自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300096558/
2Socket774:2011/04/06(水) 22:10:17.29 ID:fW6epIkc
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◇自作PC関連質問スレ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301116605/

PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301010495/

【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296275554/

◇自作PCに関係ないPC系の質問

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
3Socket774:2011/04/06(水) 22:10:58.80 ID:fW6epIkc
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!


 ,r'ニニニヾヽ、                 //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ))     _____   ((/ ̄ ̄`゙`)  
|   、ィ_ノと)'   / "\, 、/"\  (つ(_,,ア   |!
i|   ` イ_/  / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y   |!  
.ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  /
  \  \l     i|    |!     l/  /
 l|l  \   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  / |l
     \  ヾ   `ー一'´  ィ    /   i
        ヾ、    ``"´      /
   ゚   |!  Y           ィ |!  。   
   ,.  '  、/               ヾ ´ ’  `
 ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。
  ヾ从ソヾ、, ;;ソ'人゚;,ィ~;;へ、ィヘ;;´ンy∧从/∨ゞ〆´  ,.,
_..〆  ..:::ソ  ..:_::ノ .::j   .:::ノ`ソ´::ゝ .::::...ヽ _.:::`
4 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/06(水) 23:07:59.79 ID:2rOEuiD9
とりあえず、>>1
5Socket774:2011/04/07(木) 12:08:59.72 ID:qUnibFX9
今日掃除のため数十分PCの電源ケーブルをコンセントから抜いた後PCの電源を入れようとしたら
マザーのLEDランプはつくのですが電源が入らなくなりました。PCの電源を切るときも正常にシャットダウンしましたし、
PC自体動かしてもいません。ケーブルの抜き差しなどしましたが電源ボタンを押しても無反応でピープ音などもしません。
対応策教えてください
6Socket774:2011/04/07(木) 12:32:10.87 ID:vLbgvKWV
マザーにちゃんとパワーコネクタが接続されてるか確認

あとCMOSクリアも実施
7Socket774:2011/04/07(木) 17:55:21.99 ID:YL+SI+U4
>>5
スイッチが入らないだけでMBのLEDはついているという意味かな?
ケースのスイッチを辿ればMBのPWに行き着くので
抜いてボールペンかドライバで接触させて電源がはいるか試してみれば?
入らないならcmosクリア
8Socket774:2011/04/07(木) 20:04:23.35 ID:oZTQzfmS
すみません前スレからです。
992 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 17:44:07.02 ID:oZTQzfmS
M4A87TD EVOでCPUが1090T
OSはwin7homepremiumdで
起動時のしばらくお待ちくださいの画面で
『エクスプローラは動作を停止しました』が出て進まず
手動で電源切り再度電源投入しセーフモードで立ち上げ再起動で
ようやく立ち上がります。
立ち上がった後は特に問題なく使えてますが、毎回時間がかかり
面倒なのでなんとかならないものでしょうか。
BIOSは最新の2001にしてあります。
9Socket774:2011/04/07(木) 20:07:26.44 ID:lkvliaVk
>>5
とりあえず、cmos-clearオススメ。
10Socket774:2011/04/07(木) 22:21:08.19 ID:vLbgvKWV
>>8

起動したら、HDDの健康診断してみ  ぶっこわれてかけてるかも
つ crysstal disk info

これで問題ないなら、OSドライブにchkdskかけてみ
11前スレ969:2011/04/07(木) 22:43:50.74 ID:v52DtBSq
前スレ>>973
ありがとうございます
メモリの清掃もしてみました
最小構成だとBIOSの設定画面に入れます
一応CMOSクリアもしてみてBIOSの再設定もしました

メモリを代えてみてもやはり強制シャットダウン…

セーフモード、前回正常起動時の〜っていう画面で
キーボード押したら即シャットダウン、押さなくてもシャットダウンという感じです…


最近起動時にブルースクリーンが頻発してたのに原因があるのでしょうか…
BAD SYSTEM CONFIG INFOって表示されてました
携帯でぐぐってるのですが英語ページばっかヒットしてよくわかりません…
12Socket774:2011/04/07(木) 22:53:12.42 ID:vLbgvKWV
>>11
F8押して、セーフモードで起動してみ  HDDしにかけてね?
13Socket774:2011/04/07(木) 22:56:21.35 ID:Z0jeP51M
>>11
973ではないが
BAD SYSTEM CONFIG INFO
ttp://support.microsoft.com/kb/326679/ja
この問題は 1 つ以上のコンピューターにインストールされているランダム アクセス メモリ (RAM) モジュールが破損しているか、
RAM の構成が互換性のない場合に発生する可能性があります。

メモリかMBのメモリのソケット臭いようだ
メモリが複数あるならメモリと刺す位置を変えて起動してみたらどうだ?
レジストリもやられている可能性もある、セーフモードで起動はするの?
14Socket774:2011/04/07(木) 23:13:35.30 ID:oZTQzfmS
>>10
ありがとう。
両方しましたがcrysstal disk infoは『正常』
chkdskはイベントビューアで確認しましたら
最後の方に『0KB in bad sectors』とありましたから
正常ですよね?
買って2ヶ月ですがコルセアメモリの初期不良から始まり
早くこのスレから抜け出したいのですが3スレ目突入です。
15Socket774:2011/04/07(木) 23:25:11.77 ID:vLbgvKWV
じゃあmemtest86+でメモリテスト
16Socket774:2011/04/07(木) 23:39:03.97 ID:oZTQzfmS
>>15
memtest86+は組み立て直後に4周半やってシロ
1ヶ月ほどして、ここでもう一度やってみと言われ
5周目までシロで6週目に入ったら真っ赤に
4G×2枚2セットを切り分けてチェックし1セットがクロと判明
現状4G×2枚1セットで使用中です。
明日の一晩かけてやってみます。
17Socket774:2011/04/07(木) 23:57:17.32 ID:D6tZeaPr
>>11
それメモリーだわ。
M/BのQPIに準じたメモリーなのか
18Socket774:2011/04/08(金) 00:01:44.80 ID:D6tZeaPr
自己レス
× QPI
○ QVL
1911:2011/04/08(金) 00:18:28.42 ID:X4YwA2HR
>>12>>13>>17
ありがとうございます
今日はまだOS起動は出来て無いです
セーフモードも起動時に落ちます


メモリを挿す位置代えてみましたが変わらずです
メモリに関しては今回パソコンを買った時のに代えたけど変わらず
半年前に買って使ってたものも公式サイトで確認して買いました
マザーボードはP4M900-M4?というやつを使ってます
20Socket774:2011/04/08(金) 00:43:00.63 ID:eO99vDlz
>>19
マザーのコンデンサーふくらんでね???
21Socket774:2011/04/08(金) 00:43:18.26 ID:Qp/FLC83
>>19
OSクリーンインストールを試してみたほうがいいよ。
とりあえずハードかソフトのトラブルか切り分け出来る。

前そのメッセージ出て、OS再インストール+某フリーソフト
のみ入れたら直後に『エクスプローラは動作を停止しました』
のメッセージ出て噴いた覚えが。

後で調べたらそのソフト、システムを不安定にすることで有名
だったみたい。
2216:2011/04/08(金) 01:02:52.23 ID:z++uzgMC
>>21
すみません、そのメッセージで困ってますので
某ソフトの名前教えていただけませんか?
23Socket774:2011/04/08(金) 01:17:03.32 ID:Mewg0HRr
>>19
俺も似たような再起動病に掛かっていたけど、原因はM/B側メモリスロットの不具合だった。
対処療法はずばりM/B交換以外ない。
まあがんばって。
24Socket774:2011/04/08(金) 01:21:50.29 ID:w0wE84kd
PC起動時にロゴスクリーンが表示されずにウィンドウズの
起動画面になってしまいます。これはどういったことが原因なのでしょうか?
それのせいかBIOSの設定もできません。起動時にDELキーをおしっぱにしても
画面右下にABとでてマウスやキーボードの入力を受け付けてくれません。
マザボはASROOKのP67PROです。すみませがどなたか教えて頂けませんか?
25Socket774:2011/04/08(金) 01:23:48.89 ID:sACGT+Fq
めんどくさいからC-MOSクリアしちまえ
26Socket774:2011/04/08(金) 01:25:15.05 ID:eO99vDlz
CMOSクリアした?????

あとPS/2キーボードは試した????
2724:2011/04/08(金) 01:37:59.58 ID:w0wE84kd
>>25.26
すみません自分にでしょうか?C−MOSクリアは試しましたがだめでした。
PS/2キーボードも試しましたが認識されませんでした。
28Socket774:2011/04/08(金) 01:47:50.07 ID:Mewg0HRr
>>24
SATAケーブルだかIDEケーブルだかを抜いて立ち上げればいいんじゃない。
2924:2011/04/08(金) 01:56:28.56 ID:w0wE84kd
>>28
なるほどそれは試してませんでした。やってみます。ありがとうございました
30Socket774:2011/04/08(金) 02:38:44.14 ID:pNED+ubN
>>24
BIOSに入れないのはキー押し過ぎだからだと思う。
Delキーは押しっぱじゃなくトントンと
軽く連打してみて。
ロゴが出ないのは普通BIOSで設定できるよ。
31Socket774:2011/04/08(金) 08:24:35.19 ID:Qp/FLC83
>>22
システムを不安定にするソフトの組み合わせなんて
いくらでもあるから、まずアテにならないだろうけど
興味があれば「RealPlayer 不安定」でググって。
32Socket774:2011/04/08(金) 08:48:04.42 ID:nNr4f0sM
「R6950 AC Extreme」は 「Zalman Z9 plus」に収まりますか?
33Socket774:2011/04/08(金) 12:21:41.18 ID:HyBup9fZ
シャットダウンしようとすると一瞬インスタントブートとかいうソフトの画面が一瞬出た後再起動して電源切れない助けて
34Socket774:2011/04/08(金) 12:29:37.22 ID:BUzOZJ3v
電源長押しで切ればいい
35Socket774:2011/04/08(金) 12:33:59.41 ID:Qp/FLC83
>>33
ググって10秒で原因見つけたわー
速攻で見つけたわー

http://cxx.tumblr.com/post/59729292
36990:2011/04/08(金) 14:04:36.44 ID:x7f322s9
前スレ>>995 >>996
どうもありがとうございます。早速注文してみます。
37Socket774:2011/04/08(金) 18:15:54.30 ID:whbS87SL
エアフローの相談はここで合ってますか?
38Socket774:2011/04/08(金) 18:20:13.48 ID:Qp/FLC83
>>37

>>1を見て判断すべし
39Socket774:2011/04/08(金) 18:32:00.25 ID:whbS87SL
恥ずかしいことに、トラブルと言っていいものかどうか分からんのです。
パソコン自体は組み立てたのですが・・・
40Socket774:2011/04/08(金) 18:34:06.78 ID:ID71b0I8
>>39
誘導
【エアーフロー総合スレッド6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292093115/
41Socket774:2011/04/08(金) 18:41:32.49 ID:uWa96INl
XPを起動したとき
realtek rtl8168c/8111C

ネットワーク〜〜〜 FILURE
DISK BOOT FILURE
ISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

って出てくるようになった、起動ディスクは未作成+旅行で3週間ほど放置する前はこうならず
旅行前にも特段新しいソフトのインスコもした覚えが無いため、完全に原因不明

電源ボタン長押しでリセットすると正常起動するものの、XPから電源を落としたらまたもとの木阿弥
こいつはどうしたものですかね?
42Socket774:2011/04/08(金) 18:46:15.33 ID:whbS87SL
>>40失礼しました
43Socket774:2011/04/08(金) 18:51:38.34 ID:Qp/FLC83
>>41
上のメッセージはネットワーク系のデバイスがおかしい
下は起動するシステムが見当たらないって出てる

とりあえずCMOSクリアやってみて
44Socket774:2011/04/08(金) 18:54:52.34 ID:uWa96INl
>>43
把握
ちょっくらためしてみます  新年だし、ついでに埃もとるべ
4544:2011/04/08(金) 20:00:19.99 ID:uWa96INl
CMOSクリアで直りました、手順がおかしく保存されてたようです どうもエスパーありがとうございました
46Socket774:2011/04/08(金) 21:30:12.59 ID:/RQB2oss
>>45
Dellとかだとよくあるね。
オンボードNICが暴走するっぽい。
コンセント抜いて放置で直る事多し
4719:2011/04/09(土) 00:47:10.53 ID:aKuihKjr
>>20 >>21 >>23
ありがとうございます
OSの再インストールしようと思ったのですが
数年前に父がどっかの店で買った組み立てのパソコン?で行方がわからず…


マザーボード P4M900 M4
を使っており
CPU Intel C33218002?
VTB8237Aというのがついています

新調する場合同じもので無ければCPUなどは適合しないものですか?

メモリがDDR2なのでASUSのP5KPLAM EPUが候補、
もしDDR3に替えることが可能であれば前に間違って買ったそれ用のメモリがあるので
ASUSのM4A88TM LE
ASROCKの880GM LE
を考えています。
48Socket774:2011/04/09(土) 00:50:46.23 ID:KNwJ4gWZ
>>47
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
49Socket774:2011/04/09(土) 00:56:17.30 ID:Raoi2EPE
もしもしからですまん


通電すらしない・・・助けて・・・
50Socket774:2011/04/09(土) 01:02:31.78 ID:fymxxKCE
通電すらしないんなら、取りあえず電源換えてみろとしか・・・
つか、コンセント外れてるとかスイッチオフになってるとか
しょもない事じゃ無い事を祈る
51Socket774:2011/04/09(土) 01:06:58.23 ID:Raoi2EPE
ケースと電源だけ入れ替えようと、挑戦したんだ。

マザボ、CPUは変えてない。
メモリはCFD2Gから8Gに増やしただけ


スイッチはちゃんと入ってるはず・・・
線間違えてんのかな
たこあし配線とか関係ないよね?
52Socket774:2011/04/09(土) 01:10:59.67 ID:9LBsvHXa
>>51
ケースから出して絶縁物の上で最小構成(MB・CPU・メモリ・必要であればVGA)
で起動できるか試してみて。
電源を変えたとのことなので、前の電源でもチェックを。
53Socket774:2011/04/09(土) 01:13:16.81 ID:jqG1xorF
>>51
タコ足やめてコンセント直は試す価値有り
電力不足とかそういうのもあるし
単純な接続ミスとかスイッチ付きタップのスイッチが入ってないとかそういうのもある
54Socket774:2011/04/09(土) 01:14:26.83 ID:Raoi2EPE
一応最小の状態で繰り返しやってみたんだ。でもマザボのランプすら点いてくれない


やっぱどっかの線を差し間違えてんのかな


前の電源でチェックし直してないから、それもやってみようと思う!
でも8時間くらい作業してたから明日にするよ・・・
55Socket774:2011/04/09(土) 01:16:52.95 ID:Raoi2EPE
>>53
やっぱその辺はちゃんとした方がいいのか。ありがとう!

そういえば初めて自作した時はちゃんと直でやってた記憶があるようなないような。
56Socket774:2011/04/09(土) 03:10:44.37 ID:xwgnokzU
>>54
ケースのスイッチからパワーのピンへの配線ミスだと思う
電源の背面スイッチだったらウケる
57Socket774:2011/04/09(土) 05:16:01.42 ID:nIN7r3nU
自作PCでスイッチ入れると起動はするんだが
しばらく黒い画面のまま止まってるんだ。(その後普通に起動)
助けてください
58Socket774:2011/04/09(土) 05:25:21.95 ID:jqG1xorF
>>57
BIOSのメーカーロゴでも出て
その後数十秒とか暗転
そしてOS起動ってことか?

BIOS辺りがなんかシステムチェックとかしてるとか?
59Socket774:2011/04/09(土) 05:25:49.38 ID:qk4WOnvy
Core i7世代ならそれで正常
60Socket774:2011/04/09(土) 06:51:16.85 ID:Raoi2EPE
朝早くからすんません。
通電すらしないって言ってたんだが

さっき再度やってみてもダメだった


とりあえず下の画像で
power swは普通に上段左から2番目にぶっさすだけでいいよね?


マザボのマニュアル無くしたからどうしようもない・・・
61Socket774:2011/04/09(土) 06:56:37.01 ID:Raoi2EPE
画像うpしてなかった
これです。


http://j.pic.to/18spyi
62Socket774:2011/04/09(土) 06:58:37.83 ID:rMiv1M55
画像違わくないか?
63Socket774:2011/04/09(土) 07:01:09.55 ID:Raoi2EPE
え?

2枚うpしたはずだが・・・
64Socket774:2011/04/09(土) 07:07:56.09 ID:rMiv1M55
65Socket774:2011/04/09(土) 07:08:35.64 ID:Raoi2EPE
携帯からだから無理だわww
66Socket774:2011/04/09(土) 07:13:25.74 ID:A41k7eMG
>>60
まずはMBのメーカーと型番を晒せ
前の構成で動くのは間違いないんだな?
67Socket774:2011/04/09(土) 07:14:49.99 ID:rMiv1M55
目が覚めたから付き合うよ
CPUを上に見てピンが20あるとして
左上から右に3が+4が-のPWスイッチとマニュアルには書いてあるよ
68Socket774:2011/04/09(土) 07:20:41.12 ID:Raoi2EPE
>>66
前のやつではバリバリ動いてたよ
マザボ:H55M-S2H
電源:KTP-650P
ケース:Z9 Plus
メモリ:CFD 4*2
CPU:i3


こんな感じっす


>>67
ありがとう!
つまり2個セットで考えると左上から2番目ってことでいい?
69Socket774:2011/04/09(土) 07:25:58.71 ID:rMiv1M55
2個セットで考えられても困るけど
左上から3と4番目がPWスイッチとなってるよ
66さんが言ってるのは今回増設したメモリの事かと
70Socket774:2011/04/09(土) 07:30:04.72 ID:Raoi2EPE
とりあえず3と4に挿したけど、やっぱダメみたい・・・


メモリはCFDの1*2からCFDの4*2に増設したんだ。
71Socket774:2011/04/09(土) 07:33:45.01 ID:A41k7eMG
>>68
ややこしくなりそうなので
最初は昔の電源を刺しpower swの部分をボールペンとかドライバーで一時的に電源onでうごくか試してみてくれ
動かないなら電源とケース以外を疑う必要が出てくる
次に新しい電源でonでokか?
その次にケースのケーブルをpower swにさす
一つ一つやっていくしかないな
72Socket774:2011/04/09(土) 07:40:47.31 ID:Raoi2EPE
長くなりそうな戦いだな・・・

取り外したりで結構ガーッとやったんだが、マザボが壊れるってことはないんかな
73Socket774:2011/04/09(土) 07:47:34.50 ID:rMiv1M55
駄目だったって事なのか?
ケースから出してCPU、MB、メモリーの最小構成でいってみよう!
74Socket774:2011/04/09(土) 07:50:09.46 ID:Raoi2EPE
駄目だったってことです。
一応外に出して最小構成でやってるんだけど、何も変わらないんだ・・・


powerスイッチ以外に挿すのは
24ピン、4ピン、CPUファンのやつだけでいいよね?
75Socket774:2011/04/09(土) 07:58:35.03 ID:Raoi2EPE
とりあえず全体画像です。
おかしいとこあればお願いします。


http://k.pic.to/17uj6n
76Socket774:2011/04/09(土) 08:02:34.94 ID:rMiv1M55
電源スイッチが−表記側でオンになってて、新旧の電源両方で反応なしなら
MBかCPUの故障としか言えないか
77Socket774:2011/04/09(土) 08:17:58.18 ID:A41k7eMG
>>74
powerスイッチの位置はそれで間違いないんだな?
24ピン、4ピン、CPUファンがちゃんと刺さっているなら
powerスイッチのケーブルを抜いてボールペンでonになるか試してみてくれ
78Socket774:2011/04/09(土) 09:02:13.58 ID:rMiv1M55
便りがないのは良い便りなのかな
79Socket774:2011/04/09(土) 10:14:40.13 ID:Raoi2EPE
いつのまにか寝てたぜ・・・


ボールペンでonってのがいまいち分からないんだが・・・
80Socket774:2011/04/09(土) 10:30:34.19 ID:9LBsvHXa
>>79
ケースのパワースイッチ使わず、ドライバーの先端やら
導電性のもので直にショートさせろってことじゃない?
ケースのスイッチの断線等による不具合も疑えと。
81Socket774:2011/04/09(土) 10:54:27.96 ID:ihEMfzsr
電源が入らなくなったぞ。
10分前までは普通に動いてたんだが
82Socket774:2011/04/09(土) 11:01:38.42 ID:9LBsvHXa
83Socket774:2011/04/09(土) 12:28:58.14 ID:Raoi2EPE
ボールペンでやったら動いた!!!


だけどpowerスイッチでやったら結局動かなかった・・・
どうすりゃいいんだ
84Socket774:2011/04/09(土) 12:35:14.07 ID:+7LjEPa0
それで動くなら
powerスイッチを入れる向きがおかしいか
powerスイッチのケーブルが断線しているのかもしれんね
85Socket774:2011/04/09(土) 12:36:43.70 ID:cg/fpTVN
>>83
パワースイッチだけすぐに買いに行って 交換出来ないなら、とりあえずリセットスイッチと挿し替えてその場をしのぐ。

86Socket774:2011/04/09(土) 12:38:38.92 ID:xUC3EjKs
どうすりゃいいも何も答え出とるがな。
ケーススイッチの断線等による不具合なんだからスイッチパーツの交換か、ケース丸ごと交換の2択だろう?
87Socket774:2011/04/09(土) 12:39:37.65 ID:Raoi2EPE
まさかの断線か・・・
通販で買ったけど対応してくれんのかな
88Socket774:2011/04/09(土) 12:45:56.69 ID:pR7WANfD
ケースの機能としては立派な瑕疵ですので
当然交換、無料修理の対象です。
自分で壊した(無理に線を引っ張ったなど)無ければ
正々堂々と交渉して下さい。
89Socket774:2011/04/09(土) 12:49:14.23 ID:Raoi2EPE
いまフロントパネル外してみたら


緑のとこ、つまりpowerスイッチのとこだけ抜けてたんだが・・・
90Socket774:2011/04/09(土) 12:54:49.27 ID:pR7WANfD
もともと繋がってるべき線が繋がってないなら
単純に不良品ってことでOK?
91Socket774:2011/04/09(土) 12:57:45.66 ID:Raoi2EPE
とりあえず画像っす。

開けたらこんな感じになってた
http://q.pic.to/15xrwa?guid=ON
92Socket774:2011/04/09(土) 13:04:33.44 ID:Raoi2EPE
連レスすまん。


いまケースのボタン部分のとpowerスイッチを繋げたら動いたわww

どう考えても抜けるはずないのに抜けてたってことは、最初から抜けてたとしか考えられない・・・


ほんとみんなありがとう
93Socket774:2011/04/09(土) 13:05:00.35 ID:fymxxKCE
>>89
おつかれさんだな
94Socket774:2011/04/09(土) 13:06:14.29 ID:9LBsvHXa
>>91
ケースの製造工程で、挿しこみが甘くてツメがロックされておらず、抜けたよう
にも見える。挿し込むだけで普通に使えるようになるかもしれんね。

と書き込みしようとしたら、すでに解決してたっ
とりあえず、おめでとう
95Socket774:2011/04/09(土) 13:18:43.39 ID:objjuFyV
HDD2台のraid0とSSDとでは、どっちがいい?
それぞれのメリットデメリットをどう考えていらっしゃる?
96Socket774:2011/04/09(土) 13:25:04.80 ID:Mod0zpLr
PCのオーディオ環境について質問ですが

現在サウンドカードからオーディオケーブルでヘッドセット/スピーカーの切り替えコンバーター(?)に接続し、
ゲームの時はヘッドセット、動画や音楽を楽しむときはスピーカー(MDコンポにAUX接続)に切り替えて使用しております。

将来はサウンドカードを新調、もしくは新しいPCを買おうと思っているのですが質問です。

サウンドカードから光デジタルでスピーカーに繋ぎ、カードの他のジャックにヘッドセットを繋いで
上記のように用途によって切り替えて使用したいのです。
その場合、その都度ケーブルの抜き差しが必要になったりするのでしょうか?

スピーカーの電源を落とせばヘッドセット側が優先されたり、
スピーカーの電源を入れればヘッドセット側は殺されるといった機能とかは流石にないですかね?

ビエラリンクとかいう機能がTVとかにはあるのでちょっと希望を抱いていたのですがどうでしょうか?

スレ違いでしたら差し出がましいですが誘導お願いします。
97Socket774:2011/04/09(土) 13:56:17.54 ID:pR7WANfD
>>89
スキルが2段階あがった。
乙!!
98sage:2011/04/09(土) 14:03:53.80 ID:4hub0BOG
はじめまして。

初めて自作したのですが、メモリーの件で諸先輩方に
教えていただきたいことがあります。

構成
マザー H67M-GE
CPU i5-2400
メモリ 4GB
グラフィックボード無し(オンボード:intelHD2000)

4GBのメモリを積んだのですが、タスクマネージャーで
<物理メモリ>
合計      2794
キャッシュ済み 551
利用可能    1044
空きメモリ   537

となっています。32bit版とはいえ、
4GBのうち2794は少なすぎませんか?
また、利用可能が1044ということは、残りの1750は
どのような状態になっているのでしょうか?
(全てグラフィックにいっている???)

また、RAMDISKを作ろうと思うのですが、この場合、
4000-2794=1306を割り当てれば無駄がないと考えて
よろしいのでしょうか?

経験豊かな皆様、教えていただけると助かります。
99Socket774:2011/04/09(土) 14:22:07.52 ID:+7LjEPa0
32bit版だと物理メモリは3Gまでしか認識しないんだっけか
んでそっからビデオメモリの分も取ってるからねぇ
100Socket774:2011/04/09(土) 14:32:21.07 ID:Raoi2EPE
やべぇ・・・また問題発生だ・・・


モニタつけて電源もつけたんだけど
Loding Operating System・・・になって


BOOTMGR is Missing
press〜って表示されるんだ


もう一度助けてくれ!
101Socket774:2011/04/09(土) 14:37:06.90 ID:6MnhUIUJ
BOOTMGR is Missing でググれよ
102Socket774:2011/04/09(土) 14:50:49.66 ID:EaMNqEW0
>>100
答えてもいいが
聞き方が気に入らない
103Socket774:2011/04/09(土) 14:53:34.80 ID:Raoi2EPE
教えてください。
お願いします・・・
104Socket774:2011/04/09(土) 15:00:38.96 ID:EaMNqEW0
10547:2011/04/09(土) 15:14:48.09 ID:aKuihKjr
>>48 皆様

スレの主旨から逸脱してしまって申し訳ありませんでした


実はCPUファンのケース部分の押さえレバーの支点の部分が片方折れてるんですが
これってシャットダウンの原因になりえますかね…?
106Socket774:2011/04/09(土) 15:35:26.50 ID:AwDhESLQ
いきなり映像が写らなくなり
予備のビデオカードでも同じ
起動音がなるのでPCは起動してる
モニターは箱丸が映るので無事

てことでマザーボードが怪しいが
LGA775?の基盤なんだが
ここは新しい基盤に買い換えるべき?
107Socket774:2011/04/09(土) 15:39:11.32 ID:A41k7eMG
>>103
ケースの断線で解決しましたか
よかった、おめでと…まだ?

全文を書いて欲しいけどたぶん起動ドライブが見つからないというエラーかな
BIOSで起動HDが1stになっているか確認してくれ
(gigaのBIOSはしばらく触っていないけどブートの順番を指定する場所があるはず)
あれこれケーブルを引っこ抜いているはずだからちゃんとMBからドライブまで接続してあるかも確認してね

運が悪いとHDがイった可能性もある
108Socket774:2011/04/09(土) 15:39:12.89 ID:jqG1xorF
>>105
CPUの放熱が効かなくなってガンガン熱くなって、
このままではCPUが焼けると判断した保護回路が自動でシャットダウンしてくれる
という機能が有ったりする
109Socket774:2011/04/09(土) 15:49:47.39 ID:fymxxKCE
>>106
PCI-Eのスロットは一本しかないのか?
二本あるなら差す場所変えてみるといいかもしれん
110Socket774:2011/04/09(土) 15:54:36.60 ID:AwDhESLQ
PCIEは1つしかないです
ビデオカードのファンも回ってるけど映像は映らない
111Socket774:2011/04/09(土) 16:01:50.61 ID:A41k7eMG
>>106
箱丸ってなに?
112Socket774:2011/04/09(土) 16:05:06.20 ID:gQs3/I6j
xbox360
113Socket774:2011/04/09(土) 16:47:14.48 ID:A41k7eMG
>>106
いきなりMBとは考えにくいけどな
ケーブルのよじれとかモニタの別のスイッチを触ってしまったとかはありえないのかな?

>>112
サンクス、○箱じゃないのね
114Socket774:2011/04/09(土) 17:30:11.54 ID:X/33AXB/
775マザボ買い換えるとしてMicroATXってどうなんですか?
あとビデオカードのPCIEがマザボがバージョン2じゃないと読み込まないとPC屋さんに
115Socket774:2011/04/09(土) 17:35:49.43 ID:isDsmVjr
今まで使っていたPCが震災で壊れた為、急遽古いパーツを持ち出して
取り合えずパソコンを組もうと思ってます

問題は、ELSA GLADIAC 525 128MBのドライバが無い事です
ELSAのホームに行っても見当たらないです
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願い致します
116Socket774:2011/04/09(土) 17:43:51.81 ID:atvnFPaZ
GeForce4 Ti4200 ドライバでググレカス
117Socket774:2011/04/09(土) 18:25:28.20 ID:jqG1xorF
>>114
どうと言われても・・・
色々ボード挿したいんならスロットとかが足りなくなるだろうが
別に大した増設とかしないんならMicroATXでも充分だろうし
ケースもATXと大体共通ってのが多いから制約とかもそうないし
使い方とかによるとしか・・・

PCIeのver1.1と2.0は互換性有るから性能をフルに発揮できるかはともかく動くには動くって聞いたがなぁ?
118Socket774:2011/04/09(土) 18:35:55.43 ID:qW0Ib+I0
windowsのバックアップの機能って他のHDDにファイルを手動でうつすのと何か差がありますか?
例えばCドライブのバックアップとかしたらOSごとバックアップされるということですか?
119Socket774:2011/04/09(土) 18:54:00.23 ID:nzH0C0Ts
120Socket774:2011/04/09(土) 19:00:58.23 ID:CaCK4515
>>118
板チだけど、イメージのバックアップならOSごとされる。
121Socket774:2011/04/09(土) 19:31:28.98 ID:bODA1A2b
>>107
ありがとう!
なんとかパソコン使えるようになったよ。
とりあえずOSは再インストールしてみた。

んで、今は新しいHDDにデータをコピー中。
なぜかひとつだけマイコン上で認識してくれないが・・・


今回ここの人にすごくお世話になって感謝してます。
ほんとありがとう!
122Socket774:2011/04/09(土) 20:57:59.97 ID:+vRNDKwA
HDDをSSDにに変えたいんだけど、手順って
HDDを外しSSD取り付け→SSDにOSインストール→HDDをつなげHDD内のOSを削除 これでいいかな?
SSDのOSがCドライブになるようにしたいんだけど
123Socket774:2011/04/09(土) 20:59:25.01 ID:y1XgvEHU
ええよ
124Socket774:2011/04/09(土) 21:30:42.20 ID:8CXGuLTM
今まで数台自作機を作ってきましたが、こんなことは初めてだったので質問させて下さい。

先日、AcerのG235Hbmdというモニタを購入しました。
PCの方は古いですが、intel D865PERL というマザーです。
グラフィックボードは、ATI純正のRADEON 9600XT 128MBです。
モニタ-グラフィックボード間は、DVIケーブルで繋がっています。

PC側は、待機電源ON(ケース背面スイッチON)の状態で、
モニタの前面にある電源ボタン(待機ON/OFFボタン)を押した(OFF→ON)だけで、
なぜかPC側も連動して起動してしまいます。
PC側(ケース)のスイッチには一切触れていません。

逆のパターンで、PC側を起動すればモニタが連動するのは、ごく普通な事で、よくわかるのですが、
今回は、モニタを起点に連動してPCが起動したので驚いています。

どうしてそうなるのか不思議でなりません。
モニタ-PC間で唯一繋がっているのはDVIケーブルだけなので、
このケーブルで、モニタからPC電源を入れるよう信号を送っているんだとは思いますが、
こういう関連の設定をできる場所がどこなのかもよくわかっていません。
マザー側の設定(BIOS)? グラフィックボードの設定? モニタの設定?
125Socket774:2011/04/09(土) 21:33:00.52 ID:8CXGuLTM
ageときます

宜しくお願い致します
126Socket774:2011/04/09(土) 22:04:00.73 ID:28OEr1vp
何かあるとしたらBIOSだろ。Intelのサイトのマニュアルみてみると、
あやしいのはPowerMenu>Wake on PIC PMEぐらいかねぇ?
127Socket774:2011/04/09(土) 22:54:31.14 ID:8CXGuLTM
>>126
Wake on PIC PME [Stay Off] → [Power On]
にしてみましたが、変わりませんでした
128Socket774:2011/04/09(土) 23:11:10.43 ID:28OEr1vp
>>127
offからonにしちゃだめだろそりゃ。つかoffだったなら関係なかったわけだが。
S5(待機電源ON状態)から起動する設定がPowerMenuにいくつかあると思う
んだが、そのどれかが有効になってるんじゃないのかな?、と。
129Socket774:2011/04/09(土) 23:25:33.30 ID:O/qJWrYm
数年前に友人に作ってもらったPCを使用しています
分かる範囲では・・・
マザーボードがP5Bデラックス
メモリー2G
CPU コア2デュオ(出始めの一番低スペックなやつ)
です

半年ほど前に全く動かなくなり、知人に聞いたら「一度メモリーを抜いて挿し直してみな」と言われやってみたら動くようになりました

しかし、最近PCが凄く重たいって言うのか、遅いんです
ゲームとかはやらなくて、ネットサーフィンと2ちゃんねるくらいしか使わないのですが
タスクマネージャーを見ると、CPUは普段10%未満なんですが、メモリは常に92%以上です
これってメモリがおかしいのでしょうか?
また、メモリを例えば4Gにしようと思ったら、今のを抜いて買ってきたのを挿すだけで問題なく使えるのでしょうか?
すみませんが、よろしくご教授ねがいます
130Socket774:2011/04/09(土) 23:35:57.24 ID:Ak8bS39i
>>129
タスクマネージャ>パフォーマンスの所で物理メモリ合計いくつになってる?

>メモリを例えば4Gにしようと思ったら、今のを抜いて買ってきたのを挿すだけで問題なく使えるのでしょうか?
ちゃんと規格にあってるのを買ってくれば使えるよ
ちなみにメモリスロットが空いてるなら今のを外さなくても、買い足すだけでいい

あと、ブラウザは何使ってる?
Chromeはめちゃくちゃメモリ食うよ
131Socket774:2011/04/09(土) 23:46:21.33 ID:atvnFPaZ
板違いだばかもん
132124:2011/04/09(土) 23:51:35.98 ID:8CXGuLTM
>>128
マニュアル見てもらえばわかるとは思いますが、Power関連の項目って少ないんですよね。
他も試しましたが変わりませんでした。
モニタの方の設定も見ましたが、それらしいのは見当たりませんでした。
変える事ができそうにないので、この「不思議な現象」とうまく付き合っていくしかないようです。
133Socket774:2011/04/10(日) 00:15:33.18 ID:IlS5T0ll
>>129
OSを入れ直したら? OSを入れて2〜3年使うと色々ゴミが溜まるので重くなるよ
重くなる原因はウィルスとかスパイウェアやボットを食らってるとか以外に多い
PCが詳しくないのでセキュリテイがいい加減な奴が多いのでそういうのを飼ってる
>>129みたいに何もしてないのにメモリの消費が激しいのは大抵そうだよw

なのでデータを退避してOSのクリーンインストールをやると驚く程軽くなるよw
134Socket774:2011/04/10(日) 00:35:59.98 ID:Sku4IwsD
OSを入れ替え、HDDも今のより大容量の物を購入したので、旧HDDからデータをコピーしようとケースに挿しました。

新HDDの方はフォーマットをしたら認識をしてくれたのですが、旧HDDの方はマイコン上で認識してくれません。
管理に行くと認識しているようです。
BIOSでも認識はしていました。

なぜか旧HDDのフォーマットも出来ない状態です。
いろいろ試してもだめでした・・・
助けてください。お願いします。。。
135Socket774:2011/04/10(日) 01:52:02.31 ID:Sku4IwsD
>>134だけど、自己解決しました。
HDDのポートを差し替えたら認識するようになったみたいです。
136Socket774:2011/04/10(日) 07:25:05.56 ID:ulEF56n3
>>82
サンクス、全部取り替えてきた。
137Socket774:2011/04/10(日) 08:33:20.73 ID:wB0V0IBd
>>124
コンセントは分けてる?
設定的には多分関係ないが
連動タップとか使ってるなら
分けてみて
138124:2011/04/10(日) 09:32:09.35 ID:fSVrZk3h
>>137
普段、電源タップは、よくダイソーとかでも売ってるような安っぽい
2個口タイプのものです。
さっき、別の部屋から10mの延長コードを引っ張ってきて、
モニタのコンセントを繋いで、PCのコンセントと分けてみましたが、
変わりませんでした。相変わらず連動してPCが起動してしまいます。
139129:2011/04/10(日) 09:46:12.85 ID:sEvTZQIk
>>130
ありがとうございます
タスクマネージャ>パフォーマンス>物理メモリ合計 1022MBになってますね・・・
おかしいな・・・2Gのはずなのにメモリが1枚故障してるのでしょうか?
もう一度抜いて挿し直してみます

ブラウザはファイアフォックスを使ってます

>>133
なるほど・・・OSのクリーンインストールですか
確かにウィルスソフトは入れていません
僕にはちょっとハードル高そうですが、ググってみて挑戦してみたいと思います
ちなみにOSはビスタです
PC作ったばかりの頃はサクサクだったんで、入れ直した方がいいみたいですね

どうもありがとうございました
140Socket774:2011/04/10(日) 11:59:31.47 ID:iuOyz74b
ウィルスソフト・・・


   困ったもんだ・・・
141Socket774:2011/04/10(日) 12:26:32.93 ID:H52eC85s
『ちなみに』と書かれていると答えたくなくなるのは俺だけじゃないはず
142Socket774:2011/04/10(日) 13:12:43.26 ID:7GN3KMNR
ArockP67pro3で初自作、今の所、安定しております
只電源入れたときHDDに一発でアクセスしていない?ランプがつかない為そう判断
リセットスウィッチを押すとHDDのランプがついてアクセスして起動します
これは相性?板の問題?HDDの問題を探すソフトでは以上ありませんでした
143Socket774:2011/04/10(日) 13:35:07.15 ID:4bbQHCZH
>>142
CMOSクリア
144Socket774:2011/04/10(日) 13:55:38.77 ID:5fY0QKkN
今までBTO使ってて
CPU AthlonX4 640
マザー アスロック880GMH
に入れ替えました
すると三菱のRDT23?のモニタいっぱいに画面が出力されなくなりました
現在は出力が縮小されたまま使ってるのですが解決方法はありませんか?
145Socket774:2011/04/10(日) 14:00:22.87 ID:dSKX9mKo
>>144
マザボのドライバ入れたんだよな?
146Socket774:2011/04/10(日) 14:03:06.57 ID:YOsEDsAY
>>144
RADEONのHDMI黒縁問題ちゃう?
147Socket774:2011/04/10(日) 15:00:07.85 ID:5fY0QKkN
うわぉ、グラボ4670使ってるの書き忘れた
オンボもグラボも同じ症状出てます

>>145
ドライバはいれました
>>146
そんなものがあるんですか
ちょっと調べてみます
148Socket774:2011/04/10(日) 15:22:39.67 ID:H2o/Aqu/
すみません、困ってます。
マザーボード:ASRock 880GMH/U3S3
CPU:AMD Phenom II X6 1065T
メモリ:シリコンパワー SP004G8LTU133V01 4GB
モニタ:VGA D-Sub 17インチ IO-DATA
グラボ:玄人志向 RadeonHD 5750
の最小構成で起動テストをしたのですが、起動しBIOS画面開くまでは行くのですが
BIOS画面になってから3.4秒ほど経つと突然モニタが消えます
CMOSをリセットしたり、メモリスロットの場所を替えたり、オンボードのグラフィックで試したりしましたが
症状は変わりません(オンボードだとそもそもモニタが映らない)
原因がさっぱりわかりません。助けてください。
149Socket774:2011/04/10(日) 16:11:39.78 ID:7fMssNLJ
>>144
チェック1、ドライバが入っている→ドライバ入れろ
        ↓YES        NO
チェック2、HDMI接続か?→他のエスパー頼む
        ↓YES    NO
カタリストコントロールセンター(通称CCC)は入っているか?)→CCC入れろ
        ↓YES                          NO
CCCでHDMIのスケーリングオプションを0%にしろ
150144:2011/04/10(日) 16:19:45.88 ID:M1XArXoF
黒縁問題でぐぐったら一発で治りました。
ありがとうございました
151Socket774:2011/04/10(日) 16:36:51.93 ID:jyKWrlCQ
オンボのグラフィック780GからDVI-DでフルHDモニタに出力してるんですが
Youtubeの動画を全画面表示するとティアリングが発生しちゃいます
FLASHプレイヤーとグラフィックドライバは最新版です
どうにかして治せないのでしょうか

CPU:AMD Phenom2 X3 720BE
グラフィック:ATI RadeonHD3200 (オンボード780G)
OS:WindowsXP Home Edition 32bit
152Socket774:2011/04/10(日) 16:38:29.45 ID:4OR8gFWm
>>149
OS立ち上がらないみたいだからドライバ入れられないんじゃないかな?
153Socket774:2011/04/10(日) 16:40:13.47 ID:7fMssNLJ
>>152
148あてにレスしてないぞ?
154Socket774:2011/04/10(日) 17:02:10.55 ID:4OR8gFWm
>>153
本当だ、恥ずかしい
ゴメン

電源が落ちるわけじゃなくモニタが消えるのか
マザーが怪しげだな
155144:2011/04/10(日) 17:14:21.06 ID:M1XArXoF
>>148
俺も最初そんな症状でてた
D-sub接続でもだめ?
俺はアナログ出力だと大丈夫でドライバ入れたらデジタルもできるようになったんだけど
156Socket774:2011/04/10(日) 17:15:04.12 ID:M1XArXoF
と思ったらアナログやってたね
ごめんなさい
157148:2011/04/10(日) 18:06:53.47 ID:H2o/Aqu/
電源書き忘れてました
電源:サイレントキングα 450W
ちなみに、BIOSの設定からグラフィックをオンボードに変更したらオンボードで映るようになりました
しかし、ずっと試行錯誤していたのですが、何度もやっているうちにだんだんモニタが消えるまでの周期が短くなってきて
ついにはBIOS画面に入る前でモニタが消えるようになってきました・・・途方にくれてます
158Socket774:2011/04/10(日) 18:15:00.81 ID:8nKkGTED
経年劣化で12Vが足りてないんじゃないの?
Bios時はC'n'qもきかないからCPUはPrimeに近い消費電力だし
12Vが2系統じゃなく1系統なら足りてたかもしれないけど
159Socket774:2011/04/10(日) 19:51:43.27 ID:H2o/Aqu/
やはり電源の問題でしょうか?
電源を買い換える他解決策はない・・・?
160Socket774:2011/04/10(日) 19:57:56.59 ID:yJbx3gTD
無いだろうな。何年使ったんだかしらんけど、
もちっと余裕持った質の良い電源使わんとな
161Socket774:2011/04/10(日) 19:58:48.28 ID:PqIR+sST
電源が一番重要でそれが一番怪しいんだから
買ってこいよ
162Socket774:2011/04/10(日) 19:59:23.79 ID:NkBXEByO
PhenomII X2 555BEを買ったのですが
コイツのリテールクーラーのグリス部分って保護のビニールって付いています?
何も考えずにクーラーをCPUに装着してしまい慌ててます
163Socket774:2011/04/10(日) 20:01:22.13 ID:PqIR+sST
プラスチックのカバーのみかと
164Socket774:2011/04/10(日) 20:02:50.09 ID:vqEv/djM
交換パーツを買う余裕が無い奴が自作に手を出したらあかん

電源だけで済むかどうかもわからんのに
165Socket774:2011/04/10(日) 20:04:01.25 ID:yJbx3gTD
ロック外して軽く力掛けてみりゃ分かるだろうに。
ビニール付いてたらするっと取れるだろ。
力入れないと取れそうになけりゃ、それで大丈夫だってこった
166Socket774:2011/04/10(日) 20:10:33.42 ID:NkBXEByO
>>163 >>165
サンクス!

自分でもう2回w確認しましたが 見当たりませんでした
167Socket774:2011/04/10(日) 20:44:15.81 ID:H2o/Aqu/
>>160
3年前に自作したPCの使い回しなので、大体3年くらい使った電源です

>>161
今回ソフマップで買ったのでとりあえず明日またソフマップ行ってきますが
ソフマップって買ったパーツの検査みたいなのしてくれましたっけ?
電源が原因でなく、マザボの初期不良だった場合、二度手間になるので・・・
ついでにマザボやCPUも持っていこうと思ってるのですが
168Socket774:2011/04/10(日) 20:57:16.08 ID:P8xR9tru
教えて下さい
中国製品のケースで電源関係のケーブルはPW、RS、LED、HD
MB:GIGABYTE P55AーUD3R
CPU:INTEL CORE i5ー650
MEM:2G×2
GB:SAPPHRE RADEON HD 5450
HD:WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB

接続して10秒すると電源が落ちて再始動の繰り返しです
ケース以外は本日に購入した中古です
何かチェックする点があれば教えて下さい
宜しくお願いします
169Socket774:2011/04/10(日) 21:09:48.82 ID:PNFWFuN+
>>168
取り敢えず
CPUクーラーの取り付けは正しいか、グリスとかちゃんと塗った?
マザーのコンデンサが膨らんでないかとかの目視チェック
ケースから出してマザーの箱の上なんかで最小構成チェック
BIOSの電池は・・・どうかな?この場合関係ないか?どんな症状だったかなぁ?

まぁ中古じゃ何が有っても不思議は・・・
170Socket774:2011/04/10(日) 21:53:49.96 ID:PqIR+sST
電源クソなんだろ
171Socket774:2011/04/10(日) 21:59:26.12 ID:4OR8gFWm
>>167
ウチは秋葉にあるソフマップのコンピュータクリニックに一式持って行って
パーツはソフマップで買ったって伝えたら無料で検査してくれたよ
172Socket774:2011/04/10(日) 22:03:48.87 ID:IlS5T0ll
>>168
BEEP音スピーカーを付けているの? ハードのエラーはBEEP音で判断できるよ

上の人も書いてるがとりあえず全部バラしてマザーの箱か雑誌の上でドライブ類は付けず
最小構成で組んで(組む前にマザーのコイン電池を30分ほど外してCMOSクリア)
電源モニタを繋いでマザーのPW端子を-ドライバーでショートさせて起動するかテスト

それで問題がでたらどれかのパーツが壊れてる、パーツを交換しながらチェックするしか無い
動くならケースに入れと起動テストと、追加で繋いで行きながら起動テストを繰り返す

あとケースに入れてCPUやメモリを組むと挿し込み不良が多いので先にマザーに組んでから
ケースに入れたほうがいい(メモリとかマザーが折れるくらい強く押し込まないとキチンとはまらない)
173Socket774:2011/04/10(日) 22:04:24.83 ID:H2o/Aqu/
>>171
ありがとうございます!無料は助かりますね
ついでとはいえ、会社にPCパーツ持ってくのはどうかなぁと迷ってたんですが
無料なら仕事帰りに持っていこうと思います
174Socket774:2011/04/10(日) 23:53:15.89 ID:vESXakHL
スピーカーの音量が勝手に上下するんだけどなんで?
ボリュームコントロールのレベルが不定期に等間隔に上下するの。
175Socket774:2011/04/10(日) 23:54:45.08 ID:vESXakHL
多分解決しました。
176Socket774:2011/04/10(日) 23:56:25.14 ID:sODBGKvC
板違い

アプリが勝手に上げ下げしてんだろ
177167:2011/04/11(月) 01:30:52.27 ID:RR0WWvNR
>>169
グリスも塗りました
コンデンサはどれをみればわかりませんがコンデンサらしき円柱の突起物の膨らみがありません
178167:2011/04/11(月) 01:42:19.62 ID:RR0WWvNR
>>172
コインのバッテリーを1時間外しました
MBにCPUとMEMを2G1枚。
32Pと8P(4Pから変換)の電源をMBに繋いでCPUファンも繋ぎました
結果は同じで10秒後に電源が落ちてまた再起動の繰り返し
PHASE LEDのランプが消えたら電源が落ちていると考えていいですよね?

お二人方ありがとうございます
今後の対応方法を教えて下さい
179Socket774:2011/04/11(月) 09:10:51.22 ID:NbD/Tpos
質問です
ケースあるじゃないですか?
あれってHDD読み込みランプの配線とか、電源ボタンの配線とかリセットボタンの配線とかありますよね?
全部で8本くらいあると思うんですけど、僕のケースはそれが全てコネクタタイプになってるのですか、ボードによってピン端子のレイアウト変わりますよね?
コネクタ一体型になっているのってバラすことできるキットみたいな奴ありますか?
それとも配線部ちぎって圧接しなおしですか?
圧接するとしたら専用工具とかいるんですか?
180Socket774:2011/04/11(月) 09:48:57.07 ID:Bmu3A3Vp
>>179
全部一つになってるの? 汎用ケースでそれはなさそうなんだが。

一応、ばらばらにするキット売ってるよ。
↓こんなの
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=549&mkr=&ft=&ic=52463&st=1&vr=10&lf=0

もしくは、LEDごとケーブル引っこ抜いて、別々のヤツに取り替えちゃうとか。
181Socket774:2011/04/11(月) 09:58:30.98 ID:NbD/Tpos
>>180
汎用と言ってしまっていいのかわかりませんが
エプPRO4000のケースです
HDDが前面に4基、差し込み式で入れる事ができたり
ツールレスなので使い回せたら結構いいケースだなぁなんて思ってるんです

回答ありがとうございました

182Socket774:2011/04/11(月) 10:00:28.23 ID:Bmu3A3Vp
>>181
それは汎用ケースではない。
183Socket774:2011/04/11(月) 12:44:30.39 ID:P87yUKN9
>>181
メーカー製PCはどんな配線になっているかメーカーのみが知っている。
問い合わせてみれば?
184Socket774:2011/04/11(月) 13:08:28.24 ID:W2xVjs45
すいません質問します
訳ありでWIN7U⇒WINXPhに戻そうと格闘しているんですが
XPのディスクを入れても〔バージョンが現在の奴より古いからインストールしません〕とか、
ハードディスクをフォーマットしようとすると〔ソレはウインドウスで使ってるからダメです〕
みたいになってしまうんですが、フロッピーを使わないで出来る方法ありませんか?
185Socket774:2011/04/11(月) 13:12:10.58 ID:P87yUKN9
>>184
UbuntuをCDに焼き焼きして使ってフォーマット。
186Socket774:2011/04/11(月) 13:17:57.00 ID:nM+jrWu8
>>184
複数パテに切ってなきゃXPのディスクで領域解放してパテ切りなおしたらどうだ?
187Socket774:2011/04/11(月) 13:21:28.13 ID:dV54aFIp
>>184
パーティション作成画面で元から表示されてる物を
削除した後に、新しいパーティション作ればいける。
188Socket774:2011/04/11(月) 13:24:12.67 ID:A+O4wYYT
>>184
つか、自作と関係ねーよ
板違い
189Socket774:2011/04/11(月) 13:33:44.19 ID:7magra67
>>184
板違いだからこれ以上言わないが
Windows上からやるからそうなる。
CDブートでやったら?
190Socket774:2011/04/11(月) 13:55:15.02 ID:W2xVjs45
>>185-189
みなさまありがとうです
初めて自分で自作してみたんですがW7なら30日間無料と聞き
知人の奴を借りてみたものの、残り日数が少なくなり
質問をさせていただきました
これからご参考をもとにトライしてみます
191148:2011/04/11(月) 19:52:47.23 ID:PdhDWs9g
ソフマップで検査して貰ったところ
色々試して貰って、別のASRock 880GMH/U3S3とAMD Phenom II X6 1065Tでも
同じ症状が発生し、別のCPUに変えたら普通に動いたので
マザボとCPUの組み合わせがダメなのでは、とのことでマザボを返品し
ASUSのM4A88TD-M/USB3を買ってきました
で、これだと無事動いているのですが、今度は音が出ないという初歩的なところで躓いてしまいました・・・
スピーカーはオンボのリアに繋いでます。サウンドデバイスの削除→再インストールを試しましたがダメでした
エスパーの方助けてください
192Socket774:2011/04/11(月) 20:07:15.63 ID:6wRExm7o
>>191
同じマザーボード持ってるけど、ドライバ入れて普通に使えてるぞ
Win7 64ビットだけど
193Socket774:2011/04/11(月) 20:14:37.31 ID:PdhDWs9g
以前のマザボはP5SD2-VMで、サウンドカードはCMI8738-4CHPCIを使っていました
それのサウンドドライバは削除したのですが、変化無かったようです
194Socket774:2011/04/11(月) 20:16:46.77 ID:m1VGBIDX
>>191
ケースのイヤホンは出力できてんのか?
M/Bのジャックはライムに繋いでいるのか確認。
195Socket774:2011/04/11(月) 20:18:47.00 ID:m1VGBIDX
>>193
OS再インストールしろよ。
禿
196Socket774:2011/04/11(月) 21:47:50.73 ID:7zGGUJUC
先日からディスプレイに黒いちらつきが目立ち、OSのクリーンインスコをしました
ギガバイトEX58-UD5マザボのドライバをそろえた上でCドライブをすっきりきれいにして、
ドライバをインストール。
足りないクリエイティブのサウンドドライバ、HD5850のドライバをDLで落としてWindowsアップデートも終わらせて、
さぁ3Dベンチマーク走らせるか!の時点で、なぜかネットにつながらない

cmdからipconfig打ち込んでもmedhia disconnectedと出る…
LANケーブルがいけないかと思い、他のPCと繋げてみたがダメ
なぜかJaneとSteamは繋がる Webブラウザが死んでる状態です
マザボのLAN部分が逝ったか?とおもったけど、Steamに接続できるしそれは考えられない…
エロイ人ボスケテください
197196:2011/04/11(月) 21:53:24.75 ID:7zGGUJUC
×たのPCと繋げてみたが
○他のPCが使用しているLANケーブルと取り替えて繋げてみたがダメ
198Socket774:2011/04/11(月) 22:43:17.14 ID:M30C16MF
とりあえずルーター再起動してみたら?
199Socket774:2011/04/11(月) 22:59:32.21 ID:RE4QqVAG
>>196
OS入れなおして繋ぐと別PCと認識されて、ISPとの契約内容によっては
接続台数を超えてはじかれる事があるが、JaneとSteamが繋がるとなると
どう言う事なんだろうな。

とりあえずモデムとルータの電源を切って見るといいんじゃないかね?
200196:2011/04/11(月) 23:03:26.09 ID:7zGGUJUC
やけくそで風呂に入ってたらいつの間にか復帰しておりました
エスパーの方々ありがとうございます
201Socket774:2011/04/11(月) 23:05:14.33 ID:cimSouji
>>196が風邪を引きますように
202Socket774:2011/04/11(月) 23:15:38.12 ID:C02m8dTW
>>196がタンスの角に小指をぶつけるとか軽い不幸な目に合いますように。
203Socket774:2011/04/11(月) 23:48:20.49 ID:sLR0R1jR
>>191
よくある話でコンパネの[サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」のオーディオで
規定デバイスをビデオカードのATI HD Audioを指定してるので音が出ないんじゃない?
それならマザーのオンボに指定してやるといいよ。

204Socket774:2011/04/12(火) 00:16:34.74 ID:ckiwrB+c
HDDを保存用メディア用途として使いたいのですが、基本的に保存用なので普段は取り外して運用を検討。
そこで質問なのですが、HDDって、長い間通電しなかったら壊れることってありますか?
(地震とか外部からの物理的な破壊は考えません)

昔はヘッドがプラッタに吸着するとかいう都市伝説みたいなのがあった気がするのですが、
実際のところどうなんだろう?と思いまして。
205Socket774:2011/04/12(火) 00:31:59.31 ID:DZ4xb0/A
>>204
8年前のIDEでも実際に動くから、大丈夫なんじゃないの?
ただ普段は、念のため防湿庫で保管してるけど
206 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 01:14:45.99 ID:yI7Z9X2Q
調べても対処法が分からんので質問させて下さい
SSDを使ってみよう思いSSDSC2MH120A2を購入したのですが、OSインストール時に認識されません
BIOSではSSDはしっかりと認識されているのですが
接続モードもIDEになっており、同じようにSATA接続をするとHDDはインストール時に認識されます
どなたか原因が分かる方はいませんでしょうか?
構成は
CPU:intel Core i7-2600K
M/B:GIGABYTE GA-P67A-UD3R-B3
電源:SST-ST85F-P
207Socket774:2011/04/12(火) 01:21:34.04 ID:32EPee5K
>>206
HDにOSがインストール済みではないのか?
それならばHDDを外してSSDのみでインストール
その後、HDDのOSをフォーマットで消す
間違っていたらごめん
208 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 01:30:09.37 ID:yI7Z9X2Q
>>207
早い返答ありがとうございます
新しく組みなおしてるので、HDDはまだフォーマットもかけていない状態です
ちなみにOSはWindows7HomePremiumの64bit版です
209Socket774:2011/04/12(火) 02:07:49.29 ID:vLjwGEs0
>>204
1年に一度は通電してデータをリフレシュした方がいいよ
磁気データが高密度化してるし、磁気データは劣化する
それにHDDのコストが下がってるので耐久性も怪しいし
電子パーツは通電しないでほっとくと動かなくなるものもたまにある

>>206
>接続モードもIDE

接続モードをAHCIモードに変更してインストールをやってみたら?
ただAHCIモードだと不具合がおきる光学ドライブがあるらしいが
210 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 03:30:56.02 ID:yI7Z9X2Q
>>209
AHCIモードで試してみましたが結果は同じでした。
ドライバが必要とのことだったので、対応ドライバをDLしてインストールしてみましたがやはりSSDは表示されませんでした。

エラーは下記のように出ます。
ドライバーが見つかりませんでした。[ドライバーの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください。
211Socket774:2011/04/12(火) 10:22:34.04 ID:lSBR0Fj2
>>210
見当違いのドライバ落としてきてるかも
GIGABYTEから落としてきたってんならオレのエスパーは忘れてくれ
212Socket774:2011/04/12(火) 15:15:44.27 ID:se4K/Wkc
エンコPCを考えているのですが、DDR3-1866 2Gx3とDDR3-1333をDDR3-1600まで
OCしたものを4Gx3とではどちらが効果的でしょうか?
213168:2011/04/12(火) 16:35:00.82 ID:PycouTeF
177、178様167でなく168でした
回答有り難うございました
MBの不良で交換しました
今度は電源が入りますがモニターに出力されません
どの様にチェックすればいいですか?
モニターはiiyama PLB2712HDSです
214Socket774:2011/04/12(火) 16:50:37.04 ID:NpSPzVDT
>>212
エンコするのに、メモリ容量は余り関係ねーぞ?
215 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 17:17:35.26 ID:yI7Z9X2Q
>>211
IntelからSSDの510シリーズ対応のドライバを落としてきたので間違っては無いと思うのですが
既存のPCにSSDを繋いで認識するかを試していなかったので、試してみたいと思います。
216Socket774:2011/04/12(火) 17:58:12.24 ID:Ilg92i83
XPなんですが電源入れたらOS起動する前に黒い画面でカーソルが点滅して起動しないんだけどこれってmbr壊れてるんですか?
fixmbrやfixboot試してもダメでHDD交換しても数ヶ月したらまたなるんですが原因は何でしょうか?
OS入れ直したら数ヶ月間は普通に使えます
217Socket774:2011/04/12(火) 17:59:11.57 ID:NpSPzVDT
>>216
運が悪い。
218Socket774:2011/04/12(火) 18:00:26.24 ID:4jKyn34k
俺もSSD読まない事あったわ…ママンは890だったが。

一度古いハードディスクをプライマリにしてインスト。
その後SSD繋いだら認識したわ。

ドライバとかBIOS弄っても認識してくれなかった。
219Socket774:2011/04/12(火) 18:18:36.82 ID:se4K/Wkc
>>214
レスありがとうございます、でしたらなるべく速いメモリーを買うようにします。
220Socket774:2011/04/12(火) 18:20:57.82 ID:vLjwGEs0
>>216
考えられることは電源がヘタってHDDを壊してる、季節の変わり目に逝ってない?
あとHDDの環境が悪い、冷却がきちんとできてないので壊してる

よくあるパターンでSATAケーブルが振動等で緩んで、ただの接点エラーで
HDDが読めないだけとか、それとSATAケーブルが悪いとかもある

とりあえずSATAケーブルを挿し直して、XPの修復インストールを掛けて
立ち上がったらCrystalDiskInfoでも入れてHDD様子を見てみたら?
221Socket774:2011/04/12(火) 18:26:54.56 ID:Ilg92i83
>>220
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

あと言い忘れてたんですがシフト押しながら起動したらちゃんと起動はします
これも何か原因があるのでしょうか?
222Socket774:2011/04/12(火) 18:31:29.32 ID:NpSPzVDT
>>221
スタートアップになんか問題あるんじゃね?
223Socket774:2011/04/12(火) 18:31:38.97 ID:TS1Wc4wU
私が使用する電源ユニットにはS-ATA 15ピンが4基あるのですが、
ドライブにはどのピンを差しても問題ないですか?

同じピンでもどのピンから使用した方がいいとかありますか?
224 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/12(火) 18:33:53.23 ID:PPYPdG8w
刺さる物を刺して問題を起こしたことはないぜ
問題あったら動かないだけだから大丈夫だ
225Socket774:2011/04/12(火) 18:34:42.44 ID:ukH9GNDE
226Socket774:2011/04/12(火) 18:50:03.70 ID:Ilg92i83
>>222
なるほどスタートアップですか
ちょっと色々アンスコしてみて試そうと思います
227Socket774:2011/04/12(火) 18:55:42.38 ID:oxff3iMq
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 18:45:58.26 ID:TS1Wc4wU
私が使用する電源ユニットにはS-ATA 15ピンが4基あるのですが、
ドライブにはどのピンを差しても問題ないですか?

同じピンでもどのピンから使用した方がいいとかありますか
228Socket774:2011/04/12(火) 18:56:40.55 ID:oxff3iMq
マルチかと思ったら誘導か、スマンかった
229 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 19:06:02.17 ID:yI7Z9X2Q
>>218
同じ症状のようです。
試しにXPに繋いでみたらフォーマットされていない状態で表示されました。

その方法で試してみます。
ありがとうございました。
230Socket774:2011/04/12(火) 20:36:50.69 ID:vLjwGEs0
>>221
それってマザーのコイン電池が無くなってるんじゃない?
電源を切るとBIOSが初期化されて起動ドライブがズレてるのでは
また起動できないとかは機器の認識エラーで止まってるとかもある
例えばUSB機器の認識エラーとかもあるよ
231Socket774:2011/04/12(火) 21:15:32.64 ID:2A4CS4AM
グームとかやってるときは問題ないのですが、ネットをしてるとフリーズしたり
青い画面になって勝手に再起動するんですがこれはOSが悪いのか、
マザボが悪いのでしょうか

教えてください

OSはXPホームエディOEM sp3
マザボ GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45
232Socket774:2011/04/12(火) 21:19:14.69 ID:ukH9GNDE
使ってる人が悪い
233Socket774:2011/04/12(火) 21:34:49.70 ID:JMaPm64k
>>230
コイン電池は盲点でした
明日色々試してみます
234Socket774:2011/04/12(火) 22:27:17.81 ID:N4PaxMKV
>>231
再起動病は7割がM/B。2割が電源。残りその他。
235Socket774:2011/04/12(火) 23:48:40.79 ID:0m21muev
ASUSのドライバページにアクセスできないのですが
P5KのオンボードLANのドライバはどこで手に入るでしょうか?
236Socket774:2011/04/12(火) 23:55:23.51 ID:eMkIU1NU
237Socket774:2011/04/13(水) 01:55:47.67 ID:0py7PRUP
>>236
なぜかそのページにアクセスできないのですよね・・・なんでだろう
238Socket774:2011/04/13(水) 05:22:38.45 ID:OiOkfqzr
>>231
とりあえずメモリテストをやってみたら?
あとOSとの切り分けもかねてUbuntuのディスクを焼いてCDブートさせてネットを
やってみたら?
またUbuntuのディスクをブート中にキーを押すとメモリテスト等のツールが使えるので
トラブルのチェック用に持っとくにはいいよ。

Ubuntu
ttp://www.ubuntulinux.jp/
239Socket774:2011/04/13(水) 07:06:16.43 ID:OiOkfqzr
>P5KのオンボードLANのドライバはどこで手に入るでしょうか?

マザーのHPにアクセス出来ないならLANのチップメーカーのHPにいって落とせばいい
検索してみたらP5KはMarvell社の88E8056チップというので下記のHPで落としてみれば?
ttp://www.marvell.com/support.html
240Socket774:2011/04/13(水) 08:05:14.47 ID:itgBFeA5
>>231
ブラウザが謎。
241Socket774:2011/04/13(水) 10:18:53.98 ID:p+BoLw8e
ママン付属のドライバ全部入れてもデバイスマネージャーで見ると
usbだけ?なんですが、USB2.0ドライバはどうやって入れたらいいんでしょうか?
242Socket774:2011/04/13(水) 10:22:04.14 ID:UmfbQ9qB
>>241 へんな人用のデバイスドライバーは付属CDには入ってないのでメーカーページから落としてください
243Socket774:2011/04/13(水) 10:35:05.13 ID:p+BoLw8e
>>242
手動で入りました。どうもです。
244Socket774:2011/04/13(水) 10:59:46.68 ID:ZvvjlWGQ
オンボのグラフィック780GからDVI-DでフルHDモニタに出力してるんですが
Youtubeの動画を全画面表示するとティアリングが発生しちゃいます
FLASHプレイヤーとグラフィックドライバは最新版です
どうにかして治せないのでしょうか

CPU:AMD Phenom2 X3 720BE
グラフィック:ATI RadeonHD3200 (オンボード780G)
OS:WindowsXP Home Edition 32bit
245Socket774:2011/04/13(水) 11:06:30.73 ID:UmfbQ9qB
>>244 DLしてGOMとかでみても同じ?
246Socket774:2011/04/13(水) 13:14:17.11 ID:ZvvjlWGQ
>>245
Webで再生するときだけです
ブラウザの問題かと思ってChromeやIEでためしたけど変化なし
DLしてGOMなんかで再生すると起きない
247Socket774:2011/04/13(水) 13:17:05.12 ID:5rF4DIvR
>>246
出力したいYoutubeの動画もFullHDなの?
248Socket774:2011/04/13(水) 13:19:30.97 ID:ZvvjlWGQ
>>247
はい
249Socket774:2011/04/13(水) 13:23:03.19 ID:5rF4DIvR
>>248
VGAドライバも一応変えてみて変わらないのであれば、
初代UVDの限界なのかもしれない。
あるいはYoutubeの仕様か…動画URLを晒せば誰か実験するかも?
250Socket774:2011/04/13(水) 13:38:46.82 ID:UmfbQ9qB
つべは初めてHD化したときにもHDはCPU死ねる、これは無理って話だったし
WEBの限界なんだと思う
手間でも面倒でもDLして再生するしかないんじゃね?
251Socket774:2011/04/13(水) 13:48:28.51 ID:ZvvjlWGQ
ここらへんのがわかりやすかったです
360pだろうが1080pだろうが上から1/3程度の場所に横線でまくり…
http://youtu.be/H9Ayfa3b0SA
http://youtu.be/kQU4hVCuWa4

ニコニコのフルHDは大丈夫だったんでYoutubeの問題かなぁ
252Socket774:2011/04/13(水) 15:04:47.93 ID:Lx3LmT3G
flashのハードウェアアクセラレーション無効にしてみたら?
253Socket774:2011/04/13(水) 15:28:07.57 ID:vBvQHWO8
478のcpuなんですが、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvsjpAww.jpg
これって外せるの?
254Socket774:2011/04/13(水) 15:29:21.95 ID:UmfbQ9qB
>>253 外せるけど専用のヒーターがいる
255Socket774:2011/04/13(水) 15:41:07.31 ID:vBvQHWO8
>>254
半田付けしてるってこと?
下手にいじらない方が良さそうですね
256Socket774:2011/04/13(水) 19:12:58.83 ID:8rvIt6lA
p8p67自作

8、12ピン差しても電源が入りません。
一瞬、電源とケースのファンは回りかけますが止まります。

マザボのグリーンランプが光ってる状態です。
た、たすけて
257Socket774:2011/04/13(水) 19:15:30.25 ID:H503GiW4
ファンでも何でもいいからデバイスを電源ラインだけ繋いでみる
258256:2011/04/13(水) 19:23:18.63 ID:8rvIt6lA
>>257
電源のコネクタから直接ファンとかにつないで電源入れてみる
ってことですか?
やってみます
259Socket774:2011/04/13(水) 19:25:47.22 ID:H503GiW4
いや、たまに電源の負荷が軽いと起動しない電源あるから

数年前の話かもしれないが
260Socket774:2011/04/13(水) 19:47:45.94 ID:OiOkfqzr
>>256
BEEP音のスピーカーは付けてる?、付けてないなら付けるBEEP音でエラーが分かるので

とりあえず組み立てたのを全バラしてマザーのコイン電池を抜いて30分以上置いて元に戻して
マザーの箱の上で最小構成で組んでドライブ無しで繋いでPWスイッチの端子を
-ドライバーでショートさせて起動テスト
(CPUファンやメモリのはめ損ないやケースのショートの検証)

それで駄目だったらショップにパーツを持って行って検証してもらえ
261Socket774:2011/04/13(水) 20:05:44.26 ID:DGZd+B7A
CMOSクリアなら、電池を抜いてスイッチを100回程度押せば30分待つより効果はあるぞ
パーツ屋のサポートから聞いた方法なので間違えないと思うよ
262256:2011/04/13(水) 20:08:30.15 ID:8rvIt6lA
みなさんありがとう
飯食わないと怒られるので、速攻で食べてやってみますね
263Socket774:2011/04/13(水) 20:11:56.33 ID:DGZd+B7A
>>262
がんばって
264256:2011/04/13(水) 20:23:50.21 ID:8rvIt6lA
メモリの挿しなおしをして、
CPU、メモリ、HDD1台の構成にして、
電池抜いて50回くらいスイッチ押してみました。
もうちょっと抜いたままにして、スピーカーをマザボにさしてやってみます。

電源は昨日まで使えてたcore2のマシンから流用してます。
8ピンがなかったので、4ピン→8ピン変換コネクタを
今日買ってきてやってみたら…という状態です。
265256:2011/04/13(水) 20:48:40.17 ID:8rvIt6lA
前の構成のマザボ、メモリ、CPU、ビデオカードをつないで
電源を入れてみるとBIOS画面がでました。

ということは今のマザボ、メモリ、CPUのどれかが
本気で初期不良と考えていいでしょうか?
電源のファンすらちゃんと回らないので、
特にマザボがおかしいような気がしています
266Socket774:2011/04/13(水) 20:50:37.41 ID:ytGmJPOj
CPUちゃんと付けられてんのかい?
267256:2011/04/13(水) 20:57:57.12 ID:8rvIt6lA
マザボ:p8p67
CPU:2600k

逆向きに挿してないか疑ったのですが、
CPUとスロットに切り込みというか向きを示すようなガイドがあるので、
ちゃんと挿しているとは思うのです。
念のため、挿しなおししてストッパーのようなのも、
はめても状況変わらずです。
268Socket774:2011/04/13(水) 21:52:44.33 ID:pnaWMNse
CorsairのCMX8GX3M2A1333C9を買おうと検討しています。
verによってチップメーカーがElpida、Micron、Hynix、Nanyaと4種類存在してるのですが、
一般的にどちらを優先的に選んだほうがよろしいのでしょうか?
ご教授おねがいします。
269Socket774:2011/04/13(水) 21:54:06.40 ID:GLc6tGw4
>>1
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
270Socket774:2011/04/13(水) 22:03:49.86 ID:pnaWMNse
>>269
そうですか誘導されてきたのですが、誘導者が悪かったようですね失礼致しました。
271Socket774:2011/04/13(水) 22:23:08.73 ID:b9pGZcvC
テンプレ読めば解ると思うが・・・
なんでも他人のせいなのかい ?
272Socket774:2011/04/13(水) 22:38:48.84 ID:wdsMk+3x
ご教授と言う奴は総じて大バカ空気嫁ない

ご教授→×  ご教示→○

相手しないのが吉
273Socket774:2011/04/13(水) 22:42:53.32 ID:arEtR2hV
>>272
マジレスすると、教示が正しいんだけど教授も意味は間違ってないんだよ
国語もうちょっと頑張ろうね
示すか授けるかの差で受け方がわかるだけの話なのです
274Socket774:2011/04/13(水) 22:47:04.23 ID:47uIypo2
ご教授くださいは、道を究めたい、という意気込みを示す
275Socket774:2011/04/13(水) 22:52:54.05 ID:SS7J7ZMY
2chだから脳内変換汁
276Socket774:2011/04/13(水) 22:55:09.35 ID:HOE9AyNQ
ご教授

こんばんわ ってやつと同類
277Socket774:2011/04/13(水) 22:56:03.61 ID:67IElm23
全くスレチなのに、定期的にこの話出てくるな
殆どの奴はどうでもいいと思ってる
指摘する方も、指摘にツッコミ入れる方も学習しようぜ
278Socket774:2011/04/13(水) 22:56:33.57 ID:/T42oNNw
まぁ教えを乞うという意味ではご教授でもご教示でもいいんだろうけどなw
教えて厨が丸投げでご教授願いますとかしたり顔でほざくのを見るとイラッとするのも致し方無し
279Socket774:2011/04/13(水) 23:38:42.71 ID:u4dbH6Oo
>>256
そろそろ限界だな。
M/Bの初期不良だと思うよ。
これ以上やってもストレス溜まるから、パーツ屋に一式送って検証してもらえ
別々に購入してるなら各々に事象説明して検証して貰え

そんな状態ではbeepも鳴らんだろ。

>>268
教授だろうが教示でも意味的にはどっちも同じ、
君の問題がスレに準じたトラブルかってことだよ。

誘導スレもテンプレに記載してある訳だ。
280Socket774:2011/04/14(木) 01:49:09.33 ID:3JZUR/Xi
初ケース換えで起動したのですが、焼けた臭いがします。
マザーボードはH67なんですが、ファンを直列?に4つつけてます。
思い当たる点とすればpowerLED等をどこにつけていいかわからず(マザーボード右下に書いてあるところにつけました)5ピンと4ピンのとこに2ピンのものを3つくらい挿してます。
LEDはちゃんとつきます。
焼けた臭いの原因で一番多いのは何でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
281Socket774:2011/04/14(木) 03:04:13.49 ID:nhpIzV1D
台所、ゴミ箱、灰皿。位かな

動いていれば気にするな。
282Socket774:2011/04/14(木) 04:34:53.84 ID:sXuVqrF4
初めて自作しました
故障?というか不具合がいくつかおこっており困っています

・パソコンを起動しようとするとたまにOSが起動しない(リセットすると起動する)
・BIOS画面を飛ばしてOSが起動した
・再起動しようとするとそのまま帰って来なくなった(リセットで解決することもある)
・シャットダウンしてもう一度電源を入れようとしたら
 電源が入らなくなった(CMOSクリアで解決)

あと気になるところというとFF14のベンチのhighとlowの差が300しか
ないこととか、友達の家のi3メーカーPCよりもブラウジングが遅いと
感じたりとかです。エスパーの皆様よろしくおねがいします
283Socket774:2011/04/14(木) 05:38:31.46 ID:kCb8SR/Q
>>282
構成を書いてくれ

>・パソコンを起動しようとするとたまにOSが起動しない(リセットすると起動する)
どんな画面で止まる?何かメッセージが出てるならそれを書いてくれ

>・BIOS画面を飛ばしてOSが起動した
BIOSは特定のキー押さないと起動しないはずだが?
POST画面の事ならBIOSでPOST画面をスキップする設定になってるんじゃないかな

>・シャットダウンしてもう一度電源を入れようとしたら電源が入らなくなった(CMOSクリアで解決)
CPUFANとかは回ってる?
284Socket774:2011/04/14(木) 06:07:24.91 ID:N68G2aaY
電源がクソ、ママンがクソ、メモリがクソ
ドライバ入れてない
285Socket774:2011/04/14(木) 06:24:49.05 ID:C/TlB8GA
>>281
動いてたら大丈夫でしょうか^^;
ちょっとぐぐったのですが新しいファンの場合独特の臭いがするみたいですがそれかな…
ところで過剰に電力を使ってるところがある場合すぐに煙等の症状出るのでしょうか?
5時間ぐらい使ってますが、cpu温度、HDD温度ともに正常で異音もないのですが
286Socket774:2011/04/14(木) 06:46:38.40 ID:a0PukAid
>>285
心配なら消化器用意しておけ。
287Socket774:2011/04/14(木) 08:06:04.02 ID:SNvrIQdr
>>285
異臭も異常のうちだとは思うが、質問だけかいて何もしないのか?
ファンはM/Bピンからとらないで、電源ユニットからひきまわした
方が無難だろう。
あとは部品単位で動かしてみるか、ケースの中のにおいをかぐ。
電源単体でまずは動かしてみ。

>>283
M/Bやパーツに付いてるドライバ類前部入れろ。
288Socket774:2011/04/14(木) 08:25:32.62 ID:a0PukAid
>283がんばれよーw
289Socket774:2011/04/14(木) 08:25:51.99 ID:8f6NKJ6Y
すみません、今i7 2600kにHD6870、4G*4、HDD2基を620Wの12Vの30A*2で動かしてるんですが
これにHD6850追加でCFしたら電源キツイでしょうか・・・?
290Socket774:2011/04/14(木) 08:34:05.55 ID:sXuVqrF4
>>283
【M/B】ASUS P7P55D-E
【メモリ】SP004GBLTU133S22 2GB×2枚
【CPU】Corei7-870 2.93GHz
【光学D】BUFFALO DVSM-X22FB-BK
【HDD】Samsung HD502HI
【電源】HEC HEC-700TE-2WX
【OS】windows7 Home Premium 64bit
【VGA】Palit NE5X460EFHD02 460SE

>どんな画面で止まる?何かメッセージが出てるならそれを書いてくれ

POST画面が出て消えた後真っ暗のままです。キーボードのLEDはついて
ましたが箱コンのLEDは消えてました。

>BIOSは特定のキー押さないと起動しないはずだが?
POST画面の事ならBIOSでPOST画面をスキップする設定になってるんじゃないかな

POST画面でしたすみません。極稀ですがwindowsのロゴもすっとばす場合もありました。

>CPUFANとかは回ってる?

何も動かない状態でした。LEDもつかない状態でした。
詳しく言うとシャットダウンしても光るマウスを使っているのですが
そのマウスがシャットダウンと同時に消灯したので電源をつけようと
したら上記の状態になりました。

>>287
ドライバ全部いれてみます
291Socket774:2011/04/14(木) 08:45:18.52 ID:WE7pZjez
>>289
CFなんて何のゲームのためにするの?
普通に考えてHD6970を買った方がパフォーマンスは上るぞ
それと電源はシングルレーンで70A以上の850Wは買っておけ
292Socket774:2011/04/14(木) 09:13:15.48 ID:8f6NKJ6Y
>>291
ストーカーとBFBC2辺りをやってるんですが予算的に15kくらいで高設定をと考えていたのですが
やっぱりキツいみたいなので売ってHD6950か貯めておいてHD7000まで設定落としてHD6870をOCして
凌ぐか考えたいと思います。
どうもでした。
293Socket774:2011/04/14(木) 14:27:52.32 ID:+wAhfvTR
P965 Neo-Fを使っているのですが、電源を切ってしばらくしてから
起動するとbiosの設定が元に戻ってしまいます。
ボタン電池の交換はすでに試しており、電源を新しいのに変えてもダメでした。
起動時F1を押せば普通に使えるのですが、これはマザーボードの故障でしょうか?
294Socket774:2011/04/14(木) 14:56:58.20 ID:a0PukAid
USB機器繋げたままじゃないのか ?
295Socket774:2011/04/14(木) 18:01:16.44 ID:WE7pZjez
>>293
一度BIOSを見直してみな、CMOSクリアの後だと1stBootがFDDになっていたりするから?
296Socket774:2011/04/14(木) 18:36:29.30 ID:kQt7DIOv
今までメモリ3GB(1GBx3)で使っていたのを増設して6GB(1GBx6)にしたんですが、
OS(Win7 Enterprise 64bit)上、BIOS上とも4GBしか認識していません。
メモリの初期不良でしょうか?
BIOSのオプションもひと通り見たつもりなのですが、見落としがあるのでしょうか?
マザーボードはP6X58D-Eです。
297Socket774:2011/04/14(木) 18:38:58.75 ID:+wAhfvTR
>>295
Boot設定等は変更しています。
なぜだか起動後に再起動したりする場合は設定が維持されるみたいです。
それとbiosの設定が元に戻るときに、時間だけは戻ったり戻らなかったりします。
298Socket774:2011/04/14(木) 19:01:41.10 ID:WE7pZjez
>>296
BIOS上で確認したならおかしいな、システム情報あたりだと常駐ソフトで削られるが?

>>297
その症状だと、どこかおかしな部分があるのでは?
CPUが対応しているなら、G31かG41あたりに買い替えた方が早いと思う
両方とも5000円程度で買えるよ
299Socket774:2011/04/14(木) 19:06:08.50 ID:Om/SKSmZ
>>296
買い換える前に
あえてCMOSクリアやってみたら?
300Socket774:2011/04/14(木) 19:06:29.54 ID:X+scrzer
>>297
電池の接触不良っぽい症状だね。(本来なら電池切れの症状だけど)
一旦ボタン電池外して数分放置してから、しっかりはめ直して様子
見てみたら?

それでも直らなければ>>298案で新規購入で。
301Socket774:2011/04/14(木) 19:10:42.94 ID:+wAhfvTR
>>298
やはり買い替えの方が早いですよね。
G41を購入してみようと思います。

>>300
それも既に試していて、それでもダメでした。

お二方ともありがとうございました。
302Socket774:2011/04/14(木) 19:13:28.78 ID:WE7pZjez
>>298
書き忘れ
メモリを、6枚挿すと相性問題が起きやすくなる
メモリを挿す場所を場所を変えてみるとかやってみた?
それともちろん同じメモリだよな?違っていたら4G×3枚に交換した方が早い

>>300
CMOSクリアはただ電池を外すより、外した後電源ボタンを100回連打した方が効果は高いらしいよ
祖父とツクモのサポートに昔教わったことがある
303Socket774:2011/04/14(木) 19:15:12.07 ID:BwwEgq/6
うちのP150タソの電源ボタンはそんなことしたら死ぬ
304Socket774:2011/04/14(木) 19:18:29.93 ID:iMzOiJ8O
293はF10 or セーブせずに終了している…わけないか
305Socket774:2011/04/14(木) 19:43:42.19 ID:kQt7DIOv
CMOSクリアしてみたら認識しました!
ありがとうございました
30644:2011/04/14(木) 20:32:28.18 ID:gT8Kpj0w
>>46
44です、一週間程度で再発しました  これCMOS以前におかしくなる原因がどこか別の所にあるんでしょうか?
【M/B】GA-G31M-S2L
【CPU】Core2 QuadQ9400 2.66GHz
【電源】HEC HEC-700TE-2WX
【OS】windowsXP HOME EDITION
【VGA】GeForce 9600GXS
307Socket774:2011/04/14(木) 21:07:13.01 ID:WE7pZjez
>>306
電源じゃないか?
ここの電源は以前かなりの不具合の報告があったはず
それに価格的に12Vが60Aも信じづらいところがある
30844:2011/04/14(木) 21:13:17.38 ID:gT8Kpj0w
>>307
確認しました、間違ってた
SCY-450T-AD12
こいつです、構築当時、自作スレに書き込んだら全員が絶句した折り紙付き電源
309Socket774:2011/04/15(金) 00:48:34.56 ID:IatH5vwz
【OS】WinXP Pro
【CPU】Pentium4 3.0Ghz
【VGA】ATI RadeonX1800 GTO
【M/B】MSI915P Combo

電源を入れても画面が真っ暗なままで、何も表示されないことが頻繁にあります。
PC、モニタの電源を何度か入れなおしていると表示されます。
その後は正常に起動。特に問題はありません。
グラフィックボードのドライバを長い間更新していなかったので
最新版を入れてみましたが、特に変化はありません。
何が問題なのでしょうか。。
310Socket774:2011/04/15(金) 02:35:32.82 ID:pHVhmoKT
PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
311Socket774:2011/04/15(金) 02:37:25.67 ID:fhC6seet
ママンか電源
312Socket774:2011/04/15(金) 02:41:09.64 ID:HF7lNM1T
>何が問題なのでしょうか。。
も何も古いマシンなんだから各パーツに寿命がきただけでしょう?
まあパーツの壊れている%をエスパーすると
電源>VGA>M/B>HDDってところだろうからそれぞれ交換するか、
いっそのことシングルコアのマシンをあきらめてデュアルコアや4コアのマシン買い換えれば?
俺のPen4 3.2マシンはまだまだ現役だけどな!
313Socket774:2011/04/15(金) 03:14:40.60 ID:8OHIFa+Y
>>309
ハードの何かが壊れているか壊れかけで認識でこけてるだと思われ
こういうのはUSB機器の認識エラーが結構多いのでUSBを外して起動して見ては?

まあ多分古いから、電源がヘタってコールドスタート時に電圧が足りず機器が正常作動せず
認識エラーでBIOSなりOSの起動でコケてるパターンかな、ケースを開けて中を覗いて
ごらん、マザーや電源のコンデンサが膨らんでるんじゃない?
もう寿命と思って組み直すか買い直したほうがいいよ、もう時代遅れもいいとこだし
314Socket774:2011/04/15(金) 07:28:03.23 ID:i0hyGFPO
>>309
電源のような気がする
winが起動するまであちこちでフリーズするようになったら
もう新しいものを考えた方がいい

315Socket774:2011/04/15(金) 10:47:21.89 ID:NUsAblpV
785Gチップセットのマザーを使っています。
880Gチップセットのマザーに乗り換えるメリットはありますか?
ゲームはせず、現状はオールチップセットです。
316Socket774:2011/04/15(金) 10:57:06.66 ID:FXTl+2s2
317Socket774:2011/04/15(金) 11:10:32.99 ID:ol1nggUc
>>315
>>316みたいな低レベルエスパーは無視していい。
エスパーすれば、動画を見るならある。それ意外はない。
だが、現状で880Gは余程の理由が無ければ意味が…。
318Socket774:2011/04/15(金) 11:19:51.01 ID:oHiF/Zpa
>>315がスレチなのは間違いないが
>>316が示した誘導先もスレチ
319Socket774:2011/04/15(金) 11:33:23.12 ID:NUsAblpV
>>317
ありがとう。次世代まで待ってみます。

>>316,318
PCの中身ならなんでもエスパーしてくれると思ってた
反省してる。
320Socket774:2011/04/15(金) 15:56:12.32 ID:BmnX6RB4
やたらブルースクリーンになりやすいんだ
何が悪いのかおしえてけろ
321Socket774:2011/04/15(金) 15:59:08.95 ID:fhC6seet
memtestでもしろ
322Socket774:2011/04/15(金) 16:15:41.33 ID:ol1nggUc
>>320
メモリか電源が二大巨頭。エスパーを加速させれば、
地震の影響で何か配線とかが抜けかかっている。
323Socket774:2011/04/15(金) 17:05:46.10 ID:CBYRIkbf
>>320
マザーボードのコンデンサ液漏れ・破裂も確認しないとね
324Socket774:2011/04/15(金) 17:19:21.74 ID:7gejuB94
OSが腐って、なおかつ常駐てんこ盛りじゃね ?
325Socket774:2011/04/15(金) 17:42:14.43 ID:hpv+Nh7s
ID:ol1nggUc
取り敢えず、>>1を100回音読してこい
326 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/15(金) 17:47:27.84 ID:BmnX6RB4
>>321
ありがとう。
今はCDがなくて使えないっぽいから明日辺り買ってきてやってみる

>>322
ありがとう
配線は一回抜いてまたさしてみてもだめだった

>>323
確認しましたが正常でした。

>>324
PC組んだばっかりだからさすがにそれはない。はず・・・
327Socket774:2011/04/15(金) 18:51:55.17 ID:/dkYdEln
>>326
USBDiskでもmemtestはできるんだが。

まぁ、急いで原因究明したいみたいではないから、いいか
328Socket774:2011/04/15(金) 19:46:52.22 ID:hUlOa+jL
>>326
メモリの挿しそこないが以外に多いけどな

先にCPUメモリをマザーに組んでケースに入れればいいが、自作に慣れて無い人は
マザーをケースに固定してからCPUメモリを組むので、組損ないで起動不能や青画面が多い

メモリは力を結構入れて刺さないとダメだが、怖くて中途半端にしか力を入れずに
(刺すのにケースが邪魔で力が入れづらいのも含む)綺麗に刺さってないことが結構多い

また同じくCPUもファンのピンがよく刺さって無くて浮いてるパターンも結構あるよ
(ケースの中で刺さってるか良く見えないし)、CPUファンははネジ止めに変えたほうが確実かも

あと最近はメモリの刺すスロットのパターンによってはエラーが出たり出なかったりする話も聞くなあ
メモリエラーが出たら刺すパターンを変えてみるのもいいよ
329Socket774:2011/04/16(土) 00:11:47.27 ID:q41ma9MT
HGSTのHDDのスレで他の所に質問に行った方が、と言われたのでこちらかと思い質問に参りました

【CPU】Celeron E3400
【M/B】GA-G41MT-D3
【RAM】襟草 2GBx2
【PSU】EMD525AWT
【GPU】HD 5770
【NIC】EXPI9301CT
【Tuner】PT2
【OS】Windows XP
【システム】Intel SSD 510 250GB
【DATAHDD】HDS723020BLA642
このような環境で使って居たのですが

システムを放置しておいたら省電力モードに入りモニタへの信号Offに伴ってログオフ(ロック?)→USBのラジオチューナーアプリがフリーズ→タスクマネージャで強制終了を試みるもダメ
→仕方なく電源ボタンで強制終了→SSDのデータ破損でSSDが立ち上がらなく

となりました。その後、SSDに何となくWindows 7を入れてみた所、2TBなのでコンピュータの管理に依ると本来1863.02GBとなるべき所が2122.40GBと表記され、
パーティションは1つだけで運用していたモノが4つのパーティションに切れて居ました。 また、未割り当てと認識されデータも読めない状態です。

この様な状態になった場合、どうやったら中のデーターが救出出来るでしょうか、ご教授お願いします。
330Socket774:2011/04/16(土) 01:42:35.98 ID:tqVx0TQJ
>>329
データ救出だと一般的にこの方法かな
ttp://happipop.blog90.fc2.com/blog-entry-364.html
331Socket774:2011/04/16(土) 01:51:35.22 ID:G/BR74OR
業者に丸投げ、金は結構掛かるが
332Socket774:2011/04/16(土) 07:39:27.84 ID:OYN2e2Sv
久しぶりに自作しようと思うのですが、
AthlonU?4とPhenomU?2とではどちらがいいでしょうか?
金額的には同じような気がするのですが。
333Socket774:2011/04/16(土) 07:44:24.88 ID:Tkq5Vszk
>>332
テンプレも嫁ない奴は自作とかしなくていいよ
334Socket774:2011/04/16(土) 08:37:37.12 ID:tqVx0TQJ
>>332
その前にマルチは良くないな?
購入相談でも相談していた
335326:2011/04/16(土) 13:44:22.77 ID:WnzQFqUI
>>327-328
ありがとう
メモリ挿し直し→memtestで異常なし

CPUのファンはファンレスにしてるから挿してないんだけど
挿さなきゃだめなのか?
CPUへの電力供給用?のことだったらならしっかりと刺さってる。
電源が原因とみていい感じ?
336Socket774:2011/04/16(土) 13:46:13.02 ID:hABFV0mM
氏ね
337Socket774:2011/04/16(土) 13:47:15.57 ID:uk62QzTz
レスくれた全員に土下座しろ
338Socket774:2011/04/16(土) 13:52:55.03 ID:ZTT+aaJl
ファンレスにしたのが原因と考えるのが普通じゃねか。
ついでにメモリにもヒートシンク付けろ。
んで、ケースファン大きいの付けて、窒息しないように吸排気見直せ。
339Socket774:2011/04/16(土) 14:28:47.52 ID:XSbrWQFj
>>335
おいおい、ファンレスに特化したヒートシンクを使ってるんじゃなかったら
ファンを挿さないのは自殺行為じゃねえかw
そりゃ青画面も出まくるわ
340Socket774:2011/04/16(土) 14:30:52.10 ID:GVuP8mFY
>>335
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
341Socket774:2011/04/16(土) 18:25:09.00 ID:KGQ0aB7w
>>335
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
342Socket774:2011/04/16(土) 20:50:25.04 ID:G/BR74OR
オーバーヒートでブルスクにはならんだろ?
CPUがなにか判らんから断定はできんが、、、
343Socket774:2011/04/16(土) 22:04:06.96 ID:BpBq49jy
ヒートシンク付け忘れてこんがりcore2出来上がり!
そんな夢を見た
344Socket774:2011/04/16(土) 22:05:40.12 ID:q41ma9MT
ママンに依ってはなるんじゃ無い?

大抵はOSから下げられるけどちゃんとくっついてなかったらDCしてもダメでBSODなのかも
345Socket774:2011/04/16(土) 22:11:07.37 ID:U7VxhOdK
電源が入らないのですがどうしてですか?
346Socket774:2011/04/16(土) 22:12:48.49 ID:RKLaIblP
>>345
電源装置自体のスイッチが入ってない
347Socket774:2011/04/16(土) 22:13:57.47 ID:8r87THlu
ハゲてるから
348Socket774:2011/04/16(土) 22:20:29.00 ID:Zoggr10W
WinXPパッケージとVistaと7のアップグレード版もってるんだけど
2台のPCにvistaと7をそれぞれ入れることできる?
349Socket774:2011/04/16(土) 22:24:13.77 ID:8r87THlu
ライセンス違反
350Socket774:2011/04/16(土) 22:29:10.82 ID:bEKqyCyW
+板違い
351Socket774:2011/04/17(日) 00:17:20.76 ID:S5MEKFBT
>>345
よくある話でコンセントが抜けてたとか

>>348
Windows板に行け
352Socket774:2011/04/17(日) 15:06:07.78 ID:f7hnNB1l
H67マザーだと
とくに設定とかしなくてもグラボ効果得られるの?
353Socket774:2011/04/17(日) 16:30:18.00 ID:EF+ID3y8
デスクトップ画面にマウスカーソルが表示されません なぜでしょう
マウスも認識してないようです 他のノートだと動きました
354Socket774:2011/04/17(日) 16:36:19.47 ID:dpkJccs5
>>353
デバイスドライバのインストールにしくじってるんじゃないか?
コンパネのシステム→デバイスマネージャでマウスのトコに!マークとか付いてないかチェック
355Socket774:2011/04/17(日) 16:45:51.90 ID:EF+ID3y8
>>354 ありがとうございます 確認してみます

自作PCを作成して一通り動くことを確認後、知り合いに宅配で送ったのですが
向こうで確認してもらった所この症状になったそうです 
全くカーソルが表示されないという症例自体はよくあるのでしょうか
(マウスがなくてもカーソル自体は表示されてるのが普通だと思うのです)
356Socket774:2011/04/17(日) 16:55:37.85 ID:dpkJccs5
>>355
ついこたえてしまったが、よく考えたらここ自作版なので、>>353の質問はスレチ。

こっちのがいいんじゃね?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297860546/
357Socket774:2011/04/17(日) 17:09:23.48 ID:yHN2tn/R
マウスなかったらカーソル出ないだろ普通。
USBポート変えて挿してみたりしろよ
358Socket774:2011/04/17(日) 17:12:11.22 ID:EF+ID3y8
>>356 誘導感謝

>>357そうなんですか!ためになりました!
359Socket774:2011/04/17(日) 17:57:04.19 ID:Icgtt38Y
実はUSBじゃなくて、PS2マウスで電源ON後に接続したとエスパー。
360Socket774:2011/04/17(日) 18:15:05.49 ID:2roy8Lxl

http://ascii.jp/elem/000/000/600/600417/

ここにあるケースの売り場ってどこの店か分かりますか?
361Socket774:2011/04/17(日) 19:56:21.93 ID:exViO7pO
今回の震災で家の液晶TV3台が壊れ、予算的に2台分って事で、
私分が削られてしまいました、だったらって事で
PCでテレビ見てやると思い、店舗回って気が付いた事なのですが・・・
バッファローとかで出てる地デジチュナーって、PCIとPCIEがありますがどちらがいいのでしょうか?
環境的にはどちらもあります
362Socket774:2011/04/17(日) 19:58:55.05 ID:AM6BfiTe
スレチ
363Socket774:2011/04/17(日) 21:15:31.29 ID:gpWGWwkm
>>361
震災でって言えば何でもOKとは甘かろう。
インフラが整っているならググレカス。
364Socket774:2011/04/17(日) 21:23:45.16 ID:GbrUP0Jm
>>361
スレチというよりイタチだわな
goto >>356

>>360
goto くだ質
365Socket774:2011/04/17(日) 22:32:44.70 ID:Z4zQfA4N
ゴトー・・・・
366Socket774:2011/04/17(日) 23:13:48.64 ID:uRHGVCTB
>>360
自信ないけどドスパラのリンクがあるので
秋葉の新しくできた3Fじゃないか?

>>361
これからならPCIEだろ

スレチ?
367Socket774:2011/04/18(月) 00:04:00.35 ID:20s8WhVM
>>1 をよく読め
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
368Socket774:2011/04/18(月) 01:13:40.78 ID:g5GQFTUD
トラブルじゃねぇのに答えるとかは勘弁して欲しいわ
369Socket774:2011/04/18(月) 03:05:32.18 ID:UpxVkOuO
この時間まで検索して悩んでました。
P67 Extreme6オンボードの光角型デジタル端子からPioneerホームシアターに接続しているのですが、Realtek HD オーディオマネージャでスピーカータブの5.1chに限らず全てのモードでテストの音が出ません。
ただし、テストでは音が全く出ないのですが、実際のゲームや動画音声は2.1chモード?のステレオで二個のスピーカーからのみ音声が出てます。
また、DVD映画で5.1chソースのドルビー音源を再生した場合だけは正常に全てのスピーカーから5.1で再生されてます。
これは何処が悪いのでしょうか?
5.1対応のゲームも5.1ソースの動画もDVD再生以外は全て二個のスピーカーからしか音が出なくて困ってます
どうか分かる方、お願い致します。
370Socket774:2011/04/18(月) 03:09:25.90 ID:UpxVkOuO
OSはWIN7 pro64bitです。
何故にRealtek HD オーディオマネージャのスピーカーのテストでは全く音が出ないのでしょうか?
371Socket774:2011/04/18(月) 13:33:41.86 ID:8JuIHXwY
まったく分からずココにたどり着きました。
最近になってPCが不調なのですが、PC起動すると画面が中央に縮まって表示されたり、まったく映らなかったりします。しばらく待って電源入れ直すとちゃんと映ったりするのですが、これはグラボが死にかけてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
372Socket774:2011/04/18(月) 13:42:16.83 ID:fXjbGNtx
>>371
どっちかって言うと電源かモニタそのもの怪しくないか?
373Socket774:2011/04/18(月) 13:49:42.20 ID:/CAC50yT
とりあえず最小構成やOS再インスコ、ドライバの入れ替えはやってみるべき
BIOSの状態で症状が出るならVGAが怪しいけど、
使用期間が長いなら電源やママンも怪しい
374Socket774:2011/04/18(月) 15:36:59.10 ID:WSzvEdIr
すみません今マザーボードにCPUをはめようとしているのですが、かたくてうまくカバーがはまりません
レバーをおろすとカバーを押さえるねじの部分とカバーとのはめる位置がうまくはまらず
強引にやるとまずいですよね?
ソケットは1155です

CPUの向きは大丈夫だと思います
375Socket774:2011/04/18(月) 15:39:29.35 ID:HXcl19n5
>>371
CRTのころは時々あったけど、LCDは無いな。
376Socket774:2011/04/18(月) 16:40:01.94 ID:2KswwRxi
>>374
外側で押して、内側に押し込む感じ
377Socket774:2011/04/18(月) 17:00:59.22 ID:nVIb4eo2
>>374
丁度似たような質問がここにあったよ。参考になるかどうかわからんが。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302474261/346-
378Socket774:2011/04/18(月) 17:48:56.98 ID:WSzvEdIr
ありがとうございます、どうやらあちらと同じ症状みたいです
あちらの方で聞いてみます
379Socket774:2011/04/18(月) 20:41:22.56 ID:Lexk2KeW
マザーボードとグラボにそれぞれ映像出力の端子がついているのですが、
グラボの性能を生かすには、グラボの端子から映像を出力しなくてはいけないのでしょうか?
マザボの端子から出力してもグラボの性能は反映されるのでしょうか?
380Socket774:2011/04/18(月) 20:46:53.84 ID:rYyevMcd
>>379
>>1 くらい読め スレチだ
>>377 の、くだ質にでも行け
381Socket774:2011/04/18(月) 22:55:45.36 ID:F64ffraU
マザボの配線って向きありますか?
フロントパネル系の
リセットとかパワーとかの

あそこが一番わからないです…
382Socket774:2011/04/18(月) 23:01:11.41 ID:fQkDQy3Z
グラボの補助電源ケーブルに形状は4ピンなのにピン自体は3つしかないんだけど、
これってスルーして4ピンのやつを挿してもいいんだろうか?
383Socket774:2011/04/18(月) 23:13:09.92 ID:9lJThf4O
>>381
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
このページの一番下を一読してみよう
384Socket774:2011/04/18(月) 23:14:51.45 ID:F64ffraU
>>383
ダンケシェン
385Socket774:2011/04/18(月) 23:35:35.02 ID:F64ffraU
すいません、スイッチは入ったようなので
配線は間違いでは無かったようです

しかし、スイッチを入れたら、一瞬ファンが回って
その後何も起こらなくなります

構成
P8 H67V
i5 2500
メモリ CFD elixir 4GB
GF 9600GT
電源は600W Antec
386Socket774:2011/04/18(月) 23:58:22.09 ID:+mN84ex4
P67 Extreme6にサウンドカードのクリエイティブXFI TITANIUMを挿そうとしてるのですが、なかなか挿さりません。
何かロックでもありますか?
青の所に挿そうとしてます。
387Socket774:2011/04/19(火) 00:03:13.41 ID:F64ffraU
いかんわこれ
マザーボード壊れたかも…
388Socket774:2011/04/19(火) 00:04:13.26 ID:qTA0Z06v
Beepスピーカはつけてないのか?
389Socket774:2011/04/19(火) 00:13:43.43 ID:DwBK2HRQ
>>388
ついてるけども、何も鳴りません
電源のファンが一瞬回るだけで
すぐに止まり、ケースファンなどは動いて無いです

昨日買ってその日に組み立てたのですが
何か不具合でもあるんでしょうか
ソフマップで交換して貰えるか…
390Socket774:2011/04/19(火) 00:23:14.95 ID:4UcL5gVC
グラボ外してオンボで試す
メモリ1枚挿し

あるいは逆に何か手持ちのデバイスとかファンとかを適当に電源だけでいいから繋いでみる
最小負荷に達してないのかもしれん
391Socket774:2011/04/19(火) 00:25:25.35 ID:A7MIdA/N
Pcieスロットに挿す時に何かロックがあるのでしょうか?
お願いします
392Socket774:2011/04/19(火) 00:25:52.06 ID:DwBK2HRQ
やってみます
393Socket774:2011/04/19(火) 00:27:11.16 ID:rFNu555I
グラボ外してオンボで試す
グラボ外してオンボで試す
グラボ外してオンボで試す
394Socket774:2011/04/19(火) 00:31:18.24 ID:cWjD5aPF
>>391
挿すときはない。外すときはあるものもある。
395Socket774:2011/04/19(火) 00:40:35.31 ID:DwBK2HRQ
動きました
どうやら8ピンのコードがうまく入ってなくて
抜けていたようです

ただ、ケースファンが動かないので
オスメスのコードはしっかり接続しないといけないですね…

今はオスしか入ってないので…
396Socket774:2011/04/19(火) 01:00:29.88 ID:BbSre28v
>>389
どこかショートしてるかも、マザボを取り出しスペーサーが付いているか
また、ねじ穴以外に付いてないか確認して
397Socket774:2011/04/19(火) 01:53:48.27 ID:PsOoB7Py
PCIスロットのサウンドカードでゲーム向けの一番良いやつ教えれ
398Socket774:2011/04/19(火) 02:34:32.60 ID:zDTkRVmc
>>397
CREATIVEがゲーマー向けの出してるから
その中でPCIのヤツ挿しとけ
399Socket774:2011/04/19(火) 02:52:50.14 ID:hNVEZWzC
サウンドカードの取付で、ケースの一部破損とマザーボードがミシと音がして曲がりました
初心者にはキツイね
400Socket774:2011/04/19(火) 03:38:32.47 ID:XNkWisib
安物のケースを使ってるから精度が悪いのでそうなる
ケースはちゃんと金を掛けたほうがいい、パーツの寿命にかなり影響するし
不具合を起こすのは何かしら原因があるのでそれをちゃんと対処した方がいいよ
401Socket774:2011/04/19(火) 22:39:39.58 ID:kuuT1rf7
サウンドカードは電源ユニットの真上でも大丈夫でしょうか?
サウンドカードの基盤コンデンサに、電源ユニットから出た給電用の電源ケーブルが触れたままになってます。
これは問題になりますでしょうか?
402Socket774:2011/04/19(火) 23:45:08.44 ID:ODCrJkn/
【CPU】i5 2500K
【M/B】ASROCK P67 Pro3
【メモリ】SILICON POWER SP004GBLTU133V01 ×4枚
【VGA】GV-NX96T512H
【HDD】ST2000DL003
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【光学ドライブ】BDR-206BK/WS DVR-215DSV
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit OEM(旧環境からの流用)

403Socket774:2011/04/19(火) 23:48:38.60 ID:ODCrJkn/
【状況】
先日、上記構成で1台組み、OSをインストールさせようとしたところ、
インストール画面の【インストール最終処理の実行中】というシークエンスで止まってしまいます。
(正確には、インストール中の再起動処理が行われ、起動したところで止まります。)
わからないなりに以下のように弄ってみました。

・SATA2でも3でも同じシークエンスで停止する。
・メモリ1枚、PCIポートに何も刺さない状況でも同様。
・Windows Complete PCによる旧環境からの復元は成功。

因みに、旧環境でもWindows Vista Ultimate 64bitを使用していましたが、アップデートによりSP2が充てられています。
今回の環境でも、アップデート前の無印版をインストールし、後にアップデートするつもりでした。
404Socket774:2011/04/19(火) 23:50:00.81 ID:ODCrJkn/
【質問】
上記のような状況から、ストレージには問題がなさそうだと判断しているのですが、その先は手詰まりです。
ほかに何か試すべきことはありますでしょうか?
また、皆様の所見から問題がありそうな部分をご指摘頂きたくお願いいたします。
405Socket774:2011/04/19(火) 23:56:53.91 ID:hdDO4AS+
>>401
電源ケーブルが触れたままになってるのは結束バンド使うなりして
調整したほうがいい。
位置はわからん。デジタル出力なら音質に影響受けないだろうけど
アナログだと、どうだろうね?
406Socket774:2011/04/20(水) 00:09:21.53 ID:G+61fsR0
>>404
インストール最終処理の実行中
というキーワードでぐぐればヒントが見つかる。
試してみたら?
止まったところで再起動かけてみるのも一興。
407Socket774:2011/04/20(水) 02:16:19.32 ID:U/+ZX6gg
R3FのPCI-Ex16の上2スロットにGTX580を2枚挿してて
一番下のPCI-Ex16にNIC挿したら2番目のスロットがx1に
なってSLIが無効になりますた
CMOSクリアして挿し直してもx8に戻らずHD5970を挿すと
x8になってたのでGTX580のBiosを更新したら直ったですが
x16/x8/x8なのにx1のカード挿すとx16/x1/x1になるんですか?
408Socket774:2011/04/20(水) 09:28:30.99 ID:d4vPX4i0
CPU i5 2500k
マザー ASRock P67 Extreme4
CPUクーラー 峰2
グラボ 玄人志向のRADEON5870
ケース P183
以上の構成なのですが、マザーの温度が常時50度以上、ゲーム時は60度後半まで上がります。
CPUは30〜40度、グラボは平均40度後半、ゲーム時は50度後半です。
今までグラボより熱くなるマザーボードを使ったことがないので、非常に困惑しています。
最近のマザーボードはこんなものなのでしょうか?
それとも何らかの不良でしょうか?
使用したソフトはHWMonitor
部屋の温度は大体15度くらいです。
宜しくお願いします。
409Socket774:2011/04/20(水) 09:44:22.74 ID:nX29OKOW
>>408 そんなもんだよ
というかX58ぐらいからNF200とか加熱が尋常じゃないマザー増えた

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/039/39198/
>温度が60度から53度に下がった

ね?
410408:2011/04/20(水) 11:54:19.88 ID:VBuolHj5
>>409
夏に向けて不安なのでケースを買い換えようと思います。
ありがとうございました。
411Socket774:2011/04/20(水) 14:17:15.18 ID:h2fZSJBh
Windows7 64bit
起動時に、前回正しい終わり方しませんでしたってメッセが出て
セーフモードを選択しても通常起動になって普通の画面になってしまいます
一応それで使えてるので良いのは良いんですが、どうしたものかと。
412Socket774:2011/04/20(水) 14:19:22.56 ID:Rh2p9ciD
つWin板
413Socket774:2011/04/20(水) 14:22:10.10 ID:h2fZSJBh
ですね。
414Socket774:2011/04/20(水) 16:40:56.25 ID:bbdSmaEv
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
415Socket774:2011/04/20(水) 16:45:34.48 ID:bbdSmaEv
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
416Socket774:2011/04/20(水) 16:47:08.69 ID:Rh2p9ciD
アナルにでも挿しとけ
417Socket774:2011/04/20(水) 17:04:43.60 ID:60rKYuGU
>>414
>>415
>>416レスが400超えて今頃テンプレかよw
418>>402-404:2011/04/20(水) 18:10:24.76 ID:GRVc85Xa
相変わらず問題が見えません。
>>406さんのアドバイスに従い、いろいろ探してみたところ
VISTAに実装されているAHCIのドライバが問題を抱えているらしい事を知り、インテルのドライバを入れてみましたが
特に状況の改善はありませんでした。

調べを進めているうちに、Pioneer製の光学ドライブがAHCIとの相性が悪いという情報を知ったのですが
これがOSのインストールに差し支えるような可能性は考えられますでしょうか?
419Socket774:2011/04/20(水) 18:33:34.04 ID:IayK624L
やたら動作の重いHDDのエラーチェックをしたらこんなんなったんですけど
これってどういうことですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1549264.png
420Socket774:2011/04/20(水) 18:36:54.87 ID:DgCcLk3F
>>419
> これってどういうことですか?

そう言うことだろ。動いているうちに必要なデータを逃がせよ。
それが信じられないならば、メーカー純正のチェックツールを使え。
421Socket774:2011/04/20(水) 18:41:49.12 ID:IayK624L
>>420
やっぱアウトですよね
もうエクスプローラーが認識してくれなくなりました
手遅れー('A`)
422Socket774:2011/04/20(水) 22:15:33.16 ID:XS8dIsZS
>>419
こんなに綺麗に死ぬなんてありえるの????w

だめ元で、ローレベルフォーマットでもしてみたら?
423Socket774:2011/04/20(水) 22:31:25.68 ID:CCzY0/vV
TES V?ってゲームを快適に遊びたいんですけどビデオカードはどれにするべきでしょか。
424Socket774:2011/04/20(水) 23:30:32.38 ID:40mFunHq
>>419
ケーブルを換えて再チャレンジだな
425Socket774:2011/04/21(木) 00:05:38.07 ID:fJrzUdFQ
初めてグラボをつけたのですがこれはちゃんと動作してるのでしょうか?

Card name: AMD Radeon HD 6800 Series
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: ATI display adapter (0x6739)
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_6739&SUBSYS_E174174B&REV_00
Display Memory: 2800 MB
Dedicated Memory: 1012 MB
Shared Memory: 1787 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (59Hz)
Monitor Name: 汎用 PnP モニター
Monitor Model: PLE2407HDS
Monitor Id: IVM560D
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: DVI
Driver Name: aticfx64.dll,aticfx64.dll,aticfx64.dll,aticfx32,aticfx32,aticfx32,atiumd64.dll,atidxx64.dll,atidxx64.dll,atiumdag,atidxx32,atidxx32,atiumdva,atiumd6a.cap,atitmm64.dll
Driver File Version: 8.17.0010.1070 (English)
Driver Version: 8.831.2.0
DDI Version: 10.1
Driver Model: WDDM 1.1
426Socket774:2011/04/21(木) 00:49:13.67 ID:8ukvOfb2
2年近く前に作ったi7-920>X285の構成の自作PCを使っていましたが,
3月から震災のため使えなくなってしまいました。
今同じような性能のPC組むにはどのパーツを買えばよいでしょうか?
427Socket774:2011/04/21(木) 01:20:45.05 ID:EHZByGwv
>>426
エスパーすると、ココではないな
428Socket774:2011/04/21(木) 07:12:15.58 ID:4Vlx7LTj
>>425
ベンチを走らせろ

>>426
920も285もまだ売っているから
同じのを買えば同じ性能になるよ


質問は正確に書こうよ…

429Socket774:2011/04/21(木) 08:38:51.80 ID:yLPvVfOp
>>418
自分でやって、試せよ。質問する前に試せ。
それも書いてあるとおりじゃなくて、他の方法も考えてやること。
430Socket774:2011/04/21(木) 08:46:14.09 ID:43gcCV26
429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 08:38:51.80 ID:yLPvVfOp
>>418
自分でやって、試せよ。質問する前に試せ。
それも書いてあるとおりじゃなくて、他の方法も考えてやること。
431Socket774:2011/04/21(木) 11:23:59.61 ID:l52opwde
>>430
自作板住民にとって当たり前の事だな。
>>418だってドライブ買って試せば終わること。
あるいはハード板やWin板へ行くことだな。
買う事や移動が嫌ならば、誰か実験してくれる人を募って、
その人にドライブごと郵送して実験してもらえばいい。

もっとも郵送費用や、判明するまでの時間などの手間暇を考えたら、
自分で安いドライブでも一個買って試した方が楽だろうけどね。
432Socket774:2011/04/21(木) 12:18:25.57 ID:JTeno+ar
πのドライブ…ふつーにAHCIで動いてるけどなw
433Socket774:2011/04/21(木) 19:16:18.86 ID:EHZByGwv
うちではブートに良く失敗するな
ブートしなきゃならん時はIDEモードにしたりする
434Socket774:2011/04/21(木) 19:38:42.02 ID:7zjtaFfg
ここ1ヶ月くらいPCが不意にフリーズ(画面停止・BO)するようになりました。
グラボが原因かと思い交換しましたが再発します。
XPクリーンインスコもしましたが駄目でした。
メモリ・HDDもエラーがなく原因がわかりません。
ハード的な不具合でしょうか?
435Socket774:2011/04/21(木) 19:44:33.20 ID:bPGKhGJG
初心者っす
生まれて初めて自作をしました
そしてbiosをみたらCPU温度が97度でした
びっくりして裏面みたらうまくクーラーが入っておらず
入れなおししてみたら62度でした
室内温度は19度

【CPU】i7 2600K
【CPUクーラー】リテール
【M/B】p8p67 evo
【メモリ】AX3U1600
【VGA】HIS radeon 6950
【HDD】WD 5400 2TB
【SSD】c300 64GB
【光学ドライブ】BDR-206
【OS】
【ケース】phantom
【電源】コルセア750HXJP
436Socket774:2011/04/21(木) 19:46:45.88 ID:bPGKhGJG
した動作はbios起動だけです

それだけで62度いくのでしょうか
一言お願いします
437Socket774:2011/04/21(木) 19:49:11.17 ID:6JZ9IB7U
>>434
電源かママンが死にかけの可能性はあると思う

>>436
高いと思う
438Socket774:2011/04/21(木) 20:05:38.50 ID:TX1dpBI8
>>434
CPU、ノースチップの温度が高くないか確認

電源、ママンのコンデンサーが妊娠してないか確認
439Socket774:2011/04/21(木) 20:14:32.27 ID:VzYM3lv6
>>434
マザーに一票
440Socket774:2011/04/21(木) 20:22:13.76 ID:NlhcAY3c
>>434
電源かな

>>436
クーラー付け直しの時、ちゃんとグリス付け直したか。
一度、熱伝導したグリスはダメなんだ。
441Socket774:2011/04/21(木) 20:24:37.07 ID:bPGKhGJG
>>440
マジか
リテールクーラーで
すでに塗ってあったから
買わないとないお・・・
442Socket774:2011/04/21(木) 20:34:11.43 ID:DuT8Fm8c
そんな高いもんでもないんだから一本買っとけ
443Socket774:2011/04/21(木) 20:38:39.81 ID:NlhcAY3c
>>440
リテールは良いことないよ。
取り付け、取り外しの面においても

サイズの「流行り」にでも付け替えた方がいいよ。
グリス買う時にググっておけば。

5K円くらいの出費になるけど
444Socket774:2011/04/21(木) 20:42:24.43 ID:NARKnI15
普通に使うならリテールで充分だろ
445Socket774:2011/04/21(木) 20:51:15.74 ID:bPGKhGJG
あとevoにSATA6Gに対応してるWDの2TBとc300の二つをつなげたら
biosがF1連打でも起動しない
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
がでるだけ
差してるのはグレーのほうの1と2
いろいろ差す場所かえて一回だけ↑の2つ差しでbiosが起動した
でもブートメニューにはドライブをSSDしか表示されず
まあどっちか一つならbios起動するんだけどね
osインスコするときだけ外しとけばいい話なんだけど

これって当たり前の現象なんですか?
446Socket774:2011/04/21(木) 21:00:19.26 ID:NARKnI15
なんでF1なの?
447Socket774:2011/04/21(木) 21:05:52.75 ID:NlhcAY3c
>>444

お前さんがレスすることはなかろう。

「K」付きだから勧めたまでだ

リテールを使っていいことあるのか。
未だにプシュッユピンだし…まぁ、仕事以外で使ったことない俺には何故リテールで充分なのか不思議だよ
448Socket774:2011/04/21(木) 21:06:21.29 ID:RwM6BsxU
ASUSのマザボってBIOS入るのDELキーだろ?
変わったのかと思ってマニュアルみてみたら案の定…
マニュアルくらい読めよ
初心者なら尚更全部目を通せ
449Socket774:2011/04/21(木) 21:06:34.17 ID:uCKqn5Ju
>>445
BIOS出すのにF1って珍しいな
450Socket774:2011/04/21(木) 21:17:06.11 ID:NlhcAY3c
>>445
アクティブ領域がHDDに作成されったってこと
BIOSを弄れないならOSにインストするドライブだけPortに挿してインスコする。

クーラーがおかしい状態でもOS起動させたい気持ちは分かるが我慢して
正常値に戻してからがいいんじゃないの
451Socket774:2011/04/21(木) 21:19:19.69 ID:7zjtaFfg
>>437-440
ありがとうございます。
マザーと電源確認してみますね。
452Socket774:2011/04/21(木) 21:19:59.82 ID:NARKnI15
仕事では使ったこと無い俺には何でリテールでダメなのか不思議だよ
453Socket774:2011/04/21(木) 21:33:53.70 ID:NlhcAY3c
>>452

OCしたことねぇんだな。

もしくはアイヌの人か
454Socket774:2011/04/21(木) 21:36:15.76 ID:NARKnI15
OCなんてしねーよ。

リテールで充分な人も居れば
リテールじゃダメな人も居る、でいいじゃん。
一方に決める必要ない。

オレはリテールで充分。それだけ。
455Socket774:2011/04/21(木) 21:43:58.30 ID:twev8WDG
>>454
まあ正論だと思うよ
だけど「k付きなのにリテールとか()」になっちゃうよな
456Socket774:2011/04/21(木) 21:58:28.50 ID:bPGKhGJG
bios起動とHDDとSSDが認識されないことは解決しました
ありがとうございます

ファンに関しては・・・買うしかない
biosの温度表示で1秒で1度上がるんだけどwww
トイレいったら97度になってた

しかもファンさん触れただけでプッチンとかいって外れる
死んだwww

もうプッチン式は買わねぇ
457Socket774:2011/04/21(木) 22:28:43.78 ID:VzYM3lv6
>>456
I7-2600KとI7-2600はどちらもカタログ上消費電力95Wと同じ数字だし、他のCPUと比べても電力と発熱が極端に高いわけでもない。
組み始めでCPU温度が97度はやっぱりかなり高い数字だと思うので、M/BなりCPUのどっちかに異常があると考えるべきだと思う。
458Socket774:2011/04/21(木) 22:33:47.30 ID:2WMtwBsG
>>456
プッシュピンがきちんと刺さってないせいじゃね?
CPU温度が高いことと辻褄合うし

プッチン式は、ちゃんと挿し込んだときにプッチン
ていわなきゃダメだよ
459Socket774:2011/04/21(木) 22:48:14.34 ID:bPGKhGJG
裏面みたらなんかきわどい?
黒いピンは出てるけどなんつーか
出てるピンの長さが2mmくらい違う気もする
めっちゃ強く押してもそれ以上いかんし
一回外したし・・・

プッチンは安心できなくなったから
リテールはやめるわ
NZXTの厨二専用ケースphantomの持ち主なんだが
サイドのpcファン200mmを外したら16〜17センチ
外さないなら12〜13センチの余裕がある
200mmありのトップフローか
200mmなしのサイドフローか悩んでます
オススメ教えてください
460Socket774:2011/04/21(木) 22:54:55.47 ID:TX1dpBI8
申し訳ないが、リテールすらちゃんと嵌めれないのに
他のに行くのは・・・・・・・・・・・・

一回CPUクーラー外してみ  ピンを押すところに→の刻印があると
思うからソレを全部内側にひねり込めば外れるはず

再セットする時は、刻印を全部外側に戻してハメル
461Socket774:2011/04/21(木) 22:55:44.21 ID:QNWoZwkW
リテールすらうまくはめられない厨が偉そうに
462Socket774:2011/04/21(木) 23:00:08.78 ID:bPGKhGJG
>>460
え?
→を外側にしてプッチンして内側にしてロックですよね?
463Socket774:2011/04/21(木) 23:03:21.28 ID:2WMtwBsG
プッチンやめるのは構わないけど、選択したクーラー
によっては、その不器用さだと設置後、手が血だらけに
なってそうな悪寒
464Socket774:2011/04/21(木) 23:04:01.03 ID:2V+I8RRb
おれは プッチンしっ放し だぜ。
先にロック位置にしてプッチン。
465Socket774:2011/04/21(木) 23:04:26.16 ID:8y/hN3Ng
466Socket774:2011/04/21(木) 23:06:18.25 ID:bPGKhGJG
内側にしてロックという動作が必要ないってこと?
467Socket774:2011/04/21(木) 23:08:58.63 ID:2WMtwBsG
>>466
外側にしてプッチンでロック
内側に回すとアンロックじゃない?

最近作業してないから勘違いかもしれんけど
468Socket774:2011/04/21(木) 23:12:41.75 ID:bPGKhGJG
うおwww
なんか勘違いしてた
→を外側にしてプッチン、そして内側にして固定!なんて思ってた
内側にしたら外れるわボケwww

469Socket774:2011/04/21(木) 23:21:41.75 ID:bPGKhGJG
正しく設置したら
97度が57度になった
室内は20度
MB温度は25度
高いのかな?
リテールはこんなもん?
動作はbios起動だけ

470Socket774:2011/04/21(木) 23:25:40.30 ID:uCKqn5Ju
>>459
クーラー替えるならこれ気をつけたほうが良さそう
ttp://www.scythe.co.jp/support/faq/lga1155-mb-cooler.html
対象マザーだよな?
471Socket774:2011/04/21(木) 23:29:41.33 ID:bPGKhGJG
>>470
あぁ
おもっきし対象マザーだ
p8p67 evo
472Socket774:2011/04/21(木) 23:43:59.30 ID:2WMtwBsG
>>469
何度もクーラー取り付け怪しい状態で起動してるけど
グリス塗りなおしした?時間的にやってないと思うけど。

基本的にPC起動後にクーラー一度外したら、グリスは塗りなおし。
グリス除去液とグリス買ってきて塗りなおして様子見が妥当じゃない?
473Socket774:2011/04/21(木) 23:47:07.27 ID:VzYM3lv6
>>469
だいたいそんなもん。
474Socket774:2011/04/22(金) 01:36:24.50 ID:FWDxARhT
P67 Extreme4 B3のマザーでSATA3のHDDへXPのOSをインストールしたい場合は、SATA3のドライバーを入れないとだめなんですか?
あと、AHCIにしたい場合は、どのドライバーを入れたらいいんでしょうか?
SATA3とAHCIの二つをしたい場合は、FDDでドライバーを入れないとだめかなって思うんですが、その場合 FDDは2枚必要です?
必要な場合は、1枚づつOSをインストールしてる最中?途中?でFDDを交換とか可能なんでしょうか?
エスパーの方々お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。


http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=P67%20Extreme4&o=All
475Socket774:2011/04/22(金) 02:11:24.96 ID:ZIUCLQbp
俺はリテールシンクが一番ハメにくいと思うな
他のはバックパネルでネジ止めとか楽チンだし
476Socket774:2011/04/22(金) 05:07:38.08 ID:5bzfK3W1
>>474
インストール中にF6で読み込ませるより
nLiteでドライバを入れたディスクを事前に作っておく方が簡単
477Socket774:2011/04/22(金) 07:54:02.57 ID:v1FsExHM
俺も>>435とだいたい同じ構成でCPUクーラー取り付けに四苦八苦してるのですが
グリス落としって専用のじゃないとダメ?
プラモなどの塗装うすめ液ならあるんだけど
何か身近な代用品があると助かるんですが。
478Socket774:2011/04/22(金) 07:55:54.57 ID:Bf398uKC
なんでもいいよジッポオイルでもいいし
479Socket774:2011/04/22(金) 08:22:20.49 ID:HXUyfD4p
>>477
自動車用品のブレーキクリーナーとか使ってる人も
いるみたい。
俺は100円ショップのシール剥がし液使ってる。
480Socket774:2011/04/22(金) 08:31:24.64 ID:v1FsExHM
>>478>>479
そうなんだ、ありがとう。あとで試してみます
481Socket774:2011/04/22(金) 18:55:55.92 ID:EAtwBWJN
俺の家のパソコンは、液晶テレビとpcディスプレイの二つを取り付けてて、
大きな画面でゲームをしたい時はテレビ、それ以外の時はpcディスプレイに映像の出力先を変えてました。

最近295GTXを購入し、これに付け替えて、昨日テレビでゲームをしました。
ゲームを終えて、設定をpcディスプレイに変更してから電源を切ったのですが、
今日pcを起動したら、ウィンドウズの読み込み画面までは表示されるのですが、
その後の ようこそ の画面が ノーシグナル になって、どっちのディスプレイにも表示されません。

pc自体はきちんとHDDも読み込んでて、起動自体はしているようなんですが、
映像の出力がどっちのディスプレイにもされてないようなのです。

解決策のわかる方、助けてください。
482Socket774:2011/04/22(金) 19:26:19.53 ID:93yafVqi
>>481
液晶テレビ側を外して、液晶モニターだけで起動してみた?
その上で、画面の設定からメインを指定しなおしてみて。
483Socket774:2011/04/22(金) 20:22:33.23 ID:Fzo1jNlR
osをインストールしました
そのときSSDとHDDを接続していて
「どこにインストールしますか?」ってSSDもHDDも認識してたのに
SSDにインストールした後
windowsのコンピューターから見てみると
HDDがありません

どうすればHDDが認識されるのでしょうか?
484Socket774:2011/04/22(金) 20:27:24.72 ID:Bf398uKC
ディスクの管理 フォーマットでググレ
485Socket774:2011/04/22(金) 21:12:42.84 ID:Fzo1jNlR
>>できました!!
486Socket774:2011/04/22(金) 21:21:38.85 ID:q8qjHlA+
できたからなんだよ
487Socket774:2011/04/22(金) 23:08:04.93 ID:osCAfQDa
そこは (笑) だろ!
スレタイを理解しろ>>486
相手は ひよこちゃん だぜ(爆)
488Socket774:2011/04/23(土) 09:08:44.79 ID:E3B0aFpO
>>486
お礼も言われずに、スルーされるよりは
一言あった方が嬉しいと思うが
489Socket774:2011/04/23(土) 13:04:17.14 ID:hwYvqzy1
OS:Win7 64bit
CPU:intel i5 2500K
マザーボード:ASRock B3 P67 Pro3
グラボ:Inno VISION GeForce GT220
ケース:antec solo black

PC起動したらアイドル時でもファン音がうるさく、常にブーーーンという音がして全開で回ってるみたいなんです。確認してみたら、グラボのファンが騒音源のようです。
こんなにうるさいものなんでしょうか?助けて下さい!


490Socket774:2011/04/23(土) 13:16:47.77 ID:R+1IB3kQ
CPUクーラー一回外して起動してみ
多分グラボのクーラーだけでCPUの冷却まかなってくれるタイプだよ
2重になってるからやかましくなる
491Socket774:2011/04/23(土) 13:42:40.80 ID:lePLGfkF
>>489
グラボのドライバを最新のもので再インストールしてみる
492Socket774:2011/04/23(土) 14:14:19.09 ID:tLJcyIUw
HDDだけ6台ぐらい動かしたいのですが(PCの外で 裸族を使って)
電源何Wぐらい必要ですかね?
HDDの容量でもW数ってかわるのですか?
宜しくお願い致します。
493ゆかちん:2011/04/23(土) 14:19:53.62 ID:9bzKoJ7H
ATOMのマザボかってメモリーつけて、モニターつなげて、
電源いれてみた。
電源はいってファンとかも回ってるんだけど
画面でないです。何が悪いでしょうか?
494Socket774:2011/04/23(土) 14:26:42.00 ID:qhdq/oST
モニターのスイッチ入れろ
495Socket774:2011/04/23(土) 14:36:46.17 ID:5eJDLHDk
自作pcを他人に譲るのですが、HDDをフォーマットするにはどうすれば良いのでしょうか?
windows7のDVDはあります。
496Socket774:2011/04/23(土) 14:39:50.37 ID:pGZWHY1X
>>492
スレチ

裸族は電源外部供給だろ。

>>493
CPUがないんじゃねぇのw
497Socket774:2011/04/23(土) 14:42:30.54 ID:YlL4YhI+
>>495
クイックなら簡単にできるとおもうが、入念に消したいならHDDベンダーのツールでローレベルフォーマット
ただし寝る前にセットしても朝起きて終わってないとかざらなので注意
498Socket774:2011/04/23(土) 14:46:44.63 ID:b19J7bVT
物理フォーマットが・・・なんでもない
499Socket774:2011/04/23(土) 14:47:39.49 ID:5eJDLHDk
>>497
レスありがとうございます。
HDD→フォーマットを選択するとできませんと言われます。
あまり重要なデータはありません
500Socket774:2011/04/23(土) 14:50:07.08 ID:zCnknuCK
>>499
あったりまえだ、winが起動している状態でフォーマットできるかよ。
501Socket774:2011/04/23(土) 14:58:22.70 ID:5eJDLHDk
windows7のDVDを使ってできませんか?
502Socket774:2011/04/23(土) 14:58:38.96 ID:72ROg4bq
http://b2.upup.be/c3ZfNyPqTB
BIOSの画面です。
CPU温度が大きな数字にビビってよく確認しないでいたけど
これってCPU温度51度ってことでいいんだよね?
/の左側の数字って何?
503Socket774:2011/04/23(土) 14:58:50.26 ID:H+6yC0jA
サターンパッドの変換機に必要なのですが
P67のマザボでパラレルポート付いてる物ってありますか?
一応ググったんですが分からなかったです
504Socket774:2011/04/23(土) 15:00:29.08 ID:f40q+Tfs
>>502
摂氏と華氏を知らないっておまえ。小学校以下の知識でどうかしたのか?

>>503
ないならないだろう。
505Socket774:2011/04/23(土) 15:03:21.49 ID:5eJDLHDk
ここで聞いたのがまずかった。スレ汚し失礼
506Socket774:2011/04/23(土) 15:07:41.23 ID:eBBeKVNB
>>499
面倒なら他のパソコンに繋いでフォーマットすれば出来る
その代わりBIOS設定を間違えると面倒なことになるので注意
507Socket774:2011/04/23(土) 15:10:17.64 ID:tXjB1/rn
ブートをDVDにしてCD入れるだけでできる事をなんでやらないのか訳分からん
508Socket774:2011/04/23(土) 15:11:25.94 ID:5eJDLHDk
>>497
>>500
>>506
どうもありがとう。
再インストールするときにwindows7のインストール先を聞かれるから、そこでフォーマットできたみたいです。
509Socket774:2011/04/23(土) 15:11:46.69 ID:UYQpKHfh
>>491
まずドライバ最新にしてみましたがかわらず。。。
グラボのファンの回転速度ってどこでみれるんですか?
510Socket774:2011/04/23(土) 15:11:57.06 ID:qhdq/oST
自作reでフォーマット仕方知らないってのには驚いたな
511Socket774:2011/04/23(土) 15:42:31.26 ID:72ROg4bq
>>504
華氏でググってみた。
なんていうか、スレ汚しすいません・・・
512Socket774:2011/04/23(土) 16:23:33.52 ID:JeVnaCy4
>>508
そのフォーマットはクイック、精神衛生上問題なければいいが、、、
513Socket774:2011/04/23(土) 16:45:19.10 ID:5eJDLHDk
大丈夫です。どうもありがとう
514Socket774:2011/04/23(土) 17:32:12.09 ID:UOHGnCS+
クイックとそうでないフォーマットの違い知ってるか?
515Socket774:2011/04/23(土) 17:40:44.45 ID:zRuX87Sl
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
516Socket774:2011/04/23(土) 17:44:15.21 ID:UOHGnCS+
ワロタ
517Socket774:2011/04/23(土) 17:48:13.90 ID:6VdUE/io
グートマンでおk
518Socket774:2011/04/23(土) 18:01:37.85 ID:5eJDLHDk
もうゆうぱっくで送っちゃったんでどうにもできません^q^
519Socket774:2011/04/23(土) 18:41:56.82 ID:XvrCU9sI
>>492
裸族の電源乗ってる商品参考にすればいいだろ
520Socket774:2011/04/23(土) 19:11:51.47 ID:eMK8amx9
i7 970か2600で組もうと思ってるんだけど、LGA1366に未来はあるの?
素直に1155にしとくべき?
521Socket774:2011/04/23(土) 19:19:24.51 ID:tXjB1/rn
1366にゃ未来は無い。が、1155も今出てる母板にゃあんまし良いのが無いから用途による
522Socket774:2011/04/23(土) 19:54:11.24 ID:JxVcquR9
>>520
インテルなんてコロコロとソケット変えるのが十八番なんだから、どれ選んでも未来なんて無い。
523Socket774:2011/04/23(土) 19:56:24.28 ID:ZYiRoGt0
なんでくだ質行かないの?
お前のらの質問が専門知識ないとわからないと思ってるの?
そんなの基礎すぎて下らないんだけど
524Socket774:2011/04/23(土) 21:18:39.12 ID:rPZb3ul6
普段使いは AMD でOK。
エンコとベンチは INTEL 。
525Socket774:2011/04/23(土) 22:53:23.60 ID:f40q+Tfs
>>523
だからエスパースレってネタスレに来るんじゃない?
526Socket774:2011/04/24(日) 04:43:00.83 ID:8hOx35iu
ローエンドグラオンボだとAMD>INTELという認識でいいですか?
527Socket774:2011/04/24(日) 05:16:37.47 ID:osHNNbxs
データ保存用に外付けHDD買おうと思うんだけど
RAID機能付きの物で、片方のHDが壊れた後の交換って簡単なんですか?
528Socket774:2011/04/24(日) 05:30:40.07 ID:saXRtUpG
p5k-eで9600GT使ってたんだがグラボだけを変えたいから1万5千以内でおすすめ教えれ
529Socket774:2011/04/24(日) 07:50:47.60 ID:BwzCBefM
>>528
RadeonHD5850が今は買い時かな?
その代わり電源要領に注意
530Socket774:2011/04/24(日) 09:24:44.19 ID:jBuWSYc5
パフォの割りには高いね
531Socket774:2011/04/24(日) 12:29:37.80 ID:dMwvpem5
>>527
これ安くて簡単でいいぞ、余ってるHDDでも入れて味噌。

ttp://corega.jp/prod/hdc2eu3100/
532Socket774:2011/04/24(日) 12:53:02.19 ID:saXRtUpG
>>529
候補の一つだったやつだ。おかげで決心がついた。さんくすこ
533Socket774:2011/04/24(日) 13:20:58.51 ID:dMwvpem5
ドライバ入れなおし気を付けるよろし
534Socket774:2011/04/24(日) 13:49:11.12 ID:cjjCMvlv
動画のエンコードを開始して放置しておくと1時間ほどでフリーズして強制終了するしかなくなるのですがどうしたらいいとおもいますか?
535Socket774:2011/04/24(日) 13:54:29.47 ID:D3H6hZyI
>>527
個人的な考えだがバックアップを外付けのRAID機能のHDDより、外付けHDDとネットワークHDD等
みたいに分けて買って定期的に同期を取った方が良いような気がする
一台にしといてまとめていて今回の地震みたいがあってまるごと逝ったら目も当てられんよ、
バックアップを残すなら一台にまとめるより別にしといた方がデータの完全消失の可能性はかなり減る
536Socket774:2011/04/24(日) 13:56:31.06 ID:JO13MRlT
>>534
メモリ、熱暴走チェック
537Socket774:2011/04/24(日) 14:56:51.63 ID:41HFGfLX
CPUを付け替えてみようと思います。
そこで質問ですが、

・今はCeleron(R)2.53Ghzが付いているのですが、pentium4 3.4Ghzにすることで性能は上がりますか?
・ソケット478、prescottを付ける予定ですが、熱的な懸念はありますでしょうか?
538Socket774:2011/04/24(日) 15:38:43.08 ID:AlY5bWaG
性能はあがる  熱もあがる
539Socket774:2011/04/24(日) 15:40:05.70 ID:87t4YgQY
エアフローはしっかりしとけよ
540Socket774:2011/04/24(日) 15:42:27.15 ID:JO13MRlT
まあママンもcpuも換えた方が良いかと
541537:2011/04/24(日) 16:15:49.51 ID:41HFGfLX
みなさん、ありがとうございいます
やってみます
542Socket774:2011/04/24(日) 16:29:04.07 ID:D3H6hZyI
>>537
そんなのに金をかけるならCPUマザーメモリを交換した方がいい
ローエンドだったら12〜15kぐらいの費用をかければ性能が段違いに上がる
今時PEN4に金を突っ込むのは無駄以外の何者でもない、今ではシングルコアは
完全に時代遅れだよ
AthlonUX2 250(3Ghz)+安いAM3マザー+メモリ2Gx2が15K程で揃うし

ただCPUが余って転がってるので付けるならケースの排熱を見なおした方がいいよ
あと古いPCに消費電力の高いCPUだけ交換すると古いんで電源が逝くこともあるよ
劣化した電源に止めを刺すパターン、メーカー品とか消費電力ギリギリの電源を積んでるとかある
543Socket774:2011/04/24(日) 16:36:50.83 ID:QI136TYx
ただ、そこら辺の古いPCはM/B変えるくらいの大手術するんなら買い換えろって感じでもあるんだよな
新しいパーツは何使うにしても変換して繋げなきゃならんくなるから、俺も古いPen4機をイジってみようと
色々考えてみたけど金の無駄にしかならんと結論付けてぶん投げてる。
正直BTOショップで一番安いPC買った方が大分マシ
544Socket774:2011/04/24(日) 16:41:52.90 ID:HSMCpzYM
今使用しているHDDをDiskInfoで見てみますと
C6 回復不可能セクタ数 生の値 000000000001
C8 ライトエラーレート 生の値 000000000001
とでています。この値はRMAで交換してもら
わなくてはならない数値なんでしょうか?
C6だけ黄色の注意になってます。
545Socket774:2011/04/24(日) 17:09:53.63 ID:H3hwitPz
組み直そうと思ってママンをケースから外したらネジが曲がってたみたいでケースに固定するネジがくっついたまま取れちゃったんだけどどうすればいいかおしえろ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr4PvAww.jpg
546Socket774:2011/04/24(日) 17:13:06.94 ID:JO13MRlT
ペンチでも使えアホ
547526:2011/04/24(日) 17:14:52.82 ID:8hOx35iu
俺のは?
548Socket774:2011/04/24(日) 18:12:29.03 ID:dmkeTZZj
>>545
ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
549Socket774:2011/04/24(日) 18:29:56.88 ID:dMwvpem5
>>542
かなり古そうだからストレージも足を引っ張るし総とっかえじゃないと意味ないよね
550Socket774:2011/04/24(日) 18:35:51.39 ID:I8TimZ/5
>>547
オンボ自体ローエンド用みたいなもんなのに、945GC、zacateからHD3000、890GXのどのあたりを言ってんのか判らん
エスパーすると、お前が使うならどれ使っても一緒だから気にすんな
551Socket774:2011/04/24(日) 18:42:47.69 ID:H3hwitPz
>>546
ペンチ使ったら取れた
ありがとう
552Socket774:2011/04/24(日) 18:43:15.70 ID:AlY5bWaG
>>545

・・・・・・・・スペーサーをペンチで固定して、ネジをドライバで回せば取れるだろ・・・・・・・・・・・

小学生か・・・・・・・・・・・・・
553Socket774:2011/04/24(日) 18:56:02.72 ID:T3By2Hvb
>>545
これ外すときに、どうこうなったって訳じゃなく
組み立て時にネジ斜めになったまま組み上げてた
って状態だな。

組みなおしは慎重にやれよw
554Socket774:2011/04/24(日) 20:19:05.33 ID:xmd0gC9o
起動中、スリープモード中関係なく突然電源落ちて再起動始めやがるんだけど、原因はなんでしょうか?
あと、再起動したのち、ASUSのマザボなのですが、「American〜」とかいうロゴの画面で動作が止まります
4月の頭に自作したばかりで、部品の劣化ということはなさそうですが・・・
エスパーさん教えてくださいー
555Socket774:2011/04/24(日) 20:26:13.35 ID:cGNtgvqi
メモリかな
556Socket774:2011/04/24(日) 20:41:22.47 ID:xmd0gC9o
>>555
早速ありがとうございますっ
メモリですか・・・。復旧させるときに、「メモリがどうたらで元の状態に復帰できません」とかいう
メッセージが出ることがあるのですが関係ありそうですかね〜
557Socket774:2011/04/24(日) 21:16:18.70 ID:OYE1YvNH
パソコンを起動させるとテレビにノイズが出ます。ビデオ入力にするとでない。
モニタだけでも出ない。コンセントは別々から取ってます。電源の影響?
対策はPCを使わない、でしょうか・・・・(TдT)
558Socket774:2011/04/24(日) 21:37:09.10 ID:SpflJy1y
コンセントにノイズフィルタ入れる
アースを取る
屋内TVアンテナをシールドF栓&4C以上の同軸に換える

全部やれば一応消えるだろ
559557:2011/04/24(日) 21:50:08.35 ID:OYE1YvNH
ANBだけノイズなし。対策あるんですね、検討してみます。
560Socket774:2011/04/24(日) 23:58:49.76 ID:jBuWSYc5
地デジに変えろ
561Socket774:2011/04/24(日) 23:59:00.99 ID:fIwhuczg
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301010495/
これの次スレだれか立ててくれ
562Socket774:2011/04/25(月) 00:36:03.08 ID:jUBqqgq6
最近よくPCが勝手に再起動するのでmemtest86+がしたいです。
何が要りますか?用意するものは?テスト時は最小構成の方がいい?USBメモリのフォーマット形式は?
563Socket774:2011/04/25(月) 00:37:52.63 ID:JLuRPWi/
ググレカス
564Socket774:2011/04/25(月) 00:38:49.06 ID:x5ClCzTo
>>561

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303659262/

あとヨロピク
565Socket774:2011/04/25(月) 08:33:35.49 ID:96SVi+Cd
度々、windows7起動時に電源が落ち勝手に再起動してしまいます。
原因は電源かマザーボードでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
566Socket774:2011/04/25(月) 08:45:58.16 ID:EGGGXB1o
QPIやDMA使ってるマシンなら最速のリンクを探すために何度かリセット掛かる仕様の製品もある
567Socket774:2011/04/25(月) 10:45:32.52 ID:Cqcfszvn
CMOSクリアしたのに立ち上がらないのはなんで?
568Socket774:2011/04/25(月) 10:55:48.27 ID:JLuRPWi/
シラネェ
569Socket774:2011/04/25(月) 11:03:48.27 ID:Os6bMOp5
Windows7をインストールしたあとにすることって何ですか?
570Socket774:2011/04/25(月) 11:07:31.34 ID:JLuRPWi/
primeでもなんでもベンチ回して温度と負荷チェックでもしろ
571Socket774:2011/04/25(月) 12:22:22.20 ID:Cqcfszvn
ダメだ立ち上がらない
572Socket774:2011/04/25(月) 12:26:15.13 ID:JLuRPWi/
情報晒さらさないならチラシの裏に書いとけ
573Socket774:2011/04/25(月) 12:33:50.45 ID:Cqcfszvn
BIOSいじって電源入れただけでOSが立ち上がらない
574Socket774:2011/04/25(月) 12:36:40.96 ID:xcYKcb2X
えっち本みると立ち上がると思うよ
575Socket774:2011/04/25(月) 12:36:55.24 ID:BBcd9ALv
●マザーを別のものに交換した場合は、OSの再インストールが必要
●全く同じものと交換して、OSが起動しない場合は、BIOSでOSが入ってる
 HDD/SSDの起動順位を1番最初にしないと駄目
576Socket774:2011/04/25(月) 12:38:09.44 ID:ul0olnV5
>>573
そりゃあ、OSインストールしないと立ち上がらないだろう。
ネタじゃないならやったこと詳しく書け。
板違いのような気もするが
577Socket774:2011/04/25(月) 12:38:49.71 ID:xcYKcb2X
順々に見ていくだろう、ネットの先まで
578Socket774:2011/04/25(月) 12:40:02.32 ID:B99SZ09J
>>573

> BIOSいじって電源入れただけでOSが立ち上がらない

まぁ、もとにもどしたらいいよ
579Socket774:2011/04/25(月) 12:40:27.52 ID:Nlv2GZbS
起動ドライブ指定
SATA設定がAHCI
って電波が呟いた
580Socket774:2011/04/25(月) 13:18:44.07 ID:Cqcfszvn
お騒がせしてすみません
解決しました
581Socket774:2011/04/25(月) 13:28:57.21 ID:8OH+HjYk
>>580
さんざん騒いで、原因も解決方法も書かない男の人って…
582Socket774:2011/04/25(月) 18:06:21.12 ID:ksYPfTjU
自作したpcの様子がおかしいのです
症状は2時間くらい使ってると画面が一瞬おかしくなった後
青い画面が出てきます
文字がたくさん書いてあり下のほうに
memory...100
みたいなものがありました
本当に一瞬なので書いてある内容はつかめません

cpuの温度が高くて落ちたのかなって思い見てみたら
58度という普通の温度でした
この症状はすでに二回経験しています
cpu 2600K
M/B p8p67 evo
memoy ax3u1600 4GB×2

心あたりがありましたら解決策を教えてくれませんか
583Socket774:2011/04/25(月) 18:07:39.91 ID:BSCxx/uU
>>582 memtest86 ってフリーソフトあるんで、まずはメモリのチェック
次は、M/Bの設定をSafeLoadで初期化して再度ちゃれんじ
584Socket774:2011/04/25(月) 18:35:32.47 ID:ksYPfTjU
追記です

問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: c2
BCP1: 0000000000000007
BCP2: 0000000000001097
BCP3: 00000000051D0200
BCP4: FFFFF8A0035BD010
OS Version: 6_1_7600
Service Pack: 0_0
Product: 256_1

この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\042511-35084-01.dmp
C:\Users\ABC\AppData\Local\Temp\WER-97547-0.sysdata.xml
585Socket774:2011/04/25(月) 19:02:00.68 ID:x5ClCzTo
>>584
T-Case58℃が普通か?
窒息ケースのため
メモリーの熱暴走じゃないのか

クーリングを見直してみれ
586Socket774:2011/04/25(月) 19:10:23.75 ID:8OH+HjYk
>>584
CPU温度が58度ってのは、今の時期にしては高めだな。
ファンの回転数が低回転で40度位を示すのが標準的。
その温度はマザボが60度超えないようにファンを
ある程度高回転で回してるため、その値で抑えられて
るって感じじゃないかな?
587Socket774:2011/04/25(月) 20:31:47.57 ID:ZNPHmx+6
>>584
MSからWinDbg落としてきてdmp見てみれば大体原因が書いてある。
588Socket774:2011/04/26(火) 06:51:01.06 ID:48tGv2Dn
本日、自作して無事に起動はしたのですが、dviで繋いでいる方のメインモニターから音が出ません。HDMIで繋いでいる方のサブモニターからは音が出ている状況です。
cpu:corei7 2600k
マザボ:p67A-UD3R-B3
グラボ:HD6950
サウンドボード:なし
メインモニター:RDT232WX
サブモニター:RDT231WLM
原因がわかりそうな方、是非とも教えてください
589Socket774:2011/04/26(火) 07:06:39.12 ID:kV95Z0v0
え?
590Socket774:2011/04/26(火) 07:10:15.99 ID:4V3B+/Lh
>>588
は?
591Socket774:2011/04/26(火) 07:48:02.93 ID:8l/wypBD
エスパーすると、DVI接続の音声信号がおかしい
DVIの音声信号を送る信号線を確認
592Socket774:2011/04/26(火) 07:50:36.16 ID:wvBmPvB+
え?
593Socket774:2011/04/26(火) 08:00:35.37 ID:8YL6kPs0
>>588
音の出ない方は1つだけなら音は出るのか?
ケーブルは抜き差しして再確認
コントロールパネルでグラボとサウンドの設定チェック


594Socket774:2011/04/26(火) 08:06:46.90 ID:IMG5iS5l
そもそもメインモニタに音声ケーブルは繋いであるのか?
595Socket774:2011/04/26(火) 08:07:46.69 ID:4V3B+/Lh
は? とか書いた癖にアレだけど、そもそも音声ケーブル挿してないんじゃね?
と思ったわけよ。
596Socket774:2011/04/26(火) 08:12:34.53 ID:wvBmPvB+
サウンドデバイスは排他仕様だから今度はサブから音が出なくなるぞw
597Socket774:2011/04/26(火) 08:27:59.14 ID:5ZeVfYq0
HDMIで接続すると、著作権保護の観点から音の出力は排他制御になんじゃね?

とか思ってみたり
598Socket774:2011/04/26(火) 09:50:23.45 ID:5qbUZXwk
ちょっとしたコツがいるけど
サウンドカードと内蔵AC97の両方から別々に音出せるぞ。
著作権保護は良くわからんけど。

同じ音を両方のデバイスからってのは出来ないと思う。
599Socket774:2011/04/26(火) 09:59:40.16 ID:w5vsYXnG
だいたいなんでDVIには音声信号が載ってないと誰もいってやらないんだ?
HDMIは家電規格だから映像+音声+制御の信号が載ってる。
DVIはPC規格だから映像+制御信号しかのってない。
仮にビデオカードのDVIコネクタをHDMIに変換しても、元がDVIなんだから
音声信号のってないので音は出ない。
600Socket774:2011/04/26(火) 11:16:10.26 ID:8Dbcsrqv
玄人志向のサウンドカード (CMI8787-HG2PCI)を接続したら、映像が出力されなくなりました。
HDMI、VGA共にダメでした。

M/B 880GMA-UD2H
CPU AMD Phenom 955
グラフィックはオンボです。

今はサウンドカードを取り外しているので映像が出ていますが、取り付けると映像が出ません。
どうしたらいいですか?
601Socket774:2011/04/26(火) 12:03:10.09 ID:5ZeVfYq0
CMI8787-HG2PCIを壁にたたきつけろw
602Socket774:2011/04/26(火) 13:09:55.47 ID:3SXmwI4s
グラフィックの優先度がPCIになっててサウンドボードをグラフィックと認識してるんじゃないか?
603Socket774:2011/04/26(火) 15:11:03.68 ID:zMQrY1D8
モニターがめんが突然真っ黒になり映らなくなります
電源を入れ直すと映ります
8年使用したモニターだったので色も赤くなっていたので3日前に替えたばかりです
ケーブルは古いままだったのですが今日新しいのに替えました
スクリーンセーバーは使用していません
時々明るさが不安定になるので電源かなと思っています
Core2Duo E4500 メモ2G 電源450w
昨日OS初期化したのでHDDノ中身は空に近い状態
604Socket774:2011/04/26(火) 15:17:52.48 ID:C2s0qQxU
VGAか電源
605Socket774:2011/04/26(火) 15:40:14.49 ID:zMQrY1D8
VGA外してもモニターハ映りますか?
606Socket774:2011/04/26(火) 15:54:19.55 ID:iLtsyOPY
MBの型番による
オンボ−ドVGAがあれば映るなければVGA買うか、電源買ってくる
607Socket774:2011/04/26(火) 16:26:45.00 ID:zMQrY1D8
VGAハ後付けだったのでMB標準だったと思います
前のモニターも1秒後に消える同じ症状だたので電源の可能性が高いですね
と思ったら
モニターの電源はコンセントからモニターに直でした
モニターに繋がっている電源ケーブルも疑ってみます
本体電源が不安定になると、外部接続器が不安定になるのでしょうか
外部接続はモニターとスピーカーで内部接続はOSCD等読み書きする所だけです
電源を購入するときは容量の大きな電源を購入しようと思うのですが
今のハイスペックマシンに搭載されている電源はどのくらいですか
Win8の公開を待って新たに新マシンを組む予定です
608Socket774:2011/04/26(火) 17:16:36.26 ID:5ZeVfYq0
>>603
RGBケーブルは??????  交換してみた?
609Socket774:2011/04/26(火) 17:18:06.60 ID:w5vsYXnG
>>607
メーカーと型番を記載するといい。
モニターと本体をつないでいるケーブルを交換してテスト。

CRTからLCDに交換したってことか?
モニターを新調したのであればケーブル1本ぐらいついてるか、
モニタ側に直づけなので自動的にケーブルも交換することになるはず。
610Socket774:2011/04/26(火) 17:38:54.26 ID:4EwovAJr
>>603
>ケーブルは古いままだったのですが今日新しいのに替えました
みんなスルーしてるなあ
611Socket774:2011/04/26(火) 18:19:03.79 ID:kijYXeMz
SocketAのCeleron300Aを450MHzにクロックアップしていたクソ世代です。

ASUS M4A88TD-M EVO/USB3 と PhenomII X4 955 あたりで組もうと
思っているのですが、最近はCPUのベースクロックとメモリクロックを合わせるように
意識する必要は無い・・という認識で間違い無いでしょうか。
612Socket774:2011/04/26(火) 18:21:58.07 ID:p1j9Tx6D
>>611 最近はOC自体が浮世離れな奇行扱いです
定格でも十分速いので、OCして何がしたいの? (元セレの癖にw)

なんて感じかと思います
613611:2011/04/26(火) 18:29:36.95 ID:kijYXeMz
>>612
即答ありがとうございます。

いや、PhenomII X4 955が 200MHz×16倍らしいので、
メモリも200MHzのPC3-12800にするべきだと思ってたんですが、
皆 PC3-10600で組んでるようなので、そのへんを確認したかったのです。
すいません、ありがとうございます。
614Socket774:2011/04/26(火) 19:40:40.45 ID:Ut2Bh+7d
電源が死んだかもしれないんですが
本当に死んだか判断する方法教えて下さい
615Socket774:2011/04/26(火) 20:00:06.39 ID:bmk61k4u
http://iup.2ch-library.com/i/i0292398-1303815511.jpg

急に画面がこうなりました

解決するにはどうすればよいでしょうか
616Socket774:2011/04/26(火) 20:09:09.10 ID:C2s0qQxU
PCを窓から捨てろ
617Socket774:2011/04/26(火) 20:13:48.51 ID:0iQmCynx
>>615
BIOSがなんたらって書いて有るから、取り合えずCMOSクリア試してみたら?
618Socket774:2011/04/26(火) 20:54:40.73 ID:qoIMw16J
>>614
リンク先の様にショートさせて起動してテスタで調べるか、専用のチェックハードに繋いで
調べるしか無いよ
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
パソコン電源用電圧チェッカー、PCI-EXPRESS/S-ATA対応
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
619Socket774:2011/04/26(火) 20:59:26.39 ID:vY3lVbUy
620Socket774:2011/04/26(火) 22:42:08.37 ID:z4J+wyIl
P8H67-M PROにi5-2500kで自作したところ、ネットに接続する為にマザーボードにLANケーブル
を差した所まったく認識しません
LANボードを取り付けて差すとネットには繋がります
これって初期不良でしょうか?
それとシステムをWinエクスペリエンスインデックスで調べると、クラフィックとゲーム用グラフィ
ックスのスコアが1.0で一番低いスコアと表示されます
マザーボードにグラフィックを内蔵してるはずなのにこんなに低いスコアなんでしょうか?
もしかして最初のBIOS設定で何かしなければ行けなかったのでしょうか?
621Socket774:2011/04/26(火) 22:47:58.78 ID:Ig73QC1O
M/Bの箱の中にCD入ってたろ
あれ使ったかい?
622Socket774:2011/04/26(火) 22:50:25.01 ID:UZf3Q4ym
ドライバの存在を知らないと見える
623Socket774:2011/04/26(火) 22:51:19.92 ID:umZCsZ0Y
>>620
MB付属品CDをインストール
一応構成一式書いてw
624Socket774:2011/04/26(火) 22:51:52.17 ID:toMkOGme
>>621
なぜ、大きな数字じゃないといけないのでしょうか
1じゃいけないのですか
625Socket774:2011/04/26(火) 23:30:25.60 ID:s4USpObJ
パソコンを起動したら、右のLEDが点滅してモニターが真っ暗なままなんですけど助けてください
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9zuAww.jpg
626Socket774:2011/04/26(火) 23:32:07.58 ID:z4J+wyIl
620です
CDをインストールしてませんでした
今から入れて見ます
ありがとうございます
インストールすればグラフィックスコアも上がるんでしょうか?

ちなみに構成は
CPU i5-2500k
M/B P8H67-M PRO
電源 Aerocool E85-550w
メモリー A DATA DDR3 PC3-12800 4GB×2
HDD SEAGATE SATA3 1TB
ドライブ LG
Win7インストールしました

おもに動画編集に使うために作成したのでグラフィックの性能が気になります
627Socket774:2011/04/26(火) 23:39:31.40 ID:C2s0qQxU
聞く前にやれよ、動画編集でオンボとか
628Socket774:2011/04/27(水) 00:35:17.12 ID:OWDT3Hol
動画編集やるなら、ちゃんとグラボ積んだ方が・・・
629Socket774:2011/04/27(水) 05:21:25.34 ID:k4Y/HEMD
CPUはPhenomUX61055TでGPUはHD4770、電源はNeoHE430を使っているのですが、
最近電源が付かなくなったり突然OSが落ちたりするのですが何が原因でしょうか?
普段はメモリ3つ付ける構成ですが1つにすると症状は改善したので
最初はメモリが原因かと思って付け替えてみたのですが変わらずに困っています。
630Socket774:2011/04/27(水) 05:26:07.73 ID:NqNfyEsW
H67のマザーでメモリのオーバークロックってできるんですか?
631Socket774:2011/04/27(水) 08:47:50.49 ID:7e9ezFqu
>>629
突然の再起動は電源を交換するといいかもしれない
そのCPUなら600W位が安心です
632Socket774:2011/04/27(水) 08:49:23.48 ID:OWWSyelU
今あるPCでCPUだけ交換するにあたってC2Dからi7にするのでマザーボードも交換せざるえないんですが
DELLのXPS420という型でマザーボードの規格がBTXなのですが、同じBTXじゃないと動かないんでしょうか?
みたところ全然メジャーな規格じゃないようなのでATXのマザーボードにしたいんですが
言ってる事がおかしかったらすいません。
633Socket774:2011/04/27(水) 08:51:53.78 ID:cUEmvd4Q
DELLに聞け
634Socket774:2011/04/27(水) 09:40:55.15 ID:wnFSg6Vl
くだらない質問スレでも書きましたが、ここでも聞かせてください
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit
【CPU】Intel C2Q Q9550
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5
【M/B】GA-EP45-UD3R (rev. 1.1)
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-500A
【その他使用しているハードウェア等】 MonsterX-i

【症状・質問する事柄】
スリープしようとすると、画面は暗くなるのですがケースファンやCPUファンは動いたままで、電源も落ちない
この状態になると電源長押しの強制終了するしかありません。
うまくスリープに成功するときもあるのですが半々くらいの確率で↑のような状況になってしまいます

【やってみたこと】
BIOSアップデート、BIOSでS3に設定
電源オプションでメディアを共有するタイミング→スリープを許可するに設定、USBの選択的な中断の設定を有効に
キーボード、マウスでのスタンバイ解除のチェックをなくす

自分でできるだけ調べてやれることはやってみたのですが、うまくスリープに入ることができません
どうすればいいのか、アドバイスお願いします
635Socket774:2011/04/27(水) 09:50:37.21 ID:IPol17xs
>>634 ハイブリッドスリープという新しいスリープの状態ではCPUファンなどは停止しません
636Socket774:2011/04/27(水) 10:09:51.50 ID:3hrFPdGa
そうじゃなくてスリープが巧く行かなくて復帰もできない時があるって話だろ
637Socket774:2011/04/27(水) 10:13:10.09 ID:IPol17xs
>>636 もういいよ、マルチだからほうっておけ 俺はNGにするからあとは勝手に答えてやってくれ
638Socket774:2011/04/27(水) 10:40:25.69 ID:wnFSg6Vl
>>634ですが
マルチはルール違反ということを知りました
掲示板のルールも守れずに質問してすいませんでした
回答してくれた方、してくれる方に失礼なことをしてしまい申しわけありませんでした
639Socket774:2011/04/27(水) 11:50:26.07 ID:g9shT9yH
1万円前後でおススメのグラボを教えてください
640Socket774:2011/04/27(水) 12:35:14.89 ID:nOV4NOxR
5770とか
641Socket774:2011/04/27(水) 15:09:47.98 ID:f2jaHF6c
テンプレ嫁ハゲ
642Socket774:2011/04/27(水) 17:20:14.77 ID:g9shT9yH
>>640
ありがとうございます

>>641
すいません
聞く場所を間違えたようです
643Socket774:2011/04/27(水) 18:11:45.77 ID:3d8X8a1F
メモリってメモリスロットのどれに挿しても問題ないか?
同じ色に1枚ずつ挿そうとすると、今度はPCI-Eのサウンドカードが挿せなくなるんだ。
奥の2スロット(青と黒)に挿せばPCI-Eのサウンドカードも挿せて問題解決するんだが。
644Socket774:2011/04/27(水) 18:14:30.14 ID:f2jaHF6c
デュアルで動く対のスロットはマニュアル嫁
シングルでも別に体感差もないし、それでいい
645Socket774:2011/04/27(水) 18:16:41.67 ID:IPol17xs
>>643 問題有るM/Bもあるよ、1枚で挿せるのは偶数スロットのみとか、CPUから2番目だけとか制約がある場合がある
646Socket774:2011/04/27(水) 19:33:49.68 ID:WQ+DEqGJ
昨日PCを使用している最中にブルースクリーンになりました。
エラー内容とBIOSを見てみたところCPUが99度以上(それ以上のようですが確認できませんでした)になっていました
クーラーのつけ方が悪いのかと足をお仕込み直して今起動していますが88度前後です
CPUはi5-2400、M/BはP8H67-M EVOです
647Socket774:2011/04/27(水) 19:37:03.80 ID:SmNV9F/J
次の報告を待つ
気をつけて任務に当たれ
以上
648Socket774:2011/04/27(水) 19:39:48.38 ID:Jui2iDse
初めてPCを組んだのですが、キュルキュルという感じの異音がします。
ケースファンの風量を最大にしても耳障りな音で、調べてみると電源からの音でした。
BIOSの画面でしばらく放置しても問題ないのですが、OSを読み込むと異音がではじめます。
初期不良でしょうか?

以下構成です
【CPU】 Intel Core i7 2600K BOX
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】 ASRock B3 H67DE3
【メモリ】 W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)
【VGA】 オンボード
【HDD】 WesternDigital WD20EARS
【SSD】 Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206BK
【OS】 DSP版 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【ケース】 ZALMAN Z9-Plus
【電源】 Corsair CMPSU-650HXJP
【内蔵カードリーダー】 スカイデジタル SKY-TFeBK(ブラック)
649Socket774:2011/04/27(水) 19:41:57.53 ID:1KFF3Zmf
>>646
CPUファンちゃんと回ってる????  回ってるなら、まだCPUファンの組み込み失敗してる

んで、グリスもちゃんと塗り直してね
650Socket774:2011/04/27(水) 19:46:11.19 ID:xHGQw7kk
>>648
OSが起動して、アイドル状態では?
それでも電源から異音なら正気不良じゃね?
651Socket774:2011/04/27(水) 19:48:37.91 ID:f2jaHF6c
コイル鳴きならホットボンド
652Socket774:2011/04/27(水) 19:55:56.35 ID:Jui2iDse
>>650
普通にネットしたりPCで音楽聴いてる時も音がします。
まだ買って一週間なんですが…初期不良っぽいですね。

>>651
ホットボンドが手元にあっても治せる技術がないですw
653Socket774:2011/04/27(水) 20:02:45.94 ID:xHGQw7kk
>>652
ホットボンドで修理なんかしたら補償がなくなるぞw
654Socket774:2011/04/27(水) 20:03:50.24 ID:WQ+DEqGJ
>>649
ファンは回ってます
明日秋葉原行くのでグリスとKABUTOクーラー当たり買って付け直すついでに換装することにします
655Socket774:2011/04/27(水) 20:05:18.56 ID:Jui2iDse
>>653
把握してますw
とりあえず購入した店に連絡してみようと思います。
656Socket774:2011/04/27(水) 20:31:45.18 ID:eMJN6+9O
Youtubeの1080pの動画とGyaoの動画が重すぎるけど
CPUの限界でしょうか?仕様でしょうか?

PT2の1080iの動画→DxVAが効いてCPU50%前後で何とか再生
Youtubeの1080p→CPU100% ><
Gyaoの動画→CPU100% ><

CPU Celeron420
MB G31のギガバイ子ちゃん
VGA RH4350-LE512HD/HS(HD4350のクロシコ)
メモリ 2GB
OS Visita 64bit
657Socket774:2011/04/27(水) 20:38:21.81 ID:1KFF3Zmf
CPU Celeron420  ←  犯人はヤス
658Socket774:2011/04/27(水) 20:41:12.37 ID:UUx61hzO
具体的にURL出してくれた方が判りやすい
まぁCele420って1コア2GHz弱だっけか?かなりギリギリかもなぁ…
659Socket774:2011/04/27(水) 20:45:59.65 ID:eMJN6+9O
>>658
こんな感じの動画です。
1080pでも720pでも重いです。
http://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs

FlashplayerってDxVAに対応していると聞いてたのですがね・・・
660Socket774:2011/04/27(水) 20:55:27.06 ID:3hrFPdGa
その動画だとうちのコア2ノートでも重いから、セロリンじゃ無理だろ
661Socket774:2011/04/27(水) 21:14:15.39 ID:s1iS/kCi
ゲームと映画とアニメの境目が
だんだん無くなってゆく方向なのかな・・・。

2500k+5670 では 20% 程度でした。
(いんちき4core www)
662Socket774:2011/04/27(水) 21:27:58.79 ID:1KFF3Zmf
>>659
E3400が約4Kだから、それでも載せれば?
663Socket774:2011/04/27(水) 21:50:52.80 ID:UWD28unp
E3400イイヨ〜ヤスイヨ〜
664Socket774:2011/04/28(木) 00:30:43.41 ID:vm8HmSCh
>>659
E3300+メモリ2G+HD4350+7HP32bit
で一応普通に見れた、花火のシーンだけ音おかしかった
1080pでCPU30〜50%位か?
665Socket774:2011/04/28(木) 00:49:17.41 ID:gA74Am8K
ぐどもにんぐ
はじめまして
pc作ろうと思い買うことにしたものです
よさんは20万くらいです

今考えているのは
CPU
i7 2600k
まざぼ
G.1 Sniper(rev.1.0)
GIGABYTE製
メモリ
センチュリーマイクロ
DDR3-1333 4GB×2
SSD
D510 128GB
HDD
seagarte 2TB
ドライブ
pioneer BDR-206JBK BOX
グラボ
MSI N560GTX-Ti Twin Frozr2GE OC
電源
超力 750W
ケース
HAF912 ADVANCED
クーラー
ARCHON
ディスプレイ
三菱 RDT232WM-2

という構成を考えています
いま気になっているのは
グラボとマザーボードの相性が大丈夫なのかということと
GTXがカスという話を訊いてこれでGTXのままでいいのかということCPUをもっといいのににしておくべきかということです
どうか皆さん私に知をお与えください
ちなみにいま考えているのはbattle filed3やcrysis2を最高の設定でも快適に遊べるpcです
よろしくお願いいたします
666Socket774:2011/04/28(木) 01:05:59.44 ID:fHP++XTN
見積もりスレ逝ってこい
667Socket774:2011/04/28(木) 01:16:42.52 ID:dq8IeomE
MBへの配線は色分けとピン数の違いで間違わないようになっているのですか?
だとしたら
初心者が注意するのはCPUの合体とCPUクーラーの取り付けだけですか?
668Socket774:2011/04/28(木) 01:19:20.68 ID:gA74Am8K
>>666
申し訳ないですいってきます
669Socket774:2011/04/28(木) 01:23:43.13 ID:vm8HmSCh
>>667
MBの配線は確かに最近は色分けされてることが多いが
共通規格とかはあまり無いので大して役に立たない
またピン数は合っててもそもそも配列が違うこともあり、現にこんな商品が売られてる
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
説明書を熟読し、慎重に作業しましょう
670Socket774:2011/04/28(木) 01:24:56.61 ID:dq8IeomE
ありがとうございました
671Socket774:2011/04/28(木) 04:31:11.73 ID:s5CrgZ0o
>>631
ありがとうございました。600Wの電源にしてみます
672Socket774:2011/04/28(木) 11:48:09.14 ID:96XxnLtr
・オーディオっぽい見た目で
・コスパ重視で
・ミドルレンジPCを作ってみたい。

ケース:SST-GD04B
CPU:Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
VGA:SAPPHIRE HD5670

だったら電源はどれ選んどいたらいいかエスパーしてください
そもそもこのケース、このグラボがちゃんと入るのかな?
673Socket774:2011/04/28(木) 11:50:43.54 ID:fHP++XTN
テンプレ嫁ハゲ
674Socket774:2011/04/28(木) 11:58:33.26 ID:ih2awNtl
新しくマザボとCPU、HDDを組んで起動後,
BIOS画面でフリーズ→電源ボタンでの強制終了→電源入れてもモニタが信号認識しない

・・・BIOS画面で強制終了とか結構やばい?
675Socket774:2011/04/28(木) 12:10:36.37 ID:x8/mXDQh
>>674
CMOSはクリアしてダメなら
もう一回組み直して
必要最小構成で起動させてみたら?
676Socket774:2011/04/28(木) 12:15:54.51 ID:ih2awNtl
>>675
ありがとう
試してみる
677Socket774:2011/04/28(木) 12:36:38.66 ID:fHP++XTN
BIOSでフリーズとかメモリ、熱暴走じゃねーのか
678Socket774:2011/04/28(木) 12:36:48.66 ID:ih2awNtl
ダメだ、モニタに信号がいってないとかで
まったくどうにもならん;w;
店もってくしかないか・・・
679Socket774:2011/04/28(木) 12:51:39.82 ID:W4j3f1Jr
放射能が出ている
680Socket774:2011/04/28(木) 13:01:57.22 ID:SPfBSUz9
ちなみにH系M/BにVGA差してもデフォルトだと、オンボード側からしか信号でない
おまけに、オンボ:DVI+VGA:DSUBとかすると、普通なら信号のでているポートが生きるので
モニタ切り替わるはずなのに、何故か切り替わらないことがある

上の例だと、手動でDVIにすればオンボの信号がでるけどね
681Socket774:2011/04/28(木) 13:23:19.04 ID:2md6O+qd
・DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
・音に興味ないので価格重視
・グラボはあるからいらない
・カード刺す場所はPCIスロットルを予定している(ATXなのでロープロ不要)
・ネトゲをやりたいだけ
OS:WinXP
CPU:Pen4-2.4GHz

この内容でお勧めのサウンドカードを教えてplz
682Socket774:2011/04/28(木) 13:34:19.83 ID:fHP++XTN
テンプレ嫁デブ
683Socket774:2011/04/28(木) 14:19:19.70 ID:2md6O+qd
紛らわしいスレタイで立てるなクズ
684Socket774:2011/04/28(木) 14:36:20.62 ID:OvxiVVdZ
>>683
エスパ−のする前に答え自分でだしてるぞ
>>音に興味ないので価格重視で・カード刺す場所はPCIスロットル
=PCIで一番安いサウンドカ−ド
以外何も無い
ネットでも、店舗でも最安値のものかえば解決
>>紛らわしいスレタイで立てるなクズ
ggrks
以上
685Socket774:2011/04/28(木) 15:07:58.86 ID:kaZYes7U
以前、PCI-EX 16スロットは PCI-Exとはいえ電気シンゴーが違うのでx8やx4,x1などは動作せず
グラフィックス専用スロットだ

なる記事を見たのだが



ほんま????
686Socket774:2011/04/28(木) 15:09:51.20 ID:GO2/hHY0
>>685
んなこたぁない
687Socket774:2011/04/28(木) 15:33:31.09 ID:2md6O+qd
>>684
例えば玄人志向のカードは初心者には難しいとかあるだろ
それと安いのだと980円とかあるけど隣で2万ぐらいするカードが売ってたら何か落とし穴があるんじゃないかと疑いたくなるのが人情ってなもんだしな

まぁお前らに聞こうとした俺がバカだったよ
とりあえず勉強代だと思って安いの買うことにするわ
688Socket774:2011/04/28(木) 15:34:45.33 ID:28mYaKie
スロットルw
689Socket774:2011/04/28(木) 15:38:17.40 ID:SPfBSUz9
>>685 たぶん

PCI-Express *16
PCI-32bit
PCI-32bit
PCI-32bit
PCI-32bit

な時代の話じゃないかな、当時は x1 の拡張カードが全くない時代で
そう言いたくなる時代ではあった

いまはなんでも動くユニバーサルな状態だけど、LSI側は一部制約があるM/Bもあるね
690646:2011/04/28(木) 15:39:31.61 ID:NGuf79Ps
先ほどカブトを買ってきて取り付けました
BIOSでの温度は45度程度に落ち着いたのですがSpeedFanで見るとCPUの温度表示が二つあり88度と53度になってます
どっちの表示が正しいのかはさっぱりです
これはとりあえずBIOSのほう信頼すればいいでしょうか?SpeedFanがなんかおかしい理由もわかれば嬉しいです
691Socket774:2011/04/28(木) 15:46:21.23 ID:SPfBSUz9
>>690 SpeedFanのバージョンは?
692Socket774:2011/04/28(木) 16:09:38.12 ID:OvxiVVdZ
>>687
答えがあるのにエスパ−も糞もない
>>音に興味ないので価格重視で・カード刺す場所はPCIスロットル ×
>>それなりの音で価格重視でPCIスロット○
なら、それなりのメ−カ−の特徴もあるので何かしらの答えがある

サウンドボ−ドの最大の売りは音質
それにこだわりが一切なければ、正直オンボ−ドの蟹で上等
980円のサウンドボ−ドすら溝にお金を捨てるのと一緒

>>まぁお前らに聞こうとした俺がバカだったよ
そう思うなら最初から聞くなよ
最初から店舗行って店員さんに聞いた方が良いレベル
質問が最初から答えが出てるのに聞いといて小馬鹿にした書き込みなら一生ROMしてろ

693Socket774:2011/04/28(木) 16:15:19.37 ID:NGuf79Ps
>>691
4.43です
694Socket774:2011/04/28(木) 16:16:37.18 ID:LceRKCC+
サウンドボードなんて繋ぐスピーカー次第だろ。
そこらのゴミみたいなスピーカーとか光ケーブルでデジタル接続すんなら
オンボと変わらんよ。デジタルデータなんだから音質が良くなる訳ねーだろw
695Socket774:2011/04/28(木) 16:20:53.66 ID:SPfBSUz9
>>693 最新だね

んじゃ、AsusのAI Suite IIの値はどうなってる?
そっちでも80度超えならM/Bのセンサーの異常かも

ただ、基本的にセンサーってのは 有効範囲 が思った以上に狭くて
その範囲を超えると滅茶苦茶な結果を出すこともある
696Socket774:2011/04/28(木) 16:57:21.42 ID:NGuf79Ps
>>695
AI SuiteUでは40度でした
SpeedFanだけがおかしいってことでしょうか?
697Socket774:2011/04/28(木) 16:58:29.27 ID:SPfBSUz9
ならAsusの方を信じていい
新しいM/BだしねSpeedFanを疑っていいでしょう
698Socket774:2011/04/28(木) 17:40:34.08 ID:NGuf79Ps
了解です。ありがとうございました
699Socket774:2011/04/28(木) 18:47:58.70 ID:d3+eYdQZ
BIOSもOSも導入できたんだけどセキュリティが心配。
買ってた頃はメーカーが勝手にセキュリティは何とかしてくれてると思ってたけど自作だとどうなんだろう。
ウイルス対策ソフト入れる以外に何か気をつけることってありますか?
700Socket774:2011/04/28(木) 18:54:05.25 ID:SVKqBCuP
>>699
フリーソフトを探せばいくらでもあるから入れておけ
ネットにつながないで誰からもデータを貰わないで運用すればかなり危険を回避できるけどな
701Socket774:2011/04/28(木) 19:49:52.80 ID:y/C4GD54
メーカー製PCって何とかしてくれんの?
バンドルごちゃごちゃしてるメーカー製でもウィルスバスター90日版くらいだと思ってたけど
702Socket774:2011/04/28(木) 20:01:10.20 ID:vm8HmSCh
そのバスターもちゃんと初期設定というか登録というかしないと
アップデートとかしてくれなかったり・・・
703Socket774:2011/04/28(木) 20:22:46.08 ID:FPc4wKxa
>>699
LANケーブルを抜く
USBメモリは差さない
704Socket774:2011/04/28(木) 20:47:18.33 ID:LceRKCC+
取りあえず、avastとSpybotだけでも入れとけ
705Socket774:2011/04/28(木) 22:23:00.59 ID:J0+FK0k3
>>699
無料ならAVGとかもあるよw
無料なセキュリティソフトの場合Spybotは必須w
706Socket774:2011/04/28(木) 22:33:41.64 ID:d3+eYdQZ
>>700
ネットにつながないとちょっとww

>>701 >>702
そうそう。確か90日くらいだった。
設定もあるしメーカー製と言っても今思えば大したことなかった。

>>703
ネットはどうしてもww

>>703 >>704
spybot入れてくる。

温かいお言葉に感謝いたします。
みんなサンクス!!
707Socket774:2011/04/28(木) 22:34:45.76 ID:d3+eYdQZ
>>704 >>705でした
708Socket774:2011/04/28(木) 22:44:43.88 ID:VEA9F2Zv
マイクロソフトのセキュリティ入れてるんだけど
この場合もspybot入れた方がいい?
スレチでごめん
709Socket774:2011/04/28(木) 22:55:14.93 ID:fHP++XTN
セキュリティ板逝けや
710Socket774:2011/04/28(木) 23:44:59.05 ID:VEA9F2Zv
>>709
入れた方がいい?
711Socket774:2011/04/29(金) 00:22:53.95 ID:sSZF0J1d
マザボを交換するときOSの再インスコ必要って聞いたけどなんでなの?
712Socket774:2011/04/29(金) 00:29:32.96 ID:Ekk+Bcje
グラボの2枚差しって単純にスロットに2枚さして電源につないでるだけですか?
2枚間で何か設定は必要ですか?
713Socket774:2011/04/29(金) 00:32:16.33 ID:hqYkZ9U4
>>711
OSをインスト後普通はMB専用のドライバ類を入れる
MBが変われば必要なドライバも変わる
同じMB交換なら別に必要はない
714Socket774:2011/04/29(金) 00:39:06.28 ID:/stPL5kb
毎日電源入れっぱなしだと、MBの寿命はどのくらいですか?
715Socket774:2011/04/29(金) 01:20:51.82 ID:Af5COUrA
Windows7を使っています
OSやオンラインゲームをSSDに
音楽やその他のデータをHDDに入れたいのですが
難しくて どうしたらいいでしょうか?
716Socket774:2011/04/29(金) 01:29:15.72 ID:4r3HNJom
一日2回くらいに留めてコクティッシュ
717Socket774:2011/04/29(金) 02:19:05.90 ID:zqw9iwyq
質問なんですが、
ヤフーメールを普段利用してまして、
先日の震災後、メールが来なくなって、いろんな会社がメルマガなどの送信を
自粛してるんだと思ってたんですが、一か月以上たった今もほとんどメールが来なくて、
たとえば、あるサイトのパスワード再発行メールとか、会員登録確認メールとかも
受信できなくなってしまったんです。
何か解決法ありますか?
718Socket774:2011/04/29(金) 04:02:40.73 ID:Dvfg7xwD
>>715
音楽をPCにいれるときに使ってるソフトの設定を変える。
ヘルプでも見なさい。
719Socket774:2011/04/29(金) 04:15:36.58 ID:Dvfg7xwD
>>717
それ、ここに来る質問か?

1ヤフーの.ヘルプを見ても解決できない場合は、ヤフーに質問する。
2.それとは平行して、ヤフーのアカウントにログインできるか調べる。
3.ログインできたとして、ヤフーメールが有効になっているか確認する。

ま、大抵はIDとパスが自動入力になっていたのが、丁度震災の時にクッキーか何か消えたんじゃねーかなー。
ID残っていてもパスが未入力とか。

IDとパスが入力状態でも入力画面から先に進めない場合は、自動入力されて居る部分を消してから
再度IDとパスを打ち込んでみると良いかもな。
パスとかを打ち間違えたのが、自動入力に登録されていたりとかたまに見かける。
720Socket774:2011/04/29(金) 04:27:02.58 ID:4r3HNJom
721Socket774:2011/04/29(金) 04:33:54.78 ID:Ka742xYm
>>713
亀田がさんくす
722Socket774:2011/04/29(金) 06:20:57.78 ID:NRc59D+F
VGAとHDMI出力サウンドについて質問です。
最近のVGAはHDMI出力で、音声が出ますよね。
 あれは、どういう仕組みなんですか?
VGA内にサウンドチップが搭載されているのか?それとも、たとえばオンボのdサウンドチップなどが、スルーされて、HDMIで出力されるのか?
 よろしくご教授ください。
こんどつくる構成の参考にしたいので。
723Socket774:2011/04/29(金) 06:50:32.51 ID:DU3ZXKq7
メモリ差し込まずに電源いれた場合
モニタが信号を認識せず映らないことって
可能性としてあるかな・・・?
724Socket774:2011/04/29(金) 07:04:39.41 ID:ZpMkhRLj
>>メモリ差し込まずに電源いれた場合

モニターどーのこーの以前に起動しねーよ
VGAカード刺してるならMBによってはBIOSで設定必要
まさかMBの4P(8P)12V電源やVGAカード補助電源刺してないとかじゃ
725Socket774:2011/04/29(金) 07:11:19.24 ID:NRc59D+F
722です。
>>723 >>724
さんたちは、私へのアドバイス??
そうだったら、ありがとうございます。
 ちがうかな??^^;
726Socket774:2011/04/29(金) 07:50:00.22 ID:F/zgmEdO
  ∧,,∧
 (`・ω・) .。oO(変なのばっかだニャニャニャー…)
.c(,_uuノ
727Socket774:2011/04/29(金) 08:16:45.88 ID:WyyE35cv
書き込む前にテンプレ >>1 くらいは読めよ

>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
728Socket774:2011/04/29(金) 08:54:23.86 ID:wCL5E6W+
>>722
いまのVGAカードはサウンドチップ自体がカードに載ってる  昔の(特にNvidia)は、サウンドの
デジタル音声をVGAカードに接続する事によって、HDMIから音声を出力してた
729Socket774:2011/04/29(金) 08:57:47.02 ID:wCL5E6W+
>>723
マザーの電源は入るが、メインメモリねーと起動はできねーわな
結果的にモニタには信号いかねーよ
730Socket774:2011/04/29(金) 09:32:01.85 ID:NRc59D+F
 722です。
なるほど、VGAカード自体にサウンドチップが載ってるのか。
ありがとうございました。
 それと、スレ違いごめんなさい。
漠然とした質問だったので、間違えました。
731Socket774:2011/04/29(金) 10:09:41.64 ID:nFWKwH+n
質問なんですけど。
今日SSDの『RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1』を買いに行こうと思うのですが

自分のマザーボードが『MSI P55ーSD50(P55 1156 ATX DR3)』なのですが
相性が結構関係してくると聞いたので 相性がどうなのか 教えていただきたいです お願いします
732Socket774:2011/04/29(金) 10:36:32.88 ID:oedYUUN/
723だけど変な質問してごめん;w;
メモリが不良品だったらしくて、モニタが映らないのは
それが原因かなと思ったので・・・

答えてくれた人ありがとう
733Socket774:2011/04/29(金) 14:38:42.43 ID:MTtcDk7X
>>731
相性ってものは組んでみないと分からない要素が多い
同じ構成でも、起こる時もあれば起こらない時もある
心配だったら保障のきく店で購入を勧める
734Socket774:2011/04/29(金) 17:02:27.25 ID:kLqKMv6Q
すみません
今日の今まで、使ってたパソコンの
TA7770A2+という
マザーボードが壊れたみたいなので
パーツがそのまま使える
他のマザーボードを教えてください。
お願いします。
735Socket774:2011/04/29(金) 17:07:09.99 ID:A5UxX8Ca
メーカーに聞けカス
736Socket774:2011/04/29(金) 17:51:19.68 ID:wCL5E6W+
TA770 A2+の中古をそのまま買えばいいおw  OS入れ替えもしなくていいし

お得だね!!!
737Socket774:2011/04/29(金) 17:54:51.65 ID:51OvsgcO
>>734
スレタイ100回読み直して
半億年ROMってろ
738Socket774:2011/04/29(金) 19:52:45.55 ID:I5n9mDJJ
PCIe×16が複数ある場合、グラボはどこに挿しても性能差はないんでしょうか?
一番上に挿すのが一番いいと聞いたことがあるんですが、本当?
739Socket774:2011/04/29(金) 19:57:10.77 ID:v9ROIBWV
>>738
マザボによるが概ね本当
740Socket774:2011/04/29(金) 20:03:41.70 ID:UjyTfw80
>>739
禿同。

うちのP5K DxWifiで、上下のPCIe×16にVGAを刺して比べた起動時間は、次の通り。
起動時間:電源ボタン押しからデスクトップ表示まで。

上のPCIe×16にVGAの起動時間:27秒
下のPCIe×16にVGAの起動時間:29秒
741Socket774:2011/04/29(金) 20:08:48.57 ID:K/c8mx8D
電源を交換したら
起動した途端、電源が止まります
助けて下さい
700Wから760Wなので電力(?)は足りていると思います
742Socket774:2011/04/29(金) 20:11:11.35 ID:6jF0KJMR
少なくともCPUとグラボ、それに電源の型番だけでも詳しく書かないと誰も分からんよ
743Socket774:2011/04/29(金) 20:12:00.88 ID:LeTQzByh
どっか短絡してるんだろ
ケース開けて全部組み直してみれば
744Socket774:2011/04/29(金) 23:00:16.72 ID:NCifDAHh
とりあえず、電源の電圧切り替えスイッチが正しくセットされているか確認。
電源のコンセント口の近くにあるはず。
次にマザーとCPUにきちんとコードが差し込まれているか確認。
745Socket774:2011/04/29(金) 23:51:54.42 ID:wCL5E6W+
>>741

ママンがショートしてるか、田コネクタが変な方向に刺してる可能性あり
746Socket774:2011/04/29(金) 23:59:35.33 ID:t2JtouM4
初の自作PCに挑戦する者です。以後お世話になります。

OSですけど、自作する人ってDSP版とパッケージ版どちらを選択する人が多いんですかね?
価格差がバカにできないので、アドバイスお願いします。
ちなみにWin7-Proを予定してます。製品版だと価格差がほとんどないのでUltimateも考えてます。
747Socket774:2011/04/30(土) 00:06:07.10 ID:oXEIF4eg
>>746
来るトコを間違えてるよ、>>1の内容が理解できないの?
自作のトラブル解決相談スレだ
748Socket774:2011/04/30(土) 00:19:04.76 ID:pceXQ0Vg
パルクのHDDが寿命でSSDに交換するのですが、SSDを初期不良か判断できるツールや監視ソフト
購入してからアライメントの取り方など何をしておけばヨイデスカ
749Socket774:2011/04/30(土) 00:32:28.55 ID:Pv8NAHw0
パルクwww
750Socket774:2011/04/30(土) 00:43:05.74 ID:65CUpieG
パルック
751Socket774:2011/04/30(土) 00:45:01.42 ID:gYj0/2b8
AsRockってどうですか?
ずっとASUS使ってるんですけど
752Socket774:2011/04/30(土) 00:49:45.42 ID:pceXQ0Vg
間違えたよバルクだよバルク
アスロックは、まあまあ良い板だと思うよ。面白い仕様の板とか出してるし
753Socket774:2011/04/30(土) 02:39:37.38 ID:42JiG221
HDDからSSDに起動ドライブを変更したいのですが
HDDの内容を全てSSDにコピーしたら再インストールしなくてOK?
754Socket774:2011/04/30(土) 04:06:20.29 ID:lmn7NkWR
コピーじゃだめよん
755741:2011/04/30(土) 04:19:41.90 ID:Ty/tn9Dz
最初からやり直したらミスに気づきました
ありがとうございました
756Socket774:2011/04/30(土) 04:31:14.30 ID:ZTTD2axh
電源を入れてもケースファンが自動で回り始めなくて困っています
Difine R3付属の簡易ファンコンに3枚のファンを接続しています
ケース付属のファン1枚は回るのですが追加したKAZE-JYUNI500RPM×2枚が回りません
電源は剛力500、cpuはphenomUX2 555BE、グラボはHD6850で
電源6ピン→4ピンオス→4ピンメス→[5股: ファン3枚&ファンコン&4ピンオス] となっています
手で触ると回り出すので電力が足りてないのかとも思うのですが、そう考えられますでしょうか?
回るようにするためにはどうすべきかアドバイスよろしくお願いします
757Socket774:2011/04/30(土) 04:43:03.96 ID:VWJoj8wC
ファンコンかまさずに接続
758Socket774:2011/04/30(土) 04:47:19.35 ID:dsZgRxpS
>>757
やはりそうですか…わかりました
500RPMのものを電源から直接接続に変えます
ありがとうございます
759Socket774:2011/04/30(土) 08:01:27.87 ID:KnvJ2Ekc
>>746
ほとんどDSPじゃね? パケ版なんざ高くて買ったことねw

>>748
俺はCrystal disk info 使ってる   アライメントっていうのはよくワカンネ

>>753
コピーじゃ駄目  基本は再インストール
どうしてもコピーでしたい場合は、なんかツール使わないとミリ

>>755
後学のために、ミス書いていけ

760Socket774:2011/04/30(土) 08:11:34.30 ID:oo6itL6C
俺は自作PCをDOS/V時代から作り続けてきた。会社でも他の社員のPCを
パーツから組み立ててきたので延べ100台ぐらい作った。
 そして結論からいうと、マザーボードはASUS以外手を出してはいけない。
それは相性とか性能とか汎用性とかそういう理由じゃない。

 ASUSが一番故障しないからだ。 他のはみんな遅かれ早かれ故障して
結局それが原因で社員はデスクトップを嫌い、ノートブックに変えていった。
761Socket774:2011/04/30(土) 08:13:42.21 ID:G7ASdmhU
.     
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \        よくぞこのスレを開いてくれた
     /  \ /  \      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |        番外の M2 も買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/Maximus II GENE./|________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./|
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|/|____
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ .P5Q Turbo /|. ̄|/|______
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄|/|_     ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO / P5Q-E/WiFi-AP /|   /  |
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
762Socket774:2011/04/30(土) 08:17:31.18 ID:VWJoj8wC
ピゴキューうちではど安定だったのにネタ扱いされてるのは悲しい
763Socket774:2011/04/30(土) 09:47:21.16 ID:UPGpPvFQ
ディスプレイの接続方法に関して教えてください。

RADEON HD6950の2枚挿しでCrossFireを予定
ディスプレイは2枚使用
で、デュアルディスプレイ (Extended Desktop) を行いたい

HD6950の出力は、DVI-I, DVI-D, HDMI, MiniDisplay が各々x1
ディスプレイの入力は、DVI-D, D-Sub が各々x1、HDMIがx2

ここで、2枚刺さってるHD6950の"各々のDVI-Dから"2枚の画面に繋いで、
拡張デスクトップできるのでしょうか?
もしくは、HD6950はどっちか1枚から2画面に繋ぐ必要があるのでしょうか?
764Socket774:2011/04/30(土) 10:44:55.18 ID:flhkTAgu
XPのOSを使って椅子のですが
@電源を入れてビデオカードの認識?のようなものをしてから
Awindowsのロゴと読み込み応対のステータスバーが表示されると思うのですが、
それが表示されず@の動作を繰り返してしまうのですが、対処方法はありますか?
765Socket774:2011/04/30(土) 10:51:30.78 ID:KnvJ2Ekc
>>764
F8キーを押して、セーフモードで起動できるか確認

セーフモードで起動できたら、OSドライブにchkdskでもかけてみて
766Socket774:2011/04/30(土) 10:56:21.74 ID:flhkTAgu
>>765
何回かやってみたけどセーフモードでは起動しませんでした。

何かほかの方法があればいいのですが…
767Socket774:2011/04/30(土) 10:59:30.81 ID:KnvJ2Ekc
POST出来るなら、マザー、CPU、メモリは生きてる
セーフモードも起動出来ないとなると、ちょっとくるしいなぁ・・・・・・・・・

たぶんOSドライブのブート領域がぶっこわれたんと思うんだが・・・・・
OS用CD入れて、そこからOSリカバリでもしてみるか??

DOSコマンドとかわかるか?
768Socket774:2011/04/30(土) 11:04:52.91 ID:flhkTAgu
>>767
dosコマンド?なにそれおいしいの状態です
あんまり詳しくはわからないです。
769Socket774:2011/04/30(土) 11:07:50.41 ID:KnvJ2Ekc
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html

こんなんとかだな  可能性は低いがCMOSクリアを1回してみるのも手かと
770Socket774:2011/04/30(土) 11:13:18.59 ID:6X2lJzw7
>>768
本体とHDどちらがおかしいのか情報不足だな
HDは何年くらい使っているの?
長く使っているなら認識できるうちにデータの救出を急いだ方がいいかも

771Socket774:2011/04/30(土) 11:16:54.47 ID:flhkTAgu
>>769
わかりましたbiosの起動画面が出ないので心配ですが……

usbからOSを起動させる方法とかありませんか?
772Socket774:2011/04/30(土) 11:18:14.59 ID:KnvJ2Ekc
>>771
POSTできて、BIOSがでねーなんざねーだろ・・・・・・・
基本はDELキーを連打すればでるよw

DELLやインテルだとF2キー  ほかは稀にF10キーとかな
773Socket774:2011/04/30(土) 11:22:09.44 ID:flhkTAgu
>>770
hddはOSの入ってるドライブは4〜5年です。
>>772
無知ですまん。やってくる
774Socket774:2011/04/30(土) 13:12:03.55 ID:flhkTAgu
CMOSクリアしてBIOSも設定画面までは行けたけど読み込みの優先順位をCDにしても
読み込まないまま動かなくなってしまうんだけども何が原因かわかりますか?
775Socket774:2011/04/30(土) 13:14:54.65 ID:KnvJ2Ekc
xxxxxx CD・・・・・ っていうメッセージが出てる時に、必死でENTERキーは叩きましたか?

776Socket774:2011/04/30(土) 13:16:13.78 ID:+pTSXOw6
ENTERですか?
777Socket774:2011/04/30(土) 13:17:22.92 ID:JsxlpDFp
>>764
ビデオカードがnVIDIA製ならマザーPOSTの前にビデオカードのPOSTがあるからマザーPOSTが出ていない可能性があるぞ。
その場合マザー死亡の可能性が。
778Socket774:2011/04/30(土) 13:18:45.38 ID:JsxlpDFp
と思ったらBIOSまで出たのか…
上は忘れてくれ。
779Socket774:2011/04/30(土) 13:41:32.93 ID:6X2lJzw7
>>774
意見が多すぎて整理がついていないんじゃないのかな

BIOSに入って起動ドライブはDVDにしたんだろ?
DVDにWINのCDを入れなければDVD内は空なので
自動で次のHDにアクセスして止まっているんじゃないのか?

ためしにWINのCDをいれてインスト画面に行けば問題ないので
修復インストでもしてみてくれ
ただHDの5年は良くもった方だからこれ以上触らず新HDにした方がいい
場合によればハードも全とっかえを考えてもいいかも
780Socket774:2011/04/30(土) 13:47:05.04 ID:flhkTAgu
>>779
おk修復コンソールとかいうのが出てくるようになったから
何とかなりそうだわ。
HDDそんなもんしか持たないのか。
なんかHDDの健康状態をみるやつで交換時期をうかがってたんだけどそれも
参考にはならないのか?

スレチかな
781Socket774:2011/04/30(土) 13:52:36.81 ID:6X2lJzw7
>>780
本当は年数よりもどのくらい酷使したかなんだけどねw
IBMなんかだと3年を目処にしていた
遊び用で明日飛んでも惜しくないならいいけど
データを失いたくないならもう次を考えてもいい時期

782Socket774:2011/04/30(土) 13:55:24.91 ID:flhkTAgu
>>781
年数的には全パーツ4〜5年ほぼ電源入れっぱなしながら結構使ってる
方かもしれないな。
ちょっと2ndPC作るつもりでやってみるよ。

今回は助かった。ありがとう。
783Socket774:2011/04/30(土) 15:02:32.55 ID:3V+BO5PA
PCでテレビ見れるようにする場合ってチューナーみたいなの買えばそれでおk?
何かカード増設とかしなきゃいけない?

あとデュアルモニタPCでサブにテレビ映してメインは普通に使うとかできる?
784Socket774:2011/04/30(土) 15:03:30.01 ID:G7ASdmhU
うるせーハゲ
785Socket774:2011/04/30(土) 15:35:26.36 ID:agYaHWCp
>>783
なんでメーカーHP見ないで質問するかなあ
ここで聞くよりよっぽど情報量多いのに
786Socket774:2011/04/30(土) 15:44:37.86 ID:bIZ+Lsqr
>>783
自作erなのにそんなこともわからないのか?
まさかメーカー製PCの話じゃないよな?
787Socket774:2011/04/30(土) 15:50:04.62 ID:rEviI1Xc
1も読んでなさそうだしメーカー製だろうな。まちがいない
788Socket774:2011/04/30(土) 16:10:50.30 ID:3V+BO5PA
自作は3台しかやったことないから自作erと呼べないだろうけど、テレビ関連の増設とかやったことない
仕事関連で数年前にCompTIA A+取らされたんだけど、その頃と今じゃ環境変わりすぎててわかんないよ…
789Socket774:2011/04/30(土) 16:15:27.17 ID:sP5FedvJ
いやまずググれよw
790Socket774:2011/04/30(土) 16:17:01.07 ID:rEviI1Xc
爆発させたいらしいw
791Socket774:2011/04/30(土) 16:17:38.67 ID:6X2lJzw7
>>788
最初に自分のシステム内容と増設したい形式と必要スペックぐらい調べようよ
それによって手間と金額が変わってくる

792Socket774:2011/04/30(土) 16:18:46.38 ID:agYaHWCp
>>788
人に言われたことしか出来ない、自分で何もしないタイプですね。
自己紹介オツカレサマです。
793Socket774:2011/04/30(土) 16:19:28.87 ID:OUi8C0NQ
知識の有無以前に、単純に頭が悪いという奴が
たまにこのスレに来る

こいつがまさにそう
794Socket774:2011/04/30(土) 16:24:25.75 ID:bIZ+Lsqr
>>788
自作何台やってるとか関係ない。自作で組んだら自作er。
それ以前に三台も組んでるならお前初心者じゃねーじゃん
795Socket774:2011/04/30(土) 16:29:24.22 ID:4AvoOlFU
B-CASカード付いてるチューナーだけ買えば良いよ
赤色がCS・BSも見れる
青色は普通のチャンネルだけ
もちろんそれぞれのアンテナ線を繋ぐことが前提
内臓のPCIと外付けUSBのがある
録画でTS抜きなどやりたい場合はPT-2っていうのが定番
796Socket774:2011/04/30(土) 16:30:02.85 ID:7yGRg86w
>>788
そんなの分からなければ、拙い書き込みでやりとりするより、店舗出向いて
店員と相談した方が正確で早い。
コミ障なら、ググってそれに近いブログでも読んだ方が理解しやすい。
これだけせめて、欲しい型番ぐらい調べてから書けよ
あまりにもエスパ−頼りすぎ
797働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/30(土) 16:58:37.61 ID:ZDbXfXYa
>>793
高校中退で英単語どころかローマ字読みもやっとの人がPen4の頃にPC組んだけど、
組むのは組んだけど、OSインスコ出来なくてヤマダ電機の売り場の店員にOS入れて貰ってきた。
その人そのパソコン担いで内地で心筋梗塞で亡くなってしまった。

何度もヘルプしたけど、亡くなってしまうとなんだかさみしい。
エラーメッセージの1文字づつ英語を読みあげするんだよ。
年明け前電話来てたんだが面倒で出なかった。
それが最後に話すチャンスだったのにな。
798Socket774:2011/04/30(土) 17:13:59.51 ID:E1OjQfzo
昔は組立キットってあってね。
何も付いてないメインボード1枚きて、回路図にらめっこしながらパーツ全部半田付けしていったよ
RAMも直付けなの。24個のゲジゲジ半田付けした。CPU6502、アップルコンパチ。
拡張スロット8本あって、16KRAMボードとかZ80ボードとか挿したよ
今もそういうのあれば、面白いよね。。。。判らないけど回路図見るもんな。やっぱり考えるんだよ
799Socket774:2011/04/30(土) 17:22:22.62 ID:3IqiNl5M
>>798
秋月とか行ったら売ってるよ>組み立てキット
800Socket774:2011/04/30(土) 17:29:27.64 ID:E1OjQfzo
ユニット単位に、ブラックボックス化されてるだろう?そこに弱点が出てくるんだ。
できれば理解してみればいいんだ。。。アホらしいけど、今の回路を半田付けするなんて馬鹿げてるけど
801Socket774:2011/04/30(土) 17:34:11.47 ID:E1OjQfzo
何かプラモデル感覚の自作を、少しだけ考え直すんだ。昔は一個ずつ半田付けしたのよ
理解できないけど、倣おうとして回路図にらめっこしたのよ
802Socket774:2011/04/30(土) 17:38:41.28 ID:KnvJ2Ekc
どこのマイコン時代だw
803Socket774:2011/04/30(土) 17:46:08.86 ID:E1OjQfzo
AppleUjコンパチ CPU6502 ファミコンにも使われてたらしいよ 
貴方いないかもしれないけどちょっとだけ前なの 
804Socket774:2011/04/30(土) 17:50:21.79 ID:KnvJ2Ekc
流石の俺もTK-80とかはしらんわw PC-8001からだしw
805Socket774:2011/04/30(土) 17:51:26.16 ID:E1OjQfzo
基礎はもう見なくていいよ、
ここは配線するだけなんだと、誤魔化されてるんだ
だから、どのスレも質問のレベルが驚くようなことになるんだ、ね。
806Socket774:2011/04/30(土) 17:51:34.46 ID:OUi8C0NQ
おっさんの雑談スレちゃうで
807Socket774:2011/04/30(土) 18:06:48.11 ID:E1OjQfzo
案外昔は昔で良かったんだ。全部回路図が手に入るよね。いま、完璧に無視してるよね。
何も考えず言われたとおり、どのパーツがどれだけ発熱するか、なんて考えもしないよね

反骨精神あればどのパーツがどのくらい発熱するか考えるよ 昔はファンさえも無かったんだよ
808Socket774:2011/04/30(土) 18:11:25.80 ID:KnvJ2Ekc
まぁ、ガンプラで言えばMG世代に、フルスクラッチをしていた世代の気持ちを判れと言われてもナカナカ難しいだろ・・・w
809Socket774:2011/04/30(土) 18:14:51.39 ID:E1OjQfzo
ブラックボックスはブラックでいいんだ。いちいち考えなくていいんだ
でも絡みはハッキリして欲しいよ。何も気にせずIOだけ考えればいいんだ
それができてないと、突かれるんだよ。少しだけ考えればいい
810Socket774:2011/04/30(土) 18:57:40.15 ID:o8Dne0hS
メーカーPCシャープ PC-TX26GS
グラフィックは865Gチップセット内蔵でマニュアルによると
出力は
1360×768
1280×768
1024×768
800×600
となっており付属は26インチのモニタでした。

故障のためBENQのG2420HDを購入予定です
入力は1920×1080接続はアナログRGBです。

24インチなのですが綺麗に表示できるでしょうか?
811Socket774:2011/04/30(土) 19:03:11.25 ID:KnvJ2Ekc
スケーリングがウンコだとボヤっとなる  まぁボヤっと表示だろうな
812Socket774:2011/04/30(土) 19:04:07.17 ID:lsjkTv2I
>810
BenQ液晶総合 その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294011864/
BenQ E2420HD M2400HD G2420HD V2400 eco 39枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299093162/
813Socket774:2011/04/30(土) 19:14:35.28 ID:/okY55co
>>798
今はFPGAとかでチップから作る時代だとかどっかで聞いた
814Socket774:2011/04/30(土) 19:15:28.69 ID:4AvoOlFU
自作の定義ってなんだろうな

全部買い揃えて組んで初めて自作なのか
ママンとcpu交換しただけだと田吾作とか
グラボも交換したら与作とか
815Socket774:2011/04/30(土) 19:19:04.58 ID:F547sso9
田吾作与作言いたかっただけだろ。
816Socket774:2011/04/30(土) 19:21:09.49 ID:eLldjZYY
定義云々よりも 自作はパーツ選びや構成考える時間が至福
817Socket774:2011/04/30(土) 19:35:06.84 ID:KnvJ2Ekc
俺は、ジャンクで買ったパーツが動いた時が一番嬉しいw
818Socket774:2011/04/30(土) 19:37:45.40 ID:4AvoOlFU
最近はいかにパーツ流用してグレードアップするかに
なってきてるんだ
余ったパーツで組んだりさ
全部新品調達は3年くらいやってないよ
819810:2011/04/30(土) 20:04:50.15 ID:iHir0ISH
>>811
>>812
thx
820Socket774:2011/04/30(土) 20:07:43.83 ID:pcP7oUyp
すいません緊急なのであげさせてもらいます
マザーボード H61M−D2ーB3  LGA1155

CPU i3−2100
を今現在取り付けようとしてるのですが止め具が異常に硬いんですがもしかして初期不良でしょうか?
力込めてはめようとするとおそらくですがマザー側のピンがミシミシ言ってます
止め具のふたがCPUに接触する部分は少し擦れてテカっています
LGA775等は何度も取り付けていますがちょっとおかしいような気がして困っています。
このタイプ取りりつけた事などいましたらご教授お願いします。
821Socket774:2011/04/30(土) 20:10:49.34 ID:KnvJ2Ekc
>>820
一回CPUをはずしてみ んで再セットアップ  きちんとCPUがセットされてるいるのを
確認したらレバーを倒してみる
822Socket774:2011/04/30(土) 20:16:36.10 ID:pcP7oUyp
>>821
セットはちゃんとできていたようです
ものすご〜く怖かったけど強引にはめつけました・・・
異常な硬さに感じたんですがこんなもんですかね
レスありがとうございました。
もし逝っていたら事故報告にだけまた来ます
823Socket774:2011/04/30(土) 21:50:56.09 ID:K1OTyMeV
初自作しようと思うんだけど、この構成でいいのか自信ないので質問させてください

CPU: core i3 2100
M/B: P8H67-V REV3.0
メモリ: W3U1333Q-2G×2
VGA: SAPPHIRE HD5670
HDD: 0S02601 1TB
光学ドライブ: DVR-S72602EBK
OS: windows7 64bit DSP版
ケース: GUNTER-BK
電源: ケース付属電源流用

用途はWeb閲覧、Skype、iTunesくらいで今後キャプチャボード買って動画のエンコードとかもしていきたいです
824Socket774:2011/04/30(土) 22:00:48.95 ID:/okY55co
>>823
>>1を読まない貴方はマニュアルも碌に読まず
田田コネにVGA補助電源の6+2を無理矢理挿してマザーを灼く光景が視えました
825Socket774:2011/04/30(土) 22:29:28.41 ID:UPGpPvFQ
回路図にらめっこしてマイコン作りたい野郎共は
CPUの創りかたでも買って作ってこいや
826Socket774:2011/04/30(土) 22:33:56.65 ID:F8Ykdhii

             ,,wwww,,
            ;ミ~    \        /
    \    ノ//, :ミ       |  ミヽ    /
     \ / く  rミ  (゚)  (゚) |  ゝ \   < けんか売ってんのか!
     / /⌒  {6〈     |  〉 ' ⌒\ \
     (   ̄ ̄⌒ヾ | `┬ ^┘イ| ⌒ ̄ _)
      ` ̄ ̄`ヽ  \ | -==-|/  /? ̄
           |    \_/   |
827Socket774:2011/04/30(土) 22:42:02.53 ID:mZHr6hCh
               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
828Socket774:2011/05/01(日) 11:43:04.11 ID:LhnSv266
お店で自作セットとかいうのを買って組んだの使ってたんだけど
モニタの様子がおかしいので質問させてください

ちょっと前:使ってると途中でモニタが映らなくなる。モニタの電源入れなおすと一瞬だけ画面が映る。
今:起動した直後から一瞬だけ付く状態。電源ボタン押し直したらまた一瞬だけ。

なにをどうすれば直るのか教えてください
829Socket774:2011/05/01(日) 11:54:02.13 ID:D3pkgBt/
モニタ換えれば?
830Socket774:2011/05/01(日) 12:22:40.82 ID:NtgtWTVX
>>828
CPUクーラー外して起動してみ
831Socket774:2011/05/01(日) 13:01:22.24 ID:Y1QGw+jV
GPUのファンのすぐ隣にサウンドカードおいたらどうなりますか?
832Socket774:2011/05/01(日) 13:04:46.82 ID:D3pkgBt/
窒息ケースでアツアツのVGAでエアフローが悪いなら不具合が出るかも
そうでなければ無問題
833Socket774:2011/05/01(日) 13:06:47.24 ID:Y1QGw+jV
>>832
エアフローは良いのでいけそうです
ありがとうございました
834Socket774:2011/05/01(日) 13:17:06.78 ID:WNmdmeLr
サウンドカードを60度以上に保つと
音のキレと広がりが増すらしい
835Socket774:2011/05/01(日) 14:04:18.54 ID:XKGNlXM2
データ用の1TBのHDDが起動が遅いというか
そっちに入ってるフォルダ開くときに4秒ぐらい待って
ジジ、フィーン的な音が本体からしてフォルダが開くんだよ
デスクトップに置いてるショートカットも
たまに認識してません的なアイコンに変わってるし
その後はスムーズなんだけど

SATAケーブルも挿しなおしてみたんだけどダメでさ
1TBだからってなら我慢するけど
836Socket774:2011/05/01(日) 14:05:55.28 ID:NtgtWTVX
1TBだからだな…
そんなもんだよ
837Socket774:2011/05/01(日) 14:14:35.06 ID:93pixkpr
1TBだけどそんな症状出たこと無いぞ
ちなみにK8V SE Deluxe
Windowsの電源オプションで
電源切る設定になって無いか
838Socket774:2011/05/01(日) 16:04:44.71 ID:eo2uJ9WU
>>835
HDDの電源が定期的に切れてないか?
839Socket774:2011/05/01(日) 17:13:31.94 ID:Hwdt02ZO
>フィーン的な音が本体からしてフォルダが開くんだよ

これだけで電源OFFってんのわかるだろwww
840Socket774:2011/05/01(日) 17:25:55.70 ID:rk18g0jk
>>828
同じ症状のモニタがあった
ばらしてみたらコンデンサが妊娠してたので交換したら直った
841Socket774:2011/05/02(月) 01:42:23.41 ID:CHNT0tdR
メモリについて質問させてください

DDR3-1600 2GBをトリプルチャネルで3枚差して使用しています。
とある理由でDDR3-1333 4GBを6枚譲り受けたのですが

1.DDR3-1600 2GB x 3 計6GB と
2.DDR3-1333 4GB x 6 計24GB

ではどちらがよいでしょうか
実際差して比べても正直言って違いが分からなかったのです
(6GBでもメモリが圧迫される事はないです)
マザーにはメモリスロットが6基ありトリプルチャネル2対の動作も
確認しています

用途によるという事になるとは思うのですが、自分ならこっちを取る
というようなものでも結構ですので解答頂けませんでしょうか

環境はWindows 7 Pro 64bitです
842Socket774:2011/05/02(月) 01:43:31.31 ID:9IU+52DI
6GBでメモリが圧迫されてないなら
1でFAちゃうか
843Socket774:2011/05/02(月) 02:09:15.93 ID:CHNT0tdR
>>842
レスどうもです
このまま6GBで使用しようと思います
譲ってくれた方には悪いですが^^;

Windows 7はメモリ搭載量に応じて使用する率を変えると
聞いたもので、もしかすると変更するといい事があるのか
なと漠然と考えていましたw

どうもありがとう
844Socket774:2011/05/02(月) 02:20:06.24 ID:QGZs1+xJ
OCしてないならDDR3-1600なんか使う意味無いんだからメモリ増やせばいいのに
845Socket774:2011/05/02(月) 03:52:30.30 ID:CHNT0tdR
>>844
どうもです
メモリの1333や1600というのは、その数値が高いほどOC
に向くというだけで、その他の意味はあまりないという事でしょうか
846Socket774:2011/05/02(月) 04:04:15.89 ID:v4GI7+Yk
ぶっちゃけ1333と1600で速度の体感差なんてないし(OCしたとしても)
今の用途で十分足りてるなら、1333に換えるメリットはないと思う
847Socket774:2011/05/02(月) 07:54:44.80 ID:HsY2wX09
geforce9800GTとgeforce GT430どちらが新しくて性能が上なんでしょうか?
なんとかメモリが512MBからDDR3 1GBに変わるだけでゲームの体感かわりますか?
GTA4がメモリ不足で低画質なんですが。
848Socket774:2011/05/02(月) 08:00:33.72 ID:TBJ1uTg5
どう考えても9800GTの方が高性能です ほんとうにありがとう(ry

GT430の長所はDX11に対応してることだけ
849Socket774:2011/05/02(月) 08:02:55.64 ID:v4GI7+Yk
今更ゲフォ9800GTよりラデに行った方がコスパいいと思うけどな
850Socket774:2011/05/02(月) 09:12:44.65 ID:JW6/SaTs
グラボの取り付け方を忘れてしまい外せなくなりました
外す手順を教えてください
851Socket774:2011/05/02(月) 09:18:02.50 ID:v4GI7+Yk
マニュアル嫁
852Socket774:2011/05/02(月) 09:18:36.34 ID:ASj5Bmek
>>850
ストッパーを外せ。
853Socket774:2011/05/02(月) 09:19:55.95 ID:rbHgh27r
>>850
マザーによって微妙に違うが、コネクタの端にロックが付いてるので、それを外さないと抜けない。
普通は単に引っかけてあるだけなので、指を突っ込んでずらす。
854Socket774:2011/05/02(月) 09:24:32.27 ID:JW6/SaTs
>>853
ロック動かして抜こうとしたけどビビってしまいました
力任せだとヤバイですよね
GIGAのGA-EP35-DS3Rです
855Socket774:2011/05/02(月) 09:30:20.96 ID:rbHgh27r
>>854
まさかとは思うが、バックパネルのネジはちゃんと外したんだろうな?
856Socket774:2011/05/02(月) 09:49:54.04 ID:JW6/SaTs
>>855
それだ、そのまさかでした
ありがとうございました
これで外せると思います
857Socket774:2011/05/02(月) 10:29:19.25 ID:zwzS195H
は?
858Socket774:2011/05/02(月) 10:35:14.08 ID:GaIFdNc/
CPUグリスってどれくらいの頻度で塗り替えたら良いですか?
グリスの性質にもよると思うんですけど、一度塗れば3〜5年は大丈夫って考えでいいんですかね?
859Socket774:2011/05/02(月) 10:55:23.43 ID:QTDHTJD4
スッポンしたいから、もう少しおきたいね
860Socket774:2011/05/02(月) 12:38:49.03 ID:HsY2wX09
9800GTを上回る性能のグラボだと1万超えますか?
861Socket774:2011/05/02(月) 12:45:58.93 ID:mziReq2H
>>858
>>860
>>1 を100回読んでこい!
862Socket774:2011/05/02(月) 13:19:00.67 ID:gkl6ZHcp
デバイスマネージャーで、その他のデバイス Device on High Definition Audio Bus が?になってますが、これのドライバーって何を入れたら直るんですか?
863Socket774:2011/05/02(月) 13:20:18.60 ID:7Cuh6Ijo
CPUファンの交換とエアフローについて相談したい事があります。
今使っているCPUファンはトップフロー型の『KABUTO SCKBT-1000』です。
ケースは正面から見ると銀のフレームで『H』の字みたいに見えるドスパラ製のヤツです。
元々前と後ろに12cmのファンが付いていたのですが、5インチベイ3段を使って12cmのファンを増設しました。
そこで、CPUファンをサイドフロー型の『忍者 参 SCNJ-3000』にするとエアフローが良くなるのではと考えました。
回転数を同じにした場合、CPUの温度にはっきりとした違いがでるでしょうか?
トップフロー型だとマザーボードやメモリなど全体的に冷やすことができるので、
あまり差が無いようならば変えないでおこうかと思っています。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
864Socket774:2011/05/02(月) 13:24:33.60 ID:ar30bReY
>>862
サウンド関係のような気がするが
とりあえずMBと(付いているなら)サウンドカードはどうなっている?
865Socket774:2011/05/02(月) 13:49:29.85 ID:QGZs1+xJ
>>862
何をしたらそうなったか書かんとエスパーでも分からん
866Socket774:2011/05/02(月) 14:00:50.75 ID:4Rz7JyRz
>>863
くだ質池
867Socket774:2011/05/02(月) 14:45:27.18 ID:QTDHTJD4
>>863
今トップフローで熱風を撒き散らしてますよね。それによってコンデンサが妊娠することはよくある話です
サイドフローにするとその熱風はリアファンに向けて送られケース外に排気ですね?
熱風をマザーボードに向けないだけ良い面もありますが、他のパーツに熱風を送ることができません
チップセットのヒートシンクにも風をあてたいでしょう。
メモリもそうですが、ヒートシンクのひだはケースに対して垂直向きかと。上昇気流による自然冷却になってるのかな

そのあたりの関係があるかと思います。CPU、チップセットによって違うでしょう。グラボ挿せば熱源も増えます
実機でそれぞれのパーツの温度を測り、あなたはそれに対して、どういう冷却を考えて対応されるべきです
予想外のパーツが熱くなってることもあります。1000円くらいのセンサーで測ってもいいですね
指で触ってみてもいいでしょう

そのケースがどういう構造なのか知りません。
いくら下にファンでもおいて上昇気流作り、チップセット、HDD、各種レギュレータなどを冷やしたとしても
電源ファンが排気兼ねてるなら最上部にあるでしょうし、それで掃き出しできてなければ意味ありませんね
リアファンはその下ですよね
868Socket774:2011/05/02(月) 14:57:47.14 ID:/+RyovDx
俺の弟天パーなんだけどFullHD再生できて尚且つエンコード最速の組み合わせないかな

PCケースもようわからん
869Socket774:2011/05/02(月) 15:02:04.40 ID:qY8aiK5u
>>868
i7-990X+メモリ16GB+Intel SSDでRAID。ケースは"LeveL 10"
870働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/02(月) 15:04:57.13 ID:CoIbnLpC
弟が天パーって自作と関係あるのか・・・?
予算ぐらいは聞きたいものだ。
ATIとnVIDIAの好みとか。
ケースはクロでまとめたいのか、シロでサッパリまとめたいのか。
871Socket774:2011/05/02(月) 15:11:09.88 ID:QGZs1+xJ
ここ見積もりスレじゃねーから
872Socket774:2011/05/02(月) 15:15:16.84 ID:/+RyovDx
>>869
たっけーよwww

>>870
予算は10万以下でまとめたいな
パーツ選びの順番は何を優先すべきかな
873Socket774:2011/05/02(月) 15:18:43.34 ID:qY8aiK5u
>>872
移動。テンプレ重視。熟読後に質問。
理解できないならばメーカー製買え。
その方が安い。使い勝手がいい。保証が付く。

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303687160/
874Socket774:2011/05/02(月) 15:21:28.46 ID:/+RyovDx
>>873
あら見事にスレチだったなwww
お邪魔してすんませんでした
875Socket774:2011/05/02(月) 17:30:04.35 ID:gkl6ZHcp
>>864 >>865
返信ありがとうございます。

OSいれて、ドライバー関連を入れていってから、デバイスマネージャーを見たら Device on High Definition Audio Bus が?になってました。
環境は、Ci7 2600k p67 extreme4 MSIGTX560ti OC
OSはXP Pro SP2です。
HDMI?のドライバーかなって思うのですが、マザーとグラボのドライバーCDを見てもどれかわからないです。
876Socket774:2011/05/02(月) 18:15:49.11 ID:02fH9SWp
>>853
これまで気付かずガッコンガッコン言わしながら強引に外してた俺TUEEEEEEEEE
グラボの端子の端が妙に欠けてたのはそれが原因だったのか・・・(´・ω・`)
877Socket774:2011/05/02(月) 18:25:38.47 ID:+qCoobrI
PCにヘッドホンをつないでいるんですが気がつくとピィィーというノイズがヘッドホンから聞こえてきます
なにか音がなる行動(音楽を流す等)をすればノイズは止んで、音楽を止めても無音のままなんですがまたしばらくするといつの間にかなってます
OSはwindows7、マザボはH61M/U3S3で、サウンドカードはオンボードです誰か助けてください><
878Socket774:2011/05/02(月) 18:25:57.52 ID:TBJ1uTg5
どんだけ強引MANなんだよお前・・・・・・・・・・・・・・・・・
879Socket774:2011/05/02(月) 18:41:47.84 ID:ar30bReY
>>875
サウンドカードは刺さないでオンボードなんだな
MBの付属のCDにほとんどドライバは入っているはず
880Socket774:2011/05/02(月) 18:47:59.22 ID:+grqMJxs
881Socket774:2011/05/02(月) 19:01:57.10 ID:L9Br/giC
>>869
無知乙w トリプルチャンネルですからwww
882Socket774:2011/05/02(月) 19:05:33.34 ID:QGZs1+xJ
そんな得意げに突っ込むほどのネタじゃねーから
883Socket774:2011/05/02(月) 19:10:24.83 ID:v4GI7+Yk
>>877
ドライバを変えたり、BIOS更新すると治る可能性がある

884Socket774:2011/05/02(月) 19:25:38.55 ID:gkl6ZHcp
>>879 >>880
ありがとうございます。
885Socket774:2011/05/02(月) 19:50:25.97 ID:IylOQpPc
>>881
そいつ。すぐ下で誘導しているが?
886Socket774:2011/05/02(月) 19:51:29.82 ID:aYT/M+wl
>>837>>838>>839
デフォルトで20分でハードディスクの電源切れる用になってんのな
2台以上HDDつなげてる人はみんなこんな状態になってるのか?
一つ知識が増えたわ、ありがとう

>>877俺もその状態になってるwww
>>883マザボの会社以外のドライバ入れてもいいもんなの?
887Socket774:2011/05/02(月) 20:00:57.97 ID:v4GI7+Yk
違うバージョンのを試せってこと
888Socket774:2011/05/03(火) 00:44:57.50 ID:Zdrsy2lH
>>867
スレチなのにレス頂き感謝します。
グラボをGTX580の内排気型のモノに変えたので、これからの事が気になってしまった次第です。
トップフローの風でコンデンサがやられるというのは怖いですね。
しかしサイドフローにするとその風すら無くなってしまうし・・・。
上昇気流なども考慮しなければいけないとは思いもしませんでした。
このアドバイスを参考に色々試してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
889Socket774:2011/05/03(火) 00:54:47.34 ID:m2DHJ5MN
ネトゲしたまま放置してたPCが目を放した隙にエラー落ちして
再起動・途中で失敗・再起動の繰り返しループにおちいってまして
しょうがないからコンセントぬいて入れなおしたんだが
今度は起動すらしない、、、
って言う場合まず何の可能性が高いですかね?

あ、今レス中に最後にもう一度チャレンジしたら今度は起動しました。
電源やばいってことかね?(容量はすごい余裕あるんですが)
890Socket774:2011/05/03(火) 00:56:07.50 ID:+PPvMM/I
熱暴走じゃねーの
891Socket774:2011/05/03(火) 01:07:56.92 ID:PQbnTM/E
>>889
VGAの暴走
電源(容量よか品質)
892889:2011/05/03(火) 09:12:25.45 ID:pJKqclMD
>>890-891
ありがとうございます
2年位は使ってても熱暴走は無いんで、今の時期なら
大丈夫かなと
やっぱVGAと電源が怪しいですかね
試してみます・・・
893Socket774:2011/05/03(火) 17:55:06.25 ID:+GjRxeZF
HDD追加でトラブっています。

Windows XP 32bitで、HDDをSATA接続で2個積んでいました。

新規に、日立のDeskstar 0S03191(2TB)を追加したところ、BIOSでは
正常に認識されているのですが、「コンピュータの管理」画面で、追加
したHDDが認識されていません。

ぐぐっても同様のケースが見つからないので、教えてください。





894Socket774:2011/05/03(火) 18:04:45.49 ID:Bxy85bVl
パーティションを作って、フォーマットはした????
895Socket774:2011/05/03(火) 18:08:00.83 ID:vLpYPMLu
コンピュータの管理で認識されていないのに
パーティションを作ることができるのですか?
896Socket774:2011/05/03(火) 18:14:49.98 ID:TPRg9L7U
>>893
デバイスマネージャー的には問題ないの?
897Socket774:2011/05/03(火) 18:19:51.45 ID:mg+a4EqX
>>895
コマンドプロンプトからDISKPARTコマンドを実行(管理者特権要)
898Socket774:2011/05/03(火) 18:38:21.72 ID:+GjRxeZF
>>896
フォーマットされていないHDDはデバイスマネージャーで見られないのでは?


>>897
試してみます。

899Socket774:2011/05/03(火) 18:40:55.68 ID:+GjRxeZF
>>879
そもそもWindows(コマンドプロンプト)からはディスクが認識されないので
アクセスしようがありませんでした。
900Socket774:2011/05/03(火) 18:42:10.65 ID:TPRg9L7U
>>898
HDDというより、コントローラーとか異常ないの?的なんだけど
901Socket774:2011/05/03(火) 18:46:43.05 ID:PQbnTM/E
>>898
未使用の領域で表示される。
それをフォーマットする。
表示されないならデバマで確認。
ないなら、コネクター抜き挿し

>>897
XpにDiskpartあったか?
902Socket774:2011/05/03(火) 19:02:05.09 ID:mg+a4EqX
>>893
類似例http://yaplog.jp/blog-m/archive/995
「増設HDDがOSで認識されない」

現在ディスクトップPCは旧HDDから新HDDへデータを丸ごと引越中
・・・
ところが増設したHDDが、なぜかOS(windows XP SP2)に認識されず(BIOSには認識される)、ネットで調べまくり。
結局ネット上の情報では解決できず、半分あきらめながらウィンドウズの設定関係を色々開いてみたところ、以下の手順で解決しました。
<HDDをWindowsに認識させる方法>
「マイコンピュータ」右クリック
 ↓
「管理」
 ↓
「デバイスマネージャ」
 ↓
「IDE ATA/ATAPIコントローラ」
 ↓
「プライマリIDEチャンネル」を右クリック
 ↓
「詳細設定」
この詳細設定が「デバイス1」「デバイスの種類」が「なし」になっているのを発見。
「自動検出」に変えてみたところ、ようやく新しいハードディスクを認識してくれました。
903Socket774:2011/05/03(火) 19:05:07.17 ID:+GjRxeZF
>>901
http://niyaniya.info/pic/img/12694.jpg
このように、未使用の領域で表示されません。

BIOSでは認識されていますが、デバマでは認識されていないようです。

コネクター抜き差しはなんどかやってみましたが、もう一度やってみます。




904Socket774:2011/05/03(火) 19:08:43.08 ID:+GjRxeZF
>>902
やってみます。
905Socket774:2011/05/03(火) 19:09:43.57 ID:DQqLk2D4
>>903
電源コネクタを認識しているHDDと交換してみるとか?
906Socket774:2011/05/03(火) 19:20:11.78 ID:+GjRxeZF
>>902

お陰さまで問題を解決できました。

大変ありがとうございます。助かりました。

そのほかに回答頂いたみなさんも、ありがとうございました。


通常はこんな操作をしなくても自動で認識するようですね・・・・なぜ・・・。
907Socket774:2011/05/03(火) 19:53:01.18 ID:71A47UHZ
2600Kで、アイドル時は40度前後で、prime95で負荷を書けると60〜65度になります。
coretempでの温度です。
温度が高すぎるでしょうか?
クーラーを取り外して、グリスの塗り直しが必要でしょうか?
908Socket774:2011/05/03(火) 19:59:33.28 ID:xy6qyZ6R
>>907
実測か? ソフトウェアか? ソフトウェアならば実績があるソフトか?
909Socket774:2011/05/03(火) 20:02:15.18 ID:fTWbYxfo
最近組んだPCなんですが電源を入れるとFANが回りだして3秒ほどすると
電源が1〜2度落ちてから何事もなく起動します。
今まで組んだPCでこんな症状が起きなかったので心配です。
アドバイスお願いします。
910Socket774:2011/05/03(火) 20:14:18.71 ID:+uASWxtg
>>909
それBIOSが勘違いしてCPUのオーバーヒートを検知してるんだと思うよ
一回CPUクーラー外して起動して本当のオーバーヒートを経験させてから
もう1回取り付けて起動してみて
911Socket774:2011/05/03(火) 20:17:22.63 ID:fTWbYxfo
>>910
まさにそれかもしれません
BIOSのモニターで起動時60度と表示されています・・・。
COMSクリアでは直らないものなんですかね?
912Socket774:2011/05/03(火) 20:44:53.58 ID:+uASWxtg
COMSクリアしてその後同じ手順を踏んでも多分また同じ現象に出くわすと思う
てか安易にCOMSクリアするとCOMSバッテリの寿命が縮まっちゃうよ
913Socket774:2011/05/03(火) 20:45:58.57 ID:UQHoLHgP
geforce gtx 460を使っているのですが、製品に付属したDVDからのドライバより先に
HPから取得できるドライバをインストールしてしまい、それに気づいてから、DVDのほうのドライバを
インストールしたのですが、問題が生じることはあるのでしょうか?
HPから取得したドライバが消えているのか、それとも単純に順番は関係ないのかがわかりません。
914Socket774:2011/05/03(火) 20:53:26.51 ID:Q0Gya7sD
>>912
>COMSクリアするとCOMSバッテリの寿命が縮まっちゃうよ

それはどういう理屈で?
915Socket774:2011/05/03(火) 20:58:47.24 ID:+PPvMM/I
COMSってなんだよ!!

>>913
バージョンが違うのか同じなのかわからんが
使ってて問題ないなら大丈夫じゃね?
ゲフォはその辺は緩いから
916Socket774:2011/05/03(火) 20:59:13.34 ID:71A47UHZ
>>908
coretempというソフトで表示された温度です。
917909:2011/05/03(火) 21:30:36.13 ID:fTWbYxfo
試したところ問題の症状は解消されました!
>>910さんありがとうございました
918Socket774:2011/05/03(火) 21:30:54.18 ID:+uASWxtg
>>914
あれクリアってどうやるんだっけ。バッテリからの電源供給止めるんじゃなかったっけ?
ジャンパピンとかでできるなら寿命縮まらんか
919Socket774:2011/05/03(火) 21:57:00.51 ID:WxUG5+WP
>>914
あれじゃね?なんどもボタン電池抜くと擦れて削れて・・・
920Socket774:2011/05/03(火) 22:13:33.52 ID:uS4nzrlw
ASUSのAMDのC4Fを使ってますが ジーフォースのVGAでSLIが出来るのか分かりますか?
921Socket774:2011/05/03(火) 22:49:20.23 ID:OX8dzIKf
>>918
最近じゃCMOSクリアボタンなんて物まで付いたMBもあるんだぜ。

それからコムズじゃなくシーモスな!
922Socket774:2011/05/03(火) 23:04:01.96 ID:UGAmaKYX
この間、使わなくなって7年くらい経つPCを掃除してたの
CMOS電池まだ生きてた。すごいねあれ。あれが真の力なんだよね。
他のパーツが潰れやすいように、わざと作ってあるんだよね
923Socket774:2011/05/03(火) 23:13:59.28 ID:71A47UHZ
2600Kの温度について質問した者ですが、グリスを塗り直してみましたが、prime95での高負荷時は、65度前後まで上がってしまいます。
この温度は高すぎるのでしょうか?
924Socket774:2011/05/03(火) 23:36:01.95 ID:Lo+WnZIc
2030なんて100均のでも3年以上もつ
何でもCMOSクリアとかって言ってるバカはカキコ資格無し
925Socket774:2011/05/03(火) 23:49:27.03 ID:PQbnTM/E
>>920
んなことも分からないでROG使ってんじゃねえよ
馬鹿かお前w
926Socket774:2011/05/03(火) 23:49:36.50 ID:HX7CY6eb
2500KのTDPを65くらいにしたいです
つまり擬似的に2500Sのような代物にしたいのです

・それは倍率を下げることだけで可能ですか
可能な場合、倍率をいくつに設定すればいいでしょうか
・H67でも可能でしょうか
可能な場合@P8H67-M EVO、AH67M-GE、BH67M-GE/HT、CH67MA-E45、DH67MA-ED55
この中のどれで可能でしょうか

よろしくお願いします
927Socket774:2011/05/03(火) 23:51:32.03 ID:xy6qyZ6R
>>926
2600Kを買えば解決。
928Socket774:2011/05/03(火) 23:52:14.35 ID:xy6qyZ6R
ちがう。なにいってんだ。おれ。2500Sだよ。
929Socket774:2011/05/04(水) 00:20:13.10 ID:ltWkBcd/
Windows7 64bit版のDVDから起動して、新規インストールを行おうとしたところ、
setup.exeのアプリケーションエラー
例外 unknown software exception(0xc0000409)

を吐いて続行できません・・・、どうしたもんでしょうか
930Socket774:2011/05/04(水) 01:09:53.29 ID:vmmNMPv3
糞メモリかディスク不良か割れか?
931Socket774:2011/05/04(水) 01:23:08.07 ID:ltWkBcd/
メモリは旧マシンからの流用で問題なく使えていたものです。
ディスクは正規品で傷等もないので、不良の可能性は低いと思うのですが・・・
HDDが以前データ用に使っていたものなので、それが影響していたりするでしょうか
932Socket774:2011/05/04(水) 01:26:56.39 ID:C8gA3cdy
>>926
電圧下げろよ・・・
933Socket774:2011/05/04(水) 03:23:41.06 ID:1wf5RlfO
>>929
旧マシンで問題なく使えてても移植した時点でチェックしようよ。
エラーが出たなら尚のこと。

付け外しの時に壊したか、相性が出たか…色々考えられるのさ。
934Socket774:2011/05/04(水) 09:57:29.52 ID:n5mJDPN9
数日ぶりにPCの電源を入れたら、CPUファンやHDDは動くんですが、ディスプレイに何もうつりません。
いつも通りであれば、電源を入れるとキーボードにランプが点灯するのですが、それもありません。
放電もしてみましたが、改善しませんでした。
助けてください…。
935Socket774:2011/05/04(水) 10:20:50.25 ID:KsWCHFTZ
>>934
放電したとのことだが、内蔵電池の取り外しを含んでないなら
とりあえずCMOSクリア。
936Socket774:2011/05/04(水) 10:26:24.70 ID:GeesG2eq
>>934
まずはデイスプレイのスイッチONからだ
937Socket774:2011/05/04(水) 10:34:37.11 ID:KsWCHFTZ
>>936
キーボードのランプが点灯しないんだから、キーボード接続からだろう。
常識的に考えて。
938Socket774:2011/05/04(水) 10:35:33.19 ID:n5mJDPN9
>>935
今やりましたが、キーボードのランプが点灯後すぐに消えました。ディスプレイは相変わらずなにもうつりません。
>>936
ディスプレイの電源は入ってます。オレンジ色のランプが、正常ならグリーンにかわりますが、オレンジのまま…

そういえば、電源入れた時のぴっって音もならないです…
939Socket774:2011/05/04(水) 10:38:15.09 ID:7tBDhf7q
電源変えてみ。
手持ちにないなら、安いの買ってこい。
自作erなら予備電源くらい持っておけ。
940Socket774:2011/05/04(水) 10:45:22.11 ID:6nYzWff9
自作erとは、ジサカーと読んで間違いないですか?
941Socket774:2011/05/04(水) 10:52:04.26 ID:F0u3TvYw
>>938
経験から言うと全部バラして組み直すと50%位の確率で治る
942Socket774:2011/05/04(水) 10:54:26.69 ID:GeesG2eq
>>937
そうだな・・・

>>938
デイスプレイケーブル抜き差しとグラボの抜き刺しやってみたら?
お手軽だ
943Socket774:2011/05/04(水) 10:54:30.81 ID:KsWCHFTZ
>>938
最小構成での起動試して、それでもダメならパーツの
不具合を疑う段階かと


>>940
それのどこがトラブル相談なのかと思わなくも無いが
自作erとはDo It Yourselferの略だ。

エスパースレなんだし、これくらいの回答でもいいよね?
944Socket774:2011/05/04(水) 10:56:31.39 ID:GOe7KIPX
>>934
通電はおkだが、起動に失敗してるな・・・・・・・・・・・・・・・・・
臭いのは電源かママンだが・・・・・・・・・・

とりあえず予備の電源があれば交換してテスト  んでマザーのコンデンサーが妊娠 or 破裂してないか
確認してみ

メモリの抜き差しやってみるのもの手かと
945Socket774:2011/05/04(水) 11:47:35.38 ID:n5mJDPN9
>>941
部品を買う前に一度やってみます

>>942
やってみましたが変わらず…

>>943
最小構成がよくわからないですが、調べてやってみますね

>>944
電源ないので確認できず…
コンデンサーの場所がわからないですが、膨れてたり破裂してる場所はないので大丈夫かと

メモリ抜き差ししました…

なんかわからないけど起動しましたー!

シャットダウンしたらもう一度電源入るか不安でたまらない…
起動したってことは、部品買い替えしなくて大丈夫ですか?
946Socket774:2011/05/04(水) 11:49:48.27 ID:GOe7KIPX
再起動を何回か繰り返して、挙動がおかしくなければおkだろ
947Socket774:2011/05/04(水) 12:00:36.80 ID:n5mJDPN9
>>946
ありがとうございます!
また同じことおこったら言われたことやってみます。
ありがとうございました!
948Socket774:2011/05/04(水) 12:18:45.31 ID:yE7pTyfK
誘導されてきました

7 64bit home premium
メモリは6G

PCを起動させるために電源ボタン(?)を押したら
ファンやらなんやら動きだすんですけど、
起動しきらずに電源が落ちて、落ちたらまた起動してを繰り返します。
コンセントを一回抜いてみたんですけど改善されませんでした。
説明わかりづらいかもしれませんが、回答お願いします
949Socket774:2011/05/04(水) 12:20:10.55 ID:yuw01a6H
なんか楽しそうな奴だな
950Socket774:2011/05/04(水) 12:28:34.41 ID:ygTqY8yr
>>910と同じなんじゃね?
951Socket774:2011/05/04(水) 12:35:30.68 ID:yE7pTyfK
>>950
そんなことがあるんですか
ありがとうございます。
952Socket774:2011/05/04(水) 12:55:50.38 ID:GOe7KIPX
>>948
とりあえず、CMOSクリアくらいはやってみようぜw
953Socket774:2011/05/04(水) 13:29:10.05 ID:ltWkBcd/
>>933
memtest回してみたところ、5週パスしました

・・・青スクとか、エラー出る部分が一定部分で無い場合、光学ドライブの故障のセンもあるんでしょうか
954Socket774:2011/05/04(水) 13:41:34.12 ID:GOe7KIPX
>>953
うーーーんんん・・・・  このエラーってコレだ!!っていう決定的な部分の見極めが難しいんだよなぁ・・・・
とりあえずCMOSクリア  出来れば、BIOSの最新があればBIOSの更新をやってみてみて

んでメモリはインスコ時に1枚でやってみて
955Socket774:2011/05/04(水) 13:46:25.44 ID:vmmNMPv3
>>953
chkdskかメーカーツールでHDDもチェックしてみ
956Socket774:2011/05/04(水) 14:04:29.52 ID:6nYzWff9
>>943
了解です。
今日から俺もジサカーです
957 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/04(水) 15:16:14.93 ID:nJfZ5gS5
なんだか、ファンは回るけど起動できないばっかりだなw
958Socket774:2011/05/04(水) 23:35:01.46 ID:16XFGEO9
数年前、ランチを買いに大雨の中コンビニに行った。
自動ドアが開き、店内に入ろうとしたら足が滑り、
カーリングの石を投げる人のような格好で入店。
大慌てで立ち上がろうとするも、靴が滑ってうまく起きられない。
ぐっと力を込めた瞬間バキャッという音とともに180度大開脚。
あまりの痛さに「アァォ!」と大声一発。
パニック状態で上体をひねったら、その格好のままクルーっとターン。
床にひれ伏すようにして足を戻し、ガニマタになりながら退店。
自動ドアが閉まる音と同時に店内にいた十数人の爆笑が聞こえた。
恥ずかしかったです。
959Socket774:2011/05/04(水) 23:41:31.01 ID:6nVqmPcN
買って3週間位かな?SST-ST75F-Pなんだけど時間がたつとチッチッチッチッって音が聞こえるんだけど
なんだろう?負荷時でもなくネットみてて鳴り出すんでしばらくたつと消える
ケースファンに配線が触れてるのかなって感じの音でした
960Socket774:2011/05/04(水) 23:44:57.40 ID:L1NxbCDw
グラフィックボードのチップセットが比較できるサイトを探してるんですがいいところありますか?名前が多過ぎてなにが新しいのか高性能なのかわからないです。
GTとGTXの違いもわかりません
961Socket774:2011/05/05(木) 00:11:17.05 ID:AF/9JosU
グラボのカタログを眺めていて思ったんだが補助電源の有無はなんて表記してあるんだ?
必要なのかどうかぱっと見てわからないんだが
962Socket774:2011/05/05(木) 00:19:47.73 ID:yvJKDZuV
SSD購入したけど、数秒おきにHDDがカリッってアクセスするのが気になって生きてるのが辛い
963Socket774:2011/05/05(木) 00:29:03.67 ID:QyKJvWZB
自作PC!
964Socket774:2011/05/05(木) 01:57:36.93 ID:MLG3dAoR
自作PC!
965Socket774:2011/05/05(木) 06:07:10.20 ID:OxSR3ulF
電源を入れても、ファンは動くがBIOSが立ち上がらない状態です。
asrockのx58extremeにはdebug LED なるものが付いてるらしくて、
それを使って原因を探そうと見てみると01とE8と62がローテしてます。
しかしマニュアルのDebugLEDの表に3つのうちどれも乗って無いです。
966Socket774:2011/05/05(木) 06:30:40.22 ID:OxSR3ulF
と思ったら起動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そのままマニュアルの違うページとかひたすら読んでたら
ただメモリーは青じゃなくて白に3つ刺すってだけでした・・・アホすぎる俺
967Socket774:2011/05/05(木) 08:39:33.44 ID:6s+6FAt/
968Socket774:2011/05/05(木) 09:37:18.42 ID:TMeJoPC5
すみません
初めてSSDを導入するのですが使用前のフォーマット等はHDDと同様の方法でいいのでしょうか
また容量も小さいのでMBRでフォーマットすればよいのでしょうかそれともGPTですか
HDDはWDを使用していますがWDの場合スレでフォーマットにかんしてWDのツールを
使うように勧めていますがSSDの場合専用のフォーマットツールやエラーチェックツール
はあるのでしょうか?購入したSSDはcrucialのものです。
なお現在VISTA+P45とQ6600の環境でそこにSSDを一旦初期動作チェックの為搭載してその後近日中
にW7+Z68+2600で別に1台組む予定のマシンに乗せ換えるつもりですがその際SSDはフォーマットさえし
ておけば乗せ換えは問題ないでしょうか

色々自信がなく御教示宜しくお願い致します。
969Socket774:2011/05/05(木) 09:44:43.87 ID:ilHaI9DW
次建てた
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 162台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304556104/
970Socket774:2011/05/05(木) 10:10:35.73 ID:0kxru/qc
>>968
扱いはHDDと同じでかまわない
971Socket774:2011/05/05(木) 10:28:19.59 ID:TMeJoPC5
>>970
有難うございます。安心しました
なんか関連スレ見たけどなかったのですがWDのData Lifeguard Diagnosticsみたいなの使って使用前に
ゼロフィルしたりエラーチェックしたりしなくて良いのですかね
逆に書き込み回数に制限があるからゼロフィルなんかはSSDに良くないのでしょうか?
972Socket774:2011/05/05(木) 10:33:52.62 ID:9sgxNWhG
おまいの気の済むまでやりあええがな
973Socket774:2011/05/05(木) 11:13:18.40 ID:0kxru/qc
>>971
やってみたいなら止めないけど、必要ないと思うな
CrystalDiskInfoなんかは使える
書き込み回数とか出始めのころは神経使う人もいたけど、実際それで使えなくなるまでどんだけ時間かかるんだよって話しになってきてるね
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?次から次へと容量upして新しいのでるだろうしね
Intelだけどこの辺読むといいかもね
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/index.htm
974Socket774:2011/05/05(木) 12:12:06.48 ID:uN3sKgjY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1606680.jpg

なぜ12GBフルで認識してくれないのか・・・
CFDメモリ2G×2+super talent 4G×2なんだが・・
自作したことがある程度の初心者ですが
975Socket774:2011/05/05(木) 12:29:34.02 ID:6LmQ7xw5
>>974
認識されてるだろ
マザーじゃなくて窓の問題
976Socket774:2011/05/05(木) 12:35:41.76 ID:uN3sKgjY
>>975
もうしわけない
差し直したら使用可能になったw
お騒がせした(´・ω・`)
977Socket774:2011/05/05(木) 13:11:56.95 ID:9IaRutju
HDDを増設しようと思うんですが、SATAケーブルって普通付属してるものですか?
付属って書いてないものはケーブルも別途購入が必要なのでしょうか?
978Socket774:2011/05/05(木) 13:14:21.21 ID:P/8co5iM
ママンに2、3本付いてるだろ、なかったら買ってこい
979Socket774:2011/05/05(木) 13:40:17.40 ID:9IaRutju
あーそっか。最初の1台のSATAケーブルはどうしたんだろうって思ってましたが、マザボについてるんですね
探してみます。ありがとうございます
980Socket774:2011/05/05(木) 15:18:25.93 ID:Y47Ktdk9
>>969
おつ
981Socket774:2011/05/05(木) 16:30:54.95 ID:TF59ukBO
>>979
おぬし、BTOじゃな?
982Socket774:2011/05/05(木) 16:36:21.68 ID:9IaRutju
いえこれでも自作ですw去年の1月に組んで以来増設等一切やってこなかったので忘れちゃって・・。エアダスター吹きかけるときくらいしかケース空けてないです
983Socket774:2011/05/05(木) 16:55:46.70 ID:TMeJoPC5
>>973
有難うございます。とにかく初SSDなもので 良く分かりました。参考にします。crucialのC300なんですがintel
のユティリティ使えるんでしょうか?
984Socket774:2011/05/05(木) 17:22:00.69 ID:x7actgZP
>crucialのC300なんですがintelのユティリティ使えるんでしょうか?

使えません
985Socket774:2011/05/05(木) 17:40:36.70 ID:TMeJoPC5
>>984
やはりそうですか有難うございます。
986Socket774:2011/05/05(木) 18:10:36.12 ID:9IaRutju
>やはりそうですか有難うございます。

どういたしまして
987Socket774:2011/05/05(木) 18:32:54.58 ID:UilnNxdV
>>974
いったい何をしたらそんなにメモリが必要になるの?
映像のお仕事?
988Socket774:2011/05/05(木) 18:33:37.06 ID:UilnNxdV
>>984
そうなんだw
知らなかった
989Socket774:2011/05/05(木) 18:58:32.47 ID:yqiw8a8K
GTA4がグラフィック高でできるグラボがほしいです。今使ってるのはgeforce 9800gtです。グラフィックメモリが512MBではメモリを多く使う箱庭ゲームにはキツイらしいです。それで15000円ほどのGeForce GTX 460 メモリ1GBに換装しようかと思っています。
GeForce GTX 460以下の安いグラボだと動作は9800gtより劣るんでしょうか?
1万以下でgeforce9800gtより高性能なものはないんでしょうか?調べてもクロック数はあまり変わらずGDDR3で1GB積んだグラボでも7000〜8000円くらいです、チップセットの基準がよくわからないです
990Socket774:2011/05/05(木) 19:02:19.78 ID:P/8co5iM
テンプレ嫁
991Socket774:2011/05/05(木) 19:09:22.02 ID:+EAXysTJ
>>989
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

そう言う事だ
992Socket774:2011/05/05(木) 19:19:31.73 ID:FWGTIdg7
ぽぽぽぽ〜ん♪
993Socket774:2011/05/05(木) 19:32:33.61 ID:6eybcVzx
>>959
コイル鳴き

銀石はMBとの相性によって鳴ることがあるという都市伝説に近い噂もある
つくも店員の受け売りです
994Socket774:2011/05/05(木) 19:33:05.14 ID:ahwIuuUL
>>987
俺はFirefoxをコンパイルすると8GBじゃ厳しいので12GBにしてる
995Socket774:2011/05/05(木) 19:50:07.41 ID:ds5zx6F1
>>647
即効で浣腸
996Socket774:2011/05/05(木) 19:51:45.75 ID:ds5zx6F1
しまった誤爆
997Socket774:2011/05/05(木) 19:52:04.07 ID:yZv3cilH
Biosが立ち上がらん・・・・DELキー押すと変なスタート画面(dosのような)が出てくる
HDDを外すと普通に立ち上がるんだが、、、
HDD:WDC WD500AAKS-00YGA0(今日買ってきた6G対応らしい)
マザ:P6X58D-E

いままでBiosはHDD以前の問題と思っていたんだが・・・
998Socket774:2011/05/05(木) 19:53:19.76 ID:yZv3cilH
↑HDD間違えてた
WDC WD500AAKX-001CA0だた
999Socket774:2011/05/05(木) 19:55:24.27 ID:KFp57KRJ
うめ
1000Socket774:2011/05/05(木) 19:57:13.27 ID:yZv3cilH
ええ ちょ・・・まってよ〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/