Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -49-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -48-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309148429/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/07/21(木) 05:59:10.23 ID:qz6bUb4P
■関連スレは以下

ATOMで自作 55枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306843806/

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/

【nano】VIA総合 Part15【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306862863/

低消費電力 自作PC Part65【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311031928/
3Socket774:2011/07/21(木) 06:31:54.19 ID:KCRcMFXx
>>1
いちおつ
4Socket774:2011/07/21(木) 08:16:19.79 ID:o3MDtZnj
>>1 乙
5Socket774:2011/07/21(木) 10:11:12.93 ID:WA3EUqlE
>>1
6Socket774:2011/07/21(木) 11:58:56.18 ID:wZ0ELndc
7Socket774:2011/07/21(木) 12:09:52.50 ID:ELntiunb
Mac mini に憧れる mini itx 自作ユーザー
8Socket774:2011/07/21(木) 12:28:43.42 ID:HNWOp8eo
MACminiにPT2付けたいのう
9Socket774:2011/07/21(木) 12:55:38.43 ID:LITNc2aT
よくみると、i7は内蔵のビデオで、i5がディスクリートVGAなのな
なんとも微妙なラインナップ>MACmini
10Socket774:2011/07/21(木) 13:07:27.50 ID:hIVYkxhB
>>9
もっとよく見るとi7でもデュアルコアなら6630Mだぞ
11Socket774:2011/07/21(木) 13:09:40.50 ID:c+dHdAgf
>>7
MacMini買ってブートキャンプしちゃうのは完成系だろうけど
それではあまりにも夢が・・・
12Socket774:2011/07/21(木) 13:27:09.51 ID:jD/cjpzW
前のmacminiも発表時はうおーすげーとかあったけど
実際にレポが上がるようになってからの評価は著しくうんこだったよ
13Socket774:2011/07/21(木) 13:49:45.50 ID:ijbinP22
自作板でAppleのハードに期待してる奴がいることに驚き。
形が好きなだけとかならともかく。
14Socket774:2011/07/21(木) 14:00:09.62 ID:K2Ysbd+Y
自作板だけど自作しない奴がいっぱいだから
15Socket774:2011/07/21(木) 14:01:05.89 ID:AOfVtz5l
Appleが自作したハードを買うだけの事よ
16Socket774:2011/07/21(木) 18:14:10.95 ID:poMUyztm
>>11
ワンモアセッ!
17Socket774:2011/07/21(木) 18:25:49.16 ID:hIVYkxhB
>>11
ブンブン、ホイッ!
18Socket774:2011/07/21(木) 18:27:34.89 ID:xGDOYMKd
>>1
おつ
19IBM Turbo Core:2011/07/21(木) 18:31:04.97 ID:3u2dmM2p
>>13
NECやふじつうwのハードに期待するtukigataさんですか?
20Socket774:2011/07/21(木) 18:51:20.80 ID:VMKnBH2q
信者もキモいけどアンチもキモいよなぁ
21Socket774:2011/07/21(木) 19:28:13.23 ID:wZ0ELndc
確かにアンチはキモいね。
22Socket774:2011/07/21(木) 19:28:50.77 ID:Ph7GC2ph
1156だけど、新製品?Giada MI-H55 つくもで\4,980
23Socket774:2011/07/21(木) 19:35:00.58 ID:eurS6s/f
1156は今更っていう感じだけど、予備として買う人がいるのかな?
24Socket774:2011/07/21(木) 19:38:50.58 ID:Mf2BWIX2
MacMini(新)ってUSB3.0じゃないのか…
せめてPCI ex x1を外部端子にして欲しい
ついでにMacMiniと同サイズの増設ケース出たら
2段重ねにしつつライザー介してPT2繋げたい
25Socket774:2011/07/21(木) 19:57:56.60 ID:eurS6s/f
スレチでーーーす
26Socket774:2011/07/21(木) 20:00:38.52 ID:VMKnBH2q
VAIO-Z用のThunderbolt接続パワーメディアドック(Radeon 6650M GPU、光学ドライブ、LAN、USB、USB 3.0、VGA、HDMI)
が繋がったりはしないんだろうな
27Socket774:2011/07/21(木) 20:29:19.19 ID:36aT8Wpw
あれThunderboltじゃねーし
28Socket774:2011/07/21(木) 20:30:03.79 ID:ijbinP22
>>19
自作板で何言ってんの?
29Socket774:2011/07/21(木) 21:06:54.02 ID:a5VhQbQT
>>22
地味にACアダプタ付とかなんだこれ
30Socket774:2011/07/21(木) 21:16:49.45 ID:JoSythrY
>>22
1156のi3とかで親用のPCとか組んであげるのもアリだな
何故かパーツいっぱい余ってるし
31Socket774:2011/07/21(木) 21:34:57.73 ID:IZ358M8E
>>13
安くなったら魔改造してケースとして使う人が期待してるのでは?w
32Socket774:2011/07/21(木) 21:35:10.93 ID:C7GATtFD
GiagaってFIのコンシューマ開発部隊の残党だったりする?
33Socket774:2011/07/21(木) 21:35:40.43 ID:C7GATtFD
まちがえた DFI
34Socket774:2011/07/21(木) 21:57:42.43 ID:C7GATtFD
35Socket774:2011/07/21(木) 22:33:04.41 ID:HNWOp8eo
GiagaはBIOSの更新全くしないからH67でいまだにPentium Gが動かないとか聞いたが。
36Socket774:2011/07/22(金) 07:10:18.89 ID:dmSaftoS
>>34
何これ素敵やん。CPUのソケットの位置も完璧だし
いつ発売するんだ…
37Socket774:2011/07/22(金) 09:01:27.46 ID:qyi9XexZ
38Socket774:2011/07/22(金) 12:34:23.23 ID:RWarjvdN
電源の24ピンの位置が不安なんだが大丈夫だろうか
39Socket774:2011/07/22(金) 12:36:08.26 ID:RWarjvdN
よく見たら20ピンだった
メモリとクーラーを跨いで繋ぐのは厳しいか
40Socket774:2011/07/22(金) 12:57:28.01 ID:MGLhD+Xa
最近、tiwtterと勘違いしてるやつ多いな
41Socket774:2011/07/22(金) 13:16:17.82 ID:TuLKHqmZ
チウッター
42Socket774:2011/07/22(金) 13:40:35.26 ID:mo5h9jZp
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 12:57:28.01 ID:MGLhD+Xa
最近、tiwtterと勘違いしてるやつ多いな
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 18:28:09.21 ID:rxAblUNV
2ちゃんねるの新サービスですね?w
44Socket774:2011/07/22(金) 18:48:58.90 ID:J9xq2jnv
ついったーが2chをマネしたんだろ
45Socket774:2011/07/22(金) 18:59:45.31 ID:V3f43bBa
ツイッターの語源は2eater
2ちゃんねるを喰らうという意味合いを込めて名付けられた。
これ嘘の豆知識な
46Socket774:2011/07/22(金) 19:42:28.14 ID:MFnYji93
tiwtterで約 1,110,000 件 (0.04 秒)って出るんだし実在するんだよ
47Socket774:2011/07/22(金) 21:02:01.29 ID:g+Q/VDPF
>>46
初心者クン、引用符付けたほうがいいよ。
48Socket774:2011/07/22(金) 21:09:51.47 ID:xwRyAsMg
さすが2CH上級者は言うことが違うな。
49Socket774:2011/07/22(金) 22:38:01.86 ID:a2XHJM/D
>>47
中級者クン、上級者ぶるのはやめたほうがいいよ。
50ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/07/22(金) 22:59:58.15 ID:g+Q/VDPF
だからどうしゅた(^▽^)
51Socket774:2011/07/22(金) 23:20:00.80 ID:MGLhD+Xa
お前ら一日何やってたの?
52Socket774:2011/07/23(土) 00:41:25.83 ID:CNiMAgRn
オナ
53Socket774:2011/07/23(土) 01:45:22.62 ID:AHgOUnk5
ジアナノ
54Socket774:2011/07/23(土) 02:52:07.45 ID:6PQTCA0u
キョウダイ
55Socket774:2011/07/23(土) 06:24:28.36 ID:HrWUIJEI
E3-1260Lで組もうと思うんだけど、サポートもしくは稼働確認されたマザー教えて下さい?
よろしくお願いします。
56Socket774:2011/07/23(土) 06:26:12.73 ID:HrWUIJEI
あ、ECCメモリのサポートは必要ありません
57Socket774:2011/07/23(土) 08:00:38.57 ID:OcGGJ9tA
E3-1260L手に入らん
58Socket774:2011/07/23(土) 09:32:43.72 ID:Y+KRrLov
ZOTACのH67-ITXで動作中。
ちなみに秋葉原で普通に入手可能だよ、1260L
59Socket774:2011/07/23(土) 17:20:43.06 ID:OoYQvzRP
価格コム、べスゲ、コネコ全滅ですわ…地方はツラい
60Socket774:2011/07/23(土) 20:07:23.05 ID:CNiMAgRn
じゃGMOで
61Socket774:2011/07/23(土) 20:18:12.11 ID:Y8pl/+Cb
春先にポチって放置していたZotac 890GXITX-A-Eを今頃組んでみた。
SB850積んでるのに、RealSSD C300をSATA2でしか認識しないんだが、こんな現象、漏れだけ?

【M/B】Zotac 890GXITX-A-E
【CPU】Phenom II x4 965BE 定格
【MEM】SiliconPower 4GBx2
【SSD】crucial RealSSD C300 64GB
【VGA】890GX Onboard
【CASE】Aopen S145A-160BK
【Heatsink】Scythe KOZUTI + Scythe KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12H(2000rpm)
【電源】Enhance FLEX300
62Socket774:2011/07/23(土) 20:20:20.07 ID:Y8pl/+Cb
連投スマソ
BIOSはこんな感じ。

AHCIPort1
Device :Hard Disk
Vendor :C-300CTFDDAC064MAG
Size :64.0GB
SATA Speed:SATA3.0Gbps
NCQ :Supported

BIOS、SSDのファームは何れも最新にUP済み
63Socket774:2011/07/23(土) 20:36:39.06 ID:OoYQvzRP
C300はケーブル選ぶ
6422:2011/07/23(土) 23:48:18.62 ID:WyrRcevL
セレG1101+ECCメモリで起動おk
CPUクーラーはバックプレート使えないからSlimX3
65Socket774:2011/07/24(日) 19:42:57.19 ID:3fQ9MOEi
ヤフオクってMini-itxで検索してもろくな出品物無いな。

昔は珍しいケースも山ほどあったのに…。
66Socket774:2011/07/24(日) 20:23:11.56 ID:zb6TnZ8g
ビックで処分してたabeeのケースをまとめて買ったやつがいるからそのうち出てくるよ
67Socket774:2011/07/24(日) 20:25:10.57 ID:GjXNxlt4
転売厨からは買いたくないなあ
68Socket774:2011/07/24(日) 20:26:26.50 ID:3SSEiYY3
AmazonからZ68ITX-B-Eがまだこない
こんなにオレを焦らしてどうしようって言うんだ
69 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/24(日) 20:40:45.58 ID:/DoKgkWy
てすつ
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 20:57:15.21 ID:7eqe5nlS
>>68

放置プレイ
71 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/25(月) 06:17:33.85 ID:jRM9dYzm
報知
72Socket774:2011/07/25(月) 12:24:28.69 ID:qMZ0JHaB
73Socket774:2011/07/25(月) 13:45:44.95 ID:6zVFbuYI
IONITX-P-EにライザーかましてPT2つけてる人いる?
ライザー買ってNOAH800にぶち込もうと思ってるんだけど
ググると相性がよくないって話も1件見られるのよね
74Socket774:2011/07/25(月) 20:36:51.89 ID:LwrzswWJ
PCIex X16じゃなく、PCIex X1の板が欲しい
75Socket774:2011/07/25(月) 20:38:57.15 ID:Gjyskgm+
普通にささるじゃん。今時x16に何か差したらDVIとかデジタル出力が無効になる仕様もまず無いし。(775はその仕様)
76Socket774:2011/07/25(月) 21:46:12.15 ID:cUYeeHQG
X16にX1刺さるの知らんかったわ
マジありがとう
77Socket774:2011/07/25(月) 22:43:33.28 ID:0YA7cmJQ
>>73
そのマザーにAbly-TechのライザでPT2を2枚差しで使ってるけど
録画関係で不具合出たことないよ
Windows7Professionalの64Bit版、メモリは4GB×2枚で約9か月運用中

ただ、ライザ差したままWindows7インストールしようとしたら
何度やっても青画面になった。インストール後に差すと問題なし
78Socket774:2011/07/25(月) 22:58:25.45 ID:6zVFbuYI
>>77
スーパーいい事を聞いた
感謝するッス
79Socket774:2011/07/25(月) 23:15:26.64 ID:31AjwSe1
>>76
刺さるけどSandyマザーだと認識しない
カードは IODTA GV-MC7/VS
GF9300ITXでは使えてた
試したマザーは MI-H67 H67S DQ67EP H67ITX-C-E
80Socket774:2011/07/26(火) 00:00:35.76 ID:T5XMa+Wo
そんな話聞いたことねえ
81Socket774:2011/07/26(火) 00:04:27.40 ID:A7QgWupn
DQ67EP + EXPI9301CT で何の問題もない
カードがおかしいんちゃうか
82Socket774:2011/07/26(火) 00:10:14.50 ID:ApaMYyqU
ASUSかGigabyteがZ68+Wifi+青葉のMini-ITXマザーを発売してないので、
H67かZ68、miniかMicroか、どうすりゃいいのか分からなくなってきた。
83Socket774:2011/07/26(火) 01:10:05.17 ID:BsDNh4Rd
>>79
FOXCON、ZOTAC、ASRockでTVチューナーカード何の問題もなし
84Socket774:2011/07/26(火) 02:54:18.29 ID:45KAhz4m
>>79
本当は試してないんでしょ?
85Socket774:2011/07/26(火) 07:34:45.39 ID:WCmZjywb
ウチもH67M-ITX上でDIR-EB262-C13+延長+PT1*2枚の構成で問題なく運用できてる

>>77同様どっかで見たけど
1.OSインストール時にはライザーを抜いておく
2.OSインストール後、ライザー単体をOSに認識させる
3.その後、ライザーにPCIカードを挿して認識させる

いきなりPCIカード刺した状態でライザーごと認識させようとすると認識しないらしい
86Socket774:2011/07/26(火) 09:05:41.66 ID:FZgSiiSq
>>66
どこのビック?
87Socket774:2011/07/26(火) 09:53:42.78 ID:UKZME+ay
>>66
祖父に流したんじゃないの
88Socket774:2011/07/26(火) 11:52:06.63 ID:5Dm2yWKc
89Socket774:2011/07/26(火) 12:07:52.45 ID:4ITPJydl
>>88
回路(配線)の取り回し的には最も合理的な配置だと
聞いた覚えがあるけど、そのCPUの位置は好きじゃない。
90Socket774:2011/07/26(火) 12:22:04.46 ID:uoyzY4WH
>>88
日本はいつ出るんだろ
しかしリモコンいらないよなぁ
91Socket774:2011/07/26(火) 12:37:17.48 ID:l4f1BTx4
>>88
ZOTACの糞BIOSには辟易してたからこれは嬉しい
92Socket774:2011/07/26(火) 14:10:33.24 ID:oJ9U+dD5
つうか日本向けHPじゃねコレ?
93Socket774:2011/07/26(火) 14:14:02.00 ID:45KAhz4m
ドスパラで8000円くらいだな
94Socket774:2011/07/26(火) 14:22:26.49 ID:DeUFEo91
14900円だろ
95Socket774:2011/07/26(火) 14:50:22.10 ID:45KAhz4m
そんな値段じゃ売れないでしょ。
96Socket774:2011/07/26(火) 15:15:27.49 ID:DeUFEo91
じゃあ11800円
97Socket774:2011/07/26(火) 16:26:22.93 ID:Q4LHRmSY
もう一声ッ
98Socket774:2011/07/26(火) 16:52:34.24 ID:mexCvq8Q
じゃあドスパラで8000円くらい
99Socket774:2011/07/26(火) 17:03:52.71 ID:43KM9Uad
じゃあ
ばおーで6000円くらい
100Socket774:2011/07/26(火) 17:18:34.61 ID:kZpHpOVb
>>91
ftp://174.142.97.10/manual/Z68M-ITXHT.pdf
設定項目はその糞BIOS並のようだがな。
101Socket774:2011/07/26(火) 17:19:49.91 ID:BX+e9UCE
はらたいらに5000点
102Socket774:2011/07/26(火) 17:32:31.95 ID:5gMaixIm
設定項目の話じゃないしな
103Socket774:2011/07/26(火) 17:58:05.39 ID:45KAhz4m
要するに誠意が感じられないってことだろ
104Socket774:2011/07/26(火) 19:01:26.99 ID:5qHiGSwD
ZOTACのBIOSのどこが糞なの
105Socket774:2011/07/26(火) 19:25:40.00 ID:kZpHpOVb
>104
conecoの子供評論家とか>>72が言ってるよ。カッコよく5GHzで動かそうとしたら設定項目少なすぎてお手上げ、BIOSが糞です、って話だ。
mini-ITXならもっとうまい使いこなし方考えろ、ってことなんだが。
ちなみにASRockの設定項目もだいたい同じようだな。マニュアル見る限り。
106Socket774:2011/07/26(火) 19:30:46.64 ID:h0pJEEVI
TBが発動しない ファンコンが使いにくい 地デジカードを認識しない
など色々あった 直った頃には用済み
107Socket774:2011/07/26(火) 19:32:19.52 ID:5qHiGSwD
なるほど、チップの電圧縛ったりメモリタイミング詰めたりできないのはOCには辛いかも
ZOTACの方向性考えると何とかして欲しい気持ちは分かる
108Socket774:2011/07/26(火) 19:41:53.30 ID:3pgUURJN
うーむ。H67SのBIOSが7/22にUPDATEされたけどさ
メジャーバージョン変えてFirst release P BIOSとか銘打ってるのに
相変わらずリリースノート皆無かよ…何をどう判断しろというのだ(´・ω・`)
109Socket774:2011/07/26(火) 19:42:48.04 ID:E1E+X4qG
>>37
こっちのほうがmSATAもあるしCPUとPCIeの距離も離れているし好きだな
110Socket774:2011/07/26(火) 19:47:25.24 ID:JtByvEQV
いろんな規格で8台くらい組んできたけど
OCはしたこともなければ今後もする予定がない

なんか不良が制服に裏ボタンとか刺繍つけてるみたいでダサくない?
111Socket774:2011/07/26(火) 19:55:21.80 ID:fPQSacNp
お前がそう思うならそうなんだろう お前ん中ではな

ダサいかどうかは知らんが一通り耐性調べたら定格(あるいは電圧下げ)運用、ってパターンが普通じゃね
付和雷同じゃなく合理的判断って意味で
112Socket774:2011/07/26(火) 19:57:37.49 ID:uoyzY4WH
自作PCを制服に例えるのがよくわからんな
113Socket774:2011/07/26(火) 20:02:20.69 ID:c7/Z5cAS
上位クラスのCPUのポテンシャルを伸ばす為に、HTを無効化して
4C4TのOCですが、目的はHexa-Core以降に最適化されてないソフト(■5)
33%程度のOCでも体感2〜3割高速化されるから思考が止まり難くて良い
114Socket774:2011/07/26(火) 20:03:34.92 ID:VWPPUSWp
下位CPUでゲームやるためにOC
節約や
115Socket774:2011/07/26(火) 20:04:05.18 ID:w31qVGSB
ITXでOCはしないけど有名どころの石なら遊びで試したりする
古くはCeleron300AとかAthlonXP2500+とかOpteron144とかね
最近のコア復活もまあ常用するかは別として一応やってみる
116Socket774:2011/07/26(火) 20:06:40.67 ID:5gMaixIm
これは例えが的外れすぎるだろ
117Socket774:2011/07/26(火) 20:20:05.30 ID:5qHiGSwD
というか、自分がやらないから不要とかダサいとかどうなんだ
そこに山があったら登る奴がいてこその自作板
118Socket774:2011/07/26(火) 20:40:54.79 ID:d9NEhM44
何かあったら嫌だから登らないって奴だっているわな
119Socket774:2011/07/26(火) 20:43:36.63 ID:6chIONru
羽裏の刺繍を粋と感じるのが日本人じゃないか
120Socket774:2011/07/26(火) 21:05:17.68 ID:CnOtleuv
考えが古い
121Socket774:2011/07/26(火) 21:05:50.67 ID:WFqoNyNh
>>108
H67SのBIOSアップデートどこで見つけた?
なぜか、これだけハブられてる気がするんだが>公式サイト
122Socket774:2011/07/26(火) 21:15:39.29 ID:PP/KrbmB
「じゃね?」>>92 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

せやけど、やっぱし じゃね使いドアホの書き込みちゅうんわ世界の恥を一心に背負うとる

如何にもアホ丸出し内容やわのぅ、ボンクラが(嘲笑
123Socket774:2011/07/26(火) 21:17:05.46 ID:/hi7hZ0H
せやまんがな!
大阪人のワイも前からそう思ってでんがな!
124Socket774:2011/07/26(火) 21:40:19.17 ID:qt1xuPtB
125Socket774:2011/07/26(火) 22:08:45.43 ID:uoyzY4WH
巨大PS2?全高62cmのMini-ITXケースが発売、アビー製
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/etc_abee.html

待たせたな!
126Socket774:2011/07/26(火) 22:09:41.66 ID:RZfxrAfa
これなあ
デザインの方向性は好きだけど色々惜しいなあ
127Socket774:2011/07/26(火) 22:10:20.09 ID:JtByvEQV
電源非搭載の箱物だけで値段はPS3超えてるがな…
128Socket774:2011/07/26(火) 22:16:51.65 ID:XGNcd9ec
wwwwwwwwwww
129Socket774:2011/07/26(火) 22:25:49.87 ID:c7/Z5cAS
>>125
ちょ、これ欲しいな、スリムなフロアスピーカーの間に置きたい
最近スリムベクトル方向に斜めに進化しているabee
130Socket774:2011/07/26(火) 22:39:36.59 ID:FAknCV3J
墓石みたーい
あと防波堤とか
131Socket774:2011/07/26(火) 22:44:40.18 ID:cd741M8z
abeeは一瞬おっと思わせてから値段見てないわーと思わせるのがお上手
132Socket774:2011/07/26(火) 22:50:22.13 ID:SOJJ9LaI
足は固定なのか?外してAVラックに入るようにした方がいいんじゃないの?
あとデカさの割りに拡張スロないのが痛いなーロープロでもいいから積めればいいのに
133Socket774:2011/07/26(火) 22:54:41.04 ID:ubqa5mjC
ブレないabee価格
134Socket774:2011/07/26(火) 23:16:57.00 ID:E1E+X4qG
相変わらずたけーな
これなら銀石のゴミ箱買うわ
135Socket774:2011/07/26(火) 23:22:21.55 ID:InM85wUp
CADでケース設計して板金業者に出すって考えにはならないのか
136Socket774:2011/07/26(火) 23:32:41.96 ID:Z1y4GNnl
ITXに限ったことじゃないんだけどケースのデザインはもう少し何とかならないのかね
137Socket774:2011/07/26(火) 23:34:31.19 ID:d9NEhM44
そんな情熱はない
138Socket774:2011/07/26(火) 23:35:57.58 ID:7MWhpxav
スリムケーススレでITXはこちらでって話だったので
秋葉で今実物見て買えそうなminiITXケースでオススメなのって何かありますかね?
予算は1万5千以下のできれば安価なもので
139Socket774:2011/07/26(火) 23:37:16.68 ID:0jr988ld
ケースを先に選んでから構成を決めるなら別だけど
せめて寸法くらいは指定してくれないと
140Socket774:2011/07/26(火) 23:40:00.44 ID:7MWhpxav
いいものがあればそれに合わせようかなと
どちらかというといわゆるキューブ型で、専用電源ではないものが良いです。
141Socket774:2011/07/26(火) 23:49:03.94 ID:45KAhz4m
>>140
鉄板・・・SST-SG05 安い。付属の電源そこそこマシ。
オサレ・・acubic M10 ATX電源載せられる。高い。


142Socket774:2011/07/26(火) 23:49:45.74 ID:0jr988ld
厳密な意味で専用電源ってのは滅多にないからなあ
TFXだってSFXだって規格が合えば交換は可能なわけだし

KT-CUBE-ITX01、STMIT-BK、SST-SG05/06、Square One、PC-Q08
この辺りから適当に
143Socket774:2011/07/26(火) 23:49:50.81 ID:iZk32DL9
>>125
一瞬おおっと思ったけどたけーよ・・・
144Socket774:2011/07/26(火) 23:52:33.20 ID:ox+w8q6H
ATX電源がいいならPC-Q08とかPC-Q11が予算内だな
SFXでもいいならSilverStoneだろ
派手に予算オーバーしていいならabeeも選択肢には入るけど
145Socket774:2011/07/26(火) 23:55:42.96 ID:7MWhpxav
>>141,142,144
レスどもです
型番メモってちょっと秋葉ぶらついてみまする
146Socket774:2011/07/26(火) 23:58:47.38 ID:uoyzY4WH
acubic CP315

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110726/cp315-2.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110726/cp315-3.html

>>ATX電源が搭載可能なキューブ系Mini-ITXケース。カラーは計8色。ドライブベイは5インチ、3.5インチ、2.5インチ各1基。
147Socket774:2011/07/26(火) 23:59:07.54 ID:45KAhz4m
>>145
ATX載るのはM20だった。abeeは祖父のリユースとかツクモでたまに安く処分品出ることもある。それでも1万以上だけど。
148Socket774:2011/07/26(火) 23:59:18.61 ID:cd741M8z
キューブ型Array R2はどう、使ったレビューあまり見ないんだよね
149Socket774:2011/07/27(水) 00:00:20.34 ID:2V78QwkX
>>146
予価:約23,980〜25,980円
たけーよ
150Socket774:2011/07/27(水) 00:25:11.23 ID:CFEveAMY
ケースで色々悩んでると何かもうshuttleでいいやって思えてくる
151Socket774:2011/07/27(水) 00:40:36.99 ID:OJFCpjOn
それはない
152138:2011/07/27(水) 00:44:42.95 ID:u9EJ3IRY
>>147
ちなみに、今なんとなく考えてる構成が400〜450WほどあればよさそうなのでSFX電源でも問題なさそうです
TFX電源はよく知らないのですが、400Wちょいの電源があればTFXでもよさそう・・・?
153Socket774:2011/07/27(水) 00:50:15.83 ID:mWrC59Y6
じゃあSG05の450W電源付属モデルにすれば
交換する手間が省けるしお得だな

TFXで300W以上のは見たことが無い
154Socket774:2011/07/27(水) 00:54:26.27 ID:P/7gTsxt
SG05
電源であまり苦労しない
クーラー、エアフローで苦労しない
組み立てで苦労しない
拡張カードであまり苦労しない
品薄涙目で苦労することがない
155Socket774:2011/07/27(水) 01:10:48.08 ID:3cfnSc3m
SG05は欠点数えた方が速いな

フロントフィルター掃除し辛い
ドライブブラケット使ったまま簡易水冷のラジエーター装着できるようにしてほしい
(そしたらSFX電源で大型クーラー使えない欠点もチャラ)

せいぜいこの位か
156Socket774:2011/07/27(水) 01:29:29.30 ID:ejwvilGP
>>146
abeeってここまで中途半端にでかくてなんでいつもPCIスロ1なんだ?
スロ2にしてももはや影響ないサイズなんだから2スロくらい積めるようにしてよ
157Socket774:2011/07/27(水) 01:57:06.41 ID:Hjh8G1jn
毎回同じレイアウトしか出さないからつまらんね
Silverstoneみたいに冒険してくれていいのに
158Socket774:2011/07/27(水) 02:19:35.84 ID:sgOhh/rX
イャッホー
DH61AG+G620Tで初自作
やっと動いたぞー
静かで速くて快適
主な用途は2ch
159Socket774:2011/07/27(水) 02:22:24.33 ID:DZkNwoHt
>>158
おめ!
160Socket774:2011/07/27(水) 02:28:17.32 ID:P/7gTsxt
おめ
161Socket774:2011/07/27(水) 02:37:49.75 ID:sgOhh/rX
どうも!
DH61AGは高かったんだけど、
picoPSUとか要らないし、
面倒くさくなくて選んだ
家に転がってた、lenovoの65Wアダプターで
いまんとこ動いてる
正解だったと思いたい
162Socket774:2011/07/27(水) 07:58:51.97 ID:yebe/tii
ケースについてるフロントUSB3.0ポートを内部ピンヘッダで使いたくてTH61 ITXと
三軒茶屋を買ったら三軒茶屋が長すぎてケースに入らなかった。orz
163Socket774:2011/07/27(水) 08:14:06.15 ID:MHOoX0/+
バイオ☆のくせに一通りの機能そろってて生意気だ
164Socket774:2011/07/27(水) 08:39:58.21 ID:pEfolpKq
>>132
HDDの搭載数と排他使用で拡張スロットつければ良いのにねぇ
そうすればLC19の後継になれたかもな
165Socket774:2011/07/27(水) 09:39:22.85 ID:7dlbxdUd
166Socket774:2011/07/27(水) 11:08:27.11 ID:jdAl/wZK
Z68でOC試した人いる?
PCSX2とオブリ用に2120Kで組みたい
167Socket774:2011/07/27(水) 11:37:30.22 ID:AaiOrQez
>>155
フィルターは前面のメッシュはずして、マグネット式のを付ければ、なんとピッタリ!
168Socket774:2011/07/27(水) 11:38:09.99 ID:CY1CKpTl
ちんまいケース(mini)でOCとは。。。。

どこまで脳味噌イカレとるんや?

したが、Z68 ちゅうんわ要らんシロモンやで

TH61 ITX に i3-2105 で爽やかや (VGAカードちゅうんわイラン!)

大したシロモノやないのにアホ程高い DOAHOTAC を買うアホどものツラ、、、、見とうも無いわのぅ(嘲笑
169Socket774:2011/07/27(水) 11:47:14.70 ID:CY1CKpTl
SG05

なんや?これ?

一見、わしゃー、十姉妹の巣箱け??と思うたわ(嘲笑
170Socket774:2011/07/27(水) 12:40:06.94 ID:b8HZnizc
何だこのアル中爺は
171Socket774:2011/07/27(水) 12:44:42.25 ID:bEaHdAmu
"嘲笑"でアボーンしとくといいよ
172Socket774:2011/07/27(水) 12:51:53.64 ID:zeP+Oybq
Z68の機能をフルに活用したければATXで組めばいいのに・・・
173Socket774:2011/07/27(水) 12:52:45.78 ID:WjgWu0IN
メッシュ仕様のMATXケースではいかんのですか?
174Socket774:2011/07/27(水) 13:53:47.76 ID:zeP+Oybq
それには異論は唱えません
お好きにどうぞ
175Socket774:2011/07/27(水) 13:55:06.33 ID:LFsM/L88
お好きにいうたかてどやもんでもないでっせ。
176Socket774:2011/07/27(水) 14:07:40.82 ID:CY1CKpTl
SG05


鳥籠ケース

と命名したったわ(嘲笑
177Socket774:2011/07/27(水) 14:24:23.90 ID:fr/HRdzu
SG06B+H67M-ITX+G620+HD5670でデビューしました。
2スロット占有するVGAカードが入るし
見た目も良くて想像以上でした。
ケースの側面がペコペコですけどw
178Socket774:2011/07/27(水) 15:16:06.56 ID:lXqTr/5K
俺が考えてる構成と似てるなー
SG05+H67+G620+H5670にするか
SG05+Z68+2500k+HD6850にするか迷ってる
いっそMicroATXでZ68+2600k+HD6950/70にしようかともww
179Socket774:2011/07/27(水) 16:17:27.89 ID:TE8Cbi0I
鳥かごと言ったら
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/01_02.html
だろ。
180Socket774:2011/07/27(水) 17:16:28.28 ID:DE8XISnb
じゃね?コピペの嘲笑野郎は相手にするな
181Socket774:2011/07/27(水) 18:06:08.80 ID:rmXma5sV
嘲笑爺はconecoで最安のケースしか買えない色々と可哀想な人なんです。察してやってください。
182Socket774:2011/07/27(水) 19:15:45.97 ID:Il5NP/YN
巣箱と鳥籠の区別が付かない残念な脳味噌みたいだしな>嘲笑爺

>>158
俺もDH61AG+2100Tで完成
ACアダプタ刺しても動かなくて焦ったぜ
結局マザボが初期不良で無償交換して貰った
……ジャンクのDELL120Wアダプタが原因じゃなくて本当に良かった
183Socket774:2011/07/27(水) 19:30:34.41 ID:yebe/tii
>>165
ありがとうございます。
しかし、ケースの高さがやはり不足しててLian-liの縦に
いれるアダプタは入りそうにないのと、クーラーマスターの
はベイからUSBコネクタが外れたとしてもMini-ITXのケースに
75cmのケーブルは長すぎます。
5cmぐらいのケーブルどっか作ってくれないかな
184Socket774:2011/07/27(水) 20:47:31.33 ID:CY1CKpTl
>>182

ツマランことをゴチャゴチャとヌカしよるさかい、このアホの内容ときたらや。。。

ボンクラ!

とヌカしたいアホネタやわのぅ(嘲笑
185Socket774:2011/07/27(水) 21:09:49.24 ID:lGzQ+CiD
>>153
あの450W電源は地雷だと…
いつ突然死するかハラハラものだぜ
186Socket774:2011/07/27(水) 22:48:16.76 ID:DZkNwoHt
暑くなると出て来るなw
187Socket774:2011/07/27(水) 22:54:54.22 ID:BsIOLznl
小さい電源は換装の選択肢と値段がネック。
ATX電源が積めるケースもっと増えろ。
188Socket774:2011/07/27(水) 23:35:38.62 ID:LWqXUqEi
>>185
450Wと思わずに使えばええ。
189Socket774:2011/07/28(木) 00:00:31.91 ID:7TIKcykR
ATX電源のはいるケースより、まともなSFX電源がもっと出るべきだと思うんだ。
200〜300Wで十分って層はそんな少ないもんかね。
190Socket774:2011/07/28(木) 00:27:32.24 ID:pMyPBZ4N
>>187
なぜ換装するのか、ってこともかんがえなきゃならんのでは?
191Socket774:2011/07/28(木) 01:38:05.56 ID:lLANM04k
付属電源の品質がなぁ……。
たしかにSFXの選択肢が広がるならそれもあり。
192Socket774:2011/07/28(木) 03:00:18.06 ID:yKZMJtRO
>>190
電源が壊れた時に交換できる方が対処が楽。
193Socket774:2011/07/28(木) 03:26:42.52 ID:7VecSafR
電源が壊れるときは他のパーツも一緒に死ぬ可能性が・・
194Socket774:2011/07/28(木) 04:56:58.56 ID:yKZMJtRO
>>193
そのレベルのクソ電源乗ってるケースなら交換必須だろw
まともな電源でもそういう壊れ方をする可能性は0じゃないが、ケース付属よりははるかに低い。
195Socket774:2011/07/28(木) 08:06:31.23 ID:M0qLaZXr
地方だから秋葉の状況判らないけど
Z68ITX-A-Eって店頭販売してるの?
ネット販売じゃ受注してても納品待ちばかり
196Socket774:2011/07/28(木) 09:15:39.17 ID:pMyPBZ4N
>>194
>まともな電源でもそういう壊れ方をする可能性は0じゃないが、ケース付属よりははるかに低い。

本当にそうなのか、検証されたデータは存在しないのではないかな?
CPUクーラーでもそうだが、何でもかんでも換装前提ってのは
なんかちょっとおかしい。
197Socket774:2011/07/28(木) 09:26:29.43 ID:F3jrM0mA
そないな風にヌカしとるんわ、電源厨ヲタアホだけやろが

わしら、超安もんケース付属電源を彼是11年強酷使しとるが、いまだに元気ハツラツ、ピンピンしとる

同じ時期、アホ程高い同容量の電源をこうたヲタアホのブツは2年の歳月を待たずしてや、

見事に死にくさりよったわ、ざまぁ(嘲笑
198Socket774:2011/07/28(木) 09:30:16.99 ID:0RXsoyTx
電源より先に死んでくれないかなぁこの爺
199Socket774:2011/07/28(木) 09:56:12.61 ID:MAJfqV34
このおっさん呼び出すキーワード
・じゃね?
・Mini-ITXにビデオカード
・ケース付属電源の品質 New!
200Socket774:2011/07/28(木) 10:14:10.71 ID:yKZMJtRO
>>196
別に君が付属電源を使い続ける分には誰も止めないぞ。というか俺も付属電源使ってるPC1台あるし。
工業製品である以上一定の割合で壊れる個体は出るし、安ければその割合は一般的に増えるというだけの話であって、
別に付属電源全般を貶めるつもりなんて微塵もない。

で、付属電源を使うにしろ最初から交換するにしろ、壊れた時にその辺の店で買ってきて交換できる方が面倒がないというだけの話なんだが。
つっこむなら勝手に話を変な方向に持ってった>>193に言ってくれ。

あと関係無いがCPUクーラーは薄型ケースじゃリテールそのまま使ってる人の方が多いんじゃね。
201Socket774:2011/07/28(木) 10:47:54.64 ID:TeJpQoTU
>>197
構ってほしいからって今度は自虐ネタかよ。
202Socket774:2011/07/28(木) 11:05:54.40 ID:pMyPBZ4N
>>200
いやいやいや。

>まともな電源でもそういう壊れ方をする可能性は0じゃないが、ケース付属よりははるかに低い。

193も変だけど、これ書いてるの君じゃないですか。
ここから>>200の論調にはつながらないよ。
203Socket774:2011/07/28(木) 11:12:43.10 ID:17GGJL0D
恵安のチューナが余ってるので録画サーバ作りたいなと思ったけど
JX-FX400B
SG-05
で悩むわ

3.5inchDiskあまりまくりんぐで流用したいのがある
204Socket774:2011/07/28(木) 11:13:42.18 ID:W6dD7T1W
XD27みたいなケースないかなぁ
205Socket774:2011/07/28(木) 11:23:43.06 ID:FOkRlOVf
9300itxがお亡くなりになったらしい。
昨夜軽くオンゲーしてシャットダウン後、またつけようとしてもcpuファンが全回で回るだけで全然画面出力されない。
一瞬電源がついて消えたことがあったのだが、どこかショートしちゃったのかなー?
電源つける時に電源ピンのまわりに爪切りが落ちちゃったのが悪かったのか。
いずれにせよ、\12,000分の価値はあったかな?
206Socket774:2011/07/28(木) 11:25:43.34 ID:FOkRlOVf
>>199
魔法の呪文かwww
207Socket774:2011/07/28(木) 11:53:14.44 ID:17GGJL0D
d525mw d510moどちらにするか悩んでるけど
メモリの対応とクロックの対応ぐらいか違い
525でいいや
1ねんもすればどちらでもよかったってなるはず
208Socket774:2011/07/28(木) 12:11:07.83 ID:yKZMJtRO
>>202
そう推定する根拠は200に書いたが。
まぁ確かに、特に注釈もつけずにケース付属をひとまとめにして書いたのは良くなかったかもしれんが、
自作板じゃ普通に言われてる話でここまで食いつかれるとも思わなかったな。
209Socket774:2011/07/28(木) 12:12:49.87 ID:pMyPBZ4N
>>208
根拠のない思い込みもたくさんある。
210Socket774:2011/07/28(木) 12:36:58.77 ID:CRn+F7BA
いいじゃんそんなの。
論文書いてるわけじゃあんめーし。
211Socket774:2011/07/28(木) 13:22:49.44 ID:Fyb8BQDW
>>195
ないよ 待ってたけど変態にする
212 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/07/28(木) 13:47:03.23 ID:1kUkf4lU
AC電源やってみたい・・・
213Socket774:2011/07/28(木) 13:51:59.17 ID:QirRouTq
普通AC100V電源からとっているんじゃ?
お前んちはDCで配電されてんか?
日本のどの地域じゃ?
214 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/07/28(木) 14:00:13.15 ID:1kUkf4lU
×AC電源
○ACアダプタ

突っ込み来るとは思ってたけどw
215Socket774:2011/07/28(木) 14:23:15.10 ID:GN6afVH4
太陽光発電してバッテリー直結でパソコン動かしてる人とかもいるんじゃ
216Socket774:2011/07/28(木) 14:25:18.22 ID:QirRouTq
いじめてごめん
pico-PUS買えばいいんじゃ

↓こんなスレもあるよ

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285815836/l50
217Socket774:2011/07/28(木) 15:37:56.20 ID:lx508jMH
>>216
ピコプス?
218Socket774:2011/07/28(木) 15:55:39.87 ID:tL39t4Jq
>>215
そんな発電能力ないから
219Socket774:2011/07/28(木) 16:10:08.76 ID:pMyPBZ4N
>>216
自分で誤字やってどうする
220Socket774:2011/07/28(木) 18:14:08.47 ID:9Rbnyakk
大阪がPC用電源を発売

でんげんでんねん
221Socket774:2011/07/28(木) 18:22:54.57 ID:LJZqC1F2
【審議中】
222Socket774:2011/07/28(木) 19:31:33.91 ID:UPDQWNnq
寒いギャグが有れば、節電も簡単♪
223Socket774:2011/07/28(木) 19:38:23.35 ID:lLANM04k
>>203
その使い方ならプラグインでHDDをつっこめる方がいいんじゃないの?
224Socket774:2011/07/28(木) 21:14:13.40 ID:IMD6xSqD
もしかして"ホットスワップ"
225Socket774:2011/07/28(木) 21:33:10.11 ID:YfmBG8T8
安物ケース付属電源が低品質ってのは2ch以外の負荷テストとか見てればわかるだろ
OEM元がはっきりしてる電源なんかは別として
226Socket774:2011/07/28(木) 22:54:10.55 ID:JD8vzh4i
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401144470/

ASRock/アスロック
Z68M-ITX/HT 税込価格11,980円

いつから売るんだろ。
多分ここでは買わないだろうけどw
227Socket774:2011/07/29(金) 02:06:51.13 ID:WXVhH7Ki
思った以上に安いな。これは欲しい
228 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 52.5 %】 !omikuji!dama:2011/07/29(金) 03:35:46.73 ID:nSCfRnf4
http://www.dirac.co.jp/dirac/hdmastermini.html
これに付属している電源が足りない場合などで換装したい時
一般売りしている別の電源に取り替えられるかどうか分かりますか?
229Socket774:2011/07/29(金) 03:50:43.08 ID:Hnb4tUEd
>>228
電源の型番教えれ

エンハンスでFLEXあたりじゃないかと思うんだが
型番がわかれば一瞬
230Socket774:2011/07/29(金) 03:54:24.78 ID:Hnb4tUEd
情報もっと寄越せよ
もうわかったけど。

ENP-7025でフレックス。

待ってな
ちょっと探すわ
231Socket774:2011/07/29(金) 04:10:41.44 ID:Hnb4tUEd
300FLEXってのがあったが、これは見せ掛けだけだな
1系統が6Aしかなくて、残りが16A。
これでは使い勝手が悪い
まだ2系統で18Aの方が使える。

安定性に難アリなら安定性の高いSS-250SUと交換がいいかも。
TFXが入れば、もっといい電源あるよ

232Socket774:2011/07/29(金) 04:14:20.02 ID:IkxyYfLW
>>228
ttp://www.sne-web.co.jp/nlx450sv2.htm
450wはピークで常用maxは300w。このサイズではそのくらいが上限。
233Socket774:2011/07/29(金) 04:26:07.16 ID:bOdmLDn/
一応容量あるのは、PC63J。
仕方なく使っててスティングレイで波形見たけど、最悪。

電圧もテスターで安定してない。
ただ動いてるだけの爆音電源。安定性は期待しない方がいい。
ただ、300W越えられるんはこれだけ。

マジで外付け考えた方が賢いよ。
234Socket774:2011/07/29(金) 04:31:04.90 ID:bOdmLDn/
>>232
核地雷だから、それ。
なか見たらビックリするよ。

まだ63Jのほうがいい。あと適当に300Wが上限なんて言うな。
一応500Wあるし
235Socket774:2011/07/29(金) 04:41:57.88 ID:yu5e/G6b
問題は、ケースに干渉する場合を心配するほどに大きめなんだよね。
そこは63Jの注意点。>>228
236Socket774:2011/07/29(金) 04:46:00.88 ID:IkxyYfLW
>>234
横から口はさんですまん。
ただShuttleのは見た目より幅があるので、普通のflexやnlxのサイズには入りきらんと思ったが。
sneの電源は地雷なのか。あまり気にせず使ってたよ。
237Socket774:2011/07/29(金) 10:16:50.38 ID:rPpRo+ax
>>203
両方持ってるけどSGの方が質感がたかいかな
サーバーには400のほうがいいかも
238Socket774:2011/07/29(金) 11:55:29.25 ID:4pHKNLBw
Z68M-ITX/HT の HTがないバージョンは出ないのか
239Socket774:2011/07/29(金) 12:21:13.07 ID:k9j/utzJ
zotac Z68-ITX wifi がどこも売り切れ
アスクに聞いたら次回入荷は8月はじめだと
240Socket774:2011/07/29(金) 13:40:52.85 ID:6T94s7Ct
>>228
これだよね?
ttp://www.enhanceusa.com/file/191_specification.pdf
だとするとこの辺かな?
ttp://kakaku.com/item/05909911081/
Bronzeじゃないけど同じEnhance製みたいだしね
241 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2011/07/29(金) 13:54:06.36 ID:A75Nklwv
自宅のファイル鯖用に>>228で出てるケースにzacateあたりを組み込む構成を検討中ですが
このケースのレビューがどこかに上がってますか?
できれば、SOでないDIMM対応のマザーを載せた環境のレビューだと参考になるんだよね
あとどこのショップも在庫無しで自分で試すという訳にもいかないし
242Socket774:2011/07/29(金) 13:59:44.72 ID:vMaXlmir
>>241
>>228のケースにE35M1-I DELUXEでHDDは2T*4、
システムにSSD、RAIDカード追加で使ってるよ
HDD冷却に問題は無いがケースファンがちと煩い
あと電源LEDが明る過ぎるので付けないほうがよい
243Socket774:2011/07/29(金) 14:55:14.49 ID:Re6EE1zS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463977.html

H61M-ITX 8月5日発売 約7,480円
Z68M-ITX/HT 8月5日発売 約11,980円
244Socket774:2011/07/29(金) 16:01:10.56 ID:TZmpgl39
H61で7480円かぁ

5980円ぐらいじゃないとH67の価格差が1500円程度だから
迷わずH67なITX行くな
245Socket774:2011/07/29(金) 16:06:31.52 ID:PN2sr87N
ECSと言うブランドに我慢できれば5500円で買えるからな>H61のITX
246Socket774:2011/07/29(金) 16:17:24.49 ID:X+w2oC77
Z68はHTいらんといっとるのに
余計なリモコンとTHXとかいうよく分からん音響効果付けて値段上げるな
247Socket774:2011/07/29(金) 16:17:48.33 ID:XHnGPpXR
>>243
やっすいねえ。H67を買い足すつもりだったけど、Z68を待つことにした。
248Socket774:2011/07/29(金) 16:27:59.92 ID:SfZoQvpY
値段H67M-ITX/HTとかわらんやん
249Socket774:2011/07/29(金) 17:05:22.60 ID:sIoxFXl0
実売8980だろ
250Socket774:2011/07/29(金) 17:16:48.00 ID:AeLqRrhA
251Socket774:2011/07/29(金) 17:19:31.48 ID:IquPH7Jt
WAVYはロープロじゃなかったらいろいろ最高だった
252Socket774:2011/07/29(金) 17:33:31.41 ID:lyeDWhkE
>>250
前モデルは窒息だけが気に食わない、そして致命的欠点だったので今回の改良は良いな
253Socket774:2011/07/29(金) 17:33:55.54 ID:PN2sr87N
L613みたいにファンのところだけ穴を開ければいいのに・・・
254Socket774:2011/07/29(金) 17:36:35.04 ID:SUsVdYks
側面が全部メッシュだと、なんかなぁ・・・。
255Socket774:2011/07/29(金) 17:41:23.20 ID:PN2sr87N
すった分をすぐ横から排出してくれるなんてエアフローも何もあったもんじゃない。
ちなみにL613だとブラケットを穴あきにするとそこから一番出て行くからVGAもよく冷える。
256Socket774:2011/07/29(金) 17:49:16.75 ID:TZmpgl39
中からレンジフィルター貼りたくなるw
257Socket774:2011/07/29(金) 17:56:11.48 ID:DJtuJVj4
>>240
使いにくいって既出だろ
内訳みろよ>>231
258Socket774:2011/07/29(金) 18:37:50.35 ID:HEXxdcjK
新型WAVYは駄目だな
BM系本来の煙突型エアフローを捨て去ってる
Dragon系と共通イメージにしようと思ったんだろうが
あんなことするくらいなら天面排気ファンを2発にするとかの方が良かった
259Socket774:2011/07/29(金) 18:41:18.61 ID:/u5DnDlD
>>258
同意だ
天井にファン2つ
足付けれるように(横置きも加味して両面テープか?)して底面にもファン
これが最善だった
260Socket774:2011/07/29(金) 18:43:21.91 ID:yjxLdwfW
それより25mm厚が普通に入るようにして欲しかった。
261Socket774:2011/07/29(金) 18:44:21.38 ID:kKW+WDkf
最終的な冷却能力は639の方が高そうだなぁ
262Socket774:2011/07/29(金) 18:47:20.76 ID:VbFx2ekp
素朴な疑問なんだけどさ
水冷の循環水って透明っぽいけど普通の水道水(真水)なの?
普通に車用のクーラントとか入れたら冷却効率とか錆止め効果とか上がりそうな気がする。
263Socket774:2011/07/29(金) 19:04:34.18 ID:yxL3vmkL
普通にクーラントを使ってるものが殆ど
無色なのはUVライト用を兼ねてる物もある
264Socket774:2011/07/29(金) 19:43:49.24 ID:ZWog2EKt
WHS2011値下げくるぞい
いっちょ組んでみるかと思うがAtom的には時期が悪いという
265Socket774:2011/07/29(金) 19:52:58.50 ID:uGsNXRz1
車とかバイク用のクーラントは
漏れが分かりやすいように色付いてるんじゃなかったっけな
266Socket774:2011/07/29(金) 19:55:56.75 ID:VbFx2ekp
>>263 そうなのかthx
>>265  それは知らなんだが、クーラントを舐めると甘い味がするのは知ってる。
267Socket774:2011/07/29(金) 19:56:07.21 ID:gea5guok
>>250
こうして欲しいと思っていた。すばらしい。
でも他のデザインも欲しいな…
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:01:17.61 ID:Z8qVt1jF
>>262

防腐剤入りな水

本格的な自前水冷だと色つきのクーラントもあるけど、
こっちは自己満足の為だけかな。

自分もITXじゃないけどUV菅で光るクーラントつかってるしw
269Socket774:2011/07/29(金) 22:04:04.16 ID:Nhe5MDGD
パソコンの温度なんてエンジンほど熱くならないから普通の水でいい。
270Socket774:2011/07/29(金) 22:07:53.08 ID:Nhe5MDGD
むしろ水のほうがよくひえるんだよ、沸騰しなければ。
271Socket774:2011/07/29(金) 22:10:09.07 ID:yxL3vmkL
水枕が錆びるぞ
272Socket774:2011/07/29(金) 22:10:32.19 ID:PKvBdLA9
【夏休みitx自由研究】
http://iphone.80.kg/view/131194429310772.html
http://iphone.80.kg/view/131194431610781.html
http://iphone.80.kg/view/131194439110830.html

SG07にTwinFrozr用のダクトくっつけてみたー
こんなんで15℃下がったぞw
ダイソーにあるもので簡単に作れるから、SUGOシリーズ使ってる人は是非お試しあれ。
273Socket774:2011/07/29(金) 22:12:25.42 ID:Nhe5MDGD
>>271
純水で冷やしていたアツタでもちゃんと防錆剤は入れてたぞ。
274Socket774:2011/07/29(金) 22:19:10.05 ID:Nhe5MDGD
ちなみにエチレングリコール(当然防錆剤入り)を入れるのは 凍らないようにする ため。
275Socket774:2011/07/29(金) 23:20:33.96 ID:PkyixZhZ
処分セールだそうだ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327904953/203500000000000
ちょっと前に出てた中古ケース買えなかった人どう?
276Socket774:2011/07/29(金) 23:46:45.60 ID:92+SfAYJ
ZOTAC Z68 GT430 ITX-WiFiを最低限のドライブベイ
しかない小さめのケースに入れてる人、ネット閲覧・
ストリーミング動画再生程度の負荷でCPU/GPU/
HDD(SSD)の温度はどのくらいになります?

CPUはi3/2100Tみたいな省電力・低発熱のものを
使っても、室温30度オーバーな環境だとケース内や
各パーツが熱々になるもんでしょか。
277Socket774:2011/07/29(金) 23:50:00.40 ID:4P+8YBqz
>>275
買ったけどまっ暗な屋根裏で兵器庫にしまってある拳銃のように・・・静かに眠っているよ
278Socket774:2011/07/30(土) 00:36:30.06 ID:5rjEvXpw
>>276
前スレの860辺りから読むといい
279Socket774:2011/07/30(土) 01:45:22.94 ID:DT8s5fsL
>>278
どうもです。参考になりました。
ブログの人は気合入ってますなぁ。

全開で回すような使い方はまずしない予定ですが、
なるべく熱がこもらない構造のやつを選んだほうが
無難ですね。
280Socket774:2011/07/30(土) 02:03:12.22 ID:UjeKo5fh
熱うんぬん気にするのに430とかZ68とか無いな
281Socket774:2011/07/30(土) 03:54:48.82 ID:DJngK2mw
一回無茶な構成で組んで痛い目見れば学ぶんじゃないかなぁ
誰でも一度はちんまく詰め込んだ構成で組みたいっていう夢は見るもんだw

最低容積もそうだけどフルロードだとpicoPSU-160でも+12Vが追っつかない
可能性あるけどね、CPU+dGPUのTDPだけで84Wだし。
282Socket774:2011/07/30(土) 11:06:31.36 ID:R1FybjbI
283Socket774:2011/07/30(土) 13:07:34.51 ID:NChrpmoP
先日出た新しいMACmini、あのサイズでRadeon6630M載せて
i7も選択可能なのはすごいな。初代Miniが出た時みたいに、
そっくりなベアボーンをどっかで出してくれないもんかな。
284Socket774:2011/07/30(土) 13:14:29.71 ID:7IYxCI4w
Macminiのi7ってデュアルコアだろ?
285Socket774:2011/07/30(土) 13:17:58.76 ID:lwzg1wMT
>>283
新しいMACmini買えばいいんじゃ
ちゃんとWindowsもインストールできるぞ
286Socket774:2011/07/30(土) 13:24:27.94 ID:qq+tn33v
>>277
ストレイキャット?
287Socket774:2011/07/30(土) 13:53:39.92 ID:X6ksqrUs
>>285
Mac miniを大文字にするならWINDOWSと表記するべき
288Socket774:2011/07/30(土) 14:08:12.06 ID:i7AwmOYE
>VIA初のデュアルコアCPU「Nano. X2 E processor」(1.6GHz)を搭載するMini-ITXマザーボード「EPIA-M900」
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110729a.html
289Socket774:2011/07/30(土) 14:41:35.96 ID:/TF57Ohi
Mini-ITXなのにスロット2本あるのか
290Socket774:2011/07/30(土) 14:42:44.00 ID:6IopY3/A
PCI-Eが本来スロットのないところにあるな。
291Socket774:2011/07/30(土) 14:45:17.82 ID:2ZhOVlVt
これ普通のケースだとどうなるんだ
292Socket774:2011/07/30(土) 15:12:58.19 ID:mtbbIX8A
当然PCI-Ex16側は使えなくなるだろなw
I/Oパネル周りも専用品てことかね
293Socket774:2011/07/30(土) 15:30:28.48 ID:yQK/mMQU
ケースは選ぶけど改造すればどうにでもなる
294Socket774:2011/07/30(土) 15:36:41.34 ID:HeAWTWto
誰か暮で昨日から特価販売してる
SUGO5BB-H55(LGA1156対応PC自作キット,キューブ系,H55,DVI,HDMI,1000Base-T LAN,450W)12,980円
買った人いる?
SG05+450W電源+H55マザーとしては破格のようなw
295Socket774:2011/07/30(土) 16:02:53.91 ID:S8lGt9Ao
H55とかゴミつけられてもなぁ
296Socket774:2011/07/30(土) 17:00:19.06 ID:IEZg6P4S
ゴミ掃除してんだから当然だろ
297Socket774:2011/07/30(土) 17:06:25.13 ID:Y63ucqzW
>>242
CPUファン何使ってる?余ってたサムエル入れようと思ったら無理だった
298Socket774:2011/07/30(土) 18:31:05.57 ID:3bX2nzBB
どこのH55かにもよる
299Socket774:2011/07/30(土) 19:32:35.56 ID:Y2Lx79+A
>>286
当たり。なかなかのジョジョレベル
300Socket774:2011/07/30(土) 19:36:07.34 ID:YgWg68qn
>>275
高くないか?
中古のやつは5kだったのに
フロントに小さい傷があっただけで問題なく使えたし
301Socket774:2011/07/30(土) 20:01:23.65 ID:RfOV/H+B
>>300
中古と比べてもしょうがないし、それにこれマザー入りでしょ?
302Socket774:2011/07/30(土) 20:38:45.43 ID:uKzPbuzd
>>300
275のやつはベアボーンだよ
E-350のマザーがついてる
303Socket774:2011/07/30(土) 20:48:25.32 ID:xAPl7VK3
>>294
それのマザー無し版を前の冬に9980で買ったな。
中の板がGiadaのだからそれでいいなら良いとは思うが…
304Socket774:2011/07/30(土) 21:16:57.28 ID:HeAWTWto
>>303
SG05の450W電源搭載版9980円ならお得だ。いいなw
今となってはH55はいらない子か・・・
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:22:07.19 ID:v6mto1p5
H55マザーだけヤフオクでドナドナすれば良いじゃないw
306Socket774:2011/07/30(土) 23:20:36.93 ID:yQK/mMQU
3kで箱なしのゴミを売れと
307Socket774:2011/07/31(日) 01:23:01.46 ID:WwWLna4f
>>250
これって電源SFXなのかな?サイドが全メッシュになってるみたいだし
電源変えてローレンジのグラフィックカードなら積めたりしないかなぁ
308Socket774:2011/07/31(日) 01:48:03.90 ID:aF091PwM
309Socket774:2011/07/31(日) 02:25:09.06 ID:WwWLna4f
>>308
URLスマヌ
自己解決してたところですた 専用電源で180Wの代物まではあるみたいですな
310Socket774:2011/07/31(日) 08:40:37.64 ID:OiUH95P4
底面ファン、HDDに風当たらんがな
311Socket774:2011/07/31(日) 08:54:02.12 ID:clypGplD
>>282
SFX電源ってまともなやつないからな・・・orz
312Socket774:2011/07/31(日) 12:53:04.47 ID:2fw4igsI
まともって?
何をもってまともとするかは人によって違うぞ
313Socket774:2011/07/31(日) 13:10:37.68 ID:sRAn72WQ
いやそういうのいらないから
314Socket774:2011/07/31(日) 15:44:32.46 ID:4/zx6IMs
SFXはまだまし
TFXやオリジナル規格電源が悲惨
315Socket774:2011/07/31(日) 17:13:05.66 ID:rcsFZk6C
>>314
そんなものの選択肢が豊富な状況はそもそもおかしいだろう
316Socket774:2011/07/31(日) 22:53:56.62 ID:/2hXa9Mv
もうmini-ITXのカードはDH61AGみたいにACアダプタ直結仕様でいいよ
と230WのACアダプタを買ったオイラが言ってみる。
317Socket774:2011/08/01(月) 02:19:59.53 ID:xJspmnK/
>>316
全部が全部そうなる必要はないけど、統一規格があるといいよね。
電源分のスペースが必要なくなるから、ケースの自由度も上がる。
318Socket774:2011/08/01(月) 02:52:57.20 ID:L7+13vky
ACA直結板はもっと増えてほしいね
個人的にはTPD65Wクラスまで稼働できたら十分なんで
319Socket774:2011/08/01(月) 03:23:27.37 ID:GAG4Okiv
アダプタ直結タイプだとTDP35Wくらいまでがいいとこだろう
過去のCPUでいうとPen3レベル
Pen4から田の字コネクタが装備されたのはCPU電源回路に直接給電するためだからね
320Socket774:2011/08/01(月) 07:02:21.25 ID:unMsLV4Z
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11585888

ECSは嫌だったけどFoxconnならまぁいいかって感じでポチってもた
ボード自体は低機能で電圧いじったりできないけどまあC6state入れられればいいし何より安い
321Socket774:2011/08/01(月) 07:05:15.98 ID:bXXu89Py
DDR3メモリ4ギガ2枚で3300円台の時代が来るとは…
ITXもスロット4本で16G搭載が基本になって欲しいところだ
322Socket774:2011/08/01(月) 08:30:25.61 ID:I+hIkgsq
>>320
そのマザーとこれで小型組むか
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/0735858217781/
323Socket774:2011/08/01(月) 08:33:04.43 ID:W4NBtvG/
>>321
2スロットでもMAX16GB OKな板は多々あるし、8GBモジュールが出れば解決するからNP
いつ出るかは知らんがな
324Socket774:2011/08/01(月) 08:33:23.25 ID:AwL6ZrWK
アドレスのdtcが童貞ちゃうわに見えて吹いた
これだから徹夜明けは
325Socket774:2011/08/01(月) 08:51:32.49 ID:eK5Cc3q3
>>319
DH61AGでTDP65Wまでってことになってるね。一応Xeonの対応も
うたってる。
326Socket774:2011/08/01(月) 09:43:44.66 ID:3XXKeVSe
>>320
これUSB2.0じゃん
327Socket774:2011/08/01(月) 09:49:23.49 ID:3XXKeVSe
だから安いのか
328Socket774:2011/08/01(月) 10:38:27.25 ID:unMsLV4Z
今使ってるマザーもUSB3.0付いてるけど一度も3.0使ったことないから考慮してなかった
USB3.0欲しいならGIGABYTEのマザーが他の機能もろもろ含めて良さそう
329Socket774:2011/08/01(月) 10:43:53.73 ID:B8nXwnEI
早々とPCIバスを捨てくさったGIGAなんぞ大嫌いでぇい!
330Socket774:2011/08/01(月) 10:46:54.06 ID:kmDFIOOp
>>323
あるぞ、高いだけで
331Socket774:2011/08/01(月) 10:57:50.47 ID:B8nXwnEI
ちゅうコトでや、BIOSTAR TH61 ITX . 買ぅた。

低価格帯でUSB3.0 内部ピンヘッダーもんはや、他には無いからのぅ
ケースのフロントI/OのUSB3.0がピンヘッダー接続式やったら他に選択肢は無いやろ(低価格帯でやで)
?ASMedia ASM1042 USB 3.0 controller やが、目下問題無く規格ほぼスピード出とるさかい、大満足やがな
SATA6Gbit無いけんど、実質運用でそないに差は無かったさかい、ええとしとるわ

332Socket774:2011/08/01(月) 11:47:25.37 ID:L7+13vky
大阪人から見てもウザイ関西弁
333Socket774:2011/08/01(月) 12:14:58.49 ID:begkOVVI
どなしたらUSB3.0の理論値に近い転送速度が出るちゅーねん
334Socket774:2011/08/01(月) 13:19:30.11 ID:L4fuuVb8
理論値を脳内で下げたればええ思うわ
335Socket774:2011/08/01(月) 13:56:44.48 ID:geJqdwKO
>>325
確かにDH61AGは65W対応を謳ってるんだけど
Arkでは動作検証した上で35Wを推奨してる
実際、2100Tや620Tと組み合わせてる人が多いようだしな

ベアボーンでアダプタ直結タイプがそこそこ出てるけど
ノート用CPUと組み合わせるタイプが多いようだ
DH61AGがLGA1155に対応してるメリットは
ノート用よりずっと安いデスクトップ用CPUが使えるってことだと思う
336Socket774:2011/08/01(月) 14:03:33.80 ID:jHMHIJsT
65w用のリテールクーラーだと薄い意味無くなるしな
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 17:34:40.25 ID:ZWXMlr1F
誰がハゲやねん?
338Socket774:2011/08/01(月) 17:53:40.45 ID:B8nXwnEI
誰がパイパンやねん?
339Socket774:2011/08/01(月) 18:00:22.71 ID:eK5Cc3q3
>>335
http://downloadmirror.intel.com/20068/eng/DH61AG_TechProdSpec01.pdf
のTable 38見る限り65W TDPのCPU使うんだったら180WぐらいのACアダプタ
用意しろって感じですな。
340Socket774:2011/08/01(月) 18:04:42.99 ID:i0hljOHG
>>337
ハゲなんて言ってないヅラ
341Socket774:2011/08/01(月) 18:28:38.27 ID:MNVxgegK
みんなー、最近 Mini-ITX のマザーの値段って安くなってると思わない?
H67のやつなんか5400円くらいで売ってるし(フォックスコンだけど)、
秋葉どころかドスパラの通販でもAMD E-350の板が5980円とかで売ってたし。

そこで悩みというか・・・疑問というか・・・・

今は果たして買うべきタイミングなのか?このままいけば年末でLGA1155のitx板が3980円とかになる時期もくるのか・・・
なんかE-350なんかはそのうち在庫処分で普通に5980円台で売られそうかも。

必要はないんだけど安いんでG620Tあたりで一台組みたいよーー!!
なんでこんなにPCパーツは安くなってるんだ、マジ良い時代。
342Socket774:2011/08/01(月) 18:30:05.23 ID:aOjEoBuJ
円高最高だな
343Socket774:2011/08/01(月) 18:56:30.19 ID:ANWlz0rQ
>>341
安くなったよな
俺もこの前一台必要ないのに組んだ
344Socket774:2011/08/01(月) 19:10:41.63 ID:YMPCcbbJ
円高で輸出産業は死んでるからそのうち俺らの給料も下がって相対的にパーツの値段上がるけどな
345Socket774:2011/08/01(月) 19:10:51.25 ID:3XXKeVSe
円高だからだよ
346Socket774:2011/08/01(月) 19:11:21.41 ID:I+hIkgsq
先月は祖父がMI-E350をばらまいてたみたい
ttp://twitpic.com/5qybi6/full
347Socket774:2011/08/01(月) 19:13:40.72 ID:MNVxgegK
>>346
衝動買いしちまいそうw
348Socket774:2011/08/01(月) 19:30:54.80 ID:ebugDt0+
J&WのMINIX(AM3)買ったけど安いな〜、M-ATXより安いのはいいね。
BIOSのOC関連が充実してるから気にいったよ、もういっちょ買おう。
349Socket774:2011/08/01(月) 19:36:48.63 ID:MNVxgegK
Atom D525とION2のマザーボードってAMD E-350のおかげで最近話題にもあがらないな。
それどころかAMD E-350自体もオワコンになりつつあるのかな?
350Socket774:2011/08/01(月) 19:39:39.05 ID:AwL6ZrWK
あのへんに手出すならsandyさんの2100Tでいいやって気になりそうだもんな・・・・
本当に省電力目指したいならともかくバランスでいくと
351Socket774:2011/08/01(月) 19:41:41.15 ID:jul/WL9a
本来材料代は減るし安くなって当たり前なんだよね
352Socket774:2011/08/01(月) 19:43:47.41 ID:MNVxgegK
>>350
9月に4000円前後で登場するって言われているCeleron G530と安い6000円くらいのMini-itxだと合計で1万円くらいでE-350マザーと全く変わらなくなるよね。
だから9月前にはE-350の投売りが始まる悪寒。
353Socket774:2011/08/01(月) 19:49:37.80 ID:BI0q2bLu
使いつぶしが効くものよりは割り切った性能でいいという主義
なので自分はE-350にした
その割にはE35M1-I DELUXEとか選んじゃったけどさ
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 20:45:06.25 ID:ZWXMlr1F
>>341

米の債務不履行が回避されたから少し円安方向に傾くから
今のうちに買っておけばいいよ
355Socket774:2011/08/01(月) 20:51:10.69 ID:jul/WL9a
大勢に影響無いだろ
356Socket774:2011/08/01(月) 21:06:27.32 ID:UUsD4Iau
>>352
セロリンにH61の適当なママンにHD2000若しくは6770辺り積んでSSDに2TBのHDDに8GBメモリで
かなり十二分な性能のPC組めちゃうよね
357Socket774:2011/08/01(月) 21:14:05.73 ID:E7BAO3s3
20台位買って、MapReduceクラスタを組んでみたい。
358Socket774:2011/08/01(月) 22:20:39.90 ID:bXXu89Py
これ全部に4G刺せば64GBか…
たった26000円程度で全部埋まるんだよなぁ
359Socket774:2011/08/01(月) 22:22:55.05 ID:bXXu89Py
360Socket774:2011/08/01(月) 22:30:58.40 ID:pUnBzN9s
節子!それFB-DIMMや!
361Socket774:2011/08/01(月) 22:43:50.13 ID:UUCf9I1h
あほ?
362Socket774:2011/08/01(月) 22:45:59.02 ID:yvTfhzb8
最近のCPU周辺の電源や熱負荷やら設計考えると
SO-DIMM以外で4スロットはITXだとスペース的に難しいだろ
PCI-Eスロットを潰せば直角に配置は出来そうだけど

ちなみにNon-ECC/Unbufferd対応鯖マザーはスロット多いけど
対応ケースと電源で苦労することになるぞ、安物や静音電源だと相性がきつい
CPU自体もNehalem以外はXeonやらOpteronの専用品になるしな
363 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/02(火) 05:55:22.86 ID:BxvVLTMH
ドーターカードで
364Socket774:2011/08/02(火) 06:05:53.75 ID:Jozdstx1
昔のMACなんかは上位機種でメモリースロット12本あったよな
中位機種でも8本とかあったから、DOS/V機のマザー最初見たとき違和感あった
365Socket774:2011/08/02(火) 07:06:15.91 ID:0Ipgu3Im
一体型のSE/30でも8本あって32MByteぐらい積んでたよ。当時のPCはDOS/Vがでた当時で
config.sysとか駆使して640Kbyteの壁を超えるので精一杯だった。
366Socket774:2011/08/02(火) 07:50:21.33 ID:6OXstdZB
367Socket774:2011/08/02(火) 08:04:17.02 ID:rNMB7TZk
コレと3800で勝つる
368Socket774:2011/08/02(火) 08:20:11.67 ID:mZTdM4mN
>>366

ASRockもそうだけどあの位置に24ピンコネクタあると狭いケースPicoPSU使いにくい。

延長ケーブル使えば良いんだけどそれだと美しくないんだよな
369Socket774:2011/08/02(火) 08:25:45.78 ID:Q0mivDIK
24ピン付近にコネクタ詰めすぎ
370Socket774:2011/08/02(火) 09:14:44.46 ID:iquIdnQg
ファイルサーバー拵えたいんだけど、atom、E350、i3、g620とどれがいいのでしょうか?
CPUには拘らずintelLANオンボードに拘ったほうがいいのでしょうか?
(LANボードの増設は考えてません)
OSはwinXPを使う予定です(Linuxは分かりません)
371Socket774:2011/08/02(火) 09:19:27.15 ID:z8e5r4Hx
SATAポートの数、RAIDカード使用の場合はそれに適合したスロットが必要
CPUはどれを選んでも大差ない
372Socket774:2011/08/02(火) 09:48:28.12 ID:pzDCFYf7
質問からして多分初サーバっぽいから
一番安いの買うべし
それで構築とか運用おぼえて、スペックの不満点がでてきたらまた調べて買いなおすのがいい

自分の要求仕様もきっちり決めず、はじめからハイエンド狙うとマジ金の無駄
373Socket774:2011/08/02(火) 10:08:26.75 ID:iquIdnQg
この辺で十分って事ですかね?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110127159
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110226014

起動ドライブに30GBのSSD、データ用にミラーリングで2TB×2で考えてます
atomじゃなんとなく弱そうな気がして・・・

上記URLの2枚はi3-2100、g620より省電力ってことでいいですか?
374Socket774:2011/08/02(火) 10:16:40.89 ID:mZTdM4mN
>>370

純粋にファイル鯖にするならWindows7にしといたほうが良い

LANの転送速度がXPだと遅い
375Socket774:2011/08/02(火) 10:22:01.36 ID:mZTdM4mN
WHS2011が8/1で価格改定入って5000円前後になってるから
クライアントのバックアップ鯖も兼ねてWHS2011にするほうが尚よし
376Socket774:2011/08/02(火) 10:24:11.51 ID:iquIdnQg
>>375
ありがとう
使いこなせるかどうか分かりませんが検討してみます
377Socket774:2011/08/02(火) 11:23:56.83 ID:O1tLxRaw
>>348
MINIX気に入ったならあと3個は買っておくべき
・・・絶対必要になるからさ
378Socket774:2011/08/02(火) 11:55:10.61 ID:auCqQdLk
>>373
>上記URLの2枚はi3-2100、g620より省電力ってことでいいですか?
ピーク時でいうなら省電力、アイドル時とかCPU使用20%とかならsandyの方が省電力
379 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 12:24:53.13 ID:SGlR8OAI
FM1のITXまだかよ
380Socket774:2011/08/02(火) 12:27:00.54 ID:gPUYUH39
>>366
結局AMDもソケット位置はそっちへ逝くのか・・・はぁ
381Socket774:2011/08/02(火) 12:33:08.43 ID:3j+vVdGD
>>373 DX10、DX11の3Dが必要でないならsandy一択。
コネクタ配置に拘りがあるとか、バスやポートの数が足らないとか
Intelは嫌、AMDじゃなきゃとか拘りがなければ。

マザーのつくりや更新頻度もIntel向けの方が安心できる。
382Socket774:2011/08/02(火) 16:19:50.38 ID:zSKaeaw2
>>366
このソケット位置はもうこれからデフォなのかね…
383Socket774:2011/08/02(火) 17:48:53.96 ID:o56UraOw
ソケット下付きはいいけど電源コネクタ上が地味に辛い
大抵のケースで取り回しが辛くなる
384Socket774:2011/08/02(火) 18:01:07.32 ID:bN8LYqgN
ソケ位置が痛いよ
せっかくOCできるマザー出ても大型サイドクーラー使えないんじゃ
枷嵌められたままも同然だわ
385Socket774:2011/08/02(火) 18:09:21.03 ID:1c3TpSYT
asrockのZ68は8月5日か
386Socket774:2011/08/02(火) 18:34:40.32 ID:sHPnC6N0
いや大型サイドクーラー積むならそもそもmATXで組んだ方が
387Socket774:2011/08/02(火) 18:55:51.09 ID:W8i9+BvW
DynatronのK666を使ってるけど、1155にそのまま使用出来るし
丁度プッシュピン位置程度のコンパクトサイズ
2600kを4.2まで軽く上げてるけどフルロード65度程度で冷却は間に合ってるよ
388Socket774:2011/08/02(火) 19:14:19.16 ID:o56UraOw
miniITXに大型クーラーとかのニッチな話はおいておくとして、
ある程度冷却能力確保しつつスロット使おうとすると実質サミュエルしか選択肢がないのは辛いな
389Socket774:2011/08/02(火) 19:26:35.67 ID:Jozdstx1
大手裏剣いつのまにか廃盤なんだな
たしかに付け難さが半端じゃなかったけど
390Socket774:2011/08/02(火) 19:37:42.16 ID:ohxCBBnF
大サミュエルが求められている気がするな。
391Socket774:2011/08/02(火) 19:45:31.16 ID:cLUDdNHE
ファン付けて高さ45mm未満になる小サミュエルも欲しい
392Socket774:2011/08/02(火) 19:46:47.89 ID:wDBFvawV
風車の弥七も欲しい
393Socket774:2011/08/02(火) 19:52:49.12 ID:bN8LYqgN
サミュじゃ定格2600k負荷も耐えられんよ
したがって大型サイドクーラー使えなきゃZ68の意味も無い
394Socket774:2011/08/02(火) 20:03:56.29 ID:KZfTiF3T
え、サミュで定格2600k使えてるけど・・・
てか定格ならリテールでも使えるだろ
395Socket774:2011/08/02(火) 20:07:06.23 ID:ohxCBBnF
>>393
窒息ケースに押し込んだ場合じゃね?
396Socket774:2011/08/02(火) 20:12:23.22 ID:F04NkUMD
NT06-Eはヒートパイプ曲げりゃちょうどいい感じで大サミュエルになるよ。
素だとPCI-Eに被る謎仕様のクーラーだけどな。
397Socket774:2011/08/02(火) 20:55:25.95 ID:poIZWMGh
miniITX に長寸VGAとかOCとか。。。

ほんま、ドアホの夏やわのぅ(嘲笑
398Socket774:2011/08/02(火) 21:00:06.98 ID:LHjSBjb/
愉しみ方は人それぞれ
それでいいんじゃないの
399Socket774:2011/08/02(火) 21:09:21.77 ID:/9CPGGPV
>>375
5000円前後ってことは4980円とかで買えるってこと?
ガセじゃないならどこで売ってるのか教えろ
400Socket774:2011/08/02(火) 21:13:49.54 ID:81UIuJWy
>>389
AMDソケットはつけやすいよ、水平方向に回すレバーで。
基本冷えなかったからな〜、フィンの高さが無くヒートパイプの
接触面がパイプの半周だったからイマイチだった。
余計なサブシンク無くしてフィンを今の倍高さにして
パイプ全周接触するようになればな〜大手裏剣2に期待。

今MINIXとサイズのITXマイクロタワーに入れてファンは風丸2(1200)にしてるが
CPUの冷却イマイチでマザー全体の冷却はいいんだな〜w
401Socket774:2011/08/02(火) 21:23:41.15 ID:bN8LYqgN
>>394
TX1時間も持たないよ?
402Socket774:2011/08/02(火) 21:25:16.24 ID:LHjSBjb/
>>399
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624253/
ここでは予価に7980円になっている
403Socket774:2011/08/02(火) 22:17:05.27 ID:EswOA/Qd
>>402
498と798じゃ誤差の範囲超えてるわけだが…
404Socket774:2011/08/02(火) 22:18:50.87 ID:u3CT9WyD
アメリカで60ドルとかいいだすぞ
405Socket774:2011/08/02(火) 22:20:10.22 ID:+/aGMCKR
5と8の打ち間違いに一票!
406Socket774:2011/08/02(火) 22:23:30.19 ID:4EaP4Gmz
>>398
そりゃそうなんだけど、「こういう仕様じゃないと使い物にならない」的な
言いぐさはかちんとくるだろう。
407Socket774:2011/08/02(火) 22:38:37.51 ID:kOahuy5E
アメリカじゃ50ドルだろ。
7980円でも倍じゃないか。
408Socket774:2011/08/02(火) 23:06:23.60 ID:CTn2Ysl/
>>389
サイズの中の人によると、大手裏剣2はすでに生産中で
今月下旬に発売するそうだ。
http://www.scythe-eu.com/forum/shuriken-series/3375-big-shuriken-2-availability.html
409Socket774:2011/08/02(火) 23:12:44.71 ID:q7oytE6T
取り付けやすくなってるといいが
410Socket774:2011/08/02(火) 23:28:47.39 ID:Jozdstx1
411Socket774:2011/08/02(火) 23:30:32.04 ID:5eFW99ct
>>408 もういっちょう買おうかと思ってた所だったが踏みとどまった、サンクス。
412Socket774:2011/08/02(火) 23:36:30.41 ID:5eFW99ct
>>410
写真見てガッカリ・・・根本的に変わってねええ〜〜〜w
なんで無意味なサブシンクの為にメインフィン半欠け状態なんは,

やめ〜〜〜い!
413Socket774:2011/08/02(火) 23:38:43.39 ID:mF7vZjGt
さりげなく宣伝か中の人乙
414Socket774:2011/08/02(火) 23:41:20.13 ID:2kRvW/j/
abeeのITXケース10個買い占めた転売ヤー見つけたぜ
マイクロATXに出品してやがるw
415Socket774:2011/08/02(火) 23:48:13.61 ID:XfSS3QcH
>>414
いくらだったの?
ヤフーってアクセス解析みたいの禁止じゃなかったっけ?
416Socket774:2011/08/02(火) 23:53:38.47 ID:2kRvW/j/
>>415
T20、R10、C10が9800円
417Socket774:2011/08/03(水) 00:07:30.92 ID:zZqBXLwj
>>416
サンクス。安いなあ。C10とR101個ずつほしかった
418Socket774:2011/08/03(水) 00:41:24.55 ID:BRVUNEQE
abeeのケース、興味があって、サイトを見に行くんだけれど、
どんなケースなのか写真を見ると、分かりづらくてイライラする
419Socket774:2011/08/03(水) 01:24:41.12 ID:ZdpfpFRv
同意
420Socket774:2011/08/03(水) 01:36:17.48 ID:4dV2t/HM
でも高い
いいなとは思うけど・・
つり下げHDDとかあれどうなのw
421Socket774:2011/08/03(水) 02:25:11.33 ID:mU9cyWjA
転売でもいいからR10は欲しかったな
たまにヤフオク見ても新品出してるのって残念な出品者しかいねぇ
422Socket774:2011/08/03(水) 02:28:01.44 ID:SAWhmXhb
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A75M-ITX
DVI端子無しは敬遠されそうな予感
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 07:13:23.10 ID:ca36uq6F
424Socket774:2011/08/03(水) 08:03:35.44 ID:spYUX+j1
ちょっと知ってたら教えておくれ
ASUSの E35M1-I DELUXEなんだけど
このマザーに付いている CPU_FAN、CHA_FAN(ともに3pinコネクタ)で
CHA_FANのほうだけ付属ユーティリティ(FAN Xpert)や SpeedFanで回転数の制御ができずに
常にフル回転なんだけど、そういう仕様なのかな?
付属ユーティリティではケースファンの制御項目が出てこない
SpeedFanでは温度に応じて制御する挙動はするけど実際の回転数はMAXのまま。

購入してから3ヶ月ぐらい CPU_FANの方しか使ってなかったんだけど
夏の暑さ対策のため CHA_FANも使いはじめてから気がついたんよ

CHA_FANは常にMAX回転しかできない仕様なのかな?
425Socket774:2011/08/03(水) 08:44:46.35 ID:kjrmcEsz
そうですよ
426Socket774:2011/08/03(水) 10:14:55.15 ID:PcgmSdZu
そうでつか
427Socket774:2011/08/03(水) 10:24:59.92 ID:v7tDph67
>>423
そうそう
自分自身がマイナス評価0.5%以上あるのに何言ってるんだっていう
428Socket774:2011/08/03(水) 11:58:31.18 ID:TQ1bUxDk
429Socket774:2011/08/03(水) 12:26:01.10 ID:/kr8BrYY
>>427
よく気づいたな。
それって出品者に質問しておくべきじゃないかww
「あなたはマイナス評価が0.5%以上ありますが信用していい転売屋なんですか?」ってな。
430Socket774:2011/08/03(水) 12:35:45.49 ID:07uGo0Ul
>>429
薬の売人も客を選ぶってことだ
431Socket774:2011/08/03(水) 18:28:09.69 ID:tnk3Ftwi
あれ?2ch死んだ?
432Socket774:2011/08/03(水) 18:29:06.22 ID:tnk3Ftwi
ここは書けるか・・・そしてIDがtnk
433Socket774:2011/08/03(水) 18:29:14.99 ID:R+zxuyJ0
ホームレスの私でさえ漁るゴミ箱はプライドを持って選んでおります。
434Socket774:2011/08/03(水) 19:00:21.76 ID:2AzCa4OR
客の住所からいちいち送料計算したりとか面倒なことしないで、送料高めで一律ってのはひとつの考えかもしれん。
たまに文句言ってくる客はいるだろうけど、気にしなけりゃそれまでだしなー
435Socket774:2011/08/03(水) 20:25:07.61 ID:+gBCZYXr
沖縄や離島の奴が徒党を組んで入札すればいいんだな
436Socket774:2011/08/03(水) 21:06:12.92 ID:9t+5d9R1
※ただし本島に限る
437Socket774:2011/08/03(水) 23:29:27.79 ID:tnk3Ftwi
はぁ・・・夏終わったらITXに戻そうかな
438Socket774:2011/08/04(木) 00:01:35.31 ID:/h/51JcU
ちょwww
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_commodore.html

…ケースのみ(電源別)で39,800\也
ちと微妙だw
439Socket774:2011/08/04(木) 01:32:44.43 ID:4CrJEFY4
http://www.commodoreusa.net/CUSA_C64Select.aspx
$250・・・19207円

微妙だ。でかいし。
440Socket774:2011/08/04(木) 01:34:25.32 ID:gYb9hruq
OCできるITXマザーで価格安い目だと ASRock Z68M-ITX 以外に何かある?
これで特に問題なさそうなら2500Kと一緒に注文するよ
441Socket774:2011/08/04(木) 02:03:44.28 ID:ZhD/WS6n
GiadaのZ68が出ればソケ位置含めてベスト
ASRockは位置が変態なので
OC出来ても大型クーラー積めず熱処理で苦しむ
442Socket774:2011/08/04(木) 02:38:26.15 ID:jG/xWmti
itxはCPUの位置を固定した規格にしてほしかった。
443Socket774:2011/08/04(木) 02:49:44.78 ID:OFGN9pu7
とりあえずそーかも
それでその他のパーツ屋がやりやすい
444Socket774:2011/08/04(木) 03:30:20.88 ID:jCJ52+zj
LGA1155 mini-ITXまとめ
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/mini-itx-lga1155-roundup.html

DH67CFはやっぱり消費電力のスコアが良いな
445Socket774:2011/08/04(木) 03:57:18.74 ID:NYSYwzkY
色々省いてるH67Sも省電力だけど流石にオススメはされてないなw
446Socket774:2011/08/04(木) 05:32:04.38 ID:c0SazHTu
どこで聞こうか迷ったけどとりあえずここで
AGPがついたITXママンて知らない?
ざっとググった限り886LCD-M/mITXっきゃないみたいなんだ
他にも知ってるのあったら教えてくれい
447Socket774:2011/08/04(木) 06:01:49.87 ID:bwmalVYb
Pen4の頃だろうな、PenMからはみんなPCI-Ex
448Socket774:2011/08/04(木) 06:19:05.39 ID:hnZpmPzI
>>440
ソケの位置あれだから水冷にするといいかも
ケースは決まってるの?
449Socket774:2011/08/04(木) 07:14:11.02 ID:Gx0mQ1vl
>>446,447
その時代だと、一般に流通しない産業用、工業用Mini-ITX以外は
COMMELLかVIAの二択になると思うけど、Mini-AGPは合ってもただのAGPは無いんじゃないかな?
ググって出てきても産業用、工業用なので市場には出回らないと思われ

ITXではないけど、比較的小型のMBでいいなら、当時のメーカーPCかベアボーンを腑分けするって手もある
恵安やシャトルのベアボーンならジャンク屋に転がってるだろうし、比較的入手が楽?
450Socket774:2011/08/04(木) 16:36:31.82 ID:oSTMWnEu
Zotac Z68ITX-B-EにUSBメモリからWindows7HomeSP1x64インスコしようとしたら
ドライバがないって言われて次に進めなかったぜ

今、必死に解決中
451Socket774:2011/08/04(木) 16:49:03.81 ID:JZ57OL+H
>>450
USB3.0のポートでやってない?UEFIでは認識するけどWinからはドライバー入れるまで認識しないから。
452Socket774:2011/08/04(木) 16:50:12.27 ID:oSTMWnEu
>>451
mjk・・・
USB3.0ならインスコがめっちゃ速いと思ってたんだけどなぁ・・・
試してみるぜ
453Socket774:2011/08/04(木) 17:18:33.50 ID:oSTMWnEu
USB2.0に繋いだらインスコできた
せっかくUSB3.0メモリ買ったのに残念
454Socket774:2011/08/04(木) 17:33:27.23 ID:JZ57OL+H
>>453
あ、途中で別のUSBからVIAのドライバー読ませてもよかったのかな。まあ、これから使い道あるよ。
455Socket774:2011/08/04(木) 17:44:38.80 ID:n/VWJAYr
3.0はWinでネイティブサポートされてないのか。
456Socket774:2011/08/04(木) 18:12:27.45 ID:JZ57OL+H
>>455
んまあ、インテルの場合チップセットが標準サポートしてないからね。。
AMDにクリーンインスコする場合は知らん。
457Socket774:2011/08/04(木) 19:52:39.01 ID:zfzCijgO
USB3の帯域必要か?
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 20:15:44.39 ID:MznCf+lA
USB2.0なWindows7インスコUSBメモリ作ってるけど光学経由でインスコするより十分早いけどな。

USB3.0なUSBメモリにしても、ファイル展開とかで待たされるから2.0以上のスピードは必要ないと思う
459Socket774:2011/08/04(木) 21:03:05.59 ID:5nxsDTtA
どういうこと?ランダムアクセスは変わらん次元ってこと?
3.0使ったことないんで誰か詳しくお願いします
460Socket774:2011/08/04(木) 22:32:47.28 ID:LCOfsyC9
Mini-ITXの安価なZ68マザーが発売、1万2千円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_asrock.html

5日発売だと思ってたら、すでに発売してた。
461Socket774:2011/08/04(木) 23:12:48.50 ID:HqTazoW8
5年ぐらい使ったaopenのキューブがそろそろ寿命です
XPでCeleronDです
次もキューブ欲しいんですが、もうキューブって流行んないんでしょうか?
そろそろ7に移行したいです
素直にメーカー製の一体型買った方がいいんですかね
用途はネット、動画視聴、iTunesぐらいで高スペックなものや拡張性は求めていません
地デジやグラボは要りません
キューブをよく取扱っているショップがあれば教えて下さいm(_ _)m
今のはアキバで買いましたが名前は忘れました
462Socket774:2011/08/04(木) 23:18:12.52 ID:WYvIBau7
売るなら買うならソフマップ
463Socket774:2011/08/04(木) 23:22:08.28 ID:5Rui4jyd
寿命ってどういう挙動で察知するんだろう…
単にHDDがフラグメンテーション起こしてるだけかも知れないのに
464Socket774:2011/08/04(木) 23:23:07.18 ID:WYvIBau7
ひんと XPの時点ですでに寿命
465Socket774:2011/08/04(木) 23:24:44.12 ID:5Rui4jyd
早く量子コンピューター実現してノイマン型のPCが寿命と言われる時代が来ないかなぁ…
466Socket774:2011/08/04(木) 23:24:57.09 ID:ZhD/WS6n
>>461
自分で決められない、調べられない奴は文字通り「自分で作れない」から自作無理
素直にメーカー製買っておきなさい
467Socket774:2011/08/04(木) 23:27:25.70 ID:WYvIBau7
>>465
量子コンピュータ()
第5世代コンピュータ()
しぐま()()()()()()
468Socket774:2011/08/04(木) 23:28:57.85 ID:WYvIBau7
>>466
なんで排他的なのw
もしかして職場で役立たずの烙印押されてる系www
469Socket774:2011/08/04(木) 23:31:25.12 ID:5Rui4jyd
このスレは懐が広いので
来る者は追わず、去る者は拒まず
の精神です。
470Socket774:2011/08/04(木) 23:32:59.75 ID:WYvIBau7
>>469
だなw
でも団塊は自重いたほうがいいよwww
老害だからwwwwwwwwwwwwwww
471Socket774:2011/08/04(木) 23:33:13.08 ID:0Tf+25So
472Socket774:2011/08/04(木) 23:38:06.76 ID:VviGKKs1
>>461
http://www.oliospec.com/pcindex1.html#compact
の、acubic M20 Compact Super Silentとかどう?
473Socket774:2011/08/04(木) 23:49:40.12 ID:WYvIBau7
474Socket774:2011/08/05(金) 00:00:22.98 ID:jVSaPJcf
ベアボーンのキューブって中身MiniITXじゃないよねってツッコミは誰もしないの?
475Socket774:2011/08/05(金) 00:01:26.95 ID:DKT7S29p
爺さんのDH61AG作例を読んでる内に、我が家のヘボ動画視聴PC(構成は下記参照)を更新したくなってきた

M350
D945GSEJT
X25-V
BCM70015

手元にあるSSD 310シリーズの80GBとケースと動画支援カードを使い回せれば内部ケーブルレスになり
今よりは良いものになりそう(CPUファンのケーブルはノーカウントの方向で)

それにしても310シリーズの今の価格が、購入時(初登場時)より値上がりしてるのが辛いなぁ
476Socket774:2011/08/05(金) 00:01:29.72 ID:j6P5BTOp
物によるから
477Socket774:2011/08/05(金) 00:20:02.05 ID:z57WLcfz
Z68でmSATA付の15k切るモデルどこかが出してくれないかな
AsRock最近変態度が低くて困る
478Socket774:2011/08/05(金) 00:47:44.79 ID:W3XxcW6h
SCY-402-ITX-BKもしくは403にRadeonのVGA積んでる方に質問なんですが
フロントのケースファンの厚みってどれくらいまで許容できますかね?
ケースの仕様見るとファンなしで18cmまでのVGAが搭載可能とあり、RadeonのローエンドVGAは確か全長16.7cmとかだったと思うのですが
10mmのファンしか入る隙間がないのか、ギリギリ15mmのが入ったりするのか
479Socket774:2011/08/05(金) 00:51:40.07 ID:gbsWgOwD
G3見事すぎる…
480Socket774:2011/08/05(金) 00:52:54.52 ID:MAGdc9jv
>>472
ありがとうございますm(_ _)m
色々カッコいいのもありますね
もちょっとググってから出直してきます
自作は一応できるのですが、この5年間のテクノロジーの進化に全くついて行っていなかったので
481Socket774:2011/08/05(金) 03:24:47.78 ID:UubTj/TZ
>478
今はケースが手元にないのか?

SCY-402だがまだ組んでなかったのでちょっと測ってみた
5770はあるけど今書き込んでいるPCで使っているし面倒だからはずしたくない
まあこれでも見れば充分推測できると思う
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110805031529.jpg
482Socket774:2011/08/05(金) 03:50:53.26 ID:/FEP+wXr
>>481
写真thx
403の到着待ちで、どこかのレビューでグラボとファン併用してたのでどの厚さまで入るのかなと
15mmでもいけそうかな…? 15mmで物色しておきまする
483Socket774:2011/08/05(金) 14:32:26.92 ID:9tg/0pn8
Z68M-ITX/HTが本日到着予定なんだけど打ち上げが入ってしまった、クソッ
初SandyITXでワクワクしてたのにこの仕打ちかよ!
484Socket774:2011/08/05(金) 14:42:06.90 ID:P0zr2STv
i3-2100T 
ASUS P8H67-I REV3.0
SST-SG05B
消費電力W
スリープ時消費電力  アイドル時消費電力 高負荷時消費電力
     1            28        56

http://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/detail.php?id=351
http://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/detail.php?id=261
この企画、色々あって面白れえなあ
485Socket774:2011/08/05(金) 16:44:42.14 ID:1VFJgFRj
>>484
構成として参考になるのは多いがsandyのTかS使えって感じが思いっきり出てるのが嫌だ
AMD使ってたりLGA1156使ってる奴もたくさん居るのに
486Socket774:2011/08/05(金) 16:48:18.65 ID:vI2GvGHS
>>483
プギャー

俺が代わりに組んどいてやるから安心しろw
487Socket774:2011/08/05(金) 18:29:27.01 ID:IU34DHBf
>>484
三菱電機 VISEO MDT243WG 110W
東芝 REGZA A8100 147W

モニタ(TV)も買い替えるべきだな

東芝 26ZP2 86W
東芝 32A2 82W
488Socket774:2011/08/05(金) 18:35:05.83 ID:P0zr2STv
エコポイント終了したから・・・
489Socket774:2011/08/05(金) 18:46:11.22 ID:P0zr2STv
モニタはエコポイントの対象ではなかったな
490Socket774:2011/08/05(金) 19:07:02.68 ID:cDtx/Kza
>>487
MDT243WGつかってたけど実測40Wなかったよ
いまどきな糞LEDだと半分以下だろうけど
491Socket774:2011/08/05(金) 21:25:38.95 ID:gbsWgOwD
PA-10が安かったからついDH61AGを注文してしまった
SO-DIMMは割高だと思ったが
もうメモリ自体安すぎてどうでもいいな…
492Socket774:2011/08/05(金) 21:28:18.14 ID:X2C4fKHw
皆が話してる●●Wというのは
CPU単体ではなくてPC全体の消費電力という認識で良いのかな?
493Socket774:2011/08/05(金) 21:34:56.09 ID:tTtMqohz
yes
494Socket774:2011/08/05(金) 21:50:07.18 ID:XecYwi/E
>>487
それ高画質化処理効かせた場合の値だから、普段の使用時はそんなにないよ。
495Socket774:2011/08/06(土) 00:01:28.24 ID:goFB1YPP
ドスパラの対応CPUと抱き合わせで3000円引きに乗せられてASRockのZ68M-ITX買って来たよ。
わざわざZ68なんだし電圧弄れたりG620でもベースクロック上げてOCできるかと思ったけど
そんなことは全然なくH67M-ITXのチップセットをZ68にしただけみたいな板だったよ。
496Socket774:2011/08/06(土) 00:17:50.51 ID:6fclbP5k
>>495
どこのも普通そうだよ。それくらい常識的にワカレヨ。いい勉強になってよかったな。
497Socket774:2011/08/06(土) 00:21:15.32 ID:pLFzD37K
H61でよかんべさあ
498Socket774:2011/08/06(土) 00:22:25.57 ID:Kroww+ng
わかーるわかるよきみの気持ちー
499Socket774:2011/08/06(土) 00:36:36.23 ID:goFB1YPP
>>496
でも試したくなるやん
新しいマザー出たら買うやん
PC生えるやん
どうしよう
500Socket774:2011/08/06(土) 00:39:20.47 ID:6fclbP5k
売ればいい。半額くらいは回収できる。
みんなそうしてるから安心しろ。
501Socket774:2011/08/06(土) 01:49:56.96 ID:7W3aHfVh
>>495
ASRockのZ68M-ITXはネットのマニュアルでみる限り、2600kでもベースクロックは弄れないようだね。
弄れるのは倍率とTB Additional Voltage、MAX Wだけだから、
クロック弄れてVRMがしっかりしてる分ZOTACの方がマシか。。

もっとも5000円くらいの価格差があるから、そのくらい違いがないとな。
502Socket774:2011/08/06(土) 02:07:18.99 ID:goFB1YPP
ZOTACのですらBIOS項目的に本当は不十分なんだけどな
ZOTACのBIOSがクソなのは伝統だからまあいいとして
ASRockはATXモデルの流用できなかったのかな
503Socket774:2011/08/06(土) 03:37:59.06 ID:SeJUoNei
Zなのに倍率いじれないとか…怖いなあ。
金の無駄やんかー
504Socket774:2011/08/06(土) 04:46:04.49 ID:7qoD0O3U
G620だからベースクロックしか弄れないのであって、Kシリーズなら倍率変更できるよ
505Socket774:2011/08/06(土) 05:35:23.24 ID:dJu1hVJh
ここは2ch
506Socket774:2011/08/06(土) 05:41:37.74 ID:eYEWOecd

miniITX でOCとは、、、、どっこの世界にもドアホどもはおるわのぅ。しかも群れたがるわ、アホどもは(嘲笑
507Socket774:2011/08/06(土) 05:48:41.08 ID:JCNBNR4l
また貧乏中年か
508Socket774:2011/08/06(土) 06:23:06.90 ID:Jmx7dmlx
いや、ただの統失
509Socket774:2011/08/06(土) 06:31:35.05 ID:wzQwCJjy
DH67CFとP8H67-Iでかれこれ一か月悩んだが
ついにDH67CFを注文した
キャー
510Socket774:2011/08/06(土) 06:43:51.17 ID:dJu1hVJh
(藁
511Socket774:2011/08/06(土) 06:52:59.47 ID:rz32NGcg
>>509
正解だ

↓以下液コン厨禁止
512Socket774:2011/08/06(土) 07:30:32.45 ID:FLzLsjxs
Mini-ITX・LGA1155でPCIスロットのあるマザーがない・・・どこか組み込み用でもいいからないかなあ?
513Socket774:2011/08/06(土) 07:55:37.81 ID:dJu1hVJh
>>512
みんな変換して使ってる
514Socket774:2011/08/06(土) 08:02:47.00 ID:FLzLsjxs
>>513
そっかあ やっぱ時代だねえ
でもPCIのデバイスってのがCardDeluxeで超不安
515Socket774:2011/08/06(土) 08:20:27.14 ID:Ay1xCcHk
つかG620をZ68で動かすメリットって何?
H67かH61で十分だろw
516Socket774:2011/08/06(土) 08:29:16.64 ID:HheTZSHJ
Z68とH67/H61だとZ68の方が消費電力大きいから電気代が勿体無いね。

Z68な板とH67の板に2100Tのせてワットチェッカーでアイドルの消費電力を測ってみたけど
Z68な板のほうがアイドルで8W高くて33W、H67な板は25W

Z68で省電力マシンは向いてないからKシリーズ以外載せてOCしたい、
もしくはVirtuを使いたい奴以外はZ68を選択する余地は無いと思うけどな
517Socket774:2011/08/06(土) 08:33:21.04 ID:kim/1stT
>>475
自分はD945GSEJT+M350+BCM70015使っていたけれど
H67S+2100T+PT2(PCI-ex->PCI変換)+Noah-800Bに変更してしまった

2100TはCPUファンレスにはしてあるけれど、ケースファンを当ててるけれど、
アレ見るとやっぱり小型完全ファンレスというのは憧れるなあ
天板はやっぱりメッシュにするのかな
放熱考えると外気相当あてないと厳しそうだし

ちなみに、2100T内蔵GPUならBCM70015より動画再生はスムースなので、
使い回しはしないでいいと思う


518Socket774:2011/08/06(土) 08:34:45.73 ID:kim/1stT
>>486
このスレ的には「俺が代わりに飲んどいてやるから」という言葉よりもダメージでかいなw
519Socket774:2011/08/06(土) 08:36:00.73 ID:hiT2IX+F
音読じゃなくて…
520Socket774:2011/08/06(土) 09:24:16.86 ID:rF1zW6KS
521Socket774:2011/08/06(土) 10:10:47.16 ID:bpkVXwSH
>>520
チップセットとCPU以外にもLANやUSBのチップが載ってるから、そこも考慮しないとだめだべ。
温度センサーやFAN制御もそれぞれ電力食うし。
522Socket774:2011/08/06(土) 10:55:13.27 ID:rF1zW6KS
そだね
実際どうか知らんけどZ68だから消費電力高いってのが気になったんだ
板次第でH67と逆転もするだろうと
523Socket774:2011/08/06(土) 11:13:22.02 ID:8vn0Y4mV
OCするのにベースクロック弄る必要ある?
K付きで倍率だけ弄れたら十分だと思うけど
524Socket774:2011/08/06(土) 11:14:16.28 ID:eYEWOecd
みみっちくセコイ消費電力云々するよか、お前らアホどもが無用に起動させとるんをこまめに停止させろや、ボンクラどもが(嘲笑



2600KをBIOSTAR TH61 ITX .に載せ、JX-FX400B に入れて定格運用しとるワイがヌカしたでー

因みに、JX-FX400BのフロントUSBはUSB3.0に、付属光物ファンをノーマル低騒音形ファン各々交換したわ
わしゃーチンドン屋やないけんのぅ、ヒカリ物ファンを嬉しそうに喜んどるアホどもたぁ、ちゃうわのぅ(嘲笑

何で2600Kか?ちーとでも内蔵GPUがええもんを、ちゅーことやないけ
ネットエロ拝聴するのにピッタシやないけ、のぅ、ドアホども!(嘲笑
525Socket774:2011/08/06(土) 11:15:38.88 ID:jcN9sR8m
>>501
P67とZ68じゃベースクロックの変更に意味はないだろ。
526Socket774:2011/08/06(土) 11:49:30.97 ID:Gp89q515
>>524
写真うp!うp!
527Socket774:2011/08/06(土) 11:50:25.27 ID:goFB1YPP
H67M-ITXとZ68M-ITXで消費電力比較したけどどっちも消費電力変わらなかったよ。
強いて言えばZ68のが1〜2W高いかも?くらい。
まあこれはこれでUSB3.0のチップとか違うからチップセット自体の消費電力の差にはつながらないけどね。

G620は昔のE3400みたいに安くてZ68でOCできるかもくらいに考えて使ってみたけど、やっぱダメだったね。
元々2500Kを電圧下げて使いたくてZ68M-ITX買ったんだけど、
結局電圧も弄れないみたいだし、miniITXでVirtuとか使う予定ないし、どうしようかなこれ。
リモコン付いてるから親に払い下げるか。
528Socket774:2011/08/06(土) 12:03:55.97 ID:WxN43P7W
>>524
>わしゃーチンドン屋やないけんのぅ

おいアホ、それ関西弁ちゃうやろw
関西弁か広島弁かしっかり設定しとかんとアカンやろww
恥ずかしい奴っちゃ
529Socket774:2011/08/06(土) 12:08:33.09 ID:lbChxhOz
関西で、ないけんは使わんなぁ
530Socket774:2011/08/06(土) 12:21:10.23 ID:wyb4y2Fq
>>527
あのリモコン、フロントのUSB1個犠牲にしないといけないのが残念極まりない。
目立たない裏側に挿して使えるんだったら、押し入れ送りにしなかったのに!
531Socket774:2011/08/06(土) 13:02:40.20 ID:dh290CnY
広島生まれの関西育ちじゃけん・・・
532Socket774:2011/08/06(土) 13:03:35.79 ID:HCVoJmvN
中国は広島の生まれあるよ
533Socket774:2011/08/06(土) 13:14:28.51 ID:AUuiTkln
P8H67-IとZ68M-ITXで悩んでる。
Asusの方がi5 2500とのセット割りが大きくて同内容だと1000円位安いんだけど…今更H買うのもなあって気はする。
だれか背中押してくれ。
534Socket774:2011/08/06(土) 13:15:35.34 ID:wAm3AMAh
>>527
2600Kで遊んでみたけど、電圧ではそれ程消費電力変わらないよ
当たり前だがクロックの方がでかい

電圧で遊びたいならllano買えばいいと思う
省電力なのかは疑問だがw
535Socket774:2011/08/06(土) 13:23:27.97 ID:wzQwCJjy
>>533
セット割ってどこでやってる?
ドスパラwebはP8H67-Iのセット限定数完売だった
536Socket774:2011/08/06(土) 14:09:31.37 ID:0FW25LnI
>>517 CPUクーラーは何を使ってるの?
537Socket774:2011/08/06(土) 14:14:26.60 ID:1fhx/Kue
>>524
くやしいのうwwwくやしいのうwww
538Socket774:2011/08/06(土) 14:52:39.86 ID:jgzEk/HW
>>535
P8H67-Iは秋葉原のSofmap店頭で12980円の7%OFF+i5以上とセットで5000円引き。
Z68M-ITX/HTも秋葉原のドスパラ店頭で11980円から1155CPUとセットで3000円引き。
539Socket774:2011/08/06(土) 16:12:41.83 ID:Sz0URTmF
mSATAコネクタって実際使い勝手どうなの?
Asrockいくか他を待つか迷うんだが
540Socket774:2011/08/06(土) 16:22:49.77 ID:5DO9k9cT
P8H67-Iはツクモで12980円の7%OFF+CPUとセットで2500円引きで買ったなぁ
sofmapの方がよかったか
541Socket774:2011/08/06(土) 18:11:45.99 ID:U4uyxDjb
>>478
知恵と勇気と愛があれば25o厚ファンでも入るんだよ。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008225.jpg
サファHD5670(DDR5)のクーラーのファンを除去
ケースのフロントファンはAINEXのファンが92oで80oサイズで付けれるやつ。
最初組み込み時ガチ干渉(基盤が2o被る)
干渉してるフレームとケース底と接触してる部分を
ニッパーとカッターを駆使して削る削る削る〜
これで上下のクリアランス確保で装着可能となった。
問題の冷却はフロントファン→電源吸い込みのエアフロー頼み、
室温30℃時:アイドル53℃ ロード時(ネトゲ中)68℃
電源の排気はドライヤー並の熱風ですぐ死にそうw
54222:2011/08/06(土) 19:40:37.39 ID:Gj5asbW1
>>541
電源の排気は下に向けたら?
543Socket774:2011/08/06(土) 20:31:07.90 ID:ZoOBKCfb
>>541
ぉぉ、レスどもです
加工すれば25も… 素直に15mm載せておきまs
5670をファンはずしてケースファンでなんとかするとか、熱がやばそうですな
544475:2011/08/06(土) 20:39:45.91 ID:qf3I1XUp
>>517
アドバイスと有益な情報をありがとう。
つい先程、DH61AGぽちったよ
ここ数日は手持ちの9300ITXのメモリ4GB→8GBにしてお茶を濁すか、DH61AGにするかずっと悩んでました。
SSDと一緒に購入した2100Tはこちらに使いまわします。、
本当にありがとう。

そうか・・・BCM70015は要らない子になるのか・・・
545Socket774:2011/08/06(土) 22:12:52.66 ID:wzQwCJjy
>>538
サンクス。店頭でやってたのか
546 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/06(土) 22:41:52.85 ID:Bk5T1qTP
>>544
ケースはそのままM350を使うつもり?
組んだら写真うpしてくれ

今同じようにM350+GSEJTから乗り換えようか悩んでいる・・・
547Socket774:2011/08/06(土) 23:01:14.25 ID:oi1my0vu
>>543
普通の25o厚の80oファンなら干渉しないと思うけど・・・。
私が使ってるファンは吸口が92oサイズだったのでケースの底で
つっかえてて持ち上がってた。
このケースは窒息すぎるので、できるだけ大量のエア入れた方が
いいと思うので吸気は厚いファンがいいと思います。
リアの排気も光学ドライブ入れなければ25o厚じゃないと排気が足らない。
HDD収めるところがメチャクチャ高温になる。
勇気があれば天板後方にドリルでバクバク穴ほいでファンを付ければ、
かなり改善できるケースかと思う・・・。

追伸:このケースでフェノムU960T+HD5670は無謀だったかもしれない(−−
548Socket774:2011/08/07(日) 00:36:05.88 ID:9w48BX42
>>547
丁度基盤と上下すれすれな感じで25mmでも入るのかな VGA基盤の部品位置にもよりそう
A8-3850(or3800)+HD6570のどっちかで組もうと悩んでたんですが、熱厳しそうなんで3800まで待ったほうが良さそうですな
CPUクーラーもsamuel17とかに交換しようかな・・・
549Socket774:2011/08/07(日) 00:39:08.49 ID:K2SK0leD
とりあえず省電力とMiniITXは何の関係もないな
OCしたい奴はすればいい
かまって欲しいゴミがまたこのネタで混ぜくるんだろうけど
550Socket774:2011/08/07(日) 03:05:21.12 ID:3NGWV1Y6
お前の事かw
551Socket774:2011/08/07(日) 05:45:25.20 ID:D81Rsgs0
このスレはテンプレ少ないし、こんな感じでFAQ追加してもいいかも

FAQ
Q Mini-ITXって省電力じゃないの?
A Mini-ITXというのは規格にすぎません
  設計とか組み方で消費電力は激変します
  過去スレも参照して自分に合った構成を見つけてください

Q Mini-ITXでOCってどうなの?
A Mini-ITXというのは規格にすぎません
  OCの適否とは無関係
  もちろんOCは自己責任で

Q Mini-ITXマザーにビデオカード増設してもおk?
A Mini-ITXというのは規(略
  必要性は人それぞれなのでお好みで
552Socket774:2011/08/07(日) 06:18:58.06 ID:sxFRnP0j
まあ〜馬鹿デカイATXのフルタワーケースに、
ちょこんとmini-ITX載せても別に個人の自由だしな〜。
553Socket774:2011/08/07(日) 07:08:10.72 ID:Hh8+9VUC
554Socket774:2011/08/07(日) 07:14:17.33 ID:MS9j++SY
ミドルタワーにならやってたことがw
555Socket774:2011/08/07(日) 07:15:25.65 ID:I+mcQWqT
メモリが値を下げてるとき、経済はいい方向に向かってないんだよなぁ
556Socket774:2011/08/07(日) 07:35:45.65 ID:dgz3RZUt
やっとハーフサイズmPCIe→PCIex1変換アダプタが手に入った。
P8H67-I DeluxeのWiFiカードをこれと入れ替えて、HD6570+PX-W3PEの環境ができたよ!
557Socket774:2011/08/07(日) 08:23:40.77 ID:vB7i9qxR
>>556
それA8-3850で組めば苦労無かったんじゃ…
558Socket774:2011/08/07(日) 08:26:31.20 ID:E/qXs6Gb
>>557
CPUが残念過ぎるよ
559Socket774:2011/08/07(日) 08:55:17.00 ID:V4jhZREb
Z68ITX-B-Eの動作レーンっていくつなんだろ?
560Socket774:2011/08/07(日) 10:52:20.39 ID:d3CtSflp
>>558
オーバースペックでも仕方ないだろ。
561Socket774:2011/08/07(日) 11:21:25.05 ID:E/qXs6Gb
>>560
メイン機になりえないほどの低スペック
562Socket774:2011/08/07(日) 11:28:35.74 ID:Hy5O9M/X
>>553
来月組もうと思ったけど、メモリーだけでも先に買っておくかな・・・
まあ、倍の値段に戻っても安いちゃー安いが。
563Socket774:2011/08/07(日) 11:31:25.17 ID:gsEWoH7M
564Socket774:2011/08/07(日) 12:11:15.52 ID:d3CtSflp
>>561
性能が高いとは言わんが、ゲームしないなら十分すぎる性能だが。
565Socket774:2011/08/07(日) 12:15:09.17 ID:Bt1l0o/S
俺はメイン機に3800待ってるんだけど
566Socket774:2011/08/07(日) 12:26:18.37 ID:E/qXs6Gb
>>564
誰もそんな話してないよ
567Socket774:2011/08/07(日) 12:38:09.41 ID:Bgumlyv1
ゲームしないならCPU内蔵GPUで十分
568Socket774:2011/08/07(日) 12:42:00.81 ID:Gj4pxftE
>>556
ライザーカードの詳細お願いします。
569Socket774:2011/08/07(日) 12:52:25.30 ID:8MWKeLLh
クソ暑いので、涼しいマシンを作りたいよ。
Z68かH67あたりでi3 2105あたりだと発熱はどんなもん?
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 16:21:18.01 ID:t1E5jrWE
2100Tに比べたらアイドルもロード時も消費電力は高いよ。

発熱はそんなにかわらない。
571Socket774:2011/08/07(日) 20:37:00.18 ID:opMXMzcg
>>568
ハーフサイズスロットでも使えるライザーは、どうやらこれみたい
ttp://www.amfeltec.com/products/minipcie-to-pcie-adapter.php
さらにPT2専用ならこっちのほうがいいんだよね
ttp://www.amfeltec.com/products/minipcie-to-pci-adapter.php
572Socket774:2011/08/07(日) 21:14:50.23 ID:d3CtSflp
>>570
アイドル時は変わらない。
573Socket774:2011/08/07(日) 22:15:02.28 ID:HpZBeDdd
今週末は秋葉原で貧乏人仕様ITXセットを買ってきた。

G620 \5890
P8H67-I \12970
セット割 -\5000 ZOA
ISK300-150 \4980 クレバリーインターネット館

メモリとSSD、OSは手持ちを使いまわすからプライスレス。
とは言え、メモリとSSDは今週末は激安だったから、両方新品で揃えても+\10000ちょっとかな。
ZOAのセット割の同時購入CPUは1155CPUなら何でもOK。マザー買ったらG620がオマケでついてきた感じ。安すぎワロタ。24日まで。
i5以上で組むなら>>538の方が7%引きある分お得。

574Socket774:2011/08/07(日) 22:16:15.43 ID:tB58LP+s
手元にケースITX-300Bがあって
パワフルなデスクトップ用途で使いたいんだけど何かおすすめの構成ありますか?
ケースが小さいので冷却も考慮してA75M-ITXとか待ったほうがいいのかな?
575Socket774:2011/08/07(日) 22:16:49.06 ID:mYit2pXV
安いな、通販で割引あればリプレイスしたい
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 22:48:32.32 ID:t1E5jrWE
>>572

3Wぐらい2100Tの方が低いよ。

HD2000とHD3000の違いだと思うけど
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 22:58:42.49 ID:t1E5jrWE
ワットチェッカーで計った記録が残ってた

2100T+H67M-ITX/HT+WD1600BEVSアイドル22〜23W
2105+H67M-ITX/HT+WD1600BEVSアイドル26〜27W

どちらも150WのPicoPSUを使用。
578Socket774:2011/08/07(日) 23:16:15.33 ID:D81Rsgs0
4Wの差は結構大きいな
579Socket774:2011/08/07(日) 23:47:12.93 ID:d3CtSflp
>>576
うちでは2600Kと2400Sでアイドルはまったく変わらなかった。
580Socket774:2011/08/07(日) 23:52:12.60 ID:mYit2pXV
半導体だし5W程度は個体差で十分あり得るレベルだと思うけど
ちょっと古くて悪いけど、Core2Extremeを2個で耐性テストと兼ねて
消費電力チェックした時はアイドル時に5Wの差が出た
581Socket774:2011/08/07(日) 23:58:06.49 ID:UEIGB1H9
ASRock Z68M-ITX 買った人もういるのか
CPUソケットがPCIに近そうだけどカブトか羅刹かグランド鎌クロスあたりは
つけられそう?
582Socket774:2011/08/08(月) 00:01:55.04 ID:8qoB/aBB
まともにOCできなそうな悪寒
583Socket774:2011/08/08(月) 00:04:18.00 ID:P5m63Udu
>>580
というか、VIDが異なる個体があるんだから当然だよね
その上でVIDが同じでも、リークの差などでも差は出るし
584Socket774:2011/08/08(月) 01:28:16.31 ID:/LgYgTwr
>>581
買ったよ。
セット割で2600KとIYH、とりあえずリテールクーラーだけど。
今、インスコ中。

売り切れの店もあったよ。
585Socket774:2011/08/08(月) 01:34:28.36 ID:6LP6pjAP
ASRockのZ68M-ITX、
10%ポイントに釣られて祖父コムで注文したはいいものの、
8月下旬入荷予定で俺涙目。
586Socket774:2011/08/08(月) 01:52:45.77 ID:7xfsl4CB
どのくらいまでOC出来るんだろう。スペック見た感じZOTAC以下かな?
587Socket774:2011/08/08(月) 06:33:31.36 ID:Q9bdSFhO
>>585
なぜキャンセルしない?
588Socket774:2011/08/08(月) 06:42:22.69 ID:GTlV+d31
Z68M-ITXはBIOSにvcore項目無い時点でOCでZOTACに勝てないと思う。
一応今日帰ったら試すけど望み薄じゃない。
589556:2011/08/08(月) 08:05:39.63 ID:l1oCoqS/
>>568
>>571で出てる奴で、FDD電源のSKU-035-05を買ったよ。
ちなみに本体価格は61.89 USD、送料に79.51 USDかかった。 (;;)

しかしこれ、設計ミスじゃないか?>>571での画像の通り、PCIeカードを
本カードに水平に差し込む形になるから、そのままじゃケースに収まらないよ。
別途、PCI Express×1バス延長ケーブルが必要になったよ。
ttp://www.saj-inc.jp/cable/products/extension/ca-pcie1-xxx.htm

後ケーブルの指す向きが分かりづらかったけど、とりあえず正常にPX-W3PEを認識してるよ。
590Socket774:2011/08/08(月) 10:08:04.19 ID:d8SyOTuS
>>588
vcore項目はZOTACも無いよ。どちらも電圧弄れるのはTB Additional Voltageだけ。
ベースクロックを弄れる分、ZOTACはマザーのvcore変動の振る舞いを少し変えられるから、その辺が少し上かな。
もちろんITXのOCに意味があるかどうか、ってのは別の話。このマザーを選ぶ時点で、その辺もちょっと楽しみたい、って人だろうからね。
591Socket774:2011/08/08(月) 10:22:01.92 ID:lMY4O3Wk
>>590
それであの値段の差ってなると何か腑に落ちない。
無線LANなんて今時USBのちっこい奴1000円で買えるしさ。
592Socket774:2011/08/08(月) 10:39:37.96 ID:d8SyOTuS
>>591
まあ、電源周りはZ68M-ITXの2倍のVRMとDrMOSを使ってデカいヒートシンクも付いてる。
普通のH67やH61の回路を使いまわしてるような今回のASROCKに比べれば、設計陣は気合入ってるな。海外の評価もZOTACには珍しく高いし。
ただBIOSやユーティリティがそれに全然追いついてないところがZOTACらしいところ。
593Socket774:2011/08/08(月) 10:54:32.18 ID:8qoB/aBB
>>591
マザーなんてボッタくってなんぼ
ガンガンセット値引きしても利益出てます
594Socket774:2011/08/08(月) 12:08:19.04 ID:UnMsLoTS
ZOTACのITXマザーはなんで他社のと比べてあんなに高いんだ?
違いってアンテナ付きのWi-Fiだけじゃないの?
595Socket774:2011/08/08(月) 12:08:26.01 ID:GTlV+d31
ASRockのやつも安価を売りにするならリモコン省いてあと1500円安くしてくれれば良いのにな。
596Socket774:2011/08/08(月) 12:27:01.97 ID:Ew5o69T4
>>577
おー
597Socket774:2011/08/08(月) 12:28:42.32 ID:Ew5o69T4
3Dめがね欲しかったのになあ。
598Socket774:2011/08/08(月) 12:53:15.52 ID:mKKDasHQ
>>592
>普通のH67やH61の回路を使いまわしてるような
してないだろ
Z68M-ITXはH68M-ITXから電源フェーズは3→4に増えてるぞ
599Socket774:2011/08/08(月) 13:16:38.08 ID:fGAg45LF
リモコンなんて外しても数百円しか安くならない
600Socket774:2011/08/08(月) 13:35:07.48 ID:GTlV+d31
>>598
H57M-ITXも4フェーズだったと思う。
1フェーズだけちょい位置が違うからパッと見3フェーズに見えるけど。
使い回しじゃないのは確かだけどね。
微妙にレイアウトやら変わってるし。
601Socket774:2011/08/08(月) 13:45:05.41 ID:u2DPq80q
>>589
高すぎだろw
39.99+送料11.99だったぞ
602Socket774:2011/08/08(月) 14:03:40.24 ID:mKKDasHQ
>>600
4フェーズみたいですね
H68M-ITXもH67M-ITXの間違いですね
603Socket774:2011/08/08(月) 14:47:59.42 ID:u3LBjiYp
Z68M-ITX、こぬこのレビューだとOCするとVRMの発熱が凄いようだから、
トップフロー型のCPUクーラーにしておくかな。
604sage:2011/08/08(月) 16:35:11.44 ID:d8SyOTuS
フェーズ数多いから発熱しないってもんじゃないがな。あんまりヒートシンクとかで対策してないとすぐに熱くなる。
605Socket774:2011/08/08(月) 16:46:42.47 ID:GTlV+d31
フェーズ数多いと安定性は増すけどロスと発熱は逆に増えるってP35あたりでフェーズやけくそに増えてた頃に聞いたな。
フェーズ単品の発熱は部品の効率次第だけど。
その辺はZOTACのがDr.MOSだし有利なのかな。
606Socket774:2011/08/08(月) 17:20:04.25 ID:jURH/xS2
フェーズが倍だから対応TDPも倍とか言ってる奴、前にこのスレで見たなぁ
607Socket774:2011/08/08(月) 18:00:21.42 ID:d8SyOTuS
>Z68M-ITX
むしろH61M-ITXと同じパターンに見えるが。
使いまわしの言い方が悪ければ、部品共通化とか。。
608Socket774:2011/08/08(月) 18:14:33.29 ID:GTlV+d31
ほんとだH671M-ITXとパターン同じじゃん…
609Socket774:2011/08/08(月) 18:15:26.08 ID:RlIIiTFO
全くど素人な意見だけど、回路そのままで
チップ載せ換えだけではダメなん?

610Socket774:2011/08/08(月) 18:25:06.59 ID:d8SyOTuS
>>609
まあ、Z68とかH67とか61とか、実はチップセットは同じもので機能制限をON/OFFするかの違いだけとも言われてるからね。
それでも想定するTDPは違うしZ68使う人はOCもするだろうし。。
多少部品は違うかもしれないけど、コンデンサーも同じに見えるなぁ。
611Socket774:2011/08/08(月) 18:40:31.42 ID:wjK0xMOv
逆に考えるんだ。H61なのにZ68と同じ高品位設計になっていると考えればいいんだ。
一流の変態はやることが違うんだと。
612Socket774:2011/08/08(月) 19:00:26.63 ID:CIlR6MD3
ZotacのM/Bは変態が買うものだと思う
613Socket774:2011/08/08(月) 19:21:02.77 ID:5ZDp3sMS
変態は変態を好むってか?
そうでもないんじゃ
ZOTACは結構まとも
614Socket774:2011/08/08(月) 19:37:34.00 ID:gr40JL1w
Mini-ITXなんかにこだわってる時点で、みんな変態という名の紳士
615Socket774:2011/08/08(月) 19:39:36.34 ID:v+MTEQLR
>>589
高くついちゃったね・・
616Socket774:2011/08/08(月) 20:44:55.09 ID:5N3Odemy
>>614 俺はクマ吉じゃないぞ
617Socket774:2011/08/08(月) 20:55:53.95 ID:CQZLfe/V
変態という名の紳士だよね俺ら
618Socket774:2011/08/08(月) 21:05:24.94 ID:yOZi9pgn
小さいPCが欲しいと頼まれたのだけど
面倒で新型Mac miniとwin7買わせたボクも紳士ですか?
619Socket774:2011/08/08(月) 21:10:46.47 ID:J1gFj72G
>>614>>617
オレは自他ともに認める筋金入りの変態さんだが、
1ピコたりとて紳士ではない、絶対にだ!
620Socket774:2011/08/08(月) 21:13:54.76 ID:dMl3uUF5
>>618
普通。
ただ板違いな上に空気も読めてないだけ。
621Socket774:2011/08/08(月) 21:18:14.64 ID:5ZDp3sMS
>>618
似非Windowsマシンを押し付けるとは・・・
あなたは似非紳士です
622Socket774:2011/08/08(月) 21:32:49.81 ID:lD+pHGvK
abeeのケースって、絶妙に惜しい。
623Socket774:2011/08/08(月) 21:35:17.76 ID:u2DPq80q
絶妙に「そのサイズまでなるならMicroATX載せれればバカ売れだろうに」
「PCIスロット2個にすればいいのに」
っての多いね。
624Socket774:2011/08/08(月) 21:37:13.68 ID:oZ2R/48F
だがそれがいい
625Socket774:2011/08/08(月) 21:38:44.71 ID:zxWP3PrR
ITXマザーもランキングの二桁台にポツポツ入るようになったし、我々もただの変態から名実ともに紳士に近づきつつある(キリッ
626Socket774:2011/08/08(月) 21:40:49.43 ID:ReONFQua
スロットの部分は空間にして、
PCIとPCI-Eの延長ケーブルみたいなので好きな方のスロットを嵌め込んで使うようなのが
あればいいんだけどな。
627Socket774:2011/08/08(月) 21:50:20.45 ID:ck60y/vG
>>626
Mini-DTX買っとけ
628Socket774:2011/08/08(月) 22:02:53.28 ID:l2SjWA7W
>>601
どこで買ったの?
Reseller探したけど、見つからなかったからメーカーから直接買った。
629Socket774:2011/08/08(月) 22:18:36.60 ID:6z7uC3Te
>>624
よくねーよw
630Socket774:2011/08/08(月) 23:36:41.48 ID:AgbqVt1+
サイトで内部図を見てる限りでは楽しいケースが多いな。
631Socket774:2011/08/09(火) 03:30:15.47 ID:GlKhd+br
asrockもだめってことはITXでOCは今のところあきらめるしかないか
giadaがいつ出るか分からないし盆休みはOCで遊ぼうと思ったけど無理そうだな
もたもたしてるとIVYが出るかもしれないしsandy買う機会はいつくるんだ
632Socket774:2011/08/09(火) 08:17:40.08 ID:+iah3xLN
>>631
今あるもんで楽しめよ。
てかそんな先の製品のことを言って買わないって主張は、最初から何も買う金がないってことだろう。
そういうのはPCなんて無駄遣いせず、先々の貯金することだな。
633Socket774:2011/08/09(火) 08:55:07.97 ID:+iah3xLN
giadaのZ68の場合はH67の使い回しのようだけど。
こちらは発売済H67板
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/MI-H67/code/12101465
こちらはComputexで参考出品されたZ68板
ttp://vr-zone.com/articles/giada-shows-off-msata-equipped-mini-itx-motherboard-at-computex/12486.html

まあ、mini-ITXのハイエンドと称する板はこういうのが多いので、安易に飛びつかないのが吉だと思うよ。
今回のZOTACのZ68ITXが海外で評価が高いのは、BIOSの出来はともかく専用に基板を起こしたことにあるわけで。。
もちろん個人的には、GIGAのGA-H55N-USB3の後継にも期待したいところなんだけど、まだまだ先だから(来年1Q?)。
634Socket774:2011/08/09(火) 09:51:47.36 ID:gLwSj+Qi
>>633
OCしないからZ68マザーには縁が無いけど、CPUがそっち側に寄ってるのはいいな。
クーラー押し込むのにパイプひん曲げないで済むよw
635Socket774:2011/08/09(火) 12:39:02.30 ID:5qM4NI8i
ZOTAC なんてぇもんはやな、ナンチャラ教てな妖しい宗教にドップリ毒されてもた

アホ信者どもが買うシロモノやんけ。アホ信者ゆえ、なに言うたかて聞く耳持ちよらんさかいにや

なんなと勝手にヌカさしとったらええんや。

BIOSTAR TH61 ITX はええぞ!内部USB3.0ピンヘッダー付きで6千円切っとる!
SATA 6Gbit ? そないなもん、未だSSDがクソだけにイラン

おぃ!アホ信者!何かヌカせや!

↓どぞ!www
636Socket774:2011/08/09(火) 12:44:04.43 ID:Ng8y5lvR
荒らしの期待は踏みにじる。
637Socket774:2011/08/09(火) 12:50:55.61 ID:uoNgAfb8
>>635
割り切りも大切だという言い分はもっともだ。
だが、
SSDの性能が駄目な故にSATAは不要だと言いながら、
内部USB3.0ピンヘッダー付きを持ち上げるのは腑に落ちない。
638Socket774:2011/08/09(火) 13:18:13.51 ID:5qM4NI8i
SSD延命策HDDとのハイブリッド。HDDにSATA6Gbitたぁチャンチャラおけさやんけ
妖しさタップリのエロ動画コレクションが命のわしにとっては保管所が有り余るHDD
そらもうUSB3.0の快適さと言うたら、、、、極楽観音やんけ。ニヤリ^^v

因みに、ワシ所有のPCケース。フロントUSB2.0もんはみ〜んなUSB3.0コネクタと交換したったわ
639Socket774:2011/08/09(火) 13:36:38.00 ID:7Mc2QNyr
ここでなら相手してくれる人がいると思ってんだろうな
640Socket774:2011/08/09(火) 13:42:42.64 ID:Aj/FIkiU
そのやーさんみたいな話し方は真性なのか演じているのか・・・
641Socket774:2011/08/09(火) 13:45:45.22 ID:j11ATuDg
害獣とみなされて射殺薬殺されても文句言えないレベルだな
とても人間がキーボード叩いてるとは思えない
642Socket774:2011/08/09(火) 13:47:46.77 ID:Pecw7HrO
大阪府ひとつとっても、地域によって多少方言が違うから、
関西弁となるとバリエーションがいろいろあって、
そのため一概には言えないが、
関西人から見ると、違和感がある”関西弁”。
643Socket774:2011/08/09(火) 13:48:07.22 ID:bdRPtS8y
>>640
コンプレックスがあるんだろ。
小学生と中学生時代にそう言う口調の人間にいじめられ通しだったとか。
644Socket774:2011/08/09(火) 13:57:00.01 ID:Pecw7HrO
>>638
SATAのほうは一理あるって理解できるよ。
HDDなんて内蔵の方がすっきりしていていいのに、
あえて外付けで使うなんて・・・。
645Socket774:2011/08/09(火) 14:02:07.55 ID:k+TDphM/
怪しい大阪弁を怪しいけどさ?
ネットに書き込むと何故か標準語になる大阪の人たちはもっと怪しいよね!
646Socket774:2011/08/09(火) 14:03:13.87 ID:+iah3xLN
>>644
キ○ガイとわかっていて話し相手してんのは、同類と見られてもいいってことだな?
647Socket774:2011/08/09(火) 14:08:24.95 ID:Pecw7HrO
>>646
Z68じゃなくてH61で十分だって書いたら、きちがい扱い?
648Socket774:2011/08/09(火) 14:15:25.93 ID:gLwSj+Qi
自作er永遠のジレンマ
「別に○○で十分じゃね?」
「いやたった△千円の差なら上位グレードの方をだな…」
649Socket774:2011/08/09(火) 14:15:37.26 ID:bdRPtS8y
>>647
誰もそんなことは言ってないと思うが。
650Socket774:2011/08/09(火) 14:16:00.55 ID:7Mc2QNyr
ああ、日本語の不自由なキチガイが一人増えてしまった
まあいいか
651Socket774:2011/08/09(火) 14:21:22.54 ID:R7m+o9b/
「この際、価格なんか関係ないんだよ」(8/3) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110803a.html

マニア向けか・・・
652Socket774:2011/08/09(火) 14:23:22.13 ID:+iah3xLN
>>649
いや多分、647=638 ID:Pecw7HrO=ID:5qM4NI8i の自演なんだろ。一人で大阪のおっさんと東京のボクちゃんの2役で話に入れてもらおうとしている。
653Socket774:2011/08/09(火) 14:25:57.12 ID:Pecw7HrO
>>652
そうなるんだろな。
654Socket774:2011/08/09(火) 14:30:29.86 ID:LQdG09gE
ここで単発の俺が登場
655Socket774:2011/08/09(火) 15:39:09.05 ID:Bs0EgrFo
道具屋からすれば既存回路の改良のほうが信頼が置けるんだけどな
新設計を有難がるのはアニメか何かの見すぎだろうな
656Socket774:2011/08/09(火) 16:39:20.00 ID:+iah3xLN
>>655
まあでも、原付の設計で400ccのエンジンも載るバイク売ったらいかんだろ。
657Socket774:2011/08/09(火) 16:59:23.08 ID:bdRPtS8y
>>656
むしろそのたとえで言うなら、リッターバイクのフレームに50ccのエンジン積んで
売ってたものに、400ccのエンジン積んで売るのが何が悪い? って感じ。
658Socket774:2011/08/09(火) 17:04:36.26 ID:7JTw0wM9
要はベースになっている設計が性能高い方に合わせて作られてるか、低い方に合わせられてるかによりけりってことだろう
659Socket774:2011/08/09(火) 17:05:07.67 ID:EljQZkoH
ZOTACが良くても、宗教上の理由で買えないからなぁ
トラウマだし
660Socket774:2011/08/09(火) 17:45:26.31 ID:eQDNwdMT
まあ今時、高級マザーなんて称しても原価なんてちょっと高額上がるくらいで、
数が出ない分高くしてあるってのが実態だろうから、設計共通化して上のほうに合わせるのも良心的なベンダーならやってるかもしれない。
それでもOC可能モデルって言って出すなら、ヒートシンクくらい付けて欲しいわけさ。
現に子ネコさんによると発熱が凄いそうだし。
661Socket774:2011/08/09(火) 18:11:22.28 ID:geyot40r
安くて小さいPC組むために1円でも安い店でパーツ集めるドケチ生活してるけど
ショップでMini-ITXコーナーに居る人となら意気投合して昼飯ぐらいは奢ってしまうかもしれない。
662Socket774:2011/08/09(火) 18:14:43.47 ID:bdRPtS8y
>>658
低い方に合わせてたら設計が二度手間になるし、コストもかかる。
663Socket774:2011/08/09(火) 20:04:33.89 ID:QvGkGgL+
miniITXのシェアはいまどの位なんだろう。そろそろ10%越えたかな??
664Socket774:2011/08/09(火) 21:06:37.26 ID:d8if2iPl
レイアウトの使い回しとか言ってたけど
Mini-ITXで狭いしチップセットが同世代の上
CPUクーラー用のスペースを空けないといけないから
同じ様なレイアウトになるのは仕方ないんじゃないか?
665Socket774:2011/08/09(火) 22:19:20.10 ID:m/A/6htF
Z68積むんだからOCに対応できてこそ
666Socket774:2011/08/09(火) 23:40:30.29 ID:bdRPtS8y
Virtu目当てとかSRT目当てとかもあるんでねえの?
667Socket774:2011/08/09(火) 23:45:16.50 ID:L+gVibZf
あるじゃろ
668Socket774:2011/08/09(火) 23:55:59.06 ID:+iah3xLN
SRTってそんな使いであるかねぇ。今どきBoot用ならSSDだけで使うだろうし、
データドライブなら何台もまとめてキャッシュ効くんならいいけど、1台だけなんだよな?SRT効くのは。
669Socket774:2011/08/10(水) 00:00:11.46 ID:bdRPtS8y
2.5が1TBまで来たから、3.5インチベイ1個のケースでSRT使って構成しても
面白いかな、なんて思ってはいる。
670Socket774:2011/08/10(水) 00:02:12.49 ID:tL8s784U
決めたぜ
ドスパラでShutleのH67ベアボーン組む
モニターも買い替える!
明日見積もりしてもらお
Lionがすごそうなので、Macに乗り換えようかとさんざん迷ったが
Ivyまで待ってられない
671Socket774:2011/08/10(水) 00:22:28.13 ID:JYxJQ16n
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/etc_asrock.html
でてたっけ?

あと、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/image/sjla3.html
USB3ポートは4ポート見えるのは気のせいか。
672Socket774:2011/08/10(水) 01:30:47.84 ID:/2F+AmDL
>>656
ホーク2のフレームなんてNS-1よりヤワいぜww
別に原付のフレームに400のエンジン載せて売ってもいいんだよ
要は限界を超えない自制心が有るか無いか乗り手の問題な
673Socket774:2011/08/10(水) 02:14:02.89 ID:XkXsfV/T
>>670
シャトルは電源が弱いというのが総論のようだけど、今は大丈夫なんかな?

俺のシャトル(G41)は電源がSSD他を巻き込んでお亡くなりになった。

幸いバックアップはあったので大事には至らなかったが、マジで心臓が
止まるかと思った(業務資料、家族の写真などが一瞬で吹っ飛んだので)。

可能ならもっと品質の良いものを選んでほしいな(ハズレを引いた者としての戯れ言)。

あとWindowsPCを母艦としてMacBook Airをモバイル環境で使用すると
非常に幸せになれるので、ぜひおすすめ。

下記スレでは君が来ることを住民全員が心待ちにしているよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311934558/
674Socket774:2011/08/10(水) 02:48:01.27 ID:I/s/dcnz
先日の昼にPCショップで初めてMini-ITXの実物見たがその小ささにたまげたな
もしかしてお前らも初めて見た時はそうだったんじゃないか
675Socket774:2011/08/10(水) 02:50:35.68 ID:ifLrrUCO
玉が上がった
676Socket774:2011/08/10(水) 08:29:11.74 ID:kDH1z2iS
>>674
むしろITX見慣れすぎてATXとかたまに触ると大きすぎてたまげる。何でも積めるじゃん、みたいな。
なにせ初めてマザーをまじまじみたのが会社の機械に組み込まれてるITX基板だったから。
677Socket774:2011/08/10(水) 08:55:57.19 ID:CqWdyAL5
EX-ATX見ると夢広がりすぎ
何でもできると思えてくる
678Socket774:2011/08/10(水) 09:53:03.20 ID:GlTgyZ66
最初mini-ITX見た時はNetbookと印象重なった。小さくて全部入りで安いけど性能はアレだから使い道考えてね、っていう。。
でも最近は、最新性能を思い切り小さくしました、だから値段もちょっと高い、ってのも増えたね。
まあ、欲しいっていう動機がちょっと違うので、1つにくくると宗教戦争っぽくなっていく危険性はあるけど(妄想スレは別)
市場が広がるのはいいこと。
679Socket774:2011/08/10(水) 10:04:34.42 ID:A9NTuC59
どっちかというと安くなった印象なんだけど
VIAしか出してなかった頃を知らないのかな
680Socket774:2011/08/10(水) 10:12:18.95 ID:GlTgyZ66
>>679
ATOMでいろいろ宣伝し出してから知ったので、その前を知らないからね。ITXの歴史はその後知った。
681Socket774:2011/08/10(水) 11:00:18.62 ID:/FFP21Wa
C3の頃は高くも無かったけどC7で高くなった気がする
682Socket774:2011/08/10(水) 12:21:16.65 ID:ZhIrHIbU
自分にはATXは広すぎる。
683Socket774:2011/08/10(水) 12:22:24.02 ID:ZhIrHIbU
自分にはATXは広すぎる。
手足を縛られてないと燃えないんだよ。
684Socket774:2011/08/10(水) 12:24:07.23 ID:ZhIrHIbU
ごめん事故った
685Socket774:2011/08/10(水) 12:24:11.93 ID:p/9bjbMy
>>683
変態だ・・・
686Socket774:2011/08/10(水) 14:05:03.74 ID:mpcrRt+n
>>685
やっぱり、AsRockだな。
687Socket774:2011/08/10(水) 14:11:11.29 ID:sHUYqDnC
最近はVRMとかの部品の小型化も進んでるし、
ITXは単純に基板サイズと部品点数減らせば作れるようになってきたから、
数が出るならむしろATXより安くなる筈なんだよな。
C3とかのころは工業用の流用でそもそも設計思想がちがったから高かったのもあるけど。
688Socket774:2011/08/10(水) 14:15:16.19 ID:q1aYOeS1
作ってる方が日本でしか売れないと言ってるんだし、液晶テレビも同じだろ
689Socket774:2011/08/10(水) 14:17:25.63 ID:DJJSgLwl
>>681
miniitxの初期の頃はVIAでも安かったね
M900買ったけど次VIA買うとしたらQuadかな
ちゃんと製品化されるかわからんが

Dealextremeで安いPCI、PCIeフレキライザーが出てた
http://www.dealextreme.com/p/flexible-164-pin-pci-ribbon-cable-for-desktop-pc-91762
http://www.dealextreme.com/p/36-pin-ribbon-cable-for-desktop-pc-91760
http://www.dealextreme.com/p/pci-pci-ribbon-cable-for-desktop-pc-91761
中華品質だろうけど
690Socket774:2011/08/10(水) 14:24:01.10 ID:jB8pgksk
フルタワーのケースにちっこいM/B入れたらかわいいよ
691Socket774:2011/08/10(水) 14:40:49.09 ID:RPSyAYJN
>>688
香港は去年からMiniITXブーム来てるよATOM派生だけど
大手ベンダーがMiniITXに手を出し始めたのは市場が拡大したから。
692Socket774:2011/08/10(水) 15:43:25.20 ID:GlTgyZ66
>>687
マザーは安いと思うよ。ATXと比べると機能やユーティリティが少ないけど、
それこそ共通化して最大公約数にしてある気がする。
ただ、対応ケースとか電源が高くて機能的にもいまいちな気もするね。
デカいほうが量産しやすいかもしれないけど、無駄にアルミ厚板にしたり窒息にしたり。。
(あれ?Abeeのこと言ってるわけじゃないよ。)
693Socket774:2011/08/10(水) 16:11:11.70 ID:cV+Oph3K
確かにケースは未だにこれと言ったのがないんだよな…
最近たくさん出てるけどATX電源乗るのが売りなのに拡張性が低かったりとかそんなんばっかりで、
なんかチグハグなんだよな。
SFX電源がもっと安くなれば変わるのかなあ。
あとはBMシリーズそろそろ一新して欲しいな。
694Socket774:2011/08/10(水) 16:46:20.62 ID:6uUSty/M
安いSFX電源はある。
いいSFX電源がない。
695Socket774:2011/08/10(水) 17:14:14.47 ID:ZhIrHIbU
次のPCに使い回せるかわからない規格だから、高いケースは売れないよな。別にAbeeのこと言ってるわけじゃry
とりあえずSG05クラスでカッコいいケースが欲しい。
696Socket774:2011/08/10(水) 17:16:12.66 ID:sXgsV/07
ATX電源もSFX電源も汎用電源であるが為に、ケース内に納める時に収まり具合が悪いんだよね
未だに昔のCPU上の電源レイアウトにあわせた形状してやがる

電源の形状も進化してくれないかなぁ
697Socket774:2011/08/10(水) 17:31:51.15 ID:eP3sripG
進化も何も電源規格に関しては基本的にインテル様マターだから。
大手ベンダーは自社で独自サイズとか勝手に作っちゃうし、
自作市場や弱小ベンダーはリファレンスに沿ったものしか作れないよコスト的に。
698Socket774:2011/08/10(水) 18:12:42.82 ID:GlTgyZ66
>電源規格
せめて最近流行のプラグイン電源はプラグ規格化して、ケーブルをスリムタイプとか、
ソフトタイプとか選べるようにしてほしかったな。
ケーブル太くなって取り回しづらいし、プラグが出っ張る分だけかさばって、ITXケースには使いにくくて。。
699Socket774:2011/08/10(水) 18:16:19.97 ID:iL4pwHpZ
ITX的にはマザーの24ピン電源がゴツすぎてキツい。
半分くらいのサイズにはならんものか。
700Socket774:2011/08/10(水) 20:37:20.67 ID:nXMOIBHM
アダプター直差しのも結構あるよ
701Socket774:2011/08/10(水) 20:41:30.62 ID:WUqGceAu
昔ならMacのパクリケースとかザラにあった気がするけど
最近はディスプレイ一体型とか中小メーカーには無理ゲーな
極小サイズに収まったMac-Miniのおかげでどこも酷似箱出さないね
702Socket774:2011/08/10(水) 20:43:05.96 ID:UXCk5Rh1
>>701
G5パクリケースは忘れられてるのかな?
未だにEPSONとか出してるんじゃなかったか?
703Socket774:2011/08/10(水) 20:51:19.54 ID:JYxJQ16n
>>702
G5系は、むしろアップルが後追いしたデザインだよ。
704Socket774:2011/08/10(水) 21:06:20.10 ID:g4wDtkhD
お盆に1台mini-ITX機を組む
それを楽しみにしてきた割にまだ構成全然考えてない
705Socket774:2011/08/10(水) 21:10:39.59 ID:nXMOIBHM
考えている内が一番楽しいんだよ
706Socket774:2011/08/10(水) 21:14:27.20 ID:WUqGceAu
パーツ揃えている内は秋葉とか外出まめだったのに
完成したらずっと家に引き籠もってネット漬けですよ…
707Socket774:2011/08/10(水) 21:15:06.01 ID:qm2yx+Kw
そのために作ったんじゃないのか
708Socket774:2011/08/10(水) 21:28:31.25 ID:ZhIrHIbU
温度だの騒音だの気にしだして、何ヶ月たっても完成しないよりマシw
さて今日も新しいファンつけてPrime回そうかな。
709Socket774:2011/08/10(水) 21:30:52.89 ID:WUqGceAu
1台組めてしまえば後はネット注文による宅配受け取りで
外に出る必要がない生活の∞ループに突入します。
710Socket774:2011/08/10(水) 21:46:05.44 ID:iL4pwHpZ
都会の人は羨ましい。
うちは田舎だから、ITXのパーツなんてどこにも置いてないよorz
だからケース買う時はギャンブルにならざるを得ない。
711Socket774:2011/08/10(水) 21:54:31.13 ID:6W3Psxbo
マザーは確かに増えてきたけど、ケースが種類増えてないんだよな。
最近アビーが出てきたくらいで。
フロントUSBは2.0ばっかりだし。
712Socket774:2011/08/10(水) 21:55:44.15 ID:g4wDtkhD
とりあえず店でいろいろ見てみて買うのはネットって形になっちゃったなぁ
713Socket774:2011/08/10(水) 21:59:06.46 ID:yOTyVJI+
CF-A6719BK150に小槌って付けれるかな?
マザーはZ68ITX-B-Eを予定してるんだけど。
714Socket774:2011/08/10(水) 22:05:06.62 ID:69JOifZE
ケースがほんと決まらない
とりあえずQ09とQ08あたりを候補に挙げてるけど
715おさる:2011/08/10(水) 22:47:47.58 ID:y0fwj6ug
picoPSU を使って自宅サーバーを構築ひているんだけど、
今日の猛暑で再起動がかかっていたらしい・・・・。

このpicoPSU は、もうダメかな?
この辺詳しい方はいませんか?
716Socket774:2011/08/10(水) 23:18:28.85 ID:b4T58j7K
>>704-709
気に入った新製品を一式IYH!→積みPC
そんなループを延々としてる俺が通りますよ
717Socket774:2011/08/10(水) 23:20:50.09 ID:oMMC8LfS
>>715
だいじょーぶだからでんえgんいれてみ
718Socket774:2011/08/10(水) 23:22:01.33 ID:tJtFVWvO
>>716
自分は構成考えて購入→宅配されると熱が冷めてしまう
詰まれたパーツが・・・
719Socket774:2011/08/10(水) 23:29:08.96 ID:MZezPpaI
>>715
PicoPSUさんは見ての通り省スペース性に振り切った設計だから
過酷の状況で運用すると1年ほどでダメになるよ
定期的にマザーから引っこ抜いて端子が黒ずんで来てたら死亡フラグ
予備Pico購入まじおすすめ
720Socket774:2011/08/10(水) 23:33:11.32 ID:KEkvcav/
金が無いから脳内自作してる俺
721Socket774:2011/08/10(水) 23:35:01.11 ID:vzvePykq
>>720
俺もだw
ネットでショップのページ見ながら楽しんでる
自作ってそこまでが一番楽しいし
722Socket774:2011/08/10(水) 23:48:24.45 ID:uGWvdZLb
Mac miniより小さいケースをつくりました(G3)
723Socket774:2011/08/11(木) 00:17:50.36 ID:l0oRtVyF
>>719
黒ずむって…焦げるとこまでいくのはヤバくね?
724Socket774:2011/08/11(木) 00:21:04.64 ID:A/QXbt89
それ使いから悪いだろ
120で100w近くで常用とかしてんじゃないの?
725Socket774:2011/08/11(木) 00:23:03.65 ID:Y4A9zxDr
PCI部分2スロット(フルはイと)で最小容積のケースってどれになりますか?
726Socket774:2011/08/11(木) 00:28:58.83 ID:gldE0UFi
>>715
OSの自動更新で再起動になったというオチじゃ?
727Socket774:2011/08/11(木) 00:30:17.59 ID:sPbbEdmo
miniITXなんて、ACアダプタ直差しが標準になるべきなんだよ
100W以上電力食う使い方がそもそも間違ってる
728Socket774:2011/08/11(木) 00:43:19.61 ID:l0oRtVyF
>>727
ACアダプタで賄えるくらいの性能となると、もっと小さくできるし、ノートともろ被りになるから難しいだろうな。
普通のデスクトップと同じパーツで組める小型PCってとこに意義がある気がするよ。
729Socket774:2011/08/11(木) 00:56:09.91 ID:Kur3PU3A
>>726
俺のことかー
730Socket774:2011/08/11(木) 01:09:41.82 ID:YD/AbwaV
pico-psu用の2.5→2.5IDEケーブル探してるんだけどどこかで売ってる?
731Socket774:2011/08/11(木) 01:10:29.86 ID:YD/AbwaV
pico-psuじゃなくてpico-ITXだった
732Socket774:2011/08/11(木) 01:11:03.18 ID:sPbbEdmo
ACアダプタで賄えるくらいの性能で、
一般的なパーツで組める小型PC
これがminiITXの存在意義だと思うよ
もっと小さいのは特殊用途っだし、そもそも高くなる
ノートとは被らない
733Socket774:2011/08/11(木) 01:31:37.76 ID:l0oRtVyF
>>732
結局この規格のPCはどんな使われ方していくことになるんだろうね。
自分はグラボ積んでメイン機として使ってるけど、統合GPUのみのサブ機とかATOM使った録画鯖とかの方が主流だったりするんだろうか。
734Socket774:2011/08/11(木) 01:50:03.26 ID:HOtStljl
見慣れてくるとminiも小さいと思えなくなってきた
E350位の性能でnano、picoが出ると嬉しい
ライザーとか使う意味も出てくるだろうし
735Socket774:2011/08/11(木) 01:55:45.41 ID:ApfaKe5P
そもそもゲームしないならCPU内蔵でも十分すぎる。
そしてPCゲームのユーザーは減少する一方。
736Socket774:2011/08/11(木) 02:04:47.09 ID:dPlMUXex
今のITXマザーの売れ筋ランキングで見ると、H67とかZ68のSandyBridgeデスクトップ系が7割だから、
ACアダプタで収まるくらいばかりが求められてるわけじゃなくなってるんじゃ?それだけ市場が広がってるというか。
もちろんTDP上では120WくらいのAC電源でなんとか収まると思うけど、そのくらいの電力になるとAC電源は、静音とかアイドルの省電力を気にする人とが敢えて選択するものだと思う。
もしかしたら震災後の雰囲気もあるかもね。もともとATX+高いグラボで組んでいた人たちが、大くないマシンを求めるようになったとか。
737Socket774:2011/08/11(木) 02:09:38.11 ID:OrvzY4P2
>>730
パーツ探すなら規格の名前ぐらい把握しとけよ…
ケーブル類は大抵ピン数+αのワードで検索一発だぞ
ttp://www.henj.in/HDD.html
ttp://www.henj.in/image/88241.jpg
738Socket774:2011/08/11(木) 02:12:41.58 ID:vSyRJcH/
>>733
勤務先の工場に200台くらいあるよ
クソATOMのカスタムボードだしケースも特注だけど
信頼性として作業環境の都合上ファンレスのメリットは大きい
739Socket774:2011/08/11(木) 02:24:01.21 ID:0PvY5u6j
俺はゲームしないから統合GPUで充分だわ
IntelHD2000で不満ないからLlanoが視界に入らない
740Socket774:2011/08/11(木) 02:24:39.87 ID:VRorht9n
>>722
それはないでしょ。
あっちは電源ユニットも入ってるんだから。
741Socket774:2011/08/11(木) 02:38:45.71 ID:l0oRtVyF
拡張スロットを使わなくなったってのが大きいよね。
10年くらい前は何かしら2,3枚挿さってたけど、今はオンボとUSBで足りるもん。
742Socket774:2011/08/11(木) 02:58:49.26 ID:ApfaKe5P
>>741
まったくその通り
743Socket774:2011/08/11(木) 08:42:21.04 ID:vJbu8MVh
ATX電源を使用するMini-ITXスリムケースがほしいなあ
744Socket774:2011/08/11(木) 08:55:02.73 ID:Ay70Tjoi
小さいケースが欲しいなと思ってたけど、今回のPCG3のケースは十分魅力的でその製作能力がうらやましい
745Socket774:2011/08/11(木) 08:55:18.85 ID:I9e90Anw
>>743
abeeのA30とか?
746Socket774:2011/08/11(木) 09:12:59.13 ID:DrsOy4Us
747Socket774:2011/08/11(木) 09:32:36.68 ID:sQi65wOr
凄すぎて参考にならねえw
748Socket774:2011/08/11(木) 10:03:53.63 ID:VXdbCXV3
一時期拡張性自由なレゴでケース作ろうと思った時期もあったが
レゴの調達で諦めた
749Socket774:2011/08/11(木) 10:06:10.80 ID:l0oRtVyF
くあああカッコいい!
オリジナルの薄型電源がいい仕事してるね。
我々はより薄くて小さい電源を切望している!
750Socket774:2011/08/11(木) 10:13:02.58 ID:vJbu8MVh
デスク下の足元に置きたいからもっと薄いほうがいいな 
751Socket774:2011/08/11(木) 11:38:23.74 ID:ApfaKe5P
>>743
ATX電源以上にスリムにはならないわけだが。
752Socket774:2011/08/11(木) 12:25:09.87 ID:IT95lzsu
>>751
もっと柔軟に考えろ、ATX電源ユニットを外付け電源として使うんだ。
753Socket774:2011/08/11(木) 12:32:45.72 ID:gldE0UFi
>>752
星野のVarius EX350の真似事をしろだなんて、死んでも嫌だ
754Socket774:2011/08/11(木) 12:38:58.20 ID:q7qdBCW8
いっそマザーにつけるパーツ以外外にしちゃえば究極のスリムPCが出来ないんじゃないかね?
755Socket774:2011/08/11(木) 13:03:49.73 ID:LdzUo91u
各パーツから他のパーツが生えてくるぞ
756Socket774:2011/08/11(木) 13:35:11.11 ID:33VC3qYA
直挿しするには、周辺装置+CPU+メモリの消費電力の差をどう吸収するかだよなあ

オンボ固定ならノートみたいになにも拡張性なくなるし、SSD+省電力CPU+最小メモリ
と3.5inHDD+光学ドライブ+高性能CPU+フルメモリ+増設カードじゃ倍は違う
757Socket774:2011/08/11(木) 13:38:30.05 ID:33VC3qYA
>>744
ケースを綺麗に加工できるひとは羨ましいわ
自分なんか出来合いのケースに真空管の穴あけるくらいで、
工作がガタガタになるorz
758picoPSU 続き:2011/08/11(木) 13:52:27.81 ID:q81epFlt
ケースを開放することで、自動再起動は起こらなくなりました。

しかし、今日も暑いですね・・・。
家は、木造二階建てで自室が二階になりとても暑いです。
(何もせんと座っているだけで汗が滴り落ちるぐらいの劣悪環境です)

しかし、どこが悪いのでしょうか?
マザーが悪いのか?Gカードが悪いのか切り分けしないとよく解らないですが、
一応環境を書いておきます。

マザー GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3
CPU E6750 (定格:2.66GHz)
Gカード GIGABYTE の GeForce 7300 GS なファンレス

温度 (ケース開放時の温度です)
Gカード 75度
System 54度
CPU 41度
HDD  46度 ← SmartDriveに入れているので。


さて、何が悪さをしているのでしょう???
759Socket774:2011/08/11(木) 14:02:23.35 ID:X4vhXKTE
それITXでもないだろ、PicoPSUでスレに絡んでる位か?
まぁいい、PicoPSUとACアダプタの容量等、肝心なところが無いけど
9割方ACアダプタのオーバーロードか寿命のどっちか
760Socket774:2011/08/11(木) 14:06:35.71 ID:CwqUxmj9
Gカード 75度
761Socket774:2011/08/11(木) 14:06:54.24 ID:gldE0UFi
>>さて、何が悪さをしているのでしょう???

ずばり、お前のオツム
ここはITXスレです
ATXはお帰り下さい

まぁ温度しか見てない気にしてない所から、エアフローとかも知らない消防なんだろうな
今、夏休みだし
762Socket774:2011/08/11(木) 14:18:57.11 ID:gldE0UFi
追記
明らかに容量不足で過負荷になっている
その構成でpicoPSU使い続けると高確率で発火して火事になるぞ。
嫌なら素直に500WくらいのATX電源に載せ替えとけ

picoPSUが160Wのだから160Wまでなら大丈夫無問題とか思ってるなら、それは危険な勘違いだ
763Socket774:2011/08/11(木) 14:24:01.99 ID:ApfaKe5P
>>758
エアコンがないのが一番悪い
764Socket774:2011/08/11(木) 15:27:08.27 ID:03wbbopL
消防VS消防か

韓国VS中国みたいだな
765Socket774:2011/08/11(木) 16:17:51.60 ID:JaKYoEeT
影響されやすい子だ・・・
766picoPSU 続き:2011/08/11(木) 16:46:02.66 ID:t+SIssk/
一応、室温を書いておきます。
(携帯のセンサー読み)

室温 40度
湿度 75%

で、さっき雷鳴って雨降ったおかげで一気に室温33度まで落ちてました。

一応書いておきますが、
picoPSU はヤフオクで購入したもので、容量は120とかそこらだったと思います。
ACアダプタは、馬鹿でかいやつで容量はよく解りません。(忘れた)
767Socket774:2011/08/11(木) 17:29:23.71 ID:yAXpjZEs
KOZUTIを使おうかと考えてるんだが、スレ住民的な評価はどんな感じかい?
大手裏剣と悩んだんだが、ケース的にギリギリ入るぐらい(吸気が心配)な大手裏剣よりスペースに余裕がある小槌の方が冷えたりしないかなと思って考えてるんだが
768Socket774:2011/08/11(木) 17:30:24.90 ID:l0oRtVyF
おい喜べ。AsRockがまたやってくれたぞ。

「Llano」対応Mini-ITXマザーがついに登場!
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1108/10/193000.php

クソッ!どうやってケーブル引き回せばいいんだ!?
769Socket774:2011/08/11(木) 17:37:32.09 ID:ZZVCbKm4
室温で頭が逝ったのか
もともと頭が逝ってるのか

後者だろうな
スレチなのでお引き取り願いたい
770Socket774:2011/08/11(木) 17:49:54.05 ID:B4YHLKhD
>>766
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285815836/
お前が書きこむべきなのはこっちのスレだ
771Socket774:2011/08/11(木) 18:11:37.00 ID:gldE0UFi
772Socket774:2011/08/11(木) 18:36:11.22 ID:0PvY5u6j
せめて記事出た10日朝に書かんと、大抵の奴はチェック済みだろ
773Socket774:2011/08/11(木) 21:22:11.02 ID:lsj2hlrT
>>768
DVI-Dついてないからパスだな
774Socket774:2011/08/11(木) 21:30:20.79 ID:KG69DIWK
DH61AGの電源が入らない…
PA-10とBuffaloの互換アダプタで試したが、どっちも全く反応がない
それどころかACアダプタのLEDも消灯してしまって
いったんコンセントを刺し直さないとノートPCの充電にも使えない状態。
これは店に言わないとどうにもならないかなぁ
自力で何とか出来るなら解決したいのだけど
775Socket774:2011/08/11(木) 21:32:55.08 ID:MQIlJCio
自力で何とか出来るなら解決しちゃっていいですお
776Socket774:2011/08/11(木) 21:36:01.99 ID:B4YHLKhD
LlanoITXはASUS狙いだけど情報出てこないし変態先生のより高そうなのがなー
777Socket774:2011/08/11(木) 21:37:29.28 ID:/oTNtNAZ
だからエイサスじゃなくてアスースだって何度も言ってるだろ!!

えっ!?聞いてないって?
778Socket774:2011/08/11(木) 21:55:36.82 ID:iwNoq//a
しかし、従来通りに自由な呼び方を推奨している。
779Socket774:2011/08/11(木) 22:12:33.31 ID:mXV2dt4T
A75M-ITXほんと何でDVI付けなかったんだよ
780Socket774:2011/08/11(木) 22:13:46.57 ID:KuFLaOrg
ところで、アスース言うやつはペガサスとか言わずにペガスースとか発音すんのかね
781Socket774:2011/08/11(木) 22:19:54.06 ID:gLdh8lHS
アスースって公式発表でしょう?
782Socket774:2011/08/11(木) 22:21:21.45 ID:sPbbEdmo
アスースってひょっとしてアズアスのこと?
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 22:22:13.99 ID:LjDhMfB5
ASUSはエーススとアスースと両方好きなほうで呼んでくれっていってたけど
数年前にアスースに統一しますって公式発表したよね?
784Socket774:2011/08/11(木) 22:23:04.34 ID:/oTNtNAZ
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うっすっすー
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

785Socket774:2011/08/11(木) 22:24:31.43 ID:B4YHLKhD
ペガスース流星拳!
786Socket774:2011/08/11(木) 22:25:20.88 ID:n3qJ9ipM
ようやく発売か
変態よりこっちにしようかな
787Socket774:2011/08/11(木) 22:26:09.29 ID:n3qJ9ipM
788Socket774:2011/08/11(木) 22:27:48.24 ID:KG69DIWK
CPUの位置が良い
789Socket774:2011/08/11(木) 22:35:02.17 ID:qXGL7BdX
mSATAのSSDはIntel以外出してたっけ?
ZotacZ68ITX-B-Eに20GBのmSATAのつけて使ってるけど、20GBだと少なすぎる
790Socket774:2011/08/11(木) 22:35:34.51 ID:n3qJ9ipM
MLCなら
791Socket774:2011/08/11(木) 22:37:24.81 ID:T1aMDVlx
792Socket774:2011/08/11(木) 22:50:13.49 ID:XgaoPPyV
>>789
日本で普通に買えるやつだと
ttp://shop.sarutek.com/index.php/ssd/50mm-msata-ssd.html
793Socket774:2011/08/11(木) 22:59:05.11 ID:OLOYPZsv
アナール
794Socket774:2011/08/11(木) 23:12:18.27 ID:w77t9dZx
ござるさん!
795Socket774:2011/08/11(木) 23:17:08.37 ID:MQIlJCio
エロガッパでござるます(`・ω・´)
796Socket774:2011/08/11(木) 23:39:57.44 ID:8RiAL0GO
ケース pcq11
なんですが、PT2入ります?PCI express →PCI変換コネクタで使えるならmini itxで録画サーバー組みたいんですが。
MBはまだ決めてませんが、CPUは2100Tにしようかと思ってます。

797Socket774:2011/08/12(金) 00:17:48.80 ID:3a/eKpAL
CPUはG620Tで十分だな
浮いた金で懐中電灯のいいのでも買うべき
798Socket774:2011/08/12(金) 00:52:35.45 ID:1vbJ8uXc
5000円の懐中電灯か
799Socket774:2011/08/12(金) 02:00:37.43 ID:QSUV2tFQ
wshでHTってあったほうが良くない?
800Socket774:2011/08/12(金) 02:09:25.55 ID:uWK/jmMg
giada すぐに発売かよ
今日ASrockのMBと2500Kその他一式注文しちゃったよ
もっと早く発表してくれれば待ったのにな
でも休みには間に合いそうにないのでASrockでよかったと考えよう
801Socket774:2011/08/12(金) 02:19:34.35 ID:CeVQ9Xmw
小型Mini-ITXケースに新タイプ、PCIスロット付きなのにスリム風
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/etc_morex.html

PCIが使えてこの小ささは面白いね
802Socket774:2011/08/12(金) 02:25:17.29 ID:jyHpq6DN
小さくもないな。メガドライヴみたいだし
803Socket774:2011/08/12(金) 02:38:05.72 ID:F25CDLyi
ガワをプラッチックで覆ったケースは嫌です。安っぽくて不細工で。
804Socket774:2011/08/12(金) 03:00:26.91 ID:ZGRo9dnZ
PCIEx(x1)からのPCIへの変換ライザに交換しちゃえばOKかね
差込口と基盤が筐体に合えばいいけど・・・、
PCIが2本のライザーばっかりだっけか?
805Socket774:2011/08/12(金) 03:10:08.57 ID:DNfY/+TC
いい感じだが、拡張スロット側の排気が気になる
806Socket774:2011/08/12(金) 03:28:38.94 ID:o+VIchjJ
>>801
腕毛が気になりすぎる
807Socket774:2011/08/12(金) 04:52:05.17 ID:VquGK2OG
mini-itxはほんと新作ケースのペースが遅いな。
新しい定番をくれ。
808Socket774:2011/08/12(金) 04:58:39.64 ID:qQhOSQXq
小さいんだからフルアルミで作ってくれ
プラスチッキーで9000円とか消費者舐めてんだろ
809Socket774:2011/08/12(金) 05:04:51.04 ID:J19VJfkN
>>806
熊さんみたいだよなw
810Socket774:2011/08/12(金) 07:46:10.43 ID:ZZld3Kyj
>>808
半分はライザーカード代だろ
811Socket774:2011/08/12(金) 08:50:14.50 ID:3//uXgex
今更PCIのライザーなんていらねぇ
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/12(金) 08:51:04.96 ID:GobHRWt7
またライガーとかボケが始まるのか?
813Socket774:2011/08/12(金) 08:51:16.98 ID:K6yBdo35
814Socket774:2011/08/12(金) 09:49:41.85 ID:70DntUAV
LLanoのMiniITXマザーがもうすぐでるな。
はやくでないかな。
815Socket774:2011/08/12(金) 11:02:40.79 ID:qDZvUhTR
>>801
PT2や古い音カード使いを狙ったニッチ商品だな。だがITX畑ではそれなりに需要あると思う。
問題はこのダサい外見だw
鉄板でもいいから普通に長方体にシンプルに、AV機器っぽい感じにしとけば良かったのにね
816Socket774:2011/08/12(金) 11:05:02.08 ID:WxcCgGUT
60W ACアダプタじゃLlanoでは使えんな
817Socket774:2011/08/12(金) 11:07:20.82 ID:6oue5v5x
20x20x20くらいのキューブでPCIスロット2個付けておいてくれれば
電源とライザーはこっちで用意するのに
818Socket774:2011/08/12(金) 12:03:39.46 ID:CeVQ9Xmw
[リリース] GIADA、mSATA&mini PCIeコネクタ搭載のZ68チップMini-ITXマザーボード「MI-Z68」発売

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/11_10.html
>>発売は8月18日で、市場想定売価は税込11,000円前後。

GIADAはBIOSアップデートしないからなぁ。
819Socket774:2011/08/12(金) 12:06:43.95 ID:0fS53ivF
昔から有るM300は窒息っぽいからスルーしたが
今回はケースFAN自体なくて、縦置き、自然対流前提の設計か
DCDC撤去した底面に4-6cmのFAN設置すればマシになるかな
820Socket774:2011/08/12(金) 12:32:48.50 ID:pXtMSMa2
>>817
もう自作しろよ
821Socket774:2011/08/12(金) 12:36:48.23 ID:F25CDLyi
作れたら苦労しませんわ
822Socket774:2011/08/12(金) 15:53:44.02 ID:rb8w9BQN
ZOTAC Z68ITX - BIOS(ベータ版)とアップデートユーティリティ新しい!
2011年8月10日ヒット数:55バージョン2K110809(ベータ版)
。インテルXMPメモリのサポートが追加されました
CPU Vcoreのコントロールを追加しました。
深いS3の制御を追加しました。
ターボブーストモード修正- CPUコアの比/乗算器を


どうなん?
そしてそろそろ秋葉で現物売ってるん?
823Socket774:2011/08/12(金) 15:57:15.93 ID:VfRKNhu7
左様でごわす
824Socket774:2011/08/12(金) 15:58:11.12 ID:VfRKNhu7

>>821
825Socket774:2011/08/12(金) 16:06:37.85 ID:dYPQlcIS
>ZOTAC Z68ITX-A-E - BIOS バージョン2K110809(ベータ版)
>CPU Vcoreのコントロール
おお〜やっとまともなOCモデルらしいフィーチャーをサポートしてきたね。
Z68-ITX-B-Eのほうはまだかな。。
826Socket774:2011/08/12(金) 18:34:47.17 ID:V1nhvCOq
暮でCB-CA07S実物見ようと思ってたが、あまりの暑さに断念。
ダメ元でポチった。
827Socket774:2011/08/12(金) 19:53:02.99 ID:vBwbrqVt
>>826
ガワはIW-BP671だけど暮の画像見る限りオリジナルには付いてるエアフィルターがなさそう?
到着したらうpよろ
828Socket774:2011/08/12(金) 19:56:14.25 ID:J5sFBzjN
だんねんながら 100パーネント高級感を感じられるデザインではございまねん。
829Socket774:2011/08/12(金) 21:12:07.04 ID:jjAWyj5p
ATX電源
→SFX電源
→ACアダプター
→ソーラー+バッテリー(sub:ACアダプター)
830Socket774:2011/08/13(土) 00:21:12.13 ID:K9hEt0fA
|PC-Q09F R / B / A
容量150Wの電源を搭載したデスクトップ型Mini-ITXケース。アルミ製。カラーは黒色、銀色、赤色。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=414&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64

使いどころの難しそうなケースだな
831Socket774:2011/08/13(土) 00:57:02.21 ID:D2SasnKf
VESA、2.5x1、5スリムって何がしたいんだよ
832Socket774:2011/08/13(土) 03:29:26.23 ID:BxG6tFst
mSATAのSSDとHDDで組みたいからH67H2-Iを買おうかと思ってたが
>>818もちょっといいなって思った。
でも、BIOS更新が無いのは悩むなorz

ちなみにZOTACって選択肢は都合により存在しない。
833Socket774:2011/08/13(土) 04:32:10.19 ID:TP2FvfWi
>>830
ACアダプタじゃない方が出るのか…でも高すぎるな
834Socket774:2011/08/13(土) 09:28:22.40 ID:rIbzBDPC
>>830
デザインがシンプルでいいけど、2.5HDDしか載らないのにサイズがデカイねぇ
835Socket774:2011/08/13(土) 18:46:03.32 ID:mDNLYzwt
>>830
カコワルイ
836Socket774:2011/08/13(土) 19:06:18.76 ID:eMtthR5G
>>830
同じ発想なら、こういうシリーズのほうがいろんな特長があっておもしろいんだけどな。
ttp://www.pcicase.nl/productsbb.asp?prodbb=Morex
ただ、このMOREXはごく一部しか日本に入ってこない。
このシリーズのCP3410ってのを改造したなれの果てが>>801
837Socket774:2011/08/13(土) 19:08:41.71 ID:VFspaf/n
実際見てみるとちっこくてかわいいんだけどな、Q09は。
AC版を買うか買わないか迷っている。
838Socket774:2011/08/13(土) 19:23:07.67 ID:ebt8xwhf
>>796
まだ見てるかな?
PC-Q11にてPT2使ってるよ。ちなみにライザーでね。
でも2枚刺しはライザーの根っこと干渉するから無理
839Socket774:2011/08/13(土) 19:42:39.94 ID:TQBWcrov
Q09って縦置きできないの?
840Socket774:2011/08/13(土) 20:06:33.85 ID:QpBBQg7r
魅力的なケースが多いよなぁ
何かケース見てるだけでmini-ITX機1台組みたいって思えてくる
841Socket774:2011/08/13(土) 20:12:42.61 ID:n1KyJ5Yo
店頭で見ると衝動買いしたくなったりするんだが
実際買うのは同じのばかりだ…
ファンのmax高さとか実際よくわからんから面倒なんだよな
842Socket774:2011/08/13(土) 20:21:32.73 ID:4oox21Nq
俺なんか、abeeに心奪われてしまって・・・。
843Socket774:2011/08/13(土) 20:31:14.17 ID:BJqMHt13
>>827
http://www.excaliberpc.com/604266/in-win-iw-bp671.200bl-mini-itx.html
下の三枚の写真、フィルタ、楽チンビス、ケース外の黒丸(これなんだろう?)が無かった。
ショップブランドPC用に仕様変えて作らせてるんだろうな。
仕事用には丁度いい。DH67CF+2400Sで使用します。
IW-BP671のままが良かったけど。
844Socket774:2011/08/13(土) 20:36:25.81 ID:G8x2fu9k
カバーをワンタッチで開けるツールでしょ。かわりにすぐ近くのカバーを止めるねじがない。
Inwin純正のBP655でもでもその三つの中ではフィルタが付いてくる程度。

ただ電源はクレバリー仕様がActivePFCになっていたりで少し上。
845Socket774:2011/08/13(土) 21:46:51.38 ID:TQBWcrov
CP315いいなこれ
値段が高すぎるけど
846Socket774:2011/08/13(土) 21:56:52.31 ID:n1KyJ5Yo
abeeは眺めて楽しむもの
847Socket774:2011/08/13(土) 21:59:57.62 ID:maCg8ARs
星野だって遠くから眺めて楽しめるやい
848Socket774:2011/08/13(土) 22:06:23.93 ID:d6Po7X0S
星野はウォーリーみたく塗装ムラを探すのが楽しみ方だな
849Socket774:2011/08/13(土) 22:09:19.43 ID:Y+Aax1bO
>>845
Abeeから高いとったら何も残らなくなるだろ!
850Socket774:2011/08/13(土) 22:21:29.23 ID:SbfTB3ju
>>849
星野臭が残るよ
851Socket774:2011/08/13(土) 22:24:16.43 ID:4oox21Nq
abeeって評判悪いのな。。。
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:31:21.75 ID:6Fn66Y4y
Abeeのケース2個使ってるけどT20は良ケースだった。

C10は使ってみてダメケースだと思った。

T20の大きさで低価格な後継機種が出たらAbee神ってなるんだけどねw
853Socket774:2011/08/13(土) 22:33:41.29 ID:VFspaf/n
>>852
そら人に依るんでないの?
オレはあんなでかいケースでMini-ITXを組みたくない。
854Socket774:2011/08/13(土) 22:41:39.33 ID:4oox21Nq
T20 C10のころからすると、
今のabeeのデザインはずいぶん変わったね。
855Socket774:2011/08/13(土) 22:48:09.08 ID:muo7UGSt
abeeのアクアブルーだっけ
あれは好きだな他所はやらないね
856Socket774:2011/08/13(土) 22:58:46.53 ID:n1KyJ5Yo
abeeはでかい割には狭くて組みづらい
857Socket774:2011/08/13(土) 23:00:57.95 ID:In9UO9vu
ケース界の大林素子みたいなもんか…
858Socket774:2011/08/13(土) 23:05:03.95 ID:Y+Aax1bO
でもそんなAbeeが好きです
859Socket774:2011/08/13(土) 23:06:09.89 ID:1DLmqd9s
大林は狭いのか
860Socket774:2011/08/13(土) 23:36:38.43 ID:h461uG74
↑クソワロタ
861Socket774:2011/08/14(日) 00:11:03.42 ID:dfTKRxSz
どこが狭いの?
862Socket774:2011/08/14(日) 00:11:38.40 ID:+oklfwGN
abeeは現時点ではM20が最強じゃね
863Socket774:2011/08/14(日) 00:18:31.31 ID:Krs9AtrW
Abeeは星野と同じデザインと同じ方向性な時点で選択肢から外してる。
864Socket774:2011/08/14(日) 00:37:51.61 ID:D8c4xb/R
アクアブルーとか色バリエーションやってる時点で星野臭漂いまくり
865Socket774:2011/08/14(日) 00:49:16.13 ID:F+R3QAap
>>843-844
thx オプションが消えて電源が良くなってるのね把握
866Socket774:2011/08/14(日) 01:22:27.31 ID:8rueVf1r
mSATAって思ったより流行んないね。このままけして主流にはならず細々と行くのかな。
近々どこかが参入するって話もないでしょ?
867Socket774:2011/08/14(日) 01:32:36.86 ID:HV+/9woU
星野は1度目の倒産前2年頃は中々良かったんだけどな、初代JAZZや初代Pandra辺り
abeeは元星野社員が立ち上げたせいで、星野CEOのイズムィに敵視されてるw
868Socket774:2011/08/14(日) 01:54:27.42 ID:1iJhgibk
>>722
かっけぇw
めっちゃ欲しいな、これ。
G3すごすぎだろ……
869Socket774:2011/08/14(日) 01:59:26.89 ID:Z+XG4wn8
今週のパーツパラダイスで高橋が扇いでるうちわPCのマザーは何だろ?
870Socket774:2011/08/14(日) 02:29:00.28 ID:Pz24iC3+
>>869
GiadaのMI-ION2じゃないかな
871Socket774:2011/08/14(日) 02:50:08.76 ID:dfTKRxSz
大林のどこが狭いか聞いてるだろうが!
872Socket774:2011/08/14(日) 05:42:01.87 ID:Z+XG4wn8
>>870
ありがとうございます。Thin-mini-itxとかいうから最近のボードかと勘違いしてました。
873Socket774:2011/08/14(日) 09:29:48.63 ID:5QsLOHlX
>871
入り口は狭いけど奥はそこそこだったよ
874Socket774:2011/08/14(日) 09:30:54.34 ID:sGFO7Ktg
うちの奥さんみたいだな
875Socket774:2011/08/14(日) 10:07:51.01 ID:NxA6KqX9
童貞さんいらっしゃい
876Socket774:2011/08/14(日) 10:35:51.11 ID:fLfVI63P
IONってつべの720pすんなり再生できる?
atom+945だとカクカクであかんわ
877Socket774:2011/08/14(日) 10:39:51.77 ID:4Wa1Opis
YOUTUBEは無駄に重くしてるの多いから考慮に入れずともよし
878Socket774:2011/08/14(日) 11:00:53.88 ID:+aG3MxdS
しかしキレやすいな。
ゆとり教育で、ぜんぜんゆとりのない奴が生まれるというパラドクスw
879Socket774:2011/08/14(日) 11:22:06.77 ID:spdF67v+
キレてないですよ!俺をキレさせたら大したもんですよ
880Socket774:2011/08/14(日) 11:32:22.27 ID:Jj8TZqfU
ゆとり教育って単語久々に見たな
なんで最近出てこないんだろ
881Socket774:2011/08/14(日) 12:01:46.56 ID:mM5MQDPz
ゆとり教育で円周率3になったんだっけ?
882Socket774:2011/08/14(日) 12:08:00.24 ID:w8TgnFpV
円周率とか懐かしいな
当時1.4142135623730950488016887って習ったわ
883Socket774:2011/08/14(日) 12:09:18.36 ID:ia5C0vA/
書かれてもあってるか間違ってるか分からんw
884Socket774:2011/08/14(日) 12:09:47.07 ID:ggQ67T0m
首相官邸からの書き込みですか?
885Socket774:2011/08/14(日) 12:17:17.44 ID:eMHMWAI1
>>879
長州乙
886Socket774:2011/08/14(日) 12:26:42.59 ID:na5kFik5
だれかそれるーとやっ、って突っ込めよぅ。。。
887Socket774:2011/08/14(日) 12:31:51.49 ID:twZ7KIXe
円周率が4/1.25でもいいし√2が10/7でも構わん
888Socket774:2011/08/14(日) 13:12:57.09 ID:Fd3bCsGQ
とうとう円周率も1を切ったのか・・・
889Socket774:2011/08/14(日) 13:15:01.37 ID:9kDvg2FH
技術の進歩だな
890Socket774:2011/08/14(日) 13:28:05.36 ID:8tZT3zJH
ついにmini-itxデビューしますた。
2100Tのせて省電力(キリッってやってます。
891Socket774:2011/08/14(日) 14:52:39.83 ID:Jj8TZqfU
>>881
一部世代の一部学校のみで試験的に行われたってだけだったかな確か
3になったんでしょ?って人見るとマスコミにうまく乗せられてるなぁって関心する
KARAとか好きそう

円周率は3とか3.14みたいな既知数ではなくてちゃんと定義づけされてるけど
おっさん世代で答えられるのはほぼ0だよね
892Socket774:2011/08/14(日) 14:54:41.05 ID:w8TgnFpV
円周率は3.1415926535までしか教わらなかったな
893Socket774:2011/08/14(日) 15:02:10.62 ID:1j7G2x9K
894Socket774:2011/08/14(日) 18:21:07.26 ID:DXKyI0KG
>>879
DVされまくっていた奥さんは大したもんだったんだ
895Socket774:2011/08/14(日) 18:30:51.41 ID:e1/hI/6l
>>890
Tな時点でもう(キリッ じゃないから。省電力スレ覗いてみな。

円周率は3 じゃなくて 約3 な。
896Socket774:2011/08/14(日) 18:34:06.48 ID:RWLo0gg8
省電力なら1220L一択
897Socket774:2011/08/14(日) 20:22:45.29 ID:Gf6t7xRp
abeeは価格とCPUクーラーがきつきつなのがネック。
ATX電源が入るという路線は大歓迎なのだが……。
898Socket774:2011/08/14(日) 20:39:30.50 ID:Krs9AtrW
>896
GPU無いじゃん。ビデオどうすんのよ。
結果、あんまり省電力にはならんぞ。
899Socket774:2011/08/14(日) 21:30:01.35 ID:No6W2J+/
なんでATX電源なんていう糞デカイもん入れたいの?
mini-itxなら120wぐらいに押さえろよ。
メインマシンで使いたい奴はmini-itxなんか使わないでくれ。

そういう中途半端な奴らが多いから、ケースもどっちつかずな半端もんばっかなんだ。
900Socket774:2011/08/14(日) 21:40:34.16 ID:MCqsnQke
何なのこの人
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 21:40:49.96 ID:nDoPE4bd
>>893

どうして電源が残念な位置なんだろ?
902Socket774:2011/08/14(日) 22:25:56.66 ID:oiGdyFQx
>>900
ハイスペスレで荒らしてる人じゃね?
903Socket774:2011/08/14(日) 23:09:44.29 ID:Wsy+mMwu
SFXにまともな電源ほとんど無いのがなー
904Socket774:2011/08/15(月) 00:10:32.62 ID:8pEP6RHU
電源が普通のATXケースのように設置できるMini-ITXケースってありますか?
Lian-LiのPC-Q08みたいな窒息レイアウトは苦手なので…
905Socket774:2011/08/15(月) 00:18:04.39 ID:ijgN2Alc
苦手とか言うくらいならmicroATXケースでも使った方がいいぞ
906Socket774:2011/08/15(月) 00:45:58.80 ID:ci+eOpBo
>>904
abeeのA30
907Socket774:2011/08/15(月) 01:17:57.79 ID:0Czq6eER
>>904
そもそもMini-ITXにしない
908Socket774:2011/08/15(月) 01:23:06.04 ID:wDiaUx6Y
ショップのHPでケース選んでいると
大林さんの顔が脳裏に浮かぶのはなぜだろう…
909Socket774:2011/08/15(月) 01:30:07.73 ID:O4gr+yuI
マザーも光学ドライブもHDDも小さくなってるのに、電源はいっこうに変わらないんだよな。
いまあるSFX電源なんて捨てて、一個250wぐらいのまともなの出してくれれば済む話なのにな。
910Socket774:2011/08/15(月) 02:29:06.40 ID:doZHX++3
>>905
>>907
皆無じゃないんだからこういう答しか言えない奴は価値観の押し付けだよな
あるいは無知
911Socket774:2011/08/15(月) 02:30:37.65 ID:kZp5XrS7
だいたい、マザーボードもただの平面の板にチップ載せてくだけの構造もなんとかならんのかね?
二枚セパレートにして、二段化するとか、裏にもチップ乗せて面積半分にするとか。

発熱するチップってのは限られてんだからさぁ。
もう少し工夫しろよと思う。

この辺は全く進化がないんだよね。
単に板小さくしました、拡張性なくなりましたって。
912Socket774:2011/08/15(月) 02:38:44.17 ID:ijgN2Alc
苦手とか主観的な感想書かれても
どうせ何か提示しても同じような反応されてウザイだけ
913Socket774:2011/08/15(月) 03:17:47.80 ID:jRPXNWYN
>>911
NLX
914Socket774:2011/08/15(月) 03:24:56.04 ID:0Czq6eER
>>910
Q08でもダメなら答えようがないだろ。
SG07とかはもうMini-ITXの範疇超えてる。
915Socket774:2011/08/15(月) 05:41:15.26 ID:dAHRKBBD
>>910
参考までに、君が該当すると思う具体的なブツを教えてくれるかい
916Socket774:2011/08/15(月) 09:12:27.42 ID:v/dvZIaF
うっかり完璧なものなんて作っちゃったら
次の製品が売れなくなっちゃうだろ

息の長い製品はどこかしら残念な部分を残して
複数バージョンを作り続けるのが商売の常識
917Socket774:2011/08/15(月) 09:13:05.83 ID:doZHX++3
>>914
>SG07とかはもうMini-ITXの範疇超えてる。
だから価値観の押し付けは止めような
SG07をお前がどう思おうがMiniITXケースには違いない
あれにMicroATXマザーは積めない

>>915
ggrks()笑
ATX電源が普通に積めるMiniITXケースは客観的事実として存在するから俺の考える該当品などどうでもいい
918Socket774:2011/08/15(月) 09:33:35.23 ID:7Za5g2pB
いや、>>904が質問してんだから答えてやれよw
横槍入れに来ただけかい
919Socket774:2011/08/15(月) 09:51:32.67 ID:llv2lRwJ
このスレにはまともに質問に答える奴はいないよ
相手を侮辱することしか考えていない
残念、他のスレを探しましょう・・・
920Socket774:2011/08/15(月) 09:59:29.30 ID:0Czq6eER
>>917
彼が要求しているのは「ATX電源が普通につめる」と言うだけじゃないと思うんだがw
ほら、「PC-Q08でも窒息でダメ」という彼が満足できる選択肢とは?
921Socket774:2011/08/15(月) 10:41:30.54 ID:FjN17o+m
>>911
その限られた発熱チップってGHzクラスの超高周波チップだろ
熱いからって浮かせられるもんなのか?
両面にしたら両側から冷却しなけりゃらならないし・・・
922Socket774:2011/08/15(月) 11:03:41.52 ID:LiwMNGbu
窒息しないレイアウトとなると、SG系みたいなマザー平置きのキューブしか無くね?
ITXはスロット一個しかないから、底面にくっつく格好でしかグラボ積めない…
マザー反転させて天板にGPU通気孔とか、煙突ITXとかいう変態ケースの登場を待て。
923Socket774:2011/08/15(月) 11:47:17.87 ID:XRvpXOeR
>>904
ITX枠なら何でもいいならminiTank
現実的にはQ08、A30、M20
ネタならPC-T1
これが現実的なとこだろ。M20はクーラーが厳しいから水冷化しないといけなくなりそう&窒息候補生だが

Q08が窒息と言ってるが対策考えれば問題なくないか?
それこそ簡易水冷化とかで
924Socket774:2011/08/15(月) 11:52:51.10 ID:08VP41t+
>>923
Q08じゃなくてQ11Bだが無理だったよ。
マザーの上側を電源が完全に塞いでる。簡易水冷にするとラジエター分
だけかさばって余計窒息になる。
小さくするってコンセプトなのにATX電源ってところがそもそも無理。
ITXなんて規格自体、ケースには関係ない話だからATX電源ありきで
考えるならM-ATXケースでいいと思うが。
925Socket774:2011/08/15(月) 11:59:03.36 ID:w8GQ73PQ
(´・ω・`)つ ASRock A75M-ITX + Samuel 17 を IN WINのWAVY II にビルドイン

http://uproda.2ch-library.com/415743MNH/lib415743.jpg
926Socket774:2011/08/15(月) 12:21:37.38 ID:7l39dm/x
>>925
Samuelよく冷えそうだなぁ
先月のISK310-150祭りで一台組んだけど、KOZUTIで精一杯だったわ
負荷時の温度とかレポして下さい><
927Socket774:2011/08/15(月) 12:53:11.49 ID:XRvpXOeR
>>924
mjd?
水冷の選択を誤らなければ可能なはずだが…
それでも個体差で不可能というのならグラフィック側の水冷化という道も残されているわけで…

>>925
電源大丈夫か?
結構ギリギリな気がするんだが…
928Socket774:2011/08/15(月) 13:34:03.74 ID:0Cnz4ZH4
>>926
電源ケーブルさえ何とかすれば、Samuel17もいけそうなんだけどなぁ
俺も同じ構成でクーラーに悩んでるわ
KOZUTIだとどう?横のファンでエアフローは確保できると思うんだが
929Socket774:2011/08/15(月) 13:41:09.09 ID:j+m9s/yh
久しぶりにITXケース買って(DIRAC HD MASTER MINI)、
ZOTACのGeForce 9300-ITX-WiFiを新ケースに移行しようとしたら、
CPUクーラーでひっかかった。。。しかもこのマザーSATAが2つしかない忘れてた。
このケースにSATA2つじゃ意味のない。。。
なんかDIRACのHD MASTER MINIで使えるオススメのマザーありますか?
できればIntel LGA775対応がいいんですけど。
930 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 13:51:02.99 ID:NLslv0x/
LGA775を生かすよりG620TとH61マザー買ったほうが幸せになれる気がする。
931Socket774:2011/08/15(月) 14:12:40.83 ID:j+m9s/yh
>>930
なるほど、両方とも安そうですね。検討してみます。
932Socket774:2011/08/15(月) 14:16:32.61 ID:ZJZivGSn
KOZUTIってうるさいらしいな
933Socket774:2011/08/15(月) 14:18:42.45 ID:clcI+zsy
>>929
自分は最初SATAポートの多いE35M1-I DELUXEで使っていたが
RAIDカードを挿してHDDはそちらに繋ぎ直したので当初のマザー
にはSSDしか繋がってない
934Socket774:2011/08/15(月) 14:37:34.32 ID:j+m9s/yh
>>933
なるほど、RAIDの拡張カード挿せばいいのか。
でもCPUクーラーが収まらない件は・・・低いCPUクーラーにするのか。。。
低コストで移行したいので検討します!
935Socket774:2011/08/15(月) 14:42:40.42 ID:fTxfVD5b
っていうかそのケースだと素直に
低発熱のサーバー向きだよね
936Socket774:2011/08/15(月) 14:43:42.22 ID:k+heUy88
>>932
大手裏剣やsamuel17より小さいクーラーは全部ファン8cm角だし高回転時はうるさいっしょ
回転数増やして冷やしてるからしょうがない
937925:2011/08/15(月) 15:10:21.44 ID:gZKb8lYP
A8-3850 + DDR3-1600(UMAX)
Crucialの64G SSD + WDの2T HDD
Windows 7 Pro 64版

マザー付属の電圧やファン調整ユーティリティで、CPU電圧を1.350Vにして計測
クーラーファンはサイズの500〜2000rpmのPWM対応を使用で、50℃までは1000rpmの調整

Priem95 + FF14ベンチ 同時起動
 ワットチェッカーで最高110W
 CPU温度は最高60℃(ファンはさすがに最高回転まで上昇)

FF14ベンチ単独ではLoで1700前後
938925:2011/08/15(月) 15:12:36.87 ID:gZKb8lYP
実プレイデータ
FF11
フルHD(F:1920*1080 B:1920*1080)でも、上限の30フレームを維持(ジュノ港でエリア500名時に確認)
ワットチェッカー読みで平均60W

FF14
ウィンドウモード(1280*720)にて、描画設定は初期設定のまま
街の中:20〜32FPS(ウルダハにて)
街の外:30〜42FPS
BWでソロ戦闘:25〜35FPS
※格闘の猿九連撃もキチンと描画され、特に酷いコマ落ちなどなし
レイドダンジョンなどはこれから検証予定
ワットチェッカー読みで、80〜95W
CPU温度は45〜55℃で、たまにファンの回転数が上がる感じ
??遠景描画をONにするとFPSが半分程度まで落ちるので、OFF推奨
939Socket774:2011/08/15(月) 15:20:37.76 ID:KHifYSf0
>>925
上部ファン交換した?
デフォルトのままだとうるさくない?

大手裏剣つけて、上部ファンを25mm厚に交換したら接触したので、
結局上部ファンをはずしたわ
940Socket774:2011/08/15(月) 15:51:02.68 ID:xf8T/CeD
199 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 20:15:56 ID:6BZNFzzO0
隠し撮り等も含め性犯罪教師は一発で免許取り消しにしろや
941925:2011/08/15(月) 16:03:56.60 ID:2QT4VAIf
>>939
8cmの10mm厚、1500rpmのに交換してます
ただ位置的にメモリーの影になってあまり排熱には貢献してないっぽいんで、外してみようかとも思ってます
あと、下部の4cmファンの音が結構するので、こっちも交換か外すことを検討してます
942Socket774:2011/08/15(月) 17:18:47.17 ID:aykyZcAt
うちの環境だとSamuelで35度だったのがKOZUTIで55度になってしもうた
943Socket774:2011/08/15(月) 18:13:45.79 ID:8x0avZbK
MiniTANK調べた
なんだこの最終兵器わ
944Socket774:2011/08/15(月) 18:14:54.96 ID:nbELn+Wt
>>942
CPUだけで考えたらファンの向きを逆にした方が冷える。
945Socket774:2011/08/15(月) 19:15:29.44 ID:08VP41t+
>>925
2になって電源のうるさいのはこれ直った?
初期つかってけど熱持ち出して電源FANがあまりにもうるさいイメージしかない。
946Socket774:2011/08/15(月) 19:41:45.44 ID:ayJN1KPp
>>942
Samuelなんて10年前の製品をまだ使ってる奴がいたのか、と
一瞬本気で考えてしまった。orz
947Socket774:2011/08/15(月) 19:59:26.53 ID:W+0MpSeX
A75MITXはメモリもそうだけど24pinでも上側塞ぐから排熱の厳しいminiITXじゃあんまり良くないよねぶっちゃけ
948925:2011/08/15(月) 20:01:15.83 ID:w8GQ73PQ
>>945
電圧負荷が50%(70〜80W?)位か温度が高くなければ電源ファンが回らないようで、それほどうるさくはないかもです
それよりは、ケース下部に付いている4cmファンのほうが常時フル回転なのでうるさいかもですね
949Socket774:2011/08/15(月) 20:48:28.68 ID:g4oxs5nY
>>947
っ[JPS-6600M250W]
これなら無問題
950Socket774:2011/08/15(月) 20:55:22.10 ID:+WFh9RgD
さぶには最高だな
951OPM:2011/08/15(月) 21:12:10.61 ID:j6qK2+K0
952Socket774:2011/08/15(月) 21:16:31.39 ID:jiCKKlSA
おっぱいまん、秋葉スレでIYH画像また楽しみにしてます。
953Socket774:2011/08/15(月) 21:32:05.02 ID:ZJZivGSn
Samuel17+風丸2は入らないことが判明した/(^o^)\
954Socket774:2011/08/15(月) 21:43:40.24 ID:QL8c2qUp
>>953
全てはソケット位置が悪いんだ
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 22:01:21.69 ID:46uO3FqR
H67S-B3が祖父で5980円だからポチった。

ASRock H67M-ITX/HT使ってたけど、PicoPSUを使うには
延長ケーブルを使わなきゃいけない残念な子だから見切りつけた。

SATAは少ないけどeSATAで解決できるからと自分に言い聞かせてみる
956Socket774:2011/08/16(火) 01:11:32.44 ID:lBLhn3uo
>>951
例の2999円のケースか?w
957Socket774:2011/08/16(火) 01:46:48.50 ID:GfC4oJvk
giadaのソケットもH67Sと同じ位置だよ
958Socket774:2011/08/16(火) 03:10:44.46 ID:UHv8x2n7
GIADAと狐以外もPCI-Eからソケットを離したレイアウトを採用して欲しいよな…
959926:2011/08/16(火) 03:15:01.88 ID:/BXNi2W7
>>928 遅レスでごめん
ISK310-150のCPUの接触面とドライブケージの一番低い所との間隔は45mmしかないから、Samuel先生を載せるならケージを捨てるか削るかしないといけないのでKOZUTIを選んだのだけど…って>>953が同志でないことを祈るwwww

高負荷時のフル回転は確かにうるさいが、普段はPWM制御で2000rpm台前半に抑えられるのでそれなりに静か。帰省先なので詳細なレポは後で。
960Socket774:2011/08/16(火) 05:13:43.20 ID:igYw9Ut3
45mmならsandyの通常版リテール入るかどうか微妙だな ギリギリ入りそうな気もするけど
961Socket774:2011/08/16(火) 05:48:12.56 ID:ELyat4X+
G3、k10statは使ってるのかな?
962Socket774:2011/08/16(火) 07:07:32.46 ID:OgdWxE0h
>>961
試したのですが中々最適値がみつかりません
963Socket774:2011/08/16(火) 07:22:25.79 ID:O7JlXIqb
http://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/rank.htm
これ2100TにSSD積んだだけのやつがたくさん出てて悲しいんだが
スコアのためだけにPC作らないでくれよ…
964Socket774:2011/08/16(火) 07:53:32.89 ID:67OXFpgb
パワレポの企画がカスだからな。

最初のOCとかの時は楽しかったけどな、
いまはインテル様が広告費くれるからやってますって言うのが見え見え
965Socket774:2011/08/16(火) 08:30:47.82 ID:RXP33a2L
ベアボーンが1位とか、ギャグを通り越して自作市場に対する愚弄だな
966Socket774:2011/08/16(火) 08:34:29.94 ID:D1SL8fU1
俺も2100TにSSD積んだだけなんだけど
何がいかんのかよくわからん
967Socket774:2011/08/16(火) 08:37:12.67 ID:ogyNxWxj
自作PCの祭典と銘打ってベあぼーんはねえなw
所詮はパワレポ()か
968Socket774:2011/08/16(火) 08:44:21.23 ID:5FxoK+jl
というか、数値があまりにもバラバラ過ぎてどれを指標にしていいかわからない
969Socket774:2011/08/16(火) 09:22:35.72 ID:5eBNemI1
ベアボーンってもSSD差し込むだけで完成な代物だからなー
ファミコンやDSカセット差し込むのと一緒w

ノートPCのSSD換装のがまだ難易度高い
970Socket774:2011/08/16(火) 09:30:59.11 ID:PIijaRmN
「すげー安そうだね」(8/12) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110812a.html

DH61AGに載せるCPUの選択肢が増えて俺得
971Socket774:2011/08/16(火) 10:03:23.81 ID:dwyaB5Lk
CPUでてもクーラーがな・・・DH61AGに興味があるのだが
この背の低さを活かせる超薄型のCPUクーラーがないな
972Socket774:2011/08/16(火) 10:15:00.06 ID:O7JlXIqb
>>966
ごめん言い方が悪かった。
その構成自体は非常に良いと思う。
コンパクトにそれなりの性能をってことで。
それこそi3-2100Tだとしてもthin-ITXに自作ケース+オンボードSSDで限界の薄さに挑戦!
とかやっちゃって限界への小型化とかやってしまえばこういうコンテストも意味があると思うんだ
ただ「1WあたりのPCMarkスコア」とかいう項目のせいでグラフィック積んだほうが不利になる出来レースな仕様が嫌なだけなんだ
その結果みんなi3-2100Tになって同じような構成で3つとかエントリーしてる奴も出てくるし…
パワレポは自作の楽しさを訴える企画をして欲しい。
今回みたいなのではスコアのために鉄板構成が存在してしまうし、自作に極論が存在したら楽しくないだろ。
1月の企画のほうがマシだったと思う。
973Socket774:2011/08/16(火) 10:24:33.24 ID:Jxw+1Jh5
必要最低限の構成で自作して、企画があったから投稿しただけなのに、
スコア目的とか思われそうだなあ
974Socket774:2011/08/16(火) 10:29:30.41 ID:67OXFpgb
パワレポがクソだと思う。

過去の受賞者なんて同じ奴が同じ賞だったりするし
過去の同じ賞受賞したら連続で同じ賞受賞できないような配慮が無いもん
975Socket774:2011/08/16(火) 10:39:50.49 ID:O7JlXIqb
>>974の言うとおり。
>>973みたいに
ネット見るだけだからグラボもデータ用ドライブも(゚听)イラネ
って人が応募してもスコア目的に取れる仕様はダメだと思う。
それに
>過去の受賞者なんて同じ奴が同じ賞だったりする
に関しては前回の1月のを見てても明らかにえ?みたいな判定があった。
前回受賞者の方だからいい作品ですね感が滲んでるというか…
いい作品を連続で持ってくる方が居るのも事実だが、審査側はそういうの抜きにして欲しいよな。
何回も書くが同じような構成で複数機出品は規制すべき
976Socket774:2011/08/16(火) 10:51:14.06 ID:b9+rUmHh
ひどいでちゅう
977Socket774:2011/08/16(火) 11:09:03.55 ID:D1SL8fU1
>>972
俺も興味あってみてたけど、あまりにもひどいのでスグに見なくなった。
ベアボーンなんかましな方で、組んでないパーツの写真だけとか、
メーカーページからコピーしたノートパソコンの写真とか
誰の家だかわからない家の太陽電池とか、
どう考えてもおかしいパーツ構成の消費電力とか、
文句言われなくて商品もらえればラッキーみたいな応募者の意地汚さが出てて気持ち悪くなる。
978Socket774:2011/08/16(火) 11:16:50.16 ID:O7JlXIqb
>>977
だよな。
明らかに構成に対して消費電力がおかしい事になっている物が多すぎる。
それに自作コンテストにノートやポン付けベアボーン…
パワレポ側もそれ認めちゃってるからなぁ…
979Socket774:2011/08/16(火) 11:27:59.29 ID:igYw9Ut3
>>971
下痢スリムでいいじゃん
980Socket774:2011/08/16(火) 11:46:06.59 ID:JgY0oKX/
KOZUCHIは悪いが一目見てメンテナンス最悪そうなんで避けた
冷えるとか入るとか以前に掃除どうすんだよこれと
あと糞五月蝿そう
981Socket774:2011/08/16(火) 12:10:41.17 ID:9LmmvHrM
>>980
つけてみたけど音は結構静か。
シンクのホコリは掃除機で吸えばいいけど、ファンの部分はどうすんのかね…とは思う。
買ったばっかでまだ汚れてないが。
あとすっげー取り付けづらい。
982Socket774:2011/08/16(火) 12:41:29.31 ID:iE27+OMV
>>975
俺、わざわざグラボつけたよw張り合ってる連中とおもわれるの嫌なんで。
>>980
小槌の利点は上に物のっけられるくらいだな。
983Socket774:2011/08/16(火) 13:47:28.17 ID:JFukULGI
>>970
G620の下に3モデルも投入されたら値崩れしないやないか
984Socket774:2011/08/16(火) 14:35:34.20 ID:U9YrFzEt
>>950 アッー
985Socket774:2011/08/16(火) 14:44:28.56 ID:AYbwsRam
2120T楽しみだな
986Socket774:2011/08/16(火) 16:35:37.30 ID:wTHAqNxd
小槌ってファンの向き変えられるの?
できるんなら欲しいんだが
987Socket774:2011/08/16(火) 18:38:30.95 ID:PIijaRmN
構造を見て理解できないのなら手を出さない方がいい
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 18:41:54.92 ID:2WoMiGz9
打ち出の小槌じゃないんだから万能じゃ無いんだよ
989Socket774:2011/08/16(火) 19:47:40.86 ID:Gwkiu0sc
>>986

「小槌 アキバ総研」でggって1つめのリンク先の
画像を見る限りは、できるんじゃない?
990Socket774:2011/08/16(火) 20:17:29.14 ID:8DiAgNj0
FANの向きが変えられないなんて、Intelのリファレンスじゃあるまいし
どんな構造のFANをつかってると想像してるんだろうか
991Socket774:2011/08/16(火) 20:24:11.94 ID:WO3DshWx
きっと彼はサイドフローで使いたいんだよ
992Socket774:2011/08/16(火) 20:29:40.09 ID:wTHAqNxd
いやいやw
サイズのサイトに書いてあったから聞いたんだけど

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kozuti.html
本製品に搭載しているファンにつきまして、
80mm角10mm厚タイプを搭載しておりますが、
形状が特殊なため、ファンの換装および風向きの変更などが行えませんのでご注意ください。
993Socket774:2011/08/16(火) 20:34:47.21 ID:hcJfUma/
http://www.quietpc.com/files/images/products/kozuti-large.jpg
ひっくり返すだけなら支障はないように見えるが・・・
994Socket774:2011/08/16(火) 20:35:38.25 ID:hcJfUma/
と思ったが薄型のスリーブベアリングふぁんだとダメかも。
995Socket774:2011/08/16(火) 21:41:19.35 ID:JMk5o3iQ
kozutiのファンの向き変えてレビューしてる人いるから参考にどうぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000242307/
どうも逆回転にすると冷却能力落ちる模様
996Socket774:2011/08/16(火) 22:32:31.56 ID:JMk5o3iQ
もう1000近かったのか、スレ立て行ってくるわ
997Socket774:2011/08/16(火) 22:36:26.23 ID:JMk5o3iQ
998926:2011/08/16(火) 22:44:50.91 ID:BNqXqZ57
帰ってきたので>>959の続き
ISK310-150でKOZUTIを使用した時の負荷テスト

CPU  Core i5 2405S
マザー ASRock H67M-ITX
メモリ SanMax DDR3-1333 4GBx2
ビデオ オンボード
SSD  Intel 510 120GB(INTEL SSDSC2MH120A2)
HDD  Seagate 500GB(ST9500325AS)
ODD  松下 UJ8B1
・ケースファン追加(1000rpm固定)

上記構成で本体を付属のスタンドで縦置きにしてPrime95を90分ほどまわすと
室温28度(エアコン設定)に対して、おおよそ60度で安定…

とりあえず同条件のリテールよりは冷えてるが、最大値が64度になってる…気に食わないな
ファンを追加して様子見るか迷う
999Socket774:2011/08/16(火) 22:51:33.76 ID:551beE3V
>>997



小槌は高さ最低クラスの割には頑張ってるほうだと思う
1000Socket774:2011/08/16(火) 22:53:02.38 ID:gOFwXGcw
1000ならNano-ITXが発展
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/