【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part8【Fusion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part7【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312361525/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312762136/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/
FX/A/E Llano(^∀^)65wsoon AMD雑談スレ707番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313045168/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312635343/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/
2Socket774:2011/08/14(日) 01:26:48.17 ID:sowwDQuA
■ロードマップ
A8-3870  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3850  2.9GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3670  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4
A6-3650  2.6GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
A6-3600  2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3500  2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A4-3400  2.7GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3300  2.5GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
E2-3200  2.4GHz      1MB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
3Socket774:2011/08/14(日) 01:27:21.48 ID:sowwDQuA
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2

【DVI+HDMI同時出力可マザーボード】
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
4Socket774:2011/08/14(日) 01:27:56.00 ID:dhqZfibl
おつ
5Socket774:2011/08/14(日) 01:50:40.57 ID:r65dvp1J

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない












オhル
6 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/14(日) 05:45:27.49 ID:Lres+CjW
■ロードマップ
A8-3870  3.1GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3850  2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820  2.6GHz/2.9GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3670  2.8GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4
A6-3650  2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620  2.3GHz/2.6GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
A6-3600  2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3500  2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A4-3420  2.9GHz.        512KB*2 / HD6410D 240SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3400  2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 240SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3300  2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 240SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
E2-3200  2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
7Socket774:2011/08/14(日) 08:10:36.00 ID:tNBtg1ld
おちゃ
8Socket774:2011/08/14(日) 08:17:12.34 ID:aSiYp0SR
シャトルシリーズで出してくれないかなー
期待してる
9Socket774:2011/08/14(日) 08:46:00.16 ID:z9ij4WXE
早くマザーを5000円台に載せるんだ!
絶対できるはずだ
できればA55じゃないA75で。
10Socket774:2011/08/14(日) 09:51:52.97 ID:92pNGBTf
相変わらず外つけのほうが高性能だね

3850+ASUS A75=\23000

i3+FOX H61MX+SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 =\23000
11Socket774:2011/08/14(日) 10:07:38.09 ID:/Lg2ENqk
A8-3850Box 平均店頭価格
7/02 13810
7/09 13862
7/16 14260
7/23 13975
7/30 14191
8/06 13864
8/13 13802

一月ちょっとで8円安くなったな
12Socket774:2011/08/14(日) 11:29:37.80 ID:/s0TGfrx
65W版早く
13Socket774:2011/08/14(日) 12:26:19.18 ID:vyPfNrAA
何でそんなに必死に3850の値段を高く見せかけようとしてんの?
14Socket774:2011/08/14(日) 12:26:36.47 ID:/n3VrGdA
リリアーノ!リリアーノやないか!
15Socket774:2011/08/14(日) 12:31:56.28 ID:cdt9Q1Jw
でも、同じHD6シリのdGPUを乗せると、A8はi3の2割増しくらいの性能が出せるから、
i3は1ランク上のdGPUを乗せないとA8に勝てない訳だw

>>10
そうするとi3構成では、より高性能なVGAで消費電力とコストが一気に上がっちゃう、
i3自体の負荷時消費電力の低さと相殺で、K10STAT使用時のA8と負荷時消費電力では互角としても、
互角だったアイドル時消費電力では、i3はA8よりVGA分の消費電力が余計にかかって不利

VGA分のコスト増でもi3は不利になっちゃし、
CPU内蔵GPUが遊んでるので勿体無いお化けが出てくるw

なのでゲームPC構成では、A8はi3には確実に勝てるな

A8-3580 APU+HD6570 vs Core i3 2100 + HD6570
http://www.youtube.com/watch?v=lXEghqhWDOo

平均50fps A8 (内蔵+HD6570)
平均40fps Core i3 (HD6570)
16Socket774:2011/08/14(日) 12:33:05.69 ID:/j4aWJ8Q
いい加減さあ
スルーすることも覚えようよ
17Socket774:2011/08/14(日) 12:35:19.13 ID:jXY/gcAh
>>1
18Socket774:2011/08/14(日) 12:36:54.43 ID:28eVTVj7
メモリーどんどん下がってんな
ITXのLlanoも出てきたし
はやく3800だせっつーの
出せない理由でもあんのか?
19Socket774:2011/08/14(日) 12:37:43.40 ID:RpyIQruX
A8 [email protected] iGPU@1100MHz

FF14ベンチ@Low2551
ttp://uproda.2ch-library.com/415569tEd/lib415569.jpg
目安としては一応普通らしい
20Socket774:2011/08/14(日) 12:47:50.03 ID:MCqsnQke
ケース、電源等一通り注文した
後はCPUだけなんだけど
21Socket774:2011/08/14(日) 12:48:26.41 ID:JYkPalMn
>>15
動画見てると8fpsぐらいの差があるな
関連動画見たけど、hd6570とのCFで割りと最近のゲームスムーズにプレイできるもんなんだな
早く自分でも組みたいわ
22Socket774:2011/08/14(日) 12:53:41.27 ID:xUPNk9Mi
3850に6570追加なんかコストパフォーマンス悪すぎだろ
23Socket774:2011/08/14(日) 13:17:08.23 ID:wb+qyd47
ASRock A75M-ITX + Samuel17

http://uproda.2ch-library.com/415736oD1/lib415736.jpg

すごく・・・ぎりぎりです・・・
24Socket774:2011/08/14(日) 13:21:28.53 ID:JYkPalMn
>>22
ロープロなら6570、フルなら6670じゃね?
ベンチ見た感じ6450はないかなぁと
25Socket774:2011/08/14(日) 13:25:58.82 ID:wb+qyd47
ASRock A75M-ITX + Samuel 17 を IN WINのWAVY II にビルドイン

http://uproda.2ch-library.com/415743MNH/lib415743.jpg

ケースの中がパンパンだぜ ヽ(;´Д`)ノ
26Socket774:2011/08/14(日) 13:28:21.12 ID:pZg68KKV
>>23
参考までにメモリ型式教えてたも
27Socket774:2011/08/14(日) 13:34:41.02 ID:MCqsnQke
俺もASRock A75M-ITX + Samuel 17なんだ奇遇だな
2823:2011/08/14(日) 13:41:31.85 ID:wb+qyd47
UMAXの Cetus DC DDR3 8GB 1600OC って4GBの2枚組のやつかな
29Socket774:2011/08/14(日) 14:10:40.36 ID:Evgjndjo
>>15
i5やi7にも勝ってそうなスコアだな
インテルの名誉のためにi5以上とは今後も比較はしないんだろうな
30Socket774:2011/08/14(日) 14:25:07.44 ID:4WHqwiXk
asusのK53TAかなり人気っぽいね。ソフマップのノートランキングで1位になってた。
クアッドコアAPUに外付けGPU付いて三年保証をつけてもキャッシュバックを考慮すれば
48000円。
AMD大勝利じゃないか。
これで静音PC並に静かだったら言うことなしだがそのへんはレビュー待ちか。
31Socket774:2011/08/14(日) 14:29:51.73 ID:bn38pebf
>>30
メモリもやっすいしな
dGPUを使うのならメモリも増やさなくてもいいかもね
まあソフ&ビックだとポイント付くのでそれで増設メモリ買ってもいいかもね
32Socket774:2011/08/14(日) 14:42:13.61 ID:PaSw+0bB
未だに2コア2.6GHz使ってるんだけど、
A6-3400Mの4コア1.4GHzってどうなん?体感だと全然変わらないかな?
33Socket774:2011/08/14(日) 14:44:16.48 ID:bn38pebf
>>32
K8時代にすでにマルチコアは存在するぞ
現行LlanoはK10コアと同等
34Socket774:2011/08/14(日) 14:46:31.70 ID:MGamz+A3
>>30
解像度がなあ〜
それを差し引いても安いけどね
35Socket774:2011/08/14(日) 14:49:06.93 ID:bn38pebf
ディスプレイが15.6型のWXGA(1,366×768ドット)で何が困るのか・・・
やっぱり日本人は適正なポジションって理解できないだろうな・・・
値段とか実用性のバランスというか
36Socket774:2011/08/14(日) 14:53:53.09 ID:HctliqCg
15.6型の1366x768のPC使ってるが俺にはちょうどいいと感じられる
好みもあるから高解像では駄目とは思わんけどね
37Socket774:2011/08/14(日) 14:56:45.32 ID:bn38pebf
>>36
22インチの1680x1050が出だしのころに買ったけど
これですら邪魔だもんな・・・

なんていうか万能はないのにやたら高性能を求める人が日本人には多いよね
38Socket774:2011/08/14(日) 15:00:06.88 ID:B6C7bv3C
17インチ1600x900のK73TAもあるみたいだけど
日本じゃ出ないんかね
39Socket774:2011/08/14(日) 15:10:03.97 ID:cdt9Q1Jw
>>35
ヘタクソFXトレーダーとかでないの?
ごちゃごちゃインジ出さないと安心できないチキンな典型的日本人のヘタクソさん
出しまくった挙句、迷ってインジのサイン信じきれないでいつも値頃感逆張りトレンド逆行のヘタクソさん
移動平均線2、3本だけ出してフィボナッチライン意識してりゃ充分なのにw

15.6でこの解像度ならゲーム、Webに丁度いいのにね、これ以上だと文字がっちっちゃくなって見難くなる
解像度上げたいなら外部モニタに出力すれば良いしね

>>32
ゲームとかマルチスレッド化が進んでるし
普通のノートの使い方でCPUフルに使うのはほとんど無い
2コアだと1コアフルに使うと残りが1コアに集中してもっさりで話にならないが
4コアだと2コアフルに割り当てても、2コア残るのであまりもっさりしない
40Socket774:2011/08/14(日) 15:27:29.07 ID:IGuK9Zyu
VAIO type Z
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20110805/np109_img01L.jpg
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=484/
210,000円
「Radeon HD 6650M」を搭載する「Power Media Dock」に接続すれば、
かなり高性能なノートPCへと早変わりする。
VGP-PRZ20C/B
37,048円
さすがIntelぼったくりノートPC灰エンドwwwww

ASUS/ASUSTeK K53TA-SX0A6
http://news.biglobe.ne.jp/it/0811/4190913713/rbb_147652_thum500.jpg
http://news.biglobe.ne.jp/it/0811/4190913713/rbb_147653_thum500.jpg
http://news.biglobe.ne.jp/it/0811/4190913713/rbb_147655_thum500.jpg
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110813223
同製品は、APUに動作周波数2.3GHz/1.4GHzのAMD クアッドコア A6-3400M APU と
AMD Radeon HD 6520G グラフィックス、外付けグラフィックスにAMD Radeon HD 6720G2
デュアルグラフィックスを搭載。高精細なHD動画やゲームなど、
最新のエンタテインメントコンテンツを快適に楽しむことができるとうたう。
49,800円

負けた気がしねー
41Socket774:2011/08/14(日) 15:29:48.71 ID:ecevojmE
一式購入ならワンズ安いけど、色々手数料やらで差し引くと
どこもどこ
乗り換えたいけど・・・
TDPがな
3850をダウンクロックさせればTDP65w付近まで下がると思うし
GPUはそれなりにある方がいいし
うーん、3800もあまり待つほどの旨みが無い感じもする
42Socket774:2011/08/14(日) 15:54:20.20 ID:jihVxOVu
>>25
よく配線できたもんだなぁ。
自分じゃ途中で諦めるレベル。
43Socket774:2011/08/14(日) 16:41:22.02 ID:IqxLrS/6
>>23,25
俺にも難易度が高すぐるぜ・・・
44Socket774:2011/08/14(日) 16:51:30.09 ID:dV2fzsn9
>>40
俺もその二つで買うならK53TAだけどさぁ
一応国産メーカーの薄型でハイエンド(?)な13インチノートと
海外メーカーの廉価な15インチノートの値段を比較してどうするのよ
45Socket774:2011/08/14(日) 16:57:01.66 ID:4jeYQWkp
>>44
モバイルノートと据え置きノートを比較するような人だから・・・
頭が弱いのでしょ
46Socket774:2011/08/14(日) 17:57:45.53 ID:nUGF9dQE
【15.6型】ASUS K53TA【FusionAPU】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313075313/
47Socket774:2011/08/14(日) 18:36:59.53 ID:92pNGBTf
相変わらず外つけのほうが高性能だね

i3 2100+GF-GTS450-E1GH(GDDR5) +PC1333=21800

3850+PC1833=21800
48Socket774:2011/08/14(日) 18:44:17.32 ID:BvijWWo4
>>47
そんなわかりきったことを
内蔵GPUで高性能になりましたって商品なのにw
49Socket774:2011/08/14(日) 18:48:26.79 ID:q/uIcqcY
爆熱GeForceとかねーよ
50Socket774:2011/08/14(日) 18:58:38.04 ID:dhqZfibl
GDDR5のGTS450と同スコアって凄すぎだろ
51Socket774:2011/08/14(日) 19:05:11.06 ID:apmKWm9I
>>47
おまえはアホだろうw
52Socket774:2011/08/14(日) 19:17:50.72 ID:xUPNk9Mi
統合GPUでかつてないほどの高性能なのに、
外付けと比べて高性能だねとか言われてもなw

チップセット内蔵ならnForce2もかなり高性能だったけど、それ以来のインパクトがある
53Socket774:2011/08/14(日) 19:19:30.89 ID:dhqZfibl
ヌフォ2懐かしいな
当時は初代ヌフォ→KT333→KT600に行ったから結局使わなかったけど
54Socket774:2011/08/14(日) 19:25:24.53 ID:YrVALX+G
>>47
結局コスパ最強なのはどっち?
55Socket774:2011/08/14(日) 19:26:26.09 ID:MCqsnQke
Samuel 17+風丸2がM20に入るのか心配になってきた
56Socket774:2011/08/14(日) 19:27:58.07 ID:q/uIcqcY
>>54
A8-3850にDDR3-1600
57Socket774:2011/08/14(日) 19:30:46.68 ID:yvUkt9jp
なんだかんだであと2週間くらいだな
58Socket774:2011/08/14(日) 19:34:21.14 ID:0sEQP7jx
ちょっと聞きたいんだが、ASRockってメモリの相性って厳しかったりする?
A75M-HVSにPC1600-4GB*2枚のメモリを使う予定なんだが、1MBの単価が安いやつだと
動作確認されてない奴が多すぎる orz
59Socket774:2011/08/14(日) 19:39:03.96 ID:q+szro3Y
>>47
GTS450だと単体でA8-3850をぶち抜くくらいの消費電力な上に
性能はHD6690D2と大差ないけどそれでいいのか?
60Socket774:2011/08/14(日) 19:39:44.24 ID:yOgxYAfg
>>52
nForce2はGeForce4 MX440相当の性能があったからなぁ。
ただ、当時DirectX8.0が出ていたが、これは7.0止まりの対応という微妙さもあった。

Llanoに関してはその点も最新対応という点でさらに優れているな。
61Socket774:2011/08/14(日) 19:42:42.42 ID:DWjPK5cU
>>55
入るかどうかとエアフロー的に、効果的に動くかどうかはまた別だしな…
うちはサイズのSCY-403なんとかにsamuel17いれるの諦めて、小槌を入れることにした

あとは3800が発売されれば
62Socket774:2011/08/14(日) 19:57:25.40 ID:92pNGBTf
>>59
HD6670を追加投資せねばならんだろ
63Socket774:2011/08/14(日) 21:23:09.24 ID:ia2DYjyd
エロゲ用にLlanoで組んだんですが、どうも椎名里緒使ってるゲームの
オートモードが上手く動きません

具体的には、
・テキストのみのパートがすべて早送り状態になり、速度調整がまったく効きません
・声が当てられている部分は、テキストの表示こそ速いですが、一応声の再生が終わるまで
待ってくれます
Guiltyの体験版をいくつか試してみましたが、みな上記の症状が再現されました
(種憑け村、人妻喰いなど)

エロゲーマーの方は、このスレにおられませんか?
なにか同様の事例や解決策などありましたら、教えてください

A8-3850 / A75F-A / DDR3-1600 2GBx2
Windows XP SP3
Direct X 9.0c
IE8 IE6 いずれの時もダメ
Catalyst Vers. 11.6、11.7b、いずれの時もダメ
64Socket774:2011/08/14(日) 21:36:30.34 ID:2fFjVI7K
CCCで垂直同期強制onとかに指定してみるとか?
65Socket774:2011/08/14(日) 22:14:45.11 ID:yOgxYAfg
>>63
エロゲやるけどオートモードは殆ど使わないな…
66Socket774:2011/08/14(日) 22:20:38.95 ID:Tyyrce/k
>>63
種憑け村の体験版 第二弾ってヤツで試して見たけど
問題なく速度調整機能したよ。

以下うちの環境
A8-3850
Asrock A75M
DDR3-1600 4GBx2
Windows7 HP SP1 64bit
Cat 11.7
67Socket774:2011/08/14(日) 22:33:45.82 ID:ia2DYjyd
>>64
レスありがとうございます
「3D設定」のところにある「垂直リフレッシュを待機」は
「常にオン」になっています
また、これを「常にオフ」にしても改善はしませんでした

手元にある別のエロゲでは、まだ同じような現象に会いません
(皇涼子、スターレス)

>>66
情報ありがとうございます
別のマシン(XP SP3、Phenome II 555BE、Geforce GTS250)では
正常にオートモードが動きましたので、XPとRadeonの環境が
椎名里緒によくないのかもしれません

XPをインストールしている方で、もし検証していただける方がおられましたら
情報の提供をお願いいたします
68Socket774:2011/08/14(日) 22:39:57.41 ID:LmetxZlj
椎名里緒ver
設定
この辺りがわからないので他に言ってほしいが
色々調べると

バックグラウンド辺りがOn/OFFとか

オート機能がしっくりこない時は 文字
速度を少し落としてオート速度を上げ
るとぴったりになったりするとか

INIファイルを編集とか色々とあるわけだけど
XPインスコしてないのでわからん
VMwareのXPだとなりそうもないしなー
椎名里緒ついては調べる気がない

69Socket774:2011/08/14(日) 22:51:25.97 ID:8m4OqLLD
実はボク、A8-3800が出たら就職しようと思うんだ
70Socket774:2011/08/14(日) 22:52:37.69 ID:YMEFgukl
「AD3800OJGXBOX」でググると海外ショップのリストに続々載り始めてるな
これは8月中の発売あるで

ASUSのF1A75-Iの方は間に合わなそうなのが心配だけど
71Socket774:2011/08/14(日) 23:03:41.56 ID:/j4aWJ8Q
>>70
価格がほぼ3850と一緒だね
高くても5%も違わない感じ
72Socket774:2011/08/14(日) 23:03:44.60 ID:vzq4HJIG
>>69
急げ
73Socket774:2011/08/14(日) 23:48:08.43 ID:BRd8XX2Z
A-3850のDUAL-APUのマザーをABITあたりがださないかな。
かつてCeleronを2個載せてDUAL-CPUの動作を成功させINTELから怒られて廃盤になった。

47 :Socket774:2011/08/14(日) 18:36:59.53 ID:92pNGBTf
相変わらず外つけのほうが高性能だね
i3 2100+GF-GTS450-E1GH(GDDR5) +PC1333=21800
3850+PC1833=21800

こんなんいるんだ。いまだにw 4コアvs2コア 好きなのを買えばいいんじゃない?
74Socket774:2011/08/14(日) 23:55:16.51 ID:dV2fzsn9
Opteronでやれ
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 00:01:11.44 ID:z/rkb9Vq
Abitはもうとっくに死んでますって
オッサンを泣かすなやorz
76Socket774:2011/08/15(月) 00:02:32.82 ID:92pNGBTf
じゃEpox、Arbatronあたりから
77Socket774:2011/08/15(月) 00:08:10.99 ID:KtQwuKkG
まだまだ、おっさん具合が足りないようだな
SOYOからお願いします
78Socket774:2011/08/15(月) 00:17:17.74 ID:5n3pqd4M
ではTEKRAM、tywanMycompではどうかな
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 00:20:06.46 ID:z/rkb9Vq
FICとRIOWORKSでおながいします
80Socket774:2011/08/15(月) 00:27:40.46 ID:eOWTIu+q
IWill・・・
81Socket774:2011/08/15(月) 00:47:14.99 ID:u5fe1b+l
LeadtekにTyan
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 00:56:52.25 ID:z/rkb9Vq
Leadtekはマザーは止めたけどグラボは作ってるし
Tyanはサーバマザーで頑張ってる
どっこい生きてる(ry
83Socket774:2011/08/15(月) 00:58:03.77 ID:UR/x7FsP
偽GeIL工作員だけど安価なDDR3-1866メモリを買ってみた
GeIL EVO CORSA GOC38GB1866C10DC Ark通販で\5,980
マザー Gigabyte A75M-UD2H

1600と1866で簡単な比較をしてみた

1600(CL-9-9-9-28-37)AUTO
1800(CL10-10-10-32-48)MANUAL XMPの値で手動設定
FF14ベンチ【LOW】
1600@1711
1866@1800
ゆめりあベンチ【1024x768 最高】
1600@33419
1866@34707

1866(CL9-10-9-27)と比べて、違いがあるのか分らないけど
1600との差は確実にあるみたい。
店頭価格はもう少し安いと思うので、\5,000位ならお得かも
初期不良に当たって、ホント通販は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
84Socket774:2011/08/15(月) 00:59:35.58 ID:2+qOSGEQ
IYHしたものです。
事前に調べたけどわかんなかったんだよぉ

結局Radeon HD5450(手持ちの)を刺して解決した。
解決…したのかよぉぉぉぉ
一応AMD Vison Contorl Centerでどっちも透過的に制御可能。
ただしHDMIケーブルの差口が太いせいか、干渉してかなりぐっと挿し込まないとテレビのほう絵が出ないんだ。
消費電力も上がって当初の予定は狂うし全く…オンボでもさすがにデュアルディスプレイ位できろよと。
85Socket774:2011/08/15(月) 01:08:55.00 ID:2+qOSGEQ
>>84
は前スレ863の書き込みです
86Socket774:2011/08/15(月) 03:15:24.84 ID:8dR63mo4
>>81
LeadtekはGCS社の不良ケミコン液漏れ問題を起こしたM/B部門を分社し、
気持ちを入れ替えて看板もFoxconnに替えて生きているだろw
87Socket774:2011/08/15(月) 07:07:17.32 ID:fjPiYq14
>>83
レポありがとう。
そのメモリ&ギガのマザー狙ってたので参考になります。
88Socket774:2011/08/15(月) 07:56:45.82 ID:2u9y4RvX
>>84
オクで処分して
H61で組み直したら?
89Socket774:2011/08/15(月) 09:17:54.86 ID:T/Mwy9KT
>>73
どうやってやるのかわからないが、出来たとしてもかなり高価になりそうだ
"Llano"を、CPUを接続するチップの開発から始めないといけないとか。ハードル高い。
90Socket774:2011/08/15(月) 09:25:04.93 ID:gp/Rdksi
APUだったらまず、GPUとCPUの壁をもっと低くするのがいいと思うんだが・・・。
91Socket774:2011/08/15(月) 09:39:19.55 ID:ek6BfIw/
PS3開発中の頃のCellみたいに、CPUでグラフィック処理もやるような感じか?
92Socket774:2011/08/15(月) 09:52:06.99 ID:FY4DzmGp
それはLarrabeeじゃん
93Socket774:2011/08/15(月) 09:53:04.59 ID:PIPY1cqC
>>91
というよりプログラム書く人はGPUを使っているという
感覚がないままGPUの恩恵を受けれるようにするのが
理想だしAMDも目指してるでしょ
cellはそれができてないけどw
本当はSCEがライブラリ等で隠匿するべきだったけど
みんなで苦労しましょうとかいっちゃってたし

LlanoはとりあえずGPUをCPU側にもってきましたって
段階だし今後のバージョンでCPUのSSEなどの延長で
意識しないで使えるようになると思う
94Socket774:2011/08/15(月) 11:13:10.79 ID:jpqrsyR/
3800待つの疲れたからいつ出てもいいように他一式は買っておこうかな・・・
95Socket774:2011/08/15(月) 12:02:28.99 ID:BUMdhFxx
うむ!それがいい!毎度!!
96Socket774:2011/08/15(月) 12:22:24.55 ID:Vmscc5PZ
>>94
待ちきれず3850買ってしまったけど
win7ならデフォのままでも待機時にはダウンクロックなってるから買ってよかったと思ってる
確か800ぐらいまで下がって 27ワットぐらいしか消費してない感じ
97Socket774:2011/08/15(月) 12:28:18.48 ID:STYz1vw4
アイドル時の低消費電力は羨ましいなぁ
基本、重たい処理を遣らなきゃ5〜30%位で十分だしね。

アイドルとフルロード時が語られることが多いけど、30%ぐらいだとどんなものなんだろう?
98Socket774:2011/08/15(月) 12:29:10.68 ID:ZJZivGSn
今月ってasusのitxマザーも出るんだよね
3800と同時に出るんかな
99Socket774:2011/08/15(月) 13:48:54.98 ID:w3wcd4m1
>>83
CL9-10-9-27に設定して試せば良いだけじゃね?
OCでFSBを上げた方がベンチスコアは伸びそうだけど。
100Socket774:2011/08/15(月) 13:56:51.09 ID:MJr+WLpi
3850だけど確かにアイドル時の低消費電力はいいね
負荷が済めばすぐにCPU温度が下がる
それより1TB 1プラッタのHDDはまだか
101Socket774:2011/08/15(月) 14:56:03.32 ID:k+heUy88
3800待ちながら最近の自作事情調べてたらSSDへの興味が
くそう出費がかさみそうだ…これが孔明の罠か
102Socket774:2011/08/15(月) 15:00:03.35 ID:V2p6o1A1
>>101
そうなんだよねぇ。
知らず知らずの内に誘い込まれてる様だ。
103Socket774:2011/08/15(月) 15:09:53.59 ID:CK3Vgw4L
SSDまだ持ってないんだけど、最新のってプチフリとか、1年後にファイルシステム崩壊するとか
ってのは起きないように改良されたの?
104Socket774:2011/08/15(月) 15:11:11.98 ID:wKpZ1z9c
>>101
SSDイイよイイヨー
こっちにおいで〜
Win7+AMDプラットフォームなら、難しいことしないでも
HDD感覚で導入できまつ

105Socket774:2011/08/15(月) 15:11:53.47 ID:jpqrsyR/
うちはサブだからとりあえずHDDで組んで耐えられなかったらSSDに入れ替える予定だな
メインがSSDで慣れきっているから久しぶりのHDD起動がどんなものかかえって興味がある
106Socket774:2011/08/15(月) 15:23:42.52 ID:NtvEAzh1
256ギガが1万6千円くらいになったら買うんだけどな
SSDなかなか安くならんね
107Socket774:2011/08/15(月) 15:30:43.71 ID:46mKL6N0
>>106
128GB1万でいいよ
どうせ巨大なデータはHDDにおくことになるし

しかしwin7はお節介機能満載だな

仮想マシン使ってるんが仮想マシンを終了させた後
しばらくストレージがフリーズでも起こしたのかっていうくら
遅くなるのでいろいろ調べてたら、どうも見た目上は
アプリが終了してるように見えるけどOSがストレージに書き戻す
データをRAM上にプールしてて(リソースモニターでいうところの変更済み部分)
これをバックグラウンドでストレージのアクセス状況関係なしに
書き戻ししてるからだった・・・・

感覚としてはアプリ終了=ほかのことできると思ってるので
裏でこんなことしてレスポンスがたがたになるのなら素直にアプリ
終了またせてよ・・・
108Socket774:2011/08/15(月) 15:31:40.43 ID:7ldFwGvN
FF14をA8-3850で本気で遊んでみて、色々見えて来たが
FF14(TERAも)SSD必須だな、キャラ読み込みでHDDだと読み込みの
度に引っ掛かる(読み込み終わるとスルスル)後熱がフルモードで動くのでヤバイ
ケースのCPUクーラーや排気はちゃんと考えないと駄目だな。
しかしオンボでFF14をサクサク設定(アンビ、被写界震度OFF、遠景クオリティー2ぐらい)
でちゃんとプレーに支障きたさないレベルで動くってのは凄いなw
3DMark6で6000超えてるからPSO2の動作基準であるGeForce7800GTで4800ぐらいだから
PSO2ちゃんは解像度少し上狙えるかなぁ、早くα始まれYO〜
109Socket774:2011/08/15(月) 15:54:14.89 ID:nUSRJfLy
>>93
> LlanoはとりあえずGPUをCPU側にもってきましたって
> 段階だし今後のバージョンでCPUのSSEなどの延長で
> 意識しないで使えるようになると思う
それが出来るまでには後数年かかり
今使っているAPUは宝の持ち腐れになるんだろ
110Socket774:2011/08/15(月) 15:54:48.55 ID:pz2kLlex
結局メモリはどれ買えばいいんだ?
ベンチだと差はあるが、体感だと感じないのか
111Socket774:2011/08/15(月) 15:56:27.22 ID:MJr+WLpi
>110
1600、4GB*2 で鉄板だと思う。
ものによっては1866までOC可能だけど 自分の場合、スコアは大して伸びない
112Socket774:2011/08/15(月) 15:59:27.74 ID:7ldFwGvN
>>110
1600だね、1866とスコアがほとんど変わらない
逆に1333と1600だと大きく変わる、そして無設定だと
1600でも1333設定で動く場合が多いから自分で
手動で1600にメモリだけ上げないといけない。
113Socket774:2011/08/15(月) 16:12:37.85 ID:ak3I2l5+
MMOの場合
まず
ルーター
MTU TAF RWINこれがすべて・・
SSDの恩恵なんて蔵出すところまで・・
114Socket774:2011/08/15(月) 16:29:48.57 ID:7ldFwGvN
>>113
FF14はグラが糞重いんだよ、キャラのデータをVRAMへ
ロードするだけで相当時間食うの、メインで使っているSSDの
マシンと比べて圧倒的にHDDは遅い、クラの初期化だけに恩恵が
ある訳じゃない。
115Socket774:2011/08/15(月) 16:35:37.41 ID:46mKL6N0
>>114
FF14はしらんけどMMOの場合いままでローディングしてないデータを
抱えてるキャラがよってきたらその時点でロード入るしな
普段あんまり気にしてないすでに慣れてるところで実はHDD特有の
ラグを食らってるのにね

暇つぶしでドリフトシティやってるがとまとめてそういうのに遭遇したときに
時間内クリアのクエストとかやってるとマジでやり直しになるレベルだしな・・・
ラグの間もゲームは進行してて表示がおいついたころには車とクラッシュしてたとか
壁に突っ込んでたとか・・・
116Socket774:2011/08/15(月) 17:01:18.49 ID:Vmscc5PZ
>>112
俺の1333で動いてたわー
MB ASUS FIA75−MPRO
CFDメモリ PC3−12800 CL9 4GB×2
やり方がわからない
なははー
11783:2011/08/15(月) 17:09:56.51 ID:UR/x7FsP
>>99
http://www.ark-pc.co.jp/item/GOC38GB1866C10DC+DDR3-1866+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL10-10-10/code/11720658
http://www.ark-pc.co.jp/item/GOC38GB1866C9DC+DDR3-1866+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9-10-9/code/11720653
CL9とCL10で売っているところを見ると、CL10はCL9の選別落ちだと思うので、9-10-9-28でも無理じゃないかな
むしろtRASとtRCの緩さが気になる。商品ページには10-10-10-30とあるが、届いたら10-10-10-32で驚いた
http://img.wazamono.jp/pc/src/1313395007091.jpg
GIGABYTEのマザーは1866との相性がキツいみたいなので、このメモリを選んだ
なにせDDR3-2000を1866 10-10-10-28で設定しても1333で強制起動するぐらいだから
違いを知りたいだけっだのでOCをする気はない。あとでCL値を少し詰めてみるよ。
118Scoket774:2011/08/15(月) 17:41:03.42 ID:GNOM7daH
>>103
SSDは最近の高速なSATAなら大丈夫だと思います。
購入からガンガン過酷に使ってエラーなどは出ていません。
読み込みや書き込みがほぼ同じ高速な物は大丈夫な印象です。
書込みが遅い物はガタがきて自宅のSSDの墓に現在保存しています。

>>116
CFDの電圧とクロックを確認でマニュアルで設定です。
119Socket774:2011/08/15(月) 18:05:21.96 ID:eDL2x+Vz
通常作業における快適さに関して重要なのは、もうCPU性能というよりSSDにかかってそうだよな。
ただ下がる速度が遅いのが難点か。

いいメモリを積めば性能が上がるようだけど、コスパ的にはどうなんだろ。あと相性。
メモリによって総コストが上がって、ビデオカードが買えるような状況になることは避けたい。
120Socket774:2011/08/15(月) 18:15:57.01 ID:46mKL6N0
>>119
メモリ量は作業内容次第かな
それをクリアすればSSDを買ってしまったほうがいい

PCがもっさりなのはHDDによるものが結構あるから
3.5インチ嫌いなのでとりあえず2.5インチHDDに切り替えたマシンがあるんだけど
パーティション切ったら大変なことになった
特にwin7はお節介機能のおかげで作業してないのに裏でディスクの書き戻ししてる
なんてのがあって思わぬところでディスクアクセスのペナルティ食らってるし
121Socket774:2011/08/15(月) 18:46:41.91 ID:Vmscc5PZ
biosでクロック1600にするところがあった
電圧いじるところがどうしてもわからなくてそこだけいじったら勝手に1600で動いてる
122Socket774:2011/08/15(月) 19:16:49.36 ID:R26VKMGP
折角だから、6Gb/s出るSSD買おうと思うのだが、SSDはどこのメーカーが正解か分からなくて困る
しかし、64GBならもう1万弱で買えるんだな
123Socket774:2011/08/15(月) 19:18:15.37 ID:46mKL6N0
>>122
8000円〜9000円あればそこそこ
C300とかC400とかその辺でいいんじゃねーの?
後キングストンの96GBあたりとか
124Socket774:2011/08/15(月) 19:19:25.09 ID:tGsfMXM5
SSDにしたら二度とHDDに戻れなくなるよ
125Socket774:2011/08/15(月) 19:51:01.03 ID:X8W2y/nf
>>124
OS用HDDが0S03191でも?
126Socket774:2011/08/15(月) 19:53:46.83 ID:Aj1UCf2q
>>124
むしろもう戻らなくていいんじゃね?
そのうち不揮発のメモリーも量産化されるだろうし
それまで楽しめるっしょ
127Socket774:2011/08/15(月) 19:58:25.71 ID:tGsfMXM5
>>125
うん
HDDの騒音が皆無になるしOSやソフトの起動はキビキビになるし低発熱だしでいいことずくめだよ
SSDを体験してからHDDに戻る人は一部の変わり者を除いてほぼいないだろうね
128Socket774:2011/08/15(月) 19:59:17.21 ID:Tr7Gx+r5
よく調べずにA8-3850とF1A75-V PROをIYHしたのだが、
これってDVIとHDMI同時出力できない?
DPとどっちかのデュアルだったら出来そうな感じなんだけどDP-HDMI変換持ってない
129Socket774:2011/08/15(月) 20:03:24.33 ID:AXCE4/ms
DPモニタをIYHで解決
130Socket774:2011/08/15(月) 20:44:30.94 ID:FPehL7q0
869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 03:30:54.59 ID:nuGBLAKq
ATXでDVI+HDMI同時出力を調べてみた。
HDMI+VGAが不可なんて板もあるし、
ディスプレイ出力の仕様はよく確認した方がよさそうだ。

ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
131Socket774:2011/08/15(月) 21:26:07.44 ID:KtQwuKkG
適当にK10Statで設定してLINPACKを1時間廻してみた
SSD+2.5TB・HDD+DVD-RAMと標準的な構成で
廻してる最中最大で105Wでした、出来れば100Wを切りたいものです
ttp://uproda.2ch-library.com/416361N8w/lib416361.jpg
それにしてもFan♯3の10227RPMってすごすぎw
132Socket774:2011/08/15(月) 21:27:41.72 ID:46mKL6N0
>SSD+2.5TB・HDD+DVD-RAMと標準的な構成で
え?w
133Socket774:2011/08/15(月) 21:31:33.89 ID:Tr7Gx+r5
>>130
ASUSだけセット割引が4000円だから、俺みたいな馬鹿が結構いる予感
134Socket774:2011/08/15(月) 21:52:40.80 ID:UR/x7FsP
>>131
A75M-UD2Hで1.137Vで運用中、ブルーバック知らず
SSD+2TB HDD+BD-RでCPUの負荷だけなら100W超えたこと無い
135Socket774:2011/08/15(月) 21:55:37.59 ID:MJr+WLpi
>131
 temp 3の90℃って あの薄っぺらなヒートシンクがついているFCHかな。
うちでも80度は簡単に超える。ここも電圧下げられるよ。
136Socket774:2011/08/15(月) 21:59:47.02 ID:46mKL6N0
>>135
>ここも電圧下げられるよ。
それは凄いというかやっとか・・

デスクトップにクロック変動がなかなか付かなかったり
紆余曲折したけど・・・
137Socket774:2011/08/15(月) 22:14:27.40 ID:CK3Vgw4L
下げられるけど、CPUと違って負荷テストしてどこまで下げて大丈夫か
確認のしようがないから下げたくない

水枕さえ合えば水冷してやってもと思うんだがなぁ
138Socket774:2011/08/15(月) 22:23:29.32 ID:REZseInT
>>133
どこで?
139Socket774:2011/08/15(月) 22:24:09.60 ID:sMI1eWhy
                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) < A8-3870 マダー 
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
140Socket774:2011/08/15(月) 22:26:54.59 ID:HFPXEpBU
a75m-itxにa8-3850を載せてuefiの設定を弄っていると100Vを1A喰ってた
ubuntuのlive cdを立ち上げると0.34A
uefiではcpuがフル稼働するんかな?
141Socket774:2011/08/15(月) 22:27:31.30 ID:u+90EwqN
142Socket774:2011/08/15(月) 22:42:09.05 ID:REZseInT
>>141
おードスパラ安いね
21日までかー
3800待ちはつらい
143Socket774:2011/08/15(月) 23:07:02.67 ID:GwR1XRLH
3850とマザボのセット20K
メモリ8G 5K
SSD64G 10K     
とりあえずこれだけ買って、後は手持ちで最小構成で組もうと思います。
通販で買っておまけのDART3が付いていない事ってありますか?
初期ロットしかおまけ付かないらしいですが
144Socket774:2011/08/15(月) 23:10:24.00 ID:eDL2x+Vz
145Socket774:2011/08/15(月) 23:10:59.79 ID:PPsepvB3
AMD 体感キャンペーンがあるからまだあるのかも
146Socket774:2011/08/15(月) 23:11:42.29 ID:46mKL6N0
microATXなので論外
147Socket774:2011/08/15(月) 23:13:00.33 ID:jz/b7it1
Foxconnならあっという間に4,980円だろ。
148Socket774:2011/08/15(月) 23:15:55.41 ID:AXQES9kW
3800出るころはマザボもメモリもいい感じになってるよ。
チップセットの使い勝手もちょっとググれば分かるていどに
149Socket774:2011/08/15(月) 23:19:32.38 ID:twcGUdvl
>>143
何その俺と全く同じ
今週末IYHしに行くぜ
DiRTは好評につき継続らしいよ
150Socket774:2011/08/15(月) 23:21:38.92 ID:Vmscc5PZ
>>131
メモリ933.4Mhzってのがすごい

FF11で落ちるから何が原因か調べるのにだいぶ掛かったが
3dmark06やりながら落ちる原因を追求してたらどうもメモリの熱が犯人だったぽい

メモリを1600→1333へ戻したら普通うに完走しだした

今までメモリ冷却で苦労したことがなかったからなにか手をうたなければ

そもそも1600メモリ挿して1333で起動してるってことはメーカーさんは知っててやってたなーと
151Socket774:2011/08/15(月) 23:23:22.43 ID:vXS9M+TW
もっとITXマザー出してくれ
152Socket774:2011/08/15(月) 23:23:32.11 ID:ZJZivGSn
F1A75-I DEXLUEXさっさと出てほしいわ
153Socket774:2011/08/15(月) 23:50:15.28 ID:jpqrsyR/
F1A75-I DeluxeとA8 3800出たらIYHするんだ
154Socket774:2011/08/15(月) 23:53:17.91 ID:0Cnz4ZH4
ISK310-150使いなんだが、何とかsamuel17使えるかも知れん
155Socket774:2011/08/15(月) 23:56:34.42 ID:GNOM7daH
>>132
それはもはや普通の構成。俺もそうしてる。
RAID組めばすぐそうなる。
156134:2011/08/15(月) 23:59:41.42 ID:UR/x7FsP
俺もOCCTでLINPACKとPOWERSUPPLY廻してみた
LINPACK 最大98W
http://img.wazamono.jp/pc/src/1313419994418.png
POWERSUPPLY 最大122W
http://img.wazamono.jp/pc/src/1313420053285.png

LINPACKで100W超えなかった
157Socket774:2011/08/16(火) 00:11:13.24 ID:052QMgjb
3850を下げで使った方がいいと思うんだけど
値段同じぐらいなんでしょ
158Socket774:2011/08/16(火) 00:49:10.68 ID:4LwXgKxZ
3850はK10で電圧下げても最大時のワットが高くて発熱するから無いかな
3800が出るまであとちょっとだし待つわ
159Socket774:2011/08/16(火) 02:12:41.85 ID:eSxZmAnp
女とAMDの「あとちょっと」はえらい長く感じる
160Socket774:2011/08/16(火) 02:48:03.88 ID:UzIxnXrx
>>155
突っ込みどころは DVD-RAM のところね
161Socket774:2011/08/16(火) 03:52:37.98 ID:5FxoK+jl
2405SとA3800は互角の性能か、又は3800が上いくのかな?

CPU=2400勝ち
GPU=3800勝ち

って感じで
162Socket774:2011/08/16(火) 07:16:26.12 ID:WJlybEbl
PSO2がメインだから3850で十分行けるな3870待ってられないわ
163Socket774:2011/08/16(火) 07:37:18.05 ID:qbaJLlaY
3850にHD6670挿してデュアルにしたらゆめりあのスコア2500位下がったんだがなんだこれw
デュアルより内蔵VGAのみで運用する方が消費電力的にもいい気がしてきた
久しぶりにDMC4まわしてみたらそっちはFPS上がったからCF対応とかの話なんだろうか?

しかしこれ簡易水冷と相性よすぎだろ・・・ぜんぜん温度上がらん
164Socket774:2011/08/16(火) 07:59:35.65 ID:eN+X0NZZ
165Socket774:2011/08/16(火) 08:11:51.11 ID:CREQIotE
Verwachte voorraad datum: dinsdag 06 september 2011 
予想される在庫の日付:2011年9月6日(火曜日)
166Socket774:2011/08/16(火) 08:34:18.71 ID:dfvUvQuQ
>>163
簡易水冷

kwsk
167Socket774:2011/08/16(火) 08:41:32.15 ID:KGWBdtBp
3850でBios Cool'n'Quiet 有効
pcの電源設定で省電力モードに設定で
Cool'n'Quietが効いてないんだけど
なぜでしょうか
168Socket774:2011/08/16(火) 08:42:22.00 ID:5FxoK+jl
あああああああああああ
俺はそこまで待てないよ
もう初インテルいくわ
169Socket774:2011/08/16(火) 09:12:55.13 ID:eAHnMRQX
クレバリー
A75A-G35 + A8-3850 BOX \17270
winchip DDR3-1333 4G*2 \3190
合計\20460。
かなり安くなってきたが、APU+マザー+メモリ8Gでギリギリ2万に収まらず。
あともう一息だな
170Socket774:2011/08/16(火) 10:06:03.93 ID:wcwdy2qq
¥460円でピーピー言うんだねアマダは
171Socket774:2011/08/16(火) 10:09:52.97 ID:7yR+n3wc
3850+F1A75-V ProにW3U1600F-4Gで動かしているのですが
メモリがAUTOだと1333Mhzにされてしまい手動で1600Mhz設定すると
karnel power41でおちます。
誰かお知恵をお貸しください。
172Socket774:2011/08/16(火) 10:26:48.82 ID:dfvUvQuQ
>>171
1.65Vで9-9-9の設定ぽいね
173Socket774:2011/08/16(火) 10:29:57.14 ID:dfvUvQuQ
更に調べた。
ArkではDDR3-1600 [email protected](+/-0.05)Voltって書いてあるけど
メモリ板だと1.65Vと言われてるな。
174Socket774:2011/08/16(火) 10:44:53.51 ID:b+H6xX/L
現状でいうとAシリーズは、32n+メタルゲートに期待し過ぎていたせいか、クロック低い印象だよなぁ

A8-3850 3.2GHz、A6-3650 2.8GHz

このぐらいからスタートして欲しかった
それが無理でも、せめてA8-3850ぐらい3.0GHzで出してくれよ
2.9GHzてなんなんだよ・・・
175Socket774:2011/08/16(火) 10:48:08.85 ID:3wycPMrv
>>174
GPU共存型だからこんなもんじゃね?
176Socket774:2011/08/16(火) 10:51:41.39 ID:k9oGd6Ji
オレ的には、GPU性能はそのままで2コアの出して欲しい
177Socket774:2011/08/16(火) 11:04:04.16 ID:CN7JXybQ
俺はLlanoでデュアルCPUのマザーを出して欲しい
178Socket774:2011/08/16(火) 11:09:59.95 ID:b+H6xX/L
>>176
2コア版は欲しいね
2コア殺しじゃなくてネイティブなやつ
179Socket774:2011/08/16(火) 11:18:30.67 ID:WxiIvVlp
60hz環境で100w ワットチェッカー読みだったら
50hz環境で95wぐらいだな
180Socket774:2011/08/16(火) 11:24:37.96 ID:GfC4oJvk
同じ値段でDIRTが1920x1080 60fpsで動くGPUにしてくれ
181Socket774:2011/08/16(火) 12:43:12.15 ID:bj2NsuoL
>>174
同意だが盆休みに組んだ
時間がある人がうらやましいぜ
182Socket774:2011/08/16(火) 13:30:54.07 ID:dfvUvQuQ
>>171はどうなったのか結果報告してね、みんなの役に立つから。
183Socket774:2011/08/16(火) 15:09:45.56 ID:BRdWr6cl
>>23
この薄型クーラー良さげだけど、
ddr3-1866載せたら間違いなく干渉するだろうなあ
ヒートスプレッダのない1866メモリがあれば…
184Socket774:2011/08/16(火) 15:32:38.58 ID:qbaJLlaY
>>166
あれだよ。メンテナンスフリーって言われてる奴?
コルセアのH60使ってんだけどベンチ回してても大体35度位に収まってる感じ
185Scoket774:2011/08/16(火) 15:38:29.06 ID:Wv8q/7nj
>>166
水冷の夏は快適に過ごせる。現在の外気温33.5度。今年の水冷は売れそう。

>>167
AMDのドライバーやユーティリティを入れましょう。

お盆で人が少ない。暑いと気力が無くなる。
186Socket774:2011/08/16(火) 15:45:05.08 ID:4EPr4J5f
ファーム フレンジー
0円?
http://www.amazon.co.jp/Boonty-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0053FC2DA/ref=zg_bs_689132_1
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61OrHDQQ01L._SS400_.jpg
対応OS:Windows XP/7
CPU:Pentium 1.0GHz以上
メモリ:512MB以上
DirectX 8.0以降に対応したグラフィックカード ビデオメモリ32MB以上
DirectX 8.0以降およびそれに対応したグラフィックドライバー


187Socket774:2011/08/16(火) 16:13:13.61 ID:nP2jcK0B
ただより高いものはない。
データ抜かれても良いPCでやる事だな。
188Socket774:2011/08/16(火) 17:19:36.88 ID:GfC4oJvk
クアッドチャンネルメモリにすればGDDR5並になるのに、何故やらん
189Socket774:2011/08/16(火) 17:27:21.67 ID:ThVwIWQR
ローエンド・ミドルで4chなんて出来るわけねーだろ馬鹿
ただメモリスロット四つつければ良いとでも思ってるんだろうな
190Socket774:2011/08/16(火) 17:42:54.98 ID:3CtGL0yd
メモリがUngangedで動かすのが主流になって何年経ってると思ってるんだ
191Socket774:2011/08/16(火) 17:43:09.44 ID:pY08Fwoa
>>46
ノートなのにOCして遊んでるw
面白すぎwww

263 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/08/15(月) 20:46:52.55 ID:ka+J2/gG
K10STATで何やらOC出来るっぽい?
冗談半分で3GHz固定にしてみたが怖すぎ
http://jisaku.155cm.com/src/1313408779_1b7cbd94d8767ab81772edfc58bca096a2c5276f.jpg

299 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/08/16(火) 00:26:35.78 ID:2Hrlsy6W
ただ、どれぐらいクロック上げて常用出来るか遊んでただけなのに・・・

まあ、そこまで言うからパイ焼きぐらいはしてみたよ。

定格1.4GHz固定
http://jisaku.155cm.com/src/1313421901_0a800f45e46d76579df74e6d0167158d9b8a8d5f.jpg

TB2.3GHz固定
http://jisaku.155cm.com/src/1313421901_438f62e1ceccc17582da432db920f48d7e470c42.jpg

2.5GHz固定
http://jisaku.155cm.com/src/1313421901_2b01a2bc808b12f4517e9b0fe1d004732da7b569.jpg

3.0GHz固定
http://jisaku.155cm.com/src/1313421901_6d4bdfb800986122cbc1685f20d3d9299f067dd9.jpg
192Socket774:2011/08/16(火) 17:46:03.94 ID:5Ef6dixa
全体的にメモリが安い今こそ
割高でも良いメモリを買いましょうね
人形は顔が命、オンボGPUはメモリが命ですから
大事な所をケチっちゃいけませんよ
193Socket774:2011/08/16(火) 17:53:00.07 ID:GN2qc1TY
あーはやく3800出して〜〜〜〜〜
もう使ってるPCが限界oz
194Socket774:2011/08/16(火) 18:10:44.22 ID:NHpM66Zr
>>192
良いメモリのお勧めを教えてくれ。 出来れば低電圧・省電力が
いいが、お勧めでそんなのない?
195Socket774:2011/08/16(火) 18:36:04.70 ID:XHpgR/In
ちょいと新規にAMD CPUで作りたくなったので相談。

現在
CPU:インテル E7200コア2
メモリ:2G
VGA:RADEON 4800シリーズ

CPU:A-6 3650
メモリ:8G
VGA:CPUに
で再構築した場合、どっちがFPSゲームやリネージュ2などのMMO
をやったとき、どっちがはやくなるんだろう?
A-6の話をきいて興味湧きました、。

196Socket774:2011/08/16(火) 18:38:57.49 ID:lLawBKMt

ただA6ならA8買った方がいい
197Socket774:2011/08/16(火) 18:50:38.81 ID:z7qOMEVq
Radeon HD 4800を使いまわさないとゲームでは遅くなる
198Socket774:2011/08/16(火) 18:53:34.56 ID:SDxlqXet
使用する解像度にもよるだろうけど
流石にHD48x0とA6じゃHD48x0の方がゲームは快適じゃないか?

PhenomII X2 550 + HD4850 と A8-3850 を持ってるけど
A8-3850だと1280x720以上の解像度じゃゲームは結構厳しいよ
同じ解像度でもHD4850の方は画質向上系のオプションをてんこ盛りにできる
199Socket774:2011/08/16(火) 18:54:33.23 ID:JFDwhg/j
アスロン64×2が突然死したからもう3850で組むわ。 ハードディスクが生きててDDR3もたまたまあるからマザーとCPUだけで安く行けそう
200Socket774:2011/08/16(火) 18:57:55.66 ID:MfV339KJ
Llanoって4万くらいで普通にミドルエンドくらい余裕だよな
201Socket774:2011/08/16(火) 19:08:44.75 ID:bqQFMRd4
ハイエンド(高端) ミドルレンジ(中間帯) ローエンド(低端)
ミドルにエンド(端)はないミドルレンジかメインストリームと表現するのが一般的
APUで使われるGPUがRadeonHD6550で総合的にはローエンドが現実

AMD 890GXやIntel HD3000よりもはるかにグラフィックが使えることがメリットなだけ
CPUはL3キャッシュが無い、クロックが3GHz未満と現在の基準では微妙なところ
K10に比べてアイドル時の電流カット、製造プロセスが進んでいるので定電圧など省電力で有利
結局は値段相応
202Socket774:2011/08/16(火) 19:13:10.25 ID:MfV339KJ
そうなのか、じゃあ同じくらいのスペックで組んでも値段変わらんのかな
203Socket774:2011/08/16(火) 19:16:39.36 ID:XHpgR/In
ん〜〜結構迷うね><

VGAを処分してその値段もまぜて安くしようかな〜と思ったんだけど
フェノム2とRADEON4800シリーズのほうがFPS等をやる場合は
そっちのほうがいいだろうし・・・・
なやましい。値段も大して変わらない・・・orz
204Socket774:2011/08/16(火) 19:20:33.72 ID:pY08Fwoa
>>198
ただHD4850は消費電力ものすごく食ってる
Phenom B45 X3とHD4850で使っててVGA抜いたら、アイドル一気に40W下がってびびったw 90W→50W

HD6550D + HD6670 = HD6690D2 で HD5750と互角だったから、
HD4850とHD5750が互角だとすると、A-3850とHD6670の組み合わせで、
性能互角で消費電力半分くらいになるんじゃないの
205Socket774:2011/08/16(火) 19:47:25.36 ID:zCS4SY+a
>>203
ゲーム用のマシン組むならBulldozer待った方がよくないか
今のままでもそんなにスペック的に困ってないみたいだし
206Socket774:2011/08/16(火) 19:49:26.40 ID:KGWBdtBp
>>195
ゲームやるならFPSとかは特にクロックが重要だから
2600kにVGAはHD6950以上を揃えた方が良いよ

A8-3850はゲーム用途の品物ではないと思う
これはBlu rayや動画と普段使いにストレスなく普通に使えて省電力て捉えた方がいい
と思うけど。

自分はゲームpcに2600k(5ghz)+HD5870
普段使いにE-350からA8 3850に乗り換えた
207Socket774:2011/08/16(火) 19:55:59.59 ID:Tq4XGe2C
またお前か
208Socket774:2011/08/16(火) 20:05:24.26 ID:MfV339KJ
>>206
どうでもいいけど2600Kって5GHzまでOC出来るのな
209Socket774:2011/08/16(火) 20:09:29.56 ID:wW2hlOSq
ゲームやるなら周波数が重要とかintelだけだから、必要なのは情報伝達速度の
安定性であって周波数なんざある程度あれば問題無いんだが。

intelの場合はメモリとCPUキャッシュ間の伝達速度は情報量が128KBまでの
間に32~64KBを頂点として転送速度が山形を描くように速度が極端に違うせいで
安定しないから、結果として周波数が高くないと許容範囲に収まらんだけ。
210Socket774:2011/08/16(火) 20:21:00.36 ID:lg7dUqhd
>>144
紺子は何処行ったんだ…
211Socket774:2011/08/16(火) 20:28:26.14 ID:pY08Fwoa
>>206
悪いことは言わん、辞めたほうが良い、ある日突然死ぬで

【SandyBridge】オーバークロック報告 K4【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302618938/

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 21:01:26.88 ID:OIlv7HdM
i7-2600k [email protected] とASUS P8P67 EVOでずっと安定動作してたのに、
最近気温上がったせいかブルスク拝むようになった
そこで本日[email protected]でPrimeかけて出勤し帰宅してみたら、
PCの電源は入ってるのに画面がまったく映らない状態に…
CPUと電源以外のパーツ取っ換え引っ換えしても画面映らず、どうもCPUがお陀仏っぽい
特に焦げた跡とかはないんだけどさ(´・ω・`)

906 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 22:26:56.34 ID:s43e8x0U
3個のうちの2個飛ばしたCPUがこの手の死に方だった。
前に何度も書いてたんだがだれも聞き入れてくれなかったんだよね。
こっちは安定してる、使い方悪い、設定がおかしい等々。
かなり限界域の温度状態でBsodにならずに即落ちするとこのパターンに
なりやすい。負荷100%状態で温度も高温の状態から電源ブッツリだから当然かも。

sandyの場合Idleが5Ghでも5Ghz以上でも意外と低いから
そのままでも使えそうって錯覚してしまうんだよね。

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 11:20:25.73 ID:5vTxxtec
なんつーかおんなじような同じ状況だ。
4.8で常用してたんだが悪戯心で5.0を試してエンコしてたら電源が落ち、その後挙動が変化。
OS起動に失敗する、もしくは起動後すぐフリーズ、バイオスでもちんたらしてたらフリーズなど使い物にならない。
ただクロックを1.6固定にしたら普通に使えてたので二週間ほど使っていたがまたエンコ中に電源が落ち
以後、電源は入るがバイオスすら起動しない状態に。
って、これってマザボ(p67pro3)が壊れたのだと思ってたんだけど2600kが死んじゃったのか。
それだと痛いなあ。
212Socket774:2011/08/16(火) 20:41:20.85 ID:wdatgOJW
E7200はクロックそれ程高くないから(2,5Ghz?) CPUはA-8の方が強いだろうね
FPSなどのゲームはマルチコア対応しているからHD48**を流用したGPU強化の方向が処理は早いと思われ。

ただ、オンラインMMOなどはGPUの性能よりCPUの性能の方が重要だからなぁ
213Socket774:2011/08/16(火) 20:55:32.34 ID:lg7dUqhd
>>203
ぶっちゃけ、メモリ増設して、SSD入れれば十分高速になる気がする。
特にメモリに関してはDDR3なら激安だからね。
DDR2でも4GBなら3千円台からある。

SSDはローディング時間短縮になるからオススメ。
東芝製チップ載ってるキングストンの96GBあたりなら手頃。
214195:2011/08/16(火) 21:12:03.99 ID:XHpgR/In
いろいろありがとうございまする
今回考えたのは、現状のパーツを流用して、いかに安くFPSやMMOを
今より快適に動かせるのかな〜と考えたので^^;
メモリも安くなりましたしw

メモリだけ買って情勢をみるというのもありなのかな・・・
もうちょっと迷ってみまする。迷ってる時がたのしいですしw
215Socket774:2011/08/16(火) 21:18:11.79 ID:1E+bv2E+
>>58
A75M-HVSにTeamEliteってとこの激安(九十九で8GB\3480)DDR3-1600メモリのっけて一応動いた。
10%オーバークロックで起動しなくなるけど。(DDR3-1333設定にすると起動成功するからメモリのせい)
円高のせいか色々と安くなっていて予算以下で組むことができた。(名古屋の九十九)
A8-3850 \12800がマザーとセットで\10980
A75M-HVS \7980がAPUとセットで\6980
DDR3-1600 8GB \3480がAPUとマザーのセットと同時購入で\3340
このシステムで64bit版7を入れて3DMarks11やろうとしたんだけど、「C:\Program Files.DLLがないので動作しません」と出て落ちた。
どなたか解決法を知りませんか?
216Socket774:2011/08/16(火) 21:36:28.78 ID:zCS4SY+a
>>215
Avast Antivirus入れてるなら、それが原因らしいよ
217Socket774:2011/08/16(火) 21:48:42.26 ID:5uXTpZ+w
>215
そのメモリのCPU-ZでのSPD表示教えて
800MHZ 9-9-9-24-41-2T 1.500V かな?
218Socket774:2011/08/16(火) 22:19:45.20 ID:QPF/AS6S
なんでLlamaにしなかっんだろう。
219Socket774:2011/08/16(火) 22:36:59.91 ID:hcPrlsG7
teamの1600ってCL11だよな
220Socket774:2011/08/16(火) 23:04:29.12 ID:JxUUxNh8
>>199
dGPUがあってマザーが元気なら、960TBEか955BE以上、か6コアのBEでいんじゃね。
電気代は知らない。
221Socket774:2011/08/16(火) 23:44:12.71 ID:/RmDy0zy
目に見えるほどは変わらんでしょ
222Socket774:2011/08/17(水) 00:32:18.40 ID:UHATcEqR
AM3マザボのオンボードVGAとA8のVGAどっちが性能的によいのですか。
223Socket774:2011/08/17(水) 01:08:15.37 ID:0COyByY2
>>222
圧倒的にA8だよ
224Socket774:2011/08/17(水) 01:09:55.25 ID:BYsfz2WD
>>222
スカウターでAM3マザボを見ると戦闘力3200だったのが、
A8を見ると戦闘力6550なぐらい違う。
225Socket774:2011/08/17(水) 01:11:23.15 ID:FN0YZL0p
>>130
MicroATXだとどうなのかね?
俺見たくIYH!してしまってからグラボ二枚刺しになった奴結構いる?
226Socket774:2011/08/17(水) 01:13:33.20 ID:xD81Scat
ていうかLlanoってA8以外存在意義無くね?
227Socket774:2011/08/17(水) 01:13:48.73 ID:FN0YZL0p
>>88
俺もそれはかなり考えたが、
新しもの好きなので意地でもこの構成でしばらく使ってみるよ。
おそらく次はHD6xxx系を買うかもしれん
今2枚目に指してるのがHD5450だからもったいないとかで。('A`)
228Socket774:2011/08/17(水) 01:19:27.72 ID:UHATcEqR
>>223−224
レスdです。
229Socket774:2011/08/17(水) 01:27:05.21 ID:G3b4dBCN
そういえばと思って
990FXのベンチ探してみたんだが・・・
Phenom X6だとなんか問題あったの?
230Socket774:2011/08/17(水) 01:31:11.48 ID:2Stmif1r
>>225
FoxconnのA75Mは出たばっかりで不明だが
>>3
【DVI+HDMI同時出力可マザーボード】
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
231Socket774:2011/08/17(水) 01:32:35.72 ID:G86foqYi
>>171
F1A75-V PROはメモリ倍率変更のみだと、無茶なタイミングを設定されたりするから、タイミングも手動設定してあげないと動かないと思う。
BIOSは0902が設定項目増えたのでお勧めかな。

参考にならないかも知れないけど、CMT4GX3M2A2133C9を1866MHz 1.35Vで動かしている設定を書いとく。
Primary Timings 9-9-9-27 2T
Secondary Timings 36-7-7-7-12-36 110ns

Third TimingsはAutoで大丈夫だと思う。
232Socket774:2011/08/17(水) 01:37:39.73 ID:FN0YZL0p
CPUをIntel系から変えたので.netアプリが早くなるかと思い、ngenを明示的に実行してみた。ただ今リコンパイル中。
早くなったらご報告致します。
233Socket774:2011/08/17(水) 01:38:55.81 ID:FN0YZL0p
>>230
GA-A75M-UD2HはDVIがデュアルリンクモードであっても、
デュアルディスプレイが可能なんだろうか?
マニュアルにはそこんところが書いてない。
何処に問い合わせればいいんだろう?CFD?
234Socket774:2011/08/17(水) 01:43:46.22 ID:FN0YZL0p
ngen updateとngen install をしてみた感じでは、
重たさでは定評がある某.netなソフトのCPU使用率が30%位から7〜16%程度まで下がった感じする。
効果はあるみたいだから、Windowsの再インストール無しで運用している人はやってみるといい。
コマンドプロンプトから
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319
にcd で移動して
ngen update
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727
にも移動して
ngen update
これだけで多分OK
特に高速化させたい.netなexeがあれば
ngen install "パス名"で最適化されるくさい
235Socket774:2011/08/17(水) 01:46:35.68 ID:2Stmif1r
>>233
書いてあるよ。
「デュアルリンクDVIモードが有効になっているとき、DisplayPort、D-Sub、HDMIポートは無効になります。」
236Socket774:2011/08/17(水) 01:54:33.23 ID:FN0YZL0p
>>235
ほんとだ。どうも見逃してたみたい。ありがとうございます。
やっぱダメなのか。
237Socket774:2011/08/17(水) 02:08:33.44 ID:xD81Scat
238Socket774:2011/08/17(水) 02:09:54.85 ID:Z/bZHvxT
なんかキタ!
239Socket774:2011/08/17(水) 02:11:16.92 ID:xD81Scat
まあ中国のマイナーメーカーだし日本にはこねぇさ('A`)
240Socket774:2011/08/17(水) 02:19:42.91 ID:u7tSDBCn
翔ヲート
241Socket774:2011/08/17(水) 02:31:44.37 ID:yKcWJh65
チートかとおもた
242Socket774:2011/08/17(水) 02:33:08.99 ID:Z/bZHvxT
水前寺清子かとおもた
243Socket774:2011/08/17(水) 04:16:54.23 ID:0w+t0hoc
チータ
244Socket774:2011/08/17(水) 05:38:59.89 ID:ML5B0nRB
>>214
A8はキャッシュも少ないのでFPSやMMOには向いてない
安く済ませると後々後悔することになる
245Socket774:2011/08/17(水) 05:59:17.11 ID:FN0YZL0p
A8買ってみて気がついたけどPCゲームってあんまり日本語だとないな。
Civilizatonシリーズとか鉄板だが、Steamのゲームは殆ど英語だし

いざA8買ったんでゲームやろうってなると何をやっていいのかわかんね
FPSは酔うから苦手だしな…
ギャルゲはIntel HD3000どころかHD2000でもうごくだろうしな
無理にやるもんでもないか。ゲームなんて。elonaとか性能を必要としないゲームはいろいろありそうだな。
なんか面白いフリーゲーム探すか。
みんなは何やってるんだ?
246Socket774:2011/08/17(水) 06:37:08.58 ID:ML5B0nRB
フリーゲームで面白いのはほとんどない
何で値段が付いてるのか考えればわかるしょ
それなりに面白くて長く続けられるゲームはゲームのアップデートもあるし
そういうゲームはPCスペックもそれなりの性能が要求される
247Socket774:2011/08/17(水) 06:56:28.14 ID:KZpLOshm
やっぱオンラインゲームが多いのかもしれん
色々な意味でネトゲに最適だと思う。

裏で動かし続けるなら、コア数も重要だから
例えビデオカードを刺しても、intel系の2コアCPUは向いていない。
248Socket774:2011/08/17(水) 07:02:23.61 ID:bmOFIZ6l
>>244
TERAも設定いじれば普通に遊べるしMMOに関してはタイトル次第じゃね?
みんながみんなFF14ちゃんみたいな感じじゃないしリネ2程度なら余裕で動く。
FPSはやらないからさっぱり知らん・・・。
ゲーム目当てのメインマシンだとしたら安く済ませると後悔するのには同意。

>>214
リネ2をどの程度遊ぶのかわからんが普通にDVCとかで狩りする分にはフルPTでも問題ない。
ギランやボスみたいな大量に人集まるトコは流石に重いけど動けないって程ではないし割と何とかなる感じ。
249Socket774:2011/08/17(水) 07:17:57.33 ID:ML5B0nRB
>>248
俺は逆にMMOはやらないけど
今ではモニターの解像度が1920xが標準みたいなもんなのに
1920でFPSゲームをA8-3850でプレイしたらカクカクでまともに出来なかったわ
解像度下げてもFPS値が平均30ぐらいしかないから玉が当たらない

A8-3850ではオンラインゲームが向いている
しかしオンラインゲームはA8 3850でなくて他板のオンボードVGAでも普通に出来る
250Socket774:2011/08/17(水) 07:24:21.76 ID:KZpLOshm
そりゃフルHDで3Dゲーム(しかもFPS)をやろうと思ったら
それなり以上のスペックがないと無理に決まってるだろう

オンラインゲームでも
かなり軽いゲームではあったが、780GでフルHDは結構重さを感じていた。
251Socket774:2011/08/17(水) 07:31:33.42 ID:P186O7Dl
だからオンボに過度な期待するなといつも言ってるだろう
オンボは所詮オンボなんだよ、毎度毎度このオンボ凄い!
と思ったらそんな事はなかったぜやりおってからに
252Socket774:2011/08/17(水) 08:10:46.44 ID:xyqjsGfV
>>249
クライシス2ならだいたいそんな感じだね
だけどそんな重いFPSゲームを内蔵GPUやオンボで出来ると思う方がおかしい
253Socket774:2011/08/17(水) 08:15:17.56 ID:pdBIgkDc
>>237
しれっとgiadaがMI-A75とかいって出しそうだな
254Socket774:2011/08/17(水) 08:56:49.56 ID:nCtHJe7D
ちゃんと読み返すまで、オイランゲームってなんだ?と思ってたw
255Socket774:2011/08/17(水) 09:24:28.50 ID:e944SWys
>>254
エロゲ
256Socket774:2011/08/17(水) 10:23:57.35 ID:hCgitqJP
Aシリーズのソケットいつ頃まで持つ予定ですか?
257Socket774:2011/08/17(水) 10:40:01.75 ID:QQmuDZ2V
二年以内に買い換えるから、二年。
258Socket774:2011/08/17(水) 10:40:40.15 ID:FN0YZL0p
>>246
それには不同意だな。面白いゲームはいっぱいあるよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/
ここのゲームは面白いと思う。
長く出来るかどうかはわからん(その人がハマるかどうかだ)。

リネ2は普通に出来るのか。フルHDでいけるん?
俺のモニタは2560*1440だけどそれは目を瞑るとして。
259Socket774:2011/08/17(水) 11:01:15.92 ID:n3/dHReT
俺は三年ほど持たせて買い換え予定
260Socket774:2011/08/17(水) 11:10:22.42 ID:ny7D3Vd4
ワールドオブタンクスとかAシリーズでも動くんじゃね・
i5ノートでもFPS我慢すればプレイ自体はできるし
261Socket774:2011/08/17(水) 11:31:36.40 ID:ny7D3Vd4
あれ?
ノート用のA6-3400Mってこれ定格を1.4GHzにしてるのって、倍率ロックフリーにしたA6-3400を使ってるのかな?
と思ったら4コアだから3400じゃなくて3600以上のブツか

K10Statが使用可能らしいが、A8-3870が倍率フリーならやっぱリK10Statが使えると考えていいのかなこれ?
262Socket774:2011/08/17(水) 12:16:21.97 ID:KZpLOshm
クレバリー
【セット】A75A-G35 + A8-3850 BOX \17270
AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB*2 \2699
合計\19969

ついにAPU+マザー+メモリで2万切った。
263Socket774:2011/08/17(水) 12:25:16.79 ID:LJr1XoX2
メモリは絶対に1600だよ。
264Socket774:2011/08/17(水) 12:28:16.98 ID:CFBczkbN
1600じゃないとダメなほど差なんて無いだろ
265Socket774:2011/08/17(水) 12:29:33.08 ID:a84tvcgv
1333の8G

1600の4G
どっちマシだろう
266Socket774:2011/08/17(水) 12:34:15.01 ID:iQ2C3p6i
インテルのトリプルチャネル製品も罪作りだが
AMDのLlanoも罪作りだな・・・
267Socket774:2011/08/17(水) 12:35:49.41 ID:NmY14y7r
>>265
普通に使うなら1333だろ
何か高速計算でもするんかwww
268Socket774:2011/08/17(水) 12:41:33.85 ID:El/IGj0I
>>265
1333と1600で容量単価は2倍も値段差無いだろ。

8GBで価格差2000円として、
システム全体の価格が1333が4万円、1600が4万2000円なら、
後者で組んだ方がいいように思う。
269Socket774:2011/08/17(水) 12:44:42.85 ID:dAWYeVKz
1600にしとけ
Teraもソロなら設定6でいけたぞ
270Socket774:2011/08/17(水) 12:48:10.69 ID:2JQjzUX7
今選ぶなら1600だよ、ゲームスコア1割以上差が出る上に値段も大して高くないしね。
271Socket774:2011/08/17(水) 13:18:44.08 ID:Csnskh5q
asusのitxっていくらくらいだと思う
やっぱ16,000くらいいくかな?
272Socket774:2011/08/17(水) 13:19:55.32 ID:e9JR1tbX
Llano使う以上は1600にしときたいってのはあるな
少しでも安くしたいってなら1333だけど
273Socket774:2011/08/17(水) 13:24:25.61 ID:QQmuDZ2V
タイミングはどうなってる?
待ちばっかり多いからあんまり意味無いような……
274Socket774:2011/08/17(水) 13:30:35.37 ID:+usQ8a9v
3800マダー
275Socket774:2011/08/17(水) 13:42:25.98 ID:Csnskh5q
ここまできて3850とA75M-ITX買ったら負けだよな・・・
276Socket774:2011/08/17(水) 13:45:31.57 ID:Ha+xw7pJ
もう待てなかったよ
AMD・・と言うより自作から少し離れるよ
次期インテル機で充分だわ

インテルが糞もっさりだったらまた戻ってくる

AMD歴=3500、op146、BE2350、6400BE、6000+、250

277Socket774:2011/08/17(水) 13:56:04.00 ID:ny7D3Vd4
3850何ぞ安いんだからマザー同じの使えるんだから今3850買ってOCして楽しんで
冬に3870出たらK10入れて遊んで、3850をダウンクロックして小型サブマシンに搭載だろ
278Socket774:2011/08/17(水) 14:11:25.67 ID:6wYkMEfA
>>271
asusのdeluxe高いからなぁ
でもさすがに16000もしないっしょ
279Socket774:2011/08/17(水) 14:40:29.93 ID:kGlTpV5j
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
この構成で行こうと思うんだが、7しか動作しないってマジか?
それだったら少し安いHD5670載せた方がいいのか別のCPUにしたらいいのか
悩むわ
280Socket774:2011/08/17(水) 14:51:03.53 ID:9mryt7r/
>>279
LlanoのDual Graphicsが有効にできるのはWin7のみ
281Socket774:2011/08/17(水) 14:57:14.13 ID:kGlTpV5j
>>280
だよね…別ので考えるか
282Socket774:2011/08/17(水) 14:57:32.18 ID:wvsjJQWg
コスパトップA8-3850がチャンピオン
http://www.cpubenchmark.net/cpu_value_available.html
283Socket774:2011/08/17(水) 15:03:34.25 ID:xKxypjOi
>>267
1333はもう死んでいる。1600が現在の主流。

>>269
悲しい事だがTERAでソロは悲しいだろう><。
表示される人の設定はいくつにしました?

>>277
その通りだ。
サブマシンと決めてサブを頻繁に使っているが頻繁に使っているという事がメインだという感覚に気がついていない俺。
284Socket774:2011/08/17(水) 15:05:15.85 ID:ho/OGnPk
向こうはx4安いな
285Socket774:2011/08/17(水) 15:43:05.13 ID:t3kQXZ/U
>>258
普通の定義は人それぞれだからなんとも言えないけど
フルHDサイズになるとゲームや設定次第じゃないか?
とは言えこのランクのVGAでは現実的じゃない気がする。
広い画面でそれなりに快適にやりたいならヘンに夢見ないで
おとなしくグラボ積んどいたほうが幸せになれると思う。
286Socket774:2011/08/17(水) 15:45:17.75 ID:/8Lp9AGa
二年ほど前までは日米価格さほど変わらなかった
今は代理店税で2000円くらい盛られるからw
しかし提灯ベンチで必要以上に性能差あるように印象づけられ
価格も高いでは小売りどうすんだ?
小売りこそ提灯ベンチにクレームすべきだろう
287Socket774:2011/08/17(水) 15:56:37.15 ID:124XcEn7
提灯で得られるi利益>>>クレームで得られるa売り上げうp
288Socket774:2011/08/17(水) 16:42:26.95 ID:aIJlb564
>>286
んなこたない
2年前だったらもう十分ボられてる
289Socket774:2011/08/17(水) 16:47:19.24 ID:U+GJ/I0q
A75A-G35がアマゾンで6181円がマザーの最安値か
290Socket774:2011/08/17(水) 16:59:15.88 ID:6wYkMEfA
Llanoで省スペース低コストで組もうとしてたはずが、気づいたらOSやモニタ込みで10万突破してたんだぜ…何を言っているのか(ry
ついうっかりハイスペック化してる自分がいて困る
291Socket774:2011/08/17(水) 17:05:54.41 ID:LJr1XoX2
モニターはケチっちゃいけないよ
292Socket774:2011/08/17(水) 17:21:44.56 ID:aqgh5N1s
目は替えがきかないからね。
293Socket774:2011/08/17(水) 17:27:31.37 ID:KZpLOshm
>>289
なんか1〜2ヶ月待ちになっちゃってるけどな。
しかし今のところATXが一番安いんだよね。
m-atxやA55の存在は何なのかと…
294Socket774:2011/08/17(水) 17:41:16.34 ID:wvL9P7/W
>>290
よう、オレ。
結局ディスプレイが一番高くついたが、安物TNで目を潰すよりマシと自分に言い聞かせてる最中だ。
295Socket774:2011/08/17(水) 17:46:42.83 ID:aqgh5N1s
>>294
下手するとTNの方がマシな場合もあるけどね。
何にせよ、事前に情報集めないと厳しいな。
296Socket774:2011/08/17(水) 17:54:50.28 ID:ckDexf3C
三菱のいっちゃんええやつこうときゃええねん
297Socket774:2011/08/17(水) 18:01:29.85 ID:Csnskh5q
俺もケースと電源だけで4万いった
298Socket774:2011/08/17(水) 18:02:46.54 ID:6wYkMEfA
>>294
ディスプレイはBenQのVAパネルのでいいやと思ってる
できればスペース的に19インチワイドぐらいでよさげなのがあればよかったんだが、ニッチすぎて選択肢がほとんどなくて21.5にすることにしたよ…
むしろSSDやら電源やらの出費がなかなか
299Socket774:2011/08/17(水) 18:06:58.30 ID:KZpLOshm
24インチじゃだめなのか
単純に小さいと目が疲れるよ
解像度フルHDだろ?俺は21インチで絶賛後悔中。
300Socket774:2011/08/17(水) 18:09:34.16 ID:U+GJ/I0q
>>298
最低でも24インチにした方がいいよ
21.5インチは縦が狭いから後で必ず後悔する
301Socket774:2011/08/17(水) 18:16:39.30 ID:dAWYeVKz
目潰しと視野角は別の問題
ちゃんとしたIPSが買えないならやっすいTNでいい
302Socket774:2011/08/17(水) 18:21:33.66 ID:BYsfz2WD
ゲームで倍速が必要って言うならTNになるが
60Hzでよくて黒浮きを気にしないというならIPSだろうなぁ
今IPSで「ちゃんとした」のでも、DELLかLGで23インチ2万円ちょいじゃん
IPSは24インチってのがなくて23になっちゃうんだよね
303Socket774:2011/08/17(水) 18:38:07.42 ID:De4KI9wt
サブ新しくするのA8 3800まで待とうと思ってたけどもう死にそう
A8 3800早く来てくれー

>>302
24インチは買い換えようと思ったら意外とバリエーションが少なくて困る
23インチなら沢山あるが24インチに慣れたら今更一回り小さい23インチとか厳しい
304Socket774:2011/08/17(水) 18:42:44.35 ID:xIemmAdj
>>303
もう待ちくたびれたよな……

この時期の暑さにうんざりしてメイン機を3800に置き換えたい
……が、未だに発売されないから日々を悶々と過ごしている
305Socket774:2011/08/17(水) 18:43:39.91 ID:J9M3/j+D
DellのU2711が欲しい
306Socket774:2011/08/17(水) 18:45:22.65 ID:U+GJ/I0q
3800の発売はたしかに遅いけどその間にマザーやメモリが値下がりすると考えれば耐えられる
307Socket774:2011/08/17(水) 18:45:58.05 ID:iQ2C3p6i
というかよく考えると日本としてはこの時期問屋とかが動かないんでは?
小売りはがんばるかもしれないし、海外のメーカーも関係ないかもしれないけど
代理店とか問屋は・・・
308Socket774:2011/08/17(水) 18:46:21.62 ID:2RCy05OU
メモリーもう買っちまったよ
309Socket774:2011/08/17(水) 19:04:36.72 ID:ny7D3Vd4
つかそんなに3800欲しかったら3850をK10statでダウンクロックすればいいだけじゃないのか
310Socket774:2011/08/17(水) 19:14:11.06 ID:6wYkMEfA
いやー21でも机の上にいっぱいいっぱいなんだよな
現状が11インチノートと17スクエアだから問題ないと思われ
下から見上げることがあるのでVAかIPSで、まだVAの方がゲーム的にましかなと

あれ、モニタスレだっけ…?
311Socket774:2011/08/17(水) 19:17:07.72 ID:xIemmAdj
>>309
それはそうなんだけど、ここまで待った今、3850に手を出したら負けだと思っている
性能が〜とかTDPが〜じゃなくて、ただただそうやって悶々としながら3800を待っているんだ……

なんというか、IYH!スレの「お前が〜している間に〜」の「お前」状態
312Socket774:2011/08/17(水) 19:29:06.58 ID:DMeJQfAw
モニタ自慢?
RDT211Hをデュアルで使ってるぜ

4:3の21インチだけど、一度目潰し液晶で失敗していると
なかなか今時の液晶を買う気になれない

なんかLlano安定しないなあ
やっぱXPなのがいけないのか
ゲームやってたら突然音がぴーとか鳴り出してフリーズ
リセットボタンで再起動するしかない、ってのが2回ほどあった
313Socket774:2011/08/17(水) 19:31:07.36 ID:U+GJ/I0q
>>312
電源じゃないの
314Socket774:2011/08/17(水) 19:33:26.05 ID:DMeJQfAw
>>313
電源は買ったばかり
TP-550
特に異音とか異臭とかしないし、A8-3850だけどグラボはつけてないから
容量不足とも思えないんだが・・・
315Socket774:2011/08/17(水) 19:34:47.99 ID:pZkTKLK+
メモリの設定落とすとかしてみたら
316Socket774:2011/08/17(水) 19:59:29.66 ID:aqgh5N1s
>>312
一応構成情報とか書いて欲しいな。
メモリとかMBの型番とか。

こっちも目潰しにあってから液晶パネルの情報集めたなぁ・・・
317Socket774:2011/08/17(水) 20:08:00.81 ID:zxdNsB4L
ASUSのマザー1600のメモリーの手動設定はだと素人にはやっかいすぐる
項目が多すぎて煮詰めるまでにいたらず
1333で快適でござる
省エネだしね
318Socket774:2011/08/17(水) 20:20:05.50 ID:DMeJQfAw
>>316
ごめん
ちょっと前に書き込んだ、エロゲマシン

A8-3850 / A75F-A / DDR3-1600 2GBx2
audiphile2496
intel PRO 10/100
SSD intel 320シリーズ40GB、HDDはWDの2TBのやつ
光学ドライブはultra100TX2にPioneer DVD-116つないでる
電源とケースはTP-550とAntec solo
Windows XP SP3
Dx 9.0c / Catalyst 11.7b / IE7

メモリはGeilのBlack Dragon
GB34GB166C9DC 2GBx2
CL 9-9-9-28
CLは手動で上記に合わせてある

なんかこう、書き出してみてもバランス悪すぎる構成で
色々ツッコミどころが多すぎるから、どこをどう変えればいいのか
わからんw
これ以上金かけたくないし、騙し騙し使いつづけるしかないかな
前のマシンはバラして売っちゃったし
319Socket774:2011/08/17(水) 20:22:13.65 ID:pZkTKLK+
サウンドカードが怪しいな
320Socket774:2011/08/17(水) 20:46:27.09 ID:5afn2H7Y
流石にBIOSいじるレベルの人なんだから、こんだけ色々付いた
この状態で不安定とかじゃなく、最小構成での話だろうから
サウンドカードとかよりメモリじゃないかなと思う
321Socket774:2011/08/17(水) 20:48:11.38 ID:yOZ40KZg
黒龍はメモリスレじゃ暗黒竜と言われてるね・・・
322Socket774:2011/08/17(水) 20:53:37.91 ID:5aYcj+wb
>>303
WUXGAな16:10比率の24インチと16:9比率の23インチだとドットピッチ的には大差ないと思う。
323Socket774:2011/08/17(水) 20:59:05.73 ID:h8jY5vf8
>>318
これぞ自作と言わんばかりの「いい」構成だ
やるなあ、と感心してしまったよ
で、サウンドカードもあやしいけど(当時は良い品だったと思うよ)
ultra100TX2もあやしくないかい?
俺の記憶では「あのPROMISE」という感じなんだが
あとメモリはメモリーテスト通るのかは試した?
通っても駄目な場合があるのは知ってるけど一応
324Socket774:2011/08/17(水) 21:40:59.65 ID:rm3kH/PR
地デジ鯖用にZOTAC FUSIO350-A-Eを組んだのですが、AQUOSにHDMIで接続してもモニタ出力されません。
ZOTAC FUSIO350-A-E
メモリCFD 1333 2G×2枚
HDD WD2TB
Windows 7 Ulti 32bit

確認事項
PCモニタでは問題なく映る。
BIOS画面から読み込み画面まではAQUOSで映りOS立ち上がると認識しなくなる。
セーフモードでは問題なく映る。
最新ドライバー入れても改善されず。

ATIのドライバーが原因だと思うのですが、同現象に当たった方おられますでしょうか?
325Socket774:2011/08/17(水) 21:42:50.04 ID:FeYPVA6d
>>324
アクオスの最大解像度とPCの解像度設定はどうなってるのかな?
326Socket774:2011/08/17(水) 21:45:27.77 ID:6iD/TNvn
Catalyst11.7CAP1
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
○Hydrophobia Prophecy ? Resolves image quality issues with CrossFire enabled
○Rise of Flight: Improves CrossFire performance
Xpの行目わからん

ATI Catalyst Application Profiles 11.7CAP2
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/crossfirex-app-profiles.aspx
Deus EX: Improves CrossFire performance
CAP3に統合

ATI Catalyst Application Profiles 11.7CAP3
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/crossfirex-app-profiles.aspx
○War Inc Battle Zone: Improves CrossFire performance
○Rome Total War Alexander: Resolves image quality issues with CrossFire enabled
○Pirates of Black Cove: Forced on Anti-Aliasing through the Catalyst Control Center
 has been disabled
○Anno 1404: Dawn of Discovery Game: Resolves image quality issues with CrossFire enabled
○Anima Redux Prius Online: Disables CrossFire support

A new AMD Catalyst 11.8 preview driver out for grabs
http://www.guru3d.com/news/amd-catalyst-118-preview-driver-out-for-grabs/
人柱用

Catalyst11.7 A8 A6用
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
327Socket774:2011/08/17(水) 21:47:57.52 ID:3jIMa4x6
>>322
ドットピッチの問題じゃなくて表示領域の問題だと思われ
23インチだと縦幅4cmくらい狭くなるからな
328Socket774:2011/08/17(水) 21:59:57.54 ID:5aYcj+wb
>>327
そりゃ、縦は1080だからなぁ。
こればかりは仕方ない。
329Socket774:2011/08/17(水) 22:00:38.68 ID:09vpsroR
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < A8-3870 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   AMD |/
330Socket774:2011/08/17(水) 22:06:32.92 ID:YIwqLHIX
11.8 preならすでに入れてますよ
ttp://uproda.2ch-library.com/416507rea/lib416507.jpg
あと42ポイント、どうにかならんですかw
331Socket774:2011/08/17(水) 22:15:25.02 ID:wvsjJQWg
>>311
PS3明日値下げするらしいですよ、ゲームして気分転換しません?
332318:2011/08/17(水) 22:39:23.88 ID:DMeJQfAw
>>323他レスくれた人
色々ありがとう

サウンドカード、ULTRA100TX2、メモリ
やっぱりその辺かな
前二つは前のマシンからの引き継ぎだから
動作自体は問題ないはずなんだけど、IDEは怪しいかも
マザボでサポートしてないから、CD-ROMからbootできないし
あとはメモリか
実はMemory Testは省略しちゃった
(いつもはやってるんだけど、CD-ROMからbootできないもんだから、
起動可能なUSBメモリ作って以下略で、USBメモリが余ってない)

・光学ドライブは外す(そのうちSATAの買う)
・メモリテスト
・最後にサウンドカード
・それでだめならOS再インストール
・それでもだめならwin7の実験機にしてみるか(SSDの容量が不安だけど)
333Socket774:2011/08/17(水) 22:55:28.05 ID:dAWYeVKz
メモリのテストすらしないでCPUのせいとか言い出すとか本当に自作板の住人かよ
334Socket774:2011/08/17(水) 22:59:47.83 ID:5afn2H7Y
最小構成もやってないのが確定したので参考にもならん話だったし俺はもうどうでもいいや
335Socket774:2011/08/17(水) 23:08:42.73 ID:o8Zxo0TE
前に
安いんだから素直にSATAのDVDドライブ買えって言われたのに
買ったら負けな気がするとか頭悪いこと言ってたやつか
まだ喚いてるのな
安定しない理由はLlanoじゃなくて組んだ人間としかいいようが無い
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 23:10:48.45 ID:8oLABEin
そもそもXPって
337Socket774:2011/08/17(水) 23:23:58.05 ID:RMWFgwOm
>>325
AQUOS 37inch 1920×1080
PC接続も1920×1080で出力していました。
他のPC(Geforceグラボ)HDMIではAQUOSに正しく出力できています;;
初AMDいい思い出にしたいです。

338Socket774:2011/08/17(水) 23:30:07.28 ID:wwDuZF0/
そもそもLlanoってXPに対応してるのか?
Bobcatの時はVista/7のみ対応でXPは非対応だったんだが
339Socket774:2011/08/17(水) 23:30:49.94 ID:xKxypjOi
>>337
リフレッシュレートを出力可能な周波数にする。
BIOSでHDMI出力にマザーボードを調整する。
同時出力が出来ないマザーもあり仕様は各メーカーによる。
340Socket774:2011/08/17(水) 23:32:36.32 ID:xKxypjOi
>>338
XPは対応している。8コアまで認識する。xp-32bit対応 xp-64bitは不明。
341Socket774:2011/08/17(水) 23:33:36.98 ID:dAWYeVKz
液晶テレビをPCモニタとして使うスレってのがあるから、そっちを読むと幸せになれるかも
342Socket774:2011/08/17(水) 23:34:59.26 ID:DMeJQfAw
酷い言われようだなw

OSのインストールは最小構成でやって、
それから一つずつ動作確認しながら付け足してったよ
安定しないと言っても、毎回毎回必ず落ちるってわけでもないし

メモリテストはあんまり信用してない
前にUMAXのメモリで1日廻してもエラーでなかったけど
やっぱりメモリ変えたら安定したことあったし(そのうち一応やってみるけど)

XPはSSD使うのにレジストリいじったりしないといけない不便さはあるけど、
容量馬鹿食いするwin7なんて使いたくないしな
(OSに金払うのバカらしいから、なるべく長持ちさせたいし)

あと、ちょっと古くなったハードをなんでもかんでもバカにする自作厨っているけど
オレに言わせりゃただのガキだね
古いものをぐだぐた文句言いながら使いつづける楽しみを知らんなんて
何のために自作やってんだ?w
>>335
343Socket774:2011/08/17(水) 23:36:38.83 ID:wwDuZF0/
>>340
いや、そういう問題じゃなくてAMD側のサポートだよ
DualGraphicsは7の機能が無いと使えないから必然的に非対応だけど
それ以外の内蔵GPU部分とかのサポートはされているのかって話

XPとVista/7ではドライバが違うし
公式でサポートされていないとここで問題が起きる可能性が高いだろ
344323:2011/08/17(水) 23:38:17.42 ID:uK0MJ3Fl
>>332
おう、お互い自作を満喫しよう。懐かしく、楽しかった。
345Socket774:2011/08/17(水) 23:42:52.53 ID:3SHrVFtZ
XPにこだわる理由がわからん
7買うのは〜っていうのなら今年いっぱい評価版使えばいい
346Socket774:2011/08/17(水) 23:56:45.93 ID:BYsfz2WD
Llanoの前に組んだ並行使用のK10機は7とXPのデュアルブートにしてあるが。
まったくXP起動しないね。
常に7が起動している。
一度7のUIに慣れるとUIとかアプリの動作のキビキビ感(メモリを有効に活用した結果)
とかなにもかもが7がよくて困る。

Llano機は7しか入れてない。
ライセンスはXPも複数持ってるんで入れようと思えば入れられるが、入れる
メリットが皆無。
347Socket774:2011/08/18(木) 00:01:51.27 ID:E7s8TbVp
>>346
仮想マシン上に構築おすすめ
VPC上だとXP modeとそれほどかわらんけど
VMware Playerだとかなりのゲームができる
348Socket774:2011/08/18(木) 00:03:03.45 ID:Ek4/nCes
>>337
 PCモニタを別途接続してデュアルモニタにしてとりあえずOSを立ち上げ、
設定を調整して映る状態を記憶させてからPCモニタを外せば良いかと。
349Socket774:2011/08/18(木) 00:11:43.84 ID:R85QSPkx
>>342
別に古いハードをバカにしてるわけじゃない

古いハードをつかいまわすのに知識が足りてない
>>312 ではさも新しいLlanoのせいかの様な言い方をする

>>古いものをぐだぐた文句言いながら使いつづける楽しみ
思うように動かないのをスレで喚く

その姿がとても惨めだと言っているのだよ
350Socket774:2011/08/18(木) 00:12:37.90 ID:w5irPv78
>>339
>>341
>>348
アドバイスありがとう
今日はもう遅いので、明日チャレンジしてみます。
351Socket774:2011/08/18(木) 00:22:34.54 ID:00HeyNJL
>>350
ちょっと待て。
アクオスの型番言うてみ。
352 【東電 71.6 %】 :2011/08/18(木) 00:28:23.10 ID:6DEnULA8
>>346
Vistaの時からメモリさえ積めばキビキビだよ
起動時に2.3GBくらい使うけど
353Socket774:2011/08/18(木) 00:36:06.25 ID:Qk0IKY17
Dual Graphics(だっけ?)を使う予定がないなら、別にVista突っ込んでもいいよね?

まだかなまだかな3800
悶々とした日々にさよならできるのはいつの日か……
354Socket774:2011/08/18(木) 00:41:28.74 ID:FYjs7IBM
今、E8400+GTS250のマシン使ってるんだが
A8-3850のオンボードにしたら
動画編集とエンコ速度どれだけ快適になるかな
355Socket774:2011/08/18(木) 01:00:05.68 ID:WigK8fdS
古いハードを使うのは楽しみなのに
不具合の切り分けは出来ないくん
貧乏ならメーカー製のが安く上がりますよ
356Socket774:2011/08/18(木) 01:00:23.58 ID:T62N6x6P
>>349
何でそんな必死に否定してるんだ?
Llanoを使った自作は全て完全動作しないと気にいらないのかい?
>なんか(うちの環境では)Llano安定しないなあ
くらいなニュアンス読み取れないと日常生活で疲れるだけだろう
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part7【Fusion】を過去ログとして持ってたから
読んだんだが、llanoと古めのパーツを使った自作の雑談、ネタ振りだろ
Part7でも変に噛み付いてるのがいたが…
357Socket774:2011/08/18(木) 01:06:03.56 ID:WigK8fdS
自作に関する最低限の知識を持たず、行動も取らずに'Llanoが安定しない'なんていう奴がいたら反感買うのは当然だろ。
おまけにその語り口、アスペか?
358Socket774:2011/08/18(木) 01:06:54.07 ID:Ek4/nCes
 パーツやOSの世代ギャップで不具合が出るのはよくあることだし、何かの
せいにしなければ別にいいんじゃない?
359Socket774:2011/08/18(木) 01:10:38.47 ID:T62N6x6P
>>357
ニュアンス読み取る能力ないのか。分かったよ。以後この件ではレスしない
360Socket774:2011/08/18(木) 01:11:12.34 ID:4tyBshwq
ID:T62N6x6P
キチガイだな
361Socket774:2011/08/18(木) 01:26:07.58 ID:MJcuaouG
なにが要因かわからんけどLlano環境が安定しない、と言いたいんだろ。

>>342
>やっぱりメモリ変えたら安定したこと

ただこういう前例があるなら尚更まずはメモリ疑うべきじゃないかなと思ったり。
362Socket774:2011/08/18(木) 01:38:07.11 ID:GZYuZeb+
>>346
7のエクスプローラーが糞だから…
363Socket774:2011/08/18(木) 01:40:03.28 ID:G5bIC5Vq
7のエクスプローラが糞なのは同意だが、別途ファイラー使えばいいだけ
364Socket774:2011/08/18(木) 01:48:50.93 ID:ffEl7lf9
Win7のエクスプローラは糞どころか使いやすくなって有難いけどなぁ。
まあ、こだわる人は昔からファイラ使ってるよね。
365Socket774:2011/08/18(木) 01:58:53.80 ID:eGa0cwrf
今、E8400と9800GTXのPC使ってます。
3850(VGAオンボのみ)でマシン組んだら、どれくらい性能落ちますかね?
目的は省電力化と省スペース化です。
366Socket774:2011/08/18(木) 01:59:21.25 ID:4iG2lpQX
エクスプローラはVistaのままでよかったなー
367Socket774:2011/08/18(木) 02:00:40.28 ID:4rQzAFup
Vistaのエクスプローラはマジ糞だった
フォルダいっこ新設するのにどうしたらいいのかわからんちん

7はそこがマトモになっただけでもいい
あとやっぱ動作自体がXPのエクスプローラよりキビキビ
368Socket774:2011/08/18(木) 02:19:44.76 ID:WigK8fdS
>>365
CPUはコア数分で倍
GPUは同じか微増
消費電力は相当減る、かな
369Socket774:2011/08/18(木) 02:22:17.63 ID:uE9AOuKA
どうせあの人だと思うけどね
370Socket774:2011/08/18(木) 02:31:26.89 ID:3KSh72JA
原因切り分けすらやらずに安定しないって愚痴を言うだけだから叩かれるんだろ
371Socket774:2011/08/18(木) 02:32:55.46 ID:WigK8fdS
あ、ごめん。GPUは下がるか。
372Socket774:2011/08/18(木) 02:35:20.96 ID:U1IeakgA
それなりには買ってる人いるみたいだけど、勢い無いな
3800待ちなんだろうけど、その時勢いづけばいいな
373Socket774:2011/08/18(木) 02:37:04.04 ID:L98BCwCK
3800は月末?
374Socket774:2011/08/18(木) 02:42:47.65 ID:uE9AOuKA
CPUがセット販売前提の価格だったり、マザーが微妙に高かったりしている。
3850を1万、マザーも5980くらいで売れば存在感増すと思うんだけどな。
今のままでもCPUは-2000、マザーも足回りを考慮すれば全然高くはないんだけども。

でも多分セットキャンペーンが終わる頃にはそうなっているよね
375Socket774:2011/08/18(木) 03:27:00.81 ID:ZOJvCLDk
>>127
HDDに戻したいぞ、面倒臭いからやらないけど
起動時にセキュリティソフトの定義データ更新してるとHDDよりもっさもさ
376Socket774:2011/08/18(木) 04:02:03.21 ID:6AzRrh4M
HDDが遅いときは、CPUに余裕があってモサモサにならなかったけど、
SSDになって待ち時間のほぼ全てがCPUのせいになっちゃうせいかモサモサすることあるねw
まあこのCPUじゃ仕方ない
377Socket774:2011/08/18(木) 04:48:33.05 ID:x5NIxO5E
3コア版が95ドルか
7600円以下
こうなるとHD5570発売当初より安いぞw
378Socket774:2011/08/18(木) 06:02:02.57 ID:GTw+ovzJ
>>365
CPUは他の人が述べてるので略
GTS250=9800GTX+は消費152w(GPUのみ)3850が95w〜最大125w(cpu+gpu)
3850の性能がメモリ違いにも寄るがHD5550〜HD5570 43w
9800GTXの性能はほぼHD6670なので9800GTXを100とすれば 60%〜65% 9600GT以下に落ちる
消費電力-7割減 性能(3D性能)約半分に。
379Socket774:2011/08/18(木) 06:07:29.40 ID:h1ZieLzg
4コアもあんのにモサモサすることあるんだね
380Socket774:2011/08/18(木) 06:19:00.72 ID:4iG2lpQX
>>378
細かくなくて細かいけど9800GTとGTXは別物だよ
>>379
CnQデフォだともさる事があるね
381Socket774:2011/08/18(木) 06:21:10.57 ID:4iG2lpQX
流れ見てなかった・・・下二行見ないで///
382Socket774:2011/08/18(木) 07:31:18.50 ID:w5irPv78
>>351
AQUOS LC-37ES50
アドバイスを受け、モニタとAQUOS Wモニタで起動してみるとAQUOSを認識していないことが解りました。
アドバイスくれた人ありがとう!
液晶TVをモニタにするスレに行ってきますノシ
383Socket774:2011/08/18(木) 07:41:56.14 ID:xQWRXKeO
>> ID:T62N6x6P
時々落ちるの? オンボードとは別のLANカードを挿してそちらからネットにつないでみ。
APUと関係ない部分で落ちてる場合もあるから。
安定しない原因はBIOSやメモリが多い印象。

これに>>335「安定しない理由はLlanoじゃなくて組んだ人間としかいいようが無い」に反応したのかな。
SATA-DVDも2000円で売られているから買ってしまうのもありかな。

俺のLlanoは一応安定はしている。電源を押せば一発で起動。
3DゲームするとAPUのグラフィックの方でフリーズぽくなり始めた。
OSは動いていてゲームだけがフリーズ。ゲームの方だけ強制終了するとOSにちゃんと戻る。
これは不具合ではなく仕方の無い事。そういう事もあるという事で。
それとは別に、今日の午前10時からTERA正式サービス開始。ただそれだけを
ID:T62N6x6P に伝えたかった。気晴らしにどう?
384Socket774:2011/08/18(木) 08:00:18.88 ID:xQWRXKeO
>>312
ふと思ったが何のゲーム? OSはどれを使ってます? 
385Socket774:2011/08/18(木) 08:19:16.59 ID:7cozCEFt
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/

たとえば3850付属のDirt3 解像度1280でFPS値25
これだけ解像度低くてfps値が25しかない
ゲームがまともに出来るFps値は最低50〜60
今年発売予定のBF3なんてのは絶対にプレイ出来ない

過度な期待せずに3850ではオンラインゲームで遊ぶのが適してる
386Socket774:2011/08/18(木) 09:05:15.85 ID:eqB12eIZ
>>385
BF3ってHD6850でも動くか怪しいレベルだろw
387Socket774:2011/08/18(木) 09:11:27.66 ID:6/jqu358
いやGTX460 HD6850が推奨だし、そんな重かったら売れねーってw
388Socket774:2011/08/18(木) 09:36:21.21 ID:nYa/1yQX
DIRTのデモがi7 +GTX580で落ちるんだがAMDのいやがらせ?
389 【東電 73.1 %】 :2011/08/18(木) 09:44:48.56 ID:6DEnULA8
>>388
NVIDIAの怠慢
390Socket774:2011/08/18(木) 10:45:09.56 ID:S2w6UpgY
一応このあとには下位モデルのA55も控えてるんだよな
今でも最安値6800なのにいくらぐらいまで下がるんだ
391Socket774:2011/08/18(木) 11:48:11.96 ID:eGa0cwrf
>>368,378
情報有難うございます。
CPUの消費電力がネックになりそうな感じですね……もう少し他の組み合わせ等考えてみます。
392Socket774:2011/08/18(木) 12:15:52.88 ID:QflXYfWx
そうだね、9800GTXを持ってるなら違う道を探った方がいいと思うよ
393Socket774:2011/08/18(木) 12:29:45.76 ID:+0Epwv1K
A55が出たら少し考えはするけど
やっぱりSATA3やUSB3.0対応は棄てがたい

今の最安値はamazonのMSI製格安ATXボード。6200だっけか。
394ID:T62N6x6P:2011/08/18(木) 12:46:41.84 ID:anirWcD6
>>383
以後レスしないという前言をひるがえしてしまうが、どうもです
まあ、楽しくやろうということですわ、うん。色々ありがと
395Socket774:2011/08/18(木) 13:58:04.31 ID:QflXYfWx
AMDのスレにはちょっとでもAMDの不満を言うと激しく反応する
信者みたいのがいるから、あまり気にするなって
396Socket774:2011/08/18(木) 14:15:23.59 ID:MFNUpL7I
AMDにしろIntelにしろ信者なんて大体そんなもんだろうw
狂信者になるともっとすごいぞ
397Socket774:2011/08/18(木) 14:35:12.90 ID:OjK7ASAl
信者なんぞゲー板にも車板にもどこにでもいるよな
むしろ信者さえも存在しない誰にも相手にされないほうが悲しいかもしれんw
398Socket774:2011/08/18(木) 15:04:46.27 ID:L5vG4a1V
>>395
大抵はつまらん淫厨の荒らしばかりだな
399Socket774:2011/08/18(木) 15:59:43.50 ID:xgyAwtyj
信者というよりかは荒らしたいだけの奴っぽいけどな
インテルの次世代スレなんて過疎ってるし
400Socket774:2011/08/18(木) 16:19:01.14 ID:b2AxHwhg
もういいから早くA8-3800+F1A75-I Deluxe出せよ
401Socket774:2011/08/18(木) 16:54:29.40 ID:sIiyald5
IGP無しのLlano、Athlon II X4 631が出るのか これ使ってみたいな
倍率ロックフリーならいいが、無理だろうな・・・
402Socket774:2011/08/18(木) 16:59:49.92 ID:b2AxHwhg
IGPってnForceのチップセットのことだぞ
403Scoket774:2011/08/18(木) 17:14:37.45 ID:xQWRXKeO
>>400
現在のところPCショップには何の反応もなし。
もう8月18日。これは9月かな・・・。AMDも交代制のお盆休みか・・・。
インプレスのトシヤ氏もYOUTUBE動画でINTELの改造してるし・・・。
A-3850が出ているのにAMDの組み込み特集もせずINTELコアI7を特集。
404Socket774:2011/08/18(木) 17:16:43.29 ID:K1RSO6Gh
>>402
出だしはそうかもしれないがIGP=チップセット内蔵GPUと
広い意味で使われてたけどな
405Socket774:2011/08/18(木) 17:55:59.87 ID:hnRPLxKq
Radeon IGPってのもあったしな(その昔自分も使ってた)。
406Socket774:2011/08/18(木) 17:58:11.37 ID:b2AxHwhg
そういやそうだったな
すっかり忘れてたな
407Socket774:2011/08/18(木) 18:23:38.65 ID:xpQ+i3++
IGP=Integrate Graphic Processor
でしょ?
408Socket774:2011/08/18(木) 18:27:58.16 ID:QflXYfWx
ちなみに
IWGP=International Wrestling Grand Prix
409Socket774:2011/08/18(木) 18:35:39.38 ID:nYa/1yQX
Dirt、intelHD3000なら動くな。GT440、GTX580ともに落ちる
410Socket774:2011/08/18(木) 18:37:24.76 ID:bteTfxb4
IWGP=池袋西口公園
411Socket774:2011/08/18(木) 18:38:21.64 ID:qvt66iCu
>>832
何時もの方! 入りました! 歓迎お願いします!!
412Socket774:2011/08/18(木) 19:02:04.77 ID:R85QSPkx
A8-3850 $135
A8-3800 $129
A6-3650 $115
A6-3600 $109
A6-3500 $95
413Socket774:2011/08/18(木) 19:52:20.79 ID:SrL+0fey
>>216
情報ありがとうございました。Avast使ってます。

>>217
11-11-11-28-39 1.5Vですね。
414Socket774:2011/08/18(木) 20:22:03.80 ID:yMMnZAR7
Battlefield3 Aシリーズでまともに動くかな
動くんなら買うぞ

http://www.youtube.com/watch?v=6YG4r-UkdkQ
415Socket774:2011/08/18(木) 20:27:13.03 ID:yMMnZAR7
416Socket774:2011/08/18(木) 20:31:51.30 ID:OqsVV2Uh
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
417Socket774:2011/08/18(木) 20:55:58.70 ID:jmGX1fjs
俺ごのみのペニスケースきた!
418Socket774:2011/08/18(木) 21:44:24.63 ID:My5tfCzH
F1A75-I Deluxeーー!早く来てくれーー!!(AA略
419Socket774:2011/08/18(木) 21:54:21.68 ID:/dcz9LFH
A8-3850 BCN売れ筋ランキング 5位!! やったー 上昇中wwww

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
420Socket774:2011/08/18(木) 21:56:18.88 ID:WziFusou
>>419
バカネランキングかよ
421Socket774:2011/08/18(木) 21:59:29.39 ID:/dcz9LFH
A8-3850が初物だったんで、みんな慎重になっていたんだな?

GPU性能を疑っていたんだろwww ヒヒヒヒヒィー
422Socket774:2011/08/18(木) 22:03:17.29 ID:WhDJ4y2Z
きが くるっとる
423Socket774:2011/08/18(木) 22:05:19.67 ID:LnG/i2QG
>>419
そんな事より3800をだな……
mini-ITX板とかどうでもいい、早く3800を店頭に出してくれ……

待ちくたびれたIYHerより
424Socket774:2011/08/18(木) 22:06:49.69 ID:/dcz9LFH
3870を待っている! はやくだしてほちぃー
425Socket774:2011/08/18(木) 22:29:25.62 ID:Tmik0V1t
もう明日秋葉原に3850買いに行くわ
426Socket774:2011/08/18(木) 22:34:38.96 ID:+0Epwv1K
マザーはまだ安くなる
427Socket774:2011/08/18(木) 22:43:22.18 ID:UKSRkgrr
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/17_05.html
BIOSTAR 「TA75M」 市場想定売価は税込6,980円前後
上位機種と価格差がないな
428Socket774:2011/08/18(木) 22:55:25.79 ID:O8kGDK1e
>>427
背面のUSBが足りない・・・
429Socket774:2011/08/18(木) 22:57:58.21 ID:bB5zjafq
メモリスロット2つのマイクロママンはA75A-G35以下の価格にならんかな
430Socket774:2011/08/18(木) 23:07:46.86 ID:+0Epwv1K
俺もそれをすごく期待している
431Socket774:2011/08/18(木) 23:25:24.25 ID:O8kGDK1e
3800発売までにマザーが値下がりしたり安いのが色々出てくるのを期待してる
432Socket774:2011/08/18(木) 23:45:33.11 ID:tPewHwz7
     ∧_∧ ____
    ( ・∀・)) _/ A8-3800と3870 マダー
 .   (\ ∧//     〜♪
      >、\ξ)   〜♪キュイーン☆
    /∠(,,,)>\
   (_) \| (_)
433Socket774:2011/08/18(木) 23:51:00.09 ID:BdRwD0dW
水冷ヘッド取り外すの面倒だから、A8-3870とか出ても買わないんだからね!
434Socket774:2011/08/18(木) 23:56:52.57 ID:zP791c+J
>>433
ツンデレ乙
435Socket774:2011/08/19(金) 00:44:13.32 ID:hOd2Y0Jk
3800って9月6日発売なの?
早くしないと古礼山行っちゃうよ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
436Socket774:2011/08/19(金) 01:09:44.25 ID:hMFfc21q
A8-3820・・・DDR3-1866、Q4
(4C/2.6GHz・Turbo時2.9GHz/L2 1MB*4/400sp/HD 6550D@600MHz/65W)

65Wで3820ってのも出るんだな
437Socket774:2011/08/19(金) 01:21:25.32 ID:P6OwQmsC
>>435
9/8に延びてるから安心して絶望しろ
>>164
438Socket774:2011/08/19(金) 01:23:00.02 ID:hfiCpl6J
それよりも、3870をはやく〜
439Socket774:2011/08/19(金) 01:26:35.79 ID:wj+md0zu
とりあえずF1A75-I Deluxe出してくれたら3850で妥協するわ
440Socket774:2011/08/19(金) 01:27:33.20 ID:OhsVTrBr
>>433
お買い上げありがとらの
441Socket774:2011/08/19(金) 01:29:17.60 ID:CXhhoUqE
A55,3980円まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
442Socket774:2011/08/19(金) 01:33:14.67 ID:DHyRT4nY
3890でも4000でもだしてぇー
443Socket774:2011/08/19(金) 01:42:57.05 ID:hOd2Y0Jk
>>437
おっす
コレイ3行くZE
444Socket774:2011/08/19(金) 08:21:01.80 ID:fAngip2Q
AMDの魅力はやっぱり5kマザーだよね
各ショップのセット割が終わらないかな〜
445Socket774:2011/08/19(金) 09:23:17.73 ID:5Qv9weC+
gpu抑え目でクロック高いの出してくんないかな
446Socket774:2011/08/19(金) 11:07:33.38 ID:6JSflYFC
Phenomと890で組めばええやん
447Socket774:2011/08/19(金) 11:07:51.70 ID:RMDFz0SZ
自分はむしろgpu強化でラデ67xx相当でCPU3Ghzの39xxとか4xxxが出て欲しい。
448Socket774:2011/08/19(金) 12:26:10.34 ID:O0htShHS
CPUのカテゴリとしては、あんまりダイサイズ大きくできないだろうし、
なによりDDR3が足引っ張りすぎで性能出ないんじゃないかな?
449Socket774:2011/08/19(金) 12:48:37.77 ID:rX5UMso8
CPUは2コアで3Ghzくらいあれば十分でしょ
450Socket774:2011/08/19(金) 13:04:07.39 ID:DHyRT4nY
ぜんぜん足らん! 最低4コア! 6コアでも欲しい!
2コアなんて負荷与えりゃー すぐパワーダウン

自転車の30km/hだー
451Socket774:2011/08/19(金) 13:29:14.14 ID:fBWpl5Xu
>HP Pavilion g6-1100AU カスタマイズ可
>A4-3300M 2GB 320GB
>43,050円(送料、税込)

>Lenovo ThinkPad Edge E425/525 カスタマイズ可
>A4-3300M HD6470M(1GB) 2GB 320GB ノングレア選択可
>38,556円(送料、税込)

レノボ北よー
452Socket774:2011/08/19(金) 13:41:25.09 ID:q41lmkQ2
ブラウザ使う程度だと2コアで十分
仮想環境とか動画エンコだと4以上ほしいけど
3850でaviutlのNL-Means for DX11動作するね。
nlmeans_light_GPUとかNL-Means filter for AMD GPUより倍以上遅いから使う意味はないけれど
453Socket774:2011/08/19(金) 13:43:59.30 ID:BAbuexlR
CPU見に秋葉原に行こうとしたが雨が強いな・・・
ちょっと川の様子見てこよう
454Socket774:2011/08/19(金) 13:59:21.77 ID:uLl8Mdm4
裏で動かすゲームが2コア使ってしまうので
3コア以上必要なんだ。
455Socket774:2011/08/19(金) 14:23:18.04 ID:hfiCpl6J
>453
何処住んでるんだよ。
田畑の様子を見に行ったじいちゃんが流されてしまうのはよくある話だから、川を見に行くのは止めておけ。
そして、こういう時こそネット通販だ。
456Socket774:2011/08/19(金) 14:32:10.91 ID:5qA6cJZA
A8-3850ってまだDiRT3付いてるのか
売れていないのか、初回版が多いのか・・・
457Socket774:2011/08/19(金) 14:34:38.23 ID:ShjZAG1K
>>456
好評なので続いてるらしい
458Socket774:2011/08/19(金) 14:36:46.99 ID:zKBTQa0o
つかAPUのGPUで動作すんの?
459Socket774:2011/08/19(金) 14:42:36.29 ID:hfiCpl6J
マジな話、意外とまともに動作するよ。
460Socket774:2011/08/19(金) 14:43:25.13 ID:NmgNC7+P
確かノートのクローンでドライブ筐体使ってデモプレイが動画に上がってるはず。
デスク版なら余裕でしょ。
461Socket774:2011/08/19(金) 14:51:44.72 ID:wJeJ9P/x
>>458
設定次第だが割とふつーに
フルHDサイズでぬるぬるみたいに変な夢見なければ十分遊べる
462Socket774:2011/08/19(金) 14:51:45.40 ID:E0TJZpjB
ダウンロードクーポンのゲームは宣伝費との相殺で只同然だからな。
463Socket774:2011/08/19(金) 14:51:59.99 ID:zKBTQa0o
へーたいしたもんだ
3800にもついてるといいな〜
464Socket774:2011/08/19(金) 14:52:05.01 ID:VFQu/Fq8
>>458
720Pなら50fps以上で動く
465Socket774:2011/08/19(金) 14:52:54.29 ID:koAk6QC1
>>458
いろいろ動画あがってるよ
466Socket774:2011/08/19(金) 15:04:03.59 ID:QW6ZetNw
APUになったからこそ、GPU性能をもっと向上できる!
熱量はCPUクーラーなんていくらでもあるから問題ないぞい
467Socket774:2011/08/19(金) 15:10:29.61 ID:fyrZiWWN
今買ってきて組んだんだけど画面に出力されてる感じはあるがなんか画面にゴミみたいのしか出力されねぇ…
どういう事やねん…
468Socket774:2011/08/19(金) 15:11:33.41 ID:hfiCpl6J
いや、あの、最近のビデオカードのクーラーも、ものすごくゴツイんですが…。
469Socket774:2011/08/19(金) 15:17:47.80 ID:ShjZAG1K
>>468
最近のビデオカードは無限弐のようなクーラーが付いてるのかね
470Socket774:2011/08/19(金) 15:20:22.18 ID:yK0cJ1Ig
A8-3850でAliceMaddnessReturns普通に遊べてるんで一応報告
471Socket774:2011/08/19(金) 15:20:53.02 ID:IZm+EySk
XP環境下でePSXeが暴走する。
たぶん>>63さんと同じ現象なんだと思うけど、
これって新しいドライバで改善するものかなー?
472Socket774:2011/08/19(金) 15:28:13.87 ID:hfiCpl6J
>469
うちの6970は、3スロットも食い潰してるので…。
それくらいの性能のAPUが載るのはいつかなぁ。

>471
11.8は結構な改良が加わってるらしいから試してみては。
Radeonスレでは、DirectX8(9ではない)の性能が劇的に上がったとか話題になってたな。
473Socket774:2011/08/19(金) 15:32:54.43 ID:4wkI9vK6
>>453
今日の雨は結構強いぞ。それにさっき秋葉原も揺れた。川の流れは万世橋から見えるぞ。

>>458
かなりまともに動作します。本物です。TERAをすると動作の凄さがわかる。

>>466
水冷ならTDP200WでもOKの世界です。

>>471
Version2002 SP3 でダメ?
474Socket774:2011/08/19(金) 15:57:25.94 ID:QW6ZetNw
OROCHIクラスはさすがにPCIの所じゃ無理だろう
475Socket774:2011/08/19(金) 16:38:31.91 ID:8UpIbb2R
近所のPCショップでA8が売り切れだよ・・・
476Socket774:2011/08/19(金) 16:47:54.00 ID:mYbbNo/H
我慢汁出すぎて3850ポチったけど、組む前に何か注意事項ない?
因みにマザーはGA-A75-UD4HでメモリはCORSAIRのCMZ16GX3M4A1600C9B
477Socket774:2011/08/19(金) 16:51:51.84 ID:6aigZ5n/
>476
自動だと 1333にされるから BIOSの手動で1600に。
478Socket774:2011/08/19(金) 16:54:57.97 ID:mYbbNo/H
>>477
成る程サンクス、AMDの板でもXMP読み込んでくれれば楽なんだけど
479Socket774:2011/08/19(金) 17:01:15.49 ID:9tlJ1zkp
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5184.html
↑のびのびのAM3+が廃止になってFM1がメインソケット奪取!?

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110818035/
CCC11.8 Black EditionのCPUに向けたオーバークロック機能がサポート
↑A8-3800包囲網? 出撃が近いのか?
480Socket774:2011/08/19(金) 17:12:59.22 ID:hfiCpl6J
>479
GPU回路がDisableされただけで実は載ってるってのは、なんか無駄に電気喰いそうで嫌だな。
たとえ、GPU部をDisableしててもリーク電流ありそうで。
481Socket774:2011/08/19(金) 17:29:32.42 ID:uLl8Mdm4
Athlon II X4 631 2.60GHz 4-core L2=1MB x4 TDP100W

GPUなしでこれは何かの間違いじゃないのか。
これだったら現行のAthlon II X4の方がずっといいだろ
482Socket774:2011/08/19(金) 17:35:10.58 ID:3oVqNq0+
まああくまでTDPだしそれにFM1用ってことは
CPU側にノース機能も入ってるしね
483Socket774:2011/08/19(金) 17:51:42.38 ID:CXhhoUqE
6000円代でGPU復活できるなら買っちゃいそう
484Socket774:2011/08/19(金) 17:52:52.89 ID:I8hfgsMs
Athlon II X4 620  2.6GHz  512KBx4  95W
なんと驚くことにL2キャッシュが2倍に!!
485Socket774:2011/08/19(金) 17:57:05.29 ID:k3dSEKi5
GPU無効にしたLlanoってことかな?
ひょっとしてGPU有効化とかできたりして。
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/19(金) 17:59:16.92 ID:GfZ4nVfl
FM1マザボってNBないからCPUクーラーつけるの楽そうでいいわ。
487Socket774:2011/08/19(金) 18:06:31.59 ID:E0TJZpjB
そもそも、VGAがないとBIOS設定に入れないわけだから、
AM3ママンのコアアンロックと同じように行かないだろ。
 @ 別途VGA用意します
 A 外付VGA出力で起動してBIOS設定でオンボGPU有効にします
 B VGA抜いてオンボGPUで起動します。
では('A`)マンドクさすぎ。
488Socket774:2011/08/19(金) 18:21:35.92 ID:zKBTQa0o
>>486
それで設計した人も油断するのか、ソケット自体が下にずれ過ぎててPCIex16に刺したGPUにクーラーが干渉する板もあるらしい
489Socket774:2011/08/19(金) 18:27:16.78 ID:OppF1kvZ
phenomのK10STATだとアイドル800Mhzにすると多少もたつくけど、
Llanoだと800Mhzでも速いんだよなあ

Athlon x4 631の2.6Gってクロックの低さほど体感遅くないと予想
490Socket774:2011/08/19(金) 18:36:41.61 ID:fBWpl5Xu
>>409
ほほう
それは良いですな
491Socket774:2011/08/19(金) 18:36:54.43 ID:fBWpl5Xu
ミス
>>489
492Socket774:2011/08/19(金) 19:05:17.89 ID:ylcX+X3k
いや基本k10だから変わらんはずだけどな…
k10.5は省電力機能くらいしか追加されてないし
493Socket774:2011/08/19(金) 19:11:17.15 ID:pv21kgNX
キャッシュ周りも改良されてなかったっけ?
494Socket774:2011/08/19(金) 19:14:37.37 ID:fBWpl5Xu
495Socket774:2011/08/19(金) 19:18:59.77 ID:/mcj6RBi
同クロックで6%の向上だし、アイドルで800Mhzで並んだら当然Llanoのが速いよ
496Socket774:2011/08/19(金) 19:32:06.77 ID:4wkI9vK6
>>475
売り切れか〜。A8売れてるな〜。
ここ一週間、凄い勢いでA8が売れているらしい。
夏休みのお盆で入手した現金が流れている。
手っ取り早く失敗も少なく(部品点数が少ない)組みあがるA8セットが売れる。
497Socket774:2011/08/19(金) 20:04:30.90 ID:PlZuN4Pb
放課後かすたむ☆たいむ
たむたむすーるがかなりしんどいなー
できるできないと言われれば出来ないほう。
エロゲーだと唯一できないと言う事でw

BF3はHD6990.GTX590と言われるクラスは別問題と言う事で
推奨スペックってのはfps30ぐらいと海外の板だとまー言われている
498Socket774:2011/08/19(金) 20:23:54.25 ID:JoYNZ0Aq
A8-3800を待ちきれなくてA8-3850を買いに行ったら売り切れていた(ドスパラ横浜)。
こうなったら3800待ち続けるよ。
499Socket774:2011/08/19(金) 20:26:08.58 ID:6nZ3KF8V
>>497
グラホ足すと出来そう?
500Socket774:2011/08/19(金) 20:30:16.17 ID:l0xVzCzY
内蔵GPUってのは結局のところオンボと同じで、一昔前のが低設定で30FPS出りゃいい人向けだからねぇ
あくまでおまけとしては凄いだけってのを忘れちゃ駄目だし、宣伝もその辺抑えとかないといらん敵愾心を
抱かれかねん
501Socket774:2011/08/19(金) 20:50:23.79 ID:DxgTHs2y
Aシリーズはメモリ周りの調整でまだまだグラフィック性能上がる可能性が大きいから
期待が大きいのがいいねー
グラフィック用だけのメモリスロット付けてDDR5まで対応とかでね
そんなのが出たらおもしろすぐる
502Socket774:2011/08/19(金) 20:52:30.56 ID:ZI5YuLhK
A8-3850購入視野に入っているんだが型番どおり6450以上6570未満の性能なのかな?
まあやるゲームがバイオ5ぐらいなんだけど普通に動くのだろうか。

バイオ5ベンチでのスコア誰かわかりませんか
503Socket774:2011/08/19(金) 20:56:06.34 ID:uLl8Mdm4
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=626036
実際のゲームパフォーマンスを確認するために、「BIOHAZARD 5 ベンチマーク」でも計測を行なった。
計測した解像度は1280×720ドット、それ以外の設定は初期設定のままとした。
965 BEの9.3fpsや2500Kの23.5fpsという結果を見てもわかるように、これまでのオンボードグラフィックでは
動作が厳しかった「BIOHAZARD 5」だが、A8-3850では50fpsを超え、かなり快適に動作する。
これだけの性能があれば軽いゲームなら十分快適にプレイできる。
504Socket774:2011/08/19(金) 21:01:32.22 ID:QW6ZetNw
>>479
わざわざFM1使ってGPU付いていないCPUって意味あるのか…?
オンボもないだろうし適当なファンレスかわなきゃいかん。
505Socket774:2011/08/19(金) 21:03:53.66 ID:t6E2a8MC
★15.6型、最新デュアルコアCPU搭載! グラフィックスも高性能
ThinkPad Edge E525 15.6型 《エントリーパッケージ》

キャンペーン価格 ¥42,840- (税込)
期間限定eクーポン適用価格 ¥38,556-!! (税込)

やっすいなぁ
で、3800まだー?
506Socket774:2011/08/19(金) 21:04:39.92 ID:CCbHzfcy
>>505
リンク貼ってくれ
507Socket774:2011/08/19(金) 21:04:51.66 ID:uwg/3Azv
AMDにとってはGPU不良の産廃をさばける
内蔵GPUはまだ性能足りないからイラネって人もいるだろ
508Socket774:2011/08/19(金) 21:08:32.86 ID:ZI5YuLhK
>>503
thx 実ゲームあるけどゲーム機と同じ1280×720で50fps超えるのかよ。
十分なパフォーマンスじゃん。

Dual Graphicsの性能がまだ発揮してないみたいだが買うころには熟成されるといいな。
ITXで組みたいけどサウンドとNIC付けたいからスロット2本欲しいのが本音

DTXって結局どうなったんだ?日本ではイマイチだけどヨーロッパでは何故か普及してるんだよなあ。。。
509Socket774:2011/08/19(金) 21:13:07.27 ID:t6E2a8MC
510Socket774:2011/08/19(金) 21:37:12.21 ID:CCbHzfcy
>>509
さんくす
だけどクーポンがどこにあるのか
わからんどす
511Socket774:2011/08/19(金) 21:39:34.78 ID:6nZ3KF8V
512Socket774:2011/08/19(金) 21:40:40.11 ID:wj+md0zu
おまえらほんと中華大好きだよな
513Socket774:2011/08/19(金) 21:41:45.00 ID:6JSflYFC
四川料理が特に好き
514Socket774:2011/08/19(金) 21:43:33.16 ID:CCbHzfcy
おまえら優しいな
ありがとう
515443:2011/08/19(金) 22:59:43.20 ID:hOd2Y0Jk
旧型Athlonでもいいかな〜
516Socket774:2011/08/19(金) 23:13:32.30 ID:IZm+EySk
>>472
>>473
ありがとー。XPx86 SP3で試したんだけど
11.8も試してみたけどやっぱりダメで、11.6b、11.7と試したけれどやっぱりダメだった。
SMBusのドライバも5.12.0.13しか無いみたいで
CPUドライバやDual Core Optimizerは最終更新が2007年だからさすがにいらないと思うんだけどどうだろう。
AMDのXP軽視は前からなのでそれが原因ならそのうち直るだろうからいいんだけど
他に同じような症状の人いないのかなぁ
517Socket774:2011/08/19(金) 23:47:47.53 ID:sRaqT4Pv
あのうA8 6550 と A6 6530 ってGPUに大きな違いがあるのかな?
518Socket774:2011/08/19(金) 23:56:13.58 ID:DHyRT4nY
大きな違いはないが劣る
SP数 400:320
GPU周波数 600:443Hz
519Socket774:2011/08/20(土) 00:05:11.05 ID:b8JJhDWt
サンクス では続けて聞きたいのですが、
みんなが待ってる3800はGPU的にいいのかな?A8だし
520Socket774:2011/08/20(土) 00:08:36.86 ID:11MMSDQI
俺はもっていないが、オンボに比べるとかなりいい。
ヘビーなゲームにはきついが、オンボの比ではない
521Socket774:2011/08/20(土) 00:44:16.86 ID:pQfsqwiw
MMOのGEやリネ2ぐらいしかプレイしてないけど余裕すぎるよ
522Socket774:2011/08/20(土) 01:02:14.20 ID:BdpYoKVJ
最初Dualgraphicやってみるぜぇぇぇって考えてたけど、そういう報告を見てると単体でよくね・・・?って思うように
ただ、他に挿したい拡張カードがないんだよな・・・
Llano使ってる人は拡張スロットに何挿してるのかね?スレ見てるとPT2が多そうではあるが
523Socket774:2011/08/20(土) 01:21:53.54 ID:Uu1cIzJs
これ積んで拡張とか愚の骨頂
524Socket774:2011/08/20(土) 01:25:19.25 ID:7QCqiH7s
>>522
Dualはまだドライバ周りが整ってないから待ちだと思うよ。
現状ではCF対応してるソフト使って6690D2がやっと6670単体に並ぶかどうか位だし
結局は6670単体での処理性能は超えられないから意味がない・・・。
ドライバ更新の度にどうなったかっていう楽しみはあるけどね。
525Socket774:2011/08/20(土) 01:38:19.53 ID:lAzuw3By
もうXPは動いたらラッキーくらいに思えよ…
526Socket774:2011/08/20(土) 01:59:39.05 ID:eF4RHdZU
年数だけ見ればもはや化石だからな
527Socket774:2011/08/20(土) 02:10:56.35 ID:pQfsqwiw
イヤイヤイヤw
528Socket774:2011/08/20(土) 02:13:51.03 ID:Uu1cIzJs
え、どう考えてもXPなんて化石だろ
529Socket774:2011/08/20(土) 02:16:59.83 ID:Fz3eTfTs
サポート終了はwin7と1年しか変わらない不思議。
Vistaは来年終了だと言うのに。
530Socket774:2011/08/20(土) 02:28:02.00 ID:pQfsqwiw
まだまだXPユーザは3割りほどいますよ
531Socket774:2011/08/20(土) 02:29:55.82 ID:o+Dbs9iV
Vista Businessは2017年、
7 Professionalは2020年までサポートされる。
532Socket774:2011/08/20(土) 02:31:34.36 ID:jLm4b93F
PCが趣味でVista使ってる奴なんていないだろ
XPか7だろ
533Socket774:2011/08/20(土) 03:09:54.05 ID:yaUL5eFm
まあ、PCに詳しい奴はXP利用者は低いだろうな。
会社とかはXPまだまだ現役だろうけど。
534Socket774:2011/08/20(土) 03:23:20.58 ID:aDU4DpWP
サポート期間あるから新しいマシンに遠慮なく入れてくれじゃなくてメンテナンスフェイズだろ
535Socket774:2011/08/20(土) 03:42:14.79 ID:LqL8qEcI
536Socket774:2011/08/20(土) 03:50:18.07 ID:eF4RHdZU
>>532
Businessゆーざーがここに
Vistaも年的にはそろそろだけどな
537Socket774:2011/08/20(土) 04:03:47.46 ID:TqT5jvyH
俺的にヂュアルは3850発売後3ヵ月後の11.10位のCCCで完全対応したドライバーが出るのではないかと踏んでいる
538Socket774:2011/08/20(土) 04:08:21.34 ID:0AZ+xJcz
さて8月も後半に突入するワケだが
ブルも3800もなんのアナウンスも無いワケだが
ここで一言↓
539Socket774:2011/08/20(土) 04:17:40.53 ID:nVc8aHdd
ぬるぽ
540Socket774:2011/08/20(土) 04:31:03.93 ID:21KQX2nN
>>539
ガッ!
541Socket774:2011/08/20(土) 05:30:50.45 ID:bdpV8ciT
>>535
最終的にはSAPPHIREになってZOTACでは出ないんじゃないかねぇ
542Socket774:2011/08/20(土) 06:39:58.34 ID:971owWQM
>>541
どっちにしても、ときどきbeta BIOSが入ってたりするお茶目なところは変わらないとw
543Socket774:2011/08/20(土) 07:46:32.16 ID:7UbFjuEa
あれ?もしかしてASRockのマザーボードだとGPUのメモリ割り当て変更できない?
544Socket774:2011/08/20(土) 08:25:01.08 ID:5pNuZX9k
>>532
Enterpriseを使いたいがために投げ売り特価Businessを購入し、SAを付与した俺がここにー
545Socket774:2011/08/20(土) 08:33:48.70 ID:mbEk/6EY
>>543
BIOSで出来る
546Socket774:2011/08/20(土) 09:48:53.59 ID:5fDzhIQd
>>532
趣味で使うファイルサーバー兼録画サーバーだからこそVista
サイドバーが便利でね
セキュリティホール塞ぎきれないXPなんぞ使わない

0Mbps病にかかってるけど
547Socket774:2011/08/20(土) 10:02:12.71 ID:yBdsKTi7
自作機10台持ってたりするからxpのまんまのもあるよ
548Socket774:2011/08/20(土) 10:17:20.77 ID:TyKC/irP
Vistaは初期の完成度が低かったのと、当時の多くのPCでは重かったから
ハズレというイメージが定着しているけど、SP2あたりからはごくまともになったよ。
Vistaを改良した7には負けるとしても、少なくともXPよりはだいぶマシ。
LlanoならVistaも7も軽く動くから、今更XPは無いな。
549Socket774:2011/08/20(土) 10:52:08.79 ID:UbSuFILB
一部のゲームがエアロを無効にしやがるもんだから、それ用に仮想環境に放り込んだなぁ>XP
550Socket774:2011/08/20(土) 11:21:08.55 ID:DrW2XksV
重いとか軽いとかUIの話だろw
レベル高いわw
551Socket774:2011/08/20(土) 11:26:32.91 ID:11MMSDQI
Window8でXpソフトほぼ全部動かしてくれたら、Xpとおさらばするが・・・
552Socket774:2011/08/20(土) 11:28:03.58 ID:paFj6Dn3
>>541
なぜかわからんけどマザーボードはサピレがintel用で
AMD用はぞたくが出してる
553Socket774:2011/08/20(土) 11:38:40.76 ID:UbSuFILB
>>551
何動かしたいか知らんけど、夢を見すぎない方がいいと思うよ
Vistaや7でさえ動かないソフトだってあるんだから……(例:AutoCAD2002LT)

TechnetSubscriptionかMVLC辺りで提供されないかなぁ>Windows8β(αだっけ?)
554Socket774:2011/08/20(土) 12:01:46.04 ID:c8Slhrl7
>>531
個人ユーザーはHome系が大半だろw
来年切れる人どうするんだろうな。
555Socket774:2011/08/20(土) 12:21:22.46 ID:11MMSDQI
>>554
使い続けるだけのこと。
ソフトが動かなければWindowsに用はない。
Linuxに移行するのもいいかもね
556Socket774:2011/08/20(土) 12:21:50.00 ID:971owWQM
>>554
Ultimateも実はHome系ってのは、罠だよなあw
557Socket774:2011/08/20(土) 12:22:01.77 ID:Ayy082z5
古いOS使い続ける個人ユーザーはサポート期間なんか
人に言われなきゃ気付きもしないのが大半でしょ。
558Socket774:2011/08/20(土) 12:33:45.58 ID:fpEWrlFj

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない












オhル
559Socket774:2011/08/20(土) 12:36:03.44 ID:H7u/kvdU
Windowsのバージョン別シェアはWindows XPが49.94%、Windows 7が27.87%、Windows Vistaが9.24%、その他の古いWindowsが0.61%。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=11/08/04/0745203

まだまだxp最強
560Socket774:2011/08/20(土) 12:48:35.19 ID:UbSuFILB
>>559
単に乗り換えるのが面倒なだけじゃ……

ていうか、いい加減スレチじゃなかろうか
561Socket774:2011/08/20(土) 12:54:29.39 ID:43SOM60U
半額になったWindows Home Server2011をウィンドウズ7として使えるらしいし
XPからそろそろ乗り換えるのもいいんじゃね
562Socket774:2011/08/20(土) 12:56:54.61 ID:H7u/kvdU
乗り換えてもサポート終了時期がxpと7はほぼ同じなので金の無駄だな
563Socket774:2011/08/20(土) 12:57:07.40 ID:p0ru+mp4
>>560
乗り換えは楽なんだけど・・・。
Windows XPが49.94% → Windows 7が27.87% 乗り換えは楽です。
Windows 7が27.87% → Windows XPが49.94% 過酷。
ここが解決されないとWindows 7が27.87%はあまり増えない。
564Socket774:2011/08/20(土) 12:57:23.20 ID:sRmwcufT
普通に企業ユースでしょ

XPでなきゃ管理ソフトが動かないんだから

7乗り換えは、まだこれから。
565Socket774:2011/08/20(土) 12:57:41.09 ID:cebrDYvN
>>561
クライアントアプリを動かすのはライセンス違反だけどな。
566Socket774:2011/08/20(土) 13:02:48.71 ID:FfVK4vPM
使っている方に質問したいのですが、Download: Core Temp 1.0 RC1 で正しくコア温度が表示されますか?
うちのマシン(A6-3650 + Pro4-m)だと、アイドル 3〜6℃ Max 27℃ と、明らかにおかしい数字が出るのです。
EFIだと正しい温度を拾っているのでアプリ側の問題かなと思っていたのですが、RC1は 8/18 に更新されていて
Llanoにも対応しているとの事なので、うちの環境/個体差なのかなと思った次第で。
他にもいろいろ怪しい挙動をしているため、現在原因の切り分け中です。ハズレヒイタッポイ...
567Socket774:2011/08/20(土) 13:06:56.74 ID:DrW2XksV
温度表示くらいで地雷とかw
メーカーのツールかOpenHardwareMonitor使えよ
568Socket774:2011/08/20(土) 13:10:46.03 ID:bdpV8ciT
>>552
ありがとう
それは知らんかった
扱ってるVGA考えると逆の方がすっきりするのにね
569Socket774:2011/08/20(土) 13:15:17.59 ID:43SOM60U
Core Temp・cpuidHWMonitorだとCPU温度おかしいね。10度になってる
OpenHardwareMonitorは表示されないっぽい
570Socket774:2011/08/20(土) 13:21:19.21 ID:8EaSxqVV
SpeedFan444 電圧系×
HardwareMonitor vcore以外電圧× CPUFAN× CPU温度-25度くらい
ASUS SSD HDD×

3850 ASUS V-PRO 7pro64 でこんな感じです
前はSpeedFanだけでよかったのに
571Socket774:2011/08/20(土) 13:22:49.23 ID:VX5HN3wr
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201007-201107
StatCounterではすでにWin7がトップ。

http://dejiko.mine.nu/
Win7での2DMarkスコアはCPU依存なだけに順当なところに収まってるけど
XPだとやっぱり二桁になるのかな。
これを見るとOSはパーツが出た時代のものに合わせるのが一番だと思う。
572Socket774:2011/08/20(土) 13:23:30.96 ID:Yyw7ydXG
>>561
DRAM最大8GB制限、2016年サポート終了だから
7Proがお勧めされている
573Socket774:2011/08/20(土) 13:25:26.44 ID:971owWQM
574Socket774:2011/08/20(土) 13:37:54.27 ID:5lWS2tyJ
エロゲが出来ればOSなんて何でもいいよ
575Socket774:2011/08/20(土) 13:37:58.69 ID:11MMSDQI
あのGoogleでさえ、社内ではWindows使用禁止。使用にはうるさい許可が必要だ。
GoogleではWindowsがなくても困ることはまずないようだ。

ブラウザがOSの役割するから、OSなんか何でも気にしなくなる
576Socket774:2011/08/20(土) 14:16:50.99 ID:7QCqiH7s
ビジネスツールに関して言えばそうかも知れんがゲームに関してはそうもいかんだろう
577Socket774:2011/08/20(土) 14:28:52.47 ID:kErbbtQU
仕事するのにwindowsのゲームをしなきゃいけない人は
大していないだろうからいいんじゃない?
578Socket774:2011/08/20(土) 14:31:26.64 ID:p0ru+mp4
>>572
SSDがある世の中、あまりこだわらなくてもSSDが頑張る。
579Socket774:2011/08/20(土) 14:33:00.08 ID:/imr6V4Z
どうせならあとちょっとxpで我慢して8まで待つよ
8がどうしようもないOSだったら7proに移行する
580Socket774:2011/08/20(土) 14:36:58.41 ID:DrW2XksV
Googleでさえってwwwwwwwww
Googleだからこそだろ池沼か
581566:2011/08/20(土) 15:12:31.36 ID:FfVK4vPM
>569
ありがとうございます。まだ十分に対応してないみたいですね。

さて、次は Windows 7 64bit のエクスプローラーが頻繁に落ちる原因を調べよう。
CPU に関係なくまれに起きる現象みたいですが。

久々の初物自作なんで、試行錯誤が続いてます。
安定すれば、WebブラウズとPT2マシンとしていい感じになりそうなので頑張りたいです。
582Socket774:2011/08/20(土) 15:12:55.06 ID:4ITqKVQU
>>579 別に困ってないならOSなんて乗り換えなくてもいいよw
1年使ってみたけど、IE9の支援で滅多に見かけないクソみたいに重いHPが
軽くなるぐらいしかメリットを感じないし。
困ってないなら、ただの道具としてXPでも十分。
所詮ただのOS。使いたいソフト動けばいいw
583Socket774:2011/08/20(土) 15:17:36.41 ID:H7u/kvdU
win7 64bitって不具合が多いんじゃないの
584Socket774:2011/08/20(土) 15:25:06.91 ID:UbSuFILB
>>583
そうなのか?
Vista x64使ってるけど不具合ないよ
585Socket774:2011/08/20(土) 15:34:25.67 ID:Uu1cIzJs
何の不具合だよ
それを言ってみろよ
586Socket774:2011/08/20(土) 15:35:44.45 ID:p0ru+mp4
>>582
同感。

>>583
最近よく自作PC販売にwin7 64bitを抱き合わせて販売しているのが目立つw
親切なお店はwin7 32bitを勧めてる。在庫のwin7 64bitを売りたいらしい。
587566:2011/08/20(土) 15:35:49.77 ID:FfVK4vPM
XP 64bit を入れたマシンはあるのですが、細かいところで 32bit 版とは違うところはあるものの、
割と普通に使えていたのでその感覚で入れてみたのですが、OSが起動した直後に「エクスプローラーは終了しました」
と表示されると流石に萎えますね。
タスクマネージャーを起動すると100%落ちるのがちょっと困りものです。
588Socket774:2011/08/20(土) 15:43:38.81 ID:p0ru+mp4
>>587
>>OSが起動した直後に「エクスプローラーは終了しました」
それはつらいな。
「本日のエクスプローラーは終了しました」に修正だな。
明日に期待を持てる。
FIREFOXとかなら大丈夫だと信じる。
>>タスクマネージャーを起動すると100%落ちるのがちょっと困りものです。
ctrl+alt+del で再起動に設定されているのを解除です。
589Socket774:2011/08/20(土) 15:44:22.63 ID:OlLeoNFb
>>587
あ、ウチと同じ症状だ
Comctl32.dllが悪さしてますって毎回言われてどうしようかと
何度もエクスプローラ再起動させるとそのうち読み込むんだけど
590Socket774:2011/08/20(土) 15:47:09.83 ID:Uu1cIzJs
今更メモリー制限のある32bitなんて買うかよ
591Socket774:2011/08/20(土) 15:47:57.19 ID:5fDzhIQd
メモリが安いのにワザワザ32Bit勧める意味がわからん
592Socket774:2011/08/20(土) 15:49:03.81 ID:b62BCnr5
win7 32bitすすめるほうが地雷ショップ臭い
DSP版なんてほとんど64bitしか売れてないんじゃないの
593Socket774:2011/08/20(土) 15:53:30.96 ID:5lWS2tyJ
使いたいOSを使えばいいんじゃない? なんで優劣付けたがるの?
594Socket774:2011/08/20(土) 15:59:46.16 ID:Bs8MrRY5
優劣つーか、
いつまで使えるかだな
595Socket774:2011/08/20(土) 16:04:34.53 ID:D2u3kfUS
Win764bitが起動してデスクトップ右クリとかでエクスプローラが落ちてたけどランチャーのOrchisのせいだったな
対応版にしたら一切おこらなくなったわ
596Socket774:2011/08/20(土) 16:17:35.38 ID:0pCks3d+
64bit版でメモリ8GBか16GBだろ

実質3.2GBしか使えん32bitとは月とスッポンの快適さ
597Socket774:2011/08/20(土) 16:19:34.22 ID:VqBKv/94
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201108/19a.html
「よほど安くないとムリだな」(8/19) ---某ショップ店員談

先月は7月中に出すっていってたぞ
どうでもいいけどこの記事の人いつも偉そうだよね
598Socket774:2011/08/20(土) 16:19:49.50 ID:TTTF9o/8
って言っても、放蕩メモリ消費してるから、
倍積んでも実質3割増しがイイとこなんだぜ。
599566:2011/08/20(土) 16:20:39.00 ID:FfVK4vPM
>588 >599
ありがとうございます。
タスクマネージャーの件は常駐させていたマウスジェスチャアプリが悪さをしていたようで、終了させたところ
終了しなくなりました。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=27644

地味だけど便利に使っていたアプリなんですが残念、代わりを探します。
600Socket774:2011/08/20(土) 16:33:44.92 ID:1KUYSMy1
>>597
今度は9月か・・
601Socket774:2011/08/20(土) 16:47:38.33 ID:k/R5gzQo
llanoって最低限の構成(メモリ2枚、SSDもしくは2.5インチHDD)に
すれば80〜90WくらいのACアダプタで運用できそうかな?
602Socket774:2011/08/20(土) 16:50:07.14 ID:wNUL7OjS
ハードディスクのみ前のパソコンから引き継いでラノにしたらウインドウズの評価で一番悪いのがハードディスクになった(笑)
ちなみにVistaの32Bitですorz
603Socket774:2011/08/20(土) 17:00:17.65 ID:k/R5gzQo
>>602
SSD!SSD!
604Socket774:2011/08/20(土) 17:03:56.25 ID:H7u/kvdU
605Socket774:2011/08/20(土) 17:15:26.66 ID:H7u/kvdU
TA75MG
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ta75mg/ta75mg.html

安いマザーが増えてきたな
606Socket774:2011/08/20(土) 17:20:49.02 ID:wNUL7OjS
>>603 お金がなかったんだよ。いわせんな恥ずかしい
607Socket774:2011/08/20(土) 17:26:37.82 ID:paFj6Dn3
JETWAYは恵安になってたのか
AM3+板も扱って欲しい
608Socket774:2011/08/20(土) 17:29:21.55 ID:GMWF7m60
>>602
SSDにしたら一気に突き上がるよ
1055T+HD5770+SSDだとオール5.9だったけど、3800+SSDだとどうなるのかなー

待ちくたびれた……しかし、それでも待つ事をやめないぜ……
609Socket774:2011/08/20(土) 17:31:23.27 ID:ht2fJ7cU
A75M-ITXレビュー期待してたらそれかよ
もう結構前から出てるだろそれ
610Socket774:2011/08/20(土) 17:32:27.21 ID:k/R5gzQo
>>606
まあネタなんで気にするな
611Socket774:2011/08/20(土) 17:34:00.60 ID:LyxGxlM4
>>599
似たようなソフトでかざぐるマウスっての使ってる
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
Win7 64bitで特に問題は起きてない
612Socket774:2011/08/20(土) 17:52:34.37 ID:7CMMosvE
何か話を総合すると、うぶんちゅでも使っとけってことになるんだけどw
613Socket774:2011/08/20(土) 17:58:34.32 ID:D2u3kfUS
Llanoでサブ組むつもりだけどSSD乗っける必要あるかなー
614Socket774:2011/08/20(土) 18:01:01.16 ID:wUmAdsd4
>>608
オール5.9って…もしかして:Vista
615Socket774:2011/08/20(土) 18:02:37.80 ID:yj1KVPnZ
>>608
SSDだと7.9まで振り切らないか?
616Socket774:2011/08/20(土) 18:20:27.75 ID:P0JwNjhu
うちシステムドライブがSSDだけどなぜかストレージ5.9なんだよな
空き容量少ないせいだろうか
617Socket774:2011/08/20(土) 18:37:13.25 ID:GMWF7m60
>>614,615
>>602がVistaだったから……
というか、俺もVista使いなんだけどね
618Socket774:2011/08/20(土) 18:38:31.92 ID:xgcAkCk+
TA75MG
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ta75mg/ta75mg.html
この値段でデュアルリンクDVIならギガバイトじゃなくてこっちにしとけばよかったかなぁ…後の祭りだが。
これはデュアルディスプレイはどうなってるんだろう
619Socket774:2011/08/20(土) 18:40:47.11 ID:xgcAkCk+
NOTE! DVI and HDMI Connector can not be used at the same time.
とマニュアルにあった。排他利用なのか。アナログならデュアルできるのかな。
620Socket774:2011/08/20(土) 18:46:17.58 ID:Df5e3C4p
Vistaなんてまだ使ってるなら7買ったほうがいいんじゃ・・、と
Vista+SPから7に買い換えた俺は思うがw
つかどうせもう後数ヶ月でサポート切れるし買うしかないな
621Socket774:2011/08/20(土) 18:52:25.08 ID:yj1KVPnZ
>>616
IDE接続になってるとかSATA6.0じゃないとか
622Socket774:2011/08/20(土) 18:55:33.68 ID:pQfsqwiw
XPで8まで待つのが勝ち組
623Socket774:2011/08/20(土) 18:55:58.05 ID:GMWF7m60
>>620
SAの特権でいつでも7に移行出来るから問題ないよ
ただ、そろそろ切れそうだから更新しなきゃ……
624Socket774:2011/08/20(土) 18:57:23.35 ID:ht2fJ7cU
買いたいときに買ってる奴が勝ち組だから
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 19:00:25.21 ID:PgNiIwXC
>>624
0円祭りになったスマートフォンを4万円台で買った俺は、その意見には同調しかねる。
626Socket774:2011/08/20(土) 19:01:37.81 ID:GMWF7m60
>>622
XP→7移行組よりもさらに混乱しそうな予感……
そしてサポートスレが賑わう、と

どのOSからでも構わないから、8に移行して慣れる事が出来たら“勝ち組”かもしれないね
627Socket774:2011/08/20(土) 19:16:26.02 ID:34AfBiLx
>>620
逆にVistaから7に乗り換えるメリットを知りたい
XPからならわかるが、Vistaからだとそんなにメリットもないんじゃね?
ビジネスだとまだサポート期限もあるし、8まで待とうかと思ってる。
ノートの方で7使ってるけど、良かったって思うの
x64ネイティブのGPU使用AVCデコーダ/スプリッタぐらいなんだけど。
まあAPUにはありがたいけど。
628Socket774:2011/08/20(土) 19:17:56.01 ID:43SOM60U
まだ続ける気なのか・・・
629Socket774:2011/08/20(土) 19:53:59.75 ID:368LP3Hc
630Socket774:2011/08/20(土) 20:07:10.58 ID:LqL8qEcI
海外のショップではA8-3800を入荷しているとこあるな
ttp://socialmediaseo.net/819_229189_ps_394_CPU-Processors

日本もそろそろか?
631Socket774:2011/08/20(土) 20:10:05.27 ID:H7u/kvdU
物があるなら日本でもすぐに発売してくれよ
632Socket774:2011/08/20(土) 20:14:29.66 ID:1KUYSMy1
高いな・・日本は14000前後でDirt無しと聞いたがマジでそんなもんなのか
633Socket774:2011/08/20(土) 20:22:07.34 ID:8t5v/5Xa
キャンペーンが明日までだから
終了と共に何かありそう。
634Socket774:2011/08/20(土) 20:28:17.21 ID:DNVWcEpC
>>632
マジで?
Dirt無しで14000円じゃ割高感で買えないわ
今のうちに3850を買ったほうが得なのかな?
今ならマザーとセットで2万だし、メモリも5000円出せば余裕で8G買えるしね
635Socket774:2011/08/20(土) 20:31:00.18 ID:k/R5gzQo
あわてることはない
待てば待つほどよほどのことがない限りやすくなるんだし
636Socket774:2011/08/20(土) 20:32:23.41 ID:H7u/kvdU
マザーとセット割り引きもあるだろうし
637Socket774:2011/08/20(土) 20:34:18.77 ID:ht2fJ7cU
こんなの見ると輸入したくなるな
638Socket774:2011/08/20(土) 20:34:30.40 ID:BdpYoKVJ
22日になってから発売日情報が出てきそうだな
面白そうだからCF、折角だしSSDとか考えてたら、気づいたら無駄に金かかったハイスペック機になってた件
SSDだけで十分ゲーム快適にできそうではあるが、チップ内のGPUとCFってのが面白そうで・・・
639Socket774:2011/08/20(土) 20:38:05.97 ID:wo3L3puV
65Wじゃないと困る人以外は3850買って電圧落とせば良いじゃない
昨日届いた俺のヤツは1.2Vで問題なく動いてるぞよ

ツクモのセールにつられたんですorz
640Socket774:2011/08/20(土) 20:39:47.22 ID:HavLqXn/
dGPUには惹かれちゃうよな
現状では乗せたほうが損な気もするけど惹かれちゃうよな
でも俺はドライバが成熟して真の力を発揮してくれるまでは我慢するんだぜ
HD7シリーズが出たら6シリーズはもっと安くなりそうだし
641 【東電 67.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 20:40:07.64 ID:lrpb8R3Y
問題は45W待ちの俺が耐えきれるかどうか…
642Socket774:2011/08/20(土) 20:51:00.82 ID:qRfN3EAl
>>641
65W級で妥協する呪いをかけておいた
さぁ、俺と一緒に悶々と待ちくたびれようぜ
643Socket774:2011/08/20(土) 21:43:05.15 ID:LqL8qEcI
A8-3800は近々来そうだが
F1A75-Iは海外でも入荷していないし間に合いそうに無いな
ASUSェ・・・
644Socket774:2011/08/20(土) 22:01:17.96 ID:LN9/GClX
A6-3670
俺にはこれがいい
645Socket774:2011/08/20(土) 22:02:48.35 ID:5fDzhIQd
>>638
中古の32GB駄SSD→intel茶箱40GB5000円→超安売りの同型中古の32GB駄SSDを見つけてRAID
ハイ、俺はバカです。
因みに茶箱40はリビングのBD再生専用機でXP稼働中
2.4Cでも4350でPT2のTSイケる
646Socket774:2011/08/20(土) 22:15:31.90 ID:971owWQM
>>639
3800で電圧落とすと、もっと素敵な世界が待っているような気がしてw
647Socket774:2011/08/20(土) 22:28:50.59 ID:ht2fJ7cU
3800は選別品のような気がしてならない
648Socket774:2011/08/20(土) 22:38:55.60 ID:Pmc3saUT
最小構成でアイドルで20W程度にならんかな。
649566:2011/08/20(土) 22:40:23.95 ID:FfVK4vPM
>>611
ありがとうございます。早速使ってみたところ、これなら代わりになりそうです。
gMoteとかの外国勢も使ってみたんですが、どうもしっくりこなかったので愛用させて頂きます。
650Socket774:2011/08/20(土) 22:40:48.29 ID:pQfsqwiw
3850で電圧落とせって言ってる人は3800がそのさらに先を行くことに気づいていない
651Socket774:2011/08/20(土) 23:03:01.91 ID:qIafmAzm
3800が正規品で、3850が選別落ちの喝入れ品だろ
652Socket774:2011/08/20(土) 23:08:24.23 ID:WAzk6F0P
ただ単にTDP65W以下に収まらなかっただけでしょ。
ついでに製品とでているモノは全て正規品な。
653Socket774:2011/08/20(土) 23:10:03.09 ID:LqL8qEcI
初回入荷分は瞬殺だろうなぁ>A8-3800
予約開始マダー?
654Socket774:2011/08/20(土) 23:31:34.54 ID:DNVWcEpC
値段は初物価格で13000円位だろうか?
おまけのdirt3は有るのかな?
数が少なくて瞬殺って気もする
655Socket774:2011/08/20(土) 23:45:35.64 ID:xWB2xy0+
A10はまだかよ
656Socket774:2011/08/21(日) 00:08:18.31 ID:SnniB1YW
ツヴァイ2 プラス
カチカチに高I設定で余裕

2600kでも動きそうだけどw
657Socket774:2011/08/21(日) 00:11:25.86 ID:uFdnhx4o
>>629
ケースだけど、その構成ならPC-Q11で十分な気がする。

まあ、ラデで6950以上、ゲフォで570以上のGPU差す予定なら、
あれだが。
658Socket774:2011/08/21(日) 01:08:25.72 ID:XkaQu26E
65Wまだか?
659Socket774:2011/08/21(日) 01:09:14.95 ID:gggj6MqK
BEはまだか?
660Socket774:2011/08/21(日) 01:25:04.52 ID:RzNa25sU
新ソケットはまだか?
661Socket774:2011/08/21(日) 02:41:13.75 ID:nJltkHgQ
A75M-ITX、A8-3850の環境で、DDR3-2000 9-10-9-27 1.65Vのメモリなのに、間違えて別なメモリのDDR3-1600 CL9-9-9-24 1.35Vを設定したら
電源入れても画面出力されなくなった。BEEP音すら鳴らん。

CMOSクリアの為に電池と電源抜いて1日放置したけどダメ、上記のDDR3-1600メモリ挿してもダメ、グラボ挿してもダメ。

\(^o^)/
662Socket774:2011/08/21(日) 03:02:50.42 ID:1lhmsRxs
別のメモリを使ってみたら?
663Socket774:2011/08/21(日) 03:09:26.21 ID:I60alSm4
その程度で逝っちゃうとかどんだけクソメモリなんだw
初期不良じゃね?
664Socket774:2011/08/21(日) 03:15:51.74 ID:i4ccYlRU
電圧高くしてぶっ壊れるのならまだ分かるけど低くてもぶっ壊れるんの?
665Socket774:2011/08/21(日) 03:22:31.98 ID:SP6DxqPZ
その程度でマザーが死亡するとは思えないから、逝ったのはCPU?
666Socket774:2011/08/21(日) 04:01:21.10 ID:TNZjawSz
>>318
Ultra100TX2は挿してると、うちでは7のインストールすら出来なかったので
外した方が安定すると思います。
667Socket774:2011/08/21(日) 04:08:13.67 ID:IEPGqCPx
ちゅうか1600で1.35Vってすごい低電圧なメモリだな
ほしいわ
普通で1.50Vだろ?

ウチのA-DATAのとか盛らないと回らないから、1333なら1.50Vでいいけど
1600にしたかったら1.65V盛らないといけない
668Socket774:2011/08/21(日) 04:11:24.93 ID:42hIoQOd
でもCPUもその程度で死亡するものなのか?
しかもCPUをOCしたわけじゃないし
669Socket774:2011/08/21(日) 04:13:53.04 ID:IogokLtp
電圧高くても低くても壊れるときはあるだろ
低電圧なら安全ということはないぞ
670Socket774:2011/08/21(日) 05:01:19.18 ID:rF/3bd/D
家のgskillは1600で1.25Vだけど
671Socket774:2011/08/21(日) 06:24:21.69 ID:bnJzv1yF
>>670
定格は何Vになってるやつで?
672Socket774:2011/08/21(日) 06:28:40.08 ID:jrkivp48
>>661
俺もASUSのマザーでメモリ設定いじってそういう状態になってCMOSリセットしたわー
CMOSリセットは主電源切ってボタン電池抜いて ジャンパーピンでショートさせるんだが
そこ書いてないから抜けてないか?
あと俺はメモリの横にメモリボタンみたいののがあったからそこも押しといたような気がする
それでデフォで立ち上がった
673Socket774:2011/08/21(日) 10:51:41.70 ID:EP/y5At9
電圧設定詰めて一応OCCT時最大98Wにはなりました
OCCT SS: ttp://uproda.2ch-library.com/418921WIe/lib418921.png
これでゆめりあベンチを廻すと1周目で4万超えました
ゆめりあ SS: ttp://uproda.2ch-library.com/418922c5e/lib418922.png
ついでにバイオ5ベンチ最中のSS
ttp://uproda.2ch-library.com/418923VLi/lib418923.jpg
iGPUコアは定格です
674Socket774:2011/08/21(日) 11:12:25.13 ID:4CDBg7bs
675Socket774:2011/08/21(日) 12:07:48.81 ID:n9CdotH8
Sandy種類増えるの9月4日だっけ
はよ3800出せよっー話だな
676Socket774:2011/08/21(日) 12:17:44.56 ID:owkZ9vC0
A8-3800待ちだったが、
4CにA8-3820 65W,2.6G (TC 2.9G)が出るみたいだし、それを待つか

その頃にはマザーも安くなっているだろ
677Socket774:2011/08/21(日) 12:40:25.57 ID:bbMPGHHP
ブル版
678Socket774:2011/08/21(日) 12:42:25.63 ID:bbMPGHHP
ブル版LlanoもFM1で使えますか?
679Socket774:2011/08/21(日) 12:44:48.91 ID:yjBNBPiu
A8-3850にF1A75-V PROを使っているのだけども、
CPUクーラーとメモリが干渉して、B1,B2にメモリを刺したら、
memtestやCPU-Zで9-9-9-27設定なのに5-5-5-15と表示される。
他の人も同じかな?

あとLlanoってganged ungangedの切り替え無くなったのかな?
680Socket774:2011/08/21(日) 13:40:39.38 ID:htlNWfqg
スリムケースに搭載するために、データ用のHDDを2.5インチにしようと思うんだが
誰か最近の2.5HDD事情を30文字以内で頼む
681Socket774:2011/08/21(日) 13:46:57.12 ID:22F4e1QF
1TBが12.5ミリ厚だったのが
ついに9..5ミリ厚で各社一斉販売の様相
ていうかそういうのは該当スレで聞け市ね
682Socket774:2011/08/21(日) 14:06:00.12 ID:gv/XsGGd
>>680
寒チョンは地雷
683Socket774:2011/08/21(日) 14:08:05.56 ID:OuYSlq0v
>>680
何でここで聞く必要があるんだ?
おまえみたいなのがいるから荒れるんだよ消えろカスが
684Socket774:2011/08/21(日) 14:18:47.58 ID:k7G+3q2h
LlanoならHTPCやスリムPCにも向いてるから、
>>680のように2.5インチと組み合わせる例は多いだろうね。

まだ出回ってないがこれはどうだ?
http://www.checker-s.com/news_bHTdSO1ttq.html
スレ違いだから以降はここで
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299503671/
685Socket774:2011/08/21(日) 15:54:46.60 ID:wHSBlaDE
円高なんだからもっと安く出来るはず…… 
686Socket774:2011/08/21(日) 15:56:06.95 ID:vJ6QZcbY
相変わらずA75A-G35が一番安いのな。
意味分からんw
687Socket774:2011/08/21(日) 16:19:56.37 ID:S7jNYEUt
>673
 良いメモリー使ってますな。うちのメモリーは
1866にOCすると9-10-9-27 しか通らない(1600と差が出ない)
688661:2011/08/21(日) 19:26:51.43 ID:nJltkHgQ
ショップに持って行って検証してもらったら通常はメモリ電圧下げに失敗した位では壊れないって事でM/Bの初期不良交換になりますた。
689Socket774:2011/08/21(日) 19:32:51.02 ID:gv/XsGGd
>>688
おめ
690Socket774:2011/08/21(日) 19:48:42.22 ID:vJ6QZcbY
よかったなw
691Socket774:2011/08/21(日) 19:52:03.86 ID:vJ6QZcbY
ああ、それと結局壊れてたのはマザーだったのね
692Socket774:2011/08/21(日) 19:59:29.86 ID:SSdEUzkz
最近自作から遠ざかってたんだが久しぶりにPCショップ覗いたら今はこんなの出てるんだね
わかりやすく直結されていい感じ、早いうちに全てが一つにまとまる時代がきてほしい
てかAMDがAって言ったらSocketAしか思い出さないから高性能な感じがまったくしなくてスルーしそうだった、名前失敗な気がする
693Socket774:2011/08/21(日) 20:20:17.55 ID:54eHvYlV
>>692
はあ?
SocketAは当時超高性能で、intelが違法行為をしてまで
潰そうと必死こいてましたが
694 【東電 67.0 %】 :2011/08/21(日) 20:22:12.07 ID:XrqzgqkF
>>693
結果的に死んだのはCyrixとIBMorz
695Socket774:2011/08/21(日) 20:26:34.27 ID:OuYSlq0v
SocketAが高性能じゃないとかどこの淫厨だよ
696Socket774:2011/08/21(日) 20:28:43.27 ID:yAgDW0mY
coreしか知らない殷の子飼い供だろ
697Socket774:2011/08/21(日) 20:29:13.25 ID:SSdEUzkz
なんか変なの多いな、どう読んでくれてもいいけど
今SocketAが高性能で使ってる人いるのか?当時優れてたのは知ってるよずっと使ってたからな
698Socket774:2011/08/21(日) 20:35:46.04 ID:iiE+Z1IW
変なのはあなたでしょうなぁ
頭悪いおっさん嫌だわ
699Socket774:2011/08/21(日) 20:36:50.62 ID:yjBNBPiu
> てかAMDがAって言ったらSocketAしか思い出さないから高性能な感じがまったくしなくて

> 当時優れてたのは知ってるよずっと使ってたからな
700Socket774:2011/08/21(日) 20:37:44.13 ID:nM24QOhx
つまり、SocketAの時代を思い出したのではなくて
今の時代そのままに、SocketAの性能が今ここにあると思い出したわけか?
701Socket774:2011/08/21(日) 20:41:31.26 ID:SSdEUzkz
>>700
そう、久しぶりに行ったから君達と違って間が抜けてるんだよ
一瞬そう思ってスルーしそうになったけどそんなはずないから立ち止まって、今はこういうのもあるのかって気づいた話
ほんと2chって感じだねこのスレ
702Socket774:2011/08/21(日) 20:55:35.22 ID:OgOoMBJk
ちょっと思った事書いただけで怒る人って嫌だわー
703Socket774:2011/08/21(日) 20:55:45.88 ID:8lpsCQhu
まぁ、いいから落ち着きなさい・・・
704Socket774:2011/08/21(日) 20:59:57.04 ID:XJoL/Jyc
今日でキャンペーン終了です
明日から何かあるかもね
キャンペーン分の値下げはよくあることだし
705Socket774:2011/08/21(日) 21:00:40.20 ID:6lkl8V0k
そんな思い出はチラシの裏にでも書いてろよ
706Socket774:2011/08/21(日) 21:01:38.43 ID:vb7VUjIZ
dirt3登録エラーでてメールしたけど来ないままだな・・・
このままなかったことになるんだろうか
707Socket774:2011/08/21(日) 21:10:31.62 ID:bG5FUj2g
>>697
ここの人たちに失礼だぞ
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その6 【SempGeode】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311812725/
708Socket774:2011/08/21(日) 21:12:29.47 ID:OgOoMBJk
その人らは別に高性能だから使ってるわけじゃないと思うがw
709Socket774:2011/08/21(日) 21:14:27.73 ID:gWTjzlhC
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
710Socket774:2011/08/21(日) 21:22:03.71 ID:jTUrlHpb
A8-3870早く来てくれ!!!!!!!
711Socket774:2011/08/21(日) 21:47:43.37 ID:bbMPGHHP
>>707
前そこのスレをAシリーズと間違ってカキコした池沼だがたしかに間違えやすいネーミングだと思う。
一応ちょくちょく見てるど、最近コーヒー好きのスレになっとったぞ(笑)
712Socket774:2011/08/21(日) 23:10:35.88 ID:selUfJtk
AMDの板ってSSD速度改善されてない?
A8 3850にCrucial m4 CT064M4SSD2で

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 386.976 MB/s
Sequential Write : 112.171 MB/s
Random Read 512KB : 350.455 MB/s
Random Write 512KB : 112.750 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.940 MB/s [ 5112.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 41.048 MB/s [ 10021.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 162.843 MB/s [ 39756.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 103.042 MB/s [ 25156.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.4% (23.4/59.5 GB)] (x5)
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
しか出ない。

インテル 2600kだと
Sequential Read 410
Random Read 410
その他 +10〜20行くんだけど
713Socket774:2011/08/21(日) 23:18:11.85 ID:iiE+Z1IW
•CPUの問題ではない
•ドライバを明らかにすべき
•AMDのドライバを入れろ
714Socket774:2011/08/21(日) 23:21:13.87 ID:selUfJtk
>>713
CPUなんて一言も書いてないわ
板て読めない?
AHCI 11.8ドライバ入れてる
AMDの板は前からSSDの速度が遅いのしらんの?
715Socket774:2011/08/21(日) 23:25:56.98 ID:CAJZaybA
初耳だわそれ
716Socket774:2011/08/21(日) 23:27:24.78 ID:iiE+Z1IW
普通にやれば等速なんだけどな。
情報小出しにして逆ギレするあたり、また君かとしか。
717Socket774:2011/08/21(日) 23:30:28.85 ID:ss0Y0jLl
スレタイも読めない糞虫に触った彼方が悪い
718Socket774:2011/08/21(日) 23:35:56.76 ID:AzbGKRp1
SATA/300って時点で古い何かのコピペと判断できます
719Socket774:2011/08/21(日) 23:42:48.78 ID:XZKqYza4
逆にAMD環境にしろっていうSSD記事を見たことあるよ
720Socket774:2011/08/21(日) 23:46:44.87 ID:FUrMFKEO
>>712
2600Kの結果も貼ってくれない?
できればスクショでヨロ
721Socket774:2011/08/22(月) 00:02:13.27 ID:VyJ9TcL+
AMD環境はRAIDで速度が出ないって記事はたまに観るが、
一本で遅いって記事はあまり観ないな。
722Socket774:2011/08/22(月) 00:04:05.64 ID:YcDWohO7
>>719
それってインテルがオンボでSATA6G対応してない時のSB850の記事?
723Socket774:2011/08/22(月) 00:48:43.45 ID:AUFCeEqb
SSD RAID両方の環境で組んでるが正直体感できん
てかSSD RAIDって要らないんじゃとかなり思い始めた
724Socket774:2011/08/22(月) 00:53:07.01 ID:O1Kv7vaD
>>712
このSSDだね。
Crucial m4 CT064M4SSD2
最大リード415MB/s、最大ライト95MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(64GB)
 ttp://kakaku.com/item/K0000248008
725Socket774:2011/08/22(月) 01:23:09.17 ID:pVHy+heO
i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
..........
726Socket774:2011/08/22(月) 01:44:35.45 ID:OgbfJYZ7
ID:selUfJtk

逃走したかww
727Socket774:2011/08/22(月) 02:01:35.69 ID:PYoqxCzu
772 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[] 投稿日:2011/08/21(日) 22:55:56.18 ID:t31U5QFj0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/19/074/
この構成は絶対におかしいと思うんだけど
728Socket774:2011/08/22(月) 02:10:28.10 ID:L285HMRd
dGPUを使うのならLlanoを使う必要が無い
729Socket774:2011/08/22(月) 03:34:12.09 ID:ULUhQWfm
そういう用途向けにGPU殺したAthlonがあるのにまだ買えないのかね
730Socket774:2011/08/22(月) 07:21:24.11 ID:ai/ds0uT
>>729
NetaGearに見えたw
731Socket774:2011/08/22(月) 08:55:09.87 ID:wD4ryohl
何故ゲフォなんだ
732Socket774:2011/08/22(月) 09:33:17.58 ID:RwAEi/n/
GPU殺したLlanoにするぐらいなら、AM3のPhenom2でも買ったほうがいいんじゃないか。
733Socket774:2011/08/22(月) 09:47:13.49 ID:j0CCCKUn
売り手としては、最新ってのが一つのアピールだから。
734Socket774:2011/08/22(月) 09:48:42.29 ID:wD4ryohl
デュアルになってれば違うのに
735Socket774:2011/08/22(月) 09:54:10.39 ID:7Xjz8t2M
これはひどい・・・w
736Socket774:2011/08/22(月) 10:04:00.76 ID:5Yn6YO6k
どうしてこうなった
737Socket774:2011/08/22(月) 10:24:57.61 ID:NUIaEZMf
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694141673/

ついにA55マザーが販売開始の模様。\5980
SATA3とUSB3.0に対応していない。
ところで、DVI(optional)ってどういうことだろう?
738Socket774:2011/08/22(月) 10:26:59.91 ID:NUIaEZMf
マニュアル見たけど、要するにhdmiから変換してくださいってことか。
739Socket774:2011/08/22(月) 13:18:13.28 ID:TGv2/HeL
USB3.0は別にいいけど、SATA3は欲しいな
740Socket774:2011/08/22(月) 13:19:53.23 ID:xQtcW2Ow
>>737
1000円プラスでSATA3とUSB3.0が付くから微妙だな
741Socket774:2011/08/22(月) 13:50:47.66 ID:lEY1aFeK
せめて4980にしてほしいよな
742Socket774:2011/08/22(月) 14:06:12.37 ID:7NrdKsjK
安さだけ売りなECSはA75もあと1000円は下げないとな
743Socket774:2011/08/22(月) 14:10:54.26 ID:7yXSChri
http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/A75-UD4H/8.html
これどーゆー意味?
低消費電力を謳っていないにもかかわらずA75板は電力効率が良いと書いてあるの?
744Socket774:2011/08/22(月) 14:31:58.74 ID:0gq35lKl
F1A75-V PROのSMBUsとAHCIドライバ、USB3.0、AMD Catalyst11-8からはインストール出来なかったよ。
ASUSのドライバから入れたけど、AHCIなんてSB850等と同じ1.2.1.296だった。
11-8はまだ対応してないのか。。。
745Socket774:2011/08/22(月) 15:49:21.38 ID:bIRWk2O4
3850の定格クロックでの電圧sageは1.100Vが報告あった中では常用限界?
1.0xV台の報告あったっけ?
746Socket774:2011/08/22(月) 16:09:29.56 ID:eqZj0yEo
俺の記憶ではないk10statで1.1Vが最低だな
BIOSからでは1.2Vくらいじゃないと他と連動してるから不安定になるとかならないとか
747Socket774:2011/08/22(月) 16:15:16.14 ID:YIRkKLJF
どこかで1.07Vってのを読んだ記憶がある。いずれにしても
実際のVとはズレがあるので、石というより、板次第じゃないのかな。
748Socket774:2011/08/22(月) 16:34:04.46 ID:QXFx3s3n
板の電源回路の質と電源の出力の安定性による
749Socket774:2011/08/22(月) 16:49:03.69 ID:rqkwoqTG
A8-3870  ***GHz/------ 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  65W  2011/Q3
A6-3670  ***GHz/------ 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4

購入を検討中の人は、A8-3800待ちとA8-3870待ちが大半だと思うけど、A6-3670が
ちょっと気にっている。もしA8-3870とCPU部分の定格が近くて、同様にBE版だったら
一番のお買い得モデルなんではないかと。
750Socket774:2011/08/22(月) 16:57:43.74 ID:IjW2vyNz
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5138.html
A6-3670 2.80GHzのようだ。
3D性能があまり必要なくて、しかも安いんだったらこれもいいかもね。
多少性能が下がっても老舗ネトゲなら余裕だろ。

ただ、現在のA6-3650とA8-3850の価格差も大きくはないので
A6-3670との差もかなり小さいんじゃないかなぁ
751Socket774:2011/08/22(月) 17:00:35.67 ID:dF+UpJkN
>>749
価格次第だけど3670も十分ありだと思うね
俺は我慢できずに3850にしちゃったけど
3870が出て伸びが良いって報告が多かったら
そっちにする予定だよ
752749:2011/08/22(月) 17:36:57.87 ID:rqkwoqTG
A8-3850とA6-3650と同じで0.3Ghz差なんだね。
これだと、価格差が相当ないとA6-3670を選ぶメリットはないみたいだね。
753Socket774:2011/08/22(月) 17:37:21.83 ID:Yhay4ieh
マウス、AMD A8-3850搭載のゲーム向けデスクトップPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471998.html

A8-3850 + GeForce GTX 560
とか、意味がわからねぇw
CPU部分をPhenom2にでもした方がいいんじゃ…
754Socket774:2011/08/22(月) 17:47:12.97 ID:7MyWj7Wr
マウス酷すぎるな
755Socket774:2011/08/22(月) 17:48:42.44 ID:Ov6xr47g
AMDの新製品作るのに、AM3なんて終わるソケットより、
ある程度先が保証されてるFM1にするのは当然じゃないの?
756Socket774:2011/08/22(月) 17:54:24.75 ID:yeDhYWpb
>>753
なんだこの糞構成はwwww
パスタをコーラで食うくらいの酷い組み合わせだろwww
757Socket774:2011/08/22(月) 17:56:20.39 ID:YIRkKLJF
ドスパラのA8-3850モデルもひどいぞ
メモリー 10600しか選べない。在庫整理かよ。
758Socket774:2011/08/22(月) 18:01:17.14 ID:7MyWj7Wr
GTX560ってそんなに売れてないのか?
そうじゃないとしたらマウスの中の人が相当素人なのか
759Socket774:2011/08/22(月) 18:04:18.69 ID:oAiycnWx
不良在庫との抱き合わせで売られるA8-3850
ゴミ処理APU
不憫すぎる
AMDも文句の一つは言っていいレベル
760Socket774:2011/08/22(月) 18:10:22.57 ID:t9l4naLD
酷い構成のゲームPC買った層の不満や怒りの矛先は店でなくAMDに向くよな
761Socket774:2011/08/22(月) 18:13:27.72 ID:bZEOS6C1
高性能グラボ載せちゃったらAPUの意味がないってのをわかってないな・・・
762Socket774:2011/08/22(月) 18:15:17.67 ID:GDJU3MG5
>>757
つーかショップのBTOだと大抵10600一択だと思うんだが
相性がキツイのか動作確認が面倒なのかは知らん
763Socket774:2011/08/22(月) 18:30:17.04 ID:K0wxZ/ah
マウスコンピュータは基本的にGeForceしか載せないから仕方ない。
グループ会社のパソコン工房もフェイスもツートップもGeForce押しだし。
764Socket774:2011/08/22(月) 18:33:36.81 ID:4zQgLYsu
>>761
アホ
560は高消費電力低性能じゃん
765Socket774:2011/08/22(月) 18:44:26.29 ID:Yhay4ieh
消費電力はともかく、HD6650Dとは比較にならない高性能だろ。
766Socket774:2011/08/22(月) 18:57:26.44 ID:bZEOS6C1
>>764
言い方が悪かったかな?
6550Dより性能が高いのを載せちゃったら内蔵VGA使わないからAPUである理由がない
CPU部分の性能はお世辞にも高いとは言えないし最大のウリをつぶしたら意味がないだろう
767Socket774:2011/08/22(月) 18:58:44.31 ID:mmqspRDO
それこそIntelを買えばいい。
768Socket774:2011/08/22(月) 19:28:17.97 ID:SrxSOf8Y
GPU不要組は、ブルが出るまでのガマンだろ
769Socket774:2011/08/22(月) 19:29:46.73 ID:DjhTsAcu
intelのCPUもGPU積んでるけど
こういうこと考えると、Phenomやzambeziに頑張ってもらいたいところだ
770Socket774:2011/08/22(月) 19:33:48.76 ID:voZYvxfh
>>765
性能は高いかもしれないが、構成的に無駄すぎだよね
i3/i5系やPhenom/Athlon系を使うべきだよなぁ…
771Socket774:2011/08/22(月) 19:54:36.86 ID:RwAEi/n/
外部VGA漬けるなら完全Intelだわー
AMDはAPUでしか生きていけないのに
772Socket774:2011/08/22(月) 19:56:38.30 ID:WWyniT1r
マウスコンピュータとか選ぶ時点で情弱
773Socket774:2011/08/22(月) 20:17:40.20 ID:BImTNzsD
きっとマウスが上手く内臓GPUとグラボを使い分けるドライバーを・・・(トオイメ

ところで22日になったわけだが、3800やASUSのITXに関する情報マダー?
774Socket774:2011/08/22(月) 20:29:58.23 ID:BImTNzsD
【PC Watch】 AMD、E-450などAPU 3製品を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_472022.html
Eの上位版の正式な話が出てた
775Socket774:2011/08/22(月) 20:55:45.01 ID:yycgeI44
>>771
それもそうだが、AMD構成にゲフォってのがなぁ…
776Socket774:2011/08/22(月) 20:58:17.66 ID:YcDWohO7
Athlonならともかく最新チップになぁ…
777Socket774:2011/08/22(月) 20:58:27.95 ID:4zQgLYsu
ん?
俺はA8はA8だけで使ってるけど、PhenomIIのほうにはGeforceさしてるぞ
778Socket774:2011/08/22(月) 20:58:57.80 ID:Bn4hlHyY
GPU部分使わなければLlanoいらんとか言ってる奴がAPUなんて用語使うなよ。
779Socket774:2011/08/22(月) 21:05:22.40 ID:oxEBQi1n
ゲフォって電力バカ食いなイメージあるんだけど
最近のはどうなん?
780Socket774:2011/08/22(月) 21:06:03.09 ID:yeDhYWpb
>>778
いや、外部GPU使うならAPUじゃない方がいいだろって話だろ。
外部GPU使うならAthlonやPhenom、Corei方がコスト的に良いだろうし
まして差すのがGeForceじゃ・・・。

HCF使うならAPUでもまだ外部さす予知があるだろうが。
781Socket774:2011/08/22(月) 21:08:59.45 ID:yycgeI44
>>777
駄目ってほどではないんだが、AMD使ってるなら
やっぱRADEONだろってのが個人的にはある。

昔はnForceシリーズやGeFore4 Ti4200とか使ってたけどね。

>>779
相変わらず消費電力と発熱高め。
ただまあ、ゲーム側の対応とGPGPUの使い勝手だけは今でもゲフォのほうが良い。
782Socket774:2011/08/22(月) 21:10:46.35 ID:mmqspRDO
>>779
GT520なら安いし(3,500円から)わりといいかなというところだがLlanoの前では不要なカード。
#ドライバがクソすぎてアテにならないHD3000やHD2000の代わりに使うのにはちょうどいい
783Socket774:2011/08/22(月) 21:31:41.03 ID:VyJ9TcL+
>>775>>753の構成が「ネタ」である事の本質を理解していない気がする…。
784Socket774:2011/08/22(月) 21:43:20.35 ID:OTtkteQq
俺A3850買ったけど動かないゲームあって前から使ってたGTS250挿してるぜw
前からAMD+nVidia派だけど
785Socket774:2011/08/22(月) 21:58:05.91 ID:la6352Cd
Aシリーズにgefo載せるとAシリーズのVGAで1モニターgefoのVGAで別モニターできるとか読んだ事ある気がする
そういう使い方する人なら買いかもねー
786Socket774:2011/08/22(月) 22:13:14.71 ID:fuwD+58N
>>3のGPUを刺してるBTOならわかるがゲフォじゃ意味ねえって事だろ
787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 22:15:38.93 ID:mz6A+CgT
ドライバ二つ入れるの・・・?
788Socket774:2011/08/22(月) 22:19:48.48 ID:ULUhQWfm
一昔前はnVママンがAMDのリファレンス的な存在だったのに
789Socket774:2011/08/22(月) 22:32:40.44 ID:O33EBNbo
インテルしか使った事無く、かつインテルの知識しかないヤツって、
HCFとかdualGなんて言ってもわかんねえんだろうなw
インテルじゃ存在しないし絶対に出来ない技術だからなあ
790Socket774:2011/08/22(月) 22:33:04.11 ID:i1FTVL0n
>>779
ハイエンド(580)はその名に恥じない高性能
ハイエンド未満(570↓)は色々残念すぎて、ゲフォ以外まともに動かないゲームとか条件が付かないと選択肢に入らないけども

つか昔のイメージならミドルレンジのゲフォは比較的バランスの取れてるVGAな気がするが
791Socket774:2011/08/22(月) 22:40:27.52 ID:zlSUDmk6
俺の昔のイメージだと、ゲフォが主力でRADEONは傍流っぽい感じがしてたんだけど
今はRADEONがすごく頑張ってるみたいだなぁ
792Socket774:2011/08/22(月) 22:40:40.03 ID:oAiycnWx
>>777
オレもオレも
550BEとGTS250
サブのゲーム用で、OSがXPだからほとんどゲフォ一択だった

他に athlon 64x2 6000+と9600GTの組み合わせも使ってる
これはチップがGeForce8200だったのと、OSがdebianだから
やっぱりほとんどゲフォ一択

win7とAMDのCPUの組み合わせに限るなら
ゲフォはないと思う
793Socket774:2011/08/22(月) 22:50:24.48 ID:yaBgzKIT
外部GPU使う用途は主にゲームでしょ
それならばサンディ買った方が良いわけで
内部GPUはどちらかと言うとフルHD動画再生用途的なものんでしょ
もちろん内部GPUならばA8なんだけど
794Socket774:2011/08/22(月) 22:56:28.86 ID:BImTNzsD
LlanoにCFで最高ゲーム性能出せるよ!
※ただし小型PCの世界に限る
795Socket774:2011/08/22(月) 23:19:34.64 ID:4zQgLYsu
いまどきゲームするぐらい高性能が求められてるマシンに4コアとかないわw
796Socket774:2011/08/22(月) 23:22:39.79 ID:0gq35lKl
そういや、俺もA8はそのままで使ってるけど、1090TにはGeForce挿してるな。
試しに6670でも挿してみようかと思案中だが…。
797Socket774:2011/08/22(月) 23:24:20.70 ID:lctbq2Ax
だよなぁ 990xだな。マルチスレッド対応ゲームなら低性能のコアで6個とか4個はないわw
まぁ俺も貧乏だからメインは2600kだけど、チョンゲ程度サブならLlanoで充分
798Socket774:2011/08/22(月) 23:28:19.11 ID:L285HMRd
A8-3800、フランスは8/31に入荷か
ttp://www.pixmania.com/fr/fr/10611433/art/amd/a8-3800-2-4-ghz-cache-l2.html

日本もそろそろ予約始めてくれよ
799Socket774:2011/08/22(月) 23:36:03.70 ID:SrxSOf8Y
オレはエロゲしかやらんから2コアで十分だわw
800Socket774:2011/08/23(火) 00:03:14.20 ID:CGxU2xlQ
nVidiaの在庫あるから売れる形じゃ売れないのはスレ読んでわかったw
801Socket774:2011/08/23(火) 01:15:03.73 ID:/873SAKX
APUでBF3動くかな?
802Socket774:2011/08/23(火) 01:22:42.70 ID:gs83tdb2
そういうゲームは廃スペPCかCSでやればええねん
803Socket774:2011/08/23(火) 01:23:11.46 ID:D2fTupOH
なんとか動くんじゃね?とりあえず。
でもマルチ命とか言い出すなら120FPSでnvにいくしかないが。
804Socket774:2011/08/23(火) 01:34:25.85 ID:s4ow2a9O
Lowならプレイできそうな気はするが判らん
805Socket774:2011/08/23(火) 01:36:10.91 ID:L0DSt/HF
DX11まで対応だしなんでも動くよ。それで一般人釣るための対応なんだし。
806Socket774:2011/08/23(火) 01:52:17.50 ID:08hECV8X
720p/Low設定で30fpsってとこじゃね?
807Socket774:2011/08/23(火) 01:54:26.12 ID:UL4GW7qx
30fpsもでればよくね?
E350とか450でそんなでるならリャノなら50はでそう
808Socket774:2011/08/23(火) 04:57:57.86 ID:ZLRrG1oF
Asus A43TA Notebook 14″, AMD A6-3400 $643. ttp://www.techscreens.com/new-asus-a43ta-notebook-14-amd-a6-3400-available-in-asia.html
ASUS、AMD A6-3400M搭載の15.6型ノートPC ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=16431
値段がかなり違う。

ttp://www.smsassembly.com/A8-3530MX/?gclid=CPWX2anX46oCFeNMpgodCVcg9A

A8-3530MXのノートもそろそろ出るかな。
809Socket774:2011/08/23(火) 06:56:08.62 ID:p62aRMq4
低解像度1280xでゲーム設定lowとか
画面見づらくて仕方ないよ
視野が狭くなるから3Dゲームjで今更1280xはないわな


810Socket774:2011/08/23(火) 07:05:17.16 ID:+ITJEJf4
>>809
自分の所持したVGAの経験だと
GF8800GT位の能力はありそうなので
まだ十分使えるんじゃないかな
811Socket774:2011/08/23(火) 09:30:51.36 ID:KCw913Y7
LOST PLANET 2
BF3
クライシス2

期待するほど動かん
3850に6990ぶち込んでヌルヌル程度www
812Socket774:2011/08/23(火) 09:48:06.02 ID:KSwaHBhN
6990を挿してるとこに突っ込むべきか、ヌルヌルって言葉の使用法に突っ込むべきか
813Socket774:2011/08/23(火) 10:00:41.59 ID:TO0vVgAT
ゲーム廃人になって1年3ヶ月無駄したから
ゲームはもうやりたくないお。・゚・(ノД`)・゚・。
814Socket774:2011/08/23(火) 10:30:10.58 ID:oR7rCVUU
やらなければいいだけだろ、馬鹿なの?
815Socket774:2011/08/23(火) 13:04:27.90 ID:cgcNqTDR
どうでもいい報告だけど一応iGPUで3DMark06が1万超えましたw
ttp://uproda.2ch-library.com/419732Zlj/lib419732.jpg
816Socket774:2011/08/23(火) 13:13:26.29 ID:DT5Rs9Sr
>815
乙!

やっぱSATAって、IDEモードで使ってるの?
AHCIだとベースクロック上げるとバグるもんね。
817Socket774:2011/08/23(火) 16:09:31.59 ID:Up14kyxi
>>815
おめでとう
APU Frequencyはその辺が限界?
818Socket774:2011/08/23(火) 16:56:41.58 ID:CTxBrAnn
>>815
OSは何?
819Socket774:2011/08/23(火) 17:21:58.14 ID:fqSTjbl7
>>818
どうみてもUbuntuだろw
820Socket774:2011/08/23(火) 17:45:10.70 ID:cgcNqTDR
>>816
せっかくのSSDですからSATA-6Gbですよ
そのバグってのはどうなるんでしょうね

>>817
手動設定1100MHz以上にしてもAUTOの方が速いんですよw

>>818
GPU-Zを見ていただくと
Windows 7 Ultimate 64bit SP1です
 
ところでGIGAの謳い文句がなかなか泣かせまるんですよ
これにコロッと騙された人も少なくないはずw

デュアルチャネル DDR3 2400+MHz
2400+MHzまでのDDR3メモリーをユーザーが
容易に高いメモリー周波数への設定と動作を可能にします。
高解像度ビデオおよび3Dゲームのように速い速度のメモリーを
必要とするアプリケーションに効果的です。
821Socket774:2011/08/23(火) 18:18:39.67 ID:/DR/SqJA
もうマザボとCPU、メモリ以外生えちゃってるから待ちきれなくてSandyに行っちゃいそう(;´Д`)ハァハァ
822Socket774:2011/08/23(火) 18:53:33.27 ID:CTxBrAnn
>>820
ありがとう
823Scoket774:2011/08/23(火) 19:44:46.64 ID:ZLRrG1oF
>>821
もう待たなくてもいいぞ〜、Sandyへ行きたまえ〜。(;´Д`)ハァハァ
俺は9月9日のFXを待つ。現在メインのFM1はFX仕様のAM3+がメインになりFM1はサブになる。
824Socket774:2011/08/23(火) 20:05:11.48 ID:x+SUOj7q
825Socket774:2011/08/23(火) 20:49:22.30 ID:Gbg1Py/k
とりあえずLlanoでサブ機を組んでおいて
大本命のZambezi待ち
初物は避けて、来年値段が落ち着いた頃に組むつもり

11/11のSkyrimは今のPhenomeでしのいで、
Modがそろってきた頃、Zambeziで迎え撃つ

完璧なロードマップw

826Socket774:2011/08/23(火) 20:52:31.79 ID:AAA+sjoI
そこに発売延期という罠が待ち構えているとは今の彼には知る由もなかった。
827Socket774:2011/08/23(火) 22:50:24.08 ID:KCw913Y7
FX-8150
シナ臭い情報あるね
http://blog.goo.ne.jp/kishinkan-net/e/5622dbbcfc8bbe87eeb1ba3f56d197a4?fm=rss
ターボモード4.2GHz MaxTDP223w
出てこないとわからないことあるねw
828Socket774:2011/08/23(火) 23:18:01.93 ID:zYZ4u0aN
LlanoがUVD3付きCPUって考えたら、なんだか素敵なことのように思えてきた
829Socket774:2011/08/23(火) 23:32:57.44 ID:zRsOXWHI
それは、とても素敵な物語。
830Socket774:2011/08/23(火) 23:50:34.36 ID:qyWkjAWn
びっくり〜どっきり〜
ひっくり返って大人になるのお〜
831Socket774:2011/08/23(火) 23:51:34.45 ID:HWDCcDJi
2100買う金で3850買えるし
そりゃ幸せさ
3800まだー bullまだー もう待ちくたびれた
832Socket774:2011/08/23(火) 23:53:21.62 ID:D72tbBCh
ブルもしばらくは初物価格だろ
やはりブルが出た隙にllanoを買ってみるのがいいか
833Socket774:2011/08/24(水) 00:01:37.21 ID:oLUskl+O
          3800出たら起きるよ

          <⌒/ヽ-、_ _ zzz
          <_/____ノ
 
834Socket774:2011/08/24(水) 00:31:51.13 ID:TJJ9bbid
3800と3200を辛抱強く待つよ!
835Socket774:2011/08/24(水) 00:40:40.72 ID:sJeJnEjx
3800とASUSのminiITXはどうなってるんだろうな・・・
セット割引が終わる21日とはなんだったのか
836Socket774:2011/08/24(水) 00:46:19.84 ID:AMXwK5Ln
837Socket774:2011/08/24(水) 00:53:14.53 ID:ntzo3HZD
ASUS V PROなんですがシャットダウンした時1秒くらい
ザーっていうんですが仕様でしょうか
838Socket774:2011/08/24(水) 01:17:17.34 ID:kJd2SSo3
欧州じゃ8/31にA8-3800が入荷されるのに日本と来たら
ttp://www.pixmania.co.uk/uk/uk/10611433/art/amd/a8-3800-2-4-ghz-4-mb-l2-c.html

こういうのって日本が一番先かと思ってたわ
839Socket774:2011/08/24(水) 01:20:13.99 ID:AMXwK5Ln
欧州圏で考えてるんだろうね
840Socket774:2011/08/24(水) 01:52:19.38 ID:qf2JP+mQ
>>837
うちのF1A75-V PROも同じ症状でてる
841Socket774:2011/08/24(水) 03:06:40.62 ID:jOTdXc7i
>>838
うお、マジか!!!出るじゃん
やったよママン、やっと入り口が見えてきたでソ
842Socket774:2011/08/24(水) 08:07:01.30 ID:ntzo3HZD
>>840
仕様のようですね
ドライバー入れ替える手間が省けました
ありがとう
843Socket774:2011/08/24(水) 08:22:56.57 ID:IvQaNJ0n
F1A75-V PROだが、右下に出てくる「ハードウェアの安全な取り外し」にシステムドライブのSSDが載ってるのに今更気づいた…。
EFIには、SATAの項目にHotswapオプションのDisable設定が見当たらないんだけど、これって仕様なのか?
C4Fでは、AMDのドライバ入れたらOKだったおぼえがあるんだけど、F1A75-V PROだと消えないんだよな…。
他の人はどう?やっぱり載ってる?

ちなみに、OSはWindows7 x64で、AHCIモードで使用中。ドライブはSSD。
844Socket774:2011/08/24(水) 08:43:41.30 ID:10W/QkwO
全く違う構成だしHDDだが、システムドライブが
ハードウェアな安全(ryに出てくるよ。
845Socket774:2011/08/24(水) 08:51:38.11 ID:MauT+rlH
HDDだけど同じく。最近IDEモードからAHCIモードに切り替えたら出るようになったわ
F1A75-V PRO/Win7 x64
846Socket774:2011/08/24(水) 09:21:41.27 ID:ZNoZwfKL
>>837
ASUS M PROだけど同じ症状が出る。
BIOSアップデートで直らないのかな。
847Socket774:2011/08/24(水) 09:33:44.63 ID:cJUqzoDR
>>843-845
システムドライブを安全に取り外したらどうなるのだろうか。
安全にシステム停止?
848Socket774:2011/08/24(水) 09:45:12.69 ID:4Xdpa4Kr
BIOSでAHCIにすると、各ポートごとにリムーバブルにするかどうかの設定出るでしょ
849Socket774:2011/08/24(水) 10:28:21.60 ID:LQDn8juy
>>847
使用中だからはずせないと出る
まぁ当たり前だよなw
850845:2011/08/24(水) 10:30:03.15 ID:MauT+rlH
>>847
このデバイスは使用中ですとか言われて取り外せないだけ

>>848
あーなるほど…って思ったけどどこにあるか分からなかったぜ
851Socket774:2011/08/24(水) 10:32:50.76 ID:w3Y2wJFR
APUで3Gいったらかってやんぜ。
65Wの3800はCPU性能が少し足りない。
852Socket774:2011/08/24(水) 10:42:58.56 ID:4rm18CwM
>>851
3870のご予約承りました。
853Socket774:2011/08/24(水) 10:43:58.91 ID:oLUskl+O
AMDも小出ししねーで3870も一緒に出すべきだよな
モノはいいのにホンと商売下手
854Socket774:2011/08/24(水) 10:49:10.79 ID:Gp8MSxSH
OCしないチキンハートなのにBEだと損した気になる。
855Socket774:2011/08/24(水) 10:56:24.34 ID:jAirjcf4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/etc_shopwatch.html

パソコンハウス東映
 売れてないですね、1個も……。最近、うちはAMDに関しては全然ダメなんで……。

キターーーーーーー
856Socket774:2011/08/24(水) 10:57:00.34 ID:FbWEnj2J
>>843
前に使ってたThinkPad X200sだかでも出ていた記憶があるから、osの仕様じゃないの?
857Socket774:2011/08/24(水) 10:59:02.96 ID:Kqlhc/m3
>>855
所望のCPUがでてこないしな・・・
それにライトな人向けのASUSのノートがあるしな
オールインワンでやりたい人だと自作する意味がなくなりつつある
858Socket774:2011/08/24(水) 11:01:56.70 ID:7AZj9Wsa
>>847
多分、「使用中だから停止出来ない」ってダイアログが出て結局停止出来ないと思うよ。
859Socket774:2011/08/24(水) 11:18:50.83 ID:rNORDwN9
パソコンハウス東映はそもそも通販では淫物ものしか取り扱ってねーし取り扱い無い物と思っていた。
そんな店に聞きに行くフタッフも悪いと思われるがそんなコメントした店側も糞だ。
860Socket774:2011/08/24(水) 11:58:43.24 ID:dsAUPPWU
mini-ITXでPCIついてれば買うんだけどね。グラはAPU内蔵でいいんだから
861Socket774:2011/08/24(水) 12:45:08.10 ID:RX6JXkLl
DTXでPCIとPCI-e一本ずつ付けてくれないならM-ATXでいいや
862Socket774:2011/08/24(水) 13:20:28.86 ID:TVEFTClH
>>838
インテルの場合は日本は一番に近いお客さんだから優先する。
AMDの場合は日本じゃ冷遇されてるから後回しになる。
863Socket774:2011/08/24(水) 13:25:52.52 ID:sJeJnEjx
小型でそこそこゲームできるPCを作ろうかと思ってるのですが、ゲーム性能的には
【A8-3850(3800)+HD6570】>【Corei5-2500Tetc+HD6570】>【A8-3850単体】
ってイメージですかね?
864Socket774:2011/08/24(水) 13:28:47.78 ID:5eQu6j9z
最初からグラボ搭載する予定あるならならAPUいらね
865Scoket774:2011/08/24(水) 13:44:52.21 ID:FSBVCiMA
AD3800OJZ43GX FSB 100 CPU Speed 2.40 L2 4M CPU Speed B0 Wattage 65w
866Socket774:2011/08/24(水) 13:47:24.02 ID:1IFD0a5r
残念だが今の所下がってないな
下がれー下がるんだー
867Socket774:2011/08/24(水) 13:47:40.89 ID:sJeJnEjx
>>864
CFはポンコツってことですかね?
868Socket774:2011/08/24(水) 13:52:27.38 ID:6egFw+WC
>>867
CF自体同じ種類のモデルでやるもんだぞ
違うもの同士でやったって何の意味もないよ
869Socket774:2011/08/24(水) 13:56:24.23 ID:sJeJnEjx
>>868
CFって書き方がまずかったですかね
dualgraphicがポンコツ?
870Socket774:2011/08/24(水) 14:02:02.01 ID:RX6JXkLl
ポンコツというか対応しているゲーム出ないと意味がないんだよな?
871Socket774:2011/08/24(水) 14:35:24.49 ID:93sRvSiH
小型PCってだけじゃなくてもっと条件を明確にしたほうが良いかも
1スロで20cm以下のグラボしか挿せないケースとか
872Socket774:2011/08/24(水) 15:00:18.32 ID:HpCF2jLI
別IDからすみませぬ
>>871
ケースは既に用意してあり、SCY-403-ITX-BKを用いる予定です
フルハイトのグラボが載りますが、長さが18cm以下のみで、電源と干渉するため2スロット占有クーラーのタイプも使えません
なので、積むとしたらHD6570を考えています
873Socket774:2011/08/24(水) 15:12:21.22 ID:13n8lL27
なんでID変わってると分かったんだろうか
874Socket774:2011/08/24(水) 15:18:01.55 ID:BgizGLVp
>>873
常時接続でもルーターをリセットしたら変わるだろ?
875Scoket774:2011/08/24(水) 15:43:03.63 ID:FSBVCiMA
>>874
正解。そんなあなたにA3800の最安値情報を ttp://kakaku.com/item/K0000077548 
876Socket774:2011/08/24(水) 16:04:44.56 ID:MK18wOP0
>>875
やっす
早速ぽっちた
877Socket774:2011/08/24(水) 16:06:47.54 ID:IvQaNJ0n
>>844-847、849-850、858
サンクス!みんなもやっぱり載ってるんだね。
使用中云々でドライブ外せないならば実害はないのだろうけど、でも、気になる。。。

>>848
手持ちのASUSのIntel系MBは、EFI上で各ポート毎に設定があるが、F1A75-V PROでは出てこないんだよ。
ROG C4FやE35M1-I Deluxeにも無いからAMD系では無いみたいだな。
と思って色々調べたら、ROG C5FにはIntel系同様、各ポート毎にHotPlug設定があるみたいだ。おいおい、統一しろよ…。

>>856
安全なハードウェアの取り出しに載せるためには、
AHCI対応チップを使っていること。BIOSでHotswapを有効にしていること。そしてドライバの対応が必要みたいなんだな。
890FX+SB850のC4Fや、E35M1-I Deluxeでは、AMDドライバ入れたら消えたから、ドライバはOKだと思う。もち、最近のチップは全部AHCI対応。
てことは、やっぱりBIOSがおかしいと思われる。
新しい製品なので仕方ないか…。
878Socket774:2011/08/24(水) 16:14:19.53 ID:IvQaNJ0n
>>877
しつこくてすまんが、もう少しだけ。
ASRockやGIGABYTE等他のA75 MBでは問題ないかい?すまんが、教えてくれ。
879Socket774:2011/08/24(水) 16:30:40.79 ID:w3Y2wJFR
CPU性能は従来のPhenom2と変わらん。
外部VGAを乗せないからこそのAPUであって
乗せるならコストパフォーマンスは悪い。
880Socket774:2011/08/24(水) 17:02:02.85 ID:ix423wGg
ASUS板だけど初期BIOSだとマウスが縦方向に動かないとか
OCメニューに入ろうとするとBSODとか変な症状あったな
最新のに更新したらとりあえず安定した

ASUSサポートのサイト、ブラウザと相性悪いのか知らんが挙動が怪しい・・・
881Socket774:2011/08/24(水) 17:27:37.14 ID:GDt0tkPM
コストの話は置いておいて、結局性能としてはどうなんですかね?
882Socket774:2011/08/24(水) 17:29:24.54 ID:OLHe5AAa
>>881
コストと性能は両方見ないとだめだろw
この手のプロセッサというのは内蔵GPUやローエンドGPUでいいや
って人がこの値段でこの性能の物が手に入るっていう物だし
883Socket774:2011/08/24(水) 18:23:10.97 ID:u87I74jQ
正直、990X、2600Kも持ってるけどこれは現状でのAMDの良い所がまるっと出てる感じ
非常にバランスが良い
884Socket774:2011/08/24(水) 18:29:38.87 ID:fog+3KBC
ASRock全般は負荷が重い時に音が切れる物が多い。

仕様としているショップを何軒か見かけた。

音源ボードを積むかUSBのPA(音源付き)を薦めると貼り紙していた。
885Socket774:2011/08/24(水) 18:35:47.32 ID:fog+3KBC
ふと思ったのだけど外部GPUを挿して内蔵をGPGPUとして使える?
886Socket774:2011/08/24(水) 18:48:56.97 ID:GDt0tkPM
>>882
自分は前述のケースでできるだけゲーム性能高くと考えているので、性能の話を聞きたかったのですが、毎回コストの話ではぐらかされて…
コストの話でごまかすってことはdualgraphicsしても単体VGA+intelより性能低いってことですかね
887Socket774:2011/08/24(水) 18:51:10.70 ID:OLHe5AAa
>単体VGA
この比較したい相手の名前とスコアさらせよ
漠然と聞かれても答えようがないよ
888Socket774:2011/08/24(水) 18:58:52.10 ID:Y4SE/8Dm
>>886
別に無理してLlanoを買わなくてもいいんだよ?
他にも選択肢があるんだから、そっちを買ったら?

自分は新しい物好き+それなりに動けば良し+ついでに節電に貢献……と考えている
1055T+HD5770から乗り換えるつもりだよ
889Socket774:2011/08/24(水) 19:00:06.56 ID:roWwZ0Kv
コスト関係ないならハイエンド買えばいいじゃない…
890Socket774:2011/08/24(水) 19:00:36.69 ID:qjiq2n9u
>>886
ミドルレンジ以上のGPUとi5-2500k以上のCPUだとA8-3850じゃ当然太刀打ち出来ないくらいの性能になる。
A8-3850のGPUが優れていると言っても所詮は内蔵GPU出の話。
今のMMORPGとかの必要動作環境を満たせるよ。っていう程度だと思う。

俺は、過去の推奨・・・現在の必要動作環境満たせる程度の環境と省エネ性ってことで3800待ち。
安く手頃なってのにはA8は向いてる。やりたいゲームとかがあればそれの推奨以上のスペックを購入すべき。
891Socket774:2011/08/24(水) 19:03:53.68 ID:rIsyiGCc
>>886
あんまり詳しくなさそうだし
dualgraphicsとか手出さない方が良いのでは?
不具合出たとき対処できるスキルが無いと嫌になっちゃうと思うんだ。
色々いじって楽しみたいならすすめるけどさ
892Socket774:2011/08/24(水) 19:07:14.88 ID:+D4ynZCp
>>886
インテル サンディ系と比べAMDはCPUシングル性能が悪い
ゲームやるとFPS値がインテル、AMD同クロックで試してもAMDの方が低いのが良い例
A8 系は良い出来だけど、これは3Dゲーム用途向けではないよ
あくまでも普通に使う分には省電力でコスパ高いですよぐらいかな
893Socket774:2011/08/24(水) 19:13:12.70 ID:rnf/JPJE
ASUS F1A75V EVO
既出かも知れないが、
付属ソフトを入れるとレイテンシが悪化する。
レイテンシチェッカで確認。
ASUS XONAR STXで音声が途切れ途切れになる。
音声再生時、経過時間のカウントが乱れる。
付属ソフトの温度監視するソフトが原因みたいだが
拡張スロットの動作に不具合感じる人は一度付属ソフト外した方がいいかも。
894Socket774:2011/08/24(水) 19:13:58.13 ID:zazFbS6u
ようするにA8+6570とi5-2500T+6570の二択ならどっちの方がビデオ性能高いかって話だろ?
CPU依存度が高いゲーム以外はA8+6570の方が速いと思うが
895Socket774:2011/08/24(水) 19:27:14.16 ID:PKfZL/Nj
またintelはシングル性能が高い(キリッ、と言う馬鹿が湧いているのか。

特定の条件下(一度に32~64KBずつ転送出来る時)でしかデータ転送が高速に
なら無いから、分割処理できるベンチやエンコ(但しほかに何も起動していない条件で)
でしか安定して高速に転送が出来ない物をシングル性能が高いとか頭が悪いにも
ほどがあるわ。

AMDは安定性重視の為に128KBまでのデータ転送時に転送速度をほぼ一定にしている
だけであって性能が悪いわけじゃない。
896Socket774:2011/08/24(水) 19:32:33.27 ID:qf2JP+mQ
67**以上刺すならLlanoにこだわる必要が無いから好きなの買え
897Socket774:2011/08/24(水) 19:55:15.30 ID:kqOjXSxx
コスパ無視ならハイエンド買えよ
898Socket774:2011/08/24(水) 20:08:16.53 ID:2oG15V99
3850とマザーのセットで2万でしょ
安いよな
これに1万でSSDと5千円で8Gメモリを入れればすげー快適に使えそう
4万弱でそこそこゲームもできるマシンは買い得な気がする
899Socket774:2011/08/24(水) 20:14:21.18 ID:kqOjXSxx
3850とマザーとメモリで2万だよ
SSD入れて3万ちょうどぐらいにできる
900Socket774:2011/08/24(水) 20:15:10.68 ID:38BbYpp9
ハイエンドGPUは排熱とか電源容量とかでコスト面でCPU1個分の値段ぐらい違う
901Socket774:2011/08/24(水) 20:20:42.87 ID:hu79flbN
>>878
AsrockのA75Mはポート毎にHotswapのON/OFFが出来るよ。
ちなみにデフォルトはeSATAのポートがON、それ以外はOFFだった。
902Socket774:2011/08/24(水) 20:42:52.46 ID:2cxKu6RM
>>898
うぉー!
用も無く一台組みたくなってきたわー。
4850eでも全く不満が無い静穏AMDerなんだが、3850とSSDを味わってみたい。
903Socket774:2011/08/24(水) 20:43:35.40 ID:2cxKu6RM
3800まで待つかな。
904Socket774:2011/08/24(水) 20:46:19.33 ID:GDt0tkPM
>>894
なるほど、やっと答えが聞けました ありがとうございます
VGA依存度が高いゲームならLlanoにdualgraphicsの方が性能高いってことですな
905Socket774:2011/08/24(水) 20:47:06.57 ID:c7eViiXf
F1A75-I Deluxeの続報がほしい
906Socket774:2011/08/24(水) 20:50:07.43 ID:w3Y2wJFR
んなわけあるかい
907 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/24(水) 20:56:36.13 ID:dM7+Ancf
>>898
俺もそれでコスパ最強とか思ってたらいつの間にかケース+電源で4万いってた
908Socket774:2011/08/24(水) 21:10:15.66 ID:0kncZBF7
909Scoket774:2011/08/24(水) 21:21:12.86 ID:FSBVCiMA
>>908
それ内容は7月に買う前に参考にした。>>904は、たぶん読んだ後に投稿してると思う。
910Socket774:2011/08/24(水) 21:53:38.84 ID:zllgiQsM
ベンチスコアでの勝負ならIntel買っとけ

AMDは遊びたい人向け

うちのは先週に窓7 64bitがUSBクラッシュして、まだシステムの再構成中。
MSI A75MA-G55 A8-3850 CorsairDDR3 1866 4GBx2 MSI RADEON6670
911Socket774:2011/08/24(水) 22:41:01.60 ID:vFQ3rSsI
俺はAMD一筋だったけど、インテル買ったんだ
もっさりは無かったよ
ただHD3000が糞、ドライバ更新頻度高いにも関わらず糞
リテールクーラーが糞
TBが良くわからん

早い遅い以前にしっくりこない

912Socket774:2011/08/24(水) 22:44:00.16 ID:zIqkMrAn
>>911
2600k? 2500k?

普段は体感速度速く感じるの? ベンチの時だけなの?
913Socket774:2011/08/24(水) 22:45:22.23 ID:I4oKXhuG
>>911
HD3000はな・・・ DX9のネトゲで880G(CPUは1090T)に勝てる こ と が あ る んだぞ。
信じられないような不具合も発生するけどな。
914Socket774:2011/08/24(水) 22:45:33.95 ID:+nfQb99g
Intel環境も持ってるけど、あれは動作確認用の物だと割り切ってる。
HD3000なんて当然眼中に無し。VGA追加なしで使うならAMDしかありえない。
915Socket774:2011/08/24(水) 22:47:15.23 ID:zIqkMrAn
>>914
ゲームなしでも?
916Socket774:2011/08/24(水) 22:48:17.66 ID:+gzjwUnw
Radeonが内蔵されてるってだけで価値が有る
917Socket774:2011/08/24(水) 22:50:21.35 ID:eM+hsMdr
本当に軽いゲームしかやらないのであれはhd3000でもいいかもしれんが
それでも互換性にやや難があるという話は聞いていた。
918Socket774:2011/08/24(水) 23:00:23.67 ID:hBMpRDYQ
アススのA6+グラ載ってるノートか、
A8-3800+mini ITXかで迷ってる
俺の背中を刺してくれ〜。
919Socket774:2011/08/24(水) 23:01:44.46 ID:ylpXmCL2
再生支援もAMDと比べると設定が少なすぎるからそっち方面でも差が出るね。
ハードウェアデインタレとかハードウェアアップスケーリングとか精度がぜんぜん違う。
920Socket774:2011/08/24(水) 23:07:09.35 ID:zIqkMrAn
Windows8も発売して、重くなってLlanoに不利にならないか心配だと思うのは僕だけ?
921Socket774:2011/08/24(水) 23:11:14.93 ID:0uWGShju
Win8ではDX11非対応のSandyの方が切られそうだな
新UIはGPUをちゃんと使ってくれるだろうし
922Socket774:2011/08/24(水) 23:12:49.40 ID:zllgiQsM
だけw

窓8は軽量化とオンラインストアの方向に向かうでしょ。
Zune標準化と電話アプリ標準化とか…

Dx11のゲームなら、古い3Dゲームよりは軽量化されてくるんだし。
923Socket774:2011/08/24(水) 23:14:02.73 ID:CkaiOz/R
Intelが対応してないから使わないと思うよ。
もうすぐWin8プレ始まるし10.1がいいとこだと思う。
Llanoって安PCで軽い3Dゲーが出来ますってとこが売りなんだし、
Win8の頃にはTrinityだからLlanoなんて関係ないよ。
924Socket774:2011/08/24(水) 23:14:11.73 ID:ylpXmCL2
Win8は今より重くならないよ、ハードウェア要求も7と同程度らしい。
925Socket774:2011/08/24(水) 23:17:29.86 ID:zIqkMrAn
Win8OSもGPUに少し処理を分散してくれたら・・・Llanoの圧勝なんだが・・・
926Socket774:2011/08/24(水) 23:18:23.96 ID:B02jZ9IJ
F1A75-I Deluxeはどうなってるんだよ?
927Socket774:2011/08/24(水) 23:19:27.31 ID:dDdsAmun
2万こえたりして
928Socket774:2011/08/24(水) 23:28:35.14 ID:VvD3r/KZ
>>912
AMD250→i5 2405

特にもっさりは無い、しかし、早さを体感できたと言う事もない
エンコなんかすれば、その体感や感動もあるんだろうけど
>>919が言う事は非常に重要で、インテル系の設定は簡易過ぎてやばい
正直言うと、早さ以外に、値段や他の機能k10やグラフィック関連に重点を置くことも必要だと学んだ
動画、ネットが主の俺はCPU性能だけに捕らわれて、自分の用途に見合う重要な点を見逃し過ぎた
だからと言って、今更乗り換えも・・・なぁ
A3800のレビューを待ってまた再考
待ちきれなかったんだよA3800を・・・
929Socket774:2011/08/24(水) 23:34:00.28 ID:me66+z+x
M4A88T-I Deluxeが1万7千円、E35M1-I Deluxeが1万9千円か
F1A75-I Deluxeはメディアセンター向け?のリモコン付き
2万ぐらいまでいくかもね
まあMINIX780Gを初日に買った俺にはどうでもいいことだが
930Socket774:2011/08/24(水) 23:34:57.18 ID:zIqkMrAn
>>928
さんくすです。
AMD250から2405で体感差がないのかー?

もう、体感差が感じられるのはベンチだけかー?
931Socket774:2011/08/24(水) 23:35:38.48 ID:+nfQb99g
ITXなら1155みたいにECSがクソ安いのを出してくれると見た。
932Socket774:2011/08/24(水) 23:41:23.59 ID:r3hLiEPh
MSはGPU依存を今後更に強くしていくよ
ARMコアの非力さを補うためにも必要だからね
更にDX11後継のC++AMPも開発しているし気合も入れてる
DX9で四苦八苦しているインテルには今後のウィンドウズ対応は非常に厳しいね
933Socket774:2011/08/24(水) 23:45:19.88 ID:zIqkMrAn
CPU+GPUでパイ焼きすれば早いに違いない

全てのアプリがGPU依存型になれば最高!
934Socket774:2011/08/24(水) 23:48:01.41 ID:+gzjwUnw
>>928
おまえは凄く良いことを言った
935Socket774:2011/08/24(水) 23:49:36.04 ID:w3Y2wJFR
Llanoで色々試したいし遊びたいけど
Battlefield3も気になる。
そんなお年頃。
936Socket774:2011/08/24(水) 23:49:53.32 ID:wx2Jx/is
やはりAMDのほうが時代のニーズに合ってるということだな
937Socket774:2011/08/24(水) 23:50:09.89 ID:1zZd/QQh
>>918
自作板なら後者に決まってるだろう
mini ITXと言わず、(micro)ATXにしとけば
938Socket774:2011/08/24(水) 23:50:39.47 ID:RX6JXkLl
たしかに勝手にクロックが変動するのは非常に気持ちが悪い。
が、k10やAMD250という意味の分からない略し方はそれ以上に気持ちが悪い。
939Socket774:2011/08/24(水) 23:53:35.13 ID:oLUskl+O
>>928
           _、_   3800も買えば解決ですね 
   Λ_Λ_ (<_,` )_  気づいただけでも儲けモンですよ
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
940Socket774:2011/08/25(木) 01:32:45.22 ID:rCD+TX0l
海外でうらんで早く日本きてくれー
3800まだー待ちくたびれた
941Socket774:2011/08/25(木) 01:34:09.12 ID:rnbK38er
>>901
マニュアルには載ってたので、実際はどうか知りたかったっす。
貴重な情報!サンクスです。
942Socket774:2011/08/25(木) 01:35:20.58 ID:x4I5cArR
>>838のとこは欧州圏外には配送してくれないっぽい
日本に配送可だったらIYHしたかも分からん
943Socket774:2011/08/25(木) 02:06:01.93 ID:/GsdwnTm
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
944Socket774:2011/08/25(木) 02:16:35.58 ID:1wKOBAHH
>>943
荒らしが立てたのか?
せめてタイトルにLlanoを入れるとか、>>1にこのスレッドのURL書くとかするべきだな。
いや、LlanoはCPUじゃなくてAPUだからスレ違いか。
945Socket774:2011/08/25(木) 02:55:23.30 ID:U5WkHUXq


【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part9【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314208464/
946Socket774:2011/08/25(木) 02:56:22.00 ID:U5WkHUXq
関連スレ
FM1マザー総合スレはこちら

AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
947Socket774:2011/08/25(木) 07:55:49.76 ID:RAROmEUb
>>912
2600kは内部GPUは糞なので
デフォで使う場合は内部GPUが足を引っ張るのでSSDで普通に使う場合でも
多少のもっさり感がある

これを外部GPUにしてOCするとアプリの起動、Web表示、そのほか全ての動作が体感で誰にでも
わかる程に高速化される。めっちゃ早いよ
これと3850を比べると3850は多少のもっさり感があるし全てにおいて普通な動作だが、値段も性能も消費電力も違うから比較するべきではないて事になる



948Socket774:2011/08/25(木) 08:07:52.72 ID:So/CQpE9
3870はまだか!
949Socket774:2011/08/25(木) 08:52:06.44 ID:aKCIyeQj
>>948
つRADEON 3870
950Socket774:2011/08/25(木) 08:54:37.93 ID:/QQMhOCQ
A55マザーと3800はまだかね
951Socket774:2011/08/25(木) 09:17:47.98 ID:qHy5CDS0
Coreシリーズがもっさりって言ってた人はもしかして内部GPUのまま使っていたんだろうか。
952Socket774:2011/08/25(木) 09:28:18.24 ID:P+EvqUJy
>>898
ちょうど俺がそんな感じでマシン組んだ。
まぁゲームなんてFEZたまーにやる程度だけど。
953Socket774:2011/08/25(木) 09:33:46.93 ID:VxzatTDy
転換期ではあるのかもしれん。
CPU能力がおまけになりつつあって、重要なのはGPUと。

使用用事がエンコードしまくりなのを除けば、CPU能力はさほど必要ないかもな。
そのCPU能力だって、lllano対抗のintel系はコア数半分だからねぇ
954Socket774:2011/08/25(木) 09:47:28.32 ID:ui9nh6yf
せやな
955Socket774:2011/08/25(木) 10:13:06.26 ID:RAROmEUb
WEB表示と動画処理にGPU処理能力が使われる事になったので
内蔵GPUの重要性が高くなったんだろうな+αで省電力
ゲームとエンコしなければハイスペックは必要なし
3850とSSDで普通に使う分には十分過ぎるから普段使いに3850
たまにゲームに使うぐらい2600k+SSD+HD6970
使用頻度は3850が8 2600kが2ぐらいだし
956Socket774:2011/08/25(木) 10:25:52.72 ID:hrmJJ5Ud
A75M-ITXがいい感じだけど、どうしてDVI端子がないのかのう…。
HDMI端子からDVI端子に変換するアダプターを付けて欲しかった。
957Socket774:2011/08/25(木) 11:16:36.91 ID:pGOnqvJv
pen4から乗り換えたらスカスカのケースなのにPCが静かになるわwebがぬるぬるになるわでワロタ
世界変わりすぎw
958Socket774:2011/08/25(木) 12:27:31.75 ID:So/CQpE9
UVD使いたいけどゲームしないからグラボいらねって人にはLlanoは良いな
959Socket774:2011/08/25(木) 12:53:48.58 ID:w7RkzEbE
>>929
M4A88T-I Deluxeは1万3000円くらいだったよ
MINIX780Gは高かったなぁ、2万2000円くらいだったっけ、うちにも2枚あるw

>>956
メモリスロットにスペース食われてる
960Socket774:2011/08/25(木) 13:03:10.24 ID:SZNh7CJU
>>959
J&Wかよ!w

>MINIX780Gは高かったなぁ、2万2000円くらいだったっけ、うちにも2枚あるw
リビング用のおされな雰囲気のミニキューブでも組んだの?
アムラーの癖に金持ちだなぁ…
961Socket774:2011/08/25(木) 14:12:29.73 ID:NFGeed2y
アムラー全員が例外なく貧乏ってわけでもあるまいw
962Socket774
>>958
ミドルクラスのゲームをしたい人にもおk