【FORTRESS】SilverStoneのPCケース15【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/05/17(火) 18:23:19.78 ID:nbVoZXVs
「RAVEN 2」(SST-RV02B-W)を徹底チェック
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_01.html

「Fortress SST-FT02B-W」徹底レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_01.html

これぞ究極 SilverStone SUGO Mini-ITXケース「SST-SG07B」徹底解剖
http://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/index_01.html

極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html

SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/SST-TJ11B-W/index_01.html

SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html
3Socket774:2011/05/17(火) 19:20:20.69 ID:wUbcKiws

SilverStoneちゅうんわ、チンドン屋みたいなケースのクセにアホほどクソ高いわのぅ

こないな、ちんどん屋ケースをええと思うとるアホどもが意外と多いのには(嘲笑
4Socket774:2011/05/17(火) 19:36:15.59 ID:t5/s/2UC
以上テンプレ
5Socket774:2011/05/17(火) 19:46:07.16 ID:TQmvJVi+
>>3
個人の主観の問題をうじうじヌカすんやないぞ!ドアホが!
6Socket774:2011/05/17(火) 20:02:25.49 ID:RmAKdMXV
SST-PS06B-WAなんざ アウト・オブ・眼中!

…ッスね?
7Socket774:2011/05/17(火) 20:10:57.87 ID:d4rGRGAb
>>6
気にはなってるけど、現物まだ見てないから保留中
8Socket774:2011/05/17(火) 20:46:37.42 ID:c16OIuF1
>>6
そこまで大きいのじゃなくて別に煙突構造じゃなくてよくて窓は付いてるし個人的にはデザインかっこいいし
っていう人にはそこらの窓付きゲーミングケースよりはかなりオススメかなぁ
9Socket774:2011/05/17(火) 21:34:00.48 ID:WkaWHojx
TJ11持っている俺はもうこのスレに居てはいけない気がしてきた
10Socket774:2011/05/17(火) 21:52:09.55 ID:S1fLaT8c
>>6
俺も欲しいけど様子見中
11Socket774:2011/05/17(火) 22:00:10.72 ID:OTFVrdXR
>>6
デザイン好きだけど銀矢入らないので断念中
12Socket774:2011/05/17(火) 22:21:45.20 ID:3SNFn382
ついにスレタイが完全に変わったのか
13Socket774:2011/05/17(火) 22:43:53.48 ID:pnAMtBNI
TJ08-Eの続報はまだか・・・
すっごい待ってるんだが情報が一向にこないのはなぜorz
14Socket774:2011/05/17(火) 23:00:46.67 ID:RmAKdMXV
>>8 >>10-11
なるほど、レスサンクス。
俺はポチったけど、まだ来なくて…
15Socket774:2011/05/17(火) 23:48:19.28 ID:kC1eJgA3
TJ11のUSB不具合は直ったのかな?
16Socket774:2011/05/18(水) 00:36:37.61 ID:97/n3shM
ダケジャナーイ TEMJIN
17Socket774:2011/05/18(水) 01:32:14.54 ID:91Bigo4p
http://jisa9.s48.xrea.com/file/index.html
とりあえず自分用にFT03の過去ログを追記しといた。
18Socket774:2011/05/18(水) 10:37:27.83 ID:9ZwCE7YI
>>6
防塵ばっちりならGTX560ti積んで作りたいのにまだ届いてる人自体いないっぽいかな
19Socket774:2011/05/18(水) 19:23:18.22 ID:61QxeWk9
RV03の上面にヘッドホン端子差し込んだら上に押し戻されて
抑えながらじゃないと聴こえない。なにこの残念設計
20Socket774:2011/05/18(水) 19:51:15.04 ID:lMJki7Uq
新スレおっつ
21Socket774:2011/05/18(水) 20:13:00.58 ID:R0/wUPrE
RV03のI/Oポート残念だよな。使えないから外しちゃった
ヘッドホンやマイクは押し戻されるしUSB3.0の片方は初めて挿した時に青いプラの根本が割れてしまった
んで割れた所見てみたら気泡が入ってるようなスッカスカの柔いプラ
RV03の煙突効果や裏配線のしやすさは気に入ってるけどI/Oやフィルターやら細かい所が微妙な感じ
22Socket774:2011/05/18(水) 20:32:41.69 ID:1uyHn2WF
7,000円以下で買えるML03Bはそんなことないのにもっと高いケースがそんななのか
次に買うケースはFT03Sがいいと思ってるんだけど
23Socket774:2011/05/18(水) 21:33:09.81 ID:FMI6maaa
TJ09の5インチベイにUSB3.0コネクタを付けようと

SST-FP36S
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp36s.html
SST-FP55S
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp55s.html

を組み合わせようと思ったんだが、FP36正面のアルミ板よりFP55の開口部が狭くて合わんw
なんとか無理やり取り付けられはするんだが、それぞれの正面のアルミ板同士が干渉しとる。
くっそSilverstoneめー、自社製品のアクセサリの互換性をチェックするか遊びをどこかに設けるかどっちかしておけよww
24Socket774:2011/05/19(木) 01:13:03.17 ID:V7w5cO8L
TJ08-Eのための構成でケース以外の一式新調しようと思ってるんだけど
まさか発売自体がなくなるなんてことないよね?
最低でも来年の1月には発売されてると思っていいんだよね?
25Socket774:2011/05/19(木) 04:19:45.85 ID:rsAXlw+a
08Eってそんなに先なん?夏くらいじゃないの?
sandyじゃなくてivyで組むことになっちゃう
26Socket774:2011/05/19(木) 05:02:25.68 ID:svdIGByy
今までの銀石のケースは展示会で公開から6〜10ヶ月が発売してることが多い(はず)
だからTJ08-Eも今年中には出してくれると思ってる
27Socket774:2011/05/19(木) 06:15:16.40 ID:V7w5cO8L
多分7月上旬にTJ08-E発売だと思うけどね(願望)
28Socket774:2011/05/19(木) 08:42:24.78 ID:7DAjjzUm
TAIPEI COMPが開催されるころに判明するといいんだけどね
29Socket774:2011/05/19(木) 08:49:39.99 ID:lOEphjl7
その前後で発表だろうね
30Socket774:2011/05/19(木) 14:43:20.00 ID:suahoXRE
SST-PS06B-WAのレビューどっかにない?
さがしたけど何処にも無くて
田舎だから、現物も多分入って来ないから
てか、皆スルーかw
31Socket774:2011/05/19(木) 16:34:11.40 ID:KEsjGxUv
>>30
>>7あたりから参照
32Socket774:2011/05/19(木) 16:36:53.58 ID:x/wdgDMs
>>11

え?銀矢入らないの?
スペック的には176ミリまでOKなのでは?
33Socket774:2011/05/19(木) 16:39:02.85 ID:A/hV/wi4
>>1
乙ですー

TJ10B持ちですが久々に通っていいでしょうか
34Socket774:2011/05/19(木) 16:55:45.23 ID:4UO1egjR
RV03(23.5cm)で銀矢は数mmしか余裕なかったんで厳しいだろうな
>>32
まな板ならともかくMB裏のスペースとかパネルの厚みとか色々とあるだろう
35Socket774:2011/05/19(木) 19:44:36.19 ID:ot4SgcCB
>>30
前スレ転載
649 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 06:05:05.79 ID:qX7LdIUl
PS06
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=59451&fromuid=4732
36Socket774:2011/05/19(木) 21:37:55.09 ID:KEsjGxUv
>>35
うををを!

しかし、どっちかっというと、写真の女の子の方が
気になってしょうがない(w
37Socket774:2011/05/19(木) 21:40:17.22 ID:BK/9GB/y
ラインが水色時代ってのがなー
38Socket774:2011/05/19(木) 21:47:48.21 ID:xnOsy/zO
水冷にしたら水色ラインも合いそうだ
39Socket774:2011/05/19(木) 21:49:13.71 ID:KEsjGxUv
水色なのは海外版仕様だったはず
40Socket774:2011/05/19(木) 21:54:02.58 ID:gothGxd7
41Socket774:2011/05/19(木) 22:13:34.05 ID:P35JbzXU
42Socket774:2011/05/19(木) 22:22:04.09 ID:BK/9GB/y
配色はカラスさんがいいよね
43Socket774:2011/05/19(木) 22:29:49.71 ID:xnOsy/zO
俺水色も好きなんだが…
44Socket774:2011/05/19(木) 22:52:14.87 ID:jCgB18DQ
RV03につけたいんだけど
水冷のCWCH50-1ってどうあがいてもリアファンつけるとこには届かないかな?
45Socket774:2011/05/19(木) 22:55:28.14 ID:LIuJQb7C
>>44
普通の水冷にしろよ、色々捗るぞ
46Socket774:2011/05/19(木) 23:03:20.45 ID:jCgB18DQ
もう買っちゃったのよ
47Socket774:2011/05/19(木) 23:06:28.17 ID:LIuJQb7C
>>46
I/Oパネル隣の上部12cmファンの所じゃダメなん?
48Socket774:2011/05/19(木) 23:16:18.19 ID:jCgB18DQ
吸気にしたいんだよね
リアならちょうグラフィックボードにも風当てれるし
49Socket774:2011/05/19(木) 23:23:50.20 ID:LIuJQb7C
なるほど、確かに吸気の方がいいけど十中八九チューブがVGAにカチ当たるor届かない予感
ちなみに自分はRV03のリアファンの所は外部480サイズラジを背負わせるマウント箇所に使ってる
50Socket774:2011/05/19(木) 23:27:31.22 ID:jCgB18DQ
チューブ何とかまげてチャレンジだけはしてみるかぁ
ダメなら上部排気でサンドしてみますわ
51Socket774:2011/05/19(木) 23:36:36.44 ID:9x1Fhk+T
KUHLER-H2O-620を5インチベイに納めて吸気で使ってたよ
今は外しちゃったけど
52Socket774:2011/05/19(木) 23:48:56.05 ID:jCgB18DQ
KUHLER-H2O-620は50mmぐらいチューブ長いね〜
これ買えばよかった・・
53Socket774:2011/05/20(金) 02:09:23.89 ID:hvaf4C4U
>>44
マザーの向きが違うから天井設置になるよ
リア使うならグラボとかはあきらめるしかない
54Socket774:2011/05/20(金) 16:20:54.44 ID:Hpo1ZAF4
簡易水冷をするなら、一応5インチベイの奥のファンブラケットに設置するのが推奨されてはいるが・・・
55Socket774:2011/05/20(金) 17:04:11.70 ID:ny1MaQUF
簡易水冷ならダクト使って背面吸気の上面排気にしたらすごい冷えそうと思って
いつもホームセンターで配管のコーナー見るけどなかなかいいのがないね
いつの間にかダクトスレもなくなっちゃったしなあ
56 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/20(金) 18:06:48.73 ID:kCJD3f7l
PSO06は誰も購入してないぽさか?
値段安いし、どっか致命的にな所ある?デザイン以外で
57Socket774:2011/05/20(金) 18:50:40.13 ID:fPSVNuTO
買ったよ〜組むのは来年になるけど(w

天板吸気ながら、ちゃんと取り外しやすいフィルタ付きなのがいいね。
902の時はフィルタ無しだったから、これは嬉しい。

グレーになってる部分は思いの外黒っぽいおとなしめな感じ。
58Socket774:2011/05/20(金) 19:05:25.67 ID:N+2+benz
上もちゃんとフィルター付いてるのか
そういうところを分かりやすく公式に書いて欲しいものだ・・・
59Socket774:2011/05/20(金) 19:08:19.45 ID:+vUb6zuT
公式の写真見ればわかると(ry
60Socket774:2011/05/20(金) 20:58:01.62 ID:JQuKH30P
天井吸気なの・・・?
ポチっちゃったけど煙草やめろってこと・・・?
61Socket774:2011/05/20(金) 21:05:47.83 ID:LlijT6l1
PCのある部屋でタバ子とか俺の中では考えられん
職場でも禁止されてるし
62Socket774:2011/05/20(金) 21:19:12.38 ID:8Epug1HY
聖戦が始まるのでタバコの話禁止
63Socket774:2011/05/20(金) 22:18:45.58 ID:BZAYSDi8
あんなもの1本100円〜でいい
64Socket774:2011/05/20(金) 23:09:46.14 ID:SmJQun8l
>>59
どこ?辛子種も公式の取説も見たけど天板にはないような…
ケース内からAP180越しに見えるメッシュは天板のメッシュだと思ってたんだが。
背面の銀石ロゴの部分がタブでそこから引き抜けるフィルターなのか?
65Socket774:2011/05/21(土) 00:14:59.97 ID:Y5S931E+
>>64
ロゴの部分を押さえて引き上げればフィルターが取れるようになってる。
てっきり天板は完全につながってるものと思っただけに
うれしかったな。
66Socket774:2011/05/21(土) 00:18:26.09 ID:Y5S931E+
敢えて難点を挙げるとするなら、フロントを外す時に
6箇所ネジを外さないといけないんだが
場所によってはチトやりにくいトコかな。

んまぁ、俺は一番上の5インチベイさえ開ければそれでいいし
そこはフロントを外さなくてもさほど労せず内部から外せるからいいけど。
67 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/21(土) 00:22:19.13 ID:gY1ZB1GR
って事はデザインとか好みの部分以外に、目立った欠陥は無いって感じかな?
いや、欠陥と言うのはちょと言葉悪いけど・・何て言うかな、もちょいここをさーみたいな
68Socket774:2011/05/21(土) 00:49:55.97 ID:YmvvURtk
タバコ吸ってるのって頭おかしいんちゃう?
69Socket774:2011/05/21(土) 01:12:07.84 ID:1Qrd0G/s
マジレスするとおかしい奴とおかしくない奴と両方いるが
吸ってない人から見ると両方おかしく観測されるのだ!
70Socket774:2011/05/21(土) 01:26:29.98 ID:88dQi5bV
偏見だ
71Socket774:2011/05/21(土) 03:25:57.98 ID:ZotAz+qi
>>68
こういうこと書くヤツって程度が低いんちゃう?
72Socket774:2011/05/21(土) 04:32:15.74 ID:r1RUFmmB
どうでもいいわハゲが
73Socket774:2011/05/21(土) 10:11:59.92 ID:ibUvwhWt
>>60がカラ元気っぽくきょどってるだろやめてやれよ
74Socket774:2011/05/22(日) 00:36:15.61 ID:SjGlelR6
>>65
そういうことか。ちゃんとギミックとして外せるようになってんなら
なんでマニュアルに載せておかないんだかなぁ。

ゴミ箱よりこっちの方がFortressシリーズっぽいっつーか
FT01の正統進化な気がするわ。
75Socket774:2011/05/22(日) 02:44:08.25 ID:Pu18MseZ
買って半年のFT02を組み替えたら、
HDDトレイのゴムがブチブチにちぎれていたんだが同じ症状の人いる?
76Socket774:2011/05/22(日) 02:57:54.02 ID:FVWrP9tc
>>75
それぐらい変わりになるパーツ買え

なんでこうも工夫出来ない自作者増えたんだろうな
77Socket774:2011/05/22(日) 03:16:40.47 ID:Pu18MseZ
なぜいきなり突っかかってくるんだよ
カルシウム足りてないのか?
78Socket774:2011/05/22(日) 03:19:23.10 ID:TYXTqgxd
工夫云々の前に、購入時点でその状態なら
どう考えても製品に問題があるって事になるだろ。
同じ症状の有無を確認してる人に
代わりのパーツ買えとか斜め上すぎるだろw
79Socket774:2011/05/22(日) 03:26:11.41 ID:UfkiIQQM
>>77
短気とカルシウムって全然関係ないらしいぞ
80Socket774:2011/05/22(日) 03:37:41.38 ID:J/kbah29
>>75
あのブチブチは俺も嫌いだわ、
固定ネジも特殊だし、HDDトレイにガッチリ固定できないのがどうも好かない
うちのは千切れてないけど

他社代替品は製品として無さそうだけど、販売店→代理店→銀石ってルートで取り寄せできないもんかね?
81Socket774:2011/05/22(日) 03:47:35.56 ID:Pu18MseZ
>>78
一応購入してそのままではなく、購入後に組んでから半年です。
ゴムの材質が悪いのか、それとも自分の使い方が悪いのか、
等を確認したかったので聞いてみたかった。

>>79
そうなんだ…

>>80
HDDの取り付けはもう一工夫欲しいところですね。
まあ当面は空きスロットのゴムを使ってしのぐ予定です。
82Socket774:2011/05/22(日) 03:55:47.86 ID:TYXTqgxd
>>81
ああ、すまん。完全に読み間違えてた。
半年後か。それくらい工夫して代わりのパーツを買えよ。
83Socket774:2011/05/22(日) 04:14:33.70 ID:FwfC/m2C
うちのは1年以上使ってるけどなんともないけどなぁ
マニュアル通り段付きのネジを使って、変にゴム巻き込んだりしてないよね?
HDD本体とHDDトレイの間で浮いている部分(見た目は挟まれてるけど)だからそんなに痛むような箇所でもないと思うんだが
とはいえブチブチにちぎれてるっていうのは気になるなぁ・・・
84Socket774:2011/05/22(日) 05:58:11.02 ID:TwCxfK4p
なんかやらかしたんだろ
85Socket774:2011/05/22(日) 06:43:45.22 ID:bxZiC0aC
やらかす方が難しいと思うんだが
86Socket774:2011/05/22(日) 07:29:34.73 ID:FqKmYNVV
個体差じゃないのか?
87Socket774:2011/05/22(日) 07:35:43.62 ID:DWvjT2Yp
環境差かも
うちみたいに、室温7〜40℃超、湿度3〜70%超と変化が激しく金メッキ端子も曇る様な環境だと
劣化は早くなると思う
88Socket774:2011/05/22(日) 08:32:12.50 ID:k8G9LiyQ
ポリウレタンなら分かるけど、ゴムが1年で劣化するかな?
89Socket774:2011/05/22(日) 09:28:21.12 ID:me0R/JN/
油とか脂が絡むと劣化が早くなるよ。
90Socket774:2011/05/22(日) 09:39:24.92 ID:DmzeK7bZ
人間も煙草とか酒で劣化早くなるもんな
91Socket774:2011/05/22(日) 09:51:00.52 ID:DWvjT2Yp
湿度が高いと、エステル系のウレタンゴムは加水分解が進むよ
うちのタブペンは年に数回しか使ってないのに2年でもう表面がベタベタ

ただ、HDDトレイのゴム劣化は熱による変性だと思う
高熱を発するHDDと常に接触しているし、使用していないトレイもPCケース内の高温に曝されるので
耐熱性に優れたタイプのゴムを使う必要がある
素材の選択ミスだね
92Socket774:2011/05/22(日) 09:53:59.94 ID:7Gzh9wP3
最初あのゴム使ったらねじ止めない仕様なのかと勘違いしててHDD認識せず苦労した
最終的にはどうせねじ止めするならということで全部厚めのゴムワッシャ付きねじに変えた
93Socket774:2011/05/22(日) 10:16:27.94 ID:oOc7ZDL4
FT02を買って役1年。
上蓋のロックが硬くて取り外しづらいので購入直後にグラインダーで細く削り、今日まで使っていたけど、
今日ついにあの爪をペンチでへし折ってやった!快適快適。

大体この上蓋にロックなんかいらないだろうて・・・
94Socket774:2011/05/22(日) 10:46:03.11 ID:9jvzAraU
>>93
折らなくても受け側外せば快適
95Socket774:2011/05/22(日) 10:53:24.15 ID:oOc7ZDL4
その発想は無かった・・・まぁ不要なものだからいっか
96Socket774:2011/05/22(日) 11:42:06.20 ID:mIVDSDD3
>>81
半年なら保証使えるんじゃないか
ケースごと出すのは面倒だろうけど
97 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/23(月) 02:29:07.13 ID:vgTJhAGG
価格見てたらPSO06について、こんな設計のケース買うな的な意見があったんだが
何が致命的なの?
98Socket774:2011/05/23(月) 02:56:07.18 ID:NpdAoiMH
>>97
個人的に窓はもう少し小さくてもよかったんじゃないかとは思う
価格なんて見ないけど何だろうね、知識が足りなくて正圧が理解出来ないとかかな
99Socket774:2011/05/23(月) 08:13:25.12 ID:opiA++Jo
>>97
あそこは自分の予想や理想と違うと欠陥とか設計ミスとか騒ぐアホが多いから話半分でいいと思うよ
100 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/23(月) 08:33:28.69 ID:vgTJhAGG
>>98>>99
普通って言い方はおかしいかと思いますが、大体のPCケースってTOP排気ですよね?
それがデフォで吸気で、何やら効果ありげに書いてるが、実は罠なのかなぁ?と思ったんですが
でもその程度の事ならファン裏返しにすれば良いし・・

一応引用しますと
<<>上面の18pファンが吸気方向とありますが、このファンにはフィルターが設定されているのでしょうか。

<<フィルターは無いです。
<<まあ個人的にはこんな設計のケースは買わない方が無難だと思いますよ。

と、こういう会話になってるんですが
フィルター付いてるみたいだし、単に知識無いのに上から目線でってヤツなのか
デザインだと設計なんて言い方しないだろうし、話半分でも良いのかな
101Socket774:2011/05/23(月) 08:38:56.85 ID:p9K0sMjP
実際に使用してる人の意見なら耳を傾ける価値もあるだろうけど
持ってないのに自分の思い付きを書きこんでるだけだからね。
個人的には、と言ってるようだし。半分どころか微塵も参考にする必要はないんじゃない?
102Socket774:2011/05/23(月) 09:34:48.78 ID:vnu9+pwT
TJ09使ってて上面を吸気にしているがフィルター無くても問題ないわ。
もし、ホコリを吸い込んでいたら上面が埃が積もるが、そういう経験はない。
ちなみに上面を排気にしたらケース内が埃だらけになる。
103Socket774:2011/05/23(月) 10:18:23.52 ID:oSLhqkDb
RAVEN3買っちまったよ
902から乗り換え
104Socket774:2011/05/23(月) 11:35:39.45 ID:NpdAoiMH
>>100>>102
「普通TOPは排気だろ」って感覚の人からすると、標準で排気ファンがひとつもセットされてない理由なんてなかなか理解出来ないのかもね
105Socket774:2011/05/23(月) 11:40:42.46 ID:OhW5n9sG
PS06の背面12cmのオプションファンを付けたら18cmの風の邪魔になる気がする
簡易水冷キット用って考えるのが自然かなぁ
106Socket774:2011/05/23(月) 12:32:35.63 ID:vj0dtypv
さあフィルター枠にアイロンかける作業に入るんだ
107Socket774:2011/05/23(月) 13:24:09.21 ID:rxb9KNAv
PS06、上面にフィルターついてんのかあ
メーカーや代理店はそこのとこも写真載せて欲しいね

まあそれ抜きでも、上の価格の奴みたいに未確認でアドバイスしちゃうのは論外だな…
108Socket774:2011/05/23(月) 13:52:44.78 ID:MGFZosnc
PS06ポチッたんだけど簡易水冷と組み合わせる場合は、
背面120oを排気で利用した方がいいのかな?
109Socket774:2011/05/23(月) 13:56:22.45 ID:ukEsbBt3
>>107
上面は無いと思う、実物見てないけど
公式HPのマニュアルも、レビュー動画も前面と電源の2か所だけ
上面はパンチングメッシュ製のカバーだけじゃない?
110 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/23(月) 14:25:44.40 ID:vgTJhAGG
>>57>>64>>65
この辺りから考察すると付いてるんじゃないのかな?と思ったんだけど、違うのかな
111Socket774:2011/05/23(月) 16:35:33.06 ID:AQyYj0+i
ちゃんと上面は取り外しできるフィルターついてるよ。
ただ、他のやつと違って平面じゃなくて
なんというか、フタにフィルターが付いてるといえばいいのか…
112Socket774:2011/05/23(月) 16:36:11.85 ID:AQyYj0+i
ちなみに>>57=>>65です。
113Socket774:2011/05/23(月) 16:46:39.32 ID:I71eMRe/
RV03にオススメのCPUクーラーってなんですか?
2600kで、内蔵GPU使用、OCもする予定はないけど、
夏場の暑い室内で24時間フル稼働するとなると・・・。
114Socket774:2011/05/23(月) 16:53:31.06 ID:YFf63r+z
銀矢
115Socket774:2011/05/23(月) 17:14:29.00 ID:cMUlnocw
銀矢入るから銀矢
OCしないなら真夏ファンレスでもおk
116Socket774:2011/05/23(月) 17:18:04.57 ID:I71eMRe/
銀矢つけた画像見ると半端無くギリギリっぽいけど、
メンテ的にものすごく使いづらくなったりしないですか?

メモリ一つ取り替えるのも全外ししなきゃいけないみたいな感じが・・・。
117Socket774:2011/05/23(月) 17:37:40.63 ID:cMUlnocw
>>116
RV03、silverarrow
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1662073.jpg
ファンは1425PWM20AOに変えた。1mmくらいしか余裕ない.。冷えるけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1662079.jpg
下段ファン外せば全メモリ取り外しは可能
118Socket774:2011/05/23(月) 18:02:58.38 ID:HBD00nrR
何やらPS06が話題になってるから、どんなケースなのかと見てみたけど、
煙突エアフローに感動してFT02を買った身からすると確かにちょっと首を傾げたくなる感じだなw
実際のところ大した問題は無さそうだけど。
CPUクーラーにAP181の風を至近距離で当てられそうだからファンレスもいけそうだね。

しかしこのケースもFT02も、他のケースでも多い事だと思うけど、
5インチベイ辺りに一番熱が溜まるから、どこか5インチベイ用1スロットのまともな外排気ファンを出してほしいわ・・・。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003A8R54S/
このタイプの両面吸気ブロアファンをガチャコンで挟みこみたい。

>>116
銀矢じゃなくても、まともなサイドフローなら何でもいいんじゃない?
119Socket774:2011/05/23(月) 18:30:50.38 ID:QV68kdyT
前も出てたけど、FT01と似たような流れだろうな。
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT01&area=jp
120Socket774:2011/05/23(月) 18:35:26.34 ID:0IEeNUMo
銀石がストレージの冷却を考えないのはいつもの事
121Socket774:2011/05/23(月) 18:38:25.54 ID:47FiRxR6
>>120
そうか?
RV02EWだが、HDD直下に18cmFANが据わってるから良く冷える
122Socket774:2011/05/23(月) 19:07:12.11 ID:I71eMRe/
>>117
ホントギリギリですね・・・。
メモリの大きさによっては干渉しそうなぐらい・・・。

>>118
クーラーのせいでメンテが不便になったりしない程度の適度なサイズの
サイドフローのオススメって何がありますか?
特に静音とかも気にしないんだけど・・・。
123Socket774:2011/05/23(月) 19:43:30.85 ID:4X/TIDhy
>>122
mux-120
124Socket774:2011/05/23(月) 19:46:10.39 ID:cCl5P8EU
CNPS9900
125Socket774:2011/05/23(月) 19:58:01.73 ID:HBD00nrR
>>120
まぁ煙突系は特に5インチベイ周りに余裕が無いから仕方がないといえば仕方がないんだけどな・・・
思えば他のケースはファン付きリムーバブルHDDケースを付けられるから、
5インチベイクーラーなんて極一部にしか需要無いのか。

>>122
OCしないなら何でも大丈夫だから価格コム辺り見て好みで選べばいいんじゃない?
特に好みが無いなら>>123みたいな安くて評判がぼちぼちのを買えばいいし。
見た目に凝るなら>>124みたいなのを買えば良い。

しかし個人的には>>124のクーラーはオススメできない。
これの緑色のをつけてるけど、ケースの四角いフォルムとクーラーの丸いフォルムが何とも不釣合い。
黒光り系クーラーに光物ファンをつければ良かったと後悔中・・・。
まぁこの辺は思いっきり好みの問題だけどね。
126Socket774:2011/05/23(月) 20:00:23.51 ID:sdyun6oF
>>122
OCしないんだったら、それなりの値段のやつで好みで選べばいいんじゃないかな
しいて選べば俺もMUX-120(Black)かな
冷えるし値段もこなれてきてる
なにしろThermalrightは造りがいい
127Socket774:2011/05/23(月) 20:03:50.43 ID:cCl5P8EU
ケースってほとんど四角じゃねーかw
俺はRV03で使ってるけど上側に来るフィンはCPUファンで
下側のはケースの底面ファンで冷やせるから効率はいいのかなとおもう

ただファンがちょっとうるさいね
128Socket774:2011/05/23(月) 20:05:40.04 ID:I71eMRe/
>>123-126
ありがとうございます。
MUX-120にします。
129Socket774:2011/05/23(月) 20:33:05.66 ID:HBD00nrR
>>127
そうなんだよw
だからこのクーラーを中心にトータルコーディネートするのはなかなか難しいと思ってる。
でも風を拡散するサイドフローだからマザボも冷やせるし、悪いクーラーでは無いと思う。
その利点が空冷最強のFT02で活きるのかどうかは置いといて・・・w
130Socket774:2011/05/23(月) 21:34:51.94 ID:iEV9YIUD
一昨日FT02が届いたんだ組んだけど、裏配線が難しい。
無理やり閉めることはできたけど、腹の中がパンパン状態だ。
電源からのケーブルの分岐のパーツがどうやっても引っかかる。
みんなアレどうやってんの?
ケーブルバラして最終端以外は口がないようにしてるの?
131Socket774:2011/05/23(月) 21:48:28.27 ID:HBD00nrR
コネクタ類は出来るだけ余裕があるところに、重ならないように詰め込んだっけかな。
少々のもっこりは仕方ないと思う。

探せば配線画像がいくつか出てくるよ
132Socket774:2011/05/23(月) 21:51:06.73 ID:a9p2mVxe
俺も無駄に全部にCP05付けたからややもっこりだけど
無理矢理閉めるってほどにはなってないな
これといった工夫はしてない
133Socket774:2011/05/23(月) 22:26:47.52 ID:sWG70+nT
PS06のファンを超高速ファンにしたら浮上しないかな・・・
134Socket774:2011/05/23(月) 22:57:12.00 ID:qabYKtrQ
むしろ地下に潜るだろ
135Socket774:2011/05/23(月) 22:59:06.64 ID:HBD00nrR
わろた
136Socket774:2011/05/23(月) 23:00:21.15 ID:NpdAoiMH
PCケースにモーターと車輪付けて走らせたら
底面吸気の煙突ケースはダウンフォースが凄くて速そうだ
137Socket774:2011/05/23(月) 23:03:10.14 ID:hI1L+UQa
浮きそうだな
138Socket774:2011/05/23(月) 23:49:55.98 ID:rxiMTguQ
http://www.youtube.com/watch?v=fgbfehSzdxo
これを思い出したわ
139Socket774:2011/05/24(火) 00:48:27.81 ID:t8+l138v
3週間前に届いたRV03(祖父.comで新品購入)をやっと開封したんだが、
拡張スロットブラケットが一枚足りない・・・おかしいよね
ネジもないし、不備で返品交換依頼して問題ないよね?

俺の http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1663842.jpg 
正  http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/ihtml/31.html

140Socket774:2011/05/24(火) 00:53:22.63 ID:k6E3tfew
>>139

不良品だ。問題ない
141 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/24(火) 01:14:13.76 ID:z3wn83gg
それはグラボ買うんだと言う神のお告げじゃ・・いや、ここは天狗か
142Socket774:2011/05/24(火) 01:24:57.95 ID:gGNdMiz9
何かしらボードは挿すんだろうし、
わざわざ交換してブラケット貰うくらいならそのままでいいんじゃないのかな
143Socket774:2011/05/24(火) 01:27:13.78 ID:k6E3tfew
いずれケース売却する可能性があるなら連絡すべきだけど面倒だね
144Socket774:2011/05/24(火) 01:27:47.32 ID:wGsXZB9D
>>139
99はそういうときに足りなかったパーツだけ送ってくれたな
145Socket774:2011/05/24(火) 01:41:09.12 ID:t8+l138v
>>140 ありがとう、早速初期不良対応依頼のメールしたよ。
>>141-143
そそ、グラボで1つ外すから、結局埋まりはするんだけどw
個人的に初の10K超えケース、大事に使おうと奮発したのでテンションの下がる初期不良は勘弁だ!
146Socket774:2011/05/24(火) 09:20:52.10 ID:Dx7WRRE7
小さいことは気にすんな!
147Socket774:2011/05/24(火) 10:15:41.12 ID:Nlg1NIr2
>>145
一つどころか気が付いたら全部埋まってるとかになるよw

148Socket774:2011/05/24(火) 10:39:58.50 ID:o8U10ava
RV03のフィルター曲がりの件だけど、フィルターに付いている磁石の内
四隅部分をネオジムに交換(全箇所交換すると多分強力過ぎて付け外しに支障が出る)して
強引に抑え込めないかな?
【マグネット・ジャパン】強力磁石販売/ネオジム磁石・丸型
ttp://www.magfine.co.jp/magnetjapan/user_data/neodymium_maru.php
149Socket774:2011/05/24(火) 10:44:34.15 ID:s3gmDUn7
100均マグネットテープで十分だろ
150Socket774:2011/05/24(火) 12:06:34.45 ID:k6E3tfew
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-sf01.html
RV03の両パネルに↑の銀石の吸音シート貼ってみた。主にアクリルから見えない部分に
若干高音域のノイズが減った感じがする。内部温度が0.5℃程度上昇してしまうのは仕方ないか
151Socket774:2011/05/24(火) 12:44:18.49 ID:a4jakdUR
アクリルにも貼れば効果大幅アップ間違いないぜ?
152Socket774:2011/05/24(火) 13:27:16.02 ID:ZapWSGIn
耳に詰め込めば、もっと交換あるぜ?
153Socket774:2011/05/24(火) 14:45:35.62 ID:kdcX3guA
なんとなくRV03とPS06の仕様をみてたんだが
Limitation of CPU cooler
 RV03 163mm
 PS06 179mm
ってなってるね。
RV03で銀矢(160mm?)がギリ入るって言われてるが、
PS06にも入るって事なのかな?
154Socket774:2011/05/24(火) 14:56:15.80 ID:o8U10ava
FT02って、型番変更無しのまま180mmファンがマイナーチェンジしてRV03と同じ仕様になっていたんだな
他のレビュー画像も漁ってみると、まだ旧仕様の市中在庫が捌けてないみたい
Silver Stone SST-FT02B-Wのレビューと評価: 期待の煙突スタイル! [coneco.net 商品レビュー]
ttp://club.coneco.net/user/15432/review/53195/
PCケース SILVERSTONE SST-FT02B まことなりのブログ/ウェブリブログ
ttp://makotonari.at.webry.info/201101/article_2.html

ところで静音性を重視したい場合、180mmファン x 3で遮音材付(窓無し)のSST-FT02Bか
180mm x 2のSST-RV03B-Wか、どちらがいいんだろう
気温が上がると共振で唸りを上げる糞ケースを殴って黙らせる作業にいい加減疲れてきた
155Socket774:2011/05/24(火) 18:09:58.75 ID:gGNdMiz9
静音性はそんなに変わらないんじゃない?
作りがかなり違うから他の部分をよく見たほうがいいと思う
156Socket774:2011/05/24(火) 18:33:08.84 ID:0mYQcVpt
あの手の吸音材はもっと性能がよくて、面積辺りの価格が安いのを直接業者から買ったほうがいい。
その辺に売ってるやつはただのウレタンフォームの癖に、結構高い。
157Socket774:2011/05/24(火) 20:03:41.56 ID:o1ZogBkM
共振防ぐならレアルシルトとかレジェトレックスがいいんじゃない?
158Socket774:2011/05/24(火) 20:56:52.36 ID:a4jakdUR
レジェトレックスにエプトシーラの重ね貼りよくやったなぁ。
サイドパネルしまらない&ママン裏温度上昇を防ぐために
エプトは薄手にせにゃならんのでオマケ程度の効果しかなかったけど。
一枚貼りならDanpTEKってのがよかったんだがもう売ってないし。

そんなわけでTJ08-Eが出たら>>150のシート買って貼ってみるんだぜ。
159Socket774:2011/05/25(水) 00:21:05.39 ID:wQYiBPxl
見た目だけでぽちってしまった SST-LC19S-R が
明日届くんだが中身の構成を一切考えてなかった。。。

ここの住人でこのケース使ってる人いたら
どんな構成(CPUやM/Bなど)にしているか教えて
160Socket774:2011/05/25(水) 00:33:45.62 ID:jEApzNf0
RV03って、電源がケーブル的スペース的に制限多いみたいだけど、
SS-560KMって使えますか?
161Socket774:2011/05/25(水) 00:56:22.78 ID:DqKHnIOb
>>154
これは気付かなかったなぁ
静音性だけでいったらft02の方が若干いいんでない?
RV03はサイドパネル穴開いてるし、フロントとかプラスチックだし
特に共振気にしてるなら重量的にもft02の方が上なわけだし

まあだたそこまで大差があるわけでもないと思うし
むしろ結構構造違うからケーブルの取り回しとか自分が載せるパーツの構成とか考えて
どっちが使い易いと思うかで選んだほうがいい気はする
いざとなれば遮音吸音シートべたべた貼ればいいわけだし
162Socket774:2011/05/25(水) 01:05:26.06 ID:7GJ8oXHb
163Socket774:2011/05/25(水) 01:59:14.68 ID:jEApzNf0
>>162
残念ながら、どうやら色々厳しいみたいですねw
164Socket774:2011/05/25(水) 02:01:49.26 ID:dTkAvnXz
音に対する感覚の問題なので、個人差かなりあると思うが
FT02は静音ケースっていうか、高冷却ケースの割には静かって部類だと思う
うちのはAP181になったリビジョンだけど、AP181は静かなファンとは言えない
165Socket774:2011/05/25(水) 04:08:17.78 ID:eYS7Gt/x
>>159
これまたスーパー使いづらそうなのポチったなw
ハイスペックを詰め込むことも出来ず、かといって録画鯖にすることも出来ず・・・。
自分だったらminiのzacateとSSDあたりを入れて居間のAVラックにでも突っ込むかなぁ。

>>164
そうらしいねぇ。
自分は丁度ロットが切り替わる直前に買って、当初はちくしょおおおおおおと思ったもんだけど、
いくら冷却力が上がっているとはいえ騒音も増していると聞いて、旧ロットのうちに買って良かったと思った。
旧の弱の冷却力で十分で、全部強で使ってる人なんていないだろうに、更に強力なファンにしてしまったのは改悪だと思う。
AP181の強を旧弱と同じ程度の騒音レベルに抑え、弱は更に回転数を落とした無音モードにしてくれたほうが良かった。
166Socket774:2011/05/25(水) 05:57:29.02 ID:Ak7Aw5Bs
RV02のファンがうるさいからファンコンで絞ろうと思うんだけど、防塵性とか大丈夫かな?
167Socket774:2011/05/25(水) 09:01:51.13 ID:D5ahxgqP
おいっ! RV03と銀矢の組合せはフロントのファンがサイドパネルに干渉してるじゃねぇか
パネルは閉まるが、なんか気持ち悪い。
ギリギリ当たってるから、パネルを閉めるとヒートシンクもほんの少し動く
ちなみにメモリは普通のサイズだが14センチファンが当たってるので下にずらせない

つまりは、フロントのファンだけ12センチファンに交換すれば解決なんだけど、何がオススメは有りますか?
余った14センチファンはケースファンとして再利用出来ないかな?

あと一つ解決方法があるかも?
14センチファンの上下の出っ張りの部分を1〜2ミリ削ると入りそう

168 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/25(水) 09:28:11.65 ID:EvlGUWfc
関係無いかもだけど、昔ファンをやすりでゴリゴリ削ったら軸ずれ起こしたよw
2chのどっかのスレでもお勧めしないって言われたんだけど
結構な時間掛けて手で丁寧にやったけど、3日くらいでチャリチャリ言う様になった
またスレで聞いたら軸ズレで壊した可能性が一番高いって言われましたw

169Socket774:2011/05/25(水) 10:45:40.16 ID:8HIYoVaV
>>167
同じ構成だが中央のファンは12cmじゃないと干渉するね
メモリ側は14cmで0.05mm程パネルと隙間がある。指でアクリル押すと当たるw
170Socket774:2011/05/25(水) 10:54:12.42 ID:m5kCWKNN
>>163
電源のコネクタ部分が逆向きで取り付け辛いのは
前スレで出てたように束ねてあるケーブルタイを解けば
まわさなくても届くから問題無いけど電源の高さはネックだね。

コルセアだとファンガード一旦外して入れた後に再装着でOKだけど
シーソニックだとファンガード無いから上蓋外さないとスムーズに入らなそうだし。
もう1mm余裕あればなぁ
171Socket774:2011/05/25(水) 11:04:02.54 ID:I0W0kjYa
銀矢は干渉するって人と、前スレで写真うpってくれた人のように
干渉しないってひともいるし、何の差なんだろうね?
172Socket774:2011/05/25(水) 11:12:08.78 ID:MQ8gpZ0o
>>171
そりゃ頭の良さの違いでしょ
173Socket774:2011/05/25(水) 11:21:40.24 ID:eYS7Gt/x
価値観は人それぞれだけど
窓付きのケースによくあのメガマックみたいなクーラーをつけられるな・・・w
174Socket774:2011/05/25(水) 11:36:48.83 ID:CwyltHc+
>>161
去年の秋の時点で"Version 1.4"に切り替わっていたらしい
-新製品- SilverStone SST-FT02B-W Version 1.4
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/ni_cft0214.html

で、レス沢山有難う
電源系の取り回しはRV03、造りの良さはFT02といったところか
クーラーはCWCH50を排気で使用、VGAはリファデザインのGTX460、HDDは4台なのでどちらのケースでもOK
RV03に遮音加工するとFT02と大して変わらない出費になりそうだし、
折れるとか曲がるとかコストダウンし過ぎで微妙ぽいのでFT02にしようと思う
SST-ML03Bをドナーとして用意すればフロントUSBポートの3.0化も出来るみたいだから将来も安心そうだし
RV03もAlienwareのArea-51の劣化版みたいな構造で面白そうだったので捨て難かったんだけどね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/26/news083.html


ただ、4年物のPCの中身の動作が妖しくなってきたので暫く様子を見たい
今朝PCを起動させようとしたらポスト音も立てずブラックアウトしてしまって、
電源ケーブルを一旦引っこ抜いて挿し直すまで何度リセットしても起動しなかった
P35からZ68に移行すると総取っ替えになるのでケースに回す予算が全く残らない…というかマイナス
電源が逝きかかってんのかなあ
175Socket774:2011/05/25(水) 13:29:07.50 ID:D5ahxgqP
何とかRV03の中に銀矢のファンを入れる方法は無いものか?
入ってる人はマザボが若干薄いとかないのかな?
ウチはASUSのP8Z68-V PRO

ウチは王石の1600メモリなんだけど、別に背は高くないしなぁ
マジでフロントファンはメモリと接触してるから下げようがない
フロントを諦めて、リアに付けたら冷却能力落ちるよね?
176Socket774:2011/05/25(水) 15:13:03.06 ID:fBvN8L/9
素直に12cmファンにしたら?
177Socket774:2011/05/25(水) 15:26:05.49 ID:D5ahxgqP
素直に ENERMAXのUCTB12P位買うか

余った14センチファンは穴が12センチファンと同じらしいからケースにでも使うよ
178Socket774:2011/05/25(水) 15:33:19.16 ID:EU521Tt/
>>177
穴は同じだが、RV03にはどこにも付けられなかった
ケースの外側なら付くけど
179Socket774:2011/05/25(水) 15:35:21.19 ID:EU521Tt/
ああ、マザボ裏なら付くか
180Socket774:2011/05/25(水) 18:55:58.59 ID:Xb0LNn4W
RV03で底ファンを12×3で使ってる人います?
意味無いのは構わないんだけど、デメリットあるなら知りたい
181Socket774:2011/05/26(木) 02:21:51.56 ID:Wj4Y2nag
RV03に銀矢が使えると聞いて安心して
セットでポチろうかと思ってたんだけど
やっぱ駄目なのかよー。CWCH60にしようかとも思ったけど
なんか煙突に簡易水冷も勿体ない気がするし
そもそもRV03だと設置が大変そうだしなー。
182 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/26(木) 08:29:26.41 ID:0FlgYJKt
最近のクーラーは良く知らないけど、ハレムズとかしげるちゃんはもう売って無いんだっけか?
サイドフロー結構いっぱいあるし、NH-D14とか銀矢とか大きいの意外でも良いんではないだろうか
183Socket774:2011/05/26(木) 09:39:38.73 ID:p6/kLMF0
>>181
フロントを12センチファンに変えれば入るよ
184Socket774:2011/05/26(木) 11:00:34.10 ID:lvmgaFer
FT02ってMSIのR6970 Lightning収まる?
185Socket774:2011/05/26(木) 11:14:40.25 ID:UsO9PCAn
>>182
しげるもハレムもsupermega、mux-120って名前になってるよ
186Socket774:2011/05/26(木) 11:55:21.84 ID:jL9+L7/S
mux-120はしげるの置き換えじゃないよ
187Socket774:2011/05/26(木) 19:15:53.42 ID:+4kxkp7P
RV03、各ファンにフィルター付けても電源やら天井から埃が入るね
煙突構造の弊害か。自作もアリだが丁度良いフィルターはないものか
188Socket774:2011/05/26(木) 21:14:59.52 ID:3QOrexKa
なんだっけ、食卓にかぶせる蚊帳みたいな奴
あれのRV03が入る大きさのがあれば・・・
189Socket774:2011/05/26(木) 21:43:31.54 ID:sDjfPfO4
RV03って何cmのグラボまで入りますか?
190Socket774:2011/05/26(木) 21:48:38.22 ID:erd7nK9H
>>189
40cmまで入りますよ〜
191Socket774:2011/05/26(木) 21:57:37.08 ID:sDjfPfO4
>>190
ありがとうございます
192Socket774:2011/05/26(木) 22:39:10.55 ID:t/0qSS3P
>>188
蠅帳
193Socket774:2011/05/26(木) 22:39:55.97 ID:rHvckjZm
PS06の前面と上面ってどうやって外すの。
取説じゃ真っ直ぐ引っ張れば取れるように見えるんだけど。
実行するのはなんかこわい…
194Socket774:2011/05/26(木) 22:45:20.68 ID:2dKbMtfs
>>193
背面にマークついてるでしょ。
それをグッと押さえて上に上げるだけ。
初めは床面フィルター同様、やりにくいけどね。
195Socket774:2011/05/26(木) 22:59:59.24 ID:rHvckjZm
>>194
ありがとう。
上面外さないと前面は外せないの?
196Socket774:2011/05/27(金) 02:26:52.71 ID:udpIUYM4
>>195
フィルターだけなら楽に外せるけど
前面は側面を外しドライバーでネジを外さないとダメ(しかもやりにくい)
197Socket774:2011/05/27(金) 08:36:22.15 ID:5+4J2Bsp
前面は掃除機で吸って掃除できないの?
198Socket774:2011/05/27(金) 08:50:29.86 ID:udpIUYM4
フィルターだけ外せばいいから楽
それ以外もやりたいなら>>196
199193=195:2011/05/27(金) 10:04:50.11 ID:9L0Lx5qq
>>196
ありがとう。今度の休日に試してみます。
200Socket774:2011/05/27(金) 11:21:29.69 ID:IzGsALj1
RV03上面カバー外すの恐すぎワロタwどっかのレビュー見てなかったらやらかしてたかも
大人しく受け側ばらすわ
201Socket774:2011/05/27(金) 17:59:34.20 ID:D6/PT3Q3
SST-FT03のマイクロでない版って出ないのかなあ?
RAVEN3の中身で、見た目がFT02のやつが欲しい
202Socket774:2011/05/27(金) 18:14:12.61 ID:Z9cw4A5O
中身(構造)的にはFT02の方がFT03よりずっとRAVEN3に近いけど?
203Socket774:2011/05/27(金) 18:33:48.60 ID:/oIxrDTa
俺的超意訳
SST-FT03のマイクロでない版(ATX対応)って出ないのかなあ?(でっかいゴミ箱ほしいなあ)
(それとは別に)RAVEN3の中身で、見た目がFT02のやつが欲しい(正統進化FT-03もいいよね)
204Socket774:2011/05/27(金) 19:14:40.83 ID:wAM+Y6Qi
ATXよりマイナーチェンジでHDDを冷却できる機構を作って欲しいわー。
実際その問題だけが気にかかって買わなかったという人は多いはず。
それさえ解決すれば、狭いデスク周りに置ける超コンパクトメインPCとして最適なんだけどなぁ・・・。

とこで実際のところHDD温度はどれくらいになるんだろう?使ってる人いる?
1枚だけなら問題ない程度だったりするんかな
205Socket774:2011/05/27(金) 19:36:07.55 ID:hEONoP4v
何をだよw
206Socket774:2011/05/27(金) 19:46:18.59 ID:pbADlF7+
FT03の事かと
俺はSSDと2.5インチHDDしか乗せてないからレスできんが
207Socket774:2011/05/27(金) 20:23:21.13 ID:wAM+Y6Qi
あぁ2.5インチ載せる手もあるのか!その発想は無かったわw
隙間が出来るから3.5より放熱できて良さそうだね
208Socket774:2011/05/27(金) 20:29:10.03 ID:bcSqDOhn
Rv03の18cmファンって5X化できます?
209Socket774:2011/05/27(金) 21:25:21.89 ID:V8XmYX7n
システム等はSSD、仮倉庫用に低回転を1台だけ組み込んで
他はNASに逃がすほうがいい

3.5inchHDD1台なら、ストレージ側のパネルにアルミの塊ついてるから
熱伝導シートを張って、パネルをヒートシンクにする

HDD2台、もしくはSSDとHDDを1台ずつしか組めない構造にしちまえばいいと俺は思う
210Socket774:2011/05/28(土) 01:05:32.01 ID:Kcdtao25
しかしうちのNASは超遅い罠
211Socket774:2011/05/28(土) 05:03:55.47 ID:HYZwalEu
おたんこNASということですね。
212Socket774:2011/05/28(土) 09:46:21.31 ID:3wBd18vm
姉さん六角おたんこNAS
213Socket774:2011/05/28(土) 12:29:33.88 ID:f0gmeM0w
原発ニュースをぼんやり見てて、FT03にスカイブルーのグラデ塗装を施したフクシマモデルなんてどうだろうと
ふと思った
214Socket774:2011/05/28(土) 12:35:16.93 ID:HcyDW6eF
>>213
で、LED全部青でファンも全部LED青装備と
215Socket774:2011/05/28(土) 12:45:44.74 ID:vwXFE3CJ
ファンで換気しないと水素がケース内に貯まっていく仕様
216Socket774:2011/05/28(土) 12:49:39.29 ID:JBN5+2qw
定期的にガワが盛大に破損するギミックを装備
217Socket774:2011/05/28(土) 12:50:58.34 ID:YpT3/KON
温度計が正常に作動しないオプションつき
218Socket774:2011/05/28(土) 12:52:39.50 ID:Dz3PSb7f
CPUのコア温度が高くなるとECCS(Emergency Core Cooling System)が作動
219Socket774:2011/05/28(土) 13:03:39.37 ID:HcyDW6eF
電磁弁制御でLN2がCPUクーラー直噴だな
まぁ故障するんだけど
220Socket774:2011/05/28(土) 13:05:12.28 ID:t1K9YYNq
たまにIAEAが家に来ると
221Socket774:2011/05/28(土) 13:09:23.23 ID:b2acyE27
FukushimaThermalreactor03
222Socket774:2011/05/28(土) 14:55:05.77 ID:V04o7X8U
おまえらFT03バカにすんなよ。
小さいゲーミングマシンで見た目がいいのって、これくらいしかないんだからなー。

>>204
ちなみに、
SSDと3.5インチHDD(HITACHI 7200rpm)を載せてる俺のFT03は、
現在 室温31度で、HDD温度45〜48度だ。
やっぱ温度高いね。つーか俺の部屋、北海道なのに室温たけぇw 死ぬ。
223Socket774:2011/05/28(土) 14:56:50.07 ID:6UIVRGVb
ファンで換気するよりは水冷にしたいな
224Socket774:2011/05/28(土) 18:24:34.68 ID:LHRWVsvV
まあ小さいつっても普通のM-ATXよりでかいんだけどな
奥行き以外にメリットはない(まあそこが重要なんだが)
225Socket774:2011/05/28(土) 18:27:34.66 ID:1TLAKXe7
>>222
今日の室温が31度だと・・・?
しかも北海道で・・・
信じられないよw

ところで北海道は冬場暖房つけとかないと
水道管が凍るって本当ですか?
226Socket774:2011/05/28(土) 18:34:35.17 ID:84yTkGuQ
FT03のドライブベイの熱問題はPCIEのSSDをブートドライブにすれば解決できる。
SATAのSSDよりランダムアクセス速度速くなるし一石二鳥。
そのせいでグラボの場所がなくなっても、AMDのFusionの最高級品買えばいい。
データドライブは>>209の言うようにHDDのNASでいい。
227Socket774:2011/05/28(土) 18:42:46.03 ID:LHRWVsvV
>>225
冬に長時間家を空けるときは
水抜きをしないと凍って大変な事になる
228Socket774:2011/05/28(土) 18:43:00.75 ID:xhobeqZf
TEMJIN11+Sentry LX+紳士
この組み合わせ、両側パネル開けてても
ほとんど音が気にならない・・・
まじ最強だわwww

静音PCしたいならSentry LX+紳士お勧めだな
229Socket774:2011/05/28(土) 19:06:46.93 ID:1TLAKXe7
>>227
長時間てどのくらい?
水抜きってどうやってやるの?
230Socket774:2011/05/28(土) 19:14:45.08 ID:YA2PfCOk
ググれよ
231Socket774:2011/05/28(土) 19:22:02.68 ID:fUKLVFyg
北海道のアパートとかだとエアコン付いてないとこが多いから逆に暑かったりする
232Socket774:2011/05/28(土) 21:00:32.93 ID:fA7NBcs+
北海道をなめんなw
冬の天気予報では水道凍結のお知らせがあんぞ
よっぽど古い建物でなかったら凍結する事はないと思うけど
何日か空ける時は水道を落とすな
233Socket774:2011/05/28(土) 21:55:05.98 ID:AgC9jxaL
RV03Bは電源が下置きになったのでConsairの電源だとコネクタ差し込みで干渉が発生すると聞いて
RV02B-EWの購入を検討しているのですが、Consair HX650WをRV02B-EWで使ってる人いたら、電源設置時に
コードの長さ、電源コネクタの差し込みなどで問題があるかないかを教えてください。
234Socket774:2011/05/28(土) 22:06:21.12 ID:HYZwalEu
>>233
650じゃなくて850HXの方でケースもHDDケージ部分が三台までの旧型だけど
取っ手じゃないけど取っ手に見える部分の下を潜らせる時に
軽く九十度くらい曲げることになるけど大してダメージはないよ。

気になるなら中継用の細身なケーブルが売ってるから使うと良い。
付属品だったかは使い出してから随分と経つので忘れてしまった。
235Socket774:2011/05/28(土) 22:09:01.12 ID:HYZwalEu
コードを差し込むときに余裕を持っておかないと差し込みづらいのは間違いない。
すぐに慣れるけど慣れる前に対策した方がいいとは思う。
236Socket774:2011/05/28(土) 22:30:15.80 ID:AgC9jxaL
>>234-235
レスありがとうございます。
取っ手に見える部分と言うのは↓の左上の部分でしょうか?
ttp://www.gdm.or.jp/review/silverstone/ihtml/33.html
237Socket774:2011/05/28(土) 23:40:58.61 ID:7FK1qzt0
RV03も電源コードを止めてる針金を一箇所外すだけでCorsair電源使えるぞ
今更RV02じゃなくてもいいんじゃないか
238Socket774:2011/05/29(日) 00:04:00.07 ID:TckD73Ud
>>237
俺もその意見に賛成!
新しいが正義。
239Socket774:2011/05/29(日) 00:08:00.66 ID:4dVNcENK
03シリーズはFTにせよRVにせよ正統進化してないから今更も糞も無い
いずれも小型化された反面、代償として拡張性と排熱性が劣る別物
240Socket774:2011/05/29(日) 00:18:43.04 ID:K50jUqBx
>>236
そうです。
一年くらいは経つけど特に問題は無し。

予備のケーブルが結構あるけど必要無さそう。
241Socket774:2011/05/29(日) 00:40:59.02 ID:tH1jsAgR
242Socket774:2011/05/29(日) 01:02:23.21 ID:7Ri2cbuu
>>239
排熱性は引き分けくらいじゃない?
http://www.expreview.com/14450-7.html
HDDも10台積めるし
拡張性がそんな悪いとは思わないけど。
1kWクラスの電源なら確かに物を選ぶけど。
243Socket774:2011/05/29(日) 01:22:27.34 ID:ttt63y19
容積の関係で熱飽和に差が出る
色々拡張するほど狭い空間の温度は広い空間に比べて上がりやすい
それに加えて18mmファンが一機少ないのでエアの取り込みが少ない
ある一定ライン(飽和点)に近付くほど差が出る
10機積めるスロットがあってもそれに相応しい電源を載せるのが困難
そしてHDDには風がいかない作りなのも複数搭載時には気になる

ミドルまでなら問題ないがハイエンドの受け皿にはならない
244Socket774:2011/05/29(日) 02:00:48.73 ID:Gjg53HUG
スピンアップのタイミングさえずらせば(RAIDコントローラとかRAID機能搭載M/Bとかは
普通にサポートしてる)HDDの消費電力なんて電源選ぶほどじゃないんだけど。
245Socket774:2011/05/29(日) 03:56:09.73 ID:0Az/e60K
RV03のHDDには二つの12cmファンが前から当たる。
二つの18cmファンはそれぞれCPUとグラボを直撃。
電源は電源ファン自身だけで独立して排気。

RV02は18cmファン三つに対して熱源の配置が悪い。
三つのうち前と後ろはそれぞれHDDと電源が空気抵抗になってる。
http://lh3.ggpht.com/_-vADUuLM624/TKWaLw66PgI/AAAAAAAAAp8/Tp_csygcU-s/s800/PA017834.JPG
246Socket774:2011/05/29(日) 09:03:03.79 ID:Zoraa26J
HDDに直接風あたるのは悪いことじゃないだろ
電源に風当てる必要がないのは同意するがRV03みたいな底面横置きよりは
RV02みたいな上部吊り下げ方式の方がいい
ただ、電源置くために奥行きがこれ以上大きくなると・・・
247Socket774:2011/05/29(日) 09:04:43.46 ID:fXE2156W
RV03持ちがどうしてもFT/RV02の内部構造より優れているとしたいのは分かった
空気抵抗()冷してるんだよ馬鹿
248 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:27:48.42 ID:n+VYBOFg
その辺りはどうしても個人の主観が入るから…。
銀石箱はHDDの冷却に関して弱いのがただ一つのネック
FT02使ってるが次のFTはこれさえ何とかしてくれれば…
249Socket774:2011/05/29(日) 10:06:41.91 ID:4dVNcENK
グーグルレポート見る前は思いっきり冷やしてたけど
35-40度に保つのが理想なのに対して最近のHDDは低発熱であまり気を使う必要なくなった
旧型FT02のLowで7200回転の0S03191で連続コピー後に放置してアイドル32度とかだよ
一世代前のはアイドルで40度台になるけど

ところでAP181に興味あるんだけど普通ファンから変えて値段なりの効果ある?
全部取り替えるんだったらそれこそRV03買った方がお得な気がする値段でIYHするか迷う
250Socket774:2011/05/29(日) 10:20:57.75 ID:RVkzGTBO
やめとけ
ペネは大差無い上に煩くなった感じがする
251Socket774:2011/05/29(日) 10:25:43.52 ID:yF2qwC2f
通常のフルタワーだとCPU横のコネクタの延長が必要になるが
90度回転してるとsataの方の長さが足りなくなるな。出費痛い
252Socket774:2011/05/29(日) 10:33:25.42 ID:ouCT6vt/
>>249
俺もそれ見てからFT02のHDD下のファンは、夏最小までファンコンで絞って、冬止めてる
253Socket774:2011/05/29(日) 10:38:44.42 ID:jNluBj+4
HDD40℃なんて全く気にする必要はないだろ
昔はMaxtorを常時60℃台で運用してたけど全然平気だった
254Socket774:2011/05/29(日) 11:39:32.41 ID:eU6uonSX
何年間?
255Socket774:2011/05/29(日) 13:00:39.98 ID:eVzvnmcz
ボトムの180mmファンがAP181のFT02に、SSD1台 7200rpmのHDD2台
フロントから1・3・5の場所に、間隔空けて設置してる。AP181は3基いずれもLow(約700rpm)
現在室温23.1度 SSDSA2MH080G2K5:25度 WD5000AAKS:31度 WD1002FAEX:31度
負荷時でも、室温+10度くらいにしかならない
256Socket774:2011/05/29(日) 13:49:29.72 ID:eTe5sPiS
AP181にこだわる必要無いでおkな流れ?
RV03の底、手持ちの12×3でユルユル廻そうと思うんだけども
257Socket774:2011/05/29(日) 14:32:34.75 ID:0flNc2Jh
>>243
容積はそれほど差が無いように思える。奥行きが短くなった分、上に伸びてるんだし。
下手したらRV03の用が容積大きそう。
258Socket774:2011/05/29(日) 14:38:34.34 ID:0flNc2Jh
>>242みる限り、アイドル時もフルロード時も双方大差ないな。
HDD以外はwむしろGPU冷却は優秀と思えるくらい。
HDD冷却を取るか、GPU冷却を取るかという感じだね。
18センチファンも一機少ないけど、あれHDD冷却専用という感じだし。
まさにその差がHDD温度の差という感じ。
259Socket774:2011/05/29(日) 15:05:34.04 ID:0Az/e60K
>>256
メーカーによればSSI-EEBマザーの時は12×3にせよとのこと。
ATXでふつうにユルユル廻したいときは大径ファンじゃね?
260Socket774:2011/05/29(日) 15:09:31.83 ID:O+ZImJNX
181mmファンを増やすとGPUが冷えなくなる、と

ブログでやれ
261Socket774:2011/05/29(日) 15:10:42.87 ID:0Az/e60K
>>247
FT02を巻き込むなよ。
FT02とRV02evoはHDDのファンに対する向きが改良されてる。
http://p.tl/9zon
RV02は一番下のHDDが密着して壁になってるから空気抵抗と書いたんだ。
(笑)なんかつけたりしてお前論理的でないぞ。
262Socket774:2011/05/29(日) 15:15:16.78 ID:ueXIZ+DK
ビデオカードでも廉価版のユーザーは電波飛ばして上位のユーザーを煽るのがデフォ

最近SSのケース買ったらしく無知
安いモデルが出るとこういうのが沸くから嫌なんだ
263Socket774:2011/05/29(日) 15:19:56.08 ID:4dVNcENK
まさかの怒涛の連投
264Socket774:2011/05/29(日) 15:43:46.64 ID:Ke2c6vlG
無印がHDD寝かせて通常配置してるものだと勘違いしての煽りだな
書き込み内容も主観と思い込みだけなのに論理的でないと他人を批判
RV03さんの冒険は続く
265Socket774:2011/05/29(日) 15:55:18.66 ID:yLJpWih8
自分もRV02は平積みしてるもんだと思ったけど、これ縦積みなのか
266Socket774:2011/05/29(日) 16:05:02.05 ID:aw9AylBJ
雨の週末だからね(意味深)
ROM専の人もたくさんいるだろうけど
にわかがファビョってるだけなので
温かい目で見守ってあげてね
267Socket774:2011/05/29(日) 16:07:30.51 ID:0flNc2Jh
>>260
俺も実際に同じ環境で二つのケースを比較検証した訳じゃなく、飽くまで>>242見た限りの話だけど
GPUの真横が壁になってるのと、ドライブ類になってる違いがあるから
そこらへんの微妙な影響もあるのかもと思うよ。なかなか興味深いレビューだと思う
268Socket774:2011/05/29(日) 16:10:50.95 ID:K50jUqBx
俺のRV02は下から180mmファンから来る風で三連装のHDDが冷却されて
風が縦に通り抜けてるんだけど、これは夢なのか…。
269Socket774:2011/05/29(日) 16:13:01.40 ID:0flNc2Jh
夢でしょうね

というのは冗談で、実際に両方のケースで試してみないと否定も肯定も出来ないね。
270Socket774:2011/05/29(日) 16:31:09.21 ID:yqsF/o77
http://www.uproda.net/down/uproda304893.jpg
我が家のRV02はこんな感じで縦になっている
それよりちょっと見てほしいんだが俺のファンAP181じゃないかこれ?
今までノーマルだと思い込んでいたんだがノーマルって蜂の巣みたいなガードがついてるんだよな?
どうなってんだ\(^o^)/
271Socket774:2011/05/29(日) 16:35:57.30 ID:0flNc2Jh
2種類あるって事じゃないの?
確かちょっと前にRV02無印もFT02も型番そのままで
変更されたって話があったような。このスレかな。
272Socket774:2011/05/29(日) 16:40:54.78 ID:yqsF/o77
まじかああああ
これ買ったのは去年の11月頃で丁度RV02B-EWが日本で販売される直前
ということは今存在するRV02B-Wは全部AP181ってことか
今日の今日までノーマルファンだと思ってたぜ・・・
なんか得した気分だ
273Socket774:2011/05/29(日) 16:48:44.88 ID:pq4k19IM
RV03買ってきました でかいですね

箱を横に寝かせて段ボールを足で押さえながら両手で中身を引っ張るって感じで
取り出しました きつかったです。男性だったら余裕ですか?

電源設置、ネジ固定して、横にあったゲーブルくっつけて
電源ケーブルの差し込み口はどこ?と10分くらい悩みました
まさか下だったとは・・・てっきに上のどこかと思っていた

簡易水冷も試したかったからH70も頼みました ケーブル短いんだけど
53ページのQ&Aを参考にすればなんとかなるかな、なってくれ

あとファンも追加で買わないと、ファンコンも、
熱い夏がくるーーー
274Socket774:2011/05/29(日) 16:55:32.49 ID:pq4k19IM
自分じゃ運べないので
すのこ?みたいなのを買って(足の部分はのこぎりでお店の人に切ってもらう)、
それにストップ(固定)もできる車をつけてたらPCケースコロコロ運ぶことができると思うので
これもつくろう
275Socket774:2011/05/29(日) 17:19:20.17 ID:NNG/wdya
おっさんムリすんな
あと、ブログでやれ
276Socket774:2011/05/29(日) 17:34:53.65 ID:0flNc2Jh
まあ女だとは一言も言ってないしなw
277Socket774:2011/05/29(日) 17:57:16.48 ID:xaNu5G3l
言ってるだろ。
278Socket774:2011/05/29(日) 18:00:41.92 ID:5V4Yg03n
キャスター付すのこ自作したけど別にストップいらんとおもう
279Socket774:2011/05/29(日) 18:18:58.62 ID:eU6uonSX
「CPUスタンド」という謎の商品名で製造販売もされてる サンワサプライとかから
280Socket774:2011/05/29(日) 18:21:29.57 ID:vDoGgKaG
CPUスタンドwww
マジにあってワロタw
281Socket774:2011/05/29(日) 18:25:59.13 ID:n+VYBOFg
ぼったくりだなw
282Socket774:2011/05/29(日) 18:28:11.80 ID:Gjg53HUG
(主に事務機器系の業界とか)PC本体の事をCPUって呼ぶケースもあるんだよ。
FDDとかも外付けがメインだった時代の名残で

周辺機器←→CPU(PC本体)

って区分。
283Socket774:2011/05/29(日) 18:32:16.38 ID:vDoGgKaG
いやそれはわかるけど、
今の時代にCPUスタンドって言ったらショーケース的な何かを想像してしまう

ついでにこれスタンドって言うよりはキャスターの方がしっくりくるなぁ
284Socket774:2011/05/29(日) 18:46:32.77 ID:0flNc2Jh
今の時代も何も、かなり昔からこの手の商品あったような。
今さらCPUスタンドって名前に突っ込み入れなくてもw
CPU切替機とかもそうだし。切替機の方はKVMスイッチと言われるようになって来たけど。
285Socket774:2011/05/29(日) 18:56:12.83 ID:BPUglnEl
CPUスタンド使いはひかれ合う
286Socket774:2011/05/29(日) 19:03:04.02 ID:B0AY/UW6
メタルラックみたいのでいいんじゃね?
底面もふさがないし
287Socket774:2011/05/29(日) 23:26:00.70 ID:YEBkh0Jb
「CPUスタンド」
名前だけだと
CPUとソケットの間に挟んでゴニョゴニョみたいなの想像したw
288Socket774:2011/05/29(日) 23:37:15.38 ID:IR/i7eBA
RV03で5インチベイにHDD積んでいるのは少数だったか
ちょうど3台だったし、SSDだけ裏に回してサイドパネルはアクリル板で塞いだ
289Socket774:2011/05/30(月) 02:11:07.28 ID:THeTzFZQ
初自作するにあたりそこそこ冷えて静かなのを期待してFT02を使うことを
検討してるんですけど方向性は間違ってないでしょうか?
あと構造が特殊ということでちょっと不安なのですが初心者でも扱えますかね?
290 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 02:16:34.92 ID:LCBUrewQ
ω高い、なんくるないさぁー
291Socket774:2011/05/30(月) 02:19:59.51 ID:AR9QPdeL
初心者のほうが先入観なく組めていいと思う
FT02はハイエンドグラボスレでも使用者多いし冷却性は間違いないよ
292Socket774:2011/05/30(月) 02:21:28.87 ID:kvcjO1fX
FT02はHDDの配線が窮屈だから個人的に初心者にはおすすめしない
293Socket774:2011/05/30(月) 02:25:31.65 ID:THeTzFZQ
なるほど、賛否両論ですかね。参考にさせて頂きます。
なにぶんやったことないので配線とかは不安ではあります・・・
294Socket774:2011/05/30(月) 02:28:36.53 ID:PNOfCLqK
窮屈だなあ、と思うのは経験があって普通のケースと比較するからであって
通常のケースと比べて特に難しい部分なんて無いと思うよ。
295Socket774:2011/05/30(月) 02:35:24.96 ID:1gtFC0Ar
電源からHDD・光学ドライブまでの距離があるので、
電源によっては届かない・届いてもギリギリなことがある

FT02を「静か」というのは女や食べ物の好みくらい個人差あるので、あしからず
冷える割には比較的静かってのが、個人的な感想
296Socket774:2011/05/30(月) 02:42:22.95 ID:7Z1YGFnq
>>289
静音性→△:FT02はファンコン設定Lowでもそんなに静かじゃない。ノートPC程度
冷却性→◎:CPUファンレスにしてる人がいるくらい
裏配線→○:余裕。ドライブまで遠いのでマザボとか電源のおまけじゃ届かないかも…

USB3.0をフロントに欲しいならRV03でもいいんじゃない?安いし
297Socket774:2011/05/30(月) 02:55:52.87 ID:BYYUF/Ws
PS05とPS06どっちか買おうかと思ってるんだけど。
値段なりの差はある?どっちも大して変わらない
なら安いほうの05買おうと思ってるんだが。
298Socket774:2011/05/30(月) 03:07:22.18 ID:TyN6wspC
FT02は、6000円程追加出費してSST-ML03BをドナーにすればフロントポートをUSB3.0化出来るらしい
価格.com - 『USB3.0化』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12548221/

まあ現状ではあんまり対応機器無いし、SilverStoneのことだからまたマイナーチェンジで対応するかもしれないので
急いで改造する必要性も小さいとは思うが
299Socket774:2011/05/30(月) 03:36:34.39 ID:THeTzFZQ
>>294-296
皆様色々意見ありがとうございます。
とりあえず難易度についてはなんとなく安心しました。
RV03とのコメントがありますがRV03のほうが静かだったりするのでしょうか?
全体的に重い方が振動とかしなくて良いかなーと思いRVではなくFTを検討していたもので
300Socket774:2011/05/30(月) 03:44:03.07 ID:PM7+/hJP
RV03の方がうるさいと思うよ
配線のしやすさは断然RV03だけどね
301Socket774:2011/05/30(月) 04:20:08.76 ID:zkcLEw/9
>>299

FT02のAP181が結構騒音源だから、それが1枚減っている
RV03の方が静かな可能性はあるが、実際は分からん

www.silentpcreview.comがそのうち測定してくれるだろう
302Socket774:2011/05/30(月) 04:31:45.22 ID:/SCau1vK
AP181×2〜3も600rpmで回せば全く気にならないレベルだがなぁ
303Socket774:2011/05/30(月) 05:51:53.56 ID:x3bU9Gxy
俺は400rpmまで落とさないと気になるわ
400rpmでもデフォのLowとほとんど変わらず冷えてくれるから良いけどね
304Socket774:2011/05/30(月) 08:10:18.07 ID:Q0eKwJCV
XBOXのファン>>>>AP181のLow

FT02は内部に防音シート貼られてるしRV03より煩いとか無いわ
305Socket774:2011/05/30(月) 09:44:11.65 ID:LXWYhlSO
GD-07の詳細マダー?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
306Socket774:2011/05/30(月) 10:12:31.12 ID:EvQM9Uck
ID:THeTzFZQ よ
迷っているならFT02にしておけ後で後悔しないから。
自分のインスピレーションでは02だったんだろ
俺も02の初期ロット(徹甲弾改)で使用中だが
不満らしい不満は無い。只、もう少しでTAIPEI2011が開催されるから
その情報を待ってからでも良いかと・・・02の後継が発表になった所で
発売は年末から年明け位になるだろな
307 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:37:13.14 ID:D4qlo52Z
FT-02のマイナーチェンジでくやしいのはファンがペネトになったことじゃなく
ファンコンのケーブルにメッシュスリーブ巻いてあることだ
自分でスリーブ化しようとしたらどんだけ苦労することか
308Socket774:2011/05/30(月) 15:59:23.26 ID:bgxirpoX
地味に嬉しかったけど、別にそこまで大変でもないだろ
309Socket774:2011/05/30(月) 19:41:55.35 ID:zQF1pHNP
自分もFT02の購入考えてるだけど
底のファン3つってマザボの同じピンから分岐ケーブル使って電源取っても電流的に大丈夫なのかな?
310Socket774:2011/05/30(月) 20:00:37.00 ID:1gtFC0Ar
マザボ次第だと思う
銀石のHPでスペック見るとAP181の消費電力は5.4w(0.45A)
それが3基なので、16.2w・・・それプラス120mmのファンも1基あるな

ちなみにFT02には、ペリフェラル4pin→ファン3pin×3の電源分岐ケーブルついてた
311Socket774:2011/05/30(月) 20:19:07.64 ID:zQF1pHNP
>>310
銀石的にはやっぱり大人しくそっちから取ってファンコンスイッチ使っとけってことなのかね
ソフトでコントロールしたいから出来ればマザボから取りたいんだが
まあ調べて無理そうだったら大人しく温度対応のファンコンでも買ってきます
ありがとー
312Socket774:2011/05/30(月) 20:53:12.64 ID:Lw41vtjG
つavr-fancon
313Socket774:2011/05/30(月) 21:26:08.70 ID:npkOvd2F
>>309
最大回転数が落ちるだけで低速運用なら問題ない
314Socket774:2011/05/30(月) 21:37:08.97 ID:hWwb/YJx
我が家にはFT02とRV03どちらもあるが静音性はほとんど変わらん。
使い勝手はRV03が上18cmファンのファンコンを上カバー開けずに変えられるし
細かいところだが上部の12cmファンも静かで風量があるのでFT02よりいいかも
ただ電源が奥行き18cm以下になるのとマザボによっては光学ドライブまで長ーいSATAケーブルが
必要になるのが難点あとFT02より多少埃が入る

ちなみにRV03にもペリフェラル4pin→ファン3pin×3がついてる
315Socket774:2011/05/30(月) 23:56:10.12 ID:qkWSwpyI
またRV03厨かよw
18cmファン2つしかねえ改悪ケースの話なんざ聞いてねえんだよ
どうせRV02より安いケースごときにハイエンド構成なんかできねえの
一生空気抵抗()の話でもしてろ
316Socket774:2011/05/30(月) 23:57:56.69 ID:PNOfCLqK
みんな同じ銀石厨同士仲良くやろうよ。
317Socket774:2011/05/31(火) 00:21:25.02 ID:bdV7MdCk
RV03は確かにハイエイド向きじゃないね
おとなしくTJ11買うべき
318Socket774:2011/05/31(火) 00:27:06.29 ID:XePei6GS
さてComputex2011始まるけれど新作ケースとかサプライズとかはないのだろうか
頼むぞエルミタ
319Socket774:2011/05/31(火) 00:29:31.43 ID:EDqDMov0
RV03って開発コンセプトが微妙なんだよね
とにかく多くHDDを積む、なんていうRavenシリーズがゲーマー向けケースだって忘れているような所とか
ビデオカード2枚以上積むハイエンド構成で1000W級の電源が入らない致命的欠陥
Raven以外で出してるならいいけどRavenなのに?って感じ
320Socket774:2011/05/31(火) 00:30:44.57 ID:bXTc+50r
正統進化のFT04か、RV04が出ることを期待してる
LGA2011と一緒に箱も変えたいから頼むよマジで
321Socket774:2011/05/31(火) 00:35:28.40 ID:GSXUNwY5
RV03は5インチベイ周辺が冷えるのがちょろっと羨ましい

>>317
いやRV03に興味をもつ層はTJ11とは違うだろw
322Socket774:2011/05/31(火) 00:37:52.66 ID:EDqDMov0
12cm吸気ファン搭載可能数とドライブベイのメッシュ
あとドライブにプレート貼り付けられる仕組みは良いから04に期待だね
323Socket774:2011/05/31(火) 00:43:22.73 ID:IRIhE671
RV03も具体的な話が出てきてから発売までにかなりの時間を要したから
RV04は来年中に発売されたら良い所じゃないかな。
FT02の後継の方が先になるだろうけど、また素直な進化はしてこないんだろうなw
324Socket774:2011/05/31(火) 00:44:43.53 ID:V0p7r0fZ
RV02EにもFAN用電源分岐あったぜ
このケース、やかましいのと掃除がめんどくさいのを除けば最高だな
ある意味一番のネックだが・・・
325Socket774:2011/05/31(火) 01:00:54.43 ID:IjYkF5NI
週末からRV03叩いてる約二名ってなんなの?
RV03を叩けば自分のケースの性能が上がるわけじゃないだろ。
すっぱいブドウかよ。

ハイエンドがやりたいならTJ11買えばいい。
電源の横向き構造からしてRV03はTJ11の小型版。
326Socket774:2011/05/31(火) 01:01:58.45 ID:QF1j4LE5
RV02-Eの白モデルを再販して欲しい。Whiteって名称使えないならIvoryとかで良いから
327Socket774:2011/05/31(火) 01:05:03.98 ID:5lzrajM7
場所によってはまだ売ってるがな
328Socket774:2011/05/31(火) 01:05:12.63 ID:ZwA//I09
>>325
そういえばフィルタがぐにゃぐにゃになるとか
捏造情報流してた奴がいたが、同一人物かね?
329Socket774:2011/05/31(火) 01:12:51.94 ID:QF1j4LE5
>>327
マジで?あれって100台限定だったし、秋葉原とか行けないから通販を5-6店調べて諦めてたよ
330Socket774:2011/05/31(火) 01:16:03.35 ID:5lzrajM7
すまん俺はアキバで見ただけだから通販までは調べてなかった
でもアキバじゃ99本店で通常版よりも安く売ってたな
331Socket774:2011/05/31(火) 01:18:23.43 ID:PirBuT5d
99本店で展示品売ってたな
確か17000円位
俺は黒買っちゃったけど
332Socket774:2011/05/31(火) 01:22:57.97 ID:QF1j4LE5
>>330-331
情報ありがとう。週末に電話で聞いてみるよ
333Socket774:2011/05/31(火) 01:23:36.89 ID:PirBuT5d
てか1月以上放置されて哀れだから電話して通販出来るか訊いて救出してやってくれw
334Socket774:2011/05/31(火) 01:29:11.01 ID:Ufm24tFV
PS06影薄いなあ、俺気になるのに
RV03発売時とスレの盛り上がり方が全然違うぞw
335Socket774:2011/05/31(火) 01:34:50.20 ID:5lzrajM7
だってクラマスあたりから出てそうな普通のケースなんだもの
336Socket774:2011/05/31(火) 01:53:08.01 ID:6qWPqmR/
FT02をもうちょい高くして長いグラボも余裕もって換装できて
HDDの部分をもうちょっと冷却性を上げてくれたら文句なし
337Socket774:2011/05/31(火) 02:08:20.94 ID:vUeCagav
実際はHDD冷えるって話じゃなかった?
338Socket774:2011/05/31(火) 05:31:55.26 ID:nSRjygtU
3台のHDD使ってるけど冷えてるよ
全部入れたら知らん
339Socket774:2011/05/31(火) 06:58:15.03 ID:+uSmyZmD
だ か ら〜、グラボ2枚だろうと3枚だろうと、1000Wなんてまずいらないし、いるなら
銀席が出してる奥行き18cmのやつ買えばいいじゃん。
340Socket774:2011/05/31(火) 07:11:14.98 ID:rrIV3wsy
シ、シルバーシート?
341Socket774:2011/05/31(火) 07:16:07.58 ID:GSXUNwY5
>>338
そりゃ3台じゃ冷えるに決まってるわ。
冷えないっていうのは4枚以上入れたときの話でしょ。

>>339
せっかくだから80+シルバーをと銀石の750W買って
実際は115W程度しか使ってない俺が通りますよ。
ていうか一体どのレスに向けたレスだよw
342Socket774:2011/05/31(火) 07:29:52.44 ID:X1kb2dfM
>>328
あれ捏造だったの?
343Socket774:2011/05/31(火) 07:30:31.03 ID:mE/XunGn
1000wってケースの中でアイスクリームでも作るつもりかよ
344Socket774:2011/05/31(火) 07:42:02.26 ID:uEBpZdj1
>>325
この文調は思い込みだけでRV02叩いてた空気抵抗さんじゃないか
そりゃユーザーから嫌われて当然だわな
345Socket774:2011/05/31(火) 08:04:44.05 ID:GBfhSwn+
似てるなw

261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 15:10:42.87 ID:0Az/e60K
>>247
FT02を巻き込むなよ。
FT02とRV02evoはHDDのファンに対する向きが改良されてる。
http://p.tl/9zon
RV02は一番下のHDDが密着して壁になってるから空気抵抗と書いたんだ。
(笑)なんかつけたりしてお前論理的でないぞ。
346Socket774:2011/05/31(火) 08:22:46.66 ID:XbYUduZt
HDDは初期Rv02が冷えなかっただけでRv02EやFT02では改良されてるって何度ry

そもそもそれでも5台積んだら爆熱なHDDとか今時何使ってるんだよっていう
347Socket774:2011/05/31(火) 08:33:26.71 ID:kTPoc05X
俺もFT02はHDDひえねーって言われててでもあこがれてたから覚悟して買ったら
普通に冷えてなんなのこのうそつきたちって思ったなぁ
熱くなると有名な日立の2Tのやつ
まぁ3枚だけどね
組んでる時にHDDの向きとファンの位置で
これで冷えないってありえるのか・・・?って薄々疑問に感じてはいたけど
パチだったね
348Socket774:2011/05/31(火) 08:34:48.25 ID:GSXUNwY5
>>346
あれ?そうなんだ。
5枚入れるのはやめとけって話を何度も聞いた気がするけど。
まぁ近々4枚目を入れることになるから、それで実際どんな感じか分かるわー
349Socket774:2011/05/31(火) 08:41:25.18 ID:GSXUNwY5
>>347
冷えないという話が出てたのは5枚詰め込んだ時であって
3枚なら普通に冷えるから3枚にしておけって何度も言われてただろーw
情報取り違えといて嘘つき呼ばわりは無いわw
350Socket774:2011/05/31(火) 08:42:43.43 ID:kTPoc05X
>>349
そうそう、こういうのに騙されたんだよ
まぁ実害はないからよかったんだけどね
351Socket774:2011/05/31(火) 09:09:16.23 ID:GSXUNwY5
oh・・・背筋がゾクッとした。言葉は通じても話が通じないって怖い。

確かにHDDが大型ファンに大して垂直に配置されてるから一見冷えそうだけど、
FT02で実際に組んだらアダプタ間の隙間の少なさから逆に冷却性が心配になると思うんだけどな。
352Socket774:2011/05/31(火) 09:16:58.44 ID:YuMYHh6p
>>328
俺、3番目に画像無しで報告した者だけど捏造じゃないぞw
ただぐにゃぐにゃというより、反ってくるから補強しないと落ちてくる可能性がある→それ不良品じゃね?、って流れだっただけ。
捏造する必要性なんて全くないだろ。
353Socket774:2011/05/31(火) 09:25:26.58 ID:VFhEZSZB
>>349
FT02でWD20EARS5台付けていたが、夏でも室温+5~7度以内の範囲に収まっていた
354Socket774:2011/05/31(火) 09:33:38.64 ID:90B+QURg
熱熱熱熱、五月蠅いな
FT02で×5枚積んだ所で大した温度でもない
一昔前の古いHDD積んでるんでないのか?
355Socket774:2011/05/31(火) 09:35:11.84 ID:GSXUNwY5
>>353
LOWでだよね?実際冷えるのかぁ。
冷えないから上にファンを乗せたって言ってた人たちは7200rpmのでも載せてたのかな
356Socket774:2011/05/31(火) 09:39:12.93 ID:V0p7r0fZ
いやでもRV02Eで5台積むと配線にえらく苦労する

専用でケーブル作ろうかな
357Socket774:2011/05/31(火) 09:58:27.85 ID:IRIhE671
まず、FT02を実際に所持し使用しているのか
そうではなくて個人の予想なのか、それをはっきりするべきだね。
実際に5台積んで運用している人以外の話は参考にもならない。
358Socket774:2011/05/31(火) 12:41:27.19 ID:zpaodp6e
まぁ、RV03快適だけどなぁ〜。
エアフロー抜群ひえひえで、
ファンレス運用できるから静音可能。
1万ちょいでならいいと思うけどね。
359Socket774:2011/05/31(火) 13:16:44.50 ID:xS+IIJz6
見た目に拒否反応が出て駄目だ
FTのラインでゴミ箱じゃない正常進化版頼む
360Socket774:2011/05/31(火) 13:20:36.28 ID:5mny07tG
毎回この手のレス読むとテメエの好みなんか誰も聞いてねえよと思ってしまう
361Socket774:2011/05/31(火) 13:25:15.95 ID:xS+IIJz6
それ行ったら358も自分の好みだろ
362Socket774:2011/05/31(火) 13:41:20.06 ID:vUeCagav
HDD冷えるor冷えないについては、レスのやり取り追ってると、
なんとなくわかってきた気がするw
363Socket774:2011/05/31(火) 13:47:38.18 ID:p+dQ3CgG
FT02の前にTJ10使ってたけど
TJ10の方が冷える
364Socket774:2011/05/31(火) 15:32:04.74 ID:hVnRFIkl
>>352
conecoでパーツ貰いまくってる奴も曲がってると書いてる
このスレ見てるみたいだが
http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10898041425.html
365Socket774:2011/05/31(火) 18:24:31.41 ID:ZwA//I09
>>364
日本語を正しく理解しましょう
もともと軟らかいから多少は曲がる
そいつは 問題ない 気にならない との結論を出している
366Socket774:2011/05/31(火) 18:35:06.08 ID:hVnRFIkl
日本語が正しくないのがデフォのお前から見れば正しく無いように見えるだろ

捏造情報と断言するからには曲がるか否かに焦点が当たらなければ用法としておかしい
表現が大げさで納得がいかないなら誇大表現と言うべきであって捏造という言葉は不適当
捏造という言葉を辞書で確認してくるんだな
367Socket774:2011/05/31(火) 18:42:21.73 ID:zgC4JdQp
顔真っ赤にして長文書き込んでる姿が透けて見えそうだ
もう少し大人になれよ煽られ耐性低過ぎだろ
368Socket774:2011/05/31(火) 18:43:05.38 ID:4Z57t+WY
なんかわりとどうでも良いことだな

RV03の中に消音材貼ってる人っている?
回転落としてもAP181の音が気になって検討中
369Socket774:2011/05/31(火) 18:43:32.81 ID:+0K+IzQ2
>>366
ゆとりは語彙力がないんだよ!言わせんな恥ずかしい
370Socket774:2011/05/31(火) 18:44:47.33 ID:hVnRFIkl
元々勢いの無いスレで急加速ですね
371Socket774:2011/05/31(火) 18:47:26.27 ID:+0K+IzQ2
RV03持ちは空気抵抗とか捏造情報みたいな馬鹿が多いのは何でだぜ?
372Socket774:2011/05/31(火) 18:58:17.34 ID:YytYauZ/
RV03は構造が特殊で尚且つ安価
つまり、購入者は性格に癖があり尚且つ貧困層であると予測出来る
まあそこまで云わなくとも、単に低価格な品には低質な客が群がるというごくありふれた光景だよ
373Socket774:2011/05/31(火) 18:59:23.30 ID:s94BgVuB
捏造君は見事にテンプレみたいな逃げ方したなー
ブーメラン食らってからの行動がまんま過ぎる
374Socket774:2011/05/31(火) 19:09:40.66 ID:5mny07tG
おまえら全員可哀想な奴だな
375Socket774:2011/05/31(火) 19:29:11.73 ID:CDRBd9tv
お前もな
376Socket774:2011/05/31(火) 20:21:41.03 ID:9mSYODAI
>>372
構造が特殊なケースを選ぶヤツは性格に癖があるのかそうか。
煙突構造は性能が良くともケースでは特殊な部類だぞ。
所有者なら目糞鼻糞だな
377Socket774:2011/05/31(火) 20:58:30.49 ID:X1kb2dfM
AMDヴァージョンのRV03?
めっちゃかっこいい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ygokobAfAe4#t=1m47s
378Socket774:2011/05/31(火) 21:17:10.33 ID:YytYauZ/
1:31で、キャスター付のTJ12 Conceptが出てるな
379Socket774:2011/05/31(火) 21:31:30.25 ID:xe/OqI7i
TJ04-EはTJ09のATX版て認識でいいのかな
380Socket774:2011/05/31(火) 22:32:13.95 ID:XePei6GS
>>378
その横のケースは・・・ただのRV02(E)っぽいな・・・
結局こないのかな
381Socket774:2011/05/31(火) 22:40:05.25 ID:QF1j4LE5
[COMPUTEX]速報! SilverStoneブースに2スロット仕様のグラフィックスカード6枚に対応したPCケース現る!
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110531068/
382Socket774:2011/05/31(火) 22:43:58.27 ID:bXTc+50r
さすがに頭がおかしいんじゃないかと・・・

でもそんなキチガイみたいな銀石がボクは大好きです
383Socket774:2011/05/31(火) 22:45:20.62 ID:YytYauZ/
Quadro鯖やTesla用にどーですかって感じだな
384Socket774:2011/05/31(火) 22:45:49.38 ID:QF1j4LE5
わ、途中で書き込んでた
ES品でしかないけど、moboを覆うカバーみたいなのがあって、HDDとかはRV03みたいにmoboの裏に貼り付ける形になってるのかな?まあゲーミングPC用ケースならそんなに搭載可能HDD数は必要ないんだろうけど
385Socket774:2011/05/31(火) 22:48:10.26 ID:XePei6GS
!?AP1813発に電源2つCPUクーラー直下のファンには巨大なファングリル
謎の形のCPUクーラーにGTX580が6枚・・・しかも強制排気用の12cmだと・・・
何に使うんだよ・・・つーかフロントベイはどこに行った
386Socket774:2011/05/31(火) 22:49:15.68 ID:UIgRgqLH
>>381
( ̄□ ̄;)!!なんじゃこりゃーーーー予想を突き抜けやがった!!
387Socket774:2011/05/31(火) 22:50:21.70 ID:V0p7r0fZ
>>385
あぁ、それフロントベイ無かったのか
道理でなんかケースっぽくないなーと
388Socket774:2011/05/31(火) 22:56:01.99 ID:UIgRgqLH
って、よく考えたら
RV03の5インチ使わないからフロントベイはいらない・・・
強制排気FANは在るに越したことはない・・・
電源2台も・・・

あれ?順当進化か?
是非XL-ATX対応程度の長さで商品化していただきたい。
389Socket774:2011/05/31(火) 22:57:57.89 ID:rEytV5um
新規で組むんだけど、
FT03とRV03どっちで組むか決められない…
誰か決めてくれ!
390Socket774:2011/05/31(火) 22:59:10.80 ID:bXTc+50r
391Socket774:2011/05/31(火) 23:05:44.36 ID:rEytV5um
>>381
すげえー
オレにコレは無理だな。
そんなにグラボかえん!
392Socket774:2011/05/31(火) 23:07:23.87 ID:XePei6GS
光学ドライブはスリムタイプを縦置きでくるのかもしれんな
それ位やりかねん

>>389
FT03?FT02の間違いだろ?
静かさを求めるのなら02
けったいなモノが欲しいのならRV
393Socket774:2011/05/31(火) 23:09:16.01 ID:tMcW4L6c
この井の字型のCPUクーラーは何だろか
というか、これボトムファンはグラボの冷却だけで
マザボの冷却は何もなしじゃん、真下に電源あるし
394Socket774:2011/05/31(火) 23:12:30.21 ID:um1PpVa0
そもそもGPU6枚させる(標準ATXの7スロット目より「先」にもスロットがある)
マザーなんて出てたの?
395Socket774:2011/05/31(火) 23:13:11.84 ID:XePei6GS
なんか写真のケース変に奥行きがあるな
CPUクーラーの下になんか小さいヒートシンク見えるし
CPUクーラーが載っているって事はマザーはついているわけだし・・・
でもどこに?裏側があるの?
396Socket774:2011/05/31(火) 23:15:56.76 ID:y3/tDGzg
>>381
3スロットを4枚できるなら良いかもしれないな
しかし電源どうなってるんだ
397Socket774:2011/05/31(火) 23:19:42.53 ID:ARFUbnZS
>>395
CPUの下の窓透けてないか?
確かに異様に奥行きあって、sabertoothみたいな感じもしないでもないが。

つか、遂に銀石もリテール型じゃない大型クーラー出すのかな?
trtkしてきたw
398Socket774:2011/05/31(火) 23:21:26.53 ID:bXTc+50r
画像見る限りだと裏配線もできるっぽいな
HDDはどうやって冷やすんだろ
399Socket774:2011/05/31(火) 23:32:19.70 ID:XePei6GS
ああわかった
やっぱこれ黒い壁の後ろにマザボがちゃんとあるわ
裏配線スペースのように見えるところに見える
で、すべてのPCI−Eスロットに延長コネクタかませて使うのか
マザーの冷却とか全く考えていないっぽい?
400Socket774:2011/05/31(火) 23:43:02.86 ID:9mSYODAI
ファングリル付きのファンがずれて配置されてるからそれで裏は冷却かな。
401Socket774:2011/05/31(火) 23:48:06.09 ID:IjYkF5NI
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/silverstone01/index_03.html
ViVi Tseng氏が言ってた開発中のCPUクーラーってのが今回の井の字型かな?
TJ12は買えないにしても、クーラーは既存のケースに載せてみたい。
402Socket774:2011/06/01(水) 01:16:37.19 ID:d2zESsFp
>>401
句読点使うとバレバレだよ空気抵抗さん
RV02より5000円安いケースしか買えない貧乏人はRV03でオナニーしてろよ
いや電源が独立してないと空気抵抗()になるからTJ12は買えないんだなw
403Socket774:2011/06/01(水) 01:19:49.50 ID:LLZefmcK
いつまで粘着するつもりだよ…

つかこれCPU下にシャドウベイがあるのかな?
色々と突き抜け過ぎだろ…w
404Socket774:2011/06/01(水) 01:23:58.26 ID:pW8iE6Jz
>>389
みんなが大好きなコスパ
重視ならRV03じゃないかな。
HDD2台、GPU1台
くらいの構成ならどっち選んでも
冷却性能、静音性は変わらない。
後は見た目の問題。
RV03はやっぱりちょっと安っぽい。
俺は新しもの好きだからRV03選んだ。
405Socket774:2011/06/01(水) 01:38:20.97 ID:kckLCFD/
>>381
Silverstoneはこういうところが好きだよw
常に新しい事を考えてるよね
406Socket774:2011/06/01(水) 01:44:26.43 ID:LLZefmcK
>>399
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110531068/SS/004.jpg

これ見るとそんな感じみたいだな。相当勇気のある奴じゃないと突撃不可能だなこれw
幅も奥行きもとんでもない事になりそうだ。
407Socket774:2011/06/01(水) 02:27:40.87 ID:fw1Ijy+x
>>399
むしろ自壊するほどのGXT580の熱を直接M/Bに浴びさせない熱対策なんじゃなかろうか
ライザの線の太さ次第によっちゃ発火の危険性が出る気もするが
408Socket774:2011/06/01(水) 02:58:17.64 ID:0CebT5Zb
http://www.cowcotland.com/news/26435/computex-2011-evolution-silverstone.html

RV03 AMD Editionには誰も興味ないのかな
409Socket774:2011/06/01(水) 03:02:21.27 ID:nBh06xDO
>>408
いや、欲しい
RV03で個人的にネックだったのがあの金色のラインだったから
素直にこいつは文句なし
410Socket774:2011/06/01(水) 03:09:43.10 ID:0CebT5Zb
>>409
よかった
一緒にAMD editionが発売されるまで裸で待ちましょうか

411Socket774:2011/06/01(水) 03:15:25.52 ID:1MIK5rxI
個人的にAMD Editionは金色ラインよりないわ…限定カラーモデルでいいじゃないか
412Socket774:2011/06/01(水) 03:24:29.91 ID:EBPPnXCT
オフィシャルでこれ作って売ってくれんかな
RAVEN3 ・・・ プチMOD決行 ☆(≧∀≦*)ノ|Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆
http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10857500321.html
413Socket774:2011/06/01(水) 03:49:53.23 ID:V8ukInZS
フロントベイはどこ!?
TJ12以外に目立ったのはないのかな?
414Socket774:2011/06/01(水) 03:50:02.27 ID:A8YuBubB
なんか気持ち悪い
いや、文面が
415Socket774:2011/06/01(水) 04:18:33.94 ID:ypBJZjnE
>>413
5インチベイはグラボの裏に縦になって一つか二つついてそうな気がする
416Socket774:2011/06/01(水) 05:50:13.28 ID:AJ9Y9DPV
グリーンラインのNV edition RV03を想像してみたらすごく…ダサいです
417Socket774:2011/06/01(水) 07:01:06.04 ID:FcluEWEr
ホワイトボディに緑ラインだったら東北新幹線カラーだな
418Socket774:2011/06/01(水) 08:50:09.65 ID:4h9TDBHx
白にピンクラインで上越、赤ラインで北陸か
一寸欲しいかもw
419Socket774:2011/06/01(水) 08:56:13.03 ID:nBh06xDO
赤地にカーボンのラインで・・・
何だ?フェラーリか?
420Socket774:2011/06/01(水) 11:43:34.56 ID:pDMM3lsN
>>377
CPUクーラーこれか?
http://www.quietpc.com/jp-en-usd/products/cpucoolers/nof-cr-100a
でかすぎわろた
421Socket774:2011/06/01(水) 11:51:10.78 ID:SyuNJMDP
銀石ってなんで白ケース出さないの?
422Socket774:2011/06/01(水) 11:52:17.50 ID:GuhUYtKS
なんだこれ車のホイールみたいだなw
423Sockt774:2011/06/01(水) 12:01:26.92 ID:bnOZS3nJ
FT02買おうと思うんだけどみんなどう思う?
424Socket774:2011/06/01(水) 12:02:26.04 ID:ypBJZjnE
これシルバーのFT02に載せてーw
凄くエレガントなPCになりそうだ
425Socket774:2011/06/01(水) 12:04:42.46 ID:+RfuAXUV
426Socket774:2011/06/01(水) 12:04:48.85 ID:WfdMEkIC
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂
427Socket774:2011/06/01(水) 12:10:35.21 ID:SyuNJMDP
>>425
限定で出してたんだ。ありがとー
あんまり売れなかったのかな
428Socket774:2011/06/01(水) 12:40:57.19 ID:hcoOKaJi
>>427
かもしれないねぇ

最終的にドスパラてアウトレット扱い9980円で投げ売りだった

429Socket774:2011/06/01(水) 12:49:19.35 ID:GuhUYtKS
白だと光学ドライブと色を揃えたい場合は選択肢が限られてくるからな
430Socket774:2011/06/01(水) 16:39:55.21 ID:It0aHbgQ
つーか内側は黒くすべきだったとおも
431Socket774:2011/06/01(水) 17:18:38.11 ID:y5I3e0bC
FT02に6970入るか不安で夜も眠れない
入ってもギリなんだろうけど
432Socket774:2011/06/01(水) 17:31:10.67 ID:Rc6ZIrCT
サーマルテイク初代アーマーからFT02に乗り換えた
古いHDDだと温度高いですね
下のファン三つは570に絞ってます
室温28度で古いHDD44度 (一番左)
最近のWDのHDD4台 31〜37度
一番左が一番温度高くなるんでしたっけ?どこかのレビューで見た気がするんだけど
433Socket774:2011/06/01(水) 18:33:27.68 ID:A8YuBubB
位置を入れ換えて見ればすぐわかるよ
434 【東電 76.8 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 19:00:22.12 ID:fw1Ijy+x
>>420
フイタ
なんだこのでかいゴミ
435Socket774:2011/06/01(水) 19:06:40.16 ID:N+msemZt
>>434
だがカッコいいだろ?


ないな
436Socket774:2011/06/01(水) 19:13:14.64 ID:bN+Uc1EQ
そのCPUクーラー、インパクトはあるけど実際に使うのはなかなかw
437Socket774:2011/06/01(水) 19:35:31.65 ID:WfdMEkIC
完全ファンレス作るなら重宝・・・・・・しねえなw
438 【東電 77.7 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 19:38:38.86 ID:fw1Ijy+x
どう見ても冷える要素がないw
439Socket774:2011/06/01(水) 20:01:39.69 ID:8Js9AXjI
>425
コレ、Faithに再入荷したらしく今日20800円で売ってた
440!Mokuton:2011/06/01(水) 21:03:15.68 ID:f5IkhSSJ
FT02の底面にある180mmファンの中を掃除するにはどうしたらいいの?
中に埃が入ったみたい...orz
441Socket774:2011/06/01(水) 21:04:34.39 ID:9XV+H/cQ
>>440
バラす
442Socket774:2011/06/01(水) 21:06:40.28 ID:f5IkhSSJ
木遁の術失敗...
443Socket774:2011/06/01(水) 21:27:03.61 ID:f5IkhSSJ
>>441
あのファンってバラせるの?
444Socket774:2011/06/01(水) 21:30:56.56 ID:Ps7qfmLp
>>443
ばらせる
FANそのものはバラせないよ、念のため

基本的にRV02の底面と一緒の固定みたいだから
左右のねじ外して手前にずらせば取れるはず
445Socket774:2011/06/01(水) 21:46:55.54 ID:f5IkhSSJ
>FANそのものはバラせないよ
どういうこと?
446Socket774:2011/06/01(水) 21:54:13.58 ID:zMqFlgLV
ファンのユニットを外すことは出来るけどそこから先(羽と軸とフレームとか)は分解出来ないってことでそ。
447Socket774:2011/06/01(水) 21:55:08.72 ID:Ps7qfmLp
ブレードが外れたりとかそういうことはしないってこと
448Socket774:2011/06/01(水) 21:55:34.65 ID:FcluEWEr
>>445
ファンの中の羽(プロペラ)を無理矢理ひっぱり抜くと、中の部品の位置とかがおかしくなって戻らなくなったりするから
449Socket774:2011/06/01(水) 21:55:36.26 ID:fBGyvZek
そういうことでちゅよ?
450Socket774:2011/06/01(水) 22:03:57.23 ID:ypBJZjnE
下手にばらすよりエアダスターで吹くくらいにしといたほうがいいと思うよ
451Socket774:2011/06/01(水) 22:15:52.12 ID:Ps7qfmLp
ちなみにこのあいだRV02の下面3発掃除したときはFANの下側まで埃がびっしり
完全にバラす羽目になった、爪がはずれなくて往生した・・・
452Socket774:2011/06/01(水) 22:28:02.29 ID:AJ9Y9DPV
RV、FT02はフィルタの位置があんぽんたん過ぎるからな
453Socket774:2011/06/01(水) 23:10:51.40 ID:dL1dDpUX
>>452
付いてるだけいいじゃない・・・
454Socket774:2011/06/01(水) 23:26:36.51 ID:f5IkhSSJ
>>444
3.5インチシャドウベイの下にある奴は?
455Socket774:2011/06/02(木) 00:17:45.79 ID:SxDhPmyp
456Socket774:2011/06/02(木) 00:27:16.13 ID:11L4r3be
FT02改の夢は消え去った!
457Socket774:2011/06/02(木) 00:30:07.80 ID:nxOHM6Rg
>>454
アレも一緒のはず
てかRV02だと一緒だった
458Socket774:2011/06/02(木) 00:56:05.52 ID:MUdhaZSE
>>455について
3.5インチシャドウベイの下にあるファンを掃除する場合は、3.5インチシャドウベイを取り外す必要があるという質問
459Socket774:2011/06/02(木) 02:12:26.17 ID:LSak1YA1
実際にやってみればすぐ分かるよ
460Socket774:2011/06/02(木) 02:17:01.46 ID:k3rlIT07
>>458
日本語が怪しいな
461Socket774:2011/06/02(木) 09:36:22.47 ID:Ubm1wKqg
FT02後継のネタが出てこないと言う事はしばらくは
「そのまんまでオマエらは使ってろ」って事だな
462Socket774:2011/06/02(木) 11:38:02.91 ID:1JeeXZMm
RV03買ったけど、気になる点がいくつか。

一番上につけたDVDドライブのSATAが裏面配線だととても届かないね。
下手すりゃ1メートルぐらいの買わないといけないのかな・・・。

裏面の2.5インチマウンタにSSD1個だけ付ける場合は、
冷却を考えると、マウンタにSSDぴったりくっつく方に止めたほうが良い?
でもその場合、付属のネジのネジ頭部?が広いせいで、微妙に斜めになってちゃんと締まらなくね?

さらにHDD2個も付けてるんだけど、その場合、裏面の右上、右下、左上、左下のうち
どの二箇所に付けるのが、一番冷えるんだろう?
下面ファンの位置を考えると、ファンがあるケース後方の右上、右下の二つかなとも思うけど・・・。
上と下だと、下のほうが冷えるのかな?

あと電源ケーブル差すところ探してしまった。下にあるのね。
でもそのせいか、これ微妙に抜けやすくない?
動かしたせいで抜けかけたの気づかなくて、急に電源入らなくなっていきなりぶっ壊れたかとあせったよ。
463Socket774:2011/06/02(木) 11:51:54.36 ID:qoozWvpR
>一番上につけたDVDドライブのSATAが裏面配線だととても届かないね。
裏通すなら50cm以上ないと無理だね

>どの二箇所に付けるのが、一番冷えるんだろう?
下段にするほど冷える。ファン付ければ何処に設置しても冷えるので気にしない
当然だが使わないシャドウベイは外した方が冷える

>でもそのせいか、これ微妙に抜けやすくない?
抜けやすいけどまず起動中に動かさないので無問題
464Socket774:2011/06/02(木) 12:02:38.75 ID:1JeeXZMm
>>463
ありがとう。
シャドウベイ外すのは思いつかなかった・・・。

でもケース前方(電源側)の下にはケースファンがないわけで、
やっぱり後方の上下の方が冷えない?
それとも下が冷えるなら、前方と後方の下に付けたほうが良いのかな・・・。
465Socket774:2011/06/02(木) 12:15:27.47 ID:qoozWvpR
先日試したんだが前方上(電源上)→後方上(GPUの所為か?)の順で温度高かった
前方上HDD42℃→紳士ファン800で回して室温25℃で現在32.4℃
466Socket774:2011/06/02(木) 12:23:00.48 ID:Syik5qAn
RV03は裏面にSSD、裏から見て右上、右下にHDDをつけた。SSDのコネクタは裏から見て左向き。
電源は銀石の750Wだが、この配置なら上記三台を、まとめて一本のSATA電源ケーブルで接続できた。
467Socket774:2011/06/02(木) 12:24:09.75 ID:zUAXI3lN
俺のは右上が一番暑かった

DVDドライブとかは一番上に拘らなければ良いんじゃない?
468Socket774:2011/06/02(木) 12:55:11.43 ID:1JeeXZMm
>>466
そうだよねぇ。
配線の効率も考えなきゃ無駄にケーブルが増えて、冷却効率悪くなりかねないし。

>>467
まあそうなんだけど・・・w
でもやっぱRV03は一番上推奨みたいだし、そっちのが使いやすいのも確かだし、
下の方だと色々外さなきゃいけないし・・・。

てかマザボ付属のL字型のSATAケーブルは、RV03には全然向いてないよね・・・。
今は無理やり付けてるけど、それも考えると、どうせSATAケーブル余分に買わなきゃいけない。
469Socket774:2011/06/02(木) 12:56:40.42 ID:Jl2pjJAg

CPMPUTEXでのSilverstone新作レビュー

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
470Socket774:2011/06/02(木) 13:04:15.72 ID:hw7SPcHh
Kublaiが墨みたいで格好良いな
471Socket774:2011/06/02(木) 14:29:36.60 ID:TNk0kj4p
>>469
メタリック版FT03の上蓋とサイドメッシュだけ欲しい
472Socket774:2011/06/02(木) 15:21:57.26 ID:rn4oYwQe
>>469
Temjin TJ04B-E 119ドル (゜-、゜)ジュル
日本だと16000円位?
473Socket774:2011/06/02(木) 16:02:21.49 ID:l2wInLCP
>>472
Silverstoneのケースは1ドル100円くらいで計算されてると思う。と言ってもamazonで見ただけなので詳しくは
分からないけど、FT02B-Wが.comだと239usd、.co.jpだと23,470円。だから119usdなら12000円前後になるかも?
474Socket774:2011/06/02(木) 16:03:46.67 ID:pHZywyrG
>>473
輸送費は?
475Socket774:2011/06/02(木) 16:20:21.92 ID:mnEnvctx
ボリュームディスカウントとかを考慮しなけりゃTW→USよりTW→JPの方が安いだろ
476Socket774:2011/06/02(木) 16:22:10.91 ID:l2wInLCP
>>474
本体の価格をamazonで調べただけなのでよく分からないんだけど、輸送費って考えるべきなの?
477Socket774:2011/06/02(木) 16:53:08.44 ID:hw7SPcHh
代理店税もさほど取ってないみたいだし、1$100円換算で大体の値段は割り出せるんじゃないの
478Socket774:2011/06/02(木) 17:18:07.11 ID:rn4oYwQe
リンクス税の悪名で有名なトコとちがって、マスタードシードは良心的なのですね。
479Socket774:2011/06/02(木) 17:51:42.26 ID:RJ1Opp9d
いま銀石のケースを検討してます
RV02とRV02のEvolutionモデルとRV03を考えています(FT02は高すぎる)
RV03を考えていたのですが(安いので)フロントのUSBとジャックがすぐに落ちてしまうのを店頭で確認しましてどうかなと思っています。
作りはRV02の方が良さそうなのですがこちらもフロントのUSBなどが落ちてしまうようなことは無いのでしょうか。
また、RV02の通常モデルはHDDが3台しか搭載できないようなのでそこも考えてしまいます。
RV02とRV02EvoとRV03のメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。
480Socket774:2011/06/02(木) 17:52:29.99 ID:E8IKIC8z
>>469
無茶しやがって…。w
ワクワクしてきたぞ。
481Socket774:2011/06/02(木) 21:55:46.44 ID:abGBgJVp
RV03の後ろと横(HDD取り付け側)って12cmファンですよね?
482Socket774:2011/06/02(木) 22:01:50.24 ID:kjNSh2NY
>>481
12cmだよ。サイドパネルの方は特にフィルター付けないと埃がヤバい
483Socket774:2011/06/02(木) 22:14:30.69 ID:abGBgJVp
ありがとうございます。
吸気の場合はフィルター必須みたいですね。
「MG-120B」がマグネット式でよさげなので買ってみようかと。
http://club.coneco.net/user/14756/review/32213/
484Socket774:2011/06/02(木) 22:19:12.25 ID:RJ1Opp9d
RV02をIYH!しました
485Socket774:2011/06/02(木) 22:19:28.47 ID:rdsBFczS
よくケースの横にマグネット付けてる人いるけど、電子機器に磁石って怖くない?
486Socket774:2011/06/02(木) 22:24:31.25 ID:+3Ghm6lU
CRTやFDでも使ってるのかい
487Socket774:2011/06/02(木) 22:25:41.37 ID:mnEnvctx
HDD等磁気記録系デバイスとコイルの至近は避けるべきだな
488Socket774:2011/06/03(金) 00:39:35.22 ID:WYqxUi60
>>462
俺は一番上に光学ドライブ付けてるけど
70cmSATAケーブルで十分届いたよ。
ちなみに使用しているM/BはP67Ex6

裏面2.5インチマウンタは説明書通りに付けようとすると
付属品だとネジ頭が邪魔で締められないのが仕様みたい。
おとなしく2番目に付けるか接触しないネジを用意するしかない。

裏面HDDは2台なら右下・左下に設置。
うちのPCだと上下3-5度くらい差が出る。

489Socket774:2011/06/03(金) 09:27:34.57 ID:WbqaNU3S
いまみたら10度も差あるわ俺の場合
490Sockt774:2011/06/03(金) 11:00:56.33 ID:Ykgc50XX
今買うならRV03とFT02どっちがおすすて?
491Socket774:2011/06/03(金) 11:11:08.77 ID:fxtLa8ny
見た目シンプルで無難なのはFT02。安くて変わりモノ好きならRV03
492Socket774:2011/06/03(金) 11:11:41.04 ID:CTnwaC4S
>>490
安さでRV03
高級感でFT02
493Sockt774:2011/06/03(金) 11:21:23.41 ID:Ykgc50XX
FT02ってフロントのUSB3.0対応してますか?
また、対応させる方法を教えてください
494Socket774:2011/06/03(金) 12:34:22.04 ID:USlm8s+o
対応してない。
だがSST-ML03のUSBポートが無加工で移植できる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077552/SortID=12548221/
495Sockt774:2011/06/03(金) 13:06:34.50 ID:Ykgc50XX
という事はSST-ML03を買わないといけないんですか?
496Socket774:2011/06/03(金) 13:13:02.09 ID:USlm8s+o
そうです。
497Socket774:2011/06/03(金) 13:48:18.89 ID:TDCWcU1Q
代理店かなんかに壊れた言えば別売してくれんじゃん?
知らないけど
498Socket774:2011/06/03(金) 13:52:45.50 ID:GJLujNT7
保守パーツくれるような代理店ならいいが多分くれない
499Socket774:2011/06/03(金) 13:54:24.92 ID:cc8zPKUp
最低限シリアルナンバー必要だろう
500Socket774:2011/06/03(金) 14:38:35.03 ID:TDCWcU1Q
そなんだ
鞍馬かアンテコかのスレで買えた聞いたから行けるんかと思ったわ
スマソ
501Socket774:2011/06/03(金) 15:19:10.90 ID:+tNNe65H
フロント5インチ用の汎用ハブ買ったら?
次に買い換えた時に使い回せるぜ
502Socket774:2011/06/03(金) 19:33:47.28 ID:Enojof7B
Rv03買った
さっそくベイカバーとフロントファンブランケットを強引に引っ張りすぎて破壊した(´;ω;`)
503Socket774:2011/06/03(金) 19:35:46.84 ID:fxtLa8ny
最近のasrockのマザボ買えばフロントUSB3.0パネル付いてきたような
ついでにSST-FP55Bも必要だが
504Socket774:2011/06/03(金) 19:56:58.01 ID:CTnwaC4S
>>503
まさにその組み合わせで使ってるがケーブルが届かなくてやむなく5インチベイ最下段に付けてる
USB3.0ピンヘッダー用の延長ケーブルってあったっけ?
505504:2011/06/03(金) 19:58:20.34 ID:CTnwaC4S
付けてるのはRV03です
506Socket774:2011/06/03(金) 20:29:22.35 ID:ptJvSUfW
>>503
Asrock(ASUSにも付いてる奴はある)は基本的に各シリーズのフラッグシップモデルだけUSB3.0 フロントパネルが付いてる。

一応、純正品でもSST-FP55B&SST-FP36B付ければフロントに持ってこれるが…
507Socket774:2011/06/04(土) 00:13:04.12 ID:B2APRByA
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html
フロントパネルまではこれで持って来ればいい
508Socket774:2011/06/04(土) 02:41:36.15 ID:J1w0fOkY
銀石はシリアル必須だから、ml03買う→部品取り寄せ→ml03売却…とかめんどくさすぎか

以前rv02b-wをrv02b化したくて保守扱いでサイドパネルを問い合わせた時は、マスタードにはって言われたが、diracからは可能って返って来たんで、diracの方が買える可能性は高いかも

まぁ、パネル3500円、送料1000円との見積りだったんで、買いはしなかったが…
509Socket774:2011/06/04(土) 02:46:23.11 ID:hl+63IWf
>>508
普通に妥当じゃねえか
510Socket774:2011/06/04(土) 02:50:23.77 ID:xbyt06CG
マスタードシードはTJ05のHDD取り付けレール無くしたから売ってくれって断られたな
Diracはこんな感じなので提携店舗に泣き入れてというのはどうだろう
ttp://www.dirac.co.jp/parts.html
511Socket774:2011/06/04(土) 03:11:17.08 ID:OPDbYkws
Diracは昔TJ08のフロントパネルを取り寄せた事があったな
マスタードシードより対応いいのか
512Socket774:2011/06/04(土) 05:53:07.37 ID:0hEsrdjc
とはいってもフロントUSB3.0ポートについてはそう急ぐ必要もないだろう
内部ポート形状はまだ規格の確定状況が不明だし、
RV03みたいに外部から引っ張ってみたりML03みたいに内部から引き回してみたりと対応方法もバラバラ
ちなみにFP36BはRV30と同じく外部からの引き回しタイプ
内部から引き回すには、↓みたいなアダプタを噛ますかML03の部品を使うしかない
AREA ―エアリア― |世田谷電器 > AR-U3PI-A (三軒茶屋) USB3.0ピン/ポート変換基板
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html

何より、現状ではカードリーダー位しか差す物無いだろ?
外付けHDDなら、基本的に差しっ放しだからバックパネルのポートに直に差しとけばいいし
513Socket774:2011/06/04(土) 06:39:09.62 ID:AWcgoHuG
常に先のこと考えてる(キリ
互換性あるしフロントeSATAみたいにはならないのはいいよね
ピン配列はドラフト版だけどほぼ正式採用が決まってるとかだったような。
ASUSとAsrock(他は知らん)が流通させてるしこのまま決まると思うけど。

ところでエアリアのアダプタって「挿さるママンがありません」って回収してた奴のお直しでしょ?
それだけ挿してみようともしなかったのか、もともと普段から自社で動作検証すら
できてない製品を平気で出荷してるのか知らんけど
何かあってもサポートもいい加減そうで手出したくないなぁ。
514Socket774:2011/06/04(土) 09:01:28.91 ID:39KVpRxG
PS06Bを購入して約半月。
自分の不注意で付属のUSB変換ケーブルをダメにしてしまい
フロントUSBポートが2つとも使えなくなってしまったorz
正規代理店に連絡をするも、部品の個別販売はしていないと言われ…
諦めようとしたが、やっぱりフロントが使えないのが少々不便。
何か回避方法ないですかね?
515Socket774:2011/06/04(土) 09:18:45.19 ID:v7rfi/1X
516Socket774:2011/06/04(土) 09:30:57.61 ID:Az4dt2iI
>>515
こういうのでUSB電源再生成してくれるやつを7〜8kくらいで出して欲しいなぁ
517Socket774:2011/06/04(土) 10:52:28.01 ID:VY4xacQi
>>503-504
http://www.asrock.com/feature/USB3/index.jp.asp?cat=FrontUSB3
これか。フロントパネルの為に新調するのも微妙だ
518Socket774:2011/06/04(土) 16:43:57.27 ID:076gG2ST
>>514
SG06買ってから2か月後くらいにフロントUSB使えないのに気付いたけど
保証の修理扱いで全交換してくれた
自分の過失で壊したわけじゃないし、フロントだけ交換もしてくれなかったけどね

>>511
マスタードシードの保守対応が…という気が
519Socket774:2011/06/04(土) 21:50:00.49 ID:GKr80F1J
RV03買ってきたー
で、箱を覆ってたでかいビニール袋から黒い平頭のインチネジが一個転げ落ちてきた
なんだこりゃ

とりあえず気にしないでおこう。
すぐに組んで不具合無いかどうかチェックしないと。
520Socket774:2011/06/05(日) 01:01:20.01 ID:F6Zql0bv
RV01の右サイドの爪が折れた
まだ半年なのにー
とりあえずアロンアルファで応急処置してなんとか機能は保ってるし、最悪再度破損してもマイナスドライバがあれば問題ないけども・・・
流石に修理してくれるとこはないんだろうなぁ
泣けるぜ
521Socket774:2011/06/05(日) 01:11:16.20 ID:F6Zql0bv
何か崩れるような割れ方で、もろいんだなぁって思ったのと、
購入時に光学ドライブのベイ?の固定爪が一個壊れてた
こっちはいったんバラして自分で組み立てたんだが、海外メーカーは色々大雑把だと実感したよ
好きだから使うけどさ、、、まじでショックなんだよなぁ割れるのは
522Socket774:2011/06/05(日) 01:32:12.52 ID:uhhHsIwF
ストレージのブラケットの取り付けネジだった。
たぶん予備なんだろう

なわけあるかぁぁ
523Socket774:2011/06/05(日) 01:33:53.87 ID:uhhHsIwF
ID変わってら
>>519です。
524Socket774:2011/06/05(日) 01:40:38.93 ID:F6Zql0bv
>>522
いっしょじゃねぇかw
ここのメーカー螺子一個飛んでるのがデフォだなw
まぁ変態ケース作る会社だから螺子飛ぶのは仕方ないのか
525Socket774:2011/06/05(日) 01:42:24.06 ID:XoQ5E7XV
FT04はないのかよ
このままだとFT02でX79組むことになりそうだけど何か負けた気がする
526Socket774:2011/06/05(日) 02:46:09.86 ID:DXcW96mF
WEBで公開された情報量が少ないだけかも知れないけど、今年のcomputexではパーツメーカーの発表はパッとしなかった気がする
527Socket774:2011/06/05(日) 02:49:02.37 ID:gGOx88w2
電源は割と良さげなのがあったけどねぇ
528Socket774:2011/06/05(日) 03:07:26.70 ID:zWLaV1xJ
とはいってもSeasonic始め電源大手がPlatinumを投入しないから、
今年も実質的にGoldが最上位のままで面白味に欠けるけどな
529Socket774:2011/06/05(日) 03:07:51.36 ID:OXq5BfG3
FT02の正統後継箱が発表されなかったのは残念だな…
二か月前にFT02を買ったからかホッとしている俺がいるw
530Socket774:2011/06/05(日) 03:10:01.74 ID:uqGRMSBc
Windows8がくるから新商品開発は控えるだろうね
531Socket774:2011/06/05(日) 03:14:47.65 ID:S/o8nJoB
電源なあ…
この間エルミタで取り上げられていたGeilの電源が面白そうだったな
電源容量が少し下がってログの出力機能がついてThortechって不吉なブランド名が何とかなればなあ

スレチだな

そして>>529
悔しいが俺もだw
532Socket774:2011/06/05(日) 04:28:10.39 ID:zWLaV1xJ
Windows8か
画面の隅々までタッチ可能にせよとのお達しらしいので、
新しい動きがあるとすればディスプレイ業界の方かな
或いは入力デバイス方面で、MagicPadやMagicMouseみたいなのがわらわら出てくるのかもしれん

個人的にはUSB3.0より、Intelがサポートをブン投げて以降仮死状態のWireless USBをどうにかしてほしい
各社バラバラの規格の2.4GHzドングルを幾つもポートに挿すという状況がずうっと続いているし、
Bluetoothはドライバや制約がクソなせいで万能化には程遠い
どうしようもないのでEPSONは結局WLANでプリンタを無線化したし
533Socket774:2011/06/05(日) 11:23:33.36 ID:d2J0mK97
ちょっと聞いてみるんだけど、FT03に付属してくる内部電源接続用の
背の低いタイプの横だし式の電源コードって、どこかのサプライメーカーなりが
販売してないかな?

この一番下の電源コード
ttp://images.bit-tech.net/content_images/2011/02/silverstone-fortress-ft03-review/FT03-11.jpg
ttp://images.bit-tech.net/content_images/2011/02/silverstone-fortress-ft03-review/img_0066-1280x1024.jpg

何気に省スペース化に使えるので、探しているんだけど
普通に後ろ側に真っ直ぐコードが出ているタイプの電源コードしか
見当たらないんだ

534Socket774:2011/06/05(日) 11:32:34.84 ID:qLkM6O1m
>>533
http://www.ainex.jp/products/acp-15l-bk.htm
これしか見たこと無いね 
535Socket774:2011/06/05(日) 11:34:34.47 ID:1FZMq6X0
ACP-15L-BK
536Socket774:2011/06/05(日) 11:45:24.78 ID:d2J0mK97
>>534-535
ありがとう
537Socket774:2011/06/05(日) 13:27:49.15 ID:mEZ17S6s
>>524
いや俺が519ってことです
ついアンカーつけちった
538 【東電 70.8 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:23:04.48 ID:nm6D8R2G
>>528
SuperFlowerのPlatinum電源でいいじゃん
紫蘇より作りいいぞ、あれだけ
539Socket774:2011/06/05(日) 19:25:33.04 ID:r7gOmW2B
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/04_01.html

TJ08-Eなんか安っぽく見えるな
540Socket774:2011/06/05(日) 19:29:06.01 ID:ikwFNKre
フロントの一部以外スチールの安モンだし
541Socket774:2011/06/05(日) 19:35:00.77 ID:1FZMq6X0
実際安物ですから
542Socket774:2011/06/05(日) 19:38:46.42 ID:kPym3INm
FT02を買ったよ〜!
パーツも組み付けて良い感じ!と思いきや
フロントのヘッドフォン・マイク端子が変だ。
刺してもちょっと押し戻される感じで接続できない。
これは不良品?まさか仕様じゃないよね?
みんなのは大丈夫ですか?
543Socket774:2011/06/05(日) 19:53:59.41 ID:pSflvQ5/
19 Socket774 [sage]  2011/05/18(水) 19:23:18.22 ID:61QxeWk9 

RV03の上面にヘッドホン端子差し込んだら上に押し戻されて
抑えながらじゃないと聴こえない。なにこの残念設計

21 Socket774 [sage]  2011/05/18(水) 20:13:00.58 ID:R0/wUPrE 

RV03のI/Oポート残念だよな。使えないから外しちゃった
ヘッドホンやマイクは押し戻されるしUSB3.0の片方は初めて挿した時に青いプラの根本が割れてしまった
んで割れた所見てみたら気泡が入ってるようなスッカスカの柔いプラ
RV03の煙突効果や裏配線のしやすさは気に入ってるけどI/Oやフィルターやら細かい所が微妙な感じ

>>542
フロントI/Oポートの不具合は銀石の仕様かもね
544 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/05(日) 19:55:16.60 ID:kfeIFw8k
マイク端子は個体差激しい
マザボの端子で妥協するんだね
545Socket774:2011/06/05(日) 20:09:54.69 ID:OXq5BfG3
>>542
あ…そういや俺のも同じだ
エロ見る時や夜中に動画見る時はモニターに刺すから使わなくなったし不便は感じんな~

つうか蓋閉めたままだから存在自体忘れてた
546Socket774:2011/06/05(日) 22:53:04.34 ID:hEzWHvzt
正直PCケースの端子には期待してないぜ
547Socket774:2011/06/05(日) 22:57:57.48 ID:uJt8k9qG
>>513
今後は引き回しタイプ減るから需要も減りそうだけどホレ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_cuc01.html
リンク先で従来モデルは装着できる製品が無かったとか
平気で書いてあるけど某社は感覚ずれ過ぎだな…
548Socket774:2011/06/05(日) 23:53:21.46 ID:QK8BgpeK
ゴミ箱限定色出るのかよ。ブルメタとか出してくれよ。
FT03は側面と上部のメッシュ部品のカラバリが欲しいな。
以前見た本体黒のメッシュ赤の奴が格好良かった。
549Socket774:2011/06/06(月) 04:09:09.54 ID:h4gb6opj
>>548
メッシュの蓋を金属製にすること希望
550Socket774:2011/06/06(月) 09:51:09.58 ID:0OHbHpcv
P280がなんか期待と違ったのでRV3買おうかと思うんだけど
全面はドライブ開け閉めそのまま出来るん?それだけが気がかり
両面テープでハレとか書いてるレビューもあったりして・・・
551Socket774:2011/06/06(月) 09:54:22.19 ID:mA2JK6dm
552Socket774:2011/06/06(月) 10:15:38.62 ID:IMNduGf4
TJ-10 買ったんだけど天板についてるUSBから出てる配線片方はUSBの刻印あるから分かるんだけど
もう片方の配線USBと穴の形は同じそうなんだけどこれってどこに挿すの?
試しにマザーボードのUSBに挿したけど認識されないんだけど…
553Socket774:2011/06/06(月) 10:22:27.00 ID:MDMkvp/O
文章下手大杉w
554Socket774:2011/06/06(月) 10:40:46.12 ID:ZEDTw9aP
>>550
両面テープ付属しててドライブにパネルを張るんだが
俺の環境ではちょっとパネルを横にずらさないとボタン押せなくて結局ブサイクだった
555Socket774:2011/06/06(月) 11:17:45.98 ID:VdtyRo07
>>552
同じような構造のTJ09だが、見てみたらコネクタ全部何用かシルクしてあった。
ピンがまとまってるコネクタはUSBと1394とオーディオの3本のはずなんだが、
コネクタに何も書かれてないのか?
556Socket774:2011/06/06(月) 12:17:19.28 ID:AM+mT/F4
RAVEN3のM-ATX版でないかな。FT03...ではなくて。
557Socket774:2011/06/06(月) 13:49:04.94 ID:IMNduGf4
あれ1394て言うのね。マザーに挿すとこなくてそれでUSBが認識しないのかな
と思って。
558Socket774:2011/06/06(月) 15:15:28.05 ID:81bBHYdl
RV3に素朴な疑問を抱くんだけど、HDDを背面配置にしてちゃんと冷えるの?

4つのマウントの内、後ろのファン側は冷えたとしてフロント側は冷えんのか疑問
559Socket774:2011/06/06(月) 15:37:55.99 ID:oDYbB8ZT
>>558
ファンつけれるよ
560Socket774:2011/06/06(月) 17:07:46.04 ID:lgPlokVE
RV03って結局ファンを増やしていくとRV02買えるくらいの金額になったりしないのかな?
もちろん追加するファンの値段次第ではあるけど
561Socket774:2011/06/06(月) 18:23:09.75 ID:IdOFqaDs
>>560
そんなにファン増やさないよ
どうすると効率的に冷やせるかってのであれこれ試して金かかってはいるが…
562Socket774:2011/06/06(月) 19:19:16.03 ID:81bBHYdl
>>559

フロントに付けるってこと?
前面側は冷えても上部後ろ側のHDDは、フロント側も下側もファンから位置が遠いから冷えにくそうだけどな

01、02、02Eと比べると全体的に冷却効果が低い気がするんだけど?
563Socket774:2011/06/06(月) 19:21:06.63 ID:81bBHYdl
連投でなんだけど、一番冷えるRVって02Eになるのかな?
564Socket774:2011/06/06(月) 19:26:46.91 ID:vh7xndXC
>>556
奥行きが少し短くなるぐらいじゃない?
565Socket774:2011/06/06(月) 19:42:43.96 ID:ZEDTw9aP
>>562
背面にファン用のネジ穴風穴があいてる
566Socket774:2011/06/06(月) 20:21:40.14 ID:X4sVbsX1
うちのRV03、上のランプが点灯するところに赤いランプが
常にチカチカ光ってるんだけど仕様?
消せないの?
567Socket774:2011/06/06(月) 20:24:05.78 ID:+7NwS5hC
赤はHDDのアクセスランプ
引っこ抜くなり好きにしろ
568Socket774:2011/06/06(月) 20:26:50.25 ID:lgPlokVE
>>562
ttp://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401143398_03l.jpg
右側のサイドパネルにファンが付けられるみたいよ。吸気にすればサイドパネル裏面の熱を上に逃がしてくれるんかな?知らんけど
569Socket774:2011/06/06(月) 20:58:47.40 ID:jnnG8EB/
>>562
背面設置は位置やファン増設により冷却の違いが出るというのはスレでも話題に
なったしconecoでもレビューがある。温度の許容範囲は各自違うだろうから
「冷える」「冷えない」を問うても納得いく答えはでないだろう。
背面での冷却が不安なら裏使わずに前面ファン増設してベイにHDD付けりゃいい。
570Socket774:2011/06/06(月) 21:09:19.53 ID:MDMkvp/O
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1684980.jpg
RV03、上にファンコン付けると顔に見えてくるっていう
571Socket774:2011/06/06(月) 21:11:40.08 ID:HrGZdWB6
SilverStoneブースに「RAVEN 3」のデモ機
AMDロゴが側面にあしらわれた、レッドラインの特注品らしい

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/05_05.html
なんかカッコイイです!!
それにしてもクーラーがでかいw
572Socket774:2011/06/06(月) 21:15:20.15 ID:q+xIjgSd
TDP100W以下なら大丈夫らしいが・・・
NINJAで十分な気もするな
フィンピッチは広いから掃除はしやすそうだね
高さがどのくらいかわからないけれどちょっと欲しいかもw
573Socket774:2011/06/06(月) 22:09:49.33 ID:vYPQOU5o
マスタードシードのレポート分かりやすいね
http://www.mustardseed.co.jp/special/computex2011_110531d-1.html

TJ04-Eのファン構成は3.5インチベイ側面に12cmx2、底面に12cm(?)x1
天面に14cmx2、リアに12cmx1って感じが
ここのケースにしちゃ珍しく負圧構成っぽいな
574Socket774:2011/06/06(月) 22:27:49.34 ID:xCa6rFzR
側面吸気は全体的な気流がカオスになりそうなのであんまりやりたくないな
575Socket774:2011/06/06(月) 22:46:33.65 ID:kmIeOeGF
>>570
そのファンコン気になってたから助かるわ
思ったより似合わないなぁ
576Socket774:2011/06/07(火) 00:50:35.03 ID:FpYXpkSo
RV03を買おうと思うのだけど
>>570 が見せてくれた画像を見たらSentry LXはに合わないな〜と思って・・・

それで皆さんだったらRV03にどんなファンコン付けますか?
自分的にはTouch 2000とかがいいかなーって思うんだけど
もちろんタッチパネルでお願いします

あと、スレチかもしれませんが
RV0.3に底面18センチファン×2(標準)と天井12センチファン×1(標準)と背面12センチファン×1と側面12センチファンと前面12センチファン×2
を付ける予定なのですが
もちろんファンコンではコントロールがしきれません・・・
ですのでアイネックスのWA-084Aを駆使して全てのファンをコントロールできるようにしたいのですが
底面18センチ×2=既にコントールできる(Lowの予定)
天井12センチ&側面12センチ=1つ
背面12センチ=1つ
前面12センチ×2=1つ
CPUクーラー(CNPS9900 MAX)=1つ

の予定でいこうと思うのですが、分岐ケーブルを使ってもファンは普通にコントロールできるのですか?
また、他の組み合わせとかがあれば教えてください
長文&乱文失礼しました
577Socket774:2011/06/07(火) 00:52:16.24 ID:JeHHvDOg
RV01と02(EV)だと02のが性能良いのかな?

あと銀石ケース使ったことないからよく分からないが、精度は他社と比べてどう?
鞍馬と比べてくれると助かりマッスル

個人的にHAF系は好きなんだけど、フィルターがないのがイタいから、変えようかと思うのだけど、過去板で03はフィルターが熱で歪むとかあったからパス

で、01か02EVどっちにしようかと
578Socket774:2011/06/07(火) 01:01:26.28 ID:jY6v7juM
02EVいいョ
問題らしい問題は掃除のめんどくささとEATXに制限ありな点
精度は悪くないが、設計上HDDケージまでケーブルが足りなかったりorz
579Socket774:2011/06/07(火) 01:31:13.12 ID:YnuPNQAs
>>576
SST-CMD01
とか
Sentry LXE
かな
分岐ケーブルがあってもしっかり動くよ
ただし1つのチャンネルにはW数の上限があるからそれを超えなければ・・・だけどね
(超光って高速回転するようなの複数とかでなければ大丈夫だとおもう)
580Socket774:2011/06/07(火) 01:40:51.08 ID:BAe6HLFx
>>576

FC5V2
http://www.lamptron.com/products/view/Fan_Controller_FC5V2

LEDの色変えられるのがいいかな〜っと。
調整もしやすし、パネルも艶消しで安っぽくないのでいいよ。
問題は在庫不足と値段ですね。
581Socket774:2011/06/07(火) 02:07:09.65 ID:0+9OnfD6
>>576
Fan Controller Touchで事足りるんじゃない?
http://www.lamptron.com/products/view/Fan_Controller_Touch

写真の一番下のファンコンがそれだけど、使い勝手はいいよ
http://jisaku.155cm.com/src/1307379582_50a1bdfc45f060e457e3267a5a108b45d56fd0f5.jpg
582Socket774:2011/06/07(火) 02:31:59.59 ID:RDJVORbV
無骨だな
583Socket774:2011/06/07(火) 03:05:06.21 ID:AVwzKh+s
下から出てる電源ケーブルがタンポンのヒモみたいでキュートだな
584Socket774:2011/06/07(火) 03:35:58.65 ID:JeHHvDOg
>>578

何で掃除が大変なんだ?
02EVってフィルター付いてないの?

あとEATXの制限って何?

見落としてたけどUSBって真上に付いてるんだよね
埃が心配になってきたw
585Socket774:2011/06/07(火) 04:33:18.78 ID:jY6v7juM
>>584
フィルターはあるがその下に空間が開いててそこに埃がよくたまる
EATXの制限ってのは下側のFANが邪魔で規格から言えばATXしか入らないから
EATXでも小さ目の奴は入るけど
586Socket774:2011/06/07(火) 08:49:44.54 ID:JeHHvDOg
>>585

ああ、そういう意味かあ
高さを低くし過ぎた代償ということだね
フィルター付いてるのに埃溜まるのか…
thx

01にしようかなと思ってたけど別サイトで下ファンが弱くて熱が逃げないってのが気になるんだよな
587Socket774:2011/06/07(火) 09:07:07.12 ID:UPxKy1aM
RV03って>>538の電源も入るかな?
数年前BTOで付いてきたデルタ電源使ってるからそろそろ買い換えようかと思ってる
588Socket774:2011/06/07(火) 21:08:21.60 ID:t9xMneXz
>>570
顔っつーかデストロンだな
589Socket774:2011/06/07(火) 21:18:33.00 ID:h5kV+xhr
え?あんなだったっけ?と思いつつ画像検索

…どうやらトランスフォーマーでなく仮面ライダーの
戦闘員のことらしいと気づいた。
590Socket774:2011/06/07(火) 23:35:34.20 ID:JeHHvDOg
RV01、扉壊れるんだね…

02は埃とEATX不可、03はフィルターと欠点があるとRV全滅だな

ところで、今年のcomputexで銀石は新ケース発表無かったから残念と思ってたけど、銀石は秋に独自の発表会をするんだな
知らなかった
591Socket774:2011/06/07(火) 23:44:32.63 ID:FYZyJ7RB
>>590
TJ08-Eは?
あれでてなかったっけ?
592Socket774:2011/06/08(水) 00:30:20.87 ID:WQE8BiIU
開発中のケースの発表はあっただろ?勝手になかったことにしてやんなよ
593Socket774:2011/06/08(水) 01:28:59.41 ID:v1Ief1wF
>>590
RV01の扉が壊れたっていうやつもいるが
出てすぐ買った俺のは壊れていない。
普通に開閉出来てる。
下ファンが弱くて熱が逃げないって
ビデオカードが外排気になってないだけじゃないの?
RV01は見た目がウォーズマンなのが
気にならなければ悪いケースではないと思う。
594Socket774:2011/06/08(水) 01:57:36.89 ID:myuJjPDZ
だが待って欲しい
見た目がウォーズマンというのはむしろほめ言葉でないだろうか?
扉の下があんなことになっているのは勘弁だが
595Socket774:2011/06/08(水) 02:00:16.24 ID:dkNGxIWv
むしろデザイン的にはRV01が一番好きだな、
後ろのとんがりとかレイブンて名前が似合う、厨ぽいのは否定しないが。
当時はかなり挑戦的なレイアウトだったから、結局モッコスにしたけどw
596Socket774:2011/06/08(水) 03:23:10.52 ID:aaqylB7k
倒立レイアウトを共通規格化できないだろうか?
Silverstoneが特許?持ってるのかどうかは知らないけど
こんなに効率のいい排熱機構を高々一社で独占するのは
非効率というか、ユーザーのためにならない
597Socket774:2011/06/08(水) 03:27:35.66 ID:AtYhoG2i
こんなんに特許なんかあんのかよ
598Socket774:2011/06/08(水) 03:29:03.75 ID:ewnhcM74
Abeeもやってたな
599Socket774:2011/06/08(水) 03:54:38.47 ID:Ru9R0nCB
倒立というとBTXを指すのではないか
プレスコと共に消えたが
600Socket774:2011/06/08(水) 05:02:42.27 ID:T8o9fYW+
倒立構造ってだけならBitFenixが新しいの出してたな
ttp://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110605003/
601Socket774:2011/06/08(水) 08:44:04.13 ID:4nW7QEkH
>>600
これこそ倒立だな
サイズがもっとデカかったらいいのに

Shinobiはサブ機に欲しいかも
この価格でここまで理想的な設計を実現してるのは珍しい
Z9人気を超えそう
602Socket774:2011/06/08(水) 08:49:16.08 ID:tHXE5wBB
銀石自体もだしてるよな。<180度倒立

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=032
603Socket774:2011/06/08(水) 09:03:33.75 ID:ewnhcM74
斜めに取り付ける奇抜なケースが見たい
604Socket774:2011/06/08(水) 09:29:15.97 ID:AtYhoG2i
>>600
このファンコンが早く欲しいわ
605Socket774:2011/06/08(水) 11:07:35.06 ID:Kkwp8ZLk
ロゴマーク消えるなら購入確定だわ
ファンコンいいけど外出先からファンを遠隔制御って需要あるんだろうか
606Socket774:2011/06/08(水) 13:12:28.52 ID:myuJjPDZ
外出先から云々機能は・・・いらね
そもそも自宅外にいてFPSのサーバーとして使うのなら音気にせず全開ブン回しでいいじゃん?

でもファンコン自体は欲しいが高そうだなー
やたらW数高いし1諭吉はこえそう
あの印刷はシルク印刷なら角砂糖で落とせそうだな・・・
607Socket774:2011/06/08(水) 16:38:58.62 ID:Ru9R0nCB
>>605
外部に他メーカーの主張が入るのが気に入らないなら、完全内蔵型でソフトウェア制御オンリーのタイプはどう
4Gamer.net ― [COMPUTEX]Corsair,CPUやGPU,HDDなど,PC内を多角的にモニタリングするシステムを8月に市場投入へ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110606061/
608Socket774:2011/06/08(水) 20:28:27.26 ID:zPyHOLfR
>>601
Shinobiはエントリーモデルだけあってシャーシがすごいペラかったよ
重量非公開なのも分かる
フロントとトップのラバーコートは肌触りが良くてキレイだったけどね
609Socket774:2011/06/08(水) 20:35:25.68 ID:4CeS/Gvu
>>607
なんかこんなもんに結構な金額出してまで、温度変化にひやひやするぐらいなら
いっそ完全水冷化してしまった方が言いような気がする
610Socket774:2011/06/08(水) 20:39:53.67 ID:+igLWf1S
水冷だと水漏れにひやひやすることになるんじゃね?w
611Socket774:2011/06/08(水) 20:41:42.89 ID:mEqIWCHv
RV02や03みたいに煙突タイプはサイドフローのCPUクーラーってどうなんでしょ?
結構上の方でサイドフローの銀矢を進めてる人が多いけど、流れを阻害しないのでしょうか?
612Socket774:2011/06/08(水) 20:48:19.78 ID:4rAg2qUE
サイドフローのクーラーって普通はリアファンに向けて風送るよね。それがトップファンに向けて風を送るようになるだけじゃないの?
613Socket774:2011/06/08(水) 20:49:13.24 ID:dkNGxIWv
普通のサイドフローが後方に排気するのと同様に設置すれば、
そのまま倒立型のエアフローどおり、上面に排気するように見た目上回転するだけでは。
まあグラボも含めてヒートパイプが問題になるが、それは倒立用のハードが無い以上ある程度仕方ない。
614Socket774:2011/06/08(水) 20:55:44.17 ID:mEqIWCHv
そう言われてみればそうですね。
自分の頭の悪さに軽くショックを受けました・・・w
615Socket774:2011/06/08(水) 21:19:54.21 ID:moINRdP5
RV03ならHR-02とかでファンレス使用で十分だよ。
銀矢もコネコのレビューで干渉するって書いてあったし。
616 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:20:26.82 ID:NwfgKpZ6
カワイイ
617Socket774:2011/06/08(水) 22:15:52.67 ID:xNsYzPq5
>>611
は?トップフローよりサイドの方がいいに決まってるだろ。常考。
618Socket774:2011/06/08(水) 22:24:29.74 ID:xNsYzPq5
あれ?なんで2時間前の書き込みが今頃。
すまん、617はなかった事に。
619Socket774:2011/06/08(水) 22:26:52.31 ID:ewnhcM74
>>617
ケースによりけりだろ
620Socket774:2011/06/08(水) 22:45:13.29 ID:O+bMzzf3
TJ11の底板に超強力両面テープで固定したラジ2本無理矢理外したら思いっきり歪んだぜヒャッハーorz

・・・全部組み込んで水入れれば重みで多分戻るよね?
621Socket774:2011/06/08(水) 22:45:35.43 ID:Yf8U4414
TJ08Eにサイドフロークーラーつけたい
622Socket774:2011/06/08(水) 23:00:36.26 ID://yLXCbK
どうぞどうぞ
623Socket774:2011/06/08(水) 23:49:18.76 ID:xwGBNeyd
TJ08-Eって5インチと3.5インチの間に
2.5インチシャドウベイ搭載できる機構あるのかな?
624Socket774:2011/06/09(木) 00:04:31.12 ID:9YWyJxdt
>>615
conecoには銀矢干渉のレビューがあるが
実際ファンレスの場合はパネルにも干渉しない
625Socket774:2011/06/09(木) 00:47:27.88 ID:l1yCfQJj
何につかうか次第なんだが
OCベンチ目的じゃなければ煙突+HR-02ファンレスで十分だし
無理して銀矢使う必要もないんじゃね?

日本のユーザーは形だけで右倣えというか
OROCHIの時もそうだが
ケースに向かないクーラーをあえてケースに入れる1発ネタを
本質を忘れて模倣しまくる傾向があるからな
ベンチ台も使わない、限界OCもしないのに銀矢なんかイランでしょ
サーキットも走らないのに棚みたいなウイング付ける珍と同じか?
626Socket774:2011/06/09(木) 00:54:11.26 ID:ooH/TFwg
俺はサーキット走ることになってもGTウイング付けないと思う
流石に下品すぎる

もうちょっとこう・・・ボディにマッチした滑らかな・・・
627Socket774:2011/06/09(木) 00:55:36.81 ID:Hs+fyFYE
ハネ無しが一番かっこいい
628Socket774:2011/06/09(木) 01:54:08.69 ID:yz7C86jS
この流れでは、次は可変ウィング・・・・か?w
F1でも、今季から採用してたよな。
ケースで可変と言えば、確かDELLが・・・。
クーラーの可変は・・・さすがにつらいか?
629Socket774:2011/06/09(木) 02:19:22.61 ID:beZvmcNF
いや、サーキット行くなら出来ることはトコトンやるだろ普通
タイムに誤差の範囲とか無いぞ

どうでもいいな
630Socket774:2011/06/09(木) 02:27:50.21 ID:ooH/TFwg
>>629
タイムよりもスマートなクールさとスタイリッシュさが重要とです

まぁ確かに自作板でする話題じゃないな
631Socket774:2011/06/09(木) 05:48:29.71 ID:Oe9TPDbK
>>628
DELLのあれはよく出来てると思う。
なんというか、ダサかっこいいってやつだな。
632Socket774:2011/06/09(木) 08:12:25.52 ID:w5/QVDoy
RV03で水冷してる人いない?
12cmファン2個つけるタイプのラジエーターをどこに設置すればいいかいい案がほしい・・
マニュアルに記載されてる位置だとドライブベイ上2つが埋まってるからムリなんだよなー
633Socket774:2011/06/09(木) 09:56:13.55 ID:MYr/JyZY
底面
634Socket774:2011/06/09(木) 10:52:43.87 ID:zEXfdLSV
>>625
そこはシメジで。
635Socket774:2011/06/09(木) 19:08:19.30 ID:dFcCH833
>>625
まあ自作の醍醐味は人それぞれ違うと思うが
盆栽的な楽しみ方をしている人も少なからずいることは確かなので
必要性云々を議論するのは野暮かと
636Socket774:2011/06/09(木) 19:13:09.03 ID:YXp3Oz5A
>>625
そもそも自作する必要すらないじゃんか
趣味だよ、これは
637Socket774:2011/06/09(木) 19:46:47.66 ID:X+iVbVPd
なんかガンダムみたいだな
「エゴだよ、それは」
638Socket774:2011/06/09(木) 20:29:11.94 ID:o6NAqeCx
そうそう趣味の世界に野暮ってもんだ
俺もASUSのGTX580のでかいのを3月に買って
いまだにゲームに全く使ってないし銀矢も観賞用だよ。
RV03内部がパツパツになってる。
639Socket774:2011/06/09(木) 21:27:54.96 ID:ByZZRoAj
お腹ん中、パンパンにすんのが良いのだよ
640Socket774:2011/06/10(金) 01:39:02.82 ID:/g6h9WFg
あ〜ゴミ箱どっかで投売りしないかな
一万ぐらいにまで落ちたら遊びで組んでみたい
641Socket774:2011/06/10(金) 01:41:50.45 ID:85YqpzLe
>>640
安売り見つけたら俺にも教えてくれ。
でも限定色でたら買っちゃうかも。
642Socket774:2011/06/10(金) 04:19:27.08 ID:z7Ri7b2e
ゴミ箱タワー、底面のど真ん中を電源とDVDがふさいでるのがどうもなあ。
電源とDVDを90度回して底面からの空気をまっすぐ流れるようにして欲しかった。
643Socket774:2011/06/10(金) 09:30:02.11 ID:HWfJaNP7
限定色が良さげ&今月にも来そうってことでハァハァしてたら
一般人(自作しないという意味で)に「背の高いキューブじゃん」と
一言で切り捨てられて急に冷めてしまったよ
644Socket774:2011/06/10(金) 10:07:14.79 ID:DMuiVMBn
>>640
九十九で13900で売ってたのが最近では最安かな。
645Socket774:2011/06/10(金) 11:59:11.96 ID:JTOaagsb

> RV01の扉が壊れたっていうやつもいるが
> 出てすぐ買った俺のは壊れていない。

しかし原因不明で壊れる可能性を秘めてることを知った後だと購入に躊躇するよw

> 下ファンが弱くて熱が逃げないって
> ビデオカードが外排気になってないだけじゃないの?

そこまでは書いてなかったけど排気風がファンの風しか出てないと書いてあったと思う
循環が悪いってこととかな

> RV01は見た目がウォーズマンなのが
> 気にならなければ悪いケースではないと思う。

RVの中じゃ01が一番見た目がいいよね
一番でかいってのもいい
個人的には強化版が出て欲しいくらい
646Socket774:2011/06/10(金) 12:00:45.37 ID:JTOaagsb
647Socket774:2011/06/10(金) 14:27:46.18 ID:qvWQWAMg
RV03にSS-750KMって設置可能ですか?
648Socket774:2011/06/10(金) 14:51:56.72 ID:ajflJ0ND
649Socket774:2011/06/10(金) 16:41:37.34 ID:BARVMWyG
RV03に銀矢の組み合わせは、ヒートシンクではなくフロント側のファンがサイドパネルに干渉する

つまりフロント側のファン一個を12センチファンに交換すれば入るよ
650Socket774:2011/06/11(土) 21:43:04.76 ID:k2alnl2/
FT02買ったんだけど重すぎワラタww
651Socket774:2011/06/12(日) 00:34:21.27 ID:09+1KC91
>>650
俺もFT02買った。
かなり重たいけど持てないほどじゃないから大丈夫だ・・・・!

というか外箱自体もかなり分厚い箱でデカイからあれが更に重さを加速させてるなww
ちなみに俺はサイドパネルの止めるネジ4本ついてるはずなのに3本しかなくて1本足りなかったけど
FT02をもう1回箱に入れて返品するのダルいから諦めた・・・Amazonだからネジだけ送れって出来ないんだよなぁ
652Socket774:2011/06/12(日) 07:59:20.39 ID:MxsJXkzT
代理店どっちかわからんけどとりあえずメールしてみ。
ついでに「保守パーツって売ってもらえるのかよ?」的なことも書いておくと
次からの買い物の時に役立つデータが得られる。
653Socket774:2011/06/12(日) 10:46:05.29 ID:SCGPNTzn
326ですが、店舗で売ってるものは通販できないって言われたので毎日型番で検索して楽天の店でRV02Wを買うことができました。とりあえずケースが入ってる箱が超でかくて一気に部屋が狭くなった気がしますが、これから組み込んでみようと思います
654Socket774:2011/06/12(日) 12:39:49.07 ID:olAr6I5x
655Socket774:2011/06/12(日) 12:43:57.59 ID:FGZfIXuV
これ、銀石みたいにSSD二台ついでに乗せれたら良いのに
656Socket774:2011/06/12(日) 12:52:31.56 ID:U01sx14L
それいいな
657Socket774:2011/06/12(日) 14:19:02.01 ID:CYcyKlpY
>3.5インドライブチベイ用のベイアクセサリー
658Socket774:2011/06/12(日) 20:03:06.09 ID:YFXDoGMs
夏も近いしTJ11のフィルタを購入約5ヶ月たって初めて掃除したけど
意外と埃たまってなくてびっくりした

正圧って結構効果あるんだね
659Socket774:2011/06/12(日) 20:32:43.99 ID:8u2uG7PI
正圧とフィルタ汚れは関係ないような。。。
単に部屋が綺麗なんだろう。
660Socket774:2011/06/12(日) 20:50:49.21 ID:FkK/hl51
>>659
中の圧力が小さかった(負圧)ら外気が入ってくる量のほうが内気が出て行く量より大きくなる
中の圧力が大きい(正圧)と内気が出て行く量のほうが外気が入ってくる量より大きくなる

だから理論上は正圧のほうがフィルター通過する外気の量が低下して埃がフィルターにかかりにくくなる
661Socket774:2011/06/12(日) 21:13:26.95 ID:YorDVAsj
>>660
正圧にしろ負圧にしろ内圧が一定値に均衡して以降は流入出量は同一だよ。
662Socket774:2011/06/12(日) 21:23:25.23 ID:8u2uG7PI
正圧で綺麗になるのはケースの内部な。

正圧だと、流入する空気がすべてフィルタを通して入ってくるから。
負圧だと、細かい隙間からも空気が入るから、その時に一緒にホコリが入る。

いずれにしてもフィルタはしっかりホコリにまみれるよ。

>>658みたいに部屋が綺麗なのが一番だ。
663Socket774:2011/06/12(日) 21:29:23.32 ID:iJKB+R0d
ホコリを吸わないようにするなら上面吸気にするべきだよ
誰かFT-02のファンを裏返しにして上面吸気、底面排気にしてみてくれないか
664Socket774:2011/06/12(日) 21:32:31.39 ID:ic2/wilP
>>663
それじゃGPU冷えなくなるし、排気側にもフィルターつけるか
24時間稼動にすりゃいいだけ
665Socket774:2011/06/12(日) 21:42:47.41 ID:YFXDoGMs
なるほど、皆さん回答有難うございました
床直置きではなく、サイドテーブルの上に載せているので埃をあまり吸ってないのかもしれません
666Socket774:2011/06/12(日) 21:42:48.49 ID:FkK/hl51
>>661
生物系の人間で物理の知識がほとんどないからお前さんが物理系の人間なら申し訳ないけど、
平衡状態に達しても流入量と流出量が違うから内圧が高くなるんじゃないのか?

俺の詳しい分野でいうなら、チンコが勃起するのは静脈径の変化を伴わないまま動脈径が拡張することに伴って、
流入量と流出量の変化が生じた結果、内圧が高くなって膨らみ大きくなるんだけど、
フルボッキしたからといって動脈の径が縮んだらすぐに萎えてしまうよ
チンコの勃起機構から考えると、
平衡状態に達したら流入出量が同じになるってのは矛盾してるように思うんだが。
667Socket774:2011/06/12(日) 21:48:39.02 ID:TolWvvVL
いや、同じになる
出なけりゃ俺らの大事な股間のスティックは破裂する

正確には、内圧が一定(その流入圧力での限界)まで上がれば勝手に均衡値になる
668Socket774:2011/06/12(日) 21:52:10.85 ID:J5azWmS5
同じになるのが平衡状態って奴なんだよ
-5に10足して10引いても-5で0にはならないだろ
669Socket774:2011/06/12(日) 21:58:43.53 ID:qzUAGj1c
俺は3週間くらいでフィルタ真っ白になるわ
670Socket774:2011/06/12(日) 21:58:54.81 ID:FkK/hl51
ポアズイユの式に従うなら血管の半径の4乗に流量が比例するんだから流量は変化するんじゃないの?
チンコ内外の圧力差は絶対値が違うだけで同じだと思ってた俺の考えが違うのか?
671Socket774:2011/06/12(日) 21:59:49.07 ID:TolWvvVL
状態    流入  内部量  流出
−−−−−−−−−−−−−−−−
静止     5     10    5    変化なし
加圧     10    10↑   5    流入が大きくなり加圧状態
臨界     10    20(例)  10   排出がネック、内圧が限界で均衡

チンコ談義は自重汁
672Socket774:2011/06/12(日) 21:59:49.67 ID:d3sxu7Cp
正圧でファン以外のところから空気が入らなくなるってだけでしょ
だからファンにフィルターをつけておけばホコリが入らなくてフィルター掃除だけで済むから楽
673Socket774:2011/06/12(日) 22:07:48.59 ID:olAr6I5x
征圧って風の流れ乱れないのか?中で詰まるわけだろ?
674Socket774:2011/06/12(日) 22:15:30.98 ID:qzUAGj1c
正圧はドームで体験できるよ!
675Socket774:2011/06/12(日) 22:18:54.96 ID:FkK/hl51
>>674
統一球になってから体験しにくくなっちゃったよ
676Socket774:2011/06/12(日) 22:21:06.13 ID:TolWvvVL
>>674
んなことしなくても、ライター用のガスをガスガンのマガジンに入れて、ライター構えて締め切った部屋の中で解放すれば味わえるよ
一瞬だけどな
677Socket774:2011/06/12(日) 22:24:37.85 ID:olAr6I5x
乱れるのか乱れないかを聞いてるんだが。
678Socket774:2011/06/12(日) 22:26:43.75 ID:J5azWmS5
正でも負でも乱れるんじゃね?
そもそもPCケースなんて複雑な構造の流れをシミュレートすることは不可能
679Socket774:2011/06/12(日) 22:32:51.37 ID:TolWvvVL
言うなれば正圧型は強引に空気の流れを作り出す形だな
エアフロ簡単でいいわ、よく冷えるし

RV02E使ってるけど、実はLoモードでも相当冷えるって事についこの間気がついた
まぁ悩みどころは上面排気FANが強いとエアタロが崩れるってくらいか、
一応12cmのAP付けてファンガードなしの超スマート仕様にしてあるけど、コレでも50%に絞ってる

ついでに排気の弱めな電源ユニットに強引に空気叩き込めるから寿命の面も安心
680Socket774:2011/06/12(日) 23:40:06.61 ID:GKoHG7ty
ゴミ箱はメッシュのカラバリ出さないかな。
http://www.engadget.com/2011/01/24/digital-storms-slim-enix-desktop-takes-sandy-bridge-to-4-7ghz/
DFI好きなので黄緑を出して欲しい。
681Socket774:2011/06/13(月) 05:24:35.30 ID:y9w+Ywj8
黄緑ならエンヴィディーアーモデルだろう
当然フロントのSSロゴも変更で
682Socket774:2011/06/13(月) 05:47:44.91 ID:5jKa3TBW
nVIDIAは7900GTO以来使ってないなあ。
683Socket774:2011/06/13(月) 06:19:53.19 ID:qVWEoEIx
atiのCCCが好きになれない
684Socket774:2011/06/13(月) 09:09:34.14 ID:xsaqKqoP
痛soloに対抗してカラバリだけでオーズカラーとかw
買わないけど
685Socket774:2011/06/13(月) 12:12:20.17 ID:UHwIYxC0
いまさらながらFT02買ったわ
明日届くけどあれもって階段上がってこれるかな佐川
686Socket774:2011/06/13(月) 12:13:38.51 ID:vvDVd63s
>>685
非力なおまえと一緒にするなよw
687Socket774:2011/06/13(月) 12:23:41.08 ID:oVRKwBjT
面倒臭くなったらガコンガコン転がすから大丈夫だよ
688Socket774:2011/06/13(月) 13:22:30.30 ID:qVWEoEIx
5階エレベーター無しで35kgのベッド注文した時は
一緒に持ってくれと呼ばれたけどPC程度じゃ無問題
689Socket774:2011/06/13(月) 17:03:40.44 ID:y9w+Ywj8
運送屋ではなく引越屋なら多分一人で運んだだろうな
やつらマジ重機

FT02は15kgちょいだから運送屋や一般人でも楽勝だよ
690Socket774:2011/06/13(月) 17:06:02.63 ID:w9LHgP5c
20kgぐらまでなら一人で来るぞ
ブラン官の32型を一人でひょいひょい持って来たのを見たときは同じ男として感動したし

>>688
ベッドって組み立て式だからそんな重くないと思うけど。組み立て頼めば数人で来るし
一人しか来なかったってことは中古か何か?
691Socket774:2011/06/13(月) 17:25:52.50 ID:z6iec0/e
>>690
重さがすべてじゃないけどな42型液晶テレビとか
どんだけ箱でかいんだと
692 【東電 78.4 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:00:53.31 ID:1YTUS5uz
引越し屋は装備が違うからな
運搬用のネットがあるだけで別世界
重さよりも持ちやすさが重要
693Socket774:2011/06/13(月) 18:25:21.18 ID:xsaqKqoP
そして西濃は神
カトーはくそ
694Socket774:2011/06/13(月) 19:09:51.68 ID:+QJwLWIh
おるかー?
ここやで(とんとん)
695Socket774:2011/06/13(月) 19:23:33.89 ID:qVWEoEIx
>>690
通販だから。新品で下記の商品密林で。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0030ZRWQM/
696Socket774:2011/06/13(月) 19:42:32.07 ID:3yiFA6ml
スレちだけど、昔似たようなベッド使ってたけど家のみしてて酔っ払った数人でトランポリンみたいな近所迷惑なことしてたらスノコが割れたわw
697Socket774:2011/06/13(月) 19:56:32.70 ID:gSIbyps1
グランドピアノをマンションの10階に上げる方法しってる?
698Socket774:2011/06/13(月) 19:58:42.51 ID:OHWeHQjy
クレーンだったかな?
そういや近所に楽器専門の運送屋があるな
699Socket774:2011/06/13(月) 20:58:29.02 ID:iLdQD7oC
>>686
1ヶ月くらい前に買って佐川だったけど、
普段は初老の人だったのに、FT-02の時だけ若い奴が配達に来た。
700Socket774:2011/06/13(月) 21:50:30.23 ID:h0WDJG9s
>>690
たかが20kgの荷物も一人で持てないなんて終わってるだろ…
701Socket774:2011/06/13(月) 22:03:30.70 ID:w9LHgP5c
>>700
持てないのと持ち運ぶじゃ意味合いが全然違うだろ。上で言われてるけど大きさと持ちやすさでも全然違うし。

それと32型ブラウン管は軽く調べたら70kgぐらいあるらしいわ。あのアンちゃんぱねぇw
俺なんて25型の約30kgでも階段上り下りとか無理だわ
702Socket774:2011/06/13(月) 22:11:27.14 ID:RsepZHMG
自分は1階の玄関から2階の自分の部屋までFT02運んだが別に重くて運べないどころか
よたよたするようなレベルでもなかったぞ
さすがに15kgも楽勝で持てないようじゃ男として恥ずかしいレベル
703Socket774:2011/06/13(月) 22:15:05.97 ID:z6iec0/e
60kg女を余裕でお姫様だっこできる
そんな男に、私はなりたい
704Socket774:2011/06/13(月) 22:18:49.64 ID:w9LHgP5c
お姫様だっこは姫側が首と肩に持たれるように組んでくれる形なら
結構楽に上がるぞ
705Socket774:2011/06/13(月) 22:33:37.04 ID:h0WDJG9s
ほほーう…
706Socket774:2011/06/13(月) 22:55:54.14 ID:1s0Q2z21
その前に60kgの女なんか抱きたくないけどな。
707Socket774:2011/06/13(月) 23:49:47.65 ID:YECGYzh4
身長が180cm位なんだろ。
708Socket774:2011/06/13(月) 23:54:09.15 ID:h0WDJG9s
>>706
おまいさんのその発言は全女性の約半数以上は敵に廻した

By うちの嫁
709Socket774:2011/06/13(月) 23:58:22.46 ID:1s0Q2z21
!?わ、わるかった…。
でも、60kgの女より47kgのロリJKの方がいいだろ?
710Socket774:2011/06/14(火) 00:15:55.49 ID:+0r3hzZG
元引越し屋だけど家具や電化製品の持ち方とか、ズボンのベルトも使うとか小技もあるんだけどもな

転職した今も手首と腰は辛くなる時がある

そして例外な化け物も居るのは間違いない
711 【東電 70.1 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 00:17:56.72 ID:YlfWRARo
32インチで70kgもあるか?
俺昔36インチのブラウン管を工場で手で運んでたんだが・・・
32インチは40kg程度だった記憶
マスク部のガラスが薄型化されてないタイプかね

ちなみに29インチの球2つ持って運ぶのは出来ても32インチのテレビになると非常にきつい
持ちやすさって大切
712Socket774:2011/06/14(火) 00:42:32.84 ID:fHacNNIy
力自慢のタフマン揃いのスレだなw
今までで一番苦労したのはデスクの天板かな。
重さは10キロに満たないんだがでかくて持ち辛すぎて3階まで運ぶのは疲れたw
RV03の箱も側面に穴があいてなかったら相当苦労したと思うw
713Socket774:2011/06/14(火) 01:39:47.17 ID:khfd3jMU
147cmで42キロの18サイ彼女持ちですが呼んだ?

そんなことよりLC20って評価は如何なんでしょうか?
714Socket774:2011/06/14(火) 01:51:34.41 ID:8ziSBYU2
FT02
715Socket774:2011/06/14(火) 01:56:36.27 ID:8ziSBYU2
うわ、間違って書き込んだ申し訳ない。
FT02のシルバーを買おうと思ってる。
ドライブベイのカバーは、RV02みたいに両面テープでドライブに貼り付けて使える?
716Socket774:2011/06/14(火) 02:44:16.53 ID:CiD+Pa3x
SST-FT01B が一番かっこいいな。
717Socket774:2011/06/14(火) 10:15:14.37 ID:fExpGyl1
FT02に電源取り付ける際、マジックテープもどきのベルトを引っ張りすぎて切れたorz
718Socket774:2011/06/14(火) 10:22:30.36 ID:iXZV47YD
銀石ケースだから仕方がない
RAVENシリーズの壊れやすさはマジ改善して欲しい
719Socket774:2011/06/14(火) 11:23:43.31 ID:kGHjSKqU
FT02に直接つけられる
モニタアームでないかな〜
720Socket774:2011/06/14(火) 12:34:24.74 ID:4H3NQJ8J
FT02かRV02でCORSAIRの電源使ってる人で買わなければ届かなかった延長ケーブルあったら教えてください
SATAケーブルは30cmくらいのやつ買わないと光学ドライブに届きそうにないってのはわかるんですが、電源用の延長ケーブルのほうが情報不足でamaで注文するときに一緒に注文したいと思ってるので
おしえてください、おねがいします
721Socket774:2011/06/14(火) 13:02:01.43 ID:AojrmTkT
>>715
使えない
コの字型でアルミ製だ、ぴったりはまってるから開閉するのは無理
シルバーだと5インチベイに入れる物は大抵色が合わない
母ちゃんの言うとおり黒にしとけ
722Socket774:2011/06/14(火) 13:35:35.94 ID:QRZIpkSN
>>720
マザーや構成による所もありますし
取り回しのやり方にもよるので
延長は持ってても今後使う事もあるから買っておくことをお薦めします

Corsair電源と言ってもランク・容量などでOEM先も異なり一概に全て同じとは言えないのではないかと思うのですが
当方はFT02+CMPSU-850HXJPですが
裏配線や取り回しを気にしないならベイやドライブ関連以外はだいたい大丈夫でした
723Socket774:2011/06/14(火) 13:42:08.12 ID:S4Z4vPDF
>>720
HX750を使ってるが、一番厳しいのは最上段に積んだODDへの電源ケーブルかな
付属のSATA用電源ケーブルの先のほうのソケットじゃないと届かなかった
位置が対角線上にあるので、配線がうまく決まらず、
結局下部の吸気ファン×3の電源をペリフェラル4pinから取ったので、そこに変換ケーブル噛ませてODDに接続した

3.5インチのシャドウベイに積んだSSD1台HDD2台には、ギリギリ届いた
724Socket774:2011/06/14(火) 14:15:37.41 ID:WMgJ+a/X
>>720
先に買って配線の構想を詰めてから延長なり分配なり買うのがおすすめ
725Socket774:2011/06/14(火) 15:23:50.16 ID:xpaQqw2N
別々に買えば良いじゃんか
それか余裕持って適当に買っておくか
5インチベイの上段にODD乗せるなら余裕持たせた方が楽
726Socket774:2011/06/14(火) 19:14:24.86 ID:4H3NQJ8J
>>722-725
みなさんレスありがとうございました。電源名を記載してたつもりでいました、すいません。
HX750を使用中ですので、723さんのレスが参考になりました。それをもとに簡単に現状のケーブル長とケースサイズをもとに計算・検討してみることにします。
727Socket774:2011/06/14(火) 23:38:12.79 ID:6reYIdpn
メインマシンが別にあって、ML03が余っている場合どの様な用途があるだろうか
728Socket774:2011/06/14(火) 23:57:50.83 ID:KO7LYGH7
モニタ乗せてサブPCに
729Socket774:2011/06/15(水) 01:53:33.17 ID:ooZkqssT
マザーボードケース
730Socket774:2011/06/15(水) 02:49:45.47 ID:1l0Uwoeu
ありがとう
おとなしく黒にするか。
でも黒ならRV02でいいな。
731Socket774:2011/06/15(水) 14:34:48.15 ID:9DfU0mv7
rv03を使っている方に質問です
背面や側面の追加ファンですが
皆さん何を使っていますか?
また、それで十分とかなら教えてください
732Socket774:2011/06/15(水) 19:42:56.94 ID:RGdKsm4e
>>731
スペック分からんからnoctuaのファン付けたら?としか私は言えない。
733Socket774:2011/06/15(水) 19:48:59.49 ID:mAE6H00R
734Socket774:2011/06/15(水) 20:28:08.22 ID:GD2yS1YL
>>733
幅ってこんなにふくよかだったけ?
735Socket774:2011/06/15(水) 22:15:13.58 ID:nnzcXFFy
RV03にTP-650電源乗せてる人いますか?
電源ケーブルのコネクタ差込部分大丈夫か教えてください
レビューしてるとこ色々見て回ったけどAntec電源入れてる構成がなかった・・・
素直に銀石の電源がいいのかもしれないけど650Wの丁度いいのが無く
736Socket774:2011/06/15(水) 22:29:45.33 ID:zkkObBxD
>>735
ちょうど持ってるTP-650はねこんな感じだYO
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1702371.jpg
737Socket774:2011/06/15(水) 22:37:57.50 ID:O+qJrLUm
FT02銀窓買ったけど黒窓に変えたい…交換キボンヌ
738Socket774:2011/06/15(水) 22:50:59.62 ID:cgHPmtJh
いわゆるモンスタークレーマーか
739Socket774:2011/06/15(水) 22:56:59.49 ID:CODTEZRt
>>737
モンスター乙
返品の問い合わせしたら個人情報ばらすぜよハゲ
740Socket774:2011/06/15(水) 23:08:27.87 ID:O+qJrLUm
>>738-739
そういう意味じゃない
このスレに俺の逆みたいな人いたらいいなぁと思ってた
期待した俺が馬鹿だったよ、ヤフオク出すかな
741Socket774:2011/06/15(水) 23:15:39.24 ID:CODTEZRt
>>740
ごめん
ちょっとふざけただけだよw

いるかもしれないから、頑張ってツガイをみつけて栗
742Socket774:2011/06/15(水) 23:24:34.83 ID:ryVivwcG
2chだと送料ぼったくられんのが定番だから素直にヤフオク使った方が無難
743735:2011/06/15(水) 23:37:39.47 ID:nnzcXFFy
>>736
わざわざありがとうございます。
特に問題なさそうなのでよかった・・・
744Socket774:2011/06/16(木) 01:37:38.70 ID:s11EGeLn
>>733
きたな
PS06とあまり値段が変わらんw
745Socket774:2011/06/16(木) 01:40:30.21 ID:tHt106OJ
>>734
TJ08は200mm無かったからちょっと太ったね
最近は高さ170mm近いクーラーも珍しくないから
仕方ないかなと思う
746Socket774:2011/06/16(木) 12:35:23.83 ID:eiLp/PYh
FT02のフロントUSB3.0対応版って予定ないのかな?
そろそろ出ても良い頃合いと思うんですが。
747Socket774:2011/06/16(木) 12:41:54.24 ID:fObXNcQd
>>734
コレくらいのほうが、コロコロしててかわいいかもね
748Socket774:2011/06/16(木) 15:53:37.33 ID:9Cf3nFEb
>>746
既存ユーザーの為に3.0はオプションでも販売して欲しい。
さすがに買い換えは勘弁。
749Socket774:2011/06/16(木) 21:24:03.93 ID:If7uL+Dx
今月の日経winPCの自作パソコンの増刊で、
RV03とゴミ箱ちゃんが例で使われてたね。
RV03は持ってるけどごみ箱ほしくなってきたわw
750Socket774:2011/06/16(木) 22:37:54.16 ID:+RmkdJij
ゴミ箱は部屋の隅に置いてあったらゴミ箱だろうなあ
751Socket774:2011/06/16(木) 22:38:46.45 ID:JyQiHucG
急にFT03が欲しくなってきやがった
752Socket774:2011/06/16(木) 22:42:23.86 ID:zqxSW8NC
俺のほうが前から欲しかった

P183で間に合ってるから買ってないんだけどね
753Socket774:2011/06/16(木) 22:56:57.19 ID:K6D3h8vv
>>750
猫の、アスレチックスと化してしまったぜ
754Socket774:2011/06/16(木) 22:57:44.32 ID:BrPxtLin
鯖用に欲しい…
755Socket774:2011/06/16(木) 23:57:57.05 ID:/JvVjyXC
ついつい米びつ買っちまった・・・
これに入るスロット式のDVDドライブってあんまり売ってないのな
足元に置くから使い勝手が悪いし、おとなしく外付けにしとけってことか
756Socket774:2011/06/17(金) 00:02:34.00 ID:At8N+QOu
dvdドライブなんて頻繁に使うもんでもないしな。
外付けでいいんじゃね
757Socket774:2011/06/17(金) 00:04:40.95 ID:osBwJamq
最近になってようやくスロットインBD出回り始めたから店頭で注文するか通販すればいいと思うよ
758Socket774:2011/06/17(金) 00:23:46.72 ID:4Qpa/enm
ゴミ箱の特価まだあ。
ボーナスセールで13k位になって欲しい。
759Socket774:2011/06/17(金) 00:25:02.56 ID:hih0ys1S
安いの見かけたらそのうち買うことにするよ
それまでは上からケーブル生やして、今使ってるやつをつないでおくことにする
760Socket774:2011/06/17(金) 00:28:58.16 ID:At8N+QOu
>>758
少し前に銀だけツクモ特化で13kであったぞ
761Socket774:2011/06/17(金) 00:32:57.22 ID:4Qpa/enm
ショップはngsmしかない田舎者です。
通販だけが頼りです。
762Socket774:2011/06/17(金) 00:58:44.90 ID:U7iYiwTX
TJ08B-Eは7月1日発売か
サブ機でめっちゃ組んでみてえ
763Socket774:2011/06/17(金) 03:21:15.91 ID:BZGOxLcT
>>733
いいなこれ。ただ、電源は真上から空気を吸うということは埃が気になる。
フィルターがあるとはいえ。
764Socket774:2011/06/17(金) 03:31:25.33 ID:At8N+QOu
08-eは加工画像だと結構よさげに見えるけど
実物は結構ださいからなぁ
microATXで指摘されてるけど、重量から考えて安モンケース並みにペラペラなのも気になる
765Socket774:2011/06/17(金) 04:00:55.23 ID:wEf4Uw0y
>>726
遅レスでもう意味ないかもしれないけど一応。
FT02で750AX使ってるけど、電源ケーブルは余裕。裏配線しても余裕。
24ピンだけ太すぎて裏配線できない(出来るけどムリヤリ通す感じでサイドパネルにダメージの可能性大)

あとBDドライブは俺はPioneerのBDR-206MBK使ってるけど、これスペックが奥行き180mmで
FT02の説明書にドライブは奥行き180mmまでイケるって書いてあるけどL型コネクタでも
搭載できないから注意なー

あ、ちなみに俺はマザボはASUS P8P67
766Socket774:2011/06/17(金) 07:35:43.56 ID:7EzIY1DF
>>758
ちょっと前にツクモでそれ位の値段だった
から今の値段では買えない…

特価来てくれー
767Socket774:2011/06/17(金) 10:49:58.04 ID:592wOVrT
>>766
来週末にまた来るよ。
768Socket774:2011/06/17(金) 12:28:00.61 ID:WcW7KGe3
>>767
マジで?

限定版も捨てがたいけど、シルバーが1番似合ってる気がするんだよなぁ。
769Socket774:2011/06/17(金) 12:39:24.59 ID:592wOVrT
>>768
勘だけどな。
今は黒が微妙に安売り中で銀は品薄だな。
両方品薄になったら投売りして終了って感じじゃね?
770Socket774:2011/06/17(金) 13:03:47.94 ID:EwPP1Rsu
ガンメタル色ってまだ出てないよね
771Socket774:2011/06/17(金) 15:32:23.90 ID:At8N+QOu
ガンメタなんて中途は半端なの出すぐらいなら表面パネルフルアルミ+ヘアライン加工で
出せばよかったとつくづく思う
772Socket774:2011/06/17(金) 17:28:34.01 ID:hih0ys1S
昨日16kで買っちゃったよ、明日からの連休で組まないと後悔しそう
尼の在庫数見たときに値下がり来ると思ったけどな
773Socket774:2011/06/17(金) 23:52:14.54 ID:UjQZcIEs
スレの最初の方でRV03に銀矢が凄いギリギリっていう話が出てたけど
高さが同じ160の忍者3もやっぱギリギリ?
774Socket774:2011/06/18(土) 00:09:05.89 ID:IXYzNALX
忍者3は余裕がありますよ。
横窓ぎゅっと押してヒートパイプにこつっと当たる感じです。
775Socket774:2011/06/18(土) 02:31:50.08 ID:821gAAob
銀矢があれなのはファンのせい
776Socket774:2011/06/18(土) 02:43:13.34 ID:rxugwiDk
銀石Penetrator USB扇風機
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=297&area=jp

ピンヘッダ式USB3.0増設ベイ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/613/613684/
777Socket774:2011/06/18(土) 12:47:12.35 ID:0eqHVNIH
あれ銀石HPデザイン変更したのか
各製品がサムネ付きで見られるようになっていいな
778Socket774:2011/06/18(土) 15:53:44.68 ID:3JsF/AlP
>>774
ありがとう余裕あるのね

>>775
フロントファンの部分の干渉の問題だから忍者なら大丈夫なわけか
779 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 01:13:08.37 ID:sHmC2+QY
RV03買ったら上のUSBケーブルがショートしてて使えなかった
780Socket774:2011/06/19(日) 02:04:01.21 ID:w61USz03
USB3の増設ベイは黒ばっかだからな
銀出してくれよ。銀!
781Socket774:2011/06/19(日) 10:24:07.19 ID:SbKFNssh
FT02に850AX裏配線すると24ピンがパネルの裏のスポンジに食い込んで
蓋は閉まるがちょっと無理矢理になる
うまい配線あるかね〜
それと一番上のドライブにSATA電源裏通すと到底届かない
782Socket774:2011/06/19(日) 10:47:55.97 ID:LOcoCEZw
>>781
24ピンは裏じゃなく表の奥這わせる
ドライブ用SATAは4ピン→SATA変換使うといいよ(自分は使ってないが)

850だと1200と違ってPCI-Eのケーブル少なくて済むからVGA複数付けても24ピン裏這わせられるけどな
蓋は頑張っても少し無理かかるけど
783Socket774:2011/06/19(日) 11:21:14.82 ID:vwkpVH4f
FT-02だけど俺もSATAは4ペリ変換使ってるよ
24ピンはスリーブ化しちゃったんで何とも言えないが(750AX)
784Socket774:2011/06/19(日) 11:37:18.50 ID:LojHSRrG
>>780
濡れ場ええやん
785Socket774:2011/06/19(日) 11:49:24.68 ID:TDnUvk6T
>>784
お銀ちゃん危機一発!
786Socket774:2011/06/20(月) 00:14:08.02 ID:6sUGaJE/
誰も興味ないかも知れんがPS06の天面フィルター外したところが乗ってるレヴュー
ttp://ksstudios.com/silverstone-precision-series-ps06-mid-tower#more-1061

いまいちデザインが好みでなかったのでスルーしてたのだが…
フロント・トップ・ボトムのフィルターがそれぞれケース外からアクセスできて
メンテナンス性は良さそうだし、FT01と同じでVGAアウアウアー仕様だけど
ボトムファンつけりゃそこそこイケるだろうし、付属前面ファンを排気に回して
吸気にAP121を2基買い足しても15kでお釣りくるし…

なんか見落としてる欠点ってあるかな?
787Socket774:2011/06/20(月) 00:20:51.45 ID:6sUGaJE/
…あ、RV03がもう13k台なのか。天秤にかけるとどうもなぁ。
788Socket774:2011/06/20(月) 00:25:53.37 ID:O/Zw3adv
RV03よりゴミ箱の方が高いってどうゆう事だよ。
てゆうか限定色何時出るんだあ。
789Socket774:2011/06/20(月) 01:04:43.16 ID:ezJxluFU
・金属部分が多い
・内部構造が複雑
・数が出ない
790Socket774:2011/06/20(月) 03:04:34.62 ID:79jZQDPP
アルミ高いしな最近
791Socket774:2011/06/20(月) 08:56:24.29 ID:Xc99Uehj
USB3.0用の3.5インチのピンヘッダ増設ベイってRV03に付ける場合に前のカバーはどうすればいいの?
くり貫くとか、隙間が空いたまま仕様ってのは無しで
792Socket774:2011/06/20(月) 08:56:59.59 ID:Xc99Uehj
793Socket774:2011/06/20(月) 08:59:09.32 ID:bWfXRVks
1.2.3!
794Socket774:2011/06/20(月) 09:01:54.46 ID:H3dMB9C0
>>788
それはオレも思った。まあでも、RV03って実物見るとほんとおもちゃっぽいんだよな。
トイザラスにあっても違和感がない。
795Socket774:2011/06/20(月) 09:09:23.48 ID:ezJxluFU
本物
Alienware Area-51 ALX ゲーミングデスクトップ | Dell
http://www.dell.com/jp/p/alienware-area51-alx/pd?refid=alienware-area-51-alx&s=dhs&cs=jpdhs1

紛い物
RAVEN
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV03&area=jp

Dellのショールームに現物があるから、秋葉原に行ける人は見てくるといいよ
サイトの画像とは比べものにならないくらいの存在感がある
796Socket774:2011/06/20(月) 09:12:38.08 ID:ILXu0Iec
所詮箱だからな、要は入ればいいのよ
後は利便性と冷却性と頑丈さくらいだろ

Ravenシリーズは低価格高冷却性路線だと思う
797Socket774:2011/06/20(月) 09:58:53.29 ID:hPGv2QiD
>>795
何が言いたいのか解らん
798Socket774:2011/06/20(月) 10:01:22.43 ID:t5P/FebF
自作版でDELLて
799Socket774:2011/06/20(月) 10:05:10.40 ID:6wnviSwh
トイレ行きたいんだろ。うんこDELLって。さっさと行ってこい
800Socket774:2011/06/20(月) 10:12:56.13 ID:AKD2lhZH
795のDELLのリンク先のプラチナ\449980
990x+580SLI+BD+SSD256Gで電源とママン不明
3年保証でもこれは・・・

スレチなんでこれ以上はやめとく
801Socket774:2011/06/20(月) 10:17:28.83 ID:y6G6AAAs
802Socket774:2011/06/20(月) 10:29:43.89 ID:3zXZVnzX
ComputexでTJ08に搭載されてたヒートシンクって販売されないんだろうか
803Socket774:2011/06/20(月) 10:32:58.18 ID:H3dMB9C0
>>795
上部の可変翼はいいなと思うが。まあでもデオチ系かな。
804Socket774:2011/06/20(月) 10:33:07.30 ID:dCZE7Plq
805Socket774:2011/06/20(月) 13:47:59.15 ID:pl9PkYNd
RV03の裏HDD、最近流石に熱くなってきた。室温30度で上側の緑キャビア(4プラ)、下側の黒キャビア(2プラ)がともに45度を記録。底面の18cm×2をHIGHにしても意味なし。

エアコン以外の対策として、ひとまずサイドに吸気ファン増設するしかないと思うんだが効果あるかねえ。
806Socket774:2011/06/20(月) 14:40:01.64 ID:hSRGh8oU
ファン必須だよ。自分も一番高いところで43度くらいだったけど、
今は38度くらいになってるし、3〜5度は違うと思う。
右下以外は結構熱くなるな。
807Socket774:2011/06/20(月) 14:43:09.05 ID:3zXZVnzX
>>804
あーそれだったのか。しかも生産中止なのか。Silverstoneブランドとして同じやつにTJ08についてる固定用のピンをRV、FT、TJシリーズ用に同梱したのがでないかな?でないよね(´・ω・`)
808Socket774:2011/06/20(月) 15:59:33.64 ID:6afGQuhK
hr-02は終わったけど、そのうちhr-02とty-14をセットにしたmachoが来ます
809Socket774:2011/06/20(月) 16:21:19.30 ID:2/TZ9UXd
RV03は室温27℃で右下HDD37℃だな。50℃超えなきゃ騒ぐ程でもないと思うけど
810Socket774:2011/06/20(月) 18:53:23.80 ID:LMom4CuV
大体40℃前後が一番安定してるんだっけ?<HDD
811Socket774:2011/06/20(月) 19:52:37.58 ID:p+maKiNZ
寿命と温度はあんまし関係ないって話もなかった?
812Socket774:2011/06/20(月) 19:57:33.99 ID:H3dMB9C0
>>811
ああ、なんかGoogleが発表してたなそれ。
813Socket774:2011/06/20(月) 20:01:34.12 ID:ILXu0Iec
>>811
かといって極端に温度が高くなると壊れると思うぞ
50度以上とか

あとは振動とかG、設置方向くらいか
それからまぁ運だな
814Socket774:2011/06/20(月) 20:22:47.64 ID:FEytG048
設置方向なんてそんなに影響するのか?
適切に固定されていれば斜めだろうが逆さだろうが関係ないと思う
815 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/20(月) 20:50:43.28 ID:wfnhV3rY
>>811
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BC%8F
日本ケミコンのコンデンサで105℃だと2000時間くらい持つらしい
10度下がると寿命は2倍になるから・・・自分で考えてくれろ

CPUは寿命より先に賞味期限がくる
パソコンの構成部品で考えれば、先に壊れるのは「電源」か「M/B」
コアより先に、M/BのCPUへ電気を供給するコンデンサが毎度壊れるので煙突構造が非常に魅力的に見えるこのシリーズが好き
816Socket774:2011/06/20(月) 21:47:53.19 ID:VQxZ7SEz
TJ-08Eは来月早々って情報きたけど
TJ-04B-Eはどこいった?
817Socket774:2011/06/20(月) 22:30:39.95 ID:2jlk9aLF
>>805
うちではHDD3台をMB背面につけてるけど
サイドファンなしで、底面ファンをMBで600rpm位にしてたら
CrystalDiskInfo読みで50度近くまでになった

底面ファンをペリフェラルから直接とってL運転にして
余ってた天板のファン(900rpmくらい?天板には水冷のラジエターとその付属ファンつけてた)
をサイドに吸気用として流用したら40度超えなくなった
うちでは大体10度ぐらい下がったよ
818Socket774:2011/06/21(火) 01:15:05.19 ID:nJe8NloR
>>786
買ってみたけどトップファンにはスチールメッシュの奥にちゃんと網目状のフィルター付いてた、
そのメッシュから外す方法が良くわからなかったが、掃除機で吸えって事かな
エアフローはどうなってるのか良く解らんな、ボトムとリアにKAMA FLOW2 12cm 1400rpm付けてみたけど
公式の図にあるように一応拡張スロットあたりから熱い空気は出てくる
温度の方は室温29度で玄人志向の560TiにFFXIVベンチかけたら60度前後だったがOCCTだと95度辺りまで上がった
SLIとか組むには不向きかも、それと思ってたより前面ファンの音が大きかったので静音志向の人は交換した方が良いかもね
819Socket774:2011/06/21(火) 01:55:39.22 ID:lsPSq3IB
メッシュだけじゃなくてフィルタもついてるけどそれは外せないのね。
それでも掃除機で遠慮なく吸えるしファン自体の掃除もしやすいし及第点か。

前面はもうHDD冷却と割り切るとかビデオカード挿さずに
内蔵GPU使うとかならよさそうだけど、それだとATXの意味があまりないな。
なんか背を低くして5インチ減らしてマイクロATX仕様にしたほうが
よかったんじゃないかと思ってしまった。
820Socket774:2011/06/21(火) 04:14:05.97 ID:95Ct9c4c
821 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:15:56.57 ID:/z7w/Wlr
おはようございます。
RV03買おうと思ってて、ついでにcpuクーラー買おうかなと思うんだけどお奨めある?
適当にzalman のcnps9900でいいかなと思うんだけど入るかな?
ほかにお奨めあったら紹介してください
ちなみにわたしはGカップの17歳の女子高生です。
822Socket774:2011/06/21(火) 09:24:39.92 ID:aoU8n5LJ
女性の自作スレいって聞け 
あそこなら乳輪がシングルCD並なのがすきなやつもいるだろう
823Socket774:2011/06/21(火) 09:36:10.53 ID:PWosSqgh
>>821
ネタで女の子アピールしたら逆効果ワロタwww
まぁ、大抵のもんは入るよ。
銀矢が干渉するだのしないだのあったけど真相はしらん。
824Socket774:2011/06/21(火) 10:03:06.58 ID:JYBh8fLs
ネカマさん、RV03ならケースが原因で干渉は考えにくいべ。
むしろマザボとメモリの高さ心配しろ。
825Socket774:2011/06/21(火) 10:07:54.78 ID:wSBDkri2
>>823
銀矢はメモリーの上のファンが干渉する
12センチに変えれば入る
826Socket774:2011/06/21(火) 10:18:09.62 ID:HzptxUVe
中央のファンじゃない?パネルに干渉するのは
中間の固定ネジの所為で14cmファンが1cm程高くなる
827 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 10:19:41.12 ID:/z7w/Wlr
さんきゅ
上のほうでシルバーアローが干渉するってレス見て不安だっけど
シルバーアローが特別なのね安心したわ。サンクス
828Socket774:2011/06/21(火) 10:33:05.51 ID:pBl+xk72
銀矢はヒートシンク部分じゃなくてファンがサイドパネルと干渉するだけらしいから、
ファン交換すれば問題なく入るんじゃね

銀矢の実物視ると、外側のファンが若干背高かったわ
829Socket774:2011/06/21(火) 11:09:15.63 ID:wSBDkri2
>>826
それファンの向きが90度違うからなボケナス
830Socket774:2011/06/21(火) 11:11:14.78 ID:wSBDkri2
俺はフロンとの14センチファンを12に変えて入れてる
831 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 13:12:39.99 ID:/z7w/Wlr
すまん。あとひとつ教えてくんさせてくれ。
ぐぐってもこれといった情報が出てこないんだか一般的には電源のコネクタは延長しないとダメ?
その場合田の形のコネクタの延長も必要かな?
組むんだはいいが電源つかなかったら萎えちゃうね
832Socket774:2011/06/21(火) 13:19:41.75 ID:mKtLvPM1
>>831
どんな電源かは、知らんが普通は届くだろ
不安なら延長ケーブル買っておけばいい
833 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 13:23:52.90 ID:/z7w/Wlr
ありがと
今晩夕飯のときにママにつーちゃんねるの親切な人が色々教えてくれたって報告しとくわ。
834Socket774:2011/06/21(火) 15:52:18.32 ID:962cY5ti
TJ11にある前面の5インチベイってあれは外せるの?3ベイずつとか <br> そしてRV03みたいにファン取り付けたり出来るかな?
835Socket774:2011/06/21(火) 20:11:54.96 ID:R8o4w0AU
>>834
パネルの事かい?だったら両サイドでネジ止めされてるだけだから全段外せるよ
ちなみにパネルは1段ずつになってるから好きなようにレイアウト考えるが吉
836Socket774:2011/06/21(火) 20:34:08.95 ID:962cY5ti
>>835

thx
書き方が悪かったみたいだけど、パネルじゃなくてベイの方なんだけど、前面に水冷タンク取り付けられないかなと思って
そしてパネル側をファンでとおもったり
837Socket774:2011/06/21(火) 20:38:50.36 ID:R8o4w0AU
>>836
あぁ、ベイの方なのね。ベイどころか全部ネジ止めだから清清しい位バラバラになるよ
ちなみにベイ内部は段差とか一切ないからネジ穴さえ合えばレイアウトも自由自在
838Socket774:2011/06/21(火) 21:44:11.16 ID:46EmS91v
ゴミ箱でPT2使ってる人いたら教えて欲しいんですが、
アンテナ線は問題無く収まりますか?4Cとかの太い線だと厳しいでしょうか。
839Socket774:2011/06/22(水) 01:32:57.59 ID:f0mHsF/3
>>837

え?そうなの?
でもベイの左右の鉄板、あれって一枚物だよね?
ドライブとかファンコン取り付けて、下6段にタンク付けたいから取り外したい場合はどうするの?
840Socket774:2011/06/22(水) 02:58:11.49 ID:oWNya0qs
微妙にかみ合ってない会話は見てるほうが恥ずかしいのでおまえら責任とって結婚しろ。
画像見る限り一枚板ごと外せるだけで特定のベイだけ外すのは無理でしょ?
841Socket774:2011/06/22(水) 18:39:07.57 ID:yuR3aFfA
FT02って基本的にファン増設するとこないよね?
842Socket774:2011/06/22(水) 18:47:28.90 ID:LqXgmRUp
>>841
5インチベイがあるじゃないか
843Socket774:2011/06/22(水) 21:22:38.77 ID:coYbQiJF
バルミューダの扇風機の羽根みたいな構造をもってる18cmファンでないかなぁ
844Socket774:2011/06/22(水) 21:43:05.12 ID:mFkDXjh3
そういえば前にRV03のフィルターが
どうのって言ってた気がしたから外してみたら、
どうってことないじゃないか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkrCQBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgLiQBAw.jpg
ちなみに買ったのは4月末くらいで神奈川住みね
845Socket774:2011/06/22(水) 21:55:42.70 ID:qIi+VX6A
自分もなんともないこの前スレにグニャグニャに曲がった画像があったけど
あれは一体どんな使い方したんだろう・・・
846Socket774:2011/06/22(水) 21:58:38.80 ID:CWPCcrzl
CORSAIRとか紫蘇みたいな筐体が熱くなる電源を使っててそれが伝播したとか?
847Socket774:2011/06/22(水) 21:59:47.32 ID:SP0jgnaV
工作員でFA 出てたじゃん
848Socket774:2011/06/22(水) 22:07:57.53 ID:S0vPjhW0
自分は後ろのフィルターだけ若干撓んでたかな。
でも、外れるほどではない。その後は悪化してない模様。
849Socket774:2011/06/22(水) 23:22:24.35 ID:BpV1zv3E
俺のRV03のフィルター。もちろん自力ではくっつかない
ttp://jisaku.155cm.com/src/1308752396_827a46ef7b9ed1c26dbb2dd55b5867ca74b22a30.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1308752396_cbab5263802885a8a1c557cb126bb8bca31468f2.jpg

使用してる電源はCMPSU-650HXJPなんだよね…>>846の言うのが正しいのかもしれない
850Socket774:2011/06/22(水) 23:57:33.94 ID:GlBfajUM
そんな薄い樹脂が反るのは当たり前だと思って欲しい。

と数年前にフィルターのモデルを作った時に思いました。
851Socket774:2011/06/23(木) 00:05:53.24 ID:ZcldylD3
>>849
SPスタンドは自家製なのかしらん
852849:2011/06/23(木) 01:25:54.73 ID:uJyjrmuz
>>851
他家製・・・?
自作する予定だったんだが諸事情でヤフオクの自作スタンドになった(´;ω;`)
853Socket774:2011/06/23(木) 01:52:30.53 ID:CGekvFd6
でも立派なインシュレーターだ
スピーカーはなんか見覚えがある
854844:2011/06/23(木) 02:33:56.14 ID:Nq9QKmGX
まぁ買った時に着いてたフィルターのトコに付いてたテープ
剥がしてなかったんだけどもね
855Socket774:2011/06/23(木) 06:15:20.26 ID:FMnzwr2B
インシュはオーテクの真鍮製じゃないかな
そんなに高いものじゃない
856Socket774:2011/06/23(木) 08:03:25.71 ID:Zgb+GIHD
FT03がRV03より高いことに釈然としないものを感じつつFT03買うわ。
857848:2011/06/23(木) 13:04:34.57 ID:FttaPMal
そういや、フィルターの問題が言われてから、
RV03の下に、東急ハンズで買ったスノコみたいなやつの
上に置くようにしてから、PC全体の温度も少し下がったから
その影響で悪化していないのかも。
大きさもRV03の長さにジャストサイズで1500円くらいだったから
これからの時期におすすめかも。埃も入りづらくなるし。
858849:2011/06/23(木) 13:25:30.79 ID:uJyjrmuz
>>855の言うとおりインシュレーターはオーテクの安物

フィルターはマグネット式じゃなくて、スライド式にして欲しかったかなぁ…
まぁ、NZXTのH2みたいに本体の後ろ方向に引きぬくなんてのは簡便だが
859Socket774:2011/06/23(木) 18:44:42.85 ID:GxeegKpx
>>845
軟らかいから手でグニャグニャに曲げた捏造画像を張ったのかも・・・
860Socket774:2011/06/23(木) 19:02:59.74 ID:OQo4wvQQ
何でそんなにフィルターが歪むってのを否定したいの?
大なり小なり歪んだって人が何人も画像上げてるのに否定するとかバカなの?
861Socket774:2011/06/23(木) 19:18:06.83 ID:dMn4CMfk
>>859
何と戦ってるのか知らないけど、自分で使ってるパーツを自分で壊して得があるとは思えないんだけど
862Socket774:2011/06/23(木) 19:30:13.44 ID:LG0IDdA9
見えない敵と戦うのが基本だろ!
863Socket774:2011/06/23(木) 19:33:36.09 ID:dkA77//O
まぁ購入検討している身としてはねつ造のほうがありがたいなぁ
今PS05を使ってて6870をCFXさせているけれど、
熱いしうるさくてかなわん
864Socket774:2011/06/23(木) 20:05:20.54 ID:gaY+xP3h
捏造と言い張ってる奴はもは病気だな
865Socket774:2011/06/23(木) 20:55:36.77 ID:BvepZFW7
RV03のサイドファンって排気か吸気どちらがいいですか?
HDD2つ+SSDなので熱を抑えたくて
866Socket774:2011/06/23(木) 21:07:28.70 ID:j7/6Dc+f
冷えるのは吸気
867Socket774:2011/06/23(木) 21:46:01.37 ID:ZtdrgoDG
>>865
サイドを排気にすると隙間から埃が入りやすくなるからしないほうがいいな。
868Socket774:2011/06/23(木) 22:12:27.52 ID:A3q+iq1C
これだけ薄いのに大して補強加工してないんだから
強度マージンが小さいのは確かだろうな。

早期劣化の原因は個体差+温度だろうから、
ハイエンド構成では予防的に磁石追加しておけばいい。
869Socket774:2011/06/23(木) 22:55:20.36 ID:ZcldylD3
>>852
ありがとうございます
デスクトップに丁度良い手頃なスタンドって中々無いんですよね
私ゃ小さい御影石の上に、ホムセンで買った円柱型木片三本立てて、
インシュ、SPと載せていたんですけど3.11の地震の時こけてた orz
870Socket774:2011/06/23(木) 22:55:46.25 ID:j7/6Dc+f
簡単に取り外し可能でも埃掃除なんて月1程度しかやらないんだし
ケース内部にフィルター搭載すれば良かったのにな
871Socket774:2011/06/23(木) 22:58:04.78 ID:WqB5N6ZF
いやケース内部だと半年に1度程度しか清掃しなくなる
872Socket774:2011/06/23(木) 23:28:46.72 ID:dlKZNfgb
>>870みたいなのが銀石の中にもいてFT、RV02の時に過ちを犯したんだろうか…
あれで購入候補から外した人はオレ含めてけっこういると思うよ

それでもFT01のトップファンのフィルターのバカっぷりからは進歩してたんだけどな
その後ゴミ箱で斜め上の進化にとまどいRV03で穴だらけになって何も買えず悶々
873Socket774:2011/06/24(金) 00:28:43.76 ID:w/WhkOL3
「捏造」というキーワードを持ち出すと
過剰反応しちゃう単発君が現れて微笑ましいですね
フィルターが曲がらないといけない理由でもあるの?
874Socket774:2011/06/24(金) 00:33:04.76 ID:oDr66Ale
銀石のケースは設計の発想を楽しむものであって
高い完成度や使い勝手良い熟成や気の利いた造りを期待するものではない
875Socket774:2011/06/24(金) 00:37:33.72 ID:Gn3VJGto
RV02のフィルターはコレでいいのだ
どうせ高いものでもないんだし年1でバラして掃除すりゃいい
876他所に誤爆しました:2011/06/24(金) 00:57:44.22 ID:V15YRR/r
>>874
2行目はどこも期待できないから銀石になるんじゃね?
ほんとなんでかわからないけど
877Socket774:2011/06/24(金) 01:44:18.95 ID:zZdEaDw8
878Socket774:2011/06/24(金) 01:45:49.78 ID:zZdEaDw8
879Socket774:2011/06/24(金) 02:59:04.07 ID:2NEAX/N1
原研敦賀のモニタリング数値は2時にも更新されてるな
ここ12時間で大きな変動はなし
880Socket774:2011/06/24(金) 02:59:20.14 ID:2NEAX/N1
ごば
すまん
881Socket774:2011/06/24(金) 03:05:52.03 ID:6b4qre4L
原子炉建屋型ケースをラインナップしてるメーカーのスレだから、
誤爆というほどのものでもない
882Socket774:2011/06/24(金) 03:11:51.81 ID:Gn3VJGto
>>881
そのうち2重水冷の円筒形ケースが出そうだな
883Socket774:2011/06/24(金) 07:00:46.01 ID:+HApt7Sk
>原子炉建屋型ケース

知らんな。どれだ?
884Socket774:2011/06/24(金) 09:17:15.77 ID:mEsvMKJf
面白いこと書こうとしてスベったときほど恥ずかしい物はない。

なっ。>>881よ。
885Socket774:2011/06/24(金) 09:54:27.92 ID:GdWBfJE2
密閉型一次+解放型二次の水冷系ってのは一度やってみたい
分解しないと移動できなくなるが…
886Socket774:2011/06/24(金) 11:04:57.85 ID:zHmTG4bO
前スレ概読前提ネタはスベるわな
887Socket774:2011/06/24(金) 18:56:58.16 ID:qgLqSqkm
RV02届いたけど、暑くて組み替える気にならないでござる
888Socket774:2011/06/24(金) 19:30:27.68 ID:j95bEHk6
FT02に9900で2600k4.2常用だぜー
FT02は空冷最強なんだよな
最強じゃなくても優秀だよな
889Socket774:2011/06/24(金) 19:48:39.02 ID:PYXk9lgg
>>888
石が優秀じゃなさげだなw
4.5GHz Vcore1.25vで常用してるけど、今日の暑さでもエアコンなしで全然おk
俺がへばったがw
890Socket774:2011/06/24(金) 21:46:16.07 ID:8RU8YJO3
すげぇエスパーだな
あれだけの情報で石がダメって
891Socket774:2011/06/25(土) 00:34:01.74 ID:TGFjyh5S
石の固体差によるOC耐性を自慢とか、スレ違いも甚だしい
892Socket774:2011/06/25(土) 01:10:52.71 ID:qfttSQ0R
流れぶったぎるようですまんが

FT02とRV03で今猛烈に悩んでる
FT02のほうが良さげなんだけど今使ってる5970(メジャー計測で31cmくらい)はクリアランス大丈夫かな…

誰か背中押して
893Socket774:2011/06/25(土) 01:11:12.06 ID:q85RFYjY
>>887
さっさと組み替えちまえよBoy
894Socket774:2011/06/25(土) 01:16:12.31 ID:g2WEE6PI
>>892
FTと03をとってゴミ箱にするのはどうだろう。
895Socket774:2011/06/25(土) 01:16:47.46 ID:sshB9OiL
あなたが落としたのはこのよく回る銀の石ですか?
それともこのもっとよく回る金の石ですか?
896Socket774:2011/06/25(土) 01:22:39.07 ID:qfttSQ0R
>>894
サンクス
たしかに両方をとるとゴミ箱に、すごいな
だがM-ATXだと今使ってるMBが入りません…
897Socket774:2011/06/25(土) 03:03:59.93 ID:uusnAyh4
FT02で2回目の夏を迎えようとしているが、煙突ケースを体験すると他のケース使う気がしなくなるな
馬鹿みたいに冷えるし、内部が綺麗すぎだろw
898Socket774:2011/06/25(土) 03:22:50.90 ID:a7fJ7pmk
FT02はHDDが冷えにくいのが残念。
899Socket774:2011/06/25(土) 03:48:28.98 ID:lJVrig1H
そう言ってんの1人だけだよ
900Socket774:2011/06/25(土) 03:52:33.77 ID:Pr3VwsHb
HDD冷えない?
FT02持ってない人の思い込み?それとも古いHDDがまだ現役?

フルロード状態でも、室温+10度を超えることはないな
でも、超ヒエヒエとは言えないのは確かかな
901Socket774:2011/06/25(土) 03:57:42.30 ID:PgsgHjro
おれはFT02持ってるが何故かRV02を買ってしまってた
902Socket774:2011/06/25(土) 04:54:33.49 ID:x2JZROBT
冷えないことはないけど冷えやすくもない
TJ09・10の方が冷える
903Socket774:2011/06/25(土) 05:34:45.62 ID:a7fJ7pmk
>>899
持ってない奴が偉そうに。
904Socket774:2011/06/25(土) 06:02:38.45 ID:4pRIPLsO
HDDが50度台に行くようなケースは問題だが40℃台キープできてたら
いつ壊れるかなんて運だぞ
そこまでHDD冷やすことに神経質になる必要もないだろ
そんなことよりVGAとか電源とかの熱をしっかり排気できることの方が遥かに大事
905Socket774:2011/06/25(土) 06:09:49.99 ID:qfttSQ0R
で、FT02には5970余裕あるの?
ここの人持ってないなんてことないよね?
余裕ないならRV03いくわ
906Socket774:2011/06/25(土) 06:12:50.55 ID:qfttSQ0R
conecoもみたんだけど、みんな安カードかGFばかりで参考にならんのよ
5870の人いたけどオリファンの短い奴だし写真がぼけててよく分からん

誰か教えてくれ
907Socket774:2011/06/25(土) 06:13:42.20 ID:uusnAyh4
HDDに関しては、一つ飛ばしの三台までにすれば、並のケースよりよく冷える
908Socket774:2011/06/25(土) 06:19:00.03 ID:ysDRdYGo
FT02は基本組みづらいよな裏配線とかケーブルの長さとか
ただそれを上回る性能とかっこよさがある
909Socket774:2011/06/25(土) 06:22:19.71 ID:zSCMu2J/
>>906
公式に写真載ってるよ
つうかこの質問定期的に出るね
910Socket774:2011/06/25(土) 07:42:35.77 ID:K7N1B9HF
>>908
腕が悪いだけだろ
911Socket774:2011/06/25(土) 08:32:53.86 ID:zRPGmEYg
とりあえずMSIのR5850は普通に入ってるぞ
補助電源コネクタ縦だけどその分含めても
912Socket774:2011/06/25(土) 08:54:31.13 ID:JWbZV/Wo
>>906
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223762/39798/68550723/image?src=http://humakt.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/05/img_1444.jpg
サファイアのベイパーXの5870でこれだから、ファンカバーをはずさないといけないかな?
913Socket774:2011/06/25(土) 09:07:39.26 ID:phSsy2xi
TJ04-Eはいつ出るんですか?
914Socket774:2011/06/25(土) 09:25:11.15 ID:dQS4Yty/
>>912
現行モデルはAP181だからそのファンカバーはないぞ
その分若干余裕があったはず
915Socket774:2011/06/25(土) 09:25:51.08 ID:JWbZV/Wo
916Socket774:2011/06/25(土) 13:21:19.97 ID:5Lanl5ki
>>906
組んでる途中なんで写真撮ってみた。
iPodだから画質は残念だが。
実測で305mmまでは入るな。
SST-FT02B-W ver.1.9
http://dc408.4shared.com/download/SS2fsD0k/SST-FT02B-W01.jpg
917916:2011/06/25(土) 13:24:07.42 ID:5Lanl5ki
918906:2011/06/25(土) 13:57:30.66 ID:qfttSQ0R
>>906
本家の写真小さくていまいちわからなかった

>>915
VIPER5870はたしか270mmちょいだったっけ
サンクス

>>916
おお、ありがとう!やっぱ厳しそうだね

FT02があと2cmでも余裕あれば…悔しい
RV03いくしかないか、みんなありがとうね!
919Socket774:2011/06/25(土) 18:07:13.06 ID:8CyhGXET
初期のファンカバー着きはカバー外さないとダメとかだったと思うよ
920Socket774:2011/06/25(土) 23:43:45.63 ID:PlB//UZ9
RV03で組んでみたところ、HDDLEDコネクタが見つからないw
電源スイッチとリセットスイッチ、I/Oコネクタまでは普通に中に有ったんだけどなぁ…orz

他にRV03持ってる人、どっかに隠れてたりしました?
921Socket774:2011/06/26(日) 00:43:29.72 ID:w/iQPuHq
>>920
隠れてるって感じはしなかったなぁ。
922Socket774:2011/06/26(日) 02:21:00.81 ID:oTl8Cd5T
ゴミ箱ガンメタは8月かよ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1106/25_02ii_i.html
923Socket774:2011/06/26(日) 03:37:04.31 ID:I/1QmFCP
ださくね
924Socket774:2011/06/26(日) 04:36:40.16 ID:MVQFenfd
ゴミ箱は銀がいいな
ゴミ箱っぽくて
追加で白出してくれたら買う。そしてキッチンのそばに置く
925Socket774:2011/06/26(日) 06:21:17.39 ID:AjQlAIoG
白と黒はそれぞれ赴きがあったが
ガンメタだせぇ
プラパーツと色が揃ってないのが又だせぇ
926Socket774:2011/06/26(日) 07:17:57.42 ID:foEDWZej
FT02の限定版も微妙だったし、SSは伝統的にカラーリングセンスに欠けてるんじゃなかろうか
927Socket774:2011/06/26(日) 07:32:15.76 ID:9PJX1XrM
>>926
お前のセンスもきっと微妙なんだろうな
928Socket774:2011/06/26(日) 08:27:13.39 ID:9XXpuOYS
FT02限定版って中が赤い奴だよね?
俺、あれ欲しかったw
929Socket774:2011/06/26(日) 08:49:40.31 ID:125c6p/3
>>925
そもそもガンメタ自体がダサくて好きじゃないが、
その好みの話を抜きにすれば、これはメーカーロゴの黒とプラの色が揃っててなかなか良いと思う。
黒モニターにもあうし。
ガンメタに合わせてグレーとかにしていたらそれこそ酷かっただろうw

嫌いなガンメタの代表格はPシリーズで、
あれはあの大きさなのにガンメタ使っちゃってるせいで非常にゴテゴテしちゃってるけど、
FT03は小ぶりなサイズだし、ガンメタも悪くない気がするな。

>>927
実にセンスが光るしょうもない煽り
930Socket774:2011/06/26(日) 09:13:17.47 ID:rh8b2vuU
FT02の限定版て限定数ハケた後日本の代理店が銀石に言って追加販売させてんだよね
931Socket774:2011/06/26(日) 09:17:32.97 ID:G1WhnY4X
おまえらセンスのことでうちわもめすんなよ
932Socket774:2011/06/26(日) 09:21:23.51 ID:oTl8Cd5T
リャンリー辺りがアルミ製の扇子か団扇でも出さないかな?
933Socket774:2011/06/26(日) 10:32:37.76 ID:aUOXzcBf
>>931
どちらも煽る為にあるからな。
934Socket774:2011/06/26(日) 11:57:13.98 ID:Owr/P7KK
>>932
リアンリー、ね。
935Socket774:2011/06/26(日) 13:13:15.31 ID:qbe+40td
FT03の上部のプラスチックっぽいメッシュの蓋部分を
金属製にしてほしいわ
936Socket774:2011/06/26(日) 15:25:33.57 ID:0jr8m/Ck
FT02は高さがあと15cmは低くして欲しい
937Socket774:2011/06/26(日) 15:50:59.92 ID:8UUYjVX4
高さで15cmって無理だろw
938Socket774:2011/06/26(日) 18:32:32.69 ID:joyOxwR+
俺はあと5cmくらい高さが欲しいわ
939Socket774:2011/06/26(日) 18:36:02.85 ID:0Nt+b2AN
横幅をもうちょっとでかくして裏配線しやすくしてほしいわ
940Socket774:2011/06/26(日) 18:42:10.68 ID:Ui/CqKC1
>>935
あの安っぽさはなんなんだろうな。他が仕上がりいいんで逆に目立つ。
あと側面のメッシュも。
941Socket774:2011/06/26(日) 20:01:24.76 ID:HHkqgY9L
重さをもう少し軽くして欲しいわ
942Socket774:2011/06/26(日) 21:02:33.67 ID:vAD+sL5w
>>918
FT02にTwin Frozr IIIを入れてみた。余裕だったわ
http://www.4shared.com/photo/Auf8BNpT/SST-FT02B-W02.html
943Socket774:2011/06/26(日) 21:16:25.84 ID:AjQlAIoG
つうかHR-02ウラヤマシス
944Socket774:2011/06/26(日) 21:24:55.02 ID:SZxb5N6K
Machoが出たら買えばええ
945Socket774:2011/06/27(月) 00:31:50.31 ID:Gd6Iy4+6
今出たら悔しいが、
FT-02は横幅をあと5〜10mm増やして裏配線に余裕があれば、ほぼ文句ない。
946Socket774:2011/06/27(月) 01:14:42.10 ID:lD2AMaT9
BDドライブ入らないらしいから奥行きも欲しい
長いグラボも余裕で入るように高さも欲しい
947Socket774:2011/06/27(月) 01:30:10.73 ID:JA6jbGaT
>>942
何度もうpありがとう。そのカード305mmだっけ?
だとしたら余裕あるね、一気に気持ちはFT02に傾いたよ
948Socket774:2011/06/27(月) 01:49:12.36 ID:agsvqHjj
BDドライブ普通に入るんだけど
949Socket774:2011/06/27(月) 03:39:52.42 ID:GbrggZDE
RV02でSLIしたいのだけど、AX1200を入れてる人いる?
950Socket774:2011/06/27(月) 06:07:21.85 ID:fijD9mtj
>>949
FT02になら入れてるけど
951Socket774:2011/06/27(月) 07:14:52.18 ID:Qo6k39we
>>948
コネクタ挿す時に面倒じゃん。
SATAとかL型コネクタでないとキツイ。
板がMATX等であれば関係ないだろうけど。
952Socket774:2011/06/27(月) 09:44:13.56 ID:Dc5Dwvh9
一番上はともかく他もそんなにきついか?
953Socket774:2011/06/27(月) 10:01:36.67 ID:yd+CJOvX
そもそも煙突はL型コネクタがデフォじゃないのか
954Socket774:2011/06/27(月) 11:16:30.56 ID:JCrRh0b9
一番上でL字だわ
まぁ超スペースあって余裕ってわけじゃないが
どこにも干渉はしない
955Socket774:2011/06/27(月) 11:58:21.50 ID:VC7dJD8h
使ってるドライブによるんじゃないの、>>765
ATXマザー + 180mmで入らないと、基本ブルーレイ厳しいって事になるが。
956Socket774:2011/06/27(月) 18:36:32.37 ID:JCrRh0b9
6970のサファのリファFT02で全然冷えない
やはりリファに煙突はあわないか
957Socket774:2011/06/27(月) 18:39:54.96 ID:xP8wNSoF
リファは外排気だから悪くないはずなんだけどなぁ
958Socket774:2011/06/27(月) 18:44:53.08 ID:JCrRh0b9
もしかして冷えてるのかも?
FFとかのベンチで89くらいいく
CPUをocしたらVGAがちょっと本気だして困った
959Socket774:2011/06/27(月) 18:47:47.23 ID:zir/6MoX
>>956
ファンコンしてないからだろ
960Socket774:2011/06/27(月) 19:05:23.51 ID:UhmHvY/x
>>958
それは冷えてるよ
マジレスするとFF14だと普通のケースなら熱暴走で画面がグチャっとなる
961Socket774:2011/06/27(月) 19:42:55.12 ID:ChDwGNfS
まだそれ命拾いしているほうだよ。
6970は熱やばいからGPUクーラー換装したほうが絶対いい。
負荷時でも60度台前半で安定するはず。
962Socket774:2011/06/27(月) 20:37:26.78 ID:JCrRh0b9
冷えてる方なのか
もっててよかったFT02
VGAクーラーでも探してみようかな
963Socket774:2011/06/27(月) 21:03:12.58 ID:5owmKl16
>>962
ICY Rev2、雪原2はダメっぽいから気をつけてな

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305737341/
964Socket774:2011/06/27(月) 23:08:50.79 ID:ChDwGNfS
これ使っているけど、リファと比べて20〜25度くらい下がったわ。
水枕はちと予算オーバーだったんで。

音は予想以上に静かだわ。

http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/376/accelero-xtreme-plus-ii.html?c=2182
965Socket774:2011/06/27(月) 23:46:44.70 ID:uGDaz+T+
それだと煙突のエアフロー崩れるんでないかい?
966Socket774:2011/06/27(月) 23:50:10.64 ID:pAifBM50
オクなりで売ってMSIのR6970 Lightning買うという選択肢もあるんでない?
Arcticのより冷えるかどうか知らんけど
967Socket774:2011/06/27(月) 23:58:40.74 ID:zir/6MoX
>>965
5870x2でArctic使ってたけど問題なかったよ
よく冷えるし静かだし下のファンの風圧でちゃんと上に逃げるんで他パーツに然程影響ない

6970にする前に処分しちゃったけど5870用でも応用効くこと知って後悔
968Socket774:2011/06/28(火) 01:03:54.62 ID:n6Dg1ai6
後ろに排気ファンつけてるので、リア部のエアフローは問題ないですね。
下からの風と合わせて上手く吐き出してくれてるかな。
969Socket774:2011/06/28(火) 03:18:37.55 ID:aceR0yhN
>>963
ICY使ってるがFANがゴミなこと以外は上出来だ

だが、いくらか加工と工夫がいる
970Socket774:2011/06/28(火) 04:08:38.16 ID:xUpZe3ws
RV03について質問
底面の18cmfanはドライブベイのファンコンで制御できる?
上面のHIorLOWのみ対応?
明日RV03かFT02買おうと思ってるんだけど、そこだけが気がかり
なんせ田舎で実物見ることができないので…
FT02についてもどうなのか教えてほしい

ファンコンによるよっていうなら使えてるファンコンも教えてください

くれくれ君でごめん!
971Socket774:2011/06/28(火) 04:53:31.03 ID:ivguMJXQ
FT02もRV03も18cmファンは普通の3pinだから、一般的なレギュレータで電圧絞るタイプのファンコンで制御できるよ。
972Socket774:2011/06/28(火) 09:34:58.74 ID:xUpZe3ws
>>971
ありがとう!
973Socket774:2011/06/28(火) 09:53:39.67 ID:8dvSKOVk
Rv03について質問
USBが上向いているため、埃が中にたまってしまいそうなので紙を形に合わせて切って被せました。
こんなことをしてる人っていますか?
また、もっと良い方法あれば教えてください。よろしくお願いします。
974Socket774:2011/06/28(火) 10:04:36.82 ID:JSQsWSLS
ainex辺りが各種コネクタカバー売ってるぞ
975Socket774:2011/06/28(火) 10:27:20.35 ID:urofDE/s
>>973
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007YT9OM/
こういうのを買うか、付箋とかマスキングテープをはる

スレチだけどmachoいつ出るんだよー。上のほうにあった中国圏のサイトでは6月中旬って書いてあったのに
976Socket774:2011/06/28(火) 10:33:17.66 ID:TegOXl0R
RV03はフタあるじゃん
977Socket774:2011/06/28(火) 12:20:23.72 ID:EOleycD7
USBキャプはダイソーでも売ってるよ。

でもまあ埃なんざきにするなら、掃除しろ掃除。
978Socket774:2011/06/28(火) 12:25:30.44 ID:jORs+jEt
RV02なら埃たまるけど、RV03もFT02も蓋付いてるし、気にならないと思うけど…
979Socket774:2011/06/28(火) 12:50:20.01 ID:urofDE/s
あの蓋がどういう構造か知らないけど、片方だけしか使ってないときでも閉められるの?
キャップつけなくても月一くらいでエアダスターとかで吹き飛ばせば良いけど
980Socket774:2011/06/28(火) 15:54:57.91 ID:iebJI3Rq
FT02はカバーが前後するだけ
981Socket774:2011/06/28(火) 16:31:33.82 ID:SS2HImtP
何となくわかった
マザーボードについてるUSBとかの事かも
982Socket774:2011/06/28(火) 16:52:36.67 ID:iebJI3Rq
FT02にファンコン使ってるんだけど
ケースについてるlow highどっちにしてる?
983Socket774:2011/06/28(火) 16:59:23.22 ID:nIzBSXs5
>>982
high
984Socket774:2011/06/28(火) 16:59:25.14 ID:uF1RIt+B
Lowを更に絞ってる
985Socket774:2011/06/28(火) 18:32:03.97 ID:uHbkUBsp
その日の気温で変更するけど まだ6月だと言うのに30度超えが続いてるから冷却優先でhighだね
986Socket774:2011/06/28(火) 19:34:13.82 ID:ji9aSQaJ
BDドライブ買おうと思ってるんだけど、
FT02でBDドライブ入れてる人達はどれ使ってるの?
987Socket774:2011/06/28(火) 19:36:28.20 ID:aceR0yhN
OC常用だから常時Highだな
988Socket774:2011/06/28(火) 20:02:19.87 ID:5RQyiLTg
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_02.html

RV03使用予定で、このサイトみてたら、下から上に風が行くんじゃないんだね。
斜め上らしいw  やっちまったか?
もう買ったから遅いけど、ちょっと気になった

989Socket774:2011/06/28(火) 20:50:53.27 ID:wkdj34e5
これはまな板状態での記事だし、CPUクーラーの後ろにケースの排気ファンがあるような
通常使用の場合なら、ちゃんと記事内(4)のブロック方向に風が流れるんじゃないの?
990Socket774:2011/06/28(火) 21:50:42.15 ID:urofDE/s
RV03ってリアと5インチベイに12cm付けて水平に送風できるようになってるくらいだし、多少ヒートシンク用のファンで風を斜め上に飛ばしても問題ないんじゃないのかな?
991Socket774:2011/06/29(水) 01:01:07.42 ID:2a3HVROT
992Socket774:2011/06/29(水) 01:14:22.92 ID:iUO0qERs
>>986
πのS06J-KR
ラバーブラックがFT02のサンドブラスト仕上とマッチしてイケてると思う
D181mmだけど1mmは特殊ベゼル分で外側に出る感じ
1段目でも下L型のコネクタなら問題ない
ケースの特性を考えて静穏ドライブを選んだってのもある
993Socket774:2011/06/29(水) 06:52:41.54 ID:a+jWV4fK
>>992
俺も同じのだがこれは浮いてる気がするが…
994Socket774:2011/06/29(水) 09:25:14.18 ID:La8Z5YRH
埋めるか
995Socket774:2011/06/29(水) 10:13:01.19 ID:XAL+iAZI
>>993
買い直しが利くとしたらピアノブラックにする?
996Socket774:2011/06/29(水) 10:13:27.44 ID:WtuH1fTW
しびれる様な銀色ケースが欲しい
997Socket774:2011/06/29(水) 10:40:12.21 ID:KwwZL69L
FT03人気あるんだからカラバリもっと増やしてよ。
998Socket774:2011/06/29(水) 10:42:03.66 ID:ow5L59Vt
色にこだわりたいならwindyが手っ取り早い。
http://windy-online.com/case/alexer_vx/2200_sup/design.html
999Socket774:2011/06/29(水) 10:42:08.69 ID:DK4I1QPt
まんじゅううめえ
1000Socket774:2011/06/29(水) 10:53:31.87 ID:KwwZL69L
>>998
XR-3もっとるよ。これはこれで気に入ってる。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/