【FORTRESS】SilverStoneのPCケース17【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/08/24(水) 17:08:55.47 ID:a5uGFwjZ
2なら、フジTV倒産。
3Socket774:2011/08/24(水) 17:11:24.05 ID:cXsEtzum
3なら外国人参政権可決
4Socket774:2011/08/24(水) 17:20:56.16 ID:frlK2dxJ
4なら年金制度破綻
5Socket774:2011/08/24(水) 17:35:10.73 ID:WKTUnCcK
>>2>>3>>4


淫質者乙
6Socket774:2011/08/24(水) 17:48:48.41 ID:eSMr2YFO
7Socket774:2011/08/24(水) 21:53:22.79 ID:3vA4q+Mx
そしてUSB2.0のリビジョンが送られてきて落ち込む>>996であった・・・




いやそんな事は知らないだろうから問題ないのか?
いずれ知ると思うが
8Socket774:2011/08/24(水) 21:55:11.91 ID:fGd/tkXv
数日前に買った俺はUSB2.0だった
9Socket774:2011/08/24(水) 22:27:33.76 ID:M5xHaV5j
銀矢情報サンクス!
どっちでも行けるんだねー

残りのタスクは
・ファンコン入れるか検討
・銀矢に干渉しないOCメモリ探し

構成考えてる時が1番楽しい…
10Socket774:2011/08/24(水) 22:37:55.59 ID:cXsEtzum
銀矢よりCNPS9900 MAXが見た目がいいし、冷却性能も然程変わらないんだから
そっちにしろよ
11Socket774:2011/08/24(水) 22:41:35.02 ID:pgCE5cFU
お前酷いやつだな
12Socket774:2011/08/24(水) 23:03:42.81 ID:d+r2yT7X
>>9
銀矢に干渉しないOCメモリは、ttp://thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=96
によると、40.87mmまでOK。
具体的には、CORCAIR VENGEANCE、 DOMINATORともにダメだけど、
DOMINATORはフィンを取れば40mmくらいになってギリギリOK。先にメモリを付けるのを忘れずに。
P67 EX6に銀矢だとスロット1だけ干渉するので、DOMINATORのフィン取ればいける。4枚挿し。
だけど、ファン固定金具がメモリとどうしても干渉してしまう。ファンは真ん中からはpull pull。

ttp://forums.aria.co.uk/showthread.php?t=43643
ttp://www.overclock3d.net/reviews/memory/mushkin_pc12800_6gb_ridgeback_review/3
ttp://www.overclock.net/air-cooling/990633-official-thermalright-silver-arrow-club-10.html
自分が参考にしたところ。
13Socket774:2011/08/24(水) 23:28:02.12 ID:h8GoMYUX
RV03でCPUだけ水冷にしてるけどラジは海外で見た背面設置型だな
14Socket774:2011/08/24(水) 23:41:44.96 ID:ZjNzbZhL
最近リンクスで取り扱い開始したVENGEANCEのロープロタイプでいいんじゃない?
色も選べるし。
ま、銀矢とかNH-D14なんぞつけたらまったく見えなくなるけどな!
15Socket774:2011/08/24(水) 23:43:47.26 ID:jbBhUi4L
>>12
ありがとー すげぇ助かるよ
CORCAIR VENGEANCE駄目なのか...
16Socket774:2011/08/24(水) 23:44:39.65 ID:oujTLR1E
FT02ってバリエーションいくつあるの?
USB3.0バージョンとか、窓の有無だとかでよくわからんことになってきた
17Socket774:2011/08/25(木) 00:06:36.81 ID:J3wuYl43
>>14
1600以上だとロープロ無いんだよな。。。。
1600なら有力候補ですね定格電圧1.35Vと低いし
18Socket774:2011/08/25(木) 00:53:52.77 ID:OWXYzdFG
>>15
あのさ、どうして>>10のことは無視するの?
真面目にどうしてCNPS9900 MAXにせずに、わざわざ銀矢にするのか訊いてるんだけど
19Socket774:2011/08/25(木) 01:01:58.80 ID:DRsZcK1/
銀矢の方が汎用性が高いだろ、笊化はねーよ
20Socket774:2011/08/25(木) 01:03:17.21 ID:nlAVrTzh
こんなマニアックなケーススレにまで笊儲が…
21Socket774:2011/08/25(木) 01:06:00.16 ID:1ugA052a
笊化したらファンの交換もできないしロマンはないしつまらね
これに関してはCPUクーラースレ住人の大半は賛同するだろうな

逆に聞きたいんだけど何でそんなに笊押しなの?
他人の選択だろ?
お前のじゃないだろ?

ついでに言うと>>3がキモイ
22Socket774:2011/08/25(木) 01:09:03.64 ID:NZ1P2ADm
銀矢はでかすぎ
CNPS9900 MAXはファン交換ができない
どっちも俺はお勧めしない
23Socket774:2011/08/25(木) 01:23:57.38 ID:CKNnZH2W
でかすぎと言うがなんだかんだでミドルタワーになら入るし
メモリの交換をしないなら安くて冷えていいと思うけどね
大きさを気にするとスパメガあたりが使い勝手いいけど
ファンを買うことを考えると銀矢やNH-D14よりも高いのが難点
24Socket774:2011/08/25(木) 01:29:38.21 ID:DefaMB2G
FT02ポチりたいんだけどUSB3.0付きのロットって国内流通してるのかな
25Socket774:2011/08/25(木) 01:48:24.10 ID:kjzzXNJB
銀矢も良いけどFT02にArchonは良いぞ~
26Socket774:2011/08/25(木) 01:49:01.95 ID:glq/2E1L
極限OCとかしないならミドルサイズくらいので十分なんじゃないんかなぁ。
えなーのETS-T40シリーズが気になる。
27Socket774:2011/08/25(木) 02:06:19.26 ID:/INBlaiC
銀矢ってスペック的にはFT03にも入りそうだけど実際はどうなの?
28Socket774:2011/08/25(木) 02:12:41.15 ID:AHkC7AbJ
FT02かRV03で悩んでたが
他にFT03とTJ08を持ってることに気づき、シリーズ別に揃えるためにRVなのかと思い始めた
という日記
29Socket774:2011/08/25(木) 03:11:50.09 ID:zkIZZLU9
archonって、窓無しのFT02には収まらないだろ
30Socket774:2011/08/25(木) 06:04:45.77 ID:m1ijVu3n
>>27
入るけど吸気の斜めファンは当然付かない
31Socket774:2011/08/25(木) 08:59:16.02 ID:Oc1B8qCC
銀矢載せて限界までOCしたいとか静音特化させて超静かなPCつくりたいって人にはFT02は向いてないよ
あくまで両立と自由度の高さがうりなケースなので限界域では特化ケースに劣る
32Socket774:2011/08/25(木) 09:56:27.66 ID:DRsZcK1/
変態という名の紳士向けの煙突です
33Socket774:2011/08/25(木) 11:05:51.59 ID:/NcR3BtI
TJ08B-EとMAXIMUS IV GENE-Zの組み合わせの場合CPUクーラー選ぶのむずいな
HDDに干渉せず、M4GZのバックパネルに干渉しないクーラーってどれなんだろ
Hyper TX3は問題なさそうだけど9cmファンがうるさそうだしどうしたもんかのう
34Socket774:2011/08/25(木) 12:00:58.97 ID:e7esgSvM
TJ08B-EはHDDを横から入れる形にしなかったのが禿しく残念
35Socket774:2011/08/25(木) 13:29:54.45 ID:0tZaG26b
SilverStone SST-FT02B USB3.0
SilverStone SST-FT02S USB3.0
SilverStone SST-FT02B-W USB3.0
SilverStone SST-FT02S-W USB3.0
SilverStone SST-RV02B-EW USB3.0

9月2日発売予定
36Socket774:2011/08/25(木) 14:08:33.63 ID:S94eNzLa
そんなことよりTJ-04をだな
37Socket774:2011/08/25(木) 14:09:55.06 ID:/UDqyQwy
>>35
去年の話?
38Socket774:2011/08/25(木) 14:35:27.96 ID:9ZFEJiOC
>>35
RV02今日買いに行くつもりだったが時期が悪そうだな
39Socket774:2011/08/25(木) 15:01:48.88 ID:OWXYzdFG
>>31の話を考慮に入れると、NH-D14はFT02には向いてないってこと?
40Socket774:2011/08/25(木) 15:05:09.12 ID:DRsZcK1/
限界までOCする人は液体窒s・・・いやなんでもない
41Socket774:2011/08/25(木) 15:28:29.21 ID:zkIZZLU9
徹甲弾ファンを全開でブン回した時の冷却力が、冷却特化のケースに劣ってるとは思わない
42Socket774:2011/08/25(木) 18:51:10.70 ID:Y6q9DcVL
空冷では最強の部類に入ると思うんだが
43Socket774:2011/08/25(木) 18:57:22.05 ID:P+SYujgf
>>41
排気で全力なのか吸気で全力なのか
神のようなバランスと馬鹿としか思えない数の徹甲弾FANを並べればきっとそうなのだろう
44Socket774:2011/08/25(木) 18:58:56.52 ID:OWXYzdFG
おい誰か、>>39に答えてくれよ
45Socket774:2011/08/25(木) 19:01:35.76 ID:yJawfGTn
NH-D14だってそんな極端なクーラーじゃないだろ
所詮空冷だし
FT02に向いてないなんてことはない
46Socket774:2011/08/25(木) 19:07:56.89 ID:P+SYujgf
FT02:
18cmFAN*3の空気がCPUとGPUに使える
それ以上でもそれ以下でもない
サイドフローで18cm*3以上の風を上へ抜こうとしない限り大丈夫
それ以上を通すならフルメッシュケースのがマシ
それ以下の設計なら18cm*3分の風がずっと流れている
47Socket774:2011/08/25(木) 19:07:58.93 ID:OWXYzdFG
じゃあ水冷には向いてないということか・・・
48Socket774:2011/08/25(木) 19:09:52.59 ID:P+SYujgf
>>47
すまんがお前の理論形成がわからないw
俺じゃ役に立たないようだ
49Socket774:2011/08/25(木) 19:33:36.29 ID:1LTxbYhR
31が言いたいのは
FT02は下手にいじるよりもノーマルの状態で適当に大き目のCPUクーラーくっつけて運用するのが静穏/冷却のバランス絶妙って事だとおもう

いちおう大型CPUクーラーや水冷ユニットの設置場所は十分にある
しかし更なる冷却性能を狙ってファンを追加する場合は設置場所はほぼ無いと言える
逆に静穏化する場合は18aファンという独自企画的な制限がネックで交換できず回転数を絞るぐらいしかできない
あと天面からの音漏れは防ぎようが無い

つまりNH-D14とか水冷が向かないのではなく、欲張りさんには向かないケースって事
50so:2011/08/25(木) 21:39:06.62 ID:nZeyTkyA
51Socket774:2011/08/25(木) 21:54:02.71 ID:zFdNDfX5
個人的にはFT02は
「圧倒的正圧」
これに尽きる

上の方で小細工しようが
下の3連装180mmの前には無意味
52Socket774:2011/08/25(木) 22:53:04.06 ID:lGti0GDB
>下の3連装180mm
もうすこし風量が欲しい気もするけど
53Socket774:2011/08/25(木) 23:04:11.48 ID:P+SYujgf
>>52
つ「RV03」
つ「F12-HHH」*3

そういう貴方に素敵なRV03でFAN交換を

RV03でF12-HHHを3連とかいう勇者は流石に出てこないと思う
260*3CFM・・・見てみたいとは思うが、近くにあったらヘッドセットでも耐えられないかも知れない

SST-AP181 130CFM*2
F12-HHH  260CFM*3
GentleTyphoon D1225C12BBAP-31 150CFM*3
54Socket774:2011/08/25(木) 23:22:59.00 ID:g0djZuYu
>>53
RV03にF12-HHHなんて、まずケース鳴りで死ねる。
超高速ファンを売ってるのは見たことがあるが、実際に
使っているという話はほとんど聞かないねえw

nidecの8cm 4600rpmファンで指を怪我したことがある。
55Socket774:2011/08/26(金) 06:18:48.23 ID:9cmGzKXi
test
56Socket774:2011/08/26(金) 10:56:14.91 ID:zN5YNFN4
SST-GD02S
を検討中なんだけど
5インチベイ光学ドライブの部分の構造
がよくわからないのだが
普通の通りあの塞いであるフタをとって
ドライブを入れるのでしょうか?
下にイジェクトボタンがついている
ように見えるので
特殊なドライブがいるんでしょうか?
教えてください
57Socket774:2011/08/26(金) 11:28:05.99 ID:siG2YZ3Z
>>33
俺も同じく悩んだ末にHDDを2.5intにしてスパメガ付けたわ。
あれマジでHDD横置きにした方がと思ったわ横幅18cm以上あるんだしな
58sage:2011/08/26(金) 11:59:53.61 ID:cw65cD5c
>>56
GD02Sは持っていませんが、銀石の5吋ベイの化粧パネルタイプは
SG04で1台組んだ経験上、光学ドライブの開閉部分に両面テープで
化粧パネルを貼り付ける形だと思います。
外観上その方がカッコイイだろうとの観点から化粧パネル式にしていると思います。
GD02Sのマニュアルにはそこら辺は載っていませんね。

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=234&area=jp
SG04ですが17ページにそこら辺が載っています
59Socket774:2011/08/26(金) 12:20:58.89 ID:WMFYyENx
>>56
単にドライブを中に設置するだけだよ
ボタンを押すとドライブのボタンが一緒に押されてトレイがビローンと出てくる
ありきたりの構造
http://www.ocia.net/aimages/266_24_full.jpg
60Socket774:2011/08/26(金) 12:34:01.35 ID:zN5YNFN4
>>58
早速情報ありがとうございます
貼り付けるタイプですねー
61Socket774:2011/08/26(金) 12:36:12.32 ID:zN5YNFN4
っとカキコしてる間に
>>59
写真ありがとうございます
なるほどこうなるんですね
心置きなく組めそうです

62Socket774:2011/08/26(金) 12:42:45.68 ID:6fYEiGYN
RV02Bを使ってるんだけどUSB3.0仕様がでるなら
フロント上部にあるUSB2.0を3.0に交換できるパーツも売ってくれないかな・・・
3.5インチベイのでも良いんだろうけどキレイに収めたい
63Socket774:2011/08/26(金) 13:46:59.51 ID:8Nb/yGa5
ケーブルを繋ぎ直してもFT02Bの中央ファンだけ動かないんだけど、これまた一式送るパターンか・・・
64Socket774:2011/08/26(金) 14:22:29.82 ID:9rN+fgv3
俺も以前RV02の前方のファンだけ動かなくなった・・・
送り返すの面倒臭かったからファン単品で買っちゃったけどね
65Socket774:2011/08/26(金) 14:28:25.67 ID:Dad8+S15
HR-02にAMD対応廉価モデル登場か…
140mm付きで5000円ならこの価格帯最強じゃね?
HR-02の名前冠しているって事は性能別物って事ではないのだろうし…
66Socket774:2011/08/26(金) 14:41:11.66 ID:/5M8fcsx
>>65
遂に大薙刀を変えることになるかもしれん
しかし日本でも出るのか?
67Socket774:2011/08/26(金) 14:43:52.01 ID:Dad8+S15
そりゃサイズのページにもうあるし何よりエルミタ情報だしな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/26_01.html
68Socket774:2011/08/26(金) 14:47:31.58 ID:/5M8fcsx
>>67
thx
こりゃ同価格帯は食われそうだな
そろそろスレチなんで失礼
69Socket774:2011/08/26(金) 15:26:15.06 ID:dLUo78Xq
>>57
結局Hyper TX3にしちゃった
次の候補にスパメガいれとくぜ
HDD横置きのほうがいろいろ便利なんだろうけどエアフロー重視なんだろな
70Socket774:2011/08/26(金) 16:32:04.50 ID:qLypA8OY
use2.0投げ売りしないかな
71Socket774:2011/08/26(金) 17:27:01.38 ID:9rN+fgv3
>>69
マザーボードにかぶせてHDD設置してあるから、奥行きこのままでHDD横置きにしたら幅21cmじゃ収まらなくなると思う
逆に幅このままで横置きにしたら奥行きがあと3cmくらいは伸びるんじゃないだろうか?
72Socket774:2011/08/26(金) 20:10:17.28 ID:zP0ZJt4a
>>29
いや、カタログ値では無理みたいだが防音材が少し凹むけどギリで入るみたい。
俺のは窓付きだから余裕だけど窓無しに入れてブログでSS公開してる人もいる
73Socket774:2011/08/26(金) 20:18:03.55 ID:zP0ZJt4a
>>29
ブログは勘違い…SSは無いけどconeco.netのレビューに入れてる人いた
74Socket774:2011/08/26(金) 21:04:46.26 ID:uOCvf16q
SS=Screen Shotって認識で良いんだよね?それとも今はSyaSinのSSなの?
窓無しに入れてブログだかconecoで写真を公開してるって意味だろうけど、窓無しできちんとインストールできてるかどうかって写真から判断できるの?
75Socket774:2011/08/26(金) 21:21:57.68 ID:fMEH245z
>>63
うちのFT02の中央も動かなくはないが他の2個よりやけに回転数が少なかった。
電源の繋ぎ先を変えたら他と同じぐらいになった。
もうやっているかもしれないが他の電源で試してみてはどうだろうか?
後なぜか真ん中だけファンコンのHとLのスイッチが逆になっててLで1200回転する。
76Socket774:2011/08/26(金) 21:31:16.32 ID:8Nb/yGa5
FT02Bでマザボ60度って何事と思って開けてみたらファン1基しか回ってなかった
77Socket774:2011/08/26(金) 21:41:15.86 ID:zP0ZJt4a
>>74
SS=Screen Shotの意味で書いた、conecoは写真なくレビューだけだね。
俺がarchon買う前色々調べてた時に、窓なしFT02でarchon付けてるって人が
ブログで防音材の凹みをうpしてたのを見た気がしたんだが、さっきググって
探したが見つからなかった。

>窓無しできちんとインストールできてるかどうかって写真から判断できるの?
そら窓なしだからインストール出来てたとしてもサイドパネル閉めたら当然見えないから
写真で判断出来るかって聞かれれば…確実な判断は出来ないよ。

ただ俺が買う時、窓なしFT02+archon+その他パーツの相談をショップとしてた経緯があるんだよ。
結局、FT02窓付きの方が余裕があるから将来的な事考えて窓付きにしたんだけどね。
78Socket774:2011/08/26(金) 22:36:05.08 ID:bgTmsfeO
>70
RV02B-Wならドスパラパーツ館で相変わらず10,000円(数量制限無し)だ

そろそろ終わりそうだから何個かまとめて買っといたら?
79Socket774:2011/08/26(金) 23:42:36.66 ID:XcsWCznx
>>35
7月にソフに注文したら、代理店が取り扱い中止したってキャンセルされたのはそういうことか
他から調達したけど、おかげで資金繰りに苦慮したわ
80Socket774:2011/08/27(土) 00:50:41.77 ID:W3DtDYdd
>>78
EWも14980だったかな 無印が10000なのに比べるとコスパ悪いけど
81Socket774:2011/08/27(土) 01:09:47.19 ID:74gV2IMK
RV02の底面ファンの回転数切り替えってどう言う仕組みでしょうか?
すき間?からスイッチ部分をみても基板らしいものは無いのですが
82Socket774:2011/08/27(土) 02:13:02.33 ID:miyrs98B
>80
EWが11,080円のときに買ったが、無印がこの値段だと「スペアに1個買っておこうかな」とか思っちゃう
置いとく場所に困るんで買えないけど

>81
ケース内から12cmファンの横見れば小さな基板が確認できるよ
83Socket774:2011/08/27(土) 02:55:10.25 ID:YNnUYFzO
>>81
ケース天板の排気ファンの横、電源側に3つ切り替えスイッチがついてる。
すげー小さいネジで止めてあるからファン掃除や交換時は苦労する。
ばらすと、どっちがHighかLowか分からんくなるので外す前にケーブルの色を覚えておくしかない。
ファンから切り替えスイッチと電源ケーブルが伸びてて、ファンコンにも繋げれる。
切り替えスイッチは12Vと7Vの切り替えだと思う。
84Socket774:2011/08/27(土) 06:24:43.03 ID:74gV2IMK
>>82-83
有難うございます 基板が付いているんですね
85Socket774:2011/08/27(土) 16:02:56.98 ID:wKLotx9R
>>65
>HR-02の名前冠しているって事は性能別物って事ではないのだろうし…

判って言ってるだろww
ベース設計変更、フィンロウ付け簡素化だとさ
虚勢前後のしげるより酷い差になる可能性アリ
86Socket774:2011/08/27(土) 19:02:00.68 ID:dgJcQXPX
CPUクーラーを買いたいと思う SilverArrowにF12-HHHってのつければいいんだろ?
87Socket774:2011/08/27(土) 19:05:48.62 ID:cEnfu29F
>>86
待てw
F12-HHHを買う前にF12-PWMを試せ
たぶんそれで満足できる

でも本当にF12-HHHを買ったら違う意味で尊敬する
88Socket774:2011/08/27(土) 22:27:53.84 ID:oJgpYY6O
>53
>RV03でF12-HHHを3連とか
RV03って下部ファンは18cmが2基じゃないですか?
89Socket774:2011/08/27(土) 22:31:55.13 ID:HvLOEeQo
>>88
18cm2個を外すと12cm3個つけられる作りになってるのよ。
90Socket774:2011/08/27(土) 23:06:46.34 ID:oJgpYY6O
>>89
失礼しました FT02やRV02でも可能でしょうか?
91Socket774:2011/08/27(土) 23:33:52.50 ID:HvLOEeQo
>>90
ケースにはそのような加工はされてないねえ。
無理やり12cmファンを並べる事は出来るだろうけど、
18cmファンありきなケースだしね。
92Socket774:2011/08/28(日) 01:12:52.20 ID:/7ZOTqQe
E-ATXに対応したFT02改を24cmFAN*3で出して欲しいな
背面に3cmくらい余裕があるといいな
12cmFAN12個に換装できるタイプで
テムジンの改でもいいけど
93Socket774:2011/08/28(日) 01:40:04.97 ID:rK75Bm7C
24cmのAPファンとか1個6000円くらいになりそうだよね。初期不良で何個か壊れてたりすると超悲しくなりそう
94Socket774:2011/08/28(日) 02:01:10.28 ID:dcPgNgtG
95Socket774:2011/08/28(日) 03:59:50.84 ID:LZr9xFvD
以前RV02の天板?が撓んだと書き込んだものですが
FT02でも同様に撓みますか?
96Socket774:2011/08/28(日) 07:37:27.83 ID:auuG0aJT
いいや大丈夫
97Socket774:2011/08/28(日) 14:31:16.46 ID:IqN2FPeZ
FT02の天板のメッシュ部分が歪んでいたってことで写真を上げてる人が何スレか前にいたな
他には底板が歪んでいたという報告もあった
98Socket774:2011/08/28(日) 15:12:25.23 ID:7SLF/wSf
俺のは1個目がサイドパネルのネジ穴ズレで、届いた交換品の天板のメッシュが開封時から歪んでて、180mmファン取り付け部のランナー(プラモのアレ)が取られてなくて真ん中のファンが最初干渉で回らなかった

99Socket774:2011/08/28(日) 23:00:10.96 ID:LZr9xFvD
この手のケースって製造とか色々難しいんですかね?
100Socket774:2011/08/28(日) 23:06:47.17 ID:7SLF/wSf
でかいケースほど精度を出すのは難しくなるだろうけど・・・
101Socket774:2011/08/28(日) 23:08:56.65 ID:dbqfuDFf
拡張カードスロットは全然あってなかったな@RV03
2〜3mm違ってたんだけどこういうものには公差とか設定されてないのか
鋳物でもこれだけ違ってたら文句言われるというのに
102Socket774:2011/08/29(月) 00:17:25.51 ID:uG75TM5g
2chスレで構造歪みまくり報告あることだし、
そんな銀石の糞ケースは買わないほうがいいよねーw
103Socket774:2011/08/29(月) 00:19:56.66 ID:kUWK+Kuh
2chって毎年同じ流れなんだよな
夏が早く終わるといいな
104Socket774:2011/08/29(月) 02:28:48.90 ID:oaeQzN/r
しかし吸気フィルターは魅力的だ
105Socket774:2011/08/29(月) 02:30:03.43 ID:zGRbNOl0
FT02って、フィルターついてますか?
今使ってるケースの中が埃まみれで・・・orz
106Socket774:2011/08/29(月) 02:31:37.40 ID:HV9kxmRn
ついてますえ。
107Socket774:2011/08/29(月) 02:56:43.64 ID:px/XCOx1
FT02はケースの中よりケースの周辺が汚れる
108Socket774:2011/08/29(月) 07:21:08.20 ID:3W6teUXa
RV03底のフィルター、水洗いしたあと外で干したらプラスチックの部分がぐにゃりと曲がって涙目
109Socket774:2011/08/29(月) 08:12:48.38 ID:hBTYuFbu
まさか太陽のもとで放置したんちゃうやろうな
フィルターなんかタオルで拭いて部屋でしばらく置いといたら乾くやろw
110Socket774:2011/08/29(月) 08:25:12.38 ID:i0i8jtOw
FT02の排気ファン外して、AP-121でサンドイッチしたラジエーターを付けるとファンガードが要らなくていい感じ
111Socket774:2011/08/29(月) 11:08:00.99 ID:2jBsuIi6
ラジエターにAPって効果あるのかな?
APであろうとなかろうと空気の通り方は変わらないと思うんだけど・・・
112Socket774:2011/08/29(月) 13:51:24.36 ID:PXwG2mFk
APなら指入らんからファンガード要らんって事じゃね
113Socket774:2011/08/29(月) 14:43:52.98 ID:SnJaF8k1
RAVENケースでPCを組み立てたいが、2 Evoと3で悩む・・・。
どういう構成であるかはひとまず措いておくとして、
使用者からして、2 Evoと3はどっちのほうが長く使っていけると考えてる?
好みの問題なんだろうけど、どっちかに背中を押してもらわないと決められん。
114Socket774:2011/08/29(月) 15:35:57.79 ID:S/vH5j6B
RV02-Eの方が良いと思う、HDD用のファンあるし。
9月にUSB3.0版が出るって噂が気になるが。
115Socket774:2011/08/29(月) 16:09:36.69 ID:cCkc+/CN
RV03でいいじゃん
116Socket774:2011/08/29(月) 16:30:16.10 ID:cmATpz+P
RV02、03、FT02の話ばかりじゃつまらないから
RAVENだったらここは敢えてRV01を選ぶという手もある
117Socket774:2011/08/29(月) 16:50:57.66 ID:nn8RXKln
RV02EのUSB3.0待てないからポチるか葛藤中
ただ9/2以降に旧型投げ売りされそうで買えない
ケース以外は揃えたのに組めないこの歯痒さ
誰か背中押してくれい
118Socket774:2011/08/29(月) 17:33:57.01 ID:2jBsuIi6
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     取り急ぎUSB3.0が必要ないのならRV02EをIYHしておきますか
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   USB3.0が必要になったら新リビジョンをIYHすればいいのですよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
119Socket774:2011/08/29(月) 17:37:31.86 ID:+R8yejmB
>>117
そこまでわかってるのなら一月くらい待てよw
120Socket774:2011/08/29(月) 17:42:56.15 ID:UfFsCLGE
>>117
正直、普通のケースと違って上面にポートくるから
使い勝手はそこまで犠牲にゃならないけどな
121Socket774:2011/08/29(月) 17:46:05.39 ID:zGRbNOl0
2.0だろうと3.0だろうと大して変わらねーよ
細かいとこにこだわってるとハゲるよ
122Socket774:2011/08/29(月) 17:48:06.82 ID:PXwG2mFk
FT02も投げ売りくるといいなあ
123Socket774:2011/08/29(月) 18:02:42.57 ID:i0i8jtOw
代わりに投げながら持ってきてくれるさ
124Socket774:2011/08/29(月) 19:27:13.58 ID:8QCcPPko
スレチかもしれんがフロントUSB3.0に拘ってる人って何に3.0使うの?
125Socket774:2011/08/29(月) 19:31:42.19 ID:wZCVbPry
USB3.0対応のUSBメモリ、ポータブルHDDとかじゃない?
これまでの前面USB端子を利用するのと同じ感じだと思うけど

わざわざ背面のポートを利用するのは厳しいよね
126Socket774:2011/08/29(月) 19:35:23.35 ID:6eI2W/Eu
自作初心者なんですが、FT02の上から紅茶をドボドボこぼしたらどうなりますか?
127Socket774:2011/08/29(月) 19:44:08.81 ID:zGRbNOl0
>>125
2.0と3.0は相互互換あるんだから、そここだわってどうするの?
128Socket774:2011/08/29(月) 19:50:09.75 ID:wZCVbPry
ワロタw
こだわるからUSB3.0にするんじゃないのか?
129Socket774:2011/08/29(月) 19:55:06.56 ID:zGRbNOl0
だから、どうしてそこにこだわるか、よくわからないんだよw
130Socket774:2011/08/29(月) 19:58:43.74 ID:Ea79o0XJ
速いから
新しもの好きだから
131Socket774:2011/08/29(月) 20:00:29.30 ID:N4wm+3Um
>>129
お前はホコリ掃除にもどれ。  つか部屋の掃除しろ
132Socket774:2011/08/29(月) 20:00:57.43 ID:gB2GTpe0
マザーや石と比べて交換サイクルが長い箱はできるだけ新しい規格に対応しててほしいな
133Socket774:2011/08/29(月) 20:53:44.76 ID:XNBGgjIE
今はほとんど使い道ないけど、そのうちUSB3.0じゃないと話にならなくなるだろうからな
134Socket774:2011/08/29(月) 21:34:58.25 ID:FBBxk17Q
USBフラッシュメモリなんかだとまだまだ2.0の帯域さえ使い切れないだろうけど
HDDなんかだとシーケンシャルは大分不足気味だもんな

2.0のトランセンドの高速タイプのフラッシュメモリ買ったら
シーケンシャルはカタログより早かったけどランダムアクセスがひどすぎワロタ
4KB/sって・・・・(書き込みキャッシュなし)
135Socket774:2011/08/29(月) 22:38:50.75 ID:G4n51hL+
これくらいが当たり前になることが来るだろうしUSB3.0は欲しい

アキバ総研-読み込み最大200MB/sのUSB3.0メモリが発売! Sharkoon製
http://akiba.kakaku.com/pc/1107/28/104500.php
136Socket774:2011/08/29(月) 22:56:36.21 ID:FBBxk17Q
並列アクセスコントローラ内蔵がコスト的に主流になるのはどうなんだろうな
なってほしいけど
137Socket774:2011/08/29(月) 23:31:49.72 ID:uA0rYDK5
サンダーボルトェ…
138Socket774:2011/08/30(火) 00:07:34.20 ID:+tYOZNGf
RV03だけどグラフィックカード追加したからか
背面の排気口から吸気気味になってる
ファン追加するか・・・
139Socket774:2011/08/30(火) 00:10:17.46 ID:LwUKzNPp
RV02の18cmファンを、もっと風量のある奴に交換できますか?
140Socket774:2011/08/30(火) 00:17:53.59 ID:Ubxsa4TL
そもそも18cmファン自体が希少ですしおすし
Ap181を最大風量でブン回せばいいと思うよ
141Socket774:2011/08/30(火) 00:29:04.38 ID:+tYOZNGf
138だけど、
・背面に排気用のファン(静音重視で底面の18cmファンの低速時の半分くらいの風量)追加
・グラボの冷却ファン
で空気を取り合って拡張スロットの隙間から空気すったりしないだろうか・・・
現状っでは底面ファンはどちらも高速で使ってるんだけど
グラボのファンの吸気が強いのか背面排気口から空気を吸ってる感じなんだよな
ここをふさぐのもありかな?
142Socket774:2011/08/30(火) 01:17:05.67 ID:+yAInUVz
RV03の背面ファンホールって元々発熱大きいVGAを積んだときに吸気してダイレクトにVGAに風をあてるためについてるんじゃないの?
それともドライブベイから吸って、背面から排気するような使い方をするために付いてるの?
143Socket774:2011/08/30(火) 01:21:39.90 ID:ib1w9uch
前者の使い方で合ってる。使うときは外側にマグネットフィルター装着必須だな
144Socket774:2011/08/30(火) 04:06:53.48 ID:LwUKzNPp
>>140
有難うございます
145Socket774:2011/08/30(火) 09:02:52.78 ID:Esr0c5o1
146Socket774:2011/08/30(火) 09:08:57.25 ID:/8PLmrp0
後ろは排気だったんだ
右側面は吸気前提だったよね
147Socket774:2011/08/30(火) 09:09:27.58 ID:lIX06is7
でも吸気のほうが冷えるよね
148Socket774:2011/08/30(火) 09:28:08.92 ID:mDUAOsWu
>>145
FT02のエアフローイメージ図もありませんかね?
149Socket774:2011/08/30(火) 09:36:18.83 ID:9a1xdy6n
背面を吸気にするとグラボから高音が発生したから外した
150Socket774:2011/08/30(火) 09:45:06.06 ID:LO85+NAQ
RV02だとストレート吸気の電源のが良いのかな
近頃全然無いけど
151Socket774:2011/08/30(火) 10:11:41.75 ID:dsNHZB7X
FT02のエアフローなんてどうやっても下から上へ流れるだけじゃないか・・・
152Socket774:2011/08/30(火) 12:03:27.77 ID:reLZ6y57
>>145
これはリファレンスの外排気モデルが前提だろ
それ以外はあり得ないくらいの大前提での話しで
153Socket774:2011/08/30(火) 13:33:21.03 ID:Ie+b63KG
リファレンス以外で外排気のグラボって市場にあんまないよね。
ELSA、HISのIceQ、あとEVGAは一部は出してるけど・・・
他にある?
154Socket774:2011/08/30(火) 13:45:22.66 ID:cC4sKi1y
背面は吸気として使ってるなー
下手に排気を増やすと正圧じゃなくなりそうで怖い
155Socket774:2011/08/30(火) 14:42:01.99 ID:MtuuoapX
>>138上昇気流に横風を当てると竜巻が発生するらしい
156Socket774:2011/08/30(火) 14:43:21.83 ID:wSSABg45
FT02はジェラコンキャッチ外すと予想以上にメンテナンスし易くなるな

157Socket774:2011/08/30(火) 15:07:29.96 ID:VB3vdBU8
>>155
竜巻ケースか!。。。中央以外冷えそうだな!。。。オソラク
158Socket774:2011/08/30(火) 15:51:55.33 ID:rviGF44N
竜巻といえばSpinQだな
ちょっと前後で竜巻起こしてくる
159Socket774:2011/08/30(火) 18:01:40.66 ID:eENvPs5N
ファンレスカードを使っている俺に死角はなかった。
ゲームしないし。
160Socket774:2011/08/30(火) 18:48:11.04 ID:EknWOJEQ
JAN:4997401144418
型番:SST-G11303260
店頭希望価格(税込):\1,980
発売日:9/8予定

対応するPCケースのUSB2.0コネクタを、USB3.0に交換する部品です。
M/B側はピンヘッダ形状になっています。

《形状が一致するPCケース》
SST-FT02シリーズ
SST-RV02シリーズ(Evolution含)
SST-PS02BA
SST-PS04BB
SST-GD05B
SST-SG05B-B
SST-SG07B (-W含)

※初期不良以外のサポート・保証はお受けできません。
※当ケーブルに交換されますと、PCケースの保証が失効しますので、ご留意のうえお使い下さい。
※パッケージ等はありません。JANと注意書きを貼った簡易包装となります。
161Socket774:2011/08/30(火) 19:50:31.51 ID:FcRE93xt
なぜ公式パーツでケースの保証が消えるんだ
162Socket774:2011/08/30(火) 20:07:39.35 ID:D//XE228
そら、スイッチとか一体になってる箱をばらす事になるからだろ。
形状みれば、ただ単にねじ2個で止まってるだけだけどね。
163Socket774:2011/08/30(火) 20:10:58.39 ID:ndgLTv4+
例え螺子を数本外して部品を交換するだけの作業でも、
信じられない様な事をやらかす人間は一定の割合で存在する
164Socket774:2011/08/30(火) 20:18:11.71 ID:ib1w9uch
最後のネジ一本を見逃して力づくで開けて壊したりする奴はたまにいる
165Socket774:2011/08/30(火) 20:21:50.98 ID:+yAInUVz
思ったよりも安いな。2980くらいになるかと思ってた
166Socket774:2011/08/30(火) 20:26:56.15 ID:ggX9LsVf
ネタでじゃないの?コレ
167Socket774:2011/08/30(火) 20:28:37.86 ID:eENvPs5N
>>160
ググッてもヒットしないけど、何処からの情報っすか?
168Socket774:2011/08/30(火) 22:37:22.50 ID:szP9N9uJ
>>160
今日99exのケース売り場行った時、銀石コーナーでなんかポップと見本あったけどそれかな?
今日は別のブツ見に行ったんで、あんまり詳しく見てなくて確証はもてんけど
169Socket774:2011/08/30(火) 23:33:52.63 ID:KHwOVOyh
おいゴミども
いよいよ来月から完全にFT-02もフロントUSB3.0対応だな
いまの店頭の売れ残りは論外
170 【15.5m】 :2011/08/30(火) 23:46:17.56 ID:ypikm/Nq
バルタン星人にそんなこと言われても・・
171Socket774:2011/08/31(水) 00:07:06.86 ID:pguNp5jS
子供の悪戯防止目的で蓋付きのFT02が出ないかな。
中二デザインのRV03みたいじゃ無くて。
ドライブが付くとデザインが壊れるのが我慢ならない。
172Socket774:2011/08/31(水) 00:12:48.41 ID:1D85tEuc
ドライブが付くとデザインが壊れるってどういこと?
参考画像頼む
173Socket774:2011/08/31(水) 00:20:09.41 ID:pguNp5jS
それぞれドライブで質感が違うでしょ。
表面処理の方向も違うし。
完全一致してるのがあったら買うよ。

ゴテゴテドライブベイにくっつけて
格好いいと思ってる人とはセンスが違うから放置してくれ。
174Socket774:2011/08/31(水) 00:33:29.72 ID:aFh+7igD
138だけど今日改めてケース開けてみたら底面ファンにつないでた
ペリフェラル変換ピンのピンが一本すっぽ抜けてたわ
そりゃ吸気がグラボだけになる罠・・・
結局底面ファン稼働させたら低回転でもあそこからエアーが排出されてたよ
お騒がせしてすまない
175Socket774:2011/08/31(水) 01:34:23.51 ID:BqohKfBh
>>113
同じく悩んでます
とりあえずサブとしても使い回せるTJ08B-E買っておこうかとも考えています
RV03の方が安いですけど、前面にHDD積んでファン二個付けると値段そんなに変わらなかったり逆に上回ったりですし
フィルタの付き方とHDDの取り付け方でRV02に軍配が上がりそうです
RV03はHDDドカ積みできますが、あんなに積む予定はありませんし
176Socket774:2011/08/31(水) 01:45:20.27 ID:i3nkA+UR
>>175
ケースを妥協すると後で後悔するから、ここはFT02を買っておくべきでしょう

ソースはZ9→P183→RV03→FT02と3回買い換えた俺
177Socket774:2011/08/31(水) 02:35:38.16 ID:BqohKfBh
>>176
折角勧めていただいたFT02なのですが、低収入なんで手を出しかねてます
実際のところFT02はすごく良いケースだと思うので羨ましいです
RV03→FT02に変えて良かったことや悪かったことなどあればお手間でしょうが是非教えて頂きたいです
178Socket774:2011/08/31(水) 03:46:35.01 ID:VA5nFoqU
RV03ぽちった〜
4年ぶりの自作PC更新なので楽しみですお(^ω^)
179Socket774:2011/08/31(水) 07:24:50.30 ID:uHcjPBnF
〉〉113
返信遅くなってすいません。
むぅ、賛否両論なようなので、時期からして3を買おうかと思う。
しかし3は、2と比べて剛性や精度が低いときくが、
それって実際に何かをやるときに差し支えるほどなのか?
180Socket774:2011/08/31(水) 07:40:47.51 ID:G9z1uaCW
>2と比べて剛性や精度が低いときくが
聞いたことがない
何も問題ないよ
181Socket774:2011/08/31(水) 08:05:22.15 ID:Y7PjIZed
RV03って買う前は厨っぽいデザインだと思ったけど手に入れてからはむしろ無骨で質実剛健なイメージに変わったよ
利便性最優先でケツがこっちを向いてるのもあるんだろうけどw

トップのパネルもゴツゴツしてるおかげで猫が飛び乗らなくなったし実に良いねw
CM690の時は子猫の飛びつきによる衝撃で結果としてHDD3台やられたし
182Socket774:2011/08/31(水) 08:10:10.39 ID:+wQkOc8S
>手に入れてからはむしろ無骨で質実剛健なイメージに変わったよ
ものはいいようだな
ダサイデザインだろ
183Socket774:2011/08/31(水) 08:11:15.86 ID:oca3YkuS
うっさいガキなんか殺してしまえよ
184Socket774:2011/08/31(水) 08:11:39.03 ID:CfycezbH
>>181
ネコのせいにすんな。
中にHDDをちゃんとセットしてて、子猫が飛びついたぐらいで壊れるかよ
お前の子猫はライオンか?
マーキングされて壊れたならまだ理解できるがな
185Socket774:2011/08/31(水) 11:51:08.67 ID:z198BuY0
FT02 usb3.0が予約開始されたが、USB3.0なっただけで6千円も上がってるぞ
他にも試用変更されたい問題点が解消されてるとかでもないなら、
2.7万出す価値あるケースか?
186Socket774:2011/08/31(水) 11:53:26.65 ID:z198BuY0
8千円上がりの3万だった。
終ってる
187Socket774:2011/08/31(水) 12:11:14.89 ID:YJAAjbzP
ぼったくりっすなぁ
188Socket774:2011/08/31(水) 12:25:45.69 ID:mWg26ASS
高ぇwwww
なんで?
代理店が抜いてんの?
189Socket774:2011/08/31(水) 12:25:59.67 ID:AB/raPMj
>>177
FT02はノーマルの状態で素晴らしい性能だし
そもそもファンを追加する場所が無いのでいじりようが無い
結果的にいちばん安あがりだったりするぞ
190Socket774:2011/08/31(水) 12:30:40.61 ID:256yqWwj
君たちがFT02は良いぞ良いぞと宣伝してくれるおかげで
元々高めだったにもかかわらず結構売れているから、
多少値上げしても大丈夫だろうと思ったんでしょう
191Socket774:2011/08/31(水) 12:33:00.01 ID:5JN8gc2J
USB2.0のFT02を買っておいて自分で3.0に変更した方が安上がりか。
2.0仕様のFT02が2万切ったら買おう。
192Socket774:2011/08/31(水) 13:14:19.59 ID:iiAv/93P
>>191
別に購買意欲を煽る訳じゃないけど、現行モデルは代理店回収かかるかもよ?といっても正式な代理店契約してない店なら現行モデルずっと置いてるとは思うけどね
193Socket774:2011/08/31(水) 13:16:41.70 ID:IRqL8QF7
2.0でしばらくは問題ないし
ケースの保障期間過ぎた頃に3.0化するのが一番金かからんだろうね
194Socket774:2011/08/31(水) 13:43:03.87 ID:Idq/H6ly
>>184
CM690使ったことが無いのかw
ほんとスカペラで軽いから猫が上に乗っただけでぐらつくからねw
あの程度の衝撃でOSガチフリなんてVAIOの時以来だったぜw
195Socket774:2011/08/31(水) 13:58:27.32 ID:07beIfBU
いやいやご祝儀価格とかそんなレベルじゃねーw
旧型の値崩れ待っていたがあんま下がらないかな
196Socket774:2011/08/31(水) 14:10:52.77 ID:bezRm50g
FT02(銀窓あり)の最安値は通販なら19800円か?
店舗でもっと安いとこあるかな
197Socket774:2011/08/31(水) 14:11:59.52 ID:5JN8gc2J
>>193
の作戦を考えてた。USB変わるだけでケースの構造はそのままだしな。
>>192の代理店回収は考えてなかった。
来週まで待ってみよう。
198Socket774:2011/08/31(水) 15:27:48.63 ID:dUe9RcjV
FT02のHDD冷却を改善したいのですが、HDDのケージの上に12cmファンを廃棄促す感じで搭載すれば良いのでしょうか?
199Socket774:2011/08/31(水) 15:29:59.81 ID:ahRvYXpQ
底部ファン変更の時と違って、フロントポート種別変更だと
サイトのSpecificationも記述変更しないといけないしな
回収して改修して、外箱に3.0シール貼っ付けて再出荷した方がスマートかもしれん
200Socket774:2011/08/31(水) 16:13:20.86 ID:BqohKfBh
>>189
ですよねぇ。しかも皆さんからオススメされているしでホントはコレ買いたいところです
というかあまりにもこれを推されるので最初は候補になかったのですがいつの間にか普通に選択肢に含んでしまっています
FT02は内部構造がRV02B-Eと一緒なのでできれば安い方で、とも考えるのですが趣味性を排除した実働上の違いはあるのでしょうか?
今まではTJ08B-EやRV03しか見ていなかったので、次に秋葉行った時に実物に触れてみようと思っています
201Socket774:2011/08/31(水) 16:36:13.17 ID:bezRm50g
FT02とRV02-EW
アルミか強化プラスチックか
5インチベイがスクリューレスかねじ止めか

実用上の違いはこんくらいじゃね
202Socket774:2011/08/31(水) 17:21:46.54 ID:IRqL8QF7
>>201
2面から外気当てれるか否かってのもある
203Socket774:2011/08/31(水) 17:35:47.26 ID:VWzgjY41
FT03を一回り小さくしたMiniITX版作ってくれないかなあ
204Socket774:2011/08/31(水) 18:23:20.34 ID:i3nkA+UR
FT02は窓なしが選べるってのもあるな
アクリル窓は傷が付きそうで・・・
205Socket774:2011/08/31(水) 19:25:04.69 ID:cZbSCj6w
>>204
ザックリやっちまった時のガッカリ感と来たらもう…。
(´・ω・`)
206Socket774:2011/08/31(水) 19:27:52.36 ID:/H5ieMKB
俺も窓無しがあるってだけでFT02にしたな
次のFTも窓無し出してくれ・・・
207Socket774:2011/08/31(水) 19:42:01.62 ID:rdO07atr
アクリルだったら、傷がついても新たにアクリル板こうて
加工すればいいじゃない。 


加工中に割れてしまえばいいじゃない。ドリル難しいよ。
クラック入るよ。
208Socket774:2011/08/31(水) 19:46:12.35 ID:8+Rt6fGl
傷も怖いが窓があると光り物入れて疑似ゆうえんちにしたくなるからな・・・
窓なしだとその分出費が抑えられて良い
209Socket774:2011/08/31(水) 20:11:51.46 ID:4Gv86b4X
http://goo.gl/L3axk
アクリルか。これ何度みても音漏れ酷そう
210Socket774:2011/08/31(水) 20:31:46.83 ID:cZbSCj6w
>>209
中からガンダムでも出てきそうだ。
211Socket774:2011/08/31(水) 20:36:55.02 ID:i3nkA+UR
アクリル買ってきて加工するくらいなら、窓なしサイパネを代理店に注文してみるわw
212Socket774:2011/08/31(水) 20:43:11.77 ID:hXnTe6xa
PC光らせるセンスは理解できん
213Socket774:2011/08/31(水) 20:55:18.76 ID:VWzgjY41
214Socket774:2011/08/31(水) 21:15:03.38 ID:m4rpm2cP
FT02の新しいのたけええええええええ
3万か・・・
215Socket774:2011/08/31(水) 22:18:19.07 ID:P5FvtaEh
USB3.0以外の変更は無いんだよな?
あまりにもおかしいから、先に現行売り切る為の値段設定かね。
216Socket774:2011/08/31(水) 22:57:41.15 ID:sarkGX5s
RV03で衝動に駆られてファンを全部埋めた
でも光物は一切ないから地味にゴォーって鳴ってるだけで少しつまらん
217Socket774:2011/08/31(水) 23:00:30.51 ID:6LyaiPXD
>>215
ワンズなんかは旧式販売停止で新型しか売ってないっていうね
今月FT02で丸々組み直すつもりだったのに時機を逸した。いずれ元に戻るに仕手もさすがに今月半ばまでには安くならなそうだし……
218Socket774:2011/08/31(水) 23:20:53.95 ID:BqohKfBh
FT02とRV02の違いはだいたい把握できました。ありがとうございます
219Socket774:2011/08/31(水) 23:27:01.89 ID:P5FvtaEh
通販見るとFT02全滅に近いな、これは引き取りか。
220Socket774:2011/08/31(水) 23:52:14.52 ID:jFGw1A1q
っぽいね。そのうちUSB3.0のFT02が同じ位の値段で出回るんじゃね?
221Socket774:2011/08/31(水) 23:58:52.55 ID:i3nkA+UR
引き取ってパーツ交換してまた店頭に(ry
222Socket774:2011/09/01(木) 00:37:07.86 ID:gei3Sb+l
RV02使ってるんだけど、コルセアのH100を買ってみた
ケース付属のラジエータ取り付け器具を使って、電源側のみネジ止め使用の予定
週末にでも組み込んで報告するよ
223Socket774:2011/09/01(木) 02:26:24.43 ID:G4TEI2ZE
SST-GD04Bにグラボ、GeForceGTX560Tiをぶち込むのは馬鹿げてるだろうか?
224Socket774:2011/09/01(木) 02:31:20.96 ID:a05MfSIz
>>203
作り的にはSG07の縦置き版になりそうだな
225Socket774:2011/09/01(木) 04:23:01.59 ID:L3nXh/GK
>>223
その箱に入るのか俺にはわからないけど、馬鹿げてるとは思わないな。
自分のやってみたい事をやるのが一番さ。
226Socket774:2011/09/01(木) 04:34:24.73 ID:Eual3MtJ
窓なしか窓ありか非常に迷っています
窓ありは厨ニ心をくすぐりますが、窓なしも窓なしで渋くて趣があって
飽きがこないデザインだと思うんですよね・・・みなさんの意見おきかせください
227Socket774:2011/09/01(木) 04:34:54.16 ID:Eual3MtJ
すみません、書き忘れました。FT02です。
228Socket774:2011/09/01(木) 05:32:41.22 ID:L958XNmx
窓から投げ捨てる
229Socket774:2011/09/01(木) 05:45:50.13 ID:0ahfe7iK
窓なしならずっと使える。模様替えしても窓の向き気にせずに済む
窓ありだと後で落ち着いたケースがほしくなる場合もある

そもそも窓あり選んだらPCの向きも気にしないと意味ないかも
230Socket774:2011/09/01(木) 06:08:57.24 ID:E+NtnU+p
だね。RV03窓使ってるのに机の左側にしかスペースないから全く意味がない
231Socket774:2011/09/01(木) 11:51:28.46 ID:6bwR0nj5
ちょっとでも窓ありに惹かれるのなら、窓ありを選んだ方が後悔しないのでは

もしも窓ありに飽きたらカッティングシートやスポンジシートを貼って窓をふさぐ事もできるし、
素人が窓なし→窓ありに加工するのはほぼ無理だけど、窓をふさぐのは後から手軽にできる

窓ありでも無理に光り物パーツを使わなければ落ち着いた感じだし
窓が見えない向きにすれば、実質窓なしケースとしても使える柔軟性があるよ
232Socket774:2011/09/01(木) 12:50:25.20 ID:K05Havzf
RV03だけどグラボのマーク以外は光り物無しだな
CPUクーラーの輝きが際立って抜ける
233Socket774:2011/09/01(木) 12:51:20.99 ID:cVANixQ0
変態だー
234Socket774:2011/09/01(木) 13:06:25.34 ID:6+GkpD+m
使った事無いから知らないんだけど、FT02って側板の左右を入れ替えられないのかな?
窓がある側板をマザボ裏側=正面から向かって左側に付けた状態でケースを
自分の左に置けば、窓なしケースとして使えるよね
235Socket774:2011/09/01(木) 14:24:01.55 ID:/KkKZi0z
最初から窓なし買えよ
236Socket774:2011/09/01(木) 14:54:09.17 ID:qjr6iSDw
明日からFT02とRV02のUSB3.0モデルが各所で入荷予定らしいですね
237Socket774:2011/09/01(木) 14:57:32.63 ID:1/vC6UWn
まだ歴一年ちょいのヒヨッコだからなー
見えるのがカッコいいと思ってしまう&なんか見えたら安心なんだよ

デカイクーラーで抜(ry
238Socket774:2011/09/01(木) 15:18:27.90 ID:Tg68mlBd
ヒートシンクにチンコこすりつけるの想像したら恐怖で萎えた
239Socket774:2011/09/01(木) 15:51:38.22 ID:z7pcdx8d
そこでSpinQですよ
240Socket774:2011/09/01(木) 16:10:06.96 ID:d4YEbs18
夜叉にチンコこすりつけたら余った皮が切れて包茎が治りました!!
241Socket774:2011/09/01(木) 16:13:04.12 ID:1Sjb2t11
それ繰り返してたら皮がどんどん縮こまって、通常時に包茎になってしまったんだが。
怪我したらオナニー治るまで我慢な。
242Socket774:2011/09/01(木) 16:38:31.38 ID:HIyqqqPy
FT02よく冷えるねー。
デフォからファン増やしたりいじってないFT02に、
ワゴンで処分売りされてたCNPS9900A LED買って突っ込んだけど、
高負荷でもかなり安定して冷えてる。
試しにCPUクーラーのファンだけ停止して見たけど、
それでも室温29度で48度までしか上がってない。
243Socket774:2011/09/01(木) 16:48:14.78 ID:I8Dq/8HX
RV02E usb2.0
通販で安売りしないかな〜
田舎だから、現物もないし・・・
244Socket774:2011/09/01(木) 17:32:52.60 ID:5KLg5M17
RV03にNH-D14の報告ってあったっけ?
銀矢とは性能は双璧だし、6mmほど背が低いから干渉する可能性が低い分、選択肢としては良さそうだけど。
245Socket774:2011/09/01(木) 17:33:08.96 ID:E+NtnU+p
そろそろケースにオナホ付けても良い時代になってきた
煙突構造で新感覚
246Socket774:2011/09/01(木) 17:40:01.76 ID:E+NtnU+p
>>244
特に問題はない
http://goo.gl/wVT0B
247Socket774:2011/09/01(木) 19:57:06.97 ID:jxS8ITG7
FT02って徹甲弾ファンにマイナーチェンジしたときも
今回みたいにメーカー引取りだったのかな
248Socket774:2011/09/01(木) 20:31:23.77 ID:v53/JMcy
TJ08-Eのシルバーまだ?
シルバーストーンなんだから…
249Socket774:2011/09/01(木) 20:36:31.86 ID:L958XNmx
ふざけやがって…
USB3.0に対応しただけで8千円アップだと…、そんな理不尽な話があってたまるか!

許さん…絶対ニダ。

全国の店頭のFT02にチンコこすりつけて後悔させてやる…

250Socket774:2011/09/01(木) 20:38:51.40 ID:uGvGCBtd
>>249
               ∧∧                            ∧∧
              < 編 >                          < 編 >
                < 隊 >                          ,、< 隊 >
              <  !! >                ,、    _    /f:| <  !! >
                 VVV    ,、            \、_f'´i::::`\  /::l::|  VVV
             ,、    _    /f:|    _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
            \、_f'´i::::`\  /::l::|    `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄ 
    _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、          ̄i:lー ̄-'─゙'''"´         
    `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄          ┘         
              ̄i:lー ̄-'─゙'''"´          ,、
       ∧∧              ,、    _     /f:|     ∧∧
      < 編 >            \、_f'´i::::`\  /::l::|    < 編 >
      < 隊 >     _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==< 隊 >
      <  !! >      `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""< !! >
       VVV                ̄i:lー ̄-'─゙'''"´    VVV
                          ┘
251Socket774:2011/09/01(木) 21:15:02.28 ID:7MeqhzLd
USB2.0に変換できるんだろうが、必要ない人にとってはいい迷惑だな
252Socket774:2011/09/01(木) 22:22:54.34 ID:L958XNmx
…おいおい、上のお口と下のお口を同時に犯されて息ができなくなっちまったのかい?
おまえさん、身体が熱くてもう自分のUSBが2.0か3.0なのかもわからないんだろう。
あーあ、こんなにだらしなくおっ広げて…
丸見えじゃねえか!
大きな窓からお隣さんが覗いてるぜ?
おっと…、声は出すなよ。
おまえさんにも、プライドがあるんだろ。
へへッ…普段は物静かなあんたのこんな姿を拝めるなんてな…。
おい、気を失うんじゃねえぞ、再起動もさせねえ。どれだけ叫んでも無駄だぜ。
おまえだけは許さねぇ、絶対ニダ…

253Socket774:2011/09/01(木) 22:39:21.48 ID:OuRZb0M2
時々調子に乗ってこう言うレスつけるやついるけど
ほんとキモイ
254Socket774:2011/09/01(木) 22:41:34.65 ID:bx/ezAN7
毎年のパターンだと後半月もすれば実害は減る
255Socket774:2011/09/01(木) 23:04:13.14 ID:L958XNmx
>>253
>>254
同意
256Socket774:2011/09/01(木) 23:38:25.84 ID:Fvo567zP
3万になったFT02は今日発売だっけね。これから組もうってときに・・
タイミングが悪い・・
257Socket774:2011/09/02(金) 00:06:56.47 ID:1hNgdo4H
そういやちょっと前にFT02買った人でUSB3.0付いてるけどなんで?とか
云ってた人は値段はどうだったんだろう…
258Socket774:2011/09/02(金) 01:16:56.05 ID:tikJYgS7
FT02は窓付きが25000ぐらいならなんだかんだで買ったんだが……
ギリギリまで待つけどこのままじゃ他のケースに行っちまうぞ
259Socket774:2011/09/02(金) 01:28:16.24 ID:XTyWVbev
TJ08-EにマザーはASRockのA75 Pro4-Mで組もうと思っているんだけど
無限3だとHDDに干渉しちゃうのかな?
同じような組み合わせの人いたら教えてくだちい
260Socket774:2011/09/02(金) 01:51:34.64 ID:S86i0nIw
>利便性最優先でケツがこっちを向いてる
もうデザインどうでも良いんじゃねーかw
261Socket774:2011/09/02(金) 02:02:51.24 ID:buRr0+xl
FT02を7月に探して通販で買ったのは以外にラッキーだったのか
262Socket774:2011/09/02(金) 05:12:51.38 ID:8u3BVIy0
FT02の配置自由度は意外と無いのな、重すぎてw
床に直置きすると小指をぶつける予感しかしないし
263Socket774:2011/09/02(金) 05:14:05.69 ID:qz597/sz
俺みたいに小指折るなよw
264Socket774:2011/09/02(金) 05:18:07.82 ID:BLRHYbOx
俺も小指ぶつけて転げまわった
265Socket774:2011/09/02(金) 08:10:41.19 ID:pK69lPU/
駆け込み需要でFT02買っちゃった。送料入れて2.3万。ほんとは黒がよかったけどまぁいいか。
266Socket774:2011/09/02(金) 08:28:51.14 ID:snawVzI+
皆やってんのなw
足の小指ぶつけて悶絶するのは儀式みたいなもんか
267Socket774:2011/09/02(金) 08:28:55.08 ID:W1JXI6kn
白とかダセェwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
268Socket774:2011/09/02(金) 08:49:17.51 ID:yrfobWDP
白は埃が目立たないぜ
269Socket774:2011/09/02(金) 08:50:43.22 ID:DEmZ/4La
>>267
270Socket774:2011/09/02(金) 08:55:33.87 ID:W1JXI6kn
>>269
日本語できないんでちゅかー?wwww
黒が欲しかった>>265がダサイ白で妥協してるところを、嘲笑してるんだよばかwwww
271Socket774:2011/09/02(金) 09:03:41.43 ID:RSqlQsX1
>>270
SST-FT02SのSは白のSじゃなくてSilverのSだぞ?英語できないのか?
272Socket774:2011/09/02(金) 09:06:48.35 ID:hAKuA/0v
Shirover
273Socket774:2011/09/02(金) 09:47:43.13 ID:W1JXI6kn
>>271
とても滑稽でしたね、すいませんでした
消えます
274Socket774:2011/09/02(金) 10:13:55.86 ID:3vMsQIsv
勢い余って無限3を買ってしまったんだが
Z68 Extreme4 Gen3とRaven03に取り付けできるだろうか…(´・ω・`)
高さ的には大丈夫みたいだがマザーのヒートシンクとかメモリの事なんてさっぱり忘れてたヨ
275Socket774:2011/09/02(金) 10:48:44.60 ID:NvNtH464
シルバー良いと思うけどな。
黒、使っているけど後継モデルが出た時には
シルバーにしようと思っている。
276Socket774:2011/09/02(金) 10:50:10.70 ID:uc1o4bhD
>>274
スレ違いだけどSilver Arrowが入るから問題ないだろ。ただしメモリにヒートスプレッダとかついてると微妙
コルセアのvengとかだとヒートシンクとヒートスプレッダが干渉するらしい
277Socket774:2011/09/02(金) 11:25:30.48 ID:Nn4N2w1l
すみません、こっちのほうが適切っぽいのでこっちに書きます。


TJ08B-EのフロントUSBの変換コネクタつけるときにピンが折れちゃって、
デバイスうまく認識してくれないからそのコードごとケースから外しちゃってるんだけど
これってこの部分だけ通販とかしてますかね?

本家みてもわからないし、最悪3.5ベイにUSBとマイク、スピーカー端子ついてるやつ買ってくるしかないのか(´・ω・`)
278Socket774:2011/09/02(金) 11:26:57.69 ID:OK5zHyhr
>>274
俺もRV03に無限3かトリニティで考えてたとこ
無限3は2より小さいらしいし余裕っしょ
279Socket774:2011/09/02(金) 11:27:42.39 ID:6nFTLYuc
>>277
代理店に問い合わせて見たら?
280Socket774:2011/09/02(金) 11:40:25.26 ID:A4fu1YjX
Z68 Ex3 Gen3に無限3付けてるが問題ないよ
281Socket774:2011/09/02(金) 12:31:17.94 ID:AKYe6WlY
今22000円台の価格で購入可能な店ってUSB3.0の受注品かな?
2.0の時と価格差があんまり無いから買ってしまおうか…
282Socket774:2011/09/02(金) 15:14:17.77 ID:rFY33q6B
店に直接聞けよ・・・ここで聞かれても誰も答えられんし責任もてないぞ


FT03にTHERMOLABのTRINITY(サイズ扱い)の組み合わせなんだが、
マザボのCPUソケット位置によると思うけど、斜めのファンに干渉せず、うまく収まった
結構余裕あるもんだねぇ、Intel純正 DP67DEね

他にも候補があったけど、
ヒートパイプの向きがいい感じになるのがこれしかなかったよ
283Socket774:2011/09/02(金) 15:39:17.67 ID:ls5qUUrt
多分22000円のFT02はusb2じゃないか?
九十九とか28000円だしusb3と明記してるしな
284Socket774:2011/09/02(金) 15:47:24.86 ID:OEeA0NyV
USB2.0→3.0で「新製品!(某ショップ)」なのか…

RV02 \23k強
FT02 \30k強

RV03にしよかな…もうゴールしてもいいよね?
285Socket774:2011/09/02(金) 16:05:39.88 ID:hGk1NOeg
いや、FT-02にしろ
286Socket774:2011/09/02(金) 16:08:42.57 ID:RSqlQsX1
尼で通常のFT02の価格で買った人が勝ち組だったな
287Socket774:2011/09/02(金) 16:24:30.16 ID:uYCNfU7/
この土日で値段変化さそうならUSB2.0でもいいから買ってしまわんといつ迄経っても組めない
288Socket774:2011/09/02(金) 18:30:11.14 ID:db0l4NvZ
>>287
同意。ケース以外のパーツはそろえた。あとはケースだけなんだよ。
すっげータイミング悪い
289Socket774:2011/09/02(金) 18:33:16.93 ID:vfv6el0o
てか9/8にUSB3.0キットって発売されるの?
290Socket774:2011/09/02(金) 18:41:36.50 ID:+vV4jnBF
RV03を発売日に購入してからこれといった欠点は見つからん。
HDDの脱着がちとメンドーってくらいで。ゴールドラインはMODすればおk。
291Socket774:2011/09/02(金) 19:13:14.26 ID:db0l4NvZ
FT02を諦めてRV03にしようか迷ってるよ。イチマソも安いし
292Socket774:2011/09/02(金) 19:24:48.77 ID:+01j+ydl
俺RV03で満足してるけど、やっぱりファンはそれなりにうるさいよ
293Socket774:2011/09/02(金) 19:30:15.79 ID:3vMsQIsv
えー、Lowでもダメなの?
294Socket774:2011/09/02(金) 19:32:50.85 ID:3vMsQIsv
>276
>278
>280
情報ありがとう、無事付いたら一応ログ残しに来ます
295Socket774:2011/09/02(金) 19:33:19.31 ID:6m/LxLHD
RV03は静かな方だと思うけどなあ。
むしろグラボのファンとかCPUファンの音が上から漏れてくるのが
気になるくらい。
296Socket774:2011/09/02(金) 19:34:29.44 ID:BLRHYbOx
こんなの使うと非常に静かになる
http://www.bestgate.net/fan_zalman_zmmfc1.html
297Socket774:2011/09/02(金) 19:40:43.00 ID:9r7nQEGq
キムチくさっ
298Socket774:2011/09/02(金) 19:51:10.57 ID:BLRHYbOx
299Socket774:2011/09/02(金) 19:57:34.37 ID:8u3BVIy0
RV02B-EWは15kで売ってるからそれなりにお勧め FT02にしたけど組んで足元に置いたら見ないからRVで良かったかもって思ってる
でも実用上はUSB3.0対応で12kなRV03なのかな
300Socket774:2011/09/02(金) 20:04:51.90 ID:BLRHYbOx
だが不思議なんだが、どっちも基盤のUSBポートが上にあるから別にフロントじゃないと困るってこともないと思うんだが
301Socket774:2011/09/02(金) 20:16:39.81 ID:+01j+ydl
FTはしらないけどRV03はカバー外さないとバックパネル触れないから
フロントパネルはあった方が便利、俺はまだUSB3.0の機器持ってないからあまり気にしてないけど
302Socket774:2011/09/02(金) 20:20:08.56 ID:uc1o4bhD
フロントっていうかトップにむき出しであるUSBは頻繁に抜き差しする機器を使うときに便利
最初は>>300みたいに思ってたけどUSBメモリスティックとかHDDとかを使うときにカバーをいちいち外すのは何だかんだで手間
303Socket774:2011/09/02(金) 20:21:44.05 ID:o5BXGSV/
RV03でCPUファンの音が洩れてくるとか
相当な爆音ファンでも積んでるのか軸音の酷い超のつきそうなウンコファンでも回ってるのか
それともただの妄想なのか
304 【東電 83.9 %】 :2011/09/02(金) 20:26:41.90 ID:/aWz6EyG
>>259
HDDの装着は、あきらめたほうが良いよ。
最下段にHDD一台付けたら、もう増設は不可能。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1314962631.JPG

このケースは2.5インチのSSD用の収納場所があって助かったよ。
305Socket774:2011/09/02(金) 20:30:29.70 ID:BLRHYbOx
なるほど
>>301-302
そういうものなのか

煙突ケースで不思議に思ったのは、トップのFANが本当に必要なのかと言うことだった
あれが地味に騒音の元だと思う
無くても温度かわらん
306Socket774:2011/09/02(金) 20:33:56.19 ID:6m/LxLHD
>>303
まさに軸ブレするファンを積んでいてうぎゃーと。
ダメだなクーラーマスターの光るファン。
峰2に変えたらスッキリしたよ。
307Socket774:2011/09/02(金) 20:37:03.53 ID:BF4GjNz0
FT02購入予定だが2.0だったらこれで妥協する
http://www.ainex.jp/products/uhb-300i.htm
308Socket774:2011/09/02(金) 21:51:15.87 ID:8u3BVIy0
というより前面にある方が便利だと思うんだ
309Socket774:2011/09/02(金) 21:54:52.36 ID:uYCNfU7/
>>307
これ持ってるんだからもうUSB2.0のでいいやマジで早く組みたい
310Socket774:2011/09/02(金) 21:59:15.11 ID:BYypAyVF
>>160にあるのじゃダメなのかい?
USB3.0のFT02が高いのが問題なわけで。
311Socket774:2011/09/02(金) 22:30:56.30 ID:leFQduvs
うわ〜USB3.0対応版たけえ買う時期逃した〜どっか2.0の在庫残ってるとこないかな〜
とか数日間悩んでたけどなんかもう悩むのめんどくさくなってUSB3.0を注文してしまった
おまえらよろしくな
312Socket774:2011/09/02(金) 22:37:31.85 ID:rQ8IQ17Y
FT-02初自作で組みました。
前から見た時のシンプルさもいいけど上のパネルを外した時のデザインも好きだw
このケースから他のケースに乗り換えるのは冷却性能とかで難しそうだね
313Socket774:2011/09/03(土) 00:17:06.53 ID:uw2psUa8
314Socket774:2011/09/03(土) 00:40:33.87 ID:mMSJvnPk
アフィやめろ
http://amazon.jp/dp/B005GK4LTK
315Socket774:2011/09/03(土) 00:49:59.90 ID:uw2psUa8
すまんアフィとか疎くて子猫からそのままURL貼ってた
316Socket774:2011/09/03(土) 00:58:14.76 ID:WQf3+Di7
coneco-parts-22
317Socket774:2011/09/03(土) 01:01:21.64 ID:nueiYGjr
amazonであまりにも納期が長い場合は、注文してもキャンセル
される事がある。でも、試しに注文してみると「納期が短くなり
ました」と1週間で納品された事もあった。どちらの都合でキャン
セルしても料金は発生しないからポチってみるのもいいかもね。

もちろん一番早いのは在庫持ってる業者に注文。
318Socket774:2011/09/03(土) 01:11:58.59 ID:R5mNwgT8
USB2.0のFT02って売ってる?通販ほとんど売り切れなんだが・・
319Socket774:2011/09/03(土) 03:23:17.93 ID:fPRKYxqN
早く次機種でないかなー
いつ頃だろう
320Socket774:2011/09/03(土) 04:54:52.96 ID:leR/XxDa
FT02窓ありって、騒音やばいんですよね?
321Socket774:2011/09/03(土) 05:15:10.29 ID:sg+eOnZ2
>>304
画像まで上げてくれてありがとう。
それは忍者かな。一目瞭然で無限3では無理だと悟った。

322Socket774:2011/09/03(土) 07:47:55.21 ID:aWSGoyYw
H100をRV02に導入してみたよ。
下部にラジ取り付け器具を使用して取り付け

室温26度 [email protected] R5770HAWK

アイドル CPU39度 グラボ41度
ケース内温度:ラジ直後31.1℃ 上部ファンから1cm(ケース内)33.5℃

OCCT10分 CPU68度 グラボ43度
ケース内温度:ラジ直後37.3℃ 上部ファンから1cm(ケース内)35.9℃

今日は休日出社なので、帰宅してからもう少し試してみる
323Socket774:2011/09/03(土) 10:44:36.51 ID:mMSJvnPk
銀矢以下か・・・
324Socket774 :2011/09/03(土) 11:31:46.40 ID:8h0fiEqD
煙突ケースはそこそこ静音でけっこう冷える、って感じだから、
冷却か静音のどちらかに特化したものに比べれば微妙かも、ってのはあると思うなあ。
静音マニアじゃない自分にゃちょうどいいバランスなんですけど。しばらく買い換えない気がする。

>>303
わりと漏れるとは思うが、気になるかどうかはケース配置の問題と音に対する感覚の差だからねぇ。
サイドフローのCPUクーラーとかでPULL側につけると音が気になるって人はいると思う。
そういう人はトップファンを低速に変えてもうるさいというだろうし・・・
自分はRV03にHR02+14cmファンサンドだけど900rpmくらいまでは絞らないとちょっと気になるかな。
ちなみにトップファンはつけてる。

あと、VGAクーラーは推奨の外排気+RV03だとやかましくて仕方がないと思う。
Accelero XTREME Plusに変えたら、静かでよく冷えていい感じ。
内排気は×って書いてあるけど、廃熱効率がいいのかケース内温度もそんなに上がらないんだけど・・・
325Socket774:2011/09/03(土) 11:51:56.77 ID:leR/XxDa
FT02窓ありって、騒音やばいんですよね?
326Socket774:2011/09/03(土) 11:54:44.86 ID:K1Il/odO
FT02窓ありって、騒音やばいんですよね?
327Socket774:2011/09/03(土) 12:17:48.99 ID:lsWHyNTg
比較するために、窓あり窓なし両方買って比べてみるしかないな
328Socket774:2011/09/03(土) 13:01:45.15 ID:wEjwLc6W
ケースを机上のディスプレイの左側に配置するなら少しくらい差は出るかもしれんが
足元に置くなら関係ない
329Socket774:2011/09/03(土) 13:02:57.29 ID:U/TWmjtO
塗装の色でも違ってくるかもしれないから4つ買って比較するしかないな
330Socket774:2011/09/03(土) 13:09:18.18 ID:no8/nHSk
煙突はケースそのものよりも徹甲弾ファンに体が耐えられるか次第だろ
RV03でだが個人的に
900rpmだと長時間傍(2m.以内)にいると思考停止状態になりそうなくらい頭がぼーーっとしてくる(不快感的には家の前でアイドリングをしてる糞車がいるって感じ)
600rpm以下なら長時間でも普通にいける(気にならないわけではない)

あくまで一地方都市の閑静な住宅街の一戸建て(本間15帖程度の開放オープンスペースで使ってる)での話
24時間なんらかの生活音で充満してる都会なら900rpmでも気にならないんじゃないかな
331Socket774:2011/09/03(土) 13:57:24.31 ID:yRaXju63
>>330
クーラーや扇風機使ってたら聞こえないレベルだぞ
お前どんだけナイーブな耳だよwww

まあ、つけっぱなしで眠ろうとすると少々気になるくらいにはうるさいがな
332Socket774:2011/09/03(土) 16:02:19.50 ID:ppfn9bpp
この板で静音といえば
自分の心音と同程度から下の話になるのが常識

扇風機より煩いPCなら扇風機使って冷やせばいいという話になってしまう
333Socket774:2011/09/03(土) 16:35:45.29 ID:oy4ANbh5
ハイスペック厨の言う静音と静音病患者のそれとでは、図書館と宇宙空間くらいの差がある
334Socket774:2011/09/03(土) 16:38:04.08 ID:bU/f2KBU
ちょっと何言ってるか分からないですね
335Socket774:2011/09/03(土) 16:41:04.31 ID:leR/XxDa
僕にはわかりました
336Socket774:2011/09/03(土) 16:47:32.83 ID:DEsH56TA
FT02窓付き(ディンプル付きファン)を枕元50センチのとこに置いてるが全然気にならんけどな…
337Socket774:2011/09/03(土) 16:57:47.60 ID:K1Il/odO
338Socket774:2011/09/03(土) 17:00:20.00 ID:kPMhmlUv
深夜にトイレの音がしても気になる人は無理

まぁ正直、音は慣れだw
引越し当時は電車の音うっせーとか思ってたけど、今じゃ全然気にならないしw
339Socket774:2011/09/03(土) 17:01:02.73 ID:phlLtvYq
ぽっちゃり系だと自負してても、他人から見ればただのクソピザデブだというのと一緒だよな
340Socket774:2011/09/03(土) 17:26:35.56 ID:4C/Frho+
実際に音が聞こえなくても音が鳴ってるような気にさせてしまうケースは失格
341Socket774:2011/09/03(土) 18:17:00.59 ID:nhO1cgCS
FT03持ってる人に聞きたいんだけど、
今年の夏、HDD最高何度まで上がった?
342Socket774:2011/09/03(土) 18:44:18.01 ID:IA6Q90ws
徹甲弾ファンの方が、旧型より風量が多い分うるさいんだっけ
343322:2011/09/03(土) 18:47:43.00 ID:aWSGoyYw
すまん、>>322の温度間違ってた
×OCCT10分後 CPU68℃
○OCCT10分後 CPU58℃
電圧は1.288Vで回ってる

i5-2500K@4.8Ghz 1.42V  室温25℃の場合
OCCT10分後 CPU71.4℃ グラボ43℃
ケース内温度:ラジ直後39.6℃ 上部ファンから1cm(ケース内)37.8℃

こんな結果だった
ただ、サーミスタがラジに近すぎてラジ自体の熱拾ってる気もする
グラボの真下までラジが来ないので、真ん中の鉄鋼弾のエアはちゃんとグラボに直で当たってる
344Socket774:2011/09/03(土) 19:02:38.50 ID:DEsH56TA
>>342
新旧で多少風量も違うかもしれんが、旧型は拡散型で徹甲弾は非拡散型
って感じだった気がする
345Socket774:2011/09/03(土) 20:09:28.23 ID:Dc0JJeyQ
結局USB3.0のFT02で組んでしまう事に……。まぁ、マザボと電源のランク落とせば捻出出来るし
もういいやお布施だお布施
346Socket774:2011/09/03(土) 22:50:23.91 ID:aWSGoyYw
カイタイトキガカエカエドキー
347Socket774:2011/09/03(土) 23:47:26.49 ID:YiwOleMU
USB3.0対応の件、TJ07,09,10は無視っスか?
そりゃー確かに古いけどなんか悲しい
348Socket774:2011/09/03(土) 23:55:55.84 ID:FldzcTTh
>>341
クーラー28度付けっぱなしだから50まではいってない
47〜8が最大だったかな
緑キャビア2TBx3ね
349Socket774:2011/09/04(日) 00:18:57.22 ID:3CjQ/ypc
>>345
ドライブベイが電源から遠くてケーブルが届かないから
延長ケーブルを買うのを忘れずに!
350Socket774:2011/09/04(日) 00:43:43.68 ID:xk5eIzT9
>>347
09用はあるらしいけど日本に入ってくるかはわからん
ttp://www.chiphell.com/thread-217756-1-1.html
351Socket774:2011/09/04(日) 02:56:41.83 ID:QsKA2tlV
>>348
室温+20ってとこかぁ
エアコン無しだとちょっと怖いな・・・
352Socket774:2011/09/04(日) 03:11:02.40 ID:7dI0kzDv
いまさら、SG07買ったんだがこいつのLEDって電源もHDDも青いんだけど
これじゃあアクセスあってもさっぱりわからん
353Socket774:2011/09/04(日) 05:17:41.50 ID:RB7jPgGj
>>351
まぁそんな気にしても禿げるだけさー
これからの季節ならきっと大丈夫

まぁせめてHDDエリアの上部を穴開けくらいしてくれてたらなぁとは思うよね
それだけで少なくとも2〜3度は下がると思うんだけど
354Socket774:2011/09/04(日) 06:22:57.12 ID:Lm6GGyNZ
GTX580SLIで組もうと思ってるのですが、FT02じゃ厳しいでしょうか?
というのは、サイズ的に窮屈そうで冷却面が心配です。
FT02でSLI、CFXで組んでる方いらっしゃいましたら、是非意見を伺いたい所です。

355Socket774:2011/09/04(日) 07:46:22.30 ID:7BJM6E1k
大丈夫だ、問題ない
356Socket774:2011/09/04(日) 08:10:26.33 ID:l4n314y+
>>354
Rampage3Formulaで5970+5870の3CFXしてるけど、余裕です。
80度を超えることは無いね。グラボ間は2スロット分空いているのもあるけど。
357Socket774:2011/09/04(日) 08:56:25.05 ID:Da80bjHF
>>348
俺は20EARS×2だけど、HDDにアクセスしてないときは大体室温+3〜5℃までで、こないだRAID1リビルドしてたときも室温+10℃で収まってた
HDD直下のファン止まってないか?
358Socket774:2011/09/04(日) 11:15:26.55 ID:Lm6GGyNZ
>>355-356
ありがとうございます。とても参考になりました。
359Socket774:2011/09/04(日) 11:40:39.31 ID:7u93h2Bw
>>357
それFT03じゃなくてFT02じゃない?
360Socket774:2011/09/04(日) 12:38:15.09 ID:oOFD0BsM
>>350
それ、すげーほしい。
何処か入れてくれねーかな。
361Socket774:2011/09/04(日) 12:52:35.49 ID:XwgpC5XK
どこかって言うか、発売日過ぎれば保守パーツとして代理店から購入できるでしょ。最悪taiwanかusaのSilverstoneから買えばいい
362Socket774:2011/09/04(日) 18:23:07.42 ID:lUSeFPMl
RV03ぽちった。
今のケースは初自作の時のAopen H700Cで約8年物なんで、
届くのが超楽しみだwwwwwwwww
363Socket774:2011/09/04(日) 19:39:10.39 ID:kU8OoXTX
H700Cも相当デカイケースじゃねえか。
それと比べると使いやすくなってると思うぞ。
364Socket774:2011/09/04(日) 22:55:45.82 ID:EtYwiR/q
RV03ぽちった。そして現物をドスパラで見てみたわけだが
結構つくりがチープなところがあるケースなんだね。あとデザインが・・
365Socket774:2011/09/04(日) 23:00:01.17 ID:1IP9Nl9x
値段相応の仕上がりだな
デザインは好みだし
366Socket774:2011/09/04(日) 23:07:38.44 ID:MuVJE9g5
・ファンフィルターが熱で曲がる
・USBポートの接触不良で認識しない
・上蓋の爪が折れやすい

これさえなければRV03は最高
367Socket774:2011/09/04(日) 23:13:43.62 ID:i3Qh2ALZ
ずっと思ってたけどフィルターって網戸だよな
368Socket774:2011/09/04(日) 23:14:15.09 ID:EtYwiR/q
>>366
結構致命的じゃないそれ?w
369Socket774:2011/09/05(月) 00:26:19.77 ID:2/jjDb0O
RV03買ったけどRV02Eにすれば良かったな
370Socket774:2011/09/05(月) 01:01:12.18 ID:22v4Bgyh
>>366
最後のはケース側の固定部品を外すことで解決できる
371Socket774:2011/09/05(月) 01:57:49.20 ID:07EXyulT
>>366
俺は運が良かったのか
上2つの問題に遭遇していない。
372Socket774:2011/09/05(月) 02:28:33.19 ID:FUcobz/o
RV03って、アイアンマンっぽい
373Socket774:2011/09/05(月) 02:31:57.74 ID:9798HRoP
FT02Sのフロントて模様てある?
縦とか横の線が入ってるとかする?
374Socket774:2011/09/05(月) 03:03:59.41 ID:hj9YkC80
>>373
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02s.html
ここの写真どうりだよ
あえて言うなら室内光源だともうちょっと落ち着いて見える
375Socket774:2011/09/05(月) 03:17:14.45 ID:9798HRoP
>>374
じゃ模様とかないのか。
ありがとうございます。
376Socket774:2011/09/05(月) 05:14:31.14 ID:2VnWdH2q
>>366
俺のRV03はオーディオのジャックが不良だった
手で押さえてないと認識されない・・・
377Socket774:2011/09/05(月) 06:09:05.08 ID:AGKOMHuz
>>353
いや、これからの季節大丈夫だからと言っても
また10ヶ月後には夏がくるわけで・・・w

画像見てて思いついたんだけど、ホットスワップベイを外してしまって
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00076YLTI/
これをどうにかして取り付けるのはどうだろう
378Socket774:2011/09/05(月) 08:01:27.07 ID:TIxtr2rU
もうMacmini風みたいな角が丸いeSATAケースとかリアル米びつ
改造して12cmファンとeSATA基盤つけて外付けにしちゃえばw
379Socket774:2011/09/05(月) 09:06:47.12 ID:YwzF0UIs
>>376
俺もプラグ部分がL字タイプのオーディオケーブル挿したら同じ症状出たわ
ストレートタイプに変えたら出なくなったから2つを見比べてみたらプラグの長さが微妙に違ってL字タイプのほうが3mmくらい短かったからそれが原因っぽい
380Socket774:2011/09/05(月) 13:43:02.26 ID:4n4oJfG9
RV03は5インチベイのHDDユニットの一番下(3段目と6段目)にデフォじゃ搭載不可能なのが駄目だったな
コネクタ部分を全部削らないと正常稼動は無理
価格を抑える為だろうけどテストすらしなかったのかね
381Socket774:2011/09/05(月) 18:30:59.23 ID:u4BTgLhJ
細かい不具合が多いのがRV03の欠点だね〜
382Socket774:2011/09/05(月) 18:56:05.70 ID:3lZ3VKpm
構造は面白いが質はいつものSilverstoneだからな
383Socket774:2011/09/05(月) 19:20:59.46 ID:+Fce4wyf
RV03でもかなり工作精度が良いと感じたけど
おまいらどんなケースばっかり使ってるんだよ
384Socket774:2011/09/05(月) 19:38:16.17 ID:Xr+JCCux
RV3は値段の割には工作精度もいいし、高級感はあるよ。
385Socket774:2011/09/05(月) 20:37:15.46 ID:rEd/vC0/
>>376
オーディオジャックの不具合はパネルから端子まで微妙に距離があることが原因だから
パネル開けてパネル裏を部分的に削れば問題なくなる
386Socket774:2011/09/05(月) 21:10:24.29 ID:6QMiIsqX
とは言え、それ迄の銀石に比べると大陸に工場移した分、
精度は確実に悪くなってきてるからなー

まぁLianliみたいに高く無くなったのは良いことなんだが・・・
387Socket774:2011/09/05(月) 21:24:36.67 ID:pttzlIPe
RV、FT、TJの小さいのは大陸でもいいが
FTとかTJの大きいのなんかは台湾か日本で作ってください(切実
388Socket774:2011/09/05(月) 23:08:16.53 ID:TIxtr2rU
>>387
台湾だけのがいいなぁ、日本だとイラン人とか素人集団が加工して
指紋ベタベタの糞ケースのイメージがあって嫌だw
389Socket774:2011/09/06(火) 00:31:04.12 ID:zU0vRPn9
>>388
今の日本にそんな生温さがあるわけない。
390Socket774:2011/09/06(火) 00:33:18.45 ID:gbx5QJsq
見た目良さげだが精度が悪い
でも買ったけどなFT02は良い
391Socket774:2011/09/06(火) 10:16:22.39 ID:9RcbclNA
黒と緑カラーでRXとか出ないかなー
392Socket774:2011/09/06(火) 12:04:45.32 ID:s6o6IMhq
CPU:980X(&ハレム)
M/B:R3F
VGA:リファGTX580
PSU:Corsair 1200AXJP

・FT02B-W (USB3.0)
・RV02B-E (USB3.0)

上2つで決まらない止まらない。誰か背中押してけれ
393Socket774:2011/09/06(火) 12:22:00.25 ID:aE0lcRZC
>>392

昔ソルダムのアルミケース使ってて、遮音特性っていうのかな?スチールケースに比べて漏れてくる音質が気に入らなかったから、オレはRV02B-Eにした。
重量あるからFT02BでもOKかもしれないけど、あれ以来 アルミボディーのケースは敬遠するようになった。

って、背中押してるのか悩ませてるのかワカランカキコでスマン...
394Socket774:2011/09/06(火) 12:31:13.87 ID:c+6AqDlL
>>392
その二つは内部はほとんど一緒で、違いは値段・剛性・デザインだから他人に背中をおしてもらうと後悔しそう
USB3.0ってあえて書いてるってことは使うんだろうけど、フロントIOを使わないのならFT02。たしか蓋がついてるから
395Socket774:2011/09/06(火) 12:54:43.38 ID:ThEZrhms
FT02は正面のSilverStoneの文字の上辺りをコンコンとノックした時にいい音がするぜ
396Socket774:2011/09/06(火) 13:54:48.04 ID:XEeChqzG
銃で打たれそうになってもft02なら弾いてくれるぜ
397Socket774:2011/09/06(火) 15:40:03.54 ID:yLnpxv67
そう・・・今から30年ぐらい前に、私はベトナム戦争に参加していた。
戦争時の精神状態は、常に脅迫観念に付きまとわれるものだが
私はFT02を持っていたために、冷静な判断ができ生き残ることができた。
冷静に成れたのは平和な時からメタルギアをやっていたからである。
取って置きの画像を部下に見せ、士気を上げることもできた。
ブービートラップとして利用し、飢えたゲリラを撃退することも出来た。
そしてサイゴンが陥落したあの日、私はFT02に命を救われた。
ゲリラが狙撃したライフル弾から常に背負っていたFT02が私を守ったのだ。
今でもその壊れたFT02は家にある。彼は私の戦友であり、命の恩人だからだ。
398Socket774:2011/09/06(火) 16:19:31.52 ID:Gx4k9Axt
399Socket774:2011/09/06(火) 16:37:16.47 ID:K53Kdj9r
>>386 
そう?俺の感覚では昔より今のSilverstoneのほうが遙かによくなってるけどな。
TJ01とか酷かったぞ…w
400Socket774:2011/09/06(火) 23:46:07.41 ID:VTg7xK9r
底面ファンを(PC本体の)電源が切れた後も数分程度動かしていたいけど
いい方法無いかな?
401Socket774:2011/09/07(水) 00:01:53.98 ID:XmmqsT4f
>>400
http://www.ainex.jp/products/ca-010.htm
とか使って外部のUSB充電器に挿し込む
402Socket774:2011/09/07(水) 00:10:20.00 ID:DldKHBIS
>>401
底面ファンは12Vでしょ?
403Socket774:2011/09/07(水) 01:02:56.81 ID:hjkLYFth
404Socket774:2011/09/07(水) 01:34:20.84 ID:DldKHBIS
>>403
そんなのです 18cmファン3個分賄えると良いんですが
405Socket774:2011/09/07(水) 03:54:45.77 ID:YqKdbe0P
>>400
ほい
ttp://www.taoenter.com/fs/pcpartstenpo/case_fan/TOP-ECASO-01;jsessionid=7B3C30B490C18C5F6AF8401045DFCA9F.shop_ap1

これ以外はENERMAXの一部の電源に付いてるCoolGuardって機能があるけど
最近のはシャットダウン後に30〜60秒間電源ファンだけ回すHeatGuardってのに
置き換わってるみたい
ttp://www.enermaxjapan.com/support%20answer/REVOLUTION85+.html
406Socket774:2011/09/07(水) 05:04:54.65 ID:DldKHBIS
>>405
有難うございます こっちも5Vですね
407Socket774:2011/09/07(水) 13:09:14.83 ID:yyD1Kaht
12Vじゃなきゃダメなの?
408Socket774:2011/09/07(水) 13:34:25.63 ID:S0Ksp7nR
単に12Vを供給するだけなら
http://www.dosv-net.com/UDACDC/dosv_udacdc.index.htm

こんなんとか。自動でOFFにはならないけど、ファンだけ独立して
回すことは出来る。2AまでいけるのでSST-AP181x3も可能。
409392:2011/09/07(水) 14:58:28.39 ID:xpU6YAKw
>>393-394
遅くなったけどありがとうございます
現在TJ10使用中で、CPUとママン買ったらもう1台
組みたくなって、煙突デビューしたくて迷ってました

>その二つは内部はほとんど一緒で、違いは値段・剛性・デザイン
なるほど..RV02の方が少し大きいのかな?電源(1200AX)が上に
なるので過去ログ見てきまs

>>395-397
ワロタw
410Socket774:2011/09/07(水) 18:18:45.65 ID:xrWzqKGj
>>405が↑の言ってる理想だろうけど、
SST-AP181だと最低駆動電圧が10.8Vとあるから、
5Vじゃ動かないのかな、無理っぽいな。
>>408だと完全に外付けファン状態だよな。
411Socket774:2011/09/07(水) 21:10:40.67 ID:loxyUjQY
なんの為にクルクルとファンを回すのっ
アチキならエネループと555を使って作っちゃうかも鴨
412Socket774:2011/09/07(水) 21:38:04.74 ID:n0+KaDOA
>>410
水冷にしたのを機に外して余ってるのがあるんで5V試してみたが
5V接続だと電源投入時にぴくっと一瞬動くだけで廻らなかった
413Socket774:2011/09/07(水) 22:51:31.35 ID:rTAMSNBI
>>412

スタートアップは無理でも、駆動してるところから減圧して5Vになるなら回る・・・かな?
414Socket774:2011/09/07(水) 23:29:46.80 ID:n0+KaDOA
taoのは5Vsbからしか電源取ってないから無理っしょ
リレーでも噛まして外部の12Vの電源ON/OFFとかになら使えそうではあるが
415Socket774:2011/09/08(木) 00:20:38.00 ID:Sb9Gtj7t
RV02の底面ファンの切換えスイッチ部分見てみたけど基板無いよ?
(ケーブルが繋がっているだけ)

4ピンコネクタ〜(各)底面ファン〜(各)スイッチの順で繋がっているから
ファン自体が切換え機能を持っているみたいだね?
416Socket774:2011/09/08(木) 06:08:59.52 ID:8qv0vQ2Y
USB3.0対応RAID機能付きHDDケースに低価格モデル! SilverStone「SST-DS321B」発売
http://akiba.kakaku.com/pc/1109/07/104500.php
417Socket774:2011/09/08(木) 08:27:21.29 ID:Sg5iMqzs
今更なのかわからないけどコネコにRV02とかのUSB3.0で出るようになってるのか
USB以外変わらないのに値段上がりすぎですぜ
418Socket774:2011/09/08(木) 08:48:12.00 ID:mIPX6l8q
ちょっと前にRV03とExtreme4 Gen3と無限3買ったけど付くか不安と書いたものですが普通に付きました!
メモリのヒートスプレッダが上方向に延びてる奴だと、完全に無限3のファンと干渉しますのでご注意
同じ構成考えてる人のために一応報告
419Socket774:2011/09/08(木) 20:35:25.01 ID:a+x2eLQe
>>416
これと同じ、OEMだな
USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用) RS-EC32-U3R[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
420Socket774:2011/09/08(木) 21:49:05.02 ID:mSFQX8cF
>>418
421Socket774:2011/09/08(木) 23:40:06.44 ID:JKJFMTBr
対策してるとは思うけど
SST-DS321BでRS-EC32-U3Rのソフトウェア使えたら面白いな
422Socket774:2011/09/09(金) 00:46:01.28 ID:EN4HCbFD
>>416 >>419
同じのみたいだけど、全然かっこ良さが違う気がする。
423Socket774:2011/09/09(金) 01:08:06.28 ID:g7pp7mkT
既出だったらスマンがUSB3.0対応のFT02B安くなってるな
最安値\26,293に下がってる

Silver Stone SST-FT02B-W USB3.0
http://www.coneco.net/PriceList/1110905202/order/MONEY/
424Socket774:2011/09/09(金) 06:24:08.11 ID:8Ho/qS4X
>>423
ソフマップがそんなに値段変わらないから問題ないけど、Amazonは通常1〜2か月以内に発送だから注意なw
425Socket774:2011/09/09(金) 10:08:41.11 ID:8Ho/qS4X
SST-G11303260 テクノハウス東映 9月9日(金)頃 約1,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110908/g113-1.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110908/g113-2.html

張られてたかな?まあ、時期に通販ページや他のショップにも入荷されると思うけど
426Socket774:2011/09/09(金) 10:23:54.64 ID:wFeOjUV1
>>425
RV03には使えないのか。残念
427Socket774:2011/09/09(金) 11:50:59.47 ID:gmZ0UN+Y
>>426
RV03は最初からUSB3.0なので
使う必要がない。
428Socket774:2011/09/09(金) 13:25:05.20 ID:ELaH3ubP
>>419
それ買ってみたけど、RATOCと全く同じじゃないね。
いくらか簡略化されてる。
RAID監視ソフトもRATOCには付いてるけど、DS321Bには付いてない。

デザイン(SilverStoneの文字とロゴ入ってるだけだけど)無視できるならRATOCの方がオススメ。
429Socket774:2011/09/09(金) 16:54:15.12 ID:7+1thpPw
>>423
価格下がりはじめてるのかな。
USB3対応モデルになって6千円くらい上がって、マジでぼったくりって言われてるぞ。
以前と同じ値段でいいじゃないか。
出回ってきたら元に戻るかな?
430Socket774:2011/09/09(金) 17:29:50.79 ID:W+KAy9qK
2kで買えるならUSB2.0タイプを買ったやつ全員大勝利だな
431Socket774:2011/09/09(金) 18:14:07.48 ID:6RvDvinY
>>425見て買ってきたー
でも今使ってるM/BがUSB2.0のみだから取り付けるのはかなり先になりそうだハハアh

いや、3.0対応のM/Bも持ってるんだけどね
CPUがね
CPUが……
432Socket774:2011/09/09(金) 18:20:42.99 ID:6RvDvinY
保障きれるのに、かい?
3000円で3年保障継続だったら、そのほうがよくないか?
433Socket774:2011/09/09(金) 18:26:06.01 ID:sMj356Lk
買って1週間で壊れたファンですら保証されないんで無いのと同じ
434Socket774:2011/09/09(金) 20:02:09.34 ID:HS0Kl7wZ
USB2の在庫がハケるまでの価格調整が済んだから安くなったんじゃない?
もう少しで底値+2Kぐらいになる。
といいなぁ。。。。
435Socket774:2011/09/09(金) 21:51:07.94 ID:hPmOFAbv
>>428
俺はリンク張ったラトックの二か月前に買って使ってるよ〜
ラトックのはお高いのが多いけど今まで満足出来る奴多かったしこれも概ね満足だお

ついでに言えば、この側というかベースは…
「本家」XtreamerPRO - Xtreamer.net Shop
http://shop.xtreamer.net/products/XtreamerPRO.html
「日本版」 ネットワーク&3.5型HDD×2対応メディアプレーヤー | DIGITAL COWBOY
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul4/
これも同じで、これも持ってるおw
436Socket774:2011/09/10(土) 01:14:04.87 ID:qJnEm+u6
 ゚     *. (_ヽ      +    
 '  * ∧__∧| |  +       おれも >>425 見て買って来たよ
   . (´∀` / /       。  貴重な情報ありがとう!
  +  y'_    イ    *     
   〈_,)l   | *      。 
ガタン lll./ /l | lll    +   

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::でも母板に3.0ピンが付いていない
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
437Socket774:2011/09/10(土) 01:23:34.98 ID:JU6EXC4L
>>425って消えてるけど
438Socket774:2011/09/10(土) 01:38:30.96 ID:OOH3pkhy
SST-G11303260欲しいと思ったが、USB3.0に刺すものが無いの巻
439Socket774:2011/09/10(土) 02:19:43.95 ID:rc1wqJDp
FT02買おうかと思ったけど実機見ると思ったより大きいな…
まあそれはいいとしてこれってCPUクーラーは素直にサイドフローで
下から上に空気を流せばOK?
440Socket774:2011/09/10(土) 02:24:17.00 ID:qAho7bmY
OK
441Socket774:2011/09/10(土) 02:29:19.61 ID:rc1wqJDp
>>440
ありがとう
早速今日買ってこようヒャッホウ
442Socket774:2011/09/10(土) 06:28:21.07 ID:CthDIG2Q
RV03のUSB3.0のケーブルも鬱陶しいから
直接内部ヘッダに繋げるSST-G11303260に交換してみたけど対応してないの?
443Socket774:2011/09/10(土) 11:44:53.10 ID:sNoUCsZx
444Socket774:2011/09/10(土) 12:09:48.25 ID:7A2K4y0e
>>442
形はおなじに見えるんだけどね。
445Socket774:2011/09/10(土) 12:46:03.50 ID:TPjR1wmM
対応も何もないでしょ。
物理的に取り付けられれば、使用可能。
ただの、USB延長ケーブルと同じだもの。
446Socket774:2011/09/10(土) 13:01:27.72 ID:TPjR1wmM
ちなみに、USBのコネクタ間内幅35mm、外幅64~65mm
基盤はねじ2本で固定に見えるけど、ケースのねじ受けに差し込んで
ねじで固定する感じなのかな? 凸型の基盤にコネクタがついてる。
基盤の切り欠きは、3mm×3mm 基盤外形寸は 長辺75mm 短辺23mm

447Socket774:2011/09/10(土) 14:00:18.73 ID:7A2K4y0e
>>446
RV03のUSBのコネクタ間内幅も35mmだから
ネジ穴さえあってれば付けられるね。
448Socket774:2011/09/10(土) 18:43:37.21 ID:Ms33OvDQ
>>443
> なお、この製品をPCケースに取り付けた場合、PCケースの保証はその時点で失効すると記載されている。
やっぱり>>160に書いてあった通りで保証は失効か
449Socket774:2011/09/10(土) 19:13:44.84 ID:nwfgOv4F
そもそも保証てどこを保証してくれんだ?
誰かもレスしてるがファンは消耗品扱いで保証対象外だし
450Socket774:2011/09/10(土) 19:47:59.88 ID:9m7T+mjq
新型FT02、ソフマップ他より安めだけど取り寄せか
なんかこのまま待ってるとパーツあるのにケース届かないみたいな悲しい状況になりそうだからポチっておくしかない
451Socket774:2011/09/10(土) 19:59:42.23 ID:Uv/kNher
俺は25k以下になるまで待つぜ
452Socket774:2011/09/10(土) 20:11:36.96 ID:9m7T+mjq
>>451
この短期間に2k下がったから結構すぐ行きそうだな。10月終わりぐらいまでにはそれぐらいになってそう
ただBF3需要でVGAが品薄になる事もありそうだからその前に組みたい自分はもう待ってられない
時期が悪くても買わざるを得ない。まぁラデの7xxxも延期みたいだしVGAは今月か来月が今年最後の買い時だと思うけど
453Socket774:2011/09/10(土) 20:15:01.81 ID:IIWg7DEI
価格バランス的に見ても570のSLIが妥当なとこか
454Socket774:2011/09/10(土) 22:31:41.52 ID:hlKi+S9B
TJ08BにBIG Shuriken SCBSK装着可能ですか?
455Socket774:2011/09/10(土) 23:15:41.00 ID:BJl5mrZt
ゲフォは止めときなはれや
456Socket774:2011/09/10(土) 23:21:23.18 ID:bT+H5RqL
総じて2chのGPU評価は信用できない
どっちを買っても自己満足で終わらせるのが吉
457Socket774:2011/09/11(日) 01:32:00.52 ID:cFbvMx1P
FT02はDQNが使いそうなケースですか?
458Socket774:2011/09/11(日) 01:59:15.99 ID:BdINCZVP
窓無しの最安値っていくらだった?同じ値段になったら買うわ。
459Socket774:2011/09/11(日) 03:43:37.74 ID:mbM41asN
一番安い時期は2万ちょいだったかな?大体は21000前後をうろうろしてて、最後の方は22000くらいだった気がする
460Socket774:2011/09/11(日) 11:44:49.52 ID:cFbvMx1P
FT02はDQNが使いそうなケースですか?
461Socket774:2011/09/11(日) 11:50:44.33 ID:pbRf4OgY
DQN?スタイリッシュなケースだよ

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \      RV03
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>- 、 `ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ    、_,     シ    〃 /
  ,/ └' ノ \         ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ      FT02
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }
      /プ ̄//二 ̄//>=}jく
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}
   / _勺 イ|    _     ノ
  ,/ └' ノ ヽ  `=`   イ_
  人__/ー┬ 个-、_,,. / ' 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、ヽ   / 〃 /:::::/   ヽ
/   |   |::::::|  ̄ Y  ̄ / /:::::/〃
462Socket774:2011/09/11(日) 12:32:29.28 ID:EiUyZXn+
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     TJ08B-E           FT02
463Socket774:2011/09/11(日) 12:36:14.48 ID:ezxipE6Z
RV03で組んだけど変わったケースだ。HDDを付けるのが裏面で電源が下とか....
電源3Pケーブルの挿し込み口が分からんかった。

慣れないときついなこれ
464Socket774:2011/09/11(日) 12:42:23.00 ID:cFbvMx1P
お前らATXだったら何でもイケメンだとか思ってそうだな
465 【東電 74.4 %】 :2011/09/11(日) 12:57:48.31 ID:u8nUWKll
>>462
両方使っている漏れはどうすればいいんだお><
466Socket774:2011/09/11(日) 13:38:00.24 ID:sIRtqfVh
TJ08B-Eいいなこれ。
煙突ばかり目がいってたけど、こっち向きに倒すのもあるのか。

なにより、ビデオカードの熱がそのまま上向きなのがいい。
なんでPCIカード系って裏側にコア付けるんだろうか。
467Socket774:2011/09/11(日) 14:17:20.82 ID:mkfF4ZEA
DQNケースといえばGMCだろう。
468Socket774:2011/09/11(日) 15:13:22.15 ID:zYjPewyo
RV04が出るまで職探さない(`・ω・´)
469Socket774:2011/09/11(日) 16:25:31.26 ID:trGsKQ9d
SG07の電源が高負荷時にジージー鳴りやがる…
ノイズで使い物にならんフロントパネルやら、制震性皆無の筐体やらホントにジャジャ馬だなこいつは。


だが、そこが可愛く感じられてきた。

470Socket774:2011/09/11(日) 16:32:04.07 ID:cFbvMx1P
え、SG07って新品でもフロントパネルノイズするの?
471Socket774:2011/09/11(日) 17:06:39.34 ID:b/k/7H5z
ジャックが電源の真横だからな
472Socket774:2011/09/11(日) 17:51:17.39 ID:1zCQEMqN
FT02、初期ロットを26千円で買いAP181×3を追加して
買った漏れとしては現在の価格決して高いと思わないなw
FT02そんなに安くしなくても売れるでしょう。
買う人は買うよ、この箱
473Socket774:2011/09/11(日) 17:58:39.02 ID:trGsKQ9d
>>470,471
あーそれなんだが、他のSilverStoneのケースはオーディオにノイズ入る?
USBとオーディオのGNDが基板上で一緒になってるのが原因と踏んで、実際分離したら消えたんだけど。
474Socket774:2011/09/11(日) 18:50:27.43 ID:b/k/7H5z
>>473
自分のはSG07はノイズ酷いけどFT02のジャックはノイズはほとんどない
フロントパネルの基盤が同じかどうかはよくわからんけど
475Socket774:2011/09/11(日) 18:50:53.05 ID:bA3kDsks
>>472
高いと思わないのなら買えば良い。高いって言ってるのは、USBが2.0から3.0になる部品が1980円で販売されてるのに、今まで2-2.2万で購入が可能だったFT02がいきなり6-8千円値上がりしたからだ
これが2-3千円アップでUSB2.0からUSB3.0モデルに代わってたのなら誰も文句言ってない
あと漏れとか気持ち悪い言葉を使うなキチガイ
476Socket774:2011/09/11(日) 18:55:43.54 ID:cFbvMx1P
漏れは昔からある、ネットスラングだろwwwwwww
何でそんなにピキってんのwwwwwwww
477Socket774:2011/09/11(日) 19:37:59.75 ID:5U8Z8saE
いつまでもネットに張り付いてるおっさんには棲みにくい世の中になったんだよ
478Socket774:2011/09/11(日) 19:42:45.09 ID:cFbvMx1P
おっさんって言われても、学生時代から
2chやってる奴は、まだ若いし大学生も多いだろw
479Socket774:2011/09/11(日) 19:55:14.05 ID:4FdO+P/9
むしろおっさんしかいない!
480Socket774:2011/09/11(日) 19:58:40.49 ID:feqlDZ/Q
おっさんはでかいアルミケース大好物だろ
星野金属的な意味で
481Socket774:2011/09/11(日) 20:08:08.31 ID:qRupBdhQ
>>476
そのネットスラングがキモいんだってばよ
482Socket774:2011/09/11(日) 20:31:58.22 ID:b/k/7H5z
まあ力抜けよ
483Socket774:2011/09/11(日) 20:33:28.39 ID:F4Pr3j68
つうか、漫画の影響もろ受けてる口調でなにいってんだと。
484Socket774:2011/09/11(日) 21:10:20.56 ID:Zisel24E
本当に若者もいるんだなぁ
2chがある程度の規模になった頃に学生時代だった人はもう30代だぞ
2ch初期の頃なら40歳も見えてるんじゃないか
485Socket774:2011/09/11(日) 21:58:29.40 ID:8igyixeO
ある程度の規模って2000年くらい?
486Socket774:2011/09/11(日) 21:59:59.03 ID:sIRtqfVh
2ch初期からいたけど、24だぞ。
おっさん入り口まで来てるがw
487Socket774:2011/09/11(日) 23:08:48.60 ID:/ZJtlQ1m
>>480
よく分かってるじゃねえかw
FT02はずばりストライクだ
488Socket774:2011/09/11(日) 23:35:38.89 ID:fxVws8BP
>>486
同い年
ただ昔は2ch=罵声の飛び交う怖い場所ってイメージだったから近寄らなかったな
ここ数年でやっと2chに対する抵抗がなくなったよ
489Socket774:2011/09/11(日) 23:41:19.96 ID:uA5u94PH
小4から2ch漬けで今は大学生です
自作PC板には最近来るようになった新参ですがよろしくおねがいします!
490Socket774:2011/09/12(月) 00:10:32.71 ID:+TZNY27k
ケースに2万3万ホイホイと払えるのは、おっさんだが
おっさんの全てがその金額をホイホイと払えるわけじゃない

ホイホイと2万3万払えるおっさんになれるように頑張りたまえw
491Socket774:2011/09/12(月) 00:18:26.62 ID:apw+v498
まぁケースは使い回せるし
だけどもケースに重点を置く人間は次々と新しいケースを買うイメージもある
492Socket774:2011/09/12(月) 00:27:45.10 ID:D7vaS6uq
ケースがいい人は大抵中身(マザボのグレードとか電源とか)も良い物入ってる
ゴミケース使いは中身も大抵ゴミスペック
そんな気がする
493Socket774:2011/09/12(月) 00:44:28.16 ID:4qd7jXgJ
>>490
そんなおっさんになりたかった・・
494Socket774:2011/09/12(月) 00:46:33.07 ID:VYGp2fz3
ゴミケースというかこの箱じゃ無理だろって箱にハイスペ積んだときのなんとも言えない感情の楽しさは異常

その後に冷やしきれなくて涙目になるのはお約束だけど四苦八苦してなんとか運用するのもまた愛着が沸くしたのしい
495Socket774:2011/09/12(月) 01:13:34.35 ID:sNNOF5Y8
貧の花好きというやつか
496Socket774:2011/09/12(月) 01:18:38.31 ID:pVjBmPHT
ケースが一番高いパーツな社会人一年生もいるんだよ
使いまわせるし一番金かけていいと思う。
497Socket774:2011/09/12(月) 08:14:42.61 ID:DMEwXD+1
FT02窓有りに銀矢付けたらケースが妊娠した
498Socket774:2011/09/12(月) 10:55:24.58 ID:apUiibzw
そういや、確かにケースが一番高いなw
昔はCPUに3万出してたけど、今は一万ぐらいのを乗り換えてく感じでいいわ。
499Socket774:2011/09/12(月) 11:30:36.25 ID:MYTJ0k75
>>497
ボテ腹FT02画像うpしてくれ
500Socket774:2011/09/12(月) 11:41:27.43 ID:uj2frKqU
とりあえずFT02は2.5、2.6万位の設定でOKだな。
あんまり安くすると変なのがいっぱい沸いてくるからなw
501Socket774:2011/09/12(月) 13:16:59.45 ID:3KDz73ju
>>497
俺も見たい
502Socket774:2011/09/12(月) 15:44:48.28 ID:cdda5vQQ
ケースって昔から安物でも変な奴は特に居ないでしょ
笊が異常なだけでさ
あれが戯画辺りだったら変なのは沸いてないはず
503Socket774:2011/09/12(月) 18:19:57.76 ID:eOz8HMfb
>>497
俺も気になる
環境にもよるが窓付きやめようか
504Socket774:2011/09/12(月) 18:28:15.68 ID:fmhsogPH
USB3.0に対応したFT02やRV02には2.0変換ケーブルが付属するのに、
どうしてRV03にはないんだ・・・。
もしくはケーブルだけを売ってほしいもんだ。
505Socket774:2011/09/12(月) 19:05:18.33 ID:YV2qUwSU
>>497
FT02-WとRV02-EWって幅は同じだから内部も幅(というか高さ?)も同じだと思ってたけど違うの?
RV02-EW(窓あり)でSilverArrow使ってるけどサイドパネルが膨らんだりしてないと思う
SilverArrowのファン位置は中央と下だけど(下につけるとメモリに干渉するから)中央しか使ってないのが違いかな?
506Socket774:2011/09/12(月) 20:55:35.11 ID:2zGk7qWd
SG05購入後4ヶ月で電源スイッチ壊れた記念かきこ
電源スイッチ押すと再起動繰り返してどうにもならなくてわらた
507Socket774:2011/09/12(月) 21:00:03.14 ID:MBFnOGbF
電源?ママンじゃね
508Socket774:2011/09/12(月) 21:53:52.26 ID:elArJTPN
ぐおおお、組み立て中に縦置きにしたままぐりぐり動かしてたら底のゴムが若干はがれてキター
フロント側にも取っ手をくれー!
509Socket774:2011/09/12(月) 21:56:55.62 ID:N3vW1aI/
さあキャスター付スノコを用意するんだ。
便利だぞ。
510Socket774:2011/09/12(月) 23:31:21.34 ID:g1qFB0vH
初自作だったがFT02窓付きで組んでしまった
聞いてはいたけど、箱のデカさと本体の重さに失敗したかと思ったが、
結果としては買って良かったと思う
窓が反対側で使用中見えないのに光っているのはアレだけど
511 【東電 69.9 %】 :2011/09/12(月) 23:32:31.05 ID:s7J2hQ8J
>>510
90年代のホワイトボックスPCと比べたら、FT02は至高の逸品だよ。
俺も使っているけど、このケースは良い。
512Socket774:2011/09/13(火) 01:48:14.03 ID:LCVvZUKj
>>506
節子それスイッチやないマザボや。

まぁ電源かもしれないけど。
それともスイッチが連打状態になってて、
OS起動後に再起動されるのかな。
だったらスイッチかも。
513Socket774:2011/09/13(火) 01:49:58.54 ID:5w+/wsyK
FT03 の底面のケースファンを8cmのふたつに変えたんだけど
http://www.enermaxjapan.com/Twister_TB/TB-Silence.html
これだとサイズが、82mm x 82mm x 25mmで大きすぎて駄目だった。80mm x 80mm x 25mmだと大丈夫だと思われ
8cmファンなんて初めて買ったので、82と80の組み合わせは分かりません。
もしやる人がいたら気をつけてね。
つーか82_って8cmのカテゴリーに入らないのかよっ!
514Socket774:2011/09/13(火) 02:00:21.90 ID:vSz/LwRu
>>513はなんでファン換装したの?
十分冷えるファンを交換しようとは思わないけどアイドル38℃とかだから
ファンコンで絞ってもいいかなとは思ってる
だがFT03にそんなスペースはない…
515Socket774:2011/09/13(火) 02:18:45.96 ID:4KyXhSWw
SST-FT02B-W USB3.0安くなってきたな。送料込み最安値\25,500円
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=SST-FT02B-W%20USB3.0&
516Socket774:2011/09/13(火) 03:01:12.30 ID:NlmGGEBw
>>514
ほかのスレで言ったけど、ファンレスのグラボが全然冷えない。
おそらく原因は、あの底面のファ
手をかざせば分かるけど、アレは何に風を当てたいのかと思うよ。38℃が何処の温度か分からないけど、CPU周りはよく冷ますね。
自分はbiosとspeed fan なるソフトでファンを絞ってます。
517Socket774:2011/09/13(火) 03:19:31.83 ID:NlmGGEBw
せっかく買ったので底面8.2pファンひとつでいきたいと思います。
なんかサイドにも風吸い込む穴が開いているみたいなので、なんとかなるかと思いたい
518Socket774:2011/09/13(火) 03:20:45.73 ID:1I5dIRco
いやそれなら12cm1つのほうがいいんじゃないか?w
519Socket774:2011/09/13(火) 03:50:07.06 ID:NlmGGEBw
12pのは外してみて分かるけど、スペース取っちゃって結構邪魔なのよね。
コネクターとか抜き差しするときに、やきもきしちゃうのよ。
12pが斜めじゃなかったらと思うと眠れない・・・
520Socket774:2011/09/13(火) 06:44:44.25 ID:qJn/pSNn
FT02かRV02-Eを買おうとも思うんだが、
これって底面の18x3、天井の12x1以外に
ファンを増設できるところある?
521Socket774:2011/09/13(火) 06:46:54.01 ID:/lEuDso6
>>520
自分で5インチベイドライブベイを3つ潰して増設する以外無いと思う
522Socket774:2011/09/13(火) 08:34:40.84 ID:lE58xEos
昨日九十九でFT02見てきたけど、在庫はUSB3.0版になってた
型番の末尾にV3が付いてたのが旧版との相違点だけど、
ネットだとV3付けても引っかからんな
523Socket774:2011/09/13(火) 09:07:41.26 ID:lE58xEos
と、今更気付いたんだけどSSの代理店ってディラックとマスタードシードの2系列あるんだな
524Socket774:2011/09/13(火) 09:55:44.95 ID:bhHnHFNA
>>516
VGA用のファンマウンタあっただろ、なぜ使わない?
525Socket774:2011/09/13(火) 11:34:39.55 ID:RB9KHldL
FT02とか
みんなデカいタワーケース好きなんだな〜
5インチベイ始め、こんだけベイが付いてて、何に使うん?

想像が出来ん
526Socket774:2011/09/13(火) 11:41:51.44 ID:khIUDY+j
FT02の5インチベイは4個で充分だった
一番上は明らかに設計ミスだよな
527Socket774:2011/09/13(火) 11:43:15.80 ID:e1DmmcfZ
俺はファンコン 2 ドライブ 1 USB3.0 2 で最低5は必要
528Socket774:2011/09/13(火) 11:50:07.80 ID:MpKLnv6v
俺は一番上を小物入れにして、
もち運ぶ時に中身を外して
持手代わりにしている。
529Socket774:2011/09/13(火) 12:00:24.66 ID:BEzowEAc
煙突ケースの5インチベイが多いのはパーツの配置上の副産物でしょ
530Socket774:2011/09/13(火) 12:43:16.80 ID:PuJGMu93
FT02ってなんて読むの? エフティーツー?
531Socket774:2011/09/13(火) 13:06:48.29 ID:e1DmmcfZ
ポトリス2
532Socket774:2011/09/13(火) 13:21:22.75 ID:xmhrgMJ1
えふてぃーぜろつー
533Socket774:2011/09/13(火) 14:52:02.57 ID:7lxXNTVP
ふぁっとぜろつー
534Socket774:2011/09/13(火) 15:08:56.81 ID:ox0Y6NC1
脳内ではエフティーゼロツー
口ではフォートレスツー
535Socket774:2011/09/13(火) 15:24:23.69 ID:1I5dIRco
えふてぃーに
536Socket774:2011/09/13(火) 15:59:39.24 ID:PYHWGDFV
サイドパネルの中央が内側に向けてたわんでるんだけど、これどうやったらこんなことになるんだろ
少し手で治してみるかと試したけど簡単には歪みそうにないし、側面に膝蹴りとかした覚えはないんだが・・
537>>516:2011/09/13(火) 18:10:13.68 ID:lXcLDbZy
>>524
あれは飾りだったね。
ちょうど1個あまったし活用できるじゃん!って思ったけど、ある程度のシンクだと今度は厚さがあって干渉する。
2スロで高さ132mmので、付ける前にこれは無理だって思ったよ。
あとは、エアフローがおかしくなりそうだし
538Socket774:2011/09/13(火) 18:27:27.55 ID:KtESMkf4
>>525
え?RV02使ってるけど5インチベイ多くないでしょ。
困った挙句に外付けケースを買う羽目になったよ…。
まぁ、数よりもマザーボードと距離がないのが困るんだけど。
539Socket774:2011/09/13(火) 18:30:01.44 ID:uxKchDjF
>>536
負圧になっているのでは?
540506:2011/09/13(火) 18:58:13.92 ID:0tGfS+e/
>>507,512
レスありがとう
おれの書き方が悪かったけどタクトスイッチが戻らなくなって
その直後から再起動を繰り返すようになった

予備のATX電源スイッチ(PA-062 )に付け替えて症状が
出なくなったのでスイッチの内部的な故障と判断
541Socket774:2011/09/13(火) 23:46:42.11 ID:Rgh6JEvv
再起動の原因はスイッチだったのねぇ
アチキのアリアチャンはキーボードで恩なのっ
542Socket774:2011/09/14(水) 00:32:13.17 ID:1EHp7zuJ
>>528
寸法調べずに小物入れ引き出し買ったら長すぎて入らなかったよ ;_;
543Socket774:2011/09/14(水) 13:16:20.08 ID:jwo5FXj+
RV03のUSB3.0って何で接続するの?
ヘッダピンかどうなのか、調べたけどわからないんだが・・・。
544Socket774:2011/09/14(水) 13:51:59.78 ID:uK8HuDz3
ヘッダピンじゃないよ
制作サイドはバックパネルのUSB3.0から前面に引っ張ってくるように
と考えてるんじゃないかね
545Socket774:2011/09/14(水) 14:51:27.36 ID:N2V6rft+
SST-FT03ユーザーいますか?
CPUクーラーのOROCHI付くと嬉しいのですけど
546Socket774:2011/09/14(水) 21:29:05.50 ID:Bo7C+LOe
FT02ってドライブ用に延長S-ataケーブル用意した方がいいんだっけ
30cmで充分かな?
547Socket774:2011/09/14(水) 22:40:48.51 ID:ltIr/II6
長さ云々もあるんだけど、最近延長ケーブルはいいなと気がつき始めた。
あれがあると電源だけ外したり、マザボだけ外したりがすげえ楽。

ただ、コネクタがある分ロスがあるのは事実なんだけどね。
548Socket774:2011/09/14(水) 22:57:31.77 ID:IuoGYduf
>>546
光学用に一番上使うなら、延長より長めのL字の方がいいと思う。
延長用でもいいけど、裏配線するなら結構キツキツなんでコネクタがかさばるかもしれん。
549Socket774:2011/09/14(水) 23:03:18.82 ID:Bo7C+LOe
>>548
教えてくれて感謝。80センチぐらいのS-ataL字ケーブルを準備しておこう
550Socket774:2011/09/15(木) 01:19:02.41 ID:Qj3OkAL0
FT02だけど、光学ドライブでも40cm Lで届いているよ。50cmあると余裕だけど。
551Socket774:2011/09/15(木) 03:11:10.56 ID:S10KzUMT
552Socket774:2011/09/15(木) 03:18:19.43 ID:S1mVFUPM
SG06で、白色は出ませんかねえ。
553Socket774:2011/09/15(木) 04:40:18.60 ID:N/ZX1iQr
そろそろ次機種が出る頃か
554Socket774:2011/09/15(木) 14:50:24.28 ID:u38+Un2h
銀石は黒か銀以外出ない。いいかげんあきらめろ
555Socket774:2011/09/15(木) 16:10:32.92 ID:fGkovvFP
いや、白も出たことあるだろ
556Socket774:2011/09/15(木) 16:15:24.89 ID:7ClIwvKG
チタンもあるでよ
557Socket774:2011/09/15(木) 17:41:04.28 ID:B0wh3pqj
中だけ赤もあるでよ
558Socket774:2011/09/15(木) 18:09:35.37 ID:C/Cg8QPq
>>551
ありがとう!
次にMB買うときがあったら絶対にmATXにするぞーー
559Socket774:2011/09/15(木) 18:44:00.40 ID:h6+fBfMM
W…白(White)、S…白(Shiro)と連想してたんだろうな。
数日後FT02S-W届いて興奮冷めやらず、速攻ひん剥いたら「???」状態だった。
要するに女の子と思って襲ったら男の娘でした状態だったわけだ。
まだ男の娘なら黒いブラ着せても白のリボン付けても似合うしいいんだよ。
シルバーに黒のアクセ付けても似合わねーんだよ。ちくしょうめ。
560Socket774:2011/09/15(木) 19:26:51.25 ID:iDrv8vUx
ShuttleのベアボーンXG41のちょっと高級版みたいなケースを出してくれないかな〜
561Socket774:2011/09/15(木) 21:05:36.10 ID:rQtzfdE9
>>559
気持ち悪いこと言うな
562Socket774:2011/09/15(木) 23:23:03.33 ID:S1mVFUPM
>>554
白色が好きなんだけど、あまり自作業界では需要が無いのか、
白色のPCケースが少ないんですよね。
悲しいですわ。
563Socket774:2011/09/15(木) 23:49:50.95 ID:RgWvPVzE
>>562
昔のオウルテックとか白ばっかりだったけどなー。
その前はベージュ調。
564Socket774:2011/09/16(金) 00:57:00.25 ID:XkJ59o9V
>>562
そうですわね。
565Socket774:2011/09/16(金) 03:28:14.94 ID:uPTNUxD7
>>528
後ろ側はどうしてますか?
ケーブル通すところは持つなって書かれてた気がしますが
566565:2011/09/16(金) 05:53:59.99 ID:uPTNUxD7
あ、すまないFT02とかなら後ろ側の取っ手を持っても良いのか
567Socket774:2011/09/16(金) 12:38:36.16 ID:FPcnIDM3
FT02店舗で買おうとすると取り寄せでしかもいつなるか解らないとか素直に通販で買うべきなのか
568Socket774:2011/09/16(金) 14:15:34.65 ID:t9NzdI1D
>>567
すごく重いから、通販で持って来てもらうのが無難
569Socket774:2011/09/16(金) 14:22:29.78 ID:9jmUYG2i
店頭で直接見てから購入決めて持って帰ろうと思ったけど、
倉庫から出してきた箱のでかさに結局送ってもらったわ
570Socket774:2011/09/16(金) 14:25:22.22 ID:6A65cJ6P
梱包財やらなんやらで18kgぐらい+箱のでかさ+持ちにくい
って感じだからな。徒歩で持ち帰るのはまず無理
571Socket774:2011/09/16(金) 15:31:58.77 ID:/CajaOEN
徒歩+電車でケース買う時は折りたたみキャスター持って行ってるけど
階段多い場合は無理だな
572Socket774:2011/09/16(金) 16:06:37.14 ID:DbM8EgOS
FT02今朝佐川の兄ちゃんが箱を縦方向にもって玄関まできたw
573Socket774:2011/09/16(金) 16:21:08.11 ID:MHENG2vk
大都会はたいへんだな
車で行けば積んで帰るだけなのに

それを補ってありあまる店舗群と品揃えはうらやましいけどね
574Socket774:2011/09/16(金) 16:41:31.20 ID:LTMlJGiY
田舎は逆に通販オンリーだから楽だなw
もう近くの店舗行っても無駄だと知ってるから
探すことすらせずに初っ端から通販でGO
575Socket774:2011/09/16(金) 17:07:27.96 ID:fmJJXAjZ
みんな都会に住んでんなぁ
田舎で車必須レベルだから持ち帰りは電車にキャスターより楽
でも品揃えが悪いのと値段が価格comでいうと一番高いとかザラだよ
576Socket774:2011/09/16(金) 17:15:46.70 ID:U5pRb2pz
そこまでして店舗で買いたいのかよ
577Socket774:2011/09/16(金) 17:27:47.59 ID:nffILj9m
自分はポイントあるのと実物見に行くくらいになるな
値切り出来るならやってみたいけどね
578Socket774:2011/09/16(金) 17:33:07.86 ID:vcsaySQt
>>576
実物見てから買えるってのはうらやましいがな
公式やレビュー見るだけではわからないことも多いし

なにより店舗で大物をIYH買いするのはテンションが上がるw
579Socket774:2011/09/16(金) 17:52:13.04 ID:LTMlJGiY
実物を見るのは、液晶のメーカーごとの傾向を知るときだけ。
580Socket774:2011/09/16(金) 20:54:59.54 ID:0hIOJq5N
RV02にギガバイトのマザーUD9入るかな?
581Socket774:2011/09/16(金) 20:55:11.43 ID:W3bI0gHG
>>551
それPCI塞いでるじゃん デモ専用のUNKO
582Socket774:2011/09/16(金) 21:01:02.17 ID:nFJYgO9P
>>580
ASUSのM4E入るから大丈夫なんじゃね
583Socket774:2011/09/16(金) 21:05:03.03 ID:0hIOJq5N
>>582
そか、
ありがと、
ポチってくる。
584Socket774:2011/09/16(金) 21:47:45.76 ID:21SxqWz/
FT-02を通販で買った時は赤帽の爺さんがヒーヒー言いながら担いできたんで
2階まで持ってきてくれとは言えずに玄関の外に置いてもらったよ
585Socket774:2011/09/16(金) 21:54:29.68 ID:doATwpg7
Tj10をおかわりしようと思ったけどRV02-EW買うたった
SSD2台の予定なんだけどRV02の3.5inシャドウベイ
に合う2.5in*2台用マウンタってつけられますか?
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-mounting-bracket/

↑のでどれかジャストのやつあるますか?
586Socket774:2011/09/16(金) 21:58:58.33 ID:3r42j/av
rv02にグラカマ付けてprime95ってソフト回してるんだけど2500kで最大負荷時60てクーラー変えるべき!?
587Socket774:2011/09/16(金) 22:18:32.43 ID:doATwpg7
×RV02の3.5inシャドウベイに合う2.5in*2台用マウンタってつけられますか?
○RV02の3.5inシャドウベイに合う2.5in*2用変換マウンタってありますか?

酷い文章だ・・
588Socket774:2011/09/16(金) 22:38:08.31 ID:DwvbGtgj
>>586
最低でも、周波数、室温くらいは書かないとなんの参考にもならん。高負荷状態での電圧とかあるとさらによし。
定格でグラ釜ならたぶんそんなもん。

ちょっと古いがRV02 2600K 定格 メガハレム サンドイッチだと、室温20~22度で最高でも54℃くらいだったと思う。
今は銀矢 pull/pull 2600K 4.5GHz 1.28〜1.29v 室温30〜32℃ で73〜75℃くらい。
個人的に危険だと思うのは、80℃超えてからだと思う。
最高85℃とかで落ちるような状態が続けばCPU逝ってしまうこともあるらしい。
ファンがうるせーとか、OCして夏場80℃行くかもって思うなら変えた方がいい。
アクリル越しにお好みのクーラー見てニヤニヤしたいなら変える。

>>587
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-13.htm とか他にも変換だけならたくさんあるぞ。
589Socket774:2011/09/16(金) 22:50:24.73 ID:3r42j/av
>>588
thx.後で詳しく確認してから書かせてもらうよ。
590Socket774:2011/09/17(土) 07:26:21.66 ID:p3uDiTSN
DC01ってケースじゃないんだな…
最初ケースかと思って一人で盛り上がっちまったよ
591Socket774:2011/09/17(土) 12:46:55.53 ID:cI0Fq5JL
RV-03お使いで、HDDを複数台載せている方がいらっしゃったら質問したいんですけど、
5.25インチベイに載せる場合って、やっぱりファン追加しないと熱いでしょうか。
エアフロー図見る限りは、底面ファンの風は5.25インチベイには影響ないようになっているので。
ファン追加でベゼル外すのも、せっかくのデザインが崩れそうで抵抗ありますし。

本当はRV-02 Evoが良かったんですけど、奥行きがありすぎてスペース的に難しく、
泣く泣く断念…
592Socket774:2011/09/17(土) 13:19:21.15 ID:+3XBvis4
ファン追加なしでWD20EARSを2台積んでるが、室温30度で40度前後をうろうろ
7200rpmとかのHDDだと積まないと厳しいと思う
593Socket774:2011/09/17(土) 13:21:53.18 ID:HOKeIscy
前面ベイにHDD6台積んでファン2台追加してる
あくまでも主観だけど、ベゼルをメッシュにしてもデザインが崩れているようには見えない
594Socket774:2011/09/17(土) 14:41:56.47 ID:cI0Fq5JL
>>592
なるほどですね。私も現在のケースでHDD5台で、そのうちWD20EARSが2台なんですが、
温度は同じように40度前後です。一番高いやつでも41〜2度です。
6年くらい前のケースで、HDDの前に90mmファンがついているんですけどね…

>>593
そうなんですか。写真で見るとあれ?っと思ったもので。実物を見るとまた違うのかも知れませんね。
ちなみにファンはどの位置に取り付けていらっしゃいますか?
ドライブベイのフロントパネル側か、ケース内部側、それとも両方でしょうか。
RV-03のマニュアルのQ&Aには、静音を重視するならフロントパネル側じゃなく、
内部側につけたほうがいいという記述があったので気になりました。
底面ファンがHIならあまり気にならないのかも知れませんが。
595Socket774:2011/09/17(土) 16:36:45.98 ID:WNcXGIn/
ファンなしで運用というのはなしか
596Socket774:2011/09/17(土) 17:05:41.66 ID:iFTdKLZy
ようやくFT02で組めた。IOポートの金属板付け忘れたり底面ファンのコネクタ付け忘れたりしたけど
まぁDVI端子用意するの忘れて生殺しなんですがね
597Socket774:2011/09/17(土) 17:20:39.74 ID:HOKeIscy
>>594
ファンはフロント側
HDDを取り付けているベイでは、ケース内側にファンを取り付けられない

フロントベイ廻りは面白いけど、あまり検証されているようには思えない
「HDDはマザボ裏に取り付けてね、フロント側にも取り付けることが可能(実用性は知らん)」
598Socket774:2011/09/17(土) 18:03:17.50 ID:cI0Fq5JL
>>595
最初はファン無しで様子見ようかと思ったんですが、
あとからごちゃごちゃいじるよりは最初っからやっておいた方がいいかなと。

>>597
なるほど、やっぱりHDD乗せるとケース内側には無理なんですね。
写真見ながら、ケーブルはファンを避けてどこを通すのか不思議でしたからw
マザー裏ならサイドパネルにファン追加が必要でしょうね。
やっぱり無理してでもRV-02にして、部屋のレイアウトを変えるかな(´・ω・`)

色々と教えて頂き、ありがとうございました。
599Socket774:2011/09/17(土) 18:56:47.34 ID:HOKeIscy
>>598
追加で一点だけ、底面ファンはLow設定でもうるさい
フロントファン(オウル1400rpmx2、マザボ制御で1000rpm?)が相対的に無音に近い

私はi7 980エンコでがっつり冷やしたいので正解でしたが
フロントファンがダメなほど静音を求めるのであれば
この手のケースは避けた方が良いかもしれません
600Socket774:2011/09/17(土) 20:36:25.56 ID:cI0Fq5JL
>>599
追加情報ありがとうございます。
同じ風量なら、小さいファンをいっぱい搭載するより、大きいファンを2〜3個の方が静かなのかなと、
勝手に解釈していました。徹甲弾ファンって相当うるさいんですね(;^ω^)
田舎なんで、近くのショップには現物置いてないし、ましてや動作させているところはないし…
ケース選びって難しいですね。
一から検討しなおしてみます。
601Socket774:2011/09/17(土) 21:04:24.82 ID:xhkDpQcZ
>>596
俺は来週組むよ
楽しみすぎる
602580:2011/09/17(土) 21:07:31.09 ID:SSjLkmrU
RV02にUD9入らなかったw
TJ11買うしかないか・・・。
603Socket774:2011/09/17(土) 21:34:10.89 ID:du+ejHp/
>>598
RV03
KAMAFLEXの1000rpmモデルファンを外側→吸気
HDDは7K1000.Cの1Tと500Gを一台ずつ
これで室温最高32℃の時でもS.M.A.R.T読みで35℃程度だったよ(CM690の時はケース付属のファン稼動時でも最高で47℃に達した時があった)
HDDの温度に関してはそこまで神経質になら無くても良いケース
もうすぐに涼しくなるしHDDの取り付けは背面で良いんじゃないかね
604Socket774:2011/09/17(土) 21:34:23.13 ID:r0YN8eA2
RV02欲しいけど、笊GS1000TIから移行するのめんどくさい。
605Socket774:2011/09/18(日) 06:37:02.85 ID:TK/c+Dxx
GD-05B
初自作で期待してたのですが事前に組んだ人から聞いてた情報そのままでした

「ペリフェラル→3ピン変換」接続しても動かない。断線?
「電源・HHDのLED」裏を見るとHDD点滅してるが表では電源のしか見えない付きっぱなし
「ファン固定ネジのネジ穴崩れ」裏なら目立たないからいいつもりか?2個ネジ穴がグチャグチャ
「ファンフィルターの向き逆じゃね」ファンの後にフィルター付けてたまった埃はいちいち分解して掃除?
「ファン結構煩い」事前情報で聞いてはいたけど音の割りに風量少なっ、これだけなんとか我慢できる

横置きで12cmファンが付けられてと選ぶとこれになったのですが
自作じゃこのくらい日常なんでしょうか?
いろいろした後で交換する元気もでないよ
人に勧められる代物じゃありませんでしたね
606Socket774:2011/09/18(日) 06:46:51.82 ID:iH+zmUP2
前半2つは初期不良だから交換してもらえよ
頭悪いの?
ついでに後半なんてただの主観じゃねえか
お前の価値基準なんて知らんわ
607Socket774:2011/09/18(日) 07:22:08.85 ID:42l/qB8R
>>605
そんなもん
以前買った銀石のケースでは、付属しているネジが全部インチネジなのに
マザボ取り付けスペーサーの凹側がミリだった

見た目は良くて設計は面白いけど検証不足、製造面の品質管理が甘いのが銀石
608Socket774:2011/09/18(日) 10:04:19.68 ID:J+Y5wmW9
>「ペリフェラル→3ピン変換」接続しても動かない。断線?
ペリフェラルに直接物つないで動けば変換ケーブル側の断線。動かなかければ電源の不良
これくらいは検証しなよ
609Socket774:2011/09/18(日) 12:01:09.40 ID:TK/c+Dxx
>>606
他の部品も交換してもらった直後でその元気ないわ
主観であるけど使う人のこと考えたらこんな設計そもそもしないだろ

>>608
高速紳士にてベリフェラルとマザー接続にてファンの正常動作中
この部品の不具合に間違いないと

流石メイドインチャイナというべきか
少なくとも日本企業がブランド背負ってやる様な
品質以前の企業姿勢が・・・主観ですけどね

元気がでたら部品だけ交換してもらえるか連絡してみます
ありがとう
610Socket774:2011/09/18(日) 13:47:30.09 ID:HVWg7Vej
>>600
音に関しては個人差が大きいし使うときの配置も考えた上で聴いてみないと難しい。(足元or机上)
ウチもRV03だが、元々吸気過多なので、エンコメインとかOCとかやらないならファンコンでちょっとしぼってやるといい。
400rpm辺りでも実用上問題ないしかなり静かになる。あとフロントベゼル外すかどうかでも音の通りがずいぶん変わるよ。
フロントファンをつけると、底面ファンの音が前面に抜けてきて気になるので、個人的にはお勧めしないかなあ。

マザー裏ファンはいろいろ取り替えてみたけど静圧重視より風量重視の方が若干冷える感じ。
今はZAWARDの14cmファン900rpmをSSDマウンタの上に乗っける感じでつけてます。
(ネジ穴は使わずマグネットファンブッシュ使用。吸気穴でかいので中心から少しずれるが特に問題なし)
HDD4台+SSD一台積んでますが、室温29℃でHDDは33〜34℃くらい。前方上のHDDだけ+2〜3℃って感じですね。
しかし静かにしたいならフロント寄りの二箇所にはHDD付けないほうがw
611Socket774:2011/09/18(日) 16:14:37.89 ID:NNpx0G5M
HDDは風が直接当たる場所じゃないと気分的に不安
実際は問題ないんだろうけど
612Socket774:2011/09/18(日) 19:00:03.12 ID:b+4JxK8j
うちもRV03だけど

底面ファンLo、室温29度

フロントベイ下段にHDD2台(SST-AP121を1台設置)
日立2T 7200rpm 38度
バラLP 1T 5900rpm 31度

M/B裏面、向かって右上にHDD1台(オメガタイフーン1000rpm設置)
WD25EZRS 5400rpm 38度

こんな感じ。40度超えないし、実用上は問題ないねえ。
613Socket774:2011/09/19(月) 00:48:58.16 ID:8reA01KB
FT03でケース内へ電源コードを収めるのにめっちゃ苦労した・・・
ドライブベイ使い切ったらマジでスペース足りないな。
もういっそのことプラグ式の電源に変えたほうがいいのだろうか?
614Socket774:2011/09/19(月) 01:17:14.35 ID:4hOEbMZB
ACアダプタまじおすすめ
615Socket774:2011/09/19(月) 01:51:57.52 ID:8reA01KB
>>614
なるほど、X-Box360形式か。
若干容量が心配だが視野に入れさせてもらうよ。

サンクス。
616Socket774:2011/09/19(月) 03:10:02.61 ID:9hfy8X/z
>>613
> FT03でケース内へ電源コードを収めるのにめっちゃ苦労した・・・
下からニョキッて出るんじゃなかったかい?
617Socket774:2011/09/19(月) 11:02:01.66 ID:tVzJHtwB
>>616
AC電源コードじゃなく、HDD類への12Vやらの電源コードやね
俺もFT03に非プラグイン式のコルセア650TXV2なので、SSD2台目の時点でえらい苦労したw

もし、4台目としてHDDを内蔵するときは、電源交換を検討せざるを得ない・・・
618Socket774:2011/09/19(月) 11:09:30.54 ID:hMjNXP/Q
FT03の電源スイッチを軽やかに押したら
反動でスイッチのパーツがスポーンと飛び上がった
そのままケース中に落下

 もうちょっと製品クオリティ向上お願いします
619Socket774:2011/09/19(月) 11:25:31.41 ID:tVzJHtwB
>>618
FT03持っている者として構造的に何処が弱いのか興味あるので、証拠写真よろ
620Socket774:2011/09/19(月) 18:55:09.83 ID:bNcwfkBT
RV02のフロントパネルの外し方がわからない
出っ張りは妻面氏
621Socket774:2011/09/19(月) 20:02:28.14 ID:tVZ7B4hV
622Socket774:2011/09/19(月) 22:23:49.50 ID:vTmqbidr
RV02を小さくした感じでMicroATXなケースお願い
623Socket774:2011/09/19(月) 23:58:40.02 ID:hMjNXP/Q
>>619
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1316444086.JPG
押せるからそのまま使ってるがまたボタン発見できてない

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1316444261.JPG
ついでにコレも少し前から
上面USBソケが地盤沈下した荒く使ってる気はないんだが
コントのポンコツ家みたいなケースで困った
624Socket774:2011/09/19(月) 23:59:43.68 ID:ValAMXq4
>>622
俺もそういうのほしいなあ
625Socket774:2011/09/20(火) 00:10:04.10 ID:iMEDJxV4
ゴミ箱じゃ嫌なのか?
626622:2011/09/20(火) 00:34:25.23 ID:dpNTr9rm
>>625
嫌っ!
まぁ、ラインナップとして共存できるでしょ
627Socket774:2011/09/20(火) 00:36:03.48 ID:CeLy8xw5
RV02のどんなとこを生かしたまま、MicroATXのケースにして欲しいんだ?
まさか、外見とか言わないと思うが
628Socket774:2011/09/20(火) 00:38:45.88 ID:iMEDJxV4
FTは嫌でRVじゃなきゃ嫌な派閥が存在したのか・・・
629Socket774:2011/09/20(火) 00:51:53.48 ID:psiOMGFy
なんでもミニチュア化したがる病気って随分昔からあるわけじゃん
特に東日本の方、ぶっちゃけ江戸ってやつよ
630Socket774:2011/09/20(火) 02:53:03.06 ID:lrqsd4uW
底にでっかいファンがほしいの
631622:2011/09/20(火) 05:16:10.24 ID:dpNTr9rm
>>627
底面から吸気(フィルター付)
MircoATX化で5インチベイが減るのは仕方が無いが奥行きが短くなる
632Socket774:2011/09/20(火) 12:30:04.54 ID:U3t5mfqs
小さなRVやFTが欲しい人の要望って
TJ-08Eで十分満たしてる気がする
下面吸気ではないけれど
633Socket774:2011/09/20(火) 12:42:51.55 ID:ELODgV96
TJ-08EよりはFT-03の改良版が欲しい
634Socket774:2011/09/20(火) 13:09:22.01 ID:CeLy8xw5
>>631 >>622
エレクターのような通気を妨げないラックを用意して、
TJ-08Eのフロントを下にして置けばいい
5インチベイ使えなくなるが、そこは目をつぶれw
635Socket774:2011/09/20(火) 13:33:25.92 ID:OdMZbgXg
AntecのNSK3480を煙突に改造してる人いたね
PS07ずっと待ってるのにこないし俺も改造前提で色々探してみるわ
636Socket774:2011/09/20(火) 16:12:14.92 ID:b5gaP/P1
>>633
どう改良するのがいいのかなぁこれ
637Socket774:2011/09/20(火) 16:37:55.13 ID:drFrTNSG
>>636
パッと思いついたのは
・電源を縦置きにして底面ファンを水平に
・光学ドライブベイも縦置き、あるいは無し
638Socket774:2011/09/20(火) 17:34:50.93 ID:FxBonEWs
HDDと裏配線部分のエアタロー改善だけでいい気もする
639Socket774:2011/09/20(火) 18:17:54.78 ID:2MHcXGSM
>>621
thx
640Socket774:2011/09/20(火) 23:53:49.10 ID:hvsRFNkl
amazonでFT02Bが100諭吉で売られてて吹いた
641Socket774:2011/09/21(水) 01:07:22.77 ID:98GuucZR
これだなw
Amazon.co.jp: SilverStone タワー型ケース / Temjin シリーズSST-FT02B-W: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/Silver-Stone-SST-FT02B-W-SilverStone-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BASST-FT02B-W/dp/B002ZQL2G8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1316534744&sr=8-2
642Socket774:2011/09/21(水) 10:45:57.25 ID:Ra3fHAyC
サイドパネルあけたら不思議な粉がでてきたりしてなw
643Socket774:2011/09/21(水) 12:12:57.02 ID:SaTCqiIu
開封品やないかw
644Socket774:2011/09/21(水) 12:46:16.21 ID:xD2HmF7m
FT02B USB 3.0
amazonで25000台になったな。発送まで1〜4週間だけど。
645Socket774:2011/09/21(水) 12:56:31.47 ID:0ngR+kxW
25000台もあってkonozamaはおかしい
646Socket774:2011/09/21(水) 13:32:46.39 ID:8ZHDaBOy
FT02B専用倉庫が立つ頃だな

FT02重くて動かせないからキャスター付きの台座買った
LANBOARDが欲しかったけど見当たらないし、1500円と安く住んだからもうコレでいいや
647Socket774:2011/09/21(水) 15:32:11.11 ID:y1fGYYiu
LANBOARDはじめて知った
しかしこれで4000円は高いような
648Socket774:2011/09/21(水) 15:45:08.76 ID:Q/xJTDAl
俺も尼で買った1500円ぐらいの使ってるよ
触ると揺れるけど移動させるときあると無いとじゃ大違いだなw
649Socket774:2011/09/21(水) 15:46:06.79 ID:830vKKNl
LANBOARDってディスコンじゃね
650Socket774:2011/09/21(水) 18:10:38.33 ID:Dvf/r7A5
面倒だけど自作もありか
651Socket774:2011/09/21(水) 18:15:24.46 ID:y1fGYYiu
>>650
自作したけど安いし全然面倒じゃないよ
スノコとキャスター買ってネジで留めて終わりで1000円もしない
見た目はちゃんとしたの買った方がいいんだろうけど
652Socket774:2011/09/21(水) 18:18:18.60 ID:Y1P6f142
RV02-E用にhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DTY5JIを買ったんだけど、自分の使ってるCorsairの電源だと使えなかった
電源を逆につければ使えると思うんだけど、せっかく付いてる電源用ファンフィルターが意味なくなるし…
653Socket774:2011/09/21(水) 18:23:42.87 ID:8ZHDaBOy
それRV02なら要らないと思うんだが
RV03でCorsair電源入れる時ならともかく
654Socket774:2011/09/21(水) 18:37:54.98 ID:Y1P6f142
>>653
うん、結果まったく必要なかった。買う前はなんとなくコード類は背が低いほうがまとめるときに楽かな?くらいの気持ちで買ったから特に下調べとかしなかったしね
655Socket774:2011/09/21(水) 18:57:52.24 ID:Dvf/r7A5
>>651
連休中に作ってみる
自作のほうがサイズも合わせられるしな
656Socket774:2011/09/21(水) 19:48:11.15 ID:B19emzt8
面倒クセェなぁ。
スケボーで済ませろよ。
657Socket774:2011/09/21(水) 20:10:49.29 ID:I9/0pHhN
>>651
こんなんじゃダメなのか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B000BGQ7PK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013IK3MS/


華奢だけど耐荷重 20kg 
658Socket774:2011/09/21(水) 21:14:05.73 ID:ULjbVMcl
ケーススレでちょっと前に話題になってたから見てきなさい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314897057/264
659Socket774:2011/09/21(水) 21:23:38.69 ID:8ZHDaBOy
>>657

FT02一式だと確実に重量オーバーだろう
RV02・03でもギリギリじゃなイカ?
660Socket774:2011/09/21(水) 21:31:56.70 ID:FXmg/FuV
FT02それに載せてるけど大丈夫だよ
心配なら二個使えばさらに安心
661Socket774:2011/09/21(水) 21:33:26.78 ID:RNwPcY9v
それちゃちいけど結構丈夫
がっちりホールドとかはできないけどね
662Socket774:2011/09/21(水) 22:22:19.39 ID:y1fGYYiu
>>657
安価ミスだよね?
オレはホムセン近いし電動ドリル持ってるからささっと作っちゃったけど、ない人はそれでもいいと思う
663Socket774:2011/09/21(水) 23:14:27.94 ID:98GuucZR
FT02とかタワーはホムセンのラックが余裕があって楽ちん
上にも棚付けて色々置けるから便利ですお
664Socket774:2011/09/21(水) 23:15:12.21 ID:u0WDunP6
なんかやっすいSST-PS05BAなるものを見つけたんだけどこれどうなの?
一応煙突っぽくて気になってるんだが

やっぱ静音性は期待しちゃダメかな・・・w
665Socket774:2011/09/21(水) 23:36:44.81 ID:T0mlW4GN
>>664
普通のっぽいよ、M/Bの向き
666Socket774:2011/09/22(木) 06:20:01.55 ID:k6k5LQOp
>>623
>コントのポンコツ家みたいなケースで困った
様子を想像してワロタ
667Socket774:2011/09/22(木) 07:52:53.95 ID:FnqC+4/0
>>664
一年使ってるが、裏配線できないけど、
ファンの向き次第で正圧に出来るし、
マザーと電源の固定以外にドライバー要らないから便利
668Socket774:2011/09/22(木) 18:31:58.25 ID:Qkabw7lA
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JCTIJG
どっかで見たよさげな平台車。
話題が出たのこのスレだったらごめん。

少し長さが足りないけど、FT02の底のゴム足はギリ乗るのかな。
669Socket774:2011/09/22(木) 18:46:21.34 ID:o5VT5Byb
RV03のフロントUSB3.0ポートだが、片方がどうも接続不良かなんかで認識しにくい。
同じ症状の人いる?
670Socket774:2011/09/22(木) 18:56:35.23 ID:Csm9aMvc
>>669
ウチの場合、認識は即座にするけど割と接続が切れる。
外付けHDDとかファイル移してるとHDDの検出からやり押しだわ、転送ソフトが固まるわ・・・
結局フロントは余ってるUSB2.0でつないで、USB3.0は上面後方まで長いケーブル回してる。
671Socket774:2011/09/22(木) 20:05:44.79 ID:Odsn+Aj6
>>669
発売後から何人かいるよ
自分のは左側のポートが全く使えない
仕方ないからUHB-300i使ってる
672Socket774:2011/09/22(木) 21:59:48.36 ID:Vw6Q0/D2
普通に挿しただけなのに端子が割れた俺よりはまし
もう片方は接触不良で接続切れるしマイク・イヤホン端子も押し戻されてダメ
ちょっと酷い品質だと思うわ
673Socket774:2011/09/22(木) 22:31:09.60 ID:jn1919d8
お気の毒orご苦労様
674Socket774:2011/09/22(木) 23:35:08.46 ID:Wb/MLcMZ
ちょっと、こすっただけなのに…
675Socket774:2011/09/23(金) 04:02:05.87 ID:dHK/3bsK
品質が悪化する一方
676Socket774:2011/09/23(金) 14:59:23.25 ID:TDAwRKi8
自分の運が悪かったのか確認するためにスレで聞き、同じような不具合に遭遇してる人が現れても、いつも>>673みたいな反応。これだから熱心な信者が多いスレはダメになっていくんだよ
前にもRV03の底面フィルターが曲がるとかってときも同じような反応をしてただろ
>>669-672
初期不良率の高い底面ファンと違って消耗品扱いじゃないと思うから交換してもらえると思うけど
677Socket774:2011/09/23(金) 17:40:02.91 ID:yZ0kCIXa
単なる不良パーツに当たったんじゃないの?
どこにでもある話だと思うが
678Socket774:2011/09/23(金) 17:41:19.29 ID:u/qT74gS
2chをサポート掲示板か何かと勘違いしてねーか?
ここでクダ巻いてねーでさっさとメーカーに連絡しろよ
679Socket774:2011/09/23(金) 19:13:54.97 ID:rsahUTA7
USB3.0の接触不良とか、メーカーさんはどうしろとw

もうサクッと交換するしかねえじゃんw
680Socket774:2011/09/23(金) 19:44:43.32 ID:DNZM8fTa
USBの為に解体後清掃してどでかいケースを再梱包、送り返すって超面倒だな
681 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/23(金) 20:47:42.16 ID:uCpkh/Pj
USB3.0って信号がシビアだからリアに挿すのを延長して
持ってくるのはどこも同じような問題を抱えている
メインボードのUSB3.0ピンヘッダから直接持ってくるタイプしか信用できない
682Socket774:2011/09/23(金) 22:06:30.24 ID:ujm/VO1L
煙突ケースはマザボバックパネルや拡張スロット端子へのアクセスが楽だから、
フロント(というか上部だけど)延長端子の必要性が少ない。よく出来てるわ。
683Socket774:2011/09/24(土) 06:07:45.18 ID:LWgd3l8P
FT03用のスロットインタイプのBD書き込み対応ドライブって皆無なのね・・・。個人輸入でもいいからオススメあったらおしえれ
684Socket774:2011/09/24(土) 13:00:26.13 ID:gGtpVRq8
ケースの裏面開けたらHDDが落ちて一瞬で壊れた
まさかの一分間の寿命だった
しかし何故か笑いが止まらん
685Socket774:2011/09/24(土) 16:06:10.99 ID:Y5aguNtt
FT02買ったんだけど指紋がちょいちょい付いてて驚いたな
686Socket774:2011/09/24(土) 16:09:00.33 ID:TrCg/d+3
>>685
あるあるw手袋しろよって思う
アクリル窓裏のは拭いてとれたけど内部の金属のとこのが無理
687Socket774:2011/09/24(土) 16:13:23.89 ID:Y5aguNtt
金属の所
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrdziBAw.jpg
これ流れ作業で一人だけ素手でねじ止めしてるとかなんだろうか••••
688Socket774:2011/09/24(土) 16:16:00.58 ID:ly1jNV0R
手袋で汗でも拭いてんじゃねえのw
689Socket774:2011/09/24(土) 17:55:10.08 ID:6BI5+ess
銀石は知らんけどケースってよく短期バイトが組み立て作業してるからチェックも雑なんだろう
690Socket774:2011/09/24(土) 19:11:56.26 ID:02qeTJo9
TJ09使ってる人に聞きたいんだけどXL-ATXは入る?スロットないのは理解してる。
691Socket774:2011/09/24(土) 20:38:51.97 ID:a0tXrBqW
>>690
無理
692Socket774:2011/09/24(土) 21:42:57.43 ID:v8tzIw15
ありがとうございました。
693Socket774:2011/09/24(土) 22:22:45.19 ID:H6a8/dn0
FT02にどれくらいの長さのグラボまでOKですか?
GIGABYTE GV-R687OC-1GDを載せたいけど29cmある
694Socket774:2011/09/24(土) 22:58:27.55 ID:6XlpPRB8
>>693
その組み合わせで使ってるけど2cmは余裕あるよ
695Socket774:2011/09/24(土) 22:59:06.23 ID:iRLXkwjC
35.6cmのグラボまでOK
つまりMARSUでも余裕
696Socket774:2011/09/24(土) 23:02:44.04 ID:H6a8/dn0
>>694
>>695
素早い回答、どうもありがとうです
697Socket774:2011/09/25(日) 00:27:45.54 ID:3tTnnZpQ
電源横につけるタイプじゃないと_
698Socket774:2011/09/25(日) 00:36:17.26 ID:kTd0wBDI
>>695
それってVGAの真下にくる18cmをはずしたときだよね?ファンガードを取り除いて12.2インチ(約30.5cm)までってマニュアルに書いてあるし
699Socket774:2011/09/25(日) 01:31:30.52 ID:WI24kuVk
TJ12も11と同じく右開きなんだな。
いつになったらTJ09から買い換えられるのやら。
700Socket774:2011/09/25(日) 16:02:32.67 ID:+GgjwQiT
RV02ってXL-ATX入れた人いる?
GA-890FXA-UD7 REV2が安いからどうかなと思ってるんだけど
701Socket774:2011/09/25(日) 16:10:42.55 ID:HEjrDI1a
煙突は長いグラボのほうが見栄えがいいな
5770じゃちょっと寂しい
702Socket774:2011/09/25(日) 18:51:28.69 ID:ZMhkI87/
18cmファンスリーブだったのか何年保つんだ
703Socket774:2011/09/25(日) 19:43:56.54 ID:dPHQscCt
>>700
602 :580:2011/09/17(土) 21:07:31.09 ID:SSjLkmrU
RV02にUD9入らなかったw
TJ11買うしかないか・・・。
704Socket774:2011/09/25(日) 20:29:44.11 ID:zAsz9rkh
>>700
RV02B-EW
>XL-ATXを入れるには向かって右端の部分が当たってしまい物理的に収まりません。
>私はリベットを揉んでバラし、タガネとハンマーで叩いて逃げを作りました。
>RV02BやRV02-BWではギリギリではありますがXL-ATXが入りますので、
>似ているようで全く違う性質のケースと言えそうです。
ttp://club.coneco.net/user/32147/review/64551/
705Socket774:2011/09/25(日) 21:30:08.49 ID:+GgjwQiT
RV02-BWだからぎりいけるかなぁ
706Socket774:2011/09/25(日) 21:42:58.01 ID:3tTnnZpQ
FT02のフィルタの網の部分がちょっと元気なくなってきた
パーツ販売してくれないかなあ
707Socket774:2011/09/26(月) 02:52:09.93 ID:8YxlyDb6
FT02に合わせてCPUクーラー買おうと思うんだが、トップのではきついかな?
ケース底面のファンとCPUクーラーが相殺し合いそうで恐い
708くろがね3号:2011/09/26(月) 06:07:13.34 ID:j3ELD5fr
TJ06カタログ落ちしてんのね・・・知らんかった。
709Socket774:2011/09/26(月) 09:48:26.67 ID:ZXlYH71J
>>707
CPUクーラーのファンがマザーボードにあててマザーボード上で分散する風が、底面から上面へと流れる一直線に近い風を乱すことはない
もっともジェネシスみたいな糞設計なヒートシンクを使うと別の意味でエアフローが乱れそうだけど
710Socket774:2011/09/26(月) 14:09:14.47 ID:KvjHRdvz
>>707
無茶な使い方しなければ大丈夫だと思うけど
CPUクーラーの真横に電源がくるので新しくクーラー買うならサイドフローのがいいよ
711Socket774:2011/09/26(月) 14:23:24.75 ID:gQvJTpnQ
>>707
FT02でNH-C14使ってるよ
問題は……、無いと思う
エアフローが乱れてるかどうかは分からないけど、熱を持ってる箇所は無いよ
712Socket774:2011/09/26(月) 17:35:26.35 ID:RAoUvbLT
直下に180mmファンが3発真上に向かって回ってるし、
少しの乱れなんて、全て吹き飛ばされると思う
713Socket774:2011/09/26(月) 21:08:56.53 ID:+3fu7JcS
>>709
ジェネシスを馬鹿には出来ない
あれは、あれでなかなかだろ
714Socket774:2011/09/26(月) 21:13:43.54 ID:4g6WMD8F
   L
ジェネシス
715Socket774:2011/09/26(月) 23:19:42.84 ID:rs11qZ5Z
RVやFTはケース上部のファンって要らなくない?
CPUクーラーがサイドフローならなおさら
心配なら他の空気が出て行く穴を塞げば流量稼げそうだし
716Socket774:2011/09/26(月) 23:39:34.34 ID:Njid8F1k
RV03使ってるが上部ファンは取っ払っているよ
PhenomU955定格で銀矢ファンレス運用
室温25度でソフト読みCPU温度アイドル40度。エンコ中でも50度いかない
717Socket774:2011/09/26(月) 23:41:19.65 ID:zyOdzzcj
そんなに冷えるのか
今度外してみよう
718Socket774:2011/09/26(月) 23:50:15.46 ID:iIp6Ct00
FT02のM/B固定のスペーサーとネジを買いたいんだけど、ミリネジと両側ミリネジのスペーサーでいいんだよね?
719Socket774:2011/09/27(火) 00:24:27.04 ID:OX2QkB7K
>>716
d
うちは上部ファンが回ってません
負荷が掛かってないって事なのでしょうけど

こんど外してみます
720Socket774:2011/09/27(火) 01:06:33.64 ID:0ocavxPq
>>718
インチネジ
721Socket774:2011/09/27(火) 02:08:51.42 ID:YQzvhSGG
SOLOからFT02に
i5 [email protected]、5850を単純に移植したのですが、結構うるさく感じます。
上の12cmファン変えたら静かになりますか?

OCCTでCPUが3度、GPUが4度ぐらいしか下がらなくてショックです。
外気温も一緒で測ったんですが、もっとがっつり下がると思ったのに。。。
722Socket774:2011/09/27(火) 02:12:38.45 ID:L3tkdcc2
3,4度下がったなら十分だろ
723 【東電 54.7 %】 :2011/09/27(火) 02:17:35.66 ID:4J+y3eSj
>>721
それ以上求めるなら、完全水冷しかないよ
724Socket774:2011/09/27(火) 02:18:45.57 ID:UEBr5iWy
・ファンコンを導入してボトム3連ファンを全部500rpm程度に絞る
・トップの12cmファンは無くても冷却能力は大差ないんで取り除くか結線しない
・CPU・GPUのファン(クーラー)を静かなものに変える(例えば、5850のクーラーをArcticCoolingの3連クーラーに変えるとか
・電源を準ファンレスもしくはファンレスに変える

SOLOとは違って中の音が筒抜けなんで、騒音の元を排除しないと静音化は厳しい
725Socket774:2011/09/27(火) 02:36:59.73 ID:sXJFCAan
まあある程度うるさくなるのはしょうがないと思うが、
SOLOとの温度差ピークでそんなもんかねぇ、さすがに少なすぎないか。
726Socket774:2011/09/27(火) 02:39:27.93 ID:/Yg1YyJk
グラボのファンの音がそのまま上に抜けてくるからそこが主な騒音源だったわ。
リファから市販の高いVGAクーラーに換装して気にならない程度になった。
727Socket774:2011/09/27(火) 02:41:38.97 ID:U8D+MiW7
18cmの700rpmは12cmの1200rpm並に五月蝿いから
そりゃSOLOなんかから移植したら五月蝿く感じるわな
その上、静音向きの18cmfanは現状存在しないし、静音向きのケースではないよ
728Socket774:2011/09/27(火) 02:50:40.88 ID:VMXBbIOO
てかもともとそんな発熱多い構成じゃないんでないかな
SOLOでも十分冷えてたっぽいし変える必要あったの?
729Socket774:2011/09/27(火) 03:46:48.35 ID:0ocavxPq
FT02は静音向けのケースじゃないよ、冷却ケースだよ
高い熱源持った構成でもよく冷えるわりには比較的静かっていう程度
なので、ミドルレンジのパーツを定格使用くらいなら、FAN絞っても十分冷える

SOLOで排熱まかなえた構成なら、熱源そんなでもないだろうから、
3,4度で、もう冷える伸びしろほとんどないでしょ
730Socket774:2011/09/27(火) 04:02:49.03 ID:kXk+5KBj
731Socket774:2011/09/27(火) 04:34:01.93 ID:YQzvhSGG
FT02の方が静かっていう数字になってますね。
SOLOにFAN 2発増設してたのに体感的には有り得ない数字です。
徹甲弾ファンがうるさいのですかね。

騒音源を確かめてみると、下の18cmが8割、上の12cmが2割って気がします。
明日、上のFAN止めてみますが、期待薄ですね。

今後ハイエンドクラスのグラボ積む予定なので、
そのためと自分を納得させておきます。
外排気のグラボは避けないといけませんね。
732Socket774:2011/09/27(火) 08:58:27.06 ID:awqu4mHS
はい
733Socket774:2011/09/27(火) 12:33:04.11 ID:yYtdaYZ1
>>731
お前の質問に対して何人もレスつけてくれてるのに、お礼の一言も言わないとか、人としてどうなの?
734Socket774:2011/09/27(火) 14:38:33.03 ID:VMXBbIOO
まぁまぁ落ち着いて
735Socket774:2011/09/27(火) 16:52:24.60 ID:dXh2PxcL
>>720
マジかよインチネジも買ってくる ty
736Socket774:2011/09/27(火) 18:12:40.02 ID:sXJFCAan
>>730
この動作音は前面方向から計ればこんな感じになる可能性あるが、
実際はFT02は机の左右下に置く場合が多いだろうから、上からの音がモロだからのう。
737Socket774:2011/09/27(火) 18:19:59.02 ID:XYw2jmee
だってそれ徹甲弾ファンじゃないモデルでしょ
旧ファンの方が全然静かだよ
738Socket774:2011/09/27(火) 21:44:49.16 ID:D30HLoI0
まぁ、たしかに若干ファンの音は五月蝿くはなったな
とは言え、ファンガードの形が変わって、ネジ落としても大丈夫になった
739Socket774:2011/09/27(火) 22:55:06.94 ID:OX2QkB7K
徹甲弾ファンと旧来のファンと風量にどの位違いが有るのでしょうか?
740Socket774:2011/09/28(水) 00:55:02.98 ID:j48dGTK4
FT02は良い
741Socket774:2011/09/28(水) 02:24:39.58 ID:xogig7Ot
ええ
742Socket774:2011/09/28(水) 06:34:52.69 ID:XYC2iT03
電源からHDDなどまで距離があるけど
どんな電源が良いだろう
(今使っているのは延長ケーブルで対処中)
743Socket774:2011/09/28(水) 08:58:11.85 ID:4a22UqwA
TJ08B-Eもなかなか
744Socket774:2011/09/28(水) 12:34:51.89 ID:7LKJOypC
徹甲弾ファンは直進性を上げたんじゃなくて
広がる風を殺しただけだな 全体として風量小さい
殺されたエネルギーはファンノイズに変わっている
745Socket774:2011/09/28(水) 12:48:46.35 ID:ju2pZ//V
>>744
なんかおすすめのファンあります?
12×3のがマシかな、RV03だけどちょっと耳障りな音なんで何とかしたい
746Socket774:2011/09/28(水) 13:01:48.57 ID:sQGKVrg0
>>745
Phobya G-Silent 18 700rpm Red LEDに変えたよ
音はほとんど聞こえないくらい
風量も増えたんでマザー裏に付けてたHDD冷却用ファンが必要なくなった
LEDは配線切って点かなくしちゃった
747745:2011/09/28(水) 13:29:29.01 ID:ju2pZ//V
>>746
ありがとう、静かになって風量増えるんなら文句無いですな
748Socket774:2011/09/28(水) 15:02:54.89 ID:LaeDn9M/
AP-181をドヤ顔で採用する銀石って・・・
確かに風量は無いな、取り替えるか
749Socket774:2011/09/28(水) 18:57:54.06 ID:xPubI4Ug
ドヤ顔かどうかは知らないけど、自分とこで作ってるケースに自分とこで作ってるファンを乗せることの何がおかしいのか。AP-181は別の18cmやRV03なら12cm×3に変更できるんだから良いじゃん。
糞笊のCPUクーラーみたいにファンをヒートシンクに貼り付けて交換不可にしてるのより10000倍まし
750Socket774:2011/09/28(水) 19:12:55.61 ID:k618wBgT
751Socket774:2011/09/28(水) 19:57:59.16 ID:sa9H6tWl
>>750
ゴミじゃねーか
こんなゴミなのに良く冷えるのはそれだけ煙突構造とやらが優れてるってことか?
752Socket774:2011/09/28(水) 20:21:38.36 ID:Kzs7yOHo
煙突に特化させたから良く冷えるんだろ
753Socket774:2011/09/28(水) 20:33:10.10 ID:CjxUnu4Q
エアフローが直線だからってだけでしょ
754Socket774:2011/09/28(水) 22:45:43.36 ID:BcvAFNjT
ぶっちゃけその記事じゃ比較にすらなって無いだろ
合理的に解説できる材料にすらなってないし
ファンの特徴を軽く紹介してる文からしてもどれも独自性が強すぎる

直進性と風量に関する考察でもあれば少しはマシなんだが
755Socket774:2011/09/28(水) 22:57:38.89 ID:j6fvKTwJ
熱解析とかするしかないな
756Socket774:2011/09/28(水) 23:00:11.60 ID:sa9H6tWl
>>730
SOLOより静かで冷えるってすごいな
デカさと値段を許容できたら最高だな
757Socket774:2011/09/29(木) 01:07:12.94 ID:Xyd4fQoz
FT02のAP-181(ファンガード一体型)を交換するとファンガードが無くなるけど18cmのファンガードってあるべか?
初期型はファンガードとファンが別だったからファン交換しても困らなかったけど。
758Socket774:2011/09/29(木) 03:35:25.71 ID:/a5jjyc2
ファン、ファファン、ファファン、ファン、ファファン、ファファン♪
ファンーガード♪
ファン、ファファン、ファファン、ファン、ファファン、ファファン♪
ファンーガーードエースー♪
759Socket774:2011/09/29(木) 06:48:12.69 ID:Hwnpn4mA
>>757
APシリーズは標準でファンガード一体型だけど、
FT02のは別のファンガードでもついてるのか?
760Socket774:2011/09/29(木) 07:08:17.68 ID:Hwnpn4mA
ってすまん、読み間違えてた。
てっきりAP181からまたAP181に変えるのかと・・・。
懺悔します。
761Socket774:2011/09/29(木) 07:29:46.47 ID:XkI07/5T
>>750
RV03性能低すぎないか
というかDOS/VなんでFlashになってんの、超絶に見づらい。
762Socket774:2011/09/29(木) 08:54:41.37 ID:BlFfXcLw
テキストに打つのめんどくさいから
スキャンしました状態
763Socket774:2011/09/29(木) 11:56:40.00 ID:oV2bUoMR
というか暖かい空気は上に昇るんだから、底面ファンが動いてなくても基本的には問題ないだろ
RV01のころのプロモーションビデオでもすべてのファンをはずした状態でのエアフローを見せてたくらいだしさ
764Socket774:2011/09/29(木) 19:23:34.50 ID:MT2s6nGe
新作って何時出るんだろうね?

個人的にはRVのスチール製を希望

安いプラ製トップやフロントは辞めて欲しい

あともう少し高さが欲しい!
そういえば…

あたしゃも少し背が欲しい♪
って言ってた人達はどうしてんのかね?
765Socket774:2011/09/29(木) 19:39:48.57 ID:Ub1ClATm
FT02の後継機が欲しいなぁ
766Socket774:2011/09/29(木) 21:38:57.10 ID:1dNS+09W
>>763
底面ファンないと排気ファンのあたりで超熱がこもるよ
ソースはペリフェラル4pin変換でつないでたつもりが変換pinが抜けてた俺
767Socket774:2011/09/30(金) 18:55:06.95 ID:h0uaqRRY
RV02-EW届いた。TJ10持ちなので外箱のデカさにも
驚かなかった俺だが、組んだ後のRV02を置く場所を
確保して無かった詰んだ。リフォームするしかない
768Socket774:2011/09/30(金) 19:36:44.09 ID:H6kfMBqg
4Gamer.net ― ビンゴ大会も行われるSilverStone新製品発表会が10月8日に秋葉原で開催
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110930059/
769Socket774:2011/09/30(金) 20:17:21.29 ID:eWhINd9e
>>768
未発表の新製品はどうせRV03、FT03もしくはTJ08-Eの色違いだろ。FT02とかの後継機なら間違いなく中華経由でリークしてる
770Socket774:2011/09/30(金) 20:31:18.14 ID:kgTbX5zp
FT03miniとか潜んでるやん
771Socket774:2011/09/30(金) 20:36:43.36 ID:ccAHYMYG
PS07、フロントの白ラインがなくなって結構落ち着いた感じになったな
772Socket774:2011/09/30(金) 20:43:13.70 ID:3g/WVN9g
FT03 Mini・・・だと・・・
773Socket774:2011/09/30(金) 20:49:06.95 ID:HF+KDWr3
Mini-ITXか・・・気になるな
774Socket774:2011/09/30(金) 20:50:54.38 ID:DN16tx/F
>>768より抜粋

PS07、SG08をはじめとするCOMPUTEX TAIPEI 2011でも展示された
製品はもちろんのこと、未発表のアイテムも登場予定です。

また、当日は、Ustreamによるインターネット動画配信も予定しております。

<展示予定の主な新商品>

SST-TJ04-E / SST-KL04(タワー型ATXケース)
SST-PS07(タワー型Micro ATXケース)
SST-GD07 / SST-GD08(横置き型HTPCケース)
SST-FT03 Mini(タワー型Mini-ITXケース)
SST-SG08(キューブ型Mini-ITXケース)
SST-ZM1350(80 PLUS Silver認証取得 電源ユニット)
775Socket774:2011/09/30(金) 21:13:24.95 ID:bq/EIfTi
ゴミ箱が小型になるのか。胸熱
776Socket774:2011/09/30(金) 21:59:23.12 ID:Y+6AXXss
ゴミ箱って一応タワー型に分類されるのか
ゴミ箱型っていう新ジャンル作っちゃえばいいのに
777Socket774:2011/09/30(金) 22:18:46.15 ID:gHKPt0FC
BRAND New DustCan Case !!!
778Socket774:2011/09/30(金) 22:49:05.64 ID:z4qayr4l
RV/FTは流石に来年か
779Socket774:2011/09/30(金) 23:12:56.00 ID:k96GN1Io
FT02を買うべきか、待つべきか…
悩みどころだ。
780Socket774:2011/09/30(金) 23:27:31.30 ID:W6cONs09
Mini-ITX用ケースを煙突にする意味があるのかはさておき気になるなw
781Socket774:2011/09/30(金) 23:58:05.84 ID:JvQe9aVy
TJ12はいつ出るんだよ・・・
782Socket774:2011/10/01(土) 01:59:41.60 ID:r76p2a0Q
FT03 miniが気になるな
どこまで改善された仕様で出てくるか
783Socket774:2011/10/01(土) 02:09:33.27 ID:Lb0d840P
FT03 miniってSG07を回転させてスロットインが上部、もしくは側面に普通の薄型光学ドライブがつけられる感じになるんじゃね?
SG07とかキューブとか言ってるけど長方形だし、フロントを下にしてたてればタワーっぽくなるはず
784Socket774:2011/10/01(土) 02:30:47.01 ID:TixbdXiI
向き変えるとか何をいってるんだこいつは
785Socket774:2011/10/01(土) 03:14:07.54 ID:Lb0d840P
>>784
そんなに気に障ったの?
個人的には↓みたいなのをイメージした。右にあるのがSG07の向きを変えたもの(ちょっと縮尺違うからアレだけど、黒矢印はエアフロー)
もっともmini-itx搭載かどうかも不明だけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2087390.png
786Socket774:2011/10/01(土) 05:34:26.50 ID:h3jl/bcD
>>785
それまんまFT03をminiにしただけじゃんSG07とかわざわざ持ち出さなくてもさあ
787Socket774:2011/10/01(土) 05:51:46.18 ID:kOBuIgHv
Mini-ITXは一辺が170mmの正方形だから、
12cmファン二つをAP-181一つに変えてくるのはもっともな話だ
788Socket774:2011/10/01(土) 09:08:06.21 ID:SHfbEp5A
>700
遅レスですが・・・
>704が引用したconecoのレビュー書いた者ですが、友人がRV02-BWにGA-890FXA-UD7入れて使ってますよ
5インチベイの一番上にLiteOnのDVDドライブ入れても大丈夫でした
ご参考までに
789Socket774:2011/10/01(土) 13:37:28.54 ID:y1iaBA4I
SG05を倒立させればそのまま煙突MiniITXになるという指摘は以前からあった
790Socket774:2011/10/01(土) 15:59:22.06 ID:jzBs/A4L
「外排気クーラー付きのグラボなら、排気口を減らせば冷えるんじゃね?」ってことで
グラボの排気口とケースの排気ファン(簡易水冷のラジエーター付き)以外の排気口をマスキングテープで塞いでみたけど変わらなかったw

FT02ね
791Socket774:2011/10/01(土) 20:17:14.76 ID:j0sthtgO
FT02にR6950対風呂2だがBF3でもGPU温度が60までいかない。こんなもん?
792Socket774:2011/10/01(土) 20:59:43.26 ID:ybPUWGrX
まだ対風呂て言うバカ居んだな
793Socket774:2011/10/01(土) 21:23:40.46 ID:57EqUwr5
まだつまらない煽りをするバカ居るんだな
794Socket774:2011/10/01(土) 22:06:49.36 ID:YslsaU+S
みんな無駄にでかいケースの段ボールどうしてる?
捨ててる?
795Socket774:2011/10/01(土) 22:13:29.68 ID:uTRqeS1W
売れそうな物なら箱は取っておく
崩して折りたたんで押入れへGO
796Socket774:2011/10/01(土) 22:18:28.09 ID:P/SQXRCa
梱包箱の話も定期的に出てくるな
やっぱみんな処分に困るんだw
797Socket774:2011/10/01(土) 22:26:09.01 ID:Q6jNQ45L
>>794
他のPCパーツの空箱を保管するケースになってる
798Socket774:2011/10/01(土) 23:22:22.22 ID:XodTc1Ro
箱はケース交換した時の事を考えて取ってある
しかし非常に邪魔なのは確か
799Socket774:2011/10/02(日) 00:14:36.93 ID:ML0vAMN7
段ボールは資源ごみ回収日に捨てた。
大きな箱はすぐ処分だなあ。
800Socket774:2011/10/02(日) 00:46:24.49 ID:sMc7bB5N
silverstoneの箱はシリアル控えてから捨てないとサポートも受けられない・・・
801Socket774:2011/10/02(日) 01:47:33.57 ID:/+0f+n5v
モッコスのウンコみたいにデカイ箱がそのまんま居る。
802Socket774:2011/10/02(日) 02:34:47.39 ID:5Z9yzC2p
シリアルってどこに表示されてるんだい?、RV03なんだが
803Socket774:2011/10/02(日) 03:22:04.56 ID:CzxxKjmf
外箱下部あたりに白いシールが貼ってあって、それに印刷されてるはず。自分のは正面の左下隅にはってあった
804Socket774:2011/10/02(日) 03:37:43.45 ID:5Z9yzC2p
ありがとう、確かにあった
写真に撮っておくことにします
805Socket774:2011/10/02(日) 07:47:54.48 ID:KN87tdWu
FT03使いに朗報かな?
ASCII.jp:BDXL対応のスリム型Blu-RayドライブがPanasonicから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/639/639163/summary.html?rss
806Socket774:2011/10/02(日) 08:02:00.74 ID:+zDVpW6K
>>805
これ、トレー式だろ
807Socket774:2011/10/02(日) 16:23:41.98 ID:7U8GDdXS
もう内臓しとくのも電力の無駄だからUSB型の買ったら問題なくなった。
CDもDVDも一日一回も動かさないからw
808Socket774:2011/10/02(日) 16:33:26.90 ID:acDtKhp4
俺もFT03には光学ドライブ付けなかった
ゲーム用だがOSのインストール以外に出番がない…w
809Socket774:2011/10/02(日) 18:09:00.85 ID:G5XBFDoc
ディスクレスに出来ないゲームで困るから一応ドライブつけたわ
810Socket774:2011/10/02(日) 18:11:24.60 ID:4DnByF+B
板チだがOSのディスクをUSBメモリにコピーし、
インストールした方が速いし楽
811Socket774:2011/10/03(月) 00:16:40.06 ID:bkCzAYXx
WindowsもUSBメモリー版でないかな
812Socket774:2011/10/03(月) 01:16:38.57 ID:oQMLbcve
その手があるわねっ
けどusbメモの容量、沢山いるんじぁないのぅ?
813Socket774:2011/10/03(月) 01:49:23.37 ID:Qa/m4+RG
えっ? 今の最新のWindowsインストdiscって、ブルレイ複数枚だったりするの?w
814Socket774:2011/10/03(月) 02:58:57.48 ID:j65+ToZq
ft03 mini 気になるなぁ
まったくどこにもリーク情報がないとは恐れいったわ銀石
815Socket774:2011/10/03(月) 05:01:19.25 ID:n0YpwsMX
記者の勘違いとかじゃないことを祈る・・
816Socket774:2011/10/03(月) 05:02:53.74 ID:g/ySgLh9
>>811
自分で作れるぞググれ
817Socket774:2011/10/03(月) 07:53:41.28 ID:kxprY1EN
>>815
少なくともマスタードシードのプレスリリースにあるよ
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110930-1.html
818Socket774:2011/10/03(月) 08:21:31.20 ID:jOSIhH5o
ビンゴゲームいいなぁ
雨じゃなきゃ行こうかな
819Socket774:2011/10/03(月) 10:39:11.41 ID:8c92mIQR
ビンゴ!
おめでとうございます!FT02を差し上げます!
配送たのめますか?
無理です
えっ
820Socket774:2011/10/03(月) 10:46:57.98 ID:qr+WmJpG
PS07北米じゃ確か7月予定とか言ってたはずだが
日本でいつ発売予定なんだよ
イベントでそこのとこハッキリしてくれると嬉しいんだが

821Socket774:2011/10/03(月) 21:48:57.22 ID:xSTFQTNj
だれか FT03 miniの写真Upして
822Socket774:2011/10/03(月) 22:35:25.41 ID:m+WObbpU
上のほうでかかれてたPhobyaの180mmファン買ってみた。以下個人的な感想(AP181は700rpm=Lowで使用時)
・AP181と違ってファンガード付いてないのでその分風力ある感じ。AP181もファンガードはずせば変わらないと思う
・AP181より静かってレスもあったけどAP181と変わらない。カタログスペックも同じだから当たり前
・ケース内をLEDでカラフルに光らせたい人には良いと思う。AP181にはLEDついてないし
180mmファンは元々種類少ないし選択肢が増えるのは良いと思うけど、ファンガードのことを考えると少し割高。自分はRV02-EWでHDD下部のAP181と入れ替えて使ってます
823Socket774:2011/10/03(月) 22:52:59.78 ID:kwseLCx0
>>797
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
テトリスみたいに詰め込んでしまう。

引越しするのが分かってると
ホント梱包箱捨てられない。
824Socket774:2011/10/03(月) 23:59:51.88 ID:pOhmDTih
>>822
どのくらい風量増えた?やっぱ冷える?
静音目的でFT02のAP181と替えようと思ってたけど、やっぱりファンコンで絞った方が効果的なんかな
825Socket774:2011/10/04(火) 02:10:04.97 ID:4w8KVK6b
そっか何本か残してあのファングリルぶっ壊しちゃえばいいのか
826Socket774:2011/10/04(火) 02:46:47.12 ID:yCNv81ob
俺もそのファン到着待ちだわw選択肢あんまり無いもんなぁ
風量変わらずでもちょっとは静かになるかと思ってたんだが、失敗かな?
気に入らなきゃ120mm×3でも試すかなー
827Socket774:2011/10/04(火) 02:50:29.34 ID:SmXaIDww
18cmも14cmもまともな静音Fan存在しないから9cm*4のがいい気がする
828Socket774:2011/10/04(火) 09:39:12.75 ID:EfIbTLpN
結局最後にはファンコンで絞るって所に行きつきそうだけど
829Socket774:2011/10/04(火) 19:36:36.54 ID:Cah80xJI
RV02の徹甲弾,LED付きファン装備のモデルを
出していただきたい、できればファンはクリアーフレームで
830Socket774:2011/10/04(火) 20:43:32.00 ID:w/qnDLzc
それって、ファンさえ出れば、既存モデルに置き換えでよくね?
まあ、新規取り付け済みご祝儀価格と比較して・・・・・どうかかなw
831Socket774:2011/10/04(火) 21:03:57.82 ID:rIn1WY+F
FT02の徹甲弾ファンをノクチュアの14cmファンにしてみたい
12cmだと明らかに風量が少ないらしいが14cmならどうだろうか

値段が安ければ試してみたいのだが
832Socket774:2011/10/04(火) 23:50:53.15 ID:Z8L/4LjO
>>826
俺もPhobyaの180mmファンを買ってみた
RV03に付けてみたがAP181に比べれば心なしか静かだと思う、あんまり劇的には変化しない
風量は、よくわかんね
ただAP181を付けてた時に比べると同回転数でも上部の穴から吹き出してくる風は増えた気がする

それとLEDがほんとオマケレベルでワロタ
833Socket774:2011/10/04(火) 23:52:38.67 ID:eYAyzImi
Noctuaは12cm使ってるけど、静かで良いファンだよ。色はあえて突っ込まない。
しかし14cmって、CPU用の静圧高めのタイプだから風量を稼ぐタイプじゃないと思うぞ。
ケースの高さ的に18cmが最適だと思ってメーカーも使っているんだろうし、
煙突効果を助けるほどNoctuaに風の直進性なんて・・・何度も言うようにCPU用だし。
というか4cm差の風量を稼ぐとしたら、口径変えたら風量増やして・・・で結局は静かにもならんだろう。
メンテナンス性っていう意味では需要がまだある14cmはそりゃ選べるが・・・。
834Socket774:2011/10/05(水) 06:56:50.69 ID:MWBpAFa7
>>832
徹夜明けに組んでみた
ほぼ同じ意見だw
1000rpmくらい回れば良かったかなぁ
835Socket774:2011/10/05(水) 17:15:44.08 ID:b37dRRgN
Dirac扱いのケースなんだけど、シリアルナンバーって外箱シールのDiracロゴの下のC/NOってやつ?
836Socket774:2011/10/05(水) 17:28:33.63 ID:wRvvY6a4
そうらしいよ、写真撮っておきました
837Socket774:2011/10/05(水) 17:39:04.71 ID:b37dRRgN
やっぱりそうなのか…軽く考えてしまった
838Socket774:2011/10/05(水) 20:25:06.36 ID:9Fw/SJ1u
>>835
> Dirac扱いのケースなんだけど、シリアルナンバーって外箱シールのDiracロゴの下のC/NOってやつ?

いや、それとは別にシールが箱に貼ってあって、
そこにModel numberやSerial numberが記されている。
839Socket774:2011/10/05(水) 20:54:29.91 ID:wRvvY6a4
マジか、と思って横見たらシリアルあったw
自分が勘違いしてました、すまん
写真撮りなおしたwww
840Socket774:2011/10/05(水) 21:45:03.43 ID:UFSOTWAR
FT03 miniまだー??
841Socket774:2011/10/05(水) 22:15:33.55 ID:1qWC0f+G
トップから内部の音がモロに抜けてくる構造的な欠点があるから静音重視ならファン変えるより先にケース変えるべき
静音化するところはAP181を500〜600rpmにして排気の12cmを静音仕様にするか外すだけでいいよ
842Socket774:2011/10/05(水) 22:30:33.94 ID:WqauZuau
FT02買うかRV03買うかで相当悩んでるんだが音どれくらい違う?
あんまり改造とかしないからFT02の方が良いとは思うのだが
RV03より値段が倍以上違うというのがかなりキツくて悩んでる
843Socket774:2011/10/05(水) 23:16:53.11 ID:srh41irB
変な組み合わせで静音性について悩むんだな。静音性についてでFT02とRV02で悩むのならわかるが
改造するってのが何を意味するのか理解不能だけど、値段をメイン、次に静音性で悩んでるのならRV03を買えばいい。値段は段違いに安いし、AP-181が1つ少ない分確実に静か。多少穴は多くあいてるけどな
844Socket774:2011/10/06(木) 00:03:08.17 ID:aMWL8/K4
温度監視しつつ、AP181を1機か、気がすまなければ2機停止させな

て、言うか、
180mmファン3個も付いてて、上部に排気も音も排出されるケースを何故買った?
845Socket774:2011/10/06(木) 01:20:29.01 ID:UUQOAeYP
じゃ、LEDの銀石18cmはどんなでしょう
846 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/06(木) 09:16:23.96 ID:N0yeQnzd
煙突ケースでHDD(3.5ベイ4つぐらい)の冷却も理想的なケースある?
初期の煙突ケースはHDDの冷却が糞なのばかりですぐ見限ったんだが
最近のはどうよ?
847Socket774:2011/10/06(木) 10:42:29.05 ID:RvyqSeMj
RV03のサイドにファン追加してHDD4つ付けてもそこそこ問題無く冷えるので悪くはない
848Socket774:2011/10/06(木) 13:22:16.05 ID:+J7guGAH
RV03で冷やしたけりゃCPUの位置にあるフロントユニットにHDD増設
KAMA-FLEX12cm超静音を外側装着の吸気で真夏でも室温+5℃程度
CPUもかなり冷えるし一石二鳥
3日前にフロントを封印して裏側にHDDを着けたけどCPUの冷却に相当貢献していたことが分かった
CM690からの乗り換えだけどこのフロントユニットが一番満足してる(一部削らないといけない点を入れても)
849Socket774:2011/10/06(木) 15:07:55.38 ID:MtEy1wzp
前にFT02がSolo1並の静音とかいうレビューがあったから、
そういうのを信じてる人が来てるんじゃね?

煙突ケースは結局上下方向に音抜けるから、机の上にでも置かないと、
あまり効果実感できないよ(FT02を置けるくらい奥行のある机はまず無いが)
AP181になる前のファンが静かだったってのも有るんだろうけど
850Socket774:2011/10/06(木) 16:04:43.32 ID:0oVtINpG
あくまで重量級の構成でもそれなりに静かに冷やせるってだけだからなー
極静音を求めるものではないよね
851Socket774:2011/10/06(木) 18:51:28.92 ID:1SPnmG6k
>>849
本当に机の上に置いたらクソ五月蝿いよ
開口部だの何だの細かい話じゃなく着座位置50cm先にグラボファン回ってる時点でアウト
しかもデスク面が音を反射してノイズが鬱陶しい

FT02はカーペット敷きの机下見えない位置に置くのがベスト
852Socket774:2011/10/06(木) 19:06:56.40 ID:35KyCuKc
>>846
FT02、RV02-E(RV02ではない)なら3.5インチベイの下にAP181あるから冷えるよ。RV03は>>848みたいに12cm1個追加する使い方になる
853Socket774:2011/10/06(木) 19:08:25.32 ID:dJXe05ED
FT02の天板の内側に吸音材を貼って、排気はケーブル穴だけにすれば静かになるんじゃないかな
これから寒くなるから多少熱がこもっても大丈夫だって
854Socket774:2011/10/06(木) 20:39:34.26 ID:paRgHJM6
くだらない事聞いてもいいですか
RV02を外箱から出す際は箱の底面を開けて箱の方を
引っ張り上げた方がいい?FT02とかTJ系は頑強且つ重そうで
本体を上げようとすると危なそう
855Socket774:2011/10/06(木) 20:43:10.07 ID:ywO9FV42
>>854
何故引っ張り上げることしか思いつかないのか
横に倒してから、引っ張り出せばいいじゃん
856Socket774:2011/10/06(木) 20:47:33.96 ID:TUFPeRwI
配達しに来たにーちゃんに手伝ってもらえよ
857Socket774:2011/10/06(木) 21:04:02.25 ID:S3rxJlgW
>>854
最初に開けた面の扉を全部くぱぁと開けて
そのままひっくり返す
858Socket774:2011/10/06(木) 21:08:15.19 ID:RvyqSeMj
落下が怖いならベッドの上でやればいい
859Socket774:2011/10/06(木) 23:15:13.55 ID:68I1n9cJ
ひっくりかえしたな
860Socket774:2011/10/07(金) 00:28:44.28 ID:kRmABDEY
箱倒して引きずり出せば済むだろw
ソースはrv03、ft02と初期不良交換で4回出し入れした俺
861Socket774:2011/10/07(金) 01:21:16.33 ID:V48z936v
本体掴んでジャイアントスイング
862Socket774:2011/10/07(金) 06:02:28.38 ID:rKZ09o66
いよいよ明日ft03mini発表か
待ち遠しいぜ。プラ部分、糞ダサい大きな雪印エンブレム、HDD冷却が改善されてることを祈る
863Socket774:2011/10/07(金) 09:43:50.30 ID:vAf8EEyP
ゴミ箱 mniもMac miniみたいに光学ドライブ外しちゃってもいいのよ。
864Socket774:2011/10/07(金) 10:46:09.53 ID:3I1F++/+
Mini-ITXといいながら実質Mini-DTX対応だったらいいなぁ。
そういうの結構あるし
865Socket774:2011/10/07(金) 11:15:39.09 ID:QSnTGUV4
さすがにミドル〜ハイビデオカード挿せますを売りにしてたゴミ箱の小型版だし
DTXというか拡張ブラケット2段分にしてくれると信じてる
866Socket774:2011/10/07(金) 12:14:49.38 ID:uInB+kB/
会場に行く人は画像うpしてください
867Socket774:2011/10/07(金) 18:30:10.81 ID:kRmABDEY
FT02は素晴らしい空気清浄機だな
安物の空気清浄機よりホコリを回収してるぞ
868Socket774:2011/10/07(金) 18:34:29.42 ID:LpU2tATX
FT04が展示してあるといいなぁ
869Socket774:2011/10/07(金) 18:50:01.61 ID:7NdxPUeN
ホコリが多い俺の部屋のTJ08B-Eも空気清浄機状態だな
それでも中はほとんど汚れないのがほんと助かる
870Socket774:2011/10/08(土) 04:01:56.31 ID:Ov3VVM7f
FT02買おうと思ってるんだけど、このケースに580LightningXE収まる?
871Socket774:2011/10/08(土) 06:02:50.32 ID:JC5dMQEo
いよいよ今日か。
FT03 miniは今のところ本命だから楽しみ!
872Socket774:2011/10/08(土) 07:07:42.52 ID:cvH64dT9
873Socket774:2011/10/08(土) 07:16:47.64 ID:0TpiYfQ3
これは行きたい、ビンゴ裏山sis
874Socket774:2011/10/08(土) 08:55:36.17 ID:XChMmWCn
今日仕事じゃなかったらust見るのになぁ・・
録画とか用意しておいてくれないかな
875Socket774:2011/10/08(土) 09:07:31.63 ID:uBrDteG4
>>872
ft03mini 概観まったくft03と同じ。プラ部分も思いっきり見えてるな・・・。
失望した
876Socket774:2011/10/08(土) 12:18:53.82 ID:A/vb+nla
>>875
まだだめ!
877Socket774:2011/10/08(土) 13:06:01.82 ID:6mlSkMTn
FT03miniはMini-ITXクラスがプレゼンされる第3部(15時20分〜)の予定らしい
878Socket774:2011/10/08(土) 13:49:47.12 ID:cvH64dT9
879Socket774:2011/10/08(土) 14:23:32.79 ID:CS0sBcmw
FT03ミニ
SFX電源
HDD2つくらい
縦オプティカル
拡張2本
AP181
880Socket774:2011/10/08(土) 14:44:18.75 ID:bgLhsnaZ
FT03 mini
189mm(W)×397mm(H)×235mm(D)
SFX電源(450W)
底面に140mmファン×1
内部:3.5"×1, 2.5"×2, スリム光学ドライブ(スロットイン)×1
881Socket774:2011/10/08(土) 14:52:17.43 ID:yWiz79Zc
FT03 mini良さそうだな
882Socket774:2011/10/08(土) 15:35:00.37 ID:SFeX6yvj
でも、お高いんでしょう?
883Socket774:2011/10/08(土) 15:54:01.81 ID:j+DHSNYt
すっぽ抜けたら面白かったのに
884Socket774:2011/10/08(土) 15:59:43.84 ID:uBrDteG4
AP-182
500〜2000rpmをファンコン付きでコントロール可能
これはいいな。ただ色はしろのみか・・・
885Socket774:2011/10/08(土) 16:04:11.59 ID:MO/sCxAL
FT03min 時期未定 価格マイクロよりは安いぐらいで予定w
886Socket774:2011/10/08(土) 16:04:42.20 ID:outjfJV1
FT03 mini、チラッと見えたなw

あの位置にスロット付けるのなら、上に配置するか無くすかにして欲しかったなー
887Socket774:2011/10/08(土) 16:04:47.79 ID:M14GpJE5
>>884
それって新しい18cmファン?やっと俺のRV02W-EWにマッチする18cmファンが!
888Socket774:2011/10/08(土) 16:05:54.38 ID:MO/sCxAL
>>886
2部で多少紹介したよ
889Socket774:2011/10/08(土) 16:09:51.37 ID:DvJ3ykig
SFXかよ…ガッカリだ
890Socket774:2011/10/08(土) 16:09:56.75 ID:uBrDteG4
>>887
ただ、今回の発表会に実物間に合わない+発売時期について触れなかったから
発売は来年以降。当分先だな。FT03miniも未定だとさ。いらんけど
891Socket774:2011/10/08(土) 16:12:33.44 ID:uBrDteG4
>>889
だよな。光学廃止してATX電源乗せるようにして欲しいわ
後は雪印マークを他のモデルの様に、※silverstoneに変更して欲しい・・・
892Socket774:2011/10/08(土) 16:15:39.73 ID:aeow9Q8Q


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ      FT02のファンを換装する時が来たか・・・!
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
893Socket774:2011/10/08(土) 16:21:43.05 ID:outjfJV1
>>888
マジかよ!いまから最近の過去のライブを見てくるわ
サンキュ
894Socket774:2011/10/08(土) 16:22:13.81 ID:ib+px7KH
   _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
 >     ビンゴとかわりとどうでもいい      <
    ̄^Y^YY^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
895Socket774:2011/10/08(土) 16:34:51.52 ID:3WXMyT5n
Ps07はなんか新情報あった?
896Socket774:2011/10/08(土) 16:46:46.59 ID:uBrDteG4
>>895
来月頭発売8k前後
ていうか>>872から過去配信見れる
897Socket774:2011/10/08(土) 16:48:21.57 ID:qOpfKzcN
GD07  12月末? 14000円位?
GD08  12月末? 14000円位?
TJ04-E  年内? 16000円位?
KL04    年内? 12000円位?
FT03mini 未定 18000円↓
SG08  11月末? 25000円位
PS07  11月初旬? 8000円位

SM1350 、StriterGoldEvo、AP192 は未定
898Socket774:2011/10/08(土) 16:54:39.55 ID:omCKFu+i
ML04B前面アルミで出してくれ
899Socket774:2011/10/08(土) 16:57:10.19 ID:JC5dMQEo
FT03 15k〜18k
235x487x284 mm


FT03 mini <18k
189x397x235 mm

どうなんだろう。人柱待ったほうがいいのかなw
900Socket774:2011/10/08(土) 17:04:20.42 ID:uBrDteG4
>>899
煙突構造の意味がまるで無くなってる上にSFX電源だぞ
誰得だよ
901Socket774:2011/10/08(土) 17:12:16.56 ID:mrtFKmWI
おお、今つけたらGD08やってるじゃないか
902Socket774:2011/10/08(土) 17:18:53.35 ID:ZcaYyYEJ
まとめ記事はまだか
903Socket774:2011/10/08(土) 18:23:20.97 ID:6mlSkMTn
FT03 mini
02:18:00〜
http://www.ustream.tv/recorded/17743320
904Socket774:2011/10/08(土) 18:23:26.17 ID:1qMk1BRZ
SST-FT02B USB 3.0 買おうと思ってるんだがGTX480ライトニングって入るかな?
調べると12インチ(約30cm)はいけるってなってるんだけどギリギリなんだよね。
使ってる人居たら誰か教えてくれ。
905Socket774:2011/10/08(土) 18:30:28.05 ID:dgYMJtVM
>>904
スロットに刺すときに底面ファンのファンカバーを押す必要があるけど、設置は出来ると思うよ。
おれは5970刺してる。
906Socket774:2011/10/08(土) 18:35:48.46 ID:M14GpJE5
>>890
なるほどな。でもファンとかケースに比べれば比較的早く製品にできそうなので年末か年始くらいに発売されることを祈ってるぜ。AP181が1つ変な音するようになってきたし
>>904-905
まったく同じ流れを去年の暮れくらいに見た気がするw
907Socket774:2011/10/08(土) 19:58:52.60 ID:NIDoDfJT
TJ08B-Eにリアファン付けてる?
念のため12センチファン買ってあるんだけど付けなくても安定してるからそのままにしてる
夏場は付けた方がいいのかな
908 【東電 81.2 %】 :2011/10/08(土) 19:59:53.74 ID:dgYMJtVM
>>907
俺は付けてない。
フロントファンのスイッチで風量大にすれば十分だと思われ。
909Socket774:2011/10/08(土) 20:06:23.92 ID:X1vhRYXv
ただでさえミニマルなFT03がminiになったらさらにキツキツ
910Socket774:2011/10/08(土) 20:42:42.31 ID:+elPmLf7
俺もTJ08B−Eにはリアファンつけてないな
せっかくの正圧設計だし十分後ろから風でてるし
911Socket774:2011/10/08(土) 21:03:25.65 ID:fjrAPtbY
FT03miniは期待してたけどSFX電源なら、いらないな〜。
912Socket774:2011/10/08(土) 22:04:11.11 ID:X/sXaRFz
安いのならともかく、そこそこの値段するからなー

SFX電源は認めるとしても、スロットなし・正面ロゴ無しにして欲しかった
913Socket774:2011/10/08(土) 22:12:59.88 ID:ZkhTwjVJ
PS07のフロントファン部分ドア+フィルター付きなのは良い情報
製品版でフロントパネルにロゴ追加とかされないことを祈る
914Socket774:2011/10/08(土) 22:20:09.63 ID:bgLhsnaZ
>889
そうですかね。mini-ITXにはSFX電源が似合うよ、サイズ的に。
これを機(?)に他社からもSFX電源搭載ケースが多数出て、単体電源発売も勢いが出てくれないかなと思う。
915Socket774:2011/10/08(土) 22:26:39.74 ID:1lgKawnU
今日新しいグラボを買ってきて今さっきケーブル類をすべて差し込んでいざ電源を入れてみたらシャットダウンと起動を繰り返すようになってしまいました
なにが原因なのでしょうか?

以前似たような症状が起こった時はCPUファンがずれてたとPCショップの店員に言われたことがあるのですが今回もそれが原因だと考えられるでしょうか
916Socket774:2011/10/08(土) 22:31:00.76 ID:fVe0Ckz1
完全にスレチ。エスパースレにいった方がいい
917Socket774:2011/10/08(土) 22:32:28.68 ID:ZkhTwjVJ
その可能性はないと断定できるだけの情報がないので原因と考えられなくはない
それがどう銀石と関係しているのか知らんが
918Socket774:2011/10/08(土) 22:52:35.78 ID:3ovydYzr
それは銀石が悪い
今すぐ捨てるべき
919Socket774:2011/10/08(土) 23:38:31.48 ID:j4lpxpV5
マルチ氏ねよ!ks!

必死チェッカーもどき > 自作PC > 2011年10月08日 > ID:1lgKawnU
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20111008/MWxnS2F3blU.html
920Socket774:2011/10/09(日) 00:21:06.97 ID:dos589L0
AKIBA PC Hotlineで
本日の更新予定:SilverStoneがイベント、煙突ケースのMini-ITXケース版を展示 ほか
ってあるから更新待ってたのに更新しないまま日付変わったな(´・ω・`)
921Socket774:2011/10/09(日) 00:21:36.90 ID:U67lhHaj
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111008005/
たぶん10/09 0時が情報解禁だったんだろうね。おそらくこの後すぐにインプレスとかも来るはず
922Socket774:2011/10/09(日) 00:25:43.10 ID:U67lhHaj
>>921
“米びつ”PCケースにMini-ITX対応版が登場,Raven RV04は「開発中」〜秋葉原で行われたSilverStoneイベントレポート
コピペし忘れてた
923Socket774:2011/10/09(日) 00:27:57.06 ID:F3oJmQ5H
ATX対応のFT04を頼むよマジで
924Socket774:2011/10/09(日) 02:22:02.90 ID:0tKiy2Mw
FT03Miniって全然煙突じゃないじゃないか…
925Socket774:2011/10/09(日) 03:43:41.01 ID:/BUaAvkp
煙突だろ。だからこそ、あの位置に電源持ってきてるんじゃないか?
前と同じで、下に電源ならATXもいけるけど煙突が犠牲になると思う。
926Socket774:2011/10/09(日) 04:48:01.88 ID:a+fZyibn
そもそも元のFT03からして吸気が厳密に言えば煙突じゃないし、
むしろ斜めの12cm×2がストレートの14cmに一元化されたMiniは吸気効率がいいんじゃないかな

電源に関しては、crossfireがほぼできないのだからSFXで不足となる状況は起こりえない
やる人はAPUと2スログラボでcrossfireするだろうけどそれでも電力的に十分
927Socket774:2011/10/09(日) 05:11:24.75 ID:bh03Wnou
928Socket774:2011/10/09(日) 05:26:10.17 ID:U67lhHaj
SilverStoneがイベント、Mini-ITXの煙突ケースを国内初公開 6Gbps SATA-USB 3.0変換ケースなども
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_sstone0.html
画像いっぱい。でもURLが変わる可能性あり
>>789が言ってた通り「なお、シャシーそのものは同社SG05がベースになっているという。」みたいだね
929Socket774:2011/10/09(日) 05:30:31.83 ID:0tKiy2Mw
>>925
>>926
んーそういう物か…
しかしFTシリーズはハイエンド向けだと思ってたのでこの作りは残念だ
930Socket774:2011/10/09(日) 06:32:44.44 ID:JSeOUMLh
TJシリーズにおけるTJ08みたいなもんだろ
そのうち戻る…といいな
931Socket774:2011/10/09(日) 07:18:37.52 ID:yykxL+OY
まんまゴミを圧縮したみたいだな

ぶっちゃけ徹甲弾に拘らなかったらメーカー製PCのケースと同じだよね
もっとスリムになるんだろうし
932Socket774:2011/10/09(日) 07:41:38.59 ID:nBVi3wZU
RV04早くしてください
933Socket774:2011/10/09(日) 09:25:46.87 ID:j1hMxoNK
>>926
内部の流路も光学ドライブや電源が邪魔してグネグネまがってるからな。
934Socket774:2011/10/09(日) 09:38:24.06 ID:32hLrEyc
FT03と並べたいから多分mini買ってしまうw
935904:2011/10/09(日) 11:50:34.10 ID:iCebIkV4
昨日の>>904ですがSST-FT02B USB 3.0をさっき買ってきて組み立ててみたら
GTX480ライトニングは余裕で入りますたw
まだ1aか2aぐらい余裕がありました。
教えてくれた人達ありがとう。
936904:2011/10/09(日) 11:53:47.41 ID:iCebIkV4
あ、参考までにCorsair CMPSU-850AXJPって電源を使ってるんですが
電源に付いてるファンガードが背面の電源吸気口のカバーと接触して閉まらなくなる不具合がありました。
しかし電源のファンガードを取り外したら問題なく閉まるようになりました。
937Socket774:2011/10/09(日) 12:27:10.89 ID:Dk2AI2Pz
不具合…?
938Socket774:2011/10/09(日) 12:39:19.20 ID:S3ZfE5vD
>>936
俺その電源FT02の限定版で使ってたけどそんなことなかったぞ
939Socket774:2011/10/09(日) 13:22:36.54 ID:+ohIDljx
>>341
ものすごく遅いレスだが

FT03 この夏HDD温度が50℃越えることがあった。
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
これをつけて、HDDを逆向き(基板側をケース外側に)につけたら、HDD温度が5〜10℃さがったよ
一応HDD取り付け部は、HDD厚さ+18mmくらいスペースがある
940Socket774:2011/10/09(日) 13:28:37.92 ID:Qz6Hhrgx
Mini ITXの米びつなかなかよさそうだな買うかー
941Socket774:2011/10/09(日) 13:36:57.07 ID:8f+xE4pd
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_sstone0.html
※ なお、シャシーそのものは同社SG05がベースになっているという。

小学生レベルの発想
942Socket774:2011/10/09(日) 14:17:58.26 ID:ivZt0qsh
普通のFT03の方が魅力的だなぁ
miniは何か中途半端というか電源が致命的すぎる

俺の本命GD07、08が12月というのは嬉しい
なんか分厚くなったように見えるのが気になる
943Socket774:2011/10/09(日) 14:30:12.37 ID:YxszUY4I
SG08ってフィルターついてるのかのぅ?
944Socket774:2011/10/09(日) 15:48:20.58 ID:u/G9NRvA
FT03 miniはATX電源になれば買う
80+GOLD以上のSFX電源を搭載して売ってくれるなら
今のままでも良いけど
945Socket774:2011/10/09(日) 15:53:34.86 ID:8Gn9qKVQ
MicroのFT03はまだケース上排気で熱が溜まらないというギリギリの納得材料があったが
miniは短なるFT風SG05に過ぎないだろ 煙突でも何でもねぇ・・・

SFX電源もさることながら大型空冷クーラー装備できないのが個人的にアウト
100歩譲って簡易水冷にしても気泡がモーターに回るという最悪の状況
946Socket774:2011/10/09(日) 16:08:57.67 ID:/EvDEgYE
あの仕様のままでたらminiは間違いなく黒歴史になるだろうな
sfxなんて中途半端なもんつけるぐらいならいっそacアダプター付属にして
ストレートな煙突構造維持してくれた方が遥かに良い
947Socket774:2011/10/09(日) 16:15:53.47 ID:XRsS7ETA
煙突でも何でもないってどういうこと?マザボが90度回転してて底面吸気上面排気なら煙突だろ

それなりの高さのあるCPUクーラーを搭載できるMini-ITXケースなんてSG07とかゲーミングを謳うごくごく一部のケースだけなのに何求めてるの?
948Socket774:2011/10/09(日) 16:34:47.39 ID:/EvDEgYE
床面積少なくてゲーミング用途しても十分実量性を有す可能性を望んでたんだよ
itxで床面積少ないだけでいいならabeeやlian-liがとっくにそのコンセプトモデル出してるから必要ないわけで
後出しでそんなもん出されても興味わくやつなんてほとんどいないことぐらい分かるだろうに
949Socket774:2011/10/09(日) 16:35:27.89 ID:/EvDEgYE
実用性の間違い
950Socket774:2011/10/09(日) 16:37:30.80 ID:HG1j4w1n
miniはあんまFT-03と大きさ変わらないってとこがな。
ただ、光学ドライブ排除したって点は褒めたい。

FT−03もマイチェンではよ光学ドライブ外せと。
951Socket774:2011/10/09(日) 16:39:05.01 ID:/EvDEgYE
>>950
いや思いっきりついてるぞ
設置を縦にしただけだ
952Socket774:2011/10/09(日) 16:48:45.02 ID:qd/kl8dT
光学ドライブは在ればあったで良いんだがスロットイン限定にしたのがナメてんのかお前と
あとFT03の時も思ったがデザイン崩したくないなら上面スロットにしろよ
953Socket774:2011/10/09(日) 16:50:14.51 ID:O3U4K57d
上からスロットインにするとアップル様がやってくる可能性があるからのう
954Socket774:2011/10/09(日) 16:59:08.10 ID:HG1j4w1n
>>951
ほんとだ。でもあの位置なら許すよ。FT03はおもいっきり通気を邪魔してるし。
955Socket774:2011/10/09(日) 17:40:33.41 ID:XRsS7ETA
次スレ立ててきた
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース18【RAVEN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318149580/
956Socket774:2011/10/09(日) 18:07:55.36 ID:32hLrEyc
上からスロットはつい最近Abeeがw
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/E50/index.html
957Socket774:2011/10/09(日) 18:25:20.26 ID:XEL2jwd5
>>956
G4 Cubeの出来そこないにしか見えん、こんな製品に金払えるかっつぅの
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/E50/images/maintop.jpg
958Socket774:2011/10/09(日) 22:10:18.01 ID:lu3lbdj3
選択肢がない時点でSFX電源はダメだ。
付属してるみたいだけど、電源は消耗品なんだし壊れたときに困る。
959Socket774:2011/10/09(日) 22:22:59.61 ID:JSeOUMLh
>>958
電源は別売って4亀に書いてあるよ
960Socket774:2011/10/10(月) 00:05:18.80 ID:6Su48e2p
別売りw
961Socket774:2011/10/10(月) 00:17:24.99 ID:8hqLIeYh
962Socket774:2011/10/10(月) 00:36:06.50 ID:N+1TXBtO
別売りでSFX買うくらいならPicoだな
963Socket774:2011/10/10(月) 04:22:21.71 ID:hrIJN5y3
ま〜た銀石の電源買わせるつもりかw
964Socket774:2011/10/10(月) 04:25:39.94 ID:hrIJN5y3
そのうちさらに小さくしたminiITX専用のFT03miniQubeとか出るんじゃないの
もちろん煙突配置でw
965Socket774:2011/10/10(月) 07:02:54.83 ID:z1Rlmr09
銭湯の煙突を輪切りにした状態のケースになったりして
966Socket774:2011/10/10(月) 08:01:17.20 ID:ecTtJVkm
FT03T購入した。これってサイドパネル1枚だけ購入できないかな。
正面から見て左側のパネルを吸気口無しの右側パネルと交換したい。
967Socket774:2011/10/10(月) 09:19:13.85 ID:2rzTdCMQ
文句は色々言いたいところがあるが、それでもFT03 Mini楽しみだな。
苦しいところをどうするか、色々考えて楽しめる
968Socket774:2011/10/10(月) 09:25:16.38 ID:DnUGbdja
>>953
突き詰めてくとMac miniみたくなりそうだ
969Socket774:2011/10/10(月) 09:36:21.90 ID:6mTREV2N
どうせならこれ専用にでも新開発したという触れ込みの30や40cmの徹甲弾ファンでも使ってたらまだ話の種くらいにはなったんだろうけどな
970Socket774:2011/10/10(月) 10:28:20.05 ID:8hqLIeYh
Mini-ITXって一辺が17cmの正方形でしょ
いくらでかくてもAP181でいいよ
971Socket774:2011/10/10(月) 11:38:39.96 ID:/qfahXMk
FT03 miniの電源はいっそのことACアダプターでも良かったんだけどなぁ。
972Socket774:2011/10/10(月) 12:11:22.74 ID:lXe3slrA
流石にこのサイズでACアダプタじゃ、買う層はかなり限定されてしまうだろう
973Socket774:2011/10/10(月) 13:20:35.53 ID:kIZbs27T
結構大き目のグラフィックカードが搭載可能ってのも売りの一つだろうし
そうなるとACアダプタはきついんじゃね?
974Socket774:2011/10/10(月) 13:24:30.05 ID:2zvmiEbB
そのわりにSFX電源なのがね
高さが40cm近くあるのに
975Socket774:2011/10/10(月) 13:42:54.29 ID:7DLo+/HZ
もう少しくらい幅が広くなってもいいから、ATX電源にしてくれないものか。とは思うな
976Socket774:2011/10/10(月) 17:12:22.06 ID:BXlL7hFT
結局、FT03でおkってことか
977Socket774:2011/10/10(月) 17:47:21.51 ID:E2ql22Wg
>>975
それするならこのレイアウトでFT03の後継機出してほしかったわ
でもminiもそうだが電源があの位置だと重心の関係でバランスが悪そうだが、こけたりしないだろうな?
978Socket774:2011/10/10(月) 17:49:21.40 ID:Jo/4QmiZ
実物の心配より先に商業的にコケそうだな
979Socket774:2011/10/10(月) 17:57:29.21 ID:7nomuhAf
FT03はスロットイン廃止するか、miniみたいに縦配置にして出して欲しいなぁ
雪印とあのスロットインの口が目と口みたいに見えてすげぇ嫌だわ・・・
980Socket774:2011/10/10(月) 18:10:06.04 ID:AAI8Pezr
FT03がさっき届いて組み立て始めたんだが・・・・・PowerLEDのケーブルが10cmぐらいしか無くて
試すまでも無くとうぜんマザボに届かないんだがこれ仕様なの?それとも初期不良?
ケーブルが絡まってるのかな?と思いほどいて調べてみたがやはり10cmぐらいしか無い。
幸いLED延長ケーブル持ってたから繋げれたけどさ。

981Socket774:2011/10/10(月) 19:57:38.50 ID:Mh0Ws3r3
TJ08B-Eにブザー付いてなかったけでSilverStoneのケースってそんなもの?
982Socket774:2011/10/10(月) 20:13:30.53 ID:69xwQy2t
>>981
CoolerMasterのStackerにも付いてなかったし
RV02にも付いてなかったよ。
983Socket774:2011/10/10(月) 20:17:09.57 ID:/c1KJPZD
ブザーなってなんだよ
984Socket774:2011/10/10(月) 20:47:57.69 ID:BgXN+bra
985Socket774:2011/10/10(月) 20:52:34.27 ID:Mh0Ws3r3
ハードウェアでBEEP音鳴らすあれ

>>982
じゃあ不良品とか俺が無くしたんじゃないね
サンクス
986Socket774:2011/10/10(月) 21:28:18.14 ID:ajDwoNH4
FT03miniは...いまいち存在意義が不明だな。
FT03のコンセプトは床置きでできるだけフットプリントを小さくって発想だから、
どのみち背を低くとかはできない。スイッチとかコネクタに触りにくくなるから。
てことはminiITXにしても小さくはしにくい、さらにマザボや電源の選択肢は狭くなる。

いいとこが見えない。FT03の光学ドライブの位置を直してくれたらそれで十分だよ。
987Socket774:2011/10/10(月) 21:45:07.07 ID:QAAYgZoq
>>986
ft03のコンセプトやあれでも机上を想定してるんだぜ
だから光学はあんな下についてる。
スイッチ上杉で押しにくいだろって思う人が大半かもしれんが
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft03b.html
988Socket774:2011/10/10(月) 21:51:10.48 ID:ajDwoNH4
>>987
え?そうなの?まあ確かに床置きであの光学ドライブの位置はないわな。
でもならなんでコネクタとかスイッチ真上なんだろう。わけわからんな。
989Socket774:2011/10/10(月) 22:34:56.18 ID:BgXN+bra
990Socket774:2011/10/10(月) 23:38:49.23 ID:P1d6p1Yp
991Socket774:2011/10/10(月) 23:39:15.08 ID:FfaQXdVW
992Socket774:2011/10/11(火) 00:05:37.07 ID:EqUpaYXL
  ∧_∧
  (´・ω・)
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
993Socket774:2011/10/11(火) 01:25:43.40 ID:WVhk5p4j
994Socket774:2011/10/11(火) 01:32:47.15 ID:i3/ZMwGk
>>985
最近はマザーに実装されてることが多いから付いてないケースが多いよ
995Socket774:2011/10/11(火) 01:47:59.35 ID:xdRTnj6y
埋め
996Socket774:2011/10/11(火) 04:11:37.09 ID:kdZlJtk5
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース18【RAVEN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318149580/
997Socket774:2011/10/11(火) 04:53:27.43 ID:PfitqD4Q
RV04とFT04待ちかなぁ。
心をくすぐるような90度回転マザーのケースが欲しい。
998Socket774:2011/10/11(火) 05:06:24.77 ID:WVhk5p4j
USB3.0対応したFT02以上に何が必要なの
999Socket774:2011/10/11(火) 05:06:36.88 ID:T55K9m+3
FT04はバックパネル前だしだよ。前側にメッシュの蓋付けて簡単アクセス!
1000Socket774:2011/10/11(火) 05:31:26.10 ID:OFNHihVb
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/