【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。必ず読んで下さい

■前スレ
【初心者OK】構成と見積もりの評価スレ113
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314377955/

■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>3のテンプレを使ってください
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう
>>5-6にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください
・使おうとしてるパーツ、構成はスレ内検索することを推奨します
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも詳しく書いて下さい

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします
2Socket774:2011/09/16(金) 11:20:17.03 ID:2mBIvSdp
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いて下さい
1レスに収まらない場合、2レスに分割しても構いません。但しその場合は必ず一行目に「○レス数に分割します」と明記

■こんな場合はどうしたらいいの?■
・使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番と価格を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番と価格を書き、M/B欄に「CPUとセット」と書く
・流用する物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と表記する

◆依頼表◆
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合も明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】※ビデオカードはこちらに。チップセットやCPU統合型のGPUを使う時は「OnBoard」と記入
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】※USBカードやSerialATAカードなどはこちらに
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【その他のドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と必ず記入。
【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【ケースファン】
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに

【合計金額】※正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに
【予算】※無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルまで正確に
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】テンプレ内に書いていた方式で書いて下さい
3Socket774:2011/09/16(金) 11:22:46.27 ID:2mBIvSdp
◆関連スレ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part256
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311004932/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309018113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/

◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない
 相性確認をして欲しいという依頼にはお答えできない場合が多いのでご注意を
 相性問題を回避するためには、購入場所を1店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をすること

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること

■依頼表
誘導 >>2
4Socket774:2011/09/16(金) 11:23:50.34 ID:2mBIvSdp
◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却効率が上がる

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3、デスク用のDIMMとノート用のS.O.DIMM等がある
 M/Bによってはノート用メモリ対応の場合もありどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと
 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよい
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、AGP(少し前に主流だった規格)、PCIがある
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない

◆HDDは通常は一台だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。システム用HDDにSSDを使う事が多くなっている

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。あまりにも質の悪いものはプチフリーズの原因になる

◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用しても問題ないが接続方式によれば使えない場合がある
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブやUSBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブUSBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。
5Socket774:2011/09/16(金) 11:27:57.01 ID:2mBIvSdp
◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。

◆依頼をする際は>>2のテンプレ内の最後の行にある『【テンプレは確認しましたか?】』の後に、
@すべて確認した旨 A依頼時の詳細な日付 例:「【テンプレは確認しましたか?】20011/09/16/11:25に確認しました」 を書いて下さい。
これを書くとテンプレを全て読んで理解したという事になります。予めご了承の上、依頼して下さい。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生する場合が多く、必ずレビューサイトやブログ等で確認すること。

◆全体構成と各製品名、パーツひとつひとつに価格を必ず明記、流用品の名称や仕様、使用期間など詳細情報も無いと評価のしようがない

※当スレは1レスの容量・文字数が大きい、多いため1000レスを踏む前に終了する場合が多いので
425KB〜450KBあたりになれば次レスを立てるようにしてください。新たな依頼は475KBを過ぎれば次スレに移行して下さい。
6Socket774:2011/09/16(金) 11:29:40.68 ID:2mBIvSdp
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316139497/

タイトル戻した

ただ、>>1の内容を修正し忘れた
>>3のテンプレとか
>>5-6にとか

書いちゃって仕方ないので次回スレ立て人は気をつけてください。
7Socket774:2011/09/16(金) 11:49:02.68 ID:LZwFh0CS
>>1
8Socket774:2011/09/16(金) 19:09:45.39 ID:u24Ak3aQ
【CPU】intel Core i7 2600K \25,300 ※ワンズ
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 \3,640×2 (合計16GB) ※ワンズ
【M/B】ASUSTeK MAXIMUS IV GENE-Z \18,470 ※ワンズ
【VGA】OnBoard/Intel HD Graphics 3000
【LANカード】OnBoard/Intel 82579V Gigabit LAN
【サウンドカード】OnBoard/SupremeFX X-Fi 2
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 (128GB) \15,480 ※ワンズ
【HDD】Seagate ST2000DL003 (2TB 5900rpm 64MB) \5,650 ※ワンズ
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK \12,970 OSバンドル ※ワンズ
【OS】Windows 7 Professional 64bit ServicePack1 DSP版 価格未表記 (\14,880) ※ワンズ
【ケース】友人からの頂き物 (Antec MiniP180 White)
【電源】SuperFlower SF-550P14PE 80PLUS PLATINUM認証 (550W) \18,750 ※ワンズ
【キーボード】ロジクール K360 \3,402 ※ツクモ
【マウス】ロジクール M505RD \2,793 ※ツクモ
【ディスプレイ】I・O DATA LCD-DTV223XBE (21.5型ワイド/FullHD/TV付き) \27,445 ※ツクモ
【スピーカー】ディスプレイ内蔵 (7W+7W)、ヘッドホン流用 (HD25-1 II)
【その他】Panasonic DIGA-BWT500(500GB/2番組同時録画/HDMI) \47490 ※I-MALL

【合計金額】\199,910(本体+周辺機器)+送料(約\2,000)
【予算】\200,000
【購入場所】ワンズ(本体)、ツクモ(周辺機器)、I-MALL(家電)
【使用用途】オフィス&PDF変換(書類作成用)・ウェブ&メール・音楽・動画など
【購入動機等】一人暮らし用です、将来やりたいと思ってる映像編集に合わせてます
【指摘して欲しい所】配線を隠せる構造のケースですが電源ケーブルは届きますか
他には、定番物を選んだつもりですがヤバめのものが混ざっていたら指摘願います
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
9Socket774:2011/09/16(金) 19:19:28.65 ID:2xS2OgoP
>>8
ヤバめの物はメモリかな、ここのメーカーだけは絶対に避けるべき
相性問題が多発しているので他のメーカーにしな
10Socket774:2011/09/16(金) 19:21:19.99 ID:x7T/Bs/d
>>8
1'sだからかまわんかもしれんが馬メモリはやめた方が無難。4枚挿しは特に相性にシビア
電源が窒息するケースでセミファンレス電源はやめた方が良い
Mini P180はエアフロー設計が難しい、組むのが面倒、MATXなのに大きいとデメリットが多いので
デザインにほれ込んでいてP183が置けないか白が欲しい以外なら別途ケースを買った方が良い
映像編集といいつつレコーダ買うのか?
チューナ付きモニタ必要か?逆にテレビ兼用なら32CX400と比較してそのモニタにそこまでの価値を見出しているか?
11Socket774:2011/09/16(金) 19:21:58.69 ID:lhl+pyp7
>>8
本当にテンプレ読んだんか?読んだならわかってるはずだけど
ちゃんと読んでから依頼しないとダメだぞ
12Socket774:2011/09/16(金) 19:34:31.31 ID:u24Ak3aQ
>>9-10
あ、メモリですか。価格コムやConecoではかなり高い評価だったので油断しました
PSD38G1333KHを2個買う事にしました。容量は代わりません。値段も少し安くなる位です

>>10
エアフローといいつつ、気になるのはCPUだけなので大丈夫だとは思うんすよね
友人はすんごい太くて長いくて大きいビデオカードを入れ込んで使っていたので、自分はそれがないので…
電源は他にPlatinum認証が無い事、Goldクラスでも同じくらいの製品が無いのでこのままにしておきます
ケースはそういうケース欲しいなとボソったら二つ返事でいいよと、くれたものなので使います

映像編集は凝った物を作るのでPCですね
レコーダーと映像編集は繋がりませんし、2番組同時録画のときでもテレビは見たいので
テレビのチューナも欲しいです、また机のうえに32インチの画面は厳しいでしょう
ケースも机の上に置くので、32型なんて置いたらとんでもない状態になっちゃいますよ・・・

>>11
何度か読みましたが、それでも読んでないといわれるなら
何かしるしでも有るんでしょうか。
13Socket774:2011/09/16(金) 20:01:37.49 ID:yg4AXbZd BE:763837373-2BP(216)
横からすまん
>>12
印あるよ
最後まで読めばわかる
14Socket774:2011/09/16(金) 20:03:16.81 ID:x7T/Bs/d
>>12
元からCPU冷却は心配してない。HDDと電源。
モニタとチューナはPCに集約するよりぜんぜん割高だけどその分のメリットを享受できるならかまわないが
21.5FHDは問題ないのか?
15Socket774:2011/09/16(金) 20:37:09.91 ID:UzvcEzcv
>>8
通りすがりにざっと見たけど何処がテンプレ違反か分からないな
OSのバンドル先が書いてないとこかな?
でもワンズってバンドル決めなくても大丈夫じゃないの?
本当に通りすがりで気になっただけのスレ汚しすまん
16Socket774:2011/09/16(金) 20:48:28.87 ID:UzvcEzcv
15だけど
例:「【テンプレは確認しましたか?】20011/09/16/11:25に確認しました」
これか・・・・・
しかしテンプレ糞長いな
17Socket774:2011/09/16(金) 20:55:42.83 ID:c1ZkGq/u
二万飛んで十一年
人類は滅亡の危機に瀕していた…
18Socket774:2011/09/16(金) 21:21:17.80 ID:u24Ak3aQ
>>14
でも同じフルHDで32と21.5ならスタイリッシュな小さいほうがいいと思いますが違うのでしょうか
今がSONYのVAIO Type F light(VGN-FJ21B/L)なので画面の感覚が分からないんですよね
でっかくなる事だけは確かなので(現:14.1型 WXGA 1280×800ドット)、21.5くらいでいい気がします
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FJ2/spec.html

>>15-16
OSバンドルは書いてます。テンプレ確認は、テンプレどおり「はい、確認しました」と
書いてくれとあったのでちゃんと書いたつもりだったんですが…。
自分が見たときは、時刻まで書けなんてかいてませんでしたよ・・・。
19Socket774:2011/09/16(金) 21:25:50.04 ID:7oqotBwN
【CPU】intel Core i5 2500K Box \17470 ●
【CPUクーラー】付属
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC DDR3 PC3-10600 4Gx2 \2930 ●
【M/B】ASRock B3 H67DE3 \9770 ●
【VGA】HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP \8580 ●
【サウンドカード】オンボード
【HDD】流用(Samsungの1TとHITACHIの300G)
【光学ドライブ】流用 LG Electronics製 GH24NS70WH
【OS】Windows 7 Home Premium(J)アップグレード版 Service Pack 1 適用済み \13870 ●
【ケース】流用 メーカー等不明 一般的なタワー型でスチール製
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5970 ●
【キーボード】流用 ELECOM TK-P12FYASV
【マウス】流用 バッファローコクヨサプライ安物
【ディスプレイ】流用 iiyama ProLite E481S 1280x1024
【スピーカー】流用 不明・安物

【合計金額】\58590
【予算】\70000
【購入場所】ツクモ

【テンプレは確認しましたか?】20011/09/16/20:56に確認しました

自作はまだ2回目の初心者で特殊な使い方はしません
なんか性能的に釣り合いがとれてないなーとかいうのがありましたら教えて下さい
今までCore2Duo2.6GHzとGeforce8600GTと安物マザーとメモリ1Gx2とXPで画質を落として
MHFを楽しんでましたが他の3Dゲームも色々遊んでみたくなりスペックが足りなく
なってきましたので主要なパーツを交換しようと思っています●が交換予定パーツです
FF14が遊べるほどのスペックは予算的にも無理なので求めておりません
20Socket774:2011/09/16(金) 21:37:13.34 ID:x7T/Bs/d
>>16
そんなの足されてたんか
余計な負担だし勝手な改変だし俺はスルーするわそれ

>>18
21.5FHDよりドットピッチが狭いモニタ使ってたのか
ならかまわん

>>19
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルまで正確に
こっちは守ってもいいだろ
3Dゲームってどこまでするんだよ
21Socket774:2011/09/16(金) 21:43:44.24 ID:OS9W3KoE
>>19
ゲームいろいろやりたいなら6670じゃ物足りないから6850くらいにしといたら?
あれならほぼどのゲームも設定落とせばとりあえずはできるようになる
予算的にはFF14も目指せなくない
きっちりやりたいゲーム定めて、6670で全部済むようなのか、もっと重いゲームもやるのか、
見定めとかないと後で無駄になるよ

あとアップグレードなら前のOS気をつけてね
パッケージ版じゃないならライセンス維持がいろいろ面倒

拡張ボードたくさんさす気も大型CPUクーラー入れる気もないみたいだから
mATXのこっちのセットにしたら
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011050100004/999999990000000
いろんな機能やパーツが全体的に上、劣ってるのはSATA6つじゃないことくらい
22Socket774:2011/09/16(金) 22:04:15.15 ID:7oqotBwN
>>20
あ〜すいません自分でも定まってないんで…
そうですよねゲームによってハードル全然違いますもんね
とりあえず6〜7万で組める程度で遊べるのは手当り次第に
やってみたいという感じです
C9も気になってますし、まだ発売されてませんがマビノギ英雄伝なんかも
今の構成だとトイウォーズですらガクガクするので画面の綺麗なFPS
なども動画サイトなどで他人のプレイを指を咥えて観てるしかなくてw

>>21
了解です。少し予算に空きがありますので6850の方にしておきます
CPU・マザボもそちらのセットの方がお得みたいなのでそちらに
しようと思います。アドバイスありがとうございます
23Socket774:2011/09/17(土) 00:28:27.77 ID:hoNQAqQ8
2レスに分割します
【CPU】Intel Core i7-2600K \25000
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 \3000
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH \4270
【M/B】ASUS P8Z68-V \15800
【VGA】gtx580かHD6970の予定 \20000〜
【SSD】crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 \15300
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX \5580
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK 2980
【OS】windows7 Professional 64bit dsp \13000
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \5000
【電源】玄人志向 KRPW-P800W/85+ \8700
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】BenQ XL2410T \27000
24Socket774:2011/09/17(土) 00:30:57.39 ID:hoNQAqQ8
【スピーカー】流用
【その他】ヘッドフォン Creative Aurvana Live! \7500
【TVチューナー】KEIAN KTV-FSPCIE \4400

【合計金額】 VGA抜きで\137530
【予算】17万円ぐらい
【購入場所】amazon ドスパラ通販 OSはGENO
【使用用途】主にゲーム
【購入動機等】 battlefield3に向けての新調。VGAはBF3のベータの様子を見て検討予定。
【指摘して欲しい所】 一から組んだことが無いので、地雷パーツの有無、基本的な機器構成バランス、相性の問題など主に全部お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】20011/09/17/12:08に確認しました
25Socket774:2011/09/17(土) 00:36:38.99 ID:65oVNg+1
>>23
GENOってメモリセットか?w
ntt-xにしとけw
26Socket774:2011/09/17(土) 00:48:12.62 ID:hoNQAqQ8
>>23
NTT-Xはwin7 pro 64bit版がないんですよ。ゲームするにはhome 64bitでも問題ないですかね?
問題ないならNTT-Xにしますが。他の構成は問題ないでしょうか?
27Socket774:2011/09/17(土) 00:55:24.99 ID:65oVNg+1
予算にしてはケースがうんこ 最低一万は出すべき
http://kakaku.com/item/K0000257153/
これとかどうかな

電源もなんか変
http://kakaku.com/item/K0000047298/
これはsilver表記だけど実際はGOLD

メモリはXMP対応のこちらのほうがいいかもしれない
http://kakaku.com/item/K0000169753/
28Socket774:2011/09/17(土) 01:02:08.93 ID:65oVNg+1
ココで買ったらどうだろう
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2110415424778/
29Socket774:2011/09/17(土) 01:12:23.47 ID:hoNQAqQ8
>>27
わざわざ深夜にありがとうございます。
上記3点見直して組んでみます。ありがとう。
30Socket774:2011/09/17(土) 01:17:03.93 ID:I4T0Y+h5
文字数制限のため分割します。
今回初めて自作しようと思い、構成を考えてみたので評価をお願いします。

【CPU】[インテル] Core i7 2600K BOX(LGA1155)3.40GHz \24880
【CPUクーラー】[ZALMAN] CNPS9900 MAX [レッドLED] \7390
【メモリ】[CFD] W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \7160(3580*2)
【M/B】[ASRock] Z68 Extreme3 Gen3 \14480
【VGA】[GIGABYTE] GV-N580SO-15I [PCIExp 1536MB] \52318
【SSD】[crucial] Crucial m4 CT128M4SSD2 \15280
【HDD】[WESTERN DIGITAL] WD25EZRX [2.5TB SATA600] \6480
【光学ドライブ】[パイオニア] DVR-S17J-BK (OSバンドル) \7077
31Socket774:2011/09/17(土) 01:19:54.41 ID:I4T0Y+h5
【OS】[マイクロソフト/Microsoft] Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \11380
【ケース】[BitFenix] Colossus Window Vemonエディション BFC-CLS-500-KKWG1-RP(タワーATX 幅:245 高さ:558 奥行:582) \15981
【電源】[SilverStone] SST-ST85F-G (850W) \14360
【ディスプレイ】流用( [Acer] G225HQbd [21.5インチ] 使用期間1年)

【合計金額】\176786
【予算】\200000
【購入場所】TSUKUMO
32Socket774:2011/09/17(土) 01:22:09.74 ID:I4T0Y+h5
【使用用途】2DCG(Sai・Illustrator CS5)、3DCG(メタセコイア・Lightwave)
オンラインゲーム(TERA・FEZ・MOE)
上二つをしながら、ニコ生でライブ放送
【指摘して欲しい所】上記の使用目的を快適に行えるようにしたいのですが、構成に問題点はないでしょうか。
気になる点がありましたら指摘してほしいです。
あと、ツクモの保障は全パーツに最大限つけた方が良いのですか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/9/17/00:00に確認しました
よろしくおねがいします。
33Socket774:2011/09/17(土) 02:03:32.85 ID:xEtCqQLP
【CPU】intel core i5 2500
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD 4GBx2 W3U1333Q-4G
【M/B】ASUSTeK P8H67-M LE <REV 3.0>
【VGA】Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E
【LANカード】Onboard/1000BASE-T
【サウンドカード】Onboard/Realtek Semiconductor ALC887
【SSD】Crucial 64GB
【HDD】Hitachi 1TB HDS721010CLA332
【光学ドライブ】SAMSUNG SH-S223C バルク
【OS】windows7 home premium 64bit DSP版
【ケース】CORSAIR Carbide 400R
【電源】Antec EA-650-GREEN
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用

【合計金額】ワンズ一式見積で \88,340+送料
【予算】9万円程度
【購入場所】実店舗ではツクモ、ドスパラ。もしくはネット
【使用用途】軽い処理、音楽再生、3Dゲーム(MHF、PSO2予定、その他重すぎないもの)
【購入動機等】現在使っているノートPCに限界を感じていて、持ち歩きをしないため
       また自作は以前から興味を持っていました
【指摘して欲しい所】このパーツは良くない、私ならこう組むなどありましたらお願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/17/1:58 に確認いたしました

3連休中に実店舗およびネットを巡回してこれより安くなる見込みがなければこのままポチろうと思います
自作初心者ですがよろしくお願い致します
34Socket774:2011/09/17(土) 03:54:42.38 ID:yudNUGMN
2つに分割します。

【CPU】Intel Core i3-2105 \11000
【メモリ】Corsair PC3-12800(DDR3-1600)4GBx2 CMZ8GX3M2A1600C9 \4800
【M/B】ASUSTek P8Z68-V PRO \20000
【VGA】オンボード
【SSD】Micron CT128M4SSD2 Crucial m4 128GB \15300
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB \5600
【光学ドライブ】LITEON iHOS104-27  ※OSバンドル \5800
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP \13500
【ケース】Fractal Design FD-CA-DEF-R3-TI Define R3 [Titanium] \11500
【電源】Antec TP-550AP 550W \8000

続く
35Socket774:2011/09/17(土) 04:06:26.55 ID:yudNUGMN
>>34 の続きです。分割、2つどころじゃないみたいだw

【合計金額】約95000円
【予算】10万円
【購入場所】ドスパラとソフマップ楽天市場店
【使用用途】音楽プレーヤー向けエンコード、動画鑑賞、FLASH系ゲーム とか

続く
36Socket774:2011/09/17(土) 04:12:24.04 ID:yudNUGMN
>>34 >>35 の続き

【備考】Pentium4時代からのメイン機がつぶれて、新しく組みなおすことにしました。
 過去の遺産となったIDE-HDDからのデータ移行をしなければなりません。
 嫁からPCうるさい、電気代かかるといわれているため、静音・省電力がテーマです。
 といいつつ、HDDは少しずつ増えることになると思ってます。

続く
37Socket774:2011/09/17(土) 04:19:55.37 ID:yudNUGMN
>>34 >>35 >>36 の続き

【指摘して欲しい所】Define R3の評価がほしいです。
 静音に近づけそうで、3.5シャドウベイがそこそこあるものということで
 Define R3を選択しています。デザインも気に入ってます。
 予算1万強くらいで条件に合いそうなものがあったら教えてください。
【テンプレは確認しましたか?】20011/09/17/03:00に確認しました。
38Socket774:2011/09/17(土) 04:44:37.37 ID:vlY6QVNM
>>34
HD2000と3000の差は劇的じゃなくBlu-rayくらいなら再生できなくもないので
スペースの問題で将来必要になってもグラボ積めないとかでもなきゃi3のHD3000もち選ぶ意味は薄い
主に使うアイドル付近の消費電力変わらないからi5の方がおすすめ
(どうせ静かになったら意識されず電力のことなんてばれないだろうし…)

QSVしたいだけならH67にしたら?
P8H67-M EVOならIDEもちで、データ移行楽だよ

メモリはDDR3 1600必要じゃない、1333で十分

音にしてるなら社外のCPUクーラー入れたほうがいい

R3はそこそこの静音とそこそこの冷却性のバランスモデル
HDD増やす前提ならいいと思うよ
HDDランプ無いのでそれは注意
39Socket774:2011/09/17(土) 05:07:06.31 ID:olIxtx6M
`丶、                /、ヽ  |    `ヾ  | ,〃    」 / ヽ            /
   `丶、              |  i´| ´フ''''ー- 、__,」 ,,、-‐''"´ゞ,| | ,| | |            /``ヽ、
 ,.'´ ̄ヽ`丶、        l  l ! i |:'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、 l ! ;| | !        / ,r'"´  \
'´._    \ `丶、     」 ! | | |', `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ! | ,l/、        / ,/      \
 ヽ丿      ヽ  、`丶、イjー=ト/ ヾi  ` '' "   l:.:.:` ''   ,/ ,l/ ̄!``ヽ  /  /     /l
      _   `,   ヽ  `丶、=‐カ、.  ゙,   ,r .: :.ヽ、  、 /  /ー=,!   ,/    |    ゝ‐'
    ヽ丿    !   ヽ  | !`ヽ、 \  ヽ / ゙ー、 ,r '゙ヽ //  / lト、_! / l     L_
             !    |  L_」  `ヽ、\ ヽ ゝ、二ヽ l /  / /l!、__ /ヽ !  ,r'゙   `¨`ー-‐イ
\      , -‐'´ヽ  ! / 」     `ヽ、  `ー─''´   / /   /ー-、Y  /   __/   /  __
彳i ー=<´      \ !  ィヽ       ∧∧∧∧∧∧∧  / |  〃ィ\,ィ''´ ̄ィ'。`'ァ゙´`Tl'  //
  |  `ゝrー'''゙i"=も=`‘ィ9N ,!      <           >   !   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. !!  | l
  |   l | 〉   、三 ノ ..ト"!;} |     < し ア .ス ス >   l   ll   (、 っ)     : ,||  | l
L_,!   ! |;レ    /、_  )`リ !ゝ、ー-、、< か タ  ト  ッ >   ',   l   ,.,__、     ,:' i!  ヽヽ
     ,!j;:}       `ー'゙ j ,'_」ト!ー'-ゝ< け. ッ リ ポ .>   ',   l 、 f{二ミァ ,)   ,/
\_    `ヾ   ' イエエエァ/ /  Hj    < る ク . l  ン >,-─ ヽ ,,ヽ  `ー ' : ヽ /   _ノ
ト、 \   \  (ェェェァ /_,/  ,Hj    < ぞ を ム    >     /l  ヽ 二>、_/    ,イr'゙´
 `t、 ヾ    `ー‐ '´ ̄ _」   Hj    < !         >   / |  i  |       /´ ,jf
40Socket774:2011/09/17(土) 06:42:14.36 ID:RLnfHG4y
>>1
テンプレを改変する際は前スレで提案して意見を貰うのが基本ではないのか?
スレを立てた人がテンプレを勝手にいじっても良いとすると、滅茶苦茶になる
前スレよりもさらに前の本来のテンプレから拾ってきたのなら、
それに戻したいという提案をしないと
41Socket774:2011/09/17(土) 09:12:59.77 ID:2iDlM1y/
【CPU】AMD AthlonII X4 631 TDP100W BOX \6980
【CPUクーラー】流用:鎌アングルCPUクーラー
【メモリ】シリコンパワー SP008GBLTU133V21 \3170
【M/B】SAPPHIRE PURE PLATINUM A75 \11980
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 1GB \20270
【LANカード】Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT \3350 「OSバンドル」
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY CUBE \15992
【キャプチャーカード】流用:SKNET MonsterTV HDP2W
【HDD(システム用)】Western Digital Caviar Blue WD10EALX \4550
【HDD(データー用)】Western Digital Caviar Green WD20EARX \5630
【光学ドライブ】流用:PIONEER DVR-216BK
【OS】DSP Microsoft 64bitWindows7 HomePremium SP1 日本語版DVD \11000
【ケース】ドスパラセレクト DP-2012 \8880
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P \7980
【キーボード】流用:Logicool CZ-900 (USB)
【マウス】流用:Microsoft Notebook Mouse 5000 (Bluetooth)
【ディスプレイ】流用:三菱 RDT241W WUXGA/TN型液晶
【スピーカー】近日中にヘッドホンを買う予定(時期詳細未定) 買うまで流用:ELECOM MS-85CH
【その他】流用:ST-35(ファンコントローラー)

【合計金額】\99782
【予算】\100000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】TV関係(録画・エンコード)/Game関係(AION・リネ2) 
【購入動機等】単純な性能up Athlon64X2 4200+,DDR400 1GB*4,939A785GMH/128M,GeForce8800GT/WinXP-Home
【指摘して欲しい所】良くない物、規格違いなどあったら教えて下さい。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/07/2:32に確認しました

予算内で性能だけ最高にというならAM3+ですが、性能だけが全てじゃないと思う性格で
いろいろ吟味した結果、自分には向いてるだろうとしてFM1にしました
特に問題や不具合等無ければこのまま買おうと思っています
ちょくちょく自作はやっていましたが今回はSocket939からでM/Bは2009年発売モデルとかですが
規格がかなり飛んでいるため不安な気持ちがありましてご依頼に至りました
42Socket774:2011/09/17(土) 09:21:32.61 ID:/JlUR9Nm
>>41
PCは使ってナンボの世界だから性能だけが全てじゃないって考えが間違い

価格内でいかに性能の良いのを作るか、いかに安定動作するPCにするか
そこだけ考えときゃいい
43Socket774:2011/09/17(土) 09:29:53.74 ID:iPU4v+7J
>>30
予算のかけ方がおかしいがそれぞれ考えがあるならいいんじゃね?
保証は不安なら付ければいいしいらないならいらない

>>41
どこに価値を見出したか俺にはわからんが631に自分なりの価値を見出したならいいんじゃね?
GTX560とTiの違いは大丈夫だよな?
44Socket774:2011/09/17(土) 10:33:42.67 ID:MaeUKUH9
>>42
自己満足が全て
微妙な性能だが面白い、いまいち不安定でも愛着あり、
などの感覚が分からないなら評価人やめたら?
>価格内でいかに性能の良いのを作るか、いかに安定動作するPCにするか
>そこだけ考えときゃいい
そこだけ考えてたら自作など選択肢に上がらんわ
45Socket774:2011/09/17(土) 10:41:46.89 ID:AIl6TtLw
まあ>>42は価値観の押し付けではあるけれども
金出して微妙な性能が面白いとか不安定でも愛着あるとか
そんな人は特殊な部類で超少数派だよね
BTOが色んな箇所でちょこちょこ手を抜いてたり
メーカー製PCが色んな箇所でかなり手を抜いてたりして利益出してる以上
>>42の言う価値観だけで考えても十分自作は選択肢として挙がると思うが…
売り言葉に買い言葉だと思うがどっちも極論
46Socket774:2011/09/17(土) 11:12:57.54 ID:cOwdT+on
【CPU】i5-2500k 16980円
【CPUクーラー】SCKBT-1000 2980円
【メモリ】 Team DDR3 1333 4G×2 2950円
【M/B】ASUS P8Z68-V 15980円
【VGA】OnBoard
【SSD】Crucial M4 128GB 15480円
【HDD】流用なので不明
【光学ドライブ】IHAS524-T27 1950円
【OS】Windows7 HomePremium 64bitDSP OSバンドル 12200円
【ケース】SST-RV03B-W 11880円
【電源】SST-ST75F-P 9980円
【合計金額】90380円
【予算】10万
【購入場所】ツクモ
【使用用途】動画編集、ネトゲFFとか。将来的にOCやグラボをいれたりする予定なので大きめの電源にしてみました。
【購入動機等】前のノートが壊れたため、これを機に自作しようと思い構想を練ってみました。
【指摘して欲しい所】
・SSDを64GB×2でRAIDにした方がいいか
・CPUクーラーをCNPS9900 MAXにした方がエアフローがいいか
・予算が多少余ってるが、何を強化したらいいですか?
【テンプレは確認しましたかはい、確認しました
47Socket774:2011/09/17(土) 11:32:03.27 ID:YN+3xkdS
>>43
予算のかけ方がおかしいとは、どうおかしいのでしょうか?
考えとしては、予算に余裕があるのでなるべく高性能にしようというのが基本で、
用途が用途なのでVGAには力を入れようと思いました。
また、最新鋭すぎると予算が足りなくなってしまうため、少しグレードをおさえて
指摘された部分を強化しようかと考えています。
あと
【SSD】[crucial] Crucial m4 CT128M4SSD2 \15280
がツクモで売り切れてしまったため
OCZ SSD Agility3 120G (AGT3-25SAT3-120G) \14780
に変更します。
48Socket774:2011/09/17(土) 11:42:27.63 ID:iPU4v+7J
>>47
クーラーとケースはデザインのために金がかかってる
グラボは後数ヶ月で暴落
その辺に金かけるわりに、どうみてもOC前提なのにEX3
それなりの用途なのにゴミみたいなモニタ流用

というおかしさを感じた
自分でその辺に理由があるなら問題ないよ。バランス悪いなと思っただけなんで
SF-2281も大丈夫だよな?
49Socket774:2011/09/17(土) 12:42:04.58 ID:olIxtx6M
ケースメモリ電源各4k円 マザボCPU各8k円で2020年までいけますか
50Socket774:2011/09/17(土) 13:47:45.01 ID:FyaeiaxV
>>49
10年前のPCを想像してみろ
51Socket774:2011/09/17(土) 13:48:19.22 ID:/JlUR9Nm
極論って実際そうだからな、使い始めはデザインやネームが気になるけれど
半月もすれば性能や使いやすさメンテナンスのしやすさが気になる
自作erは何度も経験してる事だから前もって言ってるのに最後に後悔するんよ
俺はこの性能でいいんだ…何度も納得させようとしてその後にとんでもない扱いきれない物を作っちゃったりするんだよ
52Socket774:2011/09/17(土) 14:56:12.26 ID:TVXnTjX6
>>48なるほど……
クーラーとケースはデザインも気に入っているので、悪くなければそのままでいこうと思います。
グラボは今買うなら何が良いでしょうか。
時間はあまりないのですが、数ヵ月後に暴落するのを今買うというのも気が引けますね……
当面は3D関係をやらずにオンボードを使用し、折を見て最新のものを買う、でどうでしょう。
マザーボードは[ASUS] P8Z68-V のCPUセットに変更しようかと思います。
モニタも新しいものを購入します。
アドバイスありがとうございます!
53Socket774:2011/09/17(土) 15:07:58.20 ID:ZL8MA8Oi
>>51
あんただけの結論を押し付けるんじゃない。迷惑だ
>>45の取り成しを読み直せ
54Socket774:2011/09/17(土) 17:31:16.34 ID:puTVg2HH
俺の場合はCPUマザーメモリVGAは入れ替えるが他はそのままの事が多いからケースと電源だけは良いものを買ってる。
同じようなケースでもノイズフィルターの有無で埃の量がかなり違うからファンの寿命にも影響する。
特にビデオカードやCPUクーラーは特殊形状のファン(交換不可)だと面倒なことになる。
あくまで一例です。
55Socket774:2011/09/17(土) 18:20:40.61 ID:/xodewgR
CPU AMD Athlon II X4 Quad-Core 615e BOX
Memory シリコンパワー SP004GBLTU133V21 (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
HDD HITACHI Deskstar 0S02600 BOX (500GB 7200rpm)
M/B ASRock 880GM-LE
光学 LITEON IHAS524-T27
ケース 3R SYSTEM R470 ブラック
電源 GIGABYTE GE-N500A-C2
VGA Galaxy GF PGT440/512D5
OS win7HP-32bit

合計\46,436-

目的:既存機(Phenom905e+GF9600)の置換えでFF11用
制限:CPUのTDP+VGAのTDPの合計で170w以下
予算:50k迄

既存のUSBサウンドやskype運用のためCPUのコア数が多いほうが良いとのことなのだが
皆様はこの見積もりどう見ます?
56Socket774:2011/09/17(土) 19:20:52.52 ID:lZQhEOop
>>1すら読まないとはどういう根性してんだ
5741:2011/09/17(土) 20:57:45.59 ID:2iDlM1y/
【CPU】AMD Athlon II X4 640 TDP95W BOX \8470
【CPUクーラー】流用:鎌アングルCPUクーラー
【メモリ】シリコンパワー SP008GBLTU133V21 \3170
【M/B】MSI 990XA-GD55 \12980
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC \21470
【LANカード】Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT \3350 「OSバンドル」
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY CUBE \15500 ◎今昼に店先で買ってしまいました
【キャプチャーカード】流用:SKNET MonsterTV HDP2W
【HDD(システム用)】Western Digital Caviar Blue WD10EALX \4550
【HDD(データー用)】Western Digital Caviar Green WD20EARX \5630
【光学ドライブ】流用:PIONEER DVR-216BK
【OS】DSP Microsoft 64bitWindows7 HomePremium SP1 日本語版DVD \11000
【ケース】ドスパラ DP-2012 \5880 ◎今昼に店先で買ってしまいました(店頭超特価みたいです)
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P \7980
【キーボード】流用:Logicool CZ-900 (USB)
【マウス】流用:Microsoft Notebook Mouse 5000 (Bluetooth)
【ディスプレイ】流用:三菱 RDT241W WUXGA/TN型液晶
【スピーカー】近日中にヘッドホンを買う予定(時期詳細未定) 買うまで流用:ELECOM MS-85CH
【その他】流用:ST-35(ファンコントローラー)

【合計金額】\99980
【予算】\100000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】TV関係(録画・エンコード)/Game関係(AION・リネ2) 
【購入動機等】単純な性能up Athlon64X2 4200+,DDR400 1GB*4,939A785GMH/128M,GeForce8800GT/WinXP-Home
【指摘して欲しい所】良くない物、規格違いなどあったら教えて下さい。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/07/2:32に確認しました

A75+Athlon631の反応がいまいちだったのでやっぱりAM3+に変えました
ビデオカードもおっしゃる通り、GeForce 560TiのOC版に上げました
なおサウンドとケースはさきほど外出したところ偶然車で日本橋を通りかかった時に
少しばかり見てる間、見積もりを出したのより安いので買ってしまいました
他には手をつけてませんので、再度見積もり評価の依頼をさせていただく事になります
58Socket774:2011/09/17(土) 22:03:12.94 ID:q1K/WUht
>>57
メモリのメーカーがあまり良くないと思う
CFDかPatriotあたりが無難だぞ
59Socket774:2011/09/17(土) 22:38:04.61 ID:b8KJ/ErI
>>23
そのマザーボードとメモリで相性問題発生したら教えてください
60Socket774:2011/09/17(土) 22:43:19.69 ID:/JlUR9Nm
>>58
アホか、末尾V21はElixir、CFDより代理店が良いのでむしろSiliconPowerの方がいい
61Socket774:2011/09/17(土) 23:13:34.79 ID:iPU4v+7J
>>52
Geforce縛りならHD7xxxが出てから安くなったGTX580を買う
ある程度の下落は織り込んで今GTX560TiのOCかGTX570を買う
GTX6xxが出るまでIGPで引っ張る(延期が濃厚

>>57
AM3+ってCPU交換するの?
交換するときにM/Bも交換か今まともなレベルのCPUを買うことを勧めるが

>>60
最近別なのまじってるっつー話がメモリスレにあった
62Socket774:2011/09/18(日) 07:48:55.02 ID:nlNQbtGV
>>324 >>326
GeForce GTX580Mはデスク用のGTX460程度
その性能でHighがそんなに出るとは思えないんだが、Lowと間違えてないか?
まあSSを頼むとしか言えないな
63Socket774:2011/09/18(日) 11:01:40.39 ID:vLneyq0p
>>46をお願いします。
64Socket774:2011/09/18(日) 11:28:16.32 ID:G/lP4cJN
>>63
レスつかないのバンドル先書いてないからじゃない?
あとHDD不明って 各種システム情報ソフト立ち上げれば見れるだろうに

兜はやめてサイドフローにした方がいい
とはいっても9900は見た目の好み以外で選ぶ意味はあんまないので、もし見まくりたいのでなきゃ他ので

SSDは容量倍にするならともかく、現状同容量でRAID組む意味ない

前がノートだったとか言ってるけど、ディスプレイは持ってるの?
65Socket774:2011/09/18(日) 12:54:17.66 ID:P8Dje8DU
【CPU】Intel Core i7 2600K \24870
【CPUクーラー】Thermalright MUX-120 Black \6280
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 \5670
【M/B】 ASUSTeK MAXIMUS IV GENE-Z \18470
【VGA】流用(LEADTEK WinFast PX9800 GX2
【サウンドカード】ASUSTeK Xonar Xense \19980 (ark
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 \19800
【HDD】Western Digital WD1002FAEX \5950
【光学ドライブ】流用(PIONEER BDR-S05J-BK,DVR-S16J-BK
【OS】Windows 7 Professional SP1 パッケージ版 \34800
【ケース】流用(Antec mini P180
【ケースファン】流用(後 12cm,前 12cm,上20cm
【電源】流用(Seasonic Xseries SS-750KM / 2年弱
【キーボード】流用(Topre Realforce91+Realforce 23U
【マウス】Logicool TM-400 \6980
【ディスプレイ】acer HN274Hbmiiid \65720 (tsukumo
【スピーカー】流用(Logicool Z4, B&W P5 Mobile
【その他】流用(au-tech AT9942 Monoマイク

【合計金額】\208520
【予算】\200000くらい(後から買う予定のビデオカード含まぬ)
【購入場所】ワンズ、サウンドはarkの通販、液晶はtsukumoの通販
【使用用途】Battlefield3/Battlefield2/OfflineのBattlefiled、ウェブ・メール、音楽や動画鑑賞など
【購入動機等】Battlefield3をやるための一新です、ビデオカードは後から交換します
【指摘して欲しい所】大丈夫とは思うんすけど、久々自作ゆえんの問題があったら言って下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/18/13:00に確認しました
66Socket774:2011/09/18(日) 13:31:38.82 ID:ZzHZQ4DR
>>65
一応GENE-Zで横幅14cmのNH-D14がぎりぎり入るって報告あったからいけると思うけど、
MUX-120 Blackのファンクリップが外に出るような形だから
LEADTEK WinFast PX9800 GXの背面のチップクーラーが高いようだと注意ね、ぐぐっても背中側の画像見つけられんかった
メモリとはCPUソケットから遠い方でデュアルチャネルなら問題ないけど、近いほうだとファンとギリギリ干渉する
ファンを少しずらせば問題ない程度だろうけど、もし同じ銘柄で増設するつもりなら留意して
下→上方向に設置する気なら多分どっちのスロットでもヒートシンクとスナイパーの頭が引っかかる

あとたぶん指名買いだからそのへんも織り込み済みだとは思うけど、TM400は27MHzで距離は近くないと厳しい
67Socket774:2011/09/18(日) 14:02:09.64 ID:vB3zrWwO
>>65
なんでパッケージ版なの?
DSPでいいじゃん
FPS目当てだったらクリエイティブのサウンドカードのほうがいい
68Socket774:2011/09/18(日) 14:15:19.48 ID:rSR757uL
>>64
テンプレ無視に評価するな
69Socket774:2011/09/18(日) 14:27:01.21 ID:P8Dje8DU
>>67
確かFPSでCreativeは5.1chや7.1chのスピーカーの場合でEAXが必要な場合でしょう
どちらも必要ないため、標準プラグが刺せるXenseはヘッドホンに特化してます。

パッケージ版なのは、どこにDSPをつければいいのか、迷ったからです
HDDは2年に1回は変えますし、光学は今回買わないため、何につければいいのか分からないからです

>>66
予定では、方向は下から吸気、上排気で、暖かい空気は上昇する事を生かして
20cmファンから排気しちゃおう作戦を実行しようと思っていましたが、無理ということでよろしい?
サンドイッチとかも予定してましたが、そういうのも無理ということでよろしい?
ANDYを長年使ってきて過去を遡っても横型クーラーは初めてで、そういうひっかかる事とか分からなかったです
9800GX2はリファレンス版で、4gamer.netに写真が載っている通り真四角です
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318004/
70Socket774:2011/09/18(日) 14:28:21.64 ID:ez6ianZ2
>>64
ありがとうございます。

64GBじゃ容量不足かと思いRAIDを検討しています。

CPUクーラーは機能重視でいきたいのですがオススメって何かありますか?

モニターはとりあえずtvにhdmi接続します。
71Socket774:2011/09/18(日) 15:21:10.51 ID:ZzHZQ4DR
>>69
1155ソケの別マザーだけど海外フォーラムの画像で
>This is MUX 120 on the GA-P67A-UD4 and higher memory then RipJaws
http://img862.imageshack.us/img862/4946/memoryinstallthermalrig.jpg
下→上方向につけるなら、
ヒートシンクの横幅は133mmなので、ここから更に約1.5cm、ファンの厚みの半分ちょっとメモリ側に出っ張るっ感じ
ちょっとGENE-Zの方がメモリスロットより遠いけど、それでも多分メモリスロット上にはヒートシンクが来ることになる

んで、青いのがRipJaws、高さ40mm。SNIPERは高さ42mmなので更に高い
となると、画像見る限りヒートシンクの斜めに少し下がってる部分とメモリのヒートスプレッダの頭が干渉するかしないか、
少なくとも自分なら避ける程度の干渉可能性

このgigaのP67は特にメモリとの間が狭く、GENE-Zの場合この人
http://ameblo.jp/headshot/image-11018788489-11484858039.html
のP7P55D EVOとメモリとの間隔が似てるから1スロットセット潰せば大丈夫かもしれないんだけど、
他人にこの賭けは勧めにくい
出っ張ってないヒートスプレッダだったり、スプレッダ無しのメモリなら問題はそのまま解決する

メモリとの方が解決してPCIeスロット,グラボとの干渉可能性は、
デュアルファンでも厚み10cm程度なのでこっちはなんの問題もなし

なので、素直に横方向につけるか、メモリを変えるか、だね
72Socket774:2011/09/18(日) 15:47:01.29 ID:nlNQbtGV
>>69
それでもヘッドホン付きのXENSEは要らんでしょ、ESSENCE STXへ変更で5000円浮く

トップフローが慣れてるなら周辺冷却もできるから変更すれば?
今だと兜とかマジおすすめ、安くて冷えるから6000円もかけなくていいぞ、3000円浮く
メモリはOCしても倍率をあげるだけだから1333でいい、こうすると2000円浮くし
マザーボードもM4GZからAsrockのFatal1ty P67 Professionalに変えると2000円浮く

性能や機能がほぼ変わらないのに合計で12000円違うから、その差額でCM690IIplusを買えばいい

なんならサイドフローがいいなら忍者参にしてもいいぞ!
73Socket774:2011/09/18(日) 15:50:04.75 ID:vB3zrWwO
サイドパネル吸気のない窒息ケースなんだからトップフローはダメだろ
しかしバンドル先を迷うからわざわざ2万も出すとか真性のアホだろ
74Socket774:2011/09/18(日) 16:20:47.50 ID:rLen5Tee
>>73
DSP版の制限を鬱陶しいと感じ、お金があるならパッケージ版を買うのは間違いではない
パーツを頻繁に変えない上に
ひも付きのOSしか目に入らない視野狭窄の人には分からんだろうが
75Socket774:2011/09/18(日) 16:25:39.52 ID:vB3zrWwO
USBカードにバンドルすれば簡単に流用できる
お金があるとか関係なく自作PCでパッケージ版OSは単純にお金の無駄遣い
76Socket774:2011/09/18(日) 16:36:02.75 ID:rLen5Tee
>>75
使用する拡張カードを決めてあるMINI-ITXを自作してOS流用のときはどうするの?
USBカードをケース内に貼り付けるのかい?
だから視野狭窄なんだよ。他人の相談に乗る器じゃない
77Socket774:2011/09/18(日) 16:39:24.44 ID:+8bLijjE
PCIEへの移行が終了してない現在拡張カードが多いとUSBカードも使いにくいな
パッケ買うならVLとかTechnetでいいんじゃね?とは思うが
78Socket774:2011/09/18(日) 16:39:45.96 ID:vB3zrWwO
じゃあもう一個買えばいいじゃん
パッケージ版は3万円(笑)なんだから^^
79Socket774:2011/09/18(日) 16:45:08.33 ID:Ra9B0lZC
>>72
miniP180に入るFatal1ty P67 ProfessionalがあるならURL張ってみろよ

相談してるように見せかけて馬鹿が偉そうに見当違いの意見言ってくるのを笑うスレに成り下がってるな
80Socket774:2011/09/18(日) 16:48:13.09 ID:P8Dje8DU
>>71
詳しいご説明感謝します。あれから色々考慮してみたのですが、
12cm対応のクーラーなら大きさがほぼ同じなので、どれを調べてもメモリに干渉しそうな勢いです
もっとメモリから離れていれば、ヒートシンク干渉もあるため
クラマスのHyperTX3(92mm形)にしてデュアルファンとすることに致しました

>>72
XenseとEssence STXは似てますが、基盤は違います
余ったヘッドホンは誰かにあげるか、保管しときますよ
ケースは変える気がないのでごめんなさい、案には乗れません。

>>75
MicroATXでUSBカードは現実不可能です
ビデオカードを入れた直下は必ずエアーフローのため空けておきたいため
サウンドカードを下段に入れると、スロットが全部埋まります。
特別、光学を入れる時以外は、縛りが厳しいDSPは適当でないですよ
昔は、DSPのほかに一つはパッケージを持っていたものですからあまり気になりません。
81Socket774:2011/09/18(日) 16:48:34.16 ID:vB3zrWwO
そもそもMini-itxで組むPCは普通サブ機だろ?
パッケージ版は一台のPCにしかライセンス付与されてないからメイン機とサブ機両方に入れるのは無理だよ
そんな例えを出すとか君のほうが視野狭窄(笑)じゃないのか?ID:rLen5Teeくん
82Socket774:2011/09/18(日) 16:51:34.63 ID:nlNQbtGV
昔の自作erはDSPの他に縛りのないパッケージを必ず一つは買ってたもんだよ

>>79
文盲か、その後にケース変えろって言ってるだろ
そもそもゲーミングマシンなのにMicroATXでしかも窒息使うのは常識はずれ
83Socket774:2011/09/18(日) 16:58:32.70 ID:vB3zrWwO
>>80
いや適切だろ 何いってんだお前

>>82
GENE-Zはゲーミングにもってこいだと思うが?
84Socket774:2011/09/18(日) 17:06:18.86 ID:vB3zrWwO
よしいいこと思いついたぞ^^
>>72の通りマザーをFatal1ty Z68 Professional Gen3にしてケースをCM690ii+に
そんでUSBバンドルのDSP版を買う

これでひと通り解決だろ^^
85Socket774:2011/09/18(日) 17:09:05.74 ID:rLen5Tee
>>78
>>81
あほ過ぎる…
いつまでもDSP版が買えると思ってるのか?
普通には手に入りにくい古いOSがあるのも知らないのか?
メインマシンに新しいOS導入して古いOSはサブマシン行きというパターンも分からない?
OSの動態保存って概念知ってるか?
思考の流れが雑魚過ぎて話にならん
自作経験が足りないのではなく、想像力が欠如してるから話してて非常に疲れる
次はレスしないと思う。こんなのに構成評価される人は大変だな…
86Socket774:2011/09/18(日) 17:12:21.22 ID:vB3zrWwO
もういいよあんた
30分近く文章考えちゃって^^
よく頑張ったね
87Socket774:2011/09/18(日) 17:13:29.32 ID:77islvzC
あぼーん
88Socket774:2011/09/18(日) 17:27:23.60 ID:0JNX7dS1
【CPU】Core i5 2500K BOX \17,300
【CPUクーラー】サイズ 忍者参 (SCNJ-3000) \3,190
【M/B】ASUS P8P67 <REV 3.0> 正規代理店品 \12,970
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,560
【VGA】ZONTAC GTX580 3072MB DDR5 (ZT-50103-10P) \45,980
【HDD】HITACHI 0S03191 2TB 7200rpm \7,800
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S/0B 黒バルク \2,350
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版

【ケース】NZXT PHANTOM-W (ホワイト) \15,500
【電源】Corsair CMPSU-850TXV2JP \12,350

【キーボード】Logicool K270 \1,980
【マウス】Logicool G700 Wireless Mouse \7,700
【スピーカー】Logicool LS-21 \1,620
【ディスプレイ】三菱 RDT233WX(BK) DVI-D接続 流用

【合計】\147,180
【予算】15万
【購入場所】PCワンズ
【使用用途】BF3,Civ5等の最近の3Dゲーム
【指摘して欲しい所】初自作なので何か気になる点があったらバシバシ言って欲しいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
89Socket774:2011/09/18(日) 17:29:44.34 ID:vB3zrWwO
>>88
ケースとマウス妥協してでもSSDはいれたほうがいい
90Socket774:2011/09/18(日) 18:44:52.58 ID:0JNX7dS1
>>89
そこまでしてSSD必要かな?
どれくらい変わる?
91Socket774:2011/09/18(日) 18:53:38.92 ID:vB3zrWwO
まず起動が速い。抵抗なく再起動できるようになる
すべての立ち上げがキビキビするようになる
HDDに戻れなくなる
92Socket774:2011/09/18(日) 18:57:25.13 ID:Ra9B0lZC
>>88
そのケースは内部空間が広いだけに排気FAN追加しないと冷えるケースとまでは言えない
忍者3クラス搭載するとサイドにFAN追加できなくなるので拡張カード部に12cmFAN追加できるケースと比べてビデオカード冷却で劣る
FAN追加+ロングカード搭載+それなりにストレージ搭載しないと昨今のゲーミングケースでは並な冷え方でデカい邪魔なだけのケース
一見した限りフルタワーの必要性は皆無のようだし
トップ排気、サイド拡張カード部吸気可能な5〜8k程度で売ってるケース+不足ケースFAN追加に変更が予算的にお勧め
それと電源もパーツ追加しなければ同シリーズ650〜750Wモデルに変更しても余裕がある
電源を安く済ませて予算を浮かせるか同価格でより高品質な物に変更を検討する余地がある

蛇足だが1'sでケース購入は送料かかるがその辺りは平気か?
通販ではなく実際に店舗に足運ぶのかもしれないが
93Socket774:2011/09/18(日) 18:59:03.41 ID:ULuaxXca
【CPU】Celeron G530 2.40GHz \3,780
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,560
【M/B】H61M-ITX \6,870
【VGA】On-die
【HDD】WD20EARX \5,650
【光学ドライブ】IHOS104-08 BOX \5,290
【OS】Windows7home64bitDSP \11,780
【ケース】JX-FX100B \4,980
【電源】付属150w
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】別予算

【合計金額】\41,910
【予算】\50,000
【購入場所】1's店頭
【使用用途】web閲覧、youtube再生、DVD decryperなどの低負荷なソフト作業
【購入動機等】知人PC入替、vista→7移行、現PCのISOデータ保管先変更など
【指摘して欲しい所】もう少し安定志向にするとしたらどうしますか?
【テンプレは確認しましたか?】確認しました よろしくお願いします。
94Socket774:2011/09/18(日) 18:59:17.47 ID:nlNQbtGV
>>88 >>90
まあMO系FPSをするなら読み込み速度重視だからあったほうがいいけど
その人が言うように欲しいケースとマウスを削ってまで必要なものとは言えない
後でSSDを導入しやすいように導入予定のSSDの容量より少し小さい容量、
60GBとか120GB、250GBのようにパーティションを切っておき
SSDを導入する際に簡単にコピーで対応できるようにしておけばオッケー
120GBか250GBを推奨するし、なんなら160GBや250GBのHDDを別に買ってシステム用としてもいい
95Socket774:2011/09/18(日) 19:01:45.67 ID:vB3zrWwO
マウスなんてあとから変えれるんだから妥協してもいいだろ
てかHDD→SSD移行時にコピーとか正気かよ
96Socket774:2011/09/18(日) 19:09:46.17 ID:DMFz2eVc
今日の情弱評価人くん
ID:nlNQbtGV
97Socket774:2011/09/18(日) 19:49:08.07 ID:w6jlLv6D
...
98Socket774:2011/09/18(日) 21:32:30.96 ID:cOnvWiAk
◆依頼表◆
【CPU】Core i3-2100T
【CPUクーラー】i3-2100T付属超薄型クーラー
【メモリ】8GB
【M/B】ASRock H67M-ITX
【VGA】OnBoard
【HDD】2.5 SATA HDD
【OS】未定
【ケース】ISK-100
【ケースファン】付属
【電源】ケース付属(90W)

【使用用途】未定だが主にメディア関連
【指摘して欲しい所】上記の構成が90W電源で動くかどうか。
99Socket774:2011/09/18(日) 21:44:52.05 ID:zbZwvqj7
なんか大物キタw
100Socket774:2011/09/18(日) 22:10:02.88 ID:kq4NXKvB
こんな構成を検討中
[CPUGPU]A8-3850\11950
[MB]MSI A75A-G55\9470
[SSD]CSSD-F240GB3-BK\35980
[メモリ]CMZ8GX3M2A1600C8R *2
CL8-8-8-24 1.5V\14360

[OS]Win7Professional
64bitServicePack1DSP
\14980
[電源]KRPW-G530W/90+ \ 9450
シングルレーン41A&530W 玄人志向
[HDD]0S03224 \ 6400
2TB 32MB SATA6G HITACHI
【用途】コスプレ写真の編集とゲーム(ROとディアブロ3を待っている)

【構成懸案】
CPUMBは此れで行きたいのですがメモリをこれにする価値があるかどうかが不安です。
SSDはセキュリティ関連の差分を考慮しても120GBで行けるなら落としたい。
一応4kの性能を重視したつもりです。
101Socket774:2011/09/19(月) 00:11:06.62 ID:n02R9lQ1
【CPU】Intel Core i7-2600 BOX [24,480]
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900MAXR [7,390]
【メモリ】A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G [3,870]
【M/B】Intel DH61WWB3 [6,080]
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 570 V2 1.2GB [33,950]
【LANカード】onboard(Intel 82579V)
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE [12,470]/Bundle
【SSD】Intel SSD 320 SSDSA2CW300G3K5 300GB [44,480]
【HDD】Western Digital Caviar Green WD25EZRX [6,480]
【光学ドライブ】流用(pioneer BDR-S06J-BK + pioneer BDR-S03J-BK)
【OS】DSP版 64bit Windows7 Professional SP1 日本語版DVD [13,500]
【ケース】流用(Abee AS Enclusure 730GT RED EYE)
【電源】流用(ENERMAX MODU87+ EMG600AWT 1年半程の使用期間)
【キーボード】Razer BlackWidow Ultimate-JP [12,420]
【マウス】Razer Deathadder 3500 [5,580]
【ディスプレイ】流用(acer GD245HQbid)
【スピーカー】流用(AKG Q640 Green /iPod touchと共用ですが…)

【合計金額】[170,700]
【予算】最高[200,000]
【購入場所】ドスパラを予定してます
【使用用途】Red Orchestra2やBattlefield3などのFPS、EdiusでMovie編集、CubaseでDAWなど
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】上記2タイトルが画質中〜高/HDサイズで快適にできるか、この他お気づきの点がありましたらご指摘下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/18/23:00に確認しました
102Socket774:2011/09/19(月) 00:41:56.23 ID:rHuTXBTS
>>101
値段だけハイエンドクラスのCPUクーラーとSSDの容量を改めれば
GDDR5メモリ3GB搭載のGTX 580にしてもお釣りがくるじゃねえかw
103Socket774:2011/09/19(月) 01:00:13.20 ID:n02R9lQ1
>>102
別に、クーラーとSSDを改めなくともGLADIAC GTX580 3GB [56,540]は入りますが
730GTの特徴として、240mmまでの拡張カードであれば、5型ベイを潰さずに済む利点があります

通常のGTX570であれば267mmですからGTX580でもと思うかもしれないが
このGLADIAC GTX 570 V2は基盤が短く 230mmとなっていて
もしこれを使えるならば、240mm以内の規定が使えるので無駄にせずに済む

なぜこれを気にするかというと、前面FANは2個持っていますが、ドライブを2台使う以上1個になってしまうため
HDDとグラフィックカードへ風を当てようとするならば、ほとんど同じ位置に置かなければならず
もし干渉しようものなら、配線がカオスになるか、干渉してしまうかのどちらになるため
短めのカードが無いGTX580はいったん諦めています
この性能で画質中程度/サイズHDで快適にできるなら交換はしませんが
できないなら仕方なく、HDDへの冷却は考えずに位置をずらして設置する手をとります
この事から、評価とご質問をさせて頂きました

クーラーはただ赤いから、SSDは音楽用のプラグインや素材、映像素材など入れておくため容量を多くしてあります
104Socket774:2011/09/19(月) 01:01:08.26 ID:qSdQJFtE
【CPU】Core i7-990X Extreme Edition \82,969 ※Gnetアキバ 
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 \2,839 ※エディオンe.com
【メモリ】CMZ8GX3M2A1866C9R [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組] \9,800 ※e-tokka
【M/B】ASUS製 P8Z68-V PRO \17,067 ※PC-IDEA
【VGA】ASUS製 MATRIX GTX580 P/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB] \53,380 ※アプライドネット
【サウンドカード】CREATIVE製 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG \8,570 ※パソコン工房
【SSD】インテル製 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \18,800 ※ソフマップ.com
【HDD】WESTERN DIGITAL製 WD2002FAEX [2TB SATA600 7200] \9,930 ※TSUKUMO
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] [DVD-ROM] \12,340 ※Amazon
【ケース】クーラーマスター製 HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP \12,795 ※Amazon
【電源】Corsair製 CMPSU-1000HX HX1000W \19,799 ※アクロス
【ディスプレイ】iiyama PLXB2472HD-B1 \21,702 ※Amazon


【合計金額】\269,991
【予算】\300,000
【購入場所】出来ればまとめたい所ですが、最安値で検討しておりますのでバラバラです。(ネット通販です)
【使用用途】Battlefield 3・TERA・Crysis2など最近またはこれから出るFPS
【購入動機等】ゲームのためだけですね(汗
【指摘して欲しい所】パーツの相性や地雷パーツ、見積もりをお願いしたいです。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/19 0:35に確認しました

省略しました部分は余ったお金で買おうと思っていますので省いています
105Socket774:2011/09/19(月) 01:12:45.52 ID:tAeM97NM
>>101 >>103
ケースを流用する利点を感じない。
ケースが障害になってるなら時代に合わないという事だから買い替えればいい
メッシュだから使えるはずという気持ちはあるかもしれないが
同じメッシュのNineHundredだって長いビデオカードが入らなかったり裏配線できなかったりするから
流用せずに新規購入するケースが多い、730GTも3年前だからもう交換でいいよ

>>104
990XはLGA1366、LGA1366はトリプルチャンネルだから普通メモリは3枚
なのにも関わらずメモリは2枚の上、マザーボードはLGA1155、店もバラけすぎ
テンプレに最安値ではダメだと書いてあったろ?
でアマゾンで買うOSのバンドル先はどれなんだ?っつうか1000Wの電源なんて要らんだろ

ぶっちゃけ分かって組んでるか?選別する知識がないならBTOを買ってなさい。
106Socket774:2011/09/19(月) 01:23:11.66 ID:n02R9lQ1
>>105
ちょっと見てみると
MicroATXで赤いケースとなればCubeしかないですねぇ
Cubeに交換するくらいなら制限多いけど流用したほうがいいかもですね
107Socket774:2011/09/19(月) 01:46:25.79 ID:rHuTXBTS
>>101 >>103
730GTってシャアザクみたいでかっこいいですね
この際VGAの性能が落ちてもあなたの言うカードでいいんじゃないですか?
画質中〜高/HDサイズで快適にできるかという相談事項はシカトしたほうがいいですね
CPUクーラーは冷えないくせに五月蝿いのには目を瞑って色で選ぶというのは盲点でした
選定センスがよく解らなくなってきましたので>>102の評価は取り下げます。ごめんなさい
108Socket774:2011/09/19(月) 01:47:51.92 ID:qSdQJFtE
>>105
速レスありがとうございます
>ぶっちゃけ分かって組んでるか?
指摘された通り、詳しく調べておりませんでした。
この指摘を受けた結果として、マザーボードを「P6X58D Premium」に変更し、メモリを2セット購入したいと思います。
また、購入店をバラけさせないよう全体を見なおしてみます。
OSはメモリとだけ書いてあるので、メモリかと・・・
なので、OSはパッケージ版に変更したほうが良いでしょうか?
BTOも視野に入れながら考えて行こうかと思っております。
109Socket774:2011/09/19(月) 03:06:40.81 ID:cV4y/GG+
>>101
最近のPCにしては結構な金額だね。明確な意図があり良いPCを作ろうという意思が感じられるので、せっかくなのでポイントは3点

@マザー
今回でそんだけ金かけるなら、マザーはMaximus IV GENE-Zの方がいいんじゃないかな。
1156で長く使えそうな、ヘビーな用途に耐えうる耐久性をもったMATXマザーってこれぐらいしかないしね。
マザーにもIntel DH61WWB3 じゃなきゃいけない理由があるなら仕方ないけどね。

ACPU
さすがに値段同じなのでCore i7-2600kがいいのでは?これは記述ミスかな?

B電源
俺なら、その電源でsundy i7+GTX570使うのは怖いかな。理由は600Wなのに+12が3系統で各25Aと正直ちょっとプア。
Enhance POWER KINGDOM 850Wあたりに変更できればベター。俺も使ってるけど高い出力あって安定しててお手頃価格でおすすめ。

あとドスパラは駄目。ツクモで買ったほうが結局金額同じぐらいで初期不良対応が段違い。
110Socket774:2011/09/19(月) 03:10:05.24 ID:61ZaJqJU
【CPU】AMD A6-3650 (2.6GHzx4) \ 9,870
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (4GBx2) \ 3,560
【M/B】ASUS F1A75-M \ 9,870 (キャッシュバック分差引後)
【VGA】OnBoard
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 (1TB) \ 4,200
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 \ 2,290
【OS】Windows7 Home Premium 64bit (DSP) \ 11,780
【ケース】Antec NSK2480 \ 10,750
【ケースファン】ENERMAX CLUSTER UCCL12x2 (購入済)
【電源】Antec EA-380D-GREEN HT (ケース付属)
【キーボード】Logicool MK320 (流用)
【マウス】キーボードとセット

【合計金額】\ 52,320
【予算】\ 55,000
【購入場所】1's
【使用用途】ブラウジング、Office、音楽・動画再生。基本的に軽作業。
【購入動機】サブマシンが欲しくなって、折角だからAPUで一台組みたくなった次第。
構成はある程度抑えて値段を下げたい。
【指摘して欲しい所】相性の問題・地雷はないか、まだ予算を削れる部分はないか、
逆に予算を少し足してCPを高くできる部分はないか。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/19/3:00に全て確認。
111Socket774:2011/09/19(月) 03:48:21.42 ID:cV4y/GG+
>>110
@OS→http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110420608
こっちの方が安いよ。\9,600〜
Aメモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110202146
APUはメモリ重要。せっかく安いし、長く使いまわせるし、QVLにあるのでぜひこっちを。\6,180
BDVDドライブ→http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090721094
もっと安いのある。なんかのついでに。\1,878〜
C電源:KRPW-P630W/85+
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101105671
せめて電源は最低限まともなものを。\6,550
Dケース:Z9 Plus
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
NSK2480必須ならCD無視で。\4,979
ECPUクーラー
APSALUS 120かHyper 212 Plus \4100〜4980
※ASUSマザー使うなら起動時にファンの立ち上がりが早いものを(POST時のCPUfanエラーを防止のため)

無駄なとこ削って品質は予算付近でしっかりさせたつもり。今後の使いまわしも考慮。 合計:57227〜58107
112Socket774:2011/09/19(月) 08:31:01.68 ID:P95Yfi6x
>>110
CPUは3850にしといたら?
本当にそれだけしかしないならいいけど、
各種エンコードに手を出したりしてちょっと物足りないなと思ってもCPUは直ぐすぐ変えられないから

完全に同じ色にはできないけど、ギリギリまでベゼル色合わせたほうがいい
GH24NS70 SL (シルバーバルク)とか

電源はSATAが少なくHDDとDVDドライブに届かないかテンションかかりすぎるから、
持ってなきゃペリフェラル4→SATA変換かSATA延長買ったほうがいい

>>111
方向性変換はまだしも、
1155を1156と書き間違えたり、ライセンス的にグレーなこと勧めたり、まともとか言いつつここ最近で一番の地雷電源出したり、店グッチャグチャに勧めたり、予算大きくオーバーさせたり
真面目に相談のってるつもりならもっと勉強すべき
113Socket774:2011/09/19(月) 08:33:27.52 ID:MMpM0f7n
>>111
違反前提のOSを勧めるな、ここはそう言う場所ではない
114Socket774:2011/09/19(月) 08:57:40.06 ID:HfriMboW
パッケージ版OSは何回別なマシンに移しても問題ないぞ?
115Socket774:2011/09/19(月) 12:10:08.53 ID:cV4y/GG+
>>112
まあ君の勉強足りてるんならさ、>>101にはちゃんとパーツのバランス感を指摘してあげようよ。
いまどき単体で170k〜200kなんて結構リッチなPCな訳だから、なのにバランス悪いパーツ入れてると台無しでしょ?
この子目的意識を持っててそれなりに知ってる子な訳だから、バランスを指摘してあげれば予算なんて自分で調整するよどうみても。

あとね、>>110にはCPU以前にせめてケース電源やめるように教えてあげなよ。実際KRPW-P630W/85+ より余程地雷じゃん。
金額的に9800以下の電源は総じてゴミだけども、KRPW-P630W/85+はちょっと当たり外れがあるだけで、実際のとこ外れひかなければ問題ない。
ギャンブル嫌ならケース電源で最低2マン確保はそもそもの大前提だよね。まあ初期不良でても交換してくれるぜ?って話。
実際これ3台テストして3台問題なかったし(値段相応って意味でもね)。安物なんて言うまでもなく所詮運だよね。

OSは格安DVDドライブでもバンドルしときゃDSP版で法的に何の問題もないでしょ。
購入する店なんてネットで相場感しらべて好きなとこで買えばいい(ドスパラ以外ね)。
ちょっと心配なパーツはツクモで交換保証でもつけとけばいい。

最終的な結論なんて相談主自身が考えればよいことで、有益であろう選択肢や「実際に買って使ってみて」知りえた情報をアドバイスをすればいい。
所詮スペックそのまま読んでるだけのネット上でググった情報を元に生み出す「エアー評論」なんて誰の役にたつのかひとしきり疑問だわ。
116Socket774:2011/09/19(月) 12:11:44.37 ID:EKiWgGc7
>>112
地雷電源ではないだろう
ましてはケース付属のやつよりは100倍まし。

>>114
できねーよ馬鹿死ね
117Socket774:2011/09/19(月) 12:14:24.11 ID:EKiWgGc7
正直ドスパラなんかよりGENOとか価格.comで最安占拠してるPCアクロスとかの謎ショップの方が危険だろ。
11834:2011/09/19(月) 12:19:08.74 ID:n8trwpgU
>>38
34です。
レス遅くて申し訳ない。
批評ありがとうございます。非常に参考になりました。

R3が的外れな選択ではなさそうでよかったです。
大きな問題もなさそうだし、このままいこうかなと。
CPUファンがうるかったら新規購入を検討します。

ありがとうございました。
119Socket774:2011/09/19(月) 12:19:11.83 ID:tAeM97NM
>>116
KRPW-P630WはATNGだし、質が悪い、最近特にコイル鳴きや通電不安定の不具合が多く、地雷扱いされてる

ケース付属とはいえDELTA製のEA-380DはKRPW-P630Wとは比較にならないくらい前者の質が良い
120Socket774:2011/09/19(月) 12:44:53.26 ID:61ZaJqJU
>>112
thx
予算で何とかいけそうだし、3850にしてみる
ベゼルの色は全く考えてなかった、LGあんまり好きじゃないから
LITEONかソニーあたりのホワイトベゼルでいいかな……?
変換・延長ケーブルは一回組んでみて、支障が出たら購入する
121Socket774:2011/09/19(月) 13:14:30.99 ID:TmBRGJcN
>>115
>相談主
ニコ厨は巣へお帰りください。
122Socket774:2011/09/19(月) 13:22:10.07 ID:TmBRGJcN
>>120
A8にするなら熱に注意ね。
リテールだとかなり熱くなる報告が多いので、予算できたらCPUクーラー換装したほうがいいかもしれん
123Socket774:2011/09/19(月) 13:28:28.97 ID:egXMOR0U
EA-380って出来が悪かったっけ?
ケース電源としては数少ないマシな電源だと思ったが、思い違いか
124Socket774:2011/09/19(月) 13:42:38.77 ID:I/0e0+fL
◆依頼表◆
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T BlackEdition \15870
【CPUクーラー】流用 NINJA COPPER
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C8 8GB/CL8 \7380
【M/B】ASUS Crosshair V Formula \23520
【VGA1】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP \17980 *Win7時
【VGA2】玄人志向 GF-GT430-LE1GH \5380 *WinXP時
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar Essence STX)
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 \15280
【HDD1】Western Digital WD2002FAEX \9930
【HDD2】Western Digital WD5002AALX \3980
【光学ドライブ】#OSバンドル Pioneer BDR-S06J-BK \18680
【光学ドライブ】流用(#OSバンドル Pioneer DVR-A08-J-BK) ←OSの為の流用/通電はせず設置のみ 理由:IDEが無い
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \14380
【OS】流用(Windows XP Professional SP3 DSP)
【ケース】CoolerMaster Centurion5 II SILVER RC-502-SKN1 \7770
【ケースファン】AINEX Omega Typhoon CFZ-140L 140mm \1780
【電源】SCYTHE 剛力3プラグイン700W GOURIKI3-P-700A(Enhance EPS-1270) \7970

【合計金額】\149900
【予算】\150000
【購入場所】Tsukumo
【使用用途】BVE2/4/5・FF11/14・Simcity4・A9・レタッチ(photoshopCS4)/ペイント(painter12)・映像(premiere CS4)・オフィス(office2007)
【購入動機等】VGA:Windows7側は最新Driver、WindowsXP側は260.99固定
【指摘して欲しい所】安定感重視、定格動作重視ですがいけてますか。おかしな物が入ってませんか
特に不具合とかの関係でOSを2つにビデオカードも2つ使いますが競合とか起きませんか、OS上ではどちらか一方しか使わないです
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/19/14:00に確認しました
125Socket774:2011/09/19(月) 13:44:31.72 ID:IGKKLSt4
安定重視なら紫蘇電源を使いたいね
126Socket774:2011/09/19(月) 14:54:38.72 ID:Yxbq0yg5
メモリもおみくじみたいだな
127Socket774:2011/09/19(月) 15:15:47.39 ID:2PoNweLa
このスレすごい勢いでレベル下がったな
でも良いことだと思う。これで相談者も減るでしょ
自作なんて本来自分で本読んで勉強すれば誰でもできることなんだから
というかテンプレ埋められる知識があれば後は組むだけ
他人に相談するのは良いが、このスレみたいに嘘を垂れ流すのは困る
自作の楽しさを減じ、自作から人が離れるだけだ
128Socket774:2011/09/19(月) 16:55:38.11 ID:rHuTXBTS
>>115
無茶言うな 厨二病患者になに言っても無駄
俺がGTX570でいいんじゃないか?と折れたのは570というグラボが充分高性能なのもあるが
CPUクーラーを色で選ぶこんなあほうにGTX580使わせるのは10年早いからw
無駄遣いしたいってヤツにもっと高性能で安く組めますと言ってもしょうがないだろ
129Socket774:2011/09/19(月) 17:01:38.33 ID:dMUvC17Q
ID:cV4y/GG+がまさに基地外で厨二病患者だろ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110919/Y1Y0eS9HRys.html

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300778380
このスレで面白い程論破されててクソ吹いたわwwwwww
130Socket774:2011/09/19(月) 17:05:59.57 ID:bd7tmBPX
>>88
>>94
流用ならまだしもHDDをわざわざ買い足すぐらいならSSDを導入しろと言われるのは当然。
8000円で64GBのSSDが買えるし、ゲームするなら最初無線はやめとけ。
ファブリックケーブル使ってるマウスなら取り回しに困らないぞ。
それに今

>160GBや250GBのHDDを別に買ってシステム用として
なんてただのいじめにしか思えない。
131Socket774:2011/09/19(月) 17:27:58.73 ID:tAeM97NM
そもそも性能で自作は選ばんから、自作するんだからある程度は自由があってもいいのに
画一化された人が多過ぎて『これじゃないとダメ』とか性能の事を尋ねてもいないのに
『これはスペックが悪いから変更しろ』とか依頼人が聞いてる事には答えずに
しかも上から目線でいかにも「評価してやった」感が出て気持ち悪い

そんなに性能だけが大切ならBTOでもCTOでも買ってろ、と評価する側の一部の人に言いたいな
132Socket774:2011/09/19(月) 17:43:45.78 ID:oMy1/qLN
>>124
Corsairなら白がいいんじゃね?
メモリをガムテでケースに貼り付けと同じ理屈が今でも通じるかはわからん
まじめに設定すればそれなりに安定はするだろうがグラボ2枚挿しにデュアルブートで安定重視には見えん

>>131
>そんなに性能だけが大切ならBTOでもCTOでも買ってろ
これは言いすぎ
133Socket774:2011/09/19(月) 18:27:47.39 ID:T6WmF6wX
>>131

2011/09/15(木) 21:34:21.21 ID:kXQFPm2S

嫁にBTOってなんだよ
あんたの嫁さんは仮想空間で戦場にでも背いているのか?
134Socket774:2011/09/19(月) 18:42:51.47 ID:tAeM97NM
>>133
どの文章をみてその返答になったのか意味不明。
135Socket774:2011/09/19(月) 18:49:51.78 ID:q2BUBUxv
嫁をBTOしたら大飯食いだったでござる
136Socket774:2011/09/19(月) 18:54:34.69 ID:9gfyi6Tq
カタログスペックと価格でしかパーツ選んでない奴は自作板卒業してBTO見積もりスレで助言してやれよ
137Socket774:2011/09/19(月) 18:58:11.84 ID:ux7Y/lpY
>>133
何俺の書いた文コピペしてんだよ
138Socket774:2011/09/19(月) 19:07:44.12 ID:Lt0ACu7R
【CPU】インテル Corei7 2600K Box(LGA1155) \37,780(M/B込)
【CPUクーラー】リテール付属品(後で交換する事にしています)
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G 8G(4Gx2) PC3-10600 \3,580
【M/B】MSI Z68MA-ED55 intelZ68Express MicroATX
【VGA】オンボード(ゲームする気が出たら取り付けます)
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】オンボード(将来外部DACを取り付ける予定にしています)
【SSD】流用(OCZ Vertex3 VTX3-25SAT3-240G) ノートPCの移設(使用歴=6ヶ月)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EALX-R 1TB 7200rpm 32GB SATA600 \4,550
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR(OSバンドル) \19,551
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit版(DSP) \11,500
【ケース】Lian Li PC-U6 \29,974
【ケースファン】付属品
【電源】玄人志向 KRPW-J2-650W/85+ \7,980
【キーボード】Logicool K360 \3,051 NTT-X
【マウス】Logicool M505RD \2,440 NTT-X
【ディスプレイ】Acer GD245HQbid 1920x1080 300cd \24,447 NTT-X
【スピーカー】Logicool Z623 2.1channel \9,060 NTT-X
【追加ケーブル】付属品
【その他】Logicool HD Pro Webcam C910 \6,520

【合計金額】16万433円
【予算】20万円
【購入場所】TSUKUMOネットショップとNTT-X STOREです
【使用用途】ウェブ/メール/フォトレタッチ/ブログやHP編集/Flashとかの生成/プログラム制作の勉強
将来的には何かしらのゲーム、動画の作成(ニコ動やYoutubeに投稿できるようなもの)、作曲(勉強中)などやりたいなぁと…。
【購入動機等】人生初の自作で人生初のデスクPCです、なおすでにノートPCは2台持ってます
 どうしても使いたいケースがあったため自作になりました。周辺機器はLogicoolで揃えてみました
 acer製のノートPCしか使った事がありませんがHDD→SSD、メモリ増設とかは経験ありです
【指摘して欲しい所】PC全般において不具合等や使いにくいパーツの除外などの評価をお願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/19/17:00にしました
139Socket774:2011/09/19(月) 19:18:21.59 ID:ArO6M43v
どなたか>>93の評価お願いします
140Socket774:2011/09/19(月) 19:35:36.32 ID:/ezWdkqp
>>139
なんでスルーしたんだっけな
バンドル先書いてないとかそんなことだった気がする

使い捨てならいいけど、それ電源壊れたとき面倒だから
SFX積んでる、冷却重視ならSST-SG05B、フロントパネル重視ならSST-SG06にするとか
あどHDD一本で行くならWDのgreenだとランダム遅いから0S03191にするとか
141Socket774:2011/09/19(月) 23:23:13.56 ID:wyO8SRh/
評価お願いします。

【CPU】 Intel Core i5 2500K (17,430円)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9(DDR3 PC3-12800 4GB×2枚) (4,780円)
【M/B】 ASUS P8P67 DELUXE REV.3 (13,850円)
【VGA】 SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp1GB] (14,270円)
【インターフェースカード】 SD-U2V6212-4E1B (OSバンドル、価格はOSに込み)
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2 (15,270円)
【HDD】 流用 (1TB SEAGATE ST31000333AS)
【光学ドライブ】 流用 (LITE-ON DVDRW LH-20A1S)
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit DSP (11,980円) ツクモ
【ケース】 COOLER MASTER Silencio 550 RC-550-KKN1 (9,870円)
【電源】 サイズ 超力2 プラグイン SPCR2-650P (11,700円)
【ディスプレイ】 流用 (三菱 RDT233WX)

【合計金額】 99,150円
【予算】 100,000円
【購入場所】 PC DEPOT、ツクモ(OSのみ)
【使用用途】 インターネット、DVD鑑賞。3Dエロゲもする予定(カスタムメイド3D)。
【購入動機等】 Windows7 機が欲しくなったため。
【指摘して欲しい所】 新しく組むのは5年ぶりです。無難な構成にしたつもりですが、
 地雷を踏んでいたり無理な所があれば指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 2011/09/19 23:00に確認しました
142Socket774:2011/09/19(月) 23:25:51.41 ID:MbVvj160
>>141
そのケースは窒息すぎる
R3かH2おすすめ
マザーはZ68-Vでいいと思う
143Socket774:2011/09/19(月) 23:42:33.73 ID:cV4y/GG+
>>141
5年ぶりにしては過不足なく、よく考えていらっしゃる。
夏にケース内暑くなったら静音あきらめてサイドあければ十分なんじゃないでしょうか。
144Socket774:2011/09/20(火) 00:36:03.82 ID:PqPAIC+9
>>141
そのあたりにしては電源の質が悪いので、SST-ST75F-GやATX-0360P、CMPSU-650HXJPが妥当なところです

またその世代のSeagate製HDDは壊れやすいため近々の交換を考えておいて欲しいです
他には特にありません。
145Socket774:2011/09/20(火) 01:09:55.52 ID:wmHR4ekW
>>142-144
ありがとうございます。ケースは迷っていたので、
お勧めいただいたものも含めて再検討しました。

 ケース:Define R3
 電源:ATX-0360(P)

で組みたいと思います。HDD は特に考えてなかったんですが、
3TB のコスパもかなり良くなってるみたいですね。
近々買い換えます。
146Socket774:2011/09/20(火) 11:31:23.03 ID:AAfIksit
【相談】初めての自作PC
【目的】主にインターネット、ニコ動、ハンゲー麻雀
【予算】3〜4万円ぐらい
【質問】
自作PCに興味を持ち、とりあえず安い値段で
作ってみたいと思いました。
パーツの基礎的なことは勉強しました。
ネットがサクサク動いて、予算内に収めるには
どのパーツがおすすめですか?
よろしくお願いします。
147Socket774:2011/09/20(火) 11:37:48.63 ID:5Y98/UwQ
148Socket774:2011/09/20(火) 11:43:39.11 ID:qWYVULFy
>>146
誘導先のテンプレにはすべて従えよ
テンプレ守らないやつはエスパースレ以外無理
149Socket774:2011/09/20(火) 12:09:57.82 ID:pEPYXwLx
【CPU】Intel Core i5 2500 \16,450
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】ARCHISS AS-1333D3-4G-S(X2) [Samsung純正 4GB*2] \4,900
【M/B】GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3 \16,970
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 [RADEON HD 6670] \9,580
【LANカード】Intel EXPI9400PT \9,340
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD \17,580
【キャプチャーカード】流用(PT2+PV4 PCI*2)
【SSD】Plextor PX-256M2S [256GB] \29,800
【HDD】HITACHI 0S03229 [3TB] \9,250
【光学ドライブ】流用(BDR-203BK/OSバンドル)、PIONEER BDR-S06J-W \18,970
【OS】流用(Windows 7 Ultimate 64bit版)
【ケース】Abee AS Enclosure Z3 [ASE-Z3-S] \32,800
【ケースファン】付属(Front/Rear/Top)
【電源】Owltech(Seasonic) SS-560KM \18,800

【合計金額】\184,440
【予算】\200,000
【購入場所】PCONES
【使用用途】ゲーム(FF11/TARTAROS)、DVD/BD鑑賞、インターネット、フォトレタッチ、テレビ、ゲームキャプチャ、エンコード
【購入動機等】新しいPCが欲しい
【指摘して欲しい所】安定重視で定格常用です
パーツの内容を見てもらえば分かるとおりちょくちょく触っていました
ただしベースを変えるのはM/Bを買った時ぶりなので2003年秋ぶり
とくにCPUとM/Bに関しまして、まったく調べてなかった&ずっとAMDユーザーだった事もありド素人に近いです
下記の現在のPCに沿って作りましたが、これは悪い…と思う物が混じっていたらご指摘下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/20に確認しました

※現在のPCの概要
CPU:AthlonXP 3200+、CPUクーラー:CopperSilent2L、メモリ:Samsung DDR400 512MB*4、M/B:GA-7N400 Pro2(NF2-U400)
VGA:RADEON HD3850 AGP、LAN:Intel PWLA8390MT、サウンド:Audigy Platinum、キャプチャ:PV4(XBOXとか)+PT2(TV)
IFC:S-ATA150*2個付、SSD:MCBQE32G5MPP-0VA 32GB、HDD:ST3250823A 250GB+ST3500630A 500GB+ST3750640A 750GB
光学:PX-760SA+BDR-203BK、その他:2modeFDD、OS:WinXP Pro SP3、ケース:MT-PRO2250、電源:SS-500HT
150Socket774:2011/09/20(火) 14:44:46.84 ID:DKQ3HU4g
>>149
マザーはASUSかASRockに変更した方がいいよ
あとエンコをするならCPUクーラーも交換した方が無難かも
151Socket774:2011/09/20(火) 15:26:04.52 ID:aAE18CGZ
>>149
PT2とPV4は完全に鬼門
理由としてはPCIがブリッジチップになった為に相性報告が多い
これは同じチップを積んでいても、同じM/Bでも発生するというかなり厄介な存在
特に帯域不足は顕著
特にPT2はちょいちょい動作報告があるが、
PV4に関しては、帯域問題でかなりシビア
PV4のキャプチャサイズはどのくらいの使ってる?
1440以上では、不具合報告が多いよ。

不具合等出た場合は、DIR-EB262-C7などの導入などを検討する事
仮に動作必須であれば、AMD構成やLGA1366などへの構成変更をお勧めする。
もしくはチップセットをQ系B系(PCIがブリッジではなくチップセット内臓)に変えるかだけど、PCI、2本は対応していたかな。。。
ちょっと調べてくれ

メモリがサムスンはDDR3になって評価が下がったので回避推奨
1333でいいならCFDのエリクサーとかでいいと思う。

M/BがGIGABYTE、今回のM/Bの大半が、UEFIに変更になっている。
この変更により起動速度の高速化、HDD3TB対応などの恩赦があるが、GIGABYTEはハイブリッドEFIというBIOSの為
起動速度など様々な点で劣ってしまう。
もちろん枯れているいう意味では問題はない。
上記の点が理解できるのであれば、そのままで少しでもと思うのであれば、UEFI搭載メーカを選択した方がいい。

他は、問題ない。
PT2やPV4をどうするかぐらいかな?
152Socket774:2011/09/20(火) 16:50:47.42 ID:pEPYXwLx
>>150-151
あ・・・色々問題あるようですね・・・。

PT2とPV4が使えないのには困りました。今は、480pか480iですけど、PCを新した暁には
720pや1080iでやること前提だったんで高解像度が使えないのには困ります

ElixirってNanyaみたいなんですが安定的に使えますか?
Nanyaといえば昔はかなり悪い部類にはいるイメージがありました
例えば他のメーカー、PowerchipやMicron、Infineonなどと比較するとどれが一番安定していますか
参考までにご意見をお聞かせ願います。

GIGAマザーも駄目・・・、わかりました、他を探します
153Socket774:2011/09/20(火) 17:01:46.67 ID:PqPAIC+9
>>152
メモリ業界は再編の嵐でややこしい事になっています
まずInfineon(Qimonda)は実質的に倒産して、米Micronに買収、
PowerChip(PCS)は日本Elpidaとくっついて実質的に台湾ElpidaになっていますがPSC独自でもまだ作ってます
子会社とか含めるととんでもないけど大手はまずこんな感じです

どこの質が良いか、安定的かと言われれば
ELPIDA>Micron>PSC>NANYA>それ以外... という感じです
154Socket774:2011/09/20(火) 17:08:34.08 ID:qWYVULFy
>>152
Infineon撤退ってかなり前じゃね?
今はチップも大事だけどコスト削減がひどいからモジュールメーカーも重要
チップはこだわってもエルピTWNかMicronくらいしか
NanyaはMicron系列に入ったしこの間の不良ウェハー騒動さえなければそれなり
ところで拡張カード積みすぎじゃね?
Diracが扱ってるライザーカードも2枚組だとそれなりに不具合報告あるんで
MATX+ライザーカードの場合も注意

>>153
Powerchip Semiconductor CorporationでPSCなんで略称迷ったら英語名称思い出してあげて
155Socket774:2011/09/20(火) 18:30:23.91 ID:z+wQtCcQ
>>146
DELLでも買ってろ
156Socket774:2011/09/20(火) 18:42:35.21 ID:pEPYXwLx
【CPU】AMD PhenomII X6 1100T BlackEdition \16,630
【CPUクーラー】Cooler Master RR-CCH-2BU1-GP [風神匠Plus] \3,980
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 [PSC選別 低電圧 4GB*2] \5,670
【M/B】ASRock 990FX Extreme4 \14,750
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 [RADEON HD 6670] \9,580
【LANカード】Intel EXPI9400PT \9,340
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD \17,580
【キャプチャーカード】流用(PT2+PV4 PCI*2)
【SSD】Plextor PX-256M2S [256GB] \29,800
【HDD】HITACHI 0S03229 [3TB] \9,250
【光学ドライブ】流用(BDR-203BK/OSバンドル)、PIONEER BDR-S06J-W \18,970
【OS】流用(Windows 7 Ultimate 64bit版)
【ケース】Abee AS Enclosure Z3 [ASE-Z3-S] \32,800
【ケースファン】付属(Front/Rear/Top)
【電源】Owltech(Seasonic) SS-560KM \18,800

【合計金額】\187,150
【予算】\200,000
【購入場所】PCONES
【使用用途】ゲーム(FF11/TARTAROS)、DVD/BD鑑賞、インターネット、フォトレタッチ、テレビ、ゲームキャプチャ、エンコード
【購入動機等】新しいPCが欲しい
【指摘して欲しい所】安定重視で全てにおいて定格常用です
先の依頼(>>149)より問題点が余りにも多く>>150-154でご指摘を受けた通りに修正して参りました
LGA1155では問題ありとのご指摘、LGA1366ではPCIが2本あるM/Bが売っていないため
致し方ないですがAMDに戻る事になりました。この構成で今一度評価をお願い致します
メモリの件、PCONESではMicronもElpidaも無かったのでPSCに落ち着きました。
【テンプレは確認しましたか?】再度確認しました
157Socket774:2011/09/20(火) 20:07:14.41 ID:yKl7K7wG
>>156
PCIデバイスはできるだけネイティブPCIで使うというのは大賛成
だけど、そのために「致し方ないですがAMDに戻る事になりました」になるくらいなら
2台組むのはだめなの?
TVキャプチャ用にllanoをMicroATXあたりで安く組むのと本命のintelマシンで
使い勝手のいいTVキャプチャボードは大手が絶対出せないから、これから先もPCIexが
出るかどうかは不明だし専用マシン組んであげたら?
158Socket774:2011/09/20(火) 20:52:05.66 ID:pEPYXwLx
>>157
そうですか、一度考えてきますね。
159Socket774:2011/09/20(火) 21:17:48.71 ID:BrfW6Qky
1台目
【CPU】CeleonG530(LGA1155) 2コア2スレッド 2.4GHz/キャッシュ3MB/TDP65W/Intel HD Graphics \3780
【CPUクーラー】※リテール
【メモリ】 Team TED34096M1333C9DC PC10600/2Gx2 \1780
【M/B】 Desktop Board DH61SA \5,980
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】WD WD5002AALX 500GB/SATA3/7200rpm/キャッシュ32MB \3,980
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 \1,966(※OSバンドル)
【その他のドライブ】
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 DVD-ROM (※DVDドライブに紐付け)
【ケース】SCY-T66-BK ATX〜miniITX 5inchx4/3.5inch1+5(シャドウ) \3,780
【ケースファン】
【電源】huntkey Jumper350 80Plusブロンズ、出力350/420w \3,714
【キーボード】 OWL-SMK04(B) (3点セット) \1,869
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】W1946T-BF 136x768、DVI-D予定 \9,324
【スピーカー】 キーボードとセット
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】\47,673
【予算】20,000(但し、フレッツ新規契約で-31,500可能なので実質51,500)
【購入場所】ツクモ実店舗
【使用用途】初心者用入門機。3-4年程度でリプレイス予定。
【購入動機等】PCを始めて触るレベルの人にメンテ/フォロー込で導入予定のPC
160Socket774:2011/09/20(火) 21:18:34.88 ID:BrfW6Qky

2台目
【CPU】AMD-AhtlonIIx2 245e 2core/45w/2.8GHz \4,980
【CPUクーラー】※リテール
【メモリ】 Team TED34096M1333C9DC PC10600/2Gx2 \1780
【M/B】 Asrock 880GM-LE \4,970
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】WD WD5002AALX 500GB/SATA3/7200rpm/キャッシュ32MB \3,980
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 \1,966(※OSバンドル)
【その他のドライブ】 なし
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 DVD-ROM (※DVDドライブに紐付け)
【ケース】SYC-T33-BK ATX/mATX 5インチx4/3.5インチx1+5(シャドウ) \3,480
【ケースファン】
【電源】Kazane 450w 80Plusブロンズ 出力450w/550w \4,980
【キーボード】 OWL-SMK04(B) (3点セット) \1,869
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】W1946T-BF 136x768、DVI-D予定 \9,324
【スピーカー】 キーボードとセット
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】\48,590-
【予算】55,000
【購入場所】ツクモ実店舗
【使用用途】子供にPCを取られたお父さん用
【購入動機等】使用歴5年程度のお父さんに組むPC。ある程度の問題は自力解決可能。
161Socket774:2011/09/20(火) 21:19:09.68 ID:BrfW6Qky

3台目
【CPU】AMD615e 4core/45w/2.5GHz \8,780
【CPUクーラー】※リテール
【メモリ】 Team TED34096M1333C9DC PC10600/2Gx2 \1780
【M/B】 Asrock 880GM-LE \4,970
【VGA】GeForce GT440 1024MB DDR3 (ZT-40704-10L) 128bit/1GBDDR3
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard + Sound Blaster Digital Music PX(USB接続/既存品流用)
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】A-DATA 64GB AS592S-64GM-C(既存品流用・ほぼROMとして2年弱使用)
【HDD】WD WD5002AALX 500GB/SATA3/7200rpm/キャッシュ32MB \3,980
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 \1,966(※OSバンドル)
【その他のドライブ】 なし
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 DVD-ROM (※DVDドライブに紐付け)
【ケース】SYC-T33-BK ATX/mATX 5インチx4/3.5インチx1+5(シャドウ) \3,480
【ケースファン】
【電源】Kazane 450w 80Plusブロンズ 出力450w/550w \4,980
【キーボード】 OWL-SMK04(B) (3点セット) \1,869
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】ACER 1920x1080 HDMI予定 G225HQbmid \11,480
【スピーカー】 キーボードとセット
【追加ケーブル】 なし
【その他】PS2有線コントローラーのUSB接続コンバーター(型番不明/既存品流用)

【合計金額】\62,870-
【予算】65,000
【購入場所】ツクモ実店舗
【使用用途】主にFF11、youtube、ニコ動
【購入動機等】AMD-905e/GeForce9600GT使用機からの入れ替え。画面込の総消費を300w未満(贅沢言うなら250w

以下)にしたい。

以上3台、お手数ですが問題点などの指摘をお願いいたします。
162Socket774:2011/09/20(火) 21:43:16.45 ID:fow9NCZs
>>159
多っw

Huntkey縛りなの?
まぁ最近はそこまでひどい噂も聞かないし好きで揃えてるなら別にいけど

いくら初心者用としても1360X768は後でセカンドディスプレイとかの使い道にもならない
多分パパンもまだ老眼そこまで入ってなさそうだし、ちょっと出しても22インチ前後のフルHDにしといたら?

値段書いてないけど、合計金額からしてGT440は新規購入かな
もしそうなら、430に毛が生えた程度のこれに最安で6000ちょっと出して買うのはもったいなさすぎる
GDDR5の5670の方が値段も安く性能全般的に高く消費電力も少ない

全部3点セットのOWL-SMK04買ってるけど、こんな価格のUSB給電のスピーカーはゴミにしかならない
まだWired Desktop 600 Black APB-00023なりWireless Combo MK260なり買って、
スピーカーはモニター付属のにした方ががマシ
163Socket774:2011/09/20(火) 21:53:09.20 ID:MitJ7DBP
>>159
このスレで聞く必要あるレベルかな? それなりに手馴れた構成に見えるが…
予算とか目的とか考えると特に大きな問題点はないと思う
TSUKUMO実店舗だし共通パーツが多いみたいだから1台分のパーツを
保証厚めに購入して組んで問題点があったら交換
問題の洗い出しをしてから残りに取りかかると良いかも
164158:2011/09/20(火) 21:56:39.14 ID:pEPYXwLx
@MainPC
【CPU】Intel Core i5 2500 \16,450
【CPUクーラー】SCYTHE SCKC-200 [グランド鎌クロス] \3,000
【メモリ】Kingston HyperX FKHX1600C9D3X2K2/8GX [Elpida 4GB*2] \7,790
【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 \13,970
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 [RADEON HD 6670] \9,580
【LANカード】Intel EXPI9400PT \9,340
【サウンドカード】流用(Audigy Platinum)
【SSD】Plextor PX-256M2S [256GB] \29,800
【HDD】WesternDigital WD20EARX [2TB] \5,650
【光学ドライブ】流用(BDR-203BK/OSバンドル)
【OS】流用(Windows 7 Ultimate 64bit版)
【ケース】Abee AS Enclosure Z3 [ASE-Z3-S] \32,800
【ケースファン】付属(Front/Rear/Top)
【電源】Super Flower SF-800R14SE \14,750
【使用用途】ゲーム(FF11/TARTAROS)、DVD/BD鑑賞、インターネット、フォトレタッチ、エンコード
【合計金額】\143,130

ASubPC
【CPU】AMD A8-3850 \11,950
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】Kingston HyperX KHX1600C9D3X2K2/4GX [Elpida 2GB*2] \4,370
【M/B】ASRock A75 Pro4 \9,970
【VGA】OnBoard(RADEON HD6550D)
【LANカード】流用(Intel PWLA8390MT PCI*1)
【キャプチャーカード】流用(PT2+PV4 PCI*2)
【HDD】WesternDigital WD20EARX [2TB*2] \11,300
【光学ドライブ】流用(PX-760SA)
【OS】流用(Windows XP Pro 32bit)
【ケース】流用(MT-PRO2250)
【電源】Owltech(Seasonic) SS-560KM \18,800
【使用用途】テレビ、ゲームキャプチャ(最大1080i)
【合計金額】\56,390

【合計金額】\199,520
【予算】\200,000
【購入場所】PCONES
【指摘して欲しい所】安定重視で全てにおいて定格常用です
2台に分けてはどうかとのご提案により分割し、Intel+AMDの構成と致しました、再評価お願いします
予算の都合、新しいサウンドカードと光学の採用の見送り、電源の一方をSuperFlower製にしてます
165Socket774:2011/09/20(火) 22:18:44.43 ID:MitJ7DBP
>>164
メジャーパーツが並んでるようだしいいんじゃないかな
ただ、スーパーフラワーがどうなのか正直分からない
粗悪電源スレで報告があったようだが、こういうのはなかなか難しいし
seasonicがOEM元になっているのもあるcorsairの電源を調べてみたらどうだろう
166Socket774:2011/09/20(火) 22:33:22.78 ID:MitJ7DBP
>>164
追記
AMDマシンの方だけど、キャプチャに必要な転送速度は間に合ってるんだよね?
俺がキャプチャやってたの昔の話で今とは全然速度が違うだろうから分からない
167Socket774:2011/09/20(火) 23:05:51.36 ID:g05dX8G3
◆依頼表◆
【CPU】Core i5-2500K LGA1155 \17470
【CPUクーラー】Scythe 無限参 \3831
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M21600C9(4GB*2) ×2 \9560
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO \19960
【VGA】流用 MSI R5770 ストーム(9ヶ月)
【サウンドカード】Xonar Essense STX PCIe \13987
【インターフェースカード】 SD-U2V6212-4E1B PCI (OSバンドル)
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 \8280 
【HDD】WD1002F AEX-R \5850 
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217J BK  \4770 
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14980
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus(RC-692-KKN1) \11290
【電源】SilverStone SST-ST75F-G \11800
【キーボード】東プレ Realforce 91 UBK-S NG01BS \18980 *ラディカル
【マウス】Logicool G400 \3280 *ラディカル
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WX-Z(BK)\49320
【スピーカー】ヘッドホン AKG K530 \12800 *サウンドハウス
【その他】モニターアーム エルゴトロン 45-241-026 \12320 *ラディカル
      マウスパッド SteelSeries S&S Solo \4980 
【合計金額】\223,458
【予算】25万
【購入場所】ツクモ・ラディカルベース・サウンドハウス
【使用用途】FPSネトゲAVA等
【購入動機等】メインpcが限界なので窓7乗り換えついでに新規
【指摘して欲しい所】CPUクーラーにサイズのカブトを入れようかと思ったんですが
干渉しそうなので無限参にしてみました。問題なければカブトを入れたいと思います。
色々参考にはしましたが久々に組むので何かあれば指摘してください。
【テンプレは確認しましたか?】20011/09/20に確認しました。
168Socket774:2011/09/20(火) 23:30:23.59 ID:pEPYXwLx
>>165
電源関連を回ってみましたが
粗悪なのは一つ前の下位モデルで、このクラスの物で無いようです
SF-800R14SEは良い電源と評されていたため、このままにします

>>166
いや・・・その転送速度までは分かりません
そこまでマニアックじゃないので計測した事も、想定した事もありません
単にIntelでは使えないと聞き、分けてはどうかの意見に従って分けただけですが
169Socket774:2011/09/20(火) 23:50:18.88 ID:MitJ7DBP
>>168
転送速度というのはこの場合毎秒どのくらいの容量を書き込むか
Mbit/sと言えばいいのかな?
HDDを7200回転にしたりRAID0にする必要はあるのかを聞きたかった
別にAMDのPCIバス転送速度とかの話じゃない
まあ、今までその解像度でキャプチャできてた本人が知ってるだろうから
余計な心配だったね

それとイマイチ楽しそうじゃないけど大丈夫?
PCI環境専用マシンを組むのはお勧めだけど、自己責任で俺は突っ走るぜ、と
intel一本やりでいって、駄目だったら
「やっぱり駄目だったよ」と笑うのもありだよ
逆に上手くいったら「やっぱり俺が正しかった! 我が世の春が来た!」
と叫ぶのもよし
どう組むかは本人にお任せだけど楽しく頑張ってくれい
170Socket774:2011/09/21(水) 00:11:53.64 ID:8gEWq4Yr
2レスに分割します
【CPU】intel Core i3 2100 \10970
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】W3U1333Q-4G(2G*2) \3470
【M/B】GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 \9470
【VGA(本命)】GeForce-GTX550Ti-E1GHW \11970
【VGA(対抗)】Radeon HD6850 \13780
【HDD】WD5000AAKX[500GB] \3970
【光学ドライブ】 IHAS524T27(DVDスーパーマルチ) \2570
【OS】DSP Windows7 Home 64bit         \11970
【ケース】GZ-X5BPD-493 \5740
【電源】ケース付属500W
続きます
171170:2011/09/21(水) 00:17:54.60 ID:8gEWq4Yr
【ディスプレイ】流用 HITACHI L-26-HP05(B) HDMI接続
【その他】ハイパーツールズハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M  \800 
【合計金額(本命)】\60800
【合計金額(対抗)】\62610
【予算】\63000
172170:2011/09/21(水) 00:21:03.69 ID:8gEWq4Yr
ごめんなさい3レスでした
【購入場所】自宅近くのPCDEPOT ただしHD6850はドスパラ、HDMIケーブルはAMAZONで購入する予定
【使用用途】Minecraft,COD:BO/MW3などのFPS
【購入動機】FPSがやりたい&PCを自作したい
【指摘して欲しい所】 PCDEPOTの自作セットに若干の変更を加えたものです。
 店員からはコストパフォーマンスの面からGTX550tiを 勧められましたが、性能に比べて消費電力が
 大きいようなので可能ならHD6850の搭載も考えています
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/20(火) 23:03に確認しました
173Socket774:2011/09/21(水) 03:09:12.24 ID:pkaJ3Jy6
550tiを勧めるような店舗で購入して、本当に大丈夫でしょうか?
少々気になります。
174Socket774:2011/09/21(水) 04:53:41.63 ID:X459w+gz
【CPU】Intel Core i5 2500K Box (LGA1155) ASUS P8Z68-V \31,780
【CPUクーラー】SCYTHE KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 \2,940
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-2G(DDR3 2G*2) \2,180
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCIExpress(x1)接続 DC-HA1 ¥ 11,578
                      or
                 Intensity(無印)譲ってもらえるかも
【HDD】Western Digital WD1002FAEX-R 1TB 7200rpm \5,850
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK \2,803 OSバンドル
【OS】DSP Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【ケース】CoolerMaster Centurion 5 II BLACK RC-502-KKN1 \7,970
【電源】Antec TruePower New 550W TP-550AP \7,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】バッファローのディスプレイを流用


【合計金額】\84581
【予算】9万円
【購入場所】ツクモ、ドリキャプのみアマゾン
【使用用途】ネット動画鑑賞、ブルーレイ鑑賞、XBOX360からHDMIでの(720P)動画キャプ&動画編集
&ニコニコへのエンコード。

【備考】初自作です。ブルーレイは予算が出来次第、ドライブ購入予定。
【指摘して欲しい所】構成バランス、相性、ムダがないか、変更すべき点がありましたら
指導お願いします。やはりグラボを追加したほうがいいのでしょうか?
CPUのグラフィック性能に少し不安があります。

キャプチャはHDMI分配器使用でTVでプレイします。

【テンプレは確認しましたか?】2011/9/21/4:48に確認しました。
175159:2011/09/21(水) 06:10:41.00 ID:eokVBO/m
>>162
huntkeyは縛ったわけではなく最近自分で使って悪くなかった+安かったで選びました。
1360x768の件は了解です。自分でも引っかかってた場所なので、ご指摘通り変更したいと思います。
GT440はお察しの通り新規なので、やはり430が良いのかと思案中。(ここもどっちにしようか悩んでた)
この実機使用者がGFの方がいい人なので、HD5670は選外ということで。

ちなみにKeymouseの3点セットは「最低限はここ」の指標で出しただけなのでここは購入当日
実機使用者本人を連行の上「見て触って」選ばせる予定です。
自分でもそれを使うと考えたらぞっとします。

>>163
作る時期が少し(2週間程度)ずれるかもなので、そのへんは
うまくやれたらなぁと考えてます。

お二方ともご指摘ありがとうございました。
やはり自分でも選択が微妙で悩ましかった部分をやはりなので、
非常に助かりました。

では、失礼します。
176Socket774:2011/09/21(水) 06:16:44.62 ID:QKcFOJ9p
>>174
これといって気になる点はない。
光学ドライブ追加であれば2台になるがそれはそれで便利だし。

ドリキャプはx64正式対応でメモリ4GB超えても動作確認はされてるようだし
もう少し増やしてもいいかもしれない程度。
HDCAPPCIE持ちのおれとしては多少うらやましいかな。

Bluray再生も問題なくできる。
再生支援も効く。効かないと仮定してもCPUのパワーでごり押しできるレベル。
177Socket774:2011/09/21(水) 09:23:48.51 ID:LC01JHND
>>167
メモリとクーラー干渉しない?
OS流用していく予定だとPCIが次使えるかわからん
ゲームのクライアントが肥大化しつつあるんでSSDは大きい方がいいかもしれない

>>170
MW3くらいでいいならそれくらいのスペックでいいだろうが
RadeonでいいならGTX550Tiはありえない選択
1万そこそこのGTX460 768MB探せたらその方が良いくらい
BF3考えていたら予算から考え直した方が良い
ゲーミングPCならATXM/B推奨。戯画は今はやめた方が良い
付属電源でゲームはやめるべき
26インチハーフHDはPCモニタとして厳しいものがあると思うんだが

>>174
牛はワイドモニタに移行したくらいでモニタから撤退してたよな
古いものだったら一緒に買い換えたら?

>>175
Huntkeyは静王のころは3年くらいで一式壊した報告が結構あったから
パワグリでその手の報告が頻発しないことを確認してからでも遅くないと思うんだが
178Socket774:2011/09/21(水) 09:25:12.65 ID:3N23B5Hv
>>164
他の人も指摘している事項だけど
@はOK
ASubPCのHDDについて
同時キャプチャをどの程度まで行う?
仮にPV4がHDD@、PT2がHDDA(OSもこっち)ならいいけど
両方入れる場合は、かなりシビアになると思う。
二つとも同じドライブで録画するのであれば、CaviarBlackぐらいはほしいところ
はっきり言ってGreenのランダムアクセス性能はそんなにすごくない。
仮にPT2・4TS、PV4、1キャプチャ中に別途HDDアクセスがあるとPT2のソフト次第ではドロップが発生する可能性がある。
PV4の1分1GBは伊達ではないので
一応俺がPV4運用していた時の主観として書いてみてる。
まぁ運用次第なので構成的には問題はないよ。
179Socket774:2011/09/21(水) 09:34:50.64 ID:QKcFOJ9p
>>174
ごめん。見落とし。

キャプするのならシステムと別にもう1台HDDがあったほうがいい。
アマレココ使うとしてもそれなりにファイルサイズが大きくなる。
検討を。
180Socket774:2011/09/21(水) 09:48:34.79 ID:3N23B5Hv
>>170
FPSは、将来的にBF3もやる?
仮にプレイするのであれば、予算自体を見直した方がいい。
モニタは、仕方ないとしても
CPUをCore i5への変更やVGAをGeForce560Ti程度は最低ほしいところ
メモリも8GBはほしい
電源も交換かな?

まぁ妄想はここら辺にしといて構成の評価としては
メモリをせめて8GBに
GTX550Ti買うのであれば、RADEON6850でいいと思う。
電源は可能であれば交換かな?
後は、画面サイズの割に解像度が小さすぎる液晶をなんとかしたほうがいい。
FPSはここでかなり変わってくる。
FPSをプレイするPCとしては、完全に力不足は否めないが、
この予算で行うのであれば、上記の点を注意すればいいと思う。
181Socket774:2011/09/21(水) 09:54:30.75 ID:3N23B5Hv
>>174
予算あるし、メモリを8GBにした方がいいかも
それと光学ドライブ入れ替えるのであれば、
ツインドライブ構成必須なのでその点に注意ね。
※バンドル先が、DVDドライブなので
HDDは別途倉庫用を購入した方がいいと思う。
キャプチャカードのデータ量は実際かなりのレベルになるので
まぁHDDは予算出来てからでもいいかもしれない。

構成としては、バランスいいし、問題ないかと
182Socket774:2011/09/21(水) 09:58:46.65 ID:xpIir/94
完全に横からスマヌがちょっと言いたい。ここの人は相変わらずよく見てない
特に前後のレスの事とか無視でその時の事でしか理解しようとしてない

>>169
>まあ、今までその解像度でキャプチャできてた本人が知ってるだろうから
>余計な心配だったね

どうしてその文章だけでこういう答えが出るのかわけが分からない
この事について依頼主は>>152

>PT2とPV4が使えないのには困りました。
>今は、480pか480iですけど、PCを新した暁には
>720pや1080iでやること前提だったんで高解像度が使えないのには困ります

こう言ってるんだから先ほどの依頼にある

>【使用用途】テレビ、ゲームキャプチャ(最大1080i)

これは試していない道の領域となる筈。
そこでどうして一番上の答えが出るのか、冷静に見ようとしていないのか
しているけど見落としたのか分からないけど、もう少し依頼人の内容を
よーく見てから行動しようか。

依頼人が現在PCの構成まで表示してあり、AthlonXP程度のCPUをお使い
この情報があるならば評価できる人の知識があれば
縦1080でなんて巨大なサイズのキャプチャは出来ん位一発でわかるはず

※今回はこの事について指摘したけど他の人も何かしらやらかしてる
分からない事がある、不安な状況で来てるから依頼人が拙いのは仕方の無い所
そこは評価側がしっかりせんと、会話が繋がってないぞ
それで反応しなくなる人も多い、>>149氏もその後の反応ないでしょ
訳の分からない、想定外の事を言われて唖然としてしまう事も多い

これはこの人だけへの忠告じゃない、依頼内容無視の返答が最近本当に多い
ろくに調べないで返答する人も多い、評価って本当は時間がかかる事で
結構調べ、どんな意図で選んでるのかも考えたうえで返答しないと繋がらないぞ
183Socket774:2011/09/21(水) 10:50:18.78 ID:3N23B5Hv
>>182
PV4等のPV系に関しては、運用していないとわからない事の方が多いと思うよ。
そういう点は、無評価にするなりすればいいと思う。
まぁ流れを見ずに単発は確かに最近多いけどね。

ただFPSやりたくて性能不足のPC構成にする奴は、出きればって感じでアドバイスしたいけどね。
予算が足りないって事で妥協すると確実に泣きを見る例が多いからね。
184ID:MitJ7DBP:2011/09/21(水) 11:10:24.93 ID:2Pf9opKI
>>182
指摘thx
窮屈な自作薦めてるなあ、必要なら自分で勉強して後から拡張、
とゆるい感じで評価してきたけど、今の時勢にもあってないようだし、
読みも浅くてよろしくないようだ
きっぱりこのスレからは足を洗うよ。迷惑かけて済まなかったね

皆さんさようなら
自作は楽しく、の合言葉を忘れないでな〜
185Socket774:2011/09/21(水) 15:34:22.52 ID:wRabw6Ii
>>182
確かに最近多いですな、私も気になっています。
私の目線ですととくに定番押し付けが酷いように見えます
また無理に評価をしているように見えます、得意でない分野まで
無理矢理評価したら依頼人の方が格上だったケースも目立ちますな
186Socket774:2011/09/21(水) 15:50:00.31 ID:QKcFOJ9p
ここ数スレの中からよくある評価を抜粋してみた。

GigaはUEFIに移行しないから評判が悪い
SSDをケチるとか意味不明
ドスパラは駄目、サポートが悪い
SandyでPT2やPV4を使うならQ67にしとこう
メモリのUMAXはここん所相性問題多発ぎみ
パイオニアの光学ドライブは最新のIRSTと相性悪い
江成くんは信者向け
結局は、PhenomIIはもう時代遅れな訳、GeForceも今は無いわけ
CPUをIntel Core i5/i7、VGAをRADEONで固定してもう一度やり直してきな
A-dataはあんまり良くない

どうもこれらを守らないと噛みつかれる傾向があるようだ。
187Socket774:2011/09/21(水) 16:22:19.20 ID:3N23B5Hv
>>186
数点だけ言わせてくれ。
・SandyでPT2やPV4は実際問題が出る。
 PT2は相性問題
 PV4は帯域問題
 PV4はSandyでの運用は諦めてQ9450+P35で運用してる。
 PT2は安定動作は結構大変、俺はM/B変えたらDROPしなくなった。
・メモリがUMAX、A-DATAについては、相性問題やメモリエラーがわかっている人向け
 このスレでお勧めするかというと微妙
 ここら辺は、2台目とか自作やってたかで判断すべき

まぁ、こんな所
実際意味不明なのもあるが、基本的には理由があると思いたい。
188Socket774:2011/09/21(水) 16:26:11.77 ID:AwkXHeZ8
>>186
AMD信者な俺涙目
189Socket774:2011/09/21(水) 16:36:16.18 ID:t8HxQUxv
>>186
たまにこういうのまとめるといいかもね

>GigaはUEFIに移行しないから評判が悪い
結局windows8でUEFI必須になるかどうかって確定したんだっけ?
この噂があって「マウス使わずBIOSでも設定できるからいいじゃん」と言えない
割り切ってる人にはいいんだけど

>パイオニアの光学ドライブは最新のIRSTと相性悪い
これはアップデートで解決してるよね?確か

>メモリのUMAXはここん所相性問題多発ぎみ
>A-dataはあんまり良くない
これどうなんだろうね
赤馬ならともかく、ざっと見てる限りgeil以外のは似たような価格帯でどれも似たような初期不良報告でてるから、
sanmaxセンチュリーマイクロGskillみたいな1ランク上のでなきゃもうメーカーで蹴らなくてもいいんじゃないかと思ってるけど
190Socket774:2011/09/21(水) 17:01:34.30 ID:1epht2aY
ケースは冷却/静音/デザインの3点から最重視するものを
電源は評判の良いメーカの評判の良いシリーズの中から+12Vが1系統のものをパーツに応じた容量選ぶ
SSDはM4以外選択の余地なし。好きな容量で
メモリはとりあえずCorsair選んどけば火傷はしない

上記4点テンプレで後は好きなパーツで組めばいいんじゃね?とかいつも思うんだが
無駄にケチって粗悪品掴んだり扱いきれないものを組み込むから問題でるわけだしね

まあ地雷ひくのもそれはそれで免疫ついていいんじゃね?とか思うけど
だがドスパラてめーは駄目だ!
191Socket774:2011/09/21(水) 17:07:03.12 ID:LC01JHND
Corsair1333はまだ怖いな
192Socket774:2011/09/21(水) 17:31:09.53 ID:1epht2aY
予算少ないし俺の用途ならHD6850で十分だな!安いし!→店に買いに良く→ホクホク顔で特価品だったHD6950(1G)を持って出てくる
とか普通によくあるし、お互いあんま細々神経質になっても労力の無駄な気もする
193Socket774:2011/09/21(水) 18:31:42.14 ID:GQikDNpf
1.ゲーム&エンコ
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T BE \15880
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 \5980
【メモリ】A-DATA XPG AX3U1600GC4G9-2G \7740(2個分)
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD5 \17980
【VGA】GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2 \20480
【サウンドカード】流用(Xonar DS /PCI)
【キャプチャーカード】流用(GV-MVP/VS)
【HDD】Seagate Constellation ES ST500NM0011 \7780
【HDD】Seagate Barracuda Green ST2000DL003 \5570
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-BK \35280(OSバンドル)
【OS】Microsoft[64bit] Windows7 Professional SP1 日本語版DVD
【ケース】Corsair CC600TWM-WHT \19800
【電源】ENERMAX EMG700AWT \18970

2.録画
【CPU】AMD A8-3850 BOX \11980
【CPUクーラー】付属リテール
【メモリ】A-DATA XPG AX3U1600GC4G9-2G \3870
【M/B】GIGABYTE GA-A75M-D2H \19880(OSバンドル)
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】流用(PX-W3PE 改善版)
【HDD】Seagate Barracuda Green ST2000DL003 \11140(2個)
【OS】Microsoft[64bit] Windows7 Homepremium SP1 日本語版DVD
【ケース】CoolerMaster Elite 342 White \5350
【電源】流用(ENERMAX EMD425AWT 使用2年)

3.共通部分
【キーボード】流用(ONYX SCK88WH)
【マウス】流用(M-D21DL)
【ディスプレイ】流用(LCD2690WUXi2)
【スピーカー】流用(ゲーム時 AH-D5000/通常時 GX-R3X)
【その他】Ratoc REX-230UDA \9778

【合計金額】\217458(1.\155460/2.\52220/3.\9778)
【予算】\230000
【購入場所】Dospara
【使用用途】1.FPS(主にBF系/CoD/AVA/RO2など)/エンコード(1280x720,H264) 2.録画
【購入動機等】性能up、目的別分離、1.将来Bullに交換予定
【指摘して欲しい所】
SandyBridgeへ更新する際に録画を分離します、この事で何らかの問題がある場合や
地雷っぽいパーツ、更によりよいものがあるなどのご提案があったらお願いしますです
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/21/17:00に確認しました
194Socket774:2011/09/21(水) 18:34:11.59 ID:GQikDNpf
×SandyBridgeへ更新する際に録画を分離します
○新PCへ更新する際に録画を分離します

当初Sandyで考えていた名残です。
やっぱりAMDを捨てる勇気が無かったのでAMDベースと相成りました。
195170:2011/09/21(水) 18:56:10.25 ID:Nm6ZFbvU
アドバイスありがとうございます。構成を考え直してみました(3分割)

【CPU(本命)】Core i3 2100 \9470 (パソコン工房)
【CPU(対抗)】Core i5 2400 \15370(パソコン工房)
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \3580(ソフマップ)
【M/B(本命)】B3 P67 Pro3 \9380(ソフマップ)
【M/B(対抗)】BIOSTAR H61MH Ver.6.x \5980(パソコン工房)
【VGA】Radeon HD6850 \13780(ドスパラ)
【HDD】OSバンドル 型番指定なし (パソコン工房)
【光学ドライブ】IHAS124-06 \1980 (ソフマップ)
196170:2011/09/21(水) 19:04:21.26 ID:Nm6ZFbvU
【OS】DSP Windows7 Home 64bit         \15980 (パソコン工房)
【ケース】GZ-X1BPD-100 \3370 (ソフマップ)
【電源】BULL-MAX KT-620RS(620w) \3310 (ソフマップ)
【ディスプレイ】流用 HITACHI L-26-HP05(B) HDMI接続
【その他】ハイパーツールズハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M(AMAZON)  \800 
【合計金額(本命)】\61600
【合計金額(対抗)】\64100
【予算】\65000
【購入場所】主に通販
197170:2011/09/21(水) 19:08:57.53 ID:Nm6ZFbvU
【使用用途】Minecraft,COD:BO/MW3などのFPS
【購入動機】FPSがやりたい&PCを自作したい
【指摘して欲しい所】メモリの相性。また、M/Bは本命がCPUとバランスをとってATX、
 対抗がCPU優先でMicroATXです。対抗はCPUを上げる分M/Bを安価なものに変えてます。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/20(火) 23:03に確認しました
198Socket774:2011/09/21(水) 19:27:47.62 ID:IS6doHbU
>>193
AMD好きで捨てられないっていってんのにNVのグラボとかないわ。
ぶっちゃけ2×2の組み合わせで最悪だろ。
海門の高回転HDD入れるくらいならSSD入れたら?

>>196
電源がギガの付属よりひどい。ゴミ。ケースも窒息・ペラペラ。
というか前にも言われてたけどなによりその予算でFPSってのがきつい。
せめてあと5k使えれば大分マシなパーツ選択ができる。
199Socket774:2011/09/21(水) 20:35:04.59 ID:5yGxYM0k
>>198
旧ATI嫌いの可能性は考えないのか?
それにNVIDIAのグラボと相性のいいソフト使ってるのかもしれないし。
よく考えて書けよ。
200Socket774:2011/09/21(水) 20:41:15.46 ID:QrQdJt2i
初自作です
【CPU】Corei5 2500K Box \17470
【CPUクーラー】付属
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3580
【M/B】ASRock Z68 Pro3 \11980
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 \8421
【キャプチャーカード】サンコーHDMVC4UC所有
【SSD】Crucial m4SSD CT128M4SSD2 128GB \15280
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB \5630
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1980
【OS】WIN7 HomePremium 64bitDSP版 \10975
【ケース】Z9 Plus \4970
【電源】HEC WIN+700W(HEC-700TE-2WX)80+BRONZE \5970
【キーボードマウス】流用
【ディスプレイ】マルチ所有

【合計金額】\86256
【予算】\88000
【購入場所】ツクモ
【使用用途】HD動画キャプチャ・編集・エンコ、web等
【購入動機等】2コア/オンボ/メモリ4G/HDD500G/スリムPC拡張性無しから総スペックUP目的
【指摘して欲しい所】相性問題。電源が同価格の玄人志向 KRPW-SS600W/85+と迷ってます
上記VGA使用前提ならi5 2500でも充分ですか?削れる所あれば指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/021/19:30確認しました
201Socket774:2011/09/21(水) 20:55:30.54 ID:GQikDNpf
>>198-199
グラボはGeForceをずっと使ってて、CPUはAMDなのでこの組み合わせとなります
SSDはまだ不要かなって感じてまして、必要なソフトといくつかのフリーソフト
無料のゲームと一連のFPSを入れた状態で120GBとか超えてるため
SSDを入れるとなると256GBしかないため、まだ高いって感じてます
256GBで1万くらいになるまで待とうって思ってます
202Socket774:2011/09/21(水) 21:06:45.46 ID:LC01JHND
>>193
自作慣れてるっぽいしちゃんと調べた上での選択ならいいんじゃね?
初自作でなんとなく選んでたらやめた方がいいところたくさんあるけど

>>195
PCDEPOTが不評だったから購入店舗変更?
ユニットコム系はドスパラを超える評判の悪さだけど
初心者で相性を気にするならBIOSTARはやめとけ
OSセットで型番指定できないHDDってのは緑キャビアかサムスンだろうからやめとけ
CPU変更してるけど結局ゲームはどの辺をターゲットにしてるんだ?

>>200
予算的にはグラボケチった方がいいだろ
マルチモニタならローエンドグラボにしとくだけで十分
電源はSS600Wの方がマシ
OCするかどうかなんて自分で決めろ
203Socket774:2011/09/21(水) 21:14:55.66 ID:5yGxYM0k
>>201
とりあえずソフトの種類によってはSSDに入れなくても十分なものもあると思う。
そこらへんをHDDに入れて置くのもてだよ。
あとはブルさんは来月辺り発売されそうだけど、そこまで我慢する気はない?
204195:2011/09/21(水) 21:38:51.55 ID:Nm6ZFbvU
>>202 アドバイスありがとうございます

メインはMinecraftとCOD:BOです。MW3はプレイできれば僥倖、くらいに思ってます。

205Socket774:2011/09/21(水) 21:48:05.53 ID:xRsZdiZs
>>200
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011062100026/
通販ならセットがあるよ
206Socket774:2011/09/21(水) 23:00:52.11 ID:GQikDNpf
>>202
そうですか、慣れてるまではいかないけど
それなりの間隔では触ってるので由とします。

>>203
Bullが来月発売でも新チップセット、新ビデオチップ、新CPUなどは2〜3ヶ月待ちをするため
がんばって待つと最悪半年前後先になるため組んじゃいます
207167:2011/09/21(水) 23:31:57.53 ID:HkS0zI2c
>>177
無限参はヒートスプレッダ付きメモリだと干渉するみたいですね
クーラーをカブトにバンドル品をPCIeへ
ママンをP67寺にSSDを同社128GBにしたいと思います
ありがとうございました
208Socket774:2011/09/21(水) 23:51:01.00 ID:jglSadQO
2レスに分割します。
【CPU】AMD A8-3850 BOX \23,960(M/Bとセット)
【M/B】ASUS F1A75-V PRO
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3,870
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE \18,770
【SSD】Kingston SSDNowV+100 SVP100S2/96 96GB \11,970
【HDD】WESTERN DEGITAL Caviar Green WD20EARX 2TB \5,630
【光学ドライブ】LITEON iHAS524-T27 (OSバンドル) \12,966(OS込)
【OS】Microsoft Windows 7 Home premium 64bit (DSP)
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 RC-550-KKN1-JP \9,870
【電源】玄人志向 KRPW-G630W/85+ \6,650
209Socket774:2011/09/21(水) 23:53:07.35 ID:jglSadQO
【キーボード】 Logicool Wireless Keyboard K270 \1,779
【マウス】Logicool Wireless Mouse M510 \2,800
【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK) \27,800

【合計金額】\126,065
【予算】\130,000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】地デジ視聴、録画
【備考】初自作です。安定>静音>冷却で考えてみました。
【指摘して欲しい所】根本的にダメなところ、地雷、相性などありましたら教えていただきたいです。また、A75とSSDの相性、熱対策がこの構成で大丈夫か否かが心配です。
【テンプレは確認しましたか?】2011/9/21/23:39に確認しました。
210208:2011/09/21(水) 23:56:19.17 ID:jglSadQO
ごめんなさい、キャプチャとSSDはパソコン工房、液晶はNTT-Xで購入予定です。
211Socket774:2011/09/22(木) 00:40:03.14 ID:YcQtAa44
【CPU】AMD A8-3850 BOX \11,860
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー(SCKBT-1000) \3,000
【メモリ】A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G \3,980
【M/B】ASUS F1A75-M PRO \11,470
【VGA】Onboard
【サウンドカード】ASUS Xonar DG \3,470
【キャプチャーカード】流用>[PLEX PX-W3U2]
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe(OSバンドル)
【SSD】Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2 128GB \15,280
【HDD】WESTERN DIGITAL Caviar Black WD2002FAEX 2TB \9,930
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK ブラック \12,780
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit(DSP) \13,800
【ケース】Fractal Design Define Mini \11,690
【電源】玄人志向 KRPW-J2-400W/85+ \5,980
【キーボード】Logicool K360CB \4,980
【マウス】流用>[Logicool M305rDV]
【ディスプレイ】ナナオ S2243W-HXBK \53,600
【スピーカー】流用>[BauXar Marty 101]

【合計金額】\161,820
【予算】\180,000
【購入場所】全てソフマップ
【使用用途】地デジの録画/編集、写真のレタッチ、インターネット
【指摘して欲しい所】
・録画において安定した物となりえてる?
・更なる強化を図るとすればどの部分?
・標準状態で 排熱処理はうまくいく?
・部品の品質は一定以上に保たれている?
・流用品との競合とか選んだ物同士の競合とかは起きない?
・その他、何かあれば指摘して欲しいです
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/22/0:10に確認しました

初めまして、初めて自作をしようと決めた者で、工房BTOからの乗り換えです
録画しようと思ったきっかけは外付けの便利なチューナを買った事による
地デジ編集作業をもっと早くしたいという儚い望みからです
初心者なのでご不明な点もあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します
212Socket774:2011/09/22(木) 01:42:42.52 ID:OtQFjujq
>>211
おかしな組み合わせも、不具合を抱えてるパーツは特にないが
スピーカーに比べてサウンドカードが向いてないんじゃ?
そのスピーカーは原音重視の傾向なのでサウンドカードを使うならONKYOに絞って(SE-90PCIは除く)
そうじゃないと音源チップ負けして、原音重視のスピーカーだから悪い音しか出なくなる
213Socket774:2011/09/22(木) 01:42:51.27 ID:E34ET9MK
>>190
電源は+12Vが1系統のものにこだわる必要はないぞ
CPU専用の最低1本は18A確保できてれば2系統でも6系統でも問題ない
intel推奨は+12Vを2系統に分けるデュアル+12Vレーンだが
めんどくさいこと考えずに使える大容量単系統が使いやすいだけ
出力が安定してないとかファンが動かないように静音してる物は壊れる元なので駄目
214Socket774:2011/09/22(木) 09:41:06.11 ID:YcQtAa44
>>212
そうですか、バランス悪いのでオンキヨーのSE-200PCI LTDにします
19800円ですから16500円の値上がりですが予算に収まりました
残りはいけるらしいので、このままいきます。ありがとうございました。
215Socket774:2011/09/22(木) 11:25:22.14 ID:twjBPyL1
2レスに分けます。

誘導元:誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
幾つか決まってないパーツがありお勧めなどを聞こうと書き込んでみたのですが、決まっているパーツが多いのでこちらの管轄だと誘導されて参りました。

◆依頼表◆
【CPU】流用(Intel/Core i7 2600k/3.4GHz/使用数日)
【CPUクーラー】流用(Corsair/CWCH60/簡易水冷/使用半年未満)
【メモリ】流用(crucial/DDR3-1333(PC3 10600)UDIMM 240pin/Kit of 2 CT51264BA1339 16ED/4GB*4枚/使用半年未満)
【M/B】流用(ASUSTek/P8P67 DELUXE/ATX/使用数日)
【VGA】流用(ASUSTek/Radeon HD6990/EAH6990/3DI4S/4GD5/使用半年未満)
【LANカード】Realtek Semiconductor RTL8111E(M/Bオンボード)
【サウンドカード】流用(ONKYO/SE300-PCIe/使用半年未満)
【SSD】OCZ/RVD3-FHPX4-120G/\37,980
【HDD】WESTERN DIGITAL/WD25EZRX [2.5TB SATA600]/\6,780
【光学ドライブ】BD read & write オススメ品orマルチドライブ 未定 OSバンドル予定
【OS】DSP版Win7 64bit pro予定 光学式ドライブバンドル先予定
【ケース】3R SYSTEM/L600-BK/200(幅)×458(高さ)×470(奥行き)ミリ/予定/\4,972
【電源】ENERMAX/MAXREVO EMR1350EWT/1350W/\32,980
【ディスプレイ】流用(Dell/SE198WFPI 19 Inch LCD Monitor/使用3年ほど)D-sub15pin・DVI-D
【スピーカー】流用(ONKYO GX-70HD/使用数ヶ月)
216Socket774:2011/09/22(木) 11:54:20.82 ID:twjBPyL1

【合計金額】\82,712 SSD:\37,980/HDD:\6,780/ケース:\4,972/電源:32,980
【予算】希望10万未満 最高15万
【購入場所】ttp://shop.tsukumo.co.jp/

【使用用途】Dual Monitorでオンラインゲームを3本ほど1440*900~1280*768の大きさで起動したままプレイ+動画鑑賞やらネットサーフィンなど。
       オンラインゲームは現在でマビノギ・C9・パンドラサーガです。タイトルが代わったり増えたりすることもあります。

【購入動機等】初自作で知識の無さ故に色々余らせてしまって勿体無いのでもう1台。
         BD:見る予定ないのでなくても大丈夫です。CD/DVDの読み書きの性能をマルチドライブと比べてよいほうで。
         HDD:500GBあれば足りるので内蔵・SATA3.0で早く容量の多いものがあればそちらを薦めて戴きたいです。
         ケース:もっと大きいのでも場所は大丈夫なのでUSB3.0ありで拡張性・冷却性に優れたものがあればそちらをお願いします。

【指摘して欲しい所】SSD,HDD,光学式ドライブ,ケースを確定していないので、予算と相談しつついいものを薦めてほしいです。 流用品以外は全部指摘していただいてかまいません。流用品は換えられないので…
【テンプレは確認しましたか?】「20011/09/22/11:25に確認しました」
217Socket774:2011/09/22(木) 12:13:31.15 ID:Y/cvoo8u
>>215
んー評価スレ来る必要ある?
どちらかというと見積もりスレの管轄だと思うが。。。
誘導した奴がおかしいと思う。
余りグダグダやってもかわいそうなので

SSDは、INTEL 510シリーズ又は、Crucial M4で十分だと思う。
まぁ性能がほしいならそのままでいいと思うけど。

BDは、BDR-206JBKとかお勧め
最近は、よほどひどいドライブでないとあんまり書き込み性能は、変わらん

電源はコルセアのHXシリーズの850Wで十分だと思うが。。。
構成的に1300W級も必要ないと思う。
将来的にCFとかSLIとかやる予定あるの?

HDDはWDのCaviarBlackであればいいと思う。
そのHDDは遅いので希望とは異なる。

場所取ってもいいならケースはHAF Xとかどう?

というか自作しないで良くそこまで余らせたな。。。

単純にそれだけ聞きたいのであれば、構成晒してこっちでもよかったと思う。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【11列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316275861/
218Socket774:2011/09/22(木) 13:42:41.35 ID:2mIktIED
4GPUにロマンを感じてるのかもしれん
8+8できるし
219195:2011/09/22(木) 16:02:36.43 ID:6BM5YfYK
3レスに分割します 数々のアドバイスありがとうございます。どうやら予算が少なすぎるようなので
予算を少し上乗せして、1から構成を考え直してみました
【CPU】Core i5 2500 Box (LGA1155) BX80623I52500 + P67A-C43 V2 セット \21780
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】 DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット(OSバンドル)
【M/B】P67A-C43 V2
【VGA】Radeon HD6850 \12480
【HDD】WD5000AAKX \3970
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1966
【OS】DSP Windows7 Home 64bit(メモリとバンドル) \14340
【ケース】Z9 Plus(AMAZON) \4980
【電源】剛力3 GOURIKI3-500A \5880
220195:2011/09/22(木) 16:06:20.19 ID:6BM5YfYK
【ディスプレイ】流用 HITACHI L-26-HP05(B) HDMI接続
【その他】ハイパーツールズハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M(AMAZON) \800 
【合計金額】\66156
【予算】\67000
【購入場所】主にツクモ。OSはAMAZONで通販。ただしケースのみ自宅近くのPCDEPOTで直接購入
【使用用途】主にMinecraft、COD:BOなどの3Dゲーム
221195:2011/09/22(木) 16:10:00.04 ID:6BM5YfYK
【指摘して欲しい所】
・ケース、電源の品質について。部品の構成に合わせて出力は500wとし、その中で評判のいいものを選びました。
・M/Bが(自分の主観で)非常に安いように思いますが、調べた限りでは悪い評判などは
 あまり聞きませんでした。ゲーム用として問題点などはありますか?
・使用用途はMinecraft、COD:BOです。これらをプレイする上で明らかに性能が足りないパーツはありますか?
※ディスプレイは、置き場所の問題でTVと共用することにしています。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/22(火) 15:34に確認しました
222Socket774:2011/09/22(木) 16:27:59.74 ID:Y/cvoo8u
>>219
P67A-C43は、コイル泣き報告があるので、MSIの低価格M/Bは回避した方がいい。
TUKUMO見たけどその価格ではないのか。。。
まぁ実害があるわけではないのでキーンって音に耐えられるのであればいいよ
後は個体差もあるんで鳴らないかもしれないしね。

電源は辞めた方が無難
恐らく評価を参考にしたのが価格だと思う。
あそこは、安い=評価が上がりやすいって流れなので参考にならない。
逆に高付加価値電源なんて数例しかレビューがないレベル。
その電源であれば、GE-N500A-C2の方がまだいいレベル。
巻き込み報告もあまり聞かないのでそんなに悪くない。
ケースは低価格ゲーミングケースとしては定番なんでいいかと
223Socket774:2011/09/22(木) 16:42:48.27 ID:I59fViWy
◆依頼表◆
【CPU】AMD PhenomII X6 1090T BlackEdition \15870
【CPUクーラー】Thermaltake BigwaterA80 \6153
【メモリ】Corsair CMP8GX3M2A1600C9 2組(4GB*4枚) \8980*2組 dospara
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional \19980
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 1GB(AION柄 /PciExpX16) \20270
【サウンドカード】流用(Asus Xonar Essence STX /PciExpX1)
【キャプチャーカード】流用(ドリキャプ DC-HA1 /PciExpX1)
【SSD】PLEXTOR PX-128M2S \14800
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03191 (2TB*2個) \7780*2個
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK BULK/OSバンドル \8980
【OS】DSP版 Windows7 Pro 64bit \14500
【ケース】Thermaltake Chaser MK-I \18699
【ケースファン】Kingston HyperX Fan KHX-FAN \1980
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST75F-G \11800
【キーボード】流用(Topre Realforce 101 e101,PS/2)
【マウス】流用(Logicool TM-150 ,USB,PS/2)
【ディスプレイ】流用(ASUS PA246Q WUXGA=1920*1200/IPS)
【スピーカー】流用(Elecom MS-85MA 改造物 アナログRCA接地)
【その他】流用(Scythe KAZE MASTER アルミ 黒)

【合計金額】\166552
【予算】\180000
【購入場所】ドスパラ(メモリonly)/ツクモ
【使用用途】Aion,Line2,GameCapture&Encode,各種plug-in生成,DTM(DAW)
【購入動機等】PCの更新で、M/B交換を伴う自作は4度目
【指摘して欲しい所】
友人にお前の構成がおかしいといわれたのがきっかけ、パーツ選びが独特だと言われました
どの程度世間とズレてるかまたは友人がズレてるだけなのかは分かりませんが、
一発修正が利くものについては修正していただきたくお願い致します
ちなみに3年前(スレ70辺り迄)まで評価していた側だった関係でこのスレを知っていました
【テンプレは確認しましたか?】15:00頃に確認
224Socket774:2011/09/22(木) 16:56:12.18 ID:8HfVqFi2
誘導元:ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
以前ここに書き込みさせて頂いた者ですが、>>215さんと同じで理由でこちらへ誘導を受けました。

◆依頼表◆
【CPU】Core i7-990X Extreme Edition BOX品 \83,400 ※ワンズ
【CPUクーラー】KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) \3,170 ※ワンズ
【メモリ】CMZ12GX3M3A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 3枚組] \10,380 ※ワンズ
【M/B】ASUS製 RAMPAGE V Formula \29,370 ※アプライド
【VGA】ASUS製 MATRIX GTX580 P/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB] \53,380 ※アプライド
【SSD】インテル製 510 Series SSDSC2MH120A2K5 \19,700 ※ワンズ
【HDD】Western Digital CaviarBlack 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD2002FAEX \9,930 ※Amazon
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 パッケージ版 \\22,800 ※ワンズ
【ケース】クーラーマスター製 HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP \12,795 ※Amazon
【電源】Corsair製 CMPSU-850HXJP \15,950 ※ワンズ
【ディスプレイ】iiyama PLE2473HDS-B1 \21,908 ※ワンズ


【合計金額】\282,783
【予算】\300,000
【購入場所】なるべく揃えましたが…
【使用用途】Battlefield 3・TERA・Crysis2など最近またはこれから出るFPS
【購入動機等】ゲームのためだけのPC
【指摘して欲しい所】パーツの相性や地雷パーツ、見積もりをお願いしたいです。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/19 0:35に確認しました
225Socket774:2011/09/22(木) 17:07:30.97 ID:Yc1elVEn
>>223
CPUは交換保証でブル行きます?であればメモリはそれの1866が良いような。
226Socket774:2011/09/22(木) 17:16:48.81 ID:Y/cvoo8u
>>223
PhenomIIが今さら感があるぐらいで普通かと
Bullが来月に来るのでそのくらい?
まぁ元評価人であれば、そこら辺も把握してると思うので

VGAがちょい出せば、560Tiに届くレベル。
ELSA指定だと思うので仕方ないかな?

基本的に指摘事項はないかと

>>224
初自作?
であれば、基本パーツのCPU、メモリ、M/B、電源、VGAは同じお店
何かあっても自分で色々確認しないといけないのでそのリスクを考えてお店を選んでくれ
値段が高いからでバラバラに買って初期不良だと検証できないとかなりつらい事になる。
LGA1366は、今さら買う価値がないよ。
LGA2011まで待つかLGA1155でいいと思うけど

構成としては、既に枯れている事もあり問題はない。
OSをパッケージで買う意味ある?
ないのであれば、DSPでいいと思うけど
液晶をもうちょいいいものにした方がいいよ。
というか見て確認した方がいいので実店舗で選んだほうがいい。
227Socket774:2011/09/22(木) 17:17:37.47 ID:2mIktIED
>>219
なんかジワジワ高くなってくね。ゲーミングPCっぽくはなった。
正直金なくてMW3くらいなら2100でいいんじゃね?って思ってたけど
M/Bが安物とはいえそれくらいで2500+P67買えるならありだろ
ケースは所詮安ケースなんで過剰な期待はしない方が良い
3kのよりはマシな出来とファンが多めに付くんでファン買うつもりなら得くらいのつもりで
剛力3は700W以外ゴミ。九十九で6kならSS600W/85+がいい

>>223
ここで評価してたレベルであえて選ぶならいいんじゃね?以下俺ならってことで
AMD縛りで今組むならなんとかもう少し待ってZambezi特攻したい
Corsair1600ならVENGEANCE、金があるし白で
グラボはGTX560Ti、できればOCにしとく
SSDは東芝かCrucialにしとく
後はPA246Qをあえて買う辺り独特だと思う

>>224
電源見るにSLIしないだろうし2600kで一式買ってCPUに不満が出たらSandy-E買えば?
そこまで金かけるならモニタもゲーム向きのを買ったら?

ところでそこまで金掛ける意義を見出してる?削る必要ある?
228Socket774:2011/09/22(木) 17:43:36.15 ID:8HfVqFi2
>>226
>>227
レスありがとうございます。
やはり1155にして2600kを乗せたほうが懸命なようですね。
CPUが安くなった分、マザーとモニターに予算をかけてみようかと思います。
販売店も近場のPC DEPOTかアプライドで探してみたいと思います。

229195:2011/09/22(木) 17:51:52.84 ID:6BM5YfYK
>>222
>>227
アドバイスありがとうございました。予算はこれ以上は不可能なので、電源を
SS600W/85+にし、コイル音に関しては割り切って使おうと思います。
230Socket774:2011/09/22(木) 18:40:55.57 ID:OtQFjujq
>>223
予算が18万あるのなら性能が悪いAMDよりINTELを普通選ぶ
ビデオカードもGFは性能が悪いのに電気ばかり食うから避けてRADEON HD6870でok
メモリが高すぎる、CFDエリクサーとかPATRIOTがいいな、
コルセアのメモリは不具合抱えていて相性が起こりやすかったり不具合品が出やすい、これも必ず避ける

SSDはCRUCIAL(Micron)か東芝の2択だけだね、プレクは質が悪いコントローラとかメモリを載せてるからダメ

光学ドライブだけど、ソフトついてないけど確認したかね?
ケースとか電源には問題ないね、ここはさすが自作経験が豊富なだけある
ASUSの液晶とか英語キーボードとか変わった物が好みなのはわかるけど
PC内部まで変わった物に仕立てる必要はないな、とりあえず指摘したところを
必ず別物に変更することからやってみれば自ずと道は開けるはず
231Socket774:2011/09/22(木) 18:42:17.10 ID:zh5wgwLs
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5 2500K
【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000)
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2
【マザボ】 Z68 Pro3 正規代理店品
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 WD20EARX
【光学式ドライブ】 DVR-S7260LEBK
【ケース】 Z9-Plus
【電源】 KRPW-SS600W/85+
【スピーカー】 SBS A120 (SP-SBS-A120)
【キーボード】 K200 Logicool Media Keyboard
【マウス】 M500 Logicool Mouse

【合計金額】 102,620円
【予算】 100,000円
【購入場所】 ワンズ
【使用用途】 ネット閲覧、動画視聴、株、FX、HP作成、プログラミングなどがメインです。ゲームはしません。ほぼ毎日20時間近くPCを起動します。
【指摘して欲しい所】↓
複数のアプリを同時起動してもサクサク動き、長時間PCを起動しても故障しない環境かどうか判断をお願いします。
また、用途から考えて少しでも気になった点や問題があると思われる構成やパーツがあればご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
232Socket774:2011/09/22(木) 19:11:34.36 ID:2mIktIED
>>230
Corsairの不具合ってNanyaの例のロット以外にあった?

>>231
>【テンプレは確認しましたか?】 はい
ダウト
233Socket774:2011/09/22(木) 19:28:04.64 ID:zh5wgwLs
>>231すいません価格を書き忘れました訂正します。

【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 価格未表記
【CPU】 Core i5 2500K \17,300
【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000) \3,000
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 \3,230
【マザボ】 Z68 Pro3 正規代理店品 \10,960
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 CT128M4SSD2 \15,680
【HDD1】 WD20EARX \5,650
【光学式ドライブ】 DVR-S7260LEBK \2,930
【ケース】 Z9-Plus \5,430
【電源】 KRPW-SS600W/85+ \6,950
【スピーカー】 SBS A120 (SP-SBS-A120) \1,680
【キーボード】 K200 Logicool Media Keyboard \1,280
【マウス】 M500 Logicool Mouse \3,650
【その他】セットアップ代 \10,000

【合計金額】 102,620円
【予算】 100,000円
【購入場所】 ワンズ
【使用用途】 ネット閲覧、動画視聴、株、FX、HP作成、プログラミングなどがメインです。ゲームはしません。ほぼ毎日20時間近くPCを起動します。
【指摘して欲しい所】↓
複数のアプリを同時起動してもサクサク動き、長時間PCを起動しても故障しない環境かどうか判断をお願いします。
また、用途から考えて少しでも気になった点や問題があると思われる構成やパーツがあればご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
234Socket774:2011/09/22(木) 19:29:03.85 ID:VVSkCk0Y
>>231
特に問題のある点は無いと思います。
235Socket774:2011/09/22(木) 19:32:42.40 ID:VVSkCk0Y
>>232
隅々までテンプレ確認したかどうか重箱の隅をつついて気持ち悪い人ですね
こういうことを気にする人間は自分に「服従」した人間に対してだけ優しくするんでしょうね
あんな5レスにも渡るテンプレを見逃し無く読ませて、いったいどれだけの返答ができるというのでしょう
あなたもこのテンプレを追加した人間も、意地の悪い気持ち悪い人間です
236Socket774:2011/09/22(木) 19:35:58.61 ID:OtQFjujq
PSCのはチップはいいが基盤がダメで、ELPIDAも誤爆ロットが乗ってたりこちらも基盤がダメ
電源で言うところの質は悪いのにブランドだけ一人歩きのエナーマックスに当たる状態がいまのコルセアメモリ
237Socket774:2011/09/22(木) 19:59:36.59 ID:zh5wgwLs
>>234
ありがとうございます。
238Socket774:2011/09/22(木) 20:14:40.42 ID:2mIktIED
>>233
その用途でOC前提なのはおかしい
毎日長時間起動ならもう少し良い電源を勧める
そこまでの冷却重視ケースじゃなくても問題ない
1'sセットアップで別売クーラーは+500円だそうだ
届いたらちゃんと検証しとけよ
239Socket774:2011/09/22(木) 20:28:12.36 ID:++pTuD5D
>>233
ゲームせんのなら Core i5 2500Kとかいらんだろ
AMD A-Seriesの A-3850で充分
240Socket774:2011/09/22(木) 21:22:26.45 ID:I59fViWy
>>225-227 >>230 >>232 >>236
なんとなく察しはつきました
今は珍しいもので固めるよりは定番で収めようとする流れなのですね
だからM/Bの人気とかも昔よりかかなりASUSへ偏っちゃってるのですね

・メモリは大丈夫そうなVENGEANCEかKingstonのHyperXに変更しときます
・SSDはマベコン/芝板、キャッシュはD3/128MBでAMD Chipsetとの相性も大丈夫みたいっす
・INTELの方が性能がいいのは分かった上でAMDです
 またBullは安定するまで放置、手を出しても来年の夏以降ですね、
 Phenom9600みたいな事やSandyBridgeに死角なし!みたいなが起こるとも限らないのが理由
・ビデオカードもATIよりNVIDIA好みで、消費電力等スペック負けする事は了解済です
 グラボは当分AionとLine2だけのためGTX560で済んじゃいます
・光学ドライブは書き込む&読み込むだけなのでImgburnで済んじゃいます

この位か、メモリは情報感謝です。メモリだけの変更に留まっちゃいましたが
メモリ選びはPC全体に関わるかなり重要な項目なので慎重すぎるくらいでもいいですよね。
すみませんでした、色々と。もう一回調べてから購入手続きに進みますね、ありがとう。
241Socket774:2011/09/22(木) 21:28:19.74 ID:zh5wgwLs
>>238
電源はこれでもかなり良いものを選んだつもりだったのですが、これでもまだ足りませんかね。
ケースに関しては冷却重視で選んだわけではなく、この価格帯の中では総合的な性能が極めて高かったので選びました。

>>239
長く使うつもりなので、これからもし用途の幅が広がったとしても、2500Kなら何かと不自由しないかなと思いまして。
242Socket774:2011/09/22(木) 21:30:58.77 ID:VVSkCk0Y
>>241
電源はSeaSonicのOEMですし問題ないですよ
243Socket774:2011/09/22(木) 21:52:01.37 ID:2mIktIED
>>240
ELSAの560と560TiのTF辺りが同価格なんでもったいないが

>>241
紫蘇でも廉価品のS12IIの検品手抜き品って話なんで
普通に使うならいいけど用途にFXがあって長時間起動だと不安がある
244Socket774:2011/09/22(木) 22:14:57.21 ID:++pTuD5D
>>241
あんたが ガンガンにエンコばっかりやってるエンコ厨じゃなければ
A-3850買う方が正解だよ。

AMD A-Seriesは VGA統合型のAPUだから、
機能に不満が出ればそのまま CPU(APU)の載せ替えが出来る、
VGA機能の弱い 2500K買うよりか エンコ以外のスペックはいいし、
APUの載せ替えすれば VGA機能の刷新も同時に出来る。

3Dオンランゲーやらなくて エンコ中毒じゃないならAMD買う方が無難だよ
245Socket774:2011/09/22(木) 22:28:30.39 ID:rHhBzBMk
【CPU】INTEL Core i3 2130 3.4GHz(2コア/4スレッド) \11,700
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(PC3-10600 4GB×2枚組) \3,560
【M/B】MSI P67A-GD55 V2(INTEL P67 Express) \10,970
【VGA】Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \6,780
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 64GB \8,480
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB \4,950
【光学ドライブ】パイオニア DVR-217J/MP \5,680/OSバンドル
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11,780
【ケース】Value Wave SHIROKO(ホワイト) \6,740
【電源】玄人志向 KRPW-J2-650W/85+ \8,950
【キーボード】Logicool K360 Wireless Keyboard \4,280
【マウス】流用(Microsoft Notebook Optical Mouse 3000)
【ディスプレイ】LG E2370V-BF \25,480
【スピーカー】流用(MM-SPSW8BK)

【合計金額】\100310
【予算】\105000
【購入場所】PC one's
【使用用途】ゲーム/FF11:PS2から移ります、ネット&メール、iTunes、Office:Word Excel PowerPoint
【購入動機等】初めての自作です。友達に良いところがあるって教えて貰いました。
【指摘して欲しい所】部品選びは間違ってないでしょうか、こうした方がいいという点とかあればご指摘下さい。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/22/22:00に確認しました。評価をお願いします。
246Socket774:2011/09/22(木) 22:34:41.61 ID:OtQFjujq
>>245
合計金額が109350円になって、予算を4350円越えるけれど別にいいか?
247Socket774:2011/09/22(木) 22:39:58.02 ID:rHhBzBMk
>>246
ごめんなさい、VGAの価格も間違ってました(汗)
それでも合計が108550円になってしまったため予算を110000円にして依頼します
大変なご迷惑かけてごめんなさい。

【CPU】INTEL Core i3 2130 3.4GHz(2コア/4スレッド) \11,700
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(PC3-10600 4GB×2枚組) \3,560
【M/B】MSI P67A-GD55 V2(INTEL P67 Express) \10,970
【VGA】Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \5,980
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 64GB \8,480
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB \4,950
【光学ドライブ】パイオニア DVR-217J/MP \5,680/OSバンドル
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11,780
【ケース】Value Wave SHIROKO(ホワイト) \6,740
【電源】玄人志向 KRPW-J2-650W/85+ \8,950
【キーボード】Logicool K360 Wireless Keyboard \4,280
【マウス】流用(Microsoft Notebook Optical Mouse 3000)
【ディスプレイ】LG E2370V-BF \25,480
【スピーカー】流用(MM-SPSW8BK)

【合計金額】\108550
【予算】\110000
【購入場所】PC one's
【使用用途】ゲーム/FF11:PS2から移ります、ネット&メール、iTunes、Office:Word Excel PowerPoint
【購入動機等】初めての自作です。友達に良いところがあるって教えて貰いました。
【指摘して欲しい所】部品選びは間違ってないでしょうか、こうした方がいいという点とかあればご指摘下さい。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/22/22:00に確認しました。評価をお願いします。
248Socket774:2011/09/22(木) 22:40:20.49 ID:N/tJcNyP
>>245
マザーボードはあとで最小構成にしやすいH67でいいんじゃない?
P8H67-M EVOとかキャッシュバックで似たような値段だし

電源はそれまだ未知数、値段もまだ出始めで落ち着いてない
サイズも下のKRPW-J2-400W/85+でもいけるくらいだし、
少なくとも轟音であるのは間違いないので、現状じゃあんまり薦められない
249Socket774:2011/09/22(木) 22:50:46.18 ID:rHhBzBMk
>>248
あ、ごめんなさい。
マザボはATXでと思ってます。もしASUSのH67がよいなら↓のでいいですか?
電源はまだわからないというので変更しました。こんなんですがどうですか?

【M/B】ASUS P8H67-V <REV 3.0>(INTEL H67 Express) CPUと2点同時購入で2000円キャッシュバック \9,880(割引適用)
【電源】SilverStone SST-ST60F-P \8,950
【合計金額】\107560
250Socket774:2011/09/22(木) 22:51:51.02 ID:2mIktIED
>>247
平気だとは思うがHDDの初物は様子見を勧める
モニタは超解像に期待してるならやめとけ
廉価IPSならU2311HやIPS236Vでいい
マウスが有線でいいならキーボードも有線の方がいいだろ
251Socket774:2011/09/22(木) 23:00:13.61 ID:rHhBzBMk
>>247
どうも、HDDですが無理なんですね、じゃあ外して他のにします
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 1TB \4,200
【合計金額】\106810

液晶ですけれど超解像度よりゲームに向いてるという触れ込みでしました
おすすめのU2311Hはワンズに売ってませんのでわかりません
IPS236Vは\19,800+\1,000=\20800
E2370V-BFは\23,980+\1,500=\25,480 ですが、液晶の差は4180円の差があります
4180円という差は投資してもいいのかいけないのかどちらですか?
252Socket774:2011/09/22(木) 23:05:22.70 ID:OtQFjujq
>>251
別に全部変えなくてもいいんだぞ、自分は>>247で気になったのは電源くらいで
後から選んでいたST60Fのひとつ上、SST-ST75F-Pでいいよ
ワンズならこの電源に同時使用可能ポイントが2000ついて来るから実質的に1000円アップ
この電源は自分も使ってるけど比較的静かで安定してるし、フルplug-inなので
TP-550みたく要らんケーブルがついてる事もないエンハンス製の電源。
253Socket774:2011/09/22(木) 23:08:11.13 ID:qpv55H6V
>>251
ゲーム向けIPSなら三菱233WXのほうがいい。結構安くなってる。
254Socket774:2011/09/22(木) 23:31:44.41 ID:rHhBzBMk
>>253
RDT233WX(BK)はワンズで\36,750+\2,000-\4,000(同時使用可能ポイント2000)なので
実質\34,750なので\10,000くらい上がってしまうので無理ですね
255Socket774:2011/09/22(木) 23:35:40.84 ID:rHhBzBMk
>>252
わかりました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【CPU】INTEL Core i3 2130 3.4GHz(2コア/4スレッド) \11,700
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(PC3-10600 4GB×2枚組) \3,560
【M/B】ASUS P8H67-V <REV 3.0>(INTEL H67 Express) CPUと2点同時購入で2000円キャッシュバック \9,880(割引適用)
【VGA】Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \5,980
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 64GB \8,480
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 1TB \4,950
【光学ドライブ】パイオニア DVR-217J/MP \5,680/OSバンドル
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11,780
【ケース】Value Wave SHIROKO(ホワイト) \6,740
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 購入と同時に使える2000ポイント付 \9,800(ポイント適用)
【キーボード】Logicool K360 Wireless Keyboard \4,280
【マウス】流用(Microsoft Notebook Optical Mouse 3000)
【ディスプレイ】LG E2370V-BF \25,480
【スピーカー】流用(MM-SPSW8BK)
【合計金額】\108310
【予算】\110000

皆様のご意見を参考に、最終案を纏めました。
これでどうですか?
256Socket774:2011/09/22(木) 23:52:53.17 ID:OtQFjujq
>>255
最初に比べると少しリスクは減った。初自作ならなかなかいい。
そのまま組んでも問題は起きにくいだろう
257Socket774:2011/09/23(金) 02:34:14.77 ID:ljhM6PWB
【CPU】Core i3 2120T 10,580円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】PSD38G1333KH 3,440円
【M/B】B3 H67M 正規代理店品 7,980円(キャッシュバック適用後6,980円)
【VGA】オンボード
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【キャプチャーカード】(流用)PT2
【SSD】CT064M4SSD2 8,480円
【HDD】WD20EARX 5,650円
【光学ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 2,350円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,890円
【ケース】SST-GD05B 8,350円
【電源】SST-ST75F-P 11,800円(キャッシュバック適用後9,800円)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】D-sub(1280*1024)、HDMI(1920*1080) デュアルモニタ環境
【スピーカー】流用
【その他】セットアップ代 8,000円

【合計金額】78,510円
【予算】8万円
【購入場所】ワンズ
【使用用途】PT2録画鯖(24時間稼動)
【購入動機等】PT2を手に入れた矢先にサブ機があぼんしてしまったので、これを機に静音・省電力な録画鯖が欲しくなり、できればAVボードの中にPCを収めたく、このケースを選ぶ運びになりました。
【指摘して欲しい所】電源が贅沢すぎると思うのですが自分では他に選択肢が思いつきません。どうにか電源の予算を削りたいです。また、ここはもっと削れるだろうというところがあればご指摘願います。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/23 2:11に確認しました
258Socket774:2011/09/23(金) 08:15:12.20 ID:e1kij7jK
>>257
このスレをPT2で検索してこい。
話はそれからだ。
259Socket774:2011/09/23(金) 09:04:52.64 ID:r6GXKRQy
そもそも>>257はワンズに組立してもらうんじゃ
260Socket774:2011/09/23(金) 11:50:12.73 ID:BPob9h63
分割します( 1 / 2 )

【CPU】Intel Core i7-2600K BOX品 \24,650(税込)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 \4,480(税込)
【メモリ・M/B】CFD W3U1333Q-4G(PC3-10600 4GBx2) / ASUS P8Z68-V LE \15,560(税込)
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC \20,648(税込)
【サウンドカード】流用 CREATIVE SoundBLASTER X-Fi FATAL1TY PCI×1本,5.25inchベイ×1本
【キャプチャーカード】流用 SKnet MonsterTV HDP2 Gold(Asicen ASIE5606B) PCI×2本,
【キャプチャーカード】流用 Canopus HD-RECS PCI-Express 1x ×1本
【SSD】OCZ SSD Agility3 120G AGT3-25SAT3-120G \14,780(税込)
【HDD】WESTERN-DIGITAL WD2002FAEX バルク品 \9,930(税込) / WESTERN-DIGITAL WD5002AALX バルク品 \3,980(税込)
【光学ドライブ】流用 LITE-ON IHBS212-2 BOX品 S-ATA×1本, LITE-ON LH-20A1S-16 S-ATA×1本
【OS・IFカード】DSP版 Microsoft Windows7 Professional SP1 64bit DVD / 玄人志向 USB3.0N4-PCIe \16,800(税込)
【ケース】SilverStone Precision SST-PS06B-WA \11,330(税込)
【ケースファン】背面用 Enermax UCCL 12 \1,780(税込)
【電源】Scythe 剛力3 GOURIKI3-P-700A プラグイン700W \7,970
【その他】Scythe KAZE MASTER ブラック 5.25インチ番 KM01-BK \3,980
261Socket774:2011/09/23(金) 11:52:08.92 ID:BPob9h63
【合計金額】 \135,888 (税込)
【予算】 \180,263 (現金\100,000+Sofmapルピーポイント13191p+Sofmapプールポイント67072p)
【購入場所】 ※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】 リアルタイム映像編集(EDIUS 6)、FinalFantasy14/11、地デジ編集
【購入動機等】
. @カメラをフルハイビジョン化したためにS939版Athlon64X2での編集に限界を感じた
. ACUDAに頼っていた地デジ編集もCPUonlyのx264で綺麗にやりたい物が増えた
. BFF14が面白くなったので画質向上したいと思った
. C使いたいPCケースが見つかった
【指摘して欲しい所】
. @PC全体の評価を希望
. A不具合のあるものが無いかどうか
. B避けたほうがいい物が無いかどうか(流用物でも結構、但しキャプチャーカードは除く)
. C冷却性能は良好な常態か
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/23/11:00に確認しました

. 自作行為は初めてではありませんが、最初からの自作は初めてです
. なにぶん初めてなものでもしかしたら変なことになってるかもしれませんが
. 何卒ご容赦の程、よろしくお願いします

分割しました( 2 / 2 )
262Socket774:2011/09/23(金) 12:35:46.53 ID:PZgdEI7K
【CPU】Athlon II X2 250e \5,180
【CPUクーラー】りてーる
【メモリ】UMAX DCDDR3-8GB-1600OC \3,970
【M/B】ASROCK 880GM-LE \4,970
【VGA】オンボード
【サウンドカード】CMI8787-HG2PCI \4,280 @ark
【HDD】wd-20ears (流用)
【光学ドライブ】IHAS324-27 \1,980
【OS】WIN7DSP
【ケース】SST-GD02S \15,470 @amazon
【ケースファン】ケース付属
【電源】CORE POWER4プラグイン 400W \3,970
【ディスプレイ】G615HDPL \6,980 @amazon
【スピーカー】タンノイのでかいの

【合計金額】46800
【予算】4万程度
【購入場所】@がなければすべて九十九
【使用用途】音楽再生特化PC
【購入動機等】父が使用する音響用PCで、再生に使用するソフトは目下検討中。なるべく静穏を重視したい。
【指摘して欲しい所】金額をもう少し抑えられるか。メモリの品質が心配であること。
【テンプレは確認しましたか?】はい
263Socket774:2011/09/23(金) 12:38:00.05 ID:PZgdEI7K
【OS】WIN7DSP \11,500追加です
合計金額58300で、予算も5万程度の間違いです
264Socket774:2011/09/23(金) 13:23:47.73 ID:bBcgv+Gh
>>262
880GM-LEはノイズが乗るらしいし 液コンが心配、
もうちょっと頑張って探せば
FOXCONN A9DAが \5000〜\6000程度で見付かる。
サウンドボードは要らん。
ケースはダメ
電源もダメ

Athlon II ならx3が\6000ほどだからこっちがオススメ

もっぺん やり直し
265Socket774:2011/09/23(金) 14:20:27.79 ID:poBgm68p
【CPU】Core i5 2500K \17,470
【CPUクーラー】Thermaltake Contac29 BP ¥3,295
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】ASRock Z68 Pro3 \11,980
【VGA】MSI R6870 Storm II 1G OC \17,990
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe (OSバンドル込み) \15,360
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \15,250
【HDD】Western Digital WD25EZRX \6.470
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus  \11,290
【電源】SilverStone SST-ST75F-G \11,800

【合計金額】\116,465
【予算】\120,000
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】主にゲーム(Minecraft、BF3等)
【購入動機等】現用機が能力不足でIvyが出たら新調の予定だったが夏頃から不調なので前倒しに
【指摘して欲しい所】 予算ぎりぎりなので削れる所はないか
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/23/14:20に確認しました
266Socket774:2011/09/23(金) 14:42:45.99 ID:ByxLbk/d
>>265
BF3なら差額ほとんどないしGTX560Tiいっといたら?
将来サブ機として使わない→P67
安ケースにしても問題ない→Z9+
OSを安いところで買う
とかで削れることは削れる

後はSSDだけ買ってシステム再インストールで様子を見るとか
267233:2011/09/23(金) 15:03:08.87 ID:zjAesCMg
>>242
ありがとうございます。

>>243
TP-550APと迷った結果KRPW-SS600W/85+にしたのですが、>>243さんが推奨する電源とかありますか。

>>244
調べてみると確かに>>233のの用途ならCorei5-2500KではなくA8-3850の方がいいかもしれませんね。
GPUも動画再生支援もA8-3850の方が優れているようですし。
こう考えるとあまりCorei5-2500Kのメリットってないんですね。

あと気になったのは>>244さんが「3Dオンランゲーやらなくて エンコ中毒じゃないならAMD買う方が無難だよ」と言ったのは、あくまでもオンボの話ですよね。
GPUは優れているけどFF14のような重量級ゲームの場合はグラボ挿したCorei5-2500Kの方が良くて、軽量級、中量級ゲームならA8-3850の方が良いということですかね。

まとめると、重要級3Dゲームやエンコはやらずに、軽めのゲームやネット、アプリや動画視聴などがメインで、将来的にもグラボを挿す予定が無い場合は、あらゆる面で圧倒的にA8-3850の方が優れているということでいいでしょうか。
268Socket774:2011/09/23(金) 15:59:11.56 ID:mu1rKeGl
>>262
サウンドカードはノイズが乗りやすいから外して、外付けのUSBサウンドユニットを買おう
ただし264氏の言うFoxcoonマザーは特に固体コンデンサの質が悪いためノイズを発生しやすいため880GM-LEのままでいい

>>265
ツクモならUSBカード以外でもOSバンドルできる。パーツを選んでカートを見れば選択できるところがある
>>267
当初はゲームはしませんとあったのに、今はゲームする事が主体のような話っぷり
233だけを見たらゲームやエンコもしないのに2500Kは過剰という239は正しい
今やらなくて、将来いつやるかわからないならCPUをCore i3 2100にしといて
将来、Ivyあたりに換装すればいいんでないかい?
269233:2011/09/23(金) 16:17:58.52 ID:zjAesCMg
>>268
>当初はゲームはしませんとあったのに、今はゲームする事が主体のような話っぷり

ちょっと誤解されているようなので。

>GPUは優れているけどFF14のような重量級ゲームの場合はグラボ挿したCorei5-2500Kの方が良くて、軽量級、中量級ゲームならA8-3850の方が良いということですかね。
>まとめると、重要級3Dゲームやエンコはやらずに、軽めのゲームやネット、アプリや動画視聴などがメインで、将来的にもグラボを挿す予定が無い場合は、あらゆる面で圧倒的にA8-3850の方が優れているということでいいでしょうか。

上記は自分ことを言ったのではなく、Corei5-2500KとA8-3850をあらゆる用途別に比較しただけです。
私自身は今も将来的にも重要級3Dゲームをするなんて一言も言っていませんし、軽量、中量級のゲームくらいならむしろA8-3850オンボの方が優れているわけですよね。
むしろ>>239を肯定しているのですが、何か認識として間違っているのでしょうか。
270265:2011/09/23(金) 18:24:33.47 ID:poBgm68p

>>266
GPUは元々迷っていた所でゲーム側の対応を考えると確かに560Tiの方が良さそうですね
ケースは現物見ないと判りにくい所もあるので近くの店で下見してからにします

>>268
見積もり段階でよく見てなかったこちらのミスでした

以下が修正後の見積もりとなってます
【CPU】Core i5 2500K \17,470
【CPUクーラー】Thermaltake Contac29 BP ¥3,295
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】ASRock Z68 Pro3 \11,980
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC \20,648
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \15,250
【HDD】Western Digital WD25EZRX \6.470
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980 (OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,500
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \4,970
【電源】SilverStone SST-ST75F-G \11,999
【合計金額】\112,142

今回はお二方の素早い対応に感謝します
271257:2011/09/23(金) 19:28:57.65 ID:2qfu7IOl
>>258
SandyでPT2は推奨されないんですね。でも個人的にAMDは気が進まないのと、省電力構成で行きたいのでこのまま特攻したいです。
最悪動かなかったらDIR-EB262-C7買うなりPX-W3PEに乗り換えます。
PT2に関して以外で、以下の構成で問題があったらお教えください。

【CPU】Core i3 2120T 10,580円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】PSD38G1333KH 3,440円
【M/B】B3 H67M 正規代理店品 7,980円(キャッシュバック適用後6,980円)
【VGA】オンボード
【LANカード】オンボード
【キャプチャーカード】(流用)PT2
【SSD】CT064M4SSD2 8,480円
【HDD1】WD20EARX 5,650円
【HDD2】WD20EARX 5,650円
【光学ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 2,350円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,890円
【ケース】SST-GD05B 8,350円
【電源】AYAKAZE300 8,450円
【ディスプレイ】D-sub(1280*1024)、HDMI(1920*1080) デュアルモニタ環境

【合計金額】74,820円
【予算】8万円
【購入場所】ワンズ
ワンズセットアップはまとまった暇が取れそうなため外しました。
272Socket774:2011/09/23(金) 21:02:33.44 ID:ByxLbk/d
>>271
電源は24h運用なら元の方がマシ
削るならケーブル邪魔だけどTP-550APとか650TXV2とか
273Socket774:2011/09/23(金) 21:40:03.58 ID:BPob9h63
どなたか260と261の評価をお願いします
274Socket774:2011/09/23(金) 21:49:04.83 ID:2qfu7IOl
>>272
戻しても予算オーバーにはならないのでSST-ST75F-Pにしようと思います。ありがとうございました。
275Socket774:2011/09/23(金) 21:55:16.65 ID:ByxLbk/d
>>260
FF11/14ならRadeonの方が楽でよくね?
内排気グラボの吸気を阻害する構成、レイアウトは非推奨。
つーか拡張カード多すぎ。せめてOSはSSDにでもバンドルしとけば?
SFコンの特性は大丈夫か?
それくらいの構成ならもう少し良い電源買っても良い
276Socket774:2011/09/23(金) 22:10:41.47 ID:BPob9h63
>>275
ありがとうございます

OSのSSDバンドルはSofmapはIFカードしか出来無いんですよ。
拡張カードは多いですか、でも最小限なんで削るとこがないんですよ
SFコンってのはなんですか、検索してもSF大会に関する事しか引っかからなくて分からなかったです
電源は再考します
277Socket774:2011/09/23(金) 22:38:51.44 ID:ByxLbk/d
>>276
OSだけなら納期が早い別な店で買ってもいい
拡張カードは冷却を気にするなら交互に挿すくらい
Sandforce社製コントローラーを採用したSSD
よくわからないなら避けることを勧める
278Socket774:2011/09/23(金) 23:36:36.40 ID:BPob9h63
>>277
SSDの条件なら全てクリアしてる事は確認してます
公式のHPのコピペです。条件は全て乗り越えています

ご使用の際の注意
OCZ SSD Agility3シリーズの性能を引き出すためには、下記のパソコン環境および設定でご使用されないと、メーカー仕様のように性能が出ない場合があります。

1. OCZ SSD Agility3シリーズを接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
2. AHCIモードでご使用ください。
3. Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
4. Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
5. バックアップなど大量のデータの書き込みや、ベンチマークソフトでの計測には起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。

交互に挿すといっても…必ず必要なものは
【サウンドカード】流用 CREATIVE SoundBLASTER X-Fi FATAL1TY PCI×1本,5.25inchベイ×1本
【キャプチャーカード】流用 SKnet MonsterTV HDP2 Gold(Asicen ASIE5606B) PCI×2本,
【キャプチャーカード】流用 Canopus HD-RECS PCI-Express 1x ×1本
この4本+5.25inchベイ×1本は必要です。交互にあけるなら、ビデオカードが2スロットなので実質3スロット使ってしまうので
拡張は2本しか使えません、それでは意味がないのです。なんとか使える方法は無いんですか?
279Socket774:2011/09/24(土) 00:01:42.64 ID:YCcLWsTh
>>278
SFコンの0Fill詐欺とか最適ファーム探しとかは問題ない?
そこに書いた条件IRSTはともかく他は現行SSDだと東芝以外全部当てはまる

拡張カードは気にする人は気にする程度なんでグラボの吸気以外はそんなには気にしなくてもいい
厚みのあるカードはないし
> C冷却性能は良好な常態か
これを受けて書いただけなんで
280Socket774:2011/09/24(土) 00:07:55.04 ID:6c95UT0M
>>279
−SFコンの0Fill詐欺とか最適ファーム探しとかは問題ない?

いやちょっと何を言ってるのかさっぱりで。何よりSSDの経験が無いもんで
どれを買ってもHDDよりは速くなるので、失敗覚悟で一番安いやつを選んだだけなんです
OCZってメモリメーカーのなかで有名なメーカーだったので
このシリーズのメモリチップがいいという記事を見ただけです、
コントローラーや0Fillなにがしがどうこうというオタッキーな領域まで調べ付いてません
たぶんSSD初心者の自分だと何を使っても同じだと思うんで
やすいもののなかでメモリチップがいいものを選びました。

拡張についてはそういうことだったら全部使います。
281Socket774:2011/09/24(土) 01:21:44.91 ID:VwINqdpj
>>274
もう見てないかもしれんが、実際に24時間運用してる者から言わせてもらえば
録画中でも30〜40Wそこそこの24Hマシンに750W電源積むほうがマシなわけがない。
282Socket774:2011/09/24(土) 20:32:29.16 ID:q1S9Z8ud
>>217
お返事&お礼遅くなりました。
スレ違すいませんでした!

SSDはOSとネトゲ入れる予定なので読み出し大きい方がいいかな、とRVD3を選びました。
Intel510でもOSとネトゲ3本の読み出しが十分な様ならそちらにしようかと思います。
CrucialはC300で痛い目(プチフリ)にあったのでちょっと…w

BDはそちらを使おうと思います。お勧めありがとうございます!

電源は850Wで足りますか?
使い方今一解らないながらもテンプレの電源計算使ったら1000Wとなったので価格で1000W以上+80PLUSGoldでランキングが高かったMAXREVO1350Wを選んでみました。
CFやSLIは予定ないので足りるようなら850Wので全然大丈夫ですしそれを使わせていただこうと思います!

HDDは遅いの選んでいましたか…指摘ありがとうございます。回転数可変とか書いてあった気がしたので早いのかと思いましたwCaviarBlack使わせていただきますね。

ケースは昨日、SilverStoneのSST-RV03B-Wというのを見つけたのですが、コレとHAF Xだとどちらの方が良いのでしょうか?
SST-RV03B-Wの価格はTsukumoで11,580円のようです。HAF Xは21,780円のようです。

自作して、CPUやM/Bなど色々買いなおした結果コチラに書き込んだものが余った次第です…凄く勿体無いことをしましたw

もし次機会があればそちらのスレを利用させてもらいます!色々とすいません。ありがとうございます。
283Socket774:2011/09/24(土) 20:56:35.20 ID:4JhugpMJ
>>282
RevoDriveは0Fill詐欺のSFコン。ベンチ見ると特に顕著
Intel 510はC300と同じMarvellコン
C300でプチフリにあっちゃったなら東芝買うかIntelコンのIntel買うしか

電源のライン出力とかパーツの消費電力を考えられない人が
2GPUグラボを買うのは怖いものがある
284215:2011/09/24(土) 22:10:39.97 ID:q1S9Z8ud
>>283

東芝かIntelですね。510挙げてもらったのでIntel510使うことにします。

グラボはもう手元にあるので怖くても使います!では850Wの買います。

色々とありがとうございます。
285215:2011/09/24(土) 22:21:20.52 ID:q1S9Z8ud
あ、510がダメなのですかwwwじゃあ東芝選びます><
286Socket774:2011/09/24(土) 23:28:29.25 ID:K1IgIKAb
>>285
SATA600は非対応だけどそこまでの数値レスポンスは求めていないのね?
287Socket774:2011/09/24(土) 23:56:42.58 ID:Jvl26+NP
3レスに分割します
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i3 2120T \10,470
【CPUクーラー】Scythe KOZUTI 小槌 (SCKZT-1000) \2,770
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH DDR3-1333 4GBx2 \3,440
【M/B】ASUS P8H67-I REV 3.0「OSバンドル」 \11,980
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】流用(アースソフト/PT2 Rev.B/PCI)
【SSD】流用(OCZ/OCZSSD2-1APX60G/60GB)
【HDD】HITACHI 750GB 2.5インチ 0S03337 \6,500 ×2 計\13,000
【OS】WHS2011 DSP \7,300 1's ※USBメモリでインストール
【ケース】DIRAC HD MASTER MINI (DIR-HDMINI-B) \19,750
【電源】付属 250W 80Plus Bronze (ENP-7025B)
288Socket774:2011/09/24(土) 23:58:50.65 ID:Jvl26+NP
(2/3)
【キーボード】流用(ELECOM/TK-FCM006WH)
【マウス】流用(BUFFALO/BSMOU01ESV)
【ディスプレイ】流用(SONY/BRAVIA/KDL-32CX400-B/HDMI)
【追加ケーブル】CB-PCIEX1-150 (PCIe x1 バス延長ケーブル 15cm) \990 aitendo
【その他】Ably-Tech GH-EB262-C7 (PCIe→PCI*2 変換) \5,980 OLIOSPEC
【その他】2.5インチHDDケース 氷室MINI (SCHM-1000) \1,580 ×2 計\3,160
【その他】流用(NTT Com/ICカードリーダライタ/SCR3310-NTTCom/USB)

【合計金額】\78,840
【予算】\90,000
【購入場所】記述無いパーツは1's
289Socket774:2011/09/25(日) 00:00:52.45 ID:Jvl26+NP
(3/3)
【使用用途】録画、動画再生、ファイル置き場(常時稼働)
【購入動機等】
 低消費電力(28W以下)、録画中も静かな鯖を目指します。
 HDDはRAID1を予定、容量はこれでOKです。
 ※P8H67-I + PCI変換 + PT2 は他スレに成功報告あり
【指摘して欲しい所】
 方向性も含め、不安なところがありましたら何でも指摘をお願いします。
 Mini-ITXではケースはこれしかないような気もしますが
 ケースで失敗するパターンならご指摘下さい。
 CPUクーラーはもう少し大型にしたいのですが、干渉が心配です。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/24/23:38に確認しました
2901/2:2011/09/25(日) 00:47:21.58 ID:eeml/N/k
【CPU】AMD PhenomII X2 555 (Dual Core/3.2GHz/L2 512K x 2/L3 6MB/TDP80W) \7,240
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G \2,180
【M/B】ASRock 880GM-LE \5,140
【VGA】オンボード
【HDD】Hitachi/IBM HDS721050CLA362 500GB \3,350
【光学ドライブ】S-H662A バルク(ATAPIブラック) \2,650
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit Service Pack1 DSP版 \11,270
【ケース】POWEREX AC350-M07B-P MicroATX \6,980
【電源】ケースに付属。350W
【キーボード】MK260 Logicool Wireless Combo \2,950
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用W2306C(D-sub15pin/DVI、D4)
2912/2:2011/09/25(日) 00:48:25.16 ID:eeml/N/k
【合計金額】¥42,270 +送料935円
【予算】5万以内
【購入場所】ワンズ通販
【使用用途】ネット、youtube、itunes、たまにDVDのコピー
【購入動機等】とにかく安く仕上げました。モニタは不満があれば買い換えます。
【指摘して欲しい所】使用用途に対してのスペックの十分さ、部品の相性、とくに電源がこれでも大丈夫かどうか。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/25(日) 00:40確認いたしました。
よろしくお願いいたします。
292Socket774:2011/09/25(日) 02:25:32.31 ID:LJooeRpw
分割いたします
【CPU】Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K  \24,650
【CPUクーラー】リテール(後日別途購入予定
【メモリ】W3U1600F-4G×2  \4,080×2
【M/B】P8Z68-V PRO  \19,960
【VGA】GeForce GTX 570 AMP! (ZT50202/10P) \34,980
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】後日別途購入
【インターフェースカード】
【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2  \15,250
【HDD】WD20EARX (Western Digital 2T)   :\5,476
【光学ドライブ】流用 HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
【その他のドライブ】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 
【ケース】COSMOS (RC-1000-KSN1-GP)
【ケースファン】
【電源】ENM850AWT  \15,000
【キーボード】流用 昔のメーカー製のPCについてきた物
293Socket774:2011/09/25(日) 02:26:34.07 ID:LJooeRpw
【マウス】流用 MA-LSWAR2
【ディスプレイ】流用 RDT223WM-S
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】

【合計金額】\161,356
【予算】20万以内で安く
【購入場所】一応ツクモにまとめてみました
【使用用途】ゲーム等のエンコ・配信 TERA等の最新ゲームからPSO2なども視野に入れております
【購入動機等】現在使用しているPCでは処理が重くなってきたため
294Socket774:2011/09/25(日) 02:42:22.79 ID:v7jmJhAq
>>290
あら32bitなんだ
その用途ならbitどっちでも良さそうなもんだから将来性のある64にするかとか思ったけど

ドライブのIDEはなんかこだわり?
これでしか読めないメディアあるなら仕方ないけど、
多分これにバンドルだろうから将来DSP使い回しの枷になっちゃうかもしれないよ

電源は…どうなんだろうね、powerexというかアクティスにあまりにいい印象がないので、
セットで7000円出せるならgigaの3000円ちょっとのケースに4000円の電源合わせたほうが無難ではあるけど

スペック的には足りるけど、多少の余裕や将来性みてFM1を選ぶかどうか考えるとこかな、一応予算足りるし
295215:2011/09/25(日) 08:05:12.54 ID:mnltPCrm
>>286
早いのがいいです…すいません、どのSSDがいいのでしょうか。orz
296Socket774:2011/09/25(日) 10:09:25.87 ID:aaPcOkiV
>>295
安定、システムやゲームの快適さだけでいいなら東芝でいいんだけど
ベンチ上も速い方がいい?その場合それなりのリスクが出る
297290:2011/09/25(日) 10:28:29.88 ID:eeml/N/k
>>294
指摘、ありがとうございます。ふまえて変更してみました。

【CPU】AMD AthlonII X4 631 (Quad-Core/2.6GHz/L2 4M/TDP100W) \6,900
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G \2,180
【M/B】ASRock A75M \8,370
【VGA】オンボード
【HDD】Hitachi/IBM HDS721050CLA362 500GB \3,350
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 \2,290 (orPIONEER DVR-217JBK \4,890)OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11,270
【ケース】TM-363 BLACK \5,780
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 \3,770 (電源交換サービス対応で\2,500引き)
【キーボード】MK260 Logicool Wireless Combo \2,950
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用DELL W2306C(D-sub15pin/DVI、D4)
298Socket774:2011/09/25(日) 10:29:33.16 ID:eeml/N/k
【合計金額】\44,360 +送料935円
【予算】5万以内
【購入場所】ワンズ通販
【使用用途】ネット、youtube、itunes、たまにDVDのコピー
【購入動機等】とにかく安く仕上げました。モニタは不満があれば買い換えます。
【指摘して欲しい所】スペックの十分さ、部品の相性など。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/25(日) 10:14確認いたしました。
よろしくお願いいたします。
299Socket774:2011/09/25(日) 10:31:53.43 ID:aaPcOkiV
>>297
631GPUないけど
300Socket774:2011/09/25(日) 13:47:13.50 ID:heqp3ddt
【CPU】  Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K  17,270円
【CPUクーラー】  CNPS9900A LED ZALMAN        6,235円
【メモリ】 CK4GX2-D3U1333 (Hynix) センチュリーマイクロ 5,980円
【M/B】  P8Z68-V  ASUSTeK  15,800円
【VGA】   ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5  ASUSTeK  24,480円
【インターフェースカード】  USB3.0N4-PCIe   OSバンドル
【HDD】   HD204UI 2TB サムスン  5,780円  
【光学ドライブ】DVR-S17J-W (クリアホワイト) Pioneer  7,260円
DVR-109 (ホワイト) pioneer 流用(使用年数6年)
【OS】  Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版  12,360円
【ケース】  CM690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP  12,470円
【電源】  Toughpower Grand 650W TPG-650M  最大出力750W 定格出力650W 15,981円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】  Diamondcrysta WIDE RDT233WLM  1920×1080 接続方式DVI、HDMI、D-sub 21,780円
【スピーカー】 流用
【追加ケーブル】  なし

【合計金額】  145,396円(税込)
【予算】 17万程度
【購入場所】ツクモのみ
【使用用途】ゲームのBF3メイン あとは2chとニコ動、ユースト等の動画を見る程度です
【購入動機等】6年前にBF2のために自作をしましたがBF3にあわせて久しぶりに自作することにしました。
【指摘して欲しい所】光学ドライブについて今までのドライブを流用するか迷っているのですが
             ATAPI接続とシリアルATA接続ではおおきく違ってくるのでしょうか
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/25(日) 13:35確認しました
よろしくおねがいします。
301300:2011/09/25(日) 13:58:12.97 ID:heqp3ddt
すみません。メモリの容量の記載をしてなかったです。

【メモリ】 CK4GX2-D3U1333 (Hynix) センチュリーマイクロ 4GB×2枚組 5,980円

となります。
302Socket774:2011/09/25(日) 14:02:00.59 ID:mnltPCrm
>>296
ではベンチありとなし両方のおすすめ教えてください。その2つで悩んでみます。
303Socket774:2011/09/25(日) 14:19:36.87 ID:aaPcOkiV
>>300
センマイはモジュールは良い物だけど灰でいいのか?
560TiOCならHAWKお勧め。九十九だとないみたいだけどZ68なら大丈夫だろ
サムスンのHDDは不具合が多い
光学ドライブは接続とケーブルレイアウトしか違わない
109流用ってのは予算削減目的だよな?
用途的にも高額ドライブは重要じゃなさそうだし変換コネクタ買うくらいなら安いSATAODD買えばいいと思う
金とはいえCWTの650電源に16kは割高な印象
用途と予算的にXL2410T考えてもいいと思う

>>302
東芝ならSSDN-ST128B (容量少なくていいならSVP100S2/96G
シーケンシャル優先ならCT128M4SSD2(新ファーム
なんかが容量的にいいところ
304300:2011/09/25(日) 16:39:14.51 ID:heqp3ddt
>>303
ありがとうございます。
もいっかい構成を考えなおしたら14万以下になりました。
305Socket774:2011/09/25(日) 16:55:07.46 ID:/amUCDTL
CPU Core i7 2600 BOX
マザーボード Z68 Pro3
メモリ AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2
DVDドライブ ? iHAS324-27
CPUファン CNPS9900 MAX [ブルーLED]
電源 SST-ST75F-P
ビデオカード N570GTX-M2D12D5 [PCIExp 1280MB]
サウンドカード Xonar DG
OS Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)
113172 円
自作初心者なのですが
この構成でTERAやドラゴンネストは快適に動き、
なおかつ多重起動しても快適に動きますかね?
審査お願いします><
306Socket774:2011/09/25(日) 17:29:40.00 ID:9yb+Uhy/
>>305
テンプレ読んでから出直せ
307Socket774:2011/09/25(日) 17:58:20.89 ID:MGU0GELP
【CPU】インテル Core i7 2600 23,490円
【CPUクーラー】Thermalright MUX-120 Black 6,280円
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX 4GB×2 7,790円
【M/B】BIOSTAR TH67XE B-REV 3.0 6,970円
【VGA】Leadtek WinFast GTX550 Ti O.C[PCI-Express x16 2slot占有] 13,380円

【サウンドカード】流用(AUDINST HUD-mx1)
【キャプチャーカード】流用(SKnet MonsterTV HDP2[PCI]、IODATA GV-D4VR[PCI])

【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 (128GB) 15,680円
【HDD】HITACHI 0S03229(3TB) 9,100円、流用(HITACHI HDS721050CLA362 500GB)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-W/OSセット 18,970円

【OS】DSP版Windows7 64bit Professional 14,880円
【ケース】WiNDy ALCYON DX1100 MediterraneanII 48,090円
【ケースファン】付属(前面 120mm×2、背面 120mm×1、上面 120mm×1、拡張スロット 120mm×2)
【電源】Corsair AX650 CP-9020006-JP 15,850円

【ディスプレイ】流用(acer GD245HQbid)
【その他】NVIDIA GV701-3DVWE/942-10864-0004-100 3D-Vision 有線式 10,280円

【合計金額】190,760円
【予算】200,000円
【購入場所】PCone's
【使用用途】2D/3D Game (SHT=RaidersSphere系)、Office(Word/Excel)、動画キャプチャ+テレビ(Tvtest系/編集AviUtl x264/AVC,1280x720 ※1)
【購入動機等】MMORPGと一部の重量級PCゲームから足を洗う事になったいい機会にPCを一新します
また動画変換能力を最高に高めるため第一世代AMD Phenomより第二世代Core i7へプラットフォームの移動も合わせて行います
【指摘して欲しい所】何かしらの不具合、不足しているものなど
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/25/15:50に確認しました

※1…画質に拘らない場合、QSV変換も使用する場合も想定
308307:2011/09/25(日) 18:11:07.69 ID:MGU0GELP
↑で、一箇所修正

ケースはWiNDyOnlineで買います。その他はなるべく
一店舗で纏めたほうがいいという事を目にしてPCone'sにしています
309Socket774:2011/09/25(日) 18:12:00.09 ID:aaPcOkiV
>>307
グラボの吸気を阻害しないこと推奨
メモリは1600に設定できないかもしれない
ケースにはインテリアとして4万くらいの価値を見出してるか?
310Socket774:2011/09/25(日) 18:54:59.81 ID:jeIcMFGL
>>307
致命的な問題としてLGA1155はPCIネイティブ対応じゃないため、
帯域を多く使う、TVチューナーやキャプチャカードで数多くの不具合が起こってるため
下記の対策が必要になる

@2個ともPCIを諦めてPCIEで置き換える
APCIを1個にして、マザーボードをPCIネイティブ対応のQ67/B65に変更する
BケースをATXにしてPCIは変換ライザーカードを使う
CLGA1155を諦める(QSVも諦める)
DTVキャプチャ専用PCを作り、Q67マザーボードを使いゲームキャプチャPCを作る、この場合は2PCとなる


以上何れかの対策を必ず講じる事、オススメはケースを諦めてATXにしてライザーを使う手段。
特にケースが高すぎてバランスをかなり崩してるためCM690IIPLUSやZalman Z9PLUSなど
冷却専用のPCケースに変更後、ビデオカードを最低でもGTX560Ti以上にあげれば
重量級の3Dゲームも諦めずにプレーできる利点が増える、何事も妥協するのが大切だが、我慢してまでやることはない
311Socket774:2011/09/25(日) 19:09:30.29 ID:MGU0GELP
>>309
MT-PRO770を長い間使ってきたので、WiNDyのケースでは順当なアップグレードと考えています
メモリは1600にはしません、1333で運用させます
Kingstonのメモリを買う際、1333の方は質が良くないと聞き1600にしました

>>310
すみません、初耳でした。PCIがそんな状況になっていようとは知りませんでした。
やるとすればATX(DX2200)に変えて、変換カードを使うくらいですか

もしHWエンコーダ搭載のPCIExpressカードだとHDRECSかHDSTORMになるためかなり効果です
TVチューナはどうなるんだろう…PCIExpressでTSが抜けるタイプ(エンコードできるタイプ)のものとなると想像つかないですが
PT3の登場まで騙し騙し使うしかないかなという感じ?
CM690IIPLUSとかZ9とか見てみたら、真っ黒なケースで正直ケバいと思ってしまったのでそういう品のないケースへは安易に変更できません
変更するとするなら上でも言ったDX2200 +2000円ですか。
重量級PCゲームはPCでもやらなくてもいいBattlefieldとかなんでXboxでやりますんで
ビデオカードのむやみな性能アップは消費電力が気になる状態のため、お断りさせて頂きます

以上で、暫く考えてきます。失礼します。
312Socket774:2011/09/25(日) 20:17:00.27 ID:Vhk1p8rX
【CPU】Intel Core i7 2600K \39,780- ※M/Bとセット購入予定
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G \3,870-
【M/B】 P8Z68-V ※CPUとセット
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【キャプチャーカード】 なし。
【SSD】Crucial Crucial m4 128GB \15,400-
【HDD】Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB \5,570-
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 \1,966
【その他のドライブ】 なし。
【OS】Windows7 professional 64bit \13,980-
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1 \11,410-
【ケースファン】 なし。
【電源】超力2プラグイン SPCR2-650P \9,980-
【キーボード】 流用。
【マウス】流用。
【ディスプレイ】BenQ G2420HD(HDMI) \13,799-
【スピーカー】 流用。
【追加ケーブル】 なし。
【その他】なし。
【合計金額】 \113,789-
【予算】15万以内で。
【購入場所】基本ドスパラ通販で。
【使用用途】EclipseでAndroidエミュレータや、VMwareでcent動かしたりなど。
【購入動機等】
現在のシングルコアPCの動作速度にさすがに不満を感じ始め、
PCの勉強も含めて自作に挑戦しようと考えました。
用途に対し若干オーバスペック気味だと思いますが、拡張性・大は小を兼ねるということで。
【指摘して欲しい所】
無難な製品を調べて選んだつもりですが、
既知の不具合・相性悪し等あればご指摘いただきたく。
お気づき点があればよろしくお願い致します。
【テンプレは確認しましたか?】はい、2011/09/25 19:52に確認しました。
313Socket774:2011/09/25(日) 21:01:56.50 ID:ksQa75fG
【CPU】AMD PhenomIIx4 955(流用)
【CPUクーラー】ThermalTake Contac 29 BP \3,300
【M/B】ASRock 990FX Extreme4 \13,900
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH 4GB*2*2 \8,000(ark)
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD6850 \14,500
【HDD1】WesternDigital WD5002AALX \4,000
【HDD2】流用(WesternDigital WD10EALX)
【HDD3】WesternDigital 20EARX \5,500
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK \12,600(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版 \14,500

【ケース】CoolerMaster Silencio 550 \9,800
【電源】
1.Antec EA-650 GREEN \6,200
2.SilverStone SST-ST60F-P \9,000(クレバリー)
3.玄人志向 KRPW-J2-650W/85+ \8,000

【キーボード】流用(PS/2)
【マウス】流用(USB)
【ディスプレイ】流用(LG IPS-226VN フルHD DVI接続)
【合計金額】\84,300(電源が2の場合は+2,800、3の場合は+1,800)
【予算】\90,000
【購入場所】()のある店舗名以外は全てTSUKUMOで店頭購入

【使用用途】
3Dゲーム(Falloutシリーズ、FUEL)、2Dエロゲ、仮想環境下(VMware)で古いゲームをプレイ、
動画編集及びエンコード(主にaviutl、コーデックはx264)、BD観賞

【購入動機等】
これまでIntelのみで5年ぶりの新規自作です
友人からPhenomIIを譲って貰ったので、前から組んでみたかったAMD機を組むことにしました
Bulldozerが発売次第、載せ替えます

【指摘して欲しい所】
・電源の選択
・他、おかしい点など

【テンプレは確認しましたか?】2011/09/25 20:45に確認しました
314Socket774:2011/09/25(日) 21:20:58.34 ID:v7jmJhAq
>>312
今同じ値段でSST-ST75F-Gが買えるのに超力わざわざ選ばんでも
奥側のボトムファン載せる部分とプラグイン部分がくっついちゃうかもしれないけど
それ以外じゃ余裕で長い電源入るケースだし

マザーにPS2ないのでキーボドかマウスかどっちか流用元にあったら注意してね
315Socket774:2011/09/25(日) 21:39:51.72 ID:v7jmJhAq
>>297
うーん…これといって良くない電源付きのケース買うなら、tukumoあたりでKUROSUKE買うのとかどう?
適当なパーツつけて買って5000円超えて送料無料、
電源はワンズで買うからオールワンズにはかかる、んでケース買うと上がるワンズの送料が低めに抑えられる
追加パーツは電源4+4ピン延長とか

CPUは他の方の注意はいってるけどそれだとオンボ(オンダイ)が活かせないので注意ね
A6-3650あたりになるのかな
こういう性能求めない構成だと一番合うA8- 3800があればいいんだけどいつになるか分からんし
316307:2011/09/25(日) 21:43:29.49 ID:MGU0GELP
ちょっと調べたらPCIが2本あるQ67マザーを見つけたので
1スロットのGTS450と合わせて使います

【M/B】BIOSTAR TH67XE B-REV 3.0 6,970円
【VGA】Leadtek WinFast GTX550 Ti O.C[PCI-Express x16 2slot占有] 13,380円
  ↓ 
+6,738円
  ↓ 
【M/B】GIGABYTE GA-Q67M-D2H-B3 13,083円
【VGA】ELSA GLADIAC GTS450 SP 1GB[PCI-Express x16 1slot仕様] 14,050円

【合計金額】197,498円
【予算】200,000円
【購入場所】PCone's/PC-IDEA(M/B)

この変更でもさして問題ないはずですがいかがでしょうか?
317Socket774:2011/09/25(日) 21:58:30.84 ID:v7jmJhAq
>>313
そのケースにそのクーラーは引っかかっちゃう
サイドフローならサイズのTRINITYかzalmanのCNPS10X Performaあたり

ゲーム中はミドルアッパーのグラボだと排熱ぎりぎりになっちゃうかもね
扉開けてファン全開とかでもしないと

【電源】
2.SilverStone SST-ST60F-P \9,000(クレバリー)
 ←SST-ST75F-Gが1万の今、前の型の75F-Pよりも質の落ちる60F-Pで9000円はちょっと高い
3.玄人志向 KRPW-J2-650W/85+ \8,000
 ←400Wのに比べて無理して容量上げてるって噂もあり、少なくともファンはうるさいはずなので静音ケースと相性悪し
1.Antec EA-650 GREEN \6,200
この三つから選べというなら値段なりの仕事してくれるこれかなぁ
318Socket774:2011/09/25(日) 23:34:35.02 ID:jeIcMFGL
>>316
特に1スロのビデオカードは冷却能力がギリギリな事が多いから
ビデオカード直下は必ず開けとく事が肝心、それを見る限り
排気が弱いケースで使う事に無理があってケースをもっと冷却に向いたものに置き換える事。
今のWindyを買うくらいならばAbeeかLIAN-Liで妥協して他に金をかける事は考えられないのかい?
319312:2011/09/26(月) 00:27:24.23 ID:BB9p2iSM
>>314
早速ありがとうございます。

なるほど、電源についてはもう一考してみます。

いまのところ底面用のファンは用意してないですが、
SST-ST75F-Gと同メーカのSST-ST75F-P(奥行き160mm)は載りそうでしょうか…?
実物を見れてないのですが、ファンまで180mm前後なのかなと思い。
もし他にお薦めあれば教えていただきたいです。

キーボードもマウスもUSBなのでそこは大丈夫でした。
320313:2011/09/26(月) 10:05:24.36 ID:2Guy7Obn
>>317
レスありがとうございます

サイズ的に厳しいようなので、CPUクーラーはCNPS10X Performaに変更します

排熱は厳しいですか。扉を開けておくのは当然として、ファンをもう1個追加しても厳しいでしょうか?
できれば冷却重視のケースを選びたいのですが、探し方が悪いのか
この価格帯&サイズで冷却重視のケースはトップ部分にファンがあるのが多くて、選択をためらってしまうんですよ
サイド部分で冷却させるようなケースならいいんですけどね。Silencioじゃなきゃ嫌ってわけでもないんで、
ファン追加しても厳しいようならCM690(II)に変更します

600Wクラスしか視野に入れてなかったのでSST-ST75F-Gは盲点でした、たしかにお安いですね
クロシコのも厳しいのか…やはり最近好評のSS500/600になるんでしょうね
本当はCorsairのCMPSU-650TXV2JPにしたかったんですが、電源スレとか見ても評判が良くないようなのでやめておきました
Antecのでひとまず決めておきます
321Socket774:2011/09/26(月) 10:39:19.78 ID:B1OmQVrA
【CPU】Core i7 2600K \24,000
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】[A-DATA] AD3U1333C4G9-2 4GB2枚組 \3,000 ※場合により増設予定
【M/B】[GIGABYTE] GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0 \12,000
【VGA】[MSI] N570GTX Twin Frozr II OC \32,000
-----以下は流用-----
【HDD】WD5000AAKX,WD5000AAKX*2 流用 SATA たまに一時的に+1,2台
【光学ドライブ】AD-7200S 流用 SATA
【OS】Win7 64bit SP1 流用
【ケース】[CoolerMaster] CM 690 RC-690-KKN2-GP 213x482x524.5mm 流用
【電源】[Antec] EA-650 650w 流用(2年)
【ディスプレイ】[iiyama] E2208HDD-B1 1920*1080 流用

【合計金額】\71,000
【予算】10万程度まで出せますが、今でも無理していますので安くなるようでしたらお願いします。
【購入場所】購入する際通販の安いところで、不明
【使用用途】Battlefield3が高設定64人全マップ50fps前後以上で動けば満足かなと思っていますが、
       現状では不明な以上いざプレイした際達成不可能なら諦めるつもりです。最適化も進むかもしれませんし…。
【購入動機等】使用用途に同じ。
【指摘して欲しい所】第一に電源(計算時は80数%)、次に相性、その他ツッコミやその価格帯であればここをこうした方が良い等
【テンプレは確認しましたか?】】2011/09/26/10:30に確認しました。よろしくお願いします。
322Socket774:2011/09/26(月) 10:46:39.04 ID:SYakiROW
>>321
出来れば電源買えた方がいいと思うけど
323Socket774:2011/09/26(月) 10:56:44.85 ID:cDjKspxn
>>320
トップファンが嫌なら天板にプラ版でも入れとけば?
650TXV2の問題(シリコンボンド)とEA-650 Green(リップルノイズ大目、前モデルから劣化)や
クロシコSSの問題(不具合報告多目)じゃレベルが違うと思う

>>321
エンコしないならCPUは2500で良い
OCすると電気食うんで電源計算はそこも含めてどうぞ
長時間ゲームするならピーク7割超えてきたら交換考えるレベル、5割くらいを目標にしたら安全だと思う
>高設定64人全マップ50fps前後以上で動けば
BF3スレ見る限り32人対戦でそれくらいなんで無理
そこも踏まえてSLIいける電源買っとけばいいと思う
324Socket774:2011/09/26(月) 11:04:13.45 ID:2QKUilse
>>321
OSバンドル先(バンドルパーツかパッケージか)と購入店は書いてね。
購入先が最安の切り上げの金額だと思うので、手数料や送料など考えても1店舗の方がいいよ
店頭で買えるなら店頭特価に走ってもいいし

・CPUは、エンコードなどをしなくていいならCore i5 2500Kでも問題は無い。
HTは殆どゲームに意味が無かったりするので
・メモリは、初自作ではなさそうなので、メモリを指摘する意味も無いが、A-DATAは徐々に基盤含め品質が下がってるので非推奨
同価格帯のCFD エリクサーとかでもいいと思う。
・M/Bは散々言われているけどUEFI BIOSでは無く、Hybrid BIOSというBIOS(感覚的には、BIOSにEFIを部分統合した感じ?)なので、
起動速度とかでASUS等のUEFI BIOS搭載M/Bから差を付けられてる。
まぁその点を理解しているならそのままでいい。
・VGAはディスプレイ出力あるM/Bなので、BF3ギリギリまで粘ってVGA買ってもいいのでは?
今の時期だとギリギリ過ぎるか。。。

・電源は、ゲーム中に常に100%近い稼働を強いられると考えるならば、750Wもしくは850W程度は欲しい
特にHDD5台使う場合あるのであれば、850Wかな
コルセアのHX850とかお勧め
現時点で3台であれば、そのままでもいいけど来年には買い換えをお勧めする。
325Socket774:2011/09/26(月) 11:34:23.51 ID:B1OmQVrA
>>322-324
ありがとうございます。やっぱり電源が一番の最重要課題ですよね…。
CPUは2500に落として7kを捻出、メモリをCFDエリクサーの…W3U1333Q-4G(2枚組)辺り?
そしてその場凌ぎで安く済ませる場合はSLIを切ってM/Bを安く済ませ、浮いたお金でHX850(仮)に。
今後のSLIも視野に入れる場合はCPU及びメモリ以外はそのままに電源を最低…1100w台以上?
前者の場合M/BはGIGABYTEのGA-PA65-UD3-B3 Rev.1.0にしようかと思っていますが、
後者の場合何かおすすめの電源はありますでしょうか。
ごく一般的な容量なら選びやすいのですが、大容量となると…。

OCする気は特になく、
OSはNTT-Xで購入したDSP版でバンドル先はUSB3.0カードです。
起動速度は極端に遅くなければ(5分以上とか)気にしません。
326Socket774:2011/09/26(月) 11:54:01.24 ID:cDjKspxn
H61はメモリの制限もあるしちょっと
電源は一時期安かったことを考えるともったいない気もするけど1000HXでいいんじゃね?
327Socket774:2011/09/26(月) 12:15:53.58 ID:B1OmQVrA
>>326
あ、制限あったんですね…ちゃんと見てませんでした。
これ以上の価格帯になるともう当初と大差無くなるのでこのままにしようと思います。
電源は…20kですか、これにしてみます。ありがとうございました。
これ以上突っ込み等が無いようでしたらCPUとメモリを上記の通りに、電源を1000HXにします。
328Socket774:2011/09/26(月) 12:44:00.86 ID:4jW3/A7f
>>303 ありがとうございます。それでじっくり考えて見ます!
329Socket774:2011/09/26(月) 17:26:55.13 ID:npHjuOiA
長いため分割します
【CPU】Pentium G860 \7,480
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G \2,180
【M/B】ASUS P8Z68-V \15,800
【VGA】オンボード
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX-R [500GB SATA600 7200] \3,250
【HDD2】WESTERN DIGITAL WD10EALX-R [1TB SATA600 7200] \4,550
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1,980 OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP \14,880
【ケース】antec Three Hundred \5,742
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 \3,660
330Socket774:2011/09/26(月) 17:29:50.97 ID:npHjuOiA
【合計金額】\59,142
【予算】6万円前後
【購入場所】ツクモ
【使用用途】ネット、動画、音楽鑑賞
【購入動機等】以前買ったPCが壊れそうなため、今回初めて自作してみようと考えてみました
【指摘して欲しい所】相性、地雷がないかなどのご指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
331Socket774:2011/09/26(月) 18:11:29.78 ID:fprLBXPE
>>329
そのマザボでそのCPU・・・?
チップセットH67にしてCPUをcorei3-2125にしたら?
332Socket774:2011/09/26(月) 18:18:54.44 ID:2QKUilse
>>329
バランスとしては、無難な所なんだけど
将来的にSLIやCFまで考えていないなら
ASRockのZ68 Pro3まで引き下げてその分CPUに回したらどう?
これで3,000円ぐらい浮くはずだから、Core i3 2105が狙えるはずだよ。
まぁASUSメーカー指名であれば、そのままでもOK
333Socket774:2011/09/26(月) 18:27:09.60 ID:g6fqMDAZ
>>329-330
全体的に、手堅いというか、よく調べている感じはする
特に破綻する事は無いんじゃないかな

あえて気になった部分を挙げるなら、全体的には安く仕上げようという構成の中
マザーだけが妙にグレード高くて値段的に浮いている点。
オーバークロックやビデオカード複数挿しはスッパリ切って
他の安いマザーにしても良いんじゃないかな。

Z68 に拘らないなら、H67辺りのマザーで選んでみるのも一つの選択。
個人的なオススメは、H67A-S-B3 辺り
Foxconn は上記付加機能的な面でしょっぱいので、いまいちパッとしないメーカーだけど
信頼性の面では問題ない筈
334Socket774:2011/09/26(月) 18:52:11.94 ID:npHjuOiA
>>331-333
ご指摘していただいてありがとうございます
やっぱりマザーボードが浮いてますよねorz
マザーボードを P8H67-V に変えてCPUも Core i3-2125 に変えたいと思います
こんな感じでも大丈夫でしょうか?
335Socket774:2011/09/26(月) 18:56:43.04 ID:2QKUilse
>>334
問題無いよ。
336Socket774:2011/09/26(月) 19:06:38.78 ID:npHjuOiA
了解です。この構成で作ってみます
アドバイスありがとうございました
337Socket774:2011/09/26(月) 19:43:18.70 ID:S2tuP1Lx
>>334
HDD1はAALXにしたらどうかね、AAKXよりキャッシュ多くて高耐性でよりOS向き。
今ならほとんど差額ないはずだし。
338Socket774:2011/09/26(月) 19:55:57.34 ID:f/6AV9WH
>>336
HDD2も倉庫用なら2TBのにしたら、値段もそう変わらんし
339Socket774:2011/09/26(月) 20:54:26.91 ID:npHjuOiA
>>337
あまり値段も変わらないですね
システム用のHDD1は WD5002AALX に変更してみます
>>338
1TBで十分すぎるため1TBにしてみます
340287:2011/09/27(火) 00:07:43.53 ID:CbVojUSP
>>287は何か不備あったんかな。
文字数減らす過程で省略しすぎたか。

報告も兼ねて、自分で評価してみる。

>>287はケースにこだわりすぎな気がする。
設置面積は変わらないのだから、背の高いケースに変えて
Mini-ITXをM-ATXに変えたほうが良いな。
クーラーの高さ制限も解決する。

PCI変換のために7kも追加するのではなく、
はじめからPCIを搭載したM/Bに変更。

低消費電力狙いなら無難にACアダプタ化がいい。
高負荷時に下げたいなら、PLATINUM認証の電源も候補。
以降は専スレへ。
341Socket774:2011/09/27(火) 01:03:33.05 ID:xr0RsZA5
4年振りにPCを組み立てようと思い、色々調べたのですが
ちょっとわからないところがありますので相談に乗って下さい。

【CPU】intel Core i5 2500 BOX [3300MHz] (16500)
【CPUクーラー】検討中
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] *2 (3800 *2)
【M/B】MSI Z68MA-G45 [Z68] (13500)
【VGA】LEADTEK WinFast GTX 550 Ti OC [PCIExp 1GB] (13000)
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】
【SSD】intel 320 Series SSDSA2CW080G310 (13500)
【HDD】(転用) 3.5inch 1TB
【光学ドライブ】(転用) スーパーマルチDVDドライブ
【その他のドライブ】
【OS】Windows7 Professional 64bit (購入方法検討中)
【ケース】[Abee] acubic CP715 ACB-CP715-BK (28000)
【ケースファン】ケース付属
【電源】ENERMAX MODU87+ EMG700AWT (19000)
【キーボード】(転用)
【マウス】(転用)
【ディスプレイ】(転用)
【スピーカー】(転用)
【追加ケーブル】
【その他】

【合計金額】\111100 +@
【予算】\150000程度
【購入場所】クレジット使用可能なネット通販
【使用用途】動画鑑賞等
【購入動機等】キューブPCで組みたい
【指摘して欲しい所】希望ケースに最適なCPUクーラーをアドバイス頂きたい
            その他構成でおかしなところがないかチェックして頂きたい
【テンプレは確認しましたか?】はい

宜しくお願い致します。
342Socket774:2011/09/27(火) 07:44:05.00 ID:9ohNR3Zg
>>341
・高さ75mmまでだから BIG Shuriken SCBSK-1000 ぐらいかな
 風量足りない場合にファン交換しても75mmに収まる。
・メモリがノート用
・SSDは8MBバグの不具合あった。修正されているか最新の情報は知らない。
・GTX 550Ti でなければならない理由がなければ他の挿した方がいい。
 動画鑑賞よりグラフィック必要なものが無いならオンボでいい。

パーツの金額は気にしない感じみたいだから蛇足だろうが
ワンズ通販で購入すればCPUセットでマザーが4,000円引きになる。

あと評価に関係ないが
ケースのメーカーページ見る限り電源は↑向きに取り付けた方がいい。
343Socket774:2011/09/27(火) 08:33:24.85 ID:8Ru+1md5
初自作になります、よろしくお願いします

【CPU】intel Core i5 2500 \16,420
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD販売 W3U133Q-4G (4GBx2) \3,560
【M/B】ASUSTeK P8H67-V <REV 3.0> \11,770
【VGA】GIGABYTE GV-N570OC-13I \32,880
【LANカード】OnBoard/Atheros Communications AR8151
【サウンドカード】OnBoard/Realtek Semiconductor ALC887
【HDD】HITACHI 0S03191 (2TB) \7,750
【光学ドライブ】パイオニア DVR-S17J-BK \7,370
【OS】Windows 7 professional 64bit Service Pack1 DSP版 値段未表記
【ケース】Cooler Master CM690II Plus RC-692-KKN1 幅x高さx奥行(mm):214.5x511.8x528.8 \11,850
【電源】ENERMAX EMD625AWT-II (625W) \15,680
【キーボード】Logicool K200 Logicool Media Keyboard \1,280
【マウス】流用(Logicool/Logicool M500/使用期間:4カ月)
【ディスプレイ】流用(SHARP/LC19K5/使用期間:6カ月/HDMI接続を予定)

【合計金額】\123,440 (送料などは含まず)
【予算】\140,000
【購入場所】特に記述がないものはワンズ通販
【使用用途】ゲーム(BattleField3などのFPS)、ネット、(多少の)動画編集
【購入動機等】BattleField3を遊びたいので考えてみましたが、中程度の設定で遊ぶことを狙っています
【指摘してほしい点】やめといた方がいいパーツ、組み合わせや全体のバランスについてお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい

初自作になるのでめちゃくちゃな事を書き込んでいるかもしれませんが、よろしくお願いします
344Socket774:2011/09/27(火) 08:51:16.82 ID:N1nWaqpT
>>343
電源はもっと安いので大丈夫
345Socket774:2011/09/27(火) 08:51:26.52 ID:8Ru+1md5
>>343
依頼した人間ですが、忘れていたことがありました
OSのハンドル先はHDDにするつもりです
大変申し訳ありませんでした
346Socket774:2011/09/27(火) 08:59:36.35 ID:lOPr9D5s
>>343
値段書いてないやつは流用?
初めてなら店舗で買うのがセオリーではあるよ店舗での割引とかもやってるし店舗で購入→郵送とかがいいんでない?
電源は何かこだわりがあるのか?正直そこのランクを少し減らしてCPUにぶっ込んだほうが幸せになると思う
3000円程度のクーラーでも買っておいたほうがいいよかなり音違うから
347Socket774:2011/09/27(火) 09:23:52.42 ID:TKuDPZ0v
>>341
>>343

価格差ないしせっかくだから2500Kにしなよ
特に>343は内蔵グラフィック使うならKのが性能高いし
348Socket774:2011/09/27(火) 09:26:30.72 ID:TKuDPZ0v
ごめん、>>343はカード積むのね
H67マザー見てはやとちりしたわ
でもBF3やるならZ68か投げ売りP67マザーと、2500KでOCしたほうが良いと思うけど
349Socket774:2011/09/27(火) 10:46:40.89 ID:PmUlKK1W
IDEの資産でも持ってんじゃないのかね?

確かP8H67はATA挿すとこあったし
350Socket774:2011/09/27(火) 14:48:52.29 ID:gulo1kwj
【CPU】[intel] Core i5 2500K [ASRock] Z68 Pro3 セット\27,780
【CPUクーラー】流用 [Scythe] 忍者弐RevB
【メモリ】[A-DATA] AX3U1600GC4G9-2G 風見鶏で購入 \3,980(送料無料)
【M/B】CPUとセット
【VGA】[ZOTAC] ZT-50101-10P(GTX 580) EC-Joyで購入 \39,332(送料無料)
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】[Crucial] m4 SSD CT128M4SSD2(128GB) \15,250
【HDD】流用 2台
【光学ドライブ】[LITEON] iHAS324-27 \1,980
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 風見鶏で購入 約\9,479(送料無料)
【ケース】[SilverStone] SST-RV03B-W \11,580  ←煙突排気のケースを試したいので選択
【電源】[SilverStone] SST-ST75F-G(750W) \9,912
【キーボード】流用 Microsoft Keyboard 1.0A PS/2接続
【マウス】流用 Microsoft IntelliMouse Optical USB接続
【ディスプレイ】流用 三菱 RDT231WM-S DVI-D 1920x1080

【合計金額】約\119,293
【予算】12万まで 出来るだけ安く
【購入場所】表記がない場合はツクモ
【使用用途】ゲーム(BF3、TWシリーズ、最近のFPS)、ネット、動画再生
【購入動機等】BF3を高設定で快適にプレイしたい 
【指摘してほしい点】・VGAやケースの予算を削ってランクダウンさせてでもP8Z68-V等の鉄板MBやゲーム用MBを選んだ方が良いのか
・そもそもこの電源で大丈夫なのか
【テンプレは確認しましたか?】一応全て目を通しました。2011/09/27/14:14に確認しました。

BF3を快適にプレイする為にコスパ重視で構成を考えてみました。
もっと安く出来る箇所や、オススメのパーツがあれば教えてください。
351Socket774:2011/09/27(火) 14:49:58.04 ID:cn2/OZ16
まず1ヵ所でまとめて買おうか
352Socket774:2011/09/27(火) 15:12:34.07 ID:gulo1kwj
>>351
ツクモには45,000円以下の安いGTX580がない=予算オーバー
OSをツクモで買うと+2500円かかるのでもったいない
上記の理由で他のショップを選びました
メモリはツクモにあるどれかを選ぼうと思います…
353Socket774:2011/09/27(火) 15:20:37.96 ID:8qpBL4d3
秋葉原行って買うとネット見積もりより1万安くなったりする

逆に倍になってたりするけどね
354Socket774:2011/09/27(火) 15:26:50.97 ID:EUD5scLr
>>350
BF3を高設定で快適にとか言うとSLIが見えてきそう
とりあえずベータ待ってからの方が良い
M/Bはどこまで設定を詰めるかによる
355Socket774:2011/09/27(火) 15:36:31.10 ID:N1nWaqpT
>>350
削るならSSDを64Gかな。これで7000円削れる
マイピクチャやマイビデオ等のフォルダをHDDに設定すれば50Gもかからんよ
極力HDDに保存するようにすれば
356Socket774:2011/09/27(火) 16:02:56.69 ID:sssI38zA
>>350
BF3を高設定でやりたいのであれば、SLIが可能なM/Bを選択しておくべき
将来的にSLI化する際にM/Bごと買い替えないといけなくなる
ケースランクを下落させてM/Bを格上げした方がいい。
あえてZ68にするのではなく、P8P67 DELUXE 等の価格が安くなっているM/Bを選択するのもあり。
初自作で、VGAを別途購入するのであれば、Z68の方がいいけどね。
電源も最低850Wはほしい。
SLI化を想定しないのであれば、M/Bの提言、電源は無視してもらっていい。

BF3を行うのであれば、VGA下落はNG
逆に高設定が出来なくなるよ。
357Socket774:2011/09/27(火) 16:52:33.53 ID:lEC9B8G8
【CPU】intel i7 2600K BOX ASUS P8Z68-V PRO \42280
【CPUクーラー】KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 \2850
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3580
【M/B】CPUとセット
【VGA】HIS H687QN1G2M \17467
【SSD】Crusial m4 SSD CT128M4SSD2 \15250
【HDD】Western digital WD20EARX \5461
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1980
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \16480
【ケース】NZXT Phantom(ピンク) \15275(他の店舗で購入)
【電源】Silver Stone SST-ST75F-P \9770
【合計金額】130393円
【予算】14万
【購入場所】ツクモ
【使用用途】photoshopElements7、saiでのイラスト作成、MHF、動画エンコ
【指摘して欲しい所】ピンクのケースが欲しくてPhantomにしましたが、線が届かなかったりしないか不安です。
延長、交換の保証はつけた方がいいのでしょうか?初めての自作で変な所があると思いますがよろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】
はい
358Socket774:2011/09/27(火) 17:34:04.30 ID:sssI38zA
>>357
恐らくテンプレが旧スレの物なので要確認
バランスとしては、問題ないレベル。
SST-ST75F-Pは、基本的に配線が短い
EPS12Vの電源ケーブル及び主電源ケーブルが短めなので、場合によって延長ケーブルが必要になる。
主電源ケーブルは、裏配線を意識しなければ届くはずなので、とりあえず組んでみて納得いかなければ、延長ケーブル買って配線した方がいい。
その他の電源ケーブルは、工夫すれば届くレベルなので、綺麗に纏めたい場合等に延長ケーブルを活用すべし
359Socket774:2011/09/27(火) 18:23:55.63 ID:8qpBL4d3
SST-ST75F-Pの8ピンは二系統あって長さ違うから注意な
360Socket774:2011/09/27(火) 19:05:03.19 ID:hMJpa9UN
【CPU】INTEL Core i5 2500 BOX \16770
【クーラー】SUNTRUST 薙刀+(STNAG-PLUS) \4670 ←FANは流用(Ainex CFZ-90S 刀2用)
【メモリ】Corsair VENGEANCE CMZ16GX3M4A1600C9 \10980
【M/B】MSI H67MA-E45 V2 \9370
【VGA】SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E VGA/DVI-D/DP \5970
【サウンド】ASUS Xonar Essence STX/A \14570
【キャプチャー】流用(KEIAN DigitalTVTuner KTV-FSPCIE /2個)
【SSD】Intel 320 Series SSDSA2CW080G3K5 80GB \13970
【HDD】Seagate ST33000651AS 3TB/64MB/7200rpm \16270
【ドライブ】Sony Optiarc BD-5300S+S(SystemBundle) \10470
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 64bit(DSP版) \13300
【ケース】流用(星野金属工業 MICRADA microATX)
【電源】流用(Corsair CMPSU-450HXJP 2009年5月購入[2年4ヶ月目])

【キーボード】富士通 Libertouch FKB8540-051/W \17800
【マウス】ロジクール Wireless Mouse M510 \3980
【ディスプレイ】流用(三菱 RDT261WH)
【スピーカー】GENELEC 6010A White \37900

【合計金額】\116340(本体/クレバリー)、\59680(周辺機器/ビックカメラ)
【予算】\200000位(うちビックカメラポイント 32830point)
【購入場所】クレバリー(現金)、ビックカメラ(現金+ポイント消化)
【使用用途】MPEG2-TS変換(H264/AVC)、FINALFANTASY XI(寝バザ&ソロ用)、制作活動(音楽+画描)、再生(音楽+動画)
      一部の動画変換には今まで通り、AMD(APP)の使用を続行、FINALFANTASY XIをする専用PCあり
【指摘して欲しい所】最近自作に自信がなくなってきてるのでパーツ選びは適正か等の評価を希望
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/27/14:00に確認しました
361Socket774:2011/09/27(火) 20:26:56.02 ID:CncdVO2N
確かに電源のランクがバランス悪いかも・・・
みなさんの意見を参考にして構成を変更してみました

電源分の予算をCPUとマザーボードに振り分け・・・
ついでにクーラーも載せてみることにしました

※変更前
【M/B】ASUSTeK P8H67-V <REV 3.0> \11,770
【CPU】intel Core i5 2500 \16,420
【電源】ENERMAX EMD625AWT-II (625W) \15,680
【合計金額】\123,440

※変更後
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V \16,640
【CPU】intel Core i5 2500K \16,999
【電源】ANTEC TP-650AP \9,980
【CPUクーラー】scythe KABUTO(兜)クーラー \3,170
【合計金額】\126,350

差額\2910で一応OCもできないことはない構成になったのかな?
かなりの変更になりますが評価お願いします
362Socket774:2011/09/27(火) 20:27:24.68 ID:sssI38zA
>>360
全体的にそんなに悪くはない。
注意する点としては、
SSDのINTEL 320シリーズのFWは8MB病を持っているので、FW要確認ね。

恐らく制作活動用だと思うがGENELEC 6010Aは、視聴にはあまり向かないモニタスピーカーなので
がっつり制作活動しないなら、よく視聴して選んだほうが言いと思うよ。
363Socket774:2011/09/27(火) 20:44:31.56 ID:CncdVO2N
>>361
343です
なぜかID変わってしまいました
すいません
364Socket774:2011/09/27(火) 21:34:51.01 ID:6RYJlLNl
【CPU】Core i7 2600 Box (LGA1155) BX80623I72600 + P8Z68-V PRO セット \40,980
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAXB \6,970
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 \4,780
【M/B】CPUとセット
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 560 Ti AMP(ZT-50302-10M) \21,980
【HDD】日立GST 0S03191 (BOX) \7,699
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \7,066
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + SD-U2V6212-4E1B セット \15,100
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \11,290
【電源】Silver Stone SST-ST85F-P \11,800
【合計金額】127,665円
【予算】13万
【購入場所】ツクモ
【使用用途】3Dゲーム(DDOなどのMMO)、動画エンコ
【指摘して欲しい所】個の組み合わせはおかしいとか、バランスが悪いなどの指摘や、
追加で必要なケーブルなどありましたら合わせて指摘をお願いします。
初めての自作のため、よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
365Socket774:2011/09/27(火) 21:43:59.48 ID:Ohqd58mN
>>364
K有りのほうがいい
EPS12Vの延長ケーブルは買っておくといい
SSDもいれたいね
homeで十分
366Socket774:2011/09/27(火) 23:24:07.83 ID:hMJpa9UN
>>362
了解しました、ファームウェアアップデートをする事も前提で購入させて頂きます
GENELECですが視聴できる店がない為、想像で買うしか無いですが
視聴についてはテクニカのヘッドホンと併用致します
367Socket774:2011/09/27(火) 23:49:18.44 ID:7uFggrur
【CPU】Core i5 2500K Box \16,990
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 \3,170
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB 2枚組] \7,700
【M/B】ASUStek P8Z68-V LE \13,440
【VGA】ASUStek EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2 \15,780
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】無し
【インターフェースカード】無し
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB \15,680
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] \5,650
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK \2,970
【その他のドライブ】無し
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP \14,980(DSPバンドル先検討中)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \5,430
【ケースファン】無し
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 Green 650W 80PLUS認証:Bronze \6,680
【キーボード】流用(5年USB)
【マウス】流用(5年USB)
【ディスプレイ】流用 iiyama ProLite B2409HDS-B
【スピーカー】ディスプレイ付属
【追加ケーブル】無し
【その他】無し

【合計金額】\108,470
【予算】\120,000
【購入場所】全てワンズにてネット通販
【使用用途】DVD鑑賞、3Dゲーム(COW:MWやThe Elder Scrolls IV: オブリビオン、FALLOUT3)、ネットサーフィン
【購入動機等】Win7のマシンが欲しくなり、ゲームやらDVD鑑賞が出来るようなスペックにしようと思い見積もり
【指摘して欲しい所】地雷や相性、このパーツをグレード下げてこっち上げたら?等ありましたらお願いします
【テンプレは確認しましたか?】20011/09/27/23:30に確認しました
368Socket774:2011/09/28(水) 00:41:11.75 ID:92XruVb8
>>367
CPUクーラーはケース考えるとトップフローよりはサイドフローのが良いかな。同じサイズなら無限3か夜叉あたり。
さらに、ケースに合わせて光らせたい、しかも冷やしたいならENERMAXのETS-40シリーズおすすめ。

マザーはけちらず、IntelのLAN搭載してるLEなしのが良いんじゃないか。

ワンズはケースは高くつく(送料×2になる)ので、よその送料無料で買えば良いと思う。オールワンズ保証はケース買わなくても電源買えばつくしね。
369Socket774:2011/09/28(水) 00:43:24.07 ID:rM/394zX
>>368
なんでケース考えるとトップフローよりサイドフローがいいのか説明してくれ
370Socket774:2011/09/28(水) 00:48:38.88 ID:wu6tOro8
>>342 アドバイスありがとうございます。

頂いた助言を基に再度構成を検討しました。
>>341より変更点のみ記載

【CPU】intel Core i5 2500K BOX [3300MHz]
【CPUクーラー】サイズ BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] * 2
【SSD】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版

【合計金額】\124650
【購入場所】PCワンズ一式購入

使用用途として47型液晶TV(HDMI)で映画を鑑賞しつつ、25.5型モニタ(DVI)で作業するケースが
考えられる為、オンボードでは心許ないと思い、パワーのありそうなVGAを選択しました。
説明を怠り、申し訳ありませんでした。

こちらの構成で問題なければ注文したいと思います。

宜しくお願い致します。
371367:2011/09/28(水) 00:53:49.13 ID:z1/hTTjS
>>368
ありがとうございます
無限3はASUS P8Z68-V PROとヒートスプレッダ有りのメモリの場合ファンが触れるとか見たことがあるのですが大丈夫でしょうか
LE無しと価格もそんなに変わらないのでLE無しを検討してみます
ワンズはケースの送料そんなにするんですね
オールワンズの保障も電源でつくとのことですので、ケースは送料無料のところで探してみることにします
372Socket774:2011/09/28(水) 01:32:26.28 ID:SA+Unxmo
>>371
ttp://freedeai.180r.com/up/src/up7035.jpg
写真は無限3とP8Z68-Vだが見ての通りCPUソケット側2本のメモリと干渉する
挿さってるメモリはパトリオットのPSD38G1333KH
こいつはヒートスプレッダ付いてるが背が高くないからギリギリ入った
373364:2011/09/28(水) 01:41:17.00 ID:93dghnyc
>>365 返信ありがとうございます。
アドバイス通り、CPUをK有りのセットにし、OSもhomeにしてみます。
EPS12Vの延長ケーブルも追加で注文してみますね。
374Socket774:2011/09/28(水) 02:18:18.16 ID:KBU0m+nC
【CPU  Core i5 2500KBOX 16,990円
【CPUクーラーKABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 3,170円
【メモリ】W3U1333Q-4G 3,560円
【M/B】Z68A-GD65 正規代理店品  16,470円
【VGA】 GV-R687OC-1GD 16,680円
【HDD】WD1002FAEX 1T 5,950円
【光学ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク 2,350円 バンドル
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP
【ケース】WHISPER or IRC-F1003 14990円
【電源】EA750 8,980円

【合計金額】100,730円
【予算】10万ちょっと
【購入場所】秋葉原で店舗ごとに見積もりを作り考える
【使用用途】MW3 BF3などを高設定でプレイする ほかの洋ゲー全般 MHF
      
【購入動機等 現在のPCではMW3などを高設定が厳しかったため購入を検討します
【指摘して欲しい所】ケースは前回の自作でATXケースを選びましたが
          パーツを交換するときに苦労したのでフルタワーを選びましたがこのタワーに問題はないでしょうか?
          あと自分は今回が初インテルのためマザボを適当に選びましたのでおかしくないかお願いしますまた自分はOCを冬の間だけやります
          
          
【テンプレは確認しましたか?】20011/09/28/01:30に確認しました
375Socket774:2011/09/28(水) 02:27:50.80 ID:KBU0m+nC
申し訳ありません 上記の見積もりは1sです
376Socket774:2011/09/28(水) 04:33:33.14 ID:W0FHKXEC
>>374
ケースはミドルタワーでも大丈夫だよ
あとクーラーはグランド鎌クロスの方が良く冷えるよ
377367:2011/09/28(水) 04:52:42.24 ID:z1/hTTjS
>>372
ありがとうございます
確かにばっちり上に乗っかってますね
コルセアのメモリもヒートスプレッダがついているので刺さらないかも・・・
クーラーは無限3以外を検討することにします
378Socket774:2011/09/28(水) 08:29:32.18 ID:L+PwM6GV
>>374
程度によるけどBF3高設定は多分無理
379Socket774:2011/09/28(水) 08:44:31.31 ID:WryuqmTp
保証とかの面で一緒の店で買った方がいいパーツってなんですか
380Socket774:2011/09/28(水) 09:02:45.85 ID:9+LBIQJT
381Socket774:2011/09/28(水) 11:48:43.36 ID:NSp2Jicg
>>372
おぉ、情報ありがとう。
俺もその構成で考えてたんだ、ホントありがとう。
382Socket774:2011/09/28(水) 17:49:33.79 ID:qhR5oLZp
【CPU】Intel Core i5 2320 3.00GHz(BX80623I52320) /14970円
【CPUクーラー】リテール付属品を使います
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC DDR3-1600 240PIN 8GB(4GBx2) /3970円
【M/B】GIGABYTE GA-H67N-USB3-B3 LGA1155 /9980円
【VGA】ELSA GLADIAC GTS450 SP 1GB(GD450-1GERSP) /13160円
【SSD】Corsair CSSD-F120GB3-BK(120GB SATA3-6GB/S 2.5インチSSD) /14970円
【HDD】Samsung HN-M101MBB(1.0TB SATA2-3GB/S 2.5インチHDD) /6970円
【光学ドライブ】LG電子 BH10NS38 バンドルOS/9980円
【その他のドライブ】(SSDとHDDの固定金具)Owltech OWL-BRKT06(B) 2.5"SSD/HDD 2台→3.5"変換ブラケット /980円
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 SP1適用済 /13000円
【ケース】サントラスト STMIT-RD /6970円
【ケースファン】標準搭載(LED付) 8cm×1 1800rpm±10%/22.9dBA/25.38CFM
【電源】標準搭載(8cmファン付) SFX300W電源
【キーボード】LOGICOOL Wireless Keyboard K340 /4470円
【マウス】LOGICOOL Couch Mouse M515RD /2979円
【ディスプレイ】ACER S273HLBmii 27" 1920×1080 HDMI端子 /31800円
【スピーカー】LOGICOOL Z523BK /7180円
【追加ケーブル】UNITCOM UNI-SAT30LLSL 30cm SATAケーブル(橙色) /1440円(3個分)
【合計金額】142919円
【予算】150000円まで(全部込み/支払いはクレジット一括のつもりです)
【購入場所】フェイス
【使用用途】FF14(プレイ中) インターネット(2ちゃんねる/ネットブラウズ) 動画再生 画像編集など
【購入動機等】お洒落に初自作をキメたい
【指摘して欲しい所】自作PCに詳しい友達に相談すると、なぜかこのスレッドでと言われ来ました。
友人の助言どおり、テンプレに気をつけて書いたつもりです。よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/28/17:00に確認しました
383Socket774:2011/09/28(水) 18:43:14.52 ID:tOespnWV
>>382
気持ちはわからんでも無いが、初自作でmini-ITXは辞めた方がいい。
ケースが狭いのでパーツの設置順などでいろいろ問題になる。
更に言えば、スペック制限も出てくるので初自作は、最低でも普通のmicroATXケースにした方がいいよ。
多少ならばコンパクト差もあるし。
それにゲーム目的であれば尚更

・メモリ UMAXは1155での相性報告が多いメモリなので交換推奨、OC品だから大丈夫かも知れないけど一応ね。
 まぁ余り価格差がないA-DATAの1600品でもいいと思う。1333は駄目だけどOC品はまだまともなので
・M/B GIGABYTEはUEFI BIOSでは無くHybrid BIOSなのでUEFIの利点である起動速度の高速化などの恩赦が無い。
 そういう点がわかっていればいいと思う。
・HDD サムスンは辞めとけ
初心者にSFコントローラーのSSDはお勧めしない。一般的なINTEL 510シリーズ又はClucial M4にしときなさい。
・光学ドライブ その値段出すならpioneerにしとけ
・最初に書いてるけど、ケースはATX又はmicroATXにしとけ初自作でITXは駄目

他にもあるけど書くのに疲れた。。。
ここまで書いたけど、色々わかってない感じが。。。
何で勉強したの?
恐らく、温度管理も出来ないだろうから、余計にminiITXなどは駄目だ
友人がこっちを紹介した気持ちもわからんではないな。。。
384Socket774:2011/09/28(水) 18:46:31.28 ID:W0FHKXEC
>>382
初自作でMini-ITXは結構ハードルが高いぞ
完全にアウトな点だけ書いておくと、メモリのメーカーに問題あり
なぜかここのスレの初心者にはUMAXを見積もる人が多い
相性問題が多発しており避けるべき
それとVGAだがそのレベルだと低い解像度でしか遊べないよ

どうしてもMini-ITXでFF14を遊びたいのなら、銀石の少々高級なケースがある
ttp://kakaku.com/item/K0000126202/
この位の物に変更の上、見積もりをしなおしな
385Socket774:2011/09/28(水) 19:05:03.00 ID:EWY2GOho
>>382
なぜに友人がここを奨めたのか一目瞭然な程酷い

僕は他の人が言ってない事をいくつか。
8GBメモリを載せる、用途に画像レタッチがあるならOSは64bitを選択、

FF14をしたいなら最低でもGTX560TiもしくはHD6950推奨、ケースは他の人が言う通り

ユニットコムは過去に情報流出を起こしてる程、情報管理に甘いんで
クレジット払いならフェイス、ツートップ、パソコン工房は外す事
自作界で初心者が使ってもいいショップはPCワンズ、ソフマップ、ツクモ、クレバリー、アーク。
ショップ選び、ケース選び加えて中身、性能とどれも酷い状況なのでイチからの見直しを推奨するよ
386Socket774:2011/09/28(水) 19:07:43.55 ID:9+LBIQJT
友達おるかー

一つ一つ説明するのが面倒臭くなったんだろな
387382:2011/09/28(水) 19:16:57.98 ID:qhR5oLZp
>>383-385
みなさんありがとう・・・
パソコン自作入門講座2011という本をアマゾンで買って勉強しました。

みなさんはケースの事をおっしゃっていますが
それほどバカでかくないサイズで、「外が黒/中が赤色/側面から中身が見える」のようなケースがあったら教えてくれませんか?
ミドルタワーでもミクロタワーでもかまいませんがミクロタワーならうれしいかなって思います

許容サイズは設置場所の棚のサイズがあるので、PCケースを前面から見て
横50cmくらい/縦45cm以内/奥60cm以内(ケーブル余裕見ると55cm以内) です。
388Socket774:2011/09/28(水) 19:35:56.00 ID:EWY2GOho
>>387
そういう事は普通、ケース関連のスレッドで聞いて欲しいんだが知ってるヤツがあるからついでに言っとく
パソコン工房にCoolerMasterのCenturion5-II限定モデルがまさにそんな感じだけど
店で見たところ塗装が上塗りみたいで安っぽかった、それでもいいならこれを
もしそういうのは嫌だというなら置き場所を変えてLIAN-LIのPC-K62R1もしくはPC-K62R2あたりを押すよ
389Socket774:2011/09/28(水) 19:37:20.34 ID:8PL0gbec
大原則として
初心者がデザインとかお洒落とかを気にしないほうがいい
絶対に失敗するから
390Socket774:2011/09/28(水) 19:41:52.81 ID:uOtU6gwx
>>387
ケースの要望を忠実に満たすケースならPC-K62R1 ,R2
ある程度要望から外れるがユーザーが多く鉄板なケースならPHANTOM-R
ただしどっちもATXケースでデカい
皆の助言参考にして一から構成作り直せたらまたおいで
でも他スレで他人に丸ごと構成作ってもらった方が早いかもね
391Socket774:2011/09/28(水) 20:09:44.10 ID:9+LBIQJT
見た目も気にして良いけど、とりあえずATX電源が積めるケースにしておくべき
小型電源は弾数も情報も少ないから、粗悪電源掴んでトラブル起こす可能性があるし
万が一トラブッた時に替えを入手するのも難儀だし、初心者には敷居が高い

パソコン本体は机の上に置かずに、別の置き場所作れ
大きさなんて気にしなくて済むし、机も広くなる
392382:2011/09/28(水) 21:54:12.23 ID:qhR5oLZp
いかかですか?ちゃんと読み返して、いろいろ直してきました。

【CPU】Intel Core i5 2400 3.10GHz(BX80623I52400) /15131円(ツクモ)
【CPUクーラー】リテール付属品を使います
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH DDR3-1600 240PIN 8GB(4GBx2) /3470円(ツクモ)
【M/B】MSI P67A-C43 V2 /6980円
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 Ti 1GB GD560-1GERTI /21870円(ツクモ)
【SSD】Crucial M4SSD CT128M4SSD(128GB SATA3-6GB/S 2.5インチSSD) /15250円(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD15EARX(1.5TB SATA2-6GB/S 3.5インチHDD) /4670円(ツクモ)
【光学ドライブ】PIONNER BDR-206DBK/WS バンドルOS/9180円(ツクモ)
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 SP1適用済 /11500円(ツクモ)
【ケース】Lancool PC-K62R2 /13980円(クレバリー)
【ケースファン】標準搭載 フロント14cm×1、リア12cm×1、トップ14cm×2
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W 脱着式) /6550円(ツクモ)

【キーボード】LOGICOOL Wireless Keyboard K340 /4126円(ツクモ)
【マウス】LOGICOOL Couch Mouse M515RD /2320円(ツクモ)
【ディスプレイ】ACER S273HLBmii 27" 1920×1080 HDMI端子 /28900円(ツクモ)
【スピーカー】LOGICOOL Z523BK /6680円(PCワンズ)

【合計金額】150607円
【予算】150000円
【購入場所】PCワンズ/ツクモ/クレバリー
【購入動機等】お洒落に初自作をキメたい
【指摘して欲しい所】自作PCに詳しい友達に相談すると、なぜかこのスレッドでと言われ来ました。
友人の助言どおり、テンプレに気をつけて書いたつもりです。よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/28/17:00に確認しました

机の棚がはずせた事をさっき気づいて、高さの制限がなくなりました。
机のサイズは正面から見て、横140cm、奥80cm、机引き出し面までの高さ60cmでした
393Socket774:2011/09/28(水) 23:11:16.41 ID:vKhS4rOs
【CPU】Core i3-2120T Box (LGA1155) \10,470 tukumo
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD D3U1333Q-4G ¥2,100 ワンズ
【M/B】ASRock H61M-HVS ¥5,580 ドスパラ
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【HDD】WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] \3,200 ワンズ
【光学ドライブ】流用 LG電子 GSA-4167BK(OSバンドル
【OS】流用XP32bit DSP
【ケース】Value Wave  KUROBe2 (ブラック) \5,839 Amazon
【電源】SilverStone SST-ST40F-ES ¥4,480 ドスパラ
【キーボード】流用(USB接続)
【マウス】流用(USB接続)
【ディスプレイ】流用( I/Oデータ 17インチディスプレイ LCD-A172L-W D-Sub15pin)

【合計金額】\31,669+ワンズ送料
【予算】\35,000
【購入場所】ワンズ、ドスパラ、ツクモ、Amazon
【使用用途】寝室におく、静かなサブ機として。ウェブ&メール、youtubeなどをみる。ゲームはやらない。
        やるとしても2Dエロゲくらい。
【購入動機等】サブマシンを新たに組みたくなった。特に使い道はない。
【指摘して欲しい所】地雷なパーツを使ってませんか?
【テンプレは確認しましたか?】はい
394Socket774:2011/09/28(水) 23:31:31.71 ID:BiQti5sd
>>392
MSIローエンドとかATNG電源なんかはあんまり評判が良くない
27インチTNも微妙。わかった上でならいいんじゃね?

>>393
いわゆる静穏PCではないと思う
起動時ほぼアイドルなら2120Tは無駄
XPでSandyIGPは重いかもしれない
モニタがスクウェア1枚ならグラボ買い足すほどじゃないかもしれんけど
光学ドライブがOSバンドルならIDE変換コネクタ追加で

全体としては自作慣れてる人があえて選んでるならいいんじゃね?くらい
395Socket774:2011/09/28(水) 23:32:45.42 ID:eYqVPtF7
>>392
ケースは PC-K62R1 にしないのか?
396Socket774:2011/09/28(水) 23:37:20.49 ID:man2JRot
>>393
低価格構成好き

慣れてそうだからいいけど、自分ならツクモ当たりでまとめるかなぁ

アイドル時の消費電力は低電力版だからといってそう大きくは変わらないから
PenG860辺りにして差額で社外クーラーいれた方が静かになるかもね

そのマザーIDE持ってないよね
安めので持ってるのになるとasusのH67Mになるんだっけな
ちょっと最安はわかんないけど

シルバーストーンの電源ってややうるさめなんだよね
これは回転数書いてないけど、多分1000rpm前後
もし気になるようなら別のを
397Socket774:2011/09/28(水) 23:56:29.90 ID:qhR5oLZp
>>394
電源はATNG?じゃなくて玄人志向ですよ。
画面はまず26か27型がほしいです、MSIのローエンドとは何を指しますか?

>>395
あ、はい。画像を見てPC-K62R2に決めました。
398Socket774:2011/09/29(木) 00:01:13.66 ID:0wLmdmdE
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 34280円
【CPUクーラー】Thermaltake Jing 静冷魂 CLP0574 3980円
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 3580円
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V PRO(CPUとセット)
【VGA】オンボード(BF3の詳しい情報が出たら別途購入)
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2[128GB] 15250円
【HDD】日立GST 0S03191[2TB SATA600 7200] 7689円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK 12380円 OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 14500円
【ケース】クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1 11290円
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 10920円
【キーボード】Logicool Wireless Keyboard K270 1709円
【マウス】流用(Logicool Wireless Mouse G700)
【ディスプレイ】(流用(三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK))

【合計金額】115578円
【予算】15万円以内
【購入場所】TSUKUMO、キーボードはAmazon
【使用用途】ネット、FPS(BFBC2、BF3)、大学のレポート作り
【指摘して欲しい所】 初自作なので、地雷パーツの有無、基本的な機器構成バランス、相性の問題などをお願いします。
           P8Z68-Vの無印とPROの違う点と、PC3-10600とPC3-12800の違う点、どちらがより購入動機にふさわしいかを教えてほしい。
【テンプレは確認しましたか?】2011/9/29/00:00に確認しました
399Socket774:2011/09/29(木) 00:08:28.65 ID:H/Nz7zfU
>>397
クロシコの電源はATNGのOEM つまり中身は大体一緒ってこと でその製品は評判が良くない
まあ電源で信頼できる、評判いい製品っちゃ高級品しかないんだがな…
で、マザーはMSIの一番安い奴にしてるみたいだけどそれも評判は良くない
27インチのTN液晶も評判が良くない
でもそれを承知の上で買うなら誰も文句は言わん ってことだと思う

あとスピーカーだけワンズで買うのが謎
アマゾンとかNTTXの方が安い上に送料浮くぞ
400Socket774:2011/09/29(木) 00:09:10.25 ID:H7/rZTxG
>>397
製造元を調べないなら玄人志向、特に電源に手を出すのはやめた方が良い
MSIの同じチップセットで一番安いM/B。P67A-C43は相性報告が多めの印象
モニタはTNの特性わかってるならいいよ

>>398
BF3は高設定目指すなら要求グラボが高すぎるので容量が大きめの電源にしておくことを勧める
その辺の違いは調べればわかるし意味がわからなかったら安い方で良い
401Socket774:2011/09/29(木) 00:14:14.13 ID:Szk9p0f3
>>399-400
TNとかまでは良く分かんないっす・・・
初めての自作じゃどれ買っても同じように思ってたんですが違うんですか?
特性とか難しいこと言われても・・・

ちょっと聞きますが電源ってそんなに重要なんでしょうか
電気を送れればいいと考えてたんですが、だめなんですか?
それと最初に選んだケースについてる電源よりもこのATNGってのはわるいですか?
402Socket774:2011/09/29(木) 00:17:39.50 ID:0wLmdmdE
>>400
大きめの電源だと1つ上の750Wでいいですか
403Socket774:2011/09/29(木) 00:19:01.88 ID:H/Nz7zfU
>>398
あとで乗っけるVGAによってはその電源じゃ心許ない可能性がある
BF3を想定してるなら750Wあたりにしておいたほうが無難
あとVproはVよりSATA3.0ポートの数が2つ多いのと、IIEEE1394端子もある それだけ
この2点に旨みを感じないならVproを選ぶ理由がない
404Socket774:2011/09/29(木) 00:36:40.24 ID:Tq4yQY7a
>>401
ここって見積もりに対しても厳しいけど、評価する人にも結構厳しかったりするから、
他のツッコミ入ってなかったら好みや程度はあれども、他の人もだいたい似たような傾向の意見は持ってると思ってもらっていいよ

そんな訳で横レスだけど、液晶のパネル方式も、電源の質も、物によって違う
液晶なんかは方式を意識して店でいろんな角度から見たら一発でわかるし(最悪店員に聞けば分かる)、
高いのはやっぱりそれなりに好い点が多いから高かったりする
P630Wもちょちょっとググったら不具合が他のより多めに出てきて、
単なる初期不良率は正常の範囲と見ることもできるけど、少なくとも自分だったら避ける
ここら辺も分かってた上で値段と相談してこれ選んだってならなんの問題もなし

「知らないけど別にいいと思ってる」と「知ってるけど別にいいと思ってる」だとぜんぜん違う
自作するんだったらまず色々調べないと
これから規格とかつなげ方とか、もっと知らないこと出てくるよ
405Socket774:2011/09/29(木) 01:28:15.45 ID:GxtzqeGQ
>>401
貴方の適当な態度が他の相談者への回答レス分を喰ってることを認識して下さい
406Socket774:2011/09/29(木) 01:44:19.95 ID:d8IUo3WM
>>398
ぱっと見 電源以外は無難な感じがした、
特に HDDと CPUクーラーはいいの選んでると思うよ。
407Socket774:2011/09/29(木) 02:15:42.09 ID:t8EjY+1y
【CPU】OnBoard
【メモリ】DDR3 4Gx2 ノーブランド購入済み
【M/B】E35M1-M PRO
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【インターフェースカード】PT2(すでに稼働している環境から移行)
【HDD】WD25EZRX
【OS】Windows Home Server 2011 DPS版
【ケース】SOLO W/O PSU購入済み
【ケースファン】ケース付属
【電源】Huntkey ATX電源80PLUS GOLD 300W 絢風 AYAKAZE300購入済み

【合計金額】\25890
【購入場所】TSUKUMOネット購入
【使用用途】PT2録画 兼 ファイルサーバ 常時起動

購入済みとなっている物はメイン構成決まってなかったんですがついIYHした物です。
用途考えると省電力なこの構成が現状いい感じかと思うんですが、突っ込みどころありますかね?
少し安くなるD525MWも悩んだんですが、メモリ新規購入すること考えるとちょっとプラスしてこの構成の方が幸せになれるですかね?
他に一緒に買っておいた方がいい物あれば教えてください。
408Socket774:2011/09/29(木) 04:11:43.91 ID:sALPN2bb
>>398
ビデオカードは何円くらいかけれる?
409Socket774:2011/09/29(木) 06:55:26.40 ID:W0YkaPhH
>>406
ありがとうございます

>>408
BF3が快適にできるのがどれくらいかわからないんですが、2万〜3万円ぐらいなら出そうと思ってます
410Socket774:2011/09/29(木) 09:21:54.75 ID:tHGOqUqa
>>394
>>396
ありがとう
変換コネクタは手持ちのものがあるのでそれを使います
CPUはもうちょっと考えてみますわ
そろそろHDDが不安定なサブマシンを新しくしてみたくなっただけで急いではいないので。
411Socket774:2011/09/29(木) 10:09:10.70 ID:Szk9p0f3
けずる場所がないんで、困ってしまいましたがなんとか改良しました

【CPU】Intel Pentium G860 BOX 3GHz(BX80623G860) /7480円(ツクモ)
【CPUクーラー】リテール付属品を使います
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC DDR3-1600 240PIN 8GB(4GBx2) /2930円(ツクモ)
【M/B】ECS H67H2-A3/8284円
【VGA】MSI N550GTX-Ti Cyclone II 1GD5 /9780円(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD1002FAEX-R(1.0TB SATA3-6GB/S 3.5インチHDD) /5850円(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD15EARX(1.5TB SATA3-6GB/S 3.5インチHDD) /4670円(ツクモ)
【光学ドライブ】PIONNER BDR-206DBK/WS バンドルOS/9180円(ツクモ)
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 SP1適用済 /11500円(ツクモ)
【ケース】Lancool PC-K62R2 /13980円(クレバリー)
【ケースファン】標準搭載 フロント14cm×1、リア12cm×1、トップ14cm×2
【電源】SCYTHE 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-600A(600W 脱着式) /7270円(ツクモ)

【キーボード】LOGICOOL Wireless Keyboard K340 /4126円(ツクモ)
【マウス】LOGICOOL Couch Mouse M515RD /2320円(ツクモ)
【ディスプレイ】DELL U2711 (IPS 27インチ 2560×1440) \55800(DELL)
【スピーカー】LOGICOOL Z523BK /6479円(DELL)

【合計金額】149649円
【予算】150000円
【購入場所】ツクモ/クレバリー/DELL
【使用用途】FF14(プレイ中) インターネット(2ちゃんねる/ネットブラウズ) 動画再生 画像編集など
【購入動機等】お洒落に初自作をキメたい
【指摘して欲しい所】自作PCに詳しい友達に相談すると、なぜかこのスレッドでと言われ来ました。
友人の助言どおり、テンプレに気をつけて書いたつもりです。よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/28/17:00に確認しました
412Socket774:2011/09/29(木) 10:21:37.43 ID:0zdMqVDl
>>441
これはかなり酷い地雷ですがな…。

たぶん自作する能力に達しってないと思うから
この下の2台をチューンして買えばいいじゃないの?
・FORTISSION i52500GX/DVR
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=156158
・FORTISSION i32100GX/DVR
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3603

もしくはTAKEONEやPCワンズでフルチューンで買うとか
・TAKEONE
ttp://www.wonder-v.co.jp/
・PCワンズ
ttp://www.1-s.jp/

とにかく、今の君の状態では自作は無理、改良どころか酷い改悪になってるのを
気づかない状態で自作をしようとする事自体が間違いだと言わざるを得ない
413Socket774:2011/09/29(木) 10:26:33.91 ID:H7/rZTxG
>>409
ハイエンドのSLIはしないなら750HXで良い

>>411
派手に行ったな
ごろ寝で動画見ないで画像編集で色味が重要じゃないならTNでもかまわないし
画像編集も凝った印刷まで行かないなら安いVAでかまわない
解像度2560x1440がいらないならそのモニタはもてあます
剛力3なら700W以外ゴミ

メイン用途がFF14ならSSDは後から足せるから構わないとしてもCPUとGPU削ると後悔するかもしれない
自分に何が重要かをじっくり考えてみて
414Socket774:2011/09/29(木) 11:00:53.49 ID:RifZCFtf
>>411
派手に変えたな。
とりあえず地雷が逆に増えるっていう悪循環を招いているので交換するポイントだけ
前回構成のSSDをHDDに変更して1万浮かして、M/B、電源だけの交換だけにした方がいい。
M/BはASrock P67 Pro3 かMSI P67A-GD55 V2かな
電源のプラグイン式に拘っているようだが、プラグインでなければ、定番電源もあるのでなんとかならない?
プラグイン電源であれば、Corsair HX 650とかお勧め
モニタも自分で見て納得できれば、上位ランクの物を購入する必要はないので店舗で確認できる場所があれば、一度確認をしてみてくれ
結構普通の人は、TNでいけちゃったりする。俺の友人はあんまり画質とか拘らない人が多いのでそういう人多い
俺は無理だけどな。

一応現行構成の問題点
・CPU 3DゲームプレイでPentium G860ではVGAの性能を生かしきれない。
・M/B ECS、自分が使う分には特に言わないが、そのレベルの知識であれば、使わない方が無難
・VGA 550Tiは、消費電力の割に性能が悪いって言う問題がある。450GTSからは順当な性能上昇だが、消費電力がそれ以上に増えており地雷と言われてる。
    まぁ他にもCUDAコア数が560Tiの半分以下なので、GTX名乗っていいのかってのもある。
・電源 サイズの電源は基本的に辞めた方がいい。静穏特化の設計が多いので、基本的にお勧めは出来ない。
    あえて買うのであれば、超力の750とかかな。
415Socket774:2011/09/29(木) 11:13:19.35 ID:RifZCFtf
>>401
誰も電源について回答していないので
電源は結構重要、電源が壊れた際に各種パーツ巻き込みで全てが壊れることもある。
他にもなぜかフリーズする。起動しない等も電源が原因って事も結構多い。
昔に電源なんて安ければいいって風潮があった時代に動物電源の巻き込み報告が多く挙げられて、
急激に電源は重要って流れになってる。

ここら辺は、いろいろ調べてみないとわからないと思う。

ちなみにメーカ保障期間中に電源が壊れて他のパーツ巻き込んだしても
電源以外はすべて有償修理もしくは買い替えなんでな
他のパーツメーカは、故障した電源を使用した事による過失と受け取るので有償修理対応になる。

実際他のパーツで巻き込っていうのは、殆どない。メモリがショートしてM/B巻き込みとかあるけど
電源だけは、全てのパーツに影響を与えるので、安全性重視になる。
416Socket774:2011/09/29(木) 11:19:05.58 ID:Szk9p0f3
>>413-415
ごめんなさい・・・もう一回ちゃんと調べてから再依頼します・・・
417Socket774:2011/09/29(木) 11:43:32.36 ID:vRN2dZDZ
これは久々にワロタ

CPUをみて低価格品かな?ってみたらVGAに550GTX用途が重いオンラインゲームとか
まずディスプレイを23インチの15k以下のやつにしろよ一個でかいやつ買う位なら23インチを2個買えよ
余った金をi72600k買って組めよそして前のやつでわかったとかいってるならお洒落云々消せよそれ以前の問題だから

取り合えずパーツ選び以前の問題だから友人にパーツ選んで貰って1sあたりで1万払えば組んで貰えるんだからそうしたほうがいいぞ
418Socket774:2011/09/29(木) 12:26:55.51 ID:aPjIqGN0
◆依頼表◆ 見積もりの評価をお願いいたします。
【CPU】Intel Core i5 2500K 3.10GHz \16990
【CPUクーラー】RetailCooler
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B 4GBx2 \4930
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V 正規品 \16640
【VGA】ASUSTeK ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5 \23720
【LANカード】オンボード(Intel 82579 GigabitLAN)
【サウンドカード】ASUSTeK XONAR DG \3380
【インターフェースカード】流用(PROMISE FastTrack TX2000 IDE×2/PCI)
【SSD】KINGSTON SSDNowV+100 SVP100S2/96G(96GB) \11970@パソコン工房
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630(1TB 7200rpm) \4950
【光学ドライブ】流用(Pioneer DVR-A15J-BK),Pioneer BDR-S06J-BK \18970(バンドル)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 DSP版 \11780
【ケース】Lancool(Lian-Li) PC-K9X \13800
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 600W/80+BRONZE \6950
【キーボード】ELECOM TK-U01MALBK \1770 (現行と同じ物)
【マウス】Logicool M505RD Wireless Mouse \2980 (現行はV320RD/形状は同一)
【ディスプレイ】流用(NEC MultiSync LCD2690WUXi)
【スピーカー】Fostex PM0.4 White RCA入力 \8900@ONGAKU-NET
【合計金額】\147730
【予算】\150000
【購入場所】PCワンズとパソコン工房(SSD)とONGAKU-NET(スピーカー)
【使用用途】FF14とFF11(ゲーム)、音楽再生と動画再生、フォトレタッチなど
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】自作暦10年ほどながら人生初のIntelです。
AMD PhenomIIからIntel Core-iへ移るにあたって気をつければ良い事はありますか
特にCPU選び、M/B選び、メモリ選び、拡張との相性、ドライブ相性が気になります
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/29/11:00に確認しましま
419Socket774:2011/09/29(木) 12:30:01.37 ID:ZosFiUVg
ゴミソナー無い方がまし
420Socket774:2011/09/29(木) 12:33:13.27 ID:Tkw00bnr
>>411
U2011は正直使用しにくいよ。縦のサイズが通常の24インチ(1920x1200)程度しかないところに
2560x1440詰め込みなので購入後に失敗したと考える人も多いと思う。

ちなみに俺もその一人。現品が到着して30分でU3011を発注、U2011は即死でオクに……。30
インチのものを購入できないなら1920x1200の24インチ以上のIPSから選択した方が遙かにましと
個人的に思う。一度実機を見せてもらった方がいい。
421Socket774:2011/09/29(木) 12:33:19.30 ID:aPjIqGN0
オンボードより悪いカードじゃないでしょ
422Socket774:2011/09/29(木) 12:34:20.46 ID:ZosFiUVg
トータルで見たら悪い
423Socket774:2011/09/29(木) 12:39:06.32 ID:jEQd0+92
>>418
そんな大きな問題もなさそうだけどね
メモリは1600積むメリットが薄いってくらい

あとは切り替えと関係ない、
発売直後でHDDがまだ情報少ない、ケースは実物まだ出回ってないみたいだしこれも情報少ない、電源のケーブルが長くはないので裏配線すると足りないかも
とかが気になった
424Socket774:2011/09/29(木) 12:40:35.86 ID:0zdMqVDl
>>418>>421
DGはオンボードよりノイズも篭りも大きくて、DSみたくチューンもできないから
XONERスレでも地雷と認識されてる。またスピーカーがFostexといいものだから
キーボード、マウスを削って、HDDは流用できる?できるなら削って、ESSENCE STXを買えばよろし。

あとは560Tiにしたら高いカードとか、もっと安いマザーボードでもいいから
そういうの削ればキーボード、マウスは捻出できるでしょ
あと、メモリが高い。CFDで十分、SSDは東芝買う必要ないからクルーシャルでいいよ
電源はもっと質を上げて、DVD流用は要らん、BDドライブでDVDの再生も記録もできる。
425Socket774:2011/09/29(木) 12:45:51.95 ID:jEQd0+92
あ、もしかしたらIDE用PCIボードが不安定になるかも
光学ドライブ一個の為ならIDE持ちのマザー、アスロックのz68 extreme4辺りにするのもありかも
426Socket774:2011/09/29(木) 12:46:52.44 ID:aPjIqGN0
>>422-424
悪かったのか、じゃあEssenceまでは要らんと思ってるからDS買っときますわ

>>423
コルセアメモリが欲しい、1333はメモリすれの評判悪いので1600にしときました
別に、発売直後とかあんまり気にせんので、そういうのはいいかな。

>>424
もっと安いマザーにはでけるけど、IntelLANがなくなるからなぁ…。
Realtekでいいってひとならだけど、今もIntelLANを使ってるんだけどね
100Base-Tの年代物だから買い換えるか内蔵かを計画して内蔵にした
ASUSならコンデンサとかも固体だから、これでいいやってやっただけだけど
Crucialは、ちょっと高いし128GBも使わんし、96GBあればMMO2本(20GBくらい?)と
OSとソフトくらいは入るし、安くて早けりゃいいのでこれに。
DVD流用はいるよ、ドライブ2台無いと不安だからね。
427Socket774:2011/09/29(木) 12:50:33.14 ID:Ub1ClATm
以上、海原雄山でした
428Socket774:2011/09/29(木) 12:51:12.61 ID:aPjIqGN0
>>425
PCIボードは相性報告されてた?転送速度からいえば、大丈夫だとは思うんだけど、
もし不安定ならPCIEにカードかってきますわ

Broadcomチップ乗ってて魅力的なんだけど@Z68 Extreme4
890GX Extreme3での相性多発&2度の不良交換でうんざりしたので
Asrockがもう信用できないので、Asrockは避けます。
429Socket774:2011/09/29(木) 12:55:13.84 ID:0zdMqVDl
>>428
890GXユーザーかよ(笑)
そんな去年でたようなもんを持ってるならPhenomIIX6載せ変えでいいじゃん。
ベンチの数字はIntelに比べて出ないけどプレー自体は快適にできるから。
ビックリした、異常に新しいマザーボード持ってるなら移ること無いじゃん
430Socket774:2011/09/29(木) 13:11:59.47 ID:EdsfA5km
>>416
うーん、まぁ初めてだと判らないことだらけで大変だと思うが頑張れ
431Socket774:2011/09/29(木) 13:16:18.26 ID:aPjIqGN0
>>429
すでにPhenomIIX6 1090TBE使ってますが…。
もうかれこれ1年半くらい同じCPU、それなのに
これよりいいCPUが出たのは1100Tのみで正直もうAMDは無理だと思って
今回からIntelへ乗せ買えになってる。そういう事情
432Socket774:2011/09/29(木) 13:19:23.97 ID:3PVNpR2H
そんな事情なら後1月待ってあげて
433Socket774:2011/09/29(木) 17:25:45.09 ID:9d8ZrhT0
>>420
U2011ってなんだよ?
老眼が進んでるならU2711に限らず画素ピッチが0.23mmなんて高密度のモニターはキツイだろ
27インチ程度でそれだけ表示領域広いんだから文字が小さくなるくらい買う前に解かるだろがw

モニタに関わらず性能がもったいないので
馬鹿は過剰な性能の高額商品は買っちゃだめ
434Socket774:2011/09/29(木) 17:28:50.22 ID:RifZCFtf
>>420
今さら気がついたけどDELLは返品出来た筈だけど?
送料はこっちもちだけど全額返ってくるはずだが。。。
435Socket774:2011/09/29(木) 18:22:42.91 ID:lpp/wrlo
数年ぶりにしてみようと思うので、お願いします
【CPU】i5
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 8G
【M/B】 お任せ
【VGA】1万円台
【SSD】予算が大丈夫そうなら
【HDD】2T
【光学ドライブ】 DVDマルチ
【OS】DPS 7HP64bit
【ケース】お任せ 拡張性よりもサイズ優先で可能ならキューブ
【ケースファン】 お任せ
【電源】お任せ
【予算】10万くらい
【使用用途】BF3
436Socket774:2011/09/29(木) 18:29:01.78 ID:NGCBpjA6
>>435
相談する場所が違う、該当スレはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/l50
437Socket774:2011/09/29(木) 19:30:05.05 ID:h4f7Ux7i
>>436
すまん
438Socket774:2011/09/29(木) 21:19:24.90 ID:ni/VEVOI
【CPU】(SSD流用時)Intel Core i7 2600 \23770
【CPU】(SSD購入時)Intel Core i5 2500 \16640
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP \5400
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4Gを2個(4GB*4) \3580
【M/B】Intel DQ67SWB3 BOX(Q67 MicroATX) \12980
【VGA】MSI R6870Hawk(RADEON HD6870 1GB) \21110
【サウンドカード】(流用)ASUS XONAR DX
【キャプチャーカード】(流用)Earthsoft PT2
【SSD】(SSD流用時)Intel X25-E 64GB*2個(RAID0:容量増やすのが目的 128GB mode Type:SLC/XP環境下で3年弱)
【SSD】(SSD購入時)Intel 510Series 120GB SSDSC2MH120A2K5 \19180
【HDD】WesternDigital WD25EZRX \6050
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-SV \7280
【OS】OSバンドル DSP版Windows7 Home Edition SP1 64bit \11500
【ケース】Lian Li PC-A04A(Silver) \14665
【電源】Enhance EPS-1570(P) \12873
【キーボード】(流用)Microsoft SideWinderX4 MHF SP-Edition
【マウス】(流用)Elecom M-PGDLBK-FF FF14-Edition
【ディスプレイ】acer GD245HQbid 23.6型ワイド FullHD DVI*1&HDMI*1 \26970
【ディスプレイ】(流用)acer P244Wbmii 24型ワイド FullHD HDMI*2
【スピーカー】(流用)Elecom MS-131SV 2.1channel 5W+15W+5W

【合計金額】(SSD流用)146178円/(SSD購入)158228円
【予算】15〜16万円
【購入場所】ツクモ(価格コムで評価が良かったから)
【使用用途】Battlefield2/Battlefield3/FinalFantasyXI/PhanasyStarUniverse、録画(PT2)、エンコード(TMPGEnc MPEGEditor→A'sかAviUtl)
【購入動機等】Battlefield3がXPで動かないらしくOS換装ついでの自作
【指摘して欲しい所】
  耐久年数などはHDDが3年と言われてますが
  SLCタイプのSSDだといつ辺りを基準にすればいいかわからないです
  どこで聞いてもSSDは常に最新を購入しろとだけしか言われず
  流用については誰もやらないから分からないとしか教えてはくれませんでした
  調べても耐用年数は使用状況によるとしか書いてなくてSSD(特にSLCの)の平均耐用年数が知りたいです
  このほか主要部分におかしい点があったら教えて頂きたいです
【テンプレは確認しましたか?】09/29/午前5:45に確認しました
439420:2011/09/29(木) 22:08:16.75 ID:Tkw00bnr
>>433
すまん型番間違えた。そうはいうけど26インチ1920x1200を使用していて購入すると2台並べたら
がっかりだぞ。文字の大きさなどどうにでもなるが、実際の表示面の大きさが既存のモニタより小
さくなるのを想像してみ。

>>434
\47,429で購入したから返品より売る方にかけた。
440Socket774:2011/09/29(木) 22:09:09.09 ID:ni/VEVOI
6万人じゃなくて3万人だろwwwwwwwww
441Socket774:2011/09/29(木) 22:12:46.00 ID:0zdMqVDl
>>440
報ステ実況の自爆か?頼んでおきながら実況参加、生意気なヤツだな。
今必死に途中まで考えてたけどやめたわ、気分悪い。他の人を待ってくれ。
誰も現れんと思うけど自業自得だよ
442Socket774:2011/09/29(木) 22:13:19.90 ID:ni/VEVOI
>>440
すまん、これは実況の自爆。謝罪。
443Socket774:2011/09/29(木) 22:17:58.88 ID:EdsfA5km
>>438
一般的に SLC のセルの寿命は 100,000回程度の書き変えと言われています。

もし貴方が、毎日どの程度のデータ量がSSDに書き込まれ、それをSSDのコントローラがどう分散し
結果、一つのセルが、一日平均何回書き換えられているかをご自身で把握されているならば
そこから、大よその寿命は算出できるのではないかと思われます。

一言で言うならば、「使用状況による」としか、言えません。

ほぼリードオンリーで使っていれば、ひょっとすれば、10年以上は持つかもしれませんし
コントローラの質が悪いSSDに24時間負荷を掛け続けているなら、半年くらいで壊れるかもしれませんし。
常にモーターが稼動しているHDDとは、根本的に、寿命の算出方法が違うわけです。

また、自作の経験なんて、実際に機器を使い潰して初めて身に付いて行くものですが
皆が実際に使い潰しながら経験を積んだHDDとは違い、SSDはそれほど歴史も古くありませんし
気軽に使い潰せるほど安くもありません。

経年劣化で寿命が予測でき、多くの人が潰した経験を持つHDDと違い
使い方(書き込み頻度)によって寿命が大きく変わり、また、潰された経験も余り蓄積されていないSSDについて
はっきりと、「○年程度を基準に見とけ」なんて、言える人が居ないのは、当然ではないかと思われます。
444救済者:2011/09/29(木) 22:25:24.94 ID:GxtzqeGQ
445Socket774:2011/09/29(木) 22:29:29.24 ID:EdsfA5km
>>443続き
参考になるかはわかりませんが、こういう記事もあります
http://slashdot.jp/story/08/09/19/137236/
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

で…
聞きたいのは多分、買い換える必要あんの? っと言ったところだと思うんですが
結論を言えば、使いまわしていいんじゃないかと思います。

HDDの場合、前触れも無く故障が現れ、同時に突然データがぶっ飛ぶなんて事もあり
神経質にならざるを得ませんが、SSDの場合、寿命は恐らく
死亡したセルの隔離による、効率低下・要領減など、地味に現れると思われる点、そして

皆が経験してるわけでもないので、はっきり言えるわけも無いというのは前述の通りですが
逆に言えば、それほど、故障の経験も積まれておらず、SSD明瞭期に騒がれていたほど
シビアな寿命でもない可能性が高い、という点、などが挙げられます。

まぁ、SSDの寿命の基準がハッキリしない点に問題を感じていたようなので
長ったらしい文章を書きましたが、簡単に言えば
・使用状況による、基準をハッキリ示すのは無理
・神経質に気にして買い換える必要は無い
と思います。
446Socket774:2011/09/29(木) 22:52:09.58 ID:ni/VEVOI
>>445
あーそうか!!
SSDの場合だと突然壊れるわけじゃなくて認識できる容量が減ってきたら買い替えですね
じゃあまだそんな状況にはなってないため流用します。
大きなキャッシュはメモリをDDR2 8GB(2GB*2+2GB*2)搭載させ
一部をRAMDISKに指定して、ページングとキャッシュに裂いてつかっていたため
SSDへの負担は通常より少ない事でしょう。
447Socket774:2011/09/29(木) 23:02:50.50 ID:H7/rZTxG
>SSDの場合だと突然壊れるわけじゃなくて認識できる容量が減ってきたら買い替え
違います
448Socket774:2011/09/29(木) 23:37:34.19 ID:EdsfA5km
容量減って書き方は不味かったな
表示上で認識されてる容量が減っていくわけじゃないぞ

後関係ないけど、FPSやるならマウスはもっと拘ったほうがいいんじゃない
AIM能力とかに影響してくるし
449Socket774:2011/09/29(木) 23:48:40.67 ID:ni/VEVOI
>>448
USB接続のコントローラーとジョイスティックがあるため流用して使います
マウスはゲームであんま使わないです。

SSDのはちょっと困りましたね
1日○時間という使い方をせず徹夜するときもあるし、使わないときもあるし正確な計算はできませんが、
CrystalDiskInfo読みで使用時間は10241時間とあります。
流用して駄目なら買うしかないのか・・・となると休めのCore i5を買っといて
ヤバくなった時の交換予算は確保しとくしかないのかな、その回答だとそうなりますね。
450Socket774:2011/09/30(金) 00:40:14.52 ID:wOC4RZuC
>>449
X25-Eなら多分壊れるのはまだ先じゃないかな。心配なら、今回組み直しの際に単機でリフレッシュして
SMART表示させて考えたらいいんじゃない?俺の周りだとインテルのX25シリーズを壊した事例はSATA
端子破損や静電気でコントローラー破損など事故に近いものばかり。

自分のX25M80/160GB計6台も今もところ無事。時間というより書き込み量が最多なものは48.22TBだが
E9は96。ファームの書き換えを行うとそう書き込み量がリセットされる場合があるみたいだけど通常5年
程度は大丈夫かなと考えている。

HDDの時代は突然死を考慮して3年で入れ替えていたからまあいいという感じ。ストレージは死ぬもの
死んでも困らないように運用するものと考えて使用していれば困らない気がする。
451Socket774:2011/09/30(金) 15:16:01.41 ID:V/sCiu4j
>>431
SSDとグラボ搭載で十分戦えるじゃん
452Socket774:2011/09/30(金) 17:42:58.47 ID:0Y4GtZhi
【CPU】Core i7 2600K BOX
     マザボ(ASUS P8Z68-V)とSSD(Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5、120GB) とセットで\57,960
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】OSバンドル A-DATA AD3U1333C4G9-2 (4GB×2) \3,270
【M/B】 (CPUとセット)
【VGA】OnBoard
【SSD】(CPUとセット)
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【その他のドライブ】
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版 (
【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【ケースファン】
【電源】HEC HEC-700TE-2WX \5,970
【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】LGエレクトロニクス W2261VG-PF 21.5(ワイド)インチ、1920×1080、ミニD-Sub15ピン/DVI-D/HDMI

【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに

【合計金額】※正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに
【予算】※無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルまで正確に
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】テンプレ内に書いていた方式で書いて下さい
453Socket774:2011/09/30(金) 17:43:59.39 ID:0Y4GtZhi
途中で書いちゃった…
もっかい書きます
454Socket774:2011/09/30(金) 17:44:30.33 ID:hG4qWwEV
>>453
読んでたら途中からテンプレになってワロタ
455Socket774:2011/09/30(金) 18:02:08.10 ID:75BXXn2k
>>33はテンプレ
>>98もテンプレ
>>100もテンプレ
>>138
電源をKRPW-J2-650W/85+を買うのであれば、
CMPSU-650TXV2JPをお勧めする。
キーボードマウス等は、一度見てみて決めた方がいいよ。
M/BがMSIっていうのが気になるけど問題はないと思う。
>>270はその構成でOK
>>291は評価済み
>>292-293
江成電源でもケースがケースだから問題にならないと思う。
メモリをそのメモリ買うならA-DATAの1600でいいよ。
他は大丈夫だと思う。
>>370
問題はないと思うよ。
>>407
評価できるというかするレベルではない。
IYHしたんだからそれでいいのでは?
456Socket774:2011/09/30(金) 18:09:42.68 ID:0Y4GtZhi
【CPU】Core i7 2600K BOX
     マザボ(ASUS P8Z68-V)とSSD(Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5、120GB) とセットで\57,960
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】OSバンドル A-DATA AD3U1333C4G9-2 (4GB×2) \3,270
【M/B】 (CPUとセット)
【VGA】OnBoard
【SSD】(CPUとセット)
【HDD】 Seagate Barracuda Green ST2000DL003 2TB \5,550
【光学ドライブ】 Samsung SH-B123L バルク品 \6,780
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版 (\11,000)
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS W207×H464×D504mm \4,970
【電源】HEC HEC-700TE-2WX \5,970
【ディスプレイ】LGエレクトロニクス W2261VG-PF 21.5(ワイド)インチ、1920×1080、ミニD-Sub15ピン/DVI-D/HDMI
           \11,800
【合計金額】\107,300
【予算】できれば110k 120kくらいまでなら出せます
【購入場所】ドスパラ通販
【使用用途】3DCG、エンコーディング、動画再生
【指摘して欲しい所】
本格的な自作は初めてなので、とりあえずこんな感じかな、と選んでみた結果です
特にケースなんかは何を買ったらいいのか見当もつかず、適当に選んでます
変なところがありましたらよろしくお願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/30 17:30に確認しました
457Socket774:2011/09/30(金) 19:20:42.50 ID:d3Fv2boa
>>456
初自作でドスパラは勧められない、サポートが悪すぎる
お勧めはツクモ、ソフマップ、ワンズあたりかな?
構成だがメモリがいまいちなメーカーなので変更を勧める
電源だがその構成で700Wも必要なし、おまけに評判もあまりよろしくない
12Vの容量の大きさを重視して探してみな
他に気になるのは光学のメーカーが評判悪いくらいかな
458Socket774:2011/09/30(金) 19:36:40.27 ID:VNvQIr3X
【CPU】i7-2600K \24640/sofmap
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】XPG GS 8GB(4GBx2枚set) \4170/sofmap
【M/B】Z68MA-G45 \13470/sofmap
【VGA】OnBoard【LAN】OnBoard【Sound】OnBoard
【Cap機】流用(BD-HDW75)
【Card類】USB3.0N4-PCIe(OS-Set)
【SSD】RealSSD C400 128GB \15150/sofmap
【HDD】WD30EZRX 3TB \8750/sofmap
【光学】PX-DBP240i \9980/sofmap
【ドライブ】KM03-BK-3.5 \1980/sofmap
【OS】Win7x64 Home SP1 \13800/sofmap
【ケース】Milo \5980/sofmap
【ケースファン】OWL-FY0825L/II(2個set) \1580*2個/sofmap
【電源】SST-ST50F-P \7280/sofmap
【キーボード】K360CB \4980/sofmap
【マウス】MA-117HBK \1780/sofmap
【ディスプレイ】流用(LC-32DZ3 FullHiVision HDMI3系統)
【スピーカー】流用(テレビ内蔵 20W 2.0ch)
【その他】PMU-012 \2480/freedomshop
【合計金額】\117600/sofmap,freedomshop 【予算】\120000
【使用用途】Internet/Office/スマホ+iPodTouch同期。将来、映像製作やエンコードしたい
【購入動機等】一人暮らし用にテレビを買ったからテレビを液晶にしてパソコンしたい
【指摘して欲しい所】初自作、わからない事ばかりです。構成評価、お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/30/00:30に確認しました。
459Socket774:2011/09/30(金) 20:01:17.81 ID:d3Fv2boa
>>458
全体的にはいいと思う
マザーは人気があるのはASUSかASRockだけど
あと今後の拡張性を考えるともう少し高さのあるケースがいいと思うよ
キーボードとマウスは店で触れてから決めた方が無難だよ
460Socket774:2011/09/30(金) 20:01:34.67 ID:VvKSE4Nh
>>458
映像作成って3D?テレビって大きさは?
それでなくともグラボは載せておいたほうが無難だよ

電源だが↑も見据えて600W程度のやつ買ったほうがいいと思う

ケースファン買うならクーラー買ったほうがいいと思われ

SSDは必須?必須じゃなければ外して別の所に金かけたほうがいいよ

461Socket774:2011/09/30(金) 20:06:30.04 ID:J7TY96HJ
>>456
3DCGにどのソフト使うか知らないけどグラボなしでいいの?
初自作ならそのケースはギミック的には十分。ただ値段なりの安っぽさ、騒音があるってことは理解して。
ケーススレのテンプレから選べばハズレはない。

>>458
ケースはSST-ML-03でいいんだよね?その前提で。
小型ケースにうまく詰め込んでるな。ケーブルの取り回しがきついから頑張って。
ファンコン入れるとただでさえ長いケースファンのケーブルがもっと大変なことになる。ファンコンはいらないんじゃないかな。
あとからやり直すのは大変だから最初にCPUクーラーも入れといたほうがいいと思う。高さ制限厳しいけど。
462Socket774:2011/09/30(金) 20:10:05.03 ID:VNvQIr3X
>>459
・高さはこの辺りが限界、AVラックに入らない
・マザは考えます
・地方なので触れる所はない、近くのヤマダには2000円前後の安物しかない
・映像作成は3D?ってのが分からない、映像作成です
・テレビの大きさは32型 LC-32DZ3、FullHiVision
・クーラーのお勧めは?
・Excel多用する関係上SSDは必要

以上です、どうでしょうか、何かわかりますか?
それから電源については疑問、ゲームもしないのにグラボが必要な点も疑問
463Socket774:2011/09/30(金) 20:17:23.53 ID:VvKSE4Nh
>>462
マウスとかは個人によって差があるがまぁレビューサイトとかを駆使すれば大丈夫

いや映像作成でもなんの映像作成かわからんからさ
たぶんアニメーションとかじゃなく3次元の映像を切ったり貼ったりするやつか
ならグラボは不必要か

クーラーは箱の大きさが小さいからかなり限定される
もしもしなんで調べられなくてごめん

SSD使う理由があるなら全然OK
464Socket774:2011/09/30(金) 20:20:42.66 ID:NshYeN8d
その方向性なら、オレもビデオカードは不要と思うよ

あんまり突っ込みどころは無いけど、しいて言うなら
単純な視聴だけでなく編集作業まで、テレビでやっちゃうと
視点移動で結構疲れると思うんで、
イマイチ使い物にならなかった時の事も視野に入れておいたほうが良いかも判らんね
465Socket774:2011/09/30(金) 21:09:26.23 ID:lxAbI7rB
>>462
パーツを考えるときは型番で
1個しかない5インチベイつぶしてファンコン入れるほどファンコン欲しい?
薄型光学ドライブ買うとしても割高なプレクである必要ある?
USBカードにロープロブラケットが付属しないかもしれない
マウスキーボードは触れられないから適当に選んだってこと?
それとも触れる中からマシなの選んだ?それなら止めはしないが
分からないのに5ボタン買うならMSかロジクールにしとけ
環境的には2.4Ghzの無線マウスがいいと思う
クーラーは薄型だとリテールが一番いいことが多い
466Socket774:2011/09/30(金) 21:49:31.56 ID:VNvQIr3X
ファンコンほしいです。
ショップPCに組み込んだ、iGUARDというファンコンの使い勝手が良くて
ファンコンなしの生活には戻れません。
ドライブって割高ですかね?BD記録できてソフトついて10000円は5インチより安いですけど
ロープロは非対応ですよ、バンドルは取り付けずに、一緒に買って使わずちゃんと保管しときます
マウスは、MA-G9つかってて交換用に、キーボは適当に使いやすそうなもの選んだだけ。
467Socket774:2011/09/30(金) 22:16:26.32 ID:d3Fv2boa
>>462
今後拡張しないならその構成でマザーの検討だけで十分だと思うよ
高さの事は、今後拡張した時に増設スロットがロープろに限定されるから指摘しただけ
質問内容だがSSDは積めば確実に速くはなる
特に大容量のHDDドライブはシステムには向かないと思う
VGAは必要性があると思ったら増設の方向で考えるといい
クーラーはケースの高さから考えるとZALMANのCNPS8700 LEDがギリギリ乗るかのレベル
高さがないので下手なクーラーだとリテールより性能が落ちる
キーボードは触れられないならば、祖父の店員に電話で直接聞いてみるのもいいかもよ?
自分の好みを伝えて候補を出してもらい、レビューなどで判断すればいいと思う
468456:2011/09/30(金) 23:39:32.74 ID:0Y4GtZhi
>>457>>461
ありがとうございます
ドスパラはだめですか、なるほど
電源をツクモで探してみたら、ENP350AWT (350W)というのが出てきて、
12V出力は25Aとなっていましたがこれではどうでしょう

グラボは、とりあえずOpenGLに対応してればオンボードでいいみたいです
今使ってるノートでも一応動きますし…
必要があれば後から買い足すつもりでした
469Socket774:2011/09/30(金) 23:43:01.10 ID:J7TY96HJ
>>466
そこまでわかってるんならもう言うことはない。あなたならもし何かあっても自己解決できるだろう。
ぶっちゃけここの住人はテンプレミドルタワー以外嫌いだからな。
470Socket774:2011/09/30(金) 23:57:52.26 ID:VHRFHHVe
3レスに分割します
>>287-289 を見直しての再投稿です。
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i3 2120T \10,470
【CPUクーラー】MUX-120 Black \6,280
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH DDR3-1333 4GBx2 \3,440
【M/B】ASUS P8H67-M PRO Rev3.0「OSバンドル」 \10,970
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】流用(PT2 Rev.B/PCI)
【SSD】流用(OCZ/OCZSSD2-1APX60G/60GB)
【HDD】HITACHI 750GB 2.5インチ 0S03337 \6,400 ×2 計\12,800
【OS】WHS2011 DSP \7,300 ※USBメモリでインストール
【ケース】μATX abee smart J02 \17,800
【ケースファン】120mm防塵ファンセット 吸気用 \2,480 アビーストア
471Socket774:2011/09/30(金) 23:58:53.76 ID:VHRFHHVe
(2/3)
【電源】Huntkey 絢風 300W HK400-52PP \8,450
【キーボード】流用(省略/USB)
【マウス】流用(省略/USB)
【ディスプレイ】流用(SONY/BRAVIA/KDL-32CX400-B/HDMI)
【追加ケーブル】流用(4pin to S-ATA 変換ケーブル)
【その他】2.5インチHDDケース 氷室MINI (SCHM-1000) \1,580 ×2 計\3,160
【その他】流用(SCR3310-NTTCom/USB)

【合計金額】\83,150
【予算】\90,000
【購入場所】ケースファン以外全て1's
472Socket774:2011/10/01(土) 00:00:21.48 ID:VHRFHHVe
(3/3)
【使用用途】録画、ファイル置き場
【購入動機等】
 静音、常時稼働、低消費電力(HDD回転停止時に25W以下)が目的です。
 HDDはOSでミラー化の予定です。

【指摘して欲しい所】
 録画機として不安なところがありましたら何でも指摘をお願いします。
 ケースが他に思いつかなかったのですが、他に良い物はないでしょうか?
 全体のバランスで、お金かけ過ぎている所は無いかどうか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/30/11:40に確認しました
473Socket774:2011/10/01(土) 00:09:43.95 ID:C8e8Vcfc
【CPU】IntelCore i5 2400 15,130 円
【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000)  3,970 円
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M4B1333C9  5,770 円
【M/B】P8H67-M PRO <REV 3.0> 10,970円OSバンドル
【VGA】OnBoard
【HDD】Western Digital WD20EARX  5,650 円
【光学ドライブ】 パイオニア DVR-217JBK  4,890 円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】 Antec P183-V3 15,480 円
【ケースファン】AINEX CFZ-120L(OMEGA TYPHOON 120mm 究極静音タイプ) ×2 2,940円
【電源】 Antec TP-550AP  7,980 円
【キーボード】 流用 Logicool MK250
【マウス】流用 キーボードとセット
【ディスプレイ】流用 Benq E2420HD
【その他】 AINEX NFS-2208D  3,650 円
【合計金額】88,210円
【予算】10万以内
【購入場所】ワンズ
【使用用途】ネット、音楽・動画再生、軽いエンコード、動画編集、スカイプ
【購入動機等】電源入れっぱで使える、そこそこ静かでそこそこな性能のデスクトップPCが欲しかったので
【指摘して欲しい所】 久しぶりの自作なので感覚を忘れてしまっています
全体的な構成に問題(相性など)がないかどうか 用途的に、ここはこうした方が良い、等あればご指摘下さい 【テンプレは確認しましたか?】20011/09/30/23:37に確認しました
474Socket774:2011/10/01(土) 00:16:16.64 ID:C8e8Vcfc
最後の所改行出来てないですね
すいませんでした
475Socket774:2011/10/01(土) 00:20:26.75 ID:cK8r+UNB
>>473
今メモリは1枚4Gが基本、合計8Gで6000円は高い
コルセアの高グレードでもないし保証の強いワンズだしで別のメモリに

低回転のHDDだけはちょっと厳しいので、できたら64GBのでいいからSSD積みたいかな

ファンはgentle typhoonが最近流行った
D1225C12B3AP-13辺り一考あれ
476Socket774:2011/10/01(土) 02:11:42.58 ID:hHEPQhBI
3つに分割します。
評価よろしくお願いします
【CPU】Core i3 2105(3.10GHz/TDP65W/HD Graphics3000) BOX ¥10,580
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】 W3U1333Q-4G ¥3,560
【M/B】Asrock H67M ¥7,980
【VGA】OnBoard 【LANカード】OnBoard 【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】 流用(PIXELA/PIX-DT096-PE0 /ロープロ対応/1年使用)
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB ¥5,650
【光学ドライブ】 SH-B123L BOX(奥行170)(OSバンドル) ¥6,450
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 ¥11,780
477476:2011/10/01(土) 02:13:56.84 ID:hHEPQhBI
【ケース】SST-ML03B(440×105×340) ¥6,180
【ケースファン】 CFZ-80S 2個 ¥2,340
【電源】SST-ST50F-P (奥行140) ¥6,980 (電源のみツクモ)
【キーボード】 流用(エレコム/TK-FDM022BK/2ヶ月使用)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】テレビに出力(LC-46GX2W、WXGA、DVI)
【スピーカー】 テレビに出力(LC-46GX2W)

【合計金額】,¥61,500
【予算】6万円前後
【購入場所】Pcワンズ(電源のみツクモ)
478476:2011/10/01(土) 02:19:31.56 ID:hHEPQhBI
【使用用途】ブルーレイ視聴、地デジ録画、ネット、動画再生など エンコはしません
【購入動機等】HDDレコーダーが壊れて録画は出来るがDVDに落とせなくなったため、TVでブルーレイ視聴・インターネットが出来る環境への移行が目的
【指摘して欲しい所】・自作経験はありますが、ケースのスペース的に難易度が高いでしょうか?
・用途的にCPUは2105の方が良いのか、それとも2100や2100Tなどで十分でしょうか?
・値段&奥行きなどからこの電源を考えツクモで購入しようかと思ったのですが、
ワンズの取り扱っている電源でオススメがあれば教えてください。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/01/02:00に確認しました
479Socket774:2011/10/01(土) 02:46:27.34 ID:VnS4NKYz
【CPU】Core i3 2105 Box \10,480
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】PSD38G1600KH \4,280
【M/B】P8H61-V \9,980
【VGA】OnBoard
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】
【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2 \15,150
【HDD】流用
【光学ドライブ】BDR-206JBK \12,380
【その他のドライブ】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 \11,500
【ケース】IKAZUTI-BK-S \3,980
【ケースファン】付属
【電源】KRPW-SS500W/85+ \4,960
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(プロジェクター)
【スピーカー】流用(5.1chシステム)
【追加ケーブル】
【その他】

【合計金額】\72,710
【予算】\85,000
【購入場所】ケース以外ツクモネット
【使用用途】BDソフト、DVDソフトのリッピング及び視聴。HDMI接続にてAVアンプへの5.1ch出力及びプロジェクターへの出力
【購入動機等】現在のPCではHDMIにてAVアンプに出力させると音が出ないことがしばしばあり、出ても2chでしか認識してくれないので。
【指摘して欲しい所】上記の構成で使用用途に耐えうるのか否かの判断をして欲しいです。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/01/01:00に確認しました。
480Socket774:2011/10/01(土) 08:16:28.64 ID:x5ZUJiG2
>>478
グラボ積まないならFM1で組みなよ…
481Socket774:2011/10/01(土) 11:03:18.31 ID:0y5BViOV
>>476
組むのは特別難しくはないと思うよ
ただスペースはあまり余裕はないとだろう
482Socket774:2011/10/01(土) 11:19:58.99 ID:NaqCFOyQ
>>475

メモリは今は2G×4より4G×2の方が安いんですね 2年前の感覚で選んでました

SSDですが今は予算がないので見送ろうかと思います

ケースファンはご指摘いただいた物を選ぼうかと思います

ありがとうございました
483Socket774:2011/10/01(土) 11:27:19.24 ID:p2dRwB+a
>>479
用途上の問題はない。
マザーはその値段でH61買わなくても・・・
H67DE3かあと1000円出してP8H67-Vを買おう。SSDの性能にも関わるし
あとはメモリは1600を選ぶ意義が薄いって程度
イカズチの吸音材は臭いので最初に天日干ししたほうがいいとか聞いた。
484476:2011/10/01(土) 12:03:20.92 ID:hHEPQhBI
>>480
今のPCが955BEでして、今度はintel作ってみたいなと言うのと、
最初に2100Tで消費電力を抑えようかと考え始めたのがきっかけで、今のAMDについて
余り調べていませんでした。
GPUがオンボで2105での構成ならAMDの方が幸せになれますかね?
オススメの構成とかあれば教えてください。

>>481
ありがとうございます。どうしてもAVラックに収めたい欲求があって。
最終的にポチッたら頑張ります。
485Socket774:2011/10/01(土) 15:27:15.24 ID:0y5BViOV
>>484
理由は簡単だよ
intelのi3だとクロックは高いが2コア
AMDのF1だと若干クロックが落ちるが4コア
それにグラフィックの性能はかなり違う
構成はCPUにA8-3850 BOXを買って、マザーはM-ATXのF1シリーズの物を買えばいいだけ
自作経験がどの程度か分からないが、自信がなければASUSのマザーが無難だよ
486Socket774:2011/10/01(土) 15:31:39.14 ID:XVFNSbGz
>>466
その光学ドライブはUJ-240のリテール版みたいなもんなんで
まあ、ソフト必要ならそんなに差額ないし別店舗になるからいいか
DSP版OSはバンドル品と同時に使うことが条件

>>484
4コア使うものでも性能大差ないし
FHDテレビじゃCCCで調整するの面倒だし
エロゲしないならIntelのほうが楽だと思うよ
487479:2011/10/01(土) 16:35:15.99 ID:VnS4NKYz
>>483
ご指摘有難うございます。
そういえばASUSでしか検討してませんでした^^;

H67DE3良さそうですね、値段も7〜8800円程度なのでこれにしようかと思います。
SSDの性能にも関わってくるのは知りませんでした、貴重な情報有り難うございます。


メモリの「1600を選ぶ意義が薄い」と言うことは1333で構わないと思っていいんでしょうか?
それだったら同じメーカーのPatriot MemoryPSD38G1333KH 3,470円 に変えようと思います。

ケースの匂いの方は周知なので構いませんw
488Socket774:2011/10/01(土) 18:57:36.16 ID:heXjd9MM
【CPU】Intel Core i5 2500 3.3GHz \16,670
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH 4GBx2 \3,470
【M/B】BIOSTAR TH67+ B-REV 3.0 \8,470
【VGA】ELSA EQ600-1GER(NVIDIA Quadro600) \18,930
【サウンドカード】ASUSTeK XONAR DS/A(AV200) \4,980
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 \18,800
【SSD】流用(OCZ VTX3-25SAT3-120G)
【HDD】流用(SAMSUNG HD204UI)
【光学ドライブ】LITEON IHBS112-06 \9,980(OS付)
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 SP1適用済 \16,000
【ケース】abee AS Enclosure LP210 SilverAlumite \25,980
【電源】Seasonic Xseries SS-560KM \15,470
【キーボード】流用(ユニットコム UN-KEY105)
【マウス】流用(Microsoft WirelessNotebook 3000)
【ディスプレイ】流用(SHARP AQUOS LC-24K5)
【スピーカー】流用(ユニットコム UNI-3126)
【その他】流用(Wacom Intuos4 Large)

【合計金額】\138,750
【予算】〜\200,000くらいまで(正確に決めていません)
【購入場所】フェイス
【使用用途】ペイント&レタッチ主体、インターネット&メール、音楽を聴き、テレビを見ます
【購入動機等】購入動機:性能アップ、その他:初めて自作をしますが流用物があります
【指摘して欲しい所】全体構成に問題ないか、要変更な場所などあれば指摘して下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/09/29/16時頃に確認しました

ペイントレタッチには主にCorel Painter 12を使いまして
部分的にAdobeのPhotoshop/InDesign/Illustratorを使います
インターネットブラウザはSafari5、メールはThunderbird、音楽はiTunesでAppleロスレスを主に使います
テレビはTvTestで裏録画対応にしようと思っていますからPLEXにしました。
全用途の9割がペイント(Painter)だと思ってください。すみませんが評価の方をお願い致します。
489Socket774:2011/10/01(土) 19:34:00.20 ID:0y5BViOV
>>488
マザーはASUSかASRockに変更しておきな
490Socket774:2011/10/01(土) 20:45:18.01 ID:XVFNSbGz
>>487
今はM/Bで1600未対応だと本当に設定できなかったりするし
青鳩1600はXMP対応してないし設定できたとしてもベンチで差がわずかに出る程度
選別品としての価値はあるから意義が全くないわけではないが

>>488
Quadro買う前にTNテレビを買い換えるべきでは?
491Socket774:2011/10/01(土) 22:27:18.04 ID:heXjd9MM
>>489
【M/B】ASUSTeK P8H67-M \11,800 (+\3,330)
これにしました。

>>490
なぜですか?色綺麗ですよ。
一人暮らしでディスプレイ2台も必要ないですし、テレビでいいんです
492Socket774:2011/10/01(土) 22:46:34.51 ID:lskc+LD0
>>490
気にしない人はとことん気にしない。俺の知ってるやつでもプリンターは気にしない
インクも安い詰め替えでよい、印刷する用紙も何でもよいという感じのが結構いる。
ある意味モニタに限らず仕方のないことでもある。
493Socket774:2011/10/01(土) 23:00:33.34 ID:XVFNSbGz
>>491
そもそもテレビのきれい(鮮やか)とPCモニタのきれい(正確な色)で意味違う上
色が重要そうな用途だと思ったんで

確かに気にしないならかまわない
494Socket774:2011/10/01(土) 23:29:20.00 ID:Ca94k7J7
あぁ、流れ妙かと思ったら絵を書くの中心なのにテレビ流用してるのか
自分でも一言確認するなそりゃ
色校正できるモニターも買える予算でもあるし
495Socket774:2011/10/01(土) 23:40:52.53 ID:CgjIh1Gs
まぁ、同人くらいまでならTVでも問題なかろ。さすがに仕事でやってる人間は色には気を使うから
そーいう用途では無いだろう
496480:2011/10/01(土) 23:42:56.15 ID:x5ZUJiG2
>>484
955BE使ってるって事は AM3ソケのCPUが使えるって事なんだから、
わざわざi3買ってCPUのダウングレードみたいな事しなくてもいいんじゃない?
6コアよりどりみどりなんだし メイン機のチューニングの路線としては意味不明。

『2100Tで低消費電力化に興味持った』つー事ですが、
グラボレスでオンボかオンダイでVGA機能求めるならば、
そのVGA統合型CPUがどのような性格なものか下調べするのは当然のことでしょう。

ハイミドルのグラボ搭載前提で統合型CPU選ぶトレンドは i5 2500K ですが、
グラボを載せない方向性ならAMD A-Seriesの A-3850がトレンドでしょう。
価格.com - AMD A8-3850 BOX 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000268904/
476さんが『エンコはしない』と言われているので
CPUはA-3850が最適だと思われます。
Antecのケース NSK2480だとリビングなどの録画用に最適ではないでしょうか?
ただ ブルーレイはドライブが割高ですし わざわざPC組む必要は引くと思われます。
497Socket774:2011/10/01(土) 23:59:59.31 ID:XVFNSbGz
そんなにLlano推すってことは>476の用途でHD2000/3000で不足が出るってこと?
アイドル時+10Wくらいで済むみたいだから不足が出ることわかってるならLlanoもありかもしれんけど
498Socket774:2011/10/02(日) 00:20:27.06 ID:LQJTBk0P
動画再生があるからじゃね?LlanoのGPUは再生支援が結構効くみたいだからなぁ
499Socket774:2011/10/02(日) 00:26:57.88 ID:uNhI3nVX
【CPU】AMD A6-3500 \8,370
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】"PATRIOT PSD38G1333KH
(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)" \3,680
【M/B】ASRock A75M-ITX \8,980
【VGA】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【HDD】Western Digital Caviar Green WD10EARX SATA3.0 1TB \4,250
【光学ドライブ】Sony Optiarc AD-7260S (購入済み)
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版(上記光学ドライブ)をすでに所持
【ケース】PowerX AC300-M06B-P
【電源】本体付属
【キーボード】流用(USB)
【マウス】流用(USB)
【ディスプレイ】流用(HDMI)

【合計金額】\34,340

【予算】\40,000以内
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】各種MS-Officeソフト、webアプリ
【購入動機等】オフィスが増えたのでサブ的なデスクトップPCとして
【指摘して欲しい所】全体構成に問題ないか、要変更な場所などあれば指摘して下さい
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/02/0時頃に確認しました
500Socket774:2011/10/02(日) 00:29:50.73 ID:2WFU1TI/
【CPU】A8-3850 BOX 12,480@ark
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 3,780@ark
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 DDR3-1600 8GB(4GB*2枚組) CL9 1.25V 5,800@ark
【M/B】F1A75-V PRO 12,470@ark
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】PT2*2
【SSD】INTEL X25-M Mainstream 80GB @流用
【HDD】計6台流用(詳細1.5T*3 1T*3) ※2台はリムーバブルケース(型番不明)にて排他利用
    将来的には3T入れ替えも検討
【光学ドライブ】なし※インストール時のみ使用の為排除
【その他のドライブ】USB-FDD(内部USB変換基盤を使用)@流用
【OS】Windows7 Pro 64bit パッケージ@流用
【ケース】METAL BONED K7-GD@流用
【ケースファン】
【電源】CMPSU-650HXJP 13,480@ark
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用

【合計金額】50,000@各種パーツの金額は現地購入のため1000円未満切り上げ
【予算】50,000
【購入場所】ark
【使用用途】PT2による常時起動による録画、及びRO等の放置露天用、動画再生、TV視聴
【購入動機等】
Core2 Quad Q9450 GeForce 8600GTからの入れ替えとなります。
今まではエンコードも行っておりましたが、メインマシンの更新を行った結果十分な性能が確保されたため
少しでも省電力にと思い更新を行います。
別途RADEON 6850を所持しているため、性能不足の場合は入れ替えも検討
【指摘して欲しい所】
AMDは939以来の為相性問題などの報告されている事例はあるか。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/02 00:00に確認しました
501Socket774:2011/10/02(日) 00:31:13.25 ID:rw6Rq4sm
>>496
というか、BDは未だに発展途上だからトラブル多いよな〜。純粋に記録媒体としてなら
PCでの使用は大いにありだけど視聴はPC+PCモニタでするものではない気がする。
502Socket774:2011/10/02(日) 00:47:40.60 ID:qrrioFH/
>>499
アクティスの元と噂のパワーレックスなので電源付きは怖め
低電力CPUとはいえ、ケースファン無しのかなり窒息気味のケースに65Wは厳しいかもな
ケース変えるかCPUを35Wクラスにするか
ケース値段書いてないからもう買っちゃってるなら仕方ないけど
503476:2011/10/02(日) 01:21:27.20 ID:YJ3ujsMl
>>480
色々とありがとうございます。
今の955BEはそのままで、リビングのTV用のPCを組みたいと思っていました。
また、嫁をそそのかす為に、
・DVDレコーダの不良
・ブルーレイも見れる様になるよ
この2点で押そうかと思っておりました。
ただ、AVラックが高さ15cmだったので、NSK2480だと高さが厳しいんです。
ですので、SST-ML03Bとなると、熱を抑えたほうがいいのかと思い、
2100Tを最初に考え、動画再生の事を考えて2105に変更してみた、と言う感じです。
FM1に関して、ゲームをするならこっちだろうなと思ってはいたのですが、
動画再生支援に関してはそれほど詳しく調べていなかったので、もう少し勉強してきます。

他の皆さんもありがとうございました。
504Socket774:2011/10/02(日) 01:22:01.61 ID:Rg99LS5c
>>497
i7系が搭載してるGPU能力ははっきり言って貧弱。使い物にならん。

エンコやハイエンドゲーム目的なら ぶんぶんエンジンぶん回すi7系だけど、
エンコ能力はLlanoの2倍くらいだが GPU能力は1/4。
したがって 当面グラボレスで運用するひとにはLlanoの方が都合がよい。

廃人ゲーマーやエンコキチガイ以外はi7系はいらないと思うよ。
グラボ積んでゲームパソコン組むなら i5 2500K は最適だと思うけど、
476さんの場合は用途がちがうでしょう。
505Socket774:2011/10/02(日) 03:31:34.35 ID:VU2Xy6b9
>>503
DVDレコが壊れたのなら普通に家電のBDレコ買えよ。
PIXELAなんか使うよりよっぽどいいだろが
なんでわざわざトラブルの元になる地デジをパソコンに組み込もうとするのか意味不明
嫁に「使えね〜」ってケチョンケチョンに罵られたいドMなら無理してでもパソコンで見てください
506Socket774:2011/10/02(日) 04:15:25.62 ID:qNMoaNfe
>>499
ノートでいいじゃん
Sandyノート。
507Socket774:2011/10/02(日) 08:42:01.78 ID:Tf5Eqf9c
>>504
その性能差が体感できるのか?必要なのか?という疑問なんだけど
再生支援がなくてもBD余裕で見れるスペックだし
HD2000でネットが快適にできなかったらそれ以前のオンボ環境じゃ
Win7はまともに動かなかったってことになる
その上で消費電力を気にして低スペックに組み替える人に
アイドル時で+5〜10W、ロード時+50W程度の消費電力増を強いるだけの理由があるのか?

どこからi7が出てきたのかって疑問も増えたが
508Socket774:2011/10/02(日) 10:17:55.74 ID:qJQEoWqg
【CPU】Core i7 2600K BOX (M/Bセット) \34,279 ドスパラ
【CPUクーラー】Samuel 17 \3,480 ドスパラ
【メモリ】W3U1333Q-4G 2枚 流用
【M/B】Z68 pro3
【VGA】Sapphire HD6870 1G 流用
Sapphire HD6870 1G \17,652 ドスパラ(CFX)
【サウンドカード】Xonar DG \2,940 ドスパラ
【SSD】A-DATA AS510S3-120GM-C \12.980 ドスパラ
【HDD】WD10EALX 流用
【光学ドライブ】IHAS324-27 流用
【OS】win7 home 64bit 流用
【ケース】Z9 Plus \4,970 ドスパラ
【電源】CELLSTER EPS-1270(P)(700w) 半年使用
【ディスプレイ】E2410HDS iiyama 流用(FHD)
【スピーカー】友人から貰った型番不明sanwaの安物

【合計金額】76,301
【予算】8万
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】ゲーム(BF3 AVA TERA FF14)今後、マビノギ英雄伝 pso2 ディアブロ3等も出来るように
【購入動機等】現在Phenom2 x4 955で今年の春くらいからずっとCPU買い替えを考えていて
AMDのブルドーザーはあまり期待できなくsandyのCPU(M/B)の値段も落ち着いてきたので一気に購入しようと思った
【指摘して欲しい所】CFXするならHD6870を売ってハイエンドカード(GTX570orHD6970)を買ったほうがいいのか?CFXするならこの電源で大丈夫か?
【テンプレは確認しましたか?】はい
509Socket774:2011/10/02(日) 10:43:11.02 ID:rw6Rq4sm
>>508
他のことはさておき、俺なら今わざわざVGAの追加はしない。価格が落ちている今という考え方や
6870の資産を生かすという考えもあるが、陳腐化の一番激しい部品をロードマップの末期に買うと
いうのはあまりおすすめではないと思う。

ケースに関してはアンテックの900(旧)など在庫が特価で出ていることが(主に実店舗みたい)ある
ようなので通販でなければ見に行ってみるとよいと思う。それと購入店は99やワンズの方がいいと
思うよ。
510Socket774:2011/10/02(日) 10:53:37.39 ID:Tf5Eqf9c
>>508
ロープロクーラーのメリットがない
CFの是非はともかくM/BがCF非対応
俺なら特価品狙いつつHD6870でBF3製品版発売まで引っ張る
A-dataでSFコンは問題ない?
511500:2011/10/02(日) 10:58:40.39 ID:2WFU1TI/
>>500は、特に相性など無いと思って平気ですかね?
今までINTELでずっと来ていたので微妙なのですが
512Socket774:2011/10/02(日) 11:01:55.02 ID:Tf5Eqf9c
相性報告が出てくるほどの期間じゃない、売れてないってのとArkがメモリ以外割高ってのはあるがまあいいんじゃね?
513500:2011/10/02(日) 11:22:31.53 ID:2WFU1TI/
>>512
割高なんですよね。
tukumoで行きたかったんですが、CPUが無いのでArkですよ。
久々のAMD購入なので基本は1店舗でそろえる予定です。

ありがとうございました。
514Socket774:2011/10/02(日) 12:07:52.45 ID:nQBrpCGp
>>470-472に対してのコメントは何かありませんかねぇ・・?(チラッ
515Socket774:2011/10/02(日) 12:39:03.97 ID:jt1MO+4l
>>514
本当に、ケースが高いお布施だなぁとは思うけど
ケースは見た目の好みもあるから何とも言えんね。
ママンがITXサイズならLianLiのITXケースとかも使えそうだが…
516Socket774:2011/10/02(日) 13:30:39.55 ID:Tf5Eqf9c
>>514
2120Tにそのクーラーは金の無駄じゃね?
M/Bにバンドルは普通やらない
Huntkeyで常時起動は俺だったら怖い
HDDは3.5マウンタとフロントファンの方が安く安定して冷えると思う
517499:2011/10/02(日) 13:43:42.00 ID:uNhI3nVX
>>502
アクティスとはなんでしょう?
ケースはまだ買っていません。値段は書き忘れでした申し訳ありません。
ケースファンはサイドに付いているようですが、それでも甘いですかね?
35WクラスのCPUだとおすすめはありますか?

>>506
ディスプレイがすでにあることと、操作性の問題でデスクトップ希望です
518Socket774:2011/10/02(日) 14:37:11.01 ID:WuzVTtvI
>>517
うーん スリムケースじゃない物に変更するのがいいと思うけどね…

スリムケースとしてはまともだったMINUET 350が今でも売っていればなぁ
519Socket774:2011/10/02(日) 14:44:17.97 ID:WQpQQDGX
>>517
アクティス = POWERREXの前の名前

胡散臭い電源の表記詐称で問題になったから社名を代えた糞メーカー
そんな所の電源なんて、怖くて使えない。 やめとけ
520499:2011/10/02(日) 15:09:22.34 ID:uNhI3nVX
>>518
MINUET 350はアクロスの通販(アウトレット)で買えるようだから検討してみる。付属電源でも80plus取得してるんだね

>>519
とんでもメーカーなのか。ここで聞いてよかった。
POWERXやめとくわ。ケースとしてはいいのかもしれないけど、ちょっと使えればいい程度の用途なので電源を別で買うほどの予算をかけるきはなくて・・・
521Socket774:2011/10/02(日) 15:11:09.99 ID:Tf5Eqf9c
>>520
電源の滞留在庫はやめとけ
ATX電源が入るスリムケースじゃだめなのか?
組みにくさは大差ないと思うんだが
522514:2011/10/02(日) 16:16:55.16 ID:nQBrpCGp
評価人に感謝

>>515
仰る通りケースは高すぎる気もするね。
Mini-ITXはM/Bの選択肢が少なくて諦めたよ・・・。

好みかどうかと言われると
それほどでもない。

>>516
クーラーはこれが取り付けやすいと聞いて(ry
なるべく定格で使いたいので、下限の回転数低いこれを選んだ。

バンドルは再考するよ。
2つあることだし、HDDバンドルでもいいか。
言われているリスクについては
各パーツの3年間保証で回避するつもり。

吸気フロントファンは付けるお。
3.5インチHDDは、箱入れても静音化は厳しいので諦めたお・・。
523Socket774:2011/10/02(日) 16:47:06.61 ID:TC7NR6lJ
現在PCの構成/途中まで見積もりスレへ書くつもりでした
CPU:PhenomII X4 955 BlackEdition
Cooler:鎌アングル/SCANG-1000
メモリ:DCDDR2-4GB-800(計8GB)
M/B:GA-MA790FX-UD5P
VGA:ELSA GLADIAC GTX285 1GB
LAN:EXPI9301CT
Sound:AudioFire4
SSD:MSD-SATA3525032 32GB*2/RAID0
HDD:6H500F0 500GB(System)/7H500F0 500GB*2
Drive:DVR-A08-J,PX-760SA,Premium2(予備1台)
ケース:P180 Silver(裏配線対応Ver.)
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Vista Ultimate SP2
TV:PT1,PCtwin,B-CAS赤

【CPU】intel Core i5 2500K Box \17270
【CPUクーラー】XIGMATEK AEGIR SD128264 \5930
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333(*2 計16GB) \7560
【M/B】GIGABYTE GA-Z68X-UD5-B3 \15981
【VGA】オンボード(もし買うならNVIDIAの何某)
【LAN】流用(intel EXPI9301CT)
【サウンド】流用(Echo AudioFire4)
【TVキャプチャー】流用(earthsoft PT1,Gemalto PCtwin,B-CAS:赤)
【インターフェース】ainex CVT-07(IDEsATA変換) \1680
【SSD】intel 320 Series SSDSA2CW300G3K5 \43480
【HDD】Seagate Barracuda7200.12 ST31000524AS \4250
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-BK \18154, 流用(Plextor Premium2)
【OS】Windows7 Ultimate(J)アップグレード版 ServicePack1適用済 \26229
【ケース】流用(Antec P180 Silver 裏配線対応Ver.)
【電源】Seasonic GBronze S12II SS-620GB \9980

【合計金額】\150514
【予算】\200000
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】絵描き+レタッチ/RAW現像+フイルムスキャン,音楽+動画鑑賞,軽目のエンコード
【購入動機等】ゲームをしなくなり過剰な性能+消費電力が気になる,2年間無変動による陳腐化
【指摘して欲しい所】半分仕事+半分趣味、趣味と仕事が同じため
・VRAMのメモリ共有化で特に重い+大きい+レイヤーが多い場面や1800万画素クラスの現像で遅く+重くならないか
・PhotoshopCS5やIllustratorCS5(InDesignもたまに使います)のGPU支援はIntelHDGraphicsでも効果あるか
・BD再生をしつつ絵を描く場面でBDが駒落ちしないか
・その他、お気づきになられたことがあれば何なりとご指摘の方お願い致します
【テンプレは確認しましたか?】16時00分頃に確認しました
524Socket774:2011/10/02(日) 16:57:54.61 ID:oPtSHycL
>>523
PhenomIIX6に載せ変えるだけじゃダメなの?
消費電力が大きいといっても、285だと省電力機能も載ってるし少しパワーアップしたいだけに見えるけど
それならいっそのことPhenomIIX6を買っといてメモリが足らんように感じた時に
AM3+マザーとDDR3に換装すりゃいいわけで何もプラットフォームを変えてまでやる内容じゃない

古いって歎いてるけど現行世代には変わらないし、Corei5へ移るメリットはエンコ以外はないが
そのエンコに付いては特に一言だけで他にはないからAMDを使う事を前提としても一回考えてみて
どうしてもAMDではダメ、intelじゃないといけない理由を探して無かったらAMD、あればintelにしような
525Socket774:2011/10/02(日) 17:14:51.12 ID:LQJTBk0P
過剰な性能が気になると言っておきながらさらに性能を上げるとか意味分からん。
つか、Sandyだと相性でPT1が動かなくても知りませんよっと
526Socket774:2011/10/02(日) 17:16:09.20 ID:uNhI3nVX
>>521
ATX電源が入るスリムケースいいですね!
kakaku.comやdosparaとかでどうやって探していいのかわからず。
気になったケースを個々に調べて見ました。
POWEREX AC350-M07B-P → MicroATX / 対応M/B:Mini-ITX 電源形状:TFX
Aopen H360E-300BT→MicroATX / 対応M/B:FlexATX 電源形状:FlexATX
SilverStone Grandia SST-GD05B→対応M/B:MicroATX/Mini-ITX/Mini-DTX 電源形状:ATX

3つ調べてやっとATX電源がはいるケースを発見したのですが、効率の良い調べ方はありますか?
527Socket774:2011/10/02(日) 17:46:09.44 ID:Tf5Eqf9c
>>522
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
こんなのがドスパラで50円だか100円で売ってた気がしたので
2.5ならケースなくても十分静かとも思う
逆にそこまでする人だとAbeeのファンはそこまで静かではないと思う
そのCPUクーラーの取り付けやすさは無限とかよりはマシってレベル
静穏狙いならファンは別に買うことを勧める

>>523
そろそろCPUを交換したい、ついでにメモリ増やしたい、メモリ増やすならDDR3、M/B交換するならAMDにこだわる必要がないって流れかな?
それならかまわんと思うよ
ただ、馬は評判が悪い
戯画好きそうだから仕方ないかもしれないけどASUSにすればNICリストラ可能
アップグレード版OSは価格割高、インストールが面倒
Ultimateはサポート期間が短めといろいろデメリットがあるが問題ないか?
グラボは流用でいいんじゃね?さすがにOpenGLで描写支援はきついと思う

>>526
EVE(幅広め)、SARA3(もう少しで発売)とかSST-ML03Bを立てるとか
あんまりいいのがなかったな
どうやって探したかは覚えてない
528Socket774:2011/10/02(日) 17:49:39.14 ID:WQpQQDGX
>>526
アクティス電源が臭いってだけで、別にATX搭載にこだわる必要は無いと思う
スリムでATXなんて、そんなに弾数無いでしょ

AOpenとかIN-WINの電源付ケースで十分と思うんだけどな
529479:2011/10/02(日) 18:56:35.62 ID:9Xw02dRV
どうも、479ですが、
>>483さんに教えてもらったH67DE3のメーカーサイト見てたら
インテルよりAMDのほうが幸せになれるんじゃないかと思い、
今日1日色々調べました。
マザーをASRockにするかGIGABYTEにするか正直まだ決めかねています。
評価お願いします。

【CPU】A8-3850 BOX \12,067
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 \3,495
【M/B】ASRockA75 Extreme6 \9,505
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】OnBoard
【インターフェースカード】OnBoard
【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2 \14,458
【HDD】流用
【光学ドライブ】BDR-206JBK \12,172
【その他のドライブ】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 \14,286
【ケース】IKAZUTI-BK-S \3,980
【ケースファン】付属
【電源】KRPW-SS500W/85+ \4,724
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(プロジェクター)
【スピーカー】流用(5.1chシステム)
【追加ケーブル】
【その他】

【合計金額】\70,707/税込74,242
【予算】\85,000
【購入場所】ケース以外Faith通販
【使用用途】BDソフト、DVDソフトのリッピング及び視聴。HDMI接続にてAVアンプへの5.1ch出力及びプロジェクターへの出力
【購入動機等】現在のPCではHDMIにてAVアンプに出力させると音が出ないことがしばしばあり、出ても2chでしか認識してくれないので。
【指摘して欲しい所】
マザーの候補が上記の他に
上記 VS GA-A75-UD4H Rev.1.0
A75 Pro4-M VS GA-A75M-UD2H Rev.1.0
どっちのメーカーが良いのかと、MicroATXするか否かで悩んでいます。
今後ボードの拡張はないと思うのですが、大は小を兼ねるってことで大きい方がいいかなぁとか悩んでいます

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/01/01:00に確認しました。

530Socket774:2011/10/02(日) 19:00:24.75 ID:TC7NR6lJ
いろいろご指摘ありがとうです

>>524
そろそろIntelへの鞍替えを検討していたところ
Core2で見送った以上にSandyが見送れない存在となり
省電力、性能についてどちらも優れている事があり
intelじゃないとそのどちらも計れません

>>525
PT1が1枚であればほとんどの場合回避できるという感じらしいので
それに賭けてみます。2枚やPVxを一緒に入れると駄目みたいですが

>>523
GIGABYTEがすきというより、TIチップのIEEE1394が乗ってるのはGIGABYTEくらいです
僕が調べた感じではASUSにはありませんでした。
それよりもIEEE搭載が非常に少ないように感じます

UMAXの評判悪いならCorsairにしておきます
インストールが面倒?にはなぜでしょうか、XPやVistaのように
CDから起動する新規インストールが不可能になっているのでしょうか?
DSPとパッケージではできるというのでアップグレードでもできるはずなんですが?

なるほど、IntelHDでは支援がないと。
それならGeForce GT520かGT430のVRAM2GB版を購入します、1万以下ですむはずです
531514:2011/10/02(日) 19:05:41.28 ID:nQBrpCGp
>>527
アドバイスありがとう。
Abeeのファンの静かさは疑わしいということだね。
2.5ケースはまあチャレンジということで今回は買ってみるお。

追加ファンは当初買わずに、ケース付属ファンの音を聞いてから
考えよう。この構成で最終的にどうなったかは、
低消費電力スレにでも報告するよ。
532Socket774:2011/10/02(日) 19:32:02.60 ID:oPtSHycL
>>530
アップグレード版で新規インストールはライセンス違反としてMSが警告を発してるから駄目。
今まで良かったから今度も大丈夫だろうとか何の役にもたたない事を自覚すべき

あとGT520を買うくらいならHD6570かQuadro600買っとけよ、Geforceはマジで無駄遣い
533Socket774:2011/10/02(日) 19:50:55.72 ID:rw6Rq4sm
>>532
もとがあれば問題ないだろ。
534Socket774:2011/10/02(日) 19:57:26.62 ID:kH6IXWSJ
>>529
メモリ以外は問題なしだと思う
ただOSの価格が相場より3000円近く高いと思う、その価格だとproが買える
535Socket774:2011/10/02(日) 20:09:34.08 ID:bUgiakqX
◆依頼表◆
【CPU】intel Core i5 2500 BOX 16,420円
【CPUクーラー】サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000 3,000円
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 3,560円
【M/B】ASUS P8Z68-V 16,640円
【VGA】SAPPHIRE FLEX HD5670 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP 11,080円
【インターフェースカード】PCI接続USB増設カード「OSバンドル」
【HDD WESTERN DIGITALWD20EARX [2TB SATA600] 5,650円
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK 2,930円
【OS】Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1 + PCI接続USB増設カード セット 13,980円
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 5,430円
【ケースファン】 ケース付属
【電源】サイズ 超力2プラグイン SPCR2-750P 13,500円
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】RDT233WLM 解像度:1920x1080 ×3台 21,800円×3=65,400円

【合計金額】157,590円+送料
【予算】170,000円
【購入場所】OSはドスパラ、これ以外はワンズ通販。
【使用用途 株トレード、youtube再生、web閲覧。ゲームはしません。
【指摘して欲しい所】 グラボのDVI×2 HDMI×1で3画面モニタを考えています。
 M/Bはグラボが壊れた時などの保険で映像出力端子のある物を選びました。
地雷パーツ、相性などの問題があればご指摘をお願いします。
 特に電源は迷ってます、これで問題無いでしょうか?
評価の程、宜しくお願い致します。
【テンプレは確認しましたか?】20011/10/02/20:00に確認しました。
536499:2011/10/02(日) 20:21:24.81 ID:uNhI3nVX
>>528
ありがとう。最終的にこの構成で行ってみようと思います。
【CPU】 AMD A6-3500 \8,370
【メモリ】 "PATRIOT PSD38G1333KH
(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)" \3,680
【HDD】 Western Digital Caviar Green WD10EARX SATA3.0 1TB \4,250
【M/B】 ASRock A75M-HVS \7,280
【光学ドライブ】 Sony Optiarc AD-7260S \1,980
【カードリーダー】 MITSUMI FA404MX(B) \3,280
【ケース】 Aopen H360E-300BT \6,850
【電源】 ケース付属 \0
【合計】 \32,410
537479:2011/10/02(日) 20:32:33.42 ID:9Xw02dRV

>>534
あ、やっぱりメモリは問題有りなんですね。
お店の一番安いのを取り敢えず付けたんでした^^;
マザーが決まったらメーカーサイトで対応メモリー調べてチョイスしようと思います。 ありがとうございました。

OSはメモリのバンドルでツクモで買うことにします。

538Socket774:2011/10/02(日) 21:00:32.58 ID:lJq+YLRn
>>535
システム用にSSDとか付ける気は無いんかな?
まぁ遅かったらISRTでもいいけど

電源はその金額出して買うような代物じゃないんで変えたほうがいいです
サイズは良く糞製造元の電源を混ぜてくる。
出力に関しても、ゲームする気も無いなら、500wくらいで十分

モニタがちょっと高い、探せば同じものでもうちょっと安い店ありそう
539Socket774:2011/10/02(日) 21:35:02.42 ID:qNMoaNfe
>>535
やはりZ68ならOC可能な2500Kでいいでしょ 価格差ほぼないし
ケースがうんちすぎる まじでペラペラだよ?
用途的にも、静音志向のケースでもいいと思います

サイズ電源は地雷 株トレードということで安定した紫蘇電源をおすすめ
540Socket774:2011/10/02(日) 22:18:54.89 ID:Tf5Eqf9c
>>530
VISTAのアップグレード版と同じ扱いなんでそれが面倒だと思わないならかまわない

>>536
そんな古い設計で質の担保もない電源使うくらいなら元のやつの方がマシだと思う
ライン出力の書き方もあいまいだし12V2ノーマルロード4Aとか書かれてる電源でTDP65WCPU使いたくない
541Socket774:2011/10/02(日) 23:41:41.35 ID:EOrcKR2I
【CPU】intel core i7 2600K Box ¥24,640
【CPUクーラー】CPUリテール
【メモリ】CORSAIR DDR3-1600 CMZ8GX3M2A1600C9 8GB(4GB×2枚組)¥4,980
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V ¥15,800
【VGA】流用 GIGABYTE GV-NX84G256HE
【サウンドカード】オーディオインターフェースにて
【HDD1】流用 HITACHI HDP725032GLA360(320GB)
【HDD2】流用 HITACHI HDS721010CLA332(1TB)
【光学ドライブ】 流用 BUFFALO DVSM-XL20FBS-WH
【OS】流用 DSP版Windows7 64bit
【ケース】流用 Antec SOLO White
【ケースファン】流用(商品名失念…ケースフロントに2基設置済み)
【電源】流用 Seasonic SS-550HT(550W)(3年ほど使用)
【キーボード】流用 Logicool Classic Keyboard 200 WHITE (iK-21WH)
【マウス】流用 Logicool TrackMan Wheel TM-250
【ディスプレイ】流用 I-O DATA LCD-AD221XW DVI-D 24pinにて接続
【スピーカー】流用 FOSTEX NF-4A
【その他】FDD型番失念…OSのDSP元

【合計金額】¥45,420
【予算】¥60,000
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】DTM(SONAR X1 64bitでの運用)
【購入動機等】前回の自作から時期が経ちソフトウェアを快適に回すには厳しいため主要パーツのグレードアップ
【指摘して欲しい所】およそ3年ぶりの自作となるため地雷が無いか、特にメモリ相性が厳しいと聞いたので指摘お願いします。
また、電源は今のもの(Seasonic SS-550HT)の流用で問題ないでしょうか?
DTMにおいてはHTは有効ではないとのことなのでCPUを2500Kに変更し電源費用にするべきでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】20011/10/02/23:35に確認しました
542Socket774:2011/10/02(日) 23:55:34.77 ID:GiodJULX
>>541
メモリは動くけど、OCメモリはsandyだとメリットが薄いのは理解してるよね
8400だったら正直オンダイでいっかな

電源は保証期間切れてるし変えたほうがいいにはいいね
CPUとトレードで変えるのもありだと思う

ってここまで書いて気付いたけどDSP相手はFDDか
P8Z68-Vにコネクタないからasrockの同等のに変えたりしないと
543541:2011/10/03(月) 00:56:43.09 ID:GtpkaMIc
>>542
レスありがとうございます。
OCでの運用は考えていないのですが、排熱面でヒートスプレッダ付きのがいいのかなぁ、って程度の考えです。
【メモリ】 CFD販売 W3U1333Q-4G 8GB(4GB×2枚組)¥3,580 あたりも候補なのですが、どうでしょうか?
また、もう少し悩もうかとは思いますがCPUを2500Kに変更した場合
【電源】 Seasonic Xseries SS-560KM ¥15,470 を追加しようかと思います。
個人的にはSeasonicの電源は好きなのですが、最近の評判はどうでしょうか?

DSP元のFDDですが、USB接続のタイプなので大丈夫です。
いちおうライセンス条件なので、申し訳程度に接続だけされています(笑
544Socket774:2011/10/03(月) 01:03:56.33 ID:s3jIqjd3
>>543
真面目なことを言えば大丈夫じゃないよ。
DSP版のOSはUSB接続タイプの物にはバンドルできない決まりが。
545Socket774:2011/10/03(月) 01:15:56.18 ID:nuuNwKoX
>>543
メモリはそれでいいかな
紫蘇電源のXシリーズだが、モノは間違いなくいいものの
負荷が低すぎるとファンが回転しない(ファンレス動作)仕様になっていて
電源上置きケースや窒息ケースには向かないと言われている。
コルセアにOEMで出してるCP-9020006-JPのみファンレス動作しないようなので
新品交換保証じゃなきゃイヤイヤでなければ代理店問い合わせの上
こちらを選んでみるのもいいと思う
546Socket774:2011/10/03(月) 01:31:32.53 ID:Db74qwhR
>>544
USBメモリバンドルで売ってた店もあったハズだが
547Socket774:2011/10/03(月) 01:49:22.04 ID:L0fN+943
>>536
HDDは数百円差だし1プラッタ 1TB 7200rpmの
HDS721010DLE630がお奨め
548541:2011/10/03(月) 02:25:02.59 ID:GtpkaMIc
>>544
TSUKUMO店頭で購入したものなのですが…。

>>545
ありがとうございます。
ASUSのページにて計算してみると推奨最低ワット数が400でしたので
SS-560KMのファンもさすがに仕事してくれるかなぁと期待したいのですが
紹介していただいたCORSAIR AX650も良さそうですね。
電源はこの2つで悩もうかと思います。

最終的には構成は下記で行こうかと思います。
【CPU】 intel corei7 2500K Box ¥17,270
【メモリ】 CFD販売 W3U1333Q-4G 8GB(4GB×2枚組)¥3,580
【M/B】 ASUSTeK P8Z68-V ¥15,800
【電源】 CORSAIR AX650(CP-9020006-JP) ¥18,980
もしくは Seasonic Xseries SS-560KM ¥15,470
【合計金額】 ¥52,120〜55,630

相談に乗っていただき有難うございました!
549Socket774:2011/10/03(月) 11:00:44.21 ID:ehfssibp
>>544
そういえばFDDバンドルはなしに変更されてなかったっけ?
550Socket774:2011/10/03(月) 11:18:57.63 ID:DJLvNeBt
バンドルOSを持っていても、MSが規定しない物とバンドルした場合は
店に警告と顧客にはライセンス剥奪となる
顧客は使えない物を売った店と交渉or訴訟するか、諦めて正規版を買うしかない。
551Socket774:2011/10/03(月) 12:20:59.65 ID:UUp0FqHx
【CPU】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + P8Z68-V PRO セット \34,280
【CPUクーラー】Thermaltake Jing 静冷魂 CLP0574 \4,469(Amazon)
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(4GBx2) \3,580
【M/B】CPUとセット
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \25,800
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 正規代理店品(3年保証) \15,351
【HDD】Western Digital WD20EARX \5,549
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK(OSバンドル) \2,803
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \14,500
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \4,980(Amazon)
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,770(A-PRICE)
【キーボード】流用(DELLのUSB接続)
【マウス】流用(MX518)
【ディスプレイ】流用(イーヤマ ProLite B2409HDS-B)
【スピーカー】ディスプレイ付属
【その他】アイネックス BS-1156 \730

【合計金額】\121812
【予算】\130,000
【購入場所】CPUクーラー、ケースがAmazonで、電源がA-PRICEです。他は全てTSUKUMO
【使用用途】BF3等の3Dゲーム、ネットサーフィン
【購入動機等】今使っているマシン(E8400、Radeon4850、WinXP)だと厳しいBF3をストレスなく動かせるくらいのスペックが欲しくなった
【指摘して欲しい所】地雷パーツや相性、CPUクーラーやケースの干渉の他、足を引っ張ってる部品があったりしたら教えてください
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/03/12:15に確認しました
552500:2011/10/03(月) 13:20:33.26 ID:6oirm8e6
>>551
ざっと見た感じ構成としては問題ないと思う。
Z9 PLUSは安いなりのケースなので近くに店舗あって物を見れるのであれば、1度見て決めた方がいい。
予算あるし、デザインが嫌でなければ、CM690IIぐらいまで引き上げてもいいかも
後は、A-PRICEが微妙って事ぐらいかな?
M/Bで開封品が届いたケースもあるみたいなので注意ね。
553Socket774:2011/10/03(月) 13:21:12.24 ID:6oirm8e6
変なコテ残ってたなすまん
554Socket774:2011/10/03(月) 13:36:55.18 ID:+ed25UXx
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 価格未表記
【CPU】 Core i5 2500K \16,990
【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000) \3,000
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 \3,380
【マザボ】 Z68 Pro3 正規代理店品 \10,960
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 CT128M4SSD2 \15,680
【HDD1】 WD20EARX \5,650
【光学式ドライブ】 BR3D-PI12FBS-BK \11,790
【ケース】 Z9-Plus \5,430
【電源】 KRPW-SS600W/85+ \6,950
【その他】セットアップ代 \10,000

【合計金額】 104,710円
【予算】 100,000円前後
【購入場所】 ワンズ
【使用用途】 ネット、ブラウザやアプリの複数起動と長時間起動、DVDISOやBDISOなどの高画質動画ファイルの視聴、音楽鑑賞。PC使用頻度は一日平均12〜18時間ほぼ毎日起動します。
【指摘して欲しい所】 ↓
使用用途にある全てを同時にやっても快適に動作する環境かどうかの判断をお願いします。
用途から考えてグラボを挿すべきかどうか迷っています。またグラボを挿すとしたらどの程度のものが良いのかアドバイスをお願いします。
この他にも追加したほうがいいパーツ、逆に必要のないパーツなど、構成も含めて何でもいいので少しでも気になった点があったらご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
555Socket774:2011/10/03(月) 13:41:54.64 ID:6oirm8e6
>>554
申し訳ないが、セットアップ代があるのでこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308506437/
556Socket774:2011/10/03(月) 13:43:29.65 ID:MJ308Nmn
>>554
必要のないパーツ
【その他】セットアップ代 \10,000?
この時点で自作じゃなくなる
557551:2011/10/03(月) 14:54:09.55 ID:UUp0FqHx
>>552
ありがとうございます
CM690Uは直接見たことがないのですが評判は良さそうですね
ただPlusやらAdvanceやらNVIDIAやら種類があって混乱しそうです
ちょっと調べてみることにします

A-PRICEは使ったことがないのですが、他のショップより2000円近く安くて若干不安でした
過去に開封品が届いたことがあるという事ですので他のショップを探すことにします
558535:2011/10/03(月) 15:08:56.47 ID:GKvk72BV
>>538>>539

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。

お二人に指摘された箇所を再度見直し、構成を考えてみようと思います。
電源やSSDについてももう一度調べてみますので、その時はまた評価をお願い致します。

有難うございました。
559Socket774:2011/10/03(月) 15:12:36.19 ID:6oirm8e6
>>557
CM690IIは日本向けと海外向けで微妙に仕様が違うだけでケースそのものの仕様は同じ
日本だとAdvanceは、ほぼ取り扱いがないはずだけど。
CM690 Advanceと間違えてないか?
CM690IIは日本向けで3Edition
・CM690II PLUS(ALLブラック、サイドパネルに14センチOr12センチファンが2個つけられる。)
・CM690II PLUS White(ALLホワイト、サイドパネルの給気口がない。)
・CM690II PLUS NVIDIA(標準PLUSケースにNVIDIAロゴ等デザインをNVIDIAぽく、サイドパネルが一部クリアパネルに)
仕様で異なるのはサイドパネルと色だけだよ。
560551:2011/10/03(月) 15:26:20.73 ID:UUp0FqHx
>>559
なるほど
クーラーマスターのHPで仕様を見ていたら同じ並びにあったので普通に流通していると思ってしまいました
中まで見てみたら英語で書かれてましたね

CM690II PLUSで組んでみることにします

変更点
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus \11,170(ソフマップ)
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,770(ソフマップ)
【合計金額】\128,002
561Socket774:2011/10/03(月) 18:24:41.34 ID:paMAjHvZ
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP) \11,000
【CPU】 Intel Core i5-2500K BOX \17,270
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) \2,850
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G \3,560
【マザボ】 ASUS/ASUSTeK P8Z68-V \15,180
【グラボ】 ノーブランド GeForce GTX 570 1280MB PCI-Express \29,250
【サウンドカード】オンボード
【HDD】 Western Digital WD Caviar Green 2.5TB (WD25EZRX) \6,470
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-240 \6,990 (OSバンドル)
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) \4,970
【電源】 Silver Stone SST-ST75F-P \9,770

【合計金額】 \107,310
【予算】11万前後
【購入場所】ドスパラ・アマゾン
【使用用途】インターネット・ゲーム(BF3等を考えています)
【指摘して欲しい所】 明らかにまずいと思われるパーツを選んでいないか、干渉したりしないかが多少不安です。
また、価格上マザーボードのみアマゾンで購入しようと考えているのですが、それによるデメリットは生じないでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】 2011/10/03/18:15に確認しました
562Socket774:2011/10/03(月) 18:55:18.50 ID:Ibf1zKB0
>>561
同じ送料無料で買うならSofmapコムが+700円で売ってる
初期不良の交換の手間を考えればSofmapでいいと思う

あと、ノーブランド扱いのビデオカードや起動ドライブにCaviarBlackなんかはおすすめしない。
全体的に無茶してる構成だから、最初CPUクーラーは外す感じで考えればいい

あと光学ドライブがノート用だから、デスクPCに取り付けるには
それなりの変換器具が必要なので、そのまま買うなら取り付けは無理。
コンパネ4.1号とかPMU-012、HDM-10など持っているなら問題ないが…。
563Socket774:2011/10/03(月) 18:58:53.61 ID:Ibf1zKB0
すまん訂正

×起動ドライブにCaviarBlackなんかはおすすめしない。
○起動ドライブにCaviarGreenなんかはおすすめしない。

もしWesternDigitalのHDDで起動ドライブにしたければ
CaviarBlueかCaviarBlack、RE4などから選ぶ事をお勧めする。
たとえば、7200rpm/500GBのHDDを追加して、起動ドライブとして
保存用HDDは2TBをつけておくなどの対処が必要。

ただし起動ドライブとして使う方法が分かっているならそのままでもいい
564Socket774:2011/10/03(月) 19:19:25.29 ID:paMAjHvZ
>>562
マザボ以外で指摘してくださった点が全て盲点というか知識不足でした。
全面的にアドバイスを参考にしたいと思います。
本当に有難うございます。
565Socket774:2011/10/03(月) 20:05:53.59 ID:VX+s7nix
【CPU】CPU intel i5-2500
【マザボ】MSI H61MU-E35
【メモリ】CFD W3u1333Q-4G
【SSD】Crucial SSD CT128M4SSD2
【HDD】SEAGATE ST2000DL003
【グラボ】LEADTEK WF GTX550 TI 1G/OC
【光学ドライブ】LG GH24NS70 BL BLK3
【OS】WINDOWS7 HOME PREM SP1 64BIT
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【電源】KEIAN KT-F500-12A
【合計金額】14,3000円
【使用用途】mincraftをプレイしたいと思いまして
後は、適当にエンコとか動画見たりです
【指摘して欲しい所】相性や変更したほうがよいとこがあれば教えてください。
ご指導よろしくお願いします。
566Socket774:2011/10/03(月) 20:08:26.40 ID:BcBoktts
>>565
悪いことはいわんからOSはProにしとけ
567Socket774:2011/10/03(月) 20:58:47.17 ID:TuFQ6c26
>>565
H61マザーだとSSDの性能生かし切れんぞ
568Socket774:2011/10/03(月) 21:52:46.44 ID:Ibf1zKB0
>>565
まず購入する店を書け、そしてパーツひとつひとつに値段も書け
テンプレを読んだか読んでないかも。普通の人じゃたぶんスルーするよ。
再依頼するならテンプレ読んで書いてきてくれ。

SST-TJ08B-Eは見た目以上に庫内が狭く
ケーブルの取り回しが辛いけれど、覚悟の上の選択なのね?
たとえばドライブと電源の間隔も詰まっている、HDDはCPU側に迫り出す等

電源のBULL-MAXはこのクラスの構成を維持させるにはあまりにも貧弱なので
最低でもGE-500A-C2やSS500W/SS600Wを薦めるが
先ほど言ったとおり庫内が狭いため、プラグインタイプの電源を薦めておく
その場合は、Antec TP-550APやTP-650AP、CMPSU-650HXJP
安くても剛力3プラグイン700W(ほかのワット数は地雷)までの間で考慮しましょう

MSIの下位マザーは質が悪いためもしMSI内で欲しければ中程度以上のクラスを薦める
H67ではH67MA-ED55、Z68ではZ68MA-ED55がベスト。D付きマザーが基準と思って。
またSSDがせっかくSATA6G対応なのだから非対応のH61は無いと思え。

GeForceGTX550Tiだが消費電力及びコストから考慮しても非効率なビデオボードとなっているため
GeFoceGTS450を買うかGeFoceGTX560/560Tiを買うか検討したほうがいい。
あとはSST-TJ08B-Eは熱がこもりやすいため、高発熱のビデオカードを使う場合は
エアフローをきちんと計算および検討してから購入する事。

自分からは以上。
569Socket774:2011/10/03(月) 23:12:42.05 ID:VX+s7nix
>>566
>>567
>>568

ありがとうございます。
もう少し調べなおして次はちゃんと値段も書きたいと思います
5701/4:2011/10/04(火) 00:16:13.65 ID:TcMMXKeb
「長すぎ」と言われたので分割投稿します(たぶん4分割くらいになります)
【CPU】AMD PhenomII X4 955 BOX品 \9,790
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \3,580
【M/B】ASRock 890GM Pro3 R2.0 販売価格:\10,180 (税込)
【VGA】オンボード
【インターフェースカード】※USBカード DSPのos付属USB3.0N4-PCIe
【SSD】Crucia gb 128gb RealSSD C400 CT128M4SSD2 特別価格:\15,150
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-206JBK \12,380
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DVD \13,800
【ケース】GX-3901-BK \5,770
5712/4:2011/10/04(火) 00:18:59.81 ID:TcMMXKeb
>>570の続き
【電源】ケース付属
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】 流用
【合計金額】合計: \70650
【予算】75000〜80000円くらい
【購入場所】ソフマップ ※ケースのみ別で購入
【使用用途】ネットブラウジング(2ch、まとめブログ、動画系ページなど)
 たまにワード、エクセル、ゲームはスパイダーソリティア、マインスイーパーなど
【購入動機等】現在のpc(2004年BTOのXP)が調子悪くなったため。
5723/4:2011/10/04(火) 00:22:47.27 ID:TcMMXKeb
>>571の続き
【指摘して欲しい所】 パーツの互換性とか相性など。初自作です注意点などあればお願いします。
 あとhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11450646/-/gid=PS01070000
 これとかcpuグリスとかも買っておいたほうが良いんでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/03/23:05 に確認しました。

573Socket774:2011/10/04(火) 00:22:58.42 ID:RpvVsO54

◆依頼表◆
【CPU】Core2Duo E6300
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ELPIDA DDR2 PC2 5300 512mb 240PIN *4
【M/B】P5B-DE
【VGA】 RADEON 4350
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】
【SSD】 CFD CSSD-S6M64NMQ OSバンドル
【HDD】 HGSTかSEAGATEの500G
【光学ドライブ】 HITACHI GSA-4120B 
【その他のドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版
【ケース】 GZ-X1BPD-100かSCY-T33-BK
【ケースファン】
【電源】 ENEMAX EES-350AWTもしくは玄人志向 KRPW-V560
【キーボード】 エレコムの安いの
【マウス】 SLATL01BK
【ディスプレイ】 とりあえずPZ-456 VGA接続 おいおいHDMI接続の22インチオーバー購入予定
【スピーカー】 
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに

上記の構成でなにか問題点はありますでしょうか。
ケースは上記2点を購入予定ですがなにか他におすすめはありますでしょうか?
とにかく低予算で組もうとしており、パーツは安く譲っていただいたり友達にもらったりしたので古いものも混じっています。

よろしくお願いします。
5744/4:2011/10/04(火) 00:32:09.10 ID:/8fdi6ik
>>572の続き
・現在のPCがATX→このPCは予備として今回自作→ATXを2つも置いておけないので今回はマイクロATXで
・ケースは特に悪い評価も見当たらないのでコレにしましたが>>538>>539が気になるところです。
・光学ドライブはパイオニア縛りだとこのドライブとDVDドライブにそんなに差がないかと思い、このドライブになりました。
・動画サイトを見るにしてもキャッシュのあるグラボを付けたほうが良いのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
575Socket774:2011/10/04(火) 00:35:00.13 ID:egvh0aNQ
>>570
PhenomIIが型落ち直前
初自作で付属電源はやめる
C400はマウンタ付かないはずだから使うなら別途購入
>>538,539の何が気になるのか?
ケースはZ9+以下のペラペラな安物だが

>>573
ここは状況を読み解くクイズをやるところじゃないんで
576Socket774:2011/10/04(火) 00:39:14.78 ID:mysF1cj6
>>570
すっごい全体的に微妙

CPU:一回り前のものそこまで悪くないけど、もうすぐ新しいブルドーザーシリーズ出るのに今買うのは微妙
メモリ:ふつう
MB:ふつう
SSD:今一番脂載ってる
HDD:無し運用は慣れてないなら
光学ドライブ:いいものだけどこのオンボじゃBDは厳しめ
ケース電源:ダメダメ この価格帯のものはうるさく冷えない 高さ許せるならまだPHOENIXの方がマシ
577Socket774:2011/10/04(火) 00:41:37.75 ID:egvh0aNQ
>>570
追記だ
マウンタは普通の1台用の方が扱いやすい
578570〜:2011/10/04(火) 00:54:41.93 ID:/8fdi6ik
さるさんくらいました携帯からです

>575、577
ありがとうございます
このケースもサイズなのでサイズ電源なのかと…

>576

新cpuは高価だろうから割り切って安いのをと思いました(でも4コアはあったほうがいいのかな?)

PHOENIXを含めてケースと電源とマウンタを再考してきます
ありがとうございました。
579Socket774:2011/10/04(火) 04:49:18.07 ID:xUB6u2eN
>>578
ツクモ通販ならOS USB3.0N4-PCIeセットもう少し安くなる。
あとCPUが同値段で Phenom X4 960T BE買える。

用途から安いの割り切ってAMD4コアでも十分なのだろうけど
せっかく買うなら今より 5K 足すだけで
Core i5 2500K + B3 H67M-GE/HTセット 25,780円
とかにすればより省電力で性能上がるぞヽ(´ー`)ノ
580Socket774:2011/10/04(火) 07:36:56.94 ID:YgYZvhEl
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,980
【CPU】 Core i5 2500K \16,990
【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000) \3,000
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 \3,380
【マザボ】 Z68 Pro3 正規代理店品 \10,960
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 CT128M4SSD2 \15,680
【HDD1】 WD20EARX \5,650
【光学式ドライブ】 BR3D-PI12FBS-BK \11,790
【ケース】 Z9-Plus \5,430
【電源】 KRPW-SS600W/85+ \6,950
【スピーカー】 Simply Monitor R1000TCN \3,480
【キーボード】 K200 Logicool Media Keyboard \990
【マウス】 M500 Logicool Mouse \3,580

【合計金額】 102,760円
【予算】 100,000円前後
【購入場所】 スピーカー、キーボード、マウスはドスパラ、他は全てワンズにて購入。
【使用用途】 ネット、ブラウザやアプリの複数起動と長時間起動、DVDISOやBDISOなどの高画質動画ファイルの視聴、音楽鑑賞。PC使用頻度は一日平均12〜18時間ほぼ毎日起動します。
【指摘して欲しい所】
使用用途にある全てを同時にやっても快適に動作する環境かどうかの判断をお願いします。
用途から考えてグラボを挿すべきかどうか迷っています。またグラボを挿すとしたらどの程度のものが良いのかアドバイスをお願いします。
この他にも追加したほうがいいパーツ、逆に必要のないパーツなど、構成も含めて何でもいいので少しでも気になった点があったらご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
581Socket774:2011/10/04(火) 09:07:28.05 ID:hoPV5YUC
>>580
特に問題ないと思う
VGAは性能に不満が出た時に増設でいいんじゃない
あとドスパラの周辺機器には注意、時々間違った記載がある
582578(570〜):2011/10/04(火) 09:38:07.60 ID:TcMMXKeb
>>579
ありがとうございます

やっぱり発売日が2011年の960T BEの方が性能上になるのでしょうか?
Ghzは955=3.2 960T BE=3.0となっているのですが…
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11652216
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11484251

以前ソフマップのサポにモニタで親切対応してもらったので、
少々の差はお布施と考えてますが、ケースの件もありますし
一度見積もってみます。
ありがとうございました。
583Socket774:2011/10/04(火) 10:01:46.92 ID:egvh0aNQ
>>582
IntelだとTBのクロックを定格と考える人がいるがそんな人なら、あるいは浪漫を求める人とか別にクーラー買ってOCする人なら960Tでいいんじゃないかと
960Tでリテールクーラー小さくなったって話だしリテールで定格で使うなら955の方がいいかも?

選んだケースなら4kのケースと2kの電源のセットと考えればちょうどいい
サイズの電源は地雷かそれよりはマシ程度のものばかりだが付属電源は単体販売の電源以下の質のもの
584Socket774:2011/10/04(火) 10:08:57.45 ID:YgYZvhEl
>>581
ありがとうございます。
585582:2011/10/04(火) 11:24:50.73 ID:/8fdi6ik
>>583
ありがとうございます。安定稼動希望なのでOCなしでいこうと思っていますので、今回は955にしようかと思います。
ケースと電源は0から調べていたのでアドバイスが助かります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11597418/-/gid=PS05010000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11573175/-/gid=PS05070000
この辺にしようかと思っています。
あとマザーを変えようかと
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11630302/-/gid=PS09020000
どこかでASUSは日本語取扱説明書があると見た気がするので。
煮詰まったらツクモでも見積もって、見比べて考えようと思っています。
その際、また新たに依頼表で評価依頼するかもしれません。その時はお願いします。
ありがとうございました。ちょっと仕事に行ってきます
586Socket774:2011/10/04(火) 14:03:23.12 ID:Zb/YcazF
PhenomIIは別にいいよ、intelとの比較性能が悪いだけで実際の性能は悪くないし、コスパもいいし
どうせBullを待てという輩に限って、最低でも1〜2ヶ月位は様子を見ないと
なんぞ不具合が潜んでるかわからんとか言い出すしPhenomIIを見送れば
今欲しいはずのPCが2ヶ月先…なんて事になってくる、PCは本人が欲しい時こそ買い時だからな
587Socket774:2011/10/04(火) 15:51:00.66 ID:dPvYBczL
お願いします。

【OS】 Windows 7 HomePremium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】未購入 (予定) Phenom U x4 960T Black Edition
【CPUクーラー】 未購入
【メモリ】 elixir PC3-10600 4GB*2
【マザボ】 ASUS M4A785TD-V EVO/U3S6
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【HDD1】 HITACHI HDP7250 (500GB)
【光学式ドライブ】 IHAS324-27
【ケース】 CoolerMaster elite332
【電源】未購入 (予定) TURBO GRITTER 550W (AP-5 50PG)
588Socket774:2011/10/04(火) 15:54:57.71 ID:dPvYBczL
【購入場所】 地方のパーツショップの特価のかき集め。未購入は九十九で購入予定。
【使用用途】 ゲーム実況配信、動画編集、ニコニコ動画 、RO、2ch等です。
【指摘して欲しい所】
今回はゲーム実況をしようと思い、新たに一台組み立てる事にしました。そこでいい感じのマザーを特価品で手に入れてたので、ソケットは古くなってしまいましたが、これをベースにする事しました。
最後までCPUは悩んだのですが、6コア化の望みも微かに託して960TBEにしようと思います。

この構成において
・ROの実況配信をする際に足りない点
・ニコニコ動画や他のHD画質の動画をスムーズに再生出来るか
を中心にご指導頂きたいと思います。

【テンプレは確認しましたか?】 はい
589Socket774:2011/10/04(火) 16:03:36.47 ID:XCXU/u+Z
【CPU】i7-2600
【CPUクーラー】intel純正
【メモリ】8GB
【M/B】ASRock Z68 Pro3
【VGA】HD6950 1GB
【LANカード】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【SSD】SSDキャッシュ 40GB [Intel SSD 320Series]
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 (1TB 7200rpm 32MB)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
【OS】Win7 HP 64bit DSP版
【ケース】Antec NINEHUNDRED TWO-V3
【電源】SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
【ディスプレイ】三菱RDT 233WLM(BK)
【合計金額】147,340
【予算】13〜15万
【購入場所】サイコム
【使用用途】TERAやB&S、AVA等のオンラインゲーム(FF14はやりません)
【指摘して欲しい所】
ケースの知識が特に皆無です。LancoolのPC-K62かantecのNINEHUNDRED two-v3で悩んでます。
あとは問題点や注意点があればご指摘お願いします。
590Socket774:2011/10/04(火) 16:16:13.10 ID:/QGbvZR1
>>587
>>589
二人ともお値段(あと一人は予算も)
591Socket774:2011/10/04(火) 16:23:17.36 ID:XCXU/u+Z
>>590
すみません><
サイコムのカスタマイズだとパーツ毎の値段がよくわからないのです・・・。
ケースは静穏より冷却を重視したいなと考えております。
592Socket774:2011/10/04(火) 16:50:42.88 ID:KLGaq7mw
>>591
それBTOスレの管轄だわ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308506437/
こっちね
593Socket774:2011/10/04(火) 17:07:45.92 ID:XCXU/u+Z
>>592
お手数かけました。そちらで聞いてみます。
594587:2011/10/04(火) 21:06:59.66 ID:dPvYBczL
すみませんでした!

【OS】 Windows 7 HomePremium 64bit Service Pack1 DSP版 9199
【CPU】未購入 (予定) Phenom U x4 960T Black Edition
【CPUクーラー】 未購入
【メモリ】 elixir PC3-10600 4GB*2 3480
【マザボ】 ASUS M4A785TD-V EVO/U3S6 6980
【グラボ】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【HDD1】 HITACHI HDP7250 (500GB) 2980
【光学式ドライブ】 IHAS324-27 1880
【ケース】 CoolerMaster elite332 2280
【電源】未購入 (予定) TURBO GRITTER 550W (AP-5 50PG)

【金額】 26799円
【予算】計40000円程

再度よろしくお願いします!
595Socket774:2011/10/05(水) 01:28:03.41 ID:1XoZk5uo
>>594
値段書いてるものはもう買ったということでいいのかな、わかんないので区別なく所感

資産流用込という意味ではphenomも有りだと思う
4コアの中じゃ安く低発熱な方だし
6コア試すのは上位CPUクーラー欲しいから予算圧迫するしあんま勧めはしない

HDDもちょっと古い
500Gなら1プラッタものが主流、1Tプラッタのも売られてるなかシステム用としてはちょっと遅め
動画撮るつもりならもっと大きいHDDも用意してたほうがいい
編集後は10分20分でも編集前は何時間の生データになるし、しかも撮ったらぱっと消せるわじゃないし

ケースは良くもないけどその値段なら十分あり
電源はゴミ、メーカーもあれだし、保護も少なく80+も取ってない廉価もいいところ、GIGAのがマシ

785GだとHD動画は大抵再生できるけど高画質のを再生する時ちょっともたつく動画もある
今時のローエンドでもいいからグラボ入れると安定する

全体的には、一応やりたいことは出来るけど快適にできると言うにはちょっと厳しい
とはいえ予算的には仕方が無いかというところ
他は値段なりと割り切るとしてもネックはHDDかな
596Socket774:2011/10/05(水) 10:15:47.43 ID:ycQW0Jog
申し訳ありませんが、二つに分けさせていただきます。

【CPU】Core i7 2600K BOX (M/Bセット) \41,780
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)×2 \6,400
【M/B】 P8Z68-V (CPUとセット)
【VGA】MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC ¥21,470
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03191 BOX ¥7,970
【光学ドライブ】 LITEON IHAS524-T27 ¥1,966
【OS】Microsoft Windows7 Professional SP1 64bit DSP版 \13,980
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus (RC-692-KKN1) ¥11,410
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP ¥19,690
【ディスプレイ】 IODATA LCD-MF221XBR [21.5インチ] \14,398
597Socket774:2011/10/05(水) 10:18:11.09 ID:ycQW0Jog
【合計金額】\139,064
【予算】\150,000
【購入場所】ディスプレイはAmazonで、それ以外は全てドスパラです。
【使用用途】ネトゲ(ラテール・その他もやるかもしれません) 、ニコ生放送、音楽・動画鑑賞etc
【購入動機等】今の使ってるノートPCがおかしくなってきたので買うなら自作しようと思いました。
【指摘して欲しい所】自作するのが初めてなので、ダメな点・おかしな点があれば指摘してください
また、組み立て後にSSDを搭載するかもしれません。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/05/10:17に確認しました

よろしくお願いします。
598Socket774:2011/10/05(水) 10:59:30.51 ID:ucfLFDkt
>>596
ニコニコぽい構成ですね。
・メモリ A-DATAをCFD等に交換するべき
 理由としては、ニコ生で自作PC作成配信している人はわかっていて使ってる低価格メモリ
 さらに最近は基盤などが劣化してるので交換推奨
 電源にAX載せるくらいの安定志向であれば、SanMaxやCENTURY MICROのメモリを載せてもいいかもしれない
 ただし、チップはELPIDAで
・電源 安定志向なのはわかったが、750Wでも十分足りるので、750Wでもいいと思う。
 もっと強力なVGAを載せたりHDDを5台以上積むなら850Wでもいいがそこまで載せるの?
・ディスプレイ 一度見たか?可能であれば、一度見て問題ないかどうかを確認を
 TNなので角度によって色が変わりやすいし、見え方の問題もある。(ギラツキとかいろいろ)

購入店だけど、ドスパラは初心者にはお勧めしない。
どうしても使うのであれば、会員登録は必須で行って使用するように
会員登録を行わないと初期不良が1週間になってしまうので(会員登録後は1カ月)
599Socket774:2011/10/05(水) 11:11:16.34 ID:ZqvyzfCq
>>596
動画やってもニコ生程度なら2600は過剰
ドスパラA-dataはおそらく並行品のような扱いなので避けるべき
16Gも無駄。相性の確率増やすだけ
ラテール程度にGTX560TiOCは過剰にもほどがある。IGPで動くレベル
陳腐化の激しいパーツは必要なときに足す方が安上がりで高性能になる
850W電源は560TiSLIしてもお釣りがくるレベル
23インチFHDと値段がそんなに変わらないがノートユーザーだと文字が細かい方が良いか?
初自作でドスパラ通販か秋葉実店舗なら別な店を勧める
マウス、キーボードは?
600Socket774:2011/10/05(水) 11:21:49.09 ID:HH/EdaiP
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX \17,470
【CPUクーラー】COOLERMASTER 風神鍛 \5,470
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B(4GBx2) \5,970
【M/B】GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 \13,980
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 1GB \20,970
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD \18,970
【HDD】HGST HDS721010DLE630(1TBx2,System&Data) \10,940
【光学ドライブ】流用(Pioneer,DVD SuperMultiDrive,DVR-S15J-SV,SerialATA150,4年)
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 \37,800
【ケース】流用(abee,AS Enclosure,340ST SILVER,MicroATX,2年)
【電源】Seasonic X-Series SS-660KM \21,800
【キーボード】流用(東プレ,Realforce,106,PS/2,8年)
【マウス】流用(Wacom,intuos4 Medium,PTK-640/K0,USB,2年)
【ディスプレイ】流用(SHARP,AQUOS P1,LC-26P1,26型,1920x1080,HDMI→DVI,3年)
【スピーカー】流用(ONKYO,ActiveSpeaker,GX-70AX,RCA 2ch,11年)

【合計金額】\153,370
【予算】\200,000
【購入場所】クレバリー(秋葉原or通販)
【使用用途】FF11,FF14(新たに開始),画像の加工(写真等),FullHiVision動画撮影後の編集作業(新たに開始)
【購入動機等】性能不足におけるPCの一新
【指摘して欲しい所】M/B交換自体nForce2Ultra400搭載のGA-7N400 Pro2以来8年ぶりゆえ
  現在では常識外れの選択をしてるやもしれませんのでそのご確認をして頂きたくお願い致します
  またG/BやS/Bもおよそ5年ぶりの交換になり特にOSはWindows2000-SP4からの鞍替えとなります
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/05/09:00に確認しました
601Socket774:2011/10/05(水) 11:38:28.28 ID:ucfLFDkt
>>600
M/BがGIGABYTEは現在のBIOSがUEFIBIOSが主流の中、Hybrid BIOSというBIOSを使用している。
その為に起動速度が他のUEFIBIOS搭載M/Bより遅いって言う問題があるけど
そこら辺は問題ない?
逆にいえば問題はそこだけなので、BIOS操作は今までと同じっていうのはやさしいかもしれない。

ELSAは今は高いだけだがいいか?
その値段にちょい足すだけで560Tiが買えるレベル。
その他は、問題ないと思うよ。
602Socket774:2011/10/05(水) 11:43:46.34 ID:ZqvyzfCq
>>600
パッシブダクトのないケースだからサイドフローにして
メモリのヒートスプレッダが干渉しそうだったらロープロ版にした方が合うんじゃないか?
GTX560Tiとの差、ELSAを選ぶメリットがほぼなくなったことも大丈夫か?
今まで2000で引っ張ってきた人ならパッケージ版でもいいかもしれんが
OSを割高なところで買う意味はないしVLでもかまわないと思う
603Socket774:2011/10/05(水) 12:03:28.42 ID:XxpYrmAw
>>600
予算があるため以下に交換
・CPUをCorei7 2600へ
・CPUCoolerはトップフローからサイドフローへ
・コルセアのメモリは最近駄目なのでPATRIOTやCFDに交換
・マザーボードはGIGABYTE回避推奨、未だUEFIが導入できない技術的な未熟さと代理店の悪さ
・VGAはRADEON HD6870かHD6950に。GFなら570以上じゃないと全部地雷、ましてやFF14はいいがFF11は相性が悪くカクカクするからRadeonオンリー
・サウンドカードは基本的に不要、内蔵サウンドも格段の向上が計られてるため内蔵を確認した後に購入しろ
・予算20万でSSDを導入しない構成はありえない
・4年目の光学は既に寿命だから新しい物を買う事
・OSはDSP版で十分、パッケージ版を買う利点がない、ただMSに高く払うだけ
・窒素なそのケースは長時間ゲームをするのに向いてない。CM690IIなどゲーマーならゲーマーらしいケースにしろ
・電源が高すぎる、同じ紫蘇製のコルセアAX650〜AX850でいい
・スピーカーは古すぎるからサウンドカードを付けても生かしきれないから交換しような
・キーボードはいつ壊れてもおかしくないからそろそろ新しいものを手に入れておくべき

以上、イロイロ言ったけど要約したつもりなので、よく読んで改良してくる事。
604Socket774:2011/10/05(水) 12:09:33.07 ID:qsSdCRud
うわぁ・・・
605Socket774:2011/10/05(水) 13:17:38.57 ID:ucfLFDkt
何をいってるんだこいつは。。。
606600:2011/10/05(水) 14:06:59.90 ID:HH/EdaiP
>>601-603
ごめんなさい、長文なので理解するまで時間がかかるため
少し時間をおいてからご返答と改良した構成を添付致します。
しばらくお待ちください。
607Socket774:2011/10/05(水) 15:00:30.48 ID:ycQW0Jog
>>598>>599
ご指摘ありがとうございます!

メモリを、CFD W3U1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ディスプレイを、BenQ G2420HD [24インチ]
に変更したいと思います。
電源とVGAに関してはネトゲやるなら良いやつがいいと言われたのでこちらを選んでました。
マウス・キーボードはまだ何にすればいいのか考え中です。

購入場所ですが、ドスパラとTSUKUMOくらいしかわからないです・・・。
自作初心者にオススメの店舗ってあるんでしょうか?
608Socket774:2011/10/05(水) 15:10:48.93 ID:ucfLFDkt
>>607
ネットで買うならTSUKUMOか1'sがお勧めだよ。
店頭は関西が1's、関東がTSUKUMOかな
609Socket774:2011/10/05(水) 16:05:47.04 ID:CiVF3K7y
真面目な、初心者っていうならドスパラはやめておけ
初期不良とか故障の時の対応が悪いから。
610Socket774:2011/10/05(水) 16:30:23.37 ID:XxpYrmAw
984 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 14:13:31.79 ID:HH/EdaiP
>>981
そのガジェットで何という名前です?
そつなくまとまってて綺麗なのでぜひ教えてもらいたいなと。

989 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 16:20:00.23 ID:HH/EdaiP
Rainmeterか・・・

何度再インストールをしてもDiskとかの表示が1行に重なってしまっていたり
1つ1つのガジェットが重なって表示されていたりって言う相性が悪いのか
不具合なのかわからないけど、直し方が分からず結局アンインストールしてしまったよ…


>>600 (ID:HH/EdaiP)
ソフトの使い方も分からんのに自作PCをやろうってのがそもそもの間違い
普通にBTO買って楽しんでおけばいい、自作ならOSのインストールから
ソフトのインストールまで全部自分でやらにゃいかん、まあ君には無理だと思うね、途中でやめる事になっても知らないよ。
611Socket774:2011/10/05(水) 16:53:47.42 ID:ycQW0Jog
>>608>>609
度々ありがとうございます。
関東なのでTSUKUMO中心で買い揃えようと思います。
612Socket774:2011/10/05(水) 17:20:56.79 ID:k1gcLavM
>>611
つくもたん貰うの忘れずに
613600:2011/10/05(水) 19:09:00.05 ID:HH/EdaiP
>>601-603氏のご意見を参考に修正してきましたので再鑑定をお願い致します

【CPU】Intel Core i7 2600K BOX \24,970
【CPUクーラー】COOLERMASTER Hyper612 \5,980
【メモリ】CFD W3U1600F-4G(4GBx2) \5,470
【M/B】MSI Z68MA-ED55 \14,470
【VGA】SAPPHIRE HD6950 1G GDDR5 PCI-E \25,970
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD \18,970
【SSD】OCZ Vertex Plus 120GB OCZSSD2-1VTXPL120G \12,650
【HDD】HGST HDS721010DLE630(1TB,Data) \5,470
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-SV \7,970
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 \31,766
【ケース】流用(abee,AS Enclosure,340ST SILVER,MicroATX,2年)
【電源】Corsair AX650 (CP-9020006-JP) \18,980
【キーボード】流用(東プレ,Realforce,106,PS/2,8年)
【マウス】流用(Wacom,intuos4 Medium,PTK-640/K0,USB,2年)
【ディスプレイ】流用(SHARP,AQUOS P1,LC-26P1,26型,1920x1080,HDMI→DVI,3年)
【スピーカー】流用(ONKYO,ActiveSpeaker,GX-70AX,RCA 2ch,11年)

【合計金額】\172,666
【予算】\200,000
【購入場所】クレバリー(秋葉原or通販)、amazon.co.jp(OSのみ・通販)
【使用用途】FF11,FF14(新たに開始),画像の加工(写真等),FullHiVision動画撮影後の編集作業(新たに開始)
【購入動機等】性能不足におけるPCの一新
【指摘して欲しい所】M/B交換自体nForce2Ultra400搭載のGA-7N400 Pro2以来8年ぶりゆえ
  現在では常識外れの選択をしてるやもしれませんのでそのご確認をして頂きたくお願い致します
  またG/BやS/Bもおよそ5年ぶりの交換になり特にOSはWindows2000-SP4からの鞍替えとなります
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/05/09:00に確認しました
614Socket774:2011/10/05(水) 20:01:20.18 ID:Zpv/oyCp
>>613
悪かないけどHyper-612でかいからMATXの最上段のカードスロット使えなくなるかも?
Z68Extram4Gen3で使ってるけど最上段のPCIex1は出っ張りがある物付けられないし
メモリスロットもCPUより二つは上に出てて来ててクーラー外さないと
メモリ交換もできないしメモリクーラもつけられないある
6151/2:2011/10/05(水) 20:25:48.71 ID:THaIFt8n
C2D + XP からの環境うpグレードです。

【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \15,100
【CPU】 Core i7-2600K \24,415
【マザボ】 Z68 Pro3 \11,895
【CPUクーラー】 刀3クーラー SCKTN-3000 \2,480
【メモリ】 CMX8GX3M2A2000C9(4GB ×2) \7,980
【グラボ】 オンボ
【サウンドカード】 オンボ
【SSD】 CSSD-F120GB3-BK \14,480
【HDD1】 4、5台、 *流用*
【光学式ドライブ】 DVR-216D *流用*
【ケース】 Antec P192 *流用*
【電源】 CORSAIR HX620 *流用*(今3年目)
【モニタ】BENQ 2400W *流用*
6162/2:2011/10/05(水) 20:27:53.00 ID:THaIFt8n
【その他】GV-MVP/XS2W *流用*
【合計金額】 76,350円
【予算】 100,000円前後
【購入場所】 TSUKUMO通販
【使用用途】 ネットと録画・TV視聴
【指摘して欲しい所】
・メモリは4GB×2でOK?どうせなら今のうちに4GB×3積んでおくが吉?
・SSDが積みたくて。。。でもよくわからないから、適当に2.5インチを選択。タワーにマウントする時ってなんか別途パーツの購入が必要?
・電源って620Wで十分?大杉?大杉だったら電源の容量下げようかとも思う。

【テンプレは確認しましたか?】 はい
617Socket774:2011/10/05(水) 20:37:32.00 ID:ucfLFDkt
>>613
そんなSSD積むならCrucial m4の128GBにしとけ
他は、まぁいいんでない。

>>615
テンプレ変更になってるので再度>>1からのテンプレ確認
おそらく昔依頼したときの感覚だと思うけど
618Socket774:2011/10/05(水) 20:42:28.90 ID:XxpYrmAw
>>613
寸法みればそのCPUCoolerは入らない事くらいすぐにわかるし
CFDはElixirだけがいいからそのメモリはアウト、このくらい何度もここで言われてる知ってて当然の事。
HD6950を買うならメモリ2GB版以外は地雷。1GBではせっかくの良性能を生かしきれない
SSDは初心者向きじゃないからダメ、Crucialというのがあるからそれを買え。
光学ドライブ、新しく買うのにBDじゃなくていいの?たった+2000円すりゃ買えるから!

余程サウンドカードが欲しいみたいだけど、クリエイティブの音質は10年前と変わらないよ。
高音質がよかったらAVアンプを光デジタル接続して使うとよい。サウンドカードは全部糞。
619Socket774:2011/10/05(水) 20:46:29.42 ID:ZqvyzfCq
>>607
怖いこと書かないでくれ
そのメモリは普通のDIMMだから良いんだがSODIMMは規格違い

ラテールはXPでの推奨環境が10年前のグラボになるくらいのお手軽ネトゲ
繰り返しだけど他のネトゲやるときに適したグラボを買うことを勧めるよ
電源はGTX560Ti導入しても十分に動かせる650AXにしておいて
1'sでそこそこ安く売ってるからそのまま1'sで一式とかどう?

まあ、無駄に高い構成にしても後悔しないなら変更しないでもかまわないけど

>>613
S15なら一応エラー計測できるはずだから買い替えはへたってるか確かめてからでも遅くない
SFコンの特性は大丈夫か?

>>615
メモリ3枚はメリットないだろ
よくわからないならSFコンのSSDは手を出すべきではない
東芝かCrucialのにしとけ
ハードウェアトラスコでTS抜きできないチューナーに2600kは無駄
P192ってケースは知らんけど普通はSSDつけるのに2.5マウンタが必要
620Socket774:2011/10/05(水) 20:56:13.51 ID:ucfLFDkt
>>619
>>613は、Indilinx製のコントローラ
621Socket774:2011/10/05(水) 21:04:22.82 ID:HH/EdaiP
>>614 >>617-619
もう少し、調べてまいります。
ところでSFコンというのは何を表していますか?検索では出てこなかったのですが。
622Socket774:2011/10/05(水) 21:09:30.16 ID:s4fsZkBQ
このスレ検索すりゃ>>277に出てくるわけで
623Socket774:2011/10/05(水) 21:15:21.81 ID:ZqvyzfCq
>>620
ああ。すまん。
直線番長じゃなかったか

>>621
すまん、俺の勘違い
安価で値段よりは安定してるし
選択肢としてないわけじゃない
624Socket774:2011/10/05(水) 22:42:41.87 ID:HMbRN6UN
お願いします
【CPU】Intel Core i7 960 BOX \23,980  TSUKUMO
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】G.Skill F3-10666CL9T2-24GBRL \15,900 OVERCLOCK WORKS
【M/B】GIGABYTE GA-X58A-UD5 Rev.2.0 \24,570 PC DEPOT
【VGA】GIGABYTE GV-N460OC-1GI   \18,048 PC-IDEA
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 流用
【光学ドライブ】LITEON IHAP322-27  流用 
【OS】マイクロソフト Windows 7 Ultimate SP1 パッケージ版  購入済み
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1 \11,098 ラディカルベース
【電源】SilverStone SST-ST75EF   \7,496  A-price家電通販
【キーボード】TK-FCM007BK 流用
【マウス】IntelliMouse Explorer 3.0 流用
【ディスプレイ】Acer AL1721 流用

【合計金額】\101092
【予算】\110000
【購入場所】上記のとおりばらばらです
【使用用途】ゲーム BF3 mincraft,動画の編集, 3DCG
【指摘して欲しい所】地雷となるものや相性の悪いものなどご指摘お願いします。
他にも変更したほうがよいパーツなどがあったら教えてください
【テンプレは確認しましたか?】はい
625Socket774:2011/10/05(水) 23:01:12.46 ID:jY/7j8+A
>>624
どうして今更 i7 960? 2600kじゃダメなの
ビデオカードも一世代古いけど、わざわざ古いパーツ集めて
新規に組む理由でもあるの?
626Socket774:2011/10/05(水) 23:03:51.20 ID:ROBQjzWv
>>624
Intel Core i7 960が糞。460も糞。

Core i5 2500とHD 6870の方が同じ価格で性能がいい。
CPUとマザーとビデオカードを変えたほうがいい。
627Socket774:2011/10/05(水) 23:31:25.25 ID:HMbRN6UN
>>625
メモリが8G×4枚のセットを始め買おうかとしていたのですが高かったので4G×6枚に変更
メモリースロット数が6以上のマザーボードを探したところ
CPUスロットがLGA1366以外にほとんどなくあっても通販で取り扱っていなかったので
それに合うCore i7 9xxで組もうと思い安かったCore i7 960でいいかとおもったのですが
>>626
ビデオカードのほうは考えてみます。
628Socket774:2011/10/05(水) 23:37:21.81 ID:i/ISPZGZ
動画編集とBF3を同時にやらなきゃメモリ16GBで事足りるでしょ
百歩譲って8GB*2、4GB*2の計24GBでいい
629Socket774:2011/10/05(水) 23:40:29.37 ID:jY/7j8+A
判ってると思うけど、一応
メモリ大量に積んだからって早くなるわけじゃねーぞ?
寧ろCPUが古い分、ゲームとかは遅くなるよ

その容量積むならRAMディスクとか前提なんだろうけど
単に高速ドライブが欲しいだけならSSDとかじゃダメなの?
630Socket774:2011/10/05(水) 23:45:59.34 ID:UxR+ppqs
メモリは8GBで十分
631Socket774:2011/10/05(水) 23:47:00.44 ID:1RMBBGFX
>>627
3DCGはメモリ喰うけど、それでも8Gで足りちゃうくらい
メモリなんてすぐ値段変わるし、とりあえず4Gx4積んでおけば?
632Socket774:2011/10/05(水) 23:52:13.00 ID:HMbRN6UN
>>626
現在使っているPCが16GBですがたまにメモリ不足になるので増やしたいなと思い変えることにしました
メモリですが8GB*2、4GB*2も考えましたが6G*4のほうがだいぶ安かったのでこちらにしました
633Socket774:2011/10/06(木) 00:01:27.55 ID:cCoXXRYI
>>632
それVRAM不足じゃね?
メモリ16GBで不足って聞いたことない
634Socket774:2011/10/06(木) 00:02:00.44 ID:eOPnoAq3
それ絶対に使い方か設定がおかしいだけだと思うけど
普通は16GBのメモリ使い切るなんて起こり得ない。
OSが32bitとかそんなオチじゃないよね
635Socket774:2011/10/06(木) 00:04:31.77 ID:DaSpuS3F
すみません書き忘れてました
RAMDISKとして6G使っています。
636Socket774:2011/10/06(木) 00:18:04.89 ID:eOPnoAq3
それでも10GBだろ、十分だと思うんだが
確実に何か別のところがおかしい、逆に、本当に
16GBのメモリで足りなくなるような、訳の判らない環境があるなら
そこに+8GB増えたところで焼け石に水だと思うんだが。

普通なら、8GBくらいのメモリ+速度が必要なところはSSDでも挟んで
何ら問題なく快適に動くはずだけど、もしどうしても
明らかにおかしい今の環境を、メモリ増加で無理矢理突き通したいってんなら
羽交い絞めしてまで止めようとは思わない。 お好きにどうぞ
637Socket774:2011/10/06(木) 00:25:24.32 ID:DaSpuS3F
>>636
今までに何度かなっているので少し調べてみようと思います
ありがとうございました。
638Socket774:2011/10/06(木) 00:37:48.19 ID:6JW14+yn
すいませんこっちをおすすめされたので

【OS】 windows7 HomePrem 64bit
【CPU】 Intel Core i7 2600 3.04Ghz
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G DDR31600 4GBx4=16GB
【M/B】 ASUS P8Z68-V
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 560Ti 1GB GD560-1GERTI
【SSD】 INTEL SATAIII 120GB SSDSC2MH120A2K5
【HDD】 WD 500GB SATAIII WD5000AAKX-R
【光学ドライブ】 LITEON IHAS324-27
【ケース】 CoolerMaster CM690 II Plus
【CPUクーラー】 サイズ無限3 SCMG-3000
【電源】 コルセア 750W CMPSU-750AXJP
【TVカード】 IOdata GV-MVP/XS2
【ファンコン】 サイズ 風マスター KM03-BK + CoolerMaster14cmファン R4-L4S-10AB-GP x2

総額が恐ろしいことになったけど、自作初体験でこれを組むのは無謀ですかね
用途はフォトショ・イラレ・SAI・オンラインゲーム(RPG、FPS)、テレビ代わりです。オーバークロックはよく分からなので今はしないと思います
あれもこれもとつけていったけどSSDやファンコンなんていらんかな、どうせなら2600K+7Professionalがいいですか?
wikiは一通り読んだけど、もし自作ヴァージンにいい解説サイトがあったら教えてください
639Socket774:2011/10/06(木) 00:43:17.57 ID:nxQSKeUJ
【CPU】Intel Core i7 980 BOX //¥47280
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS10X Performa //¥2850
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-3G 4GB×3枚 //¥6580
【M/B】ASRock X58 Extreme6(LGA1366) //¥21980
【VGA】MSI N570GTX TwinFrozrIII PE OC //¥39800
【サウンドカード】流用(CREATIVE SoundBLASTER X-Fi Titanium)
【キャプチャーカード】流用(アースソフトPT2とPV4)
【SSD】Intel SSD 320 SSDSA2CW160G3K5 BOX //¥24800
【HDD】Western Digital CaviarGreen WD25EZRX //¥6470
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W //¥6990
【OS】Microsoft 64bitDSP版 Windows7 Professional SP1 日本語版DVD //¥13500

【ケース】CoolerMaster CM690II Plus White //¥12950
【ケースオプション】CoolerMaster CM690II Plus White Side Panel //¥5200
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P //¥9770
【キーボード】流用(TT MEKA G1 PS/2)
【マウス】流用(Logicool G500)
【ディスプレイ】流用(RDT261WHだが、BF3発売までに何かしらに交換予定//SX2762W-HXが有力)
【スピーカー】流用(Creative GigaWorks T20//Goldring DR150//SENNHEISER HD25)

【合計金額】¥199,600
【予算】¥200,000
【購入場所】ドスパラ(DJ会員です)
【使用用途】ゲーム…Battlefield3、BFシリーズ(OFF系)、リネ2、
映像関係…映像編集及び動画変換、映像編集で使うCG作成と実写合成及び楽曲作成、ゲームキャプチャ、テレビキャプチャ
【購入動機等】Battlefield3。PentiumD後期世代のPenD 960(D-0/95W)からの乗り換え。

【指摘して欲しい所】
友人より勧めがあり来させて頂きました。友人曰く今更絶対あり得ない構成らしいのですが
PT2とPV4を(たまには同時に)使う事が前提だとLGA1366しかありませんよね?
説明してもここに行って考え方を変えて来いと困惑しています。LGA1155での新たな回避策等あればご指摘下さい
他にもいろいろおかしい所があるという指摘を受けていますが、どこがおかしいのか具体的に説明頂けたら幸いです

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/05/22:00頃に確認。 // 失礼ながらよろしくお願いします。 //
640Socket774:2011/10/06(木) 00:50:50.23 ID:cCoXXRYI
RAMDISKじゃないといけないの?
SSDにしたほうがよっぽどいい気がするが・・・
641Socket774:2011/10/06(木) 00:51:36.36 ID:Ph0wsvvM
>>638
向こうにも書いてしまったが、、、
多少情報古い部分あるけど、こんなサイトあるよ。
初心者の為の自作パソコン・自作PCの作り方 & パソコンパーツ購入ガイド
http://jisaku-pc.net/
予算があり、このスペックを落とさないという前提なら
【CPU】Intel Core i7 2600k 価格差ないしk付きでいいかと
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 予算削れる
【VGA】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC 冷却考えるとこっちのがいいかも
【ファンコン】AINEX NFS-2208D デザイン好みならこんなのはどうだろうか
【ケーブル】AINEX PX-004A (EPS12V用電源延長ケーブル) 裏配線きれいに決めるなら一本あるといいかも


642Socket774:2011/10/06(木) 00:53:08.88 ID:lWnmfwM6
>>638
とりあえずテンプレ読んでから書け

組むのが無謀ってどういうこと?
組み付けのことを言ってるなら、別に難度の高いケースでもないぞ
643Socket774:2011/10/06(木) 01:14:56.83 ID:6JW14+yn
>>641
ありがとうございますサイトを熟読してきます
SSDがインテルなのは信頼性があるイメージだったので
ビデオカードはスペックに大差ないのだったら冷却性のいいそちらを選びます
ファンコンは良し悪しがわからなかったので自作サイトで見たものを選びました、オートモードがあるようなので勧められたAIMEXにするかもしれません

>>642すいません書いてから気づきました<2011/10/06/1:12確認しました>
SSDや追加ファンやファンコンやテレビカードまで付けて配線が素人にできるか不安です
644Socket774:2011/10/06(木) 01:24:57.32 ID:eOPnoAq3
>>639
うーん、PCI使う為に仕方なく、なら、別におかしくは無いと思うが。
その友人はintelチップセットでのPCIサポート打ち切り+外部チップで起こる相性問題
についてよく判って無いんじゃないかな。
SSDはCrucial m4 のがいいと思うが、まぁお好みで。
645Socket774:2011/10/06(木) 01:27:04.81 ID:eOPnoAq3
>>639
1155での回避策といえば Q67/B65 辺りだと ネイティブでPCIに対応はしているが
肝心のママンが… ちょっと残念な空気
646Socket774:2011/10/06(木) 03:42:43.45 ID:YfLRhS78
>>639
策が無いわけじゃないが難しい。
Gigabyteから売ってるQ67マザーボード(PCIが2本搭載)と
PCI用ライザーケーブルとPCIe用ライザーケーブルを使いそれぞれ拡張スロットを下げて
2スロットVGAを入れられるスペースを確保するという事が出来るけれど
肝心のマザーボードが輸入モノしかないという状況で取り扱いもPC-IDEAのみ。

邪魔くさい事をするくらいならLGA1366という選択はあり。
友人は多分、もう少し待てばAMDのBullが出てくるからそれを待つか、
PCIキャプチャカードを変えてLGA1155にしろって意味だろうね。
647Socket774:2011/10/06(木) 07:12:03.00 ID:nxQSKeUJ
>>644-645
ありがとうございます。
SSDは悩みましたが信頼性でIntelにしました、510はMarvellなので320にしました
Q67/B65も一時は考えましたがMicroATXしか出ていませんし圧倒的にスロットが足りないため見送りました

>>646
このマザーボードは初めて知りましたが、やはりライザーを使うというところに一抹の不安を感じます
ゲームキャプチャにはPV4は優秀で、録画もPT2はほかに無い存在ですから手放せません

やはり自分の選択が間違っていなかったのだと少し安堵致しました
今度何か言われたら、ここを指定し友人に読んでもらうことに致します。
648Socket774:2011/10/06(木) 08:31:32.82 ID:5GA8YgqW
>>647
BF3ベータはメモリリークだろうといわれてるけどVRAM糞食ってるし
さらに解像度上げるならGTX580 3G版買っておいたほうが後悔しないかもよ
製品版待てって話もあるけど
649Socket774:2011/10/06(木) 09:07:42.90 ID:FitmSdKD
>>643
バカなの?
ファンコンなんてファンの選定ミスったけどファンの買い替えするのももったいない
という状況で貧乏人が誤魔化しに使うパーツ 素直に回転数の低いファンに変えろ
だいたい動かしてもないパソコンで最初から組み込むヤツがおるかw
最初からファン選定ミス前提のファンなら元から必要ない
ファンコンなんて余分な熱源かかえこまなくて済むだけ少ないファンでも有利に冷却できる
650Socket774:2011/10/06(木) 09:18:35.40 ID:YfLRhS78
>>648
参考までに個人的な意見を聞かせて欲しいが、>>639のどれを削ってGTX580/3GBを入れるんだ?
少なくとも俺にはGTX580/3GBを入れられる程の削れる要素は見当たらないが。

>>649
ファンコンは前面が寂しいから光物の一環で入れるものじゃないのか
少なくとも俺はそういう認識で、2つ付けてるが。
651Socket774:2011/10/06(木) 09:32:10.31 ID:5GA8YgqW
>>650
【ケースオプション】CoolerMaster CM690II Plus White Side Panel //¥5200
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W //¥6990
元が自作機ならATAPIのDVDドライブくらい付いてるだろ
装飾品よりは本体性能とも思うし店選ばなければこれくらいで戯画の3連買える
652Socket774:2011/10/06(木) 09:47:10.80 ID:YfLRhS78
>>651
依頼人はTwinFrozr希望だから百歩譲って別の店に変えさせたとしても
GTX580/3GBで本人の希望に合うものはN580GTX Lightning XEか、
1.5GBに下がるけどN580GTX Lightningかどちらかだけ。
XEは66000円、1.5GB版は56000円、Core i7 980を敢えて選んでる人が
全体的な質が悪いGigabyte版を買うわけなかろう
653Socket774:2011/10/06(木) 10:05:23.55 ID:5GA8YgqW
それだとSSDを120Gに削って後はモニタ分の予算を回すくらいか
つーかそもそも本体+モニタで30万かける人ならもう少し出してGTX580買った方が後悔しないんじゃね?って指摘なんだが
654Socket774:2011/10/06(木) 10:35:00.94 ID:IAUgQPb4
>>639
もう見ていないかもしれないけど、それだけ詰め込む構成なら白のケースというならファントムの白に
した方がいいかもね。(サイドパネルは自分で加工になるけど)

CM690シリーズはM/Bとストレージベイの間が意外に狭い。VGAと干渉しないようにSATAが横向きの
M/Bなどを使用した場合なども少々使いにくい。内部の広さがわかりやすい画像があるので一度見て
検討したらいいかも。

参考
www.gdm.or.jp/review/case/phantom/index_01.html
655Socket774:2011/10/06(木) 10:53:50.10 ID:tT7vTRW/
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz TB対応/4C8T/256KB*4+8MB/TDP95W/HDG3000) \24,640
【CPUクーラー】流用(SCYTHE KATANA2クーラーとCFZ-90F OmegaTyphoon) ※冷却不足なら後で買替ます
【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1600C9 VENGEANCE-LP 4GB*2 \4,980×2 ※合計16GB 安いうちに買っときます
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 正規代理店品 \23,950
【VGA】流用(SAPPHIRE RADEON X1950XTX 512MB GDDR4 PCI-E)※BATTLEFIELD3発売時に買替ます
【LANカード】Intel EXPI9402PT \16,900 ※(ネットワークとファイルサーバに使用し録画サーバとは内蔵LAN接続)
【サウンドカード】流用(CREATIVE SoundBLASTER Audigy2 Platinum)※BATTLEFIELD3発売時に買替ます
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 M4-SSD 64GB \8,480 ※System専用
【SSD】流用(Intel SSDSA2MH080G1 X25-M G1 80GB) ※Soft専用
【HDD】HITACHI 0S03088 Deskstar 7K3000 3TB \12,650 ※保管庫
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W(OSバンドル) \7,370 ※BDドライブは来春に買います
【OS】DSP版Windows7 64bit Professional ServicePack1 \14,880
【ケース】流用(Antec P180 silver v1.1)
【電源】Seasonic SS-850KM Xseries 850W \27,800
【追加ケーブル】流用(SATAケーブルなど)

【合計金額】14万6630円
【予算】〜18万円
【購入場所】ワンズ
【使用用途】録画サーバーとファイルサーバーを中央管理、MPEG2-TS EncodeのほかFPS系ゲームをいくつか
【指摘して欲しい所】そこは有り得ないとかそういう場所が無いかチェックをお願いしたい
【テンプレは確認しましたか?】10/06/10:00に確認しました、すいませんがお願いします
656Socket774:2011/10/06(木) 15:34:11.85 ID:PoTAf8yz
>>655
そのメモリを選んだ理由は何ですか??
ちょっと聞いてみたい。
657Socket774:2011/10/06(木) 16:20:13.53 ID:tT7vTRW/
>>656
まずCorsairメモリがほしかった事、VENGEANCEシリーズが質、性能共にバランスが良く
特に低電圧動作が保障されてるVENGEANCE LPシリーズである事が選んだ第一の理由、
そして今後CPUクーラーを換装した際、最低限干渉するのを防ぐことができる点が第二の理由ですね。
またあまりケバめの色のメモリはデザイン性を削ぐため、色はブラックとさせてもらっています
658Socket774:2011/10/06(木) 16:33:11.18 ID:f1jH+1Ul
>>657
どうもありがとう、予算もあるわけだし良いと思う。
個人的には「有り得ない」とかゆうパーツはないと思う。
659Socket774:2011/10/06(木) 16:41:10.87 ID:5GA8YgqW
低電圧は白じゃね?
660Socket774:2011/10/06(木) 18:51:03.86 ID:Hab4eZEp
>>632
俺も、それ絶対に使い方か設定がおかしいだけだと思う
661Socket774:2011/10/06(木) 19:27:41.50 ID:Ifas/IPf
【CPU】(Bulldozerが落ち着くまでの繋ぎで流用) AMD PhenomII X4 940 BlackEdition
【CPUクーラー】(流用) Scythe NINJA COPPER
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 4GBx2 5,870円
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional 18,970円
【VGA】ZOTAC ZT-50103-10P GeForce GTX580 3072MB DDR5 45,980円
【LANカード】(オンボード) Broadcom BCM57781
【サウンドカード】(流用)Audiotrak Prodigy HD2 Advance 接続端子:PCI(上段)
【キャプチャーカード】(流用)アースソフト PT2 接続端子:PCI(下段)
【SSD】INTEL SSDSC2MH120A2K5 120GB,S-ATA600 19,480円
【HDD】HITACHI 0S03088 3TB,S-ATA600 12,650円、(流用)HITACHI 0S02601 1TB,S-ATA300
【光学ドライブ】(流用)PLEXTOR PX-880SA
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 14,880円
【ケース】(流用)antec P193
【ケースファン】(流用)上2個、後1個、横1個、前1個
【電源】SILVERSTONE STRIDER GOLD SST-ST75F-G 13,650円
【キーボード】(流用)PS/2接続、富士通製
【マウス】(流用)USB、MSのトラックボールExplorer
【ディスプレイ】(流用)Acer G24oid(WUXGA) が2台
【スピーカー】(流用)JBL CAS-33

【合計金額】131,480円
【予算】140,000円
【購入場所】ワンズ(店舗予定:商品が無かったら別の店舗で)
【使用用途】BF3/BF2/BFBC2など動画編集(EdiusNeo3)、エンコード(AviUtl/x264)、録画(RecTest)
【指摘して欲しい所と購入動機等】
10月2日にAM2+のM/Bとメモリと電源を焼損してしまい、AthlonXPマシンで代用している有様です
使えると判断したものは全て友達の家のPCで動作確認して貰いました。
さすがにこのままではゲームとエンコードは厳しいためBulldozerが出るまで繋ぎと準備段階で
明日中に組んでおいてCPUが登場後しばらくしてCPUにトラブルが無い事が確認できた時に乗り換えます
この事を前提として、変わった所のご指摘と全体のバランス評価をお願いしたい
予定より早い出費のためお金が無いので流用多いですがご了承ください
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/06/17:00に確認しました
662Socket774:2011/10/06(木) 19:38:24.64 ID:YfLRhS78
>>661
そう都合良く組めるもんじゃあ〜りませんよっと。

1行目からアウト、PhenomIIX4 940BEはAM2+だからDDR2しか対応してない
よって990FXのマザーボードでは使えない。残念でした。このまんまじゃ動かんわ。
663Socket774:2011/10/06(木) 20:34:05.67 ID:yA6FG90g
【CPU】 Core i5 2500 16,420 円 
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】 SU3U1333C4G9-2  3,980円
【M/B】 Z68 Pro3   10,960円
【VGA】 H687QN1G2M  13,480 円(中古
【HDD】HDS721010CLA332  4,200 円
【光学ドライブ】 流用(PIONEER DVR-S15J-BK)
【OS】流用(XP HOME Edition OEM)
【ケース】流用( Nine Hundred AB サイズ206(W)×493(D)×468(H)mm)
【電源】BULL-MAX 720W 「KT-720RS」 4,980 円

【合計金額】54020円
【予算】55000円以内
【購入場所】ワンズ
【使用用途】動画を見たりかるめのネットゲームをちらほら、ファンタジーアースゼロなどをプレイ中です
      ある程度余裕のあるスペックが欲しい

自作は初めてで、自分なりに色々調べたつもりなのですが
メモリの選び方やグラボのサイズなどが少々不安です
変えたほうがいいパーツや注意点等ありましたらご指摘お願いします
664Socket774:2011/10/06(木) 20:56:42.48 ID:uCDpvN7R
d切りスマソ。デスクトップ用(lga775)CPUクーラーを、ノート用ファンレスクーラーと扇風機で代用することはできますか?
665661:2011/10/06(木) 20:59:04.33 ID:Ifas/IPf
>>662
うわぁ・・・そこですか・・・仕方ないですね・・・
【CPU】(Bulldozerが落ち着くまでの繋ぎ購入) AMD PhenomII X4 965 Black Edition 10,680円

合計も直して
【合計金額】142,160円
【予算】140,000円

こういう風にしました。この上でも一度お願いします。
666Socket774:2011/10/06(木) 22:29:32.64 ID:vW23Wx0J
2レスに分けます。
よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】M/Bと付属(ATOM525)
【CPUクーラー】リテール付属品(ファンレス)
【メモリ】CD2G-SOD3U1333H [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]×2 センチュリーマイクロ \5180
【M/B】AT5NM10T-I ASUS \9450(ドスパラ)
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600]×2 WESTERN DIGITAL \5530x2
【光学ドライブ】GH24NS70B-B LG電子 ¥2480
【OS】Windows Home Server 2011 DSP版(USB2.0カードとセット)¥7180(amazon)
【ケース】Array R2 Mini ITX NAS CASE w/ 300W SFX PSU Fractal Design ¥17979
【ケースファン】ケース付属
【電源】】ケース付属(80 PLUS)
667Socket774:2011/10/06(木) 22:30:36.08 ID:vW23Wx0J
>666つづき

【合計金額】¥53329

【予算】5万円くらい
【購入場所】tsukumo
【使用用途】ホームサーバ
【指摘して欲しい所】ファイルサーバやメディアサーバとしてホームサーバがほしくて検討してます。
なるべく低価格・低電力(24時間起動)・静音で、ただしメモリや電源は安定するものを、というコンセプトです。
 まだ1回自作しただけの初心者なので、上記構成に問題がないか、ご指導をお願いします。
 なお、ケースはSST-GD04S(SILVERSTONE)が余っているので、これに電源ユニットをつけて構成できないかとも思いましたが、いかがでしょうか。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/16 22:25に確認しました

以上、よろしくお願いします。
668Socket774:2011/10/06(木) 22:33:13.36 ID:vW23Wx0J
>>667
テンプレ確認日間違えました。
2011/10/6です。すみません。
669Socket774:2011/10/06(木) 23:18:04.89 ID:+i/7dgZ1
◆依頼表◆
【CPU】PhenomII X4 955 BOX品 (TDP95W)型番:HDX955WFGMBOX(Socket AM3/3.2GHz/L2:512KBx4/L3:6MB/TDP:95W)@マップ\9,480
【CPUクーラー】KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)@マップ\3,000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)@ark\3,560(OSバンドル)
【M/B】ASRock 880GM-LE@マップ\4,970
【VGA】SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/TVO (PCIExp 512MB) 手持ち
【LANカード】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【キャプチャーカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】Crucial Crucial m4 64GB (CT064M4SSD2)@マップ \8,150
【HDD】なし
【光学ドライブ】Pioneer DVR-117JBK(手持ち)
【その他のドライブ】なし
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit (DSP/OEM) @ark10,980 (メモリバンドル)
【ケース】P180 (流用)
【ケースファン】12cmFAN*4(流用)
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP (流用)(使用年数1年)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】VISEO MDT242WG DVI 1920*1280(流用)
【スピーカー】logicool Z4 (流用)
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計金額】\40,140
【予算】40,000
【購入場所】秋葉らへん

【使用用途】WEB・動画サイト閲覧、itunes、簡単なオフィス作業

【指摘して欲しい所】
マザーもしくは、予算内で他に良い構成あればご教授お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011年10月6日23時12分確認しました。

宜しくお願いします。
670Socket774:2011/10/07(金) 00:04:24.89 ID:nr74WEzG
>>AMD CPUを求めてる人全て

あと1週間待って動向を探れ、わずか1週間、待てない事はないし
見た上でそれでもPhenomIIが良いなら止めはせんが、この直前な時期に見積もり評価を持ってこられても困る
671Socket774:2011/10/07(金) 09:12:24.22 ID:cxEZfO8k
>>663
テンプレ読んだ上でならご自由にどうぞ
読んでないなら再読

>>666
メモリはシングルチャンネルなんで4G欲しければ4G1枚でかまわない
Atomで問題ない程度のメディアサーバーならメモリ2Gでもかまわんと思う
PCIEが1個しかないのでOSバンドルでつぶすのはやめた方が安全
その付属電源が安定動作するかは知らん
ATX電源搭載できるケースがあるならそっち使った方がいいと思う

>>669
今その構成で組んで後悔しない自信があるならかまわない
672Socket774:2011/10/07(金) 10:06:32.44 ID:FCUrpN2/
>>666
メモリについては、>>671と同意見
SST-GD04Sが置くスペース的に問題が無いのであればケースを流用して、電源を購入した方がいい。
その方が安定化による繋がるはず。
SFX電源は交換対象の電源が少ないこと等の影響で将来的なメンテナンスの問題が出る可能性もある。
どういう使い方するのかわからんが、ATOM選んでるって事は、トランスエンコード等の用途には使わないって事でいいのかな?
それであれば、そんなに問題にならないと思う。

>>669
来週新CPUの発表がある状況でAMD選ぶのか?
それと用途みた感じだとAMD A8でも充分な感じを受ける。
A8ならそのVGA付けなくてもいいし、より省電力で使用出来ると思う。
価格的にもほぼ同価のM/BがGIGABYTEから発売されたので行けると思う。
ただ、CPUを最上位選ぶと1000円ぐらい足が出るかも知れないけどね。
880選んでいる時点でBullは興味無いと思うしね。
全体的には問題無いと思う。
673Socket774:2011/10/07(金) 11:13:28.11 ID:G471ChZ2
【CPU】AMD A8-3850(2.9GHz)\11950
【CPUクーラー】流用(SUNTRUST 薙刀PLUS STNAG-PLUS)、ENERMAX UCCL9 \1680
【メモリ】Corsair VENGEANCE CMZ8GX3M2A1866C9(DDR3-1866/4GBx2)\6170
【M/B】ASUS F1A75-V EVO(A75)\13970
【VGA】OnBoard(RADEON HD6550D)
【サウンドカード】ASUS XONAR DS/A \4590
【キャプチャーカード】流用(EARTHSOFT PT2 rev.B)
【SSD】Crucial M4 SSD CT128M4SSD2(128GB)\15680
【HDD】流用(Seagate ST31500541AS (1.5TB))、Seagate ST2000DL003(2TB)\5500
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-S03J-W)、Pioneer BDR-S06J-W \18970
【その他のドライブ】Owltech(MITSUMI)FA507(SW)/BOX \1980 ◎DSPバンドル
【OS】DSP版Windows7 Professional 64bit SP1 \14880
【ケース】ValueWave SHIROKO \6740
【電源】SCYTHE(Enhance)PowerKingdom 700W(EPS-1570[P])\13750
【キーボード】エレコム TK-UP01MALG \1390
【マウス】流用(LOGICOOL S-530 マウス部+WACOM Bamboo ArtMaster CTE-650/S1)
【ディスプレイ】EIZO SX2262W-GY+ドット抜け保証 \61800
【スピーカー】流用(LOGICOOL Z-4i ウーファー/コントローラー部+Roland MA-15D)
【その他】流用(SCYTHE iGuard-WH)

【合計金額】\179050
【予算】\180000
【購入場所】PC-1's
【使用用途】FFXI/MoE・TV録画/エンコード・BD+DVD+音楽再生・画像レタッチ/RAW現像とか色々
【購入動機】本体主要部は2005年以来6年ぶりの更新(Athlon64X2-4800+/A8N-E/DDR400 4GB/HD2600XT)
【指摘して欲しい所】高性能化と省電力化を目指しています(静穏化は目指していません)
  自分が選んだ物の中で地雷品や何か忘れ物があればご指摘をお願いします
  色々な場所を調べてA8-3850が自分に向いてると思いましたが、別なのが良かったら柔軟に考えます
【テンプレは確認しましたか?】10/03/午前3時に確認しました
674Socket774:2011/10/07(金) 11:23:45.97 ID:nr74WEzG
>>673
無駄な物、サウンドカードと2台目のドライブ、カードリーダー。
マザー高いし、、電源は同じエンハのSST-ST60F-Pで十分じゃん

この辺削れば余裕でCorei7 2600+Q67で丸く収まる。サウンドは外付けのAVアンプを買って、光接続すりゃあいい
ケースはもっといいもの買え、KUROKOはペラっペラだからやめとけ。
18万も予算があるのに無駄遣いしすぎ、もっと切り詰めればもっといいのできる
675Socket774:2011/10/07(金) 11:37:45.74 ID:W9sH2VP1
【CPU】 Core i7 2600S BOX 24,370円
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CMZ8GX3M2A1600C9B 8GB (4GB x2)/コルセア 5,970円
【M/B】 P8Z68-V/アスース 17,970円
【VGA】 HD6770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP /サファイア 9,970円
【LANカード】 オンボ
【サウンドカード 】オンボ
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【HDD】 HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200] (流用)
【光学ドライブ】 昔のIOの安物 (流用)
【その他のドライブ】 なし
【OS】 Windows 7 Professional SP1 64bit + USBカードセット
【ケース】 P182 (流用)
【ケースファン】 12cmFAN*4(流用)
【電源】 EPG600AWT Lot6 /エナーマックス 16,980円
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 VISEO RDT202 WM DVI 1680x1050(流用)
【スピーカー】 コンポを流用
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし
【合計金額】 89,258円
【予算】   10万    
【購入場所】 クレバリー (ネット)

【使用用途】 WEB・動画サイト閲覧、映画鑑賞、オフィス作業(エクセル・3DCAD)

【指摘して欲しい所】
主に購入パーツに地雷型番が潜んでるかが心配です。
一度組むと4〜5年は使い込む予定です

光学ドライブはあまり使わないのでボロのままにしました。モニターは年末に買い替えます。

【テンプレは確認しましたか?】2011年10月7日11時16分確認しました。

以上です、よろしくお願いいたします
676Socket774:2011/10/07(金) 12:19:26.43 ID:uOmE1g2d
>>675
【cpu】2600kでない理由は??sじゃなきゃだめ?
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G [SOD IMM DDR3 PC3-106 00 4GB 2枚組]
これでいいのでは??
【VGA】そのクラスを積む意義があまり感じられない、書いてある用途ならオンボでいける、もしたまにゲームをするとかなら上のメモリに変えれば6850でも予算内になりますよ。
677Socket774:2011/10/07(金) 12:25:20.38 ID:uOmE1g2d
>>676
あっごめん、予算10万か、9万とかんちがいしてた。
それなら尚更グラボなしにすれば2万できるからモニタ買えますね。
678Socket774:2011/10/07(金) 12:44:33.78 ID:FCUrpN2/
>>675
光学ドライブはSATA接続?ATAPI接続であれば、交換が必要だよ
あえて2600Sを選ぶなら2600Kでいいと思う。
アイドル時の消費電力は同じだ

ENERMAXは最近評価が下がっている。
価格相応か?という疑問が大きい。
ファンが余り回らないので結構熱を持つ
コルセアのHX650とかお勧め。

それ以外は問題無いと思う。

>>676
メモリの規格が間違ってるぞ
679Socket774:2011/10/07(金) 14:32:34.29 ID:W9sH2VP1
>>676
>>678
有難うございます
CPUは値段がそんなに違わないので深く考えませんでした
光学ドライブは動けば良いという考えからまたIOの安物を買い直そうかと思います
グラボですが稀にネトゲのベータテストに参加する事があるので
一応積んでおこうかと思いました。
成長が止まれば即引退なので数日しかやりません
ENERMAXが評判良かった頃の印象がまだ残ってたので
選んだのですがもう少し勉強した方がよさそうですね
てかコルセア買っちまいます
680Socket774:2011/10/07(金) 18:01:25.24 ID:o249+y2f
よろしくお願いします。
【CPU】AMD A8-3850 BOX \12000
【CPUクーラー】Corsair CWCH60 \7000 ラジエター多分入らないのでケース外に。
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR (DDR3-1600 CL9 4GB×2) \6000
【M/B】ASRock A75 Pro4-M \9000
【VGA】OnBoard
【SSD】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2x2 RAID0 \8000x2
【HDD】なし
【光学ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX \2000
【OS】Windows7 HomePremium 64bitDSP OSバンドル \12000
【ケース】SILVERSTONE SST-GD05B \8000
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 \4000
【キーボード】ロジクール Wireless Solar Keyboard K750 \4000
【マウス】Logicool Wireless Mouse M510 \3000
【ディスプレイ】HDMI接続 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WM-Z(BK) [23インチ] \20000
【その他】データ持ち運び用に持っているUSBメモリ。
681Socket774:2011/10/07(金) 18:02:27.59 ID:o249+y2f
続きます。
【合計金額】\94000
【予算】モニタなど周辺機器も含め10万位。
【購入場所】ツクモ、ドスパラ、オーバークロックワークス。
【使用用途】エクセル、ワード、イラストレーター、ネットサーフィン、
極稀に動画編集してdvdに保存。
ゲームはしません。
【購入動機等】仕事用のノートが壊れたのでパーツ交換ができて、
なるべく省スペースで静穏のデスクトップに。
家でも仕事をするので基本データはUSBメモリに保存します。
【指摘して欲しい所】相性、規格違い、地雷品や違うパーツにしたほうがいいなどないかどうか見てほしい。
出来れば光学ドライブは出し入れがウィーンよりカシャがいいので、
スリムにしたいのですがスリムじゃないほうが無難でしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】はい。20011/09/07/17:53に確認しました
682Socket774:2011/10/07(金) 18:12:51.30 ID:qlezCjJX
【CPU】Intel iCore7 2600k Box [TSUKUMO:24415円]
【CPUクーラー】リテール付属品使用
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [計16GB ARK:3770円×2=7540円]
【M/B】Gigabyte G1.Sniper2 Rev.1.0 [TSUKUMO:31006円]
  or MSI Z68A-GD80 [TSUKUMO:25800円]
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II 2GD5/OC [PC-IDEA:25800円]
【LANカード】【キャプチャーカード】 不要
【インターフェースカード】流用(eSATAカード)*マザーには1しかコネクトがないため
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE [NTT-X Store:28780円]
【SSD】OCZ VTX3-25SAT3-90G [計180GB EC-JOY:15280円×2=30560円]
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EZRX [計27TB 8599円×9=77391円(別会計)]
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-BK [TSUKUMO:18090円]
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit(OEM版)[楽天12900円]

【ケース】Abee ASE-X1-BK [アビーストア:39800円]
【ケースファン】フロントファン・サイドファン・ベゼル等 [アビーストア:計18040円]
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT [PC-DEPT:26700円]
【キーボード】【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(Dell 30インチ・解像度2560×1600)
【スピーカー】Bose Companion20 multimedia speaker system [30900円]
【追加ケーブル】電源ケーブルSATA、SATAケーブル(何が足りないか、よくわかりません?)
【その他】5インチ2ベイで3.5インチHDD3基搭載できるマウンター [?円]

【合計金額】29万4531円(+HDD9台7万7391円)
【予算】30万(HDD台を除く)
【購入場所】基本的にTSUKOMO
【使用用途】HDD9台をRAID5で運用するデータ倉庫+BD観賞
【購入動機等】同一モニター・キーボード・スピーカーで切替機を使い、
デスク2台で運用しているが、 一方のデスクの調子がよくないため。

【指摘して欲しい所】 
上記構成で、SSD2台=RAID1で、HDD9台=RAID5で運用可能でしょうか?
BD、SSD×2、HDD×9の配線は、購入予定のマザーボードあるいは電源からの
配線・容量[750W]で大丈夫でしょうか?[マザボ、どちらがよいかよくわかりません]

【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
683Socket774:2011/10/07(金) 18:44:42.03 ID:fwoMPJGc
テンプレに現行スレを最新のレスまで読んでね とか入れたくなるな


ろりあえず、馬はやめとけ
684Socket774:2011/10/07(金) 18:46:13.72 ID:fwoMPJGc
あとAbeeのFANはオプション購入するような代物じゃないので
FANの追加購入は他製品お勧め
685Socket774:2011/10/07(金) 19:02:59.93 ID:qlezCjJX
>>683
馬って、UMAXですか?
スレ確認してみますね。

>>684
一応FANがダメというのは知っているのですが、フロントやサイドファン
の取付パーツ目当てで頼もうかと思っています。
こういうものは、サードパーティから提供されているのでしょうか?
自作初なので、ファンやその部品についてよくわかりませんが、
それとも、そもそも取付具なしで、ファンは筐体に取り付けられる
のでしょうか。それなら、全く買う必要はないので、助かります。
686Socket774:2011/10/07(金) 19:51:58.55 ID:/pZdKh0V
◆依頼表◆ お願いします。

【CPU】Core i5 2500 BOX (\16,488)
【CPUクーラー】SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 (\2,940)
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] (\3,580)
【M/B】 ASUSTek Intel Scket LGA1155 B3 P8H67-V (\12,670)
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp1GB] (\16,288)
【サウンドカード】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG (\8,570)
【SSD】Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 64GB CT064M4SSD2 (¥8,150)
【HDD】Western Digital WD20EARX [2TB SATA600] (¥5,470)
【光学ドライブ】LITEON SATA接続の内蔵型DVDドラ?イブ iHAS324-27 (¥2,510)
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM] (¥9,960)
【ケース】ANTEC P183 V3 (¥13,400)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P (¥18,900)
【キーボード】流用 富士通 SK-5400 使用期間3年
【マウス】流用 マイクロソフト P58-00047 使用期間2年
【ディスプレイ】流用 IODATA LCD-AD221XB [22インチ] 使用期間3年
【合計金額】¥11,8926円
【予算】  ¥12,0000円
【購入場所】購入場所はまだ決めてません (値段はアマゾンで計算)
【使用用途】インターネット、ゲーム(BF3 MW3)、DVD/音楽再生
【購入動機等】メインPCの不調とPCゲームが欲しくなったため
【指摘して欲しい所】
 地雷パーツ、相性、無駄、おかしいな点、購入サイト
 初めての自作です。こうした方がいいという点などがあれば指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 20011/09/07/19:10に確認しました
687Socket774:2011/10/07(金) 19:58:55.33 ID:cxEZfO8k
>>680
簡易水冷分解前提くらいのレベルの人にここで言うことはないと思う

>>682
HDDをギリギリまで詰め込む構成はHDDの熱管理が面倒
グラボの目的がわからん
SandForceコントローラーは大丈夫か?
戯画のは付属品わからんが付いててSATA6本
プラグイン全部挿したプラグイン電源はうざいだけ
ファンなんて普通はそのまま付くし
そのケースはサイドは無理やり付けてるっぽいが付けられる場合が多い
使えるねじが付いてなくてもホムセンでねじ買えばすむ

そもそもよくわからずにそんな構成考えるのが間違ってる
>HDD9台=RAID5で運用可能でしょうか?
SATAカードが鯖用でもなきゃ無理

>>686
普通のケースで別売のロープロクーラーはメリットがない
BF3にHD6850シングルは低設定前提になる
ベータでは製品の全機能が出てきたわけではないので待つかもう少しいいグラボ買った方がいいと思う
値段が高めのパーツが混じってるんで実際に買うところでちゃんと計算しなおした方が指摘しやすい
ソフマップか九十九か1'sで計算してみて
688Socket774:2011/10/07(金) 21:04:44.73 ID:/pZdKh0V
>>687
指摘有難うございます
グラボの向上
正確な値段を計算してきます。
689Socket774:2011/10/07(金) 21:05:41.62 ID:6vF8OsIn
とんでもないスレたてやがった。

物凄い勢いでお見積と構成評価をするスレ110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317963165/
690Socket774:2011/10/07(金) 22:35:30.27 ID:yIqDfFIx
>>689
自演乙
691Socket774:2011/10/07(金) 23:08:12.04 ID:c8cyp+Br
2レスに別れます
【CPU】i7 2600K \52,780
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】DDR3 AX3U1600GC4G9-2G 4GB×2 \3,870
【M/B】ATX Z68 Extreme7 Gen3 \CPUとセット
【VGA】GeForce GTX 560 Ti 2GB \20,990
【SDD】A-DATA AS510S3-120GM-C 120GB \12,980
【HDD】Western Digital CaviarBlackWD1002FAEX 1TB \5,850
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス WH12LS38K バルク品 \8,000
【OS】DSP版 64bit Windows7 Ultimate SP1
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS \4,980
692Socket774:2011/10/07(金) 23:09:18.64 ID:c8cyp+Br
【ケースファン】前面 上面 側面:120mm Blue LEDファン×1
背面:120mm ファン×1
【電源】Antec HCP-850 850W \14,800
【ディスプレイ】Samsung SyncMaster B2230H \11,980
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/07/23:00に確認しました
【合計金額】155,530円
【予算】170,000円
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】TERA等の3Dゲーム 動画編集 フォトショップ
【購入動機】現在のPCが4年前のメーカーPCでガタがきてるため
【指摘して欲しい所】今回が初めての自作です
今回のPCで、3年は位は安定して使用できるものにしたいです
3Dゲームも高画質でサクサク動くようなスペックにしたいです
配線は大丈夫か等の細かい部分も全体的に指摘お願いします
693Socket774:2011/10/07(金) 23:14:33.01 ID:X50Eifie
>>691
モニターにはもう少し金出しとけ
店舗いけるならドスパラはやめとけ
3年使うならケースにも金出しとけ
694Socket774:2011/10/07(金) 23:23:48.46 ID:cxEZfO8k
>>691
グラボはPalitのか?ちゃんと型番で考えた方がいい
OC前提で長期間安定は考えない方がいい
定格前提ならH67のエントリーで十分
初心者ならドスパラは避けた方がいい。地方実店舗で他にないかあってもデポとかなら仕方ないが
使うにしてもドスパラ専売品や並行品の可能性が高いA-dataは避けた方がいい
SandforceコントローラーのSSDは初心者ならやめとけ
それだけの予算とそれなりの用途でそんなモニタでいいのか?
695Socket774:2011/10/08(土) 00:05:58.55 ID:BSTVoUx1
>>693
ありがとうございます
ケースはファンの多さとCPU温度計というのに惹かれました
どのくらいの値段でケースファンはいくつくらい付いてるものが理想でしょうか?
>>694
ありがとうございます
グラボはPalit GeForce GTX 560 Ti 2GBです
OCは初心者なものでよくわからないため予定はないです
H67探してみます
ドスパラは玄人向きですか
自宅の付近にパソコン工房はあるのですが
店舗があまり大きくないのでネットにしようとしてました
SSDも検討をしなおしてみたいと思います

ディスプレイはデュアルモニターにしようと思っていて
37型のレグザを買う予定でそちらをメイン、購入したのをサブと考えてました
696Socket774:2011/10/08(土) 00:10:13.95 ID:V6Rwkv9U
>>695
大抵ケースに付属しているファンコンとかなんてあるだけで大して価値はない
ケースファンの数よりもケースとつけるCPUクーラーとかとあわせて
エアフローで考えたほうがいいから単純にファンが多いほうがいいってことはないよ
697682:2011/10/08(土) 00:13:29.24 ID:BXbN/AQN
>>687
ご教示ありがとうございます。

・ファンは購入しないですむようで、よかったです。
サイドファンは、もともとついていたフロントファン等を流用して、
フロントファン2基をどこかのメーカーのものを買いたいと思います。
12センチファンですが、おすすめはありますでしょうか?

・グラボは、なんとなく、ミドルレンジくらいのでよいかと思い、選びました。
ゲームやらないのでしたら、ハイスペックすぎるでしょうか?
(消費電力を気にしています。)

・電源には付属で、SATA6本ついていました。
それで、残り6本分どうすればよいのかわからずお伺いした次第です。

>プラグイン全部挿したプラグイン電源はうざいだけ
とすると、もっとプラグたくさんついている電源を購入した方がよいのでしょうか?

・>SandForceコントローラーは大丈夫か?
どこかでみましたが(Win7,SATAV、?)、たぶん、大丈夫だったと思います。

・>そもそもよくわからずにそんな構成考えるのが間違ってる
今、HDD6台でRAID5の運用をしていますが、今後、容量の心配をしないで
すむように、一挙に9台入れたいと思っている次第です。
最初は、QNAPの10台入れられるNASを購入しようかと思いましたが、データ
倉庫としては、少し高いと思い、また、BDをPS3ではなく、PCでみたり、リッピング
してみたいと思い、自作してみようかと思いました。

初自作なので、色々と不明な点がありますが、宜しくお願いします。
698Socket774:2011/10/08(土) 01:04:13.77 ID:s9Dswhbh
>>686

その電源って価格間違えてない??
それ約10000だから差額でるよね。
そうするとグラボに26000円使えることになると思うから
ゲフォの560tiは余裕、少し足が出てもいいなら570買えるよ。
検討してみてください。
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 01:42:51.39 ID:XW5A51Yc
なんかハイエンドばっかりでつまらんな
ローエンドの依頼来ないかな
700691:2011/10/08(土) 02:13:31.37 ID:BSTVoUx1
●【メモリ】シリコンパワー SP008GBLTU133V21 DDR3 \3,470円
●【M/B】ASRock H67DE3 CPUとセットで\32,680円
●【SSD】Corsair Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK 120GB \14,480円
●【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus (RC-692-KKN1) \11,410円
【ケースファン】前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA)
上部 後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)
●【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT232WM-Z(BK) \19,800円
【合計金額】\144,940円
691ですが指摘頂いた部分を変更してみたのですがどうでしょうか?
701Socket774:2011/10/08(土) 08:16:24.84 ID:Y+2lAqqK
以下TSUKUMOで購入
【CPU】AMD Athlon II X4 631 BOX(Socket FM1)6980円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-VD 4685円
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 8GB(4Gx2枚)4980円
【M/B】ASUSTeK F1A75-V PRO 11480円
【VGA】MSI R6770 Twin Frozr II OC 12370円
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2(128GB)15351円
【HDD】Western Digital WD10EALX-R(1.0TB)4480円
【光学ドライブ+OS】Pioneer BDR-206JBK + Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 23879円
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP 16666円

以下Dosparaで購入
【ケース】CORSAIR CC600TWM-WHT 18980円

以下ヨドバシ梅田で購入
【キーボード】ロジクール K360CB 4980/3700円
【マウス】ノートのを流用します
【ディスプレイ】東芝 REGZA 32ZP2(32V型/フルHD/倍速LED/偏光3D対応/PC接続=HDMIx3)89600円
【スピーカー】テレビ内蔵

【合計金額】PC関係 124831円、テレビ 89600円
【予算】200000円くらい
【購入場所】TSUKUMO(店が無いので通販です)、Dospara(たぶん店)、ヨドバシ梅田(店/25000pointくらいあります)
【使用用途】FinalFantasyXI、Legend of Valhalla、iTunesで楽曲再生、動画再生、レポート製作用(映像生成とOffice2010)

【指摘して欲しい所】長文ゆえ↓へ
芸大に通う学生です、通学が厳しくなり今秋から一人暮らしを始めたいい機会に
友人たちがやっている自作PCに手を出します。ディスプレイはついでに買う液晶テレビを予定しています。
今は父親お古のノートですがグラフ性能が悪く(8400M GTです)ゲーム向きじゃないです。
構成の中身が正しいかの判定を御願します。

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/07/22:00に確認しました
702Socket774:2011/10/08(土) 08:39:07.37 ID:gXwcT04u
>>701
質問だがドスパラが店という事は日本橋?まで行くのになんでツクモにしたんだ?
PCワンズじゃ駄目なのか?まあ…ワンズを知らないかもしれんが、
関西圏なら通販でも店でもPCワンズ1択で無かったら他の店がベスト、店変えてやり直せよ
703Socket774:2011/10/08(土) 10:14:54.92 ID:Y+2lAqqK
不覚にもPCワンズを知りませんでした。店をPCワンズに変えたら2店舗で収まりました。

以下PC 1'sで購入
【CPU】AMD Athlon II X4 631 BOX(Socket FM1)6970円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-VD 4600円
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 8GB(4Gx2枚)5110円
【M/B】ASUSTeK F1A75-V PRO 11870円
【VGA】MSI R6770 Twin Frozr II OC 13120円
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2(128GB)15680円
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630(1.0TB)4800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK 12970円
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 11780円
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP 16850円
【ケース】CORSAIR CC600TWM-WHT 17800円

以下ヨドバシ梅田で購入
【キーボード】ロジクール K360CB 4980/3700円
【マウス】ノートのを流用します
【ディスプレイ】東芝 REGZA 32ZP2(32V型/フルHD/倍速LED/偏光3D対応/PC接続=HDMIx3)89600円
【スピーカー】テレビ内蔵

【合計金額】PC関係 125250円、テレビ 89600円
【予算】200000円くらい
【購入場所】PCワンズ(店です)、ヨドバシ梅田(店/25000pointくらいあります)
【使用用途】FinalFantasyXI、Legend of Valhalla、iTunesで楽曲再生、動画再生、レポート製作用(映像生成とOffice2010)

【指摘して欲しい所】長文ゆえ↓へ
芸大に通う学生です、通学が厳しくなり今秋から一人暮らしを始めたいい機会に
友人たちがやっている自作PCに手を出します。ディスプレイはついでに買う液晶テレビを予定しています。
今は父親お古のノートですがグラフ性能が悪く(8400M GTです)ゲーム向きじゃないです。
構成の中身が正しいかの判定を御願します。

【テンプレは確認しましたか?】2011/10/07/22:00に確認しました
704Socket774:2011/10/08(土) 10:18:16.16 ID:1/oBV8ro
>>697
その電源はデフォルトだとSATA10本だし足りなきゃ適当に変換、追加すりゃいい
そもそも自作できるかわからないレベルの知識に見える
RAID5を何で構築するつもりなの?RAIDカードが構成に入ってないし買う予算もなさそうだけど

>>700
SSDがSFコンからSFコンになってる

>>701
本体12万で631とHD6770はBDとSSDがあるとはいえ予算の使い方が間違ってると思う
どうしてもそのケースが欲しいというなら仕方ないが
Radeon+FHDTVはレターボックスになるんで要設定
705703:2011/10/08(土) 11:23:19.56 ID:Y+2lAqqK
>>704
ご指摘いただいた点、ケースはこれがいいのでこれにさせてください
CM690IIPLUS WHITEってのもあったんですが、側面が透明じゃなくて
透明のパネルを買ったら同じような値段になってしまいました。
また拡大写真を見てみるとCM690IIの方がメッシュが粗い気もしました

RADEONだとレター表示になるとのご指摘かんしゃします。
でしたら設定方法が分からないためGeForceに変更します。
【VGA】MSI N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC 13880円
もし問題があるかもと思ったので前もって調べてました。
ちょうど値段がほとんど変わらないし、ビデオカードの性能もそれほど変わらないみたいです。
706Socket774:2011/10/08(土) 11:37:52.91 ID:1/oBV8ro
>>705
Radeのはつないだときに驚かないで程度の指摘ってことで
GTX550TiはFF11には困らないけどDX9ゲームじゃ圧倒的に性能が低いし
FF11はドライバ選ぶしどっちもどっち
どっち選んでもいいし慣れてるGFの方がいいかもしれないけど
どちらも状況わかった上で選んで
707666:2011/10/08(土) 13:12:35.34 ID:D0q8kG2s
>>671
>>672
カメレスすみません。
ありがとうございました。

トランスコードまで充分に対応できる構成にすると、
価格もハネあがるでしょうし、熱対策や静音性の面でも
難しい気がします。

まずは持っているケースで作ることにしてみたいと
思います。
ありがとうございました。
708Socket774:2011/10/08(土) 13:41:09.07 ID:Y+2lAqqK
>>706
悩んだ結果、一長一短ならドライバ取り扱いが慣れてるGeForceに決めました
709682=697:2011/10/08(土) 15:08:33.72 ID:BXbN/AQN
>>704
ご教示ありがとうございます。初自作なので不明な点が多い次第です。

RAIDは、オンボードでいこうかと思っていました。
ハードウェアRAIDも考えましたが、ポート8個とかしかないのでしたら、
HDD9台+SSD2台は、接続できないのではないかと思い、ソウトウェアで
よいかと思いました(分配するようなケーブルとかがあるのでしょうか?)。

また、現在、起動ドライブ切り分け、オンボでHDD5台でRAID5の運用を
していますが、アレイ構築には時間がかかりますが、マザボが壊れない限り、
運用できますので、RAIDカードかまして、かえって壊れてしまったらと思い、
なしでもよいかと思っていました。
(ちなみに、最近のRAIDカードは、SSD用な感があるように思っていますが、
やはり、RAID5を構築するなら、RAIDカード利用した方が、信頼性・安定感
は格段に増しますでしょうか)。

RAIDカードあまりに高いので、LSIロジックの最安でも6万ちょいしますので、
配線的に問題なく、その価値を見いだせるようでしたら、予算上げて、購入
したいと思います。
710Socket774:2011/10/08(土) 15:39:43.32 ID:/6Q5mROk
【CPU】AMD A8-3850 \11,950
【CPUクーラー】Shuriken Rev.B (SCSK-1100) \2,800
【メモリ】PSD38G1600KH \3,990
【M/B】GA-A75M-S2V \7,470
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】PX-W3PE 流用
【HDD】HITACHI HDS721010DLE630 \4800
【光学ドライブ】BDR-206BK/WS \10,970
【OS】Windows7 HomePremium 64bitDSP \12000程度
【ケース】サンワサプライ TK-PC8BK ※\4,425
【電源】Antec TP-550AP \7,980
【キーボード】Logicool MK250 流用
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】iiyama PLE2473HDS-B1 ※\17,800
【スピーカー】Creative Inspire T3130 流用

【合計金額】\84285
【予算】\85000+送料
【購入場所】PCワンズ ※はAmazon
【使用用途】DVD/BD鑑賞 ネット閲覧 地デジ視聴、録画、BDへ 時々エンコ ゲームはしません
【指摘して欲しい所】組み合わせにおかしなところ、地雷や相性問題はないか、予算を削れる部分はないか、 よりよいパーツはないかの指摘をお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/08/15:39に確認しました。
711Socket774:2011/10/08(土) 17:44:40.57 ID:3VqUWE+j
>>710
ケースは背面のファンが8cmなので排気が疑問だな
あとモニターをAmazonで買うのは避けた方が無難だよ
他は問題ないと思う
712Socket774:2011/10/08(土) 17:57:02.10 ID:1/oBV8ro
>>709
オンボで9台ってことはポートマルチプライヤでRAIDってことか?
HDDの故障時の対応考えに入れてるか?

>>710
手裏剣買うメリットない
青鳩は1600のSPD持ってないらしい

>>711
飯山は普通に修理受け付けるし
ドット欠け保証付けられない店は他にもたくさんあるけど
他に尼でモニタ買うデメリットって何かある?
713Socket774:2011/10/08(土) 20:28:01.46 ID:okvJU/qT
>>710
iiyamaのディスプレイは糞だから止めとけ。
BENQのVAパネルのやつが目に優しくて長期的に見てお買い得だぞ。
それから モニターはドット欠け保障のあるお店で買おう、
アマゾンは通常の商品買うには全く問題ないが
モニタ買う時の『ドット欠け保障』はない、なので避けたほうが無難
714Socket774:2011/10/08(土) 20:39:14.08 ID:1/oBV8ro
それ文字主体向け
25msじゃ動画主体には向かない
715Socket774:2011/10/08(土) 20:48:23.58 ID:3VqUWE+j
>>712
Amazonは何もなければ問題ないけれど、1度トラブルと最悪な目に合う
私自身も過去にVGAが3回連続で初期不良
結局返金処理になったが、その間に1ヶ月近くかかった
その間はオンボがないマザーだったので約1ヶ月起動すらできなかった
とにかく対応が悪すぎるし商品の交換も遅すぎる
716Socket774:2011/10/08(土) 20:54:29.66 ID:1/oBV8ro
それは対処が悪かったのでは?
特価品じゃなければ返品、再注文でいい
717Socket774:2011/10/08(土) 21:01:53.50 ID:okvJU/qT
Amazonは納期超速くて最安値に近くて便利だけど、

・相性交換が出そうな商品や
・初期不良交換が出やすい商品とかには向かない
配送は佐川急便だしなw

相性とかやばそうなパーツはツクモや祖父の方が定番だろ
718Socket774:2011/10/08(土) 21:03:07.73 ID:V6Rwkv9U
>>715
いや、それはたぶんお前がまちがってたんじゃないかな・・・
719Socket774:2011/10/08(土) 21:33:52.69 ID:1/oBV8ro
ドット抜け保証切っていいなら
PCパーツの中では初期不良は多いほうではなく相性が出にくいモニタは尼で買っていいってことでは?
祖父は昔から佐川だし九十九も山田になってから佐川だから配送会社の優位はないし
相性保証が付く九十九や1'sはモニタが高いものが多いのが痛い

まあ、国内メーカー限定だし最安値+保証料でドット抜け保証付くなら付けとけよとは俺も思うが
720Socket774:2011/10/08(土) 21:44:29.61 ID:w6jbaerx
>>680
簡易水冷を分解とか保障なくなるってことわかってるのか?
ホースとかも最初から全部ついていて、ただ取り付けるだけのものだぞ

別にスリムドライブでも構わんが、
取り付け用のマウンタやminiSATAケーブルなどが別途必要
価格がより高くなることを考慮すればいいよ。

メモリがOCメモリだけど用途的に必要?
VGA性能をフルに使いたいのであれば、必要だと思うけど
用途的に必要ないと思うので普通の1333対応メモリでいいと思う。
メモリに金かけるぐらいであれば、電源をもうちょいいいものにした方がいいかも
721Socket774:2011/10/08(土) 21:58:36.73 ID:GLgP7FqJ
>>720
お前こそ、簡易水冷使ったことあるのか?
別に分解しなくても、ケース外に出せること多いが。
722Socket774:2011/10/08(土) 22:09:31.61 ID:140iTxIY
分割します@

【CPU】AMD A6-3650 BOX品 \9980
【CPUクーラー】流用(INFINITY COOLER/AM2用)
【メモリ】Team Elite TED38192M1333C9DC 4GB×2枚組 \3180
【M/B】ASrock A55 Pro3 \7480
【VGA】流用(MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC V2)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2 RevB)
【SSD】Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 64GB \8080
【HDD】Western Digital WD1002FAEX 1TB \5850、Western Digital WD25EZRX 2TB \6470
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-203/WS)、OSバンドル→Pioneer BDR-206/WS \10980
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit SP1 DVD-ROM \14500
【ケース】流用(Abee Method 白)
【ケースファン】ENERMAX UCCL12 \1780
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6470
【キーボード】Logicool K360PP \4980
【マウス】Logicool M325FF \2220
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2473HDS \17846
【スピーカー】流用(JBL Creature3)
【その他】流用(Wacom intuos 4 large)
723Socket774:2011/10/08(土) 22:11:05.02 ID:140iTxIY
分割しますA

【合計金額】99816円
【予算】100000円
【購入場所】M/B・光学+OS・ディスプレイはツクモ、液晶はNTT-X
        CPU・メモリ・SSD・HDD・ケースファン・電源・キーボード・マウスはソフマップ(全部送料無料です)
【使用用途】BVE2・BVE4・BVE5、Simcity2000・3000・4Delux、録画・エンコード、現像・レタッチ・絵描
【指摘して欲しい所】流用物と良くない動きをする物の確認と地雷や
              予算内でより良い物があったら教えて頂きたいです
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/08/20:00に確認しました

自作2台目です、経験もあまりありませんので手探りで失礼ですがおねがいします。
724Socket774:2011/10/08(土) 22:34:21.06 ID:8PSgoFEN
>>722
そのメモリ ソフマップだとケイアン扱いなので微妙、出来るだけ変えたい
asmediaはたまにトラブル報告あるのでsata3使用前提ならA75お薦め
電源は悪い噂も結構あるのでもしそれ選ぶなら悪いのに当たる可能性覚悟して

出来たらSSDは128Gがいいな、予算的にはblackの1Tとの兼ね合いになるからアプリや必要作業領域の量によっての選択になるけど
UCCL12はファンスレじゃちょっと微妙な扱い、ツクモならCoolinkあたりも選択肢に入るけど…今確認したら1200回転の1201はタマ切れか
その値段出すならGentle Typhoonの1150回転のもあり
キーボード、マウスはNTTXの方が安いね
725Socket774:2011/10/08(土) 22:39:30.64 ID:/6Q5mROk
710です。
ご指摘ありがとうございます。

ケースですがTK-PC8BKとGZ-X2BPD-100で迷いました。
GZ-X2BPD-100のほうが背面のファンが12cmなのでこちらのほうがいいのでしょうか?
またCPUクーラーですがケースにパッシブダクトがついていて干渉するかと考え手裏剣にしました。
お勧めのCPUクーラーがあれば教えてください。

ディスプレイはあまりよくないみたいなので変えたいと思います。
BENQのVAパネルEW2430Vが\21,750(イートレンド)で価格的にここが限界かと。
ここにドット抜け保証つければいいでしょうか?こちらもお勧めがあれば教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
726Socket774:2011/10/08(土) 22:53:45.77 ID:okvJU/qT
>>725
ケースもケチらず普通の価格帯の買っとけ。
2世代3世代は普通に使えるし 静音や使い勝手で後々まで響くぞ
SOLO2はH2 逝っとけ

ASCII.jp:Antec製ロングセラーPCケースの新モデル「SOLO II」が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/630/630352/
アキバ総研-多数のギミックを搭載した静音志向のPCケース! NZXT「H2 Classic」
http://akiba.kakaku.com/pc/1106/15/230000.php
727Socket774:2011/10/08(土) 23:22:59.95 ID:8PSgoFEN
>>725
最近のにパッシブダクトついてないことからもその効果はお察し
リテール前提なら悪くもないんだけど、クーラー変えるならダクト外して大きいクーラーにしたほうがいい
ただ、ものすごく音を気にするんじゃなければリテール使用も視野にいれていいと思うよ
同じ予算ならリテールにしてマザーのグレード上げたほうが幸せになれそうだし

個人的にはサイドフロー派なのでワンズでそこら辺の価格帯だと変えるなら忍者3とかかなぁ
ワンズだとケースの送料高くなるからツクモあたりでケースと安くなってるJing 静冷魂辺り買うのもありだけど

ケース自体はGZ-X2BPD-100の方が無難ではあるね、3000円にしては頑張ってる

ディスプレイはその価格帯ならまぁいんじゃないかな
動画鑑賞にすごく向いてるわけじゃないけどマシな方
TNに落として三菱のマルチメディアモデルなら似た価格帯に入ってくるけど動画専用にでもしないなら今選んでる方が使いやすい
728Socket774:2011/10/08(土) 23:26:36.82 ID:140iTxIY
>>724 指摘ありがとうございます。AthlonIIX4に下げてなんとか変えました
【CPU】AMD AthlonII X4 631 BOX品 \6980
【CPUクーラー】流用(INFINITY COOLER/AM2用)
【メモリ】UMAX DCDDR3-8GB-1333 4GB×2枚組 \3780
【M/B】GIGABYTE GA-A75-D3H \10270
【VGA】流用(MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC V2)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2 RevB)
【SSD】A-DATA AS510S3-120GM-C 120GB \12980
【HDD】Western Digital WD25EZRX 2TB \6470
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-203/WS)、OSバンドル→Pioneer BDR-206/WS \10980
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit SP1 DVD-ROM \14500
【ケース】流用(Abee Method 白)
【ケースファン】SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13 \1980
【電源】SCYTHE 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A 700W \7965
【キーボード】Logicool K360PP \3499
【マウス】Logicool M325FF \2080
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2473HDS \17846
【スピーカー】流用(JBL Creature3)
【その他】流用(Wacom intuos 4 large)

【合計金額】99330円  【予算】100000円
【購入場所】液晶・キーボード・マウスはNTT-X、その他はツクモ
【使用用途】BVE2・BVE4・BVE5、Simcity2000・3000・4Delux、録画・エンコード、現像・レタッチ・絵描
【指摘して欲しい所】>>722-723から考えを改めて来ました。再評価をお願いします。
729Socket774:2011/10/08(土) 23:35:14.39 ID:gXwcT04u
>>728
自作のセンスが無いんじゃないか?BTO買えば?

何が悪いって変えたところ全部悪い。A8やA6を使わないAthlonなのにA75を使う意味なんて無い

メモリもアウト、戯画マザーも、サイズ電源も、ADATAのSSDもSFコンだからSSD初心者には取り扱えない
ケースファンはいいとしてもキーボードとマウスくらい店頭で触って決めろ、店で触れる以外のマイナーな物は買うな
730Socket774:2011/10/08(土) 23:39:52.54 ID:uAU1SusM
分割します(1/3)
【CPU】Intel CPU Core i5 i5-2500 (¥16413)
【CPUクーラー】
【メモリ】DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2 (¥3770)
【M/B】ASUSTek ATX P8Z68-V (¥15185)
【VGA】AMD Radeon HD6850 1024MB PCI-E DisplayPort (¥11250)
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【SSD】Micron 64GB CSSD-S6M128NM4Q (¥8380)
【HDD】Western Digital 2.0TB 64MB WD20EARX (¥5400)
731Socket774:2011/10/08(土) 23:41:49.21 ID:gXwcT04u
>>728
すまんな、勢いあまって押しちゃって途中になった

改善策としてはまずBDを削除、消した分をCPU上乗せでCorei5の2300か2400辺りを買い、
マザーボードはQ67、SSDとHDDは元に戻して、メモリは分からないならCFDかPATRIOTへ変更。
電源はTP-550APやST-ST60F-Pくらいは欲しい、GTS250を使うんだから550APでも線は無駄にならないはず。
そしてキーボードとマウスは既存物流用で店に触ってから購入、
ディスプレイは安くてもIPSから選べ、LGに安い23型のがあるからそれに変更
732Socket774:2011/10/08(土) 23:41:58.34 ID:uAU1SusM
分割します(2/3)
【光学ドライブ】サムスン SH-B123L BOX (6770)
【ケース】Z9 PLUS (¥4,980)
【電源】玄人志向 80PLUS Bronze 630W KRPW-P630W/85+ (¥5600)
【ディスプレイ】E2220HD 21.5インチ 1920 x 1080 (¥11799)
【合計金額】¥99523
【予算】10万前後
【購入場所】amazonを予定しています
【使用用途】ネット MHF等のゲーム

733Socket774:2011/10/08(土) 23:43:59.62 ID:uAU1SusM

【指摘して欲しい所】
 初自作です。
 上の方でディスプレイをamazonで買わないほうがいいと指摘されていますが
他ニamazonよりもほかのところで買ったほうがいいものを教えてください
 部品過不足、地雷 相性問題、改良点等
 ありましたらご指摘をお願いします
 
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/08/15:39に確認しました。
734Socket774:2011/10/08(土) 23:46:48.02 ID:Zo8pczFF
>>730
【CPU】Intel CPU Core i5 i5-2500

これどうせだったら2500Kにしとけば?
値段も1000円も変わらないよ
735Socket774:2011/10/08(土) 23:49:02.42 ID:140iTxIY
>>729 >>731
そ…そんなに最悪でしたか。

でも、初級者なりになんとなく分かりました。予算はそのままにゼロベースで最初からやってみます
購入するもの、もっと流用できるものなど、いろいろ余ってるものもあるためちゃんと考えてきます
時間かかりますから今日は無理ですが、また明日、お伺いします。ありがとうございました。
736Socket774:2011/10/09(日) 00:09:00.55 ID:CEPq7Imw
>>733
というか、相性問題が起こり得るパーツは尼で買うなと
一式買うなら、ワンズなりツクモなりソフマップなりで揃えた方がいい

電源はATNGのOEMで外れを引く可能性が
リスク回避ならAntecなりCorsairなりSilverstoneなりに
737Socket774:2011/10/09(日) 00:22:36.81 ID:BEp/Gt3D
>>735
【CPU】AMD A6-3650 BOX \9,870
【CPUクーラー】流用(INFINITY COOLER/AM2用)
【メモリ】PSD38G1333KH \3,440
【M/B】A75 Pro4 \9,770 (セット-\1000)
【VGA】流用(MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC V2)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2 RevB)
【SSD】Crucial m4 128GB \15,680
【HDD】ST2000DL003 \5,450
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-203/WS)、OSバンドル→Pioneer BDR-206(ホワイト) \9,960
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit SP1 DVD-ROM \14,880
【ケース】流用(Abee Method 白)
【ケースファン】SWiF2-1201 \1,240
【電源】TP-550AP \7,980

合計 \77,270+送料 (ワンズ)
例えばこんな感じ、残りの周辺機器合わせて10万ちょっと超えるかなってところ

あくまで今後の運用方針とかがあるから構成の中身は余り弄らなかったけど、
すごくたくさんBD焼いててドライブ2連装でなきゃやってられない とかでなきゃ予算ギリギリだし流用ドライブが動いてるなら今回は購入見送るのもあり
「いずれグラフィック負荷のすごくかかる作業はしなくなってBDが軽快に見れる程度の性能でいいからグラボは外す予定」とかと思ってAPUなのも弄らなかったけど、
もし今後も250クラスのグラボを買って乗っけていき続ける予定ならAPU選択するメリットがない
考えなおすならココらへんも視野に入れてみて
738Socket774:2011/10/09(日) 00:41:32.65 ID:m3K+mKbJ
>>721
俺自身は使ってない。
簡易水冷の実演?見たときにいろいろ聞いたぐらいかな

>>720の簡易水冷部分は取り消すよ。

んで俺の疑問としては、
あの大きさのラジエータをどこから外に出すのかを教えてくれないか?
君の見立てでは、分解せずにでるんだろ?
水枕を中に入れるでもいいんだけど
ケースも依頼者のケースでな

他のケースだとできるとか言うのはなしで頼む。
739Socket774:2011/10/09(日) 07:00:12.74 ID:85NZn9N8
>>729
>ADATAのSSDもSFコンだからSSD初心者には取り扱えない
SFコンって何なん? なんで初心者にはNGなの??
740Socket774:2011/10/09(日) 08:26:07.94 ID:MZBhU8ui
>>725
そのモニタの動画に関する評判を調べてそれでもかまわないと思ったのならかまわない
そのモニタの評判は文字用途で使う場合に目に優しいことだけだが
イートレンドは対応を気にしてアマゾンを避けるなら避けるべき。ドット抜け保証を考えているなら九十九か1'sにしておけ
ドット抜け保証を付けるなら付けるためにかかる
最安値との差額+保証料と
ドット抜けがあってそれに耐えられないと思ったときの
再購入費用-本体売却値-保証使用時にかかる返送料
を比べてそれでもあった方がいいと思うなら付けた方がいい

>>739
初心者はそうやって調べないで鸚鵡返しに聞くしかしないからSFコンはNG
741Socket774:2011/10/09(日) 10:15:41.59 ID:11EEADno
730です
ありがとうございます
電源変えて
他店で見積もりしなおしてみます
742728:2011/10/09(日) 10:40:21.09 ID:o3MaRQna
お待たせ致しました。今朝から考えてきましてIntelで纏めました。
Lvが上がったので分割しないで書けるようになりました。

【CPU】Intel Core i5-2400 BOX品 \15260
【CPUクーラー】付属リテールFAN
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(PC3-10600-4GBx2) \3580
【M/B】Intel DQ67SWB3 BOX品 \12980
【VGA】流用(MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC V2)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2 RevB)
【SSD】Crucial m4SSD CT128M4SSD2 (128GB) \15351
【HDD】流用(WD10EARS,WD10EADS,WD7500AAKS,WD6400AAKS)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-203/WS)、OSバンドル→LG GH24NS70WH \2480
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit SP1 DVD-ROM \14500
【ケース】流用(Abee Method 白)
【ケースファン】SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13 \1980
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP \10401
【キーボード】Logicool K360PP \3499
【マウス】Logicool M325FF \2080
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2473HDS \17846
【スピーカー】流用(JBL Creature3)
【その他】流用(Wacom intuos 4 large)

【合計金額】99957円  【予算】100000円
【購入場所】液晶・キーボード・マウスはNTT-X、その他はツクモ
【使用用途】BVE2・BVE4・BVE5、Simcity2000・3000・4Delux、録画・エンコード、現像・レタッチ・絵描
【指摘して欲しい所】>>728から考えを改めて来ました。評価をお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/08/20:00に確認しました
743Socket774:2011/10/09(日) 11:26:11.93 ID:jW5K1UJb
【CPU】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + P8Z68-V セット \31,780
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌クロス SCKC-2000 \2,919
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】上記のセット品
【VGA】SAPPHIRE HD 6950 2GB GDDR5 Dirt3 Edition 11188-05-50G (VD4309) \24,980
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【HDD】Western Digital WD5000AAKX-R \3,249
【光学ドライブ】LG電子 GH24NS70BL ブラック バルク \2,480
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14.500
【ケース】NZXT PHANTOM-W ホワイト 13,480円 ※ドスパラ
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 9,770円 ※ドスパラ

【合計金額】106738円
【予算】11万円
【購入場所】ツクモ なかったパーツはドスパラで購入
【使用用途】obliivon skyrim などのゲーム
【指摘して欲しい所】初自作であるので、地雷パーツやおかしな点があればご指摘お願いします。
それと追加で必要なケーブルなどありましたら合わせて指摘をお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
744680:2011/10/09(日) 11:47:48.37 ID:682UPMh8
>>720
ありがとうございます。
分解はしませんというか出来る知識ありません・・・。
背面か側面のメッシュの所を切ってCPUにつける方を、
そこから通せばいけるかなぁと思ったもので。

スリムはパーツがいるみたいなので、おとなしく普通のにします。
メモリはAMD対応のって書いてあったので選びました。
OCメモリってとこまで見てませんでした、すみません。
メモリはAMD対応じゃなくてもどれでもいいのでしょうか?。
745Socket774:2011/10/09(日) 11:53:17.22 ID:aJHuZDLy
>>743
ケースはそんなに問題ないが、電源はドスパラはやめておいた方がいい
祖父の通販で同価格で売っている、こちらはサポートがしっかりしている
746Socket774:2011/10/09(日) 12:52:08.30 ID:m3K+mKbJ
>>744
ケース加工前提ならいいと思うが結構大変だよ?
ケースの硬さに左右はされるけどね。

Lianoはメモリ性能が相対的に上昇することによってVGAの性能が上昇する。
用途見た感じだとそこまで高い性能は必要なさそうだったので1333でもいいかなと

AMD対応って言うのは、そう謳えば買ってくれるお客さん増えるからなのでそんなに気にする必要はない。
DDR3-1333(DDR3-10600)であればいいと思うよ。
ただし、現在のA-DATAのDDR3-1333は回避してくれ

余った資金で電源をよりいいものにした方がいい。
747Socket774:2011/10/09(日) 13:34:39.84 ID:9Z6+r53f
なぜラジエーターを外に出さなきゃならないケースを使いたいのかが理解できんが・・・
そもそもそんなCPUクーラーなんて必要ないという指摘はないんだなw
元凶はそこだろ

静音省スペースが売りのHTPCケースにわざわざ煩いクーラーつけるのも疑問だが
CWCH60クラスが本当に必要な用途に使うならHTPCケースでは破綻する
748Socket774:2011/10/09(日) 14:21:54.98 ID:2WF+Ibli
【CPU】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + P8Z68-V LE セット  ?,280
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH ¥3,990
【M/B】ASUS P8Z68-V LE CPUとセット?,280
【VGA】オンボ
【LANカード】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【キャプチャーカード】今のところなし 後で購入する可能性アリ
【インターフェースカード】なし
【SSD】インテル 320 Series SSDSA2CT040G3K5 ?,480
【HDD】Western Digital Caviar Blue 1TB (WD10EALX)?,480
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 ¥2,240
【その他のドライブ】
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) ?,500
【ケース】NZXT H2 ブラック (H2-001-BK) 215 x 466 X 520 mm ¥12,250
【電源】ANTEC True Power New TP-550AP EPS12V 550W ¥7,980
【キーボード】Microsoft Wired Desktop 600 APB-00023 ¥2,280
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】Acer G245Hbmd 24インチ ?,853
【スピーカー】後で購入予定 今回は見送り
【合計金額】¥93333
【予算】¥100000未満
長いので続きます
749Socket774:2011/10/09(日) 14:22:49.92 ID:2WF+Ibli
↑何故文字化けしたしw
もう一回書き直します・・・
750Socket774:2011/10/09(日) 14:30:34.88 ID:2WF+Ibli
【CPU】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + P8Z68-V LE セット  27280円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH 3990円
【M/B】ASUS P8Z68-V LE CPUとセット
【VGA】オンボ
【LANカード】オンボ
【サウンドカード】オンボ
【キャプチャーカード】今のところなし 後で購入する可能性アリ
【インターフェースカード】なし
【SSD】インテル 320 Series SSDSA2CT040G3K5 7480円
【HDD】Western Digital Caviar Blue 1TB (WD10EALX)4480円
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 2240円
【その他のドライブ】
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) 11500円
【ケース】NZXT H2 ブラック (H2-001-BK) 215 x 466 X 520 mm 12250円
【電源】ANTEC True Power New TP-550AP EPS12V 550W 7980円
【キーボード】Microsoft Wired Desktop 600 APB-00023 2280円
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】Acer G245Hbmd 24インチ 13853円
【スピーカー】後で購入予定 今回は見送り
【合計金額】93333円
【予算】10万円未満
続きます
751Socket774:2011/10/09(日) 14:32:16.54 ID:2WF+Ibli
【購入場所】TSUKUMO(CPU,マザボ、SSD、HDD、OS、ディスプレイ)/ PC1's(メモリ、光学ドライブ、ケース、電源、キーボード)
【使用用途】メインはDTM 軽いゲーム、ネット、環境が整えばゲームキャプチャ&エンコ
【購入動機等】DTMや動画製作などをやってみたいことが高スペックなPCを要求されるのに当たって初自作を試みました 一応静音性を重視してます
【指摘して欲しい所】地雷製品、パーツ相性などのチェック 電源容量、ケーブル周りは足りているか または同じ値段でもこちらがおススメというパーツがあればお願いします
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
752Socket774:2011/10/09(日) 14:52:13.27 ID:jW5K1UJb
>>745
ありがとうございました。
では電源は祖父で買う事にします。
753Socket774:2011/10/09(日) 15:14:04.14 ID:aJHuZDLy
>>750
SSDの容量だが40Gだと結構ギリギリだと思う
80Gにしても予算内で収まるので考え直した方がいいよ
754680:2011/10/09(日) 15:31:21.53 ID:682UPMh8
>>746
ありがとうございます。
加工はドリルとか色々持っているので多分出来ると思います。
対応はあまりきにしなくていいんですね。
メモリは1333にしようと思います。
電源はもうちょっといいのにします。

>>747
ありがとうございます。
内蔵グラフィックを使うとかなり熱くなるので、
純正はやめたほうがいいというのをどこかでみたので。
最近の空冷は背が高く入るか微妙だったので、水冷を選びました。
水冷は静かというレビューが多かったのですがうるさいのでしょうか?
755Socket774:2011/10/09(日) 15:48:38.99 ID:MZBhU8ui
>>750
青鳩1600は初心者だとやめた方がいい
あんまりいいマウス、キーボードじゃないのでつなぎのつもりで
帯域が確認できなかったけど距離取って使うならやめた方がいいかも

>>754
音はファン自体と設置場所に依存するが外に出すのなら普通に使うよりうるさいのは確実
後、レビューを見るときは何と比較してどの程度静かかを読み解くべき
構成見る限り安定、快適より自作の楽しみみたいだし好きに組めばいいと思うんだが
756Socket774:2011/10/09(日) 17:22:25.77 ID:uEWQaSZr
>>742
拡張スロットが全部詰まってるのに高発熱で有名でしかも内排気型のGTS250を使って
排気と吸気口を塞いじゃってるけど、それじゃあ冷却できないし第一、排気しかない窒息ケースでGTS250使うのはおかしい

まずはマザーボードをATXに直して、ケースを取り替え、HDDをたくさん積むんだから
直接風が当たるケースとファンに取り替えないと安定性にも悪いし、このままでは駄目だね
Corei3とかに落とす事も考えてきた方がいいね、僕ならSSDは諦めてケース買うよ
757Socket774:2011/10/09(日) 17:39:40.86 ID:32hLrEyc
白にこだわるならH2あたりかねぇ
758Socket774:2011/10/09(日) 19:14:52.48 ID:o3MaRQna
>>756
SSDも削るんですか…?60Gか64GBには削れますけど…。
どうなんでしょう、ケースで困ったことがないので、
ケースが駄目だといわれても、特に実感はないんですよ
あとQ67だと違う人に言われて変えたんですが、
PT2を運用できるQ67のATXマザーが見つかりませんでした
この場合、どう工夫すればいいのでしょう?
759Socket774:2011/10/09(日) 19:42:00.89 ID:MZBhU8ui
相性保証付けてH67買えば?
PT2自体は帯域そこまで食わないし
普通の環境より相性が出る可能性が多少高いってだけだから
760Socket774:2011/10/09(日) 19:45:50.92 ID:uEWQaSZr
>>758
まず、SSDは64GBを導入し、そこそこ速いWD1002FAEXのようなHDDを同時に導入
主要ソフトのみSSDに導入し、残りはHDDに入れる

Q67ではMicroATXしかないから、P67やZ68でPCI変換ライザーケーブルを導入するか
完全に不具合を避けるならば希望のインテルを諦めてAMDへ移行してもいい。自分なら素直にAMDへ行く
A75シリーズのA8-3850ならグラフィック能力もいいからGTS250を外せるためかなりお勧めの一品
もしくは12日発売開始の8コアBull(AM3+)を待つかだけどそれは個人的な選択なので任せる

なんでも柔軟に考えればおk、特にPT2使いならAMD化が最も安定した手段なので積極的に選ぶべし。
761Socket774:2011/10/09(日) 19:49:53.97 ID:BEp/Gt3D
>>760
番号とそれへのレス見たげて
繰り返しになると混乱しちゃうよ
762Socket774:2011/10/09(日) 19:56:18.23 ID:MZBhU8ui
そもそもLlano見積もりだったのにGTS250流用の理由がBVEとRadeonの相性だよな?
763Socket774:2011/10/09(日) 21:03:37.11 ID:uEWQaSZr
>>760
ああ…見てなかった。この人は最初、Llanoだったんだね。
なんでCorei5を進めた人が居たんだろう、Llanoならそのままでも良かったのに。
764Socket774:2011/10/09(日) 21:17:24.21 ID:6MLC1Wba
最近見てると思うんだが評価とかじゃなくって
自分の好みのパソコンにしろ!っていってるかんじのレスが多いきがする
765Socket774:2011/10/09(日) 21:20:16.89 ID:qjEzsRxc
最近というかSandy出てから急に増えた。
766Socket774:2011/10/09(日) 21:26:42.09 ID:6MLC1Wba
ああ・・・Sandyで自作デビュー→簡単OCで俺自作玄人!な勘違いさんが増えたのか・・・
767Socket774:2011/10/09(日) 21:30:23.37 ID:MZBhU8ui
>>763
グラボ流用でLlano使うメリットはないって話じゃねえの?
近い環境でBVEで相性でなかった報告でもあればいいが
768Socket774:2011/10/09(日) 21:35:17.97 ID:2m9zXtDx
【CPU】AMD A8-3850 BOX [4コア/定格2.9GHz/TDP 100W] @\12,670
【CPUクーラー】AMD A8-3850 BOX 付属クーラー
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB×2枚組] @\4,070
【M/B】 ASUS F1A75-V PRO [ATX/SATA 6Gbs×7/eSATA 6Gbs×1] @\11,480
【VGA】OnBoard
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe 「OSバンドル」
【SSD】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 [120GB/SATA6Gbs/2.5インチ] @\18,980
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK [SATA/Blu-ray読み書き] @\12,380
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit @\13,980
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 [185×475×430mm/ATX] @\3,370
【ケースファン】 ケース付属 フロント・リヤ 120mm
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ [500W/80PLUS Bronze/3年間保証] @\4,980
【ディスプレイ】流用 三菱 RDT233WX-S

【合計金額】\81,910
【予算】8万前後
【購入場所】ソフマップ (DSP版OSのみドスパラ)
【使用用途】ブルーレイ視聴書き込み、2〜3年前のミドルエンドゲーム
【購入動機等】
初自作です。ケース以外は品質の良さそうな物を選びました
ハイエンドなゲームや動画編集などは行いませんが、将来的にサウンドボードや
ドライブなどを追加する予定ですので、マザーボードと電源に余裕を持たせました
【指摘して欲しい所】接続規格や排熱の必要性など知識が乏しいですが、無理のある設計でしたらご指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/9 10:00 に確認しました
sage
769Socket774:2011/10/09(日) 21:40:29.26 ID:fpD2TEjX
>>768
そんな糞なケースじゃ
すぐに不満がでてくる。
何より音が五月蝿い。
ケースはそうそう買い換えないから
いいケース買っとけ
770Socket774:2011/10/09(日) 21:40:38.25 ID:aJHuZDLy
>>768
OSのDSPをドスパラで買うのは微妙だな
DSPはサポートが購入店なので、サポートを考えると素直に祖父でいいんじゃない
数千円をケチって後で後悔するよりはましだよ
771Socket774:2011/10/09(日) 21:44:13.64 ID:6MLC1Wba
>>768
ドライブとか増やすなら電源それで大丈夫?
4ピンは結構ついてるけどSATA電源になると4個しかないよ

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570
4ピンで変換使えばいいけど結構手間だから注意するぐらいかな

ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
ついでにOS今注文すればドスパラより安いよ
772Socket774:2011/10/09(日) 21:53:35.99 ID:GvBwnTsd
【CPU】AMD E-350 (onboard) (11695円 @ EC-JOY)
【CPUクーラー】なし(の予定)
【メモリ】patriot memory PGV34G1333ELK 2GB*2(現在母艦で2GB*4なので2枚拝借)
【M/B】ASUS E35M1-I 11695円 @ EC-JOY 送料380円
【VGA】onboard (AMD Radeon HD 6310)
【LANカード】onboard
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe 100円 @ NTT-X store 送料無料
【SSD】Patriot Torqx 2 32GB PT232GS25SSDR 5422円 @ EC-JOY 送料380円
【HDD】WD Caviar Green 3TB (WD30EZRX)*2
 WD Caviar Green 2TB (WD20EARS)*2
 両方とも既に購入済且つ使用中
 将来的にはWD30EZRX*5になるか4TBのHDD買うか現時点では不明
【光学ドライブ】流用(必要な時のみUSB接続=外付け)
【OS】基本的にlinux 多分最初はfedora15/64bit
【ケース】Antec DF-35 9080円 @ アプライド楽天市場店 送料525円
【ケースファン】Antec DF-35の付属品
【電源】Huntkey 絢風-AYAKAZE- 300W 7423円 @ EC-JOY 送料無料
【キーボード】【マウス】【ディスプレイ】流用(IO DATA LCD-AD222XW)

【合計金額】35005円
【予算】40000円
【購入場所】EC-JOY アプライド楽天市場店 NTT-X store
【使用用途】日常用途(google youtube 2ch メール DVD鑑賞)
 sambaでファイル共有サーバー ゲームやblurayは予定ナシ
【指摘して欲しい所】
 >3の電源計算サイトでAMD E-350が出てこないです。
 代わりにTDP45wのathlon x2 be2350(昔使ってたCPU)で計算したら
 推奨が350wと出ました。絢風-AYAKAZE- 300Wだと大量のHDD積むのはまずいでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】20011/10/09/21:51に確認しました
773Socket774:2011/10/09(日) 22:09:40.11 ID:6MLC1Wba
>>772
HDD1台最大利用で30Wで考えるとマザーについてるのが6本だから180W
CPUというかマザーやらメモリーやらでフルロードでも100W以下になるはずだから十分じゃないかなぁ
USBに色々つなぐならもう少し余裕がほしいかもね
USB3.0だと供給電力量増えてるから
774Socket774:2011/10/09(日) 22:12:40.60 ID:NcIW+XX6
【CPU】Core i7 2600K BOX M/Bセット価格(P8Z68-V) 23,980円+17,980円-4,000円(割引)=37,960円
【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) \3,000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 3,580円
【M/B】ASUStek P8Z68-V  ※CPUとセット
【VGA】ASUS EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5 [PCIExp 2GB] 35,540円
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB  15,280円
【HDD】WesternDigital WD20EARX ( 内蔵 2TB SATA接続HDD) ※OSとセット
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK 2,970円
【OS】DSP版 Windows7 Professional 64bit  WesternDigital WD20EARX (内蔵 2TB SATA接続HDD) とセット18,980円
【ケース】Corsair CC9011012-WW 12,800円
【電源】Silver Stone SST-ST75F-P 11,800円
【キーボード】ロジクール K270 1980円
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 三菱 RDT231WLM

【合計金額】143,890円
【予算】15万
【購入場所】TSUKUMO店頭
【使用用途】TERA,FF14,動画の編集、ネット動画鑑賞など
【指摘して欲しい所】パーツ相性、パーツごとの保証の有無、構成バランス、排熱等
【備考】初自作です。定番物から選んだつもりですが地雷があればご指摘ください
【テンプレは確認しましたか?】はい
よろしくお願いします。
775772:2011/10/09(日) 22:21:19.98 ID:GvBwnTsd
>>773
光速レスありがとうです。
USBは、つないでもキーボード、マウスぐらいの予定。
他には、たまにDVDドライブやHDDバックアップ用でUSB3.0のHDDケースとか
その程度の予定です。 うーん・・・大丈夫・・・かな?
776Socket774:2011/10/09(日) 22:22:46.72 ID:9Z6+r53f
>>772
大量のHDDなんて積む必要ない
通常4.5Wでもスピンアップは60W近く必要になるものもある
SSDと違って稼動パーツがあるHDDの特徴だから起動タイミングをずらさないなら仕方がない
せっかくAntec DF-35なんて使うなら必用になったときに必要なHDDをスワップベイに挿せ
なんのためのリムーバブルなんだ?
777Socket774:2011/10/09(日) 22:27:28.50 ID:D4q+Upbw
>>775
絢風は端子数少ないからその数のHDDだと4ピン→sata変換噛ませるにしても分岐しなきゃならないのであんまオススメできないよ
最初からsata6つ載ってるG530とか
778Socket774:2011/10/09(日) 22:34:36.89 ID:6MLC1Wba
>>775
まぁ、WDの緑だけみたいだしHDDが一番電気食うのはスピンアップだから大丈夫だとは思うよ
確かWD緑は起動後なら使うの最大でも6WとかそんなもんだからUSB3.0の供給電力フルで使うような
使い方でもしない限りは平気だと思うけど今気がついたけど・・・。
ttp://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/index.html
SATA*2、4ピン*2だからどちらにしろ変えたほうがいいかも?
779Socket774:2011/10/09(日) 22:37:11.21 ID:6MLC1Wba
>>776
利用目的ぐらい嫁
ファイル共有用サーバーなのに一々HDD差し替えて使うとか何の冗談だ
780 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/09(日) 22:43:02.46 ID:zU6eiLfd
【CPU】Intel Core i5 2500K Box & ASUS P8Z68-V \31,780
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】CPUとセット
【VGA】流用(Palit GeForce 9600 GT 2年半使用)
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】流用(Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD 先日購入)
【インターフェースカード】流用(OSバンドル 1年使用)
【HDD】流用(Western Digital WD5001AALS 2年使用)
【光学ドライブ】LITEON iHOS104 BOX \4,580
【OS】流用(Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版)
【ケース】Antec SOLO II \11,989
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,970

【合計金額】\57,899
【予算】\60,000
【購入場所】基本ツクモ、電源だけソフマップ
【使用用途】YouTube,映画(DVD/BD)鑑賞,音楽鑑賞,PCゲームでMHF(MO?)やCS:S(FPS)
【購入動機等】今の自作PCで新しく買ったサウンドカードが物理干渉で取り付けられなかったので、
いい機会だし、最低限のパーツとついでに欲しかったパーツを一気に買おうと思った。
3,4年?ぶりの自作で簡単に調べ、最近の評価の良いパーツなどを選んだ。
【指摘して欲しい所】構成に問題が無いか。地雷パーツの確認などをお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/09 22:00 確認しました
781Socket774:2011/10/09(日) 22:45:29.59 ID:6MLC1Wba
>>780
SOLOUって窒息ケースだけど大丈夫?
782Socket774:2011/10/09(日) 22:45:51.69 ID:BAnUGYAR
>>780
【ケース】Antec SOLO II \11,989

これは地雷ケース。
3.5インチベイが3つしかない
783 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/09(日) 22:54:32.88 ID:zU6eiLfd
>>781
静音重視のケースにしたかったのでこれを選びました
そこまで発熱の高い高性能なパーツは無いので大丈夫だと思うのですが、まずいのでしょうか

>>782
HDDを1つだけしかのせませんから、3つしか無くても十分だと思いました
784Socket774:2011/10/09(日) 22:57:46.32 ID:BEp/Gt3D
>>783
KにZ68だしね
OC前提で選んでるとしたらちょっと排気不足
785Socket774:2011/10/09(日) 22:58:02.23 ID:BAnUGYAR
>>783
いや確かに今はHDD一つでいいかも知らないけど
いずれはHDD増やしたくなったときに対応できない。
SOLO2だったら同じアンテックでP183にしといた方がいい
786Socket774:2011/10/09(日) 22:59:51.29 ID:6MLC1Wba
>>783
いやまぁ別にいいっちゃいいんだけど
流れを見てると将来的にVGAも置き換え検討するときにケース交換も必要になるかなっと
>>784も言ってる様にOCしたりとかしないならいいかもしれんが。

最近出たのだと500Rとか20cmファンが最初からついてるしファンコン機能もちょっとしたのならついてるから
エアフロー考えるとお勧めかな
787Socket774:2011/10/09(日) 23:02:34.52 ID:6MLC1Wba
>>785
それは貴方の使い方であって本人の使い方ではないだろう
本人の使い方に合わないから指摘するのならわかるが
「3.5インチが3個だから地雷」ていうのは「貴方の目的に合わない」の場合であって
>>783の目的に合わない」ではない
5インチ米一個潰せば4個確保できるし別にいいだろう

どちらかというとHDDを増やした際に熱の逃げ道がないことを問題点として指摘するならわかるけど。
788742:2011/10/09(日) 23:05:32.12 ID:o3MaRQna
あれから必死こいてなんとか改造しましたが、いかがでしょうか、店も一部変えました。
ケースも変えてきました。いろいろ調べてここまでにしました。ほかに何かあるでしょうか。

【CPU】AMD A8-3850 BOX品 \12670
【CPUクーラー】流用(INFINITY COOLER/AM2用)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 4GB×2枚組 \3580
【M/B】ASRock A75 Pro4 \9800
【VGA】流用(MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC V2)
【サウンドカード】流用(ASUS Xonar D2X)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2 RevB)
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB \15470
【HDD】OSバンドル→WesternDigital WD25EZRX 2.5TB \6470、流用(WD10EARS,WD10EADS)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-203/WS)
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit SP1 DVD-ROM \13300
【ケース】Valuewave SHIROKO \6739
【電源】SILVERSTONE SST-ST60F-P \8980
【キーボード】Logicool K360PP \3499
【マウス】Logicool M325FF \2080
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2473HDS \17846
【スピーカー】流用(JBL Creature3)
【その他】流用(Wacom intuos 4 large)

【合計金額】100434円
【予算】100000円
【購入場所】CPU・メモリ・M/B・HDD・ケースはソフマップ、SSD+OS・電源はクレバリー、液晶・キーボード・マウスはNTT-X
【使用用途】BVE2・BVE4・BVE5、Simcity2000・3000・4Delux、録画・エンコード、現像・レタッチ・絵描
【指摘して欲しい所】>>742から変更しました。評価をお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/08/20:00に確認しました
789Socket774:2011/10/09(日) 23:08:35.44 ID:mjYijeKC
初自作です
【CPU】Intel core i5 2400 box  \15,780
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \3,560
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0  \12,980
【VGA】OnBoard
【HDD】日立GST HDS721010CLA332 1TB  \4,250
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27  \2,200 OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版  \11,480
【ケース】ZALMAN Z9 Plus  \4,980
【電源】HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX  \4,980
【キーボード】LOGICOOL MK320  \3,350
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】BENQ G2420HD HDMI接続  \13,300
【スピーカー】なし(予算ないのでイヤホン使います)
【追加ケーブル】PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m  \800
続きます
790Socket774:2011/10/09(日) 23:10:58.50 ID:mjYijeKC
【合計金額】\84,160
【予算】\85,000
【購入場所】ケース、キーボード・マウス、ディスプレイ、HDMIケーブルはAmazon。それ以外は1s
【使用用途】オフィス作業、動画エンコ、ネット(youtubeのHD動画をストレスなく見たい)、動画音楽鑑賞、将来的には地デジ化するかもしれないです
【購入動機等】今家にあるデスクトップPCが古いため できるだけ長く使いたいです
【指摘して欲しい所】直前まで電源付きケースを考えていました。それで、ケースと電源はよく分からず決めたのでそこ(ケーブルが届くか、電源が地雷じゃないかなど)が大丈夫かどうか
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/09 23:00確認しました
791Socket774:2011/10/09(日) 23:12:18.63 ID:BAnUGYAR
電源が地雷じゃないって
釣りなら他でやれよ
792Socket774:2011/10/09(日) 23:16:38.09 ID:qjEzsRxc
まぁ、負荷掛ける用途でもないからHECでも大丈夫だろ。
ゲフォ積んで3Dゲームやるんなら止めろって言うけどさw
793780:2011/10/09(日) 23:16:41.86 ID:zU6eiLfd
OCはしないし、今後もすることはまず無いです。HDD&SSDの増設も無いかと思います
が、VGAを増設する可能性はあるので、すみませんがケースを変更します
【ケース】NZXT H2 \12,100
【合計金額】\58,010
【購入場所】>>780 + ケースはPC DEPOT
ここのスレで少し出ているケースですし、少し調べてみましたが、
静音性やエアフローも問題無いようなのですがどうでしょうか?
あとこのケースでネット通販でいい購入場所などがあれば教えて欲しいです
794Socket774:2011/10/09(日) 23:17:31.47 ID:MZBhU8ui
>>788
IGP使わないならSandyどころかPhenomIIのほうがマシだがいいのか?まあ、タイミング的にPhenomIIはないんだが
SHIROKOは見た目からして安っぽいからデザインでMethod選んでたら後悔すると思う

>>789
電源は地雷とまでは言わないが粗悪。
それくらいの値段でももう少し評判のいい電源はある
ケースは安物の中ではマシ。ケースに求めることによる
モニタ接続は付属のDVIでいいよ
795Socket774:2011/10/09(日) 23:30:53.90 ID:o3MaRQna
>>794
将来使う事を想定しています
また性能はAthlonX2 4850eとM3A-H/HDMI(780G)からの買い替えですから
最高性能目指さなくても体感は上がると思うんすけど

ケースは、後悔するという一言なので流用にさせてもらいます。
796Socket774:2011/10/09(日) 23:39:10.30 ID:uEWQaSZr
>>795
おいおい待て待て、M3A-HをサブPCの録画マッシーンとして使ってるけど、
BIOSアップデートすりゃPhenomIIX6だって載るし、いや実際BIOS:2101にageて
PhenomIIX6 1090TBEを載せて動いてるよ、オール固体コンだしマザーボード交換は要らんがな。

スマンかった、もっと早く聞くべきだったな、金無いなら流用前提で考えてみな。絶対その方がいいから
797Socket774:2011/10/09(日) 23:39:36.79 ID:mjYijeKC
>>791>>792>>794
ありがとうございます
電源はもう少し調べてみます
798Socket774:2011/10/09(日) 23:40:18.88 ID:MZBhU8ui
>>795
そういう環境か
特にグラボを使う場合価格比、電力比でパフォーマンスが悪くて
FM1がFM2と互換性があるというのは確定ではなくて
AMD FXがもうすぐというのを全部納得できるならさすがに止める理由がなくなるな
799Socket774:2011/10/09(日) 23:52:51.19 ID:o3MaRQna
>>796>>798
BIOSバージョンアップで最新CPUが載るんですか。初めて知りました。
M3A-Hまだ使えるんですね、メモリとか2GB×4枚ですからまだ使えるなら
メモリとかも使えるし、CPU載せ変えで性能あがるならそうさせてもらいます
あとはSSDとOSを買います、予算が余る結果になったのでケースももっと高価なものが買えそうです。

http://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM2Plus/M3AHHDMI/#download
ここで最新BIOS確認しましたらおっしゃるとおり2101でした。私のバージョンは1803でした。
これでも買ったときよりアップしてました。早速2101にアップしてCPUを取り替える準備に入ります。

なんかいろいろ済みませんでした、CPUが使えると聞いてちゃんと調べておけばよかったです。
今度何かお頼みするときは、使えるのはないか隅々まで調べてきますんで許してください。

800Socket774:2011/10/10(月) 01:12:43.59 ID:R4mqsz+v
【CPU】Phenom II X4 955 BOX \10,970
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G (DDR3-PC1333Q-4GB * 2枚) \4,970
【M/B】 GIGABYTE GA-870A-UD3 Rev.2.0 \12,970(展示品特化で\9,970)
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB] \13,800
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EALX [1TB SATA600 7200] \4,970 (OSバンドル予定)
【光学ドライブ】 LITEON iHAS324-27 \2,880
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit OEM版  \12,000
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus  \4,980
【電源】 玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \4,970
【キーボード】 オウルテック OWL-KB109STD(B)/J 1,670
【ディスプレイ】流用 IODATA 正確な型番は確認できるものを紛失しました。  

【合計金額】\66,200
【予算】\65,000
【購入場所】PCデポ店舗、WEBの併用 
【使用用途】モンスターハンターフロンティア、 Call of Duty4
【購入動機等】家にあるノートPCがVISTAのメモリ1Gで低スペなため快適にかつゲームもできるものがほしいと感じたため
【指摘して欲しい所】 初の自作なので地雷パーツやもっとよい構成等ありましたら指摘お願いします。また、セキュリティー対策のソフトも購入すべきか迷っています。
【テンプレは確認しましたか?】20011/10/10/00:58に確認しました
801Socket774:2011/10/10(月) 01:19:06.69 ID:8wlDiNMO
マザーがぶっ壊れたので、CPUとマザーとメモリだけ新たに購入予定です。
それ以外は現在の構成になります。

【CPU】Core i5 2500K BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】P8H67-V REV 3.0
【VGA】オンボード分のみ
【HDD】HITATIのバルク500G×4
【光学ドライブ】SONY
【その他のドライブ】
【OS】XP Pro SP2 32bit
【ケース】オウルテック アクリルのATX
【ケースファン】付属のもの
【電源】KEIAN 570W
【キーボード】ロジクール ワイヤレス
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】SONY 接続はD-Sub 解凍度はわからないっす…
【スピーカー】ロジクールのワゴンセール品
【追加ケーブル】
【その他】3.5インチベイにリモコンで電源ON/OFFできたり操作できるやつ


【購入場所】価格コムのアクロスってお店
【使用用途】基本2ちゃん、動画閲覧、たまにエンコ、ハンゲーム程度
【購入動機等】壊れたため、3万円くらいでスペックアップできればと思い。
【指摘して欲しい所】CPUとマザーボードってこの組み合わせが普通なのかどうなのか。
             問題がありそうであればご指摘ください。
【テンプレは確認しましたか?】5分前くらいに確認しました。

できれば今回OCとかもしてみたいとおもい、KがついてるCPUにしてみたのですが、
このマザーボードでできるのかどうなのか…。
よろしくお願いいたします。
802Socket774:2011/10/10(月) 07:39:26.19 ID:6+sTYa57
テンプレートよんでからどうぞ
803Socket774:2011/10/10(月) 09:22:56.08 ID:FWAEepgN
3万円って自分が分かってるだけじゃ、アドバイスのしようも無い。
SandyでOCできるのはP67とZ68。
804768:2011/10/10(月) 13:18:51.63 ID:bN4W1D+M
アドバイスを下さった方々、ありがとうございます
ご指摘を受け、ケースのグレードを上げ、購入先を統一しましたが、
コストを下げるためSSDをIntel 510Seriesから下記の物に変更しました
電源からのSATAケーブルが不足した場合は、ペリフェラル4pinから変換しようと思います
再度評価のほどよろしくお願いします

【CPU】AMD A8-3850 BOX [4コア/定格2.9GHz/TDP 100W] @\12,670
【CPUクーラー】AMD A8-3850 BOX 付属クーラー
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB×2枚組] @\4,070
【M/B】 ASUS F1A75-V PRO [ATX/SATA 6Gbs×7/eSATA 6Gbs×1] @\11,480
【VGA】OnBoard
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe 「OSバンドル」
【SSD】RealSSD C400 CT128M4SSD2 [128GB/SATA3.0 6Gbs/2.5インチ] @\15,070
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK [SATA/Blu-ray読み書き] @\12,380
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit @\16,800
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 [ATX/210x451.5x502.4/静音] @\9,699
【ケースファン】 ケース付属 [フロント・リヤ 120mm]
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ [500W/80PLUS Bronze/3年間保証] @\4,980
【その他】ainex HDM-12 [2.5-3.5/3.5-5インチ変換マウンタ] @\630

【合計金額】\87,689
【予算】8万前後
【購入場所】ソフマップ
【使用用途】ブルーレイ視聴書き込み、2〜3年前のミドルエンドゲーム(OCする予定はありません)
【購入動機等】
初自作です。ハイエンドなゲームや動画編集などは行いませんが、将来的にサウンドボードや
ドライブなどを追加する予定ですので、マザーボードとワット数に余裕を持たせました
【指摘して欲しい所】接続規格や排熱の必要性など知識が乏しいですが、無理のある設計でしたらご指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】2011/10/9 10:00 に確認しました
805Socket774:2011/10/10(月) 13:58:02.66 ID:zDaSxgOt
>>800
展示品は地雷原歩くようなもの。このタイミングでそんな値段のAM3買って後悔しないか?
ここはソフトは管轄外だけど普通に使う分にはMSEとWinのFirewallで十分

>>804
Silencio 550は2.5マウンタ付いてる
806Socket774:2011/10/10(月) 14:46:21.72 ID:R4mqsz+v
>>805

調べたらAMDの新型CPUの規格がAM3+でした。ご指摘ありがとうございます。
将来性を考えてマザーボードは ASRock 970 Extreme4 かGIGABYTE GA-970A-D3 Rev.1.0
に変更を検討してみます。
807801:2011/10/10(月) 16:10:31.35 ID:8wlDiNMO
>>803
ありがとうございます。

金額記載がもれてました。

【CPU】Core i5 2500K BOX \16,879
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,599
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \12,750

計\33,228 となります。

となると…OCは無理っぽいですかね。
808Socket774:2011/10/10(月) 16:16:11.15 ID:zDaSxgOt
そもそも規格違い
809Socket774:2011/10/10(月) 16:23:10.60 ID:6EQReaqE
>>807
メモリがノート用だぞ
810Socket774:2011/10/10(月) 16:44:13.31 ID:8wlDiNMO
>>808
>>809

ありがとうございます。メモリ調べて出直してきます。
買う前に相談してよかったー。
811801:2011/10/10(月) 17:20:16.30 ID:8wlDiNMO
DDR3の中に、ノート用とデスクトップ用があったんですね、
ありがとうございました。
改めて選定してみました。

【CPU】Core i5 2500K BOX \16,879
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,338
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \12,750

計32,967円

希望として、OCができるものがいいなぁって思ってます。
いかがでしょうか。
812Socket774:2011/10/10(月) 17:58:50.02 ID:zlSRzE4K
>>ID:8wlDiNMO
そもそもテンプレをちゃんと理解してからテンプレに従って書いてこい。
ルールも守れんなら依頼なんてするな。
813Socket774:2011/10/10(月) 18:20:58.77 ID:8wlDiNMO
>>812
テンプレ厨乙wwwwww
814Socket774:2011/10/10(月) 18:31:33.30 ID:lDXscZo4
次の方どうぞ
815768:2011/10/10(月) 18:39:32.32 ID:bN4W1D+M
>>805
ありがとうございます、ではマウンタは省く構成にします
816772:2011/10/10(月) 20:59:04.94 ID:UXEI5tCn
>776
>通常4.5Wでもスピンアップは60W近く必要になるものもある
まじっすか・・・うーむ・・・
>777
>絢風は端子数少ない
あー・・・そうですよね。うーん。やっぱ絢風マズイ気が・・・
>779
そうなんですよね。スポスポ抜き差しするのはちんp・・・いやなんでもないッス

とりあえず電源を検討しなおします ありがとうございました
817Socket774:2011/10/10(月) 21:32:28.28 ID:mf6Whi9s
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318249298/

次スレ立てました。
注意※表を伴う依頼について、1レスにつき2〜4KBほど消費します。
500KBを過ぎれば書き込めなくなるため長い依頼になるおそれがある場合は新規スレッドをお使いください。
818Socket774:2011/10/10(月) 22:45:19.12 ID:FWAEepgN
>>811
だから、OCできるのはP67とZ68だって言ってんのに、なんでそんな値段のH67を選ぶんだっつの。
819Socket774:2011/10/10(月) 23:33:30.33 ID:zlSRzE4K
余程の馬鹿か手を抜いた釣りなんだろうよ、構うな放っておけ
820Socket774:2011/10/11(火) 00:20:07.80 ID:HFLGIzCM
>>772
HDDのホットスワップなどはどちらかというと非常時にというもの。元々SATA端子の
許容限界の規格自体は20回程度以上の抜き差しに耐えられるというものだったと思う。
根本的にUSB/e-SATAなどとは違う。

>・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>3のテンプレを使ってください

依頼としてはテンプレをよく読んだのかといいたくなるケースと俺は思う。
821Socket774:2011/10/11(火) 01:28:26.00 ID:N8bWOLWo
電源のワット数は最大だからね。コンスタントにその電力を供給できるわけじゃない。
共有する部分もあるので多くても7割くらいに見ておいた方がよい。
だから300W必要なら400wくらいなのを買った方が安全。
822Socket774:2011/10/11(火) 12:51:27.97 ID:W6M/sL+/
計算しろよ。。。逆に銀石ゴールドなんか750Wって書いてあるけど最大は850だしなぁ
823Socket774:2011/10/11(火) 16:29:40.34 ID:347T6S6g
【CPU】AMD Phenom II X4 960T BE \9,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】 ASRock 880GM-LE \4,970
【VGA】onboard
【HDD】WD WD20EARX \5,530
【光学ドライブ】 GH24NS70SL \2,480
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit \0(MicrosoftからMS製品のライセンスとSWはほぼ全て無料でもらっている{BizSpark参照})
【ケース】NSK2480 \9,959
【電源】EA-380D-GREEN HT \0
【ディスプレイ】FLATRON IPS231P-BN \17,500

【合計金額】\57,662(送料込み)
【予算】5万程度
【購入場所】TSUKUMO+NTT-X+Amazon
【使用用途】デスクトップの4機目として導入予定。AdobeさんのPhotoshopやらIllustratorをごくたまに使う関係で、
ディスプレイは安物の気休め程度にIPSを選択。
他のマシンもあるしメイン機ではない為に、基本的には今後構成を弄っていく予定はなし。
あとPhotoshopは使用するけれど、3D関係は触らない。

【指摘して欲しい所】基本的には安く仕上げる為に、その中ならまだマシなEA-380Dが付属されたNSK2480を選択。
ただ、この手のケース(横置き・MicroATX)で組むのは初だからどんなもんかな、と。
あとは上記パーツでもちろん定格使用だけれど、排熱を不安視している。
ご指摘やご教示ください。

【テンプレは確認しましたか?】y
824Socket774:2011/10/11(火) 16:44:18.10 ID:/iSftjdc
>>823
お仕事関係のマシンの様なのでこのスレの管轄外です。
どうぞメーカーやショップとご相談ください。
825Socket774:2011/10/11(火) 16:49:16.76 ID:347T6S6g
>>824
え、業務利用のマシンって除外規定あったけ?
評価人としても普段レスしてるけれど、仕事利用のマシンとか珍しくない気がするぞ。
826Socket774:2011/10/11(火) 17:00:25.49 ID:hKAzbHax
開発用ライセンスで用途にフォトショとイラレとしか書かれてないと評価しにくい
後、KABUTOは1155対応
827Socket774:2011/10/11(火) 17:08:56.39 ID:347T6S6g
>>826
えーと、OSのライセンスに対して懐疑的になられてるなら、SSでもうpすればいいの?
必要とあらばするけれど、グレーでもなく正規ライセンスなでそこまでしなきゃ評価すらしてもらえないって、あれだが。
とりあえず、違法物使う予定ならDSP版とか突っ込まれないように書くだろうね。

用途に関しては一番負荷がかかるのはそれくらいだからなぁ。
あとはたまにネットしたりメールチェックしたり低負荷かな。

KABUTOの件は補足さんきゅって言いたいけれど、
せっかくだから質問者の為にも新スレで言ってあげてくれ
828Socket774:2011/10/11(火) 17:15:11.62 ID:72kFVRsI
事業利用でいわば金儲けの為だけに使うパソコンを
自ら進んで助言する気にならないっていう一般人がいてもおかしくはないだろ
気がいい奴は評価してくれるかもしれんが
829Socket774:2011/10/11(火) 17:17:49.32 ID:hKAzbHax
その行為自体がライセンス違反じゃねえの?
>● 現在の事業または計画している事業の核をなすソフトウェア ベースの製品およびサービスの開発を積極的に推進している
新興企業の開発者に対して
> BizSpark でご提供しているデスクトップ アプリケーションおよびオペレーティング システムも、設計、開発、テスト、デモンストレーション用途に限られます。業務ではご利用いただけません。
という条件でライセンス出てるんだろ?
830Socket774:2011/10/11(火) 17:21:49.40 ID:347T6S6g
それはおかしくないけれど、それなら流せばいいだけなのに。
>>824みたいにこのスレが元々業務利用のPCは一切受け付けていないみたいに書いちゃうのは違うんでない?

自ら進んで助言する気にならないのと、勝手に今までと異なるルールを作り上げるのは違うでしょ。

>>829
その定義についてはMSさん曰く、コンテンツとかサービスを開発するPCに使う為のもので、
例えば会計処理とか事務手続き等の直接的に開発をするマシンとか、プライベートマシンでのご利用はお断り。
ということらしい。
831Socket774:2011/10/11(火) 17:22:47.77 ID:347T6S6g
誤植 申し訳ない
*直接的に開発をしないマシンとか、
832Socket774:2011/10/11(火) 17:27:52.49 ID:/iSftjdc
>>830
とりあえずお前が言うな

833Socket774:2011/10/11(火) 17:29:23.55 ID:hKAzbHax
勝手にテンプレ無視に評価した人にそれを言う権利があるか疑問
で、主用途は何なの?
834Socket774:2011/10/11(火) 17:33:22.94 ID:72kFVRsI
>>830
おまえもこのスレが業務利用相談OKだと思っていたなら噛み付かずに流せばよかっただろう
業務NGだと言われたままでは、まともな評価が付かないと思ったのか何なのか、
噛み付いたということは少なからずこのスレで業務NGの向きがあるだろうと思ってた証拠だろうよ
結局見積もりと関係ないところに論点がずれていく
流せない奴に流せない奴がレスつけたら結果がこれ
835Socket774:2011/10/11(火) 17:38:26.99 ID:347T6S6g
テンプレ無視の評価はすまん。

主目的というより利用頻度はそんなに高くない予定。
VisualStudioでコーディングする可能性もあるけれど、
基本的にはAdobe製品を使ってサービス開発。
導入目的がマシンがない場所に置いて、どこでも開発作業を進められるように。ってのがある。
まさかこんな内情まで話すことになるとは。

>>834
業務NGの向きがあるとは思わないけれど、それで評価がもらえないのはpostした意味がなくなるから噛み付いた。
でも確かに論点がズレてるし、ここまでこじれると真っ当な評価を得るのは困難だろうから、
評価もらうのを諦めようかと思っている。
836Socket774:2011/10/11(火) 17:38:47.25 ID:/iSftjdc
仕事関係なんてミッションクリティカルな環境に対して
助言をだして何かあって場合に損害賠償請求される覚悟がある人だけどうぞ
837Socket774:2011/10/11(火) 17:41:01.72 ID:347T6S6g
んなもの誰も請求しないし、そんな請求を起こしたところで認められねーよw
そもそもそれは、自作そのものの考えに反するし、
それを本当に求めているなら自作なんてしない。
838Socket774:2011/10/11(火) 17:43:36.32 ID:/iSftjdc
>>837
商用利用と個人利用は異なります。
どこが自作の考えに反するのかね?自己責任であるのと法人責任違うが。

認められるかどうかではなく告訴される事自体が面倒なわけだが。
839Socket774:2011/10/11(火) 17:48:30.81 ID:347T6S6g
損害賠償請求ということは不法行為が成立する必要性があるわけだけれど、
ここのスレで助言して、仮にその構成で組み上げてて、なんらかの不具合が発生したと仮定しても、
その不具合に対して助言した者に対して、当該損害に対する相当因果関係を認めるのは非常に困難としか言えない。
そもそも機械という性質上、故障可能性はどのような製品にも含有されるし、
さらにはその助言した者が、その故障を直接的に起こしたものでもない。

こういえばいい?
法人だろうと自作の場合は自己責任。保証が効かないならその損失は、法人が負うのも当たり前。
個人に損害賠償請求を起こすなら民法の規定に則る必要があるなら当たり前だけどね。
なんでこんなくだらない法律の話しをしなければならないんだ。
840Socket774:2011/10/11(火) 17:54:42.10 ID:/iSftjdc
認められないならなんで家電には命に関わるものに使わないでねって書かれてるんだろうね

業務利用を認めるのならばここに書かれていてそのレス読んだのに指摘しなかった場合も
損害賠償請求の対象になりうるから気をつけてね。
損害賠償の不法行為定義ぐらい嫁
損害賠償は会社が損害をこうむりゃ訴えは起こせるよ?
841Socket774:2011/10/11(火) 18:01:26.08 ID:347T6S6g
そもそも製造物責任法は言葉通り、命に関わるから別規定を置いている。
基本的には企業と言うものはその性質上、国民にサービスや物を提供して対価を得る。
けれどその目的の為に、必要とされる最低限の安全措置を怠ると国民全体の生命に関わるから置かれている。
で、本当に法律に明るいなら、これと今回の場合の話しは全く異なるのは簡単にわかるはずだけれど?

損害賠償の不法行為の成立要件について勉強をしたほうがいいのはそっちでしょ。
こんな助言で認められるなら、誰もが訴えまくるわ。

最後の訴えを起こせるのは正解。だって訴えるのに資格はないからね。
訴えの利益等の間接的に阻却される事由はあれど、それさえ満たせば訴えるのは自由。

似非法律に詳しい人風の人に話すのって本当に馬鹿らしい。
素人が扱えるほど法律って単純じゃないよ。
842Socket774:2011/10/11(火) 18:12:53.80 ID:/iSftjdc
うん、だから製造者責任法とかに関わらず損害賠償請求はできると。
843Socket774:2011/10/11(火) 18:18:14.03 ID:347T6S6g
へ?なにいってるの?
そりゃ認められるかはともかく請求はできるよ。
でもそれが言いたいなら当然、法人個人問わず、誰にも助言できないよね?
だって法人個人問わず請求を起こすことなんてできるんだから。

あれれ、法人責任とか個人責任とかどこいったの(笑)
>認められないならなんで家電には命に関わるものに使わないでねって書かれてるんだろうね
これなに(笑)
844Socket774:2011/10/11(火) 18:38:31.55 ID:/iSftjdc
だから法人相手の場合は責任を負うのは個人ではなく法人となり
その発生した損害を請求出来るから訴訟リスクが個人相手よりも高いよね

法人の場合に発生した損害は納品遅延等での遅延損害金が請求だれれば明確化されるよね
その損害が発生した事由に対して自作に対して評価コメントを出した人間は請求対象になりうる
845Socket774:2011/10/11(火) 18:49:33.36 ID:347T6S6g
>だから法人相手の場合は責任を負うのは個人ではなく法人となり
ここまではいい
>その発生した損害を請求出来るから訴訟リスクが個人相手よりも高いよね
個人だろうと法人だろうと、訴えの提起は誰でも出来る。で、なんでリスクが個人相手より高いの?

>法人の場合に発生した損害は納品遅延等での遅延損害金が請求だれれば明確化されるよね
>その損害が発生した事由に対して自作に対して評価コメントを出した人間は請求対象になりうる
なんでその遅延損害に対して、債務を負っていない評価コメントを出した人が請求対象になるの?
A製品を勧められて、それをB店で購入したら、A製品の納品がなされなかったら、
損害を補填しろ!とかいうの?

さっきヒントあげたのに全然調べてないじゃん。
似非法律詳しい人なら、ちゃんとそれを演じる為に勉強しなよ。
っ 相当因果関係
ついでに、ボロが出すぎ。下手に法律振りかざすのやめとけ
846Socket774:2011/10/11(火) 18:52:46.97 ID:YoAb2PS+
責務をおうかどうかは司法が判断する部分です
847Socket774:2011/10/11(火) 18:54:12.72 ID:347T6S6g
>>846
それはもちろん。実効力のある判断ができるのは裁判所だけ。
ただ、明らかな誤りは指摘できるでしょ。その範囲内でしか回答していないよ。
848Socket774:2011/10/11(火) 19:00:16.35 ID:BI6o8aJ0
スレチ
次どうぞ
849Socket774:2011/10/11(火) 19:00:36.04 ID:MOo3RzFm
それなら心裡留保で瑕疵担保責任が認められて、
無権代理人の表見代理で宇奈月温泉事件だろ。

もうやめれ。
850Socket774:2011/10/11(火) 19:05:59.97 ID:YoAb2PS+
>>847
別にMSDN持ってるからとかって言えば何も言わないが
BizSparkって暗に法人を匂わすからだめだつってんだけどね
851Socket774:2011/10/11(火) 19:10:32.44 ID:347T6S6g
相手方が損害賠償云々言い出したけど
とりあえず軽く流したのに更に噛み付きたがるんだもの
最初から法無学者をいじめたかったわけじゃないけれど、あまりにも法知識に乏しすぎて後半は調子に乗った。
どうやって終息させるつもりだったのか気になってたんだけど、
これ以上汚しても浅はかな知恵しか出てこなさそうだからいいや。

>>850
そういう理由で評価されないのは自分の配慮ミスだし、
それで反省こそはするにしても、強制的に評価しろ!なんて微塵にも思わないよ。
仕事で使う人はこのスレの管轄外とか、損害賠償とか言い出すからキナ臭くなっただけで。
852Socket774:2011/10/11(火) 19:13:20.17 ID:YoAb2PS+
必死に噛み付いといて何言ってんの?
そう言われたらそうかーって引き下がって後後変えて適当に聞きゃいいだろ

相手を法人と認識してたかどうかも訴訟起こったら争点になるのに。
853Socket774:2011/10/11(火) 19:20:01.04 ID:kvHBUw6h
次は852が噛みついてるのか 大人気過ぎだろw
流し読みしたけどどっちもどっち
商用だからってスレでアドバイスしただけで訴えるとかの話しがでるのもぶっ飛んでるし
評価もらいたいなら噛みつくのも馬鹿
854Socket774:2011/10/11(火) 19:20:10.85 ID:BI6o8aJ0
あぁ、スレ埋めか。失礼しました
855Socket774:2011/10/11(火) 19:42:57.33 ID:zi7QPdCl
馬鹿しかいねーなw
856Socket774:2011/10/11(火) 19:44:57.09 ID:Y1HI/PF5
スレ梅ついでに...

ああだこうだと損害賠償がらみで議論が続いてるけど、そのあたりは自作の原則である
「システムとしての保証はない」ということで終わりじゃないのかね?

業務で使うために保証が必要という時点で>>1の「本当に自作する必要があるのか、十分
考えてください」で考え直さなきゃいけないわけなんだし(自作機は保証がない=保証が必要な
システムに自作機を使うのは避けるべき行為。どうしても導入するなら、導入する本人が
全ての責任を持つ)

857あぼーん:2011/10/11(火) 23:42:16.53 ID:JwDq5YHy

858Socket774:2011/10/12(水) 00:01:33.86 ID:WTPios41
>>853
いや、長距離移動しながらWiMAXでかきこんでたから切断してIP切り替わってただけ
859Socket774:2011/10/12(水) 14:30:24.56 ID:CiVR4465
長いので分けます。
その1
【CPU】AMD A6-3500 \8,170
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-2G \2,380
【M/B】MSI A75MA-G55 \9,370-3,000
【VGA】OnBoard
【HDD】WD 6400AAKS 流用
【光学ドライブ】LG 型番不明 流用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 メモリにバンドル
【ケース】Antec MINUET350 流用
【電源】ケース付属 流用
【キーボード】ロジクール 流用
【マウス】ロジクール 流用
【ディスプレイ】iiyama 23インチ HDMI接続
【合計金額】\28,700
860Socket774:2011/10/12(水) 14:31:12.14 ID:CiVR4465
その2
【CPU】AMD A6-3650 \9,870
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600F-4G \4,070
【M/B】MSI A75MA-G55 \9,370-3,000
【VGA】OnBoard
【SSD】CT064M4SSD2 \8,480
【HDD】無し
【光学ドライブ】LG 型番不明(OSバンドル品)
【OS】Windows Vista Home x64 流用
【ケース】Antec MINUET350 流用
【電源】ケース付属 流用
【キーボード】ロジクール 流用
【マウス】ロジクール 流用
【ディスプレイ】iiyama 23インチ HDMI接続
【合計金額】\28,790
【予算】\30,000まで
【購入場所】湾図
【使用用途】FF11のみ
【購入動機等】現在使用してるPCのM/Bがお亡くなりに。起動時間が長いため、消費電力を
抑えるためにAPUにしようかと。
【指摘して欲しい所】お金があまり無いため、流用品が多いです。この構成でFF11は問題なく
プレイできるか。また、Vistaのサポート期限間近のため7に移行しようか8を待つか迷ってます。
【テンプレは確認しましたか?】確認済み
861Socket774:2011/10/13(木) 10:48:31.06 ID:4BMUqyRK
【テンプレは確認しましたか?】
862Socket774:2011/10/14(金) 19:44:18.82 ID:Pzg0D3qU
【CPU】intel corei5 2500K BOX ASUS P8Z68-V \30,960
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,580
【M/B】CPUとセット
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB] \17,980
【SSD】Kingston SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G \10,980
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] \5,550
【光学ドライブ】LITEON iHAP322-27 OSバンドル \2,300
【OS】windows7 64bit home premium DSP版 \11,500
【ケース】Dirc PC-K9X[フルブラック] \12,980
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W \9,760
【キーボード】ロジクール Wireless Keyboard K270 [ブラック] \1,840

【合計金額】\107,130
【予算】11万
【購入場所】SSDのみARK 他全てTSUKUMO
【使用用途】ゲーム(BF3,CODBOなど)
【購入動機等】主にBF3のため、家にデスクトップが一台もないため
【指摘して欲しい所】・問題のあるパーツやおかしい組み合わせがないか
           ・出来ればもう少し安くおさえたいので減らすとすればどこか
           ・逆にもっとお金かけた方が良いパーツはあるのか
           初の自作なのでその他何でも指摘お願いします
【テンプレは確認しましたか?】20011/10/14/19:43に確認しました
863Socket774:2011/10/14(金) 21:46:18.85 ID:Tu3rNZPp
【CPU】Intel Core7 2600k \24,640
【CPUクーラー】グランド鎌クロス \3,000
【メモリ】 AX3UT600GC4G9-2G \4,170
【M/B】 P8Z68-V \15,770
【VGA】HD6950 DIRT 3 Edition \15,000(兄が7月から使用してたモノを譲ってもらう)
【SSD】CT128M4SSD2 \2,450
【HDD】WD20EARX \5,650
【光学ドライブ】 iHAPS322-27 \2,450
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP版 \11,780
【ケース】Tempest Evo \13,980
【電源】SST-ST725F-27 \11,800
【キーボード】 流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】 流用
【合計金額】108,920
【予算】12,500
【購入場所】ワンズ
【使用用途】主にネットサーフィンや動画視聴 、画像編集。また、MHFやFF等のネトゲ
【購入動機等】兄の御下がりで使っていたPCがとうとう逝ってしまったから
【指摘して欲しい所】 この構成で問題なく起動出来るのか
また、変えた方がいいパーツ等が有るか
【テンプレは確認しましたか?】はい
864Socket774:2011/10/14(金) 23:48:27.26 ID:Wy7WuVCG
>>682
BF3やるならゲフォ推奨。
MSI N560GTX-Ti Twin F rozr II OC [PCIExp 1GB] 約2000円増

SSDは初自作ならこちらの方が無難。
crucial Crucial m4 CT064M 4SSD2
約2000円減

これで予算通り。
865Socket774
ごめん、間違えた。

864は

>>862