5000円以下の超低価格ビデオカード総合41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです。

スレタイは因習で「以下」となっていますが、選択肢がなくなってしまうので、
5千円「前後」を対象にしています。

前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306775130/

性能参考
AMD
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
nvidia
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

GPUの性能比較
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
2Socket774:2011/08/29(月) 00:12:54.92 ID:24QvHqsZ
■話題のカード

 □RADEON HD 5670
 補助電源なしで使えるRadeonの最上位クラス。TDP75Wに耐えられる電源必須。
 300Wではきびしいかも。スレ内のDDR3版はHD 5570並に性能が落ちる点注意。

 □GeForce GT 430
 発売当初HD 55x0の競合品だったが、性能消費電力とも相手にならず。現在
 はスレの常連。スレ内でトップクラスの性能と電力パフォーマンスを誇る。

 □RADEON HD 6450
 3D blu-ray対応等が追加。安価なDDR3版はほぼHD 5450相当。GDDR5版は大幅
 性能向上するも発熱も27Wに増加。リファレンスがファン付きになり、ファ
 ンレス運用は非常に危険。俗間の性能比較はほぼGDDR5なので要注意。

 □GeForce GT 520
 正規代理店が一時128bitと公表、地雷だバス巾詐欺だと指弾されるも、公称
 消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。ファン付きが手
 に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位だが、価格次第。
3Socket774:2011/08/29(月) 00:14:12.98 ID:24QvHqsZ
■話題のカード その2

 □GeForce 210
 動画再生支援機能対応ソフトを使えば重い動画も再生可能。基本的にロープ
 ロ対応。"GT"の称号をもらえなかった3D性能は、Sandy Intel HDオンボード
 レベル。かろうじて安定性で軍配か。

 □RADEON HD 5450
 G210の対抗馬的存在。動画再生支援機能あり。HDCPが得られればよい人向け。
 1スロ&ファンレスが殆んどだが、発熱量が大きく、トラブル報告が多い。
 リファレンスが「2スロット占有設計」なのはあまり知られていない事実。

 □RADEON HD 5550
 軽い3Dゲームに使えるクラス。近頃DDR3フルハイトの出物が時々来るが、高
 速化&高消費電力化なので注意。リファレンス品はロープロ対応・TDP39W・
 エントリー級の3D性能と相まってめったに来ない。

 □RADEON HD 4550/4350
 5450の一世代前の製品。再生支援等の機能が若干古い。比して安価な面から
 選ぶのもいいが、HDMI端子の有無や、4550の2スロット占有する点要注意。
4Socket774:2011/08/29(月) 00:21:59.19 ID:iiXcX//u
前スレから
HD5570 DDR3 1GB
これよりもいいもん教えてお
5Socket774:2011/08/29(月) 00:35:40.92 ID:Cn35OQBX
>>4
HD5670 GDDR5 512MB
6Socket774:2011/08/29(月) 00:43:32.08 ID:UrJQESVx
>>1おつでありんす!
7Socket774:2011/08/29(月) 00:44:54.71 ID:iiXcX//u
出来れば商品を・・・
さすがに5000円でVRAM1GBは無理か
8Socket774:2011/08/29(月) 01:05:02.20 ID:xKSBO7mk
アホだ
9Socket774:2011/08/29(月) 01:11:26.99 ID:5q4uHbLo
VRAM256MBでもそこそこ速いカード選ぶわ
10Socket774:2011/08/29(月) 01:19:36.68 ID:Cn35OQBX
>>7
厳密に言うと5000円以下から外れるがこれが定番。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100114126

つい先日
http://kakaku.com/item/K0000124426/
これが4500円で処分されてたが即売り切れた。
11Socket774:2011/08/29(月) 01:20:22.40 ID:iiXcX//u
余計なことひらめいた!
今流行の2枚刺しやれば・・・
12Socket774:2011/08/29(月) 01:21:02.72 ID:iiXcX//u
>>10
おお、THX
13Socket774:2011/08/29(月) 01:38:29.10 ID:tc56Rnoa
んな条件あとでつけんなよw
クロシコのRH5670-E1GH/ACとか一応条件には合うけどはっきり言って殆ど変化感じない程度のスペックアップしかしない
このへんの価格帯のを買うくらいなら、そのまま我慢するか、まだドスパラの怪しいRDN-HD6750/1GB バルク品とかを買ったほうがマシ
14Socket774:2011/08/29(月) 01:50:07.79 ID:5q4uHbLo
ドスパラのアレはメモリが4600MHzから4000MHzに下がってるパワカラのやつじゃないかと予想
\4,980で売ってたHD4850と性能は同程度なんだよね、電気は食わなくなってるけど
15Socket774:2011/08/29(月) 04:15:46.15 ID:bSQ5r4fI
そこそこのが欲しいなら7000円の6750が堅いだろうな
5670よりは遥かに高性能だしね
16Socket774:2011/08/30(火) 23:13:46.04 ID:TBmoeCnq
スレチなのはいいから…
せめて5千円台にしてやれ
17Socket774:2011/08/31(水) 00:37:03.40 ID:iGoBBU5k
と言ってもなぁ
5000円以上の板の話がしたいというより、
「現在で5千円台の5570より良いものを5千円以下でなんてムリポ、欲しいなら金出せ」ってだけの話だよ
保証とかも薄く在庫も長い間はあるかどうか怪しい中古
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41116808/-/gid=UD04060201
(セールで、書いたときには\4,600)
を勧めるわけにもいかんし
18Socket774:2011/08/31(水) 02:43:45.74 ID:ojiw5OI8
5570は5kで買えない
このスレ的にはDDR3版5670買うかGT430買うか
19Socket774:2011/08/31(水) 02:49:03.54 ID:OicrKhn9
1万円以下のスレないの?
20Socket774:2011/08/31(水) 03:19:17.68 ID:QjfAMSRt
えっ
21Socket774:2011/09/01(木) 15:17:03.61 ID:skTDn59d
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5
ドスパラで\4,980
22Socket774:2011/09/01(木) 17:59:02.21 ID:/+2WWZLn

来週まであったら買おうっと
23Socket774:2011/09/01(木) 18:43:14.28 ID:PmgxqHJg
>>21
このスレ最強でたな
24Socket774:2011/09/01(木) 18:47:55.29 ID:aktvG7Cw
送料がかかるのがなぁ
25Socket774:2011/09/01(木) 19:08:17.09 ID:vM7w6hdG
>>21
並行輸入の6か月保証・・・
26Socket774:2011/09/01(木) 19:31:34.01 ID:WFGaCP32
UVD3.0ってブラウジングには関係ないよな?
だったら上のHD5670買うんだが。
27Socket774:2011/09/01(木) 19:33:19.53 ID:XGx2L5qM
>>26
ブラウジングなんてCPUで充分。
28Socket774:2011/09/01(木) 19:54:12.39 ID:WFGaCP32
>>27
言い方が悪かった
UVD2.2と比較してYouTubeなどの動画サイトで
画質がよくなったり、アップスケーリングの効きがよかったりするのかって意味だ。
29Socket774:2011/09/01(木) 20:27:23.10 ID:XL8dzoax
千円安くなったかドスパラのサフィ5670
30Socket774:2011/09/01(木) 21:22:52.74 ID:boJIhn1D
再生支援目的ならどのカードがおすすめ?
31Socket774:2011/09/01(木) 21:45:03.93 ID:7WpwAEvS
6450

6xxxならどれもいいけど、このすれじゃ450以上買えない
32Socket774:2011/09/01(木) 21:51:31.15 ID:ixwqqMft
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
GDDR5のHD5670 ¥4980
33Socket774:2011/09/01(木) 21:53:53.95 ID:ixwqqMft
取り消し
>>21で既に出てた
34Socket774:2011/09/01(木) 22:03:45.91 ID:boJIhn1D
>>31
thx
35Socket774:2011/09/01(木) 23:24:30.68 ID:8Q70MGe4
>>2>>3のなかで低発熱でおすすめなのはどれですか?
ゲームしない、動画再生支援だけで十分な人間なんで性能は気にしません。
HD5450が安くて消費電力もかなり低いようなのでMSIのやつ買おうかと思ってるんですが、
>>3読むと発熱量多いとあるので気になります。
36Socket774:2011/09/01(木) 23:55:46.88 ID:+q5a84yj
>>21

ドスパラか
他の店も対抗してくれんかな
37Socket774:2011/09/02(金) 00:41:25.52 ID:b7es74Ru
>>35
発熱の絶対量が少ないのがいいのか、チップが冷えているのがいいのか
前者は例のMSI R5450-MD512D3H LP ECO

後者なら
GV-R645D3-512I (HD6450 DDR3 512MB ファン付き)
ttp://kakaku.com/item/K0000271822/
3,980+525円〜
WinFast GT520 512MB (DDR3 ファン付き)
ttp://www.bestgate.net/videocard_leadtek_winfastgt520512mbwfgt520512md3.html
3,970+490円〜
38Socket774:2011/09/02(金) 01:23:50.68 ID:IE4nghX/
安かったからってこれ
http://www.mustardseed.co.jp/products/giada/vga/gt520-512.html
買ったんだけど、フルハイトPCIのファンレスだからかぼちぼち冷えてる
どうしてもファンレスがいい、できるだけ冷やしたい、お金出したくないって人だと、
ロープロを除いたり、2スロ占有のヒートシンク付きのを狙うといいかも
サファの1スロもどきのファンレスは熱こもってイカン
39Socket774:2011/09/02(金) 01:31:50.60 ID:DH4Ph/d1
>>37
説明不足すみません、前者の意味でです。使用してるのが少々窒息気味のケースなので。
5450を勧めてくれるということは、>>2>>3のHD5450以外のも
仮にファンレスだとやはり同等以上の熱は出るだろうって認識であってるかな。

とりあえずMSIのやつにする方向で行きます。
40Socket774:2011/09/02(金) 01:38:47.83 ID:DH4Ph/d1
リロードしてませんでした。
>>38
ファンレスの場合は余っている静音ファンをフレキシブルアームで横から当てるなり
隣接スロット使うなりしようと思ってるので、あくまで>>37の前者の意味で考えています。
41Socket774:2011/09/02(金) 01:51:48.75 ID:03BrgoYr
PowerColor Go! Green HD6450 1GB DDR3 HDMI AX6450 1GBk3-SH \4,980
PowerColor Go! Green HD5450 1GB DDR3 HDMI \3,820

ポチってみた
早く性能比較してみたい
42Socket774:2011/09/02(金) 07:36:28.17 ID:b7es74Ru
>>39
TDP13.5W以下では、他に選択の余地がないだけ。
窒息ケースならなおさら勧められない。
今日日のファンレスは最悪の場合、
> 安定性が今一つで,しばしば画面がフリーズ
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
したり、最初から運用できないかもしれない。
強いて言えば、再生支援目的ならファン付きのGT 520。

Blu-ray
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_bluray.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_bluray.gif
HD6450 16W GT520 8W

最大負荷時
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_maximum.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_maximum.gif
HD6450 28W GT520 31W
43Socket774:2011/09/02(金) 08:32:49.47 ID:AtIndkiU
DDR3 HD5670以下のゴミを安く売られてもねぇ…
\4,980 GT440-DDR5
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884028018/201810005000000/
44Socket774:2011/09/02(金) 10:07:20.83 ID:Kx00Vj5y
>>42
再生支援ならHQVのスコアとかも気にならないか?

ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/4
45Socket774:2011/09/02(金) 12:02:37.55 ID:pfCfj/cN
ドスパラ輸入平行品じゃねーか。アスクもたいがいだが
いや過ぎる。悩む
46Socket774:2011/09/02(金) 14:18:58.16 ID:5hWQC/sV
>>42
4亀の記事はドライバの問題で熱は関係ないぞ

ただ、ファンレスのLPカードはヒートシンクが貧弱な物が多いんで、
窒息スリムケースに入れるならファン有りを薦めるのは同意
47Socket774:2011/09/02(金) 21:00:29.19 ID:FFwHAKZD
6750が¥6980だよ
4835,39,40:2011/09/02(金) 21:22:42.16 ID:DH4Ph/d1
>>42>>46
補足ありがとうございます。
仮にファンレス物を買うなら12cmファン(サイドから、or 隣接スロットから)付けるつもりなんですが
それでもまずいかな…
ちなみに現在そのケース+GF7600GSファンレス使用(4年半使用中)でHD動画長時間再生時で59℃
(OpenHWMonitorで)です。VP1なのでVP2以降のカードでh264のHD動画再生支援で
どのくらいの温度になるのかちょっと想像がつかないもので。
あと、↓こちらにベンチや温度比較があったので参考にしようと思ったのですが:
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
グラフ13で、HD5450だけなぜかLoad時にアイドル時より異様に下がっていて?でした。
(しかも本文中に何の言及もない。)
4935,39,40:2011/09/02(金) 21:44:24.80 ID:DH4Ph/d1
(続き)
>>44さんの記事色々参考になりました、ありがとうございます。
DDR3のHD6450はHD動画の再生支援ちょっと苦しそうですね。
GDDR3だけどSP数が半分のMSIのHD5450 LP ECOだとどうなるのか…。
でも、検証記事中問題があるのは
1080o60のH264な動画 and/or ポストプロセシングを使用する場合 and/or madVRを使用する場合
のようなので、
視聴は1080iのH264orMPEG2が殆ど、かつGPUのポストプロセシングを
使用しようと普段思ったことすらない自分は気にする必要ないのかもしれません。
記事の10ページ目以降を読むとGT520が凄く良さげですが、
7ページ目を読むとインタレ解除の質はATIの方が良さげですね。
もうちょっと考えます。
50Socket774:2011/09/02(金) 22:10:06.38 ID:ACQ4xj2V
>>21
ついにきたか!
TUKUMOももうちょいで5000切りそうだな
51Socket774:2011/09/03(土) 00:28:08.99 ID:2sEVhK67
まじか…ツクモ昼過ぎポチったorz
52Socket774:2011/09/03(土) 01:25:38.82 ID:0icaJj+S
いや、わかってるとは思うが
ツクモ、5000円切ると送料無料じゃなくなるから
カードだけ欲しい人は4980円程度じゃ逆に損だぞw
53Socket774:2011/09/03(土) 01:29:03.53 ID:1ll8k5h4
5181かー
ずばり価格のほうがお得だな
54Socket774:2011/09/03(土) 02:23:03.24 ID:dhTnDWF1
>>38
最近、nvidiaのグラボ買ってないからわからんのだけどPureVideo HDって金払わなくても利用できるようになったの?
55Socket774:2011/09/03(土) 04:11:45.76 ID:ykJR75xY
>>52
プロはツクモで送料無料になる見つけてくるのですよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4902205791751/309900000000000/
56Socket774:2011/09/03(土) 10:07:54.63 ID:wDePfu+p
5670ツクモで\5,181か
送料考えるとドスパラより安いな
57Socket774:2011/09/03(土) 11:29:49.25 ID:Hy6GDh60
今3870使ってるのですがツクモも5670・ドスパラの6750ならどっちが幸せになれますか?
58Socket774:2011/09/03(土) 11:30:14.81 ID:vqcSwe74
6750
59Socket774:2011/09/03(土) 11:56:49.44 ID:Hy6GDh60
>>58
即レスありがとう
60Socket774:2011/09/03(土) 12:42:43.51 ID:KjEYBZ7a
>>43

GeForce GT 440
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/

前者でGT 440はGT 430から約17%の伸びを見せてはいるものの,やはりHD 5570には届いていない。
Vertex Shaderでは,より負荷の高い「Complex」でHD 5570をなんとか上回ったものの,GTS 450やHD 5670とは勝負にならなかった。

GT 440の消費電力はGT 430比で15〜28W,平均で23W高い。
一方,GTS 450よりは11〜28W低いのだが,3D性能ほどの開きはない,と言わざるを得ないだろう。
HD 5670より消費電力が高いのもマイナス材料といえる。
61Socket774:2011/09/03(土) 19:42:55.11 ID:8QQwSdCC
>>54
再生支援自体はできるよ
ただPureVideo HDはどうなんだろ、たぶん無料では無理な気がする
PowerDVDもってるからじっくり調べたことないけど
62Socket774:2011/09/03(土) 23:15:06.01 ID:OOf0fZmw
>>61
無料
63Socket774:2011/09/03(土) 23:29:43.46 ID:dhTnDWF1
>>61
なるほど 再生支援は効くわけね
>>62
無料になったのか〜
リンク先で「PureVideo HDで地デジやBlu-rayも滑らか再生」って書いてあったからあれ?って思ったのよ

疑問は解けた ありがとう
64Socket774:2011/09/04(日) 03:29:01.25 ID:BM2EJQx+
Win7とかだとWMPで普通にUVDとかPureVideoHD使ってくれるからね
65Socket774:2011/09/04(日) 10:06:33.18 ID:tQp80kit
HD4670を使用しているのですが、調子が悪くなってきたので買い替えを考えて、アキバに今日、行くのですが、どのあたりのカードがおすすめでしょうか?5000円以下で、今のより、性能が上で、おすすめがあればお願いします。
66Socket774:2011/09/04(日) 10:16:22.51 ID:OYL3D1JN
>>65
Sapphire HD 5670の「GDDR5版」
並行輸入版が4,980円、代理店経由版が5,980円
67Socket774:2011/09/04(日) 10:42:03.90 ID:GxSqE2pD
68Socket774:2011/09/04(日) 11:33:44.76 ID:8/6QW9NG
>>65
5k円に拘るなら現状より性能うpは難しいと思うよ
ベンチで2割弱スコア上がるくらいでもいいなら止めはしない
あと少しだして6750とか5770とか6650とかにした方がいいと思う
69Socket774:2011/09/04(日) 11:48:08.19 ID:kJuFoMqy
>>65
俺も最近グラボ調子悪かったんだけど
ファンが埃で動き鈍くなってただけだった
そういう可能性はない?
70Socket774:2011/09/04(日) 16:46:42.91 ID:pkupuY+n
CPU統合グラフィックスって外付けのと比べるやっぱ画質クソなのかな
71Socket774:2011/09/04(日) 17:26:59.97 ID:BM2EJQx+
D-Subしか出力がない場合はクソと言えるかもしれない
そんなマザーはもう少ないけど
72Socket774:2011/09/04(日) 18:56:38.34 ID:g/muZ1C7
DPって流行るのかな?
IEEE1394みたいにほとんど普及しないままの気がするんだけど
73Socket774:2011/09/04(日) 21:16:15.17 ID:BDRjhcjB
今後のバージョンアップに期待やで
DVIより高解像度出力が可能になれば後々変わる日が来るかも…
74Socket774:2011/09/04(日) 21:28:12.80 ID:mKqTR0+N
>>72
普及価格帯のモニタに搭載あんまないから普及しないだろうね。
マルチモニタ用途でも無い限りはDVIかHDMIで十分。
75Socket774:2011/09/04(日) 22:29:24.09 ID:04gDtJFB
最近DELLが低価格なモニタでHDMI削って採用してきてんだよな
DVI-HDMI変換同梱らしいけど、RGB/DVI-D/DPよりDVI-I/HDMI/DPなら歓迎出来るんだけどなぁ
76Socket774:2011/09/04(日) 22:51:03.65 ID:WgA/mo8d
IEEE1394が流行らなかったのは画期的な技術でもないのにガメツイ会社がライセンス料をぼったくったから
同様の理由でライセンス料がかからないDPが普及する可能性は十分ある
77Socket774:2011/09/04(日) 22:54:48.40 ID:8w+nstF2
グラフィック用モニターの10bitカラー入力は軒並みDPな気がする
78Socket774:2011/09/04(日) 22:58:05.61 ID:uxIAUv9G
俺も4670使ってるけどコイル鳴きだかなんだか知らんが
最近キーーンって高音がずっとうるさいんだよな

5670買うかな
79Socket774:2011/09/04(日) 22:59:18.39 ID:YYS0KLaW
もうちょっとケーブルが安くなったらなぁ
対応ディスプレイもカードもあるから1.5mのケーブルが安定して1000円以下になってくれたら買えるんだが、
いかんせんDVIで間に合ってる今は変える必要性がない
まぁこのスレじゃ今のとこDPは縁がないから心配する必要もないか
80Socket774:2011/09/05(月) 00:37:34.38 ID:YU1fNGp+
>>76

USBはもともと単なるレガシーポートの代替で作られたに過ぎず
転送速度が遅く
firewireとは比較にならないようなものだった
2.0で40倍の高速化して記憶デバイスの接続用として申し分ないものになったが
インテルが圧力利用してNECの特許吐き出させただけのこと。
ひでえ話だよあんなの。
81Socket774:2011/09/05(月) 00:49:59.35 ID:YU1fNGp+
>>60
ローエンドだからこそNVIDIAの意味はあると思うね。
最新性能必要ないユーザーにとってはサポートが長い
nvidiaのほうがいい。AMDは古いハードのフラッシュ動画再生とかガンガン切るし
linuxにいたっては、プロプラエタリドライバの提供まで切るからな。
いまHD3xxxxまで切られてるけど
こんどでたカーネル3.0用のドライバなんて、話によると4xxxまで切るらしいじゃないか
さすがに切れたわ。
82Socket774:2011/09/05(月) 01:00:19.96 ID:QQ2TOxUj
linuxでATIがnvidiaより良かった時代なんてないだろ
83Socket774:2011/09/05(月) 03:29:25.74 ID:TRK6zM7L
>70
AMDの785Gとかでも結構優秀、
5、6千円程度のグラボわざわざ付けるぐらいならAMDのオンボマザーは便利、
FM1ソケの AMD A-SeriesのAPU(グラフィック統合型CPU)だと
実売\8000程度のミドルグラボのパフォーマンスはありますね。

インテルの場合はグラボメーカー買収してないから
i7とかのk付き 統合型CPUはグラフィック機能はイマイチです
84Socket774:2011/09/05(月) 03:42:52.12 ID:n4w3oqjp
HDMIはライセンス料が高いからな。大量に捌ける家庭用TVならともかく、
PCディスプレイにはかなり割高。ガラパゴス日本国内だけしか残らないIEEE1394規格
みたく成って、世界はDPに移行するんじゃないかな。
今はまだUSB1.1みたくイマイチだが、DeepColorや高解像度でver.upしたら、
USB2.0みたいに一気に普及するんじゃないの?

というわけで、Linuxで使える、ファンレス・1slotの安いDP対応グラボは何?
85Socket774:2011/09/05(月) 03:47:16.19 ID:FHtw94NP
.
86Socket774:2011/09/05(月) 04:21:23.42 ID:TqmjDVDl
>>83
AMD AのGPU部分は5kで買えるDDR3版HD5670程度の性能
インテルGPUがクソなのは仕方がない
87Socket774:2011/09/05(月) 04:26:29.07 ID:rJC5FBka
>>84
IEEE1394ってアップル様が世界統一を狙ったiLinkじゃなkったっけ?
88Socket774:2011/09/05(月) 04:35:44.22 ID:FHtw94NP
>>86
別々に買うよりマシだし GPU部分もCPUクーラーで冷やせれるから、
その筋の人には朗報
89Socket774:2011/09/05(月) 08:07:32.47 ID:6PGJODwu
>>84
HDMIはそもそも家電規格なのでそれはないな
DPはともかく採用例が少なすぎ&HDMIを置き換える需要が少ないのがネック

90Socket774:2011/09/05(月) 08:21:57.31 ID:zkzuhNFN
DPはアナログVGAが廃止されてからが本番。(2015年予定)
それまでは企業向けにディスプレイとまとめて納入するDELLとか
高解像度・マルチディスプレイ需要のあるグラフィッカー向けの高級ディスプレイで細々と使われるだけだろう。
91Socket774:2011/09/05(月) 08:22:34.63 ID:nl2BrEV9
DVIの置き換えとして考えるならDPは魅力的。
ケーブルの抜き差しが楽だしね。それ以外は分からない。
てかどうせフルHDのモニターだし、HDMIで充分だし…
92Socket774:2011/09/05(月) 09:13:22.88 ID:RbRLOVvH
当分解像度上がらなさそうだものね
刷新するメリットがあまりないよなぁ
93Socket774:2011/09/05(月) 09:36:43.71 ID:jOYmujIG
DPはモニタの電源切ると接続が切れるのが嫌
ゲームによってはそれが原因で落ちてDVIに戻したわ
94Socket774:2011/09/05(月) 11:52:14.29 ID:YU1fNGp+
>>83

intelのほうがはるかに技術的に上なんだがなあ
radeonはHD2xxx以降、シェーダーとROPを増やし
クロック数を上げること以外何もやってない。
nvidiaとintelのほうがアーキテクチャー的には上
単にPCゲームのミドルウェアのほうが追い付いてないだけのこと。
だから古いアーキテクチャーのままのAMDが
ゲームのベンチで勝つだけのこと

95Socket774:2011/09/05(月) 12:40:10.53 ID:zkzuhNFN
アーキテクチャが良くても商品としては失敗、ってのはPCに限らずよく聞く話だが。
EyefinityやGDDR5を載せても何もやってないことにされるAMDが不憫だなぁ。
96Socket774:2011/09/05(月) 12:54:36.25 ID:RbRLOVvH
まぁ、上でも下でもいいから、欲しくなるようなもの出してほしいねw
nvidiaのミドルからローエンドのラインナップは悲惨の一言
97Socket774:2011/09/05(月) 13:08:49.92 ID:YU1fNGp+
GDDRっていうのは、一クロックあたりのバス幅広げますよ、転送ビット数上げますよ
っていうブルートフォース的なアプローチであって、ATIはその宣言をしてるにすぎない。

要は、荷物量が増えたから、それに対処するために、今の倍の大きさのコンテナ受け付けますよ
とATIが言ってるという話で、実際にそれに対応するために苦労してるのは倉庫(キマンダやエルピーダなどのメモリメーカー)の方
そんなに偉そうに言う技術でもない。XDRとは根本的に違う。
98Socket774:2011/09/05(月) 14:02:46.26 ID:zkzuhNFN
技術の優劣を競う大会やってるならおっしゃる通りかもしれないが、
商品として出さないものをいくら称揚されても苦笑するだけだよ。
INTELはGPUの性能競争には乗らないし、
次期ハイエンドはXDRが来るかもしれないけど、5000円以下の低価格カードにはわざわざ載せないだろうし。
99Socket774:2011/09/05(月) 14:16:00.42 ID:y+rB74Q/
DP載せるぐらいなら、HDMIでいいよ
PCのみ使える規格とかはニッチな存在になるだけ。

GPUのメモリに関してはXDR2が本当はいいんだが
ラムバスがGDDR5の次が厳しいの分かってて足元見たセールス
やってるから、
「そんな規格採用しねーよ、XDR2のライセンス料なんとかしろよ」で止まってるな。
100Socket774:2011/09/05(月) 14:16:14.93 ID:YU1fNGp+
>>98

低学歴のバカは日本語理解出来ないんだな。
PCゲーム用のビデオカードなんて言うものがニッチなのであって
そういうローカルな争いだけがメインだと思ってるような
自作版のバカがそこだけを見て、メーカーの技術力の優劣を語るから馬鹿だと言ってんだよ。

お前らにわかってるのはradeonとgeforceというビデオカード出、ゲーム走らせた時のベンチマーク優劣だけだろ。
それを自覚しろよ低学歴
101Socket774:2011/09/05(月) 14:38:35.78 ID:Qfuwncce
何か話し噛み合ってなくね?
102Socket774:2011/09/05(月) 14:55:56.68 ID:iNDcYF83
レッテル貼り始めた時点で劣ってるわー
103Socket774:2011/09/05(月) 14:59:07.15 ID:u0efZKt+
どうでもいいが、人を低学歴と罵るなら、文章の推敲くらいはしような。
104Socket774:2011/09/05(月) 15:05:20.79 ID:UAfSAMJq
HDMIのライセンス料を支払いたくないからDPオンリーで、という移行シナリオならもう遅いだろう
既にそれが不可能なくらいHDMIは普及している
1394の時とはそこが大きく違う
105Socket774:2011/09/05(月) 15:18:31.88 ID:zkzuhNFN
>>100
メーカーの技術力の優劣語って一人で熱くなってるの貴方だけだと思うよ。

それにしてもPC向けのグラフィックスで、
PCゲーム用以外の高い技術力が必要で現状ニッチではない用途って何なんだろう?
106Socket774:2011/09/05(月) 15:21:42.29 ID:FHtw94NP
外国じゃHDMIって流行ってないのかな?
107Socket774:2011/09/05(月) 15:24:39.22 ID:y+rB74Q/
海外でも日本メーカーの家電やゲーム機がHDMI搭載してるし
他のメーカーも取り入れてるな。まぁDPが出てくるのが遅すぎた。
108Socket774:2011/09/05(月) 15:31:17.90 ID:YU1fNGp+
>>105
GDDR5なんて言うものを持ちだしてATIの技術力などという笑止千万のことを言ったバカが何言ってやがる
109Socket774:2011/09/05(月) 15:46:26.88 ID:zkzuhNFN
>>108
ATIの技術力が劣っていないとか優れてるなんて言ってない。
「何もやってない」という極論に対する無粋なツッコミだ。
技術的に大したことなくてもやってたんだから、「何もやってない」という言葉は否定される。それだけ。

で、PCゲーム用以外の高い技術力が必要で現状ニッチではない用途って何?
当然ニッチでないんだからこのスレの範疇のカードでも能力を発揮してくれてると思うんだけど、
無知な低学歴に教えてください。
110Socket774:2011/09/05(月) 16:37:51.37 ID:dok1rKUI
>>108
高学歴なんですね^^
111Socket774:2011/09/05(月) 16:40:57.73 ID:YU1fNGp+
>>109

低学歴の屁理屈はすごいな
ROPを増やしてクロック上げてうんぬんで
物理的な(ムーアの法則にしがった)アプローチしかしてない
っていう意味のレスしてるわけでその反論としてGDDR5を入れている事自体
そもそもGDDR5がなんなのかわかってなかった証拠だろ
112Socket774:2011/09/05(月) 17:05:48.75 ID:JF7yHRrU
新アーキこそ正義!
既存アーキの拡張とそれに伴う小改良には技術力など皆無!価値なし!
っていう技術オタクの狭い価値観ですね
113Socket774:2011/09/05(月) 17:09:58.87 ID:35LbnsI4
自作版とか書いちゃう高学歴が顔を真っ赤にしてるのだけは理解できた
114Socket774:2011/09/05(月) 17:42:17.68 ID:6PGJODwu
GDDR5メモコン作るのだって大変だし、SP数やROPを詰め込むのだって大変なんだけどな
ただGDDR5に対応すれば帯域を有効に使えるってワケでもないし、
あれだけの数をダイに詰め込むのだって積み重ねてきたノウハウがあってこそなんだぜ
ってか、GPU絡みの技術解説とかちゃんと読んでればSP数やROPだけで語らないか
115Socket774:2011/09/05(月) 17:45:55.31 ID:Lz2+/nRC
>94
>intelのほうがはるかに技術的に上なんだがなあ

GPUだけは例外で、
「最低限度」の底上げを行う程度の機能しか持たないのが常。
Intelの統合GPUより性能が低いものは徐々に市場から消滅する、程度のものであって、
ヌビやアチ(現アムド)のローエンド向け統合GPUと比べたら雲泥の差。

AMD790や880あたりのAM3用統合GPUが長生きしてる間にSandy統合GPUがつかの間の逆転劇を果たした半年足らずの期間が、
Intelの統合GPUが「最低性能の統合GPU」でなくなった唯一の時期。

だいたいだな。
GPU分野でもIntelの技術が本当に優秀なら、
LarlabeeとかTehamaとか、とっくに市場流通してたはずだろ。

>99
PCのみ使える規格のはずのアナログRGBが、一時は液晶テレビにも普通に搭載される時期さえあったよな?
DPは登場直後だから、採用が少ないのも仕方ない。
DVIだって登場直後はこんなものだったよ。当時のDVIはケーブル一本9000円とかが普通だったし、互換性問題も多かった。

そんな欠点だらけだったDVIだって、メリットがあったから普及したわけで。
DPのメリットが活きるような用途が広まれば勝負は分からん。
116Socket774:2011/09/05(月) 18:08:10.01 ID:pecVBxAd
>115
> Sandy統合GPUがつかの間の逆転劇を果たした半年足らずの期間

E350を含めていいなら僅か2ヶ月の最下位脱却。
ドライバの成熟度を加味すればまったく話にならないレベルなのは書いてある通り。

それよりAMDのCPU開発に技術力が無いとかの書込みがあるけど、
Intelの資本力と、きちがいじみた設備投資額に周回遅れでもついていけてる
のは十分立派だと思うけどな。Llanoなんて大抵の用途で不満なく使える
わけだし。
117Socket774:2011/09/05(月) 18:16:57.64 ID:YU1fNGp+
>>114

低学歴クズニートは本当にばかだな。
それはNVIDIAやINTELも出来てることであって
AMDノ技術的優位の説明には全くなってない
118Socket774:2011/09/05(月) 18:24:46.26 ID:UAfSAMJq
5000円以下スレで技術力とかおまいら何の話をしてるの?(´・ω・`)
119Socket774:2011/09/05(月) 18:37:49.54 ID:JF7yHRrU
無知ですまんがINTELのGPUに技術的優位ってあるのか?
んで、ゲーム以外のどこかでその技術知らないうちに使ってるのか?
120Socket774:2011/09/05(月) 18:49:36.79 ID:NlaebH84
痛いアフォが居るのは、このスレですか?
121Socket774:2011/09/05(月) 18:54:02.07 ID:H7QOZ4gF
5000円以下の金しか出さない時点でうんたらかんたら
122Socket774:2011/09/05(月) 19:12:37.65 ID:tkzRCpBd
30億円洗濯機の朝日新聞社員と同じ臭いを感じる発言の数々。

同じ条件下で今まで出来なかった
> シェーダーとROPを増やしクロック数を上げること
を世間では技術の進歩と呼ぶ。
だいいち今のPC規格万般はIntelとMS主唱で作ったもの。あげく
>エラーでゲームが動作しなかった
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
GPU作ってちゃ言い訳のしようがない。
IntelとAMDの優勝劣敗がCPUとGPUで逆転する。それだけの話。
123Socket774:2011/09/05(月) 20:16:32.28 ID:TtNj3+/F
この下らない流れはいつ終わるんだ
124Socket774:2011/09/05(月) 20:32:50.18 ID:Tz8jHxQj
>>106
民生用ブラウン管テレビにも義務付けられてるくらいだ。
125Socket774:2011/09/05(月) 20:57:13.81 ID:TqmjDVDl
ID:YU1fNGp+
こいつがおかしいことだけは分かった
126Socket774:2011/09/05(月) 21:52:41.85 ID:mXbgX6C4
たまにはVIAの事も思い出して上げて下さい
127Socket774:2011/09/05(月) 22:52:57.90 ID:bY1yJPDl
ちょいと質問したいんですが
今この
http://kakaku.com/item/K0000244871/?lid=ksearch_kakakuitem_title
SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 512MB]

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244867/?lid=ksearch_kakakuitem_title
とで迷っていまして

使用用途はRagnarokOnlineっていう2Dの古いネットゲームなんですが
TERAやリネージュとかFPS系ゲームするのでなければVRAMの512Mと1Gの差は余り無いですか?
128Socket774:2011/09/05(月) 22:57:06.08 ID:sMIclLag
今時ROとかオンボで十分だろ
129Socket774:2011/09/05(月) 22:57:16.84 ID:YF8/VVso
ないな
Pen4時代のオンボでも動くゲーム
130Socket774:2011/09/05(月) 23:04:29.24 ID:bY1yJPDl
>>128
ある程度重たい処理が重なるとROでもエラー起こしてしまうんですよ

>>129
特にVRAMの違いによる目に見える効果は無い感じですか
攻城戦などになると確実にオンボードだと落ちてしまうためグラボを買い替え検討してたところなんです
131Socket774:2011/09/05(月) 23:10:58.73 ID:sMIclLag
ROのスレで聞いた方が早いと思うわマジで
132Socket774:2011/09/05(月) 23:11:29.29 ID:bY1yJPDl
ちなみに今使っているオンボはSIS Volari Z9Sです
129さんがペン4時代のオンボでも動くといっていますが恐らくペン2時代のオンボだと思いますw
133Socket774:2011/09/05(月) 23:14:32.22 ID:sMIclLag
初心者スレでPCのスペック全部晒して聞いて来い
ここで真っ当に答えてくれる奴はいないと思え
俺ももう反応せん
134Socket774:2011/09/05(月) 23:57:03.78 ID:tkzRCpBd
>>132
PCI-Eバスがあって差さるなら好きな方買えばいいよ

> 128MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載 グラフィックボード
> DirectX 9以上
ttp://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html
現行品でこれ以下のはない
HD5450とか4350、G210、8400GS、今買えるボトムエンドのいずれでも必要十分
Hyper Memory型でも、シングルチャンネルのオンボードでも変わらんと思う
まして512MBと1GBの違いが出るとは思えない
135Socket774:2011/09/06(火) 00:00:30.65 ID:QdPVlguJ
>>132
SIS Volari Z9Sっていうのは、サーバー用のGPUで
そもそもDIRECTXのハードウェアサポートしてない。
つまりそれでラグナロックを動かしてる時、描画を全部CPUでやって
フレームバッファで転送してるわけ。ラグオチするのは、当たり前。
それ、PCサーバーにwindowsXP入れてるだけだろ?
あと、今ここにいるのは、ベンチマークと価格のことしか知らないバカばっかりだから
ここで技術のことを聞くのは無意味かもな。2Dならメモリたくさんいらないとか
バカ発言してる奴も早速出てるし。
136Socket774:2011/09/06(火) 00:03:26.80 ID:0qEgp7Ud
>>132
SIS Volari Z9S 使ってるならPCI Eの16xなんてスロットない確率が高いなあ
機種名わかるならそれを晒して聞いてみたほうがいいだろ
137Socket774:2011/09/06(火) 00:05:07.61 ID:mPdp2W+r
つかそのマザー、PCI Express x16刺さるの?
138Socket774:2011/09/06(火) 00:14:13.20 ID:avytBgo/
>>135
ここはお前の日記帳じゃない
何の助言でもない妄言はチラシの裏へ書け
139Socket774:2011/09/06(火) 00:15:58.12 ID:QdPVlguJ
>>138

ベンチマークと価格のことしか知らない低学歴が早速発狂。
まあ、このスレにいるのはこんなゴミみたいな馬鹿ばっかだ。
140Socket774:2011/09/06(火) 00:20:26.72 ID:bmQzWeAs
>>134
丁寧にありがとうございます
ご指摘のとおり廉価サーバーPCをデスクトップに使っていただけなので・・・
PCI-Ex16はありますので512Mと1Gで違いが無いっぽいので早速512Mで注文しました
141Socket774:2011/09/06(火) 02:28:17.50 ID:bzKhfi3y
そんなの使ってる人が
そんな質問するとはなんか不思議だな
142Socket774:2011/09/06(火) 03:21:13.42 ID:4nmQqwYT
>>140
Gvやるならメモリ多いほうがいいと思うがポチっちゃったか。

エフェクト処理はCPUパワーもいるから、
2600kとかをOCしたほうが更に快適になると思うぞ
俺もROのスレで聞いたほうがいいに一票
143Socket774:2011/09/06(火) 13:17:24.10 ID:d0x/QBS/
Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 「11168-02-20R」 (外装に難あり)
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016001000081/order/

4200円送料代引き無料
144Socket774:2011/09/06(火) 13:23:23.58 ID:l9Y+YPDg
前も似たような価格で売ってたけど
今回は1週間の初期不良保証だけか。
145Socket774:2011/09/06(火) 13:32:29.69 ID:OPhnDnpb
前は修理上がりのバルク扱いじゃかった?
146Socket774:2011/09/06(火) 15:34:41.95 ID:7hUiTuIr
結局、保証一週間だと中古だろうが修理上がりだろうが大差ないな
147Socket774:2011/09/06(火) 17:24:58.86 ID:zeqgswtB
こんなアホみたいな売り方していて売り切れるとかw
一体どういう人間が買うんだ?
148Socket774:2011/09/06(火) 17:41:04.80 ID:Iu9vIRd1
メーカー保証付と勘違い
149Socket774:2011/09/06(火) 17:56:16.21 ID:l9Y+YPDg
ここアスクの倉庫から直接送られてくる形だから
本当に修理上がりとか交換品が混ざっててもおかしくないからな
だから怖い。箱潰れだけならいいんだがなぁ
150Socket774:2011/09/06(火) 18:04:52.13 ID:lhi8KTKN
>>149
実際混ざってたことがあったのか?
151Socket774:2011/09/06(火) 20:36:44.79 ID:l9Y+YPDg
>>150
パッケージが空いてるとかは結構あるな。
ドスパラでも聞いた事あるけど。

比較的壊れなさそうなCPUの箱潰れは何度か買った事ある。
保証シールが2枚重ねて貼ってあるとか。中身は大丈夫だった
メーカー保証ありで買うなら問題ないとおもってるけどね。
152Socket774:2011/09/07(水) 15:24:45.93 ID:l3Kxf/tq
ドスパラで5670が4980円になってるな
153Socket774:2011/09/07(水) 15:39:59.43 ID:Q99xOSNU
いつの話だよ
154Socket774:2011/09/07(水) 18:55:45.70 ID:PUk3T/6k
情弱乙
155Socket774:2011/09/07(水) 20:17:32.85 ID:vphZ9XtU
>>117
亀でスマンが一応いっとく
nVidiaは一世代全く手が出せず、Intelは手をつけてないんだが?
156Socket774:2011/09/07(水) 20:35:39.19 ID:jTRUcguS
GDDR5は今までのメモリと違って、アクセスの最適化せんと駄目だからねぇ
AMDは内部にGDDR5策定時の関係者いたから有利だったんだよな
あと、nVidiaはチップ小さくするのは下手なので、SPこんなに詰め込むのは無理だったかもな

>>149-151
箱潰れは、ビデオカードなんかだと程度によっては一応中身を確認するので、
その際に開梱して指紋などがつき、中古や修理上がりと勘違いされる事が多い
確認の方法が目視だけか動作確認までやるかは店舗や代理店によるけど、
保証が一緒なら気にしなくていいと思うけどね
157Socket774:2011/09/07(水) 21:52:38.66 ID:l3Kxf/tq
ちょっと聞いてみるんだが3Dゲームやるのに4670から5670への移行ってほとんど体感できないレベルでしかないんかな?
158Socket774:2011/09/07(水) 22:16:36.14 ID:XRrM/R5a
誤差レベル
5750・6750以上にした方が幸せになれる
159Socket774:2011/09/07(水) 22:31:20.13 ID:l3Kxf/tq
((((;゜д゜))) マジカ・・・もう買ってもうた・・
160Socket774:2011/09/07(水) 23:00:22.46 ID:begbdATZ
体感は一応できる
が、1024x768でなんとか動かしてた3Dゲーが1280x720にできる程度で
1920x1080で動かせるようにはならない
161Socket774:2011/09/07(水) 23:39:07.30 ID:mSmYgJs4
>>159
補助電源なしビデオカードでは最上位に近い製品だから悪くない、と思うHD5670
162Socket774:2011/09/07(水) 23:42:56.18 ID:4zU40Zf4
世代番号のみ、それも一つしか変わらない物へなぜ買い替えようと思ったのか
163Socket774:2011/09/07(水) 23:55:14.31 ID:arZYwz9F
九十九でHD5670 GDDR5が??5,181
先月6,000ちょっとで買ったばかりなのにorz
164Socket774:2011/09/08(木) 06:12:42.22 ID:POVB01RG
早く6670が同じぐらいの価格まで落ちてこないかなと思うけど7670でないと無理だよなぁとも思ってる
165Socket774:2011/09/08(木) 09:53:33.36 ID:eWgwe7jP
6670って5670と性能差がほとんど無かったよねえ
166Socket774:2011/09/08(木) 13:15:27.92 ID:uqjgr8BU
>>165
5570と5550くらいの性能差くらいはあるんじゃない?
167Socket774:2011/09/08(木) 13:28:53.70 ID:pPtfrnQ/
ベンチで差はでても、体感的にはかわらないんじゃないか
168Socket774:2011/09/08(木) 14:02:31.04 ID:+vSBFwK6
Amazonでもくろうとの5670が4,970円ででてるけど、SAPPHIREのとどうちがう?
買うならどっちがいいかなぁ?
169Socket774:2011/09/08(木) 14:20:56.07 ID:yzOtDc4D
>>168
テンプレ読んだことある?
5670でスレ内検索してみた?
170Socket774:2011/09/08(木) 14:26:44.55 ID:WpaTgY8u
>>168
amazonの玄人4970円はメモリがDDR3の地雷。
SAPPHIREのどのモデルを指してるかわからないが安いのはやはりDDR3
171Socket774:2011/09/08(木) 16:23:01.76 ID:0LC9CY2k
>>143
これ届いたが、未開封の新品だった
外箱は確かに見た目は良くなかったが、中のダンボールはまったく問題なかったらおk
動作も問題ないしお買い得だったぜ
172Socket774:2011/09/08(木) 17:13:43.77 ID:sCOIC/RQ
だよなー
俺も買えばよかたよ
173Socket774:2011/09/08(木) 17:23:51.19 ID:TFJzfFg8
よくわかんないけど……
メーカー保証ありで未開封品   → 新品
メーカー保証ありで開封品    → 展示品とかいろいろ
メーカー保証なしで未使用品   → 新古品
メーカー保証なしで使用開封品 → 中古品

…で、「新品」ってことは>>143ってメーカー保証あったの?     
174Socket774:2011/09/09(金) 00:31:05.54 ID:I8G6mXIY
>>160

解像度変えるのが一番きついんだからその発言は無意味。
むしろ、それができること自体すごい性能アップだろ。

つか4670使ってるのにXGAギリギリじゃなきゃ動かないゲームってなんだ?
いまだにプレスコ使ってるうちの4軍マシンでも、ほとんどのゲームは
SXGAまで余裕なのに
175Socket774:2011/09/09(金) 01:16:48.91 ID:I4bSN7EB
FPSとかはやらないので良く分からないけど、ネトゲだと最近やったPSO2がHD4670だときつかったな
ちょうどそのXGAがギリギリの線という感じ
176Socket774:2011/09/09(金) 18:02:07.27 ID:xCoZ/C2Q
i5-650・4G*2・5670・7-64bitでもバイオ5ベンチは1280*720でBランク
177Socket774:2011/09/09(金) 19:41:23.15 ID:ctyCdb7o
>>173
購入組。保証は1週刊のみ。
保証無いに等しい。実質無いよ
178Socket774:2011/09/09(金) 20:41:43.91 ID:e7yPn9Gz
>>177
いや、そういうことじゃなくて新品ならアスクかサファの保証使えないかと訊いてるんじゃないの?
俺も初期不良一週間のみなんで6850の@10500スルーしたし・・・
とここまで書いてPC4Uはアスクの伝票で来るからアスクは使えないな
サファの保証規定がどうなっているか次第か
179Socket774:2011/09/09(金) 23:32:33.49 ID:k+Q18+Yw
>>177じゃないけど俺もPC4Uの6850買ったけどメーカー保証ナシのショップの1週間保証のみ
180Socket774:2011/09/10(土) 01:43:10.33 ID:sAgk98vv
みんな結構買ってるのな
俺もゲフォ460外装潰れ買ったけど、外装に凹みなんかも一切なし
アスクの保障シールが張られてるんだけど通常品じゃないと主張するようにカッターで剥がされてる
カード本体はベタベタで埃みたいなゴミ付き
181Socket774:2011/09/10(土) 02:03:17.53 ID:IE6PtSqS
まあ、1週間動けば大抵は1年動くよ。
182Socket774:2011/09/10(土) 13:58:13.27 ID:7Bvw6lPb
だが>>181は購入後、開封せずに1週間放置しちゃうのであった
183Socket774:2011/09/10(土) 14:54:50.52 ID:IE6PtSqS
残念、負荷テスト済み。
184Socket774:2011/09/10(土) 15:47:50.57 ID:THC3JPtY
具体的に言うとどんなテスト?
教えて教えて><
185Socket774:2011/09/10(土) 20:44:46.84 ID:8du3MImA
ツクモの6790も結構よくない?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001052/201810005000000/
186Socket774:2011/09/10(土) 20:55:54.81 ID:DSjCsnWo
スレ違い
187Socket774:2011/09/11(日) 10:16:32.75 ID:et3E06Gy
>>185
しね
188Socket774:2011/09/11(日) 12:21:46.56 ID:fmfNO2mj
スレ違いだし6790ってゴミじゃなかったか?
189Socket774:2011/09/11(日) 12:33:56.87 ID:BKJFrjyR
存在すら忘れてた
190Socket774:2011/09/11(日) 12:47:39.74 ID:YPqtDJER
6850より電気食って低性能なクズカード
このスレの価格帯に入れば別だがw
191Socket774:2011/09/11(日) 12:54:55.38 ID:RoQRemLd
48xxがきたみたいに、1年後祖父辺りに並んでたりしてなw
192Socket774:2011/09/11(日) 13:44:20.93 ID:XZcpwh5R
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001373
980円オーバーだが6670ほしかったな
193Socket774:2011/09/11(日) 17:02:11.30 ID:RvedPc3T
>>192
すれ違いだ他所でやれ!
194Socket774:2011/09/11(日) 18:01:18.91 ID:cIPmdPPx
厳しいなおいw
195Socket774:2011/09/11(日) 18:23:10.56 ID:GBeWkuWR
ええやんけちょっとくらい
196Socket774:2011/09/11(日) 18:23:37.84 ID:BKJFrjyR
6750はよこいや
197Socket774:2011/09/11(日) 18:53:56.31 ID:et3E06Gy
それはゆるしてやれよw
198Socket774:2011/09/11(日) 22:15:48.58 ID:LT+VmXwo
ちょっと聞くけどさ〜
5kまでに綺麗に収まればそれに越した事ないけど
>>185>>192みたいに性能うpに伴い価格もうpした場合
皆はどういう基準でGPU決めんの?
ノート使いで初自作するのに情報集めてんだけど各パーツを決める基準って難いよねw
199Socket774:2011/09/11(日) 22:33:51.88 ID:APYjqba6
>>198
だな
用途を明確にしてからじゃないと
200Socket774:2011/09/11(日) 22:41:57.32 ID:DAOJeSpA
それは5kスレじゃなくて15kスレとかで聞くべき
201Socket774:2011/09/11(日) 23:15:32.29 ID:RoQRemLd
パーツ購入相談スレもある事だしな
202Socket774:2011/09/11(日) 23:59:51.72 ID:U+iQqaC4
見積もりスレや見積もり評価スレもあるしな
203Socket774:2011/09/12(月) 00:05:55.67 ID:sezISbmw
>>198
まあ、ここに書いたのも何かの縁だ、用途を書いてみたら?
204Socket774:2011/09/13(火) 19:58:07.80 ID:pxcb5Ng+
つくもたんのの5670なくなってもう棚
205Socket774:2011/09/13(火) 21:23:06.84 ID:xWky7MgD
>>198

俺はそもそも性能より消費電力で決めてるだけだからなあ。
消費電力少ないパーツ狙ってると必然的に一万円以下になるだけ。

最新FPSを高画質モードでやるとかまったくないから、
このクラスのビデオカードで性能不足を感じたことがここ五年ぐらい全くない。

206Socket774:2011/09/14(水) 07:42:13.18 ID:s5CRBAzn
ゲームやらない限り廉価クラスのグラボで不自由感じることって無いんじゃないかなあ
ミドルグラボ挿したから性能チェックにゲームに手を出したらゲームするほうがメインになった奴なら結構居るんじゃなかろうか
207Socket774:2011/09/14(水) 08:20:01.56 ID:2TWLE2U2
今だったらオンボで
不自由することもないでしょ。
ゲームやらないんだったら。

電力考えるんならオンボで充分。

画像出力ついてないマザボは別だけどね。
208Socket774:2011/09/14(水) 12:30:09.51 ID:NiXls5DU
>>206
ゲームがメインになるというか、
性能チェックがメインになるというか・・・
自作板見てるとホントそう思うわ
209Socket774:2011/09/14(水) 12:44:59.71 ID:9cbuZCaH
5670に変えると同時に11.7にドライバも更新したらゲームでちょっとカクつく部分が出てくるようになった
こういうのってドライバのせいなんかね
210Socket774:2011/09/15(木) 17:39:04.43 ID:2np57dDW
何から変えたのかわからんからなんとも
211Socket774:2011/09/16(金) 00:17:07.80 ID:797H3XCz
とりあえず11.8を試してみたら?
212Socket774:2011/09/16(金) 20:06:22.81 ID:wMHrBCW6
会員特価\5,091 ちょっぴり下がって復活
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095181/201810005000000/
213Socket774:2011/09/16(金) 20:34:22.29 ID:iYCu1Nd2
>>212
これSAPPHIREのと何が違うの?
214Socket774:2011/09/16(金) 21:38:07.84 ID:hTBbS4V5
DVI/DP/HDMI or DVI/VGA/HDMI
215Socket774:2011/09/16(金) 22:02:10.08 ID:iYCu1Nd2
ありがとございます。サファって書いてるね。
216Socket774:2011/09/17(土) 10:15:00.29 ID:ad0lvqc7
HD6670がこのスレの圏内に来るのはHD7xxxが発売されて半年くらい経たないと無理か
217Socket774:2011/09/17(土) 10:17:46.65 ID:BxFSZtXp
厳密にいえば5670ですらまだ、なかなか・・・
6670も5980円でよければ結構ありそうだけどね
218Socket774:2011/09/17(土) 15:05:35.04 ID:qeYBX//6
昨日の祖父の特売にあったな>クロシコ6670DDR3@5980
219Socket774:2011/09/18(日) 15:59:20.19 ID:m1yzNfM2
220Socket774:2011/09/18(日) 17:34:50.27 ID:VA1AxCpA
HD77x0がぐっと性能が上がればくるかもね
その頃までHD67x0の在庫が豊富にあればだけど
221Socket774:2011/09/18(日) 20:16:05.99 ID:IvgBJpTO
Giadaのファン付きGT520買ってみた。クーラーはロープロぎりぎり収まる。
けどD-Sub端子のフラットケーブル短過ぎだろ。
DVIブラケットの上に回せばなんとか届くんだろうが、(今にも断線しそうに捩れる)
俺の箱は下にしか回せないんだよ。ケーブル自作するかD-Sub諦めるかしかない。
とりあえず自作してみる事にしたが、なんで下にも回せるようにあと3cm長くしないんだ?
222Socket774:2011/09/18(日) 20:18:10.02 ID:/lf3PDUu
今時D-SUB使う人なんていないから。
223Socket774:2011/09/18(日) 21:56:57.11 ID:op21EfTG
でも未だに中価格以下のカード(と液晶モニタも)だとしっかり残ってるよね。DVI-I変換のおまけで付けりゃいいのに。
224Socket774:2011/09/18(日) 23:32:03.02 ID:NuwhfHrn
モニタもD-SUBだけにケーブル刺さってたりするしね
需要ありまくるんだな
225Socket774:2011/09/19(月) 02:18:20.02 ID:X221t4hC
とにかく小さくて表示密度の高いモニタがほしくて12.1インチの1280x800のモニター買ったら
アナログ入力しかなかったんだ、HD4350につないだら何故か画面が超振動して見づらいから使えないんだ
HD3450にしたら直ったけど原因が分からないよ
226Socket774:2011/09/19(月) 03:30:39.31 ID:mt/QUyYC
ブラウン管モニタなら、映ってるのに画面が上下するの、
リフレッシュレートがあってない場合だが・・・

俺の場合液晶では、リフレッシュレートがあってないと、
全く表示されないか画面にゴミみたいな輝点が表示されるのしか見かけたことないけど・・・

3450で映るんなら、カードの故障(D-Sub端子のみの故障)とかじゃないかな。
227Socket774:2011/09/19(月) 12:26:14.52 ID:zyPDlmf/
常時じゃなくて、何かの拍子に振動状態になるんだ・・・ブラウザの窓をアクティブにしたらと振動開始とか
まあ質問スレじゃないし適当な5000円未満のグラボ探すよ
228Socket774:2011/09/19(月) 20:40:34.51 ID:gvU4saRN
その窓枠がおれの水平同期を狂わせる
229Socket774:2011/09/19(月) 21:22:26.94 ID:esARZK1M
コンデンサの熱劣化だろうな
熱を帯びてくると、定格出力を維持できなくなると
根性があれば、信号生成回路のコンデンサを張り替えれば直るかもしれないが
230Socket774:2011/09/20(火) 15:52:08.11 ID:hrRi/MZi
>>114
ヒトコト言っておくがGDDR5のメモリコントローラーなんて全然たいしたもんじゃない。
受け側は逐次処理していけばいいだけなんだから。
GDDR5が大変なのは高速化を要求されるメモリ側の方
少しは勉強してから書きこもうな。
231Socket774:2011/09/20(火) 17:28:17.80 ID:ncykbdKo
いつの話にレスしてるんだよ
よほど悔しかったのか
232Socket774:2011/09/20(火) 17:46:49.80 ID:+m7qX8Mo
2週間以上前のレスにレスしちゃうおとこのひとって・・・
233Socket774:2011/09/20(火) 19:35:44.62 ID:kGzzTVik
暮、クロシコ5670DDR3@3950
234Socket774:2011/09/20(火) 22:09:26.50 ID:mVi1sJxG
>>230
今でこそだろ
ノウハウがない時は大変なんだよ
知ったかはもうやめとけ
235Socket774:2011/09/21(水) 19:43:13.74 ID:igm6cnMB
DDR3版のメリット1000円差と容量か、びみょー
236Socket774:2011/09/21(水) 21:04:17.21 ID:VeeDtYBy
5570だと思えば5550@2980と5670GDDR5@4980の間でちょうどいい感じじゃない?
237Socket774:2011/09/22(木) 04:52:43.92 ID:yR2ZjKzn
>>212
ズバリ価格:\5,689に値上がり。
238Socket774:2011/09/22(木) 17:17:13.44 ID:SVcekkbd
今5,042か潔く4980にしちゃいなよ
239Socket774:2011/09/22(木) 17:20:27.07 ID:lzBlbNE9
ゲフォはやっぱ割高なのね
240Socket774:2011/09/22(木) 18:40:33.22 ID:tyamo4WY
あれ?値段戻ってる。ポチリ。
当分このスレからは卒業だ。
241Socket774:2011/09/22(木) 18:43:02.32 ID:9vN0XBq5
GDDR5の5670は田舎のドスパラでも4980円だった
6750が6980だからこんなものなのかな
242Socket774:2011/09/23(金) 08:19:33.42 ID:7lH2NpK0
送料・・・
243Socket774:2011/09/23(金) 17:43:03.63 ID:tresr2J/
99の5670価格変動激しすぎ。
朝見たとき、5042やったのに今見たら5689やって。
ふざけるなこの野郎。
244Socket774:2011/09/23(金) 19:29:03.27 ID:UAdnlHhy
アマゾンみたいに在庫で価格変動してるのかな?
5042でポッチって正解だった。
245Socket774:2011/09/23(金) 23:10:09.99 ID:7lH2NpK0
又戻ると思う
246Socket774:2011/09/23(金) 23:11:43.93 ID:7lH2NpK0
IDヤベー俺は5000円以下の超定価ビデオカード総合41に逝けばよかた・・・
247Socket774:2011/09/23(金) 23:12:24.80 ID:7lH2NpK0
527 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 23:12:02.85 ID:1DDR5Ozw0 [2/2]
IDヤベー俺は5000円以下の超定価ビデオカード総合41に逝けばよかた・・・
248Socket774:2011/09/24(土) 04:32:46.89 ID:hUovAJaz
6670こないかな
249Socket774:2011/09/25(日) 21:16:29.01 ID:xoL19pBn
独立国は茨の道だ
これでも前作よりは良くなった
前作じゃ独立しても永遠に一人ぼっち
250Socket774:2011/09/25(日) 22:28:51.24 ID:ZiU0XIqO
サファのHD6450,DDR5,ファン付は ファンの軸音が酷かった。
玄人のHD4350についてたヒートシンクがピッタリで交換して使用中。

ローエンドはファンとかヒートシンクを過剰にけちりすぎ。
251Socket774:2011/09/25(日) 22:41:49.98 ID:XTcNhrGG
パワカラのファンレスHD6450買ったけど、確かにヒートシンクはちゃっちいねえ。
普通に使えてるからいいけどな。
252Socket774:2011/09/25(日) 22:44:18.53 ID:fMhkMShR
今なら全然けちってないのが3000円である。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884030011/201810005000000/
253Socket774:2011/09/25(日) 23:28:59.65 ID:ZiU0XIqO
ヒートシンクがなんかキモい
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 13:23:41.60 ID:0NPI9JE2
同意
255Socket774:2011/09/26(月) 15:55:17.25 ID:mwjcJ0YR
ヒートシンクなんて
普段目に触れないんたから
どーでもいい
256Socket774:2011/09/26(月) 17:58:48.70 ID:k8KfSdrD
>>255
負け惜しみ乙
257Socket774:2011/09/26(月) 18:39:27.63 ID:mwjcJ0YR
>>256
なにに負けてるの?
258Socket774:2011/09/26(月) 18:52:38.93 ID:O3XRrKux
俺の全てにかな
259Socket774:2011/09/26(月) 19:04:33.23 ID:mwjcJ0YR
>>258
参りました
260Socket774:2011/09/27(火) 00:53:41.49 ID:WDxqqtAE
261Socket774:2011/09/27(火) 01:02:38.04 ID:eabZXDlJ
宣伝するならこれも入れろよ
GT520 2980円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884030011/201810005000000

安いファンレスで需要あるか?
ねーよwww
262Socket774:2011/09/27(火) 02:01:56.20 ID:8e5HE8Hb
むしろ、そのクラスだとファンレスでいい気がする
いらないけどw
263Socket774:2011/09/27(火) 02:17:42.13 ID:D5Lt+yyC
まぁ、新品で3000円以下はそれなりに需要あるんじゃね
264Socket774:2011/09/27(火) 02:28:44.21 ID:cg1ATdBH
ただ送料がかかるからな。sofmapでジャスト3000円送料無料なら買う人も割といるだろうが。
265Socket774:2011/09/27(火) 03:23:26.23 ID:GGWtRJm1
>>261
GT520は再生支援が強化されてて規格外な高ビットレート動画でも大丈夫だったりする
そういう部分に価値を見出せる人用
266Socket774:2011/09/27(火) 03:49:33.76 ID:aK7VaGdu
>>264
ハンドルネジとかグリスとか工具とか備品を追加すればいいじゃん
267Socket774:2011/09/27(火) 08:42:44.65 ID:iYETI6bO
ヒートシンクちゃちそうでも、きちんと放熱さえできてればよい。
268Socket774:2011/09/27(火) 11:38:13.76 ID:y67ck7Ys
九十九祭りちっとも安くないな
269Socket774:2011/09/27(火) 12:42:28.04 ID:pB+Ta9Pj
>>265
まさにそういう目的でGT520積んでるけど値段以上に優秀。
ゲーム系レビューサイトは「3Dベンチがダメ」ばっかり強調してるけど、
メーカーは半端な売り方しないで「動画支援に特化した」ってのを強調すればいいのにね。
3Dがダメって言ってもオンボードチップでコマ落しになる程度のゲームなら余裕で動く。
>>261
その値段ならあと500円足してファン付きのを薦めとく。付いてて損する物じゃないと思う。
システムモニタでファン回転数20%台以上に上がる事は滅多にないから音も聞こえない。
270Socket774:2011/09/27(火) 12:59:32.66 ID:DI9UA6xs
でも520買うなら6450買う
271Socket774:2011/09/27(火) 15:26:38.29 ID:D5Lt+yyC
まー、この板にいる人間ならまずそうだろうな
でも、気にしない人も多いしな
272Socket774:2011/09/27(火) 16:13:23.22 ID:3qmHP08L
ファンレスロープロで熱的にやばくならなければどっちでもいいような気がする>520or6450
273Socket774:2011/09/27(火) 22:47:44.76 ID:XJ8WMg8T
5450の在庫処分っぽいな
・市場想定売価税込3,000円前後のファンレスHD 5450
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/26_04.html

GPU AMD Radeon HD 5450
コアクロック 650MHz
メモリクロック 1333MHz
メモリバス幅 64bit
ビデオメモリ 1GB DDR3
274Socket774:2011/09/27(火) 23:11:15.75 ID:MgfzV9cW
>>273
再生支援気にしだすと1000円足して6450になるんだよなあ
275Socket774:2011/09/28(水) 00:48:25.50 ID:wwa+xmJ+
>>260
うおー440売り切れか残念
276Socket774:2011/09/28(水) 01:41:27.22 ID:+iTHPB7H
HD6450、ヨスヨスですよ。ゲームしないならこれで十分です。
次はオンボードで同じくらいの性能いくでしょうけど。
277Socket774:2011/09/28(水) 09:39:07.51 ID:byYfDZ1S
HDMI出力用にHD6450買おうと思ってるんだが、
DDR3ファンつきとDDR5で発熱量にどのくらい差が出るかな。
278Socket774:2011/09/28(水) 14:19:13.20 ID:cuF3CpmE
>>277
どちらも試した感じ、温度はあまり変わらなかった。
279Socket774:2011/09/28(水) 17:21:25.55 ID:NSp2Jicg
HD5450を2枚挿しにしてモニタ3画面でデイトレしたいんだけど
2枚挿しにしても熱とか大丈夫かな?
280Socket774:2011/09/28(水) 17:37:58.59 ID:B4OlUC94
>>279
普通のエアフローのケースなら問題ないよ
糞ケースで窒息するような物だと少しは考えた方が良いだろうけど。
281Socket774:2011/09/28(水) 17:48:58.88 ID:NSp2Jicg
>>280
ケースはZ9Plusなんでやってみようと思う。
どうもありがとう。

あと、SAPPHIRE HD5450ってDVIとHDMIを同時に使う事はできますか?
どうせならデジタル3画面にしたいんで
使ってる人いたら教えてください。
282Socket774:2011/09/28(水) 18:18:56.09 ID:jYY8bO0M
>>281
3画面なら5770 FLEXは如何?
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016001000086/price/
283Socket774:2011/09/28(水) 19:02:32.20 ID:NSp2Jicg
>>282
できれば、ファンレスで低消費電力のがいいんですよね〜。
でも、わざわざ教えてくれてありがとう。

ってか俺れスレチっぽいね。
284Socket774:2011/09/28(水) 20:45:21.06 ID:LnKSe4Bu
>>278,280
ShuttleのSH55J2で隣接スロットにPT2だから窒息です(w

動画の再生支援使いたいだけなんだけど、あまり変わらないならDDR5にしとくかな。
285Socket774:2011/09/28(水) 21:25:39.32 ID:VA/Ds11i
近所のツブれる寸前みたいな電気屋でASUS EAH3850/G/HTDI/が1980円で売ってた。
色んな意味でスゲーなって思った。
286Socket774:2011/09/28(水) 21:33:31.57 ID:GkMstxJU
5100円のツクモ5670どこいってしまったん
287Socket774:2011/09/28(水) 21:34:46.50 ID:oG3uvthU
週末に又来るやろ
288Socket774:2011/09/29(木) 01:29:45.82 ID:MfZUdt8/
>>285
パーツ置いてる事がスゲーよ
289Socket774:2011/09/29(木) 18:04:20.43 ID:7hd1zqIX
3850持ってるから要らないけど、持ってなくて2kなら俺なら買うわ
290Socket774:2011/09/29(木) 18:17:49.24 ID:PJCN7j7v
パフォーマンスは5670に完敗するレベルだからなぁ
再生支援もかなり世代的に古いし、使い道が微妙だ
291Socket774:2011/09/29(木) 18:22:45.42 ID:ejqSF1NA
AGPの3850 なら買うわ
292Socket774:2011/09/30(金) 08:18:23.82 ID:3mfVuqNa
AGPのグラボ買うくらいならもう少し出して最近の安CPU+マザー+メモリでオンボ使った方がいいしなあ
293Socket774:2011/09/30(金) 11:21:46.59 ID:EMr6Y8J2
AGPとかさすがにネタだろ
294Socket774:2011/09/30(金) 11:31:07.19 ID:UOVoBLsv
未だにSocketAです(キリッ
295Socket774:2011/09/30(金) 18:58:24.24 ID:OBTQvT1u
サブはソケAやわ
296Socket774:2011/09/30(金) 19:04:22.50 ID:a7xNGTRo
SLOT1のセレロンです(キリッ
297Socket774:2011/09/30(金) 19:53:33.44 ID:H+X6L3+Z
おっさんホイホイの流れ
298Socket774:2011/10/01(土) 01:20:53.07 ID:AZCA6KyT
ASUS6670の特価待ち
299Socket774:2011/10/01(土) 07:17:20.61 ID:RhfC4eqD
6570で4000円台ありませうん?
300Socket774:2011/10/01(土) 07:38:59.89 ID:hXqXLLD3
>>299
6670 ddr3でいいじゃん
301Socket774:2011/10/01(土) 08:57:31.61 ID:Ax1mQE1O
6570なら普通に4980で売ってたぞ
302Socket774:2011/10/01(土) 10:58:28.10 ID:ON1Ty/ua
昨日秋葉ではDDR3の5670が
4000円弱で売られてるのを複数見かけた
303Socket774:2011/10/01(土) 11:15:07.08 ID:q4sqL6ci
DDR3ならさもありなん
304Socket774:2011/10/01(土) 13:28:06.88 ID:4F+Ag8rY
DDR3の5670とDDR5の6450はどっちが強いの?
305Socket774:2011/10/01(土) 13:52:52.36 ID:tMYAqgif
どちらも弱い
306Socket774:2011/10/01(土) 14:15:53.81 ID:e8Rx8+gK
Gもつけてあげてよ
307Socket774:2011/10/01(土) 16:18:29.42 ID:j9nJHxnY
6450はGDDR5にしてもバス幅64bit
DDR3の5670の方が比べるまでもなくはやい
308Socket774:2011/10/02(日) 18:13:14.62 ID:5g65fDR9
クレバリー1号店にてクロシコHD5670 DDR3 1GB を\3950で購入。
アイドルの消費電力は16w程度なのでDDR5 512MB版と変わりはないけど、動画再生用としては良い買い物でした。
GeForece210だと動画がカクカクだけど、こちらでは問題ないので良かった。

AthlonX2 3800+ との組み合わせでFF14ベンチがHi800なので、あくまでも軽いゲーム用、動画再生くらいで使うのが良いかと。
309Socket774:2011/10/02(日) 20:36:05.32 ID:LM8YdwvG
そのあたりの古いマザー再生用だと
より低消費の6450とかと迷うなー
310Socket774:2011/10/02(日) 22:22:58.16 ID:5g65fDR9
新規で組むならA4 3400 にA75マザーの方が省電力で速いんだけどね
311Socket774:2011/10/03(月) 18:57:54.39 ID:ORvC2AHn
>>308
G210でもゲームはともかく動画支援は普通にいけると思うけど、どんな動画ですか?
312Socket774:2011/10/03(月) 20:41:31.42 ID:UkvDFE4E
>>311
ニコニコあたりの普通のHD動画です。 (見た動画は『千本桜』だったかと)
CPUが100%近くなると画像と音飛びが出ました。
FlashPlayerは10.3以降ですが、CPUが遅いとあまり意味ないっぽいです。
ローカルに落としてもカクつきました。

3800+ (2GhzX2 L2 512MBX2 AM2)では厳しいですね。
もうちょっと上のランクのCPUなら大丈夫だとは思います。
313Socket774:2011/10/03(月) 21:16:35.30 ID:U6ZJXgRt
再生支援を使ってない
に一票
314Socket774:2011/10/03(月) 21:28:33.01 ID:H7mi8NCV
でもまぁ、お手軽に再生支援得られるのは重要ではある
フォーマット考慮したり、ドライバのバージョン気にしたりって、無駄すぎる
315Socket774:2011/10/03(月) 22:35:28.70 ID:UkvDFE4E
>>313
その辺はチェックした
316Socket774:2011/10/05(水) 22:21:30.50 ID:1IwgDs02
AthlonX2 3800+にマザーボードM2NPV-VMのオンボードVGA出力で使用中です。
マザーのPCI Express X16は1.0(?)なのですが、2.0や2.1のカードを差しても本来の性能は
発揮出来ないものと考えて間違いないですよね?
スレを一通り見てHD6450、GT520あたりを付けてみようかと思いましたが、この辺りの物でも
過剰なスペックで無駄になってしまいますか?
HDMI出力と動画の再生強化が目的です。出来れば省電力で低発熱(ファン付)なものが良いのですが
いかがなものでしょうか?アドバイスお願い致します。
317Socket774:2011/10/05(水) 22:34:00.81 ID:wlQGbsbG
補助電源が必要になってくるようなカードじゃなければ大丈夫
PCIE1.1じゃなく1.0だと互換性の問題で新しいカードが動かなかったりする、らしい
でも普通は何を挿しても認識するから気にせず買えばいいと思うよ
318Socket774:2011/10/06(木) 00:55:40.88 ID:bNg4EOds
>>316
発揮できるものと考えて間違いないと思う。
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51660158.html
319Socket774:2011/10/06(木) 03:54:39.57 ID:GC8d6V6a
Sapphire Radeon HD5670 Ultimate 1GB DDR5 PCI-E バルク
付属品無 メーカーリファブリッシュ品
販売価格:4,500円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/45263

Inno3D Tornado Geforce GTX260 V3 55nm 216SP 896MB DDR3 PCI-E
[N260-1SDD-H3IY]アウトレット
販売価格:4,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/45008
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 01:10:49.51 ID:4gQV76ex
5k切り来たか
321Socket774:2011/10/07(金) 15:41:09.87 ID:4uspG/qq
リファブリッシュを目撃する度にチョンゲ厨のレクティクルを想起してしまう
322Socket774:2011/10/07(金) 17:24:49.69 ID:/uoBUqbL
1年前にideaで4980で買ったリファビHD5670 GDDR5 1G、快調でつ
323Socket774:2011/10/07(金) 18:02:37.41 ID:6MmxFGpD
324Socket774:2011/10/07(金) 18:25:36.83 ID:ZBFSkQKZ
ついに送料無料ゾーンから外れたか
325Socket774:2011/10/07(金) 20:38:06.89 ID:914kjItB
512Mか
次は1Gのが5000円切るのを待ち望もう
326Socket774:2011/10/07(金) 20:41:26.63 ID:sb1PyycF
送料を考えると少し高くなったな
327Socket774:2011/10/08(土) 02:25:12.14 ID:Faw7rQIp
ワッシャでも買って5k超えさせればいいだろ
328Socket774:2011/10/08(土) 04:12:07.76 ID:mBXkRJLB
>>327
おまえ天才だな
329Socket774:2011/10/08(土) 09:05:26.28 ID:yvay7WEa
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034UB0RU
尼でそれらしき品が\5826
330Socket774:2011/10/08(土) 09:32:21.96 ID:6CDio7U3
昨日、ツクモeX 3Fで、MSI R5450-MD512D3H LP ECO が\1980だった。
core clockが400MHzのやつ。
331Socket774:2011/10/08(土) 09:55:53.78 ID:5BmZOMP0
>>330
安いのはもう3000円以下スレの範囲に入ってるのか
332Socket774:2011/10/08(土) 10:08:02.42 ID:hvRbmvQn
そのへんはCPUにのってるレベルだからなあ
徐々に製品カテゴリー自体がなくなってもおかしくない
333Socket774:2011/10/08(土) 17:52:32.76 ID:wm6FUWwi
5000円以下のローエンドの製品自体が無くなることは無いだろうけど
ローエンド専用ダイが無くなって今で言うHD6670クラスの出来損ないのspを
大幅に殺した製品がローエンドの置き換えになりそう
(400sp→160spまで殺したLlanoAPUが良い例か)
334Socket774:2011/10/08(土) 18:13:58.83 ID:4mQTQ68I
殺してるんじゃなくて別設計だろアレ
335Socket774:2011/10/08(土) 19:43:01.90 ID:wm6FUWwi
いやアレはただ単にコアを殺してるだけだよ実際
CPU3Core/GPU320spのA6-3500と
CPU2Core/GPU160spのA4-3400が
殆ど消費電力が変わらないのがそれを物語ってるし
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110929104/TN/013.gif
最後にグラフ5は消費電力の計測結果だが,A4-3400の消費電力はA6-3500とあまり変わっていない。
 TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)が65Wと同じなので,
当たり前といえばそれまでかもしれないが,もう少し想像力を働かせてみると,
Llanoコア全体の歩留まりを確保しようという動きのなかで,
“A6シリーズになれなかった”(=A6として動作する基準を満たせなかった)
個体のうち,TDPの枠内で動作クロックを目いっぱい引き上げられたのがA4-3400になった,
ということなのかもしれない。
 いずれにせよ,A6-3500からのさらなる省電力化をA4-3400に望むのは難しそうである。

6500円のAPU「A4-3400」を試す。上位モデル比で半減したGPUコアはゲーム用途に堪えるか
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110929104/
336Socket774:2011/10/08(土) 20:26:20.41 ID:5e6Msm6S
IntelもIby・HaswellとGPUk強化の方に
シフトするみたいだけど、今後ローエンドグラボどうなるんだろうね
337Socket774:2011/10/08(土) 20:34:22.37 ID:Faw7rQIp
他社のGPUシェアを削るために出し続けるとか
どうだろう
338Socket774:2011/10/08(土) 20:41:59.50 ID:4mQTQ68I
>>335
もし本当にそうだとするならL2キャッシュを半殺しする技術があるってことだな……素晴らしい
339Socket774:2011/10/08(土) 20:50:21.50 ID:rbS5+lIW
アプリによって起動すらできないGPUをIntelが作ってる間は左団扇じゃん。
まともなメーカーはクレームを懸念して、G210積んできてるのまである。
あと五年は変わらんよ。
340Socket774:2011/10/08(土) 20:51:11.50 ID:uStvPAuJ
いや、はるか昔からあるだろw
341Socket774:2011/10/08(土) 20:54:56.89 ID:wm6FUWwi
sempronやCeleronでL2を一部殺すのはよくある話だな
342Socket774:2011/10/08(土) 23:47:16.37 ID:OS+Bby4J
>>336
メインメモリがDDR3のまま、VRAMの帯域が不足してる間はローエンドが多少底上げされるだけだろ
DDR4が2014年中盤までずれこんで、ビデオカードに搭載されるVRAMとの帯域差は当面開き続けるし、
噂されているメモリorVRAMのCPU(APU)統合も具体的な話はないしね
343Socket774:2011/10/09(日) 18:19:51.93 ID:iLoNHFrq
しね…だと…?
344Socket774:2011/10/10(月) 01:43:23.41 ID:oYql1YFq
6750マダー
345Socket774:2011/10/10(月) 09:18:50.58 ID:NCUE3HOj

geforce 9600GTと同等以上の性能で、1スロットファンレスというカードは
5000円以下で買えますか?
あるなら今日秋葉原で買おうと思っています。
ロープロである必要は無いです。
346Socket774:2011/10/10(月) 09:23:52.96 ID:SZINICDu
5000円以下ではないんじゃね?
347Socket774:2011/10/10(月) 12:04:21.83 ID:tZrYD4rZ
5000円以上でも存在しないから諦めよう。
348Socket774:2011/10/10(月) 15:42:14.38 ID:NCUE3HOj
>>346
>>347

resサンクス!

秋葉いって見てきたら、たしかに1スロットファンレスという条件だけで
ローエンドしかなかったわ。
いつのまにか、2スロットが当たり前になっていたのか・・。

しかたないのでツクモで
3980円の HD5670 GDDR5 1Gと
4980円の geforce 440 GDDR5 1Gで悩んで
gforce 440買ってきた。

HD5670のほうが良かったかちょっと微妙。


349Socket774:2011/10/10(月) 15:49:46.68 ID:Nj40ZXnx
>>348

5670 1Gそんなに安いんか
512M5000円で買っちゃったよ・・・
350Socket774:2011/10/10(月) 15:53:21.19 ID:ibV86XDM
3980ならDDR3じゃないのと疑いたくなるなギギギ
351Socket774:2011/10/10(月) 15:58:22.62 ID:vBU/Hk3c
99の3980円は確実に玄人のDDR3モデルだと思うけどなw
352Socket774:2011/10/10(月) 16:21:21.74 ID:NCUE3HOj
>>351

ごめ、だとするとDDR3の間違いかもしれん。
たしかに玄人だった。アーなんとかファンのついてるやつ。
道に並べて通常4980の所、3980円ってやってた。
353Socket774:2011/10/10(月) 19:40:35.59 ID:ODy2VgaO
まぁ5450が3000円代でチョロチョロ動いてるの考えると
5670がDDR3とは言えこの値段は安い
354Socket774:2011/10/10(月) 19:41:21.43 ID:+2/wClVS
基盤が大きい分冷却面でも有利だしな。
355Socket774:2011/10/10(月) 22:55:58.50 ID:DzyO/aZp
基盤でかくしてもいいので、HD6450のDDR5のファンレスだしてほしいわ。

DDR3は劣化版って感じがして、買う気がでない
356Socket774:2011/10/10(月) 23:31:25.37 ID:4QWwgAHF
6450とかだと省電力込みでDDR3もそれなりに・・・
357Socket774:2011/10/11(火) 22:29:31.43 ID:vEJqeNZp
リファレンスがファン付きだからな
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/screenshot.html?num=002
5450すら危なっかしいのに、もし安定して使えるようにするとこんなになる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516216/img.html
アルミも高騰している今、ローエンドでは費用対効果に合わない
まして需要層はロープロとか、窒息ケースおかまいなしが多いんだから
358Socket774:2011/10/11(火) 22:52:08.76 ID:KpxaH5X3
>>355
GT520のファンレスじゃ駄目?
359Socket774:2011/10/12(水) 00:57:17.22 ID:jbelcTIy
PCIx16で、8400GS-256MBからの乗り換えです。予算は4000円未満。
電源がしょぼいので8400GSの30Wか40W以上に電力を要するものは避けたいです。
3年4年前のゲームやFullHD動画をVGA辺りの小窓で再生させながらの作業を、快適にしたいと思い買い換えたいです。
関係ないと思うけど、環境はVista、メモリ3GB、HDD1TB。モニタは23インチで1920x1080表示です。
360Socket774:2011/10/12(水) 02:25:07.77 ID:vduvhtVi
まずは電源を買うべき。

「電源がしょぼいので」はxxW以下に抑えたいとかは駄目。
出力を「出せるけど抑えたい」のと「出せない」は別物。
200Wオーバーのカード使うならともかく、
30W、40Wでどうこうではお話にならない。
361Socket774:2011/10/12(水) 02:36:38.43 ID:msIhec8p
362Socket774:2011/10/12(水) 03:30:53.50 ID:t8ynDo8c
>>359
HD6450
363Socket774:2011/10/12(水) 06:10:24.48 ID:TltYVN/o
>>359
Leadtek WinFast G220 1GB ATX (WFG220-1GATXSP)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110927157
3,480+420円〜
メモリバス128bit、公称58W、ファン付き
4000円以下で求めるレベルを満たすにはこれしかない

Leadtek WinFast GT520 512MB (WFGT520-512MD3)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110413478
2,980+525円〜
公称29W、ファン付き、UVD3対応

GIGABYTE GV-R545OC-512I (HD 5450 512MB)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100204409
3,348+380円〜
オーバークロック仕様、ファン付き
364Socket774:2011/10/12(水) 06:19:31.34 ID:1oK4A5cG
>>359
>>330

ECOって名の通り、clock downしてまで消費電力抑えてるのでお勧め。
たぶん、\1980のは売り切れてると思う。
通常は\2980前後。
365Socket774:2011/10/12(水) 08:35:12.56 ID:h/8Wu5ty
>>359
8400GSが問題なく走ってるなら電源の心配は要らないよ。もっと電力食わずに高性能なのがある。
個人的には動画支援メインならGT520。
http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10
366Socket774:2011/10/12(水) 19:10:38.41 ID:ceMAArZL
RH5870-E1GHW/HD/DP \6,300

Buffshopでこんなん出てたんだな
367Socket774:2011/10/12(水) 19:33:55.25 ID:qc55epia
他のは普通の値段なのにそれだけ安いと普通に怖いな
368Socket774:2011/10/12(水) 22:13:30.28 ID:r+s9YHzz
>359っす。みんなあり。
多数決でGT520の最安を狙おうと思う。あり。
369Socket774:2011/10/13(木) 09:36:54.06 ID:tj9S/X09
今、XPにてDDR2のX1650Proを使っているのですが、
サファイア ATLANTIS RADEON HD 5670
に交換すると消費電力って大幅に増えますか?
あと、性能面では大幅にアップと捉えていいんでしょうか?
370Socket774:2011/10/13(木) 10:04:57.31 ID:cYQkepr0
せいぜい10Wくらいしか増えない。
性能はDDR3かGDDR5かで変わってくるが、3D性能なら3〜5倍になるだろうな。
XP用の2Dに関してはCPUエミュレーションになるから負けるだろうけど。

まあX1650Pro乗っけてるような古いXP機なんて、もう現世代の安パーツ寄せ集めPCにも勝てないよ。
371Socket774:2011/10/13(木) 10:08:48.97 ID:km3hem4l
BTO臭い
372Socket774:2011/10/13(木) 10:12:22.27 ID:o4mDr1iQ
>>370
格安で組んだら5450あたり乗っけるだろうからグラボはどっこいだろう
まあCPUその他で負けるか
373Socket774:2011/10/13(木) 10:18:40.89 ID:tj9S/X09
購入予定の5670はGDDR5の方です。
PCは初めて組んだ自作機です。
構成はE5200,5000円電源スレで評判のよかったクロシコ400w電源
ギガのG31マザボの安価なロースペックPCですが。
見積もりスレで一応見てもらってるので割りと安定してます。
ゲームもCOD4ぐらいしかやらずSXGAディスプレイなので現状でもプレイできてるのですが、
X1650を古いPCに回したいのでビデオカード購入しようと思いましたが、
現状でもそこまで不満じゃないのでワンランクステップアップすればいいや
みたいな感じで5670のことを質問しました。
解答ありがとうございました。
374Socket774:2011/10/13(木) 10:19:55.77 ID:tj9S/X09
あと、実は今つけてるX1650Proはこのスレで見つけて購入しました。
375Socket774:2011/10/13(木) 10:57:19.68 ID:jEYXB8YK
E5200あれば大丈夫でしょう
E4500でGDDR5版HD5670使ってたけど問題なかったし
376Socket774:2011/10/13(木) 14:04:28.68 ID:9S4Q+17d
8400GS@256Mからなんですけど
モニター表示が1920×1200でさすがに256Mじゃきついように思うのと
現状つんでる8400GSがHDMI付いてないので
HD5450@1GかHD5670@DDR3,1Gへの交換を検討中
実売で1000円しか価格差ないけど、どっちに交換したほうが幸せになれる?
377Socket774:2011/10/13(木) 14:16:18.76 ID:IlJ4A3a3
ゲームしてないけどグラフィックメモリは大体128Mあれば足りるっぽいよ@win7/1920+1440のデュアルディスプレイ
冷却性能がボードとファンの大きいほうが高いからどうしてもロープロじゃないと、
っていうわけじゃないなら5670/DDR3の方が静かで快適だと思う
378Socket774:2011/10/13(木) 15:59:55.86 ID:Swsi7qKm
X1650とか化石カードの類いはコンデンサ妊娠したりしてないの?
こないだXFXの8600流用しようと取り出したらコンデンサ全部パックリいってて吹いた
379Socket774:2011/10/13(木) 17:05:15.24 ID:utv5vd/t
GPUの妊娠はほとんど耳にしない。
380Socket774:2011/10/13(木) 17:19:41.73 ID:1eb4rt/F
ググったらそれなりに出てきた。

Inno3D GeForce 7600GT コンデンサの交換
http://prays.blog65.fc2.com/blog-entry-143.html
GeForce 8600GT コンデンサ破損 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466544554
コンデンサ問題再発
http://infrastructure.cocolog-nifty.com/network/2009/03/post-0f61.html
WinFast PX6600 TD
http://blog.yoshitomo.org/archives/433
GeForce 8600GTのコンデンサが破裂
http://retrospect.blog54.fc2.com/blog-entry-21.html
381Socket774:2011/10/13(木) 17:25:50.75 ID:M9N+Cody
マザボに比べたら少ないね

だけど、俺も一度だけある、リドテクの6600GT。
382Socket774:2011/10/13(木) 18:00:46.45 ID:jEYXB8YK
コンデンサがポロっと取れたけど動いてるカードならある
383Socket774:2011/10/13(木) 18:15:13.25 ID:mtEoN657
あるあるw
384Socket774:2011/10/13(木) 18:31:01.88 ID:GrzQZ0FC
>376
ゲームするなら5670
しないなら5450
5670なら間違いは無いね。

用途不明だけど、文面から察するに512MBあれば十分と思われ。

385Socket774:2011/10/13(木) 18:59:19.83 ID:kAeyWOAo
>>376
俺も5670を推しておく。
1Gに拘りがあるのなら止めないが、GDDR5 512MB版も
さほど値段は変わらないので検討を。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095181/201810005000000
386Socket774:2011/10/13(木) 19:07:40.31 ID:RpwqlQOL
同じ5670でもDDR3版は核地雷級だから絶対買っちゃダメ
マジで
387Socket774:2011/10/13(木) 19:24:03.36 ID:tj9S/X09
自分のX1650はまだ3年ぐらいしか使ってないから全然調子悪くないよ。
388Socket774:2011/10/13(木) 20:08:24.49 ID:Mmxmo/Dj
うん、俺もカードを外すまではコンデンサから毛が生えてるなんて思いもしなかった
389Socket774:2011/10/13(木) 20:08:35.75 ID:IlJ4A3a3
5450……3k
5670@DDR3……4k
5670@GDDR5……5k
| ↓ゲーム性能的に落ちるが再生支援的には上がる
|6570@DDR3……6k
|6670@DDR3……7k
↓ ゲーム性能も再生支援も一段階上がる
6670@GDDR5……8k

大雑把にこんな感じで基本はお財布と相談だと思う
390Socket774:2011/10/13(木) 21:36:15.39 ID:wA46wiUy
5670@GDDR5……5k
これならshareでゴニョした牧原あゆの「あゆ日和(BD版)」もグリグリ再生しますか?
391Socket774:2011/10/13(木) 21:43:36.25 ID:kAeyWOAo
あ、ああ、いけると思うよ…(こいつやべー)
392Socket774:2011/10/14(金) 01:33:24.80 ID:fVRYr1F9
エンコ方式によるんじゃ?
393Socket774:2011/10/14(金) 19:14:29.80 ID:HqdzedJk
通報
394Socket774:2011/10/15(土) 14:21:15.25 ID:xc5QyMXH
通報しますた。 ( ゚Д゚)シマスタ! ・・)スタ-
395Socket774:2011/10/15(土) 16:48:39.58 ID:DQj7nxAR
再生ソフトがDXVAに対応できてれば再生支援が効いてグリグリだよ
先日まではそれを知らず、HD5670が全然仕事してなかった
396Socket774:2011/10/15(土) 17:20:27.09 ID:MFOo9/FF
有難う御座います。脳酸滲み出る所存で御座います。
397Socket774:2011/10/15(土) 21:34:41.84 ID:xZWNFHqz
グラボか寿司か迷って寿司くっちゃったからグラボはしばらくあきらめるよ
398Socket774:2011/10/15(土) 23:02:23.28 ID:/Uk1Sz63
gt8600つかってるんだがこれと消費電力同じくらいの奴ってどんなのがある?
399Socket774:2011/10/15(土) 23:09:50.96 ID:PLspQrAu
安売りしてるGT430でもつけとけばいいんじゃね?
400Socket774:2011/10/15(土) 23:43:02.62 ID:IZKOreaP
消費電力が近いのってHD5550かGT430だべ
前者は消費若干少なめ、後者は若干多めって感じ
401Socket774:2011/10/16(日) 03:28:22.90 ID:+E59Zzc6
性能アップで消費電力が同程度なのはGT220なんだけどあまり見かけない
まだ売ってるのはメモリが遅いやつだったりで注意が必要
402Socket774:2011/10/16(日) 09:18:44.99 ID:BM0cO9gx
3850の256M使ってるんだけど、5670-DDR5に変えたら幸せになれるかな?
FPSやらMMOやらをやってるんだけど、本格的に壊れてきたのか、画面にノイズ出るようになった。
403Socket774:2011/10/16(日) 09:40:17.54 ID:vqRVA1ep
6670にしようず
5670で1GBのDDR5だと6670とほとんど値段差ないし512だと5kからあるけど何か負けた気がするし
404Socket774:2011/10/16(日) 09:40:37.98 ID:KJPJrn1a
57xx、67xxの方が幸せになれるかな
5670でも電力的にはかなり幸せになれるけど
405Socket774:2011/10/16(日) 09:44:07.54 ID:QSUhBXM8
マルチモニタして、2画面とか、3画面とかで使うと
アイドル時でもクロックがあまりさがらず、消費電力があがるけどね
406Socket774:2011/10/16(日) 12:01:18.73 ID:EnPrXNbQ
5670/6670とかだとマルチでも消費電力低くなかったか?
407Socket774:2011/10/16(日) 12:03:45.82 ID:EnPrXNbQ
408Socket774:2011/10/16(日) 13:46:37.14 ID:4MHERVle
とりあえずHD66x0はまだスレチだろ
409Socket774:2011/10/16(日) 18:35:39.14 ID:N3s0aaDR
それxには7しか入らないんじゃ・・・
410Socket774:2011/10/16(日) 20:30:35.90 ID:66od80vS
自作PCじゃないからスコアは書かないけど、
レビューサイトの評論家先生には「動画支援以外は旧世代にも劣る」とか酷い言われようのGT520、
動画支援専用のつもりで付けてたけど、初めてペドベンチやってみたら案外頑張ってるんで驚いた。
先生がお褒めライバル4桁ナンバーよりずっといいのはどうした訳だw
…大人の世界っ色々大変なんだろうな。
411Socket774:2011/10/16(日) 20:38:01.92 ID:+E59Zzc6
8400GSの3倍くらいのスコア出すしなGT520
旧世代の何と比較すれば劣ることになるんだろうね
GT430相手ならまあ分かるけど
412Socket774:2011/10/16(日) 21:13:09.25 ID:4MHERVle
>>409
HD6570は大半がDDR3で極まれに5K切るんだ…
413Socket774:2011/10/16(日) 21:39:47.44 ID:M4jiuT+E
俺も危うくだまされかけた。低予算で支援目的だとGT520だよな。
414Socket774:2011/10/16(日) 22:36:30.06 ID:p3SzaZkT
でも同じ現行ローエンドのHD6450並の一段低い低価格帯に落ちないですよね?
415Socket774:2011/10/16(日) 22:49:53.23 ID:k0tyDSvd
HD6450は5000円越えの割高なGDDR5モデルでチートしないと
SandyBridgeオンボにすらボロ負けじゃなかったっけ
416Socket774:2011/10/16(日) 22:58:29.23 ID:k0tyDSvd
いや流石にボロまけは言いすぎか
まあDDR3モデルだとGT520には勝てないのは事実だけど
417Socket774:2011/10/16(日) 23:08:21.30 ID:qYm47Llo
32bit地雷こわい
418Socket774:2011/10/16(日) 23:20:19.57 ID:BM0cO9gx
懐かしすぎだろ。
419Socket774:2011/10/16(日) 23:26:39.89 ID:k0tyDSvd
ASUSさんの馬鹿が
64BitGDDR5-3200 512MB版HD6450と大差ない値段で
32Bit DDR3-1100 512MB版HD6450を出してたな
420Socket774:2011/10/16(日) 23:41:45.99 ID:TaobB+7R
>>419
まさかと思ったら、ほんとに出てて驚いたw
421Socket774:2011/10/16(日) 23:41:50.46 ID:vqRVA1ep
さんでぃちゃんのはドライバの応答停止とか変な挙動するかもしれないのが怖いでござる
省電力で組むなら間違いなく最強なんだけど
422Socket774:2011/10/17(月) 00:04:42.44 ID:cduC2Xdz
>>415
SandyBridge世代のマザーはオンボでHDMIついてる上に
性能も上がってきてるから、ローエンドVGAはいらんわな。

古いマザーでD-Subしか付いてないから、しかたなくRADEON買ったりしてます。
423Socket774:2011/10/17(月) 03:28:41.97 ID:a+FU9qzu
GT520もメモリ1066MHzのが多いから注意
リファレンスとまでは言わないがせめて1333MHz以上のを選ぶといい、かも
424Socket774:2011/10/17(月) 07:34:46.36 ID:xGUd+Tda
>>419
こんな核地雷級の商品を販売する理由ってなんなの?
425Socket774:2011/10/17(月) 07:59:06.67 ID:2r+n039V
>>422
ところがデュアルデジタル出来ないという罠があってなぁ…
あと、DVIがDualLink不可でないという罠もあるが、WQXGA(2560x1600)はスレ的にどうでもいいか
DP付なら両方回避出来るんだけど、マザー高いのよね
426Socket774:2011/10/17(月) 08:20:51.07 ID:qcZ/GLP3
延命、増設、機能強化、理由は種種雑多だが…
普通に考えて需要は確実に増えてるよな
R5450 ECO が最安4,000円前後にまで値上がりしているわけだし
427Socket774:2011/10/17(月) 20:39:22.30 ID:cduC2Xdz
>>425
たしかにそうだ。ローエンドGPUは性能以外のところを売りにする時代か。
428Socket774:2011/10/18(火) 00:02:53.25 ID:Z9LSwzD4
>>426
最安値の2倍って、5450 ECOになにがあったんだw
429Socket774:2011/10/18(火) 10:28:52.74 ID:YBnh0wE9
6670辺りを3980で売れや
430Socket774:2011/10/18(火) 12:23:43.77 ID:oEmmjEN9
G530内蔵でゆmりあ12000ぐらいか・・・
もう3点セットにしよう
431Socket774:2011/10/18(火) 13:11:13.56 ID:A0J2yXQ2
>419
www ひどい。本当にあるw
432Socket774:2011/10/18(火) 16:23:51.41 ID:sDEdi/dz
>>424
単価数百円程度のメモリチップを二枚ケチれる
433Socket774:2011/10/18(火) 17:28:45.04 ID:YBnh0wE9
G530は3690円だったな 当たり前だが制限かけまくってるで
434Socket774:2011/10/20(木) 20:43:17.08 ID:CeSALgjm
MSiのHD4650が2980円
良いボードかコレ?
435Socket774:2011/10/20(木) 21:25:20.57 ID:WkbCCxAQ
MSIはピンキリ。
クーラーにTwin Frozを使っているような良い物もあれば
パソコンメーカーに卸すような低品質なバルク品もある

特に後者の場合は部品のグレードを下げたり、部品点数も少なかったりする。
436Socket774:2011/10/20(木) 21:40:47.16 ID:UyQKoB7u
またくだんの地雷版だろ
437Socket774:2011/10/20(木) 21:42:25.47 ID:hEKmCXTM
そんなクソカードの話は3000円スレでやってください
438Socket774:2011/10/20(木) 22:52:57.78 ID:RaLGOYEH
>>434
どこで?
439Socket774:2011/10/21(金) 02:53:06.58 ID:dToLoWwx
HD6450のDDR3、880Gのオンボとスコア変わらんかったわ(Crstal Mark2004)

ていうか、熱のせいかよく落ちるので、もう外してる
無駄銭だった
440Socket774:2011/10/21(金) 03:02:53.81 ID:kW9z5km+
そりゃOpenGL以外は実質CPUベンチになってるから差が出づらいだろうな。
441Socket774:2011/10/21(金) 06:12:43.04 ID:Ce+wHuJ1
>>434
2980円のgeforce210のほうが良くね
442Socket774:2011/10/21(金) 14:35:32.63 ID:dToLoWwx
OGL

6450 11709
880G 12059

なんだけど
443Socket774:2011/10/21(金) 14:48:11.98 ID:hdfLiXa8
>>441
220(48sp)じゃなくて210(16sp)?
HD4650と比べて何が良いってんだ?
444Socket774:2011/10/21(金) 14:49:18.65 ID:mdCaU7Pq
どうせ一時期はやったMSIの64bit地雷だろ>HD4650
445Socket774:2011/10/21(金) 14:54:18.29 ID:mdCaU7Pq
ああ、MSIって書いてあるな。R4650-MD512/D2 なら、ゆめりあ10000くらいの超絶地雷だ。
それなら3000円のGT520買った方がいい。
446Socket774:2011/10/21(金) 14:59:22.60 ID:dToLoWwx
自分が書いたのは、128bitの6450の話だよ

http://kakaku.com/item/K0000244871/
447Socket774:2011/10/21(金) 15:01:30.03 ID:mdCaU7Pq
ごめん、話がこんがらかった。
>>434>>441>>443の流れだった。

128bitのHD6450は聞いたことはないが、128bitの210は存在します。
448Socket774:2011/10/21(金) 15:04:24.64 ID:dToLoWwx
ごめん、書き間違えた

128bitってなんだよ、64bitの間違いだわ
449Socket774:2011/10/21(金) 19:22:56.59 ID:AQWLY5to
カオス
450Socket774:2011/10/21(金) 22:01:51.53 ID:AAO9OzNt
>>439
あれほどファン付きにしr(ry
ttp://kakaku.com/item/K0000271822/

おそらく冷却不足で熱抵抗値が上がっているんだろう
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1303744590/711
N-PCIFSTY
ttp://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
451Socket774:2011/10/21(金) 22:37:10.51 ID:WezfXyyZ
>>450
こんなファンじゃうるさいだけじゃないの?
452Socket774:2011/10/21(金) 22:59:02.13 ID:1wk2zGdy
ファン付きならもっといいカード買うだろ・・
453Socket774:2011/10/22(土) 00:06:30.41 ID:blTen0Nk
安い物でもファン付きぐらいある。邪魔にならない限りは付いてる物を選ぶに超した事はないよ。
ローエンドグラボには40Φ位のしか付いてないから、回ってたって殆ど音は聞こえない。

けどなぜかRadeon GPUのローエンドグラボって、同級スペックでもファン付きだと急に高くならない?
Geforceのはファンレスと大して変わらないのが多いのに。
454Socket774:2011/10/22(土) 00:49:32.44 ID:Hb27SsTU
小径ファンは高い音を出すから気になることあるね
455Socket774:2011/10/22(土) 01:02:10.06 ID:Ujj8kbc7
40Φのファン付きグラボ?
456Socket774:2011/10/22(土) 22:07:06.10 ID:jgU4xQ/O
8cmファンくくり付けるといいお
457Socket774:2011/10/22(土) 22:21:38.68 ID:4HyvL6lj
HDシリーズ、安くなったらもう一枚かってcrossfireしようと待ってるんだが、なかなか下がらんね。
458Socket774:2011/10/22(土) 22:25:30.91 ID:RM3YA0Gz
誰かASUSの32Bit DDR3のHD6450でCrossFireをして
GDDR5版HD6450を超えられるか試してくれ
459Socket774:2011/10/22(土) 22:27:22.12 ID:RM3YA0Gz
ついでにスレチだが128Bit GDDR3-1400の9600GTでSLIをしたら
HD4850クラスに匹敵する性能がでた
だから意外といけるのかもしれん
460Socket774:2011/10/23(日) 00:24:07.61 ID:B4X2+ttO
>>458
金銭的にとか電力的に価値有るの?
461Socket774:2011/10/23(日) 01:30:02.61 ID:2WV2PN0c
>>458
自作板広しとも、そんな変態はなかなかいないはず。
ていうかHD6450でCFってできるの?
462Socket774:2011/10/23(日) 01:53:01.51 ID:SVAgbBOs
463Socket774:2011/10/23(日) 02:44:11.06 ID:wH9eACwL
チップはCFXできることになってるけど、
ボードにCF端子つきの6450ってあったっけ?
464Socket774:2011/10/23(日) 02:45:35.04 ID:DMCOBx5d
Geforce 7100 GSでSLIやった強者もいたな。
465Socket774:2011/10/23(日) 03:52:31.67 ID:jGY5qbCh
soreore...
466Socket774:2011/10/23(日) 06:21:42.77 ID:YsdsXjzA
GT520-512でSLIしようかと思ったけど、
SLIのブリッジコネクタが無いので諦めた俺。
467Socket774:2011/10/23(日) 06:47:44.35 ID:J19i34of
palit 9600 GTがそうだったがなくてもできるんじゃないか?
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
468Socket774:2011/10/23(日) 12:07:40.57 ID:jGY5qbCh
SLIはブリッジが無くても3-Wayとか以外なら出来るはず
SLIに対応しているのはRADEONと違ってミドルクラス以上が普通
GTX550Ti以上(GT520は不可)
GTS450以上(GT430/GT440は不可)
GTS250以上(210/GT220/GT240は不可)
9500GT以上(9400GTは不可)
8500GT以上(8400GSは不可
7100GS・7300GT以上(7200GS/7300GSは不可)
6600以上
469Socket774:2011/10/23(日) 12:34:09.74 ID:sD3CAk3J
>>466
p8z68-v買ったら付いてきたな、俺ATIで使わないのにw
470Socket774:2011/10/23(日) 15:05:31.40 ID:ZcdTxA4e
マザーに内蔵されていれば、外付けブリッジは必要ない。

HD6450 の CrossFireX
ttp://sites.amd.com/PublishingImages/Public/Graphic_Illustrations/WebBannerJPEG/AMD_CrossfireX_Chart_1618W.jpg
GT520 で SLIも 可能だ。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/3.html
効果が薄くて費用に見合わないから誰もやらないだけ。
471Socket774:2011/10/23(日) 16:12:19.83 ID:umJpA3FP
教えて下さい。
現在、GF7600無印を使っているのですが変更を考えております。補助電源無しで1スロット仕様でお勧めのものはこの価格帯でありますでしょうか?
472Socket774:2011/10/23(日) 16:32:31.88 ID:RTXO8aLn
>>471
これえらばなきゃ何でもいいよ
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/78819/
473Socket774:2011/10/23(日) 16:41:39.42 ID:umJpA3FP
>>472
ありがとうございます。シェーダープロセッサが半分wバス幅が狭いよりも地雷ですね。
474Socket774:2011/10/23(日) 16:49:29.71 ID:RTXO8aLn
>>471
まぁ冗談おいとくと、5000-6000円台の
Radeon HD 6570 DDR3(玄人志向/パワカラ、サファイア)か
Geforceに拘るならGeforce GT440 DDR3(Zotac)

位かな。きちんとした1スロットは。サファイアのやつはファンは
そんなに静かではないけど、性能では多分一番マシだと思う。
475Socket774:2011/10/23(日) 16:55:50.59 ID:ys816l29
>>474
ありがとうございます!ググって検討してみます!
476Socket774:2011/10/23(日) 16:58:55.82 ID:pBwlThNf
お尋ねします。古いですが、2004年当時の

ATI Radeon RV370

ですが、これ、FullHDのディスプレイを表示できるんでしょうか?
また、表示可能なサイズはどう調べればよいのでしょう?。
477Socket774:2011/10/23(日) 17:10:02.57 ID:jGY5qbCh
RV370=RADEON X300だからいけるはず
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023791/SortID=9556670/
478Socket774:2011/10/23(日) 17:12:16.89 ID:V7DyxKBz
>>476
askとか見に行っても無いでやんの
RV370はシリーズコードなのでそれだけじゃ製品分からん
X300で
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026737
条件付きだけど最大2048×1536
X1050で
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=9&prod_cat_id=171&prod_id=64444
>Integrated 400Mhz RAMDAC to supports maximum 3D resolutions (32-bit color) up to 2048x1536
479Socket774:2011/10/23(日) 17:12:19.85 ID:wzBYKMYy
うちにあるAGPX1050はFullHD出力(1080i)できるけどHDMI対応してない
480Socket774:2011/10/23(日) 17:19:54.44 ID:Ex1x5L7u
Faithジャンクセール。9800GT@3000、9800GTX+@3500、ほかにGTS250・9600・9500なども。在庫は豊富だがおひとり様2枚まで
481Socket774:2011/10/23(日) 17:28:11.00 ID:yICz1t8T
動くのかどうかが問題だ
482Socket774:2011/10/23(日) 17:29:42.22 ID:wH9eACwL
>>476
RV370の最大解像度は
RADEON RV370 最大解像度
でググったところ、2048*1536ある。
ただし、FullHDが表示できるかはカードのDVIが
デュアルリンクに対応しているかがあるので何とも言えない。

アナログ接続なら対応してたりするかもしれんが。。。
483Socket774:2011/10/23(日) 17:34:46.48 ID:zyKwG1TX
ちょっと聞くけど、
近所の店で旧型在庫品の処分でDDR5版の5670が二種類あったんだが、
まったく同じ価格なんだけど、おまいらならどっち買う?
物は
http://review.kakaku.com/review/K0000083384/
GV-R567OC-1GI

http://review.kakaku.com/review/K0000080340/
RH5670-E512HD/AC

ギガはコアクロックは気持ちOC。メモリ1Gだけどファンが少しうるさめ、
クロシコはクロックノーマルでメモリ512、ファンは静からしい。

ちなみに今使ってる4670はファンコンもなしで静穏でもなんでもないタイプなので
多少性能の良いギガに8割がた心が動いてるんだが・・・
484Socket774:2011/10/23(日) 17:35:26.65 ID:jGY5qbCh
DLDVIに対応していなくても普通はWUXGAまで出せるぞ?(RADEON9xxx以前やGeForce6xxx以前は怪しいが)
DsubならRIVA TNT2辺りでも出力できるはずだしなw
485Socket774:2011/10/23(日) 17:38:37.88 ID:MBr8UYcA
>>483
両方買ってCF
486Socket774:2011/10/23(日) 17:39:38.69 ID:wH9eACwL
>>484
おっとそうだったか、
シングルだとUXGAまでと勘違いしてた。
487Socket774:2011/10/23(日) 17:50:15.35 ID:YsdsXjzA
>>467-470
色々とありがとう。

そうか、コネクタ無くてもSLI出来たのか。
別にPCIE経由でOKと。

送料無料対策に2個買えばいいかな? と思ったんだけど、
ブリッジコネクタないと出来ない物だとばかり思い込んでて、
結局SATAケーブルで補填してポチった後でなんだ。

せっかく教えてくれたのに生かせないでごめんね。
488Socket774:2011/10/23(日) 17:58:14.42 ID:5LC+TTMl
>>483
ギガはファンが結構うるさいらしいのでクロシコに一票
489Socket774:2011/10/23(日) 20:01:24.48 ID:zyKwG1TX
>>485
CFってチップ同じならできるんでしたっけ?
まあ、それ以前にPCIExp 16X が
ひとつしかないPCなので無理(´・ω・) ス

>>488
うるさい「らしい」がどの辺までなのか、体感は個人差があるので
非ジョー迷うっ(´・ω・) スネー

性能や品質、お買い得感はギガのほうがあると思うん(´・ω・) スガ
クロシコの金色?の箱は豪華でなんとなくリッチそうなのも迷わせる判断
(´・ω・) スカネー

売り場で10分ぐらい買うたやめた音頭踊りました・・・
490Socket774:2011/10/23(日) 20:32:38.66 ID:Wq4MC0cI
>>489
ゲームメインならメモリ1GBのギガじゃないか?
491Socket774:2011/10/23(日) 21:34:40.66 ID:FlSzXxtS
よく知らんが5670あたりでメモリ1Gとか効果あるの?
492Socket774:2011/10/23(日) 22:00:48.10 ID:jGY5qbCh
ローエンドでVRAM1GBは不要。
ワンランク上のHD4770辺りですら512MB位あれば十分だった
493Socket774:2011/10/23(日) 23:01:19.17 ID:0mpQITfH
>>486
GeForce FX5600でWUXGA表示できてました
KVMもシングルリンクでUXGAまでの対応だけど問題なかった
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070615a/
494Socket774:2011/10/23(日) 23:21:27.09 ID:jGY5qbCh
FX5x00系チップは基本的にDVIではUXGA以上の表示は出来ないはずだよ
例外的にハイエンドやQuadro系ではTMDSトランスミッタ
別途付いていてWUXGA表示が出来たりするけど
495Socket774:2011/10/24(月) 07:06:19.33 ID:E9GRZF7y
>>489
同じ値段ならギガだろ。
わざわざパワカラ選ぶメリットがない。
クロシコは品質的にもばらつきあるし安くなければ手を出したくないイメージ。
1000円でも違えばクロシコもありかな。
496Socket774:2011/10/24(月) 11:40:11.42 ID:acvIfFGh
GIGAの9400GT買ったらファン制御なしで常時甲高い騒音がして糞だったのを思い出す
付属ファンは外して低速120mmファンを括り付けたよ
497Socket774:2011/10/24(月) 12:42:40.32 ID:/X7ewHQ8
戯画のほうがマシとか夢見てるな
498Socket774:2011/10/24(月) 13:35:40.14 ID:fbgIc/Vv
んじゃ、ギガよりクロシコのほうがマシ
499Socket774:2011/10/24(月) 13:51:45.86 ID:SvhPDEus
クロシコは基本的に安かろう悪かろうだからな
500Socket774:2011/10/24(月) 15:01:30.92 ID:2zxfQV15
同じ金払うなら、メーカーとかこだわらずに性能の良いほう買っとけばいいだけじゃん。
スペックも同じなら迷うのも判るが。
501Socket774:2011/10/24(月) 17:14:36.78 ID:Oe13PuZv
個人レベルで見た場合、結局運に頼るしかないしな。
大量導入する場合などだとまた別だが。
502Socket774:2011/10/24(月) 20:04:20.05 ID:LgCOvzDC
>>489
値段ていくら?
今通販でも4480〜4980円ぐらいじゃない?
まあ送料入れたら超えるかも知れんが
503Socket774:2011/10/25(火) 01:21:25.89 ID:4rNHrZnK
安物定番のドスパラ並行品
サファ5670を鼻毛につけたけどなかなかいい
504Socket774:2011/10/25(火) 02:43:59.00 ID:wKEweuPm
>>491
HD5670位なら効果があるゲーム結構あるよ
505Socket774:2011/10/25(火) 03:06:29.86 ID:6TLC/pXU
メモリを1GB近くも使う重いゲーム&高解像度だとHD5670じゃ厳しいだろう
506Socket774:2011/10/25(火) 04:32:02.95 ID:aIp3ROO1
modに使う
507Socket774:2011/10/25(火) 11:35:10.25 ID:pjOuwdPV
送料無料だし俺もドスパラ並行輸入品のサファHD5670買おうかな
保障半年ってなってるが、実質バルク品だよな・・・
うーん迷う
508Socket774:2011/10/25(火) 11:58:09.04 ID:0QgbJdg8
>>507
「限定数完売」になってるよ
509Socket774:2011/10/25(火) 12:00:33.99 ID:Yiui3Fxv
最安値さがしても僅差の値段差だしなあ・・・。
510Socket774:2011/10/25(火) 12:03:51.57 ID:pjOuwdPV
あホントだ売り切れてる('A`)
511Socket774:2011/10/25(火) 13:25:36.59 ID:0QgbJdg8
忘れた頃に復活したりするからマメにチェックするよろし
512Socket774:2011/10/25(火) 16:04:15.41 ID:aIp3ROO1
6750も復活してくれればいいのに
513Socket774:2011/10/25(火) 16:52:17.30 ID:+jb3xSmm
514Socket774:2011/10/25(火) 18:32:18.60 ID:pjOuwdPV
>>513
サンクス!ポチってきた
515Socket774:2011/10/25(火) 20:28:16.81 ID:bAHXErfz
>>513
二点で送料無料か
HDDも爆上げ前に買っとくか
516489:2011/10/25(火) 20:40:54.87 ID:JbnXH3jw
>502
値段書くの忘れてたw
ギガもクロシコも両方とも3780円(´・ω・) ス

よくよく売場を見たら GV-R567OC-1GI (rev. 2.0) ってヤツが6980円、
クロシコのDDR5メモリ1G版が5980円だったので、
やっぱり少しでもスペック性能の良いギガ版がお得なような気がして
散々迷った挙句、ギガのほうを購入しました。

http://gazo.restspace.jp/img-box/img20111025203634.jpg
何を血迷ったかついでにLGA1156マザーも1980円(こちらは展示処分品)
で保護してしまったっ(´・ω・) ス

気がかりだったファン音ですが、CPUもリテールクーラー、
ケースファンも前後に付いてブンブンまわっているPCなので、
結論を言うと、VGAのファン音はそれらに混じってしまって特別気にはなりませんでした。
(VGAなしでオンボードで起動してもあんまり違いがわからないレベルw)

喜んでベンチまわしてみましたが、4670のおおむね130%前後ぐらいのスコア出ますね。
でもFF14はあたりまえだけどキツそうっ(´・ω・) ス


517Socket774:2011/10/25(火) 21:22:40.55 ID:Vm2TrFWW
クソ美味しいじゃまいか
遠征してでも買いに行きたいw
518Socket774:2011/10/25(火) 21:24:53.46 ID:E6y4Ej8x
>>516
>>ギガもクロシコも両方とも3780円(´・ω・) ス
>>散々迷った挙句、ギガのほうを購入しました。

近くにパソコンショップが無い地方民の、どす黒い怨念が
「3780円なら俺が両方買ったのに、贅沢な」
イケメンとブザメンの女性問題と同じですねw
519Socket774:2011/10/25(火) 21:45:07.12 ID:ldIIArKZ
5850投売りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
520489:2011/10/25(火) 22:01:45.72 ID:JbnXH3jw
>518
通販なら秒殺でしょうねぇ(´・ω・)
もちろん地方民ですが、買ったのは「PCパーツ売り場もある大手家電量販店」っ(´・ω・)ス
確かにまわりにPCショップがあるので普段はことごとく高めの値段なのもあって、
見向きもされてない売り場(´・ω・)スネー
普段売れないからこそ1年以上?棚で寝かせた商品を処分価格で裁いてるのかと・・・

さらしはしませんが心当たりがある方は回ってみると良いことあるかも。
自分の買った時点で3〜4点づつ在庫はありましたから。
521Socket774:2011/10/25(火) 22:28:46.86 ID:43OrfuSY
ケーズじゃないね。少なくとも近隣の3店舗にはなかった…。
522Socket774:2011/10/25(火) 22:30:26.58 ID:Y+wV5WSX
コンプマート(エイデン)とかの在庫処分もかなりのもの。
523Socket774:2011/10/25(火) 22:40:29.38 ID:pjOuwdPV
明日コンプマート行ってみる!
524Socket774:2011/10/25(火) 22:42:06.87 ID:s2VoYcAk
お前もう買ったんだろw
525Socket774:2011/10/25(火) 23:05:01.35 ID:nImyIKY/
コンピュマートの激安は決算期のみ
526Socket774:2011/10/26(水) 04:13:37.72 ID:bLcV1B51
>>510
店頭には普通に並んでたり増えてたりする
527Socket774:2011/10/26(水) 09:17:05.90 ID:H6xqFTyt
最近はローエンドの性能上昇が緩やか過ぎて安くても得に感じないのがアレだな
ハイエンドチップが肥大化したのとメモリが進化しない影響が大きいんだろうけど
十年前は2〜3年はすればローエンドGPUがハイエンドGPUに追いついていたが
今では5年は経たないと追いつかないという緩やかな進化になっているのがなぁ…
528Socket774:2011/10/26(水) 09:31:24.84 ID:7h6GHTjo
中古の5770とか5750が下がるの待ってたが全然
それどころか6シリーズにリネームされてんだもの、なお下がらんわ
529Socket774:2011/10/26(水) 09:32:57.14 ID:JvG8eqFw
新品6000円ならビックカメラにしばらくあったような。
530Socket774:2011/10/26(水) 10:30:22.53 ID:cyBCYseY
5750は5980くらいで何度かチャンスあったな
5670が4980にやっとなったくらいだから、仕方ないところだろうな
531Socket774:2011/10/26(水) 12:46:18.01 ID:uk78p66m
グラボを購入すればいいでしょうか?

・デュアルディスプレイ 27インチ 24インチ
・画像は綺麗さを求めてます。そのため、両モニタともグレア
(DVIもしくはHDMI端子が必要)
・現在GT220のため、グラボの買い替えが必要
・予算は5k程度

電源はWIN+550W

以下dxdiag情報 

Operating System: Windows 7 Ultimate 32-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3582MB RAM
Page File: 1967MB used, 5195MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce GT 220
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GT 220
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0A20&SUBSYS_00000000&REV_A2
Display Memory: 2009 MB
Dedicated Memory: 474 MB
Shared Memory: 1535 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: 汎用 PnP モニター
Monitor Model: Acer G245H
Monitor Id: ACR0114
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: DVI
532Socket774:2011/10/26(水) 13:16:20.72 ID:P+zkLV6C
あれ、GT220でもデジタルのデュアル自体はできるはずだけど何が問題だった?
9xxx世代ならともかく、2xx世代はもう出力端子の方もデジタルが二つがほぼ標準についてたように思うけど
533Socket774:2011/10/26(水) 13:35:44.24 ID:uk78p66m
>>532
まちがってたら、申し訳ないんですが、
アナログ(Dsub 青色の端子)と
デジタル(DVI 白色の端子)の二つしかないと認識してます。
534Socket774:2011/10/26(水) 13:47:31.42 ID:gLNfopEn
GT220にHDMIとDVIがあるだろ
535Socket774:2011/10/26(水) 13:51:06.69 ID:uk78p66m
>>534
しろと青の端子しかないですよ。
HDMIはないかと・・
536Socket774:2011/10/26(水) 13:52:36.45 ID:bvKhn/6o
なんか、実はDELLとか使ってそうだな・・・
グラボのメーカーとか品番はわからない?
その2つの端子でもデュアルは出来そうな気はするがいまいち状況がわからん。

あえてエスパーするとしたら、GT520かHD6450買いなされ。
LowProfileな。
537Socket774:2011/10/26(水) 13:55:10.93 ID:uk78p66m
>>536
>グラボのメーカーとか品番

箱はすでに捨ててるのですが、どこかで確認できる方法とかありますか?
記憶ではpalitのものです。

アナログだと画質がおちるとかないんでしょうか?
いずれにせよ、現時点で筐体の裏側にHDMIの端子はついていません・・・。
538Socket774:2011/10/26(水) 13:59:26.50 ID:EI57/Tkm
リテール製品ならロープロファイルのGT220ならHDMIとDVI
2段目にD-Subがくるようになってる。

メーカー製だろ?D-SubとDVIだけってのは。
HDMI端子すら知らないのが自作板に来るとは思えんし、
539Socket774:2011/10/26(水) 14:00:53.46 ID:JvG8eqFw
Palitの安物にはついていなかったな>HDMI
540Socket774:2011/10/26(水) 14:03:32.50 ID:NAdYhbWy
というかメーカー製の疑いはグレーでも、マルチに関しては真っ黒
541Socket774:2011/10/26(水) 14:03:50.85 ID:uk78p66m
>>538
HDMI端子は知っています。

今GT220で検索かけてみたら、確かにHDMI端子がついてるものもあるようです。
自分のは、白と青の端子だけで、HDMI端子はやはりありません。
542Socket774:2011/10/26(水) 14:05:20.37 ID:JvG8eqFw
543Socket774:2011/10/26(水) 14:05:48.96 ID:EI57/Tkm
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1613
これかな?まぁD-SubとDVIでも可能なんだけどな
画質はカードのメーカーしだいだけど。

GT520かHD6450でいいんじゃないか。両方デジタルにするなら。
544Socket774:2011/10/26(水) 14:12:05.66 ID:EI57/Tkm
真面目に相手するのがアホになった。マルチ野郎かよ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111026/dWs3OHA2Nm0.html
545Socket774:2011/10/26(水) 16:11:01.70 ID:pdlWNH8X
マルチしすぎwwwフイタwwww
546Socket774:2011/10/26(水) 16:18:51.43 ID:2Ze6AzN4
>>544
レベルたけぇええええええええええ
547Socket774:2011/10/26(水) 17:20:13.40 ID:C+cAMgQw
最初からマルチ臭いヤフー知恵遅れレベルをスルーできない時点でアホかと
548Socket774:2011/10/26(水) 17:23:17.97 ID:AJmBYWxt
どうでもよくなった事だけど俺のGT220はマザボ側からDVI/D-sub/HDMIって並んでるな
D-subが一番外側に来るグラボは安ケースだと干渉して端子を1回外してからじゃないと
ブラケットを組みつけられないから出っ張りのないHDMIを一番外側にするんだろうな
549523:2011/10/26(水) 18:22:48.09 ID:QRVy6Avm
地元のコンプマート行ってきたけど最安のHD5670は6,980円だった
もちろん投げ売りマザーなどもなし\(^o^)/
550Socket774:2011/10/26(水) 21:01:24.88 ID:xiibE3AJ
青鳩1600も3000円切りか
ナンピンしたくなるなw
551Socket774:2011/10/27(木) 14:28:13.45 ID:eQaYX4iP
552Socket774:2011/10/27(木) 15:55:05.14 ID:1H7lzeUW
ファンが五月蝿そう
553Socket774:2011/10/27(木) 16:12:44.13 ID:uJV6sear
静穏厨はファンレスでも使ってろよw
554Socket774:2011/10/27(木) 16:15:38.86 ID:OUnZA7YA
5750で5000円でまともに動くならなんも文句言えんw
555Socket774:2011/10/27(木) 16:24:15.39 ID:Fq3QIX5I
※激安アウトレット品のため商品保証無し
556Socket774:2011/10/27(木) 16:31:37.94 ID:limiEBTk
ファンはあまり五月蠅くないらしいがクロック/電圧固定らしい
SAPHIREのBIOSで書き換えれば可変になるらしいが自己責任

ttp://review.kakaku.com/review/K0000063032/
557Socket774:2011/10/27(木) 16:39:13.91 ID:2D82mdka
どうせ保証もないし、割り切ってBIOS書き換えるのもいいかもね
558Socket774:2011/10/27(木) 21:00:59.64 ID:6igKcZYH
GIGABYTE人気だなw
BIOS書き換えのリスク冒してまで使うまではないだろ
559Socket774:2011/10/27(木) 21:55:11.55 ID:27WlxorA
560Socket774:2011/10/28(金) 01:27:17.48 ID:07PzD7Vv
6670ならDDR3でも大丈夫だよ〜
なんて
561Socket774:2011/10/28(金) 02:05:11.05 ID:UB8VJlUP
年内にここに入るかな
562Socket774:2011/10/28(金) 03:35:46.13 ID:XU1lDLiF
>>559
ベンチだと、それなりに違うみたい。
その値段だと、お買い得なような中途半端なような。
563Socket774:2011/10/28(金) 04:02:55.04 ID:ARyIq4TC
>>559
コアが1-2割早くなっていようとDDR3-1333がボトルネック
564Socket774:2011/10/28(金) 06:01:26.92 ID:XL2XNoi7
ファンが五月蝿そう
565Socket774:2011/10/28(金) 06:10:37.42 ID:Xl7VMw9+
口が臭そう
566Socket774:2011/10/28(金) 08:17:02.70 ID:EL4+aLca
5670が5000円超えてますやん
567Socket774:2011/10/28(金) 16:22:15.67 ID:BbomQpJL
クロシコはVPRだかのエラー吐きまくったから二度と買わない
568Socket774:2011/10/28(金) 20:13:05.92 ID:+vTiG3C8
>566
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=211720&lf=0
早く買わないからまた在庫切れにw
朝にはあったのにw
569Socket774:2011/10/28(金) 21:07:30.35 ID:HiBg8si3
暮に普通にあるじゃん
570Socket774:2011/10/28(金) 22:13:36.11 ID:Q70i/xwX
>>568
さっき店で買ってきたお。
571Socket774:2011/10/28(金) 22:23:27.97 ID:8PyKUcSZ
Skyrimは5670ではしんどそうだなぁ
572Socket774:2011/10/29(土) 07:59:48.85 ID:jqAQvFeE
動作環境(最小)
OS: Windows XP/ Vista/ Windows 7
CPU: Core 2 Duo 2.0 GHz or Althon X2 2.0 GHz
RAM: 3 GB
HDD: 15 GB
Graphics: 512 MB card
Sound Card: DirectX 9 Compatible
DirectX: Version 9.0c

動作環境(推薦)
OS: Windows XP/ Vista/ Windows 7
CPU: Core 2 Quad 3 GHz
RAM: 3 GB
HDD: 15 GB free disk space
Graphics: 512 MB Graphics Memory
Sound Card: DirectX 9 Compatible
DirectX: Version 9.0c

The Elder Scrolls V:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314755589/
573Socket774:2011/10/29(土) 17:20:50.25 ID:aK8cnzTk
クレの5670があああ 4980だったのに売り切れた
574Socket774:2011/10/29(土) 18:10:32.97 ID:jqAQvFeE
>>573
今8000円切り出したHD6670が5000円台に落ちてくるのを
待ったほうがいいんじゃないか?
575Socket774:2011/10/29(土) 19:49:25.08 ID:tGoQHSyR
そんな事言ってると、新プロセスでアーキテクチャー一新する(らしい)HD7670を待つべきとか言いたくなるぞ
今回はパフォーマンス帯よりも先にHD76xxクラスのリーク始まってるので、HD6670の時のような焦らしは無いかもしれんけど
576Socket774:2011/10/29(土) 21:03:20.06 ID:aK8cnzTk
この時期だからこそ激安で買わないとナ
577Socket774:2011/10/29(土) 21:15:38.45 ID:+fRLV8S1
>>574
今日よったZOAでMSIの6670がすでに5980円だったぞ
578Socket774:2011/10/29(土) 22:09:02.43 ID:tBkTV7DT
ここのスレ見て5670のGDDR5版買ったよ
地雷踏まずに済んだ ありがてぇ
579Socket774:2011/10/29(土) 23:35:17.84 ID:CiLKOKs0
(・д・)チッ
580Socket774:2011/10/30(日) 01:58:31.75 ID:BCdXL9yA
去年の年末\5,980になったHD5670をスルーして先日まであった\4,980もスルーして
結局スルーしすぎて買えてない馬鹿もいるんでほどほどにな
581Socket774:2011/10/30(日) 02:01:20.00 ID:J2N6hsRS
GT520もっと安くならんかな
582Socket774:2011/10/30(日) 02:01:49.05 ID:+ds/9gmg
実店舗行けば、まだあるけどね>5670@4980
583Socket774:2011/10/30(日) 03:56:29.78 ID:TIjPTfhV
HD4670って5k台になったんだっけ?
HD5670は過去にこのスレで「5k台にならねえよ」なんて言われてた記憶あるんだが
584Socket774:2011/10/30(日) 06:59:39.58 ID:GrIjc1qv
一年ちょい前にHD4670をZOAで4980円で買ったよ
DDR3だけど
585Socket774:2011/10/30(日) 12:29:31.30 ID:CaQNiAaH
>>573
ごめんねw
586Socket774:2011/10/30(日) 13:39:23.87 ID:ngIkoY7p
ドスパラで5670が4980円で普通に売ってたわ
587Socket774:2011/10/30(日) 18:01:41.97 ID:DnTUrL+6
5670 2-wayでSpyField3待機中
588Socket774:2011/10/31(月) 12:36:14.78 ID:caQ3xmtX
>>586
クロシコのDDR3(Gじゃない)の奴?
589Socket774:2011/10/31(月) 14:41:52.55 ID:BPyREf2g
実店舗だと結構前から、5670のGDDR5 512Mなのは4980円で珍しくないから
そのことじゃね
590Socket774:2011/10/31(月) 19:05:57.77 ID:50N5s46Z
>>588
HD5670この女のやつで英語版で4980円だった

Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2204891.jpg
591Socket774:2011/10/31(月) 22:34:26.37 ID:ekMDmtxu
ネットで5000円で売ってたとき店頭のは6000円から下げなかったんだから店頭4980ならネット3980で売れよドス野郎
592588:2011/10/31(月) 23:57:23.35 ID:0/SuFNAE
>>590
遅くなって申し訳ない。
うちの近所だとHD5670はクロシコのしか安くないからあれかと思ったんだ。
593Socket774:2011/11/01(火) 02:08:50.90 ID:cXf3yJaL
大阪で4980のあるのかな 秋葉原だけだったりしてな
594Socket774:2011/11/01(火) 12:43:14.31 ID:I0yFdwA7
大阪はない。なんだかんだで秋葉原になる。
595Socket774:2011/11/01(火) 13:14:04.63 ID:wHPWPw47
5980円なら確実にあるな
596Socket774:2011/11/01(火) 18:52:22.35 ID:wHPWPw47
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016002000100/order/

5570が3150円で送料無料なら安いんじゃない?
597Socket774:2011/11/01(火) 20:06:08.65 ID:iDM2wQx8
5570がその値段なら、俺は間違いなく買うと思うがもう売り切れか?
598Socket774:2011/11/01(火) 20:07:05.20 ID:OBwY0Msw
無くなってるな
さっき見た時1っこだったから
599Socket774:2011/11/01(火) 20:26:37.58 ID:1NzBEmOs
間違いなく買う と思う
600Socket774:2011/11/01(火) 20:26:42.08 ID:iDM2wQx8
そっか残念
教えてくれてありがトン
601Socket774:2011/11/01(火) 21:33:32.69 ID:taOojFyP
> 593
日本橋には複数あったよ
602Socket774:2011/11/02(水) 13:04:05.62 ID:HrrJJHXZ
広島で5670よんきゅっぱでかえた
ラッキ
603Socket774:2011/11/02(水) 15:25:47.64 ID:dKPIsyYq
>596
買いだったな。
604Socket774:2011/11/02(水) 18:05:55.30 ID:Vj7A4v2X
pc4uっちゅうと修理上がりの1週間保証品か
605Socket774:2011/11/02(水) 19:08:54.72 ID:QLPZ5Tbw
日本橋に自転車で行くかなぁ
606Socket774:2011/11/03(木) 00:51:53.73 ID:FV0iswW7
今日アキバの99exで爆安セールやるみたいよ
早起きしていってみればなんか掘り出し物あるかも
607Socket774:2011/11/03(木) 03:12:12.53 ID:KN9qkvOh
おお、行ってみるか
電力地雷じゃない5550でもあれば買ってみよう
608Socket774:2011/11/03(木) 14:24:09.17 ID:2Wc2wqOl
>>606
8400GTが980円だったw
HD5670がお買い得だったかな。
609Socket774:2011/11/03(木) 14:26:18.10 ID:JCGyQbtE
幾らだった
610Socket774:2011/11/03(木) 14:45:33.91 ID:mb7DWwke
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/11/tsukumo_ex_11.html

SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 BFBC2 VIETNAM GAME EDITION \26,999
XFX HD-695X-CDFC \19,999
msi R5870 EYEFINITY 6 \14,999
ASUS EAH6750 FML/DI/1GD5 \5,980
ASUS EAH5670/DI/1GD5 \4,280
ASUS EAH5570/DI/1GD3(LP) \2,980
msi N8400GS-D512H \980

売れたかな
611Socket774:2011/11/03(木) 14:52:09.18 ID:2Wc2wqOl
>>610
昼頃の時点では大して売れてなかったよ。
今から行っても買えるんじゃない?
612Socket774:2011/11/03(木) 15:18:00.20 ID:2LmnN8xm
『やだ?!私のグラボ古すぎ…』
613Socket774:2011/11/03(木) 16:39:24.09 ID:JCGyQbtE
hd6750ってどうなん
614Socket774:2011/11/03(木) 16:41:15.92 ID:nXp9O06w
DDR3でもその値段なら5570欲しいな。

でも、あと1,300円出せば5670買えるのか。

しかし1,700円追加すれば6750かよ。HD6xxx世代マジ欲しい。




この流れで30分以上悩む自信があるぜ。
615Socket774:2011/11/03(木) 16:52:31.25 ID:ShBFA23X
>>614
67xxは57xx+って感じで他の6xxx世代と違うぞ
616Socket774:2011/11/03(木) 17:48:38.49 ID:BH1scAnC
俺のグラボが980円……。性能だとSandyのオンボ以下だから仕方ないか。
617Socket774:2011/11/03(木) 21:05:18.54 ID:62/vsdTd
フェイスとツクモの店員さんに
教えて君してきた優しくて詳しい
618Socket774:2011/11/03(木) 22:02:35.19 ID:nXp9O06w
>>615
Ω ΩΩ <な、なんだってー

まぁどのみち買いには行けなかったから良いんだけど。
619Socket774:2011/11/04(金) 00:55:16.68 ID:RnfOSpnX
>>615
懐かしのラデ9000とかMX440を思い出す
詐欺ナンバー商法かw
620Socket774:2011/11/04(金) 01:58:43.55 ID:SjzVnx6u
HD5670選べるショップあるかね
自分でつけるのとかメモリもやったことねえからガクブルっすわ
621Socket774:2011/11/04(金) 02:00:20.42 ID:uDz/Gf1x
ファミコンのカセット挿せればできるんじゃないかな
622Socket774:2011/11/04(金) 03:04:56.79 ID:ymTgDxqY
ファミコンかぁ 1983年発売だよねー
この中にはカセットを触ったこともない人がいるんじゃない?
623Socket774:2011/11/04(金) 09:32:14.31 ID:T8o2Xy4i
Sを誘ってるとしか思えんからL
と思わせてやっぱりS
624Socket774:2011/11/04(金) 10:02:40.78 ID:NwCUuI9I
わかりやすい誤爆やね
625Socket774:2011/11/04(金) 21:28:50.61 ID:FQQHLBNC
>>620
自分で装着する時は、作業前に服を脱いで全裸になること。
626Socket774:2011/11/05(土) 22:17:26.18 ID:AvX0SakY
どうしても服着て作業したいなら、雨の日にすべし
627Socket774:2011/11/06(日) 00:54:41.77 ID:RRPXONoS
>>621
ファミコンは接触に妙にシビアだったから地味にむずかったな
久しぶりにやるソフトはふーふー吹いてしっかり刺さないとキャラがモザイクや英数字になったり酷いもんだった・・・
628Socket774:2011/11/06(日) 01:02:15.37 ID:GTrHK2Dq
ちょっとトイレ行って戻って床に座ったとたん、その振動で
接触が悪くなってファミコンがフリーズしたというのはあったな。
629Socket774:2011/11/06(日) 01:13:39.32 ID:pq3fkD+q
フーフーするのは任天堂的には止めてくれって事みたいだね。
630Socket774:2011/11/06(日) 07:33:35.14 ID:hZOZYGz0
カセット用のクリーニングキットみたいなのがあったはず
CD-ROMになってからも読み込み不良があったから同じくクリーニングキットみたいなのは需要があった
631Socket774:2011/11/06(日) 07:52:36.91 ID:vZr2BAfn
GT430よりちょこっと足してGTS450の方がいいかな
あとGTX550TiとGTX560が地雷ってどういう不具合あるの?
632Socket774:2011/11/06(日) 08:30:20.91 ID:GTQtW8A6
>>631
誤爆かい?
性能の割に消費電力が高いとか、値段の差の少ない上位を買う方がCPに優れるとか
そういうお買い物上ネガティブな要素があるだけで、別に機能上の不具合があるわけじゃない。
まあ、故障でもしてない限り5000円以下じゃ買えないからスレ違い。
633Socket774:2011/11/06(日) 08:39:53.53 ID:ZL/tlcUv
1年後のレスが紛れ込んだんだろう
634Socket774:2011/11/06(日) 08:43:48.43 ID:vZr2BAfn
ああそうか5000円以下だったスマン
GT430乗せようか迷って色々調べてたらそのGTS450とか出てきたもんでつい・・・
ちょっと変な欲を出しすぎたか 当初の目的通りGT430のっけることにするわ
635Socket774:2011/11/06(日) 16:41:04.47 ID:M7X7o1HH
消費電力パフォーマンスが一番いいのは5450?
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/Mars_II/images/perfwatt.gif
636Socket774:2011/11/06(日) 16:47:14.37 ID:AVXGTRT1
「プリウスより徒歩の方が一番燃費かからない」とか言ってるようなもんだぞ
ある意味合ってるけどある意味全く意味のない比較
637Socket774:2011/11/06(日) 17:40:07.52 ID:7VJmKTeb
よくでてくるコスパとかワットパフォーマンスの類だな
ある人間がビデオカードを選ぶにあたってやりたい物があったとして
その人間にとってはそのやりたい物が快適にできるかどうかがほぼ全てであって
お目当てのソフトが重くて動かないのに「でもこれワットパフォーマンスがいいですよ」
というのが何の慰めになるかw
638Socket774:2011/11/06(日) 18:08:55.74 ID:FFtTEptf
ジサカーにとって重要なのは「用途」ではなく
「スペックに対する満足感」だからそれで別にいいんじゃね。
639Socket774:2011/11/06(日) 19:32:37.10 ID:1yHbU3hf
>>637
逆に同じ事が出来てほぼ同価格ならワットパフォーマンス良好=省電力な方が魅力あるだろ
ポイントは何らかの前提を持って判断する事だ
単体で善し悪しを断ずる指標ではない
640Socket774:2011/11/06(日) 19:40:58.15 ID:RiBtH826
ここで話題になるカードから見ても俺のRADEON X850 XTPEは小動物なのかい
そうならいいかげん買い換えたい
641Socket774:2011/11/06(日) 20:31:46.66 ID:DqHu94za
>>640
性能的には小動物ってことはないかと。
ただ、最近のは付加があるので必要ならどーぞって感じ。

HDCP
動画再生支援
DirectX11対応

思いつくのでこれくらいかなぁ?
642Socket774:2011/11/06(日) 20:45:15.16 ID:9Swgta6N
このスレは言うに及ばず、それどころか3千円スレのや890GXなどのオンボにすら届かないのでは>X850
643Socket774:2011/11/06(日) 20:56:06.57 ID:NuknMgrt
>>634
ゲームしないなら520の方が捗ると思うよ
644Socket774:2011/11/06(日) 21:10:29.42 ID:OBm8zVKs
モバイルの5650程度だから、へたな五千円級よりずっと上。
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

再生支援をメインに考えるなら、GT 520辺りへ買い換える価値はある。
645Socket774:2011/11/06(日) 21:35:23.54 ID:4NzjiGQT
現状このスレで5千円前後といったら5670GDDR5一択じゃないの?
ゲフォは430@4kの上は550@10kまで空白地帯になってるし…
646Socket774:2011/11/06(日) 21:41:50.22 ID:RiBtH826
ありがとう
今まで無意味にハイエンド積んでたけど
今度は必要十分な性能の侘びたVGAにしようと思う
RADEON HD 5670がいい感じ

と言いつつ15000以下スレ見てると食指がウネウネ…
647Socket774:2011/11/06(日) 21:50:32.47 ID:7VJmKTeb
>>639
アンカー間違ってないかw
俺に言うことじゃないだろ
648Socket774:2011/11/06(日) 22:08:08.94 ID:0SlZejUj
>無意味にハイエンド積んでたけど
バカジャネーノ
GT430とか最初に選んでて、GTS450とか中途半端のモン持ち出してきた時点ではぁ?って感じなのに
649Socket774:2011/11/06(日) 22:23:55.64 ID:agNxT2t4
650Socket774:2011/11/06(日) 22:48:24.36 ID:yk7Sb1GP
>644でいうとIntelのSandyのHD3000は300もいかない程度?
オンボードがどんどんよくなってきているので、
Dx10までの対応だとHD3000でもローエンドと張り合えそう?
それともまだまだオンボードはローエンドGPUには歯が立たない?
651Socket774:2011/11/06(日) 23:01:03.90 ID:OBm8zVKs
IntelオンボでBD再生できるのは大した進歩ではあるけど、ベンチ番長だから。
有名所のベンチアプリでいい数字を出すチート技術はうまいものの、
> エラーでゲームが動作しなかった
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
り、とても十全の信頼が置けるシロモノではない。
ビジネス用途に毛が生えた程度と心得るべき。
652Socket774:2011/11/06(日) 23:16:31.71 ID:T/rxtXcA
やっぱりGT520だね
653Socket774:2011/11/07(月) 09:09:57.26 ID:2mqLucoK
ゲームやらなければそうだな
654Socket774:2011/11/07(月) 19:03:45.35 ID:FrGZHA+d
>>644
X850って日本の性能比較サイトでは5450未満って評価ばかりだけど実際は違うの?
メモリ回り以外はトランジスタ数とかシェーダ数とかのカタログスペック的にもショボーンな感じするけど…
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
ttp://gpu.b-rabbit.com/
ttp://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html
655Socket774:2011/11/07(月) 19:31:36.16 ID:pIa9rWkB
656Socket774:2011/11/07(月) 19:41:03.05 ID:pHOS1Xl9
>>654
5450のユーザーが3Dゲームにバリバリ使うと思う?
ブルーレイやネット動画の再生支援がメインなら、より新しい規格へ対応した
新型がいい値出るよね?
目的が違えば指標は変わる。
> 絶妙なさじ加減を独断で入れてます
ttp://hardware-navi.com/zakki.php
って、そういうこと。
657Socket774:2011/11/07(月) 20:05:40.82 ID:FrGZHA+d
>>656
いや、GDDR5の5670が五千円切ってる現状でへたな五千円級ってのが
どの辺りを指してるのかと疑問に思っただけなんだけど
658Socket774:2011/11/07(月) 21:19:28.69 ID:HHayxXte
まあ質問者も動画再生がメインですなんて一言もいってないしな
659Socket774:2011/11/07(月) 21:33:18.82 ID:afkmVf1z
>>656
そんなインチキサイト晒すなよカス。
アフィうざすぎ。
金儲けしたいだけのクズの言い訳なんか誰が聞くか
660Socket774:2011/11/07(月) 22:33:10.77 ID:/KbQ1983
>>653
俺も「3Dゲームの事は考えない」つもりでGT520入れたけど、
S.T.A.L.K.E.R.シリーズとかAmerica's ARMYシリーズとかイリュージョンのポリゴンエロゲ程度なら、
特に低解像度設定にしなくても普通に動いてるんだよね。ほんとベンチマークレビューサイトは何の当てにもならない。
最新だけあってローエンドといえども侮れない。「安い・電気食わない・熱出さない・静か・小さい・高機能」じゃ、
デビューが古いGPUのミドルグレード辺りの立場がもうないかもしれない。

「このゲームやりたかったら最新マルチコアCPUと最新ハイエンドグラボとセットで買って!」
「ワイド大画面マルチディスプレイ!」みたいな特殊なゲームをやりたいバリバリゲーマー以外、
「たまにはちょっとゲームもやる」ってヌルゲーマーならこの位で十分って感じ。
661Socket774:2011/11/07(月) 22:40:31.55 ID:sZwXGEeY
うんうん GTOのNAでもGTRに勝てるもんねー
662Socket774:2011/11/07(月) 23:07:34.47 ID:P2Auj8h8
>>661
白、AT、フルエアロが抜けてるぞw
663Socket774:2011/11/08(火) 01:56:31.51 ID:OIosLhSC
真面目な例えをすると、一般道・高速道・サーキットのスポーツ走行程度の使い方なら、
初期型GTOのATだろうが最新型GTRだろうが同じ事が出来るし同じ事しか出来ないよね。
東京から青森まで行くとか新宿から八王子まで往復するとかならGTOとGTRに差は付かない。
違いが出るのは「シャーシダイナモでベンチマーク取りましょう」とか
「きっちり光電管でゼロヨン計りましょう」とかのスペック比べや、
本当に限界まで出せる人が無改造限定の本気の競技に出る時だけ。

そういうのに使わないなら、GTRに1,300万払わなくても100万の中古GTOで充分。
街乗りの維持費や乗り心地ならGTOの方が優秀って事だってある。
で、このスレって「出物のGTOの情報交換」とか「インプレッサの上手い使い方」のスレじゃなかったっけ?
664Socket774:2011/11/08(火) 04:40:51.65 ID:4iey6eo2
気持ち悪いだけの長文
665Socket774:2011/11/08(火) 08:02:55.49 ID:nhu4QkSV
ああいう連中は高速道路で加速勝負で併走したときに勝ちたいんだよ

あ、ぼくは1トン切り1500ccのMT車で十分です
電源も一番高くて7980円のだなぁ高かったころのWin+700だけどw
666Socket774:2011/11/08(火) 08:15:21.14 ID:nhmb14ia
変なん湧くからスレチな話題と例え出さないでください
667Socket774:2011/11/08(火) 09:35:05.53 ID:xajT50wT
Diablo2, AoE3, SimCity4, Civ4, CoD4, Oblivion, SF4

ここら辺ができればいいや
このタイトルだけで5年は遊べるだろ
668Socket774:2011/11/08(火) 15:59:41.61 ID:G82+C3Qi
>>663
いいえ
5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです
669Socket774:2011/11/08(火) 17:32:56.60 ID:APFDwcZM
じゃあガンダムで例えてくれ
670Socket774:2011/11/08(火) 17:35:21.49 ID:khMhHw9M
671646:2011/11/08(火) 19:50:11.34 ID:n5Fm9b16
5670ポチってきたぜ
6850と迷ったけど"いつかやるかも知れない3Dゲームに備えていいのを買っとく"は下策だとやっと分かった
672Socket774:2011/11/08(火) 20:04:44.15 ID:hwLEzLlA
正解
必要に合わせて買うだけ
673Socket774:2011/11/08(火) 21:46:41.41 ID:LCPBjn6d
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=276394&lf=0

5570は最初結構高かったけど、6570は結構安いんだね
ロープロファイル欲しいならこれになるのかな?
674Socket774:2011/11/08(火) 21:56:05.60 ID:aWDA0NvL
志村それフルハイト
675Socket774:2011/11/08(火) 23:44:23.46 ID:JdGd8I76
教えてください。
4,5年前に買ったgefo7600GTより3D性能良いVGAはここにはあるのでしょうか?
用途は2Dのアプリとたまに軽めの3Dオンラインゲームを画質最低でやる程度なのですが。
GT8800GTS(92)が壊れて7600GTに戻ってるんですが、若干ストレスに感じまして。
core2duo 8400EでXPです。
おおよそでいいので教えてくれると助かります。
676Socket774:2011/11/08(火) 23:48:08.59 ID:khMhHw9M
>>675
>>655
GeForceだとGT430が5kちょっとで買える
RADEONならGDDR5版HD5670だけど安いのまだあるかな
677Socket774:2011/11/08(火) 23:49:41.22 ID:7HTtGm2M
ゲフォ厨(・∀・)カエレ!!
678Socket774:2011/11/09(水) 00:12:43.63 ID:rycKE1mP
>>675
7600GTより多少ましなのはあるが、8800GTS使ってたのなら、この価格帯だとガッカリするかも。
7600GTでは厳しいゲームがやりたいという明確な目的があるみたいだし、もうちょい上を狙ってみてはどうでしょう。
679Socket774:2011/11/09(水) 00:59:29.74 ID:1Iz6t/9o
FreeTのFX370LP 3980円が行くたびに気になる・・・
今FX540使ってるけどQuadroは性能比がわかりにくくて
踏み切れない。
もうちょっと待てば2980円ぐらいになりそうだし・・・
680Socket774:2011/11/09(水) 02:32:46.04 ID:4QRoi1Ok
FX540=Geforce6600
FX370=Geforce8400

というか何故Quadro・・・
681Socket774:2011/11/09(水) 02:49:00.89 ID:nT1biEaX
Quadroの再生支援を使ってみる動画は絵が引き締まってるからw
682Socket774:2011/11/09(水) 08:16:02.97 ID:EeyNDVYJ
OpenGLベースで3D表示してるゲームならありかもなあQuadro
683Socket774:2011/11/09(水) 08:24:39.73 ID:e+rJi46B
ビデオカードの目的がゲームしかないとでも思ってるのか
684Socket774:2011/11/09(水) 08:36:39.49 ID:EeyNDVYJ
ビデオカードの目的がゲームしかないと思ってるように見える文章だと言うのなら
あなたは見えない敵と戦っているとしか言いようがないよ
685Socket774:2011/11/09(水) 11:21:52.83 ID:r7a7cVS/
>>676 >678
ありがとうございます。
7600GTがかなり前のVGAだったのでこの価格帯のものでもすでに性能超えてるかと考えましたが、微妙なとこなようですね。
GT430とGDDR5版HD5670の↑を考慮してみます。
分かりやすく参考になりました、ありがとうございます。
686Socket774:2011/11/09(水) 11:37:31.81 ID:achCGqtr
GT430はやめたほうがいい、5670どころか5570より明らかに遅いのだから
nVIDIAにしたい場合は、最低でもGT440に、できればGTS450

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694128728/
687Socket774:2011/11/09(水) 11:59:04.20 ID:d1iZsvFl
ただクロック上がっただけのGT440がセーフでGT430がアウトな理由がわからん
夢見てんなよ
688Socket774:2011/11/09(水) 13:07:59.01 ID:EeyNDVYJ
そもそも5000円越えてるんですけど
689Socket774:2011/11/09(水) 14:17:51.57 ID:achCGqtr
>>687
いや、クロック上がっただけでなくGT430って基本DDR3だから、その違いもあるよ
5670でもメモリ違っても変わらないという人もいるかもしれないけど、
このスレ的には別物扱いでしょ
690Socket774:2011/11/09(水) 15:57:28.74 ID:5zg4BsaO
>>675
WindowsXP注意点
?GeForce400番以降、RADEON HD5000番以降はWindowsVista/7のDirectX11以上に最適化されてる為、 DirectX9cまでしか使えないWindowsXPではまともに動かない事が多々あります。

加えてXP対応ドライバはカタリスト9.4以降完全終了しました。
ゲフォは一応XP対応ドライバで続けてるのでそこを考慮してください。
やってるゲームが動かなくては比較以前の問題なので
691Socket774:2011/11/09(水) 17:08:18.66 ID:MaBSz2hO
ってか5000円を超えてるからGT440は論外。
GT430は最安値を狙えば4500円ちょいがあるから選択肢にはなる。
692Socket774:2011/11/09(水) 17:10:43.57 ID:QwztKTHU
>>690
いや、別にCatalyst 9.4で終わってないが……
↓未だにXP用ドライバが出ててバグフィックスもあるぞ。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20111101013/
693Socket774:2011/11/09(水) 17:11:25.34 ID:DxPjxcQj
終わったのは2000じゃないのか?
694Socket774:2011/11/09(水) 18:07:50.15 ID:vr4S6IAx
>>692
HD2000番より古いRadeonは対応切られてるからそれで勘違いしてるとか
695Socket774:2011/11/09(水) 20:03:45.70 ID:BNENObnx
大阪ですが、5000円イカでサファHD5670 GDDR5が新品でかえるとこどこー??
送料無料の通販でもいいから頼む
696Socket774:2011/11/09(水) 20:07:53.03 ID:BNENObnx
HD5XXXは10.7がXPの鉄板ドライバ
HD6XXXは知らない。
明後日ぐらいにwin7のPCが届くんでHD2000じゃきつすぎるのでHD5670の安いの探してるよ
HD7XXXも近いし5000円以上は出したくない
697Socket774:2011/11/09(水) 22:01:22.62 ID:BNENObnx
HD6670のが省エネで高性能なんだなー 5000円ならないかな
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/
698Socket774:2011/11/10(木) 01:41:41.75 ID:/tSbp47b
HD5670 GDDR5は安売りの時しかないな、バルクならドスパラの店舗にありそだが
5000円以下で常時売られるのって、ローエンドくらい
実際去年の今頃も、5670が5000円切るかどうかってやりとりしてたくらいで
699Socket774:2011/11/10(木) 01:58:13.69 ID:Noss2WW9
今の時期は我慢して年末〜年始の特売狙ったほうが
いいんでないかな。
700Socket774:2011/11/10(木) 02:17:28.33 ID:g/J3nFcZ
sandyのBTO買ったんでオンボードはきつい 何とかしなければ
701Socket774:2011/11/10(木) 03:09:14.08 ID:WRbFX6+D
お買い得価格情報 1999年10月9日号

# Matrox Millennium G400 MAX(AGPビデオカード,32MB,日本語版) 37,800円
 日本語版としては安値。
# Matrox Millennium G400 MAX(AGPビデオカード,32MB) 33,800円
 これは安い。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991009/image/s_lpl.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991009/price.html
702Socket774:2011/11/10(木) 10:59:09.15 ID:wKEpZcET
こないだまではクレの通販があったけど
平常時はドスパラの並行輸入品6ヶ月保証(国内代理店ものの一年保証の半分)しか
5k以下のってあまりなくね?

まあ、ドスパラはそこらの店頭でも5k割って売ってたりするけど
703Socket774:2011/11/10(木) 16:02:43.70 ID:g/J3nFcZ
ドスパラでHD5670買ってきたあああああ 今アメ降ってきた あぶねー
704Socket774:2011/11/10(木) 16:07:34.93 ID:AWDbgicS
>>703
よかったね。5000円切ってた?
705Socket774:2011/11/10(木) 16:15:33.08 ID:g/J3nFcZ
4980円ですよー
706Socket774:2011/11/10(木) 16:35:19.51 ID:KaFbXI3r
>>703
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
707Socket774:2011/11/10(木) 16:42:48.48 ID:AWDbgicS
そっか。5670は一部実店舗で5000円未満が固定してるね
7xシリーズ出るまで動きがないっぽいな
708Socket774:2011/11/10(木) 17:03:21.50 ID:/tSbp47b
しかし、1年粘っても1000円下がるだけなんだな
709Socket774:2011/11/10(木) 17:10:39.42 ID:Noss2WW9
そりゃここらへんの価格帯は下げようが無いから
710Socket774:2011/11/10(木) 17:28:05.80 ID:8spwjnu6
ゲフォ側に対抗馬があればもう少し下がったかもしれないけど
無いんだこれが
711Socket774:2011/11/10(木) 17:33:24.56 ID:hKWlHo3x
G92世代まではアホのように売れたのに、それから得た利益はどこに行ってしまったのか
それともAMD資本パワーでラデが強くなったのかな
712Socket774:2011/11/10(木) 17:56:17.79 ID:hix5V6C5
アホみたいに儲かるTeslaやQuadroに回しました
713Socket774:2011/11/10(木) 17:57:51.02 ID:mK5ZHPhp
>>696
そうでもない>>XP 10.7
11.7あたりで結構修正が入って今は最新版の方がいい
714Socket774:2011/11/10(木) 19:55:43.26 ID:kVcCT6zF
6450か520か迷う・・・
用途はブラゲー、ようつべ、ニコ動、2ちゃん
どっちがいいか誰か教えて
715Socket774:2011/11/10(木) 20:16:46.82 ID:hix5V6C5
ブラウザゲームと動画メインなら520でいいんじゃない
716Socket774:2011/11/10(木) 21:21:11.38 ID:Mh/9PQYf
1000円足して430とも迷ってる
717Socket774:2011/11/10(木) 21:26:18.15 ID:oo8M49Fs
ブラゲに430もいらんでしょ
あみだくじで決めてもいいレベルじゃないか
718Socket774:2011/11/10(木) 23:21:17.76 ID:W7lKjohA
5670届いたぜ
今までオメガドライバ使ってたけど今は純正ドライバが鉄板なのかな
719Socket774:2011/11/10(木) 23:58:26.58 ID:vFmRJuwl
俺は、秋葉でこのスレを見ながら5670にした。
前はオンボかローエンドだけど、ボンレスはえらい熱くなるから奮発しますた。
用途はitunesのビジュアライザをヌルヌルにしたかったから。満足してます。
これからは、ローエンドじゃなくてこのクラスにするわ。
720Socket774:2011/11/11(金) 00:54:30.15 ID:8urAu7bz
>>714
ハンゲとかのブラゲーは下手なゲームよりもCPU性能が必要
グラボはまったく使ってくれない
721Socket774:2011/11/11(金) 11:33:12.51 ID:1imOIKTT
>>719
ハム?
722Socket774:2011/11/12(土) 02:02:49.13 ID:LcE4y4mH
723Socket774:2011/11/12(土) 03:41:07.49 ID:DhuzlF9f
>>722
窒息気味にファンレスで大丈夫か?
て思ったがこの発熱量なら大丈夫か。

てか>>42は2ヶ月以上前だぞwwww
724Socket774:2011/11/12(土) 04:15:43.44 ID:LcE4y4mH
725Socket774:2011/11/12(土) 12:34:17.23 ID:Q5VG5ExF
田舎のヤマダでMSIの450GTSstorm2がワゴンで4980円だったので買ってきた
微妙に箱が汚かったけど、この値段ならいいや
726Socket774:2011/11/12(土) 22:09:13.47 ID:sX/cuHNd
それは安くていいな
727Socket774:2011/11/13(日) 07:16:28.00 ID:i2tn72MB
>>714
i5-2400+HD5670の環境になったけど1コア100%で張り付いて糞重かったわブラゲ
重い島とか重い店に入ると1コアだけ使い切る。
728Socket774:2011/11/13(日) 09:43:07.84 ID:Bjq9M9LJ
グラボ関係ないじゃんw
729Socket774:2011/11/13(日) 13:58:19.98 ID:t9B/Ixin
スレチだが、ブラゲはハード云々よりブラウザ変えた方が効果がある事がままある
画面壊れまくって動かない事もあるけど、推奨ブラウザが複数あるなら別のも試して見るといいよ
730Socket774:2011/11/13(日) 16:22:59.05 ID:4ghrVydA
IEは糞みたい
>>727
その時のCPUはなに?
731Socket774:2011/11/13(日) 22:46:20.53 ID:Lmtcon4h
IEで重いブラゲーは大抵火狐でも重いぞ
店とか島が成長するタイプのハンゲのゲームな。
仲間が何百人といると特に
732Socket774:2011/11/13(日) 23:16:29.83 ID:eKfZsttE
Stage3Dが普及するまではCPUを強化していくしかない
733Socket774:2011/11/14(月) 17:20:50.10 ID:kRqbq77p
8400GSが自分の用途ではさすがに限界に近いので少しパワーアップしたい。
金はかけたくない。
ので8400GSより消費電力がよくて、性能もちょびっとはよくなるものある?
520GTあたりかなと思っているのだが。
734Socket774:2011/11/14(月) 17:31:50.16 ID:Cf0sA6N7
DDR3積んだGeforce 210で十分だと思うが、32bit地雷も出回ってるので要注意。
ただ消費電力はGT520とG86がほぼ同じくらい、Geforce 210とG98が同じくらいであまり変わらない。
735Socket774:2011/11/14(月) 18:39:13.35 ID:UFuhdycn
消費電力重視ならHD6450(DDR3)かHD5450は?
性能が下がることもあるまい
736Socket774:2011/11/14(月) 20:47:16.36 ID:XudlnPd9
>>734
210だと逆に性能がちょびっとわるくなるらしいが
ttp://www.hwcompare.com/882/geforce-8400-gs-512mb-vs-geforce-gt-210/
737Socket774:2011/11/14(月) 21:04:23.61 ID:Cf0sA6N7
>>734
それG86の8400GS。そして210は同じDDR2での比較。
8400GSでは一番性能が高いが消費電力も一番大きい。

#他に210と同じGT218を積んでDDR3ながらROP数半減でG98と同じ性能にした8400GSもある。
#Pure VideoもVP2(G86)、VP3(G98)、VP4(GT218)とすべて異なる。
738Socket774:2011/11/14(月) 21:06:46.41 ID:Cf0sA6N7
Specificationsのところに210はDDR3とあるが、400MHzで実際はDDR2だな。
739Socket774:2011/11/14(月) 21:08:10.06 ID:Cf0sA6N7
もとい>>736

他にG84(8600GT)のバス幅を半減した8400GSもあるが、これは日本に入ってきていない。
740Socket774:2011/11/14(月) 21:52:14.01 ID:XudlnPd9
いや、nvのリネーミングテクノロジーは葬儀スレみて知ってるが、
それをおいといても8400→210はないだろと思っただけ
741Socket774:2011/11/14(月) 22:09:46.32 ID:GaBYFG1p
>>739
G86、G98、GT218の8400GS全部持ってるけど、何となくG84のが欲しくなってきた。
ちょっと具具っても出てこないんだけど型番とか判らないですか?
>>740
でもVP4と音声付きHDMIと発熱微減はありじゃない?
742Socket774:2011/11/14(月) 22:15:11.07 ID:2O0lLcz+
うちのG98版8400GSはUbuntuの3Dデスクトップで頑張ってます
Aero動かすくらいの性能はあるからLinuxでも大丈夫みたい
743Socket774:2011/11/15(火) 03:44:17.48 ID:mU7qiVkM
>>741
一発で出てくるんだが。

ttp://blog.livedoor.jp/n2ch-555/archives/51706754.html
> 23 :Socket7742009/04/22(水) 02:20:09 ID:yHV3wrpV
>   中古でPalitの8400GS(XNE+8400S+TD26)買ったんだけど、チップの刻印
>   がG84-53-A2ってなってる
>   旧コアってG86だよね? これで普通なのかな 製品名でぐぐてもよう
>   わからへんし

Palit GeForce 8400GS PCI-E 256MB DDR2 (XNE8400STD26)
ttp://www.amazon.de/dp/B000U7QY08/
744Socket774:2011/11/15(火) 13:39:14.00 ID:s9CZ+/u/
8400GS奥深すぎてワロタw
745Socket774:2011/11/15(火) 13:40:32.69 ID:rdZXh24C
Geforce 9300GSとは何だったのか。
746Socket774:2011/11/15(火) 15:16:12.18 ID:qs4N6d84
8400はまだ生産してるのが驚き
747Socket774:2011/11/15(火) 17:44:24.88 ID:8Xb1Cwym
使ってるチップは別物なのに8400GSの名前だけは変えずに売ってるんだよなあ
Pentiumの名前みたいにブランド化してるのか?
748Socket774:2011/11/15(火) 22:21:31.65 ID:rdZXh24C
GT218の8400GSはご丁寧にチップの刻印まで8400GSになっている(w
749Socket774:2011/11/16(水) 02:08:05.72 ID:Wm/oZi1T
何8400GSなんて熱く語ってんだよ
まだ生産してるんかねあれ
750Socket774:2011/11/16(水) 03:47:13.97 ID:gtkpnn9b
今でもグラボ変える時ってドライバ消した方が良いの?
普段は消費電力の低いのを刺しといて
ゲームする時だけまともなのに差し替えるってのは無謀?
751Socket774:2011/11/16(水) 04:13:25.47 ID:S51M0yMf
エスパーじゃないのでわかりません
752Socket774:2011/11/16(水) 11:23:40.52 ID:Wm/oZi1T
頻繁に差し込んだら壊れたりしないのかね端子
絶対やらないわー それなら電源を80+GOLDに 
SSDをメインにしてHDDを外付けにするでどうだろ
753Socket774:2011/11/16(水) 11:42:54.83 ID:y6yGvVnV
工業製品のコネクタって抜き差し耐用回数ってのが決まってるよ
だから頻繁に抜き差しするのは控えるべきだと思う。
数回の抜き差しでも甘くなるのが分かるくらいだし
754Socket774:2011/11/16(水) 11:58:06.65 ID:7P66P2I3
スロットはしらんけどLGAだと15回くらいだったか
スロットは50回くらい余裕じゃね?
755Socket774:2011/11/16(水) 12:06:34.24 ID:pABqjPPo
複数グラボさして切り替えるなんて、とっくにできていいような機能なのに、いまだないものな。
756Socket774:2011/11/16(水) 12:32:04.58 ID:H4Z5OkMD
オンボとビデオカードを切り替えるやつはあるよね
757Socket774:2011/11/16(水) 12:42:43.73 ID:tXQDfvKV
省電力用のサブマシン用意すりゃいいじゃない、ってのはダメなの?
758Socket774:2011/11/16(水) 12:52:30.15 ID:pABqjPPo
>>756あるかな、と思って検索したら死んだようなスレがあったw


Lucid Virtu 誰が使うんだ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321050702/

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 19:30:12.50 ID:grV3lfwn0
iモードとdモード
iは通常内蔵GPUを使用し登録されてるゲームなどのアプリの時グラボになる
dは逆と考えればよい

まぁ使えない
iはモニターケーブルをマザボ側に繋ぐ(グラボ使う時はマザボを通して流す)わけだが
これが通常単体でグラボ使うより1割以上性能低下する
通常使わないといってもアイドルは普通に行われている

わざわざつかう理由がない
759Socket774:2011/11/16(水) 13:06:00.68 ID:H4Z5OkMD
GeForceにも以前はHybrid Powerってのがあったんだけどね
760Socket774:2011/11/16(水) 14:50:50.66 ID:Jf0XnlYV
古いPCの7600GSを交換しようと思ってるんだけど、
GT430なら多少は性能上がりますかね?
761Socket774:2011/11/16(水) 15:45:00.15 ID:H4Z5OkMD
762Socket774:2011/11/16(水) 15:53:17.84 ID:96P4wqGw
ゲームをせずに普通に使うなら7600GSでも十分。
がHDCP対応の物は少ないし動画再生支援も大幅に劣るから
HD5450やGeforce 210などのローエンドに買い換えてもその部分は確実に向上する。
763Socket774:2011/11/16(水) 18:29:28.97 ID:OsSKZL9m
Low Profile対応のMSI製GT 520搭載カードが登場。想定売価4800円前後
http://www.4gamer.net/games/131/G013149/20111116003/

これどうなん
やっぱコスパは6450に負ける?
764Socket774:2011/11/16(水) 18:30:40.92 ID:0ThVUDOH
高すぎ
765Socket774:2011/11/16(水) 18:39:07.42 ID:/x5YKl3y
>>763
6450 GDDR5には3Dで若干劣るが、再生支援重視だとやや優位かもしれない。
しかし同じ価格帯で今、総合的に格上の5670 512MB GDDR5がある。
電源電力が足りないとか、最も強力な動画支援が必要とかでないかぎり負ける。
766Socket774:2011/11/16(水) 18:56:16.40 ID:P4BW1DPG
5670は買う層違うと思うけどなぁ
767Socket774:2011/11/16(水) 18:57:51.65 ID:0ThVUDOH
Giadaのが3000円切ってたからMSIのネームバリュー(あるのか?w)入れても3500円くらいでないと厳しい。
768Socket774:2011/11/16(水) 20:11:16.33 ID:H4Z5OkMD
>>764
想定と実売価格は違うから安心しろ
http://kakaku.com/item/K0000311663/
と言いたいけど実売も高いなw
769Socket774:2011/11/16(水) 20:17:53.05 ID:GcOyce4w

http://dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/gf6600-e128g.html

約5年ほど前のコレから急速に、グラフィックボードの価格が急速に落ちだしたんだよね
当時ヤフオクで開封済み未使用のRADEON1300を送料込み5000円で落札して約6ヶ月ほど使い、同じヤフオクで5980円で売却
上記のGF6600-E128Gを2000円で購入し売り抜けたのは当時の思い出だな
770Socket774:2011/11/17(木) 07:31:33.28 ID:z4EAyS3E
CUDAだと動画再生支援で10bit対応ってことになってるな よく分からんけど
771Socket774:2011/11/17(木) 14:01:12.34 ID:gEIi5cVg
>>769
その6600は3枚買ったが2枚壊れて7600GSと新品交換になったなw
772Socket774:2011/11/17(木) 14:38:09.35 ID:Q8LjwHA4
HD5450とHD5670のアイドル時の消費電力ってそれ程差がないのね(下の方の図)
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
773Socket774:2011/11/17(木) 21:52:00.82 ID:Ow51X4c3
>>771
何というわらしべ長者w
774Socket774:2011/11/17(木) 23:00:31.95 ID:3OEKiFcl
6600ならソフト使ってQuadro化できたよね
意味もなくQuadroにして使ってたわw
775Socket774:2011/11/18(金) 00:20:28.15 ID:+trSt1+K
RADEON、低消費電力、再生支援を考えて6450かなーとたどり着いて、
DDR5よりDDR3版の方が更に省エネ、というのも知った。。
省エネ第一で、ゲームしないから低性能でいいんだけどこれで選択あってる?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900220gvd4241.html
776Socket774:2011/11/18(金) 00:32:28.82 ID:QZu+guDU
その条件にマルチモニタ不要も加えるならあってる
777775:2011/11/18(金) 01:15:26.27 ID:+trSt1+K
>>776
マジか。
DVIとHDMIのヅアルができないけどデジアナのヅアルはできるよね?
778Socket774:2011/11/18(金) 02:01:53.94 ID:it8BFCCA
>>777
DVI+HDMIのデュアルもできる。
しかし二画面同時動画再生などには、バス帯域が心もとないのは確か。
64bitの6450は、GDDR5でどうにか128bit 5550の背中が見える程度。
だいいち排熱トラブルの不安が非常に強い。
AMDリファレンスがファン付きなのに、市場製品はファンレスばかりだしな。
779Socket774:2011/11/18(金) 05:00:36.71 ID:+t9DDda7
二画面同時動画再生
やらんだろ
780Socket774:2011/11/18(金) 07:52:55.04 ID:nhycY3dF
TV録画を再生しつつニコ動を見るような重症の動画オタならあり得る・・・か?
781Socket774:2011/11/18(金) 08:01:33.21 ID:iMl48xfB
エロ動画4×2画面とかやるだろ普通
782Socket774:2011/11/18(金) 10:22:17.75 ID:iIC0cpW8
6670 gddr5 1gb 4480円まで待つ
783Socket774:2011/11/18(金) 11:11:12.76 ID:tXvywY0b
GeForce8400GSファンレス使ってるんだけど、これって現行製品のどれに買い換えても間違いなく性能アップするよね?
784Socket774:2011/11/18(金) 11:30:28.30 ID:6nxC/dyY
DDR2の210に変えたらダウンするかも
785Socket774:2011/11/18(金) 23:16:02.89 ID:msLEdTcL
>>778
オンボードの780Gで2画面動画再生してるんだけど、最近のVGAでも64bitってこの時代以下なわけ?
3年以上前のオンボード>最近のローエンド、ってさすがにこれはない・・・よな?
別マシン用にHD5450かHD6450でも買おうかと思ってたんだが、やめといたほうがいいのか?
786Socket774:2011/11/18(金) 23:27:24.65 ID:it8BFCCA
微妙といえば微妙。カタログスペック通りなら圧勝なんだけれども。
排熱不良による熱抵抗値上昇の為か、カクついたり固まるケースが後を絶たない。
選ぶなら最低限リファレンスと同じファン付きを強く勧める。
787Socket774:2011/11/18(金) 23:42:02.81 ID:msLEdTcL
そうなのかあ、まあ3000円とか値段なりってことか。
780Gも使い始めたとき、小さいシンクで発熱多くて燃えるんじゃないかと思ったけど、
ファン追加してちゃんと風が当たるようにしたら、確か15度くらい下がったんだよな。
同じようにファン追加とかエアフロー強化で改善って話でもないのかな。
HD5450、HD6450のファンレスって発熱大杉で完全にシンクが負けてる?
788Socket774:2011/11/18(金) 23:44:42.05 ID:TrO02kJv
>>781
普通にやるな。
789Socket774:2011/11/19(土) 00:35:20.27 ID:LP0fAz2n
>>787
5450は、肝心のプレスレビューテストにおいて
> 安定性が今一つで,しばしば画面がフリーズした。
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
暴れん坊将軍だからなあ。

メーカーが違っても konozama さ。
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00376IXDA

常用する人間もおるようだから、冷却強化すればどうにかなるかもね。
790Socket774:2011/11/19(土) 00:54:40.11 ID:Eayit8X8
そんなにひどいの
791Socket774:2011/11/19(土) 01:12:17.18 ID:uHkDqzYp
>>789
よし、HD6450にするw

消費電力も気になって調べてるんだが、
GDDR5アイドル9W ピーク27W、DDR3アイドル9W ピーク18Wってどこかにあったけど、
これはHD6450ファン付き、GDDR5でMax19Wみたいなんだがほんとかね。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900020gvd4242.html
792Socket774:2011/11/19(土) 01:55:56.90 ID:A852AhXb
793Socket774:2011/11/19(土) 02:27:14.98 ID:uJQQ6OPp
MSI N430GT Storm II Mini OC が\4,480
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111115/1899_01.html
99本店で19日限定5枚
794Socket774:2011/11/19(土) 03:28:09.30 ID:5jeuzpzC
>>793
面倒くさいからマジレスします
バス幅64bitはちょっと
795Socket774:2011/11/19(土) 03:29:00.94 ID:P0LQsYel
GT520のほうがマシ
796Socket774:2011/11/19(土) 03:43:08.20 ID:aMzCK0tD
ファンレスなら…
797Socket774:2011/11/19(土) 04:38:31.12 ID:fWhn9q5Q
OCモデルが64bitとかすげートラップ
798Socket774:2011/11/19(土) 04:45:25.14 ID:5jeuzpzC
情け弱き民に売りたいんだろうなMSIとしては
799Socket774:2011/11/19(土) 10:35:30.50 ID:XMYq/yYT
4980円で買ったHD5670で
steamのセールで500円で買ったオブリやってます

快適です
面白いです
800Socket774:2011/11/19(土) 10:37:56.46 ID:KFgDFUyK
いい買い物したね
西の海底に指輪落ちてるんだよな
801Socket774:2011/11/19(土) 11:00:59.95 ID:LP0fAz2n
それが First edition で、好みのMODパッチが使えなかったり追加シナリオま
で欲しくなり、結局 Game of the year バージョンを買いに走る悪寒。
802Socket774:2011/11/19(土) 11:24:19.29 ID:XMYq/yYT
>>801
Game of the year DX版が500円ですた
803Socket774:2011/11/19(土) 18:03:30.58 ID:aB6QHTUX
VRAM512MBじゃたりねー、1GB?いや2GBいるだろ
って考えてしまうゲームの一つ
804Socket774:2011/11/19(土) 18:41:59.60 ID:Mu3hpXKg
>>784
そっか、気をつける
805Socket774:2011/11/19(土) 18:47:40.07 ID:av+L0ZUs
HD5670を買いにいったら、HD6670(DDR5,1G)が5980円で特価セールしてた。
HD5670は何故か売っていなかったので、仕方なくHD6670を買った。
結構満足した。
806Socket774:2011/11/19(土) 18:48:34.50 ID:wp3agsQd
        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   >>805
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
807Socket774:2011/11/19(土) 18:49:22.98 ID:aB6QHTUX
性能20%アップにVRAMが倍になって1000円差か
808Socket774:2011/11/19(土) 18:51:30.60 ID:5jeuzpzC
メモリがGDDR5じゃなくDDR3ならオチが付いて面白かったんだがなあ
809Socket774:2011/11/19(土) 22:39:24.72 ID:egcx0h3L
>>791
サファは正直だから基本的には信用できるが
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900120gvd4243.html
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6400-pcie/hd6450111900220gvd4241.html
DDR3と全く同じとは考えにくい。
単純に誤謬ではないかと思う。
810Socket774:2011/11/20(日) 09:52:15.55 ID:ZJS+0z9K
>>805
ドスパラなら5670を買った俺が激しく後悔だな
811Socket774:2011/11/20(日) 20:35:31.83 ID:Rqme5bvA
5000円以上10000円以下は
6670、6750、6770とひしめいてるからな、しゃーない
812791:2011/11/20(日) 20:36:02.52 ID:e3wl4TQE
>>809
SAPPHIREの6450 DDR3 1GBの方をポチったよ。
はやくこねーかなーワクテカ
813Socket774:2011/11/22(火) 16:56:34.40 ID:TR91QTiz
>>810
秋葉のツクモでの限定特価だった。
814Socket774:2011/11/22(火) 18:36:22.88 ID:IAp9D+iF
そろそろ6850が来てもいい頃だろう
815Socket774:2011/11/22(火) 20:50:29.48 ID:Jo5/9JTb
だいぶ値段も落ちて来てるからねぇ
816Socket774:2011/11/22(火) 21:16:54.81 ID:cpSVC4X1
その前に6750とか6770がこないと・・・
817Socket774:2011/11/24(木) 01:26:55.68 ID:jV0NB87+
なんか評判だからHD5780買ったけど動画再生するだけならGT520の方が良かったんだね
ちょっとショック
818Socket774:2011/11/24(木) 01:40:47.40 ID:9eWkc/dN
>>817
ゲームするならHD5780の方がいいんじゃね〜の?
819Socket774:2011/11/24(木) 01:47:20.87 ID:KegoXFU9
逆にゲームしないなら5780なんてただの罰ゲームだな
820Socket774:2011/11/24(木) 01:58:41.99 ID:jV0NB87+
打ち間違えた!HD5670です
ごくたまに軽い3Dゲーム誘われるぐらいで基本動画しかみない
821Socket774:2011/11/24(木) 02:04:21.31 ID:X7LBOowa
動画再生する>だけ
って言ってみたり
>ごくたまに軽い3Dゲーム誘われるぐらい
とか何を言いたいのかわからん
822Socket774:2011/11/24(木) 02:08:54.72 ID:KhOxD1LR
GT520もそれはそれで絵作りが好みに合わない場合もあるし
一般的でない規格外の動画再生じゃないと長所を発揮しないから
TVやBlu-ray、Youtubeを見る分には別にどうでもよかったりする。
823Socket774:2011/11/24(木) 02:09:04.06 ID:jV0NB87+
>>821
ゲームはオンボでもやれるぐらいの暇つぶしゲームです
それより最近なんか動画がカクつくから安いの買おうみたいな感じだったんだけどチョイスを誤ってしまったみたいな
824Socket774:2011/11/24(木) 02:11:35.76 ID:jV0NB87+
>>822
そこまで凄い動画ってなんなのか想像できない分には別にどっちでも良かったんだね
825Socket774:2011/11/24(木) 02:11:37.81 ID:KegoXFU9
5670はバランスいいからミスチョイスってほどでもないさ
826Socket774:2011/11/24(木) 11:18:23.91 ID:huGrO92I
俺も5670使ってるけどそこそこゲームも出来るし満足
827Socket774:2011/11/24(木) 12:49:17.17 ID:7k47U9qO
そこそこの性能で電気食いすぎないしな
828Socket774:2011/11/24(木) 16:37:26.82 ID:SYOrkqVC
補助電源不要でコンパクトな基板
ケースと電源を選ばない万能カード
829Socket774:2011/11/24(木) 17:52:19.91 ID:fuPwIUDF
スリムケースでもなければ万能だなHD5670
ゲフォは9600GTGE以降そういうカードがない
830Socket774:2011/11/24(木) 18:12:43.89 ID:D0ywQI/q
GV-R567OC-1GI を秋葉ツクモで4980円でゲット
中古だけどね
831Socket774:2011/11/24(木) 18:14:35.92 ID:D0ywQI/q
ごめんageちゃった
832Socket774:2011/11/24(木) 19:17:40.19 ID:AcnLYmTl
中古いらね
833名無し募集中。。。:2011/11/24(木) 19:24:04.03 ID:nCejDZtj
GigaのってDDR3か?
834Socket774:2011/11/24(木) 19:55:20.58 ID:FOzs1lQI
いや5の1GBだろう
個人的に音が気になる
835Socket774:2011/11/24(木) 20:38:47.82 ID:+fx1yAIa
音はリテールファン使ってるレベルの人なら特別気にならないよ
836Socket774:2011/11/25(金) 00:28:42.43 ID:AQR9wTTL
>>823
GT520でもOblivionとかFallout3くらいならMOD入りで遊べるからな。
並以上の画質設定だとオブジェクトが沢山出た時にカクカクすることはあるけど。
なんかもうこのクラスでここまで出来るなら高いグラボ買う気がしなくなる。
837Socket774:2011/11/25(金) 01:06:31.51 ID:UkFknpj4
化石CPUだが、4850が血を吐く勢いで仕事してくれるお陰でFO3遊べてる
MMM入れたら流石にガクガクだが
838Socket774:2011/11/25(金) 01:09:34.61 ID:fjNaIvPv
MMMってなに?
839Socket774:2011/11/25(金) 01:46:07.66 ID:IJ0mxVqB
昔昔その昔、そういう名前のブラウザがあってだな…
ttp://www1.plala.or.jp/fukafuka/install/mmm.html
840Socket774:2011/11/26(土) 08:05:40.64 ID:TJhTmZM6
841Socket774:2011/11/26(土) 10:30:19.19 ID:unlLeZDc
それ地雷。

--------------------------------------------------------
From: [348] Socket774 <sage>
Date: 2011/06/01(水) 04:04:29.01 ID:g8zWSuoA


http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110510049/

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

製品名:MSI R6670 Twin Frozr SE
JAN:4526541091568
発売日:2011年5月13日
想定店頭売価:¥11,800前後(税込み)

特徴:
●AMD Radeon HD 6670を搭載
●GPUコア800MHz、GDDR5 SARAM 1,024MB/ 4,000MHz / 128bit
●HDMI1.4a/DVI-I/D-Sub15ピン搭載
●2基の70mmファンを搭載した「Twin Frozr SE」クーリングシステム搭載
●GPUやメモリの各ステータスやオーバークロック状態の監視、
オーバーボルテージ設定やマルチポイントファンコントロール等が可能なMSI独自の高機能ユーティリティーソフト「AfterBurner(アフターバーナー)」を利用可能。

こう宣伝して、使えない事は仕様ですっていうのは詐欺に近いもんあるよ。
あっちが取り合う、とりあわないは別にして。>>346
こうやって宣伝している以上、機能しない事は、把握できてないような気もする


From: [373] Socket774 <sage>
Date: 2011/06/01(水) 19:27:50.74 ID:CLcWn3u3

おー、MSIから「ファン回転数は一定でコントロールできません」回答がキタw
完全に地雷製品で決まりだな。

さて、しれっとヤフオクにでも流すかなw
誰か買ってくれることを期待してw
842Socket774:2011/11/26(土) 10:40:40.09 ID:TJhTmZM6
>>841
そうだったのか
Twin Frozrシリーズは評判いいからこれもいいものかと思ってしまった
843Socket774:2011/11/26(土) 10:49:10.31 ID:kw4cK21J
ツイフロの6670でも後期モデルのは大丈夫なんだけどな
844Socket774:2011/11/26(土) 10:54:06.84 ID:99f6Ysdt
>>840
爆音覚悟で買ってみたお
845Socket774:2011/11/26(土) 10:54:51.14 ID:Ackfwwve
もう売り切れとる
846Socket774:2011/11/26(土) 12:31:59.52 ID:cbbm31hx
>>842
Twin Frozrと無関係なクーラーに紛らわしい名前をつけて売るのやめてほしいよな
847Socket774:2011/11/26(土) 13:36:59.29 ID:p6Oa+XFX
初代Twin Frozrの250GTSつこうてるけど爆熱の250GTSが40度以下になる
音も静か
Twin Frozrはいいものだ
848Socket774:2011/11/26(土) 15:17:55.53 ID:KtCOx62K
849Socket774:2011/11/26(土) 15:39:10.63 ID:0NficqRs
4000円出してゴミ買うやついるのかねぇ
850Socket774:2011/11/26(土) 16:17:52.43 ID:iYaas0kf
ブラケットの変形だけならまだしも、ノーリターンはリスク高すぎ。
851Socket774:2011/11/27(日) 19:45:45.25 ID:aoprSDFp
魔が差したんで俺は飛び込んでみるぜ!
852Socket774:2011/11/27(日) 20:36:38.44 ID:mLk6v/jb
ブラケットが変形してる時点でありえんだろ
どんな扱いされたらそんな事になるんだ
853Socket774:2011/11/27(日) 20:39:59.33 ID:BUeG8Auy
サウンコブラスターみたいにエアキャップなしで箱に放り込まれていたら簡単に曲がる。
854Socket774:2011/11/27(日) 20:43:48.53 ID:ylOxy/Kz
裸PCだからブラ無しでもかまわんなー
855Socket774:2011/11/27(日) 22:17:17.61 ID:DHg64koY
ケースの精度がクソでブラケット外さないとカードが奥まで挿せないw
856Socket774:2011/11/27(日) 23:41:42.02 ID:KRP66TBf
ブラケットの精度がクソって場合も有り得る。なんかPC部品って機械的な寸法規格にはルーズだよね。
同じソケットに挿してもゆるゆるのプラグときつきつのプラグがあったり。
857Socket774:2011/11/28(月) 00:10:13.60 ID:9TJAtn9D
同じHD6670のうち
メモリGDDR5とSDDR3だとGDDR5のほうがいいよね?
858Socket774:2011/11/28(月) 00:11:27.79 ID:wsYyOPmE
もちろん
859Socket774:2011/11/28(月) 00:12:52.03 ID:9TJAtn9D
センキュー
860Socket774:2011/11/28(月) 09:59:39.21 ID:CRY8MU/v
これ安いなー

MSI R6670 Twin Frozr SE [PCIExp 1GB]
¥5,980
搭載チップ:ATI/RADEON HD 6670 搭載スロット:PCIExp 16X
モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1024MB
http://kakaku.com/item/K0000250040/
861Socket774:2011/11/28(月) 10:12:13.62 ID:Jk+laOuy
※本製品はファン回転数の調整は行えません。

どのくらいの音なんだろうね
862Socket774:2011/11/28(月) 11:43:19.38 ID:9TJAtn9D
>>860
それカカクコムでは在庫アリになってるけど
売り切れてるんだわ
863Socket774:2011/11/28(月) 19:07:00.70 ID:E11NRATv
http://kakaku.com/item/K0000063235/
http://kakaku.com/item/K0000089032/
http://kakaku.com/item/K0000279594/

この中で、どれがお勧め?
予算3000円で、使用目的は

フルHD動画再生、動画編集(エンコ)、BD/DVDコピー、
フォトショップ、イラストレータ、オフィス系ソフト、ネット(2ch)、

こんな感じ。
3Dは全く必要ない。
CUDAも必要ない。
3000円位で十分だと思うんだよね。
ゲフォ210とラデHD5450とHD6450のどれが良いんだべさ??
864Socket774:2011/11/28(月) 19:39:17.75 ID:O6zVInXt
どれも大してかわんないよ すきなのかいなさい。
もしLGA1155つかってるならオンボード HD2000/3000で十分。

865Socket774:2011/11/28(月) 19:51:15.40 ID:/8Ut2qxU
>>863
自分も似たような状況でなやんだ挙句、HD6450にした。
決め手は動画再生支援UVD3.0

ただ3DのBDとか観ないならHD5450でも十分な気はしてる。持ってないからわからんけど。
自分も次ぎ買い換えるならオンボになりそうだな。

866Socket774:2011/11/28(月) 21:01:56.14 ID:nMkLpD2i
>>863
6450かなー
同じくらいなら新しいのがいいよ
867Socket774:2011/11/28(月) 21:06:05.81 ID:VeNsUFZX
>863
安い。安いが>864だ。
CPUとM/Bをそのままで改善するならHD6450かな。性能だけを見れば団栗の背競べだ。
868Socket774:2011/11/28(月) 21:31:40.52 ID:JY9cceSs
動画再生支援?でモスキートノイズリダクションが
無し:HD5450
有り:HD6450
869Socket774:2011/11/28(月) 21:42:06.45 ID:E11NRATv
>>868
サンクス。
HD6450にするわ。
モスキートノイズリダクションはあった方が良いな。
870Socket774:2011/11/28(月) 22:23:58.31 ID:nAFbxIz0
8400GS(G86)のファンがガタついてきたから買い替え検討してるんだけど
HD6450とGT520で迷ってる
軽い3Dゲーム(MHF,Civ4,AoE3)のプレイとDVD,ネット動画の鑑賞が主な用途

            HD6450   GT520
ゲーム性能      団栗の背比べ
ネット動画支援    ○      ×
規格動画支援     ◎      ○

こんな認識でいいの?
規格動画ってのはDVDとかBDとか規格がちゃんと決まってるヤツ
ぶっちゃけエロ動画がヌルヌル見たいです^q^
871Socket774:2011/11/28(月) 22:36:59.46 ID:onLuysR3
872Socket774:2011/11/28(月) 22:42:28.39 ID:UNp11/eA
>>870
クーラー交換して使い続けるという選択肢も
873Socket774:2011/11/28(月) 22:58:50.75 ID:nAFbxIz0
>>871
歴然の差だな、geforceスレで勉強してくるノシ
tube系の再生支援もドライバとflashのバージョン次第みたいだな
>>872
真っ先に考えたけど50mm角ファンで電源pinも合うのが無かったから諦めた
874Socket774:2011/11/28(月) 23:42:01.65 ID:FfceMZy9
>>873
動画再生で100fps200fpsとか出ても意味ないよ。
結論ではGT520とHD6450は自信を持っては薦められないとして、HD6570かGT430を推奨している。
875Socket774:2011/11/28(月) 23:56:21.51 ID:VeNsUFZX
5000円札、6000円なら>874だ。
3000円台を狙うならどうしてもGT 520とHD6450で、
主な使い方が、動画なら前者、ゲームなら後者になる。
876Socket774:2011/11/28(月) 23:57:10.27 ID:9TJAtn9D
http://www.faith-go.co.jp/pc/parts_info/?contId=150353_H67Micro
このマザボで2スロット占有のHD6670は難しいでしょうか・・・
877Socket774:2011/11/29(火) 00:03:19.12 ID:jTeRs8+Z
メーカーやショップで聞けばいいやん。
878Socket774:2011/11/29(火) 00:05:30.63 ID:etJvl2Hx
すまぬ、情報が足りなかったな・・・
HD6450とGT520の両者を出してる時点で\3,000〜だろJKだった俺はアスペでおk
クロシコのGT520 DDR3-1Gをkonozamaするは
879Socket774:2011/11/29(火) 00:09:24.87 ID:R272AZ1g
そうですね
すいません
880Socket774:2011/11/29(火) 00:14:18.30 ID:xF8gxBm+
>>876
そんな芒洋と訊かれてもなあ。
カードの長さやメモリの高さ、自分の環境を全部測って比べてみろとしか。
そもそもMicroATXは、干渉を勘案するほどロングサイズのビデオカードを差す
前提ではないし。
881Socket774:2011/11/29(火) 01:58:06.53 ID:JwRUo3sc
そう言うなや
いけるかもしれません
これで十分だろ
882Socket774:2011/11/29(火) 02:00:56.51 ID:UD5olpr2
というか測りも試しもせずおまえ本当に自作やる気ですかと。
883Socket774:2011/11/29(火) 02:57:47.26 ID:dyKNSvp6
>>875
ところが3DでもベンチによってはGT520の方がHD6450を超えてたりするんだよなあ。
884Socket774:2011/11/29(火) 03:01:51.03 ID:RCLREPxj
DDR3版GTS450がこのスレに来ればHD5670と勝負できるのになあ
補助電源不要で3D性能もHD5670と同じくらいなんだが値段に難アリ
885Socket774:2011/11/29(火) 03:27:29.23 ID:V9O5y4o6
ゲームでHD6450って選択肢はないよ
886Socket774:2011/11/29(火) 09:38:14.54 ID:C3XkhZAA
5000円以下でゲームするなら 2月頃の投売り4850が最強だったな。
887Socket774:2011/11/29(火) 09:49:42.01 ID:h9h/0oHq
一時的なので良ければ投売りの5750の方が良いんじゃね
888Socket774:2011/11/29(火) 16:14:49.81 ID:XmMPJc9L
240W電源でそれなりに3D動くグラボって皆無なの…教えてエロイ人…
889Socket774:2011/11/29(火) 16:15:44.02 ID:ISWpu1dD
それなりってのがどの程度なのかわからんからなんとも・・・
890Socket774:2011/11/29(火) 16:24:53.68 ID:ETB18aAX
240Wの内容や他の構成が分からないからなんともだけど
HD5670か6670がいいところなんじゃないの。(5000円以下で買えるがとうかは知らないけど)
891Socket774:2011/11/29(火) 16:25:28.51 ID:XmMPJc9L
>>889
それなりにFFXIレベルのが動くくらいの…
892Socket774:2011/11/29(火) 16:29:22.85 ID:XmMPJc9L
>>889
スマソ、
Core2 Duo E8400 E8400 3GHz
2GB mem
16x PCI Express ロープロが刺さる というかんじです
893Socket774:2011/11/29(火) 16:39:53.01 ID:pNeShq7u
>>891
うちのHD6450でHiのベンチ結果4000位
ゲーム自体はプレイしたこと無いからワカラン

ていうかゲームしたいなら電源とケース買い換えれば?
実はDellとか使ってそうだな。
894Socket774:2011/11/29(火) 16:41:56.31 ID:ETB18aAX
FFXIなら6450や6550でも行けそうだよね。。。
895Socket774:2011/11/29(火) 16:44:00.02 ID:ETB18aAX
6550!? ちがう5550だ…。
896Socket774:2011/11/29(火) 16:50:19.56 ID:XmMPJc9L
>>893
おーするどい!
あるのはHPのBTOモデルなのです...
897Socket774:2011/11/29(火) 16:54:10.83 ID:V9O5y4o6
>>896
俺もHPのBTOだけど電源変えてグラボ差してBF3してるよ
898Socket774:2011/11/29(火) 16:59:19.75 ID:3LYoWWoT
この5月に友人のPCをFF11用に更新してあげたけど、ゲフォ8500GTで問題なく動いてるぞ
899Socket774:2011/11/29(火) 18:00:19.13 ID:GBOJjqCi
FF11って、終了したんじゃなかったの?


656 名前:カズヤ ◆1Np/JJBAYQ [] 投稿日:2009/06/04(木) 00:24:30 ID:6+DHpG/1
引き継ぎに関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
当鯖最大HNMLSのリーダー、幹部3人
LSではないが最大派閥のNo2、No3
鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者
フレが200人いる人望の持ち主
仕事辞めて全ジョブカンストした奴
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団だ
ソロでSeiryuを狩った奴もいる。
鯖では皇帝、四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ
なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。
リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう
四天王の連中は中華、NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう
協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ
900Socket774:2011/11/29(火) 18:23:36.25 ID:bgVHzJpp
ちょっと前に出てた怪しい5670、まだ売ってるって事は誰も買った人いないんですか?
901Socket774:2011/11/29(火) 18:42:48.20 ID:xF8gxBm+
>>896
240Wそのままだと5570, 6570 DDR3が載るかどうか。
hpは(Micro)ATX規格準拠のはず。調べて電源載せ換えるほかない。
SFXあたりだろ、きっと。

http://unkar.org/r/pc/1198576892/761-763
> From: [761] 名無しさん <sage>
> Date: 2010/09/03(金) 13:20:29 0
>
> J110 Small Desktopの質問もここでよいかな?
>
> ビデオカード(Radeon HD5570)増設しようとしたんだが
> 電源ON直後にBEEP音が出て起動しないです。
> よく調べたら電源が全然足りてなさそうです。(220W…orz)
>
> バッファロのGX-84GS/E256が載るらしいんだができれば
> 最近出たRadeon系のカード載せてる方いたら教えてください。

> From: [763] 名無しさん <sage>
> Date: 2010/09/03(金) 18:35:08 0
>
> よくそんなカード刺そうと思ったな
> 何をやりたいのか知らないが
> 自作とかBTOに買い換えた方が良いと思う
902Socket774:2011/11/29(火) 18:45:54.55 ID:V9O5y4o6
俺の旧パソコンは電源250Wで、HD5570乗ってるな
FF11出来るのかね
903Socket774:2011/11/29(火) 19:34:45.97 ID:TPoUGUk5
RADE9550でやってるのに
904Socket774:2011/11/29(火) 21:00:36.13 ID:V9O5y4o6
そんなもんなんだな
905Socket774:2011/11/30(水) 07:42:31.42 ID:dv1QICRF
>>891-893
「それなり」どころか「完全に時代遅れ」のPen4 641 3.2GHz、電源275W、メモリ4GB、
加えて常駐アプリが色々入った速いはずのない中古Dellビジネス機にGT520 DDR3 512MBで
FFXIベンチ3のHiモードが「5014」「とてとて」判定だったよ。
この程度ならPen4以上のCPUに今どきのグラボなら何を積んでもいいんじゃ?

…あれ?4Gamer.netさん、「HD5450から大きく伸びたHD6450、GT220より更に劣るGT520」
って記事と全然違わなくない?もしかしてGT520って動画だけじゃなく3Dも220より6450より強いんじゃ?
提灯記事?
906Socket774:2011/11/30(水) 07:51:12.00 ID:eMMdAn4C
CPUの性能も大きく関わるベンチだもの同一環境じゃないと比較にならないよ?
907Socket774:2011/11/30(水) 07:56:39.44 ID:KndcuUch
520は210のリネームだから220以下だよ
908Socket774:2011/11/30(水) 07:58:48.58 ID:UvBODqPT
逆に言えばGT220はそこまで貧弱ではない。
909Socket774:2011/11/30(水) 08:00:36.78 ID:x9xV6kHf
ベンチによってスコアの上下があるのは当たり前だし、
HD6450は4gamerが計測したGDDR5版に比べると流通量の多いDDR3版は性能で劣る。
さらには、FF11ベンチスレに
「注意:Catalyst9.5以降 XPでは大幅な(20%程度)スコア低下が見られます。」と書かれてある。
そもそも、DirectX8世代のベンチ結果ひとつでDirectX11世代GPUの性能を代表できるはずもない。

>>907
リネームじゃないぞ。
910Socket774:2011/11/30(水) 08:16:16.21 ID:R9M8Bah8
違わなくないなら別にいいんじゃねーの
911Socket774:2011/11/30(水) 08:24:19.57 ID:KndcuUch
210の後継が520だったか
912Socket774:2011/11/30(水) 08:25:39.49 ID:dv1QICRF
>>907
GF108のコアを半分に割ったのがGF119コア。GT216コアとは別物。
>>908
他のベンチ見るとGT220 DDR2<GT520<<GT220 DDR3ってとこみたいね。
913Socket774:2011/11/30(水) 11:43:37.87 ID:BUglTgTB
FF11やるくらいなら、Diablo2やるわ
914Socket774:2011/11/30(水) 12:45:32.59 ID:ElurWVJC
そろそろFF11の該当スレでやりなよ
915Socket774:2011/11/30(水) 14:40:40.37 ID:7yCgVIO9
>>914
お、そんなスレあるのか
探してくる
916Socket774:2011/11/30(水) 15:48:57.57 ID:c83n9a9l
ファイヤーフォックス11か
917Socket774:2011/12/01(木) 03:12:23.54 ID:tNqEBirw
FirefoxはFx
918Socket774:2011/12/01(木) 07:17:45.50 ID:SIMy+Csw
ODAさんの目薬は?
919Socket774:2011/12/01(木) 13:49:28.48 ID:5sM5613b
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
920Socket774:2011/12/01(木) 13:59:24.82 ID:ENl/Sbr/
ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
921Socket774:2011/12/01(木) 14:28:37.76 ID:H8ZeU3Ij
コウタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
922Socket774:2011/12/01(木) 14:38:10.98 ID:QbdB4jpn
ステタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
923Socket774:2011/12/01(木) 14:44:26.80 ID:aE8NhTv8
ヒロタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
924Socket774:2011/12/01(木) 15:08:32.62 ID:6bknx+Qx
モロタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
925Socket774:2011/12/01(木) 15:25:11.49 ID:ENl/Sbr/
おまいらしょーもないことしてんじゃねーよ
926Socket774:2011/12/01(木) 15:27:33.68 ID:cOSqa19y
オコラレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
927Socket774:2011/12/01(木) 15:31:49.66 ID:6bknx+Qx
928Socket774:2011/12/01(木) 16:06:13.64 ID:ENl/Sbr/
バ、バレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
929Socket774:2011/12/01(木) 16:14:39.44 ID:yBGzgd3x
良スレ
930Socket774:2011/12/01(木) 16:47:06.82 ID:nJlleQnv
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
931Socket774:2011/12/01(木) 17:31:54.70 ID:ZBs/VLzw

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/



バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄



    ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
       (;. (´⌒` ,;) ) ’
 (  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
 ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/
932Socket774:2011/12/01(木) 18:48:26.23 ID:5ViMW+ZR
カスタムメイド3Dという3Dゲームをやりたくて今度グラボを新調しようと思っているのですが
>>2>>3の中でお勧めのグラボはありますか?
933Socket774:2011/12/01(木) 19:10:52.76 ID:hWWE8WEv
>>932
結構重いから5670以上が吉
934Socket774:2011/12/01(木) 19:14:39.97 ID:xnSp7UrI
ドスパラで5000円GDDR5のが復活してたな
935Socket774:2011/12/01(木) 20:47:21.58 ID:xTOOa7wz
>>848のグラボ来た。これから起動テストしてみる。
昨日まで売ってたけど今日はもう無いね
玄人から直接発送されてる。
936Socket774:2011/12/01(木) 20:51:15.65 ID:jJDe+vN2
>>935
おー、購入おめ
ブラケットの歪みはどんな感じだったんでしょう?
937Socket774:2011/12/01(木) 20:59:56.06 ID:aoRW4Qs1
>>917
Fxは金融サギだから駄目
938Socket774:2011/12/01(木) 21:00:47.68 ID:aoRW4Qs1
FirefoxはFF
939Socket774:2011/12/01(木) 21:02:21.34 ID:QbdB4jpn
超伝導ロボ
940Socket774:2011/12/01(木) 21:03:20.78 ID:Syplgaii
PCIで5000円以内のおすすめグラボはなんですか?
941Socket774:2011/12/01(木) 21:04:04.11 ID:IQKH3Esz
>>932
>>933が言うようにHD5670かそれ以上にしておくのがいい
そして飽きたら再販される3Dカスタム少女をやるといい
942Socket774:2011/12/01(木) 21:12:29.23 ID:EqE1ZAH0
GeForceだとどれなん?
943Socket774:2011/12/01(木) 21:18:39.26 ID:IQKH3Esz
>>942
このスレの予算で買えるのはGT430
HD5670みたいな補助電源なし最上位を狙うならDDR3版GTS450
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20110509014/
GDDR5版GTS450とGT440の中間の性能でHD5670と競合するけど値段が8k以上
944Socket774:2011/12/01(木) 21:27:02.09 ID:xTOOa7wz
>>936
個人的には問題なし
ロープロのボードにフルサイズのブラケットだから
ねじ止めする部分が多少反ってるぐらい。
曲げてもボードには問題ないしね

問題は・・・やっぱうるさいw
100%固定
945Socket774:2011/12/01(木) 21:37:49.50 ID:SIMy+Csw
>>944
どっかで返品とかされた奴っぽいじゃなくてちゃんと未使用品でした?
946Socket774:2011/12/01(木) 21:47:44.62 ID:xTOOa7wz
端子・ブラケットに傷は無かった。
ただ箱の中の仕切りダンボール?が曲がってたから
手荒に手荒に扱われた可能性は大。
多少のフィッティングは自分で修正できるから
ボードさえ生きていればOKって人なら良かったのでは?

セロテープが右上と右真ん中のRadeon〜って書いているシールから2枚
左真ん中に1枚
947945:2011/12/01(木) 21:54:07.07 ID:SIMy+Csw
>>946
ありがと〜、買えばよかった…。復活しないかな。

948Socket774:2011/12/01(木) 21:58:11.22 ID:+2ld0RJg
R6670 Twin Frozr SEはどうだったんだ
やっぱ爆音だったのか
949Socket774:2011/12/01(木) 22:06:45.11 ID:xTOOa7wz
>>945
GPU-Zで回転数分からないし
アンドロイドの騒音測定ソフトで70デシベルだって・・・
とりあえず余ってるGPUクーラーに換装するわ。
4850純正FANの方が静か。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 22:09:21.53 ID:Ck76Yf/K
>>933
>>941
有難うございます。調べたところどうやら5670がコスパ的に良いみたいですね
5670を基準にして、スペックが高いのは特売をチェックしてみる事にします
951Socket774:2011/12/01(木) 22:22:20.41 ID:GFTJicYi
>>949
ドライバから回転数落とせそうにないの?
952Socket774:2011/12/01(木) 22:29:27.97 ID:9tVHyDej
今の時期だと年末〜年始初売の特売狙ったほうがいいかもねえ。
953Socket774:2011/12/01(木) 22:43:38.69 ID:xTOOa7wz
>>951
CCCは28% GPU-Zはセンサー無し
おそらくBIOSで固定されてるから、
FAN電源にコントローラー入れるか
抵抗入れて回転数下げるしかない。
体感4cmFANの7000回転ぐらい

FAN電源外して60度
ベンチ中に止まらなくなったので
恐ろしくて中止。
12cmFANでもユルユルと側面から
風を当てられるケースなら純正FANストップできるかも?

http://nttxstore.jp/_II_P813678778
動作確認でしか使わないPC
954Socket774:2011/12/01(木) 23:00:51.49 ID:IQKH3Esz
>>953
BIOSでFAN回転数が固定されてるならまだ書き換えでなんとかできるからマシ
本当の安物はそれすらもできない
俺の使ってるカードはGPU-Zでファン速度可変してるのに実際の速度は変化せず
基板を見たらファンの電源取ってる場所が純正とは違う場所にわざわざ変更されてたw
955Socket774:2011/12/02(金) 00:52:36.31 ID:0Dk26++b
ファン速度固定にブチ切れて120mmの低速ファンをボードにくくりつけたことがある
956Socket774:2011/12/02(金) 01:02:01.88 ID:afZZtUFi
F1のゲームやりたいだが、安くていいカード紹介してくれ。
957Socket774:2011/12/02(金) 01:07:32.17 ID:qoloNleW
1万円のカード買うしかないです
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6670/14.html
958Socket774:2011/12/02(金) 01:18:06.08 ID:RtmIunUt
>>955
俺もそうしようかと思う
10cmFANがタップ木ねじで止まりそうだから
ネジ買ってきてグラボのFAN電源抜くわ

手持ちのZAVとか名前忘れたファンレス用のでかいやつ
穴はあうけど 付けるとなると 個体コンデンサが邪魔で
穴にネジが入らん・・・
959Socket774:2011/12/02(金) 01:23:09.99 ID:0Dk26++b
とりあえずホットボンドでやっつけ固定だけはやめましょう
なんか調子悪いと思ったら脱落してたことがあってね…
いいサイズのタッピングビスでヒートシンクに固定が一番堅実
960Socket774:2011/12/02(金) 05:54:29.46 ID:VwKv/1KX
>>957
F1ってそんなにスペック食うの?
961Socket774:2011/12/02(金) 06:38:39.84 ID:jvM8fqAO
色々見てたら、DDR3な6750なんてのもあるんだね
騙されないように気をつけなきゃなぁ
962Socket774:2011/12/02(金) 07:24:45.51 ID:Yt/NO0TF
>>957
それ、AA効かせなきゃ五千円5670でいい結果じゃない?
963Socket774:2011/12/02(金) 09:04:35.35 ID:EiaXdc1z
>>956
まあ>>957見てどの程度ヌルヌル動けばいいのか考えなよ

このスレ的には5670だが、一万ちょいだせるならサファの6850
実際遊んでる奴に聞くのが一番なんだが
964Socket774:2011/12/02(金) 12:24:15.37 ID:qoloNleW
>>962
標準設定でのベンチだろうから最低設定にすればもっと軽くなりそうだね
965Socket774:2011/12/02(金) 12:30:52.07 ID:lwI7O9o6
リテールCPUファンをつけるという手もあるな。
966Socket774:2011/12/02(金) 18:05:36.34 ID:vD6OqGys
PCIスロットに挿すことのできる薄型のファンがあればいいのにっていつも思う。
カードの下の空いてるPCIスロットにファンつけられたら素敵だと思うんだが。
回転数もウィンドウズ上で自由に設定できるとか。
あまりにも需要がニッチすぎるか。
967Socket774:2011/12/02(金) 18:08:49.06 ID:xybua1td
鎌ステイじゃダメなの?
それかAntecのスポットクーラーとか
968Socket774:2011/12/02(金) 18:11:36.19 ID:oUQaMDC2
>>966
pciスロットに挿すファンは結構あるよ(アマゾンでも結構ヒットする)
ウィンドウズ上でファンコントロールできる製品があったかはしらんが
969Socket774:2011/12/02(金) 18:33:33.97 ID:vD6OqGys
>>967 >>968
よく探すとそれなりにあるんだね。
でも、なんか外排気とか大きなお世話なのが多い。
単に大口径ファンをゆるゆると回して風当てたいってだけだからなあ。
釜ステイが安っぽいけど一番理想に近いんだがもう売ってないんだね。
ぶっちゃけ、わざわざ買わないでも自分で工作できる範囲だからあんまり売れないのかな。
970Socket774:2011/12/02(金) 18:54:50.73 ID:e+n+GTTA
自分で好きなファン付けられるステーが売ってるよ
アイネックスとサイズで
それで好きなファンつけてマザーからコントロールしたらいい
VGAクーラー自体を汎用ファンつけられるのに交換するのも一つの手
971Socket774:2011/12/02(金) 18:56:34.43 ID:xybua1td
ああ・・・ もう売ってないのかぁ

他に近いものとしてはこういうのかな
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
972Socket774:2011/12/02(金) 18:59:44.03 ID:wYIdorCF
いや普通にあるって。

長尾製作所 N-PCIFSTY
ttp://timelynews.jp/products/2008/03/npcifsty.html
ttp://www.x-fan.jp/original/
973Socket774:2011/12/02(金) 19:15:42.99 ID:CNY0n9WZ
974956:2011/12/02(金) 22:24:39.64 ID:Xt3B+b9E
そうこのゲームです。正確には2011版だけど。
あまり詳しくないんでグラフ見ても良くわからないけど・・・、
他のゲームする気ないのでこのスレオススメ5670買ってみようかなと思います。
どうも有難う。
975Socket774:2011/12/02(金) 22:45:06.92 ID:L6o6TJ5C
DDR3の6750だけど、これって地雷?

ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0000000006010/
976Socket774:2011/12/03(土) 00:45:12.14 ID:2HlG5X6g
DDR3でどれくらい性能落ちるんだろうね
5670(DDR3)のベンチがあんまり見当たらないんでゆめりあだけど
クロシコのDDR3(メモリ1333MHz)で下手すりゃスコア40%も低下してるし(70000→42000)
6750から30%低下したら5670(GDDR5)並だし
977Socket774:2011/12/03(土) 00:50:10.19 ID:S7/8nX4E
値段的には釣り合いが取れるなw
978Socket774:2011/12/03(土) 01:46:05.23 ID:GXzkw5wf
玄人志向RH5670-LE1GHD 3,950円@クレバリー#1
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20111130/02cle_01.html
979Socket774:2011/12/03(土) 02:11:38.29 ID:LugffCQi
>>976
ゆめりあ42000て今使ってる4670より低い・・・
980Socket774:2011/12/03(土) 02:53:56.23 ID:2HlG5X6g
42000ただし報告者一人だけだもんな
低めに出た数字なのかDDR3版の限界なのかそれもわからん
981Socket774:2011/12/03(土) 03:08:35.79 ID:N9GsjLbm
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004P8K4KY
RH5670-E1GH-AC (DDR3)がゆめりあ42000, 45000だそうだ。
本スレの報告と概ね合致する。この近辺が限界と見ていいんじゃないか。
982Socket774:2011/12/03(土) 04:22:12.66 ID:zXWerlSp
帯域1/3やGDDRで無い事を考えると割と妥当か
>>975 のHD6750の場合も帯域4割弱といくらかマシだけど、多分DDR5版の6-7割の性能ってとこじゃないかな
HD5750(XP)でゆめりあ10000位なので、HD5670 GDDR5(XP)70000と同程度か若干劣る感じかも
983Socket774:2011/12/03(土) 04:47:08.10 ID:THUcSkQU
やっぱり4000MHzのメモリが1333MHzまで落ちてるから厳しかったか
これがせめてGDDR3の2000MHzなら半減で済んだのにな
984Socket774:2011/12/03(土) 07:12:59.09 ID:0ug0L7a7
ドスパラで売っている5670ってどうなんですか。
並行輸入品で保証が6ヶ月だから他の店に比べて安い?
性能的には同じものと考えていいのですか?
985Socket774:2011/12/03(土) 07:15:43.79 ID:NqduuiBQ
質問ならURLくらい貼ればいいのに
986Socket774:2011/12/03(土) 07:25:16.37 ID:bIuoJ7oA
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0986GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
987Socket774:2011/12/03(土) 08:24:18.51 ID:0ug0L7a7
すいません。そうですね
このスレでよく話題になってるんですが
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=149136&lf=0
実際に使ってみてどうなのかって話を聞かないもので
988Socket774:2011/12/03(土) 08:55:28.87 ID:dZUVddJE
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/145409/

ここ見ると、RADEON HD5670(DDR5) > RADEON HD6670(DDR3)> RADEON HD5550(DDR3)
だからメモリの性能差はけっこう大きいね
989Socket774:2011/12/03(土) 09:09:49.99 ID:0Qe1b/3x
けっこうどころか、128bit→64bitバスになっちまったくらいの地雷だと思う。
990Socket774:2011/12/03(土) 09:30:53.64 ID:Wl4zVah5
知ったかぶって意味のないたとえするカスは市ねば良い思う
991Socket774:2011/12/03(土) 12:21:44.88 ID:GXzkw5wf
新スレ立てました
5000円以下の超低価格ビデオカード総合42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322882376/
992Socket774:2011/12/03(土) 12:39:05.25 ID:39YGCewf
スレ立て乙
993Socket774:2011/12/03(土) 21:12:52.94 ID:N9GsjLbm
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
994Socket774:2011/12/03(土) 21:15:49.94 ID:agQof55I
うめとくか
995Socket774:2011/12/03(土) 21:17:24.54 ID:sP4P7/4k
いめ
996Socket774:2011/12/03(土) 21:20:56.58 ID:AiehSa2s
えめ
997Socket774:2011/12/03(土) 21:23:21.94 ID:EG58uUOq
ぬるぽ
998Socket774:2011/12/03(土) 21:25:56.01 ID:R6NWlg9s
ぎっ
999Socket774:2011/12/03(土) 21:26:33.16 ID:AiehSa2s
おお
1000Socket774:2011/12/03(土) 21:27:10.87 ID:AiehSa2s
1000なら特価が来ます











ように・・・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/