WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/10/19(水) 19:29:14.03 ID:X50qi3C5
コントローラによるとかなんとか
953Socket774:2011/10/19(水) 20:25:59.80 ID:OQedcjKn
「だっちゃく」←自分のPCは「脱着」に変換してくれないんだけどなんで?ダッチャ区になってしまうの
954Socket774:2011/10/19(水) 20:31:52.88 ID:OVqI9b76
なんで? には答えられないけど、
日本語入力できる状態で、ctrl-F10→単語・用例登録を開いて
さ変名詞で入れとけば。
955Socket774:2011/10/19(水) 22:32:08.89 ID:ty0f5Iaw
>>951
空き領域のデフラグも消去も、GCの兼ね合いで速度が回復することもある。
確かにコントローラー次第ではあるかもな。
956Socket774:2011/10/19(水) 23:09:56.89 ID:erhamKm2
>>949
ナカーマ
957Socket774:2011/10/20(木) 02:04:15.38 ID:MDgPBMmu
>>949
代替機能ってXPでも速度低下しないの?
958Socket774:2011/10/20(木) 02:22:09.04 ID:GxUXpGzl
速度低下より、論理消去されたファイルがウェアレベリングによって
物理ディスク内で延々とコピー(移動)され続けるほうが問題だろうね

Win7やトリムツールが使えるIntelと、それ以外のSSD@XPでは、
寿命がまったく変わってくる可能性がある
959Socket774:2011/10/20(木) 07:22:44.19 ID:y1tMfzqN
アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)
960Socket774:2011/10/21(金) 13:29:40.94 ID:pyFDfryk
>>928
しかしここまで神経を使わなきゃ利便性に問題がでるのは
メジャー化するにはまだ技術的に早いのかね
961Socket774:2011/10/21(金) 13:57:26.82 ID:1c4YbnXb
>>960
神経質なのが書いてるだけで
なんもしてない人も多いんじゃね?
962Socket774:2011/10/21(金) 14:17:52.90 ID:E6mAmTWh
ほとんどやってるけど
やらないとどんな”利便性に問題”とやらがあるのか逆に聞きたい
963Socket774:2011/10/21(金) 14:32:23.82 ID:sHj9Ntk2
精神衛生上ってヤツです
964Socket774:2011/10/21(金) 14:43:55.25 ID:A7n8hvpn
テンポラリやマイドキュメントの移動はSSDとは直接関係ないから、
その他に移動させるべきだろうね。
元テンプレに極力あわせたんだろうけど。

一番重要なのは、最後の一行だと思う。

> 過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
965Socket774:2011/10/21(金) 14:44:59.02 ID:rXD6AcYj
plextorも地に落ちたな・・・
966Socket774:2011/10/21(金) 16:06:05.58 ID:MIVdSkhW
>>960
マイドキュメントの移動はいいけどテンポラリまで移動させちゃダメじゃね?
967Socket774:2011/10/21(金) 16:07:06.25 ID:MIVdSkhW
>>960じゃなくて>>964だった
968Socket774:2011/10/22(土) 00:24:51.33 ID:ZmU+79TG
>>966
テンポラリーはRAMか別ドライブだな
969Socket774:2011/10/22(土) 01:04:58.29 ID:5fZ/irQe
やっておきたいこと

■XPインストール前
・パーティションアライメントの調整
  最初にこれをやっておかないとSSDのパフォーマンスが引き出せません。  
  やりかたはネットにいっぱい転がってるので、ぐぐってください。
  インテル、東芝SSDの人はあまり気にしなくてもおk。

■XPインストール後
・自動デフラグの無効化
  SSDにはそもそも不要かつちょっぴり有害なので、切ったほうがいいです。

・トリム機能の有効化
  インテルのToolBOXなど、メーカーがXP用トリムツールを用意している場合は積極的に利用しよう。

-----------------------------------------
□その他Tips
・休止モードの無効化
  搭載メモリの分だけSSDの容量を食うので、余裕がない場合は切ったほうがいいでしょう。

・ディスク書込みキャッシュの無効化
  プチフリが頻発するSSD(J-Micronコントローラ品など)で、症状が改善する場合があります。

・カーネルを常に物理メモリに配置
  多少パフォーマンスが向上します。

・ページングファイルの無効化
 メモリに余裕がある場合、仮想メモリを切ることで多少パフォーマンスが向上します。

・マイドキュメントの移動
  Dドライブ以降に移しておくと、メンテナンス(リカバリ、バックアップなど)が楽になるよ。

・TEMPフォルダ、ブラウザキャッシュの移動
  移動先がRAMディスクならちょっぴり高速化、でもHDDに移しちゃうとスピードが台無しに。

・.アクセス日時の非更新設定
・システムの復元の無効化
・index無効化
・8.3形式のファイル名生成無効化
  不便や手間を感じない程度にお好みで・・・。

・空き領域のデフラグ
・空き領域の消去
・定期的なセキュアイレース
  ハードウェアによっても違うし諸説あるので、いろいろ試してみよう。


#SSDの書き込み寿命に関して
  2011年現在、SSDは一般的な利用で数十年以上に相当する耐久性があります。
  過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
  http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end
970Socket774:2011/10/22(土) 01:06:55.01 ID:5fZ/irQe
□設定方法など
・XP環境設定ツール
  ComfortablePC、窓の手XP、いじくるつーる

・アラインメント調整ツール
  募集中

・Prefetch無効化(じくるつーるやComfortablePCで設定できます)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParameters
[EnablePrefetcher]を「0」に設定

・アイドル時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
DWORD値[EnableAutoLayout](なければ新規に作成)の値を「0」に設定

・システム起動時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
[Enalbe]を「N」に設定

・アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)
971Socket774:2011/10/22(土) 01:09:01.67 ID:5fZ/irQe
・Prefetch無効化
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagement\PrefetchParameters
[EnablePrefetcher]を「0」に設定

・アイドル時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
DWORD値[EnableAutoLayout](なければ新規に作成)の値を「0」に設定

・システム起動時の自動デフラグを停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction
[Enalbe]を「N」に設定

・アクセス日時
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)
NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:1(更新を行なわない)

※いじくるつーるやComfortablePCを使うと簡単に設定できます

972Socket774:2011/10/22(土) 01:15:07.10 ID:ClNe38jA
ブラウザと2chブラウザ置いたら快適
特に2chブラウザはサクサク
973Socket774:2011/10/22(土) 01:24:03.08 ID:JpjVPpwr
インテル以外にxp用トリムツール出してる所なんてあるのか?
974Socket774:2011/10/22(土) 02:26:15.55 ID:I8y1ZB0e
アライメント
Todo Backup3.0 無料 4Kbアクセスが10倍速になる
Paragon 無料 使った事無いけど出来るらしい
975Socket774:2011/10/22(土) 03:54:29.30 ID:YZhTHLqJ
>Paragon 無料
無料だったのはキャンペーンの時な
976Socket774:2011/10/22(土) 04:40:59.22 ID:pYCOIQPT
>>974
gparted
977Socket774:2011/10/22(土) 06:53:19.87 ID:GFrLpTAU
>>970
・アラインメント調整ツール
Gparted
http://www.lifehacker.jp/2011/09/110908_gpartedalignment.html
978Socket774:2011/10/22(土) 08:38:27.51 ID:LVjx1yZd
>>969
>・空き領域のデフラグ
>・空き領域の消去
>・定期的なセキュアイレース
これなに
979Socket774:2011/10/22(土) 08:39:37.78 ID:LVjx1yZd
あとXPで4キロセクタってパフォーマンス落ちるんじゃねーの
980Socket774:2011/10/22(土) 10:49:36.75 ID:Hqsi1rWg
アラインメント調整ツール使ったらTIでリカバリ失敗したからもう使わん
981Socket774:2011/10/22(土) 11:36:26.28 ID:lrgL4V1k
最初からTIにすればよかったのに
982Socket774:2011/10/22(土) 15:01:32.54 ID:KwUWZfgf
>>956
ナカーマ ウホウホ

>>957
メーカー的には「"OS問わず速度低下しません機能"がばっちり付いてます」と売り文句にあるので信じて注文。

>>958
MarvellのICコントローラーは賢いし、キャッシュも大きいし、
その他にもいろいろ対策は打たれているようなので、
自分がそのうちwin8とかに乗り換えるまでにへたらないでいてくれることを祈る。
ちなみにこのSSD自体はtrim対応。
983Socket774:2011/10/22(土) 16:11:09.81 ID:7OQb0Lvx
そろそろ次スレ立てますか。
984Socket774:2011/10/22(土) 16:15:45.51 ID:7OQb0Lvx
立てました。

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319267520/l50
985Socket774:2011/10/22(土) 23:01:51.10 ID:GeGEFRs0
10年現役とか
凄いOSだなwww
986Socket774:2011/10/22(土) 23:23:50.97 ID:7OQb0Lvx
>>985
Vistaの開発が遅れた上にVistaが残念な子だったから移行が進まなかったし、
その間に開発されたソフトがXPでしか動かないとかあるからな。

一応Windows7機も持ってるけど、メインで使うソフトはXPでしか走らないから、
XPが現役になる。

俺を含め、そういう人って多いと思うよ。

俺の場合そのメインで使ってるソフトが最近7以降対応になったから、
XPは仮想環境に移行しつつあるけど。
987Socket774:2011/10/23(日) 00:29:51.15 ID:ceYNMjq0
XPはあえてAHCI非対応にしておけばよかったのにな
988Socket774:2011/10/23(日) 04:18:14.78 ID:z2acWukD
>>980
TIなんか使うからだ、Todo BackupはSSDも対応
989Socket774:2011/10/23(日) 10:06:29.61 ID:GIa23rnx
こっち埋める前に新スレいってる奴は馬鹿か?
990Socket774:2011/10/23(日) 12:36:51.86 ID:EWilpHn9
古めのソフトを使うのにXPマシーンあるなあ。Z68マザーにSSDを付けて快適だけど。
でもメインじゃないなあ。VistaやWin7に慣れるとXPがちょっと使いにくく感じる。
991Socket774:2011/10/23(日) 14:17:01.65 ID:6LQvvWX+
俺が埋めるわ
992Socket774:2011/10/23(日) 14:19:07.94 ID:6LQvvWX+
俺が埋めるわ
993Socket774:2011/10/23(日) 14:20:13.55 ID:rpbbNid5
俺が埋まるわ
994Socket774:2011/10/23(日) 14:20:45.18 ID:kp8LoBIG
LB ImageBackup
これ最高。
995Socket774:2011/10/23(日) 14:21:18.68 ID:6LQvvWX+
 
996Socket774:2011/10/23(日) 14:21:41.50 ID:tHXNnuqy
エネルギーとエレクトロニクスの俺が埋めるわ
997Socket774:2011/10/23(日) 14:24:16.09 ID:6LQvvWX+
 
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 14:26:50.33 ID:6LQvvWX+
どや?
999Socket774:2011/10/23(日) 14:28:53.39 ID:6LQvvWX+
1000Socket774:2011/10/23(日) 14:29:10.80 ID:LsFaJPkt
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/