WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital製HDD、WD Raptorシリーズのスレです。

公式リンク
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/

前スレ
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/

過去ログ、テンプレは>>2-4

■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

■各種ツール
http://support.wdc.com/download/
2Socket774:2011/05/20(金) 13:53:14.71 ID:LInkphjk
■製品概要
【Raptor (第1世代)】(37GBプラッタ 8MBキャッシュ)
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加

【Raptor (第2世代)】(75GBプラッタ 16MBキャッシュ SATA2 1.5Gb/s NCQ)
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、TLER付

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX

【VelociRaptor VR150M(第3世代)】(150GBプラッタ 16MBキャッシュ SATA2 3Gb/s NCQ RAFF)
WD740HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD740BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ

WD1500HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD1500BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ

WD3000GLFS-01F8U0 = 123MB/s 3.5インチIcePack
WD3000HLFS-01G6U0 = 123MB/s 3.5インチバックプレーン対応
WD3000BLFS-01YBU0 = 123MB/s 2.5インチ

【VelociRaptor VR200M(第4世代)】(200GBプラッタ 32MBキャッシュ SATA3 6Gb/s)
WD4500HLHX 3.5インチバックプレーン対応
WD4500BLHX 2.5インチ
WD6000HLHX 3.5インチバックプレーン対応
WD6000BLHX 2.5インチ
3Socket774:2011/05/20(金) 13:53:37.06 ID:LInkphjk
■名称「Raptor」について
raptorには「猛禽類(ワシタカ目とフクロウ目の総称)」という意味がある。
戦闘機・F-22の愛称にもなっている。

rapterとはWD製HDD「Raptor」を使う者を指す。
綴りが似ているため誤用される事が多い。

velociには「速い」といった意味があるが、それとは別にVelociraptorと言う恐竜が存在する。

【Velociraptor〔ヴェロキラプトル〕】
約8,300万-約7,000万年前の東アジアにあった大陸に生息していた小型恐竜。
獣脚類に属す。体格は体長約1.5mと小さくほっそりとしており、頭蓋骨は大きい。
際立った特徴として後肢に図の様な大きな鉤爪を具える。羽毛恐竜であったと考えられる。
(Wikipediaより)
 (\/ノ
 (・ω・)∧
∧ヽ \
  (\、ハ,,、
  ̄
図(画:25スレ目443)
4Socket774:2011/05/20(金) 13:56:52.80 ID:LInkphjk
5Socket774:2011/05/20(金) 13:57:27.22 ID:LInkphjk
■過去スレ
Velociスレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211821983/
24回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211822153/
23回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209695237/
22回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205742864/
21回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200457819/
20回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
19回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
18回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179684804/
17回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/
16回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
15回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
14回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
13回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
12回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
11回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
10回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
9回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
8回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
7回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
6回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
5回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
4回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
3回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
 ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
2回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
1回転目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
6Socket774:2011/05/20(金) 13:58:09.75 ID:LInkphjk
■各世代内の速度について
基本的に同世代(同プラッタ容量)なら速度は同じ。
ただし、容量が大きい方が内周部・外周部の差による速度低下は起こり難い。
ベンチのグラフの形は一緒で横軸の値(GB)が3000HLFSだと740HLFSの4倍に、
つまり最大速度出せる領域が4倍になる。また、ヘッド移動距離も約1/4になる。

3000GLFSについてはヒートシンクの形状(特にコネクタ位置)の違いのみで、
スペックは基本的に3000HLFSと同じ。
HLFSに置き換えられたため、たまに安売りされる。

■Raptorの魅力について
Raptorの魅力は、ランダムアクセスの速さにある。
OSや多くのアプリの起動、細かい動作での快適さには
高密度プラッタにより得られるシーケンシャルより
高回転から得られるランダムの方が重要なため、
環境によっては7200rpmからの乗り換えでその速さが体験できる。
(逆に、遅い7200rpmへ乗り換える方が体感はし易い。)

SSDというアクセスタイムの非常に早いドライブもだいぶ普及してきたが、
まだ価格や耐久性、プチフリーズ、速度低下とうの問題が結構ある。
そういった点で、他HDDに価格以外で勝るVラプはまだまだオススメ。

非JMコンSSDの普及や新型Raptor(15krpm?)までの繋ぎにお一ツいかが?
7Socket774:2011/05/20(金) 23:21:00.26 ID:kRxJzTs0
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0100.jpg
8Socket774:2011/05/20(金) 23:25:10.45 ID:KjckZbP0
>>1
9Socket774:2011/05/20(金) 23:27:28.60 ID:vA2Bs/cX
>>1
特別モデルだからもうそんなに大幅な値下がりないだろうと震災後にWD1500HLFS買ったのに…
まあ勝手に自分の中でRaptorを他HDDと別格視していただけなんだけどね
10Socket774:2011/05/20(金) 23:29:54.99 ID:c4MpRKRO
もう値段なんて追いかけてないわ
引退後どう利用しようかという段階でw
11Socket774:2011/05/20(金) 23:52:04.09 ID:g3cr/tx2
Can a 3TB 7,200RPM Drive Beat a 10,000RPM One? Seagate Thinks So - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/5/20/can-a-3tb-72c200rpm-drive-beat-a-102c000rpm-one-seagate-thinks-so.aspx?pageid=0
12Socket774:2011/05/23(月) 11:08:33.22 ID:TFY5SjMA
WD1500HLFSが1万円切り間近か・・・
HLHXを待ってる間に随分と安くなったな
13Socket774:2011/05/23(月) 15:21:27.96 ID:CaFY/3uT
1万切り・・・・・それにしても3000のお買い得感を見ると寂しいものがあるな。
14Socket774:2011/05/23(月) 15:31:41.31 ID:4aS/OeTe
Indilinx(現状のコントローラ考えると割りとマトモ)の128Gが15000円だからなぁ
容量が後々必要そうなら300G選んだほうがよさげ
15Socket774:2011/05/23(月) 22:19:44.90 ID:sTGHpqM4
GB単価が30円くらいになれば復権もあるか…
現状では中古の15krpm SASドライブでも買った方がいい気がする
16Socket774:2011/05/24(火) 01:03:56.15 ID:0ZCp2Osg
WD1500AHFDがとうとう天に召されました
約6年お疲れさま…
17Socket774:2011/05/24(火) 06:21:49.38 ID:qICgnCNk
AHFDを星野のPRISM(通称「机」)に入れて使っている。
この楽しみは、譲れない。
18Socket774:2011/05/27(金) 14:33:48.12 ID:BaHXGn61
最近のWDって回転数かかなくなったんでしょうか?

WD20EARX ですが、こちらは6400rpm または7200rpmどちらになるかわかる人いないでしょうか?
検索してもどこも表記されていなくて・・・。
わかる人いましたら教えて下さい;;
19Socket774:2011/05/27(金) 16:09:35.20 ID:qNs6MNTx
スレタイ読めないのか
20Socket774:2011/05/27(金) 16:11:23.94 ID:Xr0Wn5Pv
ワロタw
21Socket774:2011/05/27(金) 16:40:20.90 ID:mbjw5LfQ
>>18
10000rpmだよ!
22Socket774:2011/05/27(金) 17:00:32.25 ID:U4xd9dwC
>>18
回転数四桁はお断りだよ!
23Socket774:2011/05/27(金) 19:31:50.11 ID:hr3cmCtr
>>18
回転数はガッツリ書かれてると思うよこのスレ対象のHDDは
24Socket774:2011/05/27(金) 20:40:09.53 ID:P4wC3lIK
6400rpmなんてあんのか
25Socket774:2011/05/27(金) 20:54:01.03 ID:+J5ISCqc
>>18
10000rpmまでキッチリまわせ
26Socket774:2011/05/27(金) 22:07:29.11 ID:v1R6gs71
15000rpmの可能性もある
27Socket774:2011/05/27(金) 22:20:21.65 ID:eufdKvA0
 (\/ノ
 (・ω・)∧ <ベロベロラプップー
∧ヽ \   (>>18の人気にshit!!)
  (\、ハ,,、
  ̄
28Socket774:2011/05/27(金) 23:43:21.43 ID:41fxS+gW
(・ω・)ベロベロ
29Socket774:2011/05/27(金) 23:51:18.65 ID:mbjw5LfQ
誤爆なのかしらんがちょっと燃料があるだけでこんなにわいてくるとは…人気は衰えてないのか
らぷたん万歳
30Socket774:2011/05/27(金) 23:52:36.56 ID:Jc+kl8Ea
ごめんなさい スレ間違えました;;
31Socket774:2011/05/28(土) 00:12:44.17 ID:DGFVyFLG
ラプタン全部外しちまったぜ!
でもスレは覗いています(・∀・)
32Socket774:2011/05/28(土) 01:28:53.06 ID:ZTG7V0AF
壁|д゚) 俺も!しかもWD率まで低下中

壁|彡サッ
33Socket774:2011/05/28(土) 01:43:53.50 ID:WR8rOgU0
>>31
さようなら・・・

>>32
出てけ!w
34Socket774:2011/05/28(土) 10:35:04.82 ID:mY2taUUQ
>>29
特にカキコすること無いんだよなー
ここ最近、新製品も出てないし、脂肪報告しようにも絶好調すぎて壊れる気配すら感じないし
35Socket774:2011/05/28(土) 11:20:57.73 ID:Xw+WlhRO
>>30
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    一台買ってけよ。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
36Socket774:2011/05/28(土) 11:57:26.83 ID:Pq3ikyv4
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>32
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101110183
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * これでHDDスレに用はなくなるな
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l  
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
37Socket774:2011/05/28(土) 15:43:41.94 ID:GbID+qtF
WDがRaptorの名前を冠したSSDを出せば…はなんか違うか
38Socket774:2011/05/28(土) 15:55:41.43 ID:mY2taUUQ
いや、そこは15000rpm版ラプタソに期待すべきじゃないのか?
HGSTを傘下に収めるわけだし
39Socket774:2011/05/28(土) 16:04:23.35 ID:osv3zfPT
15000rpmで回るSSD…
40Socket774:2011/05/28(土) 17:02:15.53 ID:HYZwalEu
>>38
さすがにSSDの方が良いだろと思うが…。
41Socket774:2011/05/30(月) 19:41:05.57 ID:IIIWBgxv
なんか凄いスレになってきたなw
42Socket774:2011/05/30(月) 20:54:19.75 ID:oq/xRsMw
何か話題のきっかけがあると見てる奴が意外といるというのが分かるのが面白い
43Socket774:2011/05/30(月) 23:03:03.37 ID:RnmaXqlo
普段ROMってる奴が結構多い
44Socket774:2011/05/31(火) 00:37:35.40 ID:sb4eSE/1
面白い物出れば、突撃したいんだけどねえ
WDのHPからヴェロたんが消えない限りはROMってるよ。
45Socket774:2011/06/06(月) 03:05:16.27 ID:OnRE+pjT
Win7+SSDを組んだ機会に今まで使ってきたXPをサブとして組み直し
今まで頑張ってくれたWD740GD-41FLC2(38675時間使用)への感謝の意を込めてWD1500HLFS購入
これで後5年頑張れるかしら
46Socket774:2011/06/13(月) 20:20:13.85 ID:hyNkY14O
結局憧れのRaptorを手にしないままSSDに行くわ
47Socket774:2011/06/14(火) 10:43:09.51 ID:NRtQOiXw
>>46
せっかくだから1個くらい買っとけよ
1500HLFSなら1マソくらいで買えるし
48Socket774:2011/06/14(火) 11:23:25.21 ID:5tF1nPP6
俺はSSDはノートだけで、デスクトップ機はraptorだな。
ノートも、速度目的ではなく、耐衝撃性のためだったが、
バッテリーが長持ちするようになったのは、うれしい誤算だった。
49Socket774:2011/06/14(火) 14:15:48.20 ID:AH3W2WXu
WD1500ADFD

これ、現行の2T、1T、500Gより数段はやい?
50Socket774:2011/06/14(火) 15:25:39.83 ID:5tF1nPP6
>>49
最近のHDDを使ってないから、何とも言えないけど、
ランダムアクセスなら、速いんじゃ無かろうか。
シーケンシャルだと、負ける気がする。

それにしても、みんなやっぱり動画のデータとかをため込んでいるのかなぁ。
1TBなんて、想像も付かない。
俺は、データHDD(NASだけど)は全部合わせて300GBぐらいだ。
その多くは未整理の写真とかだから、いらない物を全部消去したら、
たぶん100GBもないぐらいだろうなぁ。
51Socket774:2011/06/14(火) 15:32:19.79 ID:ec/6UTWx
俺からしたら100GBも写真あるのかよって感じ
人それぞれだろ
52Socket774:2011/06/14(火) 16:29:58.50 ID:NRtQOiXw
>>51
俺もそう思う
XPだし、データやソフトは別ドライブに入れてるから740でも十分だわ

しかしあれだな
ADFD世代だと、黒キャビアに負けるような気もする
つっても、ベンチ取ったりするほどのマニアじゃないから詳しいことは分からん
53Socket774:2011/06/14(火) 19:10:17.18 ID:p+TbWvr1
ログ容量2.8GBのjaneを740ADFDと20EARSにコピーして
起動速度を比べると740ADFDの方が断然速いからおK
黒キャビアは持ってない!
54Socket774:2011/06/14(火) 19:40:15.68 ID:D/Ryap5R
まずシーケンシャルは負けるだろうね。
でもシステム用だし、シーケンシャルなんてどーでもいいしね。
ランダムメインのシステム用途だとやっぱラブたんが安心だな。
あとは普通のHDDよりも耐久度高いし。
OSの入れ直しとかめんどくて、出来ればやりたくない。
ラブたんだとその回数を確実に減らしてくれるのが非常に助かるね。
55Socket774:2011/06/14(火) 19:46:02.04 ID:sjYYN4//
ラブたんってのはわざとなのかしら

次のらぷたんは容量増やさなくて良いからちょいと薄くしてほしいな
出来ればだけど

そしてまだ開発してるならだけど
56Socket774:2011/06/14(火) 19:50:15.67 ID:ZnA8UuwK
janeの起動だとログのチェックとかデータベースの読み込みで
ランダムアクセスだから
ランダムアクセスの性能は回転スピードで決まるから
WD740GDとか第一世代でも勝てる
57Socket774:2011/06/14(火) 20:10:51.25 ID:MWrcBMCm
VMwareの仮想マシンの仮想HDDをランダムが高速な1世代目(334Gプラッタ)の黒キャビア2台から
VelociRaptor(600HLHX)2台に変更してからは、2倍近く起動が早い、これは気持ちが良いw
スナップショットや差分作成を2台に分けてるから余計にかな

流石にSSDを数百GB単位でオーダーするのはしんどいからな
58Socket774:2011/06/14(火) 21:07:25.88 ID:Qa0HYrXw
ADFD世代はゴリゴリ音全開だからお薦め出来ない
59Socket774:2011/06/14(火) 21:23:04.48 ID:0B9e56vm
その音が好きで使ってる自分も居たり
740ADFDと5001AALSだと
シーケンシャルADFD<AALS
ランダム    ADFD=AALS
シークタイム  ADFD<AALS
ベロシじゃないラプタンは今となっては微妙
60Socket774:2011/06/14(火) 21:40:31.94 ID:9mx3kURm
>>50
58TBあった
m2ts容量くいすぎるんだよ
61Socket774:2011/06/15(水) 00:48:52.73 ID:ho1FKiZ7
3000HLFSがいっぱいになってきたから6000行こうかなぁ
6250:2011/06/15(水) 00:57:33.02 ID:M7tdooWH
>>51
なるほど、そういう物かもしれないな。
写真だけで100GBある訳じゃないけどね。(たぶん5,60GBぐらいかな。)
写真は仕事で使うんで、簡単には消せない物が多くて、ついつい貯めてしまう。

>>60
まさに、桁違いの凄さだ。
63Socket774:2011/06/20(月) 16:48:32.37 ID:d+pkc5c9
売り時逃すと、この手の製品はろくな値段が付かないな
ベロラプ退役させた後どうしようかとオク相場とか見たけど、これなら手元に置いておいた方が良いか
64Socket774:2011/06/21(火) 18:41:06.02 ID:fIn+O/2a
ゴリゴリ音は逆に安心する。
どのHDDが今アクセス状態にあるのか簡単に識別できるし。
静音のHDDはそれはそれでいいんだが、識別したいときとかに困るw
65Socket774:2011/06/28(火) 17:37:41.24 ID:pXjM9jO4
tst
66Socket774:2011/06/28(火) 17:59:33.89 ID:x0q272O8
rpt
67Socket774:2011/06/28(火) 18:05:54.99 ID:4SO6wOE7
>>65-66
   、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
  ヽ  /   (日本語でおk)
  ノ /
  (  \
68Socket774:2011/06/28(火) 18:13:11.86 ID:x0q272O8
らぷた
69Socket774:2011/06/28(火) 18:54:11.70 ID:bLQgMbw4
らぷたん
70Socket774:2011/06/29(水) 22:20:41.23 ID:RHvn3bJk
ラプたん買って初めて夏を迎えるのだが、熱くならないのはいいな
WDの同容量他モデルと比較して俺んとこの環境じゃ3℃〜4℃くらい違う
71Socket774:2011/07/03(日) 13:39:44.69 ID:RJ+ocu9+
ついにベロラプたnからSSDにする時が来てしまったようだ
ありがとうベロラプたん、ラプターを初めて買ったときは超嬉かったのを思い出すよ
72Socket774:2011/07/03(日) 15:26:17.70 ID:UucR5tBL
>>71
気持ちはわかる。
俺も、今はXPでベロラプだが、7にするときはSSDにすると思う。

で、XPを使い続けていた最後の理由だったプリンタが先日壊れた。
(32bitドライバしかなかった。)
すでにプリンタは買い換えたので、あとは仕事が暇なときに
入れ替えるのみ。

だが、サブマシンのAHFDは、壊れるまでこのままだ。
こいつには唯一無二の楽しさがある。
73Socket774:2011/07/03(日) 17:10:31.61 ID:pzzBL01o
俺はラプたんが入手できなくなったとしてもSSD行くことは無いな
あんなもん所詮はフラッシュROMだ
そこらで一山いくらで売っとるUSBメモリと何が違うというのか
74Socket774:2011/07/03(日) 17:38:26.72 ID:8CZMHL53
ラプなんて所詮はHDDだ
そこらでGB単価数円で売ってるHDDと何が違うというのか
75Socket774:2011/07/03(日) 17:52:50.55 ID:pzzBL01o
フラッシュROMイラネつってるのが理解できんか?
76Socket774:2011/07/03(日) 18:04:19.97 ID:gTkqwaDD
俺も今のところSSDに行く予定無し
ラプタソが普通に売られてるうちは使いたおすよ
つまり、ラプタソが壊れたら代わりのラプタソを購入する
77Socket774:2011/07/03(日) 18:17:34.29 ID:y6g85uGw
SASの15krpmいけよ
78Socket774:2011/07/03(日) 18:25:32.32 ID:8CZMHL53
>>75
理解してるよ
ラプが入手出来なくなったときに他のHDDに移行するなら、
現状でラプにこだわる理由もないんじゃないのかなって思ってね
SSDとUSBメモリを一括りにする人なら速度なんて気にしないんでしょ
79Socket774:2011/07/03(日) 18:41:34.32 ID:pzzBL01o
>>78
それは失礼
しかし速度は気にするさね
SAS使いたいが、まともなコントローラ乗せようとすると
ママン限られる上にPCI-Eの位置も自由には選べんからね
現状i7嫌いでQ9650止まり、PCI-Eサウンドカード&2枚のビデオカード主軸で動かすから
どうしてもね
80Socket774:2011/07/03(日) 19:48:18.48 ID:MyPBlYnp
>>79
Q9650とかwwwwwうんこwww
81Socket774:2011/07/03(日) 21:15:28.19 ID:7Yzzt9ct
>>80
おまいは俺を怒らせた!Q8400が現役です・・・
DS3RMonでアイドル[email protected]/0.75V、ロード[email protected]/1.285V
足回りをSSDとらぷたんに強化したら余りCPUに拘らなくてもいい気がしたんだ
メインで使うソフトが6コア以上だと逆にパフォーマンスが落ちるみたいだしね
82Socket774:2011/07/03(日) 22:07:59.55 ID:pzzBL01o
>80
否定はせんが...i7自体が良い物じゃないだろ?
そういうことだ
83Socket774:2011/07/03(日) 22:11:58.48 ID:u1yDp7sX
Sandy-Eまで待ちなのは確か
84Socket774:2011/07/04(月) 01:46:43.04 ID:Qn6UKOsT
経済的な問題か・・・
85Socket774:2011/07/04(月) 06:41:23.75 ID:Hm7K2ahb
>>82
i7が良いモノじゃない?
そりゃおまえの主観だろ

9650より2600kの方が安い・性能いい・省電力

どこが悪いんだよ、お前の頭が悪いんじゃないのか?
86Socket774:2011/07/04(月) 10:58:02.32 ID:vJc+Iv8D
俺なんて、いまだにE7300で頑張ってるのにお前らときたら・・・
87Socket774:2011/07/04(月) 12:20:25.68 ID:kOPzJR/6
何を使おうがそれぞれの拘りや都合もあるだろう。
しかしながら偏愛が心の目を曇らしてはいないか?というお話なんだと思う。
88Socket774:2011/07/04(月) 13:16:01.09 ID:vJc+Iv8D
そか・・・
自作板の住民らしくムツカシイ話してたんだな
俺の場合はラプターが好きだから使ってるだけだ
まあ、愛用のリカバリソフトが旧いので面倒くさそうなSSDやらAFTやらUEFIを避けてるだけ
だったりもするけど
89Socket774:2011/07/07(木) 07:34:03.45 ID:oT/myXnj
1ヶ月ほど前2180円で1500HLFSを買ってきた!
が、2分くらい暖気運転が必要だと今判明したorz
使えるが使えないな。困った。
90Socket774:2011/07/07(木) 08:03:33.33 ID:6+hVIY3z
スピンアップ電流に絶えられない電源が駄目なんだろ
10,000rpmを舐めるな
91Socket774:2011/07/07(木) 08:19:13.30 ID:uo193eRR
どうせジャンク品だろ
92Socket774:2011/07/07(木) 09:51:14.27 ID:i8usPXfQ
HLHXが出たおかげでWD3000HLFSが安くなった
93Socket774:2011/07/07(木) 11:08:24.97 ID:S27vXxtm
>>89
1500HLFSが3個と740HLFSが4個、おまけに740ADFD1個が絶賛稼動中だけど
そんな症状の個体は一個も無いぞ
94Socket774:2011/07/07(木) 11:14:28.72 ID:VxSvRcBU
極寒の地に住んでるんだろう
95Socket774:2011/07/07(木) 13:01:55.24 ID:oT/myXnj
>>91
ジャンクじゃなくてちゃんとした中古扱い。でも、ジャンクになっちゃったけど。
>>93
すごいな。私もHLFSが駄目だったから、ADFDにしたけど。ちなみに、同じ店で3000円だった。
>>94
九州です^^
96sage:2011/07/07(木) 13:03:13.31 ID:oT/myXnj
あげてた。ごめんなさい。
97Socket774:2011/07/07(木) 13:26:30.85 ID:vQCnxnxI
何か少し変というかズレてる感じだなw
98Socket774:2011/07/09(土) 00:23:47.56 ID:eqZmDlGs
ちょっとズレてる回転数〜♪
99Socket774:2011/07/16(土) 07:20:53.53 ID:GPQREkEk
>>85

3年も4年も後に出してんな事言ってるお前がバカとしか思えないんだが?
100Socket774:2011/07/16(土) 07:56:22.22 ID:PySuLPBY
>>99
その前のレスみて落ち着けよ新参
101Socket774:2011/07/16(土) 10:39:26.04 ID:HigsKBNH
10日以上前のレスを煽る男の人って
102Socket774:2011/07/16(土) 11:04:44.45 ID:IQKqY7eY
SSDや2.5吋のマウンタ用にラプターのガワだけ欲しいな。
103Socket774:2011/07/16(土) 12:20:36.67 ID:o8hVLSz0
ラプター死すともアイスパックは死なず・・・だなw
104Socket774:2011/07/20(水) 03:40:59.47 ID:fmf8JByJ
それもありかw
105Socket774:2011/07/20(水) 23:31:29.73 ID:mS4h5ebC
実はラプターの実体はアイスパックにあり!
106Socket774:2011/07/21(木) 02:19:35.86 ID:USmameth
そういや、Thermalrightのラプター用クーラーって市販されたんだっけ?
107Socket774:2011/07/21(木) 15:35:40.26 ID:J24oT4z4
SATA接続で、ラプター以外にアイスパック必要なHDDがあるとも思えない
108Socket774:2011/07/21(木) 15:51:20.52 ID:xVd3Vom9
ラプでも不要だけどな
アイスパック無しで普通のHDDと同じ程度に扱っても冷え過ぎなぐらいだし
109Socket774:2011/07/26(火) 03:57:35.49 ID:0aOXjGvW
110Socket774:2011/07/26(火) 08:10:24.47 ID:BX+e9UCE
ファジラソースだから冗談半分として
6G/32Mキャッシュの150/300GのxLHXシリーズが出るって事か
現在のレートで13500円に16200円、最後のVelociになりそうな予感ではあるな
111Socket774:2011/07/26(火) 10:39:10.82 ID:jk0bxQJA
ようやく来るのか
ソースが弱そうなのが残念だけど楽しみに待つことにしよう
112Socket774:2011/07/26(火) 10:59:25.86 ID:0VBC+Xm1
去年の春ぐらいから待っている
113Socket774:2011/07/26(火) 11:53:06.83 ID:jqhP/73C
キャッシュとかSATA 3.0なんてどうでも良いし容量も150・300GBで問題無いけど、500GBプラッタ世代なのかどうかが気になる。
114Socket774:2011/07/26(火) 13:05:42.13 ID:jk0bxQJA
ん?
1500と3000がVR200Mに置き換わるってだけの話だと思うが
115Socket774:2011/07/28(木) 15:11:14.25 ID:rIH+MH0Q
会社のサーバー用にWD3000HLFSで
オンボでraid1組んだがぜんぜん遅い。

CPU : Pentium G620T
MEM : 2GB * 2
M/B : intel DH67CFB3
HDD : WD WD3000HLFS * 2

CrystalDiskMarkの100MB計測で
Random512kbがread20MB/s−write60MB/s程度。

自宅マシンの2.5inchHDD(7200rpm)で
同様に組んだオンボraid1のほうがまだ速い。
(M/Bは同じでcore i3)

ICH10Rとの相性が悪いのか、ICH10Rの性能が低いのか。
Intel Matorix Raidはネットで調べた限り
raid1でなぜかreadの性能が落ちる傾向のようだが。

LSIあたりのハードウェアraidカード買うかな。
しかしPCIx16は恐らくVGAしか挿せんし。。。
(↑この点はintelのサポート窓口が断言した)

116Socket774:2011/08/01(月) 10:05:41.65 ID:eG8/Yqvt
うおーメイン機のWD740ADFD認識しなくなったorz
BIOSでWD500BBという謎の型番で表示されてるし、容量40000MB位で表示されてるし、もうダメなのか?
117Socket774:2011/08/01(月) 12:54:32.02 ID:pCYap/96
駄目かもしれんね
ケーブル交換とかアプリ走るならゼロフィルくらいか
118Socket774:2011/08/01(月) 14:49:02.37 ID:76Gz6DAO
俺も随分前にWD740GDで似た様な事あったな。
調子悪い時はBIOSでWD800BBと表示されてまとも認識されなかったw
調子良い時にサブ機にブッ挿してHDDErase喰らわせたら症状消えたが、
気分的にアレなんでその後SSDに換えた。
119 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/01(月) 22:07:27.45 ID:77GZydEA
RMA保証残ってないのかな
120Socket774:2011/08/01(月) 22:58:13.83 ID:5n8P+bWD
シンガポール送りが面倒くさいんだろ
121Socket774:2011/08/02(火) 08:44:57.43 ID:IA6OPKPn
>>116だけど、みんなありがとう

あれからいろいろ調べたけど、WDの保証は今年7/12に限定保証期間終了と出て絶望orz
WDタイマーでも付いてるのか?

症状をネットで調べたら、WD製HDD特有の故障かな?と。
ファームウェアがプラッターに書かれていて、そこが読み込めなくなると起こるとか。

参考↓
http://www.drivedata.jp/maker/wd.html
英語
http://datacent.com/datarecovery/hdd/western_digital/WD740ADFD

英語版だと、この症状なら100%近く直るらしい。
日本語版は、その肝心なところ書いてないでやんの。英語サイト直訳っぽいくせに、ぼったくる気満々だなw

ということで、我が家のラプたんは一旦戦線離脱します。
あの男らしいアクセス音は大好きだったぜw
122 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 21:54:29.23 ID:H18dNPmK
>>121
購入当時のレシートが残っていれば保証延長の望みアリ
123Socket774:2011/08/07(日) 18:47:44.35 ID:IbZXA7iI
いつの間にかWD4500HLHXがGB単価最安にw
Win7乗換え時はSSDにしようかと思っていたが、UserフォルダとかキャッシュとかHDDに動かすの面倒臭いし
WD4500HLHXでSRTとかいうものを試してみるかな
124Socket774:2011/08/07(日) 19:00:02.26 ID:amy7AT6U
125Socket774:2011/08/07(日) 19:53:34.55 ID:zHMO45sA
今日6年物の360GDに代替処理が出たんで久しぶりにこのスレ見に来たらいきなり
こんなレスがあるとは…。早速ポチッてきた
126Socket774:2011/08/07(日) 20:38:15.62 ID:lDu2vPk+
さりげなく尼が全部最安だね
127Socket774:2011/08/07(日) 20:54:56.01 ID:mYit2pXV
ついにHLHXもEOLかな、この投売りっぷりは
128Socket774:2011/08/07(日) 21:20:46.35 ID:2bABkblc
これは安いな
129Socket774:2011/08/07(日) 22:25:19.56 ID:BTePfhIj
値段上がった
130Socket774:2011/08/07(日) 22:26:51.68 ID:lDu2vPk+
値上がり過ぎて6000HLHXの方が安くなった
131Socket774:2011/08/07(日) 22:33:00.84 ID:xIdOVaW0
見間違いかと思ったぜ
前から6000のほうが割安だったよな
132Socket774:2011/08/07(日) 22:50:38.12 ID:2bABkblc
戻ったか
もうちょっと安くなってもいいのに
133Socket774:2011/08/08(月) 00:51:19.88 ID:CIQEa0St
もう安いの終わっちゃったみたいだけどいくらだったん?

>>123
SSDにしたけど、HDDと全く同じに使って何もやってないわ
過去のレポ見ても書き換え限界よりもコントローラー側がぶっ壊れるのが大半みたいだし
134Socket774:2011/08/08(月) 01:29:08.32 ID:W5HMvgJE
6000もうちょい値段下がんねぇかなぁ
135Socket774:2011/08/09(火) 13:27:24.51 ID:VwuAXELW
WD3000HLFSって生産終了したの?
136Socket774:2011/08/09(火) 13:35:14.05 ID:lkNr7z5o
なんで?
137Socket774:2011/08/09(火) 13:58:02.88 ID:VwuAXELW
WDサイトにWD3000HLFSの名前がなかった
138Socket774:2011/08/09(火) 14:08:02.59 ID:lkNr7z5o
>>137
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=20

よく分かんねーけど、このページのことでいい?
マジでWD3000HLFS消えてるじゃん・・・
じゃなくって、1500も3000もHLHXになってるw
ようやく来るのか?信用してもいいんか?
139Socket774:2011/08/09(火) 14:50:51.18 ID:0oE22TB7
>>138
インターフェイスが「SATA 6 Gb/s 」ってなっているから、
HLFSがディスコンなのは、間違いないと思う。
ただし、1500や3000のHLHXが発売されるかどうかは、よくわからん。

製品の発表だけで、発売されないことってあるからなぁ。
HGSTで何度味わったことか。
140Socket774:2011/08/09(火) 16:21:33.36 ID:lkNr7z5o
ぐぐってみたけど海外の通販サイトには値段が出てるみたいね
どこも在庫無しばかりだけど
141Socket774:2011/08/09(火) 23:29:34.26 ID:yDay9NRl
VR200M発表時はスペックシートにも記載されてたのに
いつの間にかなくなってたんだよな
142Socket774:2011/08/10(水) 10:54:51.56 ID:WKD2/nIT
WD3000HLFSがほしかったのに残念だな
WD3000HLHXはSATA 6Gb/sになっててキャッシュ32Mだから誤表記ってわけでもなさそうだ
名前変わった?とも思ったけどWD3000BLHXはHLHXのヒートシンクなしだったな
143Socket774:2011/08/10(水) 11:44:14.03 ID:KsRlRjFS
>>142
2.5インチって書いてあるし、そうだろうね。
HLFSの時も、BLFSってのがあったし。(現物を見たことはないが)

ただ、12V電源が必要だったりするから、一般的な2.5インチのHDDとは言い難いが。
144Socket774:2011/08/10(水) 15:31:40.60 ID:ze6j1mVl
>>142
今ならまだ店頭在庫があるから大丈夫
しかも、なかなかの値ごろ感
145Socket774:2011/08/10(水) 15:34:50.68 ID:ze6j1mVl
てゆーか、HLHXに移行せずHLFSを継続販売したりして
146Socket774:2011/08/12(金) 10:49:04.57 ID:rISe6C2L
1年以上そんな状況だろ
147Socket774:2011/08/12(金) 12:04:02.17 ID:3mbSM3Pd
ラプタソの小容量モデルは発売が遅れるのが通例になってますので・・・
それにしても今回は遅すぎるような
スペックシートは1500HLHXと3000HLHXが消えたままだし謎が多いね
148Socket774:2011/08/12(金) 12:44:57.44 ID:SijZaA1k
まじめな話今更出してそこまでの需要あるんだろうか
GB単価もSSDに肉薄されてる現状、SSDに拒否感のある一部くらいじゃ
149Socket774:2011/08/12(金) 13:32:02.12 ID:hXDLusDx
まぁ言うほど肉薄はされてないけどな
確かに投売りゴミSSDなら110円/GBってのもあるけど
まともなSSD最安は130円/GB前後で動かないしヴェロラプは30〜60円/GBぐらいだからね

最近はシステムドライブ+アプリ用にSSD選んじゃうって言うのには同意だけどw
150Socket774:2011/08/12(金) 16:03:47.55 ID:HjsHiIrH
運用実績では圧倒的にRaptorの勝ち
あと3年したら知らん
151Socket774:2011/08/12(金) 16:25:57.00 ID:3mbSM3Pd
WDのSSDって少し話題になったけど消えちゃった?
しかしHGSTを傘下に収めたから、今後はSASのSSDに注力したりするんかなー
いずれにしても、ラプタソ好きだから最悪現行モデルのままでいいから残してほしい・・・
152Socket774:2011/08/12(金) 17:59:55.62 ID:arNuK1kQ
究極の無駄製品としてハイブリッドラプターが出ると面白い。
大容量バッテリーバックアップ装備のキャッシュ付きでも良い。
無駄にコストがかさんで意味はないと思うが
ロマンだよ、ロマン。

SSDの方が話し早いよね。
153Socket774:2011/08/12(金) 23:43:33.33 ID:SLsdSLT0
純粋なHDDだからRaptorシリーズなのであって
その他の物がRaptorの名前を冠しても似て非なるものなのだよ
154Socket774:2011/08/16(火) 14:20:14.29 ID:SauaiQC1
アプリ用ドライブとしてRAID0の3000GLFSがまだ現役で頑張ってるが
ISRTなんかが出てきちゃうと色々考えてしまうぜ。
155Socket774:2011/08/16(火) 19:48:53.36 ID:4n+XYnvY
ISRTスレ見れば一目瞭然だけどエンドユーザを有償テスター扱いしたゴミ機能でしかないよw
使い勝手も信頼性も話にならないから素直にSSD+HDD運用した方がトータルコストも安く付く
156Socket774:2011/08/25(木) 15:10:54.76 ID:p30jr9E9
PC-IDEAに1500HLHXと3000HLHXきとるね

つか、イデアかよ
ポチる気にならん・・・
157Socket774:2011/08/25(木) 15:13:42.74 ID:qs4duSnN
IDEAってなんかマズイの?そのうち300G買おうと思ってたんだけど。
158Socket774:2011/08/25(木) 15:17:04.91 ID:p30jr9E9
おっと、お取り寄せ商品か
発売されてるのかどうかも謎ではあるが
159Socket774:2011/08/25(木) 18:52:13.24 ID:ZTr09gA8
>>157
保証無し新品アウトレット買ったつもりで買うような店
160Socket774:2011/08/25(木) 19:28:19.01 ID:qs4duSnN
サポートひどいの?しかし、IDEAでしかうってないしなぁ・・・。
161Socket774:2011/08/26(金) 12:40:28.39 ID:lngS7zZs
ほっしゅ
162Socket774:2011/08/27(土) 20:46:31.05 ID:ctTJQXL+
VelociRaptorが無事25000時間超えられました、公称寿命は後2/3・・・
システムドライブから退役しても命が尽きるまで使うぜ
163Socket774:2011/08/29(月) 14:24:26.59 ID:qMrxgJxk
WD6000HLHXとWD4500HLHXってさ
たぶん片面150Gの300Gプラッタが2枚だと思うんだよね。450Gモデルのラプターだと片面使ってない感じがしてもったいなく思わない?
164Socket774:2011/08/29(月) 14:36:09.94 ID:oBSUnHUG
片面100GBじゃねーの?
VR200Mなんて名前がついてるくらいだし
165Socket774:2011/08/29(月) 18:09:48.46 ID:BorU8W+X
いや300GBプラッタだよ。
故に150GB、300GB、450GB、600GBと150GB刻みのラインナップだし、プラッタ枚数の同じ150GBと300GB、450GBと600GBで値段の差が殆ど無い。
166Socket774:2011/08/29(月) 21:54:01.87 ID:C1ZHI5jI
じゃ600買うか!と思ったんだが、俺のも2万時間でまだ壊れてなかった・・・
167Socket774:2011/08/30(火) 00:17:00.70 ID:y93R5pJA
俺のベロたんはもう既にtempドライブ扱いに
その前のに至ってはその辺に放置したまま……
168Socket774:2011/08/30(火) 03:11:33.04 ID:KUU409Kw
初代360GDを実験の為のUbuntu入れ場にしている
3ヶ月に1回くらいしか起動してないが…
169Socket774:2011/08/31(水) 14:47:52.66 ID:xf4P5M+B
暮でも300と150売り出したな。
RMAはどうなんだろうか。
170Socket774:2011/08/31(水) 14:53:01.26 ID:jWEqDFUL
暮は先行でバルクのVelociRaptor売ってたから買ったけどRMAは無し
今回もバルクパッケージだから無しと思うのが妥当かと思う
171Socket774:2011/08/31(水) 14:57:07.56 ID:xf4P5M+B
はえ〜なw
172Socket774:2011/08/31(水) 21:22:25.79 ID:2biQka6a
クレクレラプター
173Socket774:2011/09/01(木) 16:21:21.79 ID:wtsm7NG+
ラプタ
チョンボ
トロロ
174Socket774:2011/09/11(日) 10:25:31.11 ID:K9laS7/1
175Socket774:2011/09/11(日) 19:53:24.28 ID:G046M3AO
176Socket774:2011/09/11(日) 22:25:15.81 ID:IDRc/Qec
177Socket774:2011/09/11(日) 23:11:52.14 ID:SddbQznf
姫神?
178Socket774:2011/09/14(水) 12:11:50.17 ID:nnqyQDBe
WD6000HLHXの15K割りまだー?
それくらい下がらんとSSDに対抗できないよ
179Socket774:2011/09/14(水) 12:18:43.48 ID:+c/o7MDp
対抗する必要の無い孤高の存在だからだよ
180Socket774:2011/09/14(水) 18:35:02.65 ID:d4PYeekI
まぁ諦めの境地に達してる感じだね。
生産・流通の絶対数が少ないから量産効果による価格低下は期待できない。
在庫処分的な特売を狙うしかないだろうね。
181Socket774:2011/09/15(木) 09:16:38.89 ID:J7u0HGaa
シネックスでWD3000HLFSが在庫切れ・・・メーカーでも生産してないとな・・・
182Socket774:2011/09/15(木) 10:34:06.38 ID:zSL/oBIT
単純に考えると、HLHXに移行ってことじゃないの?
183Socket774:2011/09/15(木) 11:52:16.82 ID:GsOM6v0Q
アークに1500HLHXと3000HLHXきとるね
99マダー?
184Socket774:2011/09/15(木) 14:28:31.81 ID:9i+/9eec
ネイサン・マーダー
185Socket774:2011/09/15(木) 23:46:31.76 ID:V2rA9XJg
WD6000HLHXが店頭で2万切ったか、もうちょいだ
186Socket774:2011/09/21(水) 00:55:28.31 ID:nYqxwqh6
WD6000HLHXってアイドル時消費電力がWD2002FAEXの半分なんだな
2.5インチってだけでこんなに違うのか
ゲーム用に買ったろか
187Socket774:2011/09/21(水) 08:57:36.67 ID:6kdJouGo
よく行くツクモでもWD6000HLHXが2万以下だったら買うかな
188Socket774:2011/09/21(水) 21:21:10.12 ID:it69poob
久々にラプターの値段見たら安過ぎてフイタ
次は芝の128GBにしようかと思ったけど値段変わらないならラプたん買おうかな…
189Socket774:2011/09/26(月) 12:18:48.98 ID:k2bOGDiE
740ADFD→1500HLHXに換装した
やっぱ2世代違うと速いね
Firefoxの初回起動が速くなったのが地味に嬉しいす
190Socket774:2011/09/28(水) 22:32:14.53 ID:KK9L9is5
押入れに眠っていたWD360GD-50GHA2発掘したので久々に動かしたが、
唸るようなモーター音がたまらんなコレ・・・
ベンチすると黒キャビアと4kR/Wが大差なくて時代の流れを感じたが
191Socket774:2011/09/29(木) 11:32:02.17 ID:nrXZFMh/
アクセスタイムで比較しろよ
192Socket774:2011/09/30(金) 08:12:14.49 ID:pecCxjQa
WD360GDからRMAで交換されたWD740ADFDが認識しなくなった。
先代から6年くらい世話になったがついに廃棄か。
193Socket774:2011/09/30(金) 10:59:33.11 ID:h2Dm/02Y
SATAケーブル交換したら直ったりして
194Socket774:2011/09/30(金) 21:23:37.26 ID:pULbL9i+
ベロ死ラプたん
195Socket774:2011/10/01(土) 10:37:24.12 ID:6S53NqZq
ラト /ビルトラプターは無敵
196Socket774:2011/10/02(日) 18:25:56.14 ID:SBupjF3E
建設合体!スーパービルドラプター
197Socket774:2011/10/03(月) 21:54:16.55 ID:2CcT81XY
もう1テラプター出して終息でいいよ
198Socket774:2011/10/03(月) 22:40:23.32 ID:fFnBD9Rh
15,000rpm版が登場するまで待つよ!
199Socket774:2011/10/03(月) 22:41:36.40 ID:54a6MF/e
クソッ、22000rpmはまだかっ
200Socket774:2011/10/03(月) 22:59:16.22 ID:dgnHVSxT
あれ、30000rpm版に一気にジャンプする計画じゃなかったっけ?w
201Socket774:2011/10/04(火) 23:57:21.32 ID:L95aLnrT
1rpmも無限大♪めざせラプヴィクトリー♪
202Socket774:2011/10/05(水) 02:48:35.58 ID:ceqqIWdY
ベリコプターって石化うざい
203Socket774:2011/10/09(日) 02:26:41.19 ID:r6j9C46j
RAID5組もうか思案中
ラプタ以外だと交換時期には世代変わっちゃって同じ容量だと微妙な価格帯になってるんだよな
204Socket774:2011/10/09(日) 13:16:40.07 ID:I/13SG3e
RAID5は良いコントローラですら書き込み速度にイラってくるよ
折角多数で組むのなら1+0がお奨め
205Socket774:2011/10/12(水) 14:07:34.13 ID:kbrgLjwO
206Socket774:2011/10/12(水) 14:10:17.86 ID:AVcKQ4mm
SATAかと思ったら違うし、SASでは15kRPMは当たり前
10年前に買ったUltra160SCSIのHDDですら15kRPM、18Gが5万近かったが
207Socket774:2011/10/12(水) 17:46:41.14 ID:3/ZHGHU9
>>205
コレ一般向けに売ってくれねえかなぁ…
ムリだわなぁ〜、今はSSDあるし
208Socket774:2011/10/12(水) 18:54:42.25 ID:CMbFEXCi
>>207
SASなら別に手に入るだろ
209Socket774:2011/10/12(水) 19:07:36.14 ID:3/ZHGHU9
お店で買えるの、コレ?
どうせ3万じゃ買えねぇから俺には縁がなさそうだがw
210Socket774:2011/10/12(水) 19:15:17.93 ID:F7ZbGVp4
>>209
つMBF2300RC
211Socket774:2011/10/14(金) 12:32:56.55 ID:1kkxbLpw
>>210
それ10000rpm
212Socket774:2011/10/16(日) 19:23:44.65 ID:6ru2bDbJ
WD1600ADFSとかいうブツを入手
dellとHP専用品らしく10k160GBでバッファ16M以外は素性不明
213Socket774:2011/10/16(日) 20:16:39.24 ID:mom/ENQr
SDDはデータの書き換え度寿命が減ってる気がして神経使うわ
容量でかいしRaptorにするんだったか
214Socket774:2011/10/16(日) 20:34:03.32 ID:ko4H/uCr
二年SSD使ったが書き込み総量3TBちょい
この分なら寿命なんか気にするだけ無駄でしょう
でもやっぱりらぷたん(*´Д`)ハァハァな俺
215Socket774:2011/10/16(日) 20:41:59.62 ID:Icez/E/j
全く弄らずに、HDV編集書き出しも含めてガリガリ64GBを1年半使っても
SMARTステータスだと27TBのリードモディファイライトが行われてたな
寿命表示は残り92%、このペースだと後15年程は持ちそうだ

一方VelociRaptorは26000時間を越えて現役だ!
216Socket774:2011/10/16(日) 20:57:10.07 ID:ko4H/uCr
>>215
ガッツリ使ってますなぁ
なんてモデル?俺のX-25M、寿命の項目無いんだ…
217Socket774:2011/10/16(日) 21:06:15.54 ID:Icez/E/j
C300、初めて買ったJMF602の奴は高速化の為に色々細工してたけど
Trimや独自速度維持機構を搭載した2世代目SSDは余り何も気にしなくてもいい感じね

発売日に15800円で購入したのにあっという間に1万切って泣いたw
今は後継機が64Gながら8000円足らず、128Gでも15000円、いい時代になったもんだ
218Socket774:2011/10/16(日) 21:26:38.47 ID:sE048NjM
Veloci世代なら普通にデータドライブやセカンドドライブでも
その速度の恩恵を大きく受けられるから、やっぱり使ってる人は多いなw
219Socket774:2011/10/16(日) 21:55:14.64 ID:ko4H/uCr
>>217
サンクス
安くはなったがもう少し安く、20k/256GB位になったらノートも乗り換えるかな

>>218
SSDに入れなくても構わないソフトや動画編集やRAW現像の作業ドライブとして使うと非常に快適
220Socket774:2011/10/16(日) 23:47:38.06 ID:5FR8j0nv
何気にswap領域としては全然現役
221Socket774:2011/10/17(月) 03:41:25.87 ID:VG01BGaA
Momentus XTってどうなの?
222Socket774:2011/10/17(月) 03:44:07.46 ID:HE1T/O+o
残念な子
223Socket774:2011/10/21(金) 14:42:02.41 ID:vZG2+6B0
WD1500ADFD-00NLR5が2台、WD1500ADFD-00NLR0が1台、部屋から発掘されたw
生きてるかどうかは知らないけどw

生きてたら、まだデータとか、SWAPとかとか、使える?
末番の「0」と「5」の違いがわからん・・・・
224Socket774:2011/10/21(金) 15:00:39.93 ID:mOFSQ0T0
うちに眠ってる740ADFDがNLR5だった気がするなー
たいして変わらんだろうから気にしなくていいんじゃね?
225Socket774:2011/10/21(金) 15:16:08.35 ID:Aqb4Sko/
最近のらぷたんもゴリゴリ言ってるの?
あの音が恋しいんだよね
226Socket774:2011/10/21(金) 15:31:09.08 ID:S6mKHr1O
今の本体が2.5インチサイズになったラプたんは
昔のラプたんが何かの間違いだったのかって言うくらい静か
始めて取り替えたときは何か物足りなさを感じてしまったほど
227Socket774:2011/10/21(金) 15:54:23.85 ID:UTtarJln
ゴリゴリは言わないな
ミュイーーーンチーーーッチチッチーー
みたいな感じ
228Socket774:2011/10/21(金) 22:32:56.93 ID:Aqb4Sko/
サンクス
やっぱゴリゴリしてほしいから昔のを中古で探してくるわ
ゴリゴリ音がないとゲームしてる気にならないんだよね
229Socket774:2011/10/21(金) 23:24:27.43 ID:pTbF7rYx
いっそ中古で15000rpmのSASドライブ買ったら良いと思います
230Socket774:2011/10/21(金) 23:55:32.45 ID:bViCmZLz
3000GLFSが完全に文鎮になってる
なんかいい使い方ないかなー
231Socket774:2011/10/21(金) 23:58:40.84 ID:8d9Kb0Wq
鍋敷きでよくね?
232Socket774:2011/10/22(土) 00:42:29.73 ID:0ZHho3RQ
ラプターさんはッさすがニッチな製品なだけあって
タイの水没とHDD値上げ祭りにも動じる気配がないなw
233Socket774:2011/10/22(土) 22:03:54.83 ID:jgNzg1Tr
>>230
バックアップは?
234Socket774:2011/10/22(土) 22:40:23.69 ID:7asRoMfs
>>233
TrueImageでバックアップしてるからなぁ
オクに流してもいいんだけど、ラップップー愛好者だったから手元に置いときたいっつーか・・・
235Socket774:2011/10/22(土) 22:45:15.59 ID:7jZVz009
縦フィンだからミゾにペンを置いてペン立てならぬペン置きにするとか
236Socket774:2011/10/22(土) 22:50:15.78 ID:7asRoMfs
http://aucfan.com/search1/sya-qWD3000GLFS-t201107-ot1-vmode_0.html

30000円で買ったというのに・・・
SSD黎明期ですね。
237Socket774:2011/10/23(日) 00:07:25.67 ID:MoUfQGpn
うちではAIKでunattend.xmlを書いて
ProgmanDataとUsers置き場として
らぷたんがC400の相棒として現役バリバリだわ

流石に現役なのはベロらぷたんだけだがw
ベロらぷは静かだし発熱少ないし

WHS2011機のシステムドライブ用に近くWD3000HLHXを増備する位

WHS2011のバックアップ機能で用いるドライブは
HYPER-Vの仮想PCボリュームファイルと同様に
AFT採用ドライブを使うとアレだから
バックアップ用ドライブにもWD6000HLHXを載せちゃうかどうか検討している位
238Socket774:2011/10/23(日) 02:06:37.04 ID:JXbCK+FW
WD360ADFD-00NLR1が2台余ってる。
売り物にもならねーし、速度もアレだし正直邪魔なんだがw

RMAぎりぎりで正常なまま送りつけてみようかな。
239Socket774:2011/11/01(火) 18:59:10.63 ID:EkG0/ENx
1TBプラッタで15Krpmで128MBキャッシュのラプターマダー?
240Socket774:2011/11/01(火) 20:51:40.29 ID:GXebDu7q
>>239
タイが・・・
241Socket774:2011/11/02(水) 00:41:13.35 ID:h7Yl6tmX
Raptorもそろそろお終いみたいだな
Seagate Barracuda 3TB Review; A 1TB / Platter Monster is Unleashed - Page 7
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47668-seagate-barracuda-3tb-review-1tb-platter-monster-unleashed-7.html
242Socket774:2011/11/02(水) 10:27:09.85 ID:fs44uZQo
リンク先見てないけどアクセスタイムなららぷたんが勝ってるんだろ?
243Socket774:2011/11/02(水) 10:35:18.29 ID:QkaMpY8V
俺も読んでないけど
前からシーケンシャルなら負けてたよね
244Socket774:2011/11/02(水) 13:08:32.09 ID:cjlHr3ty
俺も読んでないけど、ゴリゴリ音なら勝ってるだろ
245Socket774:2011/11/02(水) 13:09:27.78 ID:O/j59If5
ゴリゴリ音が勝てるのは3.5インチの頃までだろ
246Socket774:2011/11/02(水) 18:45:52.45 ID:ruMSAgXZ
2.5インチのラプは高音は多めだけどゴリゴリはほとんどないね
247Socket774:2011/11/03(木) 14:48:35.65 ID:bDKR/ZiR
チリチリカリカリ系だな、ゴリゴリ系は黒Caviarだ
と言っても333Gプラッタ辺りの黒キャビアだけど
248Socket774:2011/11/03(木) 14:52:17.40 ID:qDRRTb49
サブに移植して昔の74GBの3.5inchラプター使ってるけど
もう今では信じられない位、笑うしか無いって程にゴリゴリ音すごいね
FEPをONにするだけでゴリゴリゴリゴリっていうw
249Socket774:2011/11/03(木) 21:45:07.76 ID:2mdu6D3I
うお、ラプタンまで値上がりしてるのかよ
250Socket774:2011/11/04(金) 14:37:53.87 ID:kY2KWAfx
元々が高値だっただけに、さすがに2倍とかにはなってないけど、
ベロラプ150Gなんかは128GのSSDとビット単価が近いレベルになってしまってる。
HDD高騰で更にラプのポジションが危うくなったな・・・
251Socket774:2011/11/04(金) 14:41:44.56 ID:oOJ1krRc
しかし水害で被ったWD被害額が心配だ
利益率の低いHDDでこの惨事はなぁ、Raptorから手を引く口実になりそうで
252Socket774:2011/11/04(金) 18:42:54.68 ID:Bd+A/JYn
> ビット単価
今まで間違ってたのか 俺
253Socket774:2011/11/04(金) 18:59:50.28 ID:onFwlPPH
>>252
「バイト単価」という表現でないと正解でない、という考えなら間違ってるんじゃないかな?
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 22:31:12.33 ID:I3XkpU9F
タイランドの工場ってたしか主流品の生産がメインだったよな?
Raptorは作っていなかったような。
でも値上がりするのか。
255Socket774:2011/11/04(金) 22:35:55.08 ID:NK8tARUC
だって、HDDメーカーに部品供給してるメーカーの工場もタイにあるし
256Socket774:2011/11/04(金) 22:56:27.36 ID:CcRY4HBV
ビット単価ならバイト単価を8で割れば出るな
たぶん誰も使ってない単位だけど
257Socket774:2011/11/05(土) 00:22:29.95 ID:YNQERLcv
まぁビット単価であろうがバイト単価であろうが、容量当りのコスト比較をするならどっちでもいいわな。
258Socket774:2011/11/05(土) 16:10:24.81 ID:7DUM9A7l
どっちでも同じなんだから、敢えてマイナー表現で紛らわしくする必要も無いだろ。
259Socket774:2011/11/05(土) 18:43:24.70 ID:qbZBdOn6
そんなことよりRaptor150Gの容量単価がSSDとさほど変わらんという事の方が気になるわ。
やはり低容量Raptorからジワジワと淘汰されていくのか?・・・
260Socket774:2011/11/07(月) 20:01:05.64 ID:yMbhVOZ+
上でも出てるけど殆ど変わらん値段で300GBが有るから問題無いな。
その上の600GBならバイト単価で全く勝負にならんし。

淘汰されるほど浸透してるかどうかは兎も角として。
261Socket774:2011/11/08(火) 10:01:20.08 ID:/2tVSE3u
( ゚∀゚)<ラプップー
262Socket774:2011/11/08(火) 16:31:48.08 ID:mPzk1tOn
( ゚∀゚)<ぶるあー
263Socket774:2011/11/09(水) 10:21:52.34 ID:5XIXKcGK
(゜з゜)<ぶるぅぅぅあ
264Socket774:2011/11/09(水) 12:08:51.04 ID:8ueimSX2
(゜з゜)<さぁ、残るはこの私1台だ!最後の1台をその手にかけてみるか? この兄を!!
265Socket774:2011/11/10(木) 07:35:38.65 ID:nEwgUKmj
WD740GD-00FLA2が逝ってた〜。2005年4月生まれだったから、6歳7ヶ月
電源投入してもスピンナップしないのぉ
最後にSMART情報見たかった…

  _,,..,,,,_
 ./ ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"
266Socket774:2011/11/10(木) 10:09:46.47 ID:h1tyNgNO
ラップタマン ブレード・・・組織崩壊にてここに眠る
267Socket774:2011/11/10(木) 23:14:54.90 ID:woG3eYO4
( ゚∀゚)<ラプップーのゴリゴリ音がないと物足りない
268Socket774:2011/11/10(木) 23:54:23.30 ID:1anwVtm3
最近ゴリゴリ音のためだけに中古15000rpm買おうかと本気で思ってる
269Socket774:2011/11/11(金) 23:37:50.80 ID:Lw2Itl0j
3.5inch時代のらぷたんのゴリゴリ音は当時はうるせーなこいつと思ってたけど
2.5inchになってゴリゴリ言わなくなったら寂しくなったよね(´・ω・`)
270Socket774:2011/11/13(日) 20:53:43.40 ID:Xh0YLPtT
アメリカ転勤の際に向こうでヴェロたんの600で組もうと思ったんだが
今持ってる300のヴェロたんもってった方がいいのかな・・・・?
271Socket774:2011/11/15(火) 01:41:18.14 ID:uGcimb3o
>>268
>>269
分かる。
1500HLFSをずっと使ってて、740ADFDが中古で1500円で売っていたから使ってみたら、
結構良いゴリゴリ音なのね。
HDD音が好きなウチにはたまらない。
272Socket774:2011/11/15(火) 20:52:58.70 ID:RzWNK5V9
WESTERN DIGITALのHDD
WDC WD10EADS-00M2B0を使っていたのですが最近PCが重くなり、CrystalDiskInfoで調べたところ
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 200 200 __0 00000000003C 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
となっており、C5の部分はゼロフィルをすることでよくなるかもと聞いたのですが、
そのゼロフィルのやり方が公式HPが英語なのでどのツールを使えばいいのかわかりません。
教えてもらえないでしょうか?
273Socket774:2011/11/15(火) 20:57:11.59 ID:dXTsirgo
WDL
274Socket774:2011/11/15(火) 21:25:29.47 ID:+V6a4lrB
275Socket774:2011/11/23(水) 01:09:40.87 ID:HKtNcyvJ
もう在庫復活しないのかな…3000HLFS死んだらもう替えが効かないYO
276Socket774:2011/11/23(水) 02:12:47.48 ID:z4rWMq0u
元々好事家向きHDDで流通量もストックも多くないところに来てタイの洪水だからなぁ
いつ復活する物やら・・・半年後位?わからんなぁ
277Socket774:2011/11/23(水) 02:14:21.19 ID:Tl7rw5sw
そのまま無かった事に。。。(´・ω・`)
278Socket774:2011/11/23(水) 03:36:58.45 ID:UKeukaSx
未開封品なら売ってるみたいだな
279Socket774:2011/11/23(水) 15:17:55.32 ID:haIbv2al
SSDじゃなくてraptor買うんだったなあ
一度使ってみたかった
280Socket774:2011/11/24(木) 11:56:24.67 ID:kANvyMGv
まあ復旧の優先的な物でないことは確かだ
次見るのは新型になってないかのう
281Socket774:2011/11/25(金) 15:47:59.33 ID:OIkAPYyS
海門に対抗してハイブリッド化してくれないかな
完全にSSDに移行するとSLCやPCIe勢にボロ負けして立ち位置が微妙になるが、
ハイブリッドの枠内なら面目は保てるだろう
まあ海門と直接ぶつかる位置にあるのは黒キャビアだが
282Socket774:2011/11/25(金) 16:28:51.42 ID:Yft6BCWS
海門のハイブリとか誰得状態で全く日の目を見てないのに
283Socket774:2011/11/25(金) 16:41:53.64 ID:1WC3nGEi
HGSTのSAS 15000rpmの技術が手に入ったら
Raptorも15000rpmのが登場するのか、それとも高速回転はSASに絞るのか・・・
284Socket774:2011/11/25(金) 20:06:03.03 ID:u60HTKtb
>>281-283
全く買える気がしないけど、出るならそれだけでマシな方だろうなぁ…。
285Socket774:2011/11/25(金) 23:34:43.55 ID:UcU4SF90
Raptorスレは潰さない
286Socket774:2011/11/26(土) 10:10:56.42 ID:4M3osQRN
>>283
当分は今のままじゃねーの?
ラプタソは10000rpmのままで継続販売、HGSTのSASはWDのラベルに貼りかえるだけみたいな
287Socket774:2011/11/27(日) 11:07:18.25 ID:AavKMloL
360GD-00FNA0と740GD-00FLA0が未だに元気だわ
さすがに代替処理済みセクタはあるけど

そろそろ( ゚∀゚)<ヴェロキラプップー買うか
288Socket774:2011/11/27(日) 11:22:37.72 ID:0waixIuE
1500ADFDがついに死亡
BIOSでは認識するが、Win上では動作不安定
CrystalDiskInfoでチェックしてみたら、全項目真っ赤だった Orz

・・・交換したいんだが、Raptor売っている店しらない?
289Socket774:2011/11/27(日) 14:33:24.16 ID:2ByrPSQP
150と300はまだ買えそう
290Socket774:2011/11/27(日) 15:41:22.56 ID:9LV0Ef6c
HLHXは品切れしてるかもなー
HLFSなら、まだ普通に売ってそう
291Socket774:2011/11/27(日) 22:00:26.84 ID:CtAIYm2V
GLFSのことも忘れないであげてください
292Socket774:2011/11/27(日) 22:49:48.96 ID:qHzyy1+C
GLFSといえばエクセラーが4万近い値段で売ってるなw
便乗値上げにも程があるぜ。
293Socket774:2011/11/28(月) 07:30:18.58 ID:WXIezXo7
>>292
そこぼったくり転売厨だから
別垢でヤフオクで仕入れてぼったくり価格で転売する悪質クソアだからブラックにしとけ
294Socket774:2011/11/28(月) 11:03:40.08 ID:3P6no1qi
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'   エクソラー
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/     ちぃ、覚えた!
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ←※HDD内蔵型
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
295Socket774:2011/11/28(月) 13:39:21.06 ID:yOpx2Lyg
>>290
300GのHLFSは生産終了のうえに店舗、代理店ともに在庫ないっていわれた。
HLFS買うならネット通販だな
296Socket774:2011/11/29(火) 23:10:20.53 ID:nv8jDySc
Momentus XTの新型出てきた…

まぁまたお察し性能でSSDに流れちゃうんだろうけど
297Socket774:2011/12/01(木) 21:44:20.94 ID:/GyILOIf
www.station-drivers.com ? Afficher le sujet - Firmware : Velociraptor ( MAJ )
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?f=50&t=3404
298Socket774:2011/12/02(金) 16:30:17.93 ID:Ps/DgQks
転載ですまん・・・Raptorもタイなんでしょうか?


Western Digital、タイでのHDD製造を1週間前倒しで再開
〜ただし、一部設備は依然水没し、完全な復旧は春以降に

12月1日(現地時間)発表

 米Western Digitalは1日(現地時間)、タイ工場での現況について声明を発表した。

 これによると、タイBang Pa-inの1つの工場では、10月15日の時点で2m近く浸水していたが、11月17日までに
排水を完了。その後同月26日には電源が復旧し、30日にはHDD製造を再開するに至った。

 これは当初の内部予定より1週間早いスケジュールだが、同じくタイのNavanokorn工場は依然として60cm近く
浸水したままで、水が引くまでには後10日ほどかかる予定。また、Bang Pa-inのヘッドスライダの製造再開は
第3四半期(1〜3月)になる見通し。

 同社では、第2四半期(10〜12月)の業界全体でのHDD需要は1億7千万〜1億8千万台となるが、それに対する供
給量は1億2千万台程度に限られていることから、供給の逼迫は第3四半期まで、あるいはそれ以降も続くものと
みている。

 なお、同社はタイの洪水に関連する経費として2億2,500万〜2億7,500万ドルを第2四半期に計上する予定。

(2011年 12月 2日)

[Reported by 若杉 紀彦]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495425.html
299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 23:15:50.47 ID:hKzhXccq
>>298
マレーシアじゃなかったか?
タイランドは量産品がメインなはず。
300Socket774:2011/12/02(金) 23:25:09.56 ID:0L9mGCSJ
円盤は回ってきてもヘッドが無いから開店休業状態
301Socket774:2011/12/03(土) 11:14:07.76 ID:4ik02dN4
今日も元気にラプップー!
302Socket774:2011/12/04(日) 23:32:06.07 ID:8JcJ5Gap
今日 3機で RAID0 にしてた WD360ADFD の1機が ご臨終されました。
長い間お疲れ様。
残り2機 これからも宜しくね

age
303Socket774:2011/12/06(火) 18:10:17.38 ID:xBmIK9zW
中古だけど3000HLFS買った
初代のゴリゴリに比べれば静かなもんだけど
動いてる働いてるってのが実感できていいわ
最近のは静かすぎていかん
( ゚∀゚)<ラプップー
304Socket774:2011/12/06(火) 18:14:31.80 ID:NQIp9HIT
VelociRaptorは良作だよなぁ、音がたまらん人には初代が良いがw
発売されてもう3年半近いのか、稼動2万5000時間とか過ぎてる人も居そうだな
305Socket774:2011/12/06(火) 19:23:26.12 ID:ZpmN4uMG
ADFDがやっと2万3千半ばだな
まだまだ現役です
306Socket774:2011/12/06(火) 19:30:42.08 ID:8vsvI64J
GLFSが2万9000時間突破していた。
システムはSSDに換えたけど、データ用としてまだまだ現役。
307Socket774:2011/12/06(火) 20:51:01.03 ID:lQbcT4/P
HLFSが5000時間弱…RMA無いから壊れてくれるなよ…
308Socket774:2011/12/07(水) 00:06:23.45 ID:NoyFBVJR
BLFSが12000時間ぐらいだな
SSDにしちゃったんでとりあえず作業用ドライブにしてるけど、
正直もう使いどころが無くて持てあまし気味w
309Socket774:2011/12/07(水) 00:28:27.21 ID:mEngCaOF
360GDが48000時間超えてるけど代替処理済みセクタが3つだった
それ以外は何も注意の項目ないなあ
310Socket774:2011/12/07(水) 00:56:37.86 ID:93GDmz/T
WD360ADFD-00NLR1x2が引退されました。
お下がりのSSD64Gに取って代わられちゃったよ。
311 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/07(水) 09:15:13.65 ID:E8DK0eu2
SEAGATEの第2世代のハイブリッドHDD Momentus XT 750GBのベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005944.html
http://www.youtube.com/watch?v=RJm3suAKins&feature=player_embedded
ベロラプ速いじゃないか
312Socket774:2011/12/07(水) 09:42:53.21 ID:1VqIQxzy
最後の最後で一気に捲られるなw
313Socket774:2011/12/08(木) 00:47:33.28 ID:tJTHrCqP
第一世代がベンチ専用だったからなぁ
80ドル切ったら良いんじゃないの
314Socket774:2011/12/08(木) 01:26:33.12 ID:upiYxxTw
使い道無くなったら改造してXbox360用のHDDにするよ
かなり速くなるらしい
315Socket774:2011/12/08(木) 13:31:54.20 ID:wHtXJCbK
WD1500ADFDでRAI0中
時々、パリーンパリーンって音するけど、天に帰る時が来たのかな…
316Socket774:2011/12/09(金) 05:03:04.36 ID:avvXb47Y
さすがにその音は聞いたこと無いな・・・
317Socket774:2011/12/11(日) 22:37:26.30 ID:deU6qPsj
グラボやらを取り替えるついでに17000時間稼働した
Cドライブのべろらぷたんを1500HLFSから3000HLHXに換装!
値上げ前に買った奴を今までもたついてやっと交換できたからスッキリしたぜ
318Socket774:2011/12/12(月) 16:57:25.85 ID:A6JKndpF
319Socket774:2011/12/12(月) 16:59:40.91 ID:YHefawRG
SASなのにアホか
320Socket774:2011/12/12(月) 17:03:27.60 ID:A6JKndpF
ああSASか。これは失礼。
321Socket774:2011/12/14(水) 00:12:32.89 ID:ZUjN9/L/
性懲りもなく900GB出してきたりしてな
322Socket774:2011/12/14(水) 00:15:38.18 ID:q42UOeWr
HGSTのやつ? SASが残念。
323Socket774:2011/12/14(水) 00:30:26.65 ID:gCYsgweR
WDもRaptorをSAS化した奴出してるじゃん
SSDの動向次第ではRaptorも終了で全部SASになるかも
324Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:09:24.14 ID:+HiVkxxn
ベロラプは5年保証のままか…助かった、安心して買える
…在庫があれば
325Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:32:04.38 ID:ckfhBYL7
最後に15krpmを出してくれ
出来れば値段据え置きで・・・
326Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:36:31.19 ID:w5Ve4JAM
SASカード買っちゃえよ
SASのHDDなんてSSDのせいで糞安いんだし
カードとケーブルだけだよ高いのは
327Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:10:46.16 ID:B5Uh0zVE
15krpmのSASHDDたけーよ
SSDと値段変わらん
328Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:35:50.88 ID:yJ4azhDz
このスレでSAS推しとか、なんもわかっちゃいねぇ
329Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:56:20.10 ID:CiaCk7vZ
らぷたんはロマン
330Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:26:11.72 ID:+oxpyFxH
くりはマロン
331Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:17:48.44 ID:FWOFNwE7
傷にはマキロン
332Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:34:06.47 ID:3oGvso5F
ラプターは劣等バロン
333Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:02:45.55 ID:aLMXXY9h
り、りひとほーふぇん (゚A゚;)
334Socket774:2012/01/04(水) 23:18:57.68 ID:B+nuKs3X
新年明けましておめでとうございます。

今年もらぷたんにはお世話になりますよ
335Socket774:2012/01/05(木) 10:08:13.54 ID:O/WTS6My
おめでとうございます。

1年以上使ったC300の速度低下がひどいので
年末にらぷたん復帰しました。

windowsやアプリの立上げ以外はそんなに気にならない。
何より、SSDより少し安心。

336Socket774:2012/01/05(木) 22:30:28.99 ID:p3Sp1pOi
さっき1500HLFSが不安定になったが(回転数が安定しない)
2度目の起動で最後の踏ん張りか、データを全てサルベージするまで耐えてくれた
そして再起動時にはシュルシュル鳴きながら認識しなくなった
2008年から4年ありがとうVelociRaptor、そして交代宜しくCaviar Black
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 00:29:18.81 ID:kmHryupH
>>336
まだ4年ならRMA保証あるから、生まれ変わってシンガポールから帰ってくるぞ。
338Socket774:2012/01/07(土) 06:33:50.42 ID:QoA6qLP2
そういやRMAは洪水云々で待たされるってないのかね。
339Socket774:2012/01/07(土) 11:56:05.28 ID:wFV9nA5X
>>337
ありがとう、国内流通が待ちきれずに個人輸入したから適用地域外なんだ
340Socket774:2012/01/07(土) 15:32:55.52 ID:7ctoalvB
ドライブの調子が悪いので、これを機にヴェロラプにしようと思っているんだけど、
今、秋葉界隈で在庫ってある?
341Socket774:2012/01/07(土) 15:55:07.12 ID:2/kGQBiz
機にするのが遅すぎかと。
暮が予約後入荷次第ってぐらいで他はもう店頭じゃどこも無いはず。
342Socket774:2012/01/07(土) 15:58:21.38 ID:J6ZiZbTj
もうちょい待てば新型出る気がするから待てばいいんじゃないの
たぶん春になると思うけど
343Socket774:2012/01/07(土) 19:45:47.83 ID:7ctoalvB
ダメ元で行ってみたら、クレバリーに在庫があったので買ってきた。

>>341
さすがに春までは待てない。
調子の悪いドライブ、フォーマットすらできない状態になってた。
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 21:24:42.37 ID:kmHryupH
>>339
「対象外地域」なら一人年1台まで保証が救済措置で受けられるよ。
「限定保証なし」なら残念。
345Socket774:2012/01/07(土) 21:29:50.15 ID:wFV9nA5X
>>344
マジで、再度確認してくる
346Socket774:2012/01/10(火) 23:05:30.79 ID:iTl4LPxQ
俺のらぷたん20k時間を突破した。
そろそろ危ないのかな。
過去に30kとか40kとか使った人います?
347Socket774:2012/01/10(火) 23:28:40.59 ID:JiY2JOW1
サブPCのCドライブWD740GD-00FLC0が現在29072時間だけど
SMART値エラー一つ吐かずに今日も元気にゴリゴリいってる
348Socket774:2012/01/11(水) 03:29:35.36 ID:KgTjo/1U
1500ADFDが39637時間だけど、R/Wエラーゼロだよ
でもまあWin8が出たら256GB位のSSDにバトンタッチかなー
349Socket774:2012/01/11(水) 04:57:09.99 ID:mtuft/nE
>>347-348
おお、貴重なデータありがとう。
少し安心したよ。
こっちはメインが1500ADFDでサブが740GDだわ。
まだまだ戦えるね!
350Socket774:2012/01/11(水) 21:35:03.51 ID:oOveB0HF
うちのWD740GD-00FLA1も全然壊れる気配ないわ。
気がつけば家の中で最古参のHDDになってる。
http://uploader.konata.net/uploads/2012011121310574.png
351Socket774:2012/01/12(木) 19:14:59.85 ID:ckrLw1YK
Windows7 X64でメインメモリ16GBだと
36GBのヤツなんて容量的に使えないぜ…。
352Socket774:2012/01/12(木) 19:16:01.73 ID:7+14353c
30GのSSDで半分くらいしか使わないで十分運用できてるけど
353Socket774:2012/01/12(木) 20:56:24.96 ID:ckrLw1YK
関連ファイルの全てを起動ドライブ内に収めた上での運用なら納得だけど…。
354Socket774:2012/01/12(木) 21:17:40.11 ID:7+14353c
ハイバネ切ってるぐらいで何もいじってない、Win7 pro 64bit
355Socket774:2012/01/12(木) 22:35:54.10 ID:ckrLw1YK
トラブルシューティングでダンプファイルを採取するのでpagefile.sysの移動は絶対にありえない。
hiberfil.sysもハイブリッドスリープを使う必要があるので切ることなどありえない。
上記2つのファイルで27.9GB、それ以外のファイルで20GBなんで無理っッす。
356Socket774:2012/01/12(木) 22:51:16.53 ID:wdqI5PgK
SSD使う人って別にいつ死んでもいいような使い方してるから別にいいんでねぇの

俺も怖くてハイバネもページングも切ってないけど
357Socket774:2012/01/12(木) 22:52:55.61 ID:xOLMCZPP
>>355
すごいね、よかったね
358Socket774:2012/01/13(金) 07:01:48.02 ID:dmYcNAbS
>>357
何か嫌なことでもあったの?
359Socket774:2012/01/13(金) 21:12:02.51 ID:IhKz0XJX
悔しいけど反論出来ないだけ
360Socket774:2012/01/13(金) 22:43:12.42 ID:jzKxzwpQ
でも>>355からもなんかおれダンプファイルとか知ってるんだぜ的な
オーラが感じ取れるんだが。
ダンプがどうのとか引き合いに出す流れじゃなかった
361Socket774:2012/01/13(金) 23:21:03.84 ID:aKf79kr/
松本さん?
362Socket774:2012/01/14(土) 00:46:35.45 ID:fKSECa1K
スーパーゼビウス
363Socket774:2012/01/14(土) 00:55:16.70 ID:IOutF87P
ダンプの謎
364Socket774:2012/01/14(土) 12:36:13.61 ID:PkhFfSIk
〜ファイルラウト伝説〜
365Socket774:2012/01/17(火) 00:27:58.82 ID:XLbaWRY2
ゼビオス
366Socket774:2012/01/20(金) 08:02:47.26 ID:g1rXqp58
3000HLHX買おうと思ったけど微妙な店しか在庫ないなあ
新型まで待つのが吉?
367Socket774:2012/01/20(金) 12:13:02.20 ID:m81ak6Sv
新型なんて来るのか?w
368Socket774:2012/01/20(金) 19:23:58.18 ID:1zdK26Sa
来るといいなあ
このままディスコンで買えなくなるのは悲しいし
369Socket774:2012/01/20(金) 22:41:46.93 ID:31Gjx1XZ
正直来ないと思う
でも15000パワーのラプたんの夢を捨てられない
370Socket774:2012/01/21(土) 02:59:38.91 ID:6B/Mcl79
SSDを1万回転で回せばおk
371Socket774:2012/01/21(土) 07:49:34.19 ID:7lgOIALF
カニベースは超人強度2パワー
372Socket774:2012/01/22(日) 12:53:42.99 ID:j30lvCPm
復活ブラウザカキコ
373Socket774:2012/01/22(日) 19:44:27.15 ID:1le/+lUV
アクセスアーム2つ付けて100MB/S+100MB/Sで200MB/S!! いつもの2倍のアーム移動速度が加わり、200MB/S×2の400MB/S!! そしてプラッタにいつもの3倍の回転を加えれば、400MB/S×3の・・・ SSD!お前を上回る1200MB/Sだーっ!!
374Socket774:2012/01/23(月) 23:42:39.99 ID:htU49I1/
>>373
スゲー!!!! 動画エンコも捗るな!!!!l!
375Socket774:2012/01/25(水) 22:58:47.97 ID:QpsJqwgp
OCZのキャッシュとラッププーでいいよ
376Socket774:2012/01/27(金) 07:57:05.74 ID:B+0HSdF1
X25-Eキャッシュなウチのラプたん
377Socket774:2012/01/30(月) 18:49:13.78 ID:vL84dvvG
ラプップー
378Socket774:2012/01/30(月) 20:15:11.54 ID:20Wj9qxj
ウチの6000HLHX、2500時間程度で "代替処理保留中のセクタ数" がうなぎ登りに つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
STEAMゲムやって戻ってくるとアクセスランプつきっぱで、ほぼ帰ってこない
新しく買ったST1000DM003にクローンニングかけるも30%ぐらいの位置でセクタエラー

まぁ無視して進めたがトータル300GBほどのデータ量で2時間ぐらいかかった
無事に移行できたのを喜ぶべきか、非常に悩むところではあるが...

今後は2nd機の倉庫として余生を送らせることにした
379Socket774:2012/01/30(月) 22:18:41.74 ID:mIkk9cpe
うちの3000HLFSたんには17813時間回ってもらってるが健康そのもの
かわいい
380Socket774:2012/02/03(金) 12:53:05.27 ID:6AhzKDjY
23000回転で回してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=ktSDj7V8ZLE
381Socket774:2012/02/03(金) 17:20:38.16 ID:ad6Y7pIa
6000HLHXの在庫戻ってきたな
あとは2万切ったら買うか…
382Socket774:2012/02/03(金) 23:17:50.70 ID:Rqc7L6jn
退役したRaptorXを眺めてみる。これはいいものだ。
たとえ性能で劣っても、SSDにもSASにもないオンリーワン。
383Socket774:2012/02/06(月) 22:31:38.47 ID:iTc1/GQF
>>382
これは1台欲しいアイテムだと思った。
敢えて丸見えとなる形で使用したい感じ。
そーいや半年ほど前、珍しく通販で中古3000円ぐらいで売っていたので1時間ほど悩み、
いざ購入しようと思ったら既に売れ切れorz
グズな自分を悔やんだ。
384Socket774:2012/02/07(火) 07:57:00.18 ID:mJA9+NAn
うちのサブマシンはそうしてる。
ケースは星野金属のPRISM(通称、机)
385Socket774:2012/02/18(土) 00:48:04.09 ID:sypse/i4
価格.com、時々チェックしてるんだが99値上げしとるやん・・・
386378:2012/02/19(日) 21:49:41.42 ID:GvAYxgIy
2Bだった代替処理保留中のセクタ数が3Cに増加
更に今まで0だった回復不可能セクタ数までもが0FにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

ホントにハズレ引いてしまったようだ
387Socket774:2012/02/20(月) 00:06:14.51 ID:xz52HVTd
エータサルベージ出来ただけ良いじゃないか
俺なんて帰宅したらカッコンカッコン……
388Socket774:2012/02/20(月) 11:14:15.71 ID:3jvGVwru
てか保証はないの?
RMAはないの?
389Socket774:2012/02/20(月) 14:01:39.39 ID:wLVuaS7K
300GBプラッタの新VelociRaptorは、



まだ?
390Socket774:2012/02/20(月) 16:43:05.77 ID:WQVhgbYs
HLHXの次ってこと?
391Socket774:2012/02/21(火) 19:40:17.49 ID:amTsSGTl
>>389
何年前のコピペ?
392Socket774:2012/03/04(日) 10:12:30.40 ID:oJJC9euz
今日も俺の HLFS は元気だぜ
age
393Socket774:2012/03/07(水) 13:11:50.05 ID:Mx1BL279
SAS6G・・・

WD S25 2.5inch 10krpm 300〜900GB
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=10
394Socket774:2012/03/08(木) 01:47:56.43 ID:B8jaq0Jm
300GBプッタラか?

日立系のDNAなんだろうかSASだなんて。
それともWDの中でラプ後継として開発したのかね。
395Socket774:2012/03/08(木) 09:38:52.81 ID:xCZJJy68
300GB×3枚のようです。
S25シリーズは2009年から3世代目になるので、
系統的にヴェロキラプトルとは別ではないでしょうか。
396Socket774:2012/03/08(木) 21:01:52.19 ID:D3mQpj8b
velociraptorは登場時からいろんなカタカナ読みされてきたなぁ
俺はヴェロシラプター派
397Socket774:2012/03/08(木) 21:12:06.05 ID:0F5mGWK5
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   ヴェロキラッ☆                
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +                   
398Socket774:2012/03/09(金) 01:06:37.14 ID:F21yZ3wi
ヴェロキらぷたん
399Socket774:2012/03/09(金) 01:41:34.79 ID:kihNicyW
ヴェロらぷっぷー
400Socket774:2012/03/09(金) 22:18:54.74 ID:34OZNK43
ベロ死ラプたん
401Socket774:2012/03/11(日) 15:34:41.48 ID:F1a8zUql
俺んちの1500HLFSが絶好調だが、
てに入るうちに、ツクモの3000HLHXが欲しくてガマンできん。
402Socket774:2012/03/11(日) 16:15:10.57 ID:uCsn1vnR
ガマンする必要はあるまい
403Socket774:2012/03/11(日) 16:42:08.27 ID:V5FSggGT
そうだな。
やっぱ、ポチってくるわ。
404Socket774:2012/03/11(日) 17:48:05.60 ID:pcYrEi83
>>403
IYH おめ!
405Socket774:2012/03/12(月) 22:48:47.95 ID:OiCutLKg
ラップップー品薄気味か?
600GBは見当たらないし、300GBも在庫限りみたいな表示…。
406Socket774:2012/03/13(火) 10:11:30.42 ID:QHQlv+A9
ラップップーSATA3 6Gb/sのHLHXと
他の1TプラッタHDDとの差って何?
407Socket774:2012/03/13(火) 10:15:03.61 ID:CrciFO0j
回転数=ランダムアクセス速度
408Socket774:2012/03/13(火) 10:30:24.16 ID:4wUAh8fM
>>406
簡単じゃないか。
ラプターであるか、そうでないか、それだけだ。
409Socket774:2012/03/13(火) 10:53:22.21 ID:QHQlv+A9
いやいやいや、ラップップーは1500HLFSとか3000HLFSが現役なんだが
その後ウラシマ状態で,この度1台新規にPC組もうと思ってさ
7200rpmでも1TプラッタのHDDと比べて,まだ6000HLHXは優秀なの?
410Socket774:2012/03/13(火) 11:13:32.70 ID:cp9pqlEq
「回転数=ランダムアクセス速度」
これを百回ほど声に出して読み上げろ
おのずと理解できるはずだ
411Socket774:2012/03/14(水) 19:01:29.79 ID:7SJLKqIM
お前程度にラプターはもったいないよ
412Socket774:2012/03/14(水) 19:50:06.76 ID:Z7SEdNR+
>>409
雑魚は7200rpmでも使ってろ
413Socket774:2012/03/15(木) 00:59:11.83 ID:viRi3HhC
>>410
同じプラッタ密度ならそうなるけど、密度も回転数も違うものと比べる場合は
レスポンスの良さが強みになる気がする。
414Socket774:2012/03/15(木) 01:43:56.67 ID:ENOYTM2e
ヘッドが連続していないセクターに移動する場合
次のセクターに移動するためにはディスクが回転するのを待たないといけない
さて次のセクター早く移動するにはどうすれば良いでしょう
415Socket774:2012/03/15(木) 01:47:35.39 ID:dmTNuEiC
ヘッドが平行移動する。
416Socket774:2012/03/15(木) 01:48:35.55 ID:BRMkoMoJ
予め複数のセクタを並び替え、効率の良い順番にアクセスを行う
417Socket774:2012/03/15(木) 02:14:33.10 ID:G4n5bnbi
気合いで移動する
418Socket774:2012/03/15(木) 05:37:55.17 ID:ab3pMzKJ
SSDにキャッシュする
419Socket774:2012/03/15(木) 07:16:00.01 ID:V0pSbWN6
回転数を上げて平均回転待ち時間を減らす・プラッタ径を小さくしてシークタイムを縮める=Raptor

>>413
よく高記録密度7,200rpmの先頭だけパテ切って使えばRaptor並のランダムアクセス性能になるとか思ってる奴が居るけど
HDDは常に最内周のHPA内にあるSMART情報を書き換えてるからヘッドは常に内周までシークするしRaptor並にはならんよ。
420Socket774:2012/03/15(木) 19:34:17.41 ID:iqNiH3GU
一応試してみたけど、Writeテストは実際に使ってる環境でやってない

http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/ra_120315ej6a.jpg
421Socket774:2012/03/15(木) 21:58:36.77 ID:BRMkoMoJ
>>420
やっぱり外周はハエーな、ヴェロラプ外周は更に早いがw
422Socket774:2012/03/17(土) 02:04:07.01 ID:+pBDN6Oj
いいね。こうしてあらためてみるとやっぱりいいね。
423Socket774:2012/03/17(土) 19:17:48.68 ID:P1UrhgxH
今シリーズのラプターは
もう終息なの?
424Socket774:2012/03/17(土) 20:48:24.64 ID:p4BscNcu
Seagate の 1TB プラッタが 200MB/s 出るらしいよ
425Socket774:2012/03/17(土) 21:02:51.53 ID:5l0HbU52
シーケンシャル厨って頭悪いな
426Socket774:2012/03/17(土) 21:03:01.36 ID:gP8qM4jc
>>424
シーケンシャルなんてどうでもいいんだよ
427Socket774:2012/03/17(土) 21:30:42.00 ID:M193JYdt
とにかくそろそろ
15000rpm 64mbキャッシュ の 1TB ラプタンが出ないかなと
428Socket774:2012/03/17(土) 21:46:21.52 ID:r/LxRQRJ
>>420の青キャビア比較してもSeagate 3TB(1Tx3)はランダム弱いな
但しシーケンシャルは180MB出るみたいだねぇ、200Mまでは届かないが

http://i.imgur.com/m7Sq7.jpg
429Socket774:2012/03/20(火) 07:03:16.48 ID:WM1DANAm
今日も元気らぷたー
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 14:28:54.75 ID:mn6URPUe
431Socket774:2012/03/20(火) 14:59:21.27 ID:onN3HZwe
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 20:49:09.65 ID:advyKX6Y
433Socket774:2012/03/27(火) 19:52:15.14 ID:lr8BE2jf
どうせなら青色LEDよりもRaptorXをモチーフにマイクロモーターでアームを動けるようにして欲しかった。
434Socket774:2012/03/28(水) 03:41:04.98 ID:7vhIp9ZQ
RaptorからSSDに乗り換えた
起動時に無音で立ち上がってくるのには違和感があるが、すぐに慣れるんだろうな
ゴリゴリ音はもう聞けない

数世代渡り歩いて足掛け9年位か
有難う、そしてさようなら
また逢う日まで
435Socket774:2012/03/29(木) 02:12:34.95 ID:moINv/RN
もう会う事なんてねーだろw
436Socket774:2012/04/04(水) 00:51:30.03 ID:XKlchI7D
会いに行けるHDD
437Socket774:2012/04/04(水) 01:02:42.56 ID:f8u7LKUj
ブランクメディアに握手券付かー!
438Socket774:2012/04/04(水) 07:37:42.38 ID:3h7MbFWU
マニア垂涎の特典映像付き限定版とか
439Socket774:2012/04/04(水) 13:05:03.73 ID:ALhqkKSr
電通ゴリ押しHDD
440Socket774:2012/04/04(水) 14:30:24.61 ID:KIdXbVyK
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   ヴェロ キラッ☆                
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +
卒業しちゃいました〜♪
441Socket774:2012/04/07(土) 00:14:49.05 ID:qkFDUJWK
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   ヴェロ キラッ☆                
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +
戻って来ちゃいました〜♪
442Socket774:2012/04/07(土) 00:16:08.85 ID:jHRHWPtw
>>441
お疲れー
443Socket774:2012/04/10(火) 22:49:56.85 ID:Q2mA1lgy
なんかWD6000HLHXとCrucial Adrenalineでいいやって気がしてきた
444Socket774:2012/04/14(土) 23:07:24.60 ID:ObW+1PhR
ナイスな組合せだ!
445竹島は日本領土:2012/04/16(月) 22:36:18.06 ID:7hUCS7Zt
てっきりこのままフェードアウトするのかと思ってた
Western Digital VelociRaptor Hard Drive Reaches New Performance Peak with 1 TB Model
http://www.techpowerup.com/164274/Western-Digital-VelociRaptor-Hard-Drive-Reaches-New-Performance-Peak-with-1-TB-Model.html
公式
http://www.wdc.com/en/products/products.aspx?id=20
446Socket774:2012/04/16(月) 22:49:39.09 ID:OsOHq6XP
1TB kita-!
447Socket774:2012/04/16(月) 23:02:25.00 ID:lwt8V7vR
マジでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
448Socket774:2012/04/16(月) 23:03:55.60 ID:3QvtYjjD
1TBを今の600Gが手狭になってきたSTEAMとORIGINゲーム置き場にしようw
319.99USD、日本だと3万切る位になりそうね
回転数は据え置き10k、この値段ならまだSSDと比較対象になるな
流石に500Gの2万、250Gの1万5千は俺ならSSD選ぶけど
449Socket774:2012/04/16(月) 23:12:49.38 ID:CaSrk2Np
Advanced Formatって書いてる…
450Socket774:2012/04/16(月) 23:19:02.24 ID:pvIcbyQn
AFTの割りに容量そんな増えてないな
前は世代交代ごとに2倍で増えてったのに
451Socket774:2012/04/16(月) 23:19:18.22 ID:3QvtYjjD
Anandに早速レビュー着てるな、かなり期待出来そうな感じになってる
アイドル消費電力は4.17W、シーケンシャルライト時には5.83W

RW4kのIOPSはWD6000HLHX比で20%近い性能アップ(502.5→680)
http://images.anandtech.com/graphs/graph5729/45620.png

シーケンシャルリードは213MB/s、ライトも213MB/s
http://images.anandtech.com/graphs/graph5729/45466.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5729/45467.png

外周では120MB/s程度まで降下するが、200GB程度までは200MB/s、750GBまでは150MB/sを維持
http://images.anandtech.com/reviews/storage/WDC/VelociRaptor1TB/hdtachsm.jpg
452竹島は日本領土:2012/04/16(月) 23:21:07.80 ID:7hUCS7Zt
Reviewも来てた
Western Digital VelociRaptor 1TB (WD1000DHTZ) Review
http://www.anandtech.com/show/5729/western-digital-velociraptor-1tb-wd1000dhtz-review
Western Digital VelociRaptor 1TB Review - 10K RPM Hits a Larger Capacity
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Western-Digital-VelociRaptor-1TB-Review-10K-RPM-Hits-Larger-Capacity
Western Digital VelociRaptor 1TB Hard Drive Review
http://www.legitreviews.com/article/1907/1/
453Socket774:2012/04/16(月) 23:21:12.50 ID:WvJmRDHx
おおっ
454Socket774:2012/04/16(月) 23:27:37.09 ID:w7T6Jdyx
>>451
ななななんだって、まだ慌てている時じゃ無いが
200MBを普通に超えてきたのか、コスト考えるとSSDとまだタメ張れる製品じゃないかw
どうせSSDでもHDDでも満タンまで埋めないから、150MB維持出来るのは良いなぁ
5月くらいには発売されるんだろうか?
455Socket774:2012/04/17(火) 03:29:59.37 ID:Fh+Wigza
AFTだからXPでは性能でないのかね。
面倒なツールとか使ってOSぶち込む前にあらかじめフォーマットしたりしないとあかんのかな。
456Socket774:2012/04/17(火) 03:48:15.11 ID:DG/D8S0s
いつ頃日本発売されるかねぇ。
457Socket774:2012/04/17(火) 05:34:43.75 ID:7fdiLwpg
代理店がどれぐらいぼったくるか次第だけど1TBはかなり割安感あるな
1TB   約26k円(25.7円/GB)
500GB. 約17k円(33.7円/GB)
250GB. 約13K円(51.4円/GB)
458Socket774:2012/04/17(火) 05:43:04.32 ID:6Zc5+uDz
250GBは完全に要らない子
459Socket774:2012/04/17(火) 06:48:54.70 ID:2VMjPCUG
1TBは代理店税含めて30kってところか 買うわ
200MB/s越えはインパクトあるなぁ
460Socket774:2012/04/17(火) 12:43:59.94 ID:eUzCttIm
すまん兄弟たち・・・
最近、自作PCに興味が失せて、すっかり浦島状態になってしまった俺に教えて下さい
Win7ならAFTのHDDをシステムドライブとして普通に使える?
461Socket774:2012/04/17(火) 13:11:43.84 ID:lUI6Gb3K
>>460
7で領域確保すればオフセットが4kの倍数になって、アライメントは適正になる(Vistaでも可)
2k以前は忘れたが、XPで領域確保したら確か63セクタになり
リードモディファイライトが多発してプチフリSSDみたいになる
462Socket774:2012/04/17(火) 13:29:37.23 ID:bi5i5JOl
>>460
素のWin7は完璧じゃないみたいで、↓を入れないといけないみたい。
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja

↑のページの下のほうに Win7 SP1 では 512e をサポートしていると書いてあるようです…

463Socket774:2012/04/17(火) 14:33:43.51 ID:eUzCttIm
>>461-462
ありがとん
現在、数年前に組んだXP機が2台あるのですが、早急に片方をWin7に切り替えようと思います
もう少しねばるつもりだったけど、新型ラプタソのためなら・・・
464Socket774:2012/04/17(火) 19:18:27.51 ID:2VMjPCUG
一時期流行ったな >AFT問題
パーティション切らずにそのままフォーマットするならXP以前のOSでも問題なかったんじゃなかったっけ?
違ったらすまんな
465Socket774:2012/04/17(火) 19:49:24.79 ID:K/30TEzV
いや、問題になる

あるならVista or 7の環境で領域確保して
然るべき後にXPで使うといいって話だったかと
その環境がないならアライメントツールを使えって感じで
466Socket774:2012/04/17(火) 20:10:03.55 ID:ApneTPpJ
新型か、待っていたぞWDよ!
でももうちょっと安くならんかな
467Socket774:2012/04/17(火) 20:43:41.81 ID:nPcVZSk3
まあ容量単価的には結構安くなってるんだけどな
468Socket774:2012/04/17(火) 21:56:53.62 ID:443ZAs5e
>>462
sp1入れたらいらねぇぞそれ
469Socket774:2012/04/18(水) 06:30:32.59 ID:2+rwGH3C
流石にラプタンの名を冠するだけあって
一部SSDすら凌ぐとは素晴らしい!
久々にIYHしそうなPCパーツだ

これで初代ヴェロのコレジャナイ感を忘れられるw
470Socket774:2012/04/18(水) 16:10:36.45 ID:9pkks7ih
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   ヴェロ キラッ☆                
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +
オラは初代ヴェロにコレダ感を感じちゃってました〜↓
471Socket774:2012/04/18(水) 16:42:23.24 ID:F8KG+nNY
まさかscorpio blackより先にRaptorが1TB化されるとはな
472Socket774:2012/04/18(水) 22:19:19.18 ID:wG9QlSY1
問題はいつ発売されるかが問題だ



並行輸入版が来るか、パッケージがくるか、バルクがくるか・・・・
473Socket774:2012/04/19(木) 00:02:31.59 ID:16pWjFd9
登場して、なんかすごくホッとした。
256GB〜1TBまでの容量、内周では213MB/sのスループット、
現在のSSDと住み分けるマーケットセグメントをちゃんと突いているな。
これでコスパもよければ3.5インチの小容量のマーケットに一部かぶるか?
474Socket774:2012/04/19(木) 05:39:28.86 ID:GDKqBCOS
イチテラッププー
475Socket774:2012/04/19(木) 14:08:44.58 ID:h50ZXyKL
まだ発表だけなのこれ?
いつ頃出るんだ。
これだけ期待させてペーパーローチンだったら怒るぞw
476Socket774:2012/04/19(木) 14:12:27.39 ID:qHaBOOFY
>>475
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526970.html

すでに出荷開始されており、米国での推奨小売価格は1TBが319,99ドル、500GBが209.99ドル、250GBが159.99ドル。
・・・とある
477Socket774:2012/04/19(木) 14:46:46.12 ID:h50ZXyKL
おお、すまない兄弟。
少し調べるべきだった。
すると間もなく日本でも店頭に登場しそうだね。

個人的にSSDはまだ信頼性に疑問の点があるから、ラブの新型登場で嬉しくて先走ってしまったw
478Socket774:2012/04/19(木) 21:38:53.86 ID:P5J36iLy
HDDは内周より外周の方が速いと思ってたけど間違ってたのか・・・・・・
479Socket774:2012/04/19(木) 21:59:25.30 ID:IbTLy3Io
あってるよ
480Socket774:2012/04/20(金) 11:24:18.10 ID:mZGh7GiY
ローチンとかラブとか
お前ら本当に好きなんだな
481Socket774:2012/04/20(金) 12:14:47.58 ID:O5q1kZ95
タイの洪水の影響は出ないんだろうか・・・?
482Socket774:2012/04/21(土) 13:05:50.71 ID:UC547ETe
むしろ洪水のおかげで競争力あがったな
483Socket774:2012/04/22(日) 04:26:45.97 ID:2zzGR1kc
なげうり
Twitter / @Tsukumo_eX: わ!やっす!!WesternDigital 10000rpm VelochiRaptor WD4500HLHX(450GB) 10,980円
http://twitter.com/#!/Tsukumo_eX/statuses/193591167567409153
484Socket774:2012/04/22(日) 05:11:12.08 ID:E63/8Uw5
>>483
すげー!!ll!!ii!!
485Socket774:2012/04/22(日) 18:02:45.30 ID:CNHtirij
>>483
1TB来るフラグか!?
486Socket774:2012/04/23(月) 13:42:58.03 ID:U1Nnadmm
価格比較サイトに上がらないね、GWには来ないのかなぁ・・・ 
487Socket774:2012/04/23(月) 17:25:05.60 ID:GtTfyxtg
333GBx3=1TB?
488Socket774:2012/04/23(月) 22:53:52.96 ID:U1Nnadmm
>>487
バイトに変換してみたら、総容量1,000,204,886,016バイトだった
1TBは間違いではないわな


489Socket774:2012/04/24(火) 01:21:14.97 ID:gNs6S0vS
SSDの時代に新製品を出すとはやるな
容量を急激に増やしているのはSSDが苦手な容量単価からアプローチするためだろうな
490Socket774:2012/04/24(火) 01:22:49.52 ID:vzepdm3h
ここでhybrid出さないでどうする…
キャッシュを32GBくらいにすればいいのに
491Socket774:2012/04/24(火) 01:45:59.80 ID:S4qFyZFJ
これ1Tに関しては4プラッタなんじゃないのかね?
492Socket774:2012/04/25(水) 15:37:58.80 ID:td6jC+mm
>>491
2.5インチHDDって4プラッタ可能?

昔、WD1001FALSが333GBプラッタで3枚だったが、こっちは3.5インチだからなぁ・・・

493Socket774:2012/04/25(水) 17:27:14.63 ID:uvCbaS1K
どうなんだろうね。
3.5だと確か5プラッタは行けるはずだから2.5でも4は行けるんじゃないのかね。
てか、これ1T版は3プラッタとか言ったら全然魅力ないんだが
494Socket774:2012/04/28(土) 13:07:35.35 ID:j/XC44er
GW突入・・・日本での販売は何時かな?

495Socket774:2012/04/28(土) 18:24:28.47 ID:Lf1bt3IX
なんか出てきた
Western Digital Confirms Development of Hybrid Hard Drives - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20120426234953_Western_Digital_Confirms_Development_of_Hybrid_Hard_Drives.html
496Socket774:2012/04/28(土) 22:44:00.15 ID:v+qcEvje
ハイブリットかぁ。
ハイブリなら普通にSSDの方がいい気も
497Socket774:2012/04/29(日) 00:10:07.26 ID:RyfcTpZb
WDはSSD系列企業で買収する所を日和ったからなw
信頼性と導入事例の多いSiliconSystemsの安牌系
Marvellと仲良いんだし、こちらと協力していればSSDらぷたん出てたかも
498Socket774:2012/04/29(日) 11:31:32.41 ID:60hLPUGv
ssdとラプターと5400rpmの大容量HDDが三段重ねになってるハイブリッドHDDが欲しい
499Socket774:2012/04/29(日) 11:46:01.50 ID:3yxwfjH/
俺はSSDとラプターと7200rpm・2TBのHDDの三台構成で使ってる
500Socket774:2012/05/01(火) 18:19:26.60 ID:NqdFLlH2
しかし新型なかなか店頭に出てこないな
1T版欲しいんだが
501Socket774:2012/05/01(火) 20:39:36.36 ID:9m4jfT8f
GW明けかね
502Socket774:2012/05/02(水) 00:10:13.31 ID:ksEUStD8
並行輸入ならまだしも、代理店経由は早くたってGW明けだろ
503Socket774:2012/05/02(水) 14:15:14.08 ID:hdgFxU4Q
発売まだかね…
ST750LX003も検討したけどやっぱラッププーが良いので
1TBが2万以下で買えると良いのだけど…
504Socket774:2012/05/02(水) 18:52:34.31 ID:Bazt/L7V
319.99USD だから
1ドル60円くらいにならないと無理だろう
505Socket774:2012/05/03(木) 01:17:23.89 ID:f93XQmrB
現状360ADFDと640AAKSの構成から倉庫増目的で変更したいんだけど
「6000HLHXをシステム兼データで360を置換」と
「1500HLHXと2002FAEXでそれぞれ置換」のどっちが良いかな
個人的には前者にしたいんだけど1TB出そうだし…
506Socket774:2012/05/03(木) 01:24:01.20 ID:f93XQmrB
SSDはマザー古いのと速度低下に気使いそうで選択肢にいれてない
完全に新規で組むまでとりあえずいいかなと
507Socket774:2012/05/03(木) 03:38:52.35 ID:/rr1s+NC
前者にして1T来たらそれを倉庫に・・って速いほうが倉庫も切ないか。
2002だけ倉庫目的で置換して、新型の500を360と置き換えよう。
508Socket774:2012/05/03(木) 10:53:20.74 ID:85eNEplw
1TB、初値は3万前後だろうな
グラボのASK税のように、倍率ドンさらに倍みたいなあほな設定でないことを祈る
509Socket774:2012/05/03(木) 13:23:58.18 ID:Qs/QIyLk
Ultrastarの15,000rpmモデルをSATA化とかできないのかな?
510Socket774:2012/05/03(木) 13:42:34.77 ID:Dwde2Rza
そんなことするより素直にSASHBA買った方が安くて速い
511Socket774:2012/05/03(木) 13:59:29.34 ID:iJV5ERm9
一瞬差し歯に見えた
512Socket774:2012/05/03(木) 15:57:55.64 ID:aFT9/ahK
歯を出せ!笑顔は歯を出せ!()
513Socket774:2012/05/03(木) 16:15:34.08 ID:yYlRqrvS
  ∧_∧ 歯を見せろッ!笑えッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
514505:2012/05/03(木) 18:07:07.74 ID:f93XQmrB
>>507の言うとおり新ラプ待ちで2002だけのつもりで秋葉行ってきたけど
>>483がまだあったので我慢できず4500も買ってしまった
新ラプはAFTだし7への移行時に買えばいいよね…
515Socket774:2012/05/07(月) 21:29:56.54 ID:MGVmvkYE
WINPCに1TBの記事を見つけた
6/12追加って書いてあったが誤字か?w
516Socket774:2012/05/07(月) 22:49:07.99 ID:k2IN0K7x
なんじゃと?
新型まだかよ!
517Socket774:2012/05/07(月) 23:00:33.73 ID:80E0qgjA
ST750LX003買うわ…
518Socket774:2012/05/08(火) 02:14:48.10 ID:Ds9l1hln
新型はよ
519Socket774:2012/05/10(木) 05:22:38.34 ID:y31/N0jr
まだ新型来てないのか。
出荷開始してるとか前にあったよな。俺も待ってるんだがまだかのー
520Socket774:2012/05/10(木) 05:40:32.21 ID:6LH/a2js
RMA圏外と動作不良時のリターンが面倒なので、激しくお勧めしないが
eBayで売ってるWD1000DHTZを買ってみた、まだ到着はしてないが
物は$300前後が相場(\25,000弱)で、送料が$25〜50で大体\3万で入手出来る

一応「HDDぶっ壊れやすいからきちんと梱包しろ」と買いた方がいい
SAS-HDDだったが、封筒を紙ぐるぐる巻きにして箱の底にダクトテープで貼り付け
大丈夫だったが中で大暴れしただろうと予想できる上に箱の端が潰れてたw
521Socket774:2012/05/10(木) 22:41:19.41 ID:GeWCJMPE
UPSは荷物踏むからな…
522Socket774:2012/05/11(金) 22:23:57.45 ID:jgNspGML
動きが無いから自分も輸入するか迷う、38000円程度なら国内正規流通品買うと思うけど
WDと相性が良いのか、Veloci含めWDドライブでRMAは使ったこと無いけどな

英国紳士のRoyal Mailも結構扱いが酷い、箱は丈夫だが中身がシェイクされてる事はしょっちゅうw
523Socket774:2012/05/11(金) 23:25:08.44 ID:kmTJP7U8
第2世代のRaptorって現行の7200rpmと比べて遅いですか?
524Socket774:2012/05/11(金) 23:50:43.35 ID:7gELzGbp
>>523
第2世代というと ADFDなRaptor でしょうか?

1台のベンチが見つからなかったけど、RAID0でよければ。
計測日 2007年9月17日の当時の画像です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2970889.png
525Socket774:2012/05/12(土) 02:37:47.47 ID:8InqqRne
526Socket774:2012/05/12(土) 03:43:20.05 ID:dxZi8EWM
今は 7200rpm でも 200MB/s 出るらしいよ
527Socket774:2012/05/12(土) 07:06:32.83 ID:0p1tgglu
>>526
シーケンシャルなんてどうでもいいんだよボケが
528Socket774:2012/05/12(土) 07:19:24.63 ID:waHSaQS9
>>527
ニヤニヤ(・∀・)

ADFD世代とは違いすぎるだろ。だから意味があるんだろうが!

たしかにそのシーゲートの1TBプラッタでも>>525氏の4K, 4KQD32 に
負けてるベンチもあるけどね。
529Socket774:2012/05/12(土) 08:17:32.98 ID:37cqJKIK
まあさすがにADFDだと最近の7200rpmと比べちゃ
シーケンシャルはどうにもならんのは致し方無しだな

でもランダムシークに関しちゃまだまだアドバンテージあるよね
http://hothardware.com/printarticle.aspx?articleid=1118

ランダム至上ならSSDでいいじゃんと言われてしまうと立つ瀬ないけどなw
530523:2012/05/12(土) 13:30:57.04 ID:Yl406PR6
俺のは10000rpmだから早いぜって思ってたのに・・・。
時代は変わっているのですね。
用途としてはDTM用なんだけど、
今度PCを変えるときにADFDのまま使うか、7200rpmでいいの探すか迷うなぁ。
予算があれば新型Rapter買うけど・・・。
531Socket774:2012/05/12(土) 13:50:32.52 ID:UTJFRpbe
DTM用のデータ置き場?なら7200回転HDDで十分なのでは?
趣味でラプターを使いたいというだけなら、止めないけど
532Socket774:2012/05/13(日) 15:25:47.28 ID:k5uY0AFg
黒キャビアくらいに値段が落ちないともうだめだろ
SSDの値下がりも激しいし
533Socket774:2012/05/14(月) 04:53:47.76 ID:l4tk68OZ
海外通販の経験も兼ねて
eBayでWD5000HHTZポチったったた。
一応梱包丁寧にとメッセージはつけたけど、どんな状態で到着するか・・・いろんな意味で楽しみだ。

勉強代2万也
534Socket774:2012/05/15(火) 21:21:58.73 ID:mES7pq3t
保証が切れる前に、いつも寝起きが悪いHLFSヴェロラプをRMAに出して来た
SATAタイムアウト35秒だとギリギリ問題無いが、10秒だと置いて行かれちゃうんだよなw

以前は旧星野の窒息気味ケースだったが、今度はエアフローが良い環境でお出迎えして
後5年はお世話になりそうだ
535Socket774:2012/05/15(火) 23:41:33.83 ID:osNWlCVq
日本ではいつ発売なんだろう……
HPに載っているとはいえ、グローバルサイトを日本語訳(ググール翻訳?)しただけにしか見えん……
536Socket774:2012/05/17(木) 22:28:32.08 ID:fEh/Q2p/
537Socket774:2012/05/17(木) 23:05:48.22 ID:QL2lPset
一店舗だけとは言え高ぇ
538Socket774:2012/05/17(木) 23:42:28.66 ID:FjV+Dg7s
テラバイトのHDDが1万円しないことを考えると、高いと感じるが
740HLFSを、発売直後に2万3千円で買った俺としては、
出始めにしては、割と安いじゃないかと思ってしまう。
539Socket774:2012/05/18(金) 00:49:29.79 ID:ydvKFwOs
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/17a.html

1TBが24800円…確かにお買い得
540Socket774:2012/05/18(金) 01:20:46.29 ID:JWWPRz6J
消費電力考えたら黒キャビアより全然いい気がする
541Socket774:2012/05/18(金) 02:00:23.55 ID:4RyHD0jG
ようやく来たか…。
542Socket774:2012/05/18(金) 06:39:40.24 ID:Qb3QJb8I
安いなぁ、テックウィンドあたりが代理店なのかな?
中間税殆ど取らないのは凄いね
eBay組の俺涙目、まぁナンピン買いするかw
543Socket774:2012/05/18(金) 06:43:06.51 ID:BdCZpsVo
おーほとんど代理店税乗ってないじゃん良いことだ
544Socket774:2012/05/18(金) 08:38:06.11 ID:9E2PBgsB
「WD1000DHTZ」(約24,800円)

コレは買いだな、旧機種の投げ売りも来るかな?
545Socket774:2012/05/18(金) 09:39:31.36 ID:t8kOEU0G
俺のラプターも新しいのに換えるか
546Socket774:2012/05/18(金) 10:00:29.60 ID:swmgxZ4T
やっときたなぁ…でも、少数入荷で次回数ヶ月待ちだったら嫌だなぁ…
初回入荷分は店員で美味しく分けました(キリ だったりして Orz
547Socket774:2012/05/18(金) 14:42:53.11 ID:gGU0ife9
そーいや価格コムでエクソラーがWD3000GLFSを今も25kで売ってるなw
タイ洪水影響時に38kで売ってた時と比べたら随分良心的な価格になったようだがw
548Socket774:2012/05/19(土) 14:27:33.61 ID:wY/w6Asw
結局3枚プッタラなんだろうか4枚プッタラなんだろうか。
250、500っていうラインナップからすると250GBプッタラに思えちゃうが・・。

それにしてもちょい前に1500HLHXで組んだ俺涙目。
新250GBと値段かわらねぇー!
549Socket774:2012/05/19(土) 14:43:21.94 ID:ivyUPTSc
こっちは2.5インチだからどうなんだろう
3.5インチの方(WD10EACS等)は、333GBx3で1TBなHDDだったけど……

ちなみに販売状況は、納期不明なボッタクリ通販だけなのかな?
550Socket774:2012/05/19(土) 15:04:19.98 ID:Z0nsZz+J
これ前の世代と何がかわったの?
SATA600は前の世代ですでに対応済みだったよね?
プラッタ枚数とか密度とか?
551Socket774:2012/05/19(土) 15:13:17.82 ID:ivyUPTSc
>>550
前世代・・・【VelociRaptor VR200M(第4世代)】(200GBプラッタ 32MBキャッシュ SATA3 6Gb/s)
新世代・・・【VelociRaptor VR333M(第5世代)】(333GBプラッタ 64MBキャッシュ SATA3 6Gb/s)
552Socket774:2012/05/19(土) 23:02:03.20 ID:byrdWEgl
>>551
ivyスレにでも行ったら?
553Socket774:2012/05/19(土) 23:41:14.96 ID:m9JOYxh5
ちょっと更にインパクトの有る値段になってきてるなぁ
下位モデルは正直売れないんじゃないかと思う

1TBが初登場で23,800円、500と250GBモデルは未入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_wd.html
554Socket774:2012/05/19(土) 23:47:21.00 ID:byrdWEgl
おおー出たのか
明日買い行こ
555Socket774:2012/05/20(日) 01:45:10.51 ID:7WMP8lsh
あの高速HDD「WD VelociRaptor」が1TBになって帰ってきた!
http://ascii.jp/elem/000/000/695/695272/

東映は\23,500か。
初っぱなからいい感じの価格だな。
556Socket774:2012/05/20(日) 02:29:25.60 ID:mRNzdRvd
250GB版を2個買ってRAID0にして、パーティション30GB外周に切ってベンチ回してみたい
557Socket774:2012/05/20(日) 02:42:35.57 ID:rVVCp1lb
そういう使い方はもう浪漫としか思えんな
普通にMarvell系の256GBクラスのSSD単発でも負けるレベル

大容量を比較的良好な速度で実用できるのが今回のVelociRaptorだろ
200GBまでは200MB、750GB辺りまで150MBを維持出来ているのが良い
VelociRaptorは浪漫でもあったが、今は実用として着実に進化している
558Socket774:2012/05/20(日) 12:02:04.38 ID:pEvjqIM2
東映のサイト見たら、僅少って書いてあったので、土日で全部はけるような気がしてきた…
まあ、順次入荷されるとは思うんだけどね

559Socket774:2012/05/20(日) 17:24:38.07 ID:/jO6mfwD
333プラッタなら、250は1枚、500は2枚で外周部分を使ってるんだろう?
1TBよりロマン感じちゃうビクンビクン

まあ300GB、600GBのモデルで出しとけよという気もするけど。
560Socket774:2012/05/20(日) 20:45:43.41 ID:ijSzjQk7
夕方の時点で在庫なしだったが…
561Socket774:2012/05/20(日) 22:45:26.64 ID:8aaOibYO
>>559
320GBは発売されないのかなぁ・・・。
562Socket774:2012/05/21(月) 12:37:59.72 ID:ynZRcajR
eBayで買ったWD1000DHTZが先週末来たので色々測定してみた。
M/BはZ9PE-D8 WS CPUはXeon E5-2665 x2 メモリ64GB
ポートはWD1000DHTZと256M3PがインテルSATA6G、他はMarvell6G
563Socket774:2012/05/21(月) 12:44:54.80 ID:ynZRcajR
WD1000DHTZ
Sequential Read :188.220 MB/s
Sequential Write :183.045 MB/s
Random Read 512KB : 79.951 MB/s
Random Write 512KB : 145.814 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :1.006 MB/s [ 245.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :3.666 MB/s [ 895.0 IOPS]
564Socket774:2012/05/21(月) 18:24:39.75 ID:zUYAPNPC
おお、黒キャビア640GBのRAIDぐらい速いな!
26000時間とか使ってるからそろそろリプレースしたいな
565Socket774:2012/05/21(月) 21:55:35.94 ID:C8uQUszw
>>563
良い…
566Socket774:2012/05/21(月) 22:52:59.54 ID:/TpLASd4
シーケンシャルだけみると、自分のPCに装備してるSSDより早いェ・・・・
500GB版でいいから早く発売しないかな

しかし、ユニットコム系、ツクモ系、ドスパラ系のショップでの入荷情報ないな…
567Socket774:2012/05/21(月) 23:00:04.36 ID:7cJS/0Id
当たりは500Gモデルかな?
倉庫用途ならほかのがあるもんな
568Socket774:2012/05/24(木) 02:58:42.44 ID:z8wRtDM3
250GB/500GBも出たんだね。週末は再インストールだなw
それにしてもVeloci〜のロゴ、昔からこんな洒落てたっけ?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/696/696235/img.html
569Socket774:2012/05/24(木) 04:34:48.17 ID:1aGBZ/iS
ゴリゴリ音復活はしてますか?
570Socket774:2012/05/24(木) 11:33:42.07 ID:u0yiCll6
>>568
少なくとも、俺のHLFSはそんなロゴじゃない。
なんだろう。ヘルベチカかな。
とにかくゴシック系のフォント。
571Socket774:2012/05/24(木) 11:52:34.86 ID:qhSJMwf2
ヴェロラプの壁紙は無いのかなぁ?
572Socket774:2012/05/24(木) 13:26:42.77 ID:lmruFawR
VelociRaptor wallpaperでググれば出てくるだろ
573Socket774:2012/05/24(木) 14:01:08.12 ID:T60RFj1F
574Socket774:2012/05/24(木) 14:05:56.64 ID:59j7Tv5u
>>573
何か居るwww
575Socket774:2012/05/24(木) 17:22:16.29 ID:jk0PTyA6
>>568
どうでもいいけど、任意の範囲で選択できる画像ソフトは使ってないのか
576Socket774:2012/05/24(木) 18:08:18.54 ID:5Ymn+CbG
どうでもいいなら書き込むなボケ
577Socket774:2012/05/24(木) 18:31:06.55 ID:VLG5TL1l
だな
578Socket774:2012/05/24(木) 19:33:56.74 ID:m3seYp6i
250GBが保証付6,980円は買い?
579Socket774:2012/05/24(木) 23:59:15.85 ID:gKlzOhxQ
・。・?
580Socket774:2012/05/25(金) 00:02:28.29 ID:l5MxLdqT
誤爆かねぇ
581Socket774:2012/05/25(金) 00:41:35.77 ID:MF1wZSlU
Raptor250だよ恥ずかしい言わせんな
582Socket774:2012/05/25(金) 08:02:27.31 ID:SmO6OuAq
らぷたんの250GBなら買いだ!急げ!!
583Socket774:2012/05/25(金) 10:32:38.80 ID:pGbBC8HW
TUKUMOとかドスパラはまだかな
ユニットコム系通販にはまだ出ないな(恐くて使えないけどw)

584 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/26(土) 03:40:06.88 ID:kJ87rO/h
>>430-432で出たRaptor風USBメモリにウイルス混入だと。
http://www.cut-and-paste.jp/xs_oshirase.html
585Socket774:2012/05/26(土) 04:02:58.28 ID:T+wHTHj+
シャレアイテムでシャレにならんトラブル起こしてどーするよ…
そういやポータブルHDDでも同じ様な事件があったな
586Socket774:2012/05/26(土) 21:13:30.23 ID:ymvX/hHA
99の通販で250と500GB入荷してるな
と言うか、ラプと言ったら99とアークだからなw
587Socket774:2012/05/29(火) 12:02:41.70 ID:d6zNXF+n
99の通販から消滅
アーク入荷未定
ユニットコム系入荷未定
東映の通販から消滅
FreeTの通販から消滅

アキバでももう完売したのかな…?
588Socket774:2012/05/29(火) 12:53:42.95 ID:yluaIgVL
う〜む
500HHTZをシステムドライブに使いたくて、Win7pro64 SP1を導入済みなんだけど品切れでござるか・・・
589Socket774:2012/05/30(水) 02:01:10.42 ID:KGqGOzI+
250GB買ってきた。音がいい。

Sequential Read : 196.713 MB/s
Sequential Write : 194.109 MB/s
Random Read 512KB : 78.622 MB/s
Random Write 512KB : 142.070 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.068 MB/s [ 260.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.531 MB/s [ 862.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.073 MB/s [ 261.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.586 MB/s [ 875.6 IOPS]

Test : 1000 MB [O: 0.1% (0.1/232.9 GB)] (x1) <All 0x00, 0Fill>
590Socket774:2012/05/30(水) 02:51:47.96 ID:Cgp7jYyn
下はデータ置き場にして7割そこそこ埋まってる1500BLFSだけど、新型は倍近く出るんだな

Sequential Read : 100.084 MB/s
Sequential Write : 100.026 MB/s
Random Read 512KB : 46.557 MB/s
Random Write 512KB : 68.100 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.793 MB/s [ 193.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.787 MB/s [ 436.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.052 MB/s [ 501.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.803 MB/s [ 440.1 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 73.7% (103.0/139.7 GB)] (x5)
591Socket774:2012/05/30(水) 03:15:04.88 ID:a8YPA/qq
さすがにカラならもうちょっと出るだろ・・とおもったらHLHXじゃなかったでござる。
ともあれ新型良さそうだねぇ。

500を4台でRAID5すれば自分には広大すぎる1.5TBドライブの
出来上がりだったなあ・・。まあ150HLHXを4台も悪くないんだけど。
592Socket774:2012/05/30(水) 17:10:38.05 ID:SqmCHmc1
WD5000HHTZ買ってきた
チップセットがAMD780Gなので、SATA2接続

Sequential Read : 226.965 MB/s
Sequential Write : 170.861 MB/s
Random Read 512KB : 208.223 MB/s
Random Write 512KB : 199.316 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.233 MB/s [ 1277.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.379 MB/s [ 1069.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.504 MB/s [ 611.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.660 MB/s [ 1137.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 4.3% (20.1/465.7 GB)] (x5)
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
593Socket774:2012/05/30(水) 17:21:05.38 ID:1bCl+j5N
やっぱ500Gがいい感じだな
594Socket774:2012/05/30(水) 19:46:18.30 ID:VI7w1faH
やっぱ新型ラブ速買いする位だと、SSD嫌いな人ばっかなのかな?
それと新型買った人、ゴリゴリ音は復活してるかねー?
595Socket774:2012/05/30(水) 19:53:32.70 ID:8h2UV4oz
>>594
SSDとRaptor、両方とも買えば

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/  幸せになるよ!
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
596Socket774:2012/05/30(水) 20:10:52.76 ID:gWVAQk29
システムドライブは256GBのSSD、嫌いじゃないが高速HDDも好きってだけ
アプリケーションで利用するデータドライブも、240GBの価格低下で入れ替えた
書き込み速度低下状態(俺のは200MB程度)の速度を前提とすればSandForceSSDは安いしね

データドライブを333Gプラッタの1T黒キャビアから、1TのVelociraptorに入れ替えしたけどw
黒キャビアがメインとサブで2台押し出された・・・もう一台PCが生えてくるかな
597Socket774:2012/05/30(水) 22:47:52.67 ID:DASxHu5f
うちはWD1500AHFDたんがまだ現役でがんばってるんだけど
新型と入れ替えちゃおうかなぁ
でも今のRaptorってディスクのところ窓開いてないんだよね?
598Socket774:2012/05/30(水) 23:58:01.06 ID:KGqGOzI+
システムドライブは128GBのSSDをx2でRAID0、
アプリケーション用に64GBのSSD、
データ用に上でベンチあげた250GBのRaptor、
って感じにしてる。

うちも押し出された黒キャビアが…。
599Socket774:2012/05/31(木) 03:56:44.72 ID:2dVnoUM6
>>592
ランダムリード・ライトが HDDでは見たことがない数字ですね。すごい。
600Socket774:2012/05/31(木) 10:08:37.41 ID:3Vaq0wGf
>>597
今のRaptorっていうよりも、AHFDだけが特別。
中身はADFDと同じで、ADFDは36GB、74GB、150GBと3種類合ったけど、
AHFDは150GBだけだったでしょ?

601Socket774:2012/06/02(土) 12:00:38.88 ID:zdpqxtHm
ああ、スケルトンって事でかw
しかし>>592 の結果見てると、SSDに及ばないとしても
過去のHDDとは別物クラスの性能だな
602Socket774:2012/06/02(土) 12:01:52.97 ID:zdpqxtHm
掃除してたら過去ラブのレシート出てきたんだが
150G 25k…安くなったものだな
603Socket774:2012/06/02(土) 12:05:37.37 ID:t/y5KAIc
その世代のヴェロキはクレバリーで買ったな
並行輸入品で保証が無かったが、この前年に一度の特例RMAでこの前旅立たれた
そして彼がいた場所には3.5インチマウンタを纏ったSSDが・・・
604Socket774:2012/06/02(土) 12:23:11.51 ID:XW30k/Dk
250は1プラ? 500が2プラで、1Tが3プラってとこか?
605Socket774:2012/06/02(土) 13:18:42.65 ID:ymwW5Ew0
>>604
333GBプラッタらしいから多分そう
606Socket774:2012/06/02(土) 16:54:23.22 ID:zdpqxtHm
>>803
うちのはまだまだ元気で生きてるわ
そろそろ扱いに困る微妙な存在だなw
前に40k時間使ってまだ元気とか言ってる人いたしなぁ
607Socket774:2012/06/02(土) 20:30:17.20 ID:oJLXjk/G
どこにも500GBないな。欲しいのに
608Socket774:2012/06/02(土) 20:55:16.85 ID:YgppmQfd
1T買え
609竹島は日本領土:2012/06/02(土) 22:20:39.13 ID:EshhRLo1
arkに500GB入荷してたよ,在庫潤沢っぽい
610Socket774:2012/06/03(日) 02:59:45.18 ID:v8u0dI4R
>>608
両方買いますよ。
>>609
地方orz
ツクモに入荷してくれないかな・・・
611Socket774:2012/06/03(日) 06:06:00.05 ID:n95NJtUy
WD5000HHTZ
ツクモに入荷してる

1Tはarkにも入荷
612Socket774:2012/06/06(水) 19:02:20.68 ID:FLTGJnwU
WD1000DHTZ、iyh完了

Q9650→2700kってやって1ヶ月しかたってないのに いったい 俺 どうなて

613612:2012/06/09(土) 10:13:13.16 ID:OwpSReZM
はやい はやい らぷたん きた
ひどいふくろなんで あけて
うまかっ です。

Sequential Read : 199.084 MB/s
Sequential Write : 195.375 MB/s
Random Read 512KB : 45.371 MB/s
Random Write 512KB : 45.598 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.012 MB/s [ 247.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.556 MB/s [ 135.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.118 MB/s [ 761.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.550 MB/s [ 134.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 33.4% (16.7/50.0 GB)] (x1) WDC WD1000DHTZ-04N21V0
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

P8Z77-V Deluxe 6Gb/ポート(ホスト単体接続)
パーティション:C_50GB+D_残り全部 なんで参考程度に

はやい
うま
614Socket774:2012/06/09(土) 23:03:50.24 ID:KAjWd1RH
ツクモ通販に最新3種が揃ったな。先行店より1kほど安い感じ。
615Socket774:2012/06/09(土) 23:45:26.39 ID:Xy2/QCNF
Toshiba SSD X-gale 128GBを買ってみたけど、どうなんだろう?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 252.578 MB/s
Sequential Write : 227.309 MB/s
Random Read 512KB : 174.038 MB/s
Random Write 512KB : 125.732 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.437 MB/s [ 2548.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.275 MB/s [ 8368.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.517 MB/s [ 3300.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.548 MB/s [ 8434.5 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/06/09 23:41:03
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
616Socket774:2012/06/10(日) 00:03:01.41 ID:Xy2/QCNF
>>615
誤爆、申し訳ない
617Socket774:2012/06/10(日) 04:00:57.74 ID:4icqvmc7
1500ADFDからSSDに変えたがファイルの展開が遅くなって期待はずれだった
プチフリも酷いし、PCの起動が早くなっただけだわ
今回のRaptor良さそうだな。動作音、発熱はどんな感じですか?
618Socket774:2012/06/10(日) 11:15:35.36 ID:gvqEAc02
>>617
ちなみにSSDは何買ったの?1500ADFDって点から推測するに古めのPC環境っぽいからOSはXPかな?
XPならSSDによってはアライメント設定もちゃんとしといた方がSSDの性能引き出せる。
619Socket774:2012/06/10(日) 11:21:55.57 ID:qNYU2PgV
Raptorスレで言うのもなんだけど、今時プチフリするSSDなんて本当に型落ち廉価品や
環境が整ってないかどっちか、HDDのAFT問題と似たような感じではあるが
620Socket774:2012/06/10(日) 12:08:16.40 ID:4Ak+1omA
動作音 たまにゴロゴロいうぐらい、普通に内蔵しても、まず聞こえない
温度  デフラグ直後でもほんのり温かい程度、SMART情報で35℃前後

今、SSDが軒並み暴落しているから、最新式のに変えたら?
もちろんOSはWIN7で

621Socket774:2012/06/10(日) 12:54:01.70 ID:QnlIIOPo
OSがSSDで
622612:2012/06/10(日) 13:05:35.19 ID:Rxyj/2wc
>>617
6000HLHX→1000DHTZ
音:6000と似た感じの音だが若干聞こえるようになった程度
熱:6000は他の海門7200と同等だったが微妙に↓
 室温26.1℃
 WD1000DHTZ:31℃
 ST31000524AS:33℃
 ST2000DL003:34℃
623Socket774:2012/06/10(日) 14:33:55.78 ID:4icqvmc7
>>618
XPで東芝HG2です。クリーンインスコ前にアライメント調整済み
あとSATAが300。SSDも300のモデルだから関係ないと思うが。
XPSSDスレの点プレに書いてあることは全てやったがイマイチだわ
なんつーか、ファイル展開とかコピーすると所々でインジケータが引っかかってる。
これがプチフリの原因なんじゃないかと。HDDだと一気に書き込んでくれて爽快なんだが。
んでコピー中にエクスプローラとか開いてると暫く応答しなくなったりするし。HDDは遅いなりに反応はあった。

OSとマザーは変える気ないので最新のSSDにするのも勿体無いし、
ADFDに戻すのもなんだし、新しいのはどうかと思って質問しました。
ADFDはガガガッゴゴゴゴって音がスマドラ入れても聞こえてきて閉口でしたが、
新型は静かみたいですね!やっぱ2.5インチだからでしょうか。手持ちの2.5インチ外付けなんて超静かですし。
とりあえず1TBをポチりました。皆さん情報ありがとうございます。
624Socket774:2012/06/10(日) 19:15:50.72 ID:VlW+esCP
I/Oって体感に非常に影響するけれど、どれだけ頑張ってもなかなか満足しない分野でもあるね。

RAIDカードを使って隠蔽を試みても、やっぱり引っかかるときには引っかかるし。
システムトータルのパワーが要求されるというか。
625Socket774:2012/06/10(日) 19:31:30.74 ID:QnlIIOPo
マルチコアCPU+大容量メモリは利くね
626Socket774:2012/06/10(日) 20:10:03.24 ID:4Ak+1omA
SSDに置いといた、キャッシュとTEMPの場所をRapterに戻したよ
いわゆる引っかかりというか、違和感を感じたんで
627Socket774:2012/06/10(日) 21:37:03.48 ID:Rxyj/2wc
んなもん最初からSSDに置いちゃダメだろ
使い方を間違ってる
628Socket774:2012/06/10(日) 22:05:02.98 ID:cr+1ec/U
SSDの使い方とはなんなのか
629Socket774:2012/06/10(日) 22:40:14.17 ID:udkCZpV0
OSだけぶち込んで起動ドライブが一般的じゃね?
630Socket774:2012/06/11(月) 01:39:56.43 ID:dbys+t41
俺も引越し6000HLHX→1000DHTZ

確かに6000と似た感じの音だが若干ねばっこい音になったような気がする
カリカリ→カリカリガギューンカリカリ
631Socket774:2012/06/12(火) 17:51:47.57 ID:RlMPHUHL
1Tのラプたん買ってOSインストールしたけれど
ドライバやツールのインストールが途中でめんどくさくなって元の6000HLHXに繋ぎ換えてやったZe!!!
気が向いたら続きやろうっと・・・
632Socket774:2012/06/12(火) 17:57:02.36 ID:mHKcAaJA
Acronis True Image WD Editionが有るのにな
633Socket774:2012/06/12(火) 18:34:09.73 ID:RlMPHUHL
原因不明だけれど挙動がおかしかったからクリーンインストールするしかなかったのさ
まるっとコピーして異常まで引き継いでも意味がない
634Socket774:2012/06/12(火) 20:18:30.15 ID:QVngkM8k
ドライバーや基本のアプリを入れた段階で
イメージコピーをとるといいよ
クリーンインストールの手間が省ける
635Socket774:2012/06/12(火) 20:25:21.47 ID:+hXSpz+j
それもうnLiteとかvLiteでよくね?
636Socket774:2012/06/12(火) 20:38:49.08 ID:oNdhRJWC
クリーンインストールの何がイヤって
大量のWindowsupdateとそれに伴う再起動の嵐
再起動かけると更新項目増えるとか
排他的適用でコレ入れるんなら他は再起動後とか
罰ゲーム以外の何者でもない

あと弄りすぎてて元に戻らんし

>635
それが一番か
637Socket774:2012/06/12(火) 21:34:39.59 ID:EhiqWiYG
>>632
それWDのHDDついてればなんにでも使えるからいいよな
638Socket774:2012/06/13(水) 04:24:26.94 ID:MLJsIyRK
うちはOSクリーンインストした後、
ドライバとユーティリティ入れた後、
アプデとかソフトとかの環境構築した後、
で都合3回WHSでバックアップとってるな。

あぁラプちゃんの音がすてきすぎる…
639Socket774:2012/06/23(土) 21:13:31.34 ID:AqLpsnKj
昨今のSSD暴落を見てるとラプ好きにとっては辛い物がある
640Socket774:2012/06/23(土) 21:53:39.82 ID:q4WIghEm
俺みたくHDDが買えるあいだはSSDスルーするという人間も中にはいるだろう
フラッシュROMの特性はリムーバブルメディアで痛いほど分かった
アレは俺には不要
値段以前の問題だ
641Socket774:2012/06/23(土) 22:05:20.35 ID:7NUzF0/z
>>640
USBと比較すると誤り訂正機能もファイルシステムも違うと思うけど…
642Socket774:2012/06/23(土) 22:54:19.01 ID:q4WIghEm
なんでフラッシュROMと名指しで書いたかということ
原理主義じゃないが、ストレージに不向きに見えて仕方がないんだわ
643Socket774:2012/06/23(土) 22:57:45.43 ID:jUJEKvuC
フラッシュROMって・・・名指しで書いたのなら余計意味が判らん
リードオンリーにでもされて書き込めなくなったのか?
644Socket774:2012/06/23(土) 23:43:12.35 ID:q4WIghEm
それなら救済できるからいいけど
実際はファイル破壊と消滅

SSDなら対策もとられてるだろうし、
常に空き容量に気を遣い頻繁に書き換えする部分を可能な限り外部に持って行く
あたりを守れば大丈夫な気はするが、いずれにしても俺はパス
645Socket774:2012/06/24(日) 00:09:25.06 ID:OI0/D958
もしかしてフラッシュROMじゃなくNAND Flash Memoryの事言ってる?
2009年辺りのJM地獄辺りの知識で止まってるのか
今更小細工をする必要無い製品が殆ど、使わない奴に言う必要も無いけど
646Socket774:2012/06/24(日) 00:12:55.35 ID:rrK7PpwM
>>664
その気持ちわかるな。
少し前まで同じ理由でSSDは避けてたけど、しばらく前に導入してみた。
今のは出始めのと違って保証も長いし、叩かれてた頃のとは段違いだ。
正直快適。が、、今回の新型ラブも買ったが、これもまた快適w
既にSSDを7で使ってるからそのままだが、ラブでも行けると思う。
俺はXPにラブを割り当てたから、7でラブ使った感触は未体験ではあるけどね。
647Socket774:2012/06/24(日) 00:20:47.39 ID:B7/JM8vM
 ─   | ̄ ──┐o  | / ̄7           -┼─``
──┐ |       /    |  \/   -── .  / -─ 
   _/.  |     /   _|  /.             / ヽ_. 



 ─一  .__i_  ヽ、_. -┼- -┼─    -┼、\`` ヽ     /   . ┼   、
       │ 廿   /    -┼-   レ--、  / |      ̄フ . / ,-,   /  .i ヽ
──一 ノ 又.  (____. αヽ.   _ノ.  ./  J.    /Z_.ι'  し'    α  
648Socket774:2012/06/24(日) 00:30:16.30 ID:r0xrqFeV
今日っつーか昨日買って来たったー 1T
\22,580なり
649Socket774:2012/06/24(日) 01:03:35.77 ID:M9HXfrXG
あり余るメインメモリはキャッシュに、
SSDに、OS他のシステムと作業データ、
HDDは大きなデータとバックアップ
650Socket774:2012/06/24(日) 10:40:59.05 ID:BkTgfPNJ
今は>>649さんみたいな使い方が主流なんかな?
俺はHDD大好きなんで、迷うことなくラブタンをシステムドライブにしちゃうけど
651Socket774:2012/06/24(日) 13:22:46.33 ID:4XtjpSuM
最新SSD システム及びC:に居座りたがるアブリ
先代SSD その他のアプリやゲーム
ラプタン   TEMP、キャッシュ、作業領域、マイピクチャやマイドキュメントのデータ
一般HDD マイビデオ、マイミュージック、img他、倉庫
652Socket774:2012/06/24(日) 17:34:37.40 ID:UAxqEa84
かと言ってラプとインテルのSRTを組み合わせるのも
なんか違う気がするしなぁ
653Socket774:2012/06/25(月) 15:43:03.83 ID:QWsuhaZD
>>647
よく描いたなぁ
654Socket774:2012/06/28(木) 14:32:51.61 ID:lPtQS9kq
NTT-Xで600HLHXが3980円送料無料だったのか
値段思い切りすぎだろw
7980円でも売り切れるレベル
655Socket774:2012/06/28(木) 15:09:03.62 ID:Tz4ar7JJ
>>654
うわーーーっ
すごく損した気分。

売り切れているけど、今見たら、まだトップページには載ってる。
何台あったのか知らないけど、そのうちいくつかはオクに流れるんだろうな。
656Socket774:2012/06/28(木) 16:47:28.35 ID:e85o/yFY
いつの間に.....
657Socket774:2012/06/28(木) 19:00:32.09 ID:iCjwhdbq
NTT-X は 価格決めるときに容量しかみてないのか!
658Socket774:2012/06/28(木) 19:10:15.21 ID:LOAyN2DQ
トップページに載ってるってことは超目玉商品だったのか
う〜む、欲しかった・・・
つってもこの値段だと瞬殺っぽいな
659Socket774:2012/06/28(木) 19:14:18.29 ID:i1vATatq
うん、俺もRSSで気付いて覗いた時にはもう完売してた
一瞬1万の桁付け忘れてたのかと思ったわ
660Socket774:2012/06/28(木) 19:39:27.97 ID:qZkEd+ey
NTTはたまにやるよね
RDXのカートリッジHDDが750G1400円で売ってたの飛びついて買ったことある
ばらしたら中身は普通の東芝2.5インチだったけど、どうもHDDパスワードでもかかってるのか
専用ドック使わないと使えないみたいでショボーンだったw
661Socket774:2012/06/28(木) 21:15:54.99 ID:aZpfwI8J
よもやラプが投げ売り品になるとはorz
662Socket774:2012/06/28(木) 22:47:40.51 ID:kGl73XDZ
前からあった記憶はあるがな
663Socket774:2012/06/28(木) 23:00:17.46 ID:jEv5rCTi
油断してた・・・無念
664Socket774:2012/07/13(金) 11:06:00.31 ID:Y4YcuGwN
そして誰もいなくなった・・・

665Socket774:2012/07/13(金) 16:09:46.95 ID:YMvZRvto
 (\/ノ
 (・ω・)∧ <ベロベロ...ヌルポー
∧ヽ \
  (\、ハ,,、
  ̄
666Socket774:2012/07/13(金) 17:11:30.30 ID:Q3tQLqr4
保守
667Socket774:2012/07/18(水) 21:16:35.49 ID:FY0PjGxf
東芝から10000rpm以上のが出たのに話題に出てないのがつらい
668Socket774:2012/07/18(水) 21:29:15.97 ID:ciYs2oAK
だって企業向けだもん
669Socket774:2012/07/18(水) 21:32:20.40 ID:QILK6v1e
SASだし2段アクチュエータはWDの技術なのに独自開発とか言ってリリースしちゃったし

そもそも販売元が東芝(笑)だしなぁ・・・
670Socket774:2012/07/19(木) 12:46:14.21 ID:06gwIoox
いつの間にかテラプタン出てたんだな
久しぶりに買ってみるかな
671Socket774:2012/07/19(木) 14:56:10.61 ID:KCJBchwz
1TBラプタン、いいよー。
あまりの良さに、うちでは徐々に増殖中w
672Socket774:2012/07/19(木) 16:33:44.16 ID:iaApLpK4
新ラプをシステムドライブとして使ってる人居る?
どんなもん?やっぱ速い?
DSP版Win7とWD5000HHTZを買ってXPを捨てようかと考えてるんだけど
673Socket774:2012/07/19(木) 18:12:09.10 ID:Mep25mgu
674Socket774:2012/07/19(木) 21:44:19.90 ID:X1Hs1O6M
740ADFDが逝きそう
4年2か月で28500時間
SMART取得に数分かかり、不良セクタが100個超
読み書き不能でクイックフォーマットも完了しない
5万時間位は楽勝かと思ってたが意外にあっけなかった
675Socket774:2012/07/19(木) 23:38:21.86 ID:bFZGbUik
ラプターとコンストレイションESってどっちが信頼性高いかな?
676Socket774:2012/07/19(木) 23:52:43.44 ID:BLKutjGV
ニアラインとハイエンドWS用を比較するのは間違いな気もするが?
設計は低エアフローが考慮された放熱面ではVR、連続稼動ではRE4
677Socket774:2012/07/21(土) 06:51:18.74 ID:BogW61cq
        ,.-‐-、     ,.-‐-、
         ( (⌒)'_゙ ̄ ̄~_(⌒) )
         ヽ>:'゙:::::`ニニ:´::::`<<
        / { :;:ィ´: i : : :\::: } ',
         l ∨ノヽ八_;ハイ`V' l
         |  | ●   ● |  |  
         ヽ ヽ   ω  ,ノ ,ノ
            > ≧=─=≦<
.           ( 丶     ノ ,ハ
          {\__)   (_/ }
.          ‘. 乂 x. 丿 ノ:>、_,,,...,, __
             ` 、`゙¨¨゙´ /^'くノ:::ノ ):) ハ
                ヽ._冂_ノ    `く..,(;;(_レ
678Socket774:2012/07/21(土) 19:27:37.27 ID:wY1NWkVq
   、ハ,,、
>(;・ω・)<ベロベロラプップー
  ヽ  /
  ノ /    (訳:だ、誰だ貴様!!)
  (  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679Socket774:2012/07/22(日) 11:43:31.66 ID:PKdgYKpT
あらいぐまラプタル?
680Socket774:2012/07/25(水) 08:39:26.11 ID:PnZJtXZE
Crucialとかから出てるキャッシュ用SSDと組み合わせるとどうなるんだろう?
681Socket774:2012/07/28(土) 04:20:34.49 ID:EEAxsnHY
国内サイトでレビューがあまり出てないから売れてないのかな、とか思ってたけど
ここ見る限りそんなことはないな。早速AAKSをコイツでリプレースしよう
682Socket774:2012/07/28(土) 09:45:10.27 ID:aMZuQq7N
ここ見る限りってここだけだと10人居るか居ないかじゃないの?
俺は買ったけど
683Socket774:2012/07/28(土) 11:16:38.26 ID:8qc0XNiA
私も1T買った
684Socket774:2012/07/29(日) 03:21:48.70 ID:bmZp2wSL
おいらは500買いますた
685Socket774:2012/07/29(日) 11:10:08.73 ID:YNYcHqAP
オレも初代veloラプから1Tラプ*2に入れ替えた
686Socket774:2012/07/29(日) 11:17:13.62 ID:O08hphBK
500を買った
780G+DDR2なPCのに500をつけたら、ものすごく速くなったぞ
まだしばらく戦えそうだ・・・
687Socket774:2012/08/05(日) 14:48:58.30 ID:LtL5o2Lt
少し質問させてください。
DHTZを2.5インチHDDスロットに突っ込んでRAIDで使用したいと
思っているのですが、熱を無視してヒートシンクを外せば、
ごく普通の2.5インチSATA-HDDとして使用可能でしょうか?
あと、TLERはついているでしょうか?
688Socket774:2012/08/05(日) 15:09:03.52 ID:/3cmlMhx
2.5インチとはいえ、厚さは15mmもあるぞ
通常は7〜9mmなので、入らないと思うが・・・
689Socket774:2012/08/05(日) 16:37:17.27 ID:mYz1w2/P
更に通常の2.5インチHDDと違って+12Vラインが必要なので
このあたりの対処も必要。
690Socket774:2012/08/05(日) 18:20:41.14 ID:KdLwf2lM
>2.5インチHDDスロットに突っ込んでRAIDで使用したい

書き方からしてさすがにデスクトップの話だとは思うけど、厚みの件はどうにもならんな。
691687:2012/08/05(日) 22:25:43.14 ID:LtL5o2Lt
>>688-690
情報Thanks!
ワークステーションとして使っている、元サーバー機です。
空きが2.5インチのホットスワップ対応HDDトレイ部分だけで、
SASいれるほどお金かけたくないしな〜、と…
厚さは大丈夫そうですが、RAID(TLER)が不明なので
素直にあきらめたほうがよさそう?ですね。
692Socket774:2012/08/06(月) 13:24:13.23 ID:baWoS4nZ
TLERなんて初めて聞いたわ。

>ホットスワップ対応HDDトレイ部分 

確かねじ穴の位置が普通の2.5インチHDDとは違ったような。
693Socket774:2012/08/06(月) 21:53:00.09 ID:dwhNDG+P
こことか見るとTLTR対応してるように見えるけどね。
前モデルはWDの資料にもTLTR対応と書いてあったけど、
今のモデルについてはWDの資料では見つけられなかった。
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Western-Digital-VelociRaptor-1TB-Review-10K-RPM-Hits-Larger-Capacity/Specs-Testing-M
694Socket774:2012/08/06(月) 21:54:35.57 ID:dwhNDG+P
あぁ、ごめん。(誤)TLTR (正) TLER(=time-limited error recovery)
695Socket774:2012/08/10(金) 16:38:23.07 ID:DUBpoX6q
696Socket774:2012/08/12(日) 20:01:12.69 ID:njSKzziH
ADFDから東芝の一世代前のSSDに変えたが遅くて切れそう。
SATA2.0なのが悪いのかも試練が、ZIP解凍とかADFDより明らかに遅くなった。
テララプターに変えたいが、ADFDからだと体感できる違いあります?
697Socket774:2012/08/13(月) 05:53:09.40 ID:51x1g1b9
単に設定とかドライバが悪いとかチップセット自体がダメダメなだけじゃね
あと斜め上で東芝じゃなくて偽芝(JMカスタム)とかいうオチがあるか
HLFSと東芝HG2でもHG2の方が速いよ
698Socket774:2012/08/13(月) 12:21:48.05 ID:6UflEZI6
>>697
HG2でチップセットは3450(鼻毛)です。OSはXP
HG2の方が速いんですか。確かに起動とかは速いんですがね。
ZIP解凍のインジケータが途中で止まる頻度がやたら多くて
キャッシュの使い方がアホなのかと。プチフリも酷いし。

設定らしいのはインスコ前にアライメント合わせたくらい。
マザーの都合でIDEモードで動かしてるのが悪いのかもしれんが、
それだとどうしようもないな。
AHCIじゃないのでインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー入れてないんだが、
入れたほうが良いですかね?
699Socket774:2012/08/13(月) 13:18:42.62 ID:HDo4Me6v
SSDはAHCIじゃないと使い物にならんことを知らんおまえさんは今すぐベロラプを買うべき
700Socket774:2012/08/13(月) 14:25:31.77 ID:KZimtReE
鼻毛は板違い
701Socket774:2012/08/13(月) 15:19:37.41 ID:6UflEZI6
>>699
AHCIって重要なんですね。速度は大して変わらない認識でした。
なんかよく判らんですけどRaptorぽちりました。
XP、SATA2、IDEモードな鼻毛にSSDはオーパーツだったか。

>>700
何で?w
702Socket774:2012/08/13(月) 15:27:56.86 ID:FICQLOwt
ラプもHHTZ、DHTZだとAFTゆえXPだと(ry
703Socket774:2012/08/13(月) 16:08:02.82 ID:hveQqs3Q
XPだと現ラプよりSSDのほうがマシちゃう
704Socket774:2012/08/13(月) 16:28:43.07 ID:bNzzGtdG
ここ何板よ
705Socket774:2012/08/14(火) 09:34:29.42 ID:NBJO4oUN
基本過疎ってるんだから、ラプがらみなら何でも良いんじゃね?
F-22いいよ、F-22
706Socket774:2012/08/14(火) 19:03:35.87 ID:iLRTRQ8Z
それは戦闘機だろww
707Socket774:2012/08/14(火) 19:57:37.20 ID:Bp6Ym5Y9
コブのある生き物がなんだって?
708Socket774:2012/08/14(火) 20:02:59.59 ID:PK7ZkwbH
ヴェロキらくだーならぬベロキャメ

マイペース3200rpm、5インチ8プラッタで12TB
709Socket774:2012/08/14(火) 22:51:37.69 ID:G+UfaiiX
>>705
もう生産中止してるじゃないかw
710Socket774:2012/08/20(月) 00:30:09.79 ID:1BRFSKkz
HHTZ 250Gの中古が4000円弱で売ってた。
これもSSDの普及効果かな?
かつては孤高の存在だったせいかプレミアム価格過ぎたが、
これならコスパ悪くないな。
711Socket774:2012/08/20(月) 20:24:22.08 ID:c4JEJUBz
女房とベロラプは新しいのに限る
712Socket774:2012/08/27(月) 14:57:59.22 ID:VmtEh31/
ベロラプは女房を質に入れてでも買え(byアデランス中野)
713Socket774:2012/08/31(金) 11:05:15.89 ID:AAa1b5mz
らぷたんが外付けで新商品になる日が来るとは。

My Book VelociRaptor Duo
ttp://www.wdc.com/en/company/pressroom/releases/?release=67d5d355-3b8c-44cc-a946-4395c450bab3
714Socket774:2012/08/31(金) 12:54:19.78 ID:ShnsdeMP
しかも2台入りとな!?
Thunderbolt 接続か〜
715Socket774:2012/08/31(金) 20:38:25.94 ID:MQ5l5yjo
ついでに商品ページも
ttp://www.wd.com/en/products/products.aspx?id=860

確かにThunderboltじゃないとフル性能発揮できないわなw
716Socket774:2012/08/31(金) 21:43:35.33 ID:7akst/Hh
>>713
ちょww
717Socket774:2012/09/01(土) 11:00:04.78 ID:qqSWWUtw
ひさびさにワイルドな製品だなw
718Socket774:2012/09/02(日) 00:10:37.71 ID:m7pe/9+Y
プールに落としたらICE-PACKのリブが折れたぜ〜
719Socket774:2012/09/02(日) 02:39:08.31 ID:T9GtP3Ww
防水なの!?
720Socket774:2012/09/02(日) 05:08:01.45 ID:0Rew2X9Q
>>718
よく見てなかったが
あれもベースと同じダイカストかね?
721Socket774:2012/09/02(日) 17:47:46.78 ID:zIpAXKVb
500GBのHHTZ買ったんだけど、これにCrusial m4の64GBをISRTするとかって間違ってるのかな?
SSD嫌いだけど高速化するためにキャッシュとしてなら・・・って感じで拡張モードで使おうかと思ってるんだが
722Socket774:2012/09/02(日) 21:50:10.95 ID:0Rew2X9Q
>>721
俺もそれならアリだと思ってるんだが
専用ポートにANS突っ込んでてねぇ...しかもストライピングでw
723Socket774:2012/09/02(日) 22:49:58.74 ID:4kNQPnoB
おもしろそうだから1回HHTZ単体でベンチマークとった後
ISRTしてから再度ベンチマークとって
結果貼ってくれ
724Socket774:2012/09/03(月) 13:31:24.06 ID:J+vQuuD+
WD Introduces Its Fastest My Book External HDD System Ever | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/171388/WD-Introduces-Its-Fastest-My-Book-External-HDD-System-Ever.html
725Socket774:2012/09/05(水) 15:06:30.82 ID:uTVioUhf
SSD関連スレで品定めしてたら気を失った
気づいたらTBらぷたん買ってた
よろしく
726Socket774:2012/09/05(水) 17:57:19.15 ID:+BWEbmkk
ようこそ
でも別にSSDもそう難しいもんじゃないと思います
727Socket774:2012/09/05(水) 18:11:03.12 ID:9TloIqwW
>>725
いらっしゃいませ〜〜〜
728Socket774:2012/09/11(火) 14:57:42.99 ID:GmeBk1i5
Western Digital、5mm厚の2.5インチハイブリッドHDDをサンプル開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558771.html

ラプタンハイブリッド化?
729Socket774:2012/09/11(火) 15:11:57.39 ID:o6sifmKu
>5mm厚
>5mm厚
>5mm厚
730Socket774:2012/09/11(火) 18:45:36.87 ID:AeUIVHlv
どのクラスに配置するか難しいところだな
Scorpio Blackか、若しくはその上か
731Socket774:2012/09/11(火) 23:14:31.87 ID:QMykWcfo
回転数書いてないね...
732Socket774:2012/09/14(金) 00:23:22.02 ID:IobbW5Ba
変態ドライブはWDではなくHGSTから
ヘリウムガスを充填し抵抗が減少、より低消費電力・低騒音・低発熱
更に内部の自由度が上がり、最大7プラッタ構成が可能に

シーク音がチュリチュリに変化しそうだな

http://www.techpowerup.com/172123/HGST-Announces-Radically-New-Helium-Filled-Hard-Disk-Drive-Platform.html
http://www.hgst.com/portal/site/jp/pressroom/
733Socket774:2012/09/14(金) 10:51:54.25 ID:Kjn9Oq0A
復活
734Socket774:2012/09/18(火) 20:47:56.73 ID:q9FIdOMt
>>732の技術を使って容量増じゃなく
30000回転くらいの爆速シークなやつでないかな
735Socket774:2012/09/19(水) 00:16:12.63 ID:2lx1cKnu
いや抵抗減らしてもそんなに回転上げたら軸受けが相当シビアになるからキツ過ぎる
736Socket774:2012/09/19(水) 03:06:38.67 ID:hvlEunGB
10000rpm比でいいとこ性能3倍アップ、
その代償に運動エネルギーと消費電力は9倍、
騒音や発熱もかなりな事に、
お値段は想像も出来ないし、そもそも現実的に作れるのか?

残念ながらSSD作った方が話しは早いって感じだろうね。
737Socket774:2012/09/19(水) 15:44:09.85 ID:VAQRq+qB
とりあえずSASと同レベルの15000rpmでいいから出してほしいな
738Socket774:2012/09/25(火) 12:47:40.88 ID:dEddQtEg
WD1500HFLS@26338時間で、CrystalDiskInfoでは何のエラーも出ないんだけど、最近2〜3週間に1回の頻度で、
フリーズしてリセットする必要が出て、その際にエラー出まくってログには
> ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム \Device\HarddiskVolume8 で実行してください。
が大量にあり、フリーズしたであろう時刻の直前には
> データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
があり、CHKDSK /R /Fが必要になる。
CHKDSK終了すると問題なく使えるんだけど。

これってHDDの寿命よりは、メモリとかチップセット、CPUでデータ化け起こってるって考えた方がいいのかな?
MTBF 140万時間から考えれば圧倒的に短い時間しか経過してない。

CPU:Phenom II X6 1090T
M/B:MSI 890GXM-G65 BIOS V1.13
MEM:CFD W3U1333Q-4G x 4
VGA:Sapphire Radeon HD6850
HDD1:WD VelociRaptor WD1500HFLS
HDD2:WD Green WD20EARX
HDD3:WD Green WD20EARX
739Socket774:2012/09/25(火) 13:07:21.17 ID:UmMMH9Rf
>>738
CPU・メモリは定格動作?
もしOCしてるならこれが原因の可能性あるかも。

あと、電源は安定してそうかな?
740Socket774:2012/09/25(火) 13:47:38.34 ID:dEddQtEg
>>739
電源はENERMAX Liberty ELT620AWT 620Wで、容量はともかく確かに古いかも…7年くらい前か…。
使用全パーツの中で一番古い…完全に失念していた。サンクス。

MEMは定格だけどCPUは3.6→4.0GHzにOCしてる。
一応PRIME24時間以上通った設定だけど、劣化してきてOC耐性下がってきたかなぁ。
CPUももう4年目だもんなぁ。

まずは定格に戻し、それでも再発するなら電源疑います。
やっぱりHDDの物理的障害よりよりデータ化けの可能性の方が高いですよね。
741Socket774:2012/09/25(火) 18:23:39.94 ID:TlPMQEUX
>>740
あとSATAケーブルの接触不良ってのもたまにあるかも。
DiskInfoで DMA転送エラーなんちゃらといった感じの項目にエラーカウントが妙に多いようなら、少し怪しいかも?
742Socket774:2012/09/30(日) 12:58:59.81 ID:I+14Wy/T
PS3用にこれ使ったら読み込み早くなるかな?
743Socket774:2012/09/30(日) 16:20:25.15 ID:si2fCNAX
第二世代PS3が出たあたりの時期に、SSDに換装した記事は見たことある気がする
明らかに分かる程度にははやいが劇的に変わったとは言いがたい…って結果だったかな

少しははやくなるんじゃない?付けるとしたら外付けだな
744Socket774:2012/09/30(日) 22:34:48.37 ID:I+14Wy/T
>>743
なるほど速度重視ならSSDの方が良さそうですね
ありがとうございます
745Socket774:2012/09/30(日) 22:56:37.07 ID:si2fCNAX
PS3 SSDでググってみたけど、SSDでも効果はごくわずかみたいね
コスパ考えたら普通の2.5インチのHDDでいいんじゃない?容量でかいし
スレチなのでここらで

作業用HDD、HGSTの1TBプラッタに浮気してたけど今日起動したらC5、C6出たった
らぷたんごめんよもう浮気しないから許しておくれよ二台目の1てらぷたんぽちるよ
746Socket774:2012/10/06(土) 01:11:54.11 ID:i8WdFAa3
15krpmに勝るシーケンシャル速度が新らぷたんのアドバンテージだな

セヴィオの新製品、2.5SASの信頼性重視モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_seagate.html
747Socket774:2012/10/06(土) 20:34:49.76 ID:IihuSsOQ
>>746
このスレ的には
15krpmなのにこんなスペックかよ、とツッコミ入れたくなるw
748Socket774:2012/10/06(土) 21:05:52.45 ID:YK5NkuWz
そうか?シークタイムとか手も足も出ないぞw
つか今のモデルのデータが出てこない
749Socket774:2012/10/06(土) 23:52:04.88 ID:xVrD6C4n
セビィオってスポーツ用品店みたいだな
ずっとサブイボって読んでたわ
750Socket774:2012/10/07(日) 12:05:33.87 ID:KxN6rrKU
ゼビオスはパチモンのゼビウス
751Socket774:2012/10/07(日) 19:12:23.14 ID:m1qF4KCB
テラプタンでRAID0するツワモノっているのかな?
752Socket774:2012/10/07(日) 19:24:42.75 ID:GU7QszKP
ADFDのころしてたよ
当時としてはバカっぱやだったが
今から考えると大したことなかった
753Socket774:2012/10/08(月) 09:30:43.32 ID:WkVdXTdC
ADFDの頃は性能(速度・容量)的にメリットがあったからな。
今じゃそこまでするなら256GBや512GBのSSD単発で良いじゃんってなっちゃうから、やる人殆ど居ないだろうねぇ。
754Socket774:2012/10/08(月) 11:49:18.70 ID:qRw15gyK
SSDとかRaptorとかみたいな高速なのをストレージとして使うの?
システムディスク用だしなら1TBはおろか300GBも要らない。150GBでいいから超高速なのが欲しい。
そうじゃないの?
755Socket774:2012/10/08(月) 13:32:20.06 ID:WkVdXTdC
SSDはその仕組み上もっとも高速なモデルは(現在)256GB以上になる(モデルによっちゃ512GBは速度落ちたりするけど・・・)。
だからシステムディスク用に速度を求めるなら256GBで、それ以上を望むときだけRAIDするのが賢い。
128GBで容量自体はお腹いっぱいでもそうなっちゃう。

ちなみに動画編集用には高速なデータストレージが必要な用途もあるよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_sknet.html
>「計算上は約250MB/sのリード/ライト速度が必要だが、安定した録画と再生を行なうには500MB/sのHDD環境が必要」(同社)という。
> さらに、こうした速度で取り込まれたキャプチャファイルは40秒で9.38GB(サンプルファイルの例)にも及ぶ。
>つまり、速度と容量、両面を兼ね備えたストレージが必須、という最近では珍しい製品だ。

まさにラプタンRAIDの出番!
756Socket774:2012/10/08(月) 15:19:14.05 ID:iOvnj0f2
>>751
メーカーでもウリにするぐらいです!
http://www.wd.com/en/products/products.aspx?id=860
757Socket774:2012/10/14(日) 18:36:36.52 ID:Vf2+i9di
Black 1TBをシステムドライブにしたんだけど、いまいちレスポンスがよくないので、
らっぷっぷーの150GBがほすい。。。

SSDにページングファイルまで置くのは、ちょっとやだし。

>>738
chkdskはエラー検出も修復機能も限界あるっしょ。

WDの診断ツールでフルチェックのほうがよくなくない。

あと、HDDは大丈夫みたいだけど、なんか不安定ってのは
電源関連が原因のこともあるから、最小構成でHDDフルチェックや負荷かけてみるとか、
使用頻度の低いペリフェラルは外して、改善しないか見てみるという手もある。

うちは、Pen4+Win2kでずっとつけっぱなしだったPCが不安定化したから、マザボが先にいかれたと適当に判断して、
V2Pで吸い出すか、古いMATXケースにまとめて引退させてそのうち処分しようと方針決めてたのに、
電源変えたら元気になってしまってどうしたものかとw
758Socket774:2012/10/15(月) 17:59:36.08 ID:t5RQ2H+I
>>757
ページファイルは、2GB ぐらいにしてSSDに置けばいいですよ。

自分は、ページファイルなんていらないと思ってたんだけど、電源がいきなり落ちた時に
リカバリーに使える情報がページファイルに書いてあるってきいてなるほどーと思った。
それからは、2GBで使っています。
759Socket774:2012/10/20(土) 20:11:03.54 ID:sNdhVxmR
SSD買うか悩んだが、5000HHTZ買ってもうた。
これで1号機から3号機までラプターになってしまった。
760Socket774:2012/10/21(日) 07:30:26.76 ID:vYnuGHO/
>>755
たしかにキャプチャみたいに頻繁に大量の書き込みをする場合はSSDよりHDDの方が結果的な耐久性高いかも。
振動とか電源瞬断とか、そういうのなく安定した環境ならHDDの方がSSDより持つだろうしね。
761Socket774:2012/10/26(金) 10:21:53.68 ID:OYu1chyW
ネット通販ショップでPC IDEAの保証(とくにメーカーRMA)がどうなってるか
ご存知のかた居ますか?

Veloci RaptorなどWD HDDが最安値近くだったりするのですが
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/47097
「保証期間 1年間」というのが気になります。

Raptorはだいたい、ショップもしくは代理店保証が1年間で、それが終わって
さらに4年間メーカーRMAが受けられると思うのですが。
安い代わりにメーカーRMAが受けられないOEM扱い品だったりしたらもしも
のときに大損なんで。
RMAのある店で買いたいのです。
762Socket774:2012/10/26(金) 23:11:38.87 ID:LuSqcQAe
>>761
RMAの有無を直接問合せてみるのが一番なんじゃない?
763Socket774:2012/10/27(土) 10:15:15.10 ID:9DjBV8Lm
そもそもイデアってそういうのを期待して買う店なのか?
764Socket774:2012/10/27(土) 11:50:22.25 ID:g3LfR2/M
品揃えと価格が怖すぎて逆に引いている。
765Socket774:2012/10/27(土) 12:26:22.82 ID:cGQTBs8L
>>763
並行輸入で保証なんて無くていい、初期不良で糞対応されても構わない
そういう人が買う店だな
766Socket774:2012/10/27(土) 21:10:00.30 ID:AoFfQQQX
閉口輸入
767Socket774:2012/10/28(日) 01:05:04.85 ID:BMZ0bd3Z
3000GLFSが36000時間越えて、CrystalDiskInfoの0x09の使用時間が50になったけど至って快調。
当初はシステム+データ用に購入して、今はデータ用として使っているけど
書き換えがあまり無い用途で、ちょっともったいない気もするけど
長期間特にトラブル無く利用できているので高かったけどかなり満足。
768Socket774:2012/10/29(月) 23:20:26.61 ID:jjwHUqjx
IDEAにメール問い合わせしたら答えもらえた

並行輸入でRMAありません、1年保証のみです、だって

応対はよさそうな印象持った
769Socket774:2012/10/30(火) 09:11:16.59 ID:R4PEv0s6
新品を買ったら中古が届いた・電話が通じない・返信が遅い、の報告多数のバッタ屋四天王の
中でも最強と噂される、初期不の送料が客持ちのあの店から5日もかからず返事があった・・・だと・・・?
770Socket774:2012/10/31(水) 22:06:35.64 ID:pXvJXTpT
>>738
超遅レスだが、HDD2かHDD3に不良セクタがあってフリーズしてるんだよ。
WD緑は不良セクタがあるとシステム全体をフリーズさせるからな。
771761:2012/11/08(木) 21:16:23.43 ID:ZmC6zpqm
店に読まれたら特定されるけどしゃーない

761で相談した者ですが、IDEAをやめて、kakaku.comで最安値在庫有を追いかけた
結果、なぜかIDEAをやめたくせにe-tokkaで買っちゃいましたw
kakaku.comしか見てないと、ツクモが持ってるって分からなかったんよーー
ツクモならたぶんRMAついてるよなぁ……
conecoもチェックしときゃよかった。

最初、EC-JOYを狙ってたんですが、様子見てるうちに在庫が一回切れると納入元
が切り替わったみたいで3000円値上がりしちゃったので、いくらRMAあっても3000円
も違うんじゃ、と候補から外れて。
最終的に……

んで届いたのでシリアル打ち込んだら、見事にRMA対象外地域でした。
ま、しゃーない。
代理店シールなし、当然JANコードもなし、WDマークが印字された静電防止袋に封入
されてるだけの、ほんっとーーのバルク。
ショップ1年保証はついてるので、壊れるなら1年以内にしてくれよー、あとは壊れるなよー
と祈るばかりですわ。じゃあPCバラしてつけてきます。
772Socket774:2012/11/08(木) 22:03:59.06 ID:72eGwOyC
適用地域外でも年に1回はWDのRMAは可能
実際俺のHLFSでも1度お世話になった
773761:2012/11/08(木) 22:47:11.41 ID:ZmC6zpqm
マヂですか?
登録画面では、RMA期間は2017年9月〜とか出てはいたのですよ。
空欄などではなく。

地域のところが、正規代理店品の赤や緑は限定対象だったかな?違う表示だったので
適用外だとダメだと思ってました。

もしあとで壊れたら試してみます。

今、ディスククローン始めましたけど、すごく静かで発熱も少なく、これほんとに10000?
って思うぐらいです。
比較対象がふっるいADFDなんですが、ADFDは発熱もすごいしいかにも10000らしい
振動もするし、シーク音もごりっごり激しいのに比べると。
774Socket774:2012/11/09(金) 10:25:30.72 ID:YTrpT3Ig
出た当初散々話題になったけど、ヴェロラプからは凄く静かで低発熱になったよ。
ゴリゴリなんて音は出ない。
ちゅぃ〜ん、とか きぃ〜ん って感じだね。
775Socket774:2012/11/09(金) 17:08:57.32 ID:7R6NHZBc
ボトムズかよw
776Socket774:2012/11/09(金) 17:26:09.07 ID:oZigu/vQ
ローラーダッシュか
777Socket774:2012/11/09(金) 20:25:13.47 ID:mZYXSSPB
アラレちゃん!
778Socket774:2012/11/09(金) 21:10:24.42 ID:SwpQxMts
ヴェロラプ??
ラプたんだろ?これだから俄は・・・・・
779Socket774:2012/11/09(金) 22:10:48.28 ID:Zt5Xh2Bo
ヴェロたんでしょ
ヴェロたん以前のがらぷたん

だがどれも変わらずらぷたんである
780Socket774:2012/11/10(土) 19:21:35.06 ID:dsenHr4+
  、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
  ヽ  /   
  ノ /
 (  \
781738:2012/11/14(水) 01:17:23.32 ID:I8n/Mbjm
その後、定格運用していましたが、先ほど0x0000007Aエラーで落ちたあと、
Raptorから起動出来なくなりました。
BIOSからは見えていますが、ブートシーケンス中はスピンアップと停止を繰り返す状態か、
全くアクセスしない状態になります。
御臨終です。

6年くらい使ったのでまあそんなもんかもしれませんが、常時起動で27000時間は短いですねー。
さて、次はどうしよう。
782738:2012/11/14(水) 09:14:52.53 ID:I8n/Mbjm
おっと、裸族のお立ち台に載せてMacに接続してみたら普通に読み取りは出来る状態でした。
Windowsでbootrec /fixmbrとbootrec /fixbootやったら大丈夫かな?
しかし0x0000007Aで落ちた理由が分かりませんね…やっぱり電源でしょうか。

Raptor、150GBとか300GBならかなり安くなってるんですね。SSDにするかどうか悩むところ。
783Socket774:2012/11/16(金) 10:58:26.25 ID:JFfDhj/p
らぷたんは外周の美味しい所を味わうのが真髄だろw
1TBモデルなら750GB程は150MB超えのシーケンシャルだし

まぁX25-MからSSD使ってきたけど、寿命を気にしたのはX25-Mだけだな
PX-M2Sに乗り換えてからは、何も気にせずテンポラリやら作業ドライブにしてる
まぁ続々高速な製品が出るから、2年も使わずに乗り換えてるのもあるけど
784Socket774:2012/11/16(金) 11:36:09.47 ID:eU4hZ+it
>>783
システム用なら750GBも要らないし、150GBモデルで60GBくらい使うんで十分。
でも結局はシステム用だとシーケンシャルよりランダムの方が重要だからSSDにしたくなる。
結局は容量単価しかメリットがなく、容量がそれほど不要なシステム用ならSSDの方が良い。

Raptorはシーケンシャル読み書きが重要になる高容量動画エンコード用じゃない?今は。
785Socket774:2012/11/23(金) 08:01:43.64 ID:9SQpd3cM
WD360GD-50GHA2のらぷたん42271時間とかなったけど未だに元気
最近SSDが安くて引退させようかとも思うけど元気なうちは使い続けるよ
786Socket774:2012/11/27(火) 12:24:30.93 ID:+kZQwTwu
>>784
最近はSSDで編集を行っている所も多いぜ
HDD3台分の書き込みを1台で行えるしね
RAIDカードでTrim無効云々も、シーケンシャルライトが主体だから
GCが効率的に働いて速度低下も殆ど起こらない
787Socket774:2012/11/27(火) 12:48:58.84 ID:qwGWu3ON
ラプ×2から乗り換えたX25-E×2台が今日も元気です。
だがスレは見続けています。
788Socket774:2012/11/29(木) 19:57:26.70 ID:U5GSwGXL
789Socket774:2012/12/02(日) 23:56:57.30 ID:OJyhQPba
7200回転SATA 4台のRAID5と
Raptor 1台だと、読み書きはどっちが速いのでしょうか?
790Socket774:2012/12/03(月) 00:04:02.70 ID:SBgLnuqp
RAID5だとRAIDカードの処理の速さも結構影響しそうな気がするが
791Socket774:2012/12/03(月) 01:25:20.57 ID:qJWHZtg7
>789

ランダムリードライトはRaptor、シーケンシャルリードはRAID5
けど、RAIDカードのキャッシュが大きく影響するからなんとも。。。
792Socket774:2012/12/03(月) 17:42:03.32 ID:VVSLu9V3
RAID5は何にしても書き込みが遅い、個人的用途には4台RAID10をお勧めするが・・・

間を取ってWD赤か黒キャビアをRAID1はいかが?
793Socket774:2012/12/03(月) 18:47:30.76 ID:v0+PjMH8
アプリ用のドライブを1Tラプに変更、ケースの奥から久しぶりにあの独特な音が。
だが昔と比べると聞き取りにくい。
メインのOS用は流石にX-25Eに変えたのだが、8年ものの36GDがサブPCでまだ現役だったりする。
794Socket774:2012/12/03(月) 19:06:37.66 ID:TVrURuae
速度がほしいのに5400の赤はねーわ
795Socket774:2012/12/03(月) 19:21:30.76 ID:VVSLu9V3
小サイズorブロックのバースト性能は黒と殆ど変わらん
そんな数MB、数IOPSの速度差が欲しいならSSDにでも行けばいい
796Socket774:2012/12/03(月) 22:27:35.71 ID:2LlLFF9V
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/array_p421/


このカードでラプター4台のRAID5予定なんですが
ファイル鯖として実用的なのかな・・・
797Socket774:2012/12/03(月) 22:39:57.41 ID:qJWHZtg7
>796
うーん・・・コレ、SASで性能出るように作られてるから・・・いや、まぁ遅くは無いと思うけど、、、
RaptorってSATAしかないI/Fで10krpm使う意味あるけど、SASのI/Fあるなら普通にSASの
15krpmにした方が・・・XEとかあるし。。。
798Socket774:2012/12/03(月) 23:32:58.11 ID:TGS9l2ph
パリティ計算はカード側でやるのかね
今の時代ならソフトウェアでも行ける?
799Socket774:2012/12/04(火) 15:40:02.07 ID:kvfcxQ7O
>798
P421は全てカード側で処理するよ。

>今の時代ならソフトウェアでも行ける?
CPU、メモリ、I/Oのシステムリソースを全てRAID処理に使えるなら数世代前のRAIDカードくらいは出るよ。
さすがに、PCI-E3.0の対応の最新型RAIDカードには勝てないよ。
800Socket774:2012/12/04(火) 15:41:30.73 ID:dSXs9oEE
>>795
ラプスレでそう言われましても
801Socket774:2012/12/10(月) 23:56:58.47 ID:mAW8AXxm
SATAで回転数高いと故障率高そうな先入観あるのですが
7200回転の普通のHDDよりは信頼性あるのでしょうか?
802Socket774:2012/12/11(火) 00:15:02.76 ID:YkjqCi4Q
>>801
VelociRaptor1台しか持っていないし、サンプル数が極端に少ないから参考にならない気もするけど
WD3000GLFSを当初システムドライブで、その後データ用で連続稼動状態で使っていて
電源投入回数180回超え、使用時間37000時間超えだけど全く問題ない。

外れを引いたり極端な負荷をかけるとかでなければ問題無い程度には信頼できそうな気がする。
803Socket774:2012/12/11(火) 01:41:42.27 ID:s+NV2/yE
ラプターはむしろ黒キャビ以上の安心感が有るよな
804Socket774:2012/12/11(火) 05:59:48.81 ID:lMpx54ry
古いADFDだが
出てすぐ1台買ってシングルで使い
1年後にもう1台買ってマザボBIOS機能でRAID0に組みなおしてOSに使ってて

1台は5年半ほどで昇天、よく頑張ってくれた
もう1台は4年半で昇天したがRMA残ってたのでシンガポール(当時)送って
同じ型式の再生品が返送されてきた
RMAしたほうはそれから1基でOSにしたり、SSD導入したら予備起動領域に残して
PC電源オンすると電源入る使い方(ただしアクセスはほとんどしない)をしてて
返送後1年ほど使って、そのまま退役した
805Socket774:2012/12/11(火) 16:43:29.07 ID:leVRl/A4
>801
7200rpm用のスピンドルモーターの回転数上げて10000rpmにしてるわけじゃないよ。
7200rpm→5400rpmとかはよくあるけど。
ラプターは10000rpm回転のSAS用をベースにコントローラーをSATAにしてるだけかと。
806Socket774:2012/12/11(火) 17:36:31.48 ID:nItlW3hv
WDはSASより先にRaptorを作ってたから別にSASのHDDをSATAインターフェースにした訳ではない。
SAS/SCSIに参入したかったが何らかの理由でできなくてSATAのRaptorを投入って感じだな。
最近はRaptorベースでSASインターフェースの機種も出してるくらい
807Socket774:2012/12/11(火) 17:38:54.70 ID:O0Rsa0+i
加えてVelociは2.5インチプラッタだから
一般的な7200rpmの3.5インチHDDよりコンパクトなぶん運動エネルギーを抑えられるから、
耐久性や電力効率で有利だったりする。
808Socket774:2012/12/14(金) 00:05:42.86 ID:EucHecmH
同じSATAなら信頼性は7200回転のニアライン用の方が上かな?
809Socket774:2012/12/14(金) 07:19:10.14 ID:sycuPxU7
>>808
え?
810Socket774:2012/12/14(金) 07:25:02.98 ID:U4m0j5XJ
おちんちん朝勃ちです
811Socket774:2012/12/14(金) 11:42:22.23 ID:G22Q/JSt
>>810
若いっていいなぁ〜
812Socket774:2013/01/03(木) 16:21:13.32 ID:l4NT05qb
J&PテクノランドにてWD5000HHTZが8800円で残り1台。
かなり安いが、今は必要としていないのでパス。欲しい奴は捕獲するといい。
813Socket774:2013/01/05(土) 16:06:28.05 ID:kg4ANlp+
スマドラに入れれば音は気にならない?
814Socket774:2013/01/05(土) 16:41:14.92 ID:qnaxk3Go
裸でも昔の7200をスマドラ入れたぐらいの音しかしないよ
815Socket774:2013/01/05(土) 23:27:14.33 ID:yYODQISa
2.5インチだからね
816Socket774:2013/01/24(木) 22:32:24.26 ID:k4HMz9Fs
10年前に買った740GDが未だに起動ドライブとして現役。
4年前から鯖に移動したけど、これだけ持つと壊れないんじゃないかって気がしてくる。
817Socket774:2013/01/24(木) 22:39:57.83 ID:pG+C8F5n
10年も経ってるかよwwwと思って調べてみたが、8年半ぐらい前か
初登場から結構経ったんだな
818Socket774:2013/01/25(金) 05:21:01.71 ID:bkF3qP9J
久しぶりに見たけどみんなSSDに移行しつつも別のPCで使ったりしてるみたいで安心した。
俺は移行のタイミングのがしてまだまだ現役w
819Socket774:2013/01/25(金) 05:40:44.37 ID:87uNY+Y6
3000GLFSが乗ったE8400、9600GTのPCを実家で両親が使うように年末に持って帰って
セットアップしてあげたんだけど、
先週父親から「SSDってのにすれば早くて静かなんだろ?」と電話が・・・orz
820Socket774:2013/01/25(金) 12:19:15.24 ID:PTSWmtxG
そういう不届き者には、換えたきゃ自分でやれと言っておけ
821Socket774:2013/01/25(金) 14:02:59.30 ID:hP7d1Pvr
CPUとビデオカード(マザーもかな?)も変えると、かなりの静音省エネになるよ
822Socket774:2013/01/25(金) 20:33:15.18 ID:KSWiHn7c
窓からPC捨てればもっと静かに・・・
823Socket774:2013/01/26(土) 20:03:28.30 ID:iDQjGbnt
>818
逆にSSDにすると不具合が出るケースというのがあるんだな。

例:)PS3をSSDorハイブリッドSSD化するとACVでBGMとムービー中の効果音が流れなくなる
824Socket774:2013/01/27(日) 01:13:46.45 ID:tFwLoECI
>>819
「言葉」だけしか知らない一般人相手にはSSDとHDDの容量単価差を教えてやれw
バカみたいにコスパが違う事実を付きつければ普通はマジどん引きしてSSDとか言わなくなる
そしてトドメで「欲しければ自分で買ってね」でOKだよたとえ親でもな線引きは必要
825Socket774:2013/01/27(日) 12:53:12.73 ID:2TEkhLJy
>>819が「速くて静かなんだろ?」の問いに対して「だが高額で小容量」を返せたかどうかでも話しは変わるね。
でもまぁ、そんな話はオカシイとか言い出すかもしれんが、
その場合は年配層ならクルマ喩えで「セルシオを買えば速くて静かになると言ってるのと同じだ」と言えば少しは理解してくれるかも?
826819:2013/01/27(日) 20:55:54.04 ID:K6TnAJtR
>>825
その問いをされたとき、(らぷたんかわいそうな子・・・!)と思って特に何も言えなかった。
とーちゃん金持ちだから高額で〜とか言っても別にいいよって言いそう。
車はGS450h乗ってるから早くて静かだよ
827Socket774:2013/01/27(日) 22:57:34.83 ID:BPvhnIUX
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>826
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ttp://www.bestgate.net/ssd_ocz_zd4rm88fh32t.html
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   な〜に、金持ちならいけるさ
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
828Socket774:2013/01/28(月) 14:24:05.90 ID:D3LAPVyf
いつかはZ-Drive
829Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 02:14:18.32 ID:HnGNQBU1
WD740GDのSATA端子折れちゃった
まさかこんな壊れ方で終わってしまうなんて・・・
今までありがとう
830Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:58:23.25 ID:yi+hcsjS
ポキール星人
831Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:57:11.69 ID:v+IioPcp
ポキルラプター
832Socket774:2013/02/16(土) 16:03:53.65 ID:lJBeK/dR
WD1000DHTZを2つIYH!
今日から俺も(・ω・)<ベロベロラプップー
833Socket774:2013/02/16(土) 21:09:36.83 ID:vyKifdCZ
先週土曜日にちらっと見ただけのでもう売り切れたかも知れないが、
ドスパラ横浜駅前店でWD1000DHTZが14980円か10980円だった。
欲しい奴は諦め半分で店で確認しとき。
834Socket774:2013/03/12(火) 07:24:23.90 ID:Tq4qe5cg
横浜の奴らがウラヤマシすぎる。
835Socket774:2013/03/17(日) 15:50:44.72 ID:UPjd1RB+
友達が第2世代と思われるラプターをあげると言ってるんですが、
現行の7200回転のものと比べるとどちらがいいのでしょうか?
836Socket774:2013/03/17(日) 20:06:34.38 ID:psIxuNyR
未使用品ならまだしも中古HDDを無料であげるという時点で察しろ
837Socket774:2013/03/17(日) 21:38:13.59 ID:UPjd1RB+
>>836
それがほぼ未使用品なんですよ。
自分も中古のHDDは使う気はないです。
838819:2013/03/17(日) 21:56:18.78 ID:FcNyOLki
>>837
もらって売れば?
839Socket774:2013/03/17(日) 22:14:09.85 ID:7i6fwgn2
第2世代って1500ADFDとかかな

おっそいぞ
現行5400,5900よりは速いが7200にはヨユーで負けるぐらい
840Socket774:2013/03/18(月) 01:25:44.25 ID:wolVz5Iu
あれそれランダムも負ける?
841Socket774:2013/03/18(月) 02:41:16.67 ID:6ecTnqwQ
アクセスタイム以外は同等以下だと思うよ。
ま、未使用なら有りでしょ。
842Socket774:2013/04/20(土) 03:31:23.95 ID:q2bLejnh
>>792
赤や緑って速度可変だからRAIDには鬼門だって聞いたことあるんだけど大丈夫もんなの?
843Socket774:2013/04/20(土) 03:56:34.23 ID:gMWAbGJ5
赤も緑も速度固定
844Socket774:2013/04/21(日) 23:31:27.24 ID:cwxXbEA4
WDが緑初期に速度可変と書いてたが
何でそんな記載方法にしたのか、今となっては理解に苦しむな
845Socket774:2013/04/23(火) 01:43:21.35 ID:MTJPPa8q
速度的にSASバージョンのらぷたんっぽいな

WD Enterprise Storage XE Series
http://wd.com/en/products/products.aspx?id=10
846Socket774:2013/04/30(火) 16:46:07.35 ID:6/aD5767
貴様は何も解っちゃいねぇ
847Socket774:2013/05/08(水) 14:09:18.95 ID:EHoJhdie
848Socket774:2013/05/09(木) 22:10:09.80 ID:COQzXFJc
どこにRaptorって書いてあるんだよと
849Socket774:2013/05/26(日) 02:35:32.02 ID:Z59D1EM8
SSDをSG2からHG5dに変えようと思ってbestgate見てたらいつのまにかWD2500HHTZポチってた…
何を言ってるのかわからねーと思ry

随分安くなったもんだね、自作PC始めた当初の憧れの品が手に入るのは嬉しいけど何か複雑
850Socket774:2013/05/27(月) 15:13:40.29 ID:X6mbdpVZ
ラプターの新しいのはでない?
851Socket774:2013/05/27(月) 20:30:53.01 ID:wp6HA6aq
来年の5月ぐらい・・・か
852Socket774:2013/06/12(水) 19:13:14.63 ID:I818Z1TY
キュイーン
853Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u6r/lygt
くそ、おれのWD360GD-00FLC0がどうやら臨終っぽい
繋げてると起動しやしない
AEのキャッシュや書き出し先にしてたんだけどな

またあたらしいラプターを買うぜ
854Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mNhOBXYY
おのれ、ヴェロシオンさえあれば・・・
855Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:WdZHVnyU
システムドライブを5000HHTZにしてから、カリカリ音がしてる間は操作しないクセが付いちまった・・
相手がお忙しそうなので、声かけるのを遠慮する的な。

ノートパソコン(パナS10A)だと、CPUファンがブン回ってる間がそんな感じ。
856Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dnP+czl/
ラプタ粒子反応あり! 破壊! 破壊!
857Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KacwJJi1
6000HLHX
5000時間程で回復不可能セクタができたぜ・・・
今までwdのhddしか使ってなくて初めて出来た治らない傷・・・

次のラプタン早く出ろ〜
858Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4g1fePu4
俺の6000は1Tラプたん買ったタイミングで
2nd倉庫からメイン機に戻した6000時間超のヤツだけど、>378
そん時物理フォーマットかけたら綺麗さっぱり無くなってくれたんだわ >例のイヤなセクタ数

で、今はメインのデータ置き場(笑
859857:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BWCw7+Qu
6000HLHXのデータをバックアップした後に・・・力尽きちまったぜ

最後の力を振り絞ってくれてありがとうラプタン
おかげでデータを飛ばさずに済んだ・・・よ
860Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5rg05V2B
おおきんもちの集うスレ
861Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xQjZ2acm
俺の金玉はでっかいぞお
862Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QOom+je9
まだだ・・・まだ終わらん
うちのHLFSは元気に動いている・・・
863Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HuyJD1ak
大体新型の発売周期ってどのくらいだろ?
もう1年以上経ってるけど、今買うかしばらく待つか迷ってます。
864Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2kC/H/c/
周期なんて物はない。
進化できるときに進化するだけ。

ラプタンだけじゃなくHDD自体が現在性能停滞中なんで、当面新型はないよ。
もう一段プラッタ容量が大きくなったら出るかもね。
865Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:W6xQ8L4I
待てるくらいなら、買う必要性が低いんだよ、止めとけ
866Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yqc6EkH0
「買う」事が目的なんだろ。
素晴らしいコトじゃないか。
867Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qRgy9cjB
最悪、2chが潰れたら取り敢えずココに移動な(拡散ヨロ
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
868Socket774:2013/09/01(日) 05:54:58.90 ID:QdEu6l0Q
ないわ
869Socket774:2013/09/06(金) 00:01:28.82 ID:GETz9/Hv
OS用SSDが不調なので3000GLFSを復活させた。
意外とサクサク動いて快適。
一度SSDを体験すると戻れないとよく言われているけど、そうでもないね。
870Socket774:2013/09/06(金) 00:06:43.34 ID:NDQj0c70
SSDがピンキリすぎるからな
871Socket774:2013/09/06(金) 00:10:20.48 ID:HAuTn6pC
メモリ奢ってあるWin7〜8なら、起動時間も数秒程度しか違わないし
強力なFetchのお陰でブラウザやOfficeスイート程度じゃ、殆ど変らない
色々やろうとすると、途端に違いが出てくるけど
872Socket774:2013/09/12(木) 00:58:44.30 ID:u3QwbBC9
2台買ったけど、現行型はここまで来たか!って感じたわ
XP機には最適なんじゃねーの?
873Socket774:2013/09/12(木) 19:20:58.21 ID:KPmosAYK
最新型はまた五月蝿くなってるよー。
874Socket774:2013/09/26(木) 00:11:44.55 ID:IlUaB5RM
らぷたん
875Socket774:2013/09/28(土) 17:46:11.25 ID:Y83BanSj
2TBはまだか?
876Socket774:2013/10/24(木) 13:45:38.86 ID:zKw/7ecz
3年以上前に買った1500HLFSが今でもシステムディスクで絶好調でもったいなくてSSDに換えられない
877Socket774:2013/11/06(水) 22:43:30.74 ID:Qe3RJUbx
>>872 AFTなのにXPに最適とか、、、、
878Socket774:2013/11/07(木) 01:25:02.99 ID:yxgtkQm4
んなもん調整簡単じゃん
トリムないXPにSSDとかサイテーもいいとこだろ
879Socket774:2013/11/09(土) 19:50:33.50 ID:7hhSgtXX
xpに現行らぷたん使ってます。
SSDも考えましたけど、trimないんで諦めましたね。
7では普通にSSD使ってますけどね
880Socket774:2013/11/10(日) 03:38:48.97 ID:2TDL/5HZ
trim無しWinXP+SSD(東芝HG2)でもラプターよりはかなり速いぞ?

手を抜いた兎 vs 最速の亀

みたいな感じで本来のSSDポテンシャルは生かされないかもしれんが、
よほど残念なSSDを選ばなければ、さすがにHDDより下回る事はないと思うな。
881Socket774:2013/11/10(日) 12:20:22.12 ID:pCwzlMb0
まあ初期のSSDは信頼性が残念な奴もけっこうあったから
882Socket774:2013/11/10(日) 15:41:54.11 ID:96Q8y5lq
7も使ってるから、XPでの用途は限定的なんで
XPにリスクあるSSDにしなくても快適度はかわらんのですよ。
XPのみならもう少し考えたかもですね。
東芝plxIntel辺りならそこそこ行けちゃうらしいですね
883Socket774:2013/11/10(日) 17:38:55.58 ID:IOjG50AZ
何をもってリスクとしてるかは知らんが、
サブマシンポジの使用頻度の低いマシンなら費用対効果を考えれば
(相対的に高額な)SSDを使うまでも無いという意見はわかる。
SSDが台頭してくれたおかげでラプターの市場価値が下がり、
特に低容量の中古ラプターの安売り具合は有り難い。

とはいえ明確に体感できる速度差があるのは確か。
無論どちらも快適と言われれば異論も無い。快適レベルの差に過ぎないからね。
884Socket774:2013/11/10(日) 23:45:14.57 ID:z1fZPSUq
リスクってXPにSSD。この時点で普通は え??? これが現実ですよ。
費用対効果の話なんてしてないですよー
ただ >特に低容量の中古ラプターの安売り具合は有り難い。
この部分に現れてる通り、耐久性信頼性を買ってというのもあります。
らぷなら5年は余裕という感覚が個人的に過去からの経験でありますので
885Socket774:2013/11/11(月) 02:46:53.59 ID:sjQjUHQH
いや、XP+SSDで具体的にどういうリスクがあるか?って話。
もしかして今時、旧型残念SSDのプチフリの事言ってるのかな?
SSDの書込ジュミョウガーとか?
886Socket774:2013/11/11(月) 11:38:16.19 ID:Tn04bPe2
XPの自動デフラグ機能を知らない又は知っていてもレジストリ弄れない環境だと割りと悲惨。
887Socket774:2013/11/11(月) 17:00:07.10 ID:NGEuqHrT
俺は面倒臭そうだったからXPの自動デフラグ機能オンのままという漢前スタイルだw
SSDは東芝THNS128GG4BBAAでDiskInfo読み10000時間オーバーだが今のところ特に問題は感じていなかったし、
SSDLifeでの余命予想は後100年とか出てる(本当かよ?w)
でもちょっと情弱で恥ずかしい気もしたので今しがたグーグル先生に聞いてオフにしたw
888Socket774:2013/11/11(月) 21:01:41.92 ID:JAFroAzH
888 get !
889Socket774:2013/11/14(木) 02:15:31.43 ID:+OLs26di
>>885
だからXPの時点でリスクって話じゃん
バカなの?w
890Socket774:2013/11/14(木) 10:30:36.26 ID:+cb0txVK
マンコだよ!!
バカ!馬鹿!まんこ!馬鹿マンコ!
891Socket774:2013/11/14(木) 13:42:44.19 ID:SkraDmFr
そもそもHDD自体がリスク(キリッ!
892Socket774:2013/11/14(木) 18:26:48.05 ID:PksgyB0R
(SSDを)XPで使うのがリスクとか言ってるけど、
trim未対応とか、アライン合わせしないと速度落ちるとか、NCQ有効にする為のAHCI設定が面倒とかあるが、
これはリスクじゃなく手間の話だと思う。
しかもこれらの手間を省いても、よほどヘッポコSSDを使わなきゃHDD(raptor含む)より体感出来るほどに速い。
trimについてはXPが未対応だからSSD本来の姿でないのは少々勿体無い気もするが・・・
893Socket774:2013/11/14(木) 18:36:15.76 ID:iGqBJARy
「リスク」って言葉の意味がわかってないとしか思えない。
894Socket774:2013/11/14(木) 23:53:35.00 ID:ZGm6Sl0i
言葉の意味云々はさておき、XPでSSD動かしてもさほど恐れる必要はないんでね?
895Socket774:2013/11/15(金) 00:00:01.05 ID:9i8hC6BN
スレ的にSSD無双扱いな流れでは面白くない感がある
896Socket774:2013/11/15(金) 01:29:13.91 ID:NcUXQ8Lz
なんか本当にバカ揃いだなw
無用なリスクを回避ってことが主題なんだろ
確かに手間掛ければXPでもそこそこそれなりに使えるわな
だがこれ既に論点ずれてますよ^^
手間がある時点でリスクだろwww
しかもラブよりSSDが早いとか誰も聞いてねーしw
897Socket774:2013/11/15(金) 01:55:10.03 ID:GrSgg7qe
まぁその手間も単なる性能目的だから別にやらんでもOKだけどな。
898Socket774:2013/11/15(金) 03:23:37.71 ID:HlTYlG63
かつてパフォーマンスで記憶デバイスのトップに君臨してたあの頃の雰囲気が懐かしいな
899Socket774:2013/11/15(金) 03:48:09.31 ID:61uA7FYa
昔はプレミア価格で売っていたけどSSD登場後は普通の値段で売るようになったね
その点ではSSDに感謝しないといけないね
900Socket774:2013/11/15(金) 12:50:03.19 ID:eV990YDX
ああ、それは言える。
中古の74GBベロラプ大好き。
ネットマシン程度なら容量・速度が丁度いい塩梅。
901Socket774:2013/11/16(土) 15:04:07.65 ID:rXChh9DZ
新製品登場サイクルが長いのも良いかな
902Socket774:2013/11/16(土) 15:10:42.58 ID:6v8lARof
すまん、ちょっと質問させてくれ。
半年くらい前に新品の2TのREDをかって、今日初めて箱開けてつないで
フォーマットしようとしたら、フォーマットは完了しませんでしたログがでたんだ。
lifeなんたらでは正常、その後もフォーマットできない。
今Testdiskかけてるんだが、WDでこれはよくおこることなの?
今まであんまりWD買ったことなかったからよくわからん。
903Socket774:2013/11/16(土) 15:52:28.53 ID:jUDre8PI
>>902
ここは、10000回転Raptor専用なのでこちらのほうがいいかと

WesternDigital製HDD友の会 Vol.171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382088866/
904Socket774:2013/11/16(土) 16:57:14.29 ID:6v8lARof
おおう、これは失礼いたしました。あとsage忘れすいませんでした。
905Socket774:2013/11/16(土) 18:43:32.26 ID:bocCWnjL
1TBプラッタで15krpmのはまだですか?
906Socket774:2013/11/16(土) 23:14:56.85 ID:72YSgiKs
永遠に言ってろアホw
907Socket774:2013/11/17(日) 18:53:11.34 ID:bsx3lWhi
>>905
まだ及ばないけど、これくらいが限界では

Seagate ST1200MM0017
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131005/ni_cst1200mm0017.html
908Socket774:2013/11/23(土) 21:21:47.81 ID:SbEZXcpY
909Socket774:2013/11/23(土) 22:20:28.38 ID:O3AO1e3u
>>908
燦然と輝くSandForceの文字が…。
(゚听)イラネ

ガワだけください…。
910Socket774:2013/11/23(土) 22:46:52.77 ID:SbEZXcpY
SF37XXだから俺は中身がほしい、ガワは退役したHLFS1500の外せばいいか・・・
911Socket774:2013/11/26(火) 01:00:28.78 ID:pIcTWMQO
Raptorじゃないが、WDのSSHDと言うか、SSD/HDDハイブリッドドライブ、Black2
上面の見た目はイカツくて好きなんだけど、サーバ系ベンチだと
何のために生まれてきたのか判らないパフォーマンス
実用系ベンチでの性能が気になるぜ

http://www.storagereview.com/wd_black2_ssd_hdd_review
912Socket774:2013/12/05(木) 17:47:05.74 ID:H8EWQWiJ
>>911
これはSSDとHDDをくっつけただけ。
ドライブを1台しか積めないノート向けに
OSをSSDに、データをHDDにとか使い分けるためのやつ。
ハイブリッドドライブではないから性能面ではただのSSDとただのHDD
913Socket774:2013/12/07(土) 00:59:17.42 ID:2U2WHxDA
32800円、タカイ

そのうち19800円か14800円あたりで投売りされそう

SSDとHDDが同居する2.5"複合ドライブ「WD Black2」が発売、1TB+128GBで3万円台
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131206_626707.html
914Socket774:2013/12/07(土) 11:21:14.18 ID:yFc8hnj0
>>913
製品として中途半端過ぎるな。
2.5インチHDDの終焉という感じがするねぇ。
915Socket774:2013/12/07(土) 12:00:28.48 ID:X3G1229c
え?
メーカーは2.5インチにシフトしたがってるのに何言ってるの
916Socket774:2013/12/16(月) 18:07:31.68 ID:yq2b8Xh8
>>911
SSD 部がイカレたとき、 HDD部にアクセスできるんだろうか。
917Socket774:2013/12/16(月) 19:32:26.14 ID:35yvXgKR
かるく浦島なんだけど第3世代ってまだ息してる?
SSDには相手にされないとして最新の7200rpmのHDDとは勝負できるん?
918Socket774:2013/12/17(火) 15:08:34.03 ID:IEMwsfam
ggrks
919Socket774:2013/12/18(水) 20:42:05.24 ID:D8mutojl
>>917
ランダムはラプタンのほうが圧倒的に速い
シーケンシャル(倉庫同士のコピー)はたいして変わらないけど
編集して書き出した動画ファイルを倉庫に移す場合なんかは
元ファイルがランダムで記録されてるので全然違う
920Socket774:2013/12/28(土) 00:06:48.62 ID:b4J3lFc4
押入れ掃除してたら WD740ADFD が出てきた。裸族のお立ち台USB3.0に乗せて
ベンチを測ってみたら結構いい数字が出た

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 87.250 MB/s
Sequential Write : 86.860 MB/s
Random Read 512KB : 42.729 MB/s
Random Write 512KB : 56.101 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.656 MB/s [ 160.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.622 MB/s [ 396.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.921 MB/s [ 224.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.608 MB/s [ 392.6 IOPS]

実動作も悪くないのでしばらく載せとこうかな。容量が厳しいけどさ
冷却はアウトレットでシロッコファンの卓上送風機が600円だったんで
隣において弱で回して31℃、室温21℃
921Socket774:2013/12/29(日) 00:24:49.74 ID:meZWIgjN
ちょっとしたおもちゃだなw
922Socket774:2013/12/30(月) 08:02:25.95 ID:DdTqvZNB
おもちゃといえば20000rpmのHDDは結局出なかったのか
923Socket774:2013/12/30(月) 08:09:02.76 ID:Getyltq4
年の瀬に初ラプたん買うてきたのでまぜてー
924Socket774:2013/12/30(月) 12:23:14.46 ID:c7rinxCe
それならばまずは詳細な報告から上げてくれないとなw
925Socket774:2013/12/31(火) 00:21:09.94 ID:vzrxZ5fm
>>924
ラジュ(`・ω・´)ゞ
まだパーツ揃えてる段階だからしばし待って
Mini-ITXの窒息ケースに炒れる予定
926Socket774:2014/01/13(月) 02:22:56.05 ID:E9mbjr6i
HDDの爆上げ来ますよ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000055-jij-asia

 【バンコク時事】
インラック政権の打倒を目指し反政府運動を展開するタイの反タクシン元首相派組織「人民民主改革委員会(PDRC)」は、
13日から首都バンコクで大規模デモを開始する。
首都を「封鎖」して政府機能をまひさせるとしており、混乱の拡大を懸念する声が強まっている。

3TBなら3-3.5万、出始めた4TBは4-5万、2TBは1.8万程度になるぞー
927819:2014/01/13(月) 20:00:35.32 ID:cwA7tOMd
>>926
はぁ?ばかじゃねーの
あるわけねーだろボケ
928Socket774:2014/01/31(金) 17:56:24.29 ID:ct+KzRSe
WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK

これを分解して内臓で使ってたんだけど
今度ノートにしようと思って外付けに戻そうと思ったんだけど
ACアダプタを失くしちゃったようで
電気屋で買ってくるので、どなたかこのアダプタの電圧(V)、電流(A)を教えてください
929Socket774:2014/01/31(金) 18:04:21.00 ID:9g7Z3a2c
スレ違い
930Socket774:2014/01/31(金) 18:06:44.65 ID:ct+KzRSe
ごめん、wdで検索したらここしかなかったけど
hddで検索したら出てきました
931Socket774:2014/02/11(火) 00:17:13.65 ID:rQF+L3wB
2004年に買ったWD360GD-50GHA2を本日内容消去の上破壊しました、さようなら
低音は気にならないのでうるさいとは感じませんでした
932Socket774:2014/02/12(水) 03:01:01.02 ID:llSbbzuT
何も破壊までしなくても…
933Socket774:2014/03/13(木) 12:16:16.10 ID:rsJiGCcm
次世代ないのか……SSD強いからなー厳しいかー
934Socket774:2014/03/13(木) 17:52:57.59 ID:wE8462/X
>>933
それ、実際にSSDを使うと感じるな。
まぁ、自分が使っていたのは360GDを三台だけですが。
935Socket774:2014/03/14(金) 08:04:47.21 ID:q5VpRibG
現行2台使ってるけど、SSDと用途同じで考えたら使えないよ?
違う目的がないとね。
936Socket774:2014/03/29(土) 07:31:53.14 ID:6Uw59pOF
ガリガリ音がしないと寂しいのん!
937Socket774:2014/03/30(日) 15:54:42.98 ID:GEWnBOuy
キュィィィィイイイイイイーーーン!!ゴゴゴゴッゴゴゴゴゴゴゴゴッ!!!!
938Socket774:2014/03/30(日) 20:49:24.76 ID:bDTGNdQp
5感を総動員したコンピューティング(キリッ!
ガリガリ音がしないと動いてるのか固まっているのか判らないからね
939Socket774:2014/03/31(月) 02:00:27.19 ID:nqEJnnpf
>>938
ノートをHDDからSSDにしたらマジでカリカリ音がないから、
画面表示出るまでぱっと見起動してるか分からなくて戸惑うw
940Socket774:2014/04/08(火) 00:00:48.64 ID:+L2QwegZ
ガリガリ君ラプターまだですか?
941Socket774:2014/04/19(土) 01:34:08.71 ID:fHjmZ9Cl
自作歴20年近いけど、不良クラスタ1個も出さずに元気なのはらぷたん(マジ)

俺のDドライブはいつもらぷたん
942Socket774:2014/04/19(土) 12:33:02.61 ID:tcJ6Qylu
新機種の発表は偶数年の4月だからもうすぐ発表だな
容量は1.5Tか
943Socket774:2014/04/19(土) 19:19:35.35 ID:1pOQszp6
20000rpmくるー?
944Socket774:2014/04/20(日) 11:29:32.76 ID:aS4bb45O
2.5インチで15000rpmって無理なのかね
945Socket774:2014/04/20(日) 11:37:49.14 ID:PlRGn/+h
Savvioがある
946819:2014/04/20(日) 22:21:31.59 ID:S42x31fv
>>944
東芝SASであったような。
SATAでは聞いたことないなぁ。
947Socket774:2014/04/24(木) 08:01:11.46 ID:MUdnZiDb
>>944
SASは15000rpmが普通に使われている
948Socket774:2014/05/09(金) 17:22:43.85 ID:kMjS2tMU
今四半期相当は、結局紫だけだった
その前は鳴り物入りで出てきたBlack2と、緑2.5だな
949Socket774:2014/05/10(土) 19:52:18.53 ID:KakvIY+N
そろそろ30k回転で頼む!
950Socket774:2014/05/11(日) 00:49:58.26 ID:QsCaP/IK
気円斬!!
951Socket774:2014/05/11(日) 00:59:59.16 ID:p3WD28uB
( ゚∀゚)<ラプップー
952Socket774:2014/05/12(月) 16:04:34.17 ID:gVjNXFXj
回転数がリアルタイムで表示されるメーター欲しい
953Socket774:2014/05/12(月) 17:10:50.50 ID:ohtu6+tN
タコメーターつけたらいいがな
954Socket774:2014/05/13(火) 01:48:03.60 ID:SpPAuDIX
>>951
めっちゃひさしぶり〜
955Socket774:2014/05/13(火) 16:13:06.13 ID:w3bOqo6v
保守
956Socket774:2014/05/24(土) 10:40:58.79 ID:CKvWxX97
1500AHFDが昇天した
あの鳴き声好きだったよ
957Socket774:2014/05/24(土) 17:59:01.75 ID:YVVxMsjA
>>956
んなこたいいから次期型の情報でも探してこいやコラァ〜!
2テラの10Kかぁ?
958Socket774:2014/05/25(日) 00:39:48.31 ID:dmrYgirZ
250Gとかでいいから2万回転を…
959Socket774:2014/05/25(日) 14:54:06.17 ID:kKncFvrf
今の技術なら3万もいけるんでわ
960Socket774:2014/05/25(日) 18:30:04.23 ID:zIQqlRyV
1インチ位になりそう
961Socket774:2014/05/28(水) 23:42:23.57 ID:m3T93x60
有用かどうかはともかく1インチなら何とかなりそうだな・・・

しかしながら自動車エンジンのピストンスピードが昔とさほど向上してないのと同じで、
物理が支配する領域の劇的変化って難しいよね。
962819:2014/05/29(木) 05:17:41.42 ID:CcLuvvDU
>>961
ちっちゃくて高速回転・・・

なんか動作音、チュイーーーーンって言いそうだなw
963Socket774:2014/06/02(月) 15:39:08.46 ID:zrof+Xko
起動時 グモッ
んでチュイーーーーンですね
964Socket774:2014/06/07(土) 14:21:28.79 ID:zTY1IS50
>>963
デントで逝け
965Socket774:2014/06/07(土) 19:13:37.64 ID:RtNzBX+w
インプラント10年保証
966Socket774:2014/06/07(土) 20:21:02.47 ID:sUldfFES
メイン サブ サブ^2 全てラプターだったがSSDに移行しようと思う。
967Socket774
え?そうなの?現在メイン(Win8.1)でシステム1500HLFSだけど5000HHTZに替えよかと思ってる