('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 223人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証、しかし、ほどほどに。
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いが始まる・・・。

前スレ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 222人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309956088/
2Socket774:2011/07/21(木) 21:11:24.71 ID:eKpby7uI
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(Windows SP導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
3Socket774:2011/07/21(木) 21:11:58.32 ID:eKpby7uI
身近なDQN診断表:
・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫とおもってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読だが廃刊で涙目テラワロスw
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「次何かあったらまたよろしく」
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
4Socket774:2011/07/21(木) 21:12:14.43 ID:eKpby7uI
DQN語録:
・HDDちょうだい、え?できない?ケチケチすんな、半分くらいでいいからさ。
・俺クレジット持ってないからさー、ちょっと番号教えてくれない?
・FAQって何?どういう意味?
・調べろって言われても何調べて良いか分かんないじゃん。
・本買って見ろ?めんどくさいし金もったいないって。
・ややこしい英語を言うな、難しい漢字は使うな
・いや、俺オタクじゃないからそこまで覚える気も無いし
・なんだよ簡単じゃん、俺一人でもできたよ
・何だよできないの?使えねえな
・何だよ、OCしたくらいで壊れるようなパーツよこすなよ
・word入ってないんだけど


ああ?メモリどれ買ったらいいか? 俺に聞くなよ、ああめんどくせぇPC3-10600の好きなの買えよ
なんでおまえらのPC構成考えてやらなきゃなんねーんだよ、どーでもいいよ俺のじゃねーし
なに?FF11やってたらハングした? 知るかよ、PT中だった?だから何だよ。

HDD増設したいって?勝手にしろよ。ケーブル無い? そんなん知るか
このケーブル使うって?これは内蔵SCSIケーブルだ( ゚Д゚)ヴォケ!! っていうか俺のだ
自分でHDD付けてみたら起動しない?シラネーよ
IDE互換とAHCI、AFTという単語は知りませんかそうですか、説明するの何十回めだ?
てかWDのEARSがブートドライブかよ ・・・・いや、俺のじゃないからな、気にするな

なに、あんたも自作したい? 勝手にしろよ。って俺が組むのかよ、しかもFFやりたい? またFFかよ
見積もってやってなんでそんなに「高い」って顔してんだよ、これでもギリギリ詰めてんだぞ。そんでもって「まぁいっか」って何だよ
ああ? 組み立てからOSインスコまで俺がやんのかよ。ああもうウザい、とっとと組んじまうからドライバーよこせ…てドライバーも無いのかよ
5Socket774:2011/07/21(木) 21:12:32.28 ID:eKpby7uI
組み終わった、どこに置くんだって・・・置くとこ片付けておけよ、掃除からかよ。てか組んでる内に片付けとけよ
OSにドライバに一通りネットワークとソフト設定ってどこまでやらすんだ、今何時だと思ってんだ
「明日早いから寝るわ」って風邪気味なのに眠気こすってる俺には徹夜させる気ですか
「パソコンって組み立てただけじゃ動かないんだ」ってアホか、今時小学生でもそんくらい知ってるわ

調子悪いから再セットアップしたい? 勝手にしろよ
OSのディスクない? 俺が知るか、てかどっから持ってきたOSだよそれ
なんでそこで得意気にP2P立ち上げて「Windows7」で検索始めてんだよ、てかそれ焼いて「ハイ」って何さ
渋ってたら「手際わりーな」って何様だ、てか俺やるなんて一言も言ってないぞ


人の都合も聞かずにわからないから教えろと言われ、専門用語が理解できないから説明しろと文句を言われ、
挙げ句の果てには専門的なことを尋ねているのに、専門的なことばっか言ってると理不尽なことまで言われ、
こっちも忙しいからちょっと早口でしゃべると、それが気に入らないと文句を言われ、
忙しいから代わりにやってやろうとすると、学習する機会を奪われてしまう、と変な因縁を付けられ、
部屋が汚い、服のセンスが悪い、食事が貧乏くさい、髪の毛が長いと私生活のことまで陰口を叩かれ、
社交的でないとか、不可抗力な禿のことまでパソコンと関係のあることであるかのように言われ、
プログラムを集中して書くのが仕事なのにサポートの電話に出ろと無理難題を言っておきながら、
当然結果に関しては責任は取らない。

それでもニコニコと専門用語の解説をしながら説明をし、「そんな単語ぐらいわかる。馬鹿にするな!」
と逆ギレをされても平然と説明を続ける、そんな聖人君子に私は・・・

・・・なれるか( ゚Д゚)ヴォケ!
6Socket774:2011/07/21(木) 21:13:16.84 ID:eKpby7uI
なんかあったらすぐ電話してきやがって。
あ?!今、何時だと思ってるんだ?!
何?!動画が見れない?!
何?!たまにフリーズする?!
そんな不具合は組んだ俺のせいじゃないつーの!!
何でもかんでも俺が組んだからおかしいんじゃないか、
メーカー製買ってたらこんなトラブル起きなかったんじゃないかって
声色で電話かけてくるのやめろ!!
お前らトラブルはほとんどOS側だっつーの!!
そこらへんもっと勉強してくれよ!!
それでこっちが急用で夜電話したら
「ふざけるな!時間考えやがれ!!」だぁ?!もうね、アボカド、バナナと(AA略

ああっ?!友達のより遅くて悔しいだぁ?!
ネットとメールさえできればいいから安く組めって言ったのはどこのどいつだ!!
あああっ?!何で「インテル入ってないんだ」だぁ!?
「コストパフォーマンス重視で安くて速い奴」とかいってPhenomII X6機組ませたのはおまいですが何か?
(゚д゚)ポカーン・・・ケースが友達のヴァイウォよりダサい!?
「ケース?安けりゃなんだっていいよ」と聞いたのは私の記憶違いですかそうですか
(゚Д゚)ハァ?!ファンが五月蝿い?!
「何でもいいから最新最高速Core i7とVGAで組んでくれ」って言ったのはお前だヴォケ!!
ナ、ナンダッテーーー?!>Ω ΩΩ「オフィスが無いのはどういうことだ。焼いてよこせ」?!
必要なソフトは適時自分でそろえることになるって相談された時に最初に
言ったじゃないか!!それで了解したじゃないか!!それ以前に違法だこのヴァカ!!!
ウゾダドンドコドーン!!借りたBDコピーしたのに再生出来ないだと?プロテクトだ!ついでに違法!

で…… ど お し て さ も 自 分 で 全 部 組 ん だ か の よ う に 自 慢 し て る ん で つ か ?

モウシリアイニハクンデヤラネェヨ!ウワァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
7Socket774:2011/07/21(木) 21:13:36.30 ID:eKpby7uI
俺のそばにくるなよ
夜中に電話してくるなよ
俺に言っても安くなんねぇよ
お前には二度と組んでやらねぇよ
ひとのもの当てにしてるんじゃねぇよ
部品を勝手に壊したのはお前じゃねぇかよ
赤の他人に俺のこと言いふらしてるんじゃねぇよ



海原先生お願いします



    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/
8Socket774:2011/07/21(木) 21:13:53.49 ID:eKpby7uI
どうしようもないときの聞き取りシート。コピペして編集してから使用
・予算:  万円 先払い□
・本体タイプ:タワー□ スリム□ ノート□
・報酬:現金■ 手料理□ 外食□ 交通費□
・事故発生時の賠償:依頼者だけが支払い義務を持つ■

PC:
・備考:
 ・メール、ネットのアカウントの確認 □
 ・メール、データ、お気に入りのバックアップの確認 □
 ・アンチウイルスのライセンスの確認 □
・無線LAN:有り□ 無し□
・オフィス:無し□ 有り□(追加費用)
・映像編集:しない□ する□(CPU要チェック・ソフトなど追加費用)
・ブルーレイ:無し□ 有り□(ドライブ要チェック)
・テレビの視聴・録画:無し□ 有り□(配線確認・HDD容量再考)
・ゲーム:しない□ する□(グラフィックカード要チェック 場合によってはBTO√)
・ファイル交換ソフト:不可■
・サイズ:W  cm D  cm H  cmまで
・パソコンで行いたいこと: 自由記述(以下に改行を追加)

ディスプレイ:
・サイズ:  インチ(参考:24"でW55〜60センチ)
・光沢:有り□ 無し□
・スピーカー:内臓□ 別体□

プリンター:
・予算:  万円
・用紙サイズ:A4□ A3□ CD□ その他□(     )
・用途:写真□ 文章□ 時節の葉書□
・色数:モノクロ□ カラー□ フォト□
・使用頻度:毎日□ 週1□ 月1□
・スキャナー/コピー機能:有□ 無□ 別□
・SDカード対応:有□ 無□
・接続:有線□ 無線□ (無線はトラブル多し。なるべく避けるべき)
・サイズ:W  cm D  cm H  cmまで
9Socket774:2011/07/21(木) 21:14:13.77 ID:eKpby7uI
テンプラ尾張
10Socket774:2011/07/21(木) 21:28:58.90 ID:ijfsliGS
>>1乙す!
11Socket774:2011/07/21(木) 22:48:18.17 ID:LHrT6jpv
>>前スレ997
「120万のPCで2年戦える」だから、月割すると5万で使えるっていうだけの話だろ
…このスレ5万で最新3Dゲームをプレイ出来るPCを組め、って要求するDQNの報告も有るというのに…
12Socket774:2011/07/21(木) 22:53:25.57 ID:E2RzTq9D
      ,. -――――――――-、
       | >>1乙        |
       `ーy――――――v―-´
      ∩               ∩
      _( ⌒)    ∩__      _( ⌒)     ∩__
   / /,. ノ ̄\  / .)E)   //,. ノ ̄\  / .)E)
  /i" / /|_|i_トil_| / /    /i"/ /|_|i_トil_| / /
  |ii.l/ /┃ ┃{./ /    |ii.l/ /┃ ┃{./ /
 |i|i/ /''' ヮ''丿i /     |i|i  /''' ヮ''丿i /
 i|/ ,ク ム"  ,イ      i|/ ,ク ム"   /
 |(    ` ー '  \     |(    `ー、-<
 ゞヽ Y    ヽ  ヽ )) ゞヽ Y    ヽ  ` ,、
   \'.  :::。:: !   ::p     \    ::゚::.!  ::.i
     )ヽ __ ノ、__,ノ       )` 、__ノ、_,.イ
   /    , 〈        /      ,{
  /         ヽ      /     、  ,. !
  ,'     `ヽ,. '   '.      '.       Y  !
13Socket774:2011/07/21(木) 22:55:27.94 ID:X2ufSjRI
月間ディアゴスティーニと見せかけて携帯張りの2年縛りじゃないか。
払い終わった後にはパーツの規格が交代してて次の世代は全取替えというヤミ金商法だな。
そして>>995はスターサイドホテルヘ。
14Socket774:2011/07/21(木) 23:16:33.94 ID:zbydA1zc
OK z
コピペしようとしたら長すぎて怒られたぜ
基本RaytecLcir9800だ。
これにかくオプションをマックスでつけてくれ
更にこれにUPSをつけてくれ
108万だ

あとは個人的に静穏音作業頼んだのとで色々あって120万だ

保険のサービスは口頭でまけさせた



15Socket774:2011/07/21(木) 23:22:56.32 ID:LHrT6jpv
16Socket774:2011/07/21(木) 23:25:24.26 ID:56o/AWH9
これって現行のGPUを覗いて10万程度で組めるのに余裕で負けるスペックじゃん
17Socket774:2011/07/21(木) 23:34:29.55 ID:M6aAuiRf
fireproだとゲーム向きじゃないんじゃなかったっけ?
18Socket774:2011/07/21(木) 23:44:43.61 ID:qWOAGrXL
>>14
まさかのUPS付か
まぁ今時のFireProはRadeonの名前とファームウェア変えただけだから
DirectX11対応してるし一応ゲームはできる
最適化はされていないから最速ではないだろうけど
19Socket774:2011/07/21(木) 23:45:48.94 ID:LHrT6jpv
月5万の出費が全く痛くない御仁らしいし、
「3Dゲームをプレイするのにスペックが足りない」って言われたら
HD6990CFXでもGTX590SLIでも、好きな方積んだPCを提案してやれば良いんですよ
20Socket774:2011/07/21(木) 23:51:40.62 ID:dkLnZ5xj
9800だとHD5870ベースかな?
21Socket774:2011/07/22(金) 00:00:58.31 ID:RKB7cr7Y
メガネ屋やってるけど確かに金持ちってのはいるもんだなと思う。高いなぁと言いながらジュエリー付きやゴールドで作られてるフレームを普通に買っていく人に最初は驚きもしたわ
22Socket774:2011/07/22(金) 00:04:17.19 ID:mrdBwaqS
自分で組んで初回サポートのみということで50で組んで30懐にいれればいいじゃん
23Socket774:2011/07/22(金) 00:15:28.69 ID:k81NXb5C
確かそんな事件が一時期テンプレ入りしてたよな
24Socket774:2011/07/22(金) 00:18:46.34 ID:yVhURSn1
>>21
そういうのってじゃまにならないのかね
ノンフレームは怖いからハーフリムでオーバーかアンダー
フルフレームの細いヤツ
が好みなんだけどそう言うのかけてる人みないわ
フルフレームの太いヤツが多い気がする 流行りもあるのかね?
俺は流行りとか気にしないでこのみのを買うけど
25Socket774:2011/07/22(金) 00:20:21.68 ID:i2whKO1+
>>22
制作費用をちょろまかすのはマズいでしょ、さすがに。
26Socket774:2011/07/22(金) 00:23:58.06 ID:KHMNTblJ
>>22
その思考は無料サポさせようとしてくる向こう側の遙か向こう側だわ
無料サポは犯罪じゃないけどお前が書いてるのはほぼ犯罪だからな
27Socket774:2011/07/22(金) 00:24:33.96 ID:13I9JQ+X
>>22
以前ここのテンプレに採用されたDQN本人ですね
覚えてますよ
2822:2011/07/22(金) 00:33:19.71 ID:9CS6fh3S
>>25>>26>>27
いやいや、ちょろまかすとかじゃなくて。
サポート費用は残りの金額に込みで、あとは組立費用と調査などに掛かった工数。

それでもぼったくりには変わりないけどw
俺ならその金額でいいよといわれたら買い替えまでそれなりのサポはする。

懐に入れるっていい方がわるかったな。スマソ
29Socket774:2011/07/22(金) 00:35:51.79 ID:D3qLpOws
>>24
伊達メガネでフルフレームの濃い目の色のぶっとい縁が流行ってるというか。伊達の場合、目周辺を注目させるために掛けるものだから目立つほうがいい。
女の場合化粧に失敗したときに伊達掛けて注意を目にひいてごまかしたりする。
目が悪くてかけてる奴は細いの好むよ。機能性とか邪魔にならないとかで。
30Socket774:2011/07/22(金) 00:37:54.92 ID:cMAbV28L
明細書に
・コンサル料
・組立工賃
・xx時間拘束サポートチケット
って書いとけば別にいいんじゃね
31Socket774:2011/07/22(金) 00:44:00.49 ID:2irIzi7/
>>29
俺は視野の広さと軽さで枠無しチタンフレームが手放せないな。
サブでプラフレームの眼鏡も持ってるけど日常使いすると重量で頭痛がするし、とてもストレスが溜まる。
32Socket774:2011/07/22(金) 00:53:24.72 ID:yVhURSn1
>>29
そうなのか
普通に目の悪い子も太いのかけてたからそれは違うのかな

エンポリオアルマーニのフレーム使ってるわ 
普段は裸眼で遠くのもの見るときだけかける感じだけど
33Socket774:2011/07/22(金) 01:52:54.63 ID:Scroqq0s
レンズが厚くなってしまうと太いフレームの方が収まりがいいって理由で
昔フルフレーム掛けてたな
今はレンズも薄くなってるから上のみのチタンフレ
視界は広い方が良いよね

昨日はイーモバのアンドロ端末でスカイプのやり方教えろって
昔の先輩来たがメシ奢ってもらえるし、いい先輩だなーと思う
34Socket774:2011/07/22(金) 02:44:53.19 ID:9wz5nBQm
なんか話題のXeonマシンの話し見てるとIYHerスレみてる様な感じがするんだが・・・
まぁ此処の板の住人なら一度や二度は経験あるだろうし、



これが普通なんだろうな、ウン。きっとソイツもズブズブと深みに嵌っていくんだろうな。

ところでオレ頭囲が60cm以上あって売ってるメガネの殆どが掛けられないんだが
しかも金属アレルギーで敏感肌だから純チタン以外掛けられないとか・・・泣きそう。
35Socket774:2011/07/22(金) 03:06:52.79 ID:jvmHS4zl
>>28
ああ、PCメーカーが本体価格を抑える代わりに
有料サポートで高くとって補填するビジネスモデルの逆バージョンか
36Socket774:2011/07/22(金) 04:25:19.34 ID:GtQ8rZfM
ここの人間ならXeonの1個や2個、買ったことあるよな!
37Socket774:2011/07/22(金) 05:20:10.21 ID:azPjtJNd
1おつ
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''"
38Socket774:2011/07/22(金) 05:31:58.51 ID:izGCLTKE
>>36
あるよ!
Prestoniaとかテラナツカシスw
39Socket774:2011/07/22(金) 06:33:18.53 ID:BARQUx1L
>>36
今使ってる。E8400と何ら変わらないが。
40Socket774:2011/07/22(金) 08:45:27.93 ID:eIiiAKAJ
>>36
xeonはないけれど、opteron6134なら使ってるよ
41Socket774:2011/07/22(金) 09:51:44.82 ID:gBFI1VE9
120万とはワークステーションならともかく自作PCだとまた途方も無い金額だなww
42Socket774:2011/07/22(金) 10:08:19.51 ID:Wict8z5q
>>38
Prestoniaはメールのやり取りのみで動かしてるよ
いい加減Nehalem-EPに機能移さないとなぁと思いつつずるずると…
43Socket774:2011/07/22(金) 10:52:32.17 ID:VkCSecTY
後でトラブルにならないことを祈ってるよ。
44Socket774:2011/07/22(金) 12:07:04.86 ID:Ailtzyrf
>>41

IBMのモニターで200万のがあったからな
45Socket774:2011/07/22(金) 12:15:48.17 ID:jvmHS4zl
>>36
買った事は無いな、搭載マシンの組立てと動作検証なら数十台くらいあるが
46Socket774:2011/07/22(金) 12:25:05.45 ID:b0lw8QPf
>>45 俺と同じにおいがする
47Socket774:2011/07/22(金) 12:46:23.39 ID:rSldqGhe
>>36
自分で買った事は無いな。
客先への納入品のキッティングとか会社の開発機としてならあるけど。
48Socket774:2011/07/22(金) 13:19:07.50 ID:OoW2cqYf
>>44
300万だったはず
49Socket774:2011/07/22(金) 13:55:33.97 ID:eM2WIxG3
2〜3年で中身取り替える俺にとっては120万はないなぁw
一度作ってみたい気はするけどね
50Socket774:2011/07/22(金) 13:57:29.82 ID:UF1p8Fg0
>41
OpteronやXeon、FireProやQuadroみたいな業務用を除いて組むとなると
”一番いい奴”だけで構成してどうにか120万に届くくらいだもんな
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/22(金) 13:58:39.88 ID:7h5D3VcS
貯金を全部集めても足りないwwww
@30歳子持ち家ローンあり親父
52Socket774:2011/07/22(金) 14:43:48.36 ID:azPjtJNd

  | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |:::::|:: |            ミ ヽヽ、
  | | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |           ,,,ミ  ),,,,\
  | | │三││  ┃  │ │三│ |:::::|:: |         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
  | | └π┘│  ┃  │ └π┘ |::::}::/        /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
  ├┘  ヾフ   |ヒ二二二j|  ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
  | ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
  l  .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~   | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
  | └──┘           └ー─┘  |    '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
  ├┬─────────ー─ー─┬┤     l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
  ││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││       i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
53Socket774:2011/07/22(金) 14:51:18.83 ID:vXzVklgp
子供の将来の為に100万くらいは貯金しときなさいよ…
54Socket774:2011/07/22(金) 15:51:19.67 ID:S3lixorA
そうだね各銀行金庫に10以上分散して貯金するのが理想だよね。
55Socket774:2011/07/22(金) 16:18:52.65 ID:0ram5rNK
保証上限の1千万づつ分散させるのが賢い
56Socket774:2011/07/22(金) 16:22:23.45 ID:gh6amBUN
>>53
モニタの中に入れるようになったら考えるよ
57Socket774:2011/07/22(金) 16:24:02.04 ID:jwXd6YSV
99万を何回も持ちだして海外口座に貯金
58Socket774:2011/07/22(金) 16:43:04.95 ID:GtQ8rZfM
ここの人間ならラックの10Uや20U、買ったことあるよな!
59Socket774:2011/07/22(金) 17:03:44.76 ID:a06VYhIE
Transmeta Crusoew100ノードを10Uに収めたモジュール(試験機)なら見たことあるな。
あれは基盤構成からしてキチガイじみていた。
60Socket774:2011/07/22(金) 17:29:46.31 ID:NdbhxC6D
>>56
ワロタwww
頑張れ。
61Socket774:2011/07/22(金) 18:02:27.59 ID:QRNLNXke
>>45
家ローンあるのに120万無いとか…
62Socket774:2011/07/22(金) 18:02:38.03 ID:QRNLNXke
安価ミス
63Socket774:2011/07/22(金) 18:06:06.17 ID:2MkfP3ok
>45
油田開発してるのに120万ないとか・・・
64Socket774:2011/07/22(金) 20:09:12.70 ID:0IHzzpvJ
定価だと100万軽く超えるパソコンなら持ってる

MacIIfxにRISC演算ボードと当時最高級のビデオボード、メモリ上限いっぱい
いきさつからいって、テレビCM作成とかに大活躍してたはずのマシンだ
ま、今じゃ使う気にもならないスペックだから、タダでもらえたよ
諸行無常ってやつだな
65Socket774:2011/07/22(金) 20:46:33.38 ID:OxLFRjXw
Quadra800なら持ってる
これも定価だと・・・
66Socket774:2011/07/22(金) 21:20:59.78 ID:mlcYIvcS
どーんと下がるけど98年から99年ぐらいにThinkpad701C持ってた。
親が会社から貰ってきたんだったかな。
ジャンクコーナーに行くと必ず探してしまう
67Socket774:2011/07/22(金) 21:27:23.81 ID:a8zlt+NE
>66
ヴォースゲー!
68Socket774:2011/07/22(金) 21:28:56.35 ID:zuajiW7p
中古で買ったPC-H98modelU100なら
69Socket774:2011/07/22(金) 22:45:59.69 ID:kiIFYFHM
>>31

IDがi7
70Socket774:2011/07/22(金) 23:42:34.66 ID:OPHE8L9U
>>51
30歳独身、預金合計1100万、
至極普通のサラリーマンで、定年退職した両親のため、今年から実家住み
(異動で関東一円回った、その間は寮と言う名の会社名義で借りたアパート暮らし)
飲まない、打たない、買わないさえ守れりゃワープアな俺でもこれぐらい貯まる
71Socket774:2011/07/23(土) 00:20:01.13 ID:j56EMimK
>>70
32歳嫁娘二人、住宅ローン残高1900万、貯金550万
結婚10年になるが嫁も可愛いし娘もたまらなく可愛い。
でもPCはジャンクパーツ寄せ集め
72Socket774:2011/07/23(土) 04:56:53.87 ID:eSP3I+go
31歳嫁二人、持ち家住宅ローンなし。貯金1200万
20年前に買ったPowerMac9500にITXベースで組もうかと思案中。
同じ目的でキャンディiMacを探す日々。
73Socket774:2011/07/23(土) 04:58:13.49 ID:eSP3I+go
しまた
持ち家なしに読めるな
まあいいや
74Socket774:2011/07/23(土) 05:05:28.85 ID:3gDHmUFD
嫁二人は良いのかよw
75Socket774:2011/07/23(土) 05:40:03.88 ID:NpSYM4Tb
ホモです
76Socket774:2011/07/23(土) 07:09:31.55 ID:59qc2Zab
よくいるんだよな、嫁がたくさんいるやつ
ほむほむとあんことか、まったくわけがわからないよ
77Socket774:2011/07/23(土) 07:12:03.01 ID:cbp6wFiX
上半期の嫁が2人か
少ないな
78Socket774:2011/07/23(土) 07:22:33.90 ID:xSgYvXW2
>>76
杏子はさやかの嫁に決まってるだろうが!!!!1!!!!!!1!
79Socket774:2011/07/23(土) 07:42:43.88 ID:uaTNWHxl
>>72
嫁二人クソワロタ
80Socket774:2011/07/23(土) 09:31:58.02 ID:qAps4CUf
>>72
嫁二人を違和感もなく読んでログ読み進んで何でみんなそこが不思議なのかなぁって
10秒くらい気づかなかったw  orz
81Socket774:2011/07/23(土) 09:45:25.43 ID:OftDOjsJ
嫁二人と読んで何の違和感も無くスルーした
とゆーかここ何スレだよ、そしてなんで俺が油田王にされてん?
82Socket774:2011/07/23(土) 10:12:47.00 ID:uaTNWHxl
>>81
え?違うの?
83Socket774:2011/07/23(土) 10:26:56.14 ID:hiy85ism
>>81
おはよう、油田王!
84Socket774:2011/07/23(土) 10:52:16.00 ID:fhO2Uoib
時は大化石燃料時代!
85Socket774:2011/07/23(土) 11:33:10.92 ID:Nw+ooGpb
>>78
天国のさやかちゃんこんにちは
86Socket774:2011/07/23(土) 13:42:09.88 ID:XWKaAln4
サトウキビ綿混のニットを発注してニッティングマシンを
オーバーホールに追い込んだ石油王に謝罪と賠償を・・
メーター当たり1万円てTシャツ1着原価で3万円売価で10万円、
100着出たってさ。
87Socket774:2011/07/23(土) 14:30:58.66 ID:NpSYM4Tb
52 病弱名無しさん New! 2010/10/19(火) 20:09:05 ID:oO1b9H1JO
あの、僕はゲイなんですが、参考になればと思い書き込みます。

結構遅漏の人が多いんですよね。

僕は先に早いか遅いか言ってもらいます。

俺遅いんだって言う人は、ある程度楽しんだら、最後はびちゃびちゃにして一生懸命高速扱きします。

もしくは自分の手でイく感覚が近づくまでオナってもらいます。(この姿が堪らない!)

その時、タマと肛門の間のあたりを指で押してあげると、前立腺に当たり、イき易くなります。

タマを触ったり前立腺を刺激すると遅漏の人も快感度合いが高まり、比較的早くなります。(体験談)

後、遅漏の人は寝起きの朝勃ちの状態から始めると早いです。


僕は遅漏の人が大好きです。
頑張ってイかせた時の達成感だけで、思い出したら興奮するくらいです。


女性はもっと遅漏男子を早くイかせる努力をするべきだと思います。


気にしなくてもいいと思いますよ!


88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 20:59:22.78 ID:AVL5IJp8
>>86
ちょっと気になる話だそのTシャツってどこの?
webで見られるなら見てみたい
89Socket774:2011/07/23(土) 21:30:12.20 ID:LYvW/cSv
>>88
孫請け末端の繊維会社なので製品名型番不明です。
ttp://202.214.18.226/seninews/viewArticle.do?data.articleId=209173&data.newskey=3810b4501aeb18568dc9a03b5461f409
2008年のニュースで織物の紹介されていますが、
ニット用の伸縮率の高い新素材でプロトタイプ扱いで製造されました。
90Socket774:2011/07/23(土) 21:39:20.40 ID:yTuzYKbn
胸にでっかく「殺意」と書いてあったりしないよね?
91Socket774:2011/07/23(土) 22:11:47.34 ID:RIlY61Tp
人の意見聞く気ないくせに相談してくるやつ死んでくれないかな
92Socket774:2011/07/23(土) 22:12:41.90 ID:r9evmNQv
女か
93Socket774:2011/07/23(土) 22:14:12.62 ID:sgu6VMjb
例のコピペ
94Socket774:2011/07/23(土) 22:14:22.57 ID:K5CtamP+
イメージ的に女性が多い気がするが
実数比だと男女差に偏りは無い気がする
俺の回りだと
95Socket774:2011/07/23(土) 22:48:46.29 ID:59qc2Zab
だってだれでも自分が正しい、誰か保証して!ってのが真意だしな
ある程度生きてきた人間はどうしてもそうなりがち
おれらも気をつけようぜ
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:51:23.25 ID:AVL5IJp8
>>89
レスありがと
自分がさっき見つけたのはこれ
ttp://www.japanfs.org/ja/pages/023547.html
ニットじゃなくてかりゆしは見つけたがショッピングカートが死んでるorz
ttp://www.mrs-clip.jp/item_kariyushi/item.html
97Socket774:2011/07/23(土) 23:21:22.83 ID:OftDOjsJ
>>95
自分が正しいと思うなら自分が保障すればいいのにな
まぁそういう思考だからこそなにかあったら自分が言いだしっぺなのに保障人の所為にして
俺悪くない保障したお前が責任取れってなるんだけど
98Socket774:2011/07/24(日) 00:51:52.96 ID:m9wKhdEX
日本に連帯保証人制度がある理由ですね。
99Socket774:2011/07/24(日) 02:34:01.84 ID:sNJk/APa
え?連帯保証人って日本にしか無いの??
100Socket774:2011/07/24(日) 02:35:36.22 ID:YbHlxD+D
たしか
世界に前に見る最低のシステム
敷金礼金も悪しきシステム

日本は古い悪しき慣習をいまだに・・・
101Socket774:2011/07/24(日) 02:37:50.42 ID:H0Dub1Bf
悪しき慣習とか関係ないな。ただの搾取するためのシステムだから無くなる事など有り得ない
102 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/24(日) 02:43:24.86 ID:Pj/jSZ+/
!ninja
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 02:48:56.03 ID:m1FCPoWH
>>101
搾取するためのシステムが永続しているのは悪しき慣習だろ
104Socket774:2011/07/24(日) 03:41:02.39 ID:yxjDDxk2
>>103
世界に無いから日本はダメ等と云うのはプロ市民。
明文化されてるのが日本だけで、実際は「何家の名で保証する」という
印が無ければお金なんて貸してくれないよ。
トルコに電話線の曳かれた事務所を開設するだけで、
部族の族長に顔通ししたりローカルルール多過ぎです。
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:44:32.70 ID:m1FCPoWH
>>104
それはトルコに文句言ってくれ
106Socket774:2011/07/24(日) 03:45:45.28 ID:Qyxshj0+
>>105
ここは日本だ
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:47:23.75 ID:m1FCPoWH
日本にあるからよいシステムというならあの事故った原発も良いシステムかよ
それこそ日本マンセーしないと日本人じゃないという洗脳に汚染され過ぎ
日本に悪い風習はありません破綻したときはみんなで自殺しましょうなんて御免蒙るわ
108Socket774:2011/07/24(日) 03:50:33.99 ID:Qyxshj0+
話を逸らしだしたな
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:51:14.99 ID:m1FCPoWH
日本システムは批判すべきでない
アンタッチャブルであるってことだろ?
全然それてねーよ
110Socket774:2011/07/24(日) 03:53:23.53 ID:Qyxshj0+
全く別だが
強引にカテゴライズして切り捨てようなんて、暴論にも程がある
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:55:45.25 ID:m1FCPoWH
>世界に無いから日本はダメ等と云うのはプロ市民。
ではこれは強引なレッテル貼りして切り捨てようとする暴論ではないのかね
112Socket774:2011/07/24(日) 04:04:15.53 ID:VQmCrY7c
日本にしかなくて世界的にも優れたシステム、というのは存在するだろう

だが連帯保証人制度は褒められたシステムではない
113Socket774:2011/07/24(日) 04:31:55.27 ID:OH0QXewu
>>97
>自分が言いだしっぺなのに保障人の所為にして
>俺悪くない保障したお前が責任取れってなるんだけど
債権者が連帯保証人に「債務者が払わないからお前が責任もって払え」と言うならまだしも
債務者が「自分は支払い能力がある、誰か保障して!」と言った後で
債務者「おまえが保障したんだからおまえが払えよな!」って保証人に全部負わせるのは
日本の民法上でもアウトだな
114Socket774:2011/07/24(日) 06:42:33.07 ID:TRjNyv0y
そんなことより、
バウムクーヘンの話をしようぜ
ハラへった
115Socket774:2011/07/24(日) 06:47:39.79 ID:D01e5p+h
というか、世界に比べて日本はって話のとき、それを語る人がいったいどれほど世界情勢に詳しいのかだよな
単に日本の現状を否定するために世界って言葉を使ってる奴が多すぎやしないか
そもそも世界ってどこだ、たいていの国は日本より貧しいとか治安が悪いとかだぞ寿命も短いし

日本の現状を批判しようってのはべつにかまわないし、まともな批判ならむしろがんばれと応援したいくらいだが
外国をダシにするなら、せめて「世界が」じゃなくて「どの国が」と絞って、さらに「〜な具合でうまくいっている」までは
情報つけてほしいよ
116Socket774:2011/07/24(日) 07:23:36.07 ID:KfuSlXex
ふつー日本と文化水準が同等近くと思われる先進国を想定するだろ
117Socket774:2011/07/24(日) 07:49:54.59 ID:TRjNyv0y
ふつーなんて2chじゃ無意味だべ
てか焼き肉食べてきた。
食べ過ぎた。
118Socket774:2011/07/24(日) 07:51:39.69 ID:kbDigjGE
じゃあ日本と文化基準が近い先進国の現状も一緒に上げた上で批判しないと
説得力は持たないな
119Socket774:2011/07/24(日) 08:38:40.22 ID:H0Dub1Bf
イギリスの北アイルランドなんて未だに宗派間で対立して殺し合いやってんだろ
そんなのに比べたら日本なんて欠伸が出るほど平和で良いやねぇ
120Socket774:2011/07/24(日) 08:58:01.28 ID:+6yj38cU
>>55
分散する銀行が無くなるくらい資産持ってたら、決済用預金使うのも手だでよ
121Socket774:2011/07/24(日) 09:22:14.33 ID:kOWSjC//
決済用だと利子0で全額保障だっけか
122Socket774:2011/07/24(日) 09:25:13.83 ID:aHdX/w2D
何々?週末恒例?
123Socket774:2011/07/24(日) 10:05:32.58 ID:qyFtZ9qN
トルコアイスくいてぇ
124Socket774:2011/07/24(日) 10:28:49.46 ID:yxjDDxk2
原発の話なんだが、
「包丁で人が何万人死んだから、包丁は禁止」
なんて話はやめて欲しいよな。
アジア圏で借金返さないと殺されるなんて当たり前だし、
子供を売られてしまったり、酷い時は3続皆殺しなんて所もある。
日本は何でも紙切れ1枚で済むので幸せだよ。
125Socket774:2011/07/24(日) 10:31:12.32 ID:GrMfql8V
原発の話は災害対策がおざなりなので叩かれているんでしょう
完璧は無理だとしてもやれることをやらないのが原因
今回はそれが露呈した


126Socket774:2011/07/24(日) 10:32:58.05 ID:D01e5p+h
意味がわからん('A`)
せめて内容がわかる発言をしてくれ('A`)
127Socket774:2011/07/24(日) 10:34:01.43 ID:kOWSjC//
>>126
きっと徹夜で頭がハイになってるんだよ・・・
128Socket774:2011/07/24(日) 10:50:36.71 ID:TRjNyv0y
>>126
それを言うなら、せめてアンカーを付けてくれ
129Socket774:2011/07/24(日) 10:58:00.60 ID:OH0QXewu
>>124
原発の話は政治や経済や既得権益やイデオロギーやらが絡んで
小難しい話になってしまっているが実はそう難しい話じゃない

要は 「また事故があって放射能ばら撒かれても平気か(平気でいられるか)どうか」 だ

もう事故は2度と起きないなんて根拠も無く言ったところで既に
安全安全言い続けて事故が起きたことを考えれば何の意味も無いのは明白
130Socket774:2011/07/24(日) 11:05:39.03 ID:D01e5p+h
>>129
事故があることを前提とするならたいていのものは使えなくなるのにも注意な('A`)
ダム破壊で山から津波が来るから水力発電使えない('A`)
風車が倒れるから風力発電使えない('A`)
交通事故になるから自動車使えない('A`)
火力発電所は火事になるし事故なくてもCO2吹きまくりだし使えない('A`)

事故率や抑え込む技術、必要性を抜きにして完璧を求めたら自然に帰るしかないよ('A`)
131Socket774:2011/07/24(日) 11:51:54.26 ID:D01e5p+h
ああ、テレビが終わる
132Socket774:2011/07/24(日) 11:55:06.23 ID:0y9wlwAK
ケーブルTVでデジアナ変換されてるから停波の瞬間を見れないのが残念
133Socket774:2011/07/24(日) 11:55:34.02 ID:oV2qXxM4
>>109
おい、勝手にどっかの会社名の宣伝するなよ
>>130
風車は軸が折れて羽が走り出すから風力発電使えない('A`) と冗談も入れてね
('A`)もう絶対国民に原発組んでやらねぇ 222基目
134Socket774:2011/07/24(日) 11:55:58.07 ID:TRjNyv0y
ある意味、テレビは終わってるな
135Socket774:2011/07/24(日) 11:59:49.72 ID:D01e5p+h
お知らせの文字がないw
136Socket774:2011/07/24(日) 12:01:40.81 ID:p/stu+S2
徳光さんの「アナログ放送は〜」な語りの途中で放送終了
ある意味タイミング良過ぎw
137Socket774:2011/07/24(日) 12:02:06.87 ID:TRjNyv0y
祝デジタル放送スタートっておかしくね?
138Socket774:2011/07/24(日) 12:03:08.03 ID:GrMfql8V
おかしいよね

ア案ログ終了だろ
139Socket774:2011/07/24(日) 12:07:45.83 ID:D5q9NCaW
>>138
アアン?
140Socket774:2011/07/24(日) 12:09:17.96 ID:GrMfql8V
明日からの新聞のTV欄表示変わるのな
141Socket774:2011/07/24(日) 12:18:45.20 ID:OH0QXewu
地アナ停止きたけど特に変わらず、というかケーブルテレビがデジアナ変換やってるようでキー局は
正午過ぎてもそのまま見れているな、しかしMXとTVKとチバテレが駄目だった


>>130
その中でも一番とびきりに被害と影響がでかい原発を特にすすんで推そうとするのが問題なんだろう

・ダム破壊で山から津波が来る水力発電
その地域の住民や土地と経済に打撃、でも被害範囲と被害額は限定され復旧復興は原発事故と比べて容易で早い

・風車が倒れる&低周波音で周囲に聴音被害のある風力発電
倒れたなら修理すればいい、修理費も原発事故より遥かに安い、聴音被害も地域限定

・火事になるし事故なくてもCO2吹きまくりな火力発電所
火事起きても消化して修理すればいい、被害範囲被害額ともに原発事故と比べれば遥かに限定的
エル知ってるか? 原発の放射能廃棄物の処理・保管コスト考えるとCO2排出枠買うほうがマシなんだぜ

なにも全部が全部リスクもデメリットもゼロにしろとは言わないがせめて
平時と有事で被害も影響も時間もコストもかからない方法を推進しろよと
142Socket774:2011/07/24(日) 12:20:10.23 ID:Yp3Ai0il
デジタル移行はまだまだ先
なんて当時は思っていたのに、あっという間だったなあ
143Socket774:2011/07/24(日) 12:31:24.20 ID:D01e5p+h
>>141
うちはアナログだけだったからNHK追い返せるなw

被害が原子力が大きいと果たして言い切れるのか、そもそも抑え込めないものなのか
そのへん抜きにして被害が起きる一番でかいと言い切ってしまうのも単なる思考停止だよ

廃棄物に関しても、たとえば火力でCO2を閉じ込める費用(現在は行われてない垂れ流し)に比べれば
放射性廃棄物をきちんと処理するほうが格段に楽で安いとかね。
CO2垂れ流しなら確かにそのほうが安いが、条件そろえるなら放射性廃棄物も垂れ流しで比較しなきゃなw

普通に比較検討すりゃいいだけの話だよ。「あれはダメ」とか「これは嫌い」とかじゃただの主義者だw
144Socket774:2011/07/24(日) 12:39:44.58 ID:CKhcU0rV
ひとつだけ・・・

リスクは利用者が負うべき、
供給域内に原発作っとけw
145Socket774:2011/07/24(日) 12:57:15.76 ID:/wJaDI3e
とりあえずCATVなオレに死角は無かったって事でFA

停波の瞬間見れると思ったらすでにD/Aコンバート信号だった罠orz


ボチボチ安価で高温励起する超伝導素材が出てこなきゃ何も出来なくなりそうな希ガス
PCのエッチングや半導体のパターンもソロソロ物理的に限界に近いし
常温超伝導なら送電距離が無視できるから究極ネタで海洋深層水の流圧で発電なんてのも・・・
146Socket774:2011/07/24(日) 12:59:20.16 ID:7JKEaOo/
>>144
余り知られていないが、電源供給用じゃなくて研究用の原子炉はそこらじゅうに存在する
川崎にも1個あるんだぜ…
147Socket774:2011/07/24(日) 13:03:57.74 ID:D01e5p+h
NHK総合が、教育の画面を映して「画面の左下にお知らせのメッセージが……」って放送してたんだが
停波直前のときにはお知らせメッセージが教育でも総合でも放送されてなくて、いったい何を言ってるんだ状態だったw
148Socket774:2011/07/24(日) 13:06:52.79 ID:0pGe97cl
>>143
>CO2垂れ流しなら確かにそのほうが安いが、条件そろえるなら放射性廃棄物も垂れ流しで比較しなきゃなw

CO2排出と放射性物質って同列な比較条件として語れるもの?
149Socket774:2011/07/24(日) 13:06:53.69 ID:kbDigjGE
>>144
田舎のほうが土地余ってるんだから仕方ないだろ
150Socket774:2011/07/24(日) 13:08:16.13 ID:TRjNyv0y
なんか、面白いのかよくわからん
ただ、中居がみじめにしか見えなくて
(´・ω・`)
って気分になる。
最近はこういうのがお笑いなのか
151Socket774:2011/07/24(日) 13:12:44.72 ID:p/stu+S2
>>145
深層水の流圧利用でなくて、深海と海面の温度差利用の発電だろ…
かなり昔から実験してるんでない?
ファウンデーションシリーズの銀河帝国首都のトランターも下層部と
上層部の温度差利用で星の必要エネルギー賄っているとかあったな
152Socket774:2011/07/24(日) 13:17:17.54 ID:oV2qXxM4
>>150
最近のは笑われるのがお笑い
153Socket774:2011/07/24(日) 13:19:43.53 ID:D01e5p+h
>>148
垂れ流しで世界中に被害をぶちまけてるんだぜ?

地球温暖化は現状まじめに進んでるし、海面も上昇してる。津波被害だって起きやすくなってるし
気候変動で食料とかも生産しづらくなることもありうる。

全く同等な被害を及ぼすものではないが、出してはまずいものって点では同じじゃないかねえ。
そして、放射性廃棄物のほうがまだ大量のCO2より回収も管理もしやすいのも事実。主に量の問題で。
154Socket774:2011/07/24(日) 13:22:17.94 ID:OH0QXewu
>>147
そう言えばこっちでも停波直前に左下のテロップ消えてたな
いつから消えてたのかわからなかった
155Socket774:2011/07/24(日) 13:23:58.89 ID:5Aux5i+S
中居の場合は判っててやってるからな…
156Socket774:2011/07/24(日) 13:24:11.88 ID:ZSbSkYRO
群馬テレビは高校野球中継の最中に突然画面が切り替わる"正しい"切り替えだった。


>>143
CO2は閉じ込める必要は無い。そもそも温室効果ガスでCO2が占める割合は少ない。

原子力災害は単なる範囲だけでなく時間軸にも作用する。
放射性廃棄物はそもそもきちんと処理する方法が地層処分しかない。しかも安定な地層に10万年は保存する必要がある。
金が掛かる掛からない以前に日本では安全な形で処分することは不可能。だからモンゴルと交渉している。

普通に比較検討すれば原子力発電なんて絶対にやらない。
今の原子力発電は昔勢いで作っちゃったのを無理矢理正当化&問題の先送りしようとしているだけ。
157Socket774:2011/07/24(日) 13:29:32.48 ID:UWzsFkaw
>>153
>そして、放射性廃棄物のほうがまだ大量のCO2より回収も管理もしやすいのも事実。主に量の問題で。
放射性廃棄物の処理にも継続冷却保管にも大量の電力が必要で
原発で作った電力目減りさせないように
火力発電で賄ったら結局CO2出るんだけどな
つーか地球温暖化なんぞスパンはたかだか数百年単位だが
環境中に放出された放射性物質は物によっては
万年単位なんだけど?
158Socket774:2011/07/24(日) 13:30:41.64 ID:kbDigjGE
どうでもいいけど地表で核実験やっちゃうような國があるんだからそんな議論は無意味
159Socket774:2011/07/24(日) 13:33:24.35 ID:D01e5p+h
>>156
CO2出しても平気って、そういう非主流な俗説でこられてもw
そもそも温室効果があるガスだってのは証明されてるし
効果があるものを出したら、割合がどうあれ温室効果は進むだろう常識的にw
原発が嫌いなのもかまわないし反対したいのも個人の自由だけど、事実を曲げたら
逆に主張に信憑性がなくなるだけだよw
160Socket774:2011/07/24(日) 13:37:29.09 ID:D01e5p+h
>>157
そもそもCO2の回収はまともに稼動できてるプラントとかなかったはずだけどね
木を植えましょうとかそんなのはあるけどさ

まだ実現できていないものと、ある程度のコストをかけても実現できているもの
どっちが楽か、将来どうなるかは知らないが現状は後者が楽だと思うんだ俺は
161Socket774:2011/07/24(日) 13:42:07.30 ID:D01e5p+h
とはいえ、最近話題になった藻を燃料にするとかいったように、バイオマス燃料でまわせれば
CO2回収できてるわけだから、悪くないと思うんだよ火力も

風車や太陽光よりは安定してそうだし、このへんがとりあえずは有望そうな気はするんだが
栽培に必要な水面がどのくらいとか、コストとか、これも実用しようと思ったらいろいろ出てくるんだろうなあ
162Socket774:2011/07/24(日) 14:05:57.82 ID:SOn6QKcL
そもそも地熱発電とか小規模水力発電とか、「主に電力会社の利権のために規制されてるだけで有望な発電技術」
は割とあるんだよ。例えばこの前公開された、「熱水を流すだけで温度差で発電できるパイプ(10cmあたり1.3W)」とかね。
電力会社が隠そうとしてる揚水発電もそうだし。

原子力みたいにコストが高くてしかも危険の及ぶ範囲が広い(時間的にも空間的にも)技術なんてそもそもお呼びでないんだよ。
163Socket774:2011/07/24(日) 14:25:30.16 ID:kbDigjGE
揚水発電って何かわかってないだろ
164Socket774:2011/07/24(日) 14:28:51.43 ID:k+VJciST
政治厨どもが元気だな
165Socket774:2011/07/24(日) 14:48:37.33 ID:0pGe97cl
時はまさに大電力時代・・・電気王に俺は成る!
166Socket774:2011/07/24(日) 14:50:46.73 ID:dlBaqSDt
CO2の温室効果って証明されてたっけ
1年ほど前にまだ直接的な関係は証明されてないとか聞いた気がするんだが
167Socket774:2011/07/24(日) 14:59:39.19 ID:OH0QXewu
石油王の次は電気王か
168Socket774:2011/07/24(日) 15:13:57.54 ID:Rdj2hrLv
>>166
俺の聞いた話では、
・CO2に(化学的性質として)温室効果があるのは事実
・大気中CO2濃度がここしばらく増加しつつあるのも事実
・地球の平均気温が上昇しているのも事実
・ただし、CO2がその原因であるとまでは言えない
 (メタン・フロン・水蒸気などその他の温室効果ガスの影響も考えられる)
169Socket774:2011/07/24(日) 15:17:39.03 ID:aHdX/w2D
地熱:温泉出なくなったら終わり
小規模水力:メンテのコストと安定性考えてねえだろ
揚水:揚水のエネルギーどっから持ってくるんだよ
170Socket774:2011/07/24(日) 15:22:09.75 ID:Qyxshj0+
太陽光発電は涼しくて陽射しの弱い所が最適
171Socket774:2011/07/24(日) 15:24:50.35 ID:Uxiwh3Kp
このテの話はもう3月からずっとどこもかしこも同じ事ばっかり言ってて飽きた。
172Socket774:2011/07/24(日) 15:27:15.42 ID:rRrJV9sM
温暖化の嘘に騙されてる奴も多いなw
173Socket774:2011/07/24(日) 15:34:51.08 ID:BBkvMbUD
コメリカの副大統領が頑張ったしなw
174Socket774:2011/07/24(日) 15:38:17.82 ID:Qyxshj0+
高校の時、昼に友達二人とガストに行ったとき混んでたから名前書いてもらって待ってたら
暫くして「三名様でお待ちの フ、フリーザ様〜」って呼ばれて
小声で「こういうの書く奴必ずいるよな」って言ったら、友達がいきなり「さぁ!行きますよ!ザーボンさん、ドドリアさん!!」って立ち上がった。
175Socket774:2011/07/24(日) 15:43:30.02 ID:H0Dub1Bf
>>153
地球温暖化はCO2のせいじゃないかもしれないって説もあるんだゼ。
地球の表面温度は太陽活動の変動による影響を著しく受ける。
つまり、太陽があちくなれば地球もあっちくなるってこったな
176Socket774:2011/07/24(日) 15:57:27.74 ID:p/stu+S2
40年近く昔、ノストラダムスの大予言が流行していた頃その手の煽り屋が
流布していた20世紀末の地球の姿は寒冷化していて石油資源も枯渇して
いて飢えと寒さで人口激減ってものだったけど…
この前テレ東で久々にウルトラマンの「侵略者を撃て」見たけど、地球の
人口が20億とか言っていてすっげえ違和感があった
177Socket774:2011/07/24(日) 15:58:29.04 ID:lhTzJtAC
「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、
二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。 by ウィンストン・チャーチル」
178Socket774:2011/07/24(日) 16:06:28.99 ID:Qyxshj0+
>>177
それに釣られてる人、久しぶりに見た
179Socket774:2011/07/24(日) 16:15:06.59 ID:lhTzJtAC
>>178
チャーチルは言ってないし、記録にも無い。
ただ、的を射てるなと思っただけ。
共産主義の部分をブサヨに置き換えても面白いな。
180Socket774:2011/07/24(日) 16:37:14.64 ID:4uNchN3C
>>179
また右翼がー左翼がーとかいう流れになるんで
政治の話は該当の板でして頂けるとありがたいというか
181Socket774:2011/07/24(日) 16:37:17.17 ID:H0Dub1Bf
2行目は同意できるけど、1行目はないなw
つか、20歳どころか中学程度で悟れよとは思う。
共産党なんて人気取りで聞こえの良い事を言うだけで
実際には何もやれてないただの極潰しだからな。
あれを支持できるやつは頭が壊滅的に足りない
182Socket774:2011/07/24(日) 16:40:06.97 ID:aHdX/w2D
ブサヨじゃなくて本来の共産主義者って生真面目だから、聞こえの良い事を言うための論拠を割と集めてくるから、
予算委員会でのフリップくらいには存在価値があるだろ。
共産党は用法用量を守って。
183Socket774:2011/07/24(日) 18:13:03.44 ID:k+VJciST
政治厨死ねばいいのに
184Socket774:2011/07/24(日) 18:21:06.39 ID:dfzLhl5V
開いて一瞬政治スレかと勘違いしたw
185Socket774:2011/07/24(日) 18:39:26.95 ID:Qyxshj0+
ブントについて暑く語ろうぜ
186Socket774:2011/07/24(日) 18:40:00.93 ID:D01e5p+h
>>175
そういう説もある
ただ、太陽のせいで暑いにしても温室効果ガスを出したらよけい暑くなるよな?

原因はとりあえずどうでもいいから対策って意味では
原因が太陽でも人類でも、それこそ宇宙怪獣や神様のせいでも
CO2削減は有効性が見込める有力な手段じゃね?

また、逆に太陽活動が鈍いから寒冷化する説もあるけど
まだ寒冷化はきてない&CO2は増え続けてるという事実からすると
へたすると太陽からいえば寒冷化してるから今の程度で済んでる可能性もあるわけで……
187Socket774:2011/07/24(日) 18:45:45.07 ID:1JNti3pW
この期に及んでまだCO2をダシにして原発推進する奴は
とりあえず今回の原発事故で生じた被害総額を
キッチリ算出してそれも必要コストとして計上した上で
他の発電方式と比べるべきだな
当然原発が近所に建造されても文句は言っちゃいけないよな
188Socket774:2011/07/24(日) 18:46:38.28 ID:SGm/tkbx
とりあえず軌道エレベーター作って衛星軌道上に発電衛星を
189Socket774:2011/07/24(日) 18:48:40.02 ID:5j+UuDHj
CO2だと地球レベルだよな
190Socket774:2011/07/24(日) 18:50:13.35 ID:X2YYLio0
('A`)もう絶対愚民に主権やらねぇ 223人目 @ 独裁者板
191Socket774:2011/07/24(日) 18:52:35.19 ID:ojnupZZh
テレビが見られないんだが、放送業界でストでもあった?
192Socket774:2011/07/24(日) 18:53:36.54 ID:Qyxshj0+
>>187
なんか、怒り狂ったアホってこう、理屈が出来ないよね
193Socket774:2011/07/24(日) 18:55:43.40 ID:D01e5p+h
>>191
一億総白痴化を止めるため、テレビの終了が決定されたのです('A`)
194Socket774:2011/07/24(日) 18:57:41.27 ID:Qyxshj0+
テレビなんか見なきゃいいじゃん
195Socket774:2011/07/24(日) 18:57:52.30 ID:kbDigjGE
文民統制だ>テレビ
196Socket774:2011/07/24(日) 19:15:02.22 ID:VZKbE1Nm
>>185
よく知らないから暑く語れない
文字盤がでかいデジタル時計だっけ
気圧計とかついてるらしいけど使わないしな、ゼッタイ
197Socket774:2011/07/24(日) 19:15:31.64 ID:D01e5p+h
それ言論統制
198Socket774:2011/07/24(日) 19:39:35.72 ID:OH0QXewu
>>187
>当然原発が近所に建造されても文句は言っちゃいけないよな
ところがどっこい、自分にリスクが降りかかるとなると途端に拒絶反応を示すんだぜあの手の輩というものは

 Not in my backyard (私の裏庭はお断り)

リスクは負わない(負いたくない)けれど利益は得たい、という身勝手な思考を表した言葉で一種のダブスタとも言えるもの
原発の特番でマイケル・サンデル教授も触れていた
199Socket774:2011/07/24(日) 19:43:24.69 ID:k6csON8t
まあなんだ、自然がそんなに大切ならまず人口を減らすところからはじめないとな
各国首都宛にBC兵器送り付ける作業に戻ってくれ
ただし秋葉原での脱糞テロだけは認めない
200Socket774:2011/07/24(日) 19:49:43.78 ID:Rdj2hrLv
現在の日本なら放っておいてもそのうち減るんじゃね?
201Socket774:2011/07/24(日) 19:52:03.85 ID:k6csON8t
二十歳までにエロゲにかぶれない者は性欲が足りないが、
三十歳を過ぎてエロゲにかぶれている者はいろいろな意味で経験が足りない。 by 俺 ('A`)
202Socket774:2011/07/24(日) 19:53:50.69 ID:Tk1wVK0v
おいやめろ('A`)
203Socket774:2011/07/24(日) 19:56:43.92 ID:D01e5p+h
>>198
そう決め付けるのもよろしくない
別に近くにできてもいいよってのは俺含めけっこういる

だったら近くに引っ越せよとか言うのはナシでたのむな
仕事とか投げ打ってまで主張するほど大事な問題でもないんだ
せいぜい、近くに出来るって話があったら賛成するって程度なんだよ
204Socket774:2011/07/24(日) 19:58:35.04 ID:oNZfNlhE
>>174
水戸のご老公はよくやる

というかやった
205Socket774:2011/07/24(日) 19:59:28.03 ID:7y0Dz38e
>>198
ゴミ処理場とかもそうだよな
総論賛成各論反対

206Socket774:2011/07/24(日) 20:00:08.21 ID:k6csON8t
原発は自衛隊の演習場の片隅に2/3ほど埋めて設置するのが一番 ('A`)
207Socket774:2011/07/24(日) 20:05:10.71 ID:uGpfCvmG
co2がどれくらいの原因になってるかわからないのに有効性があるとか言っちゃってるのか…。
208Socket774:2011/07/24(日) 20:05:36.23 ID:Qyxshj0+
ここはアホの釣り堀か
209Socket774:2011/07/24(日) 20:09:10.99 ID:OH0QXewu
自衛隊に押し付けるくらいなら在日米軍基地に(ry
どうせ彼らは核兵器持ちk(ry

>>203
>近くに出来るって話があったら賛成するって程度なんだよ
原発周辺地域への公金ばら撒きを当て込んでの賛成ってのはナシでたのむな
それでも傍に原発置いてもいいから電力供給のために原発推進してくれって意見なら尊重されていいし説得力もある

自分だったら電気さえ作れるなら原発である必要も拘りもないし目前に原発作られたらいい気分じゃないので
他のクリーンエネルギー開発を進めていって欲しいけどね
それまでの繋ぎとしての原発運用は仕方がないと思ってはいる
210Socket774:2011/07/24(日) 20:12:53.14 ID:k6csON8t
>>204
漢字で書くなら島(ぬでしま)などの難読漢字で
カタカナで書くなら安蒜(あんびる)などの初見で日本語と認識できないやつで
211Socket774:2011/07/24(日) 20:18:18.41 ID:k6csON8t
>>209
押し付ける?
何を言ってるんだ
テロの標的になりづらく、何かあっても対応が即時とりやすい、しかもすぐ近くには住民がいないときてる
インフラも完璧だし、いざとなれば支援も早い、何より国内屈指の土建屋が守ってくれるんだ
誤射や墜落による自爆を考えなければ最高の立地だぞ
212Socket774:2011/07/24(日) 20:22:04.06 ID:OH0QXewu
>>211
>>209の最初の2行は冗談半分で書いたんだが通じなかったようだ、すまん
しかし防御力と対核対応能力なら米軍基地でもいいような?
213Socket774:2011/07/24(日) 20:25:11.39 ID:bN8R+CnC
もういい加減原発の話は他所でやれ
政治と宗教が絡む事案はどんだけ議論しても結論なんかでねーよ
214Socket774:2011/07/24(日) 20:25:32.45 ID:k6csON8t
>>212
大丈夫だ、俺も冗談半分で書いてるから
ちなみに米軍基地でやると隠蔽がきかねえor多額の保証を暗に求められるだろ
ただ、停泊中の原子力空母で発電&送電するのは許可する
215Socket774:2011/07/24(日) 20:27:18.70 ID:D01e5p+h
>>209
最初から見るのは面倒だろうからもう一度書くけど、俺はべつに原発推進派ってことじゃないんで
あんまし多くを期待しないでくれw 普通に各種コスト計算して一番いいのを使おうぜ派だw
今のご時世じゃ無理もないが、原発ってだけでダメっていう人が多いので、それと語り合ってる関係上
原発オススメ発言が多いのは認める

近くに出来るなら賛成な理由はもちろん各種優遇や家賃の低下が見込めるってのは当然あるよ
あと、何か起こったとして安全に避難出来る時間があるのも、今回の事故で証明されたしね
恐らく今回の事故で、新たに作られるならより優遇措置がとられるだろう。これはけっこうおいしいと思うよ
216Socket774:2011/07/24(日) 20:29:56.71 ID:bfHIZ4cy
>>207
仮にCO2と地球温暖化の因果が証明されてる物だとして
それと放射能汚染を天秤にかけてどっちをとるかだな
それでも放射能汚染の方がマシだという人は
チェルノブイリや六ヶ所村の実態をよく知ったうえで判断しているのだと信じたい
217Socket774:2011/07/24(日) 20:35:58.85 ID:k6csON8t
>>215>>216
つまらん!お前らの話は非常につまらん!
218Socket774:2011/07/24(日) 20:50:08.78 ID:OH0QXewu
おもしろおかしい原発議論とかそれはそれで怖いものがあるw
219Socket774:2011/07/24(日) 20:50:11.67 ID:bfHIZ4cy
>>215
横槍で済まんが、
これまでの原発誘致で地元に投じられた金は
これまで言われてた「原発のコスト」に組み入れられてないんだぜ実は

発電単価は火力が原子力の倍もすると言われていたけど
実際は原子力の方が高い、しかもそれは
今回の原発に絡む損害賠償額を組み入れる前の状態で、だよ
>各種コスト計算して一番いいのを使おうぜ
というならその辺をキチンと精査しないと、
>恐らく今回の事故で、新たに作られるならより優遇措置がとられるだろう。これはけっこうおいしいと思うよ
それって結局原発が危険負担の概念がついて回る代物なうえに
その優遇処置に掛かるコストも負わなきゃいけない存在だと
暗に言っているようようなものだよ?
220Socket774:2011/07/24(日) 20:56:03.44 ID:k6csON8t
地球の危機をまじめに話し合わなきゃならん事態より、人類滅亡を冗談で語る世の中のほうが俺は好きだね
221Socket774:2011/07/24(日) 21:01:38.23 ID:D01e5p+h
>>219
各種コストを計算してとは書いたが、何かの項目を除外しようぜとは書いたおぼえがないんだがどうよw

あと、各種優遇は恐らく現実のリスクよりかなり大幅においしいものになるってのが俺の予想
地元かどうかは知らないけど、このスレでも原発ってだけで問答無用でダメって人がけっこういるやん?
そういうのをなだめる費用と考えると、リスクにつりあう程度じゃぜんぜん足りない
222Socket774:2011/07/24(日) 21:04:14.12 ID:8mx5Vr0F
全くのスレ違いなようでいて、
各種コストの計算とか項目毎に除外とか、
微妙にスレの主題に合ってそうなレスだ。
223Socket774:2011/07/24(日) 21:06:25.49 ID:9QrRKcLc
おまえの奥さんって
横綱の白鵬っぽいなと言われて
そうかな?って愛想笑いをしたんだ。

んで客が帰ったらだな、
嫁が怒っちゃったんだわ

どこがまずかったんじゃろうか

ちなみに俺的には
澤のアニキに似てると思ってたが、
口に出して伝えたことは無い
224Socket774:2011/07/24(日) 21:07:15.51 ID:9QrRKcLc
誤爆><
225Socket774:2011/07/24(日) 21:09:50.11 ID:OH0QXewu
>>224
許さん、罰としてkwsk
226Socket774:2011/07/24(日) 21:15:14.64 ID:k6csON8t
>>219>>221
まじめに語りたいならこちらでどうぞ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310769897
ここはそうでない人たちの憩いの場
アトムと言えばAtomic Bombでは無く、鉄腕アトムを語る人たちの楽園だ
なに?intelの話?サッカーチームがどうした?
227Socket774:2011/07/24(日) 21:17:42.75 ID:bfHIZ4cy
>>223
>どこがまずかったんじゃろうか

いや、それ普通に怒るだろ

>>226
ネットブックェ・・
228Socket774:2011/07/24(日) 21:31:40.11 ID:k6csON8t
>>227
ブックといえば、昔386BOOKというノートPCがあってだな
ノートなのに3.5インチドライブが二つもついてたんだよ
当時は驚いたが、今思うと「バカ!」って叫びたくなるな
え?当然3.5インチFDのドライブが二つだよ
229Socket774:2011/07/24(日) 21:33:34.64 ID:eRlTiWTF
>>228
昔家にあったな
230Socket774:2011/07/24(日) 21:36:06.65 ID:VZKbE1Nm

c:< a:,b:は犠牲になったのだ・・・
231Socket774:2011/07/24(日) 21:38:36.50 ID:k6csON8t
当時を知る人がいたか
たしかにNoteではないが、BookというよりEncyclopediaと呼んだ方がいいデカさだったのは同意していただけると思う
232Socket774:2011/07/24(日) 21:48:33.15 ID:OH0QXewu
アトム搭載100円PCを引き合いに出して
DQN「店では100円でPC売ってるぞ! FFやモンハンくらい楽勝で動くPCでも3万以内で作れるだろふじこふじこ!」
はこのスレの住人にとって恐怖のテンプレである

>>231
PS/55noteの重さは異常
膝に載せてても痛いし熱くなり過ぎ
233Socket774:2011/07/24(日) 22:04:54.44 ID:rDvjjWAL
>>232
FFとモンハンやりたいだけなら「箱買えよ」の一言でいいんじゃないか
234Socket774:2011/07/24(日) 22:13:29.87 ID:SOn6QKcL
>>232
「だったら3万円握りしめてパソコンショップに駆け込めよ」でおk
235Socket774:2011/07/24(日) 22:17:19.47 ID:uAODOJbN
>232
PCにつなげる事が出来る×箱用コントローラーを探してこれたら、検討する事を考えはじめてもいいかと思うかもしれない。
だが、賢者というのはそうではないかもしれない、と考える事だというのを頭に入れた上で、
君は賢者かな?
236Socket774:2011/07/24(日) 22:23:20.35 ID:4v5AvC2j
面白い原発論といえば核家族のガイドライン
237Socket774:2011/07/24(日) 22:26:16.18 ID:k6csON8t
>>235
賢者になれるかどうかエロサイト見ながら考えてみる
238Socket774:2011/07/24(日) 23:05:37.65 ID:dlBaqSDt
ジサカーと賢者の俺
239Socket774:2011/07/24(日) 23:06:39.25 ID:V9mDNNEK
>>228
最後の行をわざわざ付け足してる意味が、一瞬分からなかったw
240Socket774:2011/07/24(日) 23:06:53.47 ID:bN8R+CnC
>>232
恐怖のテンプレ?何処が?
「○○は○円で出来るから安売りしろ」って言われたら
「じゃあそこで買え」で何もかも終了なのに何言ってるんだか
241Socket774:2011/07/24(日) 23:19:28.84 ID:Qyxshj0+
蒸し返すが

原発賛成派ですw
242Socket774:2011/07/24(日) 23:20:07.17 ID:aXdqqVMq
>141
きっとNHK理論では
「映るか映らないかは関係ない 「テレビ」があるなら払え」
と、アナログTVをゲーム機のモニタ代わりにおいてても言ってくるだろうなw
243Socket774:2011/07/24(日) 23:25:05.62 ID:k6csON8t
>>241
蒸し返すな! いや、いっそそのまま腐らせろ!
244Socket774:2011/07/24(日) 23:26:30.87 ID:MGxWtgXN
原発関係者が紛れ込んでる。
245Socket774:2011/07/24(日) 23:26:37.27 ID:uAODOJbN
>242
現物で払ってやりてぇ。
246Socket774:2011/07/24(日) 23:27:22.88 ID:JT7reIMx
本当の恐怖は 「 なんとしてでもどうにかしろ 」
247Socket774:2011/07/24(日) 23:41:47.11 ID:Qyxshj0+
腐ってやがる
早すぎたんだ
248Socket774:2011/07/24(日) 23:46:46.31 ID:OH0QXewu
>>246

 「よくわからない、なんとかしてくれ」
249Socket774:2011/07/24(日) 23:55:34.08 ID:leoNzIlm
そういえば地震の影響で
7/1〜番組放送終了、地デジ移行メッセ画面→7/23アナログ停波

7/23番組放送終了、地デジ移行メッセ画面→アナログ停波
になったらしいね

>232
「自作PCについてある程度知ってるけどお前の言うところの激安PCには疎いみたいだわ
 知らんことはできんからそんなのあるっていうなら自分で探してみろや」
で追い払ったことがある

裏技()で割ったりでネットコンテンツ=タダという認識で
PCまで裏技様で(相場ブッチ切りで)安くなるとかいう妄想に浸ってるのかと思いたくなる
250Socket774:2011/07/25(月) 00:33:35.88 ID:wMgpAXm2
「なんか変なエラー出たんだけど」「エラーメッセージ何て書いてある?」「下のボタン押したら真っ暗な画面になった」「なんて書いてあるボタン?」「電源落とさなきゃダメかなぁ・・・」
251Socket774:2011/07/25(月) 00:42:14.45 ID:Hyc/HyJB
蒸し返すが、
ttp://psychology.jugem.cc/?eid=57
CO2の話を信じてる奴は気の毒な人だと心から思える。
地球は万年周期で冷えつつあるというのに。
252Socket774:2011/07/25(月) 00:43:44.00 ID:4V0uP0z4
だからあっちでやれっていってるだろ
空気ヨメねえやつだな
253Socket774:2011/07/25(月) 00:44:48.48 ID:KRHxxLmw
>>250
これ思い出した

女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『もう、男って人の話聞かないんだから』
男『ごめん、ごめん。で、ライト点く?』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。何カリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』
254Socket774:2011/07/25(月) 00:49:13.19 ID:h0Ww0snF
>>251
お前は光合成でもやってろよ
255Socket774:2011/07/25(月) 00:52:06.47 ID:8DiU1vLC
>>252
むしろ大気(エア)を読めてない
256Socket774:2011/07/25(月) 00:53:25.03 ID:Hyc/HyJB
話の通じない奴が多いよなと思っていたら、
トルコ駐在の日本人の感性がおかしくなってきた、
日本からのクレームを伝える仕事なのに、
そのクレームはおかしいんじゃないかとか言い出しやがった。
1年未満でチェンジですか、またお前が行けと言われると辛い。
257Socket774:2011/07/25(月) 00:56:52.16 ID:Ud+/58Tx
>>251
蒸し返すな。馬鹿かw
258Socket774:2011/07/25(月) 01:03:20.36 ID:LOzOP5D2
こんな話しならF-Xについて議論したほうが有意義な気がしてきたよ!
259Socket774:2011/07/25(月) 01:05:00.31 ID:8GoY7dkx
>>256
日本人が現地駐在している内にトルコ人化してきたって事?
260Socket774:2011/07/25(月) 01:05:46.70 ID:4V0uP0z4
PC-FXについての議論ですね?
261Socket774:2011/07/25(月) 01:07:39.04 ID:LOzOP5D2
>>260
次期主力PCについて議論しようぜ
最低でもメモリ16GBは必須だよな
262Socket774:2011/07/25(月) 01:11:50.04 ID:Ud+/58Tx
PC-FXはなついな。俺の友人でFXの拡張カードをPCに挿してプログラム組んで遊んでたヤツいたよ。
俺はゲーム機の方持ってたけど、大して遊べるゲーム無かったから4〜5本遊んだだけど終わったな
非常にコスパの悪いゲーム機だったw
263Socket774:2011/07/25(月) 01:49:10.89 ID:Zg2fh1FY
>>262
98のCD-ROMドライブとして使えるという奴だっけ?
最初から開き直ってエロゲ専用機として98からユーザーを引っ張れば差別化できただろうにw
264Socket774:2011/07/25(月) 02:20:36.85 ID:2XBHknRq
本体の開発失敗してるやんけ
そもそもNEC自体がやる気無かったように見えたけど
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 02:22:42.47 ID:DYpvMfkY
NECはB2B向けの商品しかうまく扱えない感じがする
266Socket774:2011/07/25(月) 05:48:09.00 ID:gVGdJ5nr
パソコンも98までで、それ以降は失敗してるようなもんだよなあ
267Socket774:2011/07/25(月) 09:34:32.70 ID:8DiU1vLC
お前ら鼻毛に代表される安鯖ディスっちゃだめだろー
まぁあれは企業側から見て成功してるうちに入るのか判らんがw
268Socket774:2011/07/25(月) 10:08:15.77 ID:WQX5RVsS
あれは台数稼ぎのための方便でしょ
269Socket774:2011/07/25(月) 10:43:57.70 ID:oF/BQF+c
98の頃のNECと鼻毛売ってるNECは別物
270Socket774:2011/07/25(月) 10:56:03.12 ID:WJTaIsrH
今はLENOVOの手下になっちゃったんだよ……
271Socket774:2011/07/25(月) 12:13:51.25 ID:gVGdJ5nr
あれだけの栄華を誇っていたのに……
新世界の標準機なんか作って遊んでるから……
272Socket774:2011/07/25(月) 12:25:43.50 ID:zbI4LJZS
鼻毛売ってるところは、98の頃はMIPS売ってたな。
273Socket774:2011/07/25(月) 12:28:43.26 ID:gaV8oTIl
>>271
なつかしいな、新世界楽曲雑技団
274Socket774:2011/07/25(月) 13:36:52.03 ID:n9eKnJBc
>>259
外見もな。
275Socket774:2011/07/25(月) 14:55:53.66 ID:8GoY7dkx
ウヘァ、朱に交われば赤くなる。とは言うけど
トルコも結構クレームはきつい方だっけ?

('A`)もう絶対トルコに駐在してやらねぇ 223人目
276Socket774:2011/07/25(月) 15:14:25.02 ID:KnUIPIdt
>>275
それに関することなら、某大陸の国に行くともっと酷い有様になるよ。
日本人が某大陸人に変化(へんげ、の方ね)することはしょっちゅうだよ!

…ま、その資質を持った人間しか、現地では耐えられないのかもしれないけどね。
277Socket774:2011/07/25(月) 15:50:28.53 ID:2XBHknRq
278Socket774:2011/07/25(月) 16:19:15.10 ID:Sv8aw2lJ
おまいらって音質とか気にしてるの?
279Socket774:2011/07/25(月) 16:24:45.39 ID:U+kowoDa
>>278
おあめは?
280Socket774:2011/07/25(月) 16:27:14.68 ID:3flYwdfT
>>278
ピュアオーディオ派だから電源もニプロンつかってるよ
281Socket774:2011/07/25(月) 16:28:14.93 ID:KTmFi/p6
まったく気にしてないからオンボ一択だなぁ
違いが分からない俺からしたら音質にこだわってる人は宗教か何かにはまってる人に見える
「ケーブルが〜」「エージングが〜」「コーデックはこれが〜」とか言ってる人超怖い
282Socket774:2011/07/25(月) 16:38:43.86 ID:DA0eanm+
拘れば泥沼過ぎるが、オカルトレベルまで突っ込まないなら、
PC本体→DDC→DAC→アンプ→スピーカー
(予算によりDDCを省く、DAC付アンプにするなど)
で充分だろう。
本体そのものに拘る必要はあまり感じない。
静音とか、DTMとかはまた別問題ね。
283Socket774:2011/07/25(月) 16:39:05.38 ID:LOzOP5D2
サウンドカードがあるのと無いのじゃだいぶ違うね
コーデックも多少は関係あるけどケーブルとかは宗教
284Socket774:2011/07/25(月) 16:44:59.00 ID:gVGdJ5nr
>>278
なんかマニアが書いてる文章で、Windowsより音楽重視のMacのほうが音がいいとか書いてあってワロタ
……その後WindowsノートとMacノートで聞き比べると、もう圧倒的にMacがいいのな

いや、ヘッドホンで聞くと同じ音楽ファイルだと同じような音なんだ
安いの同士で比べるとMacのほうがまだまともなスピーカー積んでるんだなって話
285Socket774:2011/07/25(月) 16:51:00.54 ID:D4mhuYBC
父親がこだわってるので、
父のPCに、USB外付けのアンプ買ってきてつけて、
3万くらいの父のヘッドフォンで聞いたら、
確かにちょっと違った気がした。
まあダル耳なんでその程度。

しかも父のほうは、「それでもやっぱりアナログの音質が好きなんだ」
とのこだわりがあるらしく、
「あくまでPCで我慢するなら」のレベルらしい。
286Socket774:2011/07/25(月) 16:54:31.58 ID:h1bdRLJp
音質云々は、結局ソコなんだよな
「いいか悪いか」は、あまりに大きな差があればわかるだろうけど、
最終的には「好きかどうか」だしな
287Socket774:2011/07/25(月) 17:08:58.41 ID:BDRaU8fR
PC自作も安さとか万人にわかり易いメリットが無くなった今では
宗教みたいなものでは?
288Socket774:2011/07/25(月) 17:12:13.57 ID:u2Ztvbjs
趣味と宗教は紙一重だな
289Socket774:2011/07/25(月) 17:13:53.36 ID:D4mhuYBC
聞く曲にもよるしね。
スピーカーも、ONKYOは交響曲メインに、とか、
どこのメーカーのは室内楽が一番クリアに聞こえるようにとか、
「まず何をメインに聞くか」がはっきりしないと。


たとえばコルピクラーニとかマノウォー聞いてゲラゲラ笑うだけなら、
ようつべで充分なわけだし。
290Socket774:2011/07/25(月) 17:20:14.31 ID:2XBHknRq
>>289
Kill!!!
291Socket774:2011/07/25(月) 17:46:12.91 ID:y5qe4FYW
さすがに100均の安物を使った時には、「これは無理だわ」と思ったw
292Socket774:2011/07/25(月) 17:46:58.99 ID:MsA7TmSQ
>>289
ファック
293Socket774:2011/07/25(月) 17:53:15.48 ID:U+kowoDa
キャイーンの初期のネタだな
294Socket774:2011/07/25(月) 18:08:32.06 ID:ef+YQ/fi
>>281
オンボはノイズ多すぎてな。
スピーカーで流す分には良いんだが
ヘッドホン使うとザーザーうるさくてイラつく。
295Socket774:2011/07/25(月) 18:14:26.09 ID:LOzOP5D2
いいものから悪いものにいくと違いがよくわかるな
296Socket774:2011/07/25(月) 18:43:08.11 ID:HDBJYfL8
PCパーツで一番高いのはDACだな。10万程度の。
ここ数年PC向けの手頃なDAC出てきたからこだわるのもいいと思う。
今ならオンキョーの買ってたかなぁ。
アンプやスピーカーはPCパーツには含めない。
297Socket774:2011/07/25(月) 18:56:26.01 ID:t2btbDcE
よいシステムだと、咲のOPがきちんと歌詞どおりに聞こえるとかどっかで
書き込み見かけた記憶が
298Socket774:2011/07/25(月) 19:00:10.70 ID:vny4GDqz
ちょうど今日、PC用スピーカー新しいの買ってきた。
特売で1680円だけど、ヘッドホンでの使用が主なので
ボリューム調整さえ出来ればいいやと思ってたら
肝心のヘッドホンのボリューム調整が出来ないモデルだった。

安物買いの銭失いか、こんなことなら迷って買わなかった
2480円の物買っておけばよかったな、今度買いに行こうと
レビューHP見たら、こっちもヘッドホンのボリューム調整
不可モデルだった。

途方に暮れつつ15年物の旧スピーカーに戻すことにしたよ。
299Socket774:2011/07/25(月) 19:03:11.59 ID:Q6chWlez
>289
ニンジャメタルもいいぞ!
300Socket774:2011/07/25(月) 19:12:00.54 ID:4BWhhFSJ
オンボでノイズが〜とか言うなら光デジタルで接続すれば良いんじゃない?

マウス・キーボード・モニタ・スピーカーなんかの
最終的に人間に関わってくる部分はそれなりに金をかけた方が良いよな
数百円程度の物と数千円のものじゃ当然だけど品質が段違い
数千円と数万円の物だと俺には違いが分からなくなるけど
301Socket774:2011/07/25(月) 19:18:50.96 ID:LOzOP5D2
>>297
2クール目のだよね
あのグループの歌は意味がわからん

>>300
オンボは他の部分からの電磁波とか拾ってノイズ走るんだよ
いいサウンドカードはシールドとか付いてる
数千円でも違うし万を超えていくと好みになるのも多いよね
302Socket774:2011/07/25(月) 19:29:37.24 ID:WJTaIsrH
ノートのスピーカーで音質とか言っちゃう男の人って……
Windows系だとUSBサウンドを増設した方がいいんじゃね?
303Socket774:2011/07/25(月) 20:59:03.39 ID:U+kowoDa
秋桜って、誰の持ち歌?
304Socket774:2011/07/25(月) 21:43:37.19 ID:J51y8Yoy
まぁ、あれだ。

オーディオ厨は明らかに不良品コンデンサなんかが
回路上にいた場合に乗る高周波ノイズなんて聴き分けられていない訳で・・・。

オシロスコープと各種チェッカーで回路調べて
残念な方が音がいいとかぬかす俄かばかりなのが現実。

流石に調音士やチューニングの専門家なんて方々は
キッチリと「コイツ変」って指摘してくる所は流石だと思う。


とりあえずD/Dの中継回路上においてデジタル信号を如何すれば
音質変化出来るのか具体的な理論と回路図とでもって教えて欲しいね。
伝送中の信号劣化によるビット列破断以外で、さ。

305Socket774:2011/07/25(月) 21:46:36.26 ID:0guOvyzw
なんの記事だっけ、ヘッドホンメーカーの人だかが「エージング?そりゃ劣化だ意味ない」って言ってたのには笑ったな
306Socket774:2011/07/25(月) 21:52:23.56 ID:ueY1I4Fz
>>303
秋桜なんて曲はいくつもあるから自分でさがしてくれ
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
307Socket774:2011/07/25(月) 22:38:41.04 ID:u2Ztvbjs
ぶっちゃけ、2000円のヘッドホンとスピーカー、オンボで接続してるが
上を知らないで得してると思う。
308Socket774:2011/07/25(月) 22:49:52.32 ID:5DXEGkLP
>>303
山口百恵
309Socket774:2011/07/25(月) 22:51:50.73 ID:WJTaIsrH
秋水について
310Socket774:2011/07/25(月) 23:03:17.56 ID:Ud+/58Tx
つか、オンボでノイズ乗るって言ってるヤツはどんだけ古いPC使ってんだ?
最近のPCなら蟹だろうがよほどしょぼいM/Bじゃない限りありえんだろ。
それと、サウンドカード積んだら確実に変わるって言ってるヤツも 当 た り 前 で す 
同じ価格帯のコンポでも聞き比べたら違うだろがと。モノの良し悪しと味付けの違いを
いっしょくたにしてドヤ顔してる人が多くて困る
311Socket774:2011/07/25(月) 23:19:53.46 ID:Sv8aw2lJ
USB DACかサウンドカード買いたいんだがどっちのほうがお勧め?スレチだけど詳しい人いたら教えて
312Socket774:2011/07/25(月) 23:22:31.95 ID:bXpK4k/H
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
313Socket774:2011/07/25(月) 23:23:14.33 ID:LOzOP5D2
>>311
サウンドカード、俺はオンキヨー一択なので
314Socket774:2011/07/25(月) 23:26:10.55 ID:3flYwdfT
>>313
録音サンプリングレートで192kHzに出来ないのと同軸デジタル出力が出来ない点で却下
315Socket774:2011/07/25(月) 23:27:50.33 ID:KQjFXK1C
AES16でも買っとけ
316Socket774:2011/07/25(月) 23:55:55.88 ID:JlXK+aqV
自作erならサウンドカード一択だろ






見た目でスピーカを買ったらUSBバスパワーで泣いたorz
317Socket774:2011/07/26(火) 00:01:19.48 ID:I4oETJOG
音響機器でエージングって最初に言い出したの誰なんだろうな
新古車・実質無料・ダブル定額とか、
情弱騙しワードを考えた奴ってそれはそれで凄いよな

全く尊敬は出来ないけど
318Socket774:2011/07/26(火) 00:10:01.19 ID:nNPobfO0
>>316
TV・BD機にはサウンドカード積んでるけど、
基本的にサウンドカード積むと、貴重なPCIeスロットを潰すか、PCIに刺さってグラボの正面塞ぐかだから
常用機はUSBにしてるな。サウンドブラスターの2000円くらいのあれ
319Socket774:2011/07/26(火) 00:15:30.48 ID:luWpxqEB
>>316
サウンドブラスター64(notGOLD)どっかに転がってたような気がする

とゆーか音を訊く物なのに見た目で選ぶって・・
320Socket774:2011/07/26(火) 00:24:14.67 ID:iztNifZw
数年前にかったSE-90PCIがPV3とPT2で
PCIスロット埋まったせいではずしてたんだけど
最近スロットあいたからなにか新しいサウンドカード出てるかと思って
探してみたら未だにSE-90PCI現役だったのはなんかがっかりした

サウンドカードって進化とまってね?
321Socket774:2011/07/26(火) 00:26:43.06 ID:neBCJafV
常にデスクの上にあって目に入る物なんだから見た目を気にするのは間違いじゃないだろ
322Socket774:2011/07/26(火) 00:44:53.82 ID:GqtEXeSv
USB DACって無線LANで高速で通信してたら音飛び酷くない?
バッファ増やしたりしても根本的に解決しないから
結局のオンボのS/PDIF出力をUSB DACに繋いでるわ
323Socket774:2011/07/26(火) 00:52:22.82 ID:xg1s1P6u
>>322
無線LANもUSB接続なのか?
だったらルートハブが分かれるように挿せば解決するかも?
324Socket774:2011/07/26(火) 01:24:17.18 ID:5zMfIlp6
ともかく音、音声ってのは時間軸に対して完全に連続した状態で再生されなきゃ音楽として最低な代物になるんだぜ、
位相の回り込みとかのイズの混入なんてそれに比べれば些細な事だと思う。
少し前の話だが、某業務用高級カラオケマシン(百万越えの価格)は失敗してたな・・・
歌い難い高級カラオケマシンなんて無しにしようぜ('A`)
325Socket774:2011/07/26(火) 04:01:57.32 ID:Oqipd/SF
>>322
そもそも根っこが同じだからUSBコントローラのキャパシティ超えてるんだろ
無線LANは変換コネクタ使って内臓miniPCI-Eでつなぐのが一番。


音源系はもう枯れた世界だからなぁ・・・。
栗のオペアンプ交換可能モデルとかネイティブでHDMIにシグナルを
乗せられる奴とか位しか目新しいのは無いな。


それよりも高級アンプと連動させたNWオーディオ勧める奴ってちゃんとWAV音源なのかいな?
時々iTunesのAAC128kbpsだったりするから非常に頭が痛いんだが
326Socket774:2011/07/26(火) 04:04:12.86 ID:Mdbv1KqB
俺の場合、中途半端に音質にこだわって、聞く曲はCDからwavで抜き出してNASに掘り込んで
サウンドカードはX-fi XtreamGamer積んでヘッドホンはMDR-XB500使ってる
こんな環境でもヘッドホンをいいのに変えると音質とか変わるの?
327Socket774:2011/07/26(火) 07:29:00.20 ID:IHi8NpZU
ヘッドフォンによって得意な音が違うから変わる
328Socket774:2011/07/26(火) 07:39:50.71 ID:tW1RSxtl
よくなるという保証はないが、変わるという保証ならある
329Socket774:2011/07/26(火) 14:19:54.48 ID:QTiUJhxh
近くの大型電気店言って店員に話聞いたらアンプ>ヘッドホン・スピーカーに金かけたほうがいいと聞いた
330Socket774:2011/07/26(火) 14:22:16.53 ID:WfGMNI/R
それが当っている保証もないけどね
331Socket774:2011/07/26(火) 14:29:59.30 ID:b0xgAEPB
電源にニプロン積んでからオーディオ語れや
332Socket774:2011/07/26(火) 14:41:03.14 ID:IHi8NpZU
まず引越しから始めろよ

アンプをいいのにしたほうがいいという話は聞くね
かといってヘッドフォンが糞だったら意味ないんだけど
バランスよくお金書けるのが一番なんじゃない わからんけど
333Socket774:2011/07/26(火) 14:59:40.92 ID:v25cZUpl
音周りに最低でも10万以上かける気がないなら、アンプに拘る必要も無いよ。
5万くらいまでで済ませるなら、オラソやonkyo、クリプトンなんかの
DAC内臓スピーカーのが良い。
334Socket774:2011/07/26(火) 15:11:50.89 ID:Up7X4ZJS
俺は出口(鳴る部分)に金かけろって聞いたよ
335Socket774:2011/07/26(火) 15:13:04.58 ID:7/3kuMOr
>>299
森メタルの方がCOOL
336Socket774:2011/07/26(火) 15:46:39.61 ID:o5GgygYV
マトモなリスニングルームがなきゃマトモに鳴らせないだろ?
337Socket774:2011/07/26(火) 15:54:39.02 ID:RVaERBNa
東京電力より関西電力の方が音がまろやかなんだっけ?w
338Socket774:2011/07/26(火) 16:31:41.46 ID:C39U+3CC
ここは何のスレですか?
339Socket774:2011/07/26(火) 16:36:04.24 ID:wB/j3nCk
>>338
IYHスレ
340Socket774:2011/07/26(火) 16:41:47.27 ID:L2RNVzzV
まあ、後先考えずに行動して痛い目にあった人間が
慰め合うスレって意味ではIYH 摩れと通ずるものがあるな
341 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/26(火) 17:38:27.99 ID:py9A4rVy
少なくとも音源厨のスレではない
342Socket774:2011/07/26(火) 18:06:41.90 ID:C4iOrP+w
とりあえずまず安いところで耳鼻科で耳掃除してくるのがいいのではないだろうか
343Socket774:2011/07/26(火) 19:39:01.99 ID:LkK+0mhy
メイドリフレで耳掻きしてもらえ
344Socket774:2011/07/26(火) 20:06:31.49 ID:lEVvhuQb
>>343
採用
345Socket774:2011/07/26(火) 21:02:57.93 ID:b7ZBMSrJ
耳糞がベタベタだから耳掻きじゃ取れねえ…
346Socket774:2011/07/26(火) 21:04:53.38 ID:ol5DlKQe
>>345
これって、なんかで治す?こと出来ないんかね
347Socket774:2011/07/26(火) 21:20:13.59 ID:IHi8NpZU
耳垢は遺伝によりカサカサタイプとしっとりタイプがある
ベタベタってのはわからんが医者に行ってみると病気だった ってこともあるかもね

人類の祖先から遺伝であったらしいね 
348Socket774:2011/07/26(火) 21:27:29.12 ID:b7ZBMSrJ
いやいや日本人の15%だかはベタベタで両親もベタベタタイプ
逆に外国では過半数を占めてるワキガの可能性が非常に高いと言われてるタイプ
綿棒使わないと全く取れない
349322:2011/07/26(火) 21:29:40.48 ID:S8hFh5eV
>>323
>>325
情報小出しでごめん。
無線LAN使ってるのは、2年ぐらい前のAcer AS1410なんだ。
諸元はこんな感じ、→は変更箇所
CPU Celeron SU2300 1.2GHz
MEM 2GB→4GB
HDD HGST250GB→CSSD-SM128WJ2 128GB
SND オンボ蟹(S/PDIF出力付)
LAN Atheros AR8131 PCI-E接続
WLAN Intel WiFi Link 1000 miniPCI-E接続
OS 7HP x64→7Pro x86

これに普段、接続してるUSB DACがフォステクスのHP-A3
コントローラーには割とよく見かける?なTenor TE7022Lが使われてる。
安物モバイルノートなんで性能的にも辛いのも分かるが、根本的な原因が
Vistaや7のオーディオ周りの仕様だし、どうにもならんよね?
350Socket774:2011/07/26(火) 21:31:34.58 ID:dBdHig5v
スレタイ読めないのか
351Socket774:2011/07/26(火) 22:43:52.70 ID:ol5DlKQe
うちは姉と両親ともにサラサラなんだけど
俺だけしっとりなんだよね。
ひろわれっこ?って言うには親父と顔が似ているし。

でも最近髪を長くしてめがねかけたら、姉に似てることを発見した。
で、姉の制服を着たら、姉の友達が大爆笑していた。
352Socket774:2011/07/26(火) 22:44:35.95 ID:ol5DlKQe
あれ?
おれは何を書いてるんだ
353Socket774:2011/07/26(火) 22:52:40.68 ID:AMUs8d48
うp
354Socket774:2011/07/26(火) 23:05:29.18 ID:YG0atpIo
>>350
お前こそ半年ROMれ
または昨日より前の半年分をきちんと読んでもいいぞ
このスレでの雑談は平和の証拠だ
355Socket774:2011/07/26(火) 23:09:28.89 ID:QRagTv8z
>>354
ここはDTMスレか?
ゴミノートで更に音源ネタとか逸脱にも程があるだろうが
356Socket774:2011/07/26(火) 23:19:35.54 ID:YG0atpIo
宗教やら政治やら、マジ喧嘩になるうえに答えの出ないような話題以外なら基本おっけーだよ
ATi教 vs nVidia教 やら、intel党 vs AMD党 のようなのは別ね
あの程度なら誰かがここでスレに沿った相談した時点で、みんな一気に豹変するぜ
357Socket774:2011/07/26(火) 23:23:25.74 ID:I4oETJOG
何で音質云々の話がDTMスレって事になるんだろう
音に拘る=作曲してるって式が成り立つならピュア板はアーティストの集団だな
実際はオカルト気違いの群れなのにw
358Socket774:2011/07/26(火) 23:25:39.59 ID:nNPobfO0
夏ですなあ
359Socket774:2011/07/26(火) 23:41:24.69 ID:2oD2EpK6
>>354
雑談云々でなく、このスレでDQN質問する馬鹿は万死に値するってことでないの?
360Socket774:2011/07/26(火) 23:59:44.81 ID:JRrkUfyH
きょうは生活板の日かそろそろ夜食スレになるな。
361Socket774:2011/07/27(水) 00:15:18.79 ID:CAQkcuGC
夜食じゃなきゃダメか?
俺さっきハッピーターン食ったんだが
362Socket774:2011/07/27(水) 00:16:14.41 ID:12Cg1ozr
('A`)もう絶対音源の話してやらねぇ 223音目
363Socket774:2011/07/27(水) 01:21:39.29 ID:mOBDZG/a
('A`)もう絶対姉のコスプレしてやらねぇ 223姉目
364Socket774:2011/07/27(水) 01:42:55.38 ID:Pzs180BR
アンプやスピーカを違うものに交換すれば音が代わるのは当然だ。
でも交換後の音を良いとするかは本人の好みなので、
素人の誰が聞いても偏見や先入観なしに良い方向に変化したと答えられない限り、
〜の方が音が良いか?と言う議論はあまり意味が無い。

PAVは強く思い込んで初めて出来る趣味。
365Socket774:2011/07/27(水) 01:46:53.03 ID:mujsiLQu
音響ヲタって世の中で一番プラシーボに金掛けてる裕福な人間というのが俺の勝手な印象
366Socket774:2011/07/27(水) 02:19:42.24 ID:QL+YLybE
>>365
×金掛けてる裕福な人間
貧乏人でも色々とやって音が変わったと喜んでる馬鹿が居るんだぜ…

そして、行き着くところは何故かオーディオ機器の「自作」

まあ、素人が交流理論も知らないで電源ケーブルや、タップの自作をする所はプラシーボ馬鹿の極みだが。
367Socket774:2011/07/27(水) 02:22:17.97 ID:I/Drp2Zm
高い線を使えば音が良くなるに決まってるじゃないですかー
368Socket774:2011/07/27(水) 02:39:40.76 ID:mujsiLQu
>>366
>電源ケーブルや、タップの自作をする
アホの極みだなw
369Socket774:2011/07/27(水) 02:45:58.51 ID:JjXyBNny
まあ、自作するって言ってもPCと同じようにキット化された部品を買って組み立てるだけだけどな
370Socket774:2011/07/27(水) 03:01:53.78 ID:r4zGnfwV
こないだの土曜に友達が久々にウチに来て遊んでった
ようつべ見たり調べものしたりしたんだけどさ、友達が持ってるメーカーPCよりサクサクで小さい(mini-itx)って言ってすごい興味津々だった
テレビで見れたりキーボードとマウスがワイヤレスなのも気に入ったらしい

いくらくらいかかった?とか壊れたらどうすんの?とかいろいろ聞かれた
次買うとき俺に作ってもらおうかな〜とか言われて、自作してて初めて優越感にひたれたわw
でもこのスレ見てると複雑な気分になるな・・・
371Socket774:2011/07/27(水) 03:12:09.04 ID:cLjSPEA7
友人がどういうタイプなのかにもよるが、パーツ代後払いで組んでくれとか言い出したら警戒した方がいい。
372Socket774:2011/07/27(水) 03:33:30.14 ID:r4zGnfwV
20年来の付き合いだからそういうのがないのはわかってるけどアフターフォローが大変そうだなって
自分でOSインスコしなおしが出来ればいいんだけどねぇ
373Socket774:2011/07/27(水) 04:53:10.77 ID:bkOGBFXd
>>370
>でもこのスレ見てると複雑な気分になるな・・・
複雑な気分どころか危機感持たないと駄目だろそれ
人間何十年の付き合いがあろうと全てを知る事はできない、親兄弟間ですら遺産相続で人が変わる
それにこのスレでも滅多にお目にかかれないケースではあるが初期友好度が高くてしかしPCの知識皆無な人ほど
PC関係で拗れると爆弾マークがついた時が危険なんだ
374Socket774:2011/07/27(水) 06:08:20.16 ID:dkpd3op2
爆弾処理なんてしなくていいんだぜ。セニョール!
375Socket774:2011/07/27(水) 07:19:24.32 ID:GrcSrwIW
>>370
>次買うとき俺に作ってもらおうかな〜
この手のものは自分で作らないと手に入らないよってごり押ししたほうがいい、どんなに仲のいいやつでもね
376Socket774:2011/07/27(水) 07:21:53.49 ID:LFuVzmQ/
>>375
その言い方だとメーカー製じゃ無理だからお前に頼むしかないって意味にも取れるぞ?
377Socket774:2011/07/27(水) 07:50:07.89 ID:BoQGTJer
>>375
信頼のおける仲のいい友人につくるのは別にかまわないだろ
パーツ代さえ自腹切れば無償だろうがなんだろうが。
飯をおごってもらうぐらいはやってくれればありがたいけど

単なる知り合いに組んでやる義理なんてまったくないけどな
378Socket774:2011/07/27(水) 09:58:45.58 ID:3owtS3KO
>>377
なんだいこのスレは初めてかい?
とりあえず過去ログでも読みなおしてくるんだ
379Socket774:2011/07/27(水) 10:04:48.61 ID:hzC5BnHp
>パーツ代さえ自腹切れば無償だろうがなんだろうが
なんでいきなり自腹
おかしなやつだなー 仲がいいならきちんと請求できる
380Socket774:2011/07/27(水) 10:06:13.56 ID:dG1V2MgY
自腹「切ってくれれば」じゃないかな
381Socket774:2011/07/27(水) 10:13:53.91 ID:c/4IJ+Je
>>370
・小さくて早いのは新しいパーツをさらに厳選して使ってるからだよ
・厳選するからメーカーのより高くつくよ
・壊れても保証が無いから、部品取替えになって修理代も高いよ
・時間が経ってパーツが無ければ修理できないこともあるよ
・俺もいつでも動けるわけじゃないから製作や修理には時間がかかるよ

このくらいは事前にいっておく必要があるかな
そのうえでワイヤレスのマウスとキーボードだけ紹介しておけ
382Socket774:2011/07/27(水) 10:18:34.66 ID:KvV2NUJG
そもそも作ろうかな〜じゃなくて作ってもらおうかな〜なのがイミフ
383Socket774:2011/07/27(水) 10:21:29.43 ID:hzC5BnHp
・壊れても保証が無いから、部品取替えになって修理代も高いよ
・時間が経ってパーツが無ければ修理できないこともあるよ

2つに分けてるけど
実際は交換するパーツないから全部交換(HDDとメモリだけ流用)じゃないか
384Socket774:2011/07/27(水) 10:23:39.33 ID:mujsiLQu
>>381
パーツ毎に保証は付いてるから嘘を付くのはどうかな?
385Socket774:2011/07/27(水) 10:28:26.48 ID:3ut/0Hhz
>>384
故障パーツの切り分け及び交換が自力で出来ないなら保証なんてあって無きがものだろう
386Socket774:2011/07/27(水) 10:30:56.30 ID:I2DA7ssh
なんで、どうでもいい重箱の隅突こうとするん?
387Socket774:2011/07/27(水) 10:31:52.64 ID:04zxb26L
つんつんするのが好きなんだよ
388Socket774:2011/07/27(水) 10:43:59.58 ID:chWwgmdz
ちょっとエサまいたら、このくいつき
どんだけ飢えてんだよ、おまえらw
389Socket774:2011/07/27(水) 10:47:24.66 ID:ZzZFkdHp
作り方を教えてやるよ?っていうのは?
自作本を紹介したり、作り方をアドバイスしたり。
390Socket774:2011/07/27(水) 10:57:18.05 ID:I/Drp2Zm
>>370
お前と同じ事がしたいってなら作るにせよ買うにせよすぐにサポ来そうだなお前がやってたこれはどうやるんだって1つ1つ事細かく
それだけしても思ってたのと違うって言われる可能性はあるし友達に尽くせるM気質じゃないと辛いかもね

HDMI付いてないとテレビには繋げないし選ぶにしてもやってた事が全部出来るものにした方がいいと思う
やってたからやるって段階で分からないは言い訳にならないからね。osが違う、メーカー製はわからないなんて言えば自慢しただけで無駄に金を使わせた訳で周りに知れ渡ったら悪い印象は避けられないからね
391Socket774:2011/07/27(水) 11:09:30.51 ID:7XnhHXsP
>>388 食いつきもなにも本来そういう趣旨のスレだろ
392Socket774:2011/07/27(水) 11:26:25.19 ID:qzx03erl
その友達が"親友"と呼べるか"知人"にカテゴライズされるかで対応は違うでしょ
親友・家族・恩人に頼まれて、デメリットを説明した上でなら組んでもいいかと

このスレだって 絶対人に組んでやらねぇ じゃないんだし
まぁメーカーサポートが有用だと思う人にはメーカー製を勧めるけどね
393Socket774:2011/07/27(水) 11:31:42.47 ID:ZzZFkdHp
結局おまいら自作PCは組みたいがサポートはしたくないってこと?
394Socket774:2011/07/27(水) 11:45:43.74 ID:9Dwimiob
>>393
どこをどう読めばそんな結論に達するのか…
貴方のように超絶異次元理論でこっちにのしかかってくる馬鹿とは関わりあいたくないだけです
395Socket774:2011/07/27(水) 11:48:17.04 ID:6u/tgHXG
>>393

常識、礼節、マナー、その他諸々が整っていればいいよ。
396Socket774:2011/07/27(水) 11:52:39.18 ID:7p5wn7uC
>>395
金積んでくれるなら組むのは無問題
サポは常識・礼節・マナー・費用が整えばおk
397Socket774:2011/07/27(水) 12:01:40.35 ID:g5NhIqCE
ただの知人だろうが、親友・家族・恩人だろうが金が絡むと豹変する奴が居るからな
双方がビジネスとして割り切れるんじゃなければ、アドバイス程度にするのが無難
だと俺は思ってるので、絶対他人には組まないことにしてる
398Socket774:2011/07/27(水) 12:07:40.97 ID:ZzZFkdHp
自分が組んでやった友人のPCにサポートで金を請求するって
どんな顔で友人に請求するの?
友人が助けを求めているのはハードが物理的に壊れたわけではなく
設定や操作の類でしょ?
それを助けてやって金を請求するってのは本当に友人なの?
399Socket774:2011/07/27(水) 12:09:59.91 ID:e7RlXz4N
>>398
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
400Socket774:2011/07/27(水) 12:10:33.38 ID:VBZTP68x
>>398
DQN側の考え方だな
401Socket774:2011/07/27(水) 12:12:10.98 ID:z79/JlzY
>>398
請求したいからしてるんじゃない
払わないから、わざわざ言ってやってるんだ。

そしてこのスレは友人ではなく、知人が問題を持ってくる

友人は、このパーツが必要だ。と言えばレジに持って行って
支払いは友人がやってる。あとパーツ購入したあと飯に連れていってくれる

知人は、このパーツが必要だ。と言えば
「まとめて買っておいて。支払いはあとでする」と言い出す。
402Socket774:2011/07/27(水) 12:22:41.44 ID:7zVqedKY
>>398
パーツ代すら払わないやつもいてだな
403Socket774:2011/07/27(水) 12:28:59.63 ID:ZzZFkdHp
>>401
普通に考えて知人にPCを組むというシチュエーションが想像できないのだが。
受けた方が悪いのでは?
404Socket774:2011/07/27(水) 12:29:50.94 ID:ZzZFkdHp
>>401
客観的には友人だが嫌いになったから知人と格下げ補正しただけではないのか?
405Socket774:2011/07/27(水) 12:30:16.62 ID:s4BaXk+n
>>398
おまえは全サービス業を敵に回した
406Socket774:2011/07/27(水) 12:32:20.21 ID:wivyofqu
>>398
「○○の言葉の意味がわからないんだけどどんな意味?」
「辞書を引け、辞書を」

「この設定どうやるの?」
「弄れよ、動かなくなったらOS入れなおせ、勉強になるだろ
じゃなかったらネットで調べてくれ、ここで覚えてくより画面見ながら変更できるからいいぞ」

簡単であろうと難しくあろうと自分でやってみてだめだったら泣きついてくれ
つまらん事でこっちの時間を消費させられてたまるか、請求はその対価だと思ってる
407Socket774:2011/07/27(水) 12:39:38.00 ID:uRmtrxlK
>>398の人気に嫉妬
408Socket774:2011/07/27(水) 12:43:02.00 ID:7p5wn7uC
例えになるか分からんけど
俺、デザイン系で働いてるんだが
知人は「ちょっとさ、失敗したデザインで良いから分けてよ」
と事も無げに言う。イラつくので絶対に相手にしない。
友人は「時間がある時で良いから○○なイラスト描いてくれないか」
と申し訳なさそうに言う。そして後から必ず飯を奢ってくれる。

この辺りが友人と知人の違いであり、常識・マナーの違いだと思ってる。
409Socket774:2011/07/27(水) 12:59:22.86 ID:g5NhIqCE
>>398
こっちが頼んで自作PC組ませて頂いたならともかく
向こうが頼んできたのに無料サポする義理もクソもねーわ
「友人」に手間をかけさせるだけかけさせて何の礼もしない奴が果たして友人と言えるのか?

お前みたいな奴が大量に居るからこのスレが233スレまで突入してるんだよ阿呆
410Socket774:2011/07/27(水) 13:11:18.34 ID:Zg/WvMS8
また全角君か

>>398
知恵袋かなんかであった
PCの調子悪くて呼んだら、終わった後にお礼を要求された
ただ座っていただけの人にお礼なんて必要ないよね?
ってのを思い出した
411Socket774:2011/07/27(水) 13:27:07.31 ID:lrAKOiOz
弁護士に相談に行ったら、ちょっと喋っただけで1万円要求されました
行政書士に書類を書いてもらったら5000円要求されました
喋っただけならたいしたことしてないし、書類を書いてもらってもたいしたことじゃないのでインク代だけでいいと思います
納得がいかないから訴訟起こします

というレベル
412Socket774:2011/07/27(水) 13:28:07.60 ID:ZzZFkdHp
>>406
あなたはパソコンの場合は狭量にググレカスで片付けてるけど
パソコン以外の実社会の面で教えてくださいと安易に人に頼んだりしているんじゃないの?
友人とかはパソコン以外の局面であなたを助けていたりするんじゃないの?
パソコンの場合だけ厳しくない?
分からない人は何が分からないのかも分からないくらいに分からないのだから。

>>408
CADの世界じゃ他社のデザインや図面の使いまわしは当たり前だよ
住宅にせよ外構にせよ
413Socket774:2011/07/27(水) 13:29:42.40 ID:g5NhIqCE
>>411
その人達は資格を持ってて仕事でやってるし他人だけど、
PCサポは無資格でしかも友人だよ?!

ID:ZzZFkdHpは間違いなくこういう考えだぞ
414Socket774:2011/07/27(水) 13:29:47.59 ID:I2DA7ssh
>>412
お前よく人の話を聞いてないって怒られるだろ
415Socket774:2011/07/27(水) 13:29:48.58 ID:ZzZFkdHp
>>411
パソコンを趣味にしている人間が趣味レベルで友人のサポートしているだけなのに
国家資格を持って開業した士業と比べるなっての

プログラマーに機械語書いてもらうわけじゃないんだから
416Socket774:2011/07/27(水) 13:32:09.21 ID:g5NhIqCE
>>413 >>415
まんまとその通りでワロタwwwwww

>>415
お前友達も居ないのによく妄想で「友達だったら〜」とか言えるな
その点だけは尊敬できるわ
417Socket774:2011/07/27(水) 13:32:58.64 ID:e7RlXz4N
>>412
PCに関するスキルや知識や経験が、全てタダで提供されると当たり前の様に思い込んでいる事が問題。
418Socket774:2011/07/27(水) 13:34:03.41 ID:QNw/mKhQ
>>413
見事w
419Socket774:2011/07/27(水) 13:35:11.27 ID:lrAKOiOz
>>398
その際の相手の出方によって友人が知人に格下げされることもあるわけで…
信用や友情ってのは金と一緒で、積み重ねていったものを崩せば簡単に崩壊するんだよ
普通に節度を保った友人なら崩すことは無いが
夜中に電話してきてすぐ対応しろとか言われりゃ、あっさり友達関係も崩れるんだ
お前さんが友人と思ってるやつだって、お前さんの態度しだいではもう友人と思われてないかもしれないぜ
それでも「友人なんだからやれ」というのはDQN側の理論だ
まあそもそも「やれ」なんていうやつは友人じゃないか、普通は「やってくれないか」とかだ
友人ってのは対等なもんだ、テイクばかりでギブを全くしようとしないやつは、そいつの友人の定義すらずれてると思うよ
420Socket774:2011/07/27(水) 13:36:10.80 ID:ZzZFkdHp
>>413
自覚しとるやんw
421Socket774:2011/07/27(水) 13:38:05.82 ID:9Dwimiob
無自覚なキチガイは手に負えない…
422Socket774:2011/07/27(水) 13:38:41.22 ID:Zg/WvMS8
>>412
その助け合いがなく、一方的に要求されることが
このスレで問題にされていることの一つだろ
お前は人の話を全く理解出来ていないみたいだな
423Socket774:2011/07/27(水) 13:39:04.78 ID:GLCZQOps
>>420
おめーのこと言ってるんだよw
424Socket774:2011/07/27(水) 13:39:58.72 ID:g5NhIqCE
>>420
自覚…?
お前みたいなタイプの思考をトレースしただけで、俺がそう思ってるわけじゃないが?
自分に都合のいい単語以外もちゃんと読んでくださいよID:ZzZFkdHpさん
425Socket774:2011/07/27(水) 13:41:37.14 ID:lrAKOiOz
>>413
なんというエミュレーターw
426Socket774:2011/07/27(水) 13:42:15.26 ID:3ut/0Hhz
>>398
釣り上手だなw
24時間365日の無料サポート要求されるなら組みたくないって話だろ?
427Socket774:2011/07/27(水) 13:42:39.33 ID:ZzZFkdHp
>>419
請けた側の責任もあるんじゃない?
サポートを投げるんなら始めから請けなければ良かった

請けた時、故障の頻度や設定の仕方、サポートの有無、
有償サポートの金額とかちゃんと説明してないんでしょ?

そもそも何で請けたの?と言わざるを得ない。
新パーツを組むことによって得るところもあったでしょうに。
パーツ屋に借りを作ることも。
新パーツの性能を把握するなどの。
428Socket774:2011/07/27(水) 13:44:07.82 ID:Vepy9OL8
ハイパーメディアエミュレーター
429Socket774:2011/07/27(水) 13:46:53.95 ID:I2DA7ssh
>>427
えーと?
430Socket774:2011/07/27(水) 13:47:54.84 ID:GLCZQOps
人の話を聞かないにもほどがあるw
431Socket774:2011/07/27(水) 13:49:22.21 ID:z79/JlzY
スレの趣旨を分かってないようだなw
断れない人間から依頼が来るから困ってるってのに。
432Socket774:2011/07/27(水) 13:52:49.13 ID:I2DA7ssh
ああ、ひょっとしてこいつ従兄弟に組んでスレで散々叩かれた奴か
ボコボコにされたのが悔しくて自分が言われたことをまんまおうむ返ししてるのか
433Socket774:2011/07/27(水) 13:55:42.96 ID:jhElhpsB
>>427
当然業務でないのでやる義務もありませんw
サポートをするにしてもこちらの生活を犠牲にする必要なんて当然ないです
友人のサポートを有償にしたくなるのは、友人の側にその理由が大いにあるからです
そうでない友人のサポートまで全て有償にしますとはだれも言ってません
そもそも自作じゃなくてメーカーものでも、サポート依頼来ます
ってのがこのスレの住人だ

あと、お前さんの言ってる利点は無いよ
ただの量販店であるパーツ屋に貸しを作れるなんて事はないし
新パーツの性能を知らずにそれを組み込むことなんてありえない
パーツ代の不払いの危険ばかりがあるだけ
434Socket774:2011/07/27(水) 13:56:14.62 ID:g5NhIqCE
だんだんID:ZzZFkdHpが哀れになってきた
アスペルガー症候群か何か患ってるよな、絶対

>>427
そこまでキッチリ契約書にまとめなくちゃ金を払わないって言うなら、
何で企業じゃなくて友人という個人に業務を発注するの?
請けた側が悪い、請けた側が悪いってお前は繰り返してるが、
発注先の選定に落ち度があった発注元の責任は?
435Socket774:2011/07/27(水) 13:57:36.49 ID:GrcSrwIW
自作は自分でわかるからやるものであって他人に頼むものじゃない

ここのスレ的には組みたくはないが立場上無理やりって人もいるのかもしれないが分からないならまず、「本を買え」・「自分で調べろ」
これができてる上で「ここが分からないんだが、時間あるときにやってくれないか?」ってやつならここの奴なら無料サポしてくれんだろ。その上でお礼として飯とかご馳走してくれるんだろ

DQNは「何にもしてないのに壊れた!今から来て直せ!」とか夜中に電話で言ってきて長時間拘束した挙句、「ありがとう」の一言もなし。やってもらって当たり前と思ってるからな
そりゃ金取らないとやってられないでしょ、それこそ次の用事に支障を及ぼす可能性もあるわけだしね
436Socket774:2011/07/27(水) 13:58:12.91 ID:I2DA7ssh
てかもう触らない方が良いかと
437Socket774:2011/07/27(水) 13:59:32.63 ID:n63xhlEv
これで後釣り宣言とかしてくれたら大爆笑できるのに
438Socket774:2011/07/27(水) 14:06:22.99 ID:yw3uLIky
>>437
天然の可能性も結構あるのがなんとも。

本業が食い物屋なんだが、俺の本業を知るとジョークを超えて
タダで/安く 飲み食いさせろとタカろうとしてくるのがいるんだよねえ。
まあそういうクズと一緒だねえ。
友人と呼べる連中ははそんなことしないけどなw
439Socket774:2011/07/27(水) 14:16:46.97 ID:OLpZkcIE
友人=飲食店を経営している友人の店に行って売り上げに貢献してやろうとする
DQN=飲食店を経営している知人の店に行って、友達だから安くしろと言う
クズ=飲食店を経営している知人の店に行って、友達だからタダにしろと言った上に味に難癖を付ける
440Socket774:2011/07/27(水) 14:22:06.20 ID:z79/JlzY
>>438
ああ、あるある
自作に限らず、自分の職業ので
得させろ、楽させろみたいなのはあるな

割引とかあるんだろ?
タダで貰えないのか?

コンビニバイトをやってた時期も
よく言われたもんだ。
441Socket774:2011/07/27(水) 14:30:54.13 ID:g5NhIqCE
自分が誰かに何かして欲しいと思うなら、
先に自分がそいつに何かしてやるべきなのにな

仮に自分の店で毎日1000円ずつ使ってくれる奴が居たら
何も言わなくても毎日サービスしてやるわ
しかし「毎日来てやってるんだからサービスしろよ」って言われたらしたくなくなる
442Socket774:2011/07/27(水) 14:34:51.64 ID:wcA00mNs
ここでグダグダいってるやつは>>1を100回音読しろw
443Socket774:2011/07/27(水) 14:36:20.30 ID:GrcSrwIW
日本人の気質ってこともあるんだろうね
「言わぬが花」だよ
444Socket774:2011/07/27(水) 14:56:04.05 ID:ZzZFkdHp
>>435
>ここのスレ的には組みたくはないが立場上無理やりって人もいるのかもしれないが

上司に頼まれたっていうケースならますます無償サポートだろうが

>>438

原価で飲み食いさせてもバチは当たらんだろうが
445Socket774:2011/07/27(水) 15:05:17.96 ID:yw3uLIky
そんなタカリ屋になんかしてやる気はさらさらねえな。
446Socket774:2011/07/27(水) 15:15:01.50 ID:g5NhIqCE
>>444
死ね
氏ねじゃなくて死ね
447Socket774:2011/07/27(水) 15:15:34.40 ID:GLCZQOps
人の話は聞かねえわ、思考はあっち側だわ
どうしようもねえなw
448Socket774:2011/07/27(水) 15:16:45.44 ID:GrcSrwIW
>>444は馬鹿なの?
>それを助けてやって金を請求するってのは本当に友人なの?
友達と上司は違うよ
ましてや君
>普通に考えて知人にPCを組むというシチュエーションが想像できないのだが。
>受けた方が悪いのでは?
こう言ったよね、会社上縦の繋がりはほとんど強制、断ることはまず無理だと思うよ?それでも君は受けたほうが悪いと?

>原価で飲み食いさせてもバチは当たらんだろうが
商売である以上は生活のために利益出さんといけないだろうが
449Socket774:2011/07/27(水) 15:18:43.44 ID:VBZTP68x
>>>444
親しき仲にも礼儀あり
450Socket774:2011/07/27(水) 15:20:17.18 ID:ZoWky0KG
>>444
>上司に頼まれたっていうケースならますます無償サポートだろうが
上司に頼まれたってその上司の質によっては逃げたほうがいい場合があるんだよ
最悪の場合、余計な業務をサビ残でさらに実費でやらされる可能性がある
しかも成功して当然、失敗したら責任を取らされるとかな
個人サポート→部署内サポート→社内サポート
こういう流れだって十分にあるから警戒する必要があるんだよ
しかもその流れを作る側は人件費を考えてねえうえに原価すら安くなると思っていやがる

>原価で飲み食いさせてもバチは当たらんだろうが
「させてやる」というのと、「させろ」というのでは天と地ほどの差がある
このスレの住人だって親友なら「させてやる」ということもある
だがこのスレの趣旨は「させろ」というお前みたいなDQNを報告するというものだよ
その意味では御大登場かな
451Socket774:2011/07/27(水) 15:20:54.34 ID:ZzZFkdHp
>>448
知識をひけらかしたから自作を頼まれたんだろ?
上司の頼みだったらますます金取られないよな

>商売である以上は生活のために利益出さんといけないだろうが

利益は他人から取れ。友人相手だったら原価くらいで十分だろ。
原価には原材料費、従業員の給料、電気水道代も入ってる。
損はせんだろうが!強欲野郎めが。
452Socket774:2011/07/27(水) 15:22:50.81 ID:GLCZQOps
>>451
>強欲野郎めが。
自己紹介乙
453Socket774:2011/07/27(水) 15:23:31.21 ID:ZoWky0KG
>>451
「原価で売れ」と言ってくる奴が本当に友人かどうか、もう一度考え直したほうがいいな
454Socket774:2011/07/27(水) 15:35:36.52 ID:mIhF3Zi/
120万円です。
無事納品されました。

セッティングまでは手伝ったが
何か調子悪くなったら販売店に聞けと言ったぜ。



提言
自己で直せない奴に自作PCを与えるな!メーカー品を奨めろ!

他人の時間は財産です。
時は金なりと意味合いは違っても良くいったものだ
455Socket774:2011/07/27(水) 15:37:36.71 ID:e7RlXz4N
>>453
元同僚がそんな感じだったね。
不要パーツを売却する際、やたらと「お友達価格」を強調して値付けをしようとする香具師。
店頭の買い取り価格より安く譲れ、としょっちゅう言われてた。
だから、そいつとは取引成立した事が1回しかなかったね。

456Socket774:2011/07/27(水) 15:40:05.78 ID:/PLl7ocF
>>454
お疲れ
上手く処理した勲章として「120万円」をコテとして与えようw
457Socket774:2011/07/27(水) 15:41:25.00 ID:GrcSrwIW
>>451
>上司の頼みだったらますます金取られないよな
程度によるだろ、職場上の関係である以上お互い業務に支障が出るようならその上なりしっかりと対策をとる必要がある

>利益は他人から取れ。友人相手だったら原価くらいで十分だろ。
お前何のために働いてるの?ニートなの?
友人だからって原価で売れって奴もおかしいが、まずお前の頭が一番おかしいよね
その友人も働いている以上、金の重要性は理解してんだろ。あくまで安くしろ、タダにしろは冗談で最後はしっかり払わないとかクズだろ
自分から「友人だから〜」って理由でたかってくる連中は便利な奴程度にしか思ってないから
さらに言えば安くは自分から相手に言うものだから
458Socket774:2011/07/27(水) 15:45:30.32 ID:GrcSrwIW
間違えた、スマソ
>さらに言えば安くは自分から相手に言うものだから
じゃなくて
自分から「安くしてやるよ」って相手に言うものだから
でした
459Socket774:2011/07/27(水) 15:51:35.76 ID:0tNP5ULU
そうだな、>>454には120万、もしくは満額の称号を……
460Socket774:2011/07/27(水) 15:53:40.80 ID:ZzZFkdHp
>>457
都合の悪い部分を読み飛ばすな

>原価には原材料費、従業員の給料、電気水道代も入ってる。
>損はせんだろうが!強欲野郎めが。

冷静に考えてみろ。
これだけ飲食店があって価格、味で客観評価したら誰もお前の店にはいかない。
友人でサービス価格だから店に足を運ぶ。

損はさせてないんだから文句は無いだろ?
友人から利益を取ってまで儲けたいか?

やっぱり電話で数分で解決するようなサポートでも有料有料と喚いている
奴は乞食思考だな。
461Socket774:2011/07/27(水) 15:53:40.66 ID:fk2bvKG/
>>389
俺はそうやって親友から自作教わって、自作erになった
ホントに仲がいいならベストだと思う
462Socket774:2011/07/27(水) 15:54:34.35 ID:ZzZFkdHp
>>461
その友人に分からないことを聞いても「金よこせ」とは言われなかっただろ?
それが本当の友人だ。
463Socket774:2011/07/27(水) 15:56:52.73 ID:GLCZQOps
>>459
満額だけは勘弁してやってくれw
464Socket774:2011/07/27(水) 16:05:33.37 ID:VBZTP68x
本当の友人はwinwinの状況を作り出せるんだけどな
ID:ZzZFkdHpは自分の得になる事だけしか考えていない
465Socket774:2011/07/27(水) 16:08:05.37 ID:/PLl7ocF
>>460
おいおい、>>450は読み飛ばしてそっちに食いつきますかw

その店がはやっているなら「機会損失」という言葉を勉強したほうがいい
その店がはやっていないなら「足もとを見る」という言葉を勉強したほうがいい

正直なところ飲食店は
原材料費、従業員の給料、光熱費、水道代、地代、経年劣化した原材料の評価損分、機材の減価償却分、支払う税金
なんかが入ってるから原材料の数倍の値段が相場なんだぜ
466Socket774:2011/07/27(水) 16:10:23.82 ID:GLCZQOps
そういえば
>原価には原材料費、従業員の給料、電気水道代も入ってる。
ここ笑うところ?w
467Socket774:2011/07/27(水) 16:11:27.60 ID:Zg/WvMS8
ID:ZzZFkdHpは、釣りか真正だろ
どちらにしろ相手するだけ無駄じゃねえか
468Socket774:2011/07/27(水) 16:13:31.99 ID:aYjDv+aR
462から見ても問題が見えてないな
アンカ?誰がつけるかよ
469Socket774:2011/07/27(水) 16:16:09.88 ID:UXDHAkNI
また変なのが出てるなあw

ま、どっちみちそういうはた迷惑な奴は無償サポートしてもらえても一回きりだ
あとは縁切られて終わりだから心配するな
サポートほしけりゃメーカー品買え
470Socket774:2011/07/27(水) 16:19:21.44 ID:l7yKAlNZ
過去のこのスレの話を知らないID:ZzZFkdHpに何を話しても無駄
実際そういう現場に立ち会ったりした事無いんだろうから
471Socket774:2011/07/27(水) 16:20:18.12 ID:ZzZFkdHp
>>465
そんなことは百も承知だ。

>原材料費、従業員の給料、光熱費、水道代、地代、経年劣化した原材料の評価損分、機材の減価償却分、支払う税金

いちいち例示したらキリがないだろ。
利益以外の諸経費を足した原価で出せと言ってる。

どーせ機会損失を述べるほどの繁盛店じゃないんだろうが。

お前、飲食店向いてないよ。
サービスが回りまわって利益になることを知らない。
目先の利益ばかり追っとる。
472Socket774:2011/07/27(水) 16:23:57.71 ID:GrcSrwIW
>>460
>原価には原材料費、従業員の給料、電気水道代も入ってる。
利益が出ないことには将来的な経営にマイナスもありうるだろks
>これだけ飲食店があって価格、味で客観評価したら誰もお前の店にはいかない。
>友人でサービス価格だから店に足を運ぶ。
自分からサービス価格を主張してる時点バカ、あくまで友人が「お前だから安くしてやるよ」って言うものだろ、あと俺は経営の基本言ってるだけだから

>やっぱり電話で数分で解決するようなサポートでも有料有料と喚いている
>奴は乞食思考だな。
ここの住人は基本的にマナーについて問題視してるんだが?その電話だって時間や言葉を考えるべきであると
深夜寝ているときに電話きて「動かなくなった、早く来い!さっさと直せ!」って言われたら金取りたくなるよ
時間を考えた上で「時間があるときにお願い」って言えば金は取らないと思うぞ
473Socket774:2011/07/27(水) 16:26:17.18 ID:g5NhIqCE
>>472
「友人だから利益ゼロでやれ、損はしてないだろ」
正規の金額を払ってサービスを受けてる奴が損害を受ける事になってる訳だが

それに年がら年中安売りしてる店ってID:ZzZFkdHpみたいなクズ客しか来なくなるし
「どうせその内安売りするから」って正規金額払う奴が居なくなるんだよ
お前みたいなヒキニートに商売がどうとか言われたくねーわ
474Socket774:2011/07/27(水) 16:27:18.95 ID:GrcSrwIW
>>471
>どーせ機会損失を述べるほどの繁盛店じゃないんだろうが。

>お前、飲食店向いてないよ。
>サービスが回りまわって利益になることを知らない。
>目先の利益ばかり追っとる。

ニートくんはおとなしくこのスレから出て行こうか
それをいえるのは結果を出してる奴だけだから、君は働いてすらいないでしょ^^
475Socket774:2011/07/27(水) 16:27:22.06 ID:DanuRunL
自分の世界観をここまで押し付ける人を久々に見た。

経験が少ないんだろうね。
476Socket774:2011/07/27(水) 16:27:22.97 ID:g5NhIqCE
×>>472>>471
>>472ごめん安価ミスったわ
477Socket774:2011/07/27(水) 16:29:23.91 ID:7p5wn7uC
大丈夫だ
もはやアンカ無しでも会話の流れが分かるw
478Socket774:2011/07/27(水) 16:30:16.10 ID:3ut/0Hhz
上司に頼まれたって、いいところ量販店に買いに行くの付き合って
更に酷いと自宅のセッティングまで手伝うってのが上等な部類じゃないの?

自作組んでやるなんて
自分から言い出さない限り死亡フラグ立ちまくりだよ
永久サポに近い
479Socket774:2011/07/27(水) 16:32:27.81 ID:Rd3Ezj5e
>>471
お前、平日の夜中に電話で起こされて、引っ越し手伝えって言われても行かないだろ?
しかもエラそうな物言いされたら、よけいにだ。
ただで他人を動かすんだから、物の言い方と常識を弁えろって話。

ここに書かれてる一部の人間は、夜中にそういう電話をかけてくるバカなんだよ。



480Socket774:2011/07/27(水) 16:32:41.78 ID:g5NhIqCE
そろそろ「お客様は神様です」的な事を言い出しそうだけど、
それは店側が使う言葉であって客側が言うことじゃないし、
貧乏神も疫病神も破壊神も神様なんだよねー
481Socket774:2011/07/27(水) 16:33:04.51 ID:9T3cXUhV
サービスは正規の客にするものだ
乞食に恵んでも乞食が押し寄せるだけで、正規の客は(客層が悪くなるのを嫌って)むしろ離れていくだけ
482Socket774:2011/07/27(水) 16:38:23.29 ID:mf9nLAjO
ちょっと上の方に資格云々って書いてあったよね

じゃあPC関係の資格持ってるからお話聞いただけでお金とっていいのかな?
資格持っているからお金取れるってことはそういうことだよね?
483Socket774:2011/07/27(水) 16:39:07.96 ID:ZzZFkdHp
>>472
>自分からサービス価格を主張してる時点バカ、あくまで友人が「お前だから安くしてやるよ」って言うものだろ

誰がサービス価格を自分から主張するか。主張せんでもサービス価格で出すのが当たり前。
さらに言えば、お代は要らないというのが本当の友人。

>深夜寝ているときに電話きて「動かなくなった、早く来い!さっさと直せ!」って言われたら金取りたくなるよ

そんな奴がどこに居る?話を誇張すんなよ。
484Socket774:2011/07/27(水) 16:41:45.18 ID:jaO2mE2O
空気読めないならせめて過去ログくらい読めよ…
誰とも指摘してやらんけど。
485Socket774:2011/07/27(水) 16:42:12.60 ID:5voAosY8
486Socket774:2011/07/27(水) 16:42:16.39 ID:GLCZQOps
>そんな奴がどこに居る?
ここの過去ログにごろごろと
487Socket774:2011/07/27(水) 16:43:26.80 ID:ZzZFkdHp
>>479
極論を言うな。ふかしてんじゃねえ。
上司でも夜中寝てるときに電話しねえよ。

いいとこ土日に昼寝してるときに電話がかかって来ただけじゃねえか?

>>480
お客様は神様だよ。
その気持ちが無いと接客の時の態度で分かるんだよ。

>>482
機械語くらい打てるようになってからモノを言え。
お前のスキルはミニ四駆の組み立てと変わりゃせん。
488Socket774:2011/07/27(水) 16:44:55.53 ID:ZzZFkdHp
>>486
そんなの話半分のフカシだよ
昼寝起こされたくらいで、深夜に電話がかかってきた!と誇張する。
パソコンヲタクは怠け者が多いからすぐ分かる。
489Socket774:2011/07/27(水) 16:44:58.48 ID:e7RlXz4N
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ふかしてる香具師がふかしてるwww
490Socket774:2011/07/27(水) 16:46:05.18 ID:VBZTP68x
483>さらに言えば、お代は要らないというのが本当の友人。

キタッこのフレーズがキターッ!

それでもお金を払おうとするのがお互いにとっての本当の友人
ってのが思い浮かばない時点でDQNだと思うんだけど
491Socket774:2011/07/27(水) 16:47:17.16 ID:GLCZQOps
しかし、えらく歪んだ友人観だな
どう育ったらこんなになるんだか
492Socket774:2011/07/27(水) 16:47:30.31 ID:wcA00mNs
ID:ZzZFkdHpの友人にはなりたくないわ
493Socket774:2011/07/27(水) 16:48:59.07 ID:aYjDv+aR
>>492
たぶんリアルで周囲からそんな感じになってて
今ココでキレてるんだろ
494Socket774:2011/07/27(水) 16:49:59.15 ID:hzC5BnHp
友人に対してサポート言っている時点で

なんか違うと思わないのかね?
サポートをなんで無料でしきゃいけないのかわらん
495Socket774:2011/07/27(水) 16:50:20.83 ID:e7RlXz4N
>>491
ID:ZzZFkdHpは、友人と知人とDQNがゴチャ混ぜになってるなw
496Socket774:2011/07/27(水) 16:51:16.08 ID:mf9nLAjO
>>487
機械語はソフトの分野でしょ
ハードの分野なんだからそっちの資格さえあれば問題ないよね

というわけで俺は君と何の面識もないし相談に乗ったので、初回だから安くしておくよ サービスね
初回特価で2000円頂きます。
497Socket774:2011/07/27(水) 16:53:01.39 ID:e7RlXz4N
>>494
通常、諸経費の内訳において一番高いのが、

人 件 費

って事を知らないガキなんだろうねぇw
498Socket774:2011/07/27(水) 16:53:14.73 ID:UXDHAkNI
いまどき機械語できたって使い道ないしなあ。最適化コンパイラの吐き出すコードより高性能のが
書けるとも思えないし、仮にその腕前があっても高級言語で書いちゃったほうが出来上がりがはやい
499Socket774:2011/07/27(水) 16:53:23.59 ID:u2+DpNdQ
>>488
真昼間っから一円の得にもならない事を延々力説する
良く分からん精神的インセンティヴの持ち主が居るぐらいだから、
深夜に電話をかける奴なんざその100倍は居るんじゃないかな。
500Socket774:2011/07/27(水) 16:56:25.06 ID:UXDHAkNI
というか、このお子様は機械語できるんだろうか
あるいはお年を召した方でいろいろ劣化されてるのかもしれないが
単に機械語という単語だけ聞いてきて、うれしくて使ってみただけのような気がするのだ
501Socket774:2011/07/27(水) 16:59:14.91 ID:e7RlXz4N
イマドキ、アセンブラでガシガシ書く必要性なんてどこにもないんだけどねぇw
何せ、PCのスペックでカバー出来る程PCが高性能化しているご時世だからwww
組み込み? Linuxで桶w
502Socket774:2011/07/27(水) 17:01:48.52 ID:J882LHQy
働いた事がなくてリアルに友と呼べる人間がいなくて。
寂しいから仕方がないからここに居て。

そんな感じだな。
503Socket774:2011/07/27(水) 17:03:58.81 ID:mf9nLAjO
まあ俺も友だちと呼べる人間はほぼ居ないが
寂しくてもこうはならんよ 精神科医かカウンセラーの人がココで登場してお金とってくれればいいんだけどな

でもまあ資格がないっていうのは一理ある。資格をとっておくべきだねうむ
がんばろう
504Socket774:2011/07/27(水) 17:04:13.35 ID:UXDHAkNI
いやいや、老後で友人知人がことごとく旅立ってしまってというパターンかもしれん
こんなことならあのとき知人の頼みを聞いてやればよかったと一人涙を流しているのかも
505Socket774:2011/07/27(水) 17:08:49.53 ID:ghJf++EA
ID:ZzZFkdHpの事を久しぶりにマジで可哀想な奴と思うな
友人を道具みたいにしか思ってないアホだな
まぁ、友達なんかは居ないんだろうけど
506Socket774:2011/07/27(水) 17:12:29.31 ID:ZzZFkdHp
>>494
電話代はかけた方が払ってるだろ?
フリーダイヤルでサポートしてるわけじゃないんだろ?
友人だったら当たり前。
それが出来なかったら始めから組むな!

昔から言うだろ。友人に金を貸してはならないと。
もし貸して返ってこなかったら上げたと思えと。

お前は金を貸した上に予想通り返してもらえないことでファビョっとる。

他人に自作PCを組むとこうなることは分かってただろうが!

>>496
乞食はひっこんどけ

>>497
釈迦に説法だ。
507Socket774:2011/07/27(水) 17:13:04.81 ID:IiFCU2qC
>>471
>どーせ機会損失を述べるほどの繁盛店じゃないんだろうが。
要するに友人面して足もとを見るほうね
>サービスが回りまわって利益になることを知らない。
クレーマーを遠ざけることも損失を回避することになりますが?

>>487
>お客様は神様だよ。 その気持ちが無いと接客の時の態度で分かるんだよ。
友人はお客様ではございませんので一元的な価格は無く、支払を求めるかどうかはその方との関係で決まりますがそれを決めるのは当方の感情です
文句も無く正規の値段をきちんと払っていただけるのはいいお客様
悪いお客様でも値切りはしても、正規の値段に沿った価格をきちんとお支払いいただけます
お友達を主張して支払おうとしないのは、お友達でもお客様でもございません
508Socket774:2011/07/27(水) 17:14:32.01 ID:aYjDv+aR
お釈迦様ならもう少し悟ってるようなもんだが
まぁ自ずからこうゆう時点でwお里がwww
509Socket774:2011/07/27(水) 17:15:02.24 ID:Rf8d5eaT
釈迦?馬鹿の間違いだろw
510Socket774:2011/07/27(水) 17:16:47.22 ID:g5NhIqCE
何か最初は釣りかな、いや、真性だなと思ったが
一気にネタ臭が漂ってきた

ID:ZzZFkdHpにとって友人の同義語は奴隷なんだな
現実の奴隷は高価な物だから、ID:ZzZFkdHpの友達よりは大事にされてた筈だけど
511Socket774:2011/07/27(水) 17:18:24.46 ID:ZzZFkdHp
>>507
座る席もないくらいの繁盛店じゃないと機会損失なんて術語は出てこないよ。

お前最低な奴だな。
セールスマンになったらまず友人に営業をかけるタイプだろ?

>それを決めるのは当方の感情です

大した有名店でもないのにわざわざ店に足を運んでもらっているのだから暗黙の了解だろうが。
それでしっかり利益とったら友人は誰一人来ないだろうな。
512Socket774:2011/07/27(水) 17:21:05.04 ID:UXDHAkNI
前も書いたが、釣りになぞらえればよくわかる

「今日は魚が食いたいから今から釣ってこい。お前の趣味なんだからもちろん無料でだ」

こいつの言ってるのはこういうこと。
間違いなくお付き合いしたくないレベル
513Socket774:2011/07/27(水) 17:22:39.66 ID:jxiORWnh
飲食店で仲間内のDQNが屯しているところは新規客が入りにくい雰囲気があるよな。
こういうのも機会損失と言うんじゃないかな。
まあ、飲食店のことは内容がスレチだから続けるのはやめたほうがいいぞ。
514Socket774:2011/07/27(水) 17:23:21.85 ID:IiFCU2qC
>>511
いえいえ、マナーの悪いお客様が他のお客様の迷惑になることで、他のお客様の足が遠のくことも問題ですから
そういうお客様には正規料金をお支払いいただいてもできれば来て頂きたくはございません
特に
>大した有名店でもないのにわざわざ店に足を運んでもらっているのだから暗黙の了解だろうが。
このように悪し様に知人の店を言われるような方は、友人面されることも迷惑でしかございませんので
515Socket774:2011/07/27(水) 17:24:28.00 ID:g5NhIqCE
>>511
「友人なんだから、サービス価格で提供するのは当然」
「友人に営業かける最低な奴」
嗚呼、素晴らしきダブスタ

お前の友人論に沿うなら、
「営業になった友人が居たら積極的に契約結んであげる」になると思うが

いや、俺様の得になることをするのが当然、損になることをするのはクズってスタンスだから
ダブスタでもなんでもないのか
516Socket774:2011/07/27(水) 17:25:48.57 ID:Hj56wbYM
「友達なんだから」と言う奴に限って、自ら進んで友人の為に何かをすることがない。
仮に何かをしてもホントどうでいいレベルの内容で、更に恩着せがましく五月蠅いだけ。
517Socket774:2011/07/27(水) 17:29:46.03 ID:o31g0Fuh
ID:ZzZFkdHp
誰もまともに取り合ってくれなくて可哀想すぎる。
俺がおまえの友達になってやるよ。
はやく飲食店開けよw
518Socket774:2011/07/27(水) 17:31:38.15 ID:hzC5BnHp
んじゃ俺も友人になる

飲食店開いたら友人価格で
全部10円でいいよね
519Socket774:2011/07/27(水) 17:35:54.61 ID:I3k2zO3B
ちょっと相談させてください。
自作パソコンに詳しい知人に相談したら
一式作ってあげるよと言われて見積もってもらいました。
構成がこんな感じです。

CPU E6750
メモリ 2GB
マザー ギガバイト GA-965-DS3
電源 400W
ケース ギガバイトのケース
モニター DELL17インチ
HDD 250GB

この一式を75000円で売ってあげるよと言われたのですが
金額的にどうなのでしょうか?

パソコンはいままでノートしか使ったことがないので
デスクについてはよくわかりません。

もしかしてボッタくられているのでしょうか?
520Socket774:2011/07/27(水) 17:37:07.80 ID:0Y3g1uTX
妥当です
嫌ならてめぇで組めカスです
521Socket774:2011/07/27(水) 17:37:28.49 ID:IiFCU2qC
おれ開店資金ちょっとだけ出してやるわ ( ・∀・) つI
これでおれも共同オーナーだから飲食代は出さなくともいいよな
あ、金出した友達に迷惑かけないように株式会社にして、銀行への借り入れなんかはちゃんとお前の個人名でやるんだぞ
522Socket774:2011/07/27(水) 17:39:24.31 ID:ZDLfXZbI
>>519
0が一つ多いですぅ
523Socket774:2011/07/27(水) 17:40:16.13 ID:Rd3Ezj5e
>>519
いや、こんな大きな釣り針吊り下げられてもね。

仮にネタじゃないならぼったくりもいいところだ。
これから先は連絡取らなくてもいいレベル。
524Socket774:2011/07/27(水) 17:40:31.93 ID:6LZZio0M
>>519
止めておいた方がいい。

因みに貴方が自作orBTOするとすれば、予算的には幾らですか?
525Socket774:2011/07/27(水) 17:41:11.12 ID:4cE0YRFQ
('A`)もう絶対知人に組ませてやらねぇ 223台目
526Socket774:2011/07/27(水) 17:42:23.43 ID:qQXrzwyf
普段被害者側のくせに、組んで貰う側に肩入れして被害者増やそうとするのな、お前ら
527Socket774:2011/07/27(水) 17:43:02.78 ID:UXDHAkNI
>>519
それについては自分で勉強しろ
俺らが安いといっても、本当に安いとは限らない
高いぼったくりだと言っても、ウソかもしれない
勉強せずに俺らに聞いただけなら、お前の心の中には、そういう疑いが残るはずだ

また、中古品なら商品の程度の問題もある
どのくらいの状態か、俺らにはさっぱりわからん
ソフト類がいくらかつくのかもしれんしな。

ま、俺ならMacminiと中古24インチモニタで75000円にするなその予算なら
DSP版Windowsつけてもおさまるはずだし、性能は上だ
528Socket774:2011/07/27(水) 17:44:37.45 ID:g5NhIqCE
>>519
ボッタクリ
そもそもノートPCで困ってないのなら別にデスクトップを使う必要なんぞ無い
529Socket774:2011/07/27(水) 17:46:22.03 ID:IiFCU2qC
>>519
素直にBTO行ったほうがいいな
もしくは普通にDellで通販とか

Insprion 620 ST ブラック
WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版 (日本語版)
第2世代インテルR Core? i5-2310 プロセッサー (2.90GHz, 6MB キャッシュ)
4GB (2X2GB) DDR3-SDRAM メモリ(1333MHz)
1TB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ、Roxio Burn付属
インテル HD グラフィックス
デル ST2220L 21.5インチ モニタ

これで7万
ゲームするとかでVGA拡張するなら別のにする必要もあるけど、新品でも安いのはある
ただし安いものであれば君がしっかりメンテをする必要はあるけどな
型落ち中古低スペックでその値段を提示する君の友人はボッタ
530Socket774:2011/07/27(水) 17:48:05.75 ID:eNA7fYXD
>>519
今すぐ縁切れ
そいつの中でお前は "騙しても心が痛まない奴" だ

好意的に考えれば、そいつがただのアホなのかもしれんが
531Socket774:2011/07/27(水) 17:53:21.69 ID:JDk7vHed
>>519
オレはそれに似た構成のマシンを友達に2万で売った
Win7込みで
後は分かるな
532Socket774:2011/07/27(水) 17:53:29.23 ID:IiFCU2qC
>>526
今回の場合、>>519がボッタクリの被害者になりかけてるんだよ
性能的に言えば鼻毛くらいだろ、それに中古なのに鼻毛の数倍の値段って…

だがそんなことも分からん>>519は、まだ自作に来てはいけない
まずはBTOのパーツ交換からトレーニングだ
533Socket774:2011/07/27(水) 17:55:37.26 ID:GrcSrwIW
CPU E6750
メモリ 2GB
マザー ギガバイト GA-965-DS3
電源 400W
ケース ギガバイトのケース
モニター DELL17インチ
HDD 250GB

これで75000はないな、同額でサンディ+グラボ乗ったPC作れると思うぞ
534Socket774:2011/07/27(水) 17:57:32.50 ID:u2+DpNdQ
Mac mini 2.5Gz : 500GB
・2.5GHz Core i5 (Dual Core)
・4GB RAM
・500GB HDD
・AMD Radeon 6630M
・超省スペース
以上で68800円

どう考えてもMac mini買った方がマシである
535Socket774:2011/07/27(水) 17:58:33.57 ID:0WC7QcFC
士業をやっている者に対する支払いの話が出ていたので一言。俺のところは前金を
もらわないと仕事はしない。なぜなら料金を払わない人が必ず出てくるから。かたちの
ないものや時間にお金を払うという考え方が定着していないというか未成熟なんだと思う。

欧米と違ってカウンセラーにお金を払って通うとかまず無いでしょ。アルコール依存症の
治療ですらボランティアでしょ。

真っ当な料金も払わない社会性(民族性)なんだからスレで話題になるようなことは
当たり前に起きるのが道理だよね。
536Socket774:2011/07/27(水) 17:59:08.06 ID:FJocssIL
メモリ2GでHDD250G、モニタ17インチ、グラボ無しの時点で7万は無いな
自作を始めるタネとしてもせいぜい5万くらいかしら
537Socket774:2011/07/27(水) 18:01:02.12 ID:IiFCU2qC
>>536
中古で、OSの記載も無いことを忘れちゃいけない
538Socket774:2011/07/27(水) 18:01:31.92 ID:ZzZFkdHp
>>515
馬鹿かお前。
だから原価で提供しろと言ってる。
原価だからお互い損はしない。
539Socket774:2011/07/27(水) 18:03:12.21 ID:8hVXChG5
>>519
そこまでデータシート出てるなら自分で組み上げればいいアルね。
え?組み上げ中に壊れたら云々?
自作PCは壊して泣いて覚えるモノね。
それがいやならメーカー製でよろ。
540Socket774:2011/07/27(水) 18:04:08.87 ID:3ut/0Hhz
>>519
釣りかも知れないけどマジレスで

それとほぼ同じ構成でパーツ余ってるわwwwwww
男子サーバーでも2マンなのに、性能は余裕でそれ以下だぞ?
OS代がDSPで12,000ぐらい、友人なら合計20,000ぐらいでいいんじゃない?


ただの知り合いなら、そんなパーツで組むのは良くないからBTO買わせるだろ
541Socket774:2011/07/27(水) 18:04:24.55 ID:zkEVb9oC
>>519
高い、まぁ新品ならいいんじゃねえの?
542Socket774:2011/07/27(水) 18:04:52.43 ID:u2+DpNdQ
>>538
面倒くせーから「提供しない」で良いじゃん。お互い損しないだろ。
543Socket774:2011/07/27(水) 18:05:44.97 ID:yw3uLIky
今いるのは、天然物でも住人転がしているつもりでも

http://karaitoma.web.fc2.com/ward/mani.html
これでしょ?
544Socket774:2011/07/27(水) 18:06:14.13 ID:3ut/0Hhz
>>531
お、気が合うなw
鼻毛の存在で値段上げられないよなwwwwww
545Socket774:2011/07/27(水) 18:09:06.37 ID:zkEVb9oC
俺はq6600と9600GTのPCをwin7付きで3万で友人に売った、ちなみにメモリは4GB、HDDは500GB、あとは…言うまでもないな。
546Socket774:2011/07/27(水) 18:09:13.97 ID:VcQ8BZ28
>>519
下着鯖 2万円
DellのIPS23インチ 2万円
8GBメモリ 4000円

4万4千円

547Socket774:2011/07/27(水) 18:10:57.34 ID:ddjDLwcR
今年入ってから5月くらいまで、何故か時間の遅いサポート対応ばかりやってたなぁ。
トラブル起きた時点で電話かけてきたらできるだけ対応するのに…ニートだし。
2次災害起こしてからかけてくるとか、いつも夕方7時以降からしかかかってこないとか。
一番遅かったのは午後10時くらいだったか…。

その中で一番困ったのが2次災害の時で、PCの動作が調子悪い時に購入したPCの
サポートに問い合わせをしてたのは良いものの、サポートが「リカバリして下さい。」と
言ったのか、バックアップも取らずにリカバリしてしまって、当日受信したメールを全部
ロストした後に電話がかかってきた…orz
とりあえず、時すでに時間切れだったので、「南無〜」と返答しておいた。

それでもサポートしてあげたい気持ちになるのは、相手との信頼関係による。
・「いつもゴメンな〜。」という謝罪の言葉。
・「これ、良かったら飲んで〜。」と缶ジュースやコーヒーが出てくる。
 時間が長くかかる場合だと、スナック菓子等のおやつが追加で出てくる。
・「最近どう?」とか世間話をしながら、落ち着いて作業ができる。
・できない事は無理に対応せず、「ゴメン、無理。」と言える。
この辺があると、サポートする側としてもWin-Winな気持ちで作業できると思う。
もう少し呼んでくれる時間が早ければ良いのだが…。

1回だけ、マジで現金支払いされそうになったが、「これはあくまで趣味の延長でできる
範囲なので。」と低調に断った。
548Socket774:2011/07/27(水) 18:11:22.69 ID:/qxGyCRe
>>483 んで、おまえは結局、

「友人ならなにも言わず何でもしろ」と言いたいんだろ?
549Socket774:2011/07/27(水) 18:12:44.66 ID:0Y3g1uTX
お前らが被害喰うのがよく分かった気がする
550Socket774:2011/07/27(水) 18:14:00.63 ID:u3J2LCXt
>>538 時間が食われてるんですけどw
551Socket774:2011/07/27(水) 18:15:04.72 ID:FJocssIL
ここは被害を食った人間の、もしくはそうなりそうな人の為のスレですし
552Socket774:2011/07/27(水) 18:15:51.88 ID:I3k2zO3B
みなさんありがとうございます。
ノートも6年以上前のNECのノートなのでさすがに使いづらくなってきました。

家の模様替えをしてデスクトップがおけるスペースができたので
これを期にデスクトップ一式を購入してみようと思い
今回その知人に相談しました。

新品パーツで組むと、あれこれ入れて15万は超えるよと言われてしまい
さすがにそこまでの予算はないので
安くできないか?と言ったところ
余っている中古のパーツでもよければ上記の構成で75000円で売れるよと
言ってきました。

私的には中古でも良いのですが
みなさんのレスを見る限りかなりボッタくられているようですね・・・。
そう思うと知人の中古パーツを高値で売りつけられてる感じですかね。

予算的には8万円までは出せます。
自作はやったことがないので不安なのですが、BTOパソコンやDELLでも
安く買えるのですね。
ちょっといろいろ考えてみたいと思います。
553Socket774:2011/07/27(水) 18:16:33.68 ID:aYjDv+aR
>>519
新品のデスクトップPCでこんな価格(約5万)だが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00515JTY2/
他に何かこだわりあるのか?
554Socket774:2011/07/27(水) 18:17:27.95 ID:g5NhIqCE
>>538
お前以外に売れば1000円のところ、お前に900円で売ってやった
俺は得られるはずだった売上差額の100円分損してるんだが?
安売りしてやったのに恩に着るどころかむしろ恩着せがましいし、
損しないどころか損しか無いわ

「友達相手以外に売れる訳ねーだろ」ってまず間違えなくお前は言うが、
知り合い以外に商売相手が居ないなら早晩潰れるし、
そんな商売しかできないならむしろさっさと潰させてやるのが友達ってもんだわ
555Socket774:2011/07/27(水) 18:17:44.08 ID:wJPbeK3U
>>552 それくらいの予算あるなら自作してみたら?

8万アルなら満足できる構成組めるよ。
無理ならbtoが安い
556Socket774:2011/07/27(水) 18:18:02.37 ID:yw3uLIky
価格に関して一番簡単なのは、DELLのサイトでも見て比べてみればわかるよな。
557Socket774:2011/07/27(水) 18:21:35.47 ID:g5NhIqCE
>>552
そいつとはもう縁を切った方が良いぞ
共通の友人が居るならそっちにも今回の顛末を教えておけ
558Socket774:2011/07/27(水) 18:22:34.37 ID:yw3uLIky
>>555
はじめて自分で組むとなると「夢がひろがりんぐ」になりすぎて
予算オーバーする傾向があるから、最初はショップブランドの
BTO一択でしょ。
559Socket774:2011/07/27(水) 18:23:58.73 ID:ghCOe7J+
>>558 やっぱそういうもんなの?

俺もbto改造から始まったなぁ
560Socket774:2011/07/27(水) 18:25:05.99 ID:FJocssIL
これから拡張することを考えると…→大容量電源、大型ケース、スロットの多いマザボに飛びつく

うん、電源だけはやってしまった。あと経験無いとファンとか選び方さっぱりわからんだろうしね
561Socket774:2011/07/27(水) 18:25:18.78 ID:IiFCU2qC
>>552
ちなみにおまえの友人が提示した構成は数世代前のものな、年で言えば3〜4年以上前のもの
型落ち品を押し付けられるような状態だったことを教えておく
562Socket774:2011/07/27(水) 18:25:50.33 ID:GrcSrwIW
>>552
BTOやブランド品・自作いろいろみて決めたほうがいいよ
自作やるときは本1冊買って多少知識つければできるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
構成に不安ならここで聞けばいいし、あるいはショップ言ったときに店員に要望伝えればいい見積もってもらえるよ


ここ見てるなら大丈夫だと思うけど、ただすべて自己責任ってことは覚えておいてね
563Socket774:2011/07/27(水) 18:27:37.15 ID:g5NhIqCE
>>560
あとで流用できるから!
とか言いつつ無駄に良い電源とケース買ったりするよなw
結局流用なんかしなくて、新しいの丸々1台分買った方が良いって気付く
564Socket774:2011/07/27(水) 18:28:47.78 ID:IiFCU2qC
>>558
おれ、富士通の業務用のシンプル構成をいじるところから始めた
たしか166MHzのが乗ってたころだったとおもう
565Socket774:2011/07/27(水) 18:29:34.31 ID:6LZZio0M
>>552
その中古自作PCは年数で言えば4〜5年昔のモノだから、
ぶっちゃけ値段なんて無いようなゴミに等しい。
で、その人との付き合いも考え直しましょう。

モニター込みの8万だと、先ずはBTOのサイトを色々見て検討したほうがイイかも。
566Socket774:2011/07/27(水) 18:31:28.93 ID:yznU9Ntm
俺は、日立(スリム)→eXcomputer→自作、だったなぁ
ノートしかいじった事無いなら、他の人が言うようにBTOから手を出してみるのがいい

自作に興味を持ったら、季刊だが日経WinPC別冊の「パソコンの自作」を見てみるのもいい
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/
俺は甥の高校入学祝に、自作用のPCパーツ一式とこの雑誌を渡して、春休み中に作らせたw
567Socket774:2011/07/27(水) 18:34:37.14 ID:IiFCU2qC
>>566
この中毒性の強い茨の道を教えるなんって…
ひどい叔父さんだな…w
568Socket774:2011/07/27(水) 18:35:14.75 ID:JDk7vHed
>>566
3年後くらいにその甥もこのスレの住人になってたりしてなw
569Socket774:2011/07/27(水) 18:35:22.49 ID:DK24/pri
そういえば中学の時にやたらとPC自作を勧めてくる先生がいたなあ
元気かな
570Socket774:2011/07/27(水) 18:35:54.53 ID:FJocssIL
>>563
だよなw
スロット形状変わっちゃったりして結局流用すら出来なかったりとかもね…
571Socket774:2011/07/27(水) 18:37:26.07 ID:ddjDLwcR
>>558
私も最初はBTO改造…になるかな。
Gateway G6-266(ペン2-266)の中身をごっそりペン3用に入れ替えたりしてたな。
ケースFanが無かったから後付けしたけど、背面上部のFanのコネクターがマザボまで
届かなくて、延長ケーブルの存在を知らずに途中の線をぶった切って。ハンダ溶接で
線を延長させてたわw
572Socket774:2011/07/27(水) 18:40:37.01 ID:6LZZio0M
>>566
俺も初自作の時それ買ったw
573Socket774:2011/07/27(水) 18:45:19.02 ID:UXDHAkNI
まあ、他人にはメーカー製を薦めるのが一番だね、ショップのBTOとかじゃなくメーカー製
自分でいろいろいじりたい奴は、それでも自分で改造したり壊したりして遊ぶもんだし
そうでない奴には、多少の値段差より分厚いサポートのほうがいい
574Socket774:2011/07/27(水) 18:48:54.59 ID:l7yKAlNZ
>>519
当時の新品で10万ちょいぐらいだったと思うが、今や型落ちすぎです
575Socket774:2011/07/27(水) 18:50:29.00 ID:ZzZFkdHp
>>554
友達から稼ごうとするなクズ
576Socket774:2011/07/27(水) 18:51:34.68 ID:3ut/0Hhz
>>552
勿論、全パーツが中古前提だから
新規購入パーツがあればあるだけ高くなる。
もしかしたら悪気は無いのかも知れないが
あの値段ならBTOかDELLや安鯖でも勧めるのが普通
その知り合いとはPC以外の付き合いをしたほうが良いかもね
577120万円:2011/07/27(水) 18:57:18.06 ID:mIhF3Zi/
つーか、真の友人ならば、自作のデメリットのみおしえて、店で選ばせる。
またはBTOでの組み合わせだけアドバイスして店買いだろ

友人同士金のやり取りはするな
するならその間は縁を切れ
と親父は言っていた

今はいないがなぁ

あとお客様は神様じゃねぇ

客は、わがままなだけだ
それをいなす時はばれないように精一杯のおもてなしをする振りをしろ

が正解だろ
常考



578Socket774:2011/07/27(水) 18:57:54.32 ID:4GAIR/ID
>>519
高すぎwww

>>576
禿同。
579Socket774:2011/07/27(水) 18:58:51.48 ID:LdODZkcI
>>575 友達にタカろうとするな屑
580Socket774:2011/07/27(水) 18:59:54.02 ID:4GAIR/ID
>>577

お 客 様 は 神 様 で す

と考えているDQN客は、

店 員 も 人 間 で す

という事がスッポリと抜け落ちている場合が多いよw
581Socket774:2011/07/27(水) 19:02:08.49 ID:7KCBEF/4
>>577
コテ名乗ることにしたのね。
トリップもつけちゃいなYO!
582120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/27(水) 19:04:13.96 ID:mIhF3Zi/
とりっぷってーとコーヒーの一滴かい
583Socket774:2011/07/27(水) 19:04:20.29 ID:GrcSrwIW
客は「買わせていただいている」
店員は「買っていただいている」
って意識は重要だよね
584Socket774:2011/07/27(水) 19:06:24.33 ID:tZbDOYM7
>>583 当然だよね
585Socket774:2011/07/27(水) 19:13:11.30 ID:4GAIR/ID
>>583
カネを落とす側の客はそこまで考えなくても良いとは思うけど、

店 員 も 人 間 で あ る 以 上 感 情 が 存 在 す る

事を、DQN客は理解していない場合が殆ど。
だから、DQN客は店から煙たがられるし、一見さんでも問題なしとされる。
店側としてホスィのは、粗利ではなく純益だからね。
DQNが他のDQN客を連れて来ても、純益が出ない場合は客じゃないよwww
586Socket774:2011/07/27(水) 19:14:11.62 ID:g5NhIqCE
>>575
お前と友だちになった記憶は一切無いし、
知人になるのすら1億詰まれてもお断りだわ

>>580
嫌な客には問題にならない程度に嫌がらせしてやるよな
飲食店なら料理を出すのを後回しにするとか

>>583
別に双方ともへりくだる必要は全く無いけどな
サービスの代償として料金を支払う、本来五分の関係なんだから
587Socket774:2011/07/27(水) 19:17:22.96 ID:hIVdlWQA
>>573
同意。パソコンには、OSだけでなMSオフィス、アドビ他のソフトが含まれて当然と思う人も結構いるからね。
588Socket774:2011/07/27(水) 19:17:52.09 ID:bkOGBFXd
えらいスレ伸びてるから何かと思えば真性様が沸いてたのか
あんなの相手にしなくてもいいと思うがね
なんせ自分が常に「友人としてサービスされる側」である事前提でしか語っていないからね
だから安請け合いするほうが悪い、友人ならサービスしてやれとしきりに語る
逆に「自分が友人にサービスする側」に立った時の視点がまるで無い
当然このスレの住人の痛みもスレが存在する理由もわからないままである
589Socket774:2011/07/27(水) 19:21:31.29 ID:GrcSrwIW
まったく理解してないやつが1人いるけど仕方ないよね、真性なんだもの
590Socket774:2011/07/27(水) 19:30:21.51 ID:dkpd3op2
なんでみんなID真っ赤なの?
591Socket774:2011/07/27(水) 19:32:02.61 ID:VbHKUDYw
夏だから
592Socket774:2011/07/27(水) 19:42:27.87 ID:xrhBNYiM
友人関係っていうのはお互いがお互いを思いやってこそ成立するものなんだ。
だけど、残念ながらそうじゃない人達が居る。

友人だからお前は俺を思いやって当然、サービスして当然、ってね。
その逆(友人だから相手を思いやって当然)は頭の片隅にすらありゃしない。
いわゆる、DQNっていう人達。

だから、こちらは相手に対して尽くすだけ。睡眠時間も、自分の時間も
ひたすら削られていく。
リターンが欲しいワケではないけど、これじゃ自分の不満が募るだけ。

で、そんな困った人への対応策として、一番フェアな「それに見合った金を払う」って
いう方法が、上の方にあるテンプレ。

何もサポートでお金を稼ごうとしてるワケじゃ無いんだよ。
まして、普通の友人ならお金なんて、お願いされても絶対に受け取らない。

殆どが「魔除け」といった意味合いが強いかな。
593Socket774:2011/07/27(水) 19:51:10.40 ID:3ut/0Hhz
>>552
別にこれにしろって訳じゃないが、参考ね。
これで7マンぐらいね

Acer Aspire AM3920 AM3920-H74F(Corei7-2600/ 4G/ 1TB/ Sマル PC&家電CaravanYU Yahoo!店 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4515777535625.html
594Socket774:2011/07/27(水) 19:57:45.78 ID:xrhBNYiM
6年以上前のPCからの乗り換えなら10万ださんでもLenovoの3.5万のやつで十分満足じゃない?
595Socket774:2011/07/27(水) 20:01:51.00 ID:UXDHAkNI
いやいや、また長く使うのだよそういう人は
変に乗り換えないほうがらくだしな
596Socket774:2011/07/27(水) 20:09:39.03 ID:ZzZFkdHp
>>586
何が問題にならない程度だカス
後の客に先に料理出したら責任者呼び出すぞ

>サービスの代償として料金を支払う、本来五分の関係なんだから

バカ野郎。じゃあ、いらっしゃいませも言うなや。
597Socket774:2011/07/27(水) 20:11:41.49 ID:ZzZFkdHp
>>588
はじめから自作スキルをひけらかして、
自作を組まざるを得ないシチュエーションに持っていかないよ

世の中で自作やってる奴なんて少数派だよ
何で自分が組めることがバレた?
598Socket774:2011/07/27(水) 20:13:56.37 ID:8XM717bV
>>596 意味がわからない。

言う言わないは店側しだいだろ。
だからお前にはご馳走様を言わない権利もある。義務ではない。強要もしない。
五分五分だから指図される覚えはないし、店側も客を断る権利がある。

あと、どこでそうなったかわからんが、店の話と友達の話ではまったく別状況だと思う。
599Socket774:2011/07/27(水) 20:14:14.92 ID:z79/JlzY
まだ居たのかよ向こう側の人。

夏休みだからって、こっちまで出張しないでくれよw
600Socket774:2011/07/27(水) 20:16:41.62 ID:noy/lAk4
安い店だとよくあるな>料理の順番の前後
探してみるとどこかに「調理や注文の状況によって順番が変化するかもよ」的なことが書いてるもんだけど
601Socket774:2011/07/27(水) 20:19:40.30 ID:bkOGBFXd
>>592
要するにそういうのが理解できない・・
信じ難い事だが恐らくまともな対人関係も社会生活も営めていない一部の人間が
「友人相手に対価を要求するなんてとんでもない!」という一点を言いたいが為に
延々何十レスもしてる人が居るってだけの事だね

>>599
相手にしなくていいよ
そもそも彼が今日一日の間にここに書き連ねたレスや主張はそれなりの分量があるけど
その中で彼自身が彼自身の友人に向けて実践できているものは一つとてありはしないだろうから
602Socket774:2011/07/27(水) 20:23:45.22 ID:g5NhIqCE
>>600
>探してみるとどこかに「調理や注文の状況によって順番が変化するかもよ」的なことが書いてるもんだけど
これは免罪符と言うか、こう書いとかないと居るんだよアホなクレーム付ける客が
調理に5分しかかからない料理と30分かかる料理があったとして、
30分の料理を数分先に頼んだのに後に注文した奴の後に出てきた!とか

全く同じ料理を頼んで注文が前後するのは、単に店員が出す順番をミスったか
数十秒程度の差なら注文を受けたあと厨房に伝わる間に逆転したとかだな
603Socket774:2011/07/27(水) 20:24:07.46 ID:ktY8lpva
たった半日で223レスとか、真性様が降臨してるとはいえおまいらも暇だなwww
604Socket774:2011/07/27(水) 20:26:41.73 ID:Lb+VchrU
>>596
おたく、そんな事考えながら飯喰ってんの?
暇な...いやいや律儀な方ですね。
あれだろ?先に来てた隣の方の分が来てなかったら来るまで待つんだろ?スゴいよな、俺は無理だ。
605Socket774:2011/07/27(水) 20:35:46.42 ID:Apax1JZz
>>599
多分そいつは前スレからいる奴だよ
思考や理屈の組み方から人の話を曲解したり
古参を騙るわりには過去ログ見てきたとは思えない言動や
「自作スキルひけらかす方が悪い」
「過去ログの報告も話半分のふかし」
と根拠もなく主観での決めつけ断言、
レスの応酬が進むと口が悪くなるところとか
全部そっくりだよ

居座ってやるとか言ってたしなー
606Socket774:2011/07/27(水) 20:38:58.01 ID:8XM717bV
ああ、俺は古参だキリっていってたやつか。
607Socket774:2011/07/27(水) 20:40:23.44 ID:ZDLfXZbI
自称早稲田だっけw
608Socket774:2011/07/27(水) 20:42:09.87 ID:5JEr+JGC
新着190いイヤな予感を感じてみれば大当たり

ZzZなんてIDだからおつむも寝てるんだな
609Socket774:2011/07/27(水) 20:42:53.50 ID:UXDHAkNI
早稲田の隣の人だな
何研究会かまで自己紹介がほしいとこだな
610Socket774:2011/07/27(水) 20:44:08.16 ID:bkOGBFXd
経営者視点の早稲田卒の人か
確かに推測で断定的に物を語ってる部分があるね今回も

判りにくい人は
前のスレを ID:bnlu+bpZ でレス抽出
そして
このスレを ID:ZzZFkdHp でレス抽出
してみるといいかな
611Socket774:2011/07/27(水) 20:45:41.07 ID:HUSeb+wW
読んで来いと言われて来たら、自分の行動が全否定される様な書き込みばかりな上に、
自分は間違っていないと書き込んだら総叩きにされたから大暴れ。

まあ、唯の釣りだと思うけどな

それはそうと、窓ガラスに蹴り込まれた奴はどうなっているんだろうな、刑事で行ったのを
逆恨みされて襲撃されて無いと良いが。
612Socket774:2011/07/27(水) 20:51:05.72 ID:GrcSrwIW
早稲田とか言ってるけど実際は底辺高校卒業なんだろうね
で今はニートなんだろ?親の金で毎日消費するだけの生活、だから自分で「お客様は神様(キリッ」とか言っちゃうんだろうね^^
613Socket774:2011/07/27(水) 20:51:31.60 ID:mf9nLAjO
早稲田か
これだから低学歴は困るな
614Socket774:2011/07/27(水) 20:52:03.05 ID:XmWgDiR3
チップ文化になればこういうサービスの対価を意識しないバカも減るのだろうか
615Socket774:2011/07/27(水) 20:52:29.52 ID:ZzZFkdHp
今でも経営者だよカス。
昼間に自由にネットできないワープアは哀れだな。
616Socket774:2011/07/27(水) 20:52:45.24 ID:QNx4l1XZ
みやこの西北 早稲田の隣り
のさばる校舎は われらが母校
われらのノーミソ タリラリランよ
先生もドアホで 授業はパアでも
社会はまねくよ われらが頭脳
かがやくわれらの バカぶりみろよ
バカ田 バカ田 バカ田 バカ田
バカ田 バカ田 バカ田

やっと見つけた
617Socket774:2011/07/27(水) 20:53:42.51 ID:aYjDv+aR
>>596
「いらっしゃいませ」やスマイルもサービスだよ
サービスしてるんだから代償払えよ
618Socket774:2011/07/27(水) 20:54:40.15 ID:ZzZFkdHp
>>617

0円払ってるやるよ
619Socket774:2011/07/27(水) 20:55:17.91 ID:z79/JlzY
この前の「俺は古参だけど〜」の奴かw
臭いは確かに似てるな。
620Socket774:2011/07/27(水) 20:55:59.41 ID:Zg/WvMS8
>>611
便りがないのは無事な証拠ってやつだ
621Socket774:2011/07/27(水) 20:56:04.68 ID:8XM717bV
>>615
だから、ネットで自分の身分、学歴を言うことに意味は無いってこと、前スレでもいわれてたよね?
ちょっとは学んだら?w
622Socket774:2011/07/27(水) 20:56:11.90 ID:Apax1JZz
>>618
マイナス○円じゃないのかい?
623Socket774:2011/07/27(水) 20:56:21.40 ID:aYjDv+aR
>>618
マックには行くんだな
624Socket774:2011/07/27(水) 20:57:42.62 ID:UItTOJa/
>>615
\(^o^)/ゲース
625Socket774:2011/07/27(水) 20:58:57.87 ID:GrcSrwIW
>今でも経営者だよカス。
脳内設定乙wwwww

あ、ごめんwww本当のこと言ったらかわいそうだよねww必死に自分を経営者に見せたいらしいけど君のためにはっきり言ってあげるよwwwwwww

                  お 前 み た い な 低 学 歴 ニ ー ト は 働 い て で も し て 親 喜 ば せ ろ よ w



626Socket774:2011/07/27(水) 21:00:01.42 ID:g5NhIqCE
serviceって単語には無料なんて意味は一切含まれてないのにな
自称大卒はそんな当たり前なことも知らないアホなのな

自称経営者は良いけど経営者のイメージも30年古いし
役付きが何もせずにふんぞり返っていられたのはバブルまでで、
役無しより働きが悪けりゃすぐに追い出されるのにw
627Socket774:2011/07/27(水) 21:02:44.49 ID:Si6MXQS+
高校で落ちこぼれた俺ですら指定校推薦で慶應なのに経営者君ときたら
628Socket774:2011/07/27(水) 21:04:21.93 ID:ZzZFkdHp
>>622
0とマイナス0はどう違うのか低学歴のカスめが
629Socket774:2011/07/27(水) 21:04:33.19 ID:8XM717bV
いっそ経営者ってコテつければいいのに
630Socket774:2011/07/27(水) 21:05:56.34 ID:FJpVjrBV
0と○の区別もついていないのか…
631Socket774:2011/07/27(水) 21:06:33.17 ID:UItTOJa/
バカ田大学なんてスーフリみたなのが多そう
632Socket774:2011/07/27(水) 21:06:34.21 ID:8XM717bV
>>628
ねぇねぇ、ちょっと経営者さんの今回の要点まとめてよ。
633 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/27(水) 21:12:06.72 ID:udwhh5Ab
おれの場合は
いろんな商売をしている友人がいて
お互い、友人価格でサービスを提供するが
利益がゼロってことは無いな。
工賃半額とか利益率がいい物は値引きしてあげるとか
利益は薄くなるけど、それが友人価格だと思う。

幸い「友達から儲けるな」とか言うDQNな ゆ・う・じ・ん は
いませんね・・・もう20年以上付き合ってるけどww
634Socket774:2011/07/27(水) 21:12:30.74 ID:Lb+VchrU
>>632
えっと、部外者の俺がまとめると
「気にくわないやつが作った弁当は全部タダ」@ZzZ
「例え気に入らなくても一定の評価はすべき」@大勢
で平行線ですかね?
635Socket774:2011/07/27(水) 21:15:05.76 ID:dkpd3op2
>>614
日本は元々チップ文化だよ。
心付けは旅館、寺、結婚式。お車代は結婚式、お礼は人使ってなにかやったとき。
まあ、お礼なんかは本来、結婚式だと身分が上の人間をわざわざ呼んだ時とかに渡すもんで
スピーチやった上司や受付に渡すもんじゃないが。お礼として渡すと意味が変わってくるし。
昔のじいちゃんばあちゃんが親戚の子が遊びに来たときにティッシュで小銭包んで渡すなんてのはここらからくる発想だし。
「こんなところまでわざわざよく来たねぇ」っていう意味の心付けだよ。いまは小遣い渡すだけでそういうのないでしょ。
だから小遣い渡されて来た連中はそういうの知らないだろう。
636Socket774:2011/07/27(水) 21:17:14.05 ID:8XM717bV
>>634
ちょっとちがうんじゃない?
ZZZ「友人ならただで作って当然。サービスもしろ。時間拘束で料金、お礼をとるなんてもってのほか」
スレ「友人ならお礼の精神があってもいいじゃないか。それなりの姿勢があればサポもするしアドバイスもする。その精神が無いから料金請求もしたくなる」

じゃない?
637Socket774:2011/07/27(水) 21:17:52.24 ID:UXDHAkNI
そもそもこの人は友人に何か無償でしてあげたことがあるのだろうか
自身がしてもらう話しかしてないようだが、通常こういう場合は自分なら無償でしてあげたとか
そういう話のほうが説得力があるはずだ。なのにそういう話がない

友人がいても自分は無償では何もしないのか、そもそも友人がいないのか
恐らくどちらかなのだろうと思われるが、会話スキルからすると後者かな?
638Socket774:2011/07/27(水) 21:17:56.23 ID:iTC84GN8
>>611
妹さんのDQN同居人にやられた人だったね。
妹さんが強制送還されたのかどうかと、ご本人さんの怪我の具合が気になるなぁ。

バカボンパパの後輩さんは多分皆さんの日本語が理解できないであろうから、
園児・児童の戯言を軽く聞き流す程度に見た方がいいと思う。
三つ子の魂百までというから彼はもう矯正されないよ。(我々が矯正してやる義理もないしね)
639Socket774:2011/07/27(水) 21:25:51.52 ID:QNx4l1XZ
>>638
ここで
三つ子の魂百までなら、おそまつ君の魂はいくつなーのだ?
くらい言い返してくれる人なら面白いのにね
640Socket774:2011/07/27(水) 21:31:39.88 ID:Lb+VchrU
>>636
なるほど、そうなりますか。
でも、超理論の領域を広範にしてるところからすると何処でもやってそうですよ、あの方。
友人、知人、他人の区別なく。
641Socket774:2011/07/27(水) 21:36:01.16 ID:Apax1JZz
>>630
これが低学歴なんですね
正直甘く見てました

とゆーかどっかの企業の経営者ならその企業名教えて欲しいな
そこの顧客になって経営者君の言ってた事そのまま実践してみたい
まずスレを通じた友人知人って事で提供サービスを原価まで
値切る事から始めるよ、始めるよ
642Socket774:2011/07/27(水) 21:41:33.44 ID:g5NhIqCE
本当は友人・知人にこそ、ただの他人以上にきちんと金を払っておくべきなんだよな

先の震災で実家(ド田舎の方)も被害出て、瓦屋根だったうちはほぼ全てぐしが落ちた
家のことは地元の個人経営工務店に依頼してた実家
そこのコネで瓦職人に話を通してもらえて5月中に修理完了
「地元工務店はボッタクリ」とか言って大手建築会社の安い方、安い方に流れてた
近所の奴のケチな爺さんは修理が始まるまでまで2年待ちだってさ

これはド田舎だからってこともあるかも知れんが、不義理する奴にはそれなりの対応しか返って来ないぞ
643Socket774:2011/07/27(水) 21:44:01.58 ID:MdJ3i8rM
>>637
ZzZが友達だと思ってるだけだろ
644Socket774:2011/07/27(水) 21:46:15.77 ID:QNx4l1XZ
>修理が始まるまでまで2年待ち
それまでブルーシートで養生とかだと建て替え必要レベルまで建物が傷みますな
645Socket774:2011/07/27(水) 21:51:53.97 ID:Lb+VchrU
>>636
ではこれで、
「友人だっていうなら少しは相手の事も考えて。」
「ダチ=隷僕、タダで当然。」
ですか?これは無理だわ分かりあえる訳がない。

>>644
大丈夫。その時には、
「おたくが早く直しに来ないから建て替える事になった。弁償しろ。」
って、ゴネる。たぶん?
646Socket774:2011/07/27(水) 21:53:24.20 ID:8XM717bV
>>645
ああ、それだ。簡略化してるな。
647Socket774:2011/07/27(水) 21:53:50.38 ID:chWwgmdz
今日はちょっと筋肉痛
こしがすごいいたい
648Socket774:2011/07/27(水) 21:56:35.86 ID:g5NhIqCE
>>644
家が腐り落ちるかもな
震災翌日には地元工務店の人が若いの連れて顧客周りして
ブルーシートかけたり被害調査したりしてたが、
その爺さんの家はしばらくシートすらかかってない状態だったらしいし

結局大手建築会社に頼んでも実働するのは地元の工務店だったりするが
作業してる大工にお茶すら出さないようなケチだったから、誰も助けてくれないみたい
649Socket774:2011/07/27(水) 22:06:09.60 ID:bkOGBFXd
>>637
>そもそもこの人は友人に何か無償でしてあげたことがあるのだろうか
>自身がしてもらう話しかしてないようだが、通常こういう場合は自分なら無償でしてあげたとか
>そういう話のほうが説得力があるはずだ。なのにそういう話がない
その点は自分も指摘したんだけど見事にスルーされとるw
>>597で一応反応はしてるからNGされてるって訳でもないのだろうけどレス内容が答えになってない
650Socket774:2011/07/27(水) 22:10:24.66 ID:ZzZFkdHp
>>642
そもそも放射能で若者が住める地域じゃないだろ
651Socket774:2011/07/27(水) 22:11:38.29 ID:bkOGBFXd
>>648
>作業してる大工にお茶すら出さないようなケチ
今時の若いモンならともかく年寄りなのに茶も菓子も出さないってかなり世間常識知らずだな
それともわかってて常識破りやってまでケチりたいのか
652Socket774:2011/07/27(水) 22:12:16.67 ID:8XM717bV
>>650
>>632 おねがいね。
653Socket774:2011/07/27(水) 22:13:33.97 ID:ZzZFkdHp
>>642
嘘言うなや
大手ハウスメーカーほどちゃんとした対応している
地元工務店はいつ潰れるか分からん上に体力が無いからアフターも出来ん
欠陥住宅建てられるリスクも高いし、第一、手抜きしたからこそ全ての瓦が落ちたんでしょう
654Socket774:2011/07/27(水) 22:13:39.23 ID:QNx4l1XZ
>>650
パンチングマシン登場w
655Socket774:2011/07/27(水) 22:14:43.41 ID:ZzZFkdHp
>>652
要点は>>506
656Socket774:2011/07/27(水) 22:15:00.56 ID:QLCvy89i
自分の雇い主がいくら暇ができても就業時間中に2chやってるとか反吐が出るわなwww
657Socket774:2011/07/27(水) 22:16:52.19 ID:8XM717bV
>>655
いや、それは要点じゃなくて例えだ。
ちゃんとこのスレに添った形でまとめてよ。
658Socket774:2011/07/27(水) 22:17:08.32 ID:g5NhIqCE
>>651
とにかくケチなようだ
そのせいで血族含めて誰も碌に寄り付かない

一日たかだか数百〜千円ぐらいの出費だし、
それっぽっちの出費で作業を丁寧にやって貰えると思えば無駄でも無いのにな
自称経営者さんはこういう部分をケチって、下々の者に離反されそうなメンタリティだな
659Socket774:2011/07/27(水) 22:18:32.87 ID:M5Fvyv/4
スレ違いだが近日中に親の友人のところに無線LANサポに行かなければならないかもしれない……
660Socket774:2011/07/27(水) 22:18:36.93 ID:QNx4l1XZ
>>653
大手は中間マージンとる分高いけどな
たぶんケチな爺さんだとそっちのほうがボッタクリに見えると思うよ
661Socket774:2011/07/27(水) 22:19:28.50 ID:/SnuJheg
誰も言わないからあえて。

>>582
それはドリップ。
662Socket774:2011/07/27(水) 22:19:45.72 ID:ZDLfXZbI
ID:ZzZFkdHp

お前もうコテを「ZzZ」にしろよwww
663Socket774:2011/07/27(水) 22:21:12.04 ID:QNx4l1XZ
(ZzZ)
こう書くと顔に見えてくる不思議
664Socket774:2011/07/27(水) 22:22:27.78 ID:QNx4l1XZ
>>661
そこはあえてボケるところだろ
665Socket774:2011/07/27(水) 22:22:59.67 ID:XrLfNyZe
>>659
姉妹スレに振ってみなよ…
あっちには経営者様もいないし長編小説ネタよりは歓迎されるぞたぶんw
666Socket774:2011/07/27(水) 22:23:48.38 ID:g5NhIqCE
>>653
バーカwwww
大手建築会社がちゃんとやるのは契約で決まったサポート年数だけで
台風なんかの転載で被害受けようが誰も様子を見に来ないし、
しかも保証されるのは「勝手に壊れた」部分だけで、災害による被害は対象外
ちょっとした修理でも細かく金取られるわwww
667Socket774:2011/07/27(水) 22:25:14.52 ID:m7LmOUey
ZzZの人はあれだ、終わってるんだ。Zだけに。
ただまぁ、>506の“はじめから組むな”だけは正しいと認めてやる。
それ以外は日本語の文字を適当に並べたら読める気がする程度に乱数発生機が仕事したようだが。

>621
言うだけなら、
私立春風高校卒業後アメリカのミスカトニック大学に入学、卒業後は民明書房に就職できるわけだし。
>631
謝れ、バカ田大学に謝れ。
668Socket774:2011/07/27(水) 22:25:45.75 ID:p6Kdt+O2
ミッフィーといい、ZzZといい、真性はIDが濃いな。
669Socket774:2011/07/27(水) 22:27:08.84 ID:QNx4l1XZ
>>659
とりあえず中国製の違法電波乗っ取り機が出てきたときは頭叩く準備しておけ
670Socket774:2011/07/27(水) 22:27:22.75 ID:ZDLfXZbI
自称早稲田卒の経営者(ZzZ)さんはPCの他に「経営」や「建築」関係にも詳しいんですね〜(棒
671Socket774:2011/07/27(水) 22:31:07.06 ID:GrcSrwIW
ZzZまだいたのかよ、親御さんが悲しんでますよ。いい年こいて働かないで親の年金と貯金で生活して・・・・・・親御さん泣いてますよ
さっさと働いて自分で金稼げるようになったら大口叩きましょうかw
672Socket774:2011/07/27(水) 22:32:18.65 ID:b34OL6ua
帰ってきてみたら何、今日は真性が何人湧いてるの?
673Socket774:2011/07/27(水) 22:32:46.63 ID:QNx4l1XZ
>>667
ZzZの文章は無限の猿定理でできています
674Socket774:2011/07/27(水) 22:33:38.90 ID:QNx4l1XZ
>>672
たった一人の真性の出現で星図が変わってしまうこともある
675Socket774:2011/07/27(水) 22:37:46.13 ID:pRZrtPPm
DQNの依頼(というか無茶ぶり)をスルーできない住人だから気違いのレスもスルーできないのか、おまえら?

676Socket774:2011/07/27(水) 22:39:51.38 ID:hzC5BnHp
いや 暇つぶしじゃないか
スレに関係ない雑談と同じでしょ
677Socket774:2011/07/27(水) 22:41:56.27 ID:GFGGAndr
個人的には10以上レスしてる奴は全員基地外認定でいいと思うが
深淵を覗いてるうちに深淵そのものになってるような気がする
678Socket774:2011/07/27(水) 22:43:59.35 ID:b34OL6ua
15とか24とか夏休みにならないと見ないな
679Socket774:2011/07/27(水) 22:50:11.17 ID:M5Fvyv/4
>>669
いや、そこまでは行かないと思う。
前にBTO買わせたときも金払い良かったし。
680Socket774:2011/07/27(水) 22:55:03.56 ID:D0u/MC2D
今北産業
681Socket774:2011/07/27(水) 22:55:47.05 ID:b34OL6ua
>>680
夏休み警報発令中
682Socket774:2011/07/27(水) 22:56:34.80 ID:iTC84GN8
災害後のリフォームなどは昔から付き合いあるとこや友人知人縁者に頼まないと酷い目合うよ。
今回は地震災害だから保険金の支払いは実際の損害に比べて少ないだろうけど、リフォーム業者はわんさかやってくる。
それこそ有象無象の糞業者ばかりで、現場は手抜きし放題ってことはざらだよ。

ZzZ ←これって言ってることはスーパージャイアンなのに眼鏡外したのび太にしか見えない

>>674 陛下をそんなものと同列にするなど不敬罪で死刑だ!
683Socket774:2011/07/27(水) 22:56:46.90 ID:QNx4l1XZ
>>679
金払いがいい = 物事には対価が必要だとわかっている
そういう奴ならあまりトラブルにはなるまい
684Socket774:2011/07/27(水) 23:00:58.07 ID:QNx4l1XZ
>>682
お前とは、うまいペプシ カリビアンゴールドが飲めそうだ
685Socket774:2011/07/27(水) 23:01:36.36 ID:ZzZFkdHp
>>666
瑕疵担保保険も知らんのかカス
こっちは何度も家建ててるから建築には詳しいぞw
686Socket774:2011/07/27(水) 23:03:21.13 ID:UItTOJa/
真性戦争再開w
687Socket774:2011/07/27(水) 23:07:23.58 ID:mZJ5JWqb
>>685 建築屋にはカスがおおいというが…。
あ、ということはお前は友人に無料で家の修理してくれって言われたらするんだよな?
688Socket774:2011/07/27(水) 23:08:13.46 ID:g5NhIqCE
689Socket774:2011/07/27(水) 23:10:51.81 ID:ZDLfXZbI
今度は建築関係の仕事に転職かよw
690Socket774:2011/07/27(水) 23:10:55.59 ID:noy/lAk4
瑕疵担保責任って台風と関係あるのか?
691Socket774:2011/07/27(水) 23:12:49.50 ID:z79/JlzY
>>685
せめてググってから書いてください
692Socket774:2011/07/27(水) 23:17:11.24 ID:9T3cXUhV
罹災で家に損害が出た→欠陥住宅だ!
どう見てもクレームを入れる側の人間です
693Socket774:2011/07/27(水) 23:23:33.61 ID:Apax1JZz
なんというかさぁ、釣りなら釣りでもうちょっと
真っ当な釣り方ってもんをしてくれないかな
ニュー即にすら鼻で笑われるほど低レベルな釣り師が必死こいて暴れてるようにしか見えないんでもう憐憫の感情しかわかないや

釣りじゃなくて本気でそういう思想をお持ちなら
自身が行動して己が言う事の正しさを証明すればいい
はっきりいって口(掲示板への書込み)だけなら
誰だって社長にも大統領にもなれるからww
694Socket774:2011/07/27(水) 23:26:41.79 ID:UXDHAkNI
ほんとに何か経営してたら、友達に無償で○○してやったみたいな自慢話はいくらでもあるだろうしねw
ゲーム内の国や会社じゃむりだろうけどさ
695Socket774:2011/07/27(水) 23:30:45.26 ID:bkOGBFXd
>>687
少なくとも原価のみの「お友達価格」でやってくれる筈だよ
彼が今日一日の間にここに書き連ねたレスや主張を言質にとるなら、ね
696Socket774:2011/07/27(水) 23:32:24.11 ID:QNx4l1XZ
ゲーム内ならサルでも市長やれるしな…
697Socket774:2011/07/27(水) 23:32:35.45 ID:ZzZFkdHp
>>688
的外れじゃないよ
10年間の雨漏りに対する保険が含まれているからね

それ以外にも新築時に入れらせられる火災保険や地震保険でも
保証を受けられる
698Socket774:2011/07/27(水) 23:36:51.30 ID:GrcSrwIW
>>697
ソースくらいだそうか、ニートくんww
699Socket774:2011/07/27(水) 23:39:01.73 ID:9J9Uup+1
俺がいないときにこんな面白い話してるんじゃないよー
700Socket774:2011/07/27(水) 23:40:17.07 ID:z79/JlzY
>>699
たぶん明日になっても真っ赤なID居るから大丈夫だよ
夏休みだもん
701Socket774:2011/07/27(水) 23:41:32.26 ID:bkOGBFXd
>>666への反論論拠に保険を持ち出すって時点で本当に業界人か怪しいな・・
保険を引き合いに出すなら>>653
「大手ハウスメーカーほどちゃんとした対応している
 地元工務店はいつ潰れるか分からん上に体力が無いからアフターも出来ん」
にしたって保険で大丈夫って事になる
ホントその場その場で言う事が場当たり的、一貫性皆無
某高速鉄道車両を穴に埋めたり掘り出したりしてるどこぞの国家みたいだ
702Socket774:2011/07/27(水) 23:52:12.29 ID:wtw7vUwW
>>701
そりゃそうだ、早稲田卒に経営者に建築業
どれを騙って語らせても本職なら本来知っているべき事項を知らなかったり間違ってたりしてるからね
>>653の大手ならちゃんとしている
なんていかにも門外漢な発想・発言は業界知ってる人間ならまず言わないからな
自身が大手の人間なら別だが


メッキにも限界はあるって事
そもそもこのスレの守備範囲の広さと同時に
本職者が紛れ込んでる率の高さを考慮してない時点で
もう愚か者としか言えない
荒らすスレをもっと考えて選ぶべきだったな自称早稲田卒の建築系企業の経営者さん
703120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/27(水) 23:53:14.17 ID:mIhF3Zi/
暑くならないで負けるわー(棒読み)

ところで、自作の醍醐味は自分だけのマシンだけど外箱だけで10万以上かけてるっていったら引かれたけど普通だよなぁ。

まぁ静音厨で色々ごてごてやってたからなんだが




704Socket774:2011/07/27(水) 23:54:51.24 ID:HRhkkyDn
まあ選び方も色々あるだろうが、基本的には

金に糸目付けないでとりあえずサウンドカード買う。
使って試してみる。
気に入ったのを使い続ける。

これでいいんだけどねえ。
705Socket774:2011/07/27(水) 23:56:05.07 ID:b34OL6ua
そのりくつはおかしい。
とりあえず組む
2週間ごとに空冷系を弄る

これでいい
706Socket774:2011/07/27(水) 23:56:14.38 ID:UXDHAkNI
俺は「箱なんて飾りです」派だからちょっと引いておこうw
そのかし中はファンは無いとか遅いとかしか着いてないので、開けっ放しでもそううるさくないけどな
707Socket774:2011/07/27(水) 23:58:04.71 ID:bkOGBFXd
>>703
静穏目的にガワに10万もかけるなら
そろそろ根本的解決方法、例えば本体を室外又は屋外に出すという禁断の手法に手を出し始めてもいい
708Socket774:2011/07/27(水) 23:58:15.54 ID:g5NhIqCE
>>688
「瑕疵」の範囲に天災による被害が含まれてないはずだが?
じゃなかったら巨大台風と大地震来るたびに保険会社が吹き飛んでるわ
保険で保証が受けられるって…本気でアホだな
それは保険会社による保証であって、建築会社の保証じゃねーだろ

聞きかじりの素人にすら突っ込みどころ満載な専門家って素晴らしいですね
709Socket774:2011/07/28(木) 00:00:27.91 ID:Dbpv4wCF
>>706
>箱なんて飾りです
ttp://image.blog.livedoor.jp/aki0819/imgs/c/6/c63e4be1.JPG
こんなかんじか?
710Socket774:2011/07/28(木) 00:01:12.90 ID:EELyr4d3
>>681
THX、何とも芳ばしいなぁ・・・

仕事でPCの保守とかもやってるけど、保守契約無いと
NECや富士通でも大体3万強のベース値段に時間毎で追加課金。Dellやhpも大体同じ位。

時々保守代行業務受けてるウチの手間賃5%を差っぴいて原価の提示しても
「作業費なんて払えるかフジコフジコ」ってDQNな客がいる。
メーカー見積もりのFAXを右から左へ渡しただけなのにね。

『住宅瑕疵担保履行法』の条文とか読んでみたけど
仮に自作PCに当てはめるなら
「買って1年チョットしか使ってないのにママンのコンデンサが妊娠しちゃった」
「一般的な『常温』環境なのにCPUが熱暴走でシステムが頻繁に停止する」
「水冷組んで使ってたら枕のシーリングから水漏れてきたぞゴルァ」
ってのに構築責任者がサポをするような内容だぞ・・・

噛み砕けば
『ユーザーの用途に対してモノの仕様は満たしているが品質に難があるから補填しろ』
だな。
>>690の台風とか天災が絡んだ場合は第三者による調査で因果関係を出さなきゃいけない。
ブッチャケ台風来る前から雨漏りなければ天災対象保険行き。
建物によっては契約時に相応の天災に対しての保障を詠っている
メーカーもあった気がするがこの場合は瑕疵を問えるケースになる。

って事でFA?


>>703
CMやLianLiとかのフルタワー単体で4-5万するから高品質電源やFAN付け替えだけで10万弱なんて直ぐだよな。
711Socket774:2011/07/28(木) 00:06:33.41 ID:m//PWOIh
>>710
それは売り物ならサポしなきゃならんだろ、さすがに
712Socket774:2011/07/28(木) 00:07:41.92 ID:dWRgp15s
地震で瓦が落ちるのは当たり前なのにな。
http://www.blog.rice-ohmori.com/2011/05/c-pixta-c-taki-pixta-c-pixta-c-saki.html
713Socket774:2011/07/28(木) 00:09:09.79 ID:rLaSw9uF
罹災による雨漏りなんかを瑕疵とかポルナレフ状態だよ。

10年保証うんぬんは品確法がらみで家主が掛けるのではなく売主が掛けるのではないか?
新築時の保険うんぬんはローン時に抵当権設定されてるからそれを担保するのに質権設定されてないか?
金融機関に(契約者への)直接支払い折衝するの面倒なんだぞ本来は保険金を返済に充当してしまえるからね。
ついでにいうと、地震保険は単独契約できず主契約の金額によって制限もある。
714120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/28(木) 00:11:29.84 ID:fTdEm3Nm
>>710
だよねぇ
ケース6に電源2
裏打ちやファン交換、制振鉛に吸音材で軽く越えたよ

ケースの重さ二倍近くなったけど

715Socket774:2011/07/28(木) 00:11:39.30 ID:HZc9G9kt
半島人にとって「友人」というのはいくらでも迷惑を掛けられる相手で、
親愛の情の表わす方法として迷惑な事をずけずけと頼むらしい。
716Socket774:2011/07/28(木) 00:13:02.36 ID:M6EYtxAj
スレ伸びてるから夏厨様でも御降臨遊ばれたのかと思ったらエセ早稲田クンかよ
前も言ったけどトリつけて馬鹿が誰かわかるようにしてくれよ
717Socket774:2011/07/28(木) 00:16:06.33 ID:gvHwkCXU
>>710
個人ならまだしも、企業でも人件費に付いて考えられない奴が居るのが不思議だよな
保守契約イラネする所ってだいたいそんなのばっか

>>711
震災による損壊って、PCで言うと
「ノートPCを持ち歩いてたら落として液晶が割れた」とかいうレベルだぞ
何か特別なオプションでもつけてない限り、これはメーカー保証の対象外だろ
718Socket774:2011/07/28(木) 00:33:38.91 ID:iJxT3Twk
どんなオプション保証でも自然災害は除外されるのが普通だけどな
719Socket774:2011/07/28(木) 00:36:11.57 ID:dJZj7VJ1
>>709
みくる、シャナ、シャナ、シャナか?
雑音さん好きだなw
720Socket774:2011/07/28(木) 00:48:44.34 ID:e0hAKCT8
>>715
半島人の場合は皆が皆それをやるから結局はお互い±0
実際は互いに親愛の情を示してるわけだからプラスになるのかな

しかし日本人の場合はまあ言わずもがな
721Socket774:2011/07/28(木) 00:54:40.17 ID:HW841+Z7
 即ち、ZzZは朝鮮人と。
とっとと半島へ(・∀・)カエレ!!
722Socket774:2011/07/28(木) 02:46:44.56 ID:HBbnwV1u
やっと読み終えた
あきらかにチョンの思考だろこいつ
723Socket774:2011/07/28(木) 06:07:41.78 ID:A7NQBWCD
いきなり伸びてるなと思ったら基地外とそれにかまったあふぉがいた訳か
スルーしろよ餌を与える必要ないだろ
いくら言おうが自分に都合の良いようにしか取らないんだがら言うだけ無駄だと悟れ
724Socket774:2011/07/28(木) 07:50:33.67 ID:SNUNKW2k
まあ・・・夏だから・・・・・・
725Socket774:2011/07/28(木) 09:42:14.51 ID:Rw2uIkOF
>>659
無線LANは簡単設定系のメーカー謹製ソフトに頼るのが吉
ドツボったら蟻地獄になる。ソースは俺w
726Socket774:2011/07/28(木) 09:50:30.62 ID:Zzy2bKQD
親機子機各一台ならいいけどね
そもそもサポ依頼こないか
727Socket774:2011/07/28(木) 09:53:32.81 ID:mtTCI5GA
1階から3階で300Nとばしても速度がでない。どうにかして。
とか来たら がんばれ っていう。
728Socket774:2011/07/28(木) 10:00:06.11 ID:Ff9SJiII
>>727
間違っても、ハイパワー機に買い換えろ、なんてアドバイスはしない事w
もしハイパワー機に変えても変わらない様だと、

藻 前 が 買 え と 言 っ た 責 任 を 取 って 何 と か し ろ

と言い出しかねないからね。
729Socket774:2011/07/28(木) 10:26:27.58 ID:NS1u77yS
>>728
ハイパワー機の比較をやって友人に買い替えて貰ったぞ。
自室専用のNEC製無線LANルータ(普段はアクセスポイントモードで運用)とコレガ製無線LANルータ(友人所有)の比較を友人の家で行って安定性と繋がる事確認してもらい。
購入してもらった。
まぁ親しい友人だからやっただけだけどね。

当時のコレガは安定性がありえない程悪かったな。。。
730Socket774:2011/07/28(木) 10:32:22.17 ID:Ff9SJiII
>>729
×当時の
○相変わらず

ウソコレガ だからねw
731Socket774:2011/07/28(木) 10:36:18.95 ID:8eleSTAV
昔、無線親機にビル間通信用の電波法違法ギリギリアンテナ繋いだら東京の住宅街で300m位実測で飛んだな
732Socket774:2011/07/28(木) 10:51:32.00 ID:Ff9SJiII
>>731
ちょwww
ID www
733Socket774:2011/07/28(木) 10:57:11.22 ID:SjJV0AMx
GIgazineかなんかのネタ記事の、
「冷蔵庫をガワにして完全冷却PCつくる」
ってのは実際面白いんじゃないかとか思う今日この頃。
風邪ひいて頭がうまく働きません。
734Socket774:2011/07/28(木) 10:59:21.90 ID:WkJKctl6
>>725
たしかバッファローでもUSB子機つけて
付属のソフトで繋ごうとしたらなかなかできなかったぞ
それでwinまかせで検出させたらあっさり?がって解決とか
ソースは俺w
735Socket774:2011/07/28(木) 11:09:45.95 ID:5KtYWDQI
>>733
風呂場の脇にPC設置して水冷兼湯沸かしなシステム作ろうぜ
736Socket774:2011/07/28(木) 11:11:09.51 ID:Ff9SJiII
>>734
それは単にスキルが足りないだけでは・・・?
737Socket774:2011/07/28(木) 11:18:57.99 ID:iu4sYbVx
とんでもPCとかぶっ飛んだおもちゃってやっぱり遊び心を擽られるよな。
皆は何かぶっ飛んだことした事ある?
738Socket774:2011/07/28(木) 11:25:17.27 ID:WkJKctl6
>>736
そうかな?
ソフト入れて設定ボタン押すだけだぜ
スキルの介入する部分は無いよ
ちなみにaossの話じゃないですよ
739Socket774:2011/07/28(木) 11:25:42.35 ID:yuyEOXIU
知り合いが50万で組んだPC1分でお釈迦にしたw 約10年前の話
740Socket774:2011/07/28(木) 11:27:27.36 ID:aM5OyB4V
突然ですが、こんにちは。
昨日大暴れしていたZzZFkdHpはニュー速の非処女スレでアスペ兄貴と呼ばれている人物のようです。
処女がとか板違いなことを言い出したら追い出してあげてください。
失礼しました。
741Socket774:2011/07/28(木) 11:27:32.04 ID:gkEyruzS
3人でパン一になって、アイスバーンの坂をヘッスラしたことかなぁ。
もちろんしらふで。
742Socket774:2011/07/28(木) 11:36:09.64 ID:NS1u77yS
>>730
やっぱり今もなのかー
無線LANルータとか当時調べたっきりだからな。
買い替えるにしてもNEC大丈夫かなってスレ覘いてそのまま買いに行く感じだし
743Socket774:2011/07/28(木) 11:36:24.05 ID:Ff9SJiII
>>738
AOSSとか使った事ないやw
744Socket774:2011/07/28(木) 11:37:59.02 ID:Ff9SJiII
>>742
親会社のアライドがあれだけマトモなのに、ウソコレガの製品は酷過ぎるwww
無線LANの親機はNECが非常に評判良いね。
ウチでも無線LAN親機はNECのATERM使ってる。
745Socket774:2011/07/28(木) 11:42:12.93 ID:JBXHXmKP
AOSSとか簡単なんちゃらとからくらくなんちゃらとか使ったことない。
設定ツールなんかも使ったことない。
取説に初期のIP書いてるからそれさえ分かればどうにでもなる。
あんなのはゆとりと機械音痴用。
746Socket774:2011/07/28(木) 11:44:52.73 ID:aUqctkjT
>>745
機器の操作で「馬鹿にでも出来る」ってのは重要な要素なんだぜ?
まあ、馬鹿はその斜め上を行くから馬鹿なわけなんだが
747Socket774:2011/07/28(木) 11:47:53.73 ID:JBXHXmKP
馬鹿は設定を他人に丸投げでしょw
そんで後日「無線のパスワード何?」って落ちw
748Socket774:2011/07/28(木) 11:49:29.15 ID:aUqctkjT
>>747
多分だけど、お前さんは余計なこと言って不幸を呼び込むタイプだと思う
このスレ的に
749Socket774:2011/07/28(木) 11:50:36.27 ID:WkJKctl6
>>745
1度知ればそうなるね
750Socket774:2011/07/28(木) 11:52:32.46 ID:JkOEukdd
>>739
何をやらかしたんだ?
751Socket774:2011/07/28(木) 11:53:42.12 ID:Ff9SJiII
>>745
民生品のLAN関係の機器はそうだけど、NASとかは設定ツールを入れないと設定出来ない機器もあるからねぇ・・・。

>>747
あるあるw
そして、

pw分からない->勝手に設定をリセット->ネットに繋がらない

って、自分でやらかしてる癖に文句言うんだよねwww
752Socket774:2011/07/28(木) 12:09:06.59 ID:VHr1qJMY
組んで納品したXPが壊れる→再インストもXPがいいとご要望→納品した時に渡したDSPとシリアルを下さい→無くした…

納品先のヤツが

「俺のシリアル、マイクロソフトに問い合わせればわかるよね?ね?ね?」

('А`)
753Socket774:2011/07/28(木) 12:10:49.20 ID:WkJKctl6
納品?もしかして仕事ですか
逃げるスキルを身につけるチャンスですね
754Socket774:2011/07/28(木) 12:13:33.55 ID:zCgmSHzK
>>752 わかんねーよくず。さっさとDSP用の予算もらってこいや。

を仕事用で言う
755Socket774:2011/07/28(木) 12:17:30.86 ID:y4usl+D7
なくした=管理が不十分でXPの使用権を自ら捨てた
ということをオブラートに包んで理解させるお仕事ですねわかります

・・・本当にお疲れ様です
756Socket774:2011/07/28(木) 12:23:54.73 ID:m1I+9SjF
仕事なら、まだXPは秋葉で売られてたりするから金だしてもらえばなんとかなるぞ
個人でならOS買いなおしは負担だが、仕事ならたいした額じゃない
757Socket774:2011/07/28(木) 12:42:35.35 ID:DhTqb7wg
ぬふぅ
758Socket774:2011/07/28(木) 13:19:09.27 ID:RoZ3w+cQ
>>752

DSP版のシールってケースに貼ってないの?
759Socket774:2011/07/28(木) 13:22:33.37 ID:JBXHXmKP
>>748
このスレの存在を知ってから静かになりましたw
760Socket774:2011/07/28(木) 13:23:13.49 ID:NS1u77yS
>>758
XPはDSPパッケージのビニールに貼ってあるからな。
開封したりすると意外となくしやすい。
761Socket774:2011/07/28(木) 13:25:29.01 ID:Ff9SJiII
>>758
DSP版は、普通はメディアのケースに貼り付けてある。
藻前さんが言いたいのはCOAラベルの事ヂャマイカ。
762Socket774:2011/07/28(木) 13:34:50.57 ID:aUqctkjT
>>761
OEM版XPにケースなぞ無い!!
763Socket774:2011/07/28(木) 13:36:48.50 ID:NS1u77yS
>>761
DSP(OEM)版のXPにメディアケースっていう御大層なものあったっけ?
764Socket774:2011/07/28(木) 13:39:51.70 ID:NS1u77yS
>>762
だよな3本持ってるけどあれってなった。
俺の場合、ビニールからきれいに剥がして(シールの上にシールなので)冊子に貼り付けてるけどな。
CDは冊子に挟んでそのままM/Bの箱にお眠りになってる。
765Socket774:2011/07/28(木) 13:41:39.44 ID:5KtYWDQI
>>763
XP以降はOEM版≠DSP版なんだぜ
766Socket774:2011/07/28(木) 13:49:10.03 ID:aUqctkjT
>>765
それはVISTA
767Socket774:2011/07/28(木) 13:53:51.02 ID:Ff9SJiII
>>762-763
あれ? なかったっけ?
だとすると漏れの勘違いか。
ゴメソ。
768Socket774:2011/07/28(木) 13:54:29.24 ID:37Xra8/Y
xpでもMCEはメディアケースがある
769Socket774:2011/07/28(木) 13:59:11.73 ID:ac1Fi1Ob
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/etc_hardcore.html
これ見てると冷蔵庫の中にPC入れて冷却したくなってくるが、可能かな?
770Socket774:2011/07/28(木) 14:00:23.16 ID:dJZj7VJ1
俺も冊子に張ってる
771Socket774:2011/07/28(木) 14:04:25.53 ID:Ld9BNUIS
>XP以降はOEM版≠DSP版なんだぜ

2000の頃からそうだろうが
ノートPCにDPSのインストールディスクで入れたらノートに貼ってあった
2000のOEMのキーが弾かれたよ


772Socket774:2011/07/28(木) 14:05:39.35 ID:NS1u77yS
確認した。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/350/350309/
XP ProとHomeしか持ってないからMCEはあんまり気にしてなかったわ
>>767すまん
773Socket774:2011/07/28(木) 14:07:12.99 ID:aUqctkjT
>>771
同じOEM版でも自作用やショップPC用と大手メーカー用じゃライセンス形態が違うんだぜ?
774Socket774:2011/07/28(木) 14:13:34.39 ID:wKcX+tHP
>>769
スレタイ読めないのか?ドアホ
775Socket774:2011/07/28(木) 14:47:42.15 ID:+4JcMH54
冷蔵庫は断熱してある箱を冷やす程度の出力しかないから
PCは熱量ありすぎて無理
776Socket774:2011/07/28(木) 14:52:37.55 ID:8XXAtsSH
>>769
無理
777120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/28(木) 15:01:10.40 ID:fTdEm3Nm
>>774
暑くならないで負けるわー(棒読み)

変な宗教論や、営業者論より平和でしょ
778Socket774:2011/07/28(木) 15:06:05.43 ID:CmXkSYJO
>>752
MS「あなたの胃袋の中に入っているかもう消化済みですよ」
779Socket774:2011/07/28(木) 15:10:29.71 ID:37Xra8/Y
>>752
HDDが壊れてなくてまがりなりにも起動すれば、ProduKeyとかでキー見て解決なんだが…
780Socket774:2011/07/28(木) 15:28:22.38 ID:DCl5UCHX
>>755
Win7Pro.買ってダウングレード権使えば良いんじゃない?
781Socket774:2011/07/28(木) 15:35:25.88 ID:JBXHXmKP
ダウングレード権ってまだ買えるの?
782Socket774:2011/07/28(木) 15:35:54.28 ID:XQri+ZUf
>>780
どこで買える?
783Socket774:2011/07/28(木) 16:04:14.67 ID:Vh6SKBrE
つ「VL版」
Vista Business2本でDVDが再生できるよ!やったねたえch(ry

なぜか7にアップグレードできる権利もつくけど気にしたら負け
784 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:47:52.46 ID:3rVyVymb
>>519
価格で軽く見積もり
CPU E6750               13000円
メモリ 2GB                2000円
マザー ギガバイト GA-965-DS3 6000円
電源 400W               3000円
ケース ギガバイトのケース     5000円
モニター DELL17インチ       12000円
HDD 250GB               3000円
WIN7DSP版              12000円
計                    5万6千円
新品で大まかな値段
中古なら、1万5千円〜2万円でもいらない
去年、もう少しスペック低いが、全込み15千で売った
ペン4、3G
メモリ2G
VGA760GS
電源500W
モニタ−IOno19インチ
XPDSP版
当時ネットで聞いたら、妥当か、安いぐらいていってた
売主とは友達のエン切るレベル


785Socket774:2011/07/28(木) 16:56:15.51 ID:WTbCLs4B
>>784
どうしたいきなり?
786Socket774:2011/07/28(木) 17:27:30.13 ID:Y9+qyPSx
XPのころOEMだって言ってんのに電話アクチのお姉さんに一緒に買ったパーツはまだryとか毎回言われてたな・・・。
787Socket774:2011/07/28(木) 17:30:52.45 ID:RoZ3w+cQ
ぶっちゃけ、i3 2100T or 2105と、H61マザーで組んだほうが幸せになれるよねw
788Socket774:2011/07/28(木) 17:33:51.68 ID:m1I+9SjF
このレベルの質問なら、組むよりメーカー品かうほうがいいよ('A`)
789Socket774:2011/07/28(木) 17:53:03.43 ID:oXxk+AcG
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 223人目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311250255/

ID:ZzZFkdHp

どう見てもおまい
790Socket774:2011/07/28(木) 17:53:47.84 ID:oXxk+AcG
スマン誤爆した
791Socket774:2011/07/28(木) 17:55:32.81 ID:cX5cw1Ej
さあどこに誤爆したかkwskさせてもらおうじゃなイカ・・・
792Socket774:2011/07/28(木) 17:55:59.10 ID:yx3OfuDN
>>789 どこで誤爆した
793Socket774:2011/07/28(木) 17:59:18.92 ID:8XXAtsSH
話を聞かせてもらおう
794Socket774:2011/07/28(木) 18:01:41.11 ID:Y9+qyPSx
相変わらず誤爆はスタッフがおいしくいただきましたの精神で安心したよ、おまえら・・・。
795Socket774:2011/07/28(木) 18:02:27.29 ID:oXxk+AcG
アスペルガー教信仰スレ 第四章
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1311579988/

イリュージョン関連スレを荒らしまくっている処女好きのアンチコピペ教祖様w
昨日のID:ZzZFkdHpはコイツだと思うんだけどなぁwww
796Socket774:2011/07/28(木) 18:06:46.07 ID:hI9HphOR
わざわざこっちに誘導するような事すんな
797Socket774:2011/07/28(木) 18:08:31.58 ID:Y9+qyPSx
あのトゥーンシェード狂者か。理解した。
798Socket774:2011/07/28(木) 18:51:38.18 ID:HvGONyMA
>>769
冷蔵庫溶けるぞ。
799120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/28(木) 19:16:51.55 ID:P6vyMOYC
改造バカ一代だっけ
見事にとけていたよな
800Socket774:2011/07/28(木) 19:52:23.09 ID:tu13k70P
>>733,769
もう5・6年前だっけ、DOS/Vパワレポの改造バカ一代で
冷蔵庫内臓PC作ったら冷却どころか放熱すら間に合わずに
内部が溶鉱炉状態になって大半のパーツ溶けてたな

>>740,795
なんだ、どこぞで追放された負け犬ロンパーとは別人か
秋葉原懐古スレで暴れてた自称地元住民と同じ臭いがしてたから
そっちの人だと思ってたよ
801Socket774:2011/07/28(木) 20:22:38.32 ID:v2cwZtpE
家庭用大型冷凍庫で保冷剤たっぷり入れておいたら1日くらい何とかなるかな?
802Socket774:2011/07/28(木) 20:29:41.51 ID:BlxlQZrj
もたないんじゃね?
たしか10度下げるのに何時間もかかるとか言ってた気がする
803Socket774:2011/07/28(木) 20:34:48.63 ID:CuHzWvHU
フォークリフトが出入りするぐらいの業務用特大冷凍庫じゃないとダメなんじゃない
804Socket774:2011/07/28(木) 20:40:28.62 ID:v2cwZtpE
そっか、アメリカのサスペンスで人が中で凍りついてるくらいのサイズに、目いっぱい保冷剤入れればもつかと思ったけど無理そうだね
805Socket774:2011/07/28(木) 20:51:27.79 ID:8LVLD2gy
うむ昨日は何かすごいのが沸いてたんだねぇ・・・乗り遅れたわ
806Socket774:2011/07/28(木) 20:54:28.79 ID:EELyr4d3
此処で得意の熱量計算ですよ皆様方。

その辺のメーカーPCと同等仕様で消費電力が大体180W位。
民生機は資料無いからアレだけどサーバの同等消費電力モデルから算出して大体750kJ/hと見積もれる。

さて、肝心の冷蔵庫だがマニュアル程度では熱交換器の仕様が解らない・・・教えてエロイ人!!

PCの熱量は算出できたから後はその熱量を捌けるだけの
熱交換器が搭載された冷蔵庫を用意すれば良い筈。


まぁ、実際には庫内のエアフローとかの問題もあるし
そもそも空気の熱伝導率が微妙だから思ったほど冷えないので
相当余裕を見なきゃいけないってオチも付くんだろうけど。
807Socket774:2011/07/28(木) 21:13:43.05 ID:qR3Cffic
zzzが静かな所見ると釣りのつもりだったみたいねぇ
808Socket774:2011/07/28(木) 21:14:48.62 ID:DCl5UCHX
809Socket774:2011/07/28(木) 21:15:11.23 ID:8XXAtsSH
業務用冷凍庫なら行けるだろ多分
810Socket774:2011/07/28(木) 21:55:09.26 ID:trRr/sl5
そういえばマザーまるごと液冷にするのがあったよな…。
811Socket774:2011/07/28(木) 22:08:02.54 ID:GgjE3jSF
USBメモリスレに最近現れた荒らしと似てるなー
812Socket774:2011/07/28(木) 22:10:47.15 ID:uymUFbjk
>>801
これ買え
【PC】最強の冷却PCが発売 パーツほぼ全部が冷却液に丸ごと浸ってます 50〜60万円 [07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311841458/
813Socket774:2011/07/28(木) 22:29:01.61 ID:gvHwkCXU
家庭用の冷蔵庫は低温を保つ物であって、
継続的に熱を発するものを冷却する物ではないからな
料理本に良く「粗熱をとった後に冷蔵庫に入れる」って書いてある意味を考えてみると良い
814Socket774:2011/07/28(木) 22:30:49.51 ID:m1I+9SjF
エアコン全開にして吹きつけすれば冷えるだろ……電気代と轟音がただ事ではないだろうけど
815Socket774:2011/07/28(木) 22:33:51.17 ID:/wPLN2dX
「俺のパソコン詳しいダチが新品パソコン3万で組めるって言ってんのに
何でこの店のパソコンは全部3万以上なんだよゴルァ!!」

って怒鳴られた。
ならそのパソコン詳しいお友達に組んでもらってサポートも全部やってもらってください
816Socket774:2011/07/28(木) 22:44:25.58 ID:fL/01ejg
>>815
逆パターンかww
817Socket774:2011/07/28(木) 22:53:50.34 ID:gvHwkCXU
>>815
「○○が××って言ってたもん!」って奴は
何で○○にやって貰わないのか不思議でしょうが無いよな
818Socket774:2011/07/28(木) 22:54:13.44 ID:pmz2TqBA
>>815
デブキモオタがレストランに来て
「うちでママが作ったご飯は一食500円もしないのになんでこの店は同じ内容で1000円もとってるんだよ!」
と喚いてるところを想像したら怒りよりも哀れみの感情が湧こうというもの
819Socket774:2011/07/28(木) 22:58:40.61 ID:XD+KEq23
そーいや、俺の知り合いがCPU i7だから7コアあるって言ってたんだが、
一般人の認識ってそんなもんなんだな。intelが6コアをi7 4コアをi5にした(全部じゃないが)
のにはそんな意味もあったんだろうなーと妙に感心した。
もちろん、6コアじゃね?とか俺もX6だから6コアなんだゼ。なんて無粋な事は言わなかった
820Socket774:2011/07/28(木) 22:59:51.73 ID:/wPLN2dX
ウチみたいなショップで買うような情弱さんは
必ず「使い方が解からない」「○○が出来ない」「思ってたのと違う」
でクレーム付けて来るから保険料で仕入れ値+1万は盛ってるんだよ
それでもゴリ押し返品食らって赤字になるパターンはあるがな・・・

ほんとこんな奴らに無償で組んでやる人々に脱帽だわ^^;
821Socket774:2011/07/28(木) 23:02:05.90 ID:nSTvHD8U
>>818
デブキモオタならまだしも40~50くらいのいい年したオヤジが言うんだぜ?
822Socket774:2011/07/28(木) 23:02:12.77 ID:VlxVXYOA
>>818
人件費とか知らないんだろうなw
823Socket774:2011/07/28(木) 23:05:32.37 ID:/wPLN2dX
>>819
つ Core 2 Quad
824Socket774:2011/07/28(木) 23:15:14.52 ID:fL/01ejg
>>823
「2なのか4なのかハッキリしろアホが!!」
825Socket774:2011/07/28(木) 23:16:08.24 ID:rWCKsbg6
2×4で8コアですねわかりますん
826Socket774:2011/07/28(木) 23:17:42.28 ID:8XXAtsSH
じゃあCore 2 Duo は2*2の4かよwwww
827Socket774:2011/07/28(木) 23:24:33.50 ID:pmz2TqBA
>>821-822
しかも「ママ(パソコン詳しいダチ)の作ったご飯(3万PC)」だもんな
自分で自力で自炊(自作)した上でレストランの料理(メーカー製PC)と比較して
イチャモンつける時点でも十分キチガイ認定ものだが
自分じゃなくて人様が作ったものをダシにしてるんだからクズすぎるw
しかもそれが相応の年月を世間に揉まれて生きてきた筈のオッサンならもはや老害だね


>>823
コアが2つで4コアなんだよね!
とか言いそうだな、黄金の鉄の塊みたいな感じで

でもあながち間違っていない不思議
828Socket774:2011/07/28(木) 23:27:18.48 ID:/wPLN2dX
インテルのCPUネーミングはPentiumDシリーズ以降迷走してる感が否めないわ

まぁ実際パンピーはコア数なんて気にせず値段と見た目で買うから関係無いけどなw
829Socket774:2011/07/28(木) 23:31:15.93 ID:A7NQBWCD
じゃあPenDは32bit + 32bitで64bitだな
830Socket774:2011/07/28(木) 23:34:34.12 ID:37Xra8/Y
>>829
昔それと同じ考えで64bit級と名乗ったハードがあったな…

てかPenDは普通に64bit対応してますやんw
831Socket774:2011/07/28(木) 23:39:59.09 ID:HOqhmprb
脳天直撃
832Socket774:2011/07/29(金) 00:02:40.17 ID:HBLaDmPq
i7てネイティブ6コアが出たのか。

せがたー三四郎
せがたー三四郎
セガサターン シロ!
833Socket774:2011/07/29(金) 00:04:51.00 ID:UNudVbMP
このスレに書かれてる一般人はコア数どころかCPUってなに?レベルだろ
834Socket774:2011/07/29(金) 00:19:28.70 ID:hQjbhhyd
「ヤマダの店員がコアが2倍なので処理も2倍早く、大抵の事は出来ると言ってた。なんとかしろ。」
835Socket774:2011/07/29(金) 02:00:03.97 ID:ldjaZUUq
PCと言ってディスプレイ差すレベルだな
836Socket774:2011/07/29(金) 04:06:17.40 ID:F/bs/Wv0
俺普通に制作費ちょろまかして、金稼いでるけどな
余裕すぎw
837 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 05:22:54.45 ID:s5lU2zxu
動画見られれば良いとっつー注文に
俺の余ったパーツにHDDだけ買ってもらって組んであげたPC

ニコ動にはまったせいでソイツの彼女から素で引くくらいキレられてるんだけどどーゆーコトよ…
「◯◯さんのオタが感染った!」
とかガン泣きで言われても「知らんがな…」しか言い用がないんだが…
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 05:46:17.12 ID:r67iVCyh
オタが感染った!って酷い言い分だなしかしw
839Socket774:2011/07/29(金) 06:13:45.63 ID:GYs+0LlN
>>832
1356だろ
840Socket774:2011/07/29(金) 06:14:53.53 ID:GYs+0LlN
のxeonってつけわすれた…
841Socket774:2011/07/29(金) 06:29:10.21 ID:72veeu3M
>>837
酷い言われ様だなwww
ソイツには、元々素養があったとしか言い様がないね。
842Socket774:2011/07/29(金) 06:38:16.40 ID:NulgiI16
>>837
そこは「かわりに俺でどうだい?」くらいのことは言ってやれよ('A`)
843Socket774:2011/07/29(金) 06:40:32.67 ID:MPDen4FK
>>837
ニコ動にハマったぐらいでオタクとは、オタクの敷居も下がったもんだな
「お前に飽きたみたいにそのうちニコ動も飽きるよ」とでも言ってやれば?
つーか、何でナチュラルに他人を見下してる女と知り合いやってんの?

>>840
i7 9XXはxeonじゃないだろ
844Socket774:2011/07/29(金) 06:41:17.41 ID:72veeu3M
>>843
>>840はxeon言いたかっただけとちゃうん?
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 06:50:43.18 ID:s5lU2zxu
>>838>>841>>842
無理だ。アルコールプリインストールでリアルでぶっ飛んでた
ネタでかわせるような状況ではなかったし。

少なくとも友人知人は働いてるしテンプレみたいな事は今まで無かったから
このスレも都市伝説程度にニヤニヤしながら見れたんだが
まさか派生でこんなオチがつくとは思わんかったわ

つーかボカロをカーステ大音量とかいきなり上級者すぎるんだよ
そりゃ彼女もビビるわw
846Socket774:2011/07/29(金) 07:04:08.17 ID:72veeu3M
>>845
それドライブ中は普通だwww
847Socket774:2011/07/29(金) 07:06:35.51 ID:Zm+TxZt0
ミクさんならしょうがないよ。一般人なら免疫ないからなおさら。
スグに恋してしまうだろ。
848Socket774:2011/07/29(金) 07:09:10.67 ID:72veeu3M
>>847
そして惨事元女様イラネ、ですね。
分かりますw
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 07:14:10.43 ID:r67iVCyh
ミクちゃんいいよな
リアルの女と違って飽きてうぜー時はスイッチOFF可能だし
850Socket774:2011/07/29(金) 07:57:54.93 ID:ROQE/FGm
NAIPの3Dモデルのミクはただでさえ天使なのに……

最近のミクはすきじゃないけど初期の頃のは良かったな
851Socket774:2011/07/29(金) 08:17:56.87 ID:TZmpgl39
>>832

990X/980X/980/970 
852Socket774:2011/07/29(金) 08:27:09.25 ID:2ddIHWpg
ミクより吉田ロイドにビビッタ
853Socket774:2011/07/29(金) 09:19:14.10 ID:FGgnPidp
>>837 >>845
とんだ災難でしたねぇ。

友人「動画が見れたら良いPCを頼む。」
         ↓
余ったパーツ+友人が購入したHDDで完成・納品。
         ↓
友人がニコ動(ボカロ)にハマり、友人の彼女Σ(゚д゚;) ビックリ
         ↓
友人の彼女「>>837さんのオタが(友人に)感染った!」とガン泣き。
        (アルコールプリインストール済み)
         ↓
>>837「知らんがな…」

確かに知らんがなだわw
きっかけは>>837氏がPC組んであげた事になるのかもしれないが、ニコ動(ボカロ)にハマるのは
友人個人の問題でしょ。
>>837氏が「ボカロ凄いぞ〜。」とか言ってそそのかしていたのならともかくw

>>842
感染源(友人の彼女判定)と付き合いはしないでしょうw
854Socket774:2011/07/29(金) 10:15:03.44 ID:nZSVlTV/
俺が少しPCわかるってだけで、
普段使ってないPCのトラブルまでなんで把握してないといけないの?
「わからない」と答えるとなんで舌打ちするの?
早く直したいなら、なんで自分で調べないの?
855Socket774:2011/07/29(金) 10:35:40.96 ID:cUWAfE82
>>854
大変だったようだな。お疲れ様
856Socket774:2011/07/29(金) 10:48:02.78 ID:Y0J9oGFU
>>845
アルコールプリインストールワロタww

>ボカロをカーステ大音量とかいきなり上級者すぎるんだよ
それで上級者なのか、今じゃ秋葉原はもちろん新宿や渋谷原宿の街頭BGMから
ド田舎な俺の地元の寂れた本屋の有線放送BGMまでボカロ曲流れてるから
もう一般人にもそれなりに認知されてるものかと思ってた
857Socket774:2011/07/29(金) 10:54:11.74 ID:LJh5qHWU
>>854
DQNはトラブルは丸投げが当然であり直すのは>>854の義務であると思ってるから。
858Socket774:2011/07/29(金) 10:59:40.37 ID:2lvBxGRW
>>854
ちっ、使えねーな
859Socket774:2011/07/29(金) 11:00:19.32 ID:Zm+TxZt0
パン買ってこいくらいの軽いノリですw
860Socket774:2011/07/29(金) 11:05:03.61 ID:u6xp3ZFE
中国人やインド人と同じで、
「まずふっかけてみて、相手がのんだらもうけもん。
 ダメならそれをネチネチ責めることで交渉のとっかかりにする」
という文化だからな>DQN

同じ日本語に見えるけれど
「これお前がタダで直せよ」→「当方は大変困っておりますのであなたと修理依頼の交渉を始めたく思います」
「チッ」→「条件にさらなる譲歩を当方は期待します」
という別の言語をしゃべっていると割り切らないと。

逆に言えば「なんでこっちがタダでやんなきゃいけないんだよバーカ! シネクソDQN」
とこちらが返しても、向こうとしては「もう少しの譲歩が当方は妥当と考えます」
としか認識してないぞきっと。
861Socket774:2011/07/29(金) 11:16:52.24 ID:TZmpgl39
ボカロと言う名のパフュームw
862Socket774:2011/07/29(金) 11:20:21.08 ID:Bmud9HIa
>>861
昔職場の有線で延々「あーたしサクランボー」を聴かされて刷り込みになっちまったよ
ボーカロイドなら大歓迎だったが当時はブーム前だったしなぁ
863Socket774:2011/07/29(金) 11:28:16.62 ID:ixLSd4IG
なんでか>>857を見て
「住民、修理は義務です」
というDQN様を想像した
864Socket774:2011/07/29(金) 11:46:17.15 ID:xE31ytmC
>>863
SSMですか?
865Socket774:2011/07/29(金) 12:10:06.78 ID:KA91yDhn
>>854 俺なら即リカバリかけるよ。
866Socket774:2011/07/29(金) 12:12:24.83 ID:xvY0yrSN
>>854
キーボードほぼブラインドタッチってだけでPCできるやつ認定されて
「ちょっと○○(使ってるソフト)でわからないんだけど教えてくれないか?」
やってられないよねー

>>860
「まずぶっかけてみて、相手がのんだらもうけもん。
 ダメならそれをネチネチ責めることで交渉のとっかかりにする」
と見えてしまった、昼寝するわ
867Socket774:2011/07/29(金) 12:33:07.23 ID:v2+m4m0U
はじめに目標より高い数字ふってその後本来のねらいに
落としていくって交渉の基本ではある

心理学だと断った罪悪感がどうのとかだっけかな
868Socket774:2011/07/29(金) 12:54:32.71 ID:Ce1tv7Uf
だが設定値が悪いと逆効果になる諸刃の剣。
869Socket774:2011/07/29(金) 13:00:14.01 ID:LJh5qHWU
>>868
DQNの設定値は無限遠にあるからなw
870Socket774:2011/07/29(金) 13:18:19.23 ID:ixLSd4IG
>>864
SSMという単語はセキュリティ・クリアランス レッドの
トラブルシューター向け公開資料には見あたりません。
>>864さん、SSMとは何ですか?

///

あー、PARANOIAなら無理難題ふっかけられたらとりあえずzapして
全部反逆者のせいにしちまえるのになぁ。
871Socket774:2011/07/29(金) 13:32:02.10 ID:QY+NsRJP
>>856
小学校のお昼の放送でボカロ曲禁止されてるとこがあるくらいだしな
872Socket774:2011/07/29(金) 13:44:11.10 ID:YfeAd2SS
そういう禁止令にも特色出るから面白いな。
「ボカロ(機械)だから駄目」って言ってるようなところは学校選択制度始まったらジワジワ死にそう
873Socket774:2011/07/29(金) 13:54:04.03 ID:2lvBxGRW
>>867-868
相手が無茶苦茶に吹っ掛けた値を提示してきたんで、
最初はまあ適正な価格を提示していたこちらも
相手のその無茶な理屈を逆手に取った条件で
目一杯まで遠慮しない条件を再提示してやった事が有る
874Socket774:2011/07/29(金) 14:05:11.92 ID:ixLSd4IG
>>873
そして一方的に「>>873にえらくふっかけられた」
という話を流布されるところまで読んだ
875Socket774:2011/07/29(金) 14:11:37.84 ID:xcP9vEkf
>>872
もう始まってるし。
876Socket774:2011/07/29(金) 14:31:07.09 ID:YfeAd2SS
>>875
いったいどういう了見をしてるんだお前は
877Socket774:2011/07/29(金) 15:28:23.50 ID:2lvBxGRW
>>874
どうせそうなると思ったんで予め別の第三者を調停役に用意しておいた。
で、案の定そうなったんで介入させて相場通りの決着をさせた。
その後、件の馬鹿含む関係者一同とは一切関係を持たない方針になった。

俺のせいじゃないから後は知らない。
もう顔を見る気も無いし。
878Socket774:2011/07/29(金) 15:33:44.59 ID:ROQE/FGm
ボカロ言っても声優が声入れてるんだろ
アレを機械というのは違うと思うんだがな
879Socket774:2011/07/29(金) 15:34:59.85 ID:YyKyqAkP
ボカ路ってなんなの?

みんな知っているのが不思議
880Socket774:2011/07/29(金) 15:45:33.53 ID:LJh5qHWU
>>879
むしろ知らない>>879の方が不思議。
881Socket774:2011/07/29(金) 15:47:24.59 ID:ZH4GoVVz
というか、ggrks>>879
882Socket774:2011/07/29(金) 15:48:27.03 ID:YyKyqAkP
ボカ路 カースレ大音量とかさくらんぼよりありがたいとか

音楽持ち出してんの?
883Socket774:2011/07/29(金) 15:49:19.74 ID:ROQE/FGm
>>879
ヤマハが開発した技術
歌詞をつけてそれを歌声で出力できるのよ 抑揚とかそういうのも含めて
でそのソフトをつかって藤田咲の声を収録してクリプトン作ったのがボーカロイド「初音ミク」

細かいところは間違っているが文字を入れたら歌わせることができるソフト
と思っておけば間違いない
884Socket774:2011/07/29(金) 15:51:03.79 ID:YyKyqAkP
>>883
ありがと 
885Socket774:2011/07/29(金) 15:55:12.45 ID:u6xp3ZFE
キャラ人気はわかるんだが、実際の歌はまだまだなんかなあ、
というレベルな気が個人的にはする。

ヨルン・ランデボーカロイド(全部超ガナる)とか、
ダブル・アクセル・ローズボカロ
(ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングルを1オクターブ上げて歌わせてみたい)
とか出たら買うんだが。
886Socket774:2011/07/29(金) 16:04:41.56 ID:TZmpgl39
おっと、パフュームの悪口はそこまでだw
887Socket774:2011/07/29(金) 16:18:32.61 ID:tFYCaPgX
ゴリラや軟かウンコよりも、ノッチが好きです。
888Socket774:2011/07/29(金) 16:26:41.10 ID:2lvBxGRW
>>885
そういう発声で収録したライブラリを使って
適切に演奏データを入力して適切に補正処理すれば可能。
需要が無いから当面発売はされないだろうな。
889Socket774:2011/07/29(金) 16:35:21.52 ID:YfeAd2SS
>>885
テキストトゥスピーチのゴノレゴや「ぼくの思い出」の時代と比べるとかなり聞けるわ
890120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/29(金) 16:38:00.18 ID:+guEdXq9
まぁまぁ
お前ら落ち着け


給食の放送で「ネコミミモード」が流れた後
アニソン禁止になって、GLAYとかB'zはどっちになるのかで教師交えて論争になったうちの中学からしたらどうでもいいこった。
891Socket774:2011/07/29(金) 16:43:49.65 ID:4jKpZ7Hk
そこですかさずラブr
いやなんでもない
892Socket774:2011/07/29(金) 16:46:01.81 ID:2lvBxGRW
プリンセスジブリならメロデスだから問題無いな
893Socket774:2011/07/29(金) 16:47:43.50 ID:ghhI9lb9
894Socket774:2011/07/29(金) 16:48:02.54 ID:ZHypNXgU
>>890
ネコミミモードが中学で流れるとは俺と同世代か。
放送委員が面白い奴で小フーガハゲ短調とか流して個人的なお話に呼ばれてたっけw
895Socket774:2011/07/29(金) 16:55:57.07 ID:YfeAd2SS
ちょっと友人を騙して巫女みこナース流させたことがある
後藤には悪いことをしたと今は反省している
896Socket774:2011/07/29(金) 16:57:53.69 ID:CpeOeOOY
>>854
PCだけにとどまらない。
デジカメ、PSP、DAP、ケータイ、電子辞書。
俺が持っていない、または俺のとは違う機種なのに聞いてくる。
俺が持ってない物まで知るわけねーだろ!説明書読め!
897Socket774:2011/07/29(金) 17:23:28.23 ID:wDOgIhOV
友人にARAKAWA RAP BROTHERSをヘビーローテさせた犯人が居たな
898Socket774:2011/07/29(金) 17:40:16.50 ID:HBLaDmPq
やばい。

>ヨルン・ランデボーカロイド(全部超ガナる)とか、
>ダブル・アクセル・ローズボカロ
>(ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングルを1オクターブ上げて歌わせてみたい)

のなかにラ・ヨダソウ・スティアーナが見えたorz
それが世界の選択か・・・ちょっと食堂行ってくる。
899Socket774:2011/07/29(金) 17:50:34.01 ID:ehH6Fh35
>>890
その話、以前2chのどこかで読んだ記憶があるw
890が書いたのでないとすると、おそらく890と同じ学校の生徒が同じこと書いてた
んだろうなぁ
昼日中に突然流れたネコミミモードは破壊力満点だったんだろうなぁ、色々な人の
記憶に強烈に残るくらいに
900Socket774:2011/07/29(金) 18:18:58.33 ID:MPDen4FK
ネコミミモードの原曲(歌無し)はセーフなのかアウトなのか

>>899
「ミッキー池に落とした先輩が居るせいでうちの学校はディズニー出禁」
と同じように何処の学校にもある伝説だろ多分

そう言えば「(俺の/近所の)オバサンが犬の散歩中にウ○コ袋をひったくられた」
って体験談をかれこれ何回ラジオで聞いたっけ
901Socket774:2011/07/29(金) 19:15:45.12 ID:YfeAd2SS
>>900
元曲ってたしかラブラブモードだろ
http://www.youtube.com/watch?v=zYT8whXO_sk
902Socket774:2011/07/29(金) 19:27:47.03 ID:020xte6E
中学時代に先輩がテニスの王子様のミュージカルを流して問題になったことならあった
903Socket774:2011/07/29(金) 19:30:26.92 ID:k8VzwlFZ
高校時代にソーサリアン流したけど特に問題にはならなかったな。
904Socket774:2011/07/29(金) 19:50:36.43 ID:eetLItQ8
そう考えると歌詞さえ問題無ければエロゲソングもOKのうちの学校って凄いのかもな
905Socket774:2011/07/29(金) 20:03:08.46 ID:OPlmWK5s
別に歌詞に卑猥な単語が入ってるとかじゃなければ問題ないだろそりゃ
906Socket774:2011/07/29(金) 20:03:32.17 ID:iLgHqcJ/
ぶった斬りスマソ

今しがたチラッ☆とアホー知恵遅れを見てたんだけどな、
まさか本当にこんな奴が居るとは思わなかったよ。
このスレのチョイ上にも、斯様な輩が居る旨のカキコは見たが、本当に居たとはなぁ……

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467667294
907Socket774:2011/07/29(金) 20:04:21.30 ID:020xte6E
>>906
クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
908Socket774:2011/07/29(金) 20:11:34.25 ID:g4N9/wq6
俺の知り合いはモニタの事をパソコンと呼び
筐体の事をサーバーと呼ぶ
ノートパソコンはモニタと一緒になってるから全体がパソコン
デスクトップはパソコンとサーバーがセットになってると考えてる模様

何度訂正しても理解してくれない、一緒にパソコンショップ行ったとき自慢げに
「サーバーいっぱい置いてますね! このサーバー性能良いんですか? 
コイツ(俺の事)の家もサーバーだらけなんすよw」
なんていい始めるから恥ずかしいマジで勘弁してほしい
909Socket774:2011/07/29(金) 20:17:59.83 ID:Y0J9oGFU
>>906
昔ツクモでバイトしてた時モニタと本体の区別ついていない客に何度か遭遇した事がある
だから断言する、これは都市伝説でもなんでもない
本当にモニタと本体の区別つかない人は実在する
910Socket774:2011/07/29(金) 20:21:59.67 ID:ZHypNXgU
>>909
俺の親父はモニタ見て新しいパソコン買ったのか?と素で言ってきたw
ノートの画面小さくて不便だからでかいモニタ買って繋いだだけだよと言えば理解するだけマシだがw
911Socket774:2011/07/29(金) 20:23:45.94 ID:P9OulNRU
>筐体の事をサーバーと呼ぶ
人によってはあながち間違ってないという微妙さw
912Socket774:2011/07/29(金) 20:27:14.44 ID:MPDen4FK
門外漢というか興味がない奴があんまり区別がつかないのはしょうが無い
俺もカレイの写真見せられて「これはカレイだっけヒラメだっけ」と聞かれたら確信を持って回答できん

分からないのと、分からないのに知ったかぶりすることは全然違うけどな
913 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/29(金) 20:27:17.48 ID:Exf+pIol
>>909
初めてみたPCが一体型で、ノ−トと一体型しか知らなかったらあり得ることかもな!
914Socket774:2011/07/29(金) 20:32:59.17 ID:g4N9/wq6
少し前に国内メーカーが一斉に一体型PCが流行らせたのも
モニターの電源だけ入れて「うごかねぇぞゴルァ!」のクレームが多かったかららしい
モニタと本体一体型にしたおかげでサポートの手間を省き
どちらが壊れても使い物にならなくなるから買い替えサイクルも早くなる

まさに情弱御用達の一体型PC
最近はノートPCにシェア奪われてるけど結末は同じ
915Socket774:2011/07/29(金) 20:38:32.53 ID:cxaO/Z36
>>912
左->「ヒ」ダリ->「ヒ」ラメ
で覚えるといいぞ。
916Socket774:2011/07/29(金) 20:42:18.43 ID:LNCbB117
昔某DSLのサポセンにいたが、本体じゃなくモニタの型番伝えてくる奴の多いこと多いこと
917Socket774:2011/07/29(金) 20:44:55.93 ID:S0IYN0WS
>>911
でもそのクラスの人になるとサーバーは、ラックとかブレードとかハナゲという全く別の名前になってないかい?
918Socket774:2011/07/29(金) 20:45:30.27 ID:OPlmWK5s
ttp://www.nintendo.co.jp/n10/osagashi_guide/interview/vol1/index2.html
竹内
はい。毎週300件ほど、
説明員の方のコメントが寄せられてくるんですけれども、
その中身を読むと、びっくりするようなことがあったんです。
たとえば、DSのソフトを買われたお客さんが、
「どうやって、DSの本体に入れるんだ?」と。


こんな客がいるぐらいだから
どんなことがあっても驚かない
919Socket774:2011/07/29(金) 20:46:16.26 ID:LNCbB117
>915
向かって左か、奴にとって左か・・・
920Socket774:2011/07/29(金) 20:49:19.08 ID:P9OulNRU
初PCで、一体型PCやノート買う人って驚くほどスペックに興味無いんだよな
で「5年前に買ったPCが動かないんだけど直せる?」とか大抵そんなこと言ってくる。
そんな時は迷わず「PCショップ持込で見てもらえ」なんて丸投げしてる。

結局のところ、違法系エロ系から拾ったウィルスだとか、無料の怪しいソフト使ってるとか、
スペック不足とか、サービス終了して対応してないとかそんなだから、
八つ当たりされる前に丸投げw
921Socket774:2011/07/29(金) 20:52:24.84 ID:MPDen4FK
>>914
何か陰謀論的なものを感じるが…
一体型PCが流行ったのも省スペース化だとか何だとかで需要があったからだし
需要がノートPCに移ったのは性能上昇と価格下落によるもんで情弱とか関係ない

それに、一時期企業でPC関係の何でもサポ屋やってた経験で言うと
一体型は電源プラグ一口しか必要ないから設置楽なんだわ
ここ10年ぐらいに建てられたオフィスビルならともかく、
それ以前の建物だとタコ足配線の嵐にならざるを得ないし

>>915
そういう話はしてねーよ
922Socket774:2011/07/29(金) 20:53:19.87 ID:g4N9/wq6
>>920
あるあるw
2台目買うときもスペック無頓着な奴多いぜ

流石に3台目買う奴は○○やりたけどどのくらいのスペック必要?
って聞いてくる
923Socket774:2011/07/29(金) 20:55:30.96 ID:P9OulNRU
>>917
部屋に転がってる使ってないPCパーツとケース使って、サーバーにする人もいるしね。
メインはノートだとか。そういう人ってPCのことよく知ってるからな。
そういうのを最初に見てインプットされちゃったら、筐体=サーバーで記憶しちゃってもおかしくないわな。
924Socket774:2011/07/29(金) 20:56:39.04 ID:D9SllA7b
>>916
元・同業者がここに
ちょうど一体型PCが出てきた頃だったから、結構やっかいだった覚えがあるw
925Socket774:2011/07/29(金) 20:59:06.34 ID:g4N9/wq6
>>921
一体型の話はマジみたいよ?
電源ケーブル一本、電源スイッチ一箇所にしたほうがサポートしやすいって
省スペース化の流れもあったんだろうけど
926Socket774:2011/07/29(金) 21:02:27.71 ID:I76K8THc
今親に聞いてみたけどわからんっていわれたぞw

説明したら あー ってかんじだった
927Socket774:2011/07/29(金) 21:11:26.61 ID:xcP9vEkf
>>904
うちの学校なんてきしめん3日連続で流れたことがあるんだぜ。
ニコニコ組曲にニコニコ動画流星群だって流れた。

夏休みが終わったらナチの党歌とか出征兵士を送る歌とかを流す予定

バレやしねぇしwww
928Socket774:2011/07/29(金) 21:14:27.30 ID:NulgiI16
>>927
ばれたらむごいことになるだろうけどなw
929Socket774:2011/07/29(金) 21:15:03.39 ID:MPDen4FK
>>925
マジみたいよ?とか言うならソースぐらい出してくれ
幾らメーカーが流行らせたくても需要が無いものが流行るはずがなかろう
930Socket774:2011/07/29(金) 21:16:04.29 ID:xcP9vEkf
>>928
大丈夫。
最初に教師の検閲を通るから。

成功したら此処で報告する?
931Socket774:2011/07/29(金) 21:19:34.76 ID:Ay8rOcGZ
>924
imacとかそっくりさんとかの時期だったな
懐かしいな、オペレータ側も理解してないのばっかりだった
Ranって自信満々で言ってる奴とかもいたっけ
932Socket774:2011/07/29(金) 21:20:30.36 ID:NulgiI16
>>930
冗談抜きで、教師の首が飛んだりするからやめといてやれ

聞いた生徒の誰かが気づく→親→校長や教育委員会→教師首は十分ある話
お前がナチの熱心な信者で、他人の人生壊しても布教したいとかなら好きにしろ
933Socket774:2011/07/29(金) 21:21:25.73 ID:Ay8rOcGZ
>930
('A`)
成功報告は要らない
バレた場合だけでいい
934Socket774:2011/07/29(金) 21:22:46.35 ID:DVwUaGjV
>>930
ホルストヴィッセルリートを流した後は遥かなティペラリーを流してくれ
935Socket774:2011/07/29(金) 21:25:59.58 ID:cxaO/Z36
>>930
たぶん20過ぎてから後悔することになるからやめとけ。
936Socket774:2011/07/29(金) 21:26:51.41 ID:g4N9/wq6
>>929
何でもかんでもソースソースって
俺がサポートやってた時に先輩社員が自慢げに話してただけだよ
実際デスクトップでコードのつなぎ方解からないのクレーム多かったしな
大それたソースなんぞないわ

第一メーカーが流行らせた一時的なものだから
結局ノートPCでいいじゃんってなったわけじゃない
937Socket774:2011/07/29(金) 21:27:47.37 ID:yw3vCR34
>>910
まあ、ノートしか持ってなかったのにディスプレイ買ってきたら
本体も買ったのかと思うのは理解できる
938Socket774:2011/07/29(金) 21:29:34.43 ID:NulgiI16
普通の人はノートにディスプレイつながないしな
939Socket774:2011/07/29(金) 21:41:01.99 ID:Y0J9oGFU
>>936
まぁ内容が内容(顧客のPCリテラシーが低いのを示唆する)なだけに表に出せる形あるソースなんて殆ど無いだろうな
所謂思ってても客の前では口に出せない類のものだし
>>921
>一体型は電源プラグ一口しか必要ないから設置が楽
というのも法人での経験談であってじゃぁコンシューマーにも一体型が浸透したのは何故かとなると
ノートPCと同じで設置が楽ってのもあるが裏返せばユーザーのリテラシーやスキルの低さを織り込んでの方針ともとれる

>>937
視界に本体が見えなくても今まで無かったデスクトップ向けモニタが部屋にあれば勘違いもするね
今じゃモニタ裏面のVESA規格のマウント穴に取り付けられるネットトップとかもあるから
視界にモニタしかなくても(ノートPC以外と言う意味での)デスクトップPCを買ったという状況が成立する場合もある
940Socket774:2011/07/29(金) 21:44:10.65 ID:eetLItQ8
>>930
一応どういう曲かだけは教えといてやれ
いや、教えといてください
941Socket774:2011/07/29(金) 21:44:37.57 ID:P9OulNRU
>>937>>938
俺が親父の立場ならモニターだけ見かけすぐに使用方法が分かっても
「PC買ったのか?」って聞くだろうな。
PCのこと聞かれても、どうでもいいことは知らないフリでとぼけるだろうな

なぜなら息子との話のネタが欲しいからさ
それと時にあんまり知らないフリしたり、息子の成長を促してあげないとな
942Socket774:2011/07/29(金) 21:46:39.54 ID:Ol3mWd/W
>>936
ただの妄想かよ
943Socket774:2011/07/29(金) 21:46:45.01 ID:HBLaDmPq
俺が中有学の頃放送部の顧問が残テーかけたことあるけどおれはそんな事しなかったなぁ。
ていうか学校で巫女みこナースは歌詞がまずいだろ。愛のテーマならピグミンにしとけ。
944Socket774:2011/07/29(金) 21:52:26.31 ID:ROQE/FGm
センターでエロゲ
を思い出した 今年のことだったけど
945Socket774:2011/07/29(金) 21:56:13.61 ID:YoGOdbbl
掛ける側はフリーダイヤルだから
金発生してる感覚が無い無料電話サポートも
日本人スタッフ使うと実際は1h2000円程度の
経費が掛かってるんだぜ?

パソコンのパの字も解からん素人+糞スペPCサポートだと
平気でスタッフ1時間2時間拘束されるから
その分削減しようとするのも当然だろ
946Socket774:2011/07/29(金) 21:59:18.56 ID:YfeAd2SS
ドイツといえばこれが好きだな
この映像の時はまだ生まれてないんだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8767066
947Socket774:2011/07/29(金) 22:01:50.06 ID:cxaO/Z36
>>946
ID怖いぞw
948Socket774:2011/07/29(金) 22:03:02.11 ID:DVwUaGjV
>>946
じゃあ俺は東ドイツ国歌で
949Socket774:2011/07/29(金) 22:03:10.10 ID:xcP9vEkf
>>932
わかりました。
いろとりどりのセカイのOPにしときます。
950Socket774:2011/07/29(金) 22:03:48.32 ID:COuqaKR7
夏ですな
951Socket774:2011/07/29(金) 22:04:57.04 ID:fpSkVWla
>>946
おまっwww
952Socket774:2011/07/29(金) 22:22:51.75 ID:Bmud9HIa
>>930
ニュース沙汰になりたいなら中国や北朝鮮の国歌でも流せばいい
なんせ日本国歌でも教師の起立が問題になるような国だw
申請時は「国歌」とだけ書いとけば嘘にはならんw


・・・・ニュース沙汰になりたいならという前提で書いてるから
良い子も悪い子も絶対実行するなよ?
953Socket774:2011/07/29(金) 22:24:58.27 ID:kGbYeLQX
>>949
あの曲いいよな〜
954120万円 ◆.D7dxTtRKs :2011/07/29(金) 22:44:11.99 ID:+guEdXq9
いや
ネコミミモードは友人がやったんだけどな。

くそ真面目な堅物が派手なリアクションとったため
そいつが隠れオタであることが判明し渾名がネコミミモードになったとさ

めでたしめでたし
955Socket774:2011/07/29(金) 22:54:25.47 ID:wf2Y3fEm
>>927
マジでナチ党歌流したらニュースになるよ
956Socket774:2011/07/29(金) 22:58:24.97 ID:44L1EoqG
>930
出征兵士を送る歌
蛍の光ですね。
957Socket774:2011/07/29(金) 23:08:03.32 ID:YfeAd2SS
国歌でもまぁラ・マルセイエーズや星条旗あたりなら余裕だよね
ジミヘンの星条旗流そう。
958Socket774:2011/07/29(金) 23:09:17.27 ID:iISbfvXb
死ね死ね団のテーマはどうだ?
959Socket774:2011/07/29(金) 23:09:47.47 ID:hQjbhhyd
夏休みに入ったクソガキがお昼の時間に流した曲自慢するスレはここですか
960Socket774:2011/07/29(金) 23:11:12.82 ID:ROQE/FGm
>>959
はい
961Socket774:2011/07/29(金) 23:11:33.08 ID:P9OulNRU
特亜の国家とか、PTAが嗅ぎ付けたら間違いなく飛んでくるわ
やっていいことと悪いことがある
プロパガンダ的な物はダメだろ・・・
間違って流れたら規制強化されて、それ以降自由度が無くなるわ。
962Socket774:2011/07/29(金) 23:22:22.92 ID:Ol3mWd/W
騒ぐとしたら嫌韓厨の生徒の方だろ
一般的な日本人は他国の国歌流されてもそうとは気付かん
963Socket774:2011/07/29(金) 23:27:16.81 ID:H+8mGJ//
>>903
> 俺は交響曲イースながした。
964Socket774:2011/07/29(金) 23:33:56.34 ID:NulgiI16
生徒は騒がないだろ。興味もってないと知らないし、興味持ってるやつは気にしないし

ただ、さっきも書いたが、家で親に「○○なんて曲がかかったけど俺以外気づかなかったんだぜ」みたいに話して
親経由で問題になったりするんだよ、そういうのは
965Socket774:2011/07/29(金) 23:39:16.54 ID:Ol3mWd/W
そもそも、他国の国歌が校内放送で流れたくらいで問題になる方がよっぽど問題じゃねーか?
日本の国家がフンダララってやってるせいなんだろうけどさ
966906:2011/07/29(金) 23:43:21.07 ID:iLgHqcJ/
 なんと!?都市伝説じゃなかったのか……

まぁ、そんな俺も最初に所有したPCは一体型だったけどな。
内訳はK/B、CRT、CMTだが。


>>915
> 左->「ヒ」ダリ->「ヒ」ラメ

 何故か僧侶が「やゐうゑいぉ〜」と呻いてる姿が脳裏をよぎったwww


>>946
 讃美歌194番(54年版)ですね、わかります。



967Socket774:2011/07/29(金) 23:57:12.91 ID:Y0J9oGFU
>何故か僧侶が「やゐうゑいぉ〜」と呻いてる姿が脳裏をよぎった
やぁ、君もかい


仕事しろ
968Socket774:2011/07/30(土) 00:44:12.62 ID:VyKBBcrH
ボカロではなく歌ってみたならOKということだな?

おっさんの俺の時は嘉門達夫ぐらいしか流れなかった
969Socket774:2011/07/30(土) 00:53:51.36 ID:jPM5L54h
ボカロといえば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12392042
この動画でMMDにまでハマってしまいそうなんだゼ・・・
970Socket774:2011/07/30(土) 01:14:17.98 ID:JZniNpVC
>>969
Lat式はあざといからハマってしまっても仕方ない
971Socket774:2011/07/30(土) 01:31:42.37 ID:xl1EJ+Yx
どこも事情は一緒か・・・

「動画が見られない」「mp3ってなに」「アラームの止め方教えろ」 いま、スマートフォン板が熱い!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311948273/
972Socket774:2011/07/30(土) 01:50:44.21 ID:PYx4CEfs
アラームは止まらないバグがあるから仕方ない。
なんか厨二病が電波ソング自慢してるところに軍ヲタが紛れ込んで軽くカオスってんな。
973Socket774:2011/07/30(土) 02:12:56.24 ID:MxDKQKYl
>>970
フィギュア注文仕掛けたんだが
またページ見るたびに手が……
974Socket774:2011/07/30(土) 02:24:50.18 ID:CQa6WsH5
お昼の放送でミク禁止ってのはわからんでもないな
合成音声の不自然さや甲高い声でわめいてるような感じが気味が悪かったり不愉快だったりっていう側面もないわけではないし
マスコットキャラに感情移入してない人が初見で、食事中に聞いた場合を考えると不適切と言われても仕方ない

ミクにもいい歌あるけどあのキンキン声はミク知らない人にとっては
「何でこんなの売れるの?」というある種のホラーではあるだろうな
975Socket774:2011/07/30(土) 03:09:18.73 ID:JZniNpVC
>>939
>モニタ裏面のVESA規格のマウント穴
こんなのが出るらしいぞ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/etc_scythe.html
976Socket774:2011/07/30(土) 03:29:15.52 ID:nq6uteFq
>>971
そろそろ来る頃だと思ってたらもう来てたか
俺らの影を薄くする能力が試される時期だな
977Socket774:2011/07/30(土) 04:52:50.21 ID:ljM2YsRI
突然だが、ハッピーターンはスナック菓子だよね
お煎餅じゃないよね・・・あと、歌舞伎揚げも・・・

ベースが芋と米の違いだけでスナック菓子だよね・・・
978Socket774:2011/07/30(土) 05:05:56.12 ID:4PDE8wM8
iPhone板やスマホ板に姉妹スレが出来る日もすぐだろうな
979Socket774:2011/07/30(土) 05:54:00.64 ID:BmTucxRu
学生の時、おざきんちのババアを昼に流したら、授業できんたの大冒険で返された。
あの時の音楽の先生元気かなあ。
980Socket774:2011/07/30(土) 09:07:36.92 ID:FgR8hHD9
>979
赤坂泰彦のミリオンナイツかよ。
981Socket774:2011/07/30(土) 09:14:45.86 ID:BwvUydOv
>>906
プロフィールjamo62o62oさんとは
参加日 : 2008/11/28
公開するID : jamo62o62o
名前 :
年齢 : 20〜29歳
性別 : 女性
職業 :
自己紹介 : 回答数やコイン稼ぎ目的の的外れ、無駄な解答は邪魔なのでいらないです。書いた場合質問ごと削除します。

クソワロタ

>>915
でも例外は有るから注意な。
稀に逆の個体も居る。
982Socket774:2011/07/30(土) 09:28:19.06 ID:r45WXUGO
食ったところで白身魚としか認識できないぇorz
983Socket774:2011/07/30(土) 10:51:15.96 ID:NE5TUdTD
>>981
カレイのエンガワは旨い
984Socket774:2011/07/30(土) 11:03:05.40 ID:MxDKQKYl
今日の夕飯スレはここですか
985Socket774:2011/07/30(土) 12:56:57.01 ID:ob1tPsKz
肉食いたい

次スレ建ててきた
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 224人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311998018/
986Socket774:2011/07/30(土) 12:59:44.49 ID:v1PyyKWv
萩原栄幸が斬る! IT時事刻々
「ソフトを購入する」ということ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/30/news001.html

少し違うかもしれんが、ここで引き合いに出された人の感性が「世間一般」なんだろうなぁ……
987Socket774:2011/07/30(土) 13:04:10.16 ID:JZniNpVC
>>985

>>986
まぁそういう事ですよね・・
988Socket774:2011/07/30(土) 13:24:47.99 ID:bjEcpgFy
乙梅
989Socket774:2011/07/30(土) 13:54:44.49 ID:ZrqyyrA+
乙杯
990Socket774:2011/07/30(土) 13:57:02.14 ID:ECwYWmvK
991Socket774:2011/07/30(土) 14:06:58.43 ID:0u265P7w
>>929
遅レスで悪いんだが、アパレル系工業デザイナーから一言。
「売ってる物しか流行らない」
企画から店舗に並ぶまでに最短でも半年掛かるんだよ。
「有る物を流行らせる」これが現実。
992Socket774:2011/07/30(土) 14:09:30.69 ID:cILtBVYY
なのに遅レスするのか
993Socket774:2011/07/30(土) 14:10:51.23 ID:jPM5L54h
まぁ、ニワカ相手だったら営業トークで意外となんとかなるからな
メリットだけ激押しすりゃ、これは良いモノだと錯覚しやすい
994Socket774:2011/07/30(土) 14:25:37.04 ID:xl1EJ+Yx
995Socket774:2011/07/30(土) 14:47:33.50 ID:4+UhKtyC
>>986
「ソフトを購入する」という表現をやめて「ソフトの使用契約を結ぶ」と言ったほうがいいんじゃないかなと思った。
健康保険等の契約に例えれば「他人のを使うことはできない」「更新料の支払いが必要」ってのも理解されやすいかも。
996Socket774:2011/07/30(土) 15:06:53.09 ID:MxDKQKYl
なるほどね 商用ソフトはこういうのがあるんだよね
俺はほとんどフリーで済ましちゃうから気にならないけど
Windowsも使い回しできないっていうど怒り出す人が多いからな
997Socket774:2011/07/30(土) 15:23:32.62 ID:r0orU3iu
\(^o^)/
998Socket774:2011/07/30(土) 15:26:52.27 ID:nq6uteFq
('A`)もう絶対知人にスマフォの説明してやらねぇ 224人目
999Socket774:2011/07/30(土) 15:29:37.60 ID:wmf2crIc
1000Socket774:2011/07/30(土) 15:30:07.74 ID:wXB3MTLP
1000なら依頼者が改心する
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/