【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part12【Fusion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part11【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315759059/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314880006/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part143【AM4】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315022571/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part11【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314771611/
FX/A/E 10月コソo(・∀・)oブル AMD雑談スレ714番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316678806/
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/
2Socket774:2011/09/23(金) 23:55:22.53 ID:sfAg4RBb
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02予定
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/02予定
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 641 2.80GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 631 2.60GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.80GHz   512kB*2.  65W /
Sempron 198.   2.50GHz   512kB*2.  65W /
3Socket774:2011/09/24(土) 00:40:42.71 ID:sre/6y16
Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
前々スレあたりから追加
Sapphire PURE PLATINUM A75
HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
4Socket774:2011/09/24(土) 02:34:28.93 ID:d2yUi4wz
3850安くなれー
5Socket774:2011/09/24(土) 02:39:09.26 ID:gS+4M9Yz
100MHz差なら3820の意味も無いなあ
6Socket774:2011/09/24(土) 03:18:37.75 ID:USEU62Nz
X4-631に10SPでもいいからGPU残しておいてくれればクロック+電圧下げ
で鯖用として使い道があるのに・・・
7Socket774:2011/09/24(土) 03:50:08.46 ID:ZtFoTGQD
ふざけんなよアムド

発売が待たれる「A8-3800」(4コア/2.4GHz/tc2.7GHz/TDP65W)と「A6-3600」(4コア/2.1GHz/tc2.4GHz/TDP65W)の2モデル。
今のところ発売は11月頃になりそうとのこと。登場後は、現在のTDP100Wモデル「A8-3850」と「A6-3650」の置き換わりとしてラインナップされるようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201109/23a.html
8Socket774:2011/09/24(土) 05:47:01.41 ID:gmSIDaUJ
鳥の前にステッピング更新があったら笑う
9Socket774:2011/09/24(土) 07:15:55.26 ID:RB0s41Xu
>>8
あるんじゃない?
まだ調整終わってる感じではないし

つーか45nmで良いからzam生産とllano増産を・・・
10Socket774:2011/09/24(土) 08:47:25.38 ID:RWkkLi5P
PCI Express 3.0って?
11Socket774:2011/09/24(土) 08:55:50.77 ID:Fxl6HpJh
>>10
nvidiaとamdが電力の仕様だかで嫌がってる規格じゃなかったっけ?
12Socket774:2011/09/24(土) 11:10:54.02 ID:CPxSJMnu
11月になったら、今のところ発売は来年1月頃になりそう
とか言いそうw
13Socket774:2011/09/24(土) 11:13:49.25 ID:VHUJeOZ2
そして発売中止で鳥に移行
14Socket774:2011/09/24(土) 11:34:17.37 ID:RJXQaSV/
3850買って良かった
キーホルダーも貰えるし(●´ω`●)
15Socket774:2011/09/24(土) 12:11:44.84 ID:gmSIDaUJ
ステッピング更新で低電圧耐性上がってふどまりも向上!

……という夢だったのさ
16Socket774:2011/09/24(土) 12:16:04.91 ID:UnJu627X
3820が改良品っぽい感じがしないでもないが
予定通りならtrinityも出てくるから時期的に微妙な感じ
17Socket774:2011/09/24(土) 12:20:10.93 ID:ApsB8p/E
ソケットFM2に変えるなら、今からFM2マザーを販売しろ!

ソケットは10年間は変えるな それぐらい先を見越せ
18Socket774:2011/09/24(土) 12:26:11.48 ID:PZl2ry1I
>>17
intelぜんひていはいりました
19Socket774:2011/09/24(土) 12:29:35.43 ID:Fxl6HpJh
3800がいつまで経っても出ないから3500に逃げたけども、いい感じに動いてくれる良い石だね
後はBIOSのアップデートで4コア化用の項目が追加されればいいんだけど……
20Socket774:2011/09/24(土) 12:29:51.14 ID:hC00s2VJ
それで性能落ちるなら、流石に選択肢としてあり得ない。
21Socket774:2011/09/24(土) 12:31:44.45 ID:KyIrg0Mr
3500買って気づいたんだけど3650買って1コア潰して電圧下げるだけでよかったんだよな
値段も変わらんし
22Socket774:2011/09/24(土) 12:35:17.61 ID:Ad1Qpwfa
11月まで出ないならA8-3800貯金で他の物買っちゃおうかな・・・
23Socket774:2011/09/24(土) 12:35:24.58 ID:CPxSJMnu
それなら、3850価って1コア潰してクロックと電圧下げてiGPUのクロックも下げれば
近い線までいくと思うよ
24Socket774:2011/09/24(土) 12:47:36.90 ID:WP6h5kCX
潰す設定が現状ないんだけどな
25Socket774:2011/09/24(土) 12:54:06.87 ID:KXEa/e57
マザー側でアイドル時クロック落とす設定ぐらいはできそうだが
3850で電圧落としやダウンクロックで省電力したらどこまで落とせるかなあ
26Socket774:2011/09/24(土) 13:15:19.97 ID:fF5fhbAf
3850ポチッちゃった。
自作はじめてだから楽しみだ。
27Socket774:2011/09/24(土) 13:17:17.56 ID:mcxRNctv
初自作にしては通なチョイスだな
28Socket774:2011/09/24(土) 13:21:11.95 ID:Fxl6HpJh
>>24
そんな事が出来るなら、4コア化も出来るはずだよね
試したい……試したい……GIGABYTEさん早く……
29Socket774:2011/09/24(土) 14:41:38.37 ID:FZQ2ZoSa
SP400に惹かれてるから3800が出るまでバイト代は貯金だな・・。
30Socket774:2011/09/24(土) 15:12:54.27 ID:OFmlbcuE
3850と3500買って使ってみたがサブ用途で3500のOCで十分だな
ちょっとでも負荷かかった時の消費電力全然違うし

てかSP数は更に少なくてもいいからクロックがもうちょいあればOCも必要なかった

最近エンコもゲームもしないからメインでもいいくらいなんだけど
31Socket774:2011/09/24(土) 15:20:08.50 ID:TB/7Mmo3
初めから素直にi3-2125とかでよかったんじゃない?
新型APUとはいえやっぱAMDにはいまだに安物買いの銭失い臭がする・・
32Socket774:2011/09/24(土) 15:27:45.67 ID:9mJFCp6l
CoreTempを使う時等、Aシリーズでは温度がバグっててうまく表示出来ません
BIOSで温度を確認後、CoreTempの[オフセット調整]して使用します。
と言うのを見つけたのですが、+25℃辺りの人が多いみたいですが、
私の場合+20℃(予測40℃)辺りでは? と思われる温度でした。MBにより5℃も変わるのでしょうか?
私見では、ASUS=+25℃ GIGABYTE=+20℃ 辺りではないかと思うのですがどうですか?

あと、C6ってBIOS設定でONにしてますか? OFFにしてますか?
33Socket774:2011/09/24(土) 15:28:41.74 ID:OFmlbcuE
2コア低クロック詐欺GPU付きのi3?
冗談ですよね
34Socket774:2011/09/24(土) 15:30:03.56 ID:bjEMuVmT
>>31
GPU性能が段違いだからAPU使いたいんじゃないか。
HD2000程度でいいなら880Gでいい。

つかIntelのGPUドライバこそ信用できん
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:30:13.43 ID:WP6h5kCX
>>32
C6はON推奨
Coretempの代わりにOpen Hardware Monitorもいいよ
こっちも温度バグる可能性もあるがオフセット機能はあるし
36Socket774:2011/09/24(土) 15:32:33.71 ID:UnJu627X
ASUSは公式ので温度出てなかったっけ
37Socket774:2011/09/24(土) 15:34:00.43 ID:WP6h5kCX
i3なら同じ値段で3650か3850買うわな
シングルスレッド性能以外全て勝ってるだろ
i3ってなんであんなに高いんだろうなw
38Socket774:2011/09/24(土) 16:00:35.39 ID:z2st1/TS
ga-a75m-ud2hでADATAの2GB*2で4GBの
メモリを使ってて今日PATRIOTの4GB*2を買ってきてつけたけど
パソコンが起動しませんでした

BIOSも出ませんでした

もとのADATAのメモリに変えると起動しました

別のpcがないので検証ができないのですが
相性なのでしょうか?それとも初期不良?

ギガのホームページを見たところ買ってきたメモリ
PSD38G1600KHは記載されていませんでした

記載されていないと使えないのでしょうか?

長々となりましたがよろしくお願いいたします
39Socket774:2011/09/24(土) 16:10:28.10 ID:dqArjiSo
40Socket774:2011/09/24(土) 16:13:17.21 ID:9mJFCp6l
>>35 返信ありがとう
実は「CoreTempGadget」が使いたくて今回これを使い始めました。
2.9GHzが気になったので3.0GHz(FSB104MHz)にして温度が気になり使っています。
CoreTempの温度更新速度が早いのか35℃〜40℃辺りをウロウロしてますが保々良好な様です。
C6はONで利用してみようと思います。

>>38
私の場合はGA-A75M-S2VでCFD1600[Nanya-M2P2G64CB8HC9N-DG]を使っています。
メモリの電圧等の設定は適切ですか?
適切な場合でも1.65Vを手動で当てて見ると動くかもしれません
41Socket774:2011/09/24(土) 17:07:10.68 ID:z2st1/TS
>>39
>>40

ありがとうございます

1.65Vに設定しましたが起動しませんでした

リンク先に書いてあったBIOSで1600MHz 9-9-9-24 1.50VにManual設定
とはどの画面で設定できるものなのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします
42Socket774:2011/09/24(土) 17:08:52.08 ID:VvRyXq/o
【レス抽出】
対象スレ:【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part11【Fusion】
キーワード:PSD38G1600KH
検索方法:正規表現

344 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:33:24.30 ID:FwAdgSpN
A6-3500+Foxconn A75M+PSD38G1600KHで組んでみたら動かねぇ・・・
メモリ1枚にしても、刺すスロット変えても駄目。
予備で持ってたKVR1066D3E7/1G刺したら起動したんで、相性っぽいな。

348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:45:07.27 ID:7B8wcPI0 [2/2]

423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 21:24:49.20 ID:bb/4Q7Hs [1/2]
Asrock A75M + A8-3850 + Patriot PSD38G1600KH(4GBx2)
この組合せでメモリの相性っぽい現象が出た

自動だとDDR3-1066で認識するので手動でDDR3-1600に変更したところ
なぜか動作モードがシングルチャンネルになってしまった。
再起動するとデュアルで動くこともあるんだけど再現性がイマイチ
DDR3-1066に戻すとデュアルチャンネルに戻る。

結局今はA-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GBx2)で使ってる
こっちのメモリも自動認識ではDDR3-1066なので手動でDDR3-1600に変更したけど
動作モードはきちんとデュアルチャンネルになってます。

484 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 14:38:08.02 ID:WXiq72Fm
JM1600KLN-8GK届いたんでA6-3500+狐A75Mの再チェックしてみたよ。
JM1600KLN-8GKのみ、PSD38G1600KHと混在の両方で起動出来た。
CPU-Zで見ると、PSD38G1600KHの方のSPD情報が685MHzまでしか無い。
Max BandwidthはPC3-12800(800MHz)になってるんで、この辺が
起動しない原因なんだろうね。


486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 15:05:56.45 ID:wRKy1WF9
PSD38G1600KHってあのSPDで1600なのかよっていう
4Gの方はちゃんとしてるのに
43Socket774:2011/09/24(土) 17:15:17.57 ID:+Lp0li6A
VirtuとかDirtVとか抱き合わせ販売せんと、そのものだけ安く売ってくれ。
44Socket774:2011/09/24(土) 17:23:15.99 ID:WP6h5kCX
>>41
色々と相性問題出てるメモリみたいだけどとりあえずCMOSクリアくらいはしようぜ
45Socket774:2011/09/24(土) 17:46:39.94 ID:jIg4OfI4
マザーとCUPで一万切るようになったら俺も買う
46Socket774:2011/09/24(土) 18:02:23.48 ID:4eCLExqw
マザーとカップで何する気ですか
47Socket774:2011/09/24(土) 18:11:33.77 ID:VvRyXq/o
おっぱい
48Socket774:2011/09/24(土) 18:15:18.96 ID:fnRD2Tap
J( 'ー`)しのおっぱい。。。(´・ω・`)
49Socket774:2011/09/24(土) 18:22:09.23 ID:jPunBwKc
吐き気をもよおします
50Socket774:2011/09/24(土) 18:35:57.15 ID:vmKEO+pi
今度は仏amazonにA8-3800が出現
ttp://www.amazon.fr/AMD-A8-3800-Cache-Socket-AD3800OJGXBOX/dp/B005I2YL78/ref=sr_1_1?ie=UTF8&m=A1UO09PFTVON6B&s=generic&qid=1316856713&sr=1-1

どうする・・・フランスの代行業者を探すか・・・?
51Socket774:2011/09/24(土) 18:58:59.04 ID:w/zQYoI0
>>50
UFOが出現したみたいな言い方だなw
52Socket774:2011/09/24(土) 19:22:21.69 ID:fyKI8jXD
高すぎだろ…
53Socket774:2011/09/24(土) 19:31:29.28 ID:w/zQYoI0
代行業者に頼んで2万円以上かかるくらいなら
今3850か3500を買って3800が出た頃に中古で売って買い換えた方が遙かに得だと思うんだが
54Socket774:2011/09/24(土) 19:48:42.88 ID:t0MiAkZV
atom330からA-3650にしたわー
同じ4スレッドでも、何もかもが違いすぐりわー
55Socket774:2011/09/24(土) 20:10:58.75 ID:8L78M5qy
A8-3800を捕獲したら100万円
56Socket774:2011/09/24(土) 20:16:39.57 ID:+Lp0li6A
>>50
アマゾンなら転送してくれるんではないの?
その前に、おフランス語が解らないんだがな。
57Socket774:2011/09/24(土) 20:21:19.82 ID:OAW2Y7Dq
ツチノコみたいにいうなw
58Socket774:2011/09/24(土) 20:21:48.63 ID:5lqHR4AJ
ドイツのアマゾンはamazon.comの容量でクリックしたら送ってきたよ
59Socket774:2011/09/24(土) 21:18:56.38 ID:dYNTa1bN
>>57
とうとうUMAレベルにwwww
60Socket774:2011/09/24(土) 21:43:22.39 ID:oL+T+acW
水曜スペシャル!!
密林にて謎のCPU、A8-3800を追え!!
61Socket774:2011/09/24(土) 21:45:31.74 ID:gmSIDaUJ
UMAじゃねぇ!APUだ!
62Socket774:2011/09/24(土) 22:15:39.29 ID:FYph4dGr
3870kが3.0ghzと聞いてこれに決めた!
それまでfx-62で頑張る
63Socket774:2011/09/24(土) 22:20:36.94 ID:BnuRPudv
>>62
なんでそんなハイエンド使っていた人が買い換えサイクル長すぎ&バリューセグメントに買い換えよ
収入激減したのか
64Socket774:2011/09/24(土) 22:23:27.44 ID:HZII9dRp
>>62
もとは3.1GHzだったんだけどね
65Socket774:2011/09/24(土) 22:45:45.06 ID:FYph4dGr
>>63
潮の流れが変わる事など
大洋ではまっこと多き事よ

>>64
そのままだったら措くはずだった
3850に行かなかったのも2.9のせい
偶数は正義
66Socket774:2011/09/24(土) 22:54:12.65 ID:jh71tGqU
とりあえず今は買い控えした方が良いな
67Socket774:2011/09/24(土) 22:58:49.49 ID:+Lp0li6A
どのみち、コアはK10なんだろ。
68Socket774:2011/09/24(土) 23:09:30.32 ID:Xq0SXlkZ
次の世代が出るまでゆっくり
69Socket774:2011/09/24(土) 23:12:11.31 ID:/Yt/4oth
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       A3600を待っていたらいつの間に
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        A3500が出ていたんだ・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    もういっそ3650買えとか3500でいいじゃんとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


2,3週間店行ってなかったらこのザマだよ
どういう事か産業
70Socket774:2011/09/24(土) 23:14:17.72 ID:rHKkzE+p
ネット通販で3800出た時のために
一式買えるゼニをチャージ(突撃)しとけよ。
71Socket774:2011/09/24(土) 23:16:53.13 ID:t0MiAkZV
>整数は正義

2.6GHz4コアの3650は?
72Socket774:2011/09/24(土) 23:58:49.94 ID:9mJFCp6l
結局BIOSでのOCも飽きて定格で使っているとNET巡回で20℃とかなるんですね、
リテール&ケースファン120mm*2+140mm*1がCPUにガンガン風当ててるのも要因と思われますが、
C6の設定も良い感じで電圧下げてくれて0.992VとかK10STAT使わなくても良い感じです。
Soft-OCツールも探して見ましたが、GAのEasyTune6もAMDのOverDriveもエラーで入りませんでした。
73Socket774:2011/09/24(土) 23:59:16.77 ID:hZxGVYtn
日本で普通に3800を買うには11月以降まで全裸で待つしかなさそう。
74Socket774:2011/09/25(日) 00:02:21.30 ID:WKpK5aFw
3800が11月に発売しても入荷少なくて数日で品切れになって全裸で待ち続ける人が出るんだろうな
75Socket774:2011/09/25(日) 00:07:23.98 ID:zHmL+6Bu
11月とか個人的には2コアか631+余りグラボで組んでTrinity待ってもいいレベル
76Socket774:2011/09/25(日) 00:16:57.26 ID:NbMZ3Q4I
3500どころか3400も出るよ
77Socket774:2011/09/25(日) 00:21:41.71 ID:Q9/BB1ZO
んむ、i7 2700kも出るな
78Socket774:2011/09/25(日) 00:23:24.54 ID:eE8oapP3
つかブルとかリャノじゃ性能が低すぎて
現状のPhenomUやAthlonUからお金かけて組み替える意味が無いのが辛いところだよね
桟橋で組み替えたほうが明らかに高性能になるからなあ
さすがのAMD信者ももう来年まで様子見する人が圧倒的大多数っぽいよなあ
79Socket774:2011/09/25(日) 00:31:02.11 ID:RreeNHj5
80Socket774:2011/09/25(日) 01:01:01.93 ID:mOayERiF
32nmK10というロマン
81Socket774:2011/09/25(日) 01:01:23.11 ID:r4n5+yaD
Aシリーズって、XP使える?
82Socket774:2011/09/25(日) 01:02:21.10 ID:XaENUm2e
>>81
xpで3500使ってるよ
83Socket774:2011/09/25(日) 01:06:02.33 ID:0m1E4tt6
Trinityて
LlanoよりCPU性能↓GPU性能↑になる予定?
84Socket774:2011/09/25(日) 01:10:28.12 ID:r4n5+yaD
>>82
d
入れてみるか・・・ 7は使い勝手最悪だがインスコは楽だったから、大変だろうな
85Socket774:2011/09/25(日) 01:16:44.41 ID:VShV8DDa
sandyなぁ 少なくてもここ来てる面子はラノとか買うから心配すんなw
86Socket774:2011/09/25(日) 01:30:26.58 ID:oqqwgBr+
オンダイGPUやめて、ソケットGPUにして
Sandy+6550D
Zambezi+6550D

CPUとGPUを好きなのを選んで選択できるようにしたらおもろいのになー
87Socket774:2011/09/25(日) 01:46:25.93 ID:x39bOCYA
ディスクリートと何が違うんだよ
88Socket774:2011/09/25(日) 03:00:13.29 ID:8nguPoyT
89Socket774:2011/09/25(日) 03:09:53.89 ID:GcSeLzn7
USB3.0しかないて、どうなのよ
90Socket774:2011/09/25(日) 03:10:50.81 ID:IpGTyLrU
後ろにUSBキーボードつないで普通に使えるのか?
91Socket774:2011/09/25(日) 03:19:40.43 ID:ADZpuYLk
後発のZOTACに抜かれるASUSェ・・・
92Socket774:2011/09/25(日) 04:40:56.18 ID:e8UroKA9
USB3.0は元々後方互換性もあるよ。
Etron製コントローラだとダメだがA75のは大丈夫。
93Socket774:2011/09/25(日) 04:43:45.04 ID:BbbuFiWM
>>88
蟹LAN2つに無線LAN付けるなら、display portとintelのLANチップを付けて欲しい…
94Socket774:2011/09/25(日) 05:26:48.82 ID:NbMZ3Q4I
Broadcomでいいんだけど鯖とかOptiplexとかでしか見ない
95Socket774:2011/09/25(日) 05:28:34.15 ID:P0Z0/GVi
高すぎ、H61M-USB3/Broadcom*2とCeleron Gだとメモリまで買えちゃう
ITX「ハイエンド」だと3800が11月つうのもネックだなあ
96Socket774:2011/09/25(日) 05:52:37.19 ID:IpGTyLrU
メインでインテル使ってる俺でもインテルのオンボードは使いたくないわ。
97Socket774:2011/09/25(日) 06:10:45.01 ID:WKpK5aFw
>>95
H61M-USB3と比較するならA75M-ITXじゃね
無線LAN無しと比べて高いのは当たり前だと思うんだが
98Socket774:2011/09/25(日) 06:12:51.71 ID:IpGTyLrU
さらに言うとZOTACとJ&Wは懲りた。
99Socket774:2011/09/25(日) 07:36:00.96 ID:P0Z0/GVi
とても恣意的な比較でしたね、すんません!
100Socket774:2011/09/25(日) 09:27:23.74 ID:WWccqS8S
>>78
1055T+HD5770からA6-3500に更新した自分のような奴だって少数ながらいると思うよ
……いつまでも出ない3800を待ち続ける事に疲れを感じた、という理由だけどね
101Socket774:2011/09/25(日) 10:01:51.99 ID:u1HZiQIk
>>92
問題があったのはEtronじゃなくてFrescoでないかい

あとUSB3.0で問題なのはwin7がドライバ持ってないことで
osインスコ時に使うとwin7立ち上がった直後に困る。
102Socket774:2011/09/25(日) 10:06:08.31 ID:eE8oapP3
>>100
明らかに体感できるほどの性能スペックダウンじゃん
AMD好きで新しいモノ好きでも極めて稀有なケースだね
それとも案外A6-3500とHD5770のハイブリッドでスペック上がってるのかな?
103Socket774:2011/09/25(日) 10:16:06.14 ID:ZkrcOCY4
>>101
Fresco FL1000はEtronより相性いいぞ。実装がたった1ポートってのが難だが。
104Socket774:2011/09/25(日) 10:44:10.75 ID:MJiLq67B
PhenomUから乗り換えたよ
k10stat使ってりゃ普段のクロックは低くて問題ないことに気づく
消費電力下がるし静かになるしハイスペック必要なのってもう一部でしかない
105Socket774:2011/09/25(日) 10:58:50.17 ID:WWccqS8S
>>102
高クロックを要する処理をやらせる頻度が激減したから、性能低下は特に問題がないんだ
それに、ケースから排出される熱量も減少したので、部屋もあまり暑くならなくなった
消費電力は計測機器を所持していないので計測できないけど、グラボ挿さなくなった分はカットされたんじゃないかな

そんなわけで概ね満足しているよ
106Socket774:2011/09/25(日) 11:13:24.19 ID:9bZnbObL
俺は1090T+HD5870からE-350+SSDにした。

ケースが小さくなって、無音で、Blu-ray、地デジ、無線が使えて、
ちょっとインターネットのFlashはもっさり感があるが
消費電力は1/15に抑えられているので常々です。
107Socket774:2011/09/25(日) 12:23:01.77 ID:kGZvZb+q
俺は1090T+GTX465からA6-3650にした。
発熱も減って寝てるとき付けっぱなしでも部屋が暑くならない。

他、GTX465を無かった事にしてもIdle時の消費電力が凄くさがったね。

OCでは32nmの恩恵を全く感じられなかった(というか45nmなK10の方が圧倒的に上)けど、
定格時の電圧sage幅はかなりのもの。

必要十分な性能を見合った消費電力で……悪くない。
どう考えても過渡期の製品だけどねw
108[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:33:41.75 ID:L/PlZzFE
■2011年9月25日:【 更新 】AMD "Brazos"プラットフォームを搭載する1.5kg以下のノートを一挙比較
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/110925.html
109Socket774:2011/09/25(日) 12:37:24.69 ID:rLdlWp+g
BIOSでx29,電圧1.17に決めてCnQ:off,k10statも使わないで起動
アイドル30w代とか神すぎてBE2350のサブ捨てた
110Socket774:2011/09/25(日) 12:41:09.52 ID:azhnPWzf
X6から買い換えて困ってないやつは突然用途が変わったのか?w
ただ単に新しいパーツで組むのが楽しいだけで大して重い処理をさせてないただのIYHerなのか
111Socket774:2011/09/25(日) 12:46:27.98 ID:UNcTI9Ma
どちらかといえば後者じゃないの?

ID:eE8oapP3みたいな淫厨って、馬鹿の一つ覚えでスペックガーしか言わねーけどw
そこまでハイスペックが要求されるような使い方なんてしてるんかいなアイツら。
112Socket774:2011/09/25(日) 12:47:43.95 ID:OZb0choX
>>110
実は重い処理なんてやってなかったことに気づいたんじゃね?
113Socket774:2011/09/25(日) 12:52:25.94 ID:7zDE8CIO
3800は?
114Socket774:2011/09/25(日) 12:54:59.15 ID:XCswmlh6
淫厨は金の賭け所がメモリやSSDだとわからないからCPUだけに金賭けちゃうんだよ
115Socket774:2011/09/25(日) 13:02:17.04 ID:qR5PpjNT
今のAMDじゃCPUに金の掛けようが無いからな。
116Socket774:2011/09/25(日) 13:04:42.42 ID:kGZvZb+q
>>110
エンコ時の消費電力が1/4なのに、速度は半分にもなってない。(両方OC時)
変えた後でもソースの倍以下を維持するエンコ時間。
これ以上の説明が必要ですか?
117Socket774:2011/09/25(日) 13:20:52.66 ID:eE8oapP3
>ただ単に新しいパーツで組むのが楽しいだけで
>大して重い処理をさせてないただのIYHer

まあこれに尽きるよね
省電力化により節約できた電気代<<<<パーツ組み換え代金
だから殆どの人は現状維持がベストコストパフォーマンス
118Socket774:2011/09/25(日) 13:21:01.38 ID:WWccqS8S
>>110
用途というか、頻度がだいぶ変わった
119Socket774:2011/09/25(日) 13:30:12.73 ID:kGZvZb+q
>>117
本当に頓珍漢ですよね、あなたって。
120Socket774:2011/09/25(日) 13:43:38.92 ID:MbUbHv3M
CPUは3400ぐらいでいいから
GPU部を3850並みの載せてくんねぇかな
121Socket774:2011/09/25(日) 13:48:50.91 ID:Zc9f07G6
>>120
大は小を兼ねるというじゃないか
3850買って下げれば○
122Socket774:2011/09/25(日) 13:50:53.78 ID:P0Z0/GVi
それは要するに3800待ちだろw
123Socket774:2011/09/25(日) 13:57:50.91 ID:ZkrcOCY4
>>117
余計にブン回したエアコンの電気代を忘れてるぞ。
124Socket774:2011/09/25(日) 14:00:39.75 ID:MJXxB5+g
いつからか知らないけど、
>>2のテンプレの65Wのところの「.」って何か意味があるの?
一瞬視力が落ちたかと思ったぜ…。
125Socket774:2011/09/25(日) 14:06:14.95 ID:KR73sQB0
>>117
ゴミになる前に売り飛ばせるからコスパはわからんな
CPUとHDDは1年くらいしか使ってないな
126Socket774:2011/09/25(日) 14:15:18.79 ID:lRgr6mB5
>>124
半角英数 8ドット
半角スペース+ピリオド 5+3ドット
127Socket774:2011/09/25(日) 14:20:44.79 ID:GoqFET7L
ぁぁぁああ
k10stat!
3850!!
かう?かう??
128Socket774:2011/09/25(日) 14:30:21.96 ID:e8UroKA9
>>101
おお、勘違いしちゃった・・・Frescoと間違えるなどと
訂正有難う

OSインスト時はBIOSでUSB3を無効にするか、Bclkを1MHzクロック上げれば
EHCIとして認識されるんじゃなかろうか

FM1板でUSB3(FCH)にBClkとかPCIeクロックを流用していない板があるのか気になる。
USB3はデバイスホスト間のクロックのズレの許容範囲が広くないので、
クロックを流用していれば1MHz上げただけでUSB3はリンク出来なくなるよね。
うちのギガ板(A75M-D2H)ではOCしたらEHCIに化けるw
129Socket774:2011/09/25(日) 15:33:13.21 ID:2J1yIkmP
このスレ見てると意味無いんだが3850で組みたくなる
GA-A75M-UD2Hも気になる
130Socket774:2011/09/25(日) 15:40:03.81 ID:MJXxB5+g
>>126
なるほど、文字の位置を揃えるためか。即レスありがとう。

よく見たらAthlon II X2のほうは
Athlon II X2 221 2.80GHz   512kB*2.  65W
とかなり手前に「.」があったのね。気づかなかった。
131Socket774:2011/09/25(日) 16:18:27.25 ID:N6VyXe0M
つうかSteamのセールって超安いな
和ゲー買うのがアホらしくなってくるよ
132Socket774:2011/09/25(日) 17:48:39.14 ID:xWCYLHlm
俺のPCはsteamクライアントでゲーム登録しようとすると落ちるから安くても関係ない(´・ω・`)
133Socket774:2011/09/25(日) 17:51:43.17 ID:dKFzepHu
3800欲しかったけど、もう鳥まで待とうかって気になってきたから困る
134Socket774:2011/09/25(日) 17:54:30.77 ID:9bZnbObL
>>110
そうだね。昔はオンラインゲームとかエンコやってたけど、会社入ってから遊ぶ暇も無いので・・・って感じです
135Socket774:2011/09/25(日) 17:54:51.50 ID:44qyWjN+
AMD時空で夏の終わりに発売することに変わりはない
136Socket774:2011/09/25(日) 18:12:59.36 ID:GoqFET7L
自作当初はハイエンドが夢だったんだけどな
今じゃllano程度で十分だわ
137Socket774:2011/09/25(日) 18:14:54.86 ID:TJiDxsI1
>>110
3Dゲーム仕様のメイン機持ってて
軽作業やゲーム中の別作業用なんかにちょっとしたゲームも動くサブPCとしてA8マシンを作る
……
気付けばゲーム仕様のメイン機がたまにしか起動しなくなっててメインとサブが入れ替わってた
きっとそんな人も多いはず
138Socket774:2011/09/25(日) 18:15:07.39 ID:8giZfJG1
俺も同じだわ
ゲームもエンコもやめたらLlanoで満足した
139Socket774:2011/09/25(日) 18:32:58.05 ID:vmaliOWQ
オーバークロックやオーバークロッカーを否定する気も非難する気もないが。
必要ないのに煽られて染まっちゃう人が居るからねぇ。

ネット観てチャットしてるだけなのにオーバークロック…? チャット機にハイエンドCPU&VGA…?
140 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 18:37:40.06 ID:7y99aHZR
俺もCPUパワー使うのエンコ(ほぼアニメ)くらいしかしないし、前はカスタム少女もやってたが今はやってないし
やっても4670で余裕だったからOCメモリならLlanoでも余裕
要はLlano以上が必要なのはエンコくらいなんだがそれも面倒で段々やる気がなくなってきたんだよな
なにが面倒ってどうせやるならCMカット、ロゴ除去、チャプター付加ってやりたくなるんだが
そうするとかなりやりやすいと思われるGUIを備えるAviUtl+プラグイン各種でも結講面倒ってことだ
特にロゴ除去でロゴがフェードアウトする奴とかCMと同時にロゴが消えずちょっと前に消える奴とかだとね・・・
あと60i混成ソースの場合もかなり面倒か
そういうの気にせずCM除去のみ、ロゴはちょっとくらいは気にしない、60i混成ソースはオール60fpsでやっちまえばまあ楽なんだけど
実写系はもう気にせず適当ロゴ除去+ヤル気があればCMカットでやってるけどさ
しかも4コアでもちょっと前まで満足してた設定でやれば十分に速いんだよね
6コアに変えて爆速になったからって設定も変えて重くしたけど自己満足程度の違いにしかならないんだよな
前の設定でも十分な画質で最低でも元の4分の1にはなるし大抵は更にその半分くらいになる
今の設定だと見たってほとんどわからない違いと僅かな圧縮率の差の為に重くしてる感じだし
長文ですまんかったが本気でメインはA8でブルは適当に転がしといて遊び用って感じでもいい気がしてきてるよ
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 19:19:43.08 ID:7y99aHZR
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110908211

Brilliant HD
こんなロゴいつできたんだ
142Socket774:2011/09/25(日) 19:25:17.31 ID:WWccqS8S
>>133
3500と適当な板を買って、コア復活出来るBIOSを待たないか?
自分は人柱になる気満々なんだが、GIGABYTEさんにその気があるのか分からない……(GA-A75M-UD2H)
143Socket774:2011/09/25(日) 19:52:00.16 ID:CHxBkw+t
今3850+HD6670をITXケースで使ってるけど冷やしきれないから(ゲーム中に熱落ちしまくり)
3500とHD6450とに買い換えるかな〜、3850とHD6670は新たにM-ATXマザー買って組み込むか〜。
ああ〜〜〜実質稼動PCは1台なのに使わないマシンが増えていく・・・orz
144Socket774:2011/09/25(日) 20:15:11.61 ID:z6jQkUO4
このままだとA8-3820は出ない予感がしてならないんだが・・・
145Socket774:2011/09/25(日) 20:20:10.92 ID:Wphhzlmi
>>143
やっぱり厳しいか
3800も厳しいと思う
45wぐらいじゃないとITXは安心できない
250eと迷う、がAM3は板がいいのが無い
146Socket774:2011/09/25(日) 20:34:56.68 ID:e8UroKA9
3850+HD6670って定格電圧で運用したらAPU/GPUフルロード時電源180Wは
必要だよね。ITXっても大なり小なりあるけど電源大丈夫なの?
147Socket774:2011/09/25(日) 20:36:14.07 ID:7wFkXhem
>>143
CPUクーラーは付属のものだよね?
MiniITXはクーラーが変えられないのがツライ。
148Socket774:2011/09/25(日) 20:36:29.49 ID:7zDE8CIO
149Socket774:2011/09/25(日) 20:39:28.34 ID:sdTkTiPj
ま確かに、ノートPCが一番売れるわけだし
3DゲームだのH.264のエンコでフルロード!!!!!
なんて人は本当にごく一部の人間だけなんだよな
となると今現在流通しているCPUでもう性能は飽和状態
で、AMDがそこそこ性能のCPUに高性能のビデオくっつけて販売
悪い戦略じゃないんだろうな
150Socket774:2011/09/25(日) 20:44:53.12 ID:Me+wXbGU
>>149
PCの3Dゲームは世界的に見ればユーザーは多い
日本が少ないだけ
151Socket774:2011/09/25(日) 20:55:40.98 ID:rHU367IN
エンコもゲームもやらないなら1世代前のPCで良いんじゃねーの?
152Socket774:2011/09/25(日) 21:01:13.45 ID:pxP1vZ5T
2DゲーでもHeart of Iron2なんかは結構萌える罠
先週SteamでComplete版が10$で売ってたな
153Socket774:2011/09/25(日) 21:10:59.53 ID:0KvQiWC4
今一昔前の2DゲームやってるがCPU速度ある方がちょっとしたところのレスポンスが良くて快適だな
勿論遅いCPUでも遊べない訳じゃないから必須ではないけど3Dゲーム以外でも恩恵あることはあると思う
154Socket774:2011/09/25(日) 21:23:34.41 ID:qR5PpjNT
>>143
それ、M-ATXケース買って中身移すだけで全て解決だと思うのだが・・・
155Socket774:2011/09/25(日) 21:27:19.62 ID:2J1yIkmP
小ささに浪漫を感じてるんだからいいんだよ
オレはHDD積むから、無理だわ
156Socket774:2011/09/25(日) 21:58:15.73 ID:GoqFET7L
最近のケースみると普通のATXはダメだな。
最大でもmATXじゃないと。
157Socket774:2011/09/25(日) 22:04:12.82 ID:Zx0ricxE
A3850のターボコアってどういう風に作動してるの?
感想プリーズ
158Socket774:2011/09/25(日) 22:07:23.24 ID:rHU367IN
そんなものはない
159Socket774:2011/09/25(日) 22:08:53.56 ID:Zx0ricxE
なら、4コアが全部2.9Gで動作するの?
160Socket774:2011/09/25(日) 22:14:29.54 ID:Me+wXbGU
シングル性能悪いCPUのターボコアとかいらんからw
デフォで3.0ghzのcpuなら4.0〜5.0ghz超えしない限り体感速度は上がらない
161Socket774:2011/09/25(日) 22:17:44.50 ID:e8UroKA9
良くも悪くも体感速度において今時のCPUは大して違いが無いとおっしゃっておられます
162Socket774:2011/09/25(日) 22:27:52.49 ID:Me+wXbGU
>>137
その中の一人だけど
しかし〜2600kを5.0ghzにOCした環境ではアプリの起動から終了、Web表示速度
その他の軽作業でもキビキビ高速なのは捨てがたいけど
普段の軽作業では少しばかりもっさりな3850使う率が高い
163Socket774:2011/09/25(日) 22:28:37.86 ID:eE8oapP3
いや実際のゲームや動画エンコで性能差あるわけで
ネット程度しかしない用途ならそもそも買い換える必要がないわけで
164Socket774:2011/09/25(日) 22:32:50.71 ID:LzLAZ9mE
特定条件化(メモリとキャッシュ間のデータ転送が32~64KBの時)だけしか転送速度が
早くならないのをシングル性能が高いとは言わないから。

分割処理出来るエンコやベンチだけ高速に転送出来るから一見性能がよく見えるが、
日常用途では転送するデータがバラバラで、しかも転送する数が多いほど最終的な
処理速度が乱高下して不安定に成るから一度にアクティブなソフトを複数起動する
用途、又は激しい読み込みのソフトにはintelCPUは向かない。

売る為だけに特化された物をうれしそうに使う馬鹿は放置で良いよ。
165Socket774:2011/09/25(日) 22:33:41.51 ID:eE8oapP3
>>107
単に自分にはオーバースペックだったんで買い換えましたっていうね、
安物買いの銭失いより酷いパターンかと
買う前にもっとしっかり用途などちゃんと調べるべきだったよね
166Socket774:2011/09/25(日) 22:41:13.69 ID:KKoUt1lv
久々にAMD次世代スレ行ったらゴミのたまり場と化してた・・・・・・
167Socket774:2011/09/25(日) 22:41:39.26 ID:xpa48VF/
AMDが良かった頃の思い出を引きずり過ぎだろ
168Socket774:2011/09/25(日) 22:41:46.08 ID:dIaLZDBg
>>165
安物買いの銭失いと言うより、勉強代と考えられないのかな〜
いくらネットで調べたり店員に聞いたりしても、実際に組んで使ってみなければ
判らない、納得できない事も多いだろうに。
169Socket774:2011/09/25(日) 22:58:59.04 ID:9bZnbObL
>>143
どこのケース使ってるの?ITXでも窒息ケースとかだとNGだと思うけど
170Socket774:2011/09/25(日) 23:00:01.46 ID:P0Z0/GVi
ITX機でゲームエミュ走らせたときの満足感は異常
パッドが常時繋がってて違和感ないサイズなのだわよ
171Socket774:2011/09/25(日) 23:04:15.73 ID:nQiflNPA
そうやな
172Socket774:2011/09/25(日) 23:21:17.69 ID:3mu2K4Qr
デュアルディスプレイできるマザーって未だに2〜3コしかないの?
グラボ挿しても出来ないのA75は?
173Socket774:2011/09/25(日) 23:22:38.13 ID:mtj517XC
つまりRadeon HD 6550Dは5450未満ということか
174Socket774:2011/09/25(日) 23:45:18.84 ID:VprRBoOc
>>38
>>42

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part9【Fusion】

に A-DATAで安定動作と書いてあったのに。勉強不足だな。
175Socket774:2011/09/25(日) 23:50:55.22 ID:GoqFET7L
でもCnQのonとoffでちょっとブラウザ動かすだけで違いわかるよね
176Socket774:2011/09/26(月) 00:58:26.21 ID:RzRSNljw
ただの文字表示に5Ghzも必要かよ
スマートフォンとか使ったことないの?
177Socket774:2011/09/26(月) 01:05:11.02 ID:rVuKQXMI
体感速度がどうのこうの言う人はまず省電力系を全部Disableにしとけとw
結局ベンチ鵜呑みなだけですわな
178Socket774:2011/09/26(月) 01:38:49.09 ID:allsmD2a
>>164
特定条件でのみうんぬんの話なら他にも
先行大手の強みで拡張命令特定条件のみに特化して追加しておいて
それでもベンチマークソフトは性格上この辺の数字も計測しないといけないから
特定条件でしか役に立たないのにベンチ上は数字が上乗せされるとかもある

ttp://59.106.77.201/elem/000/000/470/470600/index-4.html

「役に立つ命令については取り込むが、それがSSEレジスターの操作をともなわないのであればSSE命令と見なさない」
AMDはこの姿勢なのでエンコードに有利なSSE4.1以降分の浮動小数点演算性能がベンチではIntelに上乗せで数値化されている
IntelとAMDで実使用環境だとベンチほど性能に違いはないと言われる理由の一つだね
179Socket774:2011/09/26(月) 02:18:22.74 ID:Im8rVr9J
このcpuめっちゃいいね
ためしにセカンドマシン用に、3850買ってみたけど、
別に遅く感じる場面はないし、ちょっと解像度落とせば重い3Dゲームもちゃんと遊べる
おかげでメインマシンの2600k + gtx570マシンは全然起動してない
2600k側には特に不満はないけど、ビデオカードがやっぱりウザい
ビデオカードなしがこんなに快適だとは思わなかった
180Socket774:2011/09/26(月) 02:33:46.26 ID:lvPsn0IM
PenG+HD5450なゲーミング()マシンなんだがLlanoにチェンジしたら幸せになれる?
181Socket774:2011/09/26(月) 03:15:08.16 ID:xzEblsro
Llanoに変えようとする理由次第としか
不幸にはならないと思うが幸せになれるかはわからないな
182Socket774:2011/09/26(月) 04:13:56.59 ID:lvPsn0IM
>>181
AMDが好きだからだよ言わせんな恥ずかしい
とりあえず買ってみるありがとう
183Socket774:2011/09/26(月) 04:20:05.48 ID:H54HXgTz
>>180
G6950というか鼻毛鯖か
そんなケチケチ構成使う人にしては買い換えサイクル早すぎ
あと一年は使いなさい
184Socket774:2011/09/26(月) 05:58:23.41 ID:pPBynlac
鼻毛鯖ならCPUとグラボ変えて
SSDにした方が幸せじゃないか
それに飽きたり枯れてきたならAPUで組めよ
185Socket774:2011/09/26(月) 08:47:42.07 ID:lM64j251
AMDが好きならいいじゃない
性能はインテルの方が高いのは皆わかりきってることだし
やっぱ自己満足って大事だと思うよ
周りは暖かく見守ってやるのが一番
186Socket774:2011/09/26(月) 09:01:29.93 ID:Wr/shNuP
HD Graphics糞すぎっていうコンセンサスのほうが
ここでは優勢だと思うけども
187Socket774:2011/09/26(月) 09:09:00.92 ID:rRrBL0nh
>>179

ttp://www.comroad.co.jp/comroad/kamimaezu/archives/2011/09/ff1445.html

巨大CPUクーラー要るがFF14も普通に動くからなぁ〜ここの店員さんと
ほぼ同じ構成だけどこの1〜2ヶ月FF14をA8-3850で遊んでいてなんも不足は
感じなかったよ〜チョコボと飛空挺はようこいや
188Socket774:2011/09/26(月) 09:11:11.65 ID:rRrBL0nh
>>185

受動的コンテンツはA8で十分全部まかなえるから良いんだよ、特に不得意が無いのがメリット
それから熱源を1っこに出来るのも何気にデカイよ。
189Socket774:2011/09/26(月) 09:22:31.63 ID:0cuRbCSZ
 性能といっても色々だわな。
190Socket774:2011/09/26(月) 10:21:58.38 ID:pxlFIUwx
電源を替えたので消費電力を測ってみた
[email protected]〜1.1375V
GIGABYTE GA-A75M-S2V
A-DATA [email protected]
SSDx1 HDDx1 DVDx1

Seasonic SS-300SFD アイドル 36W OCCT-POWER SUPPLY 125W
Huntkey JUMPER 350 アイドル 30W OCCT-POWER SUPPLY 115W

まあ、安かろう、、、な電源ですが一応80PLUSな感じはしますねw
191Socket774:2011/09/26(月) 10:29:19.63 ID:OCnFDHgu
プレイヤーいるかな、リネ2も問題ないぐらいに遊べる?
192Socket774:2011/09/26(月) 10:48:06.59 ID:uE0eCAss
ttp://www.youtube.com/watch?v=N0m1XmvBey8&feature=BFa&list=PL5BF9E09ECEC8F88F&lf=results_main

YouTubeの4K(Original)動画はA6-3650でヌルヌル再生できそう?
A8-3850ならヌルヌルイケそうな雰囲気だけど実際どうだろう
193Socket774:2011/09/26(月) 11:51:15.28 ID:XYJAsTyc
>>192
785Gオンボマザーだけどathlon 640でちゃんと見れたよ
194Socket774:2011/09/26(月) 12:50:09.49 ID:63/J5MJK
>>190
>>[email protected]〜1.1375V

2.9Gで1.1375Vなの? 低いなぁ
195Socket774:2011/09/26(月) 12:52:33.31 ID:rRrBL0nh
>>191
リネ2はどの程度かわからないけどFF11とFF14とPSUは動いちゃってるな、
ただどれもフルHDじゃないけど1600〜1366位の解像度の窓モードで遊んでる。
196Socket774:2011/09/26(月) 12:52:49.27 ID:23jRZFKq
>>192
3850定格で再生してみました。
ハードウエアアクセラレータONだとカクカク、OFFだと普通にぬるぬる再生しますね。
ONだと無理矢理ハードウエアで再生しようとしてコマ落ちしまくってる様子。
197Socket774:2011/09/26(月) 12:54:23.96 ID:rRrBL0nh
>>194
人柱報告でAMD-Aシリーズは電圧盛りすぎらしい、なんで電圧上げのマージンは無いけど、下げの方のマージンは可也あるみたい。
198Socket774:2011/09/26(月) 13:12:57.15 ID:A/+qhMfJ
>>192
A8-3850だがカクつきなく再生できた
つかすごい綺麗な映像だな、ビビった
199Socket774:2011/09/26(月) 13:14:09.53 ID:Qnt0E0Fp
10 名前:Socket774 [sage] :2011/09/26(月) 03:50:33.79 ID:um3M/eOa
いらないよ、普通にK10Statで
1.2Vで運用すればいいからね。
200Socket774:2011/09/26(月) 13:18:11.27 ID:siDal7SQ
元々AMDって電圧盛ってないか?
Llanoじゃないけど俺のCPUも電圧1.3v位だけど1.05vで動くぜ
201Socket774:2011/09/26(月) 13:18:37.80 ID:rRrBL0nh
A8-3850って面白いね〜キモイPCが出来るw中開けるとグラボ無くて
不気味な感じがしてニヤニヤしてしまう。
202Socket774:2011/09/26(月) 13:34:29.22 ID:MaFFDpYR
>>192
605e+HD5450ですらぬるぬるだぜ
Llanoなら下位の方でもぬるぬるなんでね
203Socket774:2011/09/26(月) 14:18:03.14 ID:pxlFIUwx
>>194
前スレのメモリ報告で張りました
ttp://uproda.2ch-library.com/433187wO4/lib433187.jpg
204Socket774:2011/09/26(月) 14:18:29.56 ID:nVbiKDKC
>>196
Sempron3000(1.8GHz)+SIS760GX(オンボード)で1080pHDがヌルヌル動くぞ。
205Socket774:2011/09/26(月) 15:15:18.18 ID:lFnRZp8W
>>192
これがウィンドウで見れたからってなんの意味があるのかと
4k2kモニタでフルスクリーンで見るなら話はわかるが
206Socket774:2011/09/26(月) 15:25:45.56 ID:slMWCGjW
>>192
それカクツクパソコンってどんなパソコンじゃーwwww

Pen4 2.4G 512MB オンボで フルHDでヌルヌルやぞーwww
207Socket774:2011/09/26(月) 15:27:56.97 ID:Gdc7l6Uf
右下の360pのとこ押してOriginal選んでないってオチじゃ
208Socket774:2011/09/26(月) 15:34:43.34 ID:siDal7SQ
ネタだろ
一々触れなくていいよ
209Socket774:2011/09/26(月) 15:35:15.31 ID:aL4zBx8N
1080pでヌルヌル動くなんて当たり前なわけで>>192も4Kを指定してるのに
それをフルHDでどうこう書いてるやつは何なのかと
210Socket774:2011/09/26(月) 15:51:15.11 ID:lM64j251
>>192
あすろん640+880GMLEで全然ゆゆうですた
もちろんオリジナル(4k)でね
211Socket774:2011/09/26(月) 16:25:39.25 ID:lFnRZp8W
ちなみに>>192の動画は4kで再生するとどうせGPU支援は効かないから
まずハードウェアアクセラレーションをオフにする
そうするとCPUだけで再生するからLlano持ってなくてもクロックあたりがほぼ同等性能の
PhenomIIやAthlonII持ってれば、クロック固定してやればほぼ同じ結果が出ると思われる
もってるのがx6とかでも、使うコア数をタスクマネージャで制限してやればいい

方法は多分Firefoxでやるのが簡単で
Firefox使ってるとFlash Player使う動画再生時はPlugin-Container.exeってのが
タスクマネージャのプロセスタブに現れる
それを右クリックして「関係の設定」でコア数制限してやるだけ
タスクマネージャなり、他の監視ソフトなりで視聴中指定したコアにしか負荷がかかってなければ成功
212Socket774:2011/09/26(月) 16:32:49.61 ID:rVuKQXMI
>>192
3850@クロック定格だけど4k2k Originalだと勝手にハードウェアアクセラレーションが
切れたけど完全に再生出来ました。その時のCPU負荷は65%〜70%でした。4コア平均的に
負荷が分散されている様。単純に計算すれば3650だと約72.5〜78%という事になるので3650でも
再生は出来ると思うよ。

但しデコーダによる。ようつべ上では問題無かったけどDLしてWMP11で再生すると
映像無し。GOMプレイヤののGretech mp4フィルタは負荷分散がうまくいっておらずコマ落ち
FFmpeg系でUVD3を切れる設定が見つけられなかったので割愛
UVD3が有効になっていてもこのデータではガンマしか反映されてなかった。
213Socket774:2011/09/26(月) 16:47:30.90 ID:mDmHRMgM
この動画に出てくるおじいちゃんって、マトリクスにも出てたよね
無駄じゃ無駄じゃとか言う翁
214Socket774:2011/09/26(月) 17:47:48.86 ID:uE0eCAss
>>193,196,198,202,205,210,212
詳細までレスしてくれる方が居てとても分かりやすかった
A6-3650でギリ行けそうな感じですね

どこかのスレでCore i3 2100でぎりぎりヌルヌルだと見かけたのですが
4コアなら余裕って事ですね ステキ (´∀`*)ポッ
215Socket774:2011/09/26(月) 19:06:19.11 ID:pPBynlac
祖父3850値上げした
マジポチる寸前だったのに
3870まで待てという事なのか
216Socket774:2011/09/26(月) 19:37:59.18 ID:XYJAsTyc
>>214
ぶっちゃけ メモリ容量の方が重要
217Socket774:2011/09/26(月) 20:14:53.70 ID:AriNcRUD
3400買う人いるの?
板が出てきたら買いたい
出来ればMSIからきたら最高
GIGAかあつつで・・・終わったって時期にMSIが出してきそうで嫌だ
218Socket774:2011/09/26(月) 20:23:21.77 ID:t1gdH109
そろそろECS辺りがA75H2-I出さないかなぁと思っている
219Socket774:2011/09/26(月) 20:51:02.36 ID:9YkY2DOr
>>215
ポイントは減るわ、値段は上がるわ先週買っとけばよかったぜ。
220Socket774:2011/09/26(月) 21:06:22.80 ID:qvCO1jjK
3850が収束に向かうディスコン情報で、品薄感を煽る祖父お得意のインチキ商法炸裂か‥‥!
221Socket774:2011/09/26(月) 21:09:10.56 ID:pPBynlac
何か最近は最初の頃に買った方が
得なパターンが多いな
最初の頃は値引きキャンペーンやってたし
他も無いぐらい品薄なのは3870出る前触れなのか
222Socket774:2011/09/26(月) 21:14:01.24 ID:7YaN+5vn
かたや、2ヶ月近く弄ってそろそろ飽きてきたオレがいたりw
次はBullを弄りまわす予定
223Socket774:2011/09/26(月) 21:47:32.61 ID:rVuKQXMI
お盆のセット割の時に3850とA75M-D2Hとセットで17Kちょいだったな。
どうせチューニングするつもりだったからうっかり買ってしまったんよね。
でもLlanoはK10Statでコア制御をUnGangedにしてもPhenom2よりあまり
パフォーマンスが落ちなかったので少し気分が良くて結局メインになってもた。
つけっぱなし気にならないのも気分いいね。

衝撃的だったのがオンボサウンドのノイズの無さ。ヘッドホンアンプ噛ましてるのに
ノイズ無さ杉。Llanoの静穏性と相まって当分作り変える気がしないw
224Socket774:2011/09/26(月) 21:52:44.57 ID:23jRZFKq
>>222
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
225Socket774:2011/09/26(月) 21:53:50.91 ID:siDal7SQ
>>223
マジで?マザボ何?
でもノイズは嫌だがホワイトノイズはそれなりに好きなんだよな俺…
226Socket774:2011/09/26(月) 22:08:34.08 ID:pPBynlac
戯画最近いろいろ言われてるが
A75板に関してはいい感じなんだよな
値上げ我慢して3850と GA-A75-UD4Hポチるわ
227Socket774:2011/09/26(月) 22:19:18.49 ID:tPtzZSCK
>>226
PT2で不幸なことになってから、戯画避けるようになったな・・・
228Socket774:2011/09/26(月) 22:20:23.51 ID:T7Kz2zgw
USB3.0がオンボードのみorルネサスのままだったら
間違いなく飛びついたんだけどね>GA-A75-UD4H
IEEE1394aもTI製のままで良かったのに…
229Socket774:2011/09/26(月) 22:24:09.49 ID:pPBynlac
何の板がオススメなんだ
DVIとHDMIでデュアルモニターはするので
スレのテンプレで候補にしたんだが
230Socket774:2011/09/26(月) 22:30:24.94 ID:BO6pM7Rv
コルセアの赤いやつ1600を面倒なので1333であと省電力モード(EPU)ONで勝手に電圧下げてくれる感じか、自分の使い方だと十分快適だった
思い切って買って良かったよ
231Socket774:2011/09/26(月) 22:30:41.95 ID:rVuKQXMI
>>225
書いてあるぞw GIGAのA75M-D2H。これはDVIとHDMIのデュアル出力は×なので
それも必要な場合はUD2Hがいいかも。ホワイトノイズの有無はアンプにもよるだろうけど

グラボを別途使うと、負荷がかかった時にどうしても電源ノイズやらGPUのノイズが
オンボに飛び込んでくるけども、Llanoは性能の割にそんな事ないね。まぁ電源によるだろうが
どうせMAXでも100W強とタカをくくって激安電源にしたので、その分衝撃的だった。
232Socket774:2011/09/26(月) 22:39:03.17 ID:JJ40ulLl
GA-A75-UD4Hって、USB3.0が8個あるのはいいんだけど、バックパネルにある4個は全部Etronなんだよな
それが嫌で、GA-A75M-UD2Hにした

普通に快適すぎて、なんの不満もない
233Socket774:2011/09/26(月) 22:50:06.68 ID:kghTPJ5S
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3219.html

へ〜A8-3850とA6-3650は残り1回入荷かこのまま終了の予定みたいだ。
A8-3800とA6-3600に入れ換わりって何でそんな無茶な事を?
毎月新モデルの入荷予定が入ってるが出揃う前に
次シリーズまで来てるから「何やっとんねん」状態はかわらんだろ
234Socket774:2011/09/26(月) 22:57:40.46 ID:AMNuseI6
同価格帯に似たような製品を詰め込んできたAMDが
3800と交代で3850を終了させるのは意外だよね
235Socket774:2011/09/26(月) 23:05:14.27 ID:bcmxIfVZ
FoxconnのA75M使ってる人いる?SSDm4との相性ってある?何回インストールしてもかたまるのよ。メモリも大丈夫そうなんだけど。
236Socket774:2011/09/26(月) 23:08:43.19 ID:rVvDIYIf
入れ替わりということは価格同じにするんだろうな
AMDは省電力版を高くしてきたけどよ
237Socket774:2011/09/26(月) 23:12:37.69 ID:/nAFjarE
もう同時に販売する体力が残ってないんだろ
察してやれよ
238Socket774:2011/09/26(月) 23:31:58.11 ID:rVuKQXMI
今のステッピングでは3850は結構無理して出しているって事なのかも。
出来の良い石はノートに回し、高クロックで回るものは3870へ

実際2.6G辺りを境に急に必要電圧が高くなってくる石の報告が多いし、それに
加えてCnQの挙動安定分余分に電圧を盛っている様だからクロックをTC2.7Gに留めて
65Wの石として出してくるという事なのかもね。

C6が効果テキメンなんだから、デスク向けはCnQの下限を1.6GHzにしてしまえば
余分に盛る必要はない様だし65Wとは言わないまでもマージンとって80W枠で
出せそうなもんだけど、今は仕様を下げて出せる石は全て出さないと供給が
追いつかないって感じがする
239Socket774:2011/09/26(月) 23:33:53.39 ID:GH5RAboN
んで売り時を逃す、と
240Socket774:2011/09/27(火) 00:02:12.93 ID:iDB2d3s3
何となくX4 631をぽちってしまった・・・
241Socket774:2011/09/27(火) 00:19:27.46 ID:sN/f+oxH
メインモニタがDELLのU3011(2560x1600)なので,DualLink DVI出力対応の
M-ATXマザー,A75 Pro4-MとGA-A75M-UD2Hのどちらか悩んでおります。

上記モニタを使いつつ,BD視聴時は大画面TVにHDMI出力したいのですが,
DVI(2560x1600)+HDMI(1920x1080)の同時出力は問題ないでしょうか?
どなたか似たような環境で実践されてる方はいませんか?
242Socket774:2011/09/27(火) 01:52:35.80 ID:/0BG02xz
>>241
Llanoのディスプレイ出力はPCIeとPHYが共用になっていてコンフィギュラブル
に最大6画面がサポート出来る様になっているんだけど、PHYにディスプレイ
コントローラを繋ぐかPCIeを繋ぐかは板の設計で決まります。

デュアルリンクDVI-Dは2画面分食うから、HDMIを同時に使える用にするには
PCIe x16をx4分削らないといけないので、純粋なPCEe x16スロットが在る板なら
デュアルDVI-DとHDMIの同時使用は無理と考えていいと思う。

A75M-UD2Hはx16があるので多分× Pro4-MはCrossFireXに対応なので絶対×
243Socket774:2011/09/27(火) 01:59:56.59 ID:/0BG02xz
要するにx16スロットが1本あっても実際のリンクはx8な板とか、
そもそもPCIe x16が無い板があれば詳しく調べてみるなり問い合わせ
してみるなりしてみてもいいかも。
長文スマソ
244Socket774:2011/09/27(火) 02:34:32.55 ID:gKuT4Z0x
>>232
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
普通に快適すぎて、なんの不満もない
245Socket774:2011/09/27(火) 02:36:10.70 ID:Agzb6IK7
SPDIF使わないの?
246Socket774:2011/09/27(火) 02:56:26.84 ID:8sm+LMXX
安くないのが原因
すぐにCPUコア世代の違うのも出そうだし
247Socket774:2011/09/27(火) 04:35:30.82 ID:sN/f+oxH
>>242
ありがとうございます。
私のような用途は少数派なのかな,残念。
Trinityではその辺も進化してくれると嬉しいなぁ。
248Socket774:2011/09/27(火) 04:37:55.52 ID:EeT6wcta
というか安く抑えてLiano使う人が6画面もモニターを使い分けるなんて考え付かないな。
249Socket774:2011/09/27(火) 06:24:48.88 ID:7zjHFKQd
他も無いから1k高くなったの我慢して
祖父で3850ポチったわ
キーホルダー貰えばいいか
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 07:01:25.87 ID:Z6Q34jQ3
>>249
Dirt3売ればおk
251Socket774:2011/09/27(火) 07:21:34.05 ID:b6MAPlrQ
>>240
無茶しやがって…
252Socket774:2011/09/27(火) 07:45:09.43 ID:KsXALMDg
APU:A6-3500
M/B:GA-A75M-UD2H
MEM:コルセア製(DDR3, 4GBx2)
POW:絢風?(80GOLD, 300W)

AVECC & Driver:11.8
画面1:ディーオン(21.5型ワイド, DVI)
画面2:acer(21.5型ワイド, HDMI)

■症状
コールドブートから立ち上がるとちゃんとデュアルディスプレイしているのに、OSを再起動させると画面2が映らない
また、OS起動後に画面2の検出を図るも検出されない
コールドブートからだと必ずデュアルディスプレイする
どういう事なの……
253252:2011/09/27(火) 07:56:54.06 ID:KsXALMDg
■試した
・CMOSクリア→効果なし
・HDMIケーブルを引っこ抜いて挿す→効果なし
・画面2の電源を切って再投入→効果なし
・OSを変える(Vista@64bit→Vista@32bit)→効果なし
・メモリ変える(スーパータレント?4GBx2→今の)→効果なし
・メモリテスト→問題なし

■出張から戻ったら試す予定
・画面1をHDMIに、画面2をDVIに変更
・OSを変える(Vista@32bit→7@32or64bit)
・DG対応グラボを購入(DGは使わない)
・APU, M/B, MEMを店頭に持っていく(検証を依頼)
254Socket774:2011/09/27(火) 08:07:12.82 ID:Z6Q34jQ3
再起動をさせなければいいじゃん
再起動させる時、その場にいないってこともあるまい
255252:2011/09/27(火) 08:10:23.34 ID:KsXALMDg
■出張から戻ったら試す(続き)
・AVECC及びDriverのバージョンを下げる

■現段階の対処
コールドブートさえすれば両画面とも映るので、再起動さえしなければスリープモードを使用しても問題ない([email protected]で録画させている時に確認済)

他の報告がないって事は初期不良品を掴んだ可能性も否定出来ないけど、まずは地道に原因を探る事にするよ……出張から戻ったらorz
256Socket774:2011/09/27(火) 08:11:35.06 ID:3qmHP08L
とりあえず別メーカーのマザー買ってみようか
257Socket774:2011/09/27(火) 08:17:12.53 ID:kdLo+OBu
ドライバ古いの試してないの?
258252:2011/09/27(火) 08:20:41.22 ID:UfeTD9xY
>>254
確かにそうだね

>>256
どうにもならないようならIYH!するよ

>>257
電車に乗ってから思い出したorz
259Socket774:2011/09/27(火) 08:42:11.48 ID:Uuoa575P
>>252,253
CPUのコア電圧を上げる。
260Socket774:2011/09/27(火) 10:36:19.67 ID:/0BG02xz
>>252
HDMIセレクタを噛ませてない?
特にバスパワー型を経由していると認識トラブルはちょいちょいあるので
261Socket774:2011/09/27(火) 10:36:57.22 ID:71lT+fQr
一番先に疑うべきはドライバーだろ
11.8はダメだというレスも複数あっただろうが
262Socket774:2011/09/27(火) 11:35:49.53 ID:/0BG02xz
11.8の不安定報告はCFやDualに関するものばかりだったけど
とりあえずやれる事は何でも試してツブしていくしかないね。

そういえばF4 BIOSでVBIOSも更新されてたね。他の手段でどうにもダメなら最後の手かも。
VBIOS自体の更新内容は詳しくは書かれていなかったけどGPU部の無効化とSurround View
サポートが追加されてる。
UD2HはわからんけどD2HのF4デフォルトはメモリ設定が厳しい値になっていて
CMOSクリアで起動不能に陥る人も出てたので慎重にした方がいいかも。関連スレで
詰んでる人も何人かいた
263Socket774:2011/09/27(火) 13:50:01.28 ID:x3asZ7ZS
一番疑うべきはBIOSだろ
ウォームリセット時の処理で手抜きしてるんじゃないか
戯画に報告しとけ
264Socket774:2011/09/27(火) 14:14:56.94 ID:DqD3g7JQ
>>252
解決策

画面1:ディーオン(21.5型ワイド, sRGB)
画面2:acer(21.5型ワイド, HDMI)

DVI -> sRGB に変更して動作確認する。
265Socket774:2011/09/27(火) 15:45:06.67 ID:HC259Ng1
戯画最近あんま芳しくないのか??
メモリもシビアみたいなの見たぞ。
266Socket774:2011/09/27(火) 15:55:58.47 ID:p9nojDMm
どれどれ、1866で動くかなW
ttp://uproda.2ch-library.com/433524Gcm/lib433524.jpg
267Socket774:2011/09/27(火) 16:39:47.71 ID:HsNPmQl1
青兄弟
268Socket774:2011/09/27(火) 18:07:15.19 ID:7zjHFKQd
帰ってきたら祖父3850値下げしてやがるw
振込んじまったよーーーーーーーーーーー
269Socket774:2011/09/27(火) 18:31:48.86 ID:Z6Q34jQ3
>>268
買った後に値段を調べるのが悪い
てか祖父て「3850」で検索するとA8-3850はでてこないんだな
中古グラボと100万するカメラレンズがヒットしたわw
270Socket774:2011/09/27(火) 18:37:50.94 ID:p9nojDMm
値下げったって12670円W
福岡から送料無料の10580円は長く語られるであろうW
271Socket774:2011/09/27(火) 18:44:43.17 ID:7zjHFKQd
CPUとかHDD売ってジュース代にも
ならないとか絶対嘘だよな
272Socket774:2011/09/27(火) 18:58:41.04 ID:siVDXzZu
リサイクルに出さなければいい
携帯もそうだけど貴金属も含まれてるんだから買取やらん限り普通に捨ててやる
273Socket774:2011/09/27(火) 20:18:50.90 ID:/0BG02xz
BIOSを変えながらGPU部無効にしたりしてクロックゲーティングやパワーゲーティングの
挙動を調べていたらオンボサウンドのドライバが勝手にMS製に変更されたので
ついでにドライバも新しいのDLしておこうとノート起動したら3850マシンより
圧倒的に煩かったでござる。はは・・・orz もう戻れない
274252:2011/09/27(火) 21:01:25.01 ID:42neD6Kj
ちょっと見ない間に複数のレスありがとう
帰ったら(※金曜の予定)色々試してみるよ

>>259
VCoreはじめいくつかBIOS上で下げてたけど、それが原因かな?
……そのわりにはCMOSクリアしても効果なかったけど

>>260
初自作の時に酷い目にあって以来、そういう類いの物は使ってないよ

>>262
F4なんて出てたのか……これで改善されるかな?

>>264
アナログ……試してみるよ
275Socket774:2011/09/27(火) 22:13:34.56 ID:gyPN7czk
A8-3850買ってHD6670買ってCFXしたんだけどベンチとかA列車とかしたら
HD6670単独だけで動かしたほうがCFXするより性能がいいんだな。
これだったら今度HD6870買ってきて内蔵は予備に回してもいいな。
276Socket774:2011/09/27(火) 22:18:10.19 ID:gyPN7czk
A8-3850が出荷終了ってまじかよ・・・北森みるとウェアからとれる確率が
60〜70%しかないってことがやっぱコストが高いのかな?
277Socket774:2011/09/27(火) 22:18:42.16 ID:8uju2Exb
A8-3850 + GA-A75M-S2V
BIOSのGPU600MHzから800MHzに上げてみたがこれ、有効になってないだろ?
OpenHardwareMonitorで確かにGPUClockは800MHzになってるが体感変わってない
CPUOCしてGPU650MHzにした状態は確かに早くなってる
各種モニターしつつ計測してるがGPUは挙動さえもCPUと一体化してるのか、
278Socket774:2011/09/27(火) 22:31:14.46 ID:J/FUTRJ7
DDR3-2133のメモリポチった
1ヶ月前はメモリなんてなんでもよかったのに、Llanoのせいだな
279Socket774:2011/09/27(火) 22:38:17.78 ID:AzI1GMFA
mini-itxでも3800は熱いよね
4コア2Gで回すのと
2コア3Gで回すのとでは
4コアの方が裏で色々やるならいいよ
ゲームなら3Gの方がいいよ

って感じ?

なら3400の方がいいかなと
TDPは同じだけど、高負荷だと使用する機会が少なすぎると思うし・・・
280Socket774:2011/09/27(火) 22:40:06.14 ID:XcMmd+qh
>>278
正解、iGPUはメモリが命
281Socket774:2011/09/27(火) 22:53:05.51 ID:gyPN7czk
>>278
DDR3の1866使ってるけど2133とかいけるのか?
282Socket774:2011/09/28(水) 00:00:02.62 ID:/0BG02xz
>>277
そうだよ。CPUの倍率と同じ。GPUクロックが設定出来るのは恐らくBE相当のAPUで
出来るのかも。

>>281
1866の設定のままBClkを114位にOCする事になると思うけどOC可能な板があれば。
CPU部も3.3GHz程度になるだけでよほどのハズレ石でなければ大丈夫じゃないかな
283Socket774:2011/09/28(水) 00:00:24.86 ID:VeAyhzgY
>>281
コネコとか覗いてると動かせてる人はいるようだ
でもAHCIだとBCLKが高いとこけるって報告も多い
俺は108以上にするとこけた
284Socket774:2011/09/28(水) 00:39:57.81 ID:+JHwYgLx
A75M-D2H(F4)で試してみた。手持ちのメモリが1600なので1333設定にして
BClk114はAHCIで通ったがそのままmemclkが1600になる様にBClk125にすると
コケたのでFCHの電圧を0.1V上げてやるととりあえずWindowsは起動した。
テストはデータ破損するとまずいので一切してないけど
285Socket774:2011/09/28(水) 01:05:02.61 ID:h+7EGvdN
OCするとAHCIがこけるマザーも情報まとめてテンプレ入れた方がいいかもね

俺はF1A75-V PROだが108でOS起動しなくなる
286Socket774:2011/09/28(水) 06:00:49.87 ID:WmK6pmn0
OCはBE待ちか
287Socket774:2011/09/28(水) 06:30:09.25 ID:ceHosg18
A8-3850 + GA-A75M-S2V
BIOSのVerUP(F3)来てた。今頃気が付いた。

1. Add AMD Surround View support = nVIDIAと繋げても出力増やせる項目
2. Add Touch BIOS support = BIOSをマウス操作可能
3. Update APU AGESA 1.1.0.3 = APU種類増加のサポート
4. Update APU VBIOS version = APUのVideoBIOSがVerUP!?
5. Update SATA RAID ROM version = まんま
6. Update LAN PXE ROM version = まんま

以上の更新の他にBIOSでメモリ周りのOCと詳細設定追加を確認
※メモリ互換性の向上も有るかもしれん
APU VBIOS 辺りが気になるので色々やって見るべ
288Socket774:2011/09/28(水) 08:41:08.52 ID:VLO8en0j
A8-3850 でOCとかしても無駄だな
単なる気休め
メモリも2133にしたところでベンチスコアが上がるだけで特に効果が無いのに気づけよw
289Socket774:2011/09/28(水) 09:10:28.98 ID:ARDeXt5C
趣味でやってるものに無駄も何も無い
弄んでいじくりまわしてあーだーこーだやるのが楽しい
290Socket774:2011/09/28(水) 09:20:58.08 ID:+2LJaj+g

そうは思わん・・・・!
291Socket774:2011/09/28(水) 09:25:57.79 ID:RVDJj15Z
>>288
使いもしないCPUベンチと違ってGPUのベンチスコア向上は確実にゲームに影響するから
292Socket774:2011/09/28(水) 09:31:55.75 ID:M2eYjInK
810 GMCHから今の今までIntelは何をやってたんだオイっていうくらい
HD Graphicsはすごいよね
293Socket774:2011/09/28(水) 10:06:41.75 ID:34ch98xo
>>288
OCでエンコ速度確実に上がってますが?
本当、持ってもいないくせに文句だけ言いに来てる淫のレスは滑稽だなw
294Socket774:2011/09/28(水) 10:19:10.38 ID:hJBgpCJn
>>275
ゲームが対応してないっぽい ちゃんとヂュアルHDに成るのもある(相乗で効果が上がってる)HD6770相当
ドライバー待ちが正解 今は対応してないのが多いから辛抱 A列車なんてマイナーだからバイオ・スト4EXより後だろ
295Socket774:2011/09/28(水) 10:37:25.61 ID:hJBgpCJn
別にLlanoにHD6850刺しても良いんだよ? そこまでの性能が欲しいなら。
現段階ではHD6***のHD6670までしか対応(しかも大半はゲーム側が未対応)してない
相乗効果でそこそこのGPUが性能上がるのが売りな訳だからAMDとしてはHD6750以上も
HD5***シリーズも相乗効果が出る様にするのが一番戦略が大きいが(新製品&GPUが売れなくなるとまずいので大人の事情が絡む)
296Socket774:2011/09/28(水) 11:07:11.58 ID:+JHwYgLx
>>287
D2H、UD2HのF4とほぼ同じ更新内容だね。
同じ様にメモリ互換性は下がってる様だけど(関連スレにS2Vも詰んだ人がいた)
あとSurround Viewってnvでも使えましたっけ?7系8系ではRADEON専用だった気が
するんだけどFM1板ではOKなのかな

>>288

2133動作はAPU部もOC状態になるので当然効果はあがるよ。
少なくとも、かなり良いメモリ実効帯域を持っていながらそれを使い切れない
SandyのGPUよりは帯域を食いつぶせる程度の性能があるので
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 11:24:04.95 ID:IVP7lav7
>>295
実際内蔵グラ切った状態で同一グラボ刺したAthlonIIx4 635(2.9GHz、低電圧化)
とA8-3850の低電圧化だとどっちが消費電力低くなるんだろうね
298Socket774:2011/09/28(水) 12:01:43.63 ID:1aU2Hxdf
3820待ちだけど生産終了と聞いて3850でも良くなってきた
でも3820TDP65Wは魅力だよな〜
299Socket774:2011/09/28(水) 12:02:35.06 ID:Vr2Bt/sN
>>288
BusSpeedを133MHzにしてしばらく使った後で、もう一度レスしてもらおうか
キビキビし過ぎておしっこチビッても知らんよw
300Socket774:2011/09/28(水) 12:23:23.49 ID:ZwW2/du4
体感に影響するほどのゲームすらやらん人だらけなのが問題w
301Socket774:2011/09/28(水) 12:25:44.82 ID:4My+Yb+n
3850生産終了と聞いて買いに走ったが
袋には631と5670が(´ω`)
302Socket774:2011/09/28(水) 13:12:41.72 ID:1PkT7Yp8
そんなに性能求めるなら最初からハイスペに・・・
そういうことじゃないんですね、わかります
303Socket774:2011/09/28(水) 15:09:42.15 ID:zEhk7wDg
AthlonU-631(FM1、2.6Ghz、TDP100W)
ってこれ3650のGPU殺しバージョン?
消費電力的にどうなってるんだろうか
304Socket774:2011/09/28(水) 15:24:44.25 ID:UhNYZKco
IdleもLoadもGPU使わない場合のA6-3650と同じ
305Socket774:2011/09/28(水) 15:37:39.51 ID:K7UcETr1
えっ、まだ出たばっかのA8-3850ってもう終息なの?
あと3日で2011Q4突入なんだけど、A8-3870Kは出ずに幻に終わる?!
306Socket774:2011/09/28(水) 15:50:14.48 ID:+JHwYgLx
>>304
GPUはゲーティングされている様なので、何でTDP100Wなのかね。
GPUが死んでる石をなんでもかんでもCPU電圧1.4Vで出しているのかもしれんね。
そうだとすれば低電圧化は当たり外れがかなり幅広いのかも。

GPUが無い分、AM3のAthlonよりNB電圧をもっと下げられそうな感じもするので
ちょっと試してみたい気はする。
307Socket774:2011/09/28(水) 16:00:38.40 ID:ojBCDbMJ
>>305
購入なら、お早めに。ダンボール製の自作ケースに搭載可能なPCが出来る。
308Socket774:2011/09/28(水) 16:03:47.48 ID:EZptVCX9
>>305
もう俺と一緒にTrinity待とうぜ
309Socket774:2011/09/28(水) 16:37:12.34 ID:f+J/HncB
310Socket774:2011/09/28(水) 17:04:09.67 ID:enu5GM8x
2コアで65W!凄い低い!と思うやついるのかな。
ワットパフォーマンスで言えば4コア100Wと変わらなくね。
311Socket774:2011/09/28(水) 17:07:08.12 ID:IVP7lav7
実質的には35Wくらいなんじゃね
312Socket774:2011/09/28(水) 17:13:59.13 ID:4My+Yb+n
A8-3400ならちょっとほしかった
313Socket774:2011/09/28(水) 17:45:31.29 ID:K7UcETr1
>>309
ピンがないな。
314Socket774:2011/09/28(水) 18:06:43.80 ID:WmK6pmn0
ポチった3850が来た
週末組むとしてメインのキーホルダーの
申し込みはすぐやっとくわ
315Socket774:2011/09/28(水) 18:08:30.24 ID:DYssNJPq
AシリーズのサブPCを自作で組もうと思ってたんだが
同じくAシリーズ搭載のノートPCASUS K53TAに浮気しそうだぞ・・・省電力で理にかなってるんだ。
316Socket774:2011/09/28(水) 18:15:25.47 ID:bFS7IUA/
>>315
それが真理
ジサカーは知りながらも脊椎反射で拒否反応する病気の人
317Socket774:2011/09/28(水) 18:26:15.71 ID:WmK6pmn0
脊椎反射で組むときは全裸です
318Socket774:2011/09/28(水) 18:29:01.72 ID:3CmftDOF
それでも静電気が怖いんですね。分かります。
319Socket774:2011/09/28(水) 18:40:35.62 ID:fs8I+PFp
>>310
GPU内蔵
320Socket774:2011/09/28(水) 19:21:38.19 ID:VLO8en0j
>>302
君が一番よく分かってる
Llano程度でOCして高速メモリ使おうがハイスペックには到底及ばない
IGPUでゲームに高速メモリ使うならGPU買う方が良いに決まってる
321Socket774:2011/09/28(水) 19:38:10.78 ID:DYssNJPq
MiniITXでわざわざ組むくらいしないと意味薄いか・・・
それだとノートPCのがいいしで実に悩ましいAPUだ
無心でIYHできる人がうらやましい。
322Socket774:2011/09/28(水) 20:25:30.49 ID:q8sXsdyq
3850持ちだが、さっき3500ポチったぜ〜。
気が付いたらサファのHD6570と5670ロープロもポチてた・・・orz
タヒね!俺の中に住んでる衝動買い悪魔め!
323Socket774:2011/09/28(水) 20:32:27.40 ID:VifXcvs8
>>322
それで宜しい
今後も存分に内需拡大に務められよ
324Socket774:2011/09/28(水) 20:33:04.41 ID:IVP7lav7
TA-75M+とA6-3500で2〜3年前のノーマル電源+3.5インチHDD1台+メモリ2枚で動作テストしてるけど
アイドル時ワットチェッカーで32〜33W。C6にちゃんと入ってるようで低い時は0.45VくらいCPU-Zで表示される
すごい省電力でビビったわ。OCは出来るみたいだけどまだやってない。
あとTCの設定決める項目が見つからないのとちょっと見た限りTCには入ってない
325Socket774:2011/09/28(水) 20:34:22.26 ID:Grv09ut2
>>322
どうせならママンもサファイアにすればよかったのに…
326Socket774:2011/09/28(水) 20:46:10.01 ID:+JHwYgLx
Llano自作のいい所って、「落としどころ」じゃないの?
程々のCPUに程々の最新フィーチャGPU、レガシを除けばI/Oにも特に不足もなく
特別小さな筐体でなければAPUクーラさえ別途用意してやれば特に静音パーツに
拘らなくても静かなマシンが作れてついでに安い。

選ぶコンポーネントなんてたかが知れてるんだからメモリ位好きにしたらいい。
でなきゃただでさえ薄れてきてる自作の甲斐ないわ。
メモリも底値を打っていくらか反発してきている事だし、今買っても別に後悔
する程でもないんじゃないかな
327Socket774:2011/09/28(水) 21:22:24.03 ID:EVbQFRvI
>>322
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317085420/l50

。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
328Socket774:2011/09/28(水) 21:24:44.04 ID:EG/KSDnf
メモリで相性でまくってるって本当?
329Socket774:2011/09/28(水) 21:36:21.31 ID:vdgQ5QmI
>>328
青鳩と一部のマザーでSPDの自動設定がうまくいかず起動しない例があるが、
他の相性は聞いてない
青鳩はIntelでも同じ症状の報告がいくつもあるから、どちらかと言えば青鳩の問題だと思われ

それで相性出まくってるってのはどこから聞いた話なの?
330Socket774:2011/09/28(水) 21:41:06.23 ID:y8M0PHJJ
相性出まくりとか、報告が上がるほど売れてないような…
331Socket774:2011/09/28(水) 21:41:50.52 ID:MGuOPatj
青鳩ってパトリオットのことかな?
332Socket774:2011/09/28(水) 21:43:24.86 ID:MNXiIqa+
上げてる時点でお察しだから触らない
333Socket774:2011/09/28(水) 21:54:13.61 ID:zMnWKiUu
メモリの相性というとCPUAPUとではなくマザボというイメージなんだけど
最近はCPUAPUとなの?
334Socket774:2011/09/28(水) 21:59:46.83 ID:em5A8tmr
おいおいメモリの音頭は誰がとってるのか知らん訳あるまい
しっかりしろ
335Socket774:2011/09/28(水) 22:03:42.45 ID:fs8I+PFp
TA75M+
青鳩1600 2G×2

相性問題無し
336Socket774:2011/09/28(水) 22:05:26.69 ID:WiEw4yob
メモコン入ってるからCPUの気がしがちだけど
メモリ業界の混迷のせいで、SPDとXMPがモジュールメーカーによってまちまちで
しかもXMPはIntelの規格だからAMD系のマザボでは大っぴらに対応しにくかったりもして
337Socket774:2011/09/28(水) 22:13:21.23 ID:MNXiIqa+
相性なんて存在しない。

メモリ自体の不良、MB側の不良(スロット、配線)、電源の出力が安定していない
『チップセットが糞でストレージとメモリ間のデータ転送のチップセット経由時に
データが壊れる』、『メモコンが糞で制御出来ない』

等で問題が出ているだけだ。
338Socket774:2011/09/28(水) 22:26:06.58 ID:1zR3B/Qr
>>337
否定も肯定もしないけど、見識が広がると思う

なにが相性だよ!不良品って言うんだよ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265602022/
339Socket774:2011/09/28(水) 22:28:17.28 ID:6oJYpRsS
自作の楽しみでこんなに楽しいCPUは他にないな
CPUとGPUがくっついてんだぜすげーわ
しかも使えるGPU!
RTWとM2TWとか少し古いゲームならヌルヌル動いてくれる
340Socket774:2011/09/28(水) 22:51:17.17 ID:+JHwYgLx
メモリ相性の件は戯画の最近のBIOSの問題の事じゃない?関連スレにも
被害者いたけど。自分も検証してみたけど再現するメモリあったよ。
相性っていうかAUTO設定で最初からtrfc詰められたらそりゃ動かんメモリも
出てくるわ。
341Socket774:2011/09/28(水) 23:08:41.19 ID:uzEmoloN
最近のマザーは初デフォ(Auto)でちょっとだけど勝手にオーバークロックしてくるやつがあるよね。
342Socket774:2011/09/28(水) 23:12:38.28 ID:M2eYjInK
GIGABYTEは即座に擁護が入るのがキモイw
343Socket774:2011/09/28(水) 23:41:12.81 ID:XgtbRQ+4
F1のカムイヲタの擁護みたいだよなw
344Socket774:2011/09/29(木) 01:32:37.68 ID:YT1FLRzx
FM1はギガの報告しか見ないよなぁ
ASRockもなかなかいいよというておきますわ
345Socket774:2011/09/29(木) 01:41:31.29 ID:0P5qk4qQ
GIGABYTE以外を使ってるユーザーって、
報告もまともに出来ないぐらい低レベルなの?
346Socket774:2011/09/29(木) 01:51:51.12 ID:wky4twwM
じゃあそういうことで次の人
347Socket774:2011/09/29(木) 01:55:53.74 ID:NeLuAb90
現状マザーが無さ過ぎる
アスロックとかやばい地雷あるし
348Socket774:2011/09/29(木) 02:10:16.81 ID:dea+QBum
>>314
先週ソフマップでポチって届いたんだけど、DiRT3が付いてたから、
キーホルダーのほうが良かったなぁ・・・なんて思ってたんだが、
キーホルダーはサイトで申し込む形式だったんだね。
お前様のおかげで勘違いに気づけたよ。先着1000名か〜貰えるかな・・・
349Socket774:2011/09/29(木) 02:19:46.59 ID:5jbZcaKl
>>345
何の報告が欲しいんだ?
購入報告か?動作報告か?不具合報告か?
スレ見てる感じだとASUSユーザーも結構多いと思うんだが
350Socket774:2011/09/29(木) 04:59:28.95 ID:a2k19KYo
>>347
だよな。いくら石が良くても選択肢が少なすぎる。
あと90wで運用できれば文句無いんだけどな
351Socket774:2011/09/29(木) 05:33:40.48 ID:R0wazKCX
メインPCとして使いたいのでA8-3870K狙いなんだが マダー? ☆チンチン
もうちょと待って2012Q1に出るA85FXママンとトリニティで組むか右往左往
352Socket774:2011/09/29(木) 05:52:41.74 ID:a2k19KYo
ここまで待ったならトリニティ待ちでいいんじゃね。
別に現状のPCに困ってないでしょ
353Socket774:2011/09/29(木) 07:08:09.42 ID:s7moA+Lu
3850とGA-A75M-UD2Hの組み合わせで
DVIとHDMIで1900*1200でデュアルモニター出来た
消費電力も今までの半分になって満足だわ
354Socket774:2011/09/29(木) 08:18:19.33 ID:R0wazKCX
>>352
とにかくビデオ再生支援のUVD3と新しい省電力性能が欲しい。
現状が890G+955BE+5770だからあと半年ほど待ってみるか。
355Socket774:2011/09/29(木) 09:45:28.28 ID:Munjs+sZ
本当に半年後にキッチリ鳥ちゃん出してくれるんなら待つけどさあ
ブルちゃんが10/12から更に延期したらもうね、
あーもうこの週末にA8-3850IYHして組んじゃおうかなあ
356Socket774:2011/09/29(木) 10:20:23.10 ID:+kHQAh/c
半年後っていってもフルラインナップじゃないでしょ?
357Socket774:2011/09/29(木) 10:23:10.69 ID:/XGsmiMa
A4-3400とA4-3300が10月2日ってことはみんなおあずけくらってるの?
358Socket774:2011/09/29(木) 12:05:55.58 ID:lDxt+nQs
内臓GPU、HD6550DとHD6530Dの性能差ってどれくらいかな?

ロードでは消費電力違ってもアイドルで消費電力変わらなければTDP100Wに
こだわる必要ないよね?(窒息ケースとかACアダプタは別として)
359Socket774:2011/09/29(木) 12:55:37.11 ID:FZjMXSUL
360Socket774:2011/09/29(木) 13:14:43.19 ID:b7dBHue6
>>356
まあ出るのは最上位近くとちょっと落ちたのからだろうね
パソコン製品なんていつもそんな感じだしね
で年末までにちょくちょく出していく感じ
選別とかあるから最上位の方から出していくのかも知れないけどミドルから出して欲しいわ
361Socket774:2011/09/29(木) 13:37:07.67 ID:mpLqx+OW
>>347
地雷ってほど酷いもんあったっけ?
362Socket774:2011/09/29(木) 16:02:41.29 ID:5F6+Hf76
ITXか何かの板でプロファイルを弄ったら板が死ぬとか少し前のスレで見た気がする
363Socket774:2011/09/29(木) 16:33:21.28 ID:ovDhzOmU
うむ。死ぬ、と言うか、死んでマザボ(ASRock A75M-ITX)店に送るハメになったorz

マニュアルでメモリ設定をいじるだけなら大丈夫だけど、
すぐ下にあるプロファイルをいじってセーブすると次の起動時から画面真っ暗、どーにもならない。
C-MOSクリアや電池抜いても当然ダメorz

UEFIのバージョンは最初の1.10だったと思うけど、今でてる新しいバージョンに変えても
治ってるかわからないから、むやみにプロファイル部分はいじれないね。
364Socket774:2011/09/29(木) 17:18:46.98 ID:5oRMMBf0
それここでもITXスレでも報告が上がっていたような。
店員の目の前でやったら見事に再現して店員も笑うしかなかったとか。
365Socket774:2011/09/29(木) 17:33:03.59 ID:MfSUJFCp
ASUS F1A75-I DELUXEを注文したんだが納期未定だしキャンセルした方が良いかな?
366Socket774:2011/09/29(木) 17:46:19.89 ID:htfo2CME
しばらくすると向こうからキャンセルしてくるとか何とか
367Socket774:2011/09/29(木) 18:08:50.76 ID:KjnTUTPH
M/Bの選択肢や価格は良いんだけど、歩留まりの影響?からか
CPU/APUの選択肢や供給量が少なすぎる
3870Kや3800、3820が本命だったけど、Trinityでもいいかと思えてくる
368Socket774:2011/09/29(木) 18:12:23.51 ID:ko9nxVEt
3650か3500OCで十分幸せになれると思うけど
369Socket774:2011/09/29(木) 18:29:47.13 ID:MpEpYuAQ
危ないAsrock ITX買うところだった。
ITXの利点て小さいだけ?
その分消費電力も減ってくれりゃいいのに。
370Socket774:2011/09/29(木) 18:45:04.83 ID:Qh32RDMo
F1にTrinityって載るのかね?
せっかくF1のマザボ買ったから延命させたいな
371Socket774:2011/09/29(木) 18:56:03.93 ID:MV8m27PP
ZOTACの様にitxでてんこもりなのもあるね

m-ATXでちょっと小さめの奴に大きめのCPUクーラ使えばえらい静かなマシンになるね。
アイドルで480RPM、OCCTでしばいても800にいかない。
12Vのケースファンを5Vで回してるのにまだケースファンの方が必死に見える位だ
3850をちょっと低電圧化しただけでこれだからもっと早く出てくれてれば3870でも良かったわ
372Socket774:2011/09/29(木) 19:00:59.39 ID:b7dBHue6
>>370
今のところの情報だと載るよチップセットがA85になるだけだから
それにAPUでの対応でソケット変更したのにDDR4もまだなんだから変えるはずないでしょう

>>まず1つ目はRAID 5への対応である。そしてもう1つはS-ATA 6.0Gbpsが(A75の6ポートから)8ポートに増加することである。
A85FX FCHは“Trinity”で使われるSocketFM2向けのチップセットとして位置づけられています(現行のSocketFM1でA85FXを搭載したマザーボードを出してくるメーカーは少なからずありそうだが)。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5305.html
373Socket774:2011/09/29(木) 19:01:22.22 ID:9gAr1aOM
itxママンで早く組みたい
戯画やアスス待つべきかzotacに突るべきか
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 19:07:38.00 ID:ko9nxVEt
Zotacは今までわりとスキマ産業的なITXで儲けてたんだろうが段々と一般的になってきて
機能で格差つけたいみたいだな
375Socket774:2011/09/29(木) 19:09:29.18 ID:KibVx8UH
Intel系のMini-ITXでメジャーメーカーも攻勢をかけてきたからな。
いずれAMDでもそうなるからだろう。
376Socket774:2011/09/29(木) 19:13:30.16 ID:1F5t3s71
どうせならmSATAコネクタのついたマザー出ないかな
377Socket774:2011/09/29(木) 19:17:27.65 ID:YT1FLRzx
CPUにあれもこれも入ってる時代にATXなんて15年前のフォームファクタは時代遅れなんだよ
DTXはやくきてくれー
378Socket774:2011/09/29(木) 20:06:59.88 ID:Qh32RDMo
>>372
ありがとう
3850を電圧下げて使ってて
もの凄く満足だけど
Trinityが出たら買おうかな
379Socket774:2011/09/29(木) 20:43:35.17 ID:s7moA+Lu
3850性能的には大したこと無いけど
これでいいやと思わせる何かがあるな
380Socket774:2011/09/29(木) 20:47:23.92 ID:lDxt+nQs
他のLlanoが出ないのは、歩留まりではなくBull系のCPUを優先させて製造してると
信じたい。
他のLlanoが出る前にトリニティが出てきそう。(嬉しいけど)
381Socket774:2011/09/29(木) 20:51:07.58 ID:nce6jN3n
3850をITXケースにブチ込んで使ってるけど熱い、電圧下げても熱い!
窒息ケース(サイズSCY-403-ITX-BK)だから蓄熱していく・・・。
室温25℃時アイドル55℃ロード80℃怖ぇ〜
手持ちのM-ATXケース(前後12cmファン)と無限2に換装するしかないのか〜。
382Socket774:2011/09/29(木) 20:57:46.04 ID:mpLqx+OW
店頭で再現したら店員が涙目でどーのって、どっかで読んだっけ…ありがとう。

雑誌でもA8それなりに評価しだしてたね。
アイドル時に5W低いのは誤差だが最大負荷で180W(他+100)はどーのとか、必ずケチつけるのが意味わからんけど。
383Socket774:2011/09/29(木) 20:58:59.94 ID:Jd4riuZ4
3850のアイドル時消費電力がCore iシリーズ並みなら迷うことはないんだがな…

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/sp_saiten0.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/sp_saiten0.html
384Socket774:2011/09/29(木) 21:06:24.16 ID:CnftY/5F
intelが出してたら、「凄いやつが現れた!」とか
絶賛する提灯記事で溢れかえってただろうな
消費電力も「このグラフィック性能を前にしては些細なこと、むしろ大健闘」とか
肯定的に書かれたに違いない
385Socket774:2011/09/29(木) 21:09:37.18 ID:5WthBsSp
>>383
グラフィック性能考えると、超絶優秀じゃネェかよ。
386Socket774:2011/09/29(木) 21:10:27.73 ID:s7moA+Lu
>383の見る感じいろいろ付けてる構成でも
あり得ないぐらい消費電力低いのあるな
387Socket774:2011/09/29(木) 21:13:13.12 ID:wYFAgtep
今、販売数の割りにメモリの相性問題が多発してるのはCPUが悪いんじゃなくて
マザーが原因なの?
どっちにしろ使えないと困るけど。
388Socket774:2011/09/29(木) 21:13:38.35 ID:lGWUPT/Q
TrinityてHD7000系が入るんだよね?
さすがにHD7000カードが出てからの登場になるんだろうか
そういやHD7000カード群はいつごろになるんだろう
389Socket774:2011/09/29(木) 21:16:29.32 ID:QG+DtwK9
ワンズセールでmsiマザーとセットやっすいから
らの買おうと迷ってるんだが、

msiのママンで地雷ある?(matxでもatxでも)
あと、3800待つまでもなく、電圧結構下げられる?

何も調べないあほな質問ですまん
390Socket774:2011/09/29(木) 21:25:32.53 ID:c8Kc2rxy
7000系だけど上位とは違うから6000系と同じだな
まあ7000系も確定してるわけじゃないからなんともいえんけど
391Socket774:2011/09/29(木) 21:28:36.25 ID:1fDOf2dT
DDR3-2133のメモリが届いたので、早速交換してみた
G.Skill F3-17000CL9D-8GBXM DDR3-2133 8GB

2200くらいで回しても大丈夫っぽい
http://jisaku.155cm.com/src/1317299261_192da911296e5d8a5e3fc1818c57664e8a471f6f.jpg
392Socket774:2011/09/29(木) 21:28:39.02 ID:nce6jN3n
またMSI君が来るからヤメレw

A75MA-G55の2つ有るPCIeスロットに
x4にHD6670を
x16にHD6570を
刺してトリプルクロスカウンター(力石)出来るかどうか
やってみたい衝動が・・・(^^;
393Socket774:2011/09/29(木) 21:35:15.81 ID:2GKNPA0j
【バグフィックスが進んだ「Catalyst 11.9」】キター!!
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110929007/
更新内容:
○ デスクトップPC向けRadeon HD 6000〜2000シリーズ
○ ノートPC向けRadeon HD 6900M・6800・6300MおよびATI Mobility Radeon HD 5000〜2000シリーズ
★ Fusion APU A・E&Cシリーズ
○ 「AMD 740G」を除くAMD 7〜8世代のデスクトップPC向けチップセット
○ 「ATI PowerXpress」対応のノートPC用チップセット
394Socket774:2011/09/29(木) 21:40:42.57 ID:MV8m27PP
>>381
itxのままにしておきたいならその窒息ケースに気道を確保するのもまた自作の
醍醐味の一つではなかろうかw

>>383
Sandyの長所はアクティブ電力だよ。アイドルなら3850でも同程度にできるじゃないか
3850でアクティブ電力の90W切りはミニマムな構成にしないと難しいが、GPUが
比較にならん分トレードオフだと思うけど。

しかしスリープで1wを切らんマシンばかりどころか、そのリストに37wのマシンが
あるのが衝撃的!きっと勘違いだよな?
395Socket774:2011/09/29(木) 21:40:59.15 ID:lGWUPT/Q
>>393
> ○ 「AMD 740G」を除くAMD 7〜8世代のデスクトップPC向けチップセット
orz
396Socket774:2011/09/29(木) 22:23:01.85 ID:43TGyJq3
3850はアクティブ電力だとintelにグラボ乗っけたのと変わらないからなぁ
電圧下げちゃえば良いんだけどさ
397Socket774:2011/09/29(木) 22:49:18.64 ID:1G+Y2lzG
>>382
デモ用マザーがお亡くなりとかだったっけ。

A75Mに鳩1600(4GB×2枚)とADATA1333(4GB×2枚)
A75M-ITXに↑使って、特に相性っぽい動作は出てないな。

余ったHynix1333(2GB×4枚)が、何故かH67M-GEで認識しないけど。
398Socket774:2011/09/29(木) 23:19:08.04 ID:MV8m27PP
>>391
届いたのか乙。ありがとう参考になるわ〜
memclk 1.1GHz超えでcas9か・・・いいっすなあ
399Socket774:2011/09/29(木) 23:24:34.40 ID:MV8m27PP
月間カタリスト9月号いれてみた。
DualもCFもしていないので8月号と大差ないかと思ったら、CKE PD ModeをONに
するとメモリの復帰がramdacのアクセスに間に合わん問題が無くなってた。
リリースノートには書いてないが地味に改善されてるな
これで0.6w程アイドルが落ちた
400Socket774:2011/09/29(木) 23:51:58.05 ID:CByNSYO5
E35M1PROでDVIで繋いでるモニターから音が再生されるのはなぜ・・・
401Socket774:2011/09/30(金) 00:09:39.71 ID:L06on19u
>>381
同じケースで2500K使ってるけど、ここ最近じゃなく先日までの暑いときでアイドル40-45℃primeで4時間ほど酷使したあとで75℃だったが…
しかも、グリスの塗り方雑な感じで

さすがに80℃オーバーはなにかが問題あるか、さすがTDP100Wといったところか
402Socket774:2011/09/30(金) 00:15:16.84 ID:t5Er+7hS
>>400
モニタがHDMIと同じ回路を使いまわしてんじゃね
403Socket774:2011/09/30(金) 00:16:27.13 ID:kixzIZU+
>>401
リテールクーラーの出来が違うだろ
あとお前ら両方とも光学ドライブはつけてんのか?
あのケースの形見れば光学ドライブつけたらまともに冷却できないのくらい買う前にわからんのか
404Socket774:2011/09/30(金) 00:20:54.25 ID:nspUxpGQ
405Socket774:2011/09/30(金) 00:29:21.90 ID:7yjpnr8N
スケジュールが1Qぐらいずれて行くとかw
406Socket774:2011/09/30(金) 01:30:33.44 ID:y2gfsLUT
今更だけどAPUってリファレンスクーラーに熱伝導シール付けてあるんだな、
前の結構高いグリス余ってたけどシール剥がすの面倒だからまんまくっ付けといた
粘度が凄いシールだったが次回取り外し時、スッポンとか大丈夫な代物なのかい?
407Socket774:2011/09/30(金) 01:32:10.02 ID:if+Oe/m+
ぜひここで新作をうpしてくれ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312931484/
408Socket774:2011/09/30(金) 01:35:48.77 ID:g352UkS9
>>406
それはAthlon64時代からそうだよ。(ちょいあいまい)
そのシールで皆スッポン祭りしてると思われ。

自分は8個くらいリテールについてきた熱伝導シールでまかなって来たけど
そのシールでスッポンしたこと無いなぁ。
シールを取る基本は、とる前にベンチマークを10分走らせて、即効落としてとる。
409Socket774:2011/09/30(金) 02:01:37.97 ID:Xztuh917
いつも通りすぐに値下がりするだろうからまだ買わん
410Socket774:2011/09/30(金) 03:04:43.93 ID:y2gfsLUT
>>408
以前のAMDモデルがAthlonXPだったからシールは全然知らなかったよ
次回外す時は温めてから、もいだ方が良さそうだね、ありがとう
411Socket774:2011/09/30(金) 08:29:54.39 ID:CPMLzD4H
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152454205
1円スタートAMD A8-3870 Llano 中古美品
412Socket774:2011/09/30(金) 08:41:14.32 ID:e9+Y11G2
俺のリファレンスはグリス付きだったわ
413Socket774:2011/09/30(金) 10:34:55.70 ID:YFb7uqEG
これだから、素人は困る。その、緊張感とか不安感がたまらないのよ!
奇麗にスッポンした時の安堵感と満足感は、
            AMD最高
                        , -、
    , --、       , -、   _      (  j
   (   j     /   ⌒´  \    / /´
    \ \.  ∠   ハ M ,   ',   / /
      \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
       \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
        \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
          // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
414Socket774:2011/09/30(金) 12:13:58.08 ID:iMkKOorz
>>406
ねとっとしたグリスみたいになってる
取り付けて一週間ぐらいで冷間時に外したことあるけど
上に引っ張っても外れそうになかったので捻りながら引くと外れたよ
415Socket774:2011/09/30(金) 14:42:39.84 ID:duAwTXiw
>>403

あのケースは光学ドライブつけるケースではないよな。
あれはhddだけにして背の高いクーラ付けるためのケース。
そうすることでmini-itx用のケースではトップクラスの空間がcpuの
上にできるからな。
上の空間だけならsgシリーズ(82mmだっけ?)よりも大きい。
416Socket774:2011/09/30(金) 15:14:28.71 ID:7DtiTdgh
Llanoはハードじゃおそらくかなり高位の性能なんだろうがAMD StreamをCUDA並に使い勝手がよくなれば
かなり高性能化できそうなのにね・・
417Socket774:2011/09/30(金) 15:27:37.24 ID:z88ghdla
Core i3 2100 < A8-3850 < Core i5 2500

高位じゃない
418Socket774:2011/09/30(金) 15:31:39.71 ID:MXNbY22i
CUDA並のは7000系上位で追いつくだろ多分
内蔵されるのはtrinityの次だ
nvidiaのAPUはモバイル用だからあまり関係ないな
今のところCUDAでも必須レベルのもの来てないからどうでもいいが
419Socket774:2011/09/30(金) 15:49:35.47 ID:f3kDenmR
A8-3870K楽しみだがtrinityも楽しみ、ブルコア+RD7000入るとか胸アツ
420Socket774:2011/09/30(金) 16:10:24.65 ID:o6ElnCYh
鳥さんはSPどれくらいなんすかね
421Socket774:2011/09/30(金) 16:15:19.17 ID:714l7den
順当にいくなら480、もしくは一足飛びに640/800ってところじゃね
422Socket774:2011/09/30(金) 16:19:02.23 ID:oJAwI+e4
マウス、59,850円のLlano搭載デスクトップ 〜AMD Dual Graphicsに対応 http://bit.ly/n8mqbw
423Socket774:2011/09/30(金) 16:47:01.14 ID:2e5FjgTH
電付きケースとボードに4G挿してSSDにWin7だけ突っ込んだだけのA8モデルを39800で出せないか
424Socket774:2011/09/30(金) 16:56:58.04 ID:OXI7rHE5
今のGPUは処理エンジン積層しての力技だもんな
シュリンクして電力抑える以外の対処が無いのが辛いな
425Socket774:2011/09/30(金) 16:58:07.21 ID:kixzIZU+
>>422は恐らく糞アフィ経由
直は多分これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110930_480786.html
426Socket774:2011/09/30(金) 17:02:35.31 ID:tL06pU3m
Trinityはゲーマー層もターゲットに入ってるから
まあ600以上は固いでしょ800詰め込んだらもう中途半端なミドル板駆逐できるな
427Socket774:2011/09/30(金) 17:08:49.95 ID:oJAwI+e4
>>425
impressのTwitter用をコピーしてきたんだが、短縮アドレスってアフィかかっとるん?
428Socket774:2011/09/30(金) 17:11:37.12 ID:2Pgp8+uH
まだBullもまともに出回ってないのに鳥とか気の早い連中だな。
429Socket774:2011/09/30(金) 17:13:50.11 ID:714l7den
6670のメモリについての記述がないから多分DDR3版なんだろうなぁ
430Socket774:2011/09/30(金) 17:14:50.71 ID:AtW8ahFT
ネトバの再来ブルドーザーのゴミコアよりK10の方がまだましだな
431Socket774:2011/09/30(金) 17:16:06.70 ID:kixzIZU+
>>427
かかってる場合があるみたい
>>422のがそうなのかとか、踏まずに確認する方法があるのかはわからん
だから恐らくって言った
bit.lyで調べるとアクセス解析とかも出来るみたいだからそこら辺もなんか嫌って場合もあるかと
432Socket774:2011/09/30(金) 17:19:31.90 ID:MXNbY22i
https://bitly.com/n8mqbw+
で解析できるかな
Bullは電力効率が未知数だしね
GPUも積んでるからTDP的にかなり厳しそうな気はする
433Socket774:2011/09/30(金) 17:43:25.44 ID:SkHzt/Lf
実際性能で言ったらインテルの何割安になるの?
434Socket774:2011/09/30(金) 18:31:03.63 ID:QJmH+Yza
同じプロセスでSP増やしたらまた歩留まりに頭を悩まされそうな気がするけど
435Socket774:2011/09/30(金) 19:17:02.53 ID:fh4CbnCy
PSO2延期で心置きなく3800が待てる状況に成った
436Socket774:2011/09/30(金) 19:47:10.58 ID:cNdCCho+
3コアのやつはコア復活させたり出来ないんだよね?
437Socket774:2011/09/30(金) 19:47:24.47 ID:cNdCCho+
3コアのやつはコア復活させたり出来ないんだよね?
438Socket774:2011/09/30(金) 20:09:42.83 ID:gXHIWWdV
それはとても大事なことだなw
439Socket774:2011/09/30(金) 21:27:33.51 ID:kz8iYLG+
GA-A75M-UD2Hに仇1600付けたが
biosの設定ほぼマニュアルでやんないと
マトモに動いてくれないんだな
最近AUTOでいい板ばっか使ってたからビビった
440Socket774:2011/09/30(金) 21:46:28.54 ID:28W4VJ/d
>>439
ギガのマザーだとパトリオット1600だめなん?
441Socket774:2011/09/30(金) 21:49:57.39 ID:y2gfsLUT
仇って何処やねん
メモリメーカー等を解り難く書いてるのあるが助言のしようが無いわ
せめてベンダーやロットNo等が解らんと「知るかバカ」レベル何ですけど、
メモリ関係で言われてる問題点は、

1. BIOSでメモリ設定がAUTOで正確に読み取れず動作不能
BIOSでCL等を手動入力
2. メーカー(ベンダー)により周波数が同じでも動作電圧が違う
主に1.50V、1.65V、更に低電圧のL版等有り
3. OC動作版の低CL品が独自設定で安価に売られてるが、手動設定が必要
4. 普通に相性問題
5. 普通に初期不良
442Socket774:2011/09/30(金) 21:56:24.87 ID:28W4VJ/d
>>441
a-dataの事かな?w
443Socket774:2011/09/30(金) 21:57:59.44 ID:OqGzDdJv
A-DATAじゃね?
444Socket774:2011/09/30(金) 22:00:08.69 ID:kz8iYLG+
>>440
鳩1600はサポートリストでは対応してるな

つーか>441は標準語で書き込めよ
445Socket774:2011/09/30(金) 22:03:55.69 ID:Bua5UWzt
>>441
メモリ魚竿スレのテンプレ見てくるといいよ
446Socket774:2011/09/30(金) 22:17:37.91 ID:OqGzDdJv
田中って多コアって言うかマルチCPU駆動出来るのか…。

x264実用エンコベンチが楽しみだ。
447Socket774:2011/09/30(金) 22:20:43.53 ID:x2J7rkha
自作板住人なのにメモリの略語も知らずにご高説を垂れ流しちゃう男の人って
448Socket774:2011/09/30(金) 23:32:16.26 ID:PwsEl2HM
>>447
おまえよりはいい男だな
449Socket774:2011/09/30(金) 23:52:42.44 ID:dKgdB/De
リアルタイムでクロックを表示できるウィジェットを探してるんだけど、いいのない? CPU-Zモニターとかクロックが変わらない・・・
450Socket774:2011/10/01(土) 00:05:51.99 ID:nCu8IwXv
仇 AX3U1600GC4G9-2GでFF14ベンチを30分位ループさせて
クロックと電圧を簡単にテストしてみた、マザーはGIGA GA-A75M-S2V

1333 @9-9-9-24-33-1  電圧1.20V
1600 @9-9-9-24-33-1  電圧1.35V
1866 @10-10-10-28-38-1  電圧1.50V

1866は1.4VでもOS起動はするもののベンチはNG
1.45Vはベンチ2週目でエラー、結局1.5V必要でした
(電圧低すぎのエラーでやり直しとか、結構時間が掛かったw)
※当然、個体差があります
451Socket774:2011/10/01(土) 00:14:16.34 ID:MiKA7bW8
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=17309/
これ日曜から発売っすか?
452Socket774:2011/10/01(土) 00:51:00.35 ID:MKba68cz
>>450
A-DATAは上位に1866 CL9-11-9-27があるから選別落ちならこれよりタイミング緩めないとダメなんじゃね?
1866 CL10-12-10-30が通るかは知らん
453Socket774:2011/10/01(土) 00:54:20.46 ID:MKba68cz
そもそもAX3U1600GC4G9-2Gは1.65V〜1.75Vが定格だから1.5V前後だとOCCT:Linpackで落ちるかもな
454 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/01(土) 01:02:17.82 ID:bfUV+foR
>>451
並行輸入品なら販売されるみたい
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201109/30b.html
455Socket774:2011/10/01(土) 01:09:33.97 ID:UsCAX0qu
並行の3400は発売済みで正規品が2日に販売解禁
3300は1週間延びて9日解禁
456Socket774:2011/10/01(土) 05:10:37.45 ID:N+JjRzCT
さすがアムド 糞使い物にならねぇ
457Socket774:2011/10/01(土) 05:45:43.22 ID:EIktLQ3d
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
458Socket774:2011/10/01(土) 06:37:08.27 ID:CCEI1V39
>>449
ガジェットだけどこれならリアルタイムで分かるよ
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/gpu-observer-sidebar-gadget
459Socket774:2011/10/01(土) 07:18:43.63 ID:e2lj5ChN
>>449
CoreTempじゃダメなの
460Socket774:2011/10/01(土) 09:25:17.64 ID:SVcNkwCS

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
461Socket774:2011/10/01(土) 09:43:24.86 ID:iFlAwLeU
性能差3倍弱のCPUにアイドル消費電力で勝てなくてファビョるイン厨
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/3dmark-vantage.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 1742
A8-3850 4490

462Socket774:2011/10/01(土) 09:51:12.27 ID:skACGDOo
>>460
Primeだけで157W?
定格電圧でもそんなにイカねーよw
どんな糞構成だ
463Socket774:2011/10/01(土) 09:59:15.33 ID:LA+orbzl
ASUS F1A75-M ProにMSI HD6670を載せて、
AMD Sytem Monitor上でHD6690D2と表示された事までは良いんだが
HD6670側の映像出力が死んだままなんだけどこれは仕様なの?
464Socket774:2011/10/01(土) 10:11:12.92 ID:QDc4aWJs
うん、ハイグラにするとマザー側からしか出力しね〜な。
465Socket774:2011/10/01(土) 10:13:13.64 ID:3W+8YV6O
>>460
久しぶりに見たな。そのコピペ。
466Socket774:2011/10/01(土) 10:19:53.25 ID:qDM1xh8n
>>460
嘘つき決定?x203C;
467Socket774:2011/10/01(土) 10:24:49.33 ID:LA+orbzl
>>463
やっぱそうなのかー。
店員にもしつこく確認したのにあいつ知らなかったんだな(ヽ´ω`)
USBDVIでも買うか…。
468Socket774:2011/10/01(土) 10:25:19.81 ID:LA+orbzl
ミスった。
>>464 ね。
469Socket774:2011/10/01(土) 10:40:58.75 ID:iFlAwLeU
店員に騙されたんなら返品だろ
470Socket774:2011/10/01(土) 10:51:59.28 ID:itUuKyPT
>>460
これマジなの?
471Socket774:2011/10/01(土) 10:59:34.19 ID:iXzc50+u
まあ店員たってほとんどはバイトだし置いてある製品の全てを知ってるわけじゃないんだからそう責めてやるなよ
こういうのは事前に自分で調べてから買うべきだよ
店員もわからなかったらわからないってキッチリ言うべきだけどさ
472Socket774:2011/10/01(土) 11:07:37.55 ID:lV0qvbgL
>>471
>店員もわからなかったらわからないってキッチリ言うべきだけどさ
この店は分からない物まで売るんか!
と、言う馬鹿がいっぱいいるからなぁ・・・

昔バイトやっててホント困ったよ、こういう馬鹿客
473Socket774:2011/10/01(土) 11:12:54.44 ID:CCEI1V39
客は神様じゃないていまだに理解出来ないやからが多いよね
物の売り買いは通貨による等価交換だというのに
474Socket774:2011/10/01(土) 11:16:24.34 ID:s7tv2AZD
この場合返品できそうだな
475Socket774:2011/10/01(土) 11:19:21.61 ID:MiKA7bW8
これは返品していいと思うよ
476Socket774:2011/10/01(土) 11:29:49.44 ID:P7ApVFFw
これは返品した方が良い
477Socket774:2011/10/01(土) 11:48:02.67 ID:lXZs4cSR
店員の説明が事実と異なる場合は返品だな
478Socket774:2011/10/01(土) 13:41:49.41 ID:tNozD855
zotacのitx買ったけどddr31600にするとスロット片方使えなくなるんだけど
479Socket774:2011/10/01(土) 14:01:05.57 ID:aKbxCy5x
リャノの2コア期待してたけどGPU性能落としまくりで萎えた……orz
これじゃあ、Athlonと変わらんじゃないのAMDさん
480Socket774:2011/10/01(土) 14:27:49.00 ID:hlhKQvxZ
それでもRadeon 4200(オンボ)より2倍ぐらい性能いいだろ
481Socket774:2011/10/01(土) 14:54:11.22 ID:ezdsfC0N

総じて、ゴミだなコレ( ´ ▽ ` )ノ
482Socket774:2011/10/01(土) 15:07:10.36 ID:qL1hqcJd
3850使いですがお金の事情がありましてDDR4-1333使ってます。
1600とか1866とか上位のメモリーだと早さ的に変わるのでしょうか?
483Socket774:2011/10/01(土) 15:12:27.99 ID:uDzlZzOx
ここ最近荒らしは週末だけだな
人数自体は少数だが
484Socket774:2011/10/01(土) 15:19:39.94 ID:zqFwtWCC
>>470
インテル脳症の洗脳患者が、
まともなコピペを貼るとお思いなら、
どうぞ信じてあげてください。
485Socket774:2011/10/01(土) 15:22:36.00 ID:duFcLUL0
486Socket774:2011/10/01(土) 15:46:40.17 ID:qL1hqcJd
>>485
1333と1866だと15%〜20%の違いか、、、
結構でかいな、、、
貧乏だと悲しい ><
487Socket774:2011/10/01(土) 16:13:02.16 ID:/u2yNXrt
APUは、iGPUもメモリ共用するから速度は無視できないんだよね
この先、APU系を使い続けるなら良いモノ買った方がいいかも試練
488Socket774:2011/10/01(土) 16:42:17.44 ID:AJsOWWBw
>>482
DDR4とか・・・未来人ですね
489Socket774:2011/10/01(土) 16:44:22.58 ID:dASd6O/l
1866はもうちょい下がってくれないと趣味の域を出ないな
490Socket774:2011/10/01(土) 16:58:15.05 ID:TyS73Ady
A-DATAのDDR3-2000なら安いよ
491Socket774:2011/10/01(土) 17:22:02.48 ID:gXcA7VJx
馬 Cetus DCDDR3-8GB-1600OCでFF14ベンチを30分位ループさせて
クロックと電圧を簡単にテストしてみた、マザーはGIGA GA-A75M-S2V

1333 @9-9-9-24-33-1 電圧1.25V ttp://uproda.2ch-library.com/435175bLY/lib435175.jpg
1600 @9-9-9-24-33-1 電圧1.30V
1866 @10-10-10-28-38-1 電圧1.45V ttp://uproda.2ch-library.com/435176p20/lib435176.jpg

1333は1.20Vでも起動したがベンチでエラー
1866は1.40Vで起動するもやはりベンチ2週目でエラー
※当然、個体差があります
492Socket774:2011/10/01(土) 17:48:10.41 ID:S7srX3nS
1866/1333=1.399
1827/1554=1.175

1333の1.25V方が自分としては、いい情報だ
493Socket774:2011/10/01(土) 17:57:35.46 ID:hlhKQvxZ
1600安すぎて貧乏でも買えてしまう
494Socket774:2011/10/01(土) 18:19:35.44 ID:gXcA7VJx
鳩 PSD38G1600KHでFF14ベンチを30分位ループさせて
クロックと電圧を簡単にテストしてみた、マザーはGIGA GA-A75M-S2V

1333 @9-9-9-24-33-1 電圧1.25V
1600 @9-9-9-24-33-1 電圧1.30V ttp://uproda.2ch-library.com/435208pQ7/lib435208.jpg
1866 @10-10-10-28-38-1 電圧1.35V

[email protected]ではBIOSすら起動せず
GIGAマザーだとAUTOでは起動しなかったりと
問題がある鳩ですが[email protected]はなかなかやります
※当然、個体差があります
495Socket774:2011/10/01(土) 18:54:31.58 ID:ydbBLcx3
久しぶりに来たけど、3800は出ました?
496Socket774:2011/10/01(土) 18:57:13.27 ID:8fab5oL0
>>495
あと1ヶ月ほど寝ていていいですよ
497Socket774:2011/10/01(土) 19:09:32.37 ID:a3voSDXb
>>495
欧州も昨日が入荷予定日だったけど、予定通りAMDからの入荷は無し
AMDは10/3(月)には出すから!と言っているようだけど、たぶんこのまま11月までズルズル延びる悪寒
498Socket774:2011/10/01(土) 19:15:57.37 ID:0EjdyM8Q
おい3800まだかよ
寝て待ってたら寝すぎて疲れたんだが
499Socket774:2011/10/01(土) 19:16:54.18 ID:9bxicEqh
AMD時空で10月は年末までって意味だ
500 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 19:18:56.72 ID:FXT1Y+JY
元々アメリカとヨーロッパはAMDの割合が日本より高い
当然初期ロットの大部分はここに放出される
日本市場?二次ロット以降まで待ってくださいというわけだ

最初から3800を待って未だ待ち続けるのは全くの無駄だ
501Socket774:2011/10/01(土) 19:25:31.67 ID:g4cUJWC1
3800待ってたら、3850すら入手が困難になって来たような・・・・・
502Socket774:2011/10/01(土) 20:04:39.73 ID:ymtC3fpl
昨日アマゾンで3850ポチったら配達予定日が10/16だった…orz
503Socket774:2011/10/01(土) 20:14:24.67 ID:s7tv2AZD
微妙そうならキャンセルしてはどうか?確かアマゾンは出来たはずだが
504Socket774:2011/10/01(土) 20:18:28.55 ID:+wYpj/qs
送ってないうちにキャンセルや
505Socket774:2011/10/01(土) 20:18:57.21 ID:ybRPiFvn
祖父で買えよ
3850が異常に無いの何でだ
506Socket774:2011/10/01(土) 20:22:36.32 ID:+wYpj/qs
上とかに書いてなかった? 

今ある3850の在庫売れてから3800入荷の流れとかじゃなかった?
507Socket774:2011/10/01(土) 20:28:45.75 ID:dASd6O/l
3850と3800が入れ替わりという話も眉唾だが、
その場合でも販売店の在庫が払底するまで待つなんてこともないので
単に物がないんだろ
508Socket774:2011/10/01(土) 20:40:50.60 ID:ybRPiFvn
3870は来ないのか
3850をプチOCで3Gにしてゴマかしてるんだが
509Socket774:2011/10/01(土) 20:41:27.14 ID:pyu+Uj1k
無いなら桟橋買うわ( ´ ▽ ` )ノ
510Socket774:2011/10/01(土) 20:48:48.92 ID:e2lj5ChN
入れ替わるのなら3870なんじゃないかとは思うのだが、まあ歩留まりが悪いんだろうな
511Socket774:2011/10/01(土) 20:52:46.73 ID:dASd6O/l
100W版なんて自作かホワイトボックス系ぐらいしか引き合い無さそうだから
余ってそうなもんだけどな
512Socket774:2011/10/01(土) 20:53:49.97 ID:so141UaG
A6-3600でもそうだったのに,それよりさらに3D性能が落ちるA4-3400となると,「セカンダリでプレイしているゲーム用のマシンを低コストに」という用途でも,
なかなか選びづらいと言わざるを得ないだろう。
 UVD 3を活用したビデオ再生機用としてはアリなのかもしれないが,ゲーム用途でのA4-3400は,厳しい立ち位置へ置かれているように見える。

4Gamer.net ― 6500円のAPU「A4-3400」を試す。上位モデル比で半減したGPUコアはゲーム用途に堪えるか
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110929104/
513411:2011/10/01(土) 20:56:51.09 ID:UsCAX0qu
514Socket774:2011/10/01(土) 20:58:47.82 ID:/u2yNXrt
ギガバイ子のブログ
http://club.gigabyte.co.jp/post/2011/09/15/201109151145.aspx

A75-UD4H
A8-3850
空冷

で3DMarkVantage 6500叩き出した人のやり方見ると

CPU倍率sage、ベースクロックageが有効
やっぱりメモリが重要

APUのコンセプトと、大分かけ離れてるけど
OCしたい人は参考に
515 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 20:58:52.27 ID:FXT1Y+JY
そもそも
FX(Bull)下位モデル+ロー〜ミドルレンジRADEON6***カードを買うのが本当は一番賢いのかもしれん
メモリも1333/1600程度でいいだろうし
516Socket774:2011/10/01(土) 21:02:08.30 ID:dASd6O/l
>>512
ユニット数削減だけじゃなくてカツ入れ仕様なのか
517Socket774:2011/10/01(土) 21:06:09.36 ID:e2lj5ChN
>>515
ある程度の性能を維持したまま熱源1個にできるのがでけーのよ
FX買うくらいなら鳥まで待つぜ?
518Socket774:2011/10/01(土) 21:06:37.83 ID:vWqyU7rC
>>515
賢いもなにも、一般的な自作ならそれが普通
スロット潰したくないとか、ゲームしたいけど静音だとかってニッチな需要のためのLlanoだろう
ノート等だと違うけど
519Socket774:2011/10/01(土) 21:14:37.40 ID:bRDUqlJM
>>512
これは確かにいらんわ
3850でGPU性能を引き揚げた意義がなくなるだけ
同じく980Gなんてのも890GX相当ならいらないけど出るだろうな
520Socket774:2011/10/01(土) 21:15:31.76 ID:so141UaG
>>515
Zambeziの低クロックモデルはゲーム向きじゃないだろ
低予算でゲーム用途にするなら素直に2500KとかCore i3 2125とか選んだほうが
521Socket774:2011/10/01(土) 21:19:56.65 ID:so141UaG
>>520
Core i3-2130だった…
522Socket774:2011/10/01(土) 21:48:25.06 ID:+wUVjb3y
11.9なドライバが出たけど
グラフィックドライバとSBとかAHCIのドライバのバージョンって
数字が一致してなくても大丈夫?

11.8が入ってる状態でとりあえずグラフィックだけ更新しようかと思ってるんだけど
catalystでカスタムアンインスト見てもグラフィック系の項目しか出ないんだよね
SBとAHCIはどうやって更新すればいいんだ
523Socket774:2011/10/01(土) 21:53:21.68 ID:lXZs4cSR
>数字が一致してなくても大丈夫?
パッケージのバージョンが違っても問題ない

>SBとAHCIはどうやって更新すればいいんだ
SBとACHIのパッケージをダウンロードして実行
524Socket774:2011/10/01(土) 22:06:47.71 ID:c/HFO4C+
ITXとしてのまとめ

現状マザーがない→変態は地雷餅
3850で妥協→あっちちち報告←乙

3800でも快適に使えるかどうか疑問

アイドルから中間ならOK
しかし、フルでファン全開ともなると・・・

タワー型でクーラー高に余裕がある人は静穏は簡単
キューブ方の人は3400がベスト

又は、4コアをクロックダウンで使う

現状itxで組む人はどう考えてるか知りたい
俺は3800は厳しい、3800にしても五月蝿さを我慢するか、クロックダウンで静穏にふるか

mini-itxの人って身の程わかってない方多いよなww
525Socket774:2011/10/01(土) 22:11:06.02 ID:dzEudpSI
なんで、Llano値上がりしてるねん? とりてぃにぃー幾らでうるつもりなんじゃ?
Sandyに客が流れるぞ
526Socket774:2011/10/01(土) 22:11:43.63 ID:skACGDOo
>>524
ケースと付けるクーラーによるとしか言えないんだが
偉そうなことは使ってから言えよ
527Socket774:2011/10/01(土) 22:32:54.85 ID:WVx5S1De
http://ascii.jp/elem/000/000/637/637913/
A4-3400は完売
モノがないから値上がりする
528Socket774:2011/10/01(土) 22:33:58.25 ID:+wUVjb3y
>>523
ありがと
SBとAHCIのやつからやればいいのね
試してみますわ
529Socket774:2011/10/01(土) 22:44:06.90 ID:hlhKQvxZ
はよはよ言いながら一ヶ月たってしまったな。
熱のピークは去ったから1月までなら待てるぞ。
530Socket774:2011/10/01(土) 22:45:39.01 ID:usBo5YWz
>>524
変態ITXと3850 Q11 samuel17 フロントとクーラー共にうんこいろの14センチ@600rpm

k10statで電圧のみダウンでアイドル38度くらい 負荷かけるようなことしないので負荷時はわからん 夏の最高でも50度いってるのはみたことなかったよ 温度があってるのかしらんけど

hwmではとんでもない数字がでるので mb付属ソフト読み

531Socket774:2011/10/01(土) 22:48:52.92 ID:dzEudpSI
モノがないから = 歩留まりが悪すぎてモノがないのね

ってことね。たくさん売れてるわけじゃないでしょ
532 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 22:58:20.57 ID:FXT1Y+JY
Intelのi3シリーズの数分の一程度だろう>LianoCPU全部で売れたのは
潜在購入顧客層に見限られた後ではいくら出しても不良在庫になるだけだわな
533 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 23:01:53.57 ID:FXT1Y+JY
とりわけi3はi5/i7っと同じプラットホーム1155メインボードがすべて使えるという
莫大なメリットがある

LianoのプラットホームはFM1でAM3と互換性皆無
次のCPUはFM2というふさげたことをほざいていやがる
534Socket774:2011/10/01(土) 23:02:29.10 ID:dzEudpSI
価格.comもBCNランキングも販売個数も発表してほしいな!

何位だけじゃー 売れてるのか売れてないのか分からん
535Socket774:2011/10/01(土) 23:04:27.18 ID:n11WB1tD
>>524
現状:A8-3850 HD6670 miniITX 薄 光学ドライブ

代替案1:A8-3850 HD6670 mini-ITX 大手裏剣 光学ドライブ撤去 
代替案2:A8-3850 HD6670 M-ATX 無限2
代替案3:A8-3850 HD6670 mini-ITX アプサラス 
代替案4:A6-3500 HD6570 mini-ITX 小槌

ITXはロマン、ロマン貫くには妥協しなきゃならない。
新たにパーツ新調して4案で進行中、現状パーツは2案でM-ATXケースに移植予定
536Socket774:2011/10/01(土) 23:39:09.00 ID:cgKg6sH9
A4-3400これって4コアの2個潰し版?
それともAthlonIIみたいに初めから2コア?
537Socket774:2011/10/01(土) 23:44:55.84 ID:fUiPYmi1
はじめから2コア 正直誰得
538Socket774:2011/10/01(土) 23:55:41.77 ID:MXNgzqyG
>>535
>代替案1:A8-3850 HD6670 mini-ITX 大手裏剣 光学ドライブ撤去 

とあるから、外部電源にしてタワー系のクーラー?と思ったけど違うよね

他も厳しくないかなと思うのが感想

3850を下げてもTDP100wは伊達
旨みを使おうとすれば比例して五月蝿くなるし、クラボも使うなら五月蝿いだけでは済まないと思う

自分はキューブ系の自作(M-ATX)ばかりで、初ITXを組んだ(インテル4コア)
廃熱やTDPを甘く考えすぎてた
しかし、その経験は生かされる事なく、なぜか、いつもやれるんじゃないかと思い、まぁ結局失敗するんだが。。

今は45wがベストだと思う。4コアにも憧れて使ったけど、ソフトが対応してないと本来の意味がないな
勿論、分散される効果は感じるけどさ
539Socket774:2011/10/01(土) 23:55:52.11 ID:n11WB1tD
>>530
>>535だけど同じ板なのにな〜裏山(まあ〜窒息ケースに光学ドライブも詰めてるから)
冷え込む今晩(室温20度)でもベンチとか回したらこんなに熱くなる
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up7851.jpg
昼間の25度以上の時は80度いくね〜。
540Socket774:2011/10/02(日) 00:06:35.60 ID:mOVUvw4s
TDP100Wは、定格での話
クロックを落として電圧を詰めれば、消費電力/発熱もかなり落とせるだろうに…
541Socket774:2011/10/02(日) 00:08:42.49 ID:ug27u8uN
なあ、質問なんだが、A6-3650を購入したついでに、I Love APUキャンペーンに応募したんだが、メールが来てないのって俺だけか?
こういうキャンペーンって、応募が受理されました、ってメールがくるもんだと思うんだが……。
542Socket774:2011/10/02(日) 00:09:38.93 ID:X936M4Es
>>537
復活できるか分からないコアが2つも載ってるし、無駄に通電してるかもしれない。
それだったら初めから物理的に2コアがいい。
543Socket774:2011/10/02(日) 00:12:53.45 ID:S9pJUVK1
それなりに安ければ問題ない。
544Socket774:2011/10/02(日) 00:24:44.48 ID:XIAu75eC
2コア専用品なんて派生させてる余裕ないだろ
545Socket774:2011/10/02(日) 00:36:49.03 ID:hQZG4gbU
2コアは今日発売だっけ? 消費電力はどの程度かなぁ
546Socket774:2011/10/02(日) 00:52:35.95 ID:cMFCPEv6

http://farm7.static.flickr.com/6068/6152735842_247b3e58ab_b.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6077/6152735862_25f2ba1ef1_b.jpg

処理遅いのに電気馬鹿食いするわ性能いいとかいってるやつ真性の知障じゃねーの
547Socket774:2011/10/02(日) 00:54:51.12 ID:2puI2+j0
>>537
いろいろ遅れまくってるし、Llano2はまだ先じゃね
2コア潰し版だと思うぜ
548Socket774:2011/10/02(日) 01:32:46.21 ID:PdShTuQf
>>541
なんという俺。応募ミスったかと思って心配になってるw
かなり欲しかったんだけどなー、、あれ。

ケースは小さすぎても扱いに困って邪魔になるって思い知ったからなぁ…貰い物のブックなんちゃらで。
デカ過ぎるフルサイズのATXは流石に家族から不評過ぎてアウトだったが。
549Socket774:2011/10/02(日) 02:12:32.52 ID:nuB02Nw8
>>548
メールは来ないもんだと思い込んでる
応募フォームが暗号化もされてない適当さだからなw
550Socket774:2011/10/02(日) 02:17:58.49 ID:yLCAxbcP
1000名はとっくに到達していて
あとは受付期限最終日まで
ただの個人情報収集という可能性
551Socket774:2011/10/02(日) 07:29:14.90 ID:BJsvpoTd
歩留まりの悪さからいって1000個以上作れそうだけどね>キーホルダー

何となくタイミングを逸してマザーだけ買って待機してる俺は
3800まで1月半くらい待たされるのか…
552Socket774:2011/10/02(日) 08:36:53.88 ID:9fDQKUT0
>>551
もう少し待って3870とか鳥に行ってもいいのよ?(チラッ

というか3870で電圧ガリガリ削って使用した方が性能とのバランス取れそうな気がするんだが…そこまで65Wって魅力ある?
itxで組みたいというなら気持ちはよく解るけど
553Socket774:2011/10/02(日) 09:13:42.68 ID:DTGr+Olv
3800と3850などの電圧sageが実質同じかどうかは出てみないとわからない
もし3800がGPU部分の電圧かなり詰めてたら結講変わるはず
それもK10statで弄れるって話があったが、readme見る限り条件付きで絶対できるってわけじゃなさそうだし
554Socket774:2011/10/02(日) 10:20:53.66 ID:Rg99LS5c
3800いつ発売されるんかいねぇ
555Socket774:2011/10/02(日) 10:21:49.07 ID:XAk6j+TT
海外発売のみで日本には回ってこないままステッピング更新3870/3820に置き換えとか……あると思います!
556Socket774:2011/10/02(日) 10:33:09.03 ID:IugWJAqv
>>553

A75M-D2HだとBIOSで下げられたよ。K10STATでは無理だったけども。
SSD環境ならばOCCTのPSでしばいても90W切れる。3850/DDR1600時ね。
557Socket774:2011/10/02(日) 10:53:14.35 ID:DTGr+Olv
>>556
そうなのか
やっぱA75はGIGAが鉄板かな
558Socket774:2011/10/02(日) 13:36:50.55 ID:k+6uAGDO
100W版が予想以上に売れてるから、わざと65W版を出すの引き延ばしてるんじゃないか?

はやく3800出せよ〜
559Socket774:2011/10/02(日) 13:46:36.93 ID:GKcx018F

>100W版が予想以上に売れてるから

>100W版が予想以上に売れてるから

>100W版が予想以上に売れてるから











屁〜
560Socket774:2011/10/02(日) 13:49:30.54 ID:jnATTN+X
3800出たら他が見向きもされなくなるから延ばしてる、ってのは無い話じゃないかも。
561Socket774:2011/10/02(日) 14:02:19.78 ID:c4RfLNvt
単にラインナップを増やせる程の数だけ良品が作れてないってだけだろ
発注しても在庫切れで入って来ないぐらいなんだからな
562Socket774:2011/10/02(日) 14:11:00.26 ID:LQJTBk0P
在庫切れはしゃーないだろ。Llano搭載のK53TAなんて毎週ツクモのネットショップで200台近く売ってんだぞ。
日本だけでもこんだけLlano搭載ノートが飛ぶように売れてんだからデスクトップ用の石なんて作ってる余裕がある訳ねー
563Socket774:2011/10/02(日) 14:13:44.34 ID:0qbIXwSe
まだ出てないLlanoはキャンセルになる可能性ってあるのかね?
564Socket774:2011/10/02(日) 14:15:26.08 ID:4NfFe3nk
たったの200で笑
565Socket774:2011/10/02(日) 14:24:24.44 ID:sHmtNYWX
一ショップのネット通販の数量もわからんおばかちゃんか笑
566Socket774:2011/10/02(日) 14:30:08.33 ID:IJ1qD/NR
トリニティーが予想外に早く出るとか言ってるけど、嘘くせえ
待つべきなのか今買うべきなのか
567Socket774:2011/10/02(日) 14:35:08.45 ID:vFpCIQhB
両方買えばいい
568Socket774:2011/10/02(日) 15:05:41.92 ID:YMicMBTo
A4-3400買いたいけど、板がない
GIGAでも他でも早く出せ
アスロックは俺には合わない
MSIが出してくれたらいいのに、あそこはITXスルーしてるからな
569Socket774:2011/10/02(日) 15:06:38.88 ID:YHSmn3qc
ASUSのITXは最初からアナウンスされているのに、
ぜんぜん発売されないなぁ
570Socket774:2011/10/02(日) 15:17:10.37 ID:MQ2bfF3M
>>569
Asus待ちだったけど、待てなくてASRockを買っちまった。別に問題なく使えてる。

DVI出力なかったので、HDMI-DVI変換コネクタが必要だったけどね
571Socket774:2011/10/02(日) 15:45:25.27 ID:u6NiCWqL
待てるなら出るまで待とうトリニティー
572Socket774:2011/10/02(日) 15:47:58.77 ID:A2C3FYZ0
ちっこいITXで組みたいから省電力版待ってるんだけど、
45wとか出る予定あるのかな
573Socket774:2011/10/02(日) 16:00:34.72 ID:XAk6j+TT
あれ、3400って今日発売じゃなかったっけ
ゲット報告ないのか
574Socket774:2011/10/02(日) 16:07:26.15 ID:nH3E1D2f
なんで3870が発表もしてないのに、yahooオークションに出回るの?

台湾は裏のルートがあんの?
575Socket774:2011/10/02(日) 16:13:20.47 ID:ghm6lNTg
3400を買おうと思ってたけど、ベンチみて萎えたわ
576Socket774:2011/10/02(日) 16:33:59.98 ID:iuhMDaX3
3400買うぐらいなら\2000足して3500買った方がいい。
577Socket774:2011/10/02(日) 16:38:38.65 ID:2lCQxHXA
ソケットFM1対応でクロック高めの65W版Zacateみたいなもんか?>A4-3400
578Socket774:2011/10/02(日) 16:47:52.63 ID:XlaY8DT7
電圧下げればそれなりに使えるだろ
579Socket774:2011/10/02(日) 16:52:54.95 ID:9fDQKUT0
>>574
仮にマジだとしたら、マザボメーカーの動作確認用のでも流れたのか?
580Socket774:2011/10/02(日) 17:03:13.84 ID:LQJTBk0P
>>574
台湾は流通に乗ったら流れてきたりすんよ。そこらへんのモラルがまだないから仕方ないべ
その情報がほんとなら、近日中に発表されると見て良いんだろうが。
581Socket774:2011/10/02(日) 17:03:34.07 ID:QddZ13o5
>>579
3800のサンプルだって、アキバの一部のショップにずいぶん前からあるみたいだから、3870の動作確認用サンプルが台湾にあってもおかしくなさそう
582Socket774:2011/10/02(日) 17:10:26.97 ID:CNbJuJnq
過去の出品から考えてもいわゆるES品だね
マザーボートメーカなんかにに送られる試作品
台湾ではごく一般的だよ
583Socket774:2011/10/02(日) 17:42:15.45 ID:9fDQKUT0
>>580-582
台湾のパックツアー3泊4日で4-50k\だそうだ
100kで観光しながら、3870のES品や新型マザーとか
探す旅行に出てみるのも良いかもしれませんね(IYHaary
584Socket774:2011/10/02(日) 18:36:52.75 ID:G5XBFDoc
もう3800待つよりFM2を待つことにしたのは俺だけでいい
おまえらはIYHしてくれ
585Socket774:2011/10/02(日) 18:56:04.54 ID:7U8GDdXS
AMDも言ってたけどLlanoは半分実験みたいなもんだしな。
実用性があるのはFM2。
サブPCならLlanoも悪くないけど。
586Socket774:2011/10/02(日) 19:13:38.49 ID:BdEs8XnT
性能的にGPUはこんなモンだろうな
6670ぐらいの性能あればいいんだが
587Socket774:2011/10/02(日) 19:14:45.27 ID:7iJcF0dk
3400はL2=1Mしかない
やはり3800しかないな
588Socket774:2011/10/02(日) 19:47:13.19 ID:PdShTuQf
本格的な統合を果たした完成形って、トリニティの次の次ぐらいってロードマップじゃなかったっけ。

性能はスゲェけど発熱もパネェ気がしてならないトリニチー。
589Socket774:2011/10/02(日) 20:20:29.63 ID:9fDQKUT0
>>588
ロードマップ上はその通りの模様

順当に行けば↓らしい
鳥さん→cpuブル改良(piledriver)
次→アーキテクチャ上の統合(メモリアドレス空間の統合etc)
さらに次→os上の統合(ソフトウェア層との連携etc)

ただ、淫照のultrabookとも時期が思い切り重なりそうだから、どうなる事やら…
あっちはあっちで面白そうだし、AMDのcpuとgpuの統合も技術的に面白そうだからどちらも期待してる

後、最終的に統合されたapuに使用するRAMが、遥かに高速な規格になってくれるとロマンティックが止まらないな
590Socket774:2011/10/02(日) 20:22:41.32 ID:jRfaS5pZ
2013年で次世代GPUの統合が来るからAPUが大きく進化するね
2014年にしてもDDR4メモリが来るからかなり性能向上する
買い時が分からん
591Socket774:2011/10/02(日) 20:24:40.69 ID:s80nYhCp
買いたいときに買えばいいのよ
592Socket774:2011/10/02(日) 20:25:44.26 ID:14odd7yt
GD08が来てくれないと
買えないっすよ
593Socket774:2011/10/02(日) 20:32:06.51 ID:BdEs8XnT
APU続くのならもうハイエンド手出さないで
いいの出たら買い替えでいいかな
594Socket774:2011/10/02(日) 20:55:17.32 ID:I4ghCYhw
そよかキタ
595Socket774:2011/10/02(日) 20:56:04.01 ID:I4ghCYhw
誤爆った
596Socket774:2011/10/02(日) 21:02:58.59 ID:eOAmvr9i
>>590
A8 3800は来ないのに…
597Socket774:2011/10/02(日) 21:39:17.28 ID:jR/z7c+o
ASUS F1A75-I DELUXE、PC-IDEAが入荷したみたいだぞ
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/45302
598Socket774:2011/10/02(日) 21:44:39.76 ID:I4ghCYhw
即納になってないから在庫は持ってない
599Socket774:2011/10/02(日) 22:02:42.49 ID:mzWy5R3t
そこは平行輸入だから輸入代行に近いわな
買い付け先のバイヤーにもまわるほどに潤沢に出回っているのかな
CPUの弾がないからあまり気味なのかもしれんが
600Socket774:2011/10/02(日) 22:32:22.54 ID:VrGNWPME
>>534
所詮自作市場だからな 少ないΠ野中の売り上げっしょ
601Socket774:2011/10/03(月) 00:14:26.94 ID:tiQHTkfW
nueda nueda
アイドル時で38Wくらいかー。これくらいだと低いな

AMD A6-3650(4コア 2.6G)でPrime95中だけど、CPU電圧1.1875Vでワットモニター読みで110Wです
http://twitter.com/#!/nueda/status/118366096301621248

http://twitter.com/#!/nueda
602Socket774:2011/10/03(月) 02:55:33.28 ID:FrxRx2a0
A8 3800は時期を完全に見失った。
もはや物欲ピークも収まってきたころじゃないか。
603Socket774:2011/10/03(月) 02:58:07.06 ID:PKQ+hY0Y
3850でアイドル35w、ロード115w位だから特別低いって訳でもないが。
604Socket774:2011/10/03(月) 03:11:09.13 ID:YbjRdkO2
>>602
A8-3850を買ってK10STATを使えば、いいんじゃね?
605 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/03(月) 05:46:10.93 ID:z4uRAWqv
むしろ上限が3800より高いからK10STATを駆使前提なら
3850のほうが3800より価値があるわけだが
606Socket774:2011/10/03(月) 06:47:17.69 ID:7i7BVn06
デフォルトで消費電力低いのは簡単でいい。設定でわざわざ電圧落とす必要ないし
607Socket774:2011/10/03(月) 06:55:09.07 ID:zKLTLg9i
インテル嫌いで性能のAMDを買って、
スピードがどうのパフォーマンスがどうのとか
戯言をほざいてるこいつらが滑稽で仕方ないwww
608Socket774:2011/10/03(月) 06:57:33.26 ID:SdlCmA2n
3400のGPU性能はHD3000ぐらいな気がするが分かりやすいグラフのベンチ結果が見つからない
609Socket774:2011/10/03(月) 08:59:22.42 ID:Y6CnARaA
CPUもGPUも糞で存在意義がわからんな
610Socket774:2011/10/03(月) 09:42:35.39 ID:wpARzZVH
>>599
PC−IDEAって平行輸入専門だったのか?
ヤフショより高くて保障期間が長いから国内品かと思って注文しちまったわ。
キャンセルして、5日に買いなおすか
611Socket774:2011/10/03(月) 10:02:36.17 ID:2/sZQ5Qx
http://www.cfd.co.jp/support/index.html
gigaだけサポート内容が違うようだね。AMD製品に関しては
http://www.cfd.co.jp/support/warranty.html
>また、初期不良対応及び修理受付をお買い求めいただいた販売店様にて受けられない場合
>(WEB通販や廃業等)は、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
>メールアドレス: [email protected]    (修理受付のご案内のみとなります)

初期不良は尼で交換対応だし保証期間切れたら修理対応で何の問題もなさそうに思う。
612611:2011/10/03(月) 10:04:37.87 ID:2/sZQ5Qx
おっと、誤爆った。失礼。
613Socket774:2011/10/03(月) 14:10:25.86 ID:fNpD4uZa
>>584
俺もいるんだぜ
Trinity出たら、今使ってるA6-3500機をサブに格下げしてTrinityをメインで使うんだ……


追伸:
先週始めにデュアルディスプレイが云々と報告した者だけど、帰って早速試そうと思ったら、何事もなかったかのように症状が再現されない……

初自作の頃に、スリープモードに移行すると強制終了するまで立ち上がらない問題に遭遇して、何度か現象を再現していたらいつの間にか改善されていた……なんて事があった
今回のもそういう類いのものだったんだろうか
本当に改善されたかどうか経過を見ていこうと思った矢先、今週も出張という現実に絶望したorz
614Socket774:2011/10/03(月) 14:54:24.27 ID:FrxRx2a0
FM1でTrinityとの互換性をどこまで持たせられるかが分かるまで手を出しにくい。
615Socket774:2011/10/03(月) 16:26:55.71 ID:DeDGG+pU
A4-3400 + ASRock A75M-ITX + DDR3-1866 4GBx2 の時
【Windows Experience Index】 7.1 7.3 6.5 6.5 7.9
【3DMark06】 Score:4552、SM2:1544、SM3:2003、CPU:2141
【3DMark Vantage】 Score:2094、GPU:1784、CPU:4374
【FF14 High】 489
【Superπ104万桁】 28秒
【アイドル時消費電力】 22W
【OCCT power supply実行時ピーク消費電力】 76W
でした。
616Socket774:2011/10/03(月) 16:36:50.73 ID:cCp9ltWA
>>615
CnQ、C1E、K10startの使用/不使用、アイドル時、ピーク時のデフォルト電圧等
報告できる事はまだまだあるぞよ
あと、ついでにゆめりあもぶん回して専用スレにでも報告するのだ
617Socket774:2011/10/03(月) 17:19:22.98 ID:2Kxr9VhA
>>615
構成が詳しく書いて無いから分からないけど、K10stat使わないでデフォで
この電力なら小型静穏マシンにはいいかも。
3DMarkとか詳しくないけどこの数値から見てGPU性能はどうなの?
618615:2011/10/03(月) 17:24:16.80 ID:DeDGG+pU
追加します
【CPUクーラー】 Samuel 17 + 120x25mm ファン(約830rpmに固定)
【Storage】 SSDx1、HDDなし
【電源】 picoPSU160-XT + 192W AC-Adapter
【CnQ】 Enabled
【Core C6 Mode】 Enabled
【K10start】 不使用
【M/B各部設定】 AUTO
【アイドル時Vcore電圧】 1.024V
【Prime95実行時Vcore電圧ピーク値】 1.367V
【DRAM電圧】 1.650V
【Memory】 DDR3-1866(11-11-11-32 CR2)
【GPU Clock】 最低283MHz 最高600MHz
【GPU Memory Clock】 933MHz
【アイドル時CPU温度】 30℃(室温25.5℃)
【Prime95実行時CPU温度ピーク値】 44℃
【Yume1024×768最高】 19571
619Socket774:2011/10/03(月) 17:29:11.21 ID:hzdc5ifx

760 :Socket774:2011/09/18(日) 02:58:09.55 ID:RAfW9kec

http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110509-16245.html

http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110726-17767.html

ほぼ同条件でh264のスコア見ると2600Kって955BEの半分以下の性能だな




762 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:06:00.57 ID:OY5bHFAA

って、どこが「同じ条件」なんだよwww
シングルスレッドとマルチスレッド(rate)のスコア比較するバカがどこにいるんだよ

2600の「rate」はこっちだろ。Phenom II勝てるのなにもねーじゃんwww

http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110718-17522.html













バロス
620Socket774:2011/10/03(月) 17:36:25.18 ID:iJyu59p8
SP160だし6450くらいか
fm2まで自分もこれにしようかな
621Socket774:2011/10/03(月) 17:46:30.43 ID:R0doZ4XZ
Llanoの値段設定は性能的にちょっと高いなあという感じだけど
MBが安いからバランスがなんとかとれてる感じかね

A75の元値が安かったりするのだろか?
622Socket774:2011/10/03(月) 17:46:57.15 ID:7bZ6pzgb
SP160でも890GXの4倍
コアクロック低めでもBIOSでOC出来たりするし
HD6450よりちょっと性能悪い程度だよな
3300でもOCすれば3GHzはゆうに超えるだろうしRagerとオンボ〜ローエンドで
満足してた人たちにはこれでも十分だな
そう考えると一般向けのLlanoは低スペで十分なんだからメーカー品は
スペックを上手いこと抑えさせて出荷する奴は選別落ちのを使ってほしいね
623Socket774:2011/10/03(月) 17:48:57.45 ID:7bZ6pzgb
>>621
性能的に値段高いか?GPU込と考えればむしろ安いくらいだと思うが
A75は外部チップがたいしていらない分安い
624Socket774:2011/10/03(月) 17:49:03.10 ID:ZC2img9W
3800まだー
625Socket774:2011/10/03(月) 17:51:26.46 ID:R0doZ4XZ
>>623
i3とSandy比較でCPU側の性能が弱めだからGPUだけ抜けててもちょっとってのが
2、3kくらい価格帯が下方にずれればi3対抗ゾーンを蹂躙できそうかなあ、とか
626Socket774:2011/10/03(月) 17:54:20.59 ID:eo0W9sZY
llanoって温度何で見ればいいの?
AODとSpeedFanで見れないんだが
627Socket774:2011/10/03(月) 17:54:43.05 ID:7bZ6pzgb
>>625
i3の4コアが擬似4コアってのをわかってない人かな?
628Socket774:2011/10/03(月) 17:58:49.18 ID:R0doZ4XZ
>>627
2C2Tは知ってるけど、K10アーキ4コアでも弱いじゃない・・・
629Socket774:2011/10/03(月) 17:59:32.96 ID:FrxRx2a0
今のペースだと3800は二ヵ月後ぐらいです
630Socket774:2011/10/03(月) 18:00:43.64 ID:i08SutNF
>>626 先生マザーには設定ツールが付いてるので、それで見れる
>>539画像の右下部
631Socket774:2011/10/03(月) 18:00:54.37 ID:7bZ6pzgb
>>628
お前がそう思うんならそうなんだろうな

不毛そうだからもう何も言わん
632Socket774:2011/10/03(月) 18:02:50.24 ID:mORAC1xW
Athlon2やPhenom2の値段を考えたら無難だと思うけどな
633Socket774:2011/10/03(月) 18:05:45.69 ID:eo0W9sZY
>>630
変態マザーだけなのか サンクス
634Socket774:2011/10/03(月) 18:12:10.40 ID:CkRhevAE
ASUSのも見れるしたいていのは見れるんじゃないか?
635Socket774:2011/10/03(月) 18:18:14.71 ID:mORAC1xW
>>633
マザーは何を使ってる?
ASUSでも温度見れるツールあるし、他社でもあるんじゃないかな
ASUSのツールとHW Monitorを見比べると、TMPIN0がCPUでTMPIN1がマザー
Open HW MonitorだとTenperature#1がCPUで#2がマザー
636Socket774:2011/10/03(月) 18:30:08.75 ID:TyL2oVzV
SpeedFanでTemp1がCPU Temp2がマザー
637Socket774:2011/10/03(月) 18:40:36.93 ID:7i7BVn06
アイドル22Wって結構すごくね?
638Socket774:2011/10/03(月) 18:43:18.63 ID:eo0W9sZY
>>635
zotac使うてる
帰ったらHWMonitor試して見ます
639Socket774:2011/10/03(月) 18:59:56.61 ID:i08SutNF
通販で頼んでた3500来たぜ〜
リテールが3850より薄いな〜一緒に購入した小槌と同じ高さ、
これならITXケースに光学ドライブ付けても入れれる。
けど小槌買っちゃったからリテールは使わない(^^;
今後出るかもしれない
・今後出るかもしれない
・・今後出るかもしれない
・・・今後出るかもしれない(大事な事なので4回)
3800のリテールはどうなるんだろう?65WでもGPUの方の発熱が多いと
思うので3850と同じ背が高いタイプになるのかな?
640Socket774:2011/10/03(月) 19:14:15.26 ID:B1jQAHxg
品薄なA8A6がメイン工場生産をヨーロッパの方に移行
メイン工場はFXの製造に回ったそうだ
45ナノから32ナノに調整がうまくいかず
生産遅れがあった模様とね
キーホルダーになっているのは失敗作なのか不明
641Socket774:2011/10/03(月) 19:30:33.09 ID:PLs2DknU
3850で組んだが使うとこれでいいや感が半端ないな
もうブル行くのやめて次の世代のAPUまで待ちでいいわ
642Socket774:2011/10/03(月) 19:35:12.27 ID:hd0d04Dw
失敗作じゃないものをキーホルダーにはしないだろ常考
643Socket774:2011/10/03(月) 19:47:18.98 ID:+9143ZWJ
すぐにFM2ソケットが出るから今のマザーボードゴミになるんだな
644Socket774:2011/10/03(月) 19:52:51.18 ID:tiQHTkfW
CPUは使い回してマザーだけFM2に変える楽しみがあるじゃないか
速くなるだけのCPU換装より楽しいかも知れない
645Socket774:2011/10/03(月) 19:59:39.87 ID:i08SutNF
マザーとかCPUとかヒデオカードとか押入れに一杯だから
いまさら増えても気にはならないな〜。
欲しいモノがあれば、ブルだのトリだのAM3+マザーだのFM2マザーだの買うぜ。
646Socket774:2011/10/03(月) 20:01:36.05 ID:mORAC1xW
>>638
zotacのサイトを見たけども、zotacはそういうツール無いみたいだね
HW Monitorなんかで30〜40℃くらいの項目が2個あったら、
負荷かけて温度がすぐに上がる方がCPU
647Socket774:2011/10/03(月) 20:01:45.40 ID:iaWLTZOp
FM1はFM2と互換性があるだろ
648Socket774:2011/10/03(月) 20:29:17.25 ID:p7A5GfDM
>>617
RHD6450 Core 650/Mem DDR3-1800(3DMark06 4473)と同レベル。
649Socket774:2011/10/03(月) 21:24:06.44 ID:JiOgYz4n
A8-3850でBF3が動くとは思わなかったけどLOW設定で余裕で動いてワロタww
650Socket774:2011/10/03(月) 21:38:17.12 ID:aPYyvMle
>>645
英雄カード
秀夫カード
どっちを選ぶ?
651Socket774:2011/10/03(月) 21:39:36.28 ID:YJ9yTSC0
マジで?
ならSkyrimも大丈夫そうだな
Modてんこ盛りにしたら駄目だろうけど
652Socket774:2011/10/03(月) 22:07:35.83 ID:kq9zbL14
解像度はどれぐらいでやったの?
653Socket774:2011/10/03(月) 22:09:52.16 ID:o9LPnb9v
お金ないから省電力省コスト+性能で探してたらここについた
スレ読むと3850は買わずにちょっと待ったほうがいいのかな?

ただAMD触ったことなくて怖い
654Socket774:2011/10/03(月) 22:16:18.76 ID:aPYyvMle
Anta
Mada
Dattano?
655Socket774:2011/10/03(月) 22:19:43.56 ID:cN+5Y+tW
もうTrinityとA85(FM2?)待つことにした
ここまで来たらって感じで

TrinityCPUってどんな名前になるんだろう?
A8-4xxxとか?
656Socket774:2011/10/03(月) 22:21:55.32 ID:g2yrO40t
どうせ型番のケツにTをつけるんじゃない?
で、BE版はTKをつける。
657Socket774:2011/10/03(月) 22:28:08.79 ID:sfQSGFRC
>>655
インテルに合わせる
658Socket774:2011/10/03(月) 22:30:27.29 ID:YJ9yTSC0
>>653
みんなちょっと待つだけのつもりが、何ヶ月も待つことになっちゃってるんだよ

オレは8月初旬に組んだ
価格もその後あまり下がらず、結果的に良かったと思ってる
659Socket774:2011/10/03(月) 22:33:07.99 ID:g2yrO40t
躊躇せずにサクっと買ってしまった方がいいんじゃね?
限られた用途にハマれば邪魔にもならないだろうしさ。
660Socket774:2011/10/03(月) 22:35:15.78 ID:cRgaBQVJ
>>653
省電力狙いで3800待ってる人が多いってだけ
性能も欲しいんなら在庫があるうちに3850買っちゃえばいいんじゃね
661Socket774:2011/10/03(月) 22:42:15.46 ID:IGcGBpMV
>>653
オレは諦めて3500にしたぜ
662Socket774:2011/10/03(月) 22:42:51.41 ID:o9LPnb9v
じゃあぽつぽつと買っていこうかな
ずいぶん安く組めそうだし
663Socket774:2011/10/03(月) 22:44:04.90 ID:lzk43uw/
普通に発売直後に買ったけれど、値段ほとんどさがって無くてワロタw
欲しい物は躊躇せず、欲しいときに買えばええやね。
664Socket774:2011/10/03(月) 22:46:13.89 ID:RSVy9F3v
>>649
一番重要な解像度は?
1280の低解像度なら意味ない
マルチで低解像度だと玉あたらんよ
665Socket774:2011/10/03(月) 22:53:59.37 ID:QHMNayfY
安いと言ってもCPUとMBの値段に電源が小容量で良いから値段が少し下げれる。
SATA6G対応になったのでストレージを削ることも可能。
GPUのメモリがPCIEのGDDR5に比べ遅い。
(オンボードと比較すれば同じ、ただしCPUにメモコンGPUが載ったおかげでその分は高速化)
メモリのCL値を詰めればそれなりに速くなる。
64bitのIdevは早い。

しかし3400とLlano2は疑問符が残る。

SP数やCPUコアそんなに減らした製品に価値あるのかと思う。
AtomみたくMB直付けでソケットコストも削減は意味あるけど、
Llanoはそんな路線じゃないだろう()苦笑
インドやブラジルや中国あたりの富裕層ではない中三階級向けにはいいかも?

Llano2はキャッシュの縮小によりダイ面積を小さくして、
シリコンウェハからの収穫量を増やすのが狙いかな?
666Socket774:2011/10/03(月) 23:00:07.93 ID:dHdT1mDE
良くも悪くも出来てしまった物を売っているだけ

Sempron X2 198よりはまだ理解できる
667Socket774:2011/10/03(月) 23:29:02.38 ID:2t2nTyQf
AMD's A8-3800 Fusion APU
http://techreport.com/articles.x/21730/2
668649:2011/10/03(月) 23:30:27.41 ID:JiOgYz4n
解像度は1366×768で使ってる液晶が18.5インチだからこれが限界だけど
A8-3850単体だとLOW設定ではなんとかなる。LOWでもそれなりに綺麗だったよ。
HD6670とのCFXならMedium設定ならできるけどそれ以上の設定だとカクカクしてだめだった。
ブラー効果とかあるけど慣れていないのか3D酔いしちまった。
正直言うとPS3やXBOX360程度の画像と思っていいかもしれないね。

669Socket774:2011/10/03(月) 23:35:54.56 ID:GxrginGW
A8-3850の値段推移見ても、セット割キャンペーンを考えても
どうやら早々にA8-3850買ってTrinity待つのが正解だったようだ
670Socket774:2011/10/03(月) 23:49:06.84 ID:YJ9yTSC0
でも、すぐに価格改定がくることとだってあるし、
A8-3800がこんなに遅れるなんてなかなか予想できなかったからなあ

たまたまその時期に電源がヘタってきて、ついでに中身を入れ替えるか、
って気になってなければオレもA8-3800やTrinityを待ってたかも
671Socket774:2011/10/04(火) 00:05:57.22 ID:mQRajXiN
>>664
> マルチで低解像度だと玉あたらんよ

意味がわからないから教えてくれ
672Socket774:2011/10/04(火) 00:14:46.68 ID:H16T9poO
32nmが改善するのは鳥のローンチ時期だってさ>北森
3800絶望的だなぁ…
673Socket774:2011/10/04(火) 00:17:11.19 ID:YzFdiyLt
3850で満足してるけど、3800が出回って、そのデキ次第では多少モニョるかもしれないw
674Socket774:2011/10/04(火) 00:24:03.51 ID:te6YySne
ここまで遅れるなら素直に鳥待った方が良さそうだけど、
クロック当たりではLlanoの方が上だろうしなぁ…
675Socket774:2011/10/04(火) 00:36:09.61 ID:kAA9gP+N
バランスはLlanoのほうがいい
ゲーマーはカードさすしやっぱりCPU性能アップ待ち
ロードマップでは毎年改良されていくようだし大幅クロックアップがあるといいな
676Socket774:2011/10/04(火) 00:42:59.22 ID:AwZybHlP
ぼったくり価格とはいえ初期ロット(ES?)のA8-3800を買った奴が勝ち組か・・・
677Socket774:2011/10/04(火) 00:58:06.38 ID:D9KMxwEV
>>671
言葉通りの意味だろ
678Socket774:2011/10/04(火) 01:00:44.36 ID:WgeWGt5S
勝ち組とか負け組みとか気にして生き辛くないか?
679Socket774:2011/10/04(火) 01:05:20.49 ID:2Uf/Z+Zr
3500は3GまでOC余裕かな
なら、もう買うよ
てっちゃん
てっちゃんって俺の事ね
680Socket774:2011/10/04(火) 01:32:19.70 ID:ktrKsk0A
>>645
そしてまた1つ押入れの肥やしが増えるんだよなw最高じゃないか
俺も迷わずゆくぜ行けばホニャララ
681Socket774:2011/10/04(火) 01:48:06.15 ID:D9KMxwEV
【PC Watch】 デスクトップ向けデュアルコアAPU「AMD A4-3400」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111004_481342.
html

ここまでのテスト結果から、上位モデルとの間に生じたパフォーマンス差が
決して小さくないことが見えてくる。強力なGPUを内蔵したことを全面に押
し出してアピールしてきたデスクトップ向けAPUとしては、GPU性能がAMD
A8-3850の半分以下に留まっているというのは気になるところだ。
600MHz動作のRadeon HD 6410Dを内蔵しているAMD A4-3400でこれなら、GPUクロックが444MHzのAMD A4-3300のグラフィックス性能はさらに低くなる。
同じTDPのAMD A6-3500より低い消費電力や、内蔵GPUの動画再生支援機能を活かして、小型のHTPCを製作するといった用途には好適だが、ゲームプレイ
などを考慮するとAMD A4シリーズのグラフィックス性能は心もとない。
既存のラインナップより性能面で劣るのは仕方のないことだが、性能に決定的な差があるにも関わらず、上位モデルの販売価格も安いため、
コストパフォーマンスの面でも魅力が薄い。ワットパフォーマンスやコストパフォーマンスではなく、純粋に消費電力の低さや価格の安さに魅力を見いだせるかどうかが、
AMD A4シリーズを選ぶポイントになりそうだ。
682Socket774:2011/10/04(火) 02:05:55.49 ID:1QrnQQO3
FM1の鉄板マザー 教えて
683Socket774:2011/10/04(火) 03:09:59.70 ID:Azldo28E
>>682
鉄板どうこう言えるほど情報が出揃ってない
現状ではギガバイトが一番よさそうな感じ
OCしないならASUSも安定してそうな感じ
684Socket774:2011/10/04(火) 05:39:12.82 ID:f9YYGNb0
M-ATXでフロントUSB3.0用のピンヘッダとDVI+HDMI同時出力
俺の場合このスペックが必要だったからASRockとASUSは最初に除外されたよ…
685Socket774:2011/10/04(火) 07:10:19.20 ID:CnflkMG+
>>684
GA-A75M-UD2H「呼ばれた気がした」

自分の環境だけだと思うけど、再起動するとHDMI側が出力されなくなる事があったよ
先週帰宅後に確かめたら症状が再現されなくなってたけど、原因不明のままで気持ち悪い……
686Socket774:2011/10/04(火) 07:25:27.43 ID:3zl8xEL7
>>681
A4-3400とA8-3850、コア数違うのにアイドル時同じ消費電力か。
これってA4の封印コアも電力消費してるってことか?
687Socket774:2011/10/04(火) 07:29:09.16 ID:H16T9poO
>>686
電力カットが効いてるんじゃないの
688Socket774:2011/10/04(火) 07:32:32.90 ID:cGzeIfIz
リャノ だめじゃんwww
689Socket774:2011/10/04(火) 08:07:01.93 ID:zL4sfjIs
>>686
たぶん逆。パワーゲーティングが効いてるので
使ってないコアの電力供給がカットされて
コア数に関係なくアイドルの消費電力が抑えられている
690Socket774:2011/10/04(火) 08:15:59.69 ID:9Rt517by
>>685
おいらのは何も問題ないけど?
個体差じゃないか?
BIOS最新にしてる?
691Socket774:2011/10/04(火) 08:18:59.22 ID:Fyv8okcy
3850が9000円で少し経ったらいつも通り3850の65W版6980円が出てそこから上のモデルが続々発売
ならよかったのに
692Socket774:2011/10/04(火) 09:58:39.36 ID:cGzeIfIz
リャノ だめだめじゃんwww
693Socket774:2011/10/04(火) 10:15:48.52 ID:LIOCnE+Z
もうちょっと現実的な値段を見られようになるといいね
694Socket774:2011/10/04(火) 11:45:37.95 ID:ntfY2TsF
キャッシュ512k×2で100W ()笑()笑()笑
695Socket774:2011/10/04(火) 12:12:38.95 ID:3zl8xEL7
>>689
なるほど〜これ見るとパワーゲーティング効果はかなりあるってことだね。
24時間つけっぱなしで、通常2コアで十分的な使い方だからA4+GPUは3850と同じ
が出ないかなって思ってたけど。
これなら3850買ってもも大丈夫だね。
696Socket774:2011/10/04(火) 12:41:30.55 ID:P6lhfbdk
240e G530 の2コアもあんまりかわんねーようだ。Llanoは高性能GPU積んでるから少し不利
697Socket774:2011/10/04(火) 12:54:56.37 ID:C1P2vzme
>>695
それLlanoに限った話じゃない
698Socket774:2011/10/04(火) 14:37:15.85 ID:6lRaR18b
PC-IDEAから予約してたF1A75-I DELUXEの出荷メールきた。
今なら納期即納になってるぜ。
699Socket774:2011/10/04(火) 15:10:52.14 ID:QsAfi9vx
http://www.bestgate.net/motherboard_asustek_f1a75ideluxe.html
楽天やYahooショップのほうがちょっと安いけど保証期間が6ヶ月になってるな
700Socket774:2011/10/04(火) 15:34:35.78 ID:D4xpBVPn
>>681
最初は3400にする予定だったけど3500にして良かった
というか3500が日本で発売されて良かった
701Socket774:2011/10/04(火) 15:37:20.69 ID:5JmyFoNU
Elite 100(12V 10A)に入れてみようと3500ポチった。
702Socket774:2011/10/04(火) 15:50:36.43 ID:YyB2t7JX
>>694
694 :Socket774:2011/10/04(火) 11:45:37.95 ID:ntfY2TsF
キャッシュ512k×2で100W ()笑()笑()笑
これを見ていると和むわ。勉強不足を自ら公表している所が ()笑()笑()笑
ゆとり世代は足し算が出来ないらしい。
703Socket774:2011/10/04(火) 16:05:05.58 ID:cGzeIfIz
()笑()笑()笑 ←ここらへんが痛い
704Socket774:2011/10/04(火) 16:13:24.90 ID:uLHxSa6R
最終皇帝が人魚イベントやったらタイトル画面に戻ったんだけど
705Socket774:2011/10/04(火) 16:14:09.38 ID:uLHxSa6R
誤爆ゴメニョ
706Socket774:2011/10/04(火) 16:15:47.57 ID:BjoDWoKS
A4はあまり存在価値がないなあ・・・
707Socket774:2011/10/04(火) 16:39:34.33 ID:y2Ix4RA1
A8-3870K狙いで2ヶ月も待ってるんだが、風の噂すら届いてこないので
当面A8-3850で妥協しようかと思ったが、製品枯渇かよ。 orz

Llanoの市場自体が萎むんじゃなぁ・・・
708Socket774:2011/10/04(火) 16:51:11.72 ID:zgf2J2uW
その昔、LlanoというCPUがあってなあ。。。そりゃあー良いCPUじゃったわ。。。
709Socket774:2011/10/04(火) 16:51:46.62 ID:QpBXxrY0
元からAMDは力入れてない
本命は後のだろ
前評判よきゃ人気いいほうだろう
710Socket774:2011/10/04(火) 17:13:03.43 ID:LOpJW3xv
安くなるどころか高くなってるからなw
発売一ヶ月後が一番安いとか簡便してくれよ
711Socket774:2011/10/04(火) 17:36:09.88 ID:JjMB/1dM
(笑)ってちゃんと打てよ
タイプミスどころのレベルじゃねー
712Socket774:2011/10/04(火) 17:46:08.72 ID:1QrnQQO3
A-3850 FM1で組みたいんだけどマザボが決まらない

FOXCONN/フォックスコン A75M (FOXCONN)|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110815247

GIGABYTE/ギガバイト GA-A75M-UD2H|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110627443

狐 \7000 ギガ \10000 ぐらいで迷ってる orz
asrokのママンに一度は浮気したいし
マザーが決められない… orz

お前らどうやってスパッとマザボ決めたんだよ!
713Socket774:2011/10/04(火) 17:50:36.59 ID:GwOxYc/3
>>712
まず最初に価格でも漁ってろクズ
714Socket774:2011/10/04(火) 17:54:41.84 ID:BjoDWoKS
歩留まりがまともに上がらないとかネタメーカー化がちょっと進みすぎだと思うの
しっかりしてくれ・・・
715Socket774:2011/10/04(火) 18:14:15.58 ID:9Rt517by
>>712
おいらはGA-A75M-UD2Hを買った
理由はそこに売ってたから
後悔はしてない
716Socket774:2011/10/04(火) 18:19:32.30 ID:eN9U+gcR
>>712
狐   2x USB 3.0 ports バックパネル
ギガ USB 3.0/2.0対応 4ポート(2:バックパネル, 2:内蔵USBヘッダを介して)

俺ならこれだけで、ギガにするけど
あと、ギガはでデュアルディスプレイ対応
FOXCONN A75Mは、わかんない。マニュアルダウンロード遅すぎて・・・

参考
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000550
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3928#sp
717Socket774:2011/10/04(火) 18:37:57.15 ID:bFNVIp3y
狐のA75Mはダメな狐っぽいから嫌だわ
狐はA7DA-SをピークにあんまいいAMDママン無い
718Socket774:2011/10/04(火) 18:38:57.24 ID:V+waIWyb
Mini-ITXの鉄板はまだか
719Socket774:2011/10/04(火) 18:44:36.55 ID:ieKAs6ra
ちなみにGIGAはDDR3-1600以上(要はSPDに情報が無いクロック)のメモリは、
タイミングのマニュアル設定を覚悟しといた方が良いと思う。

一応デフォルトはDDR3-1333までで立ち上がるからそのままOSをセットアップし、
適当なツールでXMPを読んで、それを元に手動計算。

他のメーカーは……しらねw
720Socket774:2011/10/04(火) 19:35:58.08 ID:q7gTovr7
GA-A75M-UD2H使ってるけど、microATXにしては充実してるBIOS項目の多さに目眩がしたよ。いい意味で
パーツ品質もギガらしくこだわってるし、買おうと思えば8k程度で買えるのでmicroATXの中ではオススメ
あぁ、BIOSは相変わらず従来のやつです。そこさえ気にならなければどうぞ
721Socket774:2011/10/04(火) 19:43:08.13 ID:1QrnQQO3
>>720
ギガの GA-A75M-UD2Hって バイオスはEFIじゃないの??
722Socket774:2011/10/04(火) 19:52:57.20 ID:q7gTovr7
従来画面と同じなんで早とちりしてました…ハイブリッドEFIみたいですね。すみません
723Socket774:2011/10/04(火) 19:58:51.39 ID:INNLFCMm
EFIになれるとどっちでもよくなるよ
724Socket774:2011/10/04(火) 20:01:39.37 ID:r22DBEcM
しかしWindowsがネイティブ対応してくれればな
5年前からEFI載せてるMacが当初Windows入れられなかったのはEFI未対応だったからだし、ネイティブならパフォーマンス上がるんじゃね
725Socket774:2011/10/04(火) 20:04:15.60 ID:JjMB/1dM
BIOSでそこまで影響するの?
726Socket774:2011/10/04(火) 20:05:51.49 ID:r22DBEcM
>>725
起動とかの話
727Socket774:2011/10/04(火) 20:06:24.52 ID:/pmOBJan
A8-3800にMini-ITXで組みたいんだよ!CPUもマザボも早く出してくれ!
728Socket774:2011/10/04(火) 20:11:49.22 ID:yYsUAIF3
迷った貴方にBIOSTAR
駄目かな・・・
729Socket774:2011/10/04(火) 20:12:13.82 ID:5R6Qa41S
第1世代のA75は所詮布石
730Socket774:2011/10/04(火) 20:19:58.87 ID:INNLFCMm
布石で結構
もう世代変わるたびにAPU中心で組んでいくからいいよ
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 20:25:15.28 ID:bFNVIp3y
俺用メモ

最近メインLlanoでいいんじゃないのと激しく思い始めたのでA75 ATXママンまとめ

MSI、BIOSTAR、ECS:安い、スペック上特色無い、情報無い〜少ない
ASRock:最上位以外フロントUSB3ケチってる、スペック上特色無い、そこまで安くもない、AHCIでOC不安定
GIGA:USB3てんこ盛り、OC安定っぽい、高い、最上位にDP
ASUS:SATA3多い、情報少ない、高い、DP
SAPPHIRE:情報無い、スペック上特色無い、VRMシンクでかい、高い、DP

田コネの位置が微妙な奴ら(下電源、裏配線無しの場合)
ECS、ASRock、ASUS

MSIのG55、BIOSTAR、ECSあたりがOC安定でデジタル同時出力OKならこれらでさほど問題なさそう
現状ASRockはOCするなら地雷、フロントUSB3も安い奴らも乗っけてるのに無い始末
最近売れてて情報多い分、ダメさが露呈してしまった形に
情報付きで安定してそうなのはGIGA、ASUSはさすがにOCしても安定してるだろうと信じたい
SAPPHIREは謎
情報に関してはこことconecoくらいしか見てないんで適当だが
732Socket774:2011/10/04(火) 20:48:14.74 ID:IIuSjfki
先生はDDR3 2400まで対応
高いから買えないけど・・・
733Socket774:2011/10/04(火) 21:02:55.63 ID:1QrnQQO3
>>732
先生ってなぁに?
734Socket774:2011/10/04(火) 21:04:15.75 ID:Azldo28E
>>731
ASUSのF1A75-V PRO使っているから多少補足
AHCIでOCは110弱くらいでOS起動しなくなる
IDEだったらOC出来るけども、スレを見てる限りは戯画の方が耐性高そう
BIOSで設定できる項目は戯画の方が多い
定格だったら安定しているがOCするなら戯画の方がいいと思う

戯画のUD4Hはかなりお買い得になったと思うが新rev前の在庫処分なのかな?
735Socket774:2011/10/04(火) 21:11:54.96 ID:1QrnQQO3
Asrockのママンだけど、
OSがwin7ならインスタントブートは使えないの?
736Socket774:2011/10/04(火) 21:13:58.25 ID:CKl/kMCM
GA-A75M-S2Vを選んだ理由
とにかく安かった
最初からメモリスロット2本の設計と余計なVGA出力がないので
iGPUを含めて廻ると思った
ttp://uproda.2ch-library.com/436415nON/lib436415.jpg
実際、他のマザーよりメモリの廻りが若干良いようです
737Socket774:2011/10/04(火) 21:52:36.79 ID:UE+wuCb2
GA-A55M-DS2はどう?
電圧下げて省電力方向で使いたいんだけど
A55ってやばいの?
738Socket774:2011/10/04(火) 21:54:59.43 ID:cZ5TEGjq
A55ってメーカー製の罠PCに採用される以外の存在価値があるの?
739Socket774:2011/10/04(火) 22:12:02.76 ID:UE+wuCb2
SATA3.0もUSB3.0もいらないよね?
740Socket774:2011/10/04(火) 22:17:27.16 ID:4Kyze+c1
A55は4K切るような値段ならアリだと思うけど
そうでもなければECSのA75のほうがいいわ
サブでA4とあわせてとことん安くするってなら迷うところだけど
741Socket774:2011/10/04(火) 22:19:28.78 ID:3zl8xEL7
>>740
ECSって今時、液コン使ってるからな・・・
742Socket774:2011/10/04(火) 22:19:35.54 ID:wQvm6jpe
先生にしようかな
なんか組みたくなってきたぞ
743Socket774:2011/10/04(火) 22:20:03.78 ID:z81hGT3H
SATA3.0はいるだろ?
744701:2011/10/04(火) 22:21:21.29 ID:7TEFkW0I
ケースがケースなんで電源の下に各種コネクタが来るマザーは避けようということでECSになったけど、
A75が安かったけどHDMIしかなかったのでA55にした。もうひとつのA75は高いので却下。
745Socket774:2011/10/04(火) 22:25:17.57 ID:5R6Qa41S
SATA3は必要だがUSB3は不要。IEEE1394よりも不要
746Socket774:2011/10/04(火) 22:26:20.21 ID:SnblGWWE
外付HDDはUSB3.0
747Socket774:2011/10/04(火) 22:29:44.56 ID:5R6Qa41S
eSATAという便利なものがあるのに?
748Socket774:2011/10/04(火) 22:38:04.61 ID:UE+wuCb2
結論
SATA2.0とUSB2.0でおk
A55にしよう
749Socket774:2011/10/04(火) 22:41:02.79 ID:7TEFkW0I
http://www.mvkc.jp/mtimg/inwin/wavy2_04.jpg
GA-A55M-DS2みたいなスロットが三本の短いマザーは↑これのHDDケージを取り払ってDTXの代わりとして使えるらしい。
750Socket774:2011/10/04(火) 22:43:19.20 ID:GwOxYc/3
結論
eSATAだとぉ?? SATAの変換ケーブル使えやw
USB3.0だとぉ?? OSにバンドルしてくるの使えやwゴミにするよりましだろww
SATA3だとぉ?? そこまでSSDの早さにこだわるならOCZのRevoDriveでも使ってろwww
751Socket774:2011/10/04(火) 22:45:50.01 ID:5R6Qa41S
SATA3をeSATAとして使えばいいのに。
752Socket774:2011/10/04(火) 22:46:33.08 ID:cZ5TEGjq
DTXはオワコン
公式サイトドメイン跡地がウクライナ人の誰かに取られる程度に
753Socket774:2011/10/04(火) 22:57:07.09 ID:SnblGWWE
SATA3は内蔵SSD/HDDに使ってる
USB3.0は外付HDDとUSB3.0/2.0メモリとカードリーダーライターに使ってる
eSATAは外付BDに使ってる
IEEE1394だけは要らない子
754Socket774:2011/10/04(火) 23:08:46.56 ID:OR7wbOTx
eSATAもIEEE1394もいらないや
そういう意味ではGA-A75M-D2Hも悪くはなかったのに、DVI+HDMI同時出力出来ないから選択肢には入らなかったなぁ
755Socket774:2011/10/04(火) 23:11:22.65 ID:zgf2J2uW
>>734
AHCIの現象を同マザボ+3850で検証してみた。

1、ASmediaにブート用のドライブを接続した上で、ベースクロック100・A75のSATAはAHCI設定にて起動。
2、OS上でベースクロックを変更(ASUSの付属ソフトにて)

という感じでベースクロックをいじくってみて、107に設定するとA75のAHCIx6がすべて認識しなくなった。
そんな訳で、ベースを107以上にするとAHCI設定している物を認識しなくなるだけな模様。(ASmediaはOK)

 ただ、このASmediaにSSDつけて運用してみると、ランダムが糞遅くなったので
当初のもくろみである、ブートドライブはAHCIにしつつOC出来るようにする事は微妙(実はコレがしたかったw)
 OC自体は結構いけそうな感じでベース125位は普通に起動できた。それ以上は試してない。
BIOS(UEFI)のアップデートで何とかなるなら良いんだけれど、ハード的にやらかしちゃってたら、どうにもなんないねえ。
756Socket774:2011/10/04(火) 23:44:55.18 ID:r5vp6AIV
ASUS板のBIOSで0902から1102で何か良くなった所ってある?
757Socket774:2011/10/05(水) 00:06:09.55 ID:YGSm0W2q
やはりSSDは本来の性能を出してやらないと勿体無いです
ttp://uproda.2ch-library.com/436508ps3/lib436508.jpg
758Socket774:2011/10/05(水) 00:14:26.85 ID:N5/WexeY
>>757
そだよねえ。GIGA買う予定だったんだけど丁度売り切れになっちまってASUSにしたのがまずかったよ。

とはいえ、省電力なサブマシンという目的だから無理にOCすることもないかなあ。。。等と理由をつけて
今のマシンで満足しておりますたぶんw
759Socket774:2011/10/05(水) 00:19:02.02 ID:03md7cBX
SSD迷ってる人は、まず試しにRamPhantomEX LEとか、マッハドライブ使えばいいんじゃないかなととりあえず言ってみる。
760Socket774:2011/10/05(水) 00:37:59.67 ID:+u88Hnho
HDDでもシーケンシャル140近くでてるからそれほど不満ない
でもグラフィックが予想外に働いてくれたおかげで増設用のお金浮いたからそれで買ってみてもいいなと
店頭入ったらIYHしそうw
761Socket774:2011/10/05(水) 00:38:29.80 ID:MXLatIDe
>>741
普通以下(低電圧化やダウンクロック)で使う人だと、気にするだけ時間の無駄っぽくね?
762Socket774:2011/10/05(水) 02:44:07.26 ID:FUH6yRDg
ASUSも変態と同様となると見た目が気に食わないがAHCIでOCしたいならGIGAか
しかしBIOSTARのmATXを買ってしまったから今後報告してくよ
てかAHCIのOCの差はなんなのかね。AWARDかAMIの差かね
GIGAはAWARD、変態はAMIみたいだが。ASUSはスペック表に書いてないな
763Socket774:2011/10/05(水) 03:12:44.49 ID:u8PPKGFj
全てが中途半端なりゃの
764Socket774:2011/10/05(水) 03:19:45.14 ID:pf4vyiAC
マザーボード選びも色々とこだわりがあるんだねぇ。
俺ははじめての自作だったから、雑誌で見てBIOSの画面が一番見やすかったASUSにしたわ。
モニタとテレビと両方に出力しようとしたら、カードささないといけないのか・・・ちと失敗したかな。
765Socket774:2011/10/05(水) 05:44:44.00 ID:Aq5X+xc9
些細な差を天地がひっくり返る程に大げさに語るのがオタクという生き物
766Socket774:2011/10/05(水) 05:46:51.97 ID:0h9ff8HV
些細な値段の差は個人的には語りたいところだけどな
767Socket774:2011/10/05(水) 06:32:09.90 ID:Oq8abTec
>>762
ASUSもAMIだよ

F1A75-V PROは板の耐性なのか、CPUの個体差かわからないけど、
あまりOC出来なかったから諦めて、2.4G 1.05Vで3800相当にして使ってる。
768Socket774:2011/10/05(水) 07:23:18.30 ID:hk3j3yu5
>>763
それでも
出るまではテンション上がってたよ
769Socket774:2011/10/05(水) 07:45:31.24 ID:NIx6aceu
>>763
CPU性能はintelにまかせて、GPU性能を伸ばしてくれればいいやって思う
770Socket774:2011/10/05(水) 07:57:28.06 ID:h6HQhxAU
>>767
A-3650 買ったん?
771Socket774:2011/10/05(水) 09:22:11.56 ID:u8PPKGFj
>>768
だな
マザーも含めてなんかもったいない
772Socket774:2011/10/05(水) 09:31:36.46 ID:lwhtEC5p
“Llano”の供給状況の回復は“Trinity”登場を待つ必要がある・・・らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5318.html

結局あまり安くなりそうもないし俺は乙女座だから運命的なものを感じたからTrinity待つことにしたわ
でもVirgo:乙女座というプラットフォームの名前通り来年の9月発売とかは勘弁してくれよ
773Socket774:2011/10/05(水) 09:54:01.65 ID:wRNaIhEO
トリニテーが1月に発売されると確約されるなら待ってもいいよ
それ以上はマジ無理
774Socket774:2011/10/05(水) 09:59:29.74 ID:t5gM2RFo
今まで予定通りに発売された事なんてあったか?
775Socket774:2011/10/05(水) 10:00:14.32 ID:u8PPKGFj
買ったらええやん
776Socket774:2011/10/05(水) 10:01:06.79 ID:VTCn4nwr
>>772
愛が憎しみに変わる前に発売されるといいねw
777Socket774:2011/10/05(水) 10:04:52.31 ID:DXJrBXwA
>>772
っていうかノート用、OEM用に優先的に回しているだけでタマが足りないのは自作向けだけじゃなかったのか
自作市場なんて大した規模じゃないし
778Socket774:2011/10/05(水) 10:55:02.19 ID:cviIVFWC
>>777
妄想でした
779Socket774:2011/10/05(水) 11:08:09.84 ID:FYiCI4gy
>>718
ZOTACのやつどうだろ、少しお高いが
Wifiが余計だがeSATA使わないなら十分
780Socket774:2011/10/05(水) 11:48:01.70 ID:0upfVQFt
>>772
我慢弱い男なんだろ?
781Socket774:2011/10/05(水) 11:52:30.26 ID:c9wKgSYn
AMD終わりの予感w
782Socket774:2011/10/05(水) 11:55:20.38 ID:sr6sDWy6
A6A8だとLvいくつまでぬるぬる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12075273
783Socket774:2011/10/05(水) 12:02:30.74 ID:MXLatIDe
>>780
生き恥を晒した甲斐があったりするんですよねw
784Socket774:2011/10/05(水) 12:53:05.99 ID:cU4M+POC
>>781
ハハッ、抜かしおる
785Socket774:2011/10/05(水) 13:10:35.96 ID:BczjBMUx
試作品で終わった名戦闘機、小回りが効いて航続距離も長い
これが半年早く量産出来ていれば戦局も大きく変わったであろう、みたいな感じw
786Socket774:2011/10/05(水) 13:16:45.21 ID:bEgqgwFb
>>782
3850定格はlv8のフルスクリーンで少し引っかかる。
787Socket774:2011/10/05(水) 13:18:32.54 ID:hk3j3yu5
>>785
ガンダムで例えると学徒兵が乗る初期量産型ゲルググか
788Socket774:2011/10/05(水) 13:28:30.87 ID:sr6sDWy6
>>786
flash11でも?
789Socket774:2011/10/05(水) 14:09:14.96 ID:bEgqgwFb
>>786
コメありだとやっぱり引っかかるね。
色々起動しているからそのせいかもわからんが。
790Socket774:2011/10/05(水) 14:13:56.68 ID:E0S61NuE
>>773
でも3800も1月発売なんだよね…。
意味ねーー
791Socket774:2011/10/05(水) 14:35:22.01 ID:CTShVW+l
>>790
どこに載ってた?>1月発売
792Socket774:2011/10/05(水) 14:39:50.19 ID:1VqUDx3e
3820と混同してるんだろう
793Socket774:2011/10/05(水) 14:41:11.34 ID:1Rw2HZXJ
1月に生産だろ
で、恒例のリビジョンチェンジが無ければQ1の最後に間に合うかもしれないという

仮に1月に出荷できるとしたらAMDなら前年のQ4に出荷と言ってくれるだろう
794Socket774:2011/10/05(水) 15:02:11.97 ID:QO7yzsC4
Llanoの最高峰が3850で打ち止めだったりして・・・
795Socket774:2011/10/05(水) 15:20:40.00 ID:gOEtc+mK
11月
1 月
796Socket774:2011/10/05(水) 15:27:24.30 ID:BJnjdrUn
Bullもどうした? 120日過ぎてるぞ
797Socket774:2011/10/05(水) 15:32:43.05 ID:lwhtEC5p
発表が10月と言っただけだ
まだあと26日もあるじゃないか
それにまだ発売日は決まっていない…ククク
出す・・・・・・!出すが・・・今回まだその時と場所の
指定まではしていないそのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になればBulldozerの発売日は来年ということも可能だろう
本当ならいつ発売だったんだっけか
最初の予定では去年には発売しているはずだった?
798Socket774:2011/10/05(水) 15:42:15.63 ID:BJnjdrUn
と言うことは、Bullは再来年もありかwww
799Socket774:2011/10/05(水) 15:50:15.34 ID:FUH6yRDg
http://nueda.main.jp/blog/archives/005864.html

ASUSのmini-ITXもIDEじゃないとOC不安定
800Socket774:2011/10/05(水) 15:53:57.77 ID:BczjBMUx
さすがにmini-ITXはクロックも電圧もDCの方向でしょうよ
801Socket774:2011/10/05(水) 16:02:55.06 ID:WggcLgHy
もう鳥さんもFM1でいいと思うんだ
802Socket774:2011/10/05(水) 16:05:38.66 ID:FUH6yRDg
C6とCatate Pminのおかげで多少のOCしてもアイドルもちょっとした動作時も消費電力ほとんど変わらないから
個人的には定格クロックの低い3500はOCしたいかな
あと3870が来ないから3850使ってOCしたいって人もいるかなと
2600Kをmini-ITXに載せたいって人もいるわけだし
803Socket774:2011/10/05(水) 16:06:41.58 ID:ECwPY35K
A8は夏と共に現れ、そして夏と共に去って本格的な秋が来た感じだな。
804Socket774:2011/10/05(水) 16:08:53.19 ID:9KoIy3rj
来年のTrinityも夏と共に来て夏と共に去りそうな
805Socket774:2011/10/05(水) 16:11:20.02 ID:1VqUDx3e
この自体は荒らしオンタイムすぎるまあ全部NG行きだが
ブルの鯖向けが結構省電力なのもあるからそれだけが今のところいい情報なくらいか
806Socket774:2011/10/05(水) 16:13:04.88 ID:6zO1Q6Jw
>>796
発売日が10月19日という妄想が世間を騒がしている。
この手のCPUが出る場合はお店にサンプルCPUが来るはずなんだが
まだきていない。2週間前には着ている感じなんだが反応なし。
10月19日は外国だけで日本は11月の発売が見えてくる。
807Socket774:2011/10/05(水) 16:13:22.58 ID:+u88Hnho
ドザのコアを改良してAPUに載せるんだろ?計画通りいくわけねーって
越冬余裕とみた
808Socket774:2011/10/05(水) 16:28:11.57 ID:ECwPY35K
越冬できなくて凍死するかもなw
809Socket774:2011/10/05(水) 16:48:03.39 ID:lwhtEC5p
>>804
APUで知識少なくて上手く出来てないだけで
ちゃんと予測通り2012年にイールド(利回り・効率)改善されればメインストリーム全部取って変われるよタブン
810Socket774:2011/10/05(水) 16:56:12.71 ID:9ObOvlxl
Llano→練習 Trinity→本番
Llano→Vista Trinity→7
3800が本命だったけど
今となってはサマーキャンペーンで3850に飛びついといて正解だったわ
メモリ安くなったとはいえ同じ構成でいまだに当時の価格を切らないし
811Socket774:2011/10/05(水) 17:02:08.97 ID:FUH6yRDg
俺もmini-ITXママン待ちだったけどアプライド特価で3850だけ先に買っといた
2kも低かったからmini-ITXが出る頃でも流石に同等程度にしかなってないだろうと思ってな
まさかここまで玉がなくなるとは思わなかったが
812Socket774:2011/10/05(水) 17:07:20.00 ID:YqtUTyf0
>>809
せめて経験と言ってあげて・・・
813Socket774:2011/10/05(水) 17:33:29.00 ID:BczjBMUx
8月の始めに安い値段でとかセット価格で買っといてよかったとか
はやくも思い出話みたいになってるw
814Socket774 :2011/10/05(水) 17:45:08.24 ID:l00xQr9B
AMD先生の次回作にご期待ください!
815Socket774:2011/10/05(水) 17:50:38.54 ID:u8PPKGFj
カキコして自分に言い聞かせたいんだろう
816Socket774:2011/10/05(水) 18:01:34.76 ID:Rp+UBXTc
>>810
その喩えでいくと、Bulldozerは何になるんだ?
2008辺り?
817Socket774:2011/10/05(水) 18:18:38.58 ID:QrVELzU9
やっぱりTrinityのシングルスレッドの性能ってLlanoより下なのかな?
818Socket774:2011/10/05(水) 18:32:58.53 ID:cviIVFWC
俺は待つぜ3800を
819Socket774:2011/10/05(水) 18:33:34.21 ID:nwzjEICT
3800が先か世界経済崩壊で発売中止が先か
820Socket774:2011/10/05(水) 18:40:24.36 ID:90GntVU8
>>819
AMDがイソテル互換CPU事業から撤退が先でした。
821Socket774:2011/10/05(水) 18:46:43.21 ID:bvGpN0el
SATA3やUSB3はいるだろ?
安い日立の5000rpm台のヤツとか2TB物は良いよ。
ただUSB3はルネのチップ物が消費電力少ないからこれを標準にしてほしい
822Socket774:2011/10/05(水) 18:47:31.33 ID:RXkP7uQ+
>>814
取材のため次週休載です。
823Socket774:2011/10/05(水) 18:49:06.48 ID:1VqUDx3e
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
824Socket774:2011/10/05(水) 18:54:43.44 ID:ZjyFFY6Y
>>820
まぁ64bitコードについてはIntelがAMD方式を採用した(せざるを得なかった)んだけどね
825Socket774:2011/10/05(水) 18:56:18.84 ID:gOEtc+mK
ああもうだめだ
826Socket774:2011/10/05(水) 18:58:34.81 ID:1Rw2HZXJ
調子良かった頃の話が相対的にどんどん昔になっていくな
827Socket774:2011/10/05(水) 19:00:00.17 ID:90GntVU8
最後にはインテルが救済するでそ。
ドッキン法怖いで。
828Socket774:2011/10/05(水) 19:01:45.21 ID:ZjyFFY6Y
独禁法はIntelの十八番
829Socket774:2011/10/05(水) 19:03:02.33 ID:0h9ff8HV
ドッキンドッキンしてきた
830Socket774:2011/10/05(水) 19:04:21.90 ID:GSl3lwL3
iPhone4sと重なったら相対的にブル土下座にダメージだな
オワコンアムド完全終了
831Socket774:2011/10/05(水) 19:07:10.67 ID:mFKQx1Jk
iPhoneなんてどうでもいい。
832Socket774:2011/10/05(水) 19:09:17.05 ID:ZjyFFY6Y
iPhone5ならちょっとは考えた
833Socket774:2011/10/05(水) 19:46:25.85 ID:omMZCUWu
チュンではもう偽iPhone5売ってるらしいぞ
834Socket774:2011/10/05(水) 19:47:21.28 ID:rafzxmNE
iphone5とiOS5を間違えたか
835Socket774:2011/10/05(水) 20:14:10.47 ID:DmRq5JWM
さむくなってきたから暖房用のペン4マシン出すか。
836Socket774:2011/10/05(水) 20:22:29.38 ID:9LrJUovx
そもそもiPhone4sがなんでAMDと関係あんのかがわからん。
淫厨の発想が斜め上過ぎて怖い
837Socket774:2011/10/05(水) 22:06:49.71 ID:q67Sh9Tw
俺はクリスマスシーズンまで待つけどなあ そこ狙っているのとちゃうの?AMDは
838Socket774:2011/10/05(水) 22:19:57.56 ID:YGSm0W2q
3800はいつでも出荷出来るけどあえてクリスマス商戦を狙っている
あーオレはもうダメだ、このスレには付いていけない
839Socket774:2011/10/05(水) 22:25:14.89 ID:riG0wBwx
まさかアプライド組みが勝ち組とはな
840Socket774:2011/10/05(水) 22:30:19.03 ID:yVKB1BI5
LlanoはRadeonHD4770を彷彿とさせるな
Trinityが5xxx系のような名器になることを祈る
841Socket774:2011/10/05(水) 22:37:04.97 ID:ZjyFFY6Y
その例えは分かりません
842Socket774:2011/10/05(水) 22:40:41.45 ID:POcP2pxW
ということはGPUなしのAthlonはHD4730か。
843Socket774:2011/10/05(水) 22:44:02.91 ID:mFKQx1Jk
アスはせいぜいHD2600程度だろ
844Socket774:2011/10/05(水) 22:45:56.75 ID:06FTgipb
3800/3820待ちだったからスルーしたけど、こういう事態になるとは思わなかった。
このままだとTrinity待ちになりそうな雰囲気。
確かに本命はそうだったけど、その通りになりそうで怖いw
845Socket774:2011/10/05(水) 22:48:43.84 ID:RgmF9OJL
>>839
たしかにあそこは安いなww
しかしサンデーは何時までセールする気だ。とっととLlano安くしろボケ!
846Socket774:2011/10/05(水) 23:03:23.30 ID:yVKB1BI5
>>841
4770は40nmプロセスの実験機、次が本命という点で
847Socket774:2011/10/05(水) 23:11:27.44 ID:SIBrHlBK
>>845
店舗はクソ。通販も利用したくない。
あ、昔はクソ店員の値段つけ間違えで良い思いさせて貰ったときもあったけどw

最安値あそこでも別の店で買うわー
848Socket774:2011/10/05(水) 23:29:43.49 ID:MeIRC+8T
【Fusion Utility for Desktops】
http://sites.amd.com/us/game/downloads/fusion-for-desktops/Pages/overview.aspx
http://www2.ati.com/misc/fusion/AMDFusion.exe
↑公式のFusion Utility ってAMD OverDrive が、
Fusion系で動かないからその代わりのSoft的代物なの?
使ってみようと思ったが詳しく紹介されてるHPが見当たらずどうしようか、
849Socket774:2011/10/05(水) 23:31:19.10 ID:RgmF9OJL
>>847
物がしっかり届けば別にどこでもいいや。箱の中身はどこで買っても同じなわけだし。
通販でサービスとか別に求めてないしw
850Socket774:2011/10/05(水) 23:33:13.52 ID:DmRq5JWM
できれば佐川以外の宅配屋が選べればベスト
851Socket774:2011/10/05(水) 23:36:03.25 ID:nwzjEICT
>>848
ちょっとweb翻訳してみた

あなたのPCを最適化するのを支援するように設計されて、デスクトップ用のAMD融合ユーティリティは、あなたがPCで最もすることのために、より滑らかで、もっと反応の良い実行およびより大きな効率を得るのを助けることができる。
ボタンの単純なタッチで、それは、必要としないかもしれないソフトウェア・プロセスを一時的にシャットダウンしあなたの意図した仕事に依存するプロセッサー速度を押し上げるか、最適化することにより作動する。

それは、あなたができることを意味する‥‥マルチメディアまたはサーフィンを楽しむことのようなライター・タスクを行う場合PCをさらに効率的に実行することができるが、それを要求する場合、PCからより多くの実行を出すことができる。
賭け事実行に点火する‥‥メディア再生のために最適化する‥‥あなたのPC hyperを効率的にする。

心の中で単純性で作られて、我々は、まだカーテンの後ろに、およびユーティリティがどのように作動するか変更する高度なインターフェースへあなたをさせる。
カスタマイズすることができる‥‥自分の個人のPC経験のためにさらにあなたのPCを最適化するユーザ選択可能なプロフィールで。
852Socket774:2011/10/05(水) 23:37:18.39 ID:RgmF9OJL
佐川って配送料高いしな・・・ メール便も企業向けのしか無いから汎用性が無いのが事実
当分クロネコでいいかなw
853Socket774:2011/10/05(水) 23:40:47.81 ID:DXJrBXwA
>>851
少なくともオーバークロック用ツールではなさそう
854Socket774:2011/10/05(水) 23:42:10.53 ID:YGSm0W2q
だがベンチは明らかに速くなる
855Socket774:2011/10/06(木) 00:49:20.67 ID:p2GzIQQL
>>848
http://sites.amd.com/US/GAME/DOWNLOADS/FUSION-FOR-DESKTOPS/Pages/support.aspx
サポートのほうにいろいろ書いてあるな
Q: What are the features of AMD AMD Fusion Utility for Desktop utility?
The feature set includes the following:

Close open applications
Shut down non-essential services
Speed up your HDD
Disable the power save features of your PC
Tune your processor and GPU


856Socket774:2011/10/06(木) 11:51:45.37 ID:EZbhviPe
Phenomの頃からあったよ
そのFusion何とかって奴
857Socket774:2011/10/06(木) 12:16:54.92 ID:B4axK3vX
>>848
俺が試した限りでは電源プロファイルの詰め合わせ+編集用ユーティリティ。
必要無いのでイメージを書き戻してさいならした。

まだAMD System Monitorの方が役に立つ。
これもGPU-Zが対応してからは使って無いけどw
858Socket774:2011/10/06(木) 15:22:01.39 ID:N0X+KBQL
ブルが値段でコケそうだから
3850にしてよかったわ
省電力に拘って300Wのゴールド電源に
交換して高く付いたけどな
859Socket774:2011/10/06(木) 15:28:53.49 ID:cPBaR5zC
絢風は良いね、オレは妥協して風音350W
まあ、それなりに省電力
860Socket774:2011/10/06(木) 16:23:40.50 ID:kO91oPwq
A-3850は今年度FM1ソケット最上位APUになるか。
A-3850を最安値で買った人は現在も勝ち組。
861Socket774:2011/10/06(木) 16:31:20.64 ID:LnMFPZLZ
最上位といっても倍率固定の定格2.9GHzだろ。
862Socket774:2011/10/06(木) 16:38:33.97 ID:vX4ex6V/
>>782
歌が頭の中でリピートするようになってしまったじゃないか
863Socket774:2011/10/06(木) 18:10:18.70 ID:LnMFPZLZ
多少情報が古いがA8-3800は定格だとほんと非力に思えてならない。
2.4GHzなんて何年も前に北森で凌いでいた頃以来だわ。
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-A-Series%20A8-3800.html
864Socket774:2011/10/06(木) 18:22:17.60 ID:ZtAqoLvB
週末3850で新規に組もうと思ってるけどマザーが決まらない。
1万前後(安い分にはOK)で電圧下げが出来るマザーってありますか?
865Socket774:2011/10/06(木) 18:34:36.91 ID:6hw5VIOc
>>864
ASRockはどれも出来るはず
GIGA、ASUSもおそらく全部出来ると思う
というか1万前後で出来なかったらちょっと嫌だしそれはないと思う
安いところならBIOSTARの型番に+付きのは少なくとも出来る
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 19:37:09.77 ID:SQBrf8gN
BIOSTAR A75M+
BIOSはAMI、AHCIではやはり110MHzあたりに不安定になる境がある
(108でOK、112でNG)
BIOSは最初期のだがなぜかBIOS更新ツールが起動できずBIOS更新が出来ない
公式いってもWin上で更新する方法しか載ってないし
867Socket774:2011/10/06(木) 20:32:29.77 ID:B4axK3vX
>>864
サイトでマニュアルDLして確認すれば? 載ってない or DLできない板はスルー。
候補を絞ったら自分の持ってるメーカーに対する印象を信じて選択。
マニュアルを見て理解出来ないのなら素直に65W or 省電力版を待つ。
868Socket774:2011/10/06(木) 20:33:48.14 ID:ZtAqoLvB
そうなんだ、今は大抵できるんだ。
890GXで組んだ時、電圧下げ出来るマザー殆ど無かったけど・・・

戯画のメモリー電圧盛は今も健在?
869Socket774:2011/10/06(木) 20:39:41.24 ID:Bl4Jqpus
ギガはBIOS更新を頻繁にやってくれる安心感は有る(そんなけ)
まとまりすぎて面白味に欠けるっちゅ〜か、そんな板
870Socket774:2011/10/06(木) 21:13:44.95 ID:aF2K+CFR
ギガもBIOSで下がるよ。ただ、どうも下の電圧まで連動するみたいで、1.25V付近で
BSODが出る。K10Statを使っている。
871Socket774:2011/10/06(木) 21:27:15.69 ID:vSfaLicS
AMDは昔から電圧下げられるマザーとか結構あった気がする
モバアスの頃とか
業績が悪いときはいろいろ遊べるようにして
業績が良いときは縛る傾向にあったような
872Socket774:2011/10/06(木) 21:46:50.70 ID:hW/Rga/K
>>870
そうそう、GIGAは下のステートも下がるな。
K10statを使わず、全体的に電圧を下げてクロック制御をC'n'Q任せにできる。
楽は楽なんだがな。
873Socket774:2011/10/06(木) 22:04:13.03 ID:o15ENs8v
>>772
どこぞの工作員がウエハラインに不純b

あれ、こんな時間に客かな?
874Socket774:2011/10/06(木) 22:25:28.84 ID:5DGu6Rkw
>>872
一番上しか下がらないASRockと、どっちもどっちだな・・・
いっそ全部設定させろとw
875Socket774:2011/10/06(木) 22:26:08.70 ID:PiDM8Uja
A75F-M2使ってるんだが説明書じゃbios上でCPU、GPUのOCできるといってるのにメモリしかできない
876Socket774:2011/10/06(木) 22:27:47.83 ID:1KajOMM6
>>868
890GXで電圧下げられないマザーってどれ?
逆に下げられないマザーの方が殆ど無かったと思うんだが・・・
877Socket774:2011/10/06(木) 22:36:21.51 ID:6hw5VIOc
狐は下げられないイメージ
890GXだとA9DAとか
878Socket774:2011/10/06(木) 23:02:20.36 ID:ZtAqoLvB
>>876
俺が使ってるマザーはその下に書いてある狐のA9DA
余計な機能が無く安定では有るけど・・・
そのせいか、電圧下げ出来るマザーは890FX系か高級890GXだけかと思い込んでた。

後もう1つ。電圧下げできるA75マザーってAPUのGPU部分の電圧・クロックとかも
Bios上で制御できるのかな?(K10statで出来ればいらないけど)
879Socket774:2011/10/06(木) 23:08:01.55 ID:G/vwIP/T
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755002660/
ついに4980のマザーも出たんだな。MBが高めなんてもう言わせない。

しかしCPUが下がらないどころか上がってるのが残念だ。どうしてこうなった…
880Socket774:2011/10/06(木) 23:14:30.34 ID:7tRZ5+qw
今日はなんか暑いんか寒いんかようわからん。
881Socket774:2011/10/06(木) 23:16:54.32 ID:7tRZ5+qw
4980円かいいな
882Socket774:2011/10/06(木) 23:23:33.71 ID:rx9dJsS5
Llanoは高い!! 3850が12000円もすりゃー 2500k買うぞー

8000円に下げろー GPU強化したIVYがでてくりゃー 3850が余計売れなくなる。

883Socket774:2011/10/06(木) 23:40:08.05 ID:ne1YzHVw
AMD信者じゃない俺もドン引きするわ。利益減るだろ 信者ならFX-8150を買ってお布施しろ
884Socket774:2011/10/06(木) 23:40:52.70 ID:ne1YzHVw
つーかワンズに選別落ちのX4 631が6000円台で売ってたよ それでいいやろ
885Socket774:2011/10/06(木) 23:41:50.24 ID:UMcPNeSt
mini-ITX+picoPSU160で、X4-605eとHD4550を動かしてるんだけど、
A3800に載せ替える予定だったのにまったく出る気配が・・・(´・ω・`)

A3850をダウンクロック低電圧化してシステム100Wあたりまで押さえ込めるなら
一時それでしのごうか〜なんて考えてるんだけど、行けるもんでしょうかね
886Socket774:2011/10/06(木) 23:42:47.95 ID:ne1YzHVw
効率の良い電源を使ってK10使えばいいだろ メンドクサイけど。
887Socket774:2011/10/06(木) 23:44:41.10 ID:SRe4sPDE
そんなゴミCPUを何故わざわざ買おうとする?
888Socket774:2011/10/06(木) 23:55:07.61 ID:dL4TJG9H
3400が4千円台ならまだ突撃する気になれるんだけど
889Socket774:2011/10/07(金) 00:19:56.98 ID:9rv5wp1K
12000円で高いって、どんだけドケチなんだ
グラフィックカード買わなくていいことを考えれば、十分安いでしょ
ヘビーゲーマーとエンコ厨以外にはコスパ高いと思うけど

少しはアップル信者を見習ってお布施しようぜ
890Socket774:2011/10/07(金) 00:20:20.16 ID:zSRecmqE

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
891Socket774:2011/10/07(金) 00:24:22.10 ID:XuTmydnP
>>889
まぁまぁ落ち着け
実際に2500kの方が色々高い
値段だって2500kに敵わないい。3850が唯一高いのはグラフィックくらいなんだし
892Socket774:2011/10/07(金) 00:27:44.54 ID:ZjJrOFH2
A55のmicroATXでついに5000円切ったか
これで、CPUがもうちょっと種類出てくれるといいんだけどな
893Socket774:2011/10/07(金) 00:29:45.69 ID:8Fm/JZIA
そんな機能削減版ばっかり出てもしょうがないだろ
894Socket774:2011/10/07(金) 00:29:52.09 ID:fx7tT36v
>>890
SAPPHIRE HD6750 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
86W/16W (Max/Idle)

3850: 38w (アイドル) 135W?(MAX)

2100: 約35 +16 =51W(アイドル)   67+86= 153w(Max)

3850の勝ちww
895Socket774:2011/10/07(金) 00:30:46.44 ID:EjOaRPc4
ヘビーゲーマーとエンコ厨以外には2500KじゃなくてCeleron G530で十分な気がする
896Socket774:2011/10/07(金) 00:41:55.18 ID:fx7tT36v
ネットでも画像が多いヘビーホームページはCPUが遅いともっさりするぞ
897Socket774:2011/10/07(金) 00:49:53.76 ID:PDLKmfPH
>>895
>>896
じゃあG530にするか
898Socket774:2011/10/07(金) 00:51:54.70 ID:QareMMj0
三連休前だからintepがんばってるなw
899Socket774:2011/10/07(金) 00:56:23.88 ID:jZ6ZeGyR
〜淫厨の生態〜 Ver1.1.2
・実売価格を無視した高性能発言
・消費電力を無視した高性能発言
・流通の多い物が正義的浅墓さ
・自分の使っている部品が1番最強厨
・実際自分がどんな不良品使ってるか知らない無知
・AMD使う奴が他構成使った事無い訳無いだろ低脳
・貴様に言われなくてもその程度知ってるわ塵屑
・余りの狂信ぶりに周囲ドン引きマジ消えろ
・そんなに金持ちで高性能好きなら民生機使ってんなよ
・AMDの文句言う割に使った事無い、完全に精神の病
・Intel HD Graphics を買ったらGAME全然動かず悔しいからAMDスレに粘着
900Socket774:2011/10/07(金) 01:14:57.32 ID:fx7tT36v
>>897
G440にしとけ 画像処理に不満が出たらHD6990を買って我慢しろ
901Socket774:2011/10/07(金) 01:31:43.91 ID:fx7tT36v
3850はCPU性能が低いとか良く書かれるが、レビューを見ると悪い評価が一人も当たらない

1人2人ぐらいボロクソ書くヤツがいると思ったが、これは、意外だったなー 

バランスがそれぐらい良いってことか
902Socket774:2011/10/07(金) 01:36:12.56 ID:mNJdQCWv
CPU性能を求める奴は買わないだろ
903Socket774:2011/10/07(金) 01:36:48.56 ID:OdNe4rTk
>>901
サブとしてはもってこいだし、
メインとしてもヘビーな使い方をしなければ十分実用に足るし
904Socket774:2011/10/07(金) 01:42:42.57 ID:fx7tT36v
Win8が重くなるってどこかで書いたヤツがいたが、3850で耐えられるのか?だけが心配
905Socket774:2011/10/07(金) 01:50:11.79 ID:XVvAWieC
>>901
ベンチで低いだけ
実用にはまったく問題ない
906Socket774:2011/10/07(金) 01:54:09.11 ID:fx7tT36v
Macノート(まだ新しいモデル)でストリートビューをしたら意外に遅かった・・・
Pen4以下じゃねぇーかと思った。

3850でストリートビューすると速いんだろうか?
907Socket774:2011/10/07(金) 02:00:58.68 ID:hxCL8piK
>>904
タブレット意識して作ってるOSがA8-3850で重く感じるような糞重いOSになるわけねえ
908Socket774:2011/10/07(金) 02:07:24.66 ID:QN6+u/0Q
>>901
いうなりゃ
intel打率.250代のホームラン王
すげぇ得手不得手がある印象
AMD打率.300代のホームラン一桁
平均点だが突出も落ち込みもない感じ

で、なぜか打点は一緒な感じ


intelがホームラン打てる所だけベンチで拾ってるんじゃないだろうか
909Socket774:2011/10/07(金) 02:11:48.15 ID:OxLkxJAa
打率三割って守備が出来なくて足が遅いシングルヒッターだとマジで使えないよな
OPSで例えるべき
910Socket774:2011/10/07(金) 02:18:43.03 ID:C5Sgcjm0
SATA3なんかの対応から考えると足の速い3割バッターだな
911701:2011/10/07(金) 02:54:39.59 ID:4l5LtC4E
とりあえず完成。

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27416.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27417.jpg
E1200+G41をA6-3500+ECSのA55に置き換え。
+12Vが10Aだがとりあえず動いている。

しかしBIOSでの温度表示がどんどん上がっていって最終的に128を指したりで頼りない・・・
912Socket774:2011/10/07(金) 02:57:10.98 ID:GrW61s+0
>>911
ファンレスヒートシンクでケースファン付けてないんだから当たり前
913Socket774:2011/10/07(金) 02:57:36.98 ID:GrW61s+0
あ、付いてたw
914Socket774:2011/10/07(金) 03:00:03.26 ID:4l5LtC4E
BIOS段階だとそれにつれてファンの回転がどんどん高くなっていくが、
Windowsが起動するとどんどん下がっていくから正常な温度になっているのは間違いないんだわ。
915Socket774:2011/10/07(金) 03:05:59.87 ID:4l5LtC4E
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27418.jpg
センサの値はこんな感じ。
上のスリットからの排気も熱くないからBIOSが悪いんだろうな。
916Socket774:2011/10/07(金) 03:13:24.97 ID:F8GUbZ1o
このファンレスクーラーはなんてやつ?
917Socket774:2011/10/07(金) 03:19:17.73 ID:C5Sgcjm0
>>911
ケースやらクーラーやら詳しく
918Socket774:2011/10/07(金) 03:23:56.64 ID:4l5LtC4E
>>916-917
ケースはCoolermasterのElite 100で、
ヒートシンクはSilverstoneのSST-NT07-AM2からファンだけ取り払った物。

以前はAM3の板(GA-880GMA-UD2H)を入れようとしたが、
電源とヒートシンクが密着してしまい温度がひどいことになったが、
FM1ならそんなところにヒートシンクがなく冷却面でも改善された。
919Socket774:2011/10/07(金) 03:27:44.96 ID:4l5LtC4E
ちなみにElite100の思わぬ利点はそのケースファン。
12cmファンのねじ穴とケースの丸穴が完全に一致するので
通常のタップネジで固定できてしまう。
920Socket774:2011/10/07(金) 03:32:10.12 ID:F8GUbZ1o
d
あの小さいやつね
921Socket774:2011/10/07(金) 03:34:31.40 ID:4l5LtC4E
素直にMini-ITXで組めばいいじゃんと言われそうだが、
今のラインナップでは選択肢がない・・・
922Socket774:2011/10/07(金) 03:34:39.62 ID:C5Sgcjm0
ほむほむ
両方とも中々面白そうなパーツだな
見た目も良いし同じ構成で1台組みたくなってきたw
923Socket774:2011/10/07(金) 04:39:23.85 ID:/YmjLvVc
これは夢がある構成だな
ただ、このファンの取り付け方は風切り音がうるさいだろう
924Socket774:2011/10/07(金) 07:53:25.62 ID:0I2kc2VT
いいなこれ
ちょうどmini-ITXで1台組もうと思ってるとこだから参考にさせて頂こう
925Socket774:2011/10/07(金) 09:04:25.17 ID:zwgpqmp+
ヒートシンクの対応TDPが65Wだから、負荷掛かると熱くなるのは当然
926Socket774:2011/10/07(金) 09:34:00.24 ID:KXh8VbMM
ノートPCのチップパーツで作れば、mini-ITXどころかMicro-ITXが苦もなく一丁上がり
んで、ディスプレーパネルもOSもメモリもHDDも取り除いたマザボと箱のみの低コストな商品を
自作市場に投げ込めば、ノートPCと比べたらまさに詐欺的な高単価で売れる
Asusあたり本腰入れて来そうだわw
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 09:59:31.17 ID:LUfrC0OQ
Micro-ITXってあるのか?
なんにせよ超小型は夢があるね
mini-ITXサイズでいいから、スリム光学ドライブと2.5インチドライブがママンの裏側につく形で
電源組込み済みでメモリとHDD(SSD)とODDだけ付けてSATAの配線させるだけの
ケース、電源、ママン、専用クーラー(静音)セットが出たら面白い
クーラーは8cm x 15mm厚汎用ファンが取り付けられるやつで
リアIOだけじゃなくフロントIOもママンに最初からくっついててとにかくmini-ITXの基板サイズを極力超えないようにしたやつを

│ │マ│ス│2│
│ │ザ│リ│・ │
│フ│ー│ム│5│
│ァ│ボ│ド │イ│
│ン│ー│ラ│ン│
│ │ド │イ│チ│
│ │  │ブ│  │
928Socket774:2011/10/07(金) 10:09:56.82 ID:KXh8VbMM
>>927
そういうのってさ
VAIOみたいな内部基板がやたらちっこい中古ノート買ってきてさ
バラしてアクリル板で自作した超小型ケースに放り込めば全部入り一丁上がりじゃない?しかも無停電電源装置付w
どっかにソレやらかした人が居たよ すげー小さくて感心した
929Socket774:2011/10/07(金) 10:13:11.70 ID:eQqTWmZD
肝心要のLlanoちゃんが出揃わないからマザボメーカーも大変だなぁ
930Socket774:2011/10/07(金) 10:35:42.18 ID:eZ6vD0ho
931Socket774:2011/10/07(金) 10:57:11.69 ID:3Uih/Ism
こいつら見てると、水の測定値測るのが楽しくて熱帯魚やってる奴らと同じように思えるwww
932Socket774:2011/10/07(金) 11:04:45.56 ID:17/+mZeY
>水の測定値測るのが楽しくて熱帯魚やってる
PC自作の俺も大概だけど、それは一生理解できそうにないわ
933Socket774:2011/10/07(金) 12:18:29.24 ID:ts4VKUyj
>>927
ASRock A75M-ITX 税込価格 8,440円
INWIN IW-BP659 Mini-ITX TFX300W電源つき 税込価格 7,980円
安くておすすめ。

>>932
熱帯魚やったことが無いから詳しくわからないが。
「水冷の水温を見るのが楽しくて水冷をやっている」に近い内容と思う。
934Socket774:2011/10/07(金) 12:29:41.30 ID:lZFIBGd1
マリンアクアリストの俺参上
水槽に生物が居なくても水槽管理している自信はある
本格水冷がやりたいとこだが金が無い
935Socket774:2011/10/07(金) 12:37:53.51 ID:D64qKqu9
ベンチばっかり気にしてる奴も同類だろ
936Socket774:2011/10/07(金) 12:46:21.04 ID:tObYefrZ

AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html

(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)


















あはははははははははははははははははははは
937Socket774:2011/10/07(金) 12:47:34.68 ID:17/+mZeY
初代笊のRESERATOR1をPC込みで撤去するのが面倒で
結局7年以上放置で現在も稼動したままのものぐさな俺は論外だな
最初の水冷に触れたのがこれだったせいで、なんだか新しい水冷kitを購入する気になれん
938Socket774:2011/10/07(金) 12:56:56.51 ID:V4zllUp0
温度計が、ずーっと32℃くらいで安定してると
無意味に負荷かけて、温度上げたくなるし

最近、涼しくなってきたのを実感した時に
思った事が、「OCしやすくなったな」だし

PC組み上げたら、先ず
ベンチマークを定格で流した後の温度みて、
カツカツにOCした後のスコア見て満足したら、
「さて、どうしようか」って悩むもんなぁ。
939Socket774:2011/10/07(金) 13:08:56.49 ID:KXh8VbMM
昔はコア電圧上げてOC耐性を競う風潮だったけど
今は定格のまま、どれだけコア電圧を下げられて消費電力抑えられるかな人が増えたよ
940Socket774:2011/10/07(金) 13:14:46.57 ID:G8tXa7Rv
>>939
おー流石i7、MAX333FPSに平均172FPSはすごいね
ただ現状それを表示する液晶の市販の価格帯では買えないし
結局MinFPSが37FPSは実プレイ環境でだとカクついてみえるねぇ

倍速液晶でも120FPS表示、ほとんどが60FPS表示が限界な現状だと
平均118FPSあればMinFPSが53FPSのほうがカクつき感じるのは少ないだろうね

NVIDIA環境で計測してるのも所詮参考にしかならんけど
まぁ結局のところ発売してみてからの値段次第だけど
お金が無尽蔵でベンチのために構成にお金を惜しまないで
更に液晶にも金かけれるならこれまでと同じi7って考えでいいんじゃね
941Socket774:2011/10/07(金) 13:28:32.37 ID:NADRtxV7
AEシリーズには関係ないな
ラデの新コアが7xxxシリーズの上位だけでなくなったほうが気になるわ
942Socket774:2011/10/07(金) 13:42:45.40 ID:ts4VKUyj
>>936
AMD FXはまだ発売されていないよ。

943Socket774:2011/10/07(金) 13:44:35.51 ID:Hm+CssO8
良かった、FXでゲームPC組んだ人はいなかったんだ…

てか?
944Socket774:2011/10/07(金) 14:31:04.37 ID:LUfrC0OQ
>>936
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316936082/311
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317651915/721

age淫厨乙
2600K Min FPS 36.9 ←カクカクですねw
8150  Min FPS 53.5 ←最低fpsに落ち込むところでもヌルヌル
945Socket774:2011/10/07(金) 14:51:36.00 ID:8Fm/JZIA
次このコアが入るんだから人事でもないけどな
946Socket774:2011/10/07(金) 14:59:17.07 ID:NADRtxV7
荒らしが寄ってくるデメリットしかないから次世代スレでやれ
947Socket774:2011/10/07(金) 17:56:50.93 ID:GBpN70JZ
>>943
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
948Socket774:2011/10/07(金) 18:11:03.17 ID:L4H0WQjB
>>947
ケツ毛なら知ってるけど?
949Socket774:2011/10/07(金) 18:15:45.25 ID:scr99aix
950Socket774:2011/10/07(金) 19:04:04.35 ID:8Cy69t5U
>>864
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/ni_ca55mds2.html

実売価格が4,980円と安価なSocket FM1マザーボード。メーカーはGIGABYTE。
951Socket774:2011/10/07(金) 19:05:53.65 ID:Ydl/y9lt
MINI-ITX版が欲しいな。
952Socket774:2011/10/07(金) 19:27:23.95 ID:ZBFSkQKZ
せめてA75版で出して欲しい
953Socket774:2011/10/07(金) 19:45:25.31 ID:XIXmaHgD
https://twitter.com/watch_akiba/status/122241836600401920

全品回収でBIOS更新か
新品扱いで中古品を買わされるハメになるな( ̄ー ̄)ナムー
954Socket774:2011/10/07(金) 19:46:55.76 ID:scr99aix
中古というよりもメーカーリファビッシュ扱いだろ。
955Socket774:2011/10/07(金) 19:57:19.73 ID:ts4VKUyj
>>951
ASRock A75M-ITX 税込価格 8,440円
INWIN IW-BP659 Mini-ITX TFX300W電源つき 税込価格 7,980円
現在これしかない。 ブロンズ80電源
956 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 19:58:49.54 ID:wIsAfxcH
>>944
本当なら恐ろしいデータだ・・・
2500Kとかならまだしも2600Kがここまで遅れを取るということがありえるのか?
TBが効いていないというオチじゃないよな?
957Socket774:2011/10/07(金) 20:17:55.41 ID:LNi+DjFW
Ultra Durable4が出てるのか。初めて知った。
958Socket774:2011/10/07(金) 20:40:18.96 ID:scr99aix
miniITXマザーはATXファクタ・mATXファクタのケースにも当然載せれるから
ケース代などを安く抑えたいなら選択肢は広がるぞ。その分場所を選ぶがw
959Socket774:2011/10/07(金) 20:52:30.38 ID:vYE7yzGs
>>955
TFX電源か〜買い替えの時高くつきそうだな。
960Socket774:2011/10/07(金) 20:53:46.53 ID:tjv0CGnF
>>953
ブルに大幅な仕様変更でもあったんかいな
961Socket774:2011/10/07(金) 20:56:17.12 ID:PxmTJoKz
80PLUSの規格電源見てると
俺の北森とプレスコの基盤が焼けたのは電源のせいなんじゃねえのと思えてくる
だから俺、電源は高いのかうんや
3870kが出てからな!
962Socket774:2011/10/07(金) 20:59:54.80 ID:hxCL8piK
>>961
それはないw
99%ネトバと冷却不足のせいだろ
963Socket774:2011/10/07(金) 21:06:10.56 ID:PxmTJoKz
>>962
実際コア2機は3年ぐらい何の問題もないからなあ・・でも当時は熱暴走しなければ暖房器具でも問題ないと思ってた
964Socket774:2011/10/07(金) 21:27:49.88 ID:NAruuy3H
>>926
nanoITXじゃだめなのか?
965Socket774:2011/10/07(金) 21:30:03.42 ID:ts4VKUyj
>>961
俺も同意見。電源は良い物がPCを救う。

それとは別に、ついにAMDが動き出す!!
2011年10月16日(日)にCAFFE SOLARE(カフェソラーレ)リナックスカフェ秋葉原店において、AMD製品の紹介やデモなどを実施する予定です。
* 開催日時:2011年10月16日(日)、13:00〜18:00
* 場所:CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)リナックスカフェ秋葉原店
 ttp://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=165
* 主催:日本AMD株式会社
水冷クーラーが搭載されているCPUがあるらしい。
場所が場所だけに冷却水をコーヒーにするのか?当日までは内容が不明。
966Socket774:2011/10/07(金) 21:32:37.05 ID:OhxUSRXw
Llano難民から脱出したい…。
妥協してでもこのワンクリックで解放されるのに…。
967Socket774:2011/10/07(金) 21:38:18.64 ID:k8tG1rYv
その前にAMD、 まず石出せよと
968Socket774:2011/10/07(金) 22:03:35.07 ID:Edaennpf
3850と GA-A75M-UD2H
SSD2台にHDD2台とDVDドライブと
USBで地デジチューナー付けて
解像度1900*1200 デュアルモニターで
ワットチェッカーでアイドル時35W見た時は感動した
969Socket774:2011/10/07(金) 22:05:10.99 ID:oBO6cmLK
>>966
A6-3500……(ボソッ
970Socket774:2011/10/07(金) 22:06:14.75 ID:BLi5dxPW
ついに3800発売中止か
971Socket774:2011/10/07(金) 22:08:05.26 ID:7OsREM7D
A8-3800マダー?
972Socket774:2011/10/07(金) 22:18:23.16 ID:fwoMPJGc
みんなの心の中にA8-3800はある
973Socket774:2011/10/07(金) 22:21:55.68 ID:Hm+CssO8
rAdeon-3850
974Socket774:2011/10/07(金) 22:23:01.42 ID:Edaennpf
A8-3800はファンタジー
975Socket774:2011/10/07(金) 22:27:15.54 ID:DU6Eksyf
もう3850をダウンクロックすればいいんじゃないかな
976Socket774:2011/10/07(金) 22:42:26.76 ID:Hm+CssO8
Llanoの立場が…

511 名前:Socket774 [sage] :2011/10/07(金) 22:21:10.13 ID:LY2lc0e1
HD3000だけど、普通に動画やネットは視聴できる。

ビデオカード付けるより10W節電。メリットはせいぜいそれくらい。
977Socket774:2011/10/07(金) 22:44:44.99 ID:8Cy69t5U
>>968
うちの3850とSSD1、HDD2とグリーン電源で
アイドル25−7w blurayドライブは外付けだから使うときだけ電源入れる
978Socket774:2011/10/07(金) 23:05:50.23 ID:8Cy69t5U
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477301.html
AMD、次期8コアCPUが世界記録の8.429GHzを達成

また、公開しているブログによれば、空冷または100ドル前後の水冷でも、5GHzを超えるクロックを実現できるとしている。

らしいけど、AMDのOCはいつも発売前だけ大げさに言って実際は耐久性低かった事が多々あったが今回はいかに
979Socket774:2011/10/07(金) 23:15:51.11 ID:gzj6OKjB
PCIDEAで注文したF1A75I Deluxeの発送メールがやっときた
平日だと受け取れんと思って夜中に時間指定しちゃったけど
休みに入ってからだと逆に時間がもったいなくなってしまった
980Socket774:2011/10/07(金) 23:44:01.62 ID:OhxUSRXw
>>969
最近はいつもA6-3500を眺めてはポチりそうになる。
でも…ポチったあとすぐ3800が出てしまうんじゃないかと…
それによって今までのやつが安くなるんじゃないかと…

AMD様の生殺しはいつまで続くの??
981Socket774:2011/10/08(土) 00:58:30.80 ID:Fz/nUuQ7
>>977
いい電源で最小構成ならアイドル22〜23Wだからなあ
まったく恐ろしいよ
982Socket774:2011/10/08(土) 01:01:30.81 ID:2EkabXyY
手元にあるF1A75I 寺を眺めては3850ポチりそうになる。
983Socket774:2011/10/08(土) 01:03:52.00 ID:nLOxIaxU
7xxx系の出来次第じゃGPUが無価値になるかもよとつぶやいてみる
984Socket774:2011/10/08(土) 01:28:44.03 ID:MWhW185v
イミフ
985Socket774:2011/10/08(土) 01:29:55.36 ID:VBN5SeFf
7xxxってまだVLIWじゃないの?
普通のプロセッサー採用は6xxxの次の次じゃなかったっけ?
986Socket774:2011/10/08(土) 01:35:12.84 ID:nLOxIaxU
trinity以外は次世代アーキテクチャだよ
987Socket774:2011/10/08(土) 01:47:34.24 ID:/VLgyKNi
Trinityだけでなく、ミドル以下もVLIW 4
次世代アーキテクチャはハイエンドだけの予定
988Socket774:2011/10/08(土) 01:49:35.85 ID:gnQyuFgI
>>980
安くするほどモノそのものがないんじゃね? 想像以上に歩留まり悪いみたいじゃん。

ところでAMDさん、キーホルダーまーだー?
989Socket774:2011/10/08(土) 01:54:17.19 ID:96X0jieZ
5割6割完全なものが出来てるのに物が無いとかないわ
自作市場は3850と欠陥品の在庫処理で充分だと判断されてるんだろ
990Socket774:2011/10/08(土) 02:05:12.34 ID:4mQTQ68I
ノートに回してるんだろ
991Socket774:2011/10/08(土) 02:16:48.33 ID:uH4Zf1Ud
そろそろ次スレがほしい季節だが
992Socket774:2011/10/08(土) 02:22:24.51 ID:4mQTQ68I
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318008042/
雑談スレは足が速いからテンプレから外した
993Socket774:2011/10/08(土) 02:25:27.24 ID:uH4Zf1Ud
      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; ) ← >>992
  ( ´・ω・) ス つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)
994Socket774:2011/10/08(土) 02:30:28.54 ID:uH4Zf1Ud
あれっ今度は見れてる。過去ログ倉庫に・・・ってメッセージが表示されてたんだけど。
hibari@2ch鯖にいったい何がおきたんだ?
995Socket774:2011/10/08(土) 03:02:38.09 ID:N6vyRl6g
>「逆に人気みたいじゃないか」(10/7) ---某ショップ店員談
>「逆に人気みたいじゃないか」(10/7) ---某ショップ店員談
>「逆に人気みたいじゃないか」(10/7) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/07a.html



歩留まり最悪、出来上がるのは産廃ばかりで入荷しないだけ
けっして人気があるわけではありません

だって売上は「ゼロ」ですのでwwwwwwwwwwww
996Socket774:2011/10/08(土) 03:09:39.27 ID:4mQTQ68I
たまに落ちてる よくあること
997Socket774:2011/10/08(土) 03:41:35.18 ID:YdqvN8/V
998Socket774:2011/10/08(土) 03:51:02.32 ID:ijzoIRaj
明らかなGPUネック
999Socket774:2011/10/08(土) 03:57:39.45 ID:4mQTQ68I
KつきはGPUもOCできるんだろうか それが問題だ
1000Socket774:2011/10/08(土) 03:58:05.53 ID:4mQTQ68I
まぁできたところで劇的に変わるわけじゃないと思うけど
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/