NIC Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まとめ
 http://www.nicdat.net/dat/

前スレ
 NIC Part27
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296367948/


関連スレ
 【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
 【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
 LANッカード Part9
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
2Socket774:2011/09/04(日) 12:34:15.98 ID:3bGePv42
2げと
3Socket774:2011/09/04(日) 12:36:49.30 ID:QPzuag87
注意:VIA 4GB問題
   VIA Velocity系(VT6120/6122/6130/6132)にて 
   メモリを4GB以上搭載すると、64bit Windowsで動作し無い事がありました
   
   現在はVIA Velocityチップ(VT6120, VT6122, 6130, 6132)のWin7&Vista x64でメモリー4GBoverの問題は
   v_1.36aで解決されました。最新のドライバを当てましょう。
   
   >VT6130/VT6122 issue it can patch Win7 x64 bit 4GB memory high CPU rate from VIa website.
   >Chips supported VIA Velocity? VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet
   >OS supported Windows 7 32-Bit, Windows 7 64-Bit
   >http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.36a.zip
   
   ただし、トラブルを避けるために、OSをインストール時等ドライバ導入前は2GBのメモリなどを用意するか
   vLiteなどでドライバを予め統合しておきましょう
4Socket774:2011/09/04(日) 12:38:33.22 ID:QPzuag87
必要かどうか分からないけど>>5の修正版

現在アクセス可能なRealtek直轄FTP鯖

CN1 : ftp://152.104.238.19/
CN2 : ftp://58.211.24.153/
CN3 : ftp://210.51.181.211/

HK1 : ftp://202.134.71.21/
HK2 : ftp://202.134.71.22/

UK : ftp://95.130.192.218/

US1 : ftp://207.232.93.28/
US2 : ftp://209.222.7.36/
US3 : ftp://208.70.202.219/

#NICドライバは /cn/nic/ サウンドドライバは /pc/audio/

FTPユーザー : WebUser

FTPパスワード :

日曜 13:00 〜 月曜 13:00 : YbwD5pB2
月曜 13:00 〜 火曜 13:00 : wK9xBuD5
火曜 13:00 〜 水曜 13:00 : AxPL9s3k
水曜 13:00 〜 木曜 13:00 : Lc9FuH5r
木曜 13:00 〜 金曜 13:00 : fh7SkVT4
金曜 13:00 〜 土曜 13:00 : r3iZ6vJI
土曜 13:00 〜 日曜 13:00 : n8W9ErCy

#全て日本時間

よく分からない人用直リンアドレス

ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/
ftp://WebUser:[email protected]/

#日本からはCN2・HK2・US3あたりが比較的高速
5Socket774:2011/09/04(日) 12:48:59.13 ID:QPzuag87
KillerNICについて

過去スレで最初に数万円で買った猛者はオンラインゲームで効果が出たとの証言あり(16スレ目>>631
その後、KillerXenoなど後継では地雷報告も多数あるが、
ボイスチャットでCPU負荷が減ったとの証言もあり(28スレ目>>562

ただし、今までのスレの流れとしては『ネタ』という雰囲気は否めません。
また、KillerXenoはBroadcomチップが使われていましたが、
KillerE2100はBroadcomチップでは無いようです

Qualcomm Atheros,ゲーマー向けLANコントローラー「Killer」で知られるBigfoot Networksを買収
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20110902006/

今後のAtherosチップ搭載のKillerNIC先生の活躍にご期待ください!!
6Socket774:2011/09/04(日) 12:49:40.23 ID:QPzuag87
      本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する
      本日から貴様らはカニである
      TCP/IPの絆に結ばれる
      貴様らのくたばるその日まで
      どこにいようとカニは貴様らの兄弟だ
      多くはオンボへ向かう
      ある者は二度と戻らない
      だが肝に銘じておけ
      オンボのLANは死ぬ
      死ぬために我々は存在する
      だがカニは永遠である
      つまり―――貴様らも永遠である!



         _____     `ヾヽ、                     /i ! \
      ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
   /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
  /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
  { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
  ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
    ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
    [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
      〉 Y。。Y        }     (〈           /   .!
     ( 彡■ミ REALTEKノ       ヾー、,       ∠TEK  }
     }              /        {`ー--‐''´      ノ
     ├-------------f          ├---――-----‐f
.      {          |            jr‐-、,        ,.┘
.      !           j         /   ヽ、  .,.く
.      ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
        ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
       `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
7Socket774:2011/09/04(日) 12:53:26.16 ID:QPzuag87
VIA 4GB問題の過去の対策方法については、テンプレが長くなるため削除しました
必要な方は過去ログを参照してください

NIC Part27のミラー(dat落ち用)
ttp://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1296367948/2-4
8Socket774:2011/09/04(日) 13:01:55.06 ID:ZbdLKE8q
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
9Socket774:2011/09/04(日) 13:05:04.87 ID:AA2IoWVC
VIA NIC 4G問題
Driver解凍すると、setup.exeがあるのでNIC刺さずに実行後NIC刺して、起動でおk。
10Socket774:2011/09/04(日) 13:05:51.92 ID:QPzuag87
>>9
VIA持ってないのでよくわからかなった
次スレで直しておいてちょうだい
11Socket774:2011/09/04(日) 20:39:34.95 ID:tcULVya7
>>9
msconfigでMAX memを2GBに設定して再起動後インストールで行ける
12Socket774:2011/09/05(月) 00:29:43.67 ID:G/dRogCM
13Socket774:2011/09/05(月) 00:31:15.10 ID:G/dRogCM
あと
vistaの音楽再生中の速度低下云々って奴は載っけないでよかったのか?
14Socket774:2011/09/05(月) 00:45:47.71 ID:PNfOvc+o
vistaなんか使ってる人いないだろ
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 00:46:24.41 ID:lZeuuhna
ここにいるY
16Socket774:2011/09/06(火) 06:38:10.67 ID:xyp64CGB
GBE-PCI2ってOSが32bitなら何GB積んでても問題ない?
17Socket774:2011/09/06(火) 08:04:29.63 ID:pSrPeojq
>>16
3GB強以上は認識しないから論外
18Socket774:2011/09/06(火) 20:47:07.87 ID:JWxoaToC
WHS2011が値下がりしているけど
この値下げはお前らもっとまともなNICを挿せよというMSの親心

今日日Intelとカニさん以外のNICを店頭で見なくなって久しいけど
19Socket774:2011/09/06(火) 20:51:56.24 ID:syLcAxgj
Intelですら一般的な使用だと蟹と大差ないもんな
そりゃ売り場も冷え込むさ
20Socket774:2011/09/06(火) 20:56:39.43 ID:9G2FLfrR
>16
昔、FreeBSD6.2(32bit版)で4GBで動かしてた。
CPUはpentium3*2
21Socket774:2011/09/06(火) 23:35:10.36 ID:bO0ceAIE
つーかPCIの蟹が未だに電器店とかに置いてあるのが謎
需要ねーだろ
22Socket774:2011/09/07(水) 00:25:48.60 ID:ICvplSR2
需要無ければ在庫は残る
23Socket774:2011/09/07(水) 01:01:47.38 ID:k3jQPBBY
電器店で買うPCパーツっていうのもどうなのかとw
24Socket774:2011/09/07(水) 01:22:01.32 ID:XpH6hy5o
ポイントたまればパーツも買うかなNICじゃないけどルータなら買った。

でもアキバのヨドバシ規模ならデュアルポートのNICの一種類くらい置いておけよと
思わんでもない。似たようなものばっか大量にあってもねえ。
ハブもProCurveのバカハブクラスくらい置いとけばいいのに。法人のお客様にも〜って
館内放送してんだし
25Socket774:2011/09/07(水) 06:49:38.55 ID:kLQeIx9J
いやーkillerさんが恐ろしいほど安定して反応速度もキビキビだ・・
なにか嫌なことが起こりそうな予感・・
26Socket774:2011/09/07(水) 07:47:54.38 ID:GYfIcCvr
>>25
ドライバのバージョンは?
そろそろXeno封印して1年経つわ
27Socket774:2011/09/07(水) 14:55:45.43 ID:XnFI39bG
Killer Xenoってドライバが1年以上更新されて無いんだが・・・
28Socket774:2011/09/07(水) 16:04:47.44 ID:GYfIcCvr
Version 6.1.0.183 Windows 64 bit - Vista, Windows 7 - Killer Xeno Pro Software Suite Download
Description: Killer Xeno Pro driver software suite including Killer Network Manager for Windows 7 & Vista 64 bit operating systems
Modified: 15 Jul 2011 03:59 PM

ビックリさせるなよ
まだ存命じゃないか
29Socket774:2011/09/07(水) 19:24:08.11 ID:kLQeIx9J
ドライバーは6.0.0.23でkiller 2100
オンボからの初乗り換えで参考にならないかもしれないけど同時接続時の安定性と重いサイトの表示が爆速になったyo
30Socket774:2011/09/07(水) 19:35:41.44 ID:BT9UYeZE
>>27-28
まぁ汗に買収されたから残るでしょ
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003289/20110902006/
31Socket774:2011/09/08(木) 01:53:55.07 ID:7vKQ8ebb
ブロードコムに買収されてたら間違いなく消滅しただろう
32Socket774:2011/09/08(木) 02:00:26.95 ID:lDoSL/pA
ブロードコムが買収する理由がないだろw
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 02:39:09.06 ID:UI48Kss7
ブロードコムは買った会社を全て消滅させるな
あれは何がやりたいんだろうw
34Socket774:2011/09/08(木) 09:47:24.09 ID:i78jtP7y
その会社のブランドとか製品とかじゃなくて特許だけが欲しいんだろう
35Socket774:2011/09/08(木) 09:56:59.64 ID:dbf42+QZ
いや、ライバル潰したいだけちゃうか
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 10:23:15.61 ID:UI48Kss7
>>34
買収した会社の開発者が逃げちゃうのもあるだろうね
結果的に特許しか残らない
37Socket774:2011/09/08(木) 21:31:50.91 ID:pdQ08MnA
蟹スリープ復帰後、ネットワークがフリーズする問題
http://musemd.at.webry.info/201105/article_1.html

今のところONでも何の問題もないなw
38Socket774:2011/09/09(金) 00:43:03.55 ID:793qr1iG
記事がちょっと古いだろw
どのバージョンが駄目で、どのバージョンなら大丈夫とかも書いてないし
この手のblogは、初心者をいたずらにかき回すだけで何の参考にもならんよ
39Socket774:2011/09/09(金) 14:11:02.80 ID:SuT0P47h
7.048.0823.2011 WHQL来たね
40Socket774:2011/09/10(土) 15:17:28.62 ID:lAsgrpCY
VIA VT6120, VT6122, 6130, 6132 Gigabit Ethernet v1.39a

http://www.viaarena.com/Driver/velocity_win7_v1.39a.zip
41Socket774:2011/09/10(土) 19:15:16.59 ID:LsNyjn08
前スレでKillerでボイスチャット早くなったって人マジで?

確か、KillerXenoについてた音声端子を使ったときに早くなりますよって話じゃなかったっけ?
しかも、それ全然実装されなくて、USB端子ごとKiller2100では省かれてるし
42Socket774:2011/09/15(木) 21:16:43.07 ID:ajf/hxz7
Xenoでもただ付いてるだけで死んだままだよ
ユーティリティ付属のショボいQoSのおかげで帯域が確保されてるだけじゃねっていう
早くなんてなりっこない
43Socket774:2011/09/17(土) 09:48:50.96 ID:RPIUoCzd
蟹が完全に安定期に入ってしまって、なんかちょっと残念だぞw
44Socket774:2011/09/17(土) 18:47:54.09 ID:S+PQHFnw
普通に使うだけなら蟹で困ることはほぼ無くなったからな
むしろ蟹に勝てないKillerさんの明日が見えない
45Socket774:2011/09/17(土) 19:04:30.10 ID:3fiadn/F
>43
もうすぐ出産ですね。
46Socket774:2011/09/17(土) 19:10:40.21 ID:Xzjv1cKS
蟹なんだからそれを言うなら産卵でしょ
47Socket774:2011/09/17(土) 21:08:32.72 ID:njbbkN+Y
              /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ 上等だ てめえだけには負ける気がしねぇ
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
48Socket774:2011/09/19(月) 01:51:05.35 ID:Hy5m/uXs
蟹っていうほど安定してるかねぇ
Web見てたりゲームするだけなら大して困らんのは事実なんだが、数百GBとか転送すると割とすぐその正体を現す

BCM5784とか昔蟹以下と言ってるやつがいたがスペック上では見劣りしても安定性という点では雲泥の差だよ
49Socket774:2011/09/19(月) 01:53:51.93 ID:6b7+5dgb
一度に数百GB転送するような使い方をする人はそう多くないのだろう
ネトゲとかメールくらいの負荷で問題が出ることはまず無いし
50Socket774:2011/09/19(月) 08:26:23.11 ID:cE6Q8jj9
>>48
HDD一台分くらいなら何でもないですよ
51Socket774:2011/09/19(月) 08:26:36.53 ID:g91uWdkw
数千円の安物スイッチングハブの中身も蟹だったりするから、
クライアント側だけ換えてもあまり意味がない。
24ポートくらいのスイッチじゃないと、まともに設計してないし。
52Socket774:2011/09/19(月) 10:06:59.86 ID:1mgmkCZZ
蟹のせいなのかオンボで乗ってるせいなのかの切り分けもしないとな
53Socket774:2011/09/19(月) 15:12:58.00 ID:Hy5m/uXs
>>50
まじか?うちのオンボの蟹さんは8111C,D,Eすべてでだいたい200,300GB位転送するとほぼすべて悲鳴あげるんだが
んで結局インテルNIC買ってくる羽目になる
>>51
ブロードバンドルーター以外は全部NetgearだからBroadcomチップのはずなんだがな
むしろスイッチが蟹チップのほうが安定したりして
>>52
蟹カードわざわざ買えってか

ちなみにうちのA7DA-S搭載のBCM5784だと15TB転送しても死なないな
54Socket774:2011/09/19(月) 18:03:17.73 ID:J78UGncS
>>53
過去のドライバでそういう不具合持っていたやつがあったような気がする
でも今は直ったはず
55Socket774:2011/09/19(月) 20:04:15.64 ID:9EYm77QV
連続転送でチップの発熱が上昇して温度がヤバくなると不調になる。
チップシンクを貼り付けて送風してやれば安定するんでねーの?
過去の爆熱チップでも経験あるし。
56Socket774:2011/09/19(月) 23:06:09.21 ID:C6IWXDXN
蟹ってドライバによっちゃLAN内のNASの動画見るとカクカクしたり、リモートデスクトップでブチブチ切れたり
ネットは問題ないのにあれなんだろ
57Socket774:2011/09/19(月) 23:31:49.35 ID:cE6Q8jj9
>>55
彼の話的にそう言うレベルの話とは思えないが
そう言う話なら初心者スレに誘導が良いのかも知れない
58Socket774:2011/09/19(月) 23:58:50.40 ID:l+bXSi8D
>>53
ウチの物理層カニ論理層NVなオンボだと数TB転送してもなんともないから
カニの論理層が宜しくないのかもな
59Socket774:2011/09/20(火) 00:53:17.62 ID:j7eco9aV
MarvelもNforceだと問題ない
60Socket774:2011/09/20(火) 01:27:15.85 ID:n6z5kXTq
うちにあったPCIEのVIA6123は1000BASEで動作させた途端死んだ
61Socket774:2011/09/20(火) 01:31:42.68 ID:n6z5kXTq
>>60
間違えた
VT6130だった
62 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/20(火) 02:42:16.03 ID:TMxPpnHb
nvlanは昔散々disられてたのに今では枯れ切ってるからな
エンプラで使われると強い
蟹はそういう経験ないからさ
63Socket774:2011/09/20(火) 10:43:41.22 ID:znIIZPhD
>>53
環境の問題な気がする
64 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/20(火) 16:04:59.42 ID:TMxPpnHb
6.250.908.2011
65 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/20(火) 17:18:39.45 ID:gYtJ7l/4
とりあえずIntel系でサーバ用途のおすすめNIC教えてくれよ
66Socket774:2011/09/20(火) 18:51:16.32 ID:0VdGwM7S
>>65
PRO100Sでも使ってろ
67Socket774:2011/09/20(火) 21:04:56.65 ID:rP6OKYpD
>>66
この前不燃ごみで2枚捨てた
68Socket774:2011/09/21(水) 08:03:30.32 ID:UfjEAprc
なんかこれは!っていう新しいの出ないかなあ
CTずっと使ってるけどちょっと替えてみたい
69Socket774:2011/09/21(水) 08:28:08.75 ID:gaNTqFWO
Killer買えKiller
70Socket774:2011/09/21(水) 20:15:56.94 ID:m6XP2dQW
パフォーマンスを気にしないなら←重要 Killerさんは最高のオモチャ
71Socket774:2011/09/21(水) 20:21:49.21 ID:UfjEAprc
ええー、そこは気にしようよ
72Socket774:2011/09/21(水) 20:48:43.59 ID:K4gZhMub
killerが5000円以下だったら遊びで買ってもいいんだが
73Socket774:2011/09/21(水) 22:13:57.97 ID:zu32Cabv
killerさんたまに中古で2000円以下で出ているよ
74Socket774:2011/09/22(木) 00:05:15.85 ID:A+1TxnF7
killerさんいじめるとはお前ら
75Socket774:2011/09/22(木) 19:33:05.93 ID:gTRQpElS
XfastLAN萌え。Killerちゃんバイバイ(^_^)/~
76Socket774:2011/09/22(木) 21:30:03.58 ID:fcbaGdY4
ASRockってギ蟹だっけ?
独自拡張?
77Socket774:2011/09/23(金) 03:31:01.15 ID:mihwD2AA
ASRockマザー使っていたけど、こんなのあったの知らなかった
俺の890FX Extreme3はリストに入ってなかったけども、インストールできた
使い方がよくわからん
78Socket774:2011/09/23(金) 11:04:18.19 ID:MS3nsMQs
CT買おうか迷ってるんだけど自宅鯖でも置いてない限りは蟹で充分なのかなあ
79Socket774:2011/09/23(金) 11:07:32.26 ID:eiECfiuK
はい
80Socket774:2011/09/23(金) 11:12:06.58 ID:Z0J7BWw6
たまに繋がらない蟹サイトからドライバ落とすのが嫌な人のためのIntel NICだぜ
まあWindows7でも最初からドライバ入ってないから(入ってたかも…)面倒くさいけども
81Socket774:2011/09/23(金) 16:00:31.72 ID:EuuTVcRz
円高の勢いで買ってしまった。
Intel Ethernet Server Adapter I350-T2

http://www.uproda.net/down/uproda367518.jpg
82Socket774:2011/09/23(金) 16:31:22.90 ID:6ylOQFl2
それ買って何するのか具体的に教えて
8381:2011/09/23(金) 17:44:46.84 ID:EuuTVcRz
>>82

具体的も何もHyper-Vの仮想サーバーでVT-dとVMDq使うだけだが。
84Socket774:2011/09/23(金) 18:52:45.79 ID:/KrtX2MN
CT最初から入ってるよ。
8581:2011/09/23(金) 19:19:44.46 ID:EuuTVcRz
iSCSI用に2ポート。スロット余ってないのでCT2枚差しは出来ないのよ。
86Socket774:2011/09/23(金) 20:12:47.92 ID:eap/AqzO
おいくらするんですか?
87Socket774:2011/09/23(金) 23:50:52.44 ID:aGmZbjE0
88Socket774:2011/09/24(土) 02:00:35.12 ID:YotAxRSN
安いと思う

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061013106
国内で、PTDualこんなにぼったくってるからなwwww
89Socket774:2011/09/24(土) 18:51:54.76 ID:HS1bTNSA
>>81
どこで買ったの?
9081:2011/09/24(土) 19:00:39.02 ID:WiMNiMeS
>>89
米amazon。国際郵便で納期は2週間くらい。
91Socket774:2011/09/24(土) 22:07:47.87 ID:dpTUoiFx
I350-T2 と PTdual って、どう違うの?
92Socket774:2011/09/24(土) 22:41:34.99 ID:2IFq0kAe
米尼ってPCパーツの国外発送やってたっけ?
93Socket774:2011/09/24(土) 22:44:46.32 ID:2E7rqvDZ
94Socket774:2011/09/24(土) 22:46:52.08 ID:YotAxRSN
>>91
馬鹿はそのままPT使ってください

>>92
2,3年ぐらい前からOKなはず
95Socket774:2011/09/25(日) 00:04:51.12 ID:7gqn+vZL
>>81
I350-T2でその値段は安いなー。
しかし、Quadになると倍以上で日本への配送不可か・・・
96Socket774:2011/09/25(日) 22:49:54.00 ID:bDllCcAA
俺、国内で I350-T2 頼んで、土曜届いたよ。送料抜くと 1万4千円台だったけど。
97Socket774:2011/09/25(日) 22:50:59.36 ID:I2ZCSAoG
仮想化とか全くする気無いけど欲しい!!
98Socket774:2011/09/26(月) 00:54:03.37 ID:b1eWKlqy
>>97
貸そうか?
99Socket774:2011/09/26(月) 01:39:53.59 ID:02DEb0ZS
そうかそうか
100Socket774:2011/09/27(火) 01:24:30.82 ID:cyt/DkJn
仮想化するなら82575以降がいいのかな?
Gigabit VT以降のカードになるけど。
101Socket774:2011/10/03(月) 07:46:01.41 ID:Kyiv6kNL
気温が下がった事だし蟹に1TBファイルの転送を担当させよう
102Socket774:2011/10/03(月) 21:22:11.07 ID:TIIySvWY
蟹→インテル間でGB単位のファイルコピーやるけど問題出たことはないな
103Socket774:2011/10/04(火) 14:15:05.39 ID:kMg9vrgs
蟹は、淫相手だと良い仕事する
104Socket774:2011/10/04(火) 14:37:22.69 ID:V5FzScsd
オンボ蟹マザーにインテル刺して遅くなった時の絶望感は異常
105Socket774:2011/10/04(火) 21:02:27.23 ID:JRQPsT8G
お爺ちゃん、82557はもう捨てなさい
106Socket774:2011/10/05(水) 18:33:09.72 ID:iSd+e9wY
8255xはWin8じゃ流石にインボックスドライバも無さそう
107Socket774:2011/10/05(水) 20:30:20.08 ID:Oq8abTec
使わなくなった82557とか3c905bとかのNICが10枚くらいある
108Socket774:2011/10/05(水) 21:10:29.57 ID:XWWeaDhb
開封さえしなかった8139なら無印からDまで20枚くらいあるな。
109Socket774:2011/10/05(水) 21:23:49.09 ID:Mu+O45iV
何屋さんですか?
110Socket774:2011/10/05(水) 21:44:06.60 ID:+JBvm0U1
乞食
111Socket774:2011/10/06(木) 09:40:58.97 ID:Ph9381dk
112Socket774:2011/10/06(木) 16:33:05.38 ID:z2QkQT+t
いつの間にか来てたのか16.6
113Socket774:2011/10/06(木) 17:55:24.61 ID:bXpvOqT9
Intelのドライバって何をそんな頻繁に更新してるの?
114Socket774:2011/10/06(木) 18:31:29.32 ID:QZRhgsUj
適度な更新なら誠意と見るな
115Socket774:2011/10/06(木) 18:38:58.66 ID:iqljx2Pu
落として中身見りゃ最近のチップの更新が多い
しかしCTも、珍しく更新されてる。
116Socket774:2011/10/06(木) 20:48:03.11 ID:3yPslNzj
Killerさん同士でGBクラスのファイル転送したら両方共お亡くなりになられた
117Socket774:2011/10/06(木) 21:11:30.87 ID:2w8TjnMk
R.I.P.
118Socket774:2011/10/07(金) 07:33:48.39 ID:tSyRUnUW
119Socket774:2011/10/07(金) 21:44:49.59 ID:CsRZ5KDI
>>116
熱によるお亡くなり?

しかし、GBクラスのファイル転送で簡単に
お亡くなりになったら、困るね…

ゲーム用だから、数百キロバイトを長時間
転送とか、そういう目的だけを考えてるのかな?
120Socket774:2011/10/08(土) 17:08:39.99 ID:SZKaG0ky
NICとは関係ないけどGIGABYTE LANオプティマイザーやXFast LANってどうなんだろう?
オンボの蟹さんがkiller様もどきに化けるみたいだけど
121Socket774:2011/10/08(土) 17:16:11.49 ID:foD3g2Y4
おまえが試せばいいんじゃないの
報告は要らない
122Socket774:2011/10/08(土) 19:54:35.50 ID:SZKaG0ky
了解
とりあえず戯画のを買って試してみる
123Socket774:2011/10/08(土) 21:41:48.62 ID:BGWVT3qY
一部上位ママンについてるIntelのオンボLANチップってCTと同等と考えていいの?
それともスロットを1つ潰してでもCT挿した方がいい?
124Socket774:2011/10/08(土) 22:00:16.90 ID:j9ddt3oz
それPHYじゃないのか
125Socket774:2011/10/09(日) 01:56:54.68 ID:Jm6MMiih
すみませんわかる方教えてください。

PT DESKTOP ADAPTERのBIOSをOS上(7/x64)で、更新して
正常に更新出来たのですが、再起動したら動かなくなりました。

BIOS起動の時に何かエラーメッセージは出るのですが、OS上では見つからず、
DOSで、BootUtilを使っても見つけられなくなりました。

もう諦めるしかないのでしょうか。エロい方よろしくお願いします。
126Socket774:2011/10/09(日) 02:50:52.46 ID:AkApxKNv
>>125
iscsiutlでも試してみるとか
127125:2011/10/09(日) 04:52:22.19 ID:Jm6MMiih
>>126

その手があったか。試してみる。
thx
128Socket774:2011/10/09(日) 15:06:22.81 ID:X9RrQJmh
>>120
あれらはバッファを置く場所をメインメモリからL2キャッシュに変更するもんだよ
ネット上じゃなくてハード上の遅延を解消するから見た目が早くなる
129Socket774:2011/10/11(火) 19:10:58.61 ID:bhmIePW2
Killer先生って無線LANもあるんだな・・・
130Socket774:2011/10/11(火) 22:44:47.92 ID:lYk++YlW
先生なんかじゃない
131Socket774:2011/10/12(水) 00:03:22.41 ID:KIoP/fru
じゃあなんなのよ
132Socket774:2011/10/12(水) 09:04:13.42 ID:ghXTN1RM
殺人鬼
133Socket774:2011/10/12(水) 17:01:13.80 ID:8avmprcG
スリープは使ってないんですが 長時間特に通信しない状態が続くと
蟹オンボNICが3分ほどダウンするんですけど
スリープ問題とは別なんですかね
134Socket774:2011/10/12(水) 17:18:44.35 ID:XPcevVL5
もう蟹とかやめとけ・・・
135Socket774:2011/10/12(水) 17:23:46.25 ID:PxaRu3Bc
蟹を嗤う奴はきっと怪我をする
136Socket774:2011/10/12(水) 17:58:52.69 ID:rocOWl90
>>133
それ昔のドライバのバグであったような
あとは万が一、グリーンイーサネットが有効なら無効にしてみるとか
137Socket774:2011/10/12(水) 18:05:43.77 ID:KIoP/fru
だからKiller Xeno Proにしとけと
13865:2011/10/12(水) 20:50:09.54 ID:+Tk11SVo
>>66
PRO100Sを買って付けてみたよ。
速度計測で500kb上がった。
あとゲーム鯖立ててるけどクライアント側は更に快適らしいので感謝です。
139Socket774:2011/10/12(水) 21:51:57.50 ID:6vgtGQ0M
win8って淫ボックスドライバあるの?>100S
140Socket774:2011/10/19(水) 12:12:42.69 ID:CBIP8kRK
killer先生のネットワークマネージャーがよく育つと話題に
http://i.imgur.com/aKdkF.png
141Socket774:2011/10/19(水) 16:14:01.91 ID:/0gXu0r2
メモリリークか・・・。
142Socket774:2011/10/19(水) 17:58:51.71 ID:cIV9dwIb
お前ら大変だ
Killer先生が販売終了で色んな店から消えてるぞ
まだ手に入れてない奴は急げ
143Socket774:2011/10/19(水) 18:03:20.38 ID:I7aaR8ZA
のーさんきゅー
144Socket774:2011/10/19(水) 19:11:01.34 ID:pj1IOojU
145Socket774:2011/10/19(水) 20:15:31.69 ID:C4dIVevP
いかにも取って付けた感じだな
x1に刺すのは実質不可能だから一番下のx16に刺すことになるな
3WAYにしたらkiller刺す場所がないw
Intelのチップ載せてるのにkillerを付属させる意味あるのか
146Socket774:2011/10/20(木) 00:18:34.87 ID:J74R5M+k
おいらのKiller先生はぜんぜん育たないぞ
147Socket774:2011/10/20(木) 00:34:24.86 ID:2Xc6TLt8
愛情が足りないんだろうな
148Socket774:2011/10/20(木) 11:00:30.01 ID:SufoTCON
俺はもう10GBASE-TなのでKillerなんてゴミNIC挿す気しねえわ
149Socket774:2011/10/20(木) 11:56:58.35 ID:KQFnzTAr
俺はもう20tダンプ乗りなのでGTRなんてゴミ車乗る気しねえわ
150Socket774:2011/10/20(木) 21:52:12.02 ID:SeDC+xW1
10BASEのダムハブでも、動画見たりファイル転送したり重いHP見ないなら十分。
151Socket774:2011/10/21(金) 17:22:19.11 ID:qjo85yk0
killerさん本気を出す前に終わっちゃうのか
152Socket774:2011/10/21(金) 22:04:06.12 ID:W18FBsp4
本気出してないままで終了です
153Socket774:2011/10/21(金) 22:19:18.14 ID:gVOR0+90
ノーマネーでフィニッシュです
154Socket774:2011/10/21(金) 22:21:30.10 ID:wy/riIjw
killerちゃんはやればできる子
155Socket774:2011/10/21(金) 22:44:57.16 ID:R0Xc7kvR
killerさんは1度死んでからが本番
156Socket774:2011/10/21(金) 22:47:11.10 ID:9Fnwbv8l
killerは2度死ぬ
157Socket774:2011/10/22(土) 20:06:23.10 ID:0RWaZBo2
killer先生の未開封品が2980円で売ってたから我が家にお迎えしたぜ
高嶺の花のkiller先生もこれくらいの値段なら遠慮なく買える
TCP使ってるゲームなのにping下がってワロタ
158Socket774:2011/10/22(土) 20:21:13.31 ID:vmO6IeWO
>>140
javaが気になるんだが...
159Socket774:2011/10/22(土) 22:33:02.97 ID:+V9sz4Ip
AsRockの某機能と比較するとやっぱりkiller先生のが良いんだよね
そうじゃないとkiller先生も報われないし
160Socket774:2011/10/23(日) 15:56:27.28 ID:0T5IF57j
Intel CTとGTって性能差って結構ありますか?
MicroATXで組もうかと考えてるんですが、PCI-Eの位置と数の関係でCTを使うとなると
大分マザーの選択肢が少なくなってしまうので、性能差が大してないならGTを買おうと思っているのですが
161Socket774:2011/10/23(日) 18:28:19.09 ID:UwzzldKn
>>160
性能差と言っている時点で漠然とした印象を受けるが、
クリティカルな用途に使わないのであれば、各社載っけてるオンボードのLANでも充分だと思うよ。
それでも、気にするのであればサーバ用アダプタを購入することをお勧めする。
162Socket774:2011/10/23(日) 21:52:37.03 ID:gwckhVtI
>>160
CTとGTはマルチコア対応とかその辺が違う。
PTまではシングルコアに依存する感じのドライバーになってるが、
CTはmssに対応してる。
けど、それで性能がいいかどうかはPCの組み立て次第。
163Socket774:2011/10/23(日) 23:00:25.10 ID:YJUfO2ZR
mssて何ぞ?
164Socket774:2011/10/23(日) 23:47:35.20 ID:gwckhVtI
165Socket774:2011/10/23(日) 23:49:41.43 ID:gwckhVtI
途中で書き込んじゃった。

要はCPUコア毎に負荷を分散する仕組み。
タスクマネージャーで比較すると分かる。

しかし負荷分散はするけどスループットはPTの方が上なんだな。

よってCTのメリットは少リソースとマルチコア対応くらいなんだな。
166Socket774:2011/10/23(日) 23:53:12.38 ID:gwckhVtI
あ、mssじゃないやrssか。スマソ
167Socket774:2011/10/24(月) 00:05:52.68 ID:BeFwoN3n
>>157
その値段なら使ってみたいな
通販?
168Socket774:2011/10/24(月) 10:05:18.39 ID:oqrvUIJv
というかGTって売ってるの?
とググったら今はCTと大差ない値段なのか・・・('A`)確か7000円台だったような・・・

まあ、今外向けならともかくLAN内で使えと言われても拒否るけどさ
169Socket774:2011/10/24(月) 15:48:39.58 ID:H4tuls5O
Killer先生ってもしかしてjumbo frameに対応してないのか、、、
170Socket774:2011/10/24(月) 18:07:02.46 ID:izQrweNG
jumbo frameとか過去の技術はどうでもいい
171Socket774:2011/10/24(月) 18:28:15.49 ID:dbVGiqCf
なんで過去なんだよwww
ばりばり使ってますよ。
172Socket774:2011/10/24(月) 18:42:25.52 ID:izQrweNG
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

173Socket774:2011/10/24(月) 18:55:42.24 ID:eZ2fsSEA
>>170
10GbEだとjumbo frame使わないとパフォーマンスが出ないってのが
174Socket774:2011/10/24(月) 20:08:02.55 ID:1wUswOqB
killer先生はネトゲ専用だろ
ネトゲでjumbo frameってチートする気満々じゃねえか
175Socket774:2011/10/24(月) 20:26:38.34 ID:dbVGiqCf
ネトゲだけで過ごしてるわけじゃないからなぁ・・・。
176169:2011/10/24(月) 20:32:00.27 ID:OZtBGE0h
>>174
いや違うんだよ。先日からNAS導入したんだけど妙に転送速度が遅くてさ。

ルーターとNAS自体のJumboFrameは有効化したんだけど、先生だけがどこにも項目無くてさ。
Network Managerにもデバイスマネージャーの詳細欄にもないからどこだろうと思って聞いてみたんだ。
177Socket774:2011/10/24(月) 21:10:18.11 ID:G0ydkH6h
まんまパチンコの腐れkoreaMMOのせいでどうもいい印象が無いんだよなぁ >ネトゲ
それだけじゃないと分かってはいても
178Socket774:2011/10/25(火) 00:34:29.55 ID:ZYQX3NWX
そりゃパッケージも買えない層が入る分印象は良くないだろ
課金アイテムを売らないといけない分開発の重点もゲーム性より射幸性を煽るものになるし
179Socket774:2011/10/25(火) 19:17:57.18 ID:EFZLeGJA
intelのPTとBCM5721ってどっちが速いの?
180Socket774:2011/10/25(火) 20:53:42.64 ID:SLOCC9pP
>>165
PT鯖もRSS機能あるぞ。
181Socket774:2011/10/26(水) 04:41:04.24 ID:UNFXpVmN
インテルのTCPオフロードは信用できて
蟹のTCPオフロードは信用できないとか有るの?
182Socket774:2011/10/26(水) 13:00:55.38 ID:tAWIKQZG
>>181
だって蟹さんですから

183Socket774:2011/10/26(水) 18:15:24.44 ID:7QlR3rIu
>>180
PTについてるRSSとは違う別のRSSがあるんよ。
コア数指定とかできる。
まあ鯖にCT刺さないと出てこないパラメーターなんだが。
184Socket774:2011/10/27(木) 17:42:27.53 ID:dShn6Gle
ネットゲームって、ブロードバンド回線通じてやる物だから
JumboFrameがそもそも不要って考えだろ
185Socket774:2011/10/27(木) 19:14:58.59 ID:Ejj81eS4
蟹は何にエネルギーを使ったらあんなに爆熱になれるんだろうか…
設計が悪いとしか思えん…
186Socket774:2011/10/27(木) 19:24:17.83 ID:GsFwc3eY
ハロゲンヒーターと同じ回路が内蔵されてるから
187Socket774:2011/10/27(木) 19:27:39.78 ID:Ejj81eS4
クロックジェネレータからNICまで何から何まで爆熱だよ…
188Socket774:2011/10/27(木) 20:03:05.02 ID:GCdLpwBD
>>184
ちょっと違うかな・・・

サーバとやり取りするのは少量・多回数の信号
サーバとは数十〜数ms遅延がある

という条件の場合においてジャンボフレームが役に立つのかどうか
189Socket774:2011/10/28(金) 00:24:39.33 ID:gh+Qe1nq
どうせ、ルーターから先のMTUは1500byteとかで分割されるだろうから意味無いだろ
190Socket774:2011/10/28(金) 01:50:33.03 ID:Aj7FxREA
ジャンボフレームってLAN内で設定してるPC同士なら早くなるんかね
191Socket774:2011/10/28(金) 03:42:57.56 ID:Z7TSLA35
家の外の回線早くするんならチーミングでもすればいい
192Socket774:2011/10/28(金) 07:16:02.15 ID:CbhD858z
えっ?
193Socket774:2011/10/28(金) 07:20:30.31 ID:oTS4lCaH
チーミングしたら下りが800Mbpsになりますた
194Socket774:2011/10/28(金) 19:11:01.50 ID:+zhOzkdF
同じく下り800Mbps上り800Mbpsになりました。
195Socket774:2011/10/28(金) 22:11:33.96 ID:DGjZ0Q/A
/sか
/mか
196Socket774:2011/10/29(土) 09:13:53.17 ID:dqkjxVhJ
数日前にCTをIYHしてマザーにぶっ挿してwktkしながらゲームやってたら
知らんうちに帯域が上下共に2Mbpsくらいに下がって不安定な状態になるんだけど
これって初期不良でも引いちまったんかなぁ?
スロット挿し替えても変わらないし、オンボの蟹ちゃんだと普通にいけるっていう
197Socket774:2011/10/29(土) 09:17:19.38 ID:TGkjSjsQ
蟹の祟り
198Socket774:2011/10/29(土) 09:50:13.79 ID:vkG4OgtL
俺もその症状なったとき、マザーのチップセット周りに風送って冷やしたら安定した。
NBのヒートシンクから熱が来てんじゃね
199Socket774:2011/10/29(土) 12:52:20.78 ID:gynzjUGJ
俺はCTのチップが結構熱かったんでシンク貼り付けたよ
意外と効くね
200Socket774:2011/10/29(土) 16:08:55.94 ID:PaoLedyJ
ゲームばっかやってるからだろ
201Socket774:2011/10/29(土) 16:11:04.77 ID:ILJdbqMb
P2P使ってる割れ厨じゃね
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 16:41:07.58 ID:x+Th5nOn
P2Pごときで音を上げるって現行品でそれは恥ずかしすぎるぞ
203Socket774:2011/10/29(土) 16:58:03.62 ID:PaoLedyJ
蟹江敬三も黙っちゃおらんよ
204Socket774:2011/10/29(土) 21:31:41.66 ID:gynzjUGJ
>>200
オンゲおもしろいよオンゲ

思えばオンゲのために組んできたな
さて、次はブロコムオンボにでも手を出してみるか
205196:2011/10/30(日) 02:55:21.81 ID:21mnxfRJ
BF3のために買ったのに肝心のソフトにはスパイウェア混入してるわ
NICはまともに動かないわで踏んだり蹴ったりだよ!ちくせう!

レスどうもです
2時間程度でもがっつり帯域落ちるし
煙突だから大丈夫だろうと高をくくってたんですけど
似たような症例の方が居て、対策して解決してるとなると
熱対策をやってみる価値は十分にありそうですね

とりあえずぐぐってよさげなもんをCTにつけてみようと思います
長文駄文失礼しました
206Socket774:2011/10/30(日) 03:03:08.42 ID:39G3tvCT
BF3が動くようなPCで
熱が問題って事は少ないと思うけどんなケース使っているんだろ
煙突効果とかいっているからRAVENなんかか?
207Socket774:2011/10/30(日) 03:50:29.26 ID:sIO2I5H9
CFXかSLIやってビデオカード同士の間にCTがいるとか
208Socket774:2011/10/30(日) 12:51:40.16 ID:iKl/7vky
NICだけの問題じゃなくてサウスブリッジも疑ってみれよ
209Socket774:2011/10/31(月) 00:17:00.93 ID:dbx6xab6
俺もCTが調子悪かったんでケース開けて冷房の風を直接当ててたら改善したな
210Socket774:2011/10/31(月) 00:31:18.12 ID:z5ppIuf8
ヒートシンク付けようと思うんだけど
ヒートシンク付けてる人は何付けてるの?
211Socket774:2011/10/31(月) 00:44:31.07 ID:DGn4UwYE
固めた髪の毛一本一本を接着させてる
212Socket774:2011/10/31(月) 00:47:30.21 ID:eIXSM2Cz
CTは本家のドライバもってこい
MSの配っているやつはちゃんとテストしてないからな
213Socket774:2011/10/31(月) 00:55:59.11 ID:k3zwuY3t
ヒートシンクは付いてれば何でもありだと思う
グラボのVRAM用とかだと8個入り数百円とかだ
ちっちゃいけど

もうちょっと大きいのがよければValue Wave CK5000クラスでもいいし、
さらに大きいのがよければ電子パーツ屋の汎用品でもいい
ALPHAのからテキトーに選んでもいい
214Socket774:2011/10/31(月) 21:37:18.97 ID:a7scDJ7F
のこぎりとヤスリと古いCPUのヒートシンクの出番だな
215Socket774:2011/11/01(火) 00:10:09.77 ID:gTDQ/mtr
216Socket774:2011/11/01(火) 00:47:35.27 ID:CUglELbW
Killer E2100採用カードASRockから発売か
http://vr-zone.com/articles/asrock-x79-extreme9-tops-off-lineup/13841.html
217Socket774:2011/11/01(火) 02:30:23.93 ID:s0634HEU
>>210 間違ってもAinexは選ぶな。 単価高すぎるからな。
218Socket774:2011/11/01(火) 10:49:58.92 ID:9BPQZRVd
AGP時代のグラボについてたクーラー流用もいいよ。
これはかなり効く。その辺で単品で売ってるようなのより強い。
219Socket774:2011/11/01(火) 11:11:47.43 ID:Qdc3oNQ0
>>216
xeno proよりも悪いE2100とか誰得だよ・・・
220Socket774:2011/11/02(水) 11:36:32.44 ID:HhcAHmxa
creativeのxtremegamerについてたヒートシンクが外れたから
NICにつけてる
221Socket774:2011/11/02(水) 23:54:19.16 ID:7J/cdbgJ
やっぱりNICは2スロファンじゃないとダメなんだな
222Socket774:2011/11/03(木) 00:01:53.04 ID:ZnSVPRvO
アクティブクーリングが必要なほど発熱するNICなんてKiller様くらいだろ
エアフローが悪い位置に押し込められているオンボの蟹でさえ小さめのヒートシンクを
貼るくらいで安定する
223Socket774:2011/11/03(木) 10:04:06.49 ID:vCIVByoX
killer先生は小さなコンピューター()だからな
224Socket774:2011/11/03(木) 11:53:28.88 ID:9NU8y3iD
これからはNICといったらkillerという時代が来るな
225Socket774:2011/11/03(木) 12:15:41.90 ID:NiBTsrpv
8111DLと8111Eはどっちが性能良い?
消費電力や発熱が低いのはどっち?
226Socket774:2011/11/03(木) 15:42:44.46 ID:9yA6/EE8
多分E
227Socket774:2011/11/04(金) 01:50:09.11 ID:nKrDEBY2
CTとヒートシンク一緒に買おうと思うんだけど
CTのチップって大きさってどんくらい?
228Socket774:2011/11/04(金) 01:54:42.09 ID:JKupdvW1
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001CXWWBE
後はイメージで補え
229Socket774:2011/11/04(金) 04:03:24.16 ID:65orarMh
もしヒートシンク無くても致命傷じゃないだろうけど
やっぱりつけたほうが、パフォーマンスもいいの?
230Socket774:2011/11/04(金) 05:22:08.85 ID:2t0awCji
よほどケースが窒息してない限り普通に使う分にはいらない
231Socket774:2011/11/04(金) 05:43:35.50 ID:tcDAtgKR
232Socket774:2011/11/04(金) 14:38:22.37 ID:G0jPkEhP
質問があります。

Intel PRO/1000 PT dual portというものがあるのですけど、
dellとか、富士通とかが、別の型番を付けたものもあるようです。

良く見ると、基盤に載っている部品も一部異なるようです。
一時期、偽もののインテルNICが某量販店を通じて流通していた話を聞いて、
偽ものかどうかが気になります。

それらはまったく同等なものなのでしょうか。
233Socket774:2011/11/04(金) 15:48:20.21 ID:h/CbPaI0
>>321
約1cm四方だね
234Socket774:2011/11/04(金) 19:31:12.22 ID:2t0awCji
>>232
OEMでしょ。
鯖についてるカードだからそこのメーカーのになってる場合がある。
問題ないよ。
235Socket774:2011/11/04(金) 20:09:42.46 ID:G0jPkEhP
>>234
レスありがとうございました。

基盤に載っている部品が少し異なるのは、
気持ち悪かったです。

でも安心しました。
236227:2011/11/04(金) 22:30:58.02 ID:nKrDEBY2
>>228,231,233
サンクス。ちっちゃいのね。
237Socket774:2011/11/05(土) 02:52:46.69 ID:HNH7eHsD
いよいよ明日から蟹漁解禁だな。
238Socket774:2011/11/05(土) 08:48:45.93 ID:aTOuN50T
すとろんちうむで強化されたカニ!
239Socket774:2011/11/05(土) 13:54:22.29 ID:bDOTCu7R
>>235
メインチップ以外の電子部品は、
供給元の在庫とか時価に応じて変更されることが良くあると思う。
Intel純正でも同じ部品積んでるやつがあるんじゃないかな。
240Socket774:2011/11/05(土) 15:39:06.61 ID:NW7+coZ3
>>239
でも、コンデンサや抵抗とかの受動部品はメーカーによって性能にばらつきがあるしな
(半導体もある意味そうなんだが)
241Socket774:2011/11/05(土) 15:44:03.96 ID:JQuzDxwu
>>239
純正に比べて、単に部品の型番が違うだけでなくて、
基盤に新たにパーツが乗っかっているんです。

これもやはり、部品変更のせいなのですかね。
回路も若干変わってしまうのかな。
242Socket774:2011/11/05(土) 16:27:14.33 ID:YL6NNKps
HP仕様のPRO/1000MT dualなんてIntelが対応しないことにした
Windows7向けドライバを独自提供してたりする。
243Socket774:2011/11/05(土) 16:51:13.81 ID:JQuzDxwu
>HP仕様
>Intelが対応しないことにした

インテルのチップが載っているのに?
244Socket774:2011/11/05(土) 17:45:56.20 ID:FhctjqLz
>>242
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18268&ProdId=880&lang=jpn
InBoxドライバはあるけど、それ以上のものをHPが独自開発してるのか?
245Socket774:2011/11/05(土) 18:01:58.83 ID:YL6NNKps
>>243-244
Intel PRO/1000 MT Dual Port Server Adapterを使いたい。
ttp://noro2-diary.at.webry.info/201007/article_5.html

記憶があやふやですまん。
独自対応はWindows Server 2008 R2の話だったわ。
246Socket774:2011/11/05(土) 18:25:00.29 ID:FhctjqLz
>>245
独自対応って、2008用を無理やりR2にインストールしただけじゃねーか
ドライバ自体もIntelのを自社製品向けに書き換えただけだし
247Socket774:2011/11/05(土) 20:13:03.60 ID:YL6NNKps
>>246
Intel純正だとその無理矢理ができないのよ。
未対応OSだとチェックでハネられる。
ちなみにHPのアプリをIntel純正に使おうとしてもハネられる。
いい方法があったら教えてくれ。
248Socket774:2011/11/05(土) 20:46:36.85 ID:wKsF7JZb
RealtekのRTL8111Eチップ搭載のM/Bを買ったのですが、
スリープからの復帰時にたまにデバイスを見失ってネットワークに繋がらなくなります
こうなるとデバイスマネージャで更新ボタンを押しても無理で、
再起動しないとどうにもなりません
OSはWindows7 64bit、ドライバは7.048です

RTL8111Cの時は特に問題無かったのですが、
最近の蟹って駄目になったのでしょうか?
249Socket774:2011/11/05(土) 21:01:50.65 ID:bFBlxa11
 蟹は昔から・・・・・最近ましになったが。
250Socket774:2011/11/05(土) 21:12:52.62 ID:F6gc3Cm+
最近ましになったか…
グリーンイーサネットという地雷機能を切ればの話だろうけど
251Socket774:2011/11/05(土) 21:16:04.65 ID:F6gc3Cm+
ハブを替えれば解決することもあるらしいけど
正常動作が期待できない紛らわしい機能は
最初からOFFにしておいてほしいものだ
252Socket774:2011/11/05(土) 21:25:04.34 ID:BF8W1190
歴代最悪のLANって何?
昔の蟹?
nVidia?
Atheros?
253Socket774:2011/11/05(土) 21:32:31.33 ID:M+6Y65GH
100base-TXならVIAのRhineが一押し
254Socket774:2011/11/05(土) 21:33:03.11 ID:dTvt5DOu
nVIDIAに一票

蟹は昔からスリープの復帰で見失う話が出てて、未だに無くならないからスリープはだめぽ
スリープ使えないものと思って使えばOK
255Socket774:2011/11/05(土) 22:20:56.87 ID:QlCxZaoK
俺もVIAに一票
初代EDENのNICとか最悪だった
256Socket774:2011/11/05(土) 22:26:51.69 ID:LyqHQSFy
NVはActiveArmor無効にすれば普通に使う分には問題なかった気がする。
なので俺もRhineに一票。
257Socket774:2011/11/05(土) 22:33:33.01 ID:V9V/8EbY
15年くらい前に大学生協で買ったアライドテレシスのAT1700っていうNICはひどかったな。
LinuxをrebootするとNICが認識されなくなった。電源を一旦切るとまた認識される。
使われていた富士通のチップが欠陥品でPCの電源を落とさない限りリセットされないのが原因だそうだが。
258 ◆SoewhtyyJC3y :2011/11/05(土) 23:17:41.78 ID:L+jTQtep
どなたか使わなくなった82559や82550を2つぐらい貰えませんか。
259Socket774:2011/11/06(日) 00:52:04.99 ID:undmuHNS
>>258
乞食スレでやれ
260Socket774:2011/11/06(日) 03:39:45.32 ID:Zi95hQYy
CT買ったが、面白くないな
Killer 2100購入を検討中
261Socket774:2011/11/06(日) 05:28:35.17 ID:QnLb38cc
Storageも同じだがNICは面白くないのが一番
262Socket774:2011/11/06(日) 14:56:53.82 ID:I/E9JXzC
蟹喰ってきた。ET×2位掛かった。もうお金ない。
263Socket774:2011/11/06(日) 15:44:25.67 ID:HZggZp1B
俺的には Marvel の Yukon が酷かった思い出がある
264Socket774:2011/11/06(日) 17:19:39.03 ID:dZwE4Rm+
ブロコム欲しい
265Socket774:2011/11/06(日) 19:33:18.84 ID:JLlzp1rI
>>260
一体NICに何を求めてるんだ・・・
266Socket774:2011/11/06(日) 20:01:17.57 ID:s/TNNpTM
チューン()すればネットが速くなるとか思ってんじゃね?
267Socket774:2011/11/06(日) 21:03:56.83 ID:rVgY77cs
ジャンボフレームでゲームが早くなると思ってる奴の同類だな
268Socket774:2011/11/06(日) 21:06:30.69 ID:6Zbk+b6n
バッファ減らしたりRSSキュー増やしてみたり
269260:2011/11/07(月) 00:23:34.02 ID:seOTl0ao
>>263
CTに変えるまでMarvell Yukon 88E8056だったわ
まあ蟹よりはマシなんじゃね?
>>265
でもKiller NICって面白そうじゃん、なんか惹かれるよね
>>266
実際結構早くなった感はある
スピードテストも伸びた
270Socket774:2011/11/07(月) 00:48:15.30 ID:yUrmqS7G
>269
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::           P5Q買っておけば          :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                            間違いない              ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        | ASUS |          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 01:45:37.07 ID:pWGTvUeS
>>269
Yukonの最近のドライバはこなれているから
CT買ってIntepにお布施する意味はなかったんじゃね
272Socket774:2011/11/07(月) 01:48:17.42 ID:rDBiZ/8F
CTを捨てたいがオンボ蟹がたよりねぇ
かといってブロコム買う金がねえ

さてどうしよう、さっさとintelを俺の周りから一掃したいものだが・・・
273Socket774:2011/11/07(月) 01:52:07.52 ID:yUrmqS7G
274Socket774:2011/11/07(月) 12:19:45.84 ID:Ke0A1c7A
>>273
俺のもってたやつ2番目のだわ。
ベンダーによって基盤違うんだな
275Socket774:2011/11/08(火) 13:28:30.91 ID:q+1eRmoT
基盤て書くのやめろよ
基板だよ
276Socket774:2011/11/08(火) 13:43:01.48 ID:0e8Dbupm
面倒だからボードで
277Socket774:2011/11/08(火) 22:00:18.63 ID:7tPMfZ8I
NIC

ボボボはやめろ
278Socket774:2011/11/08(火) 23:31:02.74 ID:iOwGvEAb
基盤って何
279Socket774:2011/11/09(水) 09:28:54.64 ID:bQ2txDaB
I350-T2って日本だとどこで買える?
海外はこれを日本に送れる店少なくて諦めた
280Socket774:2011/11/09(水) 18:21:57.93 ID:8cl9bOWL
281Socket774:2011/11/09(水) 21:44:13.24 ID:+AtC15Fq
IX2015ってかなり良いな。
型落ちしただけでここまで値段が下がるんだから業務用はボロイ商売だな。
282Socket774:2011/11/10(木) 19:18:26.09 ID:l7Df1QSZ
>>281
IXが性能の割に安いのは、
ファームが一般的に手に入れにくいのと、
リース切れ品が一度に、それも大量に
中古市場に流れたからじゃないか?
郵便屋さんと、マックだっけか?支店向けにIX使ってたの。

まぁ、100Mまでの回線限定なら、型落ち2015でも、
全く問題無い性能持ってる、
というか、一般家庭のルーターとしては
これでもオーバースペック気味だけどなw

つかここルータースレじゃ無くて、
NICスレじゃねーか。
283Socket774:2011/11/10(木) 19:26:03.93 ID:RGuHSOTw
家庭用なんてもうハイスピードで200Mbpsだから
284 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 22:07:46.29 ID:QpAOM5Sn
IXはショートパケットに強いってことでP2Pやるヤシには一時期人気だったんだよね
NECの民生用ルータはあっという間にNATテーブルが溢れる糞仕様(今のワイヤレス付いてるのは問題ない)だったんだが
285Socket774:2011/11/11(金) 23:36:06.25 ID:9FgxbZpH
286Socket774:2011/11/12(土) 02:00:55.18 ID:49CGR5oM
ショートパケットに強いって
IX2015はゲーム低Pingで安定する?
あとゲームのサーバー立てるのは?
287Socket774:2011/11/12(土) 02:11:26.48 ID:49CGR5oM
設定CUIとかなんなの
ネットジェネシスにしとくか
288Socket774:2011/11/12(土) 08:58:15.66 ID:LFBX/TZS
289Socket774:2011/11/12(土) 15:54:01.89 ID:ukA5o9Ra
CUIのがよくね?軽いし。
便利で手軽でも、PCの作業全部が全部GUIに統合するのは無理がある。
290Socket774:2011/11/12(土) 17:12:01.16 ID:jOGcwtp3
スレ違いかも知れませんが教えてください。

OSから過去に使用したNICの情報を削除したいのです。
使用OSはWindows7(x64)
PTやらCTやら過去の設定が残っててすごく邪魔なんです。

どうかよろしくお願いします。
291290:2011/11/12(土) 17:55:14.80 ID:jOGcwtp3
自己解決しました。お騒がせしてすいません。

ttp://last-resort.seesaa.net/article/152702546.html
292Socket774:2011/11/12(土) 22:09:54.13 ID:Uey9awfe
CTはこの >>288 のCDに入っているドライバに更新しないと
ネットワークドライブ書き込み時に書き込み遅延エラーが出るよ(XP)
ワケワカメ
293Socket774:2011/11/12(土) 22:11:04.11 ID:Uey9awfe
ちなみにMSのアップデートからドライバ持ってくるとタヒる
294Socket774:2011/11/12(土) 22:12:35.23 ID:Uey9awfe
なので古いCDは窓が捨ててください
295Socket774:2011/11/12(土) 22:16:14.86 ID:Uey9awfe
CTはやっぱりウンコなんじゃないかとおもいます
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 23:25:25.02 ID:VV/+WkHE
ドライバ更新で治まるんだからウンコは言い過ぎだろ
蟹みたいなもんだ
297Socket774:2011/11/13(日) 02:27:22.39 ID:YtxEeUAn
いつかのMACアドレスが全部00になって、通信が全くできなくなる糞ドライバも忘れちゃならない
298Socket774:2011/11/13(日) 10:30:26.92 ID:HjynVX5E
>>296
それウンコや
299Socket774:2011/11/13(日) 16:01:37.69 ID:fV3X85KG
ドライバだけで対処できることをわざわざハードウェア出す会社よりよっぽど良心的
300Socket774:2011/11/13(日) 20:10:37.94 ID:X7DM4b/B

          蟹 光 線 !!                         
 \ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄    __           ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l  \  \              /     \ カッ   ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ  ヽ   |             /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  // :::;;;:::::;;;:::::;;;::            ::::;;;;;;;;:::
  \ __ l  |  ||___||/ \___ノ|  :::;;;;;;::               ::::;;;;;;;;;;:::
     \  \/       \/\___/    :::::;;;;;;;;:::     ::::;;;;;;;;;;:::
      /\|          |/\               ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
301Socket774:2011/11/14(月) 18:19:54.08 ID:ftqIQc9x
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490834.html
サウンド機能とネットワーク機能を搭載した専用のアドオンカード「ASRock Gamer Blaster」を添付。
同カードにはCreativeの新しいクアッドコアサウンドDSP「Core3D」を採用し、THX TruStudio PRO、
EAX、Crystal Voiceなどの機能が利用できる。
ネットワーク機能にはBroadcomのGigabit Ethernetコントローラ「BCM57781」を搭載。

これ単体で売って欲しいな
302Socket774:2011/11/14(月) 21:21:14.13 ID:z2lAKuIS
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/html/img_07.jpg.html
GLCI辞めてたのね・・・いつから?
303Socket774:2011/11/14(月) 21:45:32.59 ID:GJvpwCF3
>>302
ICHがなくなったときからだから、X58にはあるけど
P55/H55にはないな
304Socket774:2011/11/14(月) 23:43:22.03 ID:Bm15dHBq
1156な時点で既にという事か。その割にMAC使う板少ないな・・・
蟹どんだけ安いんだ。セット価格でもあるのか
305Socket774:2011/11/15(火) 00:17:52.93 ID:efLEjMD9
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/               ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/               |、____ノ_  l .l l .l
、...l     Realtek        |´         `lゝ´入ノ
'''''ゝ、              l>――――――r;:' ´ ノ
    ~`''''|,,,,__       ∧_______,ノ ゝ-'´
         /.~`/'''--,,_,,∠___7
  ∧,,∧ |彡彡
 (;`・ω・)   カニチャーハン作ってるお!
 /   o━ニニフ
 しー-J
306Socket774:2011/11/19(土) 00:29:05.39 ID:o1Y8/RHV
16.7
307Socket774:2011/11/19(土) 00:29:45.97 ID:o1Y8/RHV
あ、既出でしたね(´・ω・`)
308Socket774:2011/11/22(火) 11:28:03.93 ID:ODljfiWB
Killer Xeno Pro driver Version 6.1.0.219きたでー
309Socket774:2011/11/22(火) 21:33:11.03 ID:AgVe0zQm
Killer先生更新したけど何が変わったのかわからん
310Socket774:2011/11/23(水) 00:15:44.44 ID:7YtaxSRN
蟹が更新してくれなくって寂しい
311Socket774:2011/11/23(水) 03:42:29.54 ID:m1+4Plur
サスペンド復帰でデバイス見失わなくなったな
312Socket774:2011/11/23(水) 11:31:37.92 ID:BH9iu7cG
1000PTとGTの速度差って結構ある?
どっちもあるんだけどPCIeがVGAの隣にしかないんで
離れているPCIに挿した方がいいかなと

PCIは他にサウンドカードを挿す予定で
運用は普通にネットやゲームをやったりギガビットで繋いだNASにアクセスをしたり
313Socket774:2011/11/23(水) 17:49:01.51 ID:JyUAHzT3
どっちも1000base-t。

ハイ次の人
314Socket774:2011/11/23(水) 20:24:46.38 ID:sqq6lws+
>>312
PCIe空いてるならPTにしとけ。

Pro1000GTはフレッツ光ネクストの網内計測だと400Mbpsくらいしか出なかった。
Pro/1000PTなら同じPCで700Mbps位出る。
マザー(ASRock Z68Pro3)のオンボードLAN(RealtekRTL8111E)でも同じくらいの速度。

・・・ブリッジチップ経由のPCIとかWin7の標準ドライバとか疑える部分はいくつかあるけど。

#「ONU - NVR500 - PC」という構成。
315Socket774:2011/11/24(木) 01:51:26.14 ID:ohcenqGk
1000PTを買える財力がうらやましい…
316Socket774:2011/11/24(木) 07:01:56.27 ID:t+J+hM3J
生活保護で買えるよ
317Socket774:2011/11/24(木) 09:45:37.14 ID:ohcenqGk
チートじゃないか!
318Socket774:2011/11/24(木) 10:33:13.70 ID:t+J+hM3J
じゃあ日雇いでも良い。6000円ぐらいもらえるから。
319Socket774:2011/11/24(木) 15:06:31.78 ID:JdfznzuM
ナマポ生活ナメんな
某国人が貰ってるのより厳しいんだぜ?
320Socket774:2011/11/24(木) 16:04:35.58 ID:Zp/cM9TD
生保受給者はネットの怪情報を真に受けるほどの情弱が多く、
321Socket774:2011/11/25(金) 12:21:47.18 ID:7qDCqLH5
intelの1000/GTとMTの差はなんですか?次買う予定のマザーはPCIしか空がなく
PT使えないから迷う。
322Socket774:2011/11/25(金) 12:38:31.93 ID:2CNYuGs+
10年程度昔ならともかく、最近のintel NICってそんなに良かったっけ?
323Socket774:2011/11/25(金) 12:43:34.77 ID:pcYwuQfR
それほど良くはないよ
他がクソ過ぎるだけの話
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 12:57:28.01 ID:3ADaQGfy
最新のドライバを使う限りWindows界隈ではもうどれも変わらないよ
325Socket774:2011/11/25(金) 15:03:08.48 ID:CMh2E23U
>>322
10年前の2001年なら82557全盛期で一番IntelNICがゴミだった時期じゃね?
326Socket774:2011/11/25(金) 15:25:40.79 ID:i9MeSh1T
>>325
557って熱い以外にはそんなに問題がなかったような?
蟹、Rhineとかひどかったじゃん
327Socket774:2011/11/25(金) 16:27:00.38 ID:CMh2E23U
その熱が酷いんじゃん
それに蟹やVIAも駄目だったけど3COMみたくまともに使えるのもあったし
328Socket774:2011/11/25(金) 16:29:56.46 ID:8bO2UqrX
3COMだと905B-TX辺りの時期か・・・、あれは鉄板だったな
329Socket774:2011/11/25(金) 16:49:21.95 ID:XIfRfS7c
>>325
その頃は82558Bが出てる
82557ならさらに5年ぐらい前
330Socket774:2011/11/25(金) 18:58:15.17 ID:dI+ALOrN
80550のおもひで
331Socket774:2011/11/25(金) 19:26:58.66 ID:BSU/oTHA
AtherosのAR8151のドライバどこ〜?
332Socket774:2011/11/25(金) 19:41:30.73 ID:PN44/7MA
汗なんてググれば出るだろ…
333Socket774:2011/11/25(金) 21:40:24.45 ID:Kk7OyOqV
Atherosは地雷だ
334Socket774:2011/11/25(金) 22:57:56.50 ID:LAcij8Fi
2001年ころのintelはコンシューマラインだとTulipの最後期(21143系)が鉄板だったイメージ。
(8255x系はオンボード物とServer/Management系はよかったけどコンシューマ系がgdgdな
感じだった)
335Socket774:2011/11/25(金) 23:57:03.52 ID:Kk7OyOqV
どっちみちgdgd。
ドライバ更新に半年もかかっている。
336Socket774:2011/11/26(土) 04:13:50.83 ID:Af6Y2KJX
>>334
Tulipは中身DECだけどな。
その後のIntel NICの繁栄は
DEC買収のおかげか?w

まぁ、DECがIntelになり、
3comは1GbE NICが作れず、
Broadcomが伸びてくるまで、
まともなNICメーカーが無かったってのも有るが。
組み込み系だとMarvell辺りか?
(まぁほとんどがPHYで、NICとは言えんか)
337Socket774:2011/11/26(土) 19:05:55.39 ID:gkJByfRp
I350-T2(ロードバランシング) + Hyper-Vでも読み込み側はバランシング無効になっちゃうんですか?
やってる人教えてください。

ETでは無理だった……。
338Socket774:2011/11/26(土) 20:30:12.02 ID:Jk6h6lOE
BroadcomはBCM5401(Sun gigaswiftに搭載)、Marvellは88E1000(Intel Pro/1000Tに搭載)に
長いことお世話になった。
ここ数年結構多かったのはRTL8201(各種ママン、特にnVidiaのチップセットと一緒に搭載)かな。
PHYの話でスマン。
339Socket774:2011/11/28(月) 01:18:48.04 ID:j4TfLJT4
>>337
VMLBが動かないって事か?
この場合、VM間でバランシングはしてくれるが、
1仮想アダプタ単位でバランシングするだけだから、
1VMへの通信なら、どちらか1つのポートでしか、
してくれないはず。
が、うちじゃHyper-V+チームの構成は無いから、
実際の動作は未確認。

最終的に何を期待してるのかイマイチ分からんのだが、
1対1の通信で受信側のロードバランスしたいのなら、
SLAかLACPじゃ無いと、無理じゃ無いか?
別に1対1でバランシングされたとしても、
帯域が太くなるわけじゃ無いから、
速くはならないが。

340Socket774:2011/11/28(月) 04:13:21.64 ID:lXewf4Zj
ヤフオクでPCIでMT GTとあるがどちらがよいのですか?
341Socket774:2011/11/28(月) 04:25:44.94 ID:OCQ7mjrD
PCIeあるならCTにしとけ
342Socket774:2011/11/28(月) 05:17:21.74 ID:lXewf4Zj
>>341
1000/PTはあるんですけCFXやってるのでslot空きがないんですよ。
343Socket774:2011/11/28(月) 08:40:24.62 ID:0BLCoZVE
どうしてもIntel NICにしたいならASUSの上位かIntelのマザボにすればいいんじゃないか?
MTはPCI-Xだからスロットの後ろにコンデンサとかあると干渉して挿せないことがあるから
もしそんな環境ならGTで
ただPCIのNICだから規格上1000BASE-Tでも速度は期待しない方がいい
安定性と信頼がどうしても欲しいというなら
344Socket774:2011/11/28(月) 12:34:16.28 ID:3zC6vLN0
最近のIntelマザボのオンボNICって、サーバ/上位WS向け以外は蟹無双だったような…
345Socket774:2011/11/28(月) 13:03:17.11 ID:ODjnUw+B
エントリー向けのIntelマザーは劣化が激しいからな…
346337:2011/11/28(月) 15:27:00.29 ID:SDtzvGaC
>>339
内容了解しました。多分その解釈で合ってると思います。
347Socket774:2011/11/28(月) 16:14:37.68 ID:N0dyRM8A
348Socket774:2011/11/28(月) 20:48:57.10 ID:qUkL3Rgx
ちょっと興味を持ったので調べたら、82579Vて一番安物だったのか。
メインに刺さっている82576はDualとはいえ、あまりの価格差に驚いた。
サブのsandy bridge買う時に、わざわざIntelLANのマザボ選んだのにorz
そういや、82579Vは時々不安定なような。。。
http://ark.intel.com/ja/products/series/47549
349Socket774:2011/11/28(月) 20:51:51.64 ID:X0Mpyp7W
CTはいくらなの?
350Socket774:2011/11/28(月) 21:32:18.59 ID:qUkL3Rgx
CTは82574Lだからコレだと。
http://ark.intel.com/ja/products/series/32210
351Socket774:2011/11/28(月) 22:15:34.87 ID:X0Mpyp7W
3年経ったからプロセスルールとかのコストダウンが進んだってわけではなくて
何かが手抜きされてるから安いのか?
そのへんどうなんだろう
352Socket774:2011/11/29(火) 07:47:26.83 ID:sLEcWpEc
>>348
82576ってETだったよな。
奴とは比べちゃダメだ。奴は今の1GbE NICチップじゃ
最上位クラスの機能を持ってる。
IPsecのオフロードエンジンまで積んでるじゃなかいか。
比較するなら、せめて82571辺りにしといてやってくれ。

>>351
82579は、クライアントに必要な機能しか付いてない。
それを手抜きというのはちょっと違うと思うが。
普段使用じゃ、違いなんて分からないんじゃね?

極々一部に関係有りそうな所といえば、
ジャンボフレームに対応してないとか位か。
バッファーも微妙に少なかった気もするが。(うろ覚え)

全部データシートに書かれてるから、
他と比較してみ。
353Socket774:2011/11/29(火) 09:50:14.46 ID:iwjO6KFe
NICとPHY比べて何がしたいんだ
354Socket774:2011/11/29(火) 10:13:35.01 ID:Osw8aGZg
うん、82579は物理層だね
82579と繋がってるPCH内蔵MACについてはジャンボフレーム対応で、
バッファもCTと同じ、オフロード機能もあるし、そんなに悪いものではないよ
355Socket774:2011/11/29(火) 13:12:20.14 ID:dPodrLdJ
ところで、OSの設定をいじくったらNIC周りにリソースを注いでくれるようになるんだっけ
そこらへん注目する価値はあるかな
356Socket774:2011/11/29(火) 21:23:05.91 ID:wd9N6x2E
改めて見たら82579だけPHYて書いてますねorz
とりあえず、82579だって悪くないよということが分かったので安心しました。
不安定かも?というのは、今後のドライバ待ちということで。
サンクスです。
357Socket774:2011/11/29(火) 21:29:58.76 ID:6k3u/Rq+
不安定ってどんな感じなの?
うちでは何も問題無いがなぁ
IRC常時接続だが切れたことはない
358Socket774:2011/11/29(火) 22:39:45.56 ID:wd9N6x2E
割り込みを最大にすると、ファイルの転送がなんか不安定で。
アダプティブにすると問題無いみたいだけど、メインのNICでは
そんなことなかったので。
まあ、組んで一ヶ月経ってないので、他でボケかましているか
オンボのIntelは初めてなので勝手が違うのかな?というだけかもです。
359Socket774:2011/11/30(水) 00:44:42.02 ID:fhwcbOSB
使ってるマザボには82579LMと82574Lが載ってるけど、
どちらを使ったほうが良いのかな。
360Socket774:2011/11/30(水) 01:13:01.95 ID:97UwfI2p
両方使ってみりゃいいじゃん。
なにも違いわからなけりゃどっちでもいいってこった。
361Socket774:2011/11/30(水) 01:21:27.16 ID:GCRtNRlC
Photo33: 82579LMはX79のGbE MACに接続されてFirst LAN、82574LはPCIe経由でSecond LANとなる。
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/images/Photo33l.jpg
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/001.html

こういう記事があった
このマザボ限定かもしれんけど
362Socket774:2011/11/30(水) 02:19:07.26 ID:yO4VSY7m
北森瓦版 - Intel CPUアーキテクチャの未来―“IvyBridge”,“Haswell” ,“Skylake”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5480.html

>“Broadwell”は2014年に予定されており、14nmプロセスで製造される。
>基本的には“Haswell”をシュリンクし、最適化を行ったものとなる。
>しかし、Bright Side Of Newsが得ている情報では“Broadwell”世代では真の―つまり1ダイのSoC設計をとるという。
>そしてEthernetやUSB 3.0、Thunderboltを統合するという。
     ~~~~~~~~~~
なん…だと…
363Socket774:2011/11/30(水) 04:22:58.85 ID:nh8356DL
蟹終了w
364Socket774:2011/11/30(水) 07:19:12.39 ID:zqAYIKY4
ほんと何でもかんでもCPUに入っちゃうな
365Socket774:2011/11/30(水) 08:02:59.29 ID:JPWWWkan
CPU性能が上げられないから空きスペースに何でもしまっちゃうオジさん状態
366Socket774:2011/11/30(水) 12:46:08.71 ID:uckWFA0n
PCHと統合するんだからMACのみじゃないの?
物理でIntelの別チップを買うぐらいなら、蟹の単体チップの方が安いだろ
367Socket774:2011/11/30(水) 14:12:44.08 ID:rUKO8MUc
チップセットに統合だけどAMDも今その状態だよね。
BroadcomにMACだけ統合してるけど全然使われずにほとんど安い蟹の単体チップ。
368Socket774:2011/11/30(水) 15:50:30.71 ID:YtuFVKc9
今までIntel GTを使っていたのですが、マザー交換後
ビデオカード直下にしかLANカードを挿せるPCIスロットがないので、
PCIeのものを探してるのですがなにかおすすめなものはありますでしょうか?
無難なのはやはりCTあたりなんででしょうか?
369Socket774:2011/11/30(水) 15:52:39.61 ID:IWnuHQyM
CTでいいだろ、3000円ちょっとで買えるし
370Socket774:2011/11/30(水) 21:58:52.21 ID:E0eacso6
>>367
その点nforceはどこもMAC使ってたな
どこらへんに差があったんだろうか
371Socket774:2011/11/30(水) 23:43:24.46 ID:+lQH4R6t
IntelのPHYよりRealtekのLOMのほうが安いというのはよく言われる説だが、
ただ82567Vとか82567Vなんかは$1.59という値段がついてるわけで、
そうすると8111シリーズなんかは$1を切る価格なんだろうか。
372Socket774:2011/12/01(木) 01:06:13.47 ID:JTJc+rUe
>>371
MB設計するときにGMIIを引き回すのが面倒でPCIEの方が楽とか

>>362
CPUのピン数がまた増えるのか
あとEtherに限らずPHYは入らないだろ
373Socket774:2011/12/01(木) 01:43:54.59 ID:hNZIPY45
台湾系の別企業は、売り切り商売との差別化で、実質的に顧客が基盤へ
実装するとこまで面倒見るので、スゲー楽だからシェア伸ばしたしな。
蟹のビジネスも近いのかもしれない。会社名も似てるし。
374Socket774:2011/12/01(木) 17:25:41.85 ID:aoRW4Qs1
CTって放射線出しまくりそうな名前ですね
なんとかならなかったのか
375Socket774:2011/12/01(木) 17:32:12.80 ID:Xpgynps0
え?
376Socket774:2011/12/01(木) 18:26:03.80 ID:aoRW4Qs1
だからCT
377Socket774:2011/12/01(木) 18:27:38.14 ID:QbK/x5S6
はい
378Socket774:2011/12/01(木) 20:24:04.21 ID:qoTR0vcr
え?
379Socket774:2011/12/01(木) 21:48:57.40 ID:l8UBq2yK
スキャン
380Socket774:2011/12/01(木) 22:33:47.06 ID:7DFeXYBc
つまらない上に2回も言うとかないわ
381Socket774:2011/12/02(金) 04:51:26.17 ID:MOZK1/8r
Windows Setup Installer (32- and 64-bit) for Yukon Controllers 11.45.1.3
http://www.marvell.com/support/downloads/search.do
382Socket774:2011/12/02(金) 09:02:25.61 ID:iWYR2fUA
>>381
ちょうどWindows7(64bit)用3C2000-Tドライバ単品探してた
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 12:46:23.79 ID:dyJUFAhP
Marvellは最近のマザーに乗ってるのをあまり見ないけど
ドライバ更新は真面目だな
DFIは好んで使ってたけど…
384Socket774:2011/12/02(金) 13:01:24.43 ID:sNiQRxqB
NICとして販売されてるのはクロシコくらいか
88E8053がどんなものかわからないけど
385Socket774:2011/12/02(金) 13:04:50.73 ID:YkoMLnko
MarvellはSoCのNIC部があるからドライバ更新は意外とマメなのかな?
386Socket774:2011/12/02(金) 15:12:57.79 ID:SKiP49BP
Killerさん、XP64bit用のドライバ無いのか
使えねーな
387Socket774:2011/12/02(金) 22:15:48.84 ID:Zci9Gljs
IntelのLANのオプションのアイドル時はリンク速度を落とすってのをやってみたが、
いざ使う段になっても10Mbpsから切り替わってくれなかった
388Socket774:2011/12/03(土) 00:44:00.23 ID:TL4S76Tz
そこらへんは何処のも問題アリアリだから、省電関係は無効が正解。
389Socket774:2011/12/03(土) 18:47:30.98 ID:q5B2k9Ze
以前からスタンバイ後、回線の速度がすごい遅くなってたのは>>387のか
いつも再起動すると治るから再起動してたわ
390Socket774:2011/12/04(日) 01:19:12.89 ID:NlqzMGKv
88E8053は、今は無きTOKYO STYLEのOSコン盛り盛りの奴を2008R2鯖に使ってる。
至って快適だ。
391Socket774:2011/12/04(日) 09:56:09.30 ID:X+z3grps
killerさん負荷がかかると他のところを切断するようになってしまった・・・
NICに遊び心を持った俺の負けだな・・
392Socket774:2011/12/04(日) 10:07:59.06 ID:Um/jYjTQ
TOKYO STYLE()
チョンのパーツ使ってる奴って何なの
393Socket774:2011/12/04(日) 10:08:27.82 ID:X+z3grps
×持った
○求めた

やっぱり安定度はintelかBroadcomのがいいんだろうか?
394Socket774:2011/12/04(日) 10:29:19.79 ID:qiU47d7P
新しいドライバーが来た蟹
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 23:26:04.24 ID:5djvTfp/
中身かわってねーじゃん
396Socket774:2011/12/04(日) 23:57:23.11 ID:qiU47d7P
俺もsysの日付見て古いままかと思ったけど、一応更新かけてみたら置き換わったから
バージョンアップはしているようだぞ。
397Socket774:2011/12/04(日) 23:59:01.05 ID:fEP2FT/z
日付のバージョンアップ
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 00:01:45.35 ID:2Uz8yGZT
>>396
騙されたと思ってやってみたら騙されました
Vista sp2 ult
399Socket774:2011/12/05(月) 00:05:36.06 ID:OS027pOh
少なくとも7は変わってる
400Socket774:2011/12/05(月) 16:59:21.83 ID:WHTtN6N7
上で少し話が出てますが、インテルのマザーでも蟹LANの物が有るのですか?
上の表では全てインテルLANの様ですが
401Socket774:2011/12/05(月) 17:03:32.11 ID:OS027pOh
ちょっと前のエントリやパフォーマンスクラスのものはほとんど蟹だよ
調べればすぐに分かる
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 15:42:13.95 ID:VdcNhcv/
PURE PLATINUM A75ってMarvell NICなのな
DFIの開発陣がサフィーに逝ったってのは本当カモ知れん
403Socket774:2011/12/09(金) 23:47:30.66 ID:0FMIsKur
ザオリク
404Socket774:2011/12/10(土) 03:25:43.63 ID:wzXj74V5
バシルーラ
405Socket774:2011/12/10(土) 04:47:42.89 ID:gW8W+8X2
Sapphireって中身はJETWAYじゃないのかな?
406Socket774:2011/12/10(土) 05:40:06.27 ID:TiGpjneh
SapphireはEVGAのマザーボードチームの引き抜きなんかもやってるから
自前でやっていきたいという意思はあるようだ
407Socket774:2011/12/14(水) 00:19:00.65 ID:HqPwVyZc
移転かい
408Socket774:2011/12/17(土) 10:59:55.32 ID:1ooCuj6e
409Socket774:2011/12/17(土) 11:39:48.04 ID:sKkWLrbC
新しいのキター!入れべ
410Socket774:2011/12/17(土) 19:44:29.71 ID:99UcRdpk
PCIeno1000GT
411Socket774:2011/12/17(土) 19:46:27.17 ID:99UcRdpk
PCIeの空きが無くて1000GTにしたけど
NASへの接続が蟹さんの方が速いからカニさんにした

今はVGAの真後ろにあるUSB3.0の増設カード外して1000PTを入れるか迷っている
流石にVGAの背面は熱的にヤバイかな
412Socket774:2011/12/17(土) 23:35:30.41 ID:N18ULNF8
>>411
GTはMTに比べて何故か遅い。
MTの廉価だからだろうか?
413 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 23:42:50.47 ID:wmBwBt4m
PCIの帯域を100%食い尽くすと
Intepの細い南北が悲鳴を上げるからじゃないかしらw
414Socket774:2011/12/18(日) 06:27:06.69 ID:FQku0kxo
415Socket774:2011/12/19(月) 01:14:08.72 ID:sku/m7Da
サイズがデカイw
416Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 07:49:51.58 ID:rdATdJpI
やっとkillerさんの使い方がわかった
これってプロセス終了させて単なるNICとして使うのが正しい方法だったんだな
417Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:32:34.28 ID:4n5WjymV
だからKillerなのか
418Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:48:50.26 ID:JffjYeXG
OS Killer
419Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 02:27:34.11 ID:zKwhkoTY
NICNIC ちゃっぷちゃっぷ LANLANLAN
420Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:28:11.72 ID:dHpDaXxe
CT は、ダウンロードは蟹より確かに高速だけどアップロードは
蟹より遅いしトラフィックもなんだかいい加減っぽい。
だからデスクトップアダプターって名前なんだろうけど。
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 12:09:25.38 ID:QfBlUiQ0
>トラフィックもなんだかいい加減っぽい
根拠はありますか
422Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:17:57.03 ID:aahBvEYv
下りなんて帯域余り放題なのにいらねーんだよ
資源の薄い上りをいかに稼げるかが味噌なのに。
423Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:40:05.87 ID:YoiZTx0f
>>421

VMWARE仮想化環境に 192.168.1.254 の仮想アドレスを振り当て
192.168.1.1 を本アドレス(メインPC)に割り当てる。

192.168.1.254(仮想サーバー) → 192.168.1.1(ブリッジ) → 192.168.1.2(REGZA)
に 1920x1080 のTS動画をネット転送してREGZAでDLNAの視聴テスト。

192.168.1.254/192.168.1.1 を蟹とCTに切り替えてテスト

蟹: 普通に視聴できる
CT: カクッカク
424Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:42:44.24 ID:SmuKoI9I
はいはい蟹最強 蟹最強
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 12:47:00.96 ID:QfBlUiQ0
>>423
マザーとCTの相性じゃないよねw
426Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:50:50.03 ID:YoiZTx0f
Intel製のチップ使っているからそれはないと思う。
427Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:52:04.58 ID:YoiZTx0f
ブリッジ通してごにょごにょやりだすとなんかダメっぽいよ
428Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:04:04.65 ID:YoiZTx0f
仮想サーバーにもうひとつWAN側にも別のLANカードをルーター化して
利用しているのだが蟹をWAN側にして最初は使っていたのだけど、
CTをWAN側に使ったらUSENのスピードテストで34Mbpsから
58Mbpsに上がったけのでやはりブリッジがネックなのかなと…
CTはWAN側に使うことに決めたよ。
429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 13:09:09.86 ID:QfBlUiQ0
ブリッジつーのはPCIデバイスだけに影響するんじゃねーのか?
PCIeは直接サウスに接続されてるんじゃねーかと
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 13:09:50.49 ID:QfBlUiQ0
つかドライバは>>414使ってるよね?
431Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:21:24.42 ID:UP6eBo4K
まあ所詮は値段相応ってところかねえ
CTは3000円だしな
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 13:23:07.02 ID:QfBlUiQ0
いくらCTでもそこまで酷いとは考えられん
433Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:33:36.58 ID:GFFE9PdU
CTでアップロードが遅いってのはデフォルト設定だと送信バッファが少ないからじゃないの?
434Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:43:18.63 ID:P7FYz2Y1
CTのデフォは受信256、送信512だぞ。
435Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:01:48.03 ID:uKFq5ycj
おいおい・・蟹からの乗り換えのためにCTポチったばっかだぞ・・
436Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:09:30.55 ID:yfb06gnw
あの蟹がついにintelを追い越したか。感無量だな
437Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:07:42.18 ID:BcoQ7tlB
CT速くねーか?どうやったら簡単に測れる?バッファは2048両方
438Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:11:26.48 ID:VwQCD9Wk
>>411
亀で悪いが俺はPT鯖を6970CFでサンドイッチにしとるw
夏場はシングルだったから参考にならんかもしれんが
439Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 20:07:50.89 ID:YR8YcQkA
FFPFastForwardingCacheSize の値とか意味あるのかな
440Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:11:58.43 ID:UvRHJRgy
>>437
netperfかiperf
iperfにはJavaでGUI操作できるjperfってのがあるからそれ使え
441Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:26:34.20 ID:yfb06gnw
実際に使用する操作を行なって時間を測ったほうが現実的な数字が出る。
ファイルのコピーするのならコピーに要する時間を測るとか。
netperfはパケットを送る速度を測るけど、実際に使用するときはただパケットを送るだけという使われ方はまずしないし
442Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:30:51.16 ID:yfb06gnw
CTをファイルサーバPCに使用しているのならファイルのコピー時間を測ればいい。
CTをWebサーバPCに使用しているなら、別のPCからそのWebサーバに対してApacheBenchを実行するとWebサーバ用として使用した時の性能が測れる。
443Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:48:01.07 ID:yfb06gnw
最近のNICは(と言っても何年も前からだけど)単なるパケットの連続送信速度の追求ではなくて、
Interrupt Moderationとか、各種のオフローディング機能とか、パケット送受信時のCPU負荷を低くすることで
ファイルサーバとして使用した場合、Webサーバとして使用した場合の実用性能を高める工夫をしている。
実使用状態に近い条件で比べたほうが差が出やすいはず。
444Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 03:13:07.63 ID:2QfF3h4g
>>416
それは俺が前スレ>>378で通った道だ
やっと理解者が出てくれた
445Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:14:31.57 ID:pAEJHCMi
蟹を使った場合のWANテスト:
http://www.speedtest.net/result/1447319286.png

CTを使った場合のWANテスト:
http://www.speedtest.net/result/1667389430.png
446Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:41:21.11 ID:eLGlZCjM
>>444
マネージャー切らなくても
アプリケーションコントロールを使用不可にしておけばいい
447Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:57:35.15 ID:0/CaM588
>>445
CT糞杉だろ
やっぱ蟹最強だな
448Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:50:58.83 ID:xQGsyh6y
Intelの新しい2ポートの奴欲しい。I350-T2。
けど日本にほとんど入ってきてないのは何故?
449Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:27:05.10 ID:0/CaM588
需要が無いから。
450Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:00:26.44 ID:/uUY96u5
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/ 
451Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:16:37.57 ID:VGUNIVPs
レイテンシとかネトゲ最強はKiller先生でおk?
452Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:23:16.38 ID:0/CaM588
んなわけがない。オフラインの世界大会でキラーなんて採用してねーだろ
453Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:26:38.57 ID:3SQiUH3c
売り文句は全部当社比だからな
何と比べて優れているのかすらわからん
そして単純な転送速度では蟹に完敗・・・
454Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:30:18.52 ID:H8/b0u0+
最近の蟹さんは、そつなく仕事するけどな8111DやEあたりは
455Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:31:59.99 ID:H8/b0u0+
あっクライアントでの話ね
456Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:46:39.84 ID:ZeI4l/37

   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 蟹 警報! ! 蟹 警報! !
          川川      〜 /〜 |  インテルに勝るものナシ!!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
457Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:03:53.23 ID:OWBVH1Mi
8111EとCTとの比較レビューの多くは最高速度は蟹が上で、負荷をかけ続けると
安定しなくなるのは蟹、CTは安定って評価が結構多いしな
次のチップあたりでオンボ蟹がCTを完全に抜きそうではある
458Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:05:50.58 ID:E9dLwaK2
蟹はドライバでも結構変わるからな
最近、更新の頻度が下がったとはいえ。よく更新する方だし
459Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:51:02.99 ID:ZeI4l/37
CT信者必死だなw
460Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:02:52.87 ID:ETbqmC0+
蟹信者必死だなw
461Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:09:43.57 ID:VvNooBIN
CTがダメなら、PTかMTかGT使えばいいじゃない
462Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:03:32.92 ID:g8rXttfW
Marvellはどこのチップだ?
463Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:47:53.22 ID:smyd7dTI
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 14:51:32.36 ID:63WoYtMP
>>462
marvellは自社製だろ…
465Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 16:59:52.24 ID:S1ZdRzOP
必死なのは印厨
466Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 18:56:57.11 ID:ETbqmC0+
ほんとは蟹信者ってきもいね^^
467Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:52:43.47 ID:IqlXgs12
カニだろうがMarvellだろうがIntelだろうが
オンボのLAN(酷使すると)はいつか死ぬ
468Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:39:32.62 ID:g8rXttfW
MarvellオンボからCTにしたんだよなー。つーかCTのケーブルテストすると品質最低ってなるの何なの・・・
距離0cmとかって意味不明
469Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:45:28.92 ID:5IFyGHZr
蟹さんの新チップ要旨(まちがってたらごめんなさい)

■Realtek RTL8111E から RTL8111F への変更点

Supports IEEE 802.3az-2010 (EEE)
 省電力規格の正式版に対応(RTL8111Eはドラフト3.0<つまり暫定版>対応だった)
 IEEE 802.3az-2010はイーサネットの省電力規格

Supports EMAC-393 ECMA ProxZzzy Standard for sleeping hosts
 省電力規格に新規対応
 ProxZzzyはPCがスリープ状態から復帰したときに素早く通信を再開させるための規格
 寝ている子(ホストPC)をできるだけ起こさないように、ARP/NDPなどの問い合わせには
 別のプロクシ機器(ルーターなど)が代理で返すようにする

Supports power down/link down power saving/PHY disable mode
 RTL8111Eでの電力停止、リンクダウン時の省電力化に加えて
 RTL8111FではPHYを無効にするモードも追加

Supports Alert Standard Format 2.0 (ASF2.0) ←記述が削除された
 RTL8111Eで追加した温度、電気、ファン、シャーシへの侵入などの検出・通知(ASF2.0)サポートが無くなった
470Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:46:25.21 ID:o/diCv4O
>>468
AMDチップセット使ってるんじゃね?
471Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:50:45.63 ID:g8rXttfW
>>470
宗教上の理由でAMDは使わん。別に普通に通信できるのにチェックだけ駄目。
ケーブル変えてもおんなじだしマジ何なの
472Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:29:11.17 ID:OFfPhQBi
AMDチップセットはゴミ。存在価値無し
473Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 01:25:53.53 ID:T/ek7bh3
CTのチェックで品質最低は対向ハブとの相性の可能性が…。
うちでは対向がPNP-SW05GEBとWR8700Nの時には良判定が出るがFXG-08EMBだとどのケーブル使っても最低:0cmになる。
474 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 01:37:28.41 ID:Xlmj6Rys
ハブのチップセットとの相性か
475Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 02:36:02.29 ID:V8lYzFiE
CT死んだから予備のCTに変えたけど死んだままだ
PCIEXのスロットが死ぬことってあるんかね?
476Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 03:37:08.90 ID:BXqPx4sz
別のスロットに挿せよ
477Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 03:56:04.71 ID:zIb3iV5G
空いたx16のスロットでも差せば普通に動くぞ
478Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:12:13.82 ID:Ld/EZ+cT
自分もCTチェックしてみたらケーブルの長さ255メートルって判定でた
おかしいだろ
479Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:17:25.76 ID:MKi8BiWm
マザボ変えてからDLにえらく時間がかかるから、回線速度調べてみたら50kB強しかでてなかった
ドライバ入れ直しとか、調べたこといろいろしてみても200kB台
元々あんまり早くなかったけど、500kBはでてたのに・・・
これは蟹なんか捨ててCT買えってことなのか
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 23:31:08.66 ID:Xlmj6Rys
公式から最新のドライバ落としてきてそれならハブとの相性かもしれんね
何か余ってるスイッチングハブない?
481Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:07:07.12 ID:MKi8BiWm
ハブとの相性なんてのもあるのか、こんなの初めてだからよくわからんかったよ
余ってるハブもないし、前から欲しいなと思ってたからCTポチっただよ
組み込むのは正月仕事が終わってからになりそうだけど
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 01:51:22.01 ID:CO49LLqV
新しい蟹ならドライバ枯れれば対策されてくるけどね
チップの初期不良じゃなければの話だけど
483Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 04:44:18.27 ID:Cy2yX6WN
ま、症状は人によって区々だということだな
484Socket774:2012/01/04(水) 22:24:22.11 ID:usCYofAM
Network Adapter Driver for Windows 16.8きた

が、82579VっていうオンボNICの環境に入れてみたが、
頻繁に82579LMと誤認識して接続できなくなるトラブルが発生したので16.7に戻した。
16.7に戻したら無問題。
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 00:51:06.29 ID:PMtHCAlj
インスコ時に明示的に指定してもダメなの?
486Socket774:2012/01/05(木) 02:40:39.83 ID:PugJf9Td
16.8入れたせいかしれんがOS再インスコしてからネットワークドライブ繋がんなくなった
487Socket774:2012/01/05(木) 02:50:03.46 ID:jSgFSBeG
頻繁に誤認識ってのがよく分からんな
一度認識させて入れたドライバが勝手に入れ替わるって事なのか?
488Socket774:2012/01/05(木) 03:30:02.82 ID:PugJf9Td
3回再インスコして分かった。ジャンボフレーム有効にしてるとネットとかはいいけどNASはフリーズしやがる。
前は何でもなかったのに。なんでだろ
489処女にクンニした時の反応は最高!:2012/01/05(木) 15:10:42.51 ID:6RdLIhMU
>>488
不可解なり。逆なら分からんでもないけど。
490Socket774:2012/01/05(木) 16:35:45.99 ID:Tnv+tjFV
http://unkar.org/r/jisaku/1267355504/947
http://unkar.org/r/jisaku/1267355504/969
GA-P35-S3Gが妊娠したんでP5B-DEに変えた
どっかのベンチでP35のPCI-EはPCIより負荷高かったの見たけどやっぱそうだったか
でもオンボもPCI-E接続だよな、、、
Download
8111D 94.642Mbps 5.77%
VT6130 94.707Mbps 4.06%
Upload
8111D 94.916Mbps 5.90%
VT6130 93.451Mbps 3.28%
491484:2012/01/05(木) 20:38:25.50 ID:HRws5Bsx
>>487
言い方が悪かったな。。
んと、誤認識が起こるのは、PCを再起動したとき。環境はWin7 64bit。
しかも、必ずではなく、体感70%くらいの確率で発生する。
何かしらPROSetで設定を変えた後PCを再起動するとかなり高い確率で誤認識が起こる。

ちなみに、PROSetそのままで、デバイスマネージャからドライバを単体で更新しても発生した。
e1c62x64.sysが11.13.51.0だとノントラブル、11.15.12.0だと誤認識が発生する。
492Socket774:2012/01/07(土) 22:12:29.93 ID:nGLYXzEy
Intel? Ethernet Server Adapter I350-T2
日本代理店品13000円でいけました。

店員さんグッジョブです。
493Socket774:2012/01/07(土) 22:57:30.92 ID:nspXiTah
>>491
82579Vって、LMと同じinfだな。
infのdeviceIDかsubsystemIDの記述が間違ってるとか。
494479:2012/01/08(日) 12:25:29.18 ID:byThih/B
CT付けて16.8のドライバいれたら300KB近くまで速度が上がった
前日比三倍だ
ようやくニコやつべが普通に見られるようになった
ありがとうCT

でも他になにか問題が残ってる気もする
495Socket774:2012/01/08(日) 21:37:51.88 ID:k/6GKJ3J
>>494
回線速度って、もしかしてWANの速度計ってるの?
そんなもん意味ないぞ
496Socket774:2012/01/09(月) 13:29:28.03 ID:HchI6F7K
>>484
自分も全く同じ症状になったが、お陰様で解決した。
有難う御座いました。
497Socket774:2012/01/10(火) 01:03:44.23 ID:ZJifZnLA
上で話題にあがってたix2015買っちまったw 
ロジにファン付けてたがもう限界、不安定で乗り換えた
498Socket774:2012/01/12(木) 08:49:54.41 ID:8zg4IHzT
ここNICスレですけど?
499Socket774:2012/01/13(金) 14:27:57.45 ID:+oH74J2p
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120112062/
>「ゲーマーからの要望が多かった」として,シリーズで初めてIntel製の1000BASE-T対応製品を搭載。
てえことは従来のG1シリーズで採用していたKiller E2100ではゲーマーは不満だったということであって・・・
ただ今回搭載しているのはE2100じゃなくてAtherosのLOMにKillerブランドを冠したものに見える。
500Socket774:2012/01/14(土) 13:01:30.89 ID:fqNplhYc
Atherosは間違いなく地雷
501Socket774:2012/01/14(土) 15:55:12.24 ID:0EljnwOC
>>500
でもね、aircrack-ngを使うとき必要があって、わざわざ探したこともあるぞい。
案外莫迦にならんよ。
502Socket774:2012/01/14(土) 16:50:09.95 ID:zMLPwBjq
それは無線の話だろ
503Socket774:2012/01/14(土) 19:27:42.51 ID:jszJ9L3L
CTからEXPI9400PT に変える価値有るかね? ネットやるだけだけど
504Socket774:2012/01/14(土) 19:34:49.22 ID:zMLPwBjq
その程度ならメリット皆無、むしろ消費電力とか発熱とかのデメリットの方が大きいんじゃないか?
まぁそう神経質になる程の物でもないけど。
505Socket774:2012/01/14(土) 20:46:10.46 ID:JYb9wDsv
ギガのネット回線を持ってるかも知れないよ?
506Socket774:2012/01/14(土) 20:49:55.73 ID:jszJ9L3L
じゃあいいか。新しいの組んだら買うにするわ。ギガでもないし
507Socket774:2012/01/15(日) 09:24:34.12 ID:oHdoWHgd
Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapterを使っているのですが
ドライバのバージョン11.14.48.0は最新なのでしょうか?
更新しても日付もバージョンも以前と変わって無いような気がするのですが
日付は23/10/13になってます。
508Socket774:2012/01/15(日) 11:29:44.03 ID:YXKWyybW
ドライババージョンは前と変わってないよ
前のバージョンダウンロードしてファイル比較してみりゃわかる
509Socket774:2012/01/15(日) 13:23:34.51 ID:ohm2Je8I
ドライバー最新のを絶えず更新したけりゃ、蟹さんがいいよ。
510Socket774:2012/01/15(日) 15:56:02.09 ID:cYLkzq3H
カニさんは鯖が重すぎてドライバ落とすのにイライラするから良くない
511Socket774:2012/01/15(日) 16:30:44.41 ID:ohm2Je8I
蟹さんサイト最近は、落としたい鯖選べるからましになったけどな
512Socket774:2012/01/15(日) 18:43:56.95 ID:oHdoWHgd
>>508
ありがとうございます。
比較ってのは容量?ですよね。
以前のが残ってるんでそいつと比べてみます。
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/15(日) 23:06:59.17 ID:9hmiOUz7
infでしょ
514Socket774:2012/01/16(月) 01:37:05.91 ID:r3vnrWvz
あ、タイムスタンプってとこかな?
23年12月16日になってました。
なんどもすいません。ありがとうございました。
515Socket774:2012/01/19(木) 07:45:00.24 ID:H4kxhXir
そろそろeSATAとかUSB3.0を繋いでファイル転送とかできるようになんねーかな
GbEじゃ手狭になってきたけど10GbE3枚も買うほど金はねぇ
516Socket774:2012/01/19(木) 22:30:52.06 ID:BFihxx8G
CT調子悪くなってきたので、VGAから遠ざけるために
PCIのGT買った

熱って怖いですね
GTってCTと比べてどうなんだろう
517438:2012/01/19(木) 22:52:36.60 ID:4T4xbbqD
>>516
俺なんてどうするんだよ
518Socket774:2012/01/20(金) 18:38:09.84 ID:RrRq7dwr
そういう主張のためにいつまでも番号つけてコテになるのは関心しないな
519Socket774:2012/01/20(金) 19:51:59.65 ID:6OcyT8fz
一回引用しただけでいつまでもとかコテとか言われてもね
520Socket774:2012/01/20(金) 21:55:09.87 ID:OohYd97w
つーかVIP行けば番号どころかコテ付けまくりだぞ
521Socket774:2012/01/21(土) 03:13:25.95 ID:FzJHECqC
ああ、グラボの上につけるのやめようかな。
って、520だけどなw
522Socket774:2012/01/22(日) 13:14:33.50 ID:cqvwlHiU
homu
523Socket774:2012/01/24(火) 07:38:45.52 ID:8FrgZFFS
ネトウヨは名前も名乗れないチキン
524Socket774:2012/01/24(火) 07:39:51.35 ID:8FrgZFFS
CTは何シーベルトぐらい出すんでしょうか
525Socket774:2012/01/24(火) 08:13:43.74 ID:yvkwEOUy
何気に蟹が上がってる
526Socket774:2012/01/24(火) 11:59:47.64 ID:ckhipNpW
test
527Socket774:2012/01/25(水) 16:38:45.36 ID:PfgOSwwv
PTやGTずっと使ってて満足しててPTまた買おうかと思ったらサーバアダプタみたいな奴しかなくて
今デスクトップ用途ってどうなってるのって事で調べたらCTとかいうの評判悪いみたいだね
インテルも価格破壊とコモディティ化には勝てなかったのかな
昔は対抗で3Comも良かったんだけど今はBroadcomもMarvelも何かあれだしましてや蟹とか・・・
528Socket774:2012/01/25(水) 16:50:55.99 ID:D3FKYikf
3Comは自滅だけどIntelが買収でDECchip(Tulip)潰したのが痛いな
529Socket774:2012/01/25(水) 17:19:47.09 ID:meP+CVLe
スループット以外ほとんど気にされることのないデスクトップ向けで蟹しか残ってないのは必然
530Socket774:2012/01/26(木) 10:56:00.82 ID:rasMXJJS
531Socket774:2012/01/26(木) 15:17:22.62 ID:YYYqTW01
Killerさんのドライバ更新来たけど、アップデートしたらXPが起動しなくなった
OSKillerめ
532Socket774:2012/01/26(木) 17:34:09.04 ID:YYYqTW01
一度セーフモードで立ち上げたら直った
マジKillerさんパネース
533Socket774:2012/01/26(木) 22:46:16.45 ID:xRQz4h2v
>>530
16.8やっぱおかしかったのかよ
534Socket774:2012/01/26(木) 23:41:11.72 ID:A8ln6e2w
>>533
なんかあったの?
535Socket774:2012/01/27(金) 00:24:19.19 ID:WLUR8vwh
>>530
82579VやLMの挙動がおかしかったのってドライバレベルで済むのかなあ
ASUSのママンとかでこれ載せてる奴の挙動がおかしいって少なからず報告が上がってるし

自分の使ってるM4GZGen3もBIOSでDisableにしてるのにもかかわらず
起動時にブートROMのタイトルが出たり消えたりするしもちろんVになったりLMになったりしてネットワーク設定が全部飛ぶし
その時デバマネのプロパティの詳細見るとデバイスのIDが変わってるんだよね

完全に故障かBIOSの更新待ちだと思って別マシンで使ってたPT刺して解決したけど
やっぱ信頼してるからIntelのNICやPHY載ってるママン選んでるわけでこういう事があるとちょっと残念感が強いよね
正直治ったよと言われても不安だからオンボードには戻せないし
536Socket774:2012/01/27(金) 00:25:38.41 ID:w6ZPjM2y
>>534
>>484にも報告上がってるが、

>>530のページにこう書いてある
The version 16.8.1 software package contains a bug fix to the Windows driver for the Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection.
If you previously installed version 16.8, and you do not have an Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection, then there is no reason to update your software.

適当な訳:この16.8.1パッケージはWindows用82579Vドライバのバクフィックスを含んでいる。
82579Vの環境で16.8インスコしてなければ、アップデートしなくていいよ。

ちなみに、82579VはSandy Bridge(-E含む)対応マザーによく載ってる物理層チップ。ASUS製マザーに多い。
537Socket774:2012/01/27(金) 00:30:17.04 ID:p6TH9hpg
Netperf2.1pl1で最近のKillerさんを調べてみた

Xeon5080(2Way)
Supermicro X7DAE+
Intel 82563EB Dual-portGigabit Ethernet Controller
killer Xeno Pro(6.1.0.264)
Windows 7 Professional x64

Celeron 420
ASUS P5E
Mervell Yukon 88E8056
Windows Home server

killer Xeno Pro(6.1.0.264)→Mervell Yukon 88E8056
294.05Mbps
Intel 82563EB Dual-portGigabit Ethernet Controller→Mervell Yukon 88E8056
316.00Mbps
Mervell Yukon 88E8056→Intel 82563EB Dual-portGigabit Ethernet Controller
400.94Mbps
killer Xeno Pro(6.1.0.264)→Mervell Yukon 88E8056
231.45Mbps
538Socket774:2012/01/27(金) 00:34:25.09 ID:p6TH9hpg
参考にPert25スレの報告だが初期のドライバは
60Mbps程度が精々だったので大幅に性能は上がってるな
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1267355504/511
539Socket774:2012/01/27(金) 00:49:59.15 ID:w6ZPjM2y
>>535
昔PT使ってて同じような現象になったことある。
PTデスクトップなのにPT鯖と誤認してネットつながらず、今回のようにVer下げたら正常になった。
IntelNICは安定してるが、たまーにこういうバグやらかすことがある。
540Socket774:2012/01/27(金) 09:41:15.71 ID:Ew/VusWa
白丁系男子
541Socket774:2012/01/27(金) 17:48:22.59 ID:K6RbSh7b
1000CTと1000PT挿してるからP8Z68V-Proの82579Vは無効にしてる
こんな気持ち悪いから念のためドライバアップデートしとくか
542Socket774:2012/02/03(金) 04:43:29.76 ID:HRNrNfFM
CT のドライバ造ってる奴が糞っぽい
543Socket774:2012/02/03(金) 10:11:56.53 ID:kfwvJDuP
>>535
少なくともその症状はP67寺では出てないです
544Socket774:2012/02/04(土) 01:30:07.71 ID:86as8G6u
CTからマザボについてるBroadcomに脱獄しました
545Socket774:2012/02/04(土) 01:49:48.78 ID:rUcvsuV9
16.8にしてからジャンボフレーム9k使えなくなった。意味分からん
546Socket774:2012/02/04(土) 10:35:42.09 ID:oEbOK2eT
インテルの買おうと思うけど、オンボとどう違うのか教えてください
547Socket774:2012/02/04(土) 10:39:49.19 ID:QyH3uNyU
蟹よりはやーい!
548Socket774:2012/02/04(土) 11:41:07.55 ID:oYxZmjQX
速さは変わらんと思うが
549Socket774:2012/02/04(土) 12:35:11.17 ID:sKj3A5Zf
安定感のintelだったけど、最近マジで蟹とかと変わらんしな
550Socket774:2012/02/04(土) 13:35:02.74 ID:CpOgZpDT
ポート増やしたい人にオススメあとはオンボと変わらん。
使いたいサービスが正式にサポートしてるかとかその辺の違いだけ。
551Socket774:2012/02/04(土) 17:36:18.37 ID:wc2/iGJx
IntelR Gigabit CT2 Desktop Adapterとかいうのがドライバのドキュメントに記載されてるな
同じコントローラになってるけど

後継出るのか?ググっても情報出ないが
552Socket774:2012/02/04(土) 21:04:54.52 ID:zX0YEZzY
Killer 2100あたりだと早くなったりするのかな
553Socket774:2012/02/04(土) 22:13:34.72 ID:EI1Nr5I0
ならね〜よ Killer 2100なんて中身は前作のXeno Proと殆ど変わらんし
ドライバで最近は改善されてきたとはいえスループットは並みのNIC以下だ
554Socket774:2012/02/05(日) 06:59:57.63 ID:U+iHNbGU
もともと
スループット狙った製品じゃないがな
555Socket774:2012/02/05(日) 07:37:22.10 ID:M/5O3cCJ
別名「オンボードルーター」?
556Socket774:2012/02/05(日) 09:55:30.25 ID:eQYJgdfA
>>553
xeno proとは全然違う
xeno proの方がマシ
557Socket774:2012/02/05(日) 11:30:35.03 ID:OSy7QDRd
ドライバインスコし直すと安定感が増すが
やっぱり長く使ってると競合してたりするのか?
558Socket774:2012/02/05(日) 16:54:42.56 ID:n0+mi/YT
高速になるのってどれよ
正確に言うと高速で反応がちゃんとしてくれるのどれ
559Socket774:2012/02/05(日) 18:05:50.18 ID:PFNFm3Am
I350-T2
560Socket774:2012/02/05(日) 18:34:02.20 ID:U+iHNbGU
>>558
高速の論点をはっきりさせましょう
561Socket774:2012/02/06(月) 02:28:51.47 ID:1+iMM+rF
ショートパケットに強い
562Socket774:2012/02/07(火) 17:16:47.03 ID:d+JfE8A9
VT-dで使うなら、I350-Tシリーズ以外選択肢ってある?廉価版のI340は除いて
563Socket774:2012/02/07(火) 19:45:10.15 ID:m/VWmi64
>>562
I350以外でI340を除く選択肢っつーと、
ET2しか残らんぞ。聞くまでも無く。

564Socket774:2012/02/08(水) 01:40:40.52 ID:/nlGZ1rp
あとは10GbEだな
565Socket774:2012/02/08(水) 01:43:41.09 ID:Ah9GFrCR
ETもいける
566Socket774:2012/02/08(水) 13:54:35.94 ID:Td19xWLL
ETもET2も物は一緒だ、載ってるチップもな。
VT-dで使うならって意味が、何を言いたいのか分からんが
SR-IOV対応って事なら、Intel NICだとI350/ET/ET2 or 10GbE
VMDqまでの対応なら、I340/VT。VTはちょっと対応が中途半端か。
後は好きなの選べ。

567Socket774:2012/02/09(木) 11:40:45.33 ID:zPzoNYj9
パケットロスが少ないのとかある?鯖用途
568Socket774:2012/02/09(木) 13:46:10.17 ID:+FmRCFUI
>>567
Intel/ブロコムでもパケロスするときはするんだが、
少ないってどういう条件だ?

569Socket774:2012/02/09(木) 14:11:37.67 ID:vNTN6wA4
モノの良いLANケーブルで繋げばおk
570Socket774:2012/02/09(木) 16:59:23.28 ID:kcsXwb5Y
broadcomのドライバが更新されてるけどXPはlegacy扱いになってたよorz
571Socket774:2012/02/09(木) 17:11:59.08 ID:k8N6U0VV
xpとか窓から投げすてろ
もう化石
572Socket774:2012/02/09(木) 17:17:47.44 ID:zPzoNYj9
知識が浅くて申し訳ございません

とりあえずWinXP64bit正式に対応してるIntel製ってありますか?
探しても中々見つからないので
573Socket774:2012/02/09(木) 17:42:56.64 ID:kcsXwb5Y
>>571
ですよね〜
>>572
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18717

ページのしたのほうに対応ハードウェアの一覧がある
574Socket774:2012/02/09(木) 20:18:44.37 ID:rMxG5yo8
なんか1000PTのドライバインスコしたのにデバマネのプロパティに細かい設定のタブ出てこない。
575Socket774:2012/02/09(木) 20:21:11.99 ID:Edi3kaCT
>>574
Vistaだけど出るよ!
576Socket774:2012/02/09(木) 20:55:32.48 ID:rMxG5yo8
これって表示させるのになんかサービスが必要なの?
577Socket774:2012/02/09(木) 21:26:03.07 ID:jgfpqFl1
ドライバだけ組み込んでも設定は出るからなぁ
もっと言えば7なら標準ドライバでも設定は出てくるし

ちゃんとAutorunからセットアップした?
578Socket774:2012/02/09(木) 21:38:56.18 ID:k35Hng0o
>>576
パッケージに含まれているdllかexeか忘れたが、それがコピーされてないと出ない
仮にコピーされてなくてもデバイスは正常に動く
579Socket774:2012/02/09(木) 23:23:19.62 ID:rMxG5yo8
みんなありがとう。チョイチョイっとOS再クリンスコいってくるわ
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/09(木) 23:46:29.37 ID:NmZKsUkj
そこまでしなくてもイケると思うけど
IntelのNICインストーラからドライバアプレットを指定するだけでしょ
581Socket774:2012/02/10(金) 23:57:32.77 ID:LGEqoGbp
管理者で開いてないとか?
582Socket774:2012/02/11(土) 18:08:51.23 ID:x/40oCb0
そもそもIntel限らず、MarvelとかBroadcomとか有名所でXPx64対応してないのってある?

XPx64未対応なのはKillerさんぐらいしか思い浮かばない
583Socket774:2012/02/11(土) 19:30:36.27 ID:t8KicfJk
蟹は対応してる
584Socket774:2012/02/11(土) 20:00:09.21 ID:mPucZgW7
Intel NICのアダプティブインターフレームスペーシングって何か効果あります?
585Socket774:2012/02/11(土) 20:15:18.84 ID:D7F4Xadz
詳細設定出ない原因がわかった。
OLEcleanで全消ししてたからだわ。
586Socket774:2012/02/11(土) 20:21:42.03 ID:4m+n15Hv
>>582
厳密に言えば「x64未対応」ではないけど、Velocityの4GB超メモリ搭載時クラッシュ問題って解決されたんだっけ?
587Socket774:2012/02/11(土) 21:23:00.90 ID:D7F4Xadz
XPの64bitって隠れた名OSだよな
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 21:25:54.62 ID:hAj0xgfC
nForce4買ってすぐ入れたけどPCのOSとは思えない動きをしていた> 64bitXP
589Socket774:2012/02/11(土) 21:28:25.56 ID:P4yrcFLo
>>586
解決済みだけどOS標準ドライバが有効になるVista以降では一癖あり
対応ドライバを入れれば問題ないんだが
>>587
評価は両端だよね
俺は好きなOSなんだけど
590Socket774:2012/02/12(日) 13:47:17.68 ID:X/mneunI
>>587
ベースがWinsowsServer2003のx64版だっけ?
591Socket774:2012/02/12(日) 14:50:49.99 ID:p98g1juN
XP x64は鯖2003と同じNT5.2だから
インストーラが鯖2003と認識することも結構あるね
そのせいで使えないソフトとかもあった
592Socket774:2012/02/13(月) 02:38:31.21 ID:Qd1OlA9+
Intel PRO/1000MT Dualを安く手に入れたんだが、動作がおかしい。

カードのBIOSは出るし、OSのドライバも当たってる、localhostあてのpingも通る。
スイッチングハブのLED見ると、外部と通信しようともしてるらしい。

でもグローバルIPすら取得できない。
ネットワークの他のPCから見えない。

マザーのLANはBIOSで殺してある。
ケーブル替えても駄目。
DualのLANポートの両方とも同じ症状。

PCI-XカードをマザーのPCIスロットに刺してるから?
カード上にジャンパのようなものは無いみたいだし、これ自動切り替えだったよね?
IRQが衝突してたらそもそも動作しないというし。
何とか分かる人いませんかねえ・・・
593Socket774:2012/02/13(月) 03:50:15.01 ID:1Dsdw8yO
壊れてんじゃねーの?
594Socket774:2012/02/13(月) 05:58:26.13 ID:zTAfkcTk
>>592
MTは過去に偽物が出回って問題になったことがあるが、まさか...
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 06:30:40.06 ID:5G8h8dar
別のマシンに刺してダメならアウトじゃねーの
試すマシンはVIA以外のチップセットでヨロw
つか
>でもグローバルIPすら取得できない。
というのは変だな
DHCP鯖からプライベートIPの配布が受けられないなら
手動で被らないようにIPとDNS鯖
デフォルトルート当ててみてどうよ
596Socket774:2012/02/13(月) 12:03:49.49 ID:zY7s6eE3
前から調子悪かった3C2000-Tが遂にお亡くなりに
597Socket774:2012/02/14(火) 01:59:33.56 ID:52aVD9sU
marvellチップだっけか…ヤフオクだと全然見かけなかったな(3C996B-Tは常にあるのに
古パーツが逝った時、ドラえもんのタイムふろしきがあればとよく思う
598Socket774:2012/02/14(火) 02:05:59.99 ID:IOeV+1k+
そういやタイムふろしきで出来杉君のコンピュータ直そうとしてたけど、シビアにタイミングを調整しないとデータが消えるよな
599Socket774:2012/02/16(木) 21:46:27.35 ID:CPq1b63+
>>598
ドラえもんの時代設定は昭和50年代なので、出来杉君のパソコンをPC-8001とかだと仮定するとかなり恵まれた家庭だよなぁ


家にある全てのPCをインテルNICに変えました
600Socket774:2012/02/17(金) 20:41:23.90 ID:Z+edtd2D
古い製品を崇拝する必要は無いと思うんだが
3COMしかりINTELしかり
安い蟹なりインテルで十分
601Socket774:2012/02/18(土) 01:36:25.74 ID:VFy6XtAv
誰も崇拝してないだろw
基本おっさんばかりの板だから、ある種の懐古がそう見えるのかもしれないけど
602Socket774:2012/02/19(日) 00:57:54.79 ID:qKEv13gS
昔のNICやサウンドカードって色々乗っててワクワクするじゃん?
603Socket774:2012/02/19(日) 01:05:05.46 ID:ehM3NQ7i
いやー 最近はそんなの見ると、こんなコンデンサ乗ってるといつか死ぬなぁ
お前とは一生付き合えそうもないな、って近寄りたくもないなw
てか蟹さんの進化と浸透でもうIntelNICもマジ趣味の域だな
604Socket774:2012/02/19(日) 01:43:24.07 ID:rd7RMOhd
てかなんで蟹を標準でオンボにするのさ
605Socket774:2012/02/19(日) 01:46:08.15 ID:YwR2bE46
intelに比べて圧倒的に安いからでしょ
606Socket774:2012/02/19(日) 01:47:42.02 ID:s+edMca/
チップセットにあるIntelを使うよりカニさんを付けたほうが簡単で安いんだっけか
607Socket774:2012/02/19(日) 04:07:59.84 ID:4rEPE/uG
カニは断る!
608Socket774:2012/02/19(日) 04:16:34.92 ID:qKEv13gS
でも最近上位マザーにはIntelチップ搭載が増えてきて良い感じ。
ただそうなるとわざわざNIC積まなくてもいいかな、って思っちゃうので
このスレ的にはイイワルイだけどw
609Socket774:2012/02/19(日) 11:56:11.38 ID:cq1Q7ugk
82579VとかはPHY
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 12:49:29.94 ID:VRXUqMos
>>604
サウンドコーデックと抱き合わせで買うとさらに割引らしい
蟹はIDT(元Sigamatel)のゴミコーデックよかよっぽどマシだが
611Socket774:2012/02/19(日) 14:34:54.72 ID:4ReJxFJd
sigmatelってサウンコマッ糞か。今もあるのか
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 14:48:59.09 ID:VRXUqMos
HPがノート採用してたりする
地味に嫌がらせ
613Socket774:2012/02/20(月) 20:11:37.74 ID:l3Azp5Rr
intelにする利点って何?
614Socket774:2012/02/20(月) 20:34:09.91 ID:f6j6LX6j
AMDにしなくて済むこと。
615Socket774:2012/02/20(月) 21:33:10.55 ID:jVXRUwE/
さすがに今Amシリーズ使てる奴はいないべw
616Socket774:2012/02/21(火) 03:20:12.74 ID:IVhkE5su
今、鉄版のNICってなんだろ
617Socket774:2012/02/21(火) 03:25:28.71 ID:P1Q+5rt+
8111Eかな
618Socket774:2012/02/21(火) 04:44:44.23 ID:V6MGQqh6
>>609
なんて読むの?
ピャイ?
619Socket774:2012/02/21(火) 05:23:57.56 ID:I1psJRI1
physicalの略だがファイと読むことにしている
フィとは呼称しにくい
620Socket774:2012/02/21(火) 05:26:49.87 ID:kdETNmHf
業界的には
ぴーえいちわい

物理
だな
621Socket774:2012/02/21(火) 18:50:39.55 ID:wpb9+r7j
d
622Socket774:2012/02/22(水) 07:47:41.12 ID:sGz3+pe7
AMDのCPUにインテルのNIC刺したったwww
623Socket774:2012/02/22(水) 07:58:51.11 ID:Et/mZ35w
CPUに刺したのか
何も石を壊さなくても……売ればよかったのに…
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 12:48:31.51 ID:8SazGN9/
>>611
遅レスだけどサウンコマッ糞はanalog devices
625Socket774:2012/02/24(金) 00:50:12.48 ID:fhRlnUgc
スレ違いだ、このハゲがっ
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 01:22:36.33 ID:ts52GVTM
510からの流れだよ
つか自治厨うざっ氏ね
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 01:24:05.11 ID:ts52GVTM
604だ
510とかわけわかめ
まぁ蟹の話だけど
628Socket774:2012/02/24(金) 11:18:23.15 ID:XBiYJmBg
蟹つぶれろ!
629Socket774:2012/02/24(金) 11:47:06.15 ID:uROrJcRC
十年前ならいざ知らず、もうここまで普及したら無理だろw
630Socket774:2012/02/24(金) 17:05:52.10 ID:rgEMPkbM
NICは特許だらけでIntelみたいなの作れないとか聞いたことあるな。
631Socket774:2012/02/24(金) 18:37:20.18 ID:ljiN1sIb
コアな物以外オープンだと思うけど。
632Socket774:2012/02/25(土) 12:52:48.58 ID:WA+zl8KY
>>629
いゃあ昔はSiS900だらけだったけど今は見る影ないじゃない
一寸先は闇よ
633Socket774:2012/02/25(土) 13:12:37.37 ID:AuVBGMi6
SiS900だらけだった時期なんていつあったんだよ
634Socket774:2012/02/25(土) 13:45:39.11 ID:EN894Guk
お嬢さんの時代
635Socket774:2012/02/25(土) 15:44:06.16 ID:Aa/9jTIK
量販店とか電器屋だとsis900(バッファロー)とNational Semiconductor(IOデータ)しか
売ってない時代はあった、10年ちょいくらい前かな
636Socket774:2012/02/25(土) 16:12:44.37 ID:Ho5vs+LT
 その頃だって蟹の方が多かったような。脱蟹したいけど高いカネは払いたく
ない→SiS、NSみたいな感じの頃は確かにあったかな?
 あとGBe初期だとVIAとBroadcomが似たような立場だった記憶。
637Socket774:2012/02/25(土) 16:14:58.45 ID:E3g+fSgI
初期の蟹は本当に安かろう悪かろうのおまけレベルだったからな
だが今や蟹で不足する層の方が少数派
638Socket774:2012/02/25(土) 16:24:25.52 ID:Aa/9jTIK
量販店レベルで見かけるブランドだと当時蟹採用してたとこはあまり無かったと思う
SiS900の後継でバッファローが出してるくらいかな
コレガとかプラネックスとかGREENHOUSEとかの蟹は自作ショップには有ったし
廉価品のシェア自体はsis900かDEC互換か蟹かの3強だった
639Socket774:2012/02/25(土) 16:32:54.61 ID:285m8XjH
蟹とVIAの底辺争いは覚えている
640Socket774:2012/02/25(土) 21:03:33.29 ID:2OL19oiB
インテル嫌いだけどNICについては賞賛する
641Socket774:2012/02/26(日) 04:42:46.32 ID:IVC0H4vT
Killer さんを使ってみたが
marvellのクソチップと比べたらfpsが上がって確かにマシなのだが
IntelのPHYと比べたら殆ど大差ない所が…
642Socket774:2012/02/26(日) 04:53:55.26 ID:37fjYlLf
ツンデレ乙
643Socket774:2012/02/26(日) 04:54:11.91 ID:37fjYlLf
642は640あてです
644Socket774:2012/02/26(日) 07:41:18.46 ID:GcZiLCEh
そりゃ、鯖がインテルだったら、他もインテルで統一したくなるやん。
645Socket774:2012/02/27(月) 12:27:48.02 ID:7WTbSEDY
インテルのNICは賞賛するがインテルのNICのドライバは駄目だ
まあBroadcomも似たようなもんだがな
646Socket774:2012/02/27(月) 13:14:59.16 ID:h5IdvRVw
意味不明
647Socket774:2012/02/27(月) 14:24:09.54 ID:fTq2fGDy
「いっインテルのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!」

ということかと
648Socket774:2012/02/27(月) 18:39:45.16 ID:lGiymLFd
VIAインボックスドライバの恐怖
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 21:05:23.84 ID:AW50bXAi
broadcom最強やん
650Socket774:2012/02/27(月) 21:18:39.98 ID:VmAsSGgi
>>639
RTL8139BとかAとかでさえRhineと比べると遙かにマシだったと思うけど
651Socket774:2012/02/27(月) 21:37:23.94 ID:adDyMw3z
>>648
ApolloPRO 133
652Socket774:2012/02/28(火) 03:28:43.74 ID:t1nY5txZ
Apollo懐かしいな
653Socket774:2012/02/28(火) 17:39:27.24 ID:n6qVsE5A
 初めて買ったNICがVT86C100Aで、えらく苦労した思い出が。
 VT6102以降は、相性問題が出たりしたとはいえ基本的には蟹よりマシ
だったような気がする。
654Socket774:2012/02/28(火) 20:29:26.65 ID:McOUiF7h
>>651
お世話になりまんた
655Socket774:2012/03/01(木) 19:47:31.05 ID:hoSht0m/
bootrom消したいんだけどproutilがないんだけどどうすんの?
656Socket774:2012/03/01(木) 21:50:04.95 ID:+QbpVV2m
CDにいっぱい入ってるべや
好きなの使え
657Socket774:2012/03/07(水) 01:45:07.94 ID:gVO8eTjh
最近は82579VをPHYに使うボードが多い気がするが、
以前より値段が安くなったんだろうかね
658Socket774:2012/03/07(水) 01:49:04.36 ID:se99Lcev
可能性はあるね
1チップが当たり前になってきたから、トータルのコストダウンで下げたのかも
659Socket774:2012/03/08(木) 06:30:47.11 ID:+vdhe0Za
5000円以内のナイスなNIC教えてくだしあ
660Socket774:2012/03/08(木) 06:32:06.08 ID:bXutRlQK
CT
661Socket774:2012/03/08(木) 11:41:02.66 ID:w+giFM3R
昨日蟹スレで聞いたけど過疎もあってか反応がないのでこちらへ

要約すると、数時間おきにネットワークが落ちてた8111DLにヒートシンクを付けたら安定した。
今でも蟹は用途によっては冷やさないといけないのかな?という話
662Socket774:2012/03/08(木) 14:05:59.44 ID:MrjtzMoO
どうなんだろうね
以前の100M物はその症状が顕著なものもあったけど
現在は聞か無くなったし私自身も最近は経験しなくなりましたね
でもそれで症状が治まるのならそれで良いのでは?
663Socket774:2012/03/08(木) 14:10:16.58 ID:q2zo/iXW
MBの設計次第だと思うね
刺すビデオカードによって流量に変化が出る場合もあるし
664Socket774:2012/03/08(木) 18:21:45.61 ID:2V9eN2Ak
>>657
たしかに
かたくなに蟹を使い続けていたMSIもintel使うようになってきたし
なんかもうあとから買うのはkillerさんしかいらない気がしてきた
665Socket774:2012/03/08(木) 18:24:14.55 ID:V6cTnPo4
今じゃあ蟹もIntelも大差ないよ
666Socket774:2012/03/08(木) 19:09:24.68 ID:vp353lCt
それはない
667659:2012/03/08(木) 23:43:44.85 ID:ndRiuSzd
>>660
ありがとう。早速CT買ってきたよ。
これつけたらrealtekのドライバは削除した方がいいよね?
668Socket774:2012/03/09(金) 01:40:00.99 ID:7JdHPszz
>>667
うむ
それとBIOSでオンボNIC無効で
669659:2012/03/09(金) 01:53:13.36 ID:YvpPClzZ
>>668
>BIOSでオンボNIC無効で

まだやってなかった!!
ありがとう!感謝します!^^
670Socket774:2012/03/09(金) 04:56:14.88 ID:qyJ6/4JZ
あ、そうそう。せっかくNICつけたのに、win7のSNPを無効化したら意味なくなるんか?
671Socket774:2012/03/09(金) 05:15:52.95 ID:x4jVZHCc
なくなります。
672Socket774:2012/03/09(金) 17:28:02.69 ID:arh+cMNV
今までオンボの蟹さんでしたが、たまにネットワークが繋がらなくなります
そこで皆さんのお勧めっぽいCTを購入してみようと思っています
週末は飲みに都内に出るので秋葉原で購入しようと思います
お安いお店ってありますか?
673Socket774:2012/03/09(金) 18:10:21.56 ID:x4V9JefT
世界の山ちゃんかな
674Socket774:2012/03/09(金) 20:49:55.90 ID:CBxw5MgB
>>671
そっか意味なくなるんだな。
FPSやってるんだけど、SNP無効にするとラグが減ると聞いてもんで。
675Socket774:2012/03/09(金) 21:01:17.85 ID:LT3SFwOK
>>672
676Socket774:2012/03/10(土) 07:36:32.18 ID:hbDF3vYP
>>674
そんな凄い環境でゲームをしてるの?
専用線の10G環境とか?
677Socket774:2012/03/10(土) 23:15:20.19 ID:rzdqQpYz
>>672
678Socket774:2012/03/16(金) 23:38:46.00 ID:91AOH368
CTポチったwktkが止まらん!!!!
679Socket774:2012/03/16(金) 23:43:55.94 ID:HaHNSE5B
今更CTとか^^;
680Socket774:2012/03/16(金) 23:47:09.22 ID:gYD4VFCr
CTってオンボでついてるやつだろ。蟹廃止にして標準でCTオンボにすればいいのにな。
681Socket774:2012/03/17(土) 01:33:31.25 ID:bE2+OQ3H
PHYの乗っかってるんだから素直にintelにすればいいのにな。
蟹とJmicronはもう見たくない
682Socket774:2012/03/17(土) 01:36:24.36 ID:8q12z+k6
viaもいらない
683Socket774:2012/03/17(土) 01:49:06.23 ID:zFl1p954
今やコストというよりママン上位モデルの差別化の為にやってるんだよね
IntelのLANが載ってるから高いのを買うぜみたいな
684Socket774:2012/03/17(土) 01:55:11.31 ID:2BFdhFIq
最近はミドルクラスでもintel増えてるよ
685Socket774:2012/03/17(土) 06:33:27.52 ID:viTSkaaT
>>681
チップセットに入ってるのは、PHYじゃなくて、MACな。
686Socket774:2012/03/17(土) 07:37:48.05 ID:365R1Z9P
ちょっと上の方にコストが掛かるとか、設計がめんどいとか蟹がオーディオコーデックと抱き合わせ安売りするからって書いてなかったっけ
687Socket774:2012/03/17(土) 10:25:40.20 ID:YfVVC/yT
むしろそんなことで原価いくら変わるのか知りたいわ
数百円でも量が多いからやっぱ響くのかね〜
688Socket774:2012/03/17(土) 11:19:18.57 ID:haqCVEzo
数百円も違ったら間違いなく蟹だろう
689Socket774:2012/03/17(土) 11:35:33.02 ID:1PdNzDO4
そもそもIntelはNICのみで商売してないからな
独占したら訴えられちゃうだろ
690Socket774:2012/03/17(土) 12:07:39.82 ID:ROgxwu3F
http://ark.intel.com/products/35647/Intel-82567V-Gigabit-Ethernet-Phy
82567Vは$1.59なんで、8111Eなんかはこれより安いんだろうかという疑問はある
691Socket774:2012/03/17(土) 12:36:10.20 ID:HHx5iaK1
intel PHYならPCIeを1レーン分節約できる!
692Socket774:2012/03/17(土) 13:19:31.21 ID:DOQqvtz0
できねーよ
693Socket774:2012/03/17(土) 13:37:27.36 ID:emIN4PXX
82567V Gigabit Ethernet Phyを積んだマザーでも、あえて無効にしてPCI-expressのIntel製LANボードを刺したほうがいい?
それともネットするくらいの用途なら同じ?
694Socket774:2012/03/17(土) 13:56:29.57 ID:LUxEknzQ
カニでもネット程度なら同じ
695Socket774:2012/03/18(日) 21:00:52.13 ID:udi2obLu
オンボのカニがファイル転送で途切れだしたので
9301CT買いました

さて、どうなるかな・・・
696Socket774:2012/03/18(日) 22:05:31.14 ID:sd4dJaLH
マザーボード修理に出しなよ
697Socket774:2012/03/19(月) 07:26:51.52 ID:TsToHxhO
CTすげーな
元々がAtherosのゴミだったからそりゃ効果も出る
698Socket774:2012/03/19(月) 13:33:10.65 ID:J0GqzzhC
CTがすごいんじゃなくてAtherosが糞以下
あれで規格通っているのが不思議なくらい
699Socket774:2012/03/19(月) 13:50:48.85 ID:nXsE8BbW
汗の有線ってそんなにヤバいの?
700Socket774:2012/03/19(月) 15:06:46.03 ID:Z0rUbiE/
P5Qを使っていてオンボのAtherosで特に問題はなかったのだが、
やはり激しく不安になってきて速攻でインテルのCTに代えた。
不具合が出る前に代えたので、具体的に何が問題なのかは分からん。
701Socket774:2012/03/19(月) 15:23:41.38 ID:4lT4ijwI
具体的に申し上げますとerosがアウト
702Socket774:2012/03/19(月) 17:38:04.45 ID:Esdu4gFP
エロは体に良いと医者が言ってた
703Socket774:2012/03/19(月) 23:09:31.48 ID:1vdIaIIb
カニとintel以外のカードはもっとないのか
704Socket774:2012/03/20(火) 02:55:45.58 ID:Zu51DcDK
>>699
負荷かかった時の応答不能率がすごい
705Socket774:2012/03/20(火) 14:20:55.33 ID:SwCbtoi/
JMicron JMC251はどうよ?
今度これ搭載のベアボーンを買うんだが。
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 14:57:07.28 ID:Z9jaevh3
>>703
Marvellあるじゃん
707Socket774:2012/03/20(火) 19:13:48.37 ID:fre5Ywem
PCIeで絞ってもMarvell、Agere、VIA、broadcomとそれなりに選択肢はある
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 19:45:36.53 ID:Z9jaevh3
AgereやVIAのPCIe NICって現行品でないよね
broadcomはNC320Tがまだ扱いあるみたいだけど
709Socket774:2012/03/20(火) 20:57:22.31 ID:YoIN0CHK
broadcomはDualならDell、hp、IBM扱いで買える
あとはebayで探すか
710Socket774:2012/03/21(水) 00:02:40.53 ID:UHt7FurO
ヤフオクにも結構出てるね。Broadcom。
711Socket774:2012/03/21(水) 00:09:43.01 ID:QZKQx5+L
>>709
Dellの周辺機器&ソフトウェアのところからシングルポートのも買えるよ。
でもPro/1000CTと比べちゃうと、値段的に厳しいね。
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 01:11:19.13 ID:DLRL6jHU
Pro/1000CTだとCSAのGbEになってしまう
CT Desktop Adapterと書かないと
713Socket774:2012/03/21(水) 01:17:37.21 ID:byUgFuaC
CSA、懐かしいな
あの場つなぎ規格
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 01:33:03.30 ID:DLRL6jHU
ああいう夢がなくなって全部汎用バス接続になったからね
グラボもNICも同タイプのバス
715Socket774:2012/03/21(水) 01:36:31.35 ID:22LFsjqg
みんなkiller先生の存在を忘れてるぜ!
716Socket774:2012/03/21(水) 13:40:03.97 ID:ljfP25pg
Mini PCI-E接続のデュアルギガビットLANカード! COMMELL「MPX-574D2」発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1203/21/114500.php

この値段で普通にPCIeで欲しい
717Socket774:2012/03/21(水) 14:23:11.79 ID:/NEo8kRz
>>716
これチーミングできるの?
718Socket774:2012/03/21(水) 16:11:47.05 ID:L0gquuP/
>>717
ドライバ入れれば普通に出来ると思うが。
ただ、PCIe x1だと、帯域がちょっと厳しいけど。
まぁ、上限いっぱいの所での話だから、
そんなに気にすることでもないが。
719Socket774:2012/03/21(水) 20:59:00.28 ID:Nb77M6Jb
>>711
何となくBroadcomの鯖向け欲しかったけどASUSのが手に入らなくて困ってました。
教えて頂いてありがとうございます。

因みにシングルポートのBroadcomはhp扱いのBCM5761搭載がNTT-Xで買えますよ。
720Socket774:2012/03/21(水) 21:32:12.81 ID:RqaJQipp
BCM5721じゃだめなの
721Socket774:2012/03/22(木) 07:31:57.55 ID:wugkT1VI
今里だがPCIでお薦めなNICは何かな
スロットの関係上選択肢がPCIしかなく100S 1000GT/MTぐらいしかないかな?
接続はOCN光100でマシン同士の接続予定はないです。
他社も含めてお薦めお願いします。
722Socket774:2012/03/22(木) 08:55:28.85 ID:Lp8k4YoV
100ベースで使うならどれ使っても一緒かと
723Socket774:2012/03/22(木) 11:45:23.98 ID:Lrmp1SL4
Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter
724Socket774:2012/03/22(木) 12:26:48.08 ID:wugkT1VI
MTの廉価がGTだと思ってましたが何か機能追加されてましたっけ?意外と初熱するとも聞いてますが…
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 12:45:42.73 ID:LGRcI9cJ
PCIでいいならオンボの蟹使ってろとしか
726Socket774:2012/03/22(木) 13:25:42.34 ID:ai5OY9Jz
GTって既にdisconして流通在庫のみになってるような…
727Socket774:2012/03/22(木) 18:17:49.81 ID:a6U0Dgc0
久々に蟹の更新来てるでぇ
728 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/22(木) 23:57:49.65 ID:o3M88Eha
Intel NICの82579Vを使用しています。

回線が不安定でちょくちょく回線が切れます。

蟹のときには不具合がなく
Intel NICにした時に不安定に。

何か設定など必要なのでしょうか。

MB Maximu IV Extreme (Intel NIC 82579V)
729Socket774:2012/03/23(金) 00:20:30.83 ID:8r7I6AWj
>>728

最新のドライバ 16.?8.?1 にしてる
730 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/23(金) 02:17:29.61 ID:3gkhN7v2
>>729
一番最新のやつです。(1月にでた 16.なんちゃらってやつです)

これが原因なのです?
731Socket774:2012/03/23(金) 02:25:12.37 ID:bie/rgBB
>>708
Agere/LSIのET1310のカードはAreaの直線番長が現行製品で買えるじゃろ
VT6130は玄人志向のGbE-PCIe2/3がディスコンなので国内で新品で買うのは困難が伴うが。
732 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 05:55:30.05 ID:plOvuO3o
>>730
Wanとはルータ経由で接続してる?
ルータのファームウェアを更新してみたらどうよ
あとオンボードのNICはBIOS更新で良くなる場合もあるから試してみて
733Socket774:2012/03/23(金) 09:00:48.52 ID:1T/CRtUs
>>730
解決したいのならちゃんとバージョン位書こうよ
734Socket774:2012/03/23(金) 13:25:34.06 ID:8r7I6AWj
>>730

16.8は82579Vを82579LMとして認識する問題があったような。
それを修正ししたのが16.8.1だったと思う
735 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/23(金) 18:38:08.80 ID:3gkhN7v2
>>732
ですです。
ルーターのファームも最新のものです。
MBのBIOSも最新のものです。

>>733
すいません。
詳しくは16.8.1
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18713

デバイスマネージャーのバージョンでは
11.15.16.0になります

>>734
16.8.1を入れています。
736Socket774:2012/03/23(金) 18:54:00.07 ID:oGbU5hnV
自作板でも他のPC関連板でもそうだけど、最新と言う言葉に何の意味もないよ
正しく型番やバージョンを書けない人間には回答は来づらい
737Socket774:2012/03/23(金) 19:24:21.47 ID:pEU6Cqb2
それ以外の部分でも回答が来ない要素満載だけどな。
738Socket774:2012/03/23(金) 20:58:43.79 ID:Oj8QcNLw
アホはスルーでok
739Socket774:2012/03/23(金) 21:07:31.07 ID:3rSffV9Z
正しく書いた所で回答出来ないくせに(笑)

>>735がただしく型番やバージョンを書いた後の>>736のレスに期待
740 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/23(金) 21:40:18.30 ID:3gkhN7v2
詳しく書いたつもりでしたが・・・。

MBのLANチップがIntel NICになります。
MBはMaximus IV Extreme

BIOSは最新の2302になります。

Maximus IV Extremeには
82579Vと82583Vの2つが乗っています。

インストールしたDriverは
16.8.1
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18713

デバイスマネージャーのバージョンでは
11.15.16.0になります

82583Vではバージョン11.14.48.0になります。

症状としては回線が不安定になり一瞬切断されるも
すぐに接続できます。

今日はまだ一回も起きてないのですが
もしかしたらISP側に問題があるのかもしれません。
741Socket774:2012/03/23(金) 21:57:50.40 ID:3rSffV9Z
>>736
おい出てこいや
742Socket774:2012/03/23(金) 22:26:12.98 ID:ZRxUA3HZ
当たり前のアドバイスを書いた736
真面目に答えた740

正しく書くのは質問する以上 当前の事
答えて貰えるかはまた別の話

こんな事言われないと分からないのか・・
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 22:27:56.16 ID:plOvuO3o
>>740
やることやってるみたいだし
>もしかしたらISP側に問題があるのかもしれません。

こっちを疑った方がいいかもしれんね
744Socket774:2012/03/23(金) 23:58:06.60 ID:XKPXv37+
>>740
デバイスマネージャから入る、
診断テストを試してみるとか?
ケーブルが問題って事もあるかも…
745 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/24(土) 00:28:21.64 ID:0qj0Sry3
>>743
ですかねー
まだなってませんし。

>>744
既に試しましたが
すべて合格
通信品質は良好でした。
746Socket774:2012/03/24(土) 00:29:11.75 ID:d+MVHbqO
>>740
PLX製のPCI Expressブリッジチップを載せてるのは知ってるだろ?

オンボードのLANやサウンドがPLXチップ経由だが、PCI系のブリッジチップ(搭載品)自体が地雷。
遅延(=レイテンシー)発生に加え認識不良等の問題もある。PCIブリッジでPT2の不具合と同じパターン。
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 00:56:53.56 ID:sDTBg9wD
楽しい仕様だな
748 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/24(土) 01:11:34.47 ID:0qj0Sry3
>>746
ちょっとわからないのですが
nForce200とは別物なのですか?
749Socket774:2012/03/24(土) 01:11:34.77 ID:CtelYaTd
PLXはハマる時はハマるな
昔のPCI-ISAブリッジのIRQルーティングとか思い出す
750Socket774:2012/03/24(土) 02:42:51.40 ID:UVbs5mYb
>>740
ああいう細かい事をネチネチ言うやつが、
まともな回答した試しがないよなw
結局出てこないし<<736
751Socket774:2012/03/24(土) 02:45:04.51 ID:gnz0flBC
>>74も基地外に相乗りされてかわいそうに
752Socket774:2012/03/24(土) 03:21:48.99 ID:3/QRQIjO
>>750
そうそう。質問潰しが目的だからな。
回答のためのノウハウも無ければ回答する気も無い。
どこ逝ってもいるじゃん?質問するぐらいならやめとけば?とか速攻でレスする奴。
何回もやられたよ。技術的、専門的な内容を書けば書くほど速攻で来るからな。
753 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/24(土) 03:24:11.78 ID:0qj0Sry3
先程も症状が現れました。

試したことは

IPv6が非対応なので
すべてのIPv6関係の物をOFFにして
省電力関係もすべてOFFにしたところ今のところ症状はでておりません。

このまま明日(今日)の様子を見てみようかと思います。
754Socket774:2012/03/24(土) 03:28:17.94 ID:eTPVO4Cc
>>753
そもそもNICは正常なの?
初期不良や故障という可能性は?
755Socket774:2012/03/24(土) 03:34:31.39 ID:uWs1Hvk/
756Socket774:2012/03/24(土) 07:57:14.42 ID:GIoGPiMx
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>736
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
757Socket774:2012/03/24(土) 08:57:26.07 ID:3/QRQIjO
このスレとVGAクーラースレとZ68スレ以外
俺書き込んでないんだが。
758Socket774:2012/03/24(土) 11:22:08.28 ID:2hsIhbJU
>ルーターのファームも最新のものです。
>MBのBIOSも最新のものです

これじゃあなかなか答えられんだろうね
回線とかルーター系もry
759Socket774:2012/03/24(土) 11:30:46.97 ID:UVbs5mYb
          ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))      ☆
      ∧_∧ | |      /               ________
     (   )| |  O 人         ∧_∧   /
     「 ⌒ ̄ |  o人 人.        (`∀´ ) < おらっ!出てこい>>736
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \  \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |       | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     | |
   / / / /      ||      ||   L   | |
760Socket774:2012/03/24(土) 20:01:42.83 ID:oJ66I8jd
ルータの方に、接続が切れたときのログが残ってないかな…?

蟹さん接続したときと、インテルの時と、接続に関する
記録から、何か情報が得られないかな…?
761Socket774:2012/03/25(日) 00:30:23.91 ID:C6u/fg66
>>753
オンボードLANが製のPCI Expressブリッジチップ経由だから、LANの不具合は相性問題だと諦めるしかない。
PCI Express接続のRealtek製LANカードは問題ないんだろ?

オンボードLANがチップセット直結だとトラブル発生の可能性は低いんだが、
ブリッジチップを経由させる回路構成自体が設計ミス同然。
762761:2012/03/25(日) 00:37:01.93 ID:C6u/fg66
>オンボードLANが製の〜
【訂正】オンボードLANがPLX Technology製の〜

ASRockの板でも、PLX製ブリッジチップ絡みでBroadcomのオンボードLANの認識不良報告があったよ。
nForce 200もPCI Expressレーン数を疑似的にx16*2にするだけ。無駄なオンボードデバイスはトラブルの元。
763 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/25(日) 01:49:26.85 ID:2+TfmyCq
Maximus IV ExtremeもPLX製のブリッジチップを載せているということですか。

PCIe接続の蟹ではなく

違うMBで蟹製のオンボLANでは問題がなかったという意味です。
紛らわしく申し訳ないです。
(ASRock Fatal1ty P67 Professional)

MB直結の問題は改善はできないと思うので
無線LANルーターも2年ほど変えてないので
変えてみようかと思います。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/25(日) 02:15:22.46 ID:M9OJFFoQ
Maximus IV Extreme側の問題でほかのマザーのオンボLANで問題が起きてないなら
無線LANルーターの変更は無意味な投資だろ
765761-762:2012/03/25(日) 02:18:36.75 ID:C6u/fg66
>>763
寝る前にもう一度。PLXが載ってる。同じルーター・モデムで蟹で問題ないならPLXのせいとしかw
普通の板はチップセットからPCI-E x1でオンボードのLANやサウンドを直結。

一番下のPCI-E x4にx1の単体LANカードを指せばOKな筈。その際BIOSでオンボードLANをDisableに。
766 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/25(日) 02:30:59.05 ID:2+TfmyCq
おれはなんとアホなwwww

そうですよねww

完全にMBのせいですよね;;)

>>765
さんの言うとおり我慢できなくなったらLANカードを増設しようかと思います。

ありがとうございました!
767Socket774:2012/03/25(日) 14:00:22.39 ID:YSJzaSC/
つい最近M4Eを2302に上げたついでにOS綺麗に入れ直して件のドライバ入れたら
似たような症状になったけどHDDに転がってた古いドライバ入れたら改善したよ
今入れてるのは
82579Vが11.13.51.0
82583Vが11.14.48.0
となってるがファイル名がPROWinx64.exeとなっていて肝心のパッケージのverがわからんちん
MD5 51e9051e9c6f9d7ad1df1594ac1044e7 *PROWinx64.exe
手に入らなくて試してみたければどっかに上げるよ

ちなみに同じ82579V乗ってるBig Bang Xpower2+16.8.1は全く問題ないから
M4Eと16.8.1の食い合わせが悪いんだろうね
768 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/25(日) 17:47:14.32 ID:2+TfmyCq
>>767
本当ですか!

どこかに上げてもらえませんでしょうか。
769Socket774:2012/03/25(日) 22:16:16.43 ID:YSJzaSC/
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/163102.zip
DL passは82579

zipになってるんで解凍して使ってくれ
exeをwinrarで解凍するとreadme.txtが入っててそれみると16.7となってるが
intelでDL出来るのとMD5一致しないんだよね
770 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/25(日) 22:27:06.19 ID:2+TfmyCq
>>769
ありがとうございます!

導入してみます!
771Socket774:2012/03/26(月) 03:10:58.60 ID:sLsH2PlS
神だな
772Socket774:2012/03/27(火) 19:40:19.49 ID:1Ox7hmky
>>769
82579Vが11.13.51.0のバージョンは、16.7だよ。
「82579 ギガビット・イーサネット・コントローラー」で検索すれば出てくる。

http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn
773Socket774:2012/03/29(木) 07:23:44.38 ID:QQbuYqNH
自演してる奴にみんながレスしてないだけなのに
774Socket774:2012/03/30(金) 00:39:22.10 ID:23+DdpBA
Killer 2201ってどうなんだろう?
775Socket774:2012/03/30(金) 00:39:42.81 ID:SI9k1Vrj
お察しください
776Socket774:2012/03/30(金) 10:23:01.60 ID:MTvmaEFp
17.0
777Socket774:2012/03/30(金) 16:19:46.90 ID:kN81e5tV
17きてたのかよ
778Socket774:2012/04/03(火) 03:11:39.39 ID:dyWZ628b
オンボ82579VとCTの二つを使ってるんだけど
CT入れてドライバ当てたら82579Vのドライバも更新されちゃった。
intelのサイトだと、82579V(OEM)って表記だったから当てたくなかったんだけど・・・
オンボ無効にしてからドライバ入れないといけなかったのかな。。。
もう電源落とせないんだけど、問題ないよね・・・
779Socket774:2012/04/03(火) 03:50:52.74 ID:3CMDcmBa
インストーラ使わずにinf指定すればよかった
780Socket774:2012/04/03(火) 14:28:55.81 ID:hXJvpaGC
ここの人たちの中に、爆熱短命ciscoなに?ていう人がいそうですがどうでしょう。

スイッチに100Wの消費電力は筐体に素手で触れないよね。
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 18:52:11.06 ID:lPxigHKO
ciscoは板違いだろ
通技板池
782Socket774:2012/04/03(火) 21:06:18.77 ID:ZK1kCzIs
あの辺は保守入ってこそのネットワーク機器だしな
オクの中古漁ってる乞食にはわからんだろうが
783Socket774:2012/04/03(火) 23:21:34.37 ID:tAysv9kU
17.0の32と64両方入ってるCDのやつない?
Intel Ethernet Connections CDの17
784Socket774:2012/04/03(火) 23:34:52.39 ID:ZK1kCzIs
IntelのドライバってCDの方が新しいの?
PROWinx64.exeやPROWin32.exeと比べてどう違うの?
785Socket774:2012/04/04(水) 01:01:09.04 ID:gagagzpB
知っているがお前の態度が気に入らない
786Socket774:2012/04/04(水) 02:21:12.63 ID:5XBwBAd9
>>784
CD収録版は、色んな種類のハードウェアや
各種OSのドライバを収録してるって感じじゃ
無いですかね…
787Socket774:2012/04/04(水) 20:45:55.39 ID:tQcN56jL
NICハイドフェルド
788Socket774:2012/04/06(金) 14:48:04.40 ID:wt1Js011
82579VのMAC層はP67チップセット内蔵のだろ?
PLXのブリッジチップは関係ないと思うんだが
789Socket774:2012/04/06(金) 18:24:26.25 ID:c6MK1PS4
>>780
CISCOはプロ向けネットワーク機器だからな〜
各種の鯖を立ち上げるなら高い負荷を受け止めてくれるから最強だろう
だが音が五月蝿いし消費電力もかなりヤバイから素人にはおすすめできない


だが通信技術板があるから板違いだろ
790Socket774:2012/04/06(金) 20:54:45.15 ID:Sebe+V7/
さんざんいいたい事書いて板違いとか言うやつ
791Socket774:2012/04/07(土) 14:55:06.02 ID:JO25QnMd
板違いなら>>787にもレスしてあげてw
792Socket774:2012/04/08(日) 07:43:47.27 ID:KnbmXfID
最近NIC食ってないなぁ
793Socket774:2012/04/08(日) 19:54:10.66 ID:4nGNcg7p
>>792
あんな基板食ったら腹壊すな。
794Socket774:2012/04/08(日) 23:06:33.62 ID:KnbmXfID
旨いんだぜ
795Socket774:2012/04/08(日) 23:38:27.77 ID:d4pJ8X+c
焼NIC
796Socket774:2012/04/09(月) 00:10:35.61 ID:uKMby4GQ
LAN交パーティ
797Socket774:2012/04/09(月) 01:28:50.32 ID:KQgaQ5Ii
Linux環境で、AtherosのNIC使ってる人に質問です。

AtherosのNIC、ドライバの安定性や速度はどうですか?
ふつうに問題なく使えるレベルでしょうか?
常時接続するようなアプリ(IRCとかゲームとか)でプチプチ切れたりしますか?

検討中の安いマザーにAtherosのNICが載っているのでそこで悩んでます。
一時はLinuxでAtheros AR8151とかが認識しないことが
あったそうですが、新しいカーネルで対応したとどこかに書いてありました。
カーネルは新しいの使うので「ドライバが入ってない」というのは回避できそうです。
798Socket774:2012/04/09(月) 03:05:46.22 ID:Eb4kDSof
P5Qで使ってたが、TVTestで別PCのチューナーからの視聴がブチブチ切れまくった

ただ、ドライバの問題だったらしく、1年後くらいに試したら大丈夫っぽかった
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 05:52:06.93 ID:Be5tnnpc
Linux環境で、AtherosのNIC使ってる人
800Socket774:2012/04/09(月) 07:26:08.85 ID:fI3CIx1F
>>798
つまり>>787の問題か
801Socket774:2012/04/09(月) 15:38:40.29 ID:KQgaQ5Ii
Atherosって、Qualcommの子会社なんだな

>>798
Windows版のドライバの話ですか?
Windows版でも問題でてたとなると、Linuxはやはり危ないのかな
公式サイトからドライバも落とせないようだしサポートも不安あり、、か。

あと、Intel 7シリーズマザースレにも書いたけど、7シリーズでは
AtherosのNIC採用したマザーがほとんどなくなっていた。
いろいろと問題があった、ということを暗示しているのかもしれない。

7シリーズのマザーNICは、Realtek 8111Eと、
Broadcom BCM 57781と、Intel 82579Vが多い感じ。
802Socket774:2012/04/09(月) 18:31:42.52 ID:p/YI17v8
光100Mだと1000MTじゃなくまても100Sで十分なんですかね?その辺どうなんでしょうか。
あとブロードコムの情報やたら少ないんですがIntelより良い物なんですかね(^o^;)
MT GT T CTなどの特徴がテンプレにあると助かるんですが。
803Socket774:2012/04/09(月) 18:47:52.77 ID:4qrSTcX3
持ってないけど俺はgdgdしたら嫌だからインテルでいいわ
買い直すと余計に損だしさ
人柱よろ
804Socket774:2012/04/09(月) 19:57:23.04 ID:DIVAh3Up
インターネッツ早くしたいだけの人は100Mでいいよ。LAN早くしたい人はギガ入れなさいな。
805Socket774:2012/04/09(月) 22:38:02.30 ID:m6JbWq4/
Steamとかでゲームを落とすとなると100Mじゃ厳しい事が増えてきてるよ
OriginsでBF3を落とそうとしたら150とか180近くまで出るし
806Socket774:2012/04/09(月) 22:47:26.47 ID:EoHzuKcf
DLが終わるまで正座で待機する宗教でも入ってるの?w
807Socket774:2012/04/10(火) 00:22:27.04 ID:XButnUi+
そんなに違うのか?
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 00:55:09.84 ID:8ntJMJTB
100Sなんぞ使うならオンボの蟹でいいだろ
何がしたいか分からんわ
809Socket774:2012/04/10(火) 12:29:12.75 ID:XButnUi+
Broadcomの5721は5751何が違うんだろか
Intel PTから乗り換えても意味ないかな?
810Socket774:2012/04/10(火) 12:35:28.77 ID:vkCq3b6i
ジャンボフレーム使うか使わないかぐらいだな
811Socket774:2012/04/10(火) 12:40:56.89 ID:fHxt3STc
>>809
5721は鯖用でIPMIとかいうのに対応してたはず。
5751は非対応。

5722になるとipv6のオフローディングに対応してた。
812Socket774:2012/04/10(火) 12:46:01.87 ID:12vyB67V
法人ユースの高負荷用途じゃIntelとBroadcom以外はゴミ扱いだし…
813Socket774:2012/04/10(火) 18:43:08.68 ID:XButnUi+
thx でも俺一般的な用途なんだよね。
どれが良いかわからんな。それと余ったパーツでサブ組みたいがPCIしか空きがない場合まともなカードはMTぐらいなの?
814 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 20:35:50.08 ID:8ntJMJTB
PCIしか空きがない場合まともなカードは存在しない
815Socket774:2012/04/10(火) 21:00:43.38 ID:BtydrS2C
そもそもPCIバスの帯域食いつぶすような使い方をすると
ロクなことにならない
816Socket774:2012/04/11(水) 04:47:26.43 ID:ILb9jCNN
だな
817Socket774:2012/04/11(水) 10:58:23.07 ID:yrj0/ak+
PTから、I350-T2に乗り換えてみた。
体感で、すでにレスポンスが違う・・・
安定性も数段上がったし、最新NICの凄さにびっくりしてます
欠点は、入手手段が面倒くさいところかも
818Socket774:2012/04/11(水) 18:06:54.28 ID:nkb8RIVK
そこまで体感できるほど変わるもんなのか?
819Socket774:2012/04/11(水) 20:20:42.14 ID:cD/+VTLj
取りあえずオンボがあまりにも不安定だからIntel買ってきたよ。
まさか今の時代になっても蟹に悩むとはなぁ…。
820Socket774:2012/04/11(水) 21:16:09.69 ID:hWMNPbss
コンデンサてんこ盛りに出来る単品と違ってオンボのノイズ環境はマザボ次第だからな
蟹チップ自体はもう普通に使うには十分なレベルにあると思うが周辺環境はそれこそ
マザー次第なわけでその辺で問題を抱えるのは仕方がない
放熱面でも不利になりがちだしな
逆に言うとIntelチップでもオンボだと不安定になり得る
821Socket774:2012/04/11(水) 21:24:02.09 ID:B+EuIvjc
>>817
olioで普通に買えたよん

>>818
iSCSIでSANにとか高負荷な鯖だと変わるけどクライアントなPCだと体感出来るかはかなり謎
822Socket774:2012/04/11(水) 22:36:50.11 ID:xWRYq0UF
>>817
体感とか安定性とかなにがどう違うのか具体的に教えて
823Socket774:2012/04/11(水) 23:04:18.01 ID:YeinajDF
藁4+蟹環境でHDストリーム再生してた友人に
100Sプレゼントしたら大きく改善したって
大変喜んでくれたことはあったが...
824Socket774:2012/04/12(木) 10:18:21.18 ID:lOJc8iff
蟹の高負荷のバグはもう直っているのかなぁ?
XPならv5.770.0909まで
7ならv7.027.0920

速さともに不満はないのだが
もう最新版にして大丈夫?
825Socket774:2012/04/12(木) 12:40:21.29 ID:AUNK2QiH
結局PCIだとMTか廉価のGTのみなのか?
826Socket774:2012/04/12(木) 12:45:24.14 ID:8WjyAq6q
PCI物はもういいよ
827Socket774:2012/04/12(木) 12:45:54.96 ID:Sm+t6M/7
わざわざPCIのNICを買う時代でもないだろ。
ハードウェアにこだわりがあるなら新しいマザーボード変えたほうがいい。
PCI自体なくなりかけているのに、もったいない。
828Socket774:2012/04/12(木) 13:20:38.75 ID:kbNKIMiZ
PCIスロットは貴重品。SCSIのカードとX-fi preludeとPT2に必要なのにニックなんかに使えるか。
829Socket774:2012/04/12(木) 16:44:05.88 ID:b4U5JKXe
xpと一緒に買ったpro100sがまだ現役だ
ケミコンじゃなくてセラコンばっかりだからかな
家族用に組んだ寄せ集めマシンでxpと一緒にxp終了までがんばってもらう
830Socket774:2012/04/12(木) 21:04:42.06 ID:fFS0GuhL
PCIでSCSIをいまさら使う意味がわからん
831Socket774:2012/04/12(木) 21:49:01.62 ID:1YipzktL
バス全体で133MHz/sec
しかもバスマスタカードや行儀の悪いカードが複数刺さってるとロクなことにならん
安物だとオンボデバイスまでPCIにぶら下がったりしやがる
おまけに非ネイティブになりつつある

完全にレガシバスだよ もう
832Socket774:2012/04/12(木) 22:44:00.58 ID:d5mha5pw
単位間違うアホ
833Socket774:2012/04/12(木) 23:46:41.44 ID:H8dvckrs
133MHz/s=133*10^6c/s^2
なにそれ周期加速度とでも言うのかい
834831:2012/04/13(金) 00:27:16.43 ID:u1etFp4R
ああ、マジで間違った
一応言い訳すると133って数字、MBじゃなくて
MHzで書くことばっかなんだよね
835Socket774:2012/04/20(金) 21:39:38.30 ID:MOVpd3qx
>>828
PT2もPT3がもうちょっとで出るからじきにいらなくなるな
836Socket774:2012/04/20(金) 23:16:23.47 ID:XvzfWvFN
PT3が出るのか知らなかった。
ついでに調べたらついにPCIeになるんだね。
837Socket774:2012/04/22(日) 00:19:09.74 ID:5q+OIMI3
Killer E2100とE2201って何が違うんだろう
838Socket774:2012/04/25(水) 22:10:14.84 ID:Gdpv/uP+
信号強度が違う
839Socket774:2012/04/25(水) 22:13:26.95 ID:ga35Ib01
ふふっ>>838は板誤爆っす。


ついでに、怒られたでしかし。何故?

あたりー!! anago.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (
840Socket774:2012/04/28(土) 05:10:31.30 ID:blAN4Gz1
ウインのアプデでCTの新しいのきたけどintelのEthernetCDはまだかいな
841Socket774:2012/04/28(土) 06:58:34.83 ID:NRfq2MHv
CTの新しいのってどれよ
842Socket774:2012/04/28(土) 07:07:46.28 ID:E8OUTbky
お、新しくなった11.17.27.0
843Socket774:2012/04/28(土) 09:45:46.77 ID:71tCo/bD
>>841
17.0
844Socket774:2012/04/28(土) 10:08:21.40 ID:NRfq2MHv
その上来たのかと思ったわ
845Socket774:2012/04/28(土) 10:13:30.32 ID:xUWkvdZ5
846Socket774:2012/05/02(水) 21:40:47.49 ID:J7eVqnMr
Intel Ethernet Connections CD v17.1
http://downloadmirror.intel.com/21228/eng/17_1_CD.zip
847Socket774:2012/05/03(木) 07:17:40.76 ID:e6gqVBrg
Intel1000MTが出てきたんですがLGA2011の蟹オンボから変えるメリットって何かあります?
848Socket774:2012/05/03(木) 07:19:13.78 ID:fuFNeqxX
ないよ!
849Socket774:2012/05/03(木) 09:31:32.87 ID:DxN4qR9r
17.1 adds the following features (April 23, 2012)

Support for the IntelR Ethernet Server Adapter X540-T1
Updated Windows* e1q driver for devices based on IntelR 82574/82575/82576/82583 Gigabit Controllers
Updated Windows* e1e driver for devices based on IntelR 82562/82566/82571/82572 Gigabit Controllers
850Socket774:2012/05/03(木) 10:51:39.16 ID:x8KNyxZQ
hyper-vやるのにETとI350-T2、どっちがいいんだろう
851Socket774:2012/05/08(火) 05:09:08.46 ID:Jdf1pMPd
Z77マザーの82579VとEXPI9301CTってどっちが優秀なんだろう
下位マザーにNIC挿したほうが安上がりだけど、最初のBIOS画面出るのが嫌だからオンボのインテルにしたけど…
852Socket774:2012/05/08(火) 11:48:53.01 ID:1iKBsy92
Ver6.2来てるよ〜〜〜
853Socket774:2012/05/08(火) 15:45:40.50 ID:+dAJ0tk7
>>851
君は何を言ってるの?
出なくすればよいだけじゃないか
854Socket774:2012/05/19(土) 10:38:02.06 ID:ALE/Qktt
intelのドライバーが出るたびに落としてbiosを確認し、更新されていればアップしていますが、
biosで何が改善されたかどこかに書いてありますか。
使用アダプタはpro/1000 tと pro/100+ management です。

855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 11:40:55.48 ID:cglfuknC
PXE ROMでしょ
どこにも書いてないんじゃないかな
856Socket774:2012/05/20(日) 16:51:53.93 ID:ZmhlMU8P
KillerなんてAtherosのチップなのに端っから論外に決まってるのに
これに拘ってるやつって一体なんなの?
857Socket774:2012/05/20(日) 17:27:58.85 ID:2Fkq7Ik6
ネタと漢気です。
858Socket774:2012/05/20(日) 21:17:35.35 ID:U2TFl2A1
戯画のゲーミング(笑)マザボのオンボkillerはNIC専用メモリが1GB載ってるけど、
栗のX-RAMを思い出すな
まぁ一応効果はあるけどね一応は
値段と見合ってないだけ
859Socket774:2012/05/21(月) 20:21:35.98 ID:IsI5yxzg
うわ、Killerに効果があると思い込んでる人久しぶりに見た
860Socket774:2012/05/21(月) 20:48:46.85 ID:CyWRjbg1
killer付けてると俺様のPCって何かすげーですねwっていうネタ的自己満足感にみちあふれることはできますw
861Socket774:2012/05/21(月) 22:56:15.40 ID:OFfJsmEy
高崎晃っぽさを感じることができる
862Socket774:2012/05/23(水) 09:21:13.60 ID:AiEKcZUV
17_1a_CD.zip
863Socket774:2012/05/23(水) 19:25:08.15 ID:fyBMfL7g

Vista and WinServer 2008 Driver
6.250 2012/5/22
Win7 and WinServer 2008 R2 Driver
7.058 2012/5/22
WinXP and WinServer 2003 Driver
5.794 2012/5/22
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 01:14:22.53 ID:7+x2i1YJ
6.250.908.2011
865Socket774:2012/05/24(木) 01:14:49.98 ID:uOE5lo8F
初代Killerさんをジャンク500円で買ってきたぜwwwww
週末にでもシンク剥がしたりして遊んでみるかwww
866Socket774:2012/05/24(木) 07:34:40.90 ID:3Mc12Dey
そうやってまた玩具にするのね
867Socket774:2012/05/24(木) 09:46:44.80 ID:IyAfLeRV
超安定超レスポンスの鉄板ルーターOPT100Eはカニ
868Socket774:2012/05/24(木) 19:39:25.08 ID:b+k0GOmh
蟹抗戦
869Socket774:2012/05/25(金) 21:49:23.73 ID:0cAEDiFk
つい先日2nd機にビデオカード挿したくなって
食わせておいた1000PTデスクトップアダプタ外すか
大人しくママン買い換えるか悩んだ末、断腸の思いでPT外して蟹を有効化した

メイン機のPT鯖アダプタ生きてるとはいえ、泣けてくる
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 22:56:34.92 ID:+77BobYP
そんなに蟹を嫌うなよw
マザーのBIOSを更新して最新のドライバを蟹に食わせてみろ
捗るぞ
871Socket774:2012/05/25(金) 23:09:59.85 ID:VV+x+SCx
オンボの蟹8111Eとキラーさんどっちか選べって言われたらどっち取るよ?
872Socket774:2012/05/25(金) 23:12:12.15 ID:uW/X4Mm9
873Socket774:2012/05/25(金) 23:17:10.18 ID:2g4kyi4J
C以降はもう別物だって
先入観を捨てろ
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 23:20:46.39 ID:+77BobYP
Bですいません
875Socket774:2012/05/25(金) 23:28:35.11 ID:psJCjF3k
大至急ママン買い換えろ
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 23:42:58.28 ID:+77BobYP
そんならうちにあるPT刺すわw
877Socket774:2012/05/26(土) 00:03:25.44 ID:MeAhtZ5+
EはWindows7のドライバで動かないのが不満
ドライバをうっかりNASに置いちゃって再インストールで魚竿
878Socket774:2012/05/26(土) 00:11:13.56 ID:ytHLzLlc
ttp://www.youtube.com/watch?v=3wQEB-b6-G8
あーあw
カニやっちゃったねw
879Socket774:2012/05/30(水) 00:15:07.02 ID:RoJYZItm
GigabitCT DesktopAdapterは最近ServerOSでないと
iSCSIファーム入れさせてくれないんだな。
880Socket774:2012/05/31(木) 11:57:27.05 ID:QVipoCuG
>>879
DOSから入れればいけるんじゃないの?
881Socket774:2012/05/31(木) 14:58:39.81 ID:+q56AkLR
蟹の目にも涙
882Socket774:2012/06/05(火) 14:31:24.37 ID:cOLp846n
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/hwtrend/20120307_516386.html
Data Direct I/Oって仕組みが面白いね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/interface03.htm
PCI-E 3.0のTLP Processing Hintsを利用してるんだろうか
883Socket774:2012/06/07(木) 05:50:34.37 ID:Ex8jIoKx
884Socket774:2012/06/07(木) 14:19:33.86 ID:rCV6JET5
17.1 adds the following features (May 15, 2012)

Support for the IntelR Ethernet Server Adapter X540-T1
Updated Windows* e1q driver for devices based on IntelR 82574/82575/82576/82583 Gigabit Controllers
Updated Windows* e1e driver for devices based on IntelR 82562/82566/82571/82572 Gigabit Controllers
Updated Windows Server 2008 R2* e1r62x64 driver for devices based on IntelR 82580/I350 Gigabit Controllers including IntelR Ethernet I340 and I350 Gigabit Server Adapters.
885Socket774:2012/06/10(日) 14:54:46.35 ID:DjfQd7iP
オンボードはどれも糞。

CTを別に付けたほうが快適
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 16:13:18.60 ID:64tXv2F0
体感できないですよ
887Socket774:2012/06/10(日) 19:17:54.80 ID:e4KQt/OF
体感できるよ。ゲームがヌルヌル動く。
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 19:57:28.94 ID:64tXv2F0
うそはうそであると(ry
889Socket774:2012/06/10(日) 20:19:57.91 ID:ocz8806/
X540-T1とやらはいつ出てくるんじゃろ
問題は価格だが。
890Socket774:2012/06/12(火) 01:03:25.31 ID:XNu3IFCJ
インテルの「Gigabit CT」はジャンボフレーム16000に対応していますか?
891Socket774:2012/06/12(火) 08:04:10.06 ID:26Yyh+qj
4K/9Kだけ
892Socket774:2012/06/12(火) 10:59:27.87 ID:6s6tasb6
小さくしたほうが遅くならないからいいんじゃないかと思う
893Socket774:2012/06/12(火) 20:46:27.71 ID:Yi5BOO7g
オンボの蟹が悪さをするので玄人のPCI接続のを買いました。
箱を開けると大きめの蟹が盛り付けてありました。
894Socket774:2012/06/12(火) 21:00:49.73 ID:IdhybVDu
┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |   RTL8139     |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;     ;-・         (_/                /
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 21:01:14.54 ID:jblPRum3
>>893
どこ中よ
896Socket774:2012/06/14(木) 23:47:55.32 ID:mocv6LC6
玄人志向のNIC買うならちゃんとVIA選べよ
ディスコンしてるだろうけど
897Socket774:2012/06/15(金) 01:51:31.72 ID:c67dPUfp
蟹のドライバおかしくね?

昨日DLしてた実行形式のドライバはインストール途中で、エラーが出る
ZIP書庫のは、正常に動く
898Socket774:2012/06/15(金) 04:19:26.87 ID:b1fTqllv
蟹とか使ってるからダウンロードでファイルが化けるんだよ
ハッシュとかで同一性確認してみろ
解凍でおかしくなるならソフトかパソコン自体おかしい
組んだばっかりでドライバインストール中なんだろうけど
メモリテストとか基本からやり直したほうがいい

この種のトラブルを避けるためにはNICを増設するのがいいでしょう
玄人志向GbE-PCIe プラネックス爆速王GPE-1000TがMARVELLでオススメです
899Socket774:2012/06/15(金) 07:34:02.92 ID:7HJ5muCv
Marvell買うくらいなら蟹のままでもいいや
900Socket774:2012/06/15(金) 08:23:00.61 ID:YRzfRzw/
>>897
本家からだと全部ZIP形式だけど
その駄目などらいばーを何処から手に入れたの?
901Socket774:2012/06/17(日) 01:48:16.78 ID:fieinOBW
PCI-Ex1対応のインテル純正無線LANカードが2モデル発売
ttp://ascii.jp/elem/000/000/702/702727/

mini PCIe変換っぽいから換装用にも良いかも
902Socket774:2012/06/18(月) 19:44:14.60 ID:w4Sl0Mvl
製造単価が一番安くて大量生産ができるポンコツの設備を使って
思いっきり安い値段でchipを出荷するというのが蟹さんのコンセプト。

ある特定製品がコモディティ化すればするほど、このやり方は強くなる。

すでに、100MハブコントローラやローエンドのNICや
オーディオコーデックチップでは蟹さんが制圧した。
1000Mもこの域に入りつつある。
903Socket774:2012/06/18(月) 21:42:34.79 ID:wY9CfHDc
ただ今年のマザボのオンボードでは蟹が少数派となり
かわりに不具合満載のAtherosが勢力を伸ばす。
枯れて安定すると、なぜか排除される不思議w

安定した蟹はいらない? w
904Socket774:2012/06/18(月) 21:46:00.87 ID:e3Jg5vV7
Atherosがそんなに劇的に安いわけでもなかろうにどんな理由で採用激増したんだろうね
905Socket774:2012/06/18(月) 22:04:30.13 ID:Tubp0JXw
大事なのは商品間の差別化だよ。
メインストリームに蟹を積むなら、ローエンドは汗にしないと消費者が納得しない。

今や蟹LAN蟹音源を積むのは高品質高信頼性を示すステータスだから。
906Socket774:2012/06/18(月) 22:11:24.54 ID:w4Sl0Mvl
>>903-904
AR8151はすごいぞ

消費電力削減規格であるIEEE 802.3azをサポートする
これはデータ送受信のないアイドル時間の電力を低減することが可能になるというわけだ
ノートPCやネットブック用途なら絶対イケる

Atheros Enhances Its ETHOS Portfolio With the Industry's Most
http://www.bloomberg.co.jp/article/2009-11-04/aDi89XIBIBy4.html
907Socket774:2012/06/18(月) 22:18:02.80 ID:1+FmLp/D
>今や蟹LAN蟹音源を積むのは高品質高信頼性を示すステータスだから。

すまん
ちょっと理解できない
908Socket774:2012/06/18(月) 22:22:30.92 ID:RNyPwGDG
909Socket774:2012/06/19(火) 01:09:40.51 ID:hTZfdGL0
Attansicはイヤな思い出が…
910Socket774:2012/06/19(火) 04:12:16.93 ID:c0/J6VaW
911Socket774:2012/06/19(火) 04:12:51.66 ID:c0/J6VaW
912Socket774:2012/06/19(火) 04:37:38.84 ID:aTvOxaLm
またこのスレ住民が喜びそうな怪しげなユーティリティーを出したなw
913Socket774:2012/06/19(火) 11:24:18.19 ID:KE8V2mFH
これ戯画のパクリじゃねーかwww
914Socket774:2012/06/19(火) 11:33:29.72 ID:Z0R8IF10
Atheros と Realtek って、チップorドライバー何やら関係ありそうなんだけど
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 12:32:06.29 ID:DCIrGMSA
ダメンズつながりかYO
916Socket774:2012/06/19(火) 12:41:50.40 ID:jljoFnu6
今のAtherosはQualcommの子会社だよ

AR8151のセールスポイントは「世界最小の消費電力を達成」というのがウリ
このご時世ならばAtherosのコンセプトは絶対にアリだろう
今後メーカー製PCを中心にAtheros採用製品が急激に増加しそうな雰囲気がする
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 12:47:08.65 ID:DCIrGMSA
PCがx86というゲテモノのISA積んでる時点で(ry
918Socket774:2012/06/19(火) 13:00:25.82 ID:Z0R8IF10
Qualcommの傘下は知ってる
只、driver見てるとinfの記述が、Realtekと酷似してるからね。
919Socket774:2012/06/19(火) 21:52:56.59 ID:vdwVJoLv
蟹辞めてAtherosに転職した人が居るんじゃね
920Socket774:2012/06/19(火) 22:39:07.97 ID:aTvOxaLm
>>918
記述法にMSのリファレンスがあるわけで
921Socket774:2012/06/19(火) 22:40:49.55 ID:k2tKtBqv
開発用に汎用のINFファイルメーカーみたいなソフトががいくつかあって、そのソフトによって
INFの打ち出し方に癖があるんじゃない?
922Socket774:2012/06/20(水) 00:07:08.41 ID:Jezh2BWG
中古で激安だったGbE-PCI2買ったんだけどさ、どうにもこうにも1Gで繋ぐとLAN内で受信するときに切断しまくってろくに繋がらない。
100Mだと起きない。ドライバは1.36aや1.41試したけど治らないし、XP機でも同じ症状。

もう仕様なんですかね。誰か助けて下さい。
このままだと返品しちゃいます。
923Socket774:2012/06/20(水) 06:56:42.70 ID:CbmPBMLK
冷たい言い方かもしれないが、「自作PCは自己責任」だよ

ネットで(2chだけじゃなく)調べてみる
駄目ならドライバ変えて駄目なら、設定疑う
それでも駄目なら板を疑って、同製品を買って試す

評判がいい板でも組み合わせや環境でどうとでも変わる
GbE−PCI2ならユーザーも多い分、情報はいくらでもある
頑張って駄目なら、諦めて別の板を買うのもいいかもしれない

結論「1Gの速度接続必要なのって俺的に羨ましすぎ。まぁMSX時代のおっさんだから、LANのやり取り遅くても泣かない」
100Mの速度で我慢しろよ(泣)十分じゃないか
924Socket774:2012/06/20(水) 06:59:59.64 ID:XL/GM3ZR
中古で激安だったのを返品しちゃうのかw
925Socket774:2012/06/20(水) 08:52:37.49 ID:Rx+Zv124
ケーブル変えても駄目なら、さっさと返品すれば
チップはともかく、基板の実装精度は怪しい奴が多い製品だし、
ましてや中古では最初からトラブル持ちだったのかもしれんしな
926Socket774:2012/06/20(水) 08:55:03.42 ID:m2nmz6vI
>>922
最近のインテル環境かい?
それならば普通
927Socket774:2012/06/20(水) 09:27:45.97 ID:W1CNY3ny
>>922
一応は動いている中古パーツを返品できる素晴らしい店を教えてくれ
928Socket774:2012/06/20(水) 09:44:33.37 ID:Rx+Zv124
ギガビットでまともに動作しないのに100Mでは動くからと
返品拒否する店があるなら、逆に晒しあげてくれよw
929Socket774:2012/06/20(水) 09:44:43.30 ID:m8DaKTQU
>>927
横だがじゃんぱらは9掛で購入品を引き取ってくれる(条件あり)
ttp://www.janpara.co.jp/contents/qahanbai/
↑のQ5
930Socket774:2012/06/20(水) 19:58:16.62 ID:CGJ68tWK
色々試しても駄目だし、同じような症状見つけられなかったし、元々不良だったということで処理しますね。
さすがにここまで不安定なチップじゃないでしょ?まぁ、欲張らずにオンボの蟹100Mでおとなしくしてます。

>>926
古のi865G+ICH5です。Z68+桟橋もダメでしたが。

>>927
素晴らしいお店はPCワンズだ。いい店だから覚えとけよ!
931Socket774:2012/06/20(水) 20:11:34.70 ID:m8DaKTQU
そういやVIAコンのGbE-PCIはメモリ4GB以上で
相性うんたんかんたんあったような覚えが
932Socket774:2012/06/20(水) 20:15:30.11 ID:R+9DCGEi
64bit系OSで長く苦しめられましたね、解決された頃はクロシコがVIAの売らなくなってしもた
933Socket774:2012/06/20(水) 22:47:51.35 ID:0Ih9GqYu
VIA本家母板には載ってるからな
934Socket774:2012/06/21(木) 01:14:48.46 ID:8d3r3QQx
>>927
一応も動いてねえよw
935Socket774:2012/06/26(火) 07:49:45.24 ID:ypncnEyG
936Socket774:2012/06/27(水) 00:29:27.74 ID:O6Q96Ta/
SFP
SFP
937Socket774:2012/07/01(日) 10:43:34.06 ID:w2Io2MdU
Intel Gigabit CT Desktop Adapter(EXPI9301CT) ポチッた(*´ω`*)
ネトゲで自分だけ異常にエラー落ちする症状が治るといいな(´・ω・`)
938Socket774:2012/07/01(日) 12:52:51.64 ID:GNeQIDI3
そういうレスいらないから
939Socket774:2012/07/01(日) 14:05:23.58 ID:+wyzIr/Y
チョンゲーマーは書き込み禁止な
940Socket774:2012/07/01(日) 14:08:44.91 ID:Ze6/c71V
>>937
失せろ
941Socket774:2012/07/01(日) 16:21:48.95 ID:EBcj0i4K
>>937
3500円ぐらい?

以前に比べたら、かなり安くなりましたね…
942Socket774:2012/07/01(日) 17:39:55.78 ID:C5KIM4km
最近CT4個目買ったんだけどMACアドレス変わったね
今までの三つは00:1B:21で始まってたけど今度のは68:05:CAだった
943Socket774:2012/07/01(日) 18:06:23.18 ID:pgaJLiTx
intelNIC偽者ブーム再来!!
944Socket774:2012/07/01(日) 19:17:23.65 ID:zk2jB6H3
CTはなぜあんなに安いのか不思議だ
NICデビューしやすくていいんだけどね
945Socket774:2012/07/02(月) 08:23:38.40 ID:jRQ9FKAW
68:05:CA
intelだな
946Socket774:2012/07/02(月) 21:58:36.42 ID:+AiPHuj5
CTとPTの違いってなんだっけ?
947Socket774:2012/07/04(水) 12:48:10.90 ID:nyHit/eX
PCI Express 2.0 x16スロットにPCI Express 2.0 x1のNICを挿して使えますん?
948Socket774:2012/07/04(水) 13:00:48.59 ID:+SVuHdds
問題ない
949Socket774:2012/07/04(水) 13:01:59.27 ID:nyHit/eX
ありがちょ
950Socket774:2012/07/04(水) 20:43:15.42 ID:HFPwmyAS
昔GA965PDS3Pのx1端子でPTをどうやっても正常動作させられなかったことを思い出した
x16(2)に入れたら正常に動くようになったが、それ以来GIGAは1枚も買ってない
もちろんその後のASUSママン達は何も問題を起こしてない
951Socket774:2012/07/05(木) 09:25:37.22 ID:7GKxPoN4
俺のCTもx1端子だとダメだった
しょっちゅう切断される
俺のマザーはasus
952Socket774:2012/07/05(木) 09:36:26.83 ID:md42DO6B
x1は大抵サウス(ICH)或いはPCHに繋がっていて相性出やすい
NICに限らずSoundBlasterも同様
953Socket774:2012/07/05(木) 11:04:54.75 ID:Ty32EuGD
うちのCTはマザーASUSでx1だが安定しているな
AMD環境なのに
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 13:36:06.72 ID:AzhFrE4G
VIA以外のAMD環境なら大丈夫でないか
955Socket774:2012/07/05(木) 14:34:44.49 ID:a+C7fHnL
x16って、VGAのレーン干渉しない所?
956Socket774:2012/07/05(木) 22:28:19.95 ID:V9LdH0Z2
>>951
あちこちと共有しているからね
ASUSだったら最近のマニュアルには共有関係図が親切に載っているよね

>>955
???
957Socket774:2012/07/06(金) 16:09:06.26 ID:DL1snRsZ
NICを挿して使い出したらマザボのLANはBIOSで無効化した方がよろしいですか?
958Socket774:2012/07/06(金) 16:14:27.53 ID:mPOj6XUc
使い方による
959Socket774:2012/07/08(日) 13:21:27.28 ID:76sl43QA
PTドライバ北
960Socket774:2012/07/08(日) 21:36:19.57 ID:sovQMSOl
17.1が最新なのにWindowsupdateに更新しろと出る
961Socket774:2012/07/08(日) 23:38:58.74 ID:7G7tsRHp
ASUSもGIGABYTEもIntel 7 seriesのマザーでは上位がIntelで
下位はAtherosが多くてGIGABYTEは軒並みAtherosになってる
以前はRealtekだったはず
なぜ?
962Socket774:2012/07/09(月) 00:01:41.70 ID:RHObl0RZ
安くなったんだろ
963Socket774:2012/07/09(月) 01:25:44.64 ID:x/ilHBYo
Qualcommの営業力じゃね
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/09(月) 01:50:26.34 ID:eYySBgoz
買った以上はカネに換えていかんとな
965Socket774:2012/07/09(月) 14:10:13.91 ID:TvW6cEZX
>>960
最新は17.1a
966Socket774:2012/07/09(月) 16:21:49.19 ID:T8WUmFRw
XPで17.1にしたらprosetのデバマネ出なくなったから俺は17.0のまま使ってる。
967Socket774:2012/07/10(火) 16:58:36.45 ID:DnaT3N8s
オンボのブロードコム4401使ってたがギガビットLAN使うため蟹RTL8169Sをポイント使って買った。
いい感じじゃん。
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 19:53:37.78 ID:aJnnIojZ
PCIならいいんじゃね
969Socket774:2012/07/10(火) 20:29:58.06 ID:kkdPJv82
Broadcom 4401って2002年10月登録のP4GE-V /LANに載ってるな(;´Д`)
Socket478 チップセット:INTEL/845GE
まだ現役なのか
970Socket774:2012/07/11(水) 00:01:28.42 ID:SVrBzca+
ようつべとか見ないネットPCならまだまだいけるだろ
うちもこないだまでGbe搭載してないDimension3100Cがリビングにあった
Pen4で160GHDDくらいのスペックのPCってアプリの立ち上げがきびきびしてるけどあれなんでだろうな
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/11(水) 00:02:39.23 ID:IqN6IYjM
WAN側がネックですしおすし
972Socket774:2012/07/11(水) 07:31:02.23 ID:NR7HW/jC
>>970
ようつべ見るのに何でギガビットLANが?
何にも分からず書いてるのかな
973Socket774:2012/07/11(水) 10:01:21.72 ID:Ct3pVHer
オンボードでGbE載ってない古いPCでもSocket478辺りなら動画サイトとかじゃなければ
まだいけるって言いたかったんじゃないの?
974Socket774:2012/07/11(水) 14:50:37.33 ID:D9vSGM5N
オンボじゃないNIC必要なのは宅内LANとか鯖やってる奴だけだろ
動画サイトとかネットゲームとかの速度が上がる安定すると思ってこのスレ見てる奴ってなんなの?
975Socket774:2012/07/11(水) 15:37:50.24 ID:z38TFWnq
>>978
動画サイトで何故ギガビットが必要なのか説明してくれ
976Socket774:2012/07/11(水) 16:10:13.51 ID:JjAsVFyA
誰と会話してるんだこの阿呆は
977922:2012/07/11(水) 19:53:03.58 ID:F9DZkuYN
GbE-PCI2で肝心のGbEが使えなくて返品したわけだけど、
違う店で改めてGbE-PCI2買ったw

今回は無事使えて、道楽でファイルサーバーにしてるSocket478機が快適になった。
978Socket774:2012/07/11(水) 20:11:08.52 ID:7lRkz4va
PenIVとかの時代は100Sがそりゃぁ大活躍した
明らかにCPUにかかってくる負担を減らしてくれたし
安定性は言うに及ばずだった

やべぇ 1000PT鯖外して82579にしようかと迷いが
979Socket774:2012/07/13(金) 15:57:21.45 ID:937Nkf5A
PenIVと言うとP4Tの頃かな?
当時は回線も細いから10ベースのジャンクを使ってたなあ
980Socket774:2012/07/13(金) 16:02:31.22 ID:J+Ele89a
intelがローマ数字のCPUを出した事は一度もないはずなんだが
981Socket774:2012/07/13(金) 16:06:01.22 ID:J+Ele89a
× CPUを
○ Pentium4を
982Socket774:2012/07/13(金) 19:12:46.71 ID:feUUGAc/
あるだろ
IIとiiiが
983Socket774:2012/07/14(土) 01:56:10.79 ID:6v4SvLY2
これだからニワカは
984Socket774:2012/07/14(土) 12:01:06.39 ID:2F1dueEd
windowsserver2003でGigabit ET Dual Port Server E1G42ETでチーミングすると
帯域が1Gbpsになるんですけど対処法ありますか?
OSを再インストールする前は2Gbpsだったのですが
985Socket774:2012/07/14(土) 12:49:17.98 ID:upu0WTCM
リンクアグリゲーション以外になってるんじゃ?
986Socket774:2012/07/14(土) 13:24:56.50 ID:2F1dueEd
アダプティブ ロードバランシングで帯域増えてたんですが?
987Socket774:2012/07/14(土) 18:27:37.37 ID:ZW+Q29OV
どうやって測ってるの?
実際に性能が低下したことを確認しましたか?
988Socket774:2012/07/14(土) 21:03:44.44 ID:GgRExkit
ネットワークのプロパティを見て表示が1Gbpsになっているので
989Socket774:2012/07/14(土) 21:14:54.11 ID:ZW+Q29OV
実際に性能が低下したことを確認しましたか?
990Socket774:2012/07/14(土) 21:19:53.36 ID:ZW+Q29OV
性能が下がって困っているのでないのなら、
あなたにとって、その機能はそもそも必要ないという事じゃん
991Socket774:2012/07/14(土) 21:23:05.10 ID:NiaLMc9b
正しく設定できていれば、ちゃんと2Gbと表示されるはずだが。
両方のNICが、リンクUPしてるのに、2Gbになってないなら、
見てるところか、設定がおかしい。

992Socket774:2012/07/14(土) 21:31:06.36 ID:ZW+Q29OV
今までチーミングをやっていたのなら自力で解決できるはずの問題。
なぜこんなところで質問しているのか。
993Socket774:2012/07/14(土) 21:43:32.71 ID:GgRExkit
まったく同じ環境でOSの再インストールで数値が変わるのですか?
性能が変わってなくても数値が出てないと気持ち悪くて原因だけでもと思って。
994Socket774:2012/07/14(土) 23:05:02.71 ID:IL+c/pYU
埋まりそうなので立てておいた

NIC Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342274445/
995Socket774:2012/07/14(土) 23:08:36.07 ID:peknis3C
>>994
996Socket774:2012/07/15(日) 00:16:37.51 ID:ahuuuw15
>>992
ならお前はなんでこのスレに常駐してるの?ただのハードウェア信者かエアユーザー?
997Socket774:2012/07/15(日) 21:33:41.66 ID:oeYunyGB
997
998Socket774:2012/07/15(日) 21:43:34.70 ID:twWf2GLq
>>994
999Socket774:2012/07/15(日) 21:58:26.52 ID:jym/AFIe
汽車は〜闇を抜〜けて光の海へ〜
1000Socket774:2012/07/15(日) 22:07:29.39 ID:6P7wHoaN
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/