|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part257

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
          /..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..彡、
         .:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.. i:..:..:..:..∧ :..: i、.:..:..:..:..:..:..:..:\
          i..:..:..:..:.|\:._:..:.ト、 ..: / x‐─トミ、:..:..i:..:..:..:、.:..:.、
          |..:..:..l :.|x'´\l\i \j  ,,x==ミ }/i..:.|..:..:..:..:\::≧=-
         :..:..:..ト、ゝyf示ミ      rii::ハ Y レ/..:..:..:..:.\`ーァ
        i..:..八 ゙Y rii:::ハ       v;;yjj '' |:′ .:..:..:.::::: \
          :..:..:..:.\゙ v;少       ` ''′ i:::::::::..:..::..:\::::::.
         i..:..:..:..:..:ミ、ヽヽヽ 〈!   ヽヽヽ ム::::::::..:..:..{\{\j
            :..:i..:..:人      、_--,    仏:::::::::::::::::i
            j八..:..:..少:..、          イ::::::::::::∧::::::::::.
              \:::、:::::::::≧:.。....__...ィ刋 ト、::{ヽ/ :\\j
            _\YV{⌒'⌒'´`ー'´:::::} ヾ
         /⌒ヽ::¨¨ヾ r-、_  ::::::ア¨¨ ̄/⌒ヽ
.          .      ∨//ハ└‐介く了//////     i
        i  \::. V//∧ くハ_> //////...::'   |

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part256
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311004932/
2Socket774:2011/08/03(水) 02:26:31.79 ID:9+KZgbJk
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目 (実質165)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311080582/
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108 (実質109)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■164
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1311753900/

■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
3Socket774:2011/08/03(水) 02:27:15.96 ID:9+KZgbJk
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2011/08/03(水) 02:27:57.22 ID:9+KZgbJk
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
5Socket774:2011/08/03(水) 02:29:00.66 ID:9+KZgbJk
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ


おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペンサーいるかおしえろ


PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑


>>5
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
6Socket774:2011/08/03(水) 02:29:44.99 ID:9+KZgbJk

                  . '⌒\
                /:::::::::::::::ヽ
             /゙7⌒^:::<:::::::::::::.
       ハ _,.イ:::::::ハ::::::ヽ:::::::ヽ :::::::j
       {. V厶/|/ j八j八:::::::::}::::::/    テンプレ終わり!ちっちゃくないよ!
          ' ∨イ ┃  ┃ jノミ:リ::::{
        V/人  r‐┐ 〃^)::::::八
7Socket774:2011/08/03(水) 02:40:53.86 ID:YdhXNrfl
                       刀、           , ヘ
               /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
           ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
            /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
  ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
 /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
  /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
. /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
/: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
   l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
   |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
    !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
           ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
               ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
           r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
            /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8Socket774:2011/08/03(水) 06:47:13.24 ID:yL6lvngN
>>1
9Socket774:2011/08/03(水) 08:00:46.80 ID:60kWZsyy
LANケーブルの圧着工具探しているのだけど
アキバで一番安いショップはどこですか?
シナツールでいいです
10Socket774:2011/08/03(水) 08:05:26.80 ID:+k9qoSDA
>>9
お前が一番安いと思った店舗
11Socket774:2011/08/03(水) 08:52:51.38 ID:wGjsA2RB
ビデオカード2枚刺ししたら間に挟まれたPCI(E)スロットって使えるの?
ブリッジケーブルでまたぐから使えそうなんだけどやっぱり無理?
12Socket774:2011/08/03(水) 09:09:05.23 ID:xsR6Wzd8
>>11
さされば使える
13Socket774:2011/08/03(水) 10:06:41.97 ID:r6ZSyw+L
HDDの容量が巨大になってきてますが、
みなさんはどのようにパーティン区切ってますか?
それとも区切らずに使う?
いっつもどうするか悩んでしまうのでみなさんどうされてるのか
知りたいです。
14Socket774:2011/08/03(水) 10:08:24.10 ID:r6ZSyw+L
パーティン→パーティション
15Socket774:2011/08/03(水) 10:35:58.20 ID:ST93VhH4
       ___
       (\ ∞ ノ  
       ヽ)_ノ 
16Socket774:2011/08/03(水) 10:40:04.15 ID:41+EvP7U
ギャルのパンティお〜くれ!!
17Socket774:2011/08/03(水) 11:32:35.14 ID:KM/IWBwn
システムはSSD、1TBのHDDのうち128GBはアプリ用に切ってあるが、他は全部切ってない。
500GB×1、2TB×3。
18Socket774:2011/08/03(水) 11:33:30.42 ID:yTeeTF7Q
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
19Socket774:2011/08/03(水) 11:33:50.02 ID:yTeeTF7Q
>>18
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
20Socket774:2011/08/03(水) 11:41:02.63 ID:KM/IWBwn
そのテンプレ、>>5に入ってるけど、個人的にはひとまとめにしないで別口にした方が良いのでは、と思う。
21Socket774:2011/08/03(水) 17:07:38.79 ID:2qFj7t+y
電源2つ、マザー一つの場合、電源を連動して動作させるにはどういう機器を使えばいいのでしょうか?
現在450W電源を使っていますが、結構ギリギリです。
HDD用にACアダプタか低容量電源を増やそうかと思っていますが、HDDだけ先に電源を入れてからマザーのほうを起動というのは何か問題がありそうで怖いです。
22Socket774:2011/08/03(水) 17:11:50.40 ID:KM/IWBwn
>>21
>HDDだけ先に電源を入れてからマザーのほうを起動というのは何か問題がありそうで怖いです。

逆の方がかえって怖いんだが。
以前、本体と連動しない外付けケース使ってたときは、必ずそっちの電源を入れてからPC起動してたわ。
23Socket774:2011/08/03(水) 17:15:46.67 ID:0uJZ0+8R
>>21
電源買い換えれば?
HDDの方がマザーより先に電源入ってないと認識できないと思う。
ニコイチにするメリットはあんまりないと思うがな。
24Socket774:2011/08/03(水) 17:15:52.99 ID:e8DS0z34
25Socket774:2011/08/03(水) 17:23:28.18 ID:2qFj7t+y
>>22
考えてみればSATAケーブルから余計な電流が入ることで不具合を起こしたりするかもしれませんね。
>>23>>24
ありがとうございます。やはり連動パーツがあるんですね。
電源を買い換えた方が確実なんですが、VGA除く各パーツの消費電力が少なくなってきている現在、
一時的にW数の大きい電源に変えても、それもすぐに使わなくなってしまいそうで悩んでいました。
それに現在使用中の電源が7年保証なので、買って1年足らずで使わなくなると言うのもなんだかもったいないと思いまして。
26Socket774:2011/08/03(水) 18:35:08.72 ID:r2ny5qoO
27Socket774:2011/08/03(水) 18:36:33.60 ID:j6Zn5r7+
HDD & 光学ドライブだけ というなら、いくらでもOK

高級電源だと、グラボ系は別設計てのが、あるんだっけか?
28Socket774:2011/08/03(水) 19:26:31.12 ID:aW+7/wuW
CPUID Hardware MonitorでCPU温度を確認する場合、CPUTINとCore #0〜#3のどちらの数値を見ればいいんでしょう?
29Socket774:2011/08/03(水) 19:29:19.02 ID:qlbOvC2r
グラフィックボードについての質問があります。

動画再生支援機能の強弱(CPU負荷の軽減率)と
シェーダーユニットの数、クロック周波数は
関係があるのでしょうか
また、詳しく解説してあるページをご存知でしたら
お教え願えますでしょうか
30Socket774:2011/08/03(水) 19:36:32.38 ID:Q8dNs4FR
>>29
上:動画再生支援とシェイダー数には関連性はない。
下:ググれカス先生
31Socket774:2011/08/03(水) 19:56:10.83 ID:Jid2nOpI
AmazonでHDD買うのってどうなんでしょう?
梱包とかアフターサービスに問題有りますかね?
32Socket774:2011/08/03(水) 19:59:40.55 ID:buwt0pX1
小六の女子です。
質問おねがいします。
お父さんにもらったパソコンでオセロのゲームをしてたんですけどアプリが遅いので、オーバークロックしたくてネットで調べてSetFSBとゆうアプリをダウンロードしたんですけど、文字がぜんぶ英語で書かれてて読めません(>_<)

Clock Generator
↑の中にICS9148BF−26とかいろいろ書いてあるんですけど、これはどれを選べばいいんですか?
33Socket774:2011/08/03(水) 20:00:23.87 ID:qlbOvC2r
回答ありがとうございます

グーグル先生に聞いてみても
「再生支援機能がある」という表記だけで
解説レベルのページが見つからないので
聞いてみた次第です


もう少し検索をつづけてみます
34Socket774:2011/08/03(水) 20:05:55.91 ID:e8DS0z34
>>32
ま○こ見せてくれたら教えてあげるよ
35Socket774:2011/08/03(水) 20:43:38.41 ID:buwt0pX1
だれか知ってる人いませんか?
パソコンはノートパソコンです。
お願いします(>_<)
36Socket774:2011/08/03(水) 20:55:50.55 ID:o244HOM1
>>31
日本国内で正規保証の受けられるメーカパッケージ品以外はお勧めしない
梱包は精密品の配送梱包としては言語道断レベルで初期不良も止む無し
37Socket774:2011/08/03(水) 21:08:44.06 ID:j6Zn5r7+
>>35
機種によって変わってくる項目ですから、
機種を書いてくれないと教えられません

でも、今回は教えません。
オセロやるくらいで、遅いなんて機種が古過ぎるか、他の問題がありそうです
38Socket774:2011/08/03(水) 21:10:56.60 ID:Jid2nOpI
>>36
そうなんですか;安さに釣られそうだったんですけど考え直します。
39Socket774:2011/08/03(水) 21:33:28.09 ID:buwt0pX1
37の人ありがとうございます。
機種ってキーボードのところに書いてあるのでいいんですか?
FMV‐830NA/Lって書いてあって、あとWindowsXPとpentiumMとゆうシールが張ってあります。
これは古いんですか?
ゲームしてると途中で動きがおそくなってきて、PCの番なのに3分くらいしないと打ってこなくなるんです(; ;)
40Socket774:2011/08/03(水) 21:45:12.40 ID:j6Zn5r7+
FMV-830NA/L PLL-IC が ぐぐっても出てきません。

パソコン一般板の 富士通のノートのスレあたりで聞いてみてください

クロックアップしても、3分かかるものが1分になるわけではありません
ネットゲームなら、回線が遅いとか、ウイルスに汚染されている可能性の方が高いです
ゲームだけがしたいなら、再セットアップというのを試したほうがいいかもしれませんよ
お父さんなら知っているでしょう。(こういうものは、メーカー機種によって変わる場合がありますから、ネット上ではなんとも、教えにくいですね)

それでも遅いなら、故障でしょう。
41Socket774:2011/08/03(水) 22:01:10.70 ID:Al7DnlAn
PCの電源との相性でHDDが起動しないってことあるんですか?
e35m1-m proというマザーボードでサブマシン作ろうと去年買って使ってなかったzu-400nという電源入れてSSDにOS入れて組み立てたところ
st2000dl003 というHDDが2回に1回くらいの割合でビープ音が鳴ってスピンドルを繰り返してる音がして起動しません
起動できてもこのディスクにアクセスしようとするとビープ音がなってフリーズしたりします
違う電源やUSB外付けでやると起動するのでHDDの不具合ではないと思うのですが ちなみにサムソンとか日立WDの違うHDDは全部起動します
電源は買ってまだ1年くらいだしOCCTやっても安定してるので問題ないと思うのですが、電源の品質がやっぱり悪いんでしょうか
42Socket774:2011/08/03(水) 22:01:41.79 ID:RLdZPP9D
>>38
ぶっちゃけ買ってみても良いと思うよ。
何事も経験だ。安くて手に入るなら良いわけだし。
43Socket774:2011/08/03(水) 22:05:53.27 ID:buwt0pX1
わかりました。
あしたお父さんに聞いてみようと思います(*^^*)
44Socket774:2011/08/03(水) 22:18:12.78 ID:RLdZPP9D
>>41
海門使ってるんだ。
当然ファームウェアは最新だよな?
45Socket774:2011/08/03(水) 22:27:31.84 ID:NnSOmeqy
他のPCで認証済みのDSP版OSを新しく組んだPCに新規インストールしても ライセンスは認証されますか?
それともやはり 一度きりしか使えないのでしょうか ちなみにバンドルはジャンクメモリです
46Socket774:2011/08/03(水) 22:30:36.96 ID:j6Zn5r7+
>>45
やって報告してみてください。電話での認証も試すのですよ
47Socket774:2011/08/03(水) 22:31:40.30 ID:bk8CPlQ3
>>36
販売店を通しての保証しか受け付けないという場合、Amazonは返品期限過ぎてるということで突っぱねることがあるそうです。
たとえばCFDの永久保証メモリは、Amazonで購入すると、保証期間はAmazonの返品期間までということになります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00405SB7U/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R1VWT1F4P4HT9D
ただ、CFDの場合、直接やりとりできるように窓口設けてますから、メールすればなんとかなるかもしれません。
http://www.cfd.co.jp/support/warranty.html
48Socket774:2011/08/03(水) 22:34:43.93 ID:dViBjwAM
49Socket774:2011/08/04(木) 00:12:40.36 ID:Y5NoGlNH
>>46>>48
たしかに何事も経験ですよね
わかりました とりあえずやってみます
50Socket774:2011/08/04(木) 00:27:10.32 ID:dYqqIy/l
>>49
補足しておくと、xp以降のOSは、インスト後、立ち上げ時に毎回MicroSoftにマシン情報を送っている。
その為昨日までAのマシンでアクティベートしていたライセンスを翌日Bのマシンに新規インストしたとして、
認証時Bのマシン情報がMicroSoftに記録されていたAのマシン情報と6個のパーツ以上が違っていると、電話認証に切り替わる。
これを避ける方法は、120日間でマシン情報をリセットされる事を利用して約4ヶ月サイセンスを使用しないでおく事。

自分の例で言うと1年間遊ばせていたライセンス番号は全く問題なく新しいマシンにネット認証が通った。
51Socket774:2011/08/04(木) 00:52:28.35 ID:Uo7OgphD
CPU関係なくグラボは選んでいいよ
52Socket774:2011/08/04(木) 01:12:02.11 ID:bQ1PFHw5
自分のPCに積んでるグラボgtx460が1Gか765MBのどちらかを調べたいのですがどうすればいいですか?
dxdiagで調べても名前がGTX 460 でメモリ合計もどちらにも当てはまらない数字がでています
53Socket774:2011/08/04(木) 01:17:08.92 ID:6WkAtugM
gpu-zでも使えよ
54Socket774:2011/08/04(木) 03:41:48.45 ID:cqY/aWqX
GTX560Tiを買ったのですが、初期不良かどうかを確かめる、画面が映るかどうか以外の方法はありませんか?
55Socket774:2011/08/04(木) 03:49:06.46 ID:cC1wOYyr
>>54
んなもんあったら工場出荷前チェックではじかれてるわ
56Socket774:2011/08/04(木) 05:07:33.94 ID:oNjsCyqB
ati toolでvramのチェックとかな、今できるか知らんけど
57Socket774:2011/08/04(木) 07:05:38.80 ID:h5m4fbUB
>>54
まぁ・・・ゲームでもやってみて落ちるかどうかとか・・
落ちたからと言っていろいろなドライバも可能性としてあるし。
GPUだけじゃなく複合的な故障の場合も多々あるしなぁ・・・。
58Socket774:2011/08/04(木) 08:21:17.52 ID:giRdE2Kc
>>54
目視・複数マザーでの起動チェック・マザーのブザー・店に持ち込んでゴルァ
くらいじゃね?
59Socket774:2011/08/04(木) 08:55:15.54 ID:E7l+qeDk
鼻毛のLANのドライバの当て方忘れてしまいました
ググってもイマイチ分かりません
附属のCDROMのファイルをデスクトップに置いて、イーサネットのなんちゃらでそのファイルを指定した記憶はあるのですが
どなたか助けていただけませんでしょうか
60Socket774:2011/08/04(木) 09:11:27.84 ID:T72Dtowt
淫婦じゃないか
61Socket774:2011/08/04(木) 09:50:52.83 ID:CjfRVBM0
>>59
コントロールパネル>ハードウエアの追加

これでわからないなら、あきらめろ
62Socket774:2011/08/04(木) 09:56:24.38 ID:hByCKywV
>>61
ありがとうございます
帰宅したらやってみます
63Socket774:2011/08/04(木) 11:43:09.18 ID:wDA+wE+3
スレ立て依頼の板が落ちてるようで書けません。
どなたか、スレ立てよろしくおねがいしますm(__)m
【板名】シンセ
【板URL】 http://hibari.2ch.net/dtm/
【タイトル】 ★☆★☆★☆ 物理モデル音源 ☆★☆★☆★
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
大容量ソフトシンセ音源(KOMPLETE8)等でも、物理モデル音源に適わない。
この課題を、今後どうやって、乗り越えていくか、議論を深めていきましょう。

YAMAHA EX5 希望小売価格: 312,900円(税込) (本体価格: 298,000円)
 05:13〜  09:00〜 
http://www.youtube.com/watch?v=RYaj74agaIo
YAMAHA VL1  
http://www.youtube.com/watch?v=OYWxCrz3vmQ&feature=related
64Socket774:2011/08/04(木) 11:46:55.45 ID:iSNg3qSx
65Socket774:2011/08/04(木) 11:59:41.36 ID:wBUQPrsg
僕に彼女ができないのはなんでですか?
66Socket774:2011/08/04(木) 12:04:06.01 ID:wDA+wE+3
>>64
スレチですがスレ立て板落ちてるのでお願いにしました。
夏休みに議論したかった、楽しみにしてたスレです
本当にお願いしますm(__)m
67Socket774:2011/08/04(木) 12:17:25.18 ID:tUdTTCbj
まさに夏厨
68Socket774:2011/08/04(木) 12:21:20.06 ID:wDA+wE+3
本当にお願いします
この通りです神様_(__)_
69Socket774:2011/08/04(木) 12:24:35.83 ID:CjfRVBM0
忍者が導入されてから、スレ立て出来なくなった。ごめんね
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 12:44:16.56 ID:T72Dtowt
レベルか?
71Socket774:2011/08/04(木) 12:49:01.31 ID:wDA+wE+3
お気持ちに感謝します
ゆっくり待ってますから、どなたか明日でも明後日でもお願いします
楽しみに待ってます_(__)_
72Socket774:2011/08/04(木) 12:54:11.96 ID:9yEo/2h5
ていうかDTMスレでお仲間にお願いしろよ
なんでわざわざこの板まで来るのかがわからんし逆に変に勘ぐってしまうわ
73Socket774:2011/08/04(木) 12:58:12.91 ID:oMbQi8JE
>>72
以前に誰かがここでの依頼でスレを立てたりしたからだ
それ以来スレ立て依頼はこのスレって思ってるアホが後を絶たない
74Socket774:2011/08/04(木) 13:00:01.90 ID:vnnluKb6
日本橋(大阪)にあるPCショップで買い物をしていて
ふと思ったんですが、これらの商品って、どういう
ルートで店頭に並ぶんでしょうか?

例えばソフマップで、サイズ製のPCケースやCPUクーラー
を買う場合。

大体が、 中国で生産→中国の配送センター→船で日本の港
を経由して、千葉(浦安)の物流センター→そこから適当に
(5個とか10個とか)日本全国の各支店に、トラックで輸送
しながら順次配送していく→例えば、なんばザウルス2店の店頭に並ぶ

こんな感じなんですか?それとも日本各地の支店の一番近い
港から5個とか10個単位で陸揚げしてそのままトラックで各支店に
ダイレクトに配送して店頭に並ぶとか?それはないとは思いますが・・

ソフマップ、ドスパラ、ユニットコム系列など、
それぞれ違いはあるとは思いますが、
生産地から店頭に並ぶまでどうなってんのかなと思いまして、
くだらないことだとは思いますが、質問してみました。
75Socket774:2011/08/04(木) 13:00:44.56 ID:9yEo/2h5
>>73
d
76Socket774:2011/08/04(木) 13:31:59.99 ID:ga/b9aws
>>74
夏休みの自由研究にちょうどいいんじゃね
77Socket774:2011/08/04(木) 13:33:57.25 ID:T72Dtowt
>>74
ヒント:問屋・代理店
78Socket774:2011/08/04(木) 13:51:43.50 ID:pKttXkE6
以下の構成をモニタ切り替え器で接続したいんですが、

モニタ入力:
HDMI×1
DVI-D24ピンコネクタ(HDCP機能付)×1

出力側機器
HDMI×1:HDDレコーダ
HDMIorDVI×1:デスクトップPC
DVI×1:MacAir

macがHDMI出力してくれれば問題ないんですが、
DVI→HDMI変換コネクタってあるでしょうか?
79Socket774:2011/08/04(木) 14:05:41.58 ID:CjfRVBM0
>>78
DVI→HDMI変換コネクタ ぐぐれば 出てくる グラボのおまけにも付いてる
80Socket774:2011/08/04(木) 14:41:15.35 ID:pKttXkE6
>>79
ありがとうございます。
探してみます。
81Socket774:2011/08/04(木) 18:14:41.57 ID:EDyaPRRg
>>63です
レスしづらいですがあわててすいません
スレ立ての板が落ちてスレが立ちません
楽しみにしてたスレなので誰か立ててください
心からお願いします_(__)_
82Socket774:2011/08/04(木) 18:21:27.44 ID:6g7lj9dV
質問です。
現在、ASRock A780GM-LE/128M
を使っております。
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A780GM-LE/128M

上記サイトに
DDR2 1066*/800/667/533 non-ECC、un-bufferedメモリ対応
と表記されているのですが、

PC3-10600 (DDR3-1333) DIMM
のメモリーに交換した場合、

DDR2 1066にダウンスペックされて認識されますか?

それとも、認識されませんか?

よろしくお願いします。
83Socket774:2011/08/04(木) 18:27:51.43 ID:CsoG8Bqw
規格違
84Socket774:2011/08/04(木) 18:28:02.34 ID:eL3u0m6z
メモリの帯域が増えても、誤差程度しか性能が変わらないのは何故ですか?
85Socket774:2011/08/04(木) 18:28:35.38 ID:sqgdqju9
>>82
そのメモリのSPD情報に左右される
86Socket774:2011/08/04(木) 18:29:48.96 ID:oNjsCyqB
>>82
そもそもDDR3挿さりませんから
87Socket774:2011/08/04(木) 18:30:00.75 ID:/2/vh4ag
>>82
そもそも刺さらないから
88Socket774:2011/08/04(木) 18:31:03.63 ID:sqgdqju9
>>84
ボトルネックは他にある現状では、
メモリの違いが戦力の決定的な差ではないから
89Socket774:2011/08/04(木) 18:32:08.48 ID:sqgdqju9
>>86-87
頭いいな…気付かなかったわw
90Socket774:2011/08/04(木) 18:51:44.98 ID:6g7lj9dV
>>83
>>85
>>86
>>87

ありがとうございます。
馬鹿なミスを犯すところでした。
91Socket774:2011/08/04(木) 20:35:24.27 ID:t2jCBDj2
>>63です…
神様…_(__)_
92Socket774:2011/08/05(金) 00:17:32.41 ID:+3aaNBT0
CPUの温度をコア別にwindows上で表示するソフトありませんか?
93Socket774:2011/08/05(金) 00:42:50.90 ID:XB06tY67
>>63です…
神様神様…_(__)_
94Debianar:2011/08/05(金) 00:44:02.62 ID:6WFXbkhF
最近Dualプロセッサのスレッドを見かけなくなりましたがなぜですか?
PeniumII時代からのマニアとしては寂しいんですが。
95Socket774:2011/08/05(金) 01:31:40.54 ID:w9xTI6i2
>>93
頑張ってるのに・・・せっかくの夏休みなのにねぇ
96Socket774:2011/08/05(金) 08:01:09.63 ID:d2y6EA4H
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=390
の対応メモリがDDR3 DDR3 800/1066/1333(OC)/1600(OC)/1866(OC) MHz
となっているのですが、OCっていうのはどういう意味なんでしょうか?
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/05(金) 08:06:32.07 ID:wguM7RZr
>>96
1333MHzとかのメモリも一応使えるけどオーバークロックするんで、それでなにかあっても文句言わないでね
……1066MHzまでのメモリ使えってことだ
98Socket774:2011/08/05(金) 08:13:58.54 ID:d2y6EA4H
>>97
そういうことでしたか。それじゃあOCのないメモリにします。
今マニュアル見てましたが、マニュアルのほうでは1600からOCになってました。
アスキーと代理店のMVKCも同じ表記なので、公式サイトが間違ってるのかもしれません。
99Socket774:2011/08/05(金) 08:33:15.28 ID:+F7RO1Yq
>>94
Dual Core以上のMulti Coreが一般化したために、
Multi Socket関連は以前以上に趣味化したから。
あとPC全体の単価が下がりまくったからかな?
思えば2プロセッサ程度のMulti Socketは、
板とCPUだけなら10万程度で行けるのよね…
100Socket774:2011/08/05(金) 10:06:06.78 ID:FgRpdSc+
http://www.youtube.com/watch?v=FNQXaoHg6W4&feature=relmfu

この動画で左端にキーボードが見えると思うんですが
なんの型番のキーボード使ってるか分かりませんかね?

玄人さんお願いします。
101Socket774:2011/08/05(金) 10:29:57.56 ID:N2fN58Ib
102Socket774:2011/08/05(金) 11:16:53.67 ID:pC+UvgAB
SATA2規格のマザーボードにSATA3のHDDをSATA3ケーブルで繋いで使用出来ますか?
103Socket774:2011/08/05(金) 11:19:22.83 ID:cpawz8M4
可能
104Socket774:2011/08/05(金) 11:24:12.15 ID:pC+UvgAB
>>103
ありがとうございますm(。。)m
105Socket774:2011/08/05(金) 11:26:40.58 ID:JNSwrYTk
ずーっと聞きたかったけど聞けなかったことを教えて
今、PCにスピーカつないでるんだけど、モニタにスピーカつないだ場合音質は下がるもんなの?
ゲーム機なんかもつなぎたいからモニタに挿して音質下がらないならそうしたんだけど
106Socket774:2011/08/05(金) 11:45:34.24 ID:JLbkHl15
今、モニタに音声出力があるなら、

モニタには、デジタル出力だろう。モニタ側のDACでアナログ変換されるわけだから、
そのDACチップとそれ以後のアナログ回路しだい。

AV板にも出入りしているが、最終的には聞く人の好みしだい。
もっといい音で聞きたいなら、アンプ使うか、いいスピーカにするか
数千円の安物PCスピーカーなら、そう違いはわからないだろう
107Socket774:2011/08/05(金) 11:46:11.76 ID:BflcDiXH
>>105
何に繋ごうが元の信号は同じ、という観点からは音質は変わらない。
音質は接続したスピーカーの品質次第、という観点からだと音質は変わる。
108Socket774:2011/08/05(金) 12:32:13.96 ID:JNSwrYTk
>>106
ごめんちょっと理解できない、知識なさ過ぎてゴメン
>>107
なるほど

レスありがとう
109Socket774:2011/08/05(金) 12:58:55.64 ID:Rlvhch5E
グラボの温度を測定するために、サーマルセンサー貼りつけようと思うのですが
どのあたりに貼るのが適切なんでしょうか?
コアの真裏の基盤のところに貼るとショートするとか聞いたので…((((;゚Д゚))))ガクブル
使用しているのはGTX580です
110Socket774:2011/08/05(金) 13:01:55.87 ID:BflcDiXH
狭いけど、ヒートスプレッダの側面がいいんじゃね?
111Debianar:2011/08/05(金) 13:53:41.16 ID:6WFXbkhF
>99
ありがとうです。
112Socket774:2011/08/05(金) 16:41:55.53 ID:L49gfTPQ
>>108
音にこだわるんなら間に抵抗は極力挟まず。
特にこだわらないのであれば、気にしない。
音にこだわりつつ、コンシューマーゲームとかも同じ画面でするってんならエントリー用AVアンプ買ってもいいかもな。
ただし、アンプの世界は怖いので入り口で踏みとどまる事をオススメする。
113Socket774:2011/08/05(金) 17:04:42.52 ID:d2y6EA4H
>>96>>98
なんですが、1066の中に1600のメモリを混ぜる場合は、
1600が1066で動くから、OCはされないんですよね?
114Socket774:2011/08/05(金) 17:11:15.60 ID:BflcDiXH
そう。混載は一番遅いのに揃う。
115Socket774:2011/08/05(金) 18:29:50.38 ID:Pze1U9Uj
HDS721050CLA362のセクタ数なんですが
HDDのシールには976773168と書かれているのに
destroy.comでは976771055と認識されます。
これは正常なんでしょうか?
116Socket774:2011/08/05(金) 18:50:28.67 ID:cQGGrkmy
HDMI1.3だの1.4だの対応を謳うVGA製品は多いけど、
実際にPCでDeepColor出力できるの?

してる人いたらちょっと環境教えて欲しい。
117Socket774:2011/08/05(金) 19:05:19.10 ID:M9Bx/UHB
さっきCPUクーラー変えてFan1個増やしてLEDテープ1m付けて電源いれて放置してたら
いきなり電源落ちたんですけど、電源死んだかな?
構成は
CPU:PhenomIIx4 965BE @4GHz
VGA:R6870TwinFrozrII
R6870 Hawk
MB:SaberTooth990FX
HDD:WD Caviar Black
電源:Corsair TX850
Fan:140m×3 120m×6 80m×1

電源皮算用のサイトでピーク550Wでした。
落ちたあと電源押してもしばらく反応なかったけど2枚目のVGAの補助電源抜いてLEDテープの電源
抜いたら付いたけど
雷鳴ってたからそのせいだと信じたい;
118115:2011/08/05(金) 19:21:34.41 ID:Pze1U9Uj
115の質問はHGSTスレに移行します。
119Socket774:2011/08/05(金) 19:30:38.76 ID:N2fN58Ib
>>117
熱暴走じゃねーの???? BIOS開いてCPUの温度みてみ

っていうかOCしてるじゃねーか!!  面倒みきれねーyO!!!!
120Socket774:2011/08/05(金) 20:55:34.71 ID:KO3FTNfr
CPUでCeleron Dual-Core SU2300 1.2GHz(1MB)と
AMD Dual-Core E 350 1.6GHz(1MB)はスペック的にどちらがどの位優れているのでしょうか?
121Socket774:2011/08/05(金) 21:06:06.06 ID:JcGhkVvP
登場前のベンチではCPUに関しては互角からCULVのが優位って言われていたけど
その後情報を更新していないのでわからん
122Socket774:2011/08/05(金) 21:14:56.40 ID:N2fN58Ib
>>120
ベンチだとE-350がathlonx2 3.0GHzといい勝負してるんで
E-350が上だろうね

特に内蔵VGAに関しては圧勝じゃねーかな?
123 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/05(金) 21:18:49.59 ID:L49gfTPQ
>>116
ナナオのくっそ高い12bitカラーモニタとか・・ほとんどプロ用しかないべ?
124Socket774:2011/08/05(金) 21:21:37.03 ID:N2fN58Ib
>>116

糞高い工業用製品のDACの殆どが10bit 必要ねーよw
125Socket774:2011/08/05(金) 21:31:20.85 ID:CmtDgQuy
MSI H61M-E33 なんですがHDMIで音声出力できますか?
Ubuntuなんですが設定見た限りアナログ出力しかありませんでした。
Windowsの場合はHDMIで音声出力されるのでしょうか?
126Socket774:2011/08/05(金) 21:50:05.46 ID:/NSqgnwC
オナホの高感度モニター
127Socket774:2011/08/05(金) 22:20:34.34 ID:lnZ5v8V7
はじめまして。
四年前に自作セットで作ったパソコンがあるんですが最近始まるオンラインゲームをしたくてグラボを買い換えたいのですが対応してないなどの不具合ってありますか?
現在のスペック
os xp32bit
cpu qaud q6600
mb ECS P965T-A
グラボ ギガバイト8600gt
GT460購入予定です。お願いします
128Socket774:2011/08/05(金) 22:22:40.00 ID:VqifKXE7
>>127
その「最近始まるオンラインゲーム」がGT460に対応してるかサイト見ればいいんじゃね?
129Socket774:2011/08/05(金) 22:30:07.69 ID:N2fN58Ib
>>127
マザーは問題ないけど電源が問題 推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源。
あとXPはDX9.0cまでにしか対応してないんで、DX10/11のゲームは動かない
130Socket774:2011/08/05(金) 22:30:44.56 ID:L49gfTPQ
>>127
そろそろ全とっかえでも良いレベル。
131Socket774:2011/08/05(金) 22:31:40.49 ID:lnZ5v8V7
すいません。
書き込み方が分かりにくかったですね。
対応してないメインボードやcpuがあるのかと思いまして。
132Socket774:2011/08/05(金) 22:33:40.32 ID:N2fN58Ib
PCI-Eはver1.0/2.0/3.0と互換性があるんで問題ない
133Socket774:2011/08/05(金) 22:38:38.21 ID:/QGooPUo
>>131
マザーが古いからPCIeが1.1辺りで
GT460はPCIe2.0だろうから微妙に対応してないっちゃしてないとも言えるかも
互換性有るから動くだろけど
134Socket774:2011/08/05(金) 22:40:53.20 ID:yGogEMa1
>>127
G41系統のマザーが 5000円切りだから、買いなおす手もある

CPU対応はちゃんと確認するべきだが
135Socket774:2011/08/05(金) 22:55:18.93 ID:XSZmUMYh
最近時々特定のHDDが起動しなかったり固まったりするので電源がやばいのかと思ってOCCTかけたんですがこれってやばい状態ですか?
ttp://uproda.2ch-library.com/4121902ov/lib412190.png
136Socket774:2011/08/05(金) 22:59:02.79 ID:N2fN58Ib
>>135
何だかよくワカンネ  crystal disk infoの方が細かな情報でんじゃね?
137Socket774:2011/08/05(金) 23:03:17.97 ID:7cNx/+sZ
>>135
やばい。今週末にでも電源交換するべし
138127:2011/08/05(金) 23:11:43.57 ID:lnZ5v8V7
色々ありがとうございます。
電源が450なのでGT460は諦めます。電力食わない今使っているやつより性能が良いグラボがありましたらよろしくお願いします
139Socket774:2011/08/06(土) 01:32:04.77 ID:xTeLP5cM
メモリーについて教えてください。
購入したマザーは1333まで対応らしいのですが、一緒に購入したメモリーは1600でした。
このメモリーを使うと何か不具合は出ますか?
140Socket774:2011/08/06(土) 02:03:53.87 ID:tpF15U2j
基本は自動的に適正クロックまで落ちる。
141Socket774:2011/08/06(土) 02:05:05.14 ID:Y004imJX
メモリってチップメーカー混ぜても大丈夫?4GB×2追加したいけど、手持ちのヤツより安いのがあったので。
142Socket774:2011/08/06(土) 02:07:27.08 ID:xTeLP5cM
ありがとうございます
143Socket774:2011/08/06(土) 02:43:19.37 ID:tpF15U2j
>>141
何のための規格だよ。基本は問題ない。が、やはり人間が作った物。
出来るなら合わせておけ。

昔、DDR時代にHynix純正とトランセンド製Samsungメモリで相性出て泣きたかった。
144Socket774:2011/08/06(土) 02:46:00.41 ID:TkIfr2re
自作でPCつくるので、秋葉原に買いに行くんですが
来週、電気外祭があるようです。
この時に行った方が、明後日いくより安くなるんでしょうか?
145Socket774:2011/08/06(土) 02:54:26.14 ID:tpF15U2j
>>144
値段に捕らわれるな。ここは嗜好の自作PC板。
146Socket774:2011/08/06(土) 03:16:41.14 ID:zL9zPquR
>>144
カイタイトキガァ〜カイ(カエ)ドキィーーー!!
147Socket774:2011/08/06(土) 04:51:50.60 ID:0u6K/aFy
マザーボードをESC製のP965から同じメーカーのX38に交換した場合OSって再インストール必要ですか?
148Socket774:2011/08/06(土) 04:54:02.86 ID:D+Hx+/Mi
ママン換えたら面倒でも再インスコしたほうが良い
149Socket774:2011/08/06(土) 08:20:49.11 ID:yrJo5++e
ちょっと教えてほしい。
今自作ケースを作ってて、HDDにファンをほぼ密着させる形にしてるんだけど、磁気の関係は大丈夫かな
密着させる面はHDDで一番面積の少ない部分(ケーブルを付ける部分の反対側)です。
150Socket774:2011/08/06(土) 08:34:42.58 ID:D+Hx+/Mi
大丈夫かと
151Socket774:2011/08/06(土) 08:39:16.46 ID:Q4Ipbuy2
質問ならなんだっていいの?

ジサカーでブルジョワじゃない人って、価格面気にしてないの?
152Socket774:2011/08/06(土) 09:02:48.04 ID:CXZeRqVT
PC部品の特価品は痛い目を見る場合がある、っていうか一回は誰もが踏む。
PCは部品屋に行けばたいてい底値〜±1000円で買える。
それでも気になるなら価格比較サイトなんかで買えばいい。
153Socket774:2011/08/06(土) 10:08:18.13 ID:LBCXCPMt
いや、そうやって買うのも 自作er の楽しみ。

液晶画面を安く買えた。(コネクタがメーカー独自の特殊コネクタ)
新品電源が 500円 (AT電源だった)
ECC付メモリを買った (俺のマザーは 非ECC対応)
サーバー取り出しHDDが安かった (SCSI じゃねぇ)
ケースが安い (マザー取り付ける場所が無え HDD用かよ)
2CPU XIONマザーが安い (1Uラックサーバー用だぁ ケースに合わねぇ)
154Socket774:2011/08/06(土) 10:29:23.13 ID:wJAsUfl9
プアマンズジサカーだからこそチマチマ買わないことが大事と思う。
特価品を少しずつ集めてたら組む前に世代交代して
モチベだだ下がって買い直したくなって結局高くつく。
155Socket774:2011/08/06(土) 10:37:44.57 ID:cll9A1vC
>>127>>138

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
156Socket774:2011/08/06(土) 11:08:43.95 ID:tcLODyF9
同感だな。
しかも中古とジャンクの判別のつかないのも多くて、結局トラブル抱える。
特にオークション品。
結局トラブル切り分けにパーツも用意しなきゃならんし、金がないなら
BTOかメーカー品が正解だな。
157Socket774:2011/08/06(土) 17:33:22.79 ID:v9h83GbI
PCが5秒ごとにコンマ数秒フリーズするようになってしまったんですが
どなたか助けて
158Socket774:2011/08/06(土) 17:34:58.26 ID:zvA0waMy
CPU使用率が100%になってんじゃね
159157:2011/08/06(土) 17:37:48.47 ID:v9h83GbI
いえ、10パーセント未満です
規則的にフリーズしてるようなんです
PC起動してる間ずっと繰り返すので内蔵の時計もどんどん遅れていくんです
160Socket774:2011/08/06(土) 18:06:13.58 ID:El5ar0sq
>>159
1、セーフモードで様子を見る
2、Ubuntu等CDブートのOSで様子を見る
161Socket774:2011/08/06(土) 18:30:54.84 ID:NVjYqr95
ID変わりましたが157です
何度か再起動したり、グラボのドライバを変えたら何とか解消されたようです
とりあえずしばらく様子を見ます
アドバイスくださった方ありがとうございました
162Socket774:2011/08/06(土) 19:16:20.97 ID:InwSBU2p
ウィルスじゃね?
163Socket774:2011/08/06(土) 19:16:58.56 ID:yhM2nh3X
直ってなかった・・・
WMPやGOMなどのメディアプレイヤーで動画などを見ると症状が復活した
youtubeだと大丈夫なのに・・・
もうだめぽ
164Socket774:2011/08/06(土) 19:23:22.69 ID:yhM2nh3X
またID変わってますが157です
165Socket774:2011/08/06(土) 19:27:38.88 ID:D+Hx+/Mi
OS再インスコとかしたんかいな、なにか裏でアプリかなんか動いてないか?
166Socket774:2011/08/06(土) 20:48:37.88 ID:Wx3Tv2jD
初歩的なこと聞きますけど
corei7 2600k とAMD6コアシリーズ 1100T てどっちが
性能上なんでしょうか?この2つで購入悩んでます(´・ω・‘)
167Socket774:2011/08/06(土) 20:52:30.36 ID:+GNYQMYF
168Socket774:2011/08/06(土) 20:55:59.61 ID:Wx3Tv2jD
>>167
2600Kのほうは4コアなのにAMDのほうが性能低いのか・・よくわかりました。
じゃあ2600kを買います。
169Socket774:2011/08/06(土) 21:10:20.11 ID:KDT2XlNo
下らん自演だな
170Socket774:2011/08/06(土) 21:22:00.79 ID:ZxDTITBG
AMD厨を敵にして、自作板でまともな回答求めるなよ
171Socket774:2011/08/06(土) 21:44:21.20 ID:2Jnrb2cE
質問です。

GeForce GT 430 
・・・ ゆめりあ 36,000
・・・ 3DMark06 8,000

GeForce 7900GTX
・・・ ゆめりあ 50,000
・・・ 3DMark06 6,000

ってどっちが高性能ですか?
172Socket774:2011/08/06(土) 22:18:18.38 ID:IztlEasa
自作歴2年くらいの初心者なので、デュアルチャンネルのマザー以外使ったことがなかったのですが、Fusionを見ていたらシングルチャンネル動作なことに気づきました。
合計で8GBさす場合、4GBx2よりも8GBx1の方が良かったりするのでしょうか?デュアルチャンネルと違い2枚に分けるメリットも無さそうなので
173Socket774:2011/08/06(土) 22:32:29.63 ID:fQCtLGNg
>>157
前にそういう事あったけど、Java抹殺したらおさまった。
174Socket774:2011/08/06(土) 22:51:38.58 ID:jpoeIn7C
>>157
名前欄に最初の書き込みのレス番号を書いておけばIDが変わっても安心ですよ
175Socket774:2011/08/06(土) 23:14:30.15 ID:cWIK7RAc
現在HDDにWinndowsXPをインストールしていてメモリが1Gなんですが
メモリを4Gに増設するのと、HDDをSSDに変えてメモリは1Gのままとでは
どっちがパフォーマンスがいいですか?
176Socket774:2011/08/06(土) 23:21:56.62 ID:qpvzR2DT
使用方法による
177Socket774:2011/08/06(土) 23:25:07.10 ID:nddcIwma
>>175
SSDにすればOSやアプリの起動は速くなるだろう
メモリ1GBで不便に感じてるならSSDにしても不便なまま何も変わらない
178Socket774:2011/08/06(土) 23:27:27.68 ID:DjlLKdUg
作業によるけど
メモリ増設のがおすすめかも
179Socket774:2011/08/07(日) 00:56:41.72 ID:0K3JmmEc
ここで質問していいことなのか 分かりませんが
チップセットZ68よりP67の方が優れてる点とかないんでしょうか?
値段が安いだけ?
180Socket774:2011/08/07(日) 06:00:40.37 ID:zQquITVi
内蔵GPUを使うかどうか悩む必要がない
181Socket774:2011/08/07(日) 07:45:18.80 ID:cpTXrOCm
pci expressからCPU側への分厚さって2スロでも3スロでも基本変わらないよね?
今まで気にしたことなかったんだけどでかいCPUクーラーを買ってしまって干渉しないか気になったんだ
182Socket774:2011/08/07(日) 09:08:27.27 ID:5olIKJiy
マザーボードのP965Neo2FIって、C2DのE8500って使えるかな?

サイト回った感じだと○になってるサイトやE6700かQuadしかないって所もあってイマイチわからん

わかるひとや試した人いたら、教えて下さい。
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 09:39:23.97 ID:YxKkTiuX
184Socket774:2011/08/07(日) 09:59:04.30 ID:oYYXnDGR
>>149
店員によっては気にする人が居るね
でもそう言う構造のファンとか売ってるしなぁw
俺は平気だと思う、それ以上に振動の方が心配
185Socket774:2011/08/07(日) 10:33:30.81 ID:UhVMPW80
今売ってる1600メモリって基本的に1333の選別品をOCしたものと聞きましたが
メモリタイミングに違いがあるのは何故でしょうか?1600時の動作が9-9-9-24と9-9-9-28と違っているのもあります(CL9)
186Socket774:2011/08/07(日) 10:42:41.06 ID:/19S3CcK
チップの種類によっても違うだろうし、
モジュールベンダーがどの水準まで動作保証するかによってSPDの設定を変えてるだけ。
187Socket774:2011/08/07(日) 10:59:54.83 ID:oYYXnDGR
今G41マザーを買うとしたらDDR2とDDR3
どっちが乗るマザーの方がオトクでしょうか?
CPUは化石みたいな奴が余ってるのでこれを使おうと思ってます
188Socket774:2011/08/07(日) 11:03:46.80 ID:IZ36krSM
>>187
G41ならDDR2とDDR3の両方使えるMBとかあるんじゃないか?
排他だろうから、混在させて使うのは無理だろうけど
189Socket774:2011/08/07(日) 11:08:52.96 ID:oYYXnDGR
マジっすか、そんな変態マザーがあったなんて
スロット形状が違う気がするけど、最近の5k切りのマザーであるかな?
190Socket774:2011/08/07(日) 11:09:27.46 ID:/19S3CcK
>>187
メモリ持ってるならDDR2、メモリも買うなら底値のDDR3対応M/Bでいいんでは?
あと大きなお世話だけどCPU余ってるの理由でPC生やそうとするのは個人的にお勧めしない。
使途があればいいんだけど予備機とかだと結局使わないままになるから。
191Socket774:2011/08/07(日) 11:18:04.56 ID:oYYXnDGR
>>190
やっぱり底値のDDR3がいいですかね
d
予備機じゃなくて、母のPCがいいかげんP4なのは卒業させてあげようかと思いまして
用途的に最新である必要が全く感じられないので
余ったパーツで一台組んだらどうかなと思った次第です
本当はDDRメモリ増設を考えたんですが、もしかしてもうちょっと足したら1台できねぇ?と思ったのが発端です
CPU、グラボは余ってるので、メモリとマザー買ってくれば多分もう一台出来上がるんですわ

まーマザーのチップセット乗り換えなんで、ちょっと面倒なんですけどね
192Socket774:2011/08/07(日) 11:42:40.31 ID:YxJzjB0E
先ずはその母のおぱ・・ うわなにをするグゲ・フニゥ・・ アッふじこ・・・
193Socket774:2011/08/07(日) 11:54:11.45 ID:zmRP1cIY
radeonの次期モデル(7000シリーズ?)はいつ頃の発売になりますか?
194Socket774:2011/08/07(日) 12:25:37.03 ID:4m3ekFpO
PC本体の電源切ってもUSB給電可能なマザーって、戯画以外にどっかありますか?
195Socket774:2011/08/07(日) 12:39:54.09 ID:yH1HkFpZ
取説で 確認しれば よろし。付いているのは、けっこうあると思うよ

取説は Web で落とせばいい
196Socket774:2011/08/07(日) 12:57:43.91 ID:lcvu4UeG
nVidiaのは来年春頃と公式発表。
正直AMDはリーク情報がかなり微妙ではあるものの今年中という説がある。
197Socket774:2011/08/07(日) 13:21:52.57 ID:HUJvO/rG
>>149
HDDそのものにファンのなんてよりよっぽど強力なモーター入ってて影響ないんようにできてるんだから
そのさらに外側に付けたファンの影響なんて・・・
と俺のような素人は思う
198Socket774:2011/08/07(日) 17:32:49.70 ID:KfkEbtHB
atx電源ってなんですか?タイガーマックスの650w買ったんですがパソコンに使えます?あとグラボの質問ですがGXT260とgts460ではどちらが性能いいですか?
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 17:36:03.36 ID:YxKkTiuX
>>198
・サイズの規格
・どんなパソコンか俺らは分からんから答えられない
・GTX460
200Socket774:2011/08/07(日) 17:38:58.18 ID:KfkEbtHB
ありがとうございます。グラボの質問ですが460GTS?とGTX260です。
201Socket774:2011/08/07(日) 18:17:44.44 ID:6mqZhqbG

・スピーカーからザーって雑音がずっと出てる。
・時々止まるけど、音声再生するとやっぱりザザァ!ってでかい雑音でる。
・ドライバ削除して入れなおすと改善する事もあるけどすぐ再発

サウンドカードが壊れてると思う?
ちなみにもう7年くらい使ってる。
202Socket774:2011/08/07(日) 18:23:21.71 ID:bSBvxOw/
オンボードはどうなの?
203Socket774:2011/08/07(日) 18:41:01.07 ID:6mqZhqbG
>>202
問題ない、やっぱりハード故障だよね。
PCIだし古いし、投げ捨てるか。。。

204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 18:56:55.31 ID:YxKkTiuX
>>200
GTS450か……?
まぁ、どっちにしろGTX260よりかは性能いいはず
205Socket774:2011/08/07(日) 19:34:13.75 ID:AZB9gT+8
AMD 5600+とIntel E6750はどっちがつおい?
206Socket774:2011/08/07(日) 19:35:24.04 ID:wUkgRHTX
どっちもヤムチャ
207Socket774:2011/08/07(日) 19:53:24.50 ID:lzW489Us
 今日、自作PCパーツ全て買ってきたんだけど
OSとセットのはずのUSB3.0がついてない
これは、俺がUSB3.0とセットのって言わなかったから
他のがハンドルになっちまったって事ですよね?・・・
寝てないと駄目だわ・・・
208Socket774:2011/08/07(日) 19:54:54.06 ID:wUkgRHTX
店に聞け
209Socket774:2011/08/07(日) 20:08:32.91 ID:CkSeS1xj
CPUの交換しようとさっきからCPUファンと格闘してるのだが
一向に外せる気配が無い…

CPUファン「薙刀」の上手い取り外し方はないだろうか・・・orz
つか、もうオレこれどうやって取り付けたんだよ…
210Socket774:2011/08/07(日) 20:11:54.35 ID:HfjbSTIm
ASUSのAI SUITEUってソフト入れて初めていろいろ見てるんだけど
クロック倍率ってこんなにコロコロ変えてるん?
ガセじゃないのかって勘繰っちゃうw
211Socket774:2011/08/07(日) 20:18:29.27 ID:ttz5snky
>>210
省エネ機能じゃね?
212Socket774:2011/08/07(日) 20:25:02.72 ID:lzW489Us
>>208 電話して聞いた
その分、値下げしてるらしい

俺、今日もう駄目だ寝るwスレ汚しすまん
213Socket774:2011/08/07(日) 20:27:29.24 ID:lcvu4UeG
>>209
壊す前にさっさとマザー外して広々作業した方が良いよ。
214Socket774:2011/08/07(日) 20:30:46.02 ID:HUJvO/rG
>>209
さあカメラを用意してこのスレに・・・
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 28匹目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302757114/l50
215Socket774:2011/08/07(日) 20:31:38.52 ID:lcvu4UeG
>>209
追伸、AMD系ならマイナスドライバーを差し込んでやるしかないとおもう。
細心の注意を払って。
そのクーラー堅いからもう少しつけやすいやつにしては・・・?
216Socket774:2011/08/07(日) 20:38:20.51 ID:cyTRX6+Y
>>212
それをバンドル先にしたいならそれだけ買ってくればいいじゃん
217Socket774:2011/08/07(日) 20:40:59.74 ID:oYYXnDGR
>>209
こっち行って聞いたら?
それ以前に何のCPUにつけてるかで変わると思うし
何のマザーかも大事だと思う、ついでにツメが外れないのか
CPUがべったり付いて外れないのかでも答え違うし
俺は以前取れないCPUクーラーはまず起動してグリスを柔らかくしてから
外せないレバーはペンチの細いのでグイっとやって外したな

CPUクーラー総合 vol.242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312640102/

>>207
USB3.0って何よ?
それがバンドルかどうかで何か問題になるのか?
OSと何のパーツがバンドルかなんて、厳密に問題になるのは故障した時とか
返品する時くらいじゃないの?
218Socket774:2011/08/07(日) 20:56:20.54 ID:CkSeS1xj
とれたぁぁぁ!!
マイナスドライバーヒントになったよ、ありがとう、ありがとう。
思いっきりピン落し込んで、鉄串で爪の所引いてやったら
何とかとれたよ!
ばんじゃーい、後は差し替えた後にちゃんと動いてくれるか。。。
大分いぢったからな・・・
219Socket774:2011/08/07(日) 21:10:20.26 ID:KCaNfgpi
サイズって国産メーカーだよね?
企業紹介がうまく調べられない、
220Socket774:2011/08/07(日) 21:15:31.81 ID:MALBH1E8
221Socket774:2011/08/07(日) 21:19:19.98 ID:KCaNfgpi
本社って出てるけど、日本支社の本社かなって思って調べてたら、アメリカ番のホームページで責任者日本人になってたからそうかそうか、って思ってたんだが。
じゃぁ、何でサイズのpcケースってショボいのばっかだし、国産アピールしないの?
222Socket774:2011/08/07(日) 21:22:56.60 ID:/19S3CcK
冥土in Japanじゃないからねぇ
223Socket774:2011/08/07(日) 21:23:35.04 ID:MALBH1E8
>>221
それ以上はこっちでやれ
【SCYTHE】サイズ PCパーツ総合スレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270975151/
224Socket774:2011/08/07(日) 22:17:07.86 ID:+HSxE3/w
2600Kを内蔵GPU出力で、運用考えてるんだけど
Virtu使った場合、エンコはSandy+GPUの両方でHWエンコされるの?
それとも、Sandy or GPUどっちかしか使われない感じ?
225Socket774:2011/08/07(日) 22:21:48.49 ID:ttz5snky
M/Bのノースブリッジの消費電力、発熱ってマニュアルに乗ってる?
教えてエロイ人

ASUSのLGA1366対応のマザボで探してました。
226172:2011/08/07(日) 22:32:32.31 ID:94JBBhy7
ここまで完全スルーされるほど悪い質問なのかw
227Socket774:2011/08/07(日) 22:39:58.85 ID:BP8iQawI
シングルでもデュアルでも体感出来るほどの差は出ないらしいから
どっちでもいいんじゃね
228Socket774:2011/08/07(日) 22:45:39.59 ID:wUkgRHTX
鯖とかなら判るが、一般ママン用の8GBx1のメモリってあったっけ?
229Socket774:2011/08/08(月) 00:37:20.40 ID:9GwHVA2a
Etronの最新USB3.0ドライバーはどこにありますか?
230Socket774:2011/08/08(月) 00:48:07.84 ID:fnP5FAA7
新しいSSD買ってきたので早速バックアップイメージを作ってデータ移行しようと思ったのだが
不良セクタが発生してるせいでバックアップソフトが完走しないのだがこういうときはどうしたらいい?
ソフトはParagon Drive Backupを使ってる

あと、HDDのときは不良セクタが発生したら交換時といわれてたけどSSDでもそういうものなの?
231Socket774:2011/08/08(月) 00:50:15.95 ID:8NQuzUpk
braviaでプレイしてるんですが、どのゲームでもマウス動かすと波線みたいなのが画面を走るんですが何が原因なのでしょうか?
スペックはi7 2600のGTX570、ddr4GBです。
232Socket774:2011/08/08(月) 00:50:46.60 ID:+vAGf1WF
>>230
SSDは素子固有の寿命がある。不良セクタはまず発生しない。
「SSD 寿命」でググるべし
233Socket774:2011/08/08(月) 01:08:38.23 ID:vUld16hc
今日からTERAか。無料の間だけとりあえず遊んでやるかな
hd5670だけどwww

これでも動作基準を満たしているみたいだが、果たしていかほどか・・・
234Socket774:2011/08/08(月) 01:11:53.53 ID:fnP5FAA7
>>232
SSDだと不良ブロックが出たからと言って即死亡と言うわけではないのね
不良セクタがあることよりSMARTの値読んで解釈した方がいいのか
235Socket774:2011/08/08(月) 01:12:02.70 ID:s9P87+Ef
ケースはZ9plus、マザーはASUS P8Z68-Vを使用しています。

グラボがGeForce9600GTのままなので、そろそろ買い替えを考えており
R6970 Lightningを買ってみようと思っていますが、
横が長い形状になっているとのことでZ9Plusに装着できるのかが不安です。

Z9PlusでR6970 Lightningを利用されている方いらっしゃいますでしょうか?
問題なく装着できますでしょうか。
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 01:26:30.12 ID:ZziFXCxg
>>235
ケースのサイトに入るグラボの長さはちゃんと乗ってると思うが
237Socket774:2011/08/08(月) 01:38:56.38 ID:s9P87+Ef
>>236

ありがとうございます。
31Cmの横幅があるので無理なようですね。

購入する前に確認して正解でした。

ありがとうございました。
238Socket774:2011/08/08(月) 08:23:51.00 ID:sgmyBFkk
3.5インチ外部ベイに入るか、USB接続の、小型液晶パネルや、LEDインジケータ
って、有りませんか?

録画専用HTPCと居間のTVを接続しているんですが、HTPCがちゃんと録画
しているかどうかや、現在合わせているチャンネルなどが表示できないので
不便なんです。
239Socket774:2011/08/08(月) 08:37:41.42 ID:whRQlPYa
>>238
質問と離れてしまうけど
Windowsのプロフェッショナル系なら
リモートディスクトップっていう
便利な機能があるけど使えない?
240 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/08(月) 09:27:06.43 ID:C7tdMxya
>>238
けっこういっぱいある。
USB液晶で検索すべし。

続きはこちらへ。
ハードウェア板
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ21【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312066699/l50
241Socket774:2011/08/08(月) 10:42:52.77 ID:ywkyXhq1
5年ほど使っていた自作PC(winXPhomeSP3)が突然調子がおかしくなりました。
具体的には、起動後windowsロゴが出る画面でプログレスバーが動いているのにHDDにアクセスにいかず、
ロゴ画面のままとなります。
セーフモードでは普通に起動し、chkdiskでも問題はありませんでした。
何回かリセットを繰り返すと、問題なく起動することもあります。その際、管理ツールからログを見ても、エラーは出てません。
当然ながら、ここ数ヶ月新しいパーツの組み込みやソフトのインストールは行ってません。
ハード側の問題だった場合、原因としてどのようなものが考えられますでしょうか?
242Socket774:2011/08/08(月) 10:47:20.06 ID:3J1pHoN6
電源、ママン、VGA、メモリの劣化
OS再インスコ
243Socket774:2011/08/08(月) 11:16:45.12 ID:v20FU5U3
>>241
パーツの不良もありえるけど、接触不良も考えられる
その様子だと組み込んでから、ほとんど開けてないだろう?
掃除がてら、金かからないから、メモリ、グラボあたり抜き差ししてみたら?
244Socket774:2011/08/08(月) 11:24:51.67 ID:ywkyXhq1
>>242
>>243
ありがとです。メモリとHDDケーブルあたりは何度か差しこみ直ししてみてたんですが、
グラボとかはやってませんでした。
一度、ほこり取りもかねて分解整備してみます。
それでダメなら……新PCかなぁ……
245Socket774:2011/08/08(月) 12:40:25.28 ID:C7tdMxya
>>244
整備の際に接点復活スプレーとか使うべし。
246Socket774:2011/08/08(月) 13:41:29.00 ID:9c7gEax0
DDR3 1333(OC)/1066/800となっているM/Bで、DDR3 1600のメモリは使えるでしょうか?
1333か1066の設定で使います。先のことを考えると、DDR3 1333を買うより価格のほとんど
変わらないDDR3 1600を購入した方が、あとあと使いまわせると思うのです。
247Socket774:2011/08/08(月) 13:48:26.94 ID:Dh1kL/i4
>>246
使える。

というか今普及価格帯の1600は1333に電圧盛ったOCメモリだから
BIOS初期設定だと1333駆動になると思う。
248246:2011/08/08(月) 14:51:42.27 ID:9c7gEax0
>>247
回答ありがとうございます。
それだと、今のPCの1600:2GB×2を流用。1600:4GB×2を購入、今のPCに装着する
って方法もありますね。メモリは2GBちょっとぐらいしか消費しませんが。
249Socket774:2011/08/08(月) 16:06:39.50 ID:1v5+hE9V
今GTX460を買うのは間違いでしょうか?
250Socket774:2011/08/08(月) 16:16:29.89 ID:NqPKJmz0
>>249
どうぞどうぞ
251Socket774:2011/08/08(月) 16:43:44.09 ID:WkHa1Fui
>>249
6850を買わない理由があるならいいんじゃないでしょうか
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 17:26:13.08 ID:GdzAlGRr
>>244
ドライバが古すぎるとその症状になることがある
更新可能なドライバを更新してみるべし
253Socket774:2011/08/08(月) 18:06:19.99 ID:D8ddgIVJ
Windows7をSP1にアップデートしていない人っています?
SP1にすべきですかね〜・・・
254Socket774:2011/08/08(月) 18:51:07.60 ID:zKePMXSc
SP1にするつもりはなかったが、他のアップデートに紛れ込んで
SP1になっちまった。
別に不具合はないわ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110223_428706.html
255Socket774:2011/08/08(月) 18:52:03.85 ID:1v5+hE9V
>>251-252
もう460売ってなかった
6850含め再考の旅に出るわ
256Socket774:2011/08/08(月) 19:01:57.57 ID:MQ2dzqNy
>>253-254
「SP1にしない理由」の方が理解できない。開発者か何か?
257Socket774:2011/08/08(月) 19:06:02.40 ID:dZr874I8
検知している温度が室温を下回っている場合誤差かなにかで間違っているかちょっとずれてると考えるのが妥当ですよね?
258Socket774:2011/08/08(月) 19:09:58.47 ID:L/ipMMDk
センサーの類はそんなに精度良い訳無いので
気にしたら負け

大体、その辺ちゃんとした値出すメリットもほとんどあるまい、値段が高くなるだけだし
なんとなく温度が分かる程度で満足しなきゃ
259244:2011/08/08(月) 19:15:53.76 ID:JQjIcGFN
>>245
>>252
セーフモードでドライバ更新してビデオカードとメモリと12V電源のコネクタを接点回復剤スプレーして挿し治したら症状改善した〜

ありがとでした。
260Socket774:2011/08/08(月) 19:19:57.21 ID:tsUnj0ED
物理センサーではなくソフトウェアセンサーは、
板やBIOSへの対応状況によっても変化する
実績や実温度計測温度がある程度ある板ではないもので、
「ソフトウェアで"○度"」と言われるとちょっと笑ってしまうー
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 19:58:51.21 ID:GdzAlGRr
>>259
おめ
HDDがdでなければ起動時こける症状はドライバ絡みが多いよ
ドライバ更新は面倒でもたまにやってね(NIC VGA S-ATA サウンド)
262Socket774:2011/08/08(月) 20:49:56.89 ID:MkF23q9w
新品でCPU(phenomU1065t)買ったら茶色い汚れ?みたいなものがついてる
拭いても取れないこびりついてるような汚れなんだが、これってたまにあること?
いつか売るときに汚れありにされて、査定下がりそうで嫌なんだけど
初期不良扱いになるのかな?
写真で見る以上に茶色いです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1879691.jpg
263Socket774:2011/08/08(月) 20:54:53.07 ID:5o/p7MIt
>>262
ここで初期不良扱いにならないと言われても購入店にその写真と領収書をメール添付して確認してみたら?
264Socket774:2011/08/08(月) 20:58:18.82 ID:Dh1kL/i4
>>262
悪いけどワロタw
指紋の跡とかは新品でも時折あるけどそれはちょっと酷いな。
おそらく性能に支障はないと思うけど返品交換していいレベルと思う。
265Socket774:2011/08/08(月) 20:58:29.75 ID:NAyttdNY
>>262
きもち悪いな、さっさと換えてもらえ
見えないとは言え使う気になれん
266Socket774:2011/08/08(月) 21:08:28.71 ID:MkF23q9w
みんなありがとう
試しに水をぎっちり絞ったピカ王とティッシュで拭いたら取れたw
若干白いモヤみたいな感じでのこった(カメラで見えないレベル)けど
これなら許容範囲です
よかったー

お騒がせしました
267Socket774:2011/08/08(月) 21:15:11.91 ID:08eYp5OF
>>266
そういう問題か?w
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 21:25:07.46 ID:GdzAlGRr
あまり細かいとハゲるぞw
つか領収書とか保証受けるときに必要なモノはCPUの入ってきた箱か
マザーの箱にでも入れてしまっとけよ
一度ケチ付いたものはあとで引きずることが多い
269Socket774:2011/08/08(月) 21:37:16.38 ID:MkF23q9w
>>267
確かにw
でも店に聞く前に
自分でなんとかできないかなと思って拭いてみたw

>>268
ハゲるのいやだwまだ二十歳前ですw
自分で使うのはいいんだけど
前に汚れありのCPU売ったときにかなり減額されたことがあって
売るときに困るなーと思ったんだ
ありがとう ちゃんと保証書取っておきます


ピカ王すごいお
270Socket774:2011/08/08(月) 21:49:52.17 ID:08eYp5OF
>>262
えらく楽観的だけどそのCPUは製造やラッピング行程、保存方法に問題があるのは間違いないんだから
表面上綺麗になったからと安心できるもんじゃない
本当に怖いのは目立たないエラーなんだよ。
271Socket774:2011/08/08(月) 22:01:11.14 ID:ERHOQvbc
パソコン起動する時に電源押し、ファンが回り、HDDが回る音が聞こえたら強制終了。その数秒後に再起動し、通常起動。
通常起動後は普通通りに動作するのですが、起動する時に1度強制的に電源が落ちるのは何故なのでしょうか・・
先程RADEON HD6970のリファファンをAccelero XTREME Plus IIに換装し、パソコンをつける時に、CPUクーラーに配線が干渉しマザボから警告音がなりました。すぐ電源を落とし、再び起動をかけて今は普通通り回っているのですが、何か関係があるのでしょうか。
構成は以下に

CPU:Core i7 2600K
MB:ASUS Z68-V Pro
メモリ4GB*2 CFD
CPUクーラー:ZALMAN
CNPS9900-MAXB
SSD:CFD 128GB
HDD:HITACHI 2TB*2
電源:SST-ST85F-P
272Socket774:2011/08/08(月) 22:03:52.92 ID:ERHOQvbc
OSはWin7 Ult です。
273Socket774:2011/08/08(月) 22:12:37.90 ID:4tHWP8GF
>>271
私の場合は、電源。それと メモリの相性が出た時だったな。
安くとも、予備電源というものは、1個持っておくべきたったと思った

メモリは、1個挿しでも、とりあえずBIOS読みにいけるなら、試す価値はある
274Socket774:2011/08/08(月) 22:22:47.93 ID:ERHOQvbc
>>273
マザボ見た限りだとメモリ認証は通ってる。電源かな怪しいのは・・
275Socket774:2011/08/08(月) 22:32:51.24 ID:5Y++YJ10
メインボードと電源変えたんですが電源入りません。そして電源だけ前のに戻してもびくともしません。わかる方いますか?
276Socket774:2011/08/08(月) 22:37:46.11 ID:oNGTZyxX
>>273
ASUSの場合、自動オーバークロックが有効だと一回電源が切れてから再起動だったかな
277Socket774:2011/08/08(月) 22:46:07.71 ID:5o/p7MIt
>>275
電源の背面スイッチ入ってるのかな? なんてアホなことから疑ってみる
278Socket774:2011/08/08(月) 22:57:04.36 ID:5Y++YJ10
電源スイッチ両方試しました。マザーボードに2つ8?ピンと24ピンさしてます。あとパワーsw?とかは間違ってないと思います
279Socket774:2011/08/08(月) 23:41:55.95 ID:qddgumjq
>>278
今までは動いていたんだよね?
大穴でケースの電源スイッチが壊れているとか、断線しているとか(Z9+とかsoloだとたまにある)
試しにチェックツールや、ドライバーでショートさせてスイッチを入れてみたらどうかな
280Socket774:2011/08/08(月) 23:43:18.25 ID:YkL3z1k4
>>275
超弩級大穴
テーブルタップのスイッチが切れている
281Socket774:2011/08/08(月) 23:49:23.99 ID:5o/p7MIt
ビープ音もファン回転もしない様子だし
電源だけ前のに戻してもびくともしませんだからマザーかな
282Socket774:2011/08/08(月) 23:53:39.03 ID:ERHOQvbc
>>276
あー、それかなぁ。でも前はASUSのロゴ出てから再起動かかってたんだが、今はモニタが反応すらせず再起動にかかるんだよね
283Socket774:2011/08/08(月) 23:54:58.61 ID:ERHOQvbc
別に起動しないわけじゃないから気持ち悪いな・・
284Socket774:2011/08/09(火) 00:10:08.04 ID:n0/P4ggT
すみませんが、HPの(Windows)ワークステーションに興味があって、
インテルのサーバー用チップセットまたはHPの(Windows)
ワークステーションについて情報交換がされているスレを探しています。

ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
285Socket774:2011/08/09(火) 00:18:09.10 ID:ctR3UQWd
ハードウェア板のHPサーバースレが要望に近いかな
286Socket774:2011/08/09(火) 00:31:55.62 ID:0M716G0u
エクスペリエンスインデックスのHDDの数値はOSの入っているHDD速度を評価しているのでしょうか?それとも、搭載されている全てのHDDを総合で評価しているのでしょうか?SSDなのですがHDDを増設したとたん数値がおちました
287Socket774:2011/08/09(火) 00:34:20.13 ID:Z+boIvkg
>>279
前のメインボードと電源なら動いてましたが新しいメインボードに変えて電源を両方試しましたがびくともしません。
>>280
テーブルタップググってみます。G35ds4についてます?
>>281
その故障以外に何かありますか?
もしどこかの配線間違えた場合つかないことなどありますか?いちをマウスは光ってます
288Socket774:2011/08/09(火) 00:40:02.89 ID:ctR3UQWd
>>287
前のマザボと新しい電源で動いたら、マザボで確定かな
289Socket774:2011/08/09(火) 00:43:25.96 ID:pITTCcBd
>>287
CMOSクリアはやったの?

ついでにスペーサーの位置確認も
290284:2011/08/09(火) 00:44:23.64 ID:WGuMuuH4
>>285
スレのご紹介ありがとうございます。

下記スレに潜伏してみます。
HP ProLiant ML110 G5/G6 9鯖目@ハードウェア
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307779734/896-
291Socket774:2011/08/09(火) 01:06:43.26 ID:IlBmy9Vq
>>290(自己レス)
スレから追い返された。
HP Zシリーズ(ワークステーション)って
そんなに人気のないものなのだろうか?
292Socket774:2011/08/09(火) 01:30:48.91 ID:Z+boIvkg
>>289
>>288
試してみます。
ありがとうございます。
293Socket774:2011/08/09(火) 02:29:57.14 ID:BG5hAs4a
アスロックの880GM-LEというマザーで自作したのですが、
音が出ません。

リールテックHDオーディオドライバーは入れて、
オーディオディバイスのプロパティを見ると正常となっています。

しかし、フロントパネル、リアパネルでヘッドホンをつないでも、
つないだことを認識しません。

構成は以下の通りです。
OS:XP
マザー:アスロックの880GM-LE
CPU:フェノム2×6
グラボ:MSIのN520GT
294Socket774:2011/08/09(火) 05:59:31.23 ID:aImTRbcb
グラボが正常に動作してるかどうかを調べるには、ベンチマークソフトを完走させるだけで十分でしょうか?
295Socket774:2011/08/09(火) 06:12:27.46 ID:ZSM6dByS
>>294
グラフィック系のベンチマークは、VGAの性能が足りないだけで完走しないモノもあるからややこしい。
動作確認ならベンチマークでなくても 動画再生/3D(ポリゴン)表示/OS画面表示(ウィンドゥ内容表示でのウィンドゥ移動等)
が正常に動いていれば問題ないんじゃないかなぁ。
296Socket774:2011/08/09(火) 06:16:59.81 ID:Pemhug9S
>>293
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを開いて
オーディオタブの音の再生 ‐ 既定のデバイスが
Realtek HD Audio Outputになっているかチェック

ちなみにリールテックじゃなくリアルテックな(通称 蟹)
297Socket774:2011/08/09(火) 06:21:57.62 ID:F39HVFZP
>>293
KB888111
Microsoft UAAバスドライバ

聞き覚えないかな

本来XPhはHDオーディオに対応してない為、上記パッチが必要となる
SP2までとSP3では対応の仕方が異なるんでググるか
マザーのマニュアルを参照するか(あっASRockて詳しく書いてたかな?)
してください
298Socket774:2011/08/09(火) 07:47:25.80 ID:oCEbH+2S
自作PC初心者です
サウンドカードを今のからXonar DGに変えようと思っています。
これに黒端子のサイドパネルが付いているのですが、
これはリアパネルと認識しても平気ですか?
Realtekを使いたいのですがS/PDIF端子だとちょっとあれなので
これを買うかちょっと悩んでます
よろしくお願いします。
299Socket774:2011/08/09(火) 07:52:19.48 ID:oCEbH+2S
298に追記です
使いたいのはRealtekのDigital Outputです
記入漏れすみませんでした。
300Socket774:2011/08/09(火) 08:05:54.17 ID:BG5hAs4a
>>296
返信ありがとう御座います。
それについても確認はとれていました。
読み方の間違い指摘ありがとう御座います。

>>297
そのドライバー、確かに入ってませんでした。
ネット環境が自宅にないため、今度、そのドライバーを落としてきて試してみます。
ありがとう御座いました。
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:20:52.11 ID:BStIwhSu
>>271
QPIやDMI使ってるマザーは最速のリンクを自動設定するために何度かリセット掛かるのは仕様なのだが
ちゃんと答えてやれよ回答者
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:23:51.24 ID:BStIwhSu
>>291
欲しいと思うヤシは居ても価格がね…
あとから自前でメモリ増設するような使い方ならWSの意味ないし
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:25:54.71 ID:BStIwhSu
>>300
ネット環境のない所でよく不具合のあるPCを直す気になるな
自分なら絶対イヤ
304Socket774:2011/08/09(火) 09:18:41.16 ID:Z+boIvkg
cmosクリアで電源がつきました!ありがとうございます。しかし液晶が写らなくて困ってます。グラボからでは画面はうつりませんか?青い端子のケーブルがないので困ってます。
305Socket774:2011/08/09(火) 09:23:41.45 ID:F39HVFZP
>>300
ちなみにMicrosoftからはメールでやり取りしないとDL出来ないみたい

なのでRealtekのサイトより
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (ZIP file)を落として
解凍して
\WDM_R263\WDM_R263\MSHDQFE\Win2K_XP\usの中にあるパッチがKB888111です
マザーのCD/DVDの中にもどこかにはあるはずだけど



…ところがだが…
SP2までのXPをアップデートしてSP3にしてからではこのパッチは適用出来ないらしい
ググると色々悪戦苦闘しながら適用させた人もいるようだけど
最初からSP3が統合されたXPならこのパッチは不要となるので
どこからかSP3適用済みのCDを調達するか(シリアルキーは自分の古いXPのでOK)
SPメーカーやnliteで統合ディスクを作成したほうがスマートでオススメだったりして…

これはマイクロソフトの罠なんだよね
もうXPは面倒みたくないという感じだよ
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 09:32:39.07 ID:BStIwhSu
単にSP3を入れればそのパッチ相当の機能がバンドルされてるってだけの話じゃねーのかと
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 09:40:24.60 ID:BStIwhSu
KB888111パッチを解凍しドライバだけ抜き取ってインストールしないとダメなのか…
相当面倒だな
308Socket774:2011/08/09(火) 10:00:27.36 ID:68LCV7zW
VISTAたんを久々にインストールしようとしたら
OSのライセンスシール部分だけ綺麗に剥がれ落ちててなくなってた・・・
これはもう、ライセンスを新たに買わないと駄目ってことですよね
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 10:07:07.26 ID:BStIwhSu
前にVISTAインストールした環境が残ってるならどっかからaida32落として来れば
プロダクトキーは抜けるだろ
もう環境消したなら諦めろ
310Socket774:2011/08/09(火) 10:43:06.33 ID:68LCV7zW
>>309
_|\○_残ってるわけないじゃないですかぁああああ

update用ディスクOSとしてとっときます・・・
311Socket774:2011/08/09(火) 10:47:54.85 ID:Z+boIvkg
マザーボードを交換したらウィンドウズ認識になるんですがオンラインで認識するとなぜか接続されているのにされてないと出ます。どうすればいいでしょうか。再インストールすらできません。
312Socket774:2011/08/09(火) 10:51:10.10 ID:Sot609OZ
>>311
再インストールすら出来ない事はねーべよ  とりあえずPOST出来るなら

@LANケーブルは一旦抜く
ABIOSでHDD&DVDドライブが認識されてる事を確認
BBIOSでDVDドライブを1番最初にBOOTする様に設定して、SAVEしてBIOSを抜ける
Cインスコメッセージがでたら、必死でENTERキーを押す
313Socket774:2011/08/09(火) 10:52:01.42 ID:Sot609OZ
おっと 勿論光学ドライブにOS用ディスク入れておけよ
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 10:53:49.26 ID:BStIwhSu
C:にOS入ってると勝手にそっちを優先して起動しやがるマザーに当たったことがある
POST時になんかファンクションキーを押してマニュアルでブートデバイス選んだら
OSのインスコCDから起動したが
315Socket774:2011/08/09(火) 11:48:11.09 ID:rivgXP8x
いえーい!E8500動かなかったじぇ!
というわけで、マザボ、CPU、メモリ、グラボのセットで交換しようと思うんだが、
Corei7にゲフォ積んで、静音CPUファン付けて、電源550ワットで足りるかな?
316Socket774:2011/08/09(火) 11:54:47.27 ID:Sot609OZ
GTXシリーズなら足りない
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 11:57:34.11 ID:w2YG3m/B
>>315
550Wに収めるならラデだな
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 11:59:59.74 ID:BStIwhSu
>>315
動かなくなったのはE8500じゃなくてマザーだろ?
319Socket774:2011/08/09(火) 12:10:12.05 ID:rivgXP8x
>>318
正確にはそうー
C2DのE6600→E8500にしたら、無音で真っ暗だから、ああ、ダメかとw
P965NEO2FIには荷が重かったようだ
320Socket774:2011/08/09(火) 12:10:35.48 ID:Sot609OZ
たしか965ママンだろ? P5Bシリ−ズじゃないとうごかねーだろw
321Socket774:2011/08/09(火) 12:13:35.85 ID:Sot609OZ
http://www.msi.com/product/mb/P965-Neo2.html#?div=CPUSupport

と思ったらサポートしてるな・・・・・・・・・・  BIOSは最新にしたか????
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 12:19:15.66 ID:BStIwhSu
前のCPUに戻してBIOS更新
んでE8500に戻すと
解決解決良かったなぁ〜w
323Socket774:2011/08/09(火) 12:22:42.71 ID:rivgXP8x
>>321

やってねーかも!?

やってみるは
324Socket774:2011/08/09(火) 12:24:39.56 ID:Sot609OZ
・・・・・・・・・・・・・え?
325Socket774:2011/08/09(火) 12:47:53.60 ID:rMWBpv2B
まぁ おめ。BIOS UP の記録読めば、最初にわかったはず
326Socket774:2011/08/09(火) 12:50:41.37 ID:R8nUCT9N
ようこぞ画面で完全フリーズor画面がくずれフリーズ。
頻度は5回に1回くらい。

最終的には最小構成から検証するが、
あてずっぽうで、まずはどこから疑う?
327Socket774:2011/08/09(火) 12:52:15.44 ID:Sot609OZ
メダカノイズとか出るなら、VGAカードかオンボードVGA

あとはメモリとHDDかな
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 12:53:16.88 ID:BStIwhSu
>>326
ビデオカードorメモリ
329Socket774:2011/08/09(火) 12:56:02.20 ID:R8nUCT9N

今、OCCTを軽くまわしたけどCPUとグラボは問題なさそうだ。
メモリかな。memtestか。
330Socket774:2011/08/09(火) 13:40:47.32 ID:Z+boIvkg
>>312
オペレーティングディスクでできますよね?
反応しません
331Socket774:2011/08/09(火) 13:41:53.74 ID:Sot609OZ
>>330
BIOSでは、ドライブは認識されてるの?
332Socket774:2011/08/09(火) 13:44:24.18 ID:Z+boIvkg
認識はしてます。
333Socket774:2011/08/09(火) 13:47:55.53 ID:Z+boIvkg
すいません。いけました!ありがとうございます。
最後に新しいグラボが反応しなくて昔のグラボ使ってますが ドライバインストールしないと反応しないとかですか?
334Socket774:2011/08/09(火) 14:17:14.39 ID:Sot609OZ
>>333
その可能性は殆どない ママンに接続してPOSTで表示されるのであれば
標準ドライバでそのまま最後までいけるはず

OSのクリーンインスコが終わったら、メーカーかカードベンダの最新ドライバ入れればいい
335Socket774:2011/08/09(火) 14:21:08.11 ID:Sot609OZ
>>334
認識しない可能性は
@VGAカードが初期不良
A電源が足りていない
B補助電源が刺さっていない
C変換コネクタまたはコネクタがやられている
DRGBケーブルが断線または抜けてる
Eモニタの入力切替が間違ってる
こんなところ
336Socket774:2011/08/09(火) 14:40:17.17 ID:cfCck503
ちょっとお聞きしたいのですが、M/BやCPUを取り替えた時、OSの
再インストールや、アプリの再インストールを出来るだけ少なくする
ノウハウの様な物が知りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
原則、PC/AT機は互換性は保たれているので、Safetyモードでは起動
出来て、そこで、M/B付属のドライバーディスクをインストールすれば
全てOk、なんてことはあるのでしょうか?
337Socket774:2011/08/09(火) 14:40:43.74 ID:tR0l+Mbb
PC立ち上げの際biosがなんやらする部分の時間ってマザーによって長短変わります?
短いのとかあります?
338Socket774:2011/08/09(火) 14:42:12.96 ID:cfCck503
>>337
ASUSの場合、「LOGO画面のままを維持」オプションを有効にしていると、
普段必要のないメッセージが出ないので、若干速くなる様な気がします。
339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 14:44:00.81 ID:BStIwhSu
>>336
ストレージやVGAなどドライバをOS標準ドライバに戻してHDDを移植すれば成功率は高まると思う
でもだから何?って話
アップグレードによる性能向上をスポイルするキモイ環境には違いないからな
>>337
長い短いはあるよ
Gigaは比較的短いと言われてる
あとは初期化が必要なHDDを減らすとか
340Socket774:2011/08/09(火) 14:52:52.51 ID:qjrZJZ3D
>>336
ノウハウを確率するよりクリーンインスコした方が早い希ガス
アプリとかはレジストリ使わない物選んで別HDDにしとくぐらい
341Socket774:2011/08/09(火) 14:56:24.72 ID:F39HVFZP
>>336
>異機種への復元用アドオン(通常 2,940 円)が今なら無料!
ttp://www.acronis.co.jp/promo/free-plus-pack/index.html


>キャンペーン期間中、店頭、オンラインショップ、アクロニスのオンラインストアで、
>Acronis True Image Home 2010 をご購入いただいたお客様に、
>バックアップと復元機能を強化するアドオン、
>Acronis True Image Home 2010 Plus Pack (標準価格 2,940円)を、
>無償にて提供いたします。



と、あるけど
True Image詳しくないがこれならご要望に答えられるんじゃなかろうか?

342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 14:57:52.36 ID:BStIwhSu
商品持ってくるのは反則やと思うけどどうしても古い環境を新しいH/Wにって言うならそれもアリやろうね
343Socket774:2011/08/09(火) 14:59:35.92 ID:R8nUCT9N
>>336
XP以前はマザーやCPU変えたら原則再インスコだったんだが(似たような構成のときは例外な)、
Vista以降は大きく変えてもOSが勝手にドライバをダウンロードして組み込んで、再起動一発で動いちゃったりする。

淫→あmdで、これできた人いないかい?
俺は淫厨なもんで検証できん。
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 15:01:57.19 ID:BStIwhSu
起動時にOSビルトインのドライバを組み込みに行くことはあるやろうけど
OSがドライバを勝手にDLとかありえんぞ
ドライバは重要な更新には入ってこないし
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 15:14:37.27 ID:BStIwhSu
>>343
てゆーか原因追究は終わったんかい?w
346 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/09(火) 15:43:51.45 ID:6EvSJC0X
>>337
ハイエンドでごてごてオンボが乗ってるやつの遅さは異常。
AsrockのUEFIはびびるくらいはやかった・・・。
347Socket774:2011/08/09(火) 15:51:28.60 ID:aNEI4Att
PCのケースを替えたのですが、起動しなくなりました。
マザボ:GA-X58-UD3R rev2.0
電源:700W
今まで動いていたので大丈夫なはずです。
CPUの電源(?)のところに電源を差すとファンが回らず、差さなければファンが回り続けます。
ちなみにBIOSまで行きません。
348Socket774:2011/08/09(火) 15:54:19.83 ID:Sot609OZ
田コネクタならママンやられたかも・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず、マザーをケースから抜いて最小構成でメモリ一枚挿しで起動テスト
CMOSクリアも忘れずに
349Socket774:2011/08/09(火) 15:54:25.09 ID:6EvSJC0X
>>347
そのCPUのとこの電源はぜったいささないとだめ。
CPUさしなおし、電源さしなおし、カードさしなおし、だな。
どこかさし忘れてるとかよくあるべ。
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 15:57:24.12 ID:BStIwhSu
とりあえずCMOSクリアでもしてみりゃどうよ
あとはバックのIOパネルがちゃんと噛んでるかとかチェック
351Socket774:2011/08/09(火) 16:10:25.88 ID:Z+boIvkg
os再インストール後インターネットに接続できません。よろしくお願いします
352Socket774:2011/08/09(火) 16:12:25.32 ID:AwK6o5xU
>>351
構成を書け
353Socket774:2011/08/09(火) 16:14:05.86 ID:Sot609OZ
>>351
NICのドライバ入れて、OS上でちゃんと正常動作してる?

LANでルータまで入れるかテストした?
354Socket774:2011/08/09(火) 16:14:06.42 ID:qjrZJZ3D
>>351
LANドライバ入れろ
355Socket774:2011/08/09(火) 16:18:59.62 ID:Z+boIvkg
色々すいません。マザーボードについているcdを入れたらドライバはインストールできますか?
356Socket774:2011/08/09(火) 16:20:17.24 ID:rMWBpv2B
とりあえず動くから、気が後回しになってしまう事があるが。

チップセットのドライバは真っ先に入れる。
そこからLANドライバを入れる。

たまにオンボLANを疑うときがあるから、1枚LANカード持っていると気が楽
357Socket774:2011/08/09(火) 16:20:17.42 ID:aNEI4Att
>>348,>>349,>>350
一応CPU差し直したり電源差し直したりCMOSクリアをしてきた。どうやら違うっぽい・・・。
何があったんだうちのPC・・・。
358Socket774:2011/08/09(火) 16:21:18.63 ID:rMWBpv2B
>>355
CD入れると、だいたいドライバを入れるためのプログラムが立ち上がる
359Socket774:2011/08/09(火) 16:26:34.41 ID:Sot609OZ
>>357
ママンはケースからちゃんと抜いたの?????

そんな症状の時は、ママンの裏側か表装のチップコンデンサみてみ
サーキットパターンが断線してたり、コンデンサーが飛んでいってる場合がある
あとはショートとか
360 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 16:26:41.62 ID:BStIwhSu
>>355
本当はネットに繋がってる別のマシンで最新のドライバを落としてくるべきなんだが…
まぁ繋がってから更新してもいい
361 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 16:27:13.31 ID:BStIwhSu
>>357
出し入れしてガチャガチャ弄ってる時に壊したんじゃねーの?
362347:2011/08/09(火) 16:33:12.37 ID:aNEI4Att
>>359
いやー、裏もきれいだったし、飛んでそうなコンデンサもなかった。ショートになりそうな要因もなかったよ・・・。
363347:2011/08/09(火) 16:35:14.11 ID:aNEI4Att
>>361
今それじゃないことを祈ってるレベル・・・。
364Socket774:2011/08/09(火) 16:35:15.53 ID:Sot609OZ
補助電源刺すとチンピクもしないが、補助電源抜くと動きだすパターンは
大体ママンがやられてんだよなぁ・・・・・・
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 16:37:35.08 ID:BStIwhSu
>>363
とりあえずケースから出してみて最小構成で動くかどうか確認してみろよ
ちなみに電源は前動いてたのをそのままケースに納めただけなんだよな?
366347:2011/08/09(火) 16:39:47.21 ID:aNEI4Att
>>365
俺の知ってる最小構成が合ってるなら、CPUとメモリ1枚だけなはず・・・。それならチェックしたんですよ。
電源は前のやつをそのまま使ってます。今マザボも電源もむき出しです。
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 16:41:09.00 ID:BStIwhSu
>>366
CPU メモリ グラボ(マザーがオンボで持ってるなら要らん)
メモリは2枚もってるやろ
別のと交換してみ
刺す位置もな
368347:2011/08/09(火) 16:50:52.87 ID:aNEI4Att
>>367
今チェックしましたけど、どうやら駄目でした・・・。
やっぱり壊しちゃったのかなぁ。
369Socket774:2011/08/09(火) 16:51:45.83 ID:R8nUCT9N
>>345
仕事PCなんで、5時過ぎたらMEMTEST一晩回しコースですわw
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 16:57:54.56 ID:BStIwhSu
>>368
マザーが保証期間内ならショップに投げ返してみたら?
保証切れてても修理代で直してくる
>>369
VGAドライバ初期化のタイミング依存のバグとかだったらmemtest意味ないよねw
つかmemtestで拾えないメモリ間の同期に関係するバグの可能性もあるし
371347:2011/08/09(火) 17:00:47.75 ID:aNEI4Att
>>370
そうするしかないか。ギリギリ保証期間だったはず・・・。

相談乗ってくれた人ありがとう。
372Socket774:2011/08/09(火) 17:06:39.20 ID:mX20lX1K
室温33℃。ケース開けて電源ユニット触ると
結構熱い(体感45℃くらい?)のだけど、
これは吸気が排気に追いつかず窒息してるという
事でしょうか?

とりあえず今サイドパネル開けて、12cmファンで
風送っているけど電源壊れそうで怖い(´・ω・`)
373Socket774:2011/08/09(火) 17:19:40.19 ID:2t2FK/S6
>>338,339,346
ありがとうございます
今度のPCは性能二の次にしてほどほどの静音性とSSDで行きたいを思いまして
SSDでのOS起動動画を見たところBIOSのとこの長さの割合が気になって質問させていただきました
結構違うようで、この情報を活かしきれるかわかりませんが大変参考になりました
そんなに気にするならスリープ使えよとは言わないでやってください
最後にみなさん本当にありがとうございました

374Socket774:2011/08/09(火) 18:11:27.07 ID:Z+boIvkg
無事起動できました!ありがとうございます
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 18:24:38.24 ID:BStIwhSu
>>374
おめ
376Socket774:2011/08/09(火) 23:10:06.15 ID:5DyxFrOc
以前BTOで注文したCドライブ(システム用)とDドライブ(データ用)の2台のHDDがあるPCで、Cドライブが壊れてしまったので新しいHDDを買ってきて交換したのですが、
OS(XP)をインストールしようとしたのですが、パーティションの設定画面で、以前はDドライブだった方が、パーティション1:Cドライブとして認識されて(新しく買ってきたドライブは未使用の領域)しまいました
新しいHDDをCにするにはどうすれば良いでしょう…新しいHDDはWDの500GB、壊れたHDDはSeagateの500GBで、壊れたHDDのSATAと電源ケーブルを外してそれをそのまま新しいHDDに付けたつもりなのですが・・
377Socket774:2011/08/09(火) 23:11:42.66 ID:5DyxFrOc
一応age
378Socket774:2011/08/09(火) 23:14:34.08 ID:NTU8oUsK
>>376
>1
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

379Socket774:2011/08/09(火) 23:20:36.89 ID:5DyxFrOc
>>378
そうですか…一応サイコムBTOのPCなんですが、パーツ交換やOSインストール等多少いじくったりはしてるので・・・
挿すコネクタの場所とか間違ってるかもと思い自作板に来たのですが、どこで質問すればいいんでしょう・・
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 23:25:43.44 ID:w2YG3m/B
>>379
とりあえずWDだけつけてOSインストールしてみろ
381Socket774:2011/08/09(火) 23:28:30.17 ID:5DyxFrOc
PC一般板行きます。失礼しました
382Socket774:2011/08/09(火) 23:39:42.83 ID:5DyxFrOc
>>380
レス来てたのか、すみませんありがとう><やってみます
383Socket774:2011/08/09(火) 23:41:07.04 ID:PRAt9mvi
>>378
BTO関係ないじゃん
384Socket774:2011/08/09(火) 23:55:46.49 ID:/P1cmpIU
>>383
後出しでサイコムってあるけど
OSを弄って独自のリカバリディスクにしてるメーカーBTOもあるわけで、
情報も出してない最初のレスじゃ当該メーカースレなり店のサポートに誘導するのは正しい判断
385Socket774:2011/08/10(水) 01:45:46.53 ID:lCAzEiY3
ATXのケーブルで2つ4ピンの挿すのが別れてるのは
EPSに8ピンに対応してましたっけ?・・・
386Socket774:2011/08/10(水) 01:49:43.79 ID:RKUykAky
ほんとに4ピン×2もあるかもだけど、
たぶん最近のじゃ8ピンが分かれて4ピンメスにも対応してるだけ

端子先見たらわかるけど、二股の先の4つの端子の形違うはず
4ピンに同時には使えない
387Socket774:2011/08/10(水) 01:59:26.62 ID:zW62VEdw
PCIEのGen3は今月MBかうとして必要でしょうか?
それともivyでたらさっさと買いかえればいい?
388Socket774:2011/08/10(水) 02:16:28.35 ID:lCAzEiY3
>>386 すいませんどうもありです。
つまり、同時に挿せれば
対応してるって感じですかね?
389Socket774:2011/08/10(水) 02:32:45.57 ID:RKUykAky
>>387
新規格だしもうちょい様子見でいいかなーって思ってる
これから確実に対応ママン増えるだろうし

>>388
そんな感じ、付けれるようにしかできてない フェイルセーフ
テキトーにググった画像
http://www.xbitlabs.com/images/other/1000w-psu-roundup/p3.jpg
中央で分けたら違うよね
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 02:36:46.30 ID:NkZXOPUo
シルバーストーンのプラグインモデルの850W電源(80シルバー)にて12Vの形状がありません
あるにはありますが対の形状が違っていて挿せません。
変換買うしかないのでしょうか
391Socket774:2011/08/10(水) 03:12:04.83 ID:feROV+6B
>>390
流石にそれはないと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

普通12Vなら24ピンで、最近のヤツは20ピンと4ピンに別れるのが多いはず
20ピンと4ピンを合体させて差し込んでみ  合体させる溝があるはず

田田田田田+田 → 田田田田田田
392Socket774:2011/08/10(水) 03:14:27.07 ID:feROV+6B
溝がない場合とかはコネクタに → ← の刻印があるから
これを合わせて差し込む
393Socket774:2011/08/10(水) 03:29:11.00 ID:GCFNF1ZH
EPS12V 8pinの事だったりして・・・w
394Socket774:2011/08/10(水) 03:32:47.32 ID:feROV+6B
EPS12V 8pinなら、これも田田の形状で、別れるタイプが多いはず
マザー側が田だけの場合は、コネクタを分割して田コネクタだけ刺せばいい

マザー側が田田の場合は、コネクタも田+田を合体させて差し込む
395Socket774:2011/08/10(水) 03:35:33.99 ID:ytJRMpQk
説明書ぐらい読めっつの
396Socket774:2011/08/10(水) 03:39:10.92 ID:feROV+6B
>>395
俺もそう思って、メーカーサイトの説明書も見たんだが
これがまたフザケタ説明書でなw

電気特性やピンアサインの事しか書いてなかったw
これは説明書じゃなくて仕様書だろ!!と突っ込みたくなった
397Socket774:2011/08/10(水) 03:41:34.41 ID:lCAzEiY3
 俺も同じメーカの買ってここに来ました。
それが>>385です。
分かれてる4ピン2つをマザーの8ピンの場所に挿して
電源はEPSのところで良いのか迷ってました。
どうもあり
398Socket774:2011/08/10(水) 04:25:04.68 ID:GCFNF1ZH
>>394
実は、俺もEPS12V 8pinでちょっと迷った経験がある。
一方は口と(山のある)口との組み合わせが、M/Bと電源側で
一致するんだが、もう一方はM/B側は全部口、電源側は口と
(山のある)口との組み合わせで、入るにゃ入るが、良いのか・・?これって。
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 07:49:03.92 ID:NkZXOPUo
申し訳ないです日本語間違えました。ご指摘の通りEPS12Vのことです。
付属ケーブルですが例の24pinの1本、PCI-E4本、SATA用4本、問題のケーブル2本8pin(片端8pinでEPS12V形状、対が二股4pin+4pin)
二股の形状ですが、爪を下にして
△△ △□
△△ □△
です。このため二股側を二本使おうにもあの8pinのパターンになりません。
400Socket774:2011/08/10(水) 08:04:01.90 ID:g6Oo9zEa
キーボードのメンテについて質問です。
キーの黄ばみ脱色のため、ワイドハイター(非EX)につけ置きします。
脱色後はシリコンスプレーかけておいたほうがいいですか?そのままだとキーがボロボロになっていきそうなのですが。
401Socket774:2011/08/10(水) 08:07:55.01 ID:W/OyM+A5
俺さ、前からPCに詳しいやつに憧れちゃうんだよね。
なんか質問の意味すらわからないような質問にさらっと答えちゃうようなところ見たら痺れるわけ。
俺はPCを買い換える時だけいろいろ調べてにわか知識をつけてさ、
全パーツ自分で選ぶようにしてるんだけど
結局にわか知識だからトラブルにあった時に対応できないんだよね。
残念ながら俺の周りにはPCに詳しいやつがいないし困っちゃうよ。
でもみんなは違うよな?
このスレを見ただけでもPCの知識は折り紙つき。
それに「DIY精神」っていうの?そういうものにも共感しちゃうんだよ。

前置きが長くなったな。ここからが本題。
キーボードにプリントされてる文字が剥げてきちゃったんだけどどうしたらいいかな?
キーボードは黒で文字が白な。
期待してるぜ、よろしく!


402Socket774:2011/08/10(水) 08:14:51.61 ID:m8z4tdHv
>>400
>>401

 買 っ て こ い ! !
403Socket774:2011/08/10(水) 08:15:31.25 ID:lCAzEiY3
 マザーボードをケースに取り付けるさい・・・
場所狭くて落としてしまった・・・
クーラーは片方外れるし、もう駄目かもしれん
モニターが今ないから、分からないけど
意外と大丈夫なもんなのかな、こういうの・・・
404Socket774:2011/08/10(水) 08:39:53.63 ID:pWQpWPj+
>>396
メーカーのならこっちでしょ
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/power/Multi-PSU-Manual.pdf
とは言っても今回肝心の分かれてる方のデータが載ってないが

>>399
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078276/#13270320

>>403
液晶テレビ有るならそっちで接続試してみたら?
405Socket774:2011/08/10(水) 08:40:40.65 ID:NkZXOPUo
>>397
二股マザボ側にささりました? 自分は前述の通り入りませんが・・
406Socket774:2011/08/10(水) 08:48:40.13 ID:hkA1kg3F
最近BSODが連発されて困ってる…

最近やったこと
・Windows7 sp1へ更新
・メモリ抜き差し+端子フキフキ+エアーで吹き飛ばし
・VGA抜き差し+同上
・SSDのFWアップ

確認されたBCCode
a/1e/124/116/後1~2個忘れたorz
BSOD落ちした後、7割位の確率でVGAドライバーが死んでる→再入れなおし or 一度電源オフ→起動で治る場合もある

問題点1
・Xonarのアイコンから、ASIOの設定が出なくなった。(bitとms調整するやつ)

対処したこと
・VGAを別なものに交換してみた
・memtest86を8時間待わしてみたNoError
・CPUやメモリの設定をゆるゆるにした。
・SSDをバックアップ→フォーマット→Win7OSディスクから、修復でバックアップ復元

まだ試してないこと
・OSクリーンインストール
・電源(´・ω・`)?

OSのregistryとかが、宜しくないんですかね〜…
今出先なので、帰ったらOSクリーンインストールやる予定ですorz
407Socket774:2011/08/10(水) 09:05:25.86 ID:tqmj/B2v
E6600+P5K-EからE8500+P5Qに変えようとおもうのですがOS(vista home pre)を
再インストールする必要がありますか?もし必要あるなら面倒なので計画は中止します
408Socket774:2011/08/10(水) 09:10:54.65 ID:pWQpWPj+
はい
板チップ変わってるのでクリーンインストール強く推奨です
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 09:15:26.33 ID:p1IKouY6
>>407
CPUだけ変えればええやん
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 09:18:00.73 ID:fktHaNi3
>>406
そこまでやってなぜOSのクリーンインストールをためらっているのかが分からない
411Socket774:2011/08/10(水) 09:20:08.53 ID:hkA1kg3F
>>410
ですよね、インストールしたデータを何回もインストールして面倒だったのと
OS認証がmicrosoft電話コースだったのでためらってまして
夜にでも初期化いきたいと思いますorrrz
412Socket774:2011/08/10(水) 09:24:46.26 ID:L4TMvgog
>>407
下のプラスパック
ttp://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/

True Image みたいなのは、ひとつ持っていてもいいものだ

クリーンインストールして
環境とデータを引越しさせれば、いいじゃないか
413Socket774:2011/08/10(水) 09:26:42.64 ID:sK0KbKvn
>>411
ジサカーの世界では週に1回OS入れ直すような猛者もおるど。
最近はOSインストールも速いし、めんどくさがるな。
414Socket774:2011/08/10(水) 09:40:01.24 ID:TcRdCbfz
HDMIでテレビに接続しても音声がでません。
windows7 64bit
MB:ASUS P7P55D-LE
GB:GALAXY Geforce 9600GT
viaのオーディオドライバーインストール済み。
HDMIケーブルをPS3に接続するとテレビで映像音声でますのでテレビとHDMIケーブルには問題ないと思います。
MBからグラフィックボードにはspdifケーブルで接続。極性も確認しました。
サウンド設定でSPDIF Interface(TX1)やHD Audio HDMI outを既定のデバイスにしてもテレビでは映像は映っても音声はでません。
PCのスピーカーを選択した場合は音がでます。
どこか他にチェックするところはあるでしょうか?
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 09:44:39.48 ID:fktHaNi3
1)BIOSは最新か
2)最新のドライバは入れたか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278406645/478
ダメなら相性ということでしばらく諦めよう(そのうち1,2が更新されて使えるようになるかも)
416 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 09:48:13.38 ID:fktHaNi3
ああ
VIAのオンボードサウンドをGF経由で出力したいのか
GFのドライバ更新してダメなら相性でしょ
GFにサウンド機能が同梱されたのはGT210以降だったはずだし
正直動いたら儲けものだ
417Socket774:2011/08/10(水) 10:03:45.05 ID:c+8ukDrX
PCI EXPRESS1.0のマザーボードにPCI EXPRESS2.0のビデオカードは使えますか?
418Socket774:2011/08/10(水) 10:10:33.15 ID:P9LxL9yf
>>414
ステレオミキサーは?

コンパネのサウンドの設定の録音タブで
無効なデバイスを表示して
ステレオミキサーが見えるば
有効化すると…

ステレオミキサーのプロパティの聴くタブに
「このデバイスを聴く」をチェック
「Digital Output」が選択が出来る
419Socket774:2011/08/10(水) 10:13:14.13 ID:feROV+6B
>>399
あーーーんん どんな形状してんだ?  それってコネクタの色が赤じゃねーよな?
赤はVGA用だぞ

ママン用のEPS12Vは基本黒のはずだ  もう一回よく見直してみ
あと箱のなかにケーブルがあまってないか
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:26:13.80 ID:fktHaNi3
>>417
PCIe 1.0aのマザーだと2.0のグラボはダメだったはず
2.0のグラボが下位互換性を持つのは1.1
421Socket774:2011/08/10(水) 10:26:33.23 ID:kan5FOCZ
>>417
使えます
PCI EXPRESS1.0の規格に準じた動作となります
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:28:51.31 ID:fktHaNi3
>>421
ttp://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2008/03/post_17.html

相性あるらしいけど売ってる業者が言ってるんだから
ほぼ間違いないんじゃねーの?
423Socket774:2011/08/10(水) 10:29:46.39 ID:kan5FOCZ
失礼
PCI Express 1.1なら使えます
424Socket774:2011/08/10(水) 10:35:49.74 ID:c+8ukDrX
>>420-423
ありがとうございました。
425Socket774:2011/08/10(水) 10:49:15.32 ID:oh3BaXvo
ケースについている、ハードディスク用のホットスワップについて質問です
JMAXのJX-FA300Bを使っているのですが、これのホットスワップはハードディスクを接続していない状態(電源ケーブルとSATAケーブルはささっている)だと電気は流れている(使用による劣化が起こっている)のでしょうか
また、このケースはホットスワップからファンの電源がとれるようになっているのですが、ハードディスクを1週間に3時間位しか接続しないような使い方をしている場合は、ここから電源をとらずにマザボやファンコンからとった方が良いのでしょうか
宜しくお願いします
426Socket774:2011/08/10(水) 10:58:39.34 ID:Rq6aJWl0
電気代じゃなく耐久性を気にしてるみたいだから言っておくが
HDDは通電しっぱなしのほうが長くもつとか言われるようなデバイス
427Socket774:2011/08/10(水) 11:06:10.11 ID:oh3BaXvo
質問が悪くてすみません
劣化を気にしているのはハードディスクではなくて、ケースについているホットスワップの方です
428Socket774:2011/08/10(水) 11:07:34.25 ID:kan5FOCZ
>>427
実物をみていないので予測ですが
基本的に、回路が閉じる要素がなければ電流は流れていないと考えていいとおもいます
ファンの電源をどこから採るかはあなたの好みでよいとおもいます
(熱い時期ですのでむしろ電源から直結でフル回転させたほうがよいような気がします)
429Socket774:2011/08/10(水) 11:07:43.56 ID:zr7+rnht
Windows Home Server 2011が今月の価格改訂で、7K円くらいで買えるそうですが、
ブラウザとかWord、Excelくらいしか使わない者にとっては、
普通のwindowsと同じように使えるのでしょうか?
XPとの互換性はWindows7と同等と考えていいのでしょうか?

よろしくお願いします。

430Socket774:2011/08/10(水) 11:10:04.39 ID:Rq6aJWl0
そんなこと言うなら
もう3kつんでhome買えばいいのに
431Socket774:2011/08/10(水) 11:19:21.87 ID:oh3BaXvo
>>428 >>426
ありがとうございました
電源とファンを繋ぐ変換ケーブルか、ファンコンの購入を検討してみます
432Socket774:2011/08/10(水) 11:25:35.24 ID:eETFe8Ta
>>429
やめとけ
おんなじWindowsでもあれは鯖OSだから一般的なセキュリティーソフトウェアはもちろんアウト
Officeが入る保証なんてない
やりたければ人柱だな
433414:2011/08/10(水) 11:37:42.41 ID:TcRdCbfz
ステレオミキサーやってみましたがダメでした。
Geforce9600gtのドライバも最新にしてみましたが同じです。
残りはBIOSを最新にしてみることですね。
BIOSの更新は以前失敗してトラウマになってるのですがやるしかないか。
相性というのは考えてませんでした。出費がいたいなあ。い
434Socket774:2011/08/10(水) 11:52:29.82 ID:meQOn6TH
>>434
ゲフォのコンパネで映像のみ出力か映像+音声を出力か設定するとこあるから確認してみ
デフォだと映像のみになってる
435414:2011/08/10(水) 13:11:16.78 ID:kxjan4oS
NVIDIAのコントロールパネルから解像度の変更のところにHDMI-HDTV(オーディオ有効)
という設定がありました。
ダメでした。
色々アドバイスありがとうございます。
一日が潰れていく。。
436Socket774:2011/08/10(水) 13:45:49.39 ID:J3yOZVOO
新しいPCを組む際に今まで使っていたHDDを流用しようと思っているんですが
中に入ってるソフト(エロゲ等)って消しておいた方が良いんですか?
レジストリ?関係で動かなくなると聞いたのですがアンインストール出来なくなったりするんでしょうか?
437Socket774:2011/08/10(水) 13:56:35.94 ID:Rq6aJWl0
>>436
面倒だからパーティションは区切ってないと考えて
システムに使うんなら全部消えるからどうでもいい
データドライブとして使うなら
たしかにそこに入ってるエロゲはレジストリに情報がないからコントロールパネルからのアンインストールはできなくなるが
普通に削除すればいいだけ
動くかは物による
438Socket774:2011/08/10(水) 14:05:53.48 ID:h9I2cRHN
>>429
馬鹿な雑誌社とかが記事書いて推奨してるけど
WHSを通常のクライアントOS然としてクライアントアプリを入れて運用するのはNG
特にMS製のオフィスアプリなんか入れて使うのは逃げ場無しの明確なライセンス違反

> 842 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2011/08/10(水) 03:20:34.18 ID:/h+jrvnM
> いい機会だから読んどけ
> http://download.microsoft.com/Documents/UseTerms/Windows%20Home%20Server_2011_Japanese_52a86663-0367-4f78-908f-4b3a92db5a4d.pdf
> お客様は、本サーバー ソフトウェアを基幹業務アプリケーション (タイム マネージメント
> ソフトウェアなど)、エンド ユーザー クライアント アプリケーション (Microsoft Office な ど) または
> これの種類のアプリケーションの実行またはサポートするために使用することはできません。
439Socket774:2011/08/10(水) 14:31:34.08 ID:Urduy7AB
XP-SP3を新規インストール時に
F6でAHCIドライバを入れないと駄目な事までは調べ
フロッピードライブも用意した
母板のドライバDVDの中身を隅々探したが
どのファイルをフロッピに入れるのかが分からない
誰か助けて

構成はGA-E350N USB3
2G+2G
WD3200BEVTです
440Socket774:2011/08/10(水) 14:33:58.78 ID:ytJRMpQk
マニュアル嫁、ママンサイト見れ
441Socket774:2011/08/10(水) 14:47:20.14 ID:kan5FOCZ
442Socket774:2011/08/10(水) 15:07:33.20 ID:NIJGo3iH
OS再インスコが面倒な奴は
俺みたいにHDDクローン作っといて、それで新しいママンにつないで
上手くいったらそのまま乗り換え、失敗したら元の環境からコピーしてやり直せばいいじゃんと思ったり
マザー関連のドライバは全部削除した方がいいだろうな、多分
443Socket774:2011/08/10(水) 15:17:55.25 ID:IXGe0DxQ
ASUS P8P67、core i7 2600k、DDR3 4GBx2
上記セットで\44,800って安いのかな?
444336:2011/08/10(水) 15:23:01.53 ID:HolUUHsA
>>442
>マザー関連のドライバは全部削除した方がいいだろうな、多分

M/B 関連のドライバを削除するのって、どうするんですかね。
445Socket774:2011/08/10(水) 16:11:28.79 ID:M7xDVUtC
できない。
>>442
のやり方にしたって、結局OSが不安定になる可能性が高い。
結局HDDフォーマットしてOS入れ直した方が不具合を回避しやすい。
446Socket774:2011/08/10(水) 16:34:29.86 ID:US1CFX6G
XPならいざ知らず、Vistaや7だとOS入れ替えなくても何ともないよな
890FX→Z68でWindows7そのまま使ってるけど、全然問題なく使えてる
447Socket774:2011/08/10(水) 16:48:16.53 ID:NIJGo3iH
まぁ出来ないと言い切ったり
不具合で使い物にならないとテープレコーダーのように言うより
実際やってみれば分かるよw
448Socket774:2011/08/10(水) 16:58:11.45 ID:lCAzEiY3
自作PC完成まであと少しだけど
これ、詳しい人本当にすごいわ
説明書がもう???なのばっかだし・・・
、グラボの R6870 Hawkなんだけど
これの説明書、意味不明なんだ・・・図でネジで止めろしか理解できない
挿す逆側にあるプラスチックの蓋と、それの横にあるのはスイッチでOK?
449Socket774:2011/08/10(水) 16:58:59.75 ID:feROV+6B
>>446-447
XPを入れた直後のヤツだとそのまま動く場合多いな インテル系だとG31/33/35/41/43/45とか
P31/35/41/45とかもそのまま動く場合多い

ただ最終的に、メインで使う場合はママンを入れ替えた場合は、PCBとかが全く一緒の場合を除いて
最終的にはチプセトINF、ドライバを含めて再インストールしてるよ

理由は不具合や安定度に疑念が残るから  あとで後悔するよりも初期設定はちゃんとやっておいて
いた方がいい

テストやチェック時間を短縮したい場合はソレでいいけど  メインで使うPCはちゃんとセッティングして詰めておきたい
450Socket774:2011/08/10(水) 17:07:22.73 ID:lCAzEiY3
>>488だけど自己解決
すごいぼけてた チラ裏すまん
451Socket774:2011/08/10(水) 17:12:20.23 ID:D9ECO24c
まだボケてるやん!
452Socket774:2011/08/10(水) 17:18:48.50 ID:lCAzEiY3
>>451 その通りだったよ・・・
今度画面写らなくなってさ、やっとwindowsインストールまでいったのに
そしたら、ビデオカードのほうついないでなくて
おまけに、その端子がねぇのw
電源切ろうにもDVD動いててきれないし、
途中でやっと切れたけどさ、これ端子買ってきたら、やばいかもな・・・
453Socket774:2011/08/10(水) 17:19:15.90 ID:LUwFrJwD
今1万くらいのグラボ買うなら何がいい?
454Socket774:2011/08/10(水) 17:23:50.69 ID:oh3BaXvo
>>448
グラボを付ける時は、PCI-express×16と書いてあるマザボのスロットを確認
次に、そのスロットを塞いでいるケースの蓋を外す(ネジどめの物もあれば切り取り式の物もある)
そこにグラボを取り付けて、ネジをとめれば(ツールフリーではない場合)大丈夫だよ
力を入れすぎて壊さない様に注意してね
後、グラボはケーブルの接続端子に埃が入らない様にプラスチックの蓋がついている場合が多いけど、グラボのスイッチというのはよく分からないよ
455Socket774:2011/08/10(水) 17:25:46.86 ID:ytJRMpQk
>>453
15000円以下の中価格ビデオカード総合124
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308329952/
456Socket774:2011/08/10(水) 17:29:56.99 ID:oh3BaXvo
>>453
今ならHD6850かな
週末特価なら12000位だよ
後はHD6770か、リネーム前のHD5770かな
こっちなら、8000~9000位かな
後、ユニットコム系でGTX460が一万位でたまに売っているけど、今更感があるからあまりお薦めできないかな
457Socket774:2011/08/10(水) 17:30:12.60 ID:lCAzEiY3
>>448だけど、俺、もう駄目かもしれない マジデ
今日もモニターの端子が合わない
ケーブル買いに行く
ビデオカードのと合わない、また買いに行くwww
しかも、キーボードはPS型で仕えなくて買いにいったし
アンカーが未来になってるしwww
>>454 ありがとうございます。スイッチじゃなくて
カードを2つ繋ぐ、横のパワー調整スイッチみたいなのを言ってたんだと思う。
少し休むは・・・みんな色々とすまん
458Socket774:2011/08/10(水) 17:33:31.02 ID:qx6hG8OE
>>443
安くはないねぇ
普通のお店でマザボ+CPUセットで38K位だし、メモリ安いし。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=dir%2Fset%2F&sort=default&category=&keyword=P8P67&kwd2.x=51&kwd2.y=7
459Socket774:2011/08/10(水) 17:43:04.87 ID:oh3BaXvo
>>457
SLI用の物なら、SLIを使わないなら、気にしなくて大丈夫だよ
そのグラボなら、マザボにつけて、補助電源を繋げば大丈夫なはずだよ
後、モニターとグラボの対応しているケーブルの種類を、それぞれ調べる事を推めます
それと、HDMIとDVIでググってみてはどうかな
460Socket774:2011/08/10(水) 17:51:14.96 ID:P9LxL9yf
>>439
まずはあいかわらず糞遅いGIGAのサイトに行く
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681#dl

んで
AMD Chipset Driver (include chipset \ sata raid \ USB3.0 driver)
OS:Windows XP 32bit,Windows XP 64bit 8.862
を落とす
ちなみにMB付属のDVDの中にも似たようなファイルがあるはず

そんで
7z形式なんで実行して解凍して
\chipset-XP\SBDrv\Packages\Drivers\SBDrv\hseriesを見るとだ
AHCI_svrとRAIDというフォルダがあるんで
このなかのXPの中にあるのがドライバーだ

AHCIで接続したいならAHCI_svr
OSをRAIDでインストしたいならRAIDでだ
461Socket774:2011/08/10(水) 19:48:44.85 ID:bGZm9ah3
PCの時計がきっちり1時間遅れて、設定しなおしてもいつのまにかまた遅れる症状がでて困ってる
徐々にズレが大きくなったり他の異常は全くなくただ1時間ズレてるんだ
いったい何が原因なんだろう
462Socket774:2011/08/10(水) 19:52:24.88 ID:3z6UuPeL
標準時の選択ずれてるんじゃね
463Socket774:2011/08/10(水) 19:53:36.51 ID:mjTvyZZc
北京あたりに、乗っ取られているかも
464Socket774:2011/08/10(水) 19:54:47.96 ID:bGZm9ah3
タイムゾーンは大阪札幌東京になってていじった覚えもないんだ
465Socket774:2011/08/10(水) 19:57:26.32 ID:feROV+6B
>>461
丸電池交換 + ネット標準時に時間を合わせるように設定
466Socket774:2011/08/10(水) 20:14:15.69 ID:bGZm9ah3
やっぱ電池交換しかないかー
電池交換したら消えるのはBIOSの設定だけだよね?
それにしても買って1週間ほどのZ68マザーで電池ってどういうことなんだw
467Socket774:2011/08/10(水) 20:16:09.28 ID:feROV+6B
しらんがなw  取りあえず電池交換してみないとわからん

あとは最悪、家の商用電源の周波数がずれてるとかなw

468Socket774:2011/08/10(水) 21:00:22.95 ID:6nMbaeJB
徐々にずれるんじゃなくキッチリ1時間だと何かの設定では?
電池が原因だと1時間キッチリずれるとかはない
469Socket774:2011/08/10(水) 21:03:15.18 ID:lc5YuHKG
i/oパネルが上手くはまりません。
爪が上手くパチンッて反転するコツを教えてください
470Socket774:2011/08/10(水) 21:27:09.87 ID:ASEVIQgO
おまえは小学生か?
コツも何も普通は長辺どっちかを嵌めてから反対側の辺を押し込む、それ以外は無いだろ常識的にw
ケース側の成型が多少悪くてもパネルは薄い板でたわむ構造なんだから多少歪んででも嵌る

こんなこと聞くぐらいのお前はどんな素晴らしい方法で嵌めようとしてんだよ?
凄く興味涌くぞ逆にww
471Socket774:2011/08/10(水) 21:37:00.30 ID:lc5YuHKG
>>470
いや、完全に嵌っても爪が上手く反転する時としないときがあって反転しないとマザーを力技でネジ留めしないといけない
それと改めて質問なんだがその貴方の経験上その方法で爪がきっちり反転するの?
472Socket774:2011/08/10(水) 21:41:26.73 ID:mjTvyZZc
パネル をケースに嵌める のと
パネルの板の爪 が マザーを跳ね返している とかいう違いだろ。

下なら
どうしても嵌らないなら、爪を切ってしまう手もある
473Socket774:2011/08/10(水) 21:43:13.90 ID:mjTvyZZc
あれは、あれで意味があったんだが。今はないだろ。

信号線のアースを端子のケースに流して、それを電源のアースのリターンさせているマザーてのが、過去あった
474Socket774:2011/08/10(水) 21:45:16.61 ID:lc5YuHKG
>>472
そうです後者の方です、表現が分かりにくかったです、すいません
いや爪を切るとバックプレートが薄くなって不安になるので、どうしても爪を反転させたいのです、コツを教えてください
475Socket774:2011/08/10(水) 21:46:40.68 ID:cZdKPeiT
>>473
一応今でもEMC対策って面ではあの爪意味があるんだけどね
476Socket774:2011/08/10(水) 21:51:14.50 ID:mjTvyZZc
>>474
ケースに嵌めたままでいいから、力で持ち上げて角度をつけるぐらいだよ。

マザーはめるとき、そこを一番に気をつけて、マザーを斜め上から、
端子の上に爪が乗るようにする。
失敗すると 爪が LAN端子とか、PS2端子 USB端子を塞ぐように、なることがあるよね。

また、パネルのほうだったら、内側から嵌める。基本的に、力ずく。
ドライバーの尻でたたいて入れる。ぐらいだろ
477Socket774:2011/08/10(水) 22:00:42.54 ID:lc5YuHKG
>>476
ありがとうございます
478Socket774:2011/08/10(水) 22:47:37.32 ID:lCAzEiY3
 寝て復活しました。>>459さんどうもありです。
それで、全然関係ないことを思い出したんですが、
この時期に、帰ってきてそのままPCを組み立てたんで
汗とかやばかったんですよね・・・それでマザー触った事もけっこうあったし・・・
カブトのせいで、隙間が無い場所多かったし・・・
みんなさん、どんな対策してました?
あと、夏に汗だくだくで組んだ方、いたら何年ぐらい持ったか教えていただければ
というか夏にBTOとか注文するのもヤバイのかな?・・・


479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 22:54:30.02 ID:fktHaNi3
楽しい趣味のハズなのに何お前過程を楽しまないんだよ
乞食は乞食らしくBTOでも買っとけ
480Socket774:2011/08/10(水) 22:56:08.98 ID:vvjhiviO
>>432
>>438

ありがとうございます。
481Socket774:2011/08/10(水) 23:06:28.44 ID:lCAzEiY3
>>479 汗対策の事を今後のために教えて欲しかったんですが、
どうもすみませんでした・・・
btoの事、書いたのはプロは何か特別な対策でもしてるのかと・・・
ちょっと、WINDOWS起動できて
調子に乗ってたかもしれない、色々と迷惑おかけしました。
教えていただいた方、本当にありがとうございました。
482Socket774:2011/08/10(水) 23:17:31.61 ID:heIKi2Jv
>>458
ありがとうございます。
3セットほど必要だったのですが、紹介していただいたところを参考に
させていただきます。
483Socket774:2011/08/11(木) 00:45:18.69 ID:ftSB68Id
>>482
お値段を安く抑えるなら他を探したほうがいいです。
あれはごく普通のお店でもこの位という例ですから。
484Socket774:2011/08/11(木) 03:17:04.17 ID:A301PfJm
デスクトップパソコンでテレビ見れてネトゲー出来るパソコンっていくらになりますか?


485Socket774:2011/08/11(木) 03:23:41.27 ID:tHuYnOe4
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 166台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312935405/49

49 名前:Socket774:2011/08/11(木) 03:09:57.77 ID:A301PfJm
テレビ見れて、ネトゲー出来るパソコンって値段どれくらいになります?
486Socket774:2011/08/11(木) 03:26:03.07 ID:VDCsHOWQ
>>484
そもそも自作する気があるのか?
あるなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/

ないなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■165
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1312527720/
487Socket774:2011/08/11(木) 04:16:38.26 ID:TSPexjCu
ケースに内蔵出来るHDDが一杯になったので外付けHDDケース(裸族の〜とか)購入を考えているのですが
USB,eSATAで接続した外付けHDDのSMARTは読み取る事が出来ますか?

経験からしたらポータブルHDDのは読めたので多分大丈夫と認識していますが・・

よろしくお願いします。
488Socket774:2011/08/11(木) 04:39:45.95 ID:f73LZrne
eSATAなら普通は読めるけどUSBだとダメな場合も有るかも
ソフト側も対応してる必要が有るみたいなのでCrystalDiskInfo辺りが無難かな
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 07:27:11.39 ID:cUMTWLGi
>>481
帰ってシャワー浴びて着替えてエアコンつければいいだけだろ
何を書かせたいんだ?
490Socket774:2011/08/11(木) 09:39:43.23 ID:nRLrKbRC
P6T Deluxe には 3 本の PCI Express x16 スロットがあるんだけど、ビデオカード一枚のみしか使わない場合、これを 2 スロット目や 3 スロット目に挿しても問題ないです?
PCI スロットが使いたいけど、一番上の PCI Express x16 スロットにビデオカード挿すと、PCI スロットのカードがビデオカードのファンを塞いでしまうので
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 09:43:25.70 ID:cUMTWLGi
基本そういう刺し方はお勧めできない
自己責任で好きにしろとしか
492Socket774:2011/08/11(木) 09:49:33.82 ID:64RsZXVO
>>490
OK 
493Socket774:2011/08/11(木) 09:52:55.64 ID:nRLrKbRC
>>491-492
有り難うございます
そのような利用法は想定していないけど、仕様上は可能と言うことですね
助かりました
494Socket774:2011/08/11(木) 10:27:29.61 ID:AsrLj92s
GA-MA78GPM-DS2HでAthlon 64 X2 EE 4800+ 65Wを使っています。
リテールクーラーを使っているのですが、上位CPUに載せ代えをする時にリテールクーラーを流用するとしたら
どんなことに注意すればいいのでしょうか?TDP値が近ければ流用しても大丈夫ですか?
NorthwoodのCeleron 2.4Gとリテールクーラーも余っているのですが、こちらも同じような考えで同一コアのP4に
流用できますか?
495Socket774:2011/08/11(木) 10:31:12.05 ID:vfNm+O4D
TDPが変わらなければリテールでおk  AMDは昔のCPUで140Wのバケモノとかがあるので
これは気合入れて冷やさないと駄目
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 10:33:16.58 ID:cUMTWLGi
温度を監視して熱暴走することがなければいいんじゃねーの
PhenomIIに載せ替えるならクーラー変えた方がいいと思うぜ
あと余程捨て値で安いのでなければネトバ(Pen4)はもう諦めろ
Prescottとかもうありえん
497Socket774:2011/08/11(木) 10:41:24.14 ID:sz1c46HX
気が付いたらP4ノースウッドの3.4GHzが5k切ってたでござる
そりゃ2.6GHzのcore2duoがセレロンとはいえ4k切ってたらなぁ
完全に乗り換え時を逸した感

PCってほんと3年一昔だよな
昔は前の方が良かった、なんて事もたまにはあったけど
最近はどんどん安くて性能があがる一方だから、早く買ったらそれだけ
早く骨董品になる、特にintelは最近どんどんソケット変更してくれるおかげで
延命が難しくなってるし、困ったもんだ
おれはcore2duoで頑張るよ、市場に出回ってる数も多分相当多いだろうし
まだまだ時代が続くと思う
498Socket774:2011/08/11(木) 11:27:10.15 ID:VDCsHOWQ
>>494
使いまわしは、付けてみて温度的によければいいんじゃない?
気をつけるのは、グリスをきれいにふき取って、塗りなおしするぐらいかな
499Socket774:2011/08/11(木) 12:00:05.86 ID:sz1c46HX
P4は上位だと中心に銅を使ってた気がする
まぁ最近クーラー安いし、気になるなら買い替えと言いたい所だが
そもそもP4で載せ買えするくらいなら、新規で安いの1台組んじゃった方がいいよ、多分
500Socket774:2011/08/11(木) 12:07:07.29 ID:KEntOgD0
>>494
もしかするとソケットが違うのでリテンションのかかりかたが違うかも
しれないので、きちんと密着できない可能性もあるけど、負荷かけて
試して動けばOKだねぇ。
501Socket774:2011/08/11(木) 12:12:25.93 ID:5wRapEt1
XP素のPCが発掘されたんだが・・・updateもサポートも受けられないしネットやるのは危険かな?
改選だけつながった
502Socket774:2011/08/11(木) 12:14:03.97 ID:1b/yrX/2
>>501
? SPパック当てればいいだけの話だろ?
503Socket774:2011/08/11(木) 12:15:48.78 ID:ZrKnkEkC
504Socket774:2011/08/11(木) 12:17:05.50 ID:AsrLj92s
ありがとうございます。

TDPが同じならまず流用可ということでいいのですね。
どうせ変えるならPhenomII X6はどうかと思い調べてみたらTDP値だけを見ると
Pentium 4 Prescottよりも高いので、熱くないとは言えないようですね。
クーラーも買わなくてはいけないようです。
505Socket774:2011/08/11(木) 12:20:31.22 ID:ZrKnkEkC
>>504
横レスだが最近はCPUのバルク販売がほとんどなくなってて(一部にはある)
ほぼ全ての自作市場向けCPUにはクーラーが同梱されてる
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 12:39:30.92 ID:cUMTWLGi
最近ならi5やi7の一部の低消費電力の製品だね
2500Tとか2600Sとか
マザーとのセット販売が条件みたいだけど
507Socket774:2011/08/11(木) 14:31:05.69 ID:q967O0kB
GeForce9800GT Green EditionとHD3000って同程度の性能ですか?
508Socket774:2011/08/11(木) 14:53:32.02 ID:MEjn9MqI
http://www.binx2.com/blog/bw_uploads/200809293.jpg
玄人さんこのキーボードの型番教えてください。
509Socket774:2011/08/11(木) 15:08:25.89 ID:YTDqwHrF
510Socket774:2011/08/11(木) 15:09:00.74 ID:64RsZXVO
>>508
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-BT10R&cate=1

検索にて 1分

ちゃんと SANWA とでているじゃないか
511Socket774:2011/08/11(木) 15:09:36.81 ID:MEjn9MqI
>>509-510

ありがとうございます。それにしても高いですね・・・
512Socket774:2011/08/11(木) 15:13:56.73 ID:xy/8A5xX
>>507
全然
9800のほうがよっぽど良い
513Socket774:2011/08/11(木) 15:21:31.55 ID:GFp8rNnd
Pen4機を1台眠らせているんだがこれをファイルサーバーとして利用したい。
こういう使い方はできますか?

OS類 >現状入っている70GBのIDE-HDD
データ >SATAカードを刺して、2TBくらいのHDD2台をRAID0

サーバーとしてのOS設定は既に済んでいて、その設定を生かす形で、
データ領域の拡張とミラーリングを追加したい、という内容です。
RAIDカード使えば、OS側からは1台分のHDD拡張としか認識しない・・・のなら、だいぶ手間が省けていいな、と。
よろしくです。
514Socket774:2011/08/11(木) 15:27:45.51 ID:g56jbVQR
ストライピングとミラーリング勘違いしてない?
515Socket774:2011/08/11(木) 15:30:14.09 ID:64RsZXVO
>>513
できる。RAIDカードの安いやつを買えばいい

だけど、RAID0 にする意味はあまりないな。速度を求めているかい。ファイルサーバーに。

ただ単に、単一の4TBのHDDにしたいなら ダイナミックディスクでも十分。
なんらかの理由がないなら、RAID0、ダイナミックディスク、スパンボリュームにしないほうがいい。

目的にあわせて、HDDを別々に運用したほうがいい。救済、バックアップが楽になる
516Socket774:2011/08/11(木) 15:38:36.86 ID:GFp8rNnd
サンクスです。

ミラーリングはRAID1だね。完全にうっかりしていました。
517Socket774:2011/08/11(木) 15:49:03.06 ID:64RsZXVO
>>516
ミラーリングなら、その考え方で必要十分。まずは、やってみること
518Socket774:2011/08/11(木) 16:52:53.91 ID:JcQfGwCl
古いPCの有効活用である程度お遊びならいいだろうが、信頼性求めちゃうと
危ない気がするわ。
Pent4機のマザーやらの寿命があとどんだけあるか心配だし、
ファイル鯖にしちゃ電気食うし、別の使い道を考えてやったほうが
いいって気もするな。
519Socket774:2011/08/11(木) 17:02:44.88 ID:64RsZXVO
ホームサーバーなら、常時ON てこともない。

共有データ、TV番組の置き場ってなら、いいんじゃね?
520Socket774:2011/08/11(木) 17:22:15.26 ID:Nz+4NiMd
メモリスロットが4つある場合、1G×4よりも2G×2の方が動作は安定するのでしょうか
非常に初歩的かつ漠然とした質問で申し訳ない
521Socket774:2011/08/11(木) 17:23:12.74 ID:5wRapEt1
>>502-503
マジで感謝
522Socket774:2011/08/11(木) 17:29:18.52 ID:6J3cPx9T
>>520
うまく動いてるときは変わらないが、数が増えれば故障しやすくなるし相性も出やすい。
523Socket774:2011/08/11(木) 17:31:48.59 ID:Nz+4NiMd
>>522
ありがとうございます
メモリ増設を考えていたのですが、減らす方向で検討します
524Socket774:2011/08/11(木) 18:12:50.15 ID:ZxjbI6LJ
今なら4GB×1でも良いんじゃないかな?ママンが対応しているかにもよるけど。
メモリや水死
525Socket774:2011/08/11(木) 18:13:30.36 ID:ZxjbI6LJ
誤)や水死
正)安いし

orz
526Socket774:2011/08/11(木) 18:46:40.16 ID:0Y5PBSw8
 ゲームやるのにスペックが不足したので、M/B、CPU、MEMのみっつを変更したら
WindowsXPが起動しなくなりました。
Winsows起動中の画面(真っ暗にXPのマークのところ)で再起動がかかるようになって
なにが原因かさっぱりわからないです。

 今は変更する前のパーツで組んで書き込みです。
OEM版だとパーツはずしたら起動すらしなくなる事ってあるんですか?
527Socket774:2011/08/11(木) 18:49:49.30 ID:ZgSQuSqU
詳細書けよ
エスパーでいいなら、クーラー組み付けミスって熱でシャットダウンと見たが
528Socket774:2011/08/11(木) 18:52:19.63 ID:o9IO5oPx
OSの再インスコはしたのか?
529Socket774:2011/08/11(木) 18:54:18.28 ID:OXoJgfUG
文面からだと
ただ単にOSを入れ直してないから当然の如く起動しないだけとか

まぁ そんな単純ミスはあり得ないか
530526:2011/08/11(木) 19:03:12.47 ID:0Y5PBSw8
>>527
詳細書かなくて申し訳ない。
毎回シャットダウンが同じタイミングなのと
大体だけどCPU温度50、M/B温度35で熱はなさそう。
>>528
たぶんそれが原因かも
書き込みした後に気づいたけど再インスコしてなかった。
OEM版だと起動すらできないもんかとあきらめてたけど根本的に間違ってたのね。

ほんとにくだらない質問で申し訳なかった。
もうちょっと試してから質問するようにします。ありがとうございました。
531Socket774:2011/08/11(木) 19:40:50.61 ID:64RsZXVO
532Socket774:2011/08/11(木) 21:11:04.13 ID:+3b5uJ/T
数日前にアスロック880GM-LEのマザーを使っていて、音が出ないと書き込んだものです。
今回の結果を相手をしてくださった方々へのお礼として書き込みます。

販売店に確認したところ設定などはOKだったそうです。
KB888111などのサウンドドライバ関連の話は、Realtekのドライバなどがインストールできないときに必要らしいです。

で、その後は販売店の指示に従いBIOSの初期化を行ったのですが、音は出ません。
結果、初期不良か相性問題ということです。ただ、サウンドはオンボードなので初期不良かな?

以上。
今後のアドバイスに役立てていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
533Socket774:2011/08/11(木) 21:46:06.40 ID:Nz+4NiMd
>>524
対応しています
値段見て色々調べてみます
ありがとう
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 23:38:02.56 ID:cUMTWLGi
>>532

交換して音が出たらまた来てくれや
気が向いたらでいいけど
535507:2011/08/12(金) 00:57:19.85 ID:2U2inFq5
>>512
ありがとうございました。
536Socket774:2011/08/12(金) 01:14:17.30 ID:+iIptDHp
自作PCでテレビ観れるようにしたいんですが、キャプチャーとチューナーってどっちも必要ですか???


TERAとかネトゲーも出来るようにしたいんですが問題ないでしょーか?
537Socket774:2011/08/12(金) 01:21:57.24 ID:ZYQoJ627
どっちも必要、もしくはチューナ付きキャプチャを買う
あとはハード板逝け
538Socket774:2011/08/12(金) 01:47:30.60 ID:+iIptDHp
あざーすっ!!
539Socket774:2011/08/12(金) 02:44:29.78 ID:VJ9isSw4
pcが壊れたのでHDDを増設してデータを救出しようと思うのですが
マスタではなく、スレーブにOSをインストールしても問題ないでしょうか?
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/12(金) 03:18:23.83 ID:A0keLgIY
どっちに入れても問題ないと思うよ
BIOSでちゃんとブートデバイスを指定してね
541Socket774:2011/08/12(金) 09:43:46.83 ID:juLSl3o9
HDMIセレクタで複数の機器を切り替えてるんですが、
音声信号をHDMIから分離する方法ってないですか?
542Socket774:2011/08/12(金) 10:22:38.65 ID:je82n8Sc
>>541
そういうのは、HDMI 入力端子のある デジタルAVアンプのお仕事。
PC出ししたいなら、同軸デジタル、光デジタルから出せばいい。
543Socket774:2011/08/12(金) 12:09:18.06 ID:0PmexSX+
風引いたたすけて
平熱35度台なにに39度あるもう死ぬうぇ
544Socket774:2011/08/12(金) 12:13:51.67 ID:7B+NSpGp
>>543
っ カロナール
545Socket774:2011/08/12(金) 12:38:28.08 ID:2I/txkw+
HDMI切り替え機でオススメ教えてください
ついに液晶テレビ買ったんで、PCで見ていたAVを液晶テレビでみたくて
546Socket774:2011/08/12(金) 12:38:54.61 ID:jgaqXM/r
>>543
つOROCHI(大蛇)リビジョンB
547Socket774:2011/08/12(金) 12:43:46.03 ID:1g7UrgeA
>>543
アスピリン+ノンカフェインの栄養ドリンクでも飲んどけ。
食事ができないのなら水分と塩分だけでもとっとけ。
548Socket774:2011/08/12(金) 12:51:11.45 ID:1g7UrgeA
>>545
予算が不明だがHDMI切替器は割と高いぞ。
比較的低価格で入力4系統出力2系統位なら「 Switcher/Splitter 4x2 TR-HDMI-402」
かな。

ttp://item.rakuten.co.jp/biccamera/4582269445809/
ビックカメラで今決算セールしていて相場よりちょっと安い。
549Socket774:2011/08/12(金) 13:04:28.92 ID:juLSl3o9
>>542
ありがとうございます。
PCからは同軸デジタルでつないでるんですが、
ノパソやら他の機器からの音がモニタ付属のしょぼいスピーカーから音が出てしまうもので、
AVアンプで探してきます。
550Socket774:2011/08/12(金) 13:13:30.84 ID:juLSl3o9
2万6千円するのか・・・
アンプ機能は要らないので音声信号だけ分離してくれればいいのに・・・
551Socket774:2011/08/12(金) 13:15:35.88 ID:yImYLTKp
>>543
インフル or 肺炎の可能性のあるんで病院いけ
インフルの場合は、タミフルは発病48時間以内に飲まないと
意味ないんで注意

タミフル&リレンザはWで飲んでおけ
552Socket774:2011/08/12(金) 13:17:56.92 ID:1g7UrgeA
使えるならDVI接続でモニタと繋いで音声信号だけ出せればいいんだけれどね。
HDMIセレクタでの使用が前提となるとちと厳しい。
身も蓋もない言い方をするならDVI+音声信号=HDMIだからな。
553Socket774:2011/08/12(金) 13:26:22.64 ID:juLSl3o9
>>552
ですよねー
以前はその使い方で使ってました。
HDMIセレクタが割りと安価なので複数機器を
1台のモニタに集約したのが運の付き。
音声も集約されるorz
今はデスクトップの音声のみ10年モノのアンプに同軸デジタルでつないでます。
554Socket774:2011/08/12(金) 13:29:03.20 ID:je82n8Sc
HDMI入力あり、光デジタル 同軸デジタル出力あり で十分なんだけどね。

HDMI 1.4 の オーディオリターン機能まで付けると、モニタ(TV含む)、AVアンプも高くなるし
555Socket774:2011/08/12(金) 13:37:01.30 ID:yImYLTKp
D-SUB15ピン、アナログ音声の俺に隙はなかった
556Socket774:2011/08/12(金) 13:39:00.31 ID:0PmexSX+
みんなすまんな
寝たらちょっと楽になってけどこれから病院いってくいる
557Socket774:2011/08/12(金) 14:24:36.48 ID:7EFDVSCh
ケースって無くても良いのかな?
埃とかはあんまりでない部屋です
558Socket774:2011/08/12(金) 14:33:40.26 ID:ZYQoJ627
>>557
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
559Socket774:2011/08/12(金) 15:51:52.29 ID:z/hkyzWT
>>553
奥さんAVアンプの世界は楽しいですよ。
広がりますよ。

採譜には厳しいですよ。
560Socket774:2011/08/12(金) 17:10:53.13 ID:5idnejr0
>>548
5000円以下ってないですかね?
561Socket774:2011/08/12(金) 17:36:28.57 ID:juLSl3o9
>>554
ありがとうございます。
HDMI入力 同軸デジタル出力でぐぐったら見つかりました。

http://www.donya.jp/item/17604.html
上海問屋な上に在庫切れ・・・
大丈夫ですかねこれ?

なにより買ったばっかりのHDMIセレクタを捨てなければならないのが痛い・・・
562Socket774:2011/08/12(金) 17:40:15.91 ID:0BQc6H5Z
>>560
HDMI 切り替え
でググると結構出てくるよ
後、アキバのパーツ通りやジャンク通りだと1000円位のヤツがたまに売っていたりするよ
563Socket774:2011/08/12(金) 20:56:54.90 ID:1g7UrgeA
>>560
3ポートでもいいのならバッファローコクヨサプライ BSAK301(3ポートHDMIセレクター)って
のがネットで見ても安いが・・・品質などがどうなのかは知らん。

http://joshinweb.jp/sound/7402/4950190134114.html?ACK=GPS&CKV=4950190134114

レビューを見る限りでは価格の割にはそんなに悪い評価はついていないね。

4入力2出力のHDMI切替器だと上海問屋のこれだが
http://www.donya.jp/item/16013.html
564Socket774:2011/08/12(金) 21:06:33.11 ID:1g7UrgeA
>>561
不安なら他所のとこで買えばいいと思うけど。
上海問屋自体はネットショップ中心のお店としてはまだ比較的良心的な方だな。
基本的に輸入品だから、在庫が無ければ店へ問い合わせかな。
565Socket774:2011/08/12(金) 22:45:52.62 ID:a2ChZE5A
サウンドカードの錆取りって、接点復活材とかを塗りながら拭き取ればいいのかな?
566Socket774:2011/08/12(金) 23:21:09.22 ID:roAcjjT0
質問です
今Geforce550Tiをつかっているのですが
1920x1080のモニターを2つ使って拡張デスクトップ機能で
3840x1080での出力は可能でしょうか?
箱には2560が横の最大解像度のように書いているので不安です
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/12(金) 23:25:32.07 ID:A0keLgIY
>>566
問題ない
というか1920x1080を2画面出すことを3840x1080とは表現しない
最大デジタル分解能2560x1600のマルチモニタが可能と考えればいい
568Socket774:2011/08/13(土) 00:13:01.93 ID:Q5pYUM4/
P965ママンの人です。
お騒がせしております。

BIOSアプデしてCPU交換、起動させてみたが…
画面が真っ黒っていう状態は抜けて、ママンのロゴまで進むことに成功
が、そこから進まない・・・(-ω-;
何度か再起動させてみると、1回だけPOST画面がでてきて、以下のワーニングがでた。

Warning !!! The previous performance of overclocking is failed.
and the system is restored to the defaults setting.
Press any key except "DEL" to enter SETUP

オーバークロックしてないし、ネットで探してみても、
BIOS画面でCMOSクリア、なんていう回答ばっかり。
そもそもBIOSにいけてないのでLoaddefaultも出来ない。

これって何が原因でしょうね…?
一応、起動時は「ピピッ」と音がしたので、今メモリ刺し直し中…
569 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 00:24:45.65 ID:anG3zmUf
>>568
BIOSでやらなくてもマザーの電池抜いて少し待てばCMOSクリアは出来るぞ
あとメッセージ通りにDELL押してもBIOS行かないのかい?
570Socket774:2011/08/13(土) 01:06:09.46 ID:Q5pYUM4/
DELキー効かなかった。
エンター叩いたら2048MB RAM OK!

とだけでて、停止。

結局再起動することになったよ。

それ以来、POST画面にすらいけてない・・・orz
571Socket774:2011/08/13(土) 01:36:37.19 ID:HjclcitE
>>570
キーボードが効いてないんじゃないかい? もしUSBならPS/2のキーボードでも試してみたら?
572Socket774:2011/08/13(土) 01:42:03.11 ID:Q5pYUM4/
ぐあふ
怪しい記事発見
”なおP965でFSB1333を使う場合は、メモリをOCして使うことになりますので耐性の低いメモリ及びメモリ回りだと動作不安定になります”

PS2のキーボマウスに取り換えてみても進まないから、これか、電源ってことになるのか・・・?
メモリのオーバークロックって聞いたことないぞ…耐性のたかいDDR2メモリってなんだ・・・(汗
573Socket774:2011/08/13(土) 02:28:49.08 ID:GP9/0n7J
>>572
DDR3でいうと店で並んでる1600は大抵1333の選別のOC品
574Socket774:2011/08/13(土) 02:39:04.92 ID:616JGuXh
>>570
Press any key except "DEL" to enter SETUP は

「DELキー以外のキーをどれか押してBIOSのセットアップ画面に入ってね」
という意味だからDELキー押しても意味ないよ。

でも原因はメモリっぽいね。
575Socket774:2011/08/13(土) 03:38:08.33 ID:WB+2pXGf
ノートPCにお茶をぶっかけてしまったんだが、そしたらすぐ電源がおちて、そのあと電源つけずにすぐHDDとったんだけど、このHDDってもうつかいものにならんかね?
576Socket774:2011/08/13(土) 03:43:26.54 ID:pr1wvjTt
電源入れずに乾くまで放置しておけば、運がよければ動くかもしれん
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 06:01:55.46 ID:+JQtAnmZ
オンボードLANのBroadcom BCM57781ってどんな評価なんでしょ?
蟹よりは上、INTELよりは下くらい?
578Socket774:2011/08/13(土) 07:13:22.83 ID:ptublHPx
HDDそのものは水没させても良く乾燥させてからなら普通に使えると
どこぞのPC雑誌の付属DVDでやってたが
通電状態でどっかショートしてたらアウト、ママンが逝った時にダメージが入ってたら同じくアウト
579Socket774:2011/08/13(土) 09:56:18.42 ID:qZiWkpbv
HDD は津波で水没後、真水で洗って乾かしたら、最初の1回ぐらいはちゃんと起動したってさ

津波くるってわかってたら、持ち出すくらいの余裕はあったよな
580Socket774:2011/08/13(土) 10:12:12.56 ID:O3nQ0kxw
>>579
其れで津波こないからペット連れに家に戻った方が何人もなくなってますが・・・。
581Socket774:2011/08/13(土) 15:41:07.14 ID:3bTrZNBs
トリプルディスプレイにしたいのですが、現在必要なパーツを何をどう基準にして選べば良いのかよくわかりません
三画面以上出力できる専用のグラボがいるだとか、eyeEyefinity対応のグラボだといけるだとか
三端子付いてても二画面までしか出力できないだとかを聞いてよくわからなくなっています

理想は、オンボ(いやこれは無理だろうけど)もしくはhd5450ぐらいの安くて低消費電力のグラボを一枚差して三画面をデスクトップ拡張として使うことです
どなたかアドバイスお願いできないでしょうか
582Socket774:2011/08/13(土) 15:48:42.94 ID:CuFr5OOW
ラデなら出力3つあればいけるんじゃね?
583Socket774:2011/08/13(土) 15:59:47.93 ID:HE4PLQiI
radeのDP付きなら大抵いけるけど、
とりあえず構成晒せよ
H67以降のならそんな条件なくても1枚で済むかもしれん
584Socket774:2011/08/13(土) 15:59:49.94 ID:O3nQ0kxw
>>581
ゲームやる。→三つ以上端子がついたハイエンドグラボが必要。
ゲームやらない→ロ〜ミドルレンジの三つ以上端子がついたグラボがいる。
三画面以上→オンボとグラボの合わせ技で三画面にすることも可能だが、オススメしない。

ゲームやる→HD6970かGTX580x2とかになる。
やらない→HD6670オリ基盤、HD6850〜6870だったら三つ端子ついてた、変換コネクタ必須だが付属してる場合多い。
585Socket774:2011/08/13(土) 16:03:39.55 ID:O3nQ0kxw
追記
奇をてらう。→USB接続のモノをつかう、値段の割に超低性能だが後付け楽々。
586Socket774:2011/08/13(土) 16:04:17.25 ID:NocNSzlC
こんな感じじゃね?
http://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/detail.php?id=395
サフィアのFlex使えばディスプレイポートなしでも3画面出せるらしいがググッてみれ
カード2枚ざしで4画面もできるが出力元のカードにより出力できる能力が変わる
5770と5450で出力させた場合5770で出力してるディスプレイでゲームできても5450で出力させてるディスプレイでゲームできない場合がある
587Socket774:2011/08/13(土) 16:25:51.41 ID:3bTrZNBs
>>583
H67以降だとなんかオンボとグラボ両方から画面につなげる?のかなこれ
そういうことができるとは知らず、グラボののみの問題だと思って構成言わずすいませんでした

>>584,585,586
ご回答とそれを参考に少しぐぐった感じだとDPを使用して残りの二端子での三画面は今のradeonなら大概いけるみたいですね
Flexのつくやつだとはっきり3画面可能と書かれてますね

ゲーム用ではないのとDPの使えるモニタがあるので
saphireの下位のでちょっと選んでみようと思います(メーカーサイト紹介ページにも三画面いけるって書いてありましたし)

みなさんありがとうございました
588Socket774:2011/08/13(土) 20:56:26.40 ID:k8mPKG+I
CPU:Intel Corei5 2500K
Mother:ASUS P8Z86-V(BIOSは6/27版の最新のもの)
GPU:ELSA GLADIAC Geforce 560Ti
SSD:Micron RealSSD C300 MTFDDAC128MAG(←OSはここに)
HDD:Seagate ST2000DL003(←データのみ)
OS:Windows7 64bit

すまない、ちと教えてほしいんだが
上記の構成で自作PCを組んでしばらく使っているんだが
たまにPCがスラッシング?を起こしてこまっている
もう少し症状を詳しく書くと
マウスカーソルは動かせるけれど、他の反応は一切しなくなる
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャー起動も出来ない
但し、1〜2分放置していると元に戻る
その間の入力は受け付けている様で、戻ると同時に処理される

何度かOSの再インストールを試してみたのだが
OSインストール→ドライバインストール(ドライバのみユーティリティ系はインスコしない)
→WindowsUpdate(重要推奨全部)→Firefox5.0インスコ→ブラウズ中に症状発現

してるから、ソフト的な問題では多分無いと思う
特定の状況で起こるわけではなく、割とランダムに起こる
頻度的には4−5時間なにがしかPC使っていると1回起こるぐらい
放置中は起こっていないと思う(症状の性格上見逃している可能性もあるけれど)

同じ様な症状起こっている方や改善方法をご存じの方がいたら教えてもらいたい
589Socket774:2011/08/13(土) 21:01:08.20 ID:CuFr5OOW
プチフリじゃないの?
590588:2011/08/13(土) 21:01:54.30 ID:k8mPKG+I
追記:症状が起こっている間はHDDのアクセスランプが点滅しっぱなしになる
↑ここから一種のスラッシングが起こっているのではないかと思ったんだけど
591Socket774:2011/08/13(土) 21:05:21.16 ID:s8bbiL9+
ふむふむ それで、メモリは 何ギガ?
592Socket774:2011/08/13(土) 21:05:26.28 ID:k8mPKG+I
>>589
はー、なるほど。プチフリというものか。ちょっとググってみた
恥ずかしながらSSD使うの初めてなので全然知らなかった
しかし、数秒程度ならともかく分単位で固まるとはちょっと実用性に欠けますなー;

最悪SSD取っ払って対処するしかないのかなぁ、やだなぁ(´・ω・`)
593Socket774:2011/08/13(土) 21:06:08.41 ID:k8mPKG+I
>>591
あ、8G積んでます
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 21:23:58.63 ID:d+AhmrKQ
>>592
最悪はZ68だしSmart Response Technologyの使用だと思うが
595Socket774:2011/08/13(土) 21:30:49.61 ID:616JGuXh
>>588
C300のファームはちゃんと0007になってる?これ重要だよ。
596588:2011/08/13(土) 21:35:24.08 ID:TAewRSDZ
>>595
おお、SSDはファームも気にしないといけないんスね
今、出先なので戻ったらそっこー確認してみます
ありがとう
597 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 21:37:33.87 ID:0Kf7LUQz
>>596
調子に乗って出先から書くなよ
回答者舐め杉
598Socket774:2011/08/13(土) 21:51:04.92 ID:4GOBaOZE
SSD買ってOSをそこに入れて運用しようと思うんだけど、
どれぐらい快適になりますか?
599 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 21:55:12.12 ID:0Kf7LUQz
>>598
>>588みたいな例もあるから一概に快適になるとは限らない
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:00:09.19 ID:d+AhmrKQ
>>598
どれぐらいかは人によります
動画などを見て自分で確認しましょう
速いことは直ぐにわかると思います
601Socket774:2011/08/13(土) 22:11:38.16 ID:Q5pYUM4/
P965の人です。
メモリ交換してみたけど、動かない…なんかもう本当にサポートされているのか疑いたくなってきた…
最早ギブアップ気味、以下の構成で馬鹿やってるとこありますか?

M/B:P965Neo2FI(BIOSアップデート済)
CPU:C2DE6600 → E8500
CPUファン:薙刀
メモリ:2G VDATA → エリクサー
VGA:Geforce7900GS
HDD:HITACHI の300Gとか1Tの2台
FDD:あり
電源:SS-550HT Active PFC F3(出力:550W)

相変わらず、M/Bロゴから進まない…
電源入れた時、何回かカチッ、カチッと電源がついたり消えたりしてから、ロゴ画面出すようになった。
何が原因なんだ…
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:13:22.58 ID:0Kf7LUQz
>>601
メモリ一枚にして最小構成でどうよ?
603Socket774:2011/08/13(土) 22:16:42.10 ID:xr9U1R/W
>>601
HDDも一つ外して最小構成でやってみそ

後、ケースとのショートとかも考えられるからマザーをジャンプとか雑誌の上に置いて
試してごらん。電源ピンをドライバーでショートすれば電源入るから
604Socket774:2011/08/13(土) 22:58:53.78 ID:xr9U1R/W
気になって調べてみたが>>588の症状・解決法は
ttp://swanbay.asablo.jp/blog/2011/04/09/
ズバリ、コレじゃね?

>>597
ID見る限り質問した後に外出したんだろ、あんまカッカするなよ
605Socket774:2011/08/13(土) 23:27:56.86 ID:xs1bLVQ+
>>601
M/BロゴってBIOSなのか?
補助電源がしみじみ刺さってないとエスパー
606Socket774:2011/08/13(土) 23:56:51.87 ID:TAewRSDZ
>>604
おお、まさにクリティカルっぽいですね
早速試してしばらく様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました
607Socket774:2011/08/14(日) 00:00:22.14 ID:0YC9c6vL
最近ブルースクリーン頻発するんですけど
問題確認のためにまずすべきこと教えてください!
608Socket774:2011/08/14(日) 00:03:45.30 ID:Nl7MTaie
>>607
ケーブル、コネクタ類の接続不良
メモリ、カードあたり抜き差し
CPUクラーの取り付けの見直し
609Socket774:2011/08/14(日) 00:35:51.38 ID:rsaNf3vr
電源が1回スイッチを押しただけでは入らなくなりました。
一瞬入りますがすぐに落ちます。
5回ぐらい続けるとやっと電源が入ります。

PEN4 2.6GHz
GIGABYTE 8IPE1000PRO
HDD 80Gx2
FDD
光学ドライブSD-R5112
グラボ776GT AGP
DDR400 500MBx4
電源サイレントキング4 400w

以上の構成で、改良すべきがあればアドバイスをください・・・
610Socket774:2011/08/14(日) 00:37:38.77 ID:QwngSdwb
いろいろ劣化
611Socket774:2011/08/14(日) 00:39:46.85 ID:DXnmNTkA
電源かマザボの劣化と見たね
他に使える電源があれば交換して試す、必要ない部品は外してみる
マザボとっかえるぐらいならPC新調したほうが色々早いと思う
612Socket774:2011/08/14(日) 00:40:54.60 ID:9UXAH0Xx
>>609
電源を交換してみたら?今なら、ギガのパワーロックとか4000円位でそこそこのヤツが買えるよ
後は、マザボのコンデンサとかかな
613Socket774:2011/08/14(日) 00:41:48.18 ID:zY6zSoJu
>>609
電源が死んだときに同じ症状になったことがある
電源スイッチを入れて背面スイッチをアウト→インで起動してた
614Socket774:2011/08/14(日) 01:14:19.20 ID:oOBHmwX+
ASUSのP8Z68-V PROを購入したんですが、Qコネクタを紛失しました。
それが原因でマザーボードが使っているうちに不具合が発生したりすることはあるんですか?
615Socket774:2011/08/14(日) 01:16:14.28 ID:DXnmNTkA
ないよ、挿しにくくなるだけ
616Socket774:2011/08/14(日) 01:31:41.09 ID:oOBHmwX+
>>615
ありがとうございます。あくまで便利ツールであって、
必須なものじゃないってことですね。
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 01:48:51.94 ID:/4+KbLKe
>>609
その症状はマザー
色々寿命だからもう交換すれば?
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 01:50:58.04 ID:/4+KbLKe
>>616
代理店にマザーのシリアルナンバーを伝えたら有償で送ってくれるんじゃないか?
619Socket774:2011/08/14(日) 02:48:23.24 ID:yegn/lQV
>>613
同じ症状経験あり
他のパーツに影響でないうちに、電源いれかえたし
620609:2011/08/14(日) 03:02:11.77 ID:rsaNf3vr
回答ありがとうございました。
MBのコンデンサが膨らんでいました・・・

MB交換したら全部使えなくなってしまうので悲しいです・・・中古で同じMB購入してつなぎます。
621Socket774:2011/08/14(日) 03:15:30.98 ID:ia5C0vA/
いやもう新しいの組むか、既成BTOにしとけよ
もう品番固定で狙って買うようなものじゃない
たまたま相場度返しの出物を待つくらい
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 03:27:58.66 ID:/4+KbLKe
>>620
中古で型番同じの拾ってもかなりヘタってるはずだよ
拾った個体のコンデンサが膨らんでなかったとしても年期入ってるしもうSocket478は寿命だよ
>>621の言うとおりに新しいの組めよ
仮に予算不足でOS使いまわしてCore i3で組んでもPen4よりは相当捗るぞ
正直HDDも危ない状態と言っていい
つかそのマシンと添い遂げる覚悟でコンデンサだけが問題だと言い切れるなら張り替えればいい
それでも電源は要交換だけどな
623Socket774:2011/08/14(日) 03:38:45.94 ID:rsaNf3vr
背中を押していただきありがとうございます。
RAIDカードもグラボも高価だったので、全部投げるのは心が折れます。AGP規格では最速なんです。
売っても値段はつかないです。それに、その時代でPCの知識は止まっており、今のCPUや周辺機器の規格を勉強するところからはじめます。
お邪魔しました。
624Socket774:2011/08/14(日) 03:43:15.71 ID:9UXAH0Xx
>>620
安く済ませたいなら、lianoで組めば?
お盆のセールを使えば、マザボとCPUで二万以下で買えるし、グラボもいらない
メモリはddr3-1600のヤツを選択
電源はKRPW-SS600(週末は6000)金が惜しいならパワーロック
hddは好きなメーカーの1TB
余計なお節介だけど、これなら負担も少ないよ
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 03:45:55.14 ID:/4+KbLKe
>>623
今はISRTという新技術があるから高価なRAIDボード上のキャッシュ相当のことが
汎用的なSSDデバイスとマザーオンボードのSATAポートで実現できるよ
グラボは何使ってるか分からんけど今時のミドルレンジのPCIe VGAなら軽く圧倒できるはずだよ
何事にも終わりはあるからがんばって〜
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 03:47:30.38 ID:/4+KbLKe
…まぁISRTはWin7じゃないとダメだから>>624より出費はかさむかな
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 03:55:35.77 ID:/4+KbLKe
あとlianoじゃなくてllanoな
628Socket774:2011/08/14(日) 07:43:30.77 ID:DGWArEdk
内蔵カードリーダライタでいいのがあったらお勧めしてもらえないでしょうか
SD、マイクロSD、メモステDuoが読めて、USB端子が2個以上あれば最高です
629Socket774:2011/08/14(日) 08:33:43.22 ID:p5S6wbUN
デュアルブート環境のドライブ換装についてなのですが、
SATA2
 ch1 HDD (XP ブート) d:
 ch2 HDD (data) e:
 ch4 SSD (Windows7 64bit ブート) c: ←容量を増やして載せ替えたい
 ch5 空き

インテルの移行ツールで複製したc:のクローンSSDを
旧SSDと交換、又は空いたch5に取り付けると、ブートの途中で動作が固まって
しまいます。(ch2まで認識した所で止まっているみたい)

領域確保していない状態でch5に繋いだときはすんなり起動するので、
MBRがらみのトラブルのように思えるのですが・・・

アドバイスよろしくお願いします。
630Socket774:2011/08/14(日) 08:58:18.44 ID:Tm9b2URb
ああすれ違い
631Socket774:2011/08/14(日) 13:46:30.45 ID:wfrqJ+Te
PC起動しなくなってHDDじゃない・・・と思うけど
HDDが生きてるか確認するために
SATA→USBの変換ケーブル買って昔のPCにつなごうと思うけど
そのHDDにOS入ってても問題なく認識できる?
フォーマットすれって怒られると困るんだが・・・
あんなデータやこんなデータ的に

起動しないのはCMOSクリアしてもダメ、最小構成ダメ、マザボ交換してもダメだと
もうCPUが原因でいいのかな
真っ暗なままBIOS読み込みさえしてくれないけども
632Socket774:2011/08/14(日) 13:47:46.00 ID:wfrqJ+Te
あげちまった、すまん
633Socket774:2011/08/14(日) 13:51:23.88 ID:nXlTfe2K
>>631
上は yes
下は あとは、電源の問題もある。

パソコン工房の 500円検診をうける
サブ機もってないと、問題を見つけるのは、むづかしい
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 14:00:28.10 ID:cSo5lK9p
>>631
CPUが原因なんて殆どないだろ
ビープ音で調べられないのか?
635Socket774:2011/08/14(日) 14:35:07.04 ID:wfrqJ+Te
>>633-634
レスありがとう
ビープ音は何もなく
電源はよくわからんとこだorz
ファンは動作してるから電源は違うのかなと勝手に思い込んでたけども
パソコン工房の検診は知らなかった
近場にあるから持ち込んでみることにするよ
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 14:35:51.51 ID:/4+KbLKe
>>633
500円は工房のBTOじゃないとダメなんでないの?
637Socket774:2011/08/14(日) 14:39:30.67 ID:nXlTfe2K
>>636
この前、マザーの裸(CPU) と 電源だけ持っていったけど、OKだったよ

それも、交換部品買ったから、検診料をただにしてくれた。店員しだいだろうけど
638Socket774:2011/08/14(日) 14:40:18.80 ID:nXlTfe2K
>>637
マザーの裸(CPU付)
クーラーつけてなくて、店員さんには迷惑かけたけど
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 14:40:23.18 ID:/4+KbLKe
>>637
ああそういう融通効かせる店員は贔屓にしないとな
640Socket774:2011/08/14(日) 15:02:51.87 ID:lLhHcWeC
メモリの1枚ざしで場所も入れ替えるのもやってみなされ
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 15:06:11.31 ID:/4+KbLKe
だな
642Socket774:2011/08/14(日) 15:35:10.85 ID:sl1b+6ec
質問です
モニターをモニターアームにつけて使用したいのですが
背面にアーム取付け用のネジ穴があってもモニターのスタンドははずせないのでしょうか?
ソフマップでLGのE2241のスタンドがはずせないか聞いたのですが、はずせないと言われました
643Socket774:2011/08/14(日) 16:38:39.37 ID:o5FPzU1U
C2D E8400
MEM 3G
ゲフォ 8800GT
なんですが、
最近のゲームでは、厳しくなってきました。
BFBC2やCoD、WITCHER2など。

そこで換装を考えていますが、
CPUを変えると、マザーも交換になりますね。
6万程度で検討した場合、
CPU 2万前後
GPU 2万前後
マザー 1万前後
とすると、コストパフォーマンス的にはどうでしょうか?
もう少し投資したほうがよいですか?
644Socket774:2011/08/14(日) 16:39:53.63 ID:+DoCaWM5
VESA規格品だから、問題なく外せそうだが・・・
http://item.rakuten.co.jp/r35shop/lg4007c/
645Socket774:2011/08/14(日) 16:45:34.33 ID:ia5C0vA/
>>642
ふつーは外れる
個別についてはハード板の当該モニタースレにでも

>>643
ミドルレンジで揃えるなら
CPU 2万前後
GPU 1.5万前後
マザー 1万前後(CPUとセットで3万)
電源 1万前後
メモリ 5千前後
とかか
646Socket774:2011/08/14(日) 16:51:29.97 ID:w4Bv1Iqm
P8Z68-M PRO なんですかが
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68M_PRO/#specifications
メーカーのサイトには
Multi-VGA output support : HDMI/DVI/RGB/DisplayPort ports
と書かれており、これはそれぞれの端子に全部つないで4画面出力できるよって意味でいいのでしょうか

別のを見たときはHDMI and RGB ports だとか * , * and *とか書かれていてどの組み合わせで同時に使えるというのがわかりやすかったのと
4画面できるなんて・・・・・という気持ちで不安です(どれかしか使えないにしてはport"s"となっているし)
どなたかご存知ではありませんか?
647Socket774:2011/08/14(日) 17:21:43.55 ID:DbIcHxaX
>>646
( ゚ω゚)ノ
マニュアル落として見るとか、レビューを探すとかしないの?
スマホのデフォルトブラウザから落とせなくて見れないけど、マニュアルに載っているんじゃないかな
648Socket774:2011/08/14(日) 17:31:25.33 ID:w4Bv1Iqm
>>647
マニュアル落として確認しました
2つまでのようでした
ありがとうございました
649Socket774:2011/08/14(日) 18:33:58.11 ID:YeN0+1fH
OS:XP
MB:P5KPL-AM EPU

テレビにHDMI出力したくてグラボを探しているのですが
HDMIって音声も出力してくれるんですか?
今まではオンボードを使っていたのでグラボは載せたことがありません。
安くすませたいのですがRADEONで何かいいものはないでしょうか?
650Socket774:2011/08/14(日) 18:39:53.95 ID:o5FPzU1U
>>645
GPU 1.5万くらいのでも
8800GTと比べると段違いですかね?
651Socket774:2011/08/14(日) 18:42:26.19 ID:QwngSdwb
>>649
用途に見合う性能でHDMI付いてるの買え
652Socket774:2011/08/14(日) 19:02:45.16 ID:44foS3KK
ASUSに付属してたFan Xpertなんですけど
CPUファンをサイレンスにしても 2067RPMって表示されます
うるさいので、もっとさげたいのですが、どうやればいいですか?
653 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 19:11:00.41 ID:/4+KbLKe
>>652
userっていうマニュアルモードがあるはずだけど
654Socket774:2011/08/14(日) 19:36:19.82 ID:7+I2okEe
ゲームPCを考えているのですが、600Wだと6Aなのでブレーカーが怖いです。
単相200Vを電源に使って600Wを3Aに抑えるような事は一般に行われているのでしょうか?
655Socket774:2011/08/14(日) 19:37:54.86 ID:44foS3KK
だめですね
2000RPMから下がりません
CPUファンが糞なんですかね
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 19:40:39.35 ID:/4+KbLKe
>>654
聞いたことないかな
同じ枝に電子レンジやIH調理器のような大きな電気を使うものをつなげなければ大丈夫と思うけど
>>655
しょせん一般向けのオモチャみたいなものだから自分でファンコン買うとか
2000RPMは十分に下がってるとは思うけど
657Socket774:2011/08/14(日) 19:50:52.57 ID:5Wv5SsXt
マザーボード:P8Z68-V PRO(ASUS)
ネットワーク:フレッツ光

パソコンを組み立てて、WINDOWS7をインストールして、ネットにつなげようと、
LANケーブルを接続し、フレッツ光の付属CDで設定しようとすると、
ネットワークカードがありませんと表示されます。
別途で購入が必要か?それとも、ボード上に接続する箇所があるんでしょうか?
658Socket774:2011/08/14(日) 19:54:35.55 ID:MtUPtnAH
>>657
LANドライバは当然入れてるだろうから
ハードウエアのトラブルでしょう
659Socket774:2011/08/14(日) 20:04:38.57 ID:44foS3KK
>>656
はい、ありがとうございました
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 20:07:52.32 ID:/4+KbLKe
>>657
フレッツ光の付属CDを使わなくてもWin7にはPPPoEのクライアント入ってるはずだから
それ使って繋いでみろよ
つかフレッツ接続ツールとか誰得
適当なルータ買った方がいい
661Socket774:2011/08/14(日) 20:18:53.01 ID:7+I2okEe
>>654
ありがとうございました。
古いマンションなので大元のアンペアが心配なのです。増やせない設備らしいし…
でも、200V利用の一般的な対策や製品が無い場合、たぶんやっても金がかかるので
他の対策を考えます。
662Socket774:2011/08/14(日) 20:19:55.37 ID:7+I2okEe
× >>654 ○ >>656 失礼しました
663629:2011/08/14(日) 20:23:15.71 ID:p5S6wbUN
>>630
いちおう自作拡張系ということでここを選んだのですが、スレチですか?

bootドライブでも、HDD→HDD や、HDD→SSD では失敗したことがなかったから、
SSD→SSD でも同じだろうと高を括っていたのが運の尽き。
20時間延々とトライしているけれど、何が悪いのか手がかりすら掴めない・・・
664Socket774:2011/08/14(日) 20:29:31.35 ID:CqhMAn2l
>>661
こんなんが有った
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=8053050/
電源装置の切り替えスイッチを240v側にすれば・・・
いややる気は絶対にしないが
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 20:41:48.09 ID:/4+KbLKe
>>661
大元が落ちたら200Vにして頑張っても意味ないねぇ…
40Aとか来てるならそれで十分だと思うけど
666Socket774:2011/08/14(日) 21:03:42.54 ID:VO6c+KSU
クロシコのHD6950をこの間ポチって明日届く予定なんだけど
今の電源が600Wで少し不安になってきた
i7 950にHDD6台とSSD1台、ファン6つ付けてるけど特に心配しなくていいかな?
667Socket774:2011/08/14(日) 21:06:14.87 ID:aNyBx4Ij
>>666
>>3の電源計算
668Socket774:2011/08/14(日) 21:13:07.28 ID:VO6c+KSU
>>667
測ったら530Wで12Vの運転出力が93.18%なんだけどこれって危ないのかな?
669Socket774:2011/08/14(日) 21:31:11.88 ID:aNyBx4Ij
安定供給に必要な8%の余裕が確保できないって東電から脅されるレベル
670Socket774:2011/08/14(日) 22:18:02.37 ID:7+I2okEe
>>664
面白く読ませていただきました。
電源と200Vに対する詳しい方々の姿勢がわかり余計に諦めがつきましたw
>>665
エアコンとか家庭用でも大型は200Vにするのはアンペアが半分になって
大元が落ちにくいからです。
電子レンジ+ホットプレート+オイルヒーターとか必殺コンボを決める
無神経な家族がいるのでPCの方もできる限りアンペア減らそうと思ったの
ですが、やはり毎度説教して新しい暖房器具買わせて…と地道にやろうかとw

671Socket774:2011/08/14(日) 22:26:53.82 ID:CqhMAn2l
>>670
UPSでも付けたほうが早かないか?
672Socket774:2011/08/14(日) 22:54:33.99 ID:xGNorSZK
P8Z68-V、2500k、ケースがPC-K63Bを使ってるのですが
2つほど質問させてください

1、http://powerex.co.jp/content/product/p_rex-750ash.html
上記の電源を使っているのですが、
P8Z68-VのEATX12V コネクターには
EPS 12V 8ピンとATX 12V 4+4ピンのどちらを刺せばよいのでしょうか?

2、ケースには前2個(吸気)、後1個(排気)、上2個(排気)の ファンがついて
P8Z68-Vには、pwrファン1・2、chaファン1・2、cpuファン、cpuファンoptの、
計6箇所ファンコネクターがあります
cpuファンはわかるのですが、cpuファンopt・pwrファン・chaファンの違いがわかりません
一般的にどこにどれを差せば良いのでしょうか?
説明書には、cpuファン、chaファン1・2のみがASUSFANXPERTに対応していると書かれています

よろしくお願いします
673Socket774:2011/08/14(日) 23:10:51.92 ID:Nl7MTaie
>>672
1.EPS 12V 8ピンとATX 12V 4+4ピンのどちっちでもいいんじゃね?マザボのマニュアルには記載ない?
2.CPU FANはマザボのCPU FANコネクタ、その他は適当
CPU FAN以外は、ユーザーでの任意で好きでいいと思う
俺なら、その他は、PWRに天板FAN×2、CPUoptにリアFAN、chaにフロントFAN×2にするかな
後は、様子見ながら変更する
674Socket774:2011/08/14(日) 23:13:33.85 ID:+HkrGiiz
>>643
BF3はPlay予定にないのかな?
もし予定しているなら↓ここで聞いてみるのも一興
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312733624/
675Socket774:2011/08/14(日) 23:18:13.35 ID:+HkrGiiz
>>650
結構体感できると思いますよ。
ここはGPU性能の大体の目安がわかります。
 ttp://hardware-navi.com/gpu.php
676Socket774:2011/08/14(日) 23:18:27.76 ID:lLhHcWeC
>>670
暖房はゲフォの2枚ざしを温風ヒーターと言えばたぶんこの冬も乗り越えられるぞw
677Socket774:2011/08/14(日) 23:27:13.77 ID:tE/Z77n0
サウンドの事で相談に乗って下さい。
WinXPでDP965LTオンボのサウンドカードを使っています。
スピーカーにノイズが乗るようになり
idt high definition audio codecのドライバを
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=13706&ProdId=2374&lang=jpn
から落としインストールしました。
ノイズは消えたのですが、今度は右側スピーカーから音が出なくなりました。
複数のスピーカーを繋ぎ確認をしたところ、スピーカー自体には問題はなくどのスピーカーでも右から音が出ません。
以前のドライバに戻そうにもバージョンがわからず、そして古いドライバを捜すことも出来ませんでした。
どのような解決策があるかアドバイス頂けないでしょうか
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 23:32:29.71 ID:/4+KbLKe
>>677
おまいのくれたURLの右上の検索ボックスにIDT* 92XX ドライバーを入れた結果がこれ
つかSigmaTelとサウンコマックソ載ってるマザーは買わない方がいいぜ
あとVIAのオーディオ
ttp://search.intel.com/default.aspx?q=IDT*+92XX+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&c=ja_JP&method=text&input-submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
679Socket774:2011/08/14(日) 23:32:43.49 ID:xGNorSZK
>>673
レスありがとうございます
説明書を良く見ると、tdp130w以上のcpuは
8ピンのEPS 12Vコネクターをさしてくださいと書いてました…
また、こんな風に書かれたHPも発見しました
http://takekazuo.fc2web.com/975x_1.htm 一番下の文書です
EPS12VはATX12Vの代わりにもなるが、逆は不安定になるかもとのことです
理由はさっぱりわかりませんが…

FANの件参考にさせていただきます
ありがとうございました
680Socket774:2011/08/14(日) 23:40:22.75 ID:46rtDhM4
>>670
たとえば30A契約の時100Vなら30Aで落ちるけど200Vなら15Aで落ちます
なので配線に流す電流を減らす目的なら有効ですが
大元のリミッターが落ちるのなら、200Vにしても無駄です
681Socket774:2011/08/15(月) 00:00:35.03 ID:uRvYlNkK
今度オンボの状態からグラボのせようと考えていてふと思ったんですけど
グラボだけ違う電源を接続した場合正常に動きますか?
682Socket774:2011/08/15(月) 00:03:29.50 ID:qGRcYvlC
>>681
きっちり連動ケーブルとか使えば
いやHDDと違って電源ONのタイミングシビアそうだからどうかな?
683Socket774:2011/08/15(月) 00:08:12.48 ID:SdrHqi9f
>>681
構成とする必要性を知りたいw
684Socket774:2011/08/15(月) 00:21:28.48 ID:SdrHqi9f
>>681
4ピンから6ピンの変換ケーブルあるよwwwww
685Socket774:2011/08/15(月) 00:45:03.18 ID:namYPmNL
P965の人です、経過報告に…

HDDやらマルチドライブやらFDDドライブ全部はずして、メモリも一枚差し
でOS NOT FOUNDを期待してやってみたところ…
変わりませんでしたorz

電源なのか、メモリ相性がまだよくないのか。。。

持ち込み相談とか出来るところで相談した方が良いのかなぁ
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 01:06:37.48 ID:z/rkb9Vq
>>685
まだ頑張ってんのか
ご苦労さん
7235v38.zipでBIOSはフラッシュ済みなんだよな?
687Socket774:2011/08/15(月) 01:32:30.82 ID:fIh88I1Q
質問です。
PC内を掃除して組み立て直したら、OS起動開始して20〜30秒後に電源が落ちるようになってしまいました
OS(WinXP)が起動する前に、「ハードウェアもしくはソフトウェアの更新に失敗しました」と表示され、セーフモードかWinXPを通常起動するか問われます。
どちらを選んでも2行目の状態になります

どのような原因が考えられるでしょうか?
CPUファンはちゃんとまわっています、
普段使ってるPCでググることが出来ず、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 01:33:58.28 ID:z/rkb9Vq
>>687
原因?掃除で壊したんだよ
良くある話だ
689Socket774:2011/08/15(月) 01:37:44.72 ID:zyqdBJ8E
クーラー付け直し
690Socket774:2011/08/15(月) 01:41:58.92 ID:SdrHqi9f
HDDっぽいなw
691Socket774:2011/08/15(月) 01:57:39.00 ID:IdeLEObc
HDD逝ってるかもね
おれはそう言う壊れ方したことないけど
CDブート可能なOSで試してみたら?

あと自作するなら良くいう事だがセカンドマシンは絶対に必要
なんかあったときのサルベージとか1台じゃ無理
692Socket774:2011/08/15(月) 02:15:09.14 ID:4Zl96mxi
>>685
最後の試みというか、面倒でもCPUもう一度付け直してみたらどうかな?
がんばってくれ!
693Socket774:2011/08/15(月) 02:27:45.63 ID:fIh88I1Q
687ですが自作1台目の超初心者なので助言ありがたいです
ファンのつけ直しとHDDの調査やってみます。
ありがとうございました!
694Socket774:2011/08/15(月) 08:07:48.64 ID:nWpgvW6n
P965の人です

BIOSはフラッシュ済み
そのあとE6600では起動を確認してはいるんだ

なんか、電源ボタン押してから起動するまで、カツン!カツン!って音を出しながら、電源LEDが点いたり消えたりするようになったけど
何か関係あるかなぁ?
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 10:22:07.20 ID:z/rkb9Vq
>>694
E8500は中古なの?
そろそろ別の板でテストしていい時期だと思うけど
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080922055
これ使ってみてよ(とさらに厄介なマザーを差し出すw)
696Socket774:2011/08/15(月) 11:15:59.77 ID:vTbz4uIe
すいません。どなたかおしえていただけないでしょうか?
今日はじめてPC組み立ててさっきやっと動いたのですが、インターネットへの接続の仕方がわからなくて困ってしまいました。
よろしかったら教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 11:23:50.66 ID:z/rkb9Vq
もうADSLや光回線が来ているなら
近くの電気屋でルータを買ってそれをPCにつないでセットアップすればいい
つか今どうやって書き込んでるの?w
698Socket774:2011/08/15(月) 11:25:00.63 ID:OBP5y0ru
>>696
インターネットの契約種類や機器の種類が分からんと答えようが無い
それらを調べてここではなくてインターネット板で質問しろ
699Socket774:2011/08/15(月) 11:31:33.82 ID:8zGwot9j
>>696
作ったPCのデバイスマネージャを見て、LAN関連項目に黄色い「!」マークが付いていないことを確認。
もし、付いていたらドライバ入れろ、マザーに付属していたはずだ。

あとは、ルーターの設定だろうからハードウエア板に行って該当する機材のスレで聞け。
700Socket774:2011/08/15(月) 11:46:16.43 ID:vTbz4uIe
お返事ありがとうございます。
パニクってて説明不足ですいません。
インターネット板、ハードウェア板いってきます。
ありがとうございました。
701Socket774:2011/08/15(月) 12:27:44.86 ID:sj9AXJBS
C2D E8400から載せ替えようと思うけど
C2Qを買うならマザーも新調して
i7のほうが後悔しませんか?
702Socket774:2011/08/15(月) 12:31:55.19 ID:LUZRHlsM
そう予想している時点でi7にしないと必ず後悔すると思うが
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 13:03:36.77 ID:z/rkb9Vq
だな
704Socket774:2011/08/15(月) 13:51:19.93 ID:4I4EiIDt
>>701
C2Qで大丈夫なスペックなら、2500Kの方が良い気がする
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 13:53:16.70 ID:z/rkb9Vq
i7欲しいんだろ
察してやれよw
706Socket774:2011/08/15(月) 14:07:38.97 ID:9DVKYoQ1
Win7 Professional SP1でWD製HDDを3台積んでます
最近シャットダウンからの起動時にCHKDISKがかかるようになってしまいました
Orphaned Filesとかファイルのインデックスがどうという表示が出ます

検索するとOSに起因するという話もありましたが、HDDの不調かもと心配です
http://blog.fukugyonikki.net/?eid=1299000

異音やアクセス遅延などの体感できる不具合はまだ出てないんですが、交換まで考えたほうがいいでしょうか?
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 14:45:07.85 ID:z/rkb9Vq
ストレージドライバが原因かSATAケーブルが原因か
HDDが原因かケーブルが原因か

何が原因かだけは追究してもいいんじゃね
異常終了しているわけだし
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 14:45:34.34 ID:z/rkb9Vq
あーごめん最後のケーブルは電源の間違い
709Socket774:2011/08/15(月) 15:05:38.35 ID:FJZzPQgF
P8Z68-V PROでbiosのusbサポートは有効になっているにもかかわらず、usbキーボードとマウスがosインストール時に反応しないのですが
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 15:08:12.94 ID:z/rkb9Vq
USB3.0のところにつないでるならマニュアル見てUSB2.0のところにつないでみ
711Socket774:2011/08/15(月) 15:18:48.44 ID:FJZzPQgF
>>710
ありがとうございます。それでした
初歩的なミスですみません
712Socket774:2011/08/15(月) 15:49:16.84 ID:LCsgSUwC
リビングPC用にHD5450かHD6450を購入しようかと考えているのですが
こちらは両方共音声はHDMI出力されますか?
また、何が違うのかよくわからないのですが値段の安い5450を選んでも問題ないでしょうか?
713Socket774:2011/08/15(月) 15:56:07.87 ID:9DVKYoQ1
>>707
問題のHDDを外してみて検証ってことですかね
やってみます
714Socket774:2011/08/15(月) 16:27:08.71 ID:0F+0kmTP
停電しても余裕で切れなくてゆっくり電源が切れるやつは
何ていうやつを買えば良いですか?
715Socket774:2011/08/15(月) 16:28:56.50 ID:bnZqQjL1
>>714
無停電電源装置(UPS)
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 16:33:29.47 ID:ngjU7qRe
>>714
ノートパソコン()
717Socket774:2011/08/15(月) 16:35:27.68 ID:qGRcYvlC
>>714
太陽光等自家発電
718Socket774:2011/08/15(月) 16:36:13.54 ID:0F+0kmTP
出せる金は3千円ぐらいまでなんですけど
719Socket774:2011/08/15(月) 16:40:45.31 ID:qGRcYvlC
>>718
ジャンクのノートPC・・・
それもバッテリーへたってるだろうから効果は・・・
自動車用バッテリー辺り使って回路自作して・・・3千円じゃ無理だなぁ・・・
720Socket774:2011/08/15(月) 16:50:10.68 ID:mOHKyRXP
>>712
全体的な性能、動画の再生能力が6450は上がってる
HDMI出力が欲しいだけなら5450で問題ない
721Socket774:2011/08/15(月) 17:19:52.37 ID:sNI2W4AJ
CPUが入ってたプラスチックのやつって
どこかで売ってない?
どっかいってもうた
722Socket774:2011/08/15(月) 17:47:21.16 ID:4I4EiIDt
>>721
ツクモの12号店に前はあったよ
今もあるかは分からないけど
723Socket774:2011/08/15(月) 17:48:04.69 ID:H3/pvpDA
>>721
PCショップでタダで配ってる絶縁ビニールかピンクのプチプチで包んでおけ
それで十分
ピンがあるタイプは(939、478、AM2/3+)はスポンジにでも刺しておけ

全然関係ないんだが、何でPCパーツをアルミで包むんだろう?
伝導体だから逆に、速効で死ぬんじゃないのか?  俺がアフォだからその理由がわからないんだろうか?
誰か教えてくれ
724Socket774:2011/08/15(月) 17:52:34.17 ID:KpGq2pU9
>>723
雷の時 車の中が安全と同じ
725Socket774:2011/08/15(月) 17:54:18.20 ID:qGRcYvlC
>>723
電位差が無ければ電流は流れないって学校で習った気がする
726Socket774:2011/08/15(月) 17:59:33.83 ID:sNI2W4AJ
>>722
ちょっと見てみるわ
>>733
売るのにスポンジzたまずくない?
静電遮蔽ってやつだったような
727Socket774:2011/08/15(月) 18:03:58.34 ID:OfQIGa9W
気にするならそれようのスポンジもあるよ
728Socket774:2011/08/15(月) 18:05:10.70 ID:H3/pvpDA
>>726
日本語変換しようとしたが、俺には無理だった  俺は日曜大工センターに売ってる
黒いスポンジに適当にさしてるけどな
いままでコレで特に問題ないし

話は変わるけど、LGA775/1156/1155/1363などでCPUカバーをなくした場合は
100円ショップに売ってる印刷用のハガキ(10/20枚入り)を適当な大きさに切って
それでカバーするようにしてる  これでピンを曲がらないし、紙に厚みがあるので
間違って触れても簡単には凹まない

729Socket774:2011/08/15(月) 18:05:56.99 ID:H3/pvpDA
1366だた
730Socket774:2011/08/15(月) 18:07:03.97 ID:NYal35pc
>>718
雷がなりそうだったらパソコンの電源を切る
731Socket774:2011/08/15(月) 18:14:46.39 ID:GtlCoyZA
3年前にLGA775で組みました。
もうそろそろwin7を導入しようと思い、ハードはLGA1155で、
CPU・マザー・メモリを変えようと思いました。
ただ、店でマザーボードを見ると、CPUに電源供給するピンが、8あるじゃないですか。
LGA775は4ピン、電源を見ると、当然、8ピンに対応するのはありません。
電源を交換しなきゃいけないのでしょうか?
もしくは、SATA変換コネクタみたいに、丸4つ並んでいる(ケースファンに接続するやつ)、コネクタが余ってるのから変換する、
コネクタがあるのでしょうか?
732Socket774:2011/08/15(月) 18:17:51.60 ID:zyqdBJ8E
ググレよそんぐらい、まともな電源なら変換ケーブル付けろ
733Socket774:2011/08/15(月) 18:19:27.99 ID:H3/pvpDA
http://www.ainex.jp/products/px-002.htm

これでおk  ただし元の電源自体がヘボだと電源足りない場合があるかも
あとEPS12が8ピンでも4ピンだけで起動出来るマザーも多い(ケースバイケースだが)
734Socket774:2011/08/15(月) 18:22:08.12 ID:GtlCoyZA
>>733
インターネットofficePCですし、予定している構成だと、

消費電力100W前後なんで、(最大容量)は300?だったかな?
余裕だと思います。3年前よりも省電力ですし、
ツクモで普通に売ってますよね??
735Socket774:2011/08/15(月) 18:26:33.22 ID:H3/pvpDA
>>734
消費電力100Wっていうのが何か良くわからんが少なすぎ・・・・・・・・・・・・・
CPU内蔵GPUだけで、HDD/光学ドライブも1台だけなら問題ないかも
しれんが、ちょっと頼りないな・・・・・・・・・・

4-5000円の安物でいいんで、500W級の新品かっておけば?
736Socket774:2011/08/15(月) 18:28:26.56 ID:0F+0kmTP
>>730
音楽動画書物ゲームその他全てPCに詰めてあるので
PCが使えないと出来る事がありません
737Socket774:2011/08/15(月) 18:31:23.47 ID:H3/pvpDA
>>719
オクで自分のバッテリと同じ型番検索すれば?
動作補償品なら2-3Kで転がってるべ?
738Socket774:2011/08/15(月) 18:32:25.13 ID:GtlCoyZA
>>735
ドスブイパワーレポートで、見た。多分、似たような構成を予定してますし、
HDD×1と、コンボドライブだけですから。(外付けHDと扇風機)
TDP35Wのcorei3を狙ってるが、ただ、同様のcorei5があるが、
バルクで怪しそう。ただそれだけです。
739Socket774:2011/08/15(月) 18:35:53.57 ID:H3/pvpDA
>>738
Core i3ならそれでいいかもね ただコールド・スタート失敗する様だとその電源は完全ヘタッてるから
その場合は絶対に電源交換しなよ
だましだましで使ってると、ママンとパーツ巻き込んで死ぬよ
740Socket774:2011/08/15(月) 18:37:23.79 ID:GtlCoyZA
>>739
はいわかりました。
741Socket774:2011/08/15(月) 18:41:36.14 ID:C6QKJa7o
バッファロー製の中継器(WLAE-AG300N)を使っているとポート開放ってできなくなりますか?
742Socket774:2011/08/15(月) 18:41:50.05 ID:qGRcYvlC
>>737
それでもノートPC+バッテリーだと3千円超えるべ
743Socket774:2011/08/15(月) 18:42:26.71 ID:C6QKJa7o
失礼スレチでした
744Socket774:2011/08/15(月) 18:46:40.69 ID:H3/pvpDA
>>742
いかれてるのはバッテリだろ? 本体も逝かれてるのか?
動作品を3Kで買おうというのはムシがよすぎだろw

Pen4の2GHz以下のジャンク位しかかえんぞ
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 18:48:51.36 ID:NTvRJ9oU
>>744
なんで>>742に聞くんだよwww
746Socket774:2011/08/15(月) 18:51:11.75 ID:H3/pvpDA
すまん 質問した本人かとオモテタ
747Socket774:2011/08/15(月) 18:55:04.07 ID:qGRcYvlC
>>744
完動のノートPCとバッテリー合わせて3kのほうが虫が良すぎないか?
>>714が前提としてノートPC持ってるってんなら別だがそういう感じでもなさそうな気がするし
748Socket774:2011/08/15(月) 21:10:22.88 ID:opzk4pDY
自作ノートPCスレはここですか
749Socket774:2011/08/15(月) 21:30:42.89 ID:GROB1sP3
>>748
ノートベアってのは昔あったんだよ
爆熱プレス子積むような 誰得仕様のやつがな
750Socket774:2011/08/15(月) 21:55:09.80 ID:GEOsmsfp
他に質問する適切なスレがないから質問させてくれ。

4・5日前からなんか約1分ごとに10%前後の負荷がCPUにかかる様になったんだが何ででしょう?
原因は全く不明。特にシステムを変更した覚えはないんだけど。

構成は以下、
OS:Windows7 Ultimate SP1 64bit
CPU:Core i7-2600
M/B:P67-UD3R-B3
MEM:SiliconPower DDR3-1333 4GB
VGA:GeForce GTX560Ti
SSD:crusial C300 64GB
HDD:HGST 0S03191 7200rpm 2TB SATA6.0Gbps

よろしく頼みます。
DVD:Pioneer DVR-S16
電源:Antec TRUE POWER 550
751Socket774:2011/08/15(月) 22:03:54.15 ID:vh25d1KZ
>>750
この辺で自分で調べる
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653.aspx

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ133【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311519939/
Windows 7 質問スレッド Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311346348/
752Socket774:2011/08/15(月) 22:12:47.26 ID:namYPmNL
P965の人です。
大馬鹿やってることが判明しました;

刺してるメモリのラベルみたところ…
PC2-6400U-555-13-E1.800

という記載が…
そりゃうごかねぇよ、オーバークロック失敗で正しいよ…orz

てか、ソフマップの店員もE8500使うんだってのになぜこのメモリを勧めたし;
言われるがままに買った自分が一番悪いのはわかるが…
ちうわけで、明日買い直して、リトライしてみまふ;
753Socket774:2011/08/15(月) 22:16:29.38 ID:H3/pvpDA
>>752
何の失敗なのか今一意味がわからんが、2枚刺せばFSB的には問題ねーべ
754Socket774:2011/08/15(月) 22:34:59.87 ID:H3/pvpDA
>>752
補足するとE8500の使用する帯域は10.66GHz。これはDDR2の667メモリを2枚使えば帯域は
倍になるので5.33GHzx2=10.66GHz
800なら6.4GHzなのでデユアルなら12.8GHzと十分な帯域を確保できる
755Socket774:2011/08/15(月) 23:53:14.45 ID:namYPmNL
>>753 754
う…667に買いかえれば動くかと思ったけど、そうじゃないのか…
しかし、そうなると本当にどこに手をつけていいのかわからない状態に
逆戻りしたなぁ…そしたら、明日MSIサポートにでも質問してみます…
756Socket774:2011/08/16(火) 00:00:03.72 ID:74ftwS5T
っていうか症状くらいかけや 面倒みるから
757Socket774:2011/08/16(火) 00:00:54.86 ID:Q9OM0zt1
SSDの使い道ってOSを入れるくらいにした方がいい?

OSはWin7Pro64bit SSDの容量は96GB
758Socket774:2011/08/16(火) 00:07:30.59 ID:pxU9Hk1K
>>751
ありがとさん。おかげで解決方法がわかった。
プリンタがぶっ壊れて買い直したんだけど、MyEPSON connectとかいうアプリがバックグラウンドでなんかやってた。
削除して快適。サンクスコ。
759Socket774:2011/08/16(火) 00:11:05.67 ID:T9r5WdIx
>>736
3000円でやろうとするのが間違えだろ
3000円有れば本は2−5冊
中古なら倍は買える
音楽は音楽プレーヤーできけ 動画はしらん
760Socket774:2011/08/16(火) 00:29:02.88 ID:F2YPwIPU
>>755
つーか、元のメモリとCPUに戻せば起動するんかい?
E6600とVdataがあるなら戻して動くか見てみ?
電源古くて死んでるんじゃねーの?
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 00:34:04.18 ID:uIL+tF51
>>760
多分だけどここまでやってダメだからマザーがE8500に非対応か
E8500自体が死んでる
762Socket774:2011/08/16(火) 00:38:02.93 ID:74ftwS5T
とりあえずやる事は
@CPUを元に戻して、起動出来るかチェック
A@で起動出来たなら、1回CMOSクリア んでBIOISを最新に
BAの後にE8500を装着だが  CPUの裏にグリスとかゴミが付着してないかチェック

これで起動出来ないなら、電源かCPUの疑いあり
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 00:51:14.07 ID:uIL+tF51
@で起動出来たなら電源の可能性はないしマザーがそもそもE8500に非対応かCPUが壊れてるかでしょ
764Socket774:2011/08/16(火) 01:39:10.35 ID:F2YPwIPU
>>761
俺奴じゃねーけど、BIOSは上げてあるらしい
メーカーの対応表だとE0のE8500までは動くな(4コアも)
メモリか生産終了の電源臭いんだがな
うちも、antecの5年保証電源が3年目の今年ビデオカードロストして起動不良出し始めたんで
在庫電源に乗せ換えたら安定してるし
長期保証でも電源はやっぱ消耗品だわ
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 01:41:51.40 ID:uIL+tF51
PCの構成わからないけど3年連続稼働したなら良く頑張った部類
保証期間内なら交換してもらえるしウマーだね
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 01:59:03.80 ID:uIL+tF51
E6600とE8500で性能的に大差ないから
動くところで我慢しといた方がいいんじゃねーかなと思った
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page216.html
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 02:01:37.71 ID:uIL+tF51
他の板だけどメモリを1枚にして起動したという例もあるから動かすだけなら試してみるのも一興
768Socket774:2011/08/16(火) 02:18:26.62 ID:SxxDSZ0f
グラボが逝ったので買い替えることにするんだけど
OSがXPでDXが古いゲームやってるから古いのしか選べなくて
問題なく動いてたし同じ9800GTを買おうと思ったら
512MBを使ってたけど1GBなんてのがあって
よくあるメモリ増やしてbit幅下げた地雷?って
疑惑があってポチれないんだけど誰か知りませんか
9800GTと同時期ぐらいと思うHD4850が余ってたんだが
常時処理落ちでアウトだったのが予定外・・・
769Socket774:2011/08/16(火) 03:01:21.05 ID:ZqL9kTel
PC起動時、BIOS(母艦?)のスプラッシュ画面が出ますが、オリジナル画像に変更出来ませんか?
母艦:msi MS-7519 P45 NEO
770Socket774:2011/08/16(火) 03:39:33.35 ID:C3FxD1YR
MMTOOL
771Socket774:2011/08/16(火) 03:43:58.29 ID:0CklaUPL
自作しようと思うのですが、Core i7+HDDの構成と、Core i3+SSDの構成ではどちらの方が体感速度は上なのですか?
予算の関係でCore i7+SSDは無理です。
772Socket774:2011/08/16(火) 03:49:04.69 ID:yozxVFu/
そりゃcorei3で十分な使い方しかしないなら後者としか
773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 04:19:53.32 ID:uIL+tF51
>>771
Core i7+HDD + Z68で組んどいてあとでSSDを足してISRTをenableすればいい
そしたら余る部品が出ない
774Socket774:2011/08/16(火) 04:22:19.16 ID:UHv8x2n7
体感速度でいいならPenG620+HDDで組め
お前程度の用途じゃ体感変わらなくて半額以下で収まるぞ
775Socket774:2011/08/16(火) 04:31:27.94 ID:D08ILfQG
つうか体感ってナニをさすのかワカンネ
そりゃ起動とかはSSDにしたら相当早くなるだろうけど
HDDだって別に我慢できないほど遅いわけではないから今でも使ってる人が居る訳で
起動しちまえば、あとはソフトを起動する時くらいしか違わんでしょ
キャッシュファイルはどこに置くかで速度変わるかもしれないけど、SSDの寿命の観点で
あんまりSSDに一時ファイル置く人は居ないみたいだし

SSDをHDDとの間に挟んで、キャッシュとして使って高速化するパーツも売ってるみたいだから
HDDで組んで、そう言うのを後から足すのもありかもしれない
オンボでそれをやってくれるのが>>773のISRTらしいが
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 04:42:48.19 ID:uIL+tF51
ISRT目的でSSDを買うなら間違えずにSSDSA2VP020G201を選んでくれればいいが
777Socket774:2011/08/16(火) 05:12:20.60 ID:D08ILfQG
調べてみたらHDDのキャッシュでSSD使うパーツは微妙みたいだな
忘れてくれ
やったこと無いからアレだが、SSDの容量と同じくらいでシステムのパテーション切っておいて
その内システムをSSDに○コピーして置き変えると言うのはどうだろうか
778Socket774:2011/08/16(火) 06:22:03.64 ID:Tu3aV6Me
MicroATXのパソコンを横倒しにして、その上に液晶ディスプレイを載せて使おうと思うのですが、こういう使い方はダメなのでしょうか?
779Socket774:2011/08/16(火) 06:24:19.47 ID:74ftwS5T
構わないが、出来ればマザーが下にくるように設置して
マザーが上だと色々なものが脱落する恐れがある
780Socket774:2011/08/16(火) 07:46:59.66 ID:92u3fHLn
液晶モニタの土台でPCケースの吸気・排気口を塞がないように気をつけろ
MicroATXは熱設計がシビアなものが多いからな
781Socket774:2011/08/16(火) 08:22:54.82 ID:iXp7m2Ln
>>778
ケースに過重制限がある事も多いので大きな液晶は注意
ホームセンターなどで過重に余裕がある板切れ買って、
コの字に組んで使えば?
782Socket774:2011/08/16(火) 10:16:14.24 ID:ImMvM4wH
普通に上に置くよりアームで上に持ち上げた方が排熱etcでおいしそうな気がする

自分も質問なのですが、PS3ゲームの配信用にキャプボを買おうと思うのですが何がいいのでしょうか?

PS3---
783Socket774:2011/08/16(火) 10:20:47.90 ID:g/GQ8E1n
SSD+HDDで初自作したんだがアクセスランプが延々と点滅してるのってデフォなのか?
784Socket774:2011/08/16(火) 10:43:29.24 ID:r1/4n8uo
んなこたーない、何かバックで動いてるんじゃね?
ISRTが動作してるとどうなるかは知らないが
785Socket774:2011/08/16(火) 11:18:04.67 ID:TC+CV8cv
>>783
BGでアップデートでも動いてるんだろ、1日くらい放置してみ。
786Socket774:2011/08/16(火) 11:18:21.65 ID:A51tdIMq
>>783
作業に支障がないくらいに点滅を続けているのは、まったく問題ない
787Socket774:2011/08/16(火) 11:46:47.82 ID:M97cPRvj
P965の人です。

M/Bのメーカーの人に聞いてきました。
回答は
「あんた使ってるCPUまちがっとるよ」
ということで…
ステッピングC0のみが動作保障なんだそうでした。

というわけでC0のE8500探してきまっさー
788Socket774:2011/08/16(火) 12:07:17.33 ID:sqGEOjGn
メモリについて質問です
タスクマネージャーを開くと物理メモリの箇所に
合計 8174
キャッシュ済み 6235
利用可能 6465
空きメモリ 271
と表示されてますが、8GB全て使うことは出来ないのですか?
789Socket774:2011/08/16(火) 12:10:25.70 ID:yozxVFu/
>>788
各項目の意味調べなおしてこい
結論から言うとちゃんと全部使えてる
790Socket774:2011/08/16(火) 12:13:37.38 ID:F2YPwIPU
>>787
デカイ箱のE8500?でいいなら俺使って無いの持ってるぞ
791Socket774:2011/08/16(火) 12:23:11.26 ID:qjejakj2
>>788
全て使うようなアプリでも探せば?
メモリに余裕がある有り難みが理解できるぜ?
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 12:37:53.68 ID:uIL+tF51
>>787
マザー買った方が安いよ
>>695のお勧めを注文する方が簡単だよ
793Socket774:2011/08/16(火) 12:46:17.04 ID:QkSALZk+
P965の人です

マザー買った方がいいのは、重々承知なんだけど、OS再インスコしたくないんですよ、できれば

正直、OS再インスコする覚悟があったら、質問が「現行で考えうる、最大スペックのゲーム用PCパーツって何がいい?」って質問してたと思う(笑)
794 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 12:51:06.85 ID:uIL+tF51
保証はできないけどVGAとストレージをMSの純正ドライバに戻しておけば
再インスコしなくて済むんじゃねーかと思うよ
795Socket774:2011/08/16(火) 13:23:58.64 ID:X0e9M/VI
日記ウザス
796Socket774:2011/08/16(火) 14:57:20.52 ID:NEcuabd7
A60ってケースのフロントUBSの端子が薄いんだけど、これってこのままマザボのフロントUBS端子に差して大丈夫なん?
797Socket774:2011/08/16(火) 15:01:24.20 ID:74ftwS5T
というか、そのUSBケーブルはどこの次元に消えていってるんだ?
798796:2011/08/16(火) 15:18:14.12 ID:NEcuabd7
>>797
上手く伝えられないでごめん
マザボに挿す方なんだけど、パワースイッチとかの二倍の厚みがあるやつしか使ったこと無くて
今度のケースは薄い奴だったからこのまま差して大丈夫なのか聞きたいんだ。
799Socket774:2011/08/16(火) 15:35:04.59 ID:74ftwS5T
>>798
ピンアサインが異なってなければ、そのまま刺しても問題ない  あと間違ってIEEE1394端子にさすなよ
800796:2011/08/16(火) 15:41:00.40 ID:NEcuabd7
>>799
ありがとう
フロントUSB1に挿すからそれは大丈夫だと思う
メス4ピンになってるから、オス4ピンに挿すわ
801Socket774:2011/08/16(火) 18:16:23.21 ID:M97cPRvj
P965の人です
恐らく最後の日記です。

CPUの方は大丈夫、ソフマップにて「相性あわなかったー」で
C0と交換してもらえました

で、いま問題のPCが無事立ち上がりまして、ここに書きこめている次第です。
(CPUはデスクトップでぼーっとしてる状態で、51〜47度位をふらふら、こんなとこですかね)
本当にお騒がせしました、いろいろアドバイスありがとう御座います。
勉強になりましたm(_ _)m
802Socket774:2011/08/16(火) 18:42:35.80 ID:74ftwS5T
m(_ _)m
803Socket774:2011/08/16(火) 18:58:01.19 ID:T9r5WdIx
ゲーム機のキャプボはモンスターX2と聞く
使ったことは無いからわからん
804Socket774:2011/08/16(火) 19:19:00.67 ID:OksgNiNF
立て続けにキーボードの調子が悪くなりました。
キーボード1 使用中に Q〜「 キーの段だけ反応しなくなる。
キーボード2 使用中に全てのキーが反応しなくなり、BIOSにも入れない。

シャットダウン後に時間を置くと反応するが時間が経つと反応しなくなる

節電の為にBIOSからVoltageを下げていたのが原因でUSBから
キーボードへの電気の供給が追いつかないなどあり得ますか? 
現在はVoltageはAutoに戻していますが改善せず

OCCTなどのベンチマークで安定する程度に下げていた電圧
( Vcore / DRAM / NB / VTT / GTLRef )

何が原因なのか分かりません ・゚・(つД`)・゚・ 電圧関係ない?
805Socket774:2011/08/16(火) 19:33:09.27 ID:A51tdIMq
>>804
まずは、キーボード買い換えろ
806Socket774:2011/08/16(火) 19:37:50.07 ID:0NaeNr4o
BIOSで下げた電圧てCPUのじゃなくて?
807Socket774:2011/08/16(火) 19:41:59.11 ID:r1/4n8uo
マザボのUSB部分の異常ではなかろうか?

別差しのUSBボードかセルフパワーのUSBハブを試してみたらどうだろう
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 19:49:52.04 ID:uIL+tF51
>>801
おめ
809Socket774:2011/08/16(火) 19:53:12.20 ID:TC+CV8cv
>>804
ちゃんと良いキーボードつかってるか?
安物はすぐ壊れるぞ?
810Socket774:2011/08/16(火) 19:54:20.01 ID:7sAc3gL/
500円で購入したキーボードが4年目に突入しました
811Socket774:2011/08/16(火) 19:57:20.15 ID:D08ILfQG
俺はケース買った時にいらないって言ったのに付けられた安キーボードで
多分3年は越えてるな、キーがツメで削れてガタガタw
812Socket774:2011/08/16(火) 19:57:56.67 ID:TC+CV8cv
>>810-811
おまえらwwww
813 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 20:04:09.12 ID:uIL+tF51
キーボードにこだわりだすと却って損なんだよ
そのキーボードに手が慣れてしまってPS2が付いてるレガシー対応のマザーばかり漁ることになる
814Socket774:2011/08/16(火) 20:36:10.13 ID:PNqYihkI
マザーボーその大きさの規格で、今あるものって、どれくらいなのでしょうか。
ATX、マイクロATXがあるのはわかりますが、それより小さいのがイマイチわかりません
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 20:39:30.31 ID:fuG4E9oS
>>814
マザボ 規格
で調べた方が早いよ
816Socket774:2011/08/16(火) 20:45:52.86 ID:PNqYihkI
>>815
早速のお返事でありがたいのですが、調べるとBTX()笑とかも混ざっててよくわからなくて・・・
817Socket774:2011/08/16(火) 20:47:20.95 ID:74ftwS5T
これでも見とけ
http://www2.olisys55.com/1ran-atx.html

んでBTXはもう殆ど絶滅してる
818804:2011/08/16(火) 20:49:51.49 ID:OksgNiNF
>>805 原因を特定しないと買い換えても。。。でも、特定できない時はやっぱり買い換えか。。。

>>806 ( Vcore / DRAM / NB / VTT / GTLRef )をPCが不安定にならない程度に下げてます

>>807 PCIのUSBボードがあるので試してみます。 ダメならキーボード側に問題があると判断して
     >>805作戦を実行します

>>809,810,811 う〜ん。。。どうでしょう? 高いキーボードでは無いですが。。。

新しいキーボードをconecoなどでレビューを見ていますがメジャー所のマイクロソフト製か、
ロジクール製を選んでおけば問題ない、、、よね?
819Socket774:2011/08/16(火) 20:51:50.20 ID:74ftwS5T
>>818
まず電圧を全部定格にもどせよ CMOSクリアでもいいよ  んでPS/2端子あるなら
PS/2専用キーボード買え 何のかんも言ってもコレが一番安定してるし問題ない
820Socket774:2011/08/16(火) 20:57:45.64 ID:wK6BtzBv
スレチかもですが、スレが荒れていて機能していません・・・(´;ω;)
このスレの>>300>>311のスレ立てお願いします。m(_ _)m
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1312965483/l50
821Socket774:2011/08/16(火) 21:07:39.14 ID:74ftwS5T
>>820
立てておいたぞい
822Socket774:2011/08/16(火) 21:10:48.29 ID:Ljz9IPHG
>>821
ありがとう。m(_ _)m
>>311も・・・(´;ω;)
823Socket774:2011/08/16(火) 21:27:21.91 ID:Ljz9IPHG

自作板の仲間だけが便りです。

ここの>>311をお願いします。m(_ _)m
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1312965483/l50
824804:2011/08/16(火) 21:38:25.63 ID:OksgNiNF
>>819
>>818で電圧下げてますと書いてましたが、現在は戻しておりました m(_ _)m
PS/2専用キーボードは問題ないですか、今まで一度もPS/2専用キーボードを
使ったことがないですが色々と調べて大丈夫そうなら逝ってみます。

皆さん、レスありがとうございますた。
825Socket774:2011/08/16(火) 23:52:33.75 ID:L6r2jhWv
PMWってどういう意味ですか?
826Socket774:2011/08/16(火) 23:57:41.30 ID:40sRxipz
>>825
信号のONとOFFの比率を変えて機器を制御する方式
1秒間に0.5秒ONして0.5秒OFFで50%
減らすなら0.1秒ONで0.9秒OFFで10%
100%なら1秒ONで0秒OFF(OFFが無い状態)
827Socket774:2011/08/16(火) 23:57:41.63 ID:RSKPigXw
たぶんPWMだと思うんだソレ
828Socket774:2011/08/17(水) 00:03:02.83 ID:sqGEOjGn
倉庫用HDDと高速回転HDDをRAID0で運用しない方がパフォーマンスは良い?
829Socket774:2011/08/17(水) 00:07:04.70 ID:OnpKioal
>>828
そもそも別型番のHDDでRAID0しようという考えが判らん
830Socket774:2011/08/17(水) 01:10:18.92 ID:olFbXnmX
>>828
RAID0は、データの冗長性が一切ない HDDが1台でもぶっ壊れたら
全てのデーターがアボーン

まだやらない方がマシなRAID
831Socket774:2011/08/17(水) 04:02:40.62 ID:n7u/VCva
今までcore i7 860 とasusのp7p55fd dulex をxpとwindows7のデュアルで使ってたけど
調子悪くなったので2600k p8z68 dulexに入れ替えたら7はインストールできるのにxpだと
途中でSTOP 0x0000007Bのブルスクがでてosインストールできなくなった・・・
繋げる物を最小限にしたりメモリ減らしたりとためしたがどうしてもできない

何か方法わかる人います?
832Socket774:2011/08/17(水) 04:51:16.59 ID:SXkz3GA/
>>831
AHCIとかUEFIとかの絡みじゃね?
833285:2011/08/17(水) 05:28:41.57 ID:536IRwUf
>>831
xpはAHCIモードではインストール出来ないよ
インストール中にFDDから書き換える必要がある
詳しくはXP AHCIでググってみて
834Socket774:2011/08/17(水) 05:32:17.58 ID:D8QGWdMk
7からインスコしたから自動でAHCIになったんじゃね?
XPとのデュアルだったら普通XPからインスコするし
835285:2011/08/17(水) 05:41:33.26 ID:536IRwUf
追加
質問の趣旨から、少し離れた解決法かもしれないけど、上記の方法が面倒なら物理的にHDDを分ける方法もあるよ
SATAポートが物理的に別れていて1~4はAHCIで5~6はIDEとか分けられるマザボならAFTに対応していない、または対策してあるHDD(海門のヤツとか)を使うか、自分で手を加えればXPは使えるよ
836Socket774:2011/08/17(水) 06:01:23.98 ID:536IRwUf
何度もゴメン
名前は別のスレで使ったのを消し忘れただけで関係がないから気にしないで
837Socket774:2011/08/17(水) 07:35:59.80 ID:Xe6C5Uq/
>>831
p8z68はBIOSの初期設定ではAHCIになっているから
7は問題ないがxpはAHCIを入れないと止まる
AHCIを途中で入れるか、一度IDEに戻してインスト後AHCIの再設定をするの2択
詳しくはここで
AHCI スレ port8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/l50
838Socket774:2011/08/17(水) 13:31:14.95 ID:PBBlUQYj
電源スイッチのLEDがまぶしすぎて寝れないんだけど
輝度落とすにはどうしたらいいの?抵抗とかって売ってるんかな
839Socket774:2011/08/17(水) 13:39:20.95 ID:AhiRgWNH
>>838
100均や文房具店で見栄えの良さそうなシールを買って貼る
840Socket774:2011/08/17(水) 13:41:08.69 ID:k781ZaQY
>>837
LEDの上からテープでも張っておくか、寝るときはPCの電源落とす
841Socket774:2011/08/17(水) 13:46:35.11 ID:i5GLUcOp

家では遮光性のある布かけてるよ
842Socket774:2011/08/17(水) 14:28:50.15 ID:7XhMdipH
>>838
コピー用紙などを適当に切って貼るといい具合に減光してみえるぞ。
843Socket774:2011/08/17(水) 16:47:12.24 ID:10jPRvsC
電源LEDの+と-逆に
844Socket774:2011/08/17(水) 17:19:21.99 ID:olFbXnmX
っていうかLEDコネクタをマザーから抜けよw
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 17:26:11.50 ID:PurTV/IL
それはそれで味気ないんだ…
846Socket774:2011/08/17(水) 17:29:13.62 ID:C/Q5r/Gm
古いPCから LEDを抜いてきて 交換
847Socket774:2011/08/17(水) 17:37:14.15 ID:CNSSa6Q8
黒マジックでちょっと塗れば?
848Socket774:2011/08/17(水) 18:05:46.15 ID:+DYuHkJE
PCケースにあわせたビニールテープ張ればおk
白色ケースに青LEDの組み合わせに、白テープ張ったら輝き具合が程よく落ち着く
849Socket774:2011/08/17(水) 18:25:53.47 ID:lJkImyWM
HD6670CFとHD6850単体ではどちらが消費電力多いのでしょう?
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 18:34:08.77 ID:EGLQ8RlB
6670CF
851Socket774:2011/08/17(水) 20:30:19.05 ID:n7u/VCva
>>832>>833>>837
無事インスコできた、ありがとう
852Socket774:2011/08/17(水) 22:33:14.99 ID:yI2C6SX+
電源アダプタを導入したため、ATX電源をつける部分が空いています。
何かしら埋めるパネルなどはあるのでしょうか?
853Socket774:2011/08/17(水) 22:39:15.37 ID:jnCjXQO4
854Socket774:2011/08/17(水) 22:46:00.82 ID:3fOhOhxX
低電圧メモリって、昔のDDR3が出始めたころ(4GBモジュール対応)のマザーでも使えますよね?
低電圧でも動くということであって、通常のメモリの電圧(1.5V?)でも動くというものだと認識していますが間違ってますか?
855Socket774:2011/08/17(水) 22:46:08.75 ID:aFnCxO5I
>>852
他のアダプタ対応品だけど
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,FlexPower/
穴が開いてるが気になるほどではないかと
856Socket774:2011/08/17(水) 23:50:18.67 ID:t62Ss74b
音声と映像を一本にまとめられるので
pcとモニターの接続をDVIからHDMIに変えようと思って
アマゾン覗いたら、ハンファジャパンってとこがダントツ安く売ってた
HDMI1.4対応の2Mが、送料込みで390円
2年ほど前、テレビとHDDレコーダの接続にたしか2000円ほどのを買った記憶があったのでびびった
レビューも悪くないので注文したが、なんでこんなに安いの?日本メーカーのと違いある?
857Socket774:2011/08/18(木) 00:22:13.14 ID:hBhTSBVC
マザーボードのスペックを価格comとかで見てるとインターフェイスのところに
PCI-Express 1X とか PCI-Express 4X とか書いてあるけど、あれは
PCI-Express x1 とか PCI-Express x4スロットとは違うものなの?

PCI Express x16 スロットがついてるかどうか確認したいんだけど、書いてないっぽいし
スペックの見方がわからない・・・
858Socket774:2011/08/18(木) 00:25:03.12 ID:w1uPTLZD
>>857
メーカーのサイトに行って、取説をダウンロードして読む
859Socket774:2011/08/18(木) 00:55:03.54 ID:DGc+nfFx
>>857
同じだと思う
でもx16が一本も付いてないマザーってみたことがない
860857:2011/08/18(木) 01:03:04.05 ID:hBhTSBVC
メーカーサイト行ってマニュアル見たら確認できた。ありがと
価格comとかで x16 が書いてないのは付いてるのが当たり前だから書く必要なしってことなんだろうか
861Socket774:2011/08/18(木) 01:39:08.68 ID:tcd1gNw7
ここで聞いていい事か分かりませんが・・教えてください
ASUS製のマザーボード P8P67 DELUXEを買って今日、初めてTPUスイッチ入れたんだけど
マザーボード上のランプ(O2LED1)が点灯しません。
点灯しないだけでTPU機能は正常なんだろうか?確かめる方法とかあったら教えて欲しいのだけど・・
よろしくおねがいします

また、上記マザーでのオーバークロックの方法は、@BIOSで設定ATurboVソフトのAUTO TUNINGBTPUスイッチ ONにする
の3種類の方法があるっていう認識で良いのでしょうか

だとしたらTPUスイッチに不具合が生じていたとしても何ら問題ないのかな?
862Socket774:2011/08/18(木) 01:51:59.84 ID:DO/8Wwe8
製品スレあるんだからそっちで聞いた方が早いんじゃね

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313339729/
863Socket774:2011/08/18(木) 01:52:38.07 ID:DO/8Wwe8
ってマルチかよ、お前最悪だわ…
864Socket774:2011/08/18(木) 06:45:36.51 ID:/tzezdt5
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  はわわー
       : l´ヾF'Fl :  す・すいませんん〜
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ . 
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄
865Socket774:2011/08/18(木) 09:41:32.47 ID:tQxN8loT
ゲームがからむと毛嫌いされて立ててもらえません(´;ω;)
>371 >397 のスレ立てお手数ですがお願い致します。m(_ _)m
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1312965483/l50
866Socket774:2011/08/18(木) 09:51:22.71 ID:0+J2nT7c
現在xp32bitなのですがwin7の64bitに移行したく、勢いでDSP版を買ってしまったのですがうまくいきません…
DSP版ではインストールできないのでしょうか?
また、できない場合はどれを買ったらよいのでしょうか?

その他のスペックは以下の通りです
C2D E8500
HD6850
メモリDDR2 2G×2
マザボMSI P45NEO-FI(775 ATX P45 DDR 2 E0 1394)
電源 サイレントキング550W

867Socket774:2011/08/18(木) 09:55:14.38 ID:TGTYdWsP
せめて、どううまくいかないのか書けよ
具体的にエラー書き出すとかさ
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 09:55:59.39 ID:Bb1zAZq7
>>866
構成的には問題ない
上手くいかないとはどういうこと?
869Socket774:2011/08/18(木) 09:57:12.40 ID:4Z0QA7cQ
>>866
XPからのアップグレードは無理だぞ
新規インストールなら可能
870Socket774:2011/08/18(木) 10:00:36.22 ID:0+J2nT7c
>>867
ディスクを読み込むと、

「このインストールディスクは、お使いのバージョンのwindowsと互換性がありません。
アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。
詳細については、コンピューターのシステム情報を参照してください。
windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってこのを再起動(ブート)し、
[新規インストール(カスタム)]を選択してください。」

と出てしまいます
871Socket774:2011/08/18(木) 10:02:26.81 ID:TGTYdWsP
>>870
そのまんま>>869、読んだ通りじゃねーか
ここは自作板・・・だよな?
872Socket774:2011/08/18(木) 10:04:51.74 ID:0+J2nT7c
>>868
>>870のような状態です。

>>869
クリーンインストールの様な状態になるのは分かったのですが、
手順がよく分からず、ぐぐっても同条件下のものがなかったのでそもそも買ったものを間違えのかなと思ったのですが…
873Socket774:2011/08/18(木) 10:08:43.50 ID:TGTYdWsP
CDブートでぐぐれ
874Socket774:2011/08/18(木) 10:09:49.73 ID:4Z0QA7cQ
>>872
XPのクリーンインストールや再インストールはやったこと無いの?
875Socket774:2011/08/18(木) 10:11:09.94 ID:D3E7b/cu
>>872
手順を細かく教えてもらわないとできないというならとっととここを出てって
適切なとこで聞くといい
この板でそんなことわざわざ教えてくれる人いないと思うよ
876Socket774:2011/08/18(木) 10:13:45.38 ID:w1uPTLZD
>>872
今使っているHDDにOSが既に入っている場合、HDDをフォーマットするなど、しなければならない。
その状態で、クリーンインストールする

データの移行は、引越しソフトなどを使う。
自力で、やってもかまわないが。手間はかかる。

引越しソフト使わないなら、バーチャルPCで仮想のHDDを作って、そこに送り込んだほうが楽といえば楽かな。
877Socket774:2011/08/18(木) 10:23:19.79 ID:Lncktipj
Windows
http://hibari.2ch.net/win/

該当スレは自分で探せ
878Socket774:2011/08/18(木) 10:24:09.67 ID:0+J2nT7c
すいませんでした
勉強してきます
879Socket774:2011/08/18(木) 10:31:23.27 ID:6KM532Ds
夏だよな ?
880Socket774:2011/08/18(木) 10:45:33.47 ID:gMHRn0lf
ゲームがからむと毛嫌いされて立ててもらえません(´;ω;)
>371 >397 のスレ立てお手数ですがお願い致します。m(_ _)m
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1312965483/l50
881Socket774:2011/08/18(木) 10:45:51.56 ID:De9tjOBV
>>878
誰でも初心者だし気にするな!

データが消えてもいいならアップグレードは簡単。
882Socket774:2011/08/18(木) 10:57:09.18 ID:XO9CPJXf

一回は作ってみたい「最強のフルスペック自作パソコン」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313629862/l50
883Socket774:2011/08/18(木) 11:06:07.89 ID:TGTYdWsP
枯れちまった俺は、枯れたパーツで枯れた構成で
必要なスペック満たしていればそれで十分と思うようになっちまった
トラブルが一番時間食われるからな。ベンチも回さなくなった
こういうやつは案外多いのではないかと思ってみたりするがどうだ?
884Socket774:2011/08/18(木) 11:07:17.21 ID:D3E7b/cu
>>883
そういうのはほかでやってください
885Socket774:2011/08/18(木) 11:25:43.83 ID:qxI3dGew
>>883
うむ
わしの場合DynaBook 2060で十分じゃよ・・・ハフハフ
886Socket774:2011/08/18(木) 12:44:51.03 ID:PllHvrwF
>>865
消えて
887Socket774:2011/08/18(木) 12:50:28.63 ID:0BREdX7g
昨日まで快調だったpcが朝起きたら電源入らなくなってたんですが・・・
中も外もケーブル類はちゃんとついてました
電源のとこにある電力が供給されてるとき点灯するランプは点灯していません
888Socket774:2011/08/18(木) 12:51:50.56 ID:B1X0PNmi
外付けのバックアップ用HDDが常に50度なんで
頻繁に付け外ししてるんですが
これは電力を食ってHDDの寿命も縮めますか?
889Socket774:2011/08/18(木) 13:06:57.23 ID:zQNnMZId
ターボブーストがどういうものか分かったんだけど
SandyBridgeにはQnQみたいなアイドル時の電圧制御ってないんでしょうか?
890Socket774:2011/08/18(木) 13:11:57.28 ID:kqG/STYu
EIST
891Socket774:2011/08/18(木) 13:23:24.86 ID:vV6PBIfZ
>>888
googleさんの中の人曰く下は20℃、上は45℃辺りから故障率は上昇するらしい。
まぁ大丈夫ですか〜って暢気に聞ける程度のデータみたいだし
SMART見てやばくなったら買い替えりゃ良いんじゃないHDD安いし。
892Socket774:2011/08/18(木) 14:03:21.39 ID:kJrgrZhv
Corei7 2600K
SSD 128GB
HDD 2TB 7200rpm
メモリ4GB*4枚
MicroATXマザーボード Z68pro-m
サウンドカード搭載
VGAオンボード

これで電源380Wってやばい?
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 14:17:33.93 ID:Bb1zAZq7
>>892
全然
894Socket774:2011/08/18(木) 14:25:02.18 ID:0BREdX7g
>>887のランプについてですが、マザーボードの電源ランプは点灯してますが、ケースの電源ランプは点灯してません
電源がつかなくなった後何度か電源ボタンを押したら一度だけ起動して普通に使えましたがそこでシャットダウンしてからは一度も起動してません
cmosクリアは試してないです
895Socket774:2011/08/18(木) 14:30:44.62 ID:kJrgrZhv
>>893
どのくらいから足りなくなるんですか?

ゲームやらない人(グラボ積まない人)は500Wもいらないんですか?
896Socket774:2011/08/18(木) 14:32:10.54 ID:RIXPuByZ
>>892
VGAを別途載せないPCは電力あまり気にしなくていい
897Socket774:2011/08/18(木) 14:33:59.90 ID:GZYuZeb+
DDR3 240端子 DIMM 1モジュールで割ときつめに働かせた場合、消費電力ってどれくらい?
898Socket774:2011/08/18(木) 14:42:57.46 ID:kJrgrZhv
>>896
このごついサウンドカードのせてるんですけど大丈夫ですか
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/
899Socket774:2011/08/18(木) 15:01:04.18 ID:ODWmzlcn
さんざん既出かもしれませんが、P67とH67の違いをおしえてください
900 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/18(木) 15:06:50.32 ID:f88Y22cr
>>899
頭文字の違い
901Socket774:2011/08/18(木) 15:10:45.13 ID:4Z0QA7cQ
>>899
「P67 H67 違い」
でググって上から3つくらい読んでおいで
それでもまだ足りなきゃ教えるよ
902 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 15:12:32.47 ID:Bb1zAZq7
>>898
余裕です
グラボは単体でもかなりの消費電力
903Socket774:2011/08/18(木) 16:12:45.28 ID:C/DCqzHm
よくメモリなどについてる永久保証ってどういうことでしょうか?
まさか何十年後に壊れた時もいつでも全部交換してくれるとかそういうことじゃないですよね?
904Socket774:2011/08/18(木) 16:45:03.80 ID:De9tjOBV
>>903
そういうことですが、メーカーも何十年も使うようなことは無いと思っているはずです。
905Socket774:2011/08/18(木) 17:14:35.74 ID:C/DCqzHm
そうですか。
世の中変わった人もいるから実際そうしてきたらどうなんだろうと思うとちょっとこわいですね。
906Socket774:2011/08/18(木) 17:23:12.40 ID:PrTSvdIy
メモリのXPMプロファイルを利用するにはXPM対応のマザボじゃないとだめなんでしょうか?
対応してなければSPDで動作するんですか?
907Socket774:2011/08/18(木) 17:26:54.38 ID:HTPhaj/o
>>906
そんな感じでOK
908Socket774:2011/08/18(木) 17:32:20.52 ID:PrTSvdIy
ありがとうございました
909Socket774:2011/08/18(木) 17:53:09.64 ID:xTTyKRUq
いや、マザーが対応してなくても、XPMどおりの値を手で設定してやれば動くだろ・・・
910Socket774:2011/08/18(木) 17:53:59.63 ID:GZYuZeb+
>>903
よくよく適用条件みてごらん。
IOとかBuffaloとか最初に挿したマザーボードで使っていること、が条件だよ。
別のマザーボードに挿したらもう保証切れ。
911Socket774:2011/08/18(木) 18:47:37.34 ID:PC5nP8d0
PCケースを個人輸入で購入された方いませんか?
関税と送料で、だいたいどのくらい上乗せされるものなんでしょうか
912Socket774:2011/08/18(木) 18:51:42.79 ID:l4sf/R7E
>>910
>>別のマザーボードに挿したら

判別不可だろ
913Socket774:2011/08/18(木) 19:25:53.15 ID:HTPhaj/o
>>910
リンクス取り扱いのCORSAIRは、そんな記載ないお
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cml8gx3m2a1600c9w.html#an01

>912の言う通りだけどw
914Socket774:2011/08/18(木) 20:20:30.41 ID:PoPApYRa
買ってきたSSDを自作機に入れてOSをセットアップしようとしたところ
「4th Master Hard Disk Error」と出てうまく認識しません。
マザーボード上の違うSATAコネクタに差してもエラーメッセージが
「3rd Master Hard Disk Error」と変わりますが認識しません。
念のため違うSATAケーブルに変えてみましたが同じです。

ところが、不良かと思って他のPCにUSB変換アダプタ経由で接続したところ
きちんと認識されます。
CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報も表示されます。

SSDを使うのは初めてなのですが、何か見落としている部分があるのでしょうか?
915Socket774:2011/08/18(木) 20:26:32.77 ID:AA65X4gu
>>914
マザー何使ってるの???  マザーやBIOSが古いと駄目かも
あとインテルチプセトじゃないとか

とりあえずCMOSクリアとBIOS更新
916Socket774:2011/08/18(木) 20:56:30.22 ID:2V5HltL4
intel 2600k で何やったらオーバースペックって言われないの?ベンチマーク()?なんなの、死ぬの?
皆やたらオーバースペックってうるさいんだけど。CPUに2万円かける時代は終わったの?
917Socket774:2011/08/18(木) 20:59:41.61 ID:eVPnS6A+
別に言われてもいいやん
俺なんて2chとネットぐらいしかしねーぞ
918Socket774:2011/08/18(木) 21:02:08.34 ID:HTPhaj/o
>>916
何に金かけるか、個人の自由だ
逆に言えば、他人の自作PCなんってどうでもいい
919Socket774:2011/08/18(木) 21:04:15.68 ID:rzD6RtD6
>>916
言うやつには言わせとけ。
ゲーム/Web/動画視聴ではさすがにオーバースペックだがPCで出来ることってそれだけじゃないしね。
スペックを使い切るアプリケーションを自分で作るのも面白いよ。
920Socket774:2011/08/18(木) 21:05:15.59 ID:ZAiWrsWd
なんでもかんでも訊いてばっかりだからおちょくられてんだろうな、豚に真珠だろw って
921Socket774:2011/08/18(木) 21:14:21.75 ID:HG4Y5PTq
>>916
円周率の世界記録に挑戦とからオーバースペックとは先ず言われないだろうなぁ
動画のエンコ・編集・作成とか?
922Socket774:2011/08/18(木) 21:23:11.70 ID:2V5HltL4
>>921

動画編集普通に重いよな?構成と見積もりのスレで動画編集用途でオーバーだって言われたんだけど。
パソコン一代丸ごと編集用に使うなら良いけど。、、普通、色々並列でやったりするだろうし。
重いソフト試したりしようとするから。後々あった方がよかったなぁってなるはず。
923Socket774:2011/08/18(木) 21:30:27.55 ID:3Onq7zrv
>>922
言われたんだったら言った人がわかってるわけで、どう過ぎるのか直接聞けよ
こっち持ってきてもその人の意図分からんがな
924Socket774:2011/08/18(木) 21:50:53.17 ID:0BREdX7g
ですが
500wのパーツ構成に500wの電源を使ってたので電力供給量不足があったかもしれません
それが原因で電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなることがありますか?
925Socket774:2011/08/18(木) 21:57:05.29 ID:HG4Y5PTq
>>924
限界で常用されていた電源が普通に死んだだけじゃね?
926Socket774:2011/08/18(木) 22:01:28.73 ID:0BREdX7g
>>925
過度な負荷で電源が死ぬことってあるんですかね
最悪でも電源が死ぬ前にシャットダウンされると思ってたんですが・・・
マザボと電源、どちらが原因かわからないですが電源なら他のpcに繋げて検証するしかないか・・・
927Socket774:2011/08/18(木) 22:12:02.56 ID:t6bs8MBt
>>854
をお願いします。
928Socket774:2011/08/18(木) 22:15:02.82 ID:HG4Y5PTq
>>926
>電源が死ぬ前にシャットダウン
サーバ用とかなら判らんが電源装置にそんな高度な自己診断機能なんて無いって
マザボで監視させたってOSにまで働きかけたりはしないだろうし

検証ならピンショートさせるとかで電源単独で起動させてテスターで測れば?
929Socket774:2011/08/18(木) 22:17:15.76 ID:AA65X4gu
>>927
たしか低電圧メモリってSPDは定格の1.5Vで1.3V動作はBIOSで自分で弄るんじゃなかったかな?

メモリ設定が開放されてるマザーなら多分問題ないと思われ
930Socket774:2011/08/18(木) 22:35:19.56 ID:PoPApYRa
>>915
Intelではないです。SiSです。
ただE7200が載るのでそんなに古くはないです。2008年製です。
BIOSは既に最新です。
CMOSクリアも何度か試しました。

SSDはKingston SNVP325-S2/64GBです。
東芝OEMで評判が良かったのでこれにしました。
931Socket774:2011/08/18(木) 22:48:31.45 ID:AA65X4gu
>>930
では諦めろw  とりあえずSATA1につないで、BOOTでそいつを一番最初に起動するようにせってい
932Socket774:2011/08/18(木) 23:25:33.03 ID:zjNC9tRw
WINDOWS7の環境でCドライブはSSD、DドライブはHDDで使おうと考えているのですが、Dドライブにも予約領域は必要でしょうか
2TBの15%も消費するのは持った得ないと感じており、ubuntuのディスクユーティリティを使用して予約領域を確保せずにフォーマットしようと考えているのですが、大丈夫でしょうか
それとも、予約領域は容量が少なくなれば、開放される上に断片化を防ぐ役割(ただでさえ、NTFSは断片化しやすい)があるのでやめた方が良いでしょうか
宜しくお願いします
933Socket774:2011/08/18(木) 23:31:23.62 ID:De9tjOBV
予約領域の 15% ってMFTのこと?
それとも 1000 と 1024 の違い?
934Socket774:2011/08/18(木) 23:33:07.08 ID:zjNC9tRw
失礼しました
おそらく、MFTだと思います
935Socket774:2011/08/18(木) 23:43:01.20 ID:De9tjOBV
Win7 の MFT は、動的に大きさが確保されるらしいので、
何も気にせずに Win7 で NTFS フォーマットすればいいと思いますよ。
936Socket774:2011/08/18(木) 23:46:47.41 ID:zjNC9tRw
ありがとうございました
そのままフォーマットしてみます
937Socket774:2011/08/19(金) 07:37:38.31 ID:1NogxikN
コンデンサの「ケミカル臭」ってどんな臭いですか?

中古のキットを箱から出したら、部屋に甘酸っぱい臭いが充満しました。
電源・M/Bともに、目視では異常ないようなのですが・・
938Socket774:2011/08/19(金) 08:05:31.60 ID:WOmc7SgQ
>>937
中古・・・はい、おつかれ。
部屋の甘酸っぱい臭いは自分のだろ^^;
939Socket774:2011/08/19(金) 08:38:53.64 ID:K2nczbvI
>>937電解液は酸っぱい臭いすることあるよ。
漏れたり劣化してると臭う。
新品買っても臭うことあるけど、、
940Socket774:2011/08/19(金) 08:52:01.17 ID:1NogxikN
>>939
前に破裂した時は、もっと溶剤系の臭いだった気がしたもので・・
様子みながら遊んでみます。ありがとうどざいました。
941Socket774:2011/08/19(金) 10:39:01.36 ID:B8KFFX+7
マザー変えるのですが、WIN7のアップグレード版DISCのみで再インストールは可能でしょうか。
942Socket774:2011/08/19(金) 10:52:36.09 ID:2frPatIx
化膿 ウッゲホゲホ
943Socket774:2011/08/19(金) 10:52:52.56 ID:ocKVr0F9
みんなはマザーボードを買う時って何を基準にしてる?
値段・メーカー・手触り・大きさ・デザイン・型番・性能・・・など

自分はデザインです、サイドパネルがクリアなのでよく見えます
944 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 76.0 %】 汐 ◆SioaNrrIwQ :2011/08/19(金) 11:14:17.04 ID:HrFBfEMO
どうせ遊び用途に使うんだから
オンボグラフィック オンボサウンド オンボLAN
あとは値段が安ければ買うかな
945Socket774:2011/08/19(金) 11:19:35.89 ID:75uLyBI/
>>943
OCは一切しない派なので、基本値段  んでPCI-Ex16の数かな
CF用に2本あると嬉しい
946Socket774:2011/08/19(金) 11:48:47.55 ID:WOmc7SgQ
大手メーカー製。大手のサブブランドや廉価ブランドは買わない。
機能などはどれも似たり寄ったりなので、ある程度の信頼のおけるもの。
Asusが最近は多いな。
947Socket774:2011/08/19(金) 12:04:00.90 ID:XnfG1UW6
最近はデスクトップPCを自作するときは
エンコとかゴリゴリ使う用途じゃなくてもメモリを4GBとか8GBとか積む人が多いのだろうか
948Socket774:2011/08/19(金) 12:08:01.58 ID:v+l3RjkD
8GB4000円とかめっちゃ安いじゃん
949Socket774:2011/08/19(金) 12:10:16.29 ID:5WqQNAKW
8GBはいらないな
4GBで十分
950Socket774:2011/08/19(金) 12:10:57.79 ID:UOlMV/uC
ママンはやっぱ安さ勝負、ASRockバンザイ!

>>947
メモリ安いし、デュアル、トリプル、64bitOS当たり前の時代だからな
むしろ4GB以下で組む方がめんどくさい
951Socket774:2011/08/19(金) 12:23:08.97 ID:UlphThYt
corsairで2GB×3を\15000で買った

3ヵ月後、故障。永久保証なんで交換されるものの納期3週間。

予備のDDR3なんてないどうしよう→同じのが今や\6000で売られてる

これ買っちゃえ→3週間後、計12GB搭載マシンに・・・


永久保証って言っても、こういうパターンも有り得るのか、と思った。
952Socket774:2011/08/19(金) 14:31:37.14 ID:8TR/y/IJ
 すいません、質問なんですけど
ビデオカードを接続する場合、前のドライバー消すってなってますが
ビデオカードのとこから、ディスプレイに接続できて
1920 1080の設定とかできてる場合、自動で切り替わってるんでしょうか?
このカードの前は、何も使ってないのですが
マザーのオンボードのドライバーがどうなるのかなぁと、思いまして
ビデオカード,R6870 hawk マザー Z68v-proです。
よろしくお願いします。
953Socket774:2011/08/19(金) 14:33:19.95 ID:icT9utz+
今、マザーボードがP5K-EでCPUがcore2DUO E8400を使ってます。
CPUをcorei7 2600kに変えたいのですが、マザーボードが対応していないみたいで、そっちも変えないといけないのですが、
調べてみたらマザーボードの交換はただ付け替えるだけじゃダメで、OSが立ち上がらない、ということは分かったのですが、具体的にどんな作業が必要なのでしょうか?
PC自体はBTOで買ったもので、今までOSのクリーンインストールはしたことがありますが、BIOS?とかをいじったことは無いです。
Windows7を使ってます。
954Socket774:2011/08/19(金) 14:34:50.03 ID:9ypXTrx7
>>953
お前はこれからスレチだから死ねと一方的に叩かれるんだ
悔しいだろうが仕方が無いんだ
955Socket774:2011/08/19(金) 14:37:22.83 ID:CNvCJIl/
スレチ以前に板チw
956Socket774:2011/08/19(金) 14:43:43.72 ID:icT9utz+
>>954,955
どこで聞けばいいんですか?
957Socket774:2011/08/19(金) 14:51:31.12 ID:cW9JZBIH
弟が使ってたデスクトップを親父が使ってるモニターに接続して以降
親父のデスクトップをモニターにつなぎなおしても入力信号無しって表示されて電源が落ちるようになった
スピーカーからはwindowsの起動音は聞こえるから映像に問題がありそうなんだけど
あと、自分のデスクトップを親父のモニターにつないだ場合映る
接続はHDMI、俺と弟は32bit、親父のOSは64bitってことくらいしか違いがなさそうなんだけど
32bitと64bitの違いで映らなくなることなんてあり得る?
958Socket774:2011/08/19(金) 14:54:54.74 ID:Vozldyn0
>>957
部品の構成ぐらい書けよ
959Socket774:2011/08/19(金) 14:58:37.28 ID:BIdXZymT
>>956
PC関係でわからんときはPCサロン板に行け。
質問スレでは>>1のテンプレをよく読んで質問しろ
960Socket774:2011/08/19(金) 15:02:28.84 ID:wJZYT/94
>>957
ディスプレイが対応していない解像度で接続しているとか?
961Socket774:2011/08/19(金) 15:08:58.31 ID:APFsYMe1
メモリーの不具合で再起動病(2〜3回目には正常に動作)にかかることってありますか?
使用メモリーは、CFDのW3U1333Qです。
962Socket774:2011/08/19(金) 15:10:04.87 ID:8TR/y/IJ
>>952 ですけど
自作に関係のない質問ですね。
最近、自作PCしたばっかで、ここで聞いてたの多かったから
やっちまいました。
どうもすみません。ほかへ移動します。
963Socket774:2011/08/19(金) 15:22:49.44 ID:WOmc7SgQ
>>957
HDMIでモニターの入力切り替えが変わっただけじゃないか?

>>961
だからCFDは地雷だと何度言えばわか(ry
964Socket774:2011/08/19(金) 15:30:30.94 ID:icT9utz+
>>959
ありがとうございます。
965961:2011/08/19(金) 15:31:27.45 ID:APFsYMe1
>>963
その影響で再起動病も関係してきますか?
966Socket774:2011/08/19(金) 15:32:35.41 ID:QPDYc9kC
俺CFDだけど再起動病なんかねぇぞ
3年使ってるんだがな
967Socket774:2011/08/19(金) 16:05:48.29 ID:WOmc7SgQ
>>965
再起動がかかる原因としてまずハードによるものかソフトによるものかを
切り分ける必要がある。
予備のHDDにでも交換してOSクリーンインストしてテスト。
再起動が発生しなければソフトと断定。入れてあるソフトを1つずつ
入れてテストし、悪さしてるソフト(ドライバ)を見つける。

OSクリーンインスト後に再起動が発生するならハードを疑う。
切り分けるにはパーツを交換するしか方法はない。

一番先に疑われるのがメモリ。
次に電源ユニット、M/B、ビデオカードと交換してテストだ。
HDDの不良でも同様の症状は出るが、ソフトの切り分けの時に別の
HDDに交換してるはずだから、そこで一応確認できる。

とにかくとっかえひっかえが不具合箇所の切り分けの基本であり、
唯一の方法。
968Socket774:2011/08/19(金) 16:05:59.09 ID:LO2RxbxZ
2500KのメモリタイプがDDR3-1066/1333と書かれているのですが、DDR3-1600は使えないのでしょうか。
http://ark.intel.com/products/52210/Intel-Core-i5-2500K-Processor-(6M-Cache-3_30-GHz)
マザーはこちらにする予定です。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V/

DDR3-1600が使えないのであれば下記のマザーも考えているのですが、
上記マザーとの価格差約5000円を考えるとどちらがお勧めでしょうか。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67V/
969Socket774:2011/08/19(金) 16:08:19.58 ID:UOlMV/uC
下位互換で使える
970Socket774:2011/08/19(金) 16:10:08.05 ID:WOmc7SgQ
>>967追加
 ちなみにメモリのテストにmemtest86などのツールがあるが、これも
 確かなものではない。
 検証用のメモリを選ぶ場合、M/Bの取説に動作確認メモリが載ってるはず
 だからその中から選ぶといい。
971Socket774:2011/08/19(金) 16:24:42.83 ID:M6M0lHAc
この網のようなものはなんですか?PCケースに付属していた部品です。
説明書見てもよく分かりませんでした。
http://www.gazo.cc/up/52820.jpg
972Socket774:2011/08/19(金) 16:30:49.50 ID:1rSZBxcj
>>971
ケースファンに取り付けるフィルターじゃないの。
973Socket774:2011/08/19(金) 16:36:06.35 ID:M6M0lHAc
ありがとうございました。
974Socket774:2011/08/19(金) 18:26:58.13 ID:EWml3bdR
MiniITXってどういう人が買うのですか?
975Socket774:2011/08/19(金) 18:41:15.39 ID:AGUQgJYx
>>974
小型PC大好きか、機能割り切りな人
逆に初心者ほど機能満載板を買う
自分では必要・不必要を判断できないから

中堅自作オタも高性能板で遊び倒すのて、
そいつが素人か玄人かの判断は難しい
976Socket774:2011/08/19(金) 19:00:17.53 ID:W8QKtN9l
BDレコ替わりにMiniITXで組んで、リビングのテレビの脇に置きたいって人をたまに見る
そういう人に限って初心者だったりするから面白い
初っぱなから難易度高杉w
977Socket774:2011/08/19(金) 20:28:41.05 ID:WoJ4vYAC
>>974
低消費電力、静音のネットと2ch用ベットサイドPCにちょっと考えてる
picoITXもちょっと気になる
978 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/19(金) 21:39:48.70 ID:tRywM4JV
構成判断スレにて
ssdのRAID0は無駄だから倍の容量で1枚買ったほうが良い
と、アドバイスを頂きました。

ここでいう無駄とは
速度的に早くならないと言うことなのでしょうか
それともRAID0にすることで上がる故障率に見合った速度向上が見られないと言うことなのでしょうか
979Socket774:2011/08/19(金) 21:50:14.87 ID:s6R9i5Ep
>>978
SSDは容量が大きくなると書き込み速度も速くなりますので、HDDのRAIDに比べたら
メリットが少ないように思います。
それにRAIDモードだとSSDに有効といわれる trim も無効のようですし、
台数が増えることによる故障も多くなるかもしれません。

SSD が BIOSで認識しなくなったという書き込みがたまにありますが、
「外付けの2.5inchケース使ったら読めた」という報告もあります。
これは RAID0 では無理です。

そういうわけで、自分も 64GBx2 の RAID0 より、128GB 一つをお勧めします。
980Socket774:2011/08/19(金) 22:39:44.33 ID:Zm41xpFG
>>976
そして結局PS3で良くね?という悩みが…
まあ自作erとしてPS3で妥協なんてのはもっての外だが

結局HTPC作るならM-ATX位の拡張性があったほうが精神衛生上良さそうな気はする
サウンドカードとか次の世代のVGAとかあるし
981Socket774
久しぶりにいじるので教えて下さい
3画面出力(DVIx2、HDMI)試してみたいんですが、下の組み合わせ問題ないでしょうか
PCIexpressのバージョンとか複数系統出力とか最近の事情がサッパリです

使ってるマザーは↓で
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds3r.html
買おうとしてるグラボは↓です
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001601/