Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -50-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -49-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311195384/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/08/16(火) 22:36:09.79 ID:JMk5o3iQ
■関連スレは以下

ATOMで自作 57枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313072427/

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/

【nano】VIA総合 Part15【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306862863/

低消費電力 自作PC Part67【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313408772/
3Socket774:2011/08/16(火) 23:11:47.27 ID:C1Aqxf2X
>>1
4Socket774:2011/08/16(火) 23:13:18.19 ID:ChJvTx+y
乙!
5Socket774:2011/08/17(水) 00:49:17.81 ID:zOJMVsV3
ポニテだったとか、じゃなかったとか?
6Socket774:2011/08/17(水) 02:06:34.20 ID:Ih5BGhw1
Silverstoneの SST-ST45SF(SFX電源 450 W)に R6870 Hawk(GPU推奨500W) を
突っ込もうとしているんだけど、どの程度危険かな?

PSU, GPU以外の構成は普通(Z68マザボ +CPU +SSDx1 +HDDx1 +DVDx1)なので
GPU以外には大きな電力使うものもないんじゃないかと思って・・・
7Socket774:2011/08/17(水) 02:28:15.95 ID:LAs4pAtF
自作なんだからリスクも自分で負うべきでしょ。
好きなようにしろよ。

オレならやらないが。
8Socket774:2011/08/17(水) 03:04:03.18 ID:MjSharPP
動くことは動くだろう
電源の寿命はガリガリ削られそうだが
9Socket774:2011/08/17(水) 03:23:18.41 ID:jm5QG1kN
>>6
負荷かかるとパチパチ鳴りだして、1カ月持たずにご臨終するよ。体験済み。
         
10Socket774:2011/08/17(水) 03:36:41.34 ID:0RprEh2l
TDP95WクラスのCPU積んだらピーク出力90%超えるな、恐ろしいヤツめw
11Socket774:2011/08/17(水) 04:06:26.37 ID:Ih5BGhw1
電源が逝くときってパチパチ鳴るのか・・・

GPUボード込みでIdle119W/Max300W位のようだから、何とかなるかなと思っていたんだけどなぁ
ttp://www.tweaktown.com/reviews/3847/msi_radeon_hd_6870_1gb_hawk_overclocked_video_card_review/index17.html

いやね、Silverstoneが公開している資料を見ていた時に「HD6950サポート」って
書かれた資料(↓これの一番下)を見つけてしまって、ちょっと妄想ががが
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/GPU-supportlist.pdf
12Socket774:2011/08/17(水) 05:24:52.49 ID:6rIzPobK
急にダウンしてそれっきりとか、
煙もくもくとか、色々パターンがありますよ。
13Socket774:2011/08/17(水) 05:52:07.23 ID:9T2kaHK6
mini-itx自体は盛り上がってきてるけど、電源やケースがなぁ
14Socket774:2011/08/17(水) 07:31:33.99 ID:6RcQTRXc
PROCASE-mini CrysTaのようなケースが欲しいのだが、
どっか作ってないかなー
15Socket774:2011/08/17(水) 07:39:16.85 ID:6rIzPobK
>>13
メーカーがびびってるんだか、利益率が悪いんだか知らないが
みんな同じような製品ばっかり作ってるからな……。
16Socket774:2011/08/17(水) 07:49:00.03 ID:8giVrymS
本来は、用途毎に特化したケース設計をすべきプラットフォームなのに、
ATXケース作ってるメーカーは1種類で全てを賄おうとするからこんなことになる。
17Socket774:2011/08/17(水) 07:58:03.08 ID:8hwzdtyd
多品種少量生産だとabeeも真っ青なお値段になっちゃうじゃん…
18Socket774:2011/08/17(水) 08:26:51.39 ID:Wuq7m1nA
T5140みたいなケースがまた出て欲しいぜ・・・
あれでAC電源容量さえもうちょっとあれば文句無かったんだが
19Socket774:2011/08/17(水) 10:07:08.59 ID:rw60ivas
TDP35WのsandyCPUと小槌のコンビをNOAH800に突っ込んでいいものかどうか
確かこのスレではATOMやE350以外はやめとけっていわれたけどうーむ
20Socket774:2011/08/17(水) 11:54:23.12 ID:C7oyqzES
>>19
そのケースじゃやめたほうがいいし、そもそも今のタイミングで
ATOMとか選択するほうがどうかしてる。
正直この程度のスペックだとよっぽど妥協しないと、後悔する
だけのスペックだぞ。
21Socket774:2011/08/17(水) 11:57:52.10 ID:rw60ivas
>>20
や、ATOMは使わない。35WのSANDYCPUにしようかと
たださすがに発熱が怖いね
22Socket774:2011/08/17(水) 11:58:48.11 ID:jFefN5Fu
TDP35Wならいけるだろ
23Socket774:2011/08/17(水) 12:04:41.35 ID:rw60ivas
いけるか!G620Tでいっちょやってみっか!
メインの2600K様には夏の間お休みしてもらおう
24Socket774:2011/08/17(水) 12:18:07.74 ID:4k8CQhpS
そうだな
節電!
節電!
25Socket774:2011/08/17(水) 12:20:18.70 ID:b7AebGxJ
なにこの三文芝居
26Socket774:2011/08/17(水) 12:34:55.88 ID:LAs4pAtF
>>23
2100Tの方がQuick Sync Video使えるから楽しいよ。
それにSSD組み込んでフルロード50Wちょぼちょぼだから余裕だと思う。
27Socket774:2011/08/17(水) 12:39:10.82 ID:rw60ivas
>>26
そんなこといわれたらやってみたくなっちゃうじゃない・・・///
PT2ごと買って録画エンコマシンにしたろか、ライザーあるし
28Socket774:2011/08/17(水) 12:40:42.15 ID:39vFO983
NOAH800のサイト見たが結構好み
2100Tが発熱的に問題なければいいかもね
是非レポよろしく
29Socket774:2011/08/17(水) 12:43:39.78 ID:rw60ivas
いえっさ
余ってるH67ITX-C-Eとあわせて近々レポりまする
30Socket774:2011/08/17(水) 12:57:35.27 ID:kyWYvy20
31Socket774:2011/08/17(水) 13:06:50.53 ID:6wYkMEfA
Noahって1200とかもなかったっけって思ったら、↑で使われてるのが1200か
中身同じ骨組みで別型番のも見たことあるような気がするが、OEM?かな

そういや、サイズのscy402itxってドライブつけたらリアファン15mm厚のしかつかないって報告あったが、マウンタつけてスリムドライブ搭載したら25mmいけて具合いいんじゃね
ついでにHDDかSSDかもう1機積めるようになるし
32Socket774:2011/08/17(水) 13:07:53.36 ID:rtmRSomV
PT2つけるならCPUクーラーに制限つくだろうな、小槌もだめだろう
33Socket774:2011/08/17(水) 13:20:52.92 ID:C7oyqzES
34Socket774:2011/08/17(水) 15:10:37.39 ID:kyWYvy20
>>31
1200って書いてるな・・・。
35Socket774:2011/08/17(水) 15:34:50.16 ID:4ViDDj4y
ITXのSFXやTFX電源積んだヤツって本当に中途半端なヤツばかりだな
3.5HDDや光学ドライブ積めるようになってる割には風が当たらないアッチッチ設計とか

久しぶりに1台組んだけど、未だにケースは自作しないといかんのか・・・
36Socket774:2011/08/17(水) 15:37:41.74 ID:cr80JuUP
>>35
自作ケースうpうp!
37Socket774:2011/08/17(水) 17:41:13.72 ID:MjSharPP
ケースじゃないけどアルミ板買ってファンステイ作ってみたら
縄文式土器みたいになって挫折したことがある
38Socket774:2011/08/17(水) 19:15:03.10 ID:39vFO983
>>30
NOAH800にsamel17付けてケースファンだけで冷やすとか可能なのか?
かなりやばそうだが
39Socket774:2011/08/17(水) 19:18:54.88 ID:2bpxIVMW
Tsukumoでabee M20黒金が安くなってる
Lianli製が安くなって欲しい
40Socket774:2011/08/17(水) 19:19:15.06 ID:39vFO983
Noah1200と800ってケース同じじゃないの?
電源違うだけで
41Socket774:2011/08/17(水) 19:23:28.08 ID:DkIxE3st
>>38
コンテスト仕様だろ。
でも普通はこうは組まないな。i5でいくら低電圧チューニングしてあっても
これをリビングに置いてたら、そのうち煙を吹く。
42Socket774:2011/08/17(水) 19:25:56.88 ID:/Jm0H7NL
はぁ?ツクモマジふざけんなよ
数日前に23kで買ったのに何それ
43Socket774:2011/08/17(水) 19:38:09.81 ID:Ls1narZ9
その値段で納得して買ったんだろ
女々しいこと言うなよ、恥ずかしいわ
44Socket774:2011/08/17(水) 19:41:40.47 ID:/Jm0H7NL
何が女々しいんだ?
別に返品しろとか俺も値下げしろとか言ってないだろ??
45Socket774:2011/08/17(水) 19:46:57.52 ID:aXPcBNgx
不満を漏らすこと自体が女々しいと言われても仕方ないな
46Socket774:2011/08/17(水) 19:50:12.13 ID:hhOXypg5
俺なら買った次の瞬間から値段のことは忘れる
47Socket774:2011/08/17(水) 19:52:20.75 ID:/Jm0H7NL
14日に入金して今日5kも値下げされたからなぁ
俺も考えないようにするわ
48Socket774:2011/08/17(水) 20:03:59.52 ID:6rIzPobK
午前中に買ったCPUが正午頃に万単位で値下げされたこともあってだな……。
49Socket774:2011/08/17(水) 20:27:41.68 ID:JJrwA+w7
正直気持ちは痛いほど良くわかるが、買った後はその製品の価格を追ってはいけない
50Socket774:2011/08/17(水) 20:43:19.57 ID:11jIPpH5
>>19
自分はNOAH800で2100T+PT2でidle25W 2ch同時録画で45W楽勝
ただしOS/APP用のSDDのみ同一電源で、録画HDDは外部電源のESATA接続
51Socket774:2011/08/17(水) 20:45:19.74 ID:11jIPpH5
>>40
そう、お金にゆとりがあれば1200買ったほうが電源の心配は少なくて済むと思う
52Socket774:2011/08/17(水) 21:20:11.49 ID:39vFO983
>>51
消費電力減らしたいから800にする予定
2100Tなら80Wでも余裕そうだし
53Socket774:2011/08/17(水) 21:33:17.53 ID:g3jYPU7K
>>50
質問
NOAHで録画サーバー組もうと思ってるんだけど、
ライザーはDIR-EB262-C7でよいの?
あと参考にM/Bは何つかってるの?
54Socket774:2011/08/17(水) 21:38:52.94 ID:39vFO983
>>51
ツクモ見たら1200のシルバー安いな
800並の値段ならこっちでもいいな
でも120Wにするなら2105にしたいが
廃熱的に無理かも
55Socket774:2011/08/17(水) 21:57:21.02 ID:tes7+3M0
値段と言えば…
円高のおかげ(?)でpicoPSU160XTがアダプタ込み10kちょいで買える時勢なのね…
56Socket774:2011/08/17(水) 21:57:22.83 ID:v2LtN6r1
>>53 C7だと延長ケーブルがないと届かないと思うので、C13にしたらどう?
57Socket774:2011/08/17(水) 22:07:03.95 ID:A7SrypZu
>>54
FAN増設して、CPUクーラーリテールから交換したらいけそうないけなさそうな
ライザーと拡張カードがエアフロー悪くしそうだが
58Socket774:2011/08/17(水) 22:20:42.69 ID:krDZwiAZ
>>55
オクならもっと安いけど、ちゃんとしたACアダプタは結構高いんだよなぁ
結構迷ったがDh61AGを買ってしまった
59Socket774:2011/08/17(水) 22:38:33.97 ID:f2oAEk66
ZOTACのH67ITX-Wifiで、Wake on Lanを使いたいんだけど、
UEFIで項目が見つからないです。

Network Bootらしき項目はあるんだけど。。。

ZOTACってWake on Lan対応してない?
60Socket774:2011/08/17(水) 22:41:27.82 ID:Yi/GnBQa
小槌の付属ファンひっくり返すのは無理だよー
回すと飛び出してる回転軸がベース部に干渉するよー
だからデフォルトの向きだと干渉しないように、
フィン側に段差とってファン本体を浮かせてあるよー

しかも冷えないよー、全く冷えないよー
リテールとどっこいだよー
まな板高負荷だと、リテールのほうが静かだよー
最大の売りである薄さを捨てて、KAZE-JYUslimでサンドイッチすると、
かなーり冷えるCPUクーラーになるよー

ごついサイズのクーラーがチバラギ仕様の族車とすると、
小槌はダサイタマのレディース仕様みたいなもんだよー。
夜露死苦みたいなネーミングが大好きなサイズだもん、
形が気に入るかどうかが重要だよねー
電飾パーツみたいなものと割り切ればアリかもねー
61Socket774:2011/08/17(水) 22:57:41.40 ID:tes7+3M0
>>58
同じような選択肢で悩んでたんだけど結局160XTセットをポチったわ
アダプタがSTD-12160じゃなきゃそんなに悩まなかったけどこれ使ってみたかったってのが大きいw
あと19Vアダプタってあんまり使い回し利かないよな〜という貧乏人根性が出てしまった…
62Socket774:2011/08/17(水) 23:37:01.88 ID:b7AebGxJ
>>60
情報は有意義なのに、何を思ってそんな書き方したんだ…
63Socket774:2011/08/17(水) 23:39:51.70 ID:rPEHsZUz
>>60
ワロタw
64Socket774:2011/08/17(水) 23:46:15.97 ID:6wYkMEfA
>>60
サンドイッチしてもsamuel17より薄いからアリな気がしてきた
ネジ止めできないけども
65Socket774:2011/08/18(木) 00:59:05.93 ID:eK+7oy3W
>>61 お前だけだまともな奴は
>>62 >>60の自演
>>63 >>60の自演
>>64 >>60の自演
66Socket774:2011/08/18(木) 03:35:51.65 ID:XPGy7Cy+
>>55
え?5kくらいで買えると思ったが?
67Socket774:2011/08/18(木) 04:17:28.03 ID:znYv6rDK
>>66
アダプタ込みで5kなら10セット買うわ
68Socket774:2011/08/18(木) 04:53:36.88 ID:R6QSSW39
送料入れなきゃ192Wアダプタ込みで$96か
69Socket774:2011/08/18(木) 05:36:03.18 ID:XPGy7Cy+
>>68
mini-boxで75.95ドルだが?
70Socket774:2011/08/18(木) 06:08:24.18 ID:wSmO5CFc
確かにその値段で買えるみたいだな。でもMini-Boxは送料がなぁ…orz
71Socket774:2011/08/18(木) 09:27:02.00 ID:RiGxPNvL
miniboxはあそこでまとめて一式揃えようとでもしないかぎり
送料の高さで購入あきらめるよな
72Socket774:2011/08/18(木) 11:18:41.56 ID:QpfFSrF3
>>64
ネジ止めできないと工夫を凝らさなくても、
最初から上段フィンにもクリップ取り付けの溝切はしてあるんだよw
だから、12cmクリップで120mmファンは難なく取り付けできる
鋼線買ってきてペンチで曲げれば、KAZEjyuスリムもぴったり収まる。

結果
「下抱えの80mmファン要らなかったんじゃ?」
と、気付いてしまうけどね。

>>65
まさか、こんな企画モノの色物クーラーを買っちゃったのか?
ま、俺も嬉々として買っちゃってるけどさ。
色物は所詮色物だよ、Dynatronの1U向け純銅シンクにKAZEjyuスリム乗せた方が、
背丈はより低いし、ファンの回転は絞れるし、比べ物にならないくらいよく冷える。
73Socket774:2011/08/18(木) 12:14:15.09 ID:U2IjYheG
>>72
本当だな画像見たら溝切ってある
ってかサンドイッチにして使うことを想定してあるってどういうことだy
サンドイッチしたら、静音性はともかく冷却能力だけならsamuel17とか大手裏剣とかにも勝てそうだな
74Socket774:2011/08/18(木) 12:42:44.82 ID:C6pFcWCX
今週号の週アスに
>EVGAのマザーボード開発チームは昨年6月にSapphireに移籍。
>グループ会社と言われるZOTACから今後出てくるマザーは、彼らが作ったものかも?
てなことが書いてあった。
Z68ITXシリーズも多少彼らの設計が入ってるんだろうか。そういえばVRM周りや熱対策など、
HW的にはかなりの手馴れの作という気もしないでもないなぁ。
ZOTACのBIOSは相変わらずしょぼいけど、
言われてみればEVGAのBIOSも(項目数はやたらと多かったけど)、機能的にはプアで
使いにくかった。
75Socket774:2011/08/18(木) 13:02:32.13 ID:XPGy7Cy+
どおりで消費電力高いわけだ
76Socket774:2011/08/18(木) 13:06:07.97 ID:0P12juNi
そうなると今後のEVGAのマザーのほうが心配だ。
77Socket774:2011/08/18(木) 13:31:16.27 ID:C6pFcWCX
>EVGAのマザーのほうが心配
うん、現に新製品のペースが極端に落ちてるし、今頃Z68のATXを出そうとしているけど、危ぶむ声もある。
http://www.kitguru.net/components/motherboard/faith/evga-mainboard-team-defects-to-sapphire/
まあ、アメリカでは良くあることだろ。DFIの例もあるし。
DFIの場合はGIGAにチームの一部が移って、G1 AssasinやOCのシリーズになった。続くかどうかはわからないけど。
78Socket774:2011/08/18(木) 13:43:52.42 ID:u3B5/NO9
Mini-ITXのスレでは特に心配するようなことはないんでないの?
全然出してないんだし。
79Socket774:2011/08/18(木) 14:22:05.45 ID:6BgizvP8
>>72
>色物は所詮色物だよ、Dynatronの1U向け純銅シンクにKAZEjyuスリム乗せた方が、
>背丈はより低いし、ファンの回転は絞れるし、比べ物にならないくらいよく冷える。

まさにそれを作った。
爺さんの作例記事はとても参考になりました。
80Socket774:2011/08/18(木) 15:08:59.11 ID:QpfFSrF3
>>79
Dynatron K2の純銅シンクじゃ約80mm角しかなくて、100mmファンじゃ、
ファンの一番おいしいところである最外周がダダ漏れ状態になるから、
言うほど冷えないけどね。
爺さんの作ったケースの構造じゃあ筐体内で空気が循環してないしね。
解決策として抜けを少しでもよくしてやるしかないから、排気ファンつけたんだろうけど。

低速でファンを回しているときほど、抜けやすいところを集中して空気は抜けていくから、
シンクから大きくはみ出たファンをつけるのは得策じゃないよ。
大半どころか吸い込んだほぼ全ての空気が、はみ出たダダ漏れ部分から逃げていくもの。
81Socket774:2011/08/18(木) 15:11:41.11 ID:Jmm45U05
>>79
お役に立てて何よりです。Thin Mini-ITXを活かすには
1U向けDynatronシンク+100x12mmファン=24mm高が
現時点では最良の組み合わせかも知れませんね。
82Socket774:2011/08/18(木) 15:17:23.02 ID:Jmm45U05
>>80
80x15mmファンより100x12mmファンの方が好成績でした。
83Socket774:2011/08/18(木) 15:19:22.42 ID:f8TMVHTZ
ファンは小さければ小さいほどうるさいよ。そのときはうるさくなくても長く使ってれば
小さいほうが回転数が早いからうるさくなる。
んでもって全高も低いやつほど寿命が短いわ。 サイズの10mmのやつ2つほど使ってたけど
1年半くらいで壊れた。 標準サイズ使えるのが本当はベスト。
84Socket774:2011/08/18(木) 15:20:53.55 ID:dxc7BKG8
小槌の構造だと、上方向に排気口があるかどうかで
冷え方はかなり違うだろうな
85Socket774:2011/08/18(木) 15:26:51.50 ID:Ywu/y+q1
小槌サンドイッチ楽しそうだな
上下ファンで挟んだら強制的にフィンのなか風がガンガン流れそうだし
CPUの上に排気口ついてないケース使う時にいいかもしれんな
86Socket774:2011/08/18(木) 15:38:57.82 ID:QpfFSrF3
>>82
あらご本人?
ファン径の話は、最低限の風量で最大限冷やすにははみ出さない方が良いという一般論に沿った話であって、
特定個体での比較や、径も風量も異なるファンの同一回転数での比較のことではないですよ。
もちろん、ブログ内の記事も読んでおりますし、試行の末の選択と承知してます。
せめてKAZEスリムに92mmでもあれば面白かっただろうになと思うところ。

気を悪くされたのならごめんなさい。
87Socket774:2011/08/18(木) 16:49:10.57 ID:6BgizvP8
>>80
手裏剣PWMファンで1000rpmの時はCPU温度がBIOS読みで70度を超えてやばめ(室温設定26℃)
2000rpmにすると53度まで下がる。
CPUクーラーの付け方が甘いのかな・・・
88Socket774:2011/08/18(木) 16:56:07.93 ID:vV6PBIfZ
このシンクって目が細かくて中抜きの出来ない横抜けオンリーっていう条件だからな
静圧稼げない薄型低速ファン使うならファン外径をはみ出させて内径の緩い風で
熱交換させて外径の速い風で吸って抜くって方法論がベターだよ
むしろこの条件で一般論言うなら高速ブロアー付けろってぐらいだぞ、静音はガン無視になるがw

まぁG3自作シンクみたいに中抜き出来るのとかリテールみたいに縦に抜けだったり
静圧稼げる25mm厚ファン使えるって言うならまた話は変わってくるけど
89Socket774:2011/08/18(木) 17:00:13.73 ID:QpfFSrF3
>>87
クーラーは何ですの?
90Socket774:2011/08/18(木) 17:09:16.11 ID:6BgizvP8
>>89
Dynatronシンク+100x12mmファン
91Socket774:2011/08/18(木) 17:13:03.55 ID:QpfFSrF3
>>90
K129?
K2用の80mm角9mm厚シンクならそんなもんだと思うけど
92Socket774:2011/08/18(木) 17:19:41.53 ID:6BgizvP8
>>91
K2のシンクです
そうですか、こんなものですか・・・

ファンを120mmのに替えてみようかな・・・
93Socket774:2011/08/18(木) 17:25:09.68 ID:RiGxPNvL
フィンの間狭い奴は風流してナンボだし、ゆるゆるで流すとホコリが詰まりやすいと聞いた
94Socket774:2011/08/18(木) 17:36:50.50 ID:QpfFSrF3
>>92
いやいや、径でかくしても外周開口部もより大きくなるから、
全体の風量は増えるけど漏れる量も増えて、フィンの間の風量風速は大して稼げないよ。
低速で回せば回すほど、>>88の人も書いてる内周に近い緩い風が、ほとんど発生しないから、
あえて外周で漏れさせフィン間の空気を外へ引っ張らせるにしても、そも超低速稼働があり得ないのよ。

俺は小槌との比較で引き合いに出してたのはK129の方なんだ。
だから数ミリ高さも低くなるなどと供述していたわけで…
95Socket774:2011/08/18(木) 18:14:01.95 ID:6BgizvP8
>>94
把握しました
K129ぽちったので、後ほど試してみます
とても詳しい解説を頂き、心からお礼申し上げます
96Socket774:2011/08/18(木) 18:32:32.74 ID:Jmm45U05
>>87
Dynatronのヒートシンクは取付が難しいですね。CPUヒートスプレッダ面と
少しでも傾きがあるとCPU温度は直ぐに上昇します。DH61AGの作例では
中空スペーサーを使って誤差を最小限に押さえ込みました。該当ページの
最後に写真を載せました。(G3)

>>88
自分の使用したDynatron T357はヒートシンクの中央部分が三段に切り欠かれ、
フィンと直角方向にも風が抜ける構造になっています。同様に写真を載せました。
97Socket774:2011/08/18(木) 23:38:36.06 ID:CYaLpqT2
mSATA搭載のMini-ITX対応Z68マザーがGIADAから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628232/
Mini-ITX対応のZ68チップセット搭載マザーとしてはASRock「Z68M-ITX/HT」に続く2モデル目となる製品。
98Socket774:2011/08/18(木) 23:55:37.65 ID:yIjzde3+
>>97

ZOTAC「・・・」
99Socket774:2011/08/19(金) 00:19:24.61 ID:5VtBEpqe
電源コネクタは20ピンか
なんか嫌だな
100Socket774:2011/08/19(金) 00:47:12.58 ID:UCocVk3h
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…20pinなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
101Socket774:2011/08/19(金) 01:44:04.38 ID:RzTWiL2C

定格使いのわしらには Z68 なんぞイランしろものや。ましてやminiITXでは尚更のこと・・・

ヌカしとるアホどもは、どうやら暑さで脳ミソ腐ってのタワゴトやなさそうやのぅ、

生まれつき総天然イロのドアホやろな(嘲笑
102Socket774:2011/08/19(金) 01:57:19.45 ID:x9WfkQvB
INWINのWAVY2を見てきた
最大で5inch+3.5inch+2.5inchなんて事を想定した作りのくせに160wTFX電源とか中途半端すぎる
なんかITXケースって微妙なの多いんですね
103Socket774:2011/08/19(金) 02:01:47.32 ID:wj+md0zu
メーカーが中華だからしかたがない
104Socket774:2011/08/19(金) 02:05:29.03 ID:mYhEwO4v
ITXとかスリムは創作範囲が小さいから難しいだろ
そんなもん
105Socket774:2011/08/19(金) 02:22:23.48 ID:q3+g1+DC
>>58
> オクならもっと安いけど、ちゃんとしたACアダプタは結構高いんだよなぁ
> 結構迷ったがDh61AGを買ってしまった

DH 61AGユーザの方たちに質問です。
LVDSかeDPケーブルがどこで売ってるか御存知ですか?
ケーブルがあれば、ノートパソコン用の液晶パネルが直付けできるのではないかと思っています。
106Socket774:2011/08/19(金) 02:28:48.88 ID:UCocVk3h
>>105
アキバの液晶屋に売ってたな。蔵前通りをチョイ入ったあたりの。
107Socket774:2011/08/19(金) 02:32:24.42 ID:q3+g1+DC
>>106
どうもありがとうございます。
今度寄ってみます。
108Socket774:2011/08/19(金) 02:48:14.39 ID:+RmjvPfn
>>102
あの電源はTFXじゃなくて独自形状だよ
BM系の搭載能力からすれば電源容量はあんなもんで十分だけどな
TDP65WのCPUで組んでるけどワットチェッカーで見てても100Wいったことない
109Socket774:2011/08/19(金) 04:09:50.38 ID:p0t9cUvR
Z68でgiadaからもう出たのか
asrockで組んだばかりだよ
PCI-Eが近くてCPUクーラーをどうしようかと困ってたところだよ
サイズのKABUTOあたりが付くか知ってる人いないか?
OCはまだやったことないんだけどBIOSには一通り設定項目があるように見えたけど
giadaの方がOC向いてるなら乗り換えるのもありか
110Socket774:2011/08/19(金) 04:25:05.42 ID:5LMoATGA
>>109
カブト付けてOCしたいならもうマイクロにしたらどうか。
111Socket774:2011/08/19(金) 04:27:45.91 ID:B+twA6zi
乗らなかったはず
112Socket774:2011/08/19(金) 06:53:08.84 ID:thinpGr/
>>102
Wavy2になってサイドのメッシュのみの変更だとして
3.5HDD&2.5SSDまではいいが、のこりの5インチはスリムだった
はずだが。
んでこのモデルはもともと120W電源でアップグレードして160W
まで引っ張ったモデル。一応↑で使う分には問題はなかったが
天板の8cmFANは薄型で交換できるのも限られてるし、なんせ
電源Boxが後部じゃなくて前面にあるもんだから、あったまった
ときにその小さいFAN音がうるさくてたまらなかった。
Picoとかと組めばいいかもね。基盤型だと入れる場所がない。
113Socket774:2011/08/19(金) 07:54:43.10 ID:67TQJHzY
電源外したところに螺子穴あるからスペーサー噛ませば使える基盤型もあるはず
114Socket774:2011/08/19(金) 13:32:30.76 ID:OgD7VDDU
>>105
やめるべき。

ttp://www.aitendo.co.jp/
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/default.php
を見てあなたが買うべきものがわかるなら大丈夫と思われるが、
明らかに自作(組み立て)PCよりハードルが上がるよ。

「ノートか一体型買った方が良い。」

結線や納める方法もここで聞くことになるよ。
115Socket774:2011/08/19(金) 14:48:54.27 ID:e1zt0E0G
>>112
WavyIIは普通の5inchにするか、Slim5inch+3.5 OpenBayだよ
電源が200wなら65wCPU+Slimじゃない光学と普通の3.5HDDってのもやれるのにね
116Socket774:2011/08/19(金) 15:35:15.24 ID:q3+g1+DC
>>114
ご忠告ありがとうございました。
やめときます。
教えて頂いたホームページでACES 88441-40を見つけられませんでした。
液晶側のI-PEX 20455であれば手元にあるのですが、マザーボード側のコネクタが入手出来なくてさがしていたのです。
117Socket774:2011/08/19(金) 16:13:35.86 ID:PO5XmVn9
>>115
確かサイドファン付けるにはスリムODDじゃないと駄目なんだろ
その構成なら200Wもいらんて
HDDやODDは起動時が一番食うが、そのタイミングではCPUに最大負荷はかからない
3.5"HDDのリードライト時で7〜10W程度だからな
118Socket774:2011/08/19(金) 17:33:24.32 ID:MAZERcOQ
119Socket774:2011/08/19(金) 18:15:09.80 ID:wuFhZwdz
GiadaのZ68やっと来たんか。お盆前に我慢できずにH67カッチャッタヨ・・・
しかも価格同じってのが余計にそそる。
120Socket774:2011/08/19(金) 19:20:05.63 ID:vS9qAcv8
H67とは何だったのか
121Socket774:2011/08/19(金) 19:36:18.21 ID:llaZdt2H
計画的陳腐化
122Socket774:2011/08/19(金) 19:40:20.52 ID:67TQJHzY
>>115
wavyは通常の光学くっつけるとCPUクーラーにおもいっくそ被るから
クーラーの高さは45mm以下じゃないとだめだとかなんとか
「通常の五インチ光学も一応乗せられる」程度に認識すべき

あと無印wavyでの話だけど下のHDDラックに3.5インチHDDと2.5インチSSDつけた場合
sata1とsata2の間のケーブル長が足りないというふざけた設計ミスがあるとか
この辺直ってるんだろうかね?
123Socket774:2011/08/19(金) 19:56:15.78 ID:B+twA6zi
そもそもコネクタ数自体不足してるからな
必要なら延長しろってことだろ
124Socket774:2011/08/19(金) 20:05:23.00 ID:RzTWiL2C

アホどもがZ68にこぞって走る

H67値下がり

わしらは幸せ

じゃんじゃん買え!アホども御用達のZ68を!(嘲笑
125Socket774:2011/08/19(金) 20:12:42.55 ID:AAuUdvIU
アホじゃないからivyまで待つ
126Socket774:2011/08/19(金) 20:17:21.53 ID:xRde9GbR
ほかにmini-itxのZ68マザーを出すところはないの?
127Socket774:2011/08/19(金) 21:10:12.91 ID:oypobOMr
ASUSもGIGABYTEも本家INTELも動かないってことは
Z68とMini-ITXプラットフォームの組合せは需要少ないと見てるんじゃないかな
128Socket774:2011/08/19(金) 21:41:42.83 ID:t29roUDs
>>122
普通の光学ドライブ載せるなら小槌とか2100T付属クーラーしか装着出来なかったな。

あとHDDの金具は旧wavyと同じだったのでそのへんなおってないと思われる。
そろそろBMシリーズも中身進化させてほしいね 。
129Socket774:2011/08/19(金) 21:52:26.84 ID:4mUxdjvf
自作向けマザー売り上げ全体で言えば、Z68(P67):H67は確か3:1か4:1くらいの比率だったと思うが。
ITXで作りたい人のニーズはちょっと違うってことだな。
回路的にはチップセットを置き換えて、お好みでmSATAを付けるだけでZ68になる筈だけど。
(ASROCKとgiadaはほとんどそう。Zotacの430付きのほうは、もともとはH67として設計。)
ROGを買うようなOCマニアに受けるためにはVRMも強化しなければならないけど、そうなると面積的にもつらい。
大きなCPUクーラーも付けにくいし。
130Socket774:2011/08/19(金) 22:30:37.91 ID:YxDuBkN0
>>102
暮はBP671よりも、WAVY2を300Wにして出せば良かったのにと思うな。
131Socket774:2011/08/19(金) 22:36:19.13 ID:z65PvUli
電源がWAVYの一番のネックだったのにな
132Socket774:2011/08/19(金) 22:59:20.85 ID:NiaMQwJY
ATXからMicroATX ITXへ移行する者たちスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313161773/
133Socket774:2011/08/19(金) 22:59:37.32 ID:YxDuBkN0
JX-FX400B持ってるけど、HPのMicroServerみたいに
HDD縦置きで4発積めればとか思うし。
ITXのケースって、なんか足りないというかズレてるというか・・・
134Socket774:2011/08/19(金) 23:01:21.54 ID:xRde9GbR
Lian-Liから7発積めるのがでるね。
135Socket774:2011/08/19(金) 23:36:19.09 ID:OgD7VDDU
>>116
片方のコネクタを持ってるくらいなら余計なお世話だったね、スマン。
akibaに行けるならaitendoで聞いてみるのもアリかもね。
後はジャンクノートから探すとか?

でも、結構割高になるから
USB接続のディスプレーとかの方がいいんじゃない?
あとMBから電源供給となるとACアダプタの方も心配だし。

aitendoは地震で一時店を閉めてて来週再オープンらしい。
場所は同じかは不明です。
136Socket774:2011/08/20(土) 01:40:16.56 ID:vrRXCkqa
>>130,133
俺には、>>130みたいな発想の方がズレてるように見えるな
BPシリーズは普通のTFXなんだから300W仕様の電源を載せるのは簡単だが
BMシリーズの電源は容積がTFXの半分しかない独自形状だよ
クレバリーがどうこうできるレベルじゃないと思うがね
137Socket774:2011/08/20(土) 01:46:43.73 ID:xYvWFv9G
あのサイズで300Wにしたらものすごくコストが高くなるだろうな。
138Socket774:2011/08/20(土) 10:09:55.98 ID:jq4PsArA
Asrock+2500K で組んだけどリテールクーラーがPCIとぎりぎりだった
リテールがだいたい90mm角なのでKABUTOはどうやっても無理そう
とりあえずリテールでできる範囲でOCしてみる

i3 530からなのでOCしなくても充分早く感じるけど
139Socket774:2011/08/20(土) 11:10:30.23 ID:Kz4lWJty
いっそのことマザーに専用の薄型クーラー付属して売ったらうまくいくんじゃないか?
OC時でも基板上のパーツも含めてキッチリ冷やせるように設計してくれるなら、25Kくらい出したい。
140Socket774:2011/08/20(土) 11:12:50.99 ID:qRSEJlhY
CPUって大声で”フトンが吹っ飛んだ!”とか叫んでも全然冷えないんだな…
141Socket774:2011/08/20(土) 11:17:33.11 ID:1H1tSsQQ
日本語じゃ駄目だろ
142Socket774:2011/08/20(土) 11:25:30.63 ID:fslghfrK
機械語で寒い冗談というのも難しいな
143Socket774:2011/08/20(土) 12:07:16.97 ID:UpQmN/N/
1000001101110100
1000001101100111
1000001110010011
1000001010101010
1001000010000001
1000001011000001
1001010011110010
1000001011110001
1000001010111110
1000000101001001
1000001101110100
144Socket774:2011/08/20(土) 12:24:14.46 ID:y6+cfFe8
最後の「フ」は何だよw
145Socket774:2011/08/20(土) 14:46:55.79 ID:01Lt6AtF
>>139
もしもお前みたいな世間知らずアホが「会社」作ったらや、速攻でブッ潰れるぞ

もっともっと世の中の仕組みをお勉強しろ。のぅ、ゆとりお坊ちゃん(嘲笑
146Socket774:2011/08/20(土) 14:53:20.17 ID:roRzqrZG
ここでキチガイ登場
147Socket774:2011/08/20(土) 14:55:30.08 ID:XoqUdfXn
>>139
25kなんて出したって商売ならんだろ?
ましてOCで薄型、周辺までキッチリとなんて要求厳し過ぎw

せめてオプションでThinITXクーラーを別売とかなら分かるけど・・・。
148Socket774:2011/08/20(土) 15:59:45.81 ID:egL3uqpC
ACアダプタ仕様のMini-ITXが流行ってくれないかなぁ
コネクタ部は規格を統一してさ
149Socket774:2011/08/20(土) 16:02:21.63 ID:roRzqrZG
Thin Mini-ITXの普及を待て
150Socket774:2011/08/20(土) 16:23:46.92 ID:t4mIIQR+
ケースの仕様には対応ファンの高さを書くべきだと思うんだ。
ついてるベイを全部埋めた状態、このマザーでこのCPUの場合って※つきでいいから
151Socket774:2011/08/20(土) 16:26:11.89 ID:ZMYt+xFk
至れり尽くせりじゃ
自作の喜びなくなるだろ
道楽なんだから無駄が無きゃ息が詰まっちまう
152Socket774:2011/08/20(土) 16:38:03.46 ID:ZWeV8wZS
最近のmini-ITXケースはかなりまともになってるのにまだ泣き喚くのか…
そもそも日本の一部代理店以外の表記でクーラ高が何mmまでOKとか記載なんかねぇよ
AtomやZacate用ですって記載は結構あるけどな

元々想定されてるAtomやZacateとかは無条件で付くしTDP35WクラスのIntelリテールも
ほぼ無条件で入るのにTDP65Wクラスが入らないよママ!っていうのかなこういう甘えん坊って?
153Socket774:2011/08/20(土) 16:42:30.68 ID:egL3uqpC
>>149
まあ薄くなくてもいいんだけど
DH61AGで組んだらものすごい内部がすっきりして感動したので
これはいいなと。
ACアダプタをどうしようか迷ったけど
安価なPA-10でOKだったんで思ったより安あがりで助かった
154Socket774:2011/08/20(土) 17:53:40.17 ID:qti2RwdE
これほしい。DH61AG + G620T で1.325L。
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/dh61ag_g01.html
155Socket774:2011/08/20(土) 18:36:58.07 ID:n5jCWU62
売り物じゃねぇだろ
156Socket774:2011/08/20(土) 19:22:33.26 ID:aRgWsGbR
thin mini-itxケース・・何時出てくるんだろ
157Socket774:2011/08/20(土) 19:47:59.76 ID:b2t7hNI3
アクリルよりすげえ
ttp://www.xocom.co.kr/zazac201
158Socket774:2011/08/20(土) 20:41:09.02 ID:BdpYoKVJ
>>157
こういうのもいいなぁ
でも、熱が・・・
159Socket774:2011/08/20(土) 20:46:06.74 ID:9ruDIVc5
thin mini-itxでバックパネルにPCI固定できるの出てきてもいいよね
160Socket774:2011/08/20(土) 20:52:00.39 ID:iEVmNryR
>>157
小学生の工作にしか見えない・・・
161Socket774:2011/08/20(土) 21:47:22.77 ID:v9HMNQ/e
>>146
言葉を選べクズ
162Socket774:2011/08/20(土) 22:11:57.96 ID:q6siP9kh
>>146
よせ、構うと自演を始めるぞ
163Socket774:2011/08/20(土) 23:08:10.47 ID:yDVoJTg6
>>159
M350ってケースなら
164Socket774:2011/08/20(土) 23:11:18.10 ID:jq4PsArA
ASrock+2500Kでリテールクーラー 倍率変更のみでやってみた
x43 だとベンチは通るけどOCCTで負荷かかって1分でブルースクリーン
x42 でOCCT 1時間 pi1600万桁 CINEBENCH 3DMark06が通ったのでこれで行くことにした
クロック分CPUスコアは伸びたしいままで使ってたi3より早いし充分だな

OCCTで負荷かけてるときに
CPU温度上がる > クロック下がる > CPU温度下がる > クロックあがる
を繰り返すので冷却不足だと思うけどクーラーがどうしようないのであきらめた
giadaを買えば何とかなるかも知れないが
16595:2011/08/20(土) 23:38:37.94 ID:ilIsWCT1
K129が届いたので載せ替えて簡単テスト
BIOSでファンを1600rpmあたりに手動設定→アイドル50℃で安定

ファンの固定方法はまだ考えてない
166Socket774:2011/08/21(日) 00:51:53.17 ID:uEQlY5bN
Mini-BOXで売ってるM350が結構シンプルでいいなー
と思ってポチろうとしたけど送料見てあきらめたw
167Socket774:2011/08/21(日) 01:03:43.51 ID:scJEKoOC
>>157

.krはいらね
168Socket774:2011/08/21(日) 01:52:17.56 ID:IXs+k2ot
>>166
オリオにあるけど、やっぱり高い?
169Socket774:2011/08/21(日) 01:57:46.23 ID:uEQlY5bN
>>168
あっ、そっちにもあったのか
Mini-ITX用のケースは別カテゴリなのね。気づかなかった。
でもシルバーが欲しかったんだ…どうしようかな
170Socket774:2011/08/21(日) 02:12:23.83 ID:igjU5VWJ
>>169
取り寄せできるか聞いてみれば?3週間くらいかかると思うけど。
171Socket774:2011/08/21(日) 03:18:25.05 ID:EKM6hOij
@ Core i5-2320 4コア+4スレッド/3GHz/TDP95W 約16,000円
A Core i3-2120T 2コア+4スレッド/2.7GHz/TDP35W 約11,500円
B Core i3-2125 2コア+4スレッド/3.3GHz/TDP65W 約12,500円
C Core i3-2130 2コア+4スレッド/3.4GHz/TDP65W 約13,000円
D Pentium G630T 2コア+2スレッド/2.3GHz/TDP 35W 約6,800円
E Pentium G630 2コア+2スレッド/2.7GHz/TDP 65W 約7,500円
F Pentium G860 2コア+2スレッド/3.0GHz/TDP 65W 約8,000円
G Celeron G440 1コア+1スレッド/1.6GHz/TDP 35W 約3,500円
H Celeron G530 2コア+2スレッド/2.4GHz/TDP 65W 約4,200円
I Celeron G540 2コア+2スレッド/2.5GHz/TDP 65W 約4,900円

ITX的にはA一択なんだよなぁ…
172Socket774:2011/08/21(日) 03:20:07.15 ID:p8wVq9Df
>>157 容易に燃えそう。火病の国なら許されるのかもしれんが…。
173Socket774:2011/08/21(日) 03:23:53.61 ID:zHSnktiV
>>171
つCore i5 2390T
174Socket774:2011/08/21(日) 06:59:19.31 ID:Tpm8NNQe
>>157
質感はともかく電磁波対策とか大丈夫なのかね
175Socket774:2011/08/21(日) 09:28:34.82 ID:/mk1shGa
今SG07なんだけど
silverarrowかHR-02くらいの大きさのCPUクーラーが使えるITXケースってある?
この大きさだとmATXにいくしかないのか?
176Socket774:2011/08/21(日) 09:55:33.74 ID:Nm/Wxv4Y
MiniTankでも銀矢は無理だろうなあ
177Socket774:2011/08/21(日) 10:45:36.26 ID:qZHTzGgA
簡易水冷なら入るケースあるけどなあ
178Socket774:2011/08/21(日) 10:47:25.74 ID:lAhzS+E/
MiniTankはconecoにHR-02を収めてるアホがいるぞ(褒め言葉)
ただしかなりシビアらしい。
179Socket774:2011/08/21(日) 12:16:59.32 ID:GYUVFVuj
蜘蛛はら入ると言うか載ると言うかw
180Socket774:2011/08/21(日) 13:07:17.14 ID:IXs+k2ot
>>171
つXeon E3-1260L、core i5-2405S

それ、注釈で俺の予算内ってのがいるぞww
181Socket774:2011/08/21(日) 16:07:09.35 ID:igjU5VWJ
予算度外視なら2820QM一択だしな
182Socket774:2011/08/21(日) 21:45:06.67 ID:zVV0gNKB
1260L欲しいんだけど、どこで打ってる?
183Socket774:2011/08/21(日) 22:29:42.63 ID:IXs+k2ot
>>171
180です。
これってエルミタの表のヤツか?
いきなりCPU羅列してたから
適当に返事してた、すまん。

>>182
freeTのツイッター見てると
たまに出てくるから買えるんじゃなかろうか?
184Socket774:2011/08/21(日) 22:37:46.53 ID:pyLFH7LI
2120Tって2100Tと比べてわざわざ待って買うようなものなのだろうか
185Socket774:2011/08/21(日) 22:41:47.59 ID:Yj8FvQNJ
>>182
打ってる? → ×
売ってる? → ○

正しい日本語を学ぼうか? ゆとり教育お坊ちゃん(嘲笑 
186Socket774:2011/08/21(日) 22:49:11.28 ID:mq3q/glh
ちっせえおっさんw
187Socket774:2011/08/21(日) 22:55:00.41 ID:zVV0gNKB
>>185
言語学的視点から見て
「正しい日本語」呼べるものは何であろうか。
生きた言語は変化していく。
死んだ言語とは使われることのなくなった言語である。
例えばそれは、ラテン語。
ラテン語で愛を簡単に伝える場合、
Te amoとするがもう何年、何百年と変化していない。

日本語はどうだろうか。
愛という単語が現れたのは、せいぜい・・・

ここは2chだぜ、肩の力抜けよ
188Socket774:2011/08/21(日) 22:56:23.98 ID:2PDLKBAm
>>187
お前こそ力抜けよ
189Socket774:2011/08/21(日) 23:07:13.67 ID:igjU5VWJ
>>182
在庫ある可能性が高い順に書くと
ドスパラ
ツクモ本店
Freet
faith
190Socket774:2011/08/21(日) 23:14:46.83 ID:wICtc98w
力抜かないと挿入できないぞw
191Socket774:2011/08/22(月) 02:05:19.66 ID:XB1Au0cH
>>190
マジで?
192Socket774:2011/08/22(月) 05:29:52.22 ID:A5fjZ0YZ
>>190
はやく挿れて・・・
193Socket774:2011/08/22(月) 06:01:54.94 ID:s1/uUqP/
かき回して欲しい・・・
194Socket774:2011/08/22(月) 10:01:45.22 ID:Ojz0ahxu
ISK-100に12cmファンをつけようと、
デフォで付いてる10cmファンの取り付け穴をダイヤモンドヤスリで
ゴリゴリと拡張したけど、4時間掛かったわ・・・

各穴3mmほど外向きに広げればいいから楽勝だろうと思ってたんだけど。
リューターでもあれば捗ったんだろうな。
195Socket774:2011/08/22(月) 10:21:38.28 ID:1TEp5CY3
磁石でペタっとな。
196Socket774:2011/08/22(月) 10:34:33.10 ID:s1/uUqP/
拡張は一気にやると痛い目にあうから
少しずつ慎重に・・・
うまくいったときには最高の悦びを
得られるはず
197Socket774:2011/08/22(月) 11:59:12.57 ID:SQZXxCAC
肛門の話?
198Socket774:2011/08/22(月) 11:59:52.77 ID:HIJjglBr
>>197
スレ違いです
199Socket774:2011/08/22(月) 12:18:56.64 ID:zVNfbq9J
>>196がうまくまとめたのに無粋なことを言うなよな
200Socket774:2011/08/22(月) 12:30:14.83 ID:HsO42C5/
怒った顔も素敵だよ
201Socket774:2011/08/22(月) 13:09:49.93 ID:LPfnOPLQ
童貞さんの妄想大会はそろそろお開きにしてください。
202Socket774:2011/08/22(月) 13:27:05.53 ID:ooh+zZMn
H61H2-I2で録画鯖組んでたんだけど、DIR-EB262-C13を刺すとBIOSすら起動しないorz
DH67CFに刺して試したらOS起動画面でブラックアウト。

これは初期不良なのか相性なのか。
mini-ITXでDIR-EB262-C13使えてる人マザーなに使ってる?
203Socket774:2011/08/22(月) 13:52:25.64 ID:xg6El5uX
俺がそうだったから一応聞いとくけど
ライザーの基盤に4ピン電源さした?
204Socket774:2011/08/22(月) 14:00:28.11 ID:Ec6Yyhzo
>>201
素人童貞なんだが
妄想オナニーの方が盛り上がる事が多いです、はい。
205Socket774:2011/08/22(月) 14:05:10.82 ID:XB1Au0cH
さしてる位置違ったりな
206Socket774:2011/08/22(月) 14:10:07.21 ID:ooh+zZMn
>>203
Picoに標準でついてる4pinをちゃんと刺した…

>>205
PCI-Ex1しかついてないから流石にそれはないw
207Socket774:2011/08/22(月) 14:12:21.99 ID:PfV0IZWL
あせらずおちついて
208Socket774:2011/08/22(月) 14:24:37.34 ID:XB1Au0cH
あと、あれだー、
ケーブルと基盤つなげる黒いのがピンから抜けかかってるとか
209Socket774:2011/08/22(月) 14:26:37.87 ID:w/2oHisi
>>205

菊門ってオチだな?w
210Socket774:2011/08/22(月) 14:39:09.57 ID:ooh+zZMn
>>207
冷静にはなってるけどどうしようか悩んでる。
購入店で検証してもらったけど問題なかったし、PT2とライザーをオクに出してPX-W3PE買おうかな。

>>208
それも確認した\(^o^)/
211Socket774:2011/08/22(月) 14:50:11.17 ID:95rjhbyW
CMOSクリアしてライザーのみ
つないでみたら
212Socket774:2011/08/22(月) 15:00:49.14 ID:009dDzv1
いざ本番起動せずか・・・、空しいな・・・
213Socket774:2011/08/22(月) 16:11:53.88 ID:kK6HTmFf
1260Lも3万もしないだろ
214Socket774:2011/08/22(月) 18:51:40.56 ID:FemXjDS8
1260L
Z68M-ITX/HT
SSD
メモリー
って構成で90WのACアダプターだと危険かな〜
過去ログで若干一名より悲しいお知らせの報告が上がってた記憶もあったような・・・
215Socket774:2011/08/22(月) 19:25:36.57 ID:v9Hv7f/b
mSATAなら大丈夫じゃない?
216Socket774:2011/08/22(月) 20:24:25.70 ID:cMMKSPDn
認識したぁぁぁぁ。
念のために交換してもらったらドライバインストールまで成功。
PT2を下側のスロットに刺して無事認識しました。
上のスロットだと相変わらずBIOSすら立ち上がりませんがそこは諦めます。
217Socket774:2011/08/22(月) 20:28:26.22 ID:RdiLayjg
よし、次は社会人としての認識だ。
218Socket774:2011/08/22(月) 20:29:05.45 ID:BImTNzsD
【PC Watch】 AMD、E-450などAPU 3製品を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_472022.html
219Socket774:2011/08/22(月) 20:40:11.38 ID:kz7RDfu7
C-60搭載ボードがあれば、いい感じの録画PCになりそうなのだが
出しませんかZOTACさん
220Socket774:2011/08/22(月) 21:07:13.34 ID:1JQ6X8Ne
EシリーズはGPUはこれくらいでいいからCPUパゥワーをもそっと強化してくれんかなあ
221Socket774:2011/08/22(月) 21:07:50.34 ID:QyYD9jju
>>217
テンションおかしくて言葉使い酷かったけど、社会人一年目なんだぜ…
スレチだからこれでROM専に戻ります
222Socket774:2011/08/22(月) 21:46:03.18 ID:FemXjDS8
>>215
レスありがとう、でもmSATAじゃないんです・・・
机の引き出しに入れたいって理由から90Wアダプターのしか候補がないんで厄介になってます。
223Socket774:2011/08/22(月) 22:17:24.20 ID:K5T0Hn82
>>220
おれもCPUパゥワーが足りなくて買い換えたわ
OSも満足に動かせないのはきつい
224Socket774:2011/08/22(月) 23:00:12.62 ID:kz7RDfu7
>>214
例えばAsrockのベアボーンは、TDP35WのCPUとBDドライブと外部GPUとHDDが
付いてて90WのACアダプタで動くみたいなので、できなくはないと思う

ただ、うちでは過電流でACアダプタが逝ったことがあるので、ギリギリの構成
での常用はお勧めしない
俺がやるとしたら、まずACアダプタを高容量のブツに買い換えるだろうな
225214:2011/08/23(火) 00:06:51.82 ID:EaxUWPQO
生きた情報ありがとう!
フルロードしなければ問題無さそうだし、そういった用途でもないからとは思いつつ・・・
逝った話を聞くとやっぱ不安です。

AC探すのも難易度高そうです。
何よりコンバータ基盤が筺体内に収まるのかもネックになりそうで(汗)
226Socket774:2011/08/23(火) 01:31:11.41 ID:ee9q0q0G
Shuttleに聞く「キューブのこだわり」
〜SandyBridge向けの廉価キットも9月登場〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/sp_fline.html
SH61R4ではアルミシャーシでMini-ITXという、両方のセールスポイントを
取り込むことに成功しています。今回のRシャーシは今後のShuttle製品に
おけるスタンダードシャーシとなる予定です。
227Socket774:2011/08/23(火) 02:02:14.82 ID:iFeiDi6X
Shuttleはもう色々と駄目だろ、求められている物はXG41程度のサイズで
SandyBridgeを駆動できる小型ベアボーンであって
今更LGA775な上にスリムドライブに2.5インチストレージはちょっと
それこそキューブとコンパクトの中間サイズで作るべきだと思った
5インチ+3.5インチ+コストを抑えた独自冷却システムみたいなね
228Socket774:2011/08/23(火) 02:26:37.71 ID:0ygSE1nH
>>227
ダメとはおもわないが、そもそも「余ったパーツで」っていうコンセプトなのに
2.5インチHDDとスリムドライブはねえだろう、とは思った。
229Socket774:2011/08/23(火) 02:30:38.86 ID:h0Wo1MMz
そこらの余ったノートPCから抜いてくるとか…苦しいか

230Socket774:2011/08/23(火) 02:40:09.08 ID:KcjurDsq
少し前のCULVノートをSSDに換装して使ってたから
2.5HDDなら結構余ってるなあ
231Socket774:2011/08/23(火) 02:41:55.75 ID:ZERF8Cya
まあ光学は必須じゃないしな
ノートのHDDくらいなら余ってるだろう
それより、余るのは何もCPUだけじゃなくて、M/Bも余ることになるから
それらを小型ケースに収めてサブ機にした方がいいと思うが
232Socket774:2011/08/23(火) 02:52:07.69 ID:iFeiDi6X
すまん、製品が色々迷走してて、どの方向に走ってるのかと
光学ドライブと3.5インチの排他設計ならちょっと欲しかったかも

>>231
スレ違いだけど、余ったATXのX48マザーとQ9660をSCYTHEのEVEに収めてみた
フットプリントがE-ATX程度の大きさ、厚みは14cm程度と中々コンパクト
233Socket774:2011/08/23(火) 09:54:05.93 ID:V8m0yEbf
XG41の筐体だけ欲しいな
電源はpico160でいいし
234Socket774:2011/08/23(火) 10:42:48.14 ID:Fr4/43CK
>>228
え?普通、スリムドライブと2.5インチHDDじゃね?
3.5インチなんて内蔵しないだろw
235Socket774:2011/08/23(火) 10:43:21.36 ID:DI7zsKK8
LlanoをAC運用したいから12Vが13Aくらいあるpico出ないかな
236Socket774:2011/08/23(火) 10:52:28.08 ID:gl6FzgZR
XG41の筐体の実物見たいけど、アキバだと結構置いてある商品なの?
田舎じゃシャトル自体が皆無orz
デフォのネジ穴は2連ぽいけどM/B入換えたら60mmFANは3連でつくかな
あと、入っていたM/Bはオクなら欲しい人居るだろうか?
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/23(火) 12:13:30.58 ID:ybhyS9UE
>>234
ウチもOSとかちょい運用のデータを入れてる内臓HDDは2.5インチだな
M-ATXケースに入れてるメイン機も含めて。

3.5インチHDDは全て外付けガチャポンにして、データの保管庫になってる

唯一違うのはWHS機(H340)か・・・
238Socket774:2011/08/23(火) 12:33:32.89 ID:MRPLIKNk
XG41買うなら余ったパーツ売ってmacminiの一番安いやつの購入代金に充てるわ
239Socket774:2011/08/23(火) 13:35:30.82 ID:C26JM8AO
Macはどうもね?
っていうかたは、XC Mini MP67-D をどうぞ
240Socket774:2011/08/23(火) 13:35:58.87 ID:nMI4kasU
shuttleは完全に道を間違えてるからなぁ
AMDプラットフォームの新作も、カビの生えたチップセットだし
H67のヤツはまったく売れてない、投入が遅くて値段も高すぎ
241Socket774:2011/08/23(火) 13:37:45.72 ID:nMI4kasU
>>239
意外とmacminiって良くできてるよ
光学ドライブ腐ってるけど、新型はそもそも載ってないし
242Socket774:2011/08/23(火) 13:44:54.53 ID:C26JM8AO
Macアレルギーな人もいる
243Socket774:2011/08/23(火) 13:46:24.59 ID:C26JM8AO
やっぱ
XC Mini MP67-D
買うかな?
自作とは言い難いけど・・・
244Socket774:2011/08/23(火) 13:48:25.49 ID:9lDLRIGK
XG41は値段もまあ手頃だし、
専用CPUクーラーもこの手の小型ケースに無理矢理Dynatronとか載せるより静穏性と冷却を両立できて良さそうなんだけど、
LGA775ってのに心底がっかりしたな。
これからガンガン4000円台のセレロン(しかも775のC2D並の性能)とか出てくるのに今さらそんなん流用しないよ。
245Socket774:2011/08/23(火) 14:08:15.69 ID:C26JM8AO
>>244
だからあなたも
XC Mini MP67-D にしなさいな
246Socket774:2011/08/23(火) 14:10:31.50 ID:C26JM8AO
予算が合わないかな?
247Socket774:2011/08/23(火) 14:21:31.08 ID:9JPqN6Be
今、最小itxケースって何?
248Socket774:2011/08/23(火) 14:22:01.39 ID:nFkDu36h
>>236
専用ねじ穴じゃなくても取り付け自体は問題ないから3発は一応可能
ttp://semiaccurate.com/assets/uploads/2011/02/Shuttle-_XG41.jpg

M/B入れ替えやるならA-ITX100かX27Dのジャンクでも買った方が楽だけどな
XG41はベイ形状が改悪されて無加工じゃリテールクーラ40mm高すら入らない

…代わりに電源入れ替えは必須になったり側面ファンは40mmになるけどなw
249Socket774:2011/08/23(火) 14:37:06.27 ID:WK/5Uc1E
>>247
200*200*80位で体積3L前後のが最小だった気がする
250Socket774:2011/08/23(火) 15:58:06.74 ID:MRPLIKNk
余ったパーツを有効活用とか考えると大抵泥沼に嵌る
今はCPU以外全部安いんだから売って新しいの買う方がマシdesu
251Socket774:2011/08/23(火) 16:30:35.71 ID:hAVgNHVf
SSD高いやん・・・
252Socket774:2011/08/23(火) 16:50:36.71 ID:NUHEmOYs
Nano-ITXの話題が全然ないよね
ぐぐってもVIA以外は産業用の値段すら書いてないのしかわからん
253Socket774:2011/08/23(火) 16:54:16.65 ID:7e8EE9Hz
汎用マザーも少ないし、ケースはなおさらだし
性能もコストはもちろんワットパフォーマンスも悪いからなぁ
254Socket774:2011/08/23(火) 17:04:56.66 ID:dr/NJehp
GeodeLX搭載のPico-ITX機なら触った事あるけど
名刺を一回り大きくした3cm厚位のケース@D-Sub+LAN+USBキーボード+マウス
D-Sub刺した時点で本体が斜めに浮いたw
255Socket774:2011/08/23(火) 17:55:19.99 ID:jPeD7rw9
LGA775で薄型のCPUクーラー欲しいんだけど、お勧めってありますか?あと、増設のSATA、RAIDにするほうがいいのかな?
256Socket774:2011/08/23(火) 17:58:19.16 ID:8Wy3qjxr
>>255
あと、の後の意味がさっぱり不明な件について。
日本語を勉強し直して来い厨房。
257Socket774:2011/08/23(火) 18:03:02.16 ID:DbVw3m0n
>>247
Mini-boxのM350が2.5L位だった気がする
258Socket774:2011/08/23(火) 18:05:00.48 ID:9JPqN6Be
>>249
>>257
あり 年内には生えてくればいいな


259Socket774:2011/08/23(火) 18:32:19.16 ID:GYLM9v1w
>>234
やっぱし じゃね? 使いドアホがヌカしとるんわ、まっことアホやわのぅ(嘲笑
260Socket774:2011/08/23(火) 18:42:19.48 ID:OvztWn4E
>>255
検索[LGA775 cpuクーラー 薄型]
検索[SATA]
検索[RAID]
261Socket774:2011/08/23(火) 19:58:06.94 ID:M3DeWCBA
>>255
下痢スリムでいいんじゃね
262Socket774:2011/08/23(火) 20:06:12.63 ID:ZyBM0B8s
G620とH67S-B3なんだけど、ようつべのHD見てると頻繁に画面がブロックになって固まる・・・。
こんな症状出た人いる?
263Socket774:2011/08/23(火) 20:11:48.08 ID:C26JM8AO
M350  幅192 x奥行き 210 x 高さ 62 mm 2.5L
XC Mini MP67-D: 幅 167 x 奥行き 167 x 高さ 55 mm 1.5L
264Socket774:2011/08/23(火) 20:14:49.59 ID:UNj/x6Df
>>262
スレチ
大体intel糞ドライバのせい7割Flash自体3割
265Socket774:2011/08/23(火) 22:09:30.38 ID:2Bos557H
>>172
木ってそんなに簡単に燃えないだろ
266Socket774:2011/08/23(火) 22:15:02.96 ID:rZkLtBYQ
木は熱伝導がなぁ・・・
267Socket774:2011/08/23(火) 22:33:32.16 ID:EYpdnXx+
>>265
それは固定観念だと思うよ
268Socket774:2011/08/23(火) 22:57:56.26 ID:5zzvZyw/
燃えるより長期の熱で歪むからな
269Socket774:2011/08/23(火) 23:09:50.79 ID:fC5AKxuv
防塵フィルター付きのケースってSG07Bぐらいしかないのかな〜?
270Socket774:2011/08/23(火) 23:31:27.14 ID:gGUTLOaw
>>262
「Pentiumの内蔵GPUは、GPUによるハードウェアエンコードには対応してない」って事らしいけど?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_intel2.html
271Socket774:2011/08/23(火) 23:38:34.14 ID:TB1DIRGn
>>270
エンコード関係ない、この場合デコード

>>262
似たり寄ったりの性能(下手するとG620以下)のH67S-B3+2100T構成で
そんな動画には当たらないが、なにか余分なサービス立ち上げてないか?
272Socket774:2011/08/23(火) 23:40:22.24 ID:/O1A4z0g
>>267
以前、オリジナルPCケーススレでも議論になってて、
低温発火を誘発するには木材の厚さが足りないとかで
結局、PCケースに使うくらいでは問題ないって話になったが・・・
273Socket774:2011/08/24(水) 00:01:15.94 ID:PIesg84T
274Socket774:2011/08/24(水) 00:04:39.22 ID:PIesg84T
↑三辺合計じゃ>>257の方が微かに勝ったようですね。
アダプター付きだし個人的にはお勧めです。
275Socket774:2011/08/24(水) 00:10:18.71 ID:sJeJnEjx
スリムドライブを取るか、拡張スロットを取るか、か
一回これぐらいのサイズでも作ってみたいものだ
276Socket774:2011/08/24(水) 10:04:43.10 ID:Mtso/spf
小さいケースが好みなら
XC Mini MP67-Dがいいぞ
幅 167 x 奥行き 167 x 高さ 55 mm 1.5L
277Socket774:2011/08/24(水) 10:21:33.17 ID:S+wb5rYt
しつけーよカス
278Socket774:2011/08/24(水) 11:07:59.45 ID:2O1N9tKg
>>241
宗教上、Macを買うと破門されるのだ
279Socket774:2011/08/24(水) 11:17:49.13 ID:IYScMVhf
>>278
オレが入ってるネコミミ真理教は去年からMacminiは解禁されたぞ
MacBook系は未だに禁忌だが
280Socket774:2011/08/24(水) 11:28:55.37 ID:Ne7sCzSb
Macって自作キットでも売り出したん?
281Socket774:2011/08/24(水) 12:22:28.22 ID:PIesg84T
>>276
ベアも良いけど、中身は自分で選びたい思いが強いんで・・・
282Socket774:2011/08/24(水) 12:28:11.95 ID:wWKeyqh4
283Socket774:2011/08/24(水) 12:39:23.48 ID:Mtso/spf
>>282
GP7A-HDは旧製品
旧世代のCPU Penrynを載せたものだ
そんな比較はいらん

新製品のMP67-DはCore i5-2520Mが載っている
284Socket774:2011/08/24(水) 12:55:24.84 ID:+5O8Vwj2
ITXの良さってデスクトップの性能をコンパクトにしたから意味があるんじゃないのかい?
モバイル用CPUを使うなら最初からノートやmacmini買った方がいいような
285Socket774:2011/08/24(水) 13:08:28.23 ID:Mtso/spf
>>284
モバイル用CPUだからと除外する理由はないと思うが

ノートPCはキーボードがだめだな
Macは遠慮いたします
286Socket774:2011/08/24(水) 13:13:23.78 ID:Mtso/spf
2520Mは性能的には2100Tより上だ
287Socket774:2011/08/24(水) 13:23:32.97 ID:70c9ZE3E
XC Mini MP67-DってITXじゃないだろ。
288Socket774:2011/08/24(水) 13:48:55.37 ID:Mtso/spf
>>287
XC Mini MP67-D
http://aopen.jp/products/baresystem/mp67d-i5-2520M.html
のMBはmini-ITXよりも小さいサイズだろうな

MP67-Dは小さくてそこそこの性能なので
このスレの住人も興味を持つかも?とレスしましたが
ベアボーンでもあるし・・・
そろそろこのへんで退散します
289Socket774:2011/08/24(水) 14:09:43.87 ID:NH70o4fc
あと2万安ければ検討の余地あるけど、aopenだし普通にHM67マザーだけ買ったほうが安いし拡張性もあるんで。
290Socket774:2011/08/24(水) 14:22:25.17 ID:yZiQZzBA
ブロアー型のFANはすぐに壊れる印象があるので使いたくないな
291Socket774:2011/08/24(水) 14:30:14.07 ID:b+YIxkCJ
モニターとキーボードが別のノートPCって感じ?
292Socket774:2011/08/24(水) 17:22:02.61 ID:qir9+1JP
DIRAC HD MASTER MINIを買った。
気付いた事。

1.SSD(2.5inchシャドウ)は初めに取り付けましょう
2.低背クーラーは必須
3.電源fanと背面fanは意外と静か
4.バックプレーンのコネクターの位置が上下で同じな為、片方をL字ケーブルにすると、もう片方はストレートタイプでないと物理的に干渉する
5.HDDのマウンターのネジの個数が全部で12個
6.HDDのマウンターへの固定方法は、横ではなく底面の3つのネジ穴を使う(ネジが12個の理由と思われる)

今の所はこんな所かな。
聞きたい事等あればドゾー。
293Socket774:2011/08/24(水) 18:41:51.81 ID:i3OgyNUv
>>292
で、2の低背クーラーは何センチの付けたの
294292:2011/08/24(水) 18:48:17.91 ID:qir9+1JP
>>293
鎌のS82ってクーラー
295Socket774:2011/08/24(水) 18:55:23.95 ID:i3OgyNUv
>>294
thx
34cmならいけるのか!
探してみる!
296Socket774:2011/08/24(水) 18:57:02.76 ID:H5/5tR64
どんなクーラーも余裕だな
297292:2011/08/24(水) 19:02:06.81 ID:qir9+1JP
>>295
おいおいw
298Socket774:2011/08/24(水) 19:36:53.94 ID:x67roYV2
>>295
液体窒素の銅パイプだって余裕だな。
299620:2011/08/24(水) 20:02:50.62 ID:EOyqBRM5
皆さんありがと&スレチすんません。

>>271
余分なサービスってなんすか?
組み立ててドライバ入れた後、すぐにIEでチェックしたら固まりました。
すぐに組み直して、他のブラウザで試してみましたが同じでした。
低画質で普通に見てる分には大丈夫なんですが。
300Socket774:2011/08/24(水) 21:59:09.78 ID:bydVsmwm
構成も晒さずに助けを求めるなんて、礼儀知らずにもほどがある
301Socket774:2011/08/24(水) 22:32:52.72 ID:yebjOq1F
自分の家の見取り図を晒さずにどこが鬼門ですか?って聞いているようなものだな
302Socket774:2011/08/25(木) 00:06:08.01 ID:dMC0arZ+
自分の嫁のツラ晒さず

「こいつの何処がブサイクやねん?」

と聞いてるようなもの
303Socket774:2011/08/25(木) 00:25:09.83 ID:UMlDPixS
玄関に黄色いのおいておけばいいんだろ?
304Socket774:2011/08/25(木) 01:05:28.45 ID:pK2mWzH1
Mini-ITXでcore i3-2100Tを使った
ファイルサーバ兼PT2録画マシンを組みたいんですけど
もうPCIなママンってありませんよね?
変換ライザーカード使うなりして
ケース内部スペースとバトロワしなきゃだめでつか?(´・ω・`)
305Socket774:2011/08/25(木) 01:15:51.29 ID:JrVzkq1+
だめどす
306 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 50.6 %】 :2011/08/25(木) 05:56:36.36 ID:yMj7h7xP
px-w3peを買えば解決
307Socket774:2011/08/25(木) 06:49:47.88 ID:K7aDGTRh
3.5,2.5が1つ 5なし PCIをライザーで縦方向に刺せるケースある?
308Socket774:2011/08/25(木) 08:31:36.75 ID:eBuUTmoJ
M350
309Socket774:2011/08/25(木) 08:39:37.23 ID:7OiLqB25
PT2厨は本当に知能も品位も低い奴が多過ぎる
310Socket774:2011/08/25(木) 08:53:17.34 ID:EPUoaToV
>>309
そう言ってやるなよ
確かにITXは録画機作ったりする人間にはいい選択肢なんだから
メーカー側がPCI積んでないのが増えてきたから不毛な話題も起こりつつあるが…
しかしITXでそれなりのスペック作る側が少なくて悲しい…
i7-860+HD6850
これでBF3と戦うんだ!
他にもITXでBF3の仲間居ないかな?
311Socket774:2011/08/25(木) 08:54:54.89 ID:BjmZvND0
【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309606291/

>>310
それ系の話題は隔離スレがあるんだ
312Socket774:2011/08/25(木) 09:02:05.62 ID:VFz6QNuZ
>>311
そこは気違いが常駐してるせいで、
まともな会話成り立たないんだよね
313Socket774:2011/08/25(木) 09:13:22.50 ID:m1ijVu3n
>>310
現状ではPCI-EとCPUの位置が近すぎるマザーばかりで
高発熱のCPUだとクーラーの選択がきつすぎてなぁ…
Giadaからいい配置のZ68出てきたから
SG07+NH-C14あたりで組んでみようかと思ってるが
314Socket774:2011/08/25(木) 10:07:14.24 ID:6UKSsJuj
PT2には興味ないんだけど、PCI-EのPT2は出てこないの?
315Socket774:2011/08/25(木) 10:11:59.43 ID:8/eJa1qO
興味がない人が何ねぼけたことを・・・
316Socket774:2011/08/25(木) 10:50:13.64 ID:/i4B874w
>>314
メーカーも製品名も違うがこのスレ内で既出。
317Socket774:2011/08/25(木) 12:02:06.18 ID:QWB79Nn3
>>311
同志よ…
小さいボディに限界までパーツと発熱源を詰め込むことのロマンを本スレの人にも伝えたい。
最強スレはもうどうしようもならんw
318Socket774:2011/08/25(木) 12:49:09.98 ID:4De9ZP+M
変体配置は気に食わないが簡易水冷にすりゃ実質問題ないだろ
ポンプ煩いから俺は遠慮するけど
4,5GまでOCしたゲームPC使ってるが晒せる場所が無いだけでな
ここは実質録画スレだし
最強スレはキチガイ病棟だから
319Socket774:2011/08/25(木) 14:01:18.68 ID:Ur4Ubw0A
>>307
SST-LC19B
これとスリムドライブ→2.5inchドライブ変換をかませれば多分。

>>308
M350は3.5&2.5&PCIは無理。

妄想だけで無く実際に組んでみたら良い思うよ
320Socket774:2011/08/25(木) 14:42:42.83 ID:QWB79Nn3
そう思ってSG07に簡易水冷突っ込んだけど、チューブの取り回しの関係でそこまで自由に付けられる訳じゃなかったよ。
結局、NT06をヒートパイプ曲げて取り付けたので落ち着いた。
PCI-E寄りのソケットでも、曲げりゃなんとかなるクーラーなら他にも色々あるんでないかな。
321Socket774:2011/08/25(木) 14:55:34.43 ID:EPUoaToV
>>311
気遣いはありがたいが向こうはHD6850って時点で相手にしてくれないからなぁ…

>>313
オレはSG05に風神匠なんだが…
そこまで気合入ってるクーラー使うのか
裏山

>>317
ここにも同志が
低発熱化、静音化だけがITXじゃないんだぜ
もちろん両方の方向性が共存できないと論外だが
322Socket774:2011/08/25(木) 15:08:30.98 ID:m1ijVu3n
>>320
AXP-140RTが干渉無しでそこそこ冷えていいんだが
あっという間に姿を消してしまったんだよな…
323Socket774:2011/08/25(木) 15:40:08.42 ID:zu4xVRQz
>>318
俺も居場所無くて困ってる一人

静かで小型なゲームPC欲しいからminiITXにしてるだけなのに
スペック至上とかケース容量が大きいと無意味だとか
どのスレも枷が多くて意見を交わす場所が無いよ
324Socket774:2011/08/25(木) 15:47:03.51 ID:1RcUMy9s
ではここで存分に語るが良い
325Socket774:2011/08/25(木) 15:49:19.82 ID:TfA5Gdcu
だいたい語り出して叩かれるのは
microATXでいいじゃんってのを頑なに否定してmixi-ITXにこだわるアホだけ
特にゲームPCって言い出す奴はだいたいそうじゃん
326Socket774:2011/08/25(木) 15:57:00.24 ID:QTuq+UtT
>>325
言い方は悪いとは思うが、おれもまあ、うーん、その通りだと思わずにはいられない。
無茶な要件が続くと、なぜマイクロで組まないのだ、と感じることは多い。
327Socket774:2011/08/25(木) 16:14:52.25 ID:zu4xVRQz
MicroATXで組まないのは
前まで実際MicroATX使ってこの拡張性は必要ないと感じたから。
MiniITXはLGA775までSATA少ない印象あったが今はもう十分だしね


マザーZ68M-ITX/HT
CPU2600k(4.3G)+ハレム縦向き
グラボNS3DH
電源PLS360
ケースLianliのまな板
SSD C300

でTERAやってるよ
冷却ファン20cm500rpm1発なんで限りなく無音に近い
聴覚では電源入切の判断つかない程度には
328Socket774:2011/08/25(木) 16:23:29.35 ID:PiHfMb1R
ケースLianliのまな板とかどや顔で語られても…
やっぱ隔離行ってくれ
329Socket774:2011/08/25(木) 16:28:32.38 ID:hNRzfpUq
今度、Mini-ITXでゲームPCを組むつもりだけど
マイクロに比べてると極端に選択が狭くなるのは事実だからねー

>>326
見ろよ、この小ささでお前の馬鹿デカいタワーと変わらないんだぜ
という中二病ではないかと
330Socket774:2011/08/25(木) 16:34:31.04 ID:RBCXSXU/
選択肢ないわー肩身狭いわーってことを語りたいだけだろ
331Socket774:2011/08/25(木) 16:36:52.13 ID:QWB79Nn3
まぁ一種の縛りプレイには違いないわw
でもM-ATXって思ったほど小さくならないんだよなぁ。最小クラスでもそこそこ高さのあるタワーしかないし、キューブごついし。
ITXは少ない予算で面白いマシンを組めるいい選択肢だと思うんだよ。
332Socket774:2011/08/25(木) 16:37:40.39 ID:WTCDYPGh
炉の気があるから、小さいのが好きなだけかと…
333Socket774:2011/08/25(木) 16:48:13.75 ID:BPqz66o2
まったく、小学生は最高だぜ!!
334Socket774:2011/08/25(木) 16:48:32.87 ID:zu4xVRQz
あーやっぱ居るんだな
自分の守備範囲に無い文化にアレコレ理由つけて排斥する人が



クラークが自分に理解できない物を破壊するのは野蛮人の証明って言ってたなー

335Socket774:2011/08/25(木) 16:52:12.29 ID:e/zi16dc
336Socket774:2011/08/25(木) 16:59:42.28 ID:uNh94y3e
>>355
俺は…奥の銀色で無口な感じのコの方が好きだぜ。
337Socket774:2011/08/25(木) 17:53:15.76 ID:lGCUmW4B
>>355に期待
338Socket774:2011/08/25(木) 18:15:10.99 ID:hQI/Ba56
ロリコンは死ね今すぐ死ね
339Socket774:2011/08/25(木) 18:48:04.75 ID:niaeQGCQ
>>338
いやです。おまえが死ね。
340Socket774:2011/08/25(木) 18:56:28.35 ID:d8gOQ7sb
>>334
自覚あるなら黙って消えろよ
341Socket774:2011/08/25(木) 19:52:20.28 ID:47QPfEuP
満足してるといいながら、PCIスロットがないとか
SATAが少ないとか言ってる人がいるからねぇ。
リビングにおいてちょっと遊ぶとか、メイン機の代わりに
ちょっと使うとかならわかるがデータ保管以外のサーバー用としては無理があるだろ。
サーバーもやりたいが、一般的なゲームもしたいとか
両方が用途として矛盾してるから解決のしようがない。
342Socket774:2011/08/25(木) 19:53:15.45 ID:taBTEm9Q
Thunderbolt実装のマザーが出れば何とかなる
343Socket774:2011/08/25(木) 19:54:53.79 ID:PiHfMb1R
隔離でやれ
344Socket774:2011/08/25(木) 21:03:58.72 ID:evce3RoA
クラウド化すれば拡張性はさほど要らない
345Socket774:2011/08/25(木) 21:29:45.29 ID:b32pLYHU
LianLiのPC-Q08にAntecのKUHLER-H2O-620を
サンドイッチで天面につけたら電源と干渉しますか?

どなたかわかる人いたらお願いします!

346Socket774:2011/08/25(木) 21:31:34.64 ID:kniZlhGa
電源がATXかSFXかも分からないのになんとも答えようがない
347Socket774:2011/08/25(木) 22:40:03.65 ID:QTuq+UtT
>>327
君みたいに「こういう風に組んだ!」というのはいい感じだと思うんだよ。
チャレンジの証だし、掲示板のいい使い方ではある。

ただおれがなんとなくもやもやするのは

「こういう構成で入りますか?」

みたいな「自分でやって見なきゃわかんねえだろ」的な質問だな。
しかもたいてい無茶な用件がずらずらと並ぶ。
それこそやってから報告して欲しい。無駄金使って欲しい。

こういう縛りの多いプラットフォームでの自作ってのはそう言うもんだろうと
思っているので。
348Socket774:2011/08/25(木) 23:13:51.69 ID:pGycczMx
そうだねえ

入らないパーツをヤスリでゴリゴリしたり
シャーシの突起を金槌でガンガンしたりするのも
また楽しいしな
349Socket774:2011/08/25(木) 23:16:38.78 ID:evce3RoA
「この蓋さえ閉まればあのスペース確保の苦労から解き放たれる…あとちょっとだ」

そう言い聞かせて蓋が閉まって電源を入れると別の場所で新たな干渉が発覚する法則
350Socket774:2011/08/25(木) 23:27:03.98 ID:O9Z/BShj
>9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 21:20:31 ID:rZJMS1hT
>全部完璧に組み上げた。

>あ・・バックパネル・・・
351Socket774:2011/08/25(木) 23:28:49.73 ID:/Su+4Xs+
>>334
だから無理だって。
これまでの流れみるとハイスペスレとそっくり。
結局あっち荒らしてるもこいつらだね。
352Socket774:2011/08/25(木) 23:32:15.84 ID:RWTxls2Y
>>349
邪魔になるからと後回しにした12V田コネクタやフロント延長端子
ケーブルタイできれいに纏めた後に挿し忘れて届かないSATA
ホントITXタイトケースは地獄だぜ
353Socket774:2011/08/25(木) 23:33:25.33 ID:DVjLlFn4
それが嫌で、M20に大型クーラー乗せるお手軽な道に行ったでござる
354Socket774:2011/08/26(金) 01:23:16.34 ID:/dXaqeP8
>>349
それを解決するのがおもしろいんだよ
355Socket774:2011/08/26(金) 03:16:41.45 ID:j7agCLBM
総合スレなのに語れない構成があるとか変だよな
ケースのサイズでとやかく言う輩は小体積スレ作って移住するがいいと思う
356Socket774:2011/08/26(金) 05:39:16.23 ID:fKnvopTJ
>>351
性能以外に何かテーマを決めて自作するってのが理解できない人もいるんだよ。
こういう人達は、ITXはサブ機かサーバー用に限る、メインならATXしか有り得ないって思い込んでるんだろう。
357Socket774:2011/08/26(金) 06:05:07.10 ID:/twlXC1U



いいからロリコンは死ね
358 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 08:18:02.50 ID:fraxUtXD
>>331
M-ATXってそうなんだよね。
床設置面積を小さくしようと思って、メイン機はクーラーマスターのElite 360使ってるけどこれでもうちょい高さが低ければ・・・
って思うことはある。

ITXってこういった縦置きに適した規格だと思っているけど、要求を満たすケースはみんなMBを横に置くタイプなんだよなぁ

というか、皆さん、床設置面積は気にしないタイプ?
359Socket774:2011/08/26(金) 08:59:30.92 ID:ygnqcZzv
俺のPC達は
3段重ね(M-ATXのCUBEの上にM-ATXのBookタイプが横置きに、その上にMini-ITX)1棟と
2段重ね(ATXが1、Mini-ITXが1)が1棟
で床面積はATXが2.5台分位かな
360Socket774:2011/08/26(金) 10:35:53.78 ID:CvKlEGt6
床設置面積w
コレでも買ってろ
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/A40/index.html
361Socket774:2011/08/26(金) 10:47:18.32 ID:siG2YZ3Z
crucialが8GBメモリ発表したらしいね。
16GBまで認識するマザーあったっけ?
362Socket774:2011/08/26(金) 10:48:39.51 ID:CvKlEGt6
>>361
本当に認識するかは知らんけどAsrock
363Socket774:2011/08/26(金) 10:54:04.75 ID:72wPQUXe
マザー次第だけど大抵のは8GB*2までいける
めんどくせーから自分でメーカページ確認しに行け
364Socket774:2011/08/26(金) 12:34:58.30 ID:j7agCLBM
とりあえずASUSとGIGAとAsrockとZOTACはMAX16G
つうかH67とZ68は16G認識デフォ
365Socket774:2011/08/26(金) 12:49:02.18 ID:eZE5rGwG
>>358
床設置面積を小さくするために煙突型を自作したよ
その代わり高さが40cmを越えてるがねw
366Socket774:2011/08/26(金) 13:54:08.16 ID:CoAuOOmF
昔はフルタワー2台を机横に置いていたが、今はオープンラックにITX4台、M-ATX1台になってるなぁ
自作にのめり込むと部屋が狭くなるのはしょうがないか・・・
367Socket774:2011/08/26(金) 14:01:36.07 ID:ny0rExY8
そろそろPCから部屋が生えてくる頃だな
368Socket774:2011/08/26(金) 14:03:06.55 ID:BsC/u/wi
部屋を自作すればいい。段ボールで自作してる人も居る。
369Socket774:2011/08/26(金) 14:21:15.91 ID:BQMvgwZ0
上見てみろ
そこデッドスペースだろ
370 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 14:45:57.86 ID:fraxUtXD
>>369
天井にネジ穴空けてそこにMBやHDDを取り付けるのか
いいアイディアだな
371Socket774:2011/08/26(金) 14:53:18.06 ID:VvcIIINc
しかし天井は熱溜まりなのだ
372Socket774:2011/08/26(金) 14:55:02.71 ID:N2UMw0rw
そこで煙突構造ですよ、アレ?
373Socket774:2011/08/26(金) 15:02:32.30 ID:LntM7JK7
なるほど、沢山マウントできるケースの中に住めば問題ないって事か
374Socket774:2011/08/26(金) 15:10:21.37 ID:T1/EZXTH
床板のかわりにATXケース並べたらいいんだ!
375Socket774:2011/08/26(金) 15:12:37.60 ID:BsC/u/wi
>>371
天井に穴を沢山あければ放熱は問題ないでしょ。
376Socket774:2011/08/26(金) 15:38:45.08 ID:k0ruX8Xl
それはいいアイディアだ
雨の日は水冷になるしな
377Socket774:2011/08/26(金) 16:11:58.27 ID:oTFr6DPi
ACアダプタ対応のThin Mini-ITXがもっと増えるといいな・・・
378Socket774:2011/08/26(金) 16:43:07.70 ID:VvcIIINc
>>375
天才現る
379Socket774:2011/08/26(金) 17:00:10.69 ID:S7IaeJde
asusでz68は出る可能性あるかな?
380Socket774:2011/08/26(金) 17:17:04.64 ID:bwbfnqs+
ソルダムだからアレだけど・・・小改良して復活して欲しいケース
ttp://windy-online.com/case/station/pixie_cinq/

余計な落書きとかカードリーダいらんから焼き直して1万くらいで
出てくれればLlanoで突撃すんだけどなぁ。まぁあの会社じゃ
斜め上のとんでも仕様の改良?しか、しないから期待もできんが。
381Socket774:2011/08/26(金) 17:18:08.32 ID:BsC/u/wi
>>378
天才は忘れた頃にやってくるんでヨロシク!
382Socket774:2011/08/26(金) 17:48:23.03 ID:2zhum/QJ
>>381
天才なのに性格も良い。
383Socket774:2011/08/26(金) 18:29:13.05 ID:0RyDAnaL
384Socket774:2011/08/26(金) 18:34:22.99 ID:+UuMqsCU
HM65
ウンコ
385Socket774:2011/08/26(金) 18:36:27.84 ID:nLpFt2bF
モバイルCPUはダメだろ
macminiに価格性能消費電力で勝てない
ITXはやっぱり小さいケースにcorei7 2600を詰め込む方向じゃないと
386Socket774:2011/08/26(金) 18:50:59.47 ID:22GOV/ZC
>>380
この構造でPCIスロなしとかさすがソルダムさん
ライザーとかないのも、ここはアルミ加工しかできんのかな?
387Socket774:2011/08/26(金) 20:42:15.37 ID:CUW9uulm
マザー4台積んで何をする気だろう?
http://twitpic.com/6bf3y0
388Socket774:2011/08/26(金) 20:58:28.08 ID:4J9WUAG7
複垢用
389Socket774:2011/08/26(金) 21:47:35.73 ID:ZhxeOc4l
>>357
だから嫌です><
貴方が死んで下さい><
390Socket774:2011/08/26(金) 21:52:31.99 ID:N2aZWC77
391Socket774:2011/08/26(金) 21:54:16.57 ID:V1jPNFGC
うわーちょっとほしいw
392Socket774:2011/08/26(金) 22:55:05.49 ID:x1l9QbRJ
どう使えば良いのか・・・
393Socket774:2011/08/26(金) 22:56:50.67 ID:dPbeUrKE
最強スレ向けだな
394Socket774:2011/08/26(金) 22:57:57.34 ID:2P0ivOcE
4人でネット対戦
395Socket774:2011/08/26(金) 23:02:45.37 ID:1S8Lew02
メルキオール、バルタザール、カスパー、1機余るな
396Socket774:2011/08/26(金) 23:10:32.57 ID:XwYObwfq
Melchior, Balthazar, Caspar, Mary
397Socket774:2011/08/26(金) 23:29:44.26 ID:rGGGi7Ke
SATAポートが20ある鯖用のThin Mini-ITXケースの規格化まだ終わらないかよ
398Socket774:2011/08/26(金) 23:34:20.98 ID:dPbeUrKE
フェニックス1号2号3号4号にしてやれよ
399Socket774:2011/08/27(土) 00:30:33.33 ID:wKLotx9R
そういやケースのサイズ文句言ってた奴
そもそも最強スレいたんだっけな
400Socket774:2011/08/27(土) 00:36:05.44 ID:Dve5dSGj
>>390
懐かしいなこの縦長詐欺w
画像クリックすると真の姿が
401Socket774:2011/08/27(土) 00:44:18.86 ID:6I3nxCBE
>>399
逆だと思うよ
ハイスペックスレの住人は基本的にケースのサイズは二の次だし
向こうで1辺が300mmを超えたらダメとか容積が13Lを超えたらダメとか
本末転倒なことを言っているのはよそ(ココ?)からのお客さんだと思う
402Socket774:2011/08/27(土) 01:29:23.25 ID:4lwiKzD1
ケースのサイズが二の次なら、なんでマイクロ言われただけで怒る……
403Socket774:2011/08/27(土) 01:32:10.00 ID:dt6SzstU
>>380
その大きさでいいならLC19でいいだろw
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-lc19.html

mini-ITXならここらへんか
http://www.travla.com/product_d.php?id=0000000014
404Socket774:2011/08/27(土) 01:35:53.35 ID:lIpxVxy1
>>401
隔離スレにいるから感覚もおかしくなるんであって
MicroATXが入りそうな寸法や15Lクラスのケースは
ナンセンスと考えるのが普通。
405Socket774:2011/08/27(土) 01:48:59.24 ID:0QBWvQQA
かなり昔に中身晒しスレでLC19にM-ATXでPT2入れた作例があったのを思い出した
406Socket774:2011/08/27(土) 01:49:30.04 ID:w7pdtczA
……で、そんなケースにmATXを入れたらどれくらいスペックを上乗せできるんだい?
407Socket774:2011/08/27(土) 02:10:20.26 ID:dt6SzstU
スペックを上乗せってなんすか?
408Socket774:2011/08/27(土) 07:00:23.68 ID:9sDywy3S
>>403
何か月か前にC158(下のケース)をAmazonで買って1台組んだよ
写真見てPT2を2枚差せるかと思ったけど、下側のスロット部分が普通のブラケットを
取りつけられない構造で、アルミ板とスチール板でブラケットモドキを作って装着した

光学ドライブの取付箇所がケース側面だったり、田コネがなかったり、ACアダプタが
轟音ファン付きだったりと突っ込みどころの多い仕様
あと上から下へ空気が動く構造なので、薄型ケースなのに狭い場所には置きにくいの
光学ドライブのトレーが出る空間(ケース側面)は空けておく必要があるし

PT2を2枚、という目的は達成できたけど、他人様にはとてもお勧めできない
409Socket774:2011/08/27(土) 11:00:11.63 ID:iSrrzNYd
やっぱりPT2スレだなここ。。
410Socket774:2011/08/27(土) 11:30:41.69 ID:v743smZB
>>390
スタパ氏が好きそう。
411Socket774:2011/08/27(土) 11:36:07.86 ID:7M7DKgne
>>408
スロットインのドライブだめなの?
412408:2011/08/27(土) 12:05:04.22 ID:9sDywy3S
>>411
実はUJ-240を一度装着した後、スロットインのBC-5600Sに取り替えて
使用中

ディスクを(上からではなく)本体に押し込むように挿入できるので
多少マシになったけど、スロットインとはいえディスクの出し入れの
ために一定のスペースが必要なので、あんまり改善しなかった

ちなみにBC-5600Sはディスクを勢いよく排出するので、手で押さえて
ないとフライングディスク状態に
普通の環境だと困りそうだけど、このケースに限ってはディスクを
取り出しやすくていいかも
SONY製だしPSPからの伝統かな
413Socket774:2011/08/27(土) 13:08:26.86 ID:wvsISrq7
BC-5600S、私も弁当箱型の中華ケースに入れて使ってるけど
かなり押し込まないとディスクを吸い込んでくれなくてハラハラする。
ついでにHDDがion itx-b-eのヒートシンクの真上にくる構造でそっちもハラハラ。
414Socket774:2011/08/27(土) 13:18:03.78 ID:p3kc/nRX
Slim-Slot-inドライブでBD書き込み対応のやつっていつになったら出るんだよ
415Socket774:2011/08/27(土) 13:39:08.05 ID:J/nrfnkC
>>288
情報サンクス
XC Mini MP67-D
http://aopen.jp/products/baresystem/mp67d-i5-2520M.html

注文した
俺にとっては最適なPC
416Socket774:2011/08/27(土) 14:06:53.12 ID:Ve957rfY
>>414
んなもんとっくに出てるわ
お前がググって無いだけだろアホか
UJ225/UJ235
417Socket774:2011/08/27(土) 15:22:37.99 ID:QY2zUVot
よく訓練された教えて君
418Socket774:2011/08/27(土) 15:47:28.80 ID:wKLotx9R
ここは威勢よくスペック語っても
写真晒せる奴いないね・・・
419Socket774:2011/08/27(土) 17:36:43.60 ID:H+Jy5rOo
公序良俗法違反になっちゃうから
420Socket774:2011/08/27(土) 20:54:05.35 ID:CW0z50sS
421Socket774:2011/08/27(土) 21:00:06.50 ID:Wl3xhpR1
>>420
Mini-ITXにしては大きすぎないか?
422Socket774:2011/08/27(土) 21:04:06.99 ID:15FRMal2
>>420
フロントフェイスに処理加えてあるね
でもデュアルコアは中々良いスペックだ
この詳細plz
423Socket774:2011/08/27(土) 21:10:28.02 ID:nWTpajjS
絶対に踏むなよ!?
http://aimagine.dip.jp/infinity/data/8.jpg

zip http://aimagine.dip.jp/infinity/data/shochu.html
...........................
424Socket774:2011/08/27(土) 23:08:59.13 ID:0H36Uh62
>>416
の優しさに感動した。
425Socket774:2011/08/27(土) 23:27:56.87 ID:O0wokXmo
426Socket774:2011/08/27(土) 23:36:28.32 ID:iGxQtu92
>>425
穴だらけのケースは好きじゃないけれど、これ、いくらなんだろ。
427Socket774:2011/08/27(土) 23:59:50.85 ID:ctTJQXL+
>>425
どこかで見たと思ったらやっぱりパクリの国だね

http://www.hushtechnologies-shop.net/product_info.php?products_id=953
428Socket774:2011/08/28(日) 00:00:28.69 ID:97XXdwD/
>>420
ニューハーフ?
429Socket774:2011/08/28(日) 00:05:01.01 ID:4xKxAc7V
>>425
スロットイン専用ならよかったのに。
でも値段次第では欲しいな
430Socket774:2011/08/28(日) 00:07:49.16 ID:TIsazVr5
>>427
君にとって薄型でメッシュ穴が空いているケースはみんなそのケースのぱくりなのかね。
431Socket774:2011/08/28(日) 00:23:01.51 ID:DsP03Rpa
韓国企業が作ったらパクリ扱いなんじゃね?
432Socket774:2011/08/28(日) 00:33:06.22 ID:TsC3CYDI
433 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 60.3 %】 :2011/08/28(日) 00:46:57.15 ID:97XXdwD/
B地区に何か塗ってる?
434Socket774:2011/08/28(日) 01:32:40.64 ID:syTnIw8i
>>425
ちゃんと冷やせるのだろうか?
あんまり高くないなら試してみたいな
435Socket774:2011/08/28(日) 02:17:13.35 ID:TIsazVr5
>>431
なるほど、バカと言うことか。
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 04:37:13.27 ID:9xC0rGXe
>>435
在日なの?
437Socket774:2011/08/28(日) 05:07:12.05 ID:C+gdHRme
「じゃね?」>>431 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
438Socket774:2011/08/28(日) 05:26:53.29 ID:nq+40OP9
下品な関西弁はやめて頂けませんかね
在チョンは関西弁で書き込む習性が抜けないから困る
439Socket774:2011/08/28(日) 06:11:01.74 ID:4n68wCOk
だからコピペだと何度言えば
440Socket774:2011/08/28(日) 08:04:00.26 ID:g36VRYag
じゃないか?じゃないの?

じゃねーか?じゃねーの?

じゃね?

どこまでが正しくてどこからが正しくないんだろうな。
個人的にはパーティションをパテと省略するよりは余程許容できる範囲。
441Socket774:2011/08/28(日) 08:57:58.86 ID:R4IZhwyG
触れるな
442Socket774:2011/08/28(日) 08:59:19.00 ID:97XXdwD/
触るまでがコピペってじっちゃが言ってたw
443Socket774:2011/08/28(日) 09:08:24.00 ID:y6+HGLf4
ここまで様式美
444Socket774:2011/08/28(日) 09:27:00.51 ID:E5rWkSDN
コピペじゃねーよ貼ってるの貧乏人本人だけなんだから
きっちり叩いておくのもいい
445Socket774:2011/08/28(日) 09:44:53.02 ID:KdkYIL5d
何言われても勝利宣言に変換しちゃう、省みるという言葉を知らない人みたいだから無駄だろうけどね。
愛用するコピペ自体に明確な誤りがあることにすら気づいてないくらいだから。
446Socket774:2011/08/28(日) 12:08:59.89 ID:ZFE9DKFO
ここで構ってもらうのが生き甲斐の貧乏老害…
447Socket774:2011/08/28(日) 12:43:51.13 ID:A9KgTa4s
ASUS AT5NM10-Iってデュアルメモリーに対応してる?
win7 32 homeで1Gを2枚挿してるんだけどSingle表示になってしまうんだけど
448Socket774:2011/08/28(日) 12:56:43.38 ID:MRXXILT7
メーカー製デスクトップPCも、最新の夏モデルのに使っているCPUは
モバイル用CPUが結構多いようだな

VAIO Core i7 2820QM
FMV  Core i7 2630QM i3 2310M
dynabook Qosmio Core i7 2630QM

自作市場でも手軽にモバイル用CPUが使える環境にしてくれよ
449Socket774:2011/08/28(日) 13:00:30.61 ID:uz+7hLAM
ZOTACの「Z68 GT430 ITX-WiFi(Z68ITX-B-E)」を使ってる人、
メモリはどこの製品使ってます?OCもしないので、4G*2でも
手頃なA-DATAかトランセンドあたりにしようかと思ってるの
ですが、もしここのは相性出たのでやめとけ、というのが
あれば教えてください。
450Socket774:2011/08/28(日) 13:00:49.97 ID:QS4bEeBL
釣られてみるか
>>447
対応してないよ
メモリ 2 x DIMM, Max. 4 GB,
DDR2 800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory Singleチャンネル対応
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/at5nm10-i/index.html
451447:2011/08/28(日) 13:08:36.36 ID:A9KgTa4s
>450
サンクス
Memory QVL.ってのみたらDSってあったんでデュアルメモリーになると思ってた

E35M1-I DELUXEもデュアル無理なのかな?
452Socket774:2011/08/28(日) 13:35:02.12 ID:ITdmxq0j
もちろん、無理
453Socket774:2011/08/28(日) 13:44:54.02 ID:TIsazVr5
>>451
それはDual ChannelじゃなくてDual Sideの略。

昔は基板の片方だけチップがあるメモリーじゃないと
使えないとかの制限があるマザーもあったので、
その名残だ。
454Socket774:2011/08/28(日) 13:53:43.70 ID:hD+ITgTS
わりと最近ASUSのAT5IONT-Iが片面実装のみ対応ってことで
ちょっとした混乱があったような
455447:2011/08/28(日) 14:05:50.60 ID:A9KgTa4s
>452-454
サンクス

MINI-ITXってDual Channelは厳しいの?
それともATOMやZacateがだから?
456Socket774:2011/08/28(日) 14:11:15.38 ID:CcIeHcYl
それともの方
mini-ITXでもLGA1155とかそういうのは普通にデュアルチャネル対応してるよ
457447:2011/08/28(日) 14:21:38.36 ID:A9KgTa4s
>456
サンクス

いろいろ答えてくれたみなさんありがとですm(_ _)m
458Socket774:2011/08/28(日) 15:37:12.05 ID:DkItAbV1
最近のメモリ安でついつい DDR3-1600 4G×2枚を買っちゃったんだけど
俺のH67では DDR3-13333までしか動作しないことが届いてからわかったわぁ

Z68買おうかなぁ・・・。
459Socket774:2011/08/28(日) 15:50:02.62 ID:8SGYydEk
スゲー DDR3-1333の10倍なら文句ないジャン
冗談はさておき A75M-ITXだとDDR3-1866でスイスイ動くよ
460Socket774:2011/08/28(日) 16:18:51.74 ID:irPgTVfU
>>425
PCIスロット用意してるのに
ヒートパイプ横断でカード刺せないとか
相変わらず意味不明なケース作るね
461Socket774:2011/08/28(日) 16:35:40.06 ID:e41rCpuB
>>460
PCIスロットどこか24pin電源も黄疸してるんじゃねえ?これ
462Socket774:2011/08/28(日) 17:47:35.11 ID:GfwYB+D9
ASRock A75M-ITX使いの人に質問です。

UEFIでCPU電圧、メモリ電圧いじって、UserProfile(2あたり)に保存して
その後、またCPU電圧、メモリ電圧変更してF10で再起動させようとすると
固まったあと電源落ちてモニタ信号がきてるのにPOSTしないという状態になるんですが
同じ症状に見舞われた人います?

定格から1,2段階程度のわずかな電圧下げしかしてなのに、どうもUEFIに致命的なバグがあるような気がします。
463Socket774:2011/08/28(日) 17:50:16.96 ID:GfwYB+D9
修正
誤>固まったあと電源落ちてモニタ信号がきてるのに
正>固まったあと画面消えて起動しないので、一旦電源をOFFにして、その後ONにしてもモニタ信号がきてるのに
464Socket774:2011/08/28(日) 17:54:38.38 ID:DkItAbV1
A75M-ITXも興味あるけど
どうしても選択肢に入らない理由は、DVI出力が無いところだなぁ

Mini-ITX作る人のモニタ出力先って HDMIか、DVIがメインじゃねーのかな?
なぜ DVIを捨てて、過去の遺物になりつつある D-SUBを残すのかわからんあ。
465Socket774:2011/08/28(日) 18:25:24.94 ID:CkcU+DYc
GA-H67N-USB3-B3(DDR3 1333/1066/800)を検討してるのですが
メモリ選びで悩んでいます
CORSAIRのCMZ4GX3M2A2000C10(DDR3-2000)とかいけるでしょうか?
御教授お願いします
466Socket774:2011/08/28(日) 18:33:18.35 ID:REAjj/8S
>>465
スレ違
SPDとかXMSとかでググれば答え30秒で見つかる

個人的意見を付け加えるなら
miniITXでそんな豪勢な背高スプレッダ付いたメモリー使うとか厨二病も甚だしい
467Socket774:2011/08/28(日) 18:34:24.39 ID:REAjj/8S
×XMS
○XMP
468Socket774:2011/08/28(日) 18:37:56.53 ID:2Xj6fogA
>>465

篠沢かな?
469Socket774:2011/08/28(日) 18:44:42.50 ID:5Bb871Bk
いや、ここは硬く宇宙人に賭ける

つか冗談はさておいて>>465よ、問題ないからそれで組み立てな
470Socket774:2011/08/28(日) 18:50:46.69 ID:hD+ITgTS
そうそう、組んでから考えればOK
ヒートシンク邪魔なら金属用ハサミで
バッサリやっちゃうといいよ
471Socket774:2011/08/28(日) 19:00:16.25 ID:c/53tJm2
組んでから考えるのは馬鹿だろ
考えるのは組む前
組んでからは後悔
472Socket774:2011/08/28(日) 19:22:38.29 ID:8brEiKv/
ASRockのZ68M-ITX/HTで組むかA75M-ITXで組むか悩んでいるうちの背中を誰か押してくれ…
ちょっとしたゲーム目的なんだがロープログラボしかのらないケース
473Socket774:2011/08/28(日) 19:27:35.40 ID:V+O3ojZl
>>472
Z68+ロープログラボ
474Socket774:2011/08/28(日) 20:15:16.29 ID:RmX73Gih
>>462
初めて組んで起動してすぐにUEFIからメモリとか設定して、Profile1に保存したら2度と起動しなくなりました
CMOSクリアも電池抜いてもだめ
そして初期不良交換になりました(´・ω・`)
475Socket774:2011/08/28(日) 20:31:31.64 ID:GfwYB+D9
>>474
やはりそうでしたか
トリガーはProfileに保存みたいですね。
これやったあと設定いじって、F10で再起動かける操作するとマザー死ぬようです。
CPUやメモリをはじめとしてほかのパーツには影響なしなのが救いかな。

なんで騒ぎにならないんだろう。みんなProfile使わないのかな?
リコールものですよこれは><
476Socket774:2011/08/28(日) 20:51:41.89 ID:xVcG46a3
>>474
俺も全く同じ症状で初期不良交換してもらった。
477Socket774:2011/08/28(日) 20:58:04.48 ID:xVcG46a3
追記
個人的にはメモリ設定でコケると画面出力されなくなるんじゃないかと思ってる。
478Socket774:2011/08/28(日) 21:39:39.85 ID:8brEiKv/
>>473
安パイ具合でいけばZ68なんですよねぇ
ただ、LlanoのDual-graphicsでロープログラボ挿しつつ1段階上のグラフィック性能ってのも惹かれる
479Socket774:2011/08/28(日) 21:41:55.54 ID:ckyhSnOk
ロープロGPU積むなら
ZotacZ68ITX使った方がよさそう
480Socket774:2011/08/28(日) 22:11:26.37 ID:3Fak7Oxq
>>478
【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309606291/
481Socket774:2011/08/28(日) 22:16:32.43 ID:1WIPLRkw
482Socket774:2011/08/28(日) 22:16:56.07 ID:8brEiKv/
>>479
値段がべらぼーに高かったのでスルーしてたんですが、こんな変態マザーだったとは…
チューナーやキャプチャーボード挿せて面白そうですな
ただ、今後VGA交換とかできないのが寂しい
483Socket774:2011/08/28(日) 22:18:03.51 ID:ckyhSnOk
>>482
miniITXを使う人がGPUを交換するときは
マザボも変えようとしてるときだと思うんだけど
484Socket774:2011/08/28(日) 22:24:04.23 ID:5eRo5aam
ロープロ6850出たじゃん、だからそれにつり合わせるためにZ68-ITXだな。2500Kでも2600kでもいっとけ
485Socket774:2011/08/28(日) 22:26:59.15 ID:ckyhSnOk
>>484
miniITXよりも後ろに長い、長すぎるw
486Socket774:2011/08/28(日) 23:37:12.73 ID:gnGowCvC
ZotacZ68ITXの裏にあるmSATAにつけたSSDってISRT用じゃなく、OS入れてシステムドライブにもできるんかな?
487Socket774:2011/08/28(日) 23:40:39.89 ID:TIsazVr5
>>486
できる。20GBで何をするのかは知らんが。
488Socket774:2011/08/28(日) 23:49:46.00 ID:gnGowCvC
>>487
できるのか、って20GBまでしか認識しないのか・・・?
489Socket774:2011/08/29(月) 00:25:41.00 ID:wmNefDas
今のところ対応するSSDはインテルの20GBモデルしかない。
490Socket774:2011/08/29(月) 00:25:57.23 ID:Vd66nXMF
ものが出てないだけ
491Socket774:2011/08/29(月) 00:33:54.35 ID:VCmizt+8
発注して時間がかかるという意味で現実的じゃないってことなんですかね
下記のintelから出てるのは使えないのかな
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0735858216142/
あと、ネジ固定できないけれどmSATAならモアイのものとか
492Socket774:2011/08/29(月) 00:41:52.16 ID:u+DX4JyX
普通にシステムドライブで使えると思うよ
G3とこで使ってるの見た
493Socket774:2011/08/29(月) 00:42:56.89 ID:NplzkH9b
mSATA用SSDの利点ってなんだ?
2.5インチ分のスペースが空くだけ?
494Socket774:2011/08/29(月) 00:45:04.07 ID:Z5oXc0+6
ケーブルレスじゃね DH67AGにファンレスクーラーとmSATASSDとか
495Socket774:2011/08/29(月) 00:47:38.72 ID:7ITWzalh
>>487>>490
おいおい、311シリーズのみ対応ってマジか?
310シリーズは非対応なのかよ?
496Socket774:2011/08/29(月) 00:48:20.54 ID:wmNefDas
>>491
あ、あるんだ。失礼した。
システムドライブとしては前に書いたとおり普通に使える。
497Socket774:2011/08/29(月) 01:04:06.08 ID:xM7hki79
2.5インチドライブが1つ増えると考えれば、スリムPCにはありがたいかもな
ただ、現状のmSATASSDのスペックだと素直にHDD高速化に使った方がよさそうな
498Socket774:2011/08/29(月) 06:50:24.61 ID:P1aLPOld
mSATAのSSDはもっと普及して欲しいが、なかなかモノが出回らない。310もずっと品切れ中
499Socket774:2011/08/29(月) 07:14:36.66 ID:fUUmCE4M
310の20GBとZotacZ68ITXで組んだ。
20GBだとOSだけで一杯一杯
310は80GBもあるからそっちを注文したが、くる気配がねぇ
500Socket774:2011/08/29(月) 08:19:53.30 ID:/q4me2mL
80GB mSATASSD 注文から到着まで20日かかった
501Socket774:2011/08/29(月) 08:23:52.70 ID:oY/uQxKm
ThinITX+mSATAなら極薄PCが組めそうだな
消費電力下がるらしいIvyに期待
502Socket774:2011/08/29(月) 12:30:55.10 ID:HFZGqYXe
>>500
どこで注文したの?
自分は二週間前にNTT-Xで注文して入荷待ち
503Socket774:2011/08/29(月) 12:41:49.50 ID:/q4me2mL
>>502
1's
504Socket774:2011/08/29(月) 12:52:43.14 ID:HFZGqYXe
>>503
thx
気長に待つ事にするよ
505Socket774:2011/08/29(月) 21:10:10.53 ID:5DCazJBY
インテル以外のmSATA SSDは、前スレでガイシュツだけど、こういうのも国内入手可能。
http://shop.sarutek.com/index.php/ssd/50mm-msata-ssd.html
性能は、クリックしていくとCrystalDiskMarkのスコアが出ている。
506Socket774:2011/08/29(月) 21:33:38.65 ID:fUUmCE4M
>>505
intelよりも速いな
507Socket774:2011/08/29(月) 21:36:16.53 ID:WJhlPtl/
PhisonとSandForce・・・どちらも要らないや
508Socket774:2011/08/29(月) 21:48:17.10 ID:5DCazJBY
まあ、目的によりけりだね。2.5SSDの型落ちコントローラーになるけど、
改めてみると64GBでも高くないので、ドライブベイやSATAポートの節約にはなる。
509Socket774:2011/08/29(月) 21:51:19.11 ID:fUUmCE4M
>>507
その二つは評判良くないのか?
ググったけど、あんまり記事が上がってない
510Socket774:2011/08/29(月) 22:02:10.46 ID:wmNefDas
Phisonはともかく、SandForceは毛嫌いしてるアンチがいるだけだよ。
511Socket774:2011/08/29(月) 22:16:58.79 ID:zUMK1z0g
SandForceはバグ多すぎなのでアンチじゃなくても避けられてるよ
裏付けとして、主要メーカーでSandForceが組み込まれている製品が無い
512Socket774:2011/08/29(月) 22:25:42.14 ID:WJhlPtl/
ごめんOCZのSF1222搭載SSDで痛い目を見てから避けてるんだよ
SSD側からSATAのデータリンクを切られる事が数回あった(切断でOSハング)
最初はケーブルを疑ったけど、結局ファームアップしたら解消したんだけどね

アンチだと思うなら勝手に思ってもらって良い、こういう製品のせいで嫌い
513Socket774:2011/08/29(月) 22:33:22.71 ID:snR3g6z2
>>512
PHISONもそんな感じ?
514Socket774:2011/08/29(月) 22:53:04.52 ID:PBxY9LKe
>>513
G3のとこにベンチのってた。とりあえず、遅い。
515Socket774:2011/08/29(月) 23:01:48.31 ID:snR3g6z2
ありがとう、遅いだけならまだマシだな
516Socket774:2011/08/29(月) 23:04:02.50 ID:WJhlPtl/
>>513
http://www.exa5.jp/diary/sb.cgi?search=Phison
ファームアップで一応早くはなってる、使ったこと無いけど
ただし上記のmini-PCIeの製品がファームアップ適用済みかは判らない
517Socket774:2011/08/29(月) 23:07:15.43 ID:fUUmCE4M
>>514
ttp://shop.sarutek.com/index.php/ssd/50mm-msata-ssd/mdms-50128.html
ここのベンチ見る限り、東芝のSSDと大して速さ変わって無しけどなぁ
518Socket774:2011/08/29(月) 23:08:36.30 ID:wmNefDas
>>511
Serial ATA 6GbpsはMervellかSandForceかどっちかしかないよ。
主要メーカーが何なのかはわからんが。

バグ多すぎっていつの話だ?
519Socket774:2011/08/29(月) 23:16:24.71 ID:5DCazJBY
まあ、SandForceはOCZやCorsairやKingstonとかA-DATAといった"マイナーメーカー"が
主力商品に使ってるぐらいだな。
個人的にはデータ圧縮のような「邪道」な手でベンチマークを良くしている印象があるから、
今は自分ではMarvell系使ってる。でもダメってもんじゃないよ。
以前はSF1200系のVertex2を使っていたけど、ランダムが速くて結構信頼もできてた。
ある程度コントローラーが枯れた段階できちんとファームアップして使うのが自己防衛だね。
520Socket774:2011/08/29(月) 23:18:32.20 ID:wmNefDas
なんだよ、知名度の話かよ。
521Socket774:2011/08/29(月) 23:27:37.07 ID:zUMK1z0g
>>518
SandForce SF-22XXリリース時の主なファームウェアバグ
・RAIDボードで認識しない問題(LSI系)(解決)
・SATA Lpmが有効な環境でガチフリーズ(未解決)
・P67チップセットでWin7のインストールに失敗する(解決)
・いくつかのSCSIコントローラでSecureEraseが行えない(解決)

国内各種メーカーはintel、東芝、サムスンコントローラ製品を主に採用
HP等の外資系はintel、東芝、サムスン、Marvell製品が主
522Socket774:2011/08/29(月) 23:30:52.22 ID:XKFnADJf
>>517
十分な早さに見えるな
国内で売ってるのか知らないけど…
523Socket774:2011/08/30(火) 00:05:18.50 ID:M+ewK4vO
>>521
>国内各種メーカーはintel、東芝、サムスンコントローラ製品を主に採用
>HP等の外資系はintel、東芝、サムスン、Marvell製品が主

自作板で無粋なこと書くなあ。
そう言うレベルの「主要」メーカーか。
524Socket774:2011/08/30(火) 00:07:01.97 ID:YnMT7Ntu
サムスン選んでる時点で、主要メーカーの位置づけがわかる。
525Socket774:2011/08/30(火) 00:42:50.24 ID:M+ewK4vO
そもそもPCメーカーは大量納入できるかどうかも判断基準の一つにしてるんだから、
そりゃ大手メーカー製を使うことにはなるよな。

つうか、そんな結論ならPCメーカーの吊し買ってればいいじゃん。こんな自作板の
中でも変態中の変態が集まる板なんか見てないで。
526Socket774:2011/08/30(火) 00:58:31.11 ID:TCC7YFNI
誰もそんなこと言ってないだろ
SandForceがバグだらけな事は良く判ったって事で
527Socket774:2011/08/30(火) 01:09:23.59 ID:YnMT7Ntu
MarvellよりSandforceのほうがバグが多いのは事実。
でもそれがどの程度ダメかは程度問題。
俺は使わないとかどっちかというと嫌い、って話なら同意。俺も現世代はMarvellを選んでるし。
大手ベンダーは使ってないとかみんな避けてると言うと、デマのレベルだから発言に気をつけるべき。
そんな酷いなら、とっくに市場から駆逐されてるけど、現状Vertex3もA-DATAも売れ続けてるし、
満足してる人はたくさん居るんだから。
528Socket774:2011/08/30(火) 01:17:33.67 ID:TCC7YFNI
俺は発言者じゃないし、というかMarvellは何処から出てきたんだろう
自作はSSDの選択肢が広いが、事実SATA LPM問題で価格.comですら
ガチフリが報告されているVERTEX3系列は避けたいのが自分の意見だな
0Fillベンチを公称(最高とは明記してない)速度と示すのも何か嫌
529Socket774:2011/08/30(火) 01:19:02.10 ID:fKvO/Mv4
ここはいつからSSDスレに?
530Socket774:2011/08/30(火) 01:27:37.60 ID:iMB6hLsb
よーしお前らがSSDが好きな事が分かった
SandForceの糞さとファイソンの現状も判った
だけど俺はITXの話もしたいんだぜ、宜しくな!
531Socket774:2011/08/30(火) 01:38:30.15 ID:M+ewK4vO
>>528
どうもいろいろこんがらがってるようだが、0fillは前のコントローラーだぞ?

http://review.dospara.co.jp/archives/51939322.html
532Socket774:2011/08/30(火) 01:43:45.83 ID:n4rk9Ukd
要はうちがzotacの変態マザーを買いたくなるためにそこそこ高性能で安定なmSATAがでればいいってことだな
モアイの180シリーズ殻割ってもネジ穴違うからはめられなさそうなんだよな…

ISRTをデータ用ディスクに適用してる人とかいるんだろうか システムなら素直にSSDいれればいいしと思ってしまう
533Socket774:2011/08/30(火) 01:44:28.38 ID:+hNBgz0N
Crucial m4(C400)が25日に出た新FWで大きく化けたから、ピリピリしてるんじゃない?
当初最速と謳われたSandForceは性能劣化が著しいうえに認識されなくなる爆弾があるし、Intelのは8MB病を抱えてるし
そっちを買った人からすれば、騙された感が拭えないんじゃないかと思われ

>>528
LPM問題は確かに酷かったが、OFFにした後は全く問題起きてないぞ
534Socket774:2011/08/30(火) 01:53:22.49 ID:xtG9sbTH
SATAが電源と信号一体のケーブルになってくれないものかな
そしたら配線すっきりなのに
535Socket774:2011/08/30(火) 01:59:07.19 ID:+hNBgz0N
Power eSATAのことですね、分かります
536Socket774:2011/08/30(火) 02:02:51.54 ID:L0TkoKWH
BP659いいなと思ったけど、暮で出してるやつと外面違うだけっぽいね。
537Socket774:2011/08/30(火) 02:05:38.40 ID:dnAtglin
このスレ的には MarvellもSandforceもいらん。
538Socket774:2011/08/30(火) 02:08:12.15 ID:kgGyUNRe
せやね
539Socket774:2011/08/30(火) 06:02:21.56 ID:+hNBgz0N
>>387の詳細
ttp://ascii.jp/elem/000/000/630/630358/

5万円前後か・・・
540Socket774:2011/08/30(火) 07:49:18.20 ID:P63QV5z/
値段よりも縦長でいいから電源を移動してATX電源にするべき
541Socket774:2011/08/30(火) 08:53:49.69 ID:qMfuHg0M
コイツはネタ以外でどんな使い方があるんだ?
542Socket774:2011/08/30(火) 09:14:05.32 ID:YTjIUWPj
4人で使える。
543Socket774:2011/08/30(火) 09:22:25.53 ID:6ZfTqJFU
超特価で売られてる旧型なんか
枯れて(バグ出し終了)安定してる
出て直ぐに買うからだよ
Intelの新型300シリーズも8MBバグを潰したとこだし
544Socket774:2011/08/30(火) 09:30:06.92 ID:mwbkhLRm
>>543
淫照の8MB問題は依然直ってない模様。
545Socket774:2011/08/30(火) 09:58:55.70 ID:6ZfTqJFU
ttp://japanese.engadget.com/2011/08/17/ssd-320-8mb/
Aug 17th 2011の記事で
>今後2週間のうちにもリリース予定
だから、まだ修正ファームウエア出てないのかな?
それともこれのファームウエアじゃ駄目なのかな?
546Socket774:2011/08/30(火) 10:01:03.25 ID:ZzLHqih8
>>541
録画x4
エンコしまくり
他、仕事しつつ他の3台でハードな作業とか色々できる。
547Socket774:2011/08/30(火) 13:24:55.78 ID:RSs3d1Fi
@ 外付けBOXでPT2接続して録画
A・B @のTSを受け取ってエンコ
C エンコ済みのを視聴・保存・配信、その他いろいろ

※ @ → A/Bは、4GB超ファイルを扱えるNASを使用

こんな感じかなあ
録画の安定を考慮してみました
@〜BをCで集中管理できれば使いやすそうだけど

でもPT2に自動エンコ機能が付けばこんなの意味ないかも
548Socket774:2011/08/30(火) 13:32:30.86 ID:X7bCvHuy
>>547
ウチは一台の2G Core i3のPCで、QSV使ってタイムシフトでトランスコードさせてるよ
全チャンネル録画とか、障害リスク分散とかの意味が無ければ、わざわざ何台も使う意味は薄い
549Socket774:2011/08/30(火) 13:41:04.09 ID:foE6W0OD
ASUSTeK E35M1-I DELUXEで、ヒートシンク付きのメモリ使ってる人いますか?
ヒートパイブが当たりそうなんだが大丈夫?
550Socket774:2011/08/30(火) 13:43:00.11 ID:1cc6kYCF
>>548
そりゃ君の使い方でしょw
君の好きな番組の話なんて知らんよ
551Socket774:2011/08/30(火) 16:32:48.36 ID:M+ewK4vO
>>550
でも、いま分散させる意味なくない?
まとめても十分安定して動くし。
552Socket774:2011/08/30(火) 16:34:44.65 ID:Qgf/SER1
>>549
よほどでかいヒートシンクじゃなきゃ干渉するとは思えない
携帯の写真で映りは悪いが
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110830163144.jpg

画像のメモリは UMAX
553Socket774:2011/08/30(火) 17:45:17.38 ID:O/RfAUSH
>>551
○○しましたって報告には価値あっても、○○なんて不要なんてレスに価値はないだろ。
自分にとっては無駄に見えても、当人には何か理由があって分散させてると考えるのがスジ。
554Socket774:2011/08/30(火) 17:53:01.20 ID:X7bCvHuy
>>553
オレ的には

>でもPT2に自動エンコ機能が付けばこんなの意味ないかも

に対するウェイトが多いんだけど
「QSV使えば、miniITXであってもゴツイCPU使わなくても、1台で貴方の希望は達成できますよ」
的な意味しかない。国語の時間じゃないんだから、そうネチネチ突っつかれても困る。

それに貴殿の価値観を押しつけるのも如何なものかと
555Socket774:2011/08/30(火) 17:57:23.54 ID:7+yaXn7D
録画と実況しながらキャプ上げて最速エンコ競ってる違法うp厨とかには必要かも知れないだろ
察しなさいよ
556547:2011/08/30(火) 18:02:20.36 ID:RSs3d1Fi
まあまあ喧嘩は良くないよ
マザー4枚集めて何するかってことで思い付いたことを書いただけで
>>547だって実際やる人がいるとは思わんし

現実的な利用法としては…SUPERMICROのAtomマザー集めて
ラックマウントサーバの代わりとかかね
557Socket774:2011/08/30(火) 18:02:46.35 ID:X7bCvHuy
いきなり豚切りするけど

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473887.html

機能的に全部入りでコレはちょっと安くて魅力だな
558Socket774:2011/08/30(火) 18:09:18.28 ID:M+ewK4vO
E-350で「全部入り」って言われても困る
559Socket774:2011/08/30(火) 18:11:05.07 ID:X7bCvHuy
だから「機能的に」って書いたじゃんよ
560549:2011/08/30(火) 18:14:38.41 ID:Lfs/bRBq
>>552
おー、画像までありがd
おいらもUMAX考えていたんで参考になりました
561Socket774:2011/08/30(火) 18:31:09.99 ID:zvxAP2eZ
>意味なくない?

書いたヤツもヤツやが、これにレスしとるヤツ。また一連のやり取りを平然と見逃しとるヤツども

いずれ劣らず国宝級のドアホどもやで。こないな、アホどもが増殖してしもうたんわ

「情けねぇ政治のせい」 とヌカしても過言では無いわな。ドアオどもはさっさと死ね!(嘲笑
562Socket774:2011/08/30(火) 19:04:46.02 ID:8T70Bq4S
>>561
夏はもう終わりですよ。
563Socket774:2011/08/30(火) 19:08:13.99 ID:M+ewK4vO
>>559
CPU性能も機能の一部だと思います
564Socket774:2011/08/30(火) 19:31:33.98 ID:X7bCvHuy
>>563
性能と機能は別だと思うのですが、教授
それに、一般的なATOMプラットフォームと比べるとE350の方が高性能ですよ
565Socket774:2011/08/30(火) 19:32:13.72 ID:X7bCvHuy
すんまへん 書き間違えました

× 高性能
○ 高機能
566Socket774:2011/08/30(火) 20:16:02.01 ID:M+ewK4vO
少なくともE-350のシステムを「全部入り」ってのはおかしいと思います。
567Socket774:2011/08/30(火) 20:19:35.48 ID:fu5BMDcz
Z68M-ITX/HT
2週間であぼんした。定格で使ってるのに・・・
568Socket774:2011/08/30(火) 20:22:14.89 ID:BWEpAEf0
修理出せよ
569Socket774:2011/08/30(火) 20:22:20.73 ID:AWhoG7ct
性能が低くてもPCとしての機能的な制限が特にないなら全部入りと言っていいと思うけどな
570Socket774:2011/08/30(火) 20:22:31.04 ID:c1ufR2fi
電源があぼんした可能性はないの?
まあその場合は両者とも心中してるパターンがほとんどだけど
571Socket774:2011/08/30(火) 21:21:48.43 ID:KL6e6mbe
>>567
導入しようか迷ってたからかなり気になるな。
572Socket774:2011/08/30(火) 21:23:39.90 ID:22Sk1lVO
でもそんな直ぐに壊れたら交換してもらっても使いたくなくなるんだよね。
573Socket774:2011/08/30(火) 22:46:33.68 ID:ARgl+ywq
>>566
だから、ベアボーンとして全部入りだって
つーか、具体的に何が足りないの?

どうせレス返さないで、逃げるんだろうけど
574Socket774:2011/08/30(火) 23:01:29.78 ID:M+ewK4vO
>>573
性能が足りませんな。
575Socket774:2011/08/30(火) 23:08:18.97 ID:fu5BMDcz
>>570
サブのDH67CFB3とそっくり入れ替えたけど、Z68M-ITXだけダメ、他は問題ない。
576Socket774:2011/08/30(火) 23:18:53.79 ID:C8R/z9gL
>>556

atomとかを4枚いれて、一枚にはubuntu、一枚にはfedora、一枚にはsuse、一枚には
gentooとかどうだ。
大きめケース一個で複数のディストリを同時使用。それぞれのディストリの違いや
考え方の違いがすぐに分かる。
それぞれを切替器で切り替えて使う。
意味なんか考えちゃダメだ。
二枚入りで一万くらいなら買ったんだけどな。
値段が高すぎるな、このケース。
577Socket774:2011/08/30(火) 23:37:08.68 ID:8T70Bq4S
>>576
いいね。歴代Windows入れてニヤニヤしてみるのも面白そうだ。
って、やっぱネタケースじゃないですかw
578Socket774:2011/08/30(火) 23:40:34.73 ID:c1ufR2fi
4枚入って5万なら12500円の箱4個買うわ…
579Socket774:2011/08/30(火) 23:41:05.97 ID:BWEpAEf0
お前には夢がない
580Socket774:2011/08/31(水) 00:00:38.26 ID:Q+CoviA3
>>578
そう言うツッコミだめ
581Socket774:2011/08/31(水) 00:07:04.44 ID:nnuiYoHC
変態的製品に理由や効率等を求めてはいけないんだよ。
常識が通用しないようなキワモノを使いこなしてこそ!と思ったが、
常人には使い道がわかりません。。。
582Socket774:2011/08/31(水) 00:09:04.07 ID:RNHNbzTG
これにておしまい(四枚)
583Socket774:2011/08/31(水) 00:25:06.47 ID:l561Fc1P
>>576
複数枚マザーが入るケースって過去に何度か出てたことがあるけど、どれも高いんだよな。
設計的に普通のケースの常識が通じない+少量生産だから高くなるんだろうな。
584Socket774:2011/08/31(水) 00:37:38.40 ID:30PsVn+U
トレーダーの人でパソコン並べてるような人いなかった?
585Socket774:2011/08/31(水) 01:32:03.57 ID:Mx+dBW+n
でもトレードなら画面がたくさんあればいいんだから
PC自体は1台で良さそうだけど
586Socket774:2011/08/31(水) 01:34:56.89 ID:Q+CoviA3
クラスターで東証システムに対抗
……できるわけないか。
587Socket774:2011/08/31(水) 01:35:28.85 ID:wCRYEHuz
その場合、PCの数よりもモニタの数の方が上だと思われ
588Socket774:2011/08/31(水) 01:52:07.64 ID:qi8rAd0v
>>584
あれはマルチモニタがメインだと思う
589Socket774:2011/08/31(水) 01:52:22.82 ID:AcA+P2/X
メインは株でFXとか先物もやってる専業だけど、基本的にPC2台使ってる
ATXのメインマシンはモニタ3台でだいたいは事足りるんだけど
サブのMini-ITXの方でテレビ出してたり、あとは大体FXの画面をそっちで
出すことが多い。テレビはメインでも出すこともあるし変則的だけど

あと本気で忙しかったり、ちょっとしたコーディングしたりデスクトップPCで
出してる画面をどれも消せないときにムラムラってエロい気分になった時は
ノートも使って3台体制になる
590Socket774:2011/08/31(水) 05:51:12.01 ID:jt4HRsGZ
仕事中でも自家発電かよ
591 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 51.9 %】 :2011/08/31(水) 06:18:35.54 ID:WfMJlNxz
数秒でメルトダウンするけどなw
592Socket774:2011/08/31(水) 08:28:59.52 ID:2q8Cnpmi
Mini-ITXマザーをフルタワーケースに組み込むのは侘びなのか粋なのか
どう形容しようか
593Socket774:2011/08/31(水) 08:34:03.47 ID:PHTmZ2pj
「余裕がある」
594Socket774:2011/08/31(水) 08:56:58.45 ID:KDUDW5Pl
「プレミアムエステート」
595Socket774:2011/08/31(水) 09:31:35.48 ID:N5D2DqdB
>>574
性能が低いと、機能的に全部入りって言ったらダメなんだ

なんじゃそりゃ

コレだから秋田人は…
596Socket774:2011/08/31(水) 09:45:56.33 ID:8k+CuQKC
miniITXは微妙にデカイ気がする。sandy対応のnanoITXとか出て欲しいが、nanoは小さすぎて難しい。
nano以下の機種は最近はほとんど出てないね
597Socket774:2011/08/31(水) 10:01:36.27 ID:jGhPFkua
mini-dtxをもっと出しなさい
598Socket774:2011/08/31(水) 10:04:39.61 ID:Q+CoviA3
>>595
USB3.0、無線LAN、ブルートゥース3.0搭載でも
AtomベースやらE-350ベースでは何もかもが台無し。

割り切った人が使うならともかく、そう言うレベルの機械を
「全部入り」とは表現できない。
599Socket774:2011/08/31(水) 10:09:35.88 ID:8k+CuQKC
個人的な定義を押し付けあう人々
600Socket774:2011/08/31(水) 10:21:50.42 ID:+fK6iJZq
>>595,599

キチガイの相手はしなくて、良いよ
ラーメン屋で「"全部入り"頼んだけど、スープが不味いから、これは全部入りじゃない」と因縁付けてるのと同じ

それはそうと、とうとうVGAが無くなったな、まあ最悪HDMIかDPから変換出来るけど
601Socket774:2011/08/31(水) 16:36:34.38 ID:Hq/0xhlu
F1A75-I DELUXEってこれじゃなくなったのかね
http://news.mydrivers.com/Img/20110603/09481323_800.jpg
602Socket774:2011/08/31(水) 16:42:44.25 ID:H3x+Fvfp
603Socket774:2011/08/31(水) 17:25:26.60 ID:o+neOe8c
非常に残念だ
604Socket774:2011/08/31(水) 17:27:17.30 ID:o+neOe8c
つか変なキーボード?とかリモコン付いてるな
要らんもの付けて値段あげるな
605Socket774:2011/08/31(水) 17:42:56.84 ID:sP+sMLRC
bluetooth接続かな
同じメーカーで同じくbluetoothが背面に付いてる機種つかってるんだけど
アンテナ部分が裏に回るからかなり利用範囲狭くなって場合によっては使い物にならない
遮蔽物に弱いんだから背面に付けてどうするんだと
606Socket774:2011/08/31(水) 17:57:09.10 ID:h5en97tr
青歯って背面だとあかんの?
今、PT2用リモコンに青歯レシーバーを背面USBに挿しているけど特に問題ないけど
607Socket774:2011/08/31(水) 18:30:00.79 ID:Q+CoviA3
>>605
通常の室内の範囲なら、遮蔽物に弱い周波数帯ではないけど。
無線LANと干渉してない?
608Socket774:2011/08/31(水) 18:45:52.88 ID:F5HjQa6Y
かといって正面にレシーバーなんぞ挿しとうないぞな。
609Socket774:2011/08/31(水) 18:52:52.29 ID:+fK6iJZq
入れてる筐体が金属だと、直接波が届く範囲はかなり短くなって、後は反射波に頼るしかないからねぇ
何に反射したり干渉するか分からないから、何とも言えない罠 たった5mmズラしただけでも劇的に改善する事もあるし

PCじゃないけど、出力がレシーバの感度で、背負ったリュックに入れたiPodから、胸にぶら下げてるレシーバでまともに受信出来ない事例もある(これでも正常)
610Socket774:2011/08/31(水) 19:04:18.50 ID:Q+CoviA3
>>609
アスースでもBluetoothのアンテナ部分は外に出ている。
611Socket774:2011/08/31(水) 19:12:43.81 ID:+fK6iJZq
…う〜んと、アンテナが出てるとか出てないとかじゃなくて…

一般的なPCの設置の配置だと、バックパネルとレシーバの間に筐体が位置することになるでしょ?
この場合、筐体が金属だと遮蔽されて減衰するよね?
そうすると、壁や筐体の反射波を拾うことになるうる

こちらも一般的かもしれないけど、真横に筐体置いた場合も直接波が拾えて、衰退は最小限になる
(ここの住民なら一般的かもしれないけど、バックパネルが自分に見える様に設置するのも、同じ)


612Socket774:2011/08/31(水) 19:15:36.37 ID:q4uAaCPT
Bluetooth でも普通のワイヤレスと同様に後ろに回すと届きにくくはなるが一応使える。

ただし、OS起動するまで接続が確立できないからBIOSはいじれないし、当然DELキーでの
BIOS突入やらF8での起動順位、優先ドライブ変更ができない。
おまけにたまーに電池交換時とか、長い間リンクがないと見失う。
しかも ログイン時にパス入力してると、こいつの入力が可能になるまで数秒〜10秒くらいまたないと
入力ができない。
自作だとBIOSいじるから結局ワイヤレスか、USB型のキーボードが必要になるので両方を
Bluetooth化すると非常に面倒くさい。 高いだけでお勧めはできないね。
613Socket774:2011/08/31(水) 19:23:56.20 ID:Q+CoviA3
>>611
赤外線じゃないから、直接電波を受ける位置とかは考える必要はないよ。

金属で覆われてれば遮蔽になるが、アンテナが背面に回ってるくらいでは
減衰しない。部屋の壁を突き抜けて通信できる無線LANはどうなるんだ、
という話でもある。
614Socket774:2011/08/31(水) 19:33:22.80 ID:F5HjQa6Y
>>613
ロジのUnifyingは、背面に挿すとマウスが遠くで使えなくなったな。
無線LANと違って、電力消費抑える設計になっているデバイスは障害物にかなり弱いんだろう。

もっともBluetoothはノートでUSBを塞がないで済むくらいのメリットしか見出せないが。電池の減り酷すぎるんだよ
615Socket774:2011/08/31(水) 19:36:29.76 ID:jWEqDFUL
BT3.0は消費電力軽減されたけどそれでも公称15%低減とかだしな
ロジも最近は省電力に走りすぎてレスポンスが良くない
電池なんて3ヶ月位持てば良いんだからさぁ
素直にケーブルタイプを買えって言う事だろうけどなw
616Socket774:2011/08/31(水) 19:40:20.58 ID:+fK6iJZq
>>613
それは、部屋の壁が金属じゃないからだよ
金属製の壁やドア、金網格子が入ったガラス窓で無線LANが一気に衰退するのは有名な話
617Socket774:2011/08/31(水) 19:55:19.66 ID:1rwTATEr
うちの無線Lanの子機(コンバータ)、2.4GHz帯にしてケースの上に置くと見事に電波を受信しなくなる。
#5GHz帯なら問題なし
618Socket774:2011/08/31(水) 19:57:31.79 ID:F5HjQa6Y
>>615
寿命一年は過剰性能だよね。エネループ様の意味がなくなったじゃないかw
それでも無線の楽さは捨て難いよ。ITXケースだと簡単に場所移動させたりできるもんだから尚更。
619Socket774:2011/08/31(水) 19:59:22.21 ID:jeh527Gp
ワロス
>>613は一体何処でそんな知識を拾ってきたのやら
620Socket774:2011/08/31(水) 20:01:57.87 ID:Q+CoviA3
>>616
そりゃ当たり前だ。「金属で遮蔽された状態」になるんだから(笑)。
621Socket774:2011/08/31(水) 20:14:48.73 ID:1rwTATEr
そら目の前で使う分には位置とか考えんでもよかろう。
622Socket774:2011/08/31(水) 23:25:52.62 ID:LEFwyH72
Z68M-ITX/HTにainexのバックプレートBS-1156使えますかね?
623Socket774:2011/09/01(木) 02:23:09.81 ID:+4QBeMZr
>>622
子猫のレビューに「バックプレート周りはスッキリしてて干渉少なく良好。
」とあるので大丈夫かと思われ。
ttp://club.coneco.net/user/31066/review/72908/

余談だが、DH61AGには問題なく付いた
624Socket774:2011/09/01(木) 02:59:27.57 ID:2q24NIMr
>>623
DH61AGマジで問題ない?
BS-1156の白い絶縁部が周囲のチップ抵抗とか踏みそうで怖いんだが・・・。

元々踏んでも大丈夫なの? それともギリor余裕でセーフ?

自分はチキンなんで付けなかったよ。
625Socket774:2011/09/01(木) 05:31:15.73 ID:YM5eLxnN
無線LANは11nでアンテナが複数ある場合は反射波があった方がいいということもある
遮蔽物については周波数と壁の厚さが影響する
626Socket774:2011/09/01(木) 12:34:21.53 ID:Gf3M0bVM
>>625
DQ67EPにサイズのバックプレートはチップ抵抗がひとつ干渉する
スポンジがついてるので気にしない事にしてる
627Socket774:2011/09/01(木) 12:37:17.39 ID:D7VdkhPX
InWinのBM657にcore i7 2600は発熱的にやばいでしょうか?
628Socket774:2011/09/01(木) 12:57:13.26 ID:shBg1XCW
TDP65Wまでにしておくのが無難だな
4コアがよければ2405Sとかね
629Socket774:2011/09/01(木) 13:18:00.47 ID:D7VdkhPX
>>628
やっぱり厳しいですか・・・
どうしても2600を使ってみたいのでSG06などのもう少し大きなケースで考えてみます
630Socket774:2011/09/01(木) 13:26:27.97 ID:W3OrjUAu
それでよろし
631Socket774:2011/09/01(木) 13:51:17.55 ID:a05MfSIz
>>627
5インチベイを空けるなら発熱はそこまで問題無かった。
Samuel17+S-FLEXでPrime95回して60度ちょい
(流石に回転数は上がるが、爆音という程でもない)
問題は消費電力
160W(12Vは120W)の電源で120Wくらいになっちゃうので…
632Socket774:2011/09/01(木) 14:21:22.55 ID:UI9EK5mA
2600で120Wじゃ済まないでしょ。
633Socket774:2011/09/01(木) 15:09:48.14 ID:LYsu/t+5
>>629
大丈夫じゃね?
それより薄いtravla C137ってやつにMicroATX入れて2600kに2100Tの薄型リテールクーラーでx264エンコード1時間で83℃程度
634Socket774:2011/09/01(木) 16:36:57.46 ID:/HHDVkGX
SCY-402-ITX-BKとかこれ並みの大きさのケースに玄人orPowercoolerのHD6770ぶち込んでる人いないかな?
HD6670やGT440はレビューとかで見かけるんだが
どれくらいの温度になるのかちょっと興味がある
635Socket774:2011/09/01(木) 16:45:51.73 ID:qXQO1UGe
>>634
そのケースだと1スロ&長さ制限でロクなグラボ載せられないですし
636Socket774:2011/09/01(木) 17:02:04.61 ID:/HHDVkGX
>>635
パワクラ(玄人)の6770がサイズ制限クリアできる上限だと思うのですよ
637Socket774:2011/09/01(木) 17:10:08.19 ID:tNJiAVrP
>>636

>>635氏の意見には賛同出来ないが、GPUファンが電源に干渉する可能性の方が高い
ttp://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/scy-403-itx-bk-install.jpg
638Socket774:2011/09/01(木) 17:14:18.69 ID:nslWZFEM
体積・設置面積は25%位大きくなるけど同じミニタワーケースの
BK623ならHD6850あたりも無理なく使えるよ
639Socket774:2011/09/01(木) 17:16:28.68 ID:CrXrtjWk
>>638
でもMiniITXでなくなるしなあ
640Socket774:2011/09/01(木) 17:16:41.37 ID:qSMWQXdN
まぁIn-WinのBM系に補助電源付くか付かないかの
グラボをぶち込もうって時点で夢見過ぎだと思う
641Socket774:2011/09/01(木) 18:34:07.65 ID:iM+mRQV1
2スロット外排気ならかろうじて使えるレベル。
ワンスロットは無謀。
642Socket774:2011/09/01(木) 19:55:44.39 ID:Gies62mp
「じゃね?」>>633 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
643Socket774:2011/09/01(木) 20:22:01.95 ID:+4QBeMZr
>>624
実際に裏面のチップと当たる(干渉する)のは3箇所。
気休めで当たる部分の横にALPHA社のスポンジパッドを貼って調整してる。
ttps://www.micforg.co.jp/cgi-local/an/wsj3.cgi?webpage=c_accothers.html#SP

今のところ、問題は起きていません。
精神的影響を気にするなら、>>626のようにサイズ製のバックプレート(SCURK-3000)いう手もあります。
私はCPUクーラー(Dynatron K129)に付属のバックパネルがチープ過ぎたので、BS-1156にしました。
(サイズのを使うとするとCPUクーラーの改造が必要になるので見送り)

前スレでうp希望があったので晒し
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314875905_f3876b2c9c1e51e091d4788c5458d16186aa2f3f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314875905_e184ebccf9d9dcbf3bea63da4011d290c96165cd.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314875905_3959d31792a8a2ab37b5f7a2f5147d7b09d1776f.jpg
644Socket774:2011/09/01(木) 20:24:43.79 ID:KKIa8hUb
えらいぎちぎちやな
645Socket774:2011/09/01(木) 20:29:07.96 ID:D5BjEkSs
ローション塗らなきゃ入んなそうだな…
646Socket774:2011/09/01(木) 20:43:00.59 ID:yt2jZEon
>>643
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314875905_e184ebccf9d9dcbf3bea63da4011d290c96165cd.jpg
こうゆう長いスペーサーってどこで手に入るの?
あとスペーサーとファンを繋げてるプレートも
教えて
647Socket774:2011/09/01(木) 20:48:10.68 ID:cPvzxdKA
T-ZONE(故)で見た覚えが・・・
648Socket774:2011/09/01(木) 20:55:42.24 ID:OSallLc0
>>646
その手の金物だったらでかいホームセンターに行けばあるぞ。
649Socket774:2011/09/01(木) 21:00:39.05 ID:yt2jZEon
>>648
以前それなりの大きさのホムセン3つ回ったけどなかったんだよな
かなり前に>>643と同じような画像見かけてそれ以来探してるんだけど
650Socket774:2011/09/01(木) 21:01:49.72 ID:1RiLdHlr
ミリならまとめて買えるところ知ってるけど、インチはしらんなぁ・・・
651Socket774:2011/09/01(木) 21:28:26.75 ID:+4QBeMZr
>>646
スペーサーはホームセンターや電子パーツ店で手に入ります。
私は近所に無いので通販で買いました。
ttp://www.marutsu.co.jp/ichiran/?DRULE=1

プレートのはコレ
ttp://www.jjv.co.jp/FAN/PF-LevelArm/index.htm
今は亡きT-ZONEと高速電脳で購入した買い置き品です。
652Socket774:2011/09/01(木) 21:29:07.20 ID:VIuI+S8E
>>623
さんきゅ〜。 そのレビュー見たことあるけど、よく読んでなかったわ。

Samuel17ってバックプレートないから加工して付けようと思って。
まあ、バックプレートは買ったが、マザーもSamuelも買ってないけどw
653Socket774:2011/09/01(木) 21:32:02.57 ID:D5BjEkSs
昨日風邪欠で医者のあとパチ屋で12万儲けたから
週末本体10モニタ2のコースで1台衝動組みしようかなぁ
654Socket774:2011/09/01(木) 21:33:08.05 ID:FCpDg2Yd
本体に今時10もかけなくてもいいんでね?
655Socket774:2011/09/01(木) 21:36:32.26 ID:yt2jZEon
>>651
ありがとう
656Socket774:2011/09/01(木) 21:38:58.83 ID:V1ChS9Et
けど金かけた方がやっぱいいもん作れるよ
657Socket774:2011/09/01(木) 21:40:09.10 ID:UAfsQgIp
10かけるなら580稲妻2枚ほしいw
658Socket774:2011/09/01(木) 21:41:29.53 ID:aTu4elRi
そのプレートとっくに終息品なんだよな
買っとけばよかったと後悔したわ
659Socket774:2011/09/01(木) 22:03:15.33 ID:yt2jZEon
>>658
みたいだね
いまちょっくらぐぐってみたけど扱ってるところ無さそう、残念
再生産してくれるといいけど
660Socket774:2011/09/01(木) 22:06:14.23 ID:Q2QHdtAC
>>425
これいつ出るんだろ
661Socket774:2011/09/01(木) 23:13:37.85 ID:usrq7Po0
>>643
CPUファン、ほぼ無理やり乗せてるんだな。
662Socket774:2011/09/01(木) 23:14:08.13 ID:usrq7Po0
ASCII.jp:Sandy Bridge版Xeonに対応するMini-ITXマザーが明日発売
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631320/

買う予定の人とかいる?
663Socket774:2011/09/01(木) 23:33:44.10 ID:N64e07HI
>>662

DG45FCでwin2k8r2 Hyper-Vやってるやつの入替えで買おうかと
いまインテルのページ見てる。
664Socket774:2011/09/01(木) 23:36:01.31 ID:5JNPD93V
1155対応でロープロファイルの10か12cmファン対応とかないかな?
665Socket774:2011/09/01(木) 23:41:07.15 ID:2q24NIMr
>>626
本人が気にならなければそれでいいよ。

>>643
Dynatron K129持ってんのか、いいなー。

こっちは
日本PCサービスのJPS-ND01NPとDynatronK2で作ってる途中だけど
あと5mmヒートシンクの高さが欲しい・・・

2405Sだと冷却が結構厳しいかなー、全開でまわしてるとうるさい・・・。
(付属ファンは外してCoolink SWiF2-120P (PWM)にした。)

自分はバックパネルは使わずネジで止めた。
666Socket774:2011/09/02(金) 00:32:15.63 ID:bGO8wYjP
>>662
HDMIもオーディオ端子もなくてほんとにサーバ用だねえ
妙に安いけど
667Socket774:2011/09/02(金) 00:32:34.74 ID:XdJ3dUvJ
mini-itxと関係性は不明だが興味深い写真だったので転載
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314208464/905
668Socket774:2011/09/02(金) 02:13:35.78 ID:66+Y/6cS
>>662
Non-ECCでも動くならIYH!しようと思ってる
C206ってi3使っててもECCじゃないと受け付けないのが
あると聞いたんだが本当なのかな?
669Socket774:2011/09/02(金) 02:20:57.32 ID:dPr7GkVT
>>643
ケースとCPUなに使ってるの?

Intel DH61AGでBS-1156つかえるんだね。
わざわざブッシュピンタイプのを>>81の爺さんがはずしてたいたからさ
使えんと思ってた。
670Socket774:2011/09/02(金) 08:16:02.36 ID:2zoo6YWv
671Socket774:2011/09/02(金) 08:19:59.31 ID:hhWXJz31
>>670
オレも大きさにいつも悩まされてるorz
672Socket774:2011/09/02(金) 08:25:15.25 ID:hhWXJz31
Thin Mini-ITX の規格のマザーってまだ全然出ないよな・・・
まだ全然でない、mini-DTXみたいな存在になってしまうのだろうか?
673Socket774:2011/09/02(金) 08:46:05.01 ID:r2U76jeu
giadaがatomとE350で出してたぐらいじゃね>薄miniITX
674Socket774:2011/09/02(金) 08:46:07.96 ID:QeAj+tN1
>>670
その中途半端なサイズ感と使えなさ加減はPC-Q09に通じるものがあるな
675Socket774:2011/09/02(金) 08:54:45.04 ID:o1RlKXQg
>>646
ホームセンター行ったら、
「長ナット(ロングナット)有りますか?」って聞くがよろし
スペーサーじゃあ店員に伝わらないと思われ
676Socket774:2011/09/02(金) 10:24:13.42 ID:GEydtn45
HDMI出力付を条件にするとほぼ選擇肢なしか
677Socket774:2011/09/02(金) 10:28:09.86 ID:n7HL+Y5g
GIADAのT付きモデル、欲しかったんだけどねぇ・・・。
他のE350ママソと比較して\5k高いってのはちょっと。
678643:2011/09/02(金) 10:42:20.63 ID:24/ecuF+
>>669
構成はこんな感じです。
【CPU】i3 2100T
【クーラー】Dynatron K129+手裏剣PWMファン
【M/B】DH61AG
【Mem】SanMax 4GB x2
【SSD】SSDMAEMC080G2C1
【VGA】Onbord
【サウンド】Onbord
【ケース】M350
【電源】BUFFALO BSACA01DL19 DELL 90W AC

Dynatron K129はスプリングネジ固定タイプなので、ネジを交換せずにBS-1156へそのまま取り付けられます。
ネジを最後まで締めるとM/Bが歪むので、私は適度に締め付けています。
(BS-1156は新旧2種類ありますが、私のは新しい方)
679669:2011/09/02(金) 12:28:08.00 ID:c8dfO1V9
ケースM350か、スペックありがと、参考になるよ。
D945GSEJT だけじゃなくDH61AGでもPCIスロットが使えればPX-3PEとか使えるのになぁ。
CPUとGPU考えるとN270 9/4解禁のCeleron G440のほうが使えるしなぁ。
Casetronic Travla C138 が日本で売ってりゃ文句ないんだけどね。
マザーそるのが嫌だからブッシュピンじゃなくてスプリングネジにしようと思ったけど結局最後まで閉めるとそるのか。
>>81の爺さんがDynatronのクーラーはちゃんと密着させないと放熱がシビアになるとか言ってたから その辺気になるな。
680Socket774:2011/09/02(金) 12:53:30.85 ID:3b43tIz1
DH61AGってコイル鳴き酷いじゃないか。こんなの初めてだよ(泣
681Socket774:2011/09/02(金) 13:04:45.07 ID:qa/ceFY1
>>670
WAVYぐらいの小型で個人的には好きなサイズだけど、3.5インチベイ1つだけとか・・・
スリムドライブか、ロープロでいいから拡張スロットかないとなぁ
682Socket774:2011/09/02(金) 13:20:39.01 ID:V9llTdvu
なんでAbeeってスペースの使い方がこうもヘタクソなんだろうな
Mini-ITXのケースたくさん出してるが
どれもサイズの割に拡張性低いエアフロー悪いでうんざりする
683Socket774:2011/09/02(金) 15:42:15.76 ID:/evHeBh2
そもそもabeeにはまっとうな設計者はおらん

こないなクソった所のブツを買おうかちゅうアホがおるんやな(嘲笑
684669:2011/09/02(金) 16:18:29.99 ID:c8dfO1V9
Dynatron K2って7cmファン使えそうだな。
Xeon L3110にHTPC-09使ってるけど、7cm角1cm厚PWMファンがついて420円。
K2のファンと交換して20mm圧クーラーか。
G440専用かなw
G530Tくらいは使いたいけど。
685Socket774:2011/09/02(金) 16:33:29.16 ID:PnoHRWH0
デザイン以外は良いんだけどね。
686Socket774:2011/09/02(金) 17:17:32.70 ID:ufFTb8TO
Dynatron K2って通常ファンとはネジ穴位置が違うから直接付かないよ(K2はシロッコFAN)。
何かしらの加工・付加が必要。
あとプッシュピンも邪魔かも?
687Socket774:2011/09/02(金) 17:23:20.89 ID:r2U76jeu
諦めて似たような形の下痢スリム使うほうが経済的だと思うけど
688643:2011/09/02(金) 17:34:47.65 ID:24/ecuF+
>>684
>>686の言うとおり穴位置が違うので、新規に穴あけしないと無理。
画像上げておきます。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314952057_649851d3f841a44e07d58e5284456f8289a15175.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314952057_7df50c208a9b443819a717c17c6e449b2b943840.jpg

当初ファンは2枚目の画像にある黄色の丸印のネジで固定されてると思い、回そうとしたらダミーでした・・・
(一体成形で正解は矢印の位置)
689669:2011/09/02(金) 18:12:29.86 ID:c8dfO1V9
>>686
>>678
おおっそうだったのか、そう簡単にはいかないもんだなぁ。
Mini-BOXのファンみたいにいかないんだね
http://www.mini-box.com/Low-Profile-LGA1156-Intel-Core-i3-i5-i7-CPU-Cooler?sc=8&category=87
>>688
丁寧な解説&写真ありがとう。
DH61AG用にK2/K199シンクで19mm厚クーラーとか妄想したけどダメだったか〜。
毎度参考になります。
690 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:42:15.31 ID:e8NDDHAz
>>643
多分、うp希望したの俺だw
サンクス。

キツキツだけど収まるもんなんだねぇ。
というか、これHDD入るのか?
自分もM350使ってる(ジョンとの組み合わせ)けど、HDDマウンタがファンにぶつかる様なきがする・・・
691Socket774:2011/09/02(金) 19:44:51.83 ID:oRpAkZnM
昨日のパチスロあぶく銭の者ですが
結局ハンディカムの光学30倍の方のモデルと付属品を買うという事で結論出ました。
…というか裏面照射CMOSで夜景に強くなりつつFullHDで
光学30倍、デジタル(多分使わない)350倍ズームで37500円って…
浅野温子がCMやってた頃のハンディカムしか知らないけど随分安くなったんだね

スレチ失礼 残ったお金は風俗でも行きます。
692Socket774:2011/09/02(金) 19:55:13.86 ID:ufuGXtm6
>>691
高感度デジビデで一体何を撮ろうと言うのか?
693Socket774:2011/09/02(金) 20:24:55.51 ID:bGO8wYjP
面白いPC組んだらソレで撮ってUPしてね
ついでに若いころの浅野温子似の高感度風俗ねーちゃんもUPよろ
694Socket774:2011/09/02(金) 20:31:06.42 ID:hwAXbrjH
>>691
余った金で1台組めるじゃん。
コスパ重視っていう設定もおもしろいぞ。
695Socket774:2011/09/02(金) 20:41:07.80 ID:PW/mURb2
手裏剣PWMファンとクリップのセット、小槌のオプションとして売ってくんないかなぁ…
696Socket774:2011/09/02(金) 20:56:03.94 ID:YS/a3Hc3
z68結構発熱するなぁ
窒息ITXで持つのかこいつ
697Socket774:2011/09/02(金) 21:06:45.85 ID:wIpYZ5hr
でかいCPUファンつけてチップ付近にも風を送ればいいのかな
698643:2011/09/02(金) 21:30:56.43 ID:24/ecuF+
>>690
BootDeviceはmSATAのSSDにしているので、HDDやHDDマウンタは使っていません。
(データファイルはNASへ一元管理している為)
699 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 21:42:33.39 ID:e8NDDHAz
>>698
あぁ、了解。その手があるのか
700Socket774:2011/09/02(金) 22:09:33.63 ID:3kuk26Vs
>>662
を読んでて意味不明な部分が出てきたのだが
E3-1220LってGPU非搭載だよな?
E3-1220Lを使用時は、主な搭載機能はDVI-I(要GPU搭載CPU)だから
ビデオカード刺さないとダメなのか?
701Socket774:2011/09/02(金) 22:13:16.34 ID:0avIReyN
チップセットオンボじゃないの
702Socket774:2011/09/02(金) 22:19:31.34 ID:YS/a3Hc3
P3000とかいうGPUがオンボで付いてるらしいぞ
703Socket774:2011/09/02(金) 22:23:59.31 ID:Lavkqkrx
GPU内蔵CPUなんか出る前はこのスレじゃオンボが普通だったろw
704Socket774:2011/09/02(金) 22:35:09.29 ID:3/7Zr1C3
>>701
いつの時代の話をしておるのだ
705Socket774:2011/09/02(金) 22:41:20.82 ID:Gdsu68s6
706Socket774:2011/09/02(金) 23:01:24.30 ID:vK8M3DXJ
1220Lがだめなら1260Lを買えば良いじゃない
707Socket774:2011/09/02(金) 23:41:48.96 ID:+KdFogWP
>>706
マリー先輩、おつかれっす!
708Socket774:2011/09/02(金) 23:45:35.26 ID:uiZsDTNK
>>662
ainexのバックプレート無理そうだな。残念だ。

>>700
http://ark.intel.com/products/chipsets/53101
C206は出力OK。ちなみにC204、C202はNG。
709Socket774:2011/09/03(土) 01:26:35.83 ID:pkJ2gtb2
ぱっと見、1220LてG620TのGPU無効にしただけかと思ったらXeonだけに結構違いがあるんだね。
http://ark.intel.com/ja/compare/53481,53401,53423
性能はCore 2 Quad Q8300くらいかな?
710Socket774:2011/09/03(土) 09:07:23.65 ID:KspQSZsX
>>709
君、頭悪いねーw死んだほうがいいよ、マジで
711Socket774:2011/09/03(土) 09:26:56.50 ID:twsBiEw4
>>707
その台詞言ったの本当はマリーさんじゃないんだけどな
最初に間違って流布させたのって誰だよ
712Socket774:2011/09/03(土) 09:49:09.62 ID:ZllNPNDO
>>711
流したのは処刑した側だろ。
713Socket774:2011/09/03(土) 10:41:22.64 ID:u31CvUhz
まともなケースがないなら作ればいいじゃない
こうですか?
714Socket774:2011/09/03(土) 11:13:08.63 ID:pkJ2gtb2
>>710
ん、どうかしたか?
CPU性能の予測がおかしいか?
Windowsエクスペリエンスからだけど
http://peta.okechan.net/blog/archives/1144
http://review.kakaku.com/review/K0000079471/ReviewCD=308032/
単純比較して予想しただけだ。
715Socket774:2011/09/03(土) 11:27:25.79 ID:shdoHTxm
>>707
「うにーー!」
716Socket774:2011/09/03(土) 13:15:30.03 ID:+MAPCmD8
エクスペリエンスの結果信じてる奴っていたんだ
717Socket774:2011/09/03(土) 13:39:33.82 ID:pkJ2gtb2
>>716
このCPUの情報はレアだからな。
ないよりはましだ。
仕方ない。
718Socket774:2011/09/03(土) 15:54:51.29 ID:2B61BQj8
他にないのならね
719Socket774:2011/09/03(土) 19:24:28.33 ID:vFXJym/X
>>714

クロック周波数

商品電力


wwww
720Socket774:2011/09/03(土) 19:27:27.54 ID:5DndH7Zr
まぁ適当だ、気にすんな。
721Socket774:2011/09/04(日) 00:34:16.24 ID:VEH/IJ8u
さっそくニュース
ASCII.jp:3000円で買えるSandyBridgeなど計9モデルの新CPUが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631668/?new
AKIBA PC Hotline! Sandy Bridgeローエンドが4日(日)に多数発売、3千円台のCeleronも初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/etc_intel3.html
週刊アスキーPLUS 爆安3500円!! Sandy Bridge世代のCeleron G440を速攻ベンチ!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/055/55372/
722Socket774:2011/09/04(日) 00:41:22.11 ID:fJ/x4z4T
>>642
「ちゅうより」とか「ええねん」とか
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
大阪民国人は死ぬべきだ
723Socket774:2011/09/04(日) 00:57:30.78 ID:kAy4i3Va
>>722
コピペにマジレスっすかw

まあ、大阪民国人だが、関西弁の書き込みは違和感あるし、
読みにくいから辞めて欲しいのは確か。
724Socket774:2011/09/04(日) 00:59:51.89 ID:e4Q94nfM
俺も大阪民国人だが、関西弁で書くとか無いな
実際に使ってる奴って関西人じゃ無いと思うよ
725Socket774:2011/09/04(日) 01:06:46.01 ID:wdduh9dF
ロープロのトップフロー型CPUクーラー「大手裏剣2」が来週発売
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631661/
726Socket774:2011/09/04(日) 01:45:53.63 ID:xLFmkEyJ
この薄いFANのはあかんわ。HDDケージクーラーといい、前のCPUクーラー10cmといい
1年持たずに回らなくなった。
727Socket774:2011/09/04(日) 02:27:30.02 ID:yfcG5BZg
そうでんな
728Socket774:2011/09/04(日) 02:41:55.46 ID:i/cT5pZF
サイズの自社ブランドファンなんて産廃だろ
ベアリングも製造元も不明なファンなんか搭載すんな
729Socket774:2011/09/04(日) 03:17:07.73 ID:tb4DT6a5
まったく…うちのケースは高さ40粍未満のクーラーは入らないというのに
730Socket774:2011/09/04(日) 03:23:59.42 ID:uR7/9gM3
真偽は不明だけど本当ならオングラ派の多いITX組みには朗報



ついにインテル内蔵GPUの新ドライバが覚醒 40%の性能向上 HAWX2は15→79fpsに大幅向上

769+1 :Socket774 [sage] :2011/09/03(土) 20:34:52.83 ID:vniOepSc (3/9)
ってネタかと思ったらまじかよ

Intelの新グラフィックドライバは40%性能向上するらしい
Intel: new graphics drivers will make your games run 40% faster
http://games.kitguru.net/pc-gaming/maksims-smolaks/intel-new-graphics-drivers-will-make-your-games-run-40-faster/

772 :Socket774 [sage] :2011/09/03(土) 20:42:06.25 ID:vniOepSc (4/9)
簡単に言うと
インテルのAnna Chengって人がTweet upというイベントで
新しいグラフィックスドライバは40%性能向上させるだろうと発表した。
HAWX2 medium設定で古いドライバのPCが最高15fpsでかなりガタガタだったのに対し
新しいドライバは79fpsでスムーズに動いていた
731Socket774:2011/09/04(日) 03:26:16.36 ID:xEuZAo97
熱いな
実に熱いな
ゲタ履かせた数字だとしても性能向上は単純にうれしい
732Socket774:2011/09/04(日) 04:01:43.83 ID:0uZlvamW
ベンチのパフォーマンスなんて海鼠にでも食わせてしまえ…
デジタル2系統出しとかHDMI利用時の根本的なバグバグをさっさと直せと…
733Socket774:2011/09/04(日) 04:15:48.72 ID:WMkPN5Gr
ゲームパフォーマンスなんて求めてる人GPU積むだろうし、
HD映像問題なくみれればそれでええわ…
734Socket774:2011/09/04(日) 08:53:57.69 ID:UX+f2tdW
Intelもチートドライバ作り始めたって事?
735Socket774:2011/09/04(日) 10:05:11.19 ID:jYmJRCWO
Intelの誇大広告はいつものこと
736Socket774:2011/09/04(日) 10:23:00.41 ID:n23Y6jzB
AMDもテクスチャ品質劣化していくしチートに関してはどっちもどっちだろ
737 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/04(日) 10:35:23.18 ID:GiuUcCqk
>>721
2120Tの登場で2100Tの価格がもうちょい落ちてくれると有難かったんだが、そうもいかないか・・・
738Socket774:2011/09/04(日) 11:07:53.51 ID:beq+mYB2
>>737
価格据え置きで売り切る戦法でしょ。出るのわかってたんだから在庫もそんなに抱えてないだろうし。
739Socket774:2011/09/04(日) 13:58:55.19 ID:TLPF5I8A
性能が大して変わらんからね
740Socket774:2011/09/04(日) 15:39:45.28 ID:nJAtCn0L
新しいceleron安すぎるだろw
741Socket774:2011/09/04(日) 16:22:23.21 ID:vrwoaPjk
安すぎて悪いこと何かあるの?
742Socket774:2011/09/04(日) 16:25:01.16 ID:yhrAI+wa
やすすぎてそんはない
743Socket774:2011/09/04(日) 16:48:15.83 ID:oxaPNDBE
円高だからね
744Socket774:2011/09/04(日) 16:53:59.21 ID:7Ap6tE/m
安いけどこのパフォーマンスはちょっと無いなw
安価でも最低としてG530だろ、このスレ的にはG620Tもよさそうだが
それこそG440ならAtomという選択肢もある訳で
745Socket774:2011/09/04(日) 17:16:12.44 ID:sFETroiB
自己満足以外で一つのケースにマザー4枚のメリット教えてくれ
746Socket774:2011/09/04(日) 17:18:20.19 ID:sFETroiB
>>432
水谷さくら?
747Socket774:2011/09/04(日) 17:18:57.64 ID:aQ/scG7h
引越しのときに楽
748Socket774:2011/09/04(日) 17:19:29.87 ID:b61zFUBM
どのケースにどのマザーを入れたか迷う心配がない
749Socket774:2011/09/04(日) 17:30:45.30 ID:beq+mYB2
PCが4台以下の人ならまとめられて便利!
750Socket774:2011/09/04(日) 17:50:41.70 ID:uPbfz+xW
>>749
Mini-ITXで4台って人は少なかろうw
751Socket774:2011/09/04(日) 17:55:39.89 ID:BGFvCSNY
リビング(メイン)、リビング(録画鯖)、寝室、書斎(仕事用)、トイレ
まとめたら不便だろ
752Socket774:2011/09/04(日) 17:59:18.48 ID:uPbfz+xW
>>751
その全部にあのPCケースをモバイルして使うのだよ
753Socket774:2011/09/04(日) 18:02:26.12 ID:nJAtCn0L
>>744
atomよりグラフィック性能高いよね?
754Socket774:2011/09/04(日) 18:22:43.35 ID:MLeDiXZT
さすがに新しい3000円セロリンは性能低すぎてなぁ
AtomやE350の方がよっぽど…後々マザボ再利用できるぐらいしかメリットが
755Socket774:2011/09/04(日) 18:32:41.21 ID:MhIFMro2
>>729
低さ制限があるとかちょっと見てみたいw

>>754
自作というよりメーカー組み込みのためだろうね
あとは、「シングルのがこの価格にたいしてちょっと追加でデュアルに!」って
下から二番目以上を売るためのイメージ商法とか
756Socket774:2011/09/04(日) 18:46:38.53 ID:uAL/VeZq
特定鯖用途ならG440で全然okでしょシングルスレッドならAtomの4倍以上速いんだし
アイドル時間長い割にピークもそこそこ稼ぎたい宅内NASとかファイル処理系用途
なんかで有用だと思うよ
757Socket774:2011/09/04(日) 18:52:16.91 ID:beq+mYB2
>>751
トイレPCについて詳しくw
758Socket774:2011/09/04(日) 19:02:08.47 ID:5DZG6XK+
便座に座ると電源ON
759Socket774:2011/09/04(日) 19:05:12.02 ID:zaOfmf1z
PC「今日は多いですね」
760Socket774:2011/09/04(日) 19:06:49.73 ID:wdduh9dF
でも自分で選ぶんなら数百円だして2コアのほうかうよね
761Socket774:2011/09/04(日) 19:09:33.81 ID:10v09fpa
NASとかに限定して作るならできるだけ安い方を選ぶなあ
2コア選んだところで流用する気持ちになれないしw
762Socket774:2011/09/04(日) 19:25:52.08 ID:e01XRpFC
1コアセレロンはTDP35Wだが、実際の消費電力はかなり小さいと思うよ。
巨大シンクつけなくてもファンレス運用できるかもなあ
763Socket774:2011/09/04(日) 19:31:55.82 ID:/kHulrAQ
NASだってマルチスレッドで実行できるほうがいい
764Socket774:2011/09/04(日) 19:38:36.76 ID:xLFmkEyJ
もう1コアでちゃってATOMの出番がないなこりゃ・・・
765Socket774:2011/09/04(日) 20:02:16.28 ID:yhrAI+wa
ATOMはシリアルパラレル使うための存在。
766Socket774:2011/09/04(日) 20:09:48.90 ID:nJAtCn0L
>>765
それはあるw
古い機材運用してるわ。
767Socket774:2011/09/04(日) 20:12:37.87 ID:beq+mYB2
sandyってアイドルはどの石もあんま変わらんの?
鯖用に買いたいのだが、TDP65WとTDP35Wってつけっぱ録画鯖運用する予定だと結構違う?
768Socket774:2011/09/04(日) 20:14:13.33 ID:uPbfz+xW
>>767
ほとんど変わらない。2100Tも2600Kもね。
769Socket774:2011/09/04(日) 20:15:25.49 ID:5DZG6XK+
G620Tと2500Kで1Wしかかわらんかった
ほとんど誤差だな
770Socket774:2011/09/04(日) 20:28:19.84 ID:beq+mYB2
サンクス。
エンコ用途にも使うかもしれんし、2125あたり買ってみるか。
771Socket774:2011/09/04(日) 20:33:55.77 ID:NdPuAs4E
録画鯖ってつけっぱにするもん?
772Socket774:2011/09/04(日) 20:39:12.57 ID:mJtOVGqn
省電力スレはTもKも変わらないって流れだったのに
「DOS/V POWER REPORT 自作PCの祭典」が始まるってデータが出始めると
Tしかありえない!って流れに変わってたな。
773Socket774:2011/09/04(日) 20:39:32.55 ID:z8575PUE
スリープにはするけど基本つけっぱなし
774Socket774:2011/09/04(日) 20:40:42.08 ID:svfixWid
SとかTだとMiniITXケースにつっこんで低容量電源とかACで使うときに安心できる、その程度の存在感
775Socket774:2011/09/04(日) 20:42:20.58 ID:uFrnl6UB


他人の情報で自分の意見述べてる気になってるエア自作er多いからね

776Socket774:2011/09/04(日) 20:44:01.68 ID:KGlIQlnY
>>745
PC何台も持ってると理解のない家族の目が冷たかったりする。
そこで実際より少ない数に見せかけるために便利だ。
777Socket774:2011/09/04(日) 20:44:59.71 ID:beq+mYB2
>>771
予約情報の転送の関係でつけっぱにするかスリープでマジックパケットでたたき起こすか。
めんどくさいのでつけっぱなし運用にしようかと。
778Socket774:2011/09/04(日) 20:48:28.60 ID:MRRtDHhH
>>772
それは単に定格部門の幕/Wスコアでは圧倒的にi3 2100Tが有利な
レギュレーションだったというだけの話でアイドルは全く関係ないぞw

既出の通りKでもTでもアイドルは1W程度しか変わらないし
石の違いよりもM/B(チップセット)の違いでアイドル5Wぐらい変わってくる
779Socket774:2011/09/04(日) 21:03:10.26 ID:1+LfQKd6
録画鯖ってなにをサーブしてるの?
780Socket774:2011/09/04(日) 21:15:48.17 ID:2Ktmkobu
PT2で録画したアニメをエンコードPCに配信してます
後はREGZAに生TSをDTCP-IP配信してます
トラスコかませてiOSやAndroidデバイスに配(略

みたいな感じだろ、一応鯖かもしれないね
781Socket774:2011/09/04(日) 21:20:43.79 ID:uPbfz+xW
>>772
「アイドルは」変わらないよ。
文章読んでる?
782Socket774:2011/09/04(日) 21:23:17.71 ID:1+LfQKd6
録画関係ないじゃんw
783Socket774:2011/09/04(日) 21:27:00.98 ID:/kHulrAQ
鯖って呼びたい年頃
784Socket774:2011/09/04(日) 21:31:34.67 ID:jTKdsS7z
録画(機能もついてるファイル)鯖
785Socket774:2011/09/04(日) 21:32:09.09 ID:7Ap6tE/m
鯖って略し方が気に食わない・・・臭そう
786Socket774:2011/09/04(日) 21:37:49.67 ID:3nui9Kc9
>>776 に感動したw
が良く考えると・・、モニタは4つ以上入力があるモニタで騙したとしても、
キーボードマウス4つ置いたら一緒だし、キーボード一個で済ませるなら
USBをマザー別に4列前面に用意してくれないとだめだなw

そもそもそれならむしろ同じケース4つそろえて積んどくのが一番的な・・・・。
だめか・・・。
787Socket774:2011/09/04(日) 21:41:41.39 ID:0YsoLOGO
鯖じゃねえ!
788Socket774:2011/09/04(日) 21:47:22.81 ID:Fq8JyZiF
最近のCPUはアイドル時の消費電力はみんな横並びなんだけど
俺のPCはテレビ録画&再生に使うので
地デジのTS再生時の各CPUの消費電力が知りたいよ
今知りたいのは TDP35Wと TDP65Wで TS再生時の消費電力の差がどれだけあるのか知りたい。

ちなみに録画待ち時は、休止を使う
スタンバイはキーに触れると勝手に復帰するのさえ防げれば使うのだが・・・。
789Socket774:2011/09/04(日) 22:00:00.97 ID:KUsir1Uw
AsusのE350と2100Tにitxじゃないインテルマザーだと2100Tの方が少ない。
アイドルも少ない。2TS再生も2100Tの方が少ない。flashにしてもそう。
2100Tだと3つ目もいけるけど、E350だと3つ目はUVDの支援がなくなってもう無理。

他の作業はもう段違いだし、SATAが6本で足りるなら、2100Tしかない。
CPUが速いのは偉大。つうかDX11のゲームをしない&SATA8本でHDD20T以上とか
じゃないなら何も迷う必要はない。
790Socket774:2011/09/04(日) 22:00:46.18 ID:UohqfIer
>>786
ネットワークから制御すればいいんじゃないかな?
無線LANにすれば電源しかケーブルいらなくなる。
791Socket774:2011/09/04(日) 22:03:11.47 ID:BFanFuh2
>>789
Athlon II 1GHzと同程度のE-350にDiretcX11ゲームなどむり
GeForce FX 5200でDirectX9ゲームやろうと思うか?
Radeon 3000(HDなし)でDirectX10やろうと思うか
792Socket774:2011/09/04(日) 22:11:08.07 ID:p2ZFj+7b
とりあえずゲームしないならE350を選ぶ必要は全くないとだけ言っておく・・・・・・・。
793Socket774:2011/09/04(日) 22:20:36.68 ID:Fq8JyZiF
>>786
まじ? TS再生時では E350より 2100Tのほうが消費電力少な目なの??

今現在 E350と i5-2405S 使っているんだけど(共に mini-ITX)
これだとTS再生は E350のほうが明らかに少ないな、

でもその他の使い勝手が E350だとおぼつかないので
今度 TDP35Wの 2100Tか、G620Tに置き換えようかと思ってたんだ
ちょっと参考になったよ
しかし、出たら買っちゃうかも・・・と思っていた
G630Tだけ今日発売されないとは思わなかった。
794Socket774:2011/09/04(日) 22:21:33.00 ID:Fq8JyZiF
アンカ間違えた、>>789へのレスだった
795Socket774:2011/09/04(日) 22:26:11.16 ID:uPbfz+xW
>>788
TSはともかく、AVCHDファイルの再生の消費電力もほとんど同じだったよ。
2100Tと2400S、2600で試した。
796Socket774:2011/09/04(日) 22:32:51.83 ID:Fq8JyZiF
>>795
そおなのか、
やっぱ TDP35〜95Wの違いがあっても
TS再生や、AVCHD再生時の低負荷状態じゃほとんど差は出ないみたいですね
消費電力に違いが出てくるのはかなりの負荷をかけたときっぽいですねぇ
ふむふむ。
797 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/04(日) 22:34:54.98 ID:GiuUcCqk
>>793
同じ用途で2100T(今からだと2120Tの方がお得か)とG630Tだとどうなんだろ?
実施出てみないとわからんかな?

でもまぁどこでパフォーマンスを使うかわからんから2100T買った方が無難なのかねぇ
798Socket774:2011/09/04(日) 22:34:59.10 ID:QEUCBHdC
D525からE350にしたけど何も変わらないな。電源からの熱は増えてるぽいから
発熱も増えた。やっぱりゲームしない&SATA8必要じゃないなら全く薦める理由はないな。
799 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/09/04(日) 23:48:06.25 ID:ClP61I+1
>>786
DFIの変態ママン買えばw
800Socket774:2011/09/05(月) 00:02:54.32 ID:BNUEgG75
Intel DH61AG
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/476671.htm

Thin Mini-ITX がいつの間にか発売キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
と思ったらpicoPSU使えないじゃんorz
801Socket774:2011/09/05(月) 00:06:13.91 ID:uR7/9gM3
てかMini-ITXでさえ拡張性の壁に悩まされているので
それ以下の規格はまったく眼中にありませんよ。
802Socket774:2011/09/05(月) 00:23:45.32 ID:WWWaIFtV
>>745-752の流れを見て
「合体・分離システムを搭載したケース」なんてのが脳裏を過ぎった


もう寝た方が良さそうだ・・・
803Socket774:2011/09/05(月) 00:26:07.45 ID:ADJNbYfH
>>778
まだお前わかってないの?死んだほうがいいよマジ出島
804Socket774:2011/09/05(月) 00:28:31.54 ID:ShZDEQ2j
HD3000対応で、TDP35Wのi3もしくはi5があればなぁ・・。 チラッ
805Socket774:2011/09/05(月) 00:34:35.10 ID:OS5ZYAIo
>>804
ノート向けだと、もうすぐ35W/2.8GHzまであがるんだよな
806Socket774:2011/09/05(月) 00:52:03.33 ID:lwPjV2pL
>>800
対応する90Wや120WのACアダプターが簡単に手に入るから
picoより個人的には良いと思うな……配線少なくて済むし
807Socket774:2011/09/05(月) 01:08:07.24 ID:eOqBAePk
>>804
昨日出たザマス
808Socket774:2011/09/05(月) 01:30:22.71 ID:ShZDEQ2j
>>807
2120TはHD2000ザマス
809Socket774:2011/09/05(月) 01:37:35.04 ID:ADJNbYfH
>>804
2520Mが出てるザマス
http://ascii.jp/elem/000/000/617/617112/
810Socket774:2011/09/05(月) 02:48:18.22 ID:3lZ3VKpm
>>806
PA-10なんか1000くらいで買えるからなー
811Socket774:2011/09/05(月) 03:34:50.36 ID:ShZDEQ2j
>>809
Socket478のPentiumMを思い出したザマスw
Mini-ITXのマザー探すのが大変そうだな・・。
812Socket774:2011/09/05(月) 08:05:49.52 ID:wBVhmYuk
sandyはアイドル時の消費電力が低いからモバイルCPUに需要あるとは思えない
813Socket774:2011/09/05(月) 08:06:42.73 ID:eOqBAePk
>>808
あら、勘違い失礼したザマス
814Socket774:2011/09/05(月) 09:04:00.56 ID:4KpaF3Me
>>787
シャンゼリオン乙。
815Socket774:2011/09/05(月) 13:30:01.29 ID:NIw4/57D
>>812
お前さんのPCは
24時間中アイドルばかりなんだな

そんなPCは電源切ったほうがいいよ
816Socket774:2011/09/05(月) 16:43:12.77 ID:JN46otgu
なんてったって、ア〜イド〜ル
817Socket774:2011/09/05(月) 18:26:34.56 ID:1n3foFvm
アーイドールわー辞められないー イエーイ!
818Socket774:2011/09/05(月) 18:44:08.47 ID:lxvv1av2
>>816-817
キョンキョンってほとんど何も作業してなかったんだなw
819Socket774:2011/09/05(月) 19:15:50.23 ID:zLQFL7me
ZBOXってすごいね
なんか必死にMini-ITXでダサいケース選んで…ってするよりよっぽど安価かつ高性能って今まで何だったのって感じやん


ZOTACからAMD Fusion E-350 搭載の手のひらPC ZBOX nano AD10
http://japanese.engadget.com/2011/09/05/zotac-amd-fusion-e-350-pc-zbox-nano-ad10/
820Socket774:2011/09/05(月) 19:18:46.30 ID:W3mW2+vm
散々既出な上に自作関係ないじゃん
821Socket774:2011/09/05(月) 19:35:12.71 ID:RlTb/g9Y
確かにすごいけどな、でも自作ってのはある程度必死になったり苦労したり失敗するのも面白さのうちだろう
822Socket774:2011/09/05(月) 19:39:18.95 ID:3lZ3VKpm
276ドルが日本で2万後半か…
823Socket774:2011/09/05(月) 19:40:00.40 ID:UuuPpIT9
一応今日発売だしな。
もはやE350にはたいして萌えないが、
家族用には面白いかもしれない。
\24621
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1302290
824Socket774:2011/09/05(月) 19:51:26.49 ID:1Ps0T7YY
ATOMの後追い市場なんて終了コンテンツ商品などどうでもいいし
必死の宣伝行為も見苦しいとしか言いようが無い
失せろ
825Socket774:2011/09/05(月) 19:58:01.99 ID:JkkOooX8
正直気にはなる
826Socket774:2011/09/05(月) 20:08:40.39 ID:QLdBvC0H
俺も気にはなるけど、
投げ売りされるまで余裕で待てるな
827Socket774:2011/09/05(月) 20:21:24.16 ID:BBxNCIL4
>>819
E350だし、それを買うぐらいなら、Sandy版のMac miniの方が良いな。
828Socket774:2011/09/05(月) 20:36:14.64 ID:eOqBAePk
宗教的な理由でMacは買えません
829Socket774:2011/09/05(月) 20:37:35.29 ID:bRnVWWIo
>>823
まあ2万ならといったところか
830Socket774:2011/09/05(月) 21:00:36.20 ID:GUHpI7sy
831Socket774:2011/09/05(月) 21:02:10.16 ID:UuuPpIT9
発売日にこの値段ならZBOXは家族用候補として今後も楽しみだという期待値で貼り付けただけだ
録画/メイン用にE35M1-Iも買ったが、使い物にならんかった。
現在は235e/890GXM-G65に戻してる。
Ivy待ちだが、ソケット互換性もあるというから待ちきれずG440とDH61AG注文した。
miniBOX M350に入れるつもり。
おもちゃCPUだが新ドライバでグラフィックス性能UP期待してる。
832Socket774:2011/09/05(月) 21:06:17.04 ID:+ycWFu7u
そんなケースじゃE350のもう一つの利点であるHDDが8台積めない・・・。
Sandyで出してくれればいいのに
833Socket774:2011/09/05(月) 21:22:27.43 ID:wWVnD5nY
>>830
Intel様にハブられるabee
834Socket774:2011/09/05(月) 21:28:35.77 ID:4VOe9Y1E
abeeは国内ローカルだから相手にされてないんだろうなw
835Socket774:2011/09/05(月) 21:36:03.68 ID:a5wiWEwU
むしろあったら驚くわw
836Socket774:2011/09/05(月) 21:42:12.81 ID:eOqBAePk
まあ、海外展開してないところはどうしてもなあ。
837Socket774:2011/09/05(月) 22:12:25.03 ID:iUUljkZN
intelにお布施というか、検証用等にケース提供している所多そうだけどw
838Socket774:2011/09/05(月) 23:38:19.50 ID:UuuPpIT9
839Socket774:2011/09/05(月) 23:48:33.55 ID:lxvv1av2
>>838
おお!誰かと思えば俺がいつもそっくり購入を真似しているもやしさんじゃないですか
早速見ますね
840Socket774:2011/09/06(火) 00:03:15.22 ID:3AYsSf6n
最強スレが敷居高そうだったのでこちらにきました。
よろしくおねがいします。

さっきアプライドにZ68のM-ATX板見に行ったらかわいいのが目に留まりました。
ケースもサイズのかわいいのがあって
http://kakaku.com/item/K0000242319/?lid=ksearch_kakakuitem_title

ちょっとminiにも興味出てきました。
板の選択肢が少ないですよね?
http://kakaku.com/item/K0000277030/
知ってるメーカーではこれぐらいで

http://kakaku.com/item/K0000250394/
で組もうと思ってたんですがminiと比べてどれくらい違いますか?
841Socket774:2011/09/06(火) 00:09:22.60 ID:M0KegJRT
大きさがかなり違います
842Socket774:2011/09/06(火) 00:10:28.47 ID:+VkNL0G2
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/

仕様みてわからなかったらどうしようもないとしか言いようがない
843Socket774:2011/09/06(火) 00:12:53.02 ID:yi2qHG5R
花子さんがお風呂屋さんに行きました。さて、どうでしょう?
844Socket774:2011/09/06(火) 00:35:29.93 ID:KB7z3T+t
そんなん知らんけどやな まぁ サッパリしたんちゃうか
845Socket774:2011/09/06(火) 00:49:08.83 ID:arlF5K43
>>840
最強スレ以前に、自作erと呼べるレベルに達していない
それと、ageて質問する輩は嫌われる
846Socket774:2011/09/06(火) 00:50:20.20 ID:uydOja2i
>>840
仕様表に書いてある以上の違いはないよ
BIOSが急にゴミになるとかってことはないから
847Socket774:2011/09/06(火) 00:55:00.19 ID:QRD1vX4o
>>786

切替器ってものがあってだな、こいつを使えばモニタもキーボードもマウスも一台で済む。
4台くらいまでだったらそんなに高くもないし、現実的な選択肢になる。
外部ストレージはネットワーク経由でもよいし、つなぎ換えてもよいな。
4枚入るケースの一番の難点は値段が高いことだな。
あれ買うくらいなら小さいケースを4つ買った方が安く上がってしまう。
安かったら欲しいが、高すぎ。
848Socket774:2011/09/06(火) 01:10:00.45 ID:GMiTwtsd
>>840
スロットの数が用途に足りてるなら問題ない
849Socket774:2011/09/06(火) 01:16:47.66 ID:KaxNNAGO
>>840
>>643
>>643がmini-ITX最小構成。
ケース:http://www.casajoes.com/2010/04/mini-box-m350-mini-itx-chassis.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019827.K0000116646.05806510724.K0000280478.K0000095370

拡張性がいるかいらないかでMicro選ぶかmini選ぶか変わってくる。
用途を言ってもらえないとアドバイスできないし、ある程度CPUとか目星つけてるなら書いてほしい。
Z68 ITX買うならMI-Z68のほうが安いし、省スペースPCではmSATAやminiPCIeがあるのはいいと思う。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110811859
850Socket774:2011/09/06(火) 01:18:35.49 ID:KaxNNAGO
ごめんあんか間違えた
構成は
>>678
です。
851Socket774:2011/09/06(火) 01:54:06.80 ID:dXCE561l
>>843-844
20年くらい前のネタをここで見れるとはw
852Socket774:2011/09/06(火) 02:22:05.14 ID:KaxNNAGO
ECC/REG 8GB DIMM
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110131284
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110210399
8GBDIMM1枚\7Kか。
早くnonECCの8GB DIMMでないかな。
Crucialは発表だけして値段伏せてたからな。
いくらで出すんだろ。
853643:2011/09/06(火) 02:32:40.76 ID:aFnzOtWi
>>840
性能比較という意味ですか?
チップセットが同じなら、基本性能に差はありません。
>>849の言うように「拡張性」で差が生まれます。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1315242365_54220fc300463b713b5a8ba980436e890cbf776e.jpg

左がMini-ITXで、右がM-ATX(GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0)です。
ITXはメモリスロットが2つ、GA-Z68MX-UD2H-B3は4つです。
なので、最大搭載容量に違いが生まれます。
他にSATA端子数やPCIeのスロット数も違います。
このように、自分の要望(欲しい機能や端子の数)を満たしているかどうかで選択が決まると思います。

>>847
KMVスイッチですね。
私はCS1784を使ってます。
とても快適です。
稀にキーボードを見失う時もありますが、一度外して再接続すればちゃんと動くので気にしてません。
854Socket774:2011/09/06(火) 02:37:55.56 ID:3AYsSf6n
>>849
トン、ドライブとか省略することを考えて中田

>GIADA

聞いたことないメーカーでちと心配w
855Socket774:2011/09/06(火) 03:04:03.90 ID:KaxNNAGO
光学メディアは最近使わなくなってきたし、スリムBD-ROM\6k+ケース\1.8k
でいいと思うようになってきた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TE7PSA/ref=oss_product
バスパワーで動くし、内蔵でも外付けでも使い回しできるし、そもそも内蔵させる必要性もないしね。
856Socket774:2011/09/06(火) 03:05:04.89 ID:KaxNNAGO
GIADA ジアーダは今年からみるようになった香港メーカーでファストやディラックが取り扱ってる。
代理店決まる前はサイズからもベアボーン出てたりしてたみたい。
AMD FUSION APU E350出たころから見るようになったな。
価格比較サイトでレビューも出てる。
http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_3404/
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/maker_id/5272/
DH61AG注文する前はMI-Z68買うつもりだった。
他のメーカーでも名前売れてないだけで法人相手にシェアとってるとか普通にあるから、
そんな問題視するようなもんでもないかも。
http://www.giadatech.com/
857Socket774:2011/09/06(火) 03:13:08.65 ID:j7MmY9ry
ジャダだけどな
858Socket774:2011/09/06(火) 04:25:17.37 ID:3AYsSf6n
これまでネット用にしてたソケAが逝ってしまって
動画編集用のCore2をネット用にしようかと思ってましたが
1155でi5の2500Kで組んでいくらminiでもそれをネット用ではもったいないですよね?
859Socket774:2011/09/06(火) 04:27:10.40 ID:5nAWaTF3
GIADAはジアーダって読むのかよ・・マジカヨ・・
860Socket774:2011/09/06(火) 04:43:44.68 ID:VL7sKb8n
>>858
安心したまえ。
ITXにi7と6950を積んだ奴をネット用にしている阿呆がここにいるorz
861Socket774:2011/09/06(火) 04:54:55.62 ID:YqYfVgVk
>>858
その二台分の仕事が2500K一台で十分そうなんですけど
862Socket774:2011/09/06(火) 08:58:54.57 ID:KaxNNAGO
価格.comはジアーダて書いてる。
863Socket774:2011/09/06(火) 08:59:43.31 ID:0iBoHftt
>>856
GIADAのそのホームページからSupport-Downloadと辿ればドライバーやらマニュアルの
ダウンロードページが現れるが、、とってもプアなのは泣ける。(というか、何もサポートしてない製品が大杉。もちろんMI-Z68も)
GIADAを使うときは、こういう点は覚悟すること。
864Socket774:2011/09/06(火) 09:27:03.19 ID:KaxNNAGO
サポートか、確かに最近出てきたメーカーだしな。
製品はよさそうくらいにしか思ってなかった。
アフターケア忘れてたな。
ファストあたりはそれなりに対応してくれそうだけど。
865Socket774:2011/09/06(火) 09:41:11.36 ID:0iBoHftt
まあ、チップセットやオンボードデバイスは、中身さえ公開してもらえれば
最悪自分でそれぞれのベンダーのを探せばいいし、そのほうが最新版にできて
良い事もあるんだけど、BIOSくらいはきちんと定期的にUpdateして欲しいものだが。。
そういう形跡はないな。
866Socket774:2011/09/06(火) 10:12:04.87 ID:fCBIB6qs
450WのSG05にGTX560Ti入った
それなりに小さくてまぁまぁの設定で最新ゲーム遊べて満足
867Socket774:2011/09/06(火) 10:23:38.78 ID:3Tm+xunO
>>866
負荷かかりすぎると電源あぼーんするから気を付けて
868Socket774:2011/09/06(火) 10:43:43.83 ID:PTn2/T87
Giada MI-H67ってメーカーがBIOSアップデートしないからいまだにPentium Gが使えないんだっけ。
869Socket774:2011/09/06(火) 19:14:03.12 ID:uydOja2i
giada使うならzotacのマザーでいいんじゃ
zotacもzotacだが・・・最初からminiPCIEに無線LANささってるし手間は少ない
870Socket774:2011/09/06(火) 19:35:07.50 ID:j7MmY9ry
値段とminiPCIeの位置が全然違うから買う層は全然違うだろうな
871Socket774:2011/09/06(火) 19:42:18.64 ID:0O2GfCWQ
ZOTACもmSATA使えるんか、知らんかった
872Socket774:2011/09/06(火) 20:12:14.62 ID:3AYsSf6n
2コアのPentiumってCore2の6750よりすごいの?
873Socket774:2011/09/06(火) 20:57:48.77 ID:gZsnAoS1
>>872
もはや6750ごときが勝っている要素なんて何一つないだろ
874Socket774:2011/09/06(火) 20:59:55.52 ID:0O2GfCWQ
>>872
参考程度にだけど
http://hardware-navi.com/cpu.php
875Socket774:2011/09/07(水) 09:59:26.93 ID:ZKOui+Vy
>>872
Celeron G540にも負けてるよ
876Socket774:2011/09/07(水) 10:07:21.14 ID:r6n+uWTQ
877Socket774:2011/09/07(水) 10:14:35.16 ID:r6n+uWTQ
間違えた、単純な計算力ならどっこいどっこい?
ttp://hwbot.org/compare/processors#2277,1000_1,2314_1-7,15
878Socket774:2011/09/07(水) 17:14:06.10 ID:hdfr1tof
OCZ、mSATAフォームファクタのSSD 〜Indilinx/SandForceコントローラ採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475740.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/07_05.html
mSATASSDもふえてきたね。
SATA2の速度までしか出ないから2.5インチと比べると速度は遅いけど。
879Socket774:2011/09/07(水) 17:19:41.39 ID:uMwv0/cU
でもmSATA付いてたり、空いてるのって少ないんだよな…
単純に、SATA+SATA電源から変換出来ないし
880Socket774:2011/09/07(水) 17:30:51.29 ID:UEH4yf7W
120GBの価格いくらだろうな
mSATAをシステムドライブにできそうだ
881Socket774:2011/09/07(水) 17:35:18.82 ID:czMGSrOw
mSATA付きのFM1こないかな
882Socket774:2011/09/07(水) 18:29:44.42 ID:iW6Pus7f
OCZとかまたドライブ見失うんでしょ
883Socket774:2011/09/07(水) 18:33:35.83 ID:5Wr8URJk
Solid 3で結構痛い目を見たから、当分様子見。
884Socket774:2011/09/07(水) 18:37:55.28 ID:kbIbfWJf
>>880
60GBまでしかないザマス
885Socket774:2011/09/07(水) 18:38:11.08 ID:kbIbfWJf
失礼、あったザマス
886Socket774:2011/09/07(水) 18:53:03.18 ID:LKtvECMX
マルチコアになってからかどうかは知らんけど
CPUの性能をあんまりMIPSで比較しなくなったよね
887Socket774:2011/09/07(水) 20:36:40.32 ID:bHsCII4x
>>811
Mは479
888Socket774:2011/09/07(水) 21:25:36.39 ID:S887kWwp
PC-Q11あたりで6670や9800GTGE程度のビデオカードを積むのって熱的に無理?
photoshopやSAIで絵描いたりメタセコイアでモデリングしたりたまにdirectX9時代のゲームをやるんだけども
889Socket774:2011/09/07(水) 21:27:03.28 ID:f0TZiCHl
HDMI出力ができるのってハイエンドだけなんだな。
890Socket774:2011/09/07(水) 21:29:30.91 ID:fhIqDBLv
OCZのSandForceのほうは120GBまであるみたいだけど、このシーケンシャルライト速度は
0fill前提だろうね。実際の速度はこの1/3程度だろう。
891Socket774:2011/09/07(水) 21:42:10.06 ID:qJU7l1uK
価格は参考になるかどうか分からないが、一応貼っとく
ttp://shop.sarutek.com/index.php/ssd.html?cat=54
892Socket774:2011/09/07(水) 21:52:03.85 ID:hdfr1tof
爺さんのサイトでDH61AGでMyDigitalSSDベンチしてたけど同じmSATAでも
Intel 310のほうが早かったみたいだよ。
コントローラーの評判はよくないとか。
実質Intel一択だったのがより高速なサードパーティ製が出て選択肢増えてよかったね。
という程度のこと。
ADATAとかも安くていいの出してほしいな。
893Socket774:2011/09/07(水) 22:09:42.23 ID:eNskm9+w
>>888
GTX460積んでたけど余裕だったよ。
サイドの吸気口を配線とかで塞がなければ問題なし
894Socket774:2011/09/07(水) 22:18:33.49 ID:SHOyG25j
9800GTGEって事はGeForce GT 440程度を狙ってるのかな?
正圧タイプだからいけるんじゃないかな、外排気タイプのほうがいいだろうけど
895Socket774:2011/09/08(木) 05:39:46.67 ID:X0Lb59wj
896Socket774:2011/09/08(木) 08:41:30.10 ID:CHaPnriN
>>888
OC版GTX550でも余裕だよ
897Socket774:2011/09/08(木) 09:43:30.11 ID:VFLu8CPi
こいつはCPU電圧下げられるかな?
G620/630Tで0.15Vマイナスオフセットできるだけで、かなりクーリングが楽になるんだが…
http://www.techpowerup.com/151708/Gigabyte-Releases-Sandy-Bridge-Ready-Thin-Mini-ITX-Motherboard-to-Retail-Channel.html
898Socket774:2011/09/08(木) 11:23:52.85 ID:S+AG5Mqs
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3994
MSH61DIはぱっと見DH61AGと比べるとTDP95w対応 Dual channel DC 19V 150Wだな。
DH61AGはTDP65wまで、シングルチャンネルだがバックパネル端子が豊富でDVI eSATA マイク入力がついてるし、USB2.0もハイパワー電力供給タイプ。
MSH61DIのほうがコンデンサは多い、スペックではMiniPCIeスロットが3種書かれてるんだが英語は読めんw
あとはACアダプタ付属有無と値段だな。
知らずに先にDH61AG注文してしまったけど。

ついでに、つ 【PC Watch】 ZOTACの127mm角超小型ベアボーンを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110908_475810.html
899Socket774:2011/09/08(木) 11:54:56.84 ID:X0Lb59wj
MSH61DIはモニタ出力がHDMI一系統だけってのが個人的にはアレだな
900Socket774:2011/09/08(木) 12:02:04.93 ID:VFLu8CPi
げっ、組込用マザーボード に分類されてるんか。
こりゃ一般小売りは期待できないな…
901Socket774:2011/09/08(木) 12:02:18.50 ID:on4D/P0U
GIGAからもthinが出るのか〜
902Socket774:2011/09/08(木) 12:03:58.54 ID:2Z94moLT
東映なら仕入れてくれるに違いない…
903Socket774:2011/09/08(木) 12:13:43.43 ID:eI2W2Uoj
MSH61DIはLANが蟹になってるのが気になるなー
904Socket774:2011/09/08(木) 14:17:28.38 ID:SHqV4coF
戯画の宣伝うぜーな相変わらず
905Socket774:2011/09/08(木) 14:29:30.72 ID:xL7f2Meh
あとMSH61DI、ドライブの電源が専用コネクタだな
906Socket774:2011/09/08(木) 15:35:39.09 ID:WDaLHwOa
ちかじか tSATAが出るぞ
907Socket774:2011/09/08(木) 15:38:04.26 ID:N5Cx3kw3
>>903
そういえばたしかにDH61AGはintelNICだったな。
>>904
DH61AG買ってしまったが、選択肢が増えるのはいいもんだ。
908Socket774:2011/09/08(木) 16:11:51.03 ID:gmxuHtts
白色で可愛い感じのPCケースないですか?
mini-itx規格の小さい奴をお願いします。
909Socket774:2011/09/08(木) 16:18:17.70 ID:ipYlHlL+
acubic M10とか?
910Socket774:2011/09/08(木) 16:20:15.71 ID:qCej7OE8
でも白は無いんだよな。
今のAbeeは白出さないから白好きには残念
911Socket774:2011/09/08(木) 16:27:37.13 ID:ipYlHlL+
シャイニーシルバーとかではだめですかね。
購入したけどすごくキレイ。
912Socket774:2011/09/08(木) 16:35:09.47 ID:ZyKq1M+B
>>911
M10?
913Socket774:2011/09/08(木) 18:22:18.27 ID:AhSV3004
今のタイミングなら
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/E10/index.html
これだな
914Socket774:2011/09/08(木) 18:28:24.49 ID:rFv43wgy
相変わらず酷い窒息ですね(棒
915Socket774:2011/09/08(木) 18:30:27.45 ID:ipYlHlL+
>>914
自分でなんとかするのも自作の醍醐味である
916Socket774:2011/09/08(木) 18:40:31.02 ID:Prv/CKLO
シリーズ最小(ACアダプタは含まず)
917Socket774:2011/09/08(木) 18:40:42.14 ID:ZyKq1M+B
ちゃんとエアーホールは開いてるけどな
918Socket774:2011/09/08(木) 18:51:18.36 ID:HOZ3gTJh
お前ら質問者が白って言ってるんだから……
しかし俺もin-winの窒息ケースしか思い付かない
919Socket774:2011/09/08(木) 18:57:05.19 ID:HOZ3gTJh
ttp://kakaku.com/item/K0000148341/

wavyの白ってもう無いんだな
920Socket774:2011/09/08(木) 19:04:11.80 ID:SHqV4coF
921Socket774:2011/09/08(木) 19:19:06.39 ID:retSoawB
>>919
http://www.1-s.jp/products/detail/31202
まだ買えるが2がでてるんで絶版になると思う。
922Socket774:2011/09/08(木) 19:38:11.12 ID:sZuOF6Qq
>>920
じゃね?

自信無かったらや、クソったもん貼るなや、正しく清い日本語外の乱れ言葉 「じゃね?」 使いドアホが(嘲笑
(
923Socket774:2011/09/08(木) 19:40:36.73 ID:eI2W2Uoj
日本語でおk
924Socket774:2011/09/08(木) 19:45:50.39 ID:7r49ERj1
白いケースは長いこと使ってると
イヤな感じに変色するのがなあ
925Socket774:2011/09/08(木) 19:52:16.43 ID:SHqV4coF
>>922
いつにもまして酷い日本語だなw死んだほうがいいんじゃね?
926Socket774:2011/09/08(木) 19:58:41.82 ID:rRFt+uq6
>>924
それってテカテカのピアノ調仕上げでもなる?
ざらざらした表面のプラスチックはよく黄色くなってるけど、部屋にあるツルツルした時計は白いままでいるな。
927Socket774:2011/09/08(木) 20:05:06.75 ID:rO44ZICS
白いMini-ITXケースと聞くと、POLO CDが真っ先に思い浮かぶ
928Socket774:2011/09/08(木) 20:50:46.63 ID:FMkMAcY7
白=退色しかたいないねw

まあ白ブームはどうやら韓国の都合だけど
日本に無理やり持ち込んでも流行らんと思う
















       よ?代理店様
929Socket774:2011/09/08(木) 21:16:08.12 ID:VFLu8CPi
>>926
塗材次第でツルツルかザラザラかは関係ない
(ザラザラの方が汚れが蓄積しやすいけど)
プラ無垢でも塗装加工でも変色しやすいものは変色するよ。
930Socket774:2011/09/08(木) 21:58:35.84 ID:AhSV3004
Abeeで化研ホワイトの出番かっ
931Socket774:2011/09/08(木) 22:02:45.33 ID:DBOP+jpz
セラミック製の筐体とか欲しいな
すぐに欠けてキレそうだが
932Socket774:2011/09/08(木) 22:14:10.78 ID:ipYlHlL+
>>928
なんでもかんでもそういう陰謀論持ち込むのやめろよ。
933Socket774:2011/09/08(木) 22:28:24.81 ID:lBbhjdEv
NHKの陰謀です。
934Socket774:2011/09/08(木) 22:28:40.73 ID:vdOAOnbR
>>898
150Wか……小さいケースに詰めるなら2500Tもいけるかな?
935Socket774:2011/09/08(木) 22:33:26.88 ID:w3avxX//
エリエールのケースでさえあのスペースに200W詰まっているというのに…
936Socket774:2011/09/08(木) 23:10:24.95 ID:VFLu8CPi
ごめ、俺の常用してるエリエールは12Wだわ
ちょっと贅沢だけどペラペラケース
937Socket774:2011/09/08(木) 23:34:29.09 ID:v91vx5tV
938Socket774:2011/09/09(金) 00:42:12.50 ID:BylBI2bD
星野のWPMは好きだったけどあんまり今はやってないのかな。
Poloが安く買えたときのを未だに使ってる
939Socket774:2011/09/09(金) 00:42:52.06 ID:vUMAR3JD
本人の日本語崩壊ぶりが酷いな。
コイツの言うことにこそ訴求力も何もない。
940Socket774:2011/09/09(金) 00:44:10.09 ID:oKrEgJQ0
特価品スレだの低価格スレだのにいるあたりがまた
941Socket774:2011/09/09(金) 01:02:16.44 ID:6rkXj9Fj
99店頭でLian-liのPC-Q25B触ってきた。
高さそれなりにあるけど底面積はかなり小さい。
Array R2より小型サーバー作るのには向いてそう。
942Socket774:2011/09/09(金) 01:28:19.66 ID:bPTPxka2
PC-Q25Bよさげだな
値段が電源別だし1万未満なら文句ないな
943Socket774:2011/09/09(金) 01:58:36.37 ID:JkY9iwRR
Lian-LiのPCケースって高くないか?
海外のショップを見てみると日本で売っているよりも安いんだけど、なんでやねん
944Socket774:2011/09/09(金) 02:02:31.93 ID:B4tv13BH
アビーよりは安いよ >Lian-Li
945Socket774:2011/09/09(金) 02:21:06.46 ID:7vfXuYE2
ホンマやね
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811112339&Tpk=PC-Q25B

LIAN LI PC-Q25B Black
$120 9400円くらい
946Socket774:2011/09/09(金) 02:36:19.65 ID:Sjc9ZzUm
Lian-liを国内では高級志向wで売りたいんだろうて。
まあ作りはいいと思うけど、もっと安くても、とも思う。
輸入する手間とかもあると思うが、倍はちょっと高すぎ。
947Socket774:2011/09/09(金) 02:40:35.68 ID:n45UtAlx
LianLi(というより代理店のディラックか?)は日本のアビーや元星野の伝統を見て、
日本じゃアルミケースは高く売れると踏んで国外の2倍の値段吹っかけてるんじゃないか?
今はスーパー円高だからアメリカから通販で買って送料払っても、国内でLianLi買うより安い。
948Socket774:2011/09/09(金) 02:47:57.66 ID:7vfXuYE2
他のメーカーのだけど、送料とか転送とか入れても5000円くらい安く済んだ
949Socket774:2011/09/09(金) 03:12:41.71 ID:duBD93xw
>>945
やっすw
国内だと19000円か。輸入だと送料3000円ぐらい?
950Socket774:2011/09/09(金) 03:18:21.07 ID:0KdO+Gt3
951Socket774:2011/09/09(金) 03:34:43.53 ID:XbV+zJUM
>>950
こりゃ撮り方悪いな。
952Socket774:2011/09/09(金) 04:07:38.43 ID:7q21fB7F
1155のMini-ITXマザー(新品)もらえることになったんだけど
どういう風に活用するのが有効かつ安上がりなんだろうか。

Micro-ATXしか使ったこと無いのでいまいちよくわからなくて…

何かいい案あれば教えてもらえないでしょうか?
953Socket774:2011/09/09(金) 04:12:25.12 ID:7q21fB7F
連投すいません。

conecoでMini-ITXケース一覧見てて上に出てるLian-Liっていうのが目についたんだけど
2万弱もするのかぁこりゃ無理だわと思ったんだけど本国価格を円で買えればかなり安いんですね。

代理店、円高なんだから頑張ってくれよ。
954Socket774:2011/09/09(金) 05:20:39.11 ID:D5j99q5h
955Socket774:2011/09/09(金) 06:54:43.39 ID:D9HF+lzd
>>953
使い道ないなら売るのが一番合理的

どうしても組みたいなら使用用途を決めること
そうすればパーツは自然と決まる
なんてったってITXは制約だらけだからな
それを楽しむもんじゃないのか?
956 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 49.1 %】 :2011/09/09(金) 07:10:14.69 ID:zXWFTVnh
>>952

620T買って、PX-W3PE買って録画鯖にでもしたら?
957Socket774:2011/09/09(金) 08:54:51.13 ID:L9j+GXZP
ISK-100にでも入れてリビングPCにしてもいいな
いらないなら組み上げて親か友人にあげれば?
958Socket774:2011/09/09(金) 08:55:18.47 ID:naorbord
>>942
たしかに1万円と2万円じゃ違いが大きすぎる。
959Socket774:2011/09/09(金) 08:59:27.08 ID:gnXO7GF2
ユーロが170円くらいの頃買ったNexus Psileがあまりに窒息だったんで
横に穴開けてファンつけたらエンコ時HDDが41℃くらいで落ち着いた。
不器用だからアクリルで助かったよ…
960Socket774:2011/09/09(金) 09:34:58.73 ID:0KdO+Gt3
(´;ω;`)ISK-100欲しいけど高くて買えない。どこか安く売ってないかな〜
961Socket774:2011/09/09(金) 09:45:19.28 ID:UmdqIeW6
>>960
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   お待ちしてますよ、兄弟。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315143982/ 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l       
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


962Socket774:2011/09/09(金) 11:00:58.48 ID:naorbord
デスクトップ向けの65W版Llanoがはやく出ないかなぁ
963Socket774:2011/09/09(金) 11:11:47.26 ID:G8HCkqMv
>>960
バイトすれば余裕で買えるだろ
964Socket774:2011/09/09(金) 12:14:36.04 ID:ubwyOUal
isk-100程度で高いとか言ってたら何も買えないぞ
965Socket774:2011/09/09(金) 12:29:30.98 ID:7vfXuYE2
販売終了したら買えないしな
966Socket774:2011/09/09(金) 12:52:32.37 ID:S9qrOgMR
お金が無ければジャンク買えばいいじゃない(マ
967Socket774:2011/09/09(金) 13:51:04.67 ID:L9j+GXZP
PicoPSUだけオクで買ってケースは自作も楽しいぞ
968Socket774:2011/09/09(金) 17:39:42.13 ID:0KdO+Gt3
>>964
(´;ω;`)真の貧乏なんだからしょうがないじゃない。

中古やジャンク探したりしてみた。そしたらisk-100の中古が見つかった。
不具合有るらしいけど超安かった。電源周りは大丈夫そうなんでおk
新品しか考えてなかったからみんあアドバイスありがとう。
969Socket774:2011/09/09(金) 17:44:22.10 ID:duBD93xw
Antecは3.5"HDDが入らなくてなあ。
1台でいいから積めるバージョンが欲しい。
970Socket774:2011/09/09(金) 17:55:12.06 ID:0KdO+Gt3
(´・ω・`)小ささと冷却性でisk-100が欲しかったんだ他のケースも全部Antecだし。
たしかに3.5が1台くらい入ると嬉しいね。いまのところ2.5HDD1台で全部間に合わそう
計画なので当面問題がないと思うし、外洋向けの鯖だし。
971Socket774:2011/09/09(金) 18:59:27.36 ID:BG/Pkp7+
鯖にするんならファン交換必須
972Socket774:2011/09/09(金) 19:15:36.69 ID:zj+mnjzm
ISK-100はデルタ製の電源にケースがオマケで付いてくると考えると、さほど高くはないぞ。
SSD+HDDで鯖運用してるけど、HDDは40度前後だなぁ。
ドライブベイ側の冷却性は悪いというか、無いに等しいよ。
あの構造のままで3.5インチ化はナシだと思うw
973Socket774:2011/09/09(金) 20:06:26.05 ID:XbV+zJUM
>>971
SSDにすればもーまんたい
974Socket774:2011/09/09(金) 20:56:04.93 ID:X2gkxqtp
poloT2がsandyで蘇った。
白(ホワイトパールマイカ)だけど黄ばんだりしてないよ。
975Socket774:2011/09/09(金) 21:01:22.80 ID:XbV+zJUM
うちはパンドララプソディがインテルのThinマザーで復活。
すばらしい。
976Socket774:2011/09/09(金) 21:31:00.80 ID:8/9EUyzx
977Socket774:2011/09/09(金) 21:40:24.95 ID:M9p3lVm0
abeeは意地になってATX電源積まなくてもいいと思うんだ
後なんか徐々に銀石系デザインになってきてる気がする
978Socket774:2011/09/09(金) 21:42:15.68 ID:DBRyOTUU
M10とM20があればそれでいい
979Socket774:2011/09/09(金) 21:45:35.92 ID:KhZHJnW1
CP315とA30も・・・。
980Socket774:2011/09/09(金) 21:48:30.54 ID:VNilrCXt
abeeやたらITXケース出してるけど、
ATX電源載るのが売りの癖にロープロCPUクーラーしか使えないしかも似たような形のゴミキューブが四種類と
5インチベイ潰したくせに大して拡張性ない上にWavyよりでかい微妙スリムと
なんかやたら背高いわりに拡張性低いヒーターみたいなのと
今どき84Wとか微妙な容量のアダプタつけたやつと
あとなんかあったっけ
似たような使い道ないケースばっかとにかく乱発してて末期の星野とかぶるんたけど大丈夫?
981Socket774:2011/09/09(金) 21:51:44.95 ID:AWj5RAoY
マザーとケースを買えば余ったパーツでサブマシンが作れるという
狙いは悪くないと思うんだが値段が高いからな
982Socket774:2011/09/09(金) 21:52:57.48 ID:KhZHJnW1
>>980
あと値段が若干高めというのも付け足していいと思うが、自分としてはデザインが好きなんだなぁ。
983Socket774:2011/09/09(金) 21:57:45.26 ID:M3/WVZTs
デザインは確かに悪くないんだ
方向性と値段が悪いだけで
984Socket774:2011/09/09(金) 21:59:23.64 ID:VNilrCXt
E10とかM20とかのデザインは俺も好きだけど、
CP315とかA20とかのイボ付きテカテカタイルは最悪の部類だと思う。
あと若干高めってかクソ高い部類。
基幹パーツが最近安いから余計に高く感じる。
まあ、基幹パーツ安いぶんケースに金回せると思うこともできるけど。
985Socket774:2011/09/09(金) 22:08:09.07 ID:Nu5UrCTR
E50はドライブベイ無しにして、純正で150w基盤つけてくれるだけでいいのに
986Socket774:2011/09/09(金) 22:08:17.06 ID:uL/h6mKl
電源の位置マザボ寄りなのを逆にしたほうがいいよね
あとこれもPCIスロット1つっぽいし
987Socket774:2011/09/09(金) 22:20:34.24 ID:KhZHJnW1
>>984
人の好みを平気で「最悪」って言えるんだな。
988Socket774:2011/09/09(金) 22:23:55.19 ID:tSViYeHR
>>976
acubic C10やacubic M20くらいの大きさなんだろうね。
989Socket774:2011/09/09(金) 22:37:25.44 ID:CQ8Lhq3c
E50ってDVDスロット上向いてんのか?
990Socket774:2011/09/09(金) 23:11:34.93 ID:KTADy4tc
>>989
そう。トースターみたいな感じになってる。
985も言ってるが、こんなんだったら、光学ドライブいらん。

E10もデザインは良いが、ファン搭載出来ないとか残念仕様だし、アビーは毎度何かが足りない。
991Socket774:2011/09/09(金) 23:18:03.04 ID:WBCIjSFK
何かが足りないからアビーなんだよ!
完璧だったらアビーじゃない
992Socket774:2011/09/09(金) 23:35:13.32 ID:M3/WVZTs
俺はM20の5インチベイをスリムドライブベイにしてくれたら良かっただけなのに・・・
993Socket774:2011/09/09(金) 23:50:20.33 ID:DBRyOTUU
5インチベイがあるんだからマウンタかませば付くだろ
Abeeはなぜか理不尽な文句書いてるバカが多い
994Socket774:2011/09/09(金) 23:51:34.63 ID:CQ8Lhq3c
そうすれば電源の位置も多少上に上げれてSamuelにファン載せれそうだしな
995Socket774:2011/09/10(土) 00:02:30.38 ID:j5gYYLDR
E50って5インチベイあるの?
996Socket774:2011/09/10(土) 00:13:40.24 ID:iFrjjjR9
SFX電源(別売でも付属でもいい)
光学搭載可(スリムでもいい)
シャドウベイx2(片方は2.5インチでいい)
 しかしデータドライブは外付けやNASでいい気もしてきたので3.5x1でもまあいいか
そこそこオサレな外観
1万以下

のキューブ系ITXケースがほしい
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/1810.html
見て回った中で一番気に入ったけど内装の赤をほとんど隠してしまう外装が惜しい
透明窓はいいね!
そして付属電源のSATAが一本だけでペリフェラルを変換して使ってね仕様
997Socket774:2011/09/10(土) 00:16:45.79 ID:RzWM3U69
M20をスリムドライブにしたらデザイン台無しじゃん
デザインとカラーバリエーションしか取り柄無いんだから
むしろデザインのために他を犠牲にする それがabee
998Socket774:2011/09/10(土) 00:33:13.90 ID:E1fstOzZ
>>997
Mini-ITXプラットフォームはそのくらいの思い切りがないとつまらん。
999 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/10(土) 00:57:27.27 ID:VO/qZNpa
次スレたててきた
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -51-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315583732/
1000Socket774:2011/09/10(土) 01:00:55.41 ID:0rV5Hww3
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/