|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part261

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
          | : : ::/: : : :/: : :.:/: : : : : :| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
         l: : :/: : : : : : : : :|: : ,'|: :./|: : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : \
.           l∠ィ : : : |: : : : |:.:/ | :_ノ|: : : : : : : \|\: :|: : : : : : : :|⌒´
          ! : :| :/ : :| : : /T 厂∨ |: ∧: : : :/∨ ̄|八: : : : :|\|
          | : :|/|:..:八:.:/ |xテ芍弐∨ |: : /ィテ芋ミ |∧: :│
         │ : : :Y⌒ヽ| 〃.|_ノJi |   |/ |_ノJi | Y ハ:│
             | : : : :i V/〈 -ヘ 弋:::_ソ     弋::::_ソ ノ-′W   ちっちゃくないよ!
             | : : : :i/八      ー           ー    ':イハ:ヽ
            │ : : :j' !::::::ーヘ /////    '     //// ∧.:| i:│
           /: : : : | レ-‐::人        , -、       人⌒ヽ|: |
     \_/ : : : : :| | ,   个 _    (_ノ   . イ     }|: |
.        \: : : : /: ∧∨   /...../{>   .__ . <|.....|    リ:/
          ̄{: :{ ヽ、  /.......| ヽ. \ _/ /|....│   /∧
            ヽ:|   \/.......│___,乂____ |........   /   |

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part260
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316747575/
2Socket774:2011/10/09(日) 13:33:03.23 ID:cz17soyh
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ (168台目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316612213/
BIOS総合質問スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315651773/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【11列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316275861/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318125825/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316139497/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
[パソコン一般]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■172
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316405549/
[ハードウェア]【構成】BTO購入相談室【見積もり】■5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308506437/

■自作PCに関係ないPC系の板
[パソコン一般]
http://hibari.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://hibari.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://hibari.2ch.net/hard/
[Windows]
http://hibari.2ch.net/win/

■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
3Socket774:2011/10/09(日) 13:33:45.58 ID:cz17soyh
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2011/10/09(日) 13:34:27.68 ID:cz17soyh
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
5Socket774:2011/10/09(日) 13:35:23.19 ID:cz17soyh
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ

おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペンサーいるかおしえろ

PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑

>>5
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
6Socket774:2011/10/09(日) 14:11:24.64 ID:2+d9KXzo
見積もりスレで見積もりしてもらおうとすると、以下の文章が出て書き込めないです。

ERROR:本文が長すぎます!(Lv=1,739/614)

614文字までのようだけど、これでは見積もりテンプレさえ書き込めない。
Lvをあげればいいのか?
で、LVってなんですか?
7Socket774:2011/10/09(日) 14:39:45.47 ID:/c9mK7qm
忍法帖
8Socket774:2011/10/09(日) 15:21:33.89 ID:IWapxIXC
>>6
スレ自体の容量がいっぱいなので
次スレが立つまで待ってください
9Socket774:2011/10/09(日) 17:48:13.12 ID:+URvq7cb
分割して書くとか
106:2011/10/09(日) 18:15:28.20 ID:2+d9KXzo
>7
忍法帖ってなに?
って聞いててもアレなんで、調べてみます。

>8
スレ自体は出来たばかりで、50スレも行ってなかったです。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318125825
ここですね。
いまみたら9スレ目に新たな情報が書き込まれていました。
参考にしてみます。

>9
まともに見積もり以来したら4レス位使いそうで、怒られそう・・・。
11Socket774:2011/10/09(日) 20:13:51.55 ID:JJsnmdva
BTOで買ったPCを改造していって自作PCにできる?
12Socket774:2011/10/09(日) 20:16:48.17 ID:GDbGybBG
>>11
はい
13Socket774:2011/10/09(日) 21:12:26.42 ID:B+Q9nh84
>>11
ほぼ完全に元の原型が無くなる(ケース以外)までいじっていけばもう自作。
ただし、電源まで交換していけばの話だけれど。
14Socket774:2011/10/09(日) 21:24:05.69 ID:lAGemMdb
>>13
中学生は寝る時間っすよ
15Socket774:2011/10/09(日) 21:35:13.53 ID:cz17soyh
>>10
解決したかもしれないが、ネーム欄に「!ninja」と入れれば自分の忍法帖Lvが表示されるよ
書き込むごとにLvは上がる(連投NG。一定の間隔は必要)
16Socket774:2011/10/09(日) 22:07:22.76 ID:kUZbyrzZ
Z68マザーボードとSSDを購入したのでIntel SRTを試そうとしたんだが
実はすでにRAID組んでると高速化って出来ない?

今の構成がSSD+HDD2台(RAID0)+HDDなんだけど
17Socket774:2011/10/09(日) 22:13:34.45 ID:r7oTUWVR
高いマザボって結局なにがいいんですか?
うちのはH55なんだけど、拡張スロットが多いだけとか?
18Socket774:2011/10/09(日) 22:15:40.58 ID:Y5+9b86H
>  使用にあたってはチップセット側のSATAポートに、HDDとSSDを接続し、BIOS上で「RAID」として使用。
> その状態でRAIDを組まずにHDD側へWindowsをインストールすることで、
> Windows上で動作するIntel Rapid Storage Driverの設定ツールからIntel SRTを有効化することができる(画面8〜10)。

読む限り無理じゃね
結局SRTもHDDとSSDで変形RAID組むようなもんだし
19Socket774:2011/10/09(日) 22:19:01.04 ID:I+fMRISd
>>17
耐久性が高かったりすることもある
20Socket774:2011/10/09(日) 22:24:02.17 ID:r7oTUWVR
>>19
それだけ?
20kの2年と、10kの2年に二回買えるなら後者のほうが得なんじゃ・・・
21Socket774:2011/10/09(日) 22:31:00.49 ID:kUZbyrzZ
>>18
そうなんか
HDD2台のRAID0とSRTってどっちの方が高速なんだろう
22Socket774:2011/10/09(日) 22:34:07.78 ID:cz17soyh
>>17,20
マザボのことを聞いて
チップセットを例にあげるとか

耐久性、安定性、拡張性などのそういうアドバンテージが不必要なら安いのを買えばいい
好きにしろ
23Socket774:2011/10/09(日) 22:34:54.11 ID:MOdYSzUk
>>20
ガチのOCで無茶な負荷かけたりとかするんだったら、値段相応の価値はある。
高い奴は基板上に電源スイッチとか色々付いてたりして便利だし。
まぁ基本的に高いマザボは趣味の世界。公道でスポーツカーに乗るようなもん。
24Socket774:2011/10/09(日) 22:38:43.58 ID:I+fMRISd
>>20
全部品巻き込んで突然死とかの確率が減る?
25Socket774:2011/10/09(日) 22:42:26.20 ID:TGYyEfFJ
>>20
高性能・耐性・拡張かな
大は小を兼ねると一万程度でで安全が買えるならokの人もいる
安いものを短期で回転させるのはべつに悪い選択ではない
26Socket774:2011/10/09(日) 22:49:53.33 ID:Y5+9b86H
>>21
モードが二つあるようだけど
どっちにしてもSSDに入ってる分のデータの読み出しに限れば圧倒的にSRTだろ
27Socket774:2011/10/09(日) 22:50:30.48 ID:UDGIID89
全部品巻き込んで突然死だーて泣いてる奴は切り分けできてないだけの素人か余程の不運
28Socket774:2011/10/09(日) 22:52:17.52 ID:r7oTUWVR
なるほど。ありがとう。
結論。
俺には必要ないですわw
29Socket774:2011/10/09(日) 23:05:56.93 ID:gfCABfvU
>>1
30Socket774:2011/10/09(日) 23:19:43.96 ID:JGCxt8UR
ssdにosをインストールしたんだけど色々あって再インストールしたいと思うんだが
Windows上でディスクから再インストールを試みたが
ssd上にシステム予約済みっていうパーティションがあって完全に初期化できない。
どうしたらいいかな?
31Socket774:2011/10/09(日) 23:21:28.56 ID:tJm9G9S2
32Socket774:2011/10/09(日) 23:23:53.89 ID:tJm9G9S2
>>30
ミス

動いてるOSに誰が上書きするんだよという話
別のPCでフォーマットすればいいだけ
または別のパーティション作って後で結合するか
33Socket774:2011/10/09(日) 23:25:14.16 ID:UDGIID89
SSD上のWINを起動しーのそのSSDを初期化しようとしてるの?
34Socket774:2011/10/09(日) 23:39:06.51 ID:e1mQnHPU
>>30
動いているCドライブのwinをフォーマットしてインストしたいとしか読めないが
それは無理
DVDドライブからwinを起動してフォーマット or上書きインストをするか
別のHDやSSDでwinを起動してフォーマットしかない
3530:2011/10/09(日) 23:43:42.27 ID:2oKS698G
みんなありがとう
起動しているドライブ上でフォーマットするなんて考えてみたらおかしかった

んじゃもう一つのhddに一度osをインストールしてから
ssdのパーティションを削除して再インストールしてきます!
36Socket774:2011/10/09(日) 23:54:31.57 ID:UDGIID89
・・・まじかよ
37Socket774:2011/10/09(日) 23:59:25.15 ID:IWapxIXC
Win のインストールディスクから起動すれば
途中で削除できるんだが
38Socket774:2011/10/10(月) 00:03:01.00 ID:cnD3u3Pm
ディスクから起動する選択肢は無いのか
39Socket774:2011/10/10(月) 00:08:47.84 ID:uM1UoetN
そういえばDOS起動ディスクって最近聞かんが
もう無いん?
40Socket774:2011/10/10(月) 00:16:28.61 ID:nMYr7TB4
41Socket774:2011/10/10(月) 00:18:09.71 ID:sCRjzRpS
コマンドプロンプトも普通に使ってる分には使わないしね
42Socket774:2011/10/10(月) 02:09:18.65 ID:tZDBhKZt
P6X58DーEでHD6950二枚ぶっさしてCFすんだけど二枚とも青いほうのPCIにぶっさしたほうがいいの?グレーの8リンクのほうにぶっさしても平気なの?
43Socket774:2011/10/10(月) 07:18:35.87 ID:tBmIBbqN
PCパーツに埃がこびり付いてエアダスターでも取れないので、液体の薬品のようなものでふき取りたいんですが、
何か良いものありますかね?出来れば安いのがいいです。
44Socket774:2011/10/10(月) 08:04:15.47 ID:Lm+5DCWn
>>43
薬局行って無水エタノール買ってくればいいんじゃねぇの?
歯ブラシみたいなのに付けて丁寧にゴシゴシやればいい。
・イソプロパノール
・アセトン、キシレン
とかを有機溶剤系の洗浄で使うけど、
家庭用の汚れとかだとエタノールで充分だと思う。
乾きも早い
45Socket774:2011/10/10(月) 08:37:04.21 ID:Q9we0Fvb
>>15
ありがとん。
46Socket774:2011/10/10(月) 09:07:02.35 ID:DePvqAQX
ゲームをやらないのであればCPU付属のグラフィック機能で十分ですかね
動画視聴や動画の編集程度でもグラボがあったほうが捗りますか?
47Socket774:2011/10/10(月) 09:19:46.10 ID:tBmIBbqN
>>44
なるほど。
48Socket774:2011/10/10(月) 09:20:46.37 ID:9hMnMN/1
>>46
動画視聴はi3以上のCPUであれば引っ掛かりも少ない(動画による)。
動画編集に関しては編集予定の動画サイズや画質、編集作業によっては
編集ソフトがメモリを喰うので載せているメインメモリの量によるとしか。
64bit OSでメインメモリを4GB以上載せているならトントンかな。

GPUがあればそちらの動画再生支援機能が使えたり、ソフトによっては
そのGPUで編集作業の演算を肩代わりさせたりするのもあるけれど基本は
メインメモリがいくら載っているかだろう。
49Socket774:2011/10/10(月) 11:55:44.26 ID:qTuXHh2L
BTOショップのお薦めを教えてくれ
50Socket774:2011/10/10(月) 12:03:15.68 ID:sCRjzRpS
だが断る
51Socket774:2011/10/10(月) 12:27:31.72 ID:DePvqAQX
>>48
ありがとうございます
オンボでがんばって見ようと思います
52Socket774:2011/10/10(月) 13:04:37.47 ID:wMvbD9lJ
880GM-LEのオンボってデフォでYC伸縮してくれんの?
53前スレ876:2011/10/10(月) 19:46:17.00 ID:6UHnN/7D
Flash Playerは再インスコしましたが、変化なしでした。(最新版)
Chromeのエクステンション無効、再インスコ直後の素でも変化なし、
派生版のIron Chromeも素で試しましたが同じでした。
(40分くらいは大丈夫でした。一度再生しきってリピート中に落ちたのでダウンロードではないと思います。)

Sleipnirも落ちるまで時間がありますが、結局落ちています。

ウイルスセキュリティーは通常Avastで、
カスペルスキーの無料スキャン、ウイルスバスターのオンラインスキャンも
かけてみましたが、特に脅威なしでした。

また、FPSをやっても問題ないのでハード面なんか判断しかねています。

他に疑わしい部分はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
54Socket774:2011/10/10(月) 19:51:07.64 ID:68q4ArqQ
素直にOSクリーンインストールして綺麗な状態から順に試していくしかないんじゃない?
念のためにバックアップしたファイルなんていうものは一切持ち込まないで切り分けてね
55Socket774:2011/10/10(月) 20:00:04.79 ID:ODy2VgaO
>>53
まだ終わってなかったんか
ハード面の可能性は薄そうなんだよなぁ
悪さしてるのはドライバっぽいが、自分ならクリーンインストール考える時期
56Socket774:2011/10/10(月) 21:05:01.47 ID:Lm+5DCWn
>>53
前スレのなんとか とか言われても判らんから
問題を整理して、
疑わしいこと
これまでやった対応法書き直してくれ
57Socket774:2011/10/10(月) 23:45:56.02 ID:GYUe7O2p
600Wの電源を使ってるんですが、推薦電力600W以上のグラボを挿すと全体に電力が行き渡らなくなりますか?
58Socket774:2011/10/10(月) 23:57:43.08 ID:Hgzldq0N
推奨は大体それに相応しい他のパーツが積んである場合の消費電力を考慮して書いてるから
お前の使ってる他のパーツ次第
59Socket774:2011/10/11(火) 00:01:52.19 ID:tF8ZaAT8
OS:Win7 Ult 64bit
CPU:Core i7 2600k
メモリ:CFD 4GB*2
MB:ASUS Z68 V-PRO
GPU:SAPPHIRE HD6970
GPUクーラー:Arctic Cooling Accelero XTREME Plus II
SSD:CFD 120GB
HDD:日立 2TB*2 1TB*1
モニタ1 三菱 RDTI93WM
モニタ2 BenQ G2420HD
この構成なんですけど、グラボにモニタ1をDVI、モニタ2をHDMIで接続するとパソコン起動時にモニタがスタンバイのまま起動しません
また、パソコン起動時に再起動のときはなりませんがパソコン起動時にマザボのほうでCPU→HDD→GPUの順にチェック?のようなことをしているとき、GPUにアクセス?すると
一度電源が落ち、再度起動し通常起動にはいります。そのとき1度目のときはモニタに反応はありません。
これは何が原因なのでしょうか・・2件目の内容は特に支障はないのですが、何か挙動がおかしいのでその内変になりそうで心配です。
60Socket774:2011/10/11(火) 00:06:12.36 ID:4D3UI3fP
>>58
なるほど
ローエンドな感じなんで大丈夫ですかね
【CPU】Core i3 2100 3100 MHz
【CPUクーラー】SAMURAI ZZ (SCSMZ-2000)
【メモリ】CORSAIR DDR3 1333MHz 2GB*
【M/B】H67MA-E45
【VGA】OnBoard
【HDD】DELL Inspiron 530s 付属320GB
【光学ドライブ】SH-S243D+S
【OS】Windows XP Home SP2
【ケース】SCYTHE STURM嵐
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
【ディスプレイ】デル Eシリーズ E1911 19 インチワイドモニタ
61Socket774:2011/10/11(火) 00:08:32.47 ID:Rngi2rK+
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
62Socket774:2011/10/11(火) 00:09:34.36 ID:4D3UI3fP
>>61
おおお、こんなのあるんですね!ありがとうございます!
63Socket774:2011/10/11(火) 00:11:12.51 ID:qBIswXOC
嫌韓とか嫌シナとかで無く純粋に
粗悪製品は避けて通りたいから韓国と中国メーカーはきっちり把握しておきたいんで、教えて下さい。

特に中国製なんて何でも爆発するし。
椅子が爆発してケツから串刺しに成って死ぬなんて絶対に嫌!避けれるリスクは可能な限り避けて通りたいです。
64Socket774:2011/10/11(火) 00:19:11.67 ID:UDe3aE1h
Huntkeyとか一生買えないんだろうなw
なかなかの優良メーカーだが
65Socket774:2011/10/11(火) 00:23:05.76 ID:JqjyiAkw
PC関連で中国が絡まない製品なんてほとんどないよ。
66Socket774:2011/10/11(火) 00:25:56.51 ID:XQTvrvqS
二年くらい自作から遠ざかってたんだけど……
最新FPSできるレベルのGPUで、音も一緒にHDMI出力できるようなグラボって出てきてる?
67Socket774:2011/10/11(火) 00:29:43.06 ID:qBIswXOC
Huntkeyは今1台使ってます。
アクティスは2回買って1個目は1週間以内にファンが回らなく成り、異臭がし初めて死亡
(つけっぱなしにして出掛けて火事に成らなくて良かったよ。ホント。。。

2個目は半年位で(冬)コールドブート時にブルーバックを喰らう事が増えて死亡しました。

怖い思いをしてるので、中国や韓国メーカーを避けて通れれば通りたいものです。
他に選択肢が無ければしょうがないですが、知識として知っておきたいです。
(Huntkeyは購入後中国メーカーだと知りました
68Socket774:2011/10/11(火) 00:33:37.75 ID:VteOcFAY
配線も気配らないと。
1ラインに数珠繋ぎするとアウト。
VGA用は別にライン用意しよう。
(ストレージ系はSSD増えたからあんまり関係ないか)
>>63
韓国製なんて存在せん。メーカはあってもね。
結局台湾(超高級)・マレーシア・中国製。そんな感じ。
日本で箱詰めりゃ日本製と書ける。
69Socket774:2011/10/11(火) 00:33:53.25 ID:qBIswXOC
>PC関連で中国が絡まない製品なんてほとんどないよ。
ちゃんとした外国企業が製品を管理してれば、製造国が中国でも良いのですが
純粋なオール「中国」「韓国」は避けて通れればな....っと

韓国・・・・サムスン、LG
中国・・・・Huntkey、アクティス(今はパワーレックス?)
自分にはこの位しか判らないです。 どなたか御教授を
70Socket774:2011/10/11(火) 00:39:05.82 ID:cJ/EM2ku
>>60
CPU一番下だしなんも付いてないのな
2GB*何枚だか飛んでるけど
まぁ*4だとしても余裕
71Socket774:2011/10/11(火) 00:45:13.36 ID:jCqsHr6y
>>69
powerexの本社は比較的良いとされてる台湾だよ
これを中国とするかしないかはちょっと置いとくけど

結局はメーカー,シリーズ,単品、場合によってはロットごと出来やの評判を調べていくしかない
72Socket774:2011/10/11(火) 00:49:02.31 ID:cJ/EM2ku
そういう事言い出したら生産拠点が殆ど大陸にあるFOXCONNはどうなるんだとか切りが無いな
73Socket774:2011/10/11(火) 00:59:54.03 ID:JqjyiAkw
>>69
ZALMAN…韓国、ZOTAC,GIADA…中国(香港)とかか。

でも台湾や日本のブランドでも外れ製品なんてゴロゴロあるし、メーカーの本社所在地で判断することにどれほど意味があるか…
手間だろうけど、製品ごとに地道にレビューをチェックして外れ引かないように自衛することをお勧めする。
74Socket774:2011/10/11(火) 01:11:42.68 ID:UDe3aE1h
Readで100MB/s程度のHDDを使用する場合であれば、SATA6.0にこだわる必要は全くないと考えていいでしょうか?
75Socket774:2011/10/11(火) 01:20:12.38 ID:rcBCf/l7
台湾パソコン周辺機器メーカー・リンク集【HIR-NET提供】台湾PC周辺機器メーカー
http://www.hir-net.com/link/pc/taiwan.html
76Socket774:2011/10/11(火) 01:49:56.16 ID:W4pByWTh
pc3台あるけど騒音・電気代重視でつかってるお
2600k     ゲーム専用 株   月数十時間
penm 1.6    通常用途     月数百時間 一番静か ほぼ・・専用
core2duo 2gあたり  リビング用  年数十時間

もうネット程度なら十分過ぎ
買い替え理由がpcゲームしか見つからん

そんな俺見一言くれ
77Socket774:2011/10/11(火) 01:55:24.99 ID:jCqsHr6y
>>76
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!166IYH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317085420/

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * お金が使いたくて仕方がないんですね 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + さぁ、こちらでお仲間が待っていますよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
78Socket774:2011/10/11(火) 03:16:01.38 ID:OaMUg6OM
自作ネタで笑いが止まらなくて眠れない時の対策PLZ
79Socket774:2011/10/11(火) 03:27:07.78 ID:W7UcOydr
衝動買いしかなかろう
80Socket774:2011/10/11(火) 03:27:47.16 ID:u1ZoczGM
>>78
呼吸を止めて10分間あなた冷たい眼をしたから

そうよね死んだら体温保てないものね
81Socket774:2011/10/11(火) 03:39:57.71 ID:JEBEU71W
>>78
ばなな
82Socket774:2011/10/11(火) 03:51:31.27 ID:W7UcOydr
しつもん!

ケースとCPUクーラーに付いてきたファン(CM690、サイズ忍者2)の音が気になったから買い換えようと思うんだけど、1000円くらいの安い奴でも変わる?

中国の粗悪品は兎も角、日本のそこそこ有名なメーカーならそんな気にしなくていいかな
一応言っておくと冷却3-7静音くらいで考えてる
83Socket774:2011/10/11(火) 04:02:30.15 ID:keMP49/k
忍者2も結構静かなクーラーだと思うけどね
風切り音が気になるってことだろうか
1000円くらいだとまともなのは特価くらいしかないんじゃないかな
忍者2より静かで高性能なのはもっと予算必要だと思うけどどうだろう
84Socket774:2011/10/11(火) 04:05:15.28 ID:cWYOONMn
>>82
ファンなんて中国製でも全く問題ないよ
85Socket774:2011/10/11(火) 04:16:35.37 ID:OaMUg6OM
若干笑いが収まりつつあるなかで・・・

>ファンなんて中国製でも全く問題ないよ
全ての中国製を一括りにまとめて問題ないと言い切れる貴方が素敵w

電源投入で即中国製ファン2個がコイル焼損して1個発火した経験アリ
秋葉TOWTOPで店頭購入した自作PC用の12cmファン。具体的な製品名は忘れた。
マザーのファンコネクタに挿したので電圧間違いとかじゃないと思われ、しかもそのPCで当時から使ってるSANYO製は現役稼働中
86Socket774:2011/10/11(火) 04:48:22.76 ID:Ka2PsleK

キチガイです。
自作PC > 2011年10月11日 > ID:OaMUg6OM
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111011/T2FNVWc2T00.html
87Socket774:2011/10/11(火) 05:17:21.18 ID:CEGSmToZ
バカの一つ覚えwwww
88Socket774:2011/10/11(火) 05:26:21.32 ID:qwy++foT
未だにcore2使ってるものです。質問です。
・sandy 2500kの内蔵グラフィックでどのくらいのゲームができますか?BF2くらいは出来ますか?
・ivyが出る頃にwin8は出ますか?
89Socket774:2011/10/11(火) 06:44:11.25 ID:CDbflvXM
>>88
BF2出来るよ
サンディのオンボでも起動はする
win8はまだじゃね?
90Socket774:2011/10/11(火) 06:49:21.84 ID:Y/Z5D0nv
win8は早ければ来年末って話だがわからんねw
91Socket774:2011/10/11(火) 06:53:57.71 ID:Rngi2rK+
ゲーマーに8なんていらんだろ
92Socket774:2011/10/11(火) 07:18:06.96 ID:qwy++foT
>>89
>>90
>>91
ありがとうございます。やっぱ8はタブレット系なのかな
93Socket774:2011/10/11(火) 07:33:21.53 ID:CIvWhkUF
てs
94Socket774:2011/10/11(火) 11:04:10.66 ID:in8RyRvU
グラボで空気の廃棄方向とかって何処を見ればわかりますか?
スペック表には書いてないのが殆どなんですが
95Socket774:2011/10/11(火) 11:24:34.01 ID:jDIqKyTf
何処って、写真見ればいいんじゃね
96Socket774:2011/10/11(火) 11:38:15.01 ID:+9DNYw/s
>>70
そうなんですよーi3で
あ、ほんとだ、2枚ですね、XPなので
97Socket774:2011/10/11(火) 11:44:31.28 ID:lYk++YlW
この価格帯じゃ
思うほど期待しないほうがいいですか
のは分かるけど細かい性能差教えてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156691/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010358/
の比較です

レビューを真剣に読むと
上のサウンドカードは
最近のマザーより音質がよくて
下のサウンドカードは
マザーボードから音質アップしないと書いてます

詳しい人に聴きたいですが
この音質の差はそんなに大きいですか?
この2つと最近のマザーのオンボードと
徹底比較して教えて下さい

マザーは例えばこれとかです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/

m(..)m
98Socket774:2011/10/11(火) 11:46:29.53 ID:Rngi2rK+
サウンドカード・オーディオカード総合 111枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316865407/
オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/
99Socket774:2011/10/11(火) 12:29:33.18 ID:jezkj/7o
>>97
マルチ乙
100Socket774:2011/10/11(火) 12:30:44.25 ID:lYk++YlW
してません・・他の人にコピペされたかもです
101Socket774:2011/10/11(火) 12:43:14.11 ID:jezkj/7o
違うのか
失礼
102Socket774:2011/10/11(火) 13:01:43.14 ID:0Mwx9bwV
気に入ってるマシン一式をパーツが壊れても常に買い揃えてる人っていますか?

例えばWindows2000世代の気に入ってるマシン構成とか

お金がないとかっていう理由抜きで
103Socket774:2011/10/11(火) 13:06:50.42 ID:L+wWVGFP
>>97
期待しない方がいいよ
最近のマザーも一般人が聞く分に問題ないぐらいになってきてるしな
その価格帯ならボード追加よりスピーカーにお金をかけた方がいい
104Socket774:2011/10/11(火) 13:07:25.33 ID:lYk++YlW
>>101
IDを似せられてますが別人です

97の解答お願いします
105Socket774:2011/10/11(火) 13:25:51.29 ID:H0NjaLZY
予算10万円以内。
とにかく大型画面で高性能なノートはどこのショップで買うといい?
OSはWIN7ホームエディション持ってて、本体が故障してしばらくPC使ってないので
OSなしのノートがあればこのOS使えるなと思ってるんだけど。
用途は動画を観たり、もっさりでもゲーム動作するだけでありがたいなと考えてる
コストパフォーマンス重視してます
ショップだけでもお勧めがあればぜひ!
いくつもあわてて質問ごめん。
OSなしのモデルを買うとデスクトップのOS普通に使えるよね?
デスクトップしかインストールしたことなくて・・・
普通の単体の正規品のホームエディションです。WIN7の。
ガチでPC本体壊れてるのでノートだけにインストールすることになります
不安はインスコの手順や方法、ノート未経験で・・
あとは大型画面で見やすいといいです
安くていいお店教えて下さいお願いします
106Socket774:2011/10/11(火) 13:33:13.51 ID:Rngi2rK+
板違い
107Socket774:2011/10/11(火) 13:41:31.96 ID:UDpMHfH2
マウスコンピュータ一択
108Socket774:2011/10/11(火) 14:55:34.72 ID:KuuwMfP3
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 DDR3 PC3-10600 4G*2
【M/B】ASUS P8Z68-V
【VGA】玄人志向 RH4670-E512HD/D4/AC
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
【HDD】Seagate ST3500820AS [500GB SATA300]
【光学ドライブ】東芝サムスン TS-H663B+S
【OS】Windows 7 Professional 64bitDSP版
【電源】KRPW-SS600W/85+
申し訳ない質問なんですがこの構成で電源は600Wあれば大丈夫でしょうか?
というか600Wいらないですかね?
109Socket774:2011/10/11(火) 14:59:03.33 ID:jDIqKyTf
>>105もマルチのコピペ
NGでおk
110Socket774:2011/10/11(火) 15:30:53.38 ID:JEBEU71W
>>108
【CPU】→ 2400S
【HDD1】→ 2.5インチ SSD
【HDD2】→ 2.5インチ HDD

他は消費電力的には同程度の構成で
【電源】→ KRPW-SS500W/85+ で安定
CPU で 30W,HDD 1つで 10W だとしても
KRPW-SS600W/85+ で余裕だと思う
111Socket774:2011/10/11(火) 16:17:42.43 ID:p3F9GY/y
グラボの故障が原因で、パソコンがフリーズしたり処理が恐ろしく重くなるなんてことあるかな?

何日か前に電源いれてもすぐ落ちる現象に見回れて、何回やっても同じだったんだけど、一週間くらいほっといたら電源ついたんだけど、動作が遅かったりすぐフリーズしたりと、動作が安定しなくて。。。

なか見たらグラボのファンが壊れててすごい熱もってた。
グラボのファン取り替えて、熱は大丈夫になったんだけど、動作は相変わらずで、hddチェックソフト試しても全部正常との事。。

熱でグラボがいかれたのかなーと思ったんだけど、処理が重くなるのに関係あるかな?
112Socket774:2011/10/11(火) 16:19:57.26 ID:Rngi2rK+
よくあること
113Socket774:2011/10/11(火) 16:22:31.84 ID:p3F9GY/y
>>112
そうなんか。。
ありがとう。グラボ買ってみます。
114Socket774:2011/10/11(火) 18:01:01.77 ID:bWVGX/eK
今月末から、うちの地域に光がきます。今はADSLで、Windows764bit i5 650 メモリ8G HDD 1Tを使用しています。用途はたまにゲ―ムようつべネットなんですが、今は固定電話料金1500とプロバイダ2000円ぐらいです。光に変えると7000ぐらいらしいです。それだけの価値ありますか?
115Socket774:2011/10/11(火) 18:05:22.07 ID:qBIswXOC
速度なんて露骨に>>114の用途次第。
そもそも114がADSLでもNTTに近ければ問題無いだろ。NTTから遠地では速度出ないだろうけど。
それでも114が不具合を感じて無いならメリットは無い。

金額と速度なんて使用者次第。 誰かに聞きたいなら自分からもっと詳しい情報を記載しなきゃー
レスのしようがない
116Socket774:2011/10/11(火) 18:12:21.88 ID:bWVGX/eK
>>115
ふむふむ。
今のところはなんも問題ないです。家とNTTまでの距離って?Kmの距離ですよね?遠いと思うのは何キロからですか?
だいたいですけど、15ぐらいかな?
117Socket774:2011/10/11(火) 18:14:36.10 ID:L+wWVGFP
>>114
とりあえず速度を測ってみればいいんじゃない?
118Socket774:2011/10/11(火) 18:14:39.21 ID:R+m1+6ql
>>116
>今のところはなんも問題ないです。

変える必要全くなし。
高速な光回線なんて豚に真珠、おまけに追い銭払うようなもの。
119Socket774:2011/10/11(火) 18:14:44.87 ID:bWVGX/eK
>>115
ゲ―ムで参考になるかどうかわ?なんですが、MHFダウンロードインストールするのに、要する時間は小一時間ですwこれはプロバイダ関係なし?
120Socket774:2011/10/11(火) 18:15:54.12 ID:hzZXjxSz
光はネトゲ・DL厨には必須、後は好みだな
セキュリティやアップデートも早くなるが、つべとかストリームサイトによっては向こうしだいで光でも遅かったりする
初回特典つきのなら光を1年ぐらい月5000円とかでできるだろうから余裕があれば試してみるといい
121Socket774:2011/10/11(火) 18:16:01.95 ID:bWVGX/eK
>>118
豚に真珠てwww
122Socket774:2011/10/11(火) 18:17:27.29 ID:bWVGX/eK
>>117
それググってやってみます。
123Socket774:2011/10/11(火) 18:20:04.06 ID:bWVGX/eK
>>120
初回3500二ヶ月目4500三ヶ月目からずっと6500円らしいです。
124Socket774:2011/10/11(火) 18:21:37.34 ID:WWYIN050
D-sub(アナログ)で1920x1200@60Hz出せる
格安グラフィックカード(PCI-E)探してます。
125Socket774:2011/10/11(火) 18:30:35.56 ID:hzZXjxSz
>>123
価格で選べるプロバイダで口コミ見て安いのを選ぶといいよ、選べないと仕方ないけど
今使っているADSLの実測測ってみてピードが5M以下なら軽いのを実感するだろうけどそれ以上だと今問題ないなら変えなくてもいいかもね
126Socket774:2011/10/11(火) 18:33:16.54 ID:bWVGX/eK
>>125
ありがとうございます。
まずは測ってみることですね。
127Socket774:2011/10/11(火) 19:11:04.36 ID:/3x2XhoT
忍法帖のLVは1日1LVしか上がらないんですか?
128Socket774:2011/10/11(火) 19:16:01.54 ID:L+wWVGFP
一日であげられるよ
129110:2011/10/11(火) 19:25:25.08 ID:JEBEU71W
>>108
3.5 インチ HDD は 10W どころじゃないのか
電気食うのはスピンアップの時だろうけど

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
このサイトによると
うちの構成で 220W 程度
>>108 の構成で 290W 程度
130Socket774:2011/10/11(火) 19:42:14.51 ID:WWYIN050
>>108
光学ドライブはインスコ時以外いらんだろ
131Socket774:2011/10/11(火) 19:55:19.41 ID:KuuwMfP3
>>110
>>129
色々流用してなるべく低予算で自作しようと思ってて
HDDは追加予定ですがSSDまでは手が回らなくて・・・
現在のPCの電源が450Wなのでちょいとばかし足りないかと思って
消費電力の低い2400Sも視野に入れてたんですが悩んだ末に
電源も買い換えて2500Kにしようかと

600Wでも十分いけそうですね安心しました
ありがとうございました
132Socket774:2011/10/11(火) 20:29:36.03 ID:8zJXmdMp
>>117
測定してみたら、8ありましたw十分ですねw
133Socket774:2011/10/11(火) 21:59:43.73 ID:gR3A1f6v
ちょっと質問が

CPU:C2D E8400
Mother:Asus P5B
Mem:1Gx2 トランセンド
VGA:サファイア HD6850
SoundCard:SE-90PCI
OS:Wind7 64bit
電源:Enermax 440W
HDD:5発くらい

上記構成で、何をするにも遅い。
ブラウジングしている途中で、ファイルを探すために
フォルダを開いて移動するときとか
JaneStyleで見ているときにブラウザに戻って
タブを消したり開いたりする時に
10秒とか20秒くらい待たされる事が多々ある。

1度、おかしいと思って調べたら、システムHDDが死にそうだったので
WDの500GB(Caviar Black)に変えて、OSの入れなおしをした直後は
割りと快適に動いていたんだけど、半年くらい経った今
また元の、上みたいな動作が遅い状態に戻った。
OSは基本デフォルト設定なので、何かしらのサービスを切ったりとかはしてない。
DTM関係のソフトやら、ネトゲ関係のクライアントは多数入っているけど
なぜにこうなるのかがよくわからんのです。
今は、メモリが怪しいのかな?とはなんとなく思ってますが・・・
ちなみに、VGA以外は、3年くらい前のパーツです。

解決策や、ここが怪しそう、などありましたら教えて下さい。
134Socket774:2011/10/11(火) 22:03:50.40 ID:fc58Vfik
>>133
PIO病?
135Socket774:2011/10/11(火) 22:08:53.75 ID:LSPQZXtU
Win7 x64でメモリ2GBとか、単にメモリ不足でHDDがガリガリ言ってるだけじゃないのか
136Socket774:2011/10/11(火) 22:13:26.35 ID:JEBEU71W
怪しいと思うなら
とりあえず memtest86+
137Socket774:2011/10/11(火) 22:27:36.27 ID:1/aGkzRx
>>133
メモリ少ないよ。タスクマネージャーで遅くなったときに
どの位メモリ使っているか確認してみたら?
138Socket774:2011/10/11(火) 22:28:28.11 ID:7wpUlUnG
CPU: C2Q Q9550
M/B: GA-EP45-UD3R rev.1.0
VGA: ASUS EN9600GT
電源: MODU82+ EMD525AWT
OS: vista 32bit

質問です
上記構成でBIOS画面のitem helpの欄を見ると、
"r.g.b function enhances VGA Graphics card bandwidth to get higher performance"
"VGA Graphics card is not guaranteed tooperate normally"
という警告が出ているのですがどういった意味なのでしょうか。
ちなみに、nVIDIAのドライバはインストールしてあります。
よろしくお願いします
139Socket774:2011/10/11(火) 22:39:59.40 ID:xQXBK8Z8
すみません。教えてください。
デスクトップPCのフロッピーディスクドライブが壊れたので
交換したのですが、もう普通のフロッピーディスクドライブは
売ってないのでしょうか?
メモリーカード読み取り部分が付属しているの(高い)は見かけましたが、
フロッピーディスクが読めればよいのです。
安価な入手方法をお教え下さいましたら、幸いです。
140Socket774:2011/10/11(火) 22:46:41.15 ID:UQrVKL3j
>>139
ttp://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br63/sbr41/
下手するとメモリリーダー付きのほうが安いんだねぇ

俺ならハードオフとかジャンク屋漁るか・・・?
141Socket774:2011/10/11(火) 22:46:42.94 ID:dR1C+Bu5
142Socket774:2011/10/11(火) 22:50:55.32 ID:BH9TYcKj
USBメモリに対応してないマザーとかまだ結構FDDって需要あるんだよなぁ・・・・
BIOS書き換え基本これでやるから(OS上からのは失敗する確率高いんで怖い)

あと最近FDも手にはいらなくなってきたw
143Socket774:2011/10/11(火) 22:56:27.28 ID:Rngi2rK+
どうしてもフロッピー使いたいんであればUSB-FDDでいいじゃん
そしてUSBメモリに移行しろ

>>142
今は安定してるし、めったに失敗しないよ。
失敗したりするのはちゃんとした手順をとってないケースが多い。
144Socket774:2011/10/11(火) 23:16:08.30 ID:cJ/EM2ku
今じゃ腐ったFDに当る方が怖い
145139:2011/10/11(火) 23:39:28.42 ID:xQXBK8Z8
>>140->>144

さっそくのレス、ありがとうございます。
近所の中古PCを扱っているショップに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
146Socket774:2011/10/11(火) 23:47:17.03 ID:gR3A1f6v
>>134-137
返信ありがとうございます。
ちょい先にPIO病とMemtestやってみます。

もうじき買い換えるんですが、それまででも快適に使いたいなぁと思ってたんですが
やっぱメモリ不足かぁ・・・
147Socket774:2011/10/11(火) 23:52:18.94 ID:cJ/EM2ku
余程阿呆みたいにアプリ起動してなければ
2Gでそんな極端な挙動にはまずならない
148Socket774:2011/10/12(水) 00:05:35.44 ID:Py1PYzI5
>>147
忘れてましたが、普段のメモリ使用率は50%~60%くらいです。
重い時にメモリの使用率は関係ない?かな、と。体感ですが。
どっちかっていうと、あるアプリから別のアプリに移動したときに
クソみたいに重くなるってくらいですかね。

Chromeの窓を閉じた後1分後くらいに、JaneStyleで書き込みをしようとしたら
重すぎてタイプした文字がすぐには反映されないくらいです。

後、基本的にPCは1日じゅうつけっぱなしで
再起動すれば、多少は良くなる、かな?って感じですなー・・・
149Socket774:2011/10/12(水) 00:20:06.11 ID:h2BI4Xqt
>>148
どう見てもメモリ「容量」の問題じゃないな
ディスク周りが>>134かI/Oエラーでリトライしてるんじゃね
イベントビューア見てみれ
150Socket774:2011/10/12(水) 01:17:06.27 ID:Gi0a62wv
最近ゲームなどをしているとPCがフリーズすることがあります。
メモリがおかしいのかとmemtest86+にかけても特に(15passほどして)
エラーは出ず。ゲーム時と言うこともありVGAを変えてみても
防げず(動画サイトを閲覧時にフリーズ)
残るはCPUと電源なのですが、特にデータ化けなどは御座いません。
CPUと電源の予備がないので、原因究明とは至っておりません。
金銭的に同時に買い換えも無理なので、お詳しい方ご助言いただけないでしょうか?

CPU core2Duo E8500 定格
RAM UMAX DDR2-800 2GB*4
VGA 戯画 GF9600GT 256MB
M/B GA-EP45-UD3R rev.1.0
電源 Acbel 600W(型番失念


151Socket774:2011/10/12(水) 01:20:20.60 ID:g3/xceFF
CPUなんてめったに壊れないよ。
OS入れ直したのか、HDDかママンか電源
152Socket774:2011/10/12(水) 01:23:01.46 ID:F6bId46l
電源がへたってるんじゃないかね
153Socket774:2011/10/12(水) 02:43:22.22 ID:7zKiK33c
>150
M/Bがへたってるんじゃないかね
154Socket774:2011/10/12(水) 04:34:50.64 ID:ytvLyns3

P8Z68-V PROを使っているんですが、
CpufanのソケットにCpufanを接続するとbiosの画面で
回転数が赤文字で360と表示されています。
回転数を元に戻す方法はありますか?
155Socket774:2011/10/12(水) 05:58:39.61 ID:PtIOn80L
ファンの設定で手動で100%にでもしたら高回転になるよ
ならなきゃファンが壊れてるから買い替え
156Socket774:2011/10/12(水) 07:53:46.37 ID:IsanWWPt
デ―タのバックアップを保存するのって皆様どこに保存してるんですか?
157Socket774:2011/10/12(水) 08:01:49.03 ID:7zKiK33c
HDD
158Socket774:2011/10/12(水) 08:56:55.59 ID:k7ClZj4v
2TのHDDを買おうと思うのですがWD20EARXにするか0S03224にするか迷ってます
倉庫として使う場合は0S03224 のほうがいいと聞いたのですが
ゲームもけっこうやるので2Tの方にも入れて動かしたいと思ってます
その場合32MBだと遅延など起こったりするのでしょうか それとも問題ないですか お願いします
159Socket774:2011/10/12(水) 09:45:20.08 ID:ldvYrDbT
>>158
HDDが備えるキャッシュメモリが効果を発揮するのは、
ディスクへの書き込み量<OSの書き込み要求 の状態が
「散発的に」発生する時。


用途にもよるが、メインメモリ4G8G当たり前の今では
HDDのキャッシュメモリを重視する必要性は少ない。

むしろ64BitOSにしてメインメモリたんと載っけるべき。


160Socket774:2011/10/12(水) 10:18:58.52 ID:g3/xceFF
倉庫ならなんでもいんじゃね?
速度重視するならSSD使え
161Socket774:2011/10/12(水) 10:20:35.17 ID:k7ClZj4v
どうもです OSは7の64bit メモリは12Gあります
ちょっと気になって今使ってるOSが入ってるHDDのキャッシュ調べたところ16MBしかありませんでしたw
なので32MBでも十分っぽいですね
そこで気になったのですがOSを入れるHDDも32Mや64Mにした方が早くなるのでしょうか
だとしたら買ったHDDをメインで使いたいと思います
162Socket774:2011/10/12(水) 10:30:39.22 ID:WIo6IH7u
HDDのキャッシュの容量を気にする人って、
そんなにいないと思う
そんなに気にするなら買ってきてベンチ測定・比較すれば
163Socket774:2011/10/12(水) 10:38:53.65 ID:IsanWWPt
>>157
二つ同時にアボンしたら?
164Socket774:2011/10/12(水) 10:43:49.29 ID:36LrjmAr
>>163
二つ同時に壊れる前に三つにする
165Socket774:2011/10/12(水) 10:45:45.70 ID:0Bb/aYVt
>>161
HDDのキャッシュ気にして速度重視を考えるなら、SSD使った方がよほど効果ある。
166Socket774:2011/10/12(水) 10:58:41.54 ID:k7ClZj4v
皆さんありがとうございます 0S03224で決定しました ポチってきます
167Socket774:2011/10/12(水) 11:17:29.73 ID:pktTYp+v
Windows7Pro64をインストールしようとしたところインストールが始まる前にDVDドライバを要求されたんだ。
DVD読んでインストール準備まで進んだはずなのにどうすればいいの?
168Socket774:2011/10/12(水) 11:21:30.60 ID:5eTOIoxS
デスクトップPCでネットサーフィン中に停電にあいPC本体、モニタ、スピーカー等の電源が一度に落ちてしまいました
とりあえずコンセントを抜いて停電復帰を待ち、復帰後に電源を入れた所何事もなく起動しました
今はそのPCを使って書き込みしているのですが、何か問題が起きてるんじゃないか?と不安です
何かチェックしたらいい事とかありますか?
169Socket774:2011/10/12(水) 11:46:35.71 ID:QkVGBSkZ
そのくらいじゃ壊れないよ。Win9x時代は固まって電源強制OFFなんて日常茶飯事だった。
不安なら念のためディスクチェックをどうぞ。
170Socket774:2011/10/12(水) 11:51:14.21 ID:5eTOIoxS
どうもです、ディスクチェックやってみます
171Socket774:2011/10/12(水) 12:02:37.17 ID:k7ClZj4v
SSDにも興味が沸いたのですが
OSが入ってるメインHDDと倉庫HDDとある状態で
倉庫はそのままでメインHDDをSSDに変えることは出来ますか?
それとも同時に変えないとダメでしょうか 後からでもいいなら後で購入したいと思います
172Socket774:2011/10/12(水) 12:08:21.19 ID:pktTYp+v
>>171
倉庫に入ってるのが画像や音楽ならライブラリとか面倒だけど可能
ソフトが入ってるなら大半は入れ直しを覚悟しなくちゃならん。
173Socket774:2011/10/12(水) 12:13:47.87 ID:pktTYp+v
>>171

同時に買い替える必要はないかと。
せっかくだからSSDメインにした後はメインだったHDDを倉庫B(エロ画像専用)とかにすればいいんでね?
174Socket774:2011/10/12(水) 12:24:41.32 ID:k7ClZj4v
ありがとうございます 安心しました後で購入したいと思います
175Socket774:2011/10/12(水) 12:25:10.29 ID:NWWcwvcI
倉庫用にHDD買うなら、最低でも2本用意して何らかの方法でミラーしとけよ。

176Socket774:2011/10/12(水) 12:28:32.48 ID:YHDJyAYI
WindowsのソフトRAIDでミラーになれとくといいよね。 安いし。
177Socket774:2011/10/12(水) 12:30:08.52 ID:7zKiK33c
>163
常時使用4台、バックアップ専用に2台、厳選してWebストレージにも退避してるから心配なんてしてないわ。
178Socket774:2011/10/12(水) 13:09:04.21 ID:RqsQ0kr7
acronis true image使えばHDD→SSDの引越し問題なく出来ると思うんだが。
パーティションサイズいじる必要はあるかも知れんが、そんなソフトもフリーであっただろ?
179Socket774:2011/10/12(水) 13:49:34.20 ID:ucr1CNfm
acronis true imageって違うサイズのパーティションにもリストア出来るだろ?
180Socket774:2011/10/12(水) 15:38:25.13 ID:0CN9AcA9
この動画(エコノミーは除く)
【H.264】 恋のタイムマシンベンチ Lv.12 【4096x2160 120fps】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15384186

2600KでCPU使用率低いんですが、超カクカク再生。
原因は何でしょう?(グラボGTS250 支援ON

181Socket774:2011/10/12(水) 15:59:57.59 ID:g3/xceFF
そういうもんだ
182Socket774:2011/10/12(水) 16:12:41.86 ID:LxgR44Tq
おっぱいもんだ
183Socket774:2011/10/12(水) 16:17:11.84 ID:zyr1ljXH
珍子凸った
184Socket774:2011/10/12(水) 16:22:25.22 ID:o8WGyOpn
>>167
USB3.0につないでない?3.0はまだドライバ対応だから、そういうこともある。
185Socket774:2011/10/12(水) 17:08:33.64 ID:DKC+bKn2
構成を考えていてメモリを16GBにするか、8GBにして予算を他に回すかで迷っています。
メモリは使用率に関係なく容量が多ければ多いほど動作が速くなるんでしょうか?
また、どういう作業をした時にメモリ8GBで足らなくなりますか?
186Socket774:2011/10/12(水) 17:36:02.75 ID:36LrjmAr
>>185
容量あっても使わなければ意味ない
フォトショとかしてると足りなくなったりする
むしろ画像編集とか積極的にゲーム起動しまくらない限り絶対8GBも使わない
安いから8GB買っとくってのもアリだけど
187Socket774:2011/10/12(水) 17:37:28.66 ID:ucr1CNfm
安いから16Gだろjk
188Socket774:2011/10/12(水) 17:37:30.90 ID:m48/Jl+t
>>185
4GBでも十分余ると思う
189Socket774:2011/10/12(水) 17:41:53.02 ID:DKC+bKn2
>>186-188
ありがとうございます。
190Socket774:2011/10/12(水) 17:50:08.89 ID:pIkEkJwQ
>>180
2500kオンボの俺もカクカクだがCPU温度10℃上がったぞw
今のグラボじゃしこにこはデュアルにしないとな
191Socket774:2011/10/12(水) 18:02:30.05 ID:tgLpnp5N
>>180
今用意できる最高スペックのPC組んでから試した方がいいレベル
取り敢えずミドルスペックのGPUで開いていい動画じゃないのは確か
192Socket774:2011/10/12(水) 18:33:47.92 ID:h2BI4Xqt
そもそもこのデタラメプロファイルはGPUの再生支援自体が効かないだろ
193Socket774:2011/10/12(水) 18:45:36.31 ID:N59zwNCX
>>192
どうりでHD6530Dが仕事しないわけだ……納得
194Socket774:2011/10/12(水) 20:11:34.58 ID:O1hzmHEI
ブラウザでは一定解像度以上のファイルは再生支援が効かないからな
キャッシュにあるのをプレイヤーで開いて再生支援が効いても中スペじゃカクカクだが
195Socket774:2011/10/12(水) 20:14:16.98 ID:axaIGGde
core2のE6600、2.4ghzを使っているのですが3ghzまでOCすると体感かなり違うものですか?
196Socket774:2011/10/12(水) 21:12:05.88 ID:M8UM9N0I
かなり変わる
197Socket774:2011/10/12(水) 21:14:06.25 ID:DuSGK+Zq
>>195
消費電力あがるだけであんまり変わらないとおもわれ
198Socket774:2011/10/12(水) 21:40:27.66 ID:FGyfAIUC
BIOSの更新はwinからとDOSからどっちでやった方がいい?
199Socket774:2011/10/12(水) 22:01:17.04 ID:Z7FDp/2M
そのどっちかしかないマザーならDOSだろうけど
DOSからでもFDDからじゃなくUSBメモリからと言う手もあるだろうね
200Socket774:2011/10/12(水) 22:16:53.31 ID:p+PF7cx6
nyマシン見積もってくれ! → 通報しました。ってなるけど、TS抜きマシン見積もってくれ!も通報対象?
201Socket774:2011/10/12(水) 22:36:28.56 ID:llR5WBi2
>>200
グレーだがこんな場で相談すること自体「怪しい」目的があると見做され
かねないので通報されるかも。
202Socket774:2011/10/12(水) 22:39:44.54 ID:llR5WBi2
>>195
そのCPUだと消費電力が上がるだけで電気代の無駄にしかならない。
性能上げたいだけならCPUを交換したほうがまだマシ。
203Socket774:2011/10/12(水) 22:55:55.59 ID:gOrShkFI
>>200
PT2で録画PCを組みたいといえば、問題ないと思うよ
linux版の録画プログラムには日経とかも関わっているし
204Socket774:2011/10/12(水) 22:58:57.47 ID:VJjIG8bq
見せしめで吊されるかもしれんけどね
205Socket774:2011/10/12(水) 23:06:37.11 ID:zyr1ljXH
>nyマシン見積もってくれ! → 通報しました。
よーワカランのだけどnyマシンって何ジャラホイ?
206Socket774:2011/10/12(水) 23:10:48.53 ID:gOrShkFI
winnyとかP2P用途の割れPCじゃね?
俺は使った事はないからよく知らんし、質問者も例で出しただけだと思いたいが
207Socket774:2011/10/12(水) 23:21:28.19 ID:N6OMwx57
新参から、多分本当にくだらない質問です。

PCのグラボ(補助電源付)やマザボのチップセット(ファンレス)が熱暴走するので
下記のようなもの貼ってみたら効果あるかな?と思案しています。
効果の有無や、似たようなことやった事あるよ、みたいな方がいらっしゃったらご意見等を下さいませ。

http://www.ainex.jp/products/hm-19.htm
208Socket774:2011/10/12(水) 23:30:47.90 ID:zyr1ljXH
>>206 dクス
>TS抜きマシン見積もってくれ!も通報対象?
のTSはナンジャラホイ? すんまそん。物知らずで(^^;
209Socket774:2011/10/12(水) 23:33:40.56 ID:PtIOn80L
>>207
殆ど無い、
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/002003000005/order/
このくらいになるとケース内の風の移動だけでも結構冷えるけど、こういうただ貼り付けるのは熱容量増やす程度
冷却の基本はファンを直接当てること考えて
アイネックスならこういうの
http://www.ainex.jp/products/fst-pci.htm
あとはエアフロー全体良くして発散した熱風を排気
210Socket774:2011/10/12(水) 23:34:12.59 ID:zyr1ljXH
>>207 グラボのファンレス仕様でメモリにヒートシンクを貼るのは常識かと。。。
パリットのGTS250が喧しくてかなわんのでS1を付けてファンレスにしてる。
当然梱包品の中にはメモリのヒートシンクも付いて来る。
211Socket774:2011/10/12(水) 23:36:09.13 ID:pIkEkJwQ
>>207
っていうかケース考えたほうがいいかもw
212Socket774:2011/10/12(水) 23:43:45.26 ID:llR5WBi2
>>208
マジレスするならばDVDのリッピング専用PCの事。
レンタルDVDのコピーガードを外してリージョンフリーなコピーDVDを作ったり
するために使うPCでny専用PCと同じ扱いにされかねん。
晒されたり、通報されたりするかもよって事。
213Socket774:2011/10/12(水) 23:44:29.47 ID:N6OMwx57
>>ALL レスくれた人サンクス

自作っていうか某社のBTO弄り始めたような素人だから
ケース交換はまだ考えてないです。すんません。
ちなみにグラボは小さいファンが元々付いてるんですが、夏場よく落ちたので・・・

>>209の上の方のリンクのは大きすぎてちょっと自分には難しそうなので、
下の方のリンクのファン追加とか考えてみます。これならショボい剣山でも効果出そうかな・・・?
214Socket774:2011/10/12(水) 23:44:36.57 ID:gOrShkFI
>>208
TSは地デジの放送波(トランスポートストリーム)
TS抜きはコピーガードを外して録画する事
215Socket774:2011/10/13(木) 00:22:52.80 ID:T8wlI3DV
>>212,214 dクス。 成るほど。勉強なりました!

>>213
>ちなみにグラボは小さいファンが元々付いてるんですが、夏場よく落ちたので・・・
それヒートシンク掃除して、シリコングリス塗り治したら治るんでね?
グラボの「メモリ」で落ちてたのか?「演算部」で落ちてたのか?

純正のグリスが枯れ果てて石みたいに張り付いてる事有るけど、塗り治すと温度結構下がるよ
216200:2011/10/13(木) 00:59:13.21 ID:ySFT0nsg
前に見積もってもらったスレでは、nyマシン(winny用マシン)見積もり依頼出して、
叩かれまくってたレスがあったので、TS抜き自体は違法ではないけどどうなのかな
と思ったので質問したしだいです。
(なのでフーリオが出たときに、法制化すべきという意見が出た)

普通の地デジマシンで見積もってもらう事にします。
ありがとうございました。

>>212
DVDのガードはずしもTS抜きって言うんですね。
知識として覚えておきます。
217Socket774:2011/10/13(木) 02:02:02.73 ID:bYPpiY8n
再インストールはあまりしたくないので、このままでも良いかと思っているのですが
Win7をSSDにインストールする際にシステムの100MBのパーティションが何かの手違いでHDDが指定されてしまい、そのHDDが利用出来なくなってしまいました。
SSD側にも100MB切ってあるのですが、何とかする方法は有りますでしょうか?
218Socket774:2011/10/13(木) 02:18:51.74 ID:89RqiQWL
クリーンインストール
219Socket774:2011/10/13(木) 02:21:04.71 ID:g+0otyG9
あるUSB機器がマザーのどのUSBのポートにさしても反応しません、マザー自体と愛称が悪いのかなと思ってます。
そこで、これはPCIかなにかでUSB拡張してやれば解決しそうでしょうか。
220Socket774:2011/10/13(木) 02:31:35.42 ID:6q+bdOrb
あるUSB機器
221Socket774:2011/10/13(木) 02:36:00.05 ID:y5otxSp8
壊れてんじゃね?
222Socket774:2011/10/13(木) 02:47:12.49 ID:g+0otyG9
>>220
あるUS期基地お言うのはウォークーマンです
>>221
以前使ってたPCだと認識しますし、あたらしいPCも他のUSB機器は使えています
223Socket774:2011/10/13(木) 07:09:08.15 ID:J/MH6Epk
ウォークマンにもドライバがいる機種があるんだがな
224Socket774:2011/10/13(木) 07:25:12.11 ID:5d8S6yxy
マザーボードに付けるブザーの部品、あれって付けないと起動しないとかあります?
付けても付けなくても同じ?
225Socket774:2011/10/13(木) 07:36:04.44 ID:rsTPkydv
>>224
付けなくても立ち上がるが、音でエラーが識別できるから一応付けとけ
226Socket774:2011/10/13(木) 07:47:37.41 ID:ZnyuFvnt
SSD買ったけどマウンタが付いてなかったから電源ケーブルとSATAケーブルでぶら下げてブラブラさせてある。
ケーブルが誤って抜ける以外になにかまずいことある?
電源ケーブルが割りと硬めに刺さってるしちょっとやそっとでは抜けそうもないんだけどこのままで平気?
227Socket774:2011/10/13(木) 07:49:10.88 ID:O7sUZHaq
>>224
ビープは起動に関係なし
228Socket774:2011/10/13(木) 07:54:40.99 ID:5d8S6yxy
ありがとう
229Socket774:2011/10/13(木) 08:24:12.07 ID:0LOXYmRj
新規PCを購入(組立は今日か、明日)しました。
メインはFPSゲーム(BF3)その他はWeb閲覧等です。
構成にSSD,HDDを入れたのですが、通常OSはSSDにゲーム等はHDDにと思ってました。
しかし、BFのスレを見るとSSDを入れたのは、ゲームの為のような事も書かれて
ますので、ゲームのインストはどちらに入れるのがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
230Socket774:2011/10/13(木) 09:06:15.33 ID:SCrFHESS
>>229
SSDの容量に余裕があるなら
そりゃSSDにした方がいいわな
231Socket774:2011/10/13(木) 09:09:40.73 ID:8ATTosZx
>>229
SSDに空き容量有るならSSD
232Socket774:2011/10/13(木) 09:36:57.21 ID:0LOXYmRj
早速返信ありです。
買ったのは、128GBです。
233Socket774:2011/10/13(木) 09:38:14.17 ID:sC1OSjxB
イカ娘が自作する場合の漏電対策は?
234Socket774:2011/10/13(木) 11:42:36.07 ID:ANZJ+Adn
イカくさいオナヌー野郎視ね
235Socket774:2011/10/13(木) 13:49:09.80 ID:FgB5gP+K
>>231-232
会話になってないわ
236Socket774:2011/10/13(木) 14:37:53.22 ID:sC1OSjxB
会話が成立しないのは日常的な光景
128GBなら100GBのパーティション作ってOSとゲーム入れる
残りの28GBはもったいないけどパーティション作らずに未使用のままが吉、その28GBはウエアレベリングの為に温存しておくと速度低下やプチフリが起き難くなる
HDDは録画でもしないかぎり使う事は無いような気もする。HDDは、SSDに収まらない大量データが有る時やSSDのバックアップ保存先に使うがよロシ・・・
237Socket774:2011/10/13(木) 16:10:42.86 ID:ko1v0+JP
スルーされそうですが一応聞きます
マザーを乗り換えてOS再インスコしてないので原因の切り分けが出来てないんですが
新マザーにしてから、しばらく使ってるとスタンバイに勝手に移行して、画面が真っ黒になり電源off
キーボードを何か押すと画面中央にサポート外と出て、そのままの状態で復帰するようになったのですが
どんな原因が考えられるでしょうか?
biosの設定は一応変えてるんですが、電源関連の設定が多くてまだ特定出来てません
マザーはG41MH/USB3 R2です
238Socket774:2011/10/13(木) 16:26:16.55 ID:vHPx/III
使ってるOSのスタンバイが働いてるだけなんじゃ・・・
239Socket774:2011/10/13(木) 16:41:36.33 ID:hx1UNS8t
じゃ特定してから聞けば?
240Socket774:2011/10/13(木) 17:04:23.97 ID:oqwrnFZz
しばらく使ってるってのがゲームパッドだからとか
241Socket774:2011/10/13(木) 17:50:08.10 ID:J/MH6Epk
スルーされるって分かってるなら最初から聞くなよ
242Socket774:2011/10/13(木) 17:54:09.70 ID:VD+FBwpg
>>237
コンパネでシステムと画面を確認
…と思ったがOSはなんだろう
243Socket774:2011/10/13(木) 18:02:26.45 ID:ko1v0+JP
>>238
OSのスタンバイは設定してないです、常にオン状態で
かつソフト使って作業してる最中で起こるので、スタンバイに入るのは何故って感じ

ネットワークカードの電源タブの項目は今外してみたんで、様子見ですが
関係ないだろうなー、多分
OSからこのカードの電源を落とすかどうかって項目だし

>>242
XP PRO SP3です

お答え感謝
244Socket774:2011/10/13(木) 18:04:10.66 ID:TqUzuWZS
再インスコしろよ
245Socket774:2011/10/13(木) 18:10:34.66 ID:+4g5Lv4n
SRTがいまいちよくわからないんだけど
要は手持ちのSSDに入れたいアプリが全部入らない人向けの機能ってことか?
128GBのSSDも安くなってきてるし、あんまりメリット感じないんだが
246Socket774:2011/10/13(木) 18:57:09.62 ID:YnVuiYM/
ご教授願います。

メモリの増設(2GB⇒4GB)とHDD増設(1つ⇒2つ)とリカバリーをしようと思うんですが、

@メモリ増設・HDD増設を先にしてからリカバリーすると問題ありますか?(HDDの認識がまた必要とか?)
A増設したHDDにデータを移して、現在あるHDDのみリカバリーするという手法ができますか?
Bおすすめの順番があれば教えてください。
247Socket774:2011/10/13(木) 19:20:31.91 ID:c1OdbLKL
>>246
@特になし Aできます
HDDは繋ぐだけで認識してくれる。ドライバの導入とかは必要なし。
メモリ・HDD取り付け→新しいドライブをフォーマットしてデータを移動→リカバリ時のインストール先に現在のドライブを選択、でおけ。
248Socket774:2011/10/13(木) 19:20:47.97 ID:TqUzuWZS
リカバリーの定義がわからんが
メモリが糞だとファイルやデータが壊れるから
memtestクリアして通常使用に問題ないか検証してからやれ
249Socket774:2011/10/13(木) 19:39:37.73 ID:YnVuiYM/
>247さん
懇切丁寧な回答ありがとうございます!

>248さん
リカバリーってあれです。
初期状態に戻すってやつです。
memtestですね!分かりました。ありがとうございます!
250Socket774:2011/10/13(木) 19:42:38.96 ID:8ud6Y+YQ
なぜ自作するんですか
251Socket774:2011/10/13(木) 19:49:03.85 ID:BL4k/LZQ
今現在一番高性能なIntelのCPUは Intel Core i7-990Xってことでおk?
それとも用途によってどのCPUの方がいいとかあるの?
252Socket774:2011/10/13(木) 19:49:08.64 ID:CCObeqiP
そこにパーツがあるから
253Socket774:2011/10/13(木) 19:54:08.39 ID:ujocQzNH
>>251
xeonもあるよ
なんかすごそうだよね
254Socket774:2011/10/13(木) 20:04:14.86 ID:CCObeqiP
最新のXeon10コア20スレッド/L3 30MBとか確かに化け物だけど
クロックが2.4GHz(TBでやっと2.8GHz)だしなぁ
まさに用途による
255247:2011/10/13(木) 20:14:39.15 ID:YnVuiYM/
すみません。もう一つ質問お願いします。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479522633/201505005000000/

このHDDを注文済なんですが、
SATAケーブルと電源ケーブルって付属されているんですか?

あと、使用しているマザーボードは「GIGABYTE GA-EP45-UD3P(Rev1.0)」なんですが、
SATAを繋げる箇所が6つあります。既存のHDDとDVDドライブで2つ埋まっているんですが、
増設分はどこに繋げても問題ありませんか?
256Socket774:2011/10/13(木) 20:20:26.97 ID:CCObeqiP
>>255
>パッケージ バルク品
付いてない

接続場所はどこでもいい
ただし単にデータ用とかの為に増設するなら
最初のOS入ってるHDDを抜いて繋ぎ変えたりはしないように
認識順序がおかしくなる
257Socket774:2011/10/13(木) 20:22:59.15 ID:E2Gq+2iK
>>255
普通はバルクのHDDにはSATAケーブルは付いてこないな
マザーに付属のを使うか、足りなければ追加で買う
電源ケーブルは付属も何も電源から生えてるのを挿せばいいんじゃないの

SATA繋ぐのはどこでもいいけど、2個だけある色違いのコネクタは別のチップで増設してある奴のはずだから
余計なトラブル避けたいならそっちは使わない方がいいかも
258Socket774:2011/10/13(木) 20:23:22.12 ID:BL4k/LZQ
ゲームやるとしたらi7-990Xでおk?
それとi7-990X後継機的なのは出ないのかな
259Socket774:2011/10/13(木) 20:27:50.20 ID:6q+bdOrb
>>258
ハイエンド狙いなら
あと一月くらいで LGA2011 関連が発表される
260Socket774:2011/10/13(木) 20:28:03.24 ID:CCObeqiP
>>258
妙にエンスーセグメントに拘ってるな
相当なゲームでも1155の2600Kで行けると思うが

後継はLGA2011のSandy Bridge-Eが出る
261Socket774:2011/10/13(木) 20:29:34.64 ID:/Y7t0RZP
>>258
ゲームにもよるけど、CPUよりGPUがんばった方がしあわせかも
262Socket774:2011/10/13(木) 21:51:35.34 ID:GCgdcvgp
モニターとのバランスにもよるな。SSDの方が幸せの可能性もある。
263Socket774:2011/10/13(木) 22:03:12.17 ID:dtDr9nQT
GPUメモリの使用量をスクリーンに表示してくれるソフトってありませんか?
264Socket774:2011/10/13(木) 22:14:13.93 ID:8ATTosZx
265237:2011/10/13(木) 22:41:56.71 ID:ko1v0+JP
自己レス
もしかしたら前のママンでATIのグラフィックカードを使っていたので、(現7200GS)それが原因かもしれませんね
一応アンインスコはしたんですが、残骸が残ってたようなので
とりあえずDriverSweeperで削除してみたので、様子見です
イベントビューアにccc.exeのエラーっぽいのが見えたような気がしたので、これ臭いかな・・・?
266Socket774:2011/10/13(木) 22:50:33.67 ID:/Y7t0RZP
>>263
GPU-Zでいいと思うがスレチ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.141
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315320625/
267Socket774:2011/10/13(木) 23:18:53.43 ID:BL4k/LZQ
>>259
>あと一ヶ月くらいでLGA2011関連が発表される
kwskおなしゃす
268Socket774:2011/10/13(木) 23:19:17.79 ID:RqpUFXL/
写真が100枚くらい入ったフォルダをexplorerの「縮小版」表示で
見ようとすると、サムネ作成にわりと時間かかるんですが、
グラボ差したらこれは改善できますか?
269Socket774:2011/10/13(木) 23:30:36.73 ID:dPTckxEF
>>268
スペック次第
270Socket774:2011/10/13(木) 23:31:13.74 ID:6q+bdOrb
>>267
わたしも詳しくは知らんよ
発表前だもの
http://www.google.com/search?q=LGA2011
271Socket774:2011/10/13(木) 23:40:10.68 ID:v//mHj4K
>>268
ストレージとCPUの問題な希ガス
272Socket774:2011/10/13(木) 23:42:26.69 ID:CCObeqiP
>>268
サムネ作成にGPUの機能は使わないと思うよ
273Socket774:2011/10/14(金) 05:31:24.11 ID:4Pgaxwdm
高スペックほど爆音になるのは、しょうがないの?
274Socket774:2011/10/14(金) 07:15:36.08 ID:oD/GcgsO
>>273
ストレージ関連でHDDとSSDじゃ今現在逆転してるけど、
それ以外じゃその通り
275Socket774:2011/10/14(金) 07:40:40.50 ID:RB50CQqV
>>269 >>271 >>272
ありがとうございます m(_ _)m
いろいろ調べてみようと思います
276Socket774:2011/10/14(金) 08:40:38.67 ID:ApOKALeO
>273
冷却周りケチってなければ大して気にならんレベルにはなる。スペック高くなくても五月蝿い事もあるw
277Socket774:2011/10/14(金) 14:17:19.53 ID:/WfQGvXk
ノートPCスタンド買おうと思ってる
気に入ったの二つ見つけたんだが値段が2倍弱違うのに差がまったくわからん
違いを教えてくれ
Griffin Technologyの
GC16034 Elevator Laptop Stand

1093-CURV2 Elevator/Computer Laptop Stand

1093-CURV2 42ドル
GC16034 26ドル

17インチ、4.2kgにどっち使えばいいだろうか・・
278Socket774:2011/10/14(金) 16:19:04.04 ID:FNxjJ2bm
HGSTってWDに売却されたはずなのに
何で今だにHGSTとWD別々に新製品出続けてるの?
279Socket774:2011/10/14(金) 17:06:49.09 ID:K19ClEIC
HISのH687QN1G2Mに8ピンの補助電源が2つほしいみたいなのですが、
Silver stoneのST-75F-Pに接続するには8ピンの変換器が必要になりますか?

280Socket774:2011/10/14(金) 17:11:36.24 ID:MpJ4u/SU
6870って6ピン*2でしょ
281Socket774:2011/10/14(金) 17:13:40.60 ID:7bqE5o7M
282Socket774:2011/10/14(金) 17:18:34.84 ID:7bqE5o7M
283Socket774:2011/10/14(金) 17:33:13.45 ID:K19ClEIC
>>280
>>281
>>282
勘違いしていただけみたいです…orz oh…
ありがとうございますっ!
284Socket774:2011/10/14(金) 18:16:47.04 ID:24mrXF1l
>>278
完了してないからじゃね
完了しても実際に事業統合されて製品/ブランドの整理されるのはその後からだし
285Socket774:2011/10/15(土) 01:06:40.49 ID:fQgLR01q
CPUが壊れていたら、
前触れなくPCがフリーズするってことってありますか?
286Socket774:2011/10/15(土) 01:07:29.51 ID:RAAE1LWc
>>285
CPU壊れてたらまず起動しねーから!
287Socket774:2011/10/15(土) 01:14:49.34 ID:zK9+KKyz
>>285
0%とは言えんが普通そういう都合のいい壊れ方はしてくれない。
288Socket774:2011/10/15(土) 01:23:58.92 ID:mlQs5ZFE
289Socket774:2011/10/15(土) 01:31:45.17 ID:Hzpt6NU1
AMDの初代Phenom(B2ステッピング)にあったTLBエラッタで
最悪の場合OSがいきなりハングアップするってのはあったな
これは壊れたんじゃなくて最初からあるバグだが
290Socket774:2011/10/15(土) 01:32:09.24 ID:VtIKZHt1
DVDドライブとかBDDって値段に大きな差があるけど、価格によって画質・音質も違ってくるの?
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/10/15(土) 01:35:48.58 ID:tE9EEKE9
AMD 785Gオンボマザー メモリ DDR2 4Gバイト
こんな環境ですが、Win7 64bit OSを導入しても大丈夫でしょうか?

暫定的にOSからまず導入して、
傾斜方式でマザー メモリと資金が整いしだいパワーアップさせようと考えています。

292Socket774:2011/10/15(土) 01:42:17.51 ID:Hzpt6NU1
>>290
普通リトライするからまともな製品なら差は無い
リトライでも読めないようなのはそもそも壊れてるから
293Socket774:2011/10/15(土) 01:43:35.44 ID:lCiO6heV
>>290
デジタルデータだから最終的に同じものが得られなければ製品にならない

誤り訂正はバリバリ働いてるので
製品によってバリバリの度合いが違うというのは普通にあり得る話
んで
訂正が効かないほどエラーが酷いと正しいデータが得られなくなる
294Socket774:2011/10/15(土) 01:46:26.58 ID:Hzpt6NU1
>>291
CPU書いてないけどその他のスペックは普通に余裕
295Socket774:2011/10/15(土) 01:46:42.58 ID:lCiO6heV
>>291
OS 2回入れるのめんどくさそう
296Socket774:2011/10/15(土) 02:27:04.78 ID:MzjQviU7
>>264
アフターバーナーだとみれなかったっす。

>>266
すみません、ありがとうございます。
297Socket774:2011/10/15(土) 08:57:28.45 ID:r9DXG5Ch
SSDもSMARTで稼働時間わかりますよね?
298Socket774:2011/10/15(土) 12:43:21.90 ID:xiZ9Vxyd
昨日から電源を入れて数分または1秒経たず突然電源が切れるなるようになりました。
ならない時もあります。いまはそれで辛うじて書き込んでます。
それで切れてもPOWERのLEDがつきっぱなしの時と消えるときがあります。後ろの主電源を切ると消えます。
その後スイッチ押しても電源が付きません。主電源を何回か動かしてから押すと入ります。
7年前に自作したものです。電源ユニットの老朽化ですか?
特に操作しない時でも突然切れるのでCPU負荷などのせいではありません
隣のマシンは何ともならないので停電じゃありません。
コンセント穴を変えてもなるので接触不良じゃありません。
1か月前からマシンから聞きなれぬ高周波キイイイ音が聞こえるようになりました
299Socket774:2011/10/15(土) 12:46:48.51 ID:1RQBJo+K
電源は死ぬときに他のパーツ巻き込むから、
怪しいのなら早急に対処すべき
300Socket774:2011/10/15(土) 12:47:42.24 ID:1RQBJo+K
訂正
巻き込む時があるから
301Socket774:2011/10/15(土) 12:52:09.35 ID:5lIINKcl
まー、電源が臭いけどそうと断定出来るだけのソースが無いからなんとも
だが電源は予備があっても困るもんでもないので、とりあえずもう一個よさげなのを買って来て交換するんだ
それ以前に、電源変えて7年前の化石を使い続けるくらいなら、一式新調(ry
普通電源は5年もてばいいとか言われるパーツなんで、HDD含めて他もガタ来てるんじゃないの?
使い方にもよるとは思うが
302Socket774:2011/10/15(土) 13:55:47.88 ID:SJ6UVvmQ
7年前って何処がおかしくなっても不思議じゃないよね
ノートでも買ってマッタリしなよ
303Socket774:2011/10/15(土) 15:00:27.65 ID:Vx18Ch6h
HDDを新しく買ってドライブ名を決めるところなんですが

CメインHDD D dvdドライブ E BDドライブ となっており Fドライブの割り当てのなってるんですが
並びが気に入らないので

CメインHDD D新HDD  E dvdドライブ F BDドライブ と変更したいのですができますか?
304Socket774:2011/10/15(土) 15:01:54.89 ID:4qvGRNbQ
ドライブレターでググレカス
305Socket774:2011/10/15(土) 15:14:35.13 ID:Vx18Ch6h
残念! 自己解決しました
306Socket774:2011/10/15(土) 21:13:57.74 ID:VtIKZHt1
>>292
>>293
ありがとうございます
とりあえず安いものでも観れるのですね

BD買ってリッピングもしたりしますが、こういうときに誤りがおきやすい(?)んですか?
誤りがあるときっていうのがどういうときなのかがいまいちわかりません
307Socket774:2011/10/15(土) 21:41:22.99 ID:6Q1DRco7
自作始めたいんですが
http://www.links.co.jp/items/antec-case/lanboyairyellow.html
初ケースがこれってやめたほうがいいですか?
一応埃が入ることは承知しております
308Socket774:2011/10/15(土) 21:48:13.06 ID:dLiTNr/o
そのケースに惹かれて自作したくなったってんなら止めやしない
309Socket774:2011/10/15(土) 21:48:23.09 ID:4qvGRNbQ
静音に気を使えば別にいんじゃねーの
310Socket774:2011/10/15(土) 21:52:11.34 ID:7MMlr518
>>307
そのケースのことは良く知らんのだが
やめたほうがいい理由がなんか有るんのかそれ?
311Socket774:2011/10/15(土) 22:12:08.98 ID:BwpntQRs
>>307
それ使ってるけどCPUファンとか静穏な物使わないと大変だよ
9900MAX使ってると煩くて困る
ケース内は広いし配線の取り回しはNINEHUNDRED より楽だった
312Socket774:2011/10/15(土) 22:18:11.20 ID:5lIINKcl
そういうのはメーカーのケーススレで聞こうぜ

いいケースを買うと、取り付け掃除の効率が上がり、ファンも元から付いてるから後から買い足す必要もなく
そしてかっくいいといいことずくめだ、強いて挙げるなら愛着が湧いてケースが乗り換えられなくなるくらいか
ハードオフで10年前くらいのタダ同然のケースの残骸を買って来ると、一応パーツは組み付くけどHDDの取り外しが面倒とか
マザーを取り付けるネジを別で買わないとダメとか、ネジ穴がそもそもダメになっててネジ穴を作る所から始まるとか
全部オープンしてないと、窒息ケースで即熱がこもるとか、ファン針金で吊ったり、ホットボンドでどんどん足していかないとあちこち熱くなるとか
スイッチが旧方式で使えないから、ケーブルダラン状態とか、掃除が面倒でファンから異音がするけど放置状態とかになってロクな事がない

【電源】Antec製品 総合 第24部【ケース】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306339321/263-268
313Socket774:2011/10/15(土) 22:39:13.44 ID:jTTalMg3
>>307
あり
314Socket774:2011/10/15(土) 22:44:49.03 ID:pChSXaE2
初自作中で今まさにテスト起動しましたが
CPUファンエラーを吐きます。BIOSには入れます。

TSUKUMOのパーツ交換とか使いまくって今の構成に至るんですが
交換する前のパーツでもCPUファンエラーを吐きました。
共通するのはASUSのマザーってことなんですけど関係有るのでしょうか?
BIOSのモニターでみるとファン回転数は324rpmあたりをうろうろ。CPU、マザー温度は共に28℃前後
初なのでこれが低いのかどうかという基準がわからないです。

雑誌を2年くらい読みあさってそれなりには知識つけてたつもりなので、ケーブルさしてないとか挿し間違えとかはないです。
なにか原因があるんでしょうか。対処方もあれば教えてください。

今の構成
CPUクーラー:サイズ KABUTO
MB:ASUS P8Z68-V
電源:サイズ 超力Uプラグイン 650W

前つくろうと思ってやめた構成
CPUクーラー:リテール
MB:P8Z68-M PRO
電源:サイズ 超力Uプラグイン 650W
315Socket774:2011/10/15(土) 22:54:05.60 ID:f1sA0D5y
BIOSの設定で最低回転数を下げるか無視するに設定する
たしかデフォだと600rpmぐらいだからそれでエラーが出てるんでしょ
316Socket774:2011/10/15(土) 22:55:04.73 ID:J4hSd1ZD
>>314
兜のファンの回転数はアイドル時はそんなもんだった気がする
ttp://www.pc-take.com/contents/news/weblog_1296435454.html
ここら辺参考にしてBIOSのアラートを切ればいいかと
317Socket774:2011/10/15(土) 22:55:28.10 ID:ARl/gO2G
>>314
ファンの回転速度の監視を「無視する」に変更すれば、一応警告は出なくなるよ
不安ならば、CPUファンの回転速度をhighに設定すれば、多分大丈夫だと思う
318Socket774:2011/10/15(土) 23:00:19.47 ID:pChSXaE2
>>315-317
ありがとうございます
とりあえず無視で設定しておきます。
319Socket774:2011/10/15(土) 23:06:51.14 ID:yp0Avvka
現在、980XにDDR3-1333の環境で使っていて
何となくDDR3-2000のメモリにしてみようかな、なんて考えとるんですが
わざわざ買い換える程の恩恵ってあるもんですかね
ほぼゲーム専用マシンなんですが
320Socket774:2011/10/15(土) 23:16:58.20 ID:Hzpt6NU1
>>319
980Xって元々DDR3-1066まで対応だけどOCでもするのか
OCにした所でDDR3-2000相当なんて回る訳が無いが
321Socket774:2011/10/15(土) 23:35:34.08 ID:yp0Avvka
>>320
へ?メモリ倍率変更するだけでBCLK定格でもDDR3-2133まで設定出来るけど
流石に2133MHzじゃまず起動せんみたいだけど、2000MHzならいくらでも動作報告が
メモリのOCと言われるとその通りですが

CPUのOCは無しで、2:11のDDR-1866辺りで使おうかなと思ってるのですが
322Socket774:2011/10/15(土) 23:38:02.84 ID:lCiO6heV
実用ベンチだとちょびっと差が出るか出ないかくらいだよ
お金もったいない
323Socket774:2011/10/15(土) 23:57:09.90 ID:yp0Avvka
>>322
サンクス。やっぱそんなもんですか。
次に新調するまでこのままで行くことにします。ありがたや。
324Socket774:2011/10/16(日) 01:39:26.56 ID:FdJLptIr
OSがVISTAの場合。

プレスコPen4  3.2Ghz + SSD +7600GTと
E3400 + 普通のHDD + オンボードグラフィック

の2択なら、みんなどっち使うでしょうか?
325Socket774:2011/10/16(日) 01:40:27.81 ID:Rs64kRQj
どっちも使わない
326Socket774:2011/10/16(日) 01:46:46.97 ID:PqNTdDTa
>>324
後でまだ増設出来るからE3400
どうせ上のSSDも初期のカスなやつだろ
327Socket774:2011/10/16(日) 02:19:47.87 ID:x1LpGEfz
助けてください
win7にしてからディスクのセキュリティが厳しいので全てのドライブに対してUsers(普段自分が使うアカウント)にフルコントロールを与えていたのですが
間違って起動ディスクにも同じ操作をしてしまい、途中でキャンセルしたら整合性がどうたらと言われて慌てて戻したのですがイマイチ動作が安定しません(起動が不安定)
この場合管理者権限でログインしてアクセス許可を上書きすれば治るのでしょうか?
328Socket774:2011/10/16(日) 02:28:15.10 ID:Rs64kRQj
win板逝け
329Socket774:2011/10/16(日) 03:14:26.87 ID:4fwWGMLM
入れ直しが一番早い気がするが
330Socket774:2011/10/16(日) 07:23:50.64 ID:ktB7fWUq
331Socket774:2011/10/16(日) 09:15:42.12 ID:NE8ZUq3K
332Socket774:2011/10/16(日) 13:40:05.72 ID:d7rPrfir
グラボのhd6670を使ってるんですがゲーム中にたまにちらついたり画面が半分くらい右にスライドしてとんでもない事になります
ゲームを終了しても戻らないので再起動してるんですが何か解決策はありますでしょうか
333Socket774:2011/10/16(日) 13:54:36.50 ID:NE8ZUq3K
>>332
自作だからドライバ入れ直しとかはしてみた?
334Socket774:2011/10/16(日) 14:06:08.91 ID:d7rPrfir
どうも、ドライバ関係いじってみます
あとCドライブから別のHDDのDドライブに移動させたら頻繁に起きるようになったんですがそれも関係してますかね
335Socket774:2011/10/16(日) 14:10:06.66 ID:vx3eTYs7
>>334
何を移動させたんだ?
336Socket774:2011/10/16(日) 14:14:07.30 ID:d7rPrfir
OSに認識させるタイプのゲームデータ本体です CからでなくDからの起動って事ですね
CのHDDが少なくゲームは大容量なのでDから起動にしたかったんですが
337Socket774:2011/10/16(日) 14:27:22.32 ID:EDJoJ5TJ
ひょっとしてコペピでDドライブに移したわけ?
338Socket774:2011/10/16(日) 16:09:38.12 ID:d7rPrfir
いやいや それは起動すらしないでしょw きちんとアンスコして再インして起動しました
7200回転のも選んだしいけると思ったんですけどね Cに戻したらグラボは正常に動いてるようです
339Socket774:2011/10/16(日) 17:14:22.51 ID:PDU8rvTc
nView Desktop Managerで、カレントなプロフィールを間違ってadvancedにしちゃったんだけど、
”なし”に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いしますorz
340Socket774:2011/10/16(日) 17:14:45.67 ID:879sXMMc
3.5インチ内蔵HDDを取り替えようと思っています。

PC構成はCドライブと、データ用のEとFドライブがあります。
このEとFは同じメーカー、同容量の同型番のものです。
この片方を外して別のものに交換したいのですが、
どちらがEで、どちらがFかを確認する方法はないでしょうか?
341Socket774:2011/10/16(日) 17:15:43.08 ID:UYn7T0oj
>>340
外してみりゃわかるだろ
342Socket774:2011/10/16(日) 17:20:34.92 ID:879sXMMc
えと、自己解決しました。

>>341
片方は旧PCで元Cドライブとして使っていたもので、
パーティションで区切ったりとかしてたのを、
新PCにくっつけてパーティション外したりとか、
面倒な事になってるので、そっちを外したかったんです。

外して起動して確認して、とやる前に特定したかったんです。
343Socket774:2011/10/16(日) 17:41:54.06 ID:07Afmph/
AMD Phenom II X4 960T Black Edition BOX
の購入を考えているのですが
6コア化対応しているマザーボード一覧みたいのはないでしょうか。
無ければ一番安いマザーボードを教えていただけると有難いです
344Socket774:2011/10/16(日) 17:48:22.71 ID:07Afmph/
調べてみたけど
M3A UCC
ってのがいいのかな?
345Socket774:2011/10/16(日) 18:03:38.79 ID:xmn806IB
安くて楽しいOCを語り合うスレはどこですか?
346Socket774:2011/10/16(日) 23:53:11.76 ID:Bm6zexX6
タイかアメリカに転勤になる可能性が出てきたんですが、向こうで売ってる電源に変えるだけで動くものなんでしょうか?
モニタなんかの直接コンセントから引いてるもんはダメですよね?
347Socket774:2011/10/17(月) 00:08:37.75 ID:jg834ilG
>>346
物によってはプラグの形状変換だけでそのまま行けることもないこともないから裏面とかのステッカーや説明書なんかを見てみると吉
348Socket774:2011/10/17(月) 00:34:22.76 ID:tuCQ3lPG
X25-M 80G から Crucial m4 128G に変えたら
何か変わりますか
349Socket774:2011/10/17(月) 00:48:12.83 ID:zfPUHYhV
ちょっとややこしいんですが、
内蔵光学ドライブをUSBにできる物は存在しますでしょうか?

USBピンヘッダからSATAに変換して光学ドライブに接続し、
電源ケーブルだけをPCIの空きスロットか水冷用の穴から外に出して、
電源タップのON/OFFだけで光学ドライブの使用を切り替えたいのです。
(普段あまり光学ドライブを使わないのですが、いちいち外付けで接続するのが面倒なため)

PCを移動させることがたびたびあるので、ドライブに接続するSATAと電源ケーブルが抜けにくい物を探しています。
また、配線の取り回し的に、USBピンヘッダ〜SATAのケーブル長が比較的短い物だとありがたいです。
ケース内は空間が比較的空いていますが、ACアダプタが小さめだとありがたいです。
(電源ケーブルを外まで垂らす関係で電源ケーブルは長いのが理想ですが、延長が簡単ですから電源ケーブルの長さは問いません)

具体的には
・上記条件(「USBピンヘッダ-USBメスが短い物」と「抜けにくく、短く、小さめのUSB-SATA接続機器」)に当てはまる物
・「内蔵用USB-SATA接続キット」なる物が存在するのならばソレ
を紹介していただきたいです。
350Socket774:2011/10/17(月) 00:56:51.14 ID:jg834ilG
>>349
この手の奴に
ttp://www.henj.in/MBA.html
普通のUSBからSATAの変換器挿せば良いんじゃね?
351Socket774:2011/10/17(月) 01:01:55.40 ID:jg834ilG
>>349
というかこの手の奴で電源切ったら良いんじゃなかろうか?
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
352Socket774:2011/10/17(月) 01:11:59.12 ID:tuCQ3lPG
ホットプラグ&アンプラグしたいんじゃないかと
353Socket774:2011/10/17(月) 02:29:32.10 ID:zfPUHYhV
>>350
これいいですね。
USB-SATA変換で抜けにくい製品があればよさげです。

>>351
この場合、PC起動中にONにした場合も正常に動作しますか?
再起動が必要だと、条件に合わないです…。
354Socket774:2011/10/17(月) 02:35:50.80 ID:GrxT07aL
どう考えても「いちいち外付けで接続する」方が楽だなぁw
355Socket774:2011/10/17(月) 02:47:53.57 ID:Rl16XZHF
PCIE接続のSATA3.0カードでブートて可能なのでしょうか?
356Socket774:2011/10/17(月) 04:27:34.74 ID:GrxT07aL
そこらの2000円3000円の奴でも普通は可能
357Socket774:2011/10/17(月) 06:36:12.20 ID:SWZBWxkd
RAID1とRAIDなしはどっちが速度早いの?
358Socket774:2011/10/17(月) 06:46:46.00 ID:SWZBWxkd
自己解決
359Socket774:2011/10/17(月) 06:57:24.12 ID:c8hrhLAL
マザボP8Z68-Vに i7 2600k とKABUTO SCKBT-1000 メモリーはCFDの4G*1
一昨日買って今日作ってとりあえず電源入れてみたら
一瞬焦げ臭い臭いの後、KABUTOのファンが擦れてガリガリなって
マザボのCPULEDが真っ赤で光っていたのですが
CPUが壊れたのでしょうか、初期不良にはいりますでしょうか
360Socket774:2011/10/17(月) 08:24:16.01 ID:J3EsSOBY
リテールに変えて動作確認
CPUではなくてカブトは初期不良交換出来るかもね
361Socket774:2011/10/17(月) 08:54:37.09 ID:6SXouax9
そこが問題じゃないだろ。
どうやると焦げ臭いにおいが出るんだよ。
しかもクーラーのファンがこすれる?
どれかが中古品かジャンクなんだろ。
メモリーもCFDなんてM体質なのか?
362Socket774:2011/10/17(月) 09:00:30.59 ID:qYUG3KSI
クーラーのファンが擦れて動かいのが原因ではないだろ
ファンが止まったぐらいでいきなり焦げたりするわけねー

むしろ>>359じゃ原因とかわかんねーよ
そもそも焦げ臭くなったのどれだよwwww
363Socket774:2011/10/17(月) 10:29:37.97 ID:m2L7WPYx
格安のサブPCを組みたいんですけどマザボとCPUの組み合わせはどちらがオススメですか?

GA-H61M-DS2 Rev.1.0+Celeron G530 BOX 8500円くらい
DH55HC(もっと安いのが見つかればそれを)+Core i3 550 BOX 11000円くらい

先生方お願いします。
364Socket774:2011/10/17(月) 10:37:21.19 ID:bLhjf+as
↑ 何に使うのよ?
365Socket774:2011/10/17(月) 10:41:47.62 ID:81/AYqyo
エロ巡回に決まっておろうが
366Socket774:2011/10/17(月) 10:45:40.99 ID:m2L7WPYx
ゲームはメインPCでやってるので2chと動画(エロ含む)見るくらいです
367Socket774:2011/10/17(月) 10:47:33.55 ID:m6J6uWMD
・スリープ復帰時に画面だけが出力されない
・作業中ブルースクリーンにもならず完全にフリーズ

個人的にはグラボが怪しいと思うんだけど他に可能性あるかな?
これといって他にハードは付けてない
メモリエラーはなし、SSD・HDD共に健康

368Socket774:2011/10/17(月) 11:22:18.79 ID:ZnhVdY0r
>>367
> ・スリープ復帰時に画面だけが出力されない
スリープ復帰中、HDDアクセスが始まってから5〜10分位はモニターつかないよ。
それでもつかないなら、電源からグラボへの電流が弱ってるんじゃない?

> ・作業中ブルースクリーンにもならず完全にフリーズ
これならCPUの可能性もある。一旦付け直してみては?
369Socket774:2011/10/17(月) 12:17:07.50 ID:pyiYL1m/

初めてSSD買う予定なんですが、64Gだとやっぱり少ないんでしょうか?

用途はシステムで、OSは7の64です。
できればネトゲやPCゲームもぶっ込みたいんですが、無難に128Gにしとくべきですか?

実際に64G使ってる方とかの意見などを伺いたいです。
370Socket774:2011/10/17(月) 12:26:39.92 ID:nsj901ZP
>>363
鼻毛鯖系オススメ
371Socket774:2011/10/17(月) 12:37:53.46 ID:c8hrhLAL
>>362
2回目の起動確認からはなにも臭いませんでした、
リテールのcpuクーラーに取り換えたところ、普通に回転はしましたが、CPU_LEDは赤いままでした。
372Socket774:2011/10/17(月) 13:10:32.77 ID:qYUG3KSI
>>369
ぐぐれば出てくるようなありがちな回答ですまないが
なにも容量削減とか考えうに使うなら64Gだとシステムのみでもややきつい
と言ってもインストール時からパンパンだぜってほどではないし
切ってもなんとかなる&容量すごい使うのをいくつかきるだけで継続的な話でもなんとかなる

128Gならシステムのみなら余裕
ゲームのでどのくらい使うのか分からんからそこは知らんが
373Socket774:2011/10/17(月) 13:31:13.77 ID:tkXkJtYZ
Webdb兼録画鯖をraid組んで作ろうと思ってます。
先を考えてhddが沢山積めるケースを選ぼうと探してみたのですが
3.5インチベイが6個以上のケースが少ないです。
一定の個数以上のhddはOSが認識しないとかありますか?
5インチベイ12個の製品を買うべきですか?
374Socket774:2011/10/17(月) 13:33:58.16 ID:tkXkJtYZ
>>373です
OSはwin7home,premiamのよていです
書き忘れごめんなさい
375Socket774:2011/10/17(月) 13:41:34.95 ID:zXoN1+6F
>>373
その程度の知識で「WebDB」やらの運用しようとする貴方が可愛い。
常識的な範囲内ならば、「HDDの個数を認識不可」はないはずよ?
376Socket774:2011/10/17(月) 14:02:39.60 ID:INzxfP4G
>>375
ID変わりましたが>>373です。
応用情報とかでちょっとですけどネットワークとかの論理的な構成は考えられるようになったのですが
実務的な知識はさっぱりで恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
377Socket774:2011/10/17(月) 15:40:07.96 ID:A48JzrXS
これまでUSBブートのUbuntuでファイル鯖を使用してきたのですが、PT2で録画鯖も兼ねたいので
倉庫用HDDの内1台をPCでパーティション分けして、そこにWindows7をインストールして使っていこうと思っています。
システムドライブの容量ですが、20GBほどでもインストールできるでしょうか。
16GBのSSDでも大丈夫という記事を数年前に見た気はするのですが、HDDの場合は大丈夫でしょうか。
378Socket774:2011/10/17(月) 15:58:25.93 ID:tuCQ3lPG
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
インストール時に蹴られることはないみたいよ

でも多分ぎりぎりは良くない
SP があたんないとかそういうことが起こりえる
379369:2011/10/17(月) 16:02:00.25 ID:pyiYL1m/
>>372
レスありがとうございます。
パンパンやで〜・・は嫌なので、やはりここは無難に128Gクラスのにしときます。
もっと安くなれば嬉しいのになぁ。
380Socket774:2011/10/17(月) 16:04:12.88 ID:Wtq2Tp4Y
>>377
PT2ってLinux用のドライバなかったっけ?
381Socket774:2011/10/17(月) 16:12:17.18 ID:A48JzrXS
>>378
ありがとうございます。確かに16GBでもSSDとは書かれていませんね。後々FTPサーバをしたくなったときのために30GB程に設定してみます。
>>380
現在Windows7で使用しているTVRockが使い慣れているのと、リビングに設置するクライアントを使用するのはWindowsしか触ったことのない家族なのでUbuntuは厳しいかと思いました。
382Socket774:2011/10/17(月) 17:57:01.30 ID:j6z+Lv1i
LGA775とLGA1155対応のマザーって、CPUクーラーの互換性はあるんですか?
なんかそんな記事を見たので気になってます。

CPU:C2D E6400
Mother:ASUS P5B Deluxe
CPUクーラー:サイズのSI-120
から

CPU Core i7 2600k
Mother:まだ検討中。

ここから、SI-120を移行させたいんですが
誰か同じ事をやってる人とかいませんかね?
383Socket774:2011/10/17(月) 18:01:06.80 ID:5eJ+ndT2
>>382
無いよ
アスロックが1155マザーに変態775穴も付けてるだけ
確かそのクーラーオプションの1156アタッチメントもなかったはずだから基本的には無理だね
384Socket774:2011/10/17(月) 18:31:54.48 ID:JxF44Obc
>>382
SI-120は1156や1155には対応してないよ
385Socket774:2011/10/17(月) 18:37:31.95 ID:jFRBkNMy
メモリを増設したいと思っています。
現在DDR3-1333の2GB*2の合計4GBなのを、
DDR3-1600の4GB*2を足して合計12GBにしたいと考えています。
以前何かでメモリの規格と容量は揃えた方が良いみたいな事を聞いた覚えがあるのですが、
このように規格が1333と1600、容量が2GBと4GBと、混在していても動作に問題はないのでしょうか?
386Socket774:2011/10/17(月) 18:55:53.54 ID:ZBrDfG0H
>>385
問題はないが速度は1333になる
387Socket774:2011/10/17(月) 19:39:55.57 ID:qLPMXK6V
いまUSB3.0接続で外付けケースに入れたWD30EZRXのフルフォーマットを始めたんですけど
大体何時間くらいかかるもんなんでしょうか?
388Socket774:2011/10/17(月) 19:44:45.06 ID:j0/85p8P
SSDのC400と510(A-DATA)を使ってるけど、
ベンチが伸びず、ネットで見る速度の半分くらいにしかならない。

ケーブルがSATA2.0のせいだと薄々感じてるけど、そんなに下がる?

あと、ベンチの4Kのスコアが10分の1くらいしか出ないのもなんで?
389Socket774:2011/10/17(月) 19:47:15.81 ID:Wtq2Tp4Y
>>387
8〜9時間ぐらい

>>388
AHCIにしてるか?
390Socket774:2011/10/17(月) 19:54:46.82 ID:jSsg1Fbq
オクだと安く買えッかなとウォッチしてんだけど。
落札価格とか送料加味したりすると新品より高くなってんのになんでオクで買うのいるの?
391Socket774:2011/10/17(月) 19:59:25.60 ID:jFRBkNMy
>>386
ありがとう
混ぜると低い方に足を引っ張られるのね
それなら1600じゃなくて1333を買った方が良いのかな
392Socket774:2011/10/17(月) 20:20:40.64 ID:qLPMXK6V
>>389
ありがとうございます
朝まで放置コースですね
393Socket774:2011/10/17(月) 20:29:11.29 ID:WouQZ4Kr
>>391
全て1600にする予定がないならそれでいいかもね
394Socket774:2011/10/17(月) 21:12:38.08 ID:rCjlgJbp
1TBプラッタ一枚のHDDの商品型番教えてください
よろぴく
395Socket774:2011/10/17(月) 21:39:01.96 ID:tuCQ3lPG
>>394
却って時間かからね?
396Socket774:2011/10/17(月) 22:49:46.21 ID:jUBkNMmg
>>394
自分でググった方が早く解決する予感
それでも待つの?
397Socket774:2011/10/17(月) 23:41:30.46 ID:8dcIh9l5
ここ最近でPCI-Xのスロット積んでるマザーって発売してますでしょうか?
できればSuperMicroみたいなサーバエンドではなく、搭載CPU1つのもので。
398Socket774:2011/10/18(火) 00:10:02.95 ID:8N4W5tnV
>>397
最近のじゃないけど
P6T WS Professional 
あまり役にたたなくてすまん。
399Socket774:2011/10/18(火) 00:16:35.99 ID:9qlxztEz
一般向けモデルなら既に3年前の製品だけどP6T WSあたりが最新じゃないかな
LGA2011でも発表されている板にはないし、鯖用でもLGA1156/1155世代じゃ採用してる板ないからいい加減潮時だと思うよ
400Socket774:2011/10/18(火) 00:21:15.71 ID:RC6vBBfx
>>395
教えてください
401Socket774:2011/10/18(火) 00:21:27.08 ID:RC6vBBfx
>>396
教えてください
402Socket774:2011/10/18(火) 05:22:08.12 ID:c38E1jUC
Corei7を2つ積めるマザーってでてる?
403Socket774:2011/10/18(火) 05:36:26.81 ID:M6hUjPyz
一時EVGAが展示していたLGA1366-2ソケット板で
i7デュアル動作させられるって噂が出たけど結局無理だった気がする
404Socket774:2011/10/18(火) 10:02:56.94 ID:i7gDofoP
CPUをi3 2100からi5 2500Kに載せ替えるんですがOSの再インストールは必要ですか?
405Socket774:2011/10/18(火) 10:20:49.86 ID:9LIVXkXP
>>394
お前はそういう露骨な釣りばっかりやってるからいつまで経っても役立たずなんだよ・・・
今は「1TBプラッタ一枚のHDD」をそのまま検索すれば0.07秒で答えが出る時代なんよ
406Socket774:2011/10/18(火) 10:24:02.29 ID:/K2ELIx3
>>404
おそらく大丈夫だけど、不具合が出ないとも言い切れない(マザボの交換ほどのリスクはない)
でもwindows7ならAMDからインテルに以降とかしても大丈夫という報告も多いからそれぼど心配する必要はないとおもうよ
407Socket774:2011/10/18(火) 10:38:38.49 ID:HDpY+rTS
FF14は特に問題なく動くのですが、FEZを起動すると側面の通風孔から「ジー」という音がします。
埃詰まりとかはないのですが何が原因でしょうか?

スペックはこんな感じです
・OS Microsoft Windows7 Home Premium 64bit
・CPU LGA1155 Core i5 2500K
・CPUファン Scythe KABUTO SCKBT-1000
・メモリー 4GBが二枚
・ビデオ Sapphire RADEON HD6870 1GB
・電源  Scythe SPKR5-750P 750W
・ケース COOLER MASTER CM690U Plus
408Socket774:2011/10/18(火) 10:42:14.20 ID:/K2ELIx3
グラボのコイル鳴きだと思うよ
409Socket774:2011/10/18(火) 10:43:39.42 ID:93IMbzfD
>>407
グラフィックに負荷をかけた時に音がするなら、コイル鳴きの可能性が高い。
たいていはグラボ、場合によっては電源やマザーも鳴く。
410407:2011/10/18(火) 11:25:18.81 ID:HDpY+rTS
ありがとうございます。
BIOS設定でなおるかもとのことなのでやってみます
411Socket774:2011/10/18(火) 12:08:16.66 ID:ZLEw+xl0
>>367
まずは構成と環境を書きましょう
412Socket774:2011/10/18(火) 12:09:59.76 ID:ZLEw+xl0
>>390
離島とか、近場にPCショップのない僻地在住のやつが仕方なくポチってる
413Socket774:2011/10/18(火) 13:18:39.27 ID:QsjYgGvU
>>390
ショップでは扱いがほとんど無い古いCPUとかメモリは安く買えたりする。
414Socket774:2011/10/18(火) 13:18:52.04 ID:P3eBOD7F
質問です
会社のパソコンでCS3(Il、PS、DW)がしょっちゅう不安定になるんですが
何処を強化したらいいでしょうか?
よろしくお願いします

パソコンスペック
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2154167.jpg
415Socket774:2011/10/18(火) 13:22:39.36 ID:P3eBOD7F
書き漏れすいません

グラフィックカードは載ってません
ちなみにHDDは80GBしかありませんが半分近く空いています

メモリ増築か、安いグラフィックカードか・・・
よろしくお願いします。
416Socket774:2011/10/18(火) 13:26:50.32 ID:lgG/My87
>>414
リカバリしたら?
417Socket774:2011/10/18(火) 13:30:00.76 ID:IC8PM9L+
>>383,>>384
遅くなりましたが、ありがとうございます。
418Socket774:2011/10/18(火) 13:34:30.28 ID:QsjYgGvU
>>414
まずは>>416が言ってるようにやってみてだめなら
バックアップ>クリーンインストール。
それでも不安定ならメモリが足りてない可能性が高い。
適当なグラボ、積むと作業は楽になる。
予算しだい、後はこちら。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308923916/l50
419Socket774:2011/10/18(火) 13:38:24.28 ID:P3eBOD7F
>>416
ありがとうございます。Adobeのですか?OSごとですか?
隣のパワーマックがヌルヌル動くのが羨ましかとです・・・
420Socket774:2011/10/18(火) 13:39:58.22 ID:P3eBOD7F
>>416->>418
入れ違いすいません
一度クリーンインストールして様子見たいと思います

ありがとうございました
421Socket774:2011/10/18(火) 18:03:45.13 ID:VTAo454D
おしえてください。
マザボに常時3つのHDDをつなげています。
500GBのHDDにOS、2TのHDDにsteamやtempなど、3っつめは5インチベイに
ガチャポンパを入れて、動画などのデータを落としています。そして、
データが満タンになったら、新しいHDDをフォーマットしています。
このことなんですが、ドライブレターにαベット26文字をすべて使いきってしまいました。
さらにHDDを増設するとき、以前使ったHDDと同じ名前を使ったら、何か不都合が起きますか?
自作スキルの高い方、よろしくお願いします。
422Socket774:2011/10/18(火) 18:18:57.67 ID:NrIE84VZ
>>421
ドライブじゃなくて
フォルダとしてマウントすりゃいいんじゃないの


>HDDを増設するとき、以前使ったHDDと同じ名前を使ったら、何か不都合が起きますか?

システムファイルやらアプリの環境設定ファイル置いてる、ってーならまずいが
エロ動画等のメディアファイルなら特に不都合ないだろ
423Socket774:2011/10/18(火) 18:33:59.48 ID:VTAo454D
>>422
お返事ありがとうございます。
ガチャポンパ用には動画のほかにゲームの体験版、地デジの録画
などが入っています。Bカスの地デジカードでソフトのトラブルもときどきあり
気になるところです。
424Socket774:2011/10/18(火) 18:44:39.38 ID:uA+4psu+
逆にドライブレターを全部一緒にしておけば
入れ替えても気にしなくていい
425Socket774:2011/10/18(火) 18:49:25.52 ID:nHauWB0t
ドライブレター変わるからトラブル出るんじゃねぇの
あとパーティション名なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです
426Socket774:2011/10/18(火) 19:06:13.68 ID:VTAo454D
>>424
>>425
目から鱗です。
わからないことがあったらまた来ます。
427Socket774:2011/10/19(水) 00:21:04.40 ID:6j4TxtdM
PCI-Eの8ピンって6ピンにGND2本足した作りしてるけど、何でGNDだけ増やすの?
12Vと対になってる訳じゃないってこと?
428Socket774:2011/10/19(水) 09:01:26.78 ID:SICKZwRk
質問です。
画像ファイルをストレージハードディスクに沢山保存する場合
アクセス速度が遅くならないようにする工夫は皆さんされていますか?

フォルダ分けたりしてますか?
429Socket774:2011/10/19(水) 10:03:17.94 ID:DosmqscG
>>428
切りのいい容量でアーカイブ化しとけば
もたつくのは最初にビューア開いた時だけになるな。

XP時代は、ドライブごとコピーで完全デフラグとかやってた。
430Socket774:2011/10/19(水) 10:15:02.88 ID:67UGaJNN
>>428
アロケーションユニットサイズを64KBでフォーマット
431Socket774:2011/10/19(水) 12:38:07.51 ID:rOxo0ZFV
画像とか考えてるのか
俺全く考えてないわw
432Socket774:2011/10/19(水) 12:47:19.76 ID:OcPy5cTU
普通は気にする必要ないけど数万、数十万単位になってくると
気にしないと洒落にならない事態に陥る
433Socket774:2011/10/19(水) 13:06:30.74 ID:3v+PUUde
ツクモのBPOパソコン届いたんだがwindowsのプロダクトキー何処に書いて有るのか分からない
434Socket774:2011/10/19(水) 13:07:48.99 ID:Jrc0lUH6
>>433
パソコンに貼ってあるか
貼らずに説明書類と一緒にあるかのどっちかだと思うんだが
435Socket774:2011/10/19(水) 13:07:55.52 ID:h3XbvL/h
BPO/放送倫理・番組向上機構
436Socket774:2011/10/19(水) 13:51:55.43 ID:OHwZXvCn
SATAの6番にDVDスーパーマルチ繋いでるんですが、
もう1台繋げる場合は何番に繋げればいいですか?
437Socket774:2011/10/19(水) 13:53:35.51 ID:Jrc0lUH6
>>436
どこでも大丈夫
いけるいける
438Socket774:2011/10/19(水) 14:14:13.58 ID:3v+PUUde
>>434
あったった、サンクス
439Socket774:2011/10/19(水) 14:50:13.10 ID:OHwZXvCn
>>437
ありがとう
440Socket774:2011/10/19(水) 15:19:53.86 ID:dCCC6jTz
DDR400 512MB
DDR400 512MB
DDR400 512MB
DDR400 1024MB

合計2.5GBのこの挿し方でシングルチャネルでちゃんと動作する?
441Socket774:2011/10/19(水) 15:26:44.84 ID:BB85Pn6L
マニュアル嫁、その規格だとバンク数とか制限があったと思うが
442Socket774:2011/10/19(水) 18:46:53.27 ID:pDzt8aH6
>>440
チップセットでメモリ上限あるんで何ともいえんが、シングルは大丈夫だろう  たぶん
443Socket774:2011/10/19(水) 19:12:49.72 ID:FP+HXeVB
CPUク―ラ―を変えようかと思ってます。スペックはどうでもいいです。LED付きに変えたいんですが、やっぱり合う合わない(相性とかはないのはわかります。サイズ的に)が色々あるんですかね?
444Socket774:2011/10/19(水) 19:24:44.47 ID:C3Hr4yX3
>>443
何が言いたいのかわかないけど、一般的にクーラーの変更については
・つけるCPUのソケットを確認してそれに対応しているクーラーか、
・ケースの幅とCPUクーラーの高さに問題がないか
を抑えてたらだいぶ大丈夫

あとはマザーボードについてるヒートシンクと干渉したり、メモリと干渉したり、マザーボード留めてるケース側の板とCPUクーラー留めるネジが干渉したり、一番上のPCIeスロットとクーラーが干渉したり
この辺を個別に調べると完璧

LED付きに関してはもとからLEDついてるクーラーなら問題ないし、
後からファン径、リブ有無さえ抑えれば好きに取り付けファンを変更できるのが多いので、好みのファンと変えてもいい
445Socket774:2011/10/19(水) 20:13:05.00 ID:FP+HXeVB
>>444
答えがドンピシャすぎですw
ありがとうございました。
干渉はまるで気にしてませんでした。
少し勉強が必要ですね。
自分で調べて頑張ってみます。
446Socket774:2011/10/19(水) 21:04:41.10 ID:0DyYKemJ
質問です
M/B:P8Z68-V PRO
HDD:
起動用500GB*1
RAID1用2TB*2
OS:WinXP SP2

この構成でRAID1を運用する予定です
OSはSP2でインストール後SP3を適用しました。
RAIDが使えるようにしたいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか

BIOSでRAIDモードにしctrl+Iで2TBをRAID1に設定すると
500GBの起動用が未使用のパーティションになってしまいました。
IDEモードに戻した後、XPのFIXBOOTとFIXMBRで直しました。

うまくやるやり方をご教示ください
447Socket774:2011/10/19(水) 22:12:29.63 ID:l6fuBZDg
P8Z68Vマザボを購入しようかと考えているんだけど、SATA6Gbsのケーブルて付属されてる?
448Socket774:2011/10/19(水) 22:13:49.46 ID:B9e+leDj
2本入ってるよ
449Socket774:2011/10/19(水) 22:17:20.82 ID:l6fuBZDg
回答はえぇぇ・・・どもでした。
450Socket774:2011/10/19(水) 22:42:28.12 ID:dsTziGUs
DSP版のWindows7と自作パーツ一式を買って組み立てたんですが
新しく内蔵ブルーレイドライブを買いました
最初に組み立てたときの内蔵DVDドライブと交換したいんですが、DSP版って購入時のパーツをずっと使うという規約があると聞きました
このDVDドライブは付けたままじゃないとOSから文句言われてライセンス剥奪とかされますかね
451Socket774:2011/10/19(水) 22:47:33.16 ID:Qa2FVCli
されますん
452Socket774:2011/10/19(水) 22:49:15.64 ID:B9e+leDj
文面通りに解釈すると
全パーツインストール時のままじゃないといけないと思ってる?
OSと一緒に買ったパーツさえずっと使えばおkよ
453Socket774:2011/10/19(水) 22:54:30.90 ID:dsTziGUs
OSと一緒に買ったパーツがどれか忘れました
確かメモリかドライブ関係しかDSP付かなかった気がしますけど
最初に組み立てた時の初期パーツがどれか一つ残ってればいいんですかね
これは暗黙の了解ですか?
454Socket774:2011/10/19(水) 22:55:44.38 ID:B9e+leDj
>>453
いや大分違うんだけどさすがに説明がめんどくさい
長くなるし
455Socket774:2011/10/19(水) 23:07:46.81 ID:6YEREONG
ライセンスなんてクソ食らえでいいよもう
自己責任でね^^
456Socket774:2011/10/19(水) 23:13:14.65 ID:Wrj4Dmez
>>453
DSPは特定のパーツとOSをセットで使う事が条件
でも、守っているかMicrosoft側に確認する手段がないので購入から先は倫理の問題
457Socket774:2011/10/19(水) 23:16:51.81 ID:pDzt8aH6
>>450
黙って残ったベイにDVDドライブ突っ込んでおけよ  ゲイツが直々に家に来て、見て何かいわねー限り
大丈夫だよ
458Socket774:2011/10/19(水) 23:51:24.85 ID:VPpMvRd5
>>446
未使用のパーティションはよくわからんが
IDE 互換, AHCI, RAID モードの変更は
ディスクコントローラの交換扱いなので
基本的には中身は入れ直し

他のコントローラがあればつなぎ替えでやるとか
Acronis の Universal Restore みたいので変更するとかはできる

まあとにかくバックアップは必ずしなさい
459Socket774:2011/10/19(水) 23:56:44.92 ID:dsTziGUs
>>454,456,457
ありがとうございます。
さっきレシート見つけ出してOSと一緒にFDDを買ったことが判明したのでとりあえず突っ込んでおきました
ゲイツありがとう!
460Socket774:2011/10/19(水) 23:58:03.58 ID:79Qmseg+
MS側からはどれがバンドルされているか分からんが、BIOSで認識されるパーツの情報を
ハッシュ(8bit)に変換して蓄積していく。

本来購入した物を使っていなきゃ駄目だが、初認証時に認識されていたパーツが残ってりゃ
認証上は問題ない。

ただしあくまでも自己責任だから、後で認証拒否されたり契約違反で賠償請求されても
泣かない。
461Socket774:2011/10/20(木) 00:20:29.69 ID:g/4DAPmM
OSの話しがでたのでついでにお願いします。
マザ―変えたいんですが、OSはそのまんま使いたいです。今のOSディスクがどのチップに対応してるとかどうやって調べるんですか?ちなみに、チップさえ合えば、誰かから借りてもインストールはできるんですか?
462Socket774:2011/10/20(木) 00:30:32.99 ID:3DO1o9Lj
200wの電源に関してなのですが。

ネットとメールしかしないので
HDD1台、グラフィックはオンボードのシンプル構成の予定です。

この場合、TDP100w以下のCPUを選んでおけば
OKと考えて大丈夫でしょうか?
463Socket774:2011/10/20(木) 00:32:20.53 ID:74e8A/u1
>>461
OSが、というかマザーボードがどのOSに対応してるかメーカーサイト見に行くのが基本
他の周辺機器でも基本おんなじ
464Socket774:2011/10/20(木) 00:35:39.21 ID:74e8A/u1
>>462
どうなんだろね
例えば
サイズの230Wので
http://www.scythe.co.jp/uploads/pics/ichi-power-sfx230label.jpg
12Vが144W
他のでも使われたり、更にマージン見てロード時でも8割前後で使おうとか考えるとTDP70Wぐらいが目安かな
465Socket774:2011/10/20(木) 00:46:20.89 ID:njO9ADeI
>>462
CPU以外のHDDとかメモリーとかマザーボードとかの
消費電力は含まなくていいの?
・・どの道200W位の電源じゃ容量足らんと思うよ。
466Socket774:2011/10/20(木) 01:30:50.01 ID:VsITXia1
質問なんだが
Win7で MSI P67A-G45 から MSI Z68A-G43 に交換しようと思うんだがこれってOS再インス子必要かな?
同じP67モデルでは問題ないみたいなんだが
467Socket774:2011/10/20(木) 01:54:12.52 ID:RipdWzfx
>>466
Z68はP67じゃないわな
チップセット変わったらレジスト掃除が面倒だからふつーは再インストだが
468Socket774:2011/10/20(木) 04:16:26.43 ID:VsITXia1
>>467
7だと結構なんでも動くっていうから大丈夫だと思って
起動したあと最新ドライバ入れてレジストリ掃除はMSのレジストリクリーナーできれいにすれば問題ないかと思ってたんだがどうかな?

クリーンインス子は環境作るの面倒だし バックアップ自体もパーテーションしてなかったから
データとシステム一緒にとらなきゃいけんくてめんどいんだ;;
469Socket774:2011/10/20(木) 04:30:11.48 ID:FZtOtUG0
CPUはcore2duoの3ghz、メモリ2gbでそれ以外がカスでいいんだけど
ケース代抜いていくらくらい?購入方法はネットで安いもの探します。
かなり抽象的だけどお願いします。
470Socket774:2011/10/20(木) 05:29:55.96 ID:Oa27v57x
くだらぬ質問・・・というか相談なんだけど、今9600GT512MB積んでるんだが、
1万〜2万ぐらいでグラボを交換するとしたら、何がコスパに優れてるだろう?
現状スペック:XP C2Q Q9550 4GB 9600GT512MB
最近ラデオンのが評判良さそうなんだけど、ラデ方向で考えたほうが無難だろうか?
471Socket774:2011/10/20(木) 06:06:32.41 ID:+m2Gzu7b
>>470
6670
472Socket774:2011/10/20(木) 06:31:20.25 ID:lwENlXXo
2700kが近々出ると聞いたんだが、いつ頃でお幾らになるかな
473Socket774:2011/10/20(木) 06:41:56.04 ID:MWgwfvLg
>>470
コスパならHD6850だな、6pinひとつでいいし安いし
XPでゲフォからラデに変えるときは結構問題が出るときがあるから再インスコまであるかもって考えてた方がいいよ
474Socket774:2011/10/20(木) 08:56:11.55 ID:QdRD5RI4
>>470
9600GTの後継と考えるなら
GTX 560もいい選択。
Radeonは10k周辺なら敵なしだよ。
アマでMSIのTwinfrozer GTX560が16kです。
475Socket774:2011/10/20(木) 09:00:21.11 ID:QdRD5RI4
>>469
今更Core2?
DDR3の4GBでG530でH61ママンで
20k以下で組めるのに…

C2D 中古7k
Lga775 中古4k
メモリ2GB 新品2k
hdd 3k
電源 3k

G530 4k
H61 5k
その他 8k
476Socket774:2011/10/20(木) 09:05:24.41 ID:LxPw1iRL
osを忘れるな。
477Socket774:2011/10/20(木) 10:11:16.82 ID:g/4DAPmM
OSディスクって一枚あれば、何代でも使えるんですか?その辺ググってみたけど、自分に欲しいのが見当たらなくて・・・・プロダクトキ―一つに一枚のディスクってことですか?
プロダクトキ―はなんのパ―ツを変えると変わるんですか?
478Socket774:2011/10/20(木) 10:47:22.39 ID:AIyFhHP+
>>477
MSに聞けよ
479Socket774:2011/10/20(木) 10:48:47.92 ID:egEaaaQT
PCIe16のグラボが二つ繋げられるマザボで、
安くておすすめのものを教えてください
CPUはi5-2500kあたりで、グラボ以外はなるべく安く揃えようと思ってます
480Socket774:2011/10/20(木) 10:52:48.48 ID:G1Wp4SAW
スレチ
481Socket774:2011/10/20(木) 12:10:55.05 ID:g/4DAPmM
>>478
MSって?
482Socket774:2011/10/20(木) 12:13:04.96 ID:KMSz9+Yr
483Socket774:2011/10/20(木) 12:14:36.08 ID:UZ61iknm
ScytheのCPUクーラーKABUTOを購入し取り付けたのですがBIOS画面でCPU Fan errorと表示されます
ファンは回転していて、550rpmぐらいです。コネクタの挿し直しは試しました
初期不良でしょうか?
484Socket774:2011/10/20(木) 12:17:18.78 ID:g/4DAPmM
>>482
そういう答えのほうがありがたいです。
485Socket774:2011/10/20(木) 12:18:50.34 ID:G1Wp4SAW
biosでファンアラームをdisenable
486Socket774:2011/10/20(木) 12:23:43.48 ID:ef0ibI5m
ゲフォでオススメのメーカーって何処なのかな。
487Socket774:2011/10/20(木) 12:35:34.11 ID:dnTGaesY
やっぱりELSAじゃねーかな
割高だけど
488Socket774:2011/10/20(木) 12:55:50.86 ID:5RJ5iccH
質問です
メモリーを増設してみたいんですが
今はDDR3 T3U1333Q-2G の3枚セット(6GB)をつけています
で、DDR3 T3U1333Q-4G の3枚セット(12GB)を増設する場合
1枚4GBのメモリを挿す場所は
今2GBのメモリを挿しているところに挿した方がいいか
それとも今空いてるスロットに挿す方がいいか
どちらがいいのか教えていただきたいです
メリットデメリットがあれば教えてください
よろしくお願いします
489298:2011/10/20(木) 14:06:30.30 ID:pmuUjXPn
16日からは必ず1秒で電源が切れるようになった。
隣の家のマシン使わせてもらって電源ポチって交換したら完治。
電源\500+送料\900だった。他の周辺機器は幸い何ともなかった。thx
計算してみたら定格12V=16Aだった電源に17.8A流してた。
分解したらデカいコンデンサが側面が裂けてカフェオレが凝固してた。
他に小さいコンデンサも飛び出てるのかコイルなのか糊なのか暗くてよく見えなかったが絶対やばい。

もう一つ教えてください。この電源の定格は3.3V32A+5V32A+12V26A
この時点で合わせて577.6Wで合計出力350W超えてるとは、どういう仕組みしてるんですか?
490Socket774:2011/10/20(木) 14:19:06.19 ID:dnTGaesY
3.3Vと5Vは合計、そこに12Vを足しても余裕を持った定格値にするのが基本
まあ3.3V/5Vラインと12Vラインの合計をそのまま定格にしてる詐欺じみた糞電源もあるけど
しかしなんつー無茶を
火噴かなくて良かったなw
491Socket774:2011/10/20(木) 14:53:44.74 ID:/PKK/cLf
>>488
6枚刺しの時
・メリット
18GB
・デメリット
X58は6枚刺しの時認識しなくなる、起動しないなどの不具合を抱えたM/Bが存在する。
※相性もあり
動かないときは、素直に2GB挿していたところと交換して挿して見るのが吉
OSがWindowsの場合64bit Pro以上だよね?
メモリの認識制限もあるので、要確認たしかWin7Home Premiumは16GBまでだったはず
492Socket774:2011/10/20(木) 16:58:20.79 ID:8OnS8R3f
SandyBridge世代では内蔵GPUのHDMI出力から
BDの音声(DTS-MA等)をパススルー出来るようですが
これって搭載されたCPUのグレードがCeleronやPentiumでも可能なんですか?
493470:2011/10/20(木) 19:40:57.03 ID:qTxLbBOp
>>471 >>473 >>474
ありがとう、参考にさせてもらいます。
これから色々検討してみるよー。
494Socket774:2011/10/20(木) 19:45:31.40 ID:KBu1gLzP
>>492
マザーがHDMIサポートしてるなら大丈夫なんじゃね?
495Socket774:2011/10/20(木) 20:11:37.32 ID:ZoVHuwVo
死ぬ程しょうもない質問良いですか?

3年ぶりに新PCを組もうと思うのですが、ずっと動向を見ていないので、
いつが買い時か分かりません。
年末は混むから、来月くらいに組もうと思いますが、問題無いですか…?
新規格のグラボやCPUや、良いSSDが出るとか、そんな予定は無いですか?
496Socket774:2011/10/20(木) 20:11:50.98 ID:3XJd4zJg
片側からのみヒートパイプが出ているCPUクーラーをタワー型ケースに取り付ける場合には
ヒートパイプの向きはどうなるように設置したらいいんでしょう?
497Socket774:2011/10/20(木) 20:13:12.32 ID:0i4wqoFZ
>>495
年末はラデの7000が出るんですねー
ラデ使わないなら関係ないが
498Socket774:2011/10/20(木) 20:15:07.41 ID:KBu1gLzP
>>495
Ivy Bridgeっていうんが来年出るけど待てる?  買いたい時が組時や
499Socket774:2011/10/20(木) 20:15:43.85 ID:dnTGaesY
>>495
ラデの7000番台が年内に出るかどうか
Sandy-Eは来月半ば、FX-8150も市場に出回るのは来月になるかな?
500Socket774:2011/10/20(木) 20:19:41.78 ID:SjoM5RK2
>>495
CPUならIvy bridgeが出るよ
グラボはHD7xxxが出そうででない
出ても微妙らしい
ちなみにsandyで人気のCPUはi7-2600k i5-2500k
SSDで人気なのはクルーシャルのM4 128GBかな(ファームウェア更新で化ける)
グラボは使用用途によって違うけど560tiやHD6850が割と人気らしい
501Socket774:2011/10/20(木) 20:21:30.99 ID:ZoVHuwVo
さっそく、みなさんありがとうございます!

>>497
自分はげふぉ派なんで、あんまり関係無さそうですね…。

>>498,500
グラボ使うんで、Ivy Bridgeの恩恵はあまり無さそうです。
SSDは参考にさせて頂きます。

>>499
Sandy-Eが出回った来月下旬にパーツを選んで組もうと思います。

ありがとうございました。
502Socket774:2011/10/20(木) 20:29:20.44 ID:+bncyhCh
>>496
どっちの向きでも取り付け可能なら好きにすればいい
たいがいこの向きにしかこの組み合わせだと付かないからって工夫するだけの事
503Socket774:2011/10/20(木) 20:31:55.42 ID:O80i1J+y
【CPU】PhenomU 550 BE(4コア化)
【メモリ】UMAX DDR3 PC3-10600 2G*2、A-DATA DDR3 PC3-10600 4G*2
【M/B】ASUS M4A785TD-V
【VGA】SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX
【SSD】Cruicial C300 64G
【光学ドライブ】DVDドライブ
【インターフェース】ASUS U3S6
【ビデオキャプチャ】PT2
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
【モニタ】TOSHIBA REGZA、acer x193w

質問させてください。
現在HDMIでREGZA、DVIでacerのモニタにつないでいる環境です。
ビデオカードをHIS HD4670から、SAPPHIREのHD6770に変更したところ、キーボードでの入力やマウス操作の際
DVI側のacerのモニタ側に横方向の黒い線が現れるようになりました。
なお、HDMIかDVIのみにつなぐとこの現象は出ません。

そこで試したことは
ビデオカードの新品交換、最新ドライバの再インストール、モニタやケーブルを別のにする
とやってみましたが不具合は治りませんでした。
他にどのような原因が考えられますでしょうか?
504Socket774:2011/10/20(木) 20:58:31.10 ID:+TpQhO9I
相性
505Socket774:2011/10/20(木) 22:27:08.07 ID:w4sk2Poe
SATA1 プライマリIDE ATA133 
SATA2 セカンダリIDE ATA133
SATA3 プライマリIDE ATA133
SATA4 セカンダリIDE ATA133

SATAIIポートが4個あるマザーボードがある
BIOSでAHCIとIDEエミュレーションモードを選択できるんだが
IDEエミュレーションモードにした場合、従来のIDE仕様のように2ポートで133MB/sの帯域を共有することになるん?
ドライバはXP標準のIDEドライバ
506Socket774:2011/10/20(木) 22:39:42.06 ID:O80i1J+y
>>504
モニタが片方だけならOKで両方だと不具合ってのも相性であるんですかね…
しかしいまさらシングルモニタには戻れんTT
507Socket774:2011/10/20(木) 22:41:20.80 ID:KBu1gLzP
>>505
物理的にシリアルなんでソレはないと思われ IDE互換モードでの転送速度が論理的に
いくつが上限なのかは見つけられなかったが、AHCIと比較しても殆どかわらないって記事を
どこかで見た
508Socket774:2011/10/20(木) 22:56:34.89 ID:jgw8xOjO
>>506
恐らく失敗すると思うけど、dvihdmi変換を持っているなら試してみてはどうかな
dviをhdmiに変換してテレビに繋ぐ
acerのモニターにhdmiを繋ぐ
もしかしたら上手くいくかもしれないよ
509Socket774:2011/10/20(木) 22:59:57.06 ID:fho200Il
ノートを乱暴に扱う親なのですが、乱暴に扱うとHDDは壊れやすくなりますか?
510Socket774:2011/10/20(木) 23:03:57.23 ID:IREnew2R
はい なります
511Socket774:2011/10/20(木) 23:05:24.86 ID:3z8D2bzn
3D機能をバリバリに使うFPSやTPSが好きで
それなり高解像度、高いテクスチャで楽しめるように
それなりにお金をかけています。

今はCorei7-860、Radeon5850、システムはSSDに入れています。
(1年半前くらいに組んだものです)

でもXBOX360、PS3、Winowsで同じタイトルのゲームが出ていると
本当にWindowsで最高の(この場合、他のコンシューマー向けゲーム機)
環境でゲームを楽しめているのか、疑問に思っています。

もちろんスペック的には圧勝だということはわかっているのですが
本当にそれ以上の体感差があるのか
綺麗なグラフィックで楽しめているのか・・・

PS3とXBOX360は最高にチューニングしているけれど
PC版はおざなりで実はあんまり差がないのではないかという
疑心暗鬼が絶えません。

ぐぐってみましたが納得できるサイトは見つけられませんでした。

どなたか、この悩みを解決していただける
解説を載せてくれるサイトとかがありましたら
紹介していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

512Socket774:2011/10/20(木) 23:07:15.10 ID:s2XkKbg2
>>511
モチはモチ屋
ゲームはゲーム機
513Socket774:2011/10/20(木) 23:09:16.64 ID:IREnew2R
>>511
いま話題のBF3のPC版の設定とコンシューマ版の違い調べてこい
514Socket774:2011/10/20(木) 23:10:34.43 ID:s2XkKbg2
医者の不養生
紺屋の白袴
という言葉も有るがなー
515Socket774:2011/10/20(木) 23:14:36.91 ID:3z8D2bzn
>512-514

どっちを信じれば?

BF3は確認しました。
たしかにこのゲームに限ればPCが綺麗みたいです。
516Socket774:2011/10/20(木) 23:17:03.27 ID:9He59vTB
>>515
まず人数が違うから……64人対戦出来ないCSはPCに追いつくことはないよ
他のものでも何かしら削ってる所あるでしょ
517Socket774:2011/10/20(木) 23:20:50.46 ID:SjoM5RK2
>>515
コンシューマー版はLOW設定って前に誰かがソース貼ってた
518Socket774:2011/10/20(木) 23:24:04.20 ID:w4sk2Poe
>>507
ありがd
519Socket774:2011/10/20(木) 23:31:24.03 ID:3z8D2bzn
>516
なるほど、そうですね。

>517

信じたいです
ソースがあれば
520Socket774:2011/10/21(金) 01:26:41.94 ID:2Zvvcmjf
ついさっきからモニタにノイズが走り、点滅→ブラックアウトするようになったんですがモニタの故障ですかね?
電源落としてしばらくするとまた普通に起動するんですが、デスクトップ表示されてしばらくすると
またノイズと点滅そしてブラックアウトします。BIOSの設定画面でも同じ症状が出ました。
一度症状が出ると、モニタの電源ボタン押しても切れなくなります。
モニタ単体で電源入れるとNO SIGNALのままで特に異常は出ません。

構成
i7 860
P55A-UD3R
HD5770(2つあるDVIコネクタを挿し変えても×)
RDT-261WH(2007/1購入 DVIコネクタ変えても×)
521Socket774:2011/10/21(金) 07:20:22.40 ID:r39MYXRE
> HD5770
522Socket774:2011/10/21(金) 07:48:56.84 ID:Pdts8oin
オンボで起動してみぃ
523Socket774:2011/10/21(金) 09:21:53.47 ID:4hKI6MYY
一台組もうとして品定めしてるんだけど
ひょっとしてP8P67 Proって海外専用モデル?
524Socket774:2011/10/21(金) 09:35:17.40 ID:mzaNDNBe
PCパーツなんて規格品だから専用もクソもないけど、
MVKとかが扱っているというわけではないみたいだね
525Socket774:2011/10/21(金) 10:15:14.14 ID:6j8Tbdgg
x86が捨てられないのはBIOSのせい?
もう64bitだけでいいよね。
x64だけになれば消費電力は下がるんだろか。
526Socket774:2011/10/21(金) 10:24:34.14 ID:i0+38ZAd
x86-64なんだから切り捨てる必要性がないもの
IA-64はItaniumの絶対性能の低さもあったけど、それ以上にIA-32(x86)の資産を生かせなかった(命令セット非互換、エミュレーションのみ)から市場で総スカンくらったわけで
128bitが現実味を帯びてくればまた別だけどいつになることやら
527Socket774:2011/10/21(金) 10:51:17.36 ID:DszTNJme
>>525
全てx86-64命令セットだけで書いたOS及びアプリがあれば動くが、
現時問題として不可能だから捨て去れない
528 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/21(金) 14:06:16.83 ID:SaReK9ws
デスクトップと液晶テレビを繋い使っています。

自分が座るところと1.5m離れてので電源を入れるのにいちいち移動しないといけません。。。。

いつも休止状態シャットダウンしています、スタンバイであればマウスを動かせば電源が入るのですが、スタンバイだとファン常時動くため避けたいです。

無線LANのためwolも使用出来ません。
離れたpcの電源をいれる方法はないでしょうか
529Socket774:2011/10/21(金) 14:10:39.47 ID:tDB8/VDd
530Socket774:2011/10/21(金) 14:24:53.80 ID:565fAOJJ
無線LANだからだめというならイサコン買ってくるとか
というかそもそもその説明だとなんで無線LANが関わるんだ?単に入力デバイスがワイヤレスなだけの間違いか?

あとはキーボードやマウスで電源いれられるように設定するとか
531Socket774:2011/10/21(金) 14:48:51.38 ID:Ack1SM9W


  1.5mも移動したくないとか  どこの北斗の拳に出てきた息をするのもメンドくせぇだよ

532Socket774:2011/10/21(金) 14:54:40.07 ID:khHwZiOm
>>528
ホームセンターで1mぐらいの木の棒を買ってくればOK

533Socket774:2011/10/21(金) 15:02:24.37 ID:YCSfCI9h
S1スタンバイにしてるからファンが回っちゃうんだろ

S3にしろ
534Socket774:2011/10/21(金) 15:11:37.34 ID:USyGSpV+
AsRockのマザーにはリモコンついてくる奴があるな。
535Socket774:2011/10/21(金) 15:25:38.60 ID:4hKI6MYY
>>524
ありがとう
専用って言い方は変だったね

やっぱ国内取り扱いはないっぽいねえ
536Socket774:2011/10/21(金) 15:38:12.50 ID:tkMClPTm
>>528
ペットボトルに尿入れるのはやめた方がいい
537528:2011/10/21(金) 15:52:57.01 ID:SaReK9ws
>>530
キーボードとマウスの電源もスタンバイからだと復帰するのだが

>>531
一度座ると動きたくないw 無精ですまんw

>>532
本気でそれが一番安上がりだと考えてるw

>>533
S3にしたが・・・ファンが回る・・・多分電源ファン・・・なぜだ・・・
538Socket774:2011/10/21(金) 16:13:40.34 ID:wykXTKfV
今コンセントにワットチェッカー刺して、そこにPCからの電源を繋いでるんですが
むこう一週間は常に録画中でPCの電源を落とせません
ワットチェッカーを取り外す方法ありますか?
539Socket774:2011/10/21(金) 16:30:17.40 ID:USyGSpV+
コンセントを半分抜いてそこにクリップ電極をつなげばなんとか…感電しても知らんが
540Socket774:2011/10/21(金) 16:38:23.50 ID:wohyPUVM
よろしくお願いします。
今まで使っていたPCのマザーボードがダメになったのですがハードディスクは無事でした
そのハードディスクを新しいPCのハードディスクと入れ替えて何も引き継ぎ的な作業とか再設定とかしないですぐに前のPCと同じように作業を引き継ぐというのは可能でしょうか?
541Socket774:2011/10/21(金) 16:42:46.98 ID:tDB8/VDd
win7なら動作の可能性は多いが、入れ直した方がいい
542Socket774:2011/10/21(金) 16:48:15.08 ID:CgskQc0e
>>540
同じチップのママンだったらぼちぼち確率でそのままいける
win7だと更に倍率ドン

多分古いんだろうし、テキトーに中古なりで間に合わせの板買って当座しのいで
早いうちに丸々再インストールしたほうが安全
543Socket774:2011/10/21(金) 16:59:28.84 ID:kATQyUS3
>>540
全く同じマザー買えばいい
544Socket774:2011/10/21(金) 17:10:46.19 ID:WNlnJ2X5
現在、グラボ、geforce9800GTが故障しかけていて動画の最中クラッシュしたり、ピープ音、再起動をたまに繰り返しています。
冬にBF3、SKYRIM、CRYSIS2等やりたいゲームがあり、動画も綺麗に見たいです。
そこでHD6850を買おうかとおもっています、これは別にオンボードのグラがあるマザボなら、ドライバ消して抜いて、HD6850差して、ドライバいれれば問題なく使えますよね?
9800GT発売時よりだいぶたっていますが、性能差はHD6850のほうが、上であまり変わらないんでしょうか?
CRYSIS2、BF3、SKYRIMなど今年の冬または今年中にでた最新のゲームを中または高画質で遊べるんでしょうか?
予算は15000円以内しかだせないです。学生なので。
今現在クラッシュしまくりでまともに動画がみれないし、ゲームもおかしいです。
いままで9800GTで満足してた人がHD6850で満足できますか?
545Socket774:2011/10/21(金) 17:18:00.45 ID:CgskQc0e
>>544
gefo→radeだからちょっちトラブルかも
最悪OS再インストールコース
きっちりドライバ抜けば大丈夫な場合が多いみたいだけど少なからずメーカー入れ替えでトラブってる人いる

スペック的には大雑把に2〜3割増、2Dか3Dかで違うけど困りはしないはず
546Socket774:2011/10/21(金) 17:52:22.26 ID:OmhlcdvK
>>544
6850のが上。

ゲームに関しては中設定ならいける(※)と思う。
※最悪でも30FPS

高設定だと多分無理。
特にBF3だと最小FPS30以上はGTX480、Rade6970以上が必要らしいw

というかCPU大丈夫なの?
ビデオカードよくしてもCPUが遅いと足を引っ張るよ。
547Socket774:2011/10/21(金) 17:55:13.39 ID:Nv+JmXxX
>>544
BF3の中設定はHD6870でも厳しいよ
出来ないこともないけどavg60は諦めた方がいいかも
ゲフォは2万は出さないといいのないからパス
548Socket774:2011/10/21(金) 17:55:34.30 ID:UHvA4wcK
クラッシュしまくりを何とかした方がいいんじゃないか
そのままじゃゲームなんてできんだろう
549Socket774:2011/10/21(金) 18:05:04.88 ID:pyqJgVTj
>>546
ずいぶん重く見積もってるが、俺のHD6770では高設定平均45は出たぞ
最低で23fps
550Socket774:2011/10/21(金) 18:05:06.30 ID:HdZU1CAc
まだ買う前じゃね?
お前さん達ちゃんと文章を読みなさい
551Socket774:2011/10/21(金) 18:11:42.34 ID:PxDGw0Cs
>>549
解像度は?
552Socket774:2011/10/21(金) 18:15:10.58 ID:pyqJgVTj
1920x1080
553Socket774:2011/10/21(金) 18:22:28.80 ID:OmhlcdvK
>>549
BF3スレのテンプレから拾ってるから間違いではないのだがなぁ・・・

設定確認よろしゅう。

FULLSCREEN MONITOR 1
FULLSCREEN RESOLUTION 1920x1080 59Hz
FULLSCREEN ON
BRIGHTNESS 中間
VERTICAL SYNC OFF
FIELD OF VIEW 70
STERE 3D OFF
STERE 3D CONVERGENCE 中間

GRAPHICS QUALITY CUSTON
TEXTURE QUALITY ULTRA
SHADOW QUALITY ULTRA
EFFECTS QUALITY ULTRA
MESH QUALITY ULTRA
TERRAIN QUALITY ULTRA
TERRAIN DECORATIONULTRA ULTRA
ANTIALIASING DEFERREO 4x MSAA
ANTIALIASING POST HIGH
MOTION BLUR ON
MOTION BLUR AMOUNT 50
ANISOTROPIC FILTER 16X
AMBIENT OCCLUSION HBAD
554Socket774:2011/10/21(金) 18:25:31.03 ID:pyqJgVTj
>>553
え?高設定ってULTRAかよ
日本語だったらULTRAは超高設定だろ
俺の設定はhighだ
555Socket774:2011/10/21(金) 18:27:31.52 ID:WNlnJ2X5
545です
CPUはcore2puad の1番上か2番目だったはず。
クラッシュはピープ音とブルースクリーンに9800GTどうたらかいてあったのと動画や広告の多いサイトでなっていたのでグラボが原因のはずです。ゲームも映像がおかじいときが多々あります
ドライバーはnvidiaとかいてあるものを片っ端から消して再起動させたのちグラボを抜いてHD6850を換装すればトラブルに見舞われる可能性は0ですか?
ぴっぴ、ぴぴぴ でいつも固まり勝手に再起動したりします
556Socket774:2011/10/21(金) 18:52:56.14 ID:HdZU1CAc
>>555
ドライバ消すだけだけど、一応driver sweeperで消し去った方が心配も少ない
557Socket774:2011/10/21(金) 18:55:21.86 ID:iSx6bATg
おまい自作じゃないだろ ?
558Socket774:2011/10/21(金) 19:09:51.86 ID:/GcXe7GV
p8h67-v rev 3.0のマザボで今日初めて組んだんですが
繋げてみるとなぜか緑のランプだけが点滅して電源が
付かないんですけど故障でしょうか?CPUクーラーも回ってません
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/eic111021190511.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v1a111021190628.jpg
559Socket774:2011/10/21(金) 19:18:12.13 ID:888nAY31
>>558
説明書を見てメモリを挿し直せ
560Socket774:2011/10/21(金) 19:30:00.68 ID:Ack1SM9W
>>558
落ち着け  LEDが点灯してるって事は通電はしてる  CPUファンが回らないってことは
多分、POWER−ONのコネクタを間違ってるところに刺してる

みなおしてみ
561Socket774:2011/10/21(金) 19:35:44.84 ID:Ack1SM9W
>>558
追加
マニュアルの28ページ見てみ  そこにPWRSWってコネクタあんだろ
そこにPCケースのPWRSWコネクタつないでみ

画像みたら、24ピン + 8ピン電源もささってるんで電源は問題ないと思う
562Socket774:2011/10/21(金) 19:40:19.98 ID:9CXcT2Eg
>>558
メモリは青のレーンに分散させて指す
563Socket774:2011/10/21(金) 20:42:57.38 ID:/GcXe7GV
>>560-561-562
ありがとうございます
皆さんの言われたとおりにやったら今度は電源自体が付かなくなりました。
http://up02.ayame.jp/up/download/1319197231.JPG
原因は分かりませんが前もこういうエラーがありましたね電力不足かと思いましたけどw
564Socket774:2011/10/21(金) 20:58:10.80 ID:9CXcT2Eg
Qコネないの?
マザーの付属品確認してみなよ
565Socket774:2011/10/21(金) 21:10:57.63 ID:/GcXe7GV
Qコネは入ってなかったです。ごめんなさい
566Socket774:2011/10/21(金) 21:35:11.20 ID:Ack1SM9W
>>563
電源自体がつかない?  ・・・・・・・・・どうなってんだ?
とりあえずCMOSクリア
567Socket774:2011/10/21(金) 21:49:47.19 ID:x+jlnxap
古い電源とHDDを発掘しました
とりあえずは動くのですが、電源はコネクタ不足・HDDは動作音がうるさいので処分しようと思うのですが
秋葉原界隈で10円くらいで買い取ってくれる所ありませんか?
568Socket774:2011/10/21(金) 21:51:41.59 ID:/GcXe7GV
>>566
電源が付かないのは左上のマルク囲んでるところにコネクターを挿してたからです。

一応CMOSクリアはしましたがさっきと一緒ですね。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/khz111021215012.jpg

今度お店に聞いてみます。
569Socket774:2011/10/21(金) 21:57:36.03 ID:Ack1SM9W
>>568
刺してなくて、起動失敗するなら判るが、刺して起動しないってどういう事なんだ・・・・・・・・・・
なんだが意味わかんなってきたな・・・・・・・

とりあえずPCケースからマザーを引っこ抜いて、ダンボールの上で起動させてみ
なんか基盤の裏に金属あたってショートしてるんかもしれん
570Socket774:2011/10/21(金) 21:59:13.86 ID:r3LEcdag
メモリ一枚にしてみた?
最初は最小構成がいいよ、メモリ二枚差しで起動しなく一時間無駄にしたことある
571Socket774:2011/10/21(金) 22:13:31.89 ID:r39MYXRE
ケースから出しても重要
572Socket774:2011/10/21(金) 22:23:07.43 ID:/GcXe7GV
>>569
一応ダンボール上でやってみましたが同じでした。
http://up02.ayame.jp/up/download/1319203138.JPG
スペーサーは9本入れてます。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kjo111021222046.jpg

>>570
メモリ1つでやっても同じでした。すいません
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6jd111021222118.jpg

>>571
初期不良なんですかね?
573Socket774:2011/10/21(金) 22:29:03.09 ID:888nAY31
>>572
説明書を見るとCPU側のレーンがDIMM_A1になっているけど…
574Socket774:2011/10/21(金) 22:29:40.65 ID:Ack1SM9W
>>572
その状態で、CPUファンも回らないまま????   いくら初期不良でも
CPUファン位は回転するもんだがなぁ・・・・・・・・・・・・・・

ぶっ壊したのか、ぶっ壊れていたのか・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえずメモリボタンとか押してみ  あとCPUを一回外して再組み込み
575Socket774:2011/10/21(金) 22:40:43.85 ID:X0mHKSZJ
BIOSでUSBとか全部切ったら次BIOSを立ち上げたいときはCMOSクリアしかないの?
576Socket774:2011/10/21(金) 22:42:01.87 ID:X0mHKSZJ
電源が0になってるとか
577ID変更しました。:2011/10/21(金) 22:46:11.81 ID:y7q/YrmP
>>574

>とりあえずメモリボタンとか押してみ  

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/s3h111021224421.jpg
やりました。

>あとCPUを一回外して再組み込み

画像では証明できませんが、今全部やりました。
でもダメでした。

>>573
すいませんどういうことでしょうか
578Socket774:2011/10/21(金) 22:50:19.23 ID:6ib50RrR
静電気で逝かれるから裸でやれとあれほど言ったのに
579Socket774:2011/10/21(金) 22:51:31.78 ID:UHvA4wcK
>>575
取説に書いてあるっしょ。

うちの intel の板は
電源 off 状態でビープが3回くらい鳴るまで電源長押しすると
Quick じゃない起動をする
580Socket774:2011/10/21(金) 22:53:51.96 ID:Vcoux7No
>>577
CPU側にメモリ挿してみそ
581Socket774:2011/10/21(金) 22:56:04.27 ID:9CXcT2Eg
>>577
どうでもいいかもしれんが右上のCPUクーラープッシュピン逆になってる
582Socket774:2011/10/21(金) 22:57:36.56 ID:Ack1SM9W
>>581
よく気がついたなwwwwwwwwwwwwww
583Socket774:2011/10/21(金) 23:04:15.66 ID:6ib50RrR
ファンのコネクタ刺す所を電池の左の所に刺してみて
584Socket774:2011/10/21(金) 23:05:15.27 ID:tkMClPTm
>>568>>577
CPUのとこ4pinしか挿してないけど確認の意味で8pinさしてみたらどう?
585ID変更しました。:2011/10/21(金) 23:16:51.88 ID:y7q/YrmP
>>582
画質悪いのに凄いです。

>>583>>584
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/8b1111021231356.jpg
今powerとかresetのコネクターを挿して起動したらやっと

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j1l111021231336.jpg
マザボが正常に起動してくれました。やっぱり当初は金属の関係で
ショートしてた可能性がありますね今度はスペーサーの数を減らして
試してみます。皆さんご迷惑かけてすいませんでした。
586Socket774:2011/10/21(金) 23:20:24.91 ID:n3ZifNN/
左下もwww
587Socket774:2011/10/21(金) 23:24:37.70 ID:Ack1SM9W
プッシュピンの位置、ワザとやってんのかこのヤロウwwwwwwwwwww
588Socket774:2011/10/21(金) 23:58:58.93 ID:3AWHOnK0
対角線の2点なら問題なかろう、立てたらぐらつくだろうけどね
589Socket774:2011/10/22(土) 00:47:18.62 ID:9yMVy5a1
ちょっと使えるくらいのPCがほしい場合、自作で組むより
PC販売店とかHPみたいな所の安いの買ったほうがいいですかね
590Socket774:2011/10/22(土) 00:48:46.77 ID:6jyc9a/w
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P5B-DE

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1541
を積もうかと思ってるんですが大丈夫ですか?
マザボの対応メモリがDDR2に対してビデオメモリはDDR3ですが関係ないのでしょうか。
591Socket774:2011/10/22(土) 01:05:00.00 ID:aQChUF0d
>>589
安くはあがるよね
サポートはまああてにしない方がいいと思うが
592Socket774:2011/10/22(土) 01:07:34.98 ID:TDWO+XKm
>589
自分で組むのがめんどいならそれでもよかろう
パーツにこだわりがある、自分で組むのが楽しい、この2つどちらもないなら
自作はほとんど意味がない
>590
関係ないっす
593Socket774:2011/10/22(土) 01:21:06.26 ID:6jyc9a/w
>>592
さんくす
594Socket774:2011/10/22(土) 01:29:48.11 ID:LB4Qes8S
ご祝儀価格って何ですか?
595Socket774:2011/10/22(土) 01:32:49.92 ID:9yMVy5a1
>>591
ですかねー、サポートは受ける気は無いのでそこは気にしてません
変に特注の金具とか使われてるから、PC屋のBTOあたりで考えてみます
>>592
今回はそこまでこだわってないから、たまには既製品でも買ってみます
596Socket774:2011/10/22(土) 01:53:52.81 ID:v6kgDj2M
OSをインストールする画面でUSBマウスが反応せず動かないので
インストールを選択できません。
BIOS画面ではマウスは動きました

どこか設定が悪いんでしょうか?
前のPCではUSBマウスでもインストールできました
マザーが原因なのでしょうか?

597Socket774:2011/10/22(土) 01:56:55.64 ID:+V9sz4Ip
>>596
別のマウスを使うとか
PS/2に変換して使うとか

最悪キーボード操作だけでもインストールは出来る
598Socket774:2011/10/22(土) 01:57:42.40 ID:aQChUF0d
いろいろ秘密が多いみたいだけど
インストール自体はキーボードのみでもできる
599Socket774:2011/10/22(土) 01:59:56.07 ID:v6kgDj2M
>>597
キーボードも動かないんですよ
PS/2は持ってません

とりあえず背面のUSBボードを指したら
動きました
どうも動くUSBポートと動かないポートがあるみたいですね・・・

これは何故でしょうか?
もしかしてUSB3.0のポートだと動かず
2.0だと動くんでしょうか?

マウスはUSB2.0対応のものです
USB3.0は2.0と互換性があると聞きましたが。
600Socket774:2011/10/22(土) 02:03:29.27 ID:Lut8wqwy
知らないけどUSB3.0用のドライバ入れないと動かない仕様なんじゃない?
601Socket774:2011/10/22(土) 02:09:44.69 ID:+V9sz4Ip
>>599
そりゃUSB3.0に下位互換があっても
肝心のUSB3.0のチップを動かせない(ドライバがない)いんじゃそうなるだろ

つかUSBマウスやキーボードを3.0のポートに繋ぐ必要がないだろ
602Socket774:2011/10/22(土) 02:17:11.98 ID:v6kgDj2M
前面のポートがUSB3.0だったので。
でもBIOSの画面ではUSB3.0に繋いでもマウス動くんですけどねぇ
603Socket774:2011/10/22(土) 03:02:13.52 ID:kCoJwi08
ソケットが合ってりゃモバイル向けのCPUをデスクトップに付けても動くの?
604Socket774:2011/10/22(土) 03:32:16.38 ID:8ebshpnw
ふつーのはソケットが合わないから問題ない
605Socket774:2011/10/22(土) 06:08:34.91 ID:WvUlf1tY
PCはおかげさまで無事組みあがりました有難うございました。
なのですがサウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの
http://www.youtube.com/watch?v=LhA1FTivkSw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E
は、5.1chにならず、ステレオ再生されます
youtubeに設定あるんですかね・・・
リアの音もフロントから聞こえてきます・・・
606Socket774:2011/10/22(土) 08:38:38.02 ID:nZjce/TG
http://uproda.2ch-library.com/442976kpw/lib442976.jpg
みづらいかもしれませんが、ICHとMCHが共に起動直後の時点で50℃、60℃と高温です。
最大80℃まで上昇しますが、問題ありますか?

607Socket774:2011/10/22(土) 09:18:20.17 ID:PiylNRMb
>>606
> CPU Cooling Fan 0000
> Chassis Inlet Fan 0000
> Chassis Outlet Fan 1403
> Chassis Cooling Fan 0000

つーかケースの排気ファン以外止まってるぞw
608Socket774:2011/10/22(土) 09:30:43.74 ID:77ccwHT0
>>606
大丈夫だよ問題ないよ
609Socket774:2011/10/22(土) 09:50:57.65 ID:/dQDbdo8
>>605
Youtubeごときで5.1ch放送あると思ってるのか?
撮影(キャプチャー)してるだけなんだから、録画するカメラに
5.1chで録音できるものがなきゃダメだろ。
5.1chの画面をステレオ2chで撮影してるだけだから当然2ch。
610Socket774:2011/10/22(土) 10:06:38.72 ID:vwwKmx2S
>>605
つべのその動画5.1chでちゃんと鳴ってるお
611Socket774:2011/10/22(土) 10:07:11.54 ID:KYNVrCTy
おおざっぱに質問します。

今corei系のCPU搭載のパソコン(おおざっぱにw)を買おうかと思ってますが、
これから半年とか一年以内に、ああ、もうちょっと待てばよかったorzorz と後悔する可能性は高いでしょうか?

例えば、近いうちに新しいCPUなどのPCの根幹性能に関わるような新製品が出て、
既存のPCの価値が(比較的急激に)下がるとかです。

よーするに今はPC買い替え時として良いか悪いかってことなんですがw
612Socket774:2011/10/22(土) 10:08:11.80 ID:rPtKpWw/
はじめまして おおざっぱに質問します。



サウンドテストやゲームでは5.1chになるのですがyoutubeの

http://www.youtube.com/watch?v=LhA1FTivkSw&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E

は、5.1chにならず、ステレオ再生されます

youtubeに設定あるんですかね・・・

リアの音もフロントから聞こえてきます・・・

やっぱり新しいPCに買い換えたほうがいいですかね・・・

613Socket774:2011/10/22(土) 10:08:21.65 ID:NeEdJ5Me
Intelは来年に新しいCPUを発売する予定だから、我慢できるなら待った方がいい
614Socket774:2011/10/22(土) 10:11:44.14 ID:KYNVrCTy
>>613

611です。
アイヴィーブリッジがどうのというやつでしょうか?
あれはかなり性能が変わるものと思っていいのでしょうかね。
615Socket774:2011/10/22(土) 10:14:20.65 ID:f4e+bsZw
待てるなら 死ぬまで待とう パソコン購入 字余り
616Socket774:2011/10/22(土) 10:18:23.17 ID:KYNVrCTy
まぁ死ぬまで待つ気も、買ったPCを死ぬまで使う気もないんですがw

大体5〜6年使えばいいかなと思えるパソコンで、一年得した!って思えるくらいでいいです。
617Socket774:2011/10/22(土) 10:33:49.29 ID:JRFQMLNy
>>614
出てもいないものの評価は机上の空論
安定したものがほしければ今買えばいいし
新しいものがほしければ待てばいい
618Socket774:2011/10/22(土) 10:42:45.78 ID:FEGYEqaK
だいたいいつ頃何が出るってわかるから何を買うって決めるといいかも
まぁサンディ、アイビーって一個づつ買おうと思ってたがサンディが安くて性能よかったので2個買ったのでアイビーはPass
次はハスウェルを買おうってなったりもするけどねw
619Socket774:2011/10/22(土) 11:41:47.67 ID:yKUa6jzl
>>614
Ivyの利点は消費電力の低下と、もしかするとそれによるOCの可能性
定格でしか使わないならSandyで良いと思う。
620Socket774:2011/10/22(土) 12:15:59.18 ID:v6kgDj2M
ASUSのドライバーをインストールしようとすると
GOOGLEツールバーのインストール画面が出てくるんですが、
これはツールバーをインストールしないとドライバーをインストールできないってことですか?

この画面しかインストールを実行するで出てこないのですが・・・
621Socket774:2011/10/22(土) 12:19:10.77 ID:v6kgDj2M
>>620
自己解決しました!
上のタブをクリックしたらドライバーのメニューを選べるようになってるんですね
最初はGoogleツールバーのインストール画面が表になってますが

これ分かりにくいですよねぇ
622Socket774:2011/10/22(土) 13:52:18.30 ID:S2cWjkfg
623Socket774:2011/10/22(土) 14:02:28.63 ID:nZjce/TG
>>607
ファンセンサー故障してるだけです、サーセンw


>>608
お!これはありがたいお言葉!
624Socket774:2011/10/22(土) 15:01:17.44 ID:0C2+pFHN
geforceグラフィックカードにHDMI接続で使用してるんですが
地デジや動画ファイルなど再生や終了する時に一々画面が暗転するんですが
これはHDMIによるものですか?それともgeforceだからでしょうか
暗転しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
DVIやD−subではこの現象は起こりません
625Socket774:2011/10/22(土) 16:31:20.73 ID:PuUtme4i
P8Z68-VにKABUTO SCKBT-1000をとりつけているのですが、
毎回起動時にCpuFanerrorとでてしまいます。
cpufanのコネクタはついてるはずなのですが、エラーの原因がわかりません。
626Socket774:2011/10/22(土) 16:33:25.39 ID:me/0wVcS
ファンの最低回転数を下げるか切る
627Socket774:2011/10/22(土) 16:34:50.59 ID:piIPemf6
biosで無効にしろ
628Socket774:2011/10/22(土) 16:36:51.60 ID:GmRDGq4+
好奇心で調べたんだか
170万もするQuadroのビデオカードは何に使うんですか?商業目的なのは大体想像つくんだけど.....
629Socket774:2011/10/22(土) 17:25:06.09 ID:QkAwxnrG
>>628
100万越えするQuadroなんてあるのか

非常にぶっ高いソフトを運用することに特化したボードとドライバ
ドライバの設計思想がGeForce用と違うし、高くても買ってくれる客相手の物だし

http://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Quadro
630Socket774:2011/10/22(土) 17:56:46.24 ID:OFe+vyOs
グラフィックボードはベクトル計算に優れるから、グラフィックが関係無くても、
シミュレーション用途とかに使うよ。
俺の仕事も、訓練用のシミュレータに使う為に、十数個のCPUとグラフィックボードを
使って、光メモリでシステムを構築して製造している。
実際に設計しているのは請負の人だから、俺は詳しくは知らんが。
631Socket774:2011/10/22(土) 18:07:20.67 ID:h5aA+Tvf
ハードウェアよりソフトウェアの方がバカ高い業界だからな
CADとか
632Socket774:2011/10/22(土) 18:40:48.50 ID:gVQ2otcE
初めてマザーボードの取り付けをしてるんですが
バックパネルから出てるツメはどうしたらいいんでしょうか?
インターフェイス類で押し付けた状態でケースにネジ留めしちゃうのか
ツメをケース内側に向かってバキっと折る??のでしょうか?
633Socket774:2011/10/22(土) 18:43:50.78 ID:piIPemf6
おしつけておk
634Socket774:2011/10/22(土) 18:47:00.23 ID:p1Jm9v0W
グラボのHD6850でCFしようと思うのだが、ゲームやるときには当然CFを
有効にするよね?普段ゲームしないときには無効にしておくべきなの?
無効にすると、2枚目のグラボのファンやGPUは停止するの?
635Socket774:2011/10/22(土) 18:52:54.37 ID:gVQ2otcE
ありがとう!
636Socket774:2011/10/22(土) 19:25:21.29 ID:me/0wVcS
電気代きにするやつは二枚刺しすんな・・・
637Socket774:2011/10/22(土) 19:31:57.92 ID:S7WHvI+I
>>634
そういうことを考える人はCFやSLIをするべきじゃないししちゃ駄目だ
638634:2011/10/22(土) 19:37:11.33 ID:p1Jm9v0W
そうなのか・・・
じゃあ、ゲームしないときには一枚抜いておくよ。
だってBF3したいがタメなんだもん。
639Socket774:2011/10/22(土) 19:38:19.62 ID:piIPemf6
めんどくせえ、1枚で十分だろ
640Socket774:2011/10/22(土) 20:03:55.48 ID:3BV4y33Z
>>634
素直にHD6950買っとけ
どうせお前は一枚だけ抜くとかめんどくさくなって二枚刺しっぱになるから
641634:2011/10/22(土) 21:07:52.73 ID:p1Jm9v0W
うーん、HD6950買うならGTX570買うかな
でもGTX570よりもLightning XEだよな
高くて手が出ないな 手っ取り早くCFやるかな
そういや、CF初めてでよくわかんねぇな
質問スレで聞いてみるかな←今ココ
642Socket774:2011/10/22(土) 21:11:34.15 ID:4U7qdj2Y
悪いこといわねーからHD6990かっとけ な?
643Socket774:2011/10/22(土) 21:13:42.35 ID:THQ5t1HY
>>638
グラボなんてそう頻繁に挿抜するようには設計されてないだろうから
どっかぶっ壊すのが関の山
644Socket774:2011/10/22(土) 21:21:37.09 ID:bcNdezy1
>>641
そういう無駄なレスは金輪際するなよ
うざい
645634:2011/10/22(土) 21:25:32.87 ID:p1Jm9v0W
hd6990って・・・なんかタケーんですけど。IYHスレに次回はいそうw
そういや、グラボの抜き差しはあんましないね。いつか静電気で
やられそうだし。
しかし、みんな案外いい人だな。腹減ってきたからこれからすき屋
行くんだがおごってやりたいくらいだよ。
646Socket774:2011/10/22(土) 21:32:51.16 ID:S7WHvI+I
俺、フェラーリ買ったんだけど燃費悪いから
スーパー行くときは軽のエンジンに載せ変えているんだ…
647Socket774:2011/10/22(土) 21:33:14.58 ID:4U7qdj2Y
俺メガ盛で  カレーの   牛丼は肉がオージーなんで臭みが強いから・・・・・・・・・・・・・・
648Socket774:2011/10/22(土) 22:04:10.55 ID:W710pqu/
【CPU】i5 2500k
【CPUクーラー】サイズ 無限3
【マザボ】P8Z68V
【電源】剛力3 700W
【メモリ】Transcend DDR3 1333 4G×2
【グラボ】オンボ
【ケース】コルセア500R

パーツ全て新品購入で一から組んだ。最初はUMAX1600 4G×2で電源を入れたが
ファンは回るものの画面が写らない。マザボのメモリランプが点灯しているので相性問題なのかと
長押ししても変化なし。1枚にしたり挿す場所を変えたりしても同様だったので、急遽上記メモリを購入。

取り付け後電源ボタンを押したらCPU付近からフワッと煙が発生。。焼け焦げる匂い。

今はコンセント類を抜き、コーヒーを飲んでタバコを吸っているところ。茫然自失状態。
メモリスロットの初期不良なのか、サイドフロー型CPUクーラーは扱ってはいけないものだったのか。

とりあえずもう電源を付ける勇気はないが、マザボ交換程度で済むでしょうか
649Socket774:2011/10/22(土) 22:14:59.76 ID:THQ5t1HY
>>648
妹の上司がメモリの逆挿しやったときに
嫌な臭い(コンデンサ焼けた?)とうっすらと煙が上がり
HDDに至るまで死んだらしい
650Socket774:2011/10/22(土) 22:28:01.89 ID:2iv2vg3G
>>648
ケースのどこかでマサボがショートしてるとかじゃない?
651Socket774:2011/10/22(土) 23:19:59.68 ID:4U7qdj2Y
>>648
トランジスタが焦げたのかなぁ・・・・・・・・  トランジスタとかがやれると
パチッとかポンッって音してパチパチパチって燃え出す

とりあえずCPU付近が黒くなってないか確認だね

CPUとかメモリは多分大丈夫だと思う
652Socket774:2011/10/22(土) 23:25:48.30 ID:W710pqu/
今最小構成で付けてみたところ、CPUのLEDランプが点灯した。
マザボの説明書にはエラーが見つかったデバイスのLEDが点灯すると書いてある。
でもCPUを一度外して見たが、特に色の変化など違和感は見られなかった。
653Socket774:2011/10/23(日) 00:07:48.16 ID:3vmNpQ0A
CPUのLED…だと
654Socket774:2011/10/23(日) 00:10:56.00 ID:F98u4+6M
大丈夫だという回答を一応見つけてはいるのですが
見つけたとこが教えてgooだかだったので不安なので質問。

MB側:SATA2.0にSSD:SATA3.0対応を繋いで動きますか?
速度が遅い方に沿うだろうというのは承知しています。
655Socket774:2011/10/23(日) 00:11:35.73 ID:jVFX3+KP
>>654
hai
656Socket774:2011/10/23(日) 00:45:13.64 ID:UdGVnfS8
最近、XPのスタンバイを使うようになってから勝手に復帰するようになりました。
電源の劣化で勝手にスタンバイ復帰することはあるのでしょうか?
657Socket774:2011/10/23(日) 01:37:30.13 ID:3vmNpQ0A
WOL か何か
658Socket774:2011/10/23(日) 01:49:46.70 ID:3vmNpQ0A
スリープだから
デバイスマネージャのマウス・キーボードあたりの電源の管理かな
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/10/23(日) 02:33:29.25 ID:kyGTpZ0e
athlon II x4 640
GIGABYTE GA-MA785G-UD3H 785Gチップセット
メモリ4G DDR2-4GB 800 PC2-6400
HDD 500G x2

現在 OS Win XPなのですが、
この環境(メモリ 4Gバイト)でも Win7 64bit版を入れても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします
660Socket774:2011/10/23(日) 02:34:24.60 ID:/Bc9LVvo
>>659
何の問題も無い
661Socket774:2011/10/23(日) 04:40:20.32 ID:mZYLFXQ+
662Socket774:2011/10/23(日) 05:21:57.69 ID:/Bc9LVvo
>>661
なりますが?
663Socket774:2011/10/23(日) 05:37:00.81 ID:mZYLFXQ+
>>662
注文したのが昨日で気づいたのがついさっきでした
今日糸鋸とヤスリとカッター買ってきます。
664Socket774:2011/10/23(日) 06:42:39.35 ID:3vmNpQ0A
嫌な予感しかしない
665Socket774:2011/10/23(日) 06:49:47.88 ID:A7iYVXW4
>>663
カードの方を切るつもり?
悪い事は言わん。MB換えろ
666Socket774:2011/10/23(日) 06:54:16.48 ID:/Bc9LVvo
価格的にも難易度的にもどう見てもx1スロットの端切る
667Socket774:2011/10/23(日) 07:03:48.45 ID:v3EdfYSI
2.5TBのHDDを購入し、パーティションをどうするか考えあぐねています
2つに分けようかと思っているのですが、効率の良い切り方などあるのでしょうか?
良いパーティションをきる為の倍数やご指南などがあれば教えて頂きたいです。
すべてデータディスクとして使用するつもりです。
よろしくおねがいします

OS:Window7Home x64
HDD:WD25EZRX
Motherboard:ASUSP8Z68 Pro-V(Chipset:intel Z68)
668Socket774:2011/10/23(日) 07:05:09.08 ID:da5QXV/V
C100のこして他Dでいいよ
669Socket774:2011/10/23(日) 07:07:17.40 ID:/Bc9LVvo
全部データなら切らなくていいわ
670Socket774:2011/10/23(日) 07:54:48.93 ID:JiqJxADA
>>667
そのHDDを一台で運用するなら>>668の言う通りC:100GBでいいんじゃね
100GBぴったりにしたいなら102404MBにすること
671Socket774:2011/10/23(日) 11:13:09.95 ID:v3EdfYSI
一応CはすでにSSDで構築してあるので
すべてデータ保管に使うつもりです。
わかりました。そのまま切らずに使ってみることにします
ありがとうございました
672Socket774:2011/10/23(日) 11:25:23.42 ID:PKZjZ1tN
ドーナツ型の磁石をフェライトコアの代わりに使用してもノイズの除去みたいな効果はありますか?
もし効果があるならフロントパネルのヘッドホン出力に差すコードを磁石に巻こうと思ってるんですけど。
673Socket774:2011/10/23(日) 11:30:06.86 ID:3LNfkfAn
あるけど、バカにみたいに繋ぐと絵も音も変になるぞ  前、映像ケーブルに
フェライトコアを10個くらいつなげたら、輪郭がボヤとして甘い絵になった

テストで使ったの、アクロテックの6Nケーブルだけど(m/10000円くらい?)
674Socket774:2011/10/23(日) 11:30:58.66 ID:A17YHo8o
>>672
アルミホイル巻いたほうが効果ありそうな気がそこはかとなくしないこともない
675Socket774:2011/10/23(日) 11:32:11.66 ID:rq0JKn2X
Core i7 860 と Core i5 760
スペックが同じ気がするんですが
どこが違うんでしょうか?
676Socket774:2011/10/23(日) 11:46:21.02 ID:3LNfkfAn
コア数は一緒だが、1度に処理出来るスレッド(命令)の数が違う
Core i 5は4スレッド(同時に4命令) Core i 7は同時に8スレッド

これは860がハイパースレッディング・テクノロジーっていうのを使って
擬似的にコアが8個あるように見せてるから

677Socket774:2011/10/23(日) 12:07:54.67 ID:vbr9nIjS
セレロン G530でVISTAって厳しいでしょうか?
678Socket774:2011/10/23(日) 12:12:34.36 ID:XTWfn/s1
vistaは別にCPUにそこまで欲求高くないのでG530の性能なら十分
基本操作だけならCPUのスペック上げるよりSSD入れるほうが体感の快適度上がるし、メモリも今時の容量なら何ら問題ない
679Socket774:2011/10/23(日) 12:14:54.69 ID:3LNfkfAn
G530は、E8400-8500相当なんで余裕  メモリは最低でも2GBは欲しい
680 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/23(日) 12:26:16.05 ID:TduN6ciI
なんだよ俺のE84ちゃんもう戦えない領域まで来てんのかよ……
ブルちゃん行こうと思ってたらこのザマだし……
681Socket774:2011/10/23(日) 12:29:00.83 ID:3LNfkfAn
いやE8400は今でもいいCPUだし、十分通用する G530がC/Pが良すぎるだけ
これで内蔵GPUが8400GS並だから手に負えない

・・・・・・・・・・・VGAカード買うよりCPU買った方が安くつくんだから
682Socket774:2011/10/23(日) 12:41:46.33 ID:DCDagVNP
OS : Windows7 Home(64bit)
M/B : ASUS P5QL-E
CPU : Core2Duo E7500 2.93GHz
GPU : ASUS GF9600GT GE
MEM : 4GByte
電源 : Antec NeoHE 430W
CASE : Antec Solo White
その他: HDD(320GB)x1, DVDドライブx1, USB機器いろいろ

BF3のため、GPUを 560i にしようと思いますが、
問題ないでしょうか?(電源容量、ケースとの相性など)
683Socket774:2011/10/23(日) 12:44:18.91 ID:mY0KGsrT
684Socket774:2011/10/23(日) 12:52:15.40 ID:3LNfkfAn
必要電源容量 最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源。
推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源。
※この製品の動作にはPCI-E 6ピン補助電源×2を標準搭載した電源ユニットが必要です。80PLUS認証電源を推奨。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx560ti/index.html
685Socket774:2011/10/23(日) 13:11:25.96 ID:FCtgVAmd
>>673
>>674
ありがとうございます。
今日アマゾンで注文してたSE-M290というヘッドホンが届いたので、
早速、磁石に線を巻いてから耳に装着してみたら、
音質以前に耳の下がが圧迫されすぎて呼吸が苦しく少し吐きそうなくらいになって
もうどうでもよくなりました。
686Socket774:2011/10/23(日) 14:08:48.59 ID:HQUXjGNq
先月PCを自作してOSを買うお金が無かったので
友人からwindows7 64bitを借りてとりあえず起動させたのですが
1ヶ月たったので今度は90日の評価版に変えようと思うのですが
入れ替える場合Cドライブのデータはどうなりますか?
クリーンインストールしちゃいますか?
687Socket774:2011/10/23(日) 14:10:00.26 ID:yzjOZDmw
>>68
通報しました
688Socket774:2011/10/23(日) 14:15:32.48 ID:mY0KGsrT
OSぐらい買え
689Socket774:2011/10/23(日) 14:19:54.21 ID:HQUXjGNq
3ヶ月以内に買うわ うるせーなw お前らMSの回しもんかよ
利用できるもん期間内に利用して何が悪いんだよ
690Socket774:2011/10/23(日) 14:19:59.27 ID:+gSqGZYL
先週にCaviar Greenを買ったのですが、データ読み出し中と思わしきときに、コンコンコンという音がします。
これは不良個体を引いただけでしょうか、それとも壊れる前兆なのでしょうか?
691Socket774:2011/10/23(日) 14:20:19.55 ID:GNWAqL9j
Linuxで我慢しろ。
692Socket774:2011/10/23(日) 15:02:51.45 ID:A17YHo8o
>>689
友人から借りたのって本来「利用できるもん」ではないような・・・
693Socket774:2011/10/23(日) 15:12:00.62 ID:WI/UOcwe
サブPCをいままで使っていた部品を流用して作ったのですが
電源をいれるとマザーボードから大音量のピーという音がなりやみません
ビープ音とは違うきがするのですが原因はなんでしょうか・・・
694Socket774:2011/10/23(日) 15:15:09.70 ID:mY0KGsrT
エスパースレか起動しないスレへ
695Socket774:2011/10/23(日) 15:20:27.39 ID:+E/oenNV
>>693
メモリを一枚にするか
一枚にして他のスロットに刺してみれ
696Socket774:2011/10/23(日) 15:37:46.55 ID:CZviPBLi
今、初自作中で組み立ての途中なんだが
電源から生えてる沢山のケーブルの内使わないのは抜いてておk?
697Socket774:2011/10/23(日) 15:43:20.77 ID:mY0KGsrT
おk
698Socket774:2011/10/23(日) 15:59:06.29 ID:3BcvpoIx
>>696
プラグ式電源ならば抜いても問題ない。
そうでなければヒモで一纏めにして、
どこかケースの端に縛り付けておけ。

>>697
「おk」じゃねぇよ。ネタ回答しかできないならば消えろよ。
699Socket774:2011/10/23(日) 16:06:23.75 ID:6RTHtnSp
>>697のどこがネタ回答なんだよww
別に質問者は方法を聞いたのではなくて、単にYESかNOを求めただけだし
700Socket774:2011/10/23(日) 16:12:13.89 ID:3BcvpoIx
>>699
「抜いていい」かどうかに「おk」と答えたのがネタにみえないならば、
お前もいろいろ反省した方がいい。
701Socket774:2011/10/23(日) 16:19:13.15 ID:6RTHtnSp
何を反省すればいいの?
702Socket774:2011/10/23(日) 16:21:17.23 ID:mY0KGsrT
新参が細かいことにいちいちツッコミ入れてんじゃねーよw
事細かく回答して満足したいならパソコン一般板でも逝けよwww
703Socket774:2011/10/23(日) 16:26:25.03 ID:3BcvpoIx
>>702
「新参が」とか久しぶりに聞いたw 流石です古参さま。
古参様ならばネタスレではない回答スレで、
過去にネタ回答がどんだけぶったたかれていたか。
それを思い出して下さい。古参様。
704Socket774:2011/10/23(日) 16:29:04.19 ID:mY0KGsrT
なんだただの池沼かwwwww
705Socket774:2011/10/23(日) 16:29:44.73 ID:NHyWDvQU
というかプラグインなら最初から外れてるはずだから、その疑問が生じるのは妙な気もする
どこにも接続してない端子はそのままでいいのか?って質問だったかもしれないな
706Socket774:2011/10/23(日) 16:34:17.77 ID:A17YHo8o
コネクタハウジングから金属端子抜いても良いのか?って質問だったのかも
それならショート防止にやめといたほうが良いな
707Socket774:2011/10/23(日) 16:37:46.92 ID:da5QXV/V
この場合
さくっとおkって答えてる人がいるのに
だいぶたってから書き込んで愚痴った
698が悪い
708Socket774:2011/10/23(日) 16:49:18.38 ID:CZviPBLi
>>696だが電源はSST-ST75F-Pなんだが太い余った線が邪魔だから抜きたいけど結局いいの?
あと、ディスプレイはグラボとマザボのどっちに接続するの?
709Socket774:2011/10/23(日) 16:56:49.18 ID:da5QXV/V
抜いていいよ
てか抜かないとプラグインの利点がなくなる
グラボさしてるならグラボから出力で
710Socket774:2011/10/23(日) 17:09:48.72 ID:vbr9nIjS
celeron G530、VGAオンボード、SSDの構成で
ケースファンなしは行けるでしょうか?

CPUはリテールクーラーで電源は12cmファンです。
711Socket774:2011/10/23(日) 17:14:17.62 ID:NHyWDvQU
>>710
それだけじゃ断言はしかるが、いけないことはないと思う
だが、静音目的でやるなら、リテールクーラーでケースファン無しってかなりアホだぞ
712Socket774:2011/10/23(日) 17:15:26.45 ID:AI+9ik2O
もまいの住家による。>710
これからのシーズン窓際か外でおk。
713Socket774:2011/10/23(日) 18:03:59.12 ID:aenbUp+I
BIOSの設定でててくる
Force BIOSっどういう意味ですか?
714Socket774:2011/10/23(日) 18:08:52.63 ID:A7iYVXW4
>>712
ID:3BcvpoIxが出てくるぞーっと
715Socket774:2011/10/23(日) 18:24:44.16 ID:1KaYE737
>>713

USBメモリーやCDドライブのディスクを強制的にフロッピーと認識させて
XPや2000でシリアルATAのドライバーを読みこませるみたいなやつだったと思う
716Socket774:2011/10/23(日) 19:02:30.20 ID:1JH/LLOI
LED付き もしくわ別の感じで光るキ―ボ―ドを見たんですが、価格コムでLEDキ―ボ―ドで検索してもヒットしませんでした。どなたか型番をかる人いますか?
717Socket774:2011/10/23(日) 19:20:39.57 ID:3vmNpQ0A
とりあえず大手の MS と Logi だけでもそれぞれ数機種ある
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx
http://www.logitech.com/ja-jp/keyboards/keyboards
他にもゲーミングキーボードなんかはバックライト付きのは結構あると思う

うちのは Logi の Illuminated Keyboard で
パンタグラフだけどストロークが適度にあって打ちやすいよ
718Socket774:2011/10/23(日) 19:31:30.33 ID:OzxJEZ0R
俺のはNum Lockとかが光るタイプだぜ!!!!
719Socket774:2011/10/23(日) 19:41:36.89 ID:3LNfkfAn
偶然だな 俺のも光る Caps Lockも光るぜ
720Socket774:2011/10/23(日) 19:48:05.82 ID:1JH/LLOI
>>717
おぉ。ありがとうございます。
721Socket774:2011/10/23(日) 19:55:00.52 ID:A7iYVXW4
722Socket774:2011/10/23(日) 20:20:31.99 ID:SLSAxWXS
これのこと言ってるのかと思ったぜ
http://www.minebea.co.jp/coolleaf/
723Socket774:2011/10/23(日) 22:39:56.82 ID:9Pw2E0sF
>>721
サンクス。
結構あるんだなw
>>722
説明下手ですまんw
それは違うw

724Socket774:2011/10/23(日) 23:34:19.27 ID:XNp7JvZf
韓流ファンなので韓国企業のPCパーツメーカーや周辺機器メーカーを教えてください。

以下は知ってますのでそれ以外を教えてください。
Samsung  hynix  ASKTech(ASK Korea)  3R SYSTEM
HYUNDAI   LG Origen 
725Socket774:2011/10/23(日) 23:52:58.32 ID:jVFX3+KP
>>724
ZALMAN意外思いつかん
726Socket774:2011/10/23(日) 23:53:17.21 ID:zKftoWqu
ノートPCでオススメのCPUってありますか 用途は配信等
727Socket774:2011/10/24(月) 00:02:07.92 ID:i4U7nyRh
無線LANをWiFi対応に変えたらプリンターが印刷しなく成ってしまいました。
色々設定してる内にプリンターは使える様に成ったんですが、其処で自分の認識が間違っていたのかと?。。。

信号の流れとして
無線LANト ←→ PC ←→ プリンターかと思っていたのですが

無線LAN ←→ PC

 ↓
プリンター
みたいにPCから直でプリンターへ行くのでは無く、無線LANを経由してプリンターへ信号が行ってるのでしょうか?
728Socket774:2011/10/24(月) 00:04:41.27 ID:tYypmHH0
あい
729Socket774:2011/10/24(月) 00:18:38.77 ID:mCRsrImL
>>727
やりようによっちゃ両方できそうな気もするが
基本的にはPCから無線LANルータに戻ってプリンタじゃね?
730Socket774:2011/10/24(月) 03:41:25.74 ID:dyUKF/Rv
互換性に関しての質問ですが、
PCI Express x16スロットに
PCI Express x1のサウンドカードを挿して動作しますか?

具体的には、
MSI 785GM-E65のPCI Express x16スロットに
AsusのXonar Essence STXを挿したいと思っています。
731Socket774:2011/10/24(月) 03:46:10.68 ID:aj0Et6d/
動く
x16スロットのくせに中身はx1とかあったりする
732Socket774:2011/10/24(月) 03:47:20.63 ID:u75DepHZ
>>730
ウゴウゴルーガ
733Socket774:2011/10/24(月) 03:49:58.66 ID:dyUKF/Rv
>>731-732
即レスありがとうございます。
互換性に関しては少し知っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので質問させて頂きました。
M/Bを買い換える必要がなくなりました。
734Socket774:2011/10/24(月) 07:55:40.94 ID:dObkmwE2
3年ぶりの自作を予定しています。
何だかずいぶんと様変わりしているような感じですね。
以下の構成を考えていますが規格的には大丈夫ですか。

CPU AMD A4-3300
M/B ASUS F1A75-M LE
MEM CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)
HDD HITACHI HDS721050CLA662 バルク品 (500GB/SATA)
ケース POWEREX AC400-M02B-P ブラック (400W電源搭載)
Win7 HomePre sp1 DPS版

この6点で36000円くらい。
予算40000円。
モニタは流用でD-sub入力のみ。

宜しくお願いします。
735Socket774:2011/10/24(月) 08:26:46.31 ID:gaxchtmu
>>734
大丈夫
でもPOWEREXのケース付属電源はやめた方がいい
頑張ってギガの500Wにするべき
質が全然違うし、それならケースも多少好きなの選べるようになる
736Socket774:2011/10/24(月) 08:28:03.84 ID:uYh5e8c7
>POWEREX AC400-M02B-P ブラック (400W電源搭載)
↑だけはヤメテオケ
POWEREXの前進、アクティスは超地雷品(故障)だし、製品を偽証するメーカーだ。
POWEREXに業務引き継いでも、信頼出来る様に成ったか不明

電源が逝く時って他のパーツ巻き添えにする事が多々有るから、逝った時に泣くに泣けないぞ
737734:2011/10/24(月) 08:33:29.01 ID:dObkmwE2
>>735-736
どうもありがとうございます。
ケースの情報助かります。
明日少しお小遣いが入るので今晩ポチリます。
わくわくしてます。
738 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/24(月) 08:36:39.75 ID:lmFHAYjm
ケースと電源はいいのを買っておけ
ケースは使い回しできるし電源は全滅が怖い
739Socket774:2011/10/24(月) 10:12:19.51 ID:dPrvuBzP
cpu e8600でcpuがボトルネックにならない程度のvgaは何?
現状hd5750
740Socket774:2011/10/24(月) 12:27:09.96 ID:AURFXpET
radeon hd 6870なんだけど、ある日を境にファンが騒音になった。
ホコリ掃除したけど変わらん。どうしよう;;
741Socket774:2011/10/24(月) 12:29:33.22 ID:ZlwyOgiH
軸ズレでもしてんじゃね?
742Socket774:2011/10/24(月) 12:31:30.06 ID:aj0Et6d/
743Socket774:2011/10/24(月) 12:31:41.76 ID:FsZz4lbN
寿命だと思って交換だな
諦め切れないなら分解してみれば?
744Socket774:2011/10/24(月) 12:39:42.91 ID:T4gcCQlL
ファンの回転数をツールで落として、それでも駄目ならファン軸が逝ったんだろ
あとはファン交換するしかないからコレでも買っておけ


http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100518133
745Socket774:2011/10/24(月) 14:21:31.18 ID:OqblqWPn
現在Pen4機を使っているのですが、ブラウジングの遅さに不満があります
マザー、CPU、メモリを新調して改善できるでしょうか?
また、エントリーモデルで揃えた場合の価格はどの程度でしょうか?
オークションの中古でもかまわないのですが、その場合気をつけたい事を教えて頂けると幸いです
どうかご指導お願い致します

WinXPsp3 用途はブラウジング程度です
746Socket774:2011/10/24(月) 14:31:44.50 ID:ZlwyOgiH
ゲームしないならi3のBTOでも買っとけ
747Socket774:2011/10/24(月) 14:46:28.73 ID:2nMUNo+S
>>745
通信環境(下り何MB/s出るのかとか)
使ってるブラウザとそのバージョン
PCの状態と構成(メモリは何BGか、HDD容量に空きはあるか、フラグメンテーションは酷くないかとか)
訪れるWEBサイトの鯖、ページ構成
などなど
PC性能以外にもいろいろ原因は考えられる

その用途で今PC新調するならLlanoの下位モデル
ちょっとしたゲームもやるなら上位モデルでオレなら組むかな
つか、もう組んだ
OSはXP SP3でちょっと不安だったけど、ドライバやBIOSのアップデートしたら
とりあえず安定してきた
748Socket774:2011/10/24(月) 15:03:29.79 ID:ITNnDmN1
ブラウジング用途ならちょっと前にE-350マザーとメモリセットでかなり安いのなかったっけ?
749Socket774:2011/10/24(月) 15:11:56.07 ID:fLW1jU8x
775のマザーボードを使っているんですが、
CPUソケットのカバーをなくしてしまいました
保障はとりあえず必要はないんですが、異物の混入が怖いのですが、
何かよい方法はありませんか?
マザボごと箱に入れるのは最後の手段として、CPUの部分のみを保護したいです
750Socket774:2011/10/24(月) 15:15:50.79 ID:OqblqWPn
ありがとうございます

下り4.34Mbps (542.31KB/sec)
下記のスピード測定でhttp://gigazine.net/を開くのに23秒かかります
http://www.octagate.com/service/SiteTimer/

HDD(50GB)に再インストールした状態です
Firefoxセーフモードで起動
なるべく出費を抑えたいんで、できれば中古にしたいんですが・・・
751Socket774:2011/10/24(月) 15:17:38.86 ID:ZlwyOgiH
>>749
紙でも貼っとけ、どうしても欲しいなら中古かオク
752Socket774:2011/10/24(月) 15:20:43.13 ID:lakObzyF
質問です、
今SP45H7というシャトルのベアボーンを使っているのですが、
電源が壊れたり、ビデオカードが逝ったり、かなり不穏な感じなのです

できれば入っているデータだけを別の自作PCにそのまま移植したいのですが、
不可能なんでしょうか?
WinXPホームSP3なのですが。
たとえば別のシャトルのベアボーンを買って、
そこにHDDとメモリをそっくり移行させたらそのまま今まで通り動いたりしませんか?
753Socket774:2011/10/24(月) 15:29:48.96 ID:ZlwyOgiH
可能だが、パーツが壊れるのは熱のせいじゃないのか?
HDDのデータのみ移行するのは簡単だからATXにすればいいのに
754Socket774:2011/10/24(月) 15:30:26.07 ID:bBYj0ret
>>750
自作板の回答ではないかもしれないど、鼻毛を買えば良いと思うよ
今ちょうど安くなっているし
ローエンドすら新品で買えない予算(電源も買い換える必要があるだろうし)ならこれで良いのではないかな
予算がまだあるのならメモリも追加すればok
755Socket774:2011/10/24(月) 15:56:09.64 ID:Zer52yVJ
PCはおかげさまで組みあがりました。有難うございます。しかしトラブル発生・・
エロゲームで声が聴けません・・・泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料、できればツィーターの代金だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターを取り出して、D-412EXに移植できれば助かるなと思ってますのでご助言お願いします。

756Socket774:2011/10/24(月) 16:29:24.22 ID:FRCmf6tS
↑最近流行ってるのか?
757Socket774:2011/10/24(月) 16:34:05.79 ID:0/gV8bXQ
>>750
ブラウザ:Sleipnir3
環境:フレッツ光(一戸建てタイプ)
で測ったら23秒だったんだが…ちなみにギガジンを直でアクセスすると1秒かからない

>>756
これコピペなの?
758Socket774:2011/10/24(月) 16:37:49.11 ID:P9JAtdgY
>>752
チップセットや搭載オンボードチップが全く同じならそのまま動作するだろう。
というかosの再インストールの手間ぐらい惜しむなよ。
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/10/24(月) 16:38:08.82 ID:uuPHBDpR
>>755
ハード板かオーディオ板に逝けよ
760Socket774:2011/10/24(月) 16:44:16.93 ID:FRCmf6tS
>>757
この前はDENONのスピーカーだったけどね
761Socket774:2011/10/24(月) 16:56:44.39 ID:FRCmf6tS
DALIのZENSOR1だった、スマン
762Socket774:2011/10/24(月) 17:16:59.21 ID:0/gV8bXQ
>>761
丁寧にどうも
全く関係無いんだけどペアで3万程度のスピーカー探してたからZENSOR1買ってみるわ
763Socket774:2011/10/24(月) 17:31:30.79 ID:T4gcCQlL
DALIってこんな安いSPだしてんだ・・・・・・・
764Socket774:2011/10/24(月) 19:12:06.03 ID:xaQFCc/1
SATA3接続のHDDと
RAID0でのSATA2接続のHDDでは
どちらが早いでしょうか?
765Socket774:2011/10/24(月) 19:13:11.83 ID:55xNembD
766Socket774:2011/10/24(月) 19:13:41.21 ID:P9JAtdgY
>>764
内部でのボトルネックがあるのでSATA2か3かはあまり関係ない
RAID0なぶんだけ後者が早いと思う

もっともRAID0でHDD使うぐらいならSSD使えって話だが
767750:2011/10/24(月) 19:17:54.90 ID:OqblqWPn
>ブラウザ:Sleipnir3
>環境:フレッツ光(一戸建てタイプ)
>で測ったら23秒だったんだが…ちなみにギガジンを直でアクセスすると1秒かからない

え?え?どういうことでしょうか?直?
768Socket774:2011/10/24(月) 19:18:18.31 ID:xaQFCc/1
>>765
>>766
レスありがとうございます

元々steam用にSSDを購入しようかと思っていたのですが
データが300Gを超えそうなのでHDDのSATA2RAID0で我慢しようかと
769750:2011/10/24(月) 19:18:41.13 ID:OqblqWPn
>>754
ありがとうございます
770757:2011/10/24(月) 19:47:03.67 ID:0/gV8bXQ
771Socket774:2011/10/24(月) 20:36:09.43 ID:tYypmHH0
キャッシュというのがあってだな・・・
772Socket774:2011/10/24(月) 20:45:15.04 ID:8XQTBSr+
話を変えてすいませんが
電源って振動するもんなんでしょうか?
CC650DW-1を使っているのですがバリバリ共振しまくるので原因を特定しようと調べてみたら
どうやら電源周りから怪しいようです。
773Socket774:2011/10/24(月) 20:48:25.91 ID:k8N3cSVf
Webブラウザのキャッシュはねぇ・・・
更新が月一週一な昔風のサイトならともかく
アフィ貼りまくりのブログサイトとかだと
あんま使われないんだよね。

FlashやJavascript切って
動的読み込み無くせばかなりレスポンスあがるからやってみ。
774Socket774:2011/10/24(月) 20:49:15.77 ID:55xNembD
>>772
ファンがある以上ゆれてもおかしくはない。
775Socket774:2011/10/24(月) 21:23:01.21 ID:tYypmHH0
>>773
http://gigazine.net/
をクリックしただけで↓のまだ何倍ものキャッシュが残ってたんだがこれ使われてないの?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up142084.jpg
776Socket774:2011/10/24(月) 21:26:06.44 ID:0/gV8bXQ
>>771
一時ファイル、Cookie、閲覧の履歴を削除して再起動済み
これで間違ってるならもうわからん
IE、Sleipnirともに同じだった
777Socket774:2011/10/24(月) 21:38:56.90 ID:yhLzRorl
赤ちゃんはどこから来ますか?
778Socket774:2011/10/24(月) 21:40:45.71 ID:xRR22P4b
俺昔赤ちゃんって口から生まれると思ってた
779Socket774:2011/10/24(月) 21:44:34.12 ID:di3Ehf2y
俺はケツの穴
780Socket774:2011/10/24(月) 22:36:45.74 ID:k8N3cSVf
>>775
Chromeの機能にデベロッパーツールってのがあるんだが
その中にNetworkってタブがある。

Webページを構成するファイルごとの
キャッシュの使用不使用やら
ダウンロード時間やらわかる。

キャッシュフォルダ空にしたり
RAMドライブにキャッシュ置いてみたり
時間おいてページリロードしてみたり
いろいろ実験してみ。
781Socket774:2011/10/24(月) 22:44:09.85 ID:UGXae4cj
マザボにASUS P8Z68-V でメモリA-DATA AX3U1600GC4G9-2G を乗せて起動しようとしたら画面がうつらなかった
マザボの取説見たらメモリ推奨ベンダーリストに上記のメモリの名前が無かったんだけど、これって相性が合わなかったでFA?
782Socket774:2011/10/24(月) 22:47:52.45 ID:AgjLp1WE
グラボ交換時のドライバインストールについて質問です

新グラボを挿して起動しただけで自動的にドライバ検出しました
これは最低限の動作をするために自動的に取得したドライバとかそんな感じかな?
軽く3Dゲームなんか起動してみても今の状態で普通に安定するんですが
ここからさらにグラボ付属のCD-ROMからドライバ入れた方がいいですかね?
783Socket774:2011/10/24(月) 22:50:08.41 ID:dmOh1Hyp
お前そのPC自作じゃないだろ
784Socket774:2011/10/24(月) 22:59:18.50 ID:bBYj0ret
>>781
仇は相性が出にくい上に(その代わり電圧が少し高い)メジャーなasusのsandyマザボとは相性確認しているはずだから相性ではないと思うよ
仇のサイトもチェックしてみてはどうかな?
メモリがキチンと刺さっていないとか初期不良の類を疑った報告が良いと思う
取り敢えず、別のマザボでmemtestかな
785Socket774:2011/10/24(月) 23:05:30.95 ID:tYypmHH0
>>780
おぉなるほど、キャッシュは少ししか使われてなかった
下り5Mの環境で8.8秒でgigaのサイトが表示されたみたいだ
クロームに面白い機能があったんだな、ありがとう
786Socket774:2011/10/24(月) 23:16:22.14 ID:k8N3cSVf
>>781
MemOK試せよ
787Socket774:2011/10/24(月) 23:17:14.59 ID:UGXae4cj
初自作で別のマザボがないんです
電源入れるとCPUクーラーとかのファンは全て回っててマザボの電源マークのLEDもちゃんとついてた
ただ、メモリ挿し込み口の直ぐ上にある相性が合わない時に光るDRAM_LED光ってたから相性疑ったんだけど
やっぱり別の問題かな?
788Socket774:2011/10/24(月) 23:18:30.90 ID:UGXae4cj
>>786
そのボタン長押しして試したけどダメだった
789Socket774:2011/10/24(月) 23:22:51.74 ID:ECpQGKWR
>>404
DRM関係でトラブル。
くわしくはぐぐってね
790Socket774:2011/10/25(火) 00:17:38.44 ID:9KUj40qD
http://club.coneco.net/user/5901/review/45900/

これ使ってるんだけどクーラー交換って簡単にできるもんなの?
791Socket774:2011/10/25(火) 00:20:31.74 ID:WVoaaIBU
全くの素人が簡単にできるようなものではない。
792Socket774:2011/10/25(火) 00:23:12.30 ID:kth3SxAm
>>790
裏でネジ止めしてあるタイプならバカでも出来るが、プラケ−スが全体を覆ってるタイプは
数箇所、ツメでロックされてるんでソレをマイナスドライバでこじあけないと駄目だから結構難しい

割れる場合もあるしね  一応分解は出来るんで、自己責任でどぞ
793Socket774:2011/10/25(火) 00:32:56.20 ID:gwl98gM0
ゲーム目的のPCなんだけどwindows7は64bit版でいいの?
XP時代のゲームだと動かないゲームが多かったりしない?
794Socket774:2011/10/25(火) 00:35:44.24 ID:ZP6Lg1Bg
64でいい。あと互換モードもある
795Socket774:2011/10/25(火) 00:36:11.36 ID:WVoaaIBU
心配なら絶対にやりたいゲームの動作情報を調べてから。
796Socket774:2011/10/25(火) 00:52:25.75 ID:WJyaxbvC
>>787
メモリを一枚のみにして、別のスロットにさしてみてはどうかな
797Socket774:2011/10/25(火) 02:45:01.58 ID:I5CBVWNG
ワットメーター買って見て初めて知ったんだが、うちのPCは電源OFFでも10Wくらい消費してる
スリープにして12W、電源についてるスイッチをOFFにすると0になるけど何がこんなに消費してるんだろ
ぐぐって関係ありそうな設定のマウス、キーボード、ネットワークカードで電源ONにできる設定は切ったけど変わらない
マザボはM2N-E SLI、グラボがGeForce 9600GT、CPUがAMDの64DX24600+、メモリは2Gx2+1Gx2で6GBという構成です。
798Socket774:2011/10/25(火) 03:00:28.85 ID:6Q1yqg19
USBの給電にしても高すぎるな
電源ユニットの問題か測定器側の問題か
ワットメーターって商品はないはずだけど何使ってるの?
799Socket774:2011/10/25(火) 03:21:58.84 ID:I5CBVWNG
>>798
すみませんワットメーターじゃなくワットモニターでした
サンワサプライのTAP-TST8ってやつです
800Socket774:2011/10/25(火) 03:31:38.82 ID:tCuebQ2K
ワットメータの誤差だろうね。
厳密に測定しようとしたら、こういう機器じゃないとだめだし。

http://www.keisokuki-land.co.jp/resale/index.php?main_page=product_info&cPath=18_295&products_id=4822
801Socket774:2011/10/25(火) 03:39:30.16 ID:I5CBVWNG
別のPCだと電源OFFで2.5W前後、スリープで4.2W前後になるんで
計測器じゃなくPC固有の問題のきがします。
とりあえず電源ユニットの確認のため暇を見て2台の電源を入れ替えてみようと思います。
802Socket774:2011/10/25(火) 09:55:11.12 ID:kth3SxAm
>>800
高杉ワロタw  なんだよ保証一週間ってw
803Socket774:2011/10/25(火) 10:24:04.49 ID:aHvoJk1b
最近パソコンが、フリーズ→ピッ(ピープ音)→一瞬青色で文字がでる→再起動になります。
core2puad 4GBメモリ 9800GT でゲーム用途で2年前くらいに組みいままで問題がなくヌルヌルでしたが、ここ1ヶ月くらいマイドキュメントの表示が重かったり、マイピクチャでフリーズ、動画で多々フリーズで再起動です
重いです、画像の表示、動画、マイドキュメントの表示でトラブルが多発してます
毎度同じピープ音です
グラボに原因がありますか?
OSの再インストールをしたあとも1ヶ月くらいで元に戻ります。
グラボ以外に原因はあるでしょうか?
804Socket774:2011/10/25(火) 10:48:22.17 ID:9/rESwyH
うちにE8200のXP-HOMEで稼働中のPCがあるのですが、
最近妙に重たくなってきた事と
HDD容量アップをかねてwin7導入を考えているのですが
どのタイプのwin7を入れれば良いですかね?
主にフォトショップとイラストレーターとネット位。
805Socket774:2011/10/25(火) 10:48:23.60 ID:WJyaxbvC
>>803
ブルスクならメモリが原因の場合が多いね
取り敢えずmemtest
806Socket774:2011/10/25(火) 10:48:58.05 ID:kth3SxAm
memtest86+はしらせてみ  あとBIOSを最新に更新

ウィルスチェックもな
807Socket774:2011/10/25(火) 10:52:10.09 ID:WJyaxbvC
>>804
7に変えても軽くなる事はないよ(むしろ重くなるかも)
サポート期間と将来性の関係でプロフェッショナルの64bitを選ぶのが普通だけど、個人の考え方によるね
取り敢えずググってみなよ
808Socket774:2011/10/25(火) 11:39:19.04 ID:9/rESwyH
>>807
サポートが心配なんでプロフェッショナルの64bitで逝ってみます。
遅いようならXPに戻すだけだと思うので。
ありがとう。
809Socket774:2011/10/25(火) 11:45:46.53 ID:iwrmAZOr
>>803
クリーンインストールして1ヶ月でそんな状態になるんだったら
HDDに不良セクタ抱えてんじゃね

くだ質ってか、エスパースレ向きだな
一方、エスパースレではくだ質向きの質問が多いという
810Socket774:2011/10/25(火) 12:06:00.60 ID:0D/gexvd
フロントポートのUSB3.0を引き回しの奴か内部につなぐやつかで悩んだ結果

背面のを引き回しの奴でも、後々内部ポートをUSB端子に変える奴につなぐとかできますよね?
ケーブルが余りそうですが、それ以外でこの考えになにかまずい点とかあるでしょうか
811Socket774:2011/10/25(火) 12:31:09.55 ID:aHvoJk1b
>>809

803です。HDDは不良かどうかツールで確認済みで大丈夫でした。
原因はメモリかグラボかマザボのはずです
マザボが故障した場合はマザボ交換してもOSを再インストールすれば使えますか?
812Socket774:2011/10/25(火) 13:13:34.40 ID:tCuebQ2K
>>802
そりゃ、中古品だからだろ。
813Socket774:2011/10/25(火) 13:30:56.70 ID:iwrmAZOr
>>811
なら、グラボの熱暴走
ファンは掃除してるかい?

あと、オンボードグラフィックスがついてるなら
それでグラボかどうか問題を切り分けて
814Socket774:2011/10/25(火) 13:32:36.56 ID:Y+0MKv+1
>>811
CMOSクリア&ボタン電池の交換
グラボのグリス塗直し
HDDケーブルの交換
メモリの差し替え・・・
これ試してからの話だと思う

自作PC初心者にエスパーレスするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316612213/
815Socket774:2011/10/25(火) 14:44:22.39 ID:QDeP7Pgr
現在i5 2500のオンボードグラフィックを使用してるんですが、グラボに変えたいと思います
変える時に削除するドライバは「インテル(R)HDグラフィックス」だけでいいんでしょうか?
インテルR コントロールセンターとかマネジメントエンジンコンポーネントとかって関係あるんですか?
816Socket774:2011/10/25(火) 14:53:49.60 ID:eFJBMSS+
>>815
別に無理して削除しなくてもいいんだが
817Socket774:2011/10/25(火) 15:27:35.05 ID:kth3SxAm
「インテル(R)HDグラフィックス」は内蔵GPUに対してのドライバだからそのままでいいだと
Nvidia系ならそのまま刺して、ドライバだけ当てれば普通に動くとおもわれ
818Socket774:2011/10/25(火) 15:44:23.39 ID:QDeP7Pgr
>>817
グラボをさせば、オンボの方は自動でOFFになるみたいな感じですか?
あと購入予定はHD6950ですが大丈夫そうでしょうか
819 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/25(火) 16:02:14.36 ID:zjmJzC7E
>>818
それはマザーのBIOS設定に因る。
820Socket774:2011/10/25(火) 17:49:16.22 ID:SGC//iPT
すみません。質問なのですが、
A7DA−Sを使っていて、今日掃除の為
ケースを開けたら、CPU周りにあるヒートシンクがとれていました。
台座自体はピンで固定されたままで、上部が剥がれたような感じなのですが、
これを接着するには、熱伝導性両面テープ?を使えばよいのでしょうか?

又、今現在とりあえず横置きにして上に載せているのですがこれはまずいでしょうか?

お答えいただけるとありがたいです

マザーボードの方でも質問させていただきましたが、こちらでもお願いします><
821Socket774:2011/10/25(火) 17:51:29.28 ID:ZP6Lg1Bg
マルチ氏ね
822 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/25(火) 18:38:37.15 ID:x8Xn4XJY
新しいのを買いましょう。
823Socket774:2011/10/25(火) 18:43:44.03 ID:34XKNyFt
>>822
マルチには一切回答しないように
824Socket774:2011/10/25(火) 18:44:28.77 ID:kth3SxAm
>>820
なんか判りにくいな・・・・・・・・・・  どこの部分がとれたワケ?
http://pclab.pl/zdjecia/artykuly/yotomeczek/AM3_x7/F_A7DA_S_30/f/a7das3_gora_1000.jpg

CPU後ろのヒートシンクの丈夫なら、瞬間接着剤でも付けておけばいいんじゃね?
825Socket774:2011/10/25(火) 18:59:23.37 ID:SGC//iPT
>>824
マルチなのに返答ありがとうございます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2181078.jpg
ここの部分が下の部分を残してとれました
826Socket774:2011/10/25(火) 19:02:59.03 ID:kth3SxAm
え? 下の部分って台座? それともトランジスタ?
どっちにしてもどうそう落ちるもんじゃないと思うけど・・・・・・・・・・・・・・・・

メーカーにパーツだけ注文したら、新品買える値段になると思うんで
どうしても気になるなら中古購入だね

俺は金属用瞬間接着剤で大丈夫だと思うけどね
827 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/25(火) 19:04:43.91 ID:x8Xn4XJY
>>826
だから新しいの買わせておけばいいんだよ
そのほうがお金動くだろ
828Socket774:2011/10/25(火) 19:07:58.06 ID:IJOp1V6C
昨日までは普通に動いていたんですが、起動時のCPU温度が
突然170〜180になって正常に起動しなくなったのですが、
何かの不具合があったとしてもそんな高温になることってあるものでしょうか?
CPUはCorei7-2600です。CPUクーラーは普通に回っています
829Socket774:2011/10/25(火) 19:12:29.37 ID:kth3SxAm
>>828
CPUってそんな高温に耐えられるのか? っていうかそんな温度みたことねーけど(摂氏と華氏まちがえてね?)
(大体100℃超えたら、勝手に落ちる)

とりあえずグリス塗り直しと、CPUクーラーがちゃんとロックされているか注意
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cpu-cooler-lga775.html
830Socket774:2011/10/25(火) 19:12:58.91 ID:SGC//iPT
>>826
分かりづらくすみません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2181133.jpg
下は台座の事です。

マルチすみません
もうしませんです><
831Socket774:2011/10/25(火) 19:13:31.85 ID:qPVX72lm
CPUクーラーが回ったらまずいだろうな・・・
とりあえずクーラー付け直してみれば?
832Socket774:2011/10/25(火) 19:13:52.82 ID:oMAZewl1
グラフィックボード側、ディスプレイ側ともにHDMI端子の装備が標準化しつつあるが、
DVIと比べた場合画質、伝送速度等総合的に判断するとどちらがいいのだろうか?
それ程変わらないのかな?
833Socket774:2011/10/25(火) 19:15:13.52 ID:WJ1o0ucq
ゲーム仕様で今回始めて自作するんだけど MSIのGTX580XEが何処も在庫切れで パリットに変更しようかと思ってるけど
この価格差は何かあるの?? GTX580 3Gを買う予定。
834Socket774:2011/10/25(火) 19:15:53.67 ID:IJOp1V6C
>>829>>831
その辺よくチェックしてみます。180℃とかおかしいですよね
835Socket774:2011/10/25(火) 19:24:02.31 ID:kth3SxAm
>>832
HDMIとDVIは兄弟みたいなもんで、互換性があります DVIに音声信号足したのがHDMIと思ってもらって
結構(DVIでも強制的に音声だそうと思えばだせるが)

画質的には差は基本ありません どちらもデジタルなんで  伝送速度はHDMIはバージョンが進化するたびに
帯域が広くなってるんで、帯域はHDMIが有利かも ただ1.3以降でないと恩恵を受けないのであまり気にしなくていい
836Socket774:2011/10/25(火) 19:26:23.25 ID:oMAZewl1
>>835
ありがとうございます
DVIケーブルがあるなら、わざわざHDMIケーブルを買い足してまで使うことは無いってことですな
837Socket774:2011/10/25(火) 20:09:18.08 ID:B+8RBVPQ
メモリを一枚挿しでは起動するんですが二枚では起動しません
何が原因でしょうか?
838Socket774:2011/10/25(火) 20:10:07.83 ID:FKj+/TRC
なぞなぞですか?
分かりません><
839Socket774:2011/10/25(火) 20:41:18.86 ID:vgdP1gS1
ATXマザーとマイクロATXマザーって、
同じチップならマイクロATXのほうが安い傾向があるのはななぜなの?
普通同じ昨日なら小型なほうが高くなるものだと思うが
ATXと比較するとマイクロの方が小さい分無理してて不安定とかデメリットってあるの?
840Socket774:2011/10/25(火) 20:42:57.27 ID:KPw6T+Gi
日本語で
841Socket774:2011/10/25(火) 20:44:34.91 ID:87KETuSX
>>837
規格は同じ?
842Socket774:2011/10/25(火) 20:47:01.30 ID:s2VoYcAk
>>839
そんな小型化に困るほどの大きさの差じゃないしね
基本的にはほとんど一緒

あと
>同じチップならマイクロATXのほうが安い傾向
ってあるけど、そういう場合はなんだかんだ実際に中身比べていったらちょっとずつケチってることが多い
結局値段なり
843Socket774:2011/10/25(火) 20:57:17.19 ID:3cc7t+Ms
環境は自作PCだけれど、Skype録画ソフトの質問をしたい場合何処がいいスレなのだろうか
844Socket774:2011/10/25(火) 21:04:43.27 ID:opSK/oVF
>>837
メモリを入れ替えても1枚だけで2枚挿しが動かないならマザボのメモリの接点がうまく繋がってないかも
2枚目を挿してるとこのメモリの抜き差しを何回かしてみたらどう?
845Socket774:2011/10/25(火) 21:05:10.85 ID:qPVX72lm
>>843
とりあえずソフトウェア板に行くところからはじめようね
846Socket774:2011/10/25(火) 21:05:40.53 ID:iwrmAZOr
847Socket774:2011/10/25(火) 21:49:29.01 ID:iXFtAteb
マザーボードの空いてる空間に
よくある汎用ヒートシンクをつけたいのですが。

手で触ってもたいして熱くないボード部分に貼り付けても意味ないのでしょうか?
最初からマザーについてるヒートシンクはなんで熱くなるのかな??
848Socket774:2011/10/25(火) 21:51:27.45 ID:kh2MNfJ7
>>847
それは下にチップがあるからよ。
裏から見るとピンが出てるでしょ。
849Socket774:2011/10/25(火) 21:52:00.49 ID:s2VoYcAk
>>847
そりゃ熱くなるものを冷やしてるから

クーラーついてるものでCPUが見えやすく分かりやすいけど、
あのマザーボードに直接くっついてるヒートシンクの下にもミニCPUみたいなのがあると考えたらいい
850Socket774:2011/10/25(火) 21:54:41.20 ID:8Ke7NTio
自作のパソコンなんですが、今帰宅してつけたら、この画面以降先に進みません
http://i.imgur.com/5gcHb.jpg
これは何が原因かわかりますか?
マザボはRampage2です
起動時の音もピッと一回だけで今までと変わりませんでした
851Socket774:2011/10/25(火) 21:58:18.75 ID:iwrmAZOr
>>850
とりあえずCMOSクリアしてみようか
852Socket774:2011/10/25(火) 22:14:13.60 ID:8Ke7NTio
>>851
今してみましたが、再度BIOS画面が出てきたので時計を設定してexitしたら、またさっきの画面で止まりましたorz
853Socket774:2011/10/25(火) 22:34:54.02 ID:SGC//iPT
>>852
bootの順番は?
854Socket774:2011/10/25(火) 22:36:56.04 ID:cHO1Drg5
サウンドボードを付けるメリットは音質の向上くらいでしょうか
CPUの付加が減ったりゲームの処理とかそういうのが早くなるとかそういう効果は相当期待できるものなのでしょうか
855Socket774:2011/10/25(火) 22:40:11.04 ID:s2VoYcAk
>>854
相当昔のならまだしも、最近の世代じゃ処理分散のメリットは殆ど無い
音質以外じゃ出力方法変えるとかミキサー機能使うとか
856Socket774:2011/10/25(火) 22:49:09.88 ID:iwrmAZOr
>>854
PCの構成と音まわりの環境による
ゲームに関してもゲームによるとしか答えられない

ヘッドホンつけてFPSとかならX-FiのCMSS-3Dが今でもまだ使えると思うけど
CPU負荷に関しては855の言う通り
具体的にはEAXが使えるゲームが「相当昔」のゲームにあたる
Oblivionとか(EAXはmodで対応)なら、処理落ちするところできっちり音が再生されたり
ハードウェア処理のメリットは相当ある
857Socket774:2011/10/25(火) 22:49:57.04 ID:6Q1yqg19
音質に含まれるような気もするがWAVの同時発音数の向上は大きいんじゃないかな
858Socket774:2011/10/25(火) 23:06:26.88 ID:PPmEE9uH
waw で同時発音数だと…
859Socket774:2011/10/25(火) 23:36:47.88 ID:8Ke7NTio
ttp://i.imgur.com/cYw40.jpg
ウィンドウをD&Dするときの推移のアニメーションが見えるまま移動しないで画像のようになってしまうのですがどこで直すんですか?
いつのまにかなってました
860Socket774:2011/10/25(火) 23:37:23.34 ID:8Ke7NTio
>>853
bootの順番変わってて直したら行けました
ありがとうございました
861Socket774:2011/10/25(火) 23:59:40.12 ID:3s5uWYIQ
osはxphome edition
xpから7に乗り換えるけど尼にあるHome Premium 64bit 日本語 DSP版+メモリ買う予定だが
これについてるメモリ使わないとだめなん?DSPとかいまいちわからんわ
862Socket774:2011/10/26(水) 00:00:31.32 ID:qIx6Hdbu
メモリを使わないとダメ。
863861です:2011/10/26(水) 00:03:24.71 ID:CrkbTLl4
>>862
使わなかったら起動しないとかそんなの?
864Socket774:2011/10/26(水) 00:06:46.82 ID:tPgCfWyt
>>863
ばれなきゃ万引きしてもいいじゃんと思う人?
865Socket774:2011/10/26(水) 00:07:00.91 ID:xv7J6iJg
>>861
ケースの裏にでも貼り付けておけばおk
866Socket774:2011/10/26(水) 00:11:09.96 ID:CrkbTLl4
>>864
思う人ではないです
>>865
ケースの裏ですか、xpのキーが張ってあるように?
867Socket774:2011/10/26(水) 00:12:28.78 ID:JfTEZf22
まあそもそもがボッタクリ価格だしDSPでも普通に利益出るんだから、使わなくても別にいいと思うけどね
868Socket774:2011/10/26(水) 00:23:51.49 ID:bphXx2iC
>>866
契約は甘いもんじゃないから、自己責任でやれよ。

危ない橋を渡りたくないならttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672でいいと思うがな
869Socket774:2011/10/26(水) 01:10:20.85 ID:TaVvS7dX
>>868
どこが危ない橋なんだよ
やれやれ
870Socket774:2011/10/26(水) 01:11:24.78 ID:tPgCfWyt
いくら言っても>>863を聞いてる時点で最初から契約破る気満々で
言い訳が欲しいだけの輩だから言うだけ無駄だな
871Socket774:2011/10/26(水) 01:43:13.07 ID:9+9E3qeg
最近の新しいMBだとPCI付いてないのに
DSP版OSと、PCIのUSBボードで売ろうとする店も
考えて欲しくはあるw
872Socket774:2011/10/26(水) 01:57:05.62 ID:KOQ+7H85
じゃあUSBメモリにしてもらえw
873Socket774:2011/10/26(水) 04:23:30.44 ID:8E5u4AnP
有名な店でもメモリバンドルやってるからな
874Socket774:2011/10/26(水) 05:58:41.55 ID:FUpckgUr
PCから2分周期くらいで拍子木叩くような音がする。
スピーカー切っても聞こえるからPC本体から
なんだこれ
875Socket774:2011/10/26(水) 06:08:19.22 ID:KAcsybh3
火の用心
876Socket774:2011/10/26(水) 07:32:38.87 ID:FUpckgUr
火災報知機の電池切れでした
877Socket774:2011/10/26(水) 07:39:40.67 ID:NaPITK8V
>>871
さすがにPCIはまだいけるだろ・・・・・・・・
DDRよりもっと前のメモリとかふざけたものならともかく
878Socket774:2011/10/26(水) 07:47:26.67 ID:fDalFc0U
P67やZ68自体はPCIをサポートしていないから
Intel的にはもうレガシー扱いなんだよな
879Socket774:2011/10/26(水) 08:09:32.55 ID:KOQ+7H85
インテル純正マザー  レガシーデバイス消えるの早い良いな・・・・

碌なことしない
880Socket774:2011/10/26(水) 09:55:40.52 ID:hDahLVlj
そりゃチップセット作ってる所なら
エラーしにくく、早く、低コストで作りたいからな。
881Socket774:2011/10/26(水) 13:39:32.07 ID:Urwu5/oe
CPUIDインストールしてみたら特に負荷かけてない状態でもCPUの温度が55度くらいになってました
少し高い気がしますが常時この程度なら問題は無いでしょうか
ゲームとかベンチとか重い処理はほとんどしません
882Socket774:2011/10/26(水) 13:42:32.68 ID:qIx6Hdbu
温度なんて熱暴走・故障を起こさなきゃ何度でもいいよ。
883Socket774:2011/10/26(水) 15:33:32.48 ID:23mOTbV7
BF3が出るんで新規に組もうと思うんだけど
浦島状態でスペックとかさっぱりわからなくなってる

今のGTX580とGTX560Tiの関係って
BF2時代の7800GTXと6600GTの位置関係と同じ位?
884Socket774:2011/10/26(水) 16:07:35.16 ID:hDahLVlj
>>883
快適にしたければ
ビデオカード以外にも
SSDやらとかにも気をつかうと良いみたい。
885Socket774:2011/10/26(水) 16:08:52.89 ID:vvcTQPkJ
HDDでRAIDを組むならSATA2とSATA3の差は体感できない?
886Socket774:2011/10/26(水) 16:14:01.47 ID:vF+Q78IN
それはRAIDコントローラの性能によるのでは?
887Socket774:2011/10/26(水) 17:15:53.73 ID:DW2Ebu7x
ISRTしてみたいのですが
最初からSSDにOSインストールして使い、HDDに大きいデータ入れるのと
ISRTで全体的に高速化するのだと
実際の使い勝手ってどうなんでしょうか?
ISRTはあくまでもHDDのキャッシュになるだけで、よく使うゲーム等は高速化されて
普段使わないものを使うときは変わらないような気がするんですが…
888Socket774:2011/10/26(水) 17:31:22.70 ID:xHY255vk
東芝の2.5インチHDDです
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up521288.jpg
左が購入してデータを400GBほど入れた直後のSS
右が使用して690時間経過した時のSSです
このまま使い続けても問題ないと思いますか?
それとも直ぐに交換するべきでしょうか
889Socket774:2011/10/26(水) 18:02:28.66 ID:b9iowin2
>>887
この板にISRTスレがある。

>>888
外れを引いたな。
代替処理が短時間で急上昇→その後もジリジリとふえる
この場合は即交換。
長時間使っても増えない場合はHDDが仕事している証拠。問題ない。
890Socket774:2011/10/26(水) 18:04:50.82 ID:xHY255vk
ということは700時間使っても代替処理済みのセクタ数は増えていないので
今のところ大丈夫ということですね?
891Socket774:2011/10/26(水) 18:07:27.70 ID:Ou288OqE
そりゃ代替処理が可能な範囲に留まっているって事だからな

ローレベルフォーマットしてもダメそうなら
店に相談して交換してもらうとか方法があっただろ
S.M.A.R.Tで異常を報告するようなのは交換してもらえるだろ
892Socket774:2011/10/26(水) 18:09:53.47 ID:b9iowin2
そうだね。
キャプ見る限り、自分なら交換しない。念のためにchkdsk /rをやっとく、くらいかな。
893Socket774:2011/10/26(水) 18:21:23.66 ID:xHY255vk
よくわかりました
ありがとうございました
894Socket774:2011/10/26(水) 18:27:09.46 ID:rZBYSQOY
PCケースでシンプルなデザインの前面パネルが左開きなケースを探しています
NZXTのH2
クーラーマスターのSilencio 550 RC-550-KKN1-JP
あたりがデザイン的に気にいったのですが、両方とも右開きのようで候補から外れてしまいました
他にお勧めないでしょうか?
895Socket774:2011/10/26(水) 18:40:25.10 ID:ekr7l/10
PC電源での質問なんですが、
HDDとDVDの電源は1ケーブルで共用しても大丈夫なのでしょうか?
電圧関係でいきなり上下するとか怖いので・・・
896Socket774:2011/10/26(水) 20:22:12.26 ID:an2aawhw
そんぐらいなら別に大丈夫だべさ
897Socket774:2011/10/26(水) 20:22:29.15 ID:aXGieqon
これまで、D945GCLF2を載せていたケースに、E350IA-E45を購入して、
付け替えようとしているのですが、E350IA-E45のフロントパネルコネクタの
ピンが細すぎるのか、ケースのスイッチやLEDの端子を差し込んでも、
スカスカで全然ハマってくれなくて、ちょっと触れただけで抜けてしまう感じです。
ピンをラジオペンチで少し曲げてみたりしましたが、あまり効果はありません。
これまで何度も自作してますが、こんなのは初めてです。
どう対処すればよいでしょうか?
898Socket774:2011/10/26(水) 20:46:40.69 ID:8G7mcF9N
HD6850買ってすぐCCCのOverdriverの鍵をわけわからず外してまったんだけど、保証もう効かないんですよね?
オーバークロックしずにゲーム20分しただけで50度なんだけど。やばいかな
修理は別に受付してくれるんでしょうか。
玄人志向のHD6850です。
50度くらいの表示は危ないんですかね
899Socket774:2011/10/26(水) 20:57:19.19 ID:e5xE6+tv
>>898
> HD6850買ってすぐCCCのOverdriverの鍵をわけわからず外してまったんだけど、保証もう効かないんですよね?

それはおまえ、世の中の建前というものだよ
900Socket774:2011/10/26(水) 21:03:56.78 ID:TaVvS7dX
>>898
なんでそれがヤバいと思うのか、さっぱりわからん
901Socket774:2011/10/26(水) 21:11:46.28 ID:goGVPZUi
>>884
SSDはOSの起動には抜群の効果あるみたいで
ゲームには恩恵があまりないみたいだけどそんなことないの?
902Socket774:2011/10/26(水) 21:15:20.94 ID:3gK/S97t
>>899
90度になったらやばいかなと思うが人それぞれ
903Socket774:2011/10/26(水) 21:15:45.84 ID:J+5jSkQ0
50度ってふつー
俺の6870は70度いってる
904Socket774:2011/10/26(水) 21:20:04.75 ID:SSeUGrLl
>>901
読み込みが早いからOSでなくてもゲームでもアプリでも一応恩恵はある
905Socket774:2011/10/26(水) 21:43:18.44 ID:goGVPZUi
>>904
そっか
ざっくりで容量比の価格以外に何かSSDに欠点ある?
906Socket774:2011/10/26(水) 21:49:00.28 ID:jQAv4zlz
907Socket774:2011/10/26(水) 21:50:19.64 ID:JfTEZf22
水冷で50度ならともかく、空冷なら7〜80度くらいは行く
俺のグラボは86度まで行くし
ゲフォの頃はよく110度とかにして異常終了させて遊んでたなあ
908Socket774:2011/10/27(木) 05:26:17.89 ID:NvqvOVZz
それはさすがにエアフローがおかしいかグリスやらファンやら気にしてないからだろ
ちゃんとすればシングルで65はいかないしSLIでも最大70ちょいだよ
909Socket774:2011/10/27(木) 10:50:06.00 ID:k5v/t+St
i5 2500をMSIのH67MA-E45 V2というマザーボードに乗せています
先日グラフィックボードをつけたんですが、オンボードグラフィックの機能を切ろうとしてBIOSを見ましたが何処にも設定項目がありません。最近のマザボは自動でOFFにしてくれるんでしょうか?
910Socket774:2011/10/27(木) 10:53:46.92 ID:OVOJ4ETx
してくれるわけないじゃん
911Socket774:2011/10/27(木) 10:59:14.66 ID:bfGBc1Ts
>>909
On chip VGA devices
912Socket774:2011/10/27(木) 11:24:18.28 ID:k5v/t+St
>>911
ないんですよ、そもそも日本語なんですわBIOSが
913Socket774:2011/10/27(木) 11:30:32.26 ID:TVmzN+84
普通はPCI-Eが優先だから
とりあえずモニタ接続してだめだったらでいいんじゃないの?
だめだったの?
914Socket774:2011/10/27(木) 11:35:56.64 ID:k5v/t+St
>>913
使えてます。ただ裏でONになってたら何かしら不都合あるかなと思ったので
915Socket774:2011/10/27(木) 11:47:11.79 ID:yoDjZ/8C
なんでオンボ無効にしたいの
916Socket774:2011/10/27(木) 13:07:40.65 ID:k5v/t+St
ただ、何かしら不都合あるかなと思っただけです。
たとえばCPUの熱や消費電力がわずかに上がるとか
917Socket774:2011/10/27(木) 14:27:02.08 ID:+5Ggws2m
こまけぇこときにすんな
918 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/27(木) 16:01:03.16 ID:vRdtp03W
わずかだったら気にしないでいいな
919Socket774:2011/10/27(木) 16:32:20.17 ID:9Qk8czkT
>>914
ならデバマネで無効にしとけば
920Socket774:2011/10/27(木) 17:12:53.97 ID:pEEEsRA8
ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=IFC-PCIE4U3S

これのケーブルってどこに刺すの?
921Socket774:2011/10/27(木) 17:14:40.18 ID:SDygeUVQ
922Socket774:2011/10/27(木) 17:30:47.34 ID:NLJBZ8GR
FDD用電源挿すだけじゃね?
923Socket774:2011/10/27(木) 17:58:24.11 ID:pfeu00Vc
GIGABYTE製P67のMINI-ITXを使用していまして、
先日、友人の家でASUSの同じくMINI-ITXを触ったのですが、起動の早さに驚きました。

丁度自分もZ67に変えようかと物索していた所でしたが、
ASUSからZ67のmini-ITXが発売されていないようなので困っています

これはGIGABYTEの特有マザーの起動が遅いとかと言う事例をご存知の方いませんでしょうか?
ASRockとかのマザーもASUSと同じような起動速度であれば万々歳なのですが・・・
924Socket774:2011/10/27(木) 18:06:59.88 ID:TVmzN+84
uefiになってから早くなったと評判だからな
gigabyteは未だにbiosだからな

asrockはuefiだから早いんじゃね?

925Socket774:2011/10/27(木) 18:35:27.13 ID:9Qk8czkT
>>923
別にスリープでもええやないか
926Socket774:2011/10/27(木) 18:35:51.03 ID:bxbStCvB
測った訳じゃないが、AsRockからASUSに変えた時、AsRockのが若干早かったな。
927Socket774:2011/10/27(木) 18:52:16.42 ID:jWh/L4G5
困った!助けてくれぇぇえええーーーー!!!!!

エロ動画をHP上で見てて、Real Playerの機能で「このビデオをダウンロード」を実行
マイ ドキュメントのマイ ビデオに保存しました。
エロ動画を秘蔵のHDDにコピーした後、痕跡を消すべくマイ ビデオから削除しようとしたら消せない!?!?
消そうとしても
「○×▲を削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書込禁止になってないか
またはファイルが使用中でないか確認してください。」
っと出てしまいます。
youtubeやニコ動で落とした動画は消せるのですが、C-cuteのサンプル動画だけは消せません(T T)
これどーーーーやったら良いのぉぉおおおおーーーーー

嫁に殺される。。。もうダメポ。。。
928Socket774:2011/10/27(木) 18:53:25.90 ID:yQ6AOBIT
>>927
っセーフモード
929Socket774:2011/10/27(木) 18:54:07.67 ID:+5Ggws2m
死ねばいいと思うよ
930Socket774:2011/10/27(木) 18:54:28.94 ID:bxbStCvB
強制削除でググってみろ。無理矢理消せるツールがある。
931Socket774:2011/10/27(木) 19:02:38.97 ID:OVOJ4ETx
>>927
Unlocker
932Socket774:2011/10/27(木) 19:21:14.70 ID:jWh/L4G5
>>931 dクスです!!!嫁にバレる前にダウンロードして実行してみます!
>>928,930アドバイスサンクス!

そろそろ嫁が帰って来るから、実行するのは深夜か明日に成ると思います。
無事生還できたら報告します。。。(汗
933Socket774:2011/10/27(木) 19:27:39.19 ID:tau1BsTw
>>927
この程度のスカポンタンなら、履歴とかキャッシュそのまま放置して安心しているだろ
嫁はおまえの行動全部を把握しているよ

取り敢えず言えるのは、自作と関係ねぇぞ死ね
934Socket774:2011/10/27(木) 19:44:04.03 ID:jWh/L4G5
Unlockerはウイルス警告が出てダウンロードできなかった。
無視して続けても、アクセスできないと。。。

Force Recycle Binをダウンロードしたけど、消せない。困った。。。
強制削除でググってみます。

>>933 同じ自作erじゃないか(T T)
935Socket774:2011/10/27(木) 19:46:33.64 ID:OVOJ4ETx
公式からDLしろよ

http://www.emptyloop.com/unlocker/#download
一番下のポータブル版を
936Socket774:2011/10/27(木) 19:49:48.69 ID:OnZ4G/ZE
括るな迷惑
937Socket774:2011/10/27(木) 19:50:34.65 ID:TKDDy3FI
豊丸コピペを思い出すな
938Socket774:2011/10/27(木) 20:01:43.59 ID:k5v/t+St
>>919
今デバイスマネージャみたら、そこにもオンボの項目ありませんでした。
やっぱり自動でOFFになってるっぽいです
939Socket774:2011/10/27(木) 20:18:46.56 ID:5jm4ppIN
OSをインストールするときのパーティション分割で2TBのHDDと128GBのSSDなんだけどどうしたらいいかな?
お薦めを教えて
940Socket774:2011/10/27(木) 20:26:13.40 ID:CQ6xzoVN
BTOパソコン届いたけど
USB3.0の口にUSB2の機器をつないだら認識してくれない
USB2につないだら認識する
これって初期不良?
941 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/27(木) 20:27:10.37 ID:c4gLkIeL
ここ自作板なんだけど
942Socket774:2011/10/27(木) 20:28:52.19 ID:krfaHJ1L
>>939
SSDをC、2TBをD

>>940
板名読めないのか?
943Socket774:2011/10/27(木) 20:31:20.76 ID:tau1BsTw
>>939
SSD:sys
HDD1T:プログラム
HDD1T:データ

>>940
http://hibari.2ch.net/pc/
944Socket774:2011/10/27(木) 20:45:59.38 ID:Ld1bvHV9
>>940
BTOメーカー名書いたら答えてあげるかもしれないw
945Socket774:2011/10/27(木) 20:50:30.60 ID:tau1BsTw
イタチ言われた質問にムキになって答えたがるヤツがいるけどなんなん?
946Socket774:2011/10/27(木) 20:55:47.27 ID:CQ6xzoVN
じゃあ移動するかな
マザーはASRock Z68 Pro3です
947Socket774:2011/10/27(木) 21:08:18.25 ID:Ld1bvHV9
BTOメーカーの悪口かどうかは文章見ればわかるしBTOメーカーを知りたかっただけw
948Socket774:2011/10/27(木) 21:11:22.67 ID:Ld1bvHV9
>>946
デバイスマネージャーをまず確認だな
949Socket774:2011/10/27(木) 21:18:54.50 ID:CQ6xzoVN
>>948

USBの所で
最初に確認しましたが
全部正常に動作って出てました

BTOショップがどうとかそんなレベルじゃあないです
マザーが初期不良だと自分で交換できないんで
どうしようかって思ってます、
どうしても必要ならハブでも刺すかなって感じですが
一応、壊れてるのか、そう言うこともあるのか知りたい程度です。
950Socket774:2011/10/27(木) 21:24:17.36 ID:iRT5/bJp
1155のCPU固定するろ時にミシミシいうのは普通?
951Socket774:2011/10/27(木) 21:24:19.25 ID:OnZ4G/ZE
居座る基地外
952Socket774:2011/10/27(木) 21:29:51.37 ID:bxbStCvB
わざわざBTOって言わなきゃいいのに。
953Socket774:2011/10/27(木) 21:32:41.45 ID:Ld1bvHV9
>>949
ふむ、初期不良かもしれないしBTOメーカーに聞くしかないな
>>945>>951
悪かったよごめん
954Socket774:2011/10/27(木) 21:43:25.63 ID:CQ6xzoVN
結局マザボとUSBの組み合わせ検索して
こんなの見つけました

551:Socket774:2011/06/22(水) 10:31:39.39 ID:i30CgTEF
z68 proなんだけど、USB3.0に2.0の使おうとすると不具合でるんだが。
etronの互換性ってそんなもんなのかな?
2.0端子なら正常だが、3.0端子でメモリーカードリーダーや外付けDVDドライブが使えない…
552:Socket774:2011/06/22(水) 10:35:29.45 ID:uHMBYtNk
そんなもんだよ、etronに限らず。
USB3.0コントローラーの下位互換なんて幻想と思っておいたほうがいい。
553:Socket774:2011/06/22(水) 10:43:37.66 ID:ZVJU4NMS
うちのZ68EX4は普通に使えてるけどな
マウス・キーボード・USBメモリー・外付けドライブ・カードリーダー全部問題なし
ドライバーは1.0.0.101

私だけじゃないのようなので安心?しました、
955Socket774:2011/10/27(木) 21:46:39.59 ID:hXqHEn+w
俺ならクレーム出すな
956Socket774:2011/10/27(木) 22:22:44.49 ID:197mdpal
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【M/B】AsRock H67DE3
【CPU】Core i5 2500K
【Mem】4GB×2
【GPU】HD4350→CPU内蔵 HD3000に交換(ドライバ最新 15.22.50.64.2509)

上記構成で、デュアルディスプレイ(DVI+HDMI)にて使用しています。
しかし、GPUをHD4350を抜いてCPU内蔵使用に切り替えてから
Windows エクスペリエンスインデックス(以下WEI)やFurmarkで
負荷をかけるとフリーズして再起動するしかなくなるようになりました。
WEIではDirect3Dの評価が始まったところでフリーズするため
グラフィックの負荷がかかるとフリーズするのだと思っています。
【確認したこと】
メモリ1枚構成 → 差していた2本どちらとも試しましたが変わらず
モニタ1枚構成 → DVI、HDMI両方試しましたが変わらず

ほかに何か試してみることありますでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
957Socket774:2011/10/27(木) 23:27:25.65 ID:oG1/ztht
pcパーツ一通り買いましたが、ディスプレイだけ買い忘れていました
なので試しにテレビに繋いで使う事ってできますか?
958Socket774:2011/10/27(木) 23:30:05.45 ID:SDygeUVQ
テレビが対応してればね。
959Socket774:2011/10/28(金) 00:23:04.67 ID:0ipHPKEl
>>956ですが、自己解決しました。ただのアホでした。
BIOSで、特にいじった記憶がないのですが内蔵GPUを3000MHzにOCしてました。
そりゃ負荷かけた途端に飛ぶわなorz

スレ汚し失礼しました。
960Socket774:2011/10/28(金) 00:39:36.99 ID:69vIFjCF
i3 2100 GTX560TI MEM4GBx2 HDD1個で運用していて
電源 KRPW-SS600W/85+
の電源系統12V1が負荷時100%運転で私壊れちゃうのぉぉぉと悲鳴を上げているのに
電源系統CPU向け12V2さんは22%運転でサボっています

CPU12V2(4pin x2)のコードを分岐させてGTX560TIの2つある6ピンコネクタの片方にズポズポ挿入できる
変態な電源コード分岐アダプターは存在しませんか?
961Socket774:2011/10/28(金) 01:43:48.56 ID:27dA2r1L
>>960
ttp://groovy.ne.jp/products/pcparts/power_cable.html#003
4ピン(大)→PCI Express接続VGA用6ピン変換ケーブル
その電源pciーexコネクタ2つあるし、12v2系統ならそれぞれに割り振りされてそうなもんだが・・・
962Socket774:2011/10/28(金) 01:44:07.11 ID:G7J2EJ7C
963Socket774:2011/10/28(金) 01:58:06.64 ID:Gco8Vp65
>>924-926
あざーーーっす!!
964Socket774:2011/10/28(金) 02:26:33.74 ID:2Nwb01zH
くだらない質問ですがよろしくお願いします
MSI H61M-E33とPentium G860の組み合わせで大丈夫でしょうか
対応CPUにi3 i5 i7としか書かれていないので気になってます
965Socket774:2011/10/28(金) 02:45:51.22 ID:3z+shenl
>>964
そのマザーの製品ページのCPUリストに載っているから大丈夫
買うときに店員さんにBIOSが対応しているか、ちゃんと聞いてね
966Socket774:2011/10/28(金) 02:50:54.16 ID:36qA6vA/
BIOS の 10.A 以降で対応してるみたいですね
http://www.msi.com/product/mb/H61M-E33--B3-.html#/?div=CPUSupport
967Socket774:2011/10/28(金) 03:01:07.35 ID:2Nwb01zH
>>965,966
ありがとうございました
968960:2011/10/28(金) 03:01:37.80 ID:st0IBzj3
>>961
ケータイから失礼します
その変換ケーブルはcpuの4pinではなく、古いHDDなどの4pinのようで
ビデオカードと電源系統が同じになりますね

明日パーツ屋を巡ってアダプタが無ければ
(ネット上は探しましたがなかったので質問させていただきました)


一時しのぎとして別に保管してあった450Wの電源からPCIE6PINを一本供給するか

もしくはHDD 光学ドライブ FANのみを別電源に供給させてみようと思います

やはり前者は危険ですよね?
969960:2011/10/28(金) 03:04:09.29 ID:st0IBzj3
お礼を忘れてしまいすみません
レスどうもありがとうございました
重ねてよろしくお願い致します
970Socket774:2011/10/28(金) 06:57:49.60 ID:kjeml0oy
>>960
電源がさぼっさている訳ではなく CPU側が要求してないだけ
そもそも何故PCI用6P2本を普通にカードに刺さない?
それで何も問題ないのが普通 ゲーム中に落ちたりするなら
ハードのどれかの不具合 クロシコなら十分有り得るけどね
971Socket774:2011/10/28(金) 08:55:59.42 ID:8+8O3bho
現在AGP-3800というビデオカードを使っています
24ピンの端子が付いているのですが変換ケーブルを使いブラビアのhdmi端子に接続できますでしょうか
おねがいいたします
972Socket774:2011/10/28(金) 09:19:19.89 ID:7DsBCEGG
お願いされても不可能ですあしからず。
ブラビア買う前に3-4万で買える最新の安物PCを買うべきでしたね。
973Socket774:2011/10/28(金) 09:42:13.49 ID:To6jEJeX
>>971
24ピンが付いてるバージョンならそれDVIだから
普通にDVI-HDMI変換で行ける
974Socket774:2011/10/28(金) 09:59:46.21 ID:7DsBCEGG
ヒント:DVI-I
975Socket774:2011/10/28(金) 10:07:23.54 ID:AVko15Cx
PCの箱にSONY VAIO-R63とか書いてありそうな臭いがプンプンする
976Socket774:2011/10/28(金) 10:10:12.58 ID:To6jEJeX
DVI-Iと言うのはデジタルとアナログが「両方」出ているんですよ
977Socket774:2011/10/28(金) 11:21:15.56 ID:27dA2r1L
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=KM-HD21-*K
24ピンはDVIーDなんですけどね?
978 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/10/28(金) 12:37:17.94 ID:ME37VdVZ
悩む前にやればよかったんだよ
979Socket774:2011/10/28(金) 13:31:53.70 ID:69vIFjCF
>>970
ということは極論12V1が100%で稼働していても大丈夫
また12V2に余裕があってもサボっているわけではなく
12V1に余力を与えていると見ていいということですね?
杞憂ですみそうです。どもありがとうございました。
980Socket774:2011/10/28(金) 14:27:19.57 ID:CuZxQaJw
スレ違いといわれたので改めてここで質問します

全部新品のパーツでPCを組んで1年くらいからPCが時々フリーズするようになったので
MB・CPU・メモリを交換しました、電源EA-650、PT2を2枚、SATAカードは引き続き使ってます
今度のMBはH67でPT2の2枚刺しだと問題があるとの事ですが数日間問題ない事がほとんどです
今度はフリーズすると、リセットは効かなく電源を落とさないとならなくなりました
そのご電源を入れても録画が始まるとフリーズします
電源を切る→電源を入れるを何度繰り返しても同じなんですが
電源を入れる→リセットスイッチを押す→起動だと何故か問題ありません
これは1年で電源になんらかの問題が出たんでしょうか?
24時間稼動です
981Socket774:2011/10/28(金) 15:55:08.96 ID:G7J2EJ7C
可能性はある。
982Socket774:2011/10/28(金) 16:05:08.82 ID:6ciNHfGI
>>980
メモリがUMAXかCFDとエスパー。
パーツ型番晒せばもっとヒントが出るだろう。
983Socket774:2011/10/28(金) 17:54:28.83 ID:Pg23Nx95
朝一で電源入れたときに起動に失敗することが多々ある。
起動中にリセットとか、ようこそ画面でフリーズとか。
起動してしまえば、その後何回再起動かけても問題なく起動する。

・・・主要パーツ全てが怪しいんだが、まずはどこから手をつける?
984Socket774:2011/10/28(金) 18:00:04.40 ID:vX9MGj26
じゃあケースかな
985Socket774:2011/10/28(金) 18:07:06.86 ID:G7J2EJ7C
>>983
コールドスタートでコケるのは大抵は電源が原因。あとはマザボのコンデンサ絡み。
BIOSの設定でしばらく止めて電源を暖めてから起動させてみれ。
986Socket774:2011/10/28(金) 18:13:59.85 ID:ORSyfcmH
>>983
俺も電源を推す、へたった電源だと寒いときは特に一発で起動しない
987Socket774:2011/10/28(金) 18:58:51.97 ID:AVko15Cx
そろそろ次スレ立てておくか
988 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/28(金) 18:59:37.39 ID:t12Sck35
HD2000とPentiumGのオンボは機能の差だけ?
4gamerのレビュー見ると850~1100Mhzで同じだが、ブログだとエクスペリエンスインデックスが5.9-5.1と開きがあるが
989Socket774:2011/10/28(金) 19:14:04.67 ID:AVko15Cx
次スレでゲソ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part262
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319796714/
990Socket774:2011/10/28(金) 19:21:14.15 ID:9ZnWkD5c
( ‘д‘)y-~~<ゆうかりんは処女ですか?
991Socket774:2011/10/28(金) 19:48:21.65 ID:qAA4jjyk
うめ
992Socket774:2011/10/28(金) 19:59:57.26 ID:000HQS1y
ウメ
993Socket774:2011/10/28(金) 21:14:14.78 ID:5ApS3STF
>>989
おつうめ
994Socket774:2011/10/28(金) 22:34:35.35 ID:BDBWd/xG
995Socket774:2011/10/28(金) 22:35:01.81 ID:BDBWd/xG
996Socket774:2011/10/28(金) 22:53:32.92 ID:36qA6vA/
わりと軽い子って話です
997Socket774:2011/10/28(金) 23:10:30.81 ID:qAA4jjyk
うめ
998Socket774:2011/10/28(金) 23:46:21.28 ID:36qA6vA/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
999Socket774:2011/10/28(金) 23:52:54.54 ID:ic3Q7ZpM
            l 、キ \ . /:.、_____ ./\  /ノ/_,ィ
            ゝ、ゝ、ヽ`ー_-_、:::O::,_-_-`´__ン", ン
            /`ー<_ン=、:::::::.`´.::::::,==,..、-"`ヽ
          /    /:::::`:::`,.ィ.´`ヽ.´::::´:::\\  \
         /.   //::::::::::::::::::ヽ、二ン:::::::::::::::::ハ \  ヽ       セエエエゾオオオオオオン
        /   / ./|:,>"二二ヽ、:::,ィ"二゙_ヽ、::::::lヽ、 ヽ  ヽ        センリャクウウウウウウウウウウウウウウウウ
       /   / /  (,〆´Z≧z、\/,z≦,,Yヽ.ヽj   \   \
      /  /   /   ノ| . キ1:::::j`    i::::::)゙7 ||Y    \    \
     /.  /   ‖  .‖||. |" ̄  '    ゙゙̄||ヽ    `、  \  ヽ、
    /  /   /   // | 入__   (__)  .__∠  |l ハ     `、  `、  \
   /   /    ‖  /", ‖, |:::::::`ゝ-γ´:::::/| , l| \      、   ヽ   ヽ
  ./   ‖   ‖ / /‖ | トv,,fl-ゝ-ー--イ | | l| l  ヽ   l    ヽ   l
 |  ‖   / ./ ./ ‖ ト、ヽ l V___l、ン、,ン|‖‖ヤ ヽ ヽ  l        /
  .\ ‖  / ‖ ‖. | l 上-_'___ンT-‐´ハ//‖/ . |  l ハ  \ ___ ゝ‐<
   ゝ‐.、‐´   |  .ル レヽ Y`ζ ::::::┼:::::イ/"/〃 ‖  j   |   .    (  ノ
   ゝ=シ    ヤ |.ヤ |.Vゝ/::::::::::::┼::::::lヽ/K‖ /j  /| ./      Y `,
    (⌒)      V>" ̄ゝ-\::::::::::::ハ::::::::::/‐ァ-'_/ ノ //    .    ゝ=ィ
   2'´    >´:::::::::::l ̄ ̄<,\:::/. .k::/Y-ゝー、::::`:ヽ.、        7'
   "    /::::::::l ̄ ̄| 、    ̄|_/〉‐々lVゝ     |ー‐、:::::\      "
     /:::,---/    ヽ    /:./::::::::ハ:、   / .|  ハ::::::__::`ヽ
    /‐-./  ‖ .|   /:\/:::/::::::::::::ハ:\/、  '   , l" ハ::::::_\
  ,--'/ , ‖    ,l、_./::::::l:::::::::/:::::::::::::::::ハ::::::::l:V   .ノ  ' / Y ハ::ヽ
1000Socket774:2011/10/28(金) 23:53:51.23 ID:1hY33eDn
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/