【日立】 HGST 友の会 Part113 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachiGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
【WD】 HGST 友の会 Part112 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301239588/
2Socket774:2011/04/30(土) 18:48:37.94 ID:e5BZ8YE4
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q. RMAないの?
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
3Socket774:2011/04/30(土) 18:48:54.73 ID:e5BZ8YE4
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

Q. 3TBHDDの容量を正常に認識しない
A. Intelチップセットはドライバの更新必須
その他チップセット対応表は下記PDFの「Host Controller Chipsets」で確認。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/DS7K3000_CompatGuide_final.pdf
※Systems and Motherboardsは起動可能で、使用可否ではなさげ。
チップセットの右に*が付いてるのは、MS標準ドライバじゃないと変になるらしい。
(2010/10月現在の情報なことに注意)
一部、USB-SATA箱に使われてる「SPIF215」等が動作保障外になってる事に注意。
4Socket774:2011/04/30(土) 18:49:17.90 ID:e5BZ8YE4
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2011/04/30(土) 18:49:44.09 ID:e5BZ8YE4
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/

FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
6Socket774:2011/04/30(土) 18:50:17.33 ID:e5BZ8YE4
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)  

WD純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」(8台まで同時テスト可能)
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
7Socket774:2011/04/30(土) 18:50:40.69 ID:e5BZ8YE4
●初期テスト&フォーマット(メーカーツールでエラー表示が出れば初期不良交換の対象となる)
・中庸フォーマット  ⇒DLGでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

A. 1回目のExtended Test途中で「too many bad sectors detected」と表示⇒ショップに説明して初期不良交換
B. 1回目のExtended Testの結果、「FAIL」と判定⇒初期不良交換
(ただしAとBの状態でもゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、その後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないのだが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心する人も多いだろう)
C. ゼロフィル実行中に特定セクタに書き込みができずに、そこでプログラムが中断する(「ABORT」と判定)⇒初期不良交換
(ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出ることもあるが、実害のあるエラーではない
D. 2回目のExtended Testで「PASS」と判定⇒初期テストはすべて完遂したので、パテ切りおよびクイックフォーマットでファイルシステムを作成する
E. その後AFT対象者のみWD Align Utility実行でアライメントを修正し、データを入れる
(データを入れた後にAlignを適用すれば、所要時間はデータ量に応じて長くなる)

DRIVE FITNESS TEST DLページ ハードディスク診断ツール
http://www.hitachigst.com/support/downloads/
「Drive Fitness Test」機能説明
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_function.html
日立製(HGST製・IBM製)ハードディスク診断ツール 使い方
ttp://homepage2.nifty.com/iso69/tec/hdd/HGST-HDD-Diagnose.htm
8Socket774:2011/04/30(土) 18:51:47.55 ID:e5BZ8YE4
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C3020ALA632

H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか

メーカ サイズ ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ数 回転数 バッファ その他
HGST 3.5 7K2000 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32
HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
HGST 3.5 7K3000 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 new!
HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940(CoolSpin) 32 new!
HGST 3.5 5K3000 3TB HDS5C3030ALA630 ??????? ? ????(CoolSpin) 32 new!

Deskstar 7K3000 2TB (HDS723020BLA642) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101219265/
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 7K3000 3TB (HDS723030ALA640) レビューなし
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 2TB (HDS5C3020ALA632) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1101223363/
Deskstar 5K 2TB (0S03224) 評価・レビュー一覧
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
9Socket774:2011/04/30(土) 19:16:59.54 ID:5E0qOodk
>>1
乙つ
10 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 20:26:46.26 ID:oWm8hvuY
>>1 乙つ
まだ【日立】でいいねw
11Socket774:2011/04/30(土) 21:08:47.87 ID:jXb10NF/
>>1おつ
12Socket774:2011/04/30(土) 21:52:36.41 ID:lnpxnheV
13Socket774:2011/04/30(土) 21:54:01.87 ID:ImUemZOe
413: Socket774 [sage] 2011/04/30(土) 21:38:16.77 ID:6DMrKleQ
おいおい、一番評判悪い日立2Tを薦めるなよ

2Tドライブ不良率
- 1,4% : Samsung EcoGreen F3
- 1,6% : WD Caviar RE4-GP (WD2002FYPS)
- 2,6% : WD Caviar Green (WD20EARS)
- 3,0% : WD Caviar Black (WD2001FALS)
- 3,7% : Seagate Barracuda LP
- 3,7% : WD Caviar Green (WD20EADS)
- 5,7% : Hitachi Deskstar 7K2000
http://www.hardware.fr/articles/831-6/taux-pannes-composants.html
14 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 22:05:45.04 ID:oWm8hvuY
>>13
そうだよねw
その比較なら5k3000、7k3000だわな。バカ受けww
15Socket774:2011/04/30(土) 23:28:52.92 ID:H8PHcIEC
先にこっち使えよ馬鹿

【日立】 HGST 友の会 Part109 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298169922/
16Socket774:2011/04/30(土) 23:45:21.08 ID:V9KZh6RJ
7K2000は単に>>5だろ
17 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 23:53:00.18 ID:oWm8hvuY
>>15
また馬鹿が来たのか。
そこはお前みたいな脳タリン荒らし専用スレだ。頑張って全部うめて来いw
18Socket774:2011/05/01(日) 05:15:46.86 ID:ubpGCcsQ
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙!
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  シェア至上主義者の海門厨と廃人ラプたんズと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  繰り返すWD工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'          HGSTブランドのHDDもばいばーい!!
19Socket774:2011/05/01(日) 06:47:32.13 ID:D5t39ZDQ
>>18
(^^)ノ~
20Socket774:2011/05/01(日) 07:47:27.41 ID:1GVf+eEC
>>18
(^^)ノ~
21Socket774:2011/05/01(日) 09:24:30.18 ID:eVFtPHTq
>>18
>   HGSTブランドのHDDもばいばーい!!
(;;)ノ~
22Socket774:2011/05/01(日) 10:18:35.32 ID:6mNzFA52
>>18
(^^)ノ~~
23Socket774:2011/05/01(日) 14:53:39.45 ID:vFHCmUPE
0S03191届いた
とりあえずeSATA 3Gbps接続でWrite Zeroちう
HDDはそれほど発熱しないが部屋があちーー!太陽でてくんな
24Socket774:2011/05/01(日) 15:02:06.74 ID:wqEZcF7V
0S03191と0S03224ってどのくらい速度差ある?
xpのシステム用に0S03191買おうと思ったら0S03224と2000円ぐらい差があるから
0S03224にしようかなと思ったんだけどどこかベンチ比較してるサイトとかある?
25Socket774:2011/05/01(日) 15:05:02.75 ID:mzTyRkwx
>>18
(`ω´)ノ~
26Socket774:2011/05/01(日) 15:18:03.59 ID:MbTzpnjy
>>24
ここの過去スレとか>8見りゃいくらでもあるぞw
27Socket774:2011/05/01(日) 15:39:11.76 ID:LZb5BCxY
XPだったら1万円以下で買える64GBSSDでも入るだろうに
なんでわざわざ2TBをシステム用にするんだろうな
28Socket774:2011/05/01(日) 15:39:32.43 ID:wqEZcF7V
>>26
速度は0S03191の方が速いっていうのは読んだんだけど、
システム用でベンチ比較っていうのは見たことなかったんだけどどこに載ってたか教えてくれると助ります。
29Socket774:2011/05/01(日) 15:45:27.86 ID:wqEZcF7V
>>27
HDD1つしかケースに入らないからです。
データ用に外付けすると省電力小型ケースにした意味なくなるし。
30Socket774:2011/05/01(日) 16:06:19.50 ID:5GsO/vZc
「システム用でベンチ比較」の意味が分からない
システム用も何もHDDなんて単に書き込み・読み出しするだけのデバイスなんだから
ベンチといえば読み書き速度の比較だろう
>>8にレビューがあるって教えてくれてるのに自分で見る気ないんじゃどうしようもないな
31Socket774:2011/05/01(日) 16:19:53.40 ID:wqEZcF7V
>>30
システムと同一での読み書きってデータのみの場合と比べて速度落ちると思いましたが間違っていますか?
もしそうなら私の誤りでした。すみませんでした。
32Socket774:2011/05/01(日) 16:26:19.67 ID:gbOpgaT7
駄目だこりゃ…
33Socket774:2011/05/01(日) 16:26:47.83 ID:HK/IkKp5
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
34Socket774:2011/05/01(日) 16:32:25.70 ID:yVHJH+Re
>>31
つまり誰も実はようは知らんか覚えとりゃせんのじゃ、察してくだされ
35Socket774:2011/05/01(日) 16:44:37.01 ID:CZcV1eIN
>>27
SSDは何度か書き込みすると使えなくなるって話。

事実上、使いまくっても並のHDDよりはよほど長寿命とはいえ、
気にする人は気になるだろうな。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_901x-01.htm
36Socket774:2011/05/01(日) 16:47:02.83 ID:u5B9IjS0
>>31
XPでもLinuxでも、計測する基準が同じなら相対的な結果で良いだろ?

HDDのフォーマットだけでもFAT32、NTFS、ext2、ext3、ext4、HFSなど色々ある
チップセットも様々だ、それらを考慮してどの程度の差がでるのかは千差万別
絶対的な実測値が知りたいなら両方購入して試せば良いじゃない
37Socket774:2011/05/01(日) 16:59:40.26 ID:AdSZhG5G
>>31
システム用かデータ用かじゃなくてデータが詰まってるかどうかでベンチ結果は変わる
ttp://bmwaqua.exblog.jp/12483693/
ここ見りゃわかるがデータ詰まるとかなり変わる
システム用はデータ詰まってさらに断片化起きやすいからさらに速度落ちる
ベンチの結果載せてる奴は空のHDDの速い結果ばっかだからシステム用に使う場合当てにならんよ
さらにシステム用で同一環境下のベンチやってる奇特な奴なんかいないだろうから
>>36の通り自分でやるしかないね。
38Socket774:2011/05/01(日) 17:17:12.57 ID:AdSZhG5G
>>35
壊れるにしてもきっちりエラー吐き出して教えてくれればいいんだけどね
前にUSBメモリ壊れたときPCもきっちり認識して書き込みも普通にできるんだけど
読みだすとデータが壊れてるって言うのがあったから個人的にSSDはちょっと怖い
39Socket774:2011/05/01(日) 17:30:08.38 ID:fMy3GRM0
>>31
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
40Socket774:2011/05/01(日) 18:09:24.77 ID:tPjErwqA
>>36-37
今までシステム用に0S03191勧めてたやつは実際試してなかったのか?
41Socket774:2011/05/01(日) 18:30:05.98 ID:ijdn5wrE
>>40
システムに2Tも必要ないし、静かで速くて、温度管理も不要なSSDを使っていると思われる
42Socket774:2011/05/01(日) 18:44:40.82 ID:NbeLelww
>>24がカッコつけてシステム用とか言うから話が混乱するんだろ
HDD1台だけでシステム・データ兼用なら素直にそう言えばいいのに
というかメーカー機クサいよね
43Socket774:2011/05/01(日) 18:47:57.10 ID:tPjErwqA
>>41
なら0S03224で十分じゃね
だから最近0S03191売ってるところ減ってきたんかね
44 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:27:19.65 ID:k+CYO1tX
>>31
基本的な話だが、システムで重要なのはRandom性能。
CDMで言ったらRandom 4KB。SSDが高速なのはこれが馬鹿っ速だから。
HDDではシークタイムも重要となる。これらを比較すれば良いと思うけど、高速回転するほうが有利だわな。
45Socket774:2011/05/01(日) 20:49:28.88 ID:9aJr+Wdi
>>44
ベンチ比較を見るとランダム性能は両方50台であまり差がないように見えるけど
結局システムで使う分には体感差感じないってこと?

シーケンシャルは数十M違うみたいだけど。
46Socket774:2011/05/01(日) 20:56:19.96 ID:lDAaUYbC
一見大差無い違いでも積み重なれば大きな違いに成る
47Socket774:2011/05/01(日) 21:06:27.68 ID:RlOEWn/G
俺は両方使ってるけど体感差はある
HDTune(フリー版)で見たシークタイムは1.2倍くらい違う
ドライブ内ファイルコピーのタイムは確か1.4〜1.5倍だったな
体感できるレスポンスの違いは出てくる
48Socket774:2011/05/01(日) 21:29:31.95 ID:yVHJH+Re
最初からこういう人だけが答えればいいだけの話なのよな
49Socket774:2011/05/01(日) 21:42:38.88 ID:95y0N/Jz
聞く側に謙虚さがないから要らん突っ込みを受けることになる
50Socket774:2011/05/01(日) 21:51:25.20 ID:9aJr+Wdi
なんか煽りたいだけの奴いるな
51Socket774:2011/05/01(日) 21:55:25.20 ID:u5B9IjS0
>>40
俺は遅くてもあまり気にしない
一度起動させたら滅多に再起動しないからな
データ保管用には0S03224をRAID10で使っている
52Socket774:2011/05/01(日) 22:40:25.57 ID:wOkJ4sFJ
5K3000の3TBは、いつ出るの?
53Socket774:2011/05/02(月) 00:07:27.41 ID:pxgxGgDT
体感差なんかねえよw
54Socket774:2011/05/02(月) 05:31:47.05 ID:hvzMJH/p
脂肪で鈍いんだろ
55Socket774:2011/05/02(月) 13:35:31.36 ID:oxM5fVhL
7200rpmの隣に5400rpm置いたら、うなり音とか聞こえるかな
むしろこれだけ回転数に差があったら聞こえないか
56┐< ♯ >┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/05/02(月) 15:02:44.16 ID:jDnJNzqN
10年分の2ちゃんlogが詰まったHGSTが死んだ・・・
5万時間越えで異常が無かったから安心してた矢先にコレだ・・・
まあ、落としたんだから仕方ないか・・・
57Socket774:2011/05/02(月) 15:10:20.01 ID:dwvXPEzj
バックアップがあるだろう
58┐< ♯ >┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/05/02(月) 15:30:11.80 ID:jDnJNzqN
バクアプなどない!
つか、そのバクアプしようとしてた時に落とした。。。w

他板のわ惜しくないが、自作板のlogが失われたのわ致命傷レベル(ゲション
59Socket774:2011/05/02(月) 15:33:05.80 ID:pnXXxPO2
5年経てば自作板のログなんてジャンパーピン位の価値しかないよ。
60Socket774:2011/05/02(月) 15:35:13.24 ID:K3M6Hxsn
>>58
【HDD】ハードディスク復旧センター6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1278583927/
61Socket774:2011/05/02(月) 16:04:37.48 ID:LZDC43in
大半の情報は古びるし、そうでない情報にしてもまとめサイトで充分。
62Socket774:2011/05/02(月) 16:27:53.90 ID:U4dcPEf6
2ちゃんなんか集めてどうするつもりだったの?
63Socket774:2011/05/02(月) 16:48:48.04 ID:zE1vdyVT
まあdだデータ自体の価値については他人が色々言っても仕方ないが
データを失くしたのは保存方法に問題があったせいなのは明らかだろう
64Socket774:2011/05/02(月) 16:52:08.86 ID:YON67YaK
自分の書き込みログを眺めると痛々しくて笑えるお
65┐< ♯ >┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/05/02(月) 18:11:32.90 ID:jDnJNzqN
まあしかし、HDDわ常に複数買いしてるのだが、
今回壊れたHDS722512VLSA80わもう一台も一年程度で壊れてるんだよな〜。
同時期に買った722512VLAT20なんかもっと酷い扱い受けても平気なのにw

ギッチョンギッチョン鳴くのでヘッドエラーだろうから、
こういうこともあろうかと保存しておいたモーター故障で壊れた固体のから移植してみる。
復旧作業わホコリが舞い難い梅雨の時期になるので乞うご期待!ノシ
66Socket774:2011/05/02(月) 18:45:28.19 ID:arnLi/bR
自分で壊しただけじゃねーか
誰も期待してねえよ
いちいちageんなクズ
67Socket774:2011/05/02(月) 18:47:42.57 ID:QsugRtg7
68Socket774:2011/05/02(月) 19:49:03.27 ID:U4dcPEf6
今日とあるショップに行ったらWD新型緑が箱入りで売っててワロタ。HGSTの真似っこでどっちが買収したんだかw
69Socket774:2011/05/02(月) 19:58:15.48 ID:7BcWQJpZ
元々海外ではリテールで売ってた。
シネックスが新たにリテール箱の輸入始めただけ
70Socket774:2011/05/02(月) 21:10:10.06 ID:QYklIS/S
2T若干値上がりしてね?
71Socket774:2011/05/02(月) 22:01:36.41 ID:4uaAJjcj
logの内容が大事なんじゃない
logの数が大事なんだ
72Socket774:2011/05/02(月) 22:35:13.88 ID:pALUyZbH
>>70
一応ゴールデンウィークとは言え週頭の平日だからね
明日にはまた下がるんじゃないかね
73 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/02(月) 23:15:30.13 ID:i18uGNsA
てっきりpart109が本スレかと思ったらpart113なんてあったのな…
紛らわしいからそっちを先に消費してもらえないか?
74Socket774:2011/05/02(月) 23:17:28.29 ID:t7CWGwh+
あっちは荒らしが立てたスレ
こっちを上げれば問題ない(かもしれないw
75Socket774:2011/05/02(月) 23:23:49.56 ID:HFYACbxB
結構どっちでも良い感じ
76Socket774:2011/05/02(月) 23:54:27.13 ID:G+tTl19s
専ブラであっちをあぼーんしとけばいい
77Socket774:2011/05/03(火) 01:16:26.85 ID:0U6aXZTT
データ用にHDS5C3020ALA632を買って今フォーマット中なんだが
8時間経って20%程度しか進んでない
環境によってはこれくらい時間かかる場合もある?
78Socket774:2011/05/03(火) 01:22:01.88 ID:ARr6MhMi
>>77
お前USBで繋いでるだろ
79Socket774:2011/05/03(火) 01:26:16.16 ID:0U6aXZTT
>>78 レスd
外付けにするつもりもないから
SATAケーブルでHDDとマザボに繋いでるだけど
80Socket774:2011/05/03(火) 01:47:44.57 ID:ARr6MhMi
>>79
俺の3224は五時間半かけて100%まで終わったからどっかおかしいんだろうよ
81Socket774:2011/05/03(火) 02:00:11.54 ID:0U6aXZTT
フォーマット中に電源切るのも嫌だし、しばらく放置するしかないか

レスありがとう
82 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 02:44:28.64 ID:3p8oAs9O
>>81
ゼロフィルにまるまる1週間かけてた人と比べれば大したことないw
でもどっかボトルネックあるようだね。
83Socket774:2011/05/03(火) 02:50:25.39 ID:B2i9uBWL
WD2002FAEXと0S03191どっちか買おうと思ってるんですが
速度に差ってありますか?
WD2002FAEXは0S03191より4000円高いですが、ベンチを見ると
殆ど差は無さそうに見えます
84Socket774:2011/05/03(火) 03:01:04.39 ID:+PaebWt7
PIO病みたいな遅さだの
85Socket774:2011/05/03(火) 06:22:27.14 ID:R5k6/4+R
HDT721010SLA360でカッコンカコンと音がしてWindows7のエクスプローラやら何やら
頻繁にフリーズするので何事かと思ったが…。
テンプレって大事だな。
86Socket774:2011/05/03(火) 10:16:09.85 ID:Ck5LEObN
87Socket774:2011/05/03(火) 10:58:44.48 ID:ieuHU6Dm
>>83
OSO319はプラッタ3枚、WD2002FAEXは4枚じゃないかな
直線速度だけなら一割程度OSO319が速いけど逆にアクセスタイムは段違い
ググればどっちもベンチ探せるから自分で決めなよ
このスレ的にはおすすめは決まってるけどw
88Socket774:2011/05/03(火) 11:00:57.91 ID:2VRsfLaz
>>86
そいつの他のレビュー見たがキチガイとかクレーマーと言うより小学生だろw
89Socket774:2011/05/03(火) 13:40:40.18 ID:cDgwuPEk
>>86
なしてこのスレの住人が日立のデマ流すんだよ
ありえるとしたらHDD関連のスレに張り付いて各社のネガキャンやってる
御仁の仕業だろ

私は寡聞にして日本のホムセンでインチ規格のタップ売っているのを
見たことが無い
ハンドル含めてタップ買ったらそれなりの値段するし…
こんな判りやすいデマ流す奴はあたまおかしい
90Socket774:2011/05/03(火) 14:27:07.93 ID:Bj9mZKBc
>>86
日本語でおk
91Socket774:2011/05/03(火) 14:58:21.70 ID:rSWXEh6F
>>86は、レビューの評価で「参考にならない」を増やしたいだけなんだろ
92Socket774:2011/05/03(火) 15:34:10.15 ID:mMx3hKpT
まぁでも中国製だからありそな話し。ネジ切りサイズをわざわざ替えるのは考えられないから切り忘れだろ。HGSTだから起こったってことはあり得えないw
93Socket774:2011/05/03(火) 15:38:44.28 ID:UTbl1fTw
ミリネジ突っ込んだだけだろ
94Socket774:2011/05/03(火) 15:48:59.54 ID:uJq5Zjne
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/0705487187731/              .exe
95Socket774:2011/05/03(火) 16:06:15.25 ID:f92tRTeB
HDDだけインチなんだっけ?
なんでわざわざ分けてるんだろう
96Socket774:2011/05/03(火) 16:20:36.01 ID:AUAHQ96/
違うだろ3.5インチと5インチの違いだろ そうやってミリとインチを使い分ければいいんだよ
2.5インチはどっちかしらんが
でも工具とかでもミリとインチ両方使うからそうゆうもんなんだと思うわ
97Socket774:2011/05/03(火) 16:42:07.92 ID:G5jRQzu5
マウンタ買ったら細いのと太いの4本ずつついてきたわ
何で規格統一しないんだろうな
98Socket774:2011/05/03(火) 16:50:43.43 ID:ByYvpbTG
自動で加工する工作機械なんだから、ねじの切り忘れなんかあるわけない。
下穴にゴミが入っていたかでタップが入らず、タップが引っ込んだか折れたかしたんだろう。
しかし、エラーで止まった時の部品をそのまま使ったのは、品質管理が成ってない証拠。
99Socket774:2011/05/03(火) 17:02:10.94 ID:R5k6/4+R
>>97
細いのはマウンタをベイに止めるネジじゃないの?
100Socket774:2011/05/03(火) 17:25:58.90 ID:dpxGRniy
マジレスするとHDD横面がインチネジで底面がミリネジ

ネジ山がおかしくなったネジ(ひっかかったりするネジ)は即廃棄
101Socket774:2011/05/03(火) 17:28:04.78 ID:zdZdSfpe
2.5インチはミリネジだね
102Socket774:2011/05/03(火) 17:35:16.18 ID:yzWM1ww/
>>100
HDS722020ALA330はどのねじもインチねじですが…。
103Socket774:2011/05/03(火) 17:36:36.29 ID:R5k6/4+R
統一してほしいな。
ピッチが近い物同士で無理するとネジ長が短い場合は入ってしまうこともある。
ネジはある程度緩めに切ってあるはずだから。

まぁ、入りにくいことは俺もあったんすけどね。
HDD側面にフレキシブルアームで冷却用ファンを取り付けるときに難儀した。
104Socket774:2011/05/03(火) 17:44:11.18 ID:UTbl1fTw
インチネジに統一しよう!→ミリネジ利権団体が猛反対
ミリネジに統一しよう!→インチネジ利権団体が猛反対

しかし数年後、天災により深刻なネジ不足が発生し
ネジの融通が利かず人々は己の過ちを悔いるが時すでに遅かったのであった

めでたしめでたし
105Socket774:2011/05/03(火) 17:45:34.16 ID:m7hwC7/D
アメリカがインチねじ使うのやめればおk
106Socket774:2011/05/03(火) 17:58:14.51 ID:cDgwuPEk
アメリカの保守派の頑固さが全世界規模で迷惑をかけている一例
インチやらポンドやら未だに使い続けているのはただの迷惑
107Socket774:2011/05/03(火) 18:02:48.39 ID:6NBNlsII
  ■■■
.._■■■_
  (`・ω・´)コラ!ヤメタマエ!
  く  ┃.ρ┓
.   しωJ. ┃
108Socket774:2011/05/03(火) 18:15:04.68 ID:m7hwC7/D
>>106
んじゃイギリスも追加でw
109Socket774:2011/05/03(火) 18:30:55.09 ID:mMx3hKpT
日本も尺や寸に戻せばいい。
110Socket774:2011/05/03(火) 18:48:34.29 ID:sZTT7pX+
>>106
自動車の左側通行は、英国領と日本ぐらいだな。
日本のは英国式らしいが。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Countries_driving_on_the_left_or_right.svg
111Socket774:2011/05/03(火) 19:20:52.25 ID:19/pCG4v
そのイギリスも生産してる車の大半は左ハンドルという事実
112Socket774:2011/05/03(火) 19:25:24.18 ID:6NBNlsII
日本も大概だと思うけど
113Socket774:2011/05/03(火) 19:36:16.66 ID:jsuJTXR2
>>109
アホか
114Socket774:2011/05/03(火) 19:44:21.75 ID:l62XSthK
これからは3寸HDDとか言うのかw胸が熱くなるなww
115Socket774:2011/05/03(火) 20:03:08.59 ID:G5jRQzu5
産業革命が日本で起こっていれば5寸ねじとかが世界を席巻していたというに
116Socket774:2011/05/03(火) 20:05:00.34 ID:g+Jg+8A9
ミリとインチのねじ山のピッチの最大公約数にすればどっちにも使えていいんじゃね?
117Socket774:2011/05/03(火) 20:34:56.26 ID:jsuJTXR2
科学技術の基礎では欧米には敵わないね
118Socket774:2011/05/03(火) 20:51:05.66 ID:mMx3hKpT
>>113
お前ん家の和室は何畳だ?とは聞くけど、何平方メートルだ?とは聞かねだろ。
花火大会で今のは迫力ある、何尺玉だ?とは聞くけど、何センチメートル玉だ?じゃ情けねだろ。
さてはおぬし異国人か!?
119Socket774:2011/05/03(火) 21:15:20.17 ID:uda74Z6Y
>>115
sunとかいう単位になって
「俺の息子のサイズが〜」というジョークが生まれるわけですね
120Socket774:2011/05/03(火) 21:17:03.11 ID:Ck5LEObN
>>119
はいはいアホ乙
sonだから
121Socket774:2011/05/03(火) 21:17:42.74 ID:uda74Z6Y
そんな……
122Socket774:2011/05/03(火) 21:25:56.23 ID:R5k6/4+R
北斗残悔拳!
123Socket774:2011/05/03(火) 21:46:01.75 ID:n3UYn1Yt
買ったばかりの0S03224の箱あけたらオーデコロンみたいな臭いがするんだが・・・
124Socket774:2011/05/03(火) 21:52:12.20 ID:G5jRQzu5
お披露目なんだからオサレくらいするさ
125 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 23:09:32.88 ID:3p8oAs9O
石鹸くせェ言ってた奴もおったな
126Socket774:2011/05/03(火) 23:14:44.42 ID:JUrvoQnO
hds721010CLA332なんだが
初めての自作で使ってみた
crystaldiskmarkで計測してみると、よく貼られてるベンチ数値の7割ぐらいしか出てない
こんなものなの?
127Socket774:2011/05/03(火) 23:19:47.67 ID:n3UYn1Yt
臭いの元はHDDを箱に固定してる黒いマウントだった。

>>126
環境も晒さず意見求められても
128Socket774:2011/05/03(火) 23:20:34.74 ID:1FhTq4kG
詳細も書く気が無いならエスパースレ行った方がいいよ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/

自作PCトラブルにエスパーするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302526569/
129Socket774:2011/05/03(火) 23:22:33.85 ID:b5HbguNL
OSをインストールした状態で測ってるんじゃないか?
130126:2011/05/03(火) 23:27:01.97 ID:JUrvoQnO
スマンコ
OS Windows7 Homepremium 64bit
CPU i7 2600k
MB P8P67
biosでAHCIであることは確認してる
>>129
OSインスコ直後だとあの数値出るのか?
131Socket774:2011/05/03(火) 23:55:27.41 ID:uJq5Zjne
計測結果は貼らないのか
132Socket774:2011/05/04(水) 00:15:43.14 ID:fk2ytTRm
>>130
いや普通はドライブが空の状態で測るんだよ
システムとは別のドライブとして接続して
133126:2011/05/04(水) 00:35:10.31 ID:Tvqh1Bv2
システムのパーティション
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1600595.png
データのパーティション
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1600597.png
こんな感じです
134Socket774:2011/05/04(水) 00:42:48.38 ID:9b3+gfzP
HDDは円盤
外周と内周の差だと思われる
135 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/04(水) 00:48:16.05 ID:rYy8pAcl
Readが遅いのはナゼだろう?
136Socket774:2011/05/04(水) 02:43:58.31 ID:QuaZ0ZTm
まさかと思うけどOSインストールしたHDDでベンチの速度でないって事?
HDDカラッポの1パーテーションフル状態じゃないとほんとの性能測れないよ
137Socket774:2011/05/04(水) 03:05:23.00 ID:BNLY5E/Y
デフラグ先生の出番だな、気持ちマシになる程度だろうけど
138Socket774:2011/05/04(水) 03:09:31.19 ID:/fTaq4Iw
いっそのこと7K3000に買い換えちまえ
6割以上埋まっててもこれくらい出るよ

http://nagamochi.info/src/up66258.jpg
139Socket774:2011/05/04(水) 06:08:14.08 ID:gow/1P47
>>133
ttp://www.ne.jp/asahi/zero/eight/HddRpmEst/
これ使えば?
参考程度にはなるかもよ。
140Socket774:2011/05/04(水) 07:26:47.65 ID:DaGq9NVy
ベンチ回してるとき他のソフト止めてる?
うちではモニタリングソフトの有無ですら結構な差になった
141Socket774:2011/05/04(水) 08:46:13.82 ID:6RlPHpEI
SATAバグつきチップセットってことはないよな?
142Socket774:2011/05/04(水) 17:31:24.54 ID:5nuk8FGJ
2TBのゼロフィルなげえ・・・
次はアドバンスドだ・・・
143Socket774:2011/05/04(水) 18:38:38.84 ID:B4G8KVEj
HGST値上がってるけど、地震の影響受けた?
ルネの半導体とか使ってる?
144Socket774:2011/05/04(水) 18:40:21.16 ID:5/Y3yC7F
>>143
俺もそれ思った
Amazonで安かったから買おうと思ったのに
145Socket774:2011/05/04(水) 18:46:01.80 ID:QuaZ0ZTm
もう終息品で次はWDの型番作るのかねー
146Socket774:2011/05/04(水) 20:32:38.94 ID:yru+oJhw
CrystalDiskInfoで見ると0S03224のバッファが26129KBなんだが壊れてるの?
メーカーでは32MBとなっているんだが。
147Socket774:2011/05/04(水) 20:37:56.03 ID:+Tx25wFz
>>146
壊れているのはお前の頭だと思う
148146:2011/05/04(水) 20:39:06.60 ID:yru+oJhw
149Socket774:2011/05/04(水) 20:48:10.73 ID:cnlthDdH
ATA3時代で知識が止まってるんだね
150Socket774:2011/05/04(水) 21:00:10.55 ID:UgM5S+UO
>>146
仕様通りだが

Sector Buffer size of 32MB
(Upper 6638.5 KB is used for firmware, this is typical value, it depends on firmware revision)
151Socket774:2011/05/04(水) 21:17:41.10 ID:yru+oJhw
>>150
なるほど、firmwareが喰っているのね。
サンクス。

>>149
WDはこんなことないんだよ。
152Socket774:2011/05/04(水) 21:27:49.24 ID:MyUmZymz
HGST機がキャッシュ量の問い合わせに対して
ファーム使用分を除いた空き容量を答える仕様は昔からだ
他社は搭載メモリ量をそのまま返すようだが実際には消費されている
153Socket774:2011/05/04(水) 21:41:49.80 ID:am5zaVJz
仕様だって答えりゃいいだけの話なのになんでいちいち煽るのかね?
他人見下して悦に入りたがる馬鹿はこれだから…
154Socket774:2011/05/04(水) 21:48:55.69 ID:Dh1W6MqX
見下してるように読み取れるレスは限られた一部だが
155Socket774:2011/05/04(水) 22:05:08.19 ID:EXsDhWfX
>>153
気にするなよ。どこだってクソなヤツはいる
WDに吸収されたら件の表示は無くなるんだろうしさ
156Socket774:2011/05/04(水) 22:13:56.28 ID:gex9SAPY
○○なんだがこれバグ?

というような安易に不具合と決めつけた書き方は嫌われると覚えておいた方がいいよ

自分なら、

CrystalDiskInfoで見ると0S03224のバッファが26129KBなんだが
メーカー公表数値の32MBとの差は何?

と書くわ
157Socket774:2011/05/05(木) 00:23:19.90 ID:5zEMHBdS
どーでもいい
158Socket774:2011/05/05(木) 01:03:46.53 ID:4JpfwDeR
"これはバクですか?"という疑問文捕まえてバグと決め付けるとは何事だ!ってそれはただの言いがかり
決めつけてるなら"これはバクです"と断定文にする
バグであるという予想をした上で確認を取る意味で質問するなら
"これはバグですよね?"と付加疑問文を使う
159Socket774:2011/05/05(木) 01:04:52.54 ID:7AxD/bZN
どーでもいい
160Socket774:2011/05/05(木) 01:21:14.91 ID:z80+etSU
言葉遊びしたけりゃよそでやれ
161Socket774:2011/05/05(木) 01:28:25.20 ID:h98bo0oE
どーでもよさじ
162Socket774:2011/05/05(木) 01:42:32.64 ID:XwTwxg0F
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
163 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 02:48:53.28 ID:2m5pPoBB
ネタ少ないと引っ張るしかないってことだw
164Socket774:2011/05/05(木) 03:04:41.13 ID:fItCRNfw
外付けに入れるケースって何使ってる?(´・ω・`)
倉庫にするつもりだからPCに入れないんだけど・・・

玄人とセンチュリーが安いなぁ
165Socket774:2011/05/05(木) 03:10:56.44 ID:7AxD/bZN
>>164
常時使うわけじゃないんだったら玄人でいいと思うわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002B9XB72/
これ買おうと思ってたんだけど、Amazon在庫売り切れたorz
166Socket774:2011/05/05(木) 03:11:51.66 ID:ZV5x0/dB
容量が100G以上少ない
いい加減治すべき
167Socket774:2011/05/05(木) 03:19:20.66 ID:PjkuPpcw
WesternDigital製HDD友の会 Vol.138
583 :Socket774[sage]:2011/05/04(水) 23:21:23.82 ID:zOgOGnM3
外付けに入れるケースって何使ってる?(´・ω・`)
倉庫にするつもりだからPCに入れないんだけど・・・

玄人とセンチュリーが安いなぁ

Seagate製HDD友の会 Part70
431 :Socket774[sage]:2011/05/05(木) 01:01:32.94 ID:fItCRNfw
外付けに入れるケースって何使ってる?(´・ω・`)
倉庫にするつもりだからPCに入れないんだけど・・・

玄人とセンチュリーが安いなぁ
168Socket774:2011/05/05(木) 03:19:53.48 ID:pUuUa4iW
単に繋がれば良いなら裸族でも何でも良いと思う
価格よりも利便性の良さを取った自分はQNAPのNASを使っている


>>166
SI接頭辞ではなく、2進接頭辞で2TiBのような表記にすれば良いのにな
169Socket774:2011/05/05(木) 03:20:45.48 ID:pUuUa4iW
なんだマルチか
170Socket774:2011/05/05(木) 03:25:51.12 ID:fItCRNfw
吹いたw
171Socket774:2011/05/05(木) 05:19:36.91 ID:lILo/RDq
>>166
確かにそろそろ一度改めた方がいい
172Socket774:2011/05/05(木) 05:38:53.79 ID:P3zxEerP
そろそろも何も昔からループしてる話題だろ
TBとTiBを混同させたOS上の表記が元凶だってことははっきりしてる
まあ理系の人間ならテラは1024^4じゃなくて1000^4だってことくらい分かってるけど
文系ってこういうところで躓くんだよな
173Socket774:2011/05/05(木) 06:29:50.00 ID:kdG2N2wz
体育会系は?
174Socket774:2011/05/05(木) 06:32:37.57 ID:DcF87ylg
仮性包系は?
175Socket774:2011/05/05(木) 06:33:22.35 ID:CP3w0D68
体育会系は脳みそ無しなんで関係ないです。
176Socket774:2011/05/05(木) 18:27:20.57 ID:spoumNwv
全く原因がわからないトラブルに当たってしまった、助けてくれ
説明はぐだぐだだけど許してくれ

CPU Xeon E3110
ママン P5K-E
メモリ JetRam 1GBx2
ビデオカード ギガバイト9600GT
OS Windows XP SP3
電源 KRPW-V560W
HDD P7K500x2 7K1000.B WD20EARS

って構成で、まず0S03191を買って、それにバックアップ用のデータを移行してたら
0S03191だけC7が増え続けてPIOモードになってしまった
ケーブルが逝っちゃったかなと、他のHDDに繋いでるケーブル・ポート全てと交換してみてもダメ
電源かなと、システム(P7K500)と0S03191だけぶら下げてみてもダメ
*ダメってのはC7の増加からPIOモードに移行のコンボが直らないということ

試しにこの0S3191を、連れのAMDの690G、電源はAntec NeoHE 430のシステムに繋ぐと問題が出なかった

自分で使うために外付けケース買ってACアダプタから電源取ればいけるかと、
まずICH側から引き回したeSATAに繋いでもダメ、でJMicron側のeSATAに繋ぐと問題が出なくなった

0S03191はそうして使ってたんだけど、その後0S03224を買ってp5K-Eに繋いだら
コイツもC7増加からPIOモードへのコンボが…
P5K-EのBIOSを1012から最新の1305にしたり、
今までIDEで使ってたからドライバ入れてAHCIに変えてみたりしてもダメなんだ
ネット上でもそんな話ないし、もう訳が分からない…orz
177Socket774:2011/05/05(木) 18:53:30.66 ID:5zEMHBdS
マザボか電源かが逝っちゃったんじゃね?
178Socket774:2011/05/05(木) 19:35:59.21 ID:spoumNwv
>>177
P7K500x2、7K1000.B、WD20EARS
の4台は、ICH9Rに繋いでもC7エラー全く出ずに正常に使えてるんだ
7K1000.Bだけ前々から不良セクタあるけど
179Socket774:2011/05/05(木) 19:44:41.48 ID:Thf2Eiis
連れに0S03191を譲ればすべて解決する。
180178:2011/05/05(木) 19:57:20.85 ID:spoumNwv
今はもう連れじゃなくて他人でした…orz

原因の切り分けはある程度出来てるような気がするんだけど、
でもそうするとICH9R、もしくはP5K-Eと、7K3000&5K3000の相性という聞いたことがない話に。
181Socket774:2011/05/05(木) 20:05:54.18 ID:u/WAXmYp
PCの買い替え
SATAカードの増設
友人との復縁
182Socket774:2011/05/05(木) 20:08:03.14 ID:hxHBmgI8
pciyhするにはいい時期じゃないかね
183Socket774:2011/05/05(木) 20:57:01.19 ID:jMOF1ZG4
相性だろうな
ご愁傷様w
184Socket774:2011/05/05(木) 21:33:35.10 ID:zvIFRRrQ
>>180
P5K-Eに0S03191差してるけど何の問題もないぞ
そちらのPCの問題だな
185Socket774:2011/05/05(木) 21:47:29.72 ID:spoumNwv
>>184
ありがとう

JMicronのeSATAなら問題ないから、もう1個外付けケース買うわ
186Socket774:2011/05/05(木) 22:11:23.52 ID:r1RU8zu4
SATA6.0ってケーブルも特殊なの?
187Socket774:2011/05/05(木) 22:35:49.87 ID:DAG0l5S1
はい。
大量の情報を高速転送する為、人類英知の結晶ともいえる高度な技術が使われています。
188Socket774:2011/05/05(木) 23:13:11.93 ID:+jpVm44A
ようやくSATA3.0が普及してきたってのに
SATA6.0なんていつ出るんだよ
189Socket774:2011/05/05(木) 23:17:52.63 ID:wROVUGsV
>>186-188
ハイハイぼけるのも大概にしましょう
詳しくはググレ
190Socket774:2011/05/05(木) 23:20:30.12 ID:TDhTNdMp
6.0Gって言うくらいなんだから第6世代なんでしょ?
191Socket774:2011/05/05(木) 23:24:06.37 ID:19Pmxfdz
SATA6Gbpsなら知ってるがSATA6.0は知らないな
192Socket774:2011/05/05(木) 23:28:45.69 ID:Bh17HQPe
>>190
6世代目というよりも、リビジョン3.0じゃない?
193Socket774:2011/05/05(木) 23:38:38.22 ID:pWZ+Lkx9
SATA6とか、もう無いんじゃない。
速度も限界だし、次の規格作っている間に、Thunderboltとかに食われて終わるんじゃないかな。
SSDがこうも速いとね。。。。
194Socket774:2011/05/06(金) 00:40:16.14 ID:dimE68zQ
ThunderboltとかIntelの独自規格なんだから普及するわけがないだろ


と思っていた時期が(ry にならなきゃいいが
195Socket774:2011/05/06(金) 13:46:06.86 ID:LChyjRFh
Thunderboltは要するにPCIExpressをDisplayPortに混ぜる技術だから
つまりPCIExpress直結すればいいって事になっちまう
196Socket774:2011/05/06(金) 13:47:41.20 ID:eHXjjtbq
>>193
それな、「容量でSSDの性能伸びてまっせー」アピールが出来なくなったんで
速度アピールに切り替えたんだよ。
197Socket774:2011/05/06(金) 19:31:06.15 ID:MswwcjW5
0S03191品薄なんだな、そんで値上げか
198Socket774:2011/05/06(金) 19:35:17.73 ID:kfA96ebO
値上げっていうより安いところから売れていって高いところしか残ってないっていめーじ
199Socket774:2011/05/06(金) 19:35:36.24 ID:ixAPmfjX
>>197
地元の家電量販店に¥9990で売ってる。
200Socket774:2011/05/06(金) 19:37:37.29 ID:e9zLjVnx
今どこのパーツ通販サイトも9000円代突入だね
201Socket774:2011/05/06(金) 20:10:06.48 ID:z3sDY/LQ
ちゃんと箱に入ったHDDとか初めて買ったわ>0S03191
202Socket774:2011/05/06(金) 20:15:39.57 ID:e9zLjVnx
まだシステムもSSDにする気ないし地震前に買っておけばよかったな
203Socket774:2011/05/06(金) 20:56:18.53 ID:2xLPpMB/
>>199
Amazon前は9000円切ってた気がするわ
204Socket774:2011/05/06(金) 21:34:36.66 ID:rkiP/kiP
>>199
近くのパソコン工房で9000円切っていたんで
2個購入

読み込みスピードが165MBと163MBだった。
4年間使ったHDT275032VLA360(31000H over)が読み込みの速さ16MB
だったから雲泥の差

音は偶にケースと共振してビリビリ言うぐらい
むしろケースファンが30000H突破でカタカタ五月蠅いから
全く気にならん
205Socket774:2011/05/06(金) 21:40:33.48 ID:gzDnZAjd
今日、クレバリーで\8970で売ってたよ。。
うちのは静かだよ。
206Socket774:2011/05/06(金) 21:52:25.40 ID:8hZWbnbo
HDT721010SLA360
省電力モードに入るのはいいけど
パキンパキン言うのやめて欲しいなぁ。
心臓に悪い。w
207Socket774:2011/05/06(金) 22:10:53.39 ID:HwIHRJQw
次はどこのHDDを買えばいいのか分からない(´・ω・`)
208Socket774:2011/05/06(金) 23:14:13.72 ID:O4QYLj1O
さりとてもうたったの2択にしか

悲しい選択だな
209Socket774:2011/05/06(金) 23:19:12.81 ID:5Z0kiNwA
え?
210Socket774:2011/05/06(金) 23:20:36.64 ID:osjvyINV
これからはWD一択だよ
211Socket774:2011/05/06(金) 23:33:25.09 ID:zOHUVObP
だなあ。
212Socket774:2011/05/06(金) 23:36:24.05 ID:8uJKTPq1
ラインナップはどうなるんだろ?
213Socket774:2011/05/07(土) 01:02:41.61 ID:MqBEAYiG
0S03224を2台使ってて、プロパティから見た容量が
 2,000,396,288,000
 2,000,396,742,656
と、微妙な差があって、調べてみたら、>>7の中庸と念入りの差でゼロフィルを入れてるかどうかの違いだった。
少ないほうのドライブにゼロフィルをかけたら同じ容量になったんだけど、こんなこともあるんだね。
214Socket774:2011/05/07(土) 03:30:54.03 ID:oIqQWmMo
エロ動画の整理が全く片付かない
あってもなくてもいいものを探してたらキリがない
みんなどうしてる?
215Socket774:2011/05/07(土) 04:05:11.50 ID:uXrfjjGj
中身が何か覚えてすら居ないフォルダ見つけたら
ctrl+deleteでフォルダごと削除

ああスッキリ空き空き
216Socket774:2011/05/07(土) 04:08:25.33 ID:xF0oTj/1
>>214
自分も同じ。
217Socket774:2011/05/07(土) 04:15:00.65 ID:Fk5QitzQ
こだまでしょうか、いいえ誰でも
218Socket774:2011/05/07(土) 05:17:43.03 ID:RCd6nwdU
>>214

おれはちゃんと女優別にフォルダー分けてるから
割と楽
あと、ジャンル別にも
こまめに整理しないと
えらいことに
219Socket774:2011/05/07(土) 07:47:11.79 ID:Nvw45A5q
shift+deleteじゃねーのがミソだな
220Socket774:2011/05/07(土) 09:47:14.39 ID:MWytvW8D
0S03224(5K3000)買ったんだけど、静かでいいな
同じ日立でも前に使ってた2プッタラの1TBよりも、今回の3プッタラの2TBの方が静かだし振動も少なくて速い
221Socket774:2011/05/07(土) 15:17:06.64 ID:JyyPkgLL
これで終わりだってのが残念だわ
222Socket774:2011/05/07(土) 15:49:08.60 ID:Bt8wJCfo
誰も突っ込まないのか?w
223Socket774:2011/05/07(土) 16:51:00.26 ID:pp3Zt2jl
まず脱いでケツを突き出せ
224Socket774:2011/05/07(土) 17:15:15.49 ID:zMCSFXpo
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ
225Socket774:2011/05/07(土) 17:34:23.53 ID:PP53gh4J
Hitachi HDS721010CLA332

今日買ってきたんだけどガガガとかジジジとかうるせー。これはこういう仕様なの?
226Socket774:2011/05/07(土) 17:48:29.88 ID:Lf1xvW1H
>>213
それはないw
227Socket774:2011/05/07(土) 18:04:49.08 ID:L9ae3Coi
>>225
日立なんか買っちゃう情弱は、覚悟してると思ったが?
228Socket774:2011/05/07(土) 18:08:48.42 ID:PP53gh4J
>>227
こういう仕様ならいいんだ。
買ってそうそう壊れたのかと思ったwwww
229Socket774:2011/05/07(土) 18:08:56.93 ID:giNfn/Uw
情弱が覚悟とかイミフ
230Socket774:2011/05/07(土) 18:19:53.58 ID:uCTl4oPg
>>228
情弱君に教えてあげるけど、アメリカのジサカーは、HGSTなんか眼中に入ってないからなw
http://www.newegg.com/Store/SubCategory.aspx?SubCategory=14&name=Internal-Hard-Drives&Order=REVIEWS
レビュー数上位20機種に一つも無し

HGSTなんか買っちゃう時点で、ブンブン、ジジジ程度は覚悟して使えってこった。
231Socket774:2011/05/07(土) 18:21:12.43 ID:PP53gh4J
アメリカとかどうでもいいです
232Socket774:2011/05/07(土) 18:26:36.41 ID:pHkIXeNb
全くだな
233Socket774:2011/05/07(土) 18:54:19.33 ID:qzTIYw/2
「アメリカでは」とつけると何でもかんでもそれが絶対的な正義の基準みたいな感覚に襲われるよね
234Socket774:2011/05/07(土) 18:57:05.75 ID:iYpp+CmJ
0S03191買ったんだけど
RMAってどこから申し込めば良いの?
235Socket774:2011/05/07(土) 19:10:07.70 ID:DgdIT2Mj
>>234
テンプレにあると思ってたけど無いんだな

ここから
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/


でももう壊れたの?
236Socket774:2011/05/07(土) 19:16:22.72 ID:OhWoFvbR
>>228
何で今更そんなの買うの?
頭狂って壊れてるだろ
237Socket774:2011/05/07(土) 19:25:43.43 ID:sT2MHueQ
>>236
そういう貴方が使っているのは何ですか?
238Socket774:2011/05/07(土) 19:33:57.65 ID:iYpp+CmJ
>>235
あ、RMAって事前に製品登録しておくんじゃなくて
ぶっ壊れた時に行使する物だったの?
それは失礼した
239Socket774:2011/05/07(土) 19:37:12.25 ID:OhWoFvbR
>>237
0S03224
システムはSSD
240Socket774:2011/05/07(土) 20:25:27.72 ID:EfHvtILU
なんか今日は細かいことでグチグチ言うヤツが多いな。
禿げるぞ。俺のようにな!
241Socket774:2011/05/07(土) 20:31:10.85 ID:sztyzBOA
>>240
Romancing Ha・Geは黙ってろ
242Socket774:2011/05/07(土) 20:46:35.61 ID:EfHvtILU
ロマンシングサガ知ってるとか旦那もハ
243Socket774:2011/05/07(土) 21:29:49.69 ID:O2DpMX8o
リメイクでハゲたかわいそうな人が居るゲームか
244Socket774:2011/05/07(土) 21:34:18.33 ID:9kZUv8HM
マジレスすると禿げは遺伝
245Socket774:2011/05/07(土) 21:35:55.57 ID:DxdXuN7T
NAS購入したんで0S03191の4台構成でraid5組もうかと思ってるんだけど
今後手に入らなくなるかもしれないなら別の会社のHDDにした方が良いかな
246Socket774:2011/05/07(土) 21:36:15.89 ID:9TNMkgB+
5K3000買っていい感じだったからもう一つ買い足した
247Socket774:2011/05/07(土) 21:47:55.39 ID:tRTm8DoC
>>245
同一モデルが手に入らなくなるってことを言ってるなら
どの会社のどのモデルだって同じことだぜ
248Socket774:2011/05/07(土) 22:02:58.76 ID:8OilmVgs
0S03191が品薄なのは>>245みたいなのが買い占めてるからなのか!全くけしからん!!
249Socket774:2011/05/07(土) 22:23:52.69 ID:PP53gh4J
にしてもマジでうるせぇwwww
250Socket774:2011/05/07(土) 22:33:11.36 ID:j69Fed2l
禿は放射能のせい
251Socket774:2011/05/07(土) 22:44:16.52 ID:DxdXuN7T
>>247
確かに・・・とりあえず4台ポチったけど、本当に無くなりそうになったら追加で買う予定
TS-459ProUはSATA 6Gbpsも対応してるから楽しみだお(∪^ω^)

>>248
エェェ(´・ω・`)ェェエ
WD20EARSも6台持ってるし買い占めてるわけじゃないよ
252Socket774:2011/05/07(土) 22:46:54.08 ID:J+XXF2r+
HDDなら海門の新しい2Tが余りまくってて各社投売りしてるから
それ買えよ
253 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/07(土) 22:48:50.28 ID:ANxO4s0O
>>248
日立のHDDはゴリゴリカッコンだから買わないほうが良いぞと言う。
工作員作戦w
254Socket774:2011/05/07(土) 23:24:52.21 ID:h3ikyZaZ
日立はQNAPですぐに低速病になるから避けたほうがいい
255Socket774:2011/05/07(土) 23:57:08.08 ID:L7AwA7Cr
日立のは放射能が出るから避けたほうがいい
256Socket774:2011/05/08(日) 00:06:54.87 ID:t1rs3Rt3
>>255
表現では「電磁波」でしょ?
257Socket774:2011/05/08(日) 00:46:25.51 ID:MiXGPm9Q
荷電粒子も含むから電磁波では不適当
258Socket774:2011/05/08(日) 02:02:38.51 ID:TZ94JUYb
俺の0S03191、鈴虫が住んどるwww
259Socket774:2011/05/08(日) 02:25:39.57 ID:t1rs3Rt3
>>258
カワサキのマシンに棲んでる妖精を思い出した。
260 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/08(日) 02:44:24.88 ID:OoxRbqKV
>>259 kwsk
261Socket774:2011/05/08(日) 02:49:51.72 ID:to4qhy+v
>>18
(^^)ノ~~
262Socket774:2011/05/08(日) 02:51:32.69 ID:Be2vWjTT
>>18
(^^)ノ~~
263Socket774:2011/05/08(日) 04:35:19.80 ID:TZ94JUYb
鈴虫は0303191ではなく
WD10EADSに住んでいましたwww
0S03191さんごめんあさいwww

WD10EADSバックアップ取り終わったらRMAに出すか…
264 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/08(日) 09:42:02.42 ID:zbdnZSpM
放射能が出るってなんだよ
265Socket774:2011/05/08(日) 09:55:57.21 ID:uFke4B9/
放射能は絶賛放出中です
266Socket774:2011/05/08(日) 09:58:28.67 ID:beUwCkkw
放射化してるってか?
267Socket774:2011/05/08(日) 10:25:31.38 ID:380DDyyk
HGSTっていつまで続くんだ?
HDDの中では一番好きなのに、WDに回収とか…
市場から消えたら困るわ

先日他社のHDD認識しなくなって、改めて日立製の有り難みが感じられた
5年前のIDEがまだ現役で使えてる事を考えると、多少値が張っても日立がいい
268Socket774:2011/05/08(日) 13:25:27.31 ID:X+gGWHW5
>>267
回収って辞書で意味を調べてみるといいよw
269Socket774:2011/05/08(日) 13:26:31.27 ID:ql2YbK8r
買収の誤字じゃねーのか。
270Socket774:2011/05/08(日) 13:47:58.47 ID:m8tr5BK0
がいしゅつ誕生の瞬間に居合わせた時のことを思い出した。
271Socket774:2011/05/08(日) 15:09:09.23 ID:K6uxf5oX
(´・ω・`)はよう0S03191各店入荷せんかい
272Socket774:2011/05/08(日) 16:38:36.73 ID:33MPrnNj
国内メーカーを応援する意味で、日立にHDDを購入しようと思っています。
ジャンパーピンで、インターフェイスの切り替え(1.5Gと3G)が出来ないと聞いたことがりますが、本当ですか?

因みに、0S02600を検討しています。
273Socket774:2011/05/08(日) 17:12:40.63 ID:BpPBaAW3
>>272
HGSTの場合はジャンパじゃなくFeature Toolっていうソフトを使って設定するのだ
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#FeatureTool
いまさら(・∀・)ハケーンしたが、ICH9Mは未サポートだったんだな
274Socket774:2011/05/08(日) 17:32:32.49 ID:ODYUSrsj
2048GiBのHDDが出たらいいんだが
どこかのメーカーが出さないかな?
275Socket774:2011/05/08(日) 19:11:38.66 ID:acGwi8Ef
USB接続用に1TBのパッケージをネットで注文してみたけど
ジャンパ設定とかAAM設定とかエラーチェックとか初耳な事が多過ぎる
そのうちスレのお世話になるやも
276Socket774:2011/05/08(日) 20:14:49.78 ID:Io5u4ji3
IBM・日立以外使った事なくて何もわからん俺は
そのうちWDのスレにでもお世話になりに行かんとな・・・
277Socket774:2011/05/08(日) 20:55:47.39 ID:3YHkvBN1
0S03224は7000円切らないなあ。
あと少しなのに・・・。
278Socket774:2011/05/08(日) 20:58:00.66 ID:2MXK39yp
パッケージが好きでした。
日立製HDDはいつ無くなるんでしょうか?
279Socket774:2011/05/08(日) 21:16:07.20 ID:iIOrRCps
ラインナップってどうなるの?
280Socket774:2011/05/08(日) 22:14:47.56 ID:rcYaY4Sq
IDEからSATAに替わったみたいにまた替わる気配って今のところ無いのかな
SATAのNAS使ってる限り使えなくなるということはないだろうけど
281Socket774:2011/05/08(日) 22:33:49.74 ID:ClfO0BFt
しばらくコネクタは変わらず、円盤からSSDに移行するだけじゃね?
PATAが7まであったように、SATAも3から4、5、6…とさ
282Socket774:2011/05/08(日) 22:34:47.69 ID:8JLRWcUV
6Gbps出せるドライブが存在しない以上、もうこれ以上規格を上げる必要無いんじゃないの?
283Socket774:2011/05/08(日) 22:36:50.33 ID:r5w4euIe
次のはデイジーチェーンできるようになるかも知れない
284Socket774:2011/05/08(日) 23:06:04.74 ID:XVIJxLsS
ポートマルチプライヤがあるから、速度はいくらあっても足りない
SASは12Gbpsになるし
285Socket774:2011/05/09(月) 01:59:51.01 ID:959iKj0h
ケーブルがなくなります
286Socket774:2011/05/09(月) 12:34:02.65 ID:uIb+GwXc
1Tのやつ、うるさいって言われてるけど
買ってきたけど別に普通だな…
287Socket774:2011/05/09(月) 13:20:51.71 ID:UNPnlhBR
もう新しい日立のHDDは出ないの?
288Socket774:2011/05/09(月) 13:44:20.29 ID:BUbg3d0T
風の中のス〜バル〜♪
289Socket774:2011/05/09(月) 16:23:54.88 ID:dtfO655X
>>279
http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/
レッドとかイエローとかピンクになるんぢゃね?w
290Socket774:2011/05/09(月) 20:40:23.88 ID:oKKtsTE4
日立ってなんで人気ないの?買収されるから?
291Socket774:2011/05/09(月) 20:46:15.89 ID:n/rn+A6X
他社より微妙に高いから貧乏人が寄り付かないだけ
292Socket774:2011/05/09(月) 20:47:27.18 ID:Q8yIQz/l
>>290
他社と比べて高いからだと思う。
293Socket774:2011/05/09(月) 20:49:10.27 ID:63hrFPNm
外国人に「デススター」とか言われるほど死亡率が高いからw
294Socket774:2011/05/09(月) 20:54:57.09 ID:DstExzhW
>>286
あんなもんだよな。
察するに今はSSDと比べる人がいるからじゃないか?と思った。

初期の2TBがうるさすぎて、今の1TBを買ったけどよかった。
今の2TBってちょびっとはマシな音になってんのかな。
295Socket774:2011/05/09(月) 20:57:57.30 ID:63hrFPNm
>>290
DeathStar HGSTで検索してみろってw
読み切れんほど引っかかるから。
296Socket774:2011/05/09(月) 21:00:02.54 ID:E9lZd+iX
\ | | | /
ー ID:63hrFPNm ー
/ | | | \
297Socket774:2011/05/09(月) 22:05:19.38 ID:EApREFuy
しかし9000円超えたまま帰って来ないな…
298Socket774:2011/05/09(月) 22:16:54.78 ID:jEaarW6m
HDT725050VLA360は全然元気なんだけどなぁ
299Socket774:2011/05/09(月) 23:31:08.87 ID:hoAkiiwb
最後に5K3000の3TBを発売してほしいな
300Socket774:2011/05/10(火) 00:47:31.96 ID:ZaAGF+3j
HGSTの敗因↓

やっぱり値段につきるかなぁ
低発熱は故障の減少にも繋がるしガチで良かったんだが
301Socket774:2011/05/10(火) 01:03:20.41 ID:qmkKy3F7
HGSTは他社のよりも3〜4℃温度高いしな
302Socket774:2011/05/10(火) 01:09:17.23 ID:9smurS8z
どんな糞ケースだよ

結構な黒字部門に敗因も何もないだろ
いわゆる勝ち逃げという奴だわな。心底どうでもいいが
303Socket774:2011/05/10(火) 01:59:48.72 ID:W6F/tjln
>>293 >>295
>DeathStar
ぐぐって1ページ目しか見てないけどIBM時代のDTLAが死にまくったことを揶揄する名前っぽい気が
ttp://hayato.data-salvage.co.jp/?p=343
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hitachi_Deskstar#Deskstar_failures
304Socket774:2011/05/10(火) 03:07:14.75 ID:bh0M3iY/
えっと他社より熱いの?
>>300>>301が矛盾してるんで
温度的にはどうなのかなと、これから暑くなるし。
305Socket774:2011/05/10(火) 07:15:45.91 ID:IYNTINHG
どうせ安くて低回転なのと7K3000とかを比べてるだけだろ
大体HDDに風当てないとかあり得ないだろ
306Socket774:2011/05/10(火) 08:08:59.92 ID:43vy3s97
>>304
熱い物もあった
5枚プラッタとか熱くて当然だし
新型2TBは3枚なので他者と比べても熱くないよ
307Socket774:2011/05/10(火) 08:46:49.00 ID:bh0M3iY/
>>305>>306
さんくす。
音は我慢できるが、熱で急逝だけは勘弁して欲しかったんだ。
308Socket774:2011/05/10(火) 10:29:22.52 ID:NRcQAB0O
1TBパッケージでHDS721010CLA332購入。フォーマット(2時間)とHDD-SCAN(10時間)を経てUSB接続で始動
7年現役のMaxtorの無音は無理として落としてデータ飛ばしたりした6年現役の海門同様カリカリ、時にはゴゴ…ゴって言うな。
とりあえず順調
309Socket774:2011/05/10(火) 11:47:59.74 ID:6ZVE2q2i
日立のHDDいつまで買えるの?
買えなくなる前に買っておこうと思うのだが
310Socket774:2011/05/10(火) 14:42:12.62 ID:WhQ28sw4
>>309
先日の発表によると、7k3000辺りは、生産され続けるから心配するなや
311Socket774:2011/05/10(火) 15:41:00.38 ID:AKpMVjbI
>日立HGST 3.5 7K3000 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 new!
>日立HGST 3.5 5K3000 2TB HDS5C3020ALA632 0S03224 3 5940 32 new!
記念に買おうかと思うんだけど、FeatureToolで3.0Gbpsや1.5Gbpsに固定できたりする?
できれば、VT8237無印・ICH7R・VT8237S・鼻毛鯖でも起動ドライブとして動いて欲しいのだけど。

>>310
てっきり終息だから品薄だと思ってたのに、アレレ?
312Socket774:2011/05/10(火) 16:29:53.30 ID:3GRwq5pO
遂に他社は1TBプラッタが出てしまった。
313Socket774:2011/05/10(火) 17:14:54.22 ID:CafqzgIB
まぁ、こちらは自社がなくなるわけだが
314Socket774:2011/05/10(火) 17:38:27.52 ID:kvmJjQ8J
容量全然困ってないから、各ブランドが完全に安定してからかねぇ移行するのは
故障とかされると結構困るし

しかし>>286、2Tにしておけばよかったと深い後悔
容量なんてあまってるのに、なんという敗北感
315Socket774:2011/05/10(火) 18:05:48.59 ID:UR+MNUKx
>>311
アッレッレーアーレアレ? キーンニクマーン!

と、ふざけるのはここまでにして、終息(生産終了)と勘違いした者が沸いてきて品薄になってるだけっす。
316Socket774:2011/05/10(火) 18:38:21.05 ID:xjB8TAFs
そんな発表有ったのか
5K3000あたりは?
317Socket774:2011/05/10(火) 18:41:38.27 ID:ZaAGF+3j
地デジ録り出したら3TBx3あっても全然足りないよ

1000TB HDDでも出れば容量に安心出来る日が来るのだろうか…
その頃日立ブランドでまたHDD事業立ち上げてくれるといいな
318Socket774:2011/05/10(火) 19:19:41.14 ID:j10b7h58
日立に用はないな
それよりもDeskstar等の製品ブランドを存続してくれたら今後も買う
319Socket774:2011/05/10(火) 19:57:48.09 ID:XthnLTzy
遂に日立の2.5インチHDDが逝ったわ
温度が60〜75度だったのに6年と7日も持つとは思わなかった
320Socket774:2011/05/10(火) 20:11:00.21 ID:RMqnWp0b
DK型番の2.5inchが好きだったんだけどな
321Socket774:2011/05/10(火) 21:40:39.72 ID:XvpRxEwT
TSファイルのゴミ溜めよう用ですね、判ります。
322Socket774:2011/05/10(火) 21:44:34.16 ID:CRTrtO8f
3.5はHGST派だけど
2.5インチは東芝が好きだな
PS3のHDD交換は東芝の640GBにしたし
323Socket774:2011/05/10(火) 21:54:56.55 ID:yBqO/VBp
>>319
(-人-)
7K500をスリムPCケースに入れて鯖運用し始めたんだけど、
室温+13度程度でビビってるのが恥ずかしくなった

>>320
DK23BA-20が引退してジャンク箱に入ってるよ
カシャカシャ音のイメージがあるのだが
324Socket774:2011/05/10(火) 22:12:24.47 ID:tAYxiIhN
日立は他社と比較して+5どとか当たり前だからな
熱いからコンデンサの寿命がヤバいんだよね
325Socket774:2011/05/10(火) 22:24:26.77 ID:MKTjPlt6
7K3000をXP 32bitで使う場合
MBRで初期化すれば2TiBまでは何も設定しなくても使えるんだよね?
326Socket774:2011/05/10(火) 22:26:06.95 ID:SNw+5VpG
0S03224を複数台、常に読み書きしている状態で使っているが
SMART値で温度は30〜31℃で安定
ちなみにCPUは37℃、室温は20℃くらい
327Socket774:2011/05/10(火) 22:36:07.89 ID:tAYxiIhN
>>326
おまいのその環境に他社のHDDを入れると25どになるっていう話だからw
328Socket774:2011/05/10(火) 22:50:40.97 ID:rYwvTN36
などと他社の工作員が申しております
329Socket774:2011/05/10(火) 22:54:14.95 ID:XvpRxEwT
>>325
OK 大丈夫だよ。
ソフトを入れれば3Tも大丈夫ラシイ。
330Socket774:2011/05/10(火) 22:54:47.33 ID:jW7/gJ0R
工作員とかいうやついるけどさあ
やっぱ日
331Socket774:2011/05/10(火) 22:56:26.94 ID:qmkKy3F7
工作員の中では熱くないことになってるとかもう末期だわ…
332Socket774:2011/05/10(火) 23:07:04.13 ID:6xSiZW6C
いまさら末期とかアホか
ネタでなくマジで末期なんだわ
333Socket774:2011/05/10(火) 23:07:25.50 ID:cu74leV/
>>325
ソフト入れないと使えるのは約700KBもしくは0KBだったはず
334Socket774:2011/05/10(火) 23:08:40.65 ID:nipOf0ZT
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/29/IMG0029474.png
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/30/IMG0030923.png
似たような仕様ならどのメーカーでも似たような温度になるでしょ
335Socket774:2011/05/10(火) 23:10:56.07 ID:9smurS8z
わかったから各社各製品のデータシートから
消費電力探して貼りに来い
336Socket774:2011/05/10(火) 23:22:39.00 ID:qmkKy3F7
>>334
どうみても7K2000が一番温度高いわけだがwww
337Socket774:2011/05/10(火) 23:39:09.73 ID:ln+Keoo0
>>336
眼悪いのか?
どうみてもWDのやつのほうが温度たかいけど
338Socket774:2011/05/10(火) 23:45:15.04 ID:W6F/tjln
だが、ちょっと待って欲しい。
7K2000に5℃足せば一番温度が高くなるのではないか。
339Socket774:2011/05/10(火) 23:49:19.82 ID:nipOf0ZT
>>336
1から説明しないとダメか?
下のグラフでは7K2000, Barracuda XT, Caviar Blackが7200rpmで他は5000〜5900rpm
7200rpmのヤツは低回転モノより温度は高くなる。
で、5プラの7K2000より4プラの黒キャビの温度が高いのはシーク速度の違いのせいだろ。
Barracuda XTの温度が比較的低いのも同じ理由。
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/30/IMG0030916.png
340Socket774:2011/05/10(火) 23:49:24.68 ID:43vy3s97
5K3000の優秀さが際立つな
静かだし速いし温度も低いし
低速病や糞ファームとかの変なバグも抱えてないし
341Socket774:2011/05/10(火) 23:51:57.53 ID:SNw+5VpG
>>327
それは無いな
以前のHDDは40℃を超えた
わざわざ回転数の低い0S03224を選んだ理由がそこにある
342Socket774:2011/05/10(火) 23:52:30.38 ID:XvpRxEwT
>>333
XPでも、2TBまで大丈夫だよ。
343Socket774:2011/05/11(水) 02:12:40.34 ID:3fi3LG1j
【価格調査】HGST製HDDの一部が品薄につき価格上昇
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604721/index-3.html
344Socket774:2011/05/11(水) 02:15:05.96 ID:gQl+81YX
可変速って耐久性能的にどうなのよ
345Socket774:2011/05/11(水) 02:21:55.61 ID:4+172/zC
可変っつてもべつにかわんねーしなぁ…動作変更しないで普通に使う分には
わざわざ動作変更させてるやつもあんまりいなそうだしメリットが大してない
346Socket774:2011/05/11(水) 07:14:22.66 ID:wx1QCvTo
IBM時代のDTLA307045は酷かったなあ
リコール対象だったのが頷ける
カッコン病で半年で死んだ
それ以来避けてたけど
3年保証つくから買ったら
今はすげーまともになってるな
347Socket774:2011/05/11(水) 08:10:41.13 ID:VnpaFoJr
HDT25032VLA360から0S03191に換装したが
静かだし読み込みは早いし言うことなし
リテールパッケージの安心感もよい
問題は寿命だがデータドライブ用だし故障報告も
今のところ見てないところを見ると頑丈なのだろうか
348Socket774:2011/05/11(水) 08:27:15.37 ID:5lJxlTDx
>>342
これって間違えなんか?
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
>●XPでは「2TBの壁の外」のみ使用可能
>最後にWindows XP 32bitではどうなるかチェック。

>データ用・OS起動用、どちらも「一応」使えました。
>「ディスク0」がデータ用の3TB、「ディスク1」がOS起動用の2.5TBです。
>ただし、容量はご覧の通り。なお、この容量は、Windows 7でMBR設定時の「未割り当て部分」と同じです。
>理由は不明ですが、「XPでは2TBの壁の外側分の容量しか使えない」模様です。
>マザーボード次第で認識容量が違う可能性が有るものの、どちらにしろまともには使えないと考えて良さそうです。


俺は素直にGPT Disk Manager使ったんで検証してないんでスマソ
0KBって言ったのはAHCI構成だと認識すら出来ない場合があるんで
349Socket774:2011/05/11(水) 08:28:53.24 ID:1dflXQj5
ドライバの壁がある場合→746GiB
ドライバの壁が無い場合→2048GiB
350Socket774:2011/05/11(水) 08:30:18.04 ID:5lJxlTDx
>>348
KBって書いていたのに今頃気付いたwFDDかよ
正しくはGB
351Socket774:2011/05/11(水) 08:36:41.05 ID:/uUBpE4m
>>347
パッケージかったけど「保証は箱等一式持って販売店へ」ってのをネットで見て若干不安というか不信
352Socket774:2011/05/11(水) 09:47:31.37 ID:1lFWPbFY
0S03224を増設し使い始めたのですがSMARTで

02 136 136 _54 00000000005F スループットパフォーマンス
08 146 146 _20 00000000001D シークタイムパフォーマンス

と、ほかのHHDでは見られない値がでています
それ以外の項目は異常がありません

これは日立特有のもので大丈夫なのでしょうか?
それとも交換等を検討べきすべきものなのでしょうか?
353Socket774:2011/05/11(水) 10:15:01.92 ID:xaQ2WmSN
ほかのHHDとやらに無いものがあるとどうだってーのよ?
Current>thresholdならメーカー的に問題ない状態というSMARTの大原則なんだから
数字の大小が判別できるオツム持ってりゃわかることだろ
354Socket774:2011/05/11(水) 11:04:31.82 ID:VlXK7xqm
そのオツムが無いからここに丸投げしてるんだろうw
355Socket774:2011/05/11(水) 11:10:17.04 ID:4/8ChrGf
>>337
目が悪いとか差別発言とかどうなの?
356Socket774:2011/05/11(水) 11:10:29.11 ID:EgidXlYN
>>352
海門は使った事ないのか?
もっといろいろ出てくる上に値がバンバン上がるw
357352:2011/05/11(水) 11:22:10.66 ID:1lFWPbFY
初めて接続した時に0だったRawValuesが上昇したことと
Curが100でも253でもないことから、何か問題が生じこの値が出たのかと思いました

海門については現在使っているものの具合が悪くなった為この日立を購入し
それまで見たことが無かったSMARTを見るようになったのでこれも具合が悪いのかと・・・

みなさんのレスにより問題ないことがわかりました
ありがとうございました
358Socket774:2011/05/11(水) 17:41:43.92 ID:2ctZ4Mz2
0S03224を購入してGW3.5AA-SUEに入れて使ってみたんですが、
低周波音って言うんでしょうか、ゴーという音がとても気になります。
触ってみると振動も結構あるんですが仕様でしょうか。
ちなみにSMART値は正常で、DLGのExtended TestもPASSしました。
359Socket774:2011/05/11(水) 17:43:58.07 ID:lyjU1iY3
俺68度のHDDつかってるけど全然大丈夫だよ?
360Socket774:2011/05/11(水) 17:44:21.08 ID:FxYZ1VpZ
ゴーさんが住み着いたんじゃね
361Socket774:2011/05/11(水) 17:50:24.23 ID:vAN70W2B
>>358
DeathStarの仕様だから、壊れるまで我慢してね(は〜と
362Socket774:2011/05/11(水) 18:25:21.33 ID:n5wBsSKV
>>361
工作員さん1書き込みいくらなんすか?^^;
363Socket774:2011/05/11(水) 18:28:29.73 ID:NKBRCE3z
こんな馬鹿じゃどこも雇わないだろうけど
彼の心が慰められるなら許してやろうよ
364Socket774:2011/05/11(水) 18:57:29.89 ID:EgidXlYN
\1500の外付け箱に入れてゴーか。あたり前田w
365Socket774:2011/05/11(水) 19:11:55.58 ID:rAfBVYHV
そもそも自作板とは関係ないんだけどね
366Socket774:2011/05/11(水) 19:47:17.30 ID:XHHT+1r8
>>358
同じ組み合わせだが静かだぞ
367Socket774:2011/05/11(水) 20:41:59.10 ID:FSl9NOMT
>>348
ちゃんと読んでる??
>>ちなみに壁における2TBとは、実容量2.19TBとなります(OS上の表記は2TB)。
>>現在発売中の2TB製品は、実容量(OS表記)が約1.81TBのため、壁には当たりません。
368Socket774:2011/05/11(水) 20:46:47.93 ID:302SGBgB
クエスチョンマークを重ねて書く奴って
典型的な自己愛型バカだよな
369Socket774:2011/05/11(水) 20:57:32.12 ID:0+76sZbo
クエスチョンマークの書き方程度で他人に文句を付けるクレーマーか
370Socket774:2011/05/11(水) 21:23:52.59 ID:wy1Hhebt
>>358
そのお状態で使うと低速病になる
ちなみに床の上に置くと足裏マッサージの変わりになるからやってみて!
371 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/11(水) 22:18:31.12 ID:edLYpm6j
クロシコのケースにHDS5Cの2Tつっこんでるが、静かだし振動もないし低速病にもならないぞ
372Socket774:2011/05/11(水) 22:24:07.13 ID:GgmbZuZJ
373358:2011/05/11(水) 22:44:26.35 ID:LSZ6QbET
とりあえず販売店に相談してみます。
皆さん、ありがとうございました。
374Socket774:2011/05/12(木) 00:04:14.37 ID:kXoSNoPR
外付けのお話しはあっちに行ってねっ
375Socket774:2011/05/12(木) 00:34:50.91 ID:Q3HRlv1U
>>373
とりあえず、外箱は燃えるゴミ、中身は燃えないゴミに出しとけw
376Socket774:2011/05/12(木) 01:28:39.87 ID:QuKiFp9x
同時に2つ買ったら去年12月製造FW180と今年3月製造FW580だた
ファーム吸出し隊
377Socket774:2011/05/12(木) 02:10:27.27 ID:oUjxI7/5
>>367
おおスマン>、>325の書きこみを3TB製品についてと決めつけて書き込んでしまった
3TB製品については2TBでも使えないこともあるよって話で2TB以下の製品に関しては仰るとおり
378Socket774:2011/05/12(木) 02:24:19.17 ID:Sd7qOY6o
今使ってる721010SLA360と比べると
03191ってシーケンシャル速くなってるみたいだけど
OS使用感とかのランダムアクセスって結構違うものなのかな
HDTuneの数字だと13〜4msで変わらなそうだけど

今のは回転の振動音も低音で聞こえるけどその差もけっこうあるなら
確保しておきたいな
379Socket774:2011/05/12(木) 03:45:30.83 ID:11lmBPoP
OS用ってことだと、7200rpm同士なら変わらんて
SSDにすれば明らかに速くなるけどな
その上でデータドライブを低回転にすれば静かにもなる
まあXP機の延命のために非ラージセクタHDDを確保するなら打ってつけだがな
380Socket774:2011/05/12(木) 13:54:47.92 ID:rU425FN+
RAIDに使ってたドライブがケース交換後SMARTステータスが不正とかBIOSで出たんだが
今日になって何度か起動している内に正常に戻った
一体なんだったんだ
381Socket774:2011/05/12(木) 16:31:47.66 ID:rU425FN+
変な音だしてからまたSMARTステータス不正になった
そろそろやばいのか
382Socket774:2011/05/12(木) 16:33:53.57 ID:yZ2EzyLf
どういう音なんだよ
ビープ音か動作音か
チラシの裏にもほどがあるぞ
383Socket774:2011/05/12(木) 16:38:29.35 ID:bsN+cQhQ
>>380
それだけだと、HDDの異常なのかケースの異常なのかわからない
RAIDで利用していた時には異常は無かったのかな?
他の接続方法で確かめてみたのかな?

まぁ、せめてHDDの型番くらい書こうぜ
できればSMART値も書こうか
384Socket774:2011/05/12(木) 16:45:05.16 ID:rU425FN+
>>382
すまんHDDが不安定で俺も不安定なんだ
HDD本体からガギガギガギって感じの金属を引っ掻いたような異音がした
それが続いた後にビープ音が鳴ってとりあえず再起動したらSMARTが不正

未だに中身は見られるがもう駄目そう
HDS721050CLA362を2台でRAID0していて
2台同時に異音とSMARTステータスの不正が始まった
385Socket774:2011/05/12(木) 16:50:11.15 ID:rU425FN+
>>383
RAIDアレイの検証では異常がでてない
SMARTはRAIDしてるから見られない
メーカーのツールでSMARTを切ろうとしたらBadとでていた
BIOS Post時にエラーが出たり出なくなったりする
心臓に悪い動作音が鳴った後は決まってエラー
386Socket774:2011/05/12(木) 16:58:10.94 ID:AShWJuf+
それヘッドかモーターが駄目なんじゃね
2台分の金で容量2Tの1台買っておけよ
Raidなんて大して意味無いし
387Socket774:2011/05/12(木) 18:17:39.72 ID:UVlJ8/ZK
買ったばかりの0S03224にOS入れて色々設定しおわったので
ノートンゴーストでCドライブをバックアップしようとしたのですが
ゴーストの起動画面で画面が乱れてフリーズします。

ゴーストはUSBメモリにghost.exeを入れて
USBメモリで起動してDOSモードで使っています。

いままで使ってたWesternDigitalのWD10EADS(1TB)では
なんの問題もなくゴースト起動します。

他のSATAに繋いでみてもやっぱりダメです。
なにか解決法に心当たりある方、アドバイスお願いします。

PCの環境は
マザーボード GA-G31M-ES2L
HDD 0S03224(HDtuneで見たらHDS5C3020ALAと表示)
0S03224はパーティションを4等分に分けてます。
WD10EADSのほうもパーティションを4等分に分けてあります。
388Socket774:2011/05/12(木) 18:23:32.51 ID:Onglbsep
つか、秋葉でも品薄。
無いとなれば余計に欲しくなる
悲しい性。
製造が滞ってるの?
389Socket774:2011/05/12(木) 18:27:15.90 ID:JtmmS/7+
HDD買ってOS入れる前にやることがあるだろ
390Socket774:2011/05/12(木) 19:26:27.33 ID:Sd7qOY6o
7000円代入ったら買おうと思ったのに9000円代突破ってどういうことなのー
391Socket774:2011/05/12(木) 20:11:27.20 ID:CezV63yj
この値段になるまで、他のHDDメーカに流れないところがすごい信頼だな
392Socket774:2011/05/12(木) 20:19:49.47 ID:b2o+Y14k
毎日毎日、DeathStar擁護厨様、ご苦労さんw

お前ら、日本人を騙してそんなに愉快か?
さてはお前ら、ハゲスト中国工場の中国人だろ?
393Socket774:2011/05/12(木) 20:22:23.70 ID:Onglbsep
>>391
国内3年保証に尽きるよ
以前はRMA付きのWDをおみくじしてたけど
その必要もないし。
手っ取り早く国内保証つけるなら
外付け買って中身を使うのも良いんだけど
中身がおみくじになるから駄目だし
日立やWD自らがやってる外付けは高いしね。
394Socket774:2011/05/12(木) 20:31:13.75 ID:YIOG9OR8
>>392
マジキチさん毎日毎日アンチ活動ご苦労産です^^;
395Socket774:2011/05/12(木) 20:31:55.21 ID:Onglbsep
寒や茂は買いたくないし。
シゲの不良ロットをリコールしない姿勢には
愛想がつきた
まあDTLA 307045で煮え湯を飲まされた事も
あったけどね。

とりあえず2TBは諦めて
3TB二個買いました
あとは一年後ぐらいに3TBが
埋まった時に考えよう

WDGSとかの社名になってたりしてw
396Socket774:2011/05/12(木) 21:02:37.46 ID:uF5l34wq
5枚プラッターみたいな産廃買いたくね〜よw
シゲの3枚プラッターがもうすぐ出るのに物好きだねえ。
397Socket774:2011/05/12(木) 21:27:34.61 ID:DKTnynI8
サムチョン取り込んだシーゲート工作員が来ましたよ^^
398Socket774:2011/05/12(木) 21:29:29.60 ID:4hMDA4n2
なぜスルー出来ない?
399 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/12(木) 21:33:46.26 ID:VQU3exCW
同工作員だからだねw
400Socket774:2011/05/12(木) 21:54:22.84 ID:Sd7qOY6o
シゲはなんでがん細胞取り込むようなことするかね
幕も故障で有名なメーカー取り込んでやられたし
401Socket774:2011/05/12(木) 21:57:30.25 ID:UcOlBhae
>>387
Windowsの付属のWindows Complete PC バックアップは
無料で結構使えるよ。
402Socket774:2011/05/12(木) 21:57:43.08 ID:zh/bHIYD
>>400
HGSTはDeathStarから始まって、進化しないまま死んでいったがなw
403Socket774:2011/05/12(木) 22:05:02.65 ID:naDZKfSW
だなw
5プラッタは振動と熱で低速病の元だな
404Socket774:2011/05/12(木) 22:35:34.13 ID:pmzwA3SJ
「フランスで韓流大人気 でもすぐにやらせがバレる」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14407319
405Socket774:2011/05/12(木) 22:46:05.27 ID:XYMUTjvK
3年保証の奴、箱の匂いが気に食わない
保証を受けるには、保証書だけ残しとけばおk?
1週間問題なかったら箱捨てたい…
406Socket774:2011/05/12(木) 22:57:49.91 ID:Y2qJjtY0
中の袋など何一つかけてもだめってツクモの店員が言ってた!
407Socket774:2011/05/12(木) 23:08:38.28 ID:FMK1t3jS
つくもたんが言ってたならしょうがないな
408Socket774:2011/05/12(木) 23:27:20.89 ID:uADbhBCt
7k320と5k500、世代が違いますがどっちが速いですか?
409 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/12(木) 23:35:03.17 ID:VQU3exCW
7200rpmだろシーケンシャルは負けるだろけど
410Socket774:2011/05/13(金) 00:00:15.20 ID:bYNmRL4L
>>408
いや世代は違わないだろ
7K320は160GBプラッタ×2
5K500は166GBプラッタ×3
同じプラッタ世代だから単純に回転数の分だけ7K320の方が速い
411 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/13(金) 00:06:05.63 ID:jdstrHoT
Travelstarだろ?
412Socket774:2011/05/13(金) 00:11:10.43 ID:7hPqgfwR
馬鹿ばっか
413Socket774:2011/05/13(金) 00:23:07.52 ID:bYNmRL4L
Travelstarだろ?
違うのか?
7K320の前にZが付いたり5K500の後に.Bが付いたりすると
世代が違ってくるけどな
そうじゃなければ>>410の通りデータシートに書いてあるから見てみろ
414Socket774:2011/05/13(金) 06:05:37.93 ID:Vx+6bSUE
Tempフォルダの場所を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html
1.管理者権限でログオン。
2.新しいTempフォルダを作成。例)「D:\Temp」「E:\Temp」 など
3.[マイ コンピュータ]を右クリック→[プロパティ]→[詳細設定]タブ→[環境変数]をクリック。
4.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/fig01.gif
 @デフォルトでは、ここにはTMPとTEMP変数の定義が含まれているので、それらを削除する。
 ATMPとTEMP変数を選択し、これをクリックして削除する。
 BシステムのTEMP環境変数の定義。
 CシステムのTMP環境変数の定義。
 D内容を変数するにはこれをクリックする。ここではいずれも「D:\Temp」フォルダにしている。
5.[OK]→再起動


うちはTempと同じパーティション(物理的に別の内蔵HDD「I:\」)に仮想メモリとキャッシュの保存先も設定している。
このパーティションはいくら断片化しても放置。

I:\
┣ページングファイル
┣Google Cache ←グーグルデスクトップのキャッシュ
┣IE Cache ←IEのキャッシュと一時保存先
┣Mozilla Cache ←Firefoxのキャッシュと一時保存先
┗Temp ←Temp、Tmpファイル

仮想メモリ(ページングファイル)はシステムと物理的に別のドライブに割り当てておくと
スワップ動作が他のドライブで行われてシステム側のHDDのヘッドのシークを抑えられる。
内蔵かeSATA外付けみたいに高速なHDDじゃないと逆効果かも。
415Socket774:2011/05/13(金) 09:37:33.60 ID:fQYgZ/ye
>>414
どこの誤爆だ?
416Socket774:2011/05/13(金) 11:01:54.83 ID:6hy3GAi+
グーグルデスクトップなんて使ってる奴は自作板にはいないな
417Socket774:2011/05/13(金) 11:18:45.14 ID:7xJgZ8gE
こんな糞設定をおしつける自称上級者こそいなくなってほしい
ユーザー変数とシステム変数を一緒にするとかもうね…
418Socket774:2011/05/13(金) 13:25:59.05 ID:xlxsdwsB
どっかのSSD板じゃね?
419Socket774:2011/05/13(金) 14:46:46.06 ID:T2ZESPn+
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288431801/

多分ここじゃね?
420Socket774:2011/05/13(金) 19:28:04.56 ID:ULZkOnHh
TEMPフォルダとか結局デフォルトのままが一番いい
421Socket774:2011/05/13(金) 19:28:37.09 ID:qlkg+8Bg
うむ
422Socket774:2011/05/13(金) 20:08:57.02 ID:P+cq70tm
TMPやTEMP見てくれないアプリも多いしね
勝手にいちばん空き容量の大きいドライブをテンポラリに使うとか
423Socket774:2011/05/13(金) 20:56:45.79 ID:1JpBh1Pi
誤爆に盛り上がってどうする。
424Socket774:2011/05/13(金) 21:20:44.93 ID:kpDyL5qe
>>422
マイドキュメント決め打ちってのもある。
('A`)
425Socket774:2011/05/13(金) 21:28:24.56 ID:nYEkzWCR
SSDだとゲームのデータをマイドキュメントに配置されて脱糞
持ってて良かったHDD
426Socket774:2011/05/13(金) 21:35:18.81 ID:evzdYyFB
ユーザプロファイルを丸ごと別ドライブに引っ越して
元あった場所に空フォルダ置いてそこにマウントする
これで決め打ちされても大丈夫
427Socket774:2011/05/13(金) 22:20:02.09 ID:p/ZBPSJB
日立の現行の2TB HDDってスピンアップ時の消費電力どれぐらいですか?
428 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/05/13(金) 22:22:39.81 ID:mqQgua/I
>>423
みんな暇なんだよね

>>406
保証書と領収書(型番明記)以外捨てたああああぅあぅ
429Socket774:2011/05/13(金) 22:34:00.02 ID:baq20yRP
>>427
秋葉原で電圧計と電流計買って来て自分で測れよ
430Socket774:2011/05/13(金) 23:02:13.46 ID:B6QDTHUs
5K3000 3TB国内発売マダー?
431Socket774:2011/05/13(金) 23:11:12.85 ID:Xj3GmQbb
3TBで当分の需要は賄えるな
アニメ録画以外でHDDが埋まらん
432Socket774:2011/05/13(金) 23:11:40.22 ID:hY0QEbf/
今倉庫でました
433Socket774:2011/05/13(金) 23:25:32.36 ID:C/of/zJE
アニメ以外を録画しだしたら、あっという間に3TB埋まった。
アニメは基本的に30分番組だが、国会中継とか録画したらすぐ埋まるぞ。
434Socket774:2011/05/13(金) 23:29:53.70 ID:wx1KKp5z
でっていう
435 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:30:36.89 ID:jdstrHoT
>>433
そんなもん録画してどうすんだよ?
436Socket774:2011/05/13(金) 23:32:32.65 ID:hY0QEbf/
国会マニアをなめたらあかん
437Socket774:2011/05/13(金) 23:45:56.91 ID:D8q3cojM
俺の世界遺産録画の邪魔でしかない国会中継か
438Socket774:2011/05/14(土) 00:39:33.13 ID:BwrzSoeK
国会ワラタ
将来には役立ちそうだないろんな意味で
439Socket774:2011/05/14(土) 00:41:38.89 ID:mzC8QFES
何度見直しても判らない答弁する首相がいたな
440 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/14(土) 01:22:41.29 ID:A/3T3m2h
BS録画ですぐ埋まるわ
441 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/14(土) 01:41:23.21 ID:LaaTWkKa
今後新型はすべてAFTに移行するらしいし、互換性重視でXP用にと日立の2THDを買い足し、
計3台になった。今のうちに買っておいた方がいいのかな、と思いつつ、IDE・S-ATAの移行に
時間がかかったのと同様、何らかの形で非AFTなHDDなり新たな互換性重視の規格なりソフト解決なり、
登場するんだろなぁ〜
442Socket774:2011/05/14(土) 02:41:56.01 ID:FmHZ/So5
それ以前にもう日立から新型なんて出ないんだから今のうちに買っておきなよ
あと買収したWDは非AFT用にアライメント調節用のソフト配布してる
443Socket774:2011/05/14(土) 10:20:14.36 ID:LriKHb9A
過去の答弁と現在の答弁が全く逆の首相がいるな〜。
444Socket774:2011/05/14(土) 10:33:24.07 ID:Qda34nur
5k3000の3TBは、いつ出るのだろうか。
445Socket774:2011/05/14(土) 11:45:42.08 ID:DMZnBlFh
政治家が独自で政策を立案するなんてことは皆無に等しい
官僚、業界団体、支援者、外国と誰かが立案したものを営業しているだけのものだ
政治家とはそういうもの
やつらは基本的に精神分裂したパシリだからな
自分の信念や魂を強く持っている者に政治家なんてやれんよ
446Socket774:2011/05/14(土) 12:33:02.38 ID:DW6uXFjR
今RMAで返ってきたHDS723020BLA642、
FW:5C0だった。
ちなみに、MAY-2011
447Socket774:2011/05/14(土) 12:59:16.73 ID:T7Ps4bTW
報告乙です
580からまた更新してるのか
448Socket774:2011/05/14(土) 14:14:50.40 ID:qMtzNDzS
今日買ってきたのがFEB-2011の580だった
損した気分になるじゃないか
449Socket774:2011/05/14(土) 15:19:24.74 ID:Q1rOflXF
>>446
へー、RMAで新品が戻ってくるんだ。
他社はリペア品だろ。日立太っ腹だなw
450Socket774:2011/05/14(土) 15:22:14.99 ID:w5h4OsbQ
HDS723020BLA642で回復不可能セクタが出た

WDでは何回か出たことあるけど、HGSTで出るのは初めてだな
451Socket774:2011/05/14(土) 16:42:19.03 ID:HmtWW32h
7200rpmの2.5インチが欲しいのになんで5400rpmのゴミしか置いてないの;;
452Socket774:2011/05/14(土) 16:50:32.56 ID:1LaOH5eb
SSD買っとけというお告げさ
3.5インチはHGST以外信用ならん
453Socket774:2011/05/14(土) 16:51:33.90 ID:fXB1WWID
>>452
ドザっぽいw
454Socket774:2011/05/14(土) 17:52:03.78 ID:RAJTjj3R
>>441
なに言ってるの?
XP+AFTだとアクセス効率が落ちるだけで使える。互換性はあるよ。
つまりAFT自体が「ソフトな解決策」。

AFTを厄介視するあまり規格ごと4KiBのビッグセクタと勘違いしてない?
455Socket774:2011/05/14(土) 17:54:01.38 ID:RAJTjj3R
>>445
政治に安易なニヒリズム持ち込むのはウンコ。選挙制度に向いてないよ。
456Socket774:2011/05/14(土) 22:04:55.61 ID:58XFGtf3
今日新生ゾネで0S03191を買ってきた
8680だった
売り切れが多くて8980がちらほらって感じでアキバ2.5周くらい歩いてきた
457Socket774:2011/05/15(日) 01:21:53.52 ID:+yg15GZ5
新ぞねは3191安いよな
開店した時、他は軒並み品切れか9kだったのにここだけ安かった
458Socket774:2011/05/15(日) 03:20:27.79 ID:t1SrKi+n
>454
つ [XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ]

3TなHDDなんか旧OSでサクっと気軽にフルで使えたらいいんだけどなぁ〜、無理か
というわけで日立の2Tが最後の砦? になってるわけで
459Socket774:2011/05/15(日) 07:39:28.82 ID:eBCAFTY/
だがしかし、ちょっと待って欲しい。
ネットワーク経由でデータドライブならXPでも問題なしではないのか。

領域確保とフォーマットのことは知らん。
460Socket774:2011/05/15(日) 08:10:27.96 ID:QpBh6ONq
0S03224ですが、データドライブ用に使い出しましたが、起動後からしばらく
ガリガリいっていますがこれは異常ですか?
特に異常なデータ値はみられませんが…
461Socket774:2011/05/15(日) 08:22:01.86 ID:QpBh6ONq
しげのST31500341ASに比べて明らかにアイドル時うるさいです
462Socket774:2011/05/15(日) 08:59:28.79 ID:16fls6VB
463Socket774:2011/05/15(日) 09:03:32.61 ID:X2/8PtUG
代替セクタ多すぎワロタwww
修理に出すか窓から投げ捨てるレベルだな
464Socket774:2011/05/15(日) 10:03:56.48 ID:U1LmUj2v
リテールの箱に張ってある容量が記載されてるシールが
黄から赤に変わってたけど中身も微妙に変わったんだろうか?
465Socket774:2011/05/15(日) 11:21:54.45 ID:ebqOgDGI
466Socket774:2011/05/15(日) 11:58:51.69 ID:UOs+imHD
>>460
OSが勝手にデフラグやらインデックスやら(もしかしたらプリフェチも)やってるんだろ
467Socket774:2011/05/15(日) 13:08:22.66 ID:rY9zK/zr
0S03224をファンレスで使ってる人いますか?
温度上昇はどんなもんでしょうか
468Socket774:2011/05/15(日) 13:17:05.94 ID:b7vdrpmJ
>>465
ポチったが全然減らねーなw
469Socket774:2011/05/15(日) 13:18:00.93 ID:lBLvHYrL
>>467
ファンレスったって直接ファンからの風を当てなくても吸気口がきちんと
していて排気ファンもしっかりと排気していて内部エアフローも考えられて
いるならHDDにもきちんと風が当たっているから無風ってことはありえんぞ
どういう状況を想定しているのかちゃんと書けよ
想定するにしても状況設定を細かくきちんとしないとそりゃ只の馬鹿の脳内
妄想でしかないぞ
470Socket774:2011/05/15(日) 13:42:59.11 ID:onDKTV5B
0S03224買ってきた
室温26℃、ディスクマーク後32℃
同じ環境で壊れた7K1000はアイドル40℃台前半だったからとても低発熱
速度的にも昔の7200回転と変わらない
HDDには何もしてないがケースがRV02で底部ファンの風がもろにあたってる
471Socket774:2011/05/15(日) 13:45:37.41 ID:onDKTV5B
ID変わってるけど462
472Socket774:2011/05/15(日) 13:49:06.15 ID:inQZRI5K
(´・ω・`)はよう0S03191各店入荷せんかい
473Socket774:2011/05/15(日) 14:17:13.83 ID:eN8913Ui
震災前に無理して買っておいてよかった。
474Socket774:2011/05/15(日) 14:43:42.07 ID:tyawgOUN
9千円近い0S03191が\5980になるの来年になりそうだな・・・
475Socket774:2011/05/15(日) 14:55:21.87 ID:HxXAy82k
品切れ多いし値段下がりそうもないからSSDと0S03224買って激しく快適
意外にも0S03224は名機だったからもう一台ぽちった
476Socket774:2011/05/15(日) 15:24:10.64 ID:rY9zK/zr
年内いっぱいくらい売り続けてくれると助かるんだがなあ
いつまで出回るものやら
477Socket774:2011/05/15(日) 15:25:45.85 ID:rY9zK/zr
お、ID被るのか
久々だ
478Socket774:2011/05/15(日) 15:26:11.67 ID:C0D7y3VW
>>474
7200rpmがそこまで値下がりするとは思えないけど。¥9000でも他社よりはるかに安いw
2.5インチもそうだが7200rpm, 5000rpm台の価格差がほとんどないのは日立だけ。
479Socket774:2011/05/15(日) 15:52:11.32 ID:C0RB9DYI
>>462
こういう状態になるのってジワジワと悪化してくのか突然なるのか
480Socket774:2011/05/15(日) 17:47:04.26 ID:4zDWUU/d
>>467
部屋25度で、アイドル状態
2個あるけど36度と35度 CrystalDiskMarkで1Gを5回設定で+2度に
HDS721010CLA332(7200回転)が35度
ちょっち古いHDT721010SLA360(7200回転)が44度

でもさっき届いた
ttp://kakaku.com/item/K0000242216/
のケースに引越す。さらばPen4時代の無風ケース
481Socket774:2011/05/16(月) 13:10:56.21 ID:kCOQ3pA5
191と224同環境で使ったことある人、温度差教えてー
482Socket774:2011/05/16(月) 16:10:23.16 ID:qrubJZlo
2℃
483Socket774:2011/05/16(月) 17:47:25.34 ID:kCOQ3pA5
さんくす!
そんなもんなの?
ますます迷うわー
484Socket774:2011/05/16(月) 20:52:31.13 ID:MOXDSYQt
0S03224買ってきた
回ってるのわからないくらい静か
さっそくエラーチェックしてるけどこれ今日中に終わらないな
485Socket774:2011/05/16(月) 21:21:34.52 ID:8JNN4tK5
1TB買おうと思って店頭にいったがWDの緑2TBを買ってしまったのでござるの巻
486 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:47:31.87 ID:gXooQu7n
>>484
「今月中に終わらないな」に見えた…ねる
487Socket774:2011/05/16(月) 23:37:22.48 ID:0j8X04YR
0S03224を買ったけど
数百メガのファイル書き込んだあと、数分間ギコギコ言ってて
連続書き込みができん、この上でエンコードすると5%ぐらい遅くなるし
488Socket774:2011/05/16(月) 23:51:47.52 ID:4cqF6yVQ
テストした?
400G分くらいコピーしたけど問題なかったよ

>>479
じわじわだね
自覚症状が出てそれから1か月くらいで使い物にならなくなる
今回はソフトでファイルを読み込むと時々フリーズしてOSが落ちるようになった
489Socket774:2011/05/17(火) 00:00:40.36 ID:RHowYZjw
結局、0S03224の初期チェック時にゼロフィルやった人は
DFT?WDのツール?それともバッファローのフォーマットツール?
490Socket774:2011/05/17(火) 00:13:21.78 ID:ZPeSmW5F
dd if=/dev/zero of=/dev/hd0
491Socket774:2011/05/17(火) 00:15:30.28 ID:hU5uOZZ7
5K3000二つ買ったけど、一つはアイドル時は時々しかジジジジって鳴らないけど
もう一つはアイドル時にジジジジジジジジって鳴り続けることが結構ある
音以外は全く問題ないけど気になる・・・
492Socket774:2011/05/17(火) 01:30:27.65 ID:oUa7vdAo
>>487
それ0S03224じゃなくて0S02602じゃね?
493Socket774:2011/05/17(火) 01:42:42.79 ID:xjj1NbpJ
HDS5C3020ALA632を2台買いました。
1台は鼻毛にOS兼データ用、
もう1台はメインPCでのデータ用(Dドライブ)です。

メインPCはASRockZ68 Extreme4のSSDキャッシュ(ラピッドテクノロジーストレージ)
を使っています。BIOSはアップデート済みです。
また、Diskeeperで断片化の防止も行っています。

普段使っている時にはSSDキャッシュのためか
Dドライブで読み書きするような時も速く動作してくれるのですが、
たまに「カッチンカッチン」という嫌な異音がします。
たまに一度なるカッチではなく、カッチンカッチンと数回連続です。

SSDキャッシュもDiskeeperも初めてなので、
この音が問題なのかどうかもわかりません。
キャッシュのflushのタイミングでこんな音がなったりするのかなとか
素人ながらに考えちゃったりするのですが、
やっぱり初期不良でしょうか?
ツールでテストしようにも、これらのソフトが動作している中で
ちゃんと診断できるのかが不安です。

ちなみに、もちろん鼻毛につないでるHDDからはそんな音は聞こえません。
494Socket774:2011/05/17(火) 01:48:07.00 ID:bHG/Upve
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
495Socket774:2011/05/17(火) 09:35:09.32 ID:bFqrDOTM
>>493 ・・・んーと

1.Diskeeperをアンインストールして窓から投げ捨てる
2.フォーマットはクイックじゃなく標準で行う
3.CrystalDiskInfoでSMART値を拾ってみる

3までやってから報告してくれ
496Socket774:2011/05/17(火) 09:36:49.58 ID:CC94vBuZ
0S03224を買ったのですが、デバイスマネージャのプロパティで、
該当のHDDが『世代 1 - 1.5G』と認識されます。
しかし速度には問題無いようで、FeatureToolで確認しても
[MAX. ultra DMA mode : 6]と表示されます。

ただ、FeatureTool 2.15では、
[Change Cache Settings]と[Device Capacity]しか使用できず、
それ以外の項目は「このプラグラムは使用できません」と言った感じのエラーが表示されます。
温度の確認すらFeatureToolで出来ません。

現時点で使用に支障は無いのですが、
これはマザーボード(K8N Neo4 Platinum)が古いからでしょうか?
また、FeatureToolの件は、まだ0S03224に対応していないという事でしょうか?
497Socket774:2011/05/17(火) 09:56:30.04 ID:bFqrDOTM
>>496 K8Nは古すぎて、全ての不具合はK8Nを疑ってくれ
基本FeatureToolはDOSツールでWinPE式じゃないから
AHCIとかは怪しげな動作だし、IDEモードでもMASTER側じゃないとうまく動作しない場合もある
M/BのSATAの実装にも影響されるし余り融通のきくツールじゃないので
今後日立HDDと長く付き合っていくならFeatureTool専用PCをまな板とかで用意してくといい
(当然USB接続もアウトなのでノートPCとかをソレにしようなんて考えないこと

将来的にはWinPEにそろそろ対応して欲しいところではある・・・
498Socket774:2011/05/17(火) 10:46:30.05 ID:CC94vBuZ
>>497
レスありがとう御座います。

なるほど…やはりマザーボードが古過ぎですか。
手持ちのマザーで一番最近のはGA-EP45-UD3Rですが、
とりあえずそちらに接続してFeatureToolを試してみます。
でもこれもAHCIのドライバを当てていたような。
ダメなら、あとは945GC-330くらいしか無いかなぁ…
499 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/17(火) 12:56:37.57 ID:KJ+0Qeky
ドライバ関係ねだろw
500Socket774:2011/05/17(火) 13:02:26.16 ID:nCiUFl+G
>ただ、FeatureTool 2.15では、
>[Change Cache Settings]と[Device Capacity]しか使用できず、

うちもそうだった
eSATA接続の外付けHDD用に使おうとしたけど認識しない
1.5Gbps転送モードに設定しなおすと使えるようになることが多いらしいけど
0S03224はFeature Toolで1.5Gbps転送に設定することできなかった
USB2.0接続で使うしかないか

HDD 0S03224
マザー 785GM-E65
ケース GW-3.5AA-SUE
501Socket774:2011/05/17(火) 13:45:57.63 ID:0I3kisfZ
だから外付けケースでの話題は自作関係ないからハード板にいけと…
専用スレもあるだろうに
502Socket774:2011/05/17(火) 16:44:01.37 ID:OiZys7Wk
>>487
他社HDDを外付けケースに入れて
熱で逝きかけたときがそんな感じだったな

電源切って冷えると直ってた
503487:2011/05/17(火) 18:37:56.07 ID:fpfhyC15
どうやら自分の0S03224みたいですね。
製造2月のFW580 HDD 温度30度
SB850やMarvelのコントローラーにつないだり
AHCI←→IDEにしても変らず。
Nforceのマザーにつないでも変らず。

ゼロライトやってないからなのでしょうか?
504Socket774:2011/05/17(火) 19:43:41.18 ID:aKU6XbiO
P67A-GD55と一プッタラHGST-HDD
十分早くてSSD要らないとか思うのは
やっぱり少数派?
X-25M使いだったけど容量足りなくて
前使ってたラプタンと体感的な差も見分けつかない……
505Socket774:2011/05/17(火) 19:54:01.25 ID:gEAkGEvH
0S03191昨日買ってきたのですが、DRIVE FITNESS TESTで認識するとキャッシュが64MB のはずが
32MBしかありません。HDDが最新型だから、正しく認識されていないのですか?
506Socket774:2011/05/17(火) 20:21:05.30 ID:tecNxQLa
FW580の0S03191の初期不良テスト終ったのでベンチをしてみた

PentiumE6300 @3.49Ghz
Mem 4GB
Windows7 x64

Crystalキャッシュに収まる50M
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1645806.png

Crystal標準の1000M
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1645808.png

HDTune
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1645812.png

温度はテストで丸出しだったので空気通るケースならもう少し下がるかも
507 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/17(火) 21:04:40.47 ID:KJ+0Qeky
>>505
いんだよそれで。気にするな。気になるなら過去スレから探せw
508496=498:2011/05/17(火) 22:07:56.20 ID:pD+JLsRk
>>497
>>499
GA-EP45-UD3Rに接続して確認してみましたが、
『SATA Settings』を選択するとやはり以下のような一文が。
 This feature is not supported for the selected disk

同じマザーに接続している HDS721016CLA382 だと全ての項目が設定できました。

ちなみに、SATAポートを変えてMaster/Slaveの変更も試し、
最終的には 0S03224 とDVDドライブ(SATA)のみの接続でも試しましたが、
どうにも上手く行きませんでした。

Feature Tool User's Guide の
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/FTool_User_Guide_215.pdf
『Supported Product / Feature Table』にも HDS5C3020ALA632 が載っていないので、
2.15ではまだ未対応という事なんですかね?
509Socket774:2011/05/17(火) 22:36:16.87 ID:OiZys7Wk
>>503
そこまでやっても再現するなら
販売店に持って行って、交換してもらったほうがいい
510Socket774:2011/05/17(火) 23:08:05.07 ID:jLgxARjD
>>508
FT v2.15は7K3000/5K3000に未対応。
2.16で対応するはずだけど検証に時間がかかるとか言ったきりで音沙汰なし。

ちなみにK8N NE"0"4 PlatinumとかいうM/Bがコンパチリストに載ってるけど
Drive capacity and interface speed are not verified during compatibility testing.

>>505
OEM Manual p.127 Identify device informationのWord 21参照。
Buffer size in 512-byte increments. In case of 64MB buffer, it is clipped to 0xFFFF.
ただしFW:5C0では変更されてクリ何とかで見たときバッファサイズ不明と表示されるようになった。
511Socket774:2011/05/18(水) 00:22:47.35 ID:TMweZQXc
>>510
情報ありがとう御座います。
なるほど、2.15は未対応だったんですね。

Compatibility Guide も確認させて頂きました。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/EA3C2532A751C279882577DF0059E290/$file/Deskstar_7K3000_CompatGuide_final.pdf
「使えますが本来の性能は確認できませんでした」といった感じですね。
SATA2のマザーボードだから仕方なし…という感じでしょうか。

ちなみに、HD Tune でのベンチは以下のような結果でした。
ttp://uploda.jisakupc.info/file/195.png
512Socket774:2011/05/18(水) 13:56:35.14 ID:OLRZQoyk
>>6-7の説明ってWD製HDDの場合の説明ですよね?
日立製HDDでもWDのツール使った方がいいってことでしょうか?
513Socket774:2011/05/18(水) 15:44:02.96 ID:OzOI9WXq
0S03191でSATAのモードを変更することって出来ないんでしょうか?
future toolを使っても、対応してねーよ的な事を言われるんですが
514Socket774:2011/05/18(水) 17:13:34.40 ID:XVqrtTkz
SATAのモードとは?
IDEやらAHCIという意味ならBIOSで。
転送モードなら、Windows標準のドライバを使ってる限り、デバイスマネージャーから出来るんじゃね?
515Socket774:2011/05/18(水) 17:46:27.51 ID:o/32wVI8
古いマザーで1-1.5Gと認識するのを2-3Gで認識させたいとかじゃない?
まぁ俺の場合なんだけど
516Socket774:2011/05/18(水) 19:50:07.43 ID:L7nrMoky
>>514
何を寝ぼけたこと言ってんだ糞ボケ
1.5Gの話に決まってんだろ
知らねーなら余計なこと言わずに黙ってろ
517Socket774:2011/05/18(水) 19:51:58.66 ID:w2UZel07
518Socket774:2011/05/18(水) 19:53:57.41 ID:Td5Bq1YY
黒角で0S03224使ってる人いないかな?
519Socket774:2011/05/18(水) 20:05:23.06 ID:tZCQynO8
そもそも何故、転送モードを変更したいのか。
520Socket774:2011/05/18(水) 20:39:44.67 ID:L7nrMoky
>>519
古いVIAマザーだと1.5Gしか認識しないから
521Socket774:2011/05/18(水) 21:07:04.03 ID:tZCQynO8
>>520
型番にRの付いてないVT8237辺りかな…。
すまん、力になれない。
自分は玄人志向のSATAカードで誤魔化していた。
522Socket774:2011/05/18(水) 21:25:40.11 ID:N0Kn9QDK
6年以上の世代格差の有るパーツに互換性を持たせたいのならば、自分で工夫して解決すべき
他人を頼りにするもったいないお化けは、世間知らず
523Socket774:2011/05/18(水) 21:29:17.61 ID:fTZcfw8o
>>522
6年以上の差でポン付けで使えるのって3.5"FDDぐらいだな。
524Socket774:2011/05/18(水) 21:34:24.33 ID:1avwcmEH
>>523
最近のM/BはFDDコネクタが無かったりする
525Socket774:2011/05/18(水) 21:36:50.74 ID:tZCQynO8
M4A89TD PRO/USB3を買った時にジャンパもFDDコネクタもなくて
えらく驚いた記憶があるよ。
K8V DeluxeとA8V-E SEと使っていたけど
VIAチップ搭載の板はもう使いたくないな…。w
526Socket774:2011/05/18(水) 21:40:10.70 ID:o/32wVI8
ディップスイッチとかもう見ないもんな
527Socket774:2011/05/18(水) 21:43:47.34 ID:fTZcfw8o
>>524-525
そんな時代になったのか。
FDDが突然動き出すっていう現象とも無縁かぁ。
528Socket774:2011/05/18(水) 21:57:11.33 ID:tZCQynO8
FDDで思い出したけど、conconアタックにはキレたなぁ。
怪しいリンクを踏む俺が馬鹿なんだけど。
ってか、ここ数カ月で急に田舎の店でも箱入りのHGSTを見るようになった。
以前は全く見かけなかったのに。
何があったんだろう。
529Socket774:2011/05/18(水) 22:03:47.66 ID:tZCQynO8
>>526
プッシュボタン?とかスライド式スイッチのようなものはあるけど
ディップスイッチ何それ?な状態だね。
HDDも似たような状況になりつつあるけどさ。

今回の件もアダプタで何とかできたら良いけど
ホストカード買えって話になるとおもう。

530Socket774:2011/05/18(水) 22:57:03.02 ID:8ms/GrGe
IDEケーブルとかもはやあんなもん
どうやって取り回してたのか思い出せない
531Socket774:2011/05/18(水) 23:06:29.38 ID:w5f84XJI
SATAになってHDDの信号ピンが折れて泣きそうになることも無くなった。
さらに、あの邪悪なジャンパが根絶されたことはまことに喜ばしい。
532Socket774:2011/05/18(水) 23:09:07.71 ID:ZYi1+XV1
マスターだのスレイブだのケーブルセレクトだの
533Socket774:2011/05/18(水) 23:12:03.61 ID:o/32wVI8
WDはどうしてジャンパの一覧表を上面に貼ったのか
534Socket774:2011/05/18(水) 23:17:23.33 ID:q4PyrTlj
>>531
しかし端子自体へし折ってより深刻な事態になる危険性も増したわけで
固いケーブルの電源は怖い
535Socket774:2011/05/18(水) 23:18:17.05 ID:XVqrtTkz
>>520
せめて最初にママン名書くなりしてくれれば口出さなかったぞ
とんでもないほどの初心者かと思った
536Socket774:2011/05/18(水) 23:22:27.72 ID:iKf5eIJg
そのかわりHDD側のオスコネクタがもげるようになったけどな。
537Socket774:2011/05/18(水) 23:50:06.03 ID:28YRKv10
ケーブルの劣化もし易いな。
538Socket774:2011/05/19(木) 00:01:44.92 ID:FPTlcfBQ
ピンの半分くらい曲がってる500円のジャンクHDD買ってきて
一晩かけて極細ラジペンで直したら普通に使えてラッキー
みたいな時代もありました
539Socket774:2011/05/19(木) 00:12:44.31 ID:AV4MgF7M
0S03224購入して数時間で壊れました

ブルースクリーンや急に電源を落とす様な事もなく
普通にPCを稼働していたのですが,BIOSでも認識できない状態になりました

このような壊れた方いますか?
540Socket774:2011/05/19(木) 00:32:49.09 ID:nsXsYXHW
>>539
俺は使用時間28時間だが、バックアップしていた大きいファイルをコピーすると
カッチャンカッチャン音が出るようになった。
音がしている間は速度が以上に遅くなっている様子。

コピーの残り時間の表示が、「残り30分→音が出始める→残り180分」という感じ。
壊れてるのか、何か対策があるのか現在模索中。
541Socket774:2011/05/19(木) 00:42:40.38 ID:HPi9b6fG
0S03224?

7k3000なら少し前にカコン報告結構あったけど
542Socket774:2011/05/19(木) 00:47:51.08 ID:AV4MgF7M
>>540
私もバックアップとして大容量の移動を行ったら
この様な結末になりました

>>541
過去スレの参照もしてみます
543Socket774:2011/05/19(木) 00:49:07.99 ID:nsXsYXHW
>>541
0S03224。

試しにWDのExtended Testを実行してみてるが、
これだとカッチャンカッチャン言わない。
544Socket774:2011/05/19(木) 00:55:49.30 ID:nsXsYXHW
>>542
って事は、俺の0S03224も間もなく死亡する可能性があのか…
545Socket774:2011/05/19(木) 01:14:57.78 ID:FMF6ewzY
>>525
FDDコネクタがないマザーにXP入れようとして、SATAドライバ入れるところで詰んだw
ドライバ無視するとブルースクリーンだし。
XPはFDDからしかドライバ読み込んでくれないので。せめてCD-ROMからも読んでくれよ・・・
一部のUSB FDD使えばいけるみたいだけど、メルコとかのリテール品では中身のドライブの型番が分からず挫折。

>>531
俺はIDEのピンは曲げても何とかなったが、うっかりケーブルに手を引っかけて引っ張っちゃって、
SATAのコネクタが端子だけ残してポッキリ行ったときはもうどうしようもなかった。
買ったばかりの2TBが速攻でおシャカ。
初期の頃、HGSTのSATAコネクタは折れやすいとか言われてたなあ。
546Socket774:2011/05/19(木) 01:22:13.92 ID:2j6V1ENu
規格ではSATAコネクタの抜き差し回数の上限は最低50回あればいいとか
547Socket774:2011/05/19(木) 01:24:13.86 ID:2j6V1ENu
下限だった
548Socket774:2011/05/19(木) 01:28:30.03 ID:AV4MgF7M
問題となっているなら公式にUPされているはずだし…

明日0S03224等含めHGSTにこの様な問題があるか問い合わせてみます
549Socket774:2011/05/19(木) 06:24:21.72 ID:OxD6fhjV
あれ、0S03224でもカツカツ病があるのか?
手持ちの0S03191(FW:MN6OA180)が不定期に鳴るんで乗り換えようと思ってたんだが・・・

ちなみに0S03191の場合カツカツ鳴り出すと数分止まらずその間SMART見ても全くの正常値
0S03224で鳴るって人SMARTの方で異常は無いか確認してみてくれまいか?
550Socket774:2011/05/19(木) 07:34:50.50 ID:cJ0YwXfI
>>545
自分はIDEモードで誤魔化した。
そのあとでWindows7が出たので速攻乗り換えた。
期間限定アップグレードパッケージで安かったけど財布には痛かった。
XPとは違う意味で面倒だった。

カツカツとかパキンパキンって、省電力機能絡みかな。
ドライブを外付けにするまでエクスプローラのフリーズが解決しなかった。
551Socket774:2011/05/19(木) 07:45:53.29 ID:QdfGSFBv
むー
去年暮れから5k3000買おうか考えてたがここに来て不具合報告がでてきたなー
とはいえサムチョンは心情的にもファーム的にも嫌だしWDでもいいが低速病は相変わらず見たいだし
海門は論外だしなぁ
ポジティブに選べないって虚しいな
552543:2011/05/19(木) 07:59:28.22 ID:nsXsYXHW
>>549
SMARTは、パッと見派手な異変は無いすなあ。

試しに昨夜からWDのツールでFull zeroを実行してるんだけど、
約32時間かかるっぽい。
いくら2Tとは言えこんなにかかるとは。
553Socket774:2011/05/19(木) 07:59:36.99 ID:rPxDzyLU
俺も先日5k3000で妙な動作してた
カチッピッ(ピッっていうのはスピンアップの時のあの音ね)って音が何もしてないときにあって
SMART調べようと思ってSpeccy起動したら上のカチッピッってのが連続でなってSMARTを認識してくれなかった
どうしたもんかと思って再起動させようとしたら再起動までにまた音がなってもたついた後一応再起動してSMARTも認識されるようになった
その後そのような現象は起こってない。SMART不認識の時、入ってるファイルの認識は一応できてた
554Socket774:2011/05/19(木) 08:04:21.52 ID:kkUvZZ0+
俺のはまだ何も起きてないな
ちなみにIRSTでLPMは切ってある
555Socket774:2011/05/19(木) 08:19:13.11 ID:rPxDzyLU
ぎゃああああああああああ
今CrystalDiskinfoでみてみたらC5に異常がでてたあああああ
やめてくれよまじで…3月19日に買ったばっかりでまだ2ヶ月しかたってねぇよ…
ちょっと今は金ないからまた買うのは無理だわ…C5ほっといても大丈夫かな…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1650874.jpg
556Socket774:2011/05/19(木) 08:20:39.52 ID:rPxDzyLU
てかこれ交換してくれるのかな…TSUKUMOの恵安1年保証だけど…
557Socket774:2011/05/19(木) 08:37:59.18 ID:OxD6fhjV
>>552
そうかー、THX
症状としては7kと同一っぽいね

7K3000の新FW狙えば問題ないんだろうけど、地方民で通販の場合Rev指定断られるんだよなぁ
どうしよ
558Socket774:2011/05/19(木) 08:47:46.63 ID:kkUvZZ0+
>>556
というかリテールならメーカーの保証期間内
559Socket774:2011/05/19(木) 08:51:11.17 ID:rPxDzyLU
>>558
いや、これリテール前にでたバルクなんよ…orz
560Socket774:2011/05/19(木) 08:53:08.92 ID:tXJDJgU8
561Socket774:2011/05/19(木) 09:00:02.63 ID:rPxDzyLU
ん?袋?一応ついてたものはすべてあるけど調べてみたらとりあえずC5は少量ならまず様子見でもいいみたいね
増えたらまたどうするか考えるか
562Socket774:2011/05/19(木) 10:58:44.51 ID:XLIWcBj+
フォーマットするときDrive Fitness Testと
Data Lifeguard Diagnosticsのどっちつかってる?
563Socket774:2011/05/19(木) 11:05:52.93 ID:Wn+1tVku
俺は管理かエクスプローラからだな
564Socket774:2011/05/19(木) 11:41:32.46 ID:iomAkxrZ
DFTって03224ではゼロフィル出来ないの?
565Socket774:2011/05/19(木) 11:53:25.86 ID:Zt2bCOcB
0S03224でもAlign Utilityって必要なんだっけ?
566Socket774:2011/05/19(木) 14:32:30.15 ID:DoemeD+6
HGST買いに行ったのにST買ってきてしまった
567Socket774:2011/05/19(木) 15:21:00.19 ID:B+ayxqHu
貴様っ!
568Socket774:2011/05/19(木) 17:24:12.66 ID:A+24xcrk
HDS5C3020ALA632を購入したんだが1TB(931GB)しか認識しない。
BIOS最新版にしたしどんな事が考えられるのかさっぱりわからん。

同じ症状の人いませんか?
569Socket774:2011/05/19(木) 17:52:14.75 ID:Zt2bCOcB
>>568
Feature ToolのDevice Capacityは?
参考:ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=10734476/
570Socket774:2011/05/19(木) 18:38:26.48 ID:16Fk+Pse
>>568
まさか1TBの苦労ーんしてないだろな?
571Socket774:2011/05/19(木) 18:40:00.25 ID:Wn+1tVku
認識っていうけどエクスプローラで確認してるとか?
572Socket774:2011/05/19(木) 18:53:02.37 ID:PWLpjaep
馬鹿の特徴、情報の後出し小出し
自分の情報も碌に出さずに「おかしいおかしい」とだけ喚きたてるのは
リアル馬鹿かマイナスイメージキャンペーン要員
573Socket774:2011/05/19(木) 19:57:36.32 ID:Cs2ypubs
>>568
BIOS
デバイスマネージャー
エクスプローラー

どこまで認識しているのか?
574Socket774:2011/05/19(木) 20:00:55.02 ID:4b/knZbY
HGST擁護厨の特徴

不具合情報は環境の問題に転嫁
ノート用2.5インチや外付け用の不具合は、別スレに誘導
不具合情報を書くと他社工作員のレッテル貼り
575Socket774:2011/05/19(木) 20:12:35.78 ID:Cs2ypubs
ワロタw
576Socket774:2011/05/19(木) 20:31:10.68 ID:p56nIEKP
質問するなら最低限環境は書くもんじゃね?
577Socket774:2011/05/19(木) 20:31:59.15 ID:Gj9lOPTb
>>574

韓国で売春婦の皆さんががマジキチデモ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305688559/
578Socket774:2011/05/19(木) 20:41:22.69 ID:4b/knZbY
>>576
それ書くと、途端に別スレ誘導で終わり・・・が、このスレの特徴。
579Socket774:2011/05/19(木) 20:42:17.59 ID:16Fk+Pse
擁護厨w
そんなもんはいない。バカ工作員が不具合報告と異常擁護を繰り返してマスタベーションしてるだけ。
580Socket774:2011/05/19(木) 20:45:49.71 ID:Gj9lOPTb
>>578
つまり、過去同じ手口を何度も使ったことがあるので
自分がどのようにあしらわれるか知っているというネタ
581Socket774:2011/05/19(木) 20:46:37.08 ID:4b/knZbY
まあ、特徴が良く出てるのは
>>496->>501 なんだなw

あと>>579は 他社工作員のレッテル貼り にそのまま該当
582Socket774:2011/05/19(木) 20:50:35.54 ID:Gj9lOPTb
>>581
さすが工作業界の事情通
583Socket774:2011/05/19(木) 20:52:19.57 ID:uSmbBJWH
>>568はやく出てきてくれよ。
>>569に一票。
GIGABYTEのM/B使ってるんだろとエスパー。
584Socket774:2011/05/19(木) 20:55:46.53 ID:16Fk+Pse
>>581
ひっかかったな工作員w
俺は他社なんか持ち出してないだろ。
585Socket774:2011/05/19(木) 20:59:29.98 ID:n+vmIDi1
>ひっかかったな工作員w
586Socket774:2011/05/19(木) 21:13:22.12 ID:5A5PbbOl
これはひどい
587568:2011/05/19(木) 22:02:12.90 ID:A+24xcrk
レス遅くなってすいません。

>>569
試してみたけどFeature Toolの中でも2000.40GBで認識されてました。

>>570
苦労ーん・・・?クローン・・・?
ちょっと勉強不足ですがクローンって・・・?

>>571、573
BIOS
 2000.40GB
デバイスマネージャー 
 容量:1907727MB
 未割り当て領域:953838MB
エクスプローラー
 931GB

BIOS,デバイスマネージャーでは問題ない?

>>583
M/Bは確かにGIGAなんだがなんてエスパーwww
え。もしかしてGIGAとHGSTで相性問題とか有ったんですか?
588568:2011/05/19(木) 22:04:58.35 ID:A+24xcrk
自分のレス見直してて気がついたが

>未割り当て領域:953838MB

・・・なん・・・だと・・・?
589Socket774:2011/05/19(木) 22:09:41.24 ID:Wn+1tVku
>>588
管理ツールからディスクの管理みれ
590568:2011/05/19(木) 22:27:33.48 ID:A+24xcrk
>>589
うん、ありがとうございました。
無事解決しました。

でも結局理由ってなんだったんだろ。
591Socket774:2011/05/19(木) 22:37:40.05 ID:juDkTMEk
正直、開いた口がふさがらない

まぁ、解決おめ。
592Socket774:2011/05/19(木) 23:13:22.83 ID:UtQaNCga
日立が消えたらどうする?
ウレタンデジタル買うの?
Seagateと合併してくれたらよかったのに
593Socket774:2011/05/19(木) 23:14:45.44 ID:GVhs38Ax
天下のサムチョンが残ってんだろw

良かったな お前らwwwwwwwwwwww
594Socket774:2011/05/19(木) 23:33:49.94 ID:HPi9b6fG
ホント良かった。サムチョン潰れたら独占禁止法違反だからな
595Socket774:2011/05/19(木) 23:35:29.94 ID:TmotsimG
5K3000って3プラッタなの?
596Socket774:2011/05/19(木) 23:43:28.22 ID:PWLpjaep
>>592-594
釣りにしても低レベルすぎる…
597Socket774:2011/05/20(金) 03:10:20.76 ID:jynr+x0w
自分の?
598Socket774:2011/05/20(金) 04:07:06.20 ID:ElspfCdd
>>587-590
2TB非対応のBIOSで1TBと認識された状態のままファイルシステム作成
→1TBしか認識してないことに気付いてBIOS最新化により2TB認識
という手順だったとか?

ギガのM/Bを疑ったのは、↓のfzabkarという人の書き込みによると
http://forum.hddguru.com/lost-partition-hitachi-1gb-hdt721010sla360-t15662.html
Xpress Recovery BIOSにバグがあって
1TBが33MBに、1.5TBが500GBに、2TBが1TBになることがあるらしいので。

実際HGST以外の2TBが1TBにーってケースでもM/Bはギガが多いみたいだし。
http://forums.seagate.com/t5/Barracuda-XT-Barracuda-and/Problem-with-brand-new-Seagate-Barracuda-XT-2TB-6Gb-s/m-p/53186
http://community.wdc.com/t5/Desktop/2TB-WD20EARS-showing-up-as-1TB/td-p/41267
http://tokisuzume.blog.shinobi.jp/Entry/291/
599Socket774:2011/05/20(金) 04:40:11.99 ID:8Epug1HY
HGSTが消えてもサムソンだけは絶対にねーよ。
ハングルが苦手なんでな。
600Socket774:2011/05/20(金) 05:25:57.98 ID:Req6g4fF
まあWDにするだけだよな
HGST吸収したなら信頼性も上がるだろうし
601Socket774:2011/05/20(金) 05:30:55.73 ID:7giciRa3
そうなってくれるなら安心できるんじゃがのう
602Socket774:2011/05/20(金) 07:29:26.83 ID:Dn8RbzdJ
99で0S03224が7000円切ったね
603Socket774:2011/05/20(金) 07:30:37.38 ID:L99GICSB
HGST一番の傑作HDDは?
日立、いつまで続くんだろう…
604Socket774:2011/05/20(金) 07:42:53.57 ID:p2F7dyQx
MARSHALに乗り換える奴はいないのか
605Socket774:2011/05/20(金) 10:38:20.96 ID:G/dhVUaS
>>599
うちのモニターなんか絶対嫌だろうね。
調整するときの文字がハングル。わかんねーよ。
606Socket774:2011/05/20(金) 11:03:42.00 ID:LqAUj/vD
英語無いの?
607Socket774:2011/05/20(金) 11:07:45.58 ID:lwi2ei4u
>>606
英語にする設定画面がわかんない。
だってアイコンとハングルだけだもん。
608Socket774:2011/05/20(金) 11:25:46.98 ID:cdGUTwGC
アイコンで分かりそうなもんだが、実物を見ないと何とも言えないな。
609Socket774:2011/05/20(金) 13:15:29.17 ID:Y0nqsDFw
>>603
俺的にはIBM時代のDJNA-371350かな。IDE HDDで最初に7200rpm化されたモデルで、SCSIからの移行を決意したHDDだった。
610Socket774:2011/05/20(金) 13:37:11.13 ID:AvNQTaed
しょうがないから東芝に…
せめて2TのHDDは出して欲しい。
611Socket774:2011/05/20(金) 13:49:27.29 ID:WsIO6SMc
なんか秋葉の店頭でもリテール版が処分価格になってる気がする…
2.5inch 750GBのが、先週は6480だったけど6千円切ってたからPS3用に買ってきたわ
612Socket774:2011/05/20(金) 13:54:36.76 ID:VSpn7sLj
最高ケッサクはDTLAだな
613Socket774:2011/05/20(金) 16:09:59.01 ID:JKI0lAtZ
DTLAはあの時代で他社から頭一つでた性能だったからね
システムドライブにしたときは感動した
まあ回転音うるさいけどキュイーンって
リコール該当ナンバーだったけど修理出さないで今でも元気なんだ
614Socket774:2011/05/20(金) 16:49:58.71 ID:cUlwPpQz
615Socket774:2011/05/20(金) 17:57:08.09 ID:kt++Nvss
>>603の問いに答えたら>>614で捨てろと言われるこの理不尽w
616Socket774:2011/05/20(金) 19:57:32.31 ID:KkE1kFoM
HGSTの2T通販で最安って、やっぱりツクモなの?
617Socket774:2011/05/20(金) 20:00:59.96 ID:p5MuhzAi
なにそのやっぱりってふざけてんお
618Socket774:2011/05/20(金) 20:03:08.44 ID:8QjJIrni
619Socket774:2011/05/20(金) 20:22:14.51 ID:TVlmIJHH
>>616
単純な安さだけならツクモ 6999円
ポイント有りなら 楽天ソフマップ 7180円 ポイント680
620Socket774:2011/05/20(金) 20:43:41.89 ID:oe+xC7wc
どっちも運送が佐川て所がポイントだな
621Socket774:2011/05/20(金) 21:00:30.02 ID:LqAUj/vD
空を舞うHDD
622Socket774:2011/05/20(金) 21:11:04.57 ID:Req6g4fF
あの梱包なら相当酷い扱いでも大丈夫だろ
623Socket774:2011/05/20(金) 21:12:30.19 ID:IyM7gsQt
そういう宗教なんだからいちいち触るなよ
624Socket774:2011/05/20(金) 21:25:57.45 ID:8Epug1HY
>>605
そんな罰ゲームなモニタってあるんだな。
LGかヒュンダイか知らんけど買えねぇ…。
625Socket774:2011/05/20(金) 21:46:27.27 ID:KkE1kFoM
>>619
ありがとう。TWOTOP通販で
HDS5C3020ALA632\7,270(税込)だから、近所の店舗に問い合わせて
この値段で取り寄せできるならそうしようかな・・・
ツクモは次点にしようと思います。

>>624
1920x1600でS-IPSの液晶、韓国のdanawaだと45000円割れくらいであるんだよね。
輸入代行で買おうかと思ってしまうレベル。
でも良さそうなのは、全面にハングルでなんか書いてあるorz
626Socket774:2011/05/20(金) 21:51:59.08 ID:8Epug1HY
>>625
安いねー。
自分の場合はハングルを凝視してると体が痒くなるんだ。
意味が判る判らない以前の問題。
安くても選べない。トホホホ
627Socket774:2011/05/20(金) 22:13:58.84 ID:dSkmkOQ7
628 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/20(金) 23:36:33.20 ID:5xhcmZhR
どこの誤爆だ?
629Socket774:2011/05/20(金) 23:44:40.26 ID:EiavFALn
>>626
"アジア向け製品"という括りの中にあるだけで
今後一層 日本国内の製品にも否応なくハングルを含む刻印が施され行くぞ。
630Socket774:2011/05/20(金) 23:50:52.88 ID:CBuay1xL
http://www.blizzard.com/
ハングルサイトに飛ばされる
631Socket774:2011/05/20(金) 23:55:11.94 ID:3w5/Nypj
16
632Socket774:2011/05/21(土) 00:04:24.11 ID:HUg9ojvw
17
633Socket774:2011/05/21(土) 00:08:11.59 ID:VxG+OFT8
>>626
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
634Socket774:2011/05/21(土) 00:37:34.04 ID:GXvBIzKH
一時期ハードウェア板で韓国からIPSの液晶モニタを輸入するのが流行ったな
e-IPS以降価格が下がったから必要なくなったけど
635Socket774:2011/05/21(土) 01:05:24.18 ID:XzZQ3Z2E
ワロス曲線絡みで無意味にウォンを増やした奴が個人輸入してたんじゃないのか
636Socket774:2011/05/21(土) 01:07:29.46 ID:omizMfxR
danawa、今見てみたら上のスペックの液晶モニタで3万円割ってる。
ただ、24インチので消費電力が55ワットだが、こんなもんなのか?
637Socket774:2011/05/21(土) 02:10:30.05 ID:KKAbTARQ
>>634
その昔は格安パックで香港行って自作PCのケース以外のパーツ一式買いそろえれば、
国内で揃えた場合との差額でパック料金が浮いた上にお釣りが来て、更に香港観光も
楽しめてお得なんて時代もあったな。486全盛の時代だったかな。
638Socket774:2011/05/21(土) 02:36:00.83 ID:s3nDLhxa
ハングル板にカエレやチョンコロ
639Socket774:2011/05/21(土) 05:06:11.21 ID:QX5q4yZC
>>629
それはない。
640Socket774:2011/05/21(土) 06:03:28.82 ID:w1zOYWtb
HDS5C3020ALA632(2TB)についてですが
データドライブとして使っているのですが
例えば、PC起動後一切そのドライブにアクセスしない状態が長く続いたとして
初めてそのドライブにアクセスした時って起動までにすごく時間がかかるものなのでしょうか?

一度アクセスさえすればその後は普通にアクセスできるのですが
ファーストアクセスのみ異常に時間がかかるのが
家のPC固有の症状なのか
このHDDの特性なのかが気になって
641Socket774:2011/05/21(土) 06:20:13.64 ID:d7erMAro
642Socket774:2011/05/21(土) 06:41:27.11 ID:a1ipTkR4
    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `トェェェイ '  .|
/  .ヽ、_ |,r-r-|_ノ    
|    _ `ニニ´ ノ
∪⌒∪     ∪
643Socket774:2011/05/21(土) 06:57:19.27 ID:5Jh6QCfP
>>640
スタンバイモードに入ってモーター止まってるだけじゃ?
644Socket774:2011/05/21(土) 06:57:43.77 ID:cHYXCOmx
ロリ巨乳
645Socket774:2011/05/21(土) 07:04:30.32 ID:Kq3LXJyz
>>545
OSのインストールディスク統合手段でいけるはず。
SPやHotfixをひとまとめにする方法で、ドライバも入れとく。
646Socket774:2011/05/21(土) 10:53:55.77 ID:ob1Rx8P3
ツクモでHDD買うとき、みんな延長保証付けてる?
5年後にツクモが存命してるかどうか考えると迷うな。
一回飛んでるしねぇ・・・

ヤマダが保証引き継ぐのかな?
647Socket774:2011/05/21(土) 11:18:10.10 ID:L3VoJCK3
HDDに付けた事無いし、今ならリテールで3年保証もあるしいらんだろ
648Socket774:2011/05/21(土) 11:20:35.43 ID:ZgAFKTUa
>>646
丁度昨日99で0S03224を注文したが
リテールで3年保証されてるみたいなんで延長は付け無かった
どうせ失ったデータは戻って来ないしね

まぁカツカツ病の恐れもあるから最初のテストは念入りにするよ
649539:2011/05/21(土) 12:43:35.52 ID:tV/5scWB
購入したTSUKUMOさんに電話したら即日配達で届きました

5K3000ベンチ結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1654884.jpg


あと壊れた時の動画を撮影しました
http://www.youtube.com/watch?v=_mZ9jP8RMRU


650Socket774:2011/05/21(土) 12:46:35.92 ID:fJS5D0pA
相当動作音、特に振動音ご非道いですね
651Socket774:2011/05/21(土) 12:53:17.81 ID:Xtdx8OSp
>>649
ガワ(アダプタ)がステキね
どこのか教えてください
652Socket774:2011/05/21(土) 12:59:54.73 ID:YgaDHpuG
>>649
うわー、これこれ。俺もこれなったよ
まぁ俺のはC5が増えただけで今は普通に使えてるけど
653Socket774:2011/05/21(土) 13:22:15.93 ID:vBDCqQbP
速度も静音性も低発熱も良いけど、耐久性が最悪な新モデル発売。
バカ売れで株価上昇したすきに、その耐久性の悪さが明るみに出る前に
WDに高値で売却ってわけか
654Socket774:2011/05/21(土) 13:22:57.94 ID:tV/5scWB
>>651
BUFFALOの外付けHDDを分解した物です
裸族として活用しています
手前の透明部分が緑色に発光します

HDDの故障は初めてでしたが,日立さんTSUKUMOさん共に対応が良かったです
655Socket774:2011/05/21(土) 13:27:33.68 ID:Xtdx8OSp
>>654
教えてくれてありがとう
分解モノだとちょっと無理かな。かっこよかったのに
656Socket774:2011/05/21(土) 13:32:53.67 ID:jbXGvEn7
リードライトともに早いなうちのWDとは違うぜ
657Socket774:2011/05/21(土) 13:36:48.71 ID:tV/5scWB
>>655
以前,どうしても外付けHDDが必要だったので購入しました(中身はSAMSUNG)

0S03224の故障原因について,まだHGSTにメールをしていないので
これから問い合せをしてみます
658Socket774:2011/05/21(土) 14:07:56.29 ID:oxjUAFVJ
きのう、5k3000買ってきたのに
やなものを見てしまったな・・・
659Socket774:2011/05/21(土) 14:22:03.39 ID:ZgAFKTUa
>>653
低発熱・高性能・高静穏性を達成しつつ、耐久力だけ下げるのは中々難しいだろw
ただ利益重視で検品が甘い可能性はあるかもな…
つまり昨日注文した俺が思うに、最初の初期不良チェックさえしっかりすれば大丈夫だと思いたい訳です
660Socket774:2011/05/21(土) 14:24:20.29 ID:ovDSd3Vb
検品まで全自動だし
661Socket774:2011/05/21(土) 14:25:28.33 ID:YiSkDhxK
>>652
さっさと交換してもらえ
間に合わなくなっても知らんぞ
662Socket774:2011/05/21(土) 14:32:51.71 ID:VLGWKbHN
>>658
さっさと交換してもらえ
間に合わなくなっても知らんぞ
663Socket774:2011/05/21(土) 14:41:24.47 ID:YgaDHpuG
>>661
上でも書いたがもう2ヶ月たってバルク恵安1年保証しかないからな
昨日再フォーマットしたらC5消えて05も増えず正常状態になってるけど…どこまでもつかねぇ
WDのゼロフィルやったら途中で動作停止してしまったが不良セクタが原因かなぁ…
664Socket774:2011/05/21(土) 14:52:15.45 ID:VmmgY2bs
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
ぐちぐち
665Socket774:2011/05/21(土) 15:49:31.56 ID:2jFEOHpb
GSTじゃないほうのHで働いてるけど、日本の部門はそのままっぽいかな。
たぶん、ブランドは残る。
666Socket774:2011/05/21(土) 15:54:31.67 ID:ovDSd3Vb
コントロール下に置かれるだけか。
667Socket774:2011/05/21(土) 16:06:32.49 ID:gudK8YSt
いらん口出しして来なきゃそのままか
668Socket774:2011/05/21(土) 16:34:31.85 ID:2jFEOHpb
Hの製品でHDD使ってる現行製品いっぱいあって
旧型の製品も安定供給してもらわないと困るので、製造自体は当分は続く。
669Socket774:2011/05/21(土) 16:37:14.09 ID:eUdU+8/M
>>665
ブランド名はDeathStar(笑)
670Socket774:2011/05/21(土) 17:29:07.44 ID:p45yygb6
>>649
5k3000はやいねー
これで省電力ならいいHDD
動画みたけどオシャレっぽい雰囲気ね
671Socket774:2011/05/21(土) 19:05:26.59 ID:h5HoTOpM
>>653, >>657, >>659-660
0S03191 として製造して、検査に落ちたら 0S03224 として再検査してるとか?
672Socket774:2011/05/21(土) 19:19:22.88 ID:ljbT3c0d
>>649
スレで時々見るカチッってこういう音だったのか・・・
>>654
昔、壊れたらどうしたらいいのってツクモで聞いたら
リテールは店に持ってきても良いし、メーカーに送っても良い、といってたなぁ
673Socket774:2011/05/21(土) 19:39:07.62 ID:J+V8XNxr
>>671
0S03191はcoolspinじゃなくね
674Socket774:2011/05/21(土) 20:36:35.04 ID:uXZarMtM
2TBのHDDを倉庫用に使う場合、
何%くらい余す感じがいいのかな?
675Socket774:2011/05/21(土) 20:43:38.06 ID:a1ipTkR4
>>649
このベンチ酷いな
初期不良か?
676Socket774:2011/05/21(土) 20:45:11.50 ID:jbXGvEn7
は?こんなもんだろ
677Socket774:2011/05/21(土) 20:54:58.38 ID:mTjWz0Cl
>>675
個体差が激しいだけですよ。
これは結構遅い方ですが・・・。
初期不良ではないそうです。
678Socket774:2011/05/21(土) 21:18:06.19 ID:GXvBIzKH
むしろ俺んとこの0S03224の計測結果より早いっす
679Socket774:2011/05/21(土) 21:29:06.23 ID:s+mmCl4s
これで遅いって未来人か
680Socket774:2011/05/21(土) 21:57:05.46 ID:Xtdx8OSp
>>674
余す理由が分からん
可能な限り放り込んでお終い
681Socket774:2011/05/21(土) 21:57:50.52 ID:UWR0asry
5K3000買ってみたけど騒音がひどいね
しかもびっくりするくらい振動もあるし
このまま使い続けるには不安だな
682Socket774:2011/05/21(土) 22:24:28.87 ID:J+V8XNxr
シーケンシャルと512kは俺のより早いな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1656722.jpg
683Socket774:2011/05/21(土) 22:42:42.80 ID:iAmiMYMB
>複数回テストを実行した場合それぞれのテスト項目で最も良い結果を表
>示しています。平均値ではないのでご注意ください。

>ベンチマーク結果は、テストファイルサイズやテストファイルが生成された
>位置 (CrystalDiskMark からは制御できません)、ディスクの断片化状態、
>IDE(PATA)/SATA/RAID/SCSI コントローラ、CPU 性能などに依存しま
>す。決して普遍的な結果が得られるわけではないのでご注意ください。

この辺りでブレが出るんだろう
684Socket774:2011/05/22(日) 01:10:31.20 ID:T9Abiwni
安い 0S03224を買うか
ちょっと高い 0S03191を買うか迷ってます
685Socket774:2011/05/22(日) 01:18:18.20 ID:MzzVJt9G
0S0319だろうね
686Socket774:2011/05/22(日) 01:26:45.53 ID:T9Abiwni
>>685
性能で選れべばそっちですよねー
687 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/22(日) 02:10:06.51 ID:6loZWUyv
>>681
窓から投げ捨てろ
688 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/22(日) 02:24:20.61 ID:o+C07ZHS
>>687
きれいにスルーされてるんだからかまうなw
689Socket774:2011/05/22(日) 02:31:37.50 ID:XuaZfe0u
 
690Socket774:2011/05/22(日) 02:59:34.37 ID:KQvd7D8B
出たばっかりに買った7k300はきょう久しぶりにフォーマットして125MB/s
今日買ってきた7k3000は4割使った状態でも160MB/s。
同じマシンにつないでるのに何なんだろうなこの差は。
繋いでるところは両方ともZ68はSATA2のポートだしドライブの差としか思えない。
691Socket774:2011/05/22(日) 03:14:04.57 ID:x46rMCIX
0S03224、CrystalDiskMarkでテスト終わると
30秒くらいカチカチ鳴る。HDDアクセスランプは点滅してない。
大きいファイルをコピーした後とかも同様の症状。
ほかにもこういうふうになってる人いますか?
692Socket774:2011/05/22(日) 03:25:22.10 ID:I0YGgAI8
怖くて買えないじゃまいかorz
693Socket774:2011/05/22(日) 03:50:38.87 ID:x46rMCIX
中庸フォーマットクリアしたし問題ないとは思うけどね。
694Socket774:2011/05/22(日) 04:19:50.60 ID:xw6HR6NL
>>691
7K2000でも全く同様の報告してのが居たな
7K2000だとAAM設定しないと派出にガガガッ!ガガガッ!って感じの音が鳴るけど(苦笑
ほぼ間違いなく、書き換えがちゃんと出来たかのセルフチェック中の音だから気にするな
695Socket774:2011/05/22(日) 05:55:40.25 ID:zSvDrk51
カッチカチとかガオガオイオーとか怖くて箱を開けられないじゃないか
696Socket774:2011/05/22(日) 05:59:44.58 ID:aqXzOdQP
2プラッタ以上のは、買わないようにしている(理想は1プラッタ)。
697Socket774:2011/05/22(日) 07:41:15.78 ID:AdyqMfJQ
>>691
一昨日0S03224を購入して今テスト中
現時点では1.5T辺りまでダミーファイルを書き込んでも、手持ちの0S03191のようなカチカチ鳴る症状は出てないよ

FWを見てみると、
0S03191が[MN6OA180]
0S03224が[ML6OA580]
製造月はシールによると前者が2010-12で後者が2011-03

3191に関しては前スレでFW*****580から修正されたのでは無いかと予想されてたが
3224にも*****180と*****580の2種類のファームが存在していて同じ問題を抱えてる可能性があるとか
698Socket774:2011/05/22(日) 09:18:37.49 ID:odvQlJ8j
>>669

dark sideだな
おれもベイダー卿のファンだ
やっぱり最後に悪は勝つ
だろ
699Socket774:2011/05/22(日) 10:47:54.22 ID:7z7Xr5C+
7200回転だとやはり壊れやすいのか?
回転数未公開って何だよ
700Socket774:2011/05/22(日) 11:03:17.19 ID:Zi25x/QF
良電源しか使ってないgoogle様のレポートでは回転数と故障率は関係ない。
しかし糞電源を使ってる自作民の場合は回転数が高い方が壊れやすい
701Socket774:2011/05/22(日) 12:58:12.41 ID:NlJmg8Mf
良電源
702Socket774:2011/05/22(日) 13:06:16.74 ID:k+fv6oR1
電力会社によって電気の質が違うんだよw
703Socket774:2011/05/22(日) 13:08:25.16 ID:NRuqSSBd
あーあるある
経路上に工場あったりすると波形にノイズ混じるよね
704Socket774:2011/05/22(日) 13:22:39.04 ID:/E/DSRI8
良UPSが必要だな
705Socket774:2011/05/22(日) 13:23:07.28 ID:Dcya21Lx
良電源ってなんだよ
電圧高いだけじゃいけないのか?糞電源の基準がわからん
706Socket774:2011/05/22(日) 13:24:22.64 ID:ioOUCSqR
正弦波がどうとかこうとか
707Socket774:2011/05/22(日) 13:36:32.08 ID:7vbSYyHU
>>705
PC用電源ユニットの善し悪しって意味なら
・供給電圧の変動が少ない(負荷が変動しても)
・妙なノイズが乗らない
・寿命が長い
・低騒音(※性能や寿命に悪影響を与えていないこと)
辺りじゃないかな。要は「接続したデバイスに安定した電源を供給できること」。

今なら、
・汚いAC(極論すると安物インバータの矩形波とか)でも動く
ってのも入れるのかも知れんが、ちょっと評価のベクトルが違うね。
708Socket774:2011/05/22(日) 13:56:00.45 ID:fmSWnm1Z
ナイスな品質の良い電源 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/

5000円以内の良質電源を探す Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/

1万円以内の良質電源を探しまくるPart57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303402005/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/

粗悪電源 10ワット目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/

5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298289402/
709Socket774:2011/05/22(日) 14:06:04.39 ID:h1joiCfn
0S03191(HDS723020BLA642)×2
Q9650 定格
GIGABYTE GA-P35-DS3R(Rev2)
Win7Ultimate x64 SP1
AHCIで Intel Rapid Storage Technology 10.1.0.1008インスコ
カッコンカッコンと鳴りプチフリ
IDE互換モードで症状が消えた ICH9Rはダメなのか?

HDT725032VLA360の時にAHCIで全く問題なかったのだが
710Socket774:2011/05/22(日) 14:18:43.03 ID:ewcuHp/W
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
711Socket774:2011/05/22(日) 14:38:12.59 ID:7z7Xr5C+
ピュア界って頭のネジ吹っ飛んでるのか

安定供給って余程安物の電源使わない限りは大丈夫だよね…?
まだ一からの自作はしたことがないんだけど、これ以上は専用スレ行きか

HGSTがなくなる前に今までの技術を結集した2.2TBを出して欲しい
712>>557=>>648:2011/05/22(日) 14:39:51.77 ID:AdyqMfJQ
>>709
俺の0S03191も鳴るんだが、電源を一旦落とすと暫く鳴り止む
マザーはEP45-UD3R ICH10R IDE互換モード

CrystalDiskInfo等で確認できるファームウェアVerはどうなってる?
713Socket774:2011/05/22(日) 14:41:52.34 ID:bLN6U3jg
ネットでの妄想くらい許してやれよ
日本人なら察しと思いやりくらいは持たねば
714Socket774:2011/05/22(日) 15:04:03.53 ID:/E/DSRI8
ネタじゃないの?
715Socket774:2011/05/22(日) 15:09:19.16 ID:SXZt8Vcy
結構マジらしい
http://i.imgur.com/5tfg0.jpg
716Socket774:2011/05/22(日) 15:13:53.27 ID:MD6YGOZg
オーディオ系の有名なオカルトネタだっけっかw
717Socket774:2011/05/22(日) 15:14:42.08 ID:NRuqSSBd
その記事はそろそろ許してやれw
718Socket774:2011/05/22(日) 15:16:34.78 ID:STFeY0+X
ジジジ問題は、何故起きてるわしの固体は交換してくれるの?
別ドライブから、日立にエンコード先を指定したら25分終わるのが遅くなる。
719709:2011/05/22(日) 15:22:51.08 ID:h1joiCfn
>>712
F/W MN6OA180
まあHDT725032VLA360のAHCIモードよりHDS723020BLA642のIDE互換モードの
方がまだ速いから
720Socket774:2011/05/22(日) 16:54:48.62 ID:3hRvYfpR
頭おかしいんじゃねーのか
721Socket774:2011/05/22(日) 17:44:53.34 ID:9bMPD8LH
無茶苦茶やw
722Socket774:2011/05/22(日) 18:05:09.98 ID:STFeY0+X
Marvell SATA3 ドライバ バージョン:1.0.0.1034
のAHCIモードでプチフリする問題は
他の人は起きてない? このジジジはどうやったら消えるのかわからん
723Socket774:2011/05/22(日) 18:13:03.66 ID:oO9BEsWz
日本語で
724Socket774:2011/05/22(日) 18:14:12.33 ID:ioOUCSqR
Marvellとか速攻で封印した
SATA3使う意味が無いし
725Socket774:2011/05/22(日) 18:15:06.30 ID:TCRS3bDr
ピュアオーディオのそのネタがこの前どこかのスレで張られた時、
ライブアライブ(のラスボスの名前)とかけてた奴がいたなぁ…
726Socket774:2011/05/22(日) 19:05:58.61 ID:KiXbUYny
>>722
ここから最新のを落とせばええやん(解消するか分からんけどw
ttp://www.station-drivers.com/page/marvell.htm

でもファーム当てるのはやめた方がいい
727Socket774:2011/05/22(日) 19:23:14.68 ID:uIFMX6uc
DOS版のDLGでチェックしようとしたらWDのHDDしか認識してくれなかった。
HGSTのHDDをチェックしたりゼロフィルするならWin版じゃないとだめってことですか。
728Socket774:2011/05/22(日) 19:34:24.70 ID:DjRbVKlT
いまリテールの1G買ってきたけど中国産なんだな、HDDってなんとなくシンガーポールとか思ってた。
729Socket774:2011/05/22(日) 19:38:11.65 ID:nLmOioKQ
しかし、このスレって役立たずだよな。
不具合が出てる人が情報欲しいと思ってんのに、日本語でとかMarvell使うなとか
回答になってね〜だろw

まあ、HGSTなんか使うアホは、レベルが低いのは認めるがなwww
730Socket774:2011/05/22(日) 19:50:03.07 ID:MD6YGOZg
ID:nLmOioKQ
731Socket774:2011/05/22(日) 19:53:37.49 ID:sfjmAfiL
>>729
ここはまだマシな方だよ
WDとかもっと酷いから
732Socket774:2011/05/22(日) 20:00:45.98 ID:ioOUCSqR
>>729
アホか
X58だろ?Marvell使わないとか基本中の基本
情弱しか使ってねえよ
733Socket774:2011/05/22(日) 20:03:42.38 ID:oO9BEsWz
WD15EARSは限りなくクソ
734 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/22(日) 20:23:05.81 ID:o+C07ZHS
>718、722は確かに日本語へんだぞ
も少し言いたいことまとめてから書き込めw
735Socket774:2011/05/22(日) 20:37:52.56 ID:oPk2bcBJ
>>728
HGSTは広東省の深センが生産拠点だね。
シンガポールはseagate。部品メーカー含めると一大拠点なのは間違いない。
736Socket774:2011/05/22(日) 20:50:22.43 ID:lMjDi8dJ
世界の工場
737Socket774:2011/05/22(日) 21:39:08.52 ID:th5U6yR6
(´・ω・`)はよう0S03191各店どんどん入荷させんかい
738Socket774:2011/05/22(日) 22:30:56.51 ID:bLN6U3jg
日本語でおk?
739Socket774:2011/05/22(日) 22:37:25.48 ID:+o2l5MEn
反ユダヤ主義者にお勧めのHDDメーカーと聞いて来ました
740Socket774:2011/05/22(日) 22:58:33.62 ID:3tdco+mB
宗教関係者御用達のHDDメーカーと聞いて来ました
741Socket774:2011/05/23(月) 00:00:59.57 ID:wQOj2Q7r
>>740
猫鳴きファームじゃなくてお題目でも唱えるファームが出るのか?www
742Socket774:2011/05/23(月) 00:10:18.20 ID:M2FiyA3h
知らぬ間に徳を積めそうだ
743Socket774:2011/05/23(月) 00:11:45.91 ID:zpGDCeoz
ラティクス「マーベルさんが死んだなんて俺は信じないぞ!!」→怒り状態になる。
744Socket774:2011/05/23(月) 00:15:53.84 ID:wQOj2Q7r
>>742
ちょっ・・・大勝利!やバッドセクタができると仏罰だぁ〜と叫ぶファームもwww
冗談はさておき1TBプラッタの製品でないかなぁー
745Socket774:2011/05/23(月) 03:37:42.72 ID:vVan2Ar5
HDDをマニ車として利用する試みがあるらしい
http://www.dharma-haven.org/tibetan/digital-wheels.htm
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/28395/29896/740520

重要なのが回転の向きで、宗派によって回転方向が違う
746Socket774:2011/05/23(月) 03:42:53.16 ID:JTOu1u19
ひっくり返せばいいだけじゃん?
747Socket774:2011/05/23(月) 08:55:51.58 ID:F10ksWR6
チベット人を全員ひっくり返すの?
それは難しいんじゃないか
748Socket774:2011/05/23(月) 09:13:51.78 ID:W6f+/28S
プラッタ2枚あったらそれぞれ逆に回しときゃいいじゃん
749Socket774:2011/05/23(月) 11:30:41.66 ID:CpEEZ8kn
HDT721010SLA360 x 2の片側のRead Error Rateが44までふらつくようになったから
念のためOS03191へ交換

データ移動中は暇なので、OS03191の箱を眺めてたら12-2010のと3-2011とで微妙に違うのな
windowsマークの対応OSからwindows2000が消えてたり、裏の説明でmac対応を明記したり
シールのところに対応SATAの記載が増えてたりしてる
750Socket774:2011/05/23(月) 11:36:23.77 ID:V/WAI23Q
FW580が全部履けて5C0が出てきたら本気出す
751Socket774:2011/05/23(月) 12:51:58.27 ID:Q2IwYAPk
1ヶ月と3日前に尼で購入した0S03224が、
今朝から代替処理済のセクタ数が発生増加中なんだが、
これって返品交換効くものなの?
それともちゃんと代替処理されてるからダメ?

静かで熱くなくて気に入ってたんですけどね・・・。
752Socket774:2011/05/23(月) 13:07:25.57 ID:ob0++/Xd
0S03224 7000円割れが普通の価格か
きっちり処理されているわけだし 商品自体には問題ないかも
増加しないように なんらかの対応をすべき SATAケーブルとかマザボとか電源とか
753Socket774:2011/05/23(月) 13:12:06.93 ID:PM7W84iB
先週、8480円で買った俺は負け組みか
754Socket774:2011/05/23(月) 15:30:43.28 ID:Q2IwYAPk
>>752
1ヶ月前に増設していらいケース開けてなくて、今朝突然エラー吐き出したから
何が問題なのか分からないです。
とりあえず帰ったらSATAケーブル交換して様子見します。

どれくらい以上なら交換してもらえるのか目安が分かりにくいよ。
755Socket774:2011/05/23(月) 16:49:42.02 ID:JRxCQGeB
C6はさすがに交換だろう
756Socket774:2011/05/23(月) 18:11:51.67 ID:ob0++/Xd
C6 回復不可能セクタ数
なんでこんなもんで交換になるねん
てか尼って1ヶ月の初期不良対応じゃないんかな HDD尼で買った事ないからしらんけど
初期不良期間過ぎたらあとは 3年保障の対応になるから HGSTに言うべきなんじゃないの
757Socket774:2011/05/23(月) 18:39:49.11 ID:JRxCQGeB
え?
758Socket774:2011/05/23(月) 19:10:25.26 ID:orUb65Oc
おまんらHGSTははじめて使うのか?
DFTでテストやって画面が赤くなれば大抵交換してもらえるぞ。
759Socket774:2011/05/23(月) 19:25:32.07 ID:HrdBGY8n
>>756
知らないなら黙ってろよ
760Socket774:2011/05/23(月) 19:34:46.79 ID:JRxCQGeB
ワロタw
761Socket774:2011/05/23(月) 19:43:07.83 ID:ob0++/Xd
c6じゃ赤くならん
>>759
しね
762Socket774:2011/05/23(月) 19:49:26.22 ID:2Ipt6ziW
FW180だっ田氏ね
763Socket774:2011/05/23(月) 19:51:22.58 ID:k3Sk0tbT
>>761
しね
764Socket774:2011/05/23(月) 20:08:45.62 ID:JRxCQGeB
ID:ob0++/Xd
765Socket774:2011/05/23(月) 20:09:50.13 ID:CDG6uelq
シネックスはWDだけでおなかいっぱいです。
766Socket774:2011/05/23(月) 20:51:35.56 ID:qfzuTdyK
ちょっと教えてください。
HDS5C3020ALA632 2TBを最近買って使ってます。

SMARTの値見たんですがC1 ロード/アンロードサイクル回数の生の値が00270015001Eとなってます
15分ほどで下2桁が20になりました。

WDのHDDは下3桁までしか数値が進んでいません。
日立だとコレで正常なのでしょうか?

日立のツールつかって何とかできたりするものでしょうか?
767Socket774:2011/05/23(月) 20:52:15.75 ID:sGGFn9ZE
この前 C6 が 1 になったけど、次の日見たら 0 に戻ってた
自然修復するなんてさすが HGST のテクノロジーは違うね
768766:2011/05/23(月) 21:00:55.29 ID:qfzuTdyK
連投ごめんなさい
C2の温度と見間違えてました・・
もうしわけないです。
769Socket774:2011/05/23(月) 21:38:19.26 ID:KA1wvhZy
ドンマイ
770Socket774:2011/05/23(月) 21:44:56.59 ID:CoBULc2j
>>758
まじか!!それはいいことをきいた
さっそくRMA申請してみるわ!
771 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:12:10.15 ID:MGkmlb72
>>770
エラーにもいろいろある。このへん確認したほうが良いぞw
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
772Socket774:2011/05/23(月) 22:20:23.94 ID:ah9hUK+y
>>767
ワロタ
SMART情報が怪しすぎだろw
773Socket774:2011/05/23(月) 22:28:05.18 ID:CoBULc2j
>>771
0x70 - Defective Device でした。セクタ読み取りエラーらしいですね
Corrupt Sector Repairという項目は見当たりませんでした(見落としがあったかも)
Erase Diskは日立のHDDじゃないからダメと断られました
HDDは0S03224なので間違いなく日立ですがDFTが対応してないんでしょうね、残念!
774 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:47:03.92 ID:MGkmlb72
>>773
ゼロフィルすると代替処理されるかもしれんからそのままエラーコード言ってRMA申請してみたほうが良いんじゃね
775Socket774:2011/05/23(月) 22:47:23.11 ID:wWiAKAts
>>773
DFT に対応してないのはどっかの OEM だからでしょ
776Socket774:2011/05/23(月) 23:09:36.98 ID:+AIl8yBF
なぁ、日立が福島原発にHDD贈るって聞いたんだがまじ?
777Socket774:2011/05/23(月) 23:12:39.48 ID:j2E08d6O
>>775
んなアホな
OEMなら従来品とガワやSmartの特徴に差異が出るだろ
778Socket774:2011/05/23(月) 23:28:26.80 ID:mRu1mTDo
マザーとかスペック書くんだ
779Socket774:2011/05/23(月) 23:30:34.49 ID:2Ipt6ziW
美人です
780Socket774:2011/05/23(月) 23:49:39.73 ID:4pmID5ix
>>779
スペックkwsk
781Socket774:2011/05/24(火) 00:03:44.77 ID:9FfxtPXo
質問ですが、AMDのチップセットと日立の相性悪いですか?
782Socket774:2011/05/24(火) 00:11:50.53 ID:zCrSQZxm
昔そういう相性あったな
今もあんのかな?
783Socket774:2011/05/24(火) 06:14:51.35 ID:heNBSVZB
お前らが脅かすからまだ箱から0S03224を出せない
784Socket774:2011/05/24(火) 07:50:54.80 ID:g3YTgZKG
孵化してもしらないぞ☆ミ
785751:2011/05/24(火) 08:29:34.91 ID:o8THPsdc
SATAケーブル交換後も順調に05が増加してます。
現在00B9です。
ちなみにC5もC6も0のままです。
DFTでQuick Testすると赤画面出ました・・・。
Code=0x70ですので、物理フォーマットで回復可能かも。

とりあえず別のHDDを用意してデータ逃がします。
786Socket774:2011/05/24(火) 09:02:25.55 ID:tq4/u3CU
>>784
猫鳴きじゃなくてひよこ鳴きか
新しいな
787Socket774:2011/05/24(火) 10:09:20.51 ID:IbgQFGBh
>>777
だったらDFTが対応してない理由は?
あきらかに今までのと違う構造な理由は?
788Socket774:2011/05/24(火) 10:11:26.86 ID:tEovwWtk
>>778-779
マザコンか
789Socket774:2011/05/24(火) 10:39:10.56 ID:RqkF6nsP
HDS5C3020ALA632 買って2か月も立っていないのに
不良セクタが出た…
バルクだから補償もないしリテール買うか…
790Socket774:2011/05/24(火) 10:48:43.36 ID:rMJvxGUN
どんまい
791Socket774:2011/05/24(火) 12:00:23.37 ID:yCZEdz93
>>649
0S03224でまさしく動画と同じことになったよ
日立のハードディスク10年前から7〜8台買ってるけど
初めて壊れた。
前作ってる場所東南アジアの方だったと思うんだけど
いつのまに中国になってたの・・・
792Socket774:2011/05/24(火) 12:34:00.49 ID:8mvBOJ36
RMA(リテール)ってやっぱDFTでエラーでないと交換してくれないのかな?
05とC4の値がうんこなんだけど、0x00でエラー出てくれない( ノД`)
793Socket774:2011/05/24(火) 12:37:22.11 ID:whhRnlvn
まずHGSTに聞いてみろよ
こんなところで聞いても解決するわけないだろ
794Socket774:2011/05/24(火) 12:58:27.27 ID:YIFfBWHl
DFTもFeature Tool もなんかバージョンアップされる様子が無くて
他社のツールとか他のツールに頼るしかないんだよな。
795Socket774:2011/05/24(火) 14:05:14.91 ID:ws2XM+jZ
>>789
どこで買ったかしらんが バルクでも代理店保障が10ヶ月か1年あるだろ
送料は自腹だけどな
796Socket774:2011/05/24(火) 15:06:37.48 ID:y7Yu6Pib
>>795
ばおーで買ったんだがどうやら保証は付いてないらしいなw
797Socket774:2011/05/24(火) 18:05:28.35 ID:U76DK8nc
0S03224買うならツクモと祖父どっちがいいかな?
商品画像のシールの色が違うけど、
製造国・時期が違ったりするのかな?
798Socket774:2011/05/24(火) 18:55:23.38 ID:g3YTgZKG
>>797
ツクモで5/20に注文した0S03224は2011-03 / Chinaだったよ
799Socket774:2011/05/24(火) 19:02:48.48 ID:etuASyip
アホ同士仲良さそうだな
800Socket774:2011/05/24(火) 19:03:42.95 ID:U76DK8nc
>>798
ありがとう
前にツクモで買った0S02601もシナ産だったなぁ
ちなみに箱のシールは画像のと同じだった?
801Socket774:2011/05/24(火) 19:43:30.51 ID:T/eM2BZn
SATA3.0GとSATA6.0Gどっちのポートに繋いでも速度変わらないな・・・
OS03191ですらSATA3.0Gで充分なのか〜
802Socket774:2011/05/24(火) 19:49:50.64 ID:EcEQ4HOb
1.5Gでも充分じゃないか
803Socket774:2011/05/24(火) 19:57:52.65 ID:g3YTgZKG
>>800
http://www.sofmap.com/images/product/large/0705487187731.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/image/item/0705487187731_1.jpg

画像ってのはこの2つで良いのかな?
届いたのは上のソフの奴(緑シール)だったな
804Socket774:2011/05/24(火) 20:24:26.27 ID:7BRUYcns
0S02602修理に出したら0S03224になって返ってきた
CHINAのFW580
1万ぐらいで買ったのに涙目
805Socket774:2011/05/24(火) 20:50:30.28 ID:fj5PRmbk
価格のレビューで SATA2.0から3.0にしたら気持ち速くなった気がします!!
っていうのが割と多いこと
806Socket774:2011/05/24(火) 20:54:01.50 ID:wrB/FSwY
まさに気持ちだな
807Socket774:2011/05/24(火) 21:02:23.15 ID:rMJvxGUN
気持ちは大事だね
808Socket774:2011/05/24(火) 21:15:05.85 ID:9FfxtPXo
HD-TUNEでバーストレート 364MB/S って出るんだから早いだろ
809Socket774:2011/05/24(火) 21:25:16.34 ID:gDcZoByf
これって他の会社のより高くない?

ttp://kakaku.com/item/K0000186013/
810Socket774:2011/05/24(火) 21:26:33.85 ID:U76DK8nc
>>803
そうそれです、ありがとう
0S02601がツクモの画像の白いやつだったので
古いのが白いのかなぁと思ってました
ツクモでポチります
811Socket774:2011/05/24(火) 21:31:33.68 ID:3tnmv7Oa
>>809
むしろ他社と比べたら格安なんだけど?
812Socket774:2011/05/24(火) 21:41:21.06 ID:rMJvxGUN
やめろばか買い足しそうになるだろ使わないのに
813Socket774:2011/05/24(火) 22:20:18.40 ID:v+MCv7GQ
XPでも3TB以上のHDD使用可能になる日立のGPTドライバ入れて実際に3TB以上使えてるやついる?
どうにもうさんくさくて使用者の証言が聞きたい
814Socket774:2011/05/24(火) 23:18:17.10 ID:IPiWXwWO
>>810
先週ツクモの通販で買ったら緑だったよ
815Socket774:2011/05/24(火) 23:37:29.69 ID:yCZEdz93
初期不良で交換してもらった0S03224が来たけど
テストはどれですればいいの?
816Socket774:2011/05/24(火) 23:54:04.84 ID:U76DK8nc
>>814
ありがとう、ツクモでポチりました
ポチった後に祖父を見たらタイムセールで同じ値段でした
817Socket774:2011/05/25(水) 00:37:30.88 ID:1r5m45RM
最近あれなのが湧きまくってないか?
818Socket774:2011/05/25(水) 00:50:23.78 ID:tzobXPSx
サムスンと価格帯で競合すると不具合報告が増えるというのは本当だったんだな
819Socket774:2011/05/25(水) 01:33:01.70 ID:9xvjqKHx
迷信ワロタw
820Socket774:2011/05/25(水) 06:40:33.55 ID:5/7Y92TO
>>818
まだそこまで安くなってないだろw
821Socket774:2011/05/25(水) 07:34:09.63 ID:GfSOSkz1
>>801
いや、違いでるぞ。
セグメント・アンビバレンスの問題は疑ったか?
822Socket774:2011/05/25(水) 07:51:08.81 ID:Y5JdNNK8
HDDでSATA2がボトルネックになるわけないだろ
SSDの速いやつならSATA3あってもいいけどな
823Socket774:2011/05/25(水) 08:23:54.80 ID:gW9x0dM+
>>813
ログ読めば良いだろうが
824Socket774:2011/05/25(水) 12:35:01.40 ID:657nW4FH
5K3000買って使ってるけどかなり音質悪いんだよな
正しくデータを読み込めてない感じというか
ここまで音質が悪いってことはいろいろな意味で不安定なんだろうな
825Socket774:2011/05/25(水) 12:40:40.46 ID:elxHJfx1
ピュアAUモノマネか
暇なんだな
826Socket774:2011/05/25(水) 12:59:51.77 ID:saNass1B
HDD会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
HGST     バランス    モッサリ遅い    B-
WD      低域量感    低域強すぎ   A
Seagate   高域ヌケ    特徴薄い    C
Samsung   中高域艶    音場狭い    B-
東芝     密度とSN    低域薄い    A+
827Socket774:2011/05/25(水) 15:21:14.21 ID:3SXKnusv
データバックアップ後にバックアップ先のデータが
壊れてないかどうやって確認してる?
828Socket774:2011/05/25(水) 15:25:45.75 ID:rTbkyb2N
>>827
このスレで聞く類の話じゃないな
まあそういう判断もできないアレだから聞くんだろうけど…
元ファイル全部ハッシュ値とっておいて比較
専用のファイル比較ソフトで全比較
ffcでベリファイしながらバックアップ
好きな方法でやれ
829Socket774:2011/05/25(水) 15:58:41.72 ID:5dj00XKk
スレ違いを指摘しつつ、丁寧に教えてやる828に萌えた
俺もFireFileCopy使ってるわ
USB外付けドライブだと、中身だけ00で埋まってる事があるしなー
830Socket774:2011/05/25(水) 16:05:50.37 ID:jQJPp4mS
>>827
CompDirのようなファイル比較ツール。
ファイルの中身も比較対象だが相当時間がかかる。
831Socket774:2011/05/25(水) 16:12:38.03 ID:t6HRLZRi
>>827 FFCとかでCRCチェック入れるとかでいいんじゃねぇの
もしくは、普通にRoboCopyとかverifyコマンドでONにしておけば基本DOS窓のコマンドは全てverifyする
832Socket774:2011/05/25(水) 18:09:26.46 ID:2xCXqm+l
RARで圧縮しておいてリカバリーレコードチェックとか。
833Socket774:2011/05/25(水) 18:40:27.60 ID:+NkFjKR6
>>827
FireFileCopyかFastCopyでベリファイかけてるよ。
834Socket774:2011/05/25(水) 19:07:54.27 ID:uQhwOp//
FFCは長い名前のディレクトリ中にあるファイルで問答無用でエラー停止するから死ねってかんじ
835Socket774:2011/05/25(水) 19:32:30.40 ID:rf6A11tK
フォルダに2byteとかやたらと長い名前付けてる奴の方が早く死ぬべきだと思う
836Socket774:2011/05/25(水) 20:18:37.62 ID:OAyeFpAD
移動先の残り容量見れるのは便利なんだけどな
837Socket774:2011/05/25(水) 20:21:41.71 ID:nmA+nIQP
HDDで3年保障しているってことはそれだけ品質に自信があるって解釈でおk?
838Socket774:2011/05/25(水) 20:32:59.53 ID:jGnFfW0F
???
839Socket774:2011/05/25(水) 20:41:27.75 ID:54AcitDP
昔は5年だったのだが
840Socket774:2011/05/25(水) 20:45:37.21 ID:4OcOWniM
>>837
そりゃそうよ
まぁその製品より前の製品とかのデータもかなり多いだろうがね
って違うか 日本以外だとRMA付いてたからな
日本だけ差別化されてたんで 品質に自信とか全然関係ないな
3年保障ないと売れない 3年保障がないからシェア伸びない どうせWDに売るんだからWDと同じRMA
まぁいろいろあるわな

どこかのメーカーみたいに複数年保障付けないと売れないってわけではなさそうだけど
841Socket774:2011/05/25(水) 20:46:55.43 ID:JTxYX6Ib
ID:4OcOWniM
842Socket774:2011/05/25(水) 20:47:07.92 ID:R69yL/fA
>>837
確率論と経営や経済を勉強したほうがいい
843Socket774:2011/05/25(水) 20:56:47.27 ID:skVsggGn
新型が出ると換装しちゃうから1年もつかわないんだけどね
844Socket774:2011/05/25(水) 21:11:53.35 ID:nmA+nIQP
>>839
昔は5年ってマジ??
バルク品がほとんどなイメージだから信じられん
5年保障だったら故障するケースも結構増えそうな気がするけど

>>840
3年保障を餌にして売ってるってことか
そんなことしなくても売れそうな気がするし、その分値段を下げればと・・・
経営学を知らないからこんな回答になるのかなw

>>842
その為に勉強するのはちと遠慮しとくよ
3年保障が付いてるから3年間は故障しないとか、そんなことは思ってないよ
ただHDDに限らず日立製品は壊れにくいって言われてるから気になったんで
845Socket774:2011/05/25(水) 21:19:53.44 ID:elxHJfx1
保証にかかるコストを製品価格に上乗せするだけ。
大規模な社会はね素敵なもんじゃないんだよ。
846Socket774:2011/05/25(水) 22:23:35.67 ID:mC14P4HH
>>837
関係ない
847Socket774:2011/05/25(水) 22:48:06.62 ID:4OcOWniM
>>844
日立じゃないけど 海門は確かちょっと前まで3年じゃなく5年だったはずだし
もちろん日立は日本国内じゃ 1年とかの代理店保障しかなかったから よく知らないけど

単純に長期保障をメーカーがしている場合は
・品質や信頼性に問題があり 複数年保障しないと 他社製品に対抗出来ない
・品質や信頼性の自信として 複数年保障している
このどちらかだよ
848Socket774:2011/05/25(水) 23:00:30.43 ID:elxHJfx1
・品質や信頼性は他社と違いはないが、より長期間の保証によって差別化を図ろうとしている
・コストを抑えた分、品質や信頼性は他社に劣るが、長期保証分の価格を製品価格に転嫁することにより、
他社と同じ価格でより長い保証期間を設け、差別化を図ろうとしている

こんな一製品ごとの説明し出したらきりがない
少なくともそのどちらかだけでは絶対にない
849Socket774:2011/05/25(水) 23:06:41.53 ID:R69yL/fA
RMAは製品そのものの保証じゃないよ
そもそも維持以外のコストはメーカーじゃなくサプライヤが負担してるようなものだし
850Socket774:2011/05/25(水) 23:13:00.51 ID:ijEQ1EmT
普通3年はもつだろ
851Socket774:2011/05/25(水) 23:26:29.84 ID:4OcOWniM
>>847
今回はこの上
・品質や信頼性に問題があり 複数年保障しないと 他社製品に対抗出来ない
これが当てはまる いろいろ細かいこと言えば違ってくるけど
このままだと他社製品に対抗出来ないからな
と言っても日本国内だけでの話 世界的に見ればアメリカだって韓国だってRMA付いてた
やっぱり日本の市場ってそこそこ大きいし 日本でも売れるようにってのもあると思うね
とういかなんでバルクとか今までRMA付いてなかったのか 不思議 憶測は散々聞いたがピンと来ない
今回のもHGSTに聞かないとホントの事はわからないけど
852Socket774:2011/05/25(水) 23:32:42.69 ID:mC14P4HH
聞いても本当のことは分からないだろうしおうし
853 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/25(水) 23:46:48.10 ID:bxc6OHHT
東芝に聞けば?
854Socket774:2011/05/26(木) 07:08:12.06 ID:L7b2qoEw
855Socket774:2011/05/26(木) 07:22:16.86 ID:rtE/AG2r
>>854
スレ違いだけどわろたw
856Socket774:2011/05/26(木) 07:23:25.88 ID:2ZhvN7if
ハニャーってはに丸かよ
田中真弓連れてこい!
857Socket774:2011/05/26(木) 08:30:23.28 ID:qIaYBjyj
ちょっと訳わかめな状態なので、皆の意見を聞かせて下さい。

0S03224を尼で購入し1ヶ月と3日目に突然CrystalDiskInfoがエラー報告。
エラー内容は05とC4の代替処理済のセクタ数の増加。その他は異常無し。
見る見る増えていくので、とりあえずSATAケーブルを交換するも改善せず。

DFTのクイックでテストすると赤画面でエラー有り。
エラーコードは0x70。物理フォーマットで回復する可能性有。

仕方が無いのでデータを他のHDDへ逃がす為、ファイルのコピーをすると遅い。
(前日までは転送速度に異常は感じなかった。)
転送モードを確認するとPIOになっていた。
ドライバを一旦削除し再度認識させると無事DMAで転送速度も回復。

その後、ピタリと代替処理済のセクタ数の増加が止まった。
再度DFTのクイックでテストすると無事OK画面。

行なった事はSATAケーブルの交換とドライバの入れ直しで転送モードを変更のみ。
ケーブル交換後も05が増加し続けたので、ケーブルは関係ない?
転送モードがPIOだと05が上昇する?
原因は何なんでしょうか。
858Socket774:2011/05/26(木) 08:37:04.40 ID:nXF5x/KG
集え!エスパー!!
>>857 の原因を突き止めエスパーが実在することを照明するのだ
859Socket774:2011/05/26(木) 09:20:03.03 ID:7bHFws8Y
0S03224はファームウェアが地雷なのかなー
860Socket774:2011/05/26(木) 09:22:23.77 ID:m2pR7AEV
>>857
ファームのバージョンは何?
861Socket774:2011/05/26(木) 10:13:26.36 ID:NxAnun9W
>>857
低速病じゃねーかw
862Socket774:2011/05/26(木) 11:47:03.86 ID:FfbZ0Qzt
まずは
電源を疑った方がいいな
今時のHDDは電気食うからな
+12Vが足りているかどうか
863Socket774:2011/05/26(木) 11:54:45.32 ID:iItlOXuS
>>862 本当? 今回日立が良いと聞いて
Seagate 7200.10 1.5TB x10 を一気に 3191x1 3224x9 に交換したけど
消費電力は変わってないよ?
864Socket774:2011/05/26(木) 12:22:05.68 ID:a1oOipne
代替処理が連続で発生すればPIOにもなるだろ。代替処理が止まったじゃなくて終わったじゃね?
865857:2011/05/26(木) 12:40:52.95 ID:qIaYBjyj
>>860
ファームウェアはML60A580です。

>>862
P7Kの250GB2台を外して0S03224を増設したので、逆に余裕が有ると思います。

>>864
なんか俺もそんな気がしてきました。
ドライバ入れ直したタイミングと同時期に代替処理が終わったような気が・・・。
それなら良いのですが、とりあえず05の生の値が135から増えなくなりました。

後出しですみません。
電源=Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
OS=XP32bit Home
CPU=intel Core 2 Quad Q6600
メモリー=Transcend JET RAM (PC2-6400-2GBx4)
マザーボード=GIGABYTE GA-P35-DS3R rev2.1 BIOS F9
VGA=ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
HDD=P7Kの500GBと0S03224
光学ドライブ=Pioneer DVR-S15J-W
ともにAHCI接続です。
866Socket774:2011/05/26(木) 12:49:05.90 ID:m2pR7AEV
>>865
俺のと同じファームだなあ
IRSTの最新のやつでlpm切って使ってるが特に問題はおきてない
ドライバはWindows標準の?
867Socket774:2011/05/26(木) 12:49:15.69 ID:RpRwgnD4
32bitのOSでメモリ8GBか
868Socket774:2011/05/26(木) 13:02:43.55 ID:ps62pIB1
5GB分のメモリが泣いてるな
869Socket774:2011/05/26(木) 13:18:31.46 ID:PDUvEUby
>>867 (´・ω・`)
870Socket774:2011/05/26(木) 13:28:32.82 ID:DSMVxyAA
Gavotteさんには感謝だな
871Socket774:2011/05/26(木) 13:33:16.47 ID:jYxqesKT
なんかここでの3224の不具合報告ってICH9との組み合わせに集中してない?
872Socket774:2011/05/26(木) 14:11:38.97 ID:hn8bNVnB
僕は、Marvel
873Socket774:2011/05/26(木) 14:19:46.11 ID:c/wTatXj
つか、何でもかんでも電源のせいにすんのはそろそろ止めね?
HDDがぶっ壊れる程不安定な出力じゃPC自体フリーズしまくりで使い物にならんだろ

>>865
購入直後のテストではどうだったんだ?
1ヶ月後に05出たってだけじゃ元々プラッタに問題があったのか、相性やFW由来のエラーなのか切り分けすら難しいと思うけど
874Socket774:2011/05/26(木) 14:27:27.37 ID:hn8bNVnB
書き込み後やアイドル時にジジジって言ってるのと
ないのがあるのは確かのようだな。
875Socket774:2011/05/26(木) 15:11:54.27 ID:t7qR/R8g
息子がネトゲ廃人なので500G・8M・5400rpmのHDDを
日立の3.5→2.5にしました。(省エネ)
換装した翌朝、元の環境に戻っているのには感心する。
そのうち、マザーもatomに換装しよっと
876Socket774:2011/05/26(木) 15:13:18.31 ID:a1oOipne
何で不良セクタが出たぐらいで不具合あり機種にされてしまうんだか…。
877Socket774:2011/05/26(木) 15:23:11.77 ID:m2pR7AEV
まあ壊れるならいつでも壊れろって感じだ
珍しくリテール買ったから保証はバリバリだ
もう何も怖くない
878857:2011/05/26(木) 15:28:32.80 ID:qIaYBjyj
>>866
Windows標準ドライバです。

>>870
正解です。約DVD1枚分のRAMDISKです。

>>873
Windows標準のフォーマットしかしていません。クイックじゃないです。
相性やFW由来のエラーなら一ヶ月たたずにエラーが出ると思うのですが。

>>876
不具合機種にまでする気は有りませんが、
不良セクタが出るより出ないほうが良いじゃないですかw

一応安定状態になった様なので、もう少し様子見します。
有難うございました。
879Socket774:2011/05/26(木) 15:33:43.42 ID:sDKwpayt
>>865
すごい鉄板構成ですねw
大切にしてあげてください。
880Socket774:2011/05/26(木) 15:34:50.35 ID:jdKDv8F1
>>681
ノイズキャンセリングヘッドフォン買え
これで大抵の騒音は解決
881Socket774:2011/05/26(木) 15:43:50.32 ID:m2pR7AEV
>>878
とりあえずIRST入れてみようぜ
http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
882Socket774:2011/05/26(木) 15:51:05.47 ID:qsgo5F2h
バリバリ(笑)
883Socket774:2011/05/26(木) 15:55:23.14 ID:Ikt/z6AB
販売店保証も、3年保証も、あるんだよ
884Socket774:2011/05/26(木) 16:01:55.20 ID:a1oOipne
>>878
おまえさんに言ってるわけじゃないから気にするな。
詳細テストとゼロフィルしてから使ったほうが良いぞ。
885Socket774:2011/05/26(木) 16:03:53.32 ID:i+te3OuO
不具合なんて、あるわけない
886Socket774:2011/05/26(木) 16:40:42.49 ID:c/wTatXj
>>885
少なくともFW180には不都合があっただろ
887Socket774:2011/05/26(木) 16:52:17.06 ID:dSkdmRwo
FW 5C0が出てる時点で580だって怪しいもんだw
888Socket774:2011/05/26(木) 17:29:29.59 ID:pQSHAX6x
私の最高のHDD
889Socket774:2011/05/26(木) 18:22:14.93 ID:8/hP/HkQ
ブヒるならよそでやれ
890Socket774:2011/05/26(木) 18:27:39.20 ID:RDGdsdYU
891Socket774:2011/05/26(木) 18:33:45.17 ID:Zk7vHwPK
一方でUltrastar使いの漏れに死角はなかった
892Socket774:2011/05/26(木) 19:00:25.62 ID:gVjPvSEu
オワコンアニメの信者どこでもうざいな
893Socket774:2011/05/26(木) 19:02:48.14 ID:bA9bwl/4
7k3000いつになったら品薄解消されて安くなるんだ
894Socket774:2011/05/26(木) 19:30:02.63 ID:BW6IGj5W
それよりも5K3000の3TBをだな
895Socket774:2011/05/26(木) 19:41:38.34 ID:rmLKMY5Q
5枚プラッターなんか、コスト高で安くなんね〜からw
896Socket774:2011/05/26(木) 20:16:57.97 ID:8EIiWusg
HGST信者は他所行けや
897Socket774:2011/05/26(木) 20:17:09.49 ID:8EIiWusg
HGST信者は他所行けや
898Socket774:2011/05/26(木) 20:17:33.31 ID:dSkdmRwo
このスレでそれはないわw
899Socket774:2011/05/26(木) 20:18:15.94 ID:RYNZ7Frn
HGST信者は他所IKEA
900Socket774:2011/05/26(木) 20:19:14.13 ID:a5QAF/35
HGST信者は他所行けや
901Socket774:2011/05/26(木) 20:19:18.91 ID:Rk0XfgIB
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  いやいやねーだろ
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   とミサカは思います。
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |  
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |  
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
902Socket774:2011/05/26(木) 20:20:09.53 ID:0rZ3Ja9u
HGST信者はさっさと引っ越し
903Socket774:2011/05/26(木) 20:21:41.92 ID:LbOIEOp3
HGST信者の男の人って、、、
904Socket774:2011/05/26(木) 20:23:03.25 ID:HG2InDR3
HGST?あるあるwww.com
905Socket774:2011/05/26(木) 20:24:28.54 ID:hBEvVVUy
HGST信者はVIPでやれ
906Socket774:2011/05/26(木) 20:26:11.55 ID:nG5Za2k3
VIPとか草い名前出してるんじゃねえよ
あ、HGST信者は他所行けや!
907Socket774:2011/05/26(木) 20:27:33.94 ID:8uqnmV5C
HGST信者は他所行けやしたら彼女が出来ました
908Socket774:2011/05/26(木) 20:36:49.60 ID:xF3s7VVU
>>896-907
ねぇねぇどうやったらそういうマルチできるの?
真面目に教えてください
909Socket774:2011/05/26(木) 21:17:57.66 ID:BniFwuBh
>>908
HAP大量育成してるんじゃないの?
VIPのスレ乱立荒らしがやってるとの噂があるよ。
あくまで噂だけど。
910Socket774:2011/05/26(木) 21:22:06.32 ID:LNCOUHSe
某主がこのスレを見て罵倒した言葉が面白かった事から信者で荒れた
911Socket774:2011/05/26(木) 22:16:49.32 ID:Pz1CuR6C
おいはやくもんだいかいけつしお
912176:2011/05/26(木) 23:07:54.15 ID:RhHp/Q5U
あの後色々試したんだけど、0S03191も0S03224もどうやら
JMicron側のeSATA(ドライバもJMicron)に接続するか、もしくは
ICH9R(ドライバはインテル マトリクス・ストレージ・マネージャー)と接続して、
IRSTでのSATA転送率が1.5Gb/秒に下がると、C7が増えないみたい
05は0だから、>>857さんとは違う事象な気はするけど
913Socket774:2011/05/27(金) 01:12:05.43 ID:odgsNtzw
>>912
ICH9シリーズは鬼門の可能性あるね。ICH9MだったけどDFT、FT共にまったく起動できない。まぁ公式にサポートしてないと書いてあるから当たり前だけど。
914Socket774:2011/05/27(金) 03:01:19.73 ID:szrVGP6t
>>886
音の事なら580に成って内部でのAAM値下げて、音が目立たなくなっただけじゃないの?

>>912
無理にとは言わんけど、もしSATA3.0正式対応をうたってるケーブルを使ってないなら
購入して試してみて。
ふと、SATA2.0インターフェイス接続時もSATA3.0と同程度に
ノイズなんかにシビアに成ってるのかもと思ったんで。
まあ、前にも有ったインテルドライバのHGSTピンポイントなバグかも知れんけど。
915Socket774:2011/05/27(金) 08:58:28.30 ID:pavfXnM3
>>912
久しぶりにこのスレ覗いたんだけど、以前同じ症状に悩みましたよ。(Part105スレ)
構成は、0S03191(NOV-2010,FW:180) vista32 P5K-PRO(ICH9R) AHCI IRST9.6.0.1014
> IRSTでのSATA転送率が1.5Gb/秒に下がると、C7が増えないみたい
これも全く一緒ですね。FWのバージョンは何ですか?
FWのバージョンアップで対策されてないかなーと、淡い期待をしてたんだけど。
916Socket774:2011/05/27(金) 09:52:51.66 ID:wBOXIayr
>>914
>インテルドライバのHGSTピンポイントなバグ

というより、あのドライバの仕様で
不具合が出ない方が逆に変だと思うのは俺だけ?


917Socket774:2011/05/27(金) 11:57:26.60 ID:oW5AnLbs
関係有るかどうかわからんが
AMDの890GX
M4A89GTDに0S03191繋いだときに
同じようなことが起きた
SATAモードを2.0と3.0に切り替えられるんだが
2.0だと問題ないが3.0だと死ぬほど遅くなった
その時はそういうもんだとM4Aのスレに報告だけして
HDDはタンスにしまって深くは気にしてなかった
918857:2011/05/27(金) 12:53:05.55 ID:rE+7xLXa
今回のDFTのエラーを見直していて今更ながら気が付いたんだが、
その時に撮影した画面↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670247.jpg
これって「HITACHIのHDDじゃないよ」って言ってるんだよね?
でも型式はちゃんとHITACHIしてるんですけどね。

なんだかな〜w
今も元気に不良セクタ増えずに回ってます。なんだったんだ・・・。
919Socket774:2011/05/27(金) 13:06:20.12 ID:voKz8+c7
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/Dft32_User_Guide_415.pdf

♦ Serial-ATA controllers based on the Silicon Image Promise and Intel chipsets are
not currently supported
920Socket774:2011/05/27(金) 13:54:10.49 ID:F6I/l0zr
>Silicon Image社プロミスとIntelチップセットに基づいてシリアルATAコントローラは、現在サポートされていません
ふむ、それでプチフリして録画止まったのですな・・・
921Socket774:2011/05/27(金) 14:00:21.80 ID:+/M2iZOF
お前は録画中にDFT動かすのか
922Socket774:2011/05/27(金) 16:41:41.99 ID:odgsNtzw
>>918
Erase Diskが非サポートだからその画面が出るんじゃね?
923Socket774:2011/05/27(金) 16:54:30.62 ID:Z2Ts9M/6
最近のHDDメーカーのツールは自社の対応してるのしか
完全消去出来ないことが多いので。

代用ならDBANでQuick Eraseでもある程度は可能かも
デフォのDoD Shortの方が良いかも知れないが。
ttp://www.dban.org/
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049erasedisk/erasedisk.html

ただ2TB越えの消去には対応してないかもしれない。
924Socket774:2011/05/27(金) 17:17:49.46 ID:sEwzwTTG
2TをDFTでadvanced testしたらどれぐらい時間がかかりますか?
925Socket774:2011/05/27(金) 17:24:47.66 ID:voKz8+c7
5時間くらい
926Socket774:2011/05/27(金) 17:33:36.92 ID:sEwzwTTG
意外と早いんですね
やってみます
927Socket774:2011/05/27(金) 17:36:05.38 ID:37yMAVQN
すると俺の待ち望む64TBの時代が来たら160時間か…
928Socket774:2011/05/27(金) 17:58:47.19 ID:hEEq/R1P
初期不良の交換期間を超えそうだな
929Socket774:2011/05/27(金) 19:42:52.64 ID:ObKz9lOq
>>927 の頭の中では64TBの時代になっても
HDDの速度の変化はまったく起きないことになってるんだな
930Socket774:2011/05/27(金) 19:45:29.55 ID:pktOpbb/
せやな
931Socket774:2011/05/27(金) 19:45:54.49 ID:75rqtfcM
(´ω`)・・・
932Socket774:2011/05/27(金) 19:59:55.87 ID:2gi3WQM7
64TBの時代にHDDが存在するかどうかすら
933Socket774:2011/05/27(金) 20:42:33.44 ID:yKKAgbm4
そのころになったらすべてクラウドだな
934Socket774:2011/05/27(金) 20:52:42.31 ID:4FYbk7YM
容量増加の割りに速度の上昇は緩やかだから64TBだったら本当に悪夢かもしれないな
935Socket774:2011/05/27(金) 20:59:47.59 ID:3NCTTNmA
そういやFDDって激遅だったけどフォーマットはすぐ終わったな…
936Socket774:2011/05/27(金) 21:21:20.95 ID:qzFYdc6S
>>934
すごく単純に考えると、記録密度が4倍になっても回転数は同じなので読み取り速度は2倍
937Socket774:2011/05/27(金) 21:26:46.13 ID:G5bgU1mM
>>934
容量の増加割合が小さいからじゃね?

1プラッタ1GB、750GB、1TBで単純に比較すると
750GBは1GBの750倍、1TBは1GBの1000倍
1TBは750GBの1.3倍程度

>>935
FDDは容量自体が少ないからなぁ

>>936
回転数が同じなら読み取りも4倍にならない?
938Socket774:2011/05/27(金) 21:27:30.27 ID:ATKf617S
つまり2Tで5時間のところが
4Tで5時間
8Tで10時間
16Tで20時間
32Tで40時間
64Tで80時間ということになるわけですが?
939Socket774:2011/05/27(金) 21:29:23.41 ID:ATKf617S
2.5は4Kセクタやっと対応したね
940Socket774:2011/05/27(金) 21:32:27.99 ID:XUXDsk4/
容量が増えるのは歓迎だがフォーマットも早くしてくれ
941Socket774:2011/05/27(金) 21:34:29.90 ID:ATKf617S
>>940
枚数が増えればヘッドも増えて
同時に読み書きできるから
すげえはやくなるよ
RAIDみたく
942Socket774:2011/05/27(金) 21:41:32.92 ID:XUXDsk4/
ほんとけ?プラッタ数は少ないほうがええんと茶羽化
943Socket774:2011/05/27(金) 21:50:54.58 ID:ATKf617S
>>942
考えられない馬鹿?
デュアルコアのほうが速いでしょ?
944Socket774:2011/05/27(金) 21:53:59.34 ID:N/rQjx1m
故障率、熱/電力、騒音、価格の面ではプラッタ数は少ないほうが有利。
速度出すにはプラッタ数が多い方が有利。

まぁ速度が必要ならSSD使えって話になると思うが。
945Socket774:2011/05/27(金) 22:07:22.19 ID:XUXDsk4/
>>944
ナルホド
946Socket774:2011/05/27(金) 22:28:20.62 ID:JlwkvVuy
>>941
冗談は止せ…。
947Socket774:2011/05/27(金) 22:44:17.59 ID:ObKz9lOq
>>941 は何年後の世界から持ち込まれたHDDを使ってるんだ?
948 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/27(金) 23:16:14.05 ID:YMuCZ/uW
HDDメーカーにとってはプラッタ数やヘッド数はどうでもいいのだよw
すべて歩留り次第。
949Socket774:2011/05/27(金) 23:18:16.88 ID:fCL2KiUg
ハゲスト信者って、このレベルだから5枚プラッターとか買っちゃうのかw
950Socket774:2011/05/27(金) 23:54:56.35 ID:R7ha/67n
ぶっちゃけ64TBとかになったら、RAIDやグリッドとかで並列使用するしかないな。
951Socket774:2011/05/28(土) 00:00:48.39 ID:n8bWqzgs
意味不明…
952Socket774:2011/05/28(土) 00:45:33.04 ID:SxistAka
プッタラごとにヘッドを独立駆動できれば超高速で読み書きできるはずだ!
953Socket774:2011/05/28(土) 00:49:32.40 ID:z+h/XR4y
嫌な予感しかしない
954Socket774:2011/05/28(土) 05:16:30.36 ID:HYZwalEu
>>949
分かっていても逐一指摘するの面倒くさいんだぞ。
955Socket774:2011/05/28(土) 07:00:06.21 ID:oIjB22W3
0S03224とか日立のHDDってXPでも普通に使えるんですよね?
956Socket774:2011/05/28(土) 07:08:22.54 ID:foG432B/
多数のヘッドで同時に読み込みはしないだろうが、
書き込まれた位置によってはヘッドの移動距離分くらいは早くなる
(事があるが、逆に遅くなる事もある)んじゃね?
同容量で比較するならプッタラ数が多い=密度が低くて遅くなるけど
957Socket774:2011/05/28(土) 07:57:51.31 ID:yvvmOMcm
設計している人、来てくれー。
958Socket774:2011/05/28(土) 09:39:31.94 ID:FvkiPKRj
複数ヘッドで同時読み書きって結局RAIDだもんな
959Socket774:2011/05/28(土) 12:58:38.82 ID:a16m1r1I
0S03224購入、USB2.0でフォーマットを開始した。
960Socket774:2011/05/28(土) 14:03:00.97 ID:ZfF/F3rY
よし、動作を逐一報告するんだぞ
961Socket774:2011/05/28(土) 14:08:50.62 ID:AQ3SzLds
フォーマットくらい普通に繋いでやれよと思う
962Socket774:2011/05/28(土) 14:39:06.43 ID:a16m1r1I
そうしようと思ったんだが、
ブートドライブ(SATA)+システムドライブ(IDE)という変な環境のせいか、
SATAのドライヴを新たに繋いだら、OSを見失って起動できなくなってしまうんだ。
何か解決策はあるんだろうけど、面倒だし、元々USB2.0で使う予定なのでそのままフォーマット。
およそ2時間経ったけど進捗率40%。
「2TB フォーマット」でぐぐるとものすごく時間かかるような話が多いけど、
この調子だと5時間くらいで終わりそうだな。
丸一日とかかかった、とかって話してる人はどういう環境なんだろかね。
963Socket774:2011/05/28(土) 14:52:02.46 ID:9gcjeOqd
正直、フォーマットはクイックで終わらせてダミーファイルを終端まで書き込んだ方が良いと思うんだ。
964Socket774:2011/05/28(土) 14:53:59.84 ID:74t2feAj
USB変換チップによっては手抜きするからクイックフォーマットで十分じゃねぇ
965Socket774:2011/05/28(土) 15:22:05.51 ID:D/WVccZX
クイックフォーマット→chkdsk x: /r
966Socket774:2011/05/28(土) 17:05:45.03 ID:HYZwalEu
>>965
それ、クイックの意味有るんか…?
967Socket774:2011/05/28(土) 17:06:55.49 ID:+CxE8Bmr
>>962
ブートSATA ←ドライブ0
システムIDE ←ドライブ1



ブートSATA ←ドライブ0
増設SATA ←ドライブ1
システムIDE ←ドライブ2

と変わってしまったためシステムを読みに行く際にドライブ1を読みに行って失敗と推測
968Socket774:2011/05/28(土) 17:17:15.11 ID:thzYwtEd
その程度ならBIOSでbootの順番変えればいいだけだよなぁ
つまり962はBTOかメーカPC!(キリッ
969Socket774:2011/05/28(土) 17:24:07.80 ID:LPJnLagK
970Socket774:2011/05/28(土) 17:26:28.98 ID:0+3LUkqv
>>969
USBで繋いでるから 早く壊れたんだろ
971Socket774:2011/05/28(土) 17:44:35.92 ID:MzC/KCiZ
7k1000cでファイルのコピー中に速度が落ちてくる
972Socket774:2011/05/28(土) 18:09:04.00 ID:AmVDCqpM
日立はどうして終わってしまったのか
ジサカーはともかく、メーカー製PCにもあまり採用されてないのか?
973Socket774:2011/05/28(土) 18:13:20.10 ID:thzYwtEd
×終わってしまった
○日立が売り払った
974Socket774:2011/05/28(土) 18:13:21.70 ID:a16m1r1I
フォーマットオタワ。12:40頃から始めた気がするから、五時間半ってとこかな。
SATA接続だともっと早いのかね?なんかあんま転送速度食う作業とも思えんのだが。
975Socket774:2011/05/28(土) 18:14:00.15 ID:O9wjS24u
先を見据えて売れるうちに打ったんだろう
976Socket774:2011/05/28(土) 18:14:06.08 ID:AmVDCqpM
>>970
USBで繋ぐと早く壊れる根拠は?
内蔵より低速だし、外付けの方が長持ちだろ
普通に考えて
977Socket774:2011/05/28(土) 18:19:00.18 ID:O9wjS24u
外付けは壊れやすいイメージ
978Socket774:2011/05/28(土) 18:23:14.60 ID:0+3LUkqv
>>972
海門に負けたから
>>974
あんまり差がないと思う USBでも2なら60出るし 別に直線を使うわけでもないからな
コントローラー賢かったりすると SATAより早いと思う 小さなファイルに限るが
>>976
君の普通がわからない 低速ってなにが? 君は自分の想像でしか喋っていない
979Socket774:2011/05/28(土) 18:27:11.75 ID:9gcjeOqd
USB/SATA関係なく、頻繁にモーター停止させると壊れ易いきがす
後ググル先生のレポートでは高温もヤバイが低温でも故障率上がってたよね
980Socket774:2011/05/28(土) 18:27:47.38 ID:YFEtFfNb
>>976
USB というより振動で壊れる
最近の日立はだいたいこれ
一般的には低速病として知られているでしょ?
981Socket774:2011/05/28(土) 18:33:05.12 ID:0pcG9PHJ
5K7000ってファームアップデート出来ないのかなぁ
俺の180なんで580にしたい…
982Socket774:2011/05/28(土) 18:37:52.40 ID:jMUfpdn1
3・4年後のHDDか?
983Socket774:2011/05/28(土) 19:18:16.48 ID:cUGeLtED
外付けとか2万以上のケース買わないと
駄目だろ
984Socket774:2011/05/28(土) 20:21:46.81 ID:E91Dzx+u
>>978
海門に負けたてか?はなから勝負になってなかったけどw
フォーマットがランダムアクセスと言うのも初耳だw
985Socket774:2011/05/28(土) 20:24:53.99 ID:0+3LUkqv
>>984
どう考えてもランダムじゃないな どう読み間違えたんだ
986Socket774:2011/05/28(土) 21:34:32.97 ID:9ni34TdE
>>962
クイックフォーマットを外してNTFSフォーマットすると丸一日かかる場合がある
987Socket774:2011/05/28(土) 21:40:39.84 ID:eihZYG4s
何言ってんだオマイラ
988Socket774:2011/05/28(土) 22:29:59.56 ID:eaq3czJX
0S03191(12-2010)使っていたんだがカチカチ音が気になって仕方なかった。

だが今までIBM_HITACHIと使っていた手前、他メーカーに乗り換えられず
前に見た書込みから、また0S03191(6-2011)を買ってしまった。 
書き込みどおり今度のは箱左上の『2T』文字が赤白だったんだけど、これは今のところ音がしない。
これでうまく行けば、最初のは売ってしまうかな。さあどうなる。。。。。。
989Socket774:2011/05/28(土) 22:35:32.07 ID:yu4GfLbf
>>988
それどこで買ったの?
990Socket774:2011/05/28(土) 23:02:30.83 ID:9gcjeOqd
>>988
新しいのがFW580以降なら大丈夫だろ?
前のは3年保証で交換効くかどうか人柱してくれw
991Socket774:2011/05/28(土) 23:06:43.84 ID:YYW+AVjn
未来のロット買うなんてとんでもない奴だな
992Socket774:2011/05/28(土) 23:49:24.68 ID:lG0R4LCk
うちのはうんともすんとも言わないのでカチカチ音ってなんだよって思ってたんだけど
>>649見たら完全に壊れてる時の音じゃん
これなら即交換してもらえるだろ
993Socket774:2011/05/28(土) 23:51:43.23 ID:eihZYG4s
壊れて無いけど一瞬キィって鳴るようになった
この子は早死にするかも試練
994988:2011/05/29(日) 00:04:37.07 ID:yRPgjZzG
ごめん 見間違えた5-2011だった 書き込みながらおかしいなとは思っていたんだが・・・
今週買ったこれは秋葉の祖父

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000187246/#12612482
ここにある書き込みに交換した人がいる様だけどね
交換は面倒なので多分売っちゃうと思う 
995Socket774:2011/05/29(日) 00:06:34.58 ID:a4VyLvKo
猿?まあ、人間でも壊れたらキィーって鳴くけどな。
996Socket774:2011/05/29(日) 00:17:52.19 ID:QstNjWOS
>>983
節子それちがう、PCケースや

>>995
悲鳴なのか嫉妬かどっちだw
997Socket774:2011/05/29(日) 00:41:51.51 ID:Pe5JBp/3
次スレ立てられる人いませんかー?
998Socket774:2011/05/29(日) 00:46:29.97 ID:4dVNcENK
はい

【日立】 HGST 友の会 Part114 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306597391/
999Socket774:2011/05/29(日) 00:48:37.89 ID:Pe5JBp/3
>>998
おつうめ
1000Socket774:2011/05/29(日) 00:48:58.54 ID:39bHdKRV
【日立】 HGST 友の会 Part114 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306597391/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/