【FORTRESS】SilverStoneのPCケース18【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/10/09(日) 17:48:13.31 ID:XRsS7ETA
3Socket774:2011/10/11(火) 05:32:29.52 ID:OFNHihVb
FT03 miniの電源はいっそのことACにすっかな
4Socket774:2011/10/11(火) 05:42:21.87 ID:ysVjakO7
4様
5Socket774:2011/10/11(火) 05:46:24.14 ID:WVhk5p4j
俺もACにしたら小型サイドフローぐらい付くと思う
小型でもAP141が直撃するわけだからあなどれないんじゃないかな
6Socket774:2011/10/11(火) 11:26:46.31 ID:7LEatW22
FT02/03持ちとして言わせて貰うと
02や03miniのような直下吸気はCPUクーラーのベースに邪魔され
MosFETの冷却が阻害されがちなのでトップフローの方が安全な気がする
とくにminiは排気の関係でヤバそう

意外に03がVRMよく冷える
ストレートという理屈見た目に惑わされるとスルーフローばかりになって
パーツ冷却の本質を見失いかねないので注意
7Socket774:2011/10/11(火) 14:33:01.48 ID:xdRTnj6y
サイドフローとトップフローでのMOSFETの温度差がどれくらいかも示さず「トップフローの方が安全な気がする」と言われましても・・・
8Socket774:2011/10/11(火) 15:12:49.34 ID:0Q1cbk7a
風神匠「え?何?聞こえない」
9Socket774:2011/10/11(火) 16:50:53.86 ID:kmA57jnP
だから断言じゃなく「気がする」なんでしょ
10Socket774:2011/10/11(火) 16:59:50.66 ID:GmfkXx4c
そう(無関心)
11Socket774:2011/10/11(火) 17:43:34.42 ID:WVhk5p4j
斜めエアフローはVRMがよく冷える仮説は
こうして2chにありがちな一行煽りで潰されていくわけですね
12Socket774:2011/10/11(火) 17:50:46.53 ID:7LEatW22
仮説じゃないけどね
正確な温度わからないけど02より03の方がヒートシンクの温度低いよ
13Socket774:2011/10/11(火) 18:03:37.43 ID:ysVjakO7
トップフロー型は180mmファンとエアフローで面白くない事になるんじゃないの?
RV02とグラ鎌でオーバークロックとか無理だよと思った。
14Socket774:2011/10/11(火) 18:32:54.33 ID:WVhk5p4j
今日の流れでは支持されてないっぽいから仮説と書いたけど、
俺は定説だと思ってるよ
サイズがKATANAシリーズなどの斜めサイドフローで言ってる周辺冷却だな
http://club.coneco.net/user/35642/review/62314/
15Socket774:2011/10/11(火) 19:06:57.89 ID:2eM44f8v
アンタんトコの環境で複数のクーラー使った温度データ出すだけの簡単なお仕事ですよ
16Socket774:2011/10/11(火) 19:09:55.38 ID:xdRTnj6y
刀みたいなクーラーやトップフローのクーラーが周辺冷却で優秀なのはわかる
問題は、煙突ケースではどうなのかってことだろ

一直線のエアフロー崩してまでしてトップフローを導入したとして、サイドフローのクーラーとどのくらい周辺冷却能力に差が出るか
トップフローとサイドフローを比較してるレビュー探してみたんだが、見つからなかったんだよね・・・
17Socket774:2011/10/11(火) 19:22:43.01 ID:W4QcFmLL
やっとまともな意見が出たな
ここの連中は、煙突!煙突!の連呼で馬鹿ばかりだからなw
ケース持ってるなら3000円だして、グラ鎌の回転数いじって自分でやれよ
18Socket774:2011/10/11(火) 19:29:58.12 ID:ZK7n5UST
煙突は熱の流れの特性を利用してるからまったく同じ構成の場合、縦方向の風の流れのが
若干CPUなどが冷えやすいってのは理論的正しい。
けれどクーラーのトップかサイドフローの違いによって生じる温度差と煙突構造と通常の横方向への
エアフローとの違いで温度差なんて生まれるわけないと思うんだが。おまえらが何でそんな話題で盛り上がるのか理解不能
19Socket774:2011/10/11(火) 19:54:25.15 ID:dWJhb4SA
RV04の形予想しようぜ
20Socket774:2011/10/11(火) 19:55:39.71 ID:ysVjakO7
>>18
実際に違ってくるからじゃないかな。
オーバークロックしなければ問題ないと思うよ。
21Socket774:2011/10/11(火) 19:58:34.05 ID:RbMctbZU
現状のケースを90度回転して煙突と非煙突を擬似的に作り出したとして
大幅に温度に変化なんて出るわけないよな。内部のエアフロー自体には変化ないんだから
22Socket774:2011/10/11(火) 20:16:05.19 ID:5QjC5EW/
RV03ならフロントファン追加で事実上のサイドからの吸気状態だし
排気ファンもきちんと回せばCPU定格ファンレス環境なら負荷時10℃は違ってくるし
トップフローでも各部に多少は違いが出るかもしれない

まあ熱だまりゼロの煙突は定格でCPUはファンレスにして静音冷却のバランス志向が美味しいと思ってるから
そこまでして必死に冷やす必要性はあるのかなって感じ
つまり各人めいめい好きにしろってこったな
自作の醍醐味だろ
23Socket774:2011/10/11(火) 20:18:17.03 ID:2eM44f8v
持論を誇りたいのか排他したいのかで人間性が分かるよな
24Socket774:2011/10/11(火) 20:45:32.27 ID:hXe/S0G2
rv02にグラ鎌付けてるぜ
25Socket774:2011/10/11(火) 21:34:25.70 ID:0r9fEg0o
ジェネシス付けとけば皆幸せになれる
26Socket774:2011/10/11(火) 21:35:37.96 ID:ysVjakO7
猿の惑星創世記
27Socket774:2011/10/12(水) 00:10:59.58 ID:qQalQQ3p
rv02買おうかなと思ったけど04出るならもうちょい待つか
28Socket774:2011/10/12(水) 00:30:10.19 ID:B3MDSQds
RV03みたいにマザーの取り付け位置が変更になって電源や
HDDケーブルが接続出来なくなったりするかもしれないぞ
29Socket774:2011/10/12(水) 08:58:48.09 ID:skGKCpQo
延長無しだと〜だろ。折り込み済みだろw
30Socket774:2011/10/12(水) 14:06:16.70 ID:8bmO59OU
すげー高くなったけどスチールからアルミに変えたの?
「SST-SG08B」
キューブ型のMini-ITXケース。11月下旬発売予定で予価は25,000円程度。フロントフェイスに約1cm厚のアルミパネルを採用する

31Socket774:2011/10/12(水) 14:45:26.70 ID:BbHoWpbx
初値では07の時とあまり変わらん感じじゃない?
32Socket774:2011/10/12(水) 16:23:14.77 ID:N7YWbiyw
1cm厚のアルミパネルって超高級オーディオみたいなものだぞ
そりゃ高いよ
33Socket774:2011/10/12(水) 16:38:32.84 ID:8bmO59OU
34Socket774:2011/10/12(水) 17:02:27.21 ID:wQ7ug5iG
>>32
高級オデオは6面全部そうだけどね
正面だけ使うと笑われる

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040710/etc_pcms1.html
このクラスはあと笊のファンレスケースしか到達してない
35Socket774:2011/10/12(水) 17:06:10.85 ID:4tO7Rjjw
笊のファンレスケースは欲しかったなぁ
もうちょいいい家に住んでれば買ってたわ。今の家であんなもん置いたら床凹みそうで踏み切れんかった
36Socket774:2011/10/12(水) 17:31:09.94 ID:DmrXgtA9
このケース買う金あるならMac miniとDAC買ったほうが良くないか?
37Socket774:2011/10/12(水) 17:37:47.27 ID:YnfnSitR
フロントだけ1cm使われてもなぁ…
38Socket774:2011/10/12(水) 19:03:19.25 ID:V1RH4QA7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/image/sseve1.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/image/sseve3.html
どうせなら塗装をもう少しちゃんとやってアルミパネル部分と本体部分の色を統一すればいいのに
39Socket774:2011/10/12(水) 21:05:51.40 ID:8bmO59OU
>>37
フロントも一部だけでGD05みたいななんちゃってアルミ風プラスチックなんでしょ?
40Socket774:2011/10/12(水) 21:59:56.85 ID:31fYXyPa
んなことはなかった
41Socket774:2011/10/12(水) 23:05:00.88 ID:WF5e3yOa
たんに量産品じゃないから高いだけなのが実態だろ
さすがに露骨な付加価値はどうかと思うわ
まあそれでも買う人はいるんだろうけどさ
42Socket774:2011/10/12(水) 23:47:03.33 ID:H2Xze95t
>>31も言ってるけど、SST-SG07Bも初値25000くらいだったんだから、SG08が特段高いわけじゃないと思うんだけど・・・
43Socket774:2011/10/13(木) 00:08:26.34 ID:wQ7ug5iG
07がバカ高くて非難轟々だったという事実は認めぬか
44Socket774:2011/10/13(木) 00:30:22.21 ID:AV6vPFW1
07の存在すら知らんわ
45Socket774:2011/10/13(木) 00:43:11.39 ID:IToogAsU
>>43
言い方が悪かったな。特段高いってのは07と比較してって意味で書いた
07が馬鹿みたいに高かったんだから08が同じくらい高くても不思議じゃないし、騒ぐほどじゃないと思ったんだ
46Socket774:2011/10/13(木) 09:20:24.75 ID:HQSNBD1I
サブ用にFT03 mini欲しいです
47Socket774:2011/10/13(木) 16:18:37.74 ID:fA/lJEIB
AP181のスポーク適当に残して取っ払ったら音の性格変わって大分聞きやすくなった
48Socket774:2011/10/13(木) 20:45:43.87 ID:GgOGpxPj
「SilverStone新商品発表会2011秋」アンケート実施のお知らせ
ttp://www.mustardseed.co.jp/special/silverstone_event_1110_enquete.html

回答者の中から抽選で10名に「ささやかなお礼」があるらしい
メールアドレス入力する必要があるのにhttpsじゃないようだけど、いいのかコレ
49Socket774:2011/10/13(木) 21:06:47.69 ID:gnP/8npQ
それやったけど情報を送信するまえくらいで送信内容がポップアップされたところでhttpsになってたと思う、今朝仕事いくまえにやったからあんまりはっきりと覚えてないけど
50Socket774:2011/10/14(金) 00:50:49.89 ID:LKkJbZyP
アンケートには新商品への要望欄もあるので、この機に不満点をぶつけましょう。
51Socket774:2011/10/14(金) 16:46:39.05 ID:oaSEyzf8
FT03miniの冷却を今から考えるためにSG05を調べてるわけですが
SilverStoneによればNT06-Eを電源に密着させて吸わせるのが推奨らしい
他社製ではSamuel17、大手裏剣2、風神匠PlusがSG05の電源に干渉しない

またスサノヲはSG05の電源を取り出せばヒートシンクだけは収まるという作例あり
52Socket774:2011/10/14(金) 17:06:43.35 ID:KpQ1lMEZ
ストレート排気の電源のほうがよさそうじゃないか?
CPU側にファン向けたら熱吸い込むし、逆に向けたら窒息しそうだし…
53Socket774:2011/10/14(金) 17:25:45.89 ID:YtmEtAHy
昔は筐体内の空調が電源ファンだけっていう時期もあったような
54Socket774:2011/10/14(金) 17:27:26.25 ID:4Az0dW++
>>51
ACアダプタ安定
55Socket774:2011/10/14(金) 17:56:52.35 ID:vu5By+nd
>>52
FT03miniの設計上は電源は外吸気でエアフローには関与しない造りみたいだけどな おそらく内吸気にもできるのだろうが
56Socket774:2011/10/14(金) 18:06:47.82 ID:uqQ25icx
脱着が面倒になりそうだけど、FT03 miniの外装部分をアルミ削りだしかなんかにして、それ自体がヒートシンクになるような機構をつくればCPUクーラーのことなんて考えなくても良かったのに
最近もどっかがケース自体がヒートシンクになってファンレスで組めるITXケースだしてたよね?あんな感じで
せっかくのITXゴミ箱なのでファンレスで運用して机のすみにでもおいておきたいのに、やれ長いGPUも入りますとか個人的には???って感じなんだけど
57Socket774:2011/10/14(金) 18:44:20.27 ID:YU5UQKas
ストレート排気電源はいかん
負荷かけた時に新気を電源が吸ってマザーとCPUが加熱する

煙突信者はストレートエアフローに固執しすぎて肝心のパーツ冷却を忘れてる節があるな
58Socket774:2011/10/14(金) 19:34:39.10 ID:t+I2CCby
どんだけ吸気弱いんだよ
59Socket774:2011/10/14(金) 20:28:49.46 ID:dAtMD7Ni
SG07持ってる人に質問
トップについてる180mmファンは写真からすると
120か140のに換装できそうに見えるけど可能?
60Socket774:2011/10/14(金) 23:11:51.51 ID:KpQ1lMEZ
>>57
そう思うならそう思っておけばいいさ
61Socket774:2011/10/15(土) 01:45:21.15 ID:TyrhLZPw
>>51
でもSG05の設計って
最近良くある
CPUとPCI(-E)が近いタイプのマザーに合ってないんだよね
62Socket774:2011/10/15(土) 01:46:53.71 ID:GrMESvCO
>>57
少なくとも銀石の煙突ケースは、吸気過多もいいとこな設計なので、全く持って関係ないぞ

というか、ストレートなエアフローの方が、各パーツの冷却に有利だろ
拡張カードの冷却なんて殆ど考慮されずに策定されたATX規格を使う限り、煙突ケースは理想に一番近い
63Socket774:2011/10/15(土) 01:50:42.65 ID:ZNTgWRJV
>>61
ISGC400おぬぬめ
サミュより一回り冷却力強くPCI避ける(微妙に手曲げ)
64Socket774:2011/10/15(土) 03:12:38.19 ID:xhkQf1eq
煙突で組んでみたいんだけど、値段順にイイケースだと思って良いのかな
65Socket774:2011/10/15(土) 09:51:47.80 ID:3AXlXXzs
まあそうだな
66Socket774:2011/10/15(土) 13:29:58.31 ID:4jeFM5NY
どれも基本的には大差ないよ
開発設計で先行品の方が高くなるのは当然の事だし

徹甲弾ファンは煩いんでこれを基準に選べば良い
まあ好きなのにすりゃいい
何を選んでも特に誰も褒めないし貶しもしない
67Socket774:2011/10/15(土) 17:18:16.96 ID:fxxU6Uva
煙突で組んだ いいケースだよ
68Socket774:2011/10/15(土) 18:18:07.98 ID:+3O01p2V
予算があるならFT02
予算が無いならRV02

69Socket774:2011/10/15(土) 19:07:01.51 ID:tv1U18/T
RV02-E でExtended ATX入りますか?
ギリギリ入りそうな気がするのですが、
サポートされないのは、分かってるのですが入るだけならと思いまして

知っている方、教えて頂けないでしょうか
70Socket774:2011/10/15(土) 19:24:17.06 ID:bSpq7Ekl
>>69
入らない
71Socket774:2011/10/15(土) 19:44:28.06 ID:tv1U18/T
あうっ そうですか...
教えて頂き、ありがとうございました
72Socket774:2011/10/15(土) 19:48:03.96 ID:Y95MFgoc
FT02なら入りますよ、さあ行きましょうか
73Socket774:2011/10/15(土) 19:57:16.21 ID:4L4bAnvA
>>72
100点のセールストークですな
74Socket774:2011/10/15(土) 21:41:36.03 ID:tlctiMQP
12*11インチまでサポートされてるんでM/Bのサイズ次第
鯖用は無理だがASUSの民生用なら入る
75Socket774:2011/10/15(土) 21:52:22.23 ID:AEZCVrgh
FT02で水冷って意味ありますか?
76Socket774:2011/10/15(土) 21:55:46.90 ID:dLiTNr/o
ロマンはある
77Socket774:2011/10/15(土) 22:03:56.65 ID:RD8Adj4k
水冷用のチューブをすべて下方向に垂らせるので、運がよければチューブが破れても水がパーツに掛からないかもね
78Socket774:2011/10/15(土) 22:07:03.69 ID:AEZCVrgh
その程度の意味しかないんですね、やめておきます
79Socket774:2011/10/15(土) 23:38:00.48 ID:8QREgZc9
チューブらりん
80Socket774:2011/10/16(日) 00:08:07.80 ID:Ri9RCYx6
81Socket774:2011/10/16(日) 01:29:25.58 ID:VtQJXAhq
>>79
0点のジョークですな
82Socket774:2011/10/16(日) 05:52:19.75 ID:YfaSa22s
FT02の水冷の画像ください
83Socket774:2011/10/16(日) 06:05:00.96 ID:FqNWMflW
>>82
その程度の検索すらできないなら、自作なんてしないでメーカー製のPC買ったほうがいいと思いますよ
84Socket774:2011/10/16(日) 06:07:58.37 ID:ii8la8+y
せめて、

照英がFT02で水冷組んでる画像下さい。
85Socket774:2011/10/16(日) 06:09:34.40 ID:YfaSa22s
>>83
え、すでに自作しているPCで書き込んでるんですけど(爆)
とっとと画像ください
86Socket774:2011/10/16(日) 06:41:29.66 ID:+VRsl9Ir
価格かconecoに水冷の写真あったような
87Socket774:2011/10/16(日) 08:47:55.13 ID:DTZEYeSk
TJ04-EとKL04のオープンベイの数が6月のCOMPUTEXの記事では5インチ×4となってたのが
最近の情報では5インチ×1、3.5インチ×1と書かれてるのですがどっちが本当なんでしょう?
見た目は明らかに5インチ×4だけど先週の発表会でも5インチ×1、3.5インチ×1と書かれてたようで
急遽仕様変更した、なんてのはよくあることなのでしょうか?
88Socket774:2011/10/16(日) 12:19:36.73 ID:Cnr+0HzL
SST-SG02B-Fで組もうと思っているのですけど、
特に何か気をつける事ありますかね?
電源は一応プラグイン式で考えてます
89Socket774:2011/10/16(日) 12:22:51.22 ID:ZBTPZlT1
>>69
ASUSのM4EでSATAのケーブル取り回しがキツイがなんとか入る感じ
SATAコネクタの向き次第ではあと2cm位は大きくても入るかな
90Socket774:2011/10/16(日) 12:36:27.95 ID:oQ6wS8eG
>>85
何が(爆)なの?馬鹿なの?
「FT02 watercooling」で画像検索かけてから出なおせks
91Socket774:2011/10/16(日) 14:43:03.94 ID:0fsIF1Zu
爆発したんだろ、自作PCが
92Socket774:2011/10/16(日) 14:43:24.80 ID:Xxg89osD
やさしすぎわろた
93Socket774:2011/10/16(日) 18:08:13.90 ID:MUqNFgSd
>>85
Q FT02なハイスペックPCなのに何やってるの?
  >>85は(爆)なの?(馬鹿)なの?
94Socket774:2011/10/16(日) 18:12:54.37 ID:IhrNYFZF
これが・・・自作板・・・
95Socket774:2011/10/16(日) 22:54:13.06 ID:K38Jh1lk
FT02
きれいに配線するのが死ぬほど大変
電源は、Corsairの80 Plus Silverの750W(携帯からなので型番書くのめんどくさいので簡単に)の環境で
96Socket774:2011/10/16(日) 23:05:37.88 ID:0BC//hBd
FT02、RV02は電源どうこうじゃなくて裏配線スペースが狭いから綺麗に配線するのが大変なんだよ
RV03、TJ08-Eとかで組んだあとにFT02、RV02の裏配線やるとキッーってなりそう
97Socket774:2011/10/16(日) 23:10:12.15 ID:JdxeLlga
煙突ケースは基本配線難しい気がする
RV03もフロントベイ部分の真横にクーラーがあって干渉するし
かといってストレージを裏につけると更に裏配線がカオス
まだ裏配線スペース広いからFT02よりは楽なのかもしれないけど
98Socket774:2011/10/16(日) 23:43:35.62 ID:zGX/6iTK
初自作で煙突は非推奨ですかね
99Socket774:2011/10/16(日) 23:55:21.03 ID:N1aG1Pbp
FT02の配線で
困るのは電源とストレージ機器までの距離が遠いことだけだなー
裏配線スペースは幅が狭いけど、それほど大変でもなかった
100Socket774:2011/10/17(月) 00:29:23.06 ID:7CLxvKPv
自作erは度胸、何でも試してみるものさ
101Socket774:2011/10/17(月) 00:35:46.29 ID:BGRc1Asp
>>98
初自作だけどFT02だよ
バックプレートも組みやすくて、裏配線も言われてるほど狭くないから楽チン
強いて言うなら電源の固定にやきもきする程度
102Socket774:2011/10/17(月) 00:55:29.56 ID:uHJ+yVt9
>>98
PCケースはあんま多く買ってないけど煙突はクセがあるだけで大きめだから組みやすいかと
ただ電源ケーブル届かないことあるからそこは注意したほうがいいと思う
組んでしまえば冷えるしグラボたわまないしホコリ対策は楽でいいこと尽くし
103Socket774:2011/10/17(月) 00:59:07.98 ID:QvV5RURw
ホコリ対策は何もしなくてもいいってこと?
104Socket774:2011/10/17(月) 01:08:57.95 ID:s/AzhD/k
寝室にPC置いてるなら週一、そうでないなら月一くらいでフィルターを掃除すればいいと思う。あと電源OFF時に上からの埃の進入が気になるのなら何かカバーでもかけて置けば良いんじゃね
105Socket774:2011/10/17(月) 01:17:01.95 ID:Ip4WqQQK
埃対策は楽、
埃対策は何もしなくてもいい、
日本語のお勉強が必要の様ねっ
106Socket774:2011/10/17(月) 09:16:09.20 ID:CHM6Qf1V
内部の清掃をしなくていいのは、凄い楽だよな
ビデオカードのクーラーとか、普通のケースだと集塵機と化すけど、FT02だと全く気にしなくていい
107Socket774:2011/10/17(月) 09:40:35.31 ID:Vua3ervM
電源に注意すれば平気
ケーブル長めでプラグイン式のを選ぶといいよ
Corsairの銀か金が無難
108Socket774:2011/10/17(月) 10:19:02.31 ID:bRM/Onoq
FT03でPC組もうかと思ってたんだがminiのニュース見て久々にスレ開いた
完全な正圧で良さそうなんだが、CPUクーラーかなり選びそうだな
109Socket774:2011/10/17(月) 11:53:28.65 ID:CHM6Qf1V
ふと思ったのだけど、空気の場合、正圧負圧より、陽圧陰圧の方が一般的な気がする
実験室(実験設備)とか、陰圧管理って表現するし
110Socket774:2011/10/17(月) 12:30:50.79 ID:38WRdKIl
本来はそうなのだろうが、自作板では正圧・負圧がスタンダードとなってしまったな
どっちでもいいけど
111Socket774:2011/10/17(月) 13:20:21.45 ID:D8T2p6i4
言葉なんてのは意味が伝わるならそれでいいしな。
それが一般的になればそっちのが正しいという風に変化さえする
112Socket774:2011/10/17(月) 13:24:22.99 ID:4Wucqwn6
そんなもんだね
とくにネットの世界でそんなの気にするのは面倒くさいよ
113Socket774:2011/10/17(月) 14:29:52.18 ID:HvE9yvch
2ch外では一般的な方に言い換えれば問題ない
114Socket774:2011/10/17(月) 17:19:28.99 ID:Vaa47g/P
ft02
5.25ドライブベイのパーツ無くした...orz
助けて
115Socket774:2011/10/17(月) 17:20:28.51 ID:Q+1T0oBe
負圧の対語は勝圧のはず
正圧の対語は負圧のはず

誰だこんなナチュラルに馬鹿っぽい言葉流行らせたのは
116Socket774:2011/10/17(月) 17:21:25.71 ID:Q+1T0oBe
×正圧の対語は負圧のはず
○正圧の対語は誤圧のはず
117Socket774:2011/10/17(月) 17:38:00.79 ID:BGRc1Asp
>>114
ドライブもう一個IYH
118Socket774:2011/10/17(月) 17:46:49.30 ID:c1fahu8a
部品注文ってできる?
119Socket774:2011/10/17(月) 17:52:36.50 ID:G/Y11/Fg
聞けよ
120Socket774:2011/10/17(月) 18:10:17.55 ID:c1fahu8a
>>119
どこに聞けばいいんだ?

非常事態なんだ
121Socket774:2011/10/17(月) 18:18:14.86 ID:Q+1T0oBe
そんな事より俺のレスに何かコメントしてくださいカス共
122Socket774:2011/10/17(月) 18:42:15.51 ID:n3WsViWV
とりあえずcasemaniacに相談してみ
ダメならfanコンでも付けて諦める
123Socket774:2011/10/17(月) 19:33:21.26 ID:CHM6Qf1V
>>115
いみふ
12498:2011/10/17(月) 20:11:08.12 ID:AkPlWFSj
レスくれた人thx
予備知識あれば何とかなりそうですね
過去ログ漁ってきます
125Socket774:2011/10/17(月) 20:24:25.37 ID:BpPgqeq/
>>116
正の数 負の数
はい論破
126Socket774:2011/10/17(月) 23:27:48.33 ID:/RKvLYKZ
スルー出来ないのかお前らは
もう40も近いんだろ?
いい加減年相応になれよ
127Socket774:2011/10/18(火) 19:40:59.97 ID:wr113LZo
>>109
英語はどうだっけ、positive/negative?
128Socket774:2011/10/19(水) 00:51:24.18 ID:OK/MGP0L
>>127
正解
陽圧がPositive pressure
陰圧がNegative pressure
129Socket774:2011/10/19(水) 01:03:54.25 ID:BGpFpaCz
好きな風に言えば良い。ただし公式では正圧っていう単語を使ってるんだから、文句があるんなら便所の落書きしてないで公式が書き換えるまでクレームのメールでも送りつけろ
簡単に言えばスレ違いをいつまでも続けるなks
130Socket774:2011/10/19(水) 02:40:59.58 ID:44ULAVOl
公式ってw
131Socket774:2011/10/19(水) 02:47:59.66 ID:BGpFpaCz
>>130
なんだよ、Official siteとかって書けばよかったのか?例えばFT02のカタログページを日本語で見ると↓って書いてある
ttp://www.silverstonetek.com.tw/product.php?pid=242&area=jp
> 3台の180mmファンによる比類ない正圧およびスタック効果冷却
132Socket774:2011/10/19(水) 10:08:33.67 ID:PsUhh65K
その「公式」表記が変だよなあーってぼやくことすら、最近の便所の落書き場たる2chでは許されないのか
自治厨大活躍だな
133Socket774:2011/10/19(水) 11:16:20.49 ID:aDNbrdaV
temjin11メンテナンス性をもう少し頑張れよ・・・
134Socket774:2011/10/19(水) 11:21:13.50 ID:tyvUZo7p
伝わればいいって
135Socket774:2011/10/19(水) 11:21:42.49 ID:97GTSCd9
つぶやく、おおいにOK!
スルーしないお馬鹿さんが居るから揉めるんだよ。
俺的にはそんな事どうでもいいわなw
136Socket774:2011/10/19(水) 12:20:46.52 ID:BS1Ue0ak
>>133
TJ-09からの伝統ですw
137Socket774:2011/10/19(水) 13:25:47.04 ID:44ULAVOl
大気圧の表現をどうのこうのの話に
いきなり銀石のサイトでは「正圧」と表現してるから文句言うなと言っちゃう、
そのご活躍が滑稽なだけですw
138Socket774:2011/10/19(水) 15:11:02.94 ID:+ofN1gYT
「陽圧」だと知識のない人にはイメージしにくいから、
敢えて「正圧」って表現してるんじゃないかな。
正極負極・陽極陰極の表記も似たようなもんじゃない?

139Socket774:2011/10/19(水) 15:15:29.39 ID:71U483bZ
ファンスレでやれ
140Socket774:2011/10/19(水) 15:15:36.47 ID:72DFL65j
流体力学の教科書にも正圧って書いてあるんだが?
陽圧陰圧ってどこの業界の用語なわけ?
141Socket774:2011/10/19(水) 15:51:16.14 ID:VuCN+Q08
>>140
流体力学は知らんが、肺や胸腔の圧を扱う場合は、陽圧陰圧だよ
空気関連は陽圧陰圧な事が多いと思う

まあ確かに、血管力学で乱流云々とかいうときは正圧負圧だったかもしれん
渦で音が聞こえるって事しか覚えてないけどw
142Socket774:2011/10/19(水) 15:58:16.52 ID:rtqzrmrS
いい加減○圧スレでも建ててそっちでやれ
143Socket774:2011/10/19(水) 16:09:24.60 ID:72DFL65j
>>141
お医者さんでつか?
144Socket774:2011/10/19(水) 16:11:10.85 ID:FL3Z2tec
膣圧に見えた死にたい
145Socket774:2011/10/19(水) 17:39:02.38 ID:BK0Jzvky
なんてくだらないことで言い合っているんだ。
146Socket774:2011/10/19(水) 17:46:18.43 ID:uc6sw4qA
>>132
何でもかんでも厨々言う人のことを厨厨と呼びたいが、どうだろう?
第一号は君なんだが。
147Socket774:2011/10/19(水) 18:01:33.47 ID:uc6sw4qA
陰部という言葉は時折見かけるが陽部といのは全く見かけないな。
148Socket774:2011/10/19(水) 18:01:46.22 ID:JgbPAqiv
購入厨とか勤労厨とか、
けなすべきでないものにも厨さえ付ければ罵倒語が作れると思い込んでる奴いるよな
149Socket774:2011/10/19(水) 18:03:16.03 ID:9jsA5ABA
見えない所を追い求めるのは人の性さ
150Socket774:2011/10/19(水) 18:06:34.38 ID:97GTSCd9
まだやってたのかよ・・・
151Socket774:2011/10/19(水) 18:18:47.23 ID:VuCN+Q08
自治厨って、フツーに2chで散見される表現じゃね
152Socket774:2011/10/19(水) 18:34:23.62 ID:hqTdSbtn
そのカテゴリにおける行過ぎた言動をする人達に特に厨とつけてクールダウンを促すのが元もとの趣旨だな
別にその総体を貶してるわけではない
もちろん凄まじげな下衆が集まってくる2chなので人によっては煽りと取るのは自然のこととは思う

まあ頭が沸騰すればそれだけ元に戻るのも早いだろう
下らない熱はさっさと放出してしまって冷静になろうぜ
153Socket774:2011/10/19(水) 20:22:43.22 ID:OK/MGP0L
夕方からなんか暑いからおかしいな~と思ったら
38.8度あったでござる(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ
154Socket774:2011/10/19(水) 20:33:46.07 ID:c671i0NZ
室温39度かー
155Socket774:2011/10/19(水) 23:43:49.95 ID:ALqyzTiV
もういいよお前らケースにファンつけんなよ
な、揉めなくて済むだろ
156Socket774:2011/10/19(水) 23:48:22.50 ID:ccsOUsqm
シャープがスキャナ兼ねた液晶パネル作ってたよね。
あれ発表された時、本に下敷き挿し込むようにしてスキャンできるようになるんじゃね?と
期待してたけどサッパリ音沙汰なくなったわ・・
157Socket774:2011/10/19(水) 23:52:41.11 ID:rtqzrmrS
SilverStoneの人気ケース「TJ08T」にチタニウムカラーが追加
ttp://ascii.jp/elem/000/000/643/643565/

かなりカッコよくてもケースに合うベゼルが無いんじゃなぁ・・・
158Socket774:2011/10/20(木) 00:08:29.44 ID:5wDhkLjT
すみません。今RV03で組んでいるのですが、
ケースファンの配線はマザーボード側の端子にそのまま刺すのと、
それとも3本を付属のファンケーブルにまとめて平型コネクタで電源へ直接繋ぐのと、どちらが正しいのでしょうか?
特にマニュアルにも載ってないので悩んでいます。
159Socket774:2011/10/20(木) 00:19:41.87 ID:zKzFBPtr
>>158
好きな方でおk
ファンコン機能はスイッチで切り替えだから
でも付属の変換ケーブルが糞で最初底面ファンが稼働してなかったわ・・・
今はマザボのコネクタにつないでる
160Socket774:2011/10/20(木) 00:23:34.61 ID:GrhTrmU/
>>157
これかっこいいなあ
161Socket774:2011/10/20(木) 00:32:18.02 ID:ZiRfjBa1
microATXはもういらないのに欲しくなったぞ畜生
162Socket774:2011/10/20(木) 00:34:18.38 ID:5wDhkLjT
>>159
とりあえずマザーボード側に挿していたのでしばらくそっちでやってみます。
ありがとうございました。
163Socket774:2011/10/20(木) 01:36:07.89 ID:QOYf1rBw
もう少しセンスのいいケースを出してほしい。
temjin11はかろうじて(俺的に)セーフだが
それ以外が・・・ダサいよなravenとかw
164Socket774:2011/10/20(木) 01:38:59.19 ID:Q2v1UB0Z
FT02 miniとか出してくれんかな
165Socket774:2011/10/20(木) 02:08:08.58 ID:Bz7c941O
>>164
いいなそれ絶対買うわ
166Socket774:2011/10/20(木) 02:10:33.73 ID:XyUHZPpL
>>164
RV03の外観変えればまんまいけそうだな
167Socket774:2011/10/20(木) 07:57:05.34 ID:0oNdL7/C
>>164
5インチベイ全廃→SSDのように、サイドにスリムタイプのベイを一つ
HDDは電源の下へ移動

これで奥行きを削ったFT02sとかでたら、思わず2個くらい買っちゃう
168Socket774:2011/10/20(木) 08:07:40.32 ID:bHovAssx
>>158
底面18cmは電源からとらないとマザーボードの負荷が大きい、板によってはうまく回らないかも
トップはマザーの3pinでおk
169Socket774:2011/10/20(木) 08:25:19.54 ID:/JYhsyle
TJ08-Eの18cmファンって煩くないのかな
170Socket774:2011/10/20(木) 12:10:00.63 ID:y4ZRt9Xe
煩いの感覚によるので、現状の自分の構成を細かく晒して、冷やしたいのか静かにさせたいのか言え
171Socket774:2011/10/20(木) 12:22:46.26 ID:dGEGTwb8
12cmFAN1000rpmで五月蝿いと感じるなら18cmLOW700rpmも同等以上に五月蝿いと感じる
後は自分で考えろ
172Socket774:2011/10/20(木) 16:56:46.50 ID:ZJtb5QPD
今度でると噂のAP182はファンコン付きで600〜2000prmまで調整できるんだっけ?
ファンガードの隙間をもう少しあければ高速回転時の風きり音少しは減りそうなんだけどな
173Socket774:2011/10/20(木) 17:59:42.49 ID:jwyW6Pz6
FT02でサイドのクリアパネルの有り無しあるけど、冷却に違いとかはあるのかな?
174Socket774:2011/10/20(木) 18:56:13.01 ID:e82Afihc
この手の馬鹿みたいな質問連呼するヤツ死んでくれないかな
175Socket774:2011/10/20(木) 19:42:13.11 ID:jwyW6Pz6
初心者ですまんね
一部とはいえ材質違うしどうかと思ったんだ、それに他のケースだけど温度によってアクリル軋む音がするって聞いたからそれもどうかと思ってね。
176Socket774:2011/10/20(木) 19:42:37.59 ID:QrREVvx4
>>173
ある
177Socket774:2011/10/20(木) 20:33:17.62 ID:JG1XzyRT
言い切る貴方、かっこいいわよっ
178Socket774:2011/10/20(木) 20:42:12.84 ID:hjpbA3E0
>>173
だから、そういうときには両方買って試さなきゃ
179Socket774:2011/10/20(木) 23:02:59.60 ID:TSFZ/81C
FT03に2600Kと560Tiで組む予定なんだが大丈夫だろうか…
180Socket774:2011/10/20(木) 23:07:12.64 ID:e82Afihc
この手の馬鹿みたいな質問連呼するヤツ死んでくれないかな
181Socket774:2011/10/20(木) 23:14:33.67 ID:VHZXR5pB
>>179
うちはFT03に2600K(OC4.5G常用)、HD5870詰め込んでるが問題ない
182Socket774:2011/10/20(木) 23:31:13.75 ID:PmqmnEze
CPUとかよりHDDの方を気にした方がいいんじゃね
FT03は
183Socket774:2011/10/20(木) 23:33:04.38 ID:dGEGTwb8
FT03はSSDとSmart Drive Proof25+2.5inchがいいと思うわ
184Socket774:2011/10/20(木) 23:39:13.99 ID:VHZXR5pB
確かにFT03はHDD温度がちとやばくなる
OS:SSD 倉庫:黒キャビア1TBの構成にしてるが、この夏HDDの温度が50度超えた
前スレに書いたが、HDDにこいつをつけたら
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
けっこう温度がさがった
185Socket774:2011/10/21(金) 00:07:20.97 ID:ozfz20Ln
HDDに震動を起こすだろう回転体を密着させることに抵抗なしと
186Socket774:2011/10/21(金) 00:39:48.21 ID:Gq4q8c8E
http://www.million-dollar-pc.com/systems-2011/reventon-mk2/039.htm
みたらいまさらながらRV01欲しくなった、当然神改造ありきでこのクオリティだけど・・・
真っ黒だと気づかなかったけど、意外と元々のデザインが結構いいんだな
187Socket774:2011/10/21(金) 00:50:03.10 ID:EyGei4V9
>>186
http://www.million-dollar-pc.com/gallery-2011/reventon-mk2/reventon-mk2-11.jpg
なんかRV02よりも裏配線スペースあるように見えるんだけど気のせい?
あけるの面倒だから確認しないけど、RV02で太い電源ケーブルを裏で交差させたらサイドパネルが妊娠しそうなんだが
188Socket774:2011/10/21(金) 02:23:29.14 ID:0gL8Fbpw
>>187
交差してるのはEPS8Pinとスイッチ類のコードじゃないかな?
少なくとも24Pinではないから、交差させることはできると思う
189Socket774:2011/10/21(金) 02:28:20.85 ID:A98SfdRZ
>>184
HDDに付けるファンは全てアウトだぜ
理由はモーターの磁気と与える振動 寿命加速的に縮めてるぞ
悪いこと言わないからパッシブクーラーにしとけ
190Socket774:2011/10/21(金) 08:45:15.85 ID:ysz4acIz
>>172
本数を減らしたら整流効果も減るから
本数維持で金属板化して開口率アップなんてどうだろう

静音性優先の非APとか、PWMとか、
価格と仕様のバリエーションを広げる方向も欲しい
191Socket774:2011/10/21(金) 11:02:19.44 ID:hPDNQLQi
そういやFT02-V3なんて出てたのな
フロントUSBが3.0仕様になってた
FANケーブルはV2のスリーブ仕様から丸裸に退化してるけど
192Socket774:2011/10/21(金) 11:11:17.51 ID:jw+57kLn
sg-08ちゃんはいつ出るの?
来年の夏頃組む予定なんだけどそれまでには出るよね?
193業者:2011/10/21(金) 19:17:18.24 ID:ZM3zWB7q
知らん
194Socket774:2011/10/22(土) 13:07:31.61 ID:7MQE+6b3
この前のイベントで紹介した未発売は年度中発売予定の製品だったはず
勿論あくまで予定なんで確実に出るかどうかなんてのは代理店どころか銀石の中の人すら断言できないけど
195Socket774:2011/10/22(土) 15:14:25.08 ID:qZ5BW2mj
>>189
(ノ∀`)アチャー
ブラシレスモーターの仕組みと必要な磁力も知らんのか
196Socket774:2011/10/22(土) 15:30:04.78 ID:DusdSrPB
>>194
サンキュー
197Socket774:2011/10/22(土) 15:54:04.54 ID:ABFmOpR7
>>196
整流子ノイズがなくても、
HDDという磁気媒体に界磁を当て続けること変わりないだろ
知ったかすんな
198Socket774:2011/10/22(土) 15:58:52.34 ID:ABFmOpR7
>>196じゃなく>>195
199Socket774:2011/10/22(土) 23:03:44.03 ID:eef1KTE2
HDDにファンをくっつける話だろ?
磁力以前に、震動どうするんだ?
200Socket774:2011/10/23(日) 00:38:17.11 ID:Hx7YIizh
原理的にではなく、実用面から見て、
HDD自体が駆動モーターで振動しているわけだし、
たいした重さもない小径ファンの振動程度でどうこうなるものでもないと思うぞ。

201Socket774:2011/10/23(日) 00:42:32.44 ID:2Z+mLy7w
シャドウベイにHDD満載したら振動が伝わるだろうけど、気にしない人も多いだろうしな
202Socket774:2011/10/23(日) 01:42:20.81 ID:YF5i3IXt
HDD寿命は不確定要素が多すぎるので万全を期す気があるかどうかの問題でしょ
熱損恐れて振動と磁気に無頓着になるという様が
食事に気を使ってる喫煙者みたいなマヌケなだけで
203Socket774:2011/10/23(日) 01:54:35.72 ID:2Z+mLy7w
熱と振動のどっちがより悪いかって明確なデータは無いよね
そして熱に関してはある温度以上だと故障率が跳ね上がるっていうデータがある
未知数な要素(振動や食事)より明確な要素(熱や喫煙)を優先するのが妥当じゃねえの
204Socket774:2011/10/23(日) 02:42:55.88 ID:Cq44aW2x
磁力・震動は不確定で未知数の要素だから熱の前では目をつむると・・・
根本的な解決が図れないなら、仕方ないな

この話の最初はFT03のHDDが熱いっていうことだったが、
ケースや各パーツの構成や己の部屋の温度に目を向けずに
ファンを密着させて冷やすって小手先に走るということね
205Socket774:2011/10/23(日) 02:58:33.84 ID:TebKyn/V
HDDの故障要因として大きいのはエンタープライズの製品見ればわかるよ。
サーバルームの温度管理とラックのファンのうるささからして温度管理。

とりあえず
WDのブルー500Gと
HITACHI 5K3000 の
電源投入後数分したときの熱さは5Kの方が低い。
俺的にはハードディスクとFANは必須アイテムということで・・・
206Socket774:2011/10/23(日) 04:19:57.29 ID:+211sDYz
エアフローの次はHDDか
207Socket774:2011/10/23(日) 06:18:46.69 ID:bg1SYwWS
なんか相当タバコが嫌いな人だってのは理解できる。
208Socket774:2011/10/23(日) 08:57:52.59 ID:VAfV78WR
FT03使ってる人に質問があるのですが、12.7mm厚のスリムドライブでも入りますか?
209Socket774:2011/10/23(日) 17:01:31.26 ID:YOC5F3B5
HDD密着型アクティブクーラーは一時多くの製品が出回ったが今は無くなった
理由は振動と磁気
常識過ぎてだれも検証しないけど
温度に関してはグーグルが50度以上の高温下でも意外に寿命低下は認められないのと
むしろ20℃以下の低温下で寿命低下が認められたという発表が近年のトピック
210Socket774:2011/10/23(日) 17:14:05.53 ID:2Z+mLy7w
変なケース以外はシャドウベイ前に冷却ファンが標準装備になったことのほうが理由として大きいだろ
本当に磁気に問題があるならHDD隣接や上記ファンも危ないわw
211Socket774:2011/10/23(日) 17:30:46.50 ID:Hx7YIizh
>HDD密着型アクティブクーラーは一時多くの製品が出回ったが今は無くなった
>理由は振動と磁気

単純に売れなかったから無くなったと考える方が自然な気がする。

あと、振動は100歩譲ってまだ理解できるとして、磁気がどうので壊れるという根拠がわからん。
電源投入時、瞬間的に1Wいくかいかないかの電気が流れただけで発生する磁界でいちいち壊れてたら地磁気はどうなる?
それにHDDのモーターから発生する磁界の方がはるかに強いが、
磁気シールドを施してあるなんて聞いたことが無い。
212Socket774:2011/10/23(日) 17:33:59.89 ID:qdcrmqIH
っていうより、小径ファンがすげぇうるせえし、ファンが壊れやすいし
最近のは熱でないからパッシブで十分ってことなんでしょ
213Socket774:2011/10/23(日) 21:38:01.20 ID:AifpXqYK
TJ08-Eのチタンカラーとかカラーバリエーションを増やすときは汎用ベゼルみたいなのをつけて欲しい。5インチベイ使ってると色が統一できないんだよねー
RV03にはそんな感じで貼り付けるやつがついてるんでしょ?
214Socket774:2011/10/24(月) 01:51:45.59 ID:19PjPv5E
FT02USB3.0なかなか25k切らんね
もう買ってしまおうかしら
215Socket774:2011/10/24(月) 02:42:01.42 ID:zwRTvCRm
>>209
ぐぐる様のレポートは、やっぱバスタブ曲線だよねくらいの内容だぞ
高温でもしっかり故障率あがってる
216Socket774:2011/10/24(月) 11:30:08.89 ID:zA6omlXt
>>214
http://www.ss-shop.net/products/detail.php?product_id=19087

ここだと税込23,919 円だよ。ショップの信頼性とかは知らんが。
217Socket774:2011/10/24(月) 12:14:23.63 ID:/emTQfP+
>磁気がどうので壊れるという根拠がわからん
さすがにこれは常識以前の問題というか本当に自作erなのか疑うレベル
あとそろそろスレ違いだから噛み付くの良そうな
218Socket774:2011/10/24(月) 15:02:04.72 ID:hx4ZNDdq
今更噛み付いてんのお前じゃん
219Socket774:2011/10/24(月) 15:58:12.17 ID:yoEucUmY
>>217
やぶへびw
220Socket774:2011/10/24(月) 16:01:43.63 ID:scmqv6wa
これが共釣りか
221Socket774:2011/10/24(月) 16:11:23.54 ID:zVdfKFvs
仕切りたがりが多いねw
222Socket774:2011/10/24(月) 18:01:11.42 ID:c0f6LnPX
ノートPCの画面いかれて外部出力使ってTVにつなげて使ってるけど
そろそろ新PC組みたいからminiの発売日決定してくれー

適当な激安ケースにITXのマザボで組んで入れ替えでもいいけど、できるだけゴミは出したくないし
223Socket774:2011/10/24(月) 18:09:45.91 ID:30GBkvoZ
FT03miniは年内に出ない事は確定。その上この前のイベントでの製品の要望や感想などのアンケートを未だに取ったりしてるから
当分でないよ。はやくて来年夏ごろじゃないのかな。6月ごろに仕様が固まってたはずのTj04-Eなんかも未だに出てないぐらいだし
FT03miniはこの前の発表時点でもまだ開発中って段階だからね。他のケースでとりあえず組んでしまって良いと思うよ
224Socket774:2011/10/24(月) 18:47:50.05 ID:aQn2fI6+
>>217
で、反論された内容に関しては一切触れず
225Socket774:2011/10/24(月) 18:48:21.20 ID:WQr3PRKW
ゴミ箱なのにゴミは出したくないとは、これいかに
226Socket774:2011/10/24(月) 18:55:31.86 ID:viIV/hNq
ゴミ箱ゴミ箱ってお前らの部屋の方がゴミ箱なんじゃないのか
227Socket774:2011/10/24(月) 19:04:04.55 ID:ILcI7kza
>>226
家って言わない所が優しさかね。
228Socket774:2011/10/24(月) 19:10:13.68 ID:kqAhh9Th
しかし、ほんとのゴミ箱使わないのが家の状況
229Socket774:2011/10/24(月) 19:18:38.02 ID:30GBkvoZ
ずっと面倒でゴミ袋派だったけど、思い切ってシンプルヒューマン買ったら結構便利で満足してる
230Socket774:2011/10/24(月) 19:26:09.55 ID:ILcI7kza
自販機の横にあるくらいの大きさのやつ使ってる。
俺の部屋に来た奴は皆何故かゴミ箱を見て驚く。
何か変なのかね。
231Socket774:2011/10/24(月) 19:45:33.72 ID:hx4ZNDdq
部屋にそんなんあったら驚くだろ
他の奴の家行ってみろよ
232Socket774:2011/10/24(月) 19:51:21.49 ID:jolIjVfG
多分ゴミ出し用のでかいゴミ袋がそのまま入るやつでしょ?
実際置き場所があるならあれ使ったほうがいいと思うけどな
233Socket774:2011/10/24(月) 20:24:36.29 ID:zVdfKFvs
45リットルの台所に置くようなやつか
あれは大きさもだけど見た目的にも置きたくないな
234Socket774:2011/10/24(月) 20:26:49.68 ID:ILcI7kza
>>231
えっ?この位でないとすぐに一杯にっちゃうよ?
でも確かに他所では見ないな。

>>232
その通り。
部屋の中に燃えるゴミ用が一つ。
部屋の出入り口付近に
空き缶用とペットボトル等不燃物用二連装物が一つ。

もしかしてかなり変なのか…。
235Socket774:2011/10/24(月) 20:29:36.61 ID:ILcI7kza
>>233
70リットルくらいはあるはず。
これがFT03だったら何の問題もなかったわけか。w
236Socket774:2011/10/24(月) 20:33:29.18 ID:HLvRFy9f
FT03miniとかどうでもいいから、さっさとAP182をだして欲しい。底面ファンの1つが怪しげな音をたまに出すようになったから交換したいけど、新しくて高性能なものが後に控えてるのに今更AP181を買う気にはならん
237Socket774:2011/10/25(火) 00:07:21.19 ID:ZiFQvgQP
ファンコン使えばいいと思うけど、それじゃいやなの?
238Socket774:2011/10/25(火) 00:23:43.76 ID:mRn4vBib
きっとAP181だと不可能な2000rpmで運用したい人なんだよ
239Socket774:2011/10/25(火) 06:27:19.04 ID:YMPUEZxe
>>234
45リットルだけど俺も仲間だぞ
色々と捗るよな
240Socket774:2011/10/25(火) 14:42:54.83 ID:Ru59j/Dz
TJ08-Eの5インチベイと電源下に来ないかな
241Socket774:2011/10/25(火) 17:50:00.53 ID:c7TXwMnY
ごみ箱で思い出したがスライムって今ないのかな
242Socket774:2011/10/25(火) 18:11:27.95 ID:KJw3hAMZ
>>240
逆さまにしたらよくね?
そしたらマザーも一周回って正立だぞ
電源の吸気口は、もとの天板にゴム足貼って浮かせろ
243Socket774:2011/10/25(火) 23:04:19.12 ID:ZAI+qZp7
>>242
おまえ頭いいな

光学ドライブって逆さまに取り付けられるかな?
244Socket774:2011/10/26(水) 00:02:06.23 ID:eY78uUfP
もう光学ドライブは要らないんじゃないか?
そんなシンプルなファサードのケースが欲しい。
あっても上向きのスリムタイプ一個付ける場所あればいい。
あとは要らない。
245Socket774:2011/10/26(水) 00:28:18.70 ID:oRzvRuup
光学は外付けで充分な気がする
使い回しも楽になるし
246Socket774:2011/10/26(水) 01:47:29.38 ID:iLQqfRBR
RV03のファンが、五月蝿いと感じてたので天井のファンは止めてた。
それでも徹甲弾ファンが低い回転に抑えても五月蝿く感じたので2つとも線を抜いてみた。
cpufanが1000rpm程度で回ってる状況で非常に静か。
マザー裏に付いてるHDDは現在39度で底部ファンあってもなくても大して変わらんかった。
ファンレスグラボNS3DH(AX5750)がアイドル45度から現在61度
cpu2600K@4100がアイドル37度から現在43度
ちょい重い作業続けるには辛いので明日には徹甲弾1つだけ回して様子を見るつもり。
ホント五月蝿いよなこのファン。
247Socket774:2011/10/26(水) 02:10:58.98 ID:jooK+ODn
だから、煙突ケースに静音を求めるのは無理があるって何度言えば…
248Socket774:2011/10/26(水) 02:12:40.44 ID:wHHcRYyv
煙突ってより14cm,18cmのFANが糞過ぎる
FT03は割と簡単に静音化できる。
249Socket774:2011/10/26(水) 03:23:57.87 ID:zE1xtjNU
FT03は斜め吸気ファンがあるから低発熱だったらCPUファンレスがやりやすそう
250Socket774:2011/10/26(水) 03:24:58.13 ID:zE1xtjNU
>>246
つ ファンコン
251Socket774:2011/10/26(水) 04:12:16.70 ID:iMla1ZFB
OC Keyは煙突ケースじゃ無理そうだな・・・
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20111025075/
252Socket774:2011/10/26(水) 09:30:35.02 ID:P2DGpF7b
RV02にAccelero XTREME Plus2って入りますかね?付けてる人います?
6970に付けたいんですけど、長さが心配です。
3連のファンはAP181のタイプです。

http://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtremeplus2.html
253Socket774:2011/10/26(水) 09:39:17.53 ID:odJFh3lT
>>246
ファンコンで徹甲弾を500rpmにしてトップのファンを全開で回すのがバランスいいと思った
トップの12cmファンを全開で回してもほぼ無音なのは俺のやつが当たりなだけ?
254Socket774:2011/10/26(水) 11:05:03.87 ID:6UIV+6/i
>>252
実際に使ってる訳じゃないけど、寸法が288L x 103W x 50H mmなら入るんじゃない?
これ見ると拡張スロット端からファンまで310mmあるみたいだし
ttp://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_03.html
255252:2011/10/26(水) 11:08:05.50 ID:P2DGpF7b
ちなみにHD6970に取り付け後の写真と思われる画像

http://www.hardwareoverclock.com/forum/thread.php?threadid=6548

無理かなぁ。。。
256Socket774:2011/10/26(水) 11:14:34.14 ID:6UIV+6/i
>>255
あぁそうか、カード長じゃないから288mmより長くなるんだな
257Socket774:2011/10/26(水) 11:44:38.92 ID:/Nb9Qme1
パッと見た感じGPUクーラーの15%分くらいが基板より長そう
仮に15%だとして288mm*0.15=43.2mm、でHD6970がリファレンス通りの基板長273mmだとして273mm+43.2mm=316.2mmってことでVGAの直下のAP181を外さないと無理だと思う
258252:2011/10/26(水) 13:20:24.12 ID:P2DGpF7b
>>254
>>257
どうも。
うーんダメっぽいですね。
諦めてTWIN TURBO2を検討してみます。
259Socket774:2011/10/26(水) 13:32:09.25 ID:Bba004mC
もう手放してしまったんで画像は用意できないんだが、R6950 AC Extreme:295mm(Accelero XTREME Plus:290mm)はファンに干渉することもなく普通に入った
Accelero XTREME Plus IIは288mmみたいだし、普通に収まると思うよ
260Socket774:2011/10/26(水) 13:34:56.70 ID:Bba004mC
ってごめん、R6950 AC Extremeのクーラーの形状、微妙に違うな・・・
261246:2011/10/26(水) 19:37:01.86 ID:iLQqfRBR
2つのうち後ろの徹甲弾だけ電気入れた。天井のスイッチLowで800rpm程度。
HDDは変わらず39度。
グラボ 61度から45度 (∩´∀`)∩ワーイ
cpuは38〜40度をふらふら

ネットしながら動画見たりしてる程度じゃ徹甲弾2つ回す必要は全くないみたい。
軽くエアフローがあるだけで15度も下がるグラボにワラタ。
無駄にでかいヒートシンクは伊達じゃなかったようだ。
でもやっぱ音が気に障る。
>>250>>253
T-Balancer bigNGが欲しいんだが売ってない。

まずはファンの取替だと決めた。
262Socket774:2011/10/26(水) 20:09:49.19 ID:2f5Hbnfe
Phobyaの18cmファンを7Vでまわしてるけど良い感じ
263Socket774:2011/10/26(水) 20:37:25.36 ID:rX1AiwlK
>>262
俺もつけてたが低回転での軸音が耳について結局ap181に戻した
キュルキュルって感じの音
264Socket774:2011/10/26(水) 21:14:44.30 ID:2f5Hbnfe
水平設置だから悪い個体にあたるとそうなるよねFM181みたいな2ボール式のも出してくれればいいんだけど
265Socket774:2011/10/27(木) 15:41:40.57 ID:Hd9Ts88p
アンケートの当選きた!
まぁ、貰えるのはロゴシールくらいなんだろうけど、嬉しい
266Socket774:2011/10/27(木) 20:13:21.03 ID:TMmYNWL0
俺も当選してた。このスレだけでも2/10か。
あんまアンケート出した人いないかね。FT03miniの展示品とかくれたら嬉しいな
267Socket774:2011/10/27(木) 22:07:12.96 ID:7dRSkkDd
いきなり何も言わずにケースを送りつけられたら大抵の人は迷惑だろうがなー
268Socket774:2011/10/27(木) 22:08:11.49 ID:szmQcNfS
そんな人はアンケートに参加しない。
269Socket774:2011/10/27(木) 22:08:21.50 ID:vNv2Vzqq
ジサカーなら問題なし
270Socket774:2011/10/27(木) 23:08:44.25 ID:7dRSkkDd
>>268
なるほど!

>>269
置き場所が><
271Socket774:2011/10/27(木) 23:13:22.79 ID:9HWPFHYP
展示品でも綺麗なケースならいくらあっても嬉しい
いろんなの欲しい
272Socket774:2011/10/27(木) 23:17:35.57 ID:6yM+WpFv
ケースを飾るためのケースが要るな
273Socket774:2011/10/27(木) 23:24:23.90 ID:9HWPFHYP
飾りはしないけど置き場所に困る程でもないからね
274Socket774:2011/10/27(木) 23:26:52.12 ID:PT6zA2Zu
RV02-E買ったんだけど
起動したら底面のファンからカタカタと異音がするから
調べたら羽がケースの下の部分と干渉していたからだった
幸い少しだけ隙間を作ったら音はしなくなった

底面ファン3つの内2つがそうなってたんだけど
他にもそういう人いますか?
275Socket774:2011/10/28(金) 01:35:14.13 ID:KAEubY6k
>>274
なんという俺
俺は半年以上前に買ったんだけど、全く同じ症状出てた
真ん中のと奥の奴ね
更に、そのまま放置してたら干渉がひどくなったのかブレードが折れたよ
幸いファンを交換してもらったけど、流石にあれはびっくりした
今は取り付け部材とファンの間にシリコンワッシャ挟んで使ってるよ
276Socket774:2011/10/28(金) 06:43:40.66 ID:dhfnt3LK
>>275
なんだファン交換してもらえたのか?
ここのエリート住民様たちはAP181は消耗品だから交換してもらえないって言ってたし、ファンから異音、ファンの干渉問題を
書くとすぐに「低レベルなレスが増えた」とか擁護レスしか書かない糞の役にもたたない住民だと思ってたが銀石を擁護するために嘘まで書いてたのか
277Socket774:2011/10/28(金) 06:57:30.03 ID:N/41RWHg
私怨丸出しかっこいい!
278Socket774:2011/10/28(金) 10:44:04.96 ID:JCZ8o5sf
俺のFT02は最初中心のファンが回らなかった。
ファン取り付け枠のランナーが取られてなかっただけで、ファン自体は壊れてなかったから切り取ったら直ったけど。
279Socket774:2011/10/28(金) 11:02:40.79 ID:09J/MY89
俺もRV02のファンが一週間くらいで動かなくなった…

別に銀石擁護するわけじゃないけど、代理店に連絡するか自分でファン交換するしか対処方法がない
って分かってるのに、いつまでもうだうだと不満についてレスするのは低レベルだと思うぞ?

ついでに言えば、ファン交換してもらえないってレスはどう見ても擁護じゃないだろ
280274:2011/10/28(金) 11:23:45.48 ID:5e6/Xftf
自分がたまたま悪いロットにあたっただけかな?と思って
他の人はどうなんだろうと純粋に気になって聞いてみただけなので他意はありませんが
スレの雰囲気を悪くしてしまったみたいなのですみません

レスをしてくれた方々ありがとうございました
281Socket774:2011/10/28(金) 11:42:00.83 ID:09J/MY89
銀石の製品の質は段々落ちてきてるよなぁ
前は拡張スロットのズレくらいしか話題になってなかったのに、今じゃファンの不良やらフィルターの歪みやらケース自体の歪みやら…
282Socket774:2011/10/28(金) 12:36:00.63 ID:zs9CmlFp
元々高級志向じゃないしこんなもんだったろう
たまたまハズレに当たったからってネガり始めるのは貧乏自作erとしてどうなのかね
283Socket774:2011/10/28(金) 12:36:44.75 ID:SdzaCaHC
大人気CMも大差ない質なんでまだ気にするレベルじゃない
284Socket774:2011/10/28(金) 12:37:25.63 ID:phW3oQDK
TJ11買って、はずれだったら叩いてもいい?
285Socket774:2011/10/28(金) 12:47:39.43 ID:SdzaCaHC
わざわざ聞かずに好きに殴って窓から投げ捨てろ
286Socket774:2011/10/28(金) 13:03:26.06 ID:fcnXMENT
>>284
ファンフィルタがついてれば文句なかった一品
287Socket774:2011/10/28(金) 13:28:42.16 ID:X0w+Vxgx
フィルタのアホ毛が干渉してカラカラなったりファンコンが一個だけ逆だったのは運がいい方だったのか。

まぁ壊れたら壊れたで部品を買うチャンスと思ってしまうのが自作民の性だろう。
288Socket774:2011/10/28(金) 17:34:24.99 ID:68Z8quqJ
FT02みたいなやつが窓から飛んできたら助からんだろうな…
289Socket774:2011/10/28(金) 18:00:02.01 ID:qmzmUJRI
トラブルは学習の良い機会だろ
明らかな不良なら盗品じゃない限り保障はしてくれるんだし何を騒ぐことがあるんだよ
290Socket774:2011/10/28(金) 18:33:52.91 ID:nS0UQsFS
だれかFT02窓から投げ捨てないかな…キャッチして持って帰るのに。
291Socket774:2011/10/28(金) 18:38:10.09 ID:VNHdayZS
高層マンションからでもキャッチするの?
292Socket774:2011/10/28(金) 21:02:39.74 ID:nMYTBBtc
俺のFT03はリセットスイッチのコードがネジに挟まってて潰れてたのと12Vコネクタのピンがすっぽ抜けてた
293Socket774:2011/10/28(金) 22:21:09.68 ID:kqu5TX6Q
>>291
階数によるけど腕吹っ飛びそうだなw
294Socket774:2011/10/28(金) 23:01:19.63 ID:7poPJPmY
まさに徹甲弾
295Socket774:2011/10/29(土) 10:31:44.48 ID:d1REjmTf
↑うまいね〜
296Socket774:2011/10/29(土) 11:11:17.64 ID:Acac8mIh
炸裂弾の間違いだよな
貫通力重視の徹甲弾だと腕吹っ飛ばずに風穴開くだろ
297Socket774:2011/10/29(土) 12:24:19.39 ID:High6Guw
殺人ケーススレ
298Socket774:2011/10/29(土) 13:59:36.88 ID:d1REjmTf
洒落の解らんヤツだな
299Socket774:2011/10/29(土) 14:03:11.93 ID:bOQr3WjA
FT02殴り代行なら1社くらいありそうだが
300Socket774:2011/10/29(土) 19:39:02.59 ID:NWD75r3G
側面からなら破壊可能だろうけど、正面や背面から殴ったら拳が壊れるぞ
301Socket774:2011/10/29(土) 20:32:03.36 ID:1n8wp60N
FT02 で 殴るんだろ
302Socket774:2011/10/31(月) 12:56:06.76 ID:bZ5lGeoz
RV03使ってるんだけどリア12cmの穴がどうにも気になる
グラボに簡易水冷を気軽に付けられたらと
303Socket774:2011/10/31(月) 13:45:50.24 ID:JYGfUUTr
黒の画用紙のはったわ
304Socket774:2011/10/31(月) 21:22:55.05 ID:zFLKBYYt
俺はファンとフィルター付けようと思ったけどマザボと干渉したわ
305Socket774:2011/10/31(月) 21:58:26.58 ID:lHAJczNd
薄型のファンとかじゃないと無理じゃね?
306Socket774:2011/11/01(火) 00:53:17.09 ID:S3ECrM+l
銀石信者な俺は
SST-FF141をつけたぜ!
307Socket774:2011/11/01(火) 01:25:42.73 ID:+mM690EY
RV03のリア普通に排気用に120*25mmファンとファンガードつけてるけど特に干渉してないぞ
マザーによるんじゃないかね?
308Socket774:2011/11/01(火) 13:46:45.05 ID:36Sf6oNF
AP181が接触する不具合、やっぱり結構あるのか
最終的にフィルターベースとAP181の間にワッシャー挟んで解決したけど
ハズレ引いたかと何台か買い換えたよ
ロットによってスリーブなし、硬いナイロンの編み上げスリーブ、やわらかいゴムの
スリーブと色々あってちょっと楽しかった
309Socket774:2011/11/01(火) 15:01:44.75 ID:H3F8/hoN
今更!?って言われて笑われるかも知れんがFT-02買おうと思ってるんだが
欠点ってなにかある?
310Socket774:2011/11/01(火) 15:09:18.15 ID:NsMdOf0Q
でかい
電源ケーブルの長さ不足に注意
311Socket774:2011/11/01(火) 15:15:04.44 ID:1Niju4F+
「冷却能力が高い割には静か」を「静音性が高い」って履き違えてなければ満足できるはず
312Socket774:2011/11/01(火) 15:15:04.34 ID:7lHt75S4
裏配線のスペースが、最近のと比べ狭い
313Socket774:2011/11/01(火) 15:36:21.57 ID:nfR0y7Uf
長いグラボが入らない
314Socket774:2011/11/01(火) 15:39:59.07 ID:rNW+2h+0
デカい重い値段が高い、机下なんかに置くとファン風切音筒抜け
電源ケーブル短いと繋げない、裏配線スペース狭い
内排気グラボを挿すと極端にエアフロー悪化
5インチベイ最上段にはBDドライブ搭載不可 DVDドライブもキツキツ

こんなもんか
315Socket774:2011/11/01(火) 16:04:01.28 ID:/dIt4Nav
最上段にドライブはお勧めしない
BDがダメでDVDおkて何だよ
メーカーによるだろ
バカ丸出し

内排気だと極端にエアフロー悪化?
どんな構成だよ、見てみたいわ
316Socket774:2011/11/01(火) 16:42:07.67 ID:URvgr1R0
でも買ってよかったと思う。

これに尽きる
317Socket774:2011/11/01(火) 17:42:25.14 ID:cp1kJqZK
>>315
お前沸点低すぎだろ
>>309に頼まれて欠点羅列しただけなのに、アンチと勘違いしたのか?w
318Socket774:2011/11/01(火) 17:42:27.92 ID:B90E80fQ
最上段にODD載せる場合は、コネクタのクリアランス込みで奥行180mmぐらいまでかな
銀石は外排気のグラボを推奨してるけど、内排気でも十分冷えてるし、
直下のAP181が熱気を吹き飛ばすので、エアフローの悪化なんて無視できる範囲
裏配線スペースは狭いけど、丁寧に取り回せば問題ない
電源からODD電源コネクタまでが遠い
それと、>>311が言うことに俺も1票
こんなとこかな
319Socket774:2011/11/01(火) 18:18:44.06 ID:/dIt4Nav
>>317
お前の説明じゃアンチにしか見えない
ていうかホントに持ってるんか疑いたくなるレスだ
320Socket774:2011/11/01(火) 18:24:33.69 ID:kr0qecFF
>>319
いや流れ見てたら普通にわかるだろ
ただまあ最上段にBD搭載不可のくだりは何の冗談だとは思うが

L字コネクタでLGだろうがπだろうが普通に搭載できるぞ
事例なら中晒しスレに腐るほどある
321Socket774:2011/11/01(火) 19:00:32.99 ID:cp1kJqZK
あとは底が丸くて持ちづらい。
HDDカートリッジがしょぼい。くらいかな?

>>319
やっぱ流れも見ずにアンチと勘違いしてたのか
大体>>314俺じゃないし
322Socket774:2011/11/01(火) 20:15:46.71 ID:WVxCRKsK
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/01_05.html
これってTJ08-Eと何が大きく違うの?フロントが12cm×2でストレージが多く搭載可能になってるのはわかるのけど、2-3千円安いことを考えると何処かが簡略化されてるのかな?
323Socket774:2011/11/01(火) 20:43:07.45 ID:1Niju4F+
>>322
ストレージはオープンシャドウ共用3.5インチベイがシャドウ専用になった
そのかわり、5インチベイ用オープン3.5インチベゼルがついた
ファンが18センチ角1基から12センチ角2基に変更になった
フロントパネルの素材がアルミからプラスチックに変更された(アルミのワンポイントあり)
あとはワンタッチでベゼル取り外し可とか細かいところはあるみたいだけど、安いのはフロントパネルの素材変更分じゃない?
324Socket774:2011/11/01(火) 20:45:39.26 ID:adcR3r71
18センチファンが結構すると思う
325Socket774:2011/11/01(火) 20:58:27.28 ID:dJpqFx77
確かにあのファン普通に買うと2000円くらいしそうだし
326Socket774:2011/11/02(水) 01:43:05.78 ID:w1TBIevr
通常流通でも18cmってのがネックになって売れないだろうし
計画生産となると調整費がかかって原価が安くなる条件も一切無いしな
327Socket774:2011/11/02(水) 02:00:13.04 ID:61a9sLxO
この18センチファンが壊れたらどうすればいいんだろう?
328Socket774:2011/11/02(水) 02:03:13.20 ID:409LNjtZ
SilverStone Air Penetrator SST-AP181|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-ap181.html
329Socket774:2011/11/02(水) 02:07:31.11 ID:61a9sLxO
ああ、マスターシード経由で買えるのね。
安心した。ありがとう。
330Socket774:2011/11/02(水) 02:40:59.28 ID:BaJHs6DX
FT02改でねーかな
とりあえずサイドパネル外さなくてもフィルタ取り外しできるようになってほしい
331Socket774:2011/11/02(水) 06:21:13.96 ID:7mB3rcNK
>>313
AP181だと入らないんだっけ?
初期ロットだと31cmのVGAでもファンガードはずしで対応できるんだが
332Socket774:2011/11/02(水) 09:26:43.58 ID:7XAbJohI
>>331
AP181はファンガード外した初期ファンと同じ厚さのはず
ケース自体の背を高くして規格上限の34cmまで入るようにしてほしいんだろう
333Socket774:2011/11/02(水) 18:43:04.66 ID:ThmoNEJz
FT02でGTX480ライトニング使ってるがまだ2・3cmは余裕があるな。
ってかこのケースに入らないようなVGA何てまず出ないだろ・・・・断言は出来ないがw
334Socket774:2011/11/02(水) 19:09:40.63 ID:Aagmp67n
初期のFT02だとファンガード外さないと入らないVGAあった
6970Lghtningと6990は入らない気がした
335Socket774:2011/11/02(水) 21:34:14.58 ID:z36pn2eX
アンケート景品キター→これから寒くなるのにエアペネ扇風機っておま…
あと販促のRavenクリアファイルが入ってた

来年の夏が来たら使わせてもらおう…
336Socket774:2011/11/03(木) 01:41:59.57 ID:xvHvXduq
TJ08かFT03あたりで組もうと思うんですがどっちがいいのかな
もしくはほかにおすすめあればここで聞くのはちょっとあれですが別メーカーでも
内容としては
TV録画と音楽データためるのとちょっと勉強でDBとかを入れる予定です
CPUとかは一応FUSIONのLianoかcorei5あたりを考えてます
337Socket774:2011/11/03(木) 02:21:08.51 ID:Hg06YpOO
>>335
いいなあ・・・
サーキュレーターがわりに使うのもありじゃなイカ?
338Socket774:2011/11/03(木) 02:56:05.23 ID:No7qqnur
339Socket774:2011/11/03(木) 06:07:52.28 ID:NGszs0O1
>>334
初期FT02+6970Lightning使いだが、ガードはずせば使えてるから気にしてない
340Socket774:2011/11/03(木) 12:13:16.53 ID:TUGUFNpq
>>336
その二択なら汎用性の高い方のTJ08でいいんじゃないか?
341Socket774:2011/11/03(木) 12:41:40.83 ID:8gbbRxno
>>336
煙突構造やゴミ箱デザインに愛とロマンを感じられればFT03、こだわりなければ無難なTJ08でいいんでないの。
342Socket774:2011/11/03(木) 12:51:21.99 ID:vmMHDbmG
>>336
111111に初物PS07突貫は?
シャーシはTJ08と共通でフロントパネルの違いだけだし値段も初めからこなれてるし

PS07のSSTエンブレムはどうなってんだろ
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release111101.html
付いてるのも見かけるし付いてない物もあるし取り外し可能なのかね
343Socket774:2011/11/03(木) 13:09:20.24 ID:XzcL2fAF
PS07はストレージスペースが多いことを売りの一つにするのなら3.5インチシャドウベイを横向きにして欲しかった
最初からMAX積む人はいいんだろうけど、あとから追加するときが面倒そう
344Socket774:2011/11/03(木) 13:43:26.20 ID:YwY0n8Yk
TJ08EやPS07の配置では奥行きか幅を増さないとHDDの横置きは不可能という結論がとっくに出ている
345Socket774:2011/11/03(木) 13:59:27.95 ID:XzcL2fAF
>>344
これからも褒める以外のレスをつけた人に絡むお仕事ガンバッテくださいね☆
346Socket774:2011/11/03(木) 14:11:23.72 ID:vmMHDbmG
これは見事なブーメラン
347Socket774:2011/11/03(木) 15:33:14.25 ID:iEPg7md1
FT02ってフルタワーでなくミドルタワーだよね?
348Socket774:2011/11/03(木) 15:41:53.92 ID:YwY0n8Yk
>>345
信者だと思われてんなら心外だな
大分前に結論でてるのに今更蒸し返すようなことを言うからレスしたんだが?

まぁ、メンテナンス性といい干渉問題といい、ストレージ周りに弱点抱えてるのは確かだがな
349Socket774:2011/11/03(木) 16:19:21.68 ID:xvHvXduq
336です
やはり08がよさげそうですね
07もちょっとみてみます
煙突はレイブン2があるのでロマンは結構ありますw
ホコリが中にはいらないのが気に入ってます
皆さんご意見ありがとうです
350Socket774:2011/11/04(金) 00:15:04.15 ID:0yOeqo/V
RAVEN3を購入して組み上げたけれど、電源が入らないので質問

電源をケースに取り付け、ケースから出てる90度電源コードを電源に接続。
底面にある電源差込口に電源ケーブルを差して、コンセントに接続

コレ以外にすることはないですよね?


この状態だと電源が入らないので、試しに直接電源に電源コードを差したらしっかりと起動しています。

差し込みが甘いのかと何度も挿し直しているのですが、うんともすんとも言わない・・・
351Socket774:2011/11/04(金) 00:18:33.46 ID:8QI6Z2Q/
>>350
延長ケーブルの断線か、端子部分の接続不良か・・・
いずれにせよ、ほぼ間違いなくケース側の不良だろうな

テスター持ってるならチェックしてみるといいと思う
352Socket774:2011/11/04(金) 00:38:40.90 ID:0yOeqo/V
>>351
やっぱりRAVEN3側ですかね

テスターは持っていないので、長いL字電源コードでも見繕って対処してみます。
交換するのも面倒なので・・・
353Socket774:2011/11/04(金) 00:56:43.69 ID:HMz6KXzM
ママンの電源スイッチコードの接続ピンを一瞬ショートさせれば?
354Socket774:2011/11/04(金) 07:54:02.65 ID:x3x1ELS/
最近は電源SWが付いている場合ママンがあるわよっ
貴方のママンはどうかしらぁ
355Socket774:2011/11/04(金) 11:21:14.08 ID:2jb8RcnY
p8z68には付いてるな電源SW
356Socket774:2011/11/04(金) 15:03:52.33 ID:RoGbOs2T
最近ほマザボにはあるんかね
357Socket774:2011/11/04(金) 15:34:37.37 ID:I0pt7/Gh
基盤上に電源スイッチがあるマザボなんて10年前からあったよ
358Socket774:2011/11/04(金) 15:47:16.07 ID:dxLceHN+
ここまで俺の自演
359Socket774:2011/11/04(金) 19:48:29.23 ID:VMykdTVE
いやいや俺の自演
360Socket774:2011/11/04(金) 20:22:57.92 ID:kUT9nirP
マスターシードのFT02のページに
※グラフィックカード搭載時、DVI-D-Sub変換コネクタ等を利用した場合に上部パネルカバーを閉じられなくなる可能性があります。
って書いてあるんですが、PS/2変換アダプターも付けれないんですかね?
361Socket774:2011/11/04(金) 20:32:33.45 ID:55GvOFqI
マスタード
362Socket774:2011/11/04(金) 20:40:43.53 ID:JAK9q2Sf
>>360
オンボDVI-DにHDMI変換挿してL型HDMIケーブル使ってるけど蓋閉まるよ
作業性悪いから蓋のロックピンの本体側の受けは外してるけど
363Socket774:2011/11/04(金) 20:45:59.85 ID:iLRHZPCl
>>360
そろそろモニタ変えようぜ・・・
364Socket774:2011/11/04(金) 20:50:18.36 ID:JAK9q2Sf
>>363
ちゃんとレス読もうぜ・・・
365Socket774:2011/11/04(金) 20:52:08.90 ID:8x08bp54
>>360
RV02だけど、DVI-D-Sub変換コネクタはVGAのコネクタの場所が悪いと蓋がギリギリ閉まる程度。
確か、天板コネクタから蓋の網までが6〜7センチくらいあるはず。
USBのPS/2変換アダプターなら3〜4センチくらいでしょ、蓋のフレームを避ければつくと思う。
366Socket774:2011/11/04(金) 21:29:22.17 ID:kUT9nirP
>>362
>>365
レスどもです
最悪延長ケーブルでケースの外に出して変換アダプタを付ければいい話ですよね
367Socket774:2011/11/04(金) 22:14:09.81 ID:eXCUa8WQ
的確に自己解決しててなんかワロタ
368Socket774:2011/11/05(土) 00:07:00.95 ID:I0JSzL6i
さすがになんの躊躇も無くカバーに穴を開ける工作をするキティガイは居ないか
369Socket774:2011/11/05(土) 07:28:11.79 ID:DsNXBIsK
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごいうねりを感じる。今までにない何か熱いうねりを。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
370Socket774:2011/11/05(土) 13:33:57.84 ID:kPJlfXvj
>>369
静音スレでやれ
371Socket774:2011/11/05(土) 16:09:55.42 ID:zU8O6eSh
>>370
なぜ静音スレ?
372Socket774:2011/11/05(土) 23:57:44.14 ID:s/L5VL+2
うねりを似たような周波数の音2つ鳴ると起こるあのうねりだとおもったんじゃね
373Socket774:2011/11/06(日) 00:47:02.76 ID:Jp8S5WvF
それって、うねりじゃなくね?
374Socket774:2011/11/06(日) 01:01:08.62 ID:hJeS1pMx
穴開け、うねりは静音スレの荒らしの口癖
375Socket774:2011/11/06(日) 01:59:03.34 ID:N2f6oIsh
>>368自身がキティガイって落ちか
376Socket774:2011/11/06(日) 03:01:39.30 ID:bdsGZclI
FT03-miniはSFXか・・・
377Socket774:2011/11/06(日) 03:08:01.63 ID:HE1uSueq
7月にFT-02買って引っ越したけど、中身はLGA775・・
中身のグレードも上げようと調べてたら、TJ08でLGA1155で必要十分だったでござる

巨大ミドルタワーなんて、ほんと趣味もいいとこなんだなーと実感
378Socket774:2011/11/06(日) 03:53:58.11 ID:8hKm07eb
でも普通に居そうだけど
特に天板に工作してる連中とかは
ネジひとつとっても合わせれば普通に締まるのに自分がきちんと締められないとすぐに壊す人って居るじゃん
379Socket774:2011/11/06(日) 08:09:17.76 ID:hJeS1pMx
>>376
SG05とフレームが同じなので
ACアダプター化の作例を真似すれば小型サイドフローが着く
380Socket774:2011/11/06(日) 10:13:30.33 ID:wgar9Nsy
>>379
そう言わず「大は小を兼ねる」で
x79に逝ったらどうさ?
381Socket774:2011/11/06(日) 20:44:37.76 ID:rO4Qdn7i
RV03BのPCケースにSilver Arrowを使う場合って何か工夫が必要ですか?
マザボはZ68を使う予定なのですけど・・・・
382Socket774:2011/11/06(日) 21:09:49.91 ID:7xBJla0x
>>381
背の高いメモリシンクを使うときには、そちら側のファンと干渉する
383Socket774:2011/11/06(日) 21:36:03.53 ID:zfbtcuBI
>>381
Z68でどこのメーカー使う予定か知らんが、
たぶんどこのやつでも拡張スロットのCPU側一番目は潰れると思う。大抵はPCI-E x1かな。

382の言うようにCPUに一番近いスロットにメモリ挿す場合、
背が低くてもクーラー付ける前に挿しといた方が楽。
ファンクリップとファンはMBをケースに固定する前に付ける。既にケースに固定してるならMB外したほうが結果的に楽だと思う。
384Socket774:2011/11/06(日) 21:59:51.26 ID:Sgv05GfS
でかくてごついのもかっこいいけど小さくてもしっかり仕事するのもスマートだよね
385Socket774:2011/11/07(月) 01:15:26.08 ID:RoWa3NIf
ひんぬー最強伝説
386Socket774:2011/11/07(月) 03:21:35.99 ID:yahdE2kB
俺のNH-D14+GENE3は1番潰れないんだが すげーギリギリだけど
387Socket774:2011/11/07(月) 06:42:54.92 ID:1BZBY0Eq
>>381
参考画像。スペックは下のほうに書いてあるよ
http://www.overclock.net/14463426-post318.html
388Socket774:2011/11/08(火) 10:45:51.38 ID:nmzn50HP
RV03って内側に張り出しとかなくてエアフローよさそうだな
389Socket774:2011/11/08(火) 11:21:18.08 ID:XbPUPcia
何を今更
390Socket774:2011/11/08(火) 13:37:38.02 ID:nmzn50HP
RV03発売直後はRV02のユーザーたちに安物とバカにされてすごく荒れたんだ
しかし今ならレイアウトが整理されたと冷静な目で見れるはずだ
391Socket774:2011/11/08(火) 14:34:05.15 ID:XxCESHB/
両方使ってるが、機能面はともかくとして品質面はやはり02の方がいいな
まぁ、元値が5000円くらい違うから当たり前と言えば当たり前なんだろうけど…
392Socket774:2011/11/08(火) 14:41:24.64 ID:bCYM/Edh
RV03は1万近くだからなコスパはいいと思う
393Socket774:2011/11/08(火) 14:56:15.78 ID:GUWVR5tR
RV、FT02は窓が右じゃなければ・・・
奥行きに関してはなんとでもなるけどこればっかりはキツイ
394Socket774:2011/11/08(火) 15:42:48.08 ID:e/1kHzPu
>>393
俺は窓右だからRV02にしたわ。まあそんなの少数派だろうけど。
395Socket774:2011/11/08(火) 16:13:13.37 ID:Q90cMjf9
左窓にすると、内部のレイアウト難しすぎだろw
396Socket774:2011/11/08(火) 16:22:44.66 ID:CEVQa/xH
えっ?
397Socket774:2011/11/08(火) 17:51:31.50 ID:DKRdQBZk
あんっ
398Socket774:2011/11/08(火) 21:59:57.83 ID:qx1hfQY3
窓ない方が良い
399Socket774:2011/11/09(水) 01:28:03.31 ID:3BYXmmWp
FT02マイスターの方々にご助言を頂きたいのですが・・・
この度FT02で一台組もうと考えているのですが、お勧めの電源ってありませんでしょうか?
(ケーブルが長いので配線がやりやすい、裏配線がやりやすいなど)
余裕を見て700W程度の物で考えております。
宜しければご助言頂ければ幸いです。
400Socket774:2011/11/09(水) 09:02:16.13 ID:RJ8kf5rb
>>399
RV02-E使いだけど、中身は一緒なので。自分が使ってるのはSST-75F-P
ケーブルの長さが心配だったから銀石で揃えた。
これは80+銀の型落ちだから、今は安くなってるね。新しいものor80+金にこだわるなら、SST-75F-Gをどうぞ。
401Socket774:2011/11/09(水) 09:03:50.95 ID:dVsjw2T6
FT02は裏配線スペース狭いから電源でそれが変わるとは思えない。Silverstoneのスレで聞いてるんだから、俺が業者ならSilverstoneの1200WのSST-ST1200-Gを勧める
700W程度を希望してるから、本来ならSST-ST75F-Gで十分なんだろうけどな
Silverstoneの電源はさっさと電源スイッチつけるべき、最近のファンレス電源にはついてるのに大容量電源にはちっとも付く気配がない
402Socket774:2011/11/09(水) 09:29:31.96 ID:+SrpjiGK
SST-75F-Pならケーブルは届くけど、
HDD4台以上並べようとするとケーブルが太く硬すぎてギチギチになる。
403Socket774:2011/11/09(水) 09:52:34.36 ID:dVsjw2T6
>>402
そういうときはSST-CP06を買ってください><
http://mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cp06.html
404Socket774:2011/11/09(水) 20:08:57.39 ID:XL4FQ4s/
>>401
電源スイッチって有ると何気に便利だよねー。
必須とまでは思わないけど。
405Socket774:2011/11/09(水) 20:48:14.00 ID:WyFM5a/O
FT02使ってるが電源から伸びてるケーブルは太すぎて裏配線難しいから
AINEXで各種延長ケーブル買ってそれで裏配線してるわw
そして電源ケーブルは束ねてフロントの隙間の所にまとめて入れてる。
AINEXの延長ケーブルって細いから裏配線しやすいんだよね。
406399:2011/11/10(木) 00:27:23.47 ID:MI0jAGzO
皆様ご助言ありがとうございます。
銀石のケースなんだから、ついでに電源も銀石で揃えてみることにします。
色々ググってみましたが、悪くはないようですし(スイッチがついてないのが不満点くらいでしょうか)
値段もそんなに変わらないようなので、SST-ST85F-Gでも買ってみることにします。
407Socket774:2011/11/10(木) 00:29:46.04 ID:3UnC60w6
紫蘇
408Socket774:2011/11/10(木) 03:04:20.22 ID:vcnj9cln
RV03の背面にHDD設置したんだけど
共振がひどすぎて我慢できない
ウォーンウォーン鳴りまくる
起動時にはガタガタなるほど揺れもひどいしHDDが壊れそうで怖い
何度付け直してもなるんだけどこれって初期不良じゃないよな?
409Socket774:2011/11/10(木) 03:28:32.07 ID:5Uwc/4VY
わかるわー
でも、前使ってたAsusのケースの時より静かになったから
静かになって気になるレベルが上がってしまったせい、と考えている
PCより蛍光灯のインバータ鳴きがうるさいし
410Socket774:2011/11/10(木) 05:19:29.62 ID:a23rIG0+
電子部品には初期不良あるけどケースの鳴きは仕方ない
ホームセンターの水道売り場に売ってるコーキング剤を
ケース内側の角になるところすべてに塗るんだ
411Socket774:2011/11/10(木) 05:58:16.45 ID:61N4HkSN
RV03の背面にHDD2個(1010CLA332)つけてるけど共振なんて一切無いなあ
なんか変なものでも当たってるかHDDが原因かもよ

壊れかけでもS.M.A.R.T読みで異常がこれと言ってないHDDは振動が健常品よりも激しいからな
ブーウンブーウンって唸ってたら要注意だぜ(それでも大抵は死ぬまで1年くらい普通に使えるが)
412Socket774:2011/11/10(木) 06:35:46.77 ID:FyHkT6ii
>>403
うわ、こういうの探しても見つからなかったのに、よりによってSSから出てたのかww
413Socket774:2011/11/10(木) 06:59:10.14 ID:+99EhsFt
そんなガタガタ鳴るほどってちょっとおかしいと思うなあ。
414Socket774:2011/11/10(木) 07:30:32.78 ID:5Uwc/4VY
うちの場合だけど、後ろ下につけたシステム用のWD10EADSの振動が非常に目立つね
他にも前上のWD20EARXと後ろ上のWD20EARSがあるけど
こっちは稼働中に触れても振動は感じない
ケースの不具合じゃなくて、個体差かね
以前の環境より静かになったから満足であります
415Socket774:2011/11/10(木) 10:03:53.45 ID:Htzzu/kz
RV03だとグラボのファン音が一番うるさいわ
HDDはHGSTの2T*2を後ろに積んでるけど共振とかは特にないね
マウント部分かHDDそのものがなんかおかしかったりするんじゃない?
もしくはなんか噛ませるとあっさり解決したりするかも
416Socket774:2011/11/10(木) 22:29:25.45 ID:khhtglAK
>>408
RV03の裏にHDDつけて共振なんてするの?
俺は4台つけてるけど全くないよ。
HDDもはST2000DL003を2台と
WD30EZRXを2台
古いHDDか回転数の大きいのでもつけてるの?
417Socket774:2011/11/10(木) 22:57:17.42 ID:IwrFRXwq
今時、HDDがうるさいとか、震動が激しいとか
しかも、そのHDDが何であるかさえも情報無し

推して測るべし
418Socket774:2011/11/10(木) 23:51:15.23 ID:fCX8vheY
>>416
4台もつけてる人ってやっぱり右サイドパネルにファン増設してるの?
419416:2011/11/11(金) 02:03:12.03 ID:myMPEQNf
>>418
FAN付けたよ。
それでも夏は40℃いってたけど。
420Socket774:2011/11/11(金) 02:03:36.35 ID:UPOOyo2D
それくらいが適温じゃね?
421Socket774:2011/11/11(金) 07:18:48.33 ID:KighlsQ9
40なら普通
422Socket774:2011/11/11(金) 09:36:34.23 ID:0zAEGZT6
フロントに吸気ファンつけたからそっちのHDDが今28度とかなんだよね
温度低すぎてもダメなんだっけ?
423Socket774:2011/11/11(金) 10:26:02.85 ID:KighlsQ9
凍らないならいいんじゃね?
424Socket774:2011/11/11(金) 11:32:16.45 ID:QEhsfPfW
EADSにシステム入れるか?
425Socket774:2011/11/11(金) 13:02:32.71 ID:YXOOb8PY
25度以下または50度以上でHDDの故障率が跳ね上がるっていうデータが前なかったっけ?
426Socket774:2011/11/11(金) 14:32:41.91 ID:5dVGLdFo
こないだの新作発表会でスライド流してたね。
Googleが情報元だっけ。
427Socket774:2011/11/11(金) 15:38:23.73 ID:csVtSSG2
江川は今頃戸惑ってそうだw
たぶんこんなおかしな話になってるなんて思ってないだろう。
「え??オレの契約はどうなるの;;」っておもってそう
428Socket774:2011/11/11(金) 16:00:36.54 ID:XGr32xMP
FT02にDVDドライブ付けると浮いてしまうが
何か見た目良くなる方法ないだろうか
Lian-Liみたいに専用のベゼルがあれば・・・
気に入ってるだけに余計にそこだけ直したい
429Socket774:2011/11/11(金) 16:00:56.28 ID:qDLR14HL
せやな
430Socket774:2011/11/11(金) 16:34:02.63 ID:RSuYnDG2
光学式ドライブは外付けで必要なときにUSBで繋げば良いじゃん。PC用ゲームの多くはSteam経由で買えるんだし、OSのインストールもUSBメモリから可能だし、なによりPCが複数台あっても1つで事足りるし
431Socket774:2011/11/11(金) 17:00:31.81 ID:HEpxQ1qq
せやな
432Socket774:2011/11/11(金) 23:38:19.21 ID:8r6XHDpa
>>390
バカにされても自分が好きならそれでいいだろうが、胸張れよ。
俺は電源とHDDの設置位置の面白さでO3買って満足してるわ。
02も03もいいケースじゃん。
433Socket774:2011/11/11(金) 23:52:48.43 ID:4GGkYKdK
HDD25度以下だとダメなのか
消音化のため2.5インチHDDつけてるが20度しか無いやw
FT02だから前のファン止めとくか
434Socket774:2011/11/12(土) 00:27:18.37 ID:d8yoz5H+
俺もクーラーマスター690Uとの比較で煙突に興味があって買った。
これより上の値段のケースは予算的に論外だったから底部ファンが五月蝿いのを除いて満足w
Z9+買おうかと思ってたぐらいだから03でも大奮発w
435Socket774:2011/11/12(土) 03:08:31.70 ID:mJmRhSew
底部ファン五月蝿いよねw
ファンコン買えばいいんだろうけどとりあえず7V化して回転下げたら個体差あるみたいで
後ろだけファンのスイッチ一度Hiにしないと回らないけどLoで回すと大分静かになった。
でもグラフィックカードの温度が5〜6度上がるなあ。
436Socket774:2011/11/12(土) 03:36:03.32 ID:AkkcOiBg
俺は予想よりはるかに静かでびっくりしているw>底面ファン
いや、まあ、そりゃ音はするけど、もっと爆音なのかと思っていたものだからw
437Socket774:2011/11/12(土) 04:20:01.57 ID:Xzkkjw2x
COSMOSからFT02に移行したんだけど、かなり良いね。
冷却性能は素の状態でかなり良いし。
あんまり宜しくないとか目にしてたHDD冷却性能にしてもCOSMOSに比べたら冷えまくりだし。
正直、自分も上面全部全開見たいなもんだから爆音だと思ってたけど・・・結構静かで感心した。
438Socket774:2011/11/12(土) 04:27:22.02 ID:jK7q2Ia5
重すぎること以外は満足
439Socket774:2011/11/12(土) 09:47:43.70 ID:rVH+be9h
重いと制振に有利
440Socket774:2011/11/12(土) 11:02:36.48 ID:001YKWEk
FT02使っててFM-08というファンコンつけたんだけどPWM方式だからか18センチファン繋げて低回転にすると
ブォンブォンと嫌な音になるw
仕方ないから2つはマザボで制御して1つはファンのスイッチをLow側にしてファンコン側を高めの設定にして使ってる。
でもVR方式のは使いたくないんだよなぁ
441Socket774:2011/11/12(土) 11:54:22.41 ID:eMZKNb1Q
そのファンコン地雷ですよ
442Socket774:2011/11/12(土) 12:08:58.55 ID:sdcnjFS5
ファンコンと言ったらKAZEMASTERでしょう。
443Socket774:2011/11/12(土) 12:21:40.70 ID:SXm0ZZo4
FT02のHDD冷えないという評判は、
どっかのばkが初代RV02のHDD設置が水平方向だと勘違いしたことに由来する
そこから煙突構造=HDD冷えないに繋がる

んでも、プラ製のトレイにいれて、ケージに設置するタイプなので、
劇的に冷えるわけじゃないのは確かかな
444Socket774:2011/11/12(土) 13:36:53.66 ID:c7YbdKV4
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone02/index_01.html

買うことはないだろうけどTJ-12が一応水面下で動いてるってのを聞けて安心した
445Socket774:2011/11/12(土) 15:28:55.60 ID:Ebqdr5S8
>>443
またお前か
446Socket774:2011/11/12(土) 15:46:42.06 ID:001YKWEk
KAZEMASTERはVR方式なのであんまり使いたくないんですよね
PWM方式でお勧めのファンコンとかあります?
447Socket774:2011/11/12(土) 20:47:39.88 ID:Y9cYdzn1
銀石さんに俺の考えたCPケースのアイデア持ち込んだら商品化してくれないかなー
448Socket774:2011/11/12(土) 20:50:47.65 ID:klU+PqLn
ぼくのかんがえたすーぱーちょうじんです
449Socket774:2011/11/12(土) 20:54:13.57 ID:Y9cYdzn1
448層化乙w
450Socket774:2011/11/12(土) 21:20:12.83 ID:rcGTOksu
>>447
今売ってるモデルならFC6V2が鉄板
451459:2011/11/12(土) 21:52:39.17 ID:001YKWEk
FC5V2のことですかね?
やっぱりこれくらいじゃないとダメなんですね
ちょっと迷っててFM-08にしちゃったんですよね…
安物はやっぱり安物か
452Socket774:2011/11/13(日) 08:44:15.48 ID:xM0z0ib1
ちょっと調べれば不具合報告多数だったろうに
ところでお前らベイ製品何つけてる?
見た目のバランスと機能両立させるの難しいな
453Socket774:2011/11/13(日) 13:51:45.35 ID:LBTtfLgb
FT02使いで
上から、ZM-MFC1 Plus、BDR-S05J、SB FCS I/O Drive
の3点だな。ちょっと古いか?
454Socket774:2011/11/14(月) 01:46:44.32 ID:gmx7Z3zy
FT02だけどGH24NS50のみで外見はシンプルにして
窓付きなので内側にZM-MFC1Plus、TS-06、ケースFANのスイッチをまとめてる
ベゼルに比べて窓の内側は質感の差が目立たないんだ
455Socket774:2011/11/14(月) 19:06:24.40 ID:27RnWhIE
寒くなればなるほど優秀なFT02
エンコ中でさえHDD30℃、GPU(ファンレス)60℃、CPU(ファンレス)80℃で優秀
ファンコンの出っ張りが好きじゃないんでPCIスロット等に付けられるファンコンって存在してる?
456Socket774:2011/11/14(月) 19:17:43.16 ID:WqZnrmen
>>455
http://www.cowcotland.com/images/news/2011/10/iexplore_2011-10-08_08-58-09-61.jpg
AP-182まで待って、PCIのスロットのところに3つファンコンを並べればいいんじゃねw
457Socket774:2011/11/14(月) 19:33:40.53 ID:27RnWhIE
>>456
スロット埋め尽くされるわw
ファン自体はAP-181と同じもの?
458Socket774:2011/11/14(月) 23:36:34.90 ID:KSvwU7ut
ちょっとでも静かになってたら買うぞ
TJ08Eだから一個ですむ
459Socket774:2011/11/15(火) 00:34:11.14 ID:XzOc4tKa
AP-181はLowでもうるさいの?(´・ω・`)
SG08よさそうだなーと思ってるのだけど
460Socket774:2011/11/15(火) 03:59:14.69 ID:t6bg0SfJ
「うるさい」と言う感覚は、かなりの個人差があります
PC置いてる環境にもよります
461Socket774:2011/11/15(火) 07:17:32.56 ID:W0Frl6Vx
静音スレから出張か…
462 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/11/15(火) 10:10:37.30 ID:ocu55GZq
いつから銀石が静音ケースメーカーになったよ?
463Socket774:2011/11/15(火) 12:26:46.00 ID:2qFLm0KZ
>>460みたいな煽りって静音スレくさいね
464Socket774:2011/11/15(火) 12:40:29.37 ID:kEs3/IQZ
まあ、個人的にはうるさいとは思わないけど、うるさいと思う人もいるだろうからなあ。
正直、自分の予想よりはかなり静かだw
465Socket774:2011/11/15(火) 13:33:39.00 ID:4xrhLvjE
>>457
このタイプのツマミはグリップ引き抜けばブラケット外せるよ
ツマミ単体ならケース内に束ねてしまってもいいし、
一段に複数個纏めるブラケットもどっか出してたはず
466Socket774:2011/11/15(火) 22:43:57.86 ID:qR2sSdF9
>>455
親和産業から出てるDT4100はどうかな?
PCIスロットに付けれて、500rpmくらいまで回転下げれる、2000円くらいで安い
467Socket774:2011/11/15(火) 23:35:54.21 ID:c57tXyaz
>>455
サイズからツマミが引っ込むファンコンが出るよ
468Socket774:2011/11/16(水) 01:42:50.98 ID:ujVlwus1
今日ファンコンやら入れ替えてもしかしたら普通なのかもしれないけど
サイズのファンコンをRV03のフロント5.25インチベイに入れようとするとつっかかったんだ
ちょっと撃力加えたら入ったから別にいいんだけどちょっと素朴な疑問を持った
ちなみに前までは最上段につけてたからその時はすんなり入った
469Socket774:2011/11/16(水) 02:28:48.28 ID:4wCiSBy2
TJ08用のアクリル横板でないかな
470Socket774:2011/11/16(水) 02:38:30.51 ID:aIujuXcm
自分でぶち抜けはよくね?
471Socket774:2011/11/17(木) 15:06:18.90 ID:81gL7OmH
自分でぶち抜く為の機材を持ってるのが当たり前と考えてるならそれは間違い
472Socket774:2011/11/17(木) 15:07:59.33 ID:6cEyxzUl
買えよ
473Socket774:2011/11/17(木) 16:17:57.85 ID:egU8NkeT
ホームセンターとか行けばできないかな
474Socket774:2011/11/17(木) 22:28:06.25 ID:bkj/21x5
TJ-08みたいな小さいケースのサイドがアクリルでも見えるものって3.5インチベイとCPUクーラーの頭くらいじゃないの?あーVGAの背も見えるか
FT02とかみたいに底面ファンがあれば、LED付きに交換・改造することでDQNが乗ってる1ボックスみたいに光るように仕上げられるけど、ファンがフロント・バックにしかないからなー
475Socket774:2011/11/17(木) 22:30:29.30 ID:DarZW8iE
別に光らせたいならLEDテープ張り巡らせればいくらでも。
476Socket774:2011/11/17(木) 22:47:25.45 ID:XFY7ubUz
凝ってる人はたいていファンじゃなくてLEDを追加して光らせてるよね
477Socket774:2011/11/18(金) 05:48:23.07 ID:csJe+iQ8
FT03miniまだか。T80もオクでまったくでなくなってしまったし、
ケースだけ無くてくめねぇ・・・
478Socket774:2011/11/18(金) 06:09:24.51 ID:W8yxYvZv
>>477
SG05買って、今から電源とクーラーのクリアランス考えとけ
479Socket774:2011/11/18(金) 11:56:48.79 ID:RXiPBRMn
>>477
全裸でおk
480Socket774:2011/11/18(金) 12:16:31.25 ID:Y9yBxjrm
FT03miniでこたつトップ組みたかった・・・
481Socket774:2011/11/18(金) 13:01:07.86 ID:0+/2ZAQ8
>>471
ハンドニブラ、ヤスリ、溝ゴム、アクリル板で
3、4kもあれば道具と材料そろえられるぞ
482Socket774:2011/11/18(金) 13:04:51.42 ID:RXiPBRMn
へえ、その手の工作できる人すげえと思ってたけど、コスト的には大したことないんだな。
483Socket774:2011/11/18(金) 15:07:02.99 ID:jI7cLQCr
やろうと思えば誰でも出来る
ただPCケースレベルの厚いスチールをハンドニブラで切ろうと思うと相当根気が必要
484Socket774:2011/11/18(金) 15:30:09.97 ID:6+0n4hzX
最近のケースのサイドパネルは厚くても1.5mmくらいだし
握力は必要だけどそんな大変でもないぞ
485Socket774:2011/11/18(金) 15:37:06.23 ID:WknZpioG
道具揃えて、やったはいいものの
仕上がり具合の残念さに、頭抱えることになる
に1票
486Socket774:2011/11/18(金) 16:11:45.49 ID:DY+pjg3i
素人がやると穴をあける位置がサイドパネルの中央にならなくて?とかそんな理由でサイドパネルが共振したりしそうなんだけど、そんなことないの?
逆にアクリルパネルを1枚買ってきて、そっちをサイドパネルと同じ大きさに削っていくほうが簡単そう
487Socket774:2011/11/18(金) 17:18:56.62 ID:5g88RJ15
DIY館とか資材館とか特化してるホムセンで工作室借りたら安上がりじゃ?
地方のホムセンは無料で場所と工具借りれるトコ多いよ
中には簡易塗装ブースとコンプレッサー時間貸ししてくれるトコもあるよ
488Socket774:2011/11/18(金) 18:18:29.37 ID:6+0n4hzX
>>486
穴あけた後アクリルで塞ぐし、結構適当に位置決めしても大丈夫だよ
切る前にサイドパネル一面にマスキングテープ貼って下書きしておけばまず失敗しない
489Socket774:2011/11/19(土) 12:49:25.64 ID:wJ4jQ+6B
東急ハンズでも工作室持ってるとこないか?
490Socket774:2011/11/20(日) 00:01:26.53 ID:3RsOnCVm
RV03で初自作したんだけど
ケース上部から2本生えてるUSBは何用?
491Socket774:2011/11/20(日) 00:02:56.69 ID:Y0Ex+zV3
扇風機とLEDライト
492Socket774:2011/11/20(日) 00:10:58.47 ID:ZL/aHJGm
取説くらい読みなよ・・・
493Socket774:2011/11/20(日) 00:17:16.59 ID:zFUHPB+2
あれが内部ピン用ならもっと使い道が……。いや、まあ、普通に上からさすか……。
494Socket774:2011/11/20(日) 02:56:34.02 ID:t2+WVLru
USB3.0内部ピン用のアダプタも売ってるけど
交換したら保証無しよ、という罠、だからなぁ
確保だけしておいて、保証期限過ぎたら交換するか
495Socket774:2011/11/20(日) 11:15:03.63 ID:sV55OHHE
保証期間内にケースの何かが壊れたとして
ケース梱包して修理におくる手間考えるとよほどの不具合でないと泣き寝入りだな
もちろん2度と同じメーカーからは買わないが
496Socket774:2011/11/20(日) 12:21:01.10 ID:faZzH3NF
RV03使用者に聞きたいんですけど
電源の左右の穴ってそのままですか?
塞いだりしたらまずいですかね?
497Socket774:2011/11/20(日) 13:02:04.28 ID:6+nJetzz
>>496
正面から向かって左の穴はは電源の排気だからそのままがいいんじゃね?
右は塞いでもいいかなと思うが…
498Socket774:2011/11/20(日) 13:11:13.43 ID:t2+WVLru
穴塞ぎ用のアクセサリが出たら売れる予感>RV03の電源穴
499Socket774:2011/11/20(日) 13:13:38.22 ID:zFUHPB+2
うちの場合、右はケーブルが逃げる所になってるな。
500Socket774:2011/11/20(日) 13:20:44.81 ID:v0jMdmHs
>>495
故障じゃないけど初期不良。FT03でフレームに思いっきり傷が付いてた上に、
黒の塗料で下手な補修がしてあったことがあったな。
送り返す手間が面倒くさくて迷ったけど、販売店に連絡して交換してもらった。
そうして交換された代品をみたら、防塵フィルターのツメが一箇所折れてやんの。わざとかよ。って思ったわ。
501Socket774:2011/11/20(日) 13:56:36.29 ID:Gycw10Hi
そもそもRV03用のフロントUSB3.0キットはない(FT02用を削れば入るが)し、初期不良で交換してもらうのなら保障がどうとか関係なくね?
保障なくなるって言っても細部まで確認しないだろうから送るときに元についてたUSB2.0用のやつに交換すればばれないと思うけどな。少なくとも自分のやつには剥がしたら刻印が残るようなシールは貼ってない
502Socket774:2011/11/20(日) 14:36:08.62 ID:s0jz5/Jq
RV03が出た頃は、USB3.0ピンヘッダ規格が定まっていないとかASUSの独自仕様だとかの話が乱れ飛んでいて
混沌としていたからしょうがない
内部ピンヘッダに持っていきたいなら下記みたいなアダプタを噛ませばいい

USB3CC
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=031449
AREA ―エアリア― |世田谷電器 > AR-U3PI-A (三軒茶屋) USB3.0ピン/ポート変換基板 (三宿) MISYUKU AR-U3CI-A
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3ci-a.html
AREA ―エアリア― |世田谷電器 > AR-U3PI-A (三軒茶屋) USB3.0ピン/ポート変換基板
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html
503Socket774:2011/11/20(日) 17:34:04.80 ID:wslWPeRb
マザボにUSB3.0ピンヘッダがないP55な俺はどうすればいいの?
504Socket774:2011/11/20(日) 17:39:08.94 ID:ZL/aHJGm
505Socket774:2011/11/22(火) 22:41:18.19 ID:+ElUfr65
>>502
結局M/Bはドラフト案で見切り発車(3.5インチベイ付属で発売)した
AsRockの一人勝ちだったな。
506Socket774:2011/11/22(火) 23:22:26.29 ID:wCeALp9y
Asrock先生は仕様策定の動向を見極めて先取りできたが
Etronチップはどうかと思う
507Socket774:2011/11/23(水) 06:42:45.90 ID:rvOyeMuB
銀石の電源側に付ける静音カバー探してるが売ってる店ないのかな?
あれってメリットデメリットありますかね
508Socket774:2011/11/23(水) 07:03:09.91 ID:o9kxaagj
>>507
前にアークで見たよ
509Socket774:2011/11/24(木) 07:39:33.52 ID:ircXPEP2
#1294 - SilverStone PS07 Case Video Review
満点だって 買っちゃおうかな
510Socket774:2011/11/24(木) 23:07:37.62 ID:w2UHmjDV
>>508 Thanks-co
あれは熱篭りそうなイメージあるがきちんと排気すりゃ大丈夫かな
511Socket774:2011/11/25(金) 01:31:34.87 ID:Pdz9I4CV
FT02が妙に静かだと思ったら、何故かAP-181が全部回ってなかったww
気づかずBF3をプレイしてても熱暴走しなかったのは煙突と大きさの成せる技か・・・
512Socket774:2011/11/25(金) 01:32:32.55 ID:d3qRNiZZ
>>507
あれ殆ど意味ないよ
513Socket774:2011/11/25(金) 06:18:30.48 ID:7qDCqLH5
意味はあるよ
何故ならSilverStone製品だからさ。
人類はおまんこがあるから生まれ進化した。
514Socket774:2011/11/25(金) 09:18:10.94 ID:iduMODuo
見た目がFT01で機能はRV03とかでないかな
515Socket774:2011/11/25(金) 09:18:37.52 ID:ANVeBml0
DON車のエアロパーツ程度の効果はあるだろう
すなわち使わない方がマシ程度の
516Socket774:2011/11/25(金) 09:54:57.58 ID:M0nsKnGa
FT03miniマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
517Socket774:2011/11/25(金) 10:20:05.84 ID:CI0lDnXa
あのださい雪印が改善されてますように
518Socket774:2011/11/25(金) 14:31:54.87 ID:3bDZ44oH
FT03の発表から発売までの期間を考えると来年の春だな
519Socket774:2011/11/25(金) 20:21:10.73 ID:kwivPL2t
ブルーラインのRAVEN3いいなぁ
520Socket774:2011/11/25(金) 20:28:29.08 ID:4KjdxEMT
SG04より色っぽいケースはないな
521Socket774:2011/11/25(金) 23:53:02.91 ID:2ar9YHfL
>>519
自分で塗れ。失敗したら保守部品としてフロントパネルを買え。上のほうで話してたサイドパネルにアクリル窓をつけるのに比べれば数倍簡単なDIYだ
522Socket774:2011/11/26(土) 00:06:44.70 ID:GjGgWT4N
オレンジでもぬってみようかな
523Socket774:2011/11/26(土) 01:12:32.82 ID:dW+j5iq0
>>521
フロントパネルというか、ラインパーツだな
送料のほうが高く付きそうな予感w
524Socket774:2011/11/26(土) 03:32:28.40 ID:u7s4CI3Z
>>511
自分もFT02でBF3してたときケースファン回ってなかったw
ゲーム終わってから静かすぎて気ついたけどw
マザボで制御してたけど省電力設定になってて止まってた
525Socket774:2011/11/27(日) 00:35:19.64 ID:0ZXbyCHh
SST-SG08Bの電源ユニットって通常のATX電源とかに交換できますか?
ケースはすごい欲しいんだけど、600wとかいらないんです…
526Socket774:2011/11/27(日) 00:42:49.63 ID:/Owfv3nE
サイズ自体はATXだから可能
でもケースに合わせてケーブルの長さ・数を調整してるから
普通の電源だとかなり配線が大変
プラグインは奥行きがかなり短い奴じゃないと干渉する
527Socket774:2011/11/27(日) 00:56:03.83 ID:0ZXbyCHh
>>526

むう、そうですか…
おなじSilverStoneのSST-ST30NFが付けばいいなあ、と
思ってたんですが、難しそうですね。

こんな遅くに答えていただき、ありがとうございました。
528Socket774:2011/11/27(日) 08:52:04.60 ID:TXsZq8qw
FT02やRV02使ってる人は、これからの寒い時期はHDD直下のAP181止めてます?
暖房つけてない部屋なんだけど、LowでまわしててもHDD温度19度とかになるから流石にまずいかなぁって思ってるんだけど
529Socket774:2011/11/27(日) 08:58:04.30 ID:kDe/zpkB
>>528
FT02てHDD冷えないて有名だけどな・・・

どんだけ寒い部屋なんだよ
室温20度でバラックのHDDでもそんなに低くないぞ
530Socket774:2011/11/27(日) 09:03:22.68 ID:6X+Ym4VB
北陸で下宿してるけど、暖房ケチると10℃割ったりする
CPUとGPU以外のファンは全て故障して止まってたけど安定動作余裕でした
531Socket774:2011/11/27(日) 09:32:22.29 ID:X12YBTrp
当然止める
冬場はHDDに直接風当たるファンは全部止める
532Socket774:2011/11/27(日) 09:49:54.46 ID:L5lAzXZV
>>529
HDD冷えないは嘘だからそれ広めるのやめてもらえない?
533Socket774:2011/11/27(日) 11:09:57.08 ID:mSN4qEzi
>>527
それなら奥行き140mmだしSG08の付属電源もそうだから入るんじゃないかと思う。
長尺グラボささなければケーブル置き場も余裕がでるし。
L字電源ケーブルは使い回す必要があるかも。

自分も気になってるんで実機見てきたが、
底面の電源入れるところに突起(写真だと中央上部のへこみ)があって
長い電源はひっかからないか気がかり
ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401145002_18l.jpg
534Socket774:2011/11/27(日) 11:24:57.44 ID:/Owfv3nE
18cmファン用の簡易水冷出してくれないかなぁ
535Socket774:2011/11/27(日) 12:53:04.81 ID:miSPI283
>>534
BTO向けのCoolitのやつが海外には存在してる
536527:2011/11/27(日) 16:22:19.05 ID:0ZXbyCHh
>>533

おお、入りそうですか!
ありがとうございます。

底面にそんな突起あったんですねえ…
ちゃんと長さを測らないと買ってから駄目だって
わかったりしたらショックでかいですな…
537Socket774:2011/11/27(日) 17:06:38.72 ID:yICp9tVP
HDD直下にあんな厳ついファン付いてるのに、冷えないとか言う方がおかしいわな〜

こっちもFT02の全スロットにHDD入れて使用中だけど、Lowで20度ちょいくらいだわ。
ファンヒーターの風がPCの方にも行ってるから、そんなに寒い部屋では無いはずなんだけど。

冷え過ぎも怖いからファン止めて温度の推移見た方がいいな・・・
538Socket774:2011/11/27(日) 17:17:25.43 ID:kDe/zpkB
温度語るのに室温書かない能なしの言うことなんて(ry
539Socket774:2011/11/27(日) 17:19:47.61 ID:KwA4ey1j
そう言えば多いな室温書かずに温度語る奴
540Socket774:2011/11/27(日) 18:05:14.32 ID:XBDR7nXv
>>537
フレームに開いた風通し用の大穴はマウンタとHDDで埋まって隙間1mm
隣り合ったマウンタ間の隙間は4mm(上の隙間がここに合流)
HDDの頭部分はマウンタの取っ手でほとんど風はあたらず
フリーなのはHDD背面端子部分のみ

これでどうやったら冷えるんだよ
541Socket774:2011/11/27(日) 19:00:33.28 ID:sUArNxbk
4mmあったらどんだけ風通ると思ってんだよw
542Socket774:2011/11/27(日) 19:02:52.69 ID:Uwno96g/
今更だけどSST-SG02B-FにSST-NT06-E付けたから報告
SST-NT06-Eの情報が少なくて迷ったけど、SG02使ってるしどうせならと購入

CPU:Athlon240e
マザー:MSI 75GM-P45
電源:江成 EMD425AWT

CPUクーラー:室温18℃ Shuriken Rev.B(アイドル28℃)→SST-NT06-E(アイドル27℃)

温度変わらずで静かになったけど、ヒートシンクがメモリと干渉してメモリが1枚刺せなくなる
NT06を逆向きにつけると干渉なくなるけど、NT06のフィンが電源ファンの位置とずれる

微妙な所あるけどファンレスになったからいいや
543Socket774:2011/11/27(日) 21:21:11.07 ID:/Owfv3nE
>>535
BTO向けなのかー
SG07/08用に欲しいんだよな…
544Socket774:2011/11/27(日) 22:26:46.03 ID:RYqXRpF+
RV2無印使ってるんだけど、底の18x3ファンはずしてULTRA KAZE 3000rpmを4つ並べたら爆風爆音で冷却強化できるかと悩んでて夜も眠れない
545Socket774:2011/11/27(日) 23:06:36.89 ID:TueYgTA8
何故そんなに冷やす必要があるのかが疑問
546Socket774:2011/11/27(日) 23:08:29.41 ID:/Owfv3nE
>>544
実現させたら別の意味で夜眠れなくなりそうだな
547Socket774:2011/11/28(月) 01:46:39.94 ID:iCwrUO5d
02はフィルターメンテしづらいから、
直ぐにホコリで詰まりそう
548Socket774:2011/11/28(月) 01:55:24.93 ID:wYUTs6Pw
>>547
それはお前がめんどくさがりなだけ
床に直置きせず、板の上においてるとそんなに吸わない
549Socket774:2011/11/28(月) 11:16:08.47 ID:znX3i8dz
>>547
手回しネジ外して、側板外して、フィルタ引っこ抜くだけだろ
550Socket774:2011/11/28(月) 11:58:42.87 ID:mfYlQskD
自分の中では電源の後ろの方から抜いて掃除行うほうが面倒
ケース後ろにそんな大きなスペース開けてないからケース動かす必要がててくる
多少作業工程あっても02みたいに横から抜くほうがまだまし
551Socket774:2011/11/28(月) 16:27:58.23 ID:2qa+iwm3
FT02ですらめんどくさい子はTJ08がいいんじゃね
552Socket774:2011/11/28(月) 18:07:34.29 ID:8vqLYKS6
>>548
100均によくある、発泡スチロールのブロックが下駄がわりに便利だよ。
553Socket774:2011/11/28(月) 18:32:15.84 ID:WBV9kKta
atxはでかいってだけですでにメンテ性が悪い
microかitxでデスクトップ利用すれば二度とATXで組もうなんて思わなくなる
554Socket774:2011/11/28(月) 18:37:52.48 ID:NfSRgowZ
感想には個人差がありますw
555Socket774:2011/11/28(月) 19:45:45.42 ID:81nW5Xst
感想っていうかサイズは用途で決めるもんでしょ。

自作初期は「やっぱ何にスロット使うか分からないしATXだよなー」
自作二回目。結局ほとんどのスロット使わなかったので「ATXなんかデカイだけで邪魔だよなー」と得意げに振る舞う。
いわゆる高二病的なものだね。
556Socket774:2011/11/28(月) 21:09:17.84 ID:S5uMso3C
それで
高二病を揶揄する自分が大二病になってるという可能性は思いつかなかったか?
もし大二病ならばそれは中二病が理論武装されただけで一周回って同じだと気づいているか?
557Socket774:2011/11/28(月) 21:41:24.60 ID:CibqyNOd
昔は2Dビデオカードやら3Dビデオカードやらモデムやらサウンドやら挿してたけど
今は全部オンボードだからね、ATXの必要性はあまりないけど
いまだATXが主流でOCの機能面で代替が利かないからやはりATXになってしまう
それにSLIとか廃熱とか考えるとやっぱりATX
M-ATXやMini-ITXでいい人の大半はメーカーPCの方がいいはず
558Socket774:2011/11/28(月) 21:51:46.82 ID:81nW5Xst
>>556
煽りたがりだっていう自覚はあるw
典型的な高二病っぽい性格の知り合いがいてさ、上記のATXの件はもちろん、
考えが変われば以前の考えは劣っている物だとして、その以前と同じ考え方をしている人をこき下ろすんだよねぇ。
それを思い出してちょっとね。
559Socket774:2011/11/28(月) 22:18:14.16 ID:p3qwVL3o
FT02を載せるキャスター付きのスタンドが欲しいんだけど良いのが無い。

軽く探してみたらこの辺がヒットしたけど、FT02のサイズは(W)212mm x (D)616mmでどちらも足りない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000999BG/
http://windy-online.com/pc_parts/furniture/alcart/spec.html

良いのない?
560Socket774:2011/11/28(月) 22:19:32.78 ID:XdPJaaC2
適当な大きさのすのこにでも自分でキャスターつけるのが一番手っ取り早い。
561Socket774:2011/11/28(月) 22:31:44.43 ID:g3quHnnG
>>559
大きめのホムセンに行ったらキャスター付きのスノコ売ってるよ。
うちは28cm×28cmのスノコキャスター×2枚をRV02の台にしてる。

ついでに、スノコとPCの間に挟む振動吸収用のゴムパッドも買えば幸せになれる。
562Socket774:2011/11/28(月) 22:36:00.94 ID:nqF9cfAy
FT02ならこれがちょうど良い感じだ
下段にFT02置いて、上の二つはPC関連の小物置きにして使ってる

LIFELEX システムスリムシェルフ 3段 75W KOF18-5875|ホームセンターコーナンの通販 コーナンeショップ
http://www.kohnan-eshop.com/direct/shunouyouhin/metarurack/19mm/products/4522831375875?page=2&product_query%5Bkeyword%5D=75W
563Socket774:2011/11/28(月) 23:59:00.37 ID:kmQ9CTPM
質問なんだけどTJ08って拡張カード周りに熱溜まらないのかな?
(グラフィックカード、サウンドカード、LANカード挿した場合)
小さいケースにしたいと思ってるんだけどそこが気になってる。
564Socket774:2011/11/29(火) 01:10:03.74 ID:SWQfNFWQ
銀石はシロッコファンの外排気グラボを推奨しているが
グラボはサウンドカード、LANカードに比べ長いので
グラボをCPU側につけるとファンが露出してちょうどいいはず
565Socket774:2011/11/29(火) 01:27:09.16 ID:uwiPGlpU
>>564
563だけど答えてくれてありがとう
TJ08買ってみる
566Socket774:2011/11/29(火) 14:36:34.18 ID:te+vHVtZ
TJ08は全スロットに拡張カード挿しても電源をケース内部吸気で設置すれば熱溜まりは起きないけど
電源寿命縮むしただの電源上配置ケースでしかなくなり少し奥行き短いってこと意外TJ08を選ぶ意味が無くなるけど

TJ08Eの想定するロングカードのリファレンスなんて洒落にならないほど煩い上にかなりの高温になって製品寿命も短い
クーラー交換する層以外は全力回避する物
快適なPCライフを送るには高発熱ビデオカードの冷却FAN隣接スロットは空けるのが鉄則
M-ATXでロングビデオカード+他に2枚のカードを挿そうと欲張るなら倒立でなくとも相当な苦労や不便を覚悟したほうが良い
音源内臓に拘って4スロット潰す予定なら大きさには妥協してATXで組むことを勧める

ここまで書いてて1スロットショートビデオカード積む可能性が0ではない事に気づいた
567Socket774:2011/11/29(火) 19:29:57.25 ID:SUOTtuhZ
TJ08は自作のプロしか使いこなせないってこと?
568Socket774:2011/11/29(火) 21:54:36.71 ID:aV8Vgvl+
いまフタ開けて埃の掃除中なんだけど、
わざわざワッシャー付けてあるネジ(指だけで回せるネジね)が
4個ほどあるのに気づいたのだが、これはFT02のかな?
569Socket774:2011/11/30(水) 00:21:34.53 ID:hMymW8br
RV02B-EWとFT02B
防塵性能に差はあるんですかね?
570Socket774:2011/11/30(水) 00:39:08.15 ID:r92JmPcu
使われてるフィルターが同じものだから防塵性能には差はない
571Socket774:2011/11/30(水) 10:19:09.63 ID:pedty5HL
エルザの青ラインRV03もいいねえ
さっさとAMDも赤ラインを準備するんだ

ラインだけ売ってよー
572Socket774:2011/11/30(水) 11:33:17.68 ID:upuFubWA
ライム系が欲しいです
573Socket774:2011/11/30(水) 13:23:42.27 ID:mHBN318l
SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone02/index_01.html

TJ12開発中か
574Socket774:2011/11/30(水) 14:46:56.20 ID:jBffTBhf
03miniまだかよ!はやくしろ!!
575Socket774:2011/11/30(水) 23:32:52.50 ID:ipMiDoWX
FT03miniは
俺はSG05で今のうちにパーツの干渉を調べることにするよ
576Socket774:2011/12/01(木) 00:24:04.13 ID:dNfvqDBO
RV4がFTみたいに全面スチールなら迷わず買うんだがな
577Socket774:2011/12/01(木) 00:29:53.32 ID:hlXuVcOr
いつFTが全面スチールになったのかな?
578Socket774:2011/12/01(木) 00:29:59.45 ID:udNPfOzj
>>576
FTはアルミですよ
579Socket774:2011/12/01(木) 09:43:48.32 ID:n/7JRGtK
FTが総スチール製だったらかなりのマッチョじゃない限り動かせないレベル
580Socket774:2011/12/01(木) 10:03:57.53 ID:5UvOD4JT
↑にも在るが(エルミタ)、展望の中にはFT02に関してのアナウンスが無いんだよな
発表会に逝ったヤシで、そこら辺の話は話題にものぼらなかったのか?
漏れの所有してきた箱の中で一番長い稼働だわ(初期ロットFT02)
はよ、なんらかのネタを出してくれよ
581Socket774:2011/12/01(木) 10:32:52.34 ID:e/Kgif4Z
今後Fortressはゴミ箱(FT03)を継承するんでしょ。で現行のFT02, RV02を継承するモデルがRV04、最上位のTemjinはTJ12として開発継続中
582Socket774:2011/12/02(金) 04:46:24.38 ID:ZPdM2xyX
逝ったヤシとか漏れとか、お前はいつの時代から来たんだよ
583Socket774:2011/12/02(金) 07:55:20.26 ID:ZseY5bCP
マジチョベリバだよな
584Socket774:2011/12/02(金) 12:38:18.93 ID:aEnIP/XL
香具師だろ
585Socket774:2011/12/02(金) 15:04:14.36 ID:qqLf6Wwi
ゴミ箱はmATXの特化型なので、すぐにではないにしろいずれFT02の直系は出すんじゃないか?
SSは他のメーカーと違って後継が出ても旧機種をディスコンにせず併売する傾向があるので、
FT02は後継が出ようが出なかろうが、今回のUSB3.0アップデートで多分後2〜3年は続投だろう
構造的にも弄るとこがあんまりないし
せいぜいサイドパネルを開けなくてもフィルターを交換できるようにする程度か、
さもなくばRV03みたいに電源を下置きにしてHDDを逆サイドに貼り付ける様な基本構造レベルからのモデルチェンジをするか

まあこれから出すならRV04と同構造のFT04ということになるんだろうけど、
肝心のRV04はどういう構造なんだろうな
横倒しコンセプトは維持されるとして、RV03からどこをどう弄るのかな?
586Socket774:2011/12/02(金) 16:46:16.45 ID:hKEOxnZ9
そもそもFT03をFTの名前で出すから面倒なことになったのだ
587Socket774:2011/12/02(金) 16:57:37.67 ID:FuzDWIrb
>>580
昭和の2chのノリだな
588Socket774:2011/12/02(金) 23:11:41.88 ID:QoUHV4+c
FT02買ってしまうと次に欲しいケースがなくて困る
589Socket774:2011/12/02(金) 23:37:22.80 ID:9C4FNNxy
同意
590Socket774:2011/12/03(土) 03:48:36.09 ID:+dUga08r
小さいケースが欲しくなったわw
591Socket774:2011/12/03(土) 08:17:35.46 ID:S/qwZ60k
RV03をかうとFT02かTJ08がほしくなる
592Socket774:2011/12/03(土) 14:23:59.47 ID:edisxiPJ
>>590
じゃあキューブ買おうぜ
かっこかわいいぞ
593Socket774:2011/12/03(土) 14:48:43.49 ID:0fqgyY5o
キューブならLANGEARのDaBOXがオススメ
594Socket774:2011/12/03(土) 17:25:31.19 ID:wc6jYiiO
SST-TJ04-EやSST-KL04の話題が欠片も出てないけど、みんな全く期待してないのかなぁ?

この2つって11月発売予定じゃなかったっけ?
595Socket774:2011/12/03(土) 22:42:38.02 ID:0fqgyY5o
>>594
新しい情報がないから話題にしようかない
596Socket774:2011/12/04(日) 09:22:52.80 ID:tbtslQb4
FT02の残念なところは防塵フィルター掃除するのにわざわざサイドパネル取らんとアカン
597Socket774:2011/12/04(日) 10:16:22.25 ID:kAfqD8QM
>>596
TJ08みたいに簡単に引き出せるのすげぇうらやましいよな
598Socket774:2011/12/04(日) 10:32:53.99 ID:xtt0o+ok
ふぇぇ・・・FT03miniはやくきてぇ・・・
ivyちゃんで初めての自作PC作りたいよぉ・・・
599Socket774:2011/12/05(月) 01:51:08.71 ID:451yRx4J
>>596

わざわざサイドパネルを外したのにフィルターが大して汚れてなくてガッカリ
600Socket774:2011/12/05(月) 10:00:59.24 ID:GUUzVyaf
>>598
SG05とH61とPentiumG860でレイアウト研究してろ
601Socket774:2011/12/07(水) 11:22:27.18 ID:ZK6AYDN0
>>596
でっかいマグネットシートとエアコン用フィルターで外から交換できるようなの自作できないかな
冬休みにやる気になったら試してみるか
602Socket774:2011/12/07(水) 15:57:23.61 ID:wjEL4bJ3
601のようなことを、RV02が出てすぐ買ってやろうと思ってたが未だに作ってない。
ファンとフィルターの間が空けばもっと静かになるんだろうけど。
最初から電源部分みたいな構造ならよかったのにねぇ。

FT02は底面がフラットだけどアルミで足まで一体形成で隙間が狭く手を入れにくい、
RV02は鉄だけど底面の一部が足のプラで覆われてるので少し面倒。

結局、付属のフィルターに換気扇やエアコンのフィルター付けて満足しちゃう。
RV02なら楽に外の掃除できるし。
603Socket774:2011/12/07(水) 19:51:28.25 ID:5Uge2uGt
TJ08かPS07でskyrim向けにPC1台組むんだけど、どっちが冷えますか?
604Socket774:2011/12/07(水) 20:13:47.16 ID:hmrnhGtC
SilverStone Debuts the TS06 External ODD Enclosure/Storage Tray Combo for Notebooks | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/156346/SilverStone-Debuts-the-TS06-External-ODD-Enclosure-Storage-Tray-Combo-for-Notebooks.html
605Socket774:2011/12/07(水) 22:56:13.11 ID:TvaRJzXg
今日RV03買ったら付属品とマニュアルがRV01のだったよ、ちゃんとしろや
606Socket774:2011/12/08(木) 01:17:46.75 ID:3/FGGoCT
買った店のバイヤーが変なところから仕入れてきたんだろうな
ひょっとしたら外見だけそれっぽいだけでRV03ですらないのかもしれん
607Socket774:2011/12/08(木) 01:51:57.72 ID:1Xfr0rfb
FT-02のファンこの時期ならFRONTとMIDDLE切っても全然いけるな
レンダリング中ヒマだから音楽かけてるけどCPU42℃でHDDも30℃台
高かったけどいい買い物した
608Socket774:2011/12/08(木) 07:52:06.64 ID:66jzaf5U
>>603
冷える冷えないでいえば08のが冷えるんでないかな
開口部の広さは正義
609Socket774:2011/12/08(木) 07:52:37.59 ID:rBS/11mI
エンコ中にCPU温度42度とか、どこのクーラーをどのCPUに使ってるんだよ
2600Kと銀矢で前のAP181を1だけ止めてるけど、高負荷かけるとCPU温度は55度くらいまで上がるぞ。室温18度くらいで
610Socket774:2011/12/08(木) 11:09:12.66 ID:SbIM5H8+
AMDのCPUをソフト読みしたんじゃね?
611Socket774:2011/12/08(木) 12:05:43.09 ID:QLSi+mDT
そんなTDP高いCPUで誇らしげに言われても
xeon 1260L、I5 2500TとかのTDP低いやつなら十分ありえる数値だと思うが
何をそんなに向きになってんだか
612Socket774:2011/12/08(木) 12:33:53.02 ID:BcPvsXlz
>>611が必死
613Socket774:2011/12/08(木) 13:17:18.28 ID:avTz1BpY
ID:BcPvsXlzはID:rBS/11mIのケータイだな
614Socket774:2011/12/08(木) 13:19:23.70 ID:vj2c6DH6
SG06の白色を出してください。
お願いします。
615Socket774:2011/12/08(木) 13:37:38.08 ID:avTz1BpY
まずSG06の銀色が普通に売ってるよな
鉄ケースの銀色は地肌ではなく塗装だ
ところでプロは本塗装の前には隠蔽と発色のためにサーフェイサーという灰色を塗るよな
ならば銀色の上に白を塗ってもかまわないワケだ
616Socket774:2011/12/08(木) 14:48:37.01 ID:rBS/11mI
じゃあID:1Xfr0rfb=ID:QLSi+mDT=ID:avTz1BpYだな
>>611
2600KってTDP95Wだぞ?
2500TみたいにITX向けのCPU持ちだしてきて何言ってるの?そもそも2500TみたいなCPUを選ぶやつがFT02で組むのかよ
617Socket774:2011/12/08(木) 15:55:38.60 ID:avTz1BpY
ID:rBS/11mIは人のせいにする前に
研磨スレとグリススレで修行しよう、な
618Socket774:2011/12/08(木) 15:59:16.12 ID:MmhbpXCO
頭に銀矢ってやつのせとけ
619Socket774:2011/12/08(木) 16:32:27.21 ID:QLSi+mDT
>>616
すごいなFT02はi7クラスのCPU以外で組むやつはいないってか
頭お花畑杉だろw
620Socket774:2011/12/08(木) 17:13:29.29 ID:nl5VqUPr
構成書いてない温度報告は無視しとけ。本人にも意味のわからん寝言みたいなもんだ。
621Socket774:2011/12/08(木) 18:30:32.88 ID:LA3Onpg2
MiniP180で250e使ってるんだが・・・
622Socket774:2011/12/08(木) 21:27:34.50 ID:hl98/+t6
だからなんだよ
623Socket774:2011/12/09(金) 00:03:22.51 ID:5LD8Gkdd
>>619
4畳半の部屋に42インチのテレビ買いました。
エルグランド買ったけど家族も友達もいません。
ってぐらいのアンバランス感はあるな。
624Socket774:2011/12/09(金) 01:09:24.63 ID:2Yj8+gnQ
自分の構成のここに利点がある、だが指摘された通りここはダメだと、しっかりレスできない
ただ煽り返して、糞の役にも立たない自尊心を必死に守ろうと無駄な努力を・・・

あれが評判いい、これは人気らしいとか、その程度の動機でパーツ選んでるからじゃないか?
625Socket774:2011/12/09(金) 01:46:47.66 ID:3xoDNyuN
アスペルとか頭が逝ってる人が多いんだから仕方ないだろ
外人のフォーラムでも全く同じような奴が当たり前のように居るしつまりそういう世界なんだよ
626Socket774:2011/12/09(金) 05:47:34.79 ID:yrxurYq5
何処のスレだったか思い出せないが
オーバークロックしないなら自作PCの意味なしとか言ったキチガイを思い出した。
627Socket774:2011/12/09(金) 10:06:39.98 ID:8A3nCHg6
いつになく荒れているなw
取り敢えず、自作erってのは自己満足の世界だから
何をどうしようが人の勝手だわな。
言われる筋合いが無いのが基本だろう。好きなので組んどけ

・・・と言いながら、俺のも990Xだったorz
628Socket774:2011/12/09(金) 18:02:48.63 ID:Okf4CaCy
俺の知ってるorzと>>627のorzが同じものと思えないんだけどorzの定義って変わった?
629Socket774:2011/12/09(金) 20:10:15.18 ID:Bky/Benw
変わってない
へりくだっているようでいて実は自慢したい奇特な方なんだろう



蛇足だがOCZスレでorzは流行ってる
630Socket774:2011/12/09(金) 21:05:30.31 ID:gSnkRGHe
おなか痛そうw
631Socket774:2011/12/09(金) 21:31:16.98 ID:AnznOR6W
2600kにメガハムつけてるがprime95で室温25度の時CPU50℃位だったわ
今だと40度台も普通じゃないかな

CPUファン外して運用してみようと思ったが騒音的に殆ど変わらなくて止めたw
632Socket774:2011/12/09(金) 22:13:00.30 ID:gqutWNzq
26K+Archon
室温10度
ケースファンは低速
VLCでDVD垂れ流しながらFirefoxで2ちゃん
Open Hardware Monitorで35~39度
633Socket774:2011/12/09(金) 23:57:33.54 ID:kG46ImxW
室温10度ってすげーな
634Socket774:2011/12/10(土) 00:44:41.53 ID:Wd7HbEya
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

部屋の中なのに息が白くなってる
635Socket774:2011/12/10(土) 01:06:19.37 ID:emNLgWcg
布団から出れないのでPCいじれない
636Socket774:2011/12/10(土) 01:47:04.35 ID:LJYcqFTI
>>635
ワイヤレストラックボールならおk
637Socket774:2011/12/10(土) 09:44:51.64 ID:PRCLC4xP
電源ケーブル以外は無線化できるからな
638Socket774:2011/12/10(土) 12:50:21.56 ID:rpTgPUbK
夏は冷房25℃で二ヶ月近く付けっぱなし派だけど
暖房はまったくつかわないパーツにやさしい生活してるわ
639Socket774:2011/12/10(土) 13:34:41.24 ID:WmSaCtAC
冷えすぎもよくないけどね。
640Socket774:2011/12/10(土) 15:10:59.67 ID:ysu4LCqh
というか温度差が大きいのは良くないのでは
641Socket774:2011/12/10(土) 15:26:41.61 ID:5hBUH5Y6
HDDは30℃前後がいい
他は結露凍結しない限りは低い方がいい
642Socket774:2011/12/10(土) 19:40:03.23 ID:4lVOFi2a
HDDの適温は35?℃らしいね
30℃以下とか50℃以上は避けたほうがいいらしい
20℃とか65℃だと5?倍壊れるみたい
643Socket774:2011/12/10(土) 19:41:02.36 ID:4lVOFi2a
適温35℃〜45℃ねw
644Socket774:2011/12/10(土) 19:45:10.66 ID:+ZzVQhGl
久々に温度見たらHDD25度だった。室温13度。ケースはFT02。
ちょっと低すぎるのかなぁ。
CPUはi5の760だけど20度未満でわろたw
645Socket774:2011/12/10(土) 20:23:58.57 ID:IShLjz56
30度台か
春秋でも稼働中だとそのくらいになるかな?
646Socket774:2011/12/10(土) 20:51:46.18 ID:lgBlCuYi
(´・ω・`)RV03ちゃんがほしいんけど他のモデルと比べてどうなのかしら
647Socket774:2011/12/10(土) 22:24:28.19 ID:U6+6Tz57
>>646
奥行きとストレージ周りを妥協できるなら個人的には02の方がオススメ
648Socket774:2011/12/10(土) 23:01:39.36 ID:6abMoIXq
あと値段と電源の位置ね
649Socket774:2011/12/10(土) 23:07:00.17 ID:Gd0u5dpV
FT02このケースやばいわ…
SSD入れたら俺的には完璧になったからもう他のに移れないw
650Socket774:2011/12/11(日) 03:13:23.94 ID:7Ce1Ek4T
(´・ω・`)02ちゃんかー 調べてたら04ちゃんを待ってもいいかなと思えてきた
651Socket774:2011/12/11(日) 11:36:37.96 ID:4CMtPepG
FT02アクリルに飽きて、もう1台アクリル無しFT02を購入して並べておいてるけど壮観だなー
こんどはきちんと裏配線するためにスリーブケーブルを導入してみた
652Socket774:2011/12/11(日) 13:37:01.71 ID:z1vr/Nvj
>>651
> こんどはきちんと裏配線するためにスリーブケーブルを導入してみた
これがどんな感じなのか見てみたいのでスリーブ使ってる方だけでも写真アップロードしてもらえませんか?
653Socket774:2011/12/11(日) 14:28:22.30 ID:YL29dO4C
きちんと裏配線するには、スリーブ化が必要なんだね・・・
654Socket774:2011/12/11(日) 16:17:39.48 ID:Ss7o9vqo
隠してキレイに見せるために裏配線にしたつもりなのに
裏配線までスリーブ化でキレイに見せたくなるw
655Socket774:2011/12/11(日) 23:01:14.82 ID:pQxReAV0
seasonicとかのケーブルの硬い電源をスリーブ化すると配線しやすくなるよね
656Socket774:2011/12/12(月) 04:18:49.01 ID:QmiAmsf1
RV02やFT02の底面ファンの1つをCPUファンとして使えないかな?
CPUのヒートシンク部分までダクトで繋げばいけそう?
657Socket774:2011/12/12(月) 05:12:12.43 ID:CRTQu6Pe
普通にファンレス運用でいいんじゃね
ダクトつける意味がよくわからないんだけど
658Socket774:2011/12/12(月) 11:40:18.77 ID:DT58H/gK
週末にRV03で組んだけど、コンセントとつなぐ電源ケーブルをどこに刺せばいいか
分からなくて小一時間悩んだw
説明書に全く記載ないんだもん・・・・・
659Socket774:2011/12/12(月) 13:49:08.58 ID:GvYPUTlD
>>658
( ´∀`)人(´∀` )
660Socket774:2011/12/12(月) 15:54:45.74 ID:Za6dp9fv
俺も半日くらい悩んだわ
661Socket774:2011/12/12(月) 20:27:02.75 ID:K3TtJoYz
サイドから普通に電源裏に刺して蓋がしまらない!って思った俺みたいのもいる。
662Socket774:2011/12/13(火) 01:53:58.84 ID:e2SMo7hI
>>653
配線が楽なのは楽だけど、必要ではないと思うよ
殆んどノースリーブの状態で中身スレにうpした時、纏まってるってコメもらえたし

と言いつつ自分も先週スリーブ化したところだけど、
配線が予定通りだから、全然遊べないことに終わってから気づいたw
電源付属のケーブルでコネクタの位置を考えながら
四苦八苦するほうが面白かったぜ…

663Socket774:2011/12/13(火) 01:56:04.85 ID:BZsN920Q
やっとたどりついた・・・
ずっとずっと悩んでいたんだけどFT02のHDDのマウンタひどくない??
ケース自体はものすごく気に入ってるんだけどHDDのゴムが邪魔だし、
別売りで買えるコネクタはすぐ壊れるし・・・
でも見た目と作りの良さが気に入りってる。

HDDつけるときみんなどうしてるん??
調べてもでてこないってことはうまく取り付けられてるってこと??
664Socket774:2011/12/13(火) 02:51:20.08 ID:ShDMNg9M
>>662
>きちんと裏配線するには、スリーブ化が必要なんだね・・・
それは皮肉なんでw
裏配線スペースが狭いことは確かだが、丁寧にやれば電源付属のケーブルでもきちんと配線できる
スリーブ化はそれ以上に、隙が全くない見せる配線の為になってる。

>>663
あのホットスワップ用のコネクタを使ってる奴はあまりいないと思われる
HDDのマウンタの酷さは激しく同意、横ズレしやすいのは頂けない
665Socket774:2011/12/13(火) 04:28:56.28 ID:e2SMo7hI
>>664
読み返して納得、寝ぼけてたわ
666Socket774:2011/12/13(火) 09:41:46.53 ID:5C33btNT
↑CP05だけど、5発全てに装填しているよw
HDDを入れてからCP05を付けて〜の、固定すれば
100発100中ですんなり入るよ。
最初はCP05を取り付けてやったもんだから、何回やってもダメだったわw
667Socket774:2011/12/13(火) 10:10:00.38 ID:v74+UqQP
>>585
FT02は裏配線スペースがもう少し広ければ言う事無いんだがなぁ。
668Socket774:2011/12/13(火) 17:53:05.02 ID:cyFkOz8I
FT02はシンプルなデザインと一体成型フレームってのが大きな魅力。
これ買ったら今後10年は満足って一品。
PCケースはやっぱ見た目も重要だぜ。
669Socket774:2011/12/13(火) 17:59:48.31 ID:ZMkr/xsK
670Socket774:2011/12/13(火) 18:59:49.67 ID:frUsq219
671Socket774:2011/12/13(火) 19:10:06.31 ID:4VIp0As0
内部構造のためにフロントパネルのデザインが犠牲になったんだろうか
ATXマザー入るしかなり良い感じなのにフロントパネルがダサい。パワー、ボリュームのつまみを覆えるカバーがあればマシだろうに
672Socket774:2011/12/13(火) 20:56:52.59 ID:EHn/B1XZ
FT02、1万割れでゲット!
久々にいい買い物したわ〜
後3個位あったから、興味ある人は急げ!
PCデポ狭山店。
673Socket774:2011/12/13(火) 21:03:54.87 ID:sd39Wp8Y
>>669
USB3.0にマイナーチェンジしないかな?
674Socket774:2011/12/13(火) 22:35:58.81 ID:iWm67j/M
>>672
え?どういう事?
店舗で安売りしてるの?1万割れ???????
675Socket774:2011/12/13(火) 22:43:39.18 ID:ZbLCy6L/
1万円割れとか破格やんww
もう1台欲しいw
676Socket774:2011/12/13(火) 22:45:45.50 ID:1ptwOurM
ちょっと散歩してくる
677Socket774:2011/12/13(火) 22:55:45.16 ID:EHn/B1XZ
>>674
そ、店頭で9970円。
年末特価らしい…
勿論、新品。窓なし黒だけだったよ。
678Socket774:2011/12/13(火) 23:16:29.22 ID:nCBPqYvB
狭山まで遠すぎるお(´;ω;`)
679Socket774:2011/12/13(火) 23:45:34.49 ID:ZbLCy6L/
ウチも遠すぎる(´・ω・`)
FT02予備に1台欲しかったー
9970円だったら絶対買っちゃうw
680Socket774:2011/12/13(火) 23:51:43.24 ID:avZgt+/2
万札一枚すら用意出来ない情け無い経済状況なので涙を飲んでパス
まあ現地の転売厨が回収してヤフオクに出すだろ
旧型ではなくUSB3.0の最新型だったら本当に掘り出し物だな
681Socket774:2011/12/14(水) 00:04:06.11 ID:Fl/dfGbJ
>>677
全米と俺が泣いたw
ウチの近所のデポも見習って欲しいもんだよ
予備に2台欲しかったw
682Socket774:2011/12/14(水) 00:10:48.46 ID:ncUSdjfy
(´;ω;`)都会の店舗特価うらやまひぃ
683Socket774:2011/12/14(水) 01:32:59.13 ID:qK0Ouxcm
狭山って都会じゃないだろw
684Socket774:2011/12/14(水) 01:51:25.31 ID:ncUSdjfy
(´・ω・`)九州から比べたら都会なの
685Socket774:2011/12/14(水) 02:09:40.61 ID:W8mCTKRO
九州一の都会って、報道によると手榴弾とレイプの嵐が吹き荒れるこの世の地獄らしいが
実際のところはどうなんだい
686Socket774:2011/12/14(水) 04:47:55.05 ID:mEER6W5b
>>684
俺は九州人だが、お前は狭山に来た事ないだろ
687Socket774:2011/12/14(水) 05:07:38.78 ID:qpgHgpEB
なんで上州の反っ歯が九州人を騙ってるんだよ
688Socket774:2011/12/14(水) 05:09:51.62 ID:ncUSdjfy
(´・ω・`)うちの県は大きなPCショップが2つしかないのー
689Socket774:2011/12/14(水) 08:05:56.90 ID:pEaFRVLE
狭山なんて狭い山だぞ
690Socket774:2011/12/14(水) 08:15:59.66 ID:mEER6W5b
>>687
頭イッちゃってるようだが何かあったのか?
691Socket774:2011/12/14(水) 08:44:54.65 ID:E+f19bl9
黒窓無しって自分の中じゃ最高なんだけど!
692Socket774:2011/12/14(水) 08:49:08.02 ID:kwz+4XP6
左側に窓があれば良かったんだが右側だからな。
窓いらん。
693Socket774:2011/12/14(水) 10:42:39.10 ID:dMn0g9RY
1万割れ何て高望みしないけど
FT02旧型はRV02-EW+1000くらいの価格になって欲しい
694Socket774:2011/12/14(水) 11:43:37.04 ID:XKW56/Np
残1だお(^ω^)
695Socket774:2011/12/14(水) 15:11:21.51 ID:i65oo/ZX
左に窓ってw
RV03の構造じゃないと無理
696Socket774:2011/12/14(水) 15:36:45.40 ID:QDVrTzGP
裏配線をいかに綺麗にするか
697Socket774:2011/12/14(水) 16:10:04.69 ID:6+Sb1bWx
core i7 2600k
HD6950  
で3Dゲーム&動画編集、エンコ目的で、内部広い煙突ケースを探しているのですが
RV03とFT02ではどちらがオススメですか?
698Socket774:2011/12/14(水) 16:14:06.74 ID:6+Sb1bWx
後だしですいません
予算は2万です。
上記の他にオススメの煙突ケースがありましたら、教えて下さい
699Socket774:2011/12/14(水) 16:18:19.98 ID:rnkKEswt
裏配線しやすいほうがいい→RV03
FT殴り代行にも勝てる剛性が欲しい→FT02
700Socket774:2011/12/14(水) 16:18:21.88 ID:6+Sb1bWx
すいません自己解決しました。
本当にすいませんでした
701Socket774:2011/12/14(水) 16:40:46.42 ID:+l1Bz7+B
これはひどい
702Socket774:2011/12/14(水) 18:40:24.58 ID:i9U/wIw6
どっちになったのか気になる
703Socket774:2011/12/14(水) 22:09:28.37 ID:kwz+4XP6
予算2万だとその二つで迷えないだろ
704Socket774:2011/12/14(水) 22:57:29.00 ID:QJfDeAob
>>672
遅ればせながら貴重な情報本当にありがとう
今日無事購入できました
載せかえるのが楽しみ〜
705Socket774:2011/12/14(水) 23:54:13.96 ID:jWIYhIzj
>>704
おめ〜
役に立って何より。必要な人に渡ってよかったよ。
706Socket774:2011/12/15(木) 00:06:21.40 ID:9KInDqCK
>>704
おめでと〜
羨ましいがFT02の良さを体感してくれw
ホントいいケースだから
707Socket774:2011/12/15(木) 01:01:14.27 ID:ei/AS2Vr
FT04とRV04がくるまで待つ!
Ivyに合わせて来いよ!
708Socket774:2011/12/15(木) 03:42:57.67 ID:kEv+NjXe
FT02で電源が少し穴からズレてるし低回転過ぎて吸うか心配で内向きにしたり外向きにしたりしてるんだが
コロコロ変えてるうちにトップファンが気になっていろんなとこ弄って悩みが増える
2日おきに細くしたティッシュをケース内に貼りまくってトップ有無や電源方向を変えて結局1週間立ったが
トップ無し電源内吸気 トップ無し電源外吸気が隅々まで風が行き渡るというか押し出す?イメージ
まぁスロット位置やCPUクーラーにもよるけどトップあるとCPUとグラボの間のマザー部分に風がいかない
ここまで来たが結局電源の内外がきまらない
何が言いたいかというとFT02最高FT04はやく
まぁ電源の熱なんて気にしなければいいか… 
709Socket774:2011/12/15(木) 04:27:44.20 ID:6NieuQ38
>FT02で電源が少し穴からズレてる
あるある
でも付け直すの面倒だったから外向きのまま
内向きの方がいいのかな?
710Socket774:2011/12/15(木) 12:05:19.60 ID:kEv+NjXe
>>709
まぁどのケースでも外部吸気でフィルターを付ける場合どうあがいても吸気量は下がるからなんとも
底面吸気だとフィルター無しで床とかだとホコリ大変だしね
幸いFT02やRV02は縦で背面だからフィルターなくともホコリは入りにくいし
Corsairの650と850だと
内吸気は冷えると言うか一度温度上昇してもすぐ温度が下がる
外吸気はアイドルなら変わらないけど温度上がると下がらずちょっと温かいままになる(フィルタ無しだと少し下がる)
そんなもんだったから気にしなくてもいい
けどあまりに静音仕様の低回転ファンだと外向きでフィルタ有りは全然吸わない
711Socket774:2011/12/15(木) 19:02:17.06 ID:wPDNXN9S
FT02 ハイスペでガンガン冷却
RV03 拡張と裏配線しやすい   の認識でいいのかな?
裏配線にこだわらず、HDDも多くて3台、HD6950常用
の俺はどちらを買えば幸せになれますか?
712Socket774:2011/12/15(木) 19:24:39.30 ID:/uQYxEE/
>>711
RV03なんて安っぽいよ、FT02に一票。
こんないいケース他に無い。
713Socket774:2011/12/15(木) 19:30:05.51 ID:kEv+NjXe
>>711
シンプルで見た目も無難なFT02 イメージでいうならAV機器
少し落ち着いてるように見えて派手気味なFT03 イメージはDQNカー
オススメはFT02だが見た目捨てるならFT03もお値段的にアリよ
間をとってRV02それか04でるまで様子見してもいいと思いますが…
714Socket774:2011/12/15(木) 19:30:17.71 ID:gHLp3Q84
>>711
君が幸せになれるのはFT02じゃないかな?俺はRV03だけど。
RV03はHDD3台だと裏につけるより5インチベイにつけた方がいいような気がする。
俺はHDD1台、SSD2台だから裏につけてるけどエアコン無いから夏は結構怖いわ。
715Socket774:2011/12/15(木) 19:34:18.11 ID:kEv+NjXe
FT03→RVの間違い…
トンデモナイもの薦めてたわ
716Socket774:2011/12/15(木) 19:38:30.34 ID:G+FN5D1z
RV03はRV03が好き!って思って買うものだと思う。
そうするととても満足できる。
あとはどうしても電源は下がいいとか。
717Socket774:2011/12/15(木) 19:40:42.81 ID:gHLp3Q84
書き忘れだけどRV03はFT02より少し奥行きが短いのと予算的問題と
裏配線側にHDDが置ける、電源の取り付け位置が変って所に価値を見出せないならスルーした方がいい。
FT02がRV03に劣るのって裏配線スペースだけだと思うしね。
718Socket774:2011/12/15(木) 19:42:09.39 ID:Feg547FE
FT02急に褒め出して気持ち悪い。

過去レス見ても、ここ数日べた褒めが続いているのは異常。
719Socket774:2011/12/15(木) 19:46:04.89 ID:/uQYxEE/
04出るまで様子見って書き込みありますけど、出る予定ってもうあるのですか?
720Socket774:2011/12/15(木) 20:05:41.95 ID:GYOr3c/k
暗い部屋でうっかり蹴り飛ばしても、ファン破損だけで済むFT02ちゃんマジ要塞
721Socket774:2011/12/15(木) 20:13:26.38 ID:CmpQ6ggY
そこは足の心配をしようよ…。
722Socket774:2011/12/15(木) 20:13:54.71 ID:l3qqwKX/
銀石スレでFT02が勧められるのは何も不思議は無いと思うが

しかし見た目度外視だと、RV03のほうが利点多いのにな
デザインがいかに大事か、考えさせられるわ
723Socket774:2011/12/15(木) 20:14:15.13 ID:CmpQ6ggY
歪み易いRV02マンセー
排気ファン取付部を押せば直るけどね。
724Socket774:2011/12/15(木) 20:20:11.71 ID:kEv+NjXe
RV02買って結局見た目の問題でFT02買ってなんとなくRV03も買っちゃったあと
サブにしては豪華というかデカすぎたので知り合いに譲って最初からFT02にしとけばよかったとか俺だけでいい
CPUでいうと2500kと2600kの関係みたいな感じだわ
OC周りとキャッシュ2MBとHTTの差が気になりだして結局買って余りはサブか知り合いに譲るという…
Ivyでもやらかす予定だ
725Socket774:2011/12/15(木) 20:27:09.90 ID:G+FN5D1z
TJ11とかいってみてもいいんじゃないか?w
726Socket774:2011/12/15(木) 20:27:57.60 ID:ldDA5OfQ
>>720
うっかり蹴り飛ばしたら足が破損するぜ
727Socket774:2011/12/15(木) 20:51:39.23 ID:B4ssrPBH
>>719
FT04は不明だけど、RV04は開発中。たぶんだけど今後のFortress(FT)はゴミ箱みたいなキワモノ路線でいくんだと思う
フルタワーケースとしてはFT02で完成してるし、裏配線がどうのとか不満がある人はTJ11やTJ12にいけってことでしょ
728Socket774:2011/12/15(木) 21:03:43.36 ID:gHLp3Q84
RV04はマザーボードの向き02と同じ向きに戻ってるといいなあ。
RV03と同じ向きなら上のカバーもうちょい高くして欲しい。
太いケーブル繋ぐカード使ってるから高さが結構キツいんだよね。
729Socket774:2011/12/15(木) 21:53:25.74 ID:Gd6gjewO
FT02持ってるけど割と普通な感じ
みんなが言うように特別冷えるとかはあまり感じないような…
デザインがいいだけに細かい所で損をしている気がする、裏配線だとかサイドパネルの柔さとか
ぶつけても無いのに塗装が剥げるのはよして欲しい…!

RV03は持ってないけど仏間みたいなデザインが大変良い
次組むときは使いたいケース
730Socket774:2011/12/15(木) 22:02:09.92 ID:/uQYxEE/
>>727
なるほど、04はRV系なんですか・・・
FTはゴミ箱路線かー、FT02の正統後継機を出して欲しいもんだね。
TJ11は、水冷でラジエターをケースに内臓したいのならアレしか無いって感じ
ケース下部に三連ラジ逝けます。 空冷であのケースは勿体無いし。
731Socket774:2011/12/15(木) 22:12:48.11 ID:U5D/rgRW
>>727
TJ11って、マザーボードベースを引き出せるようにした結果裏配線が出来なくなったとかだったような・・・
732Socket774:2011/12/15(木) 23:37:34.62 ID:F710ReUF
733Socket774:2011/12/16(金) 02:53:08.55 ID:BFFReDeC
俺としてはゴミ箱はもっと改善余地あるから、これからがんばって貰いたい。
734Socket774:2011/12/16(金) 06:00:53.36 ID:Ryp+j6cN
>>731
メーカーが違うけどStackerの悪夢が…。
ボードベース引き出し可能なのと組み換えでBTXに対応できるのが災いして
かなり注意して組まないと拡張カードスロットとPCIブラケットがずれて面倒な事になる。

TJ11は大丈夫なんだろうか…?
735Socket774:2011/12/16(金) 09:34:16.51 ID:IUjEsanR
雷電からFT02買い換えてケースの見た目はかなり重要だと思い知らされた
736Socket774:2011/12/16(金) 10:22:00.97 ID:8ht4Uq3v
>>732
どこでも結論は同じようなもんだね
737Socket774:2011/12/16(金) 11:26:13.45 ID:RUnif8JB
>>735
デザインが重要だなと気づいた次は大きさが重要だなと思い始めた俺がいる
結局ATX使ってたけど、最近はITXしか組む気起きない
738Socket774:2011/12/16(金) 12:08:39.30 ID:qKltvI8D
http://farm3.static.flickr.com/2341/2274939927_059a36446c_o.jpg
Power mac G4 cubeに憧れてゴミ箱を買ったら
一週回ってMac miniにもどって来てしまったでござるの巻
http://img1.mlstatic.com/s_MLM_v_O_f_68272025_3334.jpg
739Socket774:2011/12/16(金) 13:48:52.12 ID:RUOB68Gs
>>738
FT03 miniはG4 miniに向かってるよね。スロットインドライブ廃止でACアダプタになれば今度はMac mini。
カスタマイズ性と銀石の変態さに興味がなければMac miniで構わないな。
740Socket774:2011/12/16(金) 13:49:36.05 ID:RUOB68Gs
G4 cubeだった。書き間違いすまん。
741Socket774:2011/12/16(金) 17:36:38.35 ID:z2Oi7fEo
RV03の利点はケースあけずにフィルタ掃除出来る事じゃない?
742Socket774:2011/12/16(金) 18:11:00.87 ID:tgWbpalo
RV03はマグネットが効かなくなったらと思うとちょっと不安だから
FT02のフィルターみたいなのでサイドのふた開けないで取り出せるのが欲しい
743Socket774:2011/12/16(金) 19:19:14.52 ID:VEi529q2
FT02、ビデオカードが冷えないんだけど皆そうなの?よく言われるHDDの方はむしろ気にならないのだが
CPUはサイドフローの峰2な事もあってそれなりなんだけどビデオカードがあっつい
GTX570に前の構成で使ってたISGC-V320が着けられたんでそれを使ってるんだがこれがダメなのかしら
暖房点けて室温20度くらいでアイドル40度後半、BF3やってると90度半ばまで行く・・・
以前の一般的な形のミドルタワーケースよりアイドル負荷時とも5度くらい高い・・・90度超えて夏がやばいと思って思い切ってこれに変えたんだが・・・
各ファンの回転数をいじったら良くなるのかね、あっちは下げてこっちは上げてみたいな
744Socket774:2011/12/16(金) 19:35:11.64 ID:a5HRhx31
>>743
うーん、どうなのかな?
GTX570って元々かなり熱くはなるよね。
室温20度、高負荷じで80度半ば位ならまぁまぁじゃない?
90度越えは危ない気がするけど。
745Socket774:2011/12/16(金) 19:51:31.99 ID:IVmcXhmt
>>742
つマジックテープ
746Socket774:2011/12/16(金) 19:53:09.08 ID:8qAVvIHZ
FT02は、天板取り外さないと側版開けられないのと
HDD3つ以上積んだら冷えないのと、側版のペラペラ感を改良して欲しい。
後、スワップ出来るんだから、サイドに小窓もホスイ。
747Socket774:2011/12/16(金) 19:56:40.92 ID:VEi529q2
>>744
前のケースがscytheのcasebycaseってので、5インチベイにファンを追加してはいたけどサイドパネルに吸気穴もないケース
できるだけ涼しい空気をビデオカードに当てようと3.5インチベイを空ける為にHDD等を5インチベイに逃がしたりはしてたけど
中身の構成は変わらずでそっちでは90度くらいだったんだけどなー
おっしゃる通りGTX570だから多少熱いのは仕方ないんだけれども熱すぎなのが気になる
748Socket774:2011/12/16(金) 20:36:38.66 ID:Q1LKjnMG
RV03が7480で売ってたけど買いかな?
749Socket774:2011/12/16(金) 20:46:26.36 ID:Zvfs5z8y
何処だ?
750Socket774:2011/12/16(金) 20:59:30.94 ID:TdOh+aMg
イラン
751Socket774:2011/12/16(金) 21:41:55.68 ID:8qAVvIHZ
あっ、それからホットスワップはいい加減SATA3対応出して欲しい。

もひとつ、SDDは一個じゃなく3個位は積める様にしろよ。
752Socket774:2011/12/16(金) 21:42:25.58 ID:8qAVvIHZ
SSDか 間違えた
753Socket774:2011/12/16(金) 21:48:25.65 ID:Q1LKjnMG
>>749
某名古屋近郊のGoodwill、11月の新装セール用の目玉に6台用意したのが2台しか売れなくてそのまんまっぽい。
300の中身入れ換え用で買うか悩んでる
754Socket774:2011/12/16(金) 21:55:47.11 ID:ARh/aQVG
>>743
GTX580のリファレンスでもそんなに行かないなぁ
室温20℃でアイドル時35℃でBF3やってる時で70℃前半
クーラー変えた570にしては熱すぎると思うよ
755Socket774:2011/12/16(金) 22:32:50.66 ID:VEi529q2
>>754
レスありがとう、明らかにこっちの熱いねー
クーラーの着け方が悪いのかな、明日にでもちょっといじってみます
ちなみに各ファンの回転数なんかはどれくらいにしていますか?
756Socket774:2011/12/16(金) 22:37:00.74 ID:kDcvaOPV
>>746
HDD冷えないとか言ってる奴は一体どこのHDD使ってるの?
WD20EARS3台で20℃台に収まってるんだけど。
FT02の短所は底面FANの音が筒抜けでそれなりに五月蠅いことぐらいで裏配線も全く問題ない。
757Socket774:2011/12/16(金) 22:55:39.69 ID:tgWbpalo
うろ覚えだけどFT02って最初のと後のでHDDの所少し変わってなかったか?
そのせいじゃね?
758Socket774:2011/12/16(金) 23:26:09.03 ID:ARh/aQVG
>>755
本格的にゲームしてる時は全部のファンは700回転くらいにしてますね
759Socket774:2011/12/17(土) 00:20:54.80 ID:ahqlR5ae
>>758
700回転でそのくらい冷えてくれるとありがたいんですけどねー
とりあえず明日少しいじってみます
参考になりました、ありがとうございます
760Socket774:2011/12/17(土) 00:51:13.11 ID:5bA/gJHs
>>754
まぁ、ヒートパイプの向き的に厳しい感じはするな。ボトムヒートのパイプ一本しかないし・・・

ProlimatechのMK-13なんか、コンパチビリティにわざわざ煙突ケースには対応してませんって書いてるのが笑える
761Socket774:2011/12/17(土) 01:27:04.92 ID:nKt/UMtz
>>708が気になって電源を内吸気にしてトップファンは停止してみた
そして気がついたこと…コルセアの750AX使ってて負荷20%未満ではファン停止しているとは聞いていたんだが
2600KとGTX580の構成でFF14ベンチ回してもファンが動いてない…w
明らかに20%は超えているんだがw温度的なのもあるのだろうか
762Socket774:2011/12/17(土) 01:28:30.86 ID:h91iBSxP
つドライヤー
763Socket774:2011/12/17(土) 02:19:22.01 ID:nKt/UMtz
>>760
危ないww
とりあえず今度ゲーム長時間やってる時に見てみよう
HDD冷えすぎてるの気づいてフロントファンも止めてみた
そしてその他のファンを600回転まで落としてみた
すっごい静かなPCになりましたw
764Socket774:2011/12/17(土) 05:04:16.46 ID:Tvkx7wwz
>>756
それは低発熱モデルだからな

P180(1223SL@900rpm)からFT02にWD360ADFDを移した場合、
1スロット空けても+3℃、HDDが隣同士だとさらに+4℃だった
765Socket774:2011/12/17(土) 05:30:57.92 ID:drcnAWTq
>>756
聞くならHDDのメーカーじゃなく前に使ってたケースだろ
766Socket774:2011/12/17(土) 09:28:17.35 ID:yoyEuCj6
HDDは温度が高く精神衛生的に宜しくなかったら
入替だよ。安いもんじゃない、消耗品。
FT02は冷えないって事は無い。
767Socket774:2011/12/17(土) 20:57:24.76 ID:SHM7nOsR
FT02って5インチベイの裏にSSDを設置するらしいけど                        きちんと冷却できるのかな?
768Socket774:2011/12/17(土) 21:52:18.85 ID:qIianfez
SSDってたいして冷却する必要ないでしょ
ファンコンとかで熱だまりができてない限り大丈夫
769Socket774:2011/12/17(土) 23:52:55.72 ID:+M0KVk7D
適当にどこでも置いておけるから楽ちん
770Socket774:2011/12/18(日) 00:09:34.00 ID:U/tkOwF0
768の言う通りで、2.5HDDから比べても仕様書等見れば断然に消費電力少ないから自然放熱?で大丈夫でしょ。
まぁ、夏場電源切ったすぐ後なんかは結構、熱持ってるけど、HDDよりは高耐性らしいし。
771Socket774:2011/12/18(日) 10:05:01.33 ID:3THB9swY
煙突の電源って、スリーブの延長ケーブルとか使った方が良いのかな
素で届かない電源ってある?
772Socket774:2011/12/18(日) 13:18:11.13 ID:YCy1aj5T
FT02だけどケーブル短めだと届かない可能性はあるかな
届くやつでも延長使ったほうが圧倒的に楽
ストレージ多かったりすると特に
773Socket774:2011/12/18(日) 14:16:20.97 ID:jtJAQTvo
裏配線に拘ると届かない可能性が高まる。
自分は諦めてる。w
774Socket774:2011/12/18(日) 14:23:53.00 ID:7rG3SwA9
FT02でSSTの750Wのやつ使ってるけど、3連SATAのうち最初の一つはHDDに届かない。
多分そういう電源がほとんどだと思う。
届いたとしても電源についてるケーブルは太くて硬くて配線しづらい。
一つ間隔を開けて3台積むならなんとかなるけど、
4台以上積んで密着状態になるとかなり厳しい。
大人しく延長ケーブル使ったほうがいいよ。
775Socket774:2011/12/18(日) 14:26:42.07 ID:9fVRZ9nG
776Socket774:2011/12/18(日) 14:30:06.79 ID:7rG3SwA9
買ったけど面倒でまだ付け替えてないやw
777Socket774:2011/12/18(日) 16:20:28.89 ID:juLSoblw
>>772-775
thx.
参考になりました。
FT02買う予定なので、セットでケーブル注文しようかな
778Socket774:2011/12/19(月) 02:05:59.94 ID:nYcluMMG
ケーブルが硬いと言うことだけが問題ならば、解決方法は暖めること
配線して、余分なとこを押し込んでしまえば
硬くても、あとは無問題
779Socket774:2011/12/19(月) 08:10:25.58 ID:oOIT3Mc+
自分はスリーブケーブル使ってる
http://www.oliospec.com/item_search/?page=3&ra=cfc4c7b3d7dd96d0
780Socket774:2011/12/19(月) 15:14:45.99 ID:dFjUHmHF
781Socket774:2011/12/19(月) 23:10:39.56 ID:6cBwCXB3
>>780
自分の体より右側に置けば十分静かに運用できそうな感じがするが・・・
782Socket774:2011/12/20(火) 02:57:09.82 ID:P5t83/0B
SST-LC19 をお使いの方、教えてください。

メイン 24 ピンから、3 ピンメスのケーブル(赤、紫、黒のケーブル)が出ているのですが、
このケーブルは何か教えてください。
783Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:39:32.41 ID:PbYiXten
FT02ってGPUカード長どれくらいあります?
580GTX Lightning積みたいんだけど大丈夫なのかなと・・・
784Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:05:36.41 ID:5UkJmB/D
余裕
しらんけど
785Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:13:11.47 ID:vZyxZ61a
たしか最長31cmまでだけど、VGAの下にくる真ん中のAP181をはずせば余裕
786Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:32:37.29 ID:qyzz9U0u
Lightning自体は30.5cmなのでギリギリってとこですかね・・・
リファレンスの5970がほぼ同じ長さで、銀石のケース紹介のところでギリギリ乗っかってるなぁ大丈夫かな?と思って聞いてみました。

>>785が仰るように、真下の鉄甲弾ファン外せば余裕なんでしょうけど できれば外したくはないのです・・・
787Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:49:21.69 ID:xRHC2vp0
徹甲弾ファンは言うほど徹甲弾していないとおもー。
回せばサーキュレイターみたいに直進するけど、うるさくて…
788Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:29:48.02 ID:YyIZReST
静音求めてる奴は使うんじゃねえよ!
別のファンがあんだろ!!
789Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 06:55:05.87 ID:lOjZunSl
FT02は静音ケースじゃないからな
790Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 08:02:58.37 ID:eBvdYxWF
天井が全開オープンみたいなもんだしな。
でも、案外静かなFT02ちゃんである。
791Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 10:15:18.23 ID:K8DUHM+e
音の発生源がほとんど排気口から離れてるからなあ
792816:2011/12/22(木) 11:11:47.89 ID:t0Lq9hs+
>>786
ファンそのものじゃなくて、ファンのフィンガーガード(蓋みたいなやつ)外せばOKだったはず
793Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:12:08.21 ID:cmg2+zKJ
FT02意外と静かw
ファンコンで600回転まで落として運用ししてるけどGTX580でもよく冷えてる
794Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:28:31.15 ID:f5GciXAo
うちのRV03で一番うるさいのはジャンクで買ったドスパラの簡易水冷だったりする
他は静か。
795Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:36:10.20 ID:MuQZJqxA
(´・ω・`)コポコポコポ
796Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:09:03.05 ID:6V75vSvF

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
797Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 13:37:26.88 ID:UCzap/YT
cosmos sからtj11に変えたけど以前よりも冷えていいなこれ
ただ、サイドパネルを閉めるときに多少押してからスライドすれば簡単に閉まることに気づかずに
30分ぐらい苦戦してたけどな・・・
798Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:23:22.88 ID:ls13n6VL
HDDにアクセスするとブーンブーンって共振するような音がしたので蓋あけてトレイを抜いてみたらネジが緩んでてトレイを傾けたらHDDが動く状態になってた@RV02E
FT02やRV02Eの人で同様のことが起こった方います?自分のネジ止めが甘かったのか知りたいです
ちなみにHDDは今年の5月に組んだときから一度も外してませんでしたし、寒くなった最近までブーンブーンみたいな音は聞こえてませんでした
799Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:48:06.49 ID:VkxSgILz
RV03でトップパネルのピンが折れやすいとよく聞くんだが
FT02も同様に注意しないと折れる?
800Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:52:24.37 ID:ewChysMq
>>799
気にしないで外したりしてるが今のところは大丈夫そうだ
801Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:17:45.77 ID:XlPw2QhX
>>800 それを聞いて安心した サンクス!
802Socket774:2011/12/24(土) 14:31:49.98 ID:KKG3JAUw
RV02 EWとFT02の違いがいまいち分からない
誰か教えて下さい
803Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:19:01.14 ID:otStjMjU
>>802
ガワのデザイン
804Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:35:08.05 ID:Z2iqYT8z
>>799
変な角度で外したりしてると折れる可能性はある。
まっすぐ上に引っ張ればまず大丈夫。
805Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:31:09.11 ID:roISPmtJ
>>802
FT02はフロントをコンコンと叩いた時にいい音がする
806Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:16:08.51 ID:IsbtQLR5
>>802
RV02:うっかり蹴倒すとケースが壊れる
FT02:うっかり蹴ると足が壊れる、そもそも倒れない

807Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 23:37:05.32 ID:XUMIw5hi
>>802
FT02を使用するとFT02以外の全てのケースを貶すゴミクズになります。例:>>806
ちなみに俺はTJ08-Eを使ってるけど、このスレ内のでFT02ユーザーの態度が気に入らない屑の一人です
808Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:07:13.95 ID:Bm0ofFQu
荒んでるねえ
809Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:19:42.92 ID:BsX0EFiC
FT02は俺にはさすがに大きすぎたのでRV03とTJ08-E買ったなあ
810Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 01:08:34.52 ID:AtmkxBjr
PS07を買う予定ですが、
お勧めのFM1対応CPUクーラーがあったら
教えていただけるとありがたく。

定番はHR-02なのかな?
811Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 05:41:46.21 ID:gS7du0us
>>807
震災以降バカデカイFT02使ってるのが嫌になってTJ08B-Eを
使ってる冷静な俺カッコイーの人ですね、わかります
812Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:45:14.29 ID:a/fxVoAb
フィルター外したら綿ぼこりがRaven3の中に吸い込まれていった(´・ω・`)
813Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:13:49.88 ID:yUcTIWq+
地震対策ならむしろでかくて重ければ重いほど安心じゃないのか
特に狭い部屋でPCのそばで寝起きしてるような人にとっては
自然と壁寄せするだろうしさ
814Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:22:17.91 ID:yfnFRF81
PCのケースに足をぶつける・蹴る・蹴り倒すって状況がいまいち想像できないんだけど、部屋の真ん中とかドアの真正面にでも置いてるの?
それとも机の下とかに置いてたとしてPCケースがあるのに足をぶーらぶらさせて自分から蹴りに行くってこと?
815Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:27:26.14 ID:WXf9YMhI
PCケースまみれの部屋にでも住んでるんだよ、きっと。
816Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:30:28.69 ID:SOpryjC9
コタツトップなんかやってる人は部屋の中央にケースが置いてあったりするし
デスクサイドに置いといたら足をぶつける機会具合あるだろうさ
817Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:32:14.58 ID:fHCa//Ho
またFT02ユーザーが他のケースを叩く流れか
スケープゴートがRV03からTJ08Eに変わったんだな
そんなことしてもTJ11に笑われるだけなのに
どうせまたFT02の方がTJ11よりAP181が多いからエラいとか言い出すんだよな
2500K信者並みのおこがましさだわ
818Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:39:56.52 ID:tKqB0Iw/
そこは2600Kだろ
819Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:43:56.77 ID:OMb6+vHN
SG05はTDP95Wクラスでもおkなんだろうか
820Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:18:26.28 ID:dixCVgiZ
2600K+5850で問題なし
821Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:25:37.66 ID:h0AzimZT
どのメーカーのケース買おうか迷ってたんだがおまえらのレスみて決断したよ。
FT02買ってきてさっき組み終わった。
ちょっと値は張ったが思ったより静かだし冷却性能は言うまでも無く。
見た目もかっこいいし大満足だよ。
おまえらありがとうな。
822Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:47:35.09 ID:9fjumPVg
おめ >>821
823Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:50:42.90 ID:aJPkZSiD
FT02は素直にいいケースだよ、TJ08Eも凄くいいよな。。
値段も考慮するならRV03も凄くいい。
TJ11に笑われるとか意味ワカンネ、何をどう笑われるんだ?
アレこそいらねw
824Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:33:33.39 ID:MvX9HaF6
ファンコン何使ってる?
RV03買おうと思ってるけど外観を保ったまま制御したい
825Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:39:50.09 ID:Bm0ofFQu
FC5V2
826Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:26:54.11 ID:UVxqDZ1e
5inベイの裏側に付ければなんでも良くなるだろ
827Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:37:22.58 ID:H6CPlH8K
FC5V2をFT02とかの徹甲弾ファンに使ってる人います?
FM-08っていうファンコン使ってるんだけどファンから変なノイズが聞こえて使い物にならなくて…
FC5V2はそんなことないですかね?
828Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:04:39.56 ID:DjGqa92z
RV03に収められるCPUクーラーの高さはどれ位までいけそうですか?
このクーラーはギリギリ収まった、など紹介していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
829Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:16:24.68 ID:/s1mBynk
>>828
HR02+TY140だと
ファンがぎりぎり収まる感じ
830Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:36:20.99 ID:MpvqXRrB
即レスありがとうございます。
クーラー調べたら本体の高さは163oとありますね

これから作る段階でいろいろ使うパーツ選び始めたところなんですが
自作ってこの時期が楽しいですよね、っていうほどpc組んでませんけど^^;

頑張って作ってみますありがとうございました!
831Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:26:58.52 ID:oHPwvpcL
>>828
銀矢がファン含めて本当にぎりぎり入る
832828:2011/12/26(月) 03:44:22.90 ID:MpvqXRrB
レスありがとうございます!
参考になります。
CPUクーラー選び中です
冷えはもちろんですが、見た目も好みのものを使いたいですよね
クーラー選びでもうすぐで一週間たってしまいそうです。
833Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 04:00:24.61 ID:DcfRDUA7
スパメガにVortex14cmファンでけっこうギリギリ
窓無しだとまた変わるだろうな
834Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:18:21.35 ID:BAUndJ9j
FT-02使ってる人に質問なんだが、窓付きとそうでないものって冷却性能とか防音性に違いとかってあるのかい?
過去レスあさっても明確な回答がなかったもんで迷ってるんだが
835Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:36:22.48 ID:qcnakNzL
プラシーボ
836Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:40:19.24 ID:1Lczg5yB
実感、体感できるような違いはない。強いて挙げるなら大型ヒートシンク使用時に窓なしは干渉するくらい
つかサイドパネルは保守部品で3500だか5000だかで買えるから買ってから氏ね
837Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:41:42.32 ID:PxUg03WD
窓なし買うといつかPCが幼女に変身したときに中に閉じ込められてるのに気付けないけど
窓あり買っとけばPCが幼女に変身したときにすぐに発見できるっていうメリットがある
838Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:15:32.66 ID:nfzNJ2fH
>>836
どこでサイドパネル売ってるの?
839Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:40:44.22 ID:URoqxAeN
それより夏にフィルターぐにゃりしちゃったのでフィルター売ってくださいw
840Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:27:43.17 ID:lIT5kUJP
>>836
RV02のサイドパネルが3500と送料1500だったんで、FT02は5000くらいはするだろうな
841Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:27:25.44 ID:oBMJlLOe
窓無しのFT02使ってるけど、確かに体感できるほどの違いは無いと思う。
窓無しだから、左のパネルと同じように全体に吸音スポンジが張ってあるけども・・・
まあ、あんなペラいのじゃ効果は微妙だわね。

とりあえず、防御力が高い!って事で
842Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:46:36.76 ID:1OfupRYV
爪の腹で軽くなぜるだけでも傷がつく安物アクリルだからな
843Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:53:14.34 ID:EUuAP0aq
あの吸音材自体は性能いいけどな
P180に同等品を一部貼ってるけど、電源を入れた状態でフロントパネルを閉めたら
部屋が静かになりすぎて一瞬耳が詰まった感覚を味わえるぜ

FT02の5インチベイカバー裏側にも貼ると、確かにグラボは静かになったんだけど
それよりHDDの軸音がだだ漏れで正直意味ないw

新しい低回転モデルのHDDなんかを積めば静かになるんだろうか
844Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:17:09.67 ID:sh5gLi2l
>>843
自分は2.5インチHDDとSSD使ってるから気にならない
吸音材自分も張ってみるか
845Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:07:56.49 ID:TNllSd3f
どうせ天井から音はダダ漏れなんだし気にしてもしょうがない。
FT02は冷却凄い割には静かなケースって位置づけ。
846Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:00:37.42 ID:ryfX4Y/E
キャスター標準装備にしてくれ
847Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:06:17.12 ID:11g0OKnq
>>846
すのこにダイソーの園芸用キャスター付けてFT02乗っけてる
しかし、ケーブルの長さがいっぱいいっぱいでたいして動かせない
848Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:39:48.58 ID:uwp9Skjr
キャスター付きすのこで検索すれば沢山
849Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:25:26.01 ID:3s3HNpdN
ってゆーか、キャスター買ってきて両面テープでケースの底に貼ればおk
850Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:45:13.16 ID:rwKFFfSM
RV02だけど、プラスチックの足部分にキャスターをネジ止めした
メンテの為に動かすのが楽になったし、床との隙間が大きくなって埃が付きにくくなった
851Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:37:08.29 ID:hC5C9XR8
>>844
FT02のような吸音材だけだと遮音がつらいので
遮音材と2層にするといいよ
http://uploda.jisakupc.info/file/1059.jpg

あと上下の幅はカバーから若干はみ出るくらいにしとかないと
装着したときに隙間見て残念な気持ちになるw
852Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:19:15.69 ID:at2e7Ed6
>>851
なるほど
そのうち試してみますw
853Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:54:41.49 ID:epL8Xca1
最近のAP181はリブ有りになったのかな
854Socket774:2011/12/31(土) 18:42:00.42 ID:HcydDABv
どうしても予算が合わないから、FT02は諦めてRV02-EWを買うことにしたわ。
なんか注意点ありますか?
855Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:44:57.42 ID:TH01lz/d
RV02-EWを買わずにFT02にする
856Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:19:45.96 ID:SXwXJMnb
その場の勢いでTJ11買ったが後悔はしていない
857Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:46:33.33 ID:A7TEhTZ0
外付HDDケース活用の俺はRV02で問題がなかった。
AMD系でミドルレンジマザーだとポートマルチプライヤー活用しないと
接続台数を稼げないってものあるけど。

TJ11は凄いっすね…。
858Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:06:46.96 ID:z1iRl9i0
>>857
> 外付HDDケース活用の俺はRV02で問題がなかった
これの意味がわからないんだけど。3.5インチのスロットに5台(と5インチベイに数台、2.5インチ1台)以上積むときはFT02でも外付けつけるしかないんじゃないの?
859Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:19:55.60 ID:0yKYhEHW
>>858
無印の方なんだろ
860Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:33:36.84 ID:A7TEhTZ0
>>858-859
すまん、書き忘れたが無印の方だよ。
HDDの個数だけいうなら14台なので
無印であろうがなかろうが大して変わりがないような気もするけど。
861Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:09:59.72 ID:+ueNPY0f
FT02でもSSDを1、HDDを2しか積んでない
そんなに積んで何に使うの?RAIDでも組んでんの?
862Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:16:06.94 ID:sZIhT1CR
録画とP2P
863Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:04:53.51 ID:xhKgq9PP
秋葉の発表イベント以降、不思議なほどFT03miniの話題が出ないが
大幅な仕様変更か発売中止でもあったんか?
んでここは流通の監視員が流れ作ってるからその話題に触れたくないとか?
864Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:19:08.52 ID:jPShNAin
新年早々お前は誰と戦ってんだよ
新しい情報もないのに何の話題で盛り上がれっていうのか
FT03miniはSG05の縦型ってだけで仕様はほとんど想定されてるし
銀石はプロトタイプ発表から製品発売まで半年くらいかかるのがデフォだから
発売は春以降って言われてただろ
865Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 04:05:16.53 ID:xhKgq9PP
誰と戦ってるとか懐かしいフレーズだなww
春以降なんて初めて聞いたぞ
年末発売だったはずだ
866Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 04:29:36.97 ID:8WnZyjsG
去年の10月のイベントで公開されたFT03miniは発売日未定だったぞ
年内予定だったのはTJ04E、KL04、GD07/08だったはず
867Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 07:10:29.03 ID:MeZQZoyh
>>861-862
RAID50(5×2)で録画ですよ。
868Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 09:50:09.83 ID:I/0206xG
脳内で勝手に発売時期まで変更するとかアンチさんは新年早々大変ですね
869Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:36:42.76 ID:+OHj/oY/
俺はずっとmini待ってるよ、でも何の新情報も無いわけだし
SG05のレビューとか読んでどんな感じで組むか妄想するしかない

FT03はさすがにデスクの上に置くにはでかすぎるので
870Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:31:47.53 ID:Pd41ONm0
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。   新デスクをイヤッッホォォォオオォオウ!
  +  y'_    イ    *     
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  
871Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:47:07.34 ID:KwRofLdh
旧FT02の放出こないなぁ
RV04まで待つか
872Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:54:08.86 ID:I/0206xG
リビジョンチェンジくらいじゃ放出はこないだろうなぁ
873Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:32:16.26 ID:fIl7ANU1
フロント上のUSBを含んだスイッチとユニットが変わっただけだろうから、
放出は期待薄いかも
874Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:03:28.43 ID:MDw4acuy
>>853
リブ有りでゴムスリーブの個体なんだが、起動電圧が下がってるようだ

FC5V2で電圧表示での調べで、4.2V(420rpm)程で回り始める
元々のファンは5.6V(650rpm)くらい必要
低回転運用したいけれど始動時MAX回転しないファンコン使用の場合ははリブ有りファンの方がいいかもしれない
875Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:09:21.06 ID:MTHdQVQ5
TJ08-Eで組み終わったんだけど、フロントの18aFanが回るとシャンシャンと擦れてるような音がします
このFanてこんなもんなんでしょうか
876Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:31:50.55 ID:IgdT0/r0
低速回転時のコギングなのか
それともマジで擦れてるのか
877Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:15:46.11 ID:MTHdQVQ5
ケーブルか何かにぶつかってる様子はなし、軸から音が聞こえてきます
High、Low切り替えても音してますね、シャンシャンと言うかサッサッサッって感じかな
コギングぐぐってみたけど、よく分かりませんでした

なんか残念だけど気にしないことにする、3日経てば慣れるとおもうし
このあとFT02買ってもう一台組もうと思ってたんだけど、コレが3個もあると思うとなんか萎える
878Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:25:23.55 ID:pat4DyfZ
>>877
おそらく初期不良。買ったところで交換してもらえるのなら交換してもらえ、たしか代理店だとファンの不良は初期不良にはならないってレスを過去に見た気がするし
自分はRV02-Eだったけど3個のうち1個が同じような症状だったから別の18cmファンに交換したし、このスレでもAP181のバリ残りや異音系のレスを見ることがあるので、AP181自体の品質にバラつきがあるんじゃないのかな

次の煙突ケース出すときはAP121かAP141を底面ファンに使ってほしいわ。18cmファンは選択肢がなさすぎる
879Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:46:15.28 ID:MCPGJH9O
>>877
FT01B買った時も上部18cmファンはそんな変な異音してたな。
我慢出来なかったから,AP181買ったけどこれは全く問題ない
880875:2012/01/02(月) 18:13:18.95 ID:MTHdQVQ5
久々の初期不良に当たった訳だけど、わりと多いみたいですね。
逆に安心したというか、消耗品だしAP181を何個か追加購入しとこうと思います。

しかしこの18aFan凄いですね、ホントにまっすぐ風が進んできてて最初はちょっとびっくりした。
881Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:02:29.12 ID:xYlV7Bod
もう遅いかもしれないけど、ファンの異音なら一回バラック状態で回してみたほうがいい
前にいくつかレスがあったけどフィルタと干渉してる可能性があるから、もしかしたら同様のケースかもしれないし
ただこれはRVやFTの場合なので、TJ08-Eのフィルタが絶対当たらない構造になってたらすまん
882Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:44:10.28 ID:jNyjplGi
>>875
もしかして、フィルタの端がささくれてファンと当たってない?
自分のFT02がそうだった。音もサッサッって感じだし。
883Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:47:08.90 ID:FVYf95bM
初自作でSilverStoneの煙突に惹かれたんだがRaven3はボロボロとの噂。

それでRaven3にしようと思う変態なのだが他のSilverStoneのケースのオススメを教えてください。
884Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:54:19.70 ID:2wSpy5ju
またFT02厨の自演か?
885Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:55:15.17 ID:BQV95w+f
別にボロいわけじゃないと思うけどね
というか2行目の前半と後半の繋がりがイミフだぞ
他のがいいならTJ11でも買えばいいんじゃないか?
文句なしのフラッグシップだぞ
886Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:20:46.15 ID:FVYf95bM
ただの初心者で悪気はない。
すまなかった。
887Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:21:33.85 ID:r+dLA6mG
FT02厨=流通販売の隠れ蓑
特定された時の対処レス→誰と戦ってるんだ
よろしく
888Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:27:18.19 ID:qE5/eZFD
レイブン03のどこがボロボロだって?
889Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:39:05.40 ID:FVYf95bM
プラスチック部分が容易く折れるとか何とか
890Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:49:46.59 ID:3S/YR2FV
自分は初自作でFT02だった
今もそのままだかw
891Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 04:35:02.14 ID:Ky4UlvIn
863 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:04:53.51 ID:xhKgq9PP
秋葉の発表イベント以降、不思議なほどFT03miniの話題が出ないが
大幅な仕様変更か発売中止でもあったんか?
んでここは流通の監視員が流れ作ってるからその話題に触れたくないとか?

887 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:21:33.85 ID:r+dLA6mG
FT02厨=流通販売の隠れ蓑
特定された時の対処レス→誰と戦ってるんだ
よろしく
892Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:46:32.65 ID:B2TxA1Yn
>>889
天板の折れやすかったのは初期ロットのみで、今はもう大丈夫らしい
マスタードシードのCES特集でそう書いてある

フィルターが歪んだという報告がスレでもあったし、代理店にも報告が行ってるみたいだけど、それについてはどうなってるのか不明

こんなところじゃない?
893Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:57:40.02 ID:X826y+85
>>891
自演ならつまんねぇから去ってくれないか
894Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:13:15.59 ID:46utNv7m
>>892
8月に買ったのは壊れた
895Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:01:04.89 ID:qE5/eZFD
RV03先月買って、割と天板は取り外ししてるが今のところ大丈夫。
底のフィルターは歪むね。なんでだろ。

ABEEのケースを続けて買っててアルミは飽きてたから、満足。
896Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:50:37.08 ID:P6SYIQ7w
FT03miniで組む準備を始めたいのだが、SFX電源いいのないよなあ
897Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:59:41.27 ID:/iyOW+Dv
SFXを無かったことにしてほしい
898875:2012/01/03(火) 16:03:53.24 ID:7cysR6u6
>>881,882
ケースとファンを分離するのはちょっと大変なので、HDDやフィルタを外して音を聞いてみました。
回転数を変えると、音も変わるのでなんとも判断がつきませんが、やはり軸付近から聞こえてきます。
フィルタのささくれとか歪みで鳴ってる訳ではないようです。
899Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:56:11.98 ID:WX8yE0UT
いやだからさ、外して確かめてみろって…新しいの買う気だったんだろ?
音の出所ってのは非常に分かりづらいんだよ
端っこが干渉しててそれが軸付近からの異音の原因になってる可能性もあるんだよ
900Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:00:56.67 ID:/vSOUuiy
去年の9月にRV03買ったけど、まだ底のフィルターは歪んでませんよ
歪んでしまった人はいつ頃かったんですか?
901Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:05:05.98 ID:1Llfg8ma
俺は先月。
ちなみに底のファンはローでまわしてる。
902Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:17:53.37 ID:RRTAHr4L
底面のフィルターが歪むのは電源からの発熱が原因じゃないの?ってだいぶ前に誰かが聞いてたけど、ほとんど誰もレスしないまま話題は消えては書かれ、消えては書かれされてる
そして相変わらず使用してる電源の情報は書き込まれないまま、俺のは歪んだ、歪んでない捏造乙の繰り返し
903Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:21:09.75 ID:/vSOUuiy
うちもlow運用だよ
マザーで制御してるからアレだけど回転数でいうと250rpm-350rpm
2週間に一度は掃除機で綺麗にしてます
あまり丁寧には扱ってないと思う…
904Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:23:02.01 ID:/vSOUuiy
以前に歪んだ写真上げてくれた人がいたから捏造とは思わないけど
自分は運がいい、と思うことにしてる
でも、いつ曲がるかわからない恐怖はいつも心にあるw
905Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 04:14:59.40 ID:ULFO6QGI
フィルター曲がってもくっつかなくならなければまあ問題無いだろう。それが嫌なら02系とか他の買うべき。
03はもう一万ちょっとで買える所もあるようなケースなんだし、あの値段なら良く出来てる方だと思う。
02辺りはちょっと大きいなと思う人なら03は買ってみていいと思うなあ。
906Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 06:02:34.74 ID:1Llfg8ma
901だが
うちでゆがんでるのは電源部じゃないほうだよ。

電源部と比べて、フィルターのフレームが細いのしかないしね。

電源は底面吸気、側面排気になってると思う。
907Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:17:03.12 ID:WVsZ0GcX
まだこの話題ループさせてんのかw
908Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:41:56.67 ID:H+1TXFs7
この話題で今年も戦えるな!
909Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 08:59:15.16 ID:CotElqB5
後十年は戦える!
910Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:23:18.41 ID:/vSOUuiy
自分のフィルタが曲がるまでは戦えるよ!
次の自作の時はRVいくつになってるかしら
911Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:19:29.84 ID:RHILIV+s
SST-PS04Bこれどうですか???
912Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:36:29.68 ID:0pZZmWEm
素敵です!!!
913Socket774:2012/01/04(水) 15:39:21.88 ID:j5Z4GsZK
crownシリーズって日本で販売しないの?
cw02の液晶なしフロントusb3.0が欲しい
914Socket774:2012/01/05(木) 12:44:51.42 ID:KBDq3s+m
多品種少量生産になってるのかね
だから新製品の発売が遅いとか
915Socket774:2012/01/05(木) 14:58:30.34 ID:6dtrBxl7
多品種というか、あまりディスコンをやらないから結果的に増えてるだけな気が
916Socket774:2012/01/05(木) 16:18:55.45 ID:slRFnn+S
2500k FT02で組もうと思ってるんだけど
CPUクーラーのお勧めってある?
917Socket774:2012/01/05(木) 16:38:10.17 ID:ekJ6s1lc
リテール
918Socket774:2012/01/05(木) 16:46:01.21 ID:XB/Lhgnz
サイドフローのやすいのでいい
919Socket774:2012/01/05(木) 16:47:46.63 ID:6gmYyJO4
FT02だとリテールで十分だな。
ケース内に下から上に強烈なエアフローがあるし、CPUファン回さなくても十分冷える。
オレはサイドフローのクーラーにファン付けずにやってる。
2600使ってるがエンコしてても60℃ぐらい。
920Socket774:2012/01/05(木) 20:44:28.65 ID:GY477MRK
ほんとに音さえ気にならないならリテールで良いよな…
俺それを判ってなくて、ベットの側に置いてるし一晩中エンコする26kだからって
そこそこ冷えて結構静かなArchon付けたけど余り恩恵なかったよ。
サイドフローで静かなのか選んどけばきっと幸せになれるよ。
921250:2012/01/06(金) 01:08:14.46 ID:M8mqycd3
自分はメガハム使ってるが100%の負荷かけてても50度弱位かな
アイドル時は30度いかないし
ファンレスでも運用出来そうだがケースのファンの方がうるさいから一応つけてる
922Socket774:2012/01/06(金) 01:08:38.29 ID:N5RsKp/f
OCなんかしても激変するわけでもないし
そもそも定格でファンレスが煙突のコンセプトだったろ
室温30℃越えの真夏で徹甲弾を500rpm程度に絞っても余裕でファンレス運用できるんだし
それ前提のクーラーを付着けりゃ良い
923Socket774:2012/01/06(金) 01:16:41.36 ID:T39ee66+
>>922
> OCなんかしても激変するわけでもないし
え・・・何言ってるの?OCしたことある?
> そもそも定格でファンレスが煙突のコンセプトだったろ
定格ならファンレスでも運用できるよ。という程度であって、ファンレス運用がコンセプトというわけではないよ

この話題、去年のゴールデンウィークくらいに出た気がするが、気のせいか・・・?
924Socket774:2012/01/06(金) 03:42:48.54 ID:tmvgXoOz
この話題でも今年一年戦えるな!
925Socket774:2012/01/06(金) 10:14:41.14 ID:CJ4Duug2
>>922
なにコイツ
やっぱ自作でリテール使う奴って変なの多いよな
釣りなんだろうけどな

>>916
冷え過ぎて悪い事も無いし、例えOCしなくても良いクーラー
買った方が幸せだぞ。
ファンを低回転にして静かにも出来るしな
サイドフロータイプのソコソコの買っとけ
926Socket774:2012/01/06(金) 16:35:42.95 ID:T39ee66+
SilverStone、シャドウベイ15基のミドルタワーケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502818.html

やっとTJ04E来たな
927Socket774:2012/01/06(金) 16:54:22.18 ID:Ps2XjPMS
そんなにHDD積むならHDDだけ納めて冷却してやるケース使うほうがいいような
928Socket774:2012/01/06(金) 16:54:30.87 ID:5Z+l9P7K
待ちきれずに他のケース昨日かってしまったぜ・・・・。
929Socket774:2012/01/06(金) 17:52:52.16 ID:shQbSr7P
>>926
P280を買おうかと思ってたけど
新しいのが出るならこれにしようかな。
ただ、HDDをたくさん積んだ時のうなりが心配。
何らかの対策が取られていればいいんだけど。
930Socket774:2012/01/06(金) 18:02:59.00 ID:vk/57XiN
今年も相変わらず長文脊髄レスのアスペルの楽園になりそうだな
やっぱり24時間PCの傍で生活してると脳みそが完全に腐ってくるのかね
931Socket774:2012/01/06(金) 18:08:41.56 ID:rmdaoHwP
>>930
今年も仮想の敵を想定して見えない何かと戦ってくださいね^ー^
932Socket774:2012/01/06(金) 18:27:29.23 ID:BOBuOQ3P
SilverStone、変換効率を向上させた80PLUS GOLD電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502776.html

電源にまで徹甲弾ファンつけやがったw
933Socket774:2012/01/06(金) 19:41:54.71 ID:rI80TrEu
あの距離でも効果出るのだろうかw
934Socket774:2012/01/06(金) 20:29:47.58 ID:fHwRMK9g
俺には理解できても同情できないが、
HDDを『内部に』沢山積みたいとう要望が相当数あるってことだろね
935Socket774:2012/01/06(金) 20:38:54.03 ID:boltyt66
>>927
無印の窓付きRV02使ってるけどそうしてるよ。
RV02本体には3台だけの搭載にして後は
ドスパラのCTH-B8283JDとDP-9153に満載してる。
冷えてるかどうかは…?

ってか、ベイだけ有ってもコネクタがなければどうしようもないんだけど
どうすればいいんだろう?ポートマルチプライヤーのハブでも付けてくれるのか。
936Socket774:2012/01/06(金) 20:40:32.25 ID:boltyt66
SASのマルチレーンとか高くて手が出ないから嫌づら…。
937Socket774:2012/01/06(金) 23:34:39.40 ID:ivO/rtZH
TJ04Eは大型録画鯖にいいね
LianLiに浮気してたけどこれで帰ってくることにする
938Socket774:2012/01/07(土) 00:14:23.07 ID:ACYxViEv
先月RV03買っちまったよ。

新しいのがよかったな。
939Socket774:2012/01/07(土) 00:17:21.89 ID:N14cZFlW
>>938
なに、来年はRV04があるさ。
940Socket774:2012/01/07(土) 00:35:00.43 ID:F3cFO5Oz
ATXの規格が変わらない限りFT02orRV02がほぼ究極な気がしてきた
これで18cmファンに静音モデルが出れば有りがたいんだが
941Socket774:2012/01/07(土) 02:07:38.32 ID:idl2QU5M
AP182が発売されれば解決
プロトタイプでは、下は600rpm上は2000rpmぐらいのレンジがあったような
942Socket774:2012/01/07(土) 11:25:19.61 ID:vI1ATiwP
TJ04Eの底面フィルター、マグネット式じゃなくてスライド式なのか
やっぱり、RV03FT03で歪んだって報告が多かったりとかしたのかな?
943Socket774:2012/01/07(土) 14:31:33.84 ID:yTJRyvGt
>>938
気にするな。
自分は今日RV03が届いたけど、微妙に至らない所は有るけど買って満足だよ。

>>942
単にすぐ脱落するからじゃない?
電源のすぐ下にあったとしても歪む程熱持たないでしょ。
944Socket774:2012/01/07(土) 14:42:14.90 ID:Ty69bOaA
どんだけ能天気 いやいやプラス思考なんだ
945Socket774:2012/01/07(土) 15:19:34.06 ID:N14cZFlW
>>942
でも排熱するトップはマグネット式だが?
RV03使ってりゃわかるが
底側フィルタをマグネット式にしてるとはめ込む場所が
手探りで探すから面倒なんだよ。
それを改善したんだろ。

まぁ排熱側にフィルタいるのかどうかは疑問だが。
946Socket774:2012/01/07(土) 15:32:52.92 ID:OzXyrdOU
トップは吸気です
947Socket774:2012/01/07(土) 15:38:10.97 ID:C5bP2UKy
>>946
は?
948Socket774:2012/01/07(土) 15:51:06.56 ID:idl2QU5M
TJ04Eのトップは吸気だな
949Socket774:2012/01/07(土) 15:52:11.70 ID:idl2QU5M
間違えた、TJ08Eだった、すみません
950Socket774:2012/01/07(土) 15:53:45.41 ID:vI1ATiwP
>>945
いや、別にレール式でもマグネット式でも見えないから手探りだと思うんだが
951Socket774:2012/01/07(土) 16:22:25.18 ID:N14cZFlW
>>950
俺はRV01もRV03も使ってて
RV01はレール式だが手探りって感じは全然しない。
フィルタがすっと入る。

ケースをせせこましいところに置いていたら
手探りになるだろうけど
それでもレールがあったほうが
入れやすいと思うがな。
952Socket774:2012/01/07(土) 20:19:26.96 ID:XAkLJ0RD
FT02なんてあったのか
EV02買ってしまった・・・
953Socket774:2012/01/07(土) 20:44:44.93 ID:gGZ0y0+i
ググったら日産の電気自動車がヒットした。
954Socket774:2012/01/07(土) 22:20:23.04 ID:29uwAzxv
03miniはよぉしてくれんかのぉー
いまつことるのーぱそしにそうなんやー
955Socket774:2012/01/08(日) 06:59:49.59 ID:dsvGTkI+
SG05で仮組してたらいいじゃない
電源ついて9000円だろ
後で電源はFT03miniに移植すればいい
956Socket774:2012/01/08(日) 11:00:39.31 ID:ONcCKHSw
マグネット式は面倒
957Socket774:2012/01/08(日) 13:18:42.84 ID:CAF5Ujbi
SST-TJ04B-EW リアの拡張スロット部 ドライバーで締めにくそうだけど
(横から見た画像だとネジ部がまったく見えないのでドライバーを曲げて締めないといけないのかということ)
でも真後ろから見ると何か部品が付いてるけど、 これ何か特殊な方法使ってるのかな?
958Socket774:2012/01/08(日) 13:34:37.34 ID:0nVxm+QZ
>>957
固定するところにふたがついてるだけだから
959Socket774:2012/01/08(日) 13:39:19.05 ID:CAF5Ujbi
>>958
あら。残念仕様ってことですかね
960Socket774:2012/01/08(日) 16:34:29.72 ID:0nVxm+QZ
残念かどうかはわからないけど、銀石ではよくある作り
ケース開けて狭いところにドライバー斜めに入れてネジ締めるよりは、
外側にねじ穴出るようにした方がドライバーもまっすぐで締めやすい

という思想かもしれない。ふたはめんどくさい。
961Socket774:2012/01/08(日) 16:45:20.96 ID:REF2DmeX
FT02の天板は何回も外してるとそのうち壊れそうで怖いんだよな。
得にプラスチックの爪の部分がポキッと折れそうで怖い。
962Socket774:2012/01/08(日) 18:03:47.51 ID:WB5jBMjR
RV02の天板を絶賛放置中の俺に資格はなかった。

真面目な話、PCIスロットとバックパネル周りにアホほど
ケーブル類が這うようになると逐一蓋を締めるなんてやってらんね。
963Socket774:2012/01/08(日) 20:21:09.23 ID:G70Ps36C
受け側のパーツ外せばいいって散々言われてる
964Socket774:2012/01/08(日) 20:45:08.60 ID:FdtcB7Rv
FT02の機動力UP、防塵、外部配線の自由度UP目的で
八幡ねじのどこでもキャスターMを買ってみた
手軽だが耐荷重8kgだと厳しいのか動くには動くがスムーズさがない
1セット買いたすか、別のにしたものか
965Socket774:2012/01/08(日) 21:43:53.11 ID:Vu7pYEnA
うちのRV02も機動力UPさせて掃除しやすくしたいんだけど
キャスター付きスノコだと耐荷重が心配だから
こういうの買って真ん中くりぬいたら幸せになれるんだろうか?
しかしちょうどいいサイズが無いな・・・台車も自作か
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41ob0YeccQL._SS500_.jpg
966Socket774:2012/01/08(日) 21:45:09.06 ID:txy8cB96
今日気づいたけどFT02はリアスロットが8本の痕跡があるね。
目隠しみたいなのがついてる。
967Socket774:2012/01/08(日) 22:35:09.94 ID:sib9BqMY
俺は Antec Lanboard に板きれ固定してその上に FT02一式載せてる
見てくれ悪くてコスパも超絶に悪いが、動きはスムーズで満足してるよ
968Socket774:2012/01/08(日) 22:44:10.28 ID:fIpttFdh
>>965
今メタルラックにキャスターつけて使ってるけど机の下に入らないから
こういうのホムセンで作ろうと計画中。キャスターを中心に1個追加して
強度を上げつつ高さをできるだけ低くするつもり。RV系ならメタルラックみたいな
スカスカのほうが吸気抵抗減って幸せになれるだろうね。
969Socket774:2012/01/08(日) 22:52:32.69 ID:NIBNt3VZ
mini-ITXサイズのちっちゃいスノコ台車でも耐荷重20kgくらいいけるというのに
無用な心配というものだ
970Socket774:2012/01/08(日) 22:58:31.89 ID:WC1M87ES
>>966
そういわれれば確かに不自然につなぎ目があるね。
971Socket774:2012/01/08(日) 23:09:55.25 ID:dsvGTkI+
2スログラボ4つでクロスファイアする構想だったのか?
972Socket774:2012/01/09(月) 03:47:07.11 ID:rovuqzQo
3.5インチシャドウベイ以外の構造が共通の無印RV02が8スロットあるし、何らかの理由で潰したんでしょ
973Socket774:2012/01/09(月) 06:30:12.27 ID:2gvJotNt
FT03をファンレス化しようと画策中。
銅ブロックを加工したり、ヒートパイプを買ったり、いろいろしてたらなんだかんだで万単位の出費。
最近、FT03にスサノヲを取り付け可能だと知った。今までの出費はなんだったんだろう・・・・・
974Socket774:2012/01/09(月) 12:12:34.02 ID:kuAWcvxY
>>969
板が広くなると真ん中あたり沈んでこない?うちのは30kg近いから
持って移動させるたび腰がおかしくなるw
あと床側の負担も分散したい
975Socket774:2012/01/09(月) 16:35:14.44 ID:4Pmupd95
>>973
http://www.youtube.com/watch?v=DiJzo89eayg
ファンレス作例なら公式がオロチでやってる
976Socket774:2012/01/09(月) 16:38:27.16 ID:VBbC/rAl
それ真似事したけど電源の温度ヤバいことになったわ
やる前からなんとなく想像ついてたけど
977Socket774:2012/01/09(月) 16:42:23.83 ID:Xymsp7Ec
メンテフリー水冷使うのが冷却的にもエアフロー的にもいいんじゃないか
空冷みたいに馬鹿でかいヒートシンクがケース内を占拠しないから風の通りがいい
978Socket774:2012/01/09(月) 17:02:10.49 ID:2hQV0n3B
液漏れしてパーツ類が一切合切ダメになるんですねわかります
979Socket774:2012/01/10(火) 04:23:49.67 ID:F2s3vfuo
TJ08+3850で3ヶ月程度運用。
部屋に落ちてたファン無し兜にAP181で風当てるだけで問題ない。
いいケースだ。
980Socket774:2012/01/10(火) 22:15:34.22 ID:A7PPqLIR
tj11買ったはいいけど水冷用ラジエターをどこに設置すれば捗るのかわかんね
ある程度のサイズは両面テープ止めるしかないのか
981Socket774:2012/01/10(火) 22:21:04.91 ID:3kJ/xfp1
>>965
近場にホムセンあるなら、丸鋸やらインパクトやら借りれるし、
コンパネ等の板はサイズ指定すればタダで切ってくれるし、コロコロはいろんなサイズが売ってる
ようは簡単に作れる、が切ったりネジネジしたりが面倒なら、
メタルラックの棚板とコロコロとタイラップを組み合わせれば楽できるんじゃないかな
もっとそれなりに作りたいならイレクターでぐぐってみるとか、こういうのも色々とあって楽しいもんだよ
982Socket774:2012/01/10(火) 23:16:23.35 ID:xZvDK8Mj
983Socket774:2012/01/11(水) 01:53:47.47 ID:TZkElOuB
>>982
キャスターどこいったw
984Socket774
変な名前だが
各社CPUスタンドって名前で売ってる