【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part13
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2011/05/18(水) 20:14:50.24 ID:5h6M0Sa1
え?え?
3 :
Socket774:2011/05/19(木) 12:17:54.81 ID:RtFz7KSO
2ゲッチューw
4 :
Socket774:2011/05/19(木) 18:24:36.85 ID:b3WHaKtl
ラデカスの陰謀だろwふざけんな乱立すんじゃねえよくそがw
5 :
Socket774:2011/05/29(日) 06:43:05.31 ID:D1qKPBE7
>>4 それは誤解だ。
女体の素晴らしいを語るスレだよ。ここは。
女性は素晴らしくないけどな...
6 :
Socket774:2011/05/29(日) 16:58:14.09 ID:KI8K0/ph
( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
Σ( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(_(_ ノ ノ
し∪ ∪
( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
7 :
Socket774:2011/05/31(火) 00:43:21.84 ID:uazMdPF+
ここ使ってしまおうぜ
ここが実質15だから、次スレはPart16でどーよ
8 :
Socket774:2011/05/31(火) 00:47:57.10 ID:a1+A/L1g
前スレ
>>981 AIONはCPU依存度めちゃくちゃ高いからCPUに金使え
9 :
Socket774:2011/05/31(火) 01:06:28.76 ID:ByKcBJov
13 :
Socket774:2011/05/31(火) 01:11:55.83 ID:ByKcBJov
一応前スレからテンプレコピーして来た。
もし【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part15として再利用するならどうぞ。
忍者のせいでスレ立てにくいんだよなー
スレ立てられないしここの再利用でいいか
漏れもダメでした
32bitのPCでGTX580使用してる方いらっしゃいますか?
mars2でかすぎワロタ
新型590マダー?
21 :
940:2011/05/31(火) 09:53:51.72 ID:nd1UHx8n
>>947 60%-70%辺りかな。排熱はケース次第?
lucudaやると70度FAN70%くらい。基板は触ってられないよ。
パソコン工房の通販はなぜか570と580が存在しないのだがどうしてだろうか。
ちょっと調べたらBTOパソコンの方へ回しているらしいです。
3Gも要らないとか1.5Gで十分と心にも無い事いってんじゃねーよ。
シングル最強だからみんな心の底では欲しいに決まってんだろ!利用価値なんか知ったことかよ!!
俺の物欲が真っ赤に燃える!!3G580ライトニングをIYHしろと轟き叫ぶ!!!!!
一緒にツイフロ580売りにいこうぜー^^b
25 :
Socket774:2011/05/31(火) 11:07:32.76 ID:nO2MthhC
フルHDモニターなら1500MBで十分かな
DC2買おうと思ってる、OC大分出来そうだし
GTX580は、性能ウンヌンは置いといてRADEONのHD6970と比べたら高いからね
価格差が2-3000円とか、高くて5000円なら…、欲を言えば同価格だったら、もっと人気でたんじゃない?
使い手はどうであれ、俺は早いPCの方が好きだから財布と相談してから突撃するけど
普通の人は高杉wwwそれなら安いほう買うしって人のほうが多いしね
金なくて8800GTS買ったときは、urtla買ってた奴らがネタマシカッタ
ライトニング3Gさんは別格かな
自分も1.5Gで十分派たけどね
ライト3Gさん以外の3Gモデルって蛙と同じ基板っぽいね
レイアウトが一緒っぽい
旧Lightningの売れ行きが悪そうなのも、価格の問題が大きいだろうからな。
俺もENGTX580 DCIIから乗り換えを考えてたが、価格で二の足踏んでた。突撃しなくて良かった。
しかし新Lightning、AsusのMarsとかなら多少高くても突撃できそう。
その多少がどれくらいになるかが問題だが。どっちにしようか迷いそうだな。
ライトニング長いからなぁ
FT02に入るかな
Marsは3G*2だったらなぁ
>>29 6970Lightningと同じ長さなら制限付きで入る
ファンが古いVer.だとファンガード取らないと入らない
うちのFT02、旧ファンタイプだから無理っぽいなー
なんだこれ再利用するのか
これを見越して建てたかいがあった
ほめられるべきはスレ立てた当人より、再利用しようとする流れを作ったテンプレ貼った人
36 :
Socket774:2011/05/31(火) 15:44:01.60 ID:GRGiVAgB
3GBモデル買えよ
貧民ども
貧乏だから日本橋のドスパラで蛙の3GB買ったよ
5万だったよ
下手な3Gは蛙だしね
1.5未満しか使わないなら性能が落ちる
>>38 蛙だと性能落ちるってこと?それとも3Gだと性能落ちるってこと?
ソースソース
40 :
Socket774:2011/05/31(火) 16:44:33.74 ID:9sy+2k1N
>>39 ソースはないと思うけど、一般論だと容量の大きいメモリは速度が遅い
蛙がいいメモリを使っているとは思えないし1.5Gタイプとそうかわらない値段
を考えると想像はつく
蛙が安いのは「代理店経由せずにドスパラが直接仕入れてる」+「超大量発注」だからって話を聞いたけど。
BTO部門が大きいからそっちの消費も結構な数になるんだろ
以前1台発注したらとんでもないクソPCが届いてカチこんだ俺には二度とありえん選択肢だが
ゲーム専のM−ATXで小型ハイパーPCを組みたい
ケースを隠すスペースを「用意
質問なんですけどGTX580買うならGTX480 SLIの方が全然よくないですか?
なんか欠点でもあるんでしょうか
両方試して消費電力と温度とゲームの安定性の比較よろ
48 :
Socket774:2011/05/31(火) 17:44:24.33 ID:vFGTvW1B
550Tiって優秀ですか地雷ですか?
教えてください
優秀な地雷
なるほど、あまりにもわかりやすい地雷って事か
595って名称つかえるんだな
なんかスコアとか見ると480SLIのほうが圧倒的に580より上ですね
これ580SLIともあまりスコアかわらないし480SLIの方が全然良さそうですね
>>52 爆音、爆熱、高消費電力に
欠点が無いと思えるなら、それでいいと思う
54 :
Socket774:2011/05/31(火) 18:00:07.91 ID:7dm+t9sO
>>53 そんな爆熱、爆音なんですか?
4亀だと熱はそこまでじゃない気がするんですけど、消費電力も580SLIとそんな変わらない気が
良いんじゃないかなそれで。
コスパ最高だよ。480 SLIの方が断然いいからそうしろ。
GTX595は3日以内に発表だろ。
15万円確定だな。wwwさあキチガイの血が燃えそうだな。www
耐えられればな
61 :
Socket774:2011/05/31(火) 18:19:27.24 ID:+GiLWcNq
980X発売当初に特攻して今だに文句ない。あと2年ねばれそう。
それに比べてグラボときたら・・・
rade基地に占領されたGTXスレ
両方見てるけどゲフォスレのほうがまだ平和じゃないか?
あっちは勇者とパラ子と勇者へのかまってちゃんでまともに機能してないことが多い気がする
>>60 580も480も590も全部爆熱ですねww
これなら480 SLIでもいいかな
>>63 禿同。俺も両方持ちだから、どちらも見てるけど、あちらに書きこむ事はほとんどないよ。あっちは中身の有る書き込みが無さ過ぎる。毎回同じ事の繰り返しでスレを無駄に消費してるよね。
>>63 お仲間の勇者とまで戦ってたの見た時は吹いた、あいつら好戦的すぎるだろ……
自分とこのスレも荒らすし、あっちこっち常時監視して攻撃するし怖い集団やで
こっちにもパラ子っていうマジキチがいるけどな・・・
新ライトニングも微妙だねぇ。電源廻り強化してる点は好感持てるけど、クロックが微妙過ぎる。
コアクロック定格で950とかなら間違いなく突撃するんだけど、あんな中途半端なクロックなら普通にリファレンスで余裕で出るじゃん。
595ライトニングさんならきっとなんとかしてくれる
560ちだけなんで二つあるん
ATI(AMD)は
手持ちの5870が五つのうち三つまでFF14で壊れ、二つは里子に出し(里子先もお亡くなりに)
5970は不具合で里子に出し(現役)
6970は熱暴走で諦め、里子に出し(現役)
6990は意味なかったので諦め、里子に出し(現役)
かたやNVは
460はパワー不足で里子に出し(現役)
470は買ってから後悔して里子に出し(現役)
480はCS5で諦めて売却し(不明)
580・・・・夏はもってくれるだろうか
それとも595を買った方が自己満足できるだろうか
もはやチラシの裏
>>29 俺のFT02にはLightnig入ってるよ まだ1p余裕ある
480だけど
ケースファンLowでLightnigのファンスピード50%までなら
グラボの音は全然聞こえない
77 :
Socket774:2011/05/31(火) 21:34:41.05 ID:97VXGnaj
あげ
このスレの水冷590SLIの人はどうするんだろ
595に突撃するのかな?
ちょっと期待してみる
俺は580でSLI組んじまってるから身動き取れない。
みんな羨ましいぞ!
全部売って裸一貫から組めばいい
MARSってちゃんとあのファンで冷えてたの?
パーツは最近買取り安いから知り合い用に回してる
>>30 >>76 ありがとう
うちのFT02は新Verみたいだからそのまま入れられそうだ
84 :
Socket774:2011/05/31(火) 22:34:31.74 ID:Pk8xDrXy
さて、ビンボーな俺は
570か480か悩んでる。
おまえらならどーする?
>>84 貧乏ならGTX480しかないだろ。バカですかwwww
GTX570 SLIでもいいよなあ、VRAMだけが気になるけど
>>88 GTX570をSLIするんだったらGTX580をSLIするかHD6970をCFしたほうがよくないか?
>>89 GTX580はコスト的に厳しいですね、あとラデはDX11弱いんであんまり好きじゃないです
570sliするなら590買えよ
580 3Gでいい気が
>>84 560Tiにして余ったお金でなんか旨い物食う
GTX480でもGTX580でもいいんだけど、PCつけっぱで外出してる?
100℃なんて発熱してたら火吹きそうで怖いんだけど・・・
外出先から家PCにVNC接続したくてPCつけっぱなんだけど
ビデオカード買い換える前にファイルサーバー置かなきゃ駄目か
>>90 じゃあ、GTX590しかないな
後、ベンチによって変わるけど総合的にはGTX580>HD6970>GTX570だったはず
>>93 それじゃ性能低すぎね
金ケチるんなら安いGTX480だろうな
>>95 おまいはベンチ回しっぱなしで外出するのか?
>>96 590って570 2枚より全然高いじゃないすかw
あとDX11だと570とかの方が上じゃないですか?Crysisとかはラデ強いですけど
やっぱりMetroとかStalker:CoPとかだとキツそうですし、BF3やりたいですし
>>85 すげぇ・・これ乾かしてるんだよな?
TJ10持ちですが私はリファ580を買いますん
>>97 値段がHD6990と同じぐらいでほとんど負けてるじゃん
HD6970のCFはさらに安くて速いし
いまのRadeonはそんなに簡単で甘くない、
ドライバのインスコ次第で性能も表どおりにはいかなかったり。
なんだかんだですごいストレスが貯まるよ。俺はいまのGeForceのほうがいい
なんかいろいろ出てきて混乱してんだけど、
580デュアルなのが595で、その通常版がMars2で、スペシャル版で2GBなのがARES?
ARES買っとけばいいのか?
ARESなら15万まで出してもいい
でも水冷にしたいな
あのお方はまた二枚買うのかな…
って言うかMarsとか空冷で出しても誰も喜ばんと思うけどな。
この辺の超エンスーモデル欲しがる層は普通に水冷やってると思うけど。
オリジナルカラーリングとかが施されて、MarsロゴがLEDで光る様な水枕が装着されたモデルとかなら激しく購買意欲が出るんだけど、空冷だといくらオリジナルクーラーが優れていても限界低いから買う気になれない。
555Tiなら消費電力は560Tiよりも低くて
性能は560Tiより少し下がる程度
という夢を見た
あれ?結局MATRIXも発売するつもりなのか
Asus乱発し過ぎだろw
3GBx2ならMARSIIにするが、1.5GBなら580 SLIのままダナ
EVGA 570 Classified
http://twitpic.com/54ugm7 Adobe のPremiereCS5.5に対応しているのもあるし購入の選択肢の一つなんですが
パラ子って人以外の理由で570の悪評立ってる理由はなんでしょ?
価格性能比イイと思うんだけどなあ
ストレステストかけると6+6pinの供給超える、それで何か起きたかっていうと
何も起きてないけどもw 規格内の580や590の方が焼けたりしてるんだよな
まぁあっちは(使い手が無茶して)焼いたって言った方が正しいか
>>113 なるほど、そりゃ気分的にマズイですね
580買って定格使用したほうが安心って事ですかw
570出てから半年経つけど問題出たって聞かないからなんとも
出てたらめざといコピペの人が見逃すはずないし、どうしても
気になるなら6+8pinの保険かけてくれてるモデルもあるんで
それ選べばおk
てか570 SLIってかなりコスパいいですね、580シングルと変わらない価格で580より圧倒的な性能で
580 SLIと同じくらいですからね、消費電力は高いですけど・・・
※ただしSLI対応ソフトに限る
>>117 そうですね、でも高負荷のゲームでSLI非対応の物って何かありました?
発売当初に不具合発生、パッチで対応ってのが多いように思うが
120 :
Socket774:2011/06/01(水) 14:51:08.16 ID:vPIag18c
>>118 (クライアントが糞という理由で)チョンゲMMO全般
>>120 >>121 それがありましたね、個人的にそういうのはやらないので気にしてませんでしたw
てかMetro2033が最高設定で60fps以上出たり、Crysisとかがヌルヌル動いたりして6万程度ってコスパ凄すぎですよね
>115
蛙570を発売すぐに買って、800/1600にOCして使ってるけど、
特に何ともないな。
6pin+6pinが危ないとか、机上の空論だろう。
迷ってないでSLI組め
そうするとSLIの利点欠点見えてくるよ。
一度SLI組むとシングルに戻すと電源がえらい遊ぶから
次世代もSLI組む事になる。
末永く付き合っていくんだぞ。
というか6pin×2の供給電力が225っていうソースいい加減みせてくれよエロいひと
75+75+75
言っとくけどラデも同じだからね
>MBからはあまり吸わず補助電源の方から規格越えの電気吸ってる
129 :
Socket774:2011/06/01(水) 18:13:41.32 ID:Zrf1oDWN
GTX560Tiは優秀ですか?地雷ですか?
教えてください
130 :
Socket774:2011/06/01(水) 18:19:41.72 ID:qJMoVQ0+
ケフィアです
>>129 メモリの発熱が凄いけど性能は優秀だと思う。
エアフローが苦しいケース使ってる人には地雷。
ただあと3,000円〜5,000円ほど安くならないとキツい。
もうちょい値段下がれば優秀
今度出るMARS IIを買うのが正解
ケースのサイドに排気ファンのあるケースじゃないと
最近のグラフィックボードはきつい気がする
>>108 電気屋として空冷主義を貫いてます。
水冷にするくらいなら油冷にする。
>>127 そのコネクタ規格のソースが良くわかんね
特に補助電源のとこが
そのインタビューってのは前読んだけど、今後の話で300W以上という話はあり得ないってことで
しかもスロ単体の話じゃないのって思うしソースとは思えないんだ
エロいひと良ければもっと詳しく頼む
137 :
Socket774:2011/06/01(水) 19:02:10.29 ID:V+MC9rTj
Ivyと一緒に680が22nmで登場しますように
680まで待てん、水冷に失敗して590も逝ったし、595でもMarsUでも何でもいいが早く出ろ
どう水冷に失敗したんだw
ざまあ馬鹿め
いや、水冷化には成功したんだが
バラす途中で静電気かなんかにやられたっぽいなw
こう言うことよくあるんで、もうなんか慣れっこさ
それは成功してないだろっていうか
MarsUってケース入るのあれw
もういっそのことボード本体は外に出しちまえばいいのに
fermiって根本
zotacの580で3Gのやつってどんな感じ?
これとLightning1.5と迷ってる
・MARS II *2
・GV-N580SO-15I *3
・N580GTX Lightning Xtreme Edition *3
この3つで凄い迷う
最強を目指すならやっぱりMARS II?
MARS II かな、やはり
しかし出るのが遅ければわからんな
ARES*2でしょ
Marsは1.5Gなんじゃ買う気しない
560Ti買うくらいならRadeHd6870買うほうがいいけど
なぜか560Tiを買っていた
おれ、間違ってないよね
間違ってるよ
6950が正解
3Gのは全部蛙基板。
ELSAとEVGA、あとZotacはリファレンスデザインのメモリを2Gbitに置き換えたものですがな。
Palit/Gainwardはオリジナルデザインだが。
要するにZotac買っとけって事か
ZotacとELSA、EVGAが同じ値段だったらELSA一択なんだが
GV-N580SO-15Iがさ、想像以上にいいんだよな。
価格考えてもN580GTX Lightningより約1万安いし、
性能もN580GTX Lightningと同等くらいだし、
冷却、静音も悪くはないので現状でGTX580の1.5GB系を
買う事考えてる人には結構進められる。
GTX595まだけぇ
HD5870出たの2年前なのにまだそんなに優秀とかどんだけ
そして2年も何やってんだAMDIVIA
リネームばっかでつまらんからな
580の3Gを求める人は高解像度かMOD盛る人向けだね
HD環境の人は間違ってもFF14用に3Gを選んではいけない
AOと被写界OFFで後は全て最高にしても1450Mくらい
100M程度は余るから
>>166 どんなツール使えば、どのくらいVRAM使ってるか分かるの?
AIONってのやってるけどどういう風にVRAM使ってるかみたいんだが
>>167 MSI AFTERBURNERが便利
OSD設定でゲーム中もリアルタイムに温度、FAN速度、フレームレート、VRAM使用量、DXモード
を見れるよ。
>>168 お、丁度俺持ってるの570 2風呂だわ。thx
TES5でModてんこ盛りしたらVRAMどのくらい行くかな
発売後Modが充実する頃にはGTX980な予感
>>166 解像度1920x1080でも1.5GB超えるよ
>>171 どんな設定で超えるんだ?
うちでは越えない
俺は思うんだが、FF14やっている間100MBしか余らないってことは
裏でちょっとVRAM使うようなことしてたらアボーンなんじゃないの?
>>174 FF14なんて最高設定なんかにしたら重いし負荷が掛かる
グラボが早死するね
そもそもFF14を未だにやってる人が居る事に驚くわ
ここでゲームの悪口言ってる奴が居る方が驚きだね
スレ違い
1920×1080のデュアルモニタの俺なんて贅沢言わずに1.5で我慢してろってことおk?
FF14は重いからAAはx8にしてるわ
被写界は入れると急に重くなるね
ま、入れても1000M前後なんだけどね
x16にしてもほとんど変わらんし重いし、fps60出なくなるからx8が最高
ところで被写界って綺麗だと思う?
入れてる人はどのくらい居るのかな?
FF14PS3版出ないんだし、DirectX11&Tessellation対応してほしーぜ
■のパソコンで動かないから作れない
誰か580■に奢ってやれよ
570 SLI買うつもりなんだけどVRAMがなー
Arma2,GTA4,Skyrimとかキツそうだし、どうしようかな、大丈夫かな
>>184 VRAMの心配するならGTX580の3GB版をSLIでいいじゃん
>>185 6万と10万の差はきついですね、性能はほぼ変わらないし
VRAMってMODとか入れなければ大丈夫ですかね?Arma2とかはやっぱ1.3Gじゃきついですかね?
迷ったらCanopusさんにお願いするんだ
そういや何で570の2560MB版出ないんだろうか、メモリ倍がないのって570だけだよね
580以外のメモリ倍は1Gbit倍載せてるのばっかだがあれやめて欲しいわ
2倍バージョンでる可能性ありますかねえ、でたら嬉しいですけど
やっぱり性能がよければ多少VRAM足りないくらい大丈夫ですかね?
275.33
・CPUで頭打ちするゲームにてデュアルコアCPUにおいて、最大15%のパフォーマンスを向上
なんでゲフォのドライバなのにCPUのパフォーマンスがあがるの?
>>188 2倍にする→580より高くなる→580を買う→570/2560MBが売れない
>>190 コマンドの効率化かなんかでオーバーヘッドが減ったんでしょ。
>>190 しかし、実際上がってる。
Tower of AIONでCPUがネックの場所のFPSが50〜55だったのが60前後になった
どういうマジックだこれ
>>194 コンパイラを変えたら速くなりましたとかは良くある話。
>>192 今ってメモリ倍でもそこまで値段高くならなくない?
高くてもGTX580 1536MBの最安程度、安い奴なら4万切ると思うんだけど
それくらいなら570 2560MB選ぶ人も結構いるはず
2.5GBのだったらQuadroでなかったっけ?
まじっすか
i7 870だけど上がるかな
Quadro FX5000は2.5GBだが352spなので仕様的にはGTX470と465の中間ぐらいに近い
>>196 ヒント:小ロットのためにわざわざ購入してたら製造コストが跳ね上がる
580や590用のメモリ使えばコストかわらないんじゃ?
GTX595のSLI考えてるけど1200W電源で足りるのか不安
ただでさえCore i7-990Xの消費電力が気になるというのに…
>>202 1系統1200Wなら足りる。4系統だの6系統だので1200Wだと足りない可能性大
電源なんて安いんだから1200wを3台にすればいいじゃん
多系統でもHCP-1200とかみたいな各系統30Aあって良質な電源だったらいけるんじゃない?
GTX560Mってノートのグラボだけど
デスクの560も新しくなったのか?
てか3Dもみたいからラデ一択なんだけど実際3Dってどう?RTSとかだと凄い?
店で見た3DTVの奥行きに感動したからかなり期待してるんだけど持ってる人いたら感想聞きたいな
>>202 常識的な使い方なら1系統1200wで足りる。
580-3Wayで水冷までやっててコルセアAX1200で賄えてる。
真剣にシバく時はさすがに補助電源をセットしてるけど、そこまですると色々と家庭内で苦情(ラジエーターからの廃熱とブレーカーの問題等)が出るので、最近は殆ど稼動させてない。
980X4.6Gで580定格で3枚ならアイドル320W、ゲーム等で最大800wから900w程度の消費電力。
>>207 迫力や没頭感は遥かに増すけど、難点は目が疲れる。
俺の場合目が悪いからコンタクトしてるんだけど、今Crysis2を3Dでやってるけど1時間位で休憩して目薬さしてるよ。
ワイヤードの3D眼鏡も出るみたいだけど、没頭したいなら従来からあるUSB無線方式を進める。充電切れでUSBコード接続したままゲームすると邪魔でしょうがない。
目が疲れるというか視力が下がった。
>>210 3DTVみたいなの期待していいのか、店でみて感動してかなり欲しかった
あのテレビの中でミニチュアが動いてるような
275.27でだいぶマシになったけどクロストークがな
>>212 今3DのデモとかPC工房とかでもやってるから、一度チェックするのを薦めるけどね。
導入して最初の頃は色々なもの3D化して最初は遊んだけどぶっちゃけすぐ飽きた。
今はゲームで使うくらいになってる。
何ていうかコンテンツ不足だよね。まだまだ3Dの分野。
今からどんどん3Dの分野は安くなる可能性が大きいだけに、価格面で納得出来るなら良いんじゃないの。
3D Visionはチラつきが激しいが
三菱が最近出した偏光式のは明るくてチラつきなくていいな。
画素数が減るがほとんど気にならんし
温度でファンの色が変わるとか・・・欲しい
落としたホコリをまた吸いそうだけど
落としたホコリはあんたが吸えばいいんだよ
繊維質だな。
>>214 >今はゲームで使うくらいになってる。
この手のハイエンドグラボはゲームで使ってなんぼでしょ。
イリュ系のエロゲは、3D Visionの威力が発揮される。
爆乳がボインボインと飛び出て揺れるwww
3Dといえば、ASUSのだっけ?か忘れたけどノートPCで【裸眼】3D対応モデルが出るみたいだが
そうなってくると、普通のディスプレイにもこのモデルが出てきそうなものだが
その場合、nVIDIA3Dも裸眼で見えるようになるのかなー
常時3Dがいい!ってわけじゃなく、3Dで見たい時に見れるっていう選択があるのがいいよね
580買ったのでFF14でウルダハの街を歩いてみました。
全体描写10、テクスチャ・影・背景を最高に設定し、AAは8QMSです。
街中だと40〜60fpsは出るんですが、フィールドは30〜40まで落ちます。砂嵐や雨だと更に重くなって23とかも出ました。
結局、全体描写は9に落としました。
メモリーの使用量は1100M以下だったです。
9に落としたら950Mくらいです。
被写界深度とAOは重いのでOFFです。
ライトニングはよでろ
220の一言で3D Visionの売り上げが上がるな
おれは貧乳派だが
>>220 >イリュ系のエロゲは、3D Visionの威力が発揮される。
>爆乳がボインボインと飛び出て揺れるwww
マジかよ糞ラデ売ってくる
エロの力は偉大だな。
俺も欲しくなってきた。
ディスプレイ買いなおすのめんどいのが難点
メガネ欲しいけどせめて5k以内にして欲しいものだ
たっけー
3Dすぐ飽きるぞ
てか飽きないと視力がどんどん落ちそうだが
大画面3DTVでゲームやると奥行き感があって感動するが
目が疲れるのでやらなくなる
映画とかもそのまま見た方が綺麗なので3Dで見なくなるよ
そんなもんだよな
最初だけ
3Dなんて流行るわけないじゃん
飛び出す絵本が主流になるくらいありえない
馬鹿の発想
大手がこぞってこんな馬鹿なことしてるのが滑稽で仕方ない
脳味噌あるんかと
>>232 流行とはどの分野に置いても大手企業が作り出す物なんだが
>>233 違うなユーザーが作り出すものだよ
大手はただ提案をしているに過ぎない
それを宣伝で誤魔化そうと失敗したのが3D
駄目なもんは駄目
GTX570だがCrysis2やってたらなんか描画崩れるな
早くドライバ修正してくれ
3D仕様って昔もちょっと出回ったけどすぐに廃れたよな
アバターが映画的に成功したからって、それにおんぶに抱っこでまた流行らせようとしたけどまたまた失敗といった感じ
3Dやりたいなら
1920×1200×1200とかの立体ディスプレイ作って真っ当にやるべき
>>237 そんな事したら今のグラボじゃ絶対に処理追いつかなんなww
ミドルからハイエンドまでGTXで統一された背景には、開発部門縮小があったんだろうな
GTS部門は450がトドメになり消滅したんだろう
アバターが成功?
金儲けに繋げたい連中が投資をしたからこその虚像だぞ
要は原発と同じでバスに乗り遅れるな効果がPC市場にも襲い掛かってきてるだけ
品質なんて関係なくスタンダードにして市場と消費者を洗脳して家庭やオフィスに根付かせた物の勝ちなんだからな
経済原理社会ではそれしか考えてないしそういう生き物が常に支配してるんだ
液晶ディスプレイが良い例だろ
もう永久に工業製品レベルでリッチなものは市場に現れないよ
AVの3D化はまだかな、エロ(射精)産業取り込んじまえば勝てるぞ
実際に、セクシービーチzeroとかイリュ系のエロゲを3D Visionでやると、
これはこれで飽きないというか、3Dがデフォルトになると思う。
体液やオッパイが飛び出るのは圧巻だよ。
無修正パッチを当てるとチンコも飛び出るがwww
>>242 メガネ対応なら少しずつタイトルが出ている。
ハイエンドモデルはGTX590みたいに
3Dvision Surroundがシングルビデオカードでできるようになってほしい
GTX590がハイエンドモデルだろ
すいませんでした
>>220 俺が求めてるのは下から覗き込んだらパンツが見えたり後ろから尻撫でられるような3Dなんで
やっぱ触れないと3Dの意味ないよな!
253 :
Socket774:2011/06/03(金) 19:17:21.67 ID:jq0QD/kP
とりあえず眼鏡のモニタつけて
お気に入りの映像にあわせて嫁に動いてもらい
手とあそこで感覚を楽しむ
それお実行した時点でGTXが買えなくなってこのスレともオサラバ出来る
Leadtekが3G版Extreme出したら起こして
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
<⌒/ ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
真面目に3万前半で570のメモリマシマシほしいなぁ
3GBが欲しいというのなら、GTX590か580の3GBを頑張って買おうぜ
>>258 いやさ、俺のやってるゲームそこまではGPUの性能そのものは要らないんだ
でも、メモリは1100ぐらいまで食ってるの確認してるから戦争の時とか多分オーバーなんだ
電源の都合もあるし、580までは要らないんだ。微妙なラインなのよ。
580の3Way-SLIって密着しすぎてヤバイ?
590は1.5GBじゃん
いまさら落ち目の人気が戻ってくるとも思えないし(GTX570)
なんか560系に力入れてるみたいだから諦めろとしか
263 :
Socket774:2011/06/04(土) 03:26:48.20 ID:V0u7zv6J
長い間、PC用GPU市場の覇者だったGeForceにも陰りが見え始めたか
3Dで男優のケツ主体の結合部アップとかみたくねー
265 :
Socket774:2011/06/04(土) 05:18:35.00 ID:dXcDWSKD
560TI専用のスレはないのかい?
TIならこのスレでいいよ
無印はNG
267 :
Socket774:2011/06/04(土) 05:39:33.24 ID:dXcDWSKD
そうなんですか
BTOでPC買った時グラボを560TIにしたんだけど
NVIDIAコントロールパネル何回押しても反応がないんだけど
これはいったいどういうことなの・・・
映画とか観るとき画面が暗すぎるんで調整したいんだけどな
此処は自作板なんだな
BTOは店に聞くのが早いぞ?
269 :
Socket774:2011/06/04(土) 08:22:11.82 ID:dXcDWSKD
そうします
お邪魔してすまなかった
GTX 580はオーバースペック気味だと思うんだが何に使うの?
あるいは極力使うような用途と言えば何がある?
絶対的性能がほしいから買う それだけ
>>271 絶対性能って上には上があるじゃん。意味ないだろ。
たかがGTX580 1枚で絶対性能www無理だな。w
>>272 シングルでGTX580より上の商品を教えてくれ。
どうも2GPU製品だと不安定なFPSが多くてね。
>>270 IL-2 Sturmovik : Cliffs of Dover
275 :
sage:2011/06/04(土) 10:06:25.84 ID:0Atu+k1N
GTX570ツインフローザーなかなかいいな。
285から変えたけどとりあえず新しいシリーズが出るまでの繋ぎには十分すぎる性能。
>>272 蛙570しか買えない貧乏人のひがみだなw
貧乏っていやね、働けよキチガイニート
>>276 GTX580ごときにひがみwwwGTX570の1割増し程度の性能にひがみwww
今日は土曜日ですよ。あなたみたいな毎日自宅警備員じゃにいよ。(#^.^#)
虚しい戦いすんな
しかし、ニートが何故570とか買えるんだ?
働いてるならわかるが、収入無いのに。
280 :
Socket774:2011/06/04(土) 10:24:39.04 ID:NA22xnTJ
親の金だろ
正確には「親の年金」
>>277 事実を指摘され、今日も顔真っ赤でかな打ちタイプミスかw
お父さんにおねだりして買ってもらえよ、自宅警備員兼キチガイニートさんw
SLIが必須なゲームってあるの?
>>282 何を言ってるのかww週休2日だよ。書き込みをみればわかること。たまに有休使ってるけどな。
>>283 metro2033は重い。設定高くするとGTX580 1枚では重いだろ。
これくらいじゃないのwww
お前ら午前中から元気だなw
いちいち突っかかってんじゃねーよw
>>283 そんなゲームがまともに売れる訳が無いだろ
SLIは必要以上に快適になるだけの贅沢仕様
こう、なんというか
自作初級者として、単にSLIに興味もっただけです
「うおおお、すげぇ、きれいだ!ぬるぬる動く!!」
とか夢見ただけです。
ありがとう
FF14はバッチリSLI対応っす
>>284 朝から晩まで無駄な書き込みばっかりしてるのがすぐ分かる。だろ?w
お前、ブラインドタッチもできないのか?w
さすがキチガイニート、頭も相当逝かれてるなwww
ホント、元気いっぱいだね
キ タ ザ ワ を 病 院 に 連 れ て け
∧∧ ∧∧
・・・< > < > …
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
WIN7PRO MSIGTX560TI COREI5なんだけど
FIREFOXのホイールスクロールでたまにカクつくというかスムーズにスクロールしない時がある
別PCのノートのINTELオンボグラフィックのPCだとカクつくこともなくスムーズなんだけど
これってGEFORCEの仕様?
もう560無印と570はスルーにしろよ
マジでカスしかいねぇ
1割の性能ダウンが許容できるようなチンカスが
ハイエンドスレにいること自体おかしい
ならGTX580スレたてて一人でやってなさい
Tiは黙ってろ
>>270 ゲームだな。それしかない。
君の大好きな6970とかでは60fps下回るのが多いからね
DIRT3とかねw
規格のランクは、GTX Ti > GTX > GTS > GT だから
Tiが最高
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
パクッ
GTXって規格だったのか
俺が悪かったよ
今ってブラインドタッチじゃなくてタッチタイプって言うんじゃないの?
ミドリもゴクウもいなくなってしまったが
ドラゴンボールはまだGTだから序章だったんだな
まぁ今580買うなら570二個買ったほうがいいような気がしないでもないわな
うお、ID被ってる
570なんて所詮2級品
580を買うか590に挑戦するか、595まで粘るか、だろ
ハイエンド厨自重
自慢もせず、卑屈にならない奴には570も十分なグラボ
・590は補助電源に不安でクロック低くて性能低いうえに高い
・580は1枚じゃ負荷高くなると60fps割るゲームが多々ある
・SLIにしても570は中途半端
結論:GTX580 SLI最強(゜▽゜)
たしかに最強はGTX580のSLIだ。
だが知っているか?
GTX590のほうが580x2より安いってことを!
低コストでSLIを成し遂げるGTX590こそ至高!(゜▽゜)
まぁ、580の2wayでも全然力不足だし、
割り切って590でお手軽に行っとくのもいいかもな
うちの580AMP!SLIは、何が悪いのか、
よくドライバーなしのデフォ状態で起動する。すべてがでかい。
MHFベンチでは熱に耐えられず、乱れまくる。
かわいい。
>>313 エアフロー極悪なんじゃ…
VRAM死んじゃうよ。
>>314 アイドル30半ば、MHF時80半ばくらい。
ファン全開だと60半ばで乱れないから、温度かなと。
>>315 装備がハイエンドマザーボード並だなおい
580SLIとかみんな金持ってんなー
3月のセールじゃGTX570と変わらない値段で売ってたから
580で60fpsきるって....
おれが確認してるのはCrysisとMETEROとクライオスタスとウィッチャー2くらいなもんだろ。
1920*1080 4AAでいけば60fpsきるのってほとんどないけどな。
>>310 多々あるってうそつくなよ。くずが消えろくず
>1920*1080 4AAでいけば
3Dカスタムメイドのベンチも60fpsきらね?
324 :
Socket774:2011/06/04(土) 22:28:33.78 ID:7jl0MO+6
>>321 お前馬鹿だろ、自分で条件付けるとかww
てか普通に5801枚とかたりない、570SLIくらいないと
N580GTX Lightningの価格急に下がりだしたみたい。
市販でも6万円は今月中には切るかも・・・
>>324 はぁ? 16AAとかむちゃな設定でゲームやるってあほ。
4AAが一番無理のない設定だぞ。
まあ8AAでも実際1枚で十分足りてるゲームばかりだけどな。
1枚で足りないというなればゲーム名だせよ。
だせんだろうがくずが
だからIL-2 Strumovik : Cliffs of Dover
ほんと高校生とか多そうだな、このスレ
自分の考えを押し付けるのってパラ子ぐらいだと思ったけど
>>326も同じっぽいな
331 :
Socket774:2011/06/04(土) 23:50:38.41 ID:7jl0MO+6
>>326 ごめんね、精一杯の金でやっとグラボ買ったから正当化したいんだよね
でも現実は1枚じゃ足りないよ、低性能だよ、BF3もガクガクだよ残念だったね
あと俺ルールもほどほどにな
ゲームやらないけど
デフォで外排気のものが欲しかった。
そしたらGTX570になった。
っていう人はいない?
333 :
Socket774:2011/06/04(土) 23:57:35.67 ID:Cy3n2XzP
>>332 あのう、ゲームやらないなら別にこだわる必要ないんじゃないの
CPUもメモリもまあ人間も全部含めて最大性能の30%程度の負荷でお気楽極楽が一番快適だろうからな
永遠に続くイタチゴッコがバカバカしいと気が付くまでどれだけ時間と金と寿命を無駄に使うかだ
とりあえず惰性で生きていける程度の財力がある奴はどんどん使うこった
今リファレンスクーラーの580使ってるんだけど、もっと冷えるクーラーない?
グラボとセットじゃなくてクーラーだけで売ってるやつ。
つーかCPUクーラーと違ってグラボのクーラーって少なすぎだろ。
>>337 スペースの問題が一番じゃないかな
水冷いっとけ
えっ?
金もかかるしなw
やってみたい気持ちはあるが、暇が無い
CPU用のクラーを無理やりつけるってのはどうよ?
もしくはファン穴つきの蓋を買う
北極と南極に家を構えてキョクアジサシのように渡りをしたらいいよ
もうVGAのみならずケースを専用プールに沈めてしまえ
そして常に安定した冷却をだな・・
>>331 BF3のトレイラーって580一枚で動いてるんだろ?
BF3に何を求めてるか知らないけどそんなに重くならないと思うよ?
重くし過ぎたら売れないしな。
グラボ交換したんですが、ゲームでのラグが直らず困っています。
こんなもんなのでしょうか?
以下スペック
OS:WIN7 64BIT HOME PREMIUM
CPU:i7 870 2.93GHz
メモリ:8G
HDD:1TB
グラボ:GTX250→GTX570
電源:470W→850W
主にAIONをやっております
玄人のみなさまのご意見お願いします
>>348 お前がルミ天鯖なら特定した。アラカでモタってた盾だとしたら特定した。
大変だったようだな
ドライバ新しいの入れてみ。後裏でできるだけブラウザとか開かない
Aero切るとか
ラグはVGA関係ないと思う。ウィンドウモードでもっさりならフルスクリーンにするとか
570でその現象はまだおきてないが、以前もっさもさになったことはある。
後フレームレート70行かないのは蔵の仕様ぽいので気にしなくていいと思う
早速のご回答ありがとうございます。
新規なので思われてる方とは違いますよ^^
ドライバは入れ替えてダメだったので、一応クリーナとやらのおまじないも試しました。
不要ソフトは一切入れてない専用PC化してるのでマルチで何か処理してるわけでもなさそうです;;
フル画面デフォで起動してます。
エリシュオン?でカックカクなのはみんな同じなのかな???
あ、あと回線光です><
>>350 エリュシオンはどちらかというとCPUがボトルネック
お前のCPU次第
蔵入れなおしてみてよ!アップデートでデータ散在してるのかも
アンインストしてHDDクリーニングしてデフラグかけて再インスコ
AIONは時々起動させる時にハードウエアのアクセラレーションが無効ですって
出て落ちるのがこれやってから皆無になったよ 560ti
870でも力不足とかこえぇ
ネトゲの質問で、有線・無線が抜けているとか…
どうせ無線なんだろ?
AIONってそんな重いの?
やってみようかな
というかネトゲでラグでても大概こっちじゃなく向こうの問題としか思わないが
最近はちがうのか?
AIONなんてチョンゲーやってる基地害いるんだな
在日と帰化人が合わせて100万人以上いるから
そいつら相手にするだけでも、それなりに商売になるんだよな
AIONってBOTゲーでしょ?
362 :
350:2011/06/05(日) 10:59:00.06 ID:8dyCZy0N
出先なのでモシモシで失礼します。
ビギナー情弱のため情報に不備があり申し訳ありません。
えっとマザボは…ごめんなさい出先で型番わからないのでアレなんですが、コージローのi7 870、メモリ8G、HDD1T(確か…)、GTX-250、電源460Wという構成で半年前くらいに買ったヤツです。
BTOではなく店頭販売のです。
電源グラボは後で自分で変える前提で買いました。
ネット接続は有線です。
聞いて頂いているのにショボい情報ばかりですみません。
AIONの高級グラで諸々高設定すると
結構負荷掛かって、夏場は暑くてやってられない感じ。
ファンもいい感じに回るから五月蝿いし、3日で通常に戻した。
変な、もたつきとかは感じなかったが>580
>>362 GTX250なんてない。GTS250だろ。ww
>>362 BTOではなく店頭販売のです。
↑これをBTOっていうんじゃ(x
っ コンパネで、3D設定全部ハイパフォーマンス
っ 電源オプションでCPU設定を両方共100%
にかえてみたら
みなさん親切で優しいですね^^
ごめんなさい、GT「S」の間違いです。
BTO=構成を選んで発注と言う認識でしたので、構成決まってるものは違うのかと///
筐体構造があまりエアフロースムーズじゃなさそうな感じなのでちょっと熱は心配ではあります。
挙動の様子みながら電源設定含め、ご提案頂いた方法を試してみたいと思います。
色々とありがとうございます^^
>>357 重いMMORPGがやりたいなら最終支那幻想十四をフルオプションがマジオススメ
580×2のSLIで歯が立たないとか洒落になってない
>>355 ゲームだけなら実はsandyのi5の方がパフォーマンス良かったりする
>>368 で?そういう意味でいってるわけじゃないだろう。
AIONが870で重いとかそんなばかなw
[email protected]でも大丈夫だったよ。そんときのVGAはGTX280だったが。
CPUの違いはPCが増えてきた時にそれでFPSが低下するかでしょ
エリュは読み込むもんが多いから最初どっちしろカクカクはする
SSDか否かが響くんじゃないの。
GTX5世代ってRivatunerは効くのかな?
ギガバイトの570だけどファン回転数もうちょい上げたい
Afterburnerじゃいかんのか
>>255 これすげー革命的な技術だな
いつ実用化されるんだろ?
>>373 あれって他社製でも使える訳?
過去ログも見てるけど明確な書き込み見つからなかった
376 :
Socket774:2011/06/05(日) 13:42:12.80 ID:NVE1fq0k
使えるよ
MSI以外使えなくして欲しいね
INNOGTX480とクロシコGTX580で普通にAfterburner使えてるが
>>375 え?最初からどこのメーカー製でも使えるし
ほぼ標準ツールになってるかと思ったよ
EVGA Precisionもどこのメーカーでも使えるしええんでね?
どのベンダーでも使えるツールで思い出したw
五年以上前、gainwardのexpertoolでファン回転数落として手軽に静音化
できるのが流行った頃(当時はファン回転数固定がデフォだった)、
当時、自作板で熱心に換装型ヒートシンクファンのステルスマーケティング(笑)
を展開していたチョンさんが発狂してexpertool叩いてヒートシンクファン買え買え言うてたw
懐かしいな。
>>374 それ左を60FPSに固定してるのが気にくわない
riva tunerに各社スキン付けてるだけ
rivatunerのままだったらCPU使用率とかも表示できたのになぁ・・・
>>359-360 ハイハイ巣に帰りましょうね。まともなネトゲを国産でまず作ってくれよってレベルだろMMOは。
MHFなんかとんでもない課金ゲーになってるぞ。まだチョンゲの方が良心的だわ。
>>355>>357 重いというか、蔵が変。最近の大型アップデートから、垂直同期入れてないのに垂直同期がはいってるようなフレームレート上限がある
後戦争とかは俺2600Kを4.8Gまで上げてるけどFPS20いかんぜよ(GX570だがおそらくCPUがネック)
ぶっちゃけ今からやるのはあまり…VGAの負荷が異常なゲームだしそもそも過疎臭というか後発にはつらい感じだし
>>388 高級グラフィック()にすると、FANがうなって煩い。
もうそれゲーム側の問題だろw
9800GTX+から買い換えようと思うんだけどおすすめ教えてくれ
予算は2万前後のミドルクラス
今は動的クロック変化って進化してるのだろうか?以前千鳥で酷い目に遭ったんだが
GTX560Ti、これだな。
俺も9800GTX+(Leadtek)
560Tiと580と9800GTX+の騒音の違いで並べるとどうなるの?
GTX560Tiで、蛙以外でOCしてないやつ。
Dx9のゲームするなら正直HD6950
Dx10以降や、ゲフォがいいんだい!なんとなくこっちの方が実使用スムーズなんだと信じる俺みたいなのは560tiでよくね
>>391 蛙9800GTX+から戯画560tiSO-1Gに変えたけどクロックの自動調整周りはまさに浦島太郎状態だったよ
idleは常時50Mhz
ブラウザ起動等で少しでも負荷がかかると表示支援で800Mhzになる(Green設定での最高クロック)
でもすぐに→400Mhz→50Mhzと元に戻る
メモリクロックもきちんと同じように動く
切り替え時のカクツキとかも無いし快適すぎて怖いくらい
ちなみにGreen設定(戯画付属のOCGURUを使用)だと自動的に輝度やらガンマを弄るらしくて発色がラデっぽくなるから笑ってしまう
使い勝手は悪いけど細かい設定が面倒で丸投げタイプの人には良いユーティリティだと思う
>>391 進化の意味がいまいちわからんが
こないだGIGABYTEの560Ti-OC買って使ってみたら
負荷によって900MHz/400Mhz/50MHzと変動してるけど
それで何も問題は起きてないよ。
Win7のAEROでも50MHzから動かずでぬるぬる。
デュアルディスプレイすると400MHz。
なんかGTX560Tiの話題が出てるから質問なんだが、
今使ってるGT240をPhysx用カードとして残してGTX560Tiにするのと、
GTX570を単独で使うのとどっちがいいのだろう?
Physx対応ゲームをやる時にあまり意味が無いなら、電力の無駄だし、GTX570を買ってしまおうと思うのだが。
570でいいんじゃないの
560ti
GV-N560SO-1GI-950使ってるんだが、ゲーム中にGPUの温度が70度近くなると頻繁にブラックアウトするようになる。
ドライバのせいなのか、そもそも不良品なのか・・・
電圧が足りないんじゃね
>>391 nVidiaコントロールパネルの電源管理モードで固定できるっしょ
GTX570×2でHYDRAしてまつ。
BFBC2画質HIGHでもド安定。
GTX570×2でHYDRAって凄いですね
HYDRAってWindowsNTの開発名でしょ
Lightning XEとかリドテク待ってたけど我慢できずに
リファデザインの580 3G版ポチった。SLIやる予算もスキルも無いし('A`)
285からの買い替えですけど、あとはCPUだなー
595まだかい?
>>407 オメ。俺も昨日アキバで色々迷ったあげく580ライトニングをIYHしてしまった。
XEが出たらその時また考えるよ。
590も悩んだけど電源周りの弱さが気になって買えなかった。
>>401 GV-N560SO-1GI-950はGV-N560OC-1GIよりも電圧盛らないと安定しない
GV-N560OC-1GIでOCCTが動く限界周波数
1.150V 1029.4MHz
1.125V 1012.5MHz
1.112V 1012.5MHz
1.100V 1012.5MHz
1.087V 996.9MHz
1.075V 981.3MHz
1.062V 967.5MHz
1.050V 950.2MHz
1.037V 934.6MHz
1.025V 918.0MHz
1.012V 904.5MHz
1.000V 885.9MHz
0.987V 872.3MHz
0.975V 850.5MHz
0.962V 837.0MHz
0.950V 810.0MHz
>>413 それってさぁ
電圧を定格より盛ったらN560OCでも950MHzとか1000MHzとかで動くってこと??
N560OCのGPUってSOやSO-950に使うための選別を落ちたダメチップが使われて
るってわけじゃあないんだ??
クロック2割増しなんて常用範囲だろ
>>413 というか、それ570よりすごくねえか?
俺の570、1Gまわんねーぞ?MSIの570OCモデル
>>416 コアがまったく違うものと比較しても意味ないと思うけど…
>>417 アーキテクチャから違うんだっけ?
そうだけどなんか悔しいビクンビクン
>>408 何ヶ月か前に雑誌でGPU用後付クーラーの各社比較テストやってたんだよ
1番冷えてて成績良かったのがこれだったと思う
>>352はユニバーサル対応だからだいたい使えるのか
俺も買おうかな
icy vision rev2は3スロになるけど結構良いよ
1.062V 1000MHz
1.000V 950MHz
0.950V 900MHz
GALAXY
GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE
今のところ不満はない
GTX580でゲームしたら部屋暑すぎw
東電管内だけどもうクーラーつけたい
冷房しないと部屋35度超えるからもう付けてる
560ti と570 このどっちかしか選べないとしたらどっちがいいんですかね
そりゃ570だ
MARSIIは1.5GB GTX580X2か、ガッカリだ(゜Д゜)
>>430 金の問題がないならMSIで良いかと
価格を見るとどのGPUでもPalitと玄人志向は他より少し安いのが分かると思うが
安いのには相応の理由がある
>>432 ありがとうございます。
こちらはocやメモリ2GB等ではないみたいですね。特に必要ないということでしょうか。
見た感じとても冷えそうでいいですね。
>>430 ありがとうございます。
なるほど、メーカー的にはMSIの方がいいという事ですね。
>>429 記事が古くて580対応のが無かったのが気になってたんだけど
やっぱ新しいの出てたんだね
>>398 >今使ってるGT240をPhysx用カードとして残してGTX560Tiにするのと、
>GTX570を単独で使うのとどっちがいいのだろう?
>Physx対応ゲームをやる時にあまり意味が無いなら、電力の無駄だし、GTX570を買ってしまおうと思うのだが。
なんか言ってる意味がわかんないっていうか
GTX560TiもPhysX対応だよなぁ
どー考えてもGT240より性能はるかに上だし
442 :
Socket774:2011/06/07(火) 02:06:42.96 ID:XR9GgTXq
NVIDIAがんばr ちょうがんばれ
俺はハイエンドバージョンは買えないがなw
今年買い換えたグラボも MSI GF560TIにしたぜ!
でもお願いだからこれ以上電力くいまくるのは勘弁してね
GTX560TiとHD6950どっちにしようかな・・・
DX11だとGTX560Ti>HD6950、10だとGTX560≧HD6950、9だとHD6950>GTX560Tiか・・・
>>443 Tsukumoの特売6950をCFXで決まりだな。
>>443 もう答え出てるじゃない
DX9のしばらくはやるなーってやるゲームがあれば6950
なければ580にしようぜ
>>443 残念だがDX11もDX10もHD6950>GTX560Tiだ
GTX560Tiみたいな中途半端なものを選ぶよりは
GTX580にしておいた方が後悔はしない
>>443 ここはゲフォスレだし580しかないだろ
Dx9のゲーム?そんなんする必要ない、ベンチ命だ
お前らGTX580好きすぎるだろww
GTX560Ti買うぐらいだったらHD6950にするがそれよりは俺もGTX580にした方がいいと思う。
いっそのこと580の3Gで2Wayしようぜ
560Ti不人気過ぎだろw
6950か580の選択肢を迫られるとは
むしろ6950を視野に入れて何故580は視野に入れないのかの方が疑問
ベンチみると560と6950てドッコイドッコイのスコアなのか
同じくらいのスコアなら最適化タイトルが多い560買っておくほうが無難だな
そこで580ですよ
そら買えるなら580のほうがいいけどな
6900シリーズはいらないなぁ
6950買うならもう少し頑張って6970買ったほうがええんちゃう
6970の特価(25k以下)があれば買う。が無い
580のちょっと良いのだと50k以上するからなぁ・・・
6970が25kで売ってるならCF出来ちゃうんだな
だがしかし、やはりスレ的にも、安物買いの銭失いはするべきではないと言いたい
値段なりの評価しかないんだろ
>>461 176 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 06:56:09.64 ID:k4kxlz7/
動かしてたPCにの詳細でたぞ
CPU core i5 860 3.2Ghz
memory 8GB
GPU GTX570
Windows7 pro
>>459 6970なら特価が日曜日にアキバ祖父に24800円で二枚残ってた。迷った挙句約6万の580ライトニングをIYHしてきた。
四枚目の580だ。自分でも馬鹿だと思うw
こやつめw
core i5 860 なんてあんの?
ない
GTX580だと
DX11、DX10、DX9 すべて6970よりも速いからね。
価格もかなり違うしな
それを考慮できるなら6970も十分ありじゃね
>>463 漢の中の漢w
Lightningやっぱいい?
自分がメインでやっているゲームが
・値段を押さえてそこそこで満足するなら6970でも有り
・RADEON推奨の場合は6970がコスパ良いし最高(俺が経験したのは、テイルズウィーバー/ドラゴンネスト/3Dカスタムメイド(ベンチだけ))
・特に関係ない場合は、どっちでも良し。単体ベンチやるならGTX580でいいんじゃないかな
・エンコとかしたり、3Dに夢を見てるならGTX580
・ドライバー導入の楽さ下限はGTX580(GeForce)
だと思った。
俺はGTX580をポチッた
ラデの話をしているとパラ子や愛知を召還してしまうからこの辺にしとこうぜ
>>462 Corei7 990X@5GHz
24GB DDR3
GTX580 4-way SLI
位必須かと思ったが、ものすごいスペック低いな
確か、ウィンドウモードでも使えるのがSLIで
フルスクリーンでしか使えないのがCFXだったから
2枚買えたとしてもフルスクリーンしか実用性がな行って感じで微妙・・だったんじゃないっけ?
CFXがウィンドウモードでも対応するようになったら
コスパもいいしウマーではないだろうか
>>413 ほんとにそんな高クロックで動くんかーー?
ウチのGV-N560OC-1GIは、
1.150V 1000MHz
で落ちるぞ。
ついこないだツクモで買った、kakaku.comとかでは/L2って枝番ついてるやつだが。
これ以上電圧上げたくないので、これからクロック落としつつ限界探る。
検索したらN560SOのBIOSが転がってたので中見てみたら、1.050Vで1000MHz駆動させ
てたね。GIGABYTEさん、そらーーーかなりの当たり石じゃないと無理でしょ。
いっそのこと560Ti買って電圧下げクロック上げしてみようかな
>>461 夜景が綺麗だね〜
これでGTAとかのオープンワールドやりてー
>>478 確かにすげーな
cysis2のグラが糞に思えるw
ゲームはグラフィックエンジンが重要だということだ。
これしだいでいくらでも軽くて綺麗なゲームができる。
>>474 PCIスロットが占拠されなくて済むほうがいいだろいろいろできて
秋葉ドスパラでGalaxyのリファデザインの580が3万円台前半の値札がついてたんだが値段間違ってたんだろうか
品切れにはなってたけど
484 :
Socket774:2011/06/07(火) 20:58:42.69 ID:62tC3d9I
>>483 間違いないよ。名古屋でもそのぐらいの値段で売っていた!
ちなみに中古は298で売っていた。
GTX580てHD5850CFに軽く負けちゃう性能なのに何で価格が5万前後と高止まりしてんの?
その値段で買う人がいるからだろ
俺とか
CFやSLIは4スロット占有するしケース内に排出される熱も増えるし
実ゲームでは安定動作しないしでベンチマーク観て(・∀・)ニヤニヤしたい人ぐらいしか
興味ないだろ。
実用性考えると結局はシングルで最速ってところに落ち着くのさ。
おいらのは1枚1スロットだけど
1スロット程度の性能のVGAをCFやSLIするならGTX580買っとけって話だな。
おいらのは1スロットのGTX580だけど
493 :
Socket774:2011/06/07(火) 22:58:37.57 ID:Jyu9wKcF
560Tiではmsi安いな
何でだ?そんなに悪い話ない気がするんだけど
今日曜日に買ったGTX580ライトニングをテストしてるが、かなり感触がいい。
電圧昇圧無しでコアクロック940が限界っぽいので20落として、コアクロック920を常用ラインに決めた。
HD6970ライトニングも買ったけどOC耐性の駄目っぷりが凄かっただけに今回も失敗したらと不安だったが、良い買い物させてもらった。
560Ti歩散った
570と迷ったけど後悔はしていますん
560TiもSLIっていう手が残ってるしな^^
zotacの560ti使ってるけどL4D2高設定で平均86度
FF14ベンチで最高97度平均90度ぐらい
皆もこんなもん??
やばいんかな?
やばめ、gtx580でもしばいて80度くらいだからエアフロー見直したほうが
>>498 ○○度でのファンの回転数がどうなってるかじゃね?
メチャクチャ気合いれて動いてるのにその温度はオカシイ
グリス塗りなおしとか、エアフロー考えるべきだと思う
ファンの回転数は4680RPMです。。
ちなみに90度オーバーしてたときのです。
あと扇風機を当ててやっても温度下がらず。。
おそらくエアーフローではない。
他に原因はどこだろ?
ドライバーは最新。
それは4680で回転したまま、温度は下がっていかないの?
グリスでも塗りなおしてみたら
はい、下がっていきません。
温度は変わりません。。
ヒートシンクの取り付け不良でしょ、店か代理店に言って交換しなよ
>>497 HAWKktkr
今使ってる560対風呂どうしようかな
508 :
Socket774:2011/06/08(水) 11:35:50.79 ID:/MDHMlPI
CPU・マザーや室温とケース名くらいの環境は書いた方がいい
BF3ってE3でやった戦車のやつはXBOX360でやってるんだぞ。
PC版はどういうことかわかるよな?
Geforce520購入し、XPで使おうとしたらオンボードのRealtekサウンドドライバ消滅。
競合してるらしいんですが、Nvidia HD Audio削除しても復活しません。
対策ありませんか?
520を窓から
ZOTACのオリファンが糞
ケースのサイド外してDX11ベンチ(heavenとか)で試せ
開けても温度下がらなければファンが糞
515 :
sage:2011/06/08(水) 13:41:17.20 ID:uujKcLVp
俺が7900GS使ってたとき アイドル時70度
負荷時90度以上で4年近く使ったから (゚ε゚)キニシナイ!!
男は度胸
みすった。すんまそ
>>512 リアファンのスピード落とすか5インチベイにかぶせるメッシュの蓋付ければ多少はマシになるんじゃない?
5インチベイ三つ空いてたら12cmファンを結束バンドで強引に増設するって手もあるけど
>>510 まざぼ添付のCDの中にサウンドドライバ入ってね?
>>512 アフターバーナーをインストールします。
ファンコントロールにチェックを入れます。
50度位になったら、60%
60度位になったら、70%
70度位になったら、85%
にセットします。
更新時間を100msにします。
5度位にセットします。
爆音になるけど、これでファンは頑張って働いてくれるんじゃない
520 :
510:2011/06/08(水) 14:28:19.77 ID:ejJpietb
>>518 ドライバは最新。
Realtekオンボードサウンドのデバイス自体が検出されなくなる。
一度真っ白にしてOSから入れなおすとか?
522 :
Socket774:2011/06/08(水) 14:39:36.09 ID:/MDHMlPI
NVのサウンドドライバーと競合してるんじゃないの?
プログラムのアンインストールからNVのサウンドドライバをアンインストール
MATRIX GTX580 P/2DIS/1536MD5
6月下旬か
524 :
510:2011/06/08(水) 15:09:26.88 ID:ejJpietb
>>522 もうやった。
High Definition Audioバスのオーディオデバイスってのが残っちゃって、Realtekが出てこない。
マザーはGIGAのGA-G33M-DS2R。
怪しいといえばBIOS設定でオンボードサウンドが「auto」「disable」しかなくて「enable」がないことかな。
autoに設定してると、Geforceと競合して勝手にoffにしちゃうとか...
今GTS250使ってるんだけど
たまにゲームするけどほとんどの時間ウェブブラウジングにしか使ってない現状と
少しはエコに貢献しようという気持ちも相成って
GTX560Tiを考えてるんだけど
これって消費電力も結構下がるの?
アイドルはクロックが下がるとかそんな感じ?
GV-N580SO-15I [1.5GB] を3個買いに行こうかと思うんだが
1920*1080のトリプルモニタでゲームするくらいなら3GBはいらないよね?
ゲームによるけど1.5GBでは心許ない
後悔しないために3GBにした方がいい
>>524 NVIDIAドライバを当てるタイミングで
Microsoftの標準ドライバの方が優先されちゃっただけだろう
それでも既定デバイスにすれば音は出ると思うが、
デバイスマネージャーでHigh Definition Audioデバイスを削除してから
Realtekドライバを入れれば良いと思う
560tiはシングルモニタならアイドル時に51MHzまで下がる
この時のVGA単体消費電力は25W以下
GTS250はアイドルでクロック下がるものはなかったと思う
なので通常版65W、greenとかいう微細化された後期版でも55Wくらいかな?
ちなみに、
460、560ti、570、580は全てアイドル時25W以下らしい
550tiは19W以下
名機と言われた7900GSでもアイドル時には40Wくらいだから今のカードはすごいな
つうか、nvは元々アイドルは低かったから、GTS250からGTX460(1GB)に変えても5W前後しか変わらなかったし、
GTX580の方がGTS250よりアイドルは上がった。
526>>今売られているGTX580シリーズの中では最高クラスのスペック。
1枚でも充分だけど3枚も付けんの・・・どんなゲームでも
かなり快適に動けそうだ。
>>526 本気で3wayしようと思うなら、VRAM搭載量以前の問題で排熱問題を先に考えた方が良いよ。ギガのそのモデル排気ケース内撒き散らしと思うんだけど、3Wayやったら二枚目が灼熱地獄になるんじゃないのかと思う。空冷で3wayなら外排気のリファレンスの方が優秀な気がするけど。
実際自分がやった訳じゃないから、あくまで予想の話で申し訳ないけど、3wayやってる俺からしたら空冷での3wayはゲーム用途なら特に辞めた方が良いと思う。
やるならかなりな覚悟が必要。
3wayの隙間のなさ見ると
アレ水冷専用みたいなもんだよな
ゲームなら2wayで十分じゃね?
>>512 参考までに
銀河560ti シングルファン 950MHz 1.000V(デフォ) 室温27度
FF14ベンチ3週させて最大84度 (ファンはあまりうるさくないカスタム設定 58% 3120rpm)
OCとかしてないよな? だとするとちょっと温度高い
コアとシンクが密着してないとか?
>GTS250はアイドルでクロック下がるものはなかったと思う
え、下がらないものがなかったの間違いだろ
もっとも、下がって300MHzだったはずだが
537 :
526:2011/06/08(水) 18:23:16.11 ID:vLioeXjY
>>533 冷却はサイドパネルを常に開けた状態でスポットクーラー直当てにする予定
>>534 580って2枚でも5760*1080でプレイできたっけ?
>>536 アイドルかどうかでなく、3D使ってるかどうかってやつがあったね
>>524 うちはGIGABYTE P35に560TIとSB X-Fiで、
BIOSのAzalia CodecにはDisableとAutoしか無いけど、
AutoでHigh Definition Audioデバイスが一個増えて
ちゃんとオンボから音出るよ。
蟹ドライバは入れたく無いから試して無いけど。
>>537 590で4台ディスプレイへの同時出力が可能
解像度5760×1080ドットまで対応だから
580 2wayでもいけるんじゃないか
541 :
526:2011/06/08(水) 19:07:07.33 ID:vLioeXjY
>>540 N580GTX Twin Frozr II OC 2枚持ってたのにしたことなかった・・・
>>537 そうか、頑張れ!
あと気をつける点はマザーとケースの組み合わせにもよるけど、三枚目のVGAがマザーのリセットスイッチやらUSBやらの下段の配線のとこ干渉するから気をつけて。水冷化して1スロ化してる俺でも若干窮屈気味だから…マザーはR3E、ケースはHAF-Xを使用。
>>510 前GTX460とP5KでXPSP3使ってた時はNVIDIA High Definition Audioと
Realtek High Definition Audioは共存してどっちも使えてたよ
取り付けミスやん
いやなんで開けたんだよw
普通に交換して貰った方が良いだろw
自分で付けたクーラーかな?
ネタじゃなかったら何でクーラー剥がしたの?
買ったばかりならサポートに持ち込めばいいのに。
開けたらもうサポート無理なのか!?
当然
見なかった事にしようw
しかしまぁ、見事にクーラーと接触してないな
状況的には完全に生産時の取り付けミスだとは思うが
自分でクーラー外しちゃったからサポートはどうだろうかねぇ
ワロタw
中学生並の堪え性のなさw
いや、ある意味自作erらしい行動か
好奇心には勝てない
3年保証付ける奴の取る行動ではない事だけは確かだ
他の機器って事はBTOか?
どうしたらいいの、これ??
調べたらグリス塗り直しっぽいけどそれでおけ??
どこぞのショップブランドだろうなと思ってたが案の定w
BTOです。
でも3年補償って言っても7500円程度だしこうすることで勉強になるし
補償に囚われずケースも変えれるからもーいいや
恨むなら無知で衝動買いをした自分を恨もう
取り敢えず開けちまったもんはもう仕方ないから
グリス塗り直ししてみたらどうか。
いまからケースぽちる
で対処はこれでグリス塗り替えでおけ??
一応サポートに電話してみろよw
グリス塗りなおし確定
ん?ケース開けたらサポート対象外だと思ってる?
何故にケースをポチるんだ
うん、電話してみよう
グリスはドンキーかトライアルに置いてあるのか??
あー開けたら補償無しってのはケースの話じゃないよw
メーカー製のPCですらそれは無いだろw
窒息ケースをゲーマーケースに変えるんじゃね?
Raven3とか買った方が初心者向きな気もする
>>562 潔くていいね。
まあ、取り付けミスならもう一回クーラー付けて
ねじきつく締めれば動くんでないの
ちょっとここまで来ると釣りっぽく見えてくるんだが
釣りじゃないんだろうな…
グリスはPC買った所で買ってください。別にパソコンショップなら
どこでも売ってるから通販でいくらでも買えるけど。
>>569 ってことはGPU以外はまだ補償適用されてるってこと?
>>570 マウスだよ
LED仕様のケースを装着したい。。
今のやつはほんと窒息。
タラッタッタッターー
x+smhT83はレベルが上がった
クーラーを外したことが分からないように着け直してサポートに連絡。
何を聞かれても「よく分かりません」で通す。
・・・絶対やっちゃ駄目だからな?
あとこれ以上はパソコン一般板へGO!
>>573 うん。分解したら基本補償無しになるけど、補償に望みを託すなら
余計な事しないで店に電話して聞いた方が良いね。
駄目って言われたら心置きなくやってくれw
>>571 ありがとう!
もちろんグリス塗ってからだよね?
の状態でpc動かしたらやばいかな。。
皆ありがとうございます。
とりあえず明日グリスを塗ってみます。
普通にグリス塗り直せば大丈夫だよ
GPUはでかいからセンターウンコじゃなくて※またはプラスチックのカード(テレホンカードか何か)でひろげればいいよ
そんなにへこむことないだろw保障切れるのはあれだが
グリス塗りなおせばいいだけだ。いい経験になるだろ
しかし見事に1/3しか接触してないなw
※塗り方
1 グリスをキレイにふき取る
2 買ってきたグリスをチップの真ん中に盛る(この時盛った量を覚えとく)
3 持ったグリスを伸ばすように押し付ける
4 一度剥がして適量か確認する
5 1-4を繰り返してふちからちょっと漏れるくらいのいい感じな量になれば完了
ちなみに写真だが溶けてるように見えるとこが接触してたってことだから正常だぞ
今日はなかなか面白いものが見れたw
まー皆が言うようにちゃんと付け直せば大丈夫だろう多分w
スレPart13 いや失礼 Part15史上に残るものだろw
さてmars2は数量限定みたいだな
詳しく教えてくれてありがとう!
今24時間体制サポセンに電話して正直に話したところ
GPUに関しては一度工場で見てみないとわからない
とのこと。
なので原因は十中八九分かったので自分でグリス塗って改善されなかったら工場へ送りますと伝えたところオッケーもらい
他のCPUやHDDに関しては補償適用確定とのこと。
お勧めのグリスあったら教えてくださいm(__)m
スレ違い申し訳ない。。
定番 シルバーグリス「AS-05」※高め
最初はシルバーよりシリコンのが塗りやすくていいんじゃね
写真を見る限り、グリス塗り直してもGPUとの隙間が、
そのままだと多すぎるんじゃね?
銅板が薄いか、ネジの支柱の位置決め精度が悪そう
ハンドクリームをセンターうんこで、薄く伸びるかやって見ては?
591 :
Socket774:2011/06/08(水) 23:21:52.52 ID:h7WsbZtf
銅板の平面が出ていないに一票
一度、ものさしかなにかで平面出てるか確認をおすすめ
GTX595まだけぇ
グリスなんか手で塗っときゃいいよ
つーかそもそも
>>512の糞ケースはどこから吸気してるんだよw
俺もBTOで似たようなケースで9600GT動かしてたけど、マザーのPCI-Eスロットとカードが2年ちょっとでお亡くなりになったわw
排熱って大事だよね・・・ケースと電源には金かけろってよく言われてるけど、壊してからその意味を理解したわ
おいらのGTX580SLIも室温15度でゲーム中は97℃だったから水冷にしたよ
空冷で夏越せるか
>>597 どんだけケース窒息してんだ?
リファ580SLIだが、室温27度で高負荷時80度前後だぞ?
599 :
Socket774:2011/06/09(木) 07:51:47.22 ID:MC9uKOcg
>>598 80℃とかドライヤーを凌駕してるねんw
熱源が80度以下のドライヤーなんてぬるくて使い物にならないと思うんだが…
>>498 だけど間違いなく原因はグリスのとこだよな
ちょっと心配になってきた。
602 :
Socket774:2011/06/09(木) 08:34:17.85 ID:GVA9Iqdq
近くに住んでりゃIT土方の巣窟なんだから手伝える奴もいるんだろうが
>>600 60度から120度まで温度設定出来るドライヤー使ってるけど
80度で十分だぞ
605 :
Socket774:2011/06/09(木) 09:51:40.54 ID:MFc2PgY3
そのうちグラボの上で肉が焼ける域を目指そうw
GTX480だったら焼けるんじゃないの
前にどっかがゆで卵作ってたし
>>606 かたゆでにはならず60度ちょいでできる温泉卵にしかならなかったから
作動状態で肉を焼くなんて無理ぽ
もう迷ってないでとりあえず580なり590なりかっとけよ。
ミドルレンジかっときながら、性能に不満感じて
1年で買い換える可能性あるなら特に。
コスパは使える期間、時間まで加味して考えたがいいぞ。
まちごーた
610 :
510:2011/06/09(木) 10:59:03.06 ID:revIqTCf
それぐらいで躓いてたら何も使えなくなるぞ?
自作に向いてないんじゃないの?
よく分からないけど、
DVIでつなげて、オーディオは排他的とかウンタラにして
サウンドドライバー入れてもダメなのか
ドンマイ
Radeonにも乗ってると思うが。
そんな古いマザーは捨てろ
質問させて下さい。PCを一式新調しようと考えてます。グラボはGTX580を購入する予定なのですが、ギガバイトのGV-N580SOとMSIのライトニングで迷っています。価格やコネコでレビューを見てみたのですが、どちらも1件しかレビューがないのでどちらが良いのか正直判りません。
スレ住人の方で使用されてる方が居たら、どんな感じか教えて戴きたいです。
やりたいゲームはCrysis2、BFBC3、あとFF14もβ版を少しやっただけだったので少々興味あります。
CPUは2600Kで考えてます。モニターは1920x1080の液晶を持ってるので使い回しケースは古い窒息ケースなので、ケースも新調予定です。
>>614 もうちょっと見やすくなるように努力しろよ厨房。
MSIでいいだろ。
ライトニングはいいものだ
>>530 これって実はやばくね
560の電源?部分が100度超えとか
BFBC3なんてゲーム聞いたこともないし発売予定も無いぞ
水冷で風呂沸かすには何時間かかるんだろ?
>>619 4wayして、ベンチマーク全快で回せば普通に風呂沸かしき位の速度でわくんじゃない?
問題は風呂の水とか凄くパーツに悪そうだから
メンテナンスがやばそうだけど
そのまえにそんな風呂入りたくねえ
水路別ければ問題ない
沸くかどうかは知らん
ホモるな
昨日お騒がせした者ですけど
ありからシルバーグリスを塗りFF14ベンチを試したところ
before
MAX100度 平均90度後半
after
MAX79度 平均70度後半
でした。
これでもまだ温度的には問題ありますか?
ってかマジ皆さんサンクス!!
それとzotac製には気をつけて!!
あー、良かった。。
シルバーグリスすげええええええ
改行うぜんだよカス
>>625 まだ少し高いんでない?
自分のはMSIの560TiのOCモデルでアイドル33度(室温27度)でFF14ベンチを3回まわしてもMAX56℃
それはたぶんケースだな
BTOの糞ケースやからしかたない
633 :
589:2011/06/09(木) 20:13:24.21 ID:pJzP6NNb
>>625 全然だめなんじゃね?
クロック450に下げてからOCCT回して、クロック上げながら72℃になる周波数を教えてちょ
壊れそうな温度に成ったらすぐベンチ止めてね、405MHz固定になるかもしれんが
GV-N560OC-1GIの参考温度(室温23℃だった
GTX560Ti(OCCT) + Q9650(SETI)フルロード時のシステム消費電力
0.950V 450.0MHz 280W 60℃
0.950V 720.0MHz 313W 64℃
0.962V 810.0MHz 331W 68℃
1.025V 900.0MHz 365W 72℃
1.050V 950.2MHz 381W 76℃
1.100V 999.0MHz 416W 81℃
GTX560Ti(seti@CUDA) + Q9650(SETI)フルロード時のシステム消費電力
0.950V 450.0MHz 251W 55℃ ファン49% 2070rpm
0.950V 720.0MHz 268W 58℃ ファン51% 2190rpm
0.962V 810.0MHz 280W 60℃ ファン53% 2225rpm
1.000V 882.3MHz 292W 64℃ ファン56% 2430rpm
1.050V 945.0MHz 306W 67℃ ファン63% 2640rpm
1.100V 999.0MHz 325W 70℃ ファン71% 2880rpm
>>625 良かったねw
まだ高めだがあの窒息っぽいケースじゃ仕方のないような気もする。
>>633 お前一見親切そうに見えて実は初心者にトドメ刺そうとしてないか?w
>>625 直ってよかったね。
温度が高いのはケースもあるかもしれないけど
クーラー自体の性能が低いと思う。
4gameのレビューみると
MSI ヒートパイプ4本 55度
リファ ヒートパイプ3本 68度
写真見るとヒートパイプ2本で460の使いまわしだと
思うので温度高いのは仕方ないんじゃないかな。
>>620 GTX580 4Way SLI 950Mhzでベンチ廻してもGPU温度50度くらいだから無理だよ。
よっぽど小さなラジだったらわからないけど。
>>625 560ti?だったら高すぎね?
MSI560tiOCだけど、室温28度で高負荷時でもめったに60度いかん
>>633 zotac 560ti:潰れたヒートパイプ2本のヒートシンクにシングルファン。
GIGA GV-N560OC-1GI:ヒートパイプ4本のヒートシンクにデュアルファン(クラス最高レベルの冷却性能)
冷却性能に差がありすぎて、比較すること自体バカだろ。
まだ高いのか。。
どこが他に問題があるのだろう。。。
>>640 おいw
明らかな善意の書き込みを読めばわかるだろwww
あ、ヒートテックに問題ありということか。。
次買うときは気を付けよう
ユニクロかよw
560ti購入予定なんだけど、1枚で3画面出力出来る?
現時点でGeforce1枚で3画面出力は無理ということ?
一部の特殊なモデルはいける
リファは無理
GV-N580SO-15Iって実店舗だとツクモEXしか売ってないんだな
クレバリー、ドスパラ、ツクモ本店と見たがなかった
>>647 リファでもGTX590は1枚で3画面いける
>>610 ラデも同じ仕様だよ
S/PDIF入力仕様の旧ゲフォを買うしか無いな
>>640 70度くらいは普通だぞ
90度超えたら気にしたほうがいい
5年以上使いたいならできる限り抑えたいとこだが、壊れるときは壊れるしな
FF14ベンチはCPUが足引っ張ってVGAさぼってるときがあるから比較には使いづらいな
初期物のGTX295が確かいけたはず
GA-G33M-DS2Rでオンボードから音出てるけどな。
HDMIで繋ぐとダメなのか?
EVGAの570OCバージョンもファン一個とかだったっけ?
>>661 MAX1600x1200のDP付ディスプレイとかあるのか
>>640 70度なら普通だ
GeForce製品って、ファンの音を少しでも下げて静音にしたいのか知らないけど
ファンが気合入れ始めるタイミングが遅いんだよな
多分問題ないとはいえ80度〜とか上がられたら俺は怖いから
アフターバーナーで、ファンが頑張りだす温度を変えて使ってる。
ぶっちゃけ爆熱だなんだってラデ厨が喚いてるだけで5xxって別段熱くないよな
クーラーの性能が上がってるから目立ってないだけで元は相応に熱いよ
下位製品に行くほどその弊害が目立ってくる
>>666 そりゃRadeonも一緒というかモノとして物理的に当たり前じゃねえの?
>>664 Radeonがそれで成功したからっしょ。
GTX590買おうかと思っているんだが、
これって結局1.5GBなんだよね?
やっぱりシングル最速のモリモリメモリがベターか
メモリは3GBだぞ
今580ライトニングXEポチってきた。ECJOYで61290円。妥当な価格?
590って元々3Gないっけ?
まあぶっちゃけた話590が必要な環境で1.5Gじゃ足りないわな。どうせ2〜3モニタだろうし
>>670 内部でSLIしてるからGTX580 1.5GB×2=3GBじゃないの?
ごめん 俺ちょっと勉強不足みたい、出直してくる。
メモリ3GBあるとどんな良いことがあるの?
580は28000円くらいにならんのかね
674
友達に自慢できる
友達にバカにされる
590は3GBじゃなくて1.5GBx2
>>678 皆こういう風に基板全体冷やすようにしてくれればいいのにな
殆どはGPUオンリーで、VRAMやMOSFETにシンク付けてくれるのは少数
>>679 何がバカなのかよく分からんが。
猿には2ページくらいが限界かw
ASUSのも高いのにVRAMヒートシンク無しだからな・・・
VRAMはGDDR5になって発熱少なくなったんじゃね?
MOSFETは560Tiぐらいの消費電力からヒートシンクついてるよ
アフターバーナーを使用してファンをセッティングしたら
100度→78度→72度に落ち着いた。
全てFF14ベンチの際のMAX温度。
本当は70度切らせたいけど現状じゃここが限界かな
OCCTだと何度?
580の3GBもうちょっと安くなんねーかな
SLIするにはさすがに躊躇する価格だわ
MIS GTX580が43000円台とすげー安いんだけど
GTX460SLIから代えたら幸せになるかな・・・
なる!なれる!
迷ったときの呪文があってだな・・・
これは俺も欲しい
マウスで採用されてるヤツと似てる。
んで駆動音は
とってもクラシカル
480ならまだしも580なら無理に水冷いらないんじゃね?
CPU簡易水冷してVGAまで簡易水冷とか取り付けどういう風にするのか見てみたい気がする。出来ればSLI構成で。
CPUは空冷で十分だし簡易水冷とか必要ないからな。
VGAは簡易水冷にすれば冷えるとかよりもハイエンドでも1スロットになるのが大きい。
上のはどうみても2スロだけどな
SLIにするとき使う、カードとカードをつなぐ、アレ、なんて言ったけ?
590についてこなかったんで、どうしようかと
ブリッジケーブルのことかい
マザボ買ったら、付属してくるんじゃないか?
SLIブリッジケーブルはママンに付属してくるのが一般的だな
ラデのCFケーブルは付いてくるが
おおう、そう、ブリッジケーブルのことさ!みんなありがとうな
GTX580使っててアイドル時40度、3Dゲーム使用時53度。
水冷使用のものならもっと温度下がりますか?
ゲーム中もアイドルなの?
ちゃんと動いてないんじゃね
水冷にしても10度ずつぐらいしか下がらないよ
>>703 当然ゲームってクライシス2とかだよな。
まさかCSOとかいうなよwww
段々とPCも技術の限界にきてる気がするな
空冷じゃダメだから水冷にしようとか、車じゃないんだからさ・・・
>>708 CPUは、Pentium4の頃に一度かなりやばい所まで行きかけたような気がする
水冷だと本当に10度づつ下がってんな
下がらないというより上がりにくい、なんだけどな
いや、下がるね
3Dで56度って
空冷だとだいたい70-80度くらいだろ。
oblivionで負荷かけまくって70℃越えてくるぐらい
ZOTACのRAM1.5GのGTX580買って、Crysis2とかで80~85℃くらいだが
このスレ見る限りギリギリアウト・・・?
716 :
Socket774:2011/06/11(土) 20:42:12.49 ID:jsKk+l/A
慌てるのは90℃超えてからで良い
ていうか普通に自分がプレイ中にマシンごと落ちないなら何度でも問題ないと思う
718 :
Socket774:2011/06/11(土) 21:16:52.31 ID:6XoAfya4
爆熱爆音480の悪夢と比べりゃたいしたことはない
8800GT「最近は軟弱者が増えたな」
HD4850「ああ」
GTX480「多少の熱などなんともない」
しかしまだ真夏に入ってないことを考慮すると…
>>715 うちのも同じくらい
ZOTACのは温度高めみたい
エアコンと580、どっちを先に導入すれば幸せになれますか?
エアコン有ってもまた計画停電が始まるからなあ・・・
580も480から発熱減ったわけじゃないんだよな
クーラーの構造が良くなって騒音が減っただけで
普通はエアコンだと思うがな
580とかどんだけゲーム好きなんだよ
よく死なないなそれw
105℃超えたら普通勝手に落ちるもんだが
BIOS書き換えた?
5970から580にしたら遅くなるだろ
>>719 の回答はすごくおもしろい。思わず笑ってしまった・・・
>>733 ヌビの最新最強の580がラデの旧型に負けるわけないでしょ
>>735 HD5970はHD6970と違って2GPUカードだから
まるで自分だけが知ってたような言い方w
580買ったはいいが、まずはブラケット下部(ケースへ挿し込む
部分)の"反り"をペンチで真っ直ぐにする作業からだ…1ヶ月
ぐらいかかりそう
交換してもらえよ
>>738 ボード側のブラケット先端部分のソリって確か、ブラケットが接触して
ケースに安定して固定できるように、ソリ(曲げ)が入ってるんじゃなかったっけ?
勘違いしてたら悪いけど。
580早く32000円くらいになんないかな
>>741 次のが出ればそれ位になるかもだけど、果たしてその時に580に光を感じる事が出来るかどうか•••
蛙580通電してから3時間くらいで死んだ
2時間くらい普通にネット見たりなんだりで使ってその後ゲーム開始して1時間くらいでいきなり死んだ
AfterburnerでGPU温度も見てたけどゲーム中も80度くらいだったし単に初期不良かなぁ
多分
初期不良交換いってらっしゃい
>>512 GV-N560SO-1GI-950使ってるがFF14ベンチHIGHで76°以上行かないんだが?
CPUはCore i7-2600(〜4.1GHz)
室温は26°くらい。GPUのアイドルが35°前後。
エアフローはフロントに吸気ファン付けたくらいで特別な事はしていない。
ヒートシンク付け直すとか買った店にクレーム出すとかしてみれば?
えっ
>>739-740 いや、仰る通り反りは仕様なんですけど
ウチの銀石TJ10の差し込み部分がかなりシビアな事に
なっていて真っ直ぐにしないと入りやがらねーんです
独り言ならブログでやれよ俺
>>750 TJ09 2台持ちの俺が同意してやる。
作りの悪い安物ケースだと結構そういうのあるね
自作初期は安物ケースでネジ穴がすぐ潰れるとかで辟易して今はP180使ってる
調べてみたらTJ10は結構なお値段だから文句言っていいレベルだと思うけど
win7 x64
GTX580 SLI
この環境下で、カスタム放課後☆たいむのベンチマークを起動させると
クライアント応答停止で落ちるんだけど、お前らの動く?
SLI有効にしてると、エラーすんのかなーと思って変えようと思ったんだけど
眠けに負けて寝て今出先
体験版=ベンチマークになってる
>>753 動いてる。
win7 x64
GTX580 3GB x2 SLI
>>754 mjky…SLIかなと思ってたのに違うのか…
DirectXもアップデートした上に、付属でついてきたあのへんなのも解凍してSETUP.exeでインストしたし
ランタイム系かなと思って2005/2008/2010のx64も入れたんだがなー、何が原因なんだ…
該当スレ探してそっちで同じような人いないか聞いてみるわthx
すまん、該当スレ探したら一瞬で答えが見つかったわ…(試せてないけど
Q.64bit版Win7で起動しない
A.サウンドの設定を48kHz以下に
だってお(´;ω;`)同じ人いたときように一応置いとく
エロゲ?
エロゲ。
エロ下でGTX580 SLI てw
GTX580 SLIで1年前に買ったAIR初回版フルコンプしました
もとい、10年前に買った
580SLIで未だに初代UT MODのモンスターハントやりまくってるわ
たむたむ出来たわ。
たむたむたむたむたむたむー
580GTX SLIなら、最高設定全てにしても
60fps以上は動作で出るな、さすがだ
まじか
でもVRAM3Gいるな
ARMA3か
凄そうだけど難しそうでARMAシリーズ手出してない
やばい、どうしよう
480Lightningの回転中のファンに間違って手が当たって羽が2枚折れた
ファンの回転数が3000RPM位だと超爆音&ケースに伝わる共振音でゲームどころじゃない
とりあえずアロンアルファで応急処置できんのかなあ
どうしよう、超ヘこむんだけど
つ ICY VISION
Lghitningは基板異なってるからなぁ
壊れた方の外したら?ファンの隙間からネジ見えるでしょ。
後は上のカバー外してケースファン買ってきて針金ででもくくり付けたら?
>>769 プラリペアってのでたぶんくっつくと思うです、、、
こんな経験した人は少なからずいると思うんだけど 今 動揺してて思考能力ないので
どう対処したのか皆さん参考までに教えて下さい。
いい機会だから580 or 590新規購入てのは無しの方向で
>>772さん、ありがとう とても参考になる。
>>773さんもありがとう
プラリペアって初耳だけど、プラスチック用の補修剤か何かな
ホームセンター系なのか プラモデル系なのか 画材系なのか 分かんないけど
気持ちが落ち着いたらググってみます。
社外クーラーにまるごとつけかえたほうがいいよ
俺も
>>776に一票。
Accelero XTREME Plus IIが出るみたいだし。
プラリペアは定評があるけども、折れたファンを
また修復して使うなんてとてもじゃないがお勧めできん。
ファンは接着部分面積狭くなるしなぁ
回転中にまた外れたりしそうで怖い
テープで補強するなら別だが
テープで補強しても風切り音が増大するんじゃないの?素直に社外クーラー買った方が良いと思う。
駄目モトで代理店に問い合わせしてみたら?
補修部品手に入っても送料とか計算したら社外クーラー買った方が安くなるとは思うけど。
>>761 AirとかKanonとか今やるとウィンドウが超小さいんだけどフルスクでやった?
>>775 おいらも580TwinFrozrU2機のファン折って修理出したら
販売店で新品に交換してくれたよ
MSIのはこんな折れやすいのかよゴルァ!したが
温度が下がらないので結局ファン外して水冷にした
指なり何なり巻き込まない限り折れないだろ
自分の不始末でゴルァするとかどんだけクレーマー気質なんだよ
指怪我しなかったか心配
787 :
Socket774:2011/06/13(月) 22:36:47.54 ID:esH3x/zG
ATI Radeon HD 5770 or HD 5870相当のGTXってどのモデル?
HD 5770 ≒ GTX550Ti
HD 5870 ≒ GTX560Ti
595まだけぇ
Lightning XEまだけぇ
794 :
Socket774:2011/06/14(火) 17:32:22.77 ID:MR6ZTKK0
今日、ドスパラ名古屋店でGTX580が29800で販売中←中古
ちゅうぶるは要らん
793だがXE秋葉各店で入荷してる
大体69800 入荷は極少ない感じ
とりあえず1捕獲した
一人で3個買っちゃいかんのかなぁ
GTX570で275.33を入れるとエアロがオフになって、設定でも戻しても変化しない状態になってしまったんだけど、他に
同じ症状の人いる?
OSはWin7 32bit
800 :
769:2011/06/14(火) 22:16:27.33 ID:qFUBLIXt
昨日、貰ったレスに対して書いてたんだけど ちょっとPCから目を離した隙に画面がブラックアウト
そしてグラボからは「キイーーーーーーン」ていう高周波の凄い大きな音がしてる。耳を近づけてみると基板自体から音を発していた
原因は見当もつかないけど振動による接触不良かな?とりあえず今は大丈夫っぽい
とにかく返事遅れて申し訳ない
801 :
769:2011/06/14(火) 22:20:09.45 ID:qFUBLIXt
まずは ものの順序として、
>>780さんの言うようにダメ元で問い合せてみようかと。
もし運良くファンの在庫があればそれに越した事ないけど だからといって時間と金かかり過ぎるようであれば
最初は
>>773さんが言うように 気軽に応急処置ですまそうかなと思ってたんだけど、
やはり長い目で考えると
>>779-780さんや
>>784さんが言うように 音と振動また羽とれるかもという不安要素が残るし
爆音爆熱で嫌われ者のGTX480だけどLightningに関しちゃ静かでよく冷える良いグラボだし その長所は残しておきたい。
じゃあ
>>782さんが言うようにゴラァして新品交換かというと 俺の尼でポチッたやつだし既に在庫な(ry
なので 多少の出費は覚悟して、
>>770さんや
>>772さんや
>>776さんや
>>777さんや
>>780さんが言うように
クーラー丸ごと交換 及び シンク残してファンだけ交換の方向で検討してみようと思います。
802 :
769:2011/06/14(火) 22:22:10.63 ID:qFUBLIXt
特にAcceleroのやつは シンク分厚いし高負荷時に対しても更なる期待ができそう。音もかなり静かそうだし
ただ一つ気がかりなのは、
>>772さんが言うようにLightningはリファと違いオリジナル基板だという事
うまい具合に取り付けられるかどうかは これからガクブルしながら調べて行きたいと思います。
最後に
>>785さん心配してくれてありがとう。当たった瞬間痛みも全くなかったし怪我もしてないし全然大丈夫。
皆から沢山の情報を提供してもらって それだけでも救われたような気分になれました。
とても参考になり感謝してます(・∀・)
今月中にBenQの120hz買うつもりだったんだけど後回しにします。
この話題に興味のなかった人 長文になっちゃってゴメンね
なんかこいわ
804 :
796:2011/06/14(火) 23:20:19.58 ID:aaDjZ+gL
XE アイドルで39度 ファン31% 1020rpm かなり静かで気に入った
上から見るとファンが少し出ているのが危険かも
☆(ゝω・)v
XEはケースなしのマザーボード剥き出しで使ってる人に合いそうだな
むき出しで使ってる…欲しいけど・・・3画面したいんだよ…
RADEONみたいに単体で3画面対応してくれよなあ…
>>804 いいなー、逆噴射でホコリ取り&ファンの色が青→白に
変わるの見てみたいw凄い欲しくなってきたけど
もう金がねっす
色変化面白そうだな
ハンズとかに塗料売ってないかな?Lightningに塗って偽XE作ってみようかな
何か俺もXE欲しくなったけど金がマジで無いw
HD6970>X580ライトニング両方買ったけど、HD6970廻らないから面白くないんだよね。里子に出してXE購入の足しにでもするか。
おい 糞共 俺様の850W電源でGTX580SLIって可能だと思うか?
よう、ウジ虫
自家発電でなんとかしろよ
>>811 WinPC 3月号の記事によると、3DMark Vantageの負荷時に
GTX580 SLIのシステム全体の消費電力は570W。
微妙だねぇ。動くことは動くだろうけど。
850Wってのが最大負荷なのか定格なのかによっても違ってくるんじゃない?
(PC電源で「定格」とは言わないかな?一応、最大出力ってのが瞬間最大、
定格ってのは、継続運用可能な出力という意味で使った)
>>813 その570WってAC側だろ
まあちゃんとした850W電源なら定格850Wだろうけど
CPU、マザー、OCの有無、HDDの台数、使ってる電源等の詳細も書かないでまともな回答なんか貰えるはずも無いと思うけど。
ウチの環境だと、それなりにオーバクロックすれば2way作動でも簡単に瞬間消費電力800W超えてくるけど。
990X+GTX580-3way&980X+GTX580-2way-SLI機での話。
そもそも40nmでSLIしようってのが間違っている
28nmに移行すれば現在の性能だと200wは確実に切ってくる
低発熱、高性能になるのは分かってるんだから適当に1枚ですごせ
990X+GTX580 SLIで、モンハン絆ベンチとかやると900W位行ったキガスル。
990X+GTX580 3-wayでやったら1100W〜1200W未満までいくから、俺の1200W電源で
ベンチやる時は超怖かったな
まぁ気持ちOCしてるのと、それなりにファンとHDD積んでるから、この辺が少なければ
もっと必要Wは下がると思う。
28nmに移行するのは600シリーズからでFA?
もしそうなら直前のグダグダで突如延期が来ないことを祈る…
必死じゃないと困る
みんなGPUの再生支援機能って使ってる?
自分で重めにエンコしたFullHDのH.264動画で実験したんだけど
CPUだけで再生とDXVA使った時の再生では後者が80Wぐらい消費電力高くなる
GPU-Z読みでVideo Engine Losd 75〜85%でGPUクロックは定格まで上昇して再生中は固定
CPU使用率はDXVA未使用で8〜11%
DXVA使用で3〜5% GPU温度も未使用時と比較して15度高くなる
822 :
821:2011/06/15(水) 18:49:41.86 ID:gPbLigsf
聞きたいのは、CPUだけでぬるぬる問題無く再生するのならDXVA使うだけ無駄?
見た所変わりない様に見えるけど実は画質がいいとか・・?
大まかな環境はCPU 2600K GPU GTX560Ti 消費電力はワットチェッカー読み
再生にはMPCを使用したけど、UPしてフラッシュプレイヤーで再生しても同じ結果
消費電力まで高くなるんGPU再生支援使うだけ逆効果のような・・・
スレチだったらすいまそん
俺はGPU再生支援は切ってる
GTX560Tiに再生支援させたらようつべで何度かBSODおがまされたたし
Coreiぐらい使ってれば再生支援なんてもう不安定なだけで無用じゃないか
新しいマシンにGTX580インスコしてAFTERBANERでファンを調節するとFAN回転数上げるとコアクロックも連動して上がるんだが
これ仕様それとも不具合
CPU:2600k
マザボ:ASUS Z68Vpro
OS:Win7 pro 64
>>816 x6xナンバーが好みの人はそうだろう。
その頃のx8xは400w位でSLIで800wなんだろうけども。
XE、ツクモで5%引きやってるね
28、28言われてるけど600シリーズって何時なのよ…?
順調に行けば年末年始くらいじゃないの
AMDの28nmは来月だったか
560Tiと570どっちがいいかな?
予算的には570ぐらいまで出せるんだけど消費電力が・・・
両方買って560Tiだけ使えば良いんじゃね?
だが、570相当までOCすると、570よりも消費電力は超える。
低電圧化で消費電力ってどの程度変わる
560Tiは変に評価だけ先行しているけど使ってみたらあれ意外と性能低かったわ
所詮は460ベースだからかな
途中送信してしまった
低電圧化でもしてみようかと思ったんだがどの程度変わるかな
Lightning XEは最強の580ということでいいの?
なら特攻するが
>>835 所詮はっつか、フルスペック460なだけだし
そもそも460自体がGT206をGF1xx化したものだし
ああ、消費電力に対する性能やらは580とかに比べりゃ高いと思うよ
月は出ているか?
最近のグラボどんどんでかくなってるけど、お前らどのケース使ってんの?
相当でかいケースじゃないと干渉しねえ?
mATXのケースだけどGTX580ならマザーと長さ一緒だと思うから、基本入るはずでは?
3.5のシャドウベイで干渉するのは外せば良いし。
僕らの求めたグラボだ
Twin Frozerキャノン 逝っけえええええ
>>842 僕はフルタワーケースだ!!
何でここガンダムXスレになってんの
F・E・R・M・I かつてニューチップと呼ばれたもの
みんな好きなんだなガンダムX
まだだ、まだ、このグラボは金を掛けるような物ではない
特価ってあるのかな
フェルミ!売るよ!
何も喋るな
physx専用にした場合のカードの性能比較表を昔見たのですが
どなたか教えてくれないでしょうか
ググリかたがいまいちわからなくてバッドマンAAの4gamerの記事しか見つからないのです
できれば9000.200.400.500シリーズの比較があれば教えてください。
待つしかないのか!
>>842 E-ATXケースなのでXEも普通に入った
計ってないけど、外した5970よりちょい短い希ガス
前にphysx専用として使うならGT240くらいで頭打ちってどっかが言ってたけど
今はもう足りなくなってるのかな
GT240くらいならば性能落ちる、たしかMAFIAがそうだった
最低でもGTS450はつけないとな。
帯域が減る場合はphysx未対応なら下がるけど
physx対応ゲームなら450以下でも上がるよ
>>837 よし570行くわ
どうせ消費電力はアレでも常に負荷掛かってるわけではないしな
>>866 570買うならHD6950のがコスパいいよ
話の流れ的にphysx用じゃないのかと思ったが
別の人か
Geforceスレだから背中推してやるのが情け
つか580買でいいんじゃないかな
EC-JOYから納期未定だけどとりあえず金振り込めってメール来た
ある程度はっきりさせろや…
>>867 ゲーム目的だからGeforceにしようと思ってたんだけど最近は違うの?
>>869 予算があれば迷わず行っているところ・・・
予算ケチって中途半端なものを買うより、
ちょっと無理しても一番イイ物を買っておくと結局後悔しないね
ラデなんて買ってもしゃーない
ぱーらーこー
877 :
Socket774:2011/06/16(木) 17:56:28.01 ID:EcPGSJ6C
COSMOS品切れで仕方なくStacker810にした、大正解だった
ほースゲースゲーまさに最強(棒
今消費者が選ぶのに重要なのがどこなのかは別としてw
570の話かと思っていたら
なぜか580の話題になっていたでござる
580より6950の方が速いと言ってたラデ厨息してる?
最強様はとりあえず最強のカードの話題しかしないのだから
無視して粛々と570の話題を進めればよろしい
>>877 パラ子と同じのを使うか?480にしておけ
何この月は出ているかスレ・・・とおもったら終わってた
>>879 >>882 ラデ信者でもそんな事言ってる奴いねーよ
池沼みたいなシャドーボクシングはやめとけ
ユキチカはストレートでちびちびやるべき
で、どっちがいいんだ・・・
580はせめて40k切ってくれれば検討するけどまだ高いしなぁ
560tiと570だったら、断然570だろう。
予算無視なら580が理想だが、570との差はあまりない。
570 vs 6970、6950
ラデの話はもういいから、そういうのはVSスレか葬儀スレ行け
変な奴らが来て無駄に荒れる
つかこのスレ既に びたー文 居るだろw
580って長さ何センチくらいある?
約28cm位
>>890-891 thx、たまにCUDAも使うし570で行くわ
臨時収入あれば580にでも
899 :
Socket774:2011/06/17(金) 01:21:20.49 ID:VVh3F0os
GTX560 1枚とGTX460のSLIなら
460のSLIのほうが幸せになれますか?
580と570の差があまりないとか言ってるのは
AvgFPSしか理解できない低能
MinFPSで大きな差がついている
そもそも最も体感するのがMinFPS
AvgFPSしか出さない低能四亀レビュー等に踊らされる奴らカワイソス
>>899 中途半端な性能のSLIはやめとけ
SLIは570とか580みたいなハイエンドでやるもんだ
昔、7900GSでSLIやったけど、能書きどおり、体感的に1.3倍くらいの効果はあったよ。
580でSLI組んでも、所詮1.3倍だろ?なんか、新技術が導入されたりしたか?
物によっては2倍くらい
590でクワッドしたら3倍になるはずなんだっ
クソッCPUもってこい!!
「物」って何?
その2倍になる「物」では、7900GSでも、2倍になるんじゃないかな?
いま、話しているのは、ハイエンドでしか意味がないかどうかなんだけどね。
SLIされてる御方、カードは同メーカー同型番で
揃えた方がいいんでしょうか?例えば
580 3GB版ならEVGA 3GB版*2
MSI Lightning XE*2
みたいな感じで。でもリファ&リファデザインの物なら
同じメーカーにしなくても問題無いすか
EVGA+ELSA とかZOTAC+EVGA
OC版やオリジナル基盤だと苦労したりするのかな
メーカーはもう関係ない
クロックも関係ない
メモリ量は関係ある
つまりMSI Lightning XE+EVGA 3GB版は可能
あれBIOSのベンダーがNvidia同士じゃなくても動くのか
まぁベンダー揃えたいけど
ところでXE初回数量限定って書いてるところがあるけどマジなん?
>>905 ものによる
というかドライバとドライバの対応してるタイトルとドライバと相性のいいタイトルとドライバと相性のいいチップとSLIと相性のいいチップと(以下略)で変わる
>>901 そこは580一択にしようよ
570こそ中途半端の極み
570 ツインフローザーを使ってる俺には厳しいスレだな…
そんなに悪いグラボじゃないと思うけど…
俺も570欲しいよ
580ほどの性能は必要ないしかといって560Tiだと何か物足りない
自分の中ではなんか570のイメージがよくないんだよな
なので560Tiだな、金あれば580一択なんだろうけど
570 ツインフローザーって静かかい?
917 :
Socket774:2011/06/17(金) 09:56:28.12 ID:VVh3F0os
570や580がイイのは、わかってるんだけど
そこまで、お金だせないのです。
460とかでSLIするんだったら
560tiを1枚のほうが性能イイんかな?
流石にそれはない
GTX580発売と同時に購入したが長く戦えそうでいいな意外と
今はMSIのN560GTX-TI Twin Frozr II OC使ってるんですが、
GTX570や580の補助電源って全部背中に挿すのしか無いんですかね?
高さが無いHTPCケースだから天板の蓋出来なくなるから困るんですよね
GTX560みたくケツに挿すやつ探してるんですが
>>923 いや限定って知ると欲しくなるじゃん
EC-JOYがメーカーに納期問い合わせしたらまったくもって未定って言われたらしいし、
SLIしたい人は更に確保に乗り出しそう
>>924 数作ってもそんなに売れそうにない→少量生産→限定ってゆっちゃいなよ
限定版ほしがるのは日本人の発想だからなぁ…
EVGAのハイドロ見たいにマジでほとんどないなら、欲しいなら手に入れとかないと
何処にも売ってないから後悔したり
ARESとかああいう変態イミフ仕様の奴も、即効で飛びつかないとなくなるけど
XEってそういう系じゃなくて、ラデでいえばTOXIC見たいな感がいなめない
>>924 でもライトニング買うんだったら無印じゃない?
パフォーマンスはイーブンで発熱、消費電力はEXが上
メモリ3Gがどうしても必要なら別だが
928 :
927:2011/06/17(金) 12:42:09.89 ID:j+yrpCuB
すまんEXじゃなくてXE
たとえ限定だとしてPCパーツの限定なんて
それこそ期間限定価値だしな。
どんなに高性能だろうがすぐ陳腐化するんだから
正直限定だろうが通常だろうがどうでもいい。
差額が7000円程しかないので、XEでいいんじゃね
931 :
Socket774:2011/06/17(金) 12:51:49.47 ID:NAHbH8oS
予算2万ぐらいでオススメのグラボ教えてください
>>930 確かに今の差額だとね…
無印がもっと下がればな
現行GTX590は発煙の危険性があるから時期型待たないと…
発煙するのは車ぐらいだろ
あとVGAの発煙は個体差じゃないの
OCして燃えたーっていうのを定格使用とミスリードさせるのは腹がたつ
>>935みたいな馬鹿はホントもう、どうしようもないな
>>931 めちゃくちゃ安くね?
$1729.99 * 多めに見積もって $1 = \90として
155,699円
送料次第だけど、水冷ブロックついてその値段はお得だと思うが
>>917 460SLIの性能=580シングルくらい
お金が無いなら別にいいんじゃないの?
SLI切れば片側PhysX専用にできるし
4画面マルチモニタも使えるしね
>>917 SLIはあくまでハイエンドの中のハイエンドを目指すものであってミドルを延命するものではないからな
不具合が起こる確率も2倍になるし水冷にするくらいの覚悟がない限りはやめとけ
595まだけぇ
>>921 570
EVGA リドテク エルザ ZOTAC クロシコ 銀河の短い奴が確か先っぽ型
580はたぶん無い
>>931 クロシコのGTX560 Ti
944 :
Socket774:2011/06/17(金) 16:15:40.41 ID:yRVeZApc
GTX580安売りマダーーー
3ヶ月前ならあった
MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OC
これって地雷なんですかね?
GTX595 LightningXXEEまだああああ?!
そんなこんなでXE買ってきた
99店頭はポイントでなく5%現金引きで、
初回入荷2台以降の入荷はまったく未定と言ってた
>>946 今日、それ買ってBTOパソコンに突っ込んだよ。
アフターバーナーをインストールして、起動。
FF14ベンチ回したら温度が100度近くなって爆音。
流石に五月蝿いなと思って、ケースファンを付けた。
(実は付けるつもりだったのだが、ケースに大きさが合わなかったので止めてた。)
紐でしっかり縛って、置き場所も変えてもう一度。
温度が70度後半ぐらいで落ち着くようになり、ファンの音もわからないくらいになった。
何故これを選ぶのかはわからないけど、こういうところをしっかり対策しとけば
悪くないものだと思うよ。
ってか、ケースファンの効果にびっくりしたよ。
951 :
Socket774:2011/06/17(金) 17:01:02.62 ID:yRVeZApc
>>945 そう、その時35kで買ったんだよ。もう1枚欲しくなってな
スレ立てられませんでした。
>>960 お願いします。
ここ重複だから次はPart16?
>>949 ケースが糞すぎるw
室温30度で負荷かけても最高63度しか行かなかったな
955 :
Socket774:2011/06/17(金) 17:59:51.99 ID:gNZ+lLDl
おまえらを信じて今日オススメのGTX570買ってきたぞ
ASUSの3スロットのやつ
>>954 そうそう。
他スレでこのメーカーはケースが駄目と言われてたから買ったんだけどね。
大きさが合わなくて。
まぁ、これで一応は大丈夫だと思うからとりあえずこれでいってみる。
ちなみにバイオハザード5のベンチとかだと、60度弱くらいだから、
FF14ベンチがすごいだよね。
>>955 それってカード長いくら?
スペックに載ってないから気になるんだけれど
959 :
Socket774:2011/06/17(金) 18:22:38.03 ID:gNZ+lLDl
>>959 サンクス、長いね
その長さで3スロットってかなり冷えそう
Metro2033 DX11/4AA/PhysX onより負荷高い萌えベンチがあった!
なにそれ教えて
595まだかよおおおおえ
まーだだよ
965 :
821:2011/06/17(金) 20:22:15.28 ID:sdCU/IPn
>>954 バイオ5ベンチの方がCPU負荷高いから
CPUがボトルネックになってるだけじゃないの
FF14が重いとは言えDX9世代のゲームだし
966 :
821:2011/06/17(金) 20:31:06.94 ID:sdCU/IPn
>>949 MSIはガチで工作員使ってるから
2ちゃんに限らずネットで工作しまくりんぐ
ハリボテの評判のMSIなんか選ばず劇画にしとけと
オマエは戯画の工作員なんだろ?w
>>958 そう・・・かな?
まぁ、ケース酷いけど、ファン付けたらとりあえず温度下がった!って事で。
>>965 CPUはi7 2600。
>>967 俺はもう買っちゃったから、946に言ってあげて。
とりあえず、俺も肝に銘じときます。
戯画の1155マザー相性多すぎるぞ
いい加減にしろ
ここでわめかれてもなぁ
>>967の後の露骨なギガ叩き見てると本当にMSI工作員がいそうで怖い
そういやmsiって全体的にレビュー少なくね?
何となくだけど。
よくないメーカーなの?
MSI叩くならそれなりのソース出さないと説得力も無い。
ハズレ引いてファビョってる馬鹿にしか見えないw
>>974 劇画も擁護してやれよwww
MSIだけかよwww
戯画がまともなメーカーで特段擁護の必要がないことは
自作歴がそこそこなら知ってるはずのことだからな
口にするまでもない
MSIはグラボはいいんだけど、マザボは何か足りない
ASUSはいつも後から変態的なグラボを出すのが笑える
戯画は帰れ
最近のは知らんが、MSIのM/BはLLCとかVDropなんかの電圧安定化機能?が無いから
突き詰めたOCで安定しないんだよな
海外のレビューで比較出てたと思う。
10w程度低かったような。
10日にECjoyにてポッチったっきり納期未定の俺のLightningXEちゃんはいつになったら届くのやら..
上の方にあったZOTAC560Tiのグリス塗り直しだけどウチのはクーラー剥がしたら
グリスがメガ盛りですた\(^o^)/
ttp://tinyurl.com/3hxd84h ケース内の構成は仮組み中だけどこんな感じだから風通しはそんなに悪くないはず。
ttp://tinyurl.com/3d6k6ew とりあえず拭き取ってシルバーグリス塗り直し。
定格でロスプラ2ベンチ回してみた結果、誤差の範囲でしか温度変わらないとゆーね。
元がしょーもないクーラーだし小細工は止めよう・・・。
誰かオヌヌメのVGAクーラー教えてくだしあ
これ売ってMSIのを買う
電源が上のケースを久しぶりに見た
電源上ケースのが好きな俺に(ry
MSI工作員のハンダでブーの人
M-ATX環境が問題なんだろう
ケースもサイドに穴が全く無い静音志向の窒息系だと560Tiクラスじゃ爆熱化も当然
CM690に戯画560TiSO-1Gでも室温25℃程度で負荷がかかると70℃台とか行くんだし(サイドファンは開放状態だが付けてない)
>>989 誰が工作員だよハゲ
MSIのGFはコイル鳴き確率高いから嫌いだ
でもオクで買ったものでも保証受けられるからイーブン
祖父理由酢と99EXにXEあった
欲しい奴は急げ
ぼったはいらん
急ぐ必要はにぃ、高いから在庫ニングになるだろう
1000w
1000!
1001 :
1001: