【TEMJIN】SilverStoneのPCケース14【RAVEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/04/05(火) 23:57:04.13 ID:srDL/yYr
3 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/06(水) 08:31:27.94 ID:mYWzjLMt
「RAVEN 2」(SST-RV02B-W)を徹底チェック
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_01.html

「Fortress SST-FT02B-W」徹底レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index_01.html

これぞ究極 SilverStone SUGO Mini-ITXケース「SST-SG07B」徹底解剖
http://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/index_01.html

極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html

SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/SST-TJ11B-W/index_01.html

SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html
4Socket774:2011/04/06(水) 09:34:31.56 ID:7bp83QB2
濡れた手乙

エルミタの提灯記事並ぶと壮観だぜヒャッハー!
TJ08-Eが来るときも細部のわかる写真満載で頼むぜ。
5Socket774:2011/04/06(水) 17:40:51.23 ID:qnMZw+Br
グラボファンの軸が痛まないですか?
6Socket774:2011/04/06(水) 17:43:53.65 ID:ehRHYdQx
>>5
なんで?倒立するから?
それじゃ、CPUファンやケースファンも痛むよね。
電源ファンも搭載方法では痛むわけだ。
7Socket774:2011/04/06(水) 17:52:09.35 ID:qXtdzZj2
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/FT03.txt
前スレからFT03の情報を保存した。
8Socket774:2011/04/06(水) 18:52:33.49 ID:0tIhOm6t
>>5
通電させないで飾っとけよ
9Socket774:2011/04/06(水) 18:52:54.82 ID:Zlt/2IC9
>>5
むしろ倒立してたほうがグラボのファンがスリーブベアリングだった場合、
軸音が減るはずだし、適している。まぁほとんどのファンがボールベアリングだとは思うが。
10Socket774:2011/04/06(水) 19:13:49.82 ID:FuwFerko
という訳でファンよりもヒートパイプの向きを心配したほうがいいと思います
11Socket774:2011/04/06(水) 19:37:10.92 ID:mYWzjLMt
ラデの5750、5770のファンレスがヒートパイプの向きもいいし
煙突ケースの特性を生かせて良いと思う
12Socket774:2011/04/06(水) 20:22:15.82 ID:3v5L+VS1
プラズマクラスターイオンがでそうなケースが展示してあったな
13Socket774:2011/04/06(水) 21:16:45.78 ID:As265o+w
SST-RV02B-EW思いのほか組みやすかった
次はSST-TJ11B-Wで組むよ
14Socket774:2011/04/07(木) 01:05:33.99 ID:NTBloP/7
今日にもRV03フラゲする人とか出たりしないかな?レビューを心待ちにしてるよ。
15Socket774:2011/04/07(木) 02:44:17.02 ID:V9cXxGl0
>>7
この前の書込み規制で未カキコの分も追加して貰っても良い?

>>622
PSU⇒ST60F-Pで無問題。手持ちのST75F-Pと外見上相違点無しと記憶。
24PIN⇒ST60F-Pで強引に曲げてパネルまで残り24mm。手を離すと10mm。
VGA⇒どうしても拡張スロ周辺に熱だまりし易い。拡張FANを排気側で実験中。
FAN⇒MB上のコネクタが不足するのでGELID PWM Y CABLE等で対処。
SYS/CONNピン⇒PINアサイン適合するならQコネクター便利。九十九12号ジャンクで入手。
その他⇒USBポート温存と美観wの為マウスとキーボードは青歯が吉。
白カバーは1週間で見慣れた。逆にWING12PL-BL換装後はLED反射が綺麗で○
HDD/SSDベイの冷却性の悪さは折り紙付。室温次第で低消費電力モデルも考慮。
リムーバブルベイの放熱用蒲鉾板を剥してみたら両面テープの上下1cm幅ずつしか
実際には接地してなくて抱腹絶刀w 兎に角ガンガレ
16Socket774:2011/04/07(木) 05:19:04.40 ID:JRQ0iYYV
Silverstone RAVEN タワー型 ゴールドライン SST-RV03B-W
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
お届け予定日: 2011/4/15 - 2011/4/24

・・・所詮アマゾンだったか・・・
17Socket774:2011/04/07(木) 07:27:07.11 ID:1iWGWk6Q
>>16
俺は普通に大手で予約したけど、4月上旬回答だったよ
18>>7:2011/04/07(木) 09:55:21.51 ID:boLWiyx6
>>15
いったん削除して、追記した同名ファイルを再うpしました。
URLはそのままでおk
19Socket774:2011/04/07(木) 16:07:49.41 ID:JjxUcqSA
FT02の後継早く出してくれないかな
裏配線スペースほしいよ
20Socket774:2011/04/07(木) 16:16:45.08 ID:czZFlm4R
RV03のリアのファン増設部で塞いだ方がいいのかな?
ライトパネル部のところは塞ぐ予定なんだけど、リア部分はエアフロー的にどうなんでしょうか?
21Socket774:2011/04/07(木) 16:36:17.82 ID:y/NqiJVk
>>16 >>17
さっき発送しましたメールきてたよ
予約した店はシグナル
22Socket774:2011/04/07(木) 17:52:29.31 ID:+VD6bJja
>>20
リアは塞ぐ必要あるのか?FT02やRV02を使ったことないけど、あの位置なら塞がない方が良い?と思う

>>21
こっちもシグナルだけど、8日入荷とは言ってるけど発送メールはまだだね
23Socket774:2011/04/07(木) 17:57:00.43 ID:hSrnT6kf
>>20
塞ぐなりファン増設するなり色々試してみればいいんじゃないか
どちらにせよ冷えれば正義
24Socket774:2011/04/07(木) 20:48:29.95 ID:cDb6mI6g
21さんと同じくシグナルから発送きました。
こちらは4月9日予定になっていますね。
25 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/07(木) 22:42:52.08 ID:KPLrzSXE
RV03届いたらさ、下の18cmファンを12cmに換装して写真うpしてくれないか
あと電源周りがみたいな、どれくらい余裕あるのか不安たっぷりだぜ
2615:2011/04/08(金) 00:59:33.79 ID:Ww+n1+aa
>>18
トンクスです。
27Socket774:2011/04/08(金) 03:35:02.92 ID:4dc1ddgq
SilverArrow取り付けの可否も気になるなな
28Socket774:2011/04/08(金) 04:09:44.90 ID:d+pCe/XN
RV03でもトップの120mmファンを外しても問題ないかどうかが気になる
29Socket774:2011/04/08(金) 04:44:03.33 ID:vcmYHwCK
いまさらなのだろうけどRV03って金ピカじゃないグレーのバージョンもあったかよ
金ピカケースとか絶対いらねぇと思ってたからRV02で組んじゃったよ…
30Socket774:2011/04/08(金) 04:48:21.72 ID:F4I5KM6Y
>>30
秋葉でRV03モックみてきたけど全然金ぴかではなかったぞ?
ユニコーンガンダムにでてくるバンシィみたいでかっこよかたw
31Socket774:2011/04/08(金) 06:10:49.37 ID:JSonUtLs
個人的にはガウェイン
32Socket774:2011/04/08(金) 07:35:06.30 ID:5DsZyoMV
RV03にSilverArrowは高さ的に無理じゃない?
俺もSilverArrowにしたかったけど断念してHR-02予定
33Socket774:2011/04/08(金) 07:36:51.70 ID:N3BIKD7P
>>30
なぜか白ベースの赤ラインRV03があってもいいなと思ったわ
34Socket774:2011/04/08(金) 08:17:42.51 ID:g8Bb3u+k
金じゃなくて茶色っぽかったな
グレーの方は安っぽい
35Socket774:2011/04/08(金) 10:41:37.98 ID:Ah+Jbb08
写真見てグレーから金にかえた
36Socket774:2011/04/08(金) 10:50:14.72 ID:Yb16rPcH
なんでグレーじゃなくブルーにしなかったのか謎
37Socket774:2011/04/08(金) 12:22:59.71 ID:5DsZyoMV
>>36
ブルーはプロトタイプで不評だったからじゃないかな?
俺はブルーからゴールドになった時、あぁ良かったと思ったけどな。
ブラックはのっぺりしすぎてパス
38Socket774:2011/04/08(金) 13:53:53.10 ID:5qqJaffK
サッカーのユニフォーム見てたら色の組み合わせの良し悪しが凄く分かりやすい
黒金は実物みてみたら全然違和感なかった
39Socket774:2011/04/08(金) 13:57:47.67 ID:LYmVxxm9
HDDバク熱になるらしいね。
40Socket774:2011/04/08(金) 14:18:07.53 ID:GpMebdfP
グレーじゃなくて銀にしてほしかった・・・
41Socket774:2011/04/08(金) 15:23:34.71 ID:rLwIM8q0
マザー背面HDD配置がどれだけ冷えるのか、
というか、どこまで温度上昇を抑える事が出来るのか
是非ともレビューを期待してる。面白そうなギミックだから手を出してみたい。
42Socket774:2011/04/08(金) 15:29:10.96 ID:g8Bb3u+k
FT03があまり熱くならなかったのにRV03が熱くなるとは思えない
43Socket774:2011/04/08(金) 15:37:53.70 ID:60p1zYcb
>>40
同感だな、SilverStoneなんだから
44Socket774:2011/04/08(金) 16:28:09.38 ID:Ah+Jbb08
>>41
SSDだけ後ろに設置するけど、HDDは3台だけだから5インチベイに入れる予定
静穏性は落ちるけど、冷却性をとりたい
45Socket774:2011/04/08(金) 17:41:43.21 ID:1P96fFYi
発送きた
明日はRV03で4年ぶりの自作だ
46Socket774:2011/04/08(金) 17:52:04.15 ID:GpMebdfP
>>45
レポ頼むぜ
4717:2011/04/08(金) 18:36:07.18 ID:5DsZyoMV
>>45
俺も帰宅してメール見たら発送案内来てた。
明日は移動用のスノコでも調達してくるわわわ
48Socket774:2011/04/08(金) 18:38:24.57 ID:qUBvPPA0
ヤッハーーrv03来たぜーーーー今からくみ上げるわ〜
49Socket774:2011/04/08(金) 18:56:26.93 ID:d+pCe/XN
どんどんうpしてくれ
50Socket774:2011/04/08(金) 19:19:06.26 ID:qUBvPPA0
ヒャッハー!電源のコードの長さ足りねぇw加工するか…
コルセアのTX850挿すところ逆さになってるからコードが足りない不具合が
51Socket774:2011/04/08(金) 19:22:24.86 ID:4dc1ddgq
うpppp
52Socket774:2011/04/08(金) 19:29:12.33 ID:4F+/0suP
>>50
なるほど電源コードのL型差し込み部が逆になっちゃうわけね。
参考になるわ。
53Socket774:2011/04/08(金) 19:31:36.79 ID:YG1JXjG+
RV03って5インチの所にドライブいれたらどうなるの?
あのV字みたいなの外して付ける?それだと見た目が気になる・・
54Socket774:2011/04/08(金) 19:33:26.42 ID:rLwIM8q0
あと電源ユニット搭載スペースも気になるな。
エルミタのレビュー見ると、長さよりも高さの方がタイトだって所が気になる。
ひょっとしたら手持ちのコルセアの850AXJPは駄目かもしれん。長さは余裕だろうけど、
RV02でもファンガードが干渉して普通に入れる事は出来ないようだし。
長さは18センチ以内に対応だけど、それ以上長い電源も入りそうかどうかもレポして欲しい。
55Socket774:2011/04/08(金) 19:37:58.42 ID:qUBvPPA0
5インチベイのHDDホルダ外れないからいまフロントのパネル解体中・・・
電源届かなかったり、いろいろとヒャッハーだぜ
ドライブはカッコ悪そうだから付けない予定。HDDも低速だからマザー裏に配置してる
5インチベイはカバー付けたままにするかも。
56Socket774:2011/04/08(金) 19:44:22.59 ID:BJte0XLn
今日発売日だっけ?
57Socket774:2011/04/08(金) 19:46:59.77 ID:d+pCe/XN
>>50
電源はスペースばかり考えていたがそういう欠点もあったのか・・・
そのままでは届かない電源結構ありそうだな
58Socket774:2011/04/08(金) 20:06:23.42 ID:qUBvPPA0
あー電源コードだけど、はずしてみたんだけどフロントパネルとの間に隙間余裕あるから
固定しているねじはずしてぶらぶらさせれば大丈夫かも。てか私はそれでいく。

電源の高さに関してだけど、ねじ止めしたら下が1cm位浮いてる状態なんだ
だからファンの出っ張り次第では入るかもね。
59Socket774:2011/04/08(金) 20:47:51.30 ID:5DsZyoMV
>>54
おいおい俺RV03のために850AX買ったのに不安にさせるなよ^q^
60Socket774:2011/04/08(金) 21:43:33.61 ID:jvxywiYF
今日実機みてきたが、金ライン全く違和感ないから。
グロッシーでもないしビビッドでもない落ち着いた色。
他のマックロクロスケケースと並んでても別に違和感ない。むしろいい。
逆にグレー。ありえん。隣にある金と比較してどうみても金のほうがいい。
通販で実機見ずに買う人は、金おすすめ。
61Socket774:2011/04/08(金) 22:00:38.71 ID:duFxpONx
俺も明日秋葉で実機みてくるかー
62Socket774:2011/04/08(金) 22:03:39.59 ID:AV13Cf2i
グレー →地味だけど・・・なんつーか 地味だね

金色 →キショっと思ってたけど 意外とアリかな


このレベルだと思うが
63Socket774:2011/04/08(金) 22:24:52.51 ID:jvxywiYF
あと、下の磁石で着脱するフィルターが、意外と着脱が面倒かもしれない。
いや、取るのは簡単だけど、付けるのがPC一切傾けないで付けるのはちょっと難しいかも。
フィルター自体はあまり丈夫ではないみたい。
結構簡単に曲がって、下手したらもとに戻らなくなって、ちゃんとケースに付かなくなる。
64Socket774:2011/04/08(金) 22:35:37.30 ID:qUBvPPA0
やっと組み終わった・・・

http://jisaku.pv3.org/file/10875.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10876.jpg

電源ケーブルを5インチベイ側から迂回させると元の留め具にさせましたので
変な加工しなくてよかった(ホッ

HAF922からRV03(ファン速度Low)に変更してだいぶ静穏化に成功ですわ。

TOPFANははずしてるけど問題なさそう
音の比較は…私の耳ではサブマシンのNSK3480のフロントにGELID Silent9×2
のそれととほぼかわらないかな。わかりにくい比較でスイマセン・・・

あとは別のrv03ユーザーに任せます。ヨロシク!

65Socket774:2011/04/08(金) 22:40:26.10 ID:BJte0XLn
もっと生写真のせてちょ!
66Socket774:2011/04/08(金) 22:52:04.67 ID:rLwIM8q0
>>59
レポ宜しくお願いしますw

>>64
電源の長さはどれくらいいけそうですか?
20センチでもいけそう?
67Socket774:2011/04/09(土) 00:07:33.17 ID:V3T13gnc
マザボ裏HDDの温度はどんなもんですかね
68Socket774:2011/04/09(土) 03:56:36.57 ID:zcFAc0a8
組んだ構成もおながいします
69Socket774:2011/04/09(土) 06:23:22.21 ID:NYd26bcl
FT02とGTX480使用中
ケース内温度がやばげなので、下のFANをAP-181に換装したいと思って購入した
まだ届いてないんだけど、交換って簡単に出来る?
70Socket774:2011/04/09(土) 06:52:18.30 ID:TFzkKtDh
>>69
少しは変わるかもしらんけど、正直グラボ変えたほうが…
71Socket774:2011/04/09(土) 07:22:23.63 ID:yFMojNF9
はずしてつなげるだけなので換装は簡単といえば簡単
72Socket774:2011/04/09(土) 08:01:15.83 ID:yTfryAGI
オクで480売り払って、AP181を買った分の金追加してグラボ買い直したほうが…まぁ今更なわけだが
ファンコンが少しめんどくさいかな…>ファン交換
73Socket774:2011/04/09(土) 08:13:41.88 ID:6mbzn9tX
今日か明日くらいにRV03届く予定なのに、ぎっくり腰っぽくなった…
果たして18kgの本体を箱から取り出すことが出来るかどうかだなw
74Socket774:2011/04/09(土) 08:33:49.70 ID:9Y1k5aVg
>>68
構成簡単に
CPU i7 920
クーラー 無限2
M/A EVGA e760
メモリ コルセア 4G×3
VGA EVGA GTX460 sc
SSD キングストン 32G
HDD 日立 500G
OS win XP PRO
ケースはもちろんrv03

そういやケース持ち上げた時電源スイッチついてる所ばきっと割れた。スポンと抜けたんだが、ねじ止めされてる場所取れちまったぜ。持ち上げる時気をつけてね

75Socket774:2011/04/09(土) 09:23:21.03 ID:S09j8twM
ちょっと恐ろしい事言うなよ…w
そんなもろいんだったら本当に気をつけないといけないな
つかどうせ使ってるうちに破壊しちゃいそうだからどうせなら最初のうちに壊れた方が良いなw
76Socket774:2011/04/09(土) 10:00:17.35 ID:9Y1k5aVg
夜にでも写真撮ってうpするわ。
メジャー倉庫にあったからいろいろ測るかな。
ばきメリ場所も撮っておくわ。
77Socket774:2011/04/09(土) 10:05:25.08 ID:q+5stUPL
>>64
自分もコルセア電源なんだけどフロントパネル外せない…
助けてくれ…
78Socket774:2011/04/09(土) 10:26:13.01 ID:/7r0IkCD
同じく外せない…1時間経ったぜ…

しかも外すのに必要なネジ空回りするし、終わった
79Socket774:2011/04/09(土) 10:33:04.17 ID:xUC3EjKs
説明書的なものはないのかい?
80Socket774:2011/04/09(土) 10:36:48.97 ID:q+5stUPL
フロントパネルのはずし方は載ってないですね
左下だけ外れるというw
81Socket774:2011/04/09(土) 10:39:56.45 ID:7oMdtRA5
フロントパネルはずすの結構力まかせにやったなぁ
動画だとすぽすぽ抜けてたのに・・・・
案外壊れないもんだから力いれたほうがいいっぽい
82Socket774:2011/04/09(土) 11:21:13.02 ID:EjXR7ysr
FT02のトップカバーがすげー共振すると思ったら
犯人はPT2のスロットカバーだった
ゴムワッシャー挟んでねじ止め直したら直った
ごめんなさい
83Socket774:2011/04/09(土) 11:21:59.25 ID:9Y1k5aVg
ネジから回り私もなったけどフロントを下にしてゆっくり優しく回せば取れました。
参考になるかはわからないけどどうでしょう
ブイの字LEDがある部分のユニット先に外して次にフロントパネルのネジ8箇所はずして引っこ抜くと抜けた。
84Socket774:2011/04/09(土) 11:33:24.06 ID:/7r0IkCD
うーん、ダメだ
左上のネジが最初から右にも左にも空回りしてる
ネジ1本に9時から格闘してるもう疲れたお…
85Socket774:2011/04/09(土) 11:55:10.25 ID:9Y1k5aVg
同じトコから回りしてますね。うちも大変だった。
最悪ペンチで引っこ抜くしか無いかも。
あそこドライバー入りにくいし今はネジはずしてるわ
86Socket774:2011/04/09(土) 11:57:51.00 ID:9rJgwwOi
片手でフロントパネルを前に引っ張りながらねじを回すんだ
87Socket774:2011/04/09(土) 12:54:37.79 ID:kDO3n0+e
すみませんFT02でこういうヤツを使いたいんですが
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs5-bk2.html
レールが邪魔になりますかね?

他FT02でも使える、この手のリムーバブルなマウンター無いもんですかね?
88Socket774:2011/04/09(土) 13:10:00.61 ID:aWuHsXni
おかんが仕事上がっていいと言ったので家に戻ってきたぜ
今から写真うpるわ

http://jisaku.pv3.org/file/10891.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10892.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10893.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10894.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10895.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10896.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/10897.jpg

今からまた出かけるのでもし何か撮ってほしいあったら
カキコしておいてくだされ。深夜にでも撮ってみるよ〜
89Socket774:2011/04/09(土) 13:26:47.55 ID:H8Uod0Nw
おいおい、フロントパネルのレス見てたら技術が無い人が
マニュアルに載ってないことを無理矢理やって壊そうとしてるようにしか見えんぞ・・・

>>87
邪魔になる
間のレールを曲げるか削るかしたら付けられるよん
90Socket774:2011/04/09(土) 13:28:49.48 ID:JFNaNQzZ
フロントパネルは、はずす必要ないの?
91Socket774:2011/04/09(土) 13:47:52.07 ID:xUC3EjKs
>88
NVさんの横のファンはどういった理由でついてるんだろう…
92Socket774:2011/04/09(土) 14:10:34.16 ID:EjXR7ysr
おかんの下で働いてるのか
93Socket774:2011/04/09(土) 15:16:56.89 ID:1jQkY5KA
>>91
HDDの冷却補助だよ
とマニュアルには書いてある。
94Socket774:2011/04/09(土) 15:28:39.60 ID:f1ADgpjC
>>92
卑猥だな・・・おかんの下
95Socket774:2011/04/09(土) 15:29:12.55 ID:JFNaNQzZ
>>93
あれって最初からついてるファンなんだ・・・

HDDの温度が気になる
96Socket774:2011/04/09(土) 16:06:22.72 ID:9RhUadeV
スノコ購入して帰ってきたら佐川さんがRV03持って来てた
箱でけぇなコレ^q^
97Socket774:2011/04/09(土) 16:08:38.86 ID:blqSMgFX
箱うp
98Socket774:2011/04/09(土) 16:10:18.18 ID:nuWo4zE0
RV02evo箱は高さ測ったら75cmあってびびった
99Socket774:2011/04/09(土) 16:16:47.37 ID:9yiIdgeP
今測ってみたらTJ11の箱も75cmだった
ちなみに幅も75cm、奥行きは32cm
100Socket774:2011/04/09(土) 16:23:04.80 ID:9RhUadeV
>>97
縛られたRV03見たいなんて・・・

ttp://www.img5.net/src/up15936.jpg

RV03は高さ65cmくらいしかないね
101Socket774:2011/04/09(土) 16:30:22.14 ID:JFNaNQzZ
>>100
でかすぎる・・・
p182は持ち帰ってきたけど
RV03は無理そうだな・・・
102Socket774:2011/04/09(土) 16:48:06.47 ID:S09j8twM
それよりも明日ロックの箱のデカさに驚いたんだがw
103Socket774:2011/04/09(土) 16:52:43.29 ID:XltntgGn
>>96
うちの佐川さんはまだ持ってきてくれない・・・
再配達のSSDはさっき持ってきてくれたのに・・・
104Socket774:2011/04/09(土) 16:58:39.59 ID:+A4iKocy
RV03祖父でぽちった。送料無料コンビニ振込で手数料なしで14700円。
届いたらショボ構成だけどレビューするわ。
105Socket774:2011/04/09(土) 17:02:07.03 ID:qbR1xS6w
裏にHDDのせるスペースがある文裏配線しやすそうだな
これはIYH…いやいやグレーが出るまでガマンガマン
106Socket774:2011/04/09(土) 17:10:41.79 ID:4bDDPlDW
グレー、一択と思ってたが現物見たらゴールド一択になったでござる
107Socket774:2011/04/09(土) 17:38:07.20 ID:q+5stUPL
ふぅ
もうゴールしてもいいよね

ttp://www.mco.co.jp/goods/1238129141026/
これをポチった
サイドパネル閉まるかわからないけど、しゃんと閉まればケーブルを変なところから出せば…
108Socket774:2011/04/09(土) 17:39:10.86 ID:QmtzLFOO
ふと思ったんだが、裏配線のメリットって、
乱雑なケーブルを裏に回して風通りをよくすることによる冷却効果だよな?
で、熱源のHDDが裏に回ったら、裏側でケーブルごちゃごちゃだと意味無くね?
109Socket774:2011/04/09(土) 17:50:09.71 ID:9rJgwwOi
どう見ても裏に付けたHDDがそれほど冷えるとは思えない。
冷やしたい場合は普通にドライブベイに納めてファン追加したほうがいいよね。
110Socket774:2011/04/09(土) 17:53:26.32 ID:D6dpQWEV
そもそもHDDの熱なんてSilverstoneは大して考えてないんじゃね
最近のはさっさとSSDにしろって言ってるようにしか思えないケースばかり
111Socket774:2011/04/09(土) 17:55:07.01 ID:STw7+1VJ
>>87
純正のやつ買え
SilverStone SST-CFP51B|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cfp51b.html
112Socket774:2011/04/09(土) 18:03:07.32 ID:7NB9OaPP
これからどんどん暖かくなるし、
HDDは素直にフロントに積んでファン追加だな
113Socket774:2011/04/09(土) 18:26:03.92 ID:S09j8twM
>>111
これ見た目は良いけど、>>87とは基本的に用途が全く違う製品じゃないか?
114Socket774:2011/04/09(土) 18:33:32.32 ID:jpOoligB
>>87
保障は出来んがこれなら入りそうな気がする
ttp://www.zalman.com/ENG/product/Product_Read.asp?idx=383
115Socket774:2011/04/09(土) 18:39:20.06 ID:S09j8twM
>>114
実は俺もそれ検討したが、手前にケーブル類が来てしまうという欠点があるんだよなw
まあ気にならなければ大した問題じゃないけど。
この製品に限った話じゃないし、普通と逆の煙突ケースの悩ましい部分でもあるな。
116Socket774:2011/04/09(土) 18:39:57.30 ID:jpOoligB
あぁ、3台しか入らんならそれの三代目楽ラックで良いんだよな
>>114は忘れてくれ
117Socket774:2011/04/09(土) 18:51:35.42 ID:jpOoligB
>>115
最初、意味がわからんかったけど
確かに手前になるなぁ
窓付きだと気になるな、コレはw
118Socket774:2011/04/09(土) 19:28:24.20 ID:kDO3n0+e
>>87です
>>89
やっぱレール邪魔ですよね、、、
>>111
純正あったんですね、、、しかしコレでは簡単に着脱出来ないですよね
>>114>>116
三代目ならいけそうだなとは思ってたけどこっちはOKなんですね
情報さんくすです
119Socket774:2011/04/09(土) 19:42:16.83 ID:q+5stUPL
RV03のフロンパネルの真ん中らへんの端が白いのは仕様?
それとも自分がアホみたいに引っ張って白くなったのかね、プラスチックだし
120Socket774:2011/04/09(土) 20:31:17.96 ID:QM8iNcKN
田舎だから、RV03現物見れないから画像うp嬉しいw
ありがとうございます。
もっとうpしてw
121Socket774:2011/04/09(土) 21:06:51.02 ID:f8CamkBz
様子見しようとしてたが、我慢出来ずRV03を祖父でぽちってしまった
RV02すらまだ組んでないのに・・・
122Socket774:2011/04/09(土) 23:54:55.95 ID:1jQkY5KA
俺もRV03買ってきたぜ!
クーラーはぎりぎりのHR-02で14cmファン
・・・
これ入るのか?
ファンが窓に接触するけど
入った。ラッキーヽ(゚∀゚)ノ
123Socket774:2011/04/09(土) 23:59:24.15 ID:cA+NGwe8
RV03+Extreme4or6って環境の人がいたら聞きたい
CPUファンは物を問わず特に干渉なさそう?
124Socket774:2011/04/10(日) 00:00:42.93 ID:7oMdtRA5
やらかした・・・マザボに前面端子の変換コネクトついてこなかったんだけど
これアマゾンで通販できるかね?
探したんだけど見つからないorz
正式名称なんていうだ(´・ω・`)
125Socket774:2011/04/10(日) 00:02:22.90 ID:Iy9vdaQm
RV03の前面にファンつける場合レールみたいなのつけた状態じゃなくても設置できる?
H50のラジエーターを前面に付けられないかなと考えてるんだけど
126Socket774:2011/04/10(日) 00:05:52.77 ID:22J49fx+
HR-02で窓に接触ってことはやっぱ銀矢は入らないか
127 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/10(日) 00:08:11.27 ID:vrSUErdW
ASUSのQ-Connectorみたいなもの?
あれASUSのとかGIGAのにしか入っていないんじゃなかったっけ?
一応こんなのはあるけれど・・・
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
128Socket774:2011/04/10(日) 00:15:34.46 ID:JIuJymLs
>>127これこれ!(´・ω・`)
これがないとすぽっって抜けちゃいそうな気がして怖かっただthx
129Socket774:2011/04/10(日) 00:21:06.72 ID:7S0VC2kC
RV03買った方々に質問です
モニタケーブルは普通に接続できますか?
延長ケーブルとか必要になりませんかね?
130Socket774:2011/04/10(日) 00:52:31.68 ID:em0s/DFG
今使わないで済んでいるなら、おそらくいらないだろうけど・・・
131Socket774:2011/04/10(日) 01:05:48.25 ID:TMdgkgyj
>>129
DVI - D-Sub15pin変換コネクタ使ってるとNG。
詳細はマニュアルの27ページ読んでくれ。
132Socket774:2011/04/10(日) 05:45:35.15 ID:fhMbiK2N
流れに乗ってRV03買ったけど箱がでけぇ・・・
組む予定は今のとこないけど取り合えず眺めてニヤニヤしてるわ
133Socket774:2011/04/10(日) 09:33:09.20 ID:WpRNkKzk
>>122
俺は絶対14cmファンだと当たると思ったから12cmファンにしたよ!


>>123
6だけど、高さで言えばHR-02(162.5cm+ファン高さ)が>>122見るかぎり限界ぽいね。
ファン付ける前のメモリ干渉は無いみたい。
まだ組んでないから判らないけど^q^
134Socket774:2011/04/10(日) 09:34:15.85 ID:QyYh/Gwz
HR-02って人間かよw
135Socket774:2011/04/10(日) 09:46:07.89 ID:WpRNkKzk
あぁーoだった^q^
136Socket774:2011/04/10(日) 11:06:35.81 ID:krhbD147
しかし、ここのケース初めて買った奴の第一声はことごとく「箱デケェ!」だな。
かく言う俺もTJ09買った時、「箱デケェ!」だったけどw
137Socket774:2011/04/10(日) 11:10:53.89 ID:SuzzFPHX
SG02だけど小さいと思ったわ
138Socket774:2011/04/10(日) 12:17:01.86 ID:yjoF+UPB
>>107のやつ使えなかった
装着するとサイドパネルが閉らない
もう右上のネジをドリルでぶっ壊すしかなさそう…
とりあえず先に買ったケーブルを加工して入るか試すか

コルセア電源買うんじゃなかった^q^
139Socket774:2011/04/10(日) 12:31:31.59 ID:5VqAPfVt
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
140Socket774:2011/04/10(日) 12:54:34.83 ID:SCjKaQ75
>>133
レスさんくす
HR-02はチェックしてなかったからこれにするわ。
ファンは適当な12cmのにしておこう。
ファンスレは長いこと覗いてないが、紳士台風あたりがまだ定番なのかなあ?

>>138
コルセア電源の何使ってるかkwsk
141Socket774:2011/04/10(日) 13:26:24.78 ID:P5PfKKpt
>>140
むしろFT02に875k+HR-02でファンレス(底面のケースファンのみ)で運用可能だた
夏は不安だしファン付けてたけど
142Socket774:2011/04/10(日) 13:41:45.84 ID:ryS5j2m7
FT03で組み上げたばかりだから流れに乗れないが、「箱でけぇの」は同じでワロタw


コルセア電源ではACインレットの向きが逆の為、
AC延長電源ゲーブルの取り回しに問題ある聞いていたが、
CMPSU-650TX2V2JPは(FT03では)問題なかったよ
TX2V2は出たばかりのモデルだけど、750や850でも大丈夫だと思う
むしろ、電源ケーブルが排出口の上に被らないのがいいね

あと、プラグイン電源じゃないので
5V/12V系の配線でサイトパネルが閉まらないかもと覚悟していたが、結果オーライでした
143Socket774:2011/04/10(日) 13:54:12.92 ID:CQP/rJnT
待っていても値下がりはないだろうしから、もうRV03ポチりたいんだけど
追加カラーがありそうなのが怖いw
完全ブラックとか、シルバーとか、ホワイトが出たら悔やまれる・・・
144Socket774:2011/04/10(日) 13:54:56.42 ID:yjoF+UPB
>>140
750HX、買ったばかりでまだ使っていない

こんな感じになった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1515930.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1515931.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1515933.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1515935.jpg
これで何とか収まった…が
問題点が…
・ケーブルが危険な感じ、加工下手糞^q^
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1515937.jpg

・そもそもケース内に電源ケーブルを出して、どこから外へ出すのか?
 水冷ホールから出すしかなさそう…

フロントパネルをこじ開けるハメになるのかな
ケーブルさえどこかから出せれば…
145Socket774:2011/04/10(日) 13:58:06.09 ID:em0s/DFG
http://s3.amazonaws.com/twitpic/photos/large/273868038.jpg?AWSAccessKeyId=AKIAJF3XCCKACR3QDMOA&Expires=1302412332&Signature=eetxAaBLGdEo1c7VccxlmT9Tt28%3D

トップパネルの金/グレーラインは、簡単に取り外せるみたい。取り外す意味ないけど。
146Socket774:2011/04/10(日) 14:11:00.04 ID:XprGjsLF
RV03は5インチベイにHDD付ける場合はケーブルがマザーボード側にでるんだよね
147Socket774:2011/04/10(日) 14:59:29.78 ID:SCjKaQ75
>>144
乙。
買ってきたケーブルだと長さが折り曲げ部分まで長さがありすぎて
ケースがしまらねーからちょっと切りました、ってことか。
で、HXだとケース枠に乗らないとかそういう問題も出てくる、と。

手間をかけたくないと考えると、やっぱコルセア電源
全部ダメっつーことかこれは。
プラグインとなると650TX2は選択肢から外れるし、困ったなこれは
148Socket774:2011/04/10(日) 15:03:38.12 ID:vMNl8UMU
ちゃんと推奨されている奥行きの電源を探すしかないね
149Socket774:2011/04/10(日) 15:05:20.19 ID:yjoF+UPB
>>147
ナット挟まなければケース枠にはしっかり入るよ、そうでなくてもネジ面以外のレールにはしっかり乗るから大丈夫だと思う
ただ、枠にピッタリだと側板をしめるためのスペースが不足する

ケーブル何処から出すか考えないといかんけど、とりあえず組んでくるかな
まだクーラーしかつけてないし、のんびり作るかな
150Socket774:2011/04/10(日) 15:27:03.86 ID:t/vIWwJa
白地に赤ラインでUCタイアップモデルを出しなさいよ
151Socket774:2011/04/10(日) 15:57:47.82 ID:uvDjc5//
>>149
どこから出すかってより
買ってきたケーブルを切ってメスコネクト付けて延長ケーブルにして元のケーブルに繋げばいけるんじゃないの?
スペース足りないかな?
152Socket774:2011/04/10(日) 16:27:19.50 ID:yjoF+UPB
>>151
5チンチベイ側面の隙間は結構あるからいけそう
ケーブル加工する技術がないから保留だけどw
153Socket774:2011/04/10(日) 18:41:38.70 ID:yjoF+UPB
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1516784.jpg
5インチベイにHDD入れようと思ったけど一番下のHDDの電源ケーブルが刺さらない
つけ方どこかで間違えたかな…
これこそへし折るハメになりそう
154Socket774:2011/04/10(日) 18:52:57.02 ID:t/vIWwJa
問題の洗い出し良いよ良いよー
155Socket774:2011/04/10(日) 19:06:03.47 ID:GUKdDNMo
>>153
そのファンブラケット外せばええんちゃうの
156Socket774:2011/04/10(日) 19:07:40.43 ID:HiEfLQ6L
組むのには結構いろいろと思考錯誤が必要なケースみたいだなw
もちろんすんなりと組んでる人もいるんだろうけど。
157Socket774:2011/04/10(日) 19:08:42.59 ID:+72oQfiS
ツクモにゴールドとグレーが並んでたけど、ゴールドは全然ありだったなぁ
むしろゴールドの方が良い
他の店はゴールドしか展示してなかったけど

>>145
塗装しなおすのが楽になるじゃないか
158Socket774:2011/04/10(日) 19:19:36.77 ID:t/vIWwJa
145見れないけど取り外せるのはいいね
あとは前面パネルも簡単だとみんなハッピーだね
159Socket774:2011/04/10(日) 19:34:59.73 ID:HiEfLQ6L
>>142
取りあえず850AXは>>50と同じ事になるからアウトだ。
160Socket774:2011/04/10(日) 19:40:02.29 ID:em0s/DFG
http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10857500321.html#main
既金ラインをMODしている人がいた。
まぁやろうとすれば外せるってことで。
161Socket774:2011/04/10(日) 19:41:57.23 ID:HiEfLQ6L
>>160
あーこの人かw
待望のRV03を早速ゲットして楽しそうだなあw
162Socket774:2011/04/10(日) 19:47:43.14 ID:+72oQfiS
>>160
いいなーこれ楽しそうだw
そしてフロントマスクのピン折ってるのワロタ・・
163Socket774:2011/04/10(日) 19:54:35.07 ID:AQBSL43k
説明書読んでないやつが騒いでるだけやろ
164Socket774:2011/04/10(日) 20:07:48.95 ID:yjoF+UPB
>>155
そのとおりだった
馬鹿すぎる自分
165Socket774:2011/04/10(日) 21:37:51.36 ID:KJdM7uEh
いやさすがに説明書にそこまで書いてあるとは思えんが…
166Socket774:2011/04/10(日) 21:38:40.30 ID:yjoF+UPB
うっへー疲れた…
完成です、電源つけるのは明日かな…動作チェックせず一気に組んだけど大丈夫かなぁ

【CPU】Core i7-2600K
【クーラー】SUPER MEGA
【メモリ】SP008GBLTU133V21(4GB×2)
【M/B】B3 P67 Extreme4
【VGA】H695F2G2M
【電源】CMPSU-750HXJP
【SSD】東芝HG3 96GB
【HDD1】HDP725050GLA360
【HDD2】WD20EARS-00MVWB0
【HDD3】拾ったWDの300GB
【NIC】EXPI9301CT
【TV】PT2 Rev.B

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517540.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517544.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517557.jpg
写真ボケボケになってる…ごめんなさい

電源ケーブルは水冷用の穴から外に出すことにしました
NICが一番上のPCI-Eに刺さらなかった、ケースの造りが甘いのか、マザーの取り付け位置が悪いのか…
アホですが何かあればわかる範囲でお答えします
167Socket774:2011/04/10(日) 21:53:22.85 ID:7S0VC2kC
>>166
乙です!

ディスプレイケーブル挿すとこをアップで一枚お願いできませんかね?
168Socket774:2011/04/10(日) 22:17:38.64 ID:P5PfKKpt
>>166
電源底面にあるとHDDの温度大丈夫?
169Socket774:2011/04/10(日) 22:29:47.10 ID:yjoF+UPB
>>167
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517741.jp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517744.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517747.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1517753.jpg
質問の意図がわからんけど、こういうことかな?
一枚じゃないけどw

>>168
確かに上の3段使ったほうが良さそうですね
OS入れないといけないし、温度はまだわからないです
170Socket774:2011/04/10(日) 22:32:23.30 ID:yjoF+UPB
一番最初のURLの最後「g」が抜けてしまった、失礼
171Socket774:2011/04/10(日) 22:35:27.42 ID:os/sSy26
RV03のマザボ裏HDDは冷えそうにない?5インチベイじゃないと実用無理かな

>144にあるけどコルセア電源はデフォだとサイドパネル閉まらないの?
750AXでもL字ACケーブル加工しないと使えない?
172Socket774:2011/04/10(日) 23:11:56.66 ID:HiEfLQ6L
コルセア電源というか、電源設置した時に電源端子が
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑の状態になる電源は問題無しで、これが逆さまになる電源は>>64>>144するしかないって事だよな?
ファンを下向きに置いた場合にやる夫になる電源はおkでそれ以外はアウトになっちゃう。
ストレート型は上下任意で設置可能であるなら許容範囲が高まるね。
173Socket774:2011/04/10(日) 23:19:53.68 ID:yjoF+UPB
>>171
HDDの温度についてはなんともいえないなぁ…やってみないとわからない
電源については>>172の通りですね

自分の場合、フロントパネルを外せなかったのでケーブル買ってきて加工しました
正面から見て左上のネジが最初からカラ回りしてどうやっても取れなかったです
174Socket774:2011/04/11(月) 00:19:26.77 ID:rXQb0pGn
>>172
わかりやすすぎワロタwww
あれをやる夫に例えるとは・・・
175Socket774:2011/04/11(月) 04:40:24.40 ID:+0MxmB3B
ttp://www.chiphell.com/portal-view-aid-798-page-11.html

前スレに貼ってあったレビューだけど、よくよく見ると
この人も結局電源ケーブルを接続できてなかったんだな。
改良の余地ありって書いてるわ。
画像だけさらっと見ただけだったから全然気がつかなかったよw
176Socket774:2011/04/11(月) 04:58:15.58 ID:R/dXIrdX
わぁお、俺も使ってる電源はHX750だよ…。
RV03が購入候補から外れちゃった。
177Socket774:2011/04/11(月) 05:01:30.37 ID:IufU2a4k
>>172
うちの超力2はまさかの横向き、上のやる夫のAAで言えばテンコツが右側に向いてるんだが
そういう場合はどうなるんだ?

買おうと思ってたのに不安でしかたがないw
178Socket774:2011/04/11(月) 05:09:06.19 ID:+0MxmB3B
>>177
エルミタのレビュー見る限り縦ならどっち向きでも影響はなさそう。
ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/ihtml/100.html
179Socket774:2011/04/11(月) 05:58:57.03 ID:IufU2a4k
>>178
おぉ、ちゃんと見た気でいたけど、すっかり失念してたw ありがとう。
安心しました。ラインも取り外しできるってことで再塗装楽そうだし、後は窓無しの情報を残すのみ。
180Socket774:2011/04/11(月) 08:32:15.48 ID:nv6bJiPO
前スレで、九十九が若干問題があるって
電源ケーブルのことかな?
181Socket774:2011/04/11(月) 08:40:31.50 ID:cLrRkGI2
TJ08-Eまだー?
182Socket774:2011/04/11(月) 11:01:35.57 ID:lXGPIVuj
RV03が思ったより整備性が高くて感動した
一つ注意があるとすれば一番上の5インチベイにDVDドライブ入れるとsataケーブルが結構長くないと届かない
183Socket774:2011/04/11(月) 11:25:13.88 ID:r+N9sSpv
紫蘇系とそのOEM達がほとんど逆さやる夫でだめって事か
まあ回避方法はあるみたいだし
TP-650APだけども、もうポチったしなんとかするしかない
184Socket774:2011/04/11(月) 14:03:44.98 ID:qiHBHVQu
>>181

まだ追加情報でないねぇ・・・
まちくたびれたぜ
185Socket774:2011/04/11(月) 14:56:22.70 ID:Ri6YHwBw
RV02の窓なしも日本じゃ出回らなかったし、RV03でも出回らない気がする…
186Socket774:2011/04/11(月) 15:06:21.32 ID:Nx8NE+2X
>>177
超力2プラグイン使ってるけど横向やる夫でも大丈夫だぜ
問題はグラボの電源が短いので延長が必要

延長6本買ってきたw
187Socket774:2011/04/11(月) 15:20:01.82 ID:lPqjLgdM
調理器2はFT03でやられた…orz
188Socket774:2011/04/11(月) 15:29:52.58 ID:7eBesJwe
RV03に銀矢なんとかならないかなー
ファンは12cmファンにして、高さ3mmは削ったら駄目だろうか
189Socket774:2011/04/11(月) 17:25:33.24 ID:IufU2a4k
>>185
むしろRV02だけが出回らなかった気がする。
RV01もFT02も出回ってるから期待してたんだが…

>>186
グラボ電源のことは参考にさせて頂く。今は補助無しの勝ち組だけど変更予定なので。
190Socket774:2011/04/11(月) 17:37:38.94 ID:rPzj7rGD
>>185
確か一時期、RV02の窓無し(おそらく並行輸入品)が価格に登録されたんだ。
というわけで並行輸入品をどっかが販売してくれるかもしれん…と期待だけしてる

まぁ、待ちきれずに窓ありRV03購入してしまったわけですがorz
191Socket774:2011/04/11(月) 18:02:34.73 ID:tylmlp1D
RV03届いてやっと時間もとれたのに、さっきからユレっぱなしで
落ち着いて組み立てできないんだよ
@茨城
192Socket774:2011/04/11(月) 22:14:14.95 ID:31lZ9bt4
>>188
窓付きなら公称値より5ミリ位は余裕があるはず。
FT02で窓なしはArchon入れたら防音材にめり込むが窓ありは何ミリかだけど余裕すらある。
193Socket774:2011/04/11(月) 22:20:39.93 ID:r/QHce1B
FT02窓ありにArchonは隙間も含めて元々セットだったみたいなちょうど良さだな
194Socket774:2011/04/11(月) 22:24:12.48 ID:2vETEKE8
>>188
ファンが12cmでいいなら
無加工で入ると思うよ。
HR-02+14cmファンは5mmくらい
クーラーのてっぺんからはみ出てるし。
195Socket774:2011/04/11(月) 22:54:29.34 ID:vuZfPxlG
やべぇ、>>54でも上がっていたが
850AXJPを右側から入れようと思ったら
ファンガードがぶち当たって入らねぇw
上のHDD入れるトコのカバーはずしてもムリぽ
これはファンガードはずせということか・・・
196195:2011/04/11(月) 23:23:31.85 ID:vuZfPxlG
試行錯誤して自己解決した
奥行きよりマジ高さネックだなコリャ
197 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/12(火) 00:35:38.86 ID:aZel4iZ0
電源下置き、外から外せるフィルタ、ボトムファン12cm換装可とか
RV02の正統進化型と思ってたが、ずいぶんクセのあるケースだな
198Socket774:2011/04/12(火) 00:39:36.60 ID:tS2+a8Mh
>>197
この教訓を生かし真のFT03発売を楽しみにしておるぞ銀石くん!
あ、ごみ箱はごみ箱らしく愛用するよ
199Socket774:2011/04/12(火) 01:54:20.17 ID:Zze0D4lz
>>196
54だけどやっぱりそのままじゃ普通には入れられないのか。
レポサンクス。製品写真で見てもあまり分からないくらいの
ほんのちょっとの出っ張りなんだけど、それが曲者なんだよなー。
850AXJPはファンガードに加えて、逆さやる夫の二重苦だなw
下手したら1200AXJPの方が案外すんなり入りそうな気もするw

どうせ見えるわけじゃないし、ファンガード外せばいいだけなんだろうけど、
それがなんだか悔しいよなwちなみにどうやって入れました?やはりファンガード取っ払い?
200Socket774:2011/04/12(火) 01:55:35.89 ID:V9h1PL50
クセがあるのはまぁRAVENシリーズですからね
だがそれがいい
201Socket774:2011/04/12(火) 01:58:31.29 ID:3K3GWNum
つか現状でRV03にすんなり入る電源はどこ製のがいいのだろうか・・・
電源ならナイスな電源スレで聞いたほうがいいかな?
202Socket774:2011/04/12(火) 02:08:21.94 ID:nR2BboBj
銀石の電源使えば良いじゃない
203Socket774:2011/04/12(火) 06:56:25.19 ID:LYmeFs/p
>>199
1200AXも考えたけど奥行きが長すぎて入らないよ

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0130.jpg
850AXは本当にファンガード外してギリギリの高さ
隙間も無いくらいだった

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0131.jpg
とりあえずファンガードを先に入れて次に電源を入れて
近場に適当なものが無かったので本体裏通気孔側から
爪楊枝でファンガードと電源のネジ穴固定

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0132.jpg
一箇所ずつネジ締めていって完成
でも換装時はまた外さないといけないからメンドイ^q^

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0133.jpg
ちなみに電源ケーブルはキツかったがギリギリ届いた

とりあえず参考までに
204Socket774:2011/04/12(火) 10:16:22.62 ID:3FUKDE6L
RV03のマザー裏のファンなんだけど、あれ下からくる風で風が上にばかり流れて
両サイドのHDDに風あたってないんだが、
後部の穴に風流すならに上部のマザー裏
の穴ふさいだ方がイイかなぁ?
205Socket774:2011/04/12(火) 10:38:26.49 ID:5dlBxc3l
>>204
仮で塞ぐならすぐできるし、試しに塞いでみて
塞いだ時と塞がない時のHDDの温度変化チェックして、より冷える方を採用すればいい。
レポ頼みます
206Socket774:2011/04/12(火) 11:05:23.90 ID:Er1f7KTi
RV03届いた!RV02の外箱と比べてコンパクトになり過ぎや…
RV02もこのくらいのサイズの箱でよかったんじゃ…
207Socket774:2011/04/12(火) 17:22:20.23 ID:7ev8JeSG
RV2って銀矢入る?
RV3は入らないみたいだし…なんで先に銀矢買っちゃったんだろ俺
208Socket774:2011/04/12(火) 17:46:20.44 ID:LYmeFs/p
またRV03作りだしたんだけど
底から生えた電源ケーブルは中に入れずに
このまま底面這わせろって事?
209Socket774:2011/04/12(火) 17:54:55.02 ID:jsbx/xXl
>>207
迷って買った峰2は収まりました
マザーの向き的に付くような気はするんだがダメだった?
210Socket774:2011/04/12(火) 17:56:06.37 ID:jsbx/xXl
>>209
あ、2の方か
3と間違えたです
211Socket774:2011/04/12(火) 21:06:14.33 ID:Zze0D4lz
>>203
画像まで上げてくれてサンクス。とても参考になりました。
そんな方法は思いつかなかったw
というか、そこまでしてでもファンガードを装着してやるという意地に頭が下がったw
ケーブルはなんとか大丈夫みたいだね!>>64,144よりもほんのちょっと
端子が右の方に寄っているのが救いだったのかな。

あと、注文付けるようで恐縮だけど、出来たら電源にモジュラーケーブルを装着してケースに完全に設置した状態
(つまり、PC稼働可能な状態)でケース右側からの電源部の画像も見せて欲しい。
ケーブル装着した状態で、電源の長さの余裕がどれくらいあるのか見てみたいです。
212Socket774:2011/04/12(火) 21:13:14.38 ID:ve+3UYny
>>205
上部の穴ふさいでHDDの温度調べてみました。
うちの環境ではHDDは温度変わらず…
試しにケースファン100%でぶんまわしたら2度下がりました

ていうか現在21度なんだけどこれだいじょうぶなのか?
213Socket774:2011/04/12(火) 21:23:21.28 ID:XqXaXXLU
>>212
うちの裸HDDですら25℃なんだから十分冷えてる
214Socket774:2011/04/12(火) 21:29:44.09 ID:Zze0D4lz
>>212
え、すげえ冷え冷えじゃないかw
室温何度でその温度?
215Socket774:2011/04/12(火) 21:33:46.23 ID:ve+3UYny
212追加
下部電源吸気穴からものすごい勢いで風が出てる。
電源吸気穴付近のHDDは冷えるかもね。

マザボ裏側の上部穴塞ぐのはもう少し気温上がって
から試したほうがよさそうだな。
216Socket774:2011/04/12(火) 21:42:16.12 ID:ve+3UYny
>>214
エアコンの室温計の数値あってるなら16度ですね。

ちなみにカキコしてるこのマシンにも同じ型番のHDD
ついてるんですがこっちは32度です。
こっちは5インチベイに挿してるだけなんで風は当てて
ないっす。
217Socket774:2011/04/12(火) 21:54:02.10 ID:Zze0D4lz
>>216
室温プラス5℃なら十分すぎるな。
正直マザボ裏HDDはプラス10℃内でおさめるのはきついんじゃないかと思ってた。
ちょっと驚きの数字だ。
218Socket774:2011/04/12(火) 22:06:04.52 ID:38m9pB7l
もし今後も裏面HDDの温度が>>216みたいに問題ないって報告が増えれば、
このケースの弱点が電源搭載部のみになる。
219Socket774:2011/04/12(火) 22:20:04.58 ID:nVNPdMoZ
電源の問題はコード伸ばせば良いだけだから
次のロットでは修正されると信じて待ってる
220Socket774:2011/04/12(火) 23:12:11.33 ID:KyGoPHx6
室温は同じ位だけど、うちのFT02で一番フロント側のHDDがスマート読みで32度
真ん中で29度、一番奥で27度(二番、四番目は空)
221Socket774:2011/04/12(火) 23:17:37.35 ID:5RSeNOGY
>>220
俺のFT02もHDDは手前が一番温度高くて一番奥が温度低い
222Socket774:2011/04/12(火) 23:36:37.78 ID:jCk6Ue5W
>>216
HDD温度が21度っていうのは、付属のファンのみの状態ですか?
それともマザボ裏にファン増設した際の温度ですか?
223Socket774:2011/04/12(火) 23:49:12.67 ID:KyGoPHx6
>>221
だよね…これHDDの位置見たら予想出来てたけど夏場大丈夫かな…
せめて六台積みにしてくれてたら良かったのに
念の為にOS用は一番奥にして簡易Backup用を手前にしたよ。
224Socket774:2011/04/12(火) 23:49:25.34 ID:jyNksToi
FT02だけど、うちのも>>220と同じHDDの積み方で
室温22.3度、ファンコンで4つとも600RPMくらいにしてる状態で31、29、27度だった
ファン全開にして5分くらい放置したらそれぞれ1度ずつ下がった
225Socket774:2011/04/13(水) 00:41:21.33 ID:xXpIBN3D
裏面のHDDは冷え冷えなのか・・・・
素晴らしいじゃないの
226Socket774:2011/04/13(水) 00:56:19.35 ID:GX+srt2l
>>211
まだPCI-Eケーブル取り付けてないから何ともいえないけど
850AXJP+P67ex6での組み合わせだと

電源ケーブル(24pin)はだだ余り、全部背面下部に押し込んだが邪魔なくらい余ってる
電源ケーブル(8pin)はMB一番上に端子が付いてるので程よい余り方
この二つは購入前から判っていたけどケーブルが硬いので非常に扱いにくかった

SATAケーブルは背面2.5インチ部分と、3.5インチ(前面上部)、
メディアドライブ(フロントパネル最上部)の3点差しで何とか1本でいけた
ただメディアドライブにつなぐSATAデータケーブルが
ex6付属の50cmでは微妙に届かず60cmのものを買いに行く羽目になりそう
(これはex6の端子位置が悪いのかもしれん)

あと気になったのは2.5インチドライブをセットする背面ベイは、2段重ね出来る仕様なんだけど
下段に設置しようとすると付属のネジAでは頭がでか過ぎて、ベイ底に当たって上手く入らない

あと電源にケーブルを刺した場合の電源端子部と側面パネルの間は
硬い850AXのケーブルでも、曲げて後方に流せるくらい余裕はある。
227Socket774:2011/04/13(水) 01:01:01.06 ID:GX+srt2l
ちなみに電源からパネルまでのスペースは45mm程度
電源部分のパネルは通気孔があって少し膨らんでるからもう少し余裕がありそう
228Socket774:2011/04/13(水) 02:54:12.63 ID:x3+BOLhn
制作の人はマザー裏HDDについて自信がありそうだったが実際に冷えたんだね
一番冷える下部ファン搭載位置を選んだという発言は伊達じゃなかったわけだ
ゴールド買うわ
229Socket774:2011/04/13(水) 06:35:29.60 ID:M4ZhsVQ8
FT02買おうと思ってるんだけど850AX乗せられるかな?
230Socket774:2011/04/13(水) 06:54:07.05 ID:GX+srt2l
>>229
FT02に850AXはよゆー
1200AXでもいけると思う
231Socket774:2011/04/13(水) 07:46:44.21 ID:vf1YBDPc
>>226
データケーブル60cm程度いるんかいな…
使ってるの全部30cm以下だよ。意外と費用かかるんだよねぇ
232Socket774:2011/04/13(水) 08:19:42.81 ID:KloeRVXa
>>222
トップファンははずしてます。吸気ファンはlow設定。マザー裏にXIGMATEK12cm
ファンをフル回転で回してです。普段は回転を半分にしぼって静音化してます。

233Socket774:2011/04/13(水) 10:40:44.05 ID:Gyhq3yFs
ATX規格でFT02に載せられない電源ってあったっけ?
234Socket774:2011/04/13(水) 12:39:15.50 ID:GX+srt2l
>>231
MBの裏回さないなら50cmでも問題なさそうだけど...。
60cmが無かったから70cm買ってきて、
これなら一番遠いSATAからでも余裕〜と思って
いざ裏から伸ばしてみたらギリギリだったでござる。

MBによって違うんだろうけど、皆こんなもんなの?
235Socket774:2011/04/13(水) 15:17:30.88 ID:jO5Dam87
>>234
PCI下の端子からフロントの光学まで80センチで裏から回してパツパツ
CPUのうらをまたいでます
236Socket774:2011/04/13(水) 15:22:06.80 ID:vf1YBDPc
>>234,235
なるほど、参考になります。
SATA3への移行もかねてケーブルも新調したいと思います。
237Socket774:2011/04/13(水) 19:34:23.28 ID:5ZgRY/tc
>>232
HDDが気温+5度の報告は、裏面ファンフル回転の場合か。
うーんそれだとややいまいち。
238Socket774:2011/04/13(水) 20:31:12.66 ID:LDIBtMni
ドスパラのゴミ箱処分品迷ってたら売り切れた。
FT-03はもうメーカー終息品なんだね。いろんな所で投げ売りして欲しいなあ。
239Socket774:2011/04/13(水) 20:56:38.94 ID:uOwvSpAc
コルセアの電源使ってるんだがRV03の干渉問題あるしスルーしたほうがいいのかなorz
待ってただけに欲しいがそのためだけに違う電源買うのもorz
240Socket774:2011/04/13(水) 21:26:47.56 ID:q1Unhh38
TJ11ならAX1200も超余裕
241Socket774:2011/04/13(水) 21:40:42.92 ID:INsQ1FXf
もう少し安くなって欲しい、値段に見合う価値はあるだろうと思うけど
242Socket774:2011/04/13(水) 21:47:21.10 ID:VWygZRfX
>>239
俺も昨年末からRV03+850AXで組むって決めてて
今週末組むからさ
仲良く頑張ろうぜ!
243Socket774:2011/04/13(水) 21:48:50.35 ID:E7nFu5oH
ML03使っている人居る?
サイドのファンはいくつ付けてる?
あとフィルター無いみたいだけどどうだろうか
244Socket774:2011/04/13(水) 21:53:46.90 ID:60TU07CQ
>>239
安心しろ
RV03を購入してから850AXがキツイという事を知った俺がいる
前例が居るんだし何とか知恵使ってがんばろうぜ
245Socket774:2011/04/13(水) 22:07:28.90 ID:footP2j1
>>226-227

重ね重ねサンクス。参考になりました。

それにしても電源周りの設計は高さにしろ、内部ケーブルの長さにしろ
ちょっと残念と言わざるを得ないね。ほんのちょっとで何とか出来るんだし。
底面ファンのズレの理由についてSilverStoneは

>「RAVEN 3」の開発中における冷却性能テスト(3ヶ月の間に100以上の異なるシステム構成にて)によると、
>2つの180mmmファンをそのように配置することで最も高い冷却性能が得られたからです。

こういう回答をしてるけど、電源については複数メーカーの製品でテストしなかったのかな?と思えてくる。
SilverStone謹製電源を使えって事なのかもしれないがw
246Socket774:2011/04/13(水) 22:29:26.90 ID:5jCIICxY
FT03で初自作できたよー。
このスレの先人達の意見や写真がすごい参考になったよー、ありがとう!

CMPSU-850HX(奥行き180mm)を思い切って買ったけど、FT03に入ったよ!
電源ケーブルのスペースはギリギリっていうか、ほんの少し無理がある感じだけど、
サイドパネルは閉められるから問題なし!

左サイドの白いABS通気孔は、塗装しようかと思ったけど、
どっかでアルミメッシュ買って裏から張ったらカッコよさそうな気がしてきたよ!
247Socket774:2011/04/13(水) 22:59:50.99 ID:5ZgRY/tc
電源ケーブル届かねぇwww って言ってる奴にミミヨリ情報。
海外の自作erが同じように「ケーブル短いYO!」って文句をフォーラムで書いたら、
トニーと思われる人間が、解決方法を書いている。

http://hardforum.com/showthread.php?t=1600374
http://www.silverstone-usa.com/images/RV03/rv03_powercord.jpg

どうやら。前面下部のケーブルタイを取り除くといけるみたい。マニュアルには記載してないけど。
248Socket774:2011/04/13(水) 23:37:30.03 ID:tBu2govV
とりあえず完成してドライバインスコ中
電源入れたらうんともすんともいわなくて、ヤベェと思ったら電源側の端子が片方刺してなかった^q^

スペッコは
RV03
P67ex6
2600K
HR-02(12cmFan)
850AXJP
GIGA GV-R6970OC-2GD
コルセア8GB(1600C9)
C300(128GB)
WD20EARS
こんな感じで、BRドライブをSATA2に付けたら認識しなかったので、とりあえずSATA3に付けてある。

249Socket774:2011/04/13(水) 23:48:51.56 ID:VWygZRfX
>>248
上から下まで俺と同じスペックになりそうだ、なにこれこわい

と思ったらビデオカードだけ違ったんで安心した
250Socket774:2011/04/14(木) 07:58:49.91 ID:4wwPgV39
スロットに差すものが違う兄弟かw
251Socket774:2011/04/14(木) 08:07:08.93 ID:ucy06DGJ
穴兄弟w
いやマザーは一緒だから…わけわかんなくなってきた
252Socket774:2011/04/14(木) 10:55:21.44 ID:ggtIVqBk
リファのグラボでも良かったんだけど
スロットは今のところ他に刺すものないし
今まで使ったことのなかった3連Fanにしてみた。
RV03の裏配線のスペースのお陰で
グラボ電源以外は目立ったケーブルも表に出ないし
非常に広々してるから底Fanも今のところLowで充分な感じ。
その代わりに裏がカオスってるがw

裏ケーブルの整理はおいおいやるとして
電源を選ぶのとケーブル長さに注意すれば非常に良いケースだと個人的に思う。
253Socket774:2011/04/14(木) 12:39:48.07 ID:Wa8OPONP
ウワアアアアアアアアア
嫁にRV03買ったのがバレた…
週末実家帰るから16日指定で注文したのに何で今日届けてんだよ…
家に帰りたくない…
254Socket774:2011/04/14(木) 12:52:18.79 ID:wsXrBN8z
>>247
えっ
本当なの?
ケーブル加工した俺涙目www
255Socket774:2011/04/14(木) 13:00:13.77 ID:7J1kyPWt
>>253
営業所留めにしておけばいいのに・・・
配送業者絶対佐川だろ
指定期日・時間帯に届けない、在宅でもインターホンを鳴らさずに勝手に不在認定、平気で潰れた箱を持ってくる、
そんなことをする佐川は本当に消えて欲しい

256Socket774:2011/04/14(木) 13:45:27.54 ID:wsXrBN8z
>>247を試してきたぞ、電源は750HX
普通にケーブルさし込めるし、サイドパネルも閉まります
257Socket774:2011/04/14(木) 13:53:26.51 ID:SHkF6klb
>>256
情報thx
これで心置きなくRV03グレーが買える
258Socket774:2011/04/14(木) 13:57:03.94 ID:P8HYziig
>>256
GJ
これで大概の電源はクリアできるようになるな。
しかしなんでわざわざコードを短くするような嫌がらせみたいな事をしてたんだろうw
259Socket774:2011/04/14(木) 14:07:29.30 ID:D9aTJg0p
750HX駄目だと思って予定変更でSST-ST75F-P買っちゃったよw
ま9,800円だったからいいけど
260Socket774:2011/04/14(木) 14:12:35.26 ID:qTt8P6u/
>>258
「当社の電源に最適化しました。」だったり。。。
261Socket774:2011/04/14(木) 14:23:47.53 ID:wsXrBN8z
加工したL字ケーブルもったいない…
特に使うものがないというね
262Socket774:2011/04/14(木) 15:14:45.55 ID:w8u4c8Ki
どこかのショップのUストで、RV03を特集するらしいぞ

>今週はSilverstone発売されたばかりのPCケース『RAVEN3』を大紹介します!
>煙突型ケースの構造を詳しく見たい方は必見です!
263Socket774:2011/04/14(木) 15:15:40.21 ID:GQWRJV0h
試作段階でケーブルが届くように長さを決めたんだけど、
量産する際に効率よく作れるようにとケーブル結束したら…
と予想
264Socket774:2011/04/14(木) 16:53:28.32 ID:rVxsMhlv
ケーブルが輸送時に大暴れしないようにする拘束具なのよ
265Socket774:2011/04/14(木) 18:03:55.27 ID:lLcKEsSR
普通に >>259量産するため だと思います。
266Socket774:2011/04/14(木) 18:33:50.33 ID:1wrk9q1b
なんと?はずして迂回させてた俺恥ずかし〜!
まぁいいか。ところでマザー裏のHDDの温度みんなどん位?うちはファンつけて23度だったけど
267Socket774:2011/04/14(木) 19:18:09.10 ID:wsXrBN8z
>>264
5インチベイに3台乗せている自分のHDDより冷えてるんだけど…
ファンは紳士の1450、温度は25度〜28度
室温が25度と高めだからかな?
裏配線部にあるSSDは25度
268Socket774:2011/04/14(木) 19:21:55.64 ID:xeWrzgsy
>>256
ファンガードの件とかも問題なさげです?
269 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:11:31.67 ID:AMSZPpde
なんかHDDネジで固定しても動くけどこれでいいのか?
ブヨブヨしてるの外すと締めれないし
270Socket774:2011/04/14(木) 20:21:20.74 ID:6LGZr+D9
ぶよぶよしてるからいいんじゃあないか
271Socket774:2011/04/14(木) 20:39:36.01 ID:rVxsMhlv
ばよえ〜ん
272Socket774:2011/04/14(木) 21:22:47.27 ID:xpUAGObq
FT03シルバー買ったら付属パーツがなぜかブラック用…見苦しいことこの上ない
公式サイトではホワイトだったのになぁ…製造管理いい加減すぎるだろ
273Socket774:2011/04/14(木) 23:33:34.33 ID:hKir0+7v
アレイアードスペシャル

全パーツを1から買い揃えた一昨年の俺はCPUの初期不良に泣いたが
今年こそはまっとうに動くWin7マシンを組んでやる待ってろRV03
274Socket774:2011/04/14(木) 23:54:36.08 ID:GCfu4yDB
RV03の金帯を赤く塗りたい病がムラムラと
RV02使ってるけど買っちゃおうかな…
275Socket774:2011/04/15(金) 00:05:29.36 ID:8ap+fB1P
その前にRV02を赤く塗るんだ
276Socket774:2011/04/15(金) 00:21:16.74 ID:AACwQlsu
FT02の赤バージョンとは何だったのか
277Socket774:2011/04/15(金) 00:36:46.02 ID:XljwiyI9
あれ俺が見てきた物の中でもトップクラスのダサさ
278Socket774:2011/04/15(金) 07:28:51.89 ID:viLvLBWu
>>276
赤バージョンて何?
中が赤い限定版の事?
279Socket774:2011/04/15(金) 08:17:23.59 ID:SCgoGT9c
GD06Bほすぃ
280Socket774:2011/04/15(金) 08:24:16.52 ID:Suvzfesh
RV03購入組の方
前面にドライブやファンコン積んだ状態でどうなるのか写したのUPして下さい
281Socket774:2011/04/15(金) 08:30:40.06 ID:Suvzfesh
あ、すいません
SilverStoneのサイト見てたら何となく想像出来ました、取れるのかこれ
282Socket774:2011/04/15(金) 11:53:32.44 ID:bktalAGz
銀石さすがだわぁ、外観を損なわずにDVDドライブをインストールする方法をQ&Aに載せるとかさすがだわぁ。
http://www.silverstonetek.com/raven/products/r-qa.php?model=RV03&area=usa
283Socket774:2011/04/15(金) 12:21:16.19 ID:1RsPMIwI
>>282
おお、そのページ見逃してた
帰ったらさっそくやってみるthx

でかいCPUクーラー付けて一番上に光学ドライブ入れるなら
先にドライブ入れておいてケーブルだけ挿して置けばよかった
非常に挿し辛い
284Socket774:2011/04/15(金) 13:26:02.46 ID:8ap+fB1P
ブラインドドライブw
285Socket774:2011/04/15(金) 14:09:10.95 ID:YJ9VrZO6
ボタン押してトレイ閉じる人は指詰め注意

・・・カバーが先に取れるかな?
286Socket774:2011/04/15(金) 14:40:04.72 ID:0heOhh6E
ベゼル全体がボタン代わりだからグラつくだろうね
Cooler Master Alloy Front Bezelみたいな感じで、専用のベゼルをオプションで売ればいいのに
287Socket774:2011/04/15(金) 14:56:10.67 ID:3eCRYLOS
というより
普通はドライブや何かを入れたときのデザインを考えて作るものだろw
288Socket774:2011/04/15(金) 16:01:23.08 ID:b0iZgawn
両面テープで貼ってるだけ?
289Socket774:2011/04/15(金) 17:25:36.89 ID:CFsubmxF
>>269
ちゃんと長めで先端部にネジ切ってあるボルト使ってるよな?
290Socket774:2011/04/15(金) 19:00:37.22 ID:CFsubmxF
光学ドライブなんて日に何回も使うもんじゃないって割り切れば
両面テープでベゼル固定でいいんじゃないかい
291Socket774:2011/04/15(金) 22:05:20.96 ID:LuEtCFvS
その割には電源部の問題はなんなのよ
292Socket774:2011/04/15(金) 22:09:50.18 ID:6+ppd8wK
問題にしてるのはただの数人だから
293Socket774:2011/04/15(金) 22:17:06.91 ID:1RsPMIwI
電源部の問題は解決済みだろ

・電源ケーブルが届きません
 解決法は>>247
・ファンガードが引っかかって電源が入りません
 根本的な解決にはなっていない気もするが解決法は>>203

問題になってるのはこの2つくらい



それより皆、裏配線上手いことやってる?
俺にはエルミタみたいな綺麗な配線センスは無いと悟ったよ
294Socket774:2011/04/15(金) 22:37:17.86 ID:NaFnAoos
ますますガンダムみたいになる…
295Socket774:2011/04/15(金) 22:51:01.60 ID:bktalAGz
裏配線は表をきれいにするためなんだ!
裏は汚くたっていいんだ!

ってかエルミタのは、3ドライブしかつないでない。
しかもデータケーブルはつないでないさえあるのが2台もあるし、1本は表に出てる。
ドライブが多くてケーブル全部裏に回せばそれ相応に表がきれいな分、裏は汚くなる。
どうしても気になるというなら、空きドライブベイに無理やりねじ込めば少しはましになるかも。
296Socket774:2011/04/15(金) 22:56:55.52 ID:1RsPMIwI
いや表は非常にスッキリなんだが
裏にHHDとSSD付けてるから配線で埋まってると
エアフロー的にどうかなーっと思ったんだ。
とりあえず結束で改善図ってみるわ
297Socket774:2011/04/15(金) 22:58:32.92 ID:qWwrKaHm
>>282
これ付属品だったのかw
298Socket774:2011/04/15(金) 23:07:31.27 ID:1NjlhRG8
>>296
裏にHDD積んでもちゃんと冷えてる?
左側とか風当たらないように思えるんだけど
299Socket774:2011/04/15(金) 23:24:45.68 ID:bktalAGz
Prime95を回しながらCrystalDiskMarkを回した結果。
室温は23度。
後方下段においたWDの1.5TBは31度。
後方上段においたWD2TBは33度。
CPU E8400@3.6GHzを無限2でファンレスで64度。

下段ファンは付属ファンのLow設定。天板の付属ファンは取り外した。
まぁ夏に3室温0度近くなって+7度くらいならも許容範囲かな。
300299:2011/04/15(金) 23:28:16.51 ID:bktalAGz
ひでえタイプミス。正しくは「夏に室温が30度近くになって」
301Socket774:2011/04/15(金) 23:56:03.33 ID:BOlW6lUX
RV03買おうか…もう少し様子見るか…
出来れば窓無しが良いんだけど無理っぽいね
302Socket774:2011/04/16(土) 00:12:29.98 ID:72qHHz5q
透明アクリルだから黒で塗装しちゃいなよw
303Socket774:2011/04/16(土) 00:58:27.31 ID:pS1OM0i8
RV03ぽちろうと思ったらどこも在庫なくて泣いた・・・
在庫あるけど送料1000円以上とかたけーよorz

なのでRV03のために先に何かしら買っとこうと思うんだが延長ケーブルとか買ったほうがいいのかな?
一応静穏にも気を使いたいのですが、ファンコンて導入したほうがよさげでしょうか?
あとCPUクーラーを無限2使ってるんだけど、このままでいいのかな?煙突方は初めてだけどトップフローのやつを買ったほうがいいです?
よろしくお願いします。
304Socket774:2011/04/16(土) 01:04:08.67 ID:JwS3dQ7O
買ってうるさいと思ったら買え>ファンコン
マニュアルに必要なケーブルの長さ書いてある>延長ケーブル
無限2でファンレス運営してる奴が5個まえの書き込みにいるのになぜ買いたい>トップフロー
305Socket774:2011/04/16(土) 01:10:47.12 ID:pS1OM0i8
>>304
あぁ、いろいろとすまん・・・全然読んでなかったorz
とりあえずどこか入荷するまで我慢するよ・・
306Socket774:2011/04/16(土) 04:49:26.61 ID:S5fzZjmq
307Socket774:2011/04/16(土) 04:50:21.56 ID:9q2tf4Le
うーん…
308Socket774:2011/04/16(土) 05:41:05.74 ID:n8HADU9o
>>306
手を加えた所申し訳ないがなんだか高級感が一気に失せたなw
309Socket774:2011/04/16(土) 05:51:24.69 ID:qRGNhQ41
>>306
テーピング?
310Socket774:2011/04/16(土) 07:33:30.06 ID:HWo4Rgo6
>>306
こっちのがいいな
311Socket774:2011/04/16(土) 08:02:50.30 ID:I6zUhWi5
葬式か
312Socket774:2011/04/16(土) 08:46:52.07 ID:S5fzZjmq
>>306
別に高級感は求めてなかったから問題ない。高級感が欲しかったらF02に逝ってただろうし…

>>309
カッティングテープ。白はどうせ汚れるだろうから、汚れたら黒のテープにしてRV03みたいに1面黒にする予定

>>310
ありがと(*´ω`*)

>>311
PWRLEDが白。部屋に転がるいくつかのENERMAXのCLUSTER。ということで白にしてみました
CLUSTER6個積んで、目に痛いPC組むんだ…
313Socket774:2011/04/16(土) 09:26:06.78 ID:gp/ySPWy
ピンクゴールドとかも良さそうだな
もっと痛いのならキャラクターテープとか
314Socket774:2011/04/16(土) 10:37:02.57 ID:mPW8EXYZ
祖父再入荷しないかのう…
315Socket774:2011/04/16(土) 10:41:54.91 ID:XfT6kBad
デザイン的にはFT01Bが好きなんだけど、今更2万出してまで買うものじゃないかな
USBも3.0対応できるならいいけど
316Socket774:2011/04/16(土) 10:50:49.96 ID:TJuVCE4s
個人的にはRV01まさかの改良大復活!の方がうれしいなあ
317Socket774:2011/04/16(土) 11:24:41.99 ID:9PCTnIqZ
正圧ケースだとホコリが入りにくいとはよく言われるが
ホコリの多い床面からの吸気はフィルターの頻繁な清掃が必要となる

ここは天板吸気、床面排気のホバークラフトケースを目指すべきではないだろうか
想像してみて欲しい
CPUの負荷がかかると轟音と共に浮上していくPCケースを
318Socket774:2011/04/16(土) 12:27:25.98 ID:72qHHz5q
>>295
とりあえず裏配線やってみたよ!
画質が悪いのはご愛嬌^q^


ttp://www.img5.net/src/up16107.jpg


ttp://www.img5.net/src/up16108.jpg


ttp://www.img5.net/src/up16109.jpg

他に作ってる人、裏配線晒してくれ、参考にしたいです。
あとトップのUSB3ケーブルx2はケーブル長さ調整どうするの?
判らなかったから水冷用の穴で調整したけど、
他に良い方法あったら教えてください。
319Socket774:2011/04/16(土) 13:00:30.21 ID:2LJfOinY
>>318
やっぱりSATAのケーブル長は70cm程度ですか?
320Socket774:2011/04/16(土) 13:30:08.37 ID:72qHHz5q
>>319
以前60cmのケーブル買いに行って
70cmの買ってきたらギリギリだったと書き込みましたが

裏配置HDDとSSDは850AX付属の50cmで余裕アリ
光学ドライブは裏からケーブル回した場合70cmでギリギリ

でした。
買ってすぐ組み立てて起動させないと気が済まない、という人じゃないなら
ケースとMB付けてから長さ確認してからでもいいと思います(600-900円位しますし)
321Socket774:2011/04/16(土) 14:54:02.89 ID:JwS3dQ7O
RV03先日買ったが、どうもフロントIOがおかしい。
USBにしてもヘッドフォンジャックにしても、ちょっとぐらつかせたりしただけで接続してないといわれてしまう。
特にヘッドフォン。奥に目一杯押し込んだつもりでもちょっとだけ浮いてしまってヘッドフォンの片方からしか聞こえないなんてことがざら。

これ個体差の問題?他のユーザーの皆様にお聞きしたい。
322Socket774:2011/04/16(土) 15:35:11.81 ID:5OWLbwlW
RV03で背面設置したHDD温度を測ってみた(ボトムファンはLo設定)

HDD1=WD5000AAKX(プログラム用) 上部前側に設置
HDD2=WD20EARS(データ用) 上部後ろ側に設置

室温28度 背面ファンなし        HDD1:40度 HDD2:36度
室温28度 背面ファンあり(1000rpm) HDD1:37度 HDD2:34度


ちなみにフロント5インチベイ設置で前側にファンを設置した場合
室温29度 HDD1:32度 HDD2:30度
323Socket774:2011/04/16(土) 16:20:17.49 ID:4wTOUCla
>>322
背面にファン設置で結構変わるのね。
CPUクーラー用に買った12cmファンが1個余ってるし、付けてみるかなー。


今のところ前面ポートに不具合はないけれど、上部カバー取り外した所の本体側(ゴールドラインが途切れる部分)が溶けてるw
何かハンダゴテ押し付けたような感じだけどビックリするわ
324Socket774:2011/04/16(土) 18:19:32.31 ID:24SEmPoQ
>>317
Reven系はラックとかで浮かせば良いと結論は出てる
325Socket774:2011/04/16(土) 18:36:22.89 ID:nfeZ+L20
>>317
天板吸気・床面排気は、
熱が上に移動する物理法則と真逆だから絶対ダメ。
326Socket774:2011/04/16(土) 18:40:20.19 ID:PW8SUK1w
マジレスすんなよwww
327Socket774:2011/04/16(土) 22:16:05.91 ID:a3OjfUOW
RV03のボトムの後ろのファンが
なんかうるさかったから外れ引いたのかと思って
新しいSST-AP181を買ってきて付け替えてたら
静かになったぜ!
でも、念の為にオリジナルのファンの音をもう一度聞いてみるかと聞くと
あれ?静かだぞ?
ケースに付属のを付け直してみると
静かだ・・・
電圧不足でモータが止まってる時でも変な音がしてたから
てっきりはずれかと思ってたのに
検証してみると、ファンのケースが点ではなく
面でどこかに接触してると音がなるみたい。
でも、ケース背面の板には今でも接触してるのに
変な音はならない。
なんだったnだろう。
328Socket774:2011/04/16(土) 22:17:17.38 ID:fu0zYa6Z
>>327
突発性難聴でググれ
329Socket774:2011/04/16(土) 22:59:30.46 ID:72qHHz5q
ファンにケーブルの結束が引っかかってたとか
ファンケーブルが当たってたとかいうオチだったりしてw
330Socket774:2011/04/16(土) 23:23:15.53 ID:a3OjfUOW
>>329
俺もそれを疑ってわざとファンを止めてみたんだけど
ロック保護の解除のタイミングにしては速過ぎる気がするけど
1秒に一回くらい変な音がなってたから
電磁音がひどい個体なんだろなぁって思ってた。
どうも違うかったみたいだけど。
331Socket774:2011/04/17(日) 00:25:02.45 ID:/bv3ToCP
stickam はっぴーらいふ 新井祐美 AV で検索

カチカチッ
332Socket774:2011/04/17(日) 15:09:47.84 ID:1Im0ze30
RV03欲しいけど送料高いところ以外どこも売ってないね・・・
田舎だからケース扱ってる店ないししばらく待ちかのぉorz
333Socket774:2011/04/17(日) 17:00:47.84 ID:XGnvkeOH
RV03とRV02-Eの比較をしてる人っていないのかな?
RV03は電源の位置が変態だから悩んでるんだけど、どっちがいいんだろう?
334Socket774:2011/04/17(日) 17:14:36.93 ID:CfxsJWFO
335Socket774:2011/04/17(日) 18:04:05.61 ID:7Tqr9e1J
ん?
336Socket774:2011/04/17(日) 18:35:30.74 ID:HzrDsmID
>>334
そこがそれだけ破損してるって事は
発泡スチロールもかなり破壊されてるんじゃね?
それかAmazonが原因じゃなくて、出荷先から既にそんな感じとか
337Socket774:2011/04/17(日) 21:53:31.37 ID:CfxsJWFO
箱も発砲スチロールにもまったく異常が無かったのに足だけ割れてましたよ
たぶん工場で梱包する時から割れてたんだろうねぇ・・・
嫁にバレるわ足割れて返品やらで正直萎えてきた・・・
338Socket774:2011/04/17(日) 22:13:13.17 ID:KgbYti0r
コソコソ買うからだよ
339Socket774:2011/04/18(月) 00:38:55.04 ID:C8u2F/G7
全くだな。
妻帯者ならRV02を箱ごと堂々と万引きするくらいでないと。
340Socket774:2011/04/18(月) 01:15:40.75 ID:a/lhFgZV
隠れて買う根性は凄いと思う
万が一バレる事を考えるとそんなギャンブルには出れんな・・・
341Socket774:2011/04/18(月) 01:38:15.88 ID:Sjt8g0hc
>>334
俺も割れてたよ
まさか仲間がいたとは
342Socket774:2011/04/18(月) 02:03:19.97 ID:hGimgx87
>>337
俺もバレたけど半年前から、そろそろ買おうかなー買おうかなーと
言っていたおかげで怒られずに済んだよ
ただ見るたびに
「でっか、会社にあるサーバーマシンみたい、ホントでっかい
 こんなでかいの時代と逆行してるんじゃない?普通小さいの・・・」
と言われるけどなー

343 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/18(月) 08:02:34.43 ID:fA9EZm8G
小さいのはお前のおっぱいだけで十分だぜーとか言ってやりなよ
344Socket774:2011/04/18(月) 15:00:16.94 ID:z83YBgPL
粗チンのあんたに言われたくないと、返されました
345Socket774:2011/04/18(月) 15:46:55.78 ID:kA2+RB2w
いや乳と尻と態度はでかいから、うちの嫁は^q^

というか他の人も中身晒してくれよよ、皆もう組んだんだろ?
346Socket774:2011/04/18(月) 16:52:06.11 ID:Lj5B7ujh
RV-03に絶望してFT-02なら買った
347Socket774:2011/04/18(月) 19:01:06.92 ID:kA2+RB2w
何か絶望する箇所あったっけ?
奥行き180以上の電源が付けれないとか
手持ちのCPUクーラーが高さ不足で付けれないとかか?
348Socket774:2011/04/18(月) 19:03:29.85 ID:pznhnCLM
>>347
ファンガードのせいで電源乗りづらいとかじゃね?
九十九にもきててようやくぽちれたぜ
349Socket774:2011/04/18(月) 20:28:11.04 ID:91FSU8Yp
>>345
まずお前の嫁の中身を晒せ
話はそれからだ
350Socket774:2011/04/18(月) 21:05:10.71 ID:2fO7LsFz
FT02にもちゃんとした後継機出るのかな
買ったばかりだから当分出なくていいけど
351Socket774:2011/04/18(月) 21:19:31.38 ID:zOIVqA0u
352Socket774:2011/04/18(月) 21:20:31.33 ID:46wWikhP
FT02も売れてるモデルだし
今年中には後継でるんじゃないかな
ていうか出てくれ〜
353Socket774:2011/04/18(月) 21:33:38.25 ID:8HgFQPkB
>>351
ジーニアス和英とは懐かしいものを見せてもらった
354Socket774:2011/04/18(月) 21:45:52.12 ID:XSwqwzNq
そこまで汚くもない
たまに酷いのをみるせいか
355Socket774:2011/04/18(月) 22:04:32.50 ID:itP/2J/C
>>353
そこに目が行くよな
356Socket774:2011/04/18(月) 22:16:10.82 ID:i4Yi4ChR
>>351
おい、CPUクーラー付け忘れてるぞ
357Socket774:2011/04/18(月) 22:20:31.59 ID:vu2WnKWn
>>351
s-ataケーブルに限界を感じます
358351:2011/04/18(月) 22:46:53.54 ID:zOIVqA0u
下段ファンから裏面HDDに吸気するにしても、
SSDブラケットが空気の通路を邪魔してる気がしてならなくて場所移動した。
ちなみにそのSSDにつないでるマザー付属のケーブルだが、長さ的には超ギリギリ。
ケーブル挿すところが横向いてるマザー使ったほうがいいかもね。
359Socket774:2011/04/18(月) 22:56:42.76 ID:2QazXuDQ
sataケーブル「ひぎぃらめぇ」
360Socket774:2011/04/18(月) 23:01:00.14 ID:91FSU8Yp
FT03S、上に付いてるホットスワップベイのカバーが黒いんだが…
http://www.silverstonetek.com/images/products/ft03/FT03S-Right-Inside.jpg
↑これが付いてるはずが、なぜかブラック用の↓これがついてる
http://www.silverstonetek.com/images/products/ft03/FT03B-Right-Inside.jpg

これが仕様変更だとしたら無様すぎるんだが、他にIYHしたヤシのはどうなん?
361 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/18(月) 23:22:36.35 ID:YnuSXObL
>>272とか?
362 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 00:21:27.52 ID:5tLtivMC
最初っから黒を選んだ俺に死角はなかった

いや、黒にシルバー用のカバー付いてたと考えると激しく萎えるから心中お察しします
363Socket774:2011/04/19(火) 01:45:45.71 ID:K8QXsxhb
>>351
あれ、何時の間に、俺の配線状況をうpしたんだ・・・
364Socket774:2011/04/19(火) 02:07:02.70 ID:1ynMl9AV
マザー裏ファンは排気?それとも吸気のどっちにする物なのかな?
マニュアル見ても書いてないから良く分からん。
試せば早いんだがまだ購入前で試せない。
RV03オーナーの方でマザボ裏ファンを設置してる方は
排気吸気どちらにしてますか?
365Socket774:2011/04/19(火) 02:19:23.80 ID:nITOjATH
ストレージ冷やすための穴だから、普通なら吸気じゃね?
366Socket774:2011/04/19(火) 02:36:23.25 ID:shImiCar
フィルターが無いから排気じゃない?
367Socket774:2011/04/19(火) 05:58:33.21 ID:UQg0+DZy
>>364
俺は、吸気にしてフィルターつけてるよ
上の穴は塞いで後方に風が流れるようにしてる
368Socket774:2011/04/19(火) 06:44:19.26 ID:V2rdgSG+
>>362
ありがとう やさしいな
シルバー買った人の反応ないことを考えると、大抵の人には白が付いてきたんだろうな…
レビジョンの違いかな?ちなみに、V1.0
369Socket774:2011/04/19(火) 06:47:51.27 ID:a5x320w/
別売りフィルター付けろって書いてなかったっけ?

PCケーススレでRV03のケース上面プラスチック部の
爪折れが多発って出てたけど、そんな報告あるん?
内側のペラペラのやつのことかな?
370Socket774:2011/04/19(火) 08:06:39.65 ID:bxdySGwE
>>368
1月の終わりに買っておきながら6チップ不良で寝かしておいたんだが
気になって箱開けてみたら、漏れのも黒かった!
どうしよう?3ヶ月近く経ってるけど、ダメ元で言ってみるかな…。
371370:2011/04/19(火) 08:32:30.50 ID:bxdySGwE
>>368
落ち着いてググってみたら、仕様?っぽい。

発売時どころか発売前の記事からどれも黒い。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_cft03s.html
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/13/200000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581557/
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_03.html
白になってるのは銀石のHPだけ。変更されたか日本仕様か?

このまま使うか自分で白く塗るか、ちと考えてみる。
372Socket774:2011/04/19(火) 08:36:50.16 ID:tc+CWWXm
塗るのもいいが、なんか白いシール貼りたくなるなこれ
ちなみに黒ユーザーっす
373Socket774:2011/04/19(火) 09:13:14.04 ID:bxdySGwE
>>372
シールならお手軽でいいね。それも検討してみよう。
374Socket774:2011/04/19(火) 09:19:20.78 ID:5ZAYOANa
>>364
排気より吸気の方がHDD温度2度ほど低かったよ
375Socket774:2011/04/19(火) 10:58:31.32 ID:89xutLJ8
FT03に絢風載せてもいい?
376Socket774:2011/04/19(火) 13:59:30.44 ID:Ej1BweNt
>>370

今月初めに買ったが、黒だった
と言うか、全然違和感なく、全く気にしてなかったから
ここで読んで初めて気付いた
ふた閉めてると目立たないから、いいんじゃない

377Socket774:2011/04/19(火) 14:26:05.72 ID:yDwdqe6A
>>374
364じゃないけど参考にさせてもらう!thx
378Socket774:2011/04/19(火) 16:23:33.90 ID:5ZAYOANa
RV03で銀矢はやっぱり無理なのかな
ヒートパイプの先っぽのキャップ外せば何とかなりそう、って思うんだが
特攻してみようかな
379Socket774:2011/04/19(火) 16:25:35.24 ID:5ZAYOANa
>>377
どういたまして
380Socket774:2011/04/19(火) 17:25:20.59 ID:UROY5InZ
TJ08-Eの後情報まったくないな
ほんとにでんのかな?
381Socket774:2011/04/19(火) 17:27:22.87 ID:QLY0wK3v
銀石はちゃんと出してくれる、はず。
ML03あたりもかなり長かったぜ
382360:2011/04/19(火) 19:37:24.50 ID:OQoDYGqU
恥を忍んでSS本社にした問い合わせとその返答を晒してみる 添削するなよw

Dear SilverStone support team
I purchased FT03S PC Case the other day.
This case is so unique and I'm satisfied with this product except one point.
I was so disappointed that the color of some parts was not white!
Specifically, the color of HDD Tray, 3.5"HDD Bracket, and 2.5"HDD Bracket was black.
According to the picture on the web site and the outer box, the color of these parts must be white.
These black parts cannot be accepted in Japanese market.
Especially, I can not stand to see ugly black HDD Tray all the time when I'm using my sophisticated silver and white colored computer.
So please send the appropriate white parts for me to replace the black one.
Tank you.

↓返答 

メール有難うございました。
本件について、大変失礼しますが、下記説明いたします
シルバー色最初設計した時は内部部品は白色をすすみますが、
実際量産の際には白色成型した部品不良率高いし、内部採用の部品の共用性も考えますから。
外観の色を影響されない前提として、このITEMの内部部品は全部黒色の規格を採用しています。
確かに弊社のHOMEPAGEと外箱の表示は間違いました。 
HPは今週中修正予定します。外箱も作り直します。

いろいろ迷惑をかけまして、大変失礼します。
SilverStoneの商品を応援して有難うございます。
今後も相変わらず応援してください。
SilverStone

日本語でよかったのかよ!wなかなかサポートのクオリティ高いな
量産仕様が黒なのは納得いかんが、自力で何とかするとするか…
383Socket774:2011/04/19(火) 19:53:11.85 ID:AWN2/yiz
さすが台湾
384370:2011/04/19(火) 20:03:00.05 ID:bxdySGwE
>>382
GJ!
そういうことならとりあえずこのまま組んで後で考えよう。

って結局何もしなさそうな気もするがww
385Socket774:2011/04/19(火) 20:11:19.81 ID:RyljYqgX
>>382
まさに日本語でおk状態でワロタ
386360:2011/04/19(火) 20:49:18.35 ID:Nb7Vs+N0
既に昨日投降した>>360の写真がアドレスはそのままで入れ替わってるー
仕事速いな
387Socket774:2011/04/19(火) 21:39:25.62 ID:ZBpEIMgi
PCパーツ作ってるメーカーってなんで台湾に多いの?
388Socket774:2011/04/19(火) 23:58:12.47 ID:RyljYqgX
>>378
14cmファンが引っかかるんじゃなかたたっけ
389Socket774:2011/04/20(水) 00:27:57.92 ID:AausU1j1
>>378
ヒートシンク単体で166mmあるって事は
付属の14cmファン付けると170mmはいくんじゃないか?
HR-02(163mm)使ってるけどヒートパイプ先端から
側面アクリル窓まで10mmもないからギリギリか当たると思う
(アクリル窓押すとヒートパイプ先端に当たる程度の隙間)
390 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 01:05:40.52 ID:oV1YC5H5
>>382
日本語での返答に心が温かくなった SilverStoneさんまだまだ付いてきますぜ!
391Socket774:2011/04/20(水) 01:53:58.59 ID:DR3F5Z15
>>382
ちょっと和んだ
392Socket774:2011/04/20(水) 02:09:14.03 ID:WvxHMzIH
>>365>>366>>367>>369>>374

ありがとう。自分もフィルター無いから排気なのかなと
思ってたんだけど>>369>>374さんの報告によると
吸気の方がいいみたいですね。
届いたら試してみます。ありがとう。
393Socket774:2011/04/20(水) 02:14:15.48 ID:I1y2ccrh
>>382
1行目は挨拶文として、2行目以降は縦読みで「IT IS A TEST」
SSサポート部はこのメールで我が社のサポートクオリティが試されてると受け取ったに違いない
だからわざわざ丁寧な日本語で返信してきたのだろう
394Socket774:2011/04/20(水) 02:14:22.05 ID:noxTY81y
>>392
ぶっちゃけマニュアルに書いてあるから
395Socket774:2011/04/20(水) 02:18:59.89 ID:7wBbFg/N
>>393
クソワロタwww
396Socket774:2011/04/20(水) 02:21:19.08 ID:mGCS78cT
流石台湾格が違った
397Socket774:2011/04/20(水) 02:22:56.36 ID:WvxHMzIH
>>394
何ページ目ですか?読んだつもりが見逃してた。
また読んでみます。
398Socket774:2011/04/20(水) 02:25:45.41 ID:STreBpRq
縦読みすげぇw
海外は絵文字が縦らしいからホントに気づいてるかも
399Socket774:2011/04/20(水) 02:26:13.39 ID:pQ87FoWZ
>>393
たいした奴だ…
400Socket774:2011/04/20(水) 02:27:13.10 ID:noxTY81y
>>397
34ページ(リーダーだと35/60)
401Socket774:2011/04/20(水) 02:27:43.32 ID:HWZHHf/A
>>393
( ゚Д゚)y \_
402Socket774:2011/04/20(水) 02:36:13.36 ID:WvxHMzIH
>>400
ありがとう。今熟読してて見つけたところでした。
しょうもない質問をしてしまってすいません。
403Socket774:2011/04/20(水) 02:57:00.35 ID:ONCaS+Cd
むしろTank youでワロタwww
戦車かよ…
404Socket774:2011/04/20(水) 05:55:28.52 ID:6cDMbsWS
http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=ENJA&before=Tank+you.
余計に意味不明となりました。
405360:2011/04/20(水) 05:56:38.23 ID:nfJQYOw4
>>393
スゲーw俺も気づかなかったわ
>>403
人として一番大切なところを…穴があったら入りたい
406Socket774:2011/04/20(水) 10:39:50.65 ID:8s/l7J4V
自分で気付かずに縦読みになってたのかよwwwwwwwwww
407Socket774:2011/04/20(水) 10:55:47.78 ID:SkeDLs4G
久々のヒットだわwwwww
思わず吹き出してしまったょ
>>360 乙!!!
408Socket774:2011/04/20(水) 11:05:45.21 ID:bmR36MOn
RV03B-WA
22か23日に発送しますってメール来たぞ
409Socket774:2011/04/20(水) 13:08:59.68 ID:MObor0LA
410Socket774:2011/04/20(水) 15:34:05.03 ID:ccws2Tbh
>>409
検索するとそればっか引っかかるもんな
微妙にイラっとくる
411Socket774:2011/04/20(水) 19:30:37.12 ID:RXJo7nE+
>>405
何だよメール自体が釣りかと思ったら素かよw
412Socket774:2011/04/20(水) 21:37:09.94 ID:WvLM/Pbd
RV03購入に合わせてサイドフローのCPUクーラー買おうと思うんだが何がおすすめ?
OCはしないので静音性が高そうな奴が欲しい
413Socket774:2011/04/20(水) 21:47:08.58 ID:f4b6QTBZ
PDFに乗ってるやつは確かなんだったかね
上記説明によればcore i7 TDP130W(OC無し)をCPUクーラーを必要とせず使えたみたいよ?
他の構成も人それぞれだろうから自分で確認する必要がある、とは釘を刺してたけど
414Socket774:2011/04/20(水) 22:26:19.55 ID:me/FCn3Z
>>412
HR-02
煙突ケースでOCしないならファンレスでも余裕
415Socket774:2011/04/20(水) 23:13:04.27 ID:In4+ONzM
>>414
クーラーのみの写真はそれだけど
装着済みの写真は無限式かな

416Socket774:2011/04/20(水) 23:51:21.77 ID:WvLM/Pbd
レスthx
今年の夏を考えるとファンレスは怖い
HR-02はアマゾンの安売りに乗り遅れたみたいで悔しいし・・・
マニュアルは確かに無限2っぽいしスレにも報告があるので無難に無限2にしておきます
417Socket774:2011/04/21(木) 00:56:49.29 ID:zXjy7V/j
自分もHR-02ファンレスだけどそもそもFT02の底面ファンを以てしてファンレスと言えるのか微妙
底面ファンも停止してホントに煙突効果だけの猛者っている?
418Socket774:2011/04/21(木) 01:05:02.94 ID:VzYM3lv6
使ってるCPUのTDPによると思う
419Socket774:2011/04/21(木) 02:26:52.12 ID:pbfQWaGZ
MegahalemsファンレスからOrochiファンレスに換えたけど
Megahalemsのほうがアイドル時CPU温度低かった
高負荷時のOrochiは温度の上昇がゆっくりで上限が大きい感じ
底面ファンもファンコンでしぼってあるから参考にはならないと思うが
420Socket774:2011/04/21(木) 06:59:23.35 ID:6vom0J5Z
>>375
いいよー
結果レポよろ
421Socket774:2011/04/21(木) 08:34:53.58 ID:B4oKXGNq
>>416
峰2も大丈夫ですよ
自分のはこっちです

422Socket774:2011/04/21(木) 13:11:00.66 ID:hH03OlEg
RV03つくもから届いた、fan結構うるさいなlowにすればそこそこ静かになるけど。
中身入れ替えで純粋にケースのみ替えたんだけど、新品特有の臭いがきついな
423Socket774:2011/04/21(木) 13:50:27.67 ID:8PUZtW79
お日様に干すといいよ
424Socket774:2011/04/21(木) 13:52:33.19 ID:mBbg1iGZ
新品特有のこの臭いが大好きだよ俺はw
新築の家の臭いも好きだ。
425 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/21(木) 15:27:12.01 ID:bY13aW48
俺は女の子のふんわりとした匂いが好きだなぁ
426Socket774:2011/04/21(木) 15:40:33.48 ID:hH03OlEg
RV03サイコーだな、強いて不満を言えば
側板外すねじを本体内に落とした時が怖い、実際組む前に開けたら落とした。ラッチにして欲しかった。
裏のHDD固定はねじ多くてめんどくさい、1台のHDDにつき8本締めなきゃいかん、、ぐらいだ。
ほんとよくできてる、上記2点が改善されればもう完璧。
見た目はFT02の方が好きだけど、
改善されたマグネット付フィルターと値段、大きさもさほど気にならんしこっちにして良かったわ。
427Socket774:2011/04/21(木) 16:17:19.98 ID:mUFdnVLA
>>321
俺のは手でプラグを押し付けてないと認識されない…
手を話した瞬間「取り外されました」って、実用性皆無じゃねぇかorz

TJ11のときといい、最近の銀石はフロントのコネクターに何らかの問題を抱えるのがブームなのか?
428Socket774:2011/04/21(木) 16:27:29.18 ID:VzYM3lv6
ねじ2本ではずせるらしいから保守用部品とか
コネクター部分の別バージョンとか売ってほしいよね
内部USB3.0ヘッダとか出てて来た時にそこだけ変えればおけ、的な
429Socket774:2011/04/21(木) 16:29:42.15 ID:mUFdnVLA
>>422
ファンコンで500rpm前後まで絞って使ってる。RV02も同じように運用して夏場も大丈夫だったから、RV03も大丈夫…だといいな
ttp://jisaku.155cm.com/src/1303370930_e7e12fe25f0071eceef28d31cf9eb70a8632f653.jpg
430Socket774:2011/04/21(木) 16:57:10.57 ID:M+vX0/l8
初自作でRV03組みました。
背面に付けてるHDDの温度が他の人より高い…(WDの500と1T)
室温20度で35〜40度あるんですが何か間違ってるのかな。
431Socket774:2011/04/21(木) 16:59:36.84 ID:zXjy7V/j
>>428
ほんとFT02用のフタ部分のUSB3.0コネクタ販売してくれないかな
それだけのために別ケース買って移植するのはな…
432Socket774:2011/04/21(木) 18:25:01.68 ID:S4GNW+eC
>>429
エルミタのレビューだと500rpmで使うには、
「電源投入時に定格電圧で駆動させての正常動作後、最小電圧に下げる必要がある」
って書いてあるけどその通り?
433Socket774:2011/04/21(木) 18:58:18.82 ID:CQNhxYxc
>>429
ファン婚内向きかっこよす。
434Socket774:2011/04/21(木) 19:26:00.46 ID:mBbg1iGZ
RV03到着したので早速組み始めた。
無謀とは分かりつつも>>203さんの忠告も聞かずに
コルセア1200AXJP(奥行き20cm)をぶち込んでみた。

果たしてその結果は…(つづく)
435Socket774:2011/04/21(木) 21:22:16.83 ID:kmb8jYAn
その後>434を見た者は誰も居なかった
436Socket774:2011/04/21(木) 21:51:59.71 ID:NyJ7UEwr
さすがに4cm違うと横フタ閉まらないんとちゃう?
一度写真上げてみてくれw
437Socket774:2011/04/21(木) 22:01:12.90 ID:y9c2NA2s
>>432
ファンコンだとそういう動作するな
438Socket774:2011/04/21(木) 22:35:39.31 ID:mBbg1iGZ
飯食ってそのまま忘れかけたwごめん。結果から言うと普通に入ったw

電源のモジュラージャック面から、ケースの縁までの空間が1.5cm。
ケースのサイド通気孔の、外にせり出した部分の高さが5mmなので合計約2cmちょいの
空間が確保出来て、モジュラーケーブル差込プラ部分の高さが1cmなので、
残りの約1cmでケーブルを何とかするしかないけど、そんなに無理しないでもいけた。
ただし、モジュラーケーブルは差し込む前に一本一本丁寧に根元から折り目を付けないと苦しくなると思う。

1cmの空間に数本のケーブルを入り乱れる事になるので、ちょっと試行錯誤は必要だけど
思ったより楽だった。ケーブルを一杯繋いだら厳しいかもしれないけど、
ケース外から通気孔を覗いて確認してみると、まだ数ミリの余裕があって
ケースに抑えつけられているような事もない。まだ最低限のケーブルしか繋いでないけど
あと数本は無理せずいけそうな感じ。

画像はまた来週につづく。
439Socket774:2011/04/21(木) 22:55:52.99 ID:mUFdnVLA
>>432
RV02もRV03も両方とも風マスター使ってるんだが、最初から500rpm程度で回ってくれる
起動したときに、一度全開で回さないといけない。ってわけでもない

エルミタと食い違ってるけど何故かはよくわからない
440Socket774:2011/04/21(木) 23:26:14.06 ID:OKslwKaM
>幅広い調整レンジ!
>VR(電圧レギュレーター)方式による可変で3.7〜12Vという驚異の調整レンジを実現!
>※注意:低電圧での回転に対応しないファンをご使用の際は、ツマミを左に回し切る前に回転を停止します。
>その場合は回転を始めるツマミの位置までの調整で使用して下さい(停止機能はお使い頂けます)

風邪マスターPROの説明にこんなのがあるが、関係あるのかな
441Socket774:2011/04/21(木) 23:43:41.01 ID:dKzjy1xG
RV03届いたから開けてみたんだけど、組み立てかたがテキトーだな。
ファンのケーブルが本体とファンで挟まっててショック
442434:2011/04/22(金) 00:26:08.19 ID:a53L7JzH
>>436

おまたせ。こんな感じ。

完全にオーバーサイズw我ながらアホだと思うw
http://jisaku.155cm.com/src/1303398408_19ba11eaca0d35b429561f4d1a376fcb026cee08.jpg

サイドパネルを閉めた状態
http://jisaku.155cm.com/src/1303398456_cdb1e157f7df917288e8870b22af7329ed3d98c6.jpg
分かりにくくて申し訳ないが、通気孔とケーブルは全く接触してない。5ミリ弱の余裕あり。

まだ本当に最小限のケーブルしか繋いでないけど、これなら無理せずあと数本いけると思う。
奥行20cmでも装着可能だったのはフルモジュラーのお陰だと思う。あと、通気孔のでっぱりのお陰w
非モジュラータイプの20cmは相当厳しいんじゃないかな。
まあそもそも制限サイズ越えてる訳だから入らない方が当たり前なんだけど。
加工無しで入れる事が出来たのはありがたい。
443Socket774:2011/04/22(金) 01:12:31.37 ID:QV2kbTPZ
>>441
自分のは外装のスチールに二カ所ほど折れ筋があったよ

板金補正が必要なレベルな気がします
444Socket774:2011/04/22(金) 01:17:16.33 ID:QV2kbTPZ
>>442
逆を言えば非モジュラーとかケーブルが固いとかで入らない可能性を考慮してマージンが余分に見てあるんじゃないかな?

入らないってクレーム付けるやつが出てきそうだしw

445Socket774:2011/04/22(金) 01:29:34.90 ID:a53L7JzH
>>444
やってみてまさにそう思った。
非モジュラーや、半モジュだと12Vの太くて固い束の存在の為に
18cmで本当にギリなんじゃないかと思う。
1200AXも固めだけど、根元で曲げられるのが大きい。
それが分かってたのも、特攻した理由の一つだけどw
446Socket774:2011/04/22(金) 06:15:35.95 ID:mfX1c5uU
>>442
おぉUPthx
俺は1200AX買う度胸はなくて850AXにしちゃったけど
大型電源が条件ありで入ることも判ったし
RV03視野に入れてくれる人が増えるといいね
447Socket774:2011/04/22(金) 16:46:58.72 ID:nBP0i+s8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441665.html
SilverStone、ツールレスのATXケース「PS06」
448Socket774:2011/04/22(金) 17:29:42.61 ID:ui3ZZHvZ
銀石には久々に新作ATX横置きケースを出してほしいわ
まあ今では需要がないのかもしれんがM-ATXサイズだと中が窮屈すぎてな
449Socket774:2011/04/22(金) 17:48:44.56 ID:v2KLrvcS
>>447
天面吸気かよ
また変なケースを出してきたな
正圧にすりゃ良いってもんじゃないと思うんだが
450Socket774:2011/04/22(金) 18:02:47.28 ID:qMoGOKpZ
RV03がOVERCLOCK WORKSで13800円だから買っちゃった
楽しみだなー
451Socket774:2011/04/22(金) 18:51:29.35 ID:8lif1ew/
俺もRV03グレーを12,600円(送料込13440円)で買って明後日には届く予定だ。
750AXをファンガード外して入れる予定だけど、高さはやっぱり心配・・・
452Socket774:2011/04/22(金) 20:05:59.51 ID:wgLAbA+P
>>449
FT01も上面吸気じゃなかったっけ
まあ、またって言ってるからいいのか
453Socket774:2011/04/22(金) 21:29:04.52 ID:a53L7JzH
>>446
あまり無責任な事は言えないが、1200AXと同じようなモジュラータイプ電源なら
18cmより少々大きくても大丈夫なような感じだね。

電源制約で購入を躊躇してる人も少なからずいると思うから、何かの参考になればありがたい。
俺が特攻出来たのも>>203さんをはじめ、先人の皆さんがたくさん画像やレポをあげてくれたから
これならもしかしたら1200AXいけるんじゃね?まあ最悪駄目だったら通気孔をくり抜けばいいやw
って感じで実行出来たんだしねw先人達に感謝。

>>451
ファンガードさえ外せば心配無いはず。
だけど、話には聞いていたけど、実際にここまで高さにシビアだとは思わなかったw
全く高さの余裕がない。擦りながら入れるような感じすらした。逆にすげえと思う程w
ネジやファンガードが1ミリでも出てたらアウトって感じだ。電源のサイズ表記に
そういうのまでは含まれてないしな。
454Socket774:2011/04/22(金) 21:44:34.33 ID:a53L7JzH
あと1200AXはファンガード部分はひっこんでるのでそのままで挿入可能。
電源コード挿入口は縦やる夫になるけど、結束タイを切らなくても内部ケーブルを接続可能。
むしろ、挿入口は縦になってるタイプの方が内部ケーブルにストレスを与える事なく接続できるような感じがした。
455Socket774:2011/04/22(金) 21:57:45.38 ID:e/gYaamz
>>452
ごめん、FT01も上面吸気なのは知らなかった
上面吸気って効果的なの?
456Socket774:2011/04/22(金) 23:20:12.77 ID:wgLAbA+P
>>455
いや知らないw
FT01買おうかと思ってたけどFT02にしちゃった
457Socket774:2011/04/22(金) 23:42:30.70 ID:kmC+q8kh
>>455
上面吸気(FT01)のエアフロー動画が
youtube辺りにあったはず
意外と参考になったりする
458Socket774:2011/04/23(土) 00:00:52.29 ID:KclmZKpO
> フロントパネルとトップカバーのアクセントカラーとして、
> “日本市場で広く好まれる”というグレーを採用。

おまえらが発売前にRV03のゴールド叩きまくるから…
しかも発売後は「意外と悪くない」とか手のひら返したしなw

天面吸気ならFT01と同じでCPUはよく冷えるだろうなぁ。
また「フィルター引き抜けませんw」とかバカなことしてなきゃいいけど。
…と思ったら商品説明読む限り天面はフィルター自体存在してないっぽい?

459Socket774:2011/04/23(土) 00:03:32.25 ID:KclmZKpO
検索したら青ラインの海外モデルの画像出てくるな
460Socket774:2011/04/23(土) 00:21:22.95 ID:rq8IQtOV
>>457
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Qe-2ZqmSGug

天面吸気だと風の流れがL字になって、良くないかと思ったけど
綺麗に流れるもんなんだなぁ
デザインもいいし、FT01が欲しくなってきた・・・
461Socket774:2011/04/23(土) 00:31:41.30 ID:X5Vac1s9
やっとこさ組終わったと思ったら裏配線汚すぎてサイドパネルしまらねぇ・・・
まじみんなどうやって配線してるんだよorz
462Socket774:2011/04/23(土) 00:35:15.29 ID:UIf5rKeH
>>461
裏にHDD三台入れたけど何とかしまったぜ
463Socket774:2011/04/23(土) 00:41:03.34 ID:wKe/Yzi0
>>461
どんな感じかうぷして 見たいわん
464Socket774:2011/04/23(土) 04:19:58.57 ID:ObQ8vAxm
上面吸気が効果的というよりこれくらいの規模の発熱体だと正圧にすることのほうが意義がでかい
>>460みたいにきれいに流れるのも正圧ならでは
(だから理想は正圧の煙突なんだろっていうのはまた別のお話)
465Socket774:2011/04/23(土) 05:33:15.28 ID:m5gjvQt0
>>389

銀矢は、サーマルライトのサイトだと162.7mmなんだが
HR-02は、同様に162.05mmとなってる
銀矢166mmというサイズのサイトの表記が間違いなんでは

そうすると、銀矢もRV03に入るのか!?
466Socket774:2011/04/23(土) 07:31:10.95 ID:vhZMiraa
RV03用クーラー選び悩ましいね
峰2か忍者3か無限2か、なかなか選べない(´・ω・`)
ファンレス運用の予定なんだけど峰2は微妙な位置にファンがあるからやめた方がいい?
467Socket774:2011/04/23(土) 07:33:00.10 ID:SQaeOlS0
夜叉はいかが
468Socket774:2011/04/23(土) 07:48:35.14 ID:hxiEbdbh
峰2ファンレスとか、どんな勇者なのよ。
469Socket774:2011/04/23(土) 07:52:02.81 ID:vhZMiraa
夜叉はバックプレート方式じゃないからなぁ
470Socket774:2011/04/23(土) 08:03:45.55 ID:vhZMiraa
スレ辿ったら無限2でファンレス運用されてる方がいるみたいですね
心強い情報、しかも一番安いし
471Socket774:2011/04/23(土) 08:06:04.86 ID:vhZMiraa
あぁ間違えた、安いのは忍者3だった
眠いとだめだね、もう寝る
472Socket774:2011/04/23(土) 09:09:33.02 ID:L6Gr8sg5
>>465
起点を良くみてみろ
473Socket774:2011/04/23(土) 09:27:38.75 ID:m5gjvQt0
>>472

そういう書き込みが前にもあったようだが、
図をよく見ると、起点は同じ

http://www.thermalright.com/products/?act=data&id=96&cat_id=27
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/silverarrow.html
474Socket774:2011/04/23(土) 11:01:30.96 ID:84OChn/y
無限2使ってるけど底面吸気ファンlow設定の音にかき消されてるからファンレス意
味無いような、あ、無限2のファンはデフォの12cmファンです。
ファンレスの人は底面吸気ファンはファンコンかましてる?だとしたら何rpm位まで
回転落としてるかご教授願いたいです。
475Socket774:2011/04/23(土) 12:48:06.56 ID:88WHgOkc
>>461
自分のはこんな感じ
HDD三台で後ろ下のベイは排除してSSD用のベイはケーブル結束用に使ったw
換気が不安だったからサイドのファンは吸気で付けてます

http://jisaku.155cm.com/src/1303527603_5889876a2b0fbe06645a5683e81f2851ff4bc603.jpg
476Socket774:2011/04/23(土) 13:24:50.66 ID:wKe/Yzi0
うわーw
477 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/23(土) 13:31:54.80 ID:WQdsjMsN
ハサミがかわいいなw
小学校の時に使っていたのとそっくりだ

そして右のスパゲッティは何?
グラボ3枚差しでもしているの?
478Socket774:2011/04/23(土) 13:38:19.85 ID:x7iyWZPZ
触手w
479Socket774:2011/04/23(土) 13:40:16.38 ID:b19J7bVT
変なこと言うからグロに見えてきたじゃねーか
480Socket774:2011/04/23(土) 13:41:57.39 ID:QHjOt3ON
コウガイビ・・・いや何でもない
481Socket774:2011/04/23(土) 13:52:37.94 ID:2w88dbHi
>>477
スパゲティはグラボの分
3wayなのでもの凄いことになった

延長は手持ちの配線ばらして自作
下からの気流を考慮して横から回してみようと長めにしたら長すぎたのですw

ちなみに背面のファンはKAZE-JYUNIスリムなら8スロット目を使用していても取付可能です
482Socket774:2011/04/23(土) 15:11:30.95 ID:m5gjvQt0
>>466

ファンレス運用なら、HR-02が一番いいのでは
483Socket774:2011/04/23(土) 15:21:04.44 ID:hxiEbdbh
>>482
候補に上がっているものだけで判断するとAMD環境なのかもしれない。
あと、値段とか。
484Socket774:2011/04/23(土) 15:52:11.85 ID:JAuqEpLF
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ps06b-wa.html
悪くないけど上面グニャグニャなのが見てて酔いそう
485Socket774:2011/04/23(土) 19:24:45.35 ID:xpZN0cL4
>>465
ちょっと前の書き込みにもあったけど14cmファンがダメってだけじゃないのかな?
外側のがメモリに当たるから。

ちょっと測ってみたのだけど、マザボ基盤からヒートシンクの無いメモリの高さが約2.6cm。
銀矢付けている画像見ると、ファンとメモリの間が3、4mm空いている感じだから。

まあ、俺は諦めてNH-D14買ってきたけど。
RV03も明日届くぜ!
486Socket774:2011/04/23(土) 21:20:22.35 ID:U3noy7GY
RV03のゴールドは意外と落ち着いててビカビカしてなかった それと思ったよりでかい
OC高負荷なし&夏じゃなきゃでかいヒートシンクでファンレス余裕だな
487Socket774:2011/04/23(土) 21:46:37.59 ID:N7yz7QA1
銀矢が入るかどうかで論議するのは意味ないよ。
銀矢の実寸計って、入るかどうかRV03の持ち主に聞くしかない。
もしくは持ってる人が試してみるw
488Socket774:2011/04/24(日) 00:02:26.84 ID:xu0dSHsf
FT01B-Wはどっか個人輸入とかで安く買える場所ない?
国内で取り寄せしかないのか
489Socket774:2011/04/24(日) 04:43:19.98 ID:zgV5IL7s
ぎゃ〜!天板取り外そうとしたら爪2本折れた〜orz
代理店で天板だけ売ってくれんかなorz
490Socket774:2011/04/24(日) 08:54:37.27 ID:S4kR4zrm
天板堅いよな
491Socket774:2011/04/24(日) 08:57:44.92 ID:EMm1I5Dk
天板の付け方が微妙なのは伝統芸なのかな
492Socket774:2011/04/24(日) 09:13:44.00 ID:bCVGnw9Z
頻繁に開けるんで固定ピンなんて外して天板乗っけてるだけでござるよ
493Socket774:2011/04/24(日) 09:30:29.65 ID:VzC+ogIP
あちこち折れる報告多いな。天板なんてムービーだと楽に外してたけどなぁ
やっぱアレも乗せてるだけなのかな
494Socket774:2011/04/24(日) 09:31:51.10 ID:zgV5IL7s
何気に折ってる人多いのね・・・
多少浮いてる気がしないでもないが気にならないレベルだしまぁいいか・・・
495Socket774:2011/04/24(日) 09:35:58.43 ID:ys5hyY1O
そのうち不具合報告の多い箇所をちょこちょこっと直したやつが出てくるのかな
496Socket774:2011/04/24(日) 09:44:20.58 ID:V5FADF7e
ウチのはスコスコはまるけどなぁ
秘部がガバガバなのかな
497Socket774:2011/04/24(日) 09:47:45.34 ID:zgV5IL7s
過去にもそうやって天板部分が折れてその部分だけの購入とか出来た人いるのかな?
代理店に聞いてみて、ダメそうなら直接シルバーストーンに代理店通して購入できるようにして欲しいと要望だせばいいのかな?
498Socket774:2011/04/24(日) 09:48:07.27 ID:b1Qcn9jo
ちゃんと後ろから外してるのかな?
499Socket774:2011/04/24(日) 10:16:10.92 ID:zgV5IL7s
>>498
後ろからはずして「べきっ」という嫌な音がして固まったぜ・・・
まだ組んで1日しかたってないのにorz
500Socket774:2011/04/24(日) 11:15:32.47 ID:WvJAq0rb
シリコンスプレーで滑りを良くしておけば楽に外せるよ
501Socket774:2011/04/24(日) 11:50:21.33 ID:s4IZmL/b
天板いらねぇからお前らにやるよ
外したりつけたりめんどくせぇだけだろ
502Socket774:2011/04/24(日) 12:24:39.00 ID:S4kR4zrm
天板の前方のツメ二本とも折れた
ちょっと強度不足だろ
503Socket774:2011/04/24(日) 13:07:02.63 ID:NPhmG3wa
これはひどい
504Socket774:2011/04/24(日) 14:57:42.04 ID:fY9Z1eB6
俺も折れたからトップパネルだけ買いたいな
見た目には表れないんだけどなんか気になるんだよね
505Socket774:2011/04/24(日) 15:00:52.91 ID:A9sMWZUs
これはリビジョンアップする予感が
506Socket774:2011/04/24(日) 15:07:55.52 ID:Pyaz9op/
http://jisaku.155cm.com/src/1303625127_4f0654b9dd93a99ccf31d48a0dd0eb1d066da662.jpg
RV03を買ってきたんだけど、電源側の底面フィルター(写真の下側)に磁石が入って無くてくっつかないんだけど初期不良だよね?
507Socket774:2011/04/24(日) 15:13:52.74 ID:p6GSuKC4
ファンコンスレに純正品が紹介されてた。
奥様、SSのケースに大変お似合いですがいかがでしょうか?

SILVERSTONE SST-CMD01S-ESA
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=CMD01-ESA&area=jp
508Socket774:2011/04/24(日) 15:26:10.09 ID:A9sMWZUs
>ファン制御機能 nVidiaコントロールパネルよりオン・オフ制御
AMDの人は選択肢に入れられない仕様なのかい?
509Socket774:2011/04/24(日) 15:28:50.14 ID:BoxAXW8m
ESAって書いてあるじゃん
510Socket774:2011/04/24(日) 15:41:15.24 ID:Ku0+NAJW
銀石は何気に魅力的な純正のベイパーツがあるから衝動買いしそうで困る…
511Socket774:2011/04/24(日) 17:40:45.06 ID:IPXHt13J
http://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo

これだと結構簡単に天板取ってるよな
こんな柔らかくないだろw
512Socket774:2011/04/24(日) 17:48:25.82 ID:fY9Z1eB6
ツメを噛む部分の強弱って設定出来ないよな?
513Socket774:2011/04/24(日) 17:52:53.09 ID:A9sMWZUs
>ESA
不勉強だった、こんな規格を用意していたのね
NVさんはオープンにしたいらしいからAMDも乗ればいいのにね
514Socket774:2011/04/24(日) 18:24:29.68 ID:BoxAXW8m
NVがCUDAをオープンにするとか言って何をしようとしたか知らないのか?
515Socket774:2011/04/24(日) 21:25:22.71 ID:50aGDvwc
報告見ていたからビビりつつだったけど、俺のも簡単に外れたよ。
むしろ、はめる時に折りそうで怖いけど。

それより、なんか裏のHDのマウントを止めるネジが油まみれなんだが。
ネジ外したら、垂れてきて焦った。
516 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/25(月) 02:48:54.42 ID:F2L6r97g
あ、垂れた?ゴメン、我慢出来なくて・・・
517Socket774:2011/04/25(月) 05:02:22.13 ID:E8534Xp6
構造から見るに、前後の力で開けると折れなさそう
横方向に力をかけてしまうと、バキッといくっぽい

グレー買ったけど、色的には部屋にマッチしてちょうど良かった

裏配線むずい・・・
SSD×2とHDD×4を裏面に設置、更に、ODD×1とHDD×4を前面
VGA電源2本
この構成だとどんなケースでもグチャグチャwww
RAVENさんは比較的綺麗な方だとは思うけどさ・・・

前のケースより静かになったからちょっと不安だったけど、
マザー温度計ってみたら10〜20℃ぐらい下がってて感動した!!

いい買い物したぜ
518Socket774:2011/04/25(月) 08:15:30.72 ID:oolKcUJl
俺ん家のRV03上蓋もそれ程硬くないな、ちなみに外すのも付けるのも前面からだ。

裏配線はHDD2、SSD1、光学ドライブで1本
グラボで1本の最小構成だからスッキリ纏まってるけど
+グラボ1本、前面ベイ1本、背面1本増えると
裏前部のHDD脇と裏SSD下部がケーブルですんごい事になりそうだな。
519Socket774:2011/04/25(月) 12:05:21.16 ID:aUzPeQwG
適当にやってるけど上蓋簡単に取れるけどな?
HDDは裏にSSD1 HDD4入れてる
起動中上に手かざしてみたがすげー風が流れててびっくりした
裏配線ごちゃごちゃにしなきゃ裏面でまったく問題ないですわ
520Socket774:2011/04/25(月) 21:24:58.31 ID:ANg4JvFj
マスタードシードに天板だけ買えないか聞いた結果、無理と返答きたわ・・・
シルバーストーンに代理店通して買えるよう要望だしたいが英語ができんから出せんorz
521Socket774:2011/04/25(月) 21:26:52.47 ID:SECKAt80
天板だけは需要ないだろうなw
522Socket774:2011/04/25(月) 21:29:07.78 ID:ANg4JvFj
サイドパネルのみ売ってくれるとこもあったから、これだけ折った報告がある天板は売ってくれるだろうと思ったら甘かったorz
詰んだかなorz
523Socket774:2011/04/25(月) 21:34:09.09 ID:Ok09lG5e
>>520
SSへの要望 日本語でおk
524Socket774:2011/04/25(月) 21:44:09.96 ID:aVbEpj9M
要求をもっと上げていけば部品単位で扱てくれるさ!
内部USB3.0ヘッダー対応の天板交換部分も作っていただきたい
525Socket774:2011/04/25(月) 21:47:13.43 ID:5g36eEBD
また折れる可能性がある天板買うより折れてしまった天板をマグネット式に改造しようぜ
526Socket774:2011/04/25(月) 21:52:04.74 ID:J/E3otWP
そもそも天板ってつけてないとダメなのか?
外した方がすっきりしてそうだが
527Socket774:2011/04/25(月) 21:58:11.66 ID:NEbhxsyx
DIRACはどうなんだろうな
528Socket774:2011/04/25(月) 23:24:28.47 ID:aUzPeQwG
天板無いと猫が困るだろ!
529Socket774:2011/04/25(月) 23:37:00.60 ID:u4dieyT+
猫って暖かいところに寄ってくるけど
天面排気のPCだと、やっぱり上に乗ってくるの?
530Socket774:2011/04/25(月) 23:42:30.47 ID:FZzYmjm4
徹甲弾ファンで浮き上がるぬこ  

はぁ〜寒かったにゃん
531Socket774:2011/04/25(月) 23:58:21.31 ID:aUzPeQwG
RV02の天板は上で寝るし爪研ぎまくりで割れまくりw
ただファンを強く回すと嫌がって逃げていくねw
PCの上に寝かせておかないと膝に乗ってきて邪魔だから好きにさせてるよ
昔はブラウン管の上に居たけど今は液晶だからなぁ
532Socket774:2011/04/26(火) 06:15:58.49 ID:Tqk4AN/A
FT02が乗るようなキャスターついたラックってあったりする?
ケースに不満はないというか完璧だわぁって感じなんだけど唯一3ヶ月に一回の掃除が大変すぎてつらい
ゴロゴロ移動できたら楽なのに
533Socket774:2011/04/26(火) 07:07:19.00 ID:flJEKtUs
>>532

>先週近場のHC行ってRV03用の台、作るための部材購入してきたけど
>・ひのきすのこ(W270xD650mm)399円
>・双輪キャスターS(1個当たり耐荷重20kg)180円x4個
>・サラタッピング(ネジ18本入)100円
>の合計1219円で出来たよ。
>PCのサイズに近いし、良い感じに仕上がった。

FT02は奥行き616mmだから代用できるぜ。
534Socket774:2011/04/26(火) 11:50:07.42 ID:b8QVcl0a
>>532
ルミナスのスチールラックに載せてるよ
60W奥行35のやつにうまい感じに収まる(横は余るけど)
上の棚にプリンタとかが置けるから便利
535Socket774:2011/04/26(火) 12:05:13.02 ID:rpm4QAkH
プリンタなんて載せて印刷したら振動でHDDぶっ壊れそう
536Socket774:2011/04/26(火) 12:11:28.47 ID:7xcayl+v
プリンタの振動って結構なものだよなー
古いPCデスク(上にプリンタを置く台があるやつ)でプリンタ使ったら
デスク全体がぐらぐら揺れて全然作業続ける気になれなかったw
537Socket774:2011/04/26(火) 12:16:16.80 ID:4BKdl7Ft
上にもPC乗っければいいんじゃね?
下の排気を上が再利用
なんだかターボチックでよくね
538Socket774:2011/04/26(火) 12:22:50.85 ID:rpm4QAkH
ま、印刷する時はPCを切ればいいんだよな。

あれ?w
539Socket774:2011/04/26(火) 13:26:12.59 ID:uhJzufy9
ページプリンタ使えばおk
540Socket774:2011/04/26(火) 13:26:14.40 ID:b8QVcl0a
> プリンタなんて載せて印刷したら振動でHDDぶっ壊れそう
繊細すぎるだろ……
その理論だと、PCの周りをドスドス歩くとかでもアウトじゃね?
541Socket774:2011/04/26(火) 13:47:07.59 ID:rpm4QAkH
>>540
使用プリンタによるのかな?
うちの古いキヤノン860iはかなり揺れるから無理だ。

ま、ケチつけて悪かったよ
542Socket774:2011/04/26(火) 13:48:24.72 ID:Rn3wnkUk
>>540
初期のCD-Rはそんな感じだったなぁ
543Socket774:2011/04/26(火) 16:40:56.12 ID:WEFHaGNS
一方スチールラック下の床に直でプリンタを置いた。
544Socket774:2011/04/26(火) 17:52:30.33 ID:1OYhMIBA
プリンタは高速で動作する機種ほど振動がバカにできない。
背板が無い家具ならなんでも揺らす。
545Socket774:2011/04/26(火) 18:53:51.73 ID:cENcN9S9
まな板の胸に見えた。
かなり疲れてるな…。('A`)
546Socket774:2011/04/26(火) 19:31:04.59 ID:zds6TNyx
RV03なんだけど、ネジAの頭の径大きすぎない?
2.5インチベイの1段目止めるときに、ネジとベイ底部が干渉する。
2台載せてる人は違うネジ使ってる?
547Socket774:2011/04/26(火) 19:34:36.93 ID:gR7g/VBS
俺はSSDに付属してたネジ使ったよ
548Socket774:2011/04/26(火) 20:02:02.36 ID:URBs9lr5
>>532
近所のホームセンター見てみ

通販ならこことかである
メタルラック|ホームセンターコーナンの通販 コーナンeショップ
http://www.kohnan-eshop.com/direct/shunouyouhin/metarurack/products


>>534
俺は74.5×34.5の三段パイプラックにした
窓からお日様が当たるけど横に日よけも付けたから夏対策も万全w
549546:2011/04/27(水) 00:16:34.63 ID:XNKy/rax
>>547
その手があったか・・・と思ったが俺のSSDにはついてなかった。
とりあえずば素直に1段目あけて使おう。今んとこ1台だし。
サンクス。
550Socket774:2011/04/27(水) 00:19:30.71 ID:pDvUol37
>>546
前にも書かせてもらったが底に面する所は付属のネジだと干渉してはまらない。
俺はSSD1台だけだからもう片方に取り付けたけど
2台持ってる人は他の人が言ってるようにSSD付属のネジ使った方が良いと思う。
551Socket774:2011/04/27(水) 01:40:46.49 ID:NzkLJOg6
RV03購入したのでプチ報告
電源はabee SP-630EA
ファンガードのエンブレムが邪魔だけど取り付けは可能
リムーバブルケースSA3-RC1
ぎりぎり搭載可能だけど電源ケーブルはマザーにかかってしまします
自分の場合CPUクーラーにninja3を使っているため2〜3段目に入れると
ケーブルが接触するので1段目に入れました
DVI>HDMI変換コネクタを使っていますがフラットなケーブルを使っているため
トップパネルを閉めることができました ぎりぎりですが・・・

感想
5インチベイのHDDケージをはずすためにマザボ裏のHDDトレイを外さなくてはならないってどうなのよ
頻繁にいじることはないけど手間がかかるのはたしか
トップのUSBコネクタのふたがやすっちいです
底面ファンがLowだとキュルキュル不快な音を立てるよ
でも、¥8000も高かったHAF922よりずっと作りがいいですね
満足してます
552Socket774:2011/04/27(水) 01:41:37.60 ID:indCNXeX
>>533
>>534
>>548
みなさんありがとう
どれがいい感じに安くつくか探してみるでよ
553Socket774:2011/04/27(水) 03:16:00.10 ID:2jWRt1gy
AP181の個体差じゃあるまいか? >キュルキュル
そんなに不快なら以前のモデルから指摘されてるだろうし
554Socket774:2011/04/27(水) 14:45:16.28 ID:pDvUol37
単に当たりが悪かっただけだろうね
ウチのはHighはさすがにブォーンと煩いが
Lowだと静かなもんだ、グラボの3連ファンの方が煩い
555Socket774:2011/04/27(水) 23:08:44.70 ID:NzkLJOg6
551です原因判明しました
パネルあけてみたところLowだとファンが止まってた
HighではLow並みの低速回転
この電源にはファン専用ケーブルがあるんだけどこいつに繋ぐと先の症状になった
電圧不足なのかもしれない
M/BのSystemFanコネクタに繋いだら正常に作動しました

週末まで待てないからって深夜に慌ててPC組むものじゃないね
お騒がせしました
556Socket774:2011/04/27(水) 23:22:04.40 ID:TMwOwzIZ
>555
解決おめっと

ところでRV03アルビノはでないのかね?
557Socket774:2011/04/27(水) 23:39:49.51 ID:8xZhsozf
みんな〜〜〜〜〜〜〜〜〜

頼む

RV03に銀矢を試してくれ〜

銀矢とRV03の持ち主でよいから!

マジ頼む。

理論より実践で頼む。


他力本願でスマソ
558Socket774:2011/04/27(水) 23:55:38.37 ID:VChBX+Ao
ちょっとは冷静に考えてみ…

こんだけ話題になってんだ、ここに居る人がその二つを持ってたらとっくに試してるだろう
559Socket774:2011/04/27(水) 23:59:49.76 ID:XJY0UJKs
銀矢 RV3 でぐぐれば・・・
フフフ 答えは俺だけが知っていれば良い
560Socket774:2011/04/28(木) 00:26:16.58 ID:O1m/KnZS
>>559
銀矢を先に買っちゃった人?
俺はHR-02+TY-140を先に買っちゃった人。
561Socket774:2011/04/28(木) 01:52:25.22 ID:t2eP4CIT
FT01B-WのUSB3.0対応バージョン出してくれ
562Socket774:2011/04/28(木) 02:24:01.23 ID:jrlvGY6W
RV03背面のHDDブラケットを固定するネジ受けってなんで後部上だけ本体と一体型じゃないんだろうね
ブラケットを何回か取り外ししているうちにネジ受けが緩んで空回りしてまともに固定できなくなる
おかげで2回もマザボ外して締め直すはめになったよ…
563Socket774:2011/04/28(木) 02:36:35.99 ID:/yxVVlBI
564Socket774:2011/04/28(木) 03:26:30.18 ID:56s6jqb1
>>557
都市圏の方なら、PCショップで試験してみることをオススメする。
565Socket774:2011/04/28(木) 09:14:50.58 ID:JPTTbbJI
>>557
入りそうに無い気がしたのでRV2買ったぜ俺は
まだ組んでないけどな
566Socket774:2011/04/28(木) 15:05:13.49 ID:gWh06N2M
RV03かったは良いがでかすぎた
567Socket774:2011/04/28(木) 16:25:06.59 ID:l4s6oUX1
AP181と相性よさそうだな
http://www.maingear.com/epic/index.php
568Socket774:2011/04/28(木) 16:36:58.84 ID:BHnGsCZC
大きいことはいいことだ
569Socket774:2011/04/28(木) 18:56:17.59 ID:V2YZN10J
>>567
RV01尼でかなり安くなってるね
570Socket774:2011/04/28(木) 20:09:09.62 ID:1S0LUnkG
RV03これだけメジャーになっちまうと違うの買いたくなるなw
571Socket774:2011/04/28(木) 20:10:50.54 ID:++19WzKd
RV03は前評判通りで期待を裏切らなかったケースですね!
購入者にお聞きしたいです
埃がどのくらい入ってくるのか気になる
572Socket774:2011/04/28(木) 20:30:25.91 ID:tnpy6oxE
底面吸気だけどここの正圧はガチだから床に直置きしない限りほとんど埃入らない
573Socket774:2011/04/28(木) 20:32:43.76 ID:++19WzKd
あんな大きなケースを床に直置きしないって、どんだけ広い机が・・・
574Socket774:2011/04/28(木) 20:37:25.56 ID:kQtcywce
RV03買おうと思ってるんですが
どなたかファンコンを実際に付けている人はいませんか?
一応Sentry LXを付けてようと思っているのですが・・・

それと、ファンって既にある天板と底面にあるファンって交換した方がいいんですかね??
575Socket774:2011/04/28(木) 21:08:48.38 ID:tnpy6oxE
>>573
机の下に置くとしてもなにかを台にして数センチ浮かせるだけでも全然違うみたい
っていう話は過去ログで見た
>>574
底面は交換する必要なし
Hi1200回転とLo700回転を切り替えられるけどLoで十分冷えるし静か
(冷えるのは構成にもよる、音はファンコンで500回転に落としてる人もいる、
光らせたい人は徹甲弾じゃないけど青LED付きのが純正アフターパーツで出てる)
天板の12cmファンはぶっちゃけあってもなくてもケース内温度がほとんど変わらない
(正圧構造で吸気18cmファンの風量が大きいから排気ファンがそこまで意味を為してないみたい)
このスレでも過去に何人かは(RV01・02・FT02等で)外してしまってる人がいる
RV03+SentryLXの話はまだ聞いた事ないけど他のファンコンは付けてる人がいたなぁ
HiLoスイッチがある底面18cmファンも制御出来ますし
576Socket774:2011/04/28(木) 21:18:47.18 ID:QP1F4G2F
>>573
スチールラック最下段にプリンタ、その上にPC、更に上にルータ等を置いてる。

棚位置が自由になるラックでないと難しいが、この順が一番振動しにくい。
これでPCは約50cm持ち上がるので床からの埃がほとんど届かなくなる。
さらに、主サイドパネル側にスペースを確保できれば、
ケースを引き出して倒さずにサイドパネルを開けて覗きこむだけでほとんどの作業が可能。
577Socket774:2011/04/28(木) 22:56:08.40 ID:4BxyVyVh
転倒防止のサイドバー的な何かを付けた方が良いお
578Socket774:2011/04/28(木) 23:08:05.75 ID:w7kJiZrT
>>574
FC5V2使ってる
Sentry LXでもいけると思う

底面のファンは、光らせるとか無ければ交換の必要無し
天面は、RDL1225Bに交換したけど、正直付属ファンでも十分な気もする
579Socket774:2011/04/28(木) 23:22:08.96 ID:C7KmbYiS
>>574
底面のFANと水冷のポンプを余裕持たせて制御できるという条件で
駄目なの切っていったら最後に残ったコレ使ってる
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,LAMP-FC5-V2/
Dぞねで5300円位だた

底面のFANは良いモンだからそのままで、光らせたいというのならご自由にと云う感じかな
上のはどうでも良いから外すなり光らせてみるなりしてみるのもまた人生

埃云々はRV02の時の経験で逝けば床に直置きではなくホームセンタですのことか買ってきて
敷いておくだけでも結構違いが出る
キャスター付けておけばメンテとかも楽になるしね
580Socket774:2011/04/29(金) 02:53:31.63 ID:hLaBjmU3
>>578,579
FC5 V2ってPWMファンも繋げられる?
無駄なのは分かってるけどファンが余りまくってるんだ…
オート制御が無いのが惜しい所だけど。
581Socket774:2011/04/29(金) 13:33:28.62 ID:TBG7bAB9
>>488
安くってのがどれくらいか分からんけど
暮とかで普通に売ってるやん
俺が買った特は、99で\22800だったよ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1304051526830.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1304051550728.jpg
582Socket774:2011/04/29(金) 13:46:27.68 ID:YGlqyy9N
RV03使い始めて1月経ったから底面フィルター外してみたら
うっすらとだがファンの部分だけ埃溜まってた。
Lowで使っていてキャスター付きスノコで床から5cmは離れてるんだが
月一くらいで掃除しないとフィルターの目がなくなりそうだ。
電源の吸気フィルター部分はまったく埃無し。
さすが850AX、仕事してるのかしてないのかワカンナイ


583Socket774:2011/04/29(金) 19:50:25.80 ID:Eo9S73t+
RV03ユーザーの人に質問。
背面の12cmファンを搭載するところに、TY-140とか風丸みたいな
ラウンドフレーム採用の14cmファンって搭載できる?
584Socket774:2011/04/29(金) 20:35:28.75 ID:7AdzWAQI
>>583
角にあるから無理っぽいね
585Socket774:2011/04/29(金) 22:51:59.85 ID:Eo9S73t+
>>567の面白そうだったからよーくみてみたが、
これMaingearのRV01をMODしたケースを使用したPCを購入した場合の
オプションとして提供されているだけじゃねぇか。
ってことは日本で見れる可能性は0に近いと・・・
586Socket774:2011/04/29(金) 23:35:46.00 ID:AyIjKmhs
現在FT-02にCPUクーラーOrochiで
夏にそなえてSUSANOOに換えようと思うんだが
煙突ケースでSUSANOO使ってみた人いる?
587Socket774:2011/04/30(土) 00:51:47.97 ID:FC0V2HWY
ウチもRV03に合わせてFC5V2初めて買った。
これ、サイズのファンコンみたいにあまり熱くならなくて良いな。
これで18cmファンを660回転に絞ってる。

そのせいかもだけど、ウチは裏にHD2つは無理だった。
7200rpmのだけど、3時間くらいアイドルで43℃に。
サイドのファン、吸気で1400で回しても1℃しか下がらなかった。
仕方ないのでHD、ファンともに5インチベイにつけたら35℃まで下がった。
裏配線もそんなにゴチャゴチャしてないのにちょっと残念。
588Socket774:2011/04/30(土) 01:09:23.12 ID:W5Kogk29
>>587
うちは700回転で39度と36度だな
前方に2台付けちゃったから、後方ならもっと冷えてると思う
589Socket774:2011/04/30(土) 01:50:39.71 ID:BVoORDN5
>>587
ft02.500prm7200回転HDD30度@tokyo
590Socket774:2011/04/30(土) 02:01:24.52 ID:o2nkac1m
RV03は前部にしろ後部にしろ上が冷えない気がする
底面ファン500rpmで上につけた場合下と比べて4℃くらい温度が高かった
今はHDDは一台にして後部下に、後部上にはSSDで様子見中
591Socket774:2011/04/30(土) 02:21:20.97 ID:4Y47mxrr
HDDを冷やせる程度の風量を稼ぐ回転数の閾値がLowの800なんじゃないの?
それ以下に絞ってしまうといくらAP181とはいえマザー裏まで風を送れないというか
手前方向はそれでも十分に冷えるんだろう
587の場合は下から上の循環がファンを絞りすぎて弱くなり過ぎていて
サイドから空気を入れても熱が逃げずに籠るだけの状態と思われる
592Socket774:2011/04/30(土) 05:17:19.70 ID:gmDKpQu9
>>586
http://club.coneco.net/user/33456/review/57375/
http://www.youtube.com/watch?v=DiJzo89eayg

まあ煙突ケースはでかいクーラーつければそれでいいってわけでもなくて、
サイドフロー式をよく選んで底面ファンを直撃させるのが賢いと思うけどね。
HR-02はフィンの向きもいいし、ヒートパイプがI/Oの方に斜めなのもいい。

インテルのXTS100HとDBX-Bはフィンの向きと斜めのヒートパイプがHR-02に似てる。
これも煙突型に合ってる。他のリテールはダメだけど。
オーバークロックしなければこいつでも意外と十分。
593Socket774:2011/04/30(土) 06:51:08.10 ID:OsNY84gv
>>591
素人考えだが、下から冷たい風が入ってくるなら熱は勝手に上に逃げるんじゃない?
ケースの上を塞いだ状態だが、AP181を700回転でしっかり後方の排気穴から風出てるよ
後方上部設置で室温22℃で36〜38℃
下部設置は、試してないからわからんが、5インチベイ設置時は、室温21℃で31〜33.5℃だった
594Socket774:2011/04/30(土) 07:36:04.59 ID:sWJF2scM
FT02には高さが何cmまでのCPUクーラが入りますか?
595Socket774:2011/04/30(土) 09:45:05.95 ID:LoZMTyLa
奥行き140mmのATX電源搭載OKって書いてあるML03B買ってきたんだけど、
ENERMAX EMD525AWTの電源コードにLITE-ON iHOS104-06が干渉して奥まで入らねー

短い電源ユニットと短いブルーレイドライブどっち買おうかな…
596Socket774:2011/04/30(土) 11:12:10.64 ID:pvypTZlO
プラグインはコネクタ部分を足さないと駄目だからね
597Socket774:2011/04/30(土) 11:23:02.44 ID:/gtvUz4A
最終的に奥行き短い光学ドライブを探すことになるよな。
俺もそうだった。
598Socket774:2011/04/30(土) 14:00:08.84 ID:g9D2H0t3
>>594
SilverStoneのサイト行って、マニュアルをDLして読む
599Socket774:2011/04/30(土) 14:03:25.71 ID:vgr4vXn8
RV03にSuper MegaとTR TY-140を2枚付けました
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1304139357820.jpg

下のファンはメモリーの上に乗っかってますw
サイドパネルは閉まりますが、ウインドウがファンにくっついてます

HDDは1枚だけなので、裏側はスッカスカです
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1304139376417.jpg
600Socket774:2011/04/30(土) 14:06:18.74 ID:l1vCiwAH
今さらだけどAP181の消費電力5.4Wって高いな。3つで16Wだとバカにならない。
FT02についてたFN181の3倍って…
601Socket774:2011/04/30(土) 14:11:52.61 ID:+koDo1tC
>>600
それは何基準?
中身が省電力構成だから?
電源カツカツで使ってるとか?

どっちにぢてもたかが16wでグチグチ言う奴が使うケースじゃないわ
602Socket774:2011/04/30(土) 19:48:16.70 ID:pxKshFnh
1200rpmが5.4Wだとして
700rpmならどのくらいなんだろ
603Socket774:2011/04/30(土) 20:30:40.18 ID:vRVyfnfK
1.8W
604Socket774:2011/04/30(土) 20:43:51.07 ID:pxKshFnh
>>603
それは850rpmではなくて?
FN181の850時が1.8Wなんだけど
605Socket774:2011/04/30(土) 20:46:26.85 ID:pxKshFnh
マダムみたいな口調になってしまった
606Socket774:2011/04/30(土) 21:20:21.09 ID:vRVyfnfK
ごめん言ってみただけw
でも少なくとも半分くらいにはなると思うよ
実際うちのFT02(AP181)を全部High、全部Lowで比べたら
ワットモニター上で9〜10Wくらい変わった
607Socket774:2011/04/30(土) 23:44:46.15 ID:009deXYF
RV03持ってる人に聞きたいんだけど電源脇の穴からホコリ入ったりしない?
608Socket774:2011/05/01(日) 02:05:12.87 ID:hAKh1f4/
609Socket774:2011/05/01(日) 08:49:30.19 ID:iaavSmxg
フィンの向きがどうたらってことなら普通のケースと同じでしょ
冷えない理由がなんかある?

窒息負圧ケースよりは冷えるけどサイドに吸気ファン付けられて
直接吹きつけるケースよりは冷えないとしか思えないけど。
610Socket774:2011/05/01(日) 10:59:28.61 ID:yByCHHfn
>>608

パイプの向き的にどうよ? てな話なら参考までに
http://www.expreview.com/12638-1.html
611Socket774:2011/05/01(日) 11:55:49.02 ID:kc1Fk50c
昨日勢いでTJ10ポチったがなんか今すごく後悔してる
612Socket774:2011/05/01(日) 12:40:18.60 ID:T38Dg8o5
FT02を使って省電力うんぬんとかって言う構成のヤシは居るか?
今でこそsandyがあるけど、使ってる殆どが1366でね〜の。
と言う漏れも1366だよ
613Socket774:2011/05/01(日) 13:15:17.75 ID:187EErdz
>>607
ストレートタイプの電源ならもちろん多少は入る。それは致し方ない。
普通にファンが底面向いているタイプなら、電源搭載スペースも含めてこのケースは正圧だから入るとは考えにくい。
614Socket774:2011/05/01(日) 13:16:29.00 ID:+2h2oqlo
粘着質
615Socket774:2011/05/01(日) 16:54:23.02 ID:4i3oCcvu
>>612
FT02でH67+HD5570使ってるけど、別にエコを意識してる訳じゃなくて
俺は静音を意識してクーラーをArchonにしてケースはFT02にした。
616Socket774:2011/05/01(日) 17:30:23.50 ID:KEDJMwQ7
>>615
そこでクーラーをHR-02ファンレスに変更してさらに静音化ですよ
というか、「静音思考だからArchon使ってる」って人、初めて聞いた気がする
617Socket774:2011/05/01(日) 17:45:51.06 ID:aehhNhyB
うちもH67+Archonだけどクーラーはほぼ無音だから
ケースファンも全部止めない限りファンレスにしても意味ないと思う
618Socket774:2011/05/01(日) 17:55:09.22 ID:bv8b7fp8
俺もFT02+Archonだが、冷やすために使ってるぞ
まあCPUによるが、ネット程度だったら14cmファンを600rpmあたりでまわせば静かだからわからなくはないが
619Socket774:2011/05/01(日) 18:42:08.27 ID:wLhr2e0n
FT02に水冷で980X、HD5770
俺んトコはARC-1280ML*2がクソ熱くてそれをどうにかするためにFT02って感じだな
夏越してないけど想定以下の温度に収まってるから満足

ケーブル外に出すためにアクリルパネル切りまくりで泣ける程見苦しいがw
620Socket774:2011/05/02(月) 00:27:18.30 ID:dd/cTt8A
上のファン取ってそこから出せなかったの?
621Socket774:2011/05/02(月) 01:47:06.27 ID:4yCjboU8
それは俺も初めに目論んでみた
が、SASじゃなくSATAだからケーブル1mなんよね
で、実際通してみたら微妙に届かないんで結局アクリルにホールソーでグリグリやってグロメット埋めて・・・と
622Socket774:2011/05/02(月) 17:33:01.04 ID:BEF6TqYC
FT02にHD5850組み合わせて使ってるんですが
最近VGAファンから異音が発生する様になりました
そこで雪原2に交換しようと考えています
ですがサイズ的に大丈夫か心配です
どなたか似た様な組み合わせで使ってる方居ますか?
623Socket774:2011/05/02(月) 19:49:34.66 ID:8yb3gXuC
>>557

某スレに晒したのを転載。

P182が温度的に辛くなって来たのでRAVEN 3へ変更。
FT02を別のPCで使っているけどこっちの方が格段に
セットしやすかった、特に裏配線が凄く楽です。
ケースの質感は、値段を考えたら良いと思う。

【CPU】Phenom II X6 1100T@3.8GHz
【クーラー】Silver Arrow
【M/B】GIGABYTE GA-890FXA-UD5
【Mem】UMAX DDR3 8GB(4GB×2)
【SSD】Intel X25-M 120GB
【HDD】SEAGATE 500GB
【VGA】Radeon HD 6970CF (GV-R697D5-2GD-B)
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【ケース】SilverStone RAVEN 3
【電源】SilverStone SST-ST1200-G

http://jisaku.155cm.com/src/1304308486_35b0db5d085d1f847d4ec0ccea4bde039164fb54.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1304308486_9421014775392160d72ccb4608cde74c4a5dabfe.jpg

凄くギリギリです、本当にry
http://jisaku.155cm.com/src/1304308486_b66b3a1603e41583ec9b5b759c16490f181f5402.jpg
624Socket774:2011/05/02(月) 20:22:10.26 ID:7TLUCIym
>>623
おー裏配線いいねスペース広いね
ギリギリだけど干渉せずに入るんだね
625Socket774:2011/05/02(月) 20:24:39.71 ID:UIAyK0iM
>>623
いやいやいや
どうやったらそんなに綺麗に配線できるんだよ・・・
不器用さもあいまってパネルが閉まらないぐらいぐちゃぐちゃなんだが・・・

まじ家に来て教えてもらいながらやってほしいわ・・・
626Socket774:2011/05/02(月) 21:14:40.90 ID:a6Z70H9M
こりゃすげえ。ケーブルの長さがぴったりなのが特に
調整とかしたの?
627Socket774:2011/05/02(月) 21:23:47.30 ID:Ge9HJjlA
>>623
FT02を2台使っててRAVEN 3は別に欲しくないと思ってたけどこの裏配線見たら欲しくなってきた
俺のFT02は見せられないぐらいグチャグチャだしなw
628Socket774:2011/05/02(月) 21:23:50.67 ID:wb0XU1iM
>>623
随分と綺麗に写ってるけど写真が趣味とか?
629Socket774:2011/05/02(月) 21:48:19.21 ID:8yb3gXuC
>>623
アクリルの所で上手い具合に収まってます(パネルにも干渉はしてません)

>>626
ケーブルは余分なコネクターを取って長さはカットして調整してます。

>>627
FT02上手くまとまりませんよね・・・

>>628
古いデジ一ですけど、三脚立て絞ってスローシャッター切ってます。
630Socket774:2011/05/02(月) 21:51:56.83 ID:ifIKRlXE
>>623
うひょー銀矢入るんだ!ありがとう!
そして配線の綺麗さに脱帽
631Socket774:2011/05/02(月) 22:00:53.96 ID:oC8GFPqL
カット…
やはりそこまでしなければこれほどにはならないのか
632Socket774:2011/05/02(月) 22:03:43.05 ID:wb0XU1iM
>>629
ほ〜、道理で綺麗なわけだ。
流石にやる事はやってるんですな。
やっぱり細かいところに気配りしないと
配線も写真も綺麗にはならないんだなー。
633Socket774:2011/05/02(月) 22:14:55.31 ID:TbY838N8
銀矢厨くんよかったな、ずっとこのスレにいたもんな
634Socket774:2011/05/02(月) 22:20:39.07 ID:DrrgISCN
RAVEN 3でPT2とかつけてる人いる?
635Socket774:2011/05/02(月) 22:27:57.32 ID:ifIKRlXE
>>633
ごめん多分別人
636Socket774:2011/05/02(月) 22:30:52.39 ID:I3aYFY3Q
>>635
否定すんなks
637Socket774:2011/05/02(月) 22:37:23.50 ID:ifIKRlXE
ks()
638Socket774:2011/05/02(月) 22:45:37.34 ID:2S8ejf/l
>>623
銀矢入らないと見込んでRV02買った俺涙目
639Socket774:2011/05/02(月) 23:04:14.09 ID:I3aYFY3Q
>>638
03も買ってしまえ
640Socket774:2011/05/02(月) 23:07:32.25 ID:Ge9HJjlA
>>629
なるほど、でもそれだと俺はRV03買っても同じ結果になりそうw
やはり裏配線綺麗な人はケースだけじゃない理由があるんだね
641Socket774:2011/05/02(月) 23:16:35.13 ID:4XNNCz6H
表配線綺麗に整理するのに裏配線出てきたのに
裏も綺麗にしないとダメとかどんだけ修行すれば気が済むの?
そのうち中配線の綺麗さとか競うの? 心技体の項目とか出来るの?
642Socket774:2011/05/02(月) 23:38:02.99 ID:Ge9HJjlA
いやいや綺麗にこしたことないじゃん
それだけだよ
643Socket774:2011/05/03(火) 00:11:09.38 ID:MEW+VWBX
単純に技術の差だろう
ぱっと見綺麗と隅々まで綺麗っていう差
なんだよ心技体ってww
644Socket774:2011/05/03(火) 00:18:20.75 ID:lFrgN2dz
そこそこ綺麗な方がエアフローも良くなるんじゃないかと。
645Socket774:2011/05/03(火) 00:20:26.85 ID:fFjtvLnD
表配線の美麗さを魅せる時代には
裏配線は表配線を綺麗に見せる手段というか、
一種のテクみたいなもんだったよな。

裏配線可能ケースがデフォの時代になった今では
魅せる裏配線が要求されるようになっちゃって
結局センスの無い奴はいつまでも涙目なんだよ。俺みたいに。
646Socket774:2011/05/03(火) 00:24:00.43 ID:fFjtvLnD
銀矢装備可能報告は待ってた人にはありがたいだろうな。
俺はメモリクーラー付けたいし、メモリ自体も無駄に背が高いから
残念ながら銀矢は最初から候補外だけど。

煙突ケースにメモリクーラーやシンク付きメモリなど不要なのは重々承知だがどうしても付けたいんだw
あとどうしてもコルセアメモリが使いたいんだw
647Socket774:2011/05/03(火) 02:35:45.15 ID:1Lzjue+g
煙突にmemのクーラーは要らんと思うよ。
MBにもよるんだけどさ、Asusの最近のモデルROGシリーズは
片ラッチなんで付けれないだ罠。因みにドミGTに付いてたファン2個、転がっているわw
648Socket774:2011/05/03(火) 04:34:27.58 ID:0RCDoaPY
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂  バルタン スルナラ
|   イマノウチ...

フォッフォッフォッ
(V) ∧∧(V)
 ヽ(・ω・)ノ
  / /
 ノ ̄ゝ

フォッフォッフォッフォッフォッ
   (V) ∧∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
  .....ノ ̄ゝ
649Socket774:2011/05/03(火) 06:05:05.79 ID:qX7LdIUl
650銀矢厨:2011/05/03(火) 08:06:59.01 ID:HNDx8KE0
>>623
神と呼ばせてくださいm(__)m
あなたは心の師匠です

今Corsairの850HXとE8500、釜ワロス(旧)でしのいでる状況だから、
この情報は非常にありがたい

早速2600k+銀矢で組んでみます!
651Socket774:2011/05/03(火) 10:15:27.50 ID:dlTvlu8h
>>623
なんだ銀矢入るのかよ
笊売り飛ばそうかなw
652Socket774:2011/05/03(火) 12:05:45.81 ID:IkbJubrs
きれいな配線とか見てると、FT02から乗り換えたくなってくる
でもきっと自分でやると汚くなる不思議
653Socket774:2011/05/03(火) 12:22:38.22 ID:IDaCauul
ケーブルの色を一色に統一できれば綺麗に見えるんだけど、ケーブルが売ってない
654Socket774:2011/05/03(火) 13:03:44.06 ID:016RMoAJ
RV03はHDDのせい?でケーブルレイアウトをイメージしやすいんで綺麗に整理出来るね

個人的な不満は下記の3つ
@電源、リセットがでっぱってる為、たまに膝で押してしまう
AUSB3が引き回しタイプ&上側。正面に欲しかった
B電源の左右の穴にメッシュフィルタがつけづらい(内側に両面テープで貼った)

しかしケース内部に関してはほぼ不満無しないいケースだと思う
値段もそこそこ安いしね
655Socket774:2011/05/03(火) 13:07:30.68 ID:WlXdIenm
FT04が出たら買うか
656Socket774:2011/05/03(火) 14:33:40.59 ID:b9ua1Wwr
>>653
改造すれば良いじゃない
俺だったらほとんどの配線がコンセントタップみたいな太いやつになるだろうけど
657Socket774:2011/05/03(火) 14:39:30.35 ID:cpiF442M
プラグインの形状が全部統一されて
単体でいろんなケーブルが売っていればいいのに
658Socket774:2011/05/03(火) 14:40:06.48 ID:SLxFGgO2
>>654
Aは好みがあるとして
@はどうやって膝で押すんだよw
659Socket774:2011/05/04(水) 01:16:08.23 ID:irSHQD7F
>>634
PT2を2枚入れてる。

660Socket774:2011/05/04(水) 03:38:42.08 ID:WjgXtl+9
RV03にSUPER MEGA+14cmFANが、問題無く入った
661Socket774:2011/05/04(水) 03:44:52.27 ID:nersEOw5
>>660
同じ構成にしようかと思ってたところだ、報告ありがてえ
662Socket774:2011/05/04(水) 04:09:33.10 ID:WjgXtl+9
>>661
とりあえず試しでアイネックスのCFY-140Fを付けたけど意外と余裕を持ってついてる(側面パネルに対し目測で5〜10mmくらいの隙間)
同サイズのFANなら何でもいけると思うよ
663Socket774:2011/05/04(水) 05:38:36.30 ID:JPY9R7uE
>>599が無視されててカワイソスw
俺にとっては貴重なレポになったよ。
裏配線もすっきりで好印象。

言っても無駄だと思うけど
自演じゃないからねw

このスレみんなが色々画像あげてレポしてくれるから
参考になるし、色々なRV03が見られて楽しい。
664Socket774:2011/05/04(水) 07:49:39.11 ID:nersEOw5
>>663
配線の話ばっかり目について忘れてたわwwwごめんwww
665Socket774:2011/05/04(水) 08:52:15.40 ID:6iLy3f/j
昨日RV03が届いたので5年ぶりの自作、そしてArchonが見事に入らなかったorz
銀矢がぎりぎりなんだから、それより8mm高いArchonが入るわけないよな。

側板外しっぱなしもアレだし、峰2あたりに交換するのが現実的かなぁ。
666599:2011/05/04(水) 09:16:57.75 ID:2S9HTl7U
599の補足です
うちのメモリーはCMX8GX3M2A1600C9で、ヒートスプレッダーがかぶさってますので高さが少しあります
ヒートスプレッダーなしのモジュールだったら、ファンの接触はないかもしれません
上側のファンはウインドウとの隙間5mmほどあります

このファンは静かで風量もあっていいっすね
また何かいじくったらレポします
667Socket774:2011/05/04(水) 11:50:23.20 ID:sctjcUgS
>>599
このケースの場合、CPUクーラーのファンがほぼ確実に地面と水平になるけど、それでもTY-140って静か?
俺の中では、水平置きで静かな14cmファンってまだないんだけど、どう?
668Socket774:2011/05/04(水) 12:39:48.22 ID:Nz7iJvT3
conecoのRV03のレビューで人の写真使ってるやつがいる
指摘されてるけどどうなるんだろ
669Socket774:2011/05/04(水) 13:41:28.93 ID:oeaUcMlB
>>667
アイドル時900rpmで使ってますが、底部の18cmファン(Lo)の音の方が大きかったので
パネルを閉めるとほとんど聞こえないくらいです

今は底面ファンも600rpmに絞ってます
670Socket774:2011/05/04(水) 14:26:56.22 ID:/iILgzwa
>>668
Rinとか言うやつか
こいつ今日の8:47にデジカメのレビュー書いてて、12:50に書いた言い訳がデジカメが行方不明とかwww
プロフ見ると厨二らしいが、親の金で買ってるのかね
671Socket774:2011/05/04(水) 15:12:48.42 ID:RuOod46T
まぁイメージ画像が欲しかったにせよ
他人の画像勝手に使ったらアカン事くらい判らないとな。
別に画像無くてもレビューくらい出来るんだし
672Socket774:2011/05/04(水) 22:06:23.11 ID:2FduI9Cw
画像の件はけしからんけど、中二にしてはきちんとした文章書くもんだね
若いうちから自作に着手できてうらやましい
673Socket774:2011/05/04(水) 22:29:05.28 ID:R9Ez5Qd0
言い訳がツッコミ所満載すぎて笑ってもうた
674Socket774:2011/05/04(水) 22:32:49.12 ID:bN2+bL+6
今日からFT02デビューだよ!!
けど底面18cmファン結構うるさい…
みんなファンコン付けてるの?それとも気にしすぎかな?
675Socket774:2011/05/04(水) 22:41:58.71 ID:gJX8m5Fk
18cmのLEDファンってSSの青しかない?
赤とか他にはないの?
676Socket774:2011/05/04(水) 22:43:05.12 ID:/EZlEXWO
>>674
ちなみにLowがデフォですぞ
677Socket774:2011/05/04(水) 22:48:21.68 ID:bN2+bL+6
>>676
もちろんLowでCPUもGPUもファンレスなんだけさ
C2DのノートPCが静か過ぎたのかな…
678Socket774:2011/05/04(水) 22:58:41.71 ID:AtjZY0Wi
679Socket774:2011/05/04(水) 23:00:02.16 ID:uf+mWx7q
>>674
俺もうるさいと思うよ
ツールで500rpmに制御して上面ファン取り外しでうちのC2Dノートよりは静か
680Socket774:2011/05/04(水) 23:02:04.59 ID:RmcJd34a
一・二日くらいで気にならなくなるよ
今は枕元で一晩中エンコしてても気にならない
681Socket774:2011/05/04(水) 23:40:03.96 ID:hjeC2Uwb
ファンの騒音よりHDDの音の方がうるさい気がするんだがみんな静音箱にぶち込んでたりするわけ?
4台も普通に素っ裸で繋がってるけどファンについてどうこう言うき無くす…
682Socket774:2011/05/04(水) 23:45:58.32 ID:paVY05IJ
3台つないでるけどそのうち2台はほとんど寝てる
683Socket774:2011/05/04(水) 23:56:56.24 ID:oIuM27In
HDD音が気になり始めたら、大容量SSDか
まだ在庫あるのか知らんけど、スマドラ2002にぶち込むしかない
スマドラは一番新しいのはゴミだから注意な。他の静穏boxも中途半端
2002を強く勧める
684Socket774:2011/05/05(木) 00:41:24.30 ID:rqcxeMWQ
>>681
最近手放したOWL-AB801は
HDD7台積んでてもHDDの音は
気にならなかったけど
RV01にHDD6台積んでると
HDDの音がかなりうるさい
ケースの構造によるんだと思う。
685Socket774:2011/05/05(木) 01:53:16.16 ID:Fezp+8SA
>>681
お…俺もHDDの動作音が一番気になるわ
Backup用だから一番手前に入れてるんだけど日立で無調整のままだからガリガリ煩い。
FT02のコンセプトで、HDDの置き方とフィルタの外し方を改良したのを出してくれんかな…。

>>683
スマドラ2002ってもう中古しかないんじゃねえの?
686Socket774:2011/05/05(木) 01:57:34.30 ID:RztP83KO
>>685
別に中古でもよくね?
オクで1500円とかで出てるみたいだし。
構造なんてアルミ、スポンジ、ソルボセインの三種で中古で劣化するようなもん特にないし
687Socket774:2011/05/05(木) 09:28:30.40 ID:Fezp+8SA
>>686
へぇ〜そんな値段であるんだ
その値段ならアリかもね…ちょっくら探してみよかな
688Socket774:2011/05/05(木) 10:02:27.56 ID:rrVGyI+5
>>671
かわずにレビューしてる可能性もあるよ
あそこレビュー数増えれば小遣い稼ぎ程度の収入はある
689Socket774:2011/05/05(木) 11:25:00.47 ID:4bn3e5Nk
長かった・・・1月待ったTJ11が遂に我が家に到着したぜ・・・
それにしてもデケえなwwヤマトの配達員がまさかオバちゃんとは思わなかった
あまりにも可哀想になって車から降ろした所で荷受しちまったよw

さて、今から配線のスリーブ化はじめるか・・・
オレの戦いはまだ始まったばかりだ
690Socket774:2011/05/05(木) 12:35:27.19 ID:ezuooTah
>>681
ある程度他を静かにしちゃうとHDDが気になるのは仕方ない
SSDにするとか2.5インチ(+静音箱)にするとか
691Socket774:2011/05/05(木) 13:07:28.80 ID:vjdVuqs4
NASオススメ
俺は内蔵するのも2.5インチまでにしてる
692Socket774:2011/05/05(木) 15:38:41.11 ID:cm+ZqUDp
HDDうるさいって人は買い換えてみるべきかも
WD20EARSにしてから底面ファンの音しか聞こえない
693Socket774:2011/05/05(木) 15:41:55.64 ID:iTZa14z7
WDの5400回転のものはいいよね。
日立よりは絶対静かだと思う。シーク音も回転音もね。
694Socket774:2011/05/05(木) 15:47:09.15 ID:r+i5HZf7
日立の0S03224使ってるけどWD20EARSはこれより静かなのだろうか
0S03224でもケースに耳くっつけないと500rpmの底面ファンの音しか聞こえない
695Socket774:2011/05/05(木) 15:47:31.11 ID:vjdVuqs4
>>692
いやいや3.5インチでそれは無いでしょ
アイドルは静かでもアクセス時には程度の差こそあれ
ガリガリ聞こえるのが3.5インチ
まぁどこまで静音求めてるかにも拠るんだろうけど
696Socket774:2011/05/05(木) 16:01:19.53 ID:cm+ZqUDp
>>695
昔のSeagateのはガゴンッガガガガガとかいってたけど、WDのはスカカカカンて音がする程度。
圧倒的にうるさい底面ファンの対策どうしてるの?
697Socket774:2011/05/05(木) 16:08:24.82 ID:+j55FpgH
WD20EARSは無音に近いよ
ゴム足でマウントしてるので振動もない
WD5000AAKXは少し音はするが「コロコロコロ・・・」という感じで、ほとんど気にならない
以前使ってたヴェロキラプターは、カリカリ音がした

サブ機に入ってる日立はガリガリガリ、だね

698Socket774:2011/05/05(木) 16:14:42.51 ID:fxPjhIgC
WD20EARSと7K3000x2台を一緒に使ってるけど
どれも音は気にならないな
699Socket774:2011/05/05(木) 16:20:40.91 ID:ip5QKbUH
RV03の底面ファンにファンコンいれて
静かになったと思ったら回転が止まっていた。
ギリギリ動くぐらいにするとカラカラ音がする〜助けてエロイ人
700Socket774:2011/05/05(木) 16:49:36.13 ID:PXGNf4RV
>>699

>>3
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html

「Air Penetrator」(SST-AP181)のスタートアップボルテージ(初期駆動に必要な電圧)には約10.8Vを要する。
ファンコントローラーの多くは5V〜7Vから12Vの調整範囲設定がなされているため、最小まで電圧を下げるとファンが駆動しない。
ちなみにこのファンは5V駆動で約500rpmとなり、騒音値をかなりのレベルまで抑え込む事ができるが、その場合、
電源投入時に定格電圧で駆動させての正常動作後、最小電圧に下げる必要がある事を覚えておこう。


低電圧駆動は苦手らしいから諦めるか、他のFANにするかじゃね?
701Socket774:2011/05/05(木) 16:58:19.21 ID:ip5QKbUH
>>700
120mm×3 に買い換えてみる。
ありがとうエの人
702Socket774:2011/05/05(木) 17:07:24.41 ID:vjdVuqs4
WD20EARSはNAS(easyStore)につっこんでるが
これが無音に近いとかちょっと無理があるようなw
2台共だから個体差じゃないと思うし
703Socket774:2011/05/05(木) 17:51:01.48 ID:iTZa14z7
音の感じ方は人それぞれだね。
うちの日立のシーク音はカリカリとかガリガリじゃなくてシャリシャリって感じ、なんか独特。
320GBや250GBの古いやつだけどね。
704Socket774:2011/05/05(木) 18:47:36.34 ID:lIfhkf5P
>>702
ID:vjdVuqs4さんの静音っぷりが気になる。
静音初心者に教えてください。
SST-FT02のケースファンどうしたら静かになんの?
705Socket774:2011/05/05(木) 20:06:38.41 ID:afZsUXBW
>>668
しかしまあ盗用された方もリア厨相手に因縁のつけ方が粘着質できもいな
こいつもマトモな奴には見えん
conecoのレビュアーてこんなのばかり?
706Socket774:2011/05/06(金) 02:27:22.68 ID:btsTMGY0
ブログ見る限りどっちもクソガキっぽいが
Blueって奴はプロ市民臭が酷い
707Socket774:2011/05/06(金) 03:15:17.44 ID:El5XgSNn
プロ市民臭いクソガキw
そんなんいるんか?
708Socket774:2011/05/06(金) 03:21:13.33 ID:btsTMGY0

プロ市民こそが調子乗ったガキ臭い大人
709Socket774:2011/05/06(金) 03:54:01.49 ID:DsgUpshr
Blueって人は改行から何かが滲み出てるなw
710Socket774:2011/05/06(金) 04:09:56.17 ID:+GhPTnKI
ここまでRinの自演

以下、いつもの銀石スレをお楽しみください
711Socket774:2011/05/06(金) 04:36:59.46 ID:DcICKUQv
どっちも関りたくねぇ

>>705
俺もレビューやってるが一緒にしないでくれ・・・
712Socket774:2011/05/06(金) 05:11:56.91 ID:WoN9EPRw
FT03組んでみた、フロントスイッチ系の接続でPOWER SWとRESET SWの端子のプリントが逆だった、
POWER LEDとHDD LEDが逆に付いていた、端子に関しては覚えておけば良いと思う、LEDはスイッチ等
が付いているプラスチックカバーを外せば簡単に直せる、これから組む人は注意してくれ。

スリムドライブはMicro SATAなんだな知らなかった、地方なんで変換コネクタAmazonで頼んだんだが
まだ発送されてない...

構造上仕方が無いのかもしれないが剛性が弱い感じ以外はおおむね満足、案外ずんぐりむっくりw
713Socket774:2011/05/06(金) 05:24:51.10 ID:YVDL8nhE
うちはそんな事無かったが…マザーの方が間違ってるんじゃないか?
714Socket774:2011/05/06(金) 09:16:38.93 ID:YwKPlQvg
◆げにかなしきおしらせ
temjin11に銀矢入れたらふたがモッコリして閉まらない。
原因は14cmファンのようだ。低速回転のくせにいまいましい
しょうがないのでジェントルタイフーン×2に換装した。
こっちの方がよく冷え静かだ、怪我の功名とはこのことよの。
715Socket774:2011/05/06(金) 09:32:45.67 ID:5YMHBDUX
なんでそんなうっとうしい口調なの?w
716Socket774:2011/05/06(金) 10:05:52.44 ID:YwKPlQvg
◆げにかなしきおしらせ2
temjin11の天板を外そうと思うたら
ポロってした。なんぞと探すと
留め具のプラスチックが折れている。
もろすぎよ、5万もするくせにいまいましい
しょうがないのであきらめた、あきらめもかんじんよの
717Socket774:2011/05/06(金) 10:17:02.29 ID:8XD9iJtU
奥さんに内緒で買ったRV03をGW中に組み立てたんだが、子供が上に乗っかって天板が逝った orz
718Socket774:2011/05/06(金) 10:23:40.44 ID:Big3Pl78
なんか、残念で悲しいお知らせばっかりだな

RV02-EWの側板固定のねじ穴4つが全部ナメた
固定ねじがピン状態だ
719Socket774:2011/05/06(金) 10:27:36.85 ID:5YMHBDUX
このお通夜みたい流れはやめろやw
720Socket774:2011/05/06(金) 10:28:17.84 ID:/+3oqukR
GW後半なんてこんなものさ
721Socket774:2011/05/06(金) 10:34:32.99 ID:a9xq/8D2
小遣い内で購入する物も1万円以上は要相談な夫婦ルールの為
他社の1万円以下商品の画像を見せて実はこっそりRV03を購入。
PCに詳しくないからばれてない、善哉善哉。
722Socket774:2011/05/06(金) 10:42:52.45 ID:DsgUpshr
煙突ケースがもっと増えればいいのに
723Socket774:2011/05/06(金) 10:44:17.04 ID:YwKPlQvg
げにかなしきおしらせ5まであるが
飽きたのでやめるわ。
ビール飲んで寝る
724Socket774:2011/05/06(金) 12:09:55.77 ID:ptL9vWIL
SST-PS06B-WAの発売が近い
725Socket774:2011/05/06(金) 19:44:32.60 ID:Jcnxvz8Q
むう、俺のTJ11はまだ留め具折れてないが気をつけたほうが良さそうだな
726Socket774:2011/05/07(土) 01:16:11.94 ID:BhoWHDG9
TJ11って銀矢入らないのかよ
たけーのに使えないな
727Socket774:2011/05/07(土) 01:18:53.56 ID:zHICxINf
12cmファンに変えたら入るといっておろうが鳥頭
728Socket774:2011/05/07(土) 01:48:06.30 ID:BhoWHDG9
付属ファン使えないんだろ?
FT02やRV03は入るのに
729Socket774:2011/05/07(土) 01:50:08.00 ID:2PpZJMqL
どこでも良いからFT03投げ売りしてくれ。
730Socket774:2011/05/07(土) 01:58:22.03 ID:zHICxINf
より良い性能のファンで入る。
それでよいではないか。
誤ったことを確かめもせず書く輩は
はなから買う気がないのであろう。
情報を正しく扱わない風潮は
まことかなしきことよの。
これではますごみとかいう連中と同じではないか
731Socket774:2011/05/07(土) 02:08:59.95 ID:BhoWHDG9
より良い性能のファンだとか関係無いっての
他のケースでもあくまで付属ファン使用で入るかどうかやってきたんだから
732Socket774:2011/05/07(土) 02:28:23.15 ID:zHICxINf
稚児みたいよの
使う道が全くないのであれば正真正銘使えないと
れってるを貼ることと相成るが道はあるのだ。
ないといい張るのは無理があろう。
まことくだらぬ奴よ
733Socket774:2011/05/07(土) 02:38:11.64 ID:BhoWHDG9
人のこと鳥頭だの稚児だの罵倒したうえに
屁理屈ばっかり捏ねてどっちがくだらない奴だよ
734Socket774:2011/05/07(土) 02:53:43.27 ID:zHICxINf
はて、屁理屈を捏ねておるのは稚児であろう。
まぁ良い、そのまま使えないといい張っておれ。
735Socket774:2011/05/07(土) 03:01:56.57 ID:BhoWHDG9
どこが屁理屈なんだか
まぁ、あなたも入らないものを入ると言い張ってればいいよ
736Socket774:2011/05/07(土) 03:07:01.85 ID:zHICxINf
これは酷いのぅ。
入ったと知らせたのに入らなかったと。そんなに信用ならぬか?
持ってもいない稚児に信じられぬと言われても滑稽よの。
もう少し勉強した方がよいのではないか?
737Socket774:2011/05/07(土) 03:44:33.73 ID:QEFTD32I
すげぇ気持ち悪いの沸いてるな
738Socket774:2011/05/07(土) 03:48:54.54 ID:RLiEbUDj
>>713
マザーはASUS Maximus II GENEってモデルで一度組んだマザーだし、これにはQ-Connector
という簡単接続ツールが付いているので間違ってない、慌てて自分でも抜いて確認したし

とりあえず今の環境を...(多少型番省略します)

 Case     :  SST-FT03
 CPU      :  Core2 Quad Q6600
 CPUcooler  :  XIGMATEK Dark Knight S1283
 MB      :  ASUS Maximus II GENE
 VIDEO    :  ASUS R5770  (卵形クーラー)
 RAM     :  2GBx2 x2
 電源     :  ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
 HDD     :  1TB  +  500GB

 外排気型のビデオカードが無かったので5770(卵)使ってるけど廃熱に不安があるのでスロット
取り付け型のファンを追加予定、PC AIRCONはマザーのコンデンサが邪魔して無理だった.......
ケースファンは800rpm程度でゆるゆる回ってます。

 CPUクーラーがギリギリで焦ったけど組み立て自体は特に問題なく終了、USBドライブから
Win 7 64bitインストールで動作確認、これからXP+Officeも入れてデュアルブートにする予定。

 昨日アマからようやくMicro SATA->SATA変換コネクタの発送メールが来た、到着は明日だな
739Socket774:2011/05/07(土) 06:12:28.88 ID:TxJ9x+HS
>>737
キモ過ぎて吐き気してきた
740Socket774:2011/05/07(土) 06:24:49.80 ID:u2sgJO/H
素直にNG設定しとけよw
741Socket774:2011/05/07(土) 07:07:33.15 ID:7dLvQZS4
なんか麿みたいな口調の池沼沸いててワロタ
742Socket774:2011/05/07(土) 08:25:40.87 ID:YIHHAcNg
ケース買おうと思ってるけど金出すならいくら位が限界?
用途はCG、ゲームとかは全くしない感じ。
組み立てにくいのはNGで
743Socket774:2011/05/07(土) 08:29:02.41 ID:7dLvQZS4
日本語でおk
744Socket774:2011/05/07(土) 08:31:19.69 ID:TxJ9x+HS
ちょっと何言ってるかわかんないです
745Socket774:2011/05/07(土) 09:17:27.49 ID:2NjKWsHP
変にがんばって擬古文を書く奴はリア厨ってのが定説。
746Socket774:2011/05/07(土) 09:17:48.41 ID:K4GruGT2
屁理屈を言うためにスレにへりつくなよ!(`・ω・´)
747Socket774:2011/05/07(土) 09:17:52.72 ID:02Aky3jK
RV03もうすぐ届くんだが、SATAケーブル調達しなきゃなのでちょっと教えてください。
最上段に積む光学用には70cmが良いと書いてあったので参考にします。
HDDについては5インチベイの下段から三台積む予定なんだけど、普通に裏配線するとしてケーブルは30cmで足りるかな?
748Socket774:2011/05/07(土) 09:35:16.38 ID:oozlJHbf
>>712
漏れは合ってたぞ。固有の不具合じゃない?

スリムドライブはSlimlineSATAという規格だと思ったが。

余談だが、BC-5600Sを使うつもりだったのでこのレビューが参考になった。
http://club.coneco.net/user/33287/review/58377/
749Socket774:2011/05/07(土) 09:46:50.61 ID:hN8NgSdm
>>747
裏で30cmだと全く届きませんでした
70cmで統一したほうがいい
750747:2011/05/07(土) 09:51:04.82 ID:Vg9ccaZS
>>749
サンキューです!
ケーブル代って案外かさむよねえ・・・70cm数本揃えたら
HDDとか安いケース買えちゃうくらいになっちまうorz
751Socket774:2011/05/07(土) 11:26:23.04 ID:34z/hMB1
>>714
temjin11に銀矢おさまらずか
その組み合わせ考えてたからガッカリした
752Socket774:2011/05/07(土) 11:59:50.73 ID:5Epoz4ff
銀矢って人気あるんだな、ちょっと気になってきた
753Socket774:2011/05/07(土) 12:12:07.36 ID:4R5H5dVQ
一定の評価を受けてるクーラーになってるけど、
銀矢が必要となるようなCPUを用いる層は
メモリもスプレッダ付のOCメモリを使うような気がする。

その点が中途半端と言うか、残念なことになってる
CPUクーラーという感じを受けざるを得ないんだけどな。
754Socket774:2011/05/07(土) 12:15:56.24 ID:KN4YBuzq
>>747
裏だけど、SSD(ど真ん中)と前方下&後方上には40cmで届いた。
30cmはさすがに厳しいが、5インチベイ下側なら40cmで届くと思うよ。余裕見るなら50かな。
755Socket774:2011/05/07(土) 12:33:47.38 ID:WxBIFkVl
無駄にRV03+KUHLER-H2O-620とか考えるけど
はっきり言って水冷を使う意味はないのかな?
2600kの4.8Gへのオーバークロックとかでも
756Socket774:2011/05/07(土) 12:37:38.54 ID:AMdmMdbu
今の自作erはそんなことまで人に聞かないと判断できないのか
757Socket774:2011/05/07(土) 12:51:36.19 ID:IyNCRDsW
>>752
一応空冷の冷却能力では1,2を誇ってるけど他パーツへの干渉もトップレベル
http://www.rwlabs.com/article.php?cat=&id=300&pagenumber=6
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/etc/index_01.html
758Socket774:2011/05/07(土) 12:58:33.22 ID:K4GruGT2
鉄矢の3倍ほど髪の毛がサラサラらしい。
759Socket774:2011/05/07(土) 14:34:18.70 ID:SXUYr1+H
>>747
HDD三台あると下のケーブルが多くなりそうだから光学用は80cm〜1mで上に沿わせるのもおすすめ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1614459.jpg
↑は80cmで上に沿わせてHDDブラケットの下通ってM/Bへ
760Socket774:2011/05/07(土) 22:33:19.97 ID:u522dbJ5
>>705
レビューコメント見てきたら中学生相手にマジギレしてて吹いたwww
レビューに画像晒したらどこで使われるかわからないのに、画像使われたくらいでそんなに怒ることかw
761Socket774:2011/05/07(土) 23:08:16.90 ID:X/WNTknA
>削除すれば許されるのか?!

あえて自らの退路を断つ姿勢に感動した()笑
もう何も削除できねぇなコイツ
762Socket774:2011/05/07(土) 23:11:34.59 ID:sG6tmHR7
コネコとかカカクのレビューはネタとして楽しんでるお( ^ω^)
763Socket774:2011/05/07(土) 23:15:31.44 ID:mTzy2TmG
くだらねぇ他所でやれ
764Socket774:2011/05/07(土) 23:27:33.77 ID:7dLvQZS4
だから厨房はネット禁止でいいんだって
765Socket774:2011/05/07(土) 23:55:07.46 ID:q+oMmiXM
━━━━( ´_ゝ`)━━━( ´_ゝ`)━━━( ´_ゝ`)━━━━

766Socket774:2011/05/08(日) 00:14:35.39 ID:2bCmA0Nk
o(^▽^)o
767Socket774:2011/05/08(日) 06:00:29.16 ID:2MXK39yp
SST-RV03Bとlevel10GTで迷っているんだけど

SST-RV03BってフロントUSB使うときって
パカッて開けないと使えなかったりしますか?
デザインがいまいちオタ向けなので躊躇してる。
よろしく。
768Socket774:2011/05/08(日) 06:20:40.89 ID:5LvhlMTr
RV03に夜叉を予定しているのですが、入りそうですか?
また、RV03にオススメなCPUクーラーがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
769Socket774:2011/05/08(日) 06:29:45.86 ID:68754IJt
RV03はなぁ…
彼女に引かれるからLevel10の方がいいよ。
770Socket774:2011/05/08(日) 10:03:12.96 ID:5pQ6E7aB
PCのケースでドン引きする彼女なんてイラネ
771Socket774:2011/05/08(日) 11:33:31.37 ID:6RHyCbV6
RV03は予想以上に存在感があった
やっぱでかいな
772Socket774:2011/05/08(日) 12:39:59.78 ID:nk8VT+bd
FT02の改良版が出ねぇかなぁ、裏配線スペースだけでも改善してくれたら・・・・
773Socket774:2011/05/08(日) 12:46:49.76 ID:AdW7kiT9
>>772
そこを上手く配線してこそ漢だ!!
774Socket774:2011/05/08(日) 13:30:25.53 ID:2MXK39yp
まぁ男友達でも拒否反応出る奴いるだろうな。
キモいしダサいしやめときます。
775Socket774:2011/05/08(日) 14:58:54.31 ID:ioqJiZ9j
RV03記念カキコ
上部パネルはすんなりはずれてくれたがサイド固定してるネジ硬過ぎやがww
776Socket774:2011/05/08(日) 15:35:30.42 ID:AzT+pGrN
GWも終わりだし大掃除中。FT02重てぇ…
背面って壁にピタっとくっつけちゃっても大丈夫かな?
777Socket774:2011/05/08(日) 15:55:08.85 ID:3nnmx6N0
>>776
電源ユニットの吸気をケース内からにしているなら大丈夫だけどケース外だと1pぐらいは開けた方がいいだろうね
自分はケース外から吸気だから数pだけ開けてあるけど
778Socket774:2011/05/08(日) 15:58:47.42 ID:AzT+pGrN
>>777
ケース内吸気…その手があったかサンクス
裏からケーブル伸びてるし数cmは開くだろうけどやってみるわ
779Socket774:2011/05/08(日) 16:19:28.33 ID:NdLNln1I
conecoワロタww、謝ってるじゃんかよ、許してやれよ、>削除すれば許されるのか?!とかw
ま、どっちも子供だな。
780Socket774:2011/05/08(日) 16:23:02.86 ID:hUn1JF3Z
>>779
どっちも子供だが、絡んでる子供は間違いなく基地外
781Socket774:2011/05/08(日) 16:46:55.48 ID:qV3XAZrM
コネコだけに幼いんですな。
782Socket774:2011/05/08(日) 17:40:10.77 ID:SOb/B5Uf
気持ちはわからないでもない
783Socket774:2011/05/09(月) 06:52:08.33 ID:VdOshZE1
忠告するくらいならわかるけど
しつこく食い下がってるのを見ると
何の得になるのかわからん。
キモオタが使うケースだしそんなもんか。
784Socket774:2011/05/09(月) 13:41:06.75 ID:PiCIx+lt
とキモオタが申しております
785Socket774:2011/05/09(月) 16:30:10.73 ID:uxmZaY2h
RV03上部パネル脆過ぎだ。折れる折れる
786Socket774:2011/05/09(月) 16:33:40.88 ID:uxmZaY2h
ツメね。開封直後に折れるとは思わんかったい
787Socket774:2011/05/09(月) 16:33:41.41 ID:PiCIx+lt
片側だけはずれたら1回戻すようにしてるけどいまんとこそれで平気だ

てかこれ上部ファンとってリアにまわしたほうがいいのかな
なんかうまく排気できてないきがす
788Socket774:2011/05/09(月) 16:38:49.68 ID:c/Cc7G2P
RV03興味有ったけど02から更に中二っぽくなってるじゃないのw
789Socket774:2011/05/09(月) 16:43:09.53 ID:CRvpkO+H
>>788
02もちだけど、中二臭いか?このデザイン
790Socket774:2011/05/09(月) 16:49:58.38 ID:2A/8Yb9e
02よりは厨二くさいな
でも光らせたりしなければ十分おk
791Socket774:2011/05/09(月) 16:53:53.72 ID:s7nhrV91
トップカバーのツメなんて受け側外しちゃえば後楽なのに
ツメないと困るものでもないのに
792Socket774:2011/05/09(月) 16:56:33.41 ID:c/Cc7G2P
>>789
02はまだ目立ちにくいけどロゴマークとか天板のデザインとかがね
つかRAVENって名前や公式サイトからしてアレだし
まぁ全体的なデザインはシンプルだから許容範囲だったけど

でもRV03は許容範囲を大幅に超えてる
なんだよこの金色のラインはw
793Socket774:2011/05/09(月) 17:00:16.76 ID:c/Cc7G2P
でも中身は良いね
RV02に対するFT02的な物が出れば欲しいかな
794Socket774:2011/05/09(月) 17:08:59.91 ID:uxmZaY2h
ファン増設は必須っぽいね。パネル無しで7℃下がった
795Socket774:2011/05/09(月) 17:46:47.26 ID:0vOL+jga
>>784
レースゲームの報告とレビュアー叩きでストレス発散してるキモニートに言われてもなぁ・・・
796Socket774:2011/05/09(月) 17:50:48.39 ID:PiCIx+lt
想像力豊かすぎわろ
797Socket774:2011/05/09(月) 17:57:38.29 ID:5BSbx/gR
デザインだけならTJ08、09・GD04、05あたりが好みだな
798Socket774:2011/05/09(月) 19:34:26.53 ID:nx3dc3jR
自分所田舎だけど、RV03現物見れたけど、グレーの奴は何か安っぽい感じがした。
ゴールドはどうなんだろう?
でケース内見たいけど、天板乗っててレス見ていると折れやすい書きこみて、店員さんにも、見せてといえず帰って来たw
情けない
799Socket774:2011/05/09(月) 19:41:44.07 ID:PiCIx+lt
店員が割ったらおもしろいなww

店員「あっ」
>>798「折れててもいいんでちょっと安くしてください^^^」
800Socket774:2011/05/09(月) 20:07:00.39 ID:IWCbNbYy
>>791
その発想はなかった。
ツメの受け側を外してもツメとは別の天板の出っ張りが本体に挿さるからズレないんだな
ずっと天板を固定せずただ載っけてたけどこんなことで解決するなんて・・・
801 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/10(火) 04:00:55.19 ID:RFBFqMA9
サイドパネル付けた状態でどれくらい中身見えますか?
店で試してみたけど、どうも想像力が欠如してる為かいまいちイメージ出来なかった
コルセアの800Dとか650Dと比べても窓が小さい気がするんですよね

どなかた持ってる方で組み込んだ後のマシンを見せて頂けないですか
レビューとか探したけど、中身が空でサイド外して見せてる
もしくは、サイドパネル付いてても中身が空で良く分からない

ぱっと見て触った感じ、そこまで安っぽさは無かったかな
パネル部分に関してはRV03の方が肉厚に感じた、でもアクリル部分が小さい気が
後は電源部分のサイドメッシュがどうなるのかも気になる
これも出来たらで良いんで、電源載せた状態でどなたか見せて頂けないかな
802Socket774:2011/05/10(火) 04:06:57.43 ID:U3R+GlRe
>>792
実物は意外と大人しい色だよ
803Socket774:2011/05/10(火) 07:12:35.27 ID:cpH10QzG
>>801
RV-03のアクリルパネルのことなら、こねこで写真パクられたうんぬん文句いってた奴のブログいけば見れると思うよ

俺は今日届く予定でwktkだっぜ
804Socket774:2011/05/10(火) 07:44:28.81 ID:ZjsR/+4u
アクリルパネルはATXのギリギリまで見えるよ
ケースに合わせて奇形にするなら長方形にして欲しかった
805Socket774:2011/05/10(火) 07:46:45.21 ID:0vb8UEzY
アクリルって写り込むから撮るのめんどくさいな
アクリルの高さで小さく見えるんだろうけど、マザボが90度回転してるから普通に中見えるよ
>>803
これか
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110423/19/japanesesun2011/f7/65/j/o0640048011183057847.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110423/19/japanesesun2011/c7/56/j/o0640048011183057840.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110422/19/japanesesun2011/8b/b5/j/o0640048011181067535.jpg
すごいセンスだ・・・・
806Socket774:2011/05/10(火) 07:48:07.97 ID:2q3woa3d
>>805
きたねー
807Socket774:2011/05/10(火) 07:54:02.24 ID:I1NK87ZL
ごめん正直に言おう    ださい。
808Socket774:2011/05/10(火) 07:59:57.48 ID:ZjsR/+4u
全ledって眩しすぎだろ。骨w
809Socket774:2011/05/10(火) 08:11:52.22 ID:1JS2Oegs
装飾が完全に蛇足w
810 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/10(火) 08:12:30.50 ID:RFBFqMA9
おー、なるほど
こんな感じになってるの見たかったのですTHX

しかし派手だなw
窓が小さい様に思ったけど、そうでも無いのか
パネル部分が盛り上がってる?みたいになってたのが好きだしこっちにしようかなぁ
811Socket774:2011/05/10(火) 08:16:13.22 ID:KbezdTLV
何事もやり過ぎは良くないって例だなw
だけど光物ビカビカでもセンスある奴は綺麗に見える。
あとは撮影技術の差かw
812Socket774:2011/05/10(火) 08:53:04.92 ID:eJfc6imO
うわぁ…
パクったやつは論外だけどパクられた方も相当だったんだ
つかファンにLED仕込むやつの神経がわからん。
正直POST用の7セグLEDすら煩わしい。せめて赤以外にしてほしかった
813Socket774:2011/05/10(火) 09:15:33.25 ID:ZjsR/+4u
18cmファン×2は700rpmでも耳に付くなぁ。
12×3個でもいいかもしれないが風力が心配
814Socket774:2011/05/10(火) 11:07:59.86 ID:9SCwL6aT
ドクロ貼るよりホコリどうにかしろ
815Socket774:2011/05/10(火) 11:34:41.32 ID:cBvo7/By
車にアニメキャラを張る心理はどうかと思うが(公道を走るため)
自作PCくらいは好きにさせてやれよと思うw
816Socket774:2011/05/10(火) 12:09:18.48 ID:q5juk20U
>>805
↑にも書かれているが、中もう少し綺麗にしてくれ・・・
煙突型が泣いてしまう。
あんなに埃が入るか?煙突仲間のFT02を使っているが中は全然汚れんぞ
817Socket774:2011/05/10(火) 12:53:05.05 ID:KbezdTLV
なんか前後にファンフル装備してるように見えるし
正圧じゃなくなってるんじゃないの?
818Socket774:2011/05/10(火) 13:16:59.62 ID:e/JYDfzy
>>813
500rpm位まで絞っちゃえ。
819Socket774:2011/05/10(火) 14:04:36.75 ID:X8pJ+od/
>>815
Webに晒してる時点で公道走ってる痛車と同じと気づけ
どっちかというと珍車に近いけどな
820Socket774:2011/05/10(火) 14:15:51.67 ID:PBlji4N3
>>819
痛車に迷惑だ><
821Socket774:2011/05/10(火) 14:18:44.99 ID:cBvo7/By
webの場合はこちらで避けられるからなぁw
公道だとなかなかそうはいかない所が痛い
勤務先に初音ミクの痛車に乗ってくる人がいるけど凄い神経だと思う
822Sockt774:2011/05/10(火) 14:49:08.91 ID:FoVLUAJz
RV03ってフロントに4つのファンが搭載可能ってなってるけど
見た限りでは2つしか付けれそうにないんですけど

どなたか内部の画像を見せてください
823Socket774:2011/05/10(火) 14:52:47.36 ID:ZjsR/+4u
世間体に惑わされない覚悟と度胸は尊敬できるが
まあ痛いわな
824Socket774:2011/05/10(火) 15:01:30.37 ID:ZjsR/+4u
>>822
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623590.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623592.jpg

フロントファン試してないけど
前と後ろ側で2つ、×2で計4つ
825Socket774:2011/05/10(火) 15:06:21.12 ID:By5Lu+rt
>>822
2つあるHDDケ^ジの前後に付けられるので、4 x 120mmファンスロットという
表記になってると思う
実際に付けるには制限がある

ttp://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_03.html
826Socket774:2011/05/10(火) 16:13:36.31 ID:PBlji4N3
>>821
例えばその痛車にカリカリにチューンされたH22Aが乗っているとしたら

ソレはそれで中身と外見のギャップに萌える
827Sockt774:2011/05/10(火) 20:12:10.87 ID:e7ltnL5S
>>824
>>825

なるほど、HDDの前後に付けるんですね
ありがとうございます
828Sockt774:2011/05/10(火) 20:14:18.49 ID:e7ltnL5S
>>827

IDが違いますけどID:FoVLUAJzです
829Socket774:2011/05/11(水) 00:36:14.67 ID:vfwwh43w
うっしゃーRV-03組み込みしゅうりょ〜
プラグインじゃない電源にはけっこう厳しい戦いだなこれ
それでもHDD3+SSD1でもしっかり収まる上に、Bカスリーダーとマザーについてきたフロント用USB3アクセまで裏に収まる包容力すばらしい
スパメガにプロリマのVORTEX140mmファンだとメモリと干渉するせいでケース蓋に触れるくらいぎりぎりだけど一応ちゃんと閉まる

スリープ状態でずっと点滅するPLEDどうにかならんかなこれ…
830Socket774:2011/05/11(水) 01:04:14.05 ID:jaMQtkP+
>>829
ASRockのMBならGoodNightLEDをenableにすれば
光らなくなる。他のMBは知らね。
831Socket774:2011/05/11(水) 01:14:54.33 ID:vfwwh43w
>>830
まじか、ちょうどAsrockだし試してみるわありがと
832 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/11(水) 02:43:52.72 ID:404XaSJv
いいって事よ
833Socket774:2011/05/11(水) 04:42:19.01 ID:1C3d4llb
>>832
404 Not Foundさん乙です
834Socket774:2011/05/11(水) 12:56:11.16 ID:cU+MbNCm
RV-03の右側パネルにファン付ける場合って吸気なのかな
835Socket774:2011/05/11(水) 13:07:14.20 ID:FP8PWgmp
>>834
排気じゃないか?
836Socket774:2011/05/11(水) 13:30:59.13 ID:fv7hYl3J
取説には吸気レコメンド
でも自由で良いと思う、自作の醍醐味
837Socket774:2011/05/11(水) 18:24:21.41 ID:gw5Hi9wl
上から排出するエアフロー確立してるんだから
側面ファンは吸気にして、HDDに風当てた方が幸せになれると思うの。
838Socket774:2011/05/11(水) 18:36:23.40 ID:+eolzFWg
質問です
FT02を考えてるんですが、グラボはやはり後方排気がイイですよね?
HD6990みたいな両方排気はやはり冷えないんでしょうか…
839Socket774:2011/05/11(水) 18:48:02.98 ID:cU+MbNCm
>>835-837
ありがとう。吸気の方が背面のHDDは800rpmで2℃冷えた
でもフィルターは必要かもしれない
840Socket774:2011/05/11(水) 19:05:26.28 ID:kQE1hi/K
吸気の方が冷えるんだ、空気の流れはスムーズかと思っててけどそうでもないんだなー。
OC用のCPU裏面冷却用かと思ってた。
フィルターは確かオプションでマグネット付の出してるね。
841Socket774:2011/05/11(水) 19:24:46.69 ID:dsRwbTUU
>>838
外排気の5870にArcticのクーラー換装して使ってたけど全然冷えてたよ
内排気にしてもケースファンの風力が十分なんで押し出してくれる

FT02に6990が入るか微妙だったんでパスした
842Socket774:2011/05/11(水) 19:49:35.39 ID:cU+MbNCm
天井ファン以外は吸気の方が良さそう
(ファンは2つともGentle Typhoon D1225C12B5AP-15使用)

側面リアファン無し   38℃
側面排気+リア排気 36℃
側面吸気+リア排気 34℃
側面吸気+リア吸気 32℃
843Socket774:2011/05/11(水) 20:12:02.04 ID:eXyHHDEh
>>841
FT02は意外といろんなもの入るよ
6990と同じく31cm長のR6970 LightningとちょいデカE-ATXのM4Eで今運用してる
ただし、31cmカードを取り付ける際は該当部分の下部ファンガードを取り外す必要あり
これ以上長くなったら無理だけどね
844Socket774:2011/05/11(水) 20:18:20.83 ID:dsRwbTUU
>>843
今のFT02のファンガードは外せないぞ
だからパスしたんだ
845Socket774:2011/05/11(水) 20:21:21.10 ID:R925P7Xr
あのファンガードが欲しい。単体売りないんだよな。
RV02初期型とFT02付属の物しか存在しない。
846Socket774:2011/05/11(水) 21:15:16.28 ID:1C3d4llb
FT02持ちなんだけど、外箱って捨ててる?
来春に引越し控えてるから残しておくべきか悩んでます
847 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/11(水) 21:34:16.10 ID:IiADD/fT
>>846
箱が置いておけるような広い家なら取っといてもいいんじゃない?うちは無理だな
捨てたら捨てたであんなデカい筐体入るダンボールなんてそうそう無いから梱包に難儀すること間違い無し
エアキャップでぐるぐる巻きにしてもまだ怖いぜ
848Socket774:2011/05/11(水) 22:10:14.39 ID:GnSp3E1F
>>847
良い事を思いついた
組み立ててから箱に戻してそのまま使えばいいんじゃね?
箱捨てないでいいしスッキリ
849Socket774:2011/05/11(水) 23:15:06.85 ID:uoGj4ZNN
>>844
新ロットの素の状態=旧ロットのファンガード外した状態でしょ
850Socket774:2011/05/11(水) 23:30:45.77 ID:Ur78m7Bs
>>846
FT02の箱に他のパーツの空き箱全部入ったからそのまま収納箱として使ってる
851Socket774:2011/05/12(木) 00:10:53.88 ID:9bON6ilg
FT02の下にある三つのフィルターってサイドカバーはずさないと取り外せない?
なんか取り外せるみたいな事をどこかで見た気がするんだけど気のせいだろうか
852Socket774:2011/05/12(木) 01:09:02.27 ID:6Q/ZsEQ6
明日はPS06の発売日だな
853Socket774:2011/05/12(木) 02:40:35.25 ID:6V/W2Qzx
>>851
気のせい
854Socket774:2011/05/12(木) 04:54:07.21 ID:cjGQue4F
TJ08-Eはまだかいな
7月上旬くらいに発売だとしても
そろそろなにか情報出してほしいわ
855Socket774:2011/05/12(木) 06:18:14.16 ID:6IyjzVTl
>>848
吸気はどうするんだ。w
856Socket774:2011/05/12(木) 07:13:05.21 ID:4x+2dZgj
おっぱい吸気
857Socket774:2011/05/12(木) 08:05:47.12 ID:/Y+xwVSu
>>855
段ボールの上下を開いておけばいいんだよ!
858Socket774:2011/05/12(木) 08:38:08.50 ID:fnuLV6my
上だけ密閉しておけば熱で浮かび上がるんじゃね
859Socket774:2011/05/12(木) 10:25:08.52 ID:o1CyxXGX
さてFT02のHD5850の為に雪原2を注文した訳だが
蓋しまるか心配だぜw
860Socket774:2011/05/12(木) 10:26:44.33 ID:R02iXBmp
>>855
現実的に考えると少し嵩上げして上の4箇所を内側に折って下の長い方だけ残して後内側に折っておけばいいんじゃね?
861Socket774:2011/05/12(木) 20:38:36.95 ID:cjGQue4F
ここの18cmファンって今後PWM版出すことあるかな
それ次第では銀石ケース買おうかと思ってるんだけど
862838:2011/05/13(金) 06:08:42.59 ID:gHLHpRuj
みなさんありがとうございます。
今日会社帰りに買って来ます!
863Socket774:2011/05/13(金) 10:58:06.09 ID:j3hM/W2G
煙突ケースって8pinコネクタの場所によってはすげームリな取り回しになるのな
自作初心者だからちょっと戸惑ったわ
864Socket774:2011/05/13(金) 12:02:15.29 ID:GEZdkKMc
PS06って内部は狭そうだな
30センチのグラボとか入らない?
865Socket774:2011/05/13(金) 12:33:03.68 ID:5uZ+BQSH
>>864
それに関しては全然大丈夫。
ハイエンドGPUに対応〜と歌ってるしね。
866Socket774:2011/05/13(金) 12:50:00.99 ID:GwMID03G
最大305mm
867Socket774:2011/05/13(金) 19:52:48.39 ID:CedXOGi/
使い勝手よさそうならPS06いってみたい
868Socket774:2011/05/14(土) 15:31:13.47 ID:9S9r0NiA
TJ08-Eはまだか・・・
マザボ交換でどうせばらさなきゃだめだから、ついでにケース替えたいんだよ
869Socket774:2011/05/15(日) 02:02:17.63 ID:JdU/u3Pa
今日FT02で組んで驚くほど静かでちょっとびっくりしたんだけど
やっぱりwikiなんかに書いてあるとおり一番上にドライブが乗らなかった・・・
BDR-S05Jをどうにかして一番上に乗せたいんだけど
頑張って光学ドライブ一番上にのっけてるみたいな人居ないですかね
ケーブルがもう少しだけスリムなものがあったらなぁ
870Socket774:2011/05/15(日) 02:17:09.43 ID:tZH/Fdbz
うちのドライブはL字コネクタのケーブルで入った
871Socket774:2011/05/15(日) 02:28:59.67 ID:mGkaiWZU
>869
L字コネクタで入ったよ
872Socket774:2011/05/15(日) 03:29:57.83 ID:U1WwUVTt
>>869
静かとか嘘だろ…
以前のマシンは掃除機みたいな音でもしてたの?
873Socket774:2011/05/15(日) 03:32:10.63 ID:NKHxlepl
煽るなよハゲ
静音は個人差なんだから本人が静かと思えばそれで良い
874Socket774:2011/05/15(日) 03:59:44.62 ID:vvBV2v7s
うわああ
電源の方のL字sataケーブルて有ったんですね
明日秋葉原で買ってこようありがとうございました

静かじゃ無いですかね?ほとんど音しないですけど
もうちょっといじって見てはどうですか?きっと静かになるんじゃ無いですかね!
875Socket774:2011/05/15(日) 04:05:37.81 ID:KdTlM9TZ
同等の冷却性からしたらかなり静かだと思うよ
まぁ俺はRV02なんだけどね
876Socket774:2011/05/15(日) 04:06:17.91 ID:rTfWdzw+
L字コネクタも知らんやつがいきなりアドバイスとかw
ゆとりってホントすごいわ
877Socket774:2011/05/15(日) 10:43:13.63 ID:pyHiOJuE
プライド傷つけられちゃったな
878 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/15(日) 12:39:53.78 ID:yy77tB2w
静穏性に関しては個人差大きいから
別の部屋からケーブル通してってやってる人もいるみたいだし
俺みたいに生活雑音が結構ある所に住んでると大して気にもならんけどw
879Socket774:2011/05/15(日) 14:09:54.33 ID:iQ7CnSP3
なんか、買って1ヶ月経ってないRV03の下のフィルターがえらいことになっていて困っている。
X58だし、仕事で1日起動していこともあるので熱かったのは確かだけど、こんなに簡単に歪むもの?
おかげで磁石が付かずに落ちてきてしまうorz
店に言って交換とか無理だよなぁ・・・とほほ。

http://jisaku.155cm.com/src/1305435680_ca362cb18e7c8e134b6fcf66933e1c1670bdcba0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1305435680_8db2de61aae78fef2effaa94460e7d6bf087c4df.jpg
880Socket774:2011/05/15(日) 14:16:15.77 ID:Ylt6epcw
>>879
ドライヤーなんかで暖めて平に出来ないかやってみれば?
881Socket774:2011/05/15(日) 14:21:23.68 ID:iQ7CnSP3
やっぱそれしかないのかぁ。
他になってる人とかいないのだろうか?
882Socket774:2011/05/15(日) 14:21:37.07 ID:W8/fv8lN
>>879
なんだよそれw
磁石で取り付けるタイプなん?
RV03買おうと思ってたけど、そんなんじゃ候補からはずさないと・・・
883Socket774:2011/05/15(日) 14:29:50.31 ID:swQipJwz
色々期待はずれだったな
884Socket774:2011/05/15(日) 14:31:31.48 ID:6TEhA5pe
>>879
そんなことより撮影場所が気になった
885Socket774:2011/05/15(日) 14:32:26.67 ID:VI1KlUCU
もしかしたら歪んでるのは世界の方ではないのか
886Socket774:2011/05/15(日) 14:33:21.41 ID:Q3yYAq8Z
>>879
よっぽど暑いところに置いてんじゃねーの?
うちのはそんなこと・・・
どれ、外してみるか







あああああああああwww
ttp://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/110.jpg
ttp://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/210.jpg
887Socket774:2011/05/15(日) 14:35:56.60 ID:rAlIlIrK
俺のFT03もいずれこうなってしまうんだろうかorz
取り外し楽で作り自体は好きなんだが残念な情報だ
888Socket774:2011/05/15(日) 14:35:57.86 ID:W8/fv8lN
>>886
こりゃあかんw

RV03期待はずれだったw
889Socket774:2011/05/15(日) 14:39:04.93 ID:b+6Dkoki
フィルターってケース底の吸気ファンの奴なのに
熱が原因で歪んでるんだったら部屋の方が問題なんじゃ?
890Socket774:2011/05/15(日) 14:40:30.25 ID:3AWfLbdR
煙突で下のフィルターそれじゃちょっと心配だな
891Socket774:2011/05/15(日) 14:44:59.53 ID:W8/fv8lN
>>881
販売代理店にクレームの電話だ
歪むとかありえないだろ
892Socket774:2011/05/15(日) 14:48:44.66 ID:8stgayJ+
あかんこれはあかんよー、買おうと思ってたけどマイナーチェンジ出さないといけないレベル
893Socket774:2011/05/15(日) 14:49:06.70 ID:Opi4CoKp
フレームが弱いプラスチックぽいからなぁ。スチールなりアルミなり使えばよかったのに。
894Socket774:2011/05/15(日) 14:50:32.79 ID:6TEhA5pe
というかマグネットやめれば問題ない
895Socket774:2011/05/15(日) 14:52:05.35 ID:Q3yYAq8Z
うん 熱というより材質とか成形の問題だと思う
特に暑い部屋ではない
896Socket774:2011/05/15(日) 14:58:51.41 ID:GfkM6Syj
この歪みは酷いなw
897Socket774:2011/05/15(日) 14:59:56.19 ID:W8/fv8lN
>>894
持ってないからわからないんだけど
マグネットじゃなくてスライド式のように取り付けることも
可能なのですか?
898Socket774:2011/05/15(日) 15:09:07.78 ID:iQ7CnSP3
とりあえず、ドライヤーで暖めて重ししといたら付くくらいには戻ったけど後遺症がorz
自分も材質かな?と思ってる。
俺の部屋、暗くてキレイに撮れないから階段で撮ってるだけです。

http://jisaku.155cm.com/src/1305439497_ba061c18882d2e776d03214bbe3099f0006ffb9d.jpg
899Socket774:2011/05/15(日) 15:10:47.30 ID:3AWfLbdR
への字になっとるがww
900Socket774:2011/05/15(日) 15:12:54.53 ID:QLMqngDM
うはw
俺のはFT03で、昨日取り外して掃除したときは大丈夫だったが、
同じ構造っぽいから気になってきたぞ・・・

温度が高くなった事によって網の張力のバランスが偏り、フレームが軟いから歪んだ感じ?
901Socket774:2011/05/15(日) 15:16:00.43 ID:Q3yYAq8Z
本体下面には位置合わせ用の突起があるだけだから、磁石がだめになったら付けようがない
幸い自分のはしっかりくっつくので、このまま使うことにする
少し隙間が空いてるけど

http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/310.jpg

902Socket774:2011/05/15(日) 15:19:30.12 ID:mRm1tGnk
毎回毎回あと一歩が足りないのは銀石の仕様なのか?
日本に力入れてるなら日本人の細かいところが気になる特性も考慮すべきだろ
903Socket774:2011/05/15(日) 15:36:18.65 ID:W8/fv8lN
P182から抜け出せないのか・・・
904Socket774:2011/05/15(日) 15:38:41.39 ID:NhZxGZWt
P180のモッコリ扉は改良版への無償交換対応だったよな。
それくらいしても良いレベルだろこれ。扉はそれほど大きな支障ないけど
フィルタがこんなになっちゃうのは支障ありまくりだろw
905Socket774:2011/05/15(日) 15:57:41.22 ID:L8LlZJc2
煙突の場合そのチョットの隙間すら嫌ですなぁ
906Socket774:2011/05/15(日) 16:42:13.55 ID:vjgBZidr
>>879
これ1回外したら歪んでて付かなくなったの?
それとも時間ととも歪んで勝手に落ちてた?
ちょっと心配だな、、。
907Socket774:2011/05/15(日) 16:44:01.85 ID:KjABtZXN
PC-K63にして正解だったわ
908Socket774:2011/05/15(日) 16:44:55.82 ID:NKHxlepl
アイデアの斬新さはいいんだが製品化がやっつけ気味になるのは銀石の特徴かな
あとスチールの薄さも
FT03、プロトタイプだとホットスワップベイ×2だったのに・・・
×2ならばHDDの熱気抜けたかもしれないのに・・・
909Socket774:2011/05/15(日) 16:47:10.40 ID:eBCAFTY/
>>908
RV02を見てると詰めの甘さは感じるな。
嫌になるほどじゃないけど。
910Socket774:2011/05/15(日) 16:53:34.13 ID:iQ7CnSP3
>>906
勝手に落ちてて気づいて慌ててたというやつです。
結構気に入っていたので、今度新しく組むのもこれでと思っていたので困ってる。
フィルターの自作とか出来ないかマジで考えてみるか・・・
911Socket774:2011/05/15(日) 17:00:49.04 ID:MDC62a7O
うちの購入から3週間のRV03もケースファン側は問題なかったが電源ファン側が手で修正できるレベルだけど反ってた
重症になる前にマグネットテープを枠全体に貼り付けて反らないように固定してた方が良いのかなぁ
912Socket774:2011/05/15(日) 17:03:55.57 ID:NhZxGZWt
反り返りが発生した後だと手遅れだろうな。
両面テープでアルミ板でもくっ付けて補強した方が良いかも。
913Socket774:2011/05/15(日) 17:07:36.98 ID:NhZxGZWt
つか、反っちゃった人は駄目元でも代理店に報告してくれ。
声がたくさん集まらないと絶対に動かんだろう。
RV03-Eで改善するのは当然として、既存ユーザーにも
なんらかの対処は必要だと思う。
914Socket774:2011/05/15(日) 17:10:27.49 ID:Q3yYAq8Z
>>911
そのアイデアもらた
ちとホームセンター逝ってくる
915Socket774:2011/05/15(日) 17:14:50.36 ID:Ylt6epcw
年単位で使うのが普通なPCケースでは致命的な欠陥だよね
916Socket774:2011/05/15(日) 17:17:03.04 ID:NhZxGZWt
>>914
外すの大変になりそうなんだがw
まあ反っちゃって隙間出来てる状態のままよりは
ずっとマシだと思うけど。
917Socket774:2011/05/15(日) 17:19:14.67 ID:vjgBZidr
>>910
サンクス
it is test でサポートに送るレベルだな
部材からして歪むぽいから、、なんか自作レベルで考えないといかんなー
せっかく埃に頭悩ませなくてもいいと思ったのに、、
918Socket774:2011/05/15(日) 17:20:12.96 ID:iQ7CnSP3
俺もマグネットテープ見てくる。
あと、代理店か。
しかし、箱捨ててしまって代理店分からんのだけどどうしよ。
買ったのツクモなんだけど知ってる人いないですか?
919Socket774:2011/05/15(日) 17:23:07.07 ID:NhZxGZWt
>>918
>>1を見るんだw
920Socket774:2011/05/15(日) 17:26:56.23 ID:iQ7CnSP3

ディラック
921Socket774:2011/05/15(日) 17:28:17.14 ID:iQ7CnSP3
サンクス。
リストにあったからディラックで良いみたいだ。
報告してみる。
922Socket774:2011/05/15(日) 17:30:16.27 ID:iQ7CnSP3
すまん。
920は間違え。
923Socket774:2011/05/15(日) 17:37:20.08 ID:vjgBZidr
心配になって確認してみた
>>886
よりちょっとましなレベルだった、4/19 九十九発送分
こりゃ今のロットのフィルタは全部だめじゃね
924Socket774:2011/05/15(日) 17:48:25.30 ID:2CfgFR2T
FT03買って1ヶ月になるが反りはないな
RV03だけなのかな…?
925Socket774:2011/05/15(日) 17:53:02.37 ID:CYm04J2m
吸気のフィルターってもっとも熱の影響受けない物じゃないのw
926Socket774:2011/05/15(日) 17:59:49.96 ID:VnbqqeAR
TJ08-Eの電源フィルターも心配になってきたな
というより続報はまだか
927Socket774:2011/05/15(日) 18:02:24.64 ID:WyVlyVuN
RV03のフィルタは
網がテンションかけすぎてるんだよな。
あれじゃ曲がってもしょうがない。
設計ミスじゃないのかな。
928Socket774:2011/05/15(日) 18:07:30.29 ID:f3EnF021
えー
いまさっきRV03ぽちったばっかなのに・・・
929Socket774:2011/05/15(日) 18:12:03.01 ID:CYm04J2m
網が縮んだって線はありそうね
930Socket774:2011/05/15(日) 18:18:58.54 ID:iQ7CnSP3
とりあえず、報告しておいた。
交換無理でも、本社に報告してくれという感じで。

なんか俺のは網は問題なくて枠が膨張したような感じだった。
931Socket774:2011/05/15(日) 18:19:13.06 ID:dwXTTXcT
亜美と枠のプラスチックの材質かねぇ
マグネット式にした弊害だろうなぁ、いやマグネット式は便利でいいと思うんだけど
対策に期待
932Socket774:2011/05/15(日) 18:20:10.01 ID:WyVlyVuN
ちなみに開発中は1枚でやろうとしてたみたい
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/10/silverstone-rv03-ft03-and-rv02w-preview/rv03-5.jpg
頭は使ってるんだろうけど、考えが甘かったね。
フィルタの構造なんて今までさして注目されることなかったから
データがあんまりないのかも。

>>928
ドライヤーでプラスチックをある程度平らに戻せるみたいだから
曲がってしまったら、とりあえずドライヤーで
ダメなら網を剥がしてしまって
三角コーナーとかの網で張り替えも可能かも。
933Socket774:2011/05/15(日) 18:21:41.53 ID:xBDgfRyj
FT後継機で改善してくれ
934Socket774:2011/05/15(日) 19:04:55.46 ID:1ndA8LtZ
つーか下の網ならステンか何かの網戸材と適当な端材(プラの板、金属板等)とボンド駆使して何とかすればいいんじゃねーの?

まぁちなみにRV02EWでは網の端っこからピョコンと網の線が出てることがある以外はこれと言ってまぁ・・・
935 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/15(日) 19:09:40.36 ID:yy77tB2w
PCショップで売ってるフィルターを別で買って、マグネットテープとか何とかかんとか出来ないかな
サイズ的に無理か?
936Socket774:2011/05/15(日) 19:14:55.84 ID:yrYl+9nS
なんだかフィルターすんごい事になっているね
何かに使えると思ってSST-FF141を4枚ストックしてあんだけど
RV03のフィルターってこれだよな?
937Socket774:2011/05/15(日) 19:17:12.49 ID:Opi4CoKp
でもFF141は14cmファン用。18cmファン用フィルターとか市販されてないw
938Socket774:2011/05/15(日) 19:23:17.94 ID:YbOfCKoV
RV03買おうと思ってたのに・・・
939Socket774:2011/05/15(日) 19:47:45.49 ID:S5EKfC0C
ちょ、さっきRV03買って汗だくで持って帰ってきたら何か不吉な事になってる。
940Socket774:2011/05/15(日) 20:18:22.53 ID:1YLg/UvD
>>924
FT03は構造的に梁が入ってるので反る事はないと思う
ただ、あのフィルターは
外そうとするとショックで溜まったホコリが全部床に落ちるという欠点が・・・
941Socket774:2011/05/15(日) 20:27:38.27 ID:W8/fv8lN
>>940
少し横に傾けて
掃除機で吸えば問題解決?
942Socket774:2011/05/15(日) 20:28:11.78 ID:WyVlyVuN
>>940
そうそう、RV03もフィルタ外すとき
無駄に慎重になる。
なんとなく掃除機でズバッと埃を吸いたいんだよなぁ


TJ08-Eも同様にフィルタ外すとき
埃が落ちそうなんだけど
あれは前から掃除機で据えるぶん
救いがありそうだよな。
すっきりはしないけど。
943Socket774:2011/05/15(日) 20:31:14.13 ID:43Cu8b5q
これは対策ロットが出回るまで買えないなぁ…
rev2お願いします
944Socket774:2011/05/15(日) 21:15:19.33 ID:xd7DC/rH
>>879,886の画像見てオイオイ大変だなーと思って
何気に自分のフィルター外してみたら、
電源側のフィルターが微妙に反ってたわwww


945Socket774:2011/05/15(日) 21:23:55.66 ID:HXOn0RkE
4日前にSST-RV02B-EWを11080円で買ったオレは勝ち組でいいのか?
946Socket774:2011/05/15(日) 21:31:22.78 ID:G0VZD2Co
うちのRV03は曲がってなかったがハズレが多いのかな
947Socket774:2011/05/15(日) 22:50:52.48 ID:/3STzMyM
フィルターグニャグニャなのは自分だけじゃなかったのかw
外出時にフィルター取り外して、手持ちの辞書や本を重ねまくって強制したら特に問題なくなったよ
948Socket774:2011/05/15(日) 23:11:43.66 ID:1ndA8LtZ
>>945
勝ち組かもしれない
RV02の欠点は底面FANに埃がつきやすいこと
それからフィルタがサイドパネルをあけないと掃除できないこと
電源ケーブルの長さが足りなくなることがあること
・・・etc

工夫と使い手の根気でどうにかなる問題ばかりだ
(ソレ+俺はHDD用のケージを2つ無くして3枚しかHDD入れられないという・・・)
949Socket774:2011/05/16(月) 02:03:32.38 ID:0tDvSCiq
フィルター自作とか無理かねぇ
950Socket774:2011/05/16(月) 11:31:20.93 ID:s9hIOXy2
もうivyまで待つかw
951Socket774:2011/05/16(月) 11:41:03.89 ID:Q+VnvR5O
ポリ部品の変形は、まずは熱湯付けにして修正できるかどうか試すべし。

つうか、マグネットシート売ってるんだからさ、粘着式換気扇フィルターと組み合わせれば自作も簡単なんだけどな。
952Socket774:2011/05/16(月) 12:09:59.45 ID:DwcaaNqd
そんな面倒な事が前提ってだけで面倒くさがりな自分にはもう無理、マイナーチェンジ出るまで様子見決定
953Socket774:2011/05/16(月) 12:38:08.32 ID:QyuuEzhc
自作PCだからなのかみんなsilverstoneに甘いようだけど
他のプロダクトなら普通に良品or不具合対策品に交換が当たり前のような気がするんだけど…
それにしても酷い
954Socket774:2011/05/16(月) 12:48:36.44 ID:1fUDULwY
いやいや自作だろうがなんだろうが
こんな致命的不良は無償交換が当然だよ。

代理店が2か所で、自分が購入した物が
どちらからの流通品か分からんのが
こういう時に面倒だな。購入店を通じて代理店に
問い合わせをさせるのが一番確実かな。
955Socket774:2011/05/16(月) 12:50:20.39 ID:N2lJ2CmI
このグニャグニャは、不良品レベルの酷さだなw
ケース丸ごと交換とか面倒だから、対策済みのフィルターを無償で送ってくれないかなー
まぁとりあえず枠の部分を何か固いもので補強しておくよ
956Socket774:2011/05/16(月) 12:59:20.45 ID:Qxu9uDWa
自作なんてせんでもお前らの大好きな銀石がマグネット式フィルタ出してるじゃん

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ff141.html
957Socket774:2011/05/16(月) 13:01:05.08 ID:1fUDULwY
>>956
> 140mm角ファン用。

全く無意味なリンク貼らなくてもいいよ。
958Socket774:2011/05/16(月) 13:16:56.10 ID:2vWhEVri
フィルターまがーる グニャニャン!
磁石の力だ〜
959Socket774:2011/05/16(月) 13:42:43.23 ID:Q+VnvR5O
まあ、とりあえず交換手続きと自分で修正or自作とどっちが面倒かだな。

>>952
キッチンでヤカンの熱湯かけるだけだぞ?
960Socket774:2011/05/16(月) 14:49:24.17 ID:G10QdY9q
>>957
大は小を兼ねるのだ
ってか公式でもRecommendに入ってるやん
961Socket774:2011/05/16(月) 15:06:52.05 ID:1fUDULwY
>>960
>大は小を兼ねる

じゃあ駄目だろうがw

> ってか公式でもRecommendに入ってるやん

マザボ裏HDD冷却ファン設置時のフィルタとしてだけどなw
962Socket774:2011/05/16(月) 15:50:33.04 ID:Ig7lH6L0
漢は黙って週一アイロン
963Socket774:2011/05/16(月) 16:48:48.76 ID:aCffMARk
修正っつてもそれで再発しないって保証も無いしな
まぁとりあえず対策品を送って貰うしか無いだろう
964Socket774:2011/05/16(月) 17:26:41.66 ID:PqCl3Kly
太い針金で補強じゃだめなん
965Socket774:2011/05/16(月) 17:45:59.05 ID:EhqFS8qs
扱い方が悪いとRV02のフィルタも歪むよ。
網が一部だけど解れてビョーンと飛び出すのは勘弁して欲しいけど
大したことじゃないな。
966886:2011/05/16(月) 19:42:44.87 ID:UEaHngHr
近所のダイソー行ってマグネットテープ買ってきた
2個買ったけど1個で十分
http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/410.jpg

ハサミで切って貼っていきます
http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/510.jpg

ついでなのでフィルターを強化します
汎用換気扇フィルターを間に挟んでみます
風の抜けは少し悪くなります
http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/610.jpg

できた!
http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/710.jpg

隙間なくピッタリくっつくよオカーチャン!
http://i20.servimg.com/u/f20/15/70/13/78/810.jpg

おわり


注意!
ドライヤーとか熱湯でいきなり高い熱をかけてはいけない
グニャグニャになって収拾つかなくなるよ



967Socket774:2011/05/16(月) 19:50:06.75 ID:bQHoH5ZV
写真付きでオッツオッツ!
968Socket774:2011/05/16(月) 19:55:48.73 ID:sE//bErZ
ダイソーには何でもあるんだな
969Socket774:2011/05/16(月) 20:53:22.45 ID:xeWt4fJ7

そういえば>>506で磁石が入ってないとかもあったしフィルター製造してる工場の品質管理はかなりひどいんだろうなぁ・・・
970Socket774:2011/05/16(月) 21:20:19.03 ID:3Ts2rV7j
>>966
改造も良さそうだなぁ
でも俺は分割フィルターそのものが気に入ってなかったから、一体型で自作してみようかな

ダイソーとホームセンターにあるもので安く作れそう
971Socket774:2011/05/16(月) 21:58:26.75 ID:QyuuEzhc
前向きで羨ましいなぁ
Rev上がるかと思うと絶対買えない小心者…
972Socket774:2011/05/16(月) 22:43:20.49 ID:ZDO7iYYA
銀石てRev商法やってたっけ?銀石ケースでRev〇〇とかあんま見かけない気がするが
Antecはよくやってるけど
973Socket774:2011/05/16(月) 23:08:08.25 ID:Q+VnvR5O
RV02の中身ががっさり変わってFT02そっくりになったのはいい思い出だよね。
974Socket774:2011/05/17(火) 02:19:57.66 ID:W1QMhi3v
FT02とRV02の14cmファンも
Air Penetratorに置き換わった。
期待する人はいるだろな。
975 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/17(火) 08:36:32.28 ID:kR8/vc7Z
SST-PS06B-WA買った方いませんか?レビュー全然無いけど
電源スイッチとリセットスイッチ、HDDランプとかってこれは上にあるのかな?
価格の割に良さそうってか無難にまとまってると思うんだけど、どんなもんでしょ
976Socket774:2011/05/17(火) 08:46:03.20 ID:RmAKdMXV
>>975
発売日の少し前にポチって入金も済ませたが
まだ届いてない…(;´Д`)
977Socket774:2011/05/17(火) 08:46:36.82 ID:03kdDtwT
>>975
公式で見たところSW系は前面にあると思う
978Socket774:2011/05/17(火) 08:46:46.93 ID:RmAKdMXV
すまん、ageてしまった_| ̄|○
979Socket774:2011/05/17(火) 11:35:53.39 ID:YJ90nqgH
今日フィルターがゆがんでるのに気づいて久々に覗いてみれば同じような被害者の方々が…
>>966の方法、試させてもらいます(ノ´∀`*)
980Socket774:2011/05/17(火) 11:39:05.12 ID:YJ90nqgH
>>972
確か、RV02だと初期型がRev.1.0で、底面の18cmファンがAPに変更されたモデルがRev.1.4とかだったはず
981Socket774:2011/05/17(火) 11:42:08.03 ID:03kdDtwT
>>980
mjd?
一応俺、RV02EW持ってるんだけど、E付が底面ペネ、無しがノーマルだった気が・・・
982Socket774:2011/05/17(火) 11:56:49.62 ID:YJ90nqgH
>>980
知ってる限りだと
RV02Rev.1.0→底面ファンはただの18cmファン
RV02Rev.1.4→底面ファンが18cmAP
RV02E→HDDケージ等々も変更

EなしのRV02も後期モデル?は底面ファンはAPです
983Sockt774:2011/05/17(火) 12:20:05.85 ID:sS1LmUJv
RV03欠陥があるのか・・・
買おうと思ったのにー
984Socket774:2011/05/17(火) 12:44:03.65 ID:y+eiuSBA
03の欠陥は上面のパネルの爪が硬すぎる事と下面のフィルターがグニャる事くらいか
前者は爪自体を外したら大丈夫だが後者はどうなんだろう
自分はなってないがなってる人たちはどんな条件でなったの?
985Socket774:2011/05/17(火) 12:49:54.96 ID:fA8/W+PO
>>983
欠点気にしてたら何も買えないぞ
986Socket774:2011/05/17(火) 13:15:07.49 ID:dgM8mt0I
SST-FT03でHDDの設置場所をPCIスロットにしたいんだが
2.5インチサイズのマウンタしか見つからない…
3.5インチHDDが付けられるマウンタって無いのかな
987Socket774:2011/05/17(火) 14:41:19.15 ID:7YXwIPku
>>986
Value Wave IP-352 PCIスロット用3.5HDDマウンタがあるが、どうやら廃番。
探しまわるか、ホームセンターで鉄板などで自作するしかなんじゃね?
988Socket774:2011/05/17(火) 15:54:25.17 ID:t5/s/2UC
個人的にはこういう穴というか欠点を
チョコチョコといじって自分好みに改良して使うのは
好きなんだが、客観的に見たらやっぱりこれは
欠点というより普通に製品の欠陥だよなw
989Socket774:2011/05/17(火) 15:55:40.62 ID:ZEPos29j
あぁそういうこうとか…
ママン裏面のホットスワップベイあたりにPCIのカード固定するのかと思った
990Socket774:2011/05/17(火) 18:08:10.42 ID:OTFVrdXR
ハードオフのジャンクコーナーで結構マウンタ類は見かけるけどな
991Socket774:2011/05/17(火) 18:20:05.69 ID:nbVoZXVs
次スレたててくるぞよ
992Socket774:2011/05/17(火) 18:24:13.63 ID:nbVoZXVs
次スレでござる

【FORTRESS】SilverStoneのPCケース15【RAVEN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305624120/l50
993Socket774:2011/05/17(火) 18:26:22.56 ID:7HrMFQ40
>>992
スレ立て乙
994Socket774:2011/05/17(火) 19:06:51.21 ID:3CtcmLoj
RV03の底面ファンをマザーのファン端子にさして
ツールで500rpm位でずっと制御してたんだけど
今日、ファンをフル回転させてみたら片方のファンが
800rpmまでしかあがらなかった。
なんかおかしいと思ってファンコンに取り付けてみたものの
やっぱり800rpmくらいまでしかあがらない。
片方は1200rpmまで上がってくれるのに。
故障かね?
995Socket774:2011/05/17(火) 19:10:51.55 ID:OTFVrdXR
上面にある切り替えLOWにしてないか?
996Socket774:2011/05/17(火) 19:47:29.04 ID:3CtcmLoj
風マスターにつけても800rpmまでしか上がらないんだ。
ファンコンのつまみを最大にしても1200は行かない。
もう一回ケース付属(High/Lowのやつ)のファンコンにとりつけてみるわ。
997Socket774:2011/05/17(火) 20:13:49.90 ID:3CtcmLoj
解決しました。
おさわがせしました。
998Socket774:2011/05/17(火) 20:18:10.88 ID:BbzWxsVY
>>997
どう解決したのか書いてくれないか
999Socket774:2011/05/17(火) 20:19:07.18 ID:AoEiWzS4
ああついにTENJINさんはお役御免か
TJ09は好きなケースでした
1000Socket774:2011/05/17(火) 20:20:30.94 ID:AoEiWzS4
TENJINてなんだwTEMJINだった
ということで1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/