Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -51-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -50-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313501745/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/10(土) 00:56:00.82 ID:VO/qZNpa
■関連スレは以下

ATOMで自作 57枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313072427/

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part11【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314771611/

【nano】VIA総合 Part15【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306862863/

低消費電力 自作PC Part68【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314708546/
3Socket774:2011/09/10(土) 01:06:19.31 ID:rqUv5qVU
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
4Socket774:2011/09/10(土) 01:09:49.12 ID:5E5UrYeh
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
5Socket774:2011/09/10(土) 01:48:24.25 ID:47Oyh6E2
>>1

E50のもっとちゃんとした写真公開されないかな。
好きなデザインっぽいから気になる
6Socket774:2011/09/10(土) 02:01:43.79 ID:WfLc/8p9
>>1
単体8GB DDR3:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/etc_samsung.html
ECCREG付きが1枚8000円しないのに2.6万とかキムチボッタクリだろw
・・・Ivy後半あたりには安くなっていてほしいが。
7Socket774:2011/09/10(土) 03:24:28.50 ID:E1fstOzZ
まあ、4GB×2の8GBだってもてあまし気味なんだから、
高いと途思うなら買わなければいいだけのことさ。

そしてオレも買わない。
8Socket774:2011/09/10(土) 07:01:45.05 ID:1FR+Uih0
>好きなデザインっぽいから気になる

気になるんならや、 好きなデザインだからとかの表現やろが、のぅ ゆとりクソ坊主くん

何でもかんでも ”っぽい” と書きゃええってもんやないぞ

ったく、近頃のガキは言葉の使い方を知りよらん。もはやニッポン崩壊け!?(嘲笑
9Socket774:2011/09/10(土) 09:21:41.71 ID:ZFTZX87F
公開されてるのがボケボケの写真だけだから "っぽい" ってつけただけだろ
10Socket774:2011/09/10(土) 10:06:09.45 ID:hGE41dHq
>>9
コピペにマジレスするなよ
11Socket774:2011/09/10(土) 11:02:35.63 ID:D4fOYgym
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1321&ID=1896

尼.comで見つけたんだけど、日本でもこれ売らないんかね?
両サイドで吸排気すれば、窒息でも無いような気がするけど。
12Socket774:2011/09/10(土) 11:11:17.51 ID:WierJGtM
なんだその赤ライン
13Socket774:2011/09/10(土) 11:14:42.95 ID:P/MGjLdv
>>11
大きさの割りに、拡張性高いな
しかしサイズのSCY-402以上に中詰まりそうだな
14Socket774:2011/09/10(土) 11:27:07.46 ID:wjg4dfem
>>12
ペリペリ〜って取りたくなるなw
153:2011/09/10(土) 12:59:11.31 ID:YqhnnNgL
>>11
外身と電源は違うけど、鏡面仕上で300w電源のヤツあるよ。
詳細スペック見比べてないけど。スマソ。
16Socket774:2011/09/10(土) 13:01:05.82 ID:GoKulwpG
前スレで TS再生時の消費電力が気になっていた俺だが
ついに ASUS E35M1-I DELUXE から
ASRock H67M-ITX + Coer i3-2120Tに乗り換えた

同じ電源と同じHDD付けて 2120Tのほうが俺の使用用途(テレビ観賞&録画&再生)での消費電力は低いや
E350では色々ともっさり操作だったけど 2120Tでは余裕&まだまだ余力を残している状態
この買い替えは俺的には大満足の結果だった。
正直 G630Tが出てたらそれでも良かったかも?

で、調子に乗って マザーも電力低めのが欲しくなったんだけど
mini-ITXで ASRockより低い H67、H61選ぶなら インテルかFOXCONNって認識であってる?
17Socket774:2011/09/10(土) 13:02:26.78 ID:Z7ZNQ3I+
H67S-B3のの方が無駄にデバイス載ってない分消費電力は低いよ
18Socket774:2011/09/10(土) 13:04:12.61 ID:9afoIKGu
さっさと両方買ってワットチェッカーで計測して報告しろよ
1915:2011/09/10(土) 13:14:54.97 ID:YqhnnNgL
ああ、3ではない。スマソスマソ。

A-ITX-200P300V2

これ持ってる。
後1社あったはず。
20Socket774:2011/09/10(土) 13:15:42.66 ID:GoKulwpG
>>17
そっか、狙うならたまに安売りしている H67S-B3かな
ちょっと前に sofmapで \5980のとき衝動買いしてればヨカッタなぁ

ちなみにちょっと前まで
H67M-ITX に Core i5-2405S付けてたんだけど
これを Z68 Pro3に乗せ変えたら、同じ作業でも消費電力が思ったより上がってショックだった
Z68はダウンクロックのために選んだんだけど
これならATXマザーも H67か H61でよかったや
21Socket774:2011/09/10(土) 14:43:50.17 ID:KfBELgzY
H67Sって2120Tに対応してたっけ
22Socket774:2011/09/10(土) 15:04:59.89 ID:Z7ZNQ3I+
ステッピングも変わってないのに載らないって思う方がおかしいと思うの
23Socket774:2011/09/10(土) 15:10:22.94 ID:hv6n4zGG
アビー製Mini-ITXケース最小クラスの「acubic E10」がデビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/633/633108/
ん、幅が広そう?もしやPT2が使えるか?
 → ロープロさえ無い
幅があるのは電源のせいか?じゃあSFXかTFXか規格かな
 → ACアダプタだった
スロットイン光学Dは俺の目が悪くて見えないだけかも。
 → 光学ドライブは無し
もう一方の側面がパンチングメタルで放熱性抜群?
 → 史上最も厚い5.0mmのアルミパネル
きっとベイが沢山あるんだよね?
 → 3.5×1のみ
じゃあ、お安くなってるんでしょ?
 → 2万3980円〜

・・・('A`)
24Socket774:2011/09/10(土) 15:25:04.15 ID:LqkUjh+n
それ買うぐらいならこっち買うわ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f101682870
25Socket774:2011/09/10(土) 16:02:00.26 ID:94cC2ocK
>>16
H67M-ITXは電力低めの最高の一品ね
26Socket774:2011/09/10(土) 16:19:56.28 ID:Zz2CNXmk
27Socket774:2011/09/10(土) 17:34:02.24 ID:RzWM3U69
>>24
なにその足の小指をぶつけたら血が出るどころか骨折しそうな
2821:2011/09/10(土) 18:24:46.26 ID:KfBELgzY
やっぱり対応リストに載ってなかった
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx?type=mb&model=H67S&cputype=

>>22
「載るはず」と「対応してる」は同じじゃないよ
まあ動く可能性は高いと思うけど
29Socket774:2011/09/10(土) 19:00:28.24 ID:D4fOYgym
unknownになるだけだろうね。
30Socket774:2011/09/10(土) 19:25:45.51 ID:SJDcOUWl
sandyが載るmini-itxマザボってありますか?
チップセット騒動以前はあったみたいなんですが、今は無いのかな・・・
2100T載せてISK-100に入れようと思ってます
31Socket774:2011/09/10(土) 19:26:01.43 ID:1FR+Uih0
>>28
対応表には載っとらんが、問題なく動作しとるぞ。わしの2ちゃん専用PCでのぅ(嘲笑
32Socket774:2011/09/10(土) 19:35:25.48 ID:E1fstOzZ
>>30
少しはスレをよんでみるとかさあ。
33Socket774:2011/09/10(土) 19:41:33.99 ID:FMvhWQhn
>>30
ねぇ、価格.comで検索とかできない人種なの?
ねぇ、Googleとかに接続できない国に住んでるの?
34Socket774:2011/09/10(土) 19:49:27.46 ID:C9fHBQdf
教えて君って減らないよね
35Socket774:2011/09/10(土) 20:22:54.50 ID:bTo0jKi5
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
36Socket774:2011/09/10(土) 20:24:44.08 ID:KvOhdeR6
あら、あなたたちだって、おじい様に聞いてばかりじゃないの。
37Socket774:2011/09/10(土) 20:28:44.00 ID:L3jW/oBC
などと意味不明な供述をしており
38Socket774:2011/09/10(土) 20:33:26.22 ID:2KtNpz/r
モチロンソウヨ!
39Socket774:2011/09/10(土) 20:47:52.07 ID:SJDcOUWl
>>32 >>33
ありがとう
って事はあるんだよね!
後は自分で探してみます。

また何か有用な情報があれば投下しますね〜
40Socket774:2011/09/10(土) 20:51:18.84 ID:2KtNpz/r
今日が10日だから投下とかやかましいわ!
41Socket774:2011/09/10(土) 21:08:49.59 ID:iFrjjjR9
>>11
デザイン・色以外はほぼ理想だな…

>>28
foxconnのCPU対応リストのいい加減さには俺も悩まされる
42Socket774:2011/09/10(土) 21:10:08.53 ID:FMvhWQhn
なんでITXのケースって後ろに長いものばっかりなんだよ・・・
43Socket774:2011/09/10(土) 21:19:05.84 ID:fdrrWmRS
>>42
そんなあなたに縦長なこいつ
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/A40/index.html
44Socket774:2011/09/10(土) 21:20:44.03 ID:FMvhWQhn
>>43
ぐっとくるなぁ
これでITX組んで、組んだPCでPCケース設計する
45Socket774:2011/09/10(土) 21:32:18.61 ID:2kGCIHSv
>>39
『また』って、お前はまだ何一つと有益な情報を提供してないだろ?
下調べしたうえで、『また』の登場をするよう努めてくれたまえ。

>>41
そんなんfoxconnだけじゃないし
Sandyだけが対応を謳ってなくても動くことが多いってわけでもないし
46Socket774:2011/09/10(土) 22:07:20.21 ID:k6x/b7L+
>>43
誰かが絶対貼ると思ったわw
47Socket774:2011/09/10(土) 22:16:58.14 ID:KfBELgzY
>>44
もしかしてabeeの中の人ですか

A50は正20面体とか
48Socket774:2011/09/10(土) 22:19:08.30 ID:pp0ZClIs
>>44
ぐ、とはこないけど地震でグラっときてそのままあぼーんしそうw
49Socket774:2011/09/10(土) 23:55:52.34 ID:LCJJ/pz/
ロリ巨乳好き紳士のみなさん教えてください。

DぞねのMini-ITXマザー売り場でいつも流れてるボカロの曲は
何てアルバムの曲なん?
50Socket774:2011/09/11(日) 00:12:22.86 ID:/RulcUou
mini-itxの耐久性って低い気がする

んだけど俺だけ?気のせい?
なんか壊れやすい気がするんだよな。一番多く持ってるからそう感じるのかねぇ
51Socket774:2011/09/11(日) 00:20:45.46 ID:5dZeCq6P
zotacとかの無線LANついてたり発熱するのが密集してるのは壊れやすい気がする
intelのatomのはかなり無茶な運用してるけどなかなか壊れてくれないな
52Socket774:2011/09/11(日) 00:24:30.91 ID:HJIQffKY
ttp://blog.livedoor.jp/ecoddr/?p=14

SG05Bにスサノオ突っ込んでる人がいてワロタ
53Socket774:2011/09/11(日) 00:26:25.19 ID:sjCKvsPo
うちのD510MOはエアコンなしの部屋で酷使してるけど
壊れないから買い換えられない。
54Socket774:2011/09/11(日) 01:45:00.52 ID:iphUoVOW
120Kgの俺が踏んであげるよ
55Socket774:2011/09/11(日) 01:48:30.11 ID:3ERfZs1U
良くそんなんで動くもんだ
56Socket774:2011/09/11(日) 01:59:45.45 ID:Y39JL1nB
>>43
一番上の画像がじわじわ来る
57Socket774:2011/09/11(日) 02:03:27.93 ID:1IP0yAqa
>>43

 ☆釘付け、プロポーション☆


58Socket774:2011/09/11(日) 07:37:05.86 ID:O4vNQ0To
デザインセンスの無さがスチルやキャッチコピーにまで
59Socket774:2011/09/11(日) 09:49:17.15 ID:a6sU+/tu
最近のabeeの迷走っぷり見てるとなんか、所詮星野から分かれてできた会社だなって感じするよ
ダサいキャッチといい、デザインばっか気にして中身は中途半端なとこといい
60Socket774:2011/09/11(日) 10:04:13.93 ID:QXJ59P4N

そらしゃーないやろ。キチンと設計出来んさかい、せめてものデザインで売らなアカンからのぅ

まー、こんなクソったもんがええちゅうドアホがおるさかい、作り続けとるけどの(嘲笑
61Socket774:2011/09/11(日) 10:07:53.58 ID:sjCKvsPo
デザイン好きでabeeのケース3つも買ったけど
全面パネル外さないとHDD交換できなかったり
どれも保守性悪すぎw

次は使いやすさ重視で選ぼうと思う。
62Socket774:2011/09/11(日) 10:17:12.04 ID:q+LqgCAW
銀石やAntecはマシな方で、その他ITXケースの酷い有様を見ると
abeeは高級感あるよね、というかサンドブラスト加工が良い訳だけど
星野はアクリル板やアクリル塗装でキラキラテカテカ、あと円の拘り
Lian-Liも好きだけど、電源ボタン類がちょっとヘンなのが多い、惜しい
63Socket774:2011/09/11(日) 10:30:11.74 ID:YJT5t3Ty
つーかAbeeはあの特殊なねじ山用のドライバーを直営で売れ。
いやむしろケースにつけろ。
付属のL字の奴は使いづらすぎる。
64Socket774:2011/09/11(日) 10:49:54.70 ID:zEdGuumj
>>63
六角レンチはそんなに入手性の悪い工具ではないと思うけど。
65Socket774:2011/09/11(日) 10:52:41.00 ID:Uyh6mnjb
高い金取ってるんだし、先端マグネットの六角レンチを付属させるべき
66Socket774:2011/09/11(日) 10:56:52.42 ID:YJT5t3Ty
>>64
T180の時は面倒だなと思いつつもフロントに4つしか使われていなかったし、
次の日ドライバーじゃなくてハンドスクリューに交換しちゃったので問題なかったのですけど、
こないだCP315いじったときに絶望しました。

で、mini-ITXは一度組んだらそうそう頻繁に開けるものじゃないし・・・ってな感じで。
67Socket774:2011/09/11(日) 11:37:07.78 ID:CwGwbX6d
2.5インチのホルダとフロントUSB3.0だけいいなとは思う。
68Socket774:2011/09/11(日) 11:50:43.83 ID:G93CMBJJ
5inchベイに内蔵できる電源があったらLIAN-LIやabeeのケースも活きるよなぁ
69Socket774:2011/09/11(日) 11:56:37.35 ID:EYY7q15a
自分はmini-itxはモニタの隣に置いて満足したいからデザイン重視
アスクがorigenae m10取り扱うようだから楽しみにしてる
黒のみなのが残念だけど……
70Socket774:2011/09/11(日) 12:29:56.94 ID:bpLZ3k7i
71Socket774:2011/09/11(日) 12:51:31.80 ID:/48yiNmd
アルマイト処理に騙される自称自作er
72Socket774:2011/09/11(日) 12:58:33.38 ID:OMaK/L1P
自称でないジサッカーっているのかw
73Socket774:2011/09/11(日) 13:34:42.33 ID:u857UW4u
財団法人自作計算機作成者認定協会から証書でももらうんだろw
74Socket774:2011/09/11(日) 13:44:57.67 ID:x2lEBI8K
ワロタ
75Socket774:2011/09/11(日) 13:47:24.68 ID:c16I4YJF
プロの自作erになるにはどうしたらいいの?
76Socket774:2011/09/11(日) 13:49:22.15 ID:j8FWlOB7
他人に惑わされないことだ
77Socket774:2011/09/11(日) 13:53:46.43 ID:YJT5t3Ty
誰かにレクチャーするか(プロフェッサー)
有償で組んであげれば(プロフェッショナル)いいんじゃない?
78Socket774:2011/09/11(日) 14:09:17.65 ID:FU+oDeNp
認定試験を受けるんだろ、受験料10万くらいで
79Socket774:2011/09/11(日) 14:14:58.13 ID:EYY7q15a
>>70
そこボッタ価格だからやだ
80Socket774:2011/09/11(日) 14:25:58.84 ID:yIvmfTo+
オリオとか送料800とか取ってる店が未だにあることに驚いた
81Socket774:2011/09/11(日) 15:34:33.13 ID:kZsrBH1H
付加価値代がたんまり持ってあるのよ
82Socket774:2011/09/11(日) 19:14:26.99 ID:uAkQGz00
へぇアスクでOrigenAE M10扱うのか
でもアスクなんてオリオと大して変わらないぐらい平気で乗っけてくるぞ?w
予想価格は32k〜35kってところだろうな
83Socket774:2011/09/11(日) 19:22:34.04 ID:dD30v7ak
オリオのボッタクリさと社員が2chに宣伝来るのは既出じゃん
ジョンで使うACアダプターと窒息ケースの売り込みはひどすぎた
84Socket774:2011/09/11(日) 20:03:34.61 ID:HJIQffKY
>>80
送料無料にできる大規模な会社と同じ感覚か……。
オリオなんてちっさい会社なんだだから無理だろ。
85Socket774:2011/09/11(日) 20:09:22.99 ID:OMaK/L1P
M10、あの大きさで3kgって鈍器レベルだな
まあPCケースは重くても問題ないが
86Socket774:2011/09/11(日) 20:24:30.77 ID:Ni7gHxnt
>>84
無料にしろとは言わないけど5,600円くらいにしろよ
87Socket774:2011/09/11(日) 20:27:39.87 ID:Ni7gHxnt
書いた後で気づいたけど、5600円じゃないからね
88Socket774:2011/09/11(日) 20:35:11.19 ID:eXvUHBbx
地方600円とか言うのは田舎モンが何偉そうにって感じだけど
まぁ出来れば10kgまで一律とか止めて破損の恐れの無い小物とかはメール便で安くしろよとは思う
ぶっちゃけ田舎向け10kg840〜1050円なら小口契約なら至極真っ当だぞ?
89Socket774:2011/09/11(日) 20:37:42.92 ID:bpLZ3k7i
ん、ん
90Socket774:2011/09/11(日) 21:00:59.43 ID:UZ/8UvkI
まぁー買いに行く電車賃より安いよ
91Socket774:2011/09/11(日) 21:32:39.83 ID:2/DKvyeR
そーなんだよな
電車賃よりも安いんだよな
92Socket774:2011/09/11(日) 21:35:10.69 ID:r6sBh7G/
俺を雇うと時給にして800円かかるから
俺が買いに行くと手数料として6400円(運賃、途中で補給する飲み物代240円別)必要だよ。
93Socket774:2011/09/11(日) 21:56:50.16 ID:dD30v7ak
片道4時間てどんだけ
通販のほうがやすいな
94Socket774:2011/09/11(日) 22:31:05.09 ID:QgHiwYon
SG07の付属電源でZ68ITX-A-E使ってる人いる?
なんかうちのはBIOSのPOSTまでたどり着かない。ほかの電源なら問題ない。
95Socket774:2011/09/11(日) 22:58:23.54 ID:RS9qqQwm
>>82
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/001006000003/
まあしょうがないからオリオも下げた訳で。
96Socket774:2011/09/11(日) 22:59:52.77 ID:r6sBh7G/
メモリの大容量化と低価格化の努力に比べたら
マザボメーカーはごめんなさいしないといけないよね?
97Socket774:2011/09/12(月) 00:05:59.44 ID:zziPqhk1
>>96
別に努力して下がったわけではない。
メモリは市況製品である。
98Socket774:2011/09/12(月) 00:11:39.65 ID:C5wxU0gi
とりあえず、>>96、お前謝って。
いいからお父さんに謝って。
99Socket774:2011/09/12(月) 08:07:04.75 ID:kKrTrdzG
2011年の粗利益率をいくつか見てみた Q1-Q3は見つかった限りだから適当
Micron 22%
Elpida 35%

Pegatron(ASRock) 1.8%
ASUS 15%

AMD 46%
NVIDIA 46%
Intel 63%

中韓企業の決算は見方わからん
100Socket774:2011/09/12(月) 11:30:45.72 ID:TWz8Nxzz
DICEでDDNSの更新だけさせたいんだけど、
安くて低消費電力なCPUオンボITXってある?
VIA一択?
101Socket774:2011/09/12(月) 11:44:46.07 ID:zziPqhk1
>>100
本体作る必要性は感じない。VirtualPCでも起動したら?
102Socket774:2011/09/12(月) 11:57:34.25 ID:rH3oOfyH
>>100
Linuxで?
なら組むよりOpenBlocksとかのがよくないか?
たぶん安くつく
ttp://openblocks.plathome.co.jp/
103Socket774:2011/09/12(月) 12:32:14.39 ID:zziPqhk1
>>102
DICEにLinux版はない
104Socket774:2011/09/12(月) 12:55:34.17 ID:8QyKbukm
>>103
知らないのに偉そうに垂れないほうがいいぞ
105Socket774:2011/09/12(月) 13:29:09.25 ID:zziPqhk1
>>104
ベータ版だろ?そういうのは「ある」っていわない。
106Socket774:2011/09/12(月) 13:41:43.04 ID:cEFiwGtz
WindowsVistaは7のベータ版ですが、何か?
107Socket774:2011/09/12(月) 13:43:03.17 ID:Ql/3goVA
製品版と変わらない値段のベータ版ですね…
108Socket774:2011/09/12(月) 14:03:40.65 ID:Qh4cYRIU
>>100
ヤマハのルータにスクリプト突っ込んでおくってのはダメかね?
109Socket774:2011/09/12(月) 15:04:03.00 ID:zziPqhk1
>>106
MSはそう言ってるの?
110Socket774:2011/09/12(月) 16:18:13.18 ID:zxuZKx0i
Vistaは犠牲になったのだ
111Socket774:2011/09/12(月) 18:00:46.37 ID:rH3oOfyH
>>103
いかにも存在すらしてないような書き方しなくてもいいんじゃないのか。


>>109
ベータ版かはしらんが、
Vista → Windows6.0
7 → Windows6.5
これは事実。
112Socket774:2011/09/12(月) 18:16:08.92 ID:zziPqhk1
>>111
Windows7は「6.1」だが。
じゃああれか、Windows2000はWindows XPのベータ版なのかね。
113Socket774:2011/09/12(月) 18:38:11.04 ID:TbxGKSp+
>>112
可哀想だし、その辺りでやめてあげれば?
114Socket774:2011/09/12(月) 19:03:39.58 ID:e+KMcbip
うむ。ID赤くして必死なzziPqhk1が哀れだしこのへんにしとこうぜ
115Socket774:2011/09/12(月) 19:26:00.45 ID:3tSQ99Kt
>>112
ID真っ赤にしてなにをアスペってんだ?
116Socket774:2011/09/12(月) 19:38:34.54 ID:Qnyt6e4S
Win2000はしらないけどMEはベータ版だよね
117Socket774:2011/09/12(月) 19:52:43.99 ID:2J54XORd
>>116
まあ、ベータ版並みの品質って意味では一番ふさわしいな。
118Socket774:2011/09/12(月) 19:53:00.64 ID:cEFiwGtz
本来は2000をXpの完成度(NTと9xを統合)で出すつもりだった
 ↓
リリースに間に合わず、NTの範囲内で販売
 ↓
98SEの後継が必要
 ↓
急遽98SEに増築の形でMe作成(最終形だが積み過ぎて崩れかけ)
 ↓
Xpリリース、しかし不評
 ↓
SPを重ねてやっと安定

Vistaと7も似たような道を辿っている。
119Socket774:2011/09/12(月) 19:55:37.19 ID:wD1Xvwz3
Meは高速起動で俺は好きだったな
120Socket774:2011/09/12(月) 19:59:21.54 ID:CZeRhpRj
>>118
リリースに間に合わず、NTの範囲内で販売ってのはMacの脅威とかも関係してたの?
121Socket774:2011/09/12(月) 20:13:59.95 ID:AO9Of2pH
俺的には今でも根に持ってるよ
窓はMacOSの丸パクリだという事を…
122Socket774:2011/09/12(月) 20:16:16.59 ID:cEFiwGtz
>>120
当時はほぼ1〜2年毎に出していた、NT4がUSBをサポートしていなかったことで
早急に出す必要があったが、主に3Dグラフィックの弱さと周辺機器のサポートが
進まなかったことで、9x系の使い勝手を完全には実現出来なかった。
123Socket774:2011/09/12(月) 20:43:58.25 ID:6cQhbmWQ
スレ間違ったかと思ったじゃない
124Socket774:2011/09/12(月) 20:51:08.58 ID:Y/EqNhIw
OSの系譜なんて置いといてさ、>>100の疑問に答えてあげようぜ

「安くて低消費電力なCPUオンボITX」ってのが趣旨なら
D945GCLFとか・・・入手難だけど
型落ち品のネットブックも安くていいかも
125Socket774:2011/09/12(月) 21:06:42.32 ID:P8rYV2B3
DDNSのためだけに1台組もうとしてるのか?
もう少し情報欲しいな

DDNSうpするだけなら市販ルータにLinux入れるとか
126Socket774:2011/09/12(月) 21:07:46.43 ID:zziPqhk1
>>115
まあ、レッテル貼りしたいだけなのはわかったよ。
127100:2011/09/12(月) 21:21:27.32 ID:HANwlvQy
いろいろとアドバイスありがとう
なんかカオスにしてしまって申し訳ない

今はルーターにDDNSの更新をしてもらってるんだけど、
今度回線をauギガ得に切り替えるとそれが使えなくなっちゃうんだ
サポセンの人曰く、支給された専用ルーター以外はNGなので、
今の運用方法はできませんって
(ちなみに今のルーターで、DDNS更新以外をオフにすることは不可能)

だから、それをPCにそれをやらせようと思ったんだ
一人暮らしで家を空けてることも多いから発熱の多いPCは使いたくないし、
夜中も静かな方が良いからMini-ITXのCPUオンボならどうかな、と
本当は玄人志向の玄柴が価格的にも魅力的なんだけど、今は手に入らないし、
DICEさえ動けばどんなに非力でも構わないから、できれば1万円以内で手に入るマザーを教えて欲しい
ACアダプタやメモリも入れて2万以内で仕上げたいんだ
128Socket774:2011/09/12(月) 21:45:08.44 ID:P8rYV2B3
俺は低消費電力関係は詳しくないから他の人に任せるw
低消費電力覗いてみるとか

ただ新たに組むならDICEにこだわる必要無いんじゃない?って気もする
129Socket774:2011/09/12(月) 21:52:36.94 ID:P8rYV2B3
すまん
×低消費電力覗いてみるとか
○低消費電力覗スレいてみるとか
130Socket774:2011/09/12(月) 21:53:29.45 ID:P8rYV2B3
また間違えたw俺死んでくる
131Socket774:2011/09/12(月) 22:13:35.87 ID:Qh4cYRIU
>>121
そういう意味なら、ゲイツとジョブズの2人ともパロアルトに土下座すべき

>>128
スクリプト走らせれば良いんだから、
プラットフォームはなんでも良さそうね。
132Socket774:2011/09/12(月) 23:51:15.47 ID:HANwlvQy
>>128,131
確かにそうだと思ってググったら、ネットワークカメラやメディアプレーヤーにもその手の機能が載ってるのがあるのね
価格も安いし、こっちにするかも
これ以上はスレチになるからやめとくけど、ありがと、助かったよ
133Socket774:2011/09/13(火) 00:21:06.85 ID:7qsBtawf
二重ルータにすれば、とか言ってみる。
134Socket774:2011/09/13(火) 01:01:06.16 ID:dXNjT6Eq
黒柴の元になったsheevaplugなら今でも買えるんじゃん?
海外からの個人輸入になるだろうけど。
135Socket774:2011/09/13(火) 01:44:54.65 ID:DIz9KPQi
>>130
もつちけ
136Socket774:2011/09/13(火) 01:48:33.68 ID:1I5dIRco
モンキーパンツのコピペ思い出したw
137Socket774:2011/09/13(火) 04:35:53.65 ID:7qsBtawf
>>134
後継?のDreamPlugが10月に日本でも販売らしいよ。
138Socket774:2011/09/13(火) 08:19:49.17 ID:HHkhX9Zo
139Socket774:2011/09/13(火) 08:38:41.77 ID:DIz9KPQi
でかいな
高さ100ミリとかありえない
140Socket774:2011/09/13(火) 08:59:51.44 ID:Jg611OLC
高さ100ミリに突っ込むやつは珍しいな
141Socket774:2011/09/13(火) 09:57:09.27 ID:ArgDeu8c
最近のAV家電と比較しての発言とエスパー解釈
SST-LC19Bくらいの薄さが好みなんじゃないの?
142Socket774:2011/09/13(火) 14:08:09.03 ID:os9p8H7N
小槌とリテールじゃ、換えてもほとんど無意味だよね?
JX-FX400Bなんだけど、次モデルはUSB、スイッチを横じゃなくて、
フロント底面にして、あと3cmほど高くして、Samuelぐらい入れさせてほしい。
143Socket774:2011/09/13(火) 14:51:45.40 ID:I0iF/9Ie
>>138
電源コネクターを挿している写真を見たい。
144Socket774:2011/09/13(火) 15:46:23.71 ID:ElCohjW9
>>138
これどうやって拡張スロットに挿すの?
145Socket774:2011/09/13(火) 16:15:33.86 ID:Au3EC09b
ヒートパイプ1本にすれば刺さるじゃないか
146Socket774:2011/09/13(火) 16:32:26.64 ID:zCYRtYmK
このケースにこのクーラーを考えたやつは頭がおかしい
あの上からの姿を見て色々疑問に思わなかったんだろうか
147Socket774:2011/09/13(火) 17:18:00.61 ID:PzAIjITT
調整機能付きだとこの形になっちゃうのは仕方ないんじゃない?
これでどのくらい冷えるのかの方が気になる。
148Socket774:2011/09/13(火) 18:37:55.18 ID:YPJl2cH7
>>144
ライザー使うって想定でしょ。
149Socket774:2011/09/13(火) 19:23:29.02 ID:QBOv57Lg
ZOTAC、初のNano X2搭載127mm角超小型ベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477086.html
VIAのくせに安く根?
150Socket774:2011/09/13(火) 19:41:00.14 ID:mCudDrCp
>>149
E350との実働性能差が気になるな。
151Socket774:2011/09/13(火) 19:44:37.24 ID:IcJu6HZM
独自規格のベアボーンはスレ違いってことで
152Socket774:2011/09/13(火) 19:50:33.48 ID:Tn/BjRiu
nanoで2万円以下か・・・
153Socket774:2011/09/13(火) 19:53:29.31 ID:1kr/0rd2
viaだと何がいいの?実測でも省電力?
154Socket774:2011/09/13(火) 20:03:20.27 ID:OHvkfj0E
オンリーワンになれます
155Socket774:2011/09/13(火) 20:05:11.25 ID:wHcZTGS5
VIAはレアリティが良い、自作PCではもうシェア0.5%も取れてなさそうな
マイノリティを使いこなす快感って奴?

パフォーマンスも同クロックのAtomレベルかそれ以下っぽいし
(2コア+チップセットの内部接続は800Mバスらしい)
ロード時の消費電力はお世辞にも低くない、コンパニオンチップセット性能もイマイチ
ただアイドル時の消費電力は期待できるかも
156Socket774:2011/09/13(火) 20:33:07.75 ID:ExU7Xqeg
>>153
有り体に言って全部ダメ
157Socket774:2011/09/13(火) 20:47:43.44 ID:1/FyPicJ
VIAはジャンクで1000円とかで有れば暇つぶしに組むとか向き
158Socket774:2011/09/13(火) 21:18:33.86 ID:7qsBtawf
お前ら本当に辛口だな
159Socket774:2011/09/13(火) 21:41:01.32 ID:1a8Iqxlc
ZOTACの890GXITX-A-EにSamuel乗っけてみた報告ってあったっけ?
マザーの写真見る感じチップ用シンクに当たりそうだけど試した人いないかな。
160Socket774:2011/09/13(火) 22:07:42.70 ID:ng2FomxC
ZOTACのitxマザー(AM3)って、情報少ないんだよね
161Socket774:2011/09/13(火) 22:21:07.24 ID:pneIbnEy
>>156
じゃ同クロックでVIAに勝てないAMDは産廃で
http://img804.imageshack.us/img804/4250/mmdia.png
162Socket774:2011/09/14(水) 01:01:21.04 ID:RlpZKi5i
APUだからCPUと比べること自体ナンセンスだよ

だそうだ。
163Socket774:2011/09/14(水) 01:41:38.65 ID:HAPbWg1y
>>138
こんな高いのかよ…ショックだ
164Socket774:2011/09/14(水) 01:53:36.52 ID:IYgyDHRe
ヒートシンク製のケースってどれも数万いくよ
165Socket774:2011/09/14(水) 02:02:56.87 ID:Fv6o4Ehf
ASRockのZ68M-ITXってVcore下げれない?
UEFIざっと見た感じなさそうなんだが
166Socket774:2011/09/14(水) 02:08:37.59 ID:sJX1k48T
むり
167Socket774:2011/09/14(水) 02:13:35.24 ID:800mDDE3
>>138
欲しかったけどこの値段じゃ流石に手が出ないや。
Origin M10とたいしてかわらないとか…
168Socket774:2011/09/14(水) 02:14:44.87 ID:800mDDE3
ミスったOrigenだ
169Socket774:2011/09/14(水) 04:33:59.75 ID:3CZLqrp7
TNN500AやTNN300の価格を思えば、3万5千円は妥当だろ
あれもアスク扱いだったしな
170Socket774:2011/09/14(水) 05:37:35.70 ID:Oy7m2Tnu
>>164
ヒートパイプが邪魔で通電させられないケースなんて初めてだけどな
171Socket774:2011/09/14(水) 06:26:50.01 ID:hUiZY1EW
>>170
落ち着いてCPUクーラーの写真みてみろ
172Socket774:2011/09/14(水) 07:52:36.19 ID:OCVl+t3r
拡張カードを諦めれば24pinさせるね
173Socket774:2011/09/14(水) 07:52:47.32 ID:Oy7m2Tnu
ごめんよく見たらPCIも塞がってたわ だめだわコレ
174Socket774:2011/09/14(水) 08:11:23.60 ID:6uXoDRZL
>>173
ヒートパイプの差し替えが出来る構造だから、
拡張カード使うときはパイプを反転させて逆サイドに寄せるんだろうな。
そうするとケース片側のフィンだけで排熱できるかどうかがだが・・・
175Socket774:2011/09/14(水) 09:14:45.90 ID:CKsePo+X
組み上がったのを見たい
176Socket774:2011/09/14(水) 10:33:41.82 ID:RlpZKi5i
組みあがったらなんか蓋が浮いてたりとか
177Socket774:2011/09/14(水) 10:52:14.85 ID:CddEmRCn
組みあがった物にはリテールファンが装着されていましたとさ
178Socket774:2011/09/14(水) 13:19:07.18 ID:zO+Qf7Gi
179Socket774:2011/09/14(水) 14:30:27.60 ID:8ONbabLe
>>178
┗(^o^ )┓ に見える
180Socket774:2011/09/14(水) 14:36:55.36 ID:8AcaogSj
>>178
ロープロならそのまま挿せるんだな
181Socket774:2011/09/14(水) 14:52:17.52 ID:KinljyTp
>>178,>>180
いや、短いカードだからヒートパイプ迄いってないな。
182Socket774:2011/09/14(水) 14:56:09.65 ID:CddEmRCn
>NT-TX2000は30mm以下のPCIカードが使えるPCIスロットを
>準備しました。また、グラフィックなど大容量の電源使うカー
>ドは使えないのでご注意をお願いします。
183Socket774:2011/09/14(水) 15:07:50.14 ID:1lwZv9Tv
>>138
DH61AGにi5-2405SとHPの230WACアダプタを付けるのが良い選択かな……

184Socket774:2011/09/14(水) 19:42:02.65 ID:5T1xxJdg
WDはこの前HGSTとSSD企業を買収したばっかりだし、海門寒とは競合関係で
利益が見込めないなセグメントに力は注ぎたくないだろうしな
値下げ合戦のお陰で、HDD業界の粗利益は去年の5割減みたい
でもディスコンだけは止めて欲しい
185Socket774:2011/09/14(水) 19:42:35.58 ID:5T1xxJdg
誤爆
186Socket774:2011/09/14(水) 22:59:16.50 ID:gXVNs7Dr
ケースは要らないからヒートパイプ部だけ欲しい
187Socket774:2011/09/15(木) 04:11:59.77 ID:s80bIiZ9
ヒートシンクもケースの一部だからな
お前の欲しいのはコレのことか?
ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/c/0000000809/
188Socket774:2011/09/15(木) 18:22:40.48 ID:9vtAUGTF
いいえ私の落としたヒートパイプは金でも銀でもなくて
銅のヒートパイプです
189Socket774:2011/09/15(木) 18:36:37.91 ID:aYbtFfgd
よろしい。正直者のお前には発熱量倍で冷やしがいのあるCPUを与えよう。
190Socket774:2011/09/15(木) 18:36:51.66 ID:l0j9uReo
いや、木のヒートパイプだろ
お前は全て没収な
191Socket774:2011/09/15(木) 18:57:57.00 ID:/iS29ZqQ
192Socket774:2011/09/15(木) 20:42:27.92 ID:GrWoyiMZ
>>191
トラウマになる恐怖を与えるのがブルスクの目的なのに、これでは・・・
193Socket774:2011/09/15(木) 20:46:49.55 ID:ZODLbbX3
>>191
普通に壁紙にしても問題ないな
194Socket774:2011/09/15(木) 22:47:08.95 ID:c3pr3OJx
ブルマスクール水着
195Socket774:2011/09/15(木) 22:52:54.04 ID:NNd/E6Jw
Vistaや7で見たことないわ。
196Socket774:2011/09/15(木) 22:53:56.95 ID:uomdz2/J
7RCで出た
エクスペリエンスインデックスで必ず出た
197Socket774:2011/09/15(木) 23:06:26.13 ID:ZQXnH2Np
コンポの売れ筋2万円台だけどさ、中身入っててだぜ。
なのに、ちょっとオサレなPCケースは3万円とかだろ、ガワだけで。業界はボリ過ぎだろ。
ミニコンポ位のデザインでいい、もっと安くするべき。

すみません、グチです。
198Socket774:2011/09/15(木) 23:11:40.48 ID:MMmDn3Gw
でも5000円くらいのケース見てると、何でこんな複雑な物がこの値段で出来るのか不思議に感じてしまう。
199Socket774:2011/09/15(木) 23:32:50.75 ID:ZQXnH2Np
ATXだが、8千円の3Rはひどいもんだった。
初ミニ自作しようと価格みてるが、ITX用高えんだもん。
200Socket774:2011/09/15(木) 23:41:47.77 ID:ks+JLA7o
ノッペリ鉄仮面の方がまだマシなのに何でラインいれて余計にダサくするんだろう
さすが台湾と言うべきか、PCケースって何でこんな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_fast.html
201Socket774:2011/09/15(木) 23:42:22.60 ID:NNd/E6Jw
着払いで、引っ掻き傷ありケースで良ければ
譲りますよ。
202Socket774:2011/09/15(木) 23:46:21.59 ID:NlUbYfn7
>>200
安いなーケースだけもらって中身売るか
203Socket774:2011/09/15(木) 23:47:06.06 ID:ZQXnH2Np
>>200
基本、宇宙に飛んで行くようなオタダサデザインだよな、PCケースって。
204Socket774:2011/09/15(木) 23:49:01.21 ID:7bdtWC+b
>>200
眺めていたらセガサターンに見えてきた・・・。
205Socket774:2011/09/15(木) 23:51:03.49 ID:MMmDn3Gw
ITXくらいの大きさなら多少厨なデザインでもあんまウザくないけど、フルタワーのゲーミングケースは理解に苦しむ。
206Socket774:2011/09/15(木) 23:51:25.15 ID:ks+JLA7o
>>202
ケースだけ必要なら6980円でフロント違いほぼ同仕様があるんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MSQX8M/
207Socket774:2011/09/16(金) 00:02:08.28 ID:NlUbYfn7
>>206
これ見てピンときた
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx100b.html
色とフロントパネルだけ違いか・・・・
208Socket774:2011/09/16(金) 04:57:57.93 ID:LV27CNKf
LGA1155のMini-ITXでDisplayportが付いてるのは
DQ67EP以外にはありませんか?
209Socket774:2011/09/16(金) 07:13:20.23 ID:sT9BeWDT
青ペンのゴールデンケースが段々欲しくなってきた。
nano-itx専用とかあってもいいのに
210Socket774:2011/09/16(金) 08:37:37.11 ID:6Oh4zEBv
211Socket774:2011/09/16(金) 10:52:20.69 ID:LV27CNKf
>>210
ありがとうございます。ZOTACを見落とすなんて情けないorz
でもZOTACもあんまり安くないからなぁ…NICの差でIntelにしようかな
212Socket774:2011/09/16(金) 12:12:45.37 ID:kBdB0AsH
>>211
うん、DPのために買うには過剰スペックだね。
213Socket774:2011/09/16(金) 17:31:51.25 ID:87IRbco2
Llano+Mini-ITX板で小型PC作ろうと思ったのにFM1対応マザー少ないのね。
AsrockのもDVI出力が無いし、高い。
あまり流行ってないのかな?それともこれから?
214Socket774:2011/09/16(金) 17:54:22.32 ID:y+FBeyaH
消費電力大きくて、しかも性能低いから、小さいケースで組む気になれない。
215Socket774:2011/09/16(金) 18:42:05.46 ID:+3Vc3y0a
Llanoっていい商品だと思うけど、自作市場においてはニッチな商品だからなぁ
216Socket774:2011/09/16(金) 18:52:14.49 ID:0MgtjnGc
だからニッチもサッチもゆかなくなる
217Socket774:2011/09/16(金) 19:03:07.49 ID:QfR265Vn
最近のマルチコアに向いてきたソフト見てると
サブマシンでもそこそこの事が出来てほしいという自分の思考だと
最低でもAthlonX4や2100T位は欲しくなるからなぁ

AtomやZacateは事務機や専用レンタル鯖ってイメージしかないや
218Socket774:2011/09/16(金) 20:41:09.36 ID:FiHjFKUa
LlanoのCPUコアはPhenom相当だぞ
219Socket774:2011/09/16(金) 20:53:35.26 ID:W3bI0gHG
ZOTACはまじお勧めできねぇ
Giada並にお勧めできねぇ
BIOS更新の放置っぷりが酷い

のわりに今更なネットトップ作ったり爆音グラボ発売したりで
心情的にはGiadaよりユーザー舐めてる
220Socket774:2011/09/16(金) 21:41:00.07 ID:0kaJXKpL
Z68itx-a-eは俺もお勧めできない。
仮組みして2600kをまず定格でPrimeかけて様子見てたらマザーとCPU一緒に死んだ。
最初は電源かと思って余分な電源も買ってしまった・・・
221Socket774:2011/09/16(金) 21:43:58.07 ID:9QTUAhcU
とりあえずAsrock買っとけってことか?
222Socket774:2011/09/16(金) 21:51:33.23 ID:G9bjpblf
好みの問題だろ
さっさと初期不良交換で終わりなのに
不具合特定できないようなカスが騒いでるんだからさ
223Socket774:2011/09/16(金) 22:03:15.28 ID:7iGwbPKl
初期不良で終わればいいけど寿命も短いしな
224Socket774:2011/09/16(金) 22:49:32.59 ID:y+FBeyaH
>>220
その状況でどうしてマザーが悪いと判断できるのか、根拠を教えてくれないか。
225Socket774:2011/09/16(金) 22:50:38.29 ID:q3cwWJkT
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SSDMAEMC080G2C1/code/13510549
アーク・ラス1
要る奴いっとけ
226Socket774:2011/09/16(金) 23:12:03.62 ID:0kaJXKpL
>>224
普通にほかの手持ちの部品でテストしただけだよ。
電源交換しても変わらない→手持ちCPU交換してもNGなのでマザーがだめっぽい
z68itxに挿してたCPUも他のマザーにさすとBIOS POSTすらしないのでCPUも死んでるっぽい
メモリは他のマザーで普通に動いたので問題なかった。
227Socket774:2011/09/16(金) 23:16:51.45 ID:JuAwz1CO
>>226
頭悪いな
228Socket774:2011/09/16(金) 23:34:44.43 ID:nzPo2A6d
PC-Q25って側板にマザー直付けじゃないのか
ファンフィルターもあるしなかなかいいな
ただサイドからの電源用吸気口は残して欲しかった
229Socket774:2011/09/16(金) 23:35:41.83 ID:y+FBeyaH
>>226

その検証から導かれるのは「マザーとCPUが壊れてた」ということであり、
「壊れる原因がマザーだった」ってことではないが。
230Socket774:2011/09/17(土) 00:19:31.74 ID:uXpyD6l7
>>214-215
llanoこそmini-itxで冴えると思ったんだけどなあ。
軽く3Dゲームするのにも向いてるでしょ?

>>219
Zotacはいいことないな。G43itx-A-EのAHCI問題、OCできない問題、USB給電の不安定さを直せってんだよ。
Geforce9300itxの名作さ戻ってきてくれ。
231Socket774:2011/09/17(土) 01:34:44.32 ID:DzrGawTG
>>230
LlianoをITXで組もうとしてケースが選べなくて困ってます
アイドル70WじゃACアダプタ無理ぽ
232Socket774:2011/09/17(土) 02:18:49.55 ID:0vABbtTF
233Socket774:2011/09/17(土) 02:19:22.18 ID:Dfv4YxvA
そこでケースの自作
234Socket774:2011/09/17(土) 13:10:40.41 ID:nv0lutVW
>>231
アイドル70Wって何の話?
235Socket774:2011/09/17(土) 13:37:46.03 ID:6oUjpSJ3
2600S、ちょっと欲しいと思ってたんだがレビュー見ると微妙だな
2600Kのままでいいや
236Socket774:2011/09/17(土) 15:42:07.62 ID:mw5KLhRg
>>235
どうもsandyのSやTはただTDP越えないように制限してるだけっぽいからな
K付買って自分で電圧さげるなり、クロック落とすなりすればよさそう
237Socket774:2011/09/17(土) 15:42:26.74 ID:CkOuwwaU
なんで2600K持ってるのに選別落ちの2600Sを買おうと思ったんだ?
238Socket774:2011/09/17(土) 15:57:53.81 ID:nv0lutVW
>>236
選別品てのはもともとそういうものでしょ。
239Socket774:2011/09/17(土) 16:37:40.32 ID:6oUjpSJ3
>>237
2600K買ったのはちょっと前
2600Sがなかなか出なくて、もういいやと思って買ったのよ

電源がpico150でもグラボつきで普通に動いてるし、今のままでも問題なし
240Socket774:2011/09/17(土) 16:55:53.86 ID:DrD3EK+V
>電源がpico150でもグラボつきで普通に動いてるし、今のままでも問題なし

こういう奴っていざって時のことを何で考えないんだろ
241Socket774:2011/09/17(土) 17:04:43.20 ID:GrdsHE1s
2600Kにつけるグラボならそれなりのものだろう。
大丈夫なのか。
242Socket774:2011/09/17(土) 18:28:29.59 ID:6oUjpSJ3
>>240
いざって時ってどういう状況なのかさっぱりわかんね
ベンチマークか?
一応prime95も3DMarkも完走したが

グラボはRADEON HD5570
それなりっつうかゲームやる分には問題ない程度のもん
243Socket774:2011/09/17(土) 18:36:04.24 ID:tJuzbsJ2
パワカラの?
244Socket774:2011/09/17(土) 19:04:45.48 ID:2WBsTDae
prime95も3DMarkもちゃんとシステムピークまでは搾り出さないからね
OCCTのPS回したら消費電力的には確実にpico150が焼けても同情されない水準まで行く
ただ不幸中の幸いというかiGPUが遊んでる分TB効いてもCPU+iGPUフルロードよりは
消費電力低くなる傾向だから本当にギリギリ動いてるんだろうけど
245Socket774:2011/09/17(土) 19:18:21.06 ID:Ri9J2bpR
シートベルトしないで車を運転してるのと同じだな
まぁ余程自分の強運(事故に遭わない)に自信があるのだろうから、そっとしてやろうよ
246Socket774:2011/09/17(土) 19:23:11.49 ID:8STGsr2/
と、具体的なことを言わないのがコツです
247Socket774:2011/09/17(土) 19:27:47.44 ID:6oUjpSJ3
さんざん文句つけられた後にそっとしとこうとか言われてもな
普通に使って問題ないって言ってるだけで、別にオススメとか言ってるわけじゃないんだが
248Socket774:2011/09/17(土) 19:43:51.79 ID:Dfv4YxvA
シートベルトしないで車を運転って表現も的外れだしな
当人も全然理解出来てないんだろう
249Socket774:2011/09/17(土) 19:46:59.80 ID:qTAF5vay
事故る確率なんて低いから、シートベルトしなくてもおk
250Socket774:2011/09/17(土) 19:51:29.55 ID:DrD3EK+V
別に文句とかじゃないぞ
12Vが通常8Aまでのpico150でTDP95WのCPUやらの運用は怖くないのか?ってことだ
251Socket774:2011/09/17(土) 19:58:32.32 ID:znLP3ll+
たかがPC壊れるくらいで大げさだな
252Socket774:2011/09/17(土) 20:03:23.49 ID:IZADgkDT
>>250
じゃそう書けよ
行間長すぎてエスパー以外には喧嘩売ってるだけにしか見えんが
253Socket774:2011/09/17(土) 20:08:09.40 ID:NVH7BQLE
1ヶ月前に注文した310 80Gが届いた
PACK DATE 08 SEP 11
254Socket774:2011/09/17(土) 20:34:59.48 ID:tASjsn/D
俺はとても普通とは言えないがISK100でTDP65WのCPU使ってるなぁ
+12VのMAXが5Aな時点で既に無謀なのは承知してるけどOCCT回すと
89Wとか血の気が引く値が出るw

まぁM/Bの造り次第だろうけどCPUへの電源供給自体は+12V以外も
結構使って生成されてるんじゃなないかなぁ、じゃないと計算合わないし
255Socket774:2011/09/17(土) 20:48:19.17 ID:PkoDXpIn
同じくISK100にTDP65Wのi5 2405sだな
256Socket774:2011/09/17(土) 22:47:20.94 ID:Lxji/1WD
気になる人は電源の交換の可否は確認しといた方がいいよ
市販の電源基板を買ってきてヒイヒイ言いながら板金加工して取り付けた経験があるので
適当に設置すると危険だし

まあ今ではいい思い出だけど
257Socket774:2011/09/17(土) 23:17:44.55 ID:ChpiGBEx
>>253
俺も今日NTTXからきた!
うれしい
258Socket774:2011/09/17(土) 23:47:06.78 ID:NVH7BQLE
>>257
おめ
自分もNTT-Xだよ
259Socket774:2011/09/18(日) 01:31:52.39 ID:9Ogr72oe
Sandy Bridgeもファンレスにする小型ケースが来週発売
ヒートパイプで筐体に放熱
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_ask.html

買う人、何人いるんだろうk
260Socket774:2011/09/18(日) 02:13:11.61 ID:7D/dLqpc
px-w3peと2.5インチの1TBHDDで無音録画鯖を組めそうだな
261Socket774:2011/09/18(日) 02:14:56.14 ID:ARBsjZmV
1155でCPU電圧下げられるマザーどれ?
262Socket774:2011/09/18(日) 02:19:35.70 ID:r6BkmWws
30mm以下のカードしか使えないみたいだから、W3PEは入らないでしょ
263Socket774:2011/09/18(日) 03:11:54.78 ID:K/YmrS1z
ZOTAC GF6100-E-E 使ってる人に質問
biosでcpuのベースクロック下げられますか?
264Socket774:2011/09/18(日) 03:24:09.30 ID:sSLo6jef
今出すならlLhano対応の方がよっぽど需要あっただろうに
拡張スロ使えないのにintelだけとかないわ
中の人相当アホだな
265Socket774:2011/09/18(日) 04:18:18.75 ID:tPYOnsQ4
??
266Socket774:2011/09/18(日) 06:44:23.59 ID:aN1xCEZv
白熱電球並の熱量でファンレスだと
すごく熱くなりそうだな

子供が触ってヤケドしたから賠償金払え、とかいう
DQN発生の予感
267Socket774:2011/09/18(日) 06:59:12.07 ID:Jl9WY3N/
>>259
それ通常の20Pin電源位置とPCIスロット上をヒートパイプが塞ぐから
ものすごく構築条件を制限されるよ
268Socket774:2011/09/18(日) 07:35:36.81 ID:79ortUfl
>>266
それこそ半島の人の得意とするところだろ
あっちで勝手に燃えてればいい
269Socket774:2011/09/18(日) 10:38:01.15 ID:Z/X0Cwwv
>>268
モンスターペアレントってのは日本でも大きな問題になってるわけだけど。
270Socket774:2011/09/18(日) 11:12:41.20 ID:Hw12vxD6
>>242
ゲームやベンチで消費電力どのくらいになってるか知りたい。
271Socket774:2011/09/18(日) 22:01:13.66 ID:Uj/nbHGn
200km/s出る車だけど180km/s越えるとぶっ壊れるらしい。
でも普通に乗ってる分には80km/sくらいだし
高速乗ってどんなに調子こいても150km/s以上は絶対出さん。
だから俺は問題ない。別にオススメはしないけどね。   ってことでしょ?
272Socket774:2011/09/18(日) 22:02:09.57 ID:Uj/nbHGn
× /s
○ /h
273Socket774:2011/09/18(日) 22:07:35.86 ID:ghKqpGzC
最大負荷かけたら即ぶっ壊れる構成でも10%の負荷で寿命まで数年間無事故で使い続けられるのならそれはそれでアリだと思う
274Socket774:2011/09/19(月) 00:06:25.32 ID:VHaBBnxJ
あら?まだこの話題続いてたのか
言われてみると無頓着すぎたのかもと思って、次の給料でこれでも買おうかと思ってたんだぜ
検証環境見ると大丈夫そうだし
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=641

しかし、自分でケース作ろうとしてんだけど、picoよりスペース取りそうな分どこに配置しようかすげえ迷う
275Socket774:2011/09/19(月) 00:08:18.56 ID:HS0R2QND
このダイヤテックの電解コンデンサって質的にはどうなの?
276Socket774:2011/09/19(月) 00:36:45.31 ID:CivW/qXQ
あきばにもこういう店できねぇかな
http://www.itxdepot.com
277Socket774:2011/09/19(月) 01:16:28.24 ID:u2E4em8m
地下街に出ればあるよ
ただ、アキバ素人じゃまずどこかわからないと思うがな
アキバの地下は闇マーケットだから初心者にはお勧めしない
278159:2011/09/19(月) 01:23:16.38 ID:eLSt0qct
Samuel乗るか試してみるため890GXITX-A-E買ってきた。
やっぱシンクあたるけど、フィン2枚ほど剥がしたら乗りそうな感じだった。

Samuel乗らなかった時のためにAntecのH2O-620も一緒に買ってきたが、
ケースがPC-Q25Bなのでラジエータ入れる場所がなかったぜ…。
さてどうしよう。チラ裏すまん。
279Socket774:2011/09/19(月) 09:43:00.47 ID:H8Qr0lgK
トップファンの外側に
280Socket774:2011/09/19(月) 12:26:33.54 ID:ouClBfve
全ての機器がフルで動く状況を具体的に
その時の12Vの実効値のログも付けてね
281Socket774:2011/09/19(月) 12:33:42.87 ID:IW0va+44
バックグラウンドでQSVエンコードしながら3Dゲープレイ
其の裏でGbE経由でNASからUSB3.0HDDにファイル転送
282Socket774:2011/09/19(月) 13:31:39.49 ID:ZDX8rWSj
忙しいやっちゃ
283Socket774:2011/09/19(月) 13:40:27.51 ID:WZpjDb2s
>>281
軽くウケてしまった。
284Socket774:2011/09/19(月) 13:51:23.03 ID:th2meP7h
万一の事故じゃなくてグランドキャニオンジャンプして渡るみたいなもんだな
285Socket774:2011/09/19(月) 15:41:07.03 ID:D+m5E6P+
>>213
GA-A75N-USB3。発売は10月上旬予定で、価格は未定。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/18_01.html
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1109/18_01n_i.html

これはDVIついてるみたいね。
286Socket774:2011/09/19(月) 17:13:40.05 ID:gK/uCqLp
負荷時133Wの糞電気食いマザーなんていらねーよ
しかも1コアにして80Wとかアホか
287Socket774:2011/09/19(月) 17:24:55.93 ID:TwhohI9h
>>271
その例えもなんかずれてる。
ダウンクロックして使ってるわけじゃないんだし。
288Socket774:2011/09/20(火) 00:18:41.29 ID:lZQKKj8h
アフォに例え話は作れないってことだな
289Socket774:2011/09/20(火) 00:33:05.77 ID:dPLgCLDB
>>281うまいな、確かに全デバイス使い切ってる
290Socket774:2011/09/21(水) 07:11:24.71 ID:dlWOkDaT
TI、ファンレスで駆動できる1GHz動作のCortex-A8 MPUを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/21/013/
291Socket774:2011/09/21(水) 09:11:55.72 ID:HUaahSke
ARMでいいならTegra3やSnapdragonS4が2.5Ghzクアッドコアでファンレスだろ
292Socket774:2011/09/21(水) 11:03:59.86 ID:KEHWb038
ちょっと聞きたいんだがOCしないならZ68マザーって買う必要ないよな?
293Socket774:2011/09/21(水) 13:05:46.88 ID:zhkEiOC3
もっとお勉強してね
294Socket774:2011/09/21(水) 13:34:53.25 ID:H2a68CR6
Z68ってあと何年位もつん?
295Socket774:2011/09/21(水) 14:01:24.53 ID:3cDVDMmC
X68k
296Socket774:2011/09/21(水) 18:34:01.62 ID:BBseRaqU
全角でアゲるアフォタレ
297Socket774:2011/09/21(水) 18:42:52.00 ID:Qt9Lcze1
PCI Expressって何挿してます?
別に無理して使う必要無いのかなあ・・・。
298Socket774:2011/09/21(水) 18:50:45.45 ID:uVC3A7Ap
SSD
299Socket774:2011/09/21(水) 18:53:18.81 ID:/0qwnlI8
RAIDカード
300Socket774:2011/09/21(水) 19:01:32.08 ID:Qt9Lcze1
OKありがとう。
やっぱり無理して使う必要無いですよね。
301Socket774:2011/09/21(水) 19:46:20.53 ID:l7yWhYzl
今のマザボなんてほぼ全部付いてるし
細かいのならUSBで足りるからな。
無理にPCI-E使う必要ないな・・・
302Socket774:2011/09/21(水) 19:51:55.11 ID:SsVpu5wZ
サウンドボードとTVキャプチャ付けたい
303Socket774:2011/09/21(水) 20:12:39.60 ID:BHn0sYQD
拡張カードといえばグラボかなぁ
次点でチューナーやキャプチャ、その次にサウンドカードかな
自分も今は空いてるけど、グラボを挿す予定
304Socket774:2011/09/21(水) 20:21:53.41 ID:uVC3A7Ap
Zotac Z68ITXの
miniPCIe二つにSSD乗っけて
PCIe2.0x4にSSD乗っけて・・・
夢が広がるな
305Socket774:2011/09/21(水) 20:28:49.53 ID:rkfaAmJl
SAPPHIRE IPC-E350M1
Giada MI-E350
FOXCONN AHD1S-K おっと、狐は、いらないか
つくもでE350が\6,980・・・まだまだ下がる?
306Socket774:2011/09/21(水) 20:37:01.75 ID:di+YRDzA
>>304
SATA端子使ってやれよw
でもZ68ITX-B-Eのmini-PCIeスロットって
mSATA対応は片方だけだったような
307Socket774:2011/09/21(水) 20:49:35.10 ID:BHn0sYQD
>>306
SATA端子も全てSSDで埋めると・・・?
308Socket774:2011/09/21(水) 23:53:13.53 ID:mgKIF0lC
そしてオンボードGPUファンの煩さを知り、夢を砕かれるというオチがありそうだ
309Socket774:2011/09/21(水) 23:59:28.56 ID:uVC3A7Ap
じっさいうるさかった
310Socket774:2011/09/22(木) 11:00:28.76 ID:MctgQUEi
サファのやつレビューに8000回転と書いてあって吹いたw
回転数落とさないと使えたもんじゃないね
311Socket774:2011/09/22(木) 12:59:23.12 ID:Jofa9dN6
AGにmSATA最強だなw
最小構成で9wになった
312Socket774:2011/09/22(木) 13:07:38.92 ID:g8hAmxfh
ACアダプター直挿しだと電源部逝ったときに全滅しない?
313Socket774:2011/09/22(木) 13:28:08.88 ID:Jofa9dN6
灰と隣りあわせの青春
314Socket774:2011/09/22(木) 13:28:55.27 ID:/Iw1CR9O
日頃の行いが命運を分ける
315隣り合わせの灰と青春:2011/09/22(木) 13:57:44.15 ID:I4S9F4Iv
>>313
ほんの僅かな判断ミスで全ロスト。シビアですな。
316Socket774:2011/09/22(木) 14:06:18.36 ID:v3bw5f9m
ベニ松乙
317Socket774:2011/09/22(木) 15:30:59.95 ID:KO74WfQM
ベニ松の担がれ方は異常だったな
318Socket774:2011/09/22(木) 16:44:52.54 ID:W5PnvLNX
一桁FANはいくら変えてもいじってもだめだ。
うるさい。 しかもほとんど風あたってない。
はずして空間あけて12cmとか14cmとかのFANであてるほうがよっぽどいい。
319Socket774:2011/09/22(木) 17:19:38.30 ID:MHMBOfys
320Socket774:2011/09/22(木) 18:26:22.27 ID:UnWn1wjv
>>319
細かい仕様が分からん
ガワはすげー好みだが
321Socket774:2011/09/22(木) 18:27:22.93 ID:g8hAmxfh
買わなければ2万円は貯まる貯金箱
322Socket774:2011/09/22(木) 18:40:24.66 ID:V8vcPvT6
>>259
欲しいって思ったけど
lowprofileのPCIも刺せないのかorz
323Socket774:2011/09/22(木) 18:43:02.01 ID:/Iw1CR9O
>>320
ほらよ
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/E50/index.html

手間をかけさせるなよ、この屑が。
324Socket774:2011/09/22(木) 18:45:34.53 ID:eBcrnIzm
え?なにこれ?
ここまでデザイン重視にしておいて裏は黒なの?
325Socket774:2011/09/22(木) 18:46:49.28 ID:/ed17b/8
Z68M-ITX安定して良い板なのに、何で電圧下げできないんだろうな・・・
326Socket774:2011/09/22(木) 19:07:15.24 ID:UnWn1wjv
>>323
サンクスこのツンデレ野郎
スロットインのドライブあるしIYHしてみるか
327Socket774:2011/09/22(木) 19:53:13.72 ID:fly/AGhy
>>323
スロットに埃貯まりまくり
328Socket774:2011/09/22(木) 20:09:02.41 ID:Jofa9dN6
Lianliと同じくらい意味わからん設計だな
329Socket774:2011/09/22(木) 20:22:13.21 ID:ztlcup60
スロットインドライブ削って横はその分細くして代わりに上に正面向いたスロットインドライブ
フロントに各IOポート
PCIスロットを2スロ
なら買ったな
素直に縦長じゃダメなんだろうか
330Socket774:2011/09/22(木) 20:25:04.25 ID:k6k5LQOp
なんでアビー宣伝工作続けるの?
331Socket774:2011/09/22(木) 20:27:13.84 ID:eBcrnIzm
宣伝工作に見えるって頭どうかしてるのか?
どう見てもネガキャンじゃねーか。
332Socket774:2011/09/22(木) 20:28:47.05 ID:uOex5y/+
>>323
apple wireless keyboard
OSX86推奨か
333Socket774:2011/09/22(木) 20:32:57.38 ID:9hgeHrLc
abeeのACアダプタは効率の面でも静音の面でも残念だった・・
334Socket774:2011/09/22(木) 20:59:54.22 ID:7tSa1hRo
え、ファン付きなのか…?信じられん
335Socket774:2011/09/22(木) 21:01:54.91 ID:CK99tPLy
ACアダプタが、静音・・・?
336Socket774:2011/09/22(木) 21:13:57.69 ID:ztlcup60
大体新商品に
静音性、低発熱、節電効果に優れるACアダプタに対応
ACアダプタキットの詳細はこちら
とか書いといていざ見たら
入荷待ち
とか売る気あんのか
337Socket774:2011/09/22(木) 21:20:06.67 ID:xtyQI5Rd
abeeのようなケースを他社もスチールで出してくれよ。
338Socket774:2011/09/22(木) 21:21:44.75 ID:o9tEFCL0
そんなゴミいらねーよw
339Socket774:2011/09/22(木) 21:26:12.25 ID:ZexAN4c4
デザインは好みだから欲しい
アルミはいらん
340333:2011/09/22(木) 21:39:02.79 ID:9hgeHrLc
すまん。そういう意味じゃなくて
アダプタからブチブチノイズが聞こえて耐えられない
341Socket774:2011/09/22(木) 21:42:39.20 ID:7tSa1hRo
ああそういうことか
342Socket774:2011/09/22(木) 21:55:00.13 ID:DyhqFDpB
アビーのあの強気な値段設定はどうにかすべき

いやほんとデザインは良いんだよなぁ。
343Socket774:2011/09/22(木) 22:08:12.96 ID:YDn2uY7T
進化して編集部に帰ってきたMini-ITXケース In Win「Wavy II」
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/wavy2/index_01.html
344Socket774:2011/09/22(木) 22:13:51.44 ID:Cq6aZCDz
>>343
あの大きさなのになんでロープロにしちゃうんだろうな
あと2、3cmぐらいなのに
345Socket774:2011/09/22(木) 22:19:52.20 ID:k7E80XUB
だなフルサイズの拡張カード入ればPT2入るのに
346Socket774:2011/09/22(木) 22:22:15.29 ID:0x1/UfI1
実際幅140mmクラスのケースと並べると結構その差はでかいよ
347Socket774:2011/09/22(木) 22:22:52.95 ID:VAliytcG
その辺汲んでくれそうな日本のメーカーが
abeeくらいしかないから\(^o^)/
348Socket774:2011/09/22(木) 22:27:50.77 ID:xtyQI5Rd
ATX電源が入ってフルサイズのカードが入る
この枠内でコンパクトにしてくれれば買うのだが……。
数センチ小さいやつしか出ないw
349Socket774:2011/09/22(木) 22:36:43.20 ID:SdGUbgMt
>>347
abeeのケースを見ていると、PT2が入りますよって宣伝文句を使えって思う。
350Socket774:2011/09/22(木) 22:38:12.78 ID:JJw+GmbY
PT2とは言わずともチューナーカードが入ることはウリにしてると思うけどな
サイトの写真を見る限り
351Socket774:2011/09/22(木) 22:38:53.73 ID:5kEzwYGf
abeeはなんで頑なにマザーに電源被せんの?
ATX乗る意味ないじゃんこれじゃ。
あと製品紹介ページが毎回ケースの部分部分しか写さないから
実際店頭で見ないとどんなもんか分からないのには悪意しか感じない
352Socket774:2011/09/22(木) 22:43:56.36 ID:mg39gmsI
>>349
公式で言ったら「PT2ってどこで買えるの」とか
「スロット違うからPT2差せねーよ」とかいうお客様が大発生
353Socket774:2011/09/22(木) 23:04:59.66 ID:xtyQI5Rd
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/scy-403-itx-bk.html

電源をマザーにかぶせないタイプだと、サイズのこれが
ATX電源対応だったらバッチリだと思われる。ミニタワーっぽくなるけど。
354Socket774:2011/09/22(木) 23:13:22.36 ID:GypZSzBm
まあPT2も生産中止でだんだん店頭から消えているからなあ
次はどうせデジタルチューナでハーフハイトになるんじゃないかな?
と甘い期待を
355Socket774:2011/09/22(木) 23:15:06.45 ID:qpv55H6V
>>353
ATX電源はさすがにないだろw
402持ってるけどHDDアッチッチ以外はいいバランスのケースだよ。
2スロにしてスペースに余裕持たせたら言うことなし。
356Socket774:2011/09/22(木) 23:15:51.03 ID:rF/FrWsL
>>343

光学ドライブ用のパーツ外せば背の高いcpuクーラも使えそうだな。
wavyか、覚えておこう。
357Socket774:2011/09/22(木) 23:18:01.42 ID:UxzUJYBW
acubic T20はフツーのミニタワーの構造だったな
358Socket774:2011/09/22(木) 23:33:03.99 ID:avzxkC6w
>>343
これを横に倒せばかなり放熱うまくいきそう
359Socket774:2011/09/22(木) 23:45:36.01 ID:m3mg8P7U
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1109/22/214500.php
これまあまあやろ電源250w
360Socket774:2011/09/22(木) 23:47:43.58 ID:s2IuEDqe
ベアはなあ…
それに、250Wはイマイチ不安な容量
361Socket774:2011/09/22(木) 23:50:55.87 ID:j9cUW4Df
>>344
なんで天板のファンを25_厚OKにしてくれないんだろうな
あと5mmなのに

M/B上の部品配置によっては、あるいはフレームを僅かに削って
25_厚を可能な場合もあるけどさ・・・。
362Socket774:2011/09/23(金) 00:03:57.29 ID:4mFFyKve
>>353
これデザインがダサすぎる。フロントパネル一見メッシュのようでいてただの凸凹なんだよな・・・
363Socket774:2011/09/23(金) 00:09:22.68 ID:M3J5iMuG
シャトルのそれ実際に見たこと無い
サイズのはプラスチックぽいが
用途と見た目許容範囲ってことですかね
364Socket774:2011/09/23(金) 00:20:12.14 ID:5qtJ3fbM
>>351
A30はマザーに電源は被らないんだが、ウケが悪いのかな。
製品の写真はほんとうに見にくいよね。
店頭で見ようと思っても、置いている店を探すのが大変。
365Socket774:2011/09/23(金) 00:23:04.93 ID:STrbO2vK
>>360
ミドルクラスのビデオカード積んだって余裕だろう。
366Socket774:2011/09/23(金) 00:28:12.46 ID:Io4pQafB
Fusion搭載のNano-ITXマザーが登場
CPUはデュアルコア/1.6GHz動作のOntario
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/etc_nanoitx.html

価格だけでなく、中国語マニュアルは流石に敷居が高いな・・・
367Socket774:2011/09/23(金) 01:10:23.67 ID:g1xKf2zQ
>>366
せめて英語マニュアル欲しいね
どうせ俺はフロントパネルのピン配置しかろくに読まないだろうけど
368Socket774:2011/09/23(金) 01:30:10.00 ID:9lhLgSYa
PCIなければただの板
369Socket774:2011/09/23(金) 01:39:26.47 ID:rtJK05Sf
nanoITXいいなあ
sandyのが出て保水・・
370Socket774:2011/09/23(金) 01:42:40.35 ID:M3J5iMuG
Win8とARMでどんな状態になるのかな
miniで主流にかな
どうかな
371Socket774:2011/09/23(金) 02:26:59.96 ID:9VGx9RfP
>>366
中国語は意味を推測するだけなら日本人にとっては案外わかりやすいぞw
372Socket774:2011/09/23(金) 02:41:57.62 ID:cnu20AoY
大家好は
大家さんが好きですって意味です
373Socket774:2011/09/23(金) 02:42:03.67 ID:UmLzWeSu
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1636.jpg
厚さ32mmで作ってみました。
374Socket774:2011/09/23(金) 03:22:48.69 ID:fKa0iz3P
自分には設計は無理なんで
JPS-ND01NPを使って奥行き短縮とアクリル板で周囲をカバーしてみた。

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110923023200.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110923023121.jpg

DH61AGとi5-2405SとDynatronK2の構成で一応動いてはいるが・・・。

一応12センチファンまでは入るが5インチ・スリムドライブは流石に無理だ。
それと2.5インチSSDもMBの裏にあったりするが
配置の仕方によっては裏にしなくても良かったとさっき気づいたのは秘密。

サイズは185*207*73ミリで373やG3の約2倍。
375Socket774:2011/09/23(金) 03:29:46.97 ID:fKa0iz3P
連投スマン全部書けなかった。

>>373
うん、シンプルで好感触だ。
376Socket774:2011/09/23(金) 08:23:53.25 ID:txd/QWDj
>>343
2500KでOCCT回すか…
俺同じ事やったけどSSD、メモリ2GB*2で120W超えたぞ
電源は12Vが120Wしかないからかなり怖かった
377Socket774:2011/09/23(金) 10:39:59.07 ID:viU55jw3
A8-3850で組みたいんだが
>>343http://www.emu-corp.com/in-win-lineup/iw-bp659/
だったらどっちがいいんだ
Wavyのほうがよさそうに見えるけど電源足りるんか
378Socket774:2011/09/23(金) 10:44:14.15 ID:3T0KpNa4
良質ネタを跨いでも宣伝と思わしき番号に無理やり流れを戻そうとするレスがついたとき
本当にもう自作は下火なんだなと絶望した気分になれる
379Socket774:2011/09/23(金) 11:04:29.09 ID:4X5V7bHs
>>374
Thin Mini-ITXのドライブ関連の電源どう取るんだろうと思ってたけど、SATA電源一本は横にあったのか
380Socket774:2011/09/23(金) 11:04:47.02 ID:3T+oldAK
一応WAVYの電源は12Vが10Aだから100Wならギリ行けるだろうけど
HDDを2.5インチにする程度の工夫は必要だろうね
381Socket774:2011/09/23(金) 11:44:49.26 ID:OdbENUCj
IW-BMR651IW-BP659 両方共糞ケースやで

何の根拠(確たる設計思想)も無く手当たり次第にテキトーにファンをくっつけよっただけやがな

給排気の整合性が取れとらんさかい、熱溜りでHDDはあっちちーで早死やわな(嘲笑
382Socket774:2011/09/23(金) 12:12:49.23 ID:0XyCQZR3
>>381
おすすめのケース教えてください
383Socket774:2011/09/23(金) 12:23:28.59 ID:2AOjG4+R
>>373
このけーすはどこで買えますか(^q^)
384Socket774:2011/09/23(金) 12:25:05.50 ID:RlWy/pv2
>>381
>給排気の整合性が取れとらんさかい
自分で取れよ・・・
385Socket774:2011/09/23(金) 13:26:20.17 ID:zq05i9lV
貧乏爺は交換用ファンも買えないんかpppp
386Socket774:2011/09/23(金) 13:37:19.58 ID:+ZKQYJs2
>>376
ここの奴らとか見てたらpicopsuでギリギリの運用とか平気でしてるよね
387Socket774:2011/09/23(金) 13:48:56.66 ID:P/cfSp7R
ギリギリなのを理解した上でフルロードさせない用途で無難に運用してるのと
運良くフルロードでも一発破綻しなかったってだけの危険運用なのが半々ってとこだろ
388Socket774:2011/09/23(金) 13:51:23.26 ID:l1hwRKYn
自作から離れるけど、メーカー製ノートPCってアダプタ容量にかなり余裕もってるよね
実測ピーク112WのCore7ノートに150Wアダプタ、ピーク57Wのi3ノートに90Wアダプタ
ピーク66WのCore2ノートに90Wアダプタ、と言うわけで3割程度余裕をもった構成にしてる自分
389Socket774:2011/09/23(金) 13:51:32.79 ID:1VxWpf5w
壊ればいいのに
390Socket774:2011/09/23(金) 13:54:21.07 ID:eMuyLO2m
おれはpicoPSUが他パーツを巻き添えに死ぬのはある程度覚悟してる
391Socket774:2011/09/23(金) 14:20:05.47 ID:fKa0iz3P
次が買える理由ができるからな
392Socket774:2011/09/23(金) 14:43:11.15 ID:aQEz9Tvb
良いことばかりじゃないか
393Socket774:2011/09/23(金) 14:47:12.71 ID:Rc7kmuFy
>>391
>>392
おまいらIYH!スレ逝けw
394Socket774:2011/09/23(金) 15:25:22.51 ID:STrbO2vK
>>393
自作板の住民としては正しすぎる態度ではないか
395Socket774:2011/09/23(金) 18:15:04.70 ID:jIaOPaIg
しかしpicoPSUもメジャーになったもんだ。例の省電力コンテストのせいかな?
オリオスペック儲かってんのかな。
396Socket774:2011/09/23(金) 18:43:19.91 ID:g+9vokNj
俺は海外から輸入したけど
397Socket774:2011/09/23(金) 19:02:19.89 ID:jIaOPaIg
picoPSUはワンズやArkでも売ってるけど、品揃えと専門店の安心感でオリオから買ってる割合も
結構高いかもね。特にBTOをバルクで買ってる小規模事務所とか。。
398Socket774:2011/09/23(金) 19:02:33.85 ID:cnu20AoY
ヤフオクでACアダプタと一緒に買った
399Socket774:2011/09/23(金) 19:25:12.48 ID:LEvO3zVi
俺も海外から
400Socket774:2011/09/23(金) 19:43:01.42 ID:y8dF7BFY
買うなら海外だな
401Socket774:2011/09/23(金) 19:55:33.10 ID:xYgXx+Ag
ああ、ここを良く読んでるらしい(笑)オリオの人には悪いが。
402Socket774:2011/09/23(金) 19:56:12.70 ID:FDEuqiK0
ArkにA75ITX-A-E入荷してる
GIGABYTEのが先に入ると思ってたけど

あ、ほかの話題があれば続けてくださいね
403Socket774:2011/09/23(金) 20:09:49.49 ID:g1xKf2zQ
話題ないよなぁ

>>374は綺麗にできてると思う
参考にしたい
404Socket774:2011/09/23(金) 22:14:06.65 ID:HDprYJW8
クレバリーのEZ−CASE01とDH61AG組んでみた
サイドファンが無いので側板をアクリルで自作、銀石の140徹甲弾を取り付け
クーラーはDynatronK2
このケース配線がとてもスッキリするから結構好きだ

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up161604.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up161605.jpg
405Socket774:2011/09/23(金) 23:16:29.01 ID:dtNsw6uw
ボツボツ気持ち悪い
406Socket774:2011/09/23(金) 23:20:01.03 ID:jp1P6bAO
>>404
強度的にボツボツはしょうがないか
407Socket774:2011/09/23(金) 23:22:08.54 ID:uz+xoWI0
>>404
まとまってるし、かっこイイね
408Socket774:2011/09/23(金) 23:38:08.62 ID:Io4pQafB
>>404
なべ小ネジより、キャップボルトあるいは皿ネジにしたら見栄えはよくなるかも。
後者はネジ穴加工に手間がかかるけどね・・・
409Socket774:2011/09/24(土) 06:50:49.53 ID:EgmEWiN/
逆にリベット風に頭に+も-も切られてないヤツを使って
鉄人とか東京タワー風にしちゃう
410Socket774:2011/09/24(土) 07:16:49.53 ID:FXodbk0+
>>409
+も-も切られてないネジはすでに存在する
ただしそれ用のドライバーの購入はトルクスドライバーを買うより難しい
411Socket774:2011/09/24(土) 07:24:43.26 ID:Otzbn53j
>>410
つまりホームセンター行けば買えるってことか?
412Socket774:2011/09/24(土) 08:00:48.25 ID:CmChEEvV
星型の穴が開いた螺子だろ
普通に六角レンチで回せるぞ
413Socket774:2011/09/24(土) 08:03:24.30 ID:Otzbn53j
リベット風って言ってるのになんで星型にねじ山あるんだよ・・・
414Socket774:2011/09/24(土) 08:16:55.31 ID:CmChEEvV
あ、「+でも-でもない形」と読み違えてたわ
本当につるつるの螺子もあるのか
415Socket774:2011/09/24(土) 08:21:52.05 ID:Otzbn53j
みたいだね。
つーか私もそんなの見たことありませんが・・・
以前は素人が下手にいじれないようにするためにトルクス使っていたけど、
今じゃ100均でも買えるから更に面倒なの作ったのかねえ?
416Socket774:2011/09/24(土) 08:48:56.93 ID:CmChEEvV
ざっと検索したが出てこないな
抜け防止のためにスクリュー状の溝を切ってある釘なら見たことがあるが
それはあくまでも釘であって螺子ではないし
417Socket774:2011/09/24(土) 08:59:50.68 ID:FXodbk0+
418Socket774:2011/09/24(土) 09:11:48.29 ID:Otzbn53j
やだ・・・かっこいい・・・

だれかケースの縁にネジ穴きりまくってこのネジをずらりと埋め込んでくれないかな・・・
419Socket774:2011/09/24(土) 09:38:01.20 ID:CmChEEvV
>>417
へー、面白いなこれ
アマゾンでも楽天でも取り扱いなしか
業務向けの工具の専門店にでも行かんと扱ってないのかね
420Socket774:2011/09/24(土) 11:22:19.22 ID:hm78tY3U
>>418
キルアの兄貴が出てきて鳥肌立った
421Socket774:2011/09/24(土) 13:11:19.76 ID:EgmEWiN/
昔はゲームセンターのテーブル型筐体によく使われてたんだけどね。
422404:2011/09/24(土) 13:42:38.53 ID:lfI9UGmY
取り敢えずさらネジで試してみるよ!
明日M4のさらを買いに出るぜ

>>419
日本橋の「ネジのナニワ」に置いてた気がする

>>407
ありがとう
423Socket774:2011/09/24(土) 17:30:10.84 ID:cP5mGhiD
ネジのナニワが出てくるとは…w
424Socket774:2011/09/24(土) 18:21:00.41 ID:Jrv1sXs6
ネジのナニワ懐かしい
数個しか買わない客にもすげー親切なんだよな
425Socket774:2011/09/24(土) 20:03:58.38 ID:yMAH9Qjt
星型ってHDDに使われてるやつだよな
426Socket774:2011/09/25(日) 00:37:10.68 ID:V4HtRnBX
>>422
座グリ工具があると作業が楽になる上に綺麗に出来るのでオススメ
427Socket774:2011/09/25(日) 15:22:07.83 ID:y4iGuBmZ
>>323

ACアダプタキットのパネルだけ欲しいw
428Socket774:2011/09/25(日) 15:24:16.18 ID:y4iGuBmZ
>>343

電源がうるさいのと電源効率が悪くて残念な子だったw>IW-BMR651
429404:2011/09/25(日) 22:31:43.85 ID:aTm/OZBo
(怖いので)穴をいじらない方面で改良してみた

取り敢えず完成
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up161902.jpg

材料(の残骸)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up161904.jpg

もうボツボツキモイとは言わせない
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up161905.jpg
430Socket774:2011/09/25(日) 22:39:08.75 ID:xyHypsaC
カメラなんとかなんねえの
431Socket774:2011/09/25(日) 23:58:16.75 ID:wiEW4Usc
>>429
もうちょっとキレイに撮る努力をしようよw
432Socket774:2011/09/26(月) 00:02:36.77 ID:A5ovUFNZ
>>429
こう言っちゃなんだが、>>404のほうがよかったと思うんだ、俺…
いや、一意見なんで気にしないでくれていいけど
433Socket774:2011/09/26(月) 00:29:30.24 ID:3gWU5klf
いったいどうやったら、こんなピンボケになるの?
434404:2011/09/26(月) 00:45:36.75 ID:bpyChUu+
>>430-433
すまない、普通に携帯で撮っただけなんだ
やっぱ撮るの下手くそだよな俺……

>>432
そう言ってくれて嬉しいです
435Socket774:2011/09/26(月) 00:54:57.86 ID:pIMcMgcP
大抵シャッターボタン押すときにブレるから
タイマー使えばブレにくくなる
436Socket774:2011/09/26(月) 01:08:15.01 ID:MQbFmwAj
撮影技術や機材がなくても、綺麗に撮れるまで何度もリトライする気概が無いのが良くわかるな
437Socket774:2011/09/26(月) 01:22:40.28 ID:dFfcS/BD
俺も古い携帯なんだが
オートフォーカス無い機種だとブレなくてもこんなもんだよ
438Socket774:2011/09/26(月) 01:23:15.17 ID:A5ovUFNZ
写真をネタにボロクソ
このスレ過疎るのも無理ねえな
439Socket774:2011/09/26(月) 01:25:10.65 ID:DrGMusIz
これじゃ情報提供者も逃げるな
情報乞食しかいない
440Socket774:2011/09/26(月) 02:27:22.38 ID:GhxdrSGr
>>436とか、このスレにとって100害あって1利なしだな
441Socket774:2011/09/26(月) 02:45:13.36 ID:mU5c1+ha
>>429
これに懲りずまたアップおながいします。
442Socket774:2011/09/26(月) 04:30:27.59 ID:48kNe+4W
ムーに投稿されてた幽霊写真とかUFO写真なみのブレ具合
443Socket774:2011/09/26(月) 06:45:47.26 ID:t1gdH109
>>428
一応類似設計のが80+銅だからこれで効率が悪いとなると金以上でないと……

>>434
携帯を持つ手を反対の手で掴んでるだけでもだいぶ安定するんだぜ
あとはひじを身体に押し当てるとか 両腕の脇を締めるって表現でもいいけど
444Socket774:2011/09/26(月) 07:56:09.34 ID:naR4DEV0
暗いとシャッタースピード落ちるから、カシャって鳴ってもまだ撮れてない事があるよ。
で、とれたと思って動かすとこうなる。
カシャってなってから1秒くらい我慢してみるのも良いかと。
445Socket774:2011/09/26(月) 07:59:04.66 ID:naR4DEV0
や、シャッタースピードって言い回しは便宜上ですが・・・
446Socket774:2011/09/26(月) 08:10:37.76 ID:OR2InXTZ
12Vが12AくらいあるPico出ないかな
今だとTDP95W-100W級のCPUが不安すぎる
447Socket774:2011/09/26(月) 08:11:15.19 ID:GhRqSvsi
カメラがどうとかブレがどうとかくだらねえ事を言う奴はカメラスレへ行って帰ってくんな
情報提供者、乙!
きにすんな!
448Socket774:2011/09/26(月) 08:30:37.18 ID:5mua9b1F
全くだ
画質なんて基本的にどうでもいい
449Socket774:2011/09/26(月) 10:20:29.20 ID:/vuW3fYy
SATA portsが8つある物ってまだ出てないな。
450Socket774:2011/09/26(月) 10:55:06.30 ID:hX/uEYUd
そんなもん出るはずねーだろ
ATXでも買ってろハゲ
調子こいてスレチな話題持ち込むな
451Socket774:2011/09/26(月) 10:57:39.28 ID:Wr/shNuP
Lian Liのスワップベイなやつの話かと思うけど
8発だっけ?
452Socket774:2011/09/26(月) 11:05:18.27 ID:wIT2uo+h
>>451
ポートの話なんだからケースの話ではなかろう。
453Socket774:2011/09/26(月) 11:27:03.03 ID:Wr/shNuP
可哀想な子w
454Socket774:2011/09/26(月) 12:11:11.26 ID:8ddzBOQb
>>434

ここはカメラ板でもなければデジカメ板でもないし、写真撮影板でも
ないので、気にしないでおけ。
情報提供乙。
455Socket774:2011/09/26(月) 12:43:10.86 ID:RkPF/t38
俺が宣言する
今日から撮影スレとする
逆らう奴は死けい!
456Socket774:2011/09/26(月) 12:44:56.81 ID:ZjufGI7b
>>455
スレチ、誘導

【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309606291/
457Socket774:2011/09/26(月) 12:56:29.32 ID:RkPF/t38
>>456
死けいだ!
458Socket774:2011/09/26(月) 13:06:36.76 ID:xjANEJVk
古田雄介のアキバPickUp!:「昔ながらの小型好きなら、迷わずnano-ITXっす」――nano-ITXサイズのFusionマザーが登場! (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/26/news052.html

( ゚д゚)ホスィ…
459Socket774:2011/09/26(月) 15:46:15.11 ID:ijSLtlyA
こんなの買うのAMB愛好家だけじゃないの?
普通の人ならMacMini買うよ
460Socket774:2011/09/26(月) 16:05:23.29 ID:D1CzdWZ5
miniITXは微妙にデカイ・・
Haswell世代でチップ統合がさらに進み
nanoも作り易くなるはず。。
461Socket774:2011/09/26(月) 18:03:29.22 ID:zyaubRSF
AMBってなんでそ?
462Socket774:2011/09/26(月) 18:18:49.12 ID:Vcg0dIsb
アドバンストマイクロ原か
立派な電気街なんだろうな
463Socket774:2011/09/26(月) 18:56:43.74 ID:FjA18zkB
Lubicっていう組立てケースってどうですか?
なんか古いデータしかみつからなくて
464Socket774:2011/09/26(月) 19:02:02.71 ID:nBE4N1Dq
結構金がかかる上に小さいのを作るにはあまり向いてない
465Socket774:2011/09/26(月) 19:10:29.64 ID:F4GBGXVZ
今日区役所いったらモニターの裏に本体が貼り付けてあった
466Socket774:2011/09/26(月) 20:36:15.03 ID:hX/uEYUd
税金の無駄遣いだな
467Socket774:2011/09/26(月) 21:11:22.90 ID:+h91cm1O
事務なんてHPとかsonyの安い一体型買って使ってればいいのに
468Socket774:2011/09/26(月) 21:21:28.41 ID:A5ovUFNZ
>>463
今、ケースの骨組み用として組み立ててる
やっぱりフレームが16mm刻みだから使いにくいね
8mm刻みなら便利だったのに
469Socket774:2011/09/26(月) 21:43:32.41 ID:+h91cm1O
そろそろ一体型のベアボーンとか出てもいい頃だと思わないか?
470Socket774:2011/09/26(月) 21:53:39.48 ID:wIT2uo+h
>>469
一体型ではないが、一体型を作れるケースならもう登場した。
そしてすぐに消えた。
471Socket774:2011/09/26(月) 21:53:42.37 ID:xix1mf9s
液晶まで自前で揃えようとしたら面倒だろうから出てないんじゃない?
472Socket774:2011/09/26(月) 22:26:11.14 ID:0ppYLnuQ
>>465
こないだ薬局に行ったらパソコンが
EpsonのEndeavor ST150 の Corei5モデルぽいのにぜんぷ置き換わってた。モニタ裏設置タイプ。
473Socket774:2011/09/26(月) 22:31:02.75 ID:2CuzwyuH
>>469
高いじゃないか、と言って買わないのに?
474Socket774:2011/09/26(月) 22:35:58.73 ID:rmNKjWln
475Socket774:2011/09/26(月) 22:51:17.81 ID:6IMWY6bP
zotacってだけで萎える
476Socket774:2011/09/26(月) 23:07:02.48 ID:F4GBGXVZ
考えてみたら役所・事務所なんてNCでよくね
477Socket774:2011/09/27(火) 00:21:05.39 ID:dJYdtxRg
モニタ裏貼りつけベアボーンは最近またちょっと増えてきてるな。Zotacばっかだが。
ケースもないことはないが、専用のスタンド付きだったり壁を背にしての使用を推奨されてたりする。
Mini-ITXはモニタ裏に貼りつけるにはでかいんだろうな。
モニタアームと一体化してたケースもあったっけな。
478Socket774:2011/09/27(火) 00:41:23.91 ID:4ZBDlyTi
アーム併用できないのでモニタ裏はうちでは無理だなー。すっきりはしそうだけど。
てか電源入れたりUSB機器使ったりするのは裏だとめんどくさくね?
ロジのUnifyingだとスリープ運用したくてもマウス、キーボードどちらかのみスリープ解除禁止ができんし。
マウスで解除にしとくとちょこっと卓上で触れたときに解除されるし。
479Socket774:2011/09/27(火) 01:23:40.89 ID:FNhQG5np
台湾ではやってるんだとさ。
ちょっと想像も付かないけど。

PC-Q09の無理矢理過ぎるオプションスタンドも
むこうじゃバカ売れだそうだ。
480Socket774:2011/09/27(火) 01:33:59.53 ID:MmXMeoGa
atom 系のしょぼさはもう知れ渡ってる上に
同じITXならSandyでもできるからな。
481Socket774:2011/09/27(火) 01:39:24.30 ID:ZhiPHvdW
atomはPT2録画用には最適だったけど今はE350のほうがストレージ関係いいしなー
atomは役目を静かに終えました
sundayはグラボ必須だから拡張スロット埋まってitxには向かん
482Socket774:2011/09/27(火) 01:42:33.76 ID:cg1ATdBH
sunday
sunday
sunday
sunday
483Socket774:2011/09/27(火) 01:46:00.26 ID:Agzb6IK7
翼の折れたangel
484Socket774:2011/09/27(火) 01:48:25.25 ID:GIIXjkW6
>>479
アレが売れてるのかw凄いな。
日本じゃそもそもPC-Q09自体かなり扱いが悪いみたいだが…
485Socket774:2011/09/27(火) 02:15:36.46 ID:Agzb6IK7
なんか斬頭台のようなイメージなんだが
サンプルが赤いしw
486Socket774:2011/09/27(火) 02:49:06.90 ID:43pz2yz8
M350の事もたまには思い出してあげてください
ttp://resources.mini-box.com/online/ENC-M350/moreimages/M350-Universal-Mini-ITX-enclosure-b6.jpg
487Socket774:2011/09/27(火) 02:54:20.82 ID:cg1ATdBH
Coolermaster Elite 100も海外仕様はマウンタがついているらしい。
http://images.highspeedbackbone.net/SKUimages/enhanced/C283-2058-call04-ro.jpg
488Socket774:2011/09/27(火) 03:04:06.00 ID:Agzb6IK7
へー
DELLのビジネス液晶のスタンドが異常にガッシリしてるのはそういう理由か
489Socket774:2011/09/27(火) 03:04:48.40 ID:FNqeo0jn
>>481
sandyならHD3000でいけるんだからビデオカードは必須じゃないだろ
ゲームでもしない限り性能もじゅうぶんだろ
490Socket774:2011/09/27(火) 03:20:27.03 ID:s/rTnqpw
>>489
ゲームもゲームのレベルによるよ
無料オンラインゲーぐらいなら余裕でできる
AAかけなきゃヤダーってのならだめだが
491Socket774:2011/09/27(火) 03:37:35.23 ID:ZhiPHvdW
2600Kなんてitx入れるCPUに向かない
3800こそ理想のCPUだ
492Socket774:2011/09/27(火) 03:40:11.86 ID:Agzb6IK7
QNAPのSandyってMini-ITXなのかな?
493Socket774:2011/09/27(火) 04:38:02.90 ID:7b57DDvx
494Socket774:2011/09/27(火) 08:05:45.70 ID:5lHmiJyw
こういうソケットがLGA1155の安い一体型で分解して遊ぶというのありかも
http://kakaku.com/item/K0000268820/
495Socket774:2011/09/27(火) 11:43:38.74 ID:n8Rs3y5M
ただでもらったとか以外でAMD使ってるやつなんているの?
496Socket774:2011/09/27(火) 12:47:31.27 ID:pcEgNzTS
そんな馬鹿丸出しのレスする奴、お前以外に
いるの?
497Socket774:2011/09/27(火) 15:45:32.84 ID:uUdjDzty
>>478
Unifyingレシーバー二個挿しが許容できるなら
マウスだけスリープ解除禁止にできるよ
498Socket774:2011/09/27(火) 22:06:12.86 ID:J8Fp1fE9
>>494
そうすると今度は液晶に不満が出てくるという
そこら辺を割り切ればそういうのも面白そうだね
499Socket774:2011/09/27(火) 22:17:59.97 ID:ZhiPHvdW
結局普通の小型ケース+モニターアーム+好みのモニターがFAなんだよな
500Socket774:2011/09/28(水) 00:11:29.56 ID:cR16IKdS
501Socket774:2011/09/28(水) 00:28:26.21 ID:ppJWcaqj
8 USB 3.0ポート (バックパネル6、ピンヘッダ2)
502Socket774:2011/09/29(木) 22:33:46.71 ID:swLWOHbe
>>404です
DH61AGにHPの230WスマートACアダプタ使用可能でした
http://www.smarter.co.jp/computers-68/prod-108650330/
503Socket774:2011/09/29(木) 23:45:21.66 ID:23JnJz4B
報告乙
選択肢が広がったな
504Socket774:2011/09/29(木) 23:53:52.23 ID:Z1d/NV8S
俺i7-720QMのhpノート持ってて、150WスマートACアダプタなんだ
これで人を殴ったら凶器になるほどの重量とサイズなんだがw
230Wとか想像できんなぁ
505Socket774:2011/09/30(金) 00:12:04.63 ID:b3X1/zOS
そんな大容量アダプタって熱どう?
ファン付きのとかあったりするし、結構熱持ちそう
506Socket774:2011/09/30(金) 00:21:13.21 ID:wLv/1rpr
かわらんよ

Lenovoの65Wと170W持ってるけど
下手したら小さい65Wタイプの方が熱くなるぐらい
507Socket774:2011/09/30(金) 00:46:12.61 ID:qiDljOXg
>>504-505
>熱
今の所少し温かい程度です
ビックカメラやソフマップ、ヨドバシカメラのhpデスクトップコーナーに
置いてある現物を触ってみてもそれ程熱くなかったです

サイズ>
150Wのも持っていますが一回りほど大きいです
ソフマップで見かけて(使えるかどうか不明にも関わらず)一目で惚れ込み
注文しました……動いて安堵しました、本当に
508Socket774:2011/09/30(金) 00:55:40.24 ID:hSkPFuJi
>>502
問題は無いと思うけど、DH61AGって一応19V・10Aまでじゃなかったっけ?
ギリで使うならMB側に負担が掛かるかも?

ちがってたらすまん
509Socket774:2011/09/30(金) 01:02:28.83 ID:KMyeej1x
識者の方・・・教えてください。
miniITXマザーのPCケースを探しています。
静かなのがいいんですけど、これらをお持ちの方、
電源とか音はうるさいでしょうか?

JX-FX100B
http://kakaku.com/item/K0000051709/

KT-CUBE-ITX01
http://kakaku.com/item/K0000170462/

とにかく安くて静かなのがいいです。
他にプロの皆さんから見たおすすめケースなどあれば教えて頂けませんか?
510Socket774:2011/09/30(金) 01:10:18.86 ID:G6XqT0B5
騒音なんぞ個人差でマチマチや。なのにアカの他人に聞いてどーするんや?アホでっか?

わしら、すぐ上空をジェット旅客機離発着しとるが、五月蝿いと思うたことは無いぞ。ホンマの話が
511Socket774:2011/09/30(金) 01:11:28.53 ID:LEpeAFFM
伊丹か豊中か?
512Socket774:2011/09/30(金) 01:15:26.53 ID:srvVvy/h
513Socket774:2011/09/30(金) 01:20:09.59 ID:oTpETsB9
>>509
どっちも電源ウルサイ。
Picoに替えるとかの工夫は必要。
514Socket774:2011/09/30(金) 01:25:41.58 ID:H8WbIB5F
とりあえず赤の他人に丸投げするならせめて想定構成とか
ターゲットとするTDP枠ぐらい提示して欲しいよな

まぁそんな配慮をする感性や知性も無いということなのか・・・
515Socket774:2011/09/30(金) 01:31:06.50 ID:znnoifMu
自分で構成考えたり実際に触って改造するのが楽しいのに
516Socket774:2011/09/30(金) 01:37:24.48 ID:zUvD3Jif
所詮自分で買って報告しないような奴
相手にするだけ損
517Socket774:2011/09/30(金) 03:01:20.84 ID:DnuNz0P5
>>509
失敗しない買い物の為に保身行動に出る奴は自作するべきではない。
ましてや人柱なんて度胸がある筈も無く。
冒険したくないんでしょ?

分をわきまえて分相応のメーカー製PCを使っていなさい。
518Socket774:2011/09/30(金) 03:13:24.98 ID:pZ+s68CH
ファンを紳士にして2.5HDD+SSDにすればどんなケースでも静かになる
519Socket774:2011/09/30(金) 05:03:28.70 ID:PwsEl2HM
教えてくれるときもあれば教えてくれないときもある
今回は残念だったね
520Socket774:2011/09/30(金) 06:40:19.52 ID:OVwvjFr2
521Socket774:2011/09/30(金) 08:08:51.32 ID:Rjy6oOhz
>>509さん
SFX電源は別に用意しないといけませんが、
もし良かったら、PCケースを無料で譲りますよ。
(※送料は着払いでお願いします。)


522Socket774:2011/09/30(金) 08:22:12.59 ID:OVt770BT
ヤフオクに出てるSTORMのケースにしたら?
ACアダプタ+電源基板のタイプで2200円は安いと思うけど。

って書いてからヤフオク見たら、昨日までいっぱいあって売れてなかったのが
今は3台セットのしかなくなっている。

また来週になれば出品するんじゃないかな?
このところ、毎週出てるみたいだから。
523 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/30(金) 09:00:38.20 ID:aY0NSj2O
>>522
出品者乙
524Socket774:2011/09/30(金) 09:23:30.77 ID:b3X1/zOS
>>506-507
そんなもんか、大きくしてる分きちんと排熱も考えられてるんかな
Thin Mini-ITX導入への不安がまた一つ減ったよ
525Socket774:2011/09/30(金) 12:26:17.49 ID:Mo9RiPl+
PicoPSU使えばいいだろう 無音なんだから完璧な静音
ピーク消費電力を抑えないと他パーツ巻き込んでアボンだけど
526Socket774:2011/09/30(金) 14:29:56.85 ID:duAwTXiw
>>509

スレ違いだけど、上のは持ってる。
音は個人差があるから分からないけど、23dbはあるかな。
ただ、そのケースは内部がかなり狭いからcpuクーラは基本的にリテール
しか使えないよ。小槌とか手裏剣とかもしんどい。
ついでにhddや光学ドライブ入れると本当にキツキツになるので、
冷却はかなりしんどい。電源の音とか以前にcpuクーラの音が気になると
思う。
atomとかe-350なら問題ないけど、1156とかfm1で組むつもりなら
止めておくことをすすめる。
527Socket774:2011/09/30(金) 19:34:17.00 ID:Sc5IqoCk
nano-ITXってまだでねぇな・・・
528Socket774:2011/09/30(金) 19:52:52.84 ID:DD6opsZP
529Socket774:2011/09/30(金) 19:56:50.19 ID:Rjq2Bmtb
hpの230WACアダプターってpicopsuでつかえますかね?
530Socket774:2011/09/30(金) 20:01:51.78 ID:r8AKWgmw
>>526
19vを12vに落とせばねw
531Socket774:2011/09/30(金) 20:20:05.13 ID:a7FSwFpB
nanoっていいケースある?
532Socket774:2011/09/30(金) 20:33:55.18 ID:I2BO7kaQ
「SilverStone新商品発表会2011秋」開催のお知らせ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110930-1.html

<展示予定の主な新商品>
・SST-TJ04-E / SST-KL04(タワー型ATXケース)
・SST-PS07(タワー型Micro ATXケース)
・SST-GD07 / SST-GD08(横置き型HTPCケース)
・SST-FT03 Mini(タワー型Mini-ITXケース)
・SST-SG08(キューブ型Mini-ITXケース)
・SST-ZM1350(80 PLUS Silver認証取得 電源ユニット)
http://www.pixiv.net/news/topic_article.php?id=122819
533Socket774:2011/09/30(金) 20:36:53.03 ID:8hcthqKp
むしろビンゴ大会がメインみたいだなw
小煙突に期待
534Socket774:2011/09/30(金) 20:41:54.65 ID:fJTMBuZO
巨大ケースに興味はない
535Socket774:2011/09/30(金) 20:44:34.03 ID:MflmtoNF
小煙突といっても高さは300mmは超えるだろう
隔離スレ向きの話題だな
536Socket774:2011/09/30(金) 20:56:05.95 ID:bCiF+I3s
FT03Miniかとは…
出たら面白いなと思ってたが本当に出るのかw
537Socket774:2011/09/30(金) 21:14:03.80 ID:J7TY96HJ
MiniITXに煙突も何もないだろw
SG08は07のマイチェンか?
538Socket774:2011/09/30(金) 21:16:16.77 ID:RrGl7Pwc
キューブ型はオワコン
539Socket774:2011/09/30(金) 21:35:55.06 ID:rWgT9VYA
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=906428

Mini ITX Cube PCケース 300W電源搭載 0.8mmスチール筐体で頑丈な造り

週末タイムセール商品 
9/30 19時 〜10/3 9時まで
\4,848 (通常価格 \5,240)
540Socket774:2011/09/30(金) 21:36:06.33 ID:EIynnZSf
銀石はロゴがでかくてダサいので好きになれないな
自分で好みに応じて貼れるようにしてもらいたいんだが
541Socket774:2011/09/30(金) 21:41:18.63 ID:UWDGUVSI
ロゴ無しのもあるけど、「LIAN LI」もな
Q25ロゴ無しならな・・惜しいわ
542Socket774:2011/09/30(金) 22:04:27.21 ID:al4wePET
FT03miniには期待せざるをえない
543Socket774:2011/09/30(金) 22:13:53.79 ID:bCiF+I3s
>>540
昔は控えめだったのにねぇ…
544Socket774:2011/09/30(金) 22:18:07.17 ID:8U9oh+P8
フロントに大きく「汁婆酢豚」
545Socket774:2011/09/30(金) 22:21:41.80 ID:DWRlx1wn
SG-08期待したけど、写真出てるんだね。
スリムドライブやめてほしかったんだけど。
546Socket774:2011/09/30(金) 22:42:51.91 ID:fh4CbnCy
>>544
そんなケースが目の前にあったら腹減るわw
547Socket774:2011/09/30(金) 22:46:29.08 ID:D3w9UpJF
SST-FT03 Mini(タワー型Mini-ITXケース)
SST-SG08(キューブ型Mini-ITXケース)

FT03 mini だと… 変態倒立ケース来るー?
548Socket774:2011/09/30(金) 22:56:05.62 ID:vKiYUirY
不動のSG05を揺るがす存在はないから安心した
549Socket774:2011/09/30(金) 23:01:02.29 ID:Sd32qf56
SG05なんてお呼びでない
550Socket774:2011/09/30(金) 23:03:18.99 ID:D3w9UpJF
単純にFT03から2スロット分高さがママンの分5〜7cm減るだけでも
良いわ。それなら即買うわ。
551Socket774:2011/09/30(金) 23:20:42.92 ID:2LJipx6P
それで、ComputexでTJ12だったやつはどれになるのかね?
552Socket774:2011/09/30(金) 23:25:15.09 ID:2LJipx6P
うお書き込むとこ間違えたごめん
なんだかとっても居心地がわるい!
553Socket774:2011/10/01(土) 04:34:46.47 ID:/YLu7IDg
今のPT2の録画マシンの鉄板M/BはE35M1-I DELUXEなのかな。
以前はAT3N7A-Iだったのかもしれないけど、さすがにUSB3.0も無ければSATAも3つしかないのは古い。
554Socket774:2011/10/01(土) 04:44:24.00 ID:wpMr7Yw/
お前らアホどもは、動物園の檻みたいなケースが好きなんやな

吸排気技術力が無いさかい、取り敢えずメッシュ板で囲えばアホどもはダマされて買いよるから

新製品と称して出そうとの目論見にマンマと乗らされとるわ、アホどもは、、、(嘲笑
555Socket774:2011/10/01(土) 07:47:32.50 ID:s94MYRCZ
情強の>>554さんが使ってるケースを教えてください
556Socket774:2011/10/01(土) 08:59:17.26 ID:we8enJki
>>548
ゴミ箱miniがSG05の煙突化だったらかなり悩む
557697:2011/10/01(土) 09:35:48.70 ID:qIkw/4s+
>>555

情強かもしれないけど頭弱だから相手しちゃダメ。
558Socket774:2011/10/01(土) 10:32:14.06 ID:DTpI0/Ej
構わなくてもそのうち自演始めるけどな
559Socket774:2011/10/01(土) 11:20:21.78 ID:SyTC3cOl
ゴミ箱mini楽しみすぎる
大きすぎる銀石マークとショボいプラスチックのメッシュ部が
どうにかなってたら嬉しいな
560Socket774:2011/10/01(土) 12:13:15.25 ID:sISP+hOx
HDDの設置が同じか、改善されてるかがポイントかな?
風通し悪いからねえ。
561Socket774:2011/10/01(土) 12:21:50.56 ID:l37GAAHQ
Miniだし、3.5インチが無くなっている可能性もあるな
562Socket774:2011/10/01(土) 12:25:38.09 ID:sISP+hOx
(;゚Д゚)
563Socket774:2011/10/01(土) 13:04:53.97 ID:/zSj/Uyh
>>559
あと安っぽいスイッチ
ゴミ箱である程度ユーザーからのフィードバックあればいいんだが
564Socket774:2011/10/01(土) 13:23:10.58 ID:PEFJmlV6
>>559
スロットインドライブも・・・
565Socket774:2011/10/01(土) 13:35:10.17 ID:y1iaBA4I
HDDの冷却だろ一番の祈願は・・・
FT03のあれ最悪
566Socket774:2011/10/01(土) 15:15:31.48 ID:/zSj/Uyh
FT03 miniの画像とか無いの?
8日のイベントが初出?
567Socket774:2011/10/01(土) 15:22:38.74 ID:vWqyU7rC
>>566
公式HPぐらい…
568Socket774:2011/10/01(土) 15:48:28.41 ID:LKvkMJm5
>>541
後付けシールやろ?
569Socket774:2011/10/01(土) 17:48:42.19 ID:JMNFjpGe
>>561
2.5インチ1〜2個載せれたらいいわ
あとはどの長さのグラボが入るか
570Socket774:2011/10/01(土) 17:55:56.04 ID:yUdRKMrc
煙突にしたところで体積自体はそんなに減らないしなあ
571Socket774:2011/10/01(土) 18:01:18.62 ID:65KLuO7f
奥行き減らせて、床面積小さくできるのがいいんだよなぁ
背面の配線も無いから奥ギリギリまで突っ込めるし
572Socket774:2011/10/01(土) 18:04:32.12 ID:Mg4WsV4P
下の吸気どうすんのかね。
大煙突は斜めのファン付けてるけど、さらに2スロ分削ったら積めなそう。
573Socket774:2011/10/01(土) 18:07:45.36 ID:Omr1qiGC
>>570
むしろ増える
最初からある程度の大きさを覚悟しているm-atxならともかく
小ささが命のitxなのに本末転倒の嫌いがあるよな
574Socket774:2011/10/01(土) 18:11:49.63 ID:th1/Me/e
そこは煙突効果とのトレードオフだ
575Socket774:2011/10/01(土) 18:45:48.45 ID:sISP+hOx
>>573
増えるわけないだろwww
576Socket774:2011/10/01(土) 18:47:08.86 ID:TLMRzxlm
FT03は平均的Microケースより大きいぞ?
577Socket774:2011/10/01(土) 18:48:41.41 ID:K7Sn6Hvj
搭載効率自体は高くないしな
578Socket774:2011/10/01(土) 18:49:14.45 ID:jkgOOyX+
579Socket774:2011/10/01(土) 18:51:12.42 ID:agmhrLlR
Microゴミ箱そのまんまに見えてしまうのは俺の目がどうにかしてしまった所為だろうな
580Socket774:2011/10/01(土) 19:06:48.20 ID:65KLuO7f
3スロ対応かw
奥行きは素のFT03しあんまり変わらんぽいな
581Socket774:2011/10/01(土) 19:11:10.90 ID:y1joYFKG
写真見ると4スロあるしマジでオリジナルと違いがわからねえ
582Socket774:2011/10/01(土) 19:17:23.43 ID:wKbyluNX
いやいやこれはminiちゃうやろ
583Socket774:2011/10/01(土) 19:17:49.61 ID:zeHPXG7i
無粋な奴め
584Socket774:2011/10/01(土) 19:19:40.67 ID:cK8r+UNB
>Date: March 4, 2011

同じのもっかい発表してるんだったらそれはそれで笑えるんだが
585Socket774:2011/10/01(土) 19:42:31.15 ID:sISP+hOx
>>573-576
ああ、すまん……文脈を読めていなかった。
なぜかFT03とFT03-miniの比較だと勘違いした。

この煙突は体積より設置面積の小ささを取るコンセプトだろうね。
情報に余裕がある部屋を持ってる人向け。
586Socket774:2011/10/01(土) 20:06:01.83 ID:Mg4WsV4P
ざっと探して見た感じでは海外サイトにも情報が無いんだが、FT03miniは今回が完全に初出なんかね。
587Socket774:2011/10/01(土) 20:35:17.04 ID:jkgOOyX+
miniで出すほどまでに人気あるんかね?、ゴミ箱
588Socket774:2011/10/01(土) 22:08:44.66 ID:t4WpmTYx
>>578
FT03じゃねーかw
589Socket774:2011/10/01(土) 22:17:25.78 ID:kL/fyH5e
俺はゴミ箱買った人
Mini-ITXケースにあまりピンとくるものがないので
miniにも期待してる
590Socket774:2011/10/01(土) 22:18:17.49 ID:JsQyliFt
FT03って電源ケーブルどっから出すの?
下?上?
591Socket774:2011/10/01(土) 22:25:01.46 ID:1yW0EEYY
>>590
下だよ
592Socket774:2011/10/01(土) 22:33:35.25 ID:JsQyliFt
さんきゅー
593Socket774:2011/10/01(土) 22:40:59.98 ID:h1KaAqFZ
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1110/01/204500.php
BDXL対応のパナソニック製スリムドライブが発売! バルク品で実売9千円
594Socket774:2011/10/01(土) 23:17:38.98 ID:OQvB2Pkk
>>593
スロットインじゃないのかよ・・・イラネw
595Socket774:2011/10/02(日) 00:56:33.19 ID:5C248CTN
>>594
PATAなら…PATAなら…
596Socket774:2011/10/02(日) 02:24:12.19 ID:hJh/p2K0
HIDEの方が華がある
597Socket774:2011/10/02(日) 02:28:40.85 ID:SsT6107N
BDXLなんて規格を知らなかった情弱だが、メディア高すぎだろおい。
2枚でドライブが買えるw
598Socket774:2011/10/02(日) 02:29:21.71 ID:SsT6107N
あーすまん、レスの流れ壊したね。
TAIJI(´;ω;`)ブワッ
599Socket774:2011/10/02(日) 02:42:44.90 ID:Da5dNUyH
なまじVGAカードなんぞクソいらんもんを考慮するさかいにや、奇妙奇天烈なつまらんケースになるんや

ハナからオンボ専用で作ってみぃ、実にスマートなケースが出来上がるぞ

今更VGAを欲しがるアホどもは素直にATXチンドン屋ケースにしとけや、ボンクラどもが!(嘲笑
600Socket774:2011/10/02(日) 07:09:01.81 ID:sISHTA/e
PMP使いたい為にeSATAカード挿してる俺はきっと異端児
USBは信用していない
(バックアップファイルがデータ化けして涙目、2.0は速度が(ry 3.0はドライバや相性問題等のトラブルが多過ぎる)
601Socket774:2011/10/02(日) 08:08:29.15 ID:/8qvOekS
マルチプライヤも連続して長時間負荷掛かるとハブ側のチップが発熱して落ちたりHDD見失ったりするけどね。
602Socket774:2011/10/02(日) 10:17:37.37 ID:ik3YMoEC
>>599
トリニティが出た暁にはそういった志向のケースが盛り上がってくるといいな
603Socket774:2011/10/02(日) 12:04:10.63 ID:obwuKVpM
>>USB
デジタルデータやり取りするのにデータ化けるわけねーだろw
……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
USBこええ

メモリのタイミング緩めた時期からデータ化けはなくなったみたいだけど
因果関係は不明のままです
604Socket774:2011/10/02(日) 12:42:45.85 ID:y3GucWLH
>>600
RAIDでインスコしてPMP使ってるわ
速度はまぁ気にしないw
605Socket774:2011/10/02(日) 14:34:26.08 ID:TA+XS8Zf
606Socket774:2011/10/02(日) 16:27:52.43 ID:Da5dNUyH
>>605
坊や、まだ寝ボケとるんけ?

さしたる技術力も無く間抜けなデザインと何でもかんでもalで攻めて来よるアホメーカーを貼るやな、ボンクラが

地震多発国に於いて震度1〜2でもコロンっと転けてブッ潰れるもんしかこさとゼニだけクソ高い

アホメーカーもんがオノレは好きなんけ?大概変わっとるわのぅ、オノレは、、、(嘲笑
607Socket774:2011/10/02(日) 16:42:57.10 ID:0tzvZdue
トールスピーカの真ん中に置くから問題無い
スタンドが横転しないように床+基礎にボルトで打ち込んでるし
スピーカ自身は根元がボッキリいかない限り倒れない
流石に震度5〜6クラスには耐えられないだろうけど
608Socket774:2011/10/02(日) 16:51:09.19 ID:TA+XS8Zf
ID:Da5dNUyHって無い物ねだりしてばかりだな
609Socket774:2011/10/02(日) 16:58:14.68 ID:+ECYdHBd
うっとうしい流れだな
触るなよ
610Socket774:2011/10/02(日) 17:07:07.91 ID:OBkSHCkq
貧乏中年に触るな
うつるぞ
611Socket774:2011/10/02(日) 18:56:01.95 ID:/8qvOekS
老害はレスが付くと嬉々として返してくるからな。よっぽど構ってほしいんだろ。
612Socket774:2011/10/02(日) 19:27:42.12 ID:Da5dNUyH

ボンクラのお約束ワード

「老害」

如何にも天然ドアホ臭が漂っとるわな。ボケカスが(嘲笑
613Socket774:2011/10/02(日) 19:33:42.27 ID:/8qvOekS
ほらなw
614Socket774:2011/10/02(日) 20:39:16.18 ID:SsT6107N
でも小さいケースは俺も欲しい。
Sandy対応で2Lくらいの。前スレの自作1.35Lのが理想。
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/dh61ag_g01.html
615Socket774:2011/10/02(日) 20:49:03.42 ID:QXRnMNT7
あれはACアダプタ直結できるマザーだからこそ出来る離れ技だしなぁ
普通に考えたらDH61AG以外では無理じゃね
616Socket774:2011/10/02(日) 20:59:47.24 ID:6cE6umm3
524 Socket7742011/08/06(土) 11:14:16.28 ID:eYEWOecd
みみっちくセコイ消費電力云々するよか、お前らアホどもが無用に起動させとるんをこまめに停止させろや、
ボンクラどもが(嘲笑 と 2600KをBIOSTAR TH61 ITX .に載せ、JX-FX400B に入れて定格運用しとるワイがヌカしたでー
因みに、JX-FX400BのフロントUSBはUSB3.0に、付属光物ファンをノーマル低騒音形ファン各々交換したわ
わしゃーチンドン屋やないけんのぅ、ヒカリ物ファンを嬉しそうに喜んどるアホどもたぁ、ちゃうわのぅ(嘲笑 何で2600Kか?
ちーとでも内蔵GPUがええもんを、ちゅーことやないけ
ネットエロ拝聴するのにピッタシやないけ、のぅ、ドアホども!(嘲笑
617Socket774:2011/10/02(日) 21:00:51.08 ID:6cE6umm3
526 Socket7742011/08/06(土) 11:49:30.97 ID:Gp89q515
>>524
写真うp!うp!
528 Socket7742011/08/06(土) 12:03:55.97 ID:WxN43P7W
>>524
>わしゃーチンドン屋やないけんのぅ おいアホ、それ関西弁ちゃうやろw
関西弁か広島弁かしっかり設定しとかんとアカンやろww
恥ずかしい奴っちゃ
537 Socket7742011/08/06(土) 14:14:26.60 ID:1fhx/Kue
>>524
くやしいのうwwwくやしいのうwww
618Socket774:2011/10/02(日) 21:05:22.90 ID:i1f1IHRF
619Socket774:2011/10/02(日) 21:08:15.02 ID:T598aeSD
なんでもいいいけど掲示板で方言使うな。ウザい。
620Socket774:2011/10/02(日) 21:38:27.87 ID:K4YC2PSu
あちこちのスレ荒らしてた奴だがどこでも相手にされずついにここに流れ着いたのか
621Socket774:2011/10/02(日) 23:45:34.97 ID:sISHTA/e
釣堀(スレ)を巡回してるだけでしょ
よく釣れるから出没回数が多いだけ

安い針(挑発)に引っかかったら負けなのが分からないお子様が後を絶たないのは、どうにもならない現実と絶望
622607:2011/10/02(日) 23:46:50.16 ID:2n5MK6j5
>>621
ごめんなさい><
623Socket774:2011/10/03(月) 00:31:36.90 ID:j65+ToZq
>>618
ガチ貧民かよ・・・哀れだな
624Socket774:2011/10/03(月) 02:42:49.58 ID:Gr9dFhgF
スレ違いだけど、mini-dtxって、どうして普及しなかったのかね。
拡張カードがmini-itxよりも1枚多く差せるから、ビデオカードに加えて
サウンドカードやキャプチャカードを差す事が出来る。
それでいて、そこそこコンパクトに作れるから、素晴らしい規格だと思ってたんだけどな。
625Socket774:2011/10/03(月) 02:52:01.24 ID:umMs4PeU
まぁ個人的にすばらしいと思ってたレベルだったってことだ
ビジネスにはならなかった
626Socket774:2011/10/03(月) 03:58:18.91 ID:mBGbu2Km
あんな中途半端なのが普及しなくて良かった
627Socket774:2011/10/03(月) 04:47:13.65 ID:tM7oHj2B
ケースは2スロモノ増えてるよね、ITXケースって謳ってDTXのレイアウトのやつ
ビデオカードが2スロ多いからだろうけど
もう最近両方ひっくるめてITXって言ってる感じがする

628Socket774:2011/10/03(月) 05:08:05.22 ID:bkCzAYXx
ATXやITXとは違い、
DTXはメモリが拡張カードと平行なものが多くてエアフローがよかった
629Socket774:2011/10/03(月) 05:09:21.82 ID:+t+emKzs
それ全然関係ないから
630Socket774:2011/10/03(月) 09:53:36.63 ID:IUw/5ke9
マイクロATXだとデカイしスロット余るもんなぁ
ほんと中間が欲しい
631Socket774:2011/10/03(月) 10:26:03.38 ID:5uvqOm7k
DTXはもうあきらめるからx16とminiPCIeの組み合わせ普及してもらいたい
632Socket774:2011/10/03(月) 10:33:11.84 ID:tX+f2kCQ
x16はいらないからPCIにしてほしい。
633Socket774:2011/10/03(月) 10:36:25.11 ID:LWTaKtlr
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=585&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64

こんなの発表してたんだね。
猛烈にダサいけど、Q08みたいに無駄にデカくないし、
NASには良いパケなんで買います。
634Socket774:2011/10/03(月) 10:37:23.05 ID:5+E1mWrd
中からラーメンが出てきそうだな
635Socket774:2011/10/03(月) 10:43:00.12 ID:uXJw+MD0
最近出前してくれるとこも少なくて残念だ
636Socket774:2011/10/03(月) 10:48:37.74 ID:JLPs+7N8
>>633
体積ではむしろPC-Q08より増えてるみたいだが
637Socket774:2011/10/03(月) 11:46:00.35 ID:xKfZRdBo
見るからにLANパーティ向きだが、日本の代理店が手を出すかどうか
638Socket774:2011/10/03(月) 11:53:33.58 ID:LWTaKtlr
>>636
たしかに寸法だけみるとそうだね。
ただ、内部写真見ると、Q08より狭いと思う。
高さも取っ手部分含んでるんじゃないかと。
639Socket774:2011/10/03(月) 11:58:43.87 ID:oCdT3kwz
NAS用途ならArray R2やHD MASTER MINIもあるし
640Socket774:2011/10/03(月) 12:28:35.06 ID:91f8BmBI
NAS用途なら最近発売されたQ25がいいんじゃね
2スロあってATX電源使えてホットスワップ対応だぞ
641Socket774:2011/10/03(月) 12:32:34.79 ID:oCdT3kwz
NASなら250Wあれば十分だからなあ
まあ余った電源を流用できるのはあるけど
642Socket774:2011/10/03(月) 12:33:33.88 ID:bacFk67X
マザーが4枚入るMini-ITXケースが発売に 見た目は普通のATXケース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_morex.html
643Socket774:2011/10/03(月) 12:59:12.59 ID:tM7oHj2B
>>633
これならQ25の方が選ぶメリットありそう
でもスワップベイって前面にないとあまり意味無いしなぁ
644Socket774:2011/10/03(月) 13:03:16.36 ID:ScYe0nRP
サイドパネル外せばホットスワップできますって、発想がおかしいよな
645Socket774:2011/10/03(月) 13:05:10.26 ID:U/lF7CH6
NASのケースってあんまりこだわる意味なくね?
見えないところに置いとけばいいだけだし
646Socket774:2011/10/03(月) 14:41:41.49 ID:91f8BmBI
>>645
でかいケースだと見えないところに置きたくても置けないじゃん
647Socket774:2011/10/03(月) 15:02:57.00 ID:U/lF7CH6
>でかいケースだと見えないところに置きたくても置けないじゃん
アパートぐらしの人の発想だな
648Socket774:2011/10/03(月) 15:28:19.92 ID:xKfZRdBo
今アパートで一人暮らしだが
実家で家族と暮らしてた時と比べて
自分の自由になるスペースは変わらんよ
649Socket774:2011/10/03(月) 16:16:14.68 ID:qfW6uhQ6
ツクモのAeroMiniの記事が出てたのでケースを調べたらInWin IW BM648のOEMみたいだな
調べてたらAeroMiniは奥行きがin Win WavyUより30mm大きい
エルミタはWavyUが好きみたい
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/inwin/wavy2/index_01.html
電源はInWin IP-AD160-2でPCG3もWavy付属電源が効率が比較的良いと言ってた
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/dh67cf_g01.html
InWin IP-AD160-2の記事は
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/mini-itx-cases-roundup_12.html
15ページにはSilverstone SG-06やSG-05の付属電源FSP300-60GHSが載ってた
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/mini-itx-cases-roundup_15.html
序でにFoxconnのR30-D4のケースで電源が250Wタイプの記事も7ページ目からあった
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/display/mini-itx-cases-roundup_7.html

単なる独り言です
650Socket774:2011/10/03(月) 16:19:23.15 ID:5+E1mWrd
その30mmの差はフロントパネルを含むか含まないかの差だと思うよ。
#inwinはw/oで表示
651Socket774:2011/10/03(月) 16:24:22.21 ID:KR2fQXoz
そうそう
In-winはフロントパネルいれないんだよね。
ちなみに電源は効率いいけどうるさい
652Socket774:2011/10/03(月) 16:43:33.42 ID:LWTaKtlr
>>643
余った2100TとDH67をファイル鯖かNASにするつもり。
RAIDボード入れるつもりないから4台積めりゃOK。
Q08やArrayR2は横幅がラックに収まらない。
USで190$ぐらいみたいだから、これでいいやと。
653Socket774:2011/10/03(月) 17:21:48.94 ID:MmUwrr5f
「じゃね?」 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」>>645

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

まー、アホだけにレス内容が如何にもアホそのものやで。ボケカスが!(嘲笑
654Socket774:2011/10/03(月) 17:27:48.06 ID:yAahn0eR
>>649
In-Winはもう少しフロントパネル頑張ってほしい
Lian-Liの質感にabeeのボタン類を移植したら俺のほしいケースなんだが
655Socket774:2011/10/03(月) 17:28:34.80 ID:5uvqOm7k
あれがトレードマークだから変えようが無い
656Socket774:2011/10/03(月) 17:35:35.74 ID:zpcwG0dA
>the IP-AD160-2 is a very quiet power supply
PCG3も >まあ静か
て書いてあるけどな?
WavyUは別に2個Fanが追加されてるから少し五月蝿いかも
657Socket774:2011/10/03(月) 17:57:31.94 ID:KR2fQXoz
>>656
60Wからファンが回るって書いてあるのに
実際は20Wでも回り続けてるんだよね。
それでも35Wくらいまでは静かなんだけど
俺はは常時50Wで動かしてて
12cm1200rpm並にうるさかった
658Socket774:2011/10/03(月) 18:06:57.14 ID:wBTzOxWB
低負荷だとファンがまわらないからじゃなくて?
ファンやコイル鳴きでうるさいってのが一般的な評価だと思ってた
659Socket774:2011/10/03(月) 18:07:39.86 ID:wBTzOxWB
低負荷でもまわるのか…
660Socket774:2011/10/03(月) 19:56:19.98 ID:JXxhzRpg
SamsungのmSATAのSSDが売ってたらすぐに組むんだがなぁ。
661Socket774:2011/10/03(月) 20:54:25.90 ID:tX+f2kCQ
週末の銀石新製品イベントに行く人、いたら軽くレポ頼む。
662Socket774:2011/10/03(月) 21:22:04.93 ID:5uvqOm7k
>>661
ひげスーツが10枚くらいビンゴカード持ってた
663Socket774:2011/10/03(月) 21:32:53.95 ID:FX9Xc93Z
あれどうしようも無いよな
664Socket774:2011/10/04(火) 04:00:05.89 ID:EW71s2az
ゴミ箱のminiが出るとは知らんかった…
665Socket774:2011/10/04(火) 18:17:26.74 ID:6sRYNqoo
ASrockのZ68(orH61、H67)使ってる人、CPUクーラー何使ってます?
拡張カード挿す前までは小槌使ってたのですが、グラボ挿そうとしたら2mmほど干渉してorz
センチュリーの薄のintel用orマルチソケットか、ThermaltakeのSlimX3を買おうかと考えてるのですが
今度はMBのコンデンサにヒートパイプが干渉しそうで・・・
666Socket774:2011/10/04(火) 18:28:35.08 ID:UeVrhlJX
CB-CA07S/300W-BKって電源ボタンはタッチパネル式?
667Socket774:2011/10/04(火) 18:35:57.30 ID:/v9MDzSu
>>666
その価格では期待薄じゃなイカ?
タッチパネルは細工が要るから汎用ケースじゃ無理と思うが・・・
668Socket774:2011/10/04(火) 18:48:27.19 ID:UeVrhlJX
>>667
そっか
写真見ると電源マークついてるところがボタンっぽくないんだけど
あれはただのランプなのかな
669Socket774:2011/10/04(火) 20:25:49.35 ID:DZzPzSEG
電源マークついてるところがボタンではあるんだけど
よくあるビニールみたいなのの下にボタンが隠れてて
上からペコペコ押すタイプ
670Socket774:2011/10/04(火) 20:26:50.45 ID:DZzPzSEG
写真はここに掲載されてるのがわかりやすいかも
ttp://www.clevery.co.jp/pc/book/106461/gallery.html
671 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/04(火) 20:38:08.35 ID:2io/DaKY
SST-SG06を買ったんですが、付属のネジが見当たらない
わかりにくいとこに入ってたりしますか?
電源コードは入ってました
672Socket774:2011/10/04(火) 22:22:19.65 ID:LbCQwHc2
>>666
ボタンだよ。>>669の言うとおり。
BP671から電源乗せ買えは良かったけど、フィルタ無くしたのは改悪。
上部の80mmファンもドライブベイや配線が邪魔してる。
>>670の写真と同じようにHDD差替で使ってる。
673Socket774:2011/10/05(水) 00:32:05.33 ID:M2i86+X2
ゴミ箱mini
欲しい

ゴミ箱使ってるけどw
674Socket774:2011/10/05(水) 01:41:20.39 ID:cUr5O+zn
>>665
Samuel 17、だけどもっと薄いのがお望みのようで・・・。
675Socket774:2011/10/05(水) 08:31:30.15 ID:sI6ouKly
PC-Q11の後継出ないかな
ケース少し高くして電源とシャドウベイの場所を交換すれば
中央にスペースが出来てエアフローがかなり良くなると思うのだが
676Socket774:2011/10/05(水) 08:38:21.73 ID:4RjIDHpV
>>675
そんな君にT80
677Socket774:2011/10/05(水) 12:11:37.18 ID:zzCQ0QJg
T80も電源の位置はQ11と変わりないからなあ
678Socket774:2011/10/05(水) 15:05:32.51 ID:mGyCjOZ7
ACアダプタ運用じゃダメなの?
679Socket774:2011/10/05(水) 15:16:28.30 ID:sFoUFDv5
i7をぶん回したいんじゃないの。
電源は下置きにしないとでかいクーラー入らないね。
680Socket774:2011/10/05(水) 16:33:36.37 ID:UOsmcfmj
>>665
簡易水冷が面倒がなくていいよ。比較的静かだし。
水枕+モーターが四角いタイプはだめだけどね。
681Socket774:2011/10/05(水) 19:17:48.22 ID:e4wtzxua
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421891/
これで好きなだけブン回せば?
682Socket774:2011/10/05(水) 19:23:35.41 ID:v9fcmbI2
やりたきゃやれば?
683Socket774:2011/10/05(水) 20:09:48.17 ID:sFoUFDv5
>>681
あー懐かしいな。1台買おうと思ったらもう終息していた。
数センチ大きくして汎用性を高めたやつがあれば便利なのに。
684Socket774:2011/10/05(水) 22:17:21.57 ID:WJeMzHub
いまPC-Q07使ってる人はどんな構成にしてる?
使いづらいから9300ITX引退させてから眠ってるんだよね
685Socket774:2011/10/05(水) 22:53:49.65 ID:xCQrZuFU
>>684
上にクッション載せて足置きにしてる
意外と便利
686Socket774:2011/10/05(水) 23:03:30.56 ID:jRD69Ehr
これからの季節は、筐体がアルミで熱伝導率も高くていいよね
687Socket774:2011/10/05(水) 23:20:53.52 ID:YJPdlmp0
うっかり踏み潰して終了
688Socket774:2011/10/05(水) 23:25:56.58 ID:5f6Pmh6i
>>686
お前はそないな世迷言を信じとるんけ?

技術的に給排気がキッチリ出来んアホメーカーそのものやのぅ(嘲笑
689Socket774:2011/10/05(水) 23:38:27.33 ID:sa4846+T
>>681
それのマイナーチェンジ版にS1200KP入れてる

>>684
引退した9300-D-Eを入れて、実家の母のネットPCになってる
初期型Q07にPSUホルダーとSFX電源という余り物詰め合わせ構成
690Socket774:2011/10/05(水) 23:38:54.44 ID:ZMvNFv7M
なくなったメーカーの悪口はよくないお(^ω^)
691Socket774:2011/10/06(木) 00:30:51.49 ID:eOPnoAq3
>>684
PC-Q7ってそんなに使いづらい?
消費電力低めの intel core か E-350 辺り入れて
動画サーバー的に使えないかなと、今購入検討中なんだけど
692Socket774:2011/10/06(木) 00:33:44.65 ID:u8+BaFx5
>>684
メインがQ11になったから、H61とG620Tで録画鯖兼ファイル鯖として余生を送ってる
693Socket774:2011/10/06(木) 00:38:38.33 ID:yx6knInM
>>684
2100T入れて録画鯖、なんだけど絶賛調整中(放置ともいう
694Socket774:2011/10/06(木) 00:46:53.86 ID:UC0UzglV
Q07はケースファンないからなー
と、今ふと思ったが、Q11は内部前方に吸気ファンが付いたわけだけど
どうせ縦長なんだから底面メッシュにして
そこからフィルター付のファンで吸気した方が良かったんじゃなかろか
695Socket774:2011/10/06(木) 01:19:37.26 ID:/8QnIgL8
Q11は、底にある2.5"HDD用のトレイに
12cmファンが丁度2個並べられる。

固定はできないけど、カタつかないし
いい感じに吸気してくれるよ。

電源・前面・底面から吸って、背面から
吐き出す事になるから、煙突作ってやって
温風を再取り込みしないようにしてる。
696Socket774:2011/10/06(木) 01:32:47.87 ID:mPNLItP4
アンテック小さいやつ出さんね
697Socket774:2011/10/06(木) 02:13:14.50 ID:UZ1r6wIG
リアンリは電源被せる設計直さない限り興味ない
視線の高さに設置する事の多いMiniITXでクソウルセーPCしか作れないとか
あとアルミ筐体なのにサイドパネルをネジで開閉させるの止めろ
698684:2011/10/06(木) 05:03:30.52 ID:38f6eiX+
ありがとう、けっこうQ07ユーザーいるんだね
現行品は何かちがうのかな?光学ドライブ用ベゼル付き?

H67Sでちょっと試したけどpicoかアダプタがへたってたんで、常用は難しいと判断して外付け電源ケースになってる
ためしたこととしては、鎌天使で排気側にファンつけるとケースぎりぎりにぴったり収まった
クーラー形状がL字なんで、凹みに8cmファンをマザーに水平にくくりつけて直角エアフローをなんとかした
あとは、killerWhaleにくり抜いたファン二段重ねにすると三段目のファンがサイドパネルにぴったりな吸気ファンになる

AsrockのA75板も同じ事できると思うんだけど、うちの電源じゃ心配で挑戦できないわ
pico化で空間に余裕ができるのにうまく活用できないなぁ
699Socket774:2011/10/06(木) 10:18:56.91 ID:u8+BaFx5
>>694
我が家はこんな感じで手を入れてる。
何度も構成変えてるからHDD用のネジ穴が多いのはご愛敬ってことでw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqYPwBAw.jpg
700Socket774:2011/10/06(木) 11:44:13.22 ID:MhXA3Njp
以前ドスパラでPC-Q07(お取り寄せで)注文したら手に入らなかったってキャンセルされたから
まだ買えるのか疑問思ってググったら、PC DEPOTだけ在庫ありだった。
買う気があるなら早いとこポチったほうがいいかもな。
701Socket774:2011/10/06(木) 13:07:54.16 ID:G4QTGGod

よっぽど好き者か変わり者しかおらんやろ。そないなクソったブツなんざ(嘲笑
702Socket774:2011/10/06(木) 13:09:27.62 ID:ukgSdpdg
>>699
踏まれてる雑誌っぽいもの・・・・・何?
どうでもいい事が気になってしまった
703Socket774:2011/10/06(木) 23:18:21.59 ID:XTfIDBn1
>>698
初期型は3.5シャドウベイがリベットで固定されている。
マイナーチェンジ版はネジ止め式へ変更された。
ユーザーからグラボを取り付けたいというニーズが多かったらしく、取り外せるように変更されたと噂で聞いた
704Socket774:2011/10/07(金) 02:23:04.92 ID:eC61Npf8
なんや、また嘲笑君来てたんか
705Socket774:2011/10/07(金) 16:39:02.94 ID:TiaPKr7K
p8h67-i rev 3.0に忍者参を考えているのですが、パイプとメモリ、干渉しちゃいそうだと思いますか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/p8h67_i/photo.jpg
http://img2.coneco.net/review/59769_02l.jpg?d=20111007042530
http://img2.coneco.net/review/38516_02l.jpg?d=20111007040731
意見ください
706Socket774:2011/10/07(金) 18:02:46.87 ID:ZBFSkQKZ
忍者3はヒートシンクの外側がちょうど×印の一番外辺に来るような大きさになってるから
ファンを付けない限りはどこにも干渉しないはず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2111396.jpg
707Socket774:2011/10/07(金) 18:08:25.55 ID:ZBFSkQKZ
ごめん今現物見たら四角より一回り大きかったわ 具体的には1cmずつぐらいwwwwww
708Socket774:2011/10/07(金) 18:39:34.81 ID:LRkLLSNv
背の高いヒートスプレッダがついたメモリだと、ファンにぶつかると思われ。
マザーは違うが無限2もそんな感じだった。
709Socket774:2011/10/07(金) 19:25:02.81 ID:TiaPKr7K
>>707
やはりハミ出しますか…情報ありがとう
>>708
CPUが2105なんでファンは吸出しか、あわよくばファンレスと考えての大型空冷で
もう少し迷ってみます
710Socket774:2011/10/07(金) 19:57:25.84 ID:LSCrLnMT
>>705
メモリはロープロのを使えばいけるんじゃ?
ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/11701411.jpg
711Socket774:2011/10/07(金) 19:59:01.05 ID:ZBFSkQKZ
2105なら下痢スリムiplusで足りると思うけど……というか忍者参の高さで足りるケースなら
必然mATX以上のケースだろうし今一miniITXに拘る理由が見えないな
712Socket774:2011/10/07(金) 20:13:53.95 ID:c9Mhdtjw
>>705の三枚目見る限りでは、ハミ出し部分も普通のメモリなら干渉しないようだが…
しかし、このクーラー積めるITXのケースなんてあるっけ?まな板??
713Socket774:2011/10/07(金) 20:18:43.15 ID:ZBFSkQKZ
メモリはともかく拡張スロット死亡のほうが問題じゃないの
714Socket774:2011/10/07(金) 20:22:09.04 ID:LSCrLnMT
3枚目のはSocket AM2/3に見えるんだが・・・
715Socket774:2011/10/07(金) 21:26:15.20 ID:iQmMKxz6
>>711
Lian-LiのQ11は幅が20cmあるからpicoPSUを使ったら空いた空間に入りそう
716 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:32:53.33 ID:c9Mhdtjw
>>715
そういう何の意味があるのかわからないマシン好きよ。
717Socket774:2011/10/07(金) 21:40:18.87 ID:iQmMKxz6
>>716
i3-2100Tなら忍者参でのファンレス運用実績もあるし、ケースファン1基だけ使ったホームサーバー兼PT2録画サーバーとかどうかな
718Socket774:2011/10/08(土) 00:25:56.92 ID:4HxDJspb
Core2Duo E8500とDDR2メモリがあまってるんだけど
LGA775の良いマザーは無いかな?
用途はゲーム画面のキャプチャ用です
719Socket774:2011/10/08(土) 00:29:47.69 ID:U5Cij4Xh
何でここで聞く
720Socket774:2011/10/08(土) 00:33:48.75 ID:4HxDJspb
訂正:mini-ITXでLGA775 DDR2対応の良いマザーってある?
721Socket774:2011/10/08(土) 00:39:21.39 ID:wF6/BABS
もうゴミは捨てろよ・・・
再利用とかせこいこと考えてると同じ金で新しいマシン買える
722Socket774:2011/10/08(土) 00:40:57.04 ID:BJp4FT9A
775ならフツーにddr2だろ
悪いマザー探すほうがry
723Socket774:2011/10/08(土) 00:43:09.55 ID:t1SwZasW
>>722はモグリ
724Socket774:2011/10/08(土) 00:50:04.24 ID:4HxDJspb
>>721
Core2Duo E8500はゴミじゃないよ。去年18000円で買ったいい子ちゃんだよ。
LGA1155に乗り換えたので、マザー・CPU・メモリ・ATX電源が余っちゃったんだ
安いケースと光学ドライブ・グラボを買えばもう一台組めるんだけど、昔からmini-ITXのベアボーンを組むのが夢だったから
これを機会に1台小型キューブを組みたいと思ってね
725Socket774:2011/10/08(土) 00:56:53.27 ID:2hEHYYu8
726Socket774:2011/10/08(土) 01:01:31.58 ID:fvtXlEHA
そういや正にそんな主張してたな、あれ
727Socket774:2011/10/08(土) 01:13:18.41 ID:s71FkQBh
>>720
良いも悪いも選べる程生き残ってねーだろ?
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_0/p1001/s1=8/s2=10/s4=2/
728Socket774:2011/10/08(土) 01:16:50.44 ID:dOOjDf8M
>>724
アップグレードなんぞするより3850とA75M ITXでも買えばいいだろ
メモリなんぞ5000円以下 3つ買って3万でおつりくる
729Socket774:2011/10/08(土) 01:19:20.43 ID:YJ5SWYOh
>>720
一万円を切った時、nMC7AUt-Vを買えば良かったのに。
730Socket774:2011/10/08(土) 01:32:33.63 ID:Uo6GDnrd
中古買取とかオクでLGA775のパーツ売り払って
sandyで組んだ方が確実にマシだな
もうとっくに終息向かってるLGA775でしかもmini-ITXなんて
選好みするほどブツ出回って無いからなぁ
731Socket774:2011/10/08(土) 01:36:30.82 ID:y5xYxMPL
>中古買取とかオクでLGA775のパーツ売り払って

ふ〜ん、そんな産廃汚物みたいなもんを買うアホはおるんかいのぅ??
732Socket774:2011/10/08(土) 01:37:34.61 ID:4mQTQ68I
ごみかどうかは知らんがsandyだとG530かG540程度の性能なのは確か
733Socket774:2011/10/08(土) 01:50:05.48 ID:y5xYxMPL

ワシんち近所の産廃集積場には、そないなゴミがうず高く積まれておる

彼の地のおっさん、タダでええから持ってけ。 とヌカしよったが、そこはそれ、丁重にお断りしたわな
734Socket774:2011/10/08(土) 01:50:12.36 ID:U5Cij4Xh
E8500+GF9300でCPU使用率90%以上でクソ重かった動画
それが2405S+HD3000に変えたら使用率10%ヌルヌルとか泣いた
735Socket774:2011/10/08(土) 01:50:52.27 ID:t1SwZasW
775時代のMiniITXはDDR3でもSATA2ポートないし3ポートが最大数だったからな
当時ならともかく今それで何すんだって感じ
736Socket774:2011/10/08(土) 01:58:42.26 ID:5tm8I5yT
妙に旧式に対して手厳しいな。
まぁ遊びのサブ機を新品パーツ買い足してまで組むのは勿体無すぎるとは思うが。
737Socket774:2011/10/08(土) 02:05:45.64 ID:4mQTQ68I
ジャンクかき集めてでっち上げるぐらいが妥当なんじゃないかなぁ
738Socket774:2011/10/08(土) 04:15:27.39 ID:y5xYxMPL
>まぁ遊びのサブ機を

常用するんがメインで必要に応じて使うんがサブ機とワシは思うとる。(使用頻度による使い分け分類で)

せやよって、メインのweb閲覧とかは i3 2105T
たまのエンコがサブで i7 2600K

やでー。

どうやら、お前らアホどものサブ機たぁ、ゴミなんけ?せやったらや、早よー窓からほかせや、のぅ、アホども(嘲笑

739Socket774:2011/10/08(土) 07:32:48.28 ID:qrXxSmhS
今日はドーパミンが多い日のようです
740Socket774:2011/10/08(土) 08:05:42.14 ID:5tm8I5yT
年寄りの朝は早い。
741Socket774:2011/10/08(土) 08:08:22.86 ID:bymX2du7
カキコするのに関西弁はキモいよ〜www
742Socket774:2011/10/08(土) 08:22:07.63 ID:3t/fmW/x
皆さんキューブ型ベアボーンですか?
小スペースと拡張性を兼ね揃えたところが魅力でしょうか
743Socket774:2011/10/08(土) 08:43:30.01 ID:qrXxSmhS
突っ込んだら負けだと思ってる
744Socket774:2011/10/08(土) 09:13:06.43 ID:txV5jCck
>>718
祖父でintel謹製のDG45FCが大量に出てるからそれ使えばいいよ
1156の中古と比べると高くて泣けるけど
745Socket774:2011/10/08(土) 09:21:08.77 ID:y5xYxMPL
>>741
おぃ!ゆとり族坊主!

関西弁ちゅうもんはやな、あらへんことぐらいお勉強してからヌカせ!この ゆとりドアホが!(嘲笑

それに、オノレみたいなクソガキがキモかろうが知ったことやないわのぅ、ボンクラが!(嘲笑
746Socket774:2011/10/08(土) 09:37:11.64 ID:3sdHPhDt
>>744
素直に今のトレンドに移行したほうがいいってことですかね…。
時代の流れは悲しいな
747Socket774:2011/10/08(土) 09:41:07.25 ID:4kYoQ7FM
円高とsandyのコスパの高さで2009年以前のパソコンのほとんどがゴミになっちゃったからなあ
748Socket774:2011/10/08(土) 09:45:34.26 ID:IDbIl6S5
餌をあげないでください。
749Socket774:2011/10/08(土) 09:58:54.58 ID:rTrkNywn
関西弁じゃなく正式な呼称はデンガナマンガナ弁でんがな
750Socket774:2011/10/08(土) 11:55:53.62 ID:aUMzm5fk
今日は広島で中古mini-itxでも探そうかな
751Socket774:2011/10/08(土) 13:53:03.66 ID:Q+HNKNtR
因島の人かな?
752Socket774:2011/10/08(土) 14:38:58.97 ID:DoRlpete
>>746
送料そっち持ちでいいなら余ってて半年放置してるマザボだけの
9400マザーを譲ってもいいが。

まあ、起動はするようだ。
753Socket774:2011/10/08(土) 14:44:56.62 ID:1Ivvz062
銀石のmini煙突見てきたが、個人的には中々よさそうな印象
吸気の底面にデフォでフィルタがついてなかったのが残念でしたが・・・
PC-Q11ぐらいのサイズが許せる人ならかなりいいんじゃないかなと
拡張スロは2でスロットインドライブ用の穴有、電源はSFXでした
シャドウベイの数は確認するの忘れてました・・・
幅20cm、奥行25cm程度のサイズでした
754Socket774:2011/10/08(土) 14:57:05.53 ID:1G/NXhQs
>>753

窒息しないQ11ってとこかー
電源がSFXってのが惜しいな。
銀石的には下位グラボのファンレス運用を想定してるんかな。
755Socket774:2011/10/08(土) 14:57:11.67 ID:yWiz79Zc
189mm(W)×397mm(H)×235mm(D)でシャドウベイ2個。うん悪くない
756753:2011/10/08(土) 14:57:54.70 ID:1Ivvz062
フィルタ目視できてなかっただけで、うっすらついてたのかもしれませぬ
あと、電源は元煙突と違い上配置でした
757Socket774:2011/10/08(土) 15:06:45.03 ID:bJC+VfOG
>>755
いくら設置面積が小さくても容積17.3Lではな・・・
758Socket774:2011/10/08(土) 15:10:49.04 ID:1G/NXhQs
>>757
たった一斗じゃないか。問題ない。
ギリギリ机の上に置けるサイズに収まってくれたかな。
759Socket774:2011/10/08(土) 15:14:37.00 ID:QulUyxoZ
そのサイズなら上段にプリンタ台が付いたPCデスクにも置けるしな
760Socket774:2011/10/08(土) 15:25:01.08 ID:uBrDteG4
>>758
外観はあのでかい雪印マークとスロットインの位置関係はそのまま?
個人的にあの雪印マークださいからあのままならパスだわ
761Socket774:2011/10/08(土) 15:28:25.47 ID:1G/NXhQs
UStreamで中継やってるね。
さりげなく母校の教授が映ってて吹いたw何やってんだろう…
762Socket774:2011/10/08(土) 15:34:02.54 ID:9aiKnXAt
>>760
CPUに付属しているシールで隠せばいい(キリッ

外見が気に要らないのは仕方ないが
スロットインは縦置きになってたぞ
763Socket774:2011/10/08(土) 16:04:15.85 ID:qryfdyBX
ミドルタワーにASRock Z68M-ITX/HTを乗せようかと考えてしまったんだが
やはり馬鹿げているだろうか・・・
764Socket774:2011/10/08(土) 16:05:19.53 ID:aYEB0nzo
ロックだねぇ
765Socket774:2011/10/08(土) 16:21:30.75 ID:U5Cij4Xh
>>763
正直メリットないと思うよ
それ使ってるけどUSB少ないし電圧弄れないし
766Socket774:2011/10/08(土) 16:27:16.28 ID:qryfdyBX
>>765
>電圧弄れないし
なんてこった、そうだったのか・・・止めておく
ありがとう
767Socket774:2011/10/08(土) 17:05:34.11 ID:HrgDrFMA
>>738
2105Tって何処で売っているの?
教えて
ねえ、教えてよ物知りおじさん

……どうせ答えられないんだろうな
768Socket774:2011/10/08(土) 17:12:09.02 ID:3DxI//sA
方言野郎には触れないで下さい
769Socket774:2011/10/08(土) 17:47:54.96 ID:acyhrmdS
教えてクレクレには触れないで下さい
770Socket774:2011/10/08(土) 17:57:16.73 ID:yWiz79Zc
FT03mini良さそうだけどコード類下まで廻して下から出す穴作ってくれないかな
せめて電源コードとDVIは下に回したい。机の上に置くならその方がすっきり
すると思うんだが。
771Socket774:2011/10/08(土) 19:20:35.29 ID:FxCdqGmw
>>752
ありがとう。
今日は中古のサーマルテイクLanboxを買ったので、micro-ATXの G31M-GS R2.0を買うことにしますよ。

今日1日電気街を巡ってわかったことは、
mini-itxは主流のベアボーンを買わないと
かえって高くつくってことです…
772Socket774:2011/10/08(土) 20:04:01.35 ID:8IglWC8s
FT03miniってSG05のフレームを縦にしてアルミで覆っただけじゃない?
SFX電源で萎えたんだけど
773Socket774:2011/10/08(土) 20:12:54.62 ID:1Ivvz062
>>772
中のシャーシは同じものを黒く塗っただけで、多分その通りだろうと
SG05縦置きしたかった人(といっても奥行きは4cm程しか変わらないけど)やほこりを気にする人にはいいんじゃないかな
問題は予定価格の高さ・・・
774Socket774:2011/10/08(土) 20:42:03.93 ID:1G/NXhQs
高いんだ…orz
775Socket774:2011/10/08(土) 20:51:14.18 ID:n48Xr7PV
マイクロ(普通のFT03)よりは安い
18000円くらいかなー?とか言ってたね
ってそれじゃ変わらないじゃん
SFXなのは仕方ないと思うけど電源は別売かなー
776Socket774:2011/10/08(土) 21:04:14.86 ID:4EqRgE3a
>>753
レポサンクス。
SFXかー、そこは残念だ。紫蘇のXシリーズを入れようと思っていたのだが……。
777Socket774:2011/10/08(土) 23:21:07.70 ID:D2YUHMrj
流れ切ってスミマセンが、Mini-ITXでSlimDriveが入って拡張スロットがある
ACアダプタのケースってご存知ありませんか。
http://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=129
こんなのが希望なんですが。
778Socket774:2011/10/08(土) 23:23:50.61 ID:vMKUwdOH
779Socket774:2011/10/09(日) 00:01:10.12 ID:zTRBPbq/
>>777ってslightly800plusと同じシャーシだよね
あのケース、録画PC用としてはいい感じだけど
排熱が厳しくて夏には全体が熱かった
780Socket774:2011/10/09(日) 00:34:18.43 ID:oTKxtbFB
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111008005/
4亀に写真が4枚ほど
電源ついてないのはいいんだけど、ついてないのに1万8千はちょっとなぁ
あと、紫蘇の長さ130mmの電源が載せる事ができればいいんだが
というか、展示の構成だとグラボと電源ちゃんと吸気できてるんだろうか
781Socket774:2011/10/09(日) 00:39:46.41 ID:HM4UoEtO
お前の希望品やと3.5万以上だぞ。高々2万弱で高いとかヌカしとるようだと無理な相談やわのぅ、アホが(嘲笑
782Socket774:2011/10/09(日) 00:42:39.76 ID:MFI0e03T
>>778
ありがとうございます。トップにあるサイズのSCY-0528-mini-ITXがドンピシャなのですがもう販売されていないようですね。残念です。
>>779
ありがとうございます。これもいいと思うのですが、やはり販売されていませんね。それからE350でも排熱的には厳しいものでしょうか?

Morexのケースってあまり入ってきていないようですが、台湾とか行けば買えるものなんでしょうかね。
昔、3dfxが消滅してしばらくしてからVoodoo5が欲しくなって台湾行ったけど、見つからなかった思い出が繰り返しそう。
783Socket774:2011/10/09(日) 00:49:06.23 ID:BEp/Gt3D
ゴミ箱miniが何だかすごく残念
ノーマルゴミ箱はCPUクーラーがかなり自由に選べて、下→上の煙突効果が十二分に発揮できたというのに、
SG05のままだったら縦型にした意味が薄くなっちゃうじゃないか
784Socket774:2011/10/09(日) 00:59:01.41 ID:oTKxtbFB
ふと思ったが、このアスペクト比で電源が上端って重心高くなってバランス悪くないのだろうか
785Socket774:2011/10/09(日) 01:02:30.49 ID:T36MJK2A
関西弁をNGにするやりかた教えてください
786Socket774:2011/10/09(日) 01:03:01.73 ID:zTRBPbq/
>>782
わざわざ台湾行くくらいならDiracのNoahとか買ってみた方がいいかと
スロットがロープロでいいなら候補は結構ある、AntecのISK300-150とか

ちなみにSCY-0528-mini-ITXだと、通常サイズの拡張カードと光学ドライブは
仕様上共存できない
(できる組み合わせもあるけど組むのが大変)
787Socket774:2011/10/09(日) 01:03:10.98 ID:S1v5c00A
来週のLianもITXは出前ケースだけなんかな?
788Socket774:2011/10/09(日) 01:32:32.16 ID:I8CDLVWr
>>783
うん。サイド式クーラーとATX電源が積みたかった…
ただSG07を縦にした作りだとさらに高さが増して大煙突と変わらなくなっちゃうから、あの設計が妥協点だったんだろう。
789Socket774:2011/10/09(日) 02:00:01.57 ID:MFI0e03T
>>786
度々ありがとうございます。SCY-0528-mini-ITXはドライブとPCIが干渉するのですか。残念です。
用途はありがちな話で恐縮ですが、PT2ですのでロープロはNGです。
Morexにこだわるのは、おっさんが使っても違和感のない無個性なデザインに心惹かれているようです。
DiracのNoahも悪くないですね、ちょっとかわいすぎますが。
Diracとは一回軽く揉めているので(Dracが悪いわけではなく、当方がクレーマー気味だったかと)、
ちょっと気後れがありますがチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。
790Socket774:2011/10/09(日) 08:32:05.53 ID:rYEa15vX
ft03mini、なんか脇腹が痛くなるデザインだな…
791Socket774:2011/10/09(日) 09:58:21.13 ID:mVvv7m8B
HTPCの薄型でゴミ箱みたいな下から吸気のような設計はできんもんなのかな
792Socket774:2011/10/09(日) 10:07:20.21 ID:WCnfgdIu
ただでさえ薄いのにファンを底面につけろと?
793Socket774:2011/10/09(日) 10:28:44.20 ID:a+fZyibn
薄型に下から吸気しても、
マザボの裏がものすごく冷えるだけだなw
794Socket774:2011/10/09(日) 10:45:54.12 ID:I8CDLVWr
マザボ下向きに付けちゃえばいいんじゃね?
意味はよくわからんが
795Socket774:2011/10/09(日) 11:35:19.81 ID:HM4UoEtO
「じゃね?」>>794 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっとけや!カス!!

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

まー、アホだけあってレス内容が如何にもアホそのものやのぅ、ボケカスが!(嘲笑
796Socket774:2011/10/09(日) 11:41:54.20 ID:o8JYBJiQ
miniゴミ箱CPUクーラーあまり大きいのつけれなさそうだしね
中身SG05と同じならアルミの壁抜いた本体幅が17cm強で、電源の64mmとスペーサーとマザボ厚引くと…
高さ8cmぐらいかな?結局samuelになりそう
797Socket774:2011/10/09(日) 11:49:11.93 ID:tF4PD3cM
幼稚園児が駄々こねて喚いてるのはまあ微笑ましいけど
おっさんのは惨めさ撒き散らしてるだけ
周りはみんな苦笑い
798Socket774:2011/10/09(日) 11:49:24.21 ID:MOdYSzUk
>>796
サイドフロー系のクーラーでファンレスっての考えてたけど、そういうのは無理そうだよね。
あんまりハイエンド寄りの仕様にすると、SG08の立場が無くなるからなんだろうけど、値段考えるとちょっと中途半端な感じはするな。
799Socket774:2011/10/09(日) 11:52:32.38 ID:lSjXKz5v
SFXだしCPUクーラー高にもグラボ長にも制限となると
どうしても煙突が使いたい人向きだね
スペック的に同等のマシンを組めるSG05はFT03miniの6割の容積だし

800Socket774:2011/10/09(日) 11:55:21.16 ID:I/13SG3e
煙突ってケーブルってやっぱり上出し?
RAVEN使ってるけどスマートに下に出したいよなぁ・・・
801Socket774:2011/10/09(日) 12:03:05.26 ID:6zbiAhDu
>>796
しかもエアフロー的に廃棄がSFX電源しかないから吸出しで使うことになるな
sfxもストレートじゃなく横から吸気できる奴のみ、あんまりTDP高いCPUだと電源死ぬから乗せられないだろうし
制限多すぎる・・・
802Socket774:2011/10/09(日) 12:15:03.14 ID:/EvDEgYE
itxケースぐらいの大きさだと大抵設置場所は机の上なのに
煙突だとケーブル上からダランと垂らす感じになるからまったく美しくないよな
803Socket774:2011/10/09(日) 12:25:20.83 ID:bA3YCwkM
ケーブルが上からダラリはやっぱ美しくないなあ
http://akiba.kakaku.com/pcevent/1110/09/090000.php
804Socket774:2011/10/09(日) 12:34:39.83 ID:MOdYSzUk
>>803
スイッチ類が天井にあるあたり、床置き前提のようだね。
しかし煙突なのに排気に不安があるという謎ケースになりそうだw

ところで、SG08の説明パネルにプラスチックのフロントパネル+アルミ製アクセントって書いてあるけど、結局アルミの厚板じゃないのかな。
現行機と同じで、プラスチックの土台に薄板貼ってあるだけなんだろうか。
805Socket774:2011/10/09(日) 13:27:54.11 ID:ZtjbgF8p
>>796
前に見た風神匠のやつとかどうかな?
結構やってみたかったんだけど、miniゴミ箱出たら本格的に検討しようかな
806Socket774:2011/10/09(日) 14:09:00.62 ID:aYERp7y1
>>803
「SST-SG08B」
キューブ型のMini-ITXケース。11月下旬発売予定で予価は25,000円程度。フロントフェイスに約1cm厚のアルミパネルを採用する
1cm厚…だと… (´・ω・`)
807Socket774:2011/10/09(日) 14:26:45.39 ID:zTRBPbq/
後に08式戦車と呼ばれる
808Socket774:2011/10/09(日) 14:47:18.30 ID:ti+tTW92
横とか後ろからの攻撃には脆弱な戦車だな
809Socket774:2011/10/09(日) 15:05:07.40 ID:E8bZxZox
銀石は前面だけよくて背面ペコペコだもんな・・
810Socket774:2011/10/09(日) 15:08:53.79 ID:T+lUZop7
>>809
側面も忘れちゃダメだぞ!
811Socket774:2011/10/09(日) 16:11:43.80 ID:8Gn9qKVQ
ゴミ小<
グラボ窒息すんじゃねコレ?
または超煩い
812Socket774:2011/10/09(日) 16:24:05.38 ID:cG0OlcWq
なんか色々しようとした結果、中途半端になったって感じ
813Socket774:2011/10/09(日) 17:24:21.79 ID:Zjm3U5KL
>>806
チハよりも装甲が厚いとか…
ちなみにチハは2.5ミリ
814Socket774:2011/10/09(日) 17:31:39.09 ID:RQIPNcQC
い・・1cmだと・・?
もう人殺せるだろ
815Socket774:2011/10/09(日) 17:40:15.61 ID:I/13SG3e
おいおい、あのサイズで1cm厚だとフロント重量1kgとかになるぞ
アルミ貼り付けたアクリルとかじゃなくて?
816Socket774:2011/10/09(日) 17:45:19.06 ID:qd/kl8dT
フロントパネルの厚さ=見栄
裏面の厚さ=実質

価格上昇要因にしかならない無駄な見栄はイラネ
817Socket774:2011/10/09(日) 18:08:11.57 ID:WCnfgdIu
オーディオマニアにはいい感じ。
818Socket774:2011/10/09(日) 18:32:00.56 ID:Aw99RYbO
>>806
1cmとか胸熱いや板厚だな。
誤植かと思ったが1cmに見えるな。写真。
819Socket774:2011/10/09(日) 18:37:42.83 ID:YV1KmC4V
全部の板厚が1cmなら買い
820Socket774:2011/10/09(日) 18:41:49.28 ID:/EvDEgYE
外装全部1cm圧アルミのケースなんて10万近くなるだろ
いらねぇw
821Socket774:2011/10/09(日) 18:56:23.25 ID:RQIPNcQC
それならもう金庫使えよ
822Socket774:2011/10/09(日) 19:09:31.05 ID:+OSIabbx
>>806

「銃弾も受け止められます!」
823Socket774:2011/10/09(日) 19:10:57.78 ID:pTBbOFoF
ミリタリークラスだな
824Socket774:2011/10/09(日) 19:21:43.98 ID:yAR9kdSw
SST-SG08Bって電源はATX?
825Socket774:2011/10/09(日) 19:24:09.89 ID:MOdYSzUk
yes
826Socket774:2011/10/09(日) 19:32:22.63 ID:WCnfgdIu
SG07のマイナーチェンジみたいだね。
827Socket774:2011/10/09(日) 19:44:44.26 ID:O3U4K57d
SG08のフロントパネルで殺人事件が起きるな
828Socket774:2011/10/09(日) 19:53:24.49 ID:2LEFRHsY
1cm厚っていってもアルミなら軽いぞ
そのへんにある食器や灰皿の方がよほど凶器に向いてる
829Socket774:2011/10/09(日) 20:44:12.51 ID:WCnfgdIu
多分、「俺のSG08のフロントパネルに傷を付けやがって(´;ω;`)」
みたいな動機じゃね?
830Socket774:2011/10/09(日) 20:57:24.33 ID:aYERp7y1
この傷を見ろ、よく見ろよ(´;ω;`)ウワアアアアアアン、バキッドガァッ
831Socket774:2011/10/09(日) 21:16:19.28 ID:GTTlCADs
むしろ防弾できるんじゃね?
832Socket774:2011/10/09(日) 21:20:26.43 ID:MOdYSzUk
というかケースごと持ち上げてぶん殴った方が威力あるがなw
SG系は鈍器としてはなかなか優秀なサイズだな。
833Socket774:2011/10/09(日) 21:25:24.70 ID:RQIPNcQC
最強はLian Liの岡持ちってことだな
834Socket774:2011/10/09(日) 21:32:16.06 ID:Dsble1S1
LianLiの岡持ちはガチで欲しいんだけど、値段が気になるなあ
835Socket774:2011/10/09(日) 21:42:04.99 ID:Aw99RYbO
凶器はケースのようなものだったとか
836Socket774:2011/10/09(日) 21:46:30.35 ID:qd/kl8dT
俺も今期はLianLiのジュラケースだな
PCQ8の欠点のひとつにサイドネジ留めがあったんだがこれが解消されたのは大きい
HDD交換やフィルター掃除も楽になる
837Socket774:2011/10/09(日) 21:55:25.58 ID:0tKiy2Mw
SG08は天井のフィルターを外部から外せるようにして欲しかった…
吸気はあそこだけだから、すぐほこりがたまってしまう。
しかもパネル外すには後ろにスライドしないといけない上に
中身がミッシリ詰まってて作業性悪い
838Socket774:2011/10/09(日) 22:08:02.39 ID:+OSIabbx
>>835
今日のニュースの「頭部が入ったバッグが遺棄されていた」という記事で
「頭部のような物」という表記が妙にツボに入ったというか。
839Socket774:2011/10/09(日) 22:21:40.87 ID:9wD9RBJE
そういや発表会の時、ツクモとかドスパラで450じゃない方のSG05Bのシャーシが黒のモデル見てたから、
その辺について「あれは新しくなったんですか?」と質問したらなんかお茶を濁された。
「いや…あれはマスタードシードさんの方で…」みたいな感じで。
840Socket774:2011/10/09(日) 23:38:12.98 ID:WCnfgdIu
Lianliのあれは、ちょっと引っ越すぐらいなら手持ちでいけるんだよな。
楽で良さそうだ。
841Socket774:2011/10/10(月) 00:10:05.07 ID:W2bWwzXw
ケースに取っ手つければいいじゃん
842Socket774:2011/10/10(月) 01:43:43.39 ID:wiT7YDqv
そういう問題なのかwww
843Socket774:2011/10/10(月) 01:51:48.59 ID:afQuYvj1
LANパーティによく行く人は取っ手付けてそうだな
844Socket774:2011/10/10(月) 02:04:40.89 ID:Nu1bPlgH
銀石はそれ専用バッグあるじゃん
845Socket774:2011/10/10(月) 03:10:51.49 ID:x+AxMBx+
ハードな使い方しないからITXで組もうと思ってたんだが
2500Kとか突っ込んでる人ってこのスレにはあんまりいないんだな
ネットメール以外だとHD3000で動く程度(動かなかったら手持ちの9600GT流用)のゲームとたまにエンコするぐらいなんだが
それでも小型ケースだと厳しいのかな
846Socket774:2011/10/10(月) 03:17:46.79 ID:UWWQOXKw
興味あればこっちも
【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309606291/
エアフローをしっかり計算する必要は出てくるね

>たまにエンコするぐらい
ぐらい、じゃないw 使用率高い状態続くんだからかなりシビア
847Socket774:2011/10/10(月) 03:34:16.12 ID:8LdUnPdK
Quick Sync Videoつかうよろしネ
848Socket774:2011/10/10(月) 03:38:32.30 ID:Xkz9tAPN
>>845
銀石やLianの大きいケースはあらかじめ高発熱の用途も想定してるから、まぁ大丈夫。
吸排気さえちゃんと確保してればATXのケースと変わらんよ。
849Socket774:2011/10/10(月) 03:49:29.09 ID:BXX5nwTx
>>845
自分は窒息ケースで2500K使ってるよ
CPU温度をどこまで気にするのかって問題だと思っている

あんまり気にしない派なのだが、最近グラボつけたら色々不都合発生して温度上がったので
ゴミ箱ケースに期待してたのだが・・・どうなんだろうなぁあれ
ストレート吸気電源に1スログラボ、CPUクーラーの向きを上手いことすればいい感じになるんだろうか
850Socket774:2011/10/10(月) 03:54:57.20 ID:Xkz9tAPN
>>849
天板の真ん中をスイッチとUSBで塞いでるのがなー。
CPUクーラーを吸い出しにして電源経由で排気するのかな…でもそれって煙突の意味が無いような。
851Socket774:2011/10/10(月) 04:07:57.24 ID:BXX5nwTx
>>850
ですよね、どうしてあのスイッチ部にファンをつけなかったのかと小一時間・・・
といってもあのサイズだとスペース的に4cm角ファンぐらいしか設置できなさそうですけども
あのわずかにある隙間から熱は上方に逃げていくのだろうか
852Socket774:2011/10/10(月) 04:55:38.16 ID:OPEEo6QS
>>849
2スログラボ対応だったら即買いだったんだけど・・・
853Socket774:2011/10/10(月) 05:10:05.67 ID:N+f9cXfx
SG05フレーム使ってコストダウンが企画の最大目的なんだろ
だからあそこしかスイッチ付ける所無い
FT史上初の流用フレームという時点でminiに対する銀石の姿勢が透けて見える
854Socket774:2011/10/10(月) 05:16:25.36 ID:VGFkApfD
SG05なら安心という意味ではいい姿勢だ
家にはネタケースばかり積みあがってるぜ
855Socket774:2011/10/10(月) 05:24:13.21 ID:7ry0uYrR
SG05に足つけて縦に置いてた俺の判断は間違ってなかったということか
電源ボタンはひもつき君にしたけど。クンニしたけど
856Socket774:2011/10/10(月) 05:38:10.68 ID:GVeOUNNE

↑   ↑   ↑   アホども多数 ↑   ↑   ↑ 

やれやれ、アホどもがしょーもねぇクソケースに貴重な時間を費やしとるわ、ボンクラどもが(嘲笑
857Socket774:2011/10/10(月) 05:45:19.66 ID:K+R3faue
↑ボンクラ
858Socket774:2011/10/10(月) 06:46:40.73 ID:xu4QTgz7
DG41ANとPentium E6800の組み合わせで組み立て中なのだけど、
メモリエラーのBEEP音がなってBIOS起動しない。
メモリはインテル検証済みのメモリ、Corsair* CMV4GX3M2A1333C9 と、
CFD W3U1333Q-2G で試したけどどちらもだめだった。
これは、相性のせいなのか、DG41ANの不良なのか。。
なんか解決策あれば教えて欲しいです。

859Socket774:2011/10/10(月) 06:48:41.45 ID:GVeOUNNE

早速回遊してきよったわ

けっ、一匹目は汚染まみれでコツ(骨)だらけ。猫も跨いで通る貧乏雑魚やんけ

まー、アホどもが大挙して集うスレ、しゃーないわのぅ(嘲笑
860Socket774:2011/10/10(月) 06:53:44.07 ID:GVeOUNNE
>>858
買ぅたとこへ持込相談せいや

そないなことも分からんのけ? ゆとり落ち零れ族け?ワレは

【原因】

ババ掴まされたちゅうこっちゃ
861Socket774:2011/10/10(月) 07:17:13.30 ID:7ry0uYrR
>>858
コルセアのメモリ一枚ずつ試した?
どっちかだけエラーでないとかだったら不良品かねえ。

うちじゃ、そのレスにあるエリクサのメモリで何やってもビープでたから
同じくそのレスにあるコルセアのにしたら直った、ってことはあったが
参考にはならんな。
862Socket774:2011/10/10(月) 07:18:56.73 ID:Pn3xw7od
>>858
CMOSクリアとメモリ1枚差しは為した?
863Socket774:2011/10/10(月) 07:33:32.75 ID:GVeOUNNE

おやおや、ここは ゆとり落ち零れ族 への身の上相談所かいや?(嘲笑
864Socket774:2011/10/10(月) 07:36:35.44 ID:K+R3faue
関西の人って、ID:GVeOUNNEみたいなアフォばっかなの?
865Socket774:2011/10/10(月) 07:42:22.07 ID:7ry0uYrR
スルー検定試験官としてだけは優秀なんだよなあ
866858:2011/10/10(月) 08:19:13.80 ID:xu4QTgz7
>>861
>>862
さっそくありがとう。
一枚挿しは試したけど駄目だった。
CMOSクリアは試してないのでやってみるよ。
新品なんだけど効果あるかな?
867858:2011/10/10(月) 08:24:47.58 ID:xu4QTgz7
>>866
858でした。。。
868Socket774:2011/10/10(月) 08:58:31.65 ID:c4pa9RmM
>>864
低〜中流階級と年寄りはこんな感じだけど普通の人もいるよ
869Socket774:2011/10/10(月) 09:10:17.38 ID:zOqPQYmx
>>860
嘲笑さん
今日も自作板警備ご苦労様です!
870Socket774:2011/10/10(月) 09:45:55.71 ID:zaVz0eD9
>>868
関西をひとくくりにしてもらっては困る
871Socket774:2011/10/10(月) 09:58:21.54 ID:Xkz9tAPN
この手の人って完全に脳の病気なんかね?
どういう思考してるんか想像つかん。意外とリアルではまともな人だったりするんかな。
872Socket774:2011/10/10(月) 10:10:51.24 ID:zOqPQYmx
警備してくれている人に失礼だぞ
873Socket774:2011/10/10(月) 10:15:39.97 ID:0A5L1rsj
>>871
リアルのストレスをここで発散してるとかかもしれんね
ただのアスペの可能性が高いけど
874Socket774:2011/10/10(月) 10:16:55.83 ID:Hdd+e7vP
ここは警らしなくても、正面はSG08Bが身を挺して守ってくれる
サイドアタックやバックスタブには極端に弱いけどな
875Socket774:2011/10/10(月) 10:23:55.22 ID:PSBBz5qh
普通の書き言葉や話し言葉ではない奇矯な文体を使いたがる奴は
わざと頭のおかしい行動をして衆目を集めているつもりの
本当に頭がおかしい手合いであることが多いな
876Socket774:2011/10/10(月) 11:02:22.59 ID:fn5UaRMr
自作は麻薬だ。金のあるかぎり余ったパーツから新たなPCがはえてくる
連休中にどれだけの新たなPCが組上がったのだろう…
877Socket774:2011/10/10(月) 11:30:53.48 ID:MlzOEe7y
それはない
パーツの規格が違うから結局余らしてしまう
878Socket774:2011/10/10(月) 12:06:14.10 ID:7nomuhAf
組みなおすたびにケース以外はすべて売る
879Socket774:2011/10/10(月) 13:24:21.43 ID:GVeOUNNE

ここに巣食うアホどもが売りよるさかい、オクとか中古は絶対に買わんことにしとる

ここのアホどもがいろうたパーツなんぞ、ぜ〜んぶイカレとるからのぅ(嘲笑
880Socket774:2011/10/10(月) 14:11:51.37 ID:qtjBh8nG
西に住んでる人っておかしい人ばっかりなんだね
881Socket774:2011/10/10(月) 14:15:02.42 ID:n6wxIja2
こんな関西弁で入力してる奴と一緒にするな
関西人でも普通は関西弁入力なんてしない
882Socket774:2011/10/10(月) 14:22:54.08 ID:zOqPQYmx
>>879
もっとがんばってください
883Socket774:2011/10/10(月) 14:23:17.47 ID:qZCo1+wQ
彼の食い付くポイントがいまいちよく分からんなw
884Socket774:2011/10/10(月) 14:29:26.99 ID:4G0g7kUS
ISK-100が発売して2年たつんだし、そろそろ改良型でないかなぁ
885Socket774:2011/10/10(月) 14:30:41.26 ID:4G0g7kUS
>>884
まだ1年だった。ごめん。
ANTECのITX対応で新型ほしいね。
886845:2011/10/10(月) 15:26:12.50 ID:x+AxMBx+
みんな色々意見ありがとう
大型モニタ買ったら幅250mm奥行き280mmしか余裕なくなったから、それ以下のもので考えてる
調べたらabeeのE50あたりかと思ったんだけど、後々グラボ積む可能性考えたら厳しいかなあ
887Socket774:2011/10/10(月) 15:59:29.48 ID:N+f9cXfx
E50はATOM系向けの窒息ケースなので2600kどーたらにはオススメできない
メインストリーム最上位で鉄板はSG05/06/07 PC-Q08/11
どうしても見た目に拘るなら同じabeeのT80/M20
888Socket774:2011/10/10(月) 16:15:10.38 ID:8LdUnPdK
>>887
12cm角ファンあるしそこまで低いスペック向けじゃないだろ。
構造的にはPC-Q11と変わらん。
889Socket774:2011/10/10(月) 17:46:06.28 ID:ai4FVj5b
LANパーティってなに?乱パーティー?
890Socket774:2011/10/10(月) 18:26:53.78 ID:78IUzJtY
どうしてぐぐろうともしないのか理解に苦しむ
891Socket774:2011/10/10(月) 19:13:50.87 ID:K+R3faue
ヒント:早いから
892Socket774:2011/10/10(月) 19:17:44.96 ID:DE08UHWF
いや、ググッたほうが早いだろ…
893Socket774:2011/10/10(月) 20:08:30.64 ID:K9UdFLPB
コミュニケーションに飢えてるんだろ。
894Socket774:2011/10/10(月) 21:56:39.22 ID:bU/KbOZ9
>>858
DG41ANとCFDのメモリは高確率で相性問題でる。
コルセアのはしらんが、多分相性。
895Socket774:2011/10/11(火) 01:34:00.91 ID:i3/ZMwGk
なつかしいな
DG41ANは結構メモリめんどくさかったね
896Socket774:2011/10/11(火) 21:02:27.10 ID:pdrFv/uK
LGA1155ソケットのミニITXマザーは、なんつうか、基盤の配置にセンスが感じられない。
組みにくそう。
PCIエクスプレス×16のスロットとか欲しいと思わん。
位置もおかしい。フォックスコンのヤツはまだ許せるが、他のはアレどういうつもりなんや?
PCIスロットにして、位置かえてほしい。
897Socket774:2011/10/11(火) 21:03:28.48 ID:oIqoAad3
お前の文にはセンスが感じられない
読みにくい
898Socket774:2011/10/11(火) 21:03:52.70 ID:Hd2FOGd6
さすがにPCIはもういい
899Socket774:2011/10/11(火) 21:05:53.54 ID:o8jZO4Nb
PCI-Ex16がCPUから生えてるから、あんな配置になったんじゃないかな
PCIスロットは別チップ載せないといけないしな
つか、もうPCIスロットなんか要らんわw
900Socket774:2011/10/11(火) 21:18:05.43 ID:8YXmOONh
PCIはテレビ録画に必要って人がいるんだろ
901Socket774:2011/10/11(火) 21:18:14.74 ID:pdrFv/uK
オレの勝手を聞いてくれ。
LGA1155ソケットのミニITXマザーに乗っけるCPUならサンデーブリッジというヤツがいいとオレは思うんだが、
それはなんでかって言うと、内蔵GPU?というのが搭載されたから。
で、なんかに大した性能求めないオレとしては、せっかくCPUに内蔵GPU(性能もまあまあ。つかオレにとってはすごい)
とやらがあるんなら、PCIエクスプレス×16要らんだろうと。
いやオレはミニITXだろうがグラボも乗っけてパワー付けたいって人がいるとしても、
あのスロット位置じゃあ相当CPUクーラー選ぶんじゃね?的な。
そんな感じ。
ちなみにPCIスロットだったらサウンドカードをつける。オレなら。で、静音マシンを組む。
902Socket774:2011/10/11(火) 21:18:42.64 ID:W7/wu6vR
ノースブリッジがCPU-PCIE間にあるマザーと、端に配置されてるマザーとあるよな。
クーラーやらメモリやらの干渉が厄介な規格だから、CPUソケットの位置くらいは固定してしまって欲しかった。
903Socket774:2011/10/11(火) 21:19:53.14 ID:M2N5qICC
Mini-ITXなら無駄なスロットはとことん排除してほしいよなぁ
SATAも3つあれば十分じゃないのか?とも思う。
904Socket774:2011/10/11(火) 21:20:30.33 ID:pdrFv/uK
×で、なんかに大した性能求めないオレとしては、
○で、ミニITXマザーなんかに大した性能求めないオレとしては、
905Socket774:2011/10/11(火) 21:21:46.57 ID:M2N5qICC
Mini-ITXクラスの大きさになるとメモリスロット数やメモリ自体の大きさも問題だな
906Socket774:2011/10/11(火) 21:22:48.24 ID:j+LBzFMa
スロットにフルハイトのカードを挿した時点で10L級のケースに
なるのは確定(ライザー使用時除く)だからサウンドカードを
使うのは個人的には不合理に感じる
907Socket774:2011/10/11(火) 21:27:27.10 ID:FKrH6tUe
ID:pdrFv/uK
くだらん独り言をageてまで書かないでもらいたいな
お前の妄想なんか他人には何の参考にもならん
908Socket774:2011/10/11(火) 21:29:25.51 ID:nVJZV5G/
PCI-E x8のRAIDカードを使うのでPCI-Eスロットは必要
それ以外の用途でも潰しが利くし
909Socket774:2011/10/11(火) 22:58:47.74 ID:pdrFv/uK
いま、別板でも勝手なことべらべら吐き出してきたんだが、
その内、自分の中で間違いないと思ったことがあると思うことがあったから報告しとく。
あ、今酒呑んでるから。オレ。
910Socket774:2011/10/11(火) 23:00:50.61 ID:EaCiHl9P
他所でどうぞ
911Socket774:2011/10/11(火) 23:00:58.51 ID:pdrFv/uK
結論から言うとね、
LGA1155ソケットのミニITXマザーでも、FM1ソケットのミニITXマザーでも、
やっぱPCI-E x16のスロット要るわ。
912Socket774:2011/10/11(火) 23:05:49.19 ID:pdrFv/uK
何でかって言うと、サンデーブリッジにしてもラノにしても、
謳ってあるだけのGPU性能持ってないから。つか数字上ではホントだとしても、
実際は違うって言うか。なので、やっぱあったほうがいい。PCI-E x16のスロットは。
報告、以上。
913Socket774:2011/10/11(火) 23:07:30.77 ID:M2N5qICC
いやあるのも無いのも作ってくれたらいいんだよ
色々選べればいいんだ。
914Socket774:2011/10/11(火) 23:09:17.17 ID:pdrFv/uK
スロット90度曲げてくれんかなと思う。
オレ今回ケースから作るから。
あそこ邪魔だよ。
915Socket774:2011/10/11(火) 23:11:12.38 ID:JFPP033o
PCIはオワコン
916Socket774:2011/10/11(火) 23:12:54.16 ID:pdrFv/uK
うん・・。音関係はUSBのヤツでいいや。
917Socket774:2011/10/11(火) 23:18:25.76 ID:631sHC4A
ラノ使えばグラボいらねーのにPCIは絶対必要だ
LANとかSATAなんてそれこそオンボで十分
918Socket774:2011/10/11(火) 23:27:50.68 ID:pdrFv/uK
無駄なモンが無いのが小さいマザボの魅力なのになあ・・。
ナノITXとかピコITXとかもっと出してくれんかの?
つかみたことねーし。
919Socket774:2011/10/11(火) 23:30:57.66 ID:YR2/HMCy
MiniITXをあえて限界まで拡張するのも一興だぞ
920Socket774:2011/10/11(火) 23:37:10.19 ID:631sHC4A
隔離スレでやれ
921Socket774:2011/10/11(火) 23:41:33.57 ID:pdrFv/uK
かっこいいPC組もうと思うとね、MiniITXいい線行ってると思うんだよなあ・・。
なんか足りねえ。
922Socket774:2011/10/11(火) 23:45:42.88 ID:dcrVdeuX
>>913
まったくそのとおりだな
923Socket774:2011/10/11(火) 23:45:54.91 ID:W7/wu6vR
マザーがこう小さくなってくると、電源コネクタが不自然に大きく感じるな。
そろそろ3.3Vと5V廃止して、10ピンくらいの小型コネクタに移行して欲しいものだ。
924Socket774:2011/10/11(火) 23:47:06.35 ID:jTt6Cl8I
>>920
シンプルに使うのも拡張して使うのも人それぞれ
その柔軟さがITXの魅力じゃないの
925Socket774:2011/10/11(火) 23:47:12.28 ID:631sHC4A
ジョンでも使えばいいだろ
926Socket774:2011/10/11(火) 23:48:11.45 ID:Sl+MfTdI
俺はPCI-E→PCIのライザーで2枚チューナ付けてるけど、PCI-Eの方が何かと融通が利くと思うんだけどなぁ
PCIのみだったら一枚しか付けられないじゃん。
まぁ一枚しか要らない人はそのままスマートに、てのも分かるけど。
927Socket774:2011/10/11(火) 23:48:45.20 ID:4GmuZt/B
いまさらジョンはない
928Socket774:2011/10/11(火) 23:58:00.45 ID:pdrFv/uK
ライザーカードか・・。
結構賭けだよね?
929Socket774:2011/10/12(水) 00:03:06.01 ID:NNar2Go+
Mini-ITXのオサレケースを物色してるんだが、
最近はシャリバン的な赤って流行らないのかねぇ。
Lian-liのQ11くらいしか見つからん・・・

ちょっと前までは、abeeでも赤モデル出してたのになぁ・・・
930Socket774:2011/10/12(水) 00:17:42.47 ID:1FHWNwKp
>>928
結構実績があるよ
931Socket774:2011/10/12(水) 00:31:32.52 ID:l7YRGnBD
MINI−ITXぐらいになるとアルミ板を買ってきて自作ってのもし易くなっていいわ・・・
932Socket774:2011/10/12(水) 00:49:33.11 ID:c9gFNMTy
>>929
おれが上で紹介してもらったNoahではいかんの?
>>930
どっか参考になるスレ紹介してください。スタンバイがどうとかこうとか不安要素があるんで。
>>931
挫折して手付かずのアルミ板と、ネジ穴だらけのステンレス板が隣りにあるわ、、、。
933Socket774:2011/10/12(水) 01:01:22.05 ID:NNar2Go+
>932
この赤はいいな・・・
欲を言えばサイドも赤orメタリックなシルバーとかだったらなお良しだけど。
でも青もイカスな・・・
934Socket774:2011/10/12(水) 02:40:39.18 ID:Gp0pZET/
「じゃね?」>>901 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

さすが、「じゃね?」>>901 使い

書いとる内容が如何にもドアホそのものやで。賢者はこないなクソ単語は使わんわな

もうな、とっとと死にさらせや、死に損ないのボケカスが!(嘲笑
935Socket774:2011/10/12(水) 03:07:19.39 ID:QkVGBSkZ
今日も自作板警備ご苦労さまです。
936Socket774:2011/10/12(水) 04:09:26.63 ID:Gp0pZET/

「××警備」

クソ2ちゃん依存症のアホが使うワンワードでんな、ボケが(嘲笑
937Socket774:2011/10/12(水) 04:31:09.97 ID:PahGEdHk
やでとアホをNGにいれるだけでこいつ消えるよ
938Socket774:2011/10/12(水) 05:32:35.43 ID:bc3NlMxK
ISK300 V2
とかいってACアダプタを90Wモノに変更しつつ前面USBを3.0にしたヘンテコ仕様のでないかね
939Socket774:2011/10/12(水) 07:14:22.16 ID:K3wH5Xqe
嘲笑だけで消えるだろ
940Socket774:2011/10/12(水) 10:10:31.85 ID:cbmqfVQo
mini-ITXケースのケーブルは標準で細いの使ってくれよ
ぶっといUSBやらオーディオケーブル邪魔なんだよ
941Socket774:2011/10/12(水) 10:16:17.06 ID:Q7HKjTkq
邪魔ならとっぱらって付けなきゃ良い
942Socket774:2011/10/12(水) 10:21:06.78 ID:u1eDymJr
>>936
おつかれさまです!
943Socket774:2011/10/12(水) 10:46:36.81 ID:ogl+zRVm
キーボードとヘッドセットをbluetoothにすればフロントパネルなんて必要なくなる
944Socket774:2011/10/12(水) 11:07:08.57 ID:HsboK8Pr
ヘッドセット何に使うの?
945Socket774:2011/10/12(水) 11:10:02.80 ID:iKMshHfG
キーボードはバックパネルに繋ぐだろ普通
946Socket774:2011/10/12(水) 11:25:52.35 ID:Jwj1zXYJ
947Socket774:2011/10/12(水) 11:33:12.91 ID:6XQcNuLE
2ch検索で見つけた>>936が過去に書き込んだスレ

低価格でもイイ!お勧めのPCケース part26
5000円以下の低価格マザーボード総合スレ 6枚目
特価品1503 わふー!
3万で組む(゜Д゜)ウマーなPC 28台
Foxconnマザーボード友の会 20
ECS Part2

【全速マイ】王座を目指す新鋭達PART105 (競艇板)
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1317912631/377
競艇はしょせんエンジン次第 (競艇板)
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1241733669/137

( ^ω^)・・・
948Socket774:2011/10/12(水) 11:36:43.87 ID:UJGNZFcr
競艇で負けまくりで激安パーツしか買えない、そのストレスを自作板で発散って感じなんかなw
949Socket774:2011/10/12(水) 11:41:19.39 ID:QkVGBSkZ
それでパーツが割高なITXを目の敵にしてるわけか。
950Socket774:2011/10/12(水) 12:02:36.62 ID:M+APdYeN
>>923
最近のグラボの消費電力見ていたら
グラボ電源用コネクタだけで稼動できてもよさそうだよねぇ
951Socket774:2011/10/12(水) 12:21:38.24 ID:/PgtMgPs
SATAは電源と信号まとめるべき
952Socket774:2011/10/12(水) 13:49:58.15 ID:8bmO59OU
>>944
SEX
953Socket774:2011/10/12(水) 13:50:03.88 ID:mh9j6WTV
最後の一行、あなた以外の全住人があなたに対して思っていると思われます
954Socket774:2011/10/12(水) 17:37:21.01 ID:u1eDymJr
>>947
嘲笑さん・・・

そっちのスレでも同じ口調かよw
955Socket774:2011/10/12(水) 18:04:34.59 ID:p/SnPoPD
ギャンブラーかよ

溢れ出る教養の低そうなオーラから、底辺層とは
思ってたけど、ガチだったとは…
956Socket774:2011/10/12(水) 18:08:25.02 ID:PVZoAYz4
結局あれは関西弁なの?それとも広島弁?
957Socket774:2011/10/12(水) 18:12:44.48 ID:kpENHi+R
漫画とかでよくある似非関西弁だな、しかも南のほうの民度が低い地域のな
自分大阪だけどあんな話し方する奴いねえ
958Socket774:2011/10/12(水) 18:20:21.44 ID:30NR5mmM
民度(笑)
同属嫌悪だろ
959Socket774:2011/10/12(水) 18:41:59.73 ID:VPefGapE
でんがなまんがな弁は基本的に誰からでも小馬鹿にされてる
それを使うキャラも当然いじられキャラ
960Socket774:2011/10/12(水) 18:46:28.34 ID:5ors4S/6
Bulldozerが若干遅くても1台ITXで組もうかと思ったけど
試算するとCPUPeak時が250W近くて、2600kの100W以上超えてるので止める事にした
下位モデルじゃ流石にSandy使ったほうが良さそうだし
961Socket774:2011/10/12(水) 18:56:03.88 ID:u1eDymJr
BullでITXはなぁ・・
962Socket774:2011/10/12(水) 19:06:56.25 ID:DmrXgtA9
>>958
大阪でもピンキリ。どこの地域でもそうだろうけど。
963Socket774:2011/10/12(水) 19:08:53.03 ID:8NQ6Ms+2
TDP65Wの6コアとか出ればまた話は違うけど、そんなのPiledriverですらなさそうだしな。
964Socket774:2011/10/12(水) 19:58:14.14 ID:Gp0pZET/
>>937
>やでとアホをNGにいれるだけでこいつ消えるよ

オノレ自身がとっとと入れろやボンクラが!(嘲笑

>>939
>嘲笑だけで消えるだろ

二番煎じ雑魚に対して上に同じく!(嘲笑


>>942
>おつかれさまです!

疲れるわけねぇだろが、ダボ!(嘲笑

>>947

もっとあるやろが、クソ2ちゃん全板チェックさらせや、ドヒマのドアホが!(嘲笑

>>948
>競艇で負けまくり

舟券買わんのにどーして負けるんや?
まー、人生に早々と負けとるドアホしか思いつかんセリフやわのぅ、ボケカスが!(嘲笑

>>955

ワレがこのクソスレ代表のドアホみたいやわのぅ、精々仕切っとれよー、ドニートカスが!(嘲笑

>>957
>関西弁

トドメに笑わしよる。そないなもん、どこにあるんや?

勉強さらしてからヌカせよな、この ゆとり教育しらオチコボレ

ノータリンのボケカスが!(嘲笑
965Socket774:2011/10/12(水) 20:00:24.85 ID:IfvIeMsn
まさかの全レスw
966Socket774:2011/10/12(水) 20:07:53.18 ID:30NR5mmM
必死だな
967Socket774:2011/10/12(水) 20:11:44.15 ID:u1eDymJr
嘲笑さんの優しさに泣いた
968Socket774:2011/10/12(水) 20:25:08.50 ID:ZjvUM7EK
あらかわいい
969Socket774:2011/10/12(水) 20:39:57.56 ID:PVZoAYz4
もはやアイドル的存在だなw
970Socket774:2011/10/12(水) 21:00:37.07 ID:DIQNlCvo
今後の日本について語りだしそうだなwww
971Socket774:2011/10/12(水) 21:47:53.95 ID:6XQcNuLE
702 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/10/12(水) 03:02:25.25 ID:XqOatkku [1/2]

見るに耐えんアホ番組しかしとらんTV

チラ見の天気予報にNHKニュースしか見るものがないわな

せやのに、わざわざPT2とか、、、、

まー、コイツらPT2信者どもは根がドアホやさかい、しゃーないわのぅ(嘲笑

それに輪をかけたドアホちゅうんが、そないなクソ番組を録画するとかヌカしとる

そないにしこたま溜めてどないするんや?

そないなクソ番組見とるヒマあったらや、その分もっと働け!

諸物価・税金値上がり目白押しで大変だぞ。のぅ、安月給のボンクラPT2信者ども!(嘲笑



…とKTV-FSUSB2/FSPCIEスレで騒ぐ嘲笑さんw
自分の買えない物は全力で否定w
972Socket774:2011/10/12(水) 21:53:23.44 ID:l7YRGnBD
>>971
こっちにまで汚物を撒き散らすなヴォケが。
973Socket774:2011/10/12(水) 21:53:39.19 ID:Tru7kLOo
NHK教育の日曜アニメで
「じゃね?」とかバンバン出てましたが
974Socket774:2011/10/12(水) 21:55:15.65 ID:mh9j6WTV
>おつかれさまです!
>疲れるわけねぇだろが、ダボ!(嘲笑

あなたはご存知ないかもしれませんが、お疲れ様ですは、ただの挨拶です。
本当に疲れているかどうかは関係ありません。
自閉症で生きていくのは大変でしょうが、自閉症でもそれ位の学習はみんなしています。

>もっとあるやろが、クソ2ちゃん全板チェックさらせや、ドヒマのドアホが!(嘲笑

あなたはご存知ないかもしれませんが、数分なら異常者の分析に時間を割く意味はあっても、
普通の人にとって異常者の分析に長時間かける意味は全くありません。

>舟券買わんのにどーして負けるんや?

あなたはご存知ないでしょうが、競艇についてあれだけ詳しい書き込みをなさっている方が、
「舟券買わん」などとおっしゃっても、一ミリの説得力もありません。

>ワレがこのクソスレ代表のドアホみたいやわのぅ、精々仕切っとれよー、ドニートカスが!(嘲笑

あなたには理解できないかもしれませんが、
>>955の書き込みに、スレ代表やニートを想起させる情報は一切ありません。
自閉症だけでなく、境界性人格障害を患っていらっしゃるようですが、
そのような幻覚で物事をおっしゃってると、ますます孤立を深めていくだけです。

>>関西弁
>トドメに笑わしよる。そないなもん、どこにあるんや?

あなたはご存知ないかもしれませんが、社会通念上関西弁は、近畿方言を総括したものとして存在します。
そのような外部の価値観を認めない矮小な精神が、あなたが通常の自閉症患者と比較して、
圧倒的に有害な部分です(自閉症だけでなく、広範な人格障害をお持ちだから仕方ないとも言えます)。

ということで、確認できる投稿のすべてが他人を不快にさせるあなたの行動を鑑み以下お勧めします。
もしネットだけでそのように振舞っているネット弁慶なのだとしたら、今すぐネットから脱出しましょう。
まだ、間に合うかもしれません。
もし、実社会でも同様の行動をとっているなら、今すぐこの世から脱出しましょう。
もう、間に合いません。
975Socket774:2011/10/12(水) 22:26:23.63 ID:iqT1XjsZ
このスレから病人が二人出た
悲しいことじゃ
976Socket774:2011/10/12(水) 22:59:24.86 ID:3BM+KJR4
在日だから仕方ない
977Socket774:2011/10/12(水) 23:05:32.42 ID:qbAm43gj
で次スレだけど本気で隔離スレと統合すんの?
基地がわくスレだし統合はお勧めできないが
978Socket774:2011/10/12(水) 23:10:26.41 ID:iKMshHfG
テンプレに関連スレとして低消費電力スレが入ってるが
これって入れておく意味あるのか?
フォームファクタと消費電力は直接関係ないと思うが
979Socket774:2011/10/12(水) 23:10:37.53 ID:NXfapnzV
あっちに沸くのは愉快犯で
こっちに沸くのは真性でしょ
980Socket774:2011/10/12(水) 23:28:36.46 ID:nyHAL+uc
結局ここもキチガイスレか。。
981Socket774:2011/10/12(水) 23:34:26.83 ID:9xLYL1r6
>疲れるわけねぇだろが、ダボ!(嘲笑
○疲れるわけあらへんやろが or 疲れへんわ!
>舟券買わんのにどーして負けるんや?
○舟券買わへんのになんで負けんのや?
>トドメに笑わしよる。そないなもん、どこにあるんや?
○こいつ笑わしよるわ、そんなんどこにあるんや?

関西弁もインチキレベル
>>978
Mini-ItxではACアダプタ使う場合が多くなるから、必然的にあっちでは
省電力要素として入れるACアダプタ系=電源=省電力でリンクされる。
関係ないと思うのはあんただけ。
982Socket774:2011/10/12(水) 23:39:01.21 ID:alYovqSv
84wのACにTDP45wのCPUは無謀?
983Socket774:2011/10/12(水) 23:47:52.75 ID:wbt+aI+1
90WのACで65WのCPU使ってるけど
984Socket774:2011/10/12(水) 23:51:18.74 ID:alYovqSv
>>983
ドライブとかどうしてますか?
985Socket774:2011/10/12(水) 23:56:48.75 ID:wbt+aI+1
>>984
具体的にはi5 2405SとSSD1台
986Socket774:2011/10/13(木) 00:01:03.70 ID:ThNjZHfP
嘲笑爺 見事に自爆してるな・・・
誘導されて自己紹介のオンパレード

当人のスペックの低さが手に取るように分かる
987Socket774:2011/10/13(木) 00:02:44.22 ID:gCq03GyD
>>985
その構成でいけるんですね。ACで自作してみます(>_<)。
988Socket774:2011/10/13(木) 00:05:07.93 ID:+bAVV3xT
65WだとOCCTのPowerSupplyに耐えられないな
989Socket774:2011/10/13(木) 00:13:38.55 ID:IlJ4A3a3
i5の場合TB切らないとアダプタなり基盤なりが焼け飛ぶと思う
990Socket774:2011/10/13(木) 00:15:26.33 ID:4iUXGD3k
XeonE3 1260Lが良いんじゃない?
991Socket774:2011/10/13(木) 00:16:59.96 ID:LYCSFq4j
そんなに負荷掛け続けないでしょ。
992Socket774:2011/10/13(木) 00:19:54.29 ID:AnnmcqqH
993Socket774:2011/10/13(木) 00:39:28.97 ID:w1Qv3wYc
俺は↓の75W使ってる
http://8086.co.jp/
994Socket774:2011/10/13(木) 00:52:33.48 ID:IlJ4A3a3
995Socket774:2011/10/13(木) 00:56:27.03 ID:AnnmcqqH
996Socket774:2011/10/13(木) 01:20:08.54 ID:fHeqLmhZ
997Socket774:2011/10/13(木) 01:21:22.53 ID:IlJ4A3a3
A75-I のデラックスじゃないやつは何時出るんだろうな……
998Socket774:2011/10/13(木) 01:23:58.55 ID:k3sn6B1l
999Socket774:2011/10/13(木) 01:35:36.73 ID:fuhXt6uv
1000
1000Socket774:2011/10/13(木) 01:35:36.64 ID:rQcNTmX7
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/