Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png

pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku

Z68マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1310714219_f33cb01354b108ed245d666ff702014aa03458c2.png

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/l50

前スレ
Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
2Socket774:2011/07/15(金) 16:27:36.26 ID:5vAKijcQ
よろしい、ならば26フェーズだ

Zotac Intel Z68 Motherboard with 26-Phase PWM
http://www.guru3d.com/news/zotac-intel-z68-motherboard-with-26phase-pwm/
3Socket774:2011/07/15(金) 17:21:18.63 ID:ghLaAzay
>>2
フェーズ数商法がいかに子供騙しなのか よく分かる商品だな。

付けなくてもいいものをムダに載せる事で高い値段で売れる。 こんなバカ向けの商品だってことだ。

4Socket774:2011/07/15(金) 17:30:20.75 ID:+f3+h9OP
Lynnの頃はASUSが32phaseの出してなかったっけ?
結局は基本設計次第で、phase数は副次的なものなんじゃないの
あとはSapphireのZ68マザーもそうだけど、
大量のチップコンをプロードライザに置き換えるのが今後のトレンドになるのかな
5Socket774:2011/07/15(金) 18:24:19.60 ID:oFmb5k2w
アナログのVRM設計と、デジタルのVRM設計を同等に並べて、
昔は数がおおかったよねとか、流石にアレすぎる。
6Socket774:2011/07/15(金) 20:17:35.97 ID:o42EKdNR
さっきドスパラと祖父行ってきたんだけど、なんかASUS製のマザボが軒並み安くなってた
単体で安くなってたんじゃなくて、CPUのセットでなんだけど5000円引きとか
祖父はASUS製マザボ単体で7%引きされて、さらに5000円引きだった

P8Z68-Vと2500kで3万ちょいだったから買っちゃった
7Socket774:2011/07/15(金) 21:00:24.07 ID:lt7KPqDQ
源さんって 何が変わったの?
8Socket774:2011/07/15(金) 21:13:05.88 ID:uBPVx8k3

ASROCKにする気まんまんだったけど、FOXCONN Z68A-Sにしようかな

旧PCIが3本なのが、うれしいわん
9Socket774:2011/07/15(金) 21:29:05.24 ID:nYLcm5OJ
今回ASUSはPS/2省いた事でかなりシェア落としたとみた
10Socket774:2011/07/15(金) 21:29:55.26 ID:HGAwB5bb
省いたっけ??
11Socket774:2011/07/15(金) 21:59:02.57 ID:7rwWpTGj
USB3.0はRenesas
12Socket774:2011/07/15(金) 22:45:39.77 ID:ecOeR9CZ
祖父通販のセットも結構安いね
俺もP8Z68-Vと2500kいってみるかな
13Socket774:2011/07/15(金) 22:50:17.68 ID:qTLaxewt
いっそPS/2ポートを2本にして2台キーボードが接続できるようにすれば売れるかも
マルチディスプレー+マルチキーボード&マウス
DP普及でそんな感じにならんかな
146:2011/07/15(金) 22:51:02.42 ID:o42EKdNR
良いかいもんしたと思ったらドスパラのセットのほうが安かった罠
まぁこっちはもう売り切れてるんだけど

明日以降他の店のセットも安くなるかもしれんから、>>12はちょっと待ったほうが良いかもしれん
15Socket774:2011/07/15(金) 23:19:06.52 ID:ZbdRsEZp
あと少し、あと少しと待ち続けて買えない俺の様にはなるなよ。
16Socket774:2011/07/15(金) 23:23:19.74 ID:01yzmDSP
>>14
ドスパラでどのセットがいくらだったか詳しく
17Socket774:2011/07/15(金) 23:29:10.99 ID:AdbGT2kN
>>16
ネットにもセットで出てるけどな
店頭価格はまた違うのかな?
18Socket774:2011/07/15(金) 23:31:59.77 ID:01yzmDSP
>>17
ネットだと2500KとP8Z68-Vで30,960円だけど
3万ちょいより安いけど売り切れみたいなこといってるからもっと安いのかなと
あと祖父もネットじゃ5000円もひかれてないな
19Socket774:2011/07/15(金) 23:32:16.92 ID:+f3+h9OP
ASUSもASRockの真似してPCI-E Gen3に対応してきたりしてな
そのための在庫一掃セールだったりして
新型番はP8Z68-E?
20Socket774:2011/07/16(土) 00:07:41.24 ID:feQv/86K
asusの安売りを横目にZ68 Extreme4買ってきた
あぁ、組むのめんどい・・・
21Socket774:2011/07/16(土) 00:28:35.07 ID:29XPAT+8
俺は明日祖父にいって、P8Z68-V PROに突撃するぜ。
22Socket774:2011/07/16(土) 00:34:31.99 ID:KYdlRJ/C
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/image/stlk4.html
MSIもGen3対応するし、ASUSもするんじゃね?
23Socket774:2011/07/16(土) 00:41:18.11 ID:WLjgIjzJ
MSIのGen3は、スロットの右側のヒートシンクの大きさからみて
GD80の上位版だな。Asrockと同じくらい。
なので約3万円とみたけど、そえじゃ高いし、
MSIだし、どうせAsrockみたいな遊び要素もなさそうで、
まるで魅力をかんじない。
246:2011/07/16(土) 00:54:10.62 ID:GTY36A0c
祖父の店頭で買ったけど、セットで31,600円だった
ドスパラは>>18が書いてる通り30,960

祖父もネット通販だと、店頭よりちょっと高いね
25Socket774:2011/07/16(土) 01:18:59.23 ID:n8KP9VpV
え?今月価格改定入るの?
マザーだけ?CPUも?
26Socket774:2011/07/16(土) 01:32:14.16 ID:ZatQuUTc
>>25
gen3対応マザー発売で非対応が値下げだろ
27Socket774:2011/07/16(土) 01:32:58.75 ID:29XPAT+8
ASUSインパクトだな。
これで少しは自作市場が盛り上がるかも。
28Socket774:2011/07/16(土) 01:53:51.40 ID:RxwNt1PY
源さんは、気が早いやろ、なんぼなんでも
29Socket774:2011/07/16(土) 01:58:15.97 ID:b5TXcUAR
引っ張ってgen3出されるとこっちも待ち一択だな
asrockに至ってはz68で3つだけ出しておいてgen3対応を4つも用意しやがったのは理解に苦しむが
どうせCPUも安くなるし当面は絶賛爆下げ中のメモリをいつ掴むかだな
extreme3の仕様早くみたい
30Socket774:2011/07/16(土) 02:00:45.47 ID:afuprava
待ったら安くなるなあ
Z68で新規に組むと10万円はくだらないしあまり安いパーツで組みたくないしと悩んでたが

もうちょっとだけ待つべきか
速効突撃すべきか
31Socket774:2011/07/16(土) 02:32:12.00 ID:S7kSrp5R
1394は音楽用途でまだまだバリバリ現役だよ。USB高級機→FireFaceの流れは多い。
が、T.I以外は使い物にならんから中途半端な1394のせるぐらいなら無いほうがいいけどな。
32Socket774:2011/07/16(土) 02:52:54.78 ID:GNLAQ0q8
gen3ってなに?
33Socket774:2011/07/16(土) 02:57:33.23 ID:x/ifOD4S
IEEEはT.I
USB3はNEC

これ以外なら載せない方がマシなのに
マザボメーカーは変な所でコスト削ってくるからむかつく
34Socket774:2011/07/16(土) 03:15:01.09 ID:geoW462L
>>32

 A1) 大工の

 A2) PCI-E3.0対応

さてどっち?
35Socket774:2011/07/16(土) 03:30:58.13 ID:/tCICbHX
A1
36Socket774:2011/07/16(土) 07:47:05.16 ID:GPQREkEk
ファイナルアンサー?


つーか何で大工の減産で普通に通じるんだよおまえら何歳よ?
37Socket774:2011/07/16(土) 08:09:24.60 ID:l07fOWTF
何歳も何もちょっと前にパチスロとか出てたじゃないっすか
38Socket774:2011/07/16(土) 08:21:38.69 ID:vrCyd1Of
チューリップ世代舐めんなよw
39Socket774:2011/07/16(土) 08:26:54.23 ID:q70X1NZw
>>38
手打ちの世代もいるぜよ
40 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/16(土) 08:41:28.39 ID:Wh9v7bGE
アレンジ 貯め打ちか
41Socket774:2011/07/16(土) 09:54:48.16 ID:E12IJ68r
>>36 大工のげんさんとか超有名っしょ!
42Socket774:2011/07/16(土) 10:06:19.38 ID:klja9G6o
GBとかSFCでも出てたし数年前にはPSPでも登場してるよ
43Socket774:2011/07/16(土) 11:59:04.03 ID:EF/8t8UE
3.0になったところで3.0対応したボードなんてない以上
不必要すぐる
44Socket774:2011/07/16(土) 12:04:43.02 ID:/tCICbHX
使わない機能抱き合わせ。
Zってのは元々そういうもんだろ?
45Socket774:2011/07/16(土) 12:41:05.68 ID:/ri30pzZ
ツクモのBTOで
Intel H67 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H67MA-S01/ 最新B3チップ搭載)
っていうマザボしか選べないんだけど、H67だから、i7 2600K選んでもオーバークロックできないかなぁ?
46Socket774:2011/07/16(土) 12:42:45.08 ID:2S8UtJC7
できない
47Socket774:2011/07/16(土) 13:09:04.47 ID:geoW462L
>>45

OCするならPかZ
でもOCしようと思うんだったら自分で部品選んで組んだ
ほうがいいと思うんだけど・・・
基本的にショップブランドはあまり信用できね、、
48Socket774:2011/07/16(土) 13:11:29.77 ID:b5XWznZ/
何で今はASUSが安売りなんだろ
49Socket774:2011/07/16(土) 13:12:39.37 ID:3XX9SfqC
>>48
PCI-E3.0対応版が出るんだよ
50Socket774:2011/07/16(土) 13:13:53.95 ID:b5XWznZ/
>>49
gen3睨み安売りって事か…
う〜ん、買い時がまた分からなくなった
51Socket774:2011/07/16(土) 13:17:54.20 ID:D28j0h5H
勢いでドスパラの2500k+P8Z68-V買っちゃったよ
こんだけ安けりゃ新作出てもいいやって気分になるなメモリも安いし
52Socket774:2011/07/16(土) 13:25:25.49 ID:l07fOWTF
>>51
同じく

木曜に買った人涙目だな、まぁこういうことは付きもんだけど・・・
53Socket774:2011/07/16(土) 13:32:49.91 ID:29XPAT+8
>>48
ふつうに夏商戦だからだろw
54Socket774:2011/07/16(土) 13:38:18.72 ID:ptUXvhQ3
ゲームしなかったら源さんじゃなくてもいいよね
55Socket774:2011/07/16(土) 13:45:55.88 ID:W66jTyPQ

PCDIYFreeTPC DIY SHOP FreeT

AsusのZ68シリーズのマザーはCPUセットで5,000円引き!
CPU単品で値段で勝てなくてもセットだとかなり安くなってますね。

ASUS H67お買い得!P8H67-VもCPUセットで3500円引き!
当店得意のバルク版インテルCPUなら更に1000円割引額アップ!

まずは、強化されたASUSフェア!CPUセットの場合は最大6000円引き!※Z68のROGシリーズの場合。
Z68のV V-PRO DELUXEはCPUセットで5000円引きとすごいことになっています!
56Socket774:2011/07/16(土) 13:52:52.86 ID:klja9G6o
ぶっちゃけGen3マザーの利点ってIvyへの対応を確約していることだけだよね
Gen2で帯域不足になるのはまだまだ先の話
その頃になればSandyなんて旧世代品に最上位のカードを載せるのは馬鹿馬鹿しい
57Socket774:2011/07/16(土) 13:54:33.17 ID:b5TXcUAR
PとZ一部じゃ価格逆転するんじゃねwwwwww
58Socket774:2011/07/16(土) 13:54:40.80 ID:/ri30pzZ
>>47
オンボのビデオカードがKの方のいいから、OCはおまけとして考えてた。
OCできないなら無印2600で差額安くした方がいいね。必要になればビデオカード後付けもできるし
59Socket774:2011/07/16(土) 14:01:55.87 ID:b5TXcUAR
俺的には今の容量でSSD買えてUSB3.0付いててgen3なら
一世代前と比べるとマイナーチェンジからフルモデルチェンジくらい差があると考えてる
DDR4も2015年だから先のこと考えてもしょうがないがそれまで不満なく使えそう
買い時だと思うんですけどね
60Socket774:2011/07/16(土) 15:24:04.59 ID:umkaea/H
Fatal1ty Z68 Professional Gen3使ってるけど、これいいね
正直読み方さえ良くわからんけど、とにかく鉄板ですよ
61Socket774:2011/07/16(土) 15:38:37.16 ID:afuprava
なんて読むん?
62Socket774:2011/07/16(土) 15:44:13.48 ID:geoW462L
恐らく
フェイタリティ ゼットロクハチ プロフェッショナル 源さん
63Socket774:2011/07/16(土) 15:47:05.64 ID:YcZPEfC8
フェイタルファースティって読んでた
64Socket774:2011/07/16(土) 15:56:51.12 ID:n7WG+MXD
ふぁたりてぃーぜっとろくじゅうはちじぇんすりー
65Socket774:2011/07/16(土) 16:01:58.91 ID:ptUXvhQ3
間に1が入ってるのにフェイタリティなのか?
66Socket774:2011/07/16(土) 16:02:42.39 ID:geoW462L
67Socket774:2011/07/16(土) 16:11:09.73 ID:dWQLt7Tk
lやIの代わりに1ってのは英語圏でよくある表現でしょ
68Socket774:2011/07/16(土) 16:17:35.28 ID:Gbh8Iis5
Gen3対応マザーのみIvy Bridge対応BIOS(UEFI)出すって事で
将来差別化される可能性あるな。
69Socket774:2011/07/16(土) 16:19:14.17 ID:VKRM8kOC
3を「み」や「さ」と読ませるように
1を「い」と読ませてる説
70Socket774:2011/07/16(土) 16:41:59.73 ID:YB2daLhN
プロゲーマーのフェイタイリティがFatal1tyって綴りなんだろとマジレス
71Socket774:2011/07/16(土) 16:53:56.81 ID:V1hZhmXb
いちいち否定する人の気持ちもわからないでもないけど
Ivy発売時に板ごと組んだとして、売るにしろサブで使うにしろ新しいモデルで困ることは無いからな

寺待ちしてたのに微妙で買う気失せてた俺には新しい物が来だけでもまた楽しみが増える
72Socket774:2011/07/16(土) 18:11:33.59 ID:8MsGB8Jr
一般人でZ68+Gen3が役に立ちそうな場面というと、
将来USB3.0機器が増えて拡張カードで4ポート以上増やす様な場合かなあ
結構帯域圧迫するみたいだから

逸般人だと、PCIe型のSSD挿してみたりSATA3のRAIDカード挿してSSDを何台もぶら下げてみたりする場合かな?
73Socket774:2011/07/16(土) 18:17:55.79 ID:vrCyd1Of
経験上
時代を先取りした商品はたいていトラブル三昧で使い物にならない
74Socket774:2011/07/16(土) 18:28:05.70 ID:klja9G6o
板全体がGen3になるのならともかくCPUから生えるものだけってのが厄介なんだよね
こればかりはIvy世代のチップセットでも変わらないんだけど・・・
75Socket774:2011/07/16(土) 18:34:42.65 ID:GSQLTkHG
SSDをキャッシュに用いる「Intel Smart Response Technology」
これって必ずHDD側にwindowsをインスコしないと使えないってこと?
120GのSSD使ってるんだけど70Gくらい余ってるから有効活用したいんだけど
76Socket774:2011/07/16(土) 18:44:30.45 ID:uH/2rRjC
>>70
マジレスしているのに的外れという新しい手法だな
77Socket774:2011/07/16(土) 18:53:36.55 ID:jkUwgd/A
>>75
1)UEFI(BIOS)でRAIDに設定

2)HDDにWin7をインスコ

3)IRST(Intel Rapid Strage Technology)をインスコ

4)ISRTをIRSTから設定(SSD最大64GB、残りはストレージとして利用可)

5)乙カレー(゚д゚)
78Socket774:2011/07/16(土) 19:00:04.03 ID:XiX90OqX
GigabyteのGA-Z68XP-UD4と
ASUSのP8Z68-V PROで
迷ってるんですが、誰か背中押して下さい。。。
79Socket774:2011/07/16(土) 19:03:06.09 ID:AHuFFfY4
ASUSのP67EVOのメモリスロットの爪が折れた。。。
爪だけって購入することできますか?
80Socket774:2011/07/16(土) 19:15:34.40 ID:lwATb6jQ
>>78
── =≡∧_∧ =迷ったら両方買えっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの海
81Socket774:2011/07/16(土) 19:35:51.87 ID:GSQLTkHG
>>77
レスありがとう、ちょっと聞き方が悪かったよ
SSDにOSを入れたままSSDの余ってる70Gを
キャッシュに設定してデータ保存用のHDDを
高速化できないのかなって思ったんだ
82Socket774:2011/07/16(土) 19:43:00.91 ID:afuprava
>>81
それでSSD単体より更に速くなるんか疑問
83Socket774:2011/07/16(土) 19:47:01.28 ID:LvyLCXEF
設定時にSSD全消去だったような
84Socket774:2011/07/16(土) 20:02:11.96 ID:eI+INjQ6
>>77
残りストレージとして利用できたっけ?
85Socket774:2011/07/16(土) 21:43:51.44 ID:HrxFQ34f
現在、ASUS M2A-VM、XPsp3、オンボードグラフィックG690(catalyst)で
DVIにメインモニタ、D-subにサブモニタをつなげています。
catalystでシアターモード、シアターモードオーバーレイをフルスクリーンという設定で使っています。
(↑WMPやPowerDVDをメインモニタで再生すると、自動的にサブモニタにフルスクリーンで表示される機能です。)
H67やZ68で同じような機能、使い方はできますか?
86Socket774:2011/07/16(土) 22:18:00.50 ID:2WmwZ7TJ
フェイタルワンティって読んでた
87Socket774:2011/07/16(土) 22:22:31.41 ID:s2xqLqjR
もはや産廃レベルwww


Intel Core i7 Core i7 2600K BOX+GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 お買得バンドルセット!
【期間限定!当社指定マザーボード+対応CPU バンドルセット大幅値引きキャンペーン!】
販売価格 : \26,770 (税込)
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-3458

参考価格
Intel Core i7
Core i7 2600K 3.40GHz (BX80623I72600K)
販売価格 : \26,770 (税込)
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=147582

GIGABYTE
GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0
最安価格(税込):\11,950
http://kakaku.com/item/K0000257689/
88Socket774:2011/07/16(土) 22:28:04.19 ID:pVcbpXzL
つまり、2600Kを買ったらギガマザーがおまけでついてくる、と?
89Socket774:2011/07/16(土) 22:31:59.50 ID:qY9Izqqu
ギガでH67で初期Revとかどうすんだよこれ
90Socket774:2011/07/16(土) 22:35:21.95 ID:hdQB7fYs
使えそうな部品とって残りはレアメタルと金抽出すれば2000円ぐらいの価値あるんじゃねーのw
91Socket774:2011/07/16(土) 22:50:14.22 ID:29XPAT+8
戯画はすでに産廃だな。
92Socket774:2011/07/16(土) 22:52:52.51 ID:1beWCiYW
ソフマップに寄ったら未だにP67押しだったからちょっと引いたわ
在庫処分で売り逃げたいのかも知れないけど、あれじゃ何も知らない人はP67買っちゃうよ
93Socket774:2011/07/16(土) 22:54:30.82 ID:9DX1Xzi+
価格ミスしてるだけだろ
94Socket774:2011/07/16(土) 22:56:13.46 ID:geoW462L
殆どの人はP67で充分で、Z68なんて勧めない俺は少数派か?
95Socket774:2011/07/16(土) 22:56:34.50 ID:m5hprn16
Z68だけだと品数少なすぎて棚の間がもたないんだよね。
せめてP67一掃するぐらいにZ68のラインナップに気合出してくれれば良かったんだけど。
96Socket774:2011/07/16(土) 22:56:39.25 ID:wvvi14ve
今だからこそH67の決定版をもう一度出して欲しい
97Socket774:2011/07/16(土) 22:56:41.71 ID:YLYhuJK9
まじでポチろうか悩むな
もちろんマザーは売るけど
98Socket774:2011/07/16(土) 22:57:58.01 ID:9DX1Xzi+
価格ミスってたんで販売できませんで終わると思うのだが
誰もマジレスしないのな
99Socket774:2011/07/16(土) 22:58:42.36 ID:b5TXcUAR
マザー5000円くらいで売れたらツクモでSSDとマザー割引キャンペーン行けるし
SSD買う予定がある奴はCPU安く買って総額6000円割引なら得かなー
早めに買えたけどまあ買えない
100Socket774:2011/07/16(土) 23:05:44.82 ID:m5hprn16
2600k自体値下がりまくって週末なら24000円台珍しくない(浜松では今日16999円で買えた)し、
差額考えると売る手間掛ける意味あるのか疑問だな。
D3Hの買い取り価格出てないとこばっかだから買いたたかれても不思議じゃないし。
オクで情弱釣るのも面倒だしなぁ。
101Socket774:2011/07/17(日) 00:45:46.73 ID:ijeE3cwP
Core i7-2600KとP8Z68-V PROのセットに特攻しようと思ったら完売してた
くやしいビクンビクン
102Socket774:2011/07/17(日) 00:51:01.12 ID:zjYrrvxY
Faithだからな・・・搾取だろ
103Socket774:2011/07/17(日) 12:08:56.01 ID:Uv256yN9
USB3.0はRenesas
104Socket774:2011/07/17(日) 13:06:47.53 ID:oPB01mLO
Virtuのコントロールパネルのキャラクターが気持ち悪すぎるんだけど
105Socket774:2011/07/17(日) 13:16:59.10 ID:LWvongF+
おまえらなんでQ67を仲間はずれにするんだよ
Q67の話は何処でやればいいんだ?
106Socket774:2011/07/17(日) 13:19:57.25 ID:uZ7QBJ8K
何となく名前が近いから、こことか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293683765/
107Socket774:2011/07/17(日) 13:40:19.44 ID:LWvongF+
P5QとQ67の名前が近いと本気で思ったのなら、お前の感性は世間からかなりずれてるぞ
108Socket774:2011/07/17(日) 15:15:44.12 ID:6ZcXO9+V
Faithのセットどうなったんだ
今見たらページ自体が無いんだが
109Socket774:2011/07/17(日) 15:17:33.17 ID:GOu2u3Sc
ただの誤表記だったて話
110Socket774:2011/07/17(日) 15:25:13.97 ID:C8h/REy2
売る気のない商品用意して個人情報収集してゴメンなさい
別にFaithに限らずよくあることだろ
111Socket774:2011/07/17(日) 15:25:15.05 ID:JS8/3wpQ
99神対応の再現を期待した香具師 m9(^Д^)プギャー
112Socket774:2011/07/17(日) 15:52:23.96 ID:i5psV/OF
113Socket774:2011/07/17(日) 16:15:44.66 ID:qMZyCayU
Faithに期待は禁物
114Socket774:2011/07/17(日) 16:20:29.18 ID:5AaN8vTm
ASUSがCPUセットで5000円引きとかやりだしたら他メーカーはそれ以上に
割引しないと売れないだろ・・・もっと投売りしろよ。
115Socket774:2011/07/17(日) 16:49:50.61 ID:jcMw2849
この値段なら買っても良いかな
差額で2600kが買えるか…
116Socket774:2011/07/17(日) 16:53:24.67 ID:/Hywxsc8
どっか安いセットないの?祖父のasusセットからもう一声欲しい
117Socket774:2011/07/17(日) 17:03:04.22 ID:TJsJPFZg
しかしグラボ差さなきゃいけないしHD3000無駄になるしw
考えちゃうよね
118Socket774:2011/07/17(日) 17:05:34.43 ID:5AaN8vTm
>>116
ワンズならZ68マザボとなら5000円引きだから若干安いかもしんね。
119Socket774:2011/07/17(日) 17:08:26.27 ID:WTs2/PtD
あと1周まて。
120Socket774:2011/07/17(日) 17:26:19.82 ID:p5wicnSU
P67買わなくて良かった
121Socket774:2011/07/17(日) 17:33:58.00 ID:zjYrrvxY
投げ売られるGIGAを買う

うまく安定してOCさせれない

やっぱGIGAダメだわ

売りに出そうとするが500円も付かない

結局別メーカーのを買うことになる

安マザー分、お金と時間損したと気づく

気づいたらGIGAなくなってた

最新マザーなのに押入れ

122Socket774:2011/07/17(日) 17:38:59.21 ID:uu31J/Li
秋葉いって結局、一番安かったので祖父で買った。
でも、正直どこの店もASUSのマザーやグラボは値引きやってたので
お買い得な感じ。
2600k+P8Z68-V PRO
P8Z68-V PRO 22,980円から7%引きでさらにCPUとセット値引きで
5000円値引き。
TWO-TOPやドスパラの6000円引きにも魅かれたが、結局こっちに。
お店でもすごい売れ行きだった。

これから組み立てる。ワクワクW


123Socket774:2011/07/17(日) 18:18:41.34 ID:sTy82ZIA
一月ぐらいまえと比べると随分と安くなったなぁ
Pの特価いつ来るかと思ってたらZの方がお買い得になった感じだね
自分は高いときに組んじゃったからうらやましいす
124Socket774:2011/07/17(日) 18:30:16.85 ID:iphJBN/L
ワンズでASUSのZ68買ったらおまけでG620がついてくるキャンペーン
125Socket774:2011/07/17(日) 18:34:08.73 ID:+SFrWvxc
Z68安定しすぎ
126Socket774:2011/07/17(日) 18:39:46.62 ID:I7njtuBD
セット売りしてるとこより、ワンズでCPUとママン同時購入が安いなw
127Socket774:2011/07/17(日) 18:40:57.56 ID:Nslc8Jsj
祖父、z68寺が22980だったよ。これから2600kセットで7%引いてさらに6000円引き。合計43000位だった。安すぎて怖いw
128Socket774:2011/07/17(日) 18:42:02.27 ID:Nslc8Jsj
間違えた!寺24980だ。計算合わないね。スマン。
129Socket774:2011/07/17(日) 18:42:15.82 ID:I7njtuBD
都会モンには、地方民の痛みはわからんとですw
130Socket774:2011/07/17(日) 18:57:02.53 ID:ipnEos36
Z68でMicroATXはやめたほうがいいですかね。
スロットはグラボとPT2くらいのもんですけど。
131Socket774:2011/07/17(日) 19:02:14.56 ID:WduGYvWt
Z68のvirtuだけど、これって、RADEONの動画再生支援とかで高画質化してるpowerDVDとかの
表示はどうなってんの? Dmodeだとして。

まさかSandyHの貧弱なIGPが通常の動画支援で使われてるってことはないよね?

RADEON使ったハイレゾ化とか劇的に良くなるんで。
132Socket774:2011/07/17(日) 19:30:41.28 ID:mbsv88ai
>>112
近所のドスパラで変態のP67pro3とかH67GMが3980で山積みになってるから、
今はほんと安く組めるよ。
2600kも週末特価で23000円代だからなぁ。
133Socket774:2011/07/17(日) 19:34:19.67 ID:ipnEos36
ネットではワンズが一番買い得ですか?
134Socket774:2011/07/17(日) 20:08:24.52 ID:H/Nj2bHN
店舗行ったらZ68推しで値引き中だけど
自分ゲームくらいしかしないしグラボもあるから安かったH67で十分なんだよな…。
でも数千円差ならとか考えて揺れている。
135Socket774:2011/07/17(日) 20:11:35.57 ID:WduGYvWt
いい加減、安くもなんともないP推しは居なくなったかw
136Socket774:2011/07/17(日) 20:16:02.39 ID:i/+/ZTKx
短期的な時期悪
137Socket774:2011/07/17(日) 20:17:07.81 ID:yePmfIrS
ZならSSDキャッシュつかえんぢゃん
138Socket774:2011/07/17(日) 20:20:25.39 ID:WvBqR5dh
2600Kの中古売り買うよりマザボとセットで割り引きで買った方が安い
じゃんぱら涙目?
139Socket774:2011/07/17(日) 21:12:17.68 ID:uu31J/Li
P8P67とか14980円だったかな?。
P8H67-Vは12980円?だったかな?
祖父だとASUSはP67もH67も7%引きで最大5000円引きだったよ。
目的がはっきりしてるならPもHもかなりお買い得だと思うよ。
140Socket774:2011/07/17(日) 21:13:10.91 ID:Bxc9zA3F
上にあるようにドスパラでP67pro3かH67GMを3980で買って、
2600kを23000円代で買うのがコスト的には最強。他の追随を許さない。
しょぼい同時値引きとか話にならんw
141Socket774:2011/07/17(日) 21:16:32.75 ID:uu31J/Li
>>140
売れ残りの投売りの様相だった。誰も見てなかったよ。
正直、ドスパラで在庫ありすぎてここまでしないと売れないのか・・・とかわいそうだった。
142Socket774:2011/07/17(日) 21:19:27.04 ID:Bxc9zA3F
お前がどう思おうと圧倒的に安いからな。
Z68でなくても良いならコスト的には比較にならない。
143Socket774:2011/07/17(日) 21:20:57.28 ID:E8Ta/M+G
アキバのドスパラ行ったがその値段なら目に
付いたら買ってたな
144Socket774:2011/07/17(日) 21:23:42.90 ID:uu31J/Li
>>142
安かろう〜という言葉もあります。まぁ、安いだけならそれでも
いいと思いますが・・・。


145Socket774:2011/07/17(日) 21:23:43.01 ID:SjdicqHy
貧しいのが悪いわけじゃない、問題は心まで考え方まで貧しくなる事なのだ
146Socket774:2011/07/17(日) 21:23:52.22 ID:Bxc9zA3F
さらに言えば今の変態は鉄板と言ってもいいからな、ほぼ。
専スレ見れば分かるがASUSの方が妙な挙動が多いほど。
まぁGigaとかMSIに比べれば両社とも遥かにマシだが。
圧倒的低コストかつ変態ならば品質十分で全く困らないと言える。

もちろんZ68がどうしても必要ならコスト的には割高になるがそれは仕方ない。
147Socket774:2011/07/17(日) 21:30:35.93 ID:gL7O4yyc
asrockはUSBの評価が人によって違うな
148Socket774:2011/07/17(日) 21:31:21.05 ID:Bxc9zA3F
P67pro3もH67GMも、どっちもこなれてて評価的には安定してるし
値段考えればお買い得感は高いよ。
1156とかの頃を考えればこの時期でここまで安く買えるのは珍しい。
まぁB3のゴタゴタとか真打のZ68が出た後であることとか、
タイミングの問題だけど、2600kもどんどん値下がってるし、
今から組むならかなり美味しいと言える。

サブ機組む事考えてもG620とかi3とかと3980のH67GMなんてかなり良いし。
DDR3もガンガン下がってるしほんと今は組み時だと思う。
149Socket774:2011/07/17(日) 21:33:27.30 ID:+nI8988y
とドスパラの店員が説明していた
150Socket774:2011/07/17(日) 21:44:39.50 ID:TJsJPFZg
どうせ回収した物を再生した製品だろ?
151Socket774:2011/07/17(日) 21:44:49.38 ID:xYSDAZ8F
通販のASRockも安くしてほしいナリ
152Socket774:2011/07/17(日) 22:13:10.21 ID:WvBqR5dh
ASRockはASUSTeKで出せない変態マザーをどんどん出せばいいのに何だか高性能安定志向になってる
153Socket774:2011/07/17(日) 22:16:58.69 ID:qduhzxOu
>>152
ASRockとASUSが、今どんな関係なのか知らないのかい?
154Socket774:2011/07/17(日) 22:20:47.07 ID:WvBqR5dh
>>153
ぜんぜん知らない
知ってたら教えてくれるととてもうれしい
155Socket774:2011/07/17(日) 22:32:05.10 ID:OFVSuB0t
マザーボードの安売りって
毎度のことなの?
156Socket774:2011/07/17(日) 22:35:39.90 ID:WTs2/PtD
ASROCKは元々ASUSの・・・
157Socket774:2011/07/17(日) 22:35:51.39 ID:VMBtzOiR
>>154
ググりなさい


>>155
こういう情報も出だしたからね

X79は8月出荷開始
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52201819.html
158Socket774:2011/07/17(日) 22:36:20.32 ID:gNFQCPFM
ドスパラ工作員なにやってんだw
159Socket774:2011/07/17(日) 22:36:52.58 ID:8cQwBD4C
>>156
もう大丈夫
160Socket774:2011/07/17(日) 23:00:26.48 ID:WvBqR5dh
>>156
それは常識
161Socket774:2011/07/17(日) 23:00:38.96 ID:aCrP9WMv
AsRockを咎めるつもりは全く無いし安定しているなら良い事だが、
Asusの専スレでトラブルが出ているとか一体どこ情報だよ。適当かくな。
162Socket774:2011/07/17(日) 23:12:56.64 ID:d76duJGW
>>161
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 10枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307809891/l50

前スレあたりまでだとスリーブから復帰出来ないとかいろいろ
まあユーザー多いんで報告も多いから当然だけど
163Socket774:2011/07/18(月) 00:37:42.89 ID:Avg1jjwg
TSUKUMOが残念過ぎて手が出ない
同情票で結構使うようにしてたけど
164Socket774:2011/07/18(月) 00:40:58.57 ID:5n80Rj9p
1sで組もうと考えているところなんですがAsrockのP67extreme4とASUSのZ68無印もしくはpro3で悩んでるのですが
どっちがおすすめですか?

用途としてはゲームがメインなのですが
165Socket774:2011/07/18(月) 01:51:02.24 ID:TJv+srrW
股間に食い込んでる
166Socket774:2011/07/18(月) 02:34:08.88 ID:PeY4yCm7
>>164
ビデオカードがあるんなら、
P67ex4かex6
167Socket774:2011/07/18(月) 02:54:58.53 ID:Mozw+Fje
なぜAsusはμATXでZ68を1枚しか投入しないのだろう?
GENE-Zじゃなくて普通のZ68出してくれよ…
168Socket774:2011/07/18(月) 03:43:01.08 ID:LOG3IXAv
>>157
P45のマザボが終わるころに在庫一掃セールがお得だったから
X79が出たらP67・H67・Z68が安くなるかも知れんし待つのも得策か
169Socket774:2011/07/18(月) 05:48:56.58 ID:8qfdP4rg
USB3.0はRenesas
170Socket774:2011/07/18(月) 05:55:12.41 ID:PeY4yCm7
>>168
どっちにしろ。
9月の決算セールで確実に値段は下がるだろ。
171Socket774:2011/07/18(月) 07:54:48.36 ID:zgcIhrqi
ATXでDisplayPort付いてる鉄板ってどれ?
ギガ以外で
172Socket774:2011/07/18(月) 08:03:10.15 ID:qwWDI1M9
>>171
なんだその自演w
173Socket774:2011/07/18(月) 09:03:57.04 ID:vZP9HptK
9月まで待てねーから今やってるASUSのセット値引きで買うか
174Socket774:2011/07/18(月) 09:39:49.76 ID:pptl+Tc7
>>171
GIGAを除くとZ68ex4かDZ68DBしかないんだが
前者はそこそこ豪華だがNICに難有り
後者は必要最小限の構成だが安い、NICがIntel
175Socket774:2011/07/18(月) 10:26:14.49 ID:qzme7DBT
Z68でMicroATXはやめたほうがいいですかね。
スロットはグラボとPT2くらいのもんですけど。
176Socket774:2011/07/18(月) 11:23:38.41 ID:BL6K5+wN
ASUSのセット売り安いな・・・
Z68 Ex4 とFatal1ty Z68を発売日にそれぞれセット値引き1000円、3000円で購入し
しかも、その後2600Kを単品買いしたオレ涙目やわ
177Socket774:2011/07/18(月) 12:43:09.79 ID:tAU743HY
>>175 なぜやめといた方が良いと思った?
178Socket774:2011/07/18(月) 12:52:04.92 ID:y/5Ba2YB
Fatal1ty良さそうだけど値段も良すぎて手が出ない
179Socket774:2011/07/18(月) 14:01:08.90 ID:BL6K5+wN
Fatal1ty、ゲーム用ってのがメインなんだろうけど
ゲームじゃなくても、S-ATAのポートが沢山欲しい人には良いチョイスだよ。
S-ATAが10個あるし、IDE付いてるから、S-ATAポートが光学ドライブに潰されなくて済むし。
ソフマップの店頭売りならCPUセットで3000円引きもあるし・・・・

これで、HDMIが二個じゃなくてHDMI+DPだったら最高だったんだが・・・
180Socket774:2011/07/18(月) 14:24:31.19 ID:jeVGvQlL
H67でGiga選ぼうと思ってんだけど
C3/ C6 Ttate Supportの不都合って
biosアップデートで解決された?
181Socket774:2011/07/18(月) 14:57:57.88 ID:EtD/lhr2
>>157
X79だけ先に出ても、のるCPUないだろ
182Socket774:2011/07/18(月) 15:16:32.10 ID:XUix2mth
>>174

NICの不具合で悩んでるのってほんの一部のような気が
するんだが、ほとんどの環境では問題ないような気が、、
結構みんなくるしんでるのかなぁ?

俺の場合、P67Ex4にしようか悩んでるけど、同価格帯で
Fatal1ty P67 Performanceもあるので悩んでる。
Fatal1ty P67 Performanceって、情報が殆ど皆無で売れ
てなさ気なんだけど、どこかが駄目なの?
183Socket774:2011/07/18(月) 15:30:47.30 ID:XJDZgBte
>>182
少し前にP67 Performance買ったんだが2600Kを何も盛らずにたった4GhzにOCして以来
定格に戻しても起動時に青画面連発なんでもう中古に捨て値で売っぱらったよw
話題にも上がらないし配置が同じP67 Pro3で満足しとけばよかった
184Socket774:2011/07/18(月) 15:42:36.55 ID:/xCQfoDI
いくら高い板を買っても扱えなければ意味がないという例ですね
185Socket774:2011/07/18(月) 16:56:52.00 ID:qzme7DBT
>>177
コスパと拡張性、絶対的な製品数の少なさから見てです。
ただ、M-ATXの分だけ選びたいケースの選択肢が狭まってしまうので
切実に迷っています。
エアフロー的にも、嵩が小さい分同じケースで冷え方も違うでしょうし。

今の所、ATXで選ぶならP8Z68-V、M-ATXならMaximus IV GENE-Zを候補にしているのですが。
186Socket774:2011/07/18(月) 16:59:51.86 ID:qwWDI1M9
P8Z68-V、MaximusWGENE共に今ならCPUとセットで5000円〜6000円引き
確かに買いだ・・・・。
187Socket774:2011/07/18(月) 17:14:36.04 ID:/QxyIkwm
2500K、P8Z68-V PRO、ADATA1333 4G*2で買ってきたぜ。
セット割引6000と、他のパーツも買って10万円超えたので5000円割引も適用でレシート上は
P8Z68-V PROが12000円表記w
メモリも4000円以下で買えたし満足だ。
188Socket774:2011/07/18(月) 17:17:48.07 ID:qzme7DBT
>>186
そういう割引も今週限りなんですよね?
早いとこ規格くらいは決めてしまわないと買うにも買えない・・・
189Socket774:2011/07/18(月) 17:25:01.60 ID:+zlQnxF9
とっとと変えろ
190Socket774:2011/07/18(月) 17:50:10.43 ID:WfjZaLNa
日本語通じてないな
191Socket774:2011/07/18(月) 17:55:35.10 ID:JLw11CGO
>>186
Dospara??
祖父?
192Socket774:2011/07/18(月) 18:04:05.06 ID:sfxku0G6
祖父で2500K、P8Z68-V 尻8Gで3万4000円だった。
まあ、こんなもんだろうか。
193Socket774:2011/07/18(月) 18:11:59.97 ID:Gt5tXcIP
asusのキャンペーンだからでかい所ならどこでもやってんじゃね
194Socket774:2011/07/18(月) 18:52:43.04 ID:JLw11CGO
>>192,193
さんくすです
195Socket774:2011/07/18(月) 20:00:00.27 ID:ogZRXKRh
ASUSもGEN3出すの?
最近投げ売りがすごいんだけど、それとも売れてないから在庫処分?
これ買って大丈夫なのかな?ASUSも不具合とか色々あったよね?
196Socket774:2011/07/18(月) 20:10:18.90 ID:eBKGyYAk
>>195
少なくともGIGAとかMSIよりはマシ
これだけ安けりゃなんか不具合あってもさくっと買い換えれるっしょ
197Socket774:2011/07/18(月) 20:39:45.42 ID:Avg1jjwg
CPUと一緒に買えば5000円から6000円値引き
最初から値段上乗せしてた気がする
高く売れるはずて思惑が外れて値崩れ
198Socket774:2011/07/18(月) 20:48:32.24 ID:qwWDI1M9
>>197
戯画涙目だな。
199Socket774:2011/07/18(月) 20:49:09.75 ID:k95+JJq7
ネットで2500KとP8Z68-Vをセットで買うなら祖父がいいのかな
ドスパラ完売してたわ・・・
200Socket774:2011/07/18(月) 21:02:09.04 ID:eBKGyYAk
>>199
祖父で買ったけど、店舗で買うとASUS製のM/Bは7%引かれた
そっから5000円引きされたから、2500KとP8Z68-Vで31,000ちょいだったかな

ネットだとちょっと高いね
つっても1000円くらいだけど
201Socket774:2011/07/18(月) 21:13:23.53 ID:k95+JJq7
>>200
ありがとう!

差額1000円くらいなら交通費考えるとむしろお得なレベルだった
祖父ならポイントも結構余ってるし心置きなくポチれるよ
202Socket774:2011/07/18(月) 21:14:09.62 ID:DydxMcmp
Asrockほしいのにすげー割高だ
203Socket774:2011/07/18(月) 21:15:27.38 ID:cNswMFpz
来週は夏休み特価
204Socket774:2011/07/18(月) 21:19:09.35 ID:zXZjEPsJ
>>202
店にもよるがZ68Pro3よりP8Z68-Vのほうが安い場合多いから
買う理由があまりないよな
205Socket774:2011/07/18(月) 21:19:36.00 ID:zXZjEPsJ
もちろんセットで買う場合な
206Socket774:2011/07/18(月) 21:20:06.51 ID:JLw11CGO
>>204
P8Z68-VはVRMが豪華だよな
207Socket774:2011/07/18(月) 21:27:57.04 ID:DydxMcmp
>204
PT2 2枚とグラボ差すからP8Z68-Vとか隙間無くくっついちゃうんだよな。
ツクモの2500K+Z68 Pro3の値下がり待ち・・・。
208Socket774:2011/07/18(月) 23:11:07.77 ID:X7Yhds+z
IvyやらBull(は終わったんだっけか)やら待ちなヤツも多いと思うが
Sandyの不満てーとなにになるんだ?
Sandyもう1個買おうかIvy出てから買おうかちと考え中
209Socket774:2011/07/18(月) 23:11:23.80 ID:UOLXHR3e
つくもたんマグが出るまで俺は待つぜ!
210Socket774:2011/07/18(月) 23:17:10.51 ID:yFVNYK5F
ASUSのキャンペーンツクモで始まるの何時だろう
祖父かツクモで2500KとP8Z68-Vかな
でも投売りP67と2600Kも捨て難いよね…
211Socket774:2011/07/18(月) 23:18:09.57 ID:UOLXHR3e
セールなんか関係ないつくもたんマグが出た時が買い時だ!
212Socket774:2011/07/18(月) 23:33:41.83 ID:xMafj5fT
ダメだこいつ
早く何とかしないと...
213Socket774:2011/07/19(火) 00:28:29.53 ID:m3Eb7T0p
むしろつくもたんマグカップだけ売ってくれ
214Socket774:2011/07/19(火) 00:36:38.55 ID:YBJkBzNq
215Socket774:2011/07/19(火) 01:15:55.71 ID:FaoWGlU6
これだろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_asrock.html

□Z68A-GD80 (G3)/Z68A-GD65 (G3)(Micro-Star International)
http://www.msi.com/product/mb/Z68A-GD80--G3-.html
http://www.msi.com/product/mb/Z68A-GD65--G3-.html

今出てるZ68A-GD80とGD65買うのは情弱かもな
216Socket774:2011/07/19(火) 01:17:05.76 ID:bcaX/btd
ガンガンG3がでてきていまのZ68値崩れ投げ売りまだー?
217Socket774:2011/07/19(火) 02:44:01.75 ID:RGIel811
ASUSってPOST画面がすげー長い仕様がいつまでも改善されないよね
218Socket774:2011/07/19(火) 04:03:10.76 ID:bbeeXesD
>>208
優等生過ぎることだろうな、俺はプレスコ位のじゃじゃ馬のほうが好きだったぜ
219Socket774:2011/07/19(火) 04:48:03.04 ID:DmiFt+Su
マグカップは、出ない。
あれ、纏まった数を一気に焼かないと安くならないし。
でも つくもたんは、希少価値路線だから小出ししかしない。
さらに割れやすく、かさばる物は、保管がめんどいそのスペース使えんくなるし。
220Socket774:2011/07/19(火) 07:02:12.53 ID:/tLD0zeP
USB3.0はRenesas
221Socket774:2011/07/19(火) 07:48:24.84 ID:pCLsvw+/
>>208
Ivyがもうすぐ出ることだろ
222Socket774:2011/07/19(火) 07:55:34.17 ID:6BKLulIy
……もうすぐ?
223Socket774:2011/07/19(火) 10:53:00.57 ID:tGXuc/RC
>>221
来春でしょ?
224Socket774:2011/07/19(火) 10:54:47.58 ID:Q8nv918u
もうすぐだな
225Socket774:2011/07/19(火) 11:23:54.13 ID:ZXtia+9U
歳取ると一年なんてあっという間だもんな…
226Socket774:2011/07/19(火) 12:44:22.82 ID:yCvTdTJj
>>207
昨日ツクモで2500K+Z68 Pro3-Mだけど買ったよ
携帯500円割引とセット割で27500円だった
ドスパラも同じような値段だったけど保証とか考えてツクモにした
Z68 Pro3だと+500円くらいだったかな?
227Socket774:2011/07/19(火) 13:08:32.60 ID:pUHKHvvP
>>183
そんなんで壊れねーよ
OSクリーンインストールすれば直るよ
228Socket774:2011/07/19(火) 14:09:09.15 ID:Qo3bb5Vk
Zは値段がよく分からない代物になったな
ここ数日の価格の変動はHとP掃けさせるために
どんだけぼったくりして商売してたんだよってのが見て取れる
229Socket774:2011/07/19(火) 14:13:33.62 ID:Ty2bs6J7
sandyマザーは商品サイクル早いな
230Socket774:2011/07/19(火) 14:19:46.22 ID:Gzo/Rrnj
ASUSのマザーってCPUクーラーと干渉するみたいなんですが
でかいクーラーはやめた方がいいの?
お薦めクーラーってどれ?
231Socket774:2011/07/19(火) 14:22:19.93 ID:xcOmqZEn
>>230
大体おk

そんなに気にすることでもない
むしろサイズのKOZUTI(小槌)みたいなのが危険
232Socket774:2011/07/19(火) 14:36:00.57 ID:Gw97UsUI
昔のマザーからみればsandyのチップセットの熱なんて大した事ないから
簡易水冷って手もあるし
233Socket774:2011/07/19(火) 14:56:38.21 ID:jOnnFnc7
H61なのにメモリスロットが4本ついてるマザーがあったんだが、あれはどういうことだ?独自拡張ということでOK?
234233 追記:2011/07/19(火) 14:57:14.12 ID:jOnnFnc7
独自拡張というのは、メーカーの独自拡張ということです。
235Socket774:2011/07/19(火) 14:57:40.91 ID:8FsS9M3t
チップセット側の制約がスロットじゃなくバンクなんだと思ってたが
236Socket774:2011/07/19(火) 15:05:02.04 ID:TpSD+K8A
だね
4スロをフルに使うなら片面1バンクのメモリを選ぶ必要がある
237Socket774:2011/07/19(火) 15:57:10.26 ID:zHuZBrwE
ASRockだし独自拡張で16GBいけると思ったら8GBだったでござる
238Socket774:2011/07/19(火) 17:26:08.04 ID:i8xzlcH+
メモリの設定で2400対応してるZ68マザーって存在する?
X58でも構わない
239Socket774:2011/07/19(火) 18:05:11.93 ID:Gw97UsUI
ASUS P8Z68シリーズでは項目は出てくるな
240Socket774:2011/07/19(火) 18:14:43.86 ID:pUHKHvvP
CL15くらいか?
241 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/19(火) 18:15:43.53 ID:xLy7Ss5u
>>238
まじか、ASUSだと全部対応してるのかな?
GIGABYTE(使ってるマザー)だと2133がMAX見たいなんだが・・・
242Socket774:2011/07/19(火) 18:16:14.24 ID:xLy7Ss5u
なんで自分にレスしてるんだ >>238=241で
アンカー先は>>239
243Socket774:2011/07/19(火) 18:25:32.04 ID:TpSD+K8A
メモリ速度求めるのならZ68で2400目指すよりX58でトリプルチャネル組んだ方が早いと思うけど
244Socket774:2011/07/19(火) 18:35:56.08 ID:fkiqyKzv
3-2100あたりで新しいのを組もうと思ってH61ママンあたりを調べてたら
H61に外付け6G SATA+USB3.0なんてへんてこなのがあったんだけど
これとH67ままんだったらどっちがいいんだろ?
たかが数千円のちがいなんだけどUSB3.0は将来的にいるかなあと思って気になりだした次第
245Socket774:2011/07/19(火) 18:46:35.23 ID:xLy7Ss5u
>>243
X58で2400やろうとしたら2133ですら動かなかったから
Z68でサクっとやろうかなと思って

OCメモリスレで一応X58でも動くようにするなら
どうしたらいいか聞いてるんだけど、
ダメだった時用または、安定しなかった時用にZ68マザーを新しく確保しておこうかなと
246Socket774:2011/07/19(火) 18:49:37.47 ID:sjzpUOZ9
>>232
ノース無くなったしメモりは定格だとトップフローの意味がなくなってきたよな
VRMはケースのリアとトップファンでいけるし
247Socket774:2011/07/19(火) 19:37:28.12 ID:MuK1MoWU
>>245
X58でコケるってのはスロット位置とかかなぁ・・・
終端側に刺さってる?
あとは相性とかもあるかもね。
248Socket774:2011/07/19(火) 19:45:35.73 ID:Uf9lYlVG
>>241
気持ちBCLK上げればいいよ
249Socket774:2011/07/19(火) 20:07:25.34 ID:xLy7Ss5u
>>247
ああ、アホだったかもしれん。
基本全挿しでいってたから、好きなスロット組み合わせでいいのかと思ったわ・・
A1 B1でやらないとダメなのな…マザボのマニュアル見てたら2Chanの場合A1/B1って書いてたし

B1/C1 立ち上がらない
B1単体 立ち上がらない
C1単体 立ち上がる
C1C2(シングル) 1866までおk

…シルバーアローでか過ぎてA1にささんねーや_|\○_

>>248
その手があったか、ちょっとやってくる
250Socket774:2011/07/19(火) 20:09:05.82 ID:pWDmgyyq
>>243
X58のトリプルチャンネルより、Z68のデュアルチャンネルの方が速いよ
251Socket774:2011/07/19(火) 20:24:28.83 ID:iNkWTKZD
H67DE3+2500+内蔵GPUで組んだはずが一ヶ月後にはP67Ex6+2500K+HD6870になってたでござる
252Socket774:2011/07/19(火) 20:29:39.08 ID:xLy7Ss5u
BCLK持ってみたけど1010でも立ち上がらないみたいだからだめだな。
>>239のP8Z68シリーズでは2400選べるみたいだけど
M4E-Zではどうだろう?持ってる人いたら教えてほしい
253Socket774:2011/07/19(火) 20:39:52.26 ID:ti9+Bo4u
P67+2600K+HD6850で組んだはずが一ヶ月後にはH67+G620+内蔵GPUになってたでござる
254Socket774:2011/07/19(火) 21:26:08.97 ID:bsNKvvJx
2600K+P67EX6+HD6870で使ってだけど
壊れて原因究明して行ったら
2600K(新品で買い直し)+P8Z68DX+HD6870のマシンと
G840+H67+内蔵GPUのPCが生えてきたでござる
255Socket774:2011/07/19(火) 21:26:19.47 ID:GRioaWrY
日本優勝!!おめでとう!! | sofmap.com
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4845/-/sid=0

なでしこ優勝セール笑った
INTEL Core i5-2500K と GIGABYTE GA-Z68XP-UD3R のお買い得セット
Intel Core i7-2600K と GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 のお買い得セット!

このマザーどうなん?
256Socket774:2011/07/19(火) 21:29:07.07 ID:TpSD+K8A
>>254
CPU買い直しってOCで焼くか静電気でも浴びせたの?
そうじゃないのなら交換できると思うんだけど
257Socket774:2011/07/19(火) 21:32:10.77 ID:6BKLulIy
>>255
戯画スレで聞いた方がいいよ
ここだと変なアンチが沸くから
258Socket774:2011/07/19(火) 21:33:34.41 ID:bsNKvvJx
>>256
定格で使ってて突然起動しなくなったので今交換に出してるところだけど、
週末に祖父でASUSのセット割引が異常に安かったので魔が差して買ってきてしまった…
交換で帰ってきた2600Kは友人に上げるつもり
259Socket774:2011/07/19(火) 21:34:59.11 ID:5cXISWuU
定格で使っててCPUから死ぬことってそうそう無さそうだけど
原因はCPUだとわかってるわけじゃあないのかな?
260Socket774:2011/07/19(火) 21:39:54.49 ID:bcaX/btd
>>258
俺たち親友だよな(´・ω・`)
261Socket774:2011/07/19(火) 21:41:52.18 ID:qx128ueb
俺はもっと親友だから(´・ω・`)
262Socket774:2011/07/19(火) 21:43:53.43 ID:pUHKHvvP
>>254
h55+i3 540の方が良さそう・・・
263Socket774:2011/07/19(火) 22:06:37.02 ID:upDgbcGx
GPU内蔵のCPUってやっぱ内蔵GPUを使うと温度は、
使わないのに比べて高くなるのかな
264Socket774:2011/07/19(火) 22:10:08.30 ID:KcPg2k0V
だが、後付けGPUのもらい熱で結局CPUの発熱も高くなってしまうのであったと言う落ち
265Socket774:2011/07/19(火) 23:24:47.73 ID:jOnnFnc7
自作友達がいるのうらやましす。
266Socket774:2011/07/20(水) 00:17:23.30 ID:JZ5Y7zdU
>>244
ASUSのH61ラインアップを見ると、もはやH61である必要がないほど
ゴテゴテ拡張されたモデルがいっぱいあるねw
267Socket774:2011/07/20(水) 00:29:45.24 ID:uH1lx14t
いつかのおかんのマザボ質問した奴だけどやっと組み終わったぜ
cpuは結局2600kでマザーはasusP8H67-V、尻襟8G、兜、HGSTの1T
アンテックTP550、バッファロードライブ、ケースは300ABと俺のと交換したい位だぜ
プッシュピンってのは付けづらいなwリテールなら楽なのに
まあ無事トラブルもなく組み終わってよかったV
268Socket774:2011/07/20(水) 01:59:08.38 ID:/BYQJEbF
>>266
ASUSはASMediaだからわかるんだが他社がH61にSATA6Gb付ける意味がわからん
H67より安くできるもんなのかね?
リコール代をH61で支給されてヤケクソになってるように思えてきた
269Socket774:2011/07/20(水) 02:00:12.85 ID:m0un76jm
Z61まだ?
270Socket774:2011/07/20(水) 07:48:19.63 ID:+XEWCfSs
>>268
Asrockのとかも見てると、スロット数以外はH67と似たようなスペックだったりするけど、
安定性とかどうなんかね。ちょこっとは安いけど。
そこまでするなら素直にH67の板でいいんじゃないか。。。というような気もするのだが。
271Socket774:2011/07/20(水) 09:34:48.82 ID:bVQjnyp1
ところでスレ住人はマザボのeSATA端子を利用していますか?
272Socket774:2011/07/20(水) 09:40:25.92 ID:XnetKELT
Sandy世代の失敗はチップセット大杉ること
273Socket774:2011/07/20(水) 10:02:15.04 ID:55Oqn9re
数自体はこれまでと殆ど変わらんが
274Socket774:2011/07/20(水) 10:12:10.44 ID:vBGt1UGk
USB3.0ポートはNECとか言ってる奴ら1000円で買えるじゃん
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/2700020090446/backURL/+01+main
275Socket774:2011/07/20(水) 10:59:25.63 ID:hq/nLlPk
>>274
スロット潰す
グラボの上のスロットはデカいCPUクーラー付けてると使えない場合が多い
276Socket774:2011/07/20(水) 11:17:18.99 ID:/WSVcoy7
H61に外部チップSATA3.0が付いてると
HDDをAHCI、光学ドライブをIDEモードっていう使い方が出来るのが便利
277Socket774:2011/07/20(水) 12:12:37.14 ID:vImVZnSj
USB3.0はRenesas
278Socket774:2011/07/20(水) 12:17:14.33 ID:Gdrs9LYG
Ivy-Bridgeを載せない限り、Z68+PCI-Ex 3.0マザーには拘らなくて良いのかな?
それとも、内部帯域を確保した分、Sandyでも2.0をフルレーンで2枚動かせるようになったり、恩恵を受けられるのかしら。
279Socket774:2011/07/20(水) 13:09:24.93 ID:Uj308ZyP
ならん
280Socket774:2011/07/20(水) 14:19:52.64 ID:kahn6z7W
なかなか鉄板が出んな・・・
281Socket774:2011/07/20(水) 14:28:05.17 ID:dbKkus/t
BIOS更新相次いでるからそろそろ枯れ始めてもいいころ
282Socket774:2011/07/20(水) 15:01:20.79 ID:ZYjOgyGc
AHCIと光学ドライブの問題ってSandyBridgeになっても出てたりするの?
283Socket774:2011/07/20(水) 15:03:11.91 ID:55Oqn9re
外付けにしてしまえばいい
今となっては光学ディスクなんてそうそう使用しないだろ?
284Socket774:2011/07/20(水) 15:16:06.04 ID:U0Qqh7SX
あんまりIntelマザボって話題に上がらないよね
Z68のインテルマザボってどうなの?安いし特に地雷じゃなければ欲しいんだけど
285Socket774:2011/07/20(水) 15:18:19.66 ID:Uj308ZyP
液コン許容できれば安いし特に地雷じゃない
286Socket774:2011/07/20(水) 17:05:20.81 ID:F77QRYoq
z68買うつもりがp67買ってしまったああああああ
箱似すぎなんだよぼけがあああああ
287Socket774:2011/07/20(水) 17:10:18.91 ID:r5/dMXAY
>>286
型番は6しか合ってないぞ・・・
288Socket774:2011/07/20(水) 17:17:05.91 ID:JwK8ScMj
流石にそれは間違えないw
289Socket774:2011/07/20(水) 17:27:11.04 ID:F77QRYoq
だってさ、店の入り口のそばにたくさん並べられてたら誰だって最新版のz68だと思うだろ?
p67なんて目立たない所に追いやられていると思うだろ?

しにたい
290Socket774:2011/07/20(水) 17:31:29.69 ID:5QyDpW/t
ネタじゃないなら、この先の人生が心配なレベル
291Socket774:2011/07/20(水) 17:35:08.80 ID:FpRFQfAE
そりゃ1世代前のなんてさっさと処分したいわけだし
君みたいな人のおかげで潰れないで済むのであった
292Socket774:2011/07/20(水) 17:37:47.33 ID:/WOjfUVM
何でこんなおバカが多いのかしら。






ざまあ
293Socket774:2011/07/20(水) 17:47:55.50 ID:/SrMHpq7
こんな間抜けな話初めて聞いた。

癒される。
294Socket774:2011/07/20(水) 17:48:22.86 ID:LdkTXfSQ
初心者の頃はよくやること
295Socket774:2011/07/20(水) 17:50:19.57 ID:NRpvSYXT
ていうかそれならレシート持ってけばZ68と交換可能だろ。
296Socket774:2011/07/20(水) 17:54:18.60 ID:xSmOfO0F
変態のアレだったら更にポイント高いな。
297Socket774:2011/07/20(水) 19:12:25.51 ID:euwwgNL+
ざまあ
と思いつつ、店頭で気軽に買える環境が羨ましい・・・地方はつらいよ
298Socket774:2011/07/20(水) 19:25:36.82 ID:fJ7vEU5Y
CPUがKつきで内蔵VGA使わないなら問題なし。
Z68が欲しかったんだから大丈夫なわけないか。

今、P67買う人ってやっぱ価格的なもので選ん
でいるのかな。ちなみに俺はそうだが。
299Socket774:2011/07/20(水) 19:31:51.21 ID:ulzjjpjV
X58とかと間違えなくてよかったなww
300Socket774:2011/07/20(水) 19:45:03.51 ID:P4b3a4qH
トリプルチャンネルは出ないのか?
301Socket774:2011/07/20(水) 19:48:34.38 ID:RxdS+TWx
店の入り口のそばにたくさんって、典型的なワゴンものじゃねーの?
302Socket774:2011/07/20(水) 19:58:50.67 ID:znsh7Y5Q
おすすめ商品だよね
303Socket774:2011/07/20(水) 20:09:50.35 ID:A2MxtB30
廃棄処分品だよな
304Socket774:2011/07/20(水) 20:14:11.24 ID:yJEUMcAP
HDD・メモリは間違えるかもしれないが
マザーのチップセットは間違えないだろw
305Socket774:2011/07/20(水) 21:24:36.95 ID:h8DKyjAz
オラはCore2だったし定格でしか使わないんでP8H67-V REV3.0を祖父で買った
12800円を週末1000円引き+CPUセット購入5000円引き+ASUS7%引き
初自作?だったんだけど今ってBIOSでマウス使えて起動してハイハイ言ってりゃセットアップ終わっちゃうのね
306Socket774:2011/07/20(水) 21:34:37.65 ID:0DGBIfN+
イクラでも作れるな
307Socket774:2011/07/20(水) 21:47:21.34 ID:dbKkus/t
はーい!
308Socket774:2011/07/20(水) 21:47:45.14 ID:ORQ5t4z/
>>305
セットで買ったCPUは2500?
309Socket774:2011/07/20(水) 21:50:35.44 ID:n4wLQMHs
>>307
バーブー!
310Socket774:2011/07/21(木) 00:12:08.22 ID:VOxGd0H+
そういやZ68マザーのvirtuって、iモードとdモードの2種類あるようなんだが、
とあるブログのレビューを見る限り、iモードとdモードでのベンチにあまり差がないとか
dモードの場合(VGA)、virtu対応するソフトウェアが激減してほぼ使い物にならない点から
Z68使う場合なVGA刺した後に、内蔵GPUに刺して、virtuONするのが得策なんだろうか?
311Socket774:2011/07/21(木) 00:15:06.76 ID:c+NG4WFW
ここを見てると、i3 2105 H67M-GE/HT メモリ8Gで3.5万円使った自分がアホに見える。
312Socket774:2011/07/21(木) 00:24:49.95 ID:EE9x9Ifi
>>311
いや、もっとすごいのいるはず
313Socket774:2011/07/21(木) 01:04:59.41 ID:Ast0qqXa
現状に満足してるならいいんじゃね
314Socket774:2011/07/21(木) 01:07:02.13 ID:USmameth
俺なんかE3-1235 C7Q67 mem8Gで5.4万使っちゃったよ。
M/Bはintel純正でも良かったな。贅沢しすぎた。
315Socket774:2011/07/21(木) 01:24:39.87 ID:47Jpx/kL
P8H67-M EVOってディスプレイポートとDVIで2画面出力できる?
316Socket774:2011/07/21(木) 04:31:24.11 ID:APAWYFQf
Exclusive hands on pictures of ASRock's new Gen3 motherboards by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/exclusive-hands-on-pictures-of-asrock-s-new-gen3-motherboards/13043.html
317Socket774:2011/07/21(木) 06:56:33.64 ID:T1z2H4EH
>289 アホだ- そんな間違い普通はしないぞ

まぁ、先日i7 2600K買おうと思って2600の札レジ持って行った俺ガイルだけど

店員に2600と言われたときアレと思って気がついたが
このくらいは普通にあるけど
318Socket774:2011/07/21(木) 07:57:39.19 ID:YnXtJOsJ
p67かz68かなんてivyとかhaswellが出た時点でどうでもよくなるだろ
319Socket774:2011/07/21(木) 08:03:19.40 ID:kRVAmU9Q
P8Z68-Vの最新βBIOS(615)だけど、オンボードサウンドがOFFに出来ない。
うちだけかな。まあβだから何があっても仕方ないけど。
320Socket774:2011/07/21(木) 08:04:29.03 ID:kRVAmU9Q
>>319
0651だった
321Socket774:2011/07/21(木) 08:22:44.67 ID:XKZTFmEA
AES New InstructionsとVT-dはマジ標準にするべきだと思うんだが
製品の差別化がそこににしか焦点が当てられない現状は残念だと思う
競合他社が期待以下なのも原因なんだろうが…
322Socket774:2011/07/21(木) 09:11:32.32 ID:IMup0J5V
Z68自体の仕様なんだかASUSの仕様なんだがわからんが、
P8Z68-V買って失敗だったと感じた俺が通りますよ。

グラボ追加して内蔵GPUの使用を無効にした場合に表示が無効になるだけで、
どうやら内蔵GPUに供給される電圧は無効になってないな。
消費電力も下がらんし発熱も下がらんから、LGA1156のクラークさんを
内蔵GPU無効したよりアッチチで電力食いになってる(CoreTemp&ワットチェッカー読みで確認)

我慢してこの糞仕様のマザーを内蔵GPUの電圧を下げて運用を続けるべきか、
それとも今あえてP67のマザーを新規で購入するべきか・・・俺の中のIYHの血がコワい
323Socket774:2011/07/21(木) 09:12:12.16 ID:ahWMvgX9
>>319
0651でうちは普通にオフにできるな
CMOSクリアしてみた?
324Socket774:2011/07/21(木) 09:38:29.37 ID:8h6i3Er4
CPUは2405Sにしたいのに こんなセット無いわな
絶対にOCしないのに2500kセットにするか
325Socket774:2011/07/21(木) 09:45:13.59 ID:FHfCdK1S
>>324
ASUSマザボと対応CPUどれでもセットで3〜5千円引きくらいじゃないの
326Socket774:2011/07/21(木) 09:52:21.59 ID:8h6i3Er4
>>325
秋葉いてくるよありがと。
NonOCer 省エネ好きだけどVGAは必須の変態だからPマザー買ってくる
327Socket774:2011/07/21(木) 10:19:48.41 ID:/OwXEOrL
俺だって2600無印+P67の安くなったセットでもう一台組むつもりだよ
KついてないけどどうせOCしないし、グラボは普通に余ってるしで

まぁ無駄っちゃ無駄なセレクトなんだけどね
Pの方が板自体はシッカリしてても安いことが多いし
328Socket774:2011/07/21(木) 11:01:51.65 ID:oDcm3LRU
>>322
話ずれるがかなり前から省電力的にZ68は意味無いって結論が出てたな
329Socket774:2011/07/21(木) 11:02:37.72 ID:R19sFpcG
QSVで劇的に消費電力下げられるけどな。 エンコ時間短縮と、CPUフルパワーにならなくなるし。
330Socket774:2011/07/21(木) 11:08:27.06 ID:AbxSPEeI
>>321
インテルは全部入りを出し渋るがらな
331Socket774:2011/07/21(木) 11:31:05.50 ID:hzriGNEC
>>322
P67の方がOC耐性いいってのは本当だったのか
332Socket774:2011/07/21(木) 11:50:27.06 ID:5jH9geFM
Z68なんていらなかったんや
333Socket774:2011/07/21(木) 12:02:06.05 ID:ahWMvgX9
たしかにZ68消費電力少し高いよな
そういえば次の7シリーズってPがないんだっけ? うーん。
334Socket774:2011/07/21(木) 12:04:30.87 ID:3kcM1lfy
>>322
OCするのになんでGPU関連内蔵で組んだんだよ
昔からダメなの常識だろ
335Socket774:2011/07/21(木) 12:28:58.88 ID:fTUbxxO8
Pにも取り柄があると思わないとやってらんないよね
336Socket774:2011/07/21(木) 12:38:17.56 ID:7RPM1Dx5
P買っちゃった情弱さん達が物凄く必死になるスレはここだったんですねw
337Socket774:2011/07/21(木) 12:46:27.08 ID:gHzZMa2K
>>334
4.5G程度のプチOCなら変わらんよ
Zでも5G報告はあるし
338Socket774:2011/07/21(木) 12:51:53.83 ID:7wGHJpFt
GPU関連内蔵は良いメモリさえあればOK
って何度言わせるのさ
339Socket774:2011/07/21(木) 12:54:02.84 ID:ahWMvgX9
C2Q+P5K-Eから2500K+P8Z68-Vに変えたら、アイドルで15Wくらい増えちまったんだけど
P67と比べた分けじゃないから、よくわかんないなー
340Socket774:2011/07/21(木) 12:57:32.05 ID:XJuWoY+r
そりゃ内蔵GPU+グラボ付けてりゃ当たり前だ
341Socket774:2011/07/21(木) 13:09:13.99 ID:kRVAmU9Q
そもそも2500KのがTDP高いので、
常時の使用量考えても、消費電力あがるやろ。
342Socket774:2011/07/21(木) 13:10:33.80 ID:R19sFpcG
さすがにC2Qよりはアイドル低いだろ というか、Sandyはアイドルが異様に省エネってのが売りだったんだろ。

C2Qだと、アイドルでも100W近かったのが、60W位になってなかったっけ?
343Socket774:2011/07/21(木) 13:11:17.07 ID:kRVAmU9Q
>>323
まじかー。後でためしてみます。ありがとう。
344Socket774:2011/07/21(木) 13:33:49.58 ID:ahWMvgX9
>>340
内蔵GPUつかってないよ
>>322 と同じような意見で、BIOSで内蔵切ってもZ68は爆熱電気食いないんじゃね?って話なんだけど
ASUS特有の問題なのかZ68の問題なのかわかんないっす

>>341
2500Kはアイドル時C2Qよりもクロック落ちるよ
でもUSB3.0対応だったりとかいろいろ違うからC2Qと比べるのは間違ってると思うけど
グラボもドライブもサウンドカードも同じ構成で
CPUとマザボとメモリ取り替えたらアイドル時の消費電力は増えたのは事実だから・・

うーん。。でもP8Z68-Vの初期BIOS(0401だっけ?)だと消費電力そんなに気にはならなかったような記憶はあるなぁ・・。。
345Socket774:2011/07/21(木) 13:39:56.42 ID:Az9az3kG
情弱御用達 爆熱電気食いの産廃Z68は窓から投げ捨てろ
346Socket774:2011/07/21(木) 13:59:27.37 ID:7+WT/+AZ
せやな
347Socket774:2011/07/21(木) 13:59:49.62 ID:hzriGNEC
>>344
内蔵ONでもOffでもOC耐性変わらんて報告があるから
Z68全部なんじゃね
348Socket774:2011/07/21(木) 14:04:05.50 ID:qxTbJ/Fb
>>346
せやろか?w
349Socket774:2011/07/21(木) 14:20:47.46 ID:XJuWoY+r
せれろん?に見えた
350Socket774:2011/07/21(木) 14:23:39.66 ID:QUTIrR1v
>>348
せやせや
351Socket774:2011/07/21(木) 14:37:31.31 ID:hIVYkxhB
>>344
単にオマエの設定が糞なだけ
352Socket774:2011/07/21(木) 15:24:49.70 ID:R19sFpcG
Z68が安売り始まって、完全に存在価値なくなったP使いが、なんとかZにケチつけたくて必死なんだなw

353Socket774:2011/07/21(木) 15:55:49.87 ID:c21kioHh
H大勝利
354Socket774:2011/07/21(木) 15:56:40.63 ID:QhVRsIEt
結局ビデオカード使うならPで良いんじゃないの? ぶっちゃけ最初からZ68ひとつで良かったと思うが…。
HとかPとか無駄なバリエーションというか、仕様というか…。
355Socket774:2011/07/21(木) 15:59:50.25 ID:Q+3PrhLq
内蔵GPU切れないってのはZ68だけ?
356Socket774:2011/07/21(木) 16:01:31.73 ID:RaGdW1Pn
切れないっていうかさぁ・・・・・
357Socket774:2011/07/21(木) 16:18:03.73 ID:ZWLVxlhZ
いや余裕で切れるっしょ?

俺、切って凄く省エネよ?
358Socket774:2011/07/21(木) 16:46:48.16 ID:eISmOV7A
てか、Pでは内蔵GPU切れてエコになるんかや?
359Socket774:2011/07/21(木) 17:00:12.68 ID:eISmOV7A
P8Z68-Vは内蔵GPU専用機にしよう・・・
それにしても8月末までのセット割引キャンペーンが終わったら値崩れしそう
360Socket774:2011/07/21(木) 17:40:10.46 ID:7wGHJpFt
買っちゃったら、その後の値段は気にしないのさ
361Socket774:2011/07/21(木) 17:42:28.04 ID:QUTIrR1v
というか見たら負け
362Socket774:2011/07/21(木) 17:43:14.72 ID:SUNNWQzL
見てもお金は戻ってこないよ
363Socket774:2011/07/21(木) 17:52:59.26 ID:j5t7ZhIz
割引キャンペーンが終わり頃にはX79一色に
364Socket774:2011/07/21(木) 18:28:58.25 ID:k7VAyTCg
>>342

アイドルが省電力なら
800MHzや400MHz駆動できるAMDに決まってるだろ
365Socket774:2011/07/21(木) 19:03:06.98 ID:aIo/0wqD
400って、K6-2かよ
366Socket774:2011/07/21(木) 20:33:49.56 ID:/OwXEOrL
Pは今だから良いんだよ
最強のコスパ

発売当初は・・・オウフ
367Socket774:2011/07/21(木) 21:02:02.00 ID:NQ+KDqyc
USB3.0はRenesas
368Socket774:2011/07/22(金) 00:12:54.58 ID:0OiquWRz
画質重視の場合だと逆にQSVっているの?
OCも良いかわかんないし決められない
教えてお兄ちゃん
369Socket774:2011/07/22(金) 00:23:53.26 ID:P55lsZF3
ASRockのZ68 Pro3-Mを使ってPC組もうと思うのですが
i5-2500Kを挿したとき、マザボ側の映像出力端子にディスプレイA、
グラボの映像出力端子にディスプレイBをつないだとき、
ディスプレイAはi5の内臓GPUを使って出力するようなデュアルディスプレイ環境に
なるんでしょうか?

内臓GPUってそういう使い方ができるのかと思ってi5-2500Kを選んだのですが
できないのであれば、OCをするつもりがないので構成考え直そうか迷ってます
370Socket774:2011/07/22(金) 00:28:08.83 ID:phUuEchT
Z68待ちだったんだけど、なんだかんだでまだ様子見でここまで来てしまったんだが
X79まで待った方が良いかな?
371Socket774:2011/07/22(金) 00:34:45.53 ID:68yeaH6b
CPUに3万↑だすなら
372Socket774:2011/07/22(金) 01:58:08.02 ID:uqfXJ38S
>>369
おそらく、ほぼ確実に出来る。
AsusのP8Z68-Vはできる。(俺がやってるw)
373Socket774:2011/07/22(金) 02:48:09.48 ID:SsXCV9CO
>>369
できます。

マザーにディスプレイ出力がないASUSのP8Z68 Deluxeみたいな特殊なマザーでないかぎり
Z68マザーならできますな。
374Socket774:2011/07/22(金) 02:51:43.99 ID:nPWU0g7d
そういやなんでわざわざPとHに分けたん?
最初っからZだけ出しておいて低価格版はOCなしとかグラ出力なしとかすればよかったのに
バカなん?
375Socket774:2011/07/22(金) 02:53:39.05 ID:z/KpXcyf
AMDが不甲斐ないから
376Socket774:2011/07/22(金) 02:55:08.30 ID:AIQoO3Zn
ハイエンド好きにP→Zと買わせるためだろ
377Socket774:2011/07/22(金) 03:00:49.74 ID:FkqFNr5O
>>374
差別化、全部入りは後出しマーケティングは結果的に成功しているじゃないか
378Socket774:2011/07/22(金) 07:30:04.48 ID:ZJjQHvSR
2600K自体が全部入りじゃないからな
379Socket774:2011/07/22(金) 07:41:04.40 ID:4SHmXrGK
>>378
えっ?
380Socket774:2011/07/22(金) 08:17:02.46 ID:LuHcsGNn
全部入りじゃないけどQ67を仲間はずれにしてるこのスレではどうでもいい
381Socket774:2011/07/22(金) 09:06:25.08 ID:WK2765h6
QBは数少ないからな
382Socket774:2011/07/22(金) 09:52:34.42 ID:QHY/tgfJ
わけがわからないよ
383Socket774:2011/07/22(金) 10:40:34.18 ID:PZWQ0yhc
僕と契約してQ67とH61を使おうよ
384Socket774:2011/07/22(金) 10:53:06.39 ID:6ONmhhY6
スレチなんだが
たまーによく見かけるんだが「僕と契約して・・・」ってなにのセリフ?
そういうんとはちゃうん?
385Socket774:2011/07/22(金) 10:55:08.23 ID:6ONmhhY6
あ ごめググったら直ぐ出たわ
386Socket774:2011/07/22(金) 12:20:45.85 ID:4UyJ9170
たまになのかい?
よくなのかい?
どっちなんだい!!
387Socket774:2011/07/22(金) 12:21:24.93 ID:JMVIhESP
>>379

VT-dとか入ってない
388Socket774:2011/07/22(金) 12:33:32.88 ID:4lt7QTWH
内蔵GPUなんていらなかったんや!
389Socket774:2011/07/22(金) 12:37:55.04 ID:w1GKbKQO
なにかと思ったら、元ネタはよくある子供向けアニメか。
390Socket774:2011/07/22(金) 12:41:32.88 ID:cVT+hL/w
>>389 深夜の子供向けアニメ。

最近の子供は夜更かしが好きだね。
391Socket774:2011/07/22(金) 12:42:28.45 ID:mcZa+iSy
まあOC用CPUでVT-dとかいらないだろうしな
392Socket774:2011/07/22(金) 12:45:03.19 ID:mcZa+iSy
あんなもん子供に見せたら普通に泣く
393Socket774:2011/07/22(金) 12:49:32.12 ID:gqJRy0z8
>>389
子供向けと見せかけて、実は青年以上向けアニメ。
小学生に見せたら、わずか3話でPTSD。
394Socket774:2011/07/22(金) 13:31:45.15 ID:Mc6rxDGb
体だけ大人で脳は子供向け
395Socket774:2011/07/22(金) 13:36:01.60 ID:eiUjehJD
体は大人、股間は子供
396Socket774:2011/07/22(金) 14:05:29.76 ID:7Tm3zHz3
何かおかしな流れになってるな
397Socket774:2011/07/22(金) 15:12:38.88 ID:MGLhD+Xa
キリコQB、最も高価なワンマンアーミー
398Socket774:2011/07/22(金) 15:17:57.98 ID:xtEnhTtA
真実は見えるか
399Socket774:2011/07/22(金) 15:21:24.07 ID:VkhHwTjE
キリコは不能者
400Socket774:2011/07/22(金) 17:12:48.99 ID:+a6MlTsh
Z68 Extreme4 Gen3はよ
401Socket774:2011/07/22(金) 18:15:14.94 ID:Hp0oOHre
なんのスレか分かり難くなってないか?
こんなの絶対おかしいよ
402Socket774:2011/07/22(金) 19:05:31.75 ID:z/KpXcyf
MSIマザーもセール始まるか
403Socket774:2011/07/22(金) 20:16:44.47 ID:Yr2X7V3B
ビックカメラ行ったらAsRockのH67M-ATXが数量限定で7000円切ってたけど当面使い道ないからスルーしてきた
404Socket774:2011/07/22(金) 21:07:52.31 ID:jWCagMeM
MSIのゲフォセットに続くバックはSSDのセット販売だけだったかな
405Socket774:2011/07/22(金) 21:17:29.13 ID:iPxTsBF2
先生買うのは俺たちしかいないから下らない不具合は無いよな。
406Socket774:2011/07/22(金) 21:22:38.78 ID:4XxTygVN
現在Core2Duo E6400+P5b-e Plus+6Gb Mem+Win7 x64なんすけど、
i5+16Gb Memの環境、凄い憧れます。8Gb/枚のメモリモジュールが出て来るまで待って
32Gb Memの環境とするのが良いデッシャろか?
Pentium3時代のメモリ不足のトラウマのせいか、メモリは沢山欲しいです。
407Socket774:2011/07/22(金) 21:25:06.25 ID:n3hgC5Um
>>406
DDR3なら今が買い時かも知れない(いつもそうだけど)
408Socket774:2011/07/22(金) 21:26:25.29 ID:AIQoO3Zn
>>406
今、決断のとき!
409Socket774:2011/07/22(金) 21:30:47.53 ID:iPxTsBF2
>>408
死んで楽になるか、生きて悲しみと戦うか
自分の心で感じたままに物語を動かす時だ
410Socket774:2011/07/22(金) 21:35:49.95 ID:5RGuxfG3
既に非ECCの8GBモジュールあるでよ
411Socket774:2011/07/22(金) 21:47:02.60 ID:8WSQQwm5
FFかよ
412Socket774:2011/07/22(金) 22:57:33.72 ID:khzK2ofZ
413Socket774:2011/07/22(金) 23:23:59.94 ID:VIcSRNj7
FTW糞ワロタww
414Socket774:2011/07/23(土) 01:17:04.59 ID:XjufN6OR
Z68X-UD7 BIOS F8でSupport 22nm CPUなんだけど
ttp://www.station-drivers.com/page/gigabyte/ga-z68x-ud7.htm
415Socket774:2011/07/23(土) 02:00:06.34 ID:ahbEdBoA
2500kとZ68マザボかってOC調整してるんだが

OCってOCしただけで寿命縮めんの?
電圧盛ったら寿命縮めんの?
416Socket774:2011/07/23(土) 02:01:34.78 ID:UIhf7H6P
すべては自己責任
417Socket774:2011/07/23(土) 02:06:07.17 ID:0nNuPY9Y
そんな知識ならOCはやらないほうがいいと思う
どうしてもやりたいならOCスレをROMるなりググるなりしてからでも
遅くはないはず
418Socket774:2011/07/23(土) 02:30:30.10 ID:oHJnMBPF
ぶっちゃけ486DX時代からのオーバークロッカーだけどそんなたいしたことなんてしてねーだろ
どんだけケチくさいんだよって感じだけどな。その手の手合いってたいした知識もないのに排他性は世界最強。

この手の連中と一番近いメンタリティは韓国人だな
419Socket774:2011/07/23(土) 02:42:07.02 ID:VfF7Rxyx
だったら答えてやれよおまえがw
420Socket774:2011/07/23(土) 03:12:12.35 ID:r4yAc0Y9
>>415
ヒント:スポーツ心臓
421Socket774:2011/07/23(土) 04:30:44.56 ID:/0YPu0XZ
ω=2πf
i = Im・sin(ωt±θ)

422Socket774:2011/07/23(土) 07:58:21.56 ID:K/TuCCrp
ocしてエンコでもやってるの?
もう何年もOCなんてしてないんだが何に使ってるんだ
423Socket774:2011/07/23(土) 08:48:27.94 ID:phVpHty5
ASUSのZ68で、vcoreの電圧を読み取れないんだけど
使ってる人は何使ってるの?
cpu-zもAI suite2のセンサー部分も、可変しないで固定じゃない?
424Socket774:2011/07/23(土) 09:40:28.55 ID:phVpHty5
と思ったら、ちゃんと動いてたわ
これってLLC有効にしてるとアイドル電圧落ちないの?C1Eとか有効にしてるんだが
電圧AUTOなのに、1.35V位アイドルであるんだがw
425Socket774:2011/07/23(土) 09:41:36.25 ID:w3Hf0/ic
>>423
ソフトによって微妙な差はあるけど、どれも普通に可変読みするぞ
426Socket774:2011/07/23(土) 09:46:21.95 ID:RBdjYYj3
アイドルそんな高くねーな
つか4.6OCして1.28Vくらいだぞw
427Socket774:2011/07/23(土) 10:22:24.33 ID:PyJ5+9m3
援助交際なんて多少OCしても誤差だよ

6コアを複数台用意すればいい。
i7程度で10〜15fps出るから平均12.5fpsとして
30分で54000フレーム72分でエンコ出来上がり
XenonのデュアルCPUにすればもっと速い
428Socket774:2011/07/23(土) 10:27:56.30 ID:phVpHty5
>>425-426
mjk
4.6GHz何だがオフセット盛り過ぎてるのかもな?
unk石で参っちゃうんだが、アイドルって普通1.1v位まで落ちるもんじゃないのかw
LLC切れば落ちるんかな
429Socket774:2011/07/23(土) 10:54:31.65 ID:V6ATwwrV
P8Z68-V付属のBluetoothってスリープ復帰で応答しなくなるんですか?
430Socket774:2011/07/23(土) 11:03:57.25 ID:4gqnzbnS
>>429
せっかく尼でMX-5500注文したのに何という不幸な俺
死刑宣告受けた気分だよ…
431Socket774:2011/07/23(土) 11:10:31.01 ID:V6ATwwrV
>>430
いえ、確証はないんですがこのような口コミを見つけたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13208344/

ちょうどそのMX-5500用レシーバーを別途買おうとしてたんですけど
マザーのほうでBIOSレベルから認識できるなら
必要ないと思ったんです
432Socket774:2011/07/23(土) 11:11:23.37 ID:MOQlZfO9
120wで5ギガ余裕ですか
433Socket774:2011/07/23(土) 12:13:44.20 ID:4gqnzbnS
>>431
復帰後、使えるみたいなんで一安心です。
(元々キーボード&マウスで復帰させない設定にしてる)
ロジクールのMK520とかUNIFY対応製品(BlueToothとは違う)使ってるんだけど、
BIOS画面出せるしいい感じです。
P8Z68-VはBlueTooth対応なのでわざわざMX-5500注文したんでちょっと心配でした。
復帰後使えなくなるとなると悲惨なんで。(そゆことはないみたいで安心)
434Socket774:2011/07/23(土) 13:33:20.06 ID:z82bGiXW
OCしたら何が捗るの?
435Socket774:2011/07/23(土) 13:59:55.87 ID:kDz1BwKC
これ何て読むの? ->  捗る
436Socket774:2011/07/23(土) 14:11:03.42 ID:oZsRS5SI
はか‐ど・る 【▽捗る/▽果取る】

[動ラ五(四)]仕事が順調にどんどん進む。はかがゆく。進捗(しんちょく)する。「勉強が―・る」「作業が―・る」

437Socket774:2011/07/23(土) 14:16:43.19 ID:LFoGRwfo
メモリの電圧下げができるH61マザーで6000〜7000程度のマザーってあるかい?
なかったらできるマザーでいいんだけど。

省電力PCをG620で組みたい。
438Socket774:2011/07/23(土) 14:58:13.97 ID:KapwqwuA
ポチろうと思ったら祖父のP8Z68-Vセットが品切れになってるw
結構売れたんだね…
439Socket774:2011/07/23(土) 15:00:16.79 ID:RxoTTcAp
俺も他店だけどP8Z68-Vと2500kセット買ったわw メモリもクソ安いし今が組み時だよなー
440Socket774:2011/07/23(土) 15:14:02.07 ID:+uq+VowC
まだ灼熱1366+X58使ってる人カワイソス
441Socket774:2011/07/23(土) 15:19:19.29 ID:XjufN6OR
>>440
夏休み中に決まってるべ
夏は2600k
冬は980x
442Socket774:2011/07/23(土) 15:55:35.67 ID:V6ATwwrV
>>433
こっちも一安心です
MX-5500はいらないってことですね
443Socket774:2011/07/23(土) 17:05:20.03 ID:MOQlZfO9
120Wで5ギガ余裕ですか
444Socket774:2011/07/23(土) 18:43:56.71 ID:3szm8nIi
920で不満無いけど2600kとZ68買っちゃいそうだ
445Socket774:2011/07/23(土) 18:52:42.00 ID:Rii3mvB8
G620とP8H67-Vのセット5000円引きで買ってきた
組む前にドライバ集めてるとこだけど
pen41.8G&845Gからの乗り換えだから早くなりそうでワクワクする
446Socket774:2011/07/23(土) 19:09:48.96 ID:uqvYrLeb
>>438
おいくらでしたん?
447Socket774:2011/07/23(土) 19:43:03.05 ID:KJTFyZd4
G620って倍率変えられるの?
変えられないなら訳分からない構成w
448Socket774:2011/07/23(土) 19:45:21.39 ID:ZHFF+Pfi
UEFIないとわかってて5000円引きにつられてGIGABYTEのZ68買っちゃった
449Socket774:2011/07/23(土) 20:03:52.63 ID:4gqnzbnS
>>444
つ省エネ
450Socket774:2011/07/23(土) 20:10:52.58 ID:FFHjckHU
>>447
H67て倍率弄れないだろ?
451Socket774:2011/07/23(土) 20:24:23.21 ID:VU567MT1
105%までできるぞ
誤差レベルだが
452Socket774:2011/07/23(土) 20:24:24.43 ID:C+6DtEk3
P8Z68-V買ったんだか…

453Socket774:2011/07/23(土) 20:44:18.93 ID:oDPBlMem
USB3.0はRenesas
454Socket774:2011/07/23(土) 21:01:17.12 ID:e8ihK90A
>>447
H67がどういうチップセットか分かってるのか?w
455Socket774:2011/07/23(土) 21:29:14.46 ID:IHpA/hMU
>>428
オフセットいくつなんだよ、おれは -0.040V にしてるぞ。
これでアイドル時は 0.992V(CPU-Z読み)
456Socket774:2011/07/23(土) 22:03:46.54 ID:phVpHty5
>>455
cpu:4.6g
vcore:1.35v / auto
LLC:50%
igpu igpu offset mode sign : auto
-にしたら、0.010〜でも、絶対に起動しないw
457Socket774:2011/07/23(土) 22:10:29.56 ID:PU58gRbW
最近アスキーが戯画を偏重すぎて、不審だな。
458Socket774:2011/07/23(土) 22:16:47.80 ID:tdIM2z2C
戯画あかんの?
459Socket774:2011/07/23(土) 22:23:21.94 ID:lEkol2sG
UEFIでないのでつまらん戯画
超絶不人気板に成り下がった
460Socket774:2011/07/23(土) 22:26:44.34 ID:ym7s1/Va
同じような価格帯で何個もありすぎなのも不人気の一因じゃないの?
どれ選ぶか調べるのメンドクセーよ
461Socket774:2011/07/23(土) 22:26:57.24 ID:phVpHty5
ああ、そういうことか。そもそもigpuって変だなと思ってたんだがマニュアルモードになってたのか
CPU Voltageがグレーアウトしてて調整出来ないんだが、どうやってこれoffsetモードに切りかえるんでしょうか?
462Socket774:2011/07/23(土) 22:27:12.51 ID:Tf+/pDf6
若干板違いかもしれないけど、
QSVとx264のエンコード画質の差のテストのために、
参考動画をつくってみました。

Z68やH68を考えている方、かつエンコードもする方で、
QSVつかえるかなー?と思ってる方の参考になれば。

個人的にはこの画質なら十分いけると思います。

http://ll.la/M0,y
463Socket774:2011/07/23(土) 22:29:03.89 ID:Q5N73gsz
120Wで5ギガ余裕ですか
464Socket774:2011/07/23(土) 22:32:26.59 ID:PU58gRbW
その戯画を色々と記事にするア○キー。
ほかにも良いMBあるだろう!なぜ戯画なんだ!とツッコミたくなる。
msiとかASrockとかASUSとか・・・。
金かなぁ〜と、変な疑いの目で見てしまう。
465Socket774:2011/07/23(土) 22:50:38.85 ID:lEkol2sG
>金かなぁ〜と、変な疑いの目で見てしまう。

どうみてもカネだろw
466Socket774:2011/07/23(土) 22:55:14.41 ID:IHpA/hMU
>>461
CPU Voltage で offset mode を選ばないとだめじゃないかね、
offset が選べない理由はよくわからないが。
マニュアルに書いてないの?
467Socket774:2011/07/23(土) 22:55:30.36 ID:zB7oVyYr
そりゃ、商売だからなw
468Socket774:2011/07/23(土) 23:04:58.62 ID:4gqnzbnS
>>462
十分アリ
ありがとー
469Socket774:2011/07/23(土) 23:07:44.60 ID:phVpHty5
>>466
M4EZ何だが、英語マニュアルと日本語マニュアルを見ても
CPU Voltage [Offset Mode]
[Manual Mode]固定CPU電圧を設定します]
[Offset Mode]オフセット電圧を設定します。
---------------------------------
いくつかの項目は、数字キーまたは + -キーで数値を入力します。
入力終えたらEnterで決定、デフォルトに戻す場合は、キーボードでAutoと入力して
エンターを押します。
---------------------------------
CPU Manula Voltage[Auto]
説明

ってなってて、グレーアウトの解除方法が乗ってない…
もしかして、offsetモードは存在するけれど、まだBIOSが未成熟だから
選択できないですってことなのか・・・?(0210→0654(beta)に変更しても選択出来ない)
470Socket774:2011/07/23(土) 23:16:26.42 ID:IHpA/hMU
そんな、OC向けのマザーで設定できないなんてことはないだろ。
専スレ行って聞いたほうが早いのじゃないか?R.O.Gスレあったよね。
471Socket774:2011/07/23(土) 23:17:50.07 ID:phVpHty5
http://jisaku.155cm.com/src/1311430521_ac3e168040723923a35a4de2aac4594af97d2356.jpg
SS、ブラックアウトだった
そもそもExtreme OV のEnabledからカーソル下にひとつ下げたら
CPU Manual Voltageまでいってしまって、 CPU Voltageの設定が出来ん…
Autoの他に別モードがあるのか-連打しても何もなかった
472Socket774:2011/07/23(土) 23:18:38.46 ID:phVpHty5
>>470
たしかにありましたね、ROGスレ行って聞いてみます(´・ω・`)ありがとうございました
473Socket774:2011/07/24(日) 00:42:09.85 ID:1hU3ydgO
Maximus IV GENE-Z
アキバの祖父で買ったがマザーについてる
オーディオチップがSupremeFX X-Fi 2
じゃなくてRealtekのやつなんだけど
初期不良かな
同じマザー持ってる人は報告お願いします。
474Socket774:2011/07/24(日) 00:43:51.54 ID:+n4ES0uZ
相手してやるよ
夏釣りは楽しいか?
475Socket774:2011/07/24(日) 00:46:01.46 ID:stN+LaKm
夜釣りです
476Socket774:2011/07/24(日) 00:56:55.48 ID:W804ova7
P8Z68-V使ってる人、良いところと悪いところを教えてくれ!!
477Socket774:2011/07/24(日) 00:57:24.09 ID:1hU3ydgO
釣りじゃないぜ
写真の左下を見てくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1821523.jpg
478Socket774:2011/07/24(日) 01:01:30.12 ID:U02eEDCL
>>477
も少しいいエサ蒔いたほうがいいよ
479Socket774:2011/07/24(日) 01:07:19.78 ID:XegG+pi4
>>477

天然やなぁ・・・

480Socket774:2011/07/24(日) 01:09:37.31 ID:ZsswHySP
481Socket774:2011/07/24(日) 01:09:50.61 ID:7QabiuBS
ASUSの餌にやられたパターンだな、ここのも蟹
http://news.livedoor.com/article/detail/5680073/

小祭りの予感
482Socket774:2011/07/24(日) 01:10:50.96 ID:ZsswHySP
483Socket774:2011/07/24(日) 01:17:26.16 ID:vEzmRZCE
ワロタw
回収だなw
484Socket774:2011/07/24(日) 01:17:40.89 ID:7QabiuBS
回収確定だな、専スレにも振っといた
485Socket774:2011/07/24(日) 01:19:33.40 ID:1hU3ydgO
普通SupremeFX X-Fi 2がのってるとしたらこんな感じでしょ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1821632.jpg
ASUSのセールとはなんだったんだろう・・・
486Socket774:2011/07/24(日) 01:20:44.11 ID:ZsswHySP
回収確定なんじゃなくて、リネームしたRealtek HD Audioなんだろう
487Socket774:2011/07/24(日) 01:23:17.04 ID:+Vhn1aHh
SuprenameFX X-Fi 2?w
488Socket774:2011/07/24(日) 01:26:29.28 ID:pgOdXdv0
え・・・つまり・・・どういう事なんだぜ?
489Socket774:2011/07/24(日) 01:27:11.97 ID:180UtMju
490Socket774:2011/07/24(日) 01:36:22.59 ID:DlS9roaP
>>488
ネーミングをCreative SB風味にしてみました
勝手に思い込んだあなたが悪い、って事じゃね

プレートは撮影用の飾りです
491Socket774:2011/07/24(日) 01:37:05.46 ID:cor3aIug
>>489のサイト見ると↓だそうだ

The 7.1 audio is managed by a SupremeFX X-Fi 2 8-channel audio codec. It supports High Definition audio up-to 7.1 channels. But...

This is a software layer though, we are 100% confident that the chip driving this is a Realtek as well, you can't hide chips alright, the real chip in use is Realtek 889 HD Audio.

7.1オーディオはSupremeFX X-Fi2の8チャンネルの音声コーデックによって管理されます。 それは最大7.1個のチャンネルをHigh Definitionオーディオに支えます。 しかし…

もっとも、これはソフトウェア層です、私たちがこれを運転するチップが、また、Realtekであると確信している100%です、あなたが問題なくチップを隠すことができないで、使用中の実際のチップはRealtek889HD Audioです。
492Socket774:2011/07/24(日) 01:37:51.61 ID:OkM6+z2t
蟹の甲羅の上でソフト的に動いていたとは
493Socket774:2011/07/24(日) 01:38:49.29 ID:vEzmRZCE
x-fiはソフトウェアでやってるだけか
隠すシールをけちったということだな
494Socket774:2011/07/24(日) 01:39:58.05 ID:1hU3ydgO
蟹さんを隠すシールだったってこと?
495Socket774:2011/07/24(日) 01:43:10.33 ID:qIgxF2GA
ああ、ちょうど俺も今ドライバいれたとこだ。なんでRealtekのドライバなんだろうと不思議に思いながらw
表記が曖昧だから、俺もてっきりCreative絡みの何かが載っているのかと期待しちゃった。

AsusのGENE-Zドライバダウンロード>ユーティリティでX-Fi2用のツールが落とせる。
今まで使ってたSB X-Fi XtreamGamerの方がよっぽど音良くてナッカリしたのだけど、これ入れたら結構良くなった。
496Socket774:2011/07/24(日) 01:51:30.53 ID:1hU3ydgO
>>495
レビューありがとう。すっきりしました。
蟹さんがソフトウェアで化けるとは思ってなかったんもんで。
釣られちゃった人が自分を含めて何人かいるみたいなんでごめんなさい。
497Socket774:2011/07/24(日) 01:51:35.47 ID:lKhsAfa+
ASRockだってX-Fiのお試し版ソフトついてるんだぜ
サウンドは蟹だけど
498Socket774:2011/07/24(日) 01:52:16.85 ID:oXNsPGse
2500KとP8Z68-Vのセット
ドスが一番安いけどマザボ買うのは不安だわ
初期不良の対応が酷過ぎるらしいし
祖父が無難かな?
499Socket774:2011/07/24(日) 01:56:52.17 ID:aFRzRwN3
なんかAppleのMacBook Airに搭載されてるIntelの謎なPCHにはすでにThunderboltが統合されてたとか
500Socket774:2011/07/24(日) 01:59:17.63 ID:61AR2nTA
>>476
比較的安くて良いマザーだけど、最大の欠点はPS/2ポートが無い事だな
俺の場合USBのキーボードでも問題ないが、人によっちゃ必須ポートだったりする

他の1155マザーを使ってないから比べられないけど
win7 64bit
i5 2500k
襟草4G×2
5770Hawkでトラブル無し
501Socket774:2011/07/24(日) 02:18:54.09 ID:h5vKsZYG
474 :Socket774:2011/07/24(日) 00:43:51.54 ID:+n4ES0uZ
相手してやるよ
夏釣りは楽しいか?
475 :Socket774:2011/07/24(日) 00:46:01.46 ID:stN+LaKm
夜釣りです

478 :Socket774:2011/07/24(日) 01:01:30.12 ID:U02eEDCL
も少しいいエサ蒔いたほうがいいよ
479 :Socket774:2011/07/24(日) 01:07:19.78 ID:XegG+pi4
天然やなぁ・


2つづつ出てくるのは工作員
502Socket774:2011/07/24(日) 02:21:34.62 ID:M8xU6Py6
asusは全部そうだな
503Socket774:2011/07/24(日) 03:05:12.78 ID:8zCeVWT/
504Socket774:2011/07/24(日) 03:06:09.10 ID:F5Fh8EwA
asrockのz68pro3の事で質問して良い?
505Socket774:2011/07/24(日) 03:21:38.46 ID:wUC37c00
いいよ、俺は持ってないから答えられないけど
506Socket774:2011/07/24(日) 05:08:01.09 ID:Hm7+KWRK
DQNフェイスにもランクがあるのをご存知ですか?
下っ端DQNの顔とリーダー格のDQNの顔では、やっぱり怖さが違うんですね
具体的にはどこだと思いますか?
目です。眼光
容姿に敏感な彼らの上下関係の判断としてもまずそこを見るでしょう

DQNの中でもひときわ怖いDQNの目は
このネバーランドの人の目に近いと思います
基本、外人のように目元の彫りが深くて、二重だから殺気が強まるんですね
なぜみんな、このピーターパンさんを怖がらないのかフシギでなりません。

http://livedoor.blogimg.jp/waradou/imgs/2/0/20548db2.jpg
507Socket774:2011/07/24(日) 05:23:01.99 ID:4tXG9At2
ネバーランドへ GO! GO!
連れて行ってよ
夢を忘れない 中年のまま
508Socket774:2011/07/24(日) 07:02:07.77 ID:hrkCFCGx
久しぶりに酷い詐欺を見たな
509Socket774:2011/07/24(日) 07:29:56.63 ID:MP/zYDcD
USB3.0はRenesas
510Socket774:2011/07/24(日) 09:47:03.77 ID:wx5WPZDq
H67A-S使ってるんだけど、狐ってアイドル時の消費電力高めなの?
80+ GOLD電源駆動で、メモリ減らしたり、デバイスカットしたりしてるけど
36Wあたりまで下げるのが限界で、ネットでレビューされてる20W切りどころか
30W切りすらできそうにないんだけど@i5 2500
511Socket774:2011/07/24(日) 09:53:29.09 ID:T9C5/SAa
電圧sageは?
低電圧スレのほうが詳しそうだけど
512Socket774:2011/07/24(日) 09:53:46.48 ID:T9C5/SAa
×低電圧スレ
○低消費電力スレ
513Socket774:2011/07/24(日) 10:56:18.33 ID:oOdxY2Um
>>510
HDDを2.5化
514Socket774:2011/07/24(日) 11:07:11.51 ID:q2PzVf4W
お前ら蟹さんだとなんで駄目なんだ
初心者の俺に3行で教えてくれ
515Socket774:2011/07/24(日) 11:12:38.63 ID:W804ova7
>>500
成る程、PS2が無いのはきになるね。
それ以外は安井なりには良さそうだけど…うーん悩む。
516Socket774:2011/07/24(日) 11:12:58.92 ID:stN+LaKm
ハサミで切られる
517Socket774:2011/07/24(日) 11:49:34.62 ID:7X1ZCh9A
P67新品で5000円くらいのマザーないかな?
518Socket774:2011/07/24(日) 12:19:33.33 ID:wx5WPZDq
>>511-512
残念ながら電圧は手動であげられても下げられないマザーなんだ
でもCPU-Zで見る限り、アイドル時は1.0V以下まで下がってるので
EISTは十分利いてると思う。

>>513
もうすでに検証の為に2.5inch HDD単発化してる。


2400S+H61マザーの方も測定してみたけど、こっちもなんだか高めの
値が出てる気がする。エコキーパーがいかれてるかもしれないので
別のワットチェッカーを買ってきて試してみる。
519Socket774:2011/07/24(日) 12:34:07.13 ID:R7+gxkUi
Z68PRO3-Mにhdmiでテレビに接続したら接続したら画像も音声も問題なく出てるのに、
テレビからPCに切り替えたら直後だけ「この音声信号には対応していません。」とかでやがる…。

この音声信号って何のこと言ってんだよ(´・ω・`)
520Socket774:2011/07/24(日) 12:39:48.89 ID:oOdxY2Um
電源のw数がデカ過ぎるとか
521Socket774:2011/07/24(日) 13:03:32.15 ID:stN+LaKm
全コア温度そろってると気持ちいよね
ttp://img824.imageshack.us/img824/3699/37142392.jpg
522Socket774:2011/07/24(日) 13:59:52.30 ID:8zCeVWT/
>>521
惜しい!!
maximumとminimumが1℃差あった
ツッコミごめんね
523Socket774:2011/07/24(日) 21:20:30.81 ID:Onshomu4
Q67かZ68のM/BのDisplayPort端子の出力からdual-linkのDVIへの変換機を介して2560x1600の画面を得られるのでしょか?
524Socket774:2011/07/24(日) 22:13:01.65 ID:o4oChwXw
>>523
dual-linkDVIに対応した変換機を使えば2560x1600で表示出来る。
例えば、Accell B087B-002Bとか。
http://www.accellcables.com/products/DisplayPort/DP/dp_dvid.htm
でも、品薄だしお値段も高い。

もちろんdual-linkDVIに非対応のやつなら安いし、どこでも手に入るが、
もちろん2560x1600は出せない。
525Socket774:2011/07/24(日) 22:32:44.26 ID:Onshomu4
thx.
526Socket774:2011/07/24(日) 22:42:37.68 ID:GtOs7J2l
>>523
どのマザーか知らないけどDPで2560*1600てサポートしてんの?
内蔵て1920*1200くらいじゃないのかな?
527Socket774:2011/07/24(日) 22:56:21.06 ID:QmEWLVA0
>>526
DVIやHDMIだと1920*1200が最大だけど、DisplayPortだと2560*1600まで逝ける。
ttp://unistar.jp/product/asrock/motherboard/z68extreme4/index.html
528Socket774:2011/07/24(日) 23:05:01.09 ID:GtOs7J2l
>>527
そうなんだ、わざわざレスありがと
529Socket774:2011/07/24(日) 23:54:10.30 ID:Onshomu4
あっいいボードって思うとカニがいるのは、今も変わらないのね
530Socket774:2011/07/24(日) 23:58:32.77 ID:lKhsAfa+
いまや蟹なしでは語れない
531Socket774:2011/07/25(月) 00:01:59.05 ID:BHadUJyy
P8Z68-Vのサウンド蟹なんだよな・・・買っちゃったけど
asusにあるサウンドドライバだとノイズひどかった、蟹サイトから最新落としたら少しはましになったけど
532Socket774:2011/07/25(月) 00:26:44.49 ID:SfWi8Y2i
豪華装備の高級マザボ買って拡張スロットを余らせるのもいいけど、
同じ予算でシンプルなマザボと、IntelチップのLANカードと、そこそこの音源が買えるんじゃないか?
長く使いまわせるし、今後のマザボの選択肢が広がるぞ。
533Socket774:2011/07/25(月) 02:36:14.20 ID:R0Rsjj0b
そうそう。 IntelCTとか一枚もってりゃ済むことだし、Z68の安いのなんて1万ちょっとで
しかもOC性能や基本の性能・機能は変わりないんだからお買い得だよな。

安いマザーで済ませておいて、新しいチップセットでたらまた買い換えるわ。

P35からHDDつなぎ直しただけでも普通に起動して問題無いし、だったらZ68から新しい
cougarpointだかが出ても乗り換えはもっと楽そうだ。

534Socket774:2011/07/25(月) 02:49:50.33 ID:w2UVkAmz
音源はともかくintelのLANは一枚持っとくといいよ
535Socket774:2011/07/25(月) 02:53:17.40 ID:WNrLGFHF
私はあたなに聞きます
それは何故ですかと
536Socket774:2011/07/25(月) 03:28:09.38 ID:mOVAUZCc
いつまでたってもMicroATXに移行できねぇ(;´Д`)
537Socket774:2011/07/25(月) 04:56:29.54 ID:WJHinGMM
>>477
SupremeFX X-Fi 2非搭載だったの?
538Socket774:2011/07/25(月) 05:54:14.57 ID:SILh3bCP
新型の欲しいモニタ、S27A850、S24A850DW、U2412M
全部DisplayPortのみ装備
よってギガにした、残念
539Socket774:2011/07/25(月) 06:12:29.64 ID:1jC5xrkS
USB3.0はRenesas
540Soket774:2011/07/25(月) 06:23:14.04 ID:J4h+9r2p
P8Z68 Deluxeを使ってるんですが
USB3.0が認識してくれません
外付けHDDでUD-3000SAを使用しています
541Socket774:2011/07/25(月) 07:44:05.11 ID:LquEiSeG
ドライバインストールしたか?
542Socket774:2011/07/25(月) 08:10:35.61 ID:J4h+9r2p
申し訳ない
ドライバを再インストールしたら治りました
スレ汚しスマソ
543Socket774:2011/07/25(月) 08:14:43.18 ID:t/AodHR5
「ドライバーの入れ直しをしてないなんてまさかないだろwww」と思ったら案の定だった。
544Socket774:2011/07/25(月) 08:30:14.89 ID:LG6qNuDQ
>>538
のみ?
545Socket774:2011/07/25(月) 15:34:51.42 ID:ivceQBje
P8Z68-V
BlueToothでMX-5500(キーボード&マウス)と接続。
これってWindows7が立ち上がってログインする画面まで認識されないのだなあ。
BIOSいじるときはUSBキーボード使ってる。
同じくロジクールのunifying対応のだとBIOS画面でちゃんと認識。

それにしても倍率変更したのにCPU-Zの表示変わらん。。。
546Socket774:2011/07/25(月) 16:00:24.43 ID:/eTKD7WA
最近のオンボサウンドってまったくノイズが乗らないのな
ジージーうるさいから安物のサウンドカードとか付けてたけど要らなくなったわ
547Socket774:2011/07/25(月) 16:21:49.84 ID:7xHBOBcw
>>545
ちょっと意味わからないです
548Socket774:2011/07/25(月) 16:32:13.30 ID:s8U6rshc
OSなしでBT認識するママンなんかほとんどないだろ
549Socket774:2011/07/25(月) 16:34:24.21 ID:9mDfhwh3
青ランプが点いてない時は認識してないのでは?
550Socket774:2011/07/25(月) 16:35:42.04 ID:daxzPlPa
ギガのP67はMX5500で問題ないよ
最近まで使ってた、今はG510にしちゃったけど
551Socket774:2011/07/25(月) 16:51:35.37 ID:LG6qNuDQ
使える前提で行くと危ないけど結構使える
552Socket774:2011/07/25(月) 16:58:32.36 ID:4v2Cobrz
asusの最大6000円引きキャンペーンで
P8Z68-V(5000円引き対象)
と2600Kを通販で買おうと思ったら

規定数終了(´;ω;`)
553Socket774:2011/07/25(月) 17:17:13.67 ID:C2wzr4ZB
Z68 extreme4のSATA2portが時々HDDを見失うんだけど
そういう不具合上がってる?
上がってないなら固体不良ってことで交換か修理行ってくるんだけど
554Socket774:2011/07/25(月) 17:20:16.13 ID:23ARov9+
HDDが壊れかかってるんでない?
555Socket774:2011/07/25(月) 17:24:15.67 ID:umWk3Vtj
>>553
SATA3.0にもさして同じならHDD故障が濃いかもね

前に同じようなこと言ってる人いたから
ググッテミ
556Socket774:2011/07/25(月) 17:24:43.54 ID:C2wzr4ZB
複数のHDDをつけても認識したりしなかったりするからそんなこと無いと思う
サブにつけると問題なく認識するし、コネクタの辺りをぐりぐりしたら認識することもあったし
やはり個体不良かな?
3の方は問題ないのでちょっと踏ん切りついてなかったんだけどね
557Socket774:2011/07/25(月) 17:46:45.19 ID:tzo0jFrK
>>556
ウチでもあった。 smartにも出ないHDDの不良だったよ
同じ製品のHDDで他のは問題なかったから相性ではなかった
他のマザーでは問題が出ないのでZ68 extreme4がけっこうシビアなのかな?
558Socket774:2011/07/25(月) 18:35:11.65 ID:00APIf/5
ケーブルがおかしい場合もある
559Socket774:2011/07/25(月) 19:00:51.21 ID:0kcI27At
AsrockのMB付属ケーブル使ってるなら交換しろ
560Socket774:2011/07/25(月) 19:04:33.05 ID:Iz85LqS8
>>553
Win7のスリープ復帰時ならパッチある
http://support.microsoft.com/kb/977178/

あとはポートとケーブル変更してトライアンドエラーだねえ
561Socket774:2011/07/25(月) 19:23:49.74 ID:3O2yE6Mx
>>545
まさか2chだけしかやってないのに倍率かわらんとか言ってるんじゃないよな
562Socket774:2011/07/25(月) 19:30:42.92 ID:C2wzr4ZB
ケーブルも考えないと駄目なのか
わかった、ちょっと色々試すよ
563Socket774:2011/07/25(月) 19:40:57.16 ID:R/PciAlk
>>553
電源が死かけてるじゃね
564Socket774:2011/07/25(月) 19:51:51.33 ID:ivceQBje
>>561
TB倍率変更は反映されているけど表示上、変化しないて話なんだわ。
2ちゃんねるに使ってるのは別の2600マシン(H67)。
565Socket774:2011/07/25(月) 20:47:24.18 ID:oHz/Mem+
ASUSのZ安くなってる?
あまり実感無いんだけど。
566Socket774:2011/07/25(月) 21:02:21.72 ID:K3Ab0B08
ここ連日のキャンペーンで安くなってる実感ないならこの先買う機会はないだろう
567Socket774:2011/07/25(月) 21:14:09.56 ID:SKEOYf9Z
ビデオカード
PV3
intensity Pro
intel NIC
PT2

とかですぐ埋まっちゃうんだよね。ってチップセットと関係ないけどさ
568Socket774:2011/07/25(月) 21:17:35.52 ID:Iy6g4nxl
>567
>intel NIC
これはオンボードの選んだら?
569Socket774:2011/07/25(月) 21:29:30.87 ID:oHz/Mem+
だー、キャンペーンやってたのか。
570Socket774:2011/07/25(月) 21:43:05.08 ID:SKEOYf9Z
>>568
あればそうだけど、まあ選択肢が限られる。

TV見る用(いわゆるTV受像機が無い家なのでw)と録画用にmicroATXでACアダプタでイける組み合わせの
Z68かQ67かP67で探してるけど、これだってのが無いんだよね。あっちを立てるとこっちが引っかかるみたいな…
571Socket774:2011/07/26(火) 02:59:58.24 ID:FEq/DM7A
2500KとH67の安いセットてなぁい?24k弱までなら見つけたんだけど

572Socket774:2011/07/26(火) 03:03:47.09 ID:VKbhjt6c
そんなもんだろ
573Socket774:2011/07/26(火) 04:01:08.26 ID:HH9vdD11
>>567
PV3とintensity Proを併用する必要あるの?
D端子はコンポーネントにしてしまえばいいだけだと思うんだけれども
574Socket774:2011/07/26(火) 04:22:58.32 ID:0aOXjGvW
MSI unveils two new Z68 motherboards by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/msi-unveils-two-new-z68-motherboards/13084.html
575Socket774:2011/07/26(火) 05:27:23.92 ID:0aOXjGvW
ASRock launches Z68 mini-ITX board by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/asrock-launches-z68-mini-itx-board/13085.html
576Socket774:2011/07/26(火) 10:16:32.68 ID:dWQlm/6s
Z68搭載のmicroATXでPCIあるのってASRockのZ68Pro3-Mしかない?
ケースの縛りでATXが無理なのと過去のビデオ資産を残す目的でMTVXを使ってる関係で
未だにXPが現役なんだが

今後のことを考えてZ68をなんて考えたんだが割り切ってH55で専用機を作った方が良いのかなあ
PX-760AもあるからIDEも必要だし
でも録り込み終わったらお役御免なんだよね
577Socket774:2011/07/26(火) 10:29:30.70 ID:nSL9CpLC
じゃあケースも新しくするしかねぇべな
578Socket774:2011/07/26(火) 10:54:37.49 ID:dXlB78VF
>>576
これから買うZ68かH67でとり終わった後そのPCで何をするかじゃない?
値段帯がそこらへん被るから Z68を使うメリットとHなんかのスロットの構成とか後のこと考えて
選んだら
579Socket774:2011/07/26(火) 13:12:05.67 ID:rU+66Dae
DZ68DBが9800円で、CPU同時購入だとさらに1800円引きって安いかな、近所のPCデポに売ってたんだけど
580Socket774:2011/07/26(火) 13:45:28.34 ID:dWQlm/6s
やっぱりケースかあ Fusion 430横置きでいいケースなんだけどね

3,4年は使うから2600+Z68なmicroATXって考えてたんだ(現行E6850+P5E-VM HDMI)
DVD-RはπなBD-Rに変更するって手があるけどMTVXだけはなあ
PCIって今後使い道なさそうだしなあ

だったら取り終わって新規組めよという話だけど最近絶不調でついにntfs.sysエラーな
ブルーバックが出てきたから焦ってるw

P8H67-M EVOあたりで我慢するか・・・
581Socket774:2011/07/26(火) 13:57:16.63 ID:X7XbxKDd
>574
Z68でPCIが3本だ
あとはコンデンサとNICのメーカー次第だな
582Socket774:2011/07/26(火) 14:09:02.61 ID:wXDuVtIF
数年ぶりに自作したらFDDコネクタがないことに驚いた
583Socket774:2011/07/26(火) 14:15:13.84 ID:iqUdoEjw
>>579
CPU次第だけど安い
584Socket774:2011/07/26(火) 14:16:44.03 ID:9eywqM4t
しかしデポはCPUが高いのであった
585Socket774:2011/07/26(火) 14:32:33.68 ID:45KAhz4m
>>579
安いけど欲しいかどうかって言われると、いらないかな。
586Socket774:2011/07/26(火) 14:56:00.61 ID:FEq/DM7A
牧島14kかよ!
587Socket774:2011/07/26(火) 15:25:14.95 ID:aeiMXnTE
デポしかまともな店が近隣にない俺ならまだしも、わざわざ買いに行くのは情弱だろ。
店舗では家電量販店より安いが、TSUKUMO,TWO-TOP,祖父には敵わん。
588Socket774:2011/07/26(火) 15:27:42.22 ID:KngARMp7
>>575
これググったら日本でも代理店云々で売ってる小さいショップがあるから、
もうすぐアキバショップとかでも取り扱いするかな。
でもB3でなくG3の発売も控えているようだしどうなんだ・・・。
589Socket774:2011/07/26(火) 15:42:09.49 ID:o/LaUt4n
ツクモのセット全然安くないな。
590Socket774:2011/07/26(火) 15:46:56.24 ID:FEq/DM7A
店舗もしかり、いやガッカリ
591Socket774:2011/07/26(火) 15:47:01.22 ID:o/LaUt4n
そうでもないか
592Socket774:2011/07/26(火) 15:48:35.04 ID:o/LaUt4n
色々な店で値上がりしてるのかな。セットが少し前より3k〜4k高いような
593Socket774:2011/07/26(火) 15:50:35.36 ID:kjzy84Of
>>581
おれもZ68でPCIが3本待ってた
でもグレード低いやつだからどうかな
594Socket774:2011/07/26(火) 17:53:51.12 ID:BcRvH5Ct
先週の土日回ったけどツクモのセット価格は秋葉最安だったと思ふ
価格.comとかネット通販の最安値組み合わせて買うより安かった
今はわからん
595Socket774:2011/07/26(火) 18:35:44.43 ID:wAAcQamY
AsusのCPUセット割って8/31日までだよね
セット復活しないのかいな。これって期間限定でもあってかつ数量限定?
596Socket774:2011/07/26(火) 18:37:42.01 ID:W/ude/Ui
やっぱり買ったのがP8Z68-Vで良かったわ
PROだとスリープの不具合とかあったみたいだから
597Socket774:2011/07/26(火) 18:44:30.47 ID:VKbhjt6c
>>595
そのうちまたキャンペーンする可能性はゼロではないだろ。
数量限定なんてことはない、欲しいマザボは品薄になる可能性もあるが。
ただなかなか5k引きっていうのはないと思うわ、もちろん後にキャンペーンがあった場合、
マザボ自体の価格は下がってるだろうから結局今回のと同じくらいか、それ以下で買えるかもしれん。

まあ先のことなんてわからんけどね。
あと1ヶ月あるんだから期間には余裕あるだろ、欲しければ買えば?
598Socket774:2011/07/26(火) 18:56:31.60 ID:0M8LTp8l
>>596
報告が無いだけで同じように発生する可能性は?
599Socket774:2011/07/26(火) 19:07:12.52 ID:9eywqM4t
スリープとか、どうせOSの設定がうまく行ってないとかだろ
600Socket774:2011/07/26(火) 19:08:11.78 ID:iqUdoEjw
信者が不具合なかったことにしたくて必死だな
601Socket774:2011/07/26(火) 19:21:21.41 ID:kr9mVWXM
>>596
CPUとセットでP8Z68-V買ったけど、普通にスリープ復帰失敗した
Pll Overvoltage切ったら復帰するようになったけど
602Socket774:2011/07/26(火) 19:34:04.19 ID:NBH3eFh8
うちはP8Z68-Vでスリープ復帰こけないけど
たまに何もしてないのに勝手に復帰する・・
原因探すのめんどくさい
603Socket774:2011/07/26(火) 19:40:21.28 ID:0M8LTp8l
>>602

WindowsMediaCenterか何かのタイマーが原因かも。
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/自動でスリープ状態から復帰してしまう
604Socket774:2011/07/26(火) 19:57:35.78 ID:qQ/N97ZK
>>603
すげーーたぶんビンゴだわーー
イベントログ調べたらどうもwin7のメディアセンターが悪さしてたっぽい
これって有名なのか?
605Socket774:2011/07/26(火) 20:06:58.91 ID:CsPspkOa
Z68でOCにお勧めのマザーはありますか?
606Socket774:2011/07/26(火) 20:11:23.45 ID:/BXAAJ0l
Maximus IV Extreme-Z
607Socket774:2011/07/26(火) 20:22:57.56 ID:yJf9C1Gx
平日は特価やってなくてつまらんな。
608Socket774:2011/07/26(火) 20:33:46.57 ID:2l4RmkRP
明日アキバいってみようかとおもうが、やっぱ休日よりは高値になってしまうかなー
609Socket774:2011/07/26(火) 20:35:50.33 ID:rU+66Dae
@Tsukumo_eX @dogsaka おっしゃる通りです。REV 3.0とREV 3.1の差異は、他モデルも共通でUSB 3.0コントローラーがNEC(3.0)→ASMedia(3.1)になっています。NECのチップが供給が間に合わなくなってしまい、急遽変更となりました。

P8P67の新リビジョンはUSB3.0の製造元が違うようだ
610Socket774:2011/07/26(火) 20:36:42.16 ID:dRDIA62d
交渉すれば安くなるかもよ
「土日価格にして」くらい言えば
611Socket774:2011/07/26(火) 20:37:15.33 ID:W/ude/Ui
>>598
今のところ問題なく使えてる>スリープ
4.43GHzで常用
Core i7 2600K買ってよかった
612Socket774:2011/07/26(火) 20:52:22.26 ID:0M8LTp8l
>>611
いやだから… それはすべてのP8Z68-Vに当てはまるのかと…
たった一つのサンプルで他全て当てはまるような書き方するなと。

>>601
の書き込みが本当であれば、P8Z68-Vもスリープ復帰失敗する環境がある。
失敗しない環境に関しては無印にもPROにも当然ある。

結局、P8Z68-VではPROと違い、スリープ問題は発生しないというお前の書き込みは>>601とバッティングしているわけで。
613Socket774:2011/07/26(火) 20:55:40.32 ID:sDGb2AVc
P8Z68-Vでスリープ復帰失敗してたけどCMOSクリアでなおりました
614Socket774:2011/07/26(火) 21:11:18.89 ID:s/uiM0B7
酸Dの価格改定早くこいや〜!!
615Socket774:2011/07/26(火) 21:14:02.32 ID:yJf9C1Gx
CPUよりマザボが高く感じるわ
616Socket774:2011/07/26(火) 21:16:01.01 ID:iqUdoEjw
9月の終わり頃だっけ?>価格改定
まあ新ラインナップ追加ばかりだけど、ブルもその頃だから、上位シリーズにも影響あるといいな
617Socket774:2011/07/26(火) 21:36:49.56 ID:kjzy84Of
Z68はPT2差しても安定してる?
できれば3本さしたい
618Socket774:2011/07/26(火) 21:42:20.79 ID:QxCQK6Ow
Z68 Pro3に2枚差しで安定してる
この板あまり省電力じゃなくてQ9550から2500Kに変えたのにアイドル5Wしか下がらなかった
619Socket774:2011/07/26(火) 21:44:20.37 ID:fmPqKPQR
上位はあんまいじらないんじゃね
ぎりぎりまで飢餓感煽って6コア買わせるでしょ
620Socket774:2011/07/26(火) 22:21:42.31 ID:sihlg2Dm
>>573
PV3でレコ出力見ることが専らでこれをintensityに換えたかったんだけど、見ると綺麗じゃないんだよね。
上手く説明できないけど、画に粗があるというかインタレースが見えちゃうような感じ?なんでだろう?

intensityは極まれにエンコする時だけ使用なんですわ。
621Socket774:2011/07/26(火) 23:17:04.74 ID:M6ADtr6f
SSDのm4でSRTした人おらんかな。Writeが100Mだから足引っ張らないか心配
622Socket774:2011/07/26(火) 23:21:28.10 ID:W/ude/Ui
>>621
INTEL311(SLC 20GB I)発売されてから試す>IRST
623Socket774:2011/07/26(火) 23:30:47.29 ID:kjzy84Of
>>618
そか、あんま問題なさそうだね、d
624Socket774:2011/07/27(水) 00:33:03.14 ID:3dkKzHMz
>>612
環境依存てことだろ。
俺とこの環境では一通りテストして問題なかった。
PROで問題になってるWDの緑の同型HDDも持ってるから確認したよ。

自動復帰は電源オプションとか接続してるデバイスの設定次第。これ、自作する人なら当たり前に
チェックしてる気がする。

マザボの出荷時不具合はなさそうてことで参考にしてもらえたらいいと思ったから書いただけ。

PROは今んところスリープ必須の人は避けたくなるわな。
625Socket774:2011/07/27(水) 00:41:37.92 ID:0POf+o8C
>>624
GIGABYTEもMSIもASROCK板でも同じようにスリープ後復帰しないという症状は報告されてたよ。
626Socket774:2011/07/27(水) 00:42:43.22 ID:3dkKzHMz
買う前にこのスレでPROにしようかどうしようかって人にアドバイスしてた人がいたおかげで
PRO買わずに無印買って助かった。

lynnfieldが快適すぎたせいでこの夏まで自作してなかったわ。

慎重なんで買う前に結構時間かけるのと買ってからの動作確認入念にやるようになった。

P8H67-MもP8Z68-Vもなんか黒い箱になって高級になった気がするけど
Z68なASUSTeKは飛ぶように売れるの皮算用してかなり高い価格設定にして失敗した?
627Socket774:2011/07/27(水) 00:46:40.25 ID:3dkKzHMz
>>625
それってマザーの不具合っぽいの?
自分とこはスリープ必須てわけじゃなく休止状態で常用するんだけど一応事前に読んでる。

Vには蟹さんがいないのだ。(笑)
628Socket774:2011/07/27(水) 01:05:37.45 ID:xWpdedb0
こらこら、勝手に結論づけるなってw
P8Z68-V PROでも4.7GHz程度のOCならPLL Overvoltage無効にして
スリープ復帰OKですがな
629Socket774:2011/07/27(水) 01:24:11.54 ID:3dkKzHMz
やっぱマザーの不具合じゃないっぽいですね。

PROの人、すまん。

ただスリープ不具合あるある詐欺が悲しい。
スリープ動作確認は前から念頭にあったから一応のハードルにしてたんでVは無難にパス。

じゃ寝る。

快適だわ>Z68のi7(2600K)
4.7GHzとか怖過ぐるw
630Socket774:2011/07/27(水) 02:03:57.85 ID:XX8Utg73
逆に言えばデフォ設定じゃスリープ復帰失敗するって事なんだけどな
631Socket774:2011/07/27(水) 06:05:18.48 ID:ORRMyyzS
USB3.0はRenesas
632Socket774:2011/07/27(水) 08:19:39.97 ID:7XxHLSx9
ファタニティ凄いな
平気で5G行きやがる・・・
633Socket774:2011/07/27(水) 08:25:51.42 ID:fLaPemto
ファタニティ?
634Socket774:2011/07/27(水) 08:40:43.49 ID:OBt0rPGU
マタニティ
635Socket774:2011/07/27(水) 09:18:29.94 ID:N7vu8/cE
マザーじゃなく石が当たりなだけだろw
636Socket774:2011/07/27(水) 12:22:08.21 ID:OJFCpjOn
ツクモ店員みたいに5GHzいった気になってるだけだったりしてな
637Socket774:2011/07/27(水) 13:00:27.06 ID:4yvfz+2k
負荷かけてないとか?
638Socket774:2011/07/27(水) 18:50:16.76 ID:Ei+QtJuD
いきなりですみませんが、Z68でNvidia 3-way SLIが出来るのはありませんか?
639Socket774:2011/07/27(水) 18:52:45.08 ID:nsOMYX/Y
>>638
ググるかテンプレから読み直すことをお勧めする
640Socket774:2011/07/27(水) 19:07:45.69 ID:6m0unzlj
やっぱりB2は出回るんだな、正直にジャンク品になってるけど

※B2ステッピング品のためジャンク品での販売となります。
 動作しますがジャンク品として動作保証致しません。
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/001000000538/order/
641Socket774:2011/07/27(水) 19:11:15.86 ID:5vJ86+TT
>>640
なんで回収しなかたったんだろう?
642Socket774:2011/07/27(水) 19:21:31.80 ID:aQL0y65r
回収して破棄する方がコストかかるからだろ
店側で処分してもらった方がマシってレベルなんだろう
まさか実装部品剥ぎ取って付け治すなんて事するような高価な板じゃないし
そういうのは工業用の1枚ン百万クラスのくらい
643Socket774:2011/07/27(水) 19:35:43.45 ID:XArTWyDI
>>640
2980円とかやっす
644Socket774:2011/07/27(水) 19:43:43.33 ID:5vJ86+TT
H61でも、G41とかに比べると高いよなあ。
表示機能もメモリーコントローラーも載ってないのに。
645Socket774:2011/07/27(水) 20:01:38.67 ID:Cy526T64
安いG41にはD-subしかついていない。
DVIやHDMIがあると液コン使ってる安物でも5500円はする。

MSIを例に挙げるとG41TM-E43とH61M-E33がDVI+HDMIのAll個体コンデンサで
ソケットを除けば同等品と思われるが、実勢価格はすでにH61M-E33の方が
G41TM-E43の一番安かった頃より安い。

H61M-E33はAHCIも使えるしシステムファンのコントロールもできるから機能的に上。
646Socket774:2011/07/27(水) 20:14:43.72 ID:RUDab0WV
G41の息が長かったのは1156がアレだったのが大きいからなあ
そろそろ役目を終えてH61に入れ替わるだろ
647Socket774:2011/07/27(水) 20:24:24.72 ID:Cy526T64
エントリーレベルのCPUの価格差がものすごくて乗り換える気になれなかった>1156
今はCPUが6000円からあるから我慢できる範囲。
648Socket774:2011/07/27(水) 20:25:22.05 ID:UXxYQlv1
ローエンドは今年までLGA775だったからねえ
3年前の製品と比べりゃ底上げされているさ
649Socket774:2011/07/27(水) 20:31:29.17 ID:y42xZw0a
930買っちゃったけど、あそこではやはり750で2600に乗り換えが正解だったな
650Socket774:2011/07/27(水) 20:41:54.99 ID:DiRzkpQ9
次のセールマダカナまだかな。
651Socket774:2011/07/27(水) 20:53:16.78 ID:3+HBxhP1
ソフのセットとか、ツクモのセットなんかも相当安くね?
あれより安いのがあったの?
652Socket774:2011/07/27(水) 20:57:28.86 ID:PhZ4JNjC
>>640
情報どうも。
割り切って買っちゃいました。
それなりに売れていってますね。
653Socket774:2011/07/27(水) 21:00:39.97 ID:niTnho6W
今下記CPUと一緒に買うと割引になるキャンペーン知らない人とかいるの?

Intel Core i3 2100 BOX (3.1GHz 2コア/4スレッド HD2000)
Intel Core i5 2400 BOX (3.1GHz 4コア/4スレッド HD2000)
Intel Core i5 2500K BOX (3.3GHz 4コア/4スレッド HD3000 TB2倍率ロックフリー)
Intel Core i7 2600K BOX (3.4GHz 4コア/8スレッド HD3000 TB2倍率ロックフリー)

・4,000円引き対象マザーボード
ASUS P8H67-I (H67 LGA1155 Mini-ITX)
ASUS P8H67-V Rev3.0 (H67 LGA1155 ATX)

・5,000円引き対象マザーボード
ASUS P8P67 EVO Rev3.0 (P67 LGA1155 ATX)
ASUS P8Z68-V (Z68 LGA1155 ATX)
ASUS P8Z68 DELUXE (Z68 LGA1155 ATX)
ASUS MAXIMUS IV GENE-Z (Z68 LGA1155 MicroATX)

・6,000円引き対象マザーボード
ASUS P8Z68-V PRO (Z68 LGA1155 ATX)
ASUS MAXIMUS IV EXTREME-Z (Z68 LGA1155 E-ATX)
654Socket774:2011/07/27(水) 21:21:52.80 ID:KBp6zruq
ASUS投げ売りか
655Socket774:2011/07/27(水) 21:30:40.55 ID:A5XlW58S
ドスで板買うのはどうかと思う
買うなら祖父か九十九がいい
656Socket774:2011/07/27(水) 21:35:53.81 ID:nUWEBh3E
ASUSはすでに産廃だな。
657Socket774:2011/07/27(水) 21:48:17.27 ID:xWpdedb0
どうでもいい話だけどUEFI弄るたびに、このやらないかみたいなお兄さん
に見つめられる画面はどうにかしてほしいものだ
ttp://img.neoseeker.com/v_image.php?articleid=2761&image=20
658Socket774:2011/07/27(水) 21:58:32.81 ID:yVIhISDg
>>656
インテルチップセットにバグ

SandyBridgeが出遅れた

大手ベンダーであるほど在庫を抱えた

ivyBridgeの発売を遅らせるから2012年3月までに在庫処分してね

こんな流れじゃなかった?

自分は、6年ぶりに新調しようと思ってるから安売りに乗っかろうと思ってる。
659Socket774:2011/07/27(水) 22:01:03.39 ID:yPNySi3L
サンディーのマザーはUSBメモリー挿しっぱなしだと、うまく起動しないって話は本当?
660Socket774:2011/07/27(水) 22:08:32.60 ID:OPvgH1D8
デマです( ̄▽ ̄)
661Socket774:2011/07/27(水) 22:12:31.52 ID:KBp6zruq
>>659
ブートデバイスからUSBメモリ外して挿しっぱなしで起動失敗ってレスは見た
662Socket774:2011/07/27(水) 22:23:37.30 ID:iz/MlBHp
>>658
なるほど、P67,H67,Z68はリコール騒ぎの割食ってるからか
Sandyちゃんの出鼻を見事に挫いてくれたもんな
お蔭でお安いセット価格で2500kセットが買えてほくほくしてるが
店やメーカーにとっては損な話だな
663Socket774:2011/07/27(水) 22:41:19.34 ID:4yvfz+2k
俺的にSandy=ハズレ
664Socket774:2011/07/27(水) 22:45:37.09 ID:XArTWyDI
とりあえずSandy-Eとかいうのでるならさっさと出さないと買うやついなくなるんじゃないのっと
665Socket774:2011/07/27(水) 22:48:02.70 ID:3+HBxhP1
bloom使ってるやつは余裕でのりかえるだろう
666Socket774:2011/07/27(水) 23:18:31.93 ID:onBPKWrz
130Wとかもうイヤ
667Socket774:2011/07/27(水) 23:53:57.55 ID:FaeYPVBu
大丈夫だ問題ない
じきに冬だ
668Socket774:2011/07/28(木) 00:14:33.09 ID:UuR1+S94
>>618
VGAは何使ってるの?
669Socket774:2011/07/28(木) 00:28:26.89 ID:Nx3Q5JDe
案の定馬だったか
670Socket774:2011/07/28(木) 03:45:46.42 ID:gYnx4uD6
Z68UD7なんだけど、何故か2600Kを51倍や50倍+BCLK上げで5.1GHz以上にすると起動してくれん
複数の石で試すもダメ
5GHzなら50倍や49倍+BCLK上げで負荷テストもできるのに5.1がどうしても拝めない。
ツレのP67のM4Eに載せると難なく5.4GHzでもベンチできる
ママン換えるしかないかなぁ
因みにz68のM4E-Zじゃまわらないかなぁ?
671Socket774:2011/07/28(木) 05:34:13.12 ID:+z+NGN+o
ASUSはGen3物を出すんじゃない?
672Socket774:2011/07/28(木) 05:51:23.54 ID:e0hAKCT8
>>670
なんか上の方(>>322とか)でZ68は設定で内蔵切っても内蔵供給される電圧は無効になってないぽ
とかなんとか

ツレとの差はそのせいじゃね
673Socket774:2011/07/28(木) 06:20:10.21 ID:UPisxWa4
Z86ってハードウェアでRAID5をサポートしてるみたいですけど、
スペックを見るとZ86で扱えるのSATA 6Gbは2台までですよね。

SATA 6Gbを3台でハードウェアRAID5を組むのは無理なんですか?
SATA 3Gbに引っ張られて6Gbの性能が無駄になるんですか?
674Socket774:2011/07/28(木) 06:21:52.27 ID:UPisxWa4
Z86じゃなくてZ68でしたorz
675Socket774:2011/07/28(木) 06:49:13.35 ID:OMI3VM5r
Z68V Pro使ってるんだが、起動優先順にSSDが表示されないんだが・・これはなんなんだろう。
Bootメニュー内にはSSDが入ってるんだが、起動優先順に入ってないせいで立ち上げる時に手動でBIOS上でSSDを指定しないと起動しない・・
ちなみにSSDはCFDの128GB、OSはWin7 Ultでござる。
676Socket774:2011/07/28(木) 06:59:05.20 ID:w6BCiwXS
USB3.0はRenesas
677Socket774:2011/07/28(木) 07:14:36.83 ID:OMI3VM5r
>>675補足
Boot優先順に入ってるのは、HDD3台のうちのSata6で繋いでるHitachiのHDDとDVDドライブのみで、他のHDDも
起動優先順にはいってないのですが、これって変えられますかね。
繋いでるとこが悪いのかな・・
678Socket774:2011/07/28(木) 07:28:56.02 ID:OMI3VM5r
>>677
SATA6? SATA 6Gb/s(SATA3.0)だった。すまぬ。
679Socket774:2011/07/28(木) 07:32:10.67 ID:gYnx4uD6
>>672
そうですかぁ
じゃ、同じZ買うのは避けた方が無難ぽいですね。
もう少し考えてみます。
680Socket774:2011/07/28(木) 09:28:50.19 ID:pxlhwYqi
z68で5ギガ拝めるなら御の字だろ(−_−;)
4.5でも精一杯だぞ、ウチのインテル純正z68は
681Socket774:2011/07/28(木) 11:21:29.44 ID:ZRW33n7e
信頼と実績の高品質メモリ UMAX
682Socket774:2011/07/28(木) 11:59:10.32 ID:0SskoASv
>>681
最初から壊れている目盛がなんだって?
683Socket774:2011/07/28(木) 12:47:01.16 ID:7g+bx8gc
逆に考えようぜ
最大シェアのインテルで不具合の出る馬がだめなんじゃなくて
馬で不具合のデルインテルがダメなんだよ
684Socket774:2011/07/28(木) 13:01:19.33 ID:sFwC+MIr
せやせや
685Socket774:2011/07/28(木) 13:06:56.42 ID:CzplS5Jv
馬で何とも無いうちのギガ板は優秀なんだな
686Socket774:2011/07/28(木) 13:20:38.74 ID:hyqoIRYF
銀馬なんて言われてちやほやされた時代もありました
687Socket774:2011/07/28(木) 15:03:00.99 ID:t/PT4QX8
>>675はスレチだったかな。すまんこ。質問スレ行ってくる
688Socket774:2011/07/28(木) 15:05:40.23 ID:Chgf8Tvx
デルインテルw
689Socket774:2011/07/28(木) 17:11:15.45 ID:U4RRbSP1
UMAXの話が出たレス番号教えてくれ。突然馬がどうとか話の流れがわからん。もちろん馬の評判が悪いのは知っている。
690Socket774:2011/07/28(木) 17:15:16.89 ID:xi4MxSK0
ASUSスレの誤爆じゃないかな?
691Socket774:2011/07/28(木) 19:32:58.31 ID:LzWaG3+T
ふんいき的に、OCするならP67でおk?
692Socket774:2011/07/28(木) 19:43:05.92 ID:8bRuApGI
OC命! っていうならおk
ほどほどOCもしたいっていうならZ奨める
693Socket774:2011/07/28(木) 19:50:41.86 ID:lCXgnNZ1
くずはくずとかたまるほうそく
694Socket774:2011/07/28(木) 21:22:55.82 ID:zCDodyIj
OC(笑)
695Socket774:2011/07/28(木) 21:34:07.95 ID:CrVHrppN
>>694
OCに命かけてる人もいるねんで!!!
696Socket774:2011/07/28(木) 21:49:42.38 ID:OOho4w1v
OCしながらペットの餌でも喰ってるの?
697Socket774:2011/07/28(木) 21:53:52.09 ID:zCDodyIj
にしてもOCっていつから商法になったんだろうなw

あとここってなんでQ67は外されてるの?
698Socket774:2011/07/28(木) 21:58:40.72 ID:mQDvKBEJ
B65とQ65も忘れてやるなよ
699Socket774:2011/07/28(木) 22:00:16.28 ID:G0+P5xn+
今まで使ってたAMDマシンが逝きかけなもんで、intelに移行しようとP67マザーを漁ってるんだけど
ASUSのP8P67 EVOとASRockのB3 Fatal1ty P67 Performanceってスレ的にはどっちがオススメかな?

環境的にはi7 2600Kの、グラはHD6870の二枚刺しを想定。
そこまでガチガチにOCするつもりはない。

価格的にはASRockが圧勝だけど、今までここのマザボつかった事ないからちょっと悩んでるんだ……
700Socket774:2011/07/28(木) 22:23:51.47 ID:8bRuApGI
> HD6870の二枚刺し
がゲームの為とかならASRockでいいんじゃね
マルチディスプレイの為ならオンボとグラボ1枚とかも出来るしZ奨める
701Socket774:2011/07/28(木) 22:29:36.11 ID:+jl6PwFn
>>699
祖父.com
単品なら
Fatal1ty P67 Performance 14890円 10%ポイント還元
P8P67 EVO 16480円 15%ポイント還元

ちなみにCPU一緒に買うなら(corei2500K 17980円)
ASUSのほうがキャンペーンしてるので安いな。
P8P67 EVO+corei5 2500k=31460円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80016674/-/gid=PS02010000
702Socket774:2011/07/28(木) 22:34:04.08 ID:azROGtPz
Z68キターーーー
703Socket774:2011/07/28(木) 22:41:51.65 ID:+jl6PwFn
>>699
あっ、ごめん。好きなほうを選べばいいと思うけど。
2600kだよね。そしたらこちらだった。
P8P67 EVO+corei7 2600K=39370円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80016673/-/gid=PS02010000
704699:2011/07/28(木) 22:51:37.10 ID:G0+P5xn+
>>700
マルチディスプレイでフライトシム走らせるつもりなんだよね。
だもんで、最初からオンボのグラはアテにしていないんだw(それがP67にする理由だったり)

>>701
一応ARKで買おうかなって思ってるんだけど、ASRockが14k下回ってるんだよね。
P8P67EVOの価格は祖父と大差ないし……んー、ASRockにしよっかなとおもう。
セットのはi5なんで候補からは除外かなぁw
705699:2011/07/28(木) 22:53:43.71 ID:G0+P5xn+
>>703
ごめめ入れ違いでレスしてたwww
みたいだねw<i7版の値段
それ考えるとARKでのi7+ASRock M/Bと値段が変わらん……w
余計に迷い始めたwwwwwww
706Socket774:2011/07/28(木) 23:00:03.92 ID:+jl6PwFn
>>705
いえいえwたしかARKでもASUSのキャンペーンやってたよ。
CPUと一緒だとこちらは3000円引きかな?
http://www.ark-pc.co.jp/info/asus_summer.html
707Socket774:2011/07/28(木) 23:04:15.39 ID:TSFyER8k
毎日誰かが○○と△△どっちがオススメ?と聞いてくるレスがある
ランキング出来んじゃね?
708Socket774:2011/07/28(木) 23:12:12.35 ID:Nx3Q5JDe
今回のキャンペーンは今まで様子見してたやつらも動くだろうしな
俺いつも狐の安モデル買ってたからASUSマザーの豪華さにびっくりしたよ
709Socket774:2011/07/29(金) 00:27:43.70 ID:nJTB4ahD
>>706
そうそう、それを考えて悩んでたりもするw
まぁあとは店頭でうんうん悩んでみるわ。ありがとw


>>707
確かにそれはいえてるかもねw
710Socket774:2011/07/29(金) 04:01:42.45 ID:WJJ+7Qvj
>>704は恐らく静岡あたりの出身ではないだろうか。
711Socket774:2011/07/29(金) 05:15:43.98 ID:zZmnLIT4
Fatal1ty Z68 Professional Gen3 使ってらっしゃる方どんな感じですかね?
満足できてますか?

レビュー載せてほしいです
712Socket774:2011/07/29(金) 05:38:03.09 ID:L8A7J7dQ
>711
まずは、kakaku.comかconeco.netでも見たら?
713Socket774:2011/07/29(金) 05:39:03.88 ID:j64HtrLu
>>711
いまいち
714Socket774:2011/07/29(金) 05:43:19.22 ID:zZmnLIT4
>>712
価格コムとかは信用出来ないです

>>713

どのあたりがいまいちなんでしょうか?
715Socket774:2011/07/29(金) 06:17:54.23 ID:3g05pbr5
USB3.0はRenesas
716Socket774:2011/07/29(金) 07:04:47.74 ID:SL1YksUr
>>715
USB3.0はRenaissance
717Socket774:2011/07/29(金) 07:13:33.04 ID:rFGOeW/I
Z68の鉄板マザーって出ました?
718Socket774:2011/07/29(金) 07:20:25.26 ID:thlitENC
P8Z68Vって大丈夫?
719Socket774:2011/07/29(金) 07:28:29.71 ID:6EU9405w
TZ68A+もOCしてるとスリープ復帰で画面暗転のままっていう不具合あったけど
Internal overvoltageとかいうの無効にしたら解決した。 ASUSと同じ症状だな。
720Socket774:2011/07/29(金) 07:37:13.36 ID:WJJ+7Qvj
>>714
ソースは方言(キリッ
721Socket774:2011/07/29(金) 09:21:29.49 ID:EW3yOd/S
722Socket774:2011/07/29(金) 09:29:30.26 ID:CFbAzQHE
>>714 ググって出てこないの?
723Socket774:2011/07/29(金) 09:41:16.77 ID:lvcEze2L
源3の豆乳が結構早そう
在庫抱えたところが必死だわ
724Socket774:2011/07/29(金) 10:16:34.81 ID:lKb6s3xT
>>718
P8Z68V-Pro使ってるけど安定してる
2500k@4GHzがVcore 1.15v LLC:MediumでOCCT,Primeがそれぞれ10時間以上回ってる
ただPWMのファン制御で1300回転くらいになって耳障りなので
今はVcore1.13v LLC:Regular(盛りなし)にして3.8GHzで回してる
これだと負荷時のファン回転数が1000回転くらいで収まってる
室温28℃でシバキ時のCore温度(計測された最大値)も58-60-62-61と低騒音、低発熱の節電仕様
725Socket774:2011/07/29(金) 10:41:23.23 ID:LVFf04sq
>>1おつ
726Socket774:2011/07/29(金) 10:49:04.21 ID:mmyqX2ZT
727Socket774:2011/07/29(金) 11:12:54.53 ID:thlitENC
>724
3800で回して1000回転でおkなんだ?
よし、ファンコン買って来る!
728Socket774:2011/07/29(金) 11:20:06.10 ID:OnUVfjJm
>>717
ASRockのZ68 Pro3で内臓GPU使用で4.4GHzド安定。
729Socket774:2011/07/29(金) 11:33:24.41 ID:VbUC57XB
鉄板=OCして安定じゃねーだろ
まぁ、内臓なんて書く人の意見など当てにならんが
730Socket774:2011/07/29(金) 11:34:58.47 ID:EqO1WOy1
内容物GPU
731Socket774:2011/07/29(金) 11:53:44.03 ID:RtvcTS2g
>>727
まさかとは思うけどリテールクーラーじゃダメだよ
デッカイ市販のクーラーつけないと
忍者クラスならどれも似たようなもんだと思うけど
732Socket774:2011/07/29(金) 12:04:03.11 ID:H3xc2iu/
忍者重いし鎌クロスでいいよ
733Socket774:2011/07/29(金) 12:16:33.43 ID:N/xL8wJr
>>732
リテールクーラーが262gらしいけどそれのだいたい3倍ぐらいあるグランド鎌クロスつけててママン歪まないの?
750gをずっと横につけておくってなんか心配なんだが
734Socket774:2011/07/29(金) 12:22:05.16 ID:EBlCeUe5
>>726
あー在庫復活してる、しかもちょっと安くなってる
どうする俺?買っちゃうか
735Socket774:2011/07/29(金) 12:30:00.91 ID:Dlzhf82x
人によっちゃ針金でケースに釣ってる人もいる
俺とか
736Socket774:2011/07/29(金) 12:39:06.71 ID:vhPoPM4q
>>721
ASUSばかり安くなってASRockは安くならないのは何でなんだぜ?
737Socket774:2011/07/29(金) 12:41:08.48 ID:5l50T4x4
無限弐を使ってたけど、いつのまにか自重で斜めに歪んでCPUに半分しか
接しなくなった。CPU温度が高いからおかしいなと思ったら、これだった。
空冷の大きい奴は重すぎ。
738Socket774:2011/07/29(金) 12:43:05.94 ID:H3xc2iu/
>>733
今んとこ
でもさすがに1kgオーバーの高いサイドフローは躊躇してる(冷えるみたいだけど)
739Socket774:2011/07/29(金) 12:52:26.97 ID:H3xc2iu/
>>737
心配になってきた・・・
740Socket774:2011/07/29(金) 12:56:52.30 ID:xqlQB9D3
サイズのリテンションキットおすすめ
マザーが歪むのはどうしようもないけど
>>737みたいのは防げると思う
741Socket774:2011/07/29(金) 13:04:08.69 ID:scd4CMr2
この暑さでマザーもぐんにゃりするのかね
742Socket774:2011/07/29(金) 13:16:57.15 ID:UIBE1EAv
アサスの投売りは源さん版に切り替わるからだろな
あと、x79が来月に襲来するからな
743Socket774:2011/07/29(金) 13:20:21.21 ID:Y89lj8Yz
>>726
ドスパラの2500Tは何時からC2なんだ?
>・Intel Core i5-2500T BOX (1155/2.30/6M/C2/T4 45W)
744Socket774:2011/07/29(金) 13:25:03.93 ID:szwBqFwA
ドスパラの2600kとZ68 pro3のセット安いね
745Socket774:2011/07/29(金) 13:29:06.86 ID:oqs1cE7q
>>736
単にASrockは販売数を最初から絞ってたとかそんなとこじゃね?
ASUSはGIGAもそうだけど在庫が余ってるんじゃね?
サンディが思ったほど売れてないっぽいから、エラッタの件もあって様子見の人含めてな
もともと販売数の多いとこがさばききれてないって感じじゃね
746Socket774:2011/07/29(金) 13:35:29.03 ID:ZnX9W4PZ
忍者付くのか?
P35板には付けているが、震災でケース毎落下したけどビス止めにしたからなんとこなかったな
747Socket774:2011/07/29(金) 14:53:20.60 ID:Re6EE1zS
変態さん、いらっしゃい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463977.html

H61M-ITX.       8月5日発売 約7,480円
Z68M-ITX/HT     8月5日発売 約11,980円
Z68 Extreme3 Gen3.  近日発売  価格未定
Z68 Extreme4 Gen3 8月5日発売 約19,980円
Z68 Extreme7 Gen3.  近日発売.  約29,800円
748Socket774:2011/07/29(金) 14:54:39.79 ID:fY8GRKf9
先端恐怖症の人どうすんの?
749Socket774:2011/07/29(金) 15:00:07.08 ID:yMevS9Ei
こういう過渡期の製品だとGen3ネイティブ時代では不具合があるというような
経験をしたことはないですか?
ボクはないです
750Socket774:2011/07/29(金) 15:21:12.40 ID:r525uc65
祖父でギガのH67A-USB3-B3が型落ち特価7980円、ASRockのH67M 6980なんだが
どっちがいいのか昼から右往左往状態w
751Socket774:2011/07/29(金) 15:28:06.37 ID:A43ZUItC
H67MはZまでの繋ぎとして流行った廉価マザーで、短期間しか使わないのと値段からすると申し分ない性能。
メインなら戯画を奨める
752Socket774:2011/07/29(金) 15:36:55.68 ID:e1L98RcJ
asrockでいいんじゃね
753Socket774:2011/07/29(金) 15:36:58.09 ID:HvpiqJz5
クーラー傾いたとかってピンがちゃんとついてないだけなんじゃねーの?
ロック機構あるけど、はまってないのに気づいてないとかさ
あれ初心者だとほぼ間違えてつけた気になっちゃう事があるじゃん
俺の環境だと重量級の初代無限も3年間傾いたりしてないから
クーラー落ちた情報とか見るたびに不思議に思う
754Socket774:2011/07/29(金) 15:47:33.97 ID:SSy8yTd2
ギガはUEFIでないからつまらん( ̄ー ̄)
755Socket774:2011/07/29(金) 16:11:41.36 ID:O1yeXTIE
UEFIがあると何が詰まるんだい?
756Socket774:2011/07/29(金) 16:35:23.58 ID:scd4CMr2
リアルタイムにH67Mで組んだばかりの俺登場
付属品に3Dメガネがあるよ…
UEFIはマウス使えるよね…
特筆すべきはこれぐらいかな…ハハハ…

じゃあなんで選んだのよと言われれば、FANコネクタが3つあるから
前後ファンをフルでブン回して轟音を楽しんでるよ
757Socket774:2011/07/29(金) 16:49:14.47 ID:r525uc65
繋ぎっつういみだと繋ぎなんだけどIvyくるまでの繋ぎなんだよねw
熱でやられたのか最近不調でついにブルーバックでntfs.sysエラーなんか出たから(E6850+P35)
さすがに1年近く使うんで優柔不断な右往左往がいまだ継続中
ああ そうだよ コミケで金使うからここで大枚はたけないんだwww

自分も今の段階でUFEIに全く魅力を感じない 人柱に頑張っていただこうレベルだw
758Socket774:2011/07/29(金) 17:01:52.17 ID:oQCvl/ry
安かったからGA-P67A-UD3P買っちゃったよ
使用中のP67Pro3をサブにまわす予定
NEC JAPANなUSB3.0がリアとフロント2チップだしMade in TAIWANだし
俺もP67Pro3で初UEFIだったがBIOSからどう良くなったのかイマイチ実感できてない
759Socket774:2011/07/29(金) 17:10:01.94 ID:j64HtrLu
Renesasのチップでも結構ひどいよ
高負荷でブチブチ切れたりドライバ更新したら余計ひどくなったり
ベンダIDがNECからRenesasになったら互換性おかしくなったり、なんだよそれって変な不具合が多い
760Socket774:2011/07/29(金) 17:23:33.45 ID:ukL8G2lX
RenesasのドライバからNECのドライバに変えると安定した事例もある
761Socket774:2011/07/29(金) 19:30:38.57 ID:DRSvZOw5
所詮USBだしな〜
762Socket774:2011/07/29(金) 19:34:56.13 ID:T9YKPMyz
Etron快適だよ
763Socket774:2011/07/29(金) 21:03:14.91 ID:A6Nxv9+o
カニとETRONはガチでクズ
764Socket774:2011/07/29(金) 21:07:01.67 ID:9evM24oL
横浜のビックカメラでも先週からH67M6980円で売ってて一つかった
765Socket774:2011/07/29(金) 21:08:42.00 ID:9evM24oL
あとmini-itxのも同じ値段で売ってたな
766Socket774:2011/07/29(金) 21:42:48.57 ID:qolz/ZWj
USBに安定性求めるのが無茶だと思うのよね


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/
767Socket774:2011/07/29(金) 21:47:29.33 ID:p0CQKciw
買い時がわからんな。
768Socket774:2011/07/29(金) 21:49:21.48 ID:EC6nw20+
欲しい時が買い時
769Socket774:2011/07/29(金) 21:57:56.05 ID:HtcvKiw8
信頼と実績の高品質メモリ UMAX
770Socket774:2011/07/29(金) 22:06:37.32 ID:oyV2vkce
>711

発売日にFatal1ty Z68 Professional Gen3買ったよ。
やっぱ、オンボードでIDEが付いてるのは良いわ。
Exteream4でIDEカード三つためして三つともアウトで切れたw
771Socket774:2011/07/29(金) 22:14:17.03 ID:TQMC82Cv
だめだった3つって何?
772Socket774:2011/07/29(金) 22:14:37.97 ID:Z0vHtGfe
SATA→PATA変換でいいんでふぁ
773Socket774:2011/07/29(金) 22:15:34.83 ID:nuHmXtj3
今まさに体験したことが書いてあってワラタ
クロシコのSATA機器をUSB3.0に変換するやつ(KRHC-SATA/U3)
パイオニアDVDを試してみたけど認識しても中身読めない
ググってNECのドライバに変えるといいらしいというので
入れてみたら読み込みはするようになったけど、コピー中に必ずエラー吐いて止まる
まともに使えないわ。USB3.0接続を試したくて買ったから別にいいっちゃいいけどさ
774Socket774:2011/07/29(金) 22:17:10.59 ID:Nhe5MDGD
大抵変換器のほうがクソだからな。
USB 2.0でも変換チップがNECチップのものしかまともに動かなかった。
775Socket774:2011/07/29(金) 22:23:01.12 ID:fle7RcZh
776Socket774:2011/07/29(金) 22:25:38.09 ID:j64HtrLu
ドライバ 2.0.32.0で負荷時に切れる場合はケーブルの可能性が高いで
付属ケーブルがタコの場合が多いから、ちゃんとしたケーブルに変えると安定すると思うよ。
かくいう俺もKURO-DACHI/U3買って付属ケーブルではまった
尼で売ってたエレコムかなんかのに変えてからはギュンギュンできとるで
777Socket774:2011/07/29(金) 22:29:53.95 ID:p0CQKciw
PC暖房のおかげで室温がやばいです。
778699:2011/07/29(金) 23:12:57.77 ID:nJTB4ahD
結局P8P67 EVOにしました。アドバイスありがと。

>>710
出身は違うけど在住……なぜばれたしw
779Socket774:2011/07/29(金) 23:30:28.56 ID:oCdhT6tv
だもんで
780Socket774:2011/07/29(金) 23:31:42.55 ID:nJTB4ahD
あ、なるほど。
781Socket774:2011/07/29(金) 23:33:22.11 ID:4SwzD9vu
GIGAスレでこんなの見つけた。ほんとうにこんな感じなんだ、サポート。
検証料金4000円って・・・。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305721646/801-900
782Socket774:2011/07/29(金) 23:39:37.03 ID:H3xc2iu/
さすがバッファロー
体質ぜんぜん変わってなさ過ぎてわろたわ
783Socket774:2011/07/29(金) 23:41:10.25 ID:8UuXQXk/
妥当じゃないの。とりあえずCFDが無料でテストしたんでしょ。
そんでギガに送って検証して故障じゃなかったら\4,000
返送送料も入ってるんだし。
784Socket774:2011/07/29(金) 23:47:19.03 ID:fY8GRKf9
>>781
リンクの仕方勉強してこい
785Socket774:2011/07/29(金) 23:50:57.56 ID:4SwzD9vu
>>783
送料込みなの?書いてないけど・・・。
なんで知ってるの?

>>784
ご、ごめん。
786Socket774:2011/07/29(金) 23:53:27.85 ID:e1L98RcJ
読む気がしない
787Socket774:2011/07/29(金) 23:53:38.47 ID:03a10Im2
P67A-UD4-B3のF5正式版がいつのまにか出てたので、Touch BIOSを試してみた。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1311856919606.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1311856946397.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1311856986599.jpg

クロックとかの表示が一部すごいことになってるけど、倍率とか電圧はWindows上で変更可能
設定詰めてるときとか、再起動が一回省けるので便利かもしれない。
22nmのCPUもサポートされるらしい、DESみたいに動作が不安定になったりすることもなかった。






22ナノ正式対応一番槍はまさかのギガか
788Socket774:2011/07/29(金) 23:55:41.01 ID:H3xc2iu/
CFD、販売力は今んとこあるからなあ
メモリ不良で返品したときは販売店経由でCFDに送って再現されたから交換してもらった
でも返ってきた交換済みのDDR3は未だ開封すらしてないで飾ってある
789Socket774:2011/07/30(土) 00:06:51.24 ID:QZTbUHlQ
皆さんの見解としてCFDサポートは問題ないということでOKですか?
790Socket774:2011/07/30(土) 00:09:05.78 ID:rgmby4H7
自己検証出来ないなら有償になるのはしかたないだろう
791Socket774:2011/07/30(土) 00:14:08.94 ID:KySBTBNu
Q9650使ってるんだけど、乗り換えるべきなんだろうか?
ここぞと言わんばかりにメモリ安いしボードも思いの外安い。

でもあまり性能変わらん気もするんだよな。だいいち今でも9650普通に売られてるみたいだし。
792Socket774:2011/07/30(土) 00:16:54.63 ID:r3CHdyIt
CFDのサポート今2人居るが1人は何ともならない位スキルが低い
793Socket774:2011/07/30(土) 00:29:04.91 ID:W/drsGnS
>>787
今回はギガからASUSに乗り換えた
E7205以来のASUSママンなので若干設定が慣れなかったけど
UFEIも設定もわかりやすくてすぐに慣れた
GIGAはさっさとUFEI搭載してくれんと買うに買えない
Touch BIOSなんてどうでもいいからUFEI実装してTouch UFEI出せばいいのに
794Socket774:2011/07/30(土) 00:33:23.95 ID:9O7SU9UW
ギガとMSIスレのギスギス感はんぱねぇ
今回もASUSにしてよかった。
ASRock?付属ソフト起動させてないとFANコンきかないから嫌
795Socket774:2011/07/30(土) 01:04:56.42 ID:vRVQloJz
ASUSはQコネクタが便利すぎる
796Socket774:2011/07/30(土) 01:12:40.97 ID:CcA34Y/D
ASUSのIOシールドはどこが高級なのか理解に苦しむ
ひっかかりがないからなのだろけど
ウレタンだかスポンジのクッションは経年劣化で簡単に溶けそう
797Socket774:2011/07/30(土) 01:17:06.07 ID:CcA34Y/D
>>791
何をやるかで変わってくる。
Q9650で遅いと感じたら乗り換え検討時期かも
798Socket774:2011/07/30(土) 02:41:09.18 ID:5vHBQChY
>>792
2人?同じ苗字じゃなくて?
てことは3人に増えたってこと?
ちなみにスキル低いてのはYのことだろうなw
PCスキルじゃなくて人としてスキル低いww
799792:2011/07/30(土) 04:01:49.19 ID:r3CHdyIt
>>798
ギガのサポート番号掛けた時直接聞いたから間違いないよ(IP電話)
そのスキル低い奴の名前聞くの忘れたけどMてのが別に居る。


800Socket774:2011/07/30(土) 05:23:12.15 ID:fzPCl6p9
ASUSからP8P67 (REV 3.1)とPRO(REV 3.1)がアナウンスされとるけど変更がよくわからん
もしかして既存のREV 3.0>REV 3.1の展開が来るのかな?・・・
801Socket774:2011/07/30(土) 06:19:17.98 ID:Yrrki6rN
>>787
それよりさ、これについてどう思う?

http://hissi.org/read.php/jisaku/20110729/MDNhMTBJbTI.html
802Socket774:2011/07/30(土) 06:25:50.24 ID:MugCZxL+
USB3.0のチップが供給間に合わなくて他のに変わっただけ
803Socket774:2011/07/30(土) 08:29:02.49 ID:VG/Qtc4P
ASmediaってAsusの関連企業?
z68の動きをみるとチップセットに統合されるまではASmediaでいくんじゃないの?
804Socket774:2011/07/30(土) 08:30:27.16 ID:Uq8S6yv3
>>800
それ、4月からアナウンスされているんだが…

REV 3.0 - NEC USB 3.0 controllers
REV 3.1 - ASMedia USB 3.0 controllers
805710:2011/07/30(土) 09:25:37.23 ID:+L68ch8e
>>699
\(^o^)/ヤッタネ
うちの両親が静岡県出身だったのです!!
>>779
すごいね、大正解!!

・・・スレ汚してすまん。
806Socket774:2011/07/30(土) 12:07:48.06 ID:5DEO1axZ
>>801

スレ違いだけど
今AMD、ここまで酷い有様なのか
そりゃ売れないわ(´Д` )
807Socket774:2011/07/30(土) 12:16:09.98 ID:bXaHTxFq
>>794
>ASRock?付属ソフト起動させてないとFANコンきかないから嫌
これって初耳だけどマジなん?
808Socket774:2011/07/30(土) 12:16:34.18 ID:albAAr3S
Z68って常駐ソフト入れなくてもXPでHDDのホットスワップできる?
809Socket774:2011/07/30(土) 12:16:46.06 ID:jkH3muwq
自演すか?
810Socket774:2011/07/30(土) 12:42:21.32 ID:6+jaSUax
Z68ってXP動くんだ。
811Socket774:2011/07/30(土) 12:42:46.25 ID:3CfI5+uJ
>>804
USB3.0のコントローラが変わるのって、Renesasドライバに不具合があったから?
ttp://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
これもドライバ上げることで改善したとあるから、ドライバがダメすぎるのかな。
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

Rev3.1はμPD720200からASM1042?に置き換えか。
つか、ASMEdiaのほうが全体的に早いのな。
ttp://www.dosv.jp/other/1104/02.htm
812Socket774:2011/07/30(土) 13:24:58.07 ID:dGxjzy8X
きっかけは震災だろな、単純に・・・
813Socket774:2011/07/30(土) 13:43:03.68 ID:TfFHipQc
>>791
俺はQ9450使ってるけど
Z68+2600Kに変えてみようと思ってる。

x264でのエンコが増えてるから
どれだけ早くなるか楽しみ
814Socket774:2011/07/30(土) 14:38:44.03 ID:KhOZPn2t
今しがた2600Kを9800円で手に入れた。
マザボどうしようかなぁ。
OC予定無し、用途はHD動画編集。
あとはPSO2ができればいいかなぁくらい。
ディアブロ3で買い換える予定だったから、この棚ぼたで迷い中。

Z68だと何処のメーカーも大差ないんかな。
815Socket774:2011/07/30(土) 14:50:18.07 ID:qX9maLnn
俺に10800で売れ
816Socket774:2011/07/30(土) 14:55:39.29 ID:yI5cRQ74
では、俺が11800円で買おう

817Socket774:2011/07/30(土) 14:59:13.23 ID:PpL84g5I
>>811
昨日発売になったWinPC 9月号でもUSB3.0の比較やってて、ASMEdiaが一番速い
という結果になってる。
818Socket774:2011/07/30(土) 14:59:48.46 ID:qX9maLnn
819Socket774:2011/07/30(土) 15:02:01.67 ID:V84k7rru
>>818
質問と回答がおもしろいなww


質問1 投稿者:kou***** / 評価:194 7月 29日 22時 10分
商品はCorei72600KCPU と 純正CPUクーラー ですか?
クーラーだけであれば入札を取り消したいのですが お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

回答 7月 29日 22時 39分
残念ながら取り消しはできません。 そちら様のミスですから、
スタートが500円で最新かつ最速のCPUが手に入るわけないじゃないですか。
写真にもCPUは写っていませんし、クーラーのみとわかるはずです。
820Socket774:2011/07/30(土) 15:07:49.90 ID:lw01DTPn
>>818
>>814はヤフオクかなぁと思って探してたら同じの見つけたw
821Socket774:2011/07/30(土) 15:09:41.02 ID:a2RNjU5b
この場合法的にはどっちの言い分が通るんだ?
822Socket774:2011/07/30(土) 15:10:33.73 ID:V84k7rru
出品者が勝ちそうだけどな
どうなんだろ
823Socket774:2011/07/30(土) 15:10:58.03 ID:WEVgODOo
そりゃ出品者だろうけど、こんなのバックレればいいだけだろ
824Socket774:2011/07/30(土) 15:14:26.85 ID:aCNmg+ZG
ASUS P8Z68-VとASRock Z68 Extreme4ではどっちがおすすめ?
用途はゲームでOCはそこそこ出来ればいいんだけども
825Socket774:2011/07/30(土) 15:16:22.74 ID:fyuEyBYw
こういうの逆に値段吊り上げて億位にしてやれば1ヶ月後にヤフー税5%徴収され大変な事になる
826Socket774:2011/07/30(土) 15:18:19.81 ID:TfFHipQc
出品時から
>Core i7 2600K純正CPUクーラー未使用品です。説明書もお付けします。
って書いてあったなら
入札者がバカなだけだけど
827Socket774:2011/07/30(土) 15:29:37.42 ID:WEVgODOo
>>825
大変なことになるのは落札者だ馬鹿が
828Socket774:2011/07/30(土) 15:36:39.22 ID:GgsQphLG
CPUクーラーだけなのに9000円で入札しとるwwwww
829Socket774:2011/07/30(土) 15:42:25.91 ID:T/3rEERE
>>819
たしかに商品説明はCPUクーラーのみだとわかるけど、取り消しぐらい応じればいいのにな
落札したところで金払うわけないんだし
830Socket774:2011/07/30(土) 15:43:25.55 ID:/Abvj6x9
悪い評価つくのが嫌だったら9000円ぐらい払うんじゃね
どうかと思うけどな
831Socket774:2011/07/30(土) 15:43:32.60 ID:eTAeDw5o
>>814
箱だけかもね
832Socket774:2011/07/30(土) 15:46:51.84 ID:tsq0rF97
質問者と今の最高落札者は違うんだな
クーラーだけだとまだ気づいてないのかも
833Socket774:2011/07/30(土) 15:56:19.71 ID:a2RNjU5b
magが怪しいな
自動入札だから釣り上げの為に応札したんじゃないか?
834Socket774:2011/07/30(土) 16:00:56.64 ID:8Kr8Pby3
LANが蟹じゃないのってフィルタ掛けると残るのって
・Intelボード
・ASUSのmaximus
だけ?ほかにあったら教えて下され
835Socket774:2011/07/30(土) 16:05:05.34 ID:GgvmXE4Y
オンボなんか切ってLANカード買えばいいじゃないか
昔みたいに高価な物でもないし、使わなけりゃ影響は無い
そんなので選択肢を減らすのはどうかと思うぞ
836Socket774:2011/07/30(土) 16:08:50.17 ID:HNiongUk
>>821
おれ転売屋だけど微妙かな。説明が不十分と取られる可能性もある。
クーラーだけとはどこにも明記されてないからね。
837Socket774:2011/07/30(土) 16:16:50.55 ID:yv2gUvsF
>>818
質問欄見たけど、ムカつく出品者だなあ。
「スタートが500円で最新かつ最速のCPUが手に
入るわけないじゃないですか。」って人を舐めてる言い方だよね。
ぶっちゃけ、いくらの商品であろうと、スタート価格なんて自由だし
出品カテゴリが「CPUクーラー」ではなく「CPUカテゴリなのも
最初から騙そうとしてそうだわ。違反申告しといた。
838Socket774:2011/07/30(土) 16:22:22.04 ID:HNiongUk
>>837
カテゴリ違反だったのね、じゃあ入、落札者はキャンセル申し込めるし
出品者はそれを受けなきゃID停止にされても文句言えんわ
839Socket774:2011/07/30(土) 17:40:12.25 ID:ur3fuIGA
出品履歴みたら全部ゴミ・・・
840Socket774:2011/07/30(土) 17:47:31.45 ID:imiQFMvr
悪質だからIDごと通報した
841Socket774:2011/07/30(土) 17:52:15.99 ID:rgmby4H7
>>834
ASUSとかはメーカーページでオンボードのチップまでのってるぞ
842Socket774:2011/07/30(土) 17:53:39.32 ID:CcA34Y/D
asusのマザーは
「ocする?ocするでしょ?ちょっとだけでもいいから」
なんて感じでおもろい。
843Socket774:2011/07/30(土) 17:55:30.41 ID:LrnKYLny
いちいち機能制限しないで最初から最大公倍数的なの出せよ
844Socket774:2011/07/30(土) 18:01:42.60 ID:bXaHTxFq
値段も最大公倍数
845Socket774:2011/07/30(土) 18:03:27.96 ID:bXaHTxFq
ところで最大公倍数ってどんなんだ?
846Socket774:2011/07/30(土) 18:07:15.28 ID:yv2gUvsF
>>838
今見たら、違反申告が激増してた。自分が見たときは、
商品説明不足が6件くらいだったけど、詐欺の疑い84件とか
説明不足30件とかになってた。誰かが晒してくれたらしい。
847Socket774:2011/07/30(土) 18:10:56.94 ID:bXaHTxFq
特価スレでも話題になってたよ
848Socket774:2011/07/30(土) 18:17:59.23 ID:imiQFMvr
最小公約数1
849Socket774:2011/07/30(土) 18:18:26.29 ID:Dul+gG8O
今日秋葉でETS-T40-TB買ってきたので、i7 2600K+P8Z68Vで使ってみたよ
純正との比較だけど、

リテール
温度 各コア95℃位(CORETEMP使用) 怖くなって途中で辞め
ベンチ 午後のこ〜だ
CPU FAN1 1700rpm

ETS-T40-TB
温度 各コア65℃位で安定(CORETEMP使用)
ベンチ 午後のこ〜だ
CPU FAN1 1700rpm
CPU FAN OPT 1850rpm

とリテールに比べると-30℃位と劇的に下がった

取り付けのし易さ&質感もサイズとかに比べると劇的に良い

大きさもほどよい感じだったので、勢い余ってファン2個付けたけど、
前面ファンは物によってはメモリに干渉するかな

音はフルにブン回すと少し五月蠅いけど、平常時は900rpm以下なので平常時は
リテールと同じくらいかな

サイズだと敷居が高い人にはオススメだと思う。
850Socket774:2011/07/30(土) 18:25:56.49 ID:Z7gPmTM+
>>849
今、秋葉だと
i7 2600K+P8Z68V はおいくら万円なの?
851Socket774:2011/07/30(土) 18:29:11.18 ID:kkcaVFuX
VT-dを使うためには(一部の特例を除いて)Q67を選択するしか無いんですよね?Z68ではVT-dなしが基本ですよね?
852Socket774:2011/07/30(土) 18:30:52.98 ID:SjaqjWZJ
>>827
PS3発売当初を思い出すんだ
853Socket774:2011/07/30(土) 18:32:34.44 ID:5vHBQChY
ASUSまでREV商法か
854Socket774:2011/07/30(土) 18:33:41.57 ID:rgmby4H7
>>850
ツクモで2500K+P8Z68Vで29700円くらいだった
2600Kなら+8000〜9000円くらいではなかろうか
855Socket774:2011/07/30(土) 18:35:04.82 ID:VAc4pYH3
>>851
おいやめろ。先週Z68で組んで仮想イメージもサクサクではええええしてる俺に喧嘩売ってるのか
856Socket774:2011/07/30(土) 18:38:43.40 ID:+OqL3U2G
PCが一台しかない貧乏人は良く調べて買えってこった
857Socket774:2011/07/30(土) 18:40:47.94 ID:kkcaVFuX
>>855
VT-xは動くから仮想化そのものは問題ないでしょうけど、ハードウェアを直接使うVT-dは出来ないですよね?
858Socket774:2011/07/30(土) 18:44:43.45 ID:QZTbUHlQ
>>854
安いな。やはり今が買得だな。新しく1台欲しかったので、
2600kとP8Z68-V狙いで、明日あたり秋葉にいってみるか。
859Socket774:2011/07/30(土) 18:49:29.40 ID:VAc4pYH3
>>857
http://ark.intel.com/compare/52812,52816
ここ見る限り対応してないね。
860Socket774:2011/07/30(土) 18:49:37.86 ID:fyuEyBYw
>>854
PとZ見間違えてないか?
861Socket774:2011/07/30(土) 18:53:55.57 ID:g5f0G6hD
詐欺師ざまぁw俺もしておいた
862Socket774:2011/07/30(土) 18:55:12.09 ID:rgmby4H7
>>860
心配になって見ちまったじゃないかw
ちゃんとZ68だった罠。
P68は13980円から7%+2000円引きだから、あと3000円くらい安いんじゃないかな?

マザーは17980円から7%
863Socket774:2011/07/30(土) 18:56:28.56 ID:rgmby4H7
Z68は17980円から7%+3000円ひきだったお
864Socket774:2011/07/30(土) 19:01:18.38 ID:QZTbUHlQ
>>863
なら、祖父のほうが安いかな。
2600K+Z68-V 17980円から7%引き+CPUセットで更に5000円引き
865Socket774:2011/07/30(土) 19:05:54.10 ID:Z7gPmTM+
やっすいのぅ! 夏商戦で頑張ってるな
買うなら今だな
866Socket774:2011/07/30(土) 19:08:35.69 ID:R1FybjbI
>>855
ZはOCできるけど、QはOCできないぞ。
867Socket774:2011/07/30(土) 19:09:48.68 ID:XSpneYb8
最近セット割の割引加減が半端ないな
868Socket774:2011/07/30(土) 19:27:41.64 ID:TfFHipQc
祖父はCPUセット3000円引き+6〜7%p還元みたいだけど
869Socket774:2011/07/30(土) 19:38:03.06 ID:QZTbUHlQ
7月15日 » sofmap_ekimae ソフマップ 秋葉原 駅前店
●新品PCパーツ●夏はASUSがお買い得☆
ただいまZ68、P67、H67搭載ASUS製マザーボードと同時にCore i7・i5をお買い上げいただく
と最大で6,000円引き☆typoじゃないです最大6,000円引き☆
さらにマザーは7%引き☆中には週末特価対象品もあってさらにお安く
870Socket774:2011/07/30(土) 19:44:11.16 ID:bIaMGmsq
店頭価格かな?俺も通販サイトからはみつからん
871Socket774:2011/07/30(土) 19:58:47.22 ID:abHOFJmz
回収したマザーを補修して売っているってことかいな
872Socket774:2011/07/30(土) 20:04:57.84 ID:apo+qwJ6
祖父
・ASUS、GIGAのマザーは表示から7%引き
・Core i7/Core i5(Core i3 PenGは除くと思われる)と同時購入の場合
1万円以上のマザーは2,000円引き、2万円以上のマザーは3,000円引き
さらに同時購入のマザーがASUSかGIGAの場合はさらに3,000円引き。
MSIの場合は2,000円引き

99
・ASUS、GIGAマザーは7%引き、MSIは10%引き
・対象CPUと同時購入で2,000円または3,000引き
・マザーと同時購入の場合CPUは値引き(概ね1,000円程度)

秋葉原店頭での話
間違ってたらゴメン
873Socket774:2011/07/30(土) 20:13:09.22 ID:IQkz8W3v
i7 950 のときはアイドル120Wほどだったが
Z68 2600Kにしたら80Wほどになった
874Socket774:2011/07/30(土) 20:15:50.22 ID:tv45wf+u
>>869
ドスパラでもセット買いで6000円値引きだったな。
875Socket774:2011/07/30(土) 20:20:58.02 ID:CcA34Y/D
>>851
対応してるCPU刺したら出るんじゃない?
てか、vt-d対応してるソフトあまりないし関係ない
876Socket774:2011/07/30(土) 20:22:30.02 ID:CcA34Y/D
>>857
そこらに転がってる仮想化ソフトですでにVT-d対応してるのってハイパーなんとかぐらいじゃね?
877Socket774:2011/07/30(土) 20:24:12.28 ID:2268+3QN
ドスパラとソフと99
どこで買えばいいんだ
878Socket774:2011/07/30(土) 20:26:03.24 ID:H8Ls13ku
神崎かおりさんで
879Socket774:2011/07/30(土) 20:26:24.34 ID:k/HoyL6F
>>818
今見たら1万5千円超えているな
キュンギュン冷えるCPUクーラーなのだろう
880Socket774:2011/07/30(土) 20:27:23.78 ID:2tU86SO3
宣伝しつこいなどうでもいいわ
881Socket774:2011/07/30(土) 20:45:32.49 ID:k/HoyL6F
ところでSandyマザーのPCIブリッジチップってASMediaとITEのしかないの?
今Asrockのマザー使っているけどPT1 revAがスタンバイから復帰時に必ずデバイスを見失ってしまう
ITEの方なら大丈夫なのかな?
882Socket774:2011/07/30(土) 20:58:17.01 ID:bB+fhnJ/
2600kって3.4ghzから4.5ghz位にocすると体感早くなるのん?(´・ω・`)
883Socket774:2011/07/30(土) 21:05:23.31 ID:CcA34Y/D
体感はたぶん変わらない
x44からx45で一気に変わるんだったら話は別だけど
884Socket774:2011/07/30(土) 21:05:50.24 ID:fyuEyBYw
室温が上昇してね
885Socket774:2011/07/30(土) 21:09:09.76 ID:2tU86SO3
OCは温度上がるだけ
886Socket774:2011/07/30(土) 21:15:47.86 ID:LrnKYLny
あなたが違反商品として申告したオークション「w64820994」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64820994

ご協力いただき、ありがとうございました。
887Socket774:2011/07/30(土) 21:17:03.78 ID:bXaHTxFq
>>883 >>885
なわけねーだろ
計算力が必要な仕事させりゃ余裕で体感できるよ

まあこんな質問しに来る人には無用の長物だろうけど
888Socket774:2011/07/30(土) 21:18:28.88 ID:k/HoyL6F
30時間ぐらいかかる作業が25時間で済むぐらい
889Socket774:2011/07/30(土) 21:21:39.18 ID:HFcZ1Zd2
>>886
890Socket774:2011/07/30(土) 21:38:29.67 ID:KhOZPn2t
814だがヤフオクには出さないぞ
今までathlonx2使ってたからタイミング良いしな。

ちなみにアプライドっていう九州の店でやってたジャンケン戦での9800円
だから他店で獲得したやつが出すかもしれんなぁ。
この店、勢いで他パーツ選ぶほど安くもないしモノも無いから困る。
891Socket774:2011/07/30(土) 22:32:33.99 ID:5my2DQw+
>>882
個人ではエンコードくらいじゃないのかな、実感するのは
892Socket774:2011/07/30(土) 22:51:43.33 ID:bB+fhnJ/
なるほど〜、エンコードしないなら定格のままでも良さそうねん(´・ω・`)
893Socket774:2011/07/30(土) 23:21:18.62 ID:N40AOGKC
>>892
CPUネックになりやすいゲームのフレームレート向上。
例えば、RTSはCPUがネックで60fps割り込むソフトが多い。

そういったゲームでOC前のフレームレートが46fpsで、処理落ちを感じているという時に、3.4→4.5GhzにOCすれば60fpsになる。こういうケースの場合ははっきりと体感できるだろうね。
894Socket774:2011/07/31(日) 00:03:25.66 ID:qLH0BBFR
6シリーズチップセットってC1ステップとか出てんの?
895Socket774:2011/07/31(日) 00:20:45.04 ID:TbNqlLAV
祖父、2500K+P8Z68-Vで\32,680-か。
もっと下がらないかなぁ。
896Socket774:2011/07/31(日) 00:25:18.54 ID:ALrCO8sz
>>895
実店行けば?たぶんそれ7%OFF効いてないだろ
897Socket774:2011/07/31(日) 00:29:29.06 ID:fE87FDCT
P8Z68-Vの名前がよく出てくるけど、まだ775世代の僕に理由をおしえてくだちゃい。
898Socket774:2011/07/31(日) 00:29:30.35 ID:TbNqlLAV
>>896
店、行ってみる。
7%てのはポイント還元?値引き?
899Socket774:2011/07/31(日) 00:35:01.00 ID:fHlSKy2k
>>897
全部入りでとりあえずこれ使っとけば問題ない
900Socket774:2011/07/31(日) 00:40:33.56 ID:P2PNWUET
>>897
可も不可もないお手頃安マザー
901(´・ω・`):2011/07/31(日) 00:40:48.46 ID:/hoUJCwa
>>893
なるほど〜、ゲームしないから必要なさそうだ
株で使ってるくらいだし
902Socket774:2011/07/31(日) 00:43:00.46 ID:UP//1Nqb
Z68動画編集にピッタリとかいってかってみたが何ができるのか?
903Socket774:2011/07/31(日) 00:54:55.01 ID:7BP47FtW
>>902
動画編集w
904Socket774:2011/07/31(日) 00:58:07.53 ID:7z5gdf9K
>>895
実店舗行けないから、その価格で妥協してしまった
つくづく地方が恨めしい
905Socket774:2011/07/31(日) 01:06:21.11 ID:gEX9Y9nC
>>897
>>899も書いてるが、これまでに出たP67とH67の両方をくっつけたような性能
ASUS製マザボとCPUとのセットで5000円以上の値引きをしてる店が多い
その上でそこそこ安い
この辺が理由

>>898
値引き
俺が買ったときはセットで31,600くらいだった
906Socket774:2011/07/31(日) 01:10:57.49 ID:KBAz+qPM
3万割ってるワイの勝ちやなw
907Socket774:2011/07/31(日) 01:11:54.71 ID:yqrl3zXH
せやな
908Socket774:2011/07/31(日) 02:12:39.16 ID:iLFuqQhS
祖父にいらんパーツ持っていったら10%upで22000ptもついてもうた
20000円以内のつもりが幅広がりまくって結局なにも買えなかったw
909(´・ω・`):2011/07/31(日) 04:12:37.41 ID:/hoUJCwa
ソフマップってパーツ買取りやってんだっけ?
使ってないCPU4つあんだけどいくらになるかなw
910Socket774:2011/07/31(日) 04:43:23.15 ID:ufJVGnpW
そんなレスしてる間に
さっさとソフの買い取り見積もりページ行って
その使ってないCPUとやらの型番打ち込めよw
911Socket774:2011/07/31(日) 05:03:25.36 ID:5Kwbb295
オクで売った方が高いだろ
ソフじゃ1コイン
912Socket774:2011/07/31(日) 06:38:09.42 ID:iLFuqQhS
だってめんどくさいじゃん>ヤフオク

予算が20000>42000になったから2700K+ASUSのH67で行こうと思うんだけど
これだとただの2700でも変わらんかね?K付だとZ68のほうがよい?
もうしばらくIDE欲しいからASRockのFatal1ty Z68 Pro Gen3しか候補がないんだけど


913Socket774:2011/07/31(日) 07:31:35.73 ID:WRbXsxb0
今までギガばっか買ってきてAsusのことわからんちんなんだけど
2万ぐらいでPCI-Ex16が2個以上ある
Z68マザーってある?
914Socket774:2011/07/31(日) 07:47:16.99 ID:ylhakoqi
>>909
CPUならじゃんぱらのほうがいいかも
物によっては1000円以上違うこともある
915(´・ω・`):2011/07/31(日) 08:01:41.11 ID:/hoUJCwa
買取り価格見てげんなりしたわ・・
CPU4つ足しても電車賃と昼食代で終わるじゃんかよw
916Socket774:2011/07/31(日) 08:47:33.10 ID:NeF+3v8t
>>914
この前E6700持っていったらちょうど1000円じゃんぱらのほうが高かったな
つか未だにCore2Duoが4500円で売れるとは思わなかったわ マザーも3700円だったしw
あとCPUは箱大事だなあと思った
917Socket774:2011/07/31(日) 10:11:43.76 ID:pi4MKZpW
ジサカーなら箱は全部取っておくものだろうが
918Socket774:2011/07/31(日) 10:23:17.80 ID:1jfnYZKR
箱は全部捨てちゃう
マザーは半分に割って捨てちゃう
CPUは裏の小さいコンデンサを2つくらい取ってそっとゴミ捨て場に置いておく
919 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/31(日) 10:53:45.28 ID:qlZwW/8L
CPUはホルマリン漬けにして飾っておこうよ
920Socket774:2011/07/31(日) 10:59:04.94 ID:C449Ya1w
>>916
箱だけじゃなくケーブル類も大事

最高査定額\4000のマザボなのに、有名メーカー品でも
 付属SATAケーブル欠損 -\500×4本
 バックシールド欠損 -\500
 ドライバCD-ROM欠損 -\500
こんな感じで、最終的に500〜1000円へと足元見られたりするw

それを8000で売るからボロい商売だよな



921Socket774:2011/07/31(日) 10:59:30.86 ID:xIrAQIO1
>>916
ヤフオクならもっとするんじゃないか・・・・?
922Socket774:2011/07/31(日) 11:03:00.81 ID:vnLTWO4J
ドスパラなんてうちはケース・電源も買い取りますとかでかでかと書いといて
持ってったら使用した電源は一律10円ですキリッ と言われた。
10円なら自分でばらして捨てるよバーロー
923Socket774:2011/07/31(日) 11:04:46.91 ID:Lna9mmFx
ばらす手間考えたら10円で引きとっと貰ったほうが良くないか?
924Socket774:2011/07/31(日) 11:07:07.00 ID:vnLTWO4J
>>923
500円とかで買い取ってくれるのかと思ったのよ。
1年しか使ってないSS-550HTだぜ。 無論壊れてない
最近の電源と比べて電気食いなだけ
925Socket774:2011/07/31(日) 11:11:02.18 ID:vnLTWO4J
http://shop.dospara.co.jp/pc/hon/entry/39971

これ見た。 ここに10円と書いとけよ 決まってるなら書くべきだろう
電源持って行くのって重いんだぜよ
926Socket774:2011/07/31(日) 11:15:12.12 ID:Wo5853D0
>>925
ドスパラはあくどいよなぁ色々とw
だから俺は利用しないけど
927Socket774:2011/07/31(日) 11:35:22.03 ID:UIh5gSi2
ヤフオクで売れば1000円以上になるんじゃないか?
928Socket774:2011/07/31(日) 11:36:05.63 ID:Lna9mmFx
ちなみに電源の買取という意味では、99が一番マシな気がする。
予め見積もりだしてもらえばその値段で引き取ってくれるし。

祖父は価格云々の以前に引き取ってくれるかどうかも怪しい。
じゃんぱらはおそらく引き取ってはくれる。
ドスパラは利用したことなかったので知らなかったが>>925のとおりなのか。
基本的に引き取ってくれるだけマシ、な分野のパーツだからねぇ。

まあ、中古の電源を買うやつがこの世の中にどれくらいいるのかといえば・・・
おのずと引き取り価格もゴミ同様になってしまうのは致し方ないところだろう。

ちなみに、捨てるつもりでハードオフ当たりにもって行ったら1,000円くらいついてびっくりしたことはあるw
929Socket774:2011/07/31(日) 11:51:28.74 ID:pi4MKZpW
>>927
手間
930Socket774:2011/07/31(日) 11:55:42.83 ID:KBAz+qPM
ヤフオクはキチガイ率たけーしな
931 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/31(日) 12:20:20.71 ID:qlZwW/8L
ヤフ税がお高いでござる
932Socket774:2011/07/31(日) 12:30:09.50 ID:mmXXoVyC
>>902
マジレスすると、Intel Quick Sync Videoという
動画を超高速にデコード,エンコードをしてくれる技術がZ68,H67では利用可能ですよん

Z68だとOCしながらQSV出来るのがいいな
あと、ママンにVirtuが付いている物が多いし。
933Socket774:2011/07/31(日) 12:31:22.93 ID:AfQGWHhQ
ワンズはワット×\1で買い取ってくれた
934Socket774:2011/07/31(日) 12:52:42.79 ID:stPMdQuV
ヤフオクはよく馬鹿が買ってくれる。
935Socket774:2011/07/31(日) 13:20:01.60 ID:GiohQdtI
ヤクオフは手間かかるし
でも手元に置いといたらサブとかいいわけして結局増殖するしなあ
936Socket774:2011/07/31(日) 13:31:45.52 ID:HqjW4gWk
お知恵を拝借したい

Win7HP64bit
i3-2100
H67M
A-DATA 4GB*2
WD青 500GB

グラフィックドライバをインストールする度に起動しなくなるんだ。
UEFI通過して、Windows起動画面(4色の旗)が表示された直後、一瞬ブルースクリーンが表示されて「Windowsを起動できませんでした」。
AsRock公式が地雷ドライバなのかと思って、intelからも最新・1つ前のドライバをインストールしてみるも全く同じ状況。
何が原因だと思う?
937Socket774:2011/07/31(日) 13:45:41.51 ID:KBAz+qPM
ハード不良
 メモリ
 HDD
 CPU内蔵GPU
 M/B

ソフト不良
 OSインストールミス
 ドライバインストールミス

基本的なこととして最小構成で動くのかとか、Linuxで大丈夫なのかとかやってみれ
938Socket774:2011/07/31(日) 13:47:08.76 ID:KeDr+GMf
BSODのエラーメッセージ
可能ならminidump
safeモード
939Socket774:2011/07/31(日) 13:49:45.05 ID:nH0+vnVf
infは最新版か?
なんか熱暴走ぽいけどクーラ密着しとるん?

940Socket774:2011/07/31(日) 13:53:14.59 ID:WKDHsPF6
CPUと電源だけは、絶対中古では買いたくない。
だってねえ、怖いじゃんいろいろ。
941Socket774:2011/07/31(日) 13:55:49.10 ID:HqjW4gWk
>>937-939
ありがとう
セーフモードからドライバ削除をすると正常起動しました

ハードの方から一度組み直してみます
942Socket774:2011/07/31(日) 13:56:06.26 ID:GiohQdtI
>>936
DVI-DとかHTMIとか変えてみた?
うちはDVI-DでインストールしてHDMIに切り替えていけた記憶がある。
943Socket774:2011/07/31(日) 14:00:53.08 ID:GmqX0kfx
ちょっとごめんなさい。
P67→Z68で何かメモリアクセス周りに変更ありましたっけ?
i5・GA-Z68MX-UD2H・DDR3-1600(2GBx2)の組み合わせでWEIのメモリ項目が7.9だったんだけど
i7・P8P67に同じメモリだと7.8どまり。
メーカーが違うからなのか、そもそも1600の4GBで7.9出てたほうがおかしいのか
あるいはおかしいのは俺の頭(ry
944Socket774:2011/07/31(日) 14:05:11.99 ID:KeDr+GMf
ちゃんとしたメモリベンチつかっとけ
945Socket774:2011/07/31(日) 14:05:31.42 ID:GiohQdtI
7.9うらやましす
946Socket774:2011/07/31(日) 14:07:08.10 ID:HOI4aixY
自動設定のレイテンシの違いかと
947Socket774:2011/07/31(日) 14:11:29.52 ID:O0UGt7h+
GIGAがいうには今のところUEFIよりBIOSのほうがパフォーマンスが良いそうだ
948Socket774:2011/07/31(日) 14:11:38.24 ID:KBAz+qPM
iGPUがメモリ帯域くってねえか
949Socket774:2011/07/31(日) 14:27:42.35 ID:0uzGh0va
>>877
ソフト99に見えたw
950Socket774:2011/07/31(日) 14:35:44.56 ID:1UDCNvMc
Z68pro3-Mはオンボにしたとたんメモリ何にしても
WEIは5.0
951Socket774:2011/07/31(日) 14:37:43.71 ID:QGeIRzUF
>>947
開発コストの面でか?
952Socket774:2011/07/31(日) 14:53:43.27 ID:GmqX0kfx
みんな早速ありがとう(人´∀`)
ベンチで測るほどこだわりはないけど、なまじ満点見ちゃったせいで気になって。
しょせんWEIと言われればそれまでですけどw
設定の確認と情報収集していこうと思います。
953Socket774:2011/07/31(日) 15:10:53.55 ID:FwgB4YvU
ちょっと教えてくれ
P8H67-M PROに2500Kを使ってるんだけど
アスースのユーディリティ読みでCPU温度がアイドルで35度前後
エンコ始まった瞬間に50度ぐらいに上がってCPUファンが全開
エンコ終わった瞬間にCPU温度が35度前後って正常?
HWMonitorで見たらCPU温度がアイドルで91度、エンコで50度とか表示だし分け分からんw
マザー死んでる?
954Socket774:2011/07/31(日) 15:15:31.07 ID:SP2HotCs
ああ死んでるなそりゃ
保証のあるうちに買った店か代理店に持ってけ
955Socket774:2011/07/31(日) 15:27:28.53 ID:FwgB4YvU
>>954

マジっすか…
負荷かかったとたんに温度上がって、負荷が無くなったら一気に温度下がるってやっぱ変だもんな
956Socket774:2011/07/31(日) 15:29:13.10 ID:PGdlg3cD
温度上昇・下降が速いのは単に熱容量小さいからじゃないのか
957Socket774:2011/07/31(日) 15:30:23.40 ID:wF2494Tp
ふつうだろうちもそうだが
958Socket774:2011/07/31(日) 15:50:34.36 ID:bbUPEsbV
Intel CPUの温度センサーはいい加減だからな
959Socket774:2011/07/31(日) 16:03:35.28 ID:GmqX0kfx
>CPU温度がアイドルで35度前後
>エンコ始まった瞬間に50度ぐらいに上がってCPUファンが全開
>エンコ終わった瞬間にCPU温度が35度前後
自分のP8P67も全く同じですよ。クーラーはグラ鎌ちゃん。
960Socket774:2011/07/31(日) 16:07:24.40 ID:wF2494Tp
エンコ中は60度くらいまであがって終わったとたん35度くらいまでさがる
クーラーはドスパラのDEEPCOOL
961Socket774:2011/07/31(日) 16:07:26.15 ID:KBAz+qPM
最近のはヒートパイプ大量だから、負荷切れば一気に下がるでしょ。
ヒートパイプ無い頃は、ベース部分に熱がたまるから、徐々に下がる感じだった。
962Socket774:2011/07/31(日) 16:14:21.04 ID:dk7AAA8T
CPUの上で焼肉できないかな。
963Socket774:2011/07/31(日) 16:16:49.24 ID:PGdlg3cD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97

ヒートパイプって単に熱伝導の良い筒くらいに思ってたけど、内部で蒸発/凝縮が行われてたんだな
964Socket774:2011/07/31(日) 16:19:07.69 ID:o5vGehni
単なる熱伝導の良いパイプだったら冷却の足しにはなっても同じ仕組みでエアコン、冷蔵庫になんねーだろ
965Socket774:2011/07/31(日) 16:22:40.29 ID:pi4MKZpW
>>962
表面焼くぐらいしかできなさそう。しかも時間がかかる
966Socket774:2011/07/31(日) 16:24:34.24 ID:6PFu6sTU
弱火でじっくりって事か。食欲が捗るな
967Socket774:2011/07/31(日) 16:30:14.67 ID:HOI4aixY
ただし縦置きだ
968936:2011/07/31(日) 16:34:32.73 ID:HqjW4gWk
>>942
ありがとう。
試してみましたが状況は変わらずでした。

で。
組み直して何度もOSインストールを繰り返して何度もドライバでコケて…なんとか原因を掴めました
Windows7をインストールする際、DVDディスク起動ドライブからUEFIブートするとグラフィックドライバでコケます。何故か。少なくともうちの環境では…。
AHCI指定だと正常にドライバもインストールされました。

とにかく、お知恵貸してくださった皆さん、ありがとうございました。
969953:2011/07/31(日) 16:38:04.99 ID:FwgB4YvU
うう、みなさんどうも。
一気に温度変化するのは気にしないでOKってことですね。ありがとう

HWMonitorでCPU温度がアイドルで91度なのは見なかった事にして忘れます
970Socket774:2011/07/31(日) 16:42:44.55 ID:F9hDKq8C
円高なのに安くなってないぞ
どないなってんねん
971Socket774:2011/07/31(日) 16:49:20.75 ID:pqCG4h+o
>>970
そうだよな、7月の頭から5%くらい下がってるから、それくらい安くしてもらわんとな。
2万円で1000円くらいな!

1000円か・・・
972Socket774:2011/07/31(日) 17:02:37.44 ID:7n+yq06j
>>962
ホットプレートの消費電力は数百ワット以上ってレベルでっせ。
USBで頑張るってのは昔見た気がするw
973Socket774:2011/07/31(日) 17:28:27.97 ID:HOI4aixY
USB3.0対応のホットプレートが出るってことか
974Socket774:2011/07/31(日) 18:14:40.74 ID:zBhOOxno
>>962
昔雑誌の企画かなんかでPen4で目玉焼き焼く実験してた。
975Socket774:2011/07/31(日) 22:16:13.37 ID:gI5kBCdx
あんまり無茶するとマザー側の電源系が焼けるぞ
976Socket774:2011/07/31(日) 22:53:11.84 ID:3n5Wpv+B
温度は高くても、そんなに熱量あるのか
977Socket774:2011/07/31(日) 23:15:39.58 ID:cIYlvFoS
さて、パーツも揃ったし
風呂も入ったし、組むかと思ったら猫が邪魔する。
普段来ないくせになんだこいつ。

とりあえず、VGAはもう何がなんだか解らなかったので買わなかったが
7800GTX刺すわけにもいかんしなぁ。
978Socket774:2011/07/31(日) 23:18:22.94 ID:8MfoM1X2
>>977
にゃんこはパーツのニオイが気に入らんのだろうなw
979Socket774:2011/07/31(日) 23:36:58.39 ID:7QCC21SC
>>973
ホットプレートなら1394のほうが向いてるんじゃね?
無駄に給電能力強力じゃねっけアレ
980Socket774:2011/07/31(日) 23:59:50.87 ID:NDxaBkFU
C3かC6のどっちかだけにしても無理なの?
981Socket774:2011/08/01(月) 00:47:46.99 ID:cXzT0kyu
>>932
ありがとー

ソフトエンコよりも優秀ということでおkでしょうか?
982Socket774:2011/08/01(月) 00:54:25.89 ID:KyGtlh/h
>>981
速度はね
983Socket774:2011/08/01(月) 01:35:38.43 ID:9JZQ4qz8
sofmap見てたら買ってしまった
Z68Vと迷ったけど、
2600K 25980-1000
P67DELUXE 19980-1399(7%)-5000
安かったと思いたい
984Socket774:2011/08/01(月) 01:54:00.91 ID:daiWpME0
7%はポイントで帰ってくるのか。
985Socket774:2011/08/01(月) 02:02:58.69 ID:AGj4HL2e
>>984
自分は、土曜に店頭で購入した。
7%割引は、店頭表示から現金割引だったよ。


今、HPで確認したらさらに1000円ほど安くなってた・・・
どんどん安くなっていくな。
986Socket774:2011/08/01(月) 10:30:52.97 ID:Qn9AwoF8
なんだまだ時期が悪いのか
987Socket774:2011/08/01(月) 10:38:32.09 ID:fqCiKNu6
次スレ

Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
988Socket774:2011/08/01(月) 11:20:22.86 ID:84mXEIZt
AMDって新しいCPU出すのか〜
サブPCのAM2+マザーから買い替え考えてたから出るまで様子見
989Socket774:2011/08/01(月) 12:05:55.31 ID:OxCUl7IM
H67の6000円ぐらいの奴とZ67の1.1万のやつどっちが買いなんだ?
2500でOCもするつもりもなく値段相当にマザーが長持ちしたらいいかなぁぐらいに思ってるんだgあ
PCの使用用途はteraやweb見るぐらい
990Socket774:2011/08/01(月) 12:19:28.85 ID:Lh9OUW0L
H67でおk
991Socket774:2011/08/01(月) 12:27:13.13 ID:8vgPNynY
TERAワロス
992Socket774:2011/08/01(月) 13:28:54.03 ID:hU6lCBW9
高岡さんの喪があけるまで韓国ゲームなんてとてもできねぇよ
993Socket774:2011/08/01(月) 13:31:37.39 ID:7faNr2nh
Z67なんて存在しない物との比較は出来ない
994Socket774:2011/08/01(月) 13:33:56.82 ID:hqFMZ6+W
よくわからんけど、オール固体コン、電源フェーズそれなりで選んだらいいだけだな
995Socket774:2011/08/01(月) 14:05:22.31 ID:OQu6s7GX
迷ったらZ68買っとけ
996Socket774:2011/08/01(月) 14:07:35.85 ID:R1gV2wnp
次スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
997Socket774:2011/08/01(月) 14:19:26.88 ID:bbf1I9q4
QBちゃんは?
僕と契約して、スレタイ替えてよ
998Socket774:2011/08/01(月) 14:22:14.18 ID:vhddkqSO
QB HOUSE
999Socket774:2011/08/01(月) 14:42:36.70 ID:hqFMZ6+W

  ┏━━━━━━━━┓
  ┃ |>はい.  いいえ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┗━━━━━━━━┛                            ┃
        ┃Q67 B65がおきあがって なかまになりたそうに     ┃
        ┃こっちを見ている!                         ┃
        ┃                                  ┃
        ┃なかまに いれますか?                      ┃
        ┃                                  ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1000Socket774:2011/08/01(月) 14:46:42.66 ID:HNQnsNXE
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/