BIOS総合質問スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
902Socket774:2015/01/18(日) 19:58:41.27 ID:JnryYQ9+
903Socket774:2015/01/18(日) 23:34:51.07 ID:I/7P/neN
ロット単位で水晶振動子が逝かれ易い物使ってるんかね?
904Socket774:2015/01/19(月) 19:37:32.80 ID:1wUyrgpB
32KHzの水晶なんて滅多に潰れないけどな、チップセットの可能性大かも??

オシロスコープで、電源切ってる状態で32KHzの水晶が発振してるか観れたらいいのだけれど、普通の人は持ってないわな。
905Socket774:2015/01/20(火) 00:11:05.39 ID:pJMg8JJX
購入したBTOメーカーに症状を言うと初期不良ということで交換になりました

メールの内容からして過去にも同じ事があったでのでしょう
お騒がせしました、ありがとうございました
906Socket774:2015/01/20(火) 02:13:10.07 ID:3FZWTvjw
BIOSアップデートしようとすると
Problem erasing flash000000 (0%)
って出るんですがこれはどういう問題ですか?
907Socket774:2015/01/20(火) 02:42:50.39 ID:z5fZtciM
>>906
なんで詳細書かないんだろう?
ぐぐったらフラッシュツールが古いと出るみたいだね
908Socket774:2015/01/20(火) 02:45:18.25 ID:JiUtH3nr
>>906
エスパーでレスするとGeforceのビデオカードが悪さしてる。
Radeonのボードに交換すると更新が始まる。

ていうか>>906はエスパーを探してるのか?ここにはいないぞ。
909Socket774:2015/01/20(火) 03:28:16.25 ID:3FZWTvjw
ごめんなさい
ver1.0についてるやつver1.8(多分最新の)についてるやつbiosのとこのサイトから落としたやつ全部試したけどダメだった
グラボはRadeonのです

ami biosで
マザーはJW-RS780UVD-AM2+(128MB)
OS上からダメでマザーボードのサイトにあったUSBメモリブートできるツール使ってやってみたんだけどダメだった
オンボなのにグラボ積んだままやっちゃてます
とりあえず不精せずグラボ外して試してきます
910909:2015/01/21(水) 08:39:35.62 ID:EeRplRIk
グラボ外してやってみましたがダメでした
Problem erasing flash000000 (0%)
が出てしまいます

AFUDOS ROMファイル名 /P /B /N /C /X
だと
Problem erasing flash000000 (0%)

/P /B /N /C /X
この部分を適当に変えてみたらflash0f0000 (93%)等になったりはするんですが成功はしませんでした
AFUDOSはAMIから落としたのを使いました
911Socket774:2015/01/21(水) 09:44:26.19 ID:gd6yS8Yu
適当とか怖い事してるんだぞ
912Socket774:2015/01/21(水) 10:39:38.76 ID:bgY+FizE
それ以前にwin上からうpだてした時点で壊れてたりしてw
取り敢えず倉庫入りしてるJ&W Technologyスレのログ嫁
913Socket774:2015/01/21(水) 10:53:58.46 ID:X9PlkIKC
BIOSの書き換え可・不可の設定は無いかね?
914Socket774:2015/01/21(水) 11:06:38.44 ID:XSDO0svx
AFUDOS /?
とかでヘルプ出ないのか
915909:2015/01/21(水) 14:08:48.28 ID:EeRplRIk
>>911
(;´Д`)

>>912
読んできます

>>913
もう一度確かめますが無いはずです

>>914
AFUDOSだけでオプション、コマンドの説明がバッと出てキー押すと下にスクロールするんですが上と下しか見れてない気が・・・
ただAMIから落としたやつにpdfで説明書がついてます、よく分からないですけど
916Socket774:2015/01/21(水) 14:17:10.40 ID:EeRplRIk
あ、あとPCは普通に起動します
917Socket774:2015/01/21(水) 14:29:08.77 ID:bEkEsoYx
>>910
dosモードでBIOS更新しているけど、メーカーが公開しているwin上で更新するツールは使ってみたのかい?
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?407#_biosの

WinSFI flash tools for RS780Gな。
918Socket774:2015/01/21(水) 19:41:56.68 ID:XWq/Bq8F
>>915
/p付ければ1ページ表示で止まるはず
919Socket774:2015/01/21(水) 21:15:42.19 ID:VrsIJ/5Q
BIOSにロックがかかてたってオチじゃないだろうな?w
920Socket774:2015/01/21(水) 22:49:04.81 ID:HvcEAaS+
マザーにBIOS書き換え選択用のジャンパーが付いてるとかな
921Socket774:2015/01/22(木) 06:25:06.70 ID:ekx9HBq6
>>917
それもだめですね

J&Wのサイトにunlock〜っていうロック解除のプログラムとAFUDOSとBATファイルが入ったのあったのでそれも試しましたがダメでした
というかロック解除のプログラムが動いてから次に進まない・・・
ジャンパーはまだ確認してませんが説明書にはCMOS clearのなら載ってます
922Socket774:2015/01/22(木) 07:35:03.36 ID:Jk0KCcVx
流れからしてHumanErrorな希ガス
923Socket774:2015/01/22(木) 19:46:36.88 ID:7qoZAL6n
BIOSの設定メニューの中に
BIOS Write Project
があればそれを変更する
924Socket774:2015/01/22(木) 22:10:59.58 ID:jWWU1iRF
コタツが安くかえるころがそんどんよる
925Socket774:2015/01/29(木) 09:29:01.67 ID:K2/nAFsN
bios 更新しようとしたんだけど、
「まだこいしんできてない。usb pen driveをいれてresetして」
としかでない。
usbメモリのことかと思って作業してたけど、ちがうのかな?
メモリからブートできるようには設定してあるんだけど、起動しない。

これは復旧するの面倒ですかね?
926Socket774:2015/01/29(木) 09:34:46.13 ID:gqqzq1mt
エスパー過ぎて何がなんだか・・・・・・・・・・・・
ただしそのメッセージがUEFIが出してるのなら、BIOSはちゃんと生きてるんでまだ余裕

メーカーが何かしらんが、USBメモリからBIOS更新したければ、そのマザーの最新BIOSのROM
をちゃんと入れて、USBメモリから入力させて、更新すれば  普通はアップデートできる
927Socket774:2015/01/29(木) 09:48:14.95 ID:K2/nAFsN
ありがと。
英文をちゃんと訳してやってみます。
適当ぽいしたらだめですね。
失礼しましたー
928Socket774:2015/02/01(日) 12:29:32.25 ID:rmxZ8F12
Win7 64bitPRO DSPでPCを組みます
インストールするにあたってbiosで最初に注意すべき点は何かありますか?
マザーはZ87でSSDです
XPで組んだことは何度もありますが、7は初めてです
よろしくお願いします
929Socket774:2015/02/01(日) 15:33:30.20 ID:1EKSWb3T
AHCIにする
930Socket774:2015/02/02(月) 02:48:57.99 ID:NjZTLjZZ
>>929
ありがとうございます
LGA775時代では当たり前でしたが、Z87でもIDEがデフォなんですね
931Socket774:2015/02/03(火) 21:53:37.28 ID:vOtPRL5s
なわけあるか…
932Socket774:2015/02/04(水) 00:08:53.10 ID:gUebzrY9
オンボとグラボでデュアルディスプレイをしたいのですがどうしてもうまくいかず悩んでいます。
Windows7 64bit
p8z77-v
GTX 560Ti
biosでInitiate iGPUの項目は有効にしております。
グラボを外せばオンボで表示されるのですが、グラボを載せたままだとデバイスマネージャで確認するとオンボは表示されていません。
プライマリディスプレイを変えてみたりはしましたが、結果は変わらずです。
どなたかご教授いただけないでしょうか
933Socket774:2015/02/04(水) 00:10:01.79 ID:gUebzrY9
>>932
すみません補足です
CPUはi7-2600Kです。
934Socket774:2015/02/04(水) 00:25:20.18 ID:APkWxiAv
BIOSスレでする質問とも思えないが
終わった技術だがvirtuでも使えば良いだろ
935Socket774:2015/02/04(水) 00:39:55.60 ID:asNyhsNS
iGPU Multi-Monitorは?
936Socket774:2015/02/04(水) 01:18:45.01 ID:gUebzrY9
>>934
もうしわけありません、どちらで質問をするのが適当か分からずこちらに投稿してしまいました。
virtuMVPをインストールしようと試みましたが、そのためにもオンボードグラフィックスが認識されている必要があるみたいです。
>>935
現在biosのバージョンが1805なのですが、1616など昔のものではiGPU multi-monitorと表記されていたみたいです。
古いものに変えてみたりすることでうまくいくこともあるのでしょうか。
937Socket774:2015/02/04(水) 20:16:30.79 ID:gUebzrY9
>>936
biosをグレードダウンすることで解決致しました。お騒ごせいたしました、申し訳ありません。
938Socket774:2015/02/08(日) 19:59:05.33 ID:btCIy+XB
Win8.1インスト後、いろいろセットアップ完了して
AISuite3の最適化てのをやってみたら何度か再起動するとは書いてはあったが
再起動後、メモリは512Mしか認識しないわ、システムドライブが100%のまま
ずっとなんか読み書きやってるようで、このまま待っているしかないのでしょうか

システムドライブ100%もメモリがないからページングしてるだけのような気もして..
939Socket774:2015/02/08(日) 20:22:18.67 ID:btNzs2w8
どう見てもスレチ
940Socket774:2015/02/24(火) 09:38:05.94 ID:eFNYDLJA
AMDママンにIntelママン用BIOSチップ挿したらどうなんの?
941Socket774:2015/02/24(火) 16:35:13.99 ID:eX3GlsO1
>>940
どうなるというより、逆にろくなことにはならない。
942Socket774:2015/02/24(火) 23:53:47.11 ID:4EdcXRrY
>>940
BIOSが違うと弾かれる
943Socket774:2015/02/26(木) 22:12:22.53 ID:gGMB6rWp
ブートブロック書き込み中になぜか電源断になってBIOS死亡。
各種復旧ツールも全部ダメで、結局似たようなマザー買ってきて
ROMをホットスワップして復活。いや〜もうぐったり。
944Socket774:2015/03/01(日) 17:58:57.16 ID:9T5I9itd
PCが起動しない時に質問するスレ☆26 から移ってきました。

○問題の自作PCは
 [突然起動しなくなった]
◯症状
 [UEFIの画面で止まる]
◯メーカー型番
 モニタ [MultiSync LCD2490WUXi ]
 CPU [Pentium Dual-Core G3258] :M/B [GA-Z87X-UD3H]
 電源 [KRPW-G3-600W/90+] :メモリ[Team Elite 4G*2] :HDD [SSD 1台、HDD3台]
他、DVDマルチ1台,Radeon HD 6570
◯温度
 CPU [不明] :SYSTEM [不明]
 HDD [不明] :VGA [不明]
◯OS [Windows7 Enterprise SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [CPUクーラー、ファンを取り換えた]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? なし
>>4
【注意】参照
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?→した
 ・CMOSリセット後 "BIOS has been Reset Please Decide how to continue" の画面で止まる。選択肢があるがキーボードもマウスも効かない。


CPUファンが回りません。システムファンは回ってます。
他のコネクタにさし直しても、クーラーごとCPUファン自体を変えても駄目でした。
945Socket774:2015/03/01(日) 21:48:29.90 ID:9T5I9itd
CPUファンが回らないことから見て電源かマザボに問題があるかと思っているのですが問題の切り分けの仕方がわかりません
946Socket774:2015/03/02(月) 00:53:54.32 ID:k3lTAJ99
・他の電源に変えてみる
・他のマザボで最少構成起動してみる
テスターあるなら電圧計る
947Socket774:2015/03/02(月) 19:06:58.71 ID:SAfYmzPr
>>944
BIOSがリセットされたので継続する方法決めてってことらしけど、
そんなメッセージ初めて見たな。CMOSクリアしたあとジャンパを
元に戻して無いんじゃないの?
それかUEFIモードでインストールするとUEFIって起動ドライブに
UEFIの領域を確保するんでもしかしたらそこの領域が何らかで
壊れたりしてたりして
948Socket774:2015/03/02(月) 20:20:00.33 ID:fPBTWyQL
>>944
CPUクーラーが動いてない時点でBIOSじゃなくてマザーの問題だと思うけど
CPUクーラーをマザーの他の3ピンや4ピンに刺したら回る?
マザーのCPUクーラーの端子にケースファンとか刺したら回る?

チップセット以外のUSBポートにキーボード繋いでいるとBIOSでは動かないことあるよ
刺す場所を変えてみるとかPS/2キーボードがあるならそれを試してみるとか
949Socket774:2015/03/02(月) 23:42:49.64 ID:sMUWr+yK
>>947
リセットボタンを押しただけでジャンパは変えてないです。

>>948
CPUクーラーをマザーの他の3ピンや4ピンに刺したら回る?
→回りません。CPUクーラーを変えても同じ結果です。

マザーのCPUクーラーの端子にケースファンとか刺したら回る?
→回りません。システムファンのところなら回ります。でもCPUクーラーだとダメなのは上に書いた通りです。



マザボ交換するしかないですかね。そういえば一部のUSB端子の接続が不安定だったりしたし。
950Socket774:2015/03/03(火) 19:20:13.86 ID:ytoiHwBp
H87M-S01のジャンクマザーで「Entering Setup...」の表示から進みません
内蔵GPU出力の最小構成で、メモリも2種類1枚挿しを各スロットに試してもダメ
セロリンG1840は正しく認識されているのでHaswell-Rだからという訳ではなさそう
電源も手持ち3種類で試して、どれも同じでした

所詮ジャンクでしかありませんが・・
951Socket774
自分で結論出しててワロタ