1 :
Socket774 :
2011/07/23(土) 00:21:02.18 ID:fZWdhqVw
2 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:21:30.99 ID:fZWdhqVw
3 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:22:24.35 ID:fZWdhqVw
4 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:23:06.16 ID:fZWdhqVw
5 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:23:16.93 ID:fZWdhqVw
6 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:40:27.68 ID:lBd4gkt5
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1 さんおつか〜れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
7 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:49:31.70 ID:FuhOGRJi
8 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:55:02.58 ID:xdaMpDB2
前スレ
>>1000 E-ATXではないがXL-ATXマザーは自分が使ってるので必要
9 :
Socket774 :2011/07/23(土) 00:57:51.51 ID:jYuVzH04
大きい方が中をいじくりやすいからデカイ分には文句無い
タワーにHDD1個だけちょこんと付いてても・・
>>10 HDDすら無くてSSD1個だけだったらどーする!
Phantomって埃は大丈夫なんだろうか
二万以上のケース買うヤツはちょっと痛いね
たしかに。中学生がそのまま大人になったみたいだよね。
Σ(゚д゚lll)ガーン
中学生じゃ、二万円以上のケース買えないしね
6万とかのケース買ったらどうなるの?っと
Silencio 550のHDD温度をモニターしたサイトないかな? オンボードVGAだし、ゲームもしないんだけど、550の構造だと、流石にHDD温度が高過ぎるんじゃないかと、懸念している。 使用周囲温度30℃で、HDD温度を45℃以下にしたいんだけど、このケースで無理なら諦める。
22 :
Socket774 :2011/07/23(土) 13:45:48.34 ID:ZMzn47yD
久しぶりに自作するんだけど、ケースだけ決まらない。 2万以内でなにかおすすめありますかね? サイドに透明な窓が付いてるタイプが好みなんだけど… スペック↓ OS Windows 7 CPU Core i7 2600K CPUクーラー CNPS9900 MAX マザー P8Z68-V PRO 電源 SST-ST75F-P メモリ CFD W3U1333Q HDD 0S03191 SDD MTFDDAC064MAG-1G1 DVD DVR-S7260LEBK ビデオカードR6870 Twin Frozr II
アキバ行って見てくるのが最善だぞ
24 :
22 :2011/07/23(土) 14:12:17.37 ID:ZMzn47yD
>>23 そりゃそうしたいんだけど地方に住んでるんだ。
とりあえず1台買って、気に入ったらそれは展示用にしてもう1台買えばええ
26 :
22 :2011/07/23(土) 14:23:31.68 ID:ZMzn47yD
RV03
>>22 > サイドに透明な窓が付いてるタイプ
あれって何かメリットあるの?
たまに、店頭展示用らしき窓付き蓋をおまけに付けて売ってる店とかもあるけど
DF-85は録画PCには有効 HDD一杯詰めるし、HOT SWAPも4個あるし
>>22 RV03
HDD一台なら奥下に取り付ければ充分冷える
3台以上ならフロント積みになるが
Level 10 GT ってあまりレビュー見かけないんだが、結構冷える?
サイド開けて扇風機で風当ててるけど冷えるよ
RV03いいけど銀矢収まらないのが痛い
>>37 メモリに背の高いヒートシンクやファンなんか付けていなければ問題ない
>>36 サイド開けて扇風機当てないと冷えないということか?
RV03クソみたいに安くなってるな
奥行短くなって万人向けになったのはいいが、 やはり色々と問題があるみたいだからね。
>>35 サーマルの
Chaser MK-I
lv10
ですさまじく迷ってる
lv10買ったらもう他のケースに乗り換えることがなさそうだな
・予算12〜15k前後 ・ATX ・シンプルデザインで作りがしっかり ・なるだけUSB3.0ホスィ、なるだけ側面窓や前面扉イラネ これでオススメないかな? ちょっと前ならSOLOとかだったんだろうけど。 Silencio 550の扉が逆開きだったらそれで決定だった。 扉取っちゃおうかな・・・
>>42 HAF XとCHASER MK-1で散々迷って決め手は色だった。
HAFで真っ赤にしたからCHASERでぜひとも青で染めてほしい。
>>44 > Silencio 550の扉が逆開きだったらそれで決定だった
よくあるよくある
>>46 超拡大しまくってみたけどわからんね
5インチベイに追加パーツ、ロゴはあるもののFっぽいマークでよくわからない
5インチベイ横のパンチ穴からコルセア?と推測するがわからない
え、それマジメに回答するところなのかw 同じ型のを昔いくつも使ってたけど、接触不良?やら共振やら問題続出で全部取り外したよ…
LanCool PC-K63持ってる人、CPUクーラー高さいくつか教えてくれ〜 公式はおろかどうググってもでてこない
>>48 >>50 ありがとうございます
これっぽいですね
ちょっとモデルチェンジしたんですかね
>>52 電源が2個つめるスペースをそのままに、1個だけにしたR900改か。
寸法ズレとかバリも直ってれば、結構いいな、どうせ安いだろうし。
CGじゃないの、影とかパースに違和感。
クーラーマスターの「HAF」シリーズばりに剛性で、 「HAF X RC-942」ばりに、CPUクーラーが斜め前から見ても「丸見え」なケースは無いでしょうか? とても熱望しています。 じゃあ「HAF X RC-942」を買えって事なんですが、「HAF X RC-942」は重過ぎるんです。 「HAF 912 Advanced」ぐらいの重量がいいんです。(10キロ前後) 「HAF 912 Advanced」のサイドのアクリル枠が「HAF X RC-942」だったら、自分としてはパーフェクトだったんですが… 真横じゃなくて斜め前からでもちゃんと「CPU丸見え」という条件のみなら、いくつか候補はあったのですが、 どれも剛性が無くペラペラらしく、共振が起こりそうなケースばかりでした。
50万で俺がつくったる
そもそもHAFって特に剛性高くはないけどな アクリル窓の面積が広くて剛性が同等となると同社のSNIPER(Windowモデル)とか?
フェイズシフト装甲だからな
PC-K62ならアクリル部分が広いぞ
>>61 なんだろう、この生活感を全く感じさせない無機質なPC&デスクまわり…
テンペストでいいじゃん
>>63 部屋晒しスレで見る生活感というのはネガな印象しかないんだが。
こんな頭の横にケース置いたらうるさくてしょうがないだろうなあ
うるささよりも禿げるか気になって机のしたに移動した
気休めだな
机のしただと冬は良いけど夏は熱気が上がってきて暑い
これHDDのケーブルは裏からまわすの? だったらいらねーなぁ。
皆さんの意見をお聞かせください。 エアフローが良好で、大きくて白色なケースを探しています、サイドアクリルがあった方がいいです、予算は15000位です。 よろしくお願いします。
>>73 その予算じゃ無理。
FT02、600T、コロッサス等、だいたい20kくらいする。
アクリルか白どちらか諦めるならその予算でもいける。
RV02EWが一応当てはまりそうだけど、まだ売ってるのかが問題
投売りで10000切ってた時期もあったけど、大体さばけちゃっただろうしなぁ…
皆さん、ありがとうございます。 出せて20kにしようと思います、でも、出来れば18k以内に収まってくれたらイイな〜と思ってます。 CC600TWM-WHTはちょっと高いですね…アクリルじゃ無いけどファントム何かも良いかも知らないな〜と考えています。
サイドアクリルはあった方がいいってことなら NZXTのPHANTOM BItFenixのColossus White だろうな。 ファントムなら自分でケースMODすればアクリルも簡単だろうし 大きくて=E-ATX対応 という意味で捉えた結果だけど
NZXT Phantom 白で良いジャン 値段も予算内だし
RV02の100台限定は可能性薄いから、 どうせ2万出すならFT02が性能的にも一番いいと思うけどね。
HAF 912 Advancedのフロントと天井のファンって交換できる? 別のファンに交換てことじゃなくて、フロントのファンを天井に付けるって意味で
好きなケース買って白色にすればいいじゃん
bitfenixの忍windowの白は、日本での発売予定はなかったけ?
>>85 ZALMANといい韓国はファンレス好きだなぁ
値段的にもThermaltake Level 10並に好き物が手を出しておしまいな気がする
とどのつまりスレチ
Colossus Whiteかファントム(白)にしようと思います? 皆さんのありがとうございました!!
欲しいか欲しくないかと言えば、別段欲しいとは思わないレベル。
フルタワー買わない奴って自作する意味あるのか?
ITXとか、デスクトップとかも一つの目指す点だと思う
>>70 なんか昔似たような名前のケースがあったな
92 :
44 :2011/07/25(月) 21:21:18.16 ID:zN571VKt
誰か
>>44 に生暖かいアドバイスをもらえると
俺が今夜気持ちよく眠れそうです。
え、ひょっとしてなんか条件的に微妙??
SOLO2待ちでいいんじゃね?
>>92 意外とこれってものがない
k59とか
57でもイイけど
>>92 俺のCC700Dは当てはまりそうだけど、これまた入手困難。
直近で1.5万位だったしな。
まだ出てないけどコルセアの400Rと500Rも当てはまりそうだ。
96 :
44 :2011/07/25(月) 22:16:07.90 ID:zN571VKt
>>93 7月って聞いてたがまだ出ないんだよ。
多分俺が買って組み終わったら出ると予想。
>>94 LanCoolは気にしたこと無かったけど
予算的にはぴったりだな。ちょっと調べてみる。
>>95 やばい、500Rあたりがイメージ的にちょうどいい。
だがこれもまだ出てないのか・・・
セカンド機のケースとか何使ってる? 中身とっかえたんでサブ機作ろうと思ってるんだけどケースどうしようか悩んでる メインCOSMOSだから省スペースなケースにしようかなと思ってたんだけど 組んでみたら無性に裏配線できるケースほしくなってきた・・・
99 :
57 :2011/07/25(月) 23:30:22.51 ID:sjpyR+4e
みなさん色々意見ありがとうございます。
>>61 シルバーストーンの製品もいくつか見てよさげだったのですが、何かデザインが物足りなくて候補には入れませんでした。
>>62 PC-K62も候補に入っていたのですが、フロントデザインが何も無さ過ぎて、あと騒音がひどいというレビューも多く見かけてしまったので、除外してました。
>>64 テンペストは、アクリルの角度が水平ではなく、斜めになっていたのが気に入らなくてやめました。
色々と悩んだ結果、HAF 912 Advancedで落ち着きそうです。
決め手となったのはこの画像で、
http://www.cyberpowerpc.com/forum/forum_posts.asp?TID=13786&PD=0 写真では水冷ですが、空冷でも「ザルマンCPU丸見え」できそうなので、これでいこうと思います。
ありがとうございました。
>>98 ミニタワーとか作ってみたが、無駄にスペックにこだわった結果、小さな爆音マシンになってしまい
おとなしいデザインのミドルタワーにした
MetalBondなんとかってやつ
5インチベイで熱帯魚飼えるケースないかなぁ
なるほど水冷の冷却液を熱帯魚用の温水と兼ねる訳か、それはどう考えても流行るな
配管に苔が生えそうw
104 :
Socket774 :2011/07/26(火) 10:07:41.77 ID:aBmNC+DB
水冷で熱帯魚! 5インチオプベイを3位で奥からLEDで照らすぅ 冬場にPCの電源を切ったらお魚さんはぁぁ?
冬場の熱帯魚のヒーター代は鬼畜
夏場熱帯魚なんてヒーター要らないどころか クーラーが必要なんですけど
NZXT PHANTOM-PINK ※数量限定品の為、数に限りがございます。 ご注文はお早めに・・・。 色:ピンク 材質:スチール 寸法:H540xW222xD623mm 搭載可能ベイ:5.25インチベイ x5 / 3.5インチベイ x0 / 3.5HDDベイ x7 搭載FAN:側面120mm x2 / 背面120mm x1 / 上面200mm(Blue LED) x1 電源:非搭載 その他仕様:5チャンネルファンコントローラー搭載 発売日:8/4予定 \16,800(税込)
ピンクきたー
げぇ!ピンク!
どういうことなのこれwwwwwww
毒ピンクじゃねーか!
ピンクなんか怖いw やはり白が正義
セクシーピンクだなwww ポチった
ピンクでるって噂あったが本当にでるんだな 代理店のAMOでてるしまちがいないな ただピンクは特に人を選ぶ色だなー 黄色とかオレンジ、緑とかのが受け入れられやすいと思うんだが 最近の自動車の色の傾向もそうだし
PHANTOMも購入してあと少しで一年たつな・・・ 追加でファン購入したいんだけどどこに売ってるかな?
FX8150でたらピンクで組んでみるか
ピンクはこのデザインのまま小さくしたようなminiITX版が欲しい感じ
今のところ検索かけて予約発売してる所1店しかみあたらん 限定販売ではないだろうからあわてる事はないか
θっぽい色 よく揺れそう
>>121 なんだって!
早めにぽちっといたほうがいいのかぁ悩む
早めにちんぽとったほうがいいのかぁ悩むに見えた
恐ろしやw
ファントムは200mmファン増設しようと思っても殆ど売ってないのが難点だな
出たw電源スレで話題になってたPOWEREXw
Z9+とCenturion 5 II RC-502で悩んでる。 みなさんならどっち?理由もできれば。
低価格ケーススレで聞けば
POWEREXって、旧AQTISだろ? 代理店だったけど、POWEREXの日本支社みたいな立場になったんじゃないの?
haf xが17k切ったら教えてくれ それまでは待機
艦隊オープンセールの時に三月兎で12800円で売ってたのに
17k行く前に在庫捌くだろw 外箱破損品とかならあるかもね。
>>132 そんなのがあったのか
米尼で180$切ってるから18kは切ってくれ
>>121 AMOにー聞いてみたら限定発売になるかは分からないって
本国では普通に販売で反響みてAMOがそれ以上仕入れるかどうかってことになるのかな
あと在庫は今のところあります 必要なら@16800でお売りできますって
丁寧な返事もらった
あとkakakucomにもかいてあったけど、日本にまず100個くるのかなー
みたいな書き込みあった
最近流行の上面にUSBとか並べるの止めて欲しい。 埃が溜まりやすいから面倒。
phantom PINK・・・この調子でPINKコードの電源やらPINKFANとか発売してほしいね!
正直イラネ
ファントムは上部についてるデカいファンが回転絞っても結構煩いのがなぁ
>>138 どうしても欲しいなら、電源はスリーブ化。ファンは既存のファンのLEDを交換。これだけの話だろ
>>136 どっちかというとテンペストっぽいが、
見た感じ便利ギミックが一通り揃ってるし、
なかなか良さそうじゃないか。
ケースは買ったら5年は使うぜーって少し高めの大きいの買ったんだけど USB3.0とか対応してないから結局買い替えてしまうな 5インチベイに入れるやつ買えばいいだけかもしれんけど
フロントに3.0がほんとに必要なのか考えたほうが良い
互換はあるから今ならないよりあったほうがいい程度 5年も使うつもりならまた変わってくるんじゃないの?
USB3.0はズコーだったからなー、 Tunderboltも仕様どおりとはいかないだろうが、まだ期待出来る。
3.0付きで買おうとすると現状どうにも選択肢せまいんだよなあ…
>>144 外付けHDDとか裸族のお立ち台とか繋ぐ時にいちいち背面のポートにさすか?
俺の設置環境では背面ポートの方が使いやすいので、前面にUSBポートを持ってくる利点は無いな。 まあ、背面ポートの場合は、コネクタが密集しすぎで、USB3.0ポートを見つけにくい欠点はあるけど。
俺は外付けHDDってたまにバックアップの時に挿すだけだから前に挿さないけど 使い方は人それぞれだよな。
外付けはeSATAで挿してるからなぁ
151 :
627 :2011/07/29(金) 12:35:26.71 ID:xiHdgjgy
Silencioのstand off socketって何に使うの?
>>135 です。
メールをキチンと読んでなかったので一部訂正
限定販売ですが数量はまだ決まっていません!
でした。
限定である以上はあちこちでは売りにはでなそうだね。
1つ早めに買っておくかな
好評だったので通常ラインナップに加わりました!ってなりそう
前面ポート楽じゃん。埃といっても背面ポートにも同様に溜まるし。 埃は端子キャップで防げばよい。
ちくしょう・・・カードで買いたかったのに、フェイスもTWO-TOPも予約消えてやガルorz
前後逆に配置すればいい 最近は光学ドライブ積むやつも少なかろう 電源はキードードからでも入れればいい
で?
値段は安いがこのケースの初期状態のエアフロー滅茶苦茶だよ とりあえずファン回しとけば冷えるだろみたいな感じで穴だらけだし デフォのファンは4ピンだからファンコン使いづらい 今はフィルター付いてるのいっぱい出てるし積極的にはお勧めできない 少しの間使ったけどメッシュ部分が多いから薄っすら埃まみれになってた 静音とは無縁 いじりがいはあるからそういうの好きな人は買ってもいいんじゃない?
163 :
Socket774 :2011/07/30(土) 11:19:11.63 ID:U4S4v5IO
静音化ケースのHDDのポンポン音はどうやったら消せるんだろうか・・・ AAM使いたくてわざわざHDD新調したら、AAM無しのはずれロット・・・
LV10 GT辺り買っておけば間違いないんじゃね 何が間違いないのか・・・分からんけど
phantomのUSB3.0やthunderboltの付いた奴はいつ頃出んのよ
>>165 少なくとも物欲は満たされるんで
それ以外は些細なことやしな
168 :
Socket774 :2011/07/30(土) 19:17:26.74 ID:PPhuw63Q
>>168 名前と登録がFT03になってるから、タチ悪いなw
しかも割高なTJ08E。
TJ08B-E、エルミタのレビュー見た感じ結構よさそうw ギミック満載でそそるわー
クーラーの置き台が気になるな、 クーラー幅って製品によってミリ単位で違うと思うが、この穴で対応しきれるのかな。
テンプレにあったCC600T買ったんだけど 静かで冷え冷えでこれいいね。 スレの人々に幸あらんことを
CC600Tは冷えないみたいな話を聞いて買うの止めたケースなんだけど、たまに冷えるって言う人もいるからその度に欲しくなる
冷える・冷えないは個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません
オリオにすのこたん大量入荷、でもミドルタワーの下に置くように 良いサイズが無いな
CC600Tは構造的にCM690同等かそれ以上は冷えるだろう、 普通なら他の鉄板ミドルと並ぶほどだが、目に見えて高い分の優位性が無いんだよな。 時間が経ってもうちょい下がれば。
ずんぐりむっくりで微妙なデザイン
Spedo VI90001W2Zポチッた フルタワー9800円の誘惑には勝てなかった・・・
PC-K63Bは前ファンや上ファンが14cmだが、 14cmだとファンの種類が少なく選べないんだよね。そこがやだお。 逆にいうと14cmファンが選べる環境だったら大歓迎なんだが。
フルタワーで静音仕様のケースで銀矢が入るケースのおすすめは? サイドファンを外せばいいのかもしれんがそれはもったいないし。。。
ケースの上に物を置けるかどうかは重要だよね
激しく同意 上面をナナメにしたりとかメッシュにしたりとか最近の風潮はまったくけしからん
CC600Tのホワイト欲しいけど価格コムで塗装の不具合でてるみたいだけどここのスレ的にはどうかな?
あーケース気まらねー。 外観で候補から外れるケースが多すぎる…
外行く時に常に背負ってるお前はそこが一番大事だよなやっぱ
一番大事な所を保護するケースとな?
俺も大事な場所を守るためにケース付いてるよ しかも天然の皮製ケースだぜ
皮製かいいなぁ。 Pico-itxに合うサイズのケースがなくて、むき出しのままですよ。
それはあかんやろ捕まるやろ
ケースにサーフェーサーやプライマー吹き付けて プラモみたいに塗装しても大丈夫?
>>193 端子(電源ボタンやUSBやら)の部分だけ気をつければ全く問題ない。
ありがとございます
フルタワー買うような奴が静音とかうぜぇよ。 ハイスペgpu使えば騒音はしょうがないだろ
フルタワーかつ静音だってあるけどな 水冷にするという手もあるし
>>196 うるさい部品使うから騒音軽減のために静音系ケース使うって方向性なんだけどダメ?
新しく組む予定なんだけど今使ってるSOLOの不満点を解消したい 一言でいうとメンテを楽にしたいってことなんだけどいいやつあるかな ・基本的に重視するのは静音 ・埃の掃除が楽 ←SOLOはサイドを外さないと前面カバーが開かないのでフィルターがすぐ掃除できない ・SOLOより少し大きい ←SOLOは狭くて3.5ベイのものをまず外さないとマザーが付け外しできない マザーをつけたままのメンテも手が入る隙間がなくてつらい場所が多い ・電源の交換が楽 ←SOLOはマザーを外さないと電源が外せない。すると上の理由でほぼ全バラしするはめになる 以下はこだわらない ・外観はキニシナイ ・ポートもキニシナイ ・3.5ベイの防振シリコンは昔は決め手だったけど今はSSDがあるからあんまり重要じゃない ・OCやハイエンドグラボは使わないので冷却はそこそこでいい
>>200 p183はメンテ楽だよ
俺が使ってるのはP182だけど
SOLOってメンテナンス性は最悪の部類だから 基本的にどのミドルケース買っても不満は解消されると思う
>>200 まさにP183がピッタリじゃなかろうか
H2も候補に挙がる気はするけど
>>201-203 早レスありがとう
メンテ以外はSOLOで満足してるので
「もう少しメンテが楽なSOLO」をイメージしてたんだけど
最近はもうSOLOとの比較レビューなんてないみたいなので
他のミドルケースにした時にメンテナンス性以外がどうなるか
自分で調べただけじゃよく分からなかったんだ
P183もよりよいSOLOというよりはもう別系統になるのかなと思ってたけど
2人におすすめされたので第一候補として考えてみる
SOLO2とかは?
>>187 CPUやメモリなどは速度容量スペック価格などですぐ決まるのだが、
自作で一番難しいのがケース選びw
ベストなケースがないよね
>>205 SOLO2は今のモックだと
>>200 の不満点は特に変わってなくて
製品版だと一部リベットがネジになって電源交換が楽になるかもしれないぐらいだった
SOLOで長いグラボが付かないのが不満な人向けだと思う
SOLOを使うからには剛性や静音性が落ちるのは避けたいとなると黒鉄だな マザーボードベースが引き抜けるのでメンテナンス性は向上する
条件にピタリ合致するのはSilencioじゃないか? SOLOよりでかいし、フィルター外すの楽だし 剛性に不安があるが防振材でカバー出来るだろ
SOLO2はE-ATXが入るw
懐かしい響きだ
P183V3でいいの?
Colossus、Phantom 、PC-A71F、Silencio 550 どれにしようか悩む
方向性もデザイン性もバラバラすぎて基準が解らない。 とりあえず一般的な構成なら総合的にはPC-A71Fがベストだろう。
デザインだけで決めた 少し変わったのにするか、シンプルにいこうか迷っていた
自分はとにかくデカイの欲しかったから昨日祖父のサーマルテイクのSpedo Advance Package にした。 フルタワーで安いの中々ないし。
>>215 まあ最初はパッと見から入るけど、
買う前に予定の構成と冷却力は相談したほうがいいよ。
Silencio550あたりは、冷却力がかなり弱い。
>>216 DragonRiderにすれば良かったのに
奇抜なのはフロントだけだから、慣れるか さもなければいっそフロントパネル自作しちゃえばw
見てみたけど、名前の痛さに反して意外と落ち着いたカコイイケースじゃん>DragonRider
しかし、「2x USB3.0(背面コネクタ接続)」ってのはどーいう嫌がらせなんだ? 背面ポート潰さず普通にマザーのピンから繋ぎたいのに…
>>220 ママン側のコネクタが統一される前にフロントに3.0持ってこなきゃいけなかった苦肉の策、
仕方ない
ほぼ確定したみたいだし、じきに内部コネクタにつなぐ方式ばかりになるでしょ
>>223 USB3.0コネクタに関しては、ドラフト段階でいち早くM/Bに載っけて3.5インチ用フロントポート付属したAsRockの一人勝ちだったな
最初期にコネクタ式ケース出してたのはほとんどここと関係があるところ
>>217 静かなのが欲しいんだ
冷却は並くらいあれば十分だと思う
というか初自作なんでそこまで考えていませんでした
使う予定ないのになぜかRV03買ってしまった
P183は後方上部のファン2つが空気を持っていくから、 前面にファン1個付けたところで拡張スロット部が冷えないんだよな。
中段にもファン着くのに何言ってんだ?
中段にFANつけたらほとんどのGPU入らないだろ まぁP183なんて時代遅れのゴミケースどうでもいいけど。静音(笑)
自分の用途に合わないからってひでえな 俺も要らんけどさ
あんたたちのお勧めは?
「大将!とりあえずフルタワーひとつ!」
このスレは冷却重視野郎がおおいよね
静音はケースに限らずいろんなパーツで別スレあるからな
PCを執拗に静音化したところでねえ 普通に使ってる分には、エアコンとか扇風機の音とか蝉の鳴き声のほうが気になりますしー だからって別に過度に冷却重視ってわけでもないけどね
Level 10 GTポチった ゲーミングPCみたいなゴテゴテしたのもいいよね
窓用エアコン使ってる俺にとってはどう頑張ってもPC<エアコン 開き直って合計12個ファン使ってるわw
PCの音だけは何か気になるんだわ
PHANTOMピンク シグナルも売り切れたな、そこそこ人気あるの?
>>246 ほんまや
ファンレスPCか扉付ケースしかなかった
静音ケースで新スレ立てたら
扉付きケーススレと殆どかぶるな、SOLOとか扉に入らないらしいけど。
haf932が16k(米尼・送料込) しかし932なら投げ売り14k台もありそうだしな。。。
lian liの6万くらいするフルタワーって使ってるやついんの? おもいっくそ奮発して買おうと思ってるんだが、
漢は黙って買うもんだぜ
PC-A77FR使ってるお
>>252 価格でもレビュー少ないし、海外でもレビューしてる人見つからなくて困ってました。
そして、北海道には実物おいてる店がなあい!
剛性、配線関係をお教えてください。
夜中はエアコン消すからどうしてもPCの音は気になるな。 俺の場合HDDから常に聞こえるゴォーって音を何とかしたい。 WDの緑なんだけど、こんなにうるさいとは思わなかった。
>>255 AerocooにもXPredatorというのがあってだな
サイドクリアパネルにする人、 電磁波は気になんねーの?
HAF912 Advanced みたいに、長物VGA用にシャドウベイ取り外せるケースって他に何がある? POWEREXの2機種は知ってるので、他でなにかあれば教えて。
PCの中なんて数GHzの周波数源がいくつもあるし、電磁波のレベルも携帯なんかより遥かに強そうじゃね?
>>257 気にはなるがそもそも遮蔽できるかが疑わしく思ってしまう
電磁波は金属通過できないし、金属メッシュも通過できないからかなり遮断できると思う ただクリアパネル部分からは駄々漏れする
>>255 せっかくだからもう少し奥行きを取ればいいのに
中途半端
264 :
261 :2011/08/01(月) 23:39:26.13 ID:8bZuMDPq
>>262 んーそれは知ってはいるんだがアースみたいなものはいらんのかねってか金属版に当たった電磁波はどうなるんだろ、熱に変化?
文系だからよくわからんのよ
>>264 電磁波は距離に反比例して弱まるから、遮蔽されてれば中で乱反射してる間に消えると予想
クリアパネルだと…以下同文
PCにはフレームグランドというものがあってだな
ノイズと電磁波は違うんじゃね…
>>267 ノイズは電磁波のみを差すわけじゃないけど
PCのノイズのほとんどは電磁波。
270 :
Socket774 :2011/08/02(火) 02:35:30.33 ID:oMpY3twX
直ちに健康に害を及ぼす値じゃないからだいじょうび^^
>>258 いっぱいありすぎて・・・
K63とかもそうやで。
abeeスレやMiniITXケーススレで聞いたほうがいいと思うよ
K63って1万切るようになったんだな…そんなに人気ないのかなぁ
写真で見ると見た目がね、実物見ると以外と落ち着いてるんだが
シグナルのネット工作員はすっかり認知されちゃってんのな。
ハイエンドVGAを搭載したPCを組もうと思っています そこで冷却最優先でケース側面に300mm以上の超大型ファンが搭載されたケースを探しています 隣の部屋に設置して、映像を含めすべてを無線化するので見た目・騒音は一切気にしません 以上の条件でお勧めのPCケースのお勧めを教えてください ちなみに扇風機は却下の方向でお願いします
abeeにそんなのあったと思うけど、たぶん30cm以上のカードはのせれないんじゃないかな。 20cmファンだけどHAFX等でいいやん、エアフローちゃんとしてるかどうかのほうが重要。
隣に置くならケース側面外しとけよw
まず30cm以上のファンって条件が余計だろう、殆どないし。 ハイエンドで冷やしたいなら、HAFとかだろうな。 煙突が一番冷えるハズだけどグラボ長が微妙かね。
変態チックなケース教えて
>>248 扉付きスレって、実質静音ケーススレみたいなもんだからね。
扉付きでも静音とかあまり考えてないファントムとか、ほとんど話題に出ないし。
ほとんどP183、P280、R3、H2、Silencioあたりの話ばかり。
静音系なら扉無しでもOKにして、次からスレ名変えても良いかもね。
>>281 >>283 助言ありがとうございます
VGAの長さに余裕のあるケースってすごい少ないんですね
HD6990を積もうと思うと選択肢がほとんどない感じです
値段が少し割高な気がしますが、HAFで検討することにします
>>288 RV03じゃダメか?
34cmまでおkだぞ
いやグラボ長ならフルタワーなら殆ど問題ないだろうし、 ケージ外すのも含めたらHD6990の30.5cmのカード入るケースはかなりの数あると思うが・・・ 300mm以上の超大型ファン、ってケースファンじゃなくてグラボ長?ちょっと理解が・・・
コルセアのCC600を店頭で実際見てみたけど、写真よりずっと格好良いな。 写真だと上面のデザインが気になってしょうがなかったけど、実物では全然気にならなかった。 昨日CC650ポチったけどちょっと後悔したわ。
そう後悔なんてするなよ 個人的には650のほうがかっこいいと思うぞ
自分もその選択で650を選んだらファンコン不具合のモデルだった まあそんなに実害はないけどね
>>290 >グラボ長なら
価格とグラボ冷却考えてRV03なんだろう
心配症なら背面吸気させればいいしな
好みが別れるデザインだがw
K-9ってガワはアルミかな?最近また代理店税凄いから微妙な価格になりそう
lian liはぼったくりな代理店価格な上にぺらいから定番にはまずなり得ない microATXのpc-a04並みの価格帯まで落ちてこないと
>>300 一応廉価ブランドのlancoolだからそれ程高くはならないと思うけどね
クーラーマスターのケースから変えようと色々考えた結果、またまたクーラーマスターのケースを買うことになったんだけど、 くーらーますたーの公式マスコットっていないの? あんてっ子ちゃんとかコルセアたんみたいなキャラグッズが欲しい。 でも、「クーラーマスター」から名前を作ろうにも、ちょっと語呂の相性悪いかな。 倉マス子?
>ぼったくりな代理店価格な上にぺらいから定番にはまずなり得ない CoolerMasterのことですね。わかります
>>298 構造はよさそうだがアルミだから無理だな、価格が。
K63でも最初1万後半だから、やっぱ2万近くになっちゃうんでないか。
フルアルミのPC-9FIJが19000くらいだし、さすがにそれ以下の値段にはなるだろ
pc-9fの廉価版か
×9FIJ ○9FJ
まんまPC-9FJぽいけど、前面14x2なんだな。 値段しだいでかなりイイね。
ペラそうだなw
>>298 横にスペックが出ていたけれど、サイドパネルがアルミで、本体はスチール製みたいで重さは8.28kgと書いてあるから、1mmは無理でも、0.8mmはあるのではないかな
後、これとPC-K63の関係はPC-K60(またはPC-K58)とPC-K62の関係に似ている感じなので(見た目は違うけれど、フレームは同じ)値段は15000位と予想
クーラーマスターCN690IIにHD6970ライトニングって入るかな?
>>297 やすw
欲しいけど買ったばっかりだ・・・
>>297 いじりがいがあるだろうけど素人にはオススメできないってやつですね、わかります
祖父のSpedoポチった 9800円は安いわw
TwelveHundredからの乗り換え HDDのケーブル向き裏側のケースが欲しかったのでちょうど良いかなと。
ポチっといてなんだけど、SPEDOって水冷にはどうかな? 1200はポンプとボトル型リザーバー入れるために5インチベイのHD収納ボックス二個取っ払ってスペース作ってんだが。
なんかSpedoのリンク貼りとポチった報告がちょっと前から数件あって不自然だな。
ソフマップのリンクが貼られるとよくポチったポチった言う人が現れるよね
すまん、1件目貼ったの俺だわ。
俺はポチってないぞ?w
316だが別に中の人ではないぞ。久しぶりに覗いてなんとなくリンクに誘導されただけだ。
CM690とHAF912だったらどっちが静かかな なんか最近の売れ筋のケース見てると ゲーミング重視か静音重視かで極端に別れてて i7 2600定格&HD6850みたいな特に面白みのない 構成で組もうとする人間からするとどちらに走ればいいか困る
安いのは確かなんだから別にええやん 欲しい奴がいりゃポチりゃええだけの話や
中身が特に面白みのないと思うならケースはそんな定番のものじゃなく 自分の感性を信じて好きに選んでみたらどうだろうか
>>324 とりあえず静音向けっぽいケースを買って
必要に応じてサイド開放したり穴開けたりする
3000円台で評判のぼちぼち良いケースでもかっとけよ
HAFはなんか人気だけどEnforcer SGC-1000-KWN1-JP はあんまり話に上がらないな サイドのアクリルパネルに無駄な吸気口がなくて良い感じ
内部HAF912流用だし、新作って感じが無いからじゃないか。
サイドの吸気ないのがいいならK63とかもないからなあ。
>>297 ゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
ケース買い替えたいんだけど、皆さん方、古いケースってどう処分してる?
粗大ごみにだしてる
大学のサークルに押し付けてる もしくは粗大ごみ
山に捨てる
>>333 ヤフオクで売ってる
佐川ならフリーサイズパッケージで
でかいものも送れるから
電話かWebで集荷依頼して
家まで取りにきてもらう
きちんと粗大ゴミで出したほうが精神的にもいい たかが200円くらいだし@横浜
341 :
Socket774 :2011/08/03(水) 20:13:38.21 ID:iHS+j0zV
バラバラにして燃えないゴミで出すのが一番
じゃんぱらはケース買いとらなくなったんだっけ
折たたんでクルクル巻き
>>342 売れそうなのは買い取ってくれるで
level10GTは買いとるけどCM690はイラン言われた
ケースとか人によっては服買い替える感覚だからな。 1年に1ケース買ってる人とかもいそうだ。
数台のマシンが1年に1回はケースが変わっている
ATXのマザボ・ケースを使ってたんだが、よく考えるとグラボくらいしか挿さないからM-ATXの方がコンパクトかと考え、全てのPCをM-ATX化 そして行き場をなくしてただの飾り物になっている数個のATXケース…
>>347 最近はビデオチップもCPU内蔵だから、逆に割りきって
拡張カードさせないけど、奥行きがコンパクトなケースがあってもいいかなと。
でも需要ないからすぐ消えそうw
>>345 服を1年に1着しか買わないってことにならないか?
>>297 この値段なら多少悪くても目つぶることができるな
サブ用にでも買おうかな
あれ?注文完了・・・
モテるケースを教えて下さい
30sも40sもあるケースはそうそうないでしょうから たいていのケースはもてるんじゃないかな
パンダ入荷しねえ...
>>297 これ届いたけど糞でかくておかんが宅急便受け取ったけどキレてたw
そりゃ、フルタワーなんだからデカイだろ
防振用にレアルシルト買ったんだが、ずっしりと重いな。 見た目は悪くなったが、HDD周りに貼りまくったら 結構静かになった。
359 :
Socket774 :2011/08/04(木) 20:36:17.35 ID:XGh2QNwK
置き場所があればフルタワにしたいわっ フルタワの為に棚か机を買っちゃうかも鴨ぅ
ウルセェ フルタワのために家買ってから出直して来いや
フルタワーを置く為にトウキョースカイツリー購入
風で吹っ飛ばされないように固定するワイヤーも用意しないのはにかわ
肯定しかねる
割と落ち着いた感じのピンクだな、悪くない 全体的に引き締まって見えるな
でっかいピンクやべえええええ
>>363 明日シグナルからくるwktk
11kgガンバレ、ヤマトの兄ちゃん
ファントム欲しいけど邪魔になりそう
両手で抱え込める大きさなら11キロ程度は誰でも運べるけど 抱えきれない大きさの箱だとキツイぞw
ピンクつーかパープルだな
ピンクは大きさ考えると普通の部屋じゃキツいような
ピンク癒される
>>363 近所のDQNが乗ってる軽がこんな色だな
DQN改造車も自作PCも、根は同じだよなw 電飾、エアロ、アルミ、高価な部品、無駄なハイスペック・・・w
俺は省エネ、静音派だから(キリッ
ピンクの発想は悪くないが、外人好みのドギツイ色だな。 もっと桜みたいな色なら良かった。
生娘が恥じらってるような色で
アビーのピンクぐらいが一番好き
>>383 そうそうそれ
後は遥か昔にwindyが出してたような綺麗なさくら色?みたいなピンクとか
やはり日本人にはピンクパンサー色は馴染めないようだな でもピンクの正統派色見本はファントムで使ってるやつなんだぜ
囚人をおとなしくさせるために色科学を参考に壁をピンクにしたが ピンクにも種類がある事を知らず、まずい色のピンクで塗ったので逆効果になった という話を思い出すピンクだな>ファントム
合成着色料っぽい
ピンクとかホモかよ
艶消しピンクなら良かったのに
バレンシアオレンジでいいのに
幼稚園の時の話 登校の時、持たされた弁当箱がピンク色だった さらになにやら可愛らしいキャラのイラストが中央にある 俺「こんなお弁当箱、恥ずかしいよ!」 俺「ピンク色なんて女の子の色だよ!」 ここで母ちゃん頑張った おもむろに取り出したマジックで、中央のキャラに角やら羽やら書き込んだ 母「ほら!これでかっこよくなった!」 泣き出す俺 結局そのあとどうなったのかは覚えていない でも、思い出すたびに 母ちゃん、あの時は聞き分けなくてすまんかった。と思う そんなピンク色>ファントム
全世界が泣いた
396 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:18:19.64 ID:nVqHFtft
そんくらいなら自分で作れるだろ
ハガー市長にたたき壊して欲しい車だな
399 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:35:00.23 ID:/kNeg7cV
400 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:38:05.83 ID:/kNeg7cV
>>395 てかこれ、天板は黒のままなのかよ
投げやりすぎだろそら売れんわ
401 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:39:37.67 ID:d+z3FXu7
静音ケースでこれだってのありますかね? 今、silencio550使ってるんだけど低音がポコポコポンポン響くのね
183はlinksキック品が11,980円で出てたし そろそろ280か
403 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:43:27.27 ID:d+z3FXu7
>>401 候補にしてたのにマジかよ
やっぱ剛性足りないせい?
405 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:52:39.46 ID:d+z3FXu7
>>404 HDDは吊るさないとどうにもならないレベル
CPUクーラーの振動がポンポコポコリンって音出してイラっとくる感じ
407 :
Socket774 :2011/08/05(金) 17:57:18.08 ID:d+z3FXu7
あ、あと参考までに silencio550はフロントファン停止しないと静音ってレベルじゃないよ 高性能グラボとか載せてる人は買わないほうが吉
この前、P183-MSIが12362円だったので思わず買っちまった 痛ケースだが後悔はしてない 今では愛着が沸いてる
RV02をCPUクーラーファンレス運用したほうが静かなんじゃね?
>>406 確かにシールだけど、かなりいい仕事がしてあって仕上げはいいよ
寸分の狂いも無くきっちり貼ってあるし、エアも全く入ってないし、剥がれる心配もなさそうな感じ
9980円なら絶対にお買い得だと思う
411 :
Socket774 :2011/08/05(金) 18:11:44.36 ID:/kNeg7cV
>>410 マジか
お前がそこまで言うなら買っちまおうかなあ
ファントムのピンク買えよー
413 :
Socket774 :2011/08/05(金) 18:13:22.75 ID:/kNeg7cV
およ、売り切れてしまってたよ残念
414 :
Socket774 :2011/08/05(金) 18:14:37.73 ID:LcxlIUJM
>>407 あんなケースに高性能グラボ積んで静音性を望む方が無謀
静音性は密封性よりファンの大きさやファンレスが重要
ミドルクラスのケースを密封しても空冷悪くなるし小さいファンしか詰めないし悪循環
安くなったDF85にSSD+HDDx8台突っ込んでFAN取り替え&ゆるゆる回してるけど 非常に静かで文句なし
小さい目でハイエンド狙えて掃除が楽なケースを待ってるんだが、いつまで待ってもでない。 TJ08B-Eの前面フィルタや煙突ケースの底面フィルタのようなのはいいけどな。 TJ08B-Eは制約が多すぎるし、煙突はでかすぎる。 早く俺好みのをだせ。
>>414 最近出た扉付きケースは大体そういう罠に陥ってるな
418 :
Socket774 :2011/08/05(金) 18:32:44.39 ID:d+z3FXu7
ただ、Silencio550でもオンボでゆるゆるファンにしたらめちゃくちゃ静かなのは確か グラボ積むなら静音ケースってのはちょっと難しいかもね いっそ穴あきケースでゆるゆるにしたほうが静かに感じると思う
H2みたいにボトムファン装着可能にすればよかったのに
Silencio550って実態はスカペラの密閉タイプに波型ウレタン吸音材ペタペタだろ Soloでさえ篭った音が漏れてたくらいなんだから基本的にあのスカペラじゃあなあ
SilencioとH2だったらどっちが静かなのかしら
Silencioって静音ケースじゃないよ 防音材みたいなので騙されるけどあれは無い物として考えればいい 結局はHDDの防振もされていない普通のケースで値段もそこそこ 見た目はすっきりしているけどメンテ性は良好とは言えないし仕様も古臭い そんなケースだから静音で比較するのは無意味
結局高冷却ケースをゆるゆる回すのが正解なんだな
すっごい極端な評価だけど まとめると、ケースの静音性の評価指標にはパーツそのものが出す音を減らす力と、パーツの振動が伝わり出る音を防く力があって、Silencioは前者は良いけど後者は弱いって事でしょ?
まあ密閉静音ならフルタワーにしたほうが融通は利く、 ミドルで頑張るにしてもR3みたいに困った時にファン足せるやつだな。 夏場だけファン足して、冬場はフタ閉めとけばキッチリ静音出来るんじゃないか。 あとは煙突がどこまで静音に持っていけるか気になるところ。
PCケースって写真より実物のがカッコいいこと多いのに、Defineは全く真逆だった。 何なんだろうあのコレじゃない感…
所詮値段なりの質感だよ いや以下かな
まー見せ方は上手いよね。あのメーカーは。 重厚感を売りにしたデザインってのは、まだ開拓されてない穴場かもしれん。
鏡面仕上げのケースが欲しい
CC650DWを少しだけ小さくしたのが理想なんだが 痒いところに手が届くケースってないもんだな・・・
明日アキバにPCケース見に行こうと思うんですが ケースの充実してるショップってありますか?
ケースデンキ
435 :
Socket774 :2011/08/05(金) 23:47:29.51 ID:LlSgs51J
>>432 tsukumo99と本店3F
フェイスとドスパラパーツ館
こんなもん?
HDDに関して言えばP180系の下段のシリコンは3台入れても音がほぼ聞こえないし優秀かな。 Antecの標準ファンは駄目だから交換前提だけど中段前面にファンを追加すれば ほぼ無音でそこそこの構成なら冷やせるPCができる。
438 :
Socket774 :2011/08/06(土) 00:54:59.96 ID:QzBf84yU
18センチファンとか耳が壊れる
FT01は冷えないという評判だったような…
FT01使ってるけど普通に冷えるよ クーラーはしげる使ってるけど空冷で優秀な部類。静音性も予想以上に良い まぁ値段が未だに2万近くするから、こだわりある人以外にはお勧めできないかな
特になにかイマドキなギミックがあるわけでもなく特徴があるわけでもないのに値段だけは高めなケースってあるな
イマドキのギミック()なんて価格に決定的な影響は与えないだろ そんなの全部入りでも1万を切る時代だ とにかく質感と剛性と精度にこだわるべき
Z9Plusなんてホットスワップ以外はほぼフル装備だしな まあ要らんけど
>>444 サイズのケースみたいにペラい、工作精度悪いのに
ギミック重視みたいな本末転倒なのもある
Z9+がそういうものの存在意義をぐらつかせた意義は大きい
ケーマにでFT01投げ売りだったときに確保しとくべきだったかなぁ…
Z9+だってぺらいし工作精度だってよくはないだろ
spedoポチって届いてあまりの重さに吹いた
パチもんかよ
http://maria.lar.jp/up/src/up0148.jpg 開封してビックリ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
おお、もう…
これはアカンやん
>>450 ここまで凹ませるのってかなりの力居ると思うんだが、逆にすげえな
箱蹴り職人が張り切り過ぎたんやね
箱破損品じゃないし('A`) 外箱と中の発泡スチロールは綺麗なもんよ これ梱包する前に凹んだ感じ 祖父に問い合わせたが返品交換でまた自作するじかんがのびt(´;ω;`)ブワッ
/ ̄ ̄\ /ノ( _ノ \ | ⌒(( ●)(●) .| (__人__) /⌒l | ` ⌒´ノ |`'''| / ⌒ヽ } | | __________て / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |( / / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・ ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’ | \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て .| __ ノ _| | | ( ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
_ □□ _ ___、、、 //_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 // \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| ―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ /f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX | /XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
>>458 ひん曲がってるのがこの前面の5インチベイのパネルだけなら代理店に連絡して
それだけ交換してもらえばええんでない、代理店のがたぶん早いよ
パーツ全部部屋に持ってきて午後は○○おもいっきり自作!って意気込んでたのに・・ この散乱してる他のパーツが虚しすぎてもう頭真っ白だぜ
>>462 出だしから「おもいっきりクレーム生電話」だったわけだ
_ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \ /_____ ヽ / | ・|・ | 、 \ | ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ | ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ | |` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | | . ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━┥
祖父の奴でしょ? 箱蹴り職人頑張りすぎ
メッシュのは簡単に逝くよ 昔、買ったばかりのセンズリオン5の前面パネルに子供がケリ入れやがって(ry
これはひどいww
ちなみに何てケース?100っぽく見えるけど。
ぜんぜんちがうねwww
歪みねぇな
いやめっちゃ歪んでますがな
これは梱包前に自由落下した感じで、しかも何かの角に… ご愁傷様w かわいそ過ぎて似た感じの俺の雷電譲りたいくらいだわ
安いのにはわけがあると
ついに外箱には傷一つ付けず内部だけを凹ませるという伝説の箱蹴り職人が現れたか・・・嵐が来るぞ・・・
箱蹴り職人とか梱包前におかしかったとか お前らありえない妄想が好きだねえ
ネタにマジレスする男の人って・・・
自分のは潰れてなかったぞ
479 :
Socket774 :2011/08/06(土) 17:41:57.58 ID:QzBf84yU
ちょっとおまえらのケースうpしてくれよ
言いだしっぺの法則ってのがあってだな
>>450 フォークリフトの爪があたったような感じww
箱が綺麗とかありえんww
まあこれ、個人が人力で曲げれる感じじゃないからスムーズに交換してもらえるだろw
450の人気に嫉妬 いや、マジで気の毒すぎだわ 462の心情がよくわかる
祖父で通販して18時〜21時指定で配達中ってなってるの確認したから約束キャンセルしたのに21時過ぎても届かない もう一度確認したら配達店へ持ち帰りましたってふざけるな祖父w
店関係ないやん
佐川は何でも有りだからw
てゆうか銀の枠部分はまったく傷ひとつ付けずに
黒のメッシュ部分だけヘコますとか相当の手練れとみたぜ
>>450
佐川ならよくあることじゃねぇか
>>484 佐川なら在宅してても、不在通知すら無しでスルーされた事あるよ。
ネットから品物追跡して不在でしたとかなってたんで、電話して持ってこさせたけど。
USB3.0ポートが2つ以上ついていて、USBポートやイヤホンジャックが上部についており、3.5インチシャドウが4個以上の よく冷えるケースを探しているんですが、何かいいものはありませんか?
今P180初期型 予算は2万 冷却よりも静音を優先したフルタワー教えてくれ 用途はゲーム、空冷、ベイは少なくて良い、見た目もメンテも付属品もどうでもいい 候補はP183かR3かRV03だけどなんでもいい 頼んだぞ!
ファントムピンク
>>475 どうりで職人どもが落ち着かない様子だった訳じゃわい
・・・はじまるのか・・・ハコケリーグが・・・・っ!!
>>491 同じDefineでもR3でなくXLがいいのでは
>>494 その通りだ
XLだと思ってくれ!
後最近流行りの底面吸気やりたいからPシリーズもないわ!
>>491 ゲーム優先か、静音優先かによって、回答は異なるよ。
少なくとも、今やりたいゲームの名前と候補にしているビデオカードの名前を上げないと、
有効な回答は貰えないと思う。
それに、ベイが少なくても良いのに、ミドルじゃなくフルを決め打ちする理由も判らん。
K63を挙げようかとおもったらUSB3.0 1個だった 背面引き回しでコネクタ2個だとコードも2本になるの?
>>496 ゲームはやるが静音優先だ、全部が50度以下ならなんでもいい
ビデオカードは今はGTX260だがそのうち変える、ただハイエンドの特大物は買わん
フルがいいのは、置くスペースがあるからやっぱでかい方がいいと思っただけだ
本当はどっちでもええよ!
RV03は普通にうるさい 静音向きではない
P180を使ってて静音なら選択肢は狭そう 夏が過ぎてからでも良さそうだわ ってかP280を狙うべき 巨大ケースでファンゆるゆるに体が慣れれば静音の基準も変化するけどさ 結局一番うるさいのはHDDなんだよね
>>498 180は結構優秀なケースだから、静音重視なら、買い替えは難しいな。
260程度なら、AMD新製品のオンボードVGAより劣るはずなので、ケースを変える意味すらないのだけど、
やっぱり雑誌で提示されている中級クラスは欲しいだろうからね。
一昔前なら、FT02を勧めていたんだけど、FT03がこけて逆に値上がり・タマ不足の状況だから。勧めにくい。
せめて、ビデオカードを決めてから、ケースを考えた方が良いかも。
502 :
501 :2011/08/07(日) 01:55:02.83 ID:S4uZGIb8
ああ、すまん。 FT03って書いたのは、RV03の間違い。
RV03ってコケたの?
>>500 俺が欲しいのは、裏配線ができてでかくて似たような方向性のケースなんだわ
(今P180で狭い上に初期型は裏配線できない)
だからP280は良さそうだな!
>>501 フルかHDD非満載ミドルなら余裕だと思ってたが
そんな問題になるんか?
どっちみちそれなりのビデオカードは買うで!その前にCPU(E8500)だがな!
とりあえずP280かDefineXL辺りで迷っとくわ・・・ありがとう!
>>504 コケてはないけど大きさ許容できるならRV02のほうがいいんじゃね。
>>504 こけてないけど全部中途半端な感じになった、
>>504 1万5000円以下で買えることを考えたら良いケースだよ
どこの店だったか忘れたけどRV03を使ったショップブランドPCを見た記憶がある
ぶっちゃけ言うと1万5000円以上は1円も出さん! って人向きかな〜
電源の選別には注意が必要だけどな
K63ぽちった。初自作だから楽しみ!
>>510 昨日SSD取り付けたけど、そのままで付くし固定法もいい感じ。
いいケースだよ。見た目の好みが厳しいのだけが欠点
アクリル部の形は過去モデルのほうが良かったなぁ
さあパンダ来たで 粉吹きか鮫肌かツルツルか楽しみ
>>490 まだ見てるかわからないけど、HAF 912 Advancedとかどうだろ?
メッシュだらけのケースって、やっぱり埃掃除とか大変?
CPUクーラーとかにモリモリ溜まる 気分良くないので今は吸気に全部フィルター付けてる
フローリングだとあまり大変でもないな。 絨毯とかだと大変かもね。
900(初代)に鎌クロス使ってるが 月一で中の掃除してる ケースだけでも買い換えたい
まず部屋を清潔に保たないとな
ハンディ掃除機を手元に置いて、こまめに掃除すればいいかと
>>515-519 やっぱメッシュはこまめな掃除が必要なんだな・・・
参考になったありがとう
>>515 フィルターつけると冷却性能落ちるってきくけどどうなものなの?
小学生でもわかる質問すんなw
銀イオン(笑)
>>512 Corsair CC600TWM-WHTですよね?塗装状態はどうでした?
>>525 やっぱり鮫肌だった
Linksに聞いてるから進展あったら本スレにあげとくよ
>>523 そこまで細かいとかなり吸気効率落ちそう
5970 が余裕で入って5?ベイ5個、前面にふたがなく、排気ファンが3つ以上、 ツールレスでドライブ類が入れ替え可能なケースでおすすめある? 予算は1.5万くらいまで。
>>529 少し訂正。
ファンは吸気1、排気2で。
DragonRiderとか
>>531 おぉ、すばやいレスありがとう。
早速検討します。
しかしここまで的確にでてくるとか、さすがだね。
SST-PS06Bなんかどうですか、ファンはどっちでも。
>>533 ありがとうございます。
これもいいですね。
値段も安めだし。
わがまま言うと、あと1〜2機種教えていただけると幸いです。
ご存じの方いますか?
あつかましい教えて君だな
意外に無いな、 フタを諦めればPhantomとかColossus。 予算オーバーだが、用途から見て一番オススメはHAF Xだけどねぇ。 価格comでスペック検索するとすぐ出てくるよ。
ケースをケチるなよ
>>535 すいません…(^^ゞ
>>536 フタは取り外せる構造ならあってもいいです。
HAF X いいですねえ。
予算は少々オーバーしてもいいです。
見た目も気に入りました。
今のところ最有力です。
カカクコムでもう一度洗い直してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。
>>537 ですよね。
安物買いの銭失いってのもありますし。
今のところ HAF X で決まりそうです。
予算オーバーしていいなら皆最初からHAFシリーズを推しただろうな
予算をオーバーするのも自作の楽しみ
PS06デザインだけ変更してYO
予算+1000円なら尼USAのHAF932 送料込みで16000円
祖父でかったspedoの奴だけど交換になった でも今見たら売り切れたのかページがないw どうなることやら・・・・
>>528 中身はHAF912と同じだし、フロントファンを12cmx2に換装出来ない
サイドに12cmファンx1付けられない
HA912には付属しているトップファンがオプション扱い、と
冷却面ではHA912に劣ってるしどうしようもない
547 :
Socket774 :2011/08/08(月) 21:31:27.98 ID:kYzc1XqM
箱蹴り職人の朝は早い
550 :
Socket774 :2011/08/08(月) 22:29:45.73 ID:nWOyO/7E
>>547 重量が約7.2kgだから多分ペラい
5インチベイのツールレスの作りがちゃちい
CM690IIとK63ならK63オススメする
CM690IIは防塵対策してないし、HDDが冷えない、冷やすならファン増設が必要
K63は吸気に全部フィルター付いてる、HDD冷える、HDDベイ取り外せる、ファンも一応全箇所付いてる
551 :
Socket774 :2011/08/08(月) 22:47:42.82 ID:kYzc1XqM
>>550 おーあなたはいい人だ
HDD3台+SSD1台を入れる予定なんで聞いて良かった
k63に決めようと思います
ちなみに、静音はあまり気にしない場合
1万程で他におすすめって有りますか?
元ネタの方の箱蹴り職人ってまだ仕事してるの?
NZXT Phantom NZXT Tempest EVO SilverStone SST-RV02B-EW
見た目が許せるのならばDF85
>>554 投げ売られてるから、今のお値段だとお得だね
>>550 だからCM690Uは前面パネルがフィルターにもなってると何度言えば…
まあ側面にはついてないけどな
>>553 その言葉はK63にこそ言いたい
ええいCorsair 500Rはまだか!! あやうく店頭でSilencio 550を買いそうになっちゃったよ。 今日改めて評判見て悩んどいて正解だったと思ってるけど。
559 :
529 :2011/08/09(火) 11:13:08.57 ID:3q9lFbDJ
あれから邦尼で HAF X 注文しました。 米尼でも注文できたみたいですが、万が一不良とかあったとき交換とか面倒くさいですよね。 円高なのは魅力的なのですが…
面倒じゃないぞ。昨日俺も交換手続きしたし 日数はかかるけど
>>560 まじっすか。
まだキャンセルきくなあ…
しかもめちゃ対応いいぞ 交換申し出たら、往復の送料が高いから返品なしの返金してくれたぞ まあこれは4000円くらいの買い物だったからだが
>>562 そうなんだ。
今金額確認したら、米尼で送料込みで2万ちょっとだった。
邦尼で2万2千だから日本で買うことにしたよ。
タッチの差で発送来たw しかも大阪発送なので九州在住、明日着く。 はや。
それだと雨にする意味ないな。 俺の場合倍以上の差があったから雨にしたけど
CC600とファントム、(どっちも白)どっちがいいと思う?値段も結構違うけど迷ってる、良いところや悪いところとか教えてくれ!
パンダはやめとけ 塗装不良あるし、良品いつ来るか解らん 今欲しいならファントム
Z9プラスってゲームスペックに向いてる? Z9プラスみたく安くていいものあるのかな?
>>567 Corsairのケースって品質はあまり良くないの?
400rを候補に考えてたんだけど…
>>568 持ってるけど、なかなか良いよ、しかし付属のファンコンは微調整聞かない
>>571 Linksの裁定待ち
中止じゃなくて速攻売り切れたんだよな
今週には購入者にどうするか決めるようですな
>>572 なるほど…こりゃ新規購入は当分先になりそうだな…
>>570 そうなんだ
しかし完璧ってわけじゃないのね
これだってものないのかな
SST-PS06B-Wって、レビューないけど、どうなの?連投スマソ
>>574 5000円ケースに完璧求めても無理だろ。
5000円のわりにファンコンついててファン4つついてるってだけがウリなケース。
当然つくりは雑。
>>576 なるほどね
いくらが基準の相場なんだろう
オススメのPCケースはないのかな?
K63 9,980円かよ・・・発売日当日に持ち帰り16,000円で買った俺悲しい
>>575 まぁ、コスパは良いよ、ただホコリは溜まる
onkyoのDT6200っぽいケースありませんか?
IW-EA002/WOPS(R)
>>558 うそーん、COMPUTEXで7月って聞いたが伸びたのか・・・
形が好きじゃないのをガマンしてCC600かK-63買うか
今更感がバリバリなCM690IIを買うか悩むな・・・
K63の8ピン通しやすそうなとこはうらやましい
584 :
Socket774 :2011/08/09(火) 22:52:53.44 ID:YfRPwor2
静音で580GTXも入ってファンがピカピカ光らなくて 電源が下置きの2万以内のケースって どれがありますか?
静音はケースの問題じゃねーんだよ FANは自分で変えろ
586 :
Socket774 :2011/08/09(火) 22:58:34.04 ID:YfRPwor2
ピカピカしなければCC600Tってすごく理想なんだけど ファンが変えられるのかな?
GS1000
588 :
Socket774 :2011/08/09(火) 23:24:01.19 ID:YfRPwor2
>>587 ちょっとでかいw
P183ぐらいの大きさで他のない?
P183はHDDランプが扉の中らしいんだよw
HDDランプとか買ったその日に引き千切るでしょ
ケースファンとか、前面と背面に超静音タイプ付けとくだけで十分だろ、今日日 過度なOCとか、部屋に冷房無いとかいう特例除いて
591 :
547 :2011/08/10(水) 00:41:13.41 ID:Qfksx9RT
助言ありがとうございました ほぼCM690IIに決めていたんですが、K63をポチろうと思います 買う前に聞いて良かったです
>>578 持ち帰りは疲れるだろw 金を払ってでも配送してもらえよw
593 :
Socket774 :2011/08/10(水) 00:49:27.73 ID:Qfksx9RT
>>592 発売日当日って事は今すぐにでも手に入れたいって事でしょう
気持ちは良くわかるなーw
594 :
566 :2011/08/10(水) 01:00:53.61 ID:9pLBEF44
COSMOS RC-1000とファントム(白)値段差が1万円ありますが、COSMOSには、?万払う価値はありますか?
今はそのどっちもx万円払う価値無い。造形が好きなら価値あり。 モッコスの良い点はクーラーマスターにしては頑丈で、ネジ穴周り以外の精度は高い。あと静か。 悪い点はは構造が古いからスペースの広さに対してのメンテ性はそんなに良くない。最近の格安ケースの方が手入れしやすいかも。 あとファン要設置場所が多いため、ファンを全て取り替えると安くても3万は飛ぶ。ケーブル類の取り回しを拘ればもっと掛かる。 ファントムは良くも悪くもNZXT。 塗装が荒い、ペラい、巨大ファンの代替が効きにくいしそもそもアレは集塵機。 同じNZXTならテンペストの方が後々のことを考えてもお得感あると思う。
8Kくらいでオススメない? Z9プラスの1ランク上みたいなやつ
奥行30cm前後でいいのある? マザーはmicroATX あとむき出しのpcケースというか土台みたいなのあるじゃないですか。あれって危険性あったりする?ショーとやら火災のリスクとかありますよね?
598 :
Socket774 :2011/08/10(水) 02:47:10.87 ID:x2WeZuyL
COSMOSは、HHDのシャーがペラアルミだから共振が酷い おれは、すぐに返品したよw
>>597 後者の質問に答える
まな板は当然危険性は高い(踏んだり水零したり)けど、逆にケースだからって安全とは言い切れない
マザー上の埃なんかはケース入れてると見づらいし
>>599 ありがとうございます。
下に置かなけれ大丈夫そうですね。
サブ用途のpcなんで常時電源入れっぱな訳でもないですし定期的にホコリさえとれば問題ないのかな。
ちょっと色々探してみます。
>>596 特価外して定番処ならCenturion5IIとかDF-35とかPC-K56/57/58辺り?
後まあ、Z9+のデザインが問題無いならIN-WINのTRACKなんてのもどうだろ?
>>585 > 静音はケースの問題じゃねーんだよ
えー、関係はあるでしょ
中身が同じでも開口部少ないほうが音もれ少なくて静かじゃん
>>589 そんなこわさんでもコネクタ挿さないだけでいいだろw
>>590 > 部屋に冷房無いとかいう特例除いて
外出中ずっと冷房付けっぱなしにも出来ないしさ
帰宅すると室温めっちゃ上がってんだよな〜
コア温度も、Coretempのログで通常40℃台のところが
今日なんかは最大74℃まで上がってた
IN-WINのTRACKその他のような前がギザギザデコボコなデザインのケースってホコリがたまって掃除大変そうなんだが
>>604 100円ショップ行ってふわふわの埃取りを購入→幸せになれる
>>602 静音スレのテンプレに
>>585 の言いたいことが丁寧に書いてあるから読んで出なおしてこい
>>605 2000rpmくらいのファンとファンコン使えば解決するような問題じゃねぇかよ
>>603 無負荷で74℃?
だとしたら明らかに冷却不足だな…
BIOSでファンコンの設定はどうなってるの?
扇風機あてとくくらいはいいだろう、 放置で75度とかもういつ死んでもおかしくないw
BTOのTakeoneでPhantomPink限定4台、 ケースの為に1台生えてくるお前らなら余裕だろ?
611 :
Socket774 :2011/08/10(水) 11:17:32.70 ID:1AtkfMVq
最近、「紳士的なPCケースってなんだろう・・・・?」という思いにふけっています。
サイレンシオさんなんて紳士的じゃない 見た目クールで 物静かで 中身は熱い
613 :
Socket774 :2011/08/10(水) 11:32:51.31 ID:bFL/zqVL
裏配線できるCC600Tが窒息ケースって言われてるのは何故? マザボ裏配線できない俺のケースの方が窒息ケースだと思うが
外から空気が入ってこないから窒息なんでそ
今黒600でもサイドパネルキットをサービスでつけてるらしいじゃん サイドをアミアミにすれば窒息解決
616 :
Socket774 :2011/08/10(水) 12:05:34.89 ID:bFL/zqVL
え? 前面と天井と後ろにファンがあるのにCC600Tって外から空気入らないの?
617 :
Socket774 :2011/08/10(水) 12:06:19.88 ID:bFL/zqVL
窒息ケースって配線で空気の流れが遮断されることを言うのかと思った
そのへん人によってちがうね 完全に閉塞してるケースを指す人もいれば 前と後ろにだけ穴あるようなのをそう呼ぶ人もいる 前者は今ではあまり見ないし、後者はこき下ろすためにそう言ってる感じだが
600Tは天面ファンが排気推奨 メーカーの推奨通りにエアフローを構築すると 排気過多の吸気不足に陥る それをもって窒息と呼ぶ人もいる
620 :
Socket774 :2011/08/10(水) 12:13:37.93 ID:bFL/zqVL
側面に穴ないとダメって人もいるのか 俺は十分だと思うんだけどな
621 :
Socket774 :2011/08/10(水) 12:15:55.82 ID:bFL/zqVL
>>619 暖かい空気は上にいくし前面が総メッシュでカバーもないから
排気過多だけど自然吸気されるんじゃないか?
理想的なエアフローだと思うんだけど
側面に排気・吸気口があろうが、ケースの隣に遮蔽物(壁とか)があればあまり意味ないよな。
>>621 DVDドライブとBDドライブの間に埃がたまるのは理想とは程遠いのです。
624 :
Socket774 :2011/08/10(水) 12:24:51.25 ID:bFL/zqVL
しょうがないからHDDランプは目を瞑ってP183V3にすっかな
>>584 授業料だと思ってZ9あたりを買って
自分でいろいろ試したほうがいい
静音ケースだって使いようによっちゃ爆音になる
>>450 だけど交換商品届いた
ドキドキして開けたけど今度は大丈夫そうだ(´;ω;`)ブワッ
627 :
Socket774 :2011/08/10(水) 13:35:26.20 ID:GXRWZ+pR
静音かどうかの基準は深夜に自分の鼻息程度の音 だいたいの人間がそれ以上だと静音ではないと感じてくる いわゆる静音ケースとよばれる類のものでも、Fファンつけただけでアウト よって、静音化の方向的には穴あきケースでサイドフローCPUファン1個のみというのが正しい CPUファンの風切り音はむしろ静音ケースよりも穴あきケースのほうが低音がポコポコ聞こえず心地良かったりする
628 :
Socket774 :2011/08/10(水) 13:39:32.59 ID:GXRWZ+pR
グラボのせたりHDDの温度気にする人は静音をもとめてはいけない むしろ、心地いい音を追求してファンとケースを選ぶべき
これ程の自己満足なレス初めて見た
負圧ケースを窒息って言うなら、今出てるケースほぼ窒息ケースになるが。 CM690ですらね。
穴ぼこケースは全部排気にしたれ 吸うところはたくさんるで
もう、押入れとかをPC専用スペースにして、 本体はそこに置いとけばいいだろ。
じゃ押入れをケースにすればいんじゃね?
ゲームPCで押入れケース?やったことあるけど 温度がやばかった 全く換気されないからグラボの熱でえらいことになってた
じゃあ、もう外に置こう。 エアコンの室外機みたいに。
エアコン効いた室内において自分が外に出れば完璧じゃね?
静音ケース教えてください
>>626 よかったね。
最初がアレなんで気分よくないだろうが
2代目可愛がってやってくれ
639 :
Socket774 :2011/08/10(水) 15:31:31.29 ID:l4IlI2Hf
ケース付属ファンが五月蝿くて静音ファンに交換 ↓ CPU付属クーラーのファン音が気になり新たにCPUクーラー購入 ↓ グラボのファン音が気になりVGAクーラー購入 ↓ ケースファンが気になりファンコン購入で絞る ↓ 吸音、制振シートをサイドパネルに・・・ ↓ ファン設置部からビビリ音が・・・ 静音気になりだすと3万ぐらいすぐ飛んでく
NOFANの静音三点セットでも買えばいいんじゃない?
HDD使うなら静音ケースに静音ファンのほうが静かじゃね?
642 :
Socket774 :2011/08/10(水) 16:02:06.29 ID:XjDz815D
実際さ、静音性って密封性よりもFANが大きくてゆるく回せるケースのほうがいいよな
>>606 静音スレのテンプレね、
> 静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分よく冷えるので、
「ケースにたくさん穴開いてさえいれば冷える」って思い込み感じられるんだが
むしろ「静音型」できちんとエアフロー確保されてる状態の方がいいんじゃないかな
しかし俺の場合は昼間の日照(カーテンは完全に閉めてるが)とPCの廃熱で室温そのものが上がってるのに
PCにファン追加してもあまり意味ない気がするけどね
>>608 ,609
いや、CPU&VGAファンレスでギリギリを攻めてみようと試してるんだがw
E6600でTj.max 85℃だけどやっぱ夏は危ないかなー
今日はまあとりあえず、CC600Tのファンコンを最大回転まで上げてみることにした
ケースの選択肢を狭めたくないからケースを遮音性で選ぶことはないな… 静音厨だからPCの静音性は重視するけどファン絞ったりSSD化で対応するし
ケースのオマケファンコンで言ってる奴も多い気がする 俺はそんなの無い時代のがまだ壊れてないってだけだがw
またキティガイじみた長文妄想が大量に お前らTERAはもう飽きたの?w
>>450 ちょ、俺も今度作るように2台買ったんだけど新品の箱の中がそうなってたの?
まだ封開けてない・・・
日本向けだからと作業スタッフが蹴り入れてんのかな
>>638 ありがとう
今やっと入れ替え終わって轟音堪能してるぜヒャッハーー
冷え冷えだわ
>>595 詳しくありがとうごさいます!
個人的に、最終選択となりました。
COSMOS S-1100かCOSMOS 1000で迷ってます。これまた価格差一万ありますが、二つの劣ってる所など教えてください!
モッコス無印とモッコスSじゃまるで方向性が逆なんだが解ってるかい、 モッコスは静音、モッコスSは冷却メッシュケース。
2つとも中身出してみたらケースは無事だった ただケースの解説書がかたっぽにしか入ってないw ごりマックスも2個かってそのままだったから明日検査しなくちゃいけないな 出かける前に汗かいちゃったwww
>>647 初期不良で交換可能内にチェックしといた方がいいぞ
>>653 うん、そうする
解説書はまぁ1部あればいいけどかたっぽに入ってないって信用的にはちょっと落ちた
まとめ買いは気を付けないといけないなぁ
ごめん、箱かたずけてたら下から出てきた 何も問題なかったです、俺があせりすぎてた、すみませぬー><
>>655 あの画像は笑激的だったから
焦るのはわかるw
658 :
静音厨です :2011/08/10(水) 20:55:49.95 ID:JhRAK7yH
名前通りです。 お勧めのケースを教えてろ いえ教えてください。 お願いしますよ 隣の室外機の音に反応して不眠症な僕です
油没PCとかLevel10とかいいんじゃない?
つ棺桶
>>661 窓がついてるのはUSB2.0仕様なんだっけ、たしか。
窓なしの黒緑も同じような値段だった
Colossus安いな、その値段なら欲しいが今は金が無い
665 :
静音厨です :2011/08/10(水) 22:16:31.27 ID:JhRAK7yH
>>661 そのケースで静かになりますか?
え、16kgもするんですか?
米かよ
遮音も静音の手段の一部だからケースの能力は大いに関係あり
開放型のケースでファンをゆるゆる回すか、密閉型のケースでファンをぶん回すか、好きな方をお選びください
CM690II買おうかと思ってたらスレ見てたらK63って安いしなんかお勧めみたいじゃん・・・ くそ、どうしたらいいんだ
最終的には見た目で選ぶのがいいぞ
>>667 夏は前者
冬は後者でファンゆるゆる
ってのがいいと思うが季節毎に
ケースだけ替えるってわけにもいかないので
俺は夏のことを重視して前者にしてる
ケースを大きめのものにすることで熱対策にも対応
>>669 見た目はCM690なんだよね
でもK63前面のUSB3.0も魅力だし
もうあみだくじで決めようかな
USB3.0なら後からでもオープンベイを使って追加できるアクセサリーもあるし 後悔しないように実物に触れたりしてゆっくり悩めばいい
674 :
静音厨です :2011/08/10(水) 23:21:51.95 ID:JhRAK7yH
あのー
675 :
Socket774 :2011/08/10(水) 23:22:55.97 ID:Qfksx9RT
>>673 そうだよな
焦って決める必要もないしゆっくり決めるよ
あわよくばその間多少値段も下がればいいしなw
ありがとう
678 :
547 :2011/08/11(木) 00:37:07.25 ID:nrfvULXd
K63をただいまツクモでぽちりました… 残り9個を確認 後悔はしてません…
K63がそうだけど今後のケースのイマドキのギミックのトレンドのポイントは ・前面エアフィルター装備簡単に脱着可能 ・GPU干渉部分のHDDゲージ取り外し可能 ・サイドクリアパネル(趣味)と開閉が簡単メンテ楽 これ基本だな
FT01みたいな、シンプルだけど質が高いケースでもでんかなー
>>680 前と上が18cmファンだそうだが、交換したいときに困る。
682 :
Socket774 :2011/08/11(木) 07:16:31.24 ID:K6V14bqV
SSD安くてIYHしてしまった(´・ω・`) 種植えちゃったから、もう植やすしかないな オマイラの意見聞いて、R3にしようかと。
>>298 にあるLancoolのPC-K9っていつ頃でるのかな?
シンプルで良さそうなのでそれなりに期待しているのだが
>>679 前面のフィルターについては
百均で売ってるエアコンフィルターを貼り付ける方が
ケースを選ばず汎用的に使えて
しかも使い捨て出来て楽という考え方もある
ただし著しく外観を損ねるけど
個人的な希望はファンのサイズは
一般的に入手がしやすい14cmまでにして欲しい
20cmとかさすがにどうだろうと思う
>>679 >GPU干渉部分のHDDゲージ取り外し可能
これやられると剛性落ちるからいやだ
HDD周りはガッチリ作って欲しい
>>679 だからゲージじゃねぇんだって!
ケージな!
ケーススレで見かけると情けなくなるわ…
antecの罪は重いな
そのうちゲースとか言う日が来るのか?
ゲジゲジ眉毛にコンプレックスでもあんのか?
1.21ジゴワット
俺は前面パネルを全面パネルと書かれるのが我慢ならない
そんなの気にしてたら全面ハゲるぞ
691 :
静音厨です :2011/08/11(木) 13:00:26.65 ID:jFLQqHgC
おはようございます。 今日も必死に探し回っております
イヤーマフ使えば静音
>>681 まぁ、でも18cmファンが1番静かな
気がするんだよね
それ以上大きいと、だいたい軸音でかくなるし
HAF X 届いたけど外箱でか〜。 スチールなのにそんなに重くなく、大きいのでマザーなど取り付けしやすい。 1点だけ気に入らないのは、3.5米でHDDのコネクタ部を向こう向きに差し込むので、 HDDの交換に両方のサイドパネルを外す必要があることぐらいかな…
大きくて、テザインが良くて、高級感があるケースおしえろ下さい。 予算は31000円まで、しかしモニターも買いたいから18000までのケースも教えてくれると助かります。後者のケースの場合、高級感は無くても良いです。 何度も買い換えるものでは無いので、詳しい人に聞きたくて…よろしくお願いします。
大きくってのがフルタワーなら予算の時点ですでに選択の余地はない
697 :
Socket774 :2011/08/11(木) 15:14:58.19 ID:QzAx0FW3
18000円のフルタワーとかなくね? しかも高級感って・・・
この前のspedoじゃダメなん? 職人が暴れた奴
今決算期だしAbeeやLian-Liあたりの高級ケースが 展示処分や在庫処分で安く買える可能性はあるな
高級ではなく高級感っていってるから とにかく黒くてテカテカしてればいいんじゃね?
いや、高級感なしで考えて下さいw
FT02とRV02かな
ミドルタワーでも、いいです。
CC600Tは?
本当はCC600TWM-WHTが良かったんですけど…塗装不良とかで売ってなみたいで…Phantomも良いかな〜なんて思ってとんですけど…
Corsair CC600 CoolerMaster COSMOS CM 690 II Plus ANTEC P183 V3 ANTEC P193 NZXT H2 Owltech 黒鉄 Define XL or R3 以上8つのケースで迷っています。 同条件で動作ささせた場合、静音冷却効率のいいものはどれでしょう? テンプレから外観だけで選出しました。 しっかりした作りで、裏配線のできるものがいいです。 USB等は関係無しで。 …候補多すぎ? (・∀・)イイ!お勧めお願いします。
静音冷却効率のいいもの 無茶言わんでくれ
とりあえず近場のパーツショップに行って現物を触ってみれ きっとその半分以下に候補を絞れる
>>708 それを全部試して検証した猛者がこの板にいればいいが…
メーカーに機材を提供してもらって、雑誌とかで特集するでない限り
純粋な比較は無理では?
とりあえず、要望に優先順位をつければ、
おのおののケースのユーザーで答えてくれる人がいるかもね
優先度高:静音
優先度中:冷却効率
優先度低:裏配線、しっかりとした作り
みたいな感じで3段階くらいで書き出してみたら?
チフテクに安いフルタワーとかあったけどなー 鉄板ペラいし、奥行きもイマイチだったけど オウルさん、チフテクの取り扱い再開して下さい
俺はCOSMOS使ってた 冷却性はきちんとファン回せば普通 静音性は最高だったが、ファンは多少風切り音が気になるので静音FANに交換した ファンコンで自動制御にすればほぼi7 2600K OC4.5GHzでもほぼ無音までいけた 裏配線はまったくできなかったのでケーブルホルダーで整理してエアフローを確保してたな
静音も冷却も求めるなら冷却ケースにファンコンつけてゆるゆる回せばいい。
>高級感のある31000以下のフルタワー ケーマニでSST-TJ07B-Wが29800で在庫処分してるぜ
いや彼モニター欲しいから 18kまでらしいよ
HAF X の上部20センチファン、米尼で2,004円で買えた。 納期は2週間ぐらいだけど日本で買うよりだいぶ安い。
haf932@米尼が送料込みで16k 4日で届く
>>708 予定している構成も晒さないで、どのケースがイイとか(ry
Thermaltake Level 10 GT snow ぽちってまった こんな変態ケース買うのは最初で最後だろう
722 :
Socket774 :2011/08/11(木) 19:03:47.01 ID:y2daRdho
708です。
無茶振りだと感じながら質問させてもらいました。単純に各個人のオススメが聞けたらなと
見た目では決めれず自分の都合だけですみませんでした。
見て回りたいですが、田舎の電気屋にはPCケースなんかありません;;。
まさしく
>>711 さんの言うとうりですね。 ちなみに、
優先度中:静音、冷却効率
優先度低:しっかりとした作り
でしょうか。裏配線出来るか位は自分で調べてることにします。
>>713 有用なお話ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
と、いうか「静音も冷却も求めるなら冷却ケースにファンコンつけてゆるゆる回せばいい。 」
ケースにそこまでこだわらなくてよさそうですかね。なんか悲しいですね。
また画像とにらめっこしてきます(・∀・)イイ!
生涯に1個しかケース買えないわけじゃなかろうに。 ケースなんて10個でも20個でも買えよ ひと月ごとに変えたりして 楽しいぞ
725 :
静音厨です :2011/08/11(木) 19:25:14.20 ID:jFLQqHgC
Silencio 550を買おうとしましたが、 上の方に静音じゃないよって書いてたのでやめました。
>>724 いや、普通にめんどくさいだろw
場所取るし
箱蹴り職人の足折れてるな 頑張りすぎてww
>>694 > HDDの交換に両方のサイドパネルを外す必要があることぐらいかな…
最近よくある裏面配線タイプだぜ
見た目スッキリしてエアフローも良くなるんだぜ
とはいえ、奥行きに余裕あるケースなら前後どっちにも配線出来るように
HDDトレーの設計をちょこっと配慮してくれればもっと有難いんだけどな
729 :
Socket774 :2011/08/11(木) 19:35:40.13 ID:InPTWohX
Silencio 550かCM 690 II PlusかK63 どれが好き?
>>723 HAF932使ってるけど、頑丈+冷える+そんなにうるさくない
ファンやファンコンの追加投資が不要なので、大きさを除けば扱い易い
質感はCM690IIと同じぐらいと思う(高級感は無い)
長く使いたいのなら、
>>708 の範囲から外れるが最新のHAF Xでいいんじゃないか
>>723 優先度大:見た目
ってのが前提にあるんだろうから、候補外から出されても困るかもしれないが
静音と冷却効率どちらも求めるならFT02とかの煙突ケースも優秀
冷却性能はトップクラス、音は冷え具合からすれば静か、っていう感じのケースだから
適宜ファンコンで調節すれば両立に近づける
DF85すげぇぞ。 ファンが7個も標準装備で1万切ってる。 ファンコン絞っても煩いからママンに接続する変換ケーブル必要だけどな。
要らないファン一杯付いてても
1万でZ9+が2つ買えるぞ!って言ってるようなもんだな
DF85いいと思うけどね 俺は別に必要ないからいらんけど
そうねZ9+なんていらないよね
DF85、あれ以上スッカスカでファンにフィルターがつけられるケースって 今のところ無いから、見た目が気に入るもしくはどうでもいい人で 夏にPCが落ちる人にはお薦めだとおもうがな。
>>730 >>731 ありがとうございます。
>>731 さんのおっしゃるとうり、優先度大:見た目の項目を忘れていました。
HAFが優れていると聞きますがやはり趣味が…ありっちゃありなんですが…難しいところです。
FT02は冷えそうな印象でしたが、特殊っぽいのでスルーしてました。
悩みますが、好きなケース買って、うるさかったらファンコン取り付けようと思います。
レスありがとうございました。
FT02は内部構造が特殊だけど、組むのは普通のケースとそんなに変わらんよ。 さすがに初自作向きではないけどさ。 ま、候補にあがってるのはどれも方向性は違えどいいケースなんだし好みで買うのが一番だわな。
740 :
静音厨です :2011/08/11(木) 23:11:47.97 ID:jFLQqHgC
CM 690 II Plusが良さそうですね これにしましょうか
FT02は、良いケースだと思うし、評価も高いよね。 ただ、最安値の時期が過ぎちゃったので、高値の今買うのは、気が引ける。
742 :
静音厨です :2011/08/11(木) 23:45:23.66 ID:jFLQqHgC
FT02は確かにいいみたいですが、デザインがダサイですね。 僕の好みではありませんよ
744 :
静音厨です :2011/08/11(木) 23:54:49.13 ID:jFLQqHgC
レス感謝です 他のケースを探してきます
>静音厨 CM690IIPlusに決まったなら、そろそろ帰ってくれないか?
ただのレス乞食だろ
そもそも
>>741 はID:jFLQqHgCに対してのレスじゃないと思うんだが・・・
夏なんだから察しろよ
CM690Uなんて情弱ご用達ケース、マメ知識な
知識のある人の文章に見えない
拡張しやすく安価で数も出てる物を初心者が選ぶのは問題ないと思うけど。
拡張しやすくってのがミソだろ。 初心者は完成されてるテンペストやらK63やらを選べばいい。
情弱という言葉を覚えたばかりのカスだろう
あのなあ、1年や2年でラインナップがガラっと変わるものに情弱もへったくれもねーだろ むしろケースのことを一年中考えてる奴のほうがキチガイだな 同じ情報収集にしたって、PCケースなんかじゃなくて、一体何の情報収集をするのが もっとも人生においてキャッシュフローを生み出すかを考えて行動しろよ PCケースなんざその都度組む時に調べれば済む話じゃねーか お前が生きてる世界はとっても狭いってことだ
俺が悪かった、じゃあ鞍馬製使うのは情弱に訂正しておく
この手の役に立たないバカは 鞍馬に訴えられて自殺すればいいのに
3年くらい前ならクーラーマスター製も分かるけど 今は選り取り見取りなんだぜ 煙突排気ケースもあるし なによりも各社HDDマウントがまともになって来てるからな クーラーマスターはもっと危機感を本気に持たないと
2万以内ので、HDDをカセット式で着脱OKな10Gさんみたいなのって ないっけ・・・?
>>759 ホットスワップの事?
それならJMAXのヤツとか、DF85や、ドスパラオリジナルとかが対応しているよ
>>760 ありがとー。DF85が投売りっぽく9980円とかで売ってるから
お買い得ではありそうだなぁ
>>761 持ってないから、何とも言えないけどDF85のスワップはネジをとめる必要があって、使いにくいというレビューを見た事があるから調べてから買った方が良いかも
ホットスワップでケースの選択しばるくらいなら 5インチベイに入るのを買った方がいいかと思うけどね。 5インチベイが空いてればの話だけど。
外付けのスワップベイだとファンを付けられないのと、余計な出費がかさむから、ついているケースを買った方が良い気がするけど(どれも一万以下だし) まぁ、録画PCを別に組むとかでなければどちらでもそんなに変わらないかもね
Z9+ショボい感じするんだけどちょいランク上のやつない?
>>766 PRC-A10Bとかどうだろう
俺も買おうかと思ってるんだがレビューとかが全くない・・・
>>766 >>596 >>601 少し上位読もうぜw
後、Z9+は結構コスパが良いから8000円位の物に買い換えるよりも後2000円出して上に出ている一万円のケース(PC-K63とか)を買った方が良いと思うよ
770 :
Socket774 :2011/08/12(金) 18:10:04.57 ID:DKV/6Noi
傷あり特価で赤phantomが10980円だったからつい買ってしまった 特にハイエンド組むわけでもないのに
辛いです
abeeがいいね
>>763 別に止めなくてもいいけどな、がっちり止まってるわ
HDD固定したいなら添付の手回しネジ2本締めればいいだけだし
光物が嫌いなので、使うつもりのない天板の14cmファン以外のファンは全て交換し、ST-35でゆるゆる制御中
快適です。
>>767 >>768 それだったらR3のがよくない?
静音性能最強で拡張できるし
Z9+って変な評価ばっかりだし
なぜそこでR3が出てくる
今のクーラーマスターに足りないのは、公式マスコットキャラ。
R3が最強だと思ったけど評価悪かった… 静音重視のオススメないのかな
COSMOSがカートリッジ式HDDでUSB3対応で裏配線できればねえ
今は煙突ケースが旬
やっぱ静音だよ 冷却は内装でどうにかできるでしょ 静かな部屋でブォーンとか鳴るの昔のPCみたくイライラするぜ 今のPCは知らないけどPS3より遥かにうるさいよな
どんなケースを選ぶにしても今のPCは普通に組めばPS3よりうるさくなんてならないよ
>>780 静音PCなんて無音目指すんでもなきゃ、
ファンコンにつなぐだけの簡単なお仕事です
いまどき定格ならゆるゆる廻して十分冷えるもんな まあHDD何台も積むとどうしようも無いけど
>>781 PS3よかうるさくないってほんとかよ
だったら気にしねぇけど
昔のPC大音量にしてもブォーンとか鳴っててすげぇ嫌だったんだが
>>784 Pentium4とかの時代の昔はね
今はずいぶんよくなったよ
今の時代にファンが爆音鳴らしてるとか
データセンターにあるようなラックマウント型の
サーバーマシンくらいのもんだ
何にせよ組むPCの方向性や構成がわからんと具体的なオススメなんて出てこんよ?
俺がLevel 10 GT買ったんだからお前らも買えよ 捗るぞ
HDDのホットスワップなんて、そんな使う?
CubitekのCB-TKE-B510とCB-TKA-B410がジャンクでだけど それぞれ1万と2万で売っててちょっと心揺らいだ でもコイツら元値がかなり張る割にはシンプルな作りであまり高級感がなかったな
使う使わないじゃないんだ 欲しいか欲しくないかなんだ
>>788 ホットじゃなくても、あったらあったで便利だよ
いらなくなったドライブをデータ完全消去するときに、
消去するドライブ以外ははずしとかないと
一緒に消えちゃう仕様のソフトを使う時とか、さっとはずせるのはいい
あとはHyper-Vとかの仮想化ホスト試してみたいときに、
デュアルブートとかだと普段の利便性に影響を及ぼすけど、
さっと取り外して、Hyper-V専用のHDDだけぶっさせば、
即そのHDDだけの専用構成で起動できる
>>788 PT2で録画PCを作る時は、あると便利だよ
エンコとかしないと2TのHDDでもすぐにいっぱいになるけど、これを使えば簡単に移動できるから
何台もHDDを常に繋いでおきたくはないけど、大容量のデータを頻繁に移動させる人向きかな
>>785 CPUと電源とケースのファンは9cm、12cmになったからよくなったけど
グラボのファンがうるさい
>>773 サンクス
DF-85は見た目がダメで買ってないけど、性能と値段にはかなり惹かれるものがあるw
>>774 上に出ていたから推めただけだよ
後、祖父のオリジナルケースが8000円になっているね(サイズのOEMだし冷却重視だけど)
>>793 オリジナル静音ファンかファンレスを買えば気にならんよ?
ファンゆるゆるで大丈夫って言ってる人はゲームやらない人だよね? ゲーム起動するとゆるゆるでは全く排気が足らなくなる グラボの熱をいかに効率的に排気するかが難しい
ハイエンドならそうかもしれんが、ミドルクラスでゲームしてる分には 12cmFAN600rpmとかのゆるゆるでも余裕
>>796 自分でファンコン調整したらええがな
ゲームやるときだけ回転MAXにするとか
温度センサーで自動で回転速度調整するのもあるし
>>798 それは既にやってるよ
スロットタイプのシステムファン+金属板でグラボの熱風をかき集めて直接排気させてる
回転数はマザボ制御にしてゲーム以外はゆるゆる、ゲームの時だけ自動的に全開になる
ケースファンで排気させるよりもずっといい結果が出てるけど、やや煩わしいのが難点
高負荷時の挙動は各自完全に自己責任でお願いします ちなみにありえない仮定は何卒ご容赦のほどを
801 :
静音厨です :2011/08/12(金) 20:50:40.76 ID:CALmGxVh
いくら静音を求めても冷えなきゃ意味ないですよね
銀石スレから転載
731 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 01:40:15.01 ID:aJkBOq/z
SST-FT02Bをアマゾンで買って今日の夜届いたのですが、
フロントのUSBが3.0対応になってて、箱側面にもフロントUSB3.0って文字が入っているのですが、
こっそりマイナーチェンジしたんですかね・・・?
※JANコード近くに書いてある型番もSST-FT02Bのままです。
明日早いのでもう寝てしまいますが、
組立てる土曜日あたりに撮ってUPします〜。
735 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 02:10:50.15 ID:QFCmBmon
探してみたらあった、箱と小冊子にUSB3.0って入ってるね
ttp://www.chiphell.com/thread-227979-1-1.html
ケースお勧めする訳でも無く、使用ケースも言わないでドヤ顔で何を言ってんだか。 黙って水冷化にでもしてろよ
>>794 >祖父のオリジナルケースが8000円
気になる。教えれ。
805 :
Socket774 :2011/08/12(金) 20:56:53.23 ID:RmxB/78W
すいません、無茶いうようですが教えてください ドラゴンが全面に配置されてて、金メッキ処理で美しく、かつ静音性が抜群で、 1万円以内のケース教えてください
>>804 SS-EXTREMEというケースだよ
祖父のトップページから、週末セールの所に入ってpcパーツの項目を見ればすぐに出てくるよ
807 :
Socket774 :2011/08/12(金) 21:20:46.41 ID:RmxB/78W
ところで、なんでケースケースいってんの? 普通、シャシーだろ?外国のショップでケースくださいって言ったら、 即座にファックファック言われて大恥書いたよ
そろそろスマドラ装着を前提にしたケースが出ないものか
>>807 昔アキバの店員にケースのことを筐体つったら通じなかったこと思い出した
810 :
Socket774 :2011/08/12(金) 21:33:35.96 ID:RmxB/78W
しかしPCケースってどれもこれもダッセーよな デザイン重視のケースとかエバンゲリオンみたいなのばっかだし
これはうれる
3年前のものに売れるって言われても
>>806 これ現物見たけど、フロントI/Oコネクタ周りがメッシュの切り欠きで安っぽいのと、
一番手前のHDD以外まともに冷え無そうなのがなぁ…
サイズOEMのわりにペラくは感じなくって、そこは良かったんだが
816 :
Socket774 :2011/08/12(金) 22:09:58.50 ID:RmxB/78W
>>809 筐体という言葉は、素人さんは使わないからな。
心臓と同じ重さか
>>816 おう
これ位の高級感があれば我が居室にも似合いそうである
>>816 高級なアンティークだらけの家だとマッチするかもなw
お前らツタンカーメンかよw
イケメンですけど呼んだ?
買い替えの時期としては微妙だが11月くらいに新しいパソコンを組もうと思うんだけど、今まで自分で考えてケースを使ったがどうもしっくりこない。 一応ゲーム用途の(テラなどの新しいMMO)冷却重視のケースを探してます。グラボを二枚挿す予定なんで広くてできれば中とかの掃除などが簡単にできるようなケースを探してます。 今までサブPCなどで最近使ったことあるケースはAntecのDF30とTWELVE HUNDREDです。 オススメのケースがありましたら教えてください
予算はどのくらいかな?
>>824 さん
予算は三万前後ならいいなって思ってます。
五万までなら長く使いたいので考える感じです。
三万までならよく名前の上がるLevel 10 GTとかHAF Xなんかは定番だし 五万まで出せるならアキバのツクモで安いTJ11とかPC-P80Nなんかもかなりいいと思う
さらっとゲテモノを入れるなよ
829 :
Socket774 :2011/08/13(土) 00:56:49.55 ID:Ts49F+VB
やばい FXでめちゃくちゃもうかった 54万円が2日で433万円に・・・
830 :
Socket774 :2011/08/13(土) 00:57:56.78 ID:Ts49F+VB
静音ケースにしたら集中力が増してFXで勝ちまくった マジでおすすめ
831 :
Socket774 :2011/08/13(土) 00:58:34.55 ID:CQ8agmx+
やばい FXでめちゃくちゃ損した 433万円が2日で54万円に・・・
>>831 が損したお金を
>>829 がゲットしたのか
…みたいなことが実際に起こったりしてるんだろうなあ
FXはゼロサムゲームだからね
>>831 いったいなにしてるんだ・・・
俺は株で2日間 800万が810になった
数カ月後死ぬかもだけど、ロスカットは徹底していくつもり
ゼロサムならいいけど手数料分だけ目減りしていくんだよな
835 :
769 :2011/08/13(土) 01:47:03.23 ID:pJ6uYdbG
話題にも上がらないということなのか・・・了解した
>>835 デザインは悪くないけど、俺なら多少無理してでもLeveL10 GTの方に行く
>>835 HAFの劣化版って事になっちゃうだろうね
俺もそう思うんだよなぁ・・・買うのは俺の友人でなw あんまり俺はお勧めしてないのだが・・・ 何故か、ファンの色変更だとか、ファンの速度調整をケースの備え付けでできる!とか言っててなぁw ま、買いたいのを買わせとけばいいか
長いこと自作離れてたんだけど、雷電を置き換えるにちょうどいいケースとかないすか? 雷電流されちゃった@宮城
>>815 使ってるけどペラペラ。あとケースの構造的にサイドパネルの穴が邪魔なのと裏配線全部はできないのと、銀矢が入らないのは問題かな
コンセプトはいいんだけどね
Level 10 GT使ってる人に聞きたいんだけど CWCH50を使う場合、背面は140mmファンのようだから サイドに余裕あるし、サイドの吸気にラジ付けたら ボードに干渉しないでいけたりするかな?
>>839 なら俺の雷電をやろう。
ちなみに俺はCC700Dに代えた
>>841 Level10 GTでCWCH80入れたけど、
あのホースの長さだとサイドの蓋が開かなくなる、
というかそもそも取り付け作業自体ができないと思うぞ
背面ファンはずしてくっつけたわ
Level 10はスゲーかっこ良かったし、センスの良さを感じたけど GTは単なるゲーマーケースに身を落とした感じ。 機能性から来る意匠も、もはや必然性が無いし ただの劣化ハリボテなのに、値段高すぎ。 「Level 10風」なだけで、 センスない奴が作ると、ここまでダサくなるか、っていう見本。 あらためてLevel 10のデザインセンスが ギリギリのバランスを見極めて成り立ってたことが分かる。
まぁそうなんだけど、Level10の正統な後継機がないからねえ 流通在庫ももうないしな
846 :
Socket774 :2011/08/13(土) 09:06:38.65 ID:Ts49F+VB
こんなケースが欲しい(機能、デザインどちらでも)っての書いてくれない? いいアイデアあったら統合して究極のケースを考えよう
なにこのレス乞食
Kが入ると、とたんに韓国ぽくなる不思議。
それお前が残念なだけ
確かにKっていうだけでネガティブなイメージ有るわ うんこ、窃盗、強姦、パクリ、買収とかな ロクなイメージじゃないわw
たしかにKって良いイメージ無いよなw
K7K9のほうは知らんがK63とかはFIRST KNIGHT シリーズなんやで(´・ω・`)
i7の2600Kはすばらしいぞ
SST-RV02B-EWての買おうと思ってるんですけど 通販見てたらSST-RV02B-Wが1万でした 構造や機能の違いありますか?なければ安い方を買おうと思ってます
下らない質問してすみませんでした 製品のHP見てたら書いてありました スレ汚し申し訳ない
RV02無印はHDD部分がダメだから、 RV02-Eにしておきなさい。
>>848 シンプルでトップサイドに穴が開いてないのもいいな
ただ前アルミパネルって工学ドライブの黒と色がチグハグになるイメージなんだが
ああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
あらやだ自爆したわw 高校野球の実況してたの!♪w
牛エディションか
いいんでないか、機能的に見ればGTは十分良い。
実物を見たら内部構造は普通のケースと変わり映え無くて買うのやめたわ 横幅が十分広いのは評価できる
いま3万くらいだっけ 2万まで落ちないもんか
27,500位のようだね。白が29,800位っぽい
上部電源は簡易水冷に向いてないと思う。
俺は上にモノを置けるケースが欲しいだけなのになんでどいつもこいつもメッシュなんだよ
CC600のホワイトっていつ販売再開するの?
>>870 重要なポイントだよな、上メッシュでも乗っけちゃうときあるけどww
>>869 ふむ、そうなんですか、なるほど。
ありがとうございます。
>>870 俺も去年エアコンから水漏れ起こしたときに現アルミケースが守ってくれた経緯があるので
実は上部がメッシュだったりI/Oポートがあったりするのは少し抵抗があったりします。
でもこのケース、もう何年前に買ったか覚えていないくらいに古くって、中が手狭になっているんだよな…
でかいグラボとか入らんし、ケーブルもだんだん干渉するようになってきたし。
>>871 8/22以降に少量入荷する
どうする気かはリンクス次第だけど、塗装不良の交換分が優先だから
また待たされる可能性もある
875 :
静音厨です :2011/08/13(土) 21:28:38.40 ID:X6QUfXxm
黒ってホコリ目立ちますよね あとオタ臭全開みたいですね
さて本日もColossusがお安くなっております 1万切っての登場です
>>848 は良さそうだな、何気にフロント14cmだし。
9FJみたいにもしもの時のフタつき天板では無いのが惜しいか。
amazon
安価ミスった…
ラバー塗装ねぇ・・・
埃が目立ちやすい黒ラバー塗装の上に窒息ケース せめて白が1万ならな
窒息だ何だと言う前にタワー型ケースは熱的にどうよ?って思う MBのスロット自体平置きで使うのが前提で規格が作られているしな そろそろどうにかならんのかね
心配しなくても売り切れたようだ・・・
そういやCC600も窒息言う人いるけど 仮に窒息気味だったとしても、サイドに吸気+すれば どう考えても窒息は回避できるよね?
横に奥と場所とるからな ラックみたいに大量に置くなら別だが
もっと煙突ケースを流行らせようよ 性質上24時間動くPCなら抜群だよ
売れない物にはそれなりの訳があるからな 主に悪い面での訳が
最初は3万近い値段だったような コンセプトは面白いけど、他にも冷却重視のケース沢山あるし・・・
LANパーティー文化が希薄な日本に この手のケース持ち込んでもね。
最近Antecケースの半額オフ近い投売りが凄いけど大丈夫か
箱蹴り職人の在庫調整で利益確保できる商材ですし
お前ら知らんだろうから教えてやるけど 特級箱蹴り職人になると一蹴り10万やで
>>898 知ってる
何枚もウェハー入った箱を蹴る職人もいるしね
>>900 フロントなら普通の12cmとか14cmが使えるけど、
それじゃだめなの?
うちのHAF Xは14cmで青色LEDの使ってる。
最悪無いなら・・・ もしあったらと思って聞いてみましたん
903 :
Socket774 :2011/08/14(日) 18:08:06.89 ID:mdz3dd4v
>>900 たぶんそれがはまると思う。あくまで勘だが。
904 :
静音厨です :2011/08/14(日) 18:35:40.62 ID:44foS3KK
HOPLITE ECA3222使ってる方居ませんか??
>>900 このファンいいよな、CC600白で使ってるわ
PT2録画サーバー用(鼻毛サーバーのような)のマイクロATXケースをさがしています。コスパの高いのがいいです。
>>906 それ迷ったけどファン230mmと天板でこぼこで止めたな
Z9+なんか安っぽく見えるんだよな 高価に見えて安く買える様なやつないかな
>>909 安ケースになにを期待しているんだ・・・
フラクタルデザインの冷蔵庫みたいなやつ、値段のわりには高そうに見える。
>>906 うたた寝してて飯食べて、今見たら終わってた。欲しい。
今日の半分はPCにかじりついてたのに。
>>907 micro-atxケースは専用スレあるぜ
>>906 この前買ったわ
ファン追加購入したらケースと同じ金額になっちまった
3R-SYSTEMのL-1100ってどうかな?
>>917 3R-SYSTEMは、作りが歪んでるって聞くけど?
まじかぁ・・ Abeeは高いし、廃熱悪いっていうし 前面メッシュは好きになれないし困ったちゃんだわ
そういう系のケースが欲しいのなら、安いのならSOLO、Sileo 500。 高くて機能的な物ならリアンリーの高価格帯の商品を見るといい。
かなり昔に買ったR810はシャドウベイに固定するスライドレールのネジ穴 これがズレてて そのままではHDDのネジ穴に取り付けられなかった プラだから穴を開け直して取り付けたけど それ以来二度と3Rは買ってないな〜
>>906 これ「※生産完了品につき、万が一初期不良の場合はご返品にて承ります。 」の文面この間は無かったよな?w
例の衝撃w画像以外にも不良結構あったのかな・w
923 :
Socket774 :2011/08/15(月) 00:21:02.60 ID:aaOywAQa
・ミドルタワーで1万5千〜2万くらいまで ・質実剛健で実用性重視 ・静粛性重視(大型ファン取り付け可だとポイント高い) ・吸気フィルタが取り外し可能で清掃が楽なもの くらいのスペックで、条件に合いそうなものがあったら教えてもらえるとうれしいです。
コロスケはどう? 大型ファン搭載可能で、前扉でだから、そこそこ要求は満たしてると思う 質実剛健かは知らない
>>923 やっぱりSOLOか今度出るSOLO2かな
古臭い作りで、今更買うのはあまり薦めないけど
質実剛健(1mm以上)の静音ケースはあまりないんだよね
クラマスのヤツとか月光サイレントは1mmないし
質実剛健って高剛性って意味ではないと思うんだが…
>>915 製作日は古くてケースのUSBは2.0だぞw重さ13kgでずっしりして作りもいいが
>>881 も18kgで万ぎりならこっちも興味がふんふん
とりあえずどっちも価格で売り上げNo1のZ9とは同じに比べられないレベルだなw
まだ試作品の段階だけど SOLO2って天板に穴空いてるんだよな 静穏重視でいくならあれはやめて欲しい
あんま話題に上がってないけどDF-30ってどんなもんん? SSD簡単に接続できて、良さ気なら買おうかなと思ってるんだけれど。
930 :
Socket774 :2011/08/15(月) 01:05:55.49 ID:mYb9nHVD
>>928 いや、静音ケースの天板ってのは穴あいてるほうが静かになるんだよ
天板を指でトントンやってみればわかるが、静音ケースだと低音が太鼓みたいに響く
穴がちょっとでもあいていれば低音が綺麗に抜けてくれる
低音だけじゃないだろ それに響かなくても漏れてくれば意味無いだろ 特にSOLOなんて遮音で静音を達成してるようなもんだし 穴は致命的だよ
>>929 安くてフィルターつきで掃除ラクそうだから俺も注目してた。
特に問題点はなさそうだが安すぎてちとブキミ。
933 :
Socket774 :2011/08/15(月) 01:25:46.31 ID:9p3JhBUT
やっぱりスケルトンはたかいなぁ・・・ 欲しいけどこずかい少ないから手がでない・・・
>>933 いくらで売ってる?何処にあるかな教えてくれさい
>>931 中の構成しだいだな、低スペで元々音が小さいなら閉じ込める効果高いけど
中でいくつものファンが高回転で回ってるとかだと内部で反響しちゃう可能性
あるし
938 :
Socket774 :2011/08/15(月) 01:46:29.44 ID:9p3JhBUT
>>937 こ、こやつはなんぞや!?
そうだよ!!クリアケースだよ
あれ高いよね(´;ω;`)
939 :
931 :2011/08/15(月) 02:06:33.52 ID:hPUJDJ6p
>>935 低スペックならメッシュケースでファンレスに近い構成が可能だと思う。
ミドルスペックである程度のファン冷却が必要な場合にこそ
SOLOのような遮音型静音ケースの出番なんじゃないかな
冷却できる範囲内で他ケースの構成そのままぶち込んでくださいよ
きっと、もっと静かになりますから
そんなケースだろSOLOって
まあいずれにしても太鼓みたいに響くってのはありえん
だって背面に穴はいくらでも開いてるんだから
>>936 ちょw
それは「透けるとん」だろ
スケルトンの本当の意味は骨な、骨格だよ
本来はそうだけど今の日本では中身が見えるデザインという意味での使い方も定着してると思いま
初めてケース買うんだけど、サーマルテイクのアムドエディション(ミドル)って おまえらから見てどうなの?俺はこれに、ゲフォのカード差したいからって理由なんですが。
942 :
931 :2011/08/15(月) 02:20:10.92 ID:hPUJDJ6p
中身が見えることはトランスルーセントで見えてる中身がスケルトンなんだけどね本来は 理解の浅い人たちが定着させちゃったんだよな
ケース名くらい書いてもいいじゃない
ちょっとお聞きしますがFT02やRV01〜03の底面にあるファンの電源は 何処から取ることになっているのでしょうか?分岐ケーブルが有ったほうがよいでしょうか?
945 :
923 :2011/08/15(月) 07:10:04.39 ID:aaOywAQa
ご回答感謝です。 SOLOもですが、DF-30もなかなか良さそうですね。 あと、コロスケって何の略でしょ?
>>946 Oh・・・。
あと、その辺の奴は狭いんですねぇ。確認してみます。
>>948 なるほど。
HDDは挿しても2台だと思うので、その辺は配置を工夫すれば大丈夫だと思います。
950 :
静音厨です :2011/08/15(月) 16:08:29.09 ID:7l+L8dvU
でっ、どのケースがいいのですか? もう4日くらいたつんですけど まだ決まりません
与えられた選択肢から選んでもいいし選ばなくてもいい自由に決める事ができる簡単な作業じゃん
K63とRV03ってどっちが最強?
それは良い考えだ。お前頭いいな。
>>952 RV02>>K63>>>>>>RV03
どうせ今夜俺のコルネットをお前が演奏してオールナイトのフルオーケストラで汚れたお米セシウムさんとか思ってんだろきめえ
ANTECのケースはどうなの? 割合安いけど
ANTACの中でも特に良さそうなのは全く下がってないな・・・ 安くなって1万くらいのが良さそうだから検討してるよ
LANBOYAIRのことか… 8kならアリだと思うけどな 自分は窓付き白コロスケ、白ファントム、四国で迷ってるけど
RV2はドスパラでジャスト1万だった気がする
>>891 このケースすごい気になってるんですけど、これはここがこうだから
やめといた方がいいみたいな意見ありますか?
見た目が気にならないなら迷う事なくポチれ なんか工事中のシール貼りたくなるわ
かなりごっついイメージw
残り 9 個だ… 欲しいけどこのケースの評判を検索してて見つけた CWCH50 を思わずポチ…
煙突ケースって一時期話題になったけど ケーブルの取り回しが不便でさっぱりになっちゃったね
ANTEC TREE HUNDRED使ってるんですが拡張性以外結構満足してまして 最近ミドルエンドの以上のグラボは長いのが多いのでちょっとギリギリで困ってます。 1万ほどでこれよりワンランク上の大きさ拡張性エアフローのいいそこそこの静音落ち着いたデザインのケース探してます。 何かお勧めのケースはないでしょうか? それから今のは天面のダクトがついてるんですけどあれっていいものなんですかね?
>>965 5980円は安いね。でも1155に対応してないみたいなんだが。
>>966 ケーブルってより一番はマザーボードの向きだと思うけどな
ケース上部からニョキニョキ生えるケーブルは嫌だから逆向きにすればバカ売れだったと思うわ
デメリットは外排気グラフィックが搭載に向かないというだけで
>>972 あ、ごめん。
一応型番には ダッシュ1 が付いてた。
ここで煙突ケースに文句言うのは 実際煙突ケース使ったこと無い奴ばかりだ、というのが良く分かった 使った事ある人の不満は あのデカさだ
大きさとか普通下調べするもんでしょ
>>974 RAV02使ってたけどDVIケーブルで無理してVGA壊れたよ
DVI2本は結構きつい
>>970 TJ08B-Eも思いのほか冷やすらしいから、徹甲弾ファン&正圧構造にすればマザー倒立にしなくてもいいのかもな
TJ08B-E式のミドルタワー出ないかなあ
>>976 内部配線じゃなくて外なのか
ケーブル押し曲げる力にVGAの端子が耐えられなかったの?
NOB20Aって560ti入るかな? メジャー持ってこればよかった
>>979 調べろってか?
奥行き27.5cmより短いかは店員に訊け
NOB20Aは200x495x520 mm GLADIAC GLADIAC GTX 560 Tiは229mmと書いてある。
>>977 冷えに関しては徹甲弾ファン&正圧構造というよりも
徹甲弾ファン&直線的なエアフローという事のほうが重要なんじゃないか?
正圧であっても電源下置きだったりしたら、冷却性は落ちてただろうと思う
煙突は一度使えばもう普通の配置には戻れないよ CPUクーラーがちょっと大きめならファンレスでおkな上にチップセットからメモリから確実に合理的に冷やすし VGAの排気のメーカー推奨方向もあくまでオカルト並みのおまけみたいなもん
別に正圧であれば上だろうが横だろうが空気抜けるしな。 逆に正圧でもRV03みたいに穴あけまくると冷却効率落ちるってのも分かったわけだし
>>984 RV03は冷却性能劣るのか?
穴だらけっつってもフロントを全てメッシュ化
かつ、フロントファン付けない場合だけだと思うが
やはり難点は背面パネルのケーブル接続 直角コネクタがなければ曲げざるを得ないからDVIとかは酷 上蓋さえなければ通常の背面より遙かに使いやすいけど見栄えは犠牲になる
俺なんかCRT用の変換コネクタ使ってるから最初から無いものになってるw
端子屋がL型コネクタを作れば万事解決 あとグラボ用6ピンも なんか作れない理由あるのかな
989 :
Socket774 :2011/08/16(火) 18:10:14.30 ID:AVeiEroX
ColossusポチったけどRV02のほうが良かったかな より冷えるのはRV02だよね?
確かに、煙突構造は魅力的なんだけど、マザボを90度回転すると、設置状況によっては難が出る事あるな。 グラボを効率的に冷やす為に回転させたんだろうけど、オンボードVGA派の俺としては、 マザボがノーマル状態で煙突構造のケースが欲しい。
>>989 エアフロー次第かと
グラボやHDD搭載数によってはRV02のが冷えるかもしれないけど
いいじゃんコロッサス
俺は美しいケースだと思うよ
>>990 確かにVGAオンボなら煙突は必要ないな
つうか、それこそTJ08B-E向きだと思うが
CPUクーラーをファンレスにして、性能殺さず静穏狙えるんじゃね?
マザボの裏からもPCI-exスロットにアクセスできるようにすりゃいいんだよ。 こうすれば、表はCPU&チップセット、裏はVGAで 完全に別個に冷やせる。 最も爆熱のCPU&チップセットとVGAが、 同じエリアになってしまう設計なんて、もう限界なんだ。
特大サイコロの出来上がり
発想の転換だよ 冷やさなくてもいいようにすりゃいい
いやよく考えろよ・・この両面構造には致命的な欠陥がありそうな気がする
よもやBTXが日の目を見ることになろうとは
黒歴史を呼ぶんじゃない!
コの字型のマザー作れば解決だな
StormBK
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread