AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第109世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1消火犯 ◆UltegraQOA
____
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315933260/
CPUアーキテクチャについて語れ 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/

前スレ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第108世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317579758/l50
2Socket774:2011/10/07(金) 23:15:44.72 ID:C5Sgcjm0
いちおつ
3Socket774:2011/10/07(金) 23:18:57.71 ID:zSRecmqE

AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html

(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)


















あはははははははははははははははははははは
4Socket774:2011/10/07(金) 23:52:15.90 ID:eJGxsVXM
◆AMD FX-Series ◇Zambezi/AM3+/32nm/HKMG SOI/2ch DDR3-1866/All Unlocked

 FX-8170  3.9GHz [TC 4.5GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 12Q1
 FX-8150  3.6GHz [TC 4.2GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年10月16日 約\34,000円 水冷クーラー付属
 FX-8120  3.1GHz [TC 4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年10月16日 約\19,000円
 FX-8120  3.1GHz [TC 4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-8100  2.8GHz [TC 3.7GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W.  11Q4

 FX-6120  3.6GHz [TC 4.2GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-6100  3.3GHz [TC 3.9GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W.  2011年10月16日 約\16,000円

 FX-4170  4.2GHz [TC 4.3GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP125W 11Q4
 FX-4120  3.9GHz [TC 4.1GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-4100  3.6GHz [TC 3.8GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W.  2011年10月下旬 価格未定
5Socket774:2011/10/08(土) 00:05:10.05 ID:y3byEva+

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
6Socket774:2011/10/08(土) 00:08:43.27 ID:QPI+NtCL
8120と8100のTCの伸びって本当に900Mも行くのか?
7Socket774:2011/10/08(土) 00:13:24.27 ID:6mlSkMTn
>>6
一応ここにリークですが公式だと思われるスライドがあります
http://www.donanimhaber.com/islemci/haberleri/AMD-Bulldozer-hakkinda-her-sey-islemciler-teknik-ozellikler-test-sonuclari.htm
8Socket774:2011/10/08(土) 00:13:38.53 ID:hkcNhHHG
>>4
俺はこの表を見てAMDのアホさにビックリだわ。
FX-8120もFX-8150などと同じで600MHzアップでいいだろう…。
製品差別化の意味がさっぱりわかっていないだろ…AMD。
9Socket774:2011/10/08(土) 00:18:41.14 ID:gyrVjUMt
http://www.electronicsweekly.com/Articles/07/10/2011/51999/globalfoundries-produces-first-28nm-mips-multi-processor.htm

MIPS32 1074KfがGFの28nmSLPプロセスで来年初頭?に生産される模様
AMD製品が生産されるのはいつの日か
10Socket774:2011/10/08(土) 00:23:55.16 ID:hkcNhHHG
>>9
"Bulldozer"系ならば28nmは2013年以降
移行ならば"Wichita"系の方が早いけどそれでも2012年半ば以降。
ついでに"Wichita"系がGFでつくるかはわからん。

って…AMD次世代スレでわかりきったことを「いつの日か」と言われても…
11Socket774:2011/10/08(土) 00:29:11.74 ID:QPI+NtCL
>>7
ほんと900なんだな
>>8
俺もそう思う
12Socket774:2011/10/08(土) 00:32:08.67 ID:gyrVjUMt
>>10
> ついでに"Wichita"系がGFでつくるかはわからん。
わかりきってないと自分で言ってるじゃんw
それに>>9はGPUも含めたつもりでAMD製品と書いたのよ
13Socket774:2011/10/08(土) 00:32:09.48 ID:+eRs9iP9
https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
14Socket774:2011/10/08(土) 00:32:28.53 ID:yz7StosT
金の話ばっかで乞食臭くてきめーな
上位モデルがわずかな性能差なのに価格が全然違うなんてことは
今さら騒ぐことでもないと思うが
15Socket774:2011/10/08(土) 00:34:45.28 ID:+Mg0x0FZ
金の話ばっかで乞食臭くてきめーな
上位モデルがわずかな性能差なのに価格が全然違うなんてことは
今さら騒ぐことでもないと思うが
16Socket774:2011/10/08(土) 00:34:46.37 ID:5K8hIjEC
それがAMDの儲けになるんなら信者的には何も言うことはない
海外との価格差を見るに、今回は代理店がボってるだけだ
17Socket774:2011/10/08(土) 00:38:43.96 ID:/TlTWID8
8120の95Wが2012Q1に遅れたのか。年末買えると思ったのに残念
18Socket774:2011/10/08(土) 00:50:24.08 ID:EiQ1v+CG
>>15
全然わかってないな、みんな上位モデルだから高いってことに文句言っているのではない
1156世代のi7程度の性能に強制的に水冷付けて34000とかアホですか?と言っているのだよ
AMDから2600kやi7 975X Extreme Editionレベルの性能でCPU出してくれるんだったら34000でも喜んで買うよ
AMD内部での位置づけとかどうでもよくて、CPU市場全体での8150性能的の位置づけを考えると、この価格は冗談にも程があるね、って話
34000払って2600kにボロ負けのCPU買うとか誰得なのかね?まあそりゃ代理店は儲かるだろうけどさ

19Socket774:2011/10/08(土) 01:09:22.77 ID:jislyyXU
代理店も時には儲けさせてやらないとな。
AMD信者はその担当なんだよ(´・ω・)

よっ、AMD信者!太っ腹!メタボ!
20Socket774:2011/10/08(土) 01:10:35.65 ID:dLJIUPIf
>>13
ツクモのネットショップでAM3+マザーが普通に売られてんだけど。

どいつもこいつも釣られすぎだろ。馬鹿ばっか
21Socket774:2011/10/08(土) 01:12:55.39 ID:4VRlVYEk
>>18
事前リークどおりの性能なら、
放っておけば値下がりするから問題ねぇだろ。
22Socket774:2011/10/08(土) 01:19:28.91 ID:uWvI0Fxx
お前らまだこんなの相手にしてんの?
ジサカーなら約\45000($583)で出てくるCore i7 3930Kで決まりでしょ
金ないなら約\22500($293)のCore i7 3820もあるけど
FX-8150とかゆーのと2600Kとか次元低いね、今更感ありありの低レベルの争い
23Socket774:2011/10/08(土) 01:25:55.96 ID:MQiWiqvj
>>8
>>11
ZambeziのTC発動条件や頻度、継続時間、パフォーマンスをAMDの関係者以上に理解してる人みたいだけど
定格0.5GHzの違いは製品の差別化とは言えない程度の差なんですか?
定格0.5GHzとTC 0.2GHzのクロック差でパフォーマンスに大きな差が出るのはどっちなんでしょう?
それとも単純な仕様上の数値差だけの話?600と900の違い
24Socket774:2011/10/08(土) 01:27:25.61 ID:EiQ1v+CG
>>21
問題あんだろ
散々延期ブチかまして挙句の果てに身の程をわきまえないこの仕打ちとかユーザーバカにしてるだろJK
旧アーキだろうが新アーキだろうが所詮市場的にはミドルレンジの低スペに過ぎないってのを自分らが自覚してないってよくわかったわ
>>22の言うとおり、こんなゴミCPUにに34000も払うなら初期X79がゴミスペックでも普通45000の3930K買うわ
25Socket774:2011/10/08(土) 01:28:10.24 ID:dX8avuB+
26Socket774:2011/10/08(土) 01:35:01.27 ID:5nGoHAdB
GIGAのGA-990FXA-UD5はF5からFX対応になってるけど、F5が出たのが8/29だから
回収された分はそれ以前の出荷分か・・・まあ、あれはFX対応がなくても回収するべきだが。

F4はBIOS SETUPに入るためのキー入力受付タイミングが滅茶苦茶シビアな上、タイミング外すと
高確率で固まるという酷い出来だったからなぁ・・・
27Socket774:2011/10/08(土) 01:35:04.49 ID:yz7StosT
>>24
Sandy-E買うのはわかったけど、ならなんでこのスレに粘着してんの?
価格見てAMD狂信者がアンチ化しちゃったのかな?
28Socket774:2011/10/08(土) 01:35:59.98 ID:jislyyXU
AMD信者様が信用して止まないPassmarkが来たか。
29Socket774:2011/10/08(土) 01:44:25.22 ID:mPvUK7Yp
passmarkが出たのって1週間は前だった気がする
30Socket774:2011/10/08(土) 01:48:18.80 ID:Gj7/VaKE
>>3
コアあたりの性能を落としてでもコア数で稼ぐ、
マルチスレッドやマルチタスク、仮想化などの鯖向けだからなぁ。

今までの作りとは違う、最適化された作りなら上回るのかもしれないが、
そんなもんはそうそう出てこないのは歴史が示してる。

つーか、AMDは64ビット化でItaniumに勝った理由を忘れたのかなぁ。
31Socket774:2011/10/08(土) 01:48:38.57 ID:dX8avuB+
水冷ユニットの写真らしい。
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=66449

シールはがしたらIntelとかSandy-Eのロゴが出てきたりして・・・

>>29
そんな前だったのかw
32Socket774:2011/10/08(土) 01:52:13.50 ID:mPvUK7Yp
antecの920なのか
33Socket774:2011/10/08(土) 01:53:03.58 ID:eGLHP1B9
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11576796/-/gid=PS02040000

3980円ぽっちで買える程度の簡易水冷がついて+10000円
おかいどくダネブル土下座
34Socket774:2011/10/08(土) 01:55:15.26 ID:m4i/Orm2
ジャパンプレミアム

水霊クーラー&ベルトのバックル付(笑)でなんと34000円
35Socket774:2011/10/08(土) 01:57:37.42 ID:S19v/Ugz
>>31
RGB LEDって書いてあるけどどこが光るんだこれ
36Socket774:2011/10/08(土) 01:58:44.48 ID:jislyyXU
AMD『リテールで水冷つけたのは、うちが業界で最初』

このセリフをいえるようにはなるな。
37Socket774:2011/10/08(土) 02:00:11.64 ID:Qmu741DV
>>31
8cmファンしかつけられないおれのケースだと産廃確定じゃねーか、マジ要らねぇ…
38Socket774:2011/10/08(土) 02:01:01.59 ID:Gj7/VaKE
>>36
それをやると、パラノイアIntelが990X後継で水冷クーラーでTCで5GHz初到達フラグだな。
39Socket774:2011/10/08(土) 02:04:01.34 ID:yz7StosT
あれ?缶はどうした?
箱の中にしっかりと缶は入ってるんだろうな?
缶が欲しくて買うようなもんなんだが・・・
40Socket774:2011/10/08(土) 02:04:56.92 ID:uWvI0Fxx
>>31
16日になれば買った奴が剥がして写真流してくれるだろw
まぁシール剥がすとAntecとかScytheが出てくると思うよ

ちうか>>33のやつにFXのシール張って箱を入れ替えるだけww
AMD大丈夫ですか?
41Socket774:2011/10/08(土) 02:05:21.07 ID:OmojwMnq
すぐに特定されるOEM品を添付して、なぜ34000円なんて値段設定ができたのか謎すぎる
42Socket774:2011/10/08(土) 02:07:07.03 ID:yz7StosT
>>40
それは一応OEMだから隠すんじゃないのか?
そもそもAntecとかもOEMでしょ
43Socket774:2011/10/08(土) 02:09:01.88 ID:Gj7/VaKE
>>37
ダウンバーストを使って8cm→12cm-CPUクーラーか、胸が熱くなるな…
44Socket774:2011/10/08(土) 02:09:05.42 ID:OmojwMnq
>>35
これだろw

ttp://www.links.co.jp/items/antec-cooler/kuhlerh2o920.html
>フルカラーRGB LED採用ポンプ部分のロゴをフルカラーで表示できるRGB LEDを採用しています。
>ソフトウェアにより、RGB(赤、緑、青)をそれぞれ256段階に変更できます。
>256×256×256のフルカラーで表現できます。
45Socket774:2011/10/08(土) 02:09:35.09 ID:VqVaXOWf
>>32
ってことは1万円相当か
ttp://kakaku.com/item/K0000249123/
46Socket774:2011/10/08(土) 02:11:25.37 ID:yz7StosT
>>44
リテールの方もインテルソケットにも対応してたら笑えるな
むしろ別に水冷で組むから使いまわせるように対応して欲しい
47Socket774:2011/10/08(土) 02:11:42.52 ID:Gj7/VaKE
ってことは多分AMDロゴが光って1万円か。意外に欲しい。
48Socket774:2011/10/08(土) 02:11:43.76 ID:VqVaXOWf
>>35
ロゴのFXの部分が半透明っぽいから、そこが光るんじゃないの
49Socket774:2011/10/08(土) 02:11:49.14 ID:Nss/F3/H
>>41
そこまで無体な価格設定ではないと思うぞ
抱き合わせ要らないといえばそこまでだが
50Socket774:2011/10/08(土) 02:13:29.62 ID:w6lwwcOV
予想されてたよりは良いクーラーだな
まあいらんけどな、普通のよこせ
51Socket774:2011/10/08(土) 02:15:02.66 ID:OmojwMnq
>>49
ほんまや、もっと安いのかと思ってたわ
実売価格を見ると、ぼったくりでも無いんだな
52Socket774:2011/10/08(土) 02:23:34.21 ID:NVCjiOui
OCerは自前のクーラー大抵持ってるからなー
OC入門向けCPUと呼ぶべきか・・・

まあ言うまでもないけど、ここまで批判が集まってるのはクーラーなしの普通のリテールBOXが無いからだよね
53Socket774:2011/10/08(土) 02:28:28.12 ID:x211FR2x
おまいら騙されてないか?
市場価格1マソの物が付いてるから、「水冷クーラーでもちょっと儲け取られるけどまっいっか」って・・・
空冷リテール代忘れてるぞw
54Socket774:2011/10/08(土) 02:30:26.55 ID:OmojwMnq
空冷リテールっていくらくらいなんだろうな?
500円くらい?w
55Socket774:2011/10/08(土) 02:30:42.38 ID:N6vyRl6g

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
56Socket774:2011/10/08(土) 02:32:54.65 ID:GSCjxCNg
そりゃそうした方が儲からなきゃ絶対必要でもないのに水冷なんて付けないでしょ
5千円以下水冷じゃなかっただけありがたいと思うしかない
俺は8150買わんけどさw
57Socket774:2011/10/08(土) 02:33:22.29 ID:4YSgzTle
       ∧_∧
       ( ・ω・) 16日まだー?
        (====)
     ______( ⌒) )          
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\  
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄   
           | |         
         / \  
58Socket774:2011/10/08(土) 02:33:39.25 ID:EiQ1v+CG
そういやAthlon 64 X2 BEのときってクーラーついてなかったよな
同じ会社なのにどうしてこうなった・・・
59Socket774:2011/10/08(土) 02:34:53.32 ID:FafLMM2i
http://www.amazon.com/Antec-K%C3%BChler-920-Liquid-Cooling/dp/B004OD7N0O
米アマでは7700円だな
何もかもが代理店ボッタで笑える
60Socket774:2011/10/08(土) 02:35:17.37 ID:rkIS47Tv
ブル楽しみだよ
2600kと同じくらいの性能で少し安ければ買うよ
61Socket774:2011/10/08(土) 02:38:25.13 ID:uWvI0Fxx
2700Kが約3週間後に出てくるから、値段とかそっちが気になるわ
62Socket774:2011/10/08(土) 02:40:04.02 ID:x211FR2x
>>54
メーカーの仕入れ値だとそりゃ安いだろうけど、
ブル(BE)用だから、オクにでも出したら、1.5〜2kくらいにはなるんじゃね?
って、PhenomUと同じやつなのか新しいやつなのかは知らんけどw
63Socket774:2011/10/08(土) 02:42:06.80 ID:0TpiYfQ3
そういやintelのTBは温度と消費電力両方をモニタリングしてるとかで
どちらかの閾値になるまでTB状態を保つ、らしくて
排熱効率の良いクーラーなら温度の上昇率を軽減出来て
TBの効きが良くなるかもよ?な感じで匂わせてたね

AMDも純正で水冷つけるならTCも温度電力両方を管理する似たような成魚になってるのかもね
64Socket774:2011/10/08(土) 02:44:24.95 ID:x211FR2x
>>63

            ___, -‐ァ、-ヽ__
     _, -_=-‐'"´ ,ィヽ、ノ::::/    `' ‐- 、_
_ -‐ ', - '      ,イ::゚:::::::::/ / /     _>―- 、
  /'´        ヽ`ニニ-‐'"- '    _ -‐ ´     `ヽ、
/                    /          _、   ',
                   /'´   _, --‐'"´ ヽ   i
                 /    /       /   /
               /     /          /   /
               //       /          /   /
          //      /         /   /
          / /      /‐- 、      /   /
           / /     _/    `ヽ、_  r'   /
       ノ イ_,r-‐'"´         `ヽー<、_
     ///   `ヽ、_                `ヽ、
>―‐'"            ̄`" ー―- 、           \
―-- 、                    `ヽ、_          ヽ
_   \                     `ヽ,、  _ -‐'´
  `ヽ、  `ヽ、                  /, -‐'"´

          呼びましたか?
65Socket774:2011/10/08(土) 02:45:35.49 ID:yz7StosT
AMDのリテール空冷クーラーは糞すぎて話にならん
あんなのいらんし価格据え置きでいいから箱を薄くしろって思う
66Socket774:2011/10/08(土) 02:46:41.79 ID:0TpiYfQ3
何にせよ、シングルスレッド能力を飛躍的に高める拠り所の答えが
両社とも他のコア休眠中はTDP内の1コアのクロックアップで稼ぐという答えを出した以上
クーラーの選択が面白くなる予感!

AMDはintelより積極的なクロックアップで弱点を補うアーキテクチャみたいだから
リテールで水冷は(一世代目Bullはともかくw)ひょっとすると化けるかもしれんよ?
67Socket774:2011/10/08(土) 02:48:08.76 ID:0TpiYfQ3
成魚AAワロタ
打ち間違えすまんね&あらゆるAAがあるんだなぁw
68Socket774:2011/10/08(土) 02:51:01.67 ID:M2paMs/Z
× え
○ い
69Socket774:2011/10/08(土) 02:56:40.43 ID:0TpiYfQ3
連投すまん
intelはAMDよりも消費電力削減にパラノイア的に積極的らしく(個人的には正解だと思う)
他のコアをできるだけスリープ状態に保って
なるべく1コア&クロックアップで済ませることはそのようにしましょう、的な制御を今後導入するらしいし
その制御ではクリティカルなタイミングを要しないスレッドの要求は時間的余裕を持たせるとか…

使用したわけじゃないから何とも言えないけど、夢のもっさり空間がそこにあるかもねwww
70Socket774:2011/10/08(土) 02:59:17.79 ID:EiQ1v+CG
>>66
8コア中の4コアをむっちゃクロックアップ出来ればコア多い方が有利って話でしょ。8150定格で[email protected]相当のシングル性能あれば面白かったのにね
71Socket774:2011/10/08(土) 03:05:53.54 ID:MeRNFe1E
社長が中華になってから落ちたねAMD
ありがとうAMDそしてさようなら
72Socket774:2011/10/08(土) 03:06:03.19 ID:N6vyRl6g

現実はインテルのハーフスピードでした


















73Socket774:2011/10/08(土) 03:12:19.50 ID:EiQ1v+CG
AMDは高級キーホルダーのシェア世界一を目指す方が良さそうだな
74Socket774:2011/10/08(土) 03:15:28.49 ID:x211FR2x
>>65
まあ、オレも空冷リテールはいらんっちゃー、いらんのだけど
今更PhenomU買うのもなんなんで、ブルいっちゃおーかなーとか思ってたら、
水冷リテールときやがったからなぁ(8120(95w)も来ればそっちで良かったんだが・・・)
せっかく Big Typhoon に黒鉛シート噛まそうと思ってたのにw
来年まで待つか・・・
75Socket774:2011/10/08(土) 03:22:59.26 ID:ijzoIRaj
>>69
IntelがHaswell世代で導入する予定の
割り込み制御最適化の話だが、議論は数百usオーダー
SSDのレイテンシの数倍程度でしかないので、
正直、人間に知覚できる粒度だとは思えない

> 100usを過ぎたあたりから、ガクっと消費電力が下がることがわかる。
> ホワイトペーパーでは、アイドル時間のためのレイテンシは少なくとも300usが望ましいとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110930_480539.html
76Socket774:2011/10/08(土) 03:27:20.71 ID:0TpiYfQ3
"夢の"、で察しておくれw
でも、こういうのは絶対必要なのでAMDも、というか、PCコンポーネント業界で
標準化して皆それに倣うべきだと思う

人間が無制限に電力を消費する時代は過去の物にしたいよね
77Socket774:2011/10/08(土) 03:31:35.90 ID:cXcUQZRF
>>75
レイテンシの大きさでいえばC1Eの復帰時間とかのほうがよっぽど大きいよね
それでもDisable出来ないとリアルタイムOSで使ってる人は困りそう
1ms以下の周期タスクの実効を要求されるから
78Socket774:2011/10/08(土) 03:32:30.93 ID:dX8avuB+
どっちかがフェイクらしい?

http://semiaccurate.com/forums/showpost.php?p=137221&postcount=217

OBRovskyの所ではx264,WinRARが勝ってwPrimeで負けてたのを考えると、下が本物かなぁ?
79Socket774:2011/10/08(土) 03:42:41.11 ID:mpXXOrcf
どっちもフェイクという可能性も否定はできないが
80Socket774:2011/10/08(土) 03:47:45.21 ID:gyrVjUMt
赤と青の色を塗り間違えただけに見える
81Socket774:2011/10/08(土) 04:05:51.02 ID:5nGoHAdB
>>78
ソフトでグラフを作成すると普通は下のようにKEYの並び順とグラフの並び順は同じになるな。
というか、手書きでちまちま人間が書く場合でも大抵はそうする。
KEYとグラフの並び順が違うと見る側が混乱するからな。
82Socket774:2011/10/08(土) 04:23:29.93 ID:dX8avuB+
どっちもフェイクかもしれないけど、より本物(っぽい)のは下かねぇ。
まあ来週にははっきりするさ(きっと!)

>>81
確かに、右下の例とグラフの並びが合ってないのは不自然だね。
83Socket774:2011/10/08(土) 04:47:49.32 ID:F2IfSc5f
>>77
> それでもDisable出来ないとリアルタイムOSで使ってる人は困りそう
> 1ms以下の周期タスクの実効を要求されるから
そこらへんはクリティカルな割り込み(遅延なし)じゃないの?
84Socket774:2011/10/08(土) 04:56:56.84 ID:FafLMM2i
>>82
おかしな順番のグラフはアスキーかitmediaの提灯レビューでやってたはず
<丶`w´>日本起源です
85Socket774:2011/10/08(土) 05:05:07.80 ID:i58cT3wi
>>78
今更だけど突っ込み入ったか
確かにOBRとの喰い違いが気になってはいた

OBRが真なら下が正解かねぇ
86Socket774:2011/10/08(土) 05:19:32.96 ID:CJMeYeYG
>>69
n社みたいに「5コアで消費電力削減!」とか言い出さないかな。
AMDなら2Piledriverモジュールに1Deccanコア、IntelならIvy4コアにatomみたいな感じで。
87Socket774:2011/10/08(土) 06:36:39.65 ID:0TpiYfQ3
>86
コアの変化球で消費電力削減は今のBullのコアだとintelよりは難しいだろうね
多分コアのon/offがモジュール単位になってしまうし
intelと比べて同コア数(モジュール数x2)だとトランジスタ(ダイ面積)が多いし…
プロセスが同等になれば同程度に頑張れると思うけど
相手はFinFETがあるから、消費電力の低いコアのクロックは低いだろうから
そういったものに最適化すれば驚くほど低くなる可能性もあるし…(同ダイ内で分けられるかは知らないw)
安売りのカードをこれ以上切らせるのは心情的に辛い
88Socket774:2011/10/08(土) 06:36:50.92 ID:P2Ie/tGA
回 収
89Socket774:2011/10/08(土) 07:01:07.41 ID:WsV+NsuL
もう、無かった事にして32nmの8コアL3 12MBのK10出せって。
90Socket774:2011/10/08(土) 07:10:16.61 ID:0TpiYfQ3
新規低消費電力コアはモジュールじゃなくても良かったんだったね、すまん
その方面でAMDが本気出した事がないから何とも言えないけど
検討には値すると思う
ただダイサイズ方面の問題はBullのモジュールだと>87の通りではないかと…
91Socket774:2011/10/08(土) 08:26:22.27 ID:zVNP+VpC
>>13
これでL1キャッシュがライトバックモードで、性能1割アップ!
なんてことは、ナイナ・・・
92Socket774:2011/10/08(土) 08:31:11.55 ID:o/vMEHtx
>>90
4モジュール製品出すんだから2モジュール+αが製品化できないわけはないよ。
やる労力とメリットを考えたらやらないと思うけど。
アイドル時電力カットするという意味ではやるとしたらノートかね。
93Socket774:2011/10/08(土) 08:37:09.41 ID:Kqi9nGqF
>>69
使用したわけじゃないのにBullはキビキビとか言ってたのはお前かい
94Socket774:2011/10/08(土) 08:40:14.64 ID:8ZHqMHGh
アイドル時電力カットなんてHigh-k Metal Gateのテーマだろ?
Llanoがアイドル時間はほとんど電力食わなかったように
Zambeziもアイドル時間の電力はほとんどカットしてくると思うが。
95Socket774:2011/10/08(土) 08:47:18.92 ID:o/vMEHtx
>>94
上の方でも話題が出たように、割り込みでアイドルから戻って来なきゃならんのを
抑制するのが昨今の課題なんでしょう。
Intelとn社は方策出したけど、AMDはどうするのか。
96Socket774:2011/10/08(土) 08:58:14.49 ID:0TpiYfQ3
>93
俺じゃねーよww
きびきびもっさりとか言ってた連中に辟易してる方だ
もっさりという単語を出すにあたって2回も予防線張ったのになんてこった
97Socket774:2011/10/08(土) 09:31:40.45 ID:Fd7ZDHJZ
「もっさり」の4文字を見ると火病を起こすように訓練された連中に、
そんな道理が通じるはずもなし。
98Socket774:2011/10/08(土) 09:35:26.11 ID:j+w/Ray6
事実は堪える
それだけのことだよね
99Socket774:2011/10/08(土) 09:47:25.69 ID:N6vyRl6g

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
100Socket774:2011/10/08(土) 09:50:44.49 ID:8ZHqMHGh
水冷ユニット付きが日本のみって可能性も完全に消えたようだの。
$400クラスか。
SandyBridge-E 6コアとガチで殴り合う価格帯だなあ。
101Socket774:2011/10/08(土) 09:56:35.14 ID:n3+7TJpE
CPUだけだと単価上げられないから抱き合わせで↑って末期だなもう
個別に買うより安いってわけでもないんだろ……
102Socket774:2011/10/08(土) 10:00:04.20 ID:8ZHqMHGh
単体であげられない性能なら価格競争力増すために
無駄なものは極力カットするでしょ。
たとえばリテールクーラーなしとか。
103Socket774:2011/10/08(土) 10:12:36.96 ID:9kPozzwh
簡易じゃなくて、本格水冷ユニット付きで\34000ならアリ
104Socket774:2011/10/08(土) 10:18:07.51 ID:yz7StosT
本格水冷ってどんだけパーツが必要なのかわかってるのかよw
普通に5,6万くらいは必要だし、ラジエターとか拘ってくと10万超えるぞ
105Socket774:2011/10/08(土) 10:43:07.25 ID:Dq2ObSjz
代理店ではなく、AMD自身の犯行だと確認されたな
ttp://www.xfastest.com//attachments/month_1110/1110072150d58dedb8d9f88b0b.jpg
ttp://www.xfastest.com//attachments/month_1110/111007215009ca15bc7ac63582.jpg
ttp://www.xfastest.com//attachments/month_1110/1110072150afdd16d70c377f58.jpg
ttp://www.xfastest.com//attachments/month_1110/111007215037eccbe47e4df6ff.jpg

ANTECのKUHLER-H2O-920で、AsetekのOEMだとさ

IntelがSandy-Eのクーラーがらみでメーカーに粉かけて回ってた動きにお馬鹿な事で有名な
販売部門が思いっきり釣られて、例の如くろくに考えもせずに水冷同梱に踏み切ったんだろうけど
マザー周り自体も冷やせる、大型の空冷クーラーでも付けた方がブン回し前提になるであろう
ブルとの相性的には良かったとちゃうか?
そっちの方がわざわざ液冷なんか使わんでも十分空冷で冷えるとアッピールも出来るだろうし・・・
106Socket774:2011/10/08(土) 10:47:28.56 ID:mPvUK7Yp
107Socket774:2011/10/08(土) 10:50:26.17 ID:h+qeWvQX
それをいうとトップフロー空冷以外のクーラーはダメってなるな
トップフローフローはリテール以外だとサイズの指切りクーラーしか使ったことない
108Socket774:2011/10/08(土) 10:52:46.00 ID:drucMOrJ




わせwwwwwwwwwwww





ブル土下座マダー( ̄▽ ̄)
109Socket774:2011/10/08(土) 10:54:13.64 ID:uuEDQ5Vu
もはや時代は22nmへ、だな
110Socket774:2011/10/08(土) 11:02:30.96 ID:5BVwaZOo
セットでお得なってるとは思えない価格だしメーカー以外誰も得しないよね
8120以下の価格見る限り性能に自信がある訳でもなさそうだし
選別で数が取れないから売れ過ぎないようにとか2600Kの蓋をセット価格で突破したかったとか
その辺の理由な気がする
111Socket774:2011/10/08(土) 11:04:41.13 ID:P+n8vMtC
https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
112Socket774:2011/10/08(土) 11:07:17.37 ID:2wkfhV02
>110
>選別で数が取れないから売れ過ぎないようにとか

それだろうね。苦し紛れの奇行なのはAMDだって自覚してるだろうな。
113Socket774:2011/10/08(土) 11:10:11.60 ID:15ZBNH9f
心配しなくても売れないのに
114Socket774:2011/10/08(土) 11:34:02.96 ID:NVCjiOui
>>107
サイドフローでもある程度周辺冷却はできる
115Socket774:2011/10/08(土) 11:53:40.57 ID:dLJIUPIf
冷却ってよりは周辺の熱い空気を追い出すから結果的に温度が上がりにくくなる
ってだけで、サイドフロー自体で冷却できる訳じゃない。
冷却したいならスポットクーラー必須だけど、サイドフローだと本体がデカ過ぎて
風を当てたい所に直接届かないってゆー
116Socket774:2011/10/08(土) 11:59:12.24 ID:CwstQ69D
単品100ドルの水冷クーラーか
となると合わせて340ドル(26000円)
34000円ならいつもの代理店税1ドル100円水準だな
117Socket774:2011/10/08(土) 12:05:17.46 ID:9VDqaRKy
AMDの魅力ってなんだろう
118Socket774:2011/10/08(土) 12:05:50.37 ID:P+n8vMtC

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
119Socket774:2011/10/08(土) 12:13:37.48 ID:x211FR2x
アメでも15(16)日発売? それとも12日?
120Socket774:2011/10/08(土) 12:16:04.40 ID:EE0gqj3t
121Socket774:2011/10/08(土) 12:28:40.50 ID:51IaDO8n
しばらく円高なのは間違いないし、談合でもしてない限り代理店が複数あれば
どっかが抜け駆けしそうだけどね
122Socket774:2011/10/08(土) 12:42:34.64 ID:dX8avuB+
ぶわっ(´;ω;`)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html

・・・それでも買いますよ、飼い慣らされてるからね。 ワンワン
123Socket774:2011/10/08(土) 12:43:43.85 ID:G+WSk53w
すぐに並行輸入のバルク品が出回るようになるやろ
124Socket774:2011/10/08(土) 12:59:08.74 ID:2wkfhV02
これだけ差があると並行輸入も成り立つわな
125Socket774:2011/10/08(土) 12:59:41.73 ID:Uol99Szv
FXシリーズはPC1333mのメモリでも動きますか
126Socket774:2011/10/08(土) 12:59:53.87 ID:dLJIUPIf
>>122
でも、なんでコレわざわざリザルトだけ切り取って張ってんだ?
普通CPU-Zと一緒のSS載せるだろ。
わざわざ無駄な画像加工をしてるのが怪しさ大爆発だな
127Socket774:2011/10/08(土) 13:07:14.64 ID:h+qeWvQX
いつまでも信者とアンチの隔離スレとして機能するいいスレだな、ここ
128Socket774:2011/10/08(土) 13:10:18.91 ID:Q7sMKyAY
>>122
てか8150が1100TにCPUスコア負けてるってありえないよね
情報小出しにしながらネチネチ報告続けるのもなんか変
129Socket774:2011/10/08(土) 13:11:38.35 ID:15ZBNH9f
どうしてありえないの
130Socket774:2011/10/08(土) 13:21:21.17 ID:eIRKPs55
4.5GHz〜5GHzあたりが勝敗ラインになると前から言われてた。
3GHz台の後半じゃこんなもんだよなあ。
131Socket774:2011/10/08(土) 13:46:22.49 ID:n3+7TJpE
>>122
グラボの足引っ張るの直ってねーのかよ……
132Socket774:2011/10/08(土) 13:50:32.88 ID:eyP161+F
>>13
CPU発売後にマザー交換したメーカーよりはマシ。
133Socket774:2011/10/08(土) 13:50:58.07 ID:NlAHkwBn
>>130
脳内で言われてたのをさも普通に言われてたみたいに書かれても・・
134Socket774:2011/10/08(土) 13:51:54.41 ID:wBt3ETN3
http://obrovsky.blogspot.com/
はアムドに親でも殺されたのか?(´Д` )
135Socket774:2011/10/08(土) 13:53:13.85 ID:nhChFAya
やっと出るのか・・・
H2O920買ってお迎え準備ばっちりと思ってたら、リテールでついてくるんかい!

謝罪と賠償を要求するニダ
136Socket774:2011/10/08(土) 13:53:35.29 ID:eyP161+F
>>131
コアを一つ殺してでもNBをクロックアップするべきだな
137Socket774:2011/10/08(土) 14:12:03.45 ID:9izC7p0H
>>122
AMD株を買おうとしてる奴らが意図的にクソデータを貼ってツイートしてる。
少しでも株価を下げて買い、そのあと製品発売と同時に神データをツイート。
そしてすぐにAMD株を売り逃げる魂胆。
138Socket774:2011/10/08(土) 14:17:35.90 ID:l5erxmHH
水冷のラジエターと冷却ファン*2で厚み10cmとかでかすぎだろ
俺がいま使ってる8000円の水冷でも5cmぐらいなのに・・・
139Socket774:2011/10/08(土) 14:18:41.97 ID:l5erxmHH
よく考えたらリテール水冷って保証3年かよ
140Socket774:2011/10/08(土) 14:21:11.68 ID:4Lp9gJaL
洗脳業栄えてるな〜
日本人て空気に左右されるっつうか自分の考え無さ過ぎだろ

頭よくても,目に入った情報にホイホイ従うんじゃなぁww
141Socket774:2011/10/08(土) 14:30:04.42 ID:SYQeSj56
cpuの性能が高くてもOSが…チップセットが…
みたいだな。
142Socket774:2011/10/08(土) 14:30:17.75 ID:h+qeWvQX
>>140
お前も単発でキモくね?
昨日の日本語不自由な子?
143Socket774:2011/10/08(土) 14:55:15.07 ID:78XHtY5T
Intel大勝利ってんなら余裕で構えてりゃいいのに何で見苦しいネガキャンしてるんだろうと
144Socket774:2011/10/08(土) 14:56:00.10 ID:wBt3ETN3

.        〉 ‐┬    〉   1   ー-  , ‐ ァ‐ 、 _l_ 」__|_ メ、 - _l_丶 〉 ー┼
         ! ―|‐  /┐   |/ ´ ̄`l | /   } |/ | | } ノ}三| !  |
.         V d、  /  ヽ丿(____ __ノ  V   _ノ/  |_ノ 、ノ ロ人   V d、

         〈`ー―‐ 、  (⌒l      〈`ヽ       く`−┐  _<⌒L◇◇
         >ァ― '┌‐┘ |/⌒l ┌‐┘ └ く`ヽ、| ̄|ヽ‐┘ 〈_   __ノ― 、
          / /    `‐ァ  /| | `ーァ /^l |〉 | |  |/ ̄\  /  / >ー′
       {  ヽ_, -、/  i | レ'l / /、_ノ ト、_ノ ヽ__/`)   l /  / /{__,−、
         \_______〉‐イ__」  ヽ__ノ ヽ∧_/       ∠____ノ ヽ_/ ヽ___ノ
145Socket774:2011/10/08(土) 14:56:14.58 ID:uvMhaJwt
53.5〜222.2fps →ゲーム用CPU
36.9〜333.5fps →ベンチ用CPU
146Socket774:2011/10/08(土) 14:57:36.18 ID:BWy7w9hv
KUHLER-H2O-920、今現在ツクモで9700円

モノは悪くなさそうだが、通常の空冷クーラーとの差額を考えると
やっぱ34000は高いんじゃないか

同じ値段だすなら2600KとKUHLER-H2O-920を買ったほうが
どう見てもおとくだろ
147Socket774:2011/10/08(土) 15:01:20.11 ID:NlAHkwBn
2600K?ないわー
148Socket774:2011/10/08(土) 15:04:44.77 ID:Ac9oDGd6
お前が買えないだけだろ
149Socket774:2011/10/08(土) 15:06:07.28 ID:15ZBNH9f
8150買える人は余裕で買えるだろマザー付きで
150Socket774:2011/10/08(土) 15:07:10.89 ID:4Lp9gJaL
今コスパ考えると2500Kかね
ブルはTomにチャートが出てきてから判断する罠
151Socket774:2011/10/08(土) 15:08:26.02 ID:vvpCSKzB
FX-8150 は公式自ら見解でも
AM3のマザーは性能出ない、清掃員に投げつけろ
Radeon6850以上のGPUでCF以外認めない。そうしないと性能出ない。それいかのGPUは、ホームレスに投げつけろってスタンスだしな
152Socket774:2011/10/08(土) 15:08:37.48 ID:2vvEmQAs
>>149
微妙なマザーになるだろ
153Socket774:2011/10/08(土) 15:08:41.28 ID:h+qeWvQX
ここまでも2600K押しの粘着具合をみると
代理店が工作してるようにも思えるな
154Socket774:2011/10/08(土) 15:12:34.04 ID:15ZBNH9f
微妙なCPUと微妙な水冷とか
155Socket774:2011/10/08(土) 15:45:52.04 ID:XucPEOYf
12日のベンチ解禁日にならないとコスパは何とも言えないわな
2600K+H2O-920と値段変わらないから性能で上回れるかどうかでハッキリしそう
まぁ既に冷却能力の高いクーラー持ってる人は辛いだろうけどね
156Socket774:2011/10/08(土) 15:48:14.40 ID:UOT1lOOA
結論もう出てるヨ

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html


















あはははははははははははははははははははは
157Socket774:2011/10/08(土) 15:50:42.99 ID:eyP161+F
ここまで陰厨が騒ぐってことは、期待できるな。
158Socket774:2011/10/08(土) 15:55:10.74 ID:ekWlATNO
Sandy6コアとぶつかる価格帯だからなあ…
159Socket774:2011/10/08(土) 15:57:11.18 ID:4Lp9gJaL
ブルは高TDPでGPU無しだからな
性能で2600Kを圧倒出来ないと厳しいのでは?
160Socket774:2011/10/08(土) 15:57:24.33 ID:2vvEmQAs
>>158
アレもいつ出るんだよ…
なんかいつの間にか来年になってるぞ
161Socket774:2011/10/08(土) 15:57:38.56 ID:DUlRlDUo
(1$=139円前後統一比較)

2600K $317 = \44000
 8150 $245 = \34000






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
162Socket774:2011/10/08(土) 16:03:15.60 ID:X68f28fL
>>159
たしかにな
GPU付きのミッドクラスのハイエンドにハイクラスのフラシップが
勝てないってある意味なさけないよな
水冷にするなら、それにふさわしい性能ぐらい出せよと言いたくなるよな
163Socket774:2011/10/08(土) 16:05:30.85 ID:eyP161+F
2600Kが「GPUで980Xを圧倒した!」みたいな?
それはそれで最高におもしろい展開ではあるが。
164Socket774:2011/10/08(土) 16:07:03.88 ID:eyP161+F
890GXだった。
165Socket774:2011/10/08(土) 16:09:34.12 ID:2vvEmQAs
必死こいてアンチ工作してる子も、公式ベンチが出たら
bobcatやLlanoの時みたいに静かになるんだろうな
166Socket774:2011/10/08(土) 16:10:45.78 ID:15ZBNH9f
cpu部分にintelの2倍近く使ってるんだもの
一つとして負けるわけがない
50%のリソース増で80%のパフォーマンスアップだもの
圧勝だよ
167Socket774:2011/10/08(土) 16:13:53.45 ID:UOT1lOOA
ウンコ認定オメ(^O^)/
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html


















あはははははははははははははははははははは
168Socket774:2011/10/08(土) 16:17:18.09 ID:ON3Yw2Wb
>>154
冷却性能もアレだが
サイズとパイプの取り回し次第で
ケースと干渉して
そもそも取り付けれない、という事もあるわけで。
169Socket774:2011/10/08(土) 16:22:13.10 ID:15ZBNH9f
フルタワー以外お断りだと?
170Socket774:2011/10/08(土) 16:29:38.33 ID:VJ8ZRmYd
>>105
ダイリテンガーとはなんだったのか
171Socket774:2011/10/08(土) 16:37:43.36 ID:8Pi4Sg74
日本の代理店が勝手にどうのこうの言ってた連中今どうしてるの?
顔真っ赤なの?
172Socket774:2011/10/08(土) 16:38:14.37 ID:8ZHqMHGh
12cmファン取り付けられるミドルタワー以上なら大丈夫じゃね?
同サイズの簡易水冷使ってる立場からすると。
むしろ奥行きの短いケースだと巨大空冷より水冷ラジエターの方が干渉しにくい。

ただ、ロープロ以外のグラボも挿せないような薄型ケースなんかはお呼びで出ないかもね。
あくまでも「最上位モデルは」の話だけど。
173Socket774:2011/10/08(土) 16:45:33.46 ID:42xnfm48
Intel
→冷却機器メーカー各社にLGA2011対応“オススメCPUクーラー”を打診
 既にIntelレコメンドモデルは決定済み

AMD
→水冷クーラーをボッタ価格で抱き合わせ販売

なぜ差がついたのか
174Socket774:2011/10/08(土) 16:45:36.31 ID:eyP161+F
最近のでかい空冷は、
ZOTAC製のAMD E-350搭載ベアボーンよりかさばるからなあ
175Socket774:2011/10/08(土) 16:48:23.92 ID:T6YtEcs8
ブルにしろllanoにしろいまいち感があるのは株主様対策で中途半端に出しちゃっからじゃないの
真の性能を見せるのは第2世代からだな
176Socket774:2011/10/08(土) 16:51:08.44 ID:BmStlSI1
ATIみたいにクーラー会社買収して
今後はCPU性能+リテールクーラー性能の総合力で勝負すればいい
177Socket774:2011/10/08(土) 16:54:20.66 ID:BJX8Ro07
未開封の2600kが20800円で売ってて、新品のi7 970が38000円。
どっちもマザー安く買えるし。
8150を34000円で買うのはさすがにアホ過ぎるな


178Socket774:2011/10/08(土) 17:07:02.45 ID:4YSgzTle
8000系は作りからして特殊だから
エンコみたいなコアが多いほど有利なのは強くて
一般的な使い道ではクロック高くても多少弱いでは?

8コアならそれでいいが4と6コアでは現状のx6のほうがバランスよさそう
179Socket774:2011/10/08(土) 17:18:53.18 ID:VTFQooIn

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html





さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
180Socket774:2011/10/08(土) 17:32:01.42 ID:ocu68Rdc
完全に印儲釣り堀だな。ここ。
少しのことでファビョーンって爆釣って感じ
181Socket774:2011/10/08(土) 17:39:18.47 ID:l9twU1Yp
>>179
これ作るために、カタカタと空白作ってたと思うと泣けるな(´・ω・`)
182Socket774:2011/10/08(土) 17:40:16.80 ID:blezlBsx
4100は幾らくらいになりそうなん?
実売13000円を切ってくれるかね?
183Socket774:2011/10/08(土) 17:41:57.04 ID:Tur/5feU
>>178
やっぱり初代Phenomみたいな感じで買い控えになるんかねえ
184Socket774:2011/10/08(土) 17:49:55.95 ID:dH8TIH3h
>>181
全部コピペだから文字打つより簡単だろw
185Socket774:2011/10/08(土) 17:50:23.66 ID:l9twU1Yp
>>184
言われて悔しかった?(´・ω・`)
186Socket774:2011/10/08(土) 17:52:04.82 ID:dH8TIH3h
>>185
お前の反応早すぎ
なんだよ1秒ってw
187Socket774:2011/10/08(土) 17:55:22.44 ID:VTFQooIn

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
188Socket774:2011/10/08(土) 18:00:33.53 ID:vrp0Vj5Y
淫厨はキモいな
189Socket774:2011/10/08(土) 18:02:38.74 ID:uWvI0Fxx
>>188
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     AMD厨、今どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、ブル土下座どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

190Socket774:2011/10/08(土) 18:06:07.29 ID:ORsYy4xe

176 :Socket774:2011/10/08(土) 16:51:08.44 ID:BmStlSI1
ATIみたいにクーラー会社買収して
今後はCPU性能+リテールクーラー性能の総合力で勝負すればいい
191Socket774:2011/10/08(土) 18:18:52.04 ID:VTFQooIn
テラ抱き合わせ販売wwwwwww


救いがないのわどちらも不人気産廃な点ダネ( ̄^ ̄)ゞ
192Socket774:2011/10/08(土) 18:20:04.28 ID:rdKpMBKK
CPUはAMDで良いと思う。Intelじゃないと動かんゲームなんて無いし。それよか
グラボ性能良いの乗っけたほうがゲームのパフォーマンスは劇的によくなる。
事実俺のCPUはPhenomIIX4 970BEだが、グラボがRadeon HD 6990乗せてるおかげで
BF3もCrisysも超快適(^^)
193Socket774:2011/10/08(土) 18:22:27.91 ID:8/KuFHPc

AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html

(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)


















あはははははははははははははははははははは
194Socket774:2011/10/08(土) 18:24:45.46 ID:rdKpMBKK
>>193
もういい加減にしろよ。前スレから何回コピペしたら気が済むんだ。>>1
荒らしはスルー、と言ってるがいい加減にしろ。言われなきゃ何言っても
良いなんてガキの考え方やぞ。
195Socket774:2011/10/08(土) 18:27:38.61 ID:Cr7g7pFK
来週は大変だな
火消しが
196Socket774:2011/10/08(土) 18:42:22.96 ID:btvh0swR
いってることよくわかりませんが、PSG-1 置いておきますね

         ,_         _    __
         l|二二二ニニl''''='ニニ二__|
_  ____  ,,,------'===''------------------------、
l|~'l|    //''''''~================|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.,>ニニニニニニニニニニニニニl
.l| |'ヽ----''/ ,,-'''''''"'"ヽk___|;l=--'''|~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|l l     .|'"      ノ ./_l__/ '--'''~
l|_l,,,,,,,,,,,,,,,,,,l     /___/
          (こ__,)
197Socket774:2011/10/08(土) 18:43:55.27 ID:dLJIUPIf
>>194
PCすら持ってないエアーのバイトくんに何言っても無駄。
それがお仕事だから邪魔しちゃダメよ
198Socket774:2011/10/08(土) 18:46:07.11 ID:uWvI0Fxx
東側の人間用にSVD持ってきました
                  _ェ___
           {ll|ニニi二l=={_P__]ニニニl]
      _____     r‐i ii ti=i_____,==、_______ ___     ri
    r‐┴――┴‐'~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`=='  |l = ェェ = ェェ = |l==l `ーi----ip|----ュ
    l /~TT´ ̄~~~)、_,.t‐ュ-‐t‐i‐i‐i―--'――――――' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ~ヽ'-'-‐―''~ /~ー'  |_I_I_Ii|
    `''''''~~~ ̄ ̄`ー'       └==
199Socket774:2011/10/08(土) 18:50:35.67 ID:rdKpMBKK
>>197
持ってなかったら書けんよ。何言ってるんだか。

Trinityはどうなるんだろう。Bullが出ないと出ないじゃないか。
俺も組んでみたいし。A8-3850ではもう組んだし。
200Socket774:2011/10/08(土) 18:54:04.98 ID:btvh0swR

https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
201Socket774:2011/10/08(土) 18:55:33.72 ID:b30vRkhM
パソコンは組み立てる人が触ってるから中古
202Socket774:2011/10/08(土) 18:56:00.55 ID:E3L66xCO
キチガイのレス全部あぼ〜んしてるから問題なしっすよ(*^ー゚)b
203Socket774:2011/10/08(土) 18:57:44.86 ID:kHVCKxI6
>>201
そういうことになるなw
Sandyの時のトラブルで無くなったのも全部中古か
204Socket774:2011/10/08(土) 19:11:44.97 ID:ORsYy4xe
なんか
>>176
ってまじいいアイデアな気がしてきた
ノート用の小型ファンとかも作れば
採用増えるで
205Socket774:2011/10/08(土) 19:20:37.64 ID:ueJbYtZd
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/06/news019.html
まぁ冷却関連の技術開発も地味だが大事だろう
206Socket774:2011/10/08(土) 19:38:20.79 ID:vvpCSKzB
日本の売上は、震災に募金になるから
買ってやれよwつべこべ言わず、信者なら
いいから買えw

207Socket774:2011/10/08(土) 20:00:10.02 ID:gDqTPAWy
A8-3850ほぼ品切れかい
FX買えって事かな
208Socket774:2011/10/08(土) 20:05:03.88 ID:+Mg0x0FZ

https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
209Socket774:2011/10/08(土) 20:16:43.89 ID:gDqTPAWy
あれ、SandyのMBってみんな中古品扱いになったの?
ってかあれはデスクトップもノートも全滅だったが

あ〜、安売りしてたのは中古になったからなのか
210Socket774:2011/10/08(土) 20:23:15.39 ID:42xnfm48
回収したSandyマザーからチップはがして付け直して出荷したと思ってる子がいるの
211Socket774:2011/10/08(土) 20:24:24.50 ID:j+w/Ray6
チートベンチは伊達じゃない。
いつでも高性能数値っ!
実性能なんて関係ないさ!!
212Socket774:2011/10/08(土) 20:25:12.80 ID:z5dmSWGz
FX-8150のベンチは数値で計測する種類のCPUじゃない
イメージして感じ取ることで通常のCPUよりも何倍も高速になる
213Socket774:2011/10/08(土) 20:28:37.76 ID:ydwYGNEU
使う前からキビキビしてるからな
アム虫の脳内回路は本当に優秀
214Socket774:2011/10/08(土) 20:30:26.95 ID:1H4LiSVQ
頭の中でAMD CPUとイメージするだけで早く感じるよ
215Socket774:2011/10/08(土) 20:32:49.37 ID:uWvI0Fxx
俺は淫厨でもAMD厨でもないけど、FX-8150とかゆーの買うよw
実際使ってみて悪かったらボロクソ書くし
良かったら良い事書いてやるよ

現物次第だな、早く売れよ
216Socket774:2011/10/08(土) 20:35:04.08 ID:lKvntFoK
>>210
放っといてやれよ。
217Socket774:2011/10/08(土) 20:42:11.73 ID:gDqTPAWy
SandyのMBの場合はチップ抜いて交換だろ
他にどうやるわけ?
218Socket774:2011/10/08(土) 20:45:04.03 ID:uWvI0Fxx
>>217
B3チップで新造、B2チップは回収して廃棄処分
ベンダーにはIntelから手打ち金がバラ撒かれる
金の無いAMDいはできないわなw
だからAMDはBIOS書換えでエラッタ解消するしかないわけ
219Socket774:2011/10/08(土) 20:45:42.07 ID:btvh0swR
全量新品交換で回収マザボは廃棄だよ貧乏人の発想は貧困だなw↓
----------------------------------------------------------
217 :Socket774:2011/10/08(土) 20:42:11.73 ID:gDqTPAWy
SandyのMBの場合はチップ抜いて交換だろ
他にどうやるわけ?
220Socket774:2011/10/08(土) 20:48:59.48 ID:lKvntFoK
チップ抜いて交換とかどんだけ手間隙金かけてやるつもりだよ。
221Socket774:2011/10/08(土) 20:52:06.06 ID:gDqTPAWy
何言ってるの
Intelからメーカーへの保証金は出てないよ
保証として行われたのは、従来価格のチップの値段でワンランク上のチップを提供しただけ

Intelの場合1チップにいくつかの制約を掛けてチップの機能と価格を差別化してるが
制限解除して上位品としたチップを従来品に価格で配って終わり
今更の話だ
222Socket774:2011/10/08(土) 20:52:09.81 ID:4S2vdv0Y
一部メーカーが廃品再利用でSATA2.0全部潰したの出してたな。
223Socket774:2011/10/08(土) 20:55:03.78 ID:l9twU1Yp
全量を廃棄したわけでなく、一部はポートを塞いで再出荷した。
つか、ほとんど採用しなかった完成品メーカーがあったり、ここら辺は知ってて黙ってたメーカーもあったという噂もあるね。

エラッタに関しては、広告料の違いでPhenomのエラッタだけ目立ったが、
Core iシリーズもエラッタがあって、それは放置されてる。
224Socket774:2011/10/08(土) 20:56:22.31 ID:gDqTPAWy
あとマザー上のチップの交換っの手間ってどれほどのものよ
持ち込み修理とかだとその場でチップ交換して持ち帰れるよ

ノートでもデスクトップでもどの道中身を交換するには、ボディーを開く手間も掛かる
MB上のチップまで交換したところでひと手間増えるだけだろ

というか、そもそもPC丸ごと廃棄したってこと?
それならまだ解る
225Socket774:2011/10/08(土) 20:56:37.68 ID:ueJbYtZd
Sandyみたいに大事にならなかっただけマシだったな
226Socket774:2011/10/08(土) 20:57:19.58 ID:EiQ1v+CG
今日聞いてきたけど、今店頭で発売しているAM3+マザーのBIOSだとFX動かないらしいよ。
発売日に間に合うのかどうかは知らんけど、FXの「最終リビジョン」に対応したBIOS入れんと駄目らしい。
メーカー毎に順次在庫一旦回収するらしいから、全メーカーやるんだろうね。
227Socket774:2011/10/08(土) 21:01:21.91 ID:E3L66xCO
じゃあ今まで出てたベンチは一切信用出来無いってことだね
228Socket774:2011/10/08(土) 21:01:54.90 ID:lKvntFoK
>>224
お前なかなかおもしろいな。
229Socket774:2011/10/08(土) 21:02:30.10 ID:dLJIUPIf
つか、BIOS更新で全回収って嘘だろ。
ツクモのネットショップでAM3+M/B買えるんだけどw
230Socket774:2011/10/08(土) 21:04:01.19 ID:EiQ1v+CG
>>229
実際に店で見てきたけど、まずはギガから回収してるよ
231Socket774:2011/10/08(土) 21:05:24.83 ID:uWvI0Fxx
>>229
GIGAとASRockの9シリーズマザー売ってるか?w
ねーだろw
232Socket774:2011/10/08(土) 21:08:31.70 ID:z5dmSWGz
ASUSは対応しているから大丈夫だって
主張しているから電凸して割らせる
233Socket774:2011/10/08(土) 21:15:00.39 ID:NlAHkwBn
>>226
動かないって今まで出てたリークなんかは全部偽者って事?
動かないんじゃ取り様がないもんな
234Socket774:2011/10/08(土) 21:20:31.53 ID:9RqMbue2
>>226
つまり、いまは買うなということか
235Socket774:2011/10/08(土) 21:23:56.88 ID:4S2vdv0Y
>>233
以前から動かないんだったら各メーカーとっくに対策してるだろ。
この期に及んでAMDが何か変更やらかしたってことだ。

ただ今までのベンチに使われたFXと製品版が異なるのは確かだし、
それがいい方向に働いていれば良いけどな。
236Socket774:2011/10/08(土) 21:26:24.44 ID:EiQ1v+CG
>>233
発売にあたって最終調整してリビジョンが最終版になったから、最終リビジョンに対応したBIOSが必要ということらしい。
今までのリークは最終じゃないリビジョンを使っていたから、初期BIOSでも動作したってことだね。
237Socket774:2011/10/08(土) 21:27:51.45 ID:uWvI0Fxx
封印された限界領域の開放かw
なら回収され封印解除さえたマザーと、封印されたままのマザーがあるってことか?
ASRockのマザー買う予定だから16日までに封印解除されて店頭に並んでりゃ文句はねーよ
238Socket774:2011/10/08(土) 21:34:02.63 ID:Vk6tgadJ
来週は各レビューサイトで酷評のオンパレードだろうなw
ゲームでのパフォーマンスが最悪だから4亀辺りだとボロクソだろうな
239Socket774:2011/10/08(土) 21:42:24.08 ID:5nGoHAdB
>>224
チップセットに使われてるBGAパッケージの場合、交換は専用設備が無いと出来ないんだが。
そんなの置いてある店なんてないだろ。
通常、工場規模で稼動させなきゃならない設備なんだし。
240Socket774:2011/10/08(土) 21:44:19.28 ID:6mlSkMTn
ES. :B2F stepping
製品:B2G stepping
241Socket774:2011/10/08(土) 21:50:38.11 ID:4S2vdv0Y
>>239
恥ずかしくてネタに走るしかなかったんだろうからそっとしといてあげて。
242Socket774:2011/10/08(土) 21:52:29.05 ID:lKvntFoK
>>239
そのうち置いてある店をドヤ顔で>>224が貼ってくれるさ。
おとなしくまっとこうぜ。
243Socket774:2011/10/08(土) 21:58:26.51 ID:Tc0neemM
久しぶりにみたけど、団子すらこなくなったのか。
自作板ももう終わりだな。
244Socket774:2011/10/08(土) 21:59:24.83 ID:nDMzLAJ2
マザーボードと新CPU一緒に買っても動かないから回収でしょ
動くなら回収しなくてもいい
245Socket774:2011/10/08(土) 22:01:12.92 ID:cxEf2U4F
ステッピングチェンジで動作すらできないって大きく変えたんだな
246Socket774:2011/10/08(土) 22:02:19.59 ID:EE0gqj3t
intepは2700Kを16日に発売してAMDを懲らしめろ
247Socket774:2011/10/08(土) 22:14:47.33 ID:9RqMbue2
>>245
>240の感じだとマイナー変更じゃないか
B2Fで動いてたのがGにすると動かなくなるのか
B2がB3になら可能性あるが
248Socket774:2011/10/08(土) 22:20:55.79 ID:uWvI0Fxx
>>246
2700Kは通常型Sandyの最終バージョンって感じじゃん
2600Kより速いのは分かるが新鮮味に欠けるな
値段の近いエリートSandy-E最下位の3820も面白そうだが
8150もこうなってくると面白いわw 使ってみたいCPUではあるよ
249Socket774:2011/10/08(土) 22:26:51.21 ID:nDMzLAJ2
水冷クーラーがつかないから
回収ってのもあるか
250Socket774:2011/10/08(土) 22:27:31.63 ID:cqlNjCoJ
最終バージョンじゃなくて、2600Kの選別品という位置づけじゃなかったっけ?
2700K=オーバークロック耐性の高い2600K 的な
251Socket774:2011/10/08(土) 22:29:49.46 ID:5nGoHAdB
今回の回収は単に非対応BIOSから対応BIOSへの書き換えだと思うが。
多分、対応マザーを出すのが早過ぎたから店頭在庫にまだ非対応BIOS版が
かなりあるからこういう対応になったんだろうな。

俺のGA-990FXA-UD5も購入時のBIOSはF4で非対応だったが、対応版のF5は
8/29に出て8/30には書き換え済ませた。
その時点ではCPUサポートリストにFXは無かったが、昨日確認したらF5で対応済みに
なってたんで、対応そのものはかなり早かったみたいだな。
252Socket774:2011/10/08(土) 22:41:53.60 ID:gDqTPAWy
水冷クーラーが付かなくて回収なら、販売済みの分まで回収になるでしょ
253Socket774:2011/10/08(土) 22:43:47.86 ID:jjjJxySI

マザボだけ先行してたら動かなかったでござる(ーー;)
254Socket774:2011/10/08(土) 22:44:37.34 ID:t1uIySDq
代理店ぼったじゃないなら
水冷抱き合わせでも売れるほどAMDが最上位に自信あるってことじゃないかといってみる
255Socket774:2011/10/08(土) 22:45:09.84 ID:jLczn8gN
話はブルのベンチが出てからだ
256Socket774:2011/10/08(土) 22:49:30.82 ID:fYT8lsff
257空気嫁:2011/10/08(土) 22:53:23.16 ID:o9xO0wcC
”動く”pcを作るのに最安価でいくらでできると思う?
餅AAL新品で

最近はブラウン管がないから困る(´・ω・)
258Socket774:2011/10/08(土) 22:58:25.46 ID:hkcNhHHG
>>252
淫儲は基本的にバカだからリテンション周囲の規格が決まっているのを理解できないんだよ。
「水冷クーラーが付かないで回収」ならば、ガイドライン通りに製造しなかった、
M/Bベンダーの責任だし、水冷キット処か既存のAM3規格対応のCPUクーラー全てで問題が出る。
逆に水冷クーラーがガイドラインに沿っていなければ、板を回収する意味はなく、
クーラー側を再選定するだけで、板には全く影響がないのも理解できないのかと。

>>253みたいなアホ子さんもいるわけだし、知識自体が皆無なんだろう。
259Socket774:2011/10/08(土) 23:02:13.44 ID:wE1nL1qg
皆様のおかげで今日もIntelスレは平和でした今後とも永久にご協力お願いします。
260,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/08(土) 23:04:08.62 ID:1y4MqMyQ
>>243
別に居ないわけじゃないが
この期に及んでまだAMDについていく気の人にかける言葉なんて無いよ
261Socket774:2011/10/08(土) 23:06:54.72 ID:69wFoHlx
>>257
ブラウン監督も去年楽天を去ったしな
262Socket774:2011/10/08(土) 23:07:41.64 ID:EiQ1v+CG
しかし10/16のイベントでプレゼンするAMDの中の人は嫌だろうなぁ・・・
度々の延期の件に水冷セットと値段の件にAM3+マザーBIOSの件にそもそも性能どうなのよ?の件やら
罵声を浴びせられる要素しかない気がする・・・新商品プレゼン以前にここはまず素直に土下座したほうがいいような
263Socket774:2011/10/08(土) 23:07:48.74 ID:o/vMEHtx
ようやく見切ったというのなら見切りが遅すぎるだろう。
団子がいた頃から敗北ムードだ。
264Socket774:2011/10/08(土) 23:08:58.49 ID:nizQVz73
わざわざ監視している屑は言う事が違うねw
知ったか馬鹿は二度と来なくていいよw
265,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/08(土) 23:09:33.45 ID:1y4MqMyQ
SSE5をキャンセルした一昨年からか?
266Socket774:2011/10/08(土) 23:12:45.00 ID:z+G0N5xj
>>254
>水冷抱き合わせでも売れるほどAMDが最上位に自信あるってことじゃないかといってみる

>>254
>水冷抱き合わせでも売れるほどAMDが最上位に自信あるってことじゃないかといってみる

>>254
>水冷抱き合わせでも売れるほどAMDが最上位に自信あるってことじゃないかといってみる






コレがカルト脳か( ̄▽ ̄)
267Socket774:2011/10/08(土) 23:15:02.97 ID:o/vMEHtx
>>265
その頃は敗色濃厚だけどまだ確定じゃなかった。もちょっと後だな。

AMD看取るくらいの気概がないとAMD信者はできんだろう。
このスレイコールAMD信者というわけじゃないが。
268Socket774:2011/10/08(土) 23:15:51.13 ID:hkcNhHHG
>>266
なぁ。その一文の何処が「オカルト」なんだ?
269Socket774:2011/10/08(土) 23:16:09.46 ID:rdKpMBKK
いきなりだが、俺の考える理想のCPU
[クロック]3.8GHz以上
[コア数]6コア以上
[IPC]Core2Duo又はCorei7以上
[TDP]いくらでも良い。
270Socket774:2011/10/08(土) 23:17:23.38 ID:hkcNhHHG
しまったw >>266がオカルト的発言しているとおもっていたんで「オ」が追加されたw
271Socket774:2011/10/08(土) 23:20:02.34 ID:rdKpMBKK
>>269に関連して、皆はTDPの事はどう思ってるの?俺はどんなに高くても高性能ならいいんだけど。
272Socket774:2011/10/08(土) 23:21:46.42 ID:MQiWiqvj
8170 55Kでカモン
273Socket774:2011/10/08(土) 23:23:03.81 ID:b0BklZbm
>>120
公正取引委員会は
274Socket774:2011/10/08(土) 23:23:14.71 ID:ocu68Rdc
>>271
お前の妄想オナニーはチラシの裏出やれと思っている
275Socket774:2011/10/08(土) 23:24:59.42 ID:16xPoxAL
>>271
クロックそのままで電圧ギリギリまで下げるから、あくまでも参考
276Socket774:2011/10/08(土) 23:26:30.94 ID:MQiWiqvj
8170 55K TDP10以下 カモン
277Socket774:2011/10/08(土) 23:26:59.43 ID:o/vMEHtx
>>269,271
高クロック路線はエネルギー効率が悪くて嫌気されることが多いのに、
TDP気にしないでIPC気にする理由がよくわからん。
高TDP、高クロック、中程度のIPCでもいいじゃないか。
278Socket774:2011/10/08(土) 23:29:27.13 ID:B06IB1D9
>>273
そこに訴えたら何故か
「価格差が出るのはIntelが代理店に不当な圧力を加えていた」
なんて事実が判明したりしてねw
279Socket774:2011/10/08(土) 23:31:51.92 ID:rdKpMBKK
>>277
それがイイ。そんなの出てくれたらいいと思ってる。
280Socket774:2011/10/08(土) 23:32:00.44 ID:MQiWiqvj
対Intelというより対企業で盛り上がってる人がいるんだろ
281Socket774:2011/10/08(土) 23:32:45.74 ID:MQiWiqvj
対AMDというより対企業で盛り上がってる人がいるんだろ
282Socket774:2011/10/08(土) 23:33:14.89 ID:wDm0RTz+

>>277
>高TDP、高クロック、中程度のIPCでもいいじゃないか。

>>277
>高TDP、高クロック、中程度のIPCでもいいじゃないか。

>>277
>高TDP、高クロック、中程度のIPCでもいいじゃないか。




コレがカルト脳か( ̄▽ ̄)
283Socket774:2011/10/08(土) 23:33:51.15 ID:VEf73SDL
>>280
>>278のことですね。わかります。
284Socket774:2011/10/08(土) 23:37:18.92 ID:B06IB1D9
>>283
VSスレネタをここで頑張るヤツだろ?
285Socket774:2011/10/08(土) 23:51:23.37 ID:5nGoHAdB
>>251について若干訂正
今、最新BIOSのF6Dに書き換えてみたんだが、NBとHT Linkの動作クロックが
1100Tのデフォルト2.0GHzから2.4GHzになってた。
もしかすると、FX向けにも何か調整は入ってるかも・・・
286Socket774:2011/10/08(土) 23:52:01.29 ID:8ZHqMHGh
プロ野球で盛り上がるのと似たようなものだろうな。
287Socket774:2011/10/09(日) 00:28:05.71 ID:NYEAoZxm
「生産性が悪く、あんまり売れるとAMDも困るから売れなくなるよう高くした」説ってどうなの?
288Socket774:2011/10/09(日) 00:31:00.31 ID:P606btMC
>>287
それも単なる妄想だろ。
289Socket774:2011/10/09(日) 00:33:06.03 ID:CuwJgVfZ
売れて困るってことはないよな
まさか空冷同梱で付加価値がつくとも思ってないだろうし
よっぽどOC性能アピールしたいってことかね
290消火犯 ◆UltegraQOA :2011/10/09(日) 00:34:11.40 ID:ZurMhW2r
UD-7の1090TでBIOSF6Eでは特に変化なし
しばらくはHPを監視し続ける必要があるかと
291Socket774:2011/10/09(日) 00:35:01.49 ID:qjEzsRxc
馬鹿も休み休み言えってw
292Socket774:2011/10/09(日) 00:36:34.39 ID:nOCAzdSj
なんだSandy-E噴死か
293Socket774:2011/10/09(日) 00:40:03.82 ID:3m6qSlox
>>286
横浜ファンの事か!?
294Socket774:2011/10/09(日) 00:46:52.97 ID:M2msNF48
>>287
>「生産性が悪く、あんまり売れるとAMDも困るから売れなくなるよう高くした」説ってどうなの?

>>287
>「生産性が悪く、あんまり売れるとAMDも困るから売れなくなるよう高くした」説ってどうなの?

>>287
>「生産性が悪く、あんまり売れるとAMDも困るから売れなくなるよう高くした」説ってどうなの?



コレがカルト脳か( ̄▽ ̄)
295Socket774:2011/10/09(日) 00:48:35.43 ID:qjEzsRxc
ほんとintel教の信者はカルト過ぎる
296Socket774:2011/10/09(日) 00:50:50.09 ID:H7fV7B6F
今日もintepは頭イカれてるな
297Socket774:2011/10/09(日) 00:52:03.71 ID:Ucg1uRQC
飽きもせずそいつらの相手し続けるお前らも相当なもんだよ
298Socket774:2011/10/09(日) 00:54:55.00 ID:c76DI663
似たもの同士だからな
299Socket774:2011/10/09(日) 01:00:25.78 ID:w7gWNTD5
っていうか自作自演だからな
そうでもしないとスレが伸びないし
300Socket774:2011/10/09(日) 01:00:35.40 ID:gE3fdGO0
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・丶~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  丶
い | |/ )>′ |
!! /丶 /丶 /( _ |
 / /||< <_> >\丶
// 丶) \(ニ∠ノ \\
301Socket774:2011/10/09(日) 01:05:38.71 ID:t4QQuxDZ
>>238
>来週は各レビューサイトで酷評のオンパレードだろうなw

いや
来週出るかどうかも怪しいし。
レビュー以前の話だ。
302Socket774:2011/10/09(日) 01:06:10.19 ID:CNuaOaUJ
同じレベルではなく同じ者だったな
303Socket774:2011/10/09(日) 01:14:47.31 ID:Jfgjq3Dx

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuriap/20090609/20090609133422.jpg
304Socket774:2011/10/09(日) 01:16:41.80 ID:c76DI663
>>301
AMDが16日に秋葉で謝罪会見するからな
AMDは16日に秋葉に出てくるよ
305Socket774:2011/10/09(日) 01:33:34.29 ID:DYaTbHLz
ちなみにあの水冷クーラー、antecブランドでも売ってるくせにSOLOは干渉でアウトだから該当者気を付けろよ
SOLO2は対策されてるけどな
306Socket774:2011/10/09(日) 01:40:19.94 ID:HmVw7mHD

無駄にラジエータが寸胴でツインファンだから干渉しまくりだな
貧乏人のアムダーだと使いまわしの安物旧式ケースばかりだからそもそも設置できないだろがw
307Socket774:2011/10/09(日) 01:49:58.00 ID:oxhPLrcH
308Socket774:2011/10/09(日) 02:06:55.67 ID:nOCAzdSj
(1$=139円前後統一比較)

2600K $317 = \44000
 8150 $245 = \34000






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
309Socket774:2011/10/09(日) 02:10:36.31 ID:93wrXAqb
付属水冷クーラーのファンって120mmか・・・
まあ、使いまわしの旧式だが初代CM STACKERなら問題はなさそうだな。
310Socket774:2011/10/09(日) 02:11:04.47 ID:WRefHh5Z
荒らす→反論する→インテルを敵とみなす→逆に煽る
一致団結して結束を促すAMD自作自演完成
311Socket774:2011/10/09(日) 02:45:22.12 ID:mVAmXfwB
うちもCM Stackerだから大丈夫だろう、きっと。
312Socket774:2011/10/09(日) 02:49:45.47 ID:mVAmXfwB
あのクーラーはAM3+のリテンションを付け替えなくても使えるのかな。
マザー外すのめんどくさい。
313Socket774:2011/10/09(日) 02:52:23.14 ID:OweZVmvx
>>312
使えない
バックプレートを交換する必要がある
314Socket774:2011/10/09(日) 02:57:47.40 ID:mVAmXfwB
>>313
やっぱそうかー
BulldozerとセットにするならAM3+でそのまま使えるようにしてほしいな
315Socket774:2011/10/09(日) 03:09:23.70 ID:dgxITeVD
32nm世代は想像以上に難航してしまったな。
40nm世代はすんなり移行できたのに。
316Socket774:2011/10/09(日) 03:12:15.69 ID:3m6qSlox
Bullちゃんをmini-ITXで組もうとしてたから、水冷のみのモデルだと困っちゃう。
8150は水冷モデルのみって事は無いよね?
317Socket774:2011/10/09(日) 04:04:06.04 ID:yvNkRRID
淫厨が来る間はAMDは大丈夫だね。
ガチで同情されるような状態になったら終わりだろうけど。
ブルが楽しみだー
318Socket774:2011/10/09(日) 04:48:27.80 ID:jumqJxNa
現物出てないからなぁw 良くも悪くも何とでも言えるわ
あと3日だ、あと3日でZambeziの本当の性能や消費電力が全て明らかになる
問題はその後、ここにIntelファンボーイが来なくなって過疎ったらAMD終わりってこと
319Socket774:2011/10/09(日) 04:51:45.51 ID:VAgjJhHX
>>316
付属の簡易水冷じゃなくてケースの外にパイプを出す本気水冷にすればいい
320Socket774:2011/10/09(日) 04:56:37.16 ID:dgxITeVD
>>318
本当にBullがintel超えていたら、陰厨はすーっといなくなるだろうな。
321Socket774:2011/10/09(日) 05:01:43.58 ID:jumqJxNa
>>320
逆w逆w
なんだよこの程度か、ツマンネーってSandy-EやIvyスレに散ってく
AMD厨は淫厨心が分かってないなw
団子がもう書いてないでしょ? 団子みたいに見るけど何も書かずニヤニヤするようになるw
322Socket774:2011/10/09(日) 05:06:00.55 ID:nOCAzdSj
260 名前:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 23:04:08.62 ID:1y4MqMyQ
265 名前:,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 23:09:33.45 ID:1y4MqMyQ
323Socket774:2011/10/09(日) 05:52:43.91 ID:ZqLk2bZQ
つーかブログのURL張りまくってる奴は何なの?
ブログなんて何でも書けるだろ
324Socket774:2011/10/09(日) 06:38:31.17 ID:A/Xbf21N
死刑執行まであと三日
325Socket774:2011/10/09(日) 06:48:41.53 ID:hnNmh9nZ
とりあえず8120買って評価してみて
良さそうだったらプログラム書きつつ8170まで待つかな

Visheraはまた年末になりそうだしね
出る時期によってはHaswellが出るまでのFMA3のデバッグ用に良さそうかなと思ってたんだけど
326Socket774:2011/10/09(日) 06:58:51.80 ID:Zni1Ee6j
semiからの情報が全然ないんだけど。どゆこと?
327Socket774:2011/10/09(日) 07:01:34.39 ID:8K8k7mWh
>>319
そんなのmini-ITX にしてる意味ないじゃん。出来上がった見た目を考えてくれ。車でも、ラジエータが丸出しの格好で販売ってないだろ?
328Socket774:2011/10/09(日) 07:02:03.12 ID:A/Xbf21N
蝉でも持ち上げるのは無理だったようだ
329Socket774:2011/10/09(日) 08:13:42.36 ID:H7fV7B6F
>>324
Intel死亡まで?
330Socket774:2011/10/09(日) 08:23:34.16 ID:y6Mg7L6e
実際、信者の中でもここまで来てなおBull製品版の性能は今までのリークベンチとは
大きく異なる、2700KやSandy-Eを脅かす存在になる、って信じてる奴ってどのくらい
居るんだろうか?
331Socket774:2011/10/09(日) 08:24:51.85 ID:v9QeJHrA
イベントで延期について土下座して謝ったらちょっと見なおすw
332Socket774:2011/10/09(日) 08:29:29.16 ID:H7fV7B6F
>>330
同クロックで1コア辺りK10と同等以上だろうから少なくともマルチスレッド
は2700Kを超えると思ってるが?
333Socket774:2011/10/09(日) 08:37:56.73 ID:J2mdx9Fv
性能は知らんが、特性は非常に良いと思ってる
334,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 08:49:18.81 ID:ZbiUNwkk
同クロックでK10より2割程度悪いような・・・
335Socket774:2011/10/09(日) 08:51:51.92 ID:i5FdRVDF
336,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 08:53:50.58 ID:ZbiUNwkk
大本営発表ですら8項目中5項目2600Kに負けてるしな
337Socket774:2011/10/09(日) 08:53:56.03 ID:hXHu0Obj
むしろ特性が最悪だろw
低IPCをぶん回して性能出すなんて美しくない
マルチスレッド対応も必要な分ネトバよりアレだが
338Socket774:2011/10/09(日) 08:56:01.29 ID:jumqJxNa
早く12日にAMD信者がZambezi低性能に悶絶する姿が見たい
16日はアキバでZambezi謝罪会見か
339Socket774:2011/10/09(日) 08:56:15.91 ID:uhbronDL
>>330
ネタとして面白いと思っているだけ。
340Socket774:2011/10/09(日) 08:56:50.05 ID:H7fV7B6F
>>337
低IPCってBulldozerよりIPC高いCPUって殆ど無いだろ
京に使われてるSPARCとかIBMのPOWER位じゃね?
341Socket774:2011/10/09(日) 08:58:58.87 ID:nNSpi0DF
>>332
あのアーキテクチャでK10以上とかないわ
てか前々からK10より下がるのでクロックで
補うってのが大方の見方だったし
誰だよ、シングルが伸びるとか言った奴は
342Socket774:2011/10/09(日) 08:59:02.31 ID:Q32Jv5I6
ダイサイズから考えたら
面積比のパフォーマンスはAMD史上最悪だろうな

オールラウンダーのK10の方がよっぽど素性が良いわ
343Socket774:2011/10/09(日) 09:01:09.83 ID:H7fV7B6F
>>341
なんで?整数ならSandyとBullで同等な感じだぞ?
344Socket774:2011/10/09(日) 09:02:10.41 ID:J2mdx9Fv
>>337
そうか?

まぁ趣味というか、好みの問題ではあるだろうけど

つーかheavenは平均とピークでアレだけ差が付いてるのにminで完全に逆か
どーなってんのやら、マジだとしたらFPS民としては見逃せない
345Socket774:2011/10/09(日) 09:03:24.93 ID:i5FdRVDF
>>340
>低IPCってBulldozerよりIPC高いCPUって殆ど無いだろ京に使われてるSPARCとかIBMのPOWER位じゃね?

>>340
>低IPCってBulldozerよりIPC高いCPUって殆ど無いだろ京に使われてるSPARCとかIBMのPOWER位じゃね?

>>340
>低IPCってBulldozerよりIPC高いCPUって殆ど無いだろ京に使われてるSPARCとかIBMのPOWER位じゃね?


コレがカルト脳か( ̄▽ ̄)
346Socket774:2011/10/09(日) 09:07:27.24 ID:ddATavPK
>>338
以前、アキバにAMDの当時の社長が来たのを見たことがあったけど、
今の社長が来るのかな
347Socket774:2011/10/09(日) 09:09:39.41 ID:jumqJxNa
>>346
元ATIの英雄バーグマンが来るなら会いたかったけど、もういねーしな
まぁバーグマンが関わった最後の製品つーことでFX-8150買うつもりだけどね
348Socket774:2011/10/09(日) 09:13:11.69 ID:uhbronDL
Bullなんてマルチスレッド対応してないアプリだと、モッサりだよ
349Socket774:2011/10/09(日) 09:16:58.42 ID:dYXPhR43


ここはガイキチ信者共の巣窟
350Socket774:2011/10/09(日) 09:30:34.14 ID:J2mdx9Fv
このスレの連中全員精神科に行かせたら、何人帰ってこれるのだろうか・・・
351Socket774:2011/10/09(日) 09:31:53.60 ID:w7gWNTD5
BulldozerよりIPC高いといえば
K8・K10、PenM以降のIntelCPUじゃね?
352Socket774:2011/10/09(日) 09:32:12.05 ID:i5FdRVDF

Intelの65Wにも勝てないAMDの125Wって…
ttp://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg





ipc(笑)
353Socket774:2011/10/09(日) 09:34:26.42 ID:hr45TkEf
>>349
何をいまさら。気付くのが100年遅いぞ?
こっちはブル土下座が秋葉に並ぶのを正座して全裸待機してんだよ!
もうね、こんな糞に水冷クーラーつけてあれか?
【冷やしウンコはじめました】ってか?冷やし中華じゃねーんだぞ?
発売日当日に駆け込んで、店員に「ブル土下座ください」とかドヤ顔で言おうとしてんの
しかも、レジで会計済ませた後に、BOXに入った糞を後生大事に抱えてアヘ顔ダブルピースとか
で、ベンチの結果見てみんなでorzるとか――もうね、考えただけで勃起してくるわ

つまり、何が言いたいかと言うとだな
>>349はメ欄にsage入れろ
354Socket774:2011/10/09(日) 09:35:23.92 ID:OT+B7TRW
BullのダイサイズってThubanより小さかったような
355Socket774:2011/10/09(日) 09:35:39.15 ID:J2mdx9Fv
>>353
惚れるわ〜
356Socket774:2011/10/09(日) 09:38:26.67 ID:8U/oxc3R
来週、社長がきたら土下座コールは止めろ
いいな、土下座コールは止めるんだ
357Socket774:2011/10/09(日) 09:42:08.74 ID:jumqJxNa
今の社長ってレノボCEOでしょ?w
来るならAMD上級副社長じゃね?
358Socket774:2011/10/09(日) 09:43:23.88 ID:H7fV7B6F
>>351
AVXって知ってる?
359Socket774:2011/10/09(日) 09:50:42.09 ID:i5FdRVDF
あんまりハードル上げてやるなよw
天野神はおろか、
即日解雇土居の出来損ないみたいなショボい奴しか出てこないから( ̄▽ ̄)
360Socket774:2011/10/09(日) 09:51:17.65 ID:OweZVmvx
天野も左遷だっけか
361Socket774:2011/10/09(日) 10:00:04.69 ID:w7gWNTD5
>>358
あれ、拡張命令で性能上げるのは邪道ってのがAMD信者様の持論じゃなかったっけ。
362Socket774:2011/10/09(日) 10:01:03.11 ID:mlRgcaFM
コピペ荒らしが出たら
里の「自作PC板土遁水遁スレッド」に直接持ち込んでみてくれ
PCカテゴリを見てくれている人がいるから処理可能なら対応してくれる
363Socket774:2011/10/09(日) 10:03:57.97 ID:WNnqdLDR
あと1週間だな。
http://bit.ly/nF6IXi
364Socket774:2011/10/09(日) 10:04:57.62 ID:i5FdRVDF

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
365Socket774:2011/10/09(日) 10:20:14.24 ID:mmoNEXSe
>>305
solo持ってる奴多いだろうに酷い話だ
366Socket774:2011/10/09(日) 10:23:08.20 ID:OweZVmvx
無印soloはOCに耐えるケースではない
367Socket774:2011/10/09(日) 10:23:37.82 ID:mVAmXfwB
>>336
それはさすがにグラフが逆だったぽい >>78
368Socket774:2011/10/09(日) 10:24:18.26 ID:w7gWNTD5
soloに乗らないっていうのはAntecが悪いんであってAMDが悪いわけではない。
AMDが悪いのは干渉しまくるようなクーラーをリテールとして抱き合わせ販売することだ。
369Socket774:2011/10/09(日) 10:29:12.33 ID:H7fV7B6F
>>361
もしかしてIPCの意味理解してない?
370Socket774:2011/10/09(日) 10:42:11.27 ID:SVAuzwMg
もうBulはどうでもいいだろ、Krishnaに期待しよう
371Socket774:2011/10/09(日) 10:51:08.61 ID:lBzMO+EY
AVXってIPC上がるの?
372Socket774:2011/10/09(日) 10:53:32.59 ID:fcxicQ09
>>341
k10はこれ以上効率化しようがない神のアーキだからBulldozerがIPCでk10以上はないわな。
373Socket774:2011/10/09(日) 10:57:06.39 ID:YfTS8t52
Bullも改良を積み重ねればK10を凌駕するかもな
374Socket774:2011/10/09(日) 10:57:42.06 ID:ZqLk2bZQ
さらっと嘘書くなよっと
375Socket774:2011/10/09(日) 11:01:54.85 ID:qjEzsRxc
陰厨は嘘しか付きません
376Socket774:2011/10/09(日) 11:02:14.82 ID:i5FdRVDF

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
ブル土下座 @ 4.0GHzと、
i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画


ブル土下座 SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
377Socket774:2011/10/09(日) 11:03:29.10 ID:sW7dptMF
目指してるところが違うから、得手不得手が出るだけだ

全勝ちも全負けもない
欲しい価格と性能に見合うものを買えばいいよ
378Socket774:2011/10/09(日) 11:05:31.90 ID:jumqJxNa
>>376
それ、7/12ってなってるぞ・・・古っ
まだキャッシュ無効になってた時のだろ、8130Pってなんだよw
379Socket774:2011/10/09(日) 11:06:57.76 ID:fcxicQ09
まあ、俺はほとんどの分野でZambeziの方がIPCで上回ると思ってるがの。
IPC上がらないとか思ってる人間は頭がインオーダの時代で止まってるんだろ。
380Socket774:2011/10/09(日) 11:15:09.39 ID:gu4aVRGd
>>367
がっつり勝ってるのがどっちも一つずつくらいだから、
どっちがどっちでも、大して印象変わらない気が。
どっちかがクロックちょっと上げたら、勝ち数変わるってレベルの差だし。
381Socket774:2011/10/09(日) 11:15:22.51 ID:w7gWNTD5
あがるといいね。
382Socket774:2011/10/09(日) 11:18:28.59 ID:qjEzsRxc
(陰厨的には)あがらないといいね。
383Socket774:2011/10/09(日) 11:24:07.03 ID:/eNbbnSm
ここってAMD脳の信者がいう陰厨ってやつはスレタイどおり
AMDの次世代CPUの話してるけど
アムド信者って陰厨がーしか言ってねーな
384,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 11:28:38.73 ID:ZbiUNwkk
>>371
IPCって命令数/サイクルだから8並列のSIMD命令を使ってもIPCが8倍になるわけではない。
もちろんオペレーション密度は上がるが。
385Socket774:2011/10/09(日) 11:41:18.90 ID:ZqLk2bZQ
まぁブルの動作クロックは世界最高だから
浮動小数点は一番早くなりそうだな
386Socket774:2011/10/09(日) 11:46:04.26 ID:gu4aVRGd
>>385
世界最高ってどういう条件で?
387,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 11:47:25.71 ID:ZbiUNwkk
LHe冷却でwwww
388Socket774:2011/10/09(日) 11:51:31.94 ID:ZdwxDeqd
>>377
得手が見えてこないんだけど
389Socket774:2011/10/09(日) 11:53:54.44 ID:lBzMO+EY
>>384
だよね。 >>351>>358の流れはおかしいよね。
390Socket774:2011/10/09(日) 12:00:35.51 ID:ZqLk2bZQ
同クロックの2600Kと2500Kとブルは浮動小数点でほぼ同能力
周波数が早いブルは8コアだからCG屋は2600Kの倍以上の演算能力が手に入って喜ぶかもな
AMDの32nmのプロセスが良くなってくると差は更に広がりそう

整数はAMD自ら手抜いたと言っているぐらいでウンコってところか
391Socket774:2011/10/09(日) 12:08:44.98 ID:ZqLk2bZQ
つうかAMDって選別品の4コアのブルを65Wで出せば良いんじゃあないのか・・・
392Socket774:2011/10/09(日) 12:10:50.53 ID:aIQ9ZDX7
>>372
つーか、IPCを上げに行くと性能/面積(≒トランジスタ数)が増えてしまうから、
もっと単純にしてコアを増やして効率を稼ぐのがbulldozerのコンセプトだと思ったんだが。

A8の後継にBullをそのまま積むより、nVみたいにbull1コアを常駐用低電力低性能コアにして、
K10の改良版を4コア積んで動かした方が実アプリを動かす分には良いかな、と思ったり。
393,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 12:11:39.20 ID:ZbiUNwkk
※65W版は定格2.4GHz
394Socket774:2011/10/09(日) 12:13:58.44 ID:ZqLk2bZQ
あとブルはトランジスタレベルで高クロック出来るように設計されてるぞ
IPCで並ぶとブルには勝てんよ
395Socket774:2011/10/09(日) 12:16:23.44 ID:ZqLk2bZQ
つうかぜんぜん用途があるCPUじゃねえか
これを糞っていう奴って何?
396Socket774:2011/10/09(日) 12:18:40.69 ID:bJbQW40y
>>395
ゲームオタク
397Socket774:2011/10/09(日) 12:22:46.43 ID:uhbronDL
>>390
FPUも1モジュールで1個だからx2は期待できない
398Socket774:2011/10/09(日) 12:28:17.13 ID:gu4aVRGd
>>390
BulldozerのFPUクラスタはモジュール内で共有されているから、
8コアといっても、FPUのユニット数はSandyBridgeの4コアと一緒だけど?
クロック分理論値は上だけど、倍以上なんてFMA使わないと無理なんだが。
それも、AMD側だけ新命令使って、inte側lは旧来のSSEって差をつけた場合だし。
399,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 12:34:45.60 ID:ZbiUNwkk
AVXは全然流行ってない!でもFMAは使われる!という珍理論
400Socket774:2011/10/09(日) 12:38:12.49 ID:Q8AyFPqN
>>392
シングル性能重視の巨大コア実装したいけどダイ面積効率悪いから
クラスタ化でダイ面積効率上げるのがBulldozerのコンセプト。
2010年のhotchipsネタと思う。

マルチ性能得るだけならそれこそBobcat並べればおk
401,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 12:40:00.55 ID:ZbiUNwkk
> シングル性能重視の巨大コア実装したいけどダイ面積効率悪いから
AMDだから、じゃないの?POWERもCore*もSMTで効率上げてるぞ
402Socket774:2011/10/09(日) 12:42:28.62 ID:J2mdx9Fv
SMTには利点しかないのか?
403Socket774:2011/10/09(日) 12:43:21.19 ID:aIQ9ZDX7
>>394
しかし、どう見てもPen4/Dしか思い出せない状況だよな…

>>399
MMX/SSEと3DNow!みたいなもんか。
Enhanced 3DNow!はMMX+αだったが、ソフトのサポートがされずにほとんど使われなかったという。
で、3DNow! ProfessionalでSSEも対応、Athlon64でSSE/SSE2に標準対応。
404Socket774:2011/10/09(日) 12:45:17.82 ID:Q8AyFPqN
>>401
SMTももちろん方法のひとつだけど
AMDが言うには1コアリソースを分けるSMTより
性能予測性等で有利ってさ
言うだけのものに仕上がってるかは現物見てのお楽しみ。
これも去年のhotchipsネタ
405Socket774:2011/10/09(日) 12:53:40.76 ID:aIQ9ZDX7
でかい1コアSMTのクロック制御やクロックゲーティングより、
小さい2コアのうち1コア停止するパワーゲーティン具の方が消費電力削減するのにコストが低い、ってのはどうかな、とふと思った。
406Socket774:2011/10/09(日) 12:57:15.77 ID:f3lZyA9F
>>400
というか、クラスタ化で効率上がるのはマルチな処理なんだから
BobcatでよければBulldozer必要ないだろ。
407Socket774:2011/10/09(日) 12:59:22.50 ID:mVAmXfwB
モジュール構造が本当に効率いいなら、そのうちBobcatにも導入されるのかね。
408,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 13:00:12.55 ID:ZbiUNwkk
>>405
モジュール単位でしか電力制御できないんじゃ?
409Socket774:2011/10/09(日) 13:00:17.70 ID:mVAmXfwB
モジュールじゃない、クラスタや。
410Socket774:2011/10/09(日) 13:04:46.21 ID:mVAmXfwB
前にAMDがやってたデモではコア単位でクロックが変わってたけど、
あれの共用部分って、速いほうのクロックになるのだろうか。
411Socket774:2011/10/09(日) 13:04:56.22 ID:uhbronDL
>>405
小さいコアはIPCが低い
412Socket774:2011/10/09(日) 13:05:35.93 ID:J2mdx9Fv
ポラック・ルールをお忘れですか?
413Socket774:2011/10/09(日) 13:08:52.32 ID:aIQ9ZDX7
つか、TDPとパフォーマンスのバランスじゃないのかなぁ。
bullと同じ面積の分、bobcatを並べたら電力効率は良くても絶対的なパフォーマンスが不足する、とか。
414Socket774:2011/10/09(日) 13:08:52.97 ID:ZqLk2bZQ
>>397
俺も良く調べて無くて分からなかったが
ちょっと調べた結果下記が分かった

 ・ブルのFPUユニットは256bitの演算能力がある(32/64bit毎に分割)
 ・FPUは2コアで共用されている
 ・FPUの専用スケジューラが存在する
 ・128x2もしくは256x1の演算を行える
 ・256x1の浮動小数点演算はAVX命令(?)

とするとAVX演算をコア毎にやる能力(512bitなので)は無いが
AVXに対応していない浮動小数点演算はコア毎に出来そうだ
415Socket774:2011/10/09(日) 13:09:27.34 ID:PcD2Tnaz
痔にはボラックルール
416Socket774:2011/10/09(日) 13:25:09.00 ID:OT+B7TRW
>>414
128bitのFPU(SIMD)はコア数分だけあるが、新命令を使わない場合は半分しか使えないよ
417Socket774:2011/10/09(日) 13:33:05.18 ID:ZqLk2bZQ
>>416
つまり1コアから128bitx2(64x2x2)と256bitx1(64bitx4)を行う差異が良く分からない命令があるって事?

それとも2コアからどちらからも新命令で128x1の命令を出さないといけないという事?
418Socket774:2011/10/09(日) 13:33:52.69 ID:oEUs8j5i
秋葉原のイベントでなんか情報でた?
419Socket774:2011/10/09(日) 13:36:08.95 ID:gu4aVRGd
>>414
FPUクラスタはSMTだから、2つあるFPUは、その時々でコアごとに専有したり、
1つずつ使ったりする。
で、AVXの256bit命令のとき、Bulldozerは128bit命令2つに分割して、2命令として処理するので、
2コア同時に処理することはできる。
もちろん、2ユニット同時に使って処理できないので、1コアあたりの処理能力は半減するけど。
420Socket774:2011/10/09(日) 13:37:01.41 ID:Q8AyFPqN
>>413
トランジスタ効率がいいと言うことは小さい面積に熱が集中するわけで
Bobcatではクロック上げにくいという側面はあるだろうね。
421Socket774:2011/10/09(日) 13:43:12.42 ID:/+jIGHaG
bullまだなのか
さっさと発売してほしいわ
422Socket774:2011/10/09(日) 13:44:16.71 ID:Q8AyFPqN
>>412
ボラックの法則でみるならBulldozerはK10よりBobcatベースで見た方がいいと思う
規模的にはBobcatの2倍に90%掛けたのがBulldozerのマルチ時IPCだろうな。

これだけIPCが出るならK10は軽くぶち抜くしIPCでSandyBridgeに迫るはず。
423Socket774:2011/10/09(日) 13:46:47.25 ID:OT+B7TRW
K10は1コアに対し128bit積算器×1、128bit和算器×1のペア
Bullは1コアに対し128bit積和算器×1
これはどちらも理論上は1クロックで1積算&1和算になる

ただし従来のソフトは積算と和算が独立していることを前提に作られていて
これだと積和算器は1クロックでは積算か和算のどちらかしか一つしか処理できない
ソフトが積和算に対応しないとダメ
424Socket774:2011/10/09(日) 13:47:33.09 ID:ZqLk2bZQ
>>419

・1サイクルに各コアから出された計2つのAVX命令をこなせない
 ↑これは分かった
  
 ・AVXでなければ各コアから出された計2つの浮動小数点演算をこなせるか?
 ↑これが知りたい(ブルの価値を大きく左右しそうなので)
425Socket774:2011/10/09(日) 13:52:20.69 ID:Ucg1uRQC
>ソフトが積和算に対応

これは簡単にできるの?
426Socket774:2011/10/09(日) 13:53:05.19 ID:rXydsASK
>>316
AM3+対応のmini-ITXマザーボードってあるの?
427Socket774:2011/10/09(日) 13:59:51.54 ID:kPbkOC+m
428Socket774:2011/10/09(日) 14:00:20.23 ID:OT+B7TRW
>>425
対応自体は殆どの部分をコンパイラっていういわゆる翻訳ソフトがやってくれる
IntelもItaniumには先行してFMAを搭載してるが、コンパイラに任せておけば十分な速度が出るって話
429Socket774:2011/10/09(日) 14:02:20.18 ID:YfTS8t52
>>427
1fpsワロタ
>CPU speed: 2495 MHz
初期のESでこのクロックか・・・すげぇな
430Socket774:2011/10/09(日) 14:06:31.72 ID:alRcNlxM
トリニトロンもうサンプルがあるのかよ
431Socket774:2011/10/09(日) 14:07:13.10 ID:aIQ9ZDX7
>>426
プラットホームとしてはAM3+のひとくくりだから、そのうちには980G搭載とかが出るんじゃない?
ただ、bullはハイエンドだから、あっても箱やクーラーの方が発熱に耐えられないような…
432Socket774:2011/10/09(日) 14:07:59.53 ID:gu4aVRGd
>>424
>>419にできること書いてあるけど。
FPUクラスタは同時マルチスレッディングなので、FPU2つを各コア(たとえばコアAとコアB)が
ある時点ではコアAが2つとも、または、コアBが2つともという風に専有したり、
また別の時点では、コアAが1つ、コアBが1つという風に2つあるFPUを1つずつ使ったりする、
とまでかみ砕かないとわからない?
433Socket774:2011/10/09(日) 14:13:10.71 ID:29jPRKRj
高IPCだと周波数を上げれないから
低IPCにした
434Socket774:2011/10/09(日) 14:13:55.86 ID:ZqLk2bZQ
>>432
そうかーありがとう

tom'sにスコアが出たらどのみち分かるしな
435Socket774:2011/10/09(日) 14:18:43.18 ID:MsGFf1tp
Bullのアーキテクチャって
手抜きコア4個つめて8コアに
見せているだけ

CPUの専門家からはこんなゴミ
どうやったら思いつくんだって批判されてる
436Socket774:2011/10/09(日) 14:19:21.79 ID:rXydsASK
>>431
そういえばまだ製品は出てないけど980Gっていうのもありましたね。
mini-ITXもちょっとおもしろそうかと思ったけど
電源やら廃熱やらを考えるとmini-ITXケースは厳しそうですね。
おとなしくATXにしておくかな
437Socket774:2011/10/09(日) 14:20:20.88 ID:qjEzsRxc
>>435
ソースはよ
438Socket774:2011/10/09(日) 14:20:38.83 ID:3lpMhhXI
CPUの専門家w
439Socket774:2011/10/09(日) 14:23:03.27 ID:alRcNlxM
OBRのリークが本物なら、
TDP100WのLlanoより125Wの8150のほうが消費電力が低そう。
440Socket774:2011/10/09(日) 14:49:21.96 ID:RyJxYzY+
CPUの専門家にもバカにされてんのかw
441Socket774:2011/10/09(日) 14:51:16.82 ID:alRcNlxM
ゆうすけはCPUの専門家だもんな!
442Socket774:2011/10/09(日) 14:53:31.53 ID:H7fV7B6F
>>402
Top500の上位見ればSMTは無駄って判ると思うぜ?
Topの京なんかわざわざSMTだったSPARCをシングルスレッドに戻した位だし
443,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 15:14:49.62 ID:ZbiUNwkk
つまりBulldozerのモジュール内の片方も無駄と
444Socket774:2011/10/09(日) 15:16:30.57 ID:f3lZyA9F
>>443
まあ今の流れならそういう事になる。
SMTの問題点について語っているうちに、論点がおかしくなってる。
445Socket774:2011/10/09(日) 15:16:41.33 ID:oxhPLrcH
CPUのプロが分析
446Socket774:2011/10/09(日) 15:22:43.55 ID:NS5Sk7Y2

https://twitter.com/pc_online/status/109264982507651074

8コア表記は詐欺だから止めたのか
4モジュール8スッドレブル土下座マジ産廃
447Socket774:2011/10/09(日) 15:25:36.38 ID:alRcNlxM
CPUの匠にリフォームしてもらおうぜ
448Socket774:2011/10/09(日) 15:30:35.34 ID:H7fV7B6F
CPU職人の朝は早い
449Socket774:2011/10/09(日) 15:31:18.59 ID:MsGFf1tp
8コアって表記は俺達の地味な活動の
おかげできちんと是正されたか

FX-8150は4コアこれはAMDも正式に認めたよ
450Socket774:2011/10/09(日) 15:47:59.26 ID:jl6mUDMN
>>446
んでも
これで公式に4コアの土俵にのるから
マジで高値で売れないわけだが
451Socket774:2011/10/09(日) 15:52:25.05 ID:mVAmXfwB
一ヶ月前の情報かよ
452Socket774:2011/10/09(日) 15:53:36.93 ID:qjEzsRxc
HT周波数5.2Gなんだ。一気に2.5倍かよ
453Socket774:2011/10/09(日) 16:04:08.21 ID:J2mdx9Fv
>>452
違う、多分DDRされてるから2.6GHz

しかし俺らが安易に使ってたコアやスレッドの尺度ってすっげぇ曖昧なんだな
まるでフラクタル次元のよう・・・
454Socket774:2011/10/09(日) 16:04:08.71 ID:OweZVmvx
普通に8コアって書いてあるが?その日経の記事
455Socket774:2011/10/09(日) 16:14:15.64 ID:WXB1jw+t
しかし2コアのトリニティちゃんはほんとにちゃんと4コアのラノちゃんより速くなるの・・?
456Socket774:2011/10/09(日) 16:18:50.26 ID:J2mdx9Fv
>453の補足
だから正確には5.2GHzではなく、5.2GT/sが正しい
457,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 16:21:25.08 ID:ZbiUNwkk
L2は1MB×8なのか?
2MB×4だと認識してたが。
458Socket774:2011/10/09(日) 16:23:59.32 ID:mVAmXfwB
459Socket774:2011/10/09(日) 16:27:24.05 ID:6lSKO5ZK
>>458
やめて!淫厨のライフは0よ!
460Socket774:2011/10/09(日) 16:27:51.68 ID:MQ2XVCW9
AMD相手に酷いなぁ
せめてi5 2500Kと比べてやれよ
461Socket774:2011/10/09(日) 16:30:21.09 ID:f3lZyA9F
淫厨が言うほどクソではない。かといって期待していたほどでもない。
462Socket774:2011/10/09(日) 16:30:38.02 ID:jumqJxNa
>>458
俺が知りたいのは、Photoshop CS4かCS5.5とPremiere Pro CS5.5が2600Kと比べてどーなのかなんだけど・・
非生産的なゲームはやんないんだけど、どーなってんだよAMD
463Socket774:2011/10/09(日) 16:31:29.87 ID:A/Xbf21N
bullがかってるのは消費電力の数値の高さくらいだな
なんだ129.72Wと93.12Wって
464Socket774:2011/10/09(日) 16:32:05.19 ID:mVAmXfwB
1100Tとの比較が見たいなあ。
465,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 16:32:14.56 ID:ZbiUNwkk
>>458

 こ れ は ひ ど い

これで輸入マージン上乗せする日本AMDはアホや。いや、今は「韓日AMD」だったっけな。
466Socket774:2011/10/09(日) 16:34:46.19 ID:MQ2XVCW9
>>465
ひどいもなにも前々からのリーグ情報のまんまですがな
467Socket774:2011/10/09(日) 16:35:22.04 ID:gu4aVRGd
>>462
詳しいベンチ比較するようなサイトは解禁日まで出さないだろうから、
もう少し待つしかないんじゃないかな。
468Socket774:2011/10/09(日) 16:35:57.91 ID:MQ2XVCW9
リーク情報の間違いだ…
前もこのスレで誤字を指摘されたような
469Socket774:2011/10/09(日) 16:38:45.83 ID:jumqJxNa
>>466
パリーグの情報?
470Socket774:2011/10/09(日) 16:41:08.11 ID:J2mdx9Fv
初版でコレだけ行けりゃ上等だな
次はどう来るか・・・
471Socket774:2011/10/09(日) 16:45:34.65 ID:MQ2XVCW9
FX-8170までまだまだ粘るぞ〜
472Socket774:2011/10/09(日) 16:45:34.68 ID:hXHu0Obj
>>458
何一ついいところ無いじゃねえか
性能も消費電力も話にならない
473Socket774:2011/10/09(日) 16:49:04.43 ID:p5HImDB7
>>463
これから冬にかけて寒くなるしAMDは暖房機能を実装してくれたんだよ
474Socket774:2011/10/09(日) 16:50:13.76 ID:Ucg1uRQC
前世代もK10 agena→K10.5 Denebで本気出したし
今回もBulldozer Zambezi→Piledriver Visheraからが本番かな
前もDenebのC3で新調したから、今回もVisheraのセカンドステップ辺りで新調するとしよう
475Socket774:2011/10/09(日) 16:51:08.97 ID:MQ2XVCW9
>>472
上位のFX-8150には水冷式クーラー付属という
Intelには無いプレミア感があるだろ!
476Socket774:2011/10/09(日) 16:56:11.69 ID:jZObKgzv
Intelは逆に「廃エンド買うような奴がリテールなんか使うわけねーから無しで売るわ」ってなったし…
477Socket774:2011/10/09(日) 16:58:44.66 ID:gE3fdGO0
なんというAMDには無いプレミア感・・・
478Socket774:2011/10/09(日) 17:00:05.22 ID:OJ14RCc8
これならK10x8の方がダイ面積効率も全然いいなあ。
479Socket774:2011/10/09(日) 17:02:17.15 ID:MQ2XVCW9
K10 8コアだとクロスバー面積がどーたらこーたら
480Socket774:2011/10/09(日) 17:03:50.73 ID:OJ14RCc8
Turbanで350mm^2程度なんだろ?
いくらクロスバーの面積が肥大化しても32nmで320mm^2超えるとは思えんが。
481Socket774:2011/10/09(日) 17:18:09.13 ID:hcFBLKP7
なんなんだこのCPUは。
2年くらい前のプロセスで5,6年前の論理みたいな事やってんな。
いったい何で2011年にこんなの出てくんだ?
482Socket774:2011/10/09(日) 17:21:55.12 ID:rRAoguRc
>>481
水冷クーラー付き簡易CPUだからね。
483Socket774:2011/10/09(日) 17:25:06.31 ID:pq8gHyyI
簡易CPU付き簡易水冷クーラーじゃないの?w
484Socket774:2011/10/09(日) 17:25:28.51 ID:U9pT0GFL
そのうちクーラー一体型が出ても俺は驚かないぞ
485Socket774:2011/10/09(日) 17:27:16.31 ID:MQ2XVCW9
>>484
SlotAかよ そんなんだったら殻割りするわ
486Socket774:2011/10/09(日) 17:28:57.63 ID:hI/vRNCN
>>482
吹いたw
487Socket774:2011/10/09(日) 17:30:08.74 ID:3gCR9MV3
FPUの構成が従来と変わってるけど、今あるベンチは
intel、AMD共通のFADD、FMULが1本ずつという構成を想定しているから、
Bulldozerはがっかりの結果しか出ないんじゃないの?
FMAC化でレイテンシ増えてるし。
それに、PC向けの重めのベンチはSIMDの方使うから、ALUのクラスタが独立しているって利点も
表に出てこないんじゃないだろうか。
488Socket774:2011/10/09(日) 17:32:10.90 ID:OJ14RCc8
実践的なベンチマークで演算基使い切れてればそういう予想もできるけど。
489Socket774:2011/10/09(日) 17:33:23.50 ID:MQ2XVCW9
AMDのBulldozerだけに最適化されて他のCPUで
性能が出なくいなったら本末転倒なわけだが
490Socket774:2011/10/09(日) 17:34:11.30 ID:RnJuq2hF
>>487
それってモジュールアーキテクチャの完全否定じゃん
491Socket774:2011/10/09(日) 17:46:37.12 ID:3gCR9MV3
>>490
どうして?
FPUクラスタ内のFPUの構成の話で、クラスタードアーキテクチャは否定してないけど?
492Socket774:2011/10/09(日) 17:49:22.87 ID:SVaDgrQo
>>487
128bitにおいてはFMACx2だとMUL+MUL, ADD+ADDの組み合わせでも同時実行が可能なわけで
むしろ有利では? まあレイテンシがどれだけ伸びてるかによるだろうけど、
493Socket774:2011/10/09(日) 17:49:57.11 ID:OT+B7TRW
ソフト側の対応って言っても、Bull特化って意味じゃない
Bull“にも”対応してってこと

GCCなどの汎用コンパイラはX86意外も広く2〜30種類のCPUをサポートしてたような
Bullもその一つに加わり、ソフトのバージョンアップの際にこれで
コンパイルされたソフトに入れ替わっていく事でBullでも性能が出るようになっていくんじゃないの

皆適当に最適化と言ってしまうが、Bull特化という意味では使って無いだろう
494Socket774:2011/10/09(日) 17:51:12.86 ID:SVAuzwMg
そろそろBullは終了にして、AMDの次世代APUの話をしようぜ
495Socket774:2011/10/09(日) 17:53:02.78 ID:ZqLk2bZQ
AMDはAVXを2つ同時実行する為にFPUが肥大化するのは嫌がったのでは?
ブルは8コアになったけどサンディーの方は8コアにするのかね

サンディーを6コアにしてAVXを6コア並列で実行するようなベンチやったら
サンディーの方が良い数字が出るんだろうが
496Socket774:2011/10/09(日) 17:56:10.45 ID:3gCR9MV3
>>492
そういう組み合わせだと従来のCPUだと性能出ないから、極力避けるように
コード書かれているんじゃないの?
497,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 17:59:34.59 ID:ZbiUNwkk
むしろ増えたレイテンシが大きすぎてFADD*2, FMUL*2を有効活用できない予感。
498Socket774:2011/10/09(日) 18:02:31.16 ID:OJ14RCc8
SandyBridge/HT onでもなんちゃって256bitで2倍近い性能になるんだから
もともと演算器不足なんて考える必要ないんじゃね?
499Socket774:2011/10/09(日) 18:04:20.40 ID:SVaDgrQo
>>496
避けるというか
fmulだけ続いたりfaddだけ続いたりする箇所もあるでしょ。
常にmulとaddが1対1で使われるわけじゃないんだから。
まあ性能上がるかはレイテンシ次第なんだけど。32bitだと特にレジスタ少ないし...
500Socket774:2011/10/09(日) 18:05:18.43 ID:uhbronDL
>>493
それなりのシェアをとるか、よほどとがった性能があれば、アプリもそれ向けに
対応するだろうけど、はたしてBullはそこまで行けるかな?
ソフトの対応はコンパイルオプションを変えてリビルドだけで済まないんだよ
501Socket774:2011/10/09(日) 18:06:33.59 ID:I3i/d3u4
>>458
OBRはやっぱり捏造だったな
502Socket774:2011/10/09(日) 18:07:52.70 ID:3gCR9MV3
>>499
リークの情報だと、シングルスレッドとマルチスレッドが比較出来るベンチで、
シングルからマルチで、Bulldozerは6、7倍アップしてたから、
これが正しければ、FADD2つ、FMUL2つ同時に処理できるって強みは、
あまり発揮されてないんじゃないの?
503Socket774:2011/10/09(日) 18:10:41.95 ID:RnJuq2hF
>>498
なんちゃって256Bitじゃないぞ
ちゃんと256Bit分のFPUがある
504Socket774:2011/10/09(日) 18:14:24.58 ID:OJ14RCc8
>>503
SandyBridgeはFP系は128bit演算基2回まわしてるんじゃなかったっけ?
505Socket774:2011/10/09(日) 18:17:26.63 ID:RnJuq2hF
>>504
2回まわしてたら256Bitでスループット1にはならんだろ
506Socket774:2011/10/09(日) 18:17:59.69 ID:f2or0wH5
Pen4の再来
507Socket774:2011/10/09(日) 18:21:28.44 ID:SVaDgrQo
>>502
いやだから
FMUL+FMUL, FADD+FADDの同時実行出来る箇所が多ければBullに有利かもという程度であって
FMUL+FADDの組み合わせが多いコードが別にBullに不利なわけじゃないでしょ。
どちらも2命令同時実行していることに変わりはないのだから。
508Socket774:2011/10/09(日) 18:25:03.62 ID:3gCR9MV3
>>507
ああ、俺の最初の書き方がおかしかったんだな。
従来のコードだとできるだけ、FADDとFMULが1つずつという構成でも性能出るように書かれているから、
FMUL+FMULのような組み合わせでも性能出るBulldozerの有利なところが出にくく、
FMAC化でレイテンシ増という不利な部分の方が影響大きいんじゃないか
ってことだとOK?
509Socket774:2011/10/09(日) 18:29:51.52 ID:SVaDgrQo
>>508
乗算と加算の総量は別にどういう演算器を想定しようが変わるもんじゃないしなあ。
FMULとFADDの比率が1:1に近いコードだと有利なところが出にくい、なら分かるが。
510Socket774:2011/10/09(日) 18:30:30.32 ID:93wrXAqb
>>480
クロスバーの肥大化は実装面積よりも動作クロックへの影響が大きいだろうな。
今のThubanでも既にクロスバーの動作クロックがボトルネックになってる訳だから
8コア接続まで増えたら今以上に厳しくなると思うが・・・
511Socket774:2011/10/09(日) 18:47:20.50 ID:3XEr3WYB
8150、当たり外れ酷そうだ
512Socket774:2011/10/09(日) 18:49:24.12 ID:MsGFf1tp
>>462
メモリ積んだXeon買えば?
お金ないけど性能欲しいなら、2600K買いなさい
FX-8150は、Core i3と同じ性能だよ?
513Socket774:2011/10/09(日) 18:49:36.55 ID:jumqJxNa
8150買うよ、買うつもりだが・・・
買ってなんじゃこりゃーな性能なら16日のイベントに乗り込んで
オイコラ!AMDてめ!ってカチコミいっちゃうかも・・>x<;
514,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 18:54:03.84 ID:ZbiUNwkk
なんちゃってじゃなくて列記とした256ビットドメインだが
515Socket774:2011/10/09(日) 18:56:18.90 ID:Wi9B1Xv6
>>458
OC性能も期待外れっぽいなあ
安定して動くのは4.7-4.8GHzまででSandyの方がマシとか書いてある
516Socket774:2011/10/09(日) 18:58:36.26 ID:MsGFf1tp
>>458
これで8コアって意味無いなw
ゴミ掴まされて2600Kより割高ってあり得ないねぇ
517Socket774:2011/10/09(日) 19:01:10.82 ID:RnJuq2hF
FADDとFMULが倍増された一方で、FP命令全体で見るとK10並みか、それ以下のもありそうだから、その辺も性能に影響しそうだな
518Socket774:2011/10/09(日) 19:02:24.03 ID:jumqJxNa
>>516
AMDはもうZambeziで行くしかないんだろ
その追い込まれたAMDの答えがこれなんだから、じっく見てやろうじゃないかw
どこまで改善し、どこまで2600Kに迫れたのか
AMD厨だって強がり言ってるが現実分かってるはずだ、12日が楽しみだ
519Socket774:2011/10/09(日) 19:02:34.51 ID:MsGFf1tp
πも2600kの200%以上性能悪いし
もう終わってるな
520Socket774:2011/10/09(日) 19:07:27.48 ID:MsGFf1tp
よくこんなゴミ出す気になったよなぁ
16日リナカフェで文句言ってくるとするか
521Socket774:2011/10/09(日) 19:07:51.18 ID:54v4JBNk
ソフト側で対応すれば早くなります、とかを互換メーカーがやってもだな
既存ソフトが速くならんと
522,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 19:08:16.30 ID:ZbiUNwkk
低コスト路線以外に活路ないだろう
523Socket774:2011/10/09(日) 19:11:08.43 ID:hI/vRNCN
もともとAMD選ぶやつは価格>性能じゃないか。
524Socket774:2011/10/09(日) 19:11:24.64 ID:jl6mUDMN
>>462
何せゲーミングプロセッサ(笑)だからな

ゲーム以外のアプリは知らねーよって事なんだろ
525Socket774:2011/10/09(日) 19:12:10.56 ID:MsGFf1tp
AMDが資金提供している
Handbrakeでも10%以上性能悪いし

ゴミとしかいえない。
526Socket774:2011/10/09(日) 19:15:49.34 ID:8q3uCUMK
OBR正しかったのかよ
まあ64X2からずっとAMDだし990FXも用意してるし買うけどな
とりあえず性能もOCも期待できないことが分かったから
最上位はやめて8120でも買うか
527Socket774:2011/10/09(日) 19:17:26.17 ID:OJ14RCc8
>>526
データが全く一致しない二つのリークがあれば
最低でも片方が嘘じゃね?
528Socket774:2011/10/09(日) 19:20:18.98 ID:MsGFf1tp
>>527

>>458見ても現実理解できないのかw?
相当頭狂ってしまったようだな。
529Socket774:2011/10/09(日) 19:29:25.17 ID:eX/SOAWs
1100Tにすら負けてる8150は産廃だなw
530Socket774:2011/10/09(日) 19:30:00.48 ID:jumqJxNa
>>526
自分はAthlonMP1900+x2 + TigerMPXこれが最後に使ったAMD環境だったけど
FX-8150には何か魅力あるよな・・なんだろうな
性能じゃない・・価格でもない・・何か欲しいんだよ
今はフルIntel環境だから990FXマザーも一緒に買うことになるが・・
531Socket774:2011/10/09(日) 19:30:44.83 ID:MsGFf1tp
評価用に配布しているマザボ
ASUSに協力してもらってBIOS最新に上げている
からな。

その辺を言い訳にするなよwアム厨
532Socket774:2011/10/09(日) 19:33:07.32 ID:hXHu0Obj
Lab501のレビュー書いたのはMSI MOA 2011の優勝者らしい
これは信用できるな
533Socket774:2011/10/09(日) 19:35:26.83 ID:3jNw2K+1
あれが本当ならすぐに安くなるだろうね
534Socket774:2011/10/09(日) 19:36:29.14 ID:J2mdx9Fv
>>530
完全に新アーキだからじゃないか?

湾岸スレ名言集に「波長が合うんだよ」云々のようなアレがあるけど、アレに近い感じかな
だいたいこんな変態CPU誰が考え付くんだ、それだけでワクワクじゃねぇか
535Socket774:2011/10/09(日) 19:37:15.14 ID:r4wphVcY
あの水冷クーラーがなければ8150買うんだがなぁ
ケースに取り付け不可能なクーラーが強制付属で直下のモデルより15000円高いとかさすがに買ってられんわ…
536Socket774:2011/10/09(日) 19:37:55.87 ID:OJ14RCc8
信用ねえ。
537Socket774:2011/10/09(日) 19:40:30.35 ID:qjEzsRxc
>>531
ASUSはまだCPU対応表にFXシリーズ載ってないが、対応BIOS出したのか?
538Socket774:2011/10/09(日) 19:41:25.88 ID:jckkDH0k
性能が自慢できないからここまで隠し通してきたのか
余裕あるならリークして少しずつ情報だしてきたろうに
LlanoはATIの力でGPUで自慢できるが・・・
CPU部門は期待はずれだな
539Socket774:2011/10/09(日) 19:42:50.16 ID:OJ14RCc8
>>537
AMDの配布してるレビューキットならフル性能でるはずってことでしょ。
公式にレビューキットが回ってくるような奴がマジリークするとは思えんがの。
540Socket774:2011/10/09(日) 19:45:52.50 ID:J2mdx9Fv
>>539
レビューキット配布の基準がわからんが、普通は企業とかああいうところだけじゃないのか?
541Socket774:2011/10/09(日) 19:48:24.29 ID:qjEzsRxc
>>539
あぁ、そういう事か。6xxxもLlanoすらもリーク出て来なかったんだし、
FXもリーク出る訳がないのにご苦労さんだよなw
7xxxも年内発売って言ってるのに、何の情報も漏れて来ないんだから
相当徹底してんだろうな
542Socket774:2011/10/09(日) 19:51:48.40 ID:0TS4DVfx
・・・どうせ駄目なら数倍差をつけられてたほうがよかったよ、もう。
一体何世代前のCPUなんだ?
頭の中が真っ白だ・・・。反論も空しい。ただ、空しい。
543Socket774:2011/10/09(日) 19:55:05.16 ID:J2mdx9Fv
>>541
6xxxの時は本当に出る直前まで詳細不明で、それまではてんで違うガセが超出回ってたな
アレは面白かった
544Socket774:2011/10/09(日) 19:56:26.23 ID:U7E3HM3V
BullがダメだとTrinityもダメってことだよな(´・ω・)
なんで正常進化しなかったんや・・・。
545Socket774:2011/10/09(日) 20:00:42.65 ID:t1JPWnnS
>>543
リークを抑え込もうとしたら出来るってことを示したいい例だよな
546Socket774:2011/10/09(日) 20:06:09.53 ID:/DEkSI5U
>>544
過剰性能は、実は不要だからね。

過剰ベンチ数値をチートで工作叩きして出しては
メディアに絶賛させ続けてる脳味噌お祭り企業と
その信者、被洗脳患者には、永劫に理解できない
ことだろうけれど。
547Socket774:2011/10/09(日) 20:07:21.60 ID:U7E3HM3V
小型化を目指してるから性能があがらないとかウンコだわ(´・ω・)
548,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 20:09:08.57 ID:ZbiUNwkk
小型化目指してたら300mm²超えとかTDP125Wにならないと思う
549Socket774:2011/10/09(日) 20:12:52.81 ID:f/pYbBmT
>>546
基地外負け犬は書かないで
レベルを疑われるから
お前らのせいで荒らされる
550Socket774:2011/10/09(日) 20:13:30.83 ID:tkPQPrQu
OBRと言い>>458と言い、これまで聞いたことも無いような田舎国のサイトだけバンバンリークを出すよな
余りにも本物が掴めないから、アメリカの裁判所から裁けない国で捏造リーク出すしか無いんだろうな
551Socket774:2011/10/09(日) 20:14:59.06 ID:U7E3HM3V
>>548
言い方が悪かった。
(俺が組むPCは)小型化を目指してるから性能(ワットパフォーマンス)があがらないとかウンコだわ(´・ω・)

何がどう過剰性能なんだろうな?
552Socket774:2011/10/09(日) 20:18:02.81 ID:dgxITeVD
>>546
Llano4コア2.5GHz400spあたりで、もう性能は飽和したわな。
一般用途にはE-350でも十分になってしまった。
ピーク性能を追い求めるベンチ番長CPUは、
次の世代ではデスクトップ向けには出ないかも。
553Socket774:2011/10/09(日) 20:20:11.54 ID:MsGFf1tp
>>550
違うだろw
訴訟されないよう国に評価阪送付して
そこでわざわざリークさせてるんだろ

今回はその作戦がうまくいってAMDが
リーク対策が何もできないマヌケ状態
だった。
554Socket774:2011/10/09(日) 20:20:58.08 ID:/DEkSI5U
>>552
その通り。
でも、その事実が知れ渡ると、都合の悪い連中がゴマンと居る。
要りもしない「ベンチ高性能チート」を、洗脳して声高に売りつける。
メディアを抱えて市場を染めて、明日も明後日もベンチベンチベンチ…
時代遅れのグラフィックも数値で騙してベンチベンチ…

事実は変わらない。
不要な数値は売りつけの道具でしかない。
555Socket774:2011/10/09(日) 20:21:43.84 ID:tkPQPrQu
>>553
へぇ、そんな誰でも思い付くような作戦が何で今回だけ行われてんのかな?
556Socket774:2011/10/09(日) 20:22:52.64 ID:U7E3HM3V
性能が飽和とかいいわけすぎる。

mini-itxで最新3Dゲームが動かせるくらいになってから
使う言葉だろ(´・ω・)
557Socket774:2011/10/09(日) 20:24:37.94 ID:Met0AKLT
>>554
電源と同じだな、容量カツカツじゃ駄目だしかといって容量余り過ぎも無駄になる
558Socket774:2011/10/09(日) 20:25:30.23 ID:qjEzsRxc
>>556
それがLlanoだと動くから怖い
559Socket774:2011/10/09(日) 20:27:31.80 ID:U7E3HM3V
>>558
微妙に動くだけとかks
560Socket774:2011/10/09(日) 20:28:24.36 ID:jumqJxNa
ハイエンドのUltra APUって出ないのかね?w
Radeon HD 7970とFX-8190が合体してTDP150Wで3万だったら売れまくるだろ
今のLlanoはローエンドにミドル下位のCPUだからなぁ・・
561Socket774:2011/10/09(日) 20:28:28.94 ID:YfTS8t52
今の時代はもうこれ以上PCスペックが要らないって人とまだまだ全然足りねーぜって人に分かれちゃってるからなー
サーバーとハイエンドデスクを同じチップで済ますAMDの戦略はイマイチになってきたかなー
もう中途半端で残念性能しか出来ないハイエンドデスク止めて、APUと鯖向けチップだけに注力したほうが儲かるだろ
562Socket774:2011/10/09(日) 20:28:29.74 ID:dgxITeVD
>>556
それがLlanoなんだが。

性能飽和はx86全体でそうなっていて、
intelだって、やることがないからウンコGPUを統合してみたり
誰も使わないエンコ特化回路を乗せたりしてるだろ。
563Socket774:2011/10/09(日) 20:28:31.08 ID:Rs9L/Mt+
1024x768とか800x600だったら動くって言うのは
動くのうちに入るのか?
564Socket774:2011/10/09(日) 20:29:56.52 ID:Ucg1uRQC
飽和してようが消費者の欲を刺激できなくなったら終わりよ、○○で充分ってのは
売る側が言う言葉ではない、言う時はこれ以上の物は作れませんっていう敗北宣言
565Socket774:2011/10/09(日) 20:31:44.90 ID:NS5Sk7Y2

以上をまとめると、

ブル土下座は想像を絶する産廃である

という結論が出たな







(・◇・)/~~~
566Socket774:2011/10/09(日) 20:32:11.08 ID:dgxITeVD
>>561
日本では、コアな3Dゲーマーは少数派だからな。


>>564
乗用車に10000ccのエンジンは不要、
家パソにハイエンドサーバーの性能は不要ということだ。
567Socket774:2011/10/09(日) 20:34:30.05 ID:U7E3HM3V
>>562
単にお前の用途で使わないってだけじゃん。
そんな用途の狭いやつ基準に製品作られたらかなわんわ。

『俺携帯だけで何でもできる』とか言ってる連中と同類じゃねぇか。
568Socket774:2011/10/09(日) 20:35:56.85 ID:Ucg1uRQC
>>566
だからそれを決めるのは消費者、10000ccのエンジン積んだ乗用車も
ハイエンドサーバー並の家パソも求められてるのが現状
顧客の要望に答えられる商品作れないとこは淘汰されていくだけ
569Socket774:2011/10/09(日) 20:36:04.28 ID:3gCR9MV3
演算性能で消費欲を刺激しにくくなったと考えたら、
エンドユーザー向けには、Ultrabookはちょうどよい時間稼ぎなのかもな。
それでもそんなに時間稼ぎできないだろうから、その間に、
新しく性能を必要とする用途を見つける必要があるだろうけど。
570Socket774:2011/10/09(日) 20:36:36.67 ID:nOCAzdSj
なんだSandy-E噴死か
571Socket774:2011/10/09(日) 20:39:29.79 ID:dgxITeVD
>>567
Llanoで性能が足りない作業を持ってこいよw
ゲームとエンコ以外で。

>>568
10000ccのエンジン積んだ乗用車もハイエンドサーバー並の家パソも
絶対数としてはそんなに必要とされていない。
572Socket774:2011/10/09(日) 20:41:03.33 ID:U7E3HM3V
>>571
なんでゲームとエンコ持ってきちゃいけないんだ?
まずそこから説明してくれ。

AMDはユーザーの用途まで指図するのか?
とんだ糞企業だな。
573Socket774:2011/10/09(日) 20:41:52.03 ID:Ucg1uRQC
>>571
いっちゃんええやつ欲しくなるのが人の性、それを理解しなさいな
574Socket774:2011/10/09(日) 20:42:12.86 ID:OJ14RCc8
>>553
訴訟対象にもできないような国にAMD自身が支給するとは思えんし
訴訟されないような国に評価版送付したならそいつが訴訟対象になるだけでは...
575Socket774:2011/10/09(日) 20:42:41.13 ID:jumqJxNa
>>571
だから、グラフィック重視なのに性能が足りない作業がゲームとエンコなんですよ
576Socket774:2011/10/09(日) 20:43:56.08 ID:NS5Sk7Y2

AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html

(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)


















あはははははははははははははははははははは
577Socket774:2011/10/09(日) 20:45:11.12 ID:hXHu0Obj
Llano厨がBullをディスり始めたと聞いて
578Socket774:2011/10/09(日) 20:46:45.23 ID:U7E3HM3V
AMD『俺が出すAPUで満足出来ない用途なんかやる価値がない』

とんだ殿様企業ですな
579Socket774:2011/10/09(日) 20:49:29.40 ID:dgxITeVD
>>572
特殊用途だからに決まってるだろ。
エンコなんて普通の人間はやらないから。

>>575
Llanoでグラフィック性能が足りないなら、intelはカスそのものだな。
580Socket774:2011/10/09(日) 20:53:06.06 ID:Ucg1uRQC
Intelのグラフィック性能がカスだを否定するやつはおらんだろw
いるとしたらよっぽどの狂儲、単にCPUと違って簡単に補えるから
致命傷になってないだけさ
581Socket774:2011/10/09(日) 20:54:46.62 ID:jumqJxNa
てかLlanoはもう終わったAPUだろ?w
ここは次世代のAPUとCPUを語る場、Zambeziはまだ出てないから次世代でOK
ちうか、ゲームする奴は普通にビデオカード挿すからAMDでもIntelでもどちいでもいいオンボードGPU使わないから
582Socket774:2011/10/09(日) 20:54:50.99 ID:U7E3HM3V
>>579
なんで特殊用途だとダメなんだ?
普通の人間がやることしかやっちゃいかんのか?

どこの宗教だよ。ほんとAMDは宗教色が強いな。
583Socket774:2011/10/09(日) 20:55:00.06 ID:rgtw8SDD
>>564に加えて、
○○で充分ってのは互換メーカー、2番手が言うことじゃないんだよな
多くの人は売れてて名前の通ってるIntelの安いやつで十分なんだよ
584Socket774:2011/10/09(日) 20:55:11.31 ID:CNuaOaUJ
重いゲームやエンコが必要ならインテルのハイエンドを別に買えばいい

音源のグラボを積まずに快適にPC使えてるからメインPCは次もLlanoなりTrinityだろうな
585Socket774:2011/10/09(日) 20:55:56.38 ID:CNuaOaUJ
と書いたら次世代スレだったか・・・
586Socket774:2011/10/09(日) 20:56:48.76 ID:O0tS5mgw
Intelがカスなら980Gあたりは何なの?w
587Socket774:2011/10/09(日) 20:57:11.34 ID:BsPqqZcX
自動車の用途は固定されているが
pcの用途はどんどん拡大しつつある

性能飽和にはまだまだ
588Socket774:2011/10/09(日) 21:00:19.84 ID:90nuPilU
AMDオワタか、Celeron10万円時代くるな
589Socket774:2011/10/09(日) 21:01:42.45 ID:U7E3HM3V
>>586
ウンコなんだろ。言わせんな恥ずかしい。

>>584
ハイエンドは総じてデカイ&ウルサイからな。
小さくて静かに出来るようになるまで『飽和』なんてのは
ありえないんだよ。
590,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 21:07:43.66 ID:ZbiUNwkk
いや、ポケットに入れて持ち出せるようになるまで、だな。
591Socket774:2011/10/09(日) 21:09:34.82 ID:rn3iWEPH
世界にコンピュータは〇〇台で十分だ、とか
メモリは〇〇KBあれば十分とか
592Socket774:2011/10/09(日) 21:17:51.62 ID:1k4mv35z
電脳メガネで3Dエロゲができるまでは飽和とは認めない
593Socket774:2011/10/09(日) 21:18:05.49 ID:jJ+S5W2x

震えよ畏れと共に跪け
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=275183
594,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 21:18:12.06 ID:ZbiUNwkk
てか、なんで日本だけこんなに高いんだろ?

AMD本社「日本は円高だから日本向けだけ単価上乗せしておけ」
とか?
595,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/09(日) 21:19:31.38 ID:ZbiUNwkk
>>593
すごく・・・剣山です。
596Socket774:2011/10/09(日) 21:25:15.96 ID:oxhPLrcH
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20111009/TXNHRmYxdHA.html
ID:MsGFf1tpの妄想は止まる所を知らないな
597Socket774:2011/10/09(日) 21:29:21.00 ID:J2mdx9Fv
>>595
剣山ってよりは針地獄
拷問に使えそうなレベル

つーかこれで大根おろしできそうだな
598Socket774:2011/10/09(日) 21:38:37.05 ID:Ucg1uRQC
30年前
ゲイシ「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分」

神の黒歴史至言
599Socket774:2011/10/09(日) 21:42:16.70 ID:U7E3HM3V
>>590
どれくらい小さいかって話だろ、それ。
ポケットに入るくらい小さいか、めがねに内蔵できるくらい小さいか。
600Socket774:2011/10/09(日) 21:55:31.08 ID:gnprb8JO
今日も信用できる店員さんに聞いたお話。asusの回収は連休明けとのこと。ギガはやはりどこも動きがはやい。石の流通情報はまだ店にも来ていない。16に発売間に合ったらラッキーぐらいに考えているとのこと。以上です。
601Socket774:2011/10/09(日) 21:59:58.79 ID:ROuIxdUo
やっぱり動作不良で動かないのか
マザーだけ持ってる奴とか中古とか死亡だな
602Socket774:2011/10/09(日) 22:11:34.24 ID:uhbronDL
CPUに不具合が出てマイクロコードにパッチでも入ったか?
603Socket774:2011/10/09(日) 22:14:21.05 ID:3lpMhhXI
単なるBIOS更新じゃねーの?
604Socket774:2011/10/09(日) 22:15:58.84 ID:sxWutINk
回収したのがリファビッシュじゃなくて新品で出回るかどうかが問題なんだよ
605Socket774:2011/10/09(日) 22:16:43.12 ID:7dFnDspa

https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで開封通電済みの中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
606Socket774:2011/10/09(日) 22:23:31.68 ID:U7E3HM3V
別にいいんじゃね。
BIOS更新のためにソケットに何かが挿入されたりしようと
しばかれるわけじゃないんだし(´・ω・)

ほぼ新品の中古品とか開封済新古品とかって言われてるアレだろ。
607Socket774:2011/10/09(日) 22:23:51.47 ID:2Ftz8Jws
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのブル土下座をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  AM3+ `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  開封   / l::::::::::::::::
      l    人  /  通電済 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  AM3+  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )中古  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
608Socket774:2011/10/09(日) 22:26:44.50 ID:sxWutINk
今年のインテルみたいにリコールしねーのかよ
>>607 まさにこれ
609Socket774:2011/10/09(日) 22:28:39.45 ID:U2w2R77g
チップ不具合そのままで出荷したのは
お客様に新品を手にとって貰うためですか?
610Socket774:2011/10/09(日) 22:28:47.48 ID:93wrXAqb
開封はともかく通電は製品検査でもやるだろ、普通・・・
611Socket774:2011/10/09(日) 22:29:19.62 ID:CNuaOaUJ
今日入荷した戯画のは一昨日回収されたやつじゃないだろうな
発売日に買えば心配すること無く新品が買えそう
BIOSアップされた程度で中古だリファビッシュだ騒ぐことでもないと思うがな
612Socket774:2011/10/09(日) 22:35:34.24 ID:U7E3HM3V
そうそう。
ちょっと指紋とかついてたり、唾液とかが付着してたり
髪の毛とかが稀に入ってたりするだけ(´・ω・)

>>609
チップの交換作業がAMDスレの情報によると
PCショップで可能であり、当日お持ち帰りができるらしいぞ。
613Socket774:2011/10/09(日) 22:38:04.28 ID:93wrXAqb
GA-990FXA-UD5のBIOS F6Dについてあれからまた調べてみたが
メモリクロックの設定がF5ではDDR3-1600までしかなかったのが
DDR3-2400まで設定可能になってた。

・・・どうも、FXの発売が正式に決まるまでFX向けの設定項目を
封印してたような感じだな。
614Socket774:2011/10/09(日) 22:40:06.67 ID:MsGFf1tp
AMDはマザボメーカーに中古品
売らせてるのかひでぇ話だ

自分たちが保証して全て代理弁済
してやれよなぁ
615Socket774:2011/10/09(日) 22:41:49.18 ID:J2mdx9Fv
>>612
どういうショップだよwwww
616Socket774:2011/10/09(日) 22:42:46.31 ID:gnprb8JO
マザー購入済みでAM3系CPUを持っていない、またはそう主張するお客さんには店側も対応を考えなければいけないでしょうね
マザーメーカーの代理店は動いてるけども、AMD側からはまだ何も連絡がないらしいので
617Socket774:2011/10/09(日) 22:49:10.29 ID:93wrXAqb
>>616
FX購入に合わせてAM3+マザーも新規購入する客向けの対応じゃないの?
既にマザーは持ってるのにAM3のCPUは持ってないってのはかなり珍しいと思うが・・・
618Socket774:2011/10/09(日) 22:50:07.73 ID:53EsXeUz
酷い荒らされようだな
反論する馬鹿がいるから益々酷くなる
反論してたら同類だから無視しろって
619Socket774:2011/10/09(日) 23:00:37.93 ID:U7E3HM3V
>>615
髪の毛なんて1日に50〜100本くらいは抜けるもんだしな。
しゃべってりゃ唾くらい飛ぶし。

普通のショップだろ。
620Socket774:2011/10/09(日) 23:01:56.48 ID:sxWutINk
どんだけ老けていればそんなにぬけるんだ
621Socket774:2011/10/09(日) 23:02:16.71 ID:mVAmXfwB
「売れ行きは微妙ですね」(10/16)- 某ショップ店員談
「正直この値段では」(10/16)- 某ショップ店員談
「買ってくれますかね」(10/16)- 某ショップ店員談
「人柱向け」(10/16)- 某ショップ店員談
「」(10/16)- 某ショップ店員談
「」(10/16)- 某ショップ店員談
「」(10/16)- 某ショップ店員談


今からでもエルミタの反応が予想できるね!(´;ω;`)
622Socket774:2011/10/09(日) 23:03:32.15 ID:CNuaOaUJ
>>619
たぶんチップの交換について言ってるんだと思うぞ

まさか・・・BIOSとチップが混同してるわけじゃないよな?
623Socket774:2011/10/09(日) 23:05:21.26 ID:U7E3HM3V
>>622
あぁ、そっちか。
俺は知らないんだがAMDスレでは常識らしい。
つっこんでる人がかなり少数だからな。

>>224を参照して欲しい。
624Socket774:2011/10/09(日) 23:10:08.82 ID:U7E3HM3V
>>620
少しは調べる癖つけた方がいいと思うよ。
625Socket774:2011/10/09(日) 23:12:23.40 ID:J2mdx9Fv
BIOSのチップがソケットで載ってるならイケるかもしれないけど、半田とかだと・・・
626Socket774:2011/10/09(日) 23:16:28.83 ID:yFvBQ54P
繋ぎのつもりで買ったLlanoの感触が良くてこれでいいんじゃないかという気がしてきてしまった
引き返せないように990FXマザーをポチるべきだろうか
グラフィックスカード無いとこんなにもケース内部って広いものだったんだな
627Socket774:2011/10/09(日) 23:17:26.60 ID:8K8k7mWh
>>506
bull のアーキ屋はPen4作ってた人だからね。必然とこうなるよな。何処行ってもダメってことか
628Socket774:2011/10/09(日) 23:20:25.24 ID:U7E3HM3V
>>625
そこでいうチップってBIOSROMの話じゃないけどね。

217 :Socket774:2011/10/08(土) 20:42:11.73 ID:gDqTPAWy
SandyのMBの場合はチップ抜いて交換だろ
他にどうやるわけ?
629Socket774:2011/10/09(日) 23:24:35.92 ID:2Ftz8Jws
貧乏人ご用達の安物4層しかないAMDマザーならいざしらず
6層基盤でそんなことするくらいなら廃棄して新品配るわな普通
630Socket774:2011/10/09(日) 23:31:46.82 ID:qjEzsRxc
チップ云々は知らんが、SandyはリビルトM/Bがパーツショップで結構格安で売ってたけどな。
なんでも廃棄とかってのはないわ
631Socket774:2011/10/09(日) 23:33:51.93 ID:pW4PYeNn
>>627
本当なのか?
クロック高いが低性能、で高TDPってやっぱりP4系なのか
632Socket774:2011/10/09(日) 23:35:08.43 ID:93wrXAqb
>>625
そういや最近はBIOS ROMってマザー直付けばっかりだな。
昔はBIOS ROMはソケット実装の方が多かったんで、BIOS書き換えは
同じROMチップを使ってる別の中古マザーで、とかも出来たんだけどな・・・
633Socket774:2011/10/09(日) 23:41:39.30 ID:J2mdx9Fv
>>628
だろーな
サウスのバヤイはリフローかヒートガンシコシコだろうな・・・
634Socket774:2011/10/09(日) 23:46:39.43 ID:C+CmE930
>>631
BulldozerのMCMTアーキテクチャを発明したのは
Intelのアーキテクトでもあり、P6やNetBurstアーキテクチャなどにも関わった
Andy Glewだとは本人の弁

もっとも、うまくいかなかったとして、クラスタードのコンセプトからして筋が悪いのか
AMDの実装が悪いのかは明らかでないが。一人で設計するわけでもなし
635Socket774:2011/10/09(日) 23:52:50.04 ID:O0nujkCH
>>605
リファビッシュが大量に出回る訳か… \7000ぐらいだろうね
636Socket774:2011/10/09(日) 23:53:31.58 ID:esniMvjV
冗談かとおもったらほんとにいまだに出てないんだなー
637Socket774:2011/10/09(日) 23:54:46.36 ID:MQ2XVCW9
Netburst程高クロックに割り振ったアーキテクチャではないとは思うがね
もしBullと同じ32nmでNetburstを作ったなら余裕で5GHz台のクロックに到達するだろうし
NetBurst後期の65nmでBulldozerを作ったならそれこそNetBurst程
クロックが上がらずゴミになることが目に見えている
638Socket774:2011/10/09(日) 23:56:38.81 ID:2Ftz8Jws
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview

Bullちゃん2600Kに全く勝てないの図
639Socket774:2011/10/09(日) 23:59:15.89 ID:vD7CcrK6
以前は2500Kとよく比較されていたから向上したなぁ
640Socket774:2011/10/10(月) 00:01:50.93 ID:ccKXsB2r
12日楽しみだねwww
延期するか、発売したら速攻でベンチあがるだろうしwww
アムド信者の顔面蒼白Bull土下座が早く見たいwwww
641Socket774:2011/10/10(月) 00:03:22.22 ID:2NCGGojg
CPU-ZのCodenameってBulldozerになってるな
Zambeziになるものと勝手に思っていたが・・・
642Socket774:2011/10/10(月) 00:04:05.83 ID:yFvBQ54P
XOPを使ってのx264エンコがどうだかねえ
エンコなんか最近ほとんどしないが
643Socket774:2011/10/10(月) 00:10:46.89 ID:FWAEepgN
>>641
だから捏造なんだろ。ここ最近のAMDはリーク出ないようにしてんのにマジモンの訳ねーじゃん
644Socket774:2011/10/10(月) 00:13:33.25 ID:SiTZhBCy
あと61時間程か
645Socket774:2011/10/10(月) 00:17:00.78 ID:wd0BmI9O
捏造にすがるしかないんだなw
646Socket774:2011/10/10(月) 00:17:16.41 ID:2NCGGojg
>>643
あぁ、やっぱりアーキ名ではでないか

Cpu-z画像ググってみたらみんなきちんと製品コードネームでおかしいなとは思ったんだ

つーか信頼できる事前情報無さすぎだじぇ・・・
647Socket774:2011/10/10(月) 00:20:13.00 ID:uXWgSasW
リーク情報に信憑性を求めたらアカン
648Socket774:2011/10/10(月) 00:22:01.75 ID:hBNZg1Pb
まあ今回に限ってCPUコードネームということも無いだろ
649Socket774:2011/10/10(月) 00:22:22.82 ID:02p9NrkF
650Socket774:2011/10/10(月) 00:22:52.96 ID:EZeWiAxj
どうせ正式発表後は提灯記事だとか言い始めるんだろw
前もってはっきりさせとけよ、どういうのが提灯でどういうのなら信用するのか
651Socket774:2011/10/10(月) 00:24:31.40 ID:fwN0ak/B
電圧が小数第2位までしか表示されてないのっておかしくないか?
652Socket774:2011/10/10(月) 00:25:27.23 ID:xEFDQwZt
どうも春先にあったチップ不良交換やらと、単なるBIOS更新がごっちゃになってるみたいね
新CPUが出た時にそれに最適化したBIOSに書き換えて再出荷とかショップで更新とかは今までもよくあること
客各自で古いCPU用意しなきゃとか、更新失敗のリスクおかしてまでやらずに済むからね
がめついショップはBIOS更新料とか別料金で取るくらい
いちいち大騒ぎする意味がわからないっす
653Socket774:2011/10/10(月) 00:26:17.32 ID:o2h5qnuP
2.016Vって小数第二位?
654Socket774:2011/10/10(月) 00:26:42.33 ID:hBNZg1Pb
提灯とここで言われようが気にする必要なんか無いだろうに
つかここをわざわざ見に来るのがわからん
655Socket774:2011/10/10(月) 00:26:57.81 ID:O3PoS/1S
>>649
それはESだから、なんとも言えないね
656Socket774:2011/10/10(月) 00:27:05.76 ID:JxwNOvHt
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのブル土下座をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  AM3+ `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  開封   / l::::::::::::::::
      l    人  /  通電済 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  AM3+  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )中古  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
657Socket774:2011/10/10(月) 00:27:51.45 ID:02p9NrkF
フライング?ベンチのBullのCPU-Z
つかCPU-Zの開発元って発売前にBullを事前に入手してるのか?
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2011/10/spi_5066.jpg
658Socket774:2011/10/10(月) 00:28:24.43 ID:sLgWi9Wv
これで初期不良はないな
659Socket774:2011/10/10(月) 00:28:30.21 ID:fwN0ak/B
>>653
最新のリークとされてるこっちの話だよ
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2011/10/cpuz.png
660Socket774:2011/10/10(月) 00:29:55.98 ID:O3PoS/1S
>>652
あほんだらに対して優しいのね(T^T)
661Socket774:2011/10/10(月) 00:30:28.62 ID:2NCGGojg
>>649
記憶がおぼろげだが、コア減らすとCPU-Zは妙なことになった気がする

ちょいまち
965BEでやってみるじぇ
662Socket774:2011/10/10(月) 00:34:50.88 ID:zEVFZ1oy
つーかCPU-ZにBulldozerとハードコーディングされてるのに捏造もクソもあるか
663Socket774:2011/10/10(月) 00:42:59.48 ID:6kWX/0ck
>>659
Instructionsの文字列がはみ出してる・・・
Windowsの標準的なWindowだと、外枠部分は非クライアント領域だから
いくらはみ出してもここまで文字が描画されることはないはずなんだが。
664Socket774:2011/10/10(月) 00:45:42.52 ID:02p9NrkF
Aeroを有効にしているとはみ出さず
無効にしてるとなぜかはみ出す
665Socket774:2011/10/10(月) 00:47:04.96 ID:2NCGGojg
今調べたらどうもCPU-ZがBullと認識してるようだ
逆に言えばコードZambeziはfake

あと>663からリビジョンが表示されてればTDPが出る・・・筈?
666Socket774:2011/10/10(月) 00:49:00.95 ID:FWAEepgN
まぁ、仮にそれがほんものだとしても、1.38V程度で4.2GHzも回るんならひゃっほいできるんだが
667Socket774:2011/10/10(月) 00:50:51.98 ID:FPF86DkF
ひゃっほいってターボ周波数が4.2GHzなんだから回らないわけないんだが
668Socket774:2011/10/10(月) 00:50:59.08 ID:2NCGGojg
>>664
そうなのか・・・
はみ出すのか
669Socket774:2011/10/10(月) 00:58:56.35 ID:3Kmigu/a
バイナリ覗いてみたがBulldozerになってんな
ただFX-8130PなんかはあるがFX(tm)-8150なんて文字列は見当たらんな
まあ本物でも偽者でも構わないけど
670Socket774:2011/10/10(月) 01:06:42.69 ID:zEVFZ1oy
CPU名はCPUID(EAX=0x80000002-4)命令でCPUから取得するんだから...
671Socket774:2011/10/10(月) 01:09:13.43 ID:T+2sCtoE
2600Kを100とすると
8150は性能価格はいくらぐらいが妥当なんだろか?
672Socket774:2011/10/10(月) 01:10:33.03 ID:PcWW3Hkl
http://semiaccurate.com/2011/09/13/amd-sets-clock-speed-world-record-with-bulldozer/
semiの方ではこう出てますから当てになりそうもないかと…
動画内の方ではTDPに何かの値が出ているのでこっちの方が正しいですかね。
673669:2011/10/10(月) 01:12:58.16 ID:3Kmigu/a
ああ、あとリビジョンのCR-B2かOR-B2なんてのもない
DR-B2はあるが
674Socket774:2011/10/10(月) 01:13:00.84 ID:JxwNOvHt

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
675Socket774:2011/10/10(月) 01:17:21.27 ID:KWvPZ+L7
>>671
2500Kのちょい上で18000~19000ぐらいじゃない?
676Socket774:2011/10/10(月) 01:19:12.70 ID:fwN0ak/B
>>669
とりあえず
ttp://www.cpuid.com/
のreviewer kitに含まれてる1.58.7には8150/OR-B2/DR-B2があった
TDPとか電圧の表示に関しては疑いが晴れないが
677Socket774:2011/10/10(月) 01:20:00.42 ID:SiTZhBCy
>>671
リーク通りだとしたら
2500kと2600kの間じゃないかな、$216〜317の中間
2600 $317 \25000
2600 $294 \23000
8150 $266 \21000
2500 $216 \17000
Intelが$200半ばに2600落としてきたら相当きつくなるが
とりあえず開けてくれてるしそこへ入れられる
678Socket774:2011/10/10(月) 01:20:47.96 ID:3Kmigu/a
>>676
なるほど開発版か
失礼
679Socket774:2011/10/10(月) 01:21:35.75 ID:O3PoS/1S
所詮自作なんて遊びなんだから、bull 買ってどんなもんかシバいて楽しんでおしまいだろ?たかが1万円増でヒィーヒィーワメくなよ。
680Socket774:2011/10/10(月) 01:29:42.06 ID:T+2sCtoE
>>675
>>677
このご時世、2万割ってないときついなぁこりゃ
681Socket774:2011/10/10(月) 01:40:40.43 ID:T+2sCtoE
8150で\17800
8120で\14800

これくらいなら買おうとおも
682Socket774:2011/10/10(月) 01:51:10.49 ID:T+sfeDoC
>>681
だねー
18000円くらいならネタで買ってもいいかなー
逆に2万超えたら2600K買うでしょ常識的に考えて
683Socket774:2011/10/10(月) 01:56:41.36 ID:Xoiu+bee
>>679
ゴミにしかならん水冷クーラーつけられて8120より15000円も高い34000円ってのが納得いかんだけだ
684Socket774:2011/10/10(月) 02:00:29.86 ID:6Lvn6mkK
8170は5万円以上で来い
685Socket774:2011/10/10(月) 02:01:53.46 ID:af/19QAO
8170は液体窒素付属で。
686Socket774:2011/10/10(月) 02:08:39.95 ID:YnS6D+r0
ivy待った方がよくね?
687Socket774:2011/10/10(月) 02:17:55.38 ID:T+sfeDoC
でもIvyってエンスー向けじゃないんでしょ?
Sandy-EはXeonのコアをダウンサイジングしてるからエンスーだけど
688Socket774:2011/10/10(月) 02:18:09.80 ID:YnS6D+r0
消費電力なんざintelのCPUでもテスト環境で大きく変わる。
ベンチするなら細かいパーツ構成晒さないとダメだ
689Socket774:2011/10/10(月) 02:26:13.94 ID:FaAx8beX
結局真偽は12日まで分からないのか
690Socket774:2011/10/10(月) 02:50:10.02 ID:Xq9VJHWu
>>689
C2Dのときもこんな流れだったな。
実際1.4倍が眉唾だったわけだ。
691Socket774:2011/10/10(月) 03:17:54.50 ID:enIQ7NGY
FXが遅いってことはその分、そのプログラムが体にダイレクトに伝わってくるし、コードを動かす微妙なニュアンスにもしっかりと応えてくれる。
そういう意味でオレはFXは自分の魂を磨く道具だと思ってる。
だからもう少し安くしてくださいお願いします。
692Socket774:2011/10/10(月) 03:21:21.27 ID:O3PoS/1S
>>683
水冷の方が遊べない?俺は水冷歓迎するよ。水冷に対して今まで二の足踏んでいた人に取っては、導入するきっかけを提供してくれたと思えば。但し、既に持ってる人にとってはゴミだな。

そのうち、空冷モデルも出るでしょ。8150って、水冷しかないって情報あるの?
693Socket774:2011/10/10(月) 03:27:57.78 ID:JxwNOvHt
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045

2600Kにボロ負けですがな FX-8150
694Socket774:2011/10/10(月) 03:29:01.16 ID:SiTZhBCy
>>692
そのうちじゃなくて最初から出さなきゃダメでしょ
695Socket774:2011/10/10(月) 04:50:56.62 ID:MGb2ew/C
>693
8150って御幾らなの?
696Socket774:2011/10/10(月) 04:53:59.38 ID:Qg1jRhIX
>>695
日本では代理店ASKが価格設定するのでお値段なんと34000円!
697Socket774:2011/10/10(月) 05:02:25.14 ID:yRzV78ej
誰が買うのかよ
698Socket774:2011/10/10(月) 05:05:25.13 ID:b6MLIUlI
FX-8120の写真など、ベンチはしばらく経ったら見れそうだ

New FX-8120 Bulldozer Pics & Benches hopefully in the next couple of hours!
http://www.overclock.net/rumors-unconfirmed-articles/1137265-ukraine-new-fx-8120-bulldozer-pics.html
699Socket774:2011/10/10(月) 06:19:09.04 ID:gD1DFPSh
>>692
リテールで水冷付けちゃって・・金はあっても知識の無い奴もそこそこ買うだろうから
雑に扱ってお漏らし続出になると思うわ
他のパーツ巻き込み保障問題になって8150だけ返品率が異常に高くなり
「水冷なんか付けるんじゃなかった・・」とAMDは思うことになるだろう
700Socket774:2011/10/10(月) 06:24:21.01 ID:YnS6D+r0
antecの水冷なのに初代SOLOだと入らないらしいぞ
701Socket774:2011/10/10(月) 06:30:25.75 ID:sUrsfjvv
今の水冷のメンテナンスなんて空冷と変わらんが
大体その論理だと空冷クーラー付け損なって落下し
グラフィックスカードやマザーを傷つけたらCPUメーカーが保障するのか?
702Socket774:2011/10/10(月) 06:38:13.62 ID:AlZ5vF4N
>>693
お、やっと2600Kより長いグラフが出てきた
と思ったら消費電力ですたw
703Socket774:2011/10/10(月) 06:53:12.71 ID:MGb2ew/C
Orz
704Socket774:2011/10/10(月) 07:25:12.55 ID:ieYgHCEv
今さらlower is betterネタ?
705Socket774:2011/10/10(月) 07:36:04.49 ID:VVjbNrmz
>>698にて実況が・・・。
CineBench11.5の結果が4.89ptsって。
706Socket774:2011/10/10(月) 07:47:13.27 ID:VVjbNrmz
Fritz Chess 19.62 9417
コア8つとも使ってた。
707Socket774:2011/10/10(月) 07:51:11.74 ID:yQ+sb9cy
>>698
Phenom II 以下の産廃だな。
8150でも1100T超えられんだろ。
708Socket774:2011/10/10(月) 07:55:25.91 ID:gD1DFPSh
>>707
性能が低くても、消費電力が低ければ欲しいけど2600Kより消費電力高いんだろ?w
性能低くて消費電力が高く値段も高い、ナニコレ状態
709Socket774:2011/10/10(月) 08:07:43.03 ID:jceL//qu
トリニティーてDDR3-1333使えるの?
710Socket774:2011/10/10(月) 08:30:39.71 ID:EZeWiAxj
711Socket774:2011/10/10(月) 08:33:02.15 ID:yQ+sb9cy
>>710
k10x8にも負ける産廃かよ。
712Socket774:2011/10/10(月) 08:36:27.17 ID:gD1DFPSh
>>710
らんらんらんら〜ん らんらんらんら〜ん
何一つ良いとないじゃん
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
713Socket774:2011/10/10(月) 08:46:39.73 ID:qr5l5Tv2
X6持ってるやつはマジ買う必要ないじゃん…
714Socket774:2011/10/10(月) 09:05:24.58 ID:PNMEAFlM
>>710
グラフが超珍すぎるw
悪気はないんだろうけど
715Socket774:2011/10/10(月) 09:06:16.84 ID:T+2sCtoE
X6が早く見える・・・
716Socket774:2011/10/10(月) 09:17:50.13 ID:zxY1m7Ri
改革失敗か
x86のイメージが更に悪くなるやないか
717Socket774:2011/10/10(月) 09:22:51.65 ID:9o2APEeo

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     AMD厨、今どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、ブル土下座どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
718Socket774:2011/10/10(月) 09:28:36.35 ID:ek3Jqm1Q
>>693
それ捏造
CPU-Zの画像も変

今週に製品版のベンチ出るはず
719Socket774:2011/10/10(月) 09:32:51.58 ID:qr5l5Tv2
>>698は本物?
今使ってる1075Tでcinebenchやったら5.29だった…
61xxとか41xxはどんだけ低くなるのって感じだが
720Socket774:2011/10/10(月) 09:39:12.23 ID:VVjbNrmz
>>719
残念だけど、ほんもの。実況で見たし。アキラメロ。
721Socket774:2011/10/10(月) 09:39:26.50 ID:62WxBrfw
>>698
メモリがシングルチャネルのママ…。
指摘されてんのに直さなかったのか
722Socket774:2011/10/10(月) 09:41:26.21 ID:QhOX2kuo
早く出せよー
VIAのCPUでも手を出す自分からしたら十分だ。
新しいモノは大好きだから出せー
723Socket774:2011/10/10(月) 09:45:05.62 ID:PVRpiWfV
あと2日だ
724Socket774:2011/10/10(月) 09:46:08.33 ID:JUKMkPfw
淫厨のフェイクも秋田な
725Socket774:2011/10/10(月) 09:46:54.00 ID:voXB+p0v
まぁ、全ベンチIntelチートの現状じゃ、
どんなベンチも誹謗中傷詐欺レベルだもんなぁ。
メディアも同様。
買って試すしかない。

そんな視点で書けば、ここ数年で「ゴミだ糞だ」と
思ったCPUは「atom」と「Core2」だわ。
報道もベンチも無意味だよね。
726Socket774:2011/10/10(月) 09:50:16.92 ID:ieYgHCEv
もう少しで解禁か〜。おら、ブルブルすっぞ!
727 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/10(月) 09:53:43.28 ID:v1N2qJG0
ベンチが真実だったら本社にメール送ろうっと

This is the worst CPU in ten years.

Ass Hole A.M.D


英語はからきしだが意味くらい伝わるだろ
728Socket774:2011/10/10(月) 09:57:11.59 ID:OtWWdfAT
>>725
まず「全ベンチIntelチート」の証明から始めないと。
729Socket774:2011/10/10(月) 10:07:53.49 ID:Q3PAqI+0
みんな釣り耐性高いな。
淫厨が空回りしてるじゃん。
730Socket774:2011/10/10(月) 10:09:36.97 ID:9UmPoAlT
空回りっつか土下座すぎて釣りどころがないわ
731 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/10(月) 10:11:16.53 ID:v1N2qJG0
さすがにX6や現行i7より劣ってると暴動ものだろうし
そこまでAMDはバカじゃないだろ

まさかが起きてしまったらメール出すが
732Socket774:2011/10/10(月) 10:19:53.89 ID:GFHx7tVW
初代Phenomもこんな感じだったし
komodoに期待するしかないかもな
733Socket774:2011/10/10(月) 10:27:09.32 ID:ifDdGo/X
>>716
要は「アプリの対応」というのに頼りきったアーキテクチャ

金も政治力も無いAMDには全く無理ゲーなCPU >Bulldozer
734Socket774:2011/10/10(月) 10:29:56.22 ID:62WxBrfw
Aida の結果よく見てみたらデュアルになってるね。挿し直したのか
だとしたら…  ちょっとがっかし
735Socket774:2011/10/10(月) 10:30:44.97 ID:gncAFzLf
発売2週間後の投売りセールに期待
(PC9台あるから正直要らん・・・どうしたものか)
736Socket774:2011/10/10(月) 10:36:20.47 ID:gD1DFPSh
>>735
16日に買わない方がいいのか?
でも安売りセールしたら、今月後半に出てくるFX-4100に影響出るだろw
FX-4100は祝儀込みで\7800くらい?w
737Socket774:2011/10/10(月) 10:37:42.47 ID:41mdXD1d
Andy Glewの糞アーキテクチャを
劣化させたのがBullだったよな
738Socket774:2011/10/10(月) 10:39:09.14 ID:Hl1ENhOb
初代屁のむが不人気で全く売れなくて泣く泣く大幅値下げしたのは発売半月後か?
739 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/10(月) 10:40:51.36 ID:v1N2qJG0
>>735
いらないPC処分しろよwww
740Socket774:2011/10/10(月) 10:50:31.42 ID:JUKMkPfw
ブルの本命は大量出荷の鳥さんだからな、極少量の試作品のザンベジなんかどうなろうと知らねだろうな

トリニティーへのネガキャンが楽しみだ
741Socket774:2011/10/10(月) 10:54:01.34 ID:1eAaCE1k
皿2500+からのAMDユーザーだが、
流石に今回ばかりはintelに行きたくなった
5月にマザー買ったのに、何だよこのがっかり性能は

もうintelに吸収してもらって、AMDは廉価CPUのラインナップとして
生きながらえるくらいしか道はなさそうだな
742Socket774:2011/10/10(月) 10:55:20.27 ID:leu86FAC
743Socket774:2011/10/10(月) 11:02:27.60 ID:voXB+p0v
>>741
釣りとしちゃ幼稚園児レベルだな。
乙。
744 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/10(月) 11:09:03.06 ID:v1N2qJG0
なんでもかんでも淫厨乙すればいいってもんじゃねーだろ
実際に990FX買って準備したまま不安になってる人間もいるんじゃね?
745Socket774:2011/10/10(月) 11:10:19.99 ID:Hl1ENhOb
https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
746Socket774:2011/10/10(月) 11:12:12.34 ID:DDX0ofX0
いろんなスレで淫厨が発狂しててワロタw
747Socket774:2011/10/10(月) 11:14:35.29 ID:JUKMkPfw
歩留まり改善したトリニティーが売れまくるだろうな
それよりイビイはどんな不具合で自滅するか楽しみだ

しかしAMDは歩留まりで、インテルは不具合でいつも苦労してるな
748Socket774:2011/10/10(月) 11:14:43.78 ID:VirqMtyq
もし鳥が予定通りに出るのなら、
Bullはかなり短命に終わりそうだけどな。
鳥のほうが先に出たりして
749Socket774:2011/10/10(月) 11:17:54.94 ID:gncAFzLf
>>736
初物価格が終わってから買うと良い
最近だと2、3週間ぐらいだろうか(適当)
750Socket774:2011/10/10(月) 11:20:00.44 ID:gD1DFPSh
淫厨淫厨言ってるけどさw 現実受け入れられない反動なんだろうね
AMD厨は「そのベンチは捏造なんだ!」「Zambeziは2600Kより高性能なんだ!」「既に9シリーズマザー買った人はPhenom2とか持ってるからBIOS更新問題ないんだ!」「990FXマザーだけ買った人はいない」「淫厨が発狂w」しか言ってないね
751Socket774:2011/10/10(月) 11:20:35.19 ID:hgC22hmS
ここで騒いでる淫房は人生の負け犬だろw
哀れ過ぎて笑えますw
752Socket774:2011/10/10(月) 11:20:50.59 ID:VirqMtyq
初物は地雷って、自作業界では常識だろ。
陰厨はsandyが惨事yになったのをもう忘れたのか
753Socket774:2011/10/10(月) 11:22:06.24 ID:pgpsvhI7
厨とか関係なしにいつまでもスレに粘着して、
アンチやってるのも人としてどうかと思うぞ
754Socket774:2011/10/10(月) 11:25:54.72 ID:ieYgHCEv
ま、AM3+は上位互換とれてるんだしとりあえず1090Tあたり載せといて
zambeziスルー、vishera全力待機と構えておくが吉
755Socket774:2011/10/10(月) 11:27:15.40 ID:XQWcbHD1
来年32nmとかいらんだろ
Krishnaぐらいだな、期待できるのは
756Socket774:2011/10/10(月) 11:27:56.18 ID:41mdXD1d
AMDがBF3の動作デモ公開してるけど
Radeon6970使っても停止しているように遅いな
757Socket774:2011/10/10(月) 11:28:42.90 ID:oNbarB10
>>700
初代soloだとグラフィックカードの長さ制限もきつい上にそれかい(´・ω・`)
758Socket774:2011/10/10(月) 11:28:51.68 ID:6Lvn6mkK
8170は6万以上で来い
759Socket774:2011/10/10(月) 11:30:02.00 ID:ayPzpKhW
MSと規格策定でべったりのAMDのが有利なこともないか?
DX11の策定もAMD(ATI)が深く関わってるし
何でintelだけチートなんだろうな。
760Socket774:2011/10/10(月) 11:30:47.30 ID:41mdXD1d
やっぱりBullは、Linuxじゃ動作しないな
こりゃHPCじゃダメだな
761Socket774:2011/10/10(月) 11:31:25.87 ID:ayPzpKhW
さすがにLinux対応のドライバ出すだろ
762Socket774:2011/10/10(月) 11:33:19.14 ID:voXB+p0v
>>750
そう、よかったねぇ。
明日は病院行こうね。
763Socket774:2011/10/10(月) 11:41:01.63 ID:VirqMtyq
>>756
あんなのまともに動かせるPCないだろ
764Socket774:2011/10/10(月) 11:42:33.95 ID:0G0wcf59
前世代品より遅いのは駄目だ
765Socket774:2011/10/10(月) 11:42:35.80 ID:ViTFCnGy
なんで周波数で性能を稼ぐモデルにしたのかなあ
設計者がpen4と同じだから高クロック路線の失敗は懲りているはずなのに
766Socket774:2011/10/10(月) 11:45:44.64 ID:6kWX/0ck
>>750
他はともかく3番目と4番目は当たり前の話だろう?
マザーだけ先に買って、動作確認もしないで初期不良返品期間を過ごすとでも?
767Socket774:2011/10/10(月) 11:46:49.90 ID:cf/eRVDp
>>759
IntelとMSは結局双方、ジャンル違いの殿様だから
突っ込んだはお互い必要以上に警戒しすぎて上手く行かない事が多い
AMDは間違いなくMSを脅かす企業ではないから
その辺だけはIntelより遥かにスムースだろな
DX11でテッセレータとか何気にシレっと実装されてるのみても成る程な、とか思う
768Socket774:2011/10/10(月) 11:49:48.76 ID:VirqMtyq
>>764
E-350涙目


>>766
マザーだけ神棚に飾っておくヤツもいないだろ。
とりあえずx4なりx6なり乗せてBIOSくらいは拝んでいるはず。
769Socket774:2011/10/10(月) 11:53:35.91 ID:XeBr2ovh
>>765
シングルスレッド性能を上げるために、投機的マルチスレッディングとか
想定してたけど、Bulldozerでは実装されてないように、
実装するにはまだ難しい技術はオミットされているからじゃないの?
770Socket774:2011/10/10(月) 12:16:13.87 ID:LN6IHBBe

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5340.html

だめだコリャ























ブル土下座確定
771Socket774:2011/10/10(月) 12:24:27.99 ID:gD1DFPSh
2600Kに全敗大敗北か・・
あ、1つ勝ってる項目あったw 消費電力が2600Kより36W高いぜ
土下座じゃ済まねーなこれ、16日のイベント・・AMDをあんまイジメるなよ
772Socket774:2011/10/10(月) 12:31:03.21 ID:TXv03t1z
プレスコットの再来か? wktk
773Socket774:2011/10/10(月) 12:32:32.62 ID:o2h5qnuP
それでも俺はAMD買うぜ。

ZambeziじゃなくてLlanoだが。
774Socket774:2011/10/10(月) 12:33:09.44 ID:WXuDsrkb
775Socket774:2011/10/10(月) 12:35:10.49 ID:bxV0p0Ck
“Bulldozer”前夜祭―各所よりFX-8150のベンチマークスコアがリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5340.html

消費電力 FX-8150 129.72W、2600K 93.12W

2600Kの60%の性能なのに電気バカ食い
776Socket774:2011/10/10(月) 12:39:01.78 ID:NrXG83i/
なんだこれは・・・
777Socket774:2011/10/10(月) 12:45:39.18 ID:YjZN6FUz
>>775
また北森がしれっと嘘ベンチ載せてるのか
778Socket774:2011/10/10(月) 12:46:04.53 ID:oXX4Vpp+
金でも動いてんじゃね?
779Socket774:2011/10/10(月) 12:49:51.64 ID:ayPzpKhW
設計者がPen4と同じなのかよ 嘘だろ?
780Socket774:2011/10/10(月) 12:53:19.57 ID:o2h5qnuP
AMD信者の気持ち

『intelのAVXってなんだったの?wカスじゃんwww普及してねぇwww』
『FMA(AVX)が効けばZambeziより上回る!』
『既に性能は過剰になっている!ベンチマークでオナニーする時代は終わった!』
『ベンチは捏造!intelは卑怯な悪の会社!』
『WinRARは2600Kを上回っている!Zambezi最高!!!!!!』

こんな感じですね(´ω`)
781Socket774:2011/10/10(月) 12:54:43.68 ID:YjZN6FUz
どんだけ必死なんだよIntelさん家は…
782Socket774:2011/10/10(月) 12:55:03.15 ID:ayPzpKhW
むしろ自社GPUが市場である程度シェア取ってるAMDのが有利にできそうなもんだけどな
最適化できるじゃん
783Socket774:2011/10/10(月) 12:57:34.79 ID:KWvPZ+L7
そろそろ結論でそうだね
アム厨の俺から見てもFXは擁護するのも厳しい失敗作
これならコスパPC用に3850買った方がはるかに満足度高い
CPU作るの苦手なAMDにハイエンドCPU期待するのは理にかなってない
AMDはAPUだけ作ればいいよ
784Socket774:2011/10/10(月) 12:58:09.02 ID:TXv03t1z
>>782
Radeonは別企業の製品だったのだから、AMDに融合するにはまだまだ熟成が必要だろ?
785Socket774:2011/10/10(月) 13:00:50.12 ID:6+7+qUab
>>779
と思いたい
786Socket774:2011/10/10(月) 13:02:13.42 ID:72gFVI7/
まだリークが本物と決まったわけではない、まだだ、まだ終わらんよ
やる夫AAがどちらに転ぶか決まるまであと48時間ある
787Socket774:2011/10/10(月) 13:04:00.94 ID:jceL//qu
もともと安さだけが取り得だよね?
消費電力の下がったバージョンを待ってさらに値段が下がるのをどれだけ待てるかで勝敗が分かれる
プロならもちろんチップセットも熱々のブルドーザーなんて興味なくてLlanoの後継待ちだよね?
ていうかLlano高すぎ
調子に乗るな
788Socket774:2011/10/10(月) 13:05:10.60 ID:gncAFzLf
そういやインテルは8コアのCPUだしてたっけ?
789Socket774:2011/10/10(月) 13:05:24.83 ID:o2h5qnuP
Llanoに積んでるGPUコアをintelママンに載せられるようにすれば
いいのになぁ。

ASRockに期待。
790Socket774:2011/10/10(月) 13:07:21.87 ID:OKo5oyKN
発売前のものに期待や不安を抱くのは当然だと思うけど、
ここまで粘着アンチが湧くってのもひどいもんだね
こいつらAMDに限らず新製品が出る度に荒らしてんだろうな

もしZambeziが予想以上に高パフォーマンスだったとしたら、
アンチはSSDのほうが速度向上を体感できるとか言い始めてたんじゃね
791Socket774:2011/10/10(月) 13:08:31.82 ID:XeBr2ovh
>>788
XeonのE7で出してるだけ。
来年前半に安いXeon用のE5でも出るけど、
Coreブランドでは多分、来年でも出ない。
792Socket774:2011/10/10(月) 13:09:00.09 ID:XBBnjPj/
やだ・・ものすごいゴミww
793Socket774:2011/10/10(月) 13:09:28.82 ID:o2h5qnuP
>>788
Xeon7500番台。

>>790
AMD信者じゃないんだから、そんな頭の悪い比較するわけないじゃん。
『ivyでまた逆転』だろ。
794えるえる:2011/10/10(月) 13:10:10.31 ID:3DaBbmWq
>もしZambeziが予想以上に高パフォーマンスだったとしたら、
それはない。そもそもIPCというものはブロック図レベルの資料があれば、
ある程度のところは事前に予想できる。実際に予想通りで落ち着きそうだね。
おれはBullよりLlano拡張したほうがいいって散々主張してましたよ。
予想外だったのはAMDがもっと早く舵きらなかったところ。
795Socket774:2011/10/10(月) 13:10:13.32 ID:fMadHxBf
Llano品薄すぎ
3800もださねーしAMDなんなの
796Socket774:2011/10/10(月) 13:10:46.12 ID:42mQzM93
ネーティぶ8コアのFXはすごいんだからな
8個もコアあるんだぞ。それなのに世界最高クロック達成
水冷で6GHz超常用可能予定なんだからな
797Socket774:2011/10/10(月) 13:11:16.24 ID:YjZN6FUz
>>790
前からそんな感じだな
Llano出た瞬間、3Dゲーム全否定しだしたり分からい易い事この上ない
798Socket774:2011/10/10(月) 13:11:33.49 ID:XBBnjPj/
>>795
品薄なのは本質的にAMDのせいだけど流通上はAMDのせいじゃねえよww
売れないから店が仕入れてなかっただけw
799Socket774 :2011/10/10(月) 13:12:56.89 ID:RJYIQlI0
リークベンチがマジなら、PhenomIIのX8作ってた場合
確実にZambeziを性能で上回っていたんではないかと・・・

Magny-Coursでも買って数年は隠遁生活してろとでも言うのか。(´・ω・`)
800えるえる:2011/10/10(月) 13:14:09.41 ID:3DaBbmWq
今からでもLlano拡張する方向に転換したほうがいいと思う。
統合GPU強化して低価格やノートをターゲットにすればコアは並でもそこそこ売れるだろう。
801Socket774:2011/10/10(月) 13:14:51.94 ID:OKo5oyKN
>>793
逆転ってことはZambeziに負けるって認識なのか?
802Socket774:2011/10/10(月) 13:16:32.38 ID:YjZN6FUz
>>798
売れないなら在庫残ってるんじゃないの?
生産数少なくてそこそこ捌けるから無いんじゃないか?
803Socket774:2011/10/10(月) 13:16:46.78 ID:o2h5qnuP
>>797
3Dゲームを全否定したやつなんていないけどな。
印象操作乙。

・本格的な3DゲームするならLlanoでも不足
・そこまで重くない3DゲームならSandyで十分
・Llanoの性能って中途半端

って言われただけだろうに。
804Socket774:2011/10/10(月) 13:17:26.72 ID:hgC22hmS
AMDの問題じゃなく、TSMCの問題だろ、Llanoの件は
805Socket774:2011/10/10(月) 13:18:07.84 ID:gD1DFPSh
Zambeziがこの惨状じゃ、来年出るVisheraはIvyに全敗だな
さらに磨きのかかったゴミになるのか
806Socket774:2011/10/10(月) 13:18:20.60 ID:o2h5qnuP
>>801
目が悪いのか頭が悪いのか知らんが>>790
>もしZambeziが予想以上に高パフォーマンスだったとしたら
って書いてるの見えないのか?
807Socket774:2011/10/10(月) 13:18:24.22 ID:72gFVI7/
>>800
既にそうしてるだろう、ZambeziよりLlano優先したし
Komodoはキャンセル、VisheraよりTrinity優先
鯖のおまけは尽く後回しになった
808Socket774:2011/10/10(月) 13:19:13.06 ID:XeBr2ovh
>>804
TSMCはLlano作ってないぞ
809Socket774:2011/10/10(月) 13:20:18.83 ID:hgC22hmS
そこまで重くない3DゲームならSandyで十分

ドライバ腐ってるのに何言ってるんだかw
そもそもSandyのGPUはおまけ程度の性能だしな
810Socket774:2011/10/10(月) 13:20:51.35 ID:kDYhaMem
LlanoのCPUコアにL3キャッシュを付けてAVX対応に向けて大拡張したSIMDユニットを作ればよかったんや
てーかそういうバックアッププランは走ってないんだろうか
811Socket774:2011/10/10(月) 13:22:31.70 ID:o2h5qnuP
>>809
困った事に、そのおまけ程度でもHD6310や890GXなんかより性能は上だからな。
AMDだとPhenomII以下の性能に甘んじる事でしか、それ以上の性能が手に入らない(´・ω・)
812Socket774:2011/10/10(月) 13:22:41.86 ID:gncAFzLf
8コア40万・・・
813えるえる:2011/10/10(月) 13:22:59.40 ID:3DaBbmWq
>>807
いやでもロードマップ上は今後BullをベースにGPU統合で売っていくんだろ?
まあこれもBullの売れ行き次第では方針変えありうる。
Bull系は高コストパフォーマンスのサーバのみ狙うのが無難だな。
Bullをコンシューマで続ける場合は、
ノートにターゲット絞って2モジュールくらいで低価格狙うってのもあるが。
814Socket774:2011/10/10(月) 13:24:31.93 ID:OKo5oyKN
>>806
眼は良くないし、頭も良くはないから、理解できるように前後の文章書いてね
アンチなんだからそのくらいのことしろよ
815Socket774:2011/10/10(月) 13:25:33.84 ID:VirqMtyq
sandyの3D性能なんて、CPUでベンチの数値だけ稼いで、
実際にはE-350以下だろ。
816Socket774:2011/10/10(月) 13:26:58.27 ID:o2h5qnuP
>>814
アンカついてるんだから、それくらい見ろよ(´・ω・)
人として常識だろ。
817Socket774:2011/10/10(月) 13:27:05.45 ID:gD1DFPSh
>>815
3D性能求めるならビデオカード挿せよw
818Socket774:2011/10/10(月) 13:28:46.96 ID:o2h5qnuP
>>815
君の中ではそうなんだね。
819Socket774:2011/10/10(月) 13:29:36.29 ID:uXWgSasW
Bullも改良を重ねていけば悪くない性能にはなるだろう
改良を重ねまくったCPUに負けるのは当然だな
820Socket774:2011/10/10(月) 13:30:22.99 ID:OKo5oyKN
>>816
だったらアンカ先のIDくらい見ろ
人として常識持ってるなら煽るためだけにこのスレ来んなよ
821Socket774:2011/10/10(月) 13:30:59.74 ID:RV1T2tdu
2600Kと8150がそっくり入れ替わったグラフが出回ってるぐらいだから、
今のリークなんてネタ程度に考えておいた方がいいよ
822Socket774:2011/10/10(月) 13:32:09.00 ID:TXv03t1z
>>796
仕事でいれた4コアの1Uサーバ
4コアあっても、3コアしか仕事してなかったわ。
TomcatとOracleとIIS同時に動かした状態で
1コアはずっと、アイドリング状態だった。

8コアって、VMでリモートDesktopいっぱい提供する(as a Service)時に
効いてくるのかもしれないね。
823Socket774:2011/10/10(月) 13:33:36.20 ID:hgC22hmS
>>816
わざわざ煽りに来る基地外が常識語ってもなw
常識って意味わかりますか、小学生からやり直してきなw
824Socket774:2011/10/10(月) 13:34:33.69 ID:hoE8JMWp
>>799
俺も同じようなこと思ってた。
32nm phenomIII x8+細かい部分の拡張程度で良かった。


825Socket774:2011/10/10(月) 13:35:00.61 ID:72gFVI7/
>>813
完全新アーキ一発目なんだから色々荒があったとしてもしょうがないじゃないか
Phenomもアレだったし、Radeonだって2xxxの頃は……だったじゃん
それを改良していってPhenomIIみたいにそれなりの物にしたり
HD4xxxで猛追してHD5xxxでボコったわけで、最初つまづいたからって
全否定する事はない、アレもコレもやれるリソースはAMDにないしな
ディスクリートGPU 組み込み向けAPU サーバーCPUと、規模の割りに
よくやってる方だよ
826Socket774:2011/10/10(月) 13:35:03.83 ID:MoFmWFAd
K6-2からAMD使ってるけど、今回は避けたほうがよさそうだな
827Socket774:2011/10/10(月) 13:35:29.31 ID:XeBr2ovh
>>813
すでにBulldozer改良版のPiledriverの設計終わっているし、
並行して実はBulldozerのバックアッププランやってでもいないと、
方針変更したとしても、もう数年はクラスタードアーキテクチャベースになるんじゃないの?

リークのベンチが正しいのなら、FPUクラスタを改良できれば、
クラスタードアーキテクチャでも悪くはないんじゃないかと思うんだが…。
828Socket774:2011/10/10(月) 13:35:36.91 ID:o2h5qnuP
>>820
頭悪かったのか(´・ω・)
言ってることが違うから別人だと思ってた
すまない。
829Socket774:2011/10/10(月) 13:35:46.09 ID:SJmT0GwO
AM3+マザーにAthlon2乗っけて全裸待機してた俺が馬鹿みたいじゃないか
まあ8150をIYHするけどさぁ・・・
830Socket774:2011/10/10(月) 13:37:03.11 ID:RV1T2tdu
つか、BF3のベンチマーク
http://www.techspot.com/review/448-battlefield-3-beta-performance/page7.html


一番速いのがPhenomX4 3.7GHz
2600Kより速い

CPUどうでも良くなってきたわ。64BITOS入れなきゃならないからマザボもついでに買うけどさ。
8120でもいいかな
831Socket774:2011/10/10(月) 13:37:56.94 ID:HQ1uaTx5
>>799
K10の8コア作った方が良かったじゃん

結果論でこう言うバカが多いのには辟易するわ
仮に作ってZambeziより高いパフォーマンス出してもSandy、ましてやSandy-EやIvyに対抗する術がないだろうが

832Socket774:2011/10/10(月) 13:38:19.85 ID:gD1DFPSh
>>830
AthlonII X4 631 オススメ
833えるえる:2011/10/10(月) 13:43:11.22 ID:3DaBbmWq
Bulldozerって開発が始まったの2005年くらいだったか忘れたけど、とにかく
マルチスレッド、マルチコアに対する期待が今よりも高かった時期に構想ねられているわけ。
Bullのマルッチスレッド志向ってSunのNiagara周辺のスループットコンピューティングとかの
当時のノリの影響うけているわけよ。
通常、プロセッサの開発は4-5年かかるからので、でてみたら技術トレンドかわっているということはよくある。
Bullは単に初期構想が時代を見誤ったものだったというだけで、設計が失敗しているというわけではないよ。

あと高クロック路線でNetBurstと思想が似ているというのも嘘。
大体10年近く前に3GHzいってるのに、今更4GHz台で高クロックとかいうのおかしいだろ。
Intel系の今のやつでも電力度外視なら4GHz超なんて楽に出せるわけ。
K10比でやや高クロックより設計で、コア数増やしてもMagnyみたいにクロックあまりおさえなくすむ
程度の話でしかない。
834Socket774:2011/10/10(月) 13:47:24.87 ID:KWvPZ+L7
新アーキどうこうとか改良余地とか消費者には関係ないから、単純に速くて安いCPUを市場に投入すればいいだけでしょ
製品を買うのに製造元の企業規模とか考えて買う人いない訳で、安くて良いものを供給できなきゃ市場原理で淘汰されるだけだよね
835Socket774:2011/10/10(月) 13:48:07.26 ID:RV1T2tdu
>>832
Opteronのためのコアだからねえ
トレンドは今でもかわっとらんよ
836Socket774:2011/10/10(月) 13:48:11.41 ID:XeBr2ovh
>>833
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/kaigai147.htm
2005年だと、アムダールの法則による制約で、コア数増の恩恵受けるソフトは少ないって
言ってたんだよね。
表向きはそういうスタンスで、裏では、将来的に出る重いソフトは、マルチスレッド化の恩恵を受けるという
intelと同じスタンスだったのかな。
837Socket774:2011/10/10(月) 13:49:20.53 ID:VirqMtyq
phenomコアの上限が見えてきた(クロックをあげても効率が上がらなくなった)から
さらに上を目指すために新アーキに切り替えるんだろ。
ようするにPentiumを48コアにしたって誰も幸せになれないってことだよ。
838えるえる:2011/10/10(月) 13:49:39.37 ID:3DaBbmWq
K7はAMDの歴代CPUとしてはIntelに対してそれまでにないくらいは善戦してたんだけど、
K7全盛期当時のAMDは、業績に関しては瀕死寸前だった。Pen4との性能競争・価格競争で利益あがってなかったから。
AMDはK8で初めてサーバ市場で成功して、業績が大幅に改善して味を閉めたってのがあって、
それがBullがサーバにフォーカスした設計になっていることの原因だと思う。
利益率の高いサーバ市場でシェアとればコンシューマはあとからでもとりあえず安泰くらい稼げたから。
まあ、そのサーバ志向路線が株主の賛同得られなくなってCEOが切られたのは、Bullの試作チップの性能がいまいちだったのと
無関係ではないよなあ。
839Socket774:2011/10/10(月) 13:49:57.42 ID:42mQzM93
>>831
8150は1100にすら負けるベンチあるらしいからな
そんな考え(信者にとってより不幸度が小さい)も出てくるだろ
840えるえる:2011/10/10(月) 13:53:21.37 ID:3DaBbmWq
Bullが構想されていた頃ってCore 2が出る前で、
K8がサーバでシェアのばしまくっていて一番イケイケドンドンだったのよ。
だから、新しいアーキテクチャもサーバフォーカスで設計して、更に攻めよう、
って考えることは別に当時の状況考えれば全然普通。
841Socket774:2011/10/10(月) 13:53:28.47 ID:72gFVI7/
>>838
ドル箱重視してコンシューマで苦戦ってまんまNVIDIAだよなw
842Socket774:2011/10/10(月) 13:56:08.84 ID:RV1T2tdu
>>840
イケイケで作ろうとしたK9が駄目だったんで、路線変更したんだけどな。
843Socket774:2011/10/10(月) 13:56:47.32 ID:RJYIQlI0
>>831
それは自分も分かっていて書いた。
X6発売から18ヶ月経過したが、その間にはクロックが100MHz上がった程度。
スケジュールの遅延で、2年遅れで現れたZambeziが性能面で叩かれている現状。

少なくともX8だったら、そんなに難産ではなかっただろうにと思ったんだ。
つなぎでいいから1製品位出して欲しかった。それだけだったんだよ。気に触ったなら謝る。
844Socket774:2011/10/10(月) 13:59:14.93 ID:uXWgSasW
将来の大きな投資のためにK10の8コアなんかは出すべきではない
ついでにいうと45nmでBullを出しておくべきだった
845えるえる:2011/10/10(月) 13:59:43.07 ID:3DaBbmWq
>>842
K9がキャンセルになってBullになったんじゃなくて、
K9のプランとBullとがもともと平行してあって、K9が消えたっていう続報があったような。
K9は8-issueの大規模コア路線って噂だったなあ。
846Socket774:2011/10/10(月) 14:01:04.39 ID:o2h5qnuP
>>831
K10の8コアではSandyやivyに対抗できないから
K10の6コアと拮抗するレベルのZambeziを作りました

こうですか(´・ω・)
847Socket774:2011/10/10(月) 14:02:48.07 ID:VirqMtyq
>>846
Pentiumも、最初の60MHzや75MHzの時代は、
「DX4の100MHzのほうが性能が高い」と言われていたわけで。
848Socket774:2011/10/10(月) 14:04:14.10 ID:KWvPZ+L7
インテルは過去最高のCPUを過去最高に安く供給してるのに、AMDは誰特なオナニーCPUを割高で掴まそうとしている
あれ?マザーも安いし、インテルの方が正しいことしてね?
849Socket774:2011/10/10(月) 14:05:10.87 ID:ifDdGo/X
>>810
>LlanoのCPUコアにL3キャッシュを付けて

これまんま現行PhenomIIだし。
それにSIMD云々はそういう処理をGPUに丸投げ、というのが
AMDのAPU戦略なワケで。

CPUの肥大化はAMDがやってきた事の全否定だぞ オイ。
850Socket774:2011/10/10(月) 14:05:15.03 ID:vBU/Hk3c
45nmでPhenomIIx8はL3無しにしないと実現は無理だったでしょ
それをやったらAthlonIIx8になっちゃうけどw

結局は32nmでPhenomIIやAthlonIIを作らなかった事が失敗だったな
851Socket774:2011/10/10(月) 14:06:19.98 ID:VirqMtyq
>>850
>32nmでPhenomIIやAthlonII

だからそれがLlanoだと何度言えば
852Socket774:2011/10/10(月) 14:06:50.49 ID:voXB+p0v
>>847
PenProなんてもっと酷かったよね。
皮肉なもんだ。
853Socket774:2011/10/10(月) 14:07:25.29 ID:LN6IHBBe









まるで お通夜 ですね( ̄▽ ̄)
854Socket774:2011/10/10(月) 14:07:46.39 ID:gD1DFPSh
>>848
そうだよ、だからAMDの苦しさから開放してやらないと・・
12日に止めの一撃(大本営公式ベンチ&各サイトの正式ベンチ)食らったらAMD厨即死しちまう
助けないと・・
855Socket774:2011/10/10(月) 14:08:31.97 ID:RZx8PdJC
全否定で良い
856Socket774:2011/10/10(月) 14:10:02.95 ID:efqZ88di
一番の失敗は、K9をパスした辺りかな・・・
Coreアーキテクチャーをなめていた
K10でガツンとIPCに振っていれば、今の体たらくは無かっただろうにw
857Socket774:2011/10/10(月) 14:13:01.94 ID:fQ7v7XLm
今日そろそろPC買い買えようと思って
マザボ見てたら
インテル \4,527
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110919112
AMD \6,799
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110805131

これだもん
もうマザボもインテルの方が安いやんw

CPU性能
CPU消費電力
CPUコスパ
マザボコスパ
全部インテルの勝ち
858Socket774:2011/10/10(月) 14:16:43.91 ID:RZx8PdJC
K9=Bull
859Socket774:2011/10/10(月) 14:16:53.65 ID:leu86FAC
もうZambeziの話はいいから
次のCPU APUについて語ろうぜ
860Socket774:2011/10/10(月) 14:18:17.59 ID:voXB+p0v
>>857
アタマと眼、大丈夫か?
861Socket774:2011/10/10(月) 14:18:43.79 ID:GhjzOrh/
>>848
Ivyの製造プロセス発表とか、極秘に手に入れたAMDの試作チップの情報にびびったせいだと思ってたのが懐かしい・・・
862Socket774:2011/10/10(月) 14:19:10.72 ID:C1nmAAsd
>>857
どっちもH61じゃんwww
863Socket774:2011/10/10(月) 14:20:41.41 ID:MoFmWFAd
Bullでまえから反省会モード突入だね
864Socket774:2011/10/10(月) 14:21:51.81 ID:9UmPoAlT
何だかかわいそうだから水冷クーラー用に買ってやるかー
おまけで付いてくるCPUは使わないけどなw
865Socket774:2011/10/10(月) 14:24:56.96 ID:42mQzM93
結論はダメな会社だとダメなものになるってことだな
プロセスがめちゃくちゃ遅れてダメなのに、更にアーキテクチャでもダメじゃ
ダメダメでどうしようもないよな。
Zambeziの次で色々改善されたって、それのライバルとなる22nには性能到底及ばないよな
866Socket774:2011/10/10(月) 14:27:33.35 ID:XBBnjPj/
AMD爆死w FX-8150のベンチがリーク。8コアのくせに4コアの2600Kに遠く及ばずw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318223029/
867Socket774:2011/10/10(月) 14:30:14.35 ID:RV1T2tdu
BF3ではPhenomの方が2600Kより速いってオチをどうにかしてくれよ
5.2GにOCした2600Kと同等ってどういうわけだ。

868Socket774:2011/10/10(月) 14:32:04.58 ID:42mQzM93
>>866
性能悪いのに消費電力高いって
何にそんなに無駄使いしているんだ?
869Socket774:2011/10/10(月) 14:33:56.85 ID:KWvPZ+L7
>>866
ああ、そりゃ詳しくない人からみたら高性能GPUつきだからCPUこの性能なんでしょ?って勘違いされるのも仕方ないな・・・
870Socket774:2011/10/10(月) 14:34:33.30 ID:voXB+p0v
>>867
そういう訳だよ。そのまんま。
だから、情報操作するんだよ。
871Socket774:2011/10/10(月) 14:34:56.19 ID:RZx8PdJC
ライバルからララバイ
872Socket774:2011/10/10(月) 14:38:12.44 ID:TdHwPTvx
>>867
見りゃ分かるが単にGPUネック
CPUを使ってないので、上位は数FPS程度の差しかない
873Socket774:2011/10/10(月) 14:42:27.94 ID:uXWgSasW
GPUネックな状態ですらわずかに上回ってるならCPUネックな低設定にした場合はさらに大きな差がつくだろうな
874Socket774:2011/10/10(月) 14:44:06.23 ID:fwN0ak/B
>>872
つまりGPUがネックだからこの程度の差に収まっているが、次世代GPUで
それが緩和されると差が更に広がるってことだな
875Socket774:2011/10/10(月) 14:45:00.20 ID:RZx8PdJC
AMD潰れるんじゃね
876Socket774:2011/10/10(月) 14:45:09.96 ID:VirqMtyq
GPU性能だけでFPSが頭打ちってことは、
CPU性能はもはや関係ない領域に入ってるってことだな
877Socket774:2011/10/10(月) 14:46:31.56 ID:ayPzpKhW
>>784
何年たったんだよ
878Socket774:2011/10/10(月) 14:46:33.01 ID:XQWcbHD1
>>875
atom相手ならまだ戦えるだろ
879Socket774:2011/10/10(月) 14:48:13.44 ID:ayPzpKhW
pen4の設計者がマジなら疫病神やで
880Socket774:2011/10/10(月) 14:49:30.07 ID:fwN0ak/B
あまりに2600kの性能が振るわないために、結果的にX4 970との比較をすることになってしまった

Performance SettingではPhenom IIでは伸びがあるがCore i7では伸びが見られない。
Core i7では処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
早くもCore i7のボトルネックが露呈し始めた感じだ。
881 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/10(月) 14:49:47.31 ID:v1N2qJG0
よし Bullやめて1500T出せ
882Socket774:2011/10/10(月) 14:52:26.51 ID:jceL//qu
Sandy発売時か?前も一つの誤差スコアだけで勝ち誇ってたなw
883Socket774:2011/10/10(月) 14:53:12.43 ID:e418QaEt
最適化されてるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=5-qJAhzJjdk
884Socket774:2011/10/10(月) 14:55:33.45 ID:RZx8PdJC
さて
885Socket774:2011/10/10(月) 14:55:46.62 ID:gD1DFPSh
>>880
てか、ご自慢のフラッグシップFX-8150はどこいったの?w
886Socket774:2011/10/10(月) 14:58:20.58 ID:DvwNA+pF
“Bulldozer”前夜祭―各所よりFX-8150のベンチマークスコアがリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5340.html

消費電力 FX-8150 129.72W、2600K 93.12W

2600Kの60%の性能なのに電気バカ食い
887Socket774:2011/10/10(月) 14:58:42.69 ID:GDSL2tvj
>>867
バスの性能差が出ているんじゃない?
UXGA以上は大抵PhenomIIの方が高めになってくる。
888Socket774:2011/10/10(月) 14:59:07.48 ID:HQ1uaTx5
>>850
何がどう失敗するんだ?
32nmでK10のAPUじゃなくCPUを作ったとして、誰がそんなもの買うんだよ
結局競合に勝てないから安売りに走るしかねーだろ
状況的には何も変わらない、目くそ鼻くそなんだよ

問題はAMDがZambeziの性能を出せなかった事で、擁護するつもりは毛頭ないが、引っ張りに引っ張ったK10を引退させて新アーキテクチャ製品を投入するのは当然の事だろ

Bulldozerに期待を寄せてたら見事に裏切られて、最低限の性能(現行から低下する事はない)を保証できるK10に心の拠り所を求める奴はアホとしか言いようがない


889Socket774:2011/10/10(月) 15:03:01.04 ID:RZx8PdJC
Pen4よろしく
K8、10の改良で行きそうだ
890Socket774:2011/10/10(月) 15:06:14.13 ID:xiZC7El7
改良が入るとは言えこのコアでTrinityとか眩暈がしてくるわ
GPUコア乗せる為にモジュール減どころかL3も削減か減量は避けられず
発熱の縛りがきついノート向けがメインだから
クロックもそう闇雲に上げられない
まずLlanoを超えるところからハードルが始まるってか
891Socket774:2011/10/10(月) 15:08:56.73 ID:DvwNA+pF

http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
892Socket774:2011/10/10(月) 15:11:06.27 ID:vMF0X2ea
K10でやれることやるべきこと、まだまだいっぱいあったと思うんだけど。

鯖市場で一発逆転の夢を見ちゃったんだろうな。
893Socket774:2011/10/10(月) 15:12:28.01 ID:UbF01TZ1
3年遅れのアーキテクチャだからな
Nehalem対抗なんだぜこれ
3年間何やってたのって話
894Socket774:2011/10/10(月) 15:13:48.58 ID:RZx8PdJC
伝統的にAMDは改良ということが出来ない
余所から持って来るしかない
895Socket774:2011/10/10(月) 15:14:36.54 ID:I/+ySl3l
本物のゴミだ












wwwwwwwwwwww
896Socket774:2011/10/10(月) 15:24:04.43 ID:VirqMtyq
>>885
だったらintelはベンチに990Xもってこいw
まさか2600Kにベンチで負けるとは言わないよね価格3倍以上なのに。
897Socket774:2011/10/10(月) 15:25:27.99 ID:e418QaEt
【LGA1155】Core i7-2600K VS Core i7 980X EEその2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296835007/
898Socket774:2011/10/10(月) 15:27:05.20 ID:RZx8PdJC
CPUにIntelの二倍費やしたけど
結果は
899Socket774:2011/10/10(月) 15:30:03.86 ID:rPngyQYE
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
900Socket774:2011/10/10(月) 15:31:11.79 ID:OKo5oyKN
Sandy厨って他のIntelのスレに迷惑かけてんだな
ちょっとだけ同情するわ
901Socket774:2011/10/10(月) 15:31:16.73 ID:42mQzM93
>>899
時間はそうですが
人員、予算はIntelの1/10以下なんです
皆さん、分ってくださいよ
902Socket774:2011/10/10(月) 15:32:02.68 ID:yRzV78ej
willametteの再来か?
だとすると何か先進機能がDisableされていて
世代が進むごとにだんだん良くなってくるイメージか
10年使うアーキテクチャ
903Socket774:2011/10/10(月) 15:32:27.00 ID:RZx8PdJC
いやトランジスタ数
904Socket774:2011/10/10(月) 15:32:36.22 ID:uwCqWBA5
性能がどうしようもないなら値段を下げろよ
905Socket774:2011/10/10(月) 15:33:54.28 ID:gD1DFPSh
>>896
Zambezi(FX-8150)の相手か?
1ヵ月後に嫌でも出てくるだろ、Sandy-E(3970X・3930K・3820)って悪魔がw
それどころかZambeziは販売すらされてない、あーごめんごめん試作品Zambeziの話しちゃってw
3820は$293・・FX-8150より安いわな、まぁ安モンの3820に負けるようなことはないと思いますがw
906Socket774:2011/10/10(月) 15:35:06.70 ID:RZx8PdJC
Pen4って10年使ったのか
907Socket774:2011/10/10(月) 15:35:15.88 ID:42mQzM93
おまけだ凄いからダメ
908Socket774:2011/10/10(月) 15:38:27.47 ID:Q3vrI+zn

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg

  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     ↓ブル土下座
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

---------------------------------------------------------

          oノ oノ<こりゃ手遅れだわ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-'-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
909Socket774:2011/10/10(月) 15:38:31.23 ID:QhOX2kuo
>>896
990Xが2600Kに負けているなんて、Sandy厨の寝言だよ?
そんなの真に受けたらダメ、絶対。
910Socket774:2011/10/10(月) 15:41:33.46 ID:uXWgSasW
Bulldozerのような巨大なコアをフロムスクラッチで作ったこと自体が凄いからなぁ
アーキテクチャ設計に関してはライバルに負けてないと思うな
ただ、GPUを取り込んでAPUの完成系を目指すために開発リソースを使うだろうからCPU単体ではこの先も負ける確立は高そう
911Socket774:2011/10/10(月) 15:42:08.39 ID:VirqMtyq
>>909
提灯記事では980Xが2600Kに負けていたけどな。
912Socket774:2011/10/10(月) 15:46:58.71 ID:rwCbACPu
>>830
あれ?なんでi7-2600KがPhenomIIに負けてるの?
913Socket774:2011/10/10(月) 15:53:04.87 ID:Q3vrI+zn
定格、TB/HTオフだから
飛車角香車四枚落ち状態
914Socket774:2011/10/10(月) 15:56:52.41 ID:HQ1uaTx5
>>910
評価するポイントがズレてる
915Socket774:2011/10/10(月) 15:58:03.49 ID:ViTFCnGy
>>910
bullでデスクトップと鯖の両方のシェアをまかなおうとした方針は理解できるけど、
欲を出しすぎて自爆して鯖向けのシェアも取られると思う

というか、APUに組み込む予定のpile driverって、apuと相性いいのか疑問
ただでさえダイ面積取る所に、各モジュールのコアで共用している部分のボトルネックを改良するらしいけど、
面積と熱の問題でかなり厳しそうだし、apu内臓のcpuスペックがphenom2に負けるとかないよね?ね?

…ほ…歩留まり…ほどまりゅいいいいぃぃぃっ!
も悪そうだし、まじでtriがのできが大丈夫か心配になってくるわ

まあ、先ずは冷やしうんこ回収+ベンチうp祭りに皆で突撃するのが先か
916Socket774:2011/10/10(月) 15:58:06.22 ID:HQ1uaTx5
>>913
ベンチ見てないで即レス恥ずかしい
917Socket774:2011/10/10(月) 15:59:11.19 ID:rwCbACPu
>>913
ちゃんと見てる?
--------------------------------------
・HTはオン
[email protected]:51FPS
--------------------------------------
・PhenomII X4 980@定格:53FPS

2600KがPhenomIIに負けてるのよ
918Socket774:2011/10/10(月) 16:03:44.94 ID:gD1DFPSh
>>917
こんなのどんぐりの背比べじゃんw
i3-2120やi5-750でも48FPS出てるぜ? こっちの方が凄いと思うけど?w
919Socket774:2011/10/10(月) 16:04:38.08 ID:enJyQooK

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
920Socket774:2011/10/10(月) 16:05:40.62 ID:o2h5qnuP
誤差っていうんだよ、言わせんな恥ずかしい。

Pen4だとすると北森Cレベルに改善されるまでに2世代くらい経ないとダメなのかね。
921Socket774:2011/10/10(月) 16:05:42.77 ID:42mQzM93
>>915
二兎追うものは一兎をも得ず
ダメのはこうなる。
AMDは自分自身ダメって自覚なさ杉。自分は超優秀で、intelよりも超凄いから
出来るって信じているんだろうが
922Socket774:2011/10/10(月) 16:07:25.50 ID:o2h5qnuP
誤差っていうんだよ、言わせんな恥ずかしい。

Pen4だとすると北森Cレベルに改善されるまでに2世代くらい経ないとダメなのかね。
923Socket774:2011/10/10(月) 16:07:36.86 ID:/O9n3Fjp
>>847
時系列無視するなよ。DX4が登場したのと同時期にはP54C100/90MHzが登場してて、
75MHzはさらにその後に投入された廉価版なんだが。
924Socket774:2011/10/10(月) 16:07:38.36 ID:rwCbACPu
>>918
>>920
誤差?一回だけ計ってる訳じゃないんと思うんだが
それで負けてるんだから
925Socket774:2011/10/10(月) 16:08:08.90 ID:rwCbACPu
>>922
おちつけよ
926,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 16:09:00.89 ID:BVhhtGh9
i7 920ですら50FPSでてるし、計測誤差の範囲じゃねーの?
FullHD以上でCPU性能の差なんて殆ど出ないだろ。
927Socket774:2011/10/10(月) 16:09:45.03 ID:C1nmAAsd
                    FX-8150 Phenom IIX6 1100T Core i72600K
Batmann AA
1920 x 1080, 8xAA            199     194        202

Civilization 5
Leader benchmark
1680 x 1050, 8xAA AF + ultra    100.88    100.43       98.81

Civilization 5
Leader benchmark
1920 x 1080, 8xAA AF + ultra    84.36     82.08       85.57

Just Cause 2
1920 x 1080               85.7     84.39       86.5

FX-8150とPhenom IIX6 1100TとCore i72600Kは誤差レベルの違いしかないな
928Socket774:2011/10/10(月) 16:11:04.52 ID:gD1DFPSh
>>917
勝ち負けってのは、このくらい差があって勝ちってって言うのw

http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb//Corei7_3960X/cinebench/3960X_1.gif

i7 3970X(6C12T 3.3GHz) = 12.50 pts
FX-8150(4M8C 4.2GHz) = 6.01 pts
929Socket774:2011/10/10(月) 16:11:25.96 ID:uC6b9IJj
ねえねえ、どんな気持ち?
930Socket774:2011/10/10(月) 16:11:29.02 ID:6oiYCNfZ
下手にBF3では上回っちゃったから信者にすがる物になって、
暴れまくってよりAMDが嫌われそうだな
931,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 16:12:00.17 ID:BVhhtGh9
足回り性能次第かねえ。
LGA2011だとどこまで差を付けられるのか興味深い。
932Socket774:2011/10/10(月) 16:13:05.70 ID:enJyQooK

http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
933Socket774:2011/10/10(月) 16:13:50.16 ID:OKo5oyKN
淫虫が急に発狂し始めたな
いつもの余裕はどうしたwwww
934Socket774:2011/10/10(月) 16:14:38.31 ID:N+f9cXfx










        現在のベンチソフトではBullの性能は発揮できない








935Socket774:2011/10/10(月) 16:15:09.51 ID:l+3uuVOt
リーク情報でネガキャンしなきゃならないほど淫豚必死
936Socket774:2011/10/10(月) 16:15:24.92 ID:6oiYCNfZ
でも真面目に今後どうするのかなぁ
2600kはインテルの新作じゃなくて枯れた製品で、
半年もしない内に新作が出てくるわけでさらに差が付けられる

これはC2Q6600に初代フェノムで挑んだ時よりも絶望的な闘いになりそう
937Socket774:2011/10/10(月) 16:18:58.14 ID:42mQzM93
>>927
1100と8150って1万以上も値段違うんだろ
それなのに、その程度の差?
938Socket774:2011/10/10(月) 16:21:10.00 ID:bMSK2dzz
世の中、ガンダムみたいにいかんのよ
939Socket774:2011/10/10(月) 16:22:12.67 ID:KWvPZ+L7
>>928
何この悪魔超人的性能www
940Socket774:2011/10/10(月) 16:22:50.66 ID:leu86FAC
>>938
ガンダムAGEみたいにうまくはいかないな
941Socket774:2011/10/10(月) 16:23:03.30 ID:f+nlCoW4
想像以上だった。プロセスが1世代先なのにもかかわらず、
前世代のCPUとどっこいどっこいとは…
このアーキであと何年戦うんだっけ?
GTX480やHD2900XTの時より遙かにひどい印象を受ける
942Socket774:2011/10/10(月) 16:25:07.70 ID:HhA5OR4K
>>928
[email protected]=12.50ptsだろ
943Socket774:2011/10/10(月) 16:27:27.92 ID:uC6b9IJj
ときが未来に進むと 誰が決めたんだ
944,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 16:28:30.47 ID:BVhhtGh9
ニュートリノは過去に飛んだのかねえ
945Socket774:2011/10/10(月) 16:28:34.92 ID:xKcA9pMn
Aで始まる会社のユーザーってなんでマジ基地ばっかりなの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976
946Socket774:2011/10/10(月) 16:30:31.56 ID:jPNdHZlf
>>893
3年遅れでグダグダだからな
3年遅らせたんなら、せめてスムーズに出せってこと
947Socket774:2011/10/10(月) 16:30:50.77 ID:bMSK2dzz
AMDの技術者は全員酸素欠乏症なんだろう
948Socket774:2011/10/10(月) 16:31:27.50 ID:x9eLg4o8
>>941
とりあえず2013年まではコレで引っ張る予定

まぁAMDがロードマップのちゃぶ台返しをやる可能性は有るけど
949Socket774:2011/10/10(月) 16:32:33.32 ID:TIHsJoea
>>948
ここまで酷いと途中で整数パイプ増量したコアが出てくる予感がする
950Socket774:2011/10/10(月) 16:32:37.29 ID:KWvPZ+L7
価格も含めこういうふざけた新製品はみんなで買わない方が追々AMDのためになるんじゃないか?
951Socket774:2011/10/10(月) 16:32:52.79 ID:MoFmWFAd
>>936
いまさら、L1Dまわりとか、FPUには大きく手をいれられないので、
今後はクロックの伸びしか当てに出来ない。
GFが頑張ってくれないと、かなり厳しいのでは?
952Socket774:2011/10/10(月) 16:33:49.35 ID:jPNdHZlf
>>949
そうするとフロントエンドもデコーダー6基とかになるのか?
953Socket774:2011/10/10(月) 16:35:16.60 ID:mvEBO8jW
Gulftown 00ガンダム+オーライザー
SandyBridge ダブルオークアンタ
Thuban マスラオ
Bulldozer フラッグファイター
954Socket774:2011/10/10(月) 16:38:58.73 ID:MoFmWFAd
AMDの株価が先月末からひどい落ち込み!
リーク情報の効果が現れている
955Socket774:2011/10/10(月) 16:40:47.68 ID:TIHsJoea
>>952
アプローチは多々あれど
とにかくCeleron x8みたいなCPUパワーを
せめてPentiumG x8コアくらいにはしないとマジで誰も買わない
956Socket774:2011/10/10(月) 16:42:40.34 ID:o2h5qnuP
>>953
パイルドライバーだかは?
957Socket774:2011/10/10(月) 16:43:30.23 ID:42mQzM93
ひょっとしてFXの4コア、6コアってllanoの最上位にすら負けるんじゃないか
958Socket774:2011/10/10(月) 16:45:25.17 ID:bMSK2dzz
Ivy Ivy-E は更に強力だぞ
ちょっと手直ししてどうこうなるのかね
959Socket774:2011/10/10(月) 16:46:51.59 ID:VirqMtyq
>>949
一次キャッシュは確実に増量されるな。
960Socket774:2011/10/10(月) 16:47:44.04 ID:DzKlbQuT
なんか結局だいぶ前からでてたリークベンチどおりのゴミ性能で
2600どころか2500Kにも並べず、ごく一部のエンコみたいなベンチで
勝てる部分もあるってぐらい?125Wなのに。
961Socket774:2011/10/10(月) 16:47:53.74 ID:af/19QAO
16日の秋葉で喪服着て8150を買ってる奴がいたら俺です。
962Socket774:2011/10/10(月) 16:49:27.08 ID:vMF0X2ea
俺の板、一応ブル乗るbios出たけど、
264だと変える価値ないかもな。
963Socket774:2011/10/10(月) 16:49:37.53 ID:gD1DFPSh
>>961
そのままイベント会場行って、買った8150をAMD担当に投げつければ?
964Socket774:2011/10/10(月) 16:51:55.41 ID:leu86FAC
>>957
FX4コアとA8-3850の比較は楽しみだな・・・
楽しみだな・・・
965Socket774:2011/10/10(月) 16:52:33.52 ID:xzbSLOKP
このスレ層化臭ひどいです
966Socket774:2011/10/10(月) 16:53:40.71 ID:leu86FAC
>>965
南無妙法蓮華経!
967,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 16:54:33.26 ID:BVhhtGh9
968Socket774:2011/10/10(月) 16:55:25.52 ID:vMF0X2ea
>>965
層化式のやりかたは葉っぱだらけで華がないよ。
969Socket774:2011/10/10(月) 16:55:38.86 ID:yRzV78ej
うぃーらめっとうぃーらめっと〜♪ 夢のうぃらめっとたかた〜♪
970Socket774:2011/10/10(月) 16:56:04.98 ID:ViTFCnGy
>>957
apuのcpuに限った話なら、tri版のpile driver(bull 改良)はlhanoと比較して10%の性能向上を見込んでいるらしい
そこから考えると…
971Socket774:2011/10/10(月) 16:56:14.70 ID:mvEBO8jW
マジでこんな状態でだすのか?
972,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 16:56:18.87 ID:BVhhtGh9
南無妙法蓮葉経?
973Socket774:2011/10/10(月) 16:59:34.31 ID:RV1T2tdu
10月中に買えるんだろうか
974Socket774:2011/10/10(月) 17:00:23.73 ID:jPNdHZlf
>>957
シングルスレッドはクロック上げまくって互角以上だけど、マルチスレッドは負けるんじゃないか?
975Socket774:2011/10/10(月) 17:01:34.76 ID:H+m8V9Bf






976Socket774:2011/10/10(月) 17:01:52.06 ID:6oiYCNfZ
8150ちゃんはもう産廃確定として、
8120ちゃんは2500kと戦えるの?
2500kは市場価格が16000円くらいで、8120は19000円だとすると、
完全に一段上の性能が求められると思うが。2500kにはオンボグラもついてるし。
977Socket774:2011/10/10(月) 17:03:02.93 ID:mvEBO8jW
すなおにPhenom IIにAES、AVX追加、メモコン改善させてシュリンクさせて
クロック上げてれば、かなり戦えたはずなのに・・・・
978Socket774:2011/10/10(月) 17:04:44.33 ID:bMSK2dzz
>>976
95W版なら冗談で買う人がいるかもしれない
979Socket774:2011/10/10(月) 17:04:48.04 ID:gD1DFPSh
>>976
分かって言ってるだろ?w
980Socket774:2011/10/10(月) 17:04:57.00 ID:VirqMtyq
>>971
phenomと同じ展開じゃん。
981,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 17:07:14.44 ID:BVhhtGh9
シュリンクしてからが勝負、と
982Socket774:2011/10/10(月) 17:07:36.26 ID:78IAAqbT
ZanbezitつうかBulldozerが終わった気が…
983Socket774:2011/10/10(月) 17:08:05.20 ID:bMSK2dzz
>>977
開発プランだけで無くなったPhenom III ってか
984Socket774:2011/10/10(月) 17:08:28.62 ID:f+nlCoW4
8150で1100T (\17,000近辺) と互角だとしたら
8120は当然それを下回るわけで、\19,000はありえないよな
Turboの上がり幅が大きいのが救いか
985Socket774:2011/10/10(月) 17:09:20.69 ID:kDYhaMem
CPUコアが弱すぎれば、APU戦略にも影を落とすのではないか
GPUチームが頑張ればそれで何とかなるのだろうか
986Socket774:2011/10/10(月) 17:11:02.31 ID:41mdXD1d
8150は、T1100以下だな
売るなら14k以下で売らないと
販売店が不良在庫抱えるから
仕入れ自体なくなるぞ

明日はこんなのリークされてしまったから
株価爆下げ確定だな
987Socket774:2011/10/10(月) 17:11:09.32 ID:o2h5qnuP
CPUの性能もっと落として、TDP下げて
intel用マザーに組み込めば活路があると思う(`・ω・)
988Socket774:2011/10/10(月) 17:11:47.26 ID:uz+aJMIH
ブルよりARMを積んで低電力ラデ積めばnVの新チップは終了する
989Socket774:2011/10/10(月) 17:13:34.89 ID:78IAAqbT
PenDに並ぶ名CPUの悪寒
990Socket774:2011/10/10(月) 17:16:12.43 ID:ViTFCnGy
>>989
やめて><
Andy Glew さん立ち直れなくなっちゃう><;
991Socket774:2011/10/10(月) 17:18:51.49 ID:72gFVI7/
>>985
無理でしょ、おまけの違いが戦力の決定的差でないことは既に証明されとる
GPU差で勝てるならとうの昔に大勝利してるよ
992Socket774:2011/10/10(月) 17:20:19.87 ID:mvEBO8jW
AMD「俺が作ったCPUがこんなに性能が低いわけがない」
993,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/10/10(月) 17:21:36.78 ID:BVhhtGh9
Llanoがノートでそれなりに採用が増えたのは省電力機構がマシになったのが大きい
994Socket774:2011/10/10(月) 17:25:55.05 ID:kDYhaMem
16日のイベントはどうなってしまうのやら心配
995Socket774:2011/10/10(月) 17:29:23.97 ID:42mQzM93
信者の集いだから盛り上がるよ
Intelに氏を!って感じでね
996Socket774:2011/10/10(月) 17:29:49.91 ID:MGb2ew/C
サクラエディタでもつかうんじゃね
997Socket774:2011/10/10(月) 17:30:16.67 ID:VirqMtyq
>>985
APUの視点からすると、いまのathlonでも十分。
今ですら足を増やすかメモリをなんとかしないと
CPU性能と釣り合いがとれないくらいだ。
998Socket774:2011/10/10(月) 17:31:36.30 ID:vMF0X2ea
会場はまさに葬式の雰囲気
AMDと代理店の人間は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加関係者の間ではひそひそと密談が展開される
憮然とした表情で独り痛飲した司会がついに机をひっくり返すと
進行の女子がヒステリックに号泣
キャンギャルはトイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る
最後に兄貴が半べそをかきながら壇上で土下座をするという最高のエンディング
これが「Bulldozer」の顛末である
999Socket774:2011/10/10(月) 17:32:01.94 ID:72gFVI7/
んで後で
FXのときは、ぼくもすごいつらかったです
これで何を話せってんだよって(笑)。
なんてて言われるわけか
1000Socket774:2011/10/10(月) 17:32:12.28 ID:MGb2ew/C
お絵かきじゃどうしてもメモリがネックになるもの
20億使ってもtriは微妙だわ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/