【Corsair】電源スレ Part8【コルセア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/03/29(火) 22:36:51.14 ID:DagGbtYt
●Q:何Wを買えばいい?
  A:
○PSU ファインダー
 ttp://www.corsair.com/psufinder/default.aspx

○電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

○PC Power Consumption(英語) ※比較データ募集中
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/system-wattage.html

▼ 新規自作機相談
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301010495/


●Q:不良品or故障みたいです
  A:
○CorsairFAQ
 ttp://www.corsair.com/support/faq/power-supplies

○Corsairサポートフォーラム(英語)
 ttp://forum.corsair.com/v3/index.php

※不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
  不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
▼ 初心者エスパースレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300096558/
3Socket774:2011/03/29(火) 22:38:03.89 ID:DagGbtYt
4Socket774:2011/03/29(火) 22:38:37.86 ID:DagGbtYt
●各製品詳細
Seasonic&CWT OEM
ALL80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 AX/HX=プラグイン 5年保証
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン HONGHUA14cmファン SANYO12cmWBBファン

※型番JPについて
― リンクスの回答 ―
型番末尾の "JP" は付属する電源ケーブルが日本のコンセント形状に合わせた形になっています。
本体の仕様は全世界共通となっており変更は御座いません。

▼AX
CMPSU-1200AXJP Flextronics  14cm 12V100A 80PLUS金 7年保証
CMPSU-850AXJP.  Seasonic    12cm 12V70A.  80PLUS金 7年保証
CMPSU-750AXJP.  Seasonic    12cm 12V62A.  80PLUS金 7年保証
▼HX
CMPSU-1000HXJP. CWT    .14cm 12V40A*2 12V2系統
CMPSU-850HXJP  CWT    .14cm 12V70A 80PLUS金 7年保証
CMPSU-750HXJP  CWT    .14cm 12V62A 80PLUS金 7年保証
CMPSU-650HXJP  Seasonic  12cm 12V52A 80PLUS銅 7年保証
▼TX
CMPSU-950TXJP  CWT    .14cm 12V78A 80PLUS銀
CMPSU-850TXJP  CWT    .14cm 12V70A 80PLUS銅
CMPSU-750TXJP  CWT    .14cm 12V60A 80PLUS銅
CMPSU-650TXJP  Seasonic  12cm 12V52A 80PLUS銅
▼TX V2
CMPSU-850TXV2JP        14cm 12V70A 80PLUS銅
CMPSU-750TXV2JP        14cm 12V62A 80PLUS銅
CMPSU-650TXV2JP        14cm 12V53A 80PLUS銅
▼VX
CMPSU-550VXJP  CWT     12cm 12V41A 
CMPSU-450VXJP  Seasonic 12cm 12V33A 非ガラエポ
▼CX
CMPSU-400CXJP  Seasonic 12cm 12V30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証

▼GS
CMPSU-800G         14cm 12V65A 80PLUS   3年保証
CMPSU-700G         14cm 12V56A 80PLUS   3年保証
CMPSU-600G         14cm 12V48A 80PLUS   3年保証
▼CX
CMPSU-430CX        12cm 12V28A 80PLUS   2年保証
5Socket774:2011/03/30(水) 00:29:54.01 ID:M2s+AFEA
>>1新スレ乙
6Socket774:2011/03/30(水) 03:08:34.22 ID:yuyhSRbW
スレ立て乙
一度挑戦したけどなぜか拒否されたw
7Socket774:2011/03/30(水) 03:40:41.23 ID:qIP/9OPG
750AX絶対に買わない方がいいぜ。
フラットケーブルだから使いやすいのかと思ったらそんなこと無い。
硬すぎて曲がらないし
コネクタも変な位置についてるから
全く使いにくいったらありゃしない。
紫蘇のOEMと聞いて買ったんだが金の無駄だった。
これなら紫蘇純正の750KM買っとけば良かったよ
8Socket774:2011/03/30(水) 12:15:43.39 ID:2B+ItWa+
Justの特売もそろそろ終わりなので、今更ながら850AXポチってきた。
久々に電源変えるし楽しみだわ。
9Socket774:2011/03/30(水) 17:23:26.14 ID:8PmE1DMP
>>6
おそらく、へんな忍法帳のせいかと。
●買ってもはじかれるのはちょっとなぁ。
10Socket774:2011/03/31(木) 01:02:53.25 ID:dtofpbhr
850AXを買ってまだ1か月程度だけどファンからガリガリ音がする
11Socket774:2011/03/31(木) 02:13:34.90 ID:uUcaRwYF
>>7
オウル社員だか紫蘇信者だか知らんけど粘着アンチ活動乙^^;
12Socket774:2011/03/31(木) 06:48:20.39 ID:s0IRFHEm
>>11
触るなよ、素直にNG入れとけ
13Socket774:2011/03/31(木) 09:06:21.50 ID:Rmaaxfjb
オクで1000HXJP がいっぱい出てるけど在庫放出?
なんか大量に流れてるね
14Socket774:2011/03/31(木) 09:55:27.66 ID:gg+bnxso
>>13
どこのオクでいくらで出てるか知らないけど
Justで特売+4000pで安売りしてるから、転売とかじゃね?
15Socket774:2011/03/31(木) 20:29:44.75 ID:Sinxttr3
a
16Socket774:2011/04/04(月) 22:55:52.76 ID:PcML9QnH
なんかベンチマークかけた時だけ妙な高周波の音を発するんだが
コイル鳴きかな?
17Socket774:2011/04/04(月) 23:23:35.28 ID:y3y2nsXz
うん
18Socket774:2011/04/05(火) 00:30:18.31 ID:GSONq+BM
コイル鳴きしない個体とそうでない個体があるの?
19Socket774:2011/04/05(火) 00:37:58.97 ID:VZssq8GP
そうでない電源があるの?
20Socket774:2011/04/05(火) 17:23:55.68 ID:cCjVXPZ4
CMPSU-850TXV2JP
CMPSU-750TXV2JP
CMPSU-650TXV2JP


このモデルはどう?
21 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 17:48:29.98 ID:RR+WixDG
>>20
随分安いのがどこかに落とし穴無いかが気になる
ちょっと欲しいんだけどね
22Socket774:2011/04/05(火) 18:04:41.28 ID:APiKVjTA
俺もそこがきになってる
23Socket774:2011/04/06(水) 22:17:30.50 ID:JKZvR2jm
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299818242/465

無印とV2では、V2のが3dbうるさいとかなんとかレスがあったよ。
まあ俺はV2ポチり済みですけどね。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
24 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/07(木) 00:47:04.83 ID:8R8V2z20
電源の買い替え時がわからないんだけど、電源の買い変えってみんなどうしてる?
25Socket774:2011/04/07(木) 02:47:39.87 ID:tg9S9sbe
飽きたときw
26Socket774:2011/04/07(木) 03:53:51.57 ID:yPt2Ex7I
>>21
こないだ初自作でEA-650 Greenと悩んでCMPSU-650TXV2JPにしたんだけどそんなこと言われると不安になるw
一応今のとこコイル鳴きもないっぽいし異常ないけど
27Socket774:2011/04/07(木) 08:04:04.01 ID:mqUybuY4
俺は650TXV2JPで、内部配線包んでるビニールチューブがFANに引っかかってえらい目にあった
後5mmFAN側に寄ってたら、線ごと持ってかれてたわ
28Socket774:2011/04/07(木) 08:16:01.15 ID:6Xf6LGOj
コイル鳴きって初期不良として交換してもらえるのかなぁ
29Socket774:2011/04/07(木) 13:11:10.74 ID:QsaAuD+N
>>24
あんまり酷使しないなら保証期間内か5年ぐらいでいいんじゃね?
あとパーツ増設して電源電卓で自分の環境の使用量調べて
フルロード時に許容量75%を超えた時とか

まあこれはある程度のマージンを取った場合の話だけどね。
30Socket774:2011/04/07(木) 14:18:59.16 ID:t9mBbMAQ
寿命を感じたら、にするようにしてる
1000HXだからW数での買い替えは多分ないだろうし
一回でも急に落ちたら1200AXかな
31Socket774:2011/04/07(木) 17:03:26.07 ID:czZFlm4R
750HXを買ってマニュアル読んでるんだけど
>ビデオカードにPCI-Eコネクタが2個必要な場合、配線用/キャプティブPCI-Eコネクタとモジュラーコネクタを同じビデオカードに接続しないでください
って書いてあるんだけど、「配線用/キャプティブPCI-Eコネクタとモジュラーコネクタ」が何なのかわからない…
PCI-Eのコードは1種類しかないと思うんですが…
32Socket774:2011/04/07(木) 19:21:05.53 ID:wi4p3DR6
>>31
コードの電源ユニットに接続する部分を間違ってビデオカードに挿さないようにってことだと思う
電源ユニットの接続部分はすべて6pinか8pinになってるから
33Socket774:2011/04/07(木) 22:11:17.51 ID:HBYZenpu
>>31
manual落として見てみたけど750HXと850HX共通ですね。
んで、ぐぐったら850HXは元々PCI-Eコネクタが2つ生えてて更にモジュラーでも生やせる。
(750HXはモジュラーしかない)
つまり、850HXに対して書かれているのではないかと。
34Socket774:2011/04/07(木) 23:47:34.22 ID:czZFlm4R
>>32-33
なるほど
方向に注意すれば750HXの方では関係なさそうですね
ありがとうございました
35Socket774:2011/04/11(月) 09:54:02.99 ID:acdmmf68
650TXを狙っているけど、中身、始祖なんだよね
始祖は素晴らしい品質だけどなぜか相性が出やすいのでちょっと怖い
36Socket774:2011/04/11(月) 22:35:41.61 ID:Gkm8Jqrs
TXV2はSeasonicだけど現行のTXはCWTに変わってるみたいなので注意
37Socket774:2011/04/12(火) 13:38:49.47 ID:GTIg20HH
すまんが教えて欲しいんだがコイル鳴きは個体差なの?
同じ製品でも鳴る物鳴らない物があったりするもの?
1200AX買ったんだがビデオに負荷かけた時だけコイル鳴きするんだが。
ちなみにビデオから鳴ってるわけではない。
これって同じ製品買いなおしても同じ音しちゃう?
38Socket774:2011/04/12(火) 14:28:51.21 ID:OiPND7uU
ビデオ(笑)
39Socket774:2011/04/12(火) 16:33:06.53 ID:GTIg20HH
じゃあグラフィックカード。
40Socket774:2011/04/12(火) 16:37:31.43 ID:xQ8KoofU
個体差らしいぞ
41Socket774:2011/04/12(火) 17:28:23.91 ID:ZbBCfHck
鳴かない電源が欲しいならみなもっとさんをトリプル電源でもしとけ
42Socket774:2011/04/12(火) 23:34:29.94 ID:WoBbKfbc
ほとんど同じ構成のPCで、CMPSU-520HXとVX550Wで電源のみ異なってるが
CMPSU-520HXの方が音が静かだな。
まあ、VX550Wも決して五月蠅いってわけでは無いんだけども。
4337:2011/04/13(水) 20:55:22.45 ID:kKcjBGRK
結論から言えば個体差だった。
44Socket774:2011/04/14(木) 03:57:46.44 ID:w8u4c8Ki
家庭用コンセントからの電気が不安定だったりとかでは?
4537:2011/04/15(金) 04:57:26.80 ID:LWQ74qfA
俺のこと?

コンセントは同じ、電源ケーブルも同じ。
電源本体だけ変えたらコイル鳴き収まったよ。
完全に個体差としか言いようがない。
46Socket774:2011/04/16(土) 00:21:23.25 ID:dPlzUeVi
また HX850 が +5V STANDBY 以外全滅した。
修理あがって2週間しか経っていないのに……(´・ω・`)
47Socket774:2011/04/16(土) 03:31:44.50 ID:bNG4ZqPZ
運の悪さは誰にもどうしようもない
48Socket774:2011/04/16(土) 15:09:22.73 ID:BF+NQlaO
修理だからな。新品交換じゃない限り一度壊れた時根本的にどっか逝ってるのかもしれんしな
49Socket774:2011/04/18(月) 06:32:33.40 ID:d0ArjfJn
AXシリーズが一番最新で品質がいいって認識でいい?
50Socket774:2011/04/18(月) 07:31:00.51 ID:U1Kxy5kN
いいよ。中身紫蘇だけどw
51Socket774:2011/04/18(月) 16:55:37.74 ID:PDIS80b1
1200AXだけFlextronics
52Socket774:2011/04/18(月) 19:27:44.99 ID:cHhYajuQ
TXV2JP の評価は、まだ定まってないの?
53Socket774:2011/04/19(火) 01:54:44.44 ID:F7oV/rsM
Flextronicsって電源メーカーとしてはどんなもんなの?
54Socket774:2011/04/19(火) 02:48:01.65 ID:dHw4hnj5
紫蘇って最近は評判悪いの?
55Socket774:2011/04/19(火) 02:59:05.64 ID:DV0mVMOs
紫蘇自体は評判いいよ。というか最高レベルのはず。

ただ製品の出来にバラつきが見られる。
そういう意味ではコルセアの電源も同じバラつきがあるんでは。
コイル鳴き報告もそこそこあるし。
56Socket774:2011/04/19(火) 07:04:13.04 ID:dHw4hnj5
750AX考えてるけど問題ないよね?
57Socket774:2011/04/19(火) 08:08:27.35 ID:DV0mVMOs
何の問題?
58Socket774:2011/04/19(火) 16:46:24.62 ID:RhVmiLqf
Flextronics≧Nipron >>> 紫蘇
59Socket774:2011/04/19(火) 18:14:27.73 ID:wf49NTH0
SuperFlower > KingWin > 紫蘇
60Socket774:2011/04/19(火) 18:14:37.61 ID:wf49NTH0
SuperFlower > KingWin > 紫蘇
61Socket774:2011/04/19(火) 20:09:38.31 ID:Xnz3K3vx
AXだろうがなんだろうがコイル泣きは完全な運
TXで1/1000、HXで1/10000、AXで1/100000になるようなもん
62Socket774:2011/04/19(火) 21:42:31.03 ID:mSnK5IQD
>>56
漏れのAX850は、負荷掛けてもコイル鳴きはない
気にしないで気軽にポチれ!
63Socket774:2011/04/20(水) 09:14:55.43 ID:k51cSEdB
AXが一番高品質なんだよな
中身紫蘇だし気軽にポチるかな
普通の紫蘇よりケーブルがやわらかいんだよな
64Socket774:2011/04/20(水) 12:18:24.82 ID:sKSraU8M
VX550コイル鳴きもないし調子良い。
i5-760とGTX460ってライトな構成だけど。
65Socket774:2011/04/26(火) 11:17:06.06 ID:7vXDlQEv
>>4のテンプレの850と750のHXは80PLUS金じゃなくて銀だと思うが
66Socket774:2011/04/26(火) 13:10:27.65 ID:bEEQsi8N
>>65
発売間際に、なんだかんだで、銀になったってことがあったような
67Socket774:2011/04/26(火) 15:46:06.60 ID:srcGPohV
そやな
68Socket774:2011/04/27(水) 23:07:46.61 ID:q/cL3H70
750AX、850AXってFANがサイト見ると少し出っ張っているように見えるけど
これ下置き電源ケースだと少し浮いたりはまったりします?

ケースはHAF932です。

出っ張ってて上向きでも良いのですが気になったので。
69Socket774:2011/04/27(水) 23:23:47.66 ID:T/uytUUd
下置きケースは電源とケースが密着してるとでも思ってんのカ?
70Socket774:2011/04/27(水) 23:34:12.73 ID:FMRYDJzF
大抵はそこにゴム板とかいい感じに付いてるよね
でもヒットするのもあるらしいよ
71Socket774:2011/04/28(木) 00:45:27.01 ID:VTfNAKy2
>>69
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171894/
この写真見てもらうと分かるのですが板状になっています。

>>70
ゴム板っていうのは電源の方ですか?
72Socket774:2011/04/28(木) 01:20:11.38 ID:c+Ghqcgg
>>68
850AXはファンガードが電源本体より
1mm程度浮いているけど、気にするほどじゃないんじゃない?
どうしても気になるならケースと電源の接触面に緩衝材張っておけばOK
73Socket774:2011/04/28(木) 01:22:24.99 ID:VTfNAKy2
>>72
ありがとうございます。
それくらいでしたらなんとかなりそうなのでそうしてみます。
74Socket774:2011/05/03(火) 00:01:43.14 ID:ABHBZG4o
AX850届いた...箱の大きさにビビッた
75Socket774:2011/05/03(火) 08:06:10.14 ID:pwVvV0ec
シールをお忘れなく
76Socket774:2011/05/03(火) 08:18:02.98 ID:R5k6/4+R
漏れ無く破れます。
77Socket774:2011/05/03(火) 09:37:13.34 ID:ABHBZG4o
切り取って、箱に入れといた。
パウチすべきか...
78Socket774:2011/05/03(火) 10:52:29.94 ID:SLxFGgO2
パウチせずにビニール袋に入れて説明書に挟んでおいた方がいい
もしパウチするなら規定外のサイズだから、台紙挟んでパウチだな
中で詰まって取り出せなくなったら最悪だぞ
79Socket774:2011/05/03(火) 11:56:18.88 ID:ABHBZG4o
箱が邪魔になって、棄ててしまう予感..
80Socket774:2011/05/03(火) 13:10:50.04 ID:7ASi9DUX
AX850/750のいいところは巨大なパッケージに反してユニット本体のサイズが小さめなところだな
うちのケースだと物理的な干渉で160mmまでの電源しか入らないからHXシリーズは無理だった
81Socket774:2011/05/04(水) 00:21:24.05 ID:4INce3Z0
ビニールにシールついてたかな・・。
AX1200ですが、たぶん捨てたOrz

レシートとメンバーズカードで
履歴見れるから保証大丈夫だと思うけど・・
82Socket774:2011/05/04(水) 04:38:14.48 ID:2+hodI1+
シールが必要な理由は、ちゃんと代理店経由した品かどうかをだな・・・
ショップ保障なんて五年もないだろ。
83Socket774:2011/05/04(水) 05:15:02.93 ID:JPY9R7uE
AX1200とAX850AX以下も箱の大きさは同じ
84Socket774:2011/05/04(水) 11:43:01.98 ID:VoSpRLQK
買ったショップが5年後に残ってる保証も以下略
85Socket774:2011/05/04(水) 20:23:21.57 ID:Fo7QP6ew
750HX調子いいですわー。プラグインて便利だ
86Socket774:2011/05/04(水) 22:40:48.84 ID:+tAFFCN0
480でSLI組みたくなって、安くて良質っぽい電源を探してました
CMPSU-950TXを見つけて価格のレビューを見てたら

CMPSU-850HXのケーブルの漏電箇所から発火
って言葉がでててなんか不安に。

あまり気にしなくていいのかな?

昔ビデオカードが発火した事あるからちょい怖いっす
87Socket774:2011/05/04(水) 23:02:18.12 ID:uDQ4ytVe
漏電箇所があったりしたらどんな電源でも火を噴くわwww
どうせ無理矢理組み込んでケーブルの被膜がこすれて切れたとかそんなオチだろ
88Socket774:2011/05/04(水) 23:05:28.99 ID:tU+lGI58
そんな安心電源がよかったらみなもっとさんでも買っとけ
89Socket774:2011/05/04(水) 23:08:05.10 ID:+tAFFCN0
そうかー、言われてみればケーブルだもんね。そりゃそうか。

CMPSU-950TXって、ここの電源にしては随分安いようだけど
とくに問題とかないかな?
90Socket774:2011/05/05(木) 12:17:52.04 ID:poqaqI7h
CMPSU-1000HXって、PCI Express電源コネクタの8+6ピンのケーブルは
2セット入ってるかな?
91Socket774:2011/05/05(木) 21:57:10.44 ID:SvSO7SDu
>>90
仕様書には6+2ピンPCI-E電源コネクタ x6 になってるな
92Socket774:2011/05/05(木) 22:05:49.08 ID:9r1qMuby
1000Wなのに2セット入ってるかな?って心配するってことは1セットしか入ってないとでも思ってたのか
93Socket774:2011/05/05(木) 23:35:53.50 ID:poqaqI7h
>>91
x6ってことは2セットいけるね。ありがとう。
>>92
いやー、1000wクラスなんてそんな大きいの買った事なかったからわからなくて。
普通はそれくらい入ってるもんなんだね
94Socket774:2011/05/06(金) 00:04:42.95 ID:L7y/INwd
650TXV2JP買ったんだがファンがうるさすぎる
保障なし覚悟でファン交換するしかないのか
前使ってた450VXは静かだったんだがなあ
95Socket774:2011/05/06(金) 15:16:39.04 ID:GyZooZfx
リンクスのサポにTellしてみましたが
リンクス経由で卸しているショップで
あればレシート等で保証を対応するら
しい。丁寧で親切なサポの方でした。
96Socket774:2011/05/07(土) 05:25:59.01 ID:TSsjbFxt
CMPSU-850TXV2JPってえらく安いけどどうなの?
97Socket774:2011/05/08(日) 01:00:10.60 ID:YrcZRGHd
同じの買ったが静かでケースファンの音に紛れて全く聞こえない
98Socket774:2011/05/08(日) 06:19:37.16 ID:U3HMd4YG
静音PC目指してたら電源ファンが気になり始めたのだけれどファン外した人or交換できた人いる?
99Socket774:2011/05/08(日) 10:33:51.81 ID:Dl7LBkNg
素直にAX買うのがいいと思うけどな
100Socket774:2011/05/08(日) 10:54:13.49 ID:UrhhFtHv
AXはほとんどファンが回らなくて逆に不安になるけどなw
触ってみてあまり熱くなってないから大丈夫なんだろうけど
101Socket774:2011/05/08(日) 11:06:42.13 ID:SOb/B5Uf
最近の電源は全く気にならないけどどんな耳してんだ
102Socket774:2011/05/08(日) 13:40:18.11 ID:bwhErOeG
なにいってんだおまえ
103Socket774:2011/05/08(日) 14:22:10.01 ID:UcF84WNL
仕様書に温度での可変ファンと書いてたから
アイドル時はファンが無音状態くらいにはなるかと期待してたんだが
それどころかベンチマーク回してもファンが回転数あげてる様子がない
温度が上がらず優秀とみるかファンコントロールが甘いとみるか
104Socket774:2011/05/08(日) 16:34:18.65 ID:qV3XAZrM
あっさり壊れなければどうでもいいよ。
750HXもやけに静かで時々不安になるな。
触ると熱かったりするけど。

ま〜、ファンレスビデオカードだしPhenomの[email protected]だし
HDD五台もしか積んでないから負荷も低いか。
105Socket774:2011/05/08(日) 22:34:03.77 ID:RY8Xki9F
AXが一番新しくて高品質って認識でOKだよね?
106Socket774:2011/05/09(月) 22:43:52.35 ID:+eWWbcCm
AX>HX>TX>VX
107Socket774:2011/05/10(火) 00:08:44.98 ID:beqEEoNz
スレ違いで申し訳ないが、
以前JustMyShopで850AXを2万切り+ポイントで購入して
ポイントさて何に使おうかな、と久しぶりに覗いてみたら
取り扱い品目が極端に減ってないか?
いつの間にかプラチナ会員になってるし
108Socket774:2011/05/10(火) 01:39:56.16 ID:4s56w7JK
知らんがな
109Socket774:2011/05/11(水) 13:58:34.83 ID:pf/A+om1
これ見るとAX850の1次は日本ケミコンのKMR(超小形化品)らしいな
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/4.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/in_APFC_caps.jpg
http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/search_al_table.cgi?allproducts=1
ENERMAXのはyaleconだな・・
ここは素直に850にするか、750にするか迷う
110Socket774:2011/05/11(水) 15:18:58.14 ID:EV+PSaJx
変態P67マザー買ってきたら850HXで動かない・・・
中身紫蘇かと思ったけど違うのか?
111Socket774:2011/05/11(水) 16:54:43.96 ID:aqzSwB1v
お前は何を言っているんだ
112Socket774:2011/05/11(水) 17:31:07.12 ID:EV+PSaJx
すまん言葉足らず過ぎた
変態マザーで紫蘇電源との相性がでるので850HXの中身紫蘇電源かと思ってたんだが
テンプレを見る限りCWTなんですね
113Socket774:2011/05/11(水) 17:35:00.39 ID:R925P7Xr
Justのアウトレット速攻で売り切れたのか。
1200AXとか850AXが尋常じゃない安さだな。そりゃ売り切れるわw
114Socket774:2011/05/11(水) 17:50:54.24 ID:u9V8DazS
850AXなんてプラチナなら14,400pt付いたしな
115Socket774:2011/05/11(水) 18:04:29.63 ID:xLkZVTud
基本5000ポイントだぞ
プラチナでも9000
116Socket774:2011/05/11(水) 18:20:44.44 ID:u9V8DazS
5000ptは間違いでメルマガに書かれてた8000ptが正しい
差額は後から付与された
117Socket774:2011/05/11(水) 18:31:15.22 ID:n5wBsSKV
Justメルマガより

 ■誤記載内容:

[誤]
  ★【コルセア社製 80PLUS GOLD認証高効率電源】
 ◎「Corsair PC電源 CMPSU-850AXJP(80PLUS GOLD)」
                ‥‥‥‥‥‥ MyShop価格 20,680円
                      基本ポイント<8,000pt>
                               ↓
[正]
  ★【コルセア社製 80PLUS GOLD認証高効率電源】
 ◎「Corsair PC電源 CMPSU-850AXJP(80PLUS GOLD)」
                ‥‥‥‥‥‥ MyShop価格 20,680円
                      基本ポイント<5,000pt>

>>116
(´・ω・` )?
118Socket774:2011/05/11(水) 18:42:01.99 ID:u9V8DazS
ご注文いただきました「Corsair PC電源 CMPSU-850AXJP(80PLUS GOLD)」ですが、
5月10日(火)配信のJust MyShopメールマガジン定期号におきまして
ポイントの誤表記があり、販売している商品との間にポイントの相違が
ございました。お申し込みいただいた後のご連絡となり大変申し訳
ございません。

今回のお申し込みについては、弊社にて差分のポイントを付与させて
いただいておりますのでご確認いただきますようお願い申し上げます。

>>117
メルマガが間違いだけど
今回はメルマガ表記のポイントを付与しときますってことなのかな?
119Socket774:2011/05/11(水) 19:47:32.51 ID:QpFK82RM
>>118
そうっぽいな
3000ポイント得したんだしよかったじゃん!
120Socket774:2011/05/12(木) 12:32:46.11 ID:qvdXrxzk
ひそかに1200AXの在庫復活してるな
850の方は売り切れのままだけど
こっちも一旦復活して売り切れたのかな?
121Socket774:2011/05/13(金) 15:40:42.48 ID:xhJf/7c+
650TXV2JPポチっちゃったぜ
イヤッフゥーーー
122Socket774:2011/05/14(土) 02:11:45.62 ID:sJS2W5F2
650TXV2JPのfanをXSF-F1452に交換した
ケースがSOLOだったせいでえらく手間取ったけど
静かになって満足だわ
123Socket774:2011/05/14(土) 03:01:13.78 ID:KDqR88VL
AX850を購入したんだか、occtとかで負荷かけてもファンが回らない
これ本当に大丈夫なのかな
124Socket774:2011/05/14(土) 03:36:19.84 ID:yzmU7Vpg
ドライヤーで熱風を当ててみたら
125Socket774:2011/05/14(土) 09:17:26.88 ID:XnqasyIo
JUST MY SHOPで4/30にアウトレットで750AXJPを注文したんだがGW開けても発送されなくてこんなメールが来た


ご注文いただきました商品ですが、国内代理店からの入荷遅延が
発生しており、5月25日前後の入荷となる見込みです。


おまえら在庫管理も出来ないのかってキャンセルの申し込みをしたんだけど未だに返事が来ない、
奴らでの多少の遅れってのは1ヶ月程度も入るらしい、

プラチナ会員様からのお問い合わせメールには、最優先で対応させていただきます。

これ、大嘘な
126Socket774:2011/05/14(土) 09:36:04.99 ID:BDK+PTHg
>>125
そりゃあ店が悪いな、たぶんGWも休みで土日も休みww溜まった注文を処理するのが5/16頃
127Socket774:2011/05/14(土) 10:03:55.81 ID:XnqasyIo
>>126
注文した時点で残数 4だったと思う、出荷目安:3〜7日前後、GWが休みなのは理解してたしGW開けに届けば良いな
で注文したけど1ヶ月待たされるとは思わなかった、サポートHPからメール出しても反応なし、あ〜〜〜 腹立つ!
128Socket774:2011/05/14(土) 10:53:13.20 ID:MjU50mUr
送ってきても受け取り拒否すればおk
さっさと別のショップで買え
129Socket774:2011/05/14(土) 12:42:51.97 ID:XnqasyIo
>>128
カード決済なので出来れば発送前に止めたい
130Socket774:2011/05/14(土) 13:16:56.47 ID:F573YPeG
何度も連絡したことを告げて、
直接カード会社の方へ店舗情報を提示して苦情言うと良いよ。
131Socket774:2011/05/14(土) 13:58:22.44 ID:lU2bxlRT
てs
132Socket774:2011/05/14(土) 14:18:04.81 ID:5iyfVJZZ
でも、アウトレットはキャンセル・返品は一切できないって書いてあるんだよな
新品が来るのかもしれんけど
133Socket774:2011/05/14(土) 14:40:20.08 ID:1nzxzd7V
ここでの鬱憤晴らしはほどほどにお願いしたい。
何の解決にもならん。
134Socket774:2011/05/15(日) 00:57:40.00 ID:7vqeepOa
>>132
自分も4/29に注文してそのメールきた。

最大で2週間程度って書いてあったからポチったんだが・・・
2週間どころではないよな。
それ理由にキャンセルできそうな気がするけど。

メインPCバラしたままだわ。
GWに買ったいくつかの部品が、初期不良交換期間過ぎるけど
あきらめたわ

安かろう悪かろう(店的な意味で)だな
135Socket774:2011/05/15(日) 01:11:07.18 ID:1NpL99du
26日に注文したけど翌日に発送された
136Socket774:2011/05/15(日) 01:22:51.53 ID:7vqeepOa
その数日が差を分けたのね・・・
GW明けwktkしながら出荷メール待ってたら
まだ遅れますってメールだもんな。
ポチらないで850AX買えば良かったと思ったよ
137Socket774:2011/05/15(日) 16:27:19.05 ID:jggk/25L
オレは逆に出荷目安が遅めで2日ぐらいできたくちだが
ここの出荷表記ってほんといいかげんだな
138Socket774:2011/05/15(日) 18:26:56.62 ID:DsM7u2Vd
650TXV2JP煩いってきいたけどかなり静かです
うちのCPUファンがうるさすぎて聞こえないってだけですが
139125:2011/05/15(日) 23:37:30.59 ID:NErhouI7
返事遅れました、125です

>>130
そうしようかとも考えたんだけど、品物が届かないわけじゃないしこんなSHOP相手にしても無駄にエネルギー
使うだけに感じてね、電源はこのまま受け取って以後は使わないようにしようと思う、ATOKやKasperskyが有るので
退会は出来ないのが残念だけど、届いてから価格.comあたりで書き込もうかと考えてる。

>>132
アウトレットは今回が初めてでは無いし何度か利用してるけどこんなことは無かった、責任は代理店に押しつけて
負担は顧客、自身は知らんぷりでは納得は行かない。

>>134
>>安かろう悪かろう
本当にそう思った

 これで引っ込みます、これからJUST MY SHOP利用する人は気をつけてくれ
140125:2011/05/16(月) 20:23:01.46 ID:ApPVxyz3
>>139
自己レスです、今日Just MyShopからキャンセルを受け付けたとのメールが届きました。

一応聞く耳は持っていたと言うことですね、ではこれからツクモでポチりますw
141Socket774:2011/05/24(火) 00:59:04.13 ID:nhlaq2NM
バカは自作するな(キリッ
142Socket774:2011/05/24(火) 03:09:50.80 ID:x2jL38Ve
俺さーテレビ見れるし、電話もかけられるぜ、最近電車乗るときスイカもどうにか使えるようになった
次は自作だなー自作・・・
143Socket774:2011/05/24(火) 17:24:48.88 ID:JGt9RIuc
スイカといえば、この間中国で爆発してたな。
144Socket774:2011/05/24(火) 17:26:35.56 ID:xckFzpLd
成長促進剤か何か知らんが振り掛けすぎたってやつか
あの国で爆発しない物はないな・・・

あぁ、いや、本来爆発する物はしないんだっけか?
145Socket774:2011/05/24(火) 21:05:38.57 ID:foAdg7As
VIPでやれ
146Socket774:2011/05/25(水) 22:27:22.53 ID:v0M4/3R+
VIP来られても困るよ!
147Socket774:2011/05/26(木) 16:47:42.10 ID:Wj4Y2nag
JUSTアウトレットで前回瞬殺された850AXが
密かに復活して今回は結構長い事売れ残ってるんだけど
前回との差は何なんだろ。前と値段もポイントも変わらんのに。
148Socket774:2011/05/26(木) 17:55:24.26 ID:48PH5XcO
前回瞬殺したのはメルマガのポイント誤表記があったからじゃね?
149Socket774:2011/06/01(水) 01:54:08.34 ID:QvEGEyVn
>>123
うちはまだ仮組み状態でOSも入れてない状態なんだけど
750AXのファンが全く回らなくて不安で見に来たら
同じ悩みを持つ人がいて安心しました。
その後どうでしょうか?
150Socket774:2011/06/01(水) 03:56:00.31 ID:CsI5hoUe
コルセア電源は化粧箱や巾着袋よりも前にコネクタの質を上げて欲しい。
また4pinすっぽ抜けたぞ。
151Socket774:2011/06/01(水) 16:36:48.14 ID:0YyA8E2s
てst
152Socket774:2011/06/02(木) 05:15:13.59 ID:leT17MvR
>>150
スッポニスト乙
153Socket774:2011/06/02(木) 12:59:36.38 ID:zncjhzyh
AX/HX=プラグインってことだけど、TXやVXなどはどういう基準で型番を分けてるの?
154Socket774:2011/06/02(木) 13:05:39.12 ID:uqLNbzJQ
TX: エントリモデル
VX: バリュー
CX: ウルトラローコスト

みたいないめーじ
155Socket774:2011/06/02(木) 18:50:15.43 ID:zncjhzyh
VとかCはそのほかに比べて内部部品にそれほどのコストをかけてないのかな?
156Socket774:2011/06/02(木) 19:35:54.22 ID:JJ7TTHB1
AX…(オール?)プラグイン、80PLUS GOLD、ほぼ(全部?)日系コンデンサ
HX…プラグイン、ほぼ(全部?)日系コンデンサ
TX…非プラグイン、ほぼ日系コンデンサ
VX…非プラグイン、ほぼ日系コンデンサ、TXに比べると容量小さめ
GS…非プラグイン
CX…非プラグイン、GSに比べると容量小さめ
157Socket774:2011/06/02(木) 20:55:23.81 ID:zncjhzyh
なるほど。どうもありがとう。
158Socket774:2011/06/02(木) 21:40:10.84 ID:ufrVrN82
リンクスやCorsairのホームページだと
AXやTXと違ってHXは固体コンデンサ使用としか記載されていないんだけど日本製なの?
159Socket774:2011/06/02(木) 23:13:37.17 ID:JJ7TTHB1
ここらへんのレビュー見ると日ケミとニチコンで埋まってるように見えるけど
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=153
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/21613-corsair-professional-hx850-850w-power-supply-review-7.html
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/05/27/corsair_hx850w_power_supply/3
サイトで日本メーカー製コンデンサ採用と書いてないから固体によっては海外のも混ぜてたりするんだろうか
160Socket774:2011/06/02(木) 23:37:02.08 ID:BiJ5kyzA
今固体コンデンサで日本製以外、というか従来の日本製未満の耐久性のコンデンサ使ってる会社があるかな
161Socket774:2011/06/03(金) 17:59:09.37 ID:vf5mYJXn
いろいろ構成変えてるうちにそれまでのabee製電源のファンがえらい煩いことに気づき
2年ほど使っていたこともあり enermax EMD525AWTII に交換したら、ファンのカタカタ軸音が我慢できず返品
あまり容量いらないのに探すの面倒くさくなって、安かった HX650 を買ったらまたまたカラカラ軸音
出ないときもあったので騙し騙し2ヶ月使ったが音が止まらなくなったので諦めることに
何となくよさげで安かった antec TP550 をポチる
到着するまでにちょっと弄ってみようと HX650 のファンがサウンドを奏でてる時にペンを差し込んで
無理やり止めてまた動かしたらあら不思議、その後2週間軸音が全くしなくなった
TP550の行き場がなくなったんだがだれかいらんかね~



162Socket774:2011/06/03(金) 18:11:46.28 ID:6mytjbSo
日本語の不自由な方ですか?
163Socket774:2011/06/03(金) 18:35:28.91 ID:rxZtRLWH
>>161
ヤフオクで売るというのはいかがでしょう
164Socket774:2011/06/03(金) 21:27:15.07 ID:ZXwn4zut
>>161
2千円ならおk
165Socket774:2011/06/04(土) 00:22:20.01 ID:w1LGMiOO
1090T
GA-890FXA-UD5
HD4850
SSD+HDD5台+BDドライブ
Win7 x64

この組み合わせに850HXJPだったんだが
夜スリープして朝復帰しようと思ったら
永眠してた

使用期間は半年ちょっと
とりあえず修理出してみる
166Socket774:2011/06/04(土) 02:37:33.35 ID:AtLXOacm
>>161
いくらで買ったの?
>>165
7年保証なのに半年しか持たなかったのはちょっと驚きだ
保証期間=製品への自信だと思ってるんだが、そこまで過信しない方がいいのかな。
167Socket774:2011/06/04(土) 05:31:09.87 ID:ve3swubR
コルセアに限った話じゃないが、どの会社のどんな製品にもハズレはある。
保証期間長いだけマシかな・・・

電源とは全く関係ない話だが、今は無くなってしまったMossという山岳用のテントのメーカーがあったのだが、
そこの製品のポールは永久保証だったことを思い出したw
168Socket774:2011/06/04(土) 05:42:59.11 ID:9jgfUh0e
コルセアメモリは永久保証だよな
自信の表れではあるけど、ひとつ残らず壊れない訳が無い。
169Socket774:2011/06/04(土) 08:39:20.47 ID:PTNfBRx9
一つ残らずって全部壊れるのかよ

TX650使用中
特に問題はない・・・かな
170Socket774:2011/06/04(土) 08:52:20.08 ID:IPQYQTPy
壊れる前に買い換える人が多いからじゃね?
171Socket774:2011/06/04(土) 16:47:33.89 ID:rsZbHwvM
その頃にはメモリの規格も次に移ってるしな
172Socket774:2011/06/04(土) 16:58:48.29 ID:CylgLhCG
新規格のメモリを変わりに送ってくれるんだろ
173Socket774:2011/06/05(日) 09:06:57.84 ID:4FVR/OQ4
650wHXと650wTXの違いは保障期間とプラグインか非プラグインかの違いだけですか?
BTOパソコンを注文してパーツ増設などはしない場合はどちらでもよいのでしょうか?
一応プラグインの方が不要なコードを外せるので多少はエアフローがよくなるのでしょうが。
174Socket774:2011/06/05(日) 09:44:24.15 ID:4FVR/OQ4
コルセアのCMPSU-650TXV2JPの駆動音が聞ける動画はないでしょうか?
175Socket774:2011/06/05(日) 20:34:01.40 ID:Omfc7grU
何言ってんだこいつ
176Socket774:2011/06/05(日) 22:29:58.98 ID:/bdgAiIY
>>174
駆動音は実際に耳で聞かないとわからんのでは。
録画はマイクの品質とか距離とか色々あるからなあ
177Socket774:2011/06/06(月) 02:26:50.38 ID:RuUxQVjz
650TXV2JP買ったけど、
カァァァァァァァァァァ
というか
ガァァァァァァァァァァ
見たいな音がする。
ちょっと残念。
178Socket774:2011/06/06(月) 08:55:35.76 ID:zq7uWaon
TXV2JPとTXJPならばやっぱりV2のほうが良いんでしょうか?
179Socket774:2011/06/07(火) 16:20:31.59 ID:VRZ9qCo+
750TXとHXとまよったが、HXにしたわ
でも正直750もいらねえんだよな……
よっぽど食うグラボじゃなきゃ650でも充分だよなあ……
180Socket774:2011/06/07(火) 19:05:14.53 ID:QbAv6zcQ
>>179
余裕を持たせたほうが煩くならなくて(゚з゚)イインデネーノ?
と、750HX使っていて思ったことを書いてみる。
181Socket774:2011/06/08(水) 20:50:21.20 ID:1sQWzw1r
そうだよな!
新しい電源買い直すはめになるよりずっといいか
ありがとう!

しかしパーツ選びって何でこんなに楽しいんだろうw
182Socket774:2011/06/09(木) 23:15:08.02 ID:18QiYAF5
【自作PC】電源なんて何でもいいじゃん!  そう思っていた時期が僕にもありました・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307628764/l50
183Socket774:2011/06/09(木) 23:35:11.38 ID:WPXP58he
>>182
マルチすんな死ね
184Socket774:2011/06/11(土) 09:42:00.54 ID:ercU/Ciu
今度でる650のAXはいくらくらいかな?
13K以内だったら特攻してみよっかな?
185Socket774:2011/06/11(土) 10:58:56.79 ID:2rydMb0g
15k
186Socket774:2011/06/14(火) 18:40:58.79 ID:YPuLTa2r
650HXJP使っているんだけどグラボ関連の不具合でBSODが出てからファンの音が気になるようになった・・・
どこか逝っちまったのかな?
187Socket774:2011/06/15(水) 01:26:52.34 ID:iYw50HMS
850HXJPと850AXJPの価格差が2000円位なんですが(AXJPが高い)
後者がSeasonicのOEMって事以外は同じですよね?
余裕があればAXJP行ったほうがいいんでしょうか
188Socket774:2011/06/15(水) 03:03:47.39 ID:j4HQslp4
>>187
ファンの制御とかユニットの大きさとか全く別物
189Socket774:2011/06/15(水) 12:58:34.19 ID:AqeOishQ
海外の腑分けレビューとか見まくって自分で決めろ粕!
190Socket774:2011/06/15(水) 18:43:37.14 ID:iYw50HMS
>>188-189
私女なのでファンがどうのこうの言われてもよく分かりません
細かい話はどうでもいいので、どちらの方が優れているのか教えてくれませんか
191Socket774:2011/06/15(水) 19:00:37.62 ID:j4HQslp4
>>190
高い方がいいに決まってるだろ
192Socket774:2011/06/15(水) 21:25:28.82 ID:kfZgqmAg
>>190
女であることが免罪符になるなんて思わないことだ
馬鹿はメーカー製か、百歩譲ってBTOを使っとけ、そして自作板には来るな
193Socket774:2011/06/15(水) 21:34:02.86 ID:eyZcTQBb
高い方がいいに決まってるだろ
194Socket774:2011/06/15(水) 22:21:06.11 ID:l0+6GTRH
皆さん私のためにありがとうございます。850HXJPは安物の地雷で850AXJPが安心のシーソニックOEMで性能も安定性も段違いに良いってことでしょうか
貧乏人じゃないので高いほうを買う事にしました
195Socket774:2011/06/15(水) 23:09:57.48 ID:UiCN5MlZ
850HXを安物の地雷って・・・・・・
196Socket774:2011/06/16(木) 05:23:23.99 ID:9P9K5Yxr
低レベルな釣りだからほっとけ
197Socket774:2011/06/16(木) 07:04:18.20 ID:6kEGLRA7
どっちがいいかの比較なら高いほうがいいってレベルで安い方を
地雷としか思えないならその程度の知識レベル。

ダイヤ買うかサファイヤ買うかの比較でサファイヤを石ころっていうアホがいる。
198Socket774:2011/06/17(金) 17:37:08.32 ID:6hX2PKmV
自作してる女とか萎えるわ
199Socket774:2011/06/17(金) 18:41:26.32 ID:DoS5+j9+
低レベルな釣りだからほっとけ
200Socket774:2011/06/17(金) 19:54:31.23 ID:tIdUM9mn
850axjp買ったんだけど、パッケージのバーコードのシールが二重で、下に別の
製品名でのシールがはられてるけど、これが標準??
201Socket774:2011/06/17(金) 22:23:44.03 ID:/3h2sAHT
>>200
EAN/UPC CODE は日本じゃ使えません
日本はJAN CODEです

そこにJAN CODEが記述されてるだろ?(バーコード下の12桁の数字)
JAN CODE検索データベースで検索してみ。代理店あたりの名前が出てくるはず
202Socket774:2011/06/18(土) 02:27:55.47 ID:N7XSTXWP
AXJPはコスパが悪くてコルセアらしくない誰にも需要がない製品
203Socket774:2011/06/18(土) 09:01:15.98 ID:OhuF1bW8
シリアルナンバーのシールも二重なんだけど、これは日本のバーコード読取装置が、
下に貼られている幅広のバーコードに対応してないからかな・・・??
204Socket774:2011/06/18(土) 10:13:14.87 ID:jeCN917E
それだけじゃ何にもワカンネ
下のと上のをスキャンしてうpれ
205Socket774:2011/06/18(土) 12:52:31.02 ID:Yi6iLUBr
>>139
just my shopの納期遅れは俺も経験した。
antecのケースだったんだけど、在庫有りで注文したら、中国からの発送にトラブルが生じたため納期が遅れますという
メールが来て一か月以上待たされた。
待たされても、実勢価格より一割くらい安かったし、ピカピカの出来立てみたいな品が送られてきたからよかったけれど、
急いでいる人には致命的だね。
実質アウトレットは受注生産みたいなもの。
206203:2011/06/18(土) 14:28:13.78 ID:5zKIu7ze
いや、説明はややこしいけど、ようするにシリアルナンバーのシールも
重ね貼りかどうかってだけなんだけど・・・
207Socket774:2011/06/18(土) 14:44:18.52 ID:oMNbtLj2
買 っ た 店 に 聞 け !
208Socket774:2011/06/18(土) 17:05:28.91 ID:BW0TqaW2
ゆとりすげーw
209Socket774:2011/06/18(土) 17:14:20.76 ID:86vh20fl
下記のコルセア電源を二つ持っているのですが、
着脱式ケーブルの規格が同じなんで、相互に流用できますでしょうか?

CMPSU-620HXJP
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html

CMPSU-520HXJP
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu520hxjp-pc.html
210Socket774:2011/06/18(土) 18:10:22.29 ID:pKu6CETg
俺は江成のlibertyシリーズの400W→500Wでやったことある。
211Socket774:2011/06/19(日) 03:18:33.24 ID:FWTlUQVv
HXシリーズとTXV2シリーズはSeasonic制ですか?
212Socket774:2011/06/19(日) 21:44:34.27 ID:5OLcz4Kr
現行のHXシリーズでSeasonicなのは650HXのみ
TXV2シリーズに関してはそのとおり
213Socket774:2011/06/19(日) 23:29:52.30 ID:FWTlUQVv
>>212
ありがとうございます。
214Socket774:2011/06/23(木) 19:18:01.87 ID:CEDUktxY
750TXJP イヤッホウ
215Socket774:2011/06/23(木) 19:54:05.69 ID:+Ge2Odo7
10000切ってるね
750で9kならコストパフォーマンスはいいと思う
216Socket774:2011/06/26(日) 07:51:03.00 ID:tT5u8wg+
750TX届いた
前に自作したの数年前(CPUがDuron 600Mhz)でよく覚えてないけど、その時より電源が一回り大きい気がする。
217Socket774:2011/06/26(日) 10:42:07.11 ID:V1zHVhOy
コルセア電源は筐体に傷がある固体が多いね。
シソ製だから?
218Socket774:2011/06/26(日) 10:58:25.00 ID:yAbUYWJd
どんな傷?
うちは2台あるけど、気付かなかったな
219Socket774:2011/06/26(日) 12:08:31.17 ID:V1zHVhOy
角部分で、塗装がはげてるような傷が多い。
で、そこをマジックで黒く塗ってるw
220Socket774:2011/06/26(日) 13:06:41.74 ID:bZlCFsej
アウトレットとかではなくて?
確認してみたけどウチのにはそういう部分はなかったな
221Socket774:2011/06/26(日) 14:27:34.17 ID:V1zHVhOy
アウトレットじゃないよ。

ザラザラの塗装がはげて、地金が見えているような箇所にマジック塗ってる。

今までオウルのシソ電源含めて5台買ったけど、三台はそんな傷があったり
コイル鳴きとかで交換してる。

おれ、シソとの相性悪いわw
222Socket774:2011/06/26(日) 14:33:11.11 ID:u4vDkcPE
そういう報告するにはSSないと話にならないんだけど
223Socket774:2011/06/26(日) 15:58:46.04 ID:+QWUe9yU
中古じゃないなら傷とかどうでもいいや
224Socket774:2011/06/26(日) 19:00:00.15 ID:MVQFenfd
シソの750EMだったかな
友人に頼まれて組んだとき一箇所角が黒く塗られてた
ケースに入れちゃえばどうでもいい部分だから本人に言っても気にしてなかったけど
225Socket774:2011/06/26(日) 20:05:50.00 ID:ClMSO7e8
シソじゃよくある話だな。
自分も純正とコルセアでマジック塗りつぶしのやつあるよ。
中身の設計自体はいいのかもしれんが、所詮、品質管理はチャイナクオリティ。
226Socket774:2011/06/26(日) 20:30:09.48 ID:dZTouUY9
ケースならまだいいだろ。俺なんてANTECのそこそこな電源ぶっ壊れて腑開けしたら
基板の実装面じゃない方に小さい抵抗かまして修正してたのが焦げてた
あとコンデンサがヒートシンクに当たってるのをホットボンドで固定してたり

紫蘇ですらほんとおみくじ状態だしな
Corsairの方が紫蘇本家よりも会社に気を使ってプチ品質いい気がするが

電源はケースなしで売るべき。
227Socket774:2011/06/26(日) 21:40:15.98 ID:M6AhQxQM
>>225
ニプロン買うだ。
228Socket774:2011/06/26(日) 23:33:11.95 ID:adYm1iDq
ニプロンは見た目が…
229Socket774:2011/06/27(月) 01:41:43.24 ID:I0vfJ3/h
どなたか助けてください
引っ越しのさいコンセント、ケーブルをひとまとめにした結果
同じ形のコンセントが2つ出てきてしまいどちらがコルセアvx550のコンセントなのかわからなくなってしまいました
PHINO 125v 15A
Longwell 125V 7A
の2つです
230Socket774:2011/06/27(月) 01:44:53.36 ID:GFLVQ83M
>>227
源っさんって名前がダサくね?
GOLD認証も無いし本当に性能いいのかな?
231Socket774:2011/06/27(月) 03:02:43.39 ID:JA6jbGaT
>>229
どっちさしても大丈夫
232Socket774:2011/06/27(月) 16:55:10.05 ID:ocMWR9fe
>>229
どっちてもおk
233173:2011/06/28(火) 13:27:14.40 ID:ihQ0Kh7q
650wTXV2JP買ってきたので参考までに。

ケースはZ9+で懸念したいた騒音は全くありませんでした。
ただグラボがオンボで消費電力が100w程度なので、電源ファンが最低速です。
その為に騒音が発生していないのかもしれません。
非プラグインなのでコードが邪魔といえば邪魔です。
ただミドルタワーならコードの置き場所に困る事はないです。
234Socket774:2011/07/01(金) 07:08:47.03 ID:Bl1gGH+o
650wTXV2JPとか最近の電源って、マザーでファンの回転数を
制御するための線は無いの?
235Socket774:2011/07/02(土) 12:25:44.37 ID:TJ1fy9Ew
750txは高負荷になると電源からおとが出るな
ちぃぃぃぃぃ、っていう感じの音
236Socket774:2011/07/03(日) 19:22:12.57 ID:ynagq0zj
”750txは”じゃなくてお前の電源がハズレだっただけな
237Socket774:2011/07/04(月) 10:49:29.74 ID:PhmT1PHk
650AXまだぁ?
238Socket774:2011/07/05(火) 18:20:55.80 ID:xPwJR+xM
HX1050の発売を確認@99EX
239Socket774:2011/07/06(水) 01:29:44.71 ID:GQqlxqaK
650TXV2で、GA-p67DS3Rなんだけど、
買って二ヶ月でコールドブート時に電源ボタンを連打しないと電源が入らないんだが
これは相性なのか?故障なのかわからない

一旦起動してしまえば、なんともないんだけどね。
240Socket774:2011/07/06(水) 20:13:21.33 ID:mtFF9paq
>>238
いくらくらいだった?
241Socket774:2011/07/06(水) 22:17:35.27 ID:9fNUWsAB
>>240
確か、22,780とかそれ位
242Socket774:2011/07/06(水) 23:36:29.70 ID:mtFF9paq
>>241
サンクス!
243Socket774:2011/07/16(土) 14:28:20.90 ID:60Tj0PRP
相性と故障のどっちか
244Socket774:2011/07/16(土) 15:52:18.25 ID:p4YuZUMS
それ多分故障やで
俺と全く同じ症状やと思うわ
@1が月もせん内に完全に電源入らんようになる

まあもうこのスレ見てないと思うけど
245Socket774:2011/07/19(火) 23:24:16.45 ID:0MtLFcLa
850HXと850AXを持ってるんだけど
同じPC構成でOCCTのLINEPACKを実行すると
850AXだけ途中でエラー吐いて止まってしまう。

850HXだと問題なく完走するので850AXが原因だと思うのだけど、
ベンチマークソフトが完走しないという理由で
サポートは修理受付してくれるだろうか…
246239:2011/07/20(水) 01:53:22.34 ID:yVc4hXSI
>>243
>>244
改善しないので、代理店にメールしてみます。
結果はここで報告します。
247Socket774:2011/07/20(水) 14:48:07.50 ID:miQMU7ZE
普通は真っ先にスイッチとのケーブルなどを疑いたくなるんだが・・・
ほかの電源で試してみるのが一番なんだろうけど
248Socket774:2011/07/20(水) 19:22:25.72 ID:7jiUEBXq
お尋ねしたいのですが
「CMPSU-650TXV2JP」は五月蝿いですか?
249Socket774:2011/07/21(木) 02:55:38.14 ID:ZFQNlc3I
ちょっとね
250Socket774:2011/07/21(木) 07:01:21.01 ID:KvectvF0
CMPSU-750TXJPを上向きにつけるべきか、下向きにすべきか・・・
下向きのほうがケースに熱は篭らないけど、埃を下面から吸い込むし。
251Socket774:2011/07/21(木) 15:27:11.94 ID:EGq+HyhC
>>248
気にならないレベルだよ
252Socket774:2011/07/21(木) 15:32:57.71 ID:J24oT4z4
うるさいというのも本当だし
気にならないレベルというのも本当
253Socket774:2011/07/23(土) 22:26:23.00 ID:dFHLQGyy
友人が2年前に買ったBTO機に、動物電源のGORIMAX750Wが付いていて、
今回VGAを580SLIにするとの事で同時に1200AXに買えたらしい。
 
見せてもらったけど、箱も凄いし電源も超デかいねえ。
254Socket774:2011/07/24(日) 19:08:31.86 ID:9JCSzjq1
1000W↑の電源にはサービスコンセント復活させてくれないかなー
モニターの映像と電源ケーブルをPC側でまとめられればスマートなのに
255Socket774:2011/07/24(日) 22:33:59.47 ID:DwRAYR3I
650TXV2って安いと思ったらCWTでそ
256Socket774:2011/07/24(日) 22:42:15.74 ID:DauLNmmE
うるせーんだよ同じ事あっちこっちに書くなよks
257Socket774:2011/07/25(月) 18:02:20.76 ID:bIWi/+VZ
CWTが嫌だったらもう5千か1万足して他のを買えば良いだけの事だろ
選り取り見取りなんだから騒ぐなよ
258Socket774:2011/07/29(金) 11:26:02.79 ID:TJCJG/L1
多分構成的には650Wで余裕で事足りるんだけど850W買うかどうか迷ってる
259Socket774:2011/07/29(金) 11:31:11.39 ID:ES9X+9TQ
余裕で足りるんならそれでいいじゃない
どのモデルで迷ってるの?
260Socket774:2011/07/29(金) 20:14:47.54 ID:dptJLXbQ
1000W↑はサービスコンセントつけろ!
モニタなんてせいぜい75W〜120Wだろ
DP/HDMI/DVIと電源をまとめられれば綺麗になるんだよ!
261Socket774:2011/07/31(日) 12:19:57.19 ID:1jh0yxDE
400W程度しか消費電力がないとして、750Wのモデルか850Wのモデル、
効率的には買うならどっちがいいんですか?
262Socket774:2011/07/31(日) 16:06:36.64 ID:kRNTh+Jn
263Socket774:2011/08/02(火) 12:21:47.60 ID:9sQXiz0n
750AX買ったらコイル鳴きが酷かったからショップに連絡したら交換して貰える事になった
いきなりこんな個体に当たるとそのメーカーが信用出来なくなってしまうな
264Socket774:2011/08/02(火) 12:42:26.46 ID:2GKz8bNa
>>263
どんな優良メーカーにも初期不良はあるよ 運が悪かっただけ
265Socket774:2011/08/02(火) 17:19:57.51 ID:m0wOyYYp
>>263
参考までに、コイル鳴きとはどんな感じの音?
266Socket774:2011/08/02(火) 19:18:12.16 ID:9sQXiz0n
>>265
夜の草むらから聞こえる虫の鳴き声のような音
267Socket774:2011/08/02(火) 19:38:59.99 ID:e6nmQnwZ
風流を解さない男の人って
268Socket774:2011/08/02(火) 21:02:21.58 ID:nhWiMsBL
ジジジジ、とかジーーーとか、キュキュキュキュとか、キューーー、みたいな感じ
だよね?
269Socket774:2011/08/02(火) 23:45:09.09 ID:9sQXiz0n
ジリジリジリ、ピーギュッギュッギュッ、とか負荷の掛け具合でいろんなパターンで鳴ってくれてるよ。
頭に響いてくる不快な音。
某ショップで買ったけど、すぐに対応してくれて好感アップ、交換なだけに。
270Socket774:2011/08/03(水) 00:13:15.80 ID:QzQ+/YNt
5年保障だから、むしろバンバン使って交換した方が得だぞ。
271Socket774:2011/08/03(水) 00:34:23.62 ID:2fhdIgcX
750AXは7年保証だ
272Socket774:2011/08/03(水) 10:07:39.50 ID:1VZalCPM
CMPSU-520HXJP使ってるんですが、下記の構成でVGAを5770から6950に交換するとやっぱり電源もかえたほうがいいですかね?

CPU Corei7 920@4G→定格に戻します
メモリ 2G*3
VGA HD5770→HD6950(OC版じゃない)
SSD 64GB*1
HDD 500GB*1
電源 CMPSU-520HXJP(2年ぐらい使用)

消費電力皮算用で見ると8割ちょっと超えるんですよね・・・
273Socket774:2011/08/03(水) 10:30:29.54 ID:OgdeQkC1
>>272
とりあえずは動くだろうけど、電源交換オススメ
520HXは12Vが3系統でAも少なめ・・・ちょっと余裕がないかも
274Socket774:2011/08/03(水) 10:36:43.62 ID:ha2t9Rh2
まず6950に替えてみて、不安定なら電源替えればいいんじゃね?
275Socket774:2011/08/03(水) 12:48:35.59 ID:1VZalCPM
>>273-274
アドバイスありがとうございます
とりあえず今のまま使ってみて予算が出来たら替えるようにします
電源が不安定って具体的にどんな症状が出るのでしょうか?
276Socket774:2011/08/03(水) 12:55:42.65 ID:XCFLdldh
>>266

265です。なるほどw 参考になりました。
277Socket774:2011/08/03(水) 13:10:43.34 ID:ha2t9Rh2
と思ったけど、12Vが18A x3系統かぁ
12x18=216wだろ、6950の公称最大消費電力が200wらしいな
結構喰うな、5770が108wらしいから、倍近い
1系統だったら良かったんだろうけどな
買い換えたほうがいいかもね
278Socket774:2011/08/03(水) 18:22:41.88 ID:mJfyH0ID
520HXは疑似3系統だしギリ大丈夫じゃない
279Socket774:2011/08/03(水) 20:43:32.56 ID:kkdEbRwL
>>277-278
レスありがとうございます
Seasonicの600Wならあるんですけど4〜5年前ぐらいのものなんですよね(実稼動は今のPC使う前だから2〜3年ぐらい)
どっちもどっちですかねw
280Socket774:2011/08/03(水) 21:29:36.60 ID:BCXtQJsS
>>263
安心しろ、SSDでコルセアの信用は地に落ちてる
281Socket774:2011/08/03(水) 21:41:19.48 ID:Y2HtT2uK
>>280
コルセアのSSDってそんなにあかんの?
282Socket774:2011/08/03(水) 23:16:27.89 ID:jmDjFZWY
リコールがあったっけ?
283Socket774:2011/08/05(金) 17:00:06.08 ID:TcGw3Yyu
価格も安いので850TXV2JPを買おうと思うのですが、この型番で何か難点などありますか?
284Socket774:2011/08/05(金) 17:57:38.66 ID:bdAO1O87
プラグインコネクタじゃないから、使わないコネクタが邪魔
285Socket774:2011/08/06(土) 11:31:13.77 ID:/KFzzIJp
プラグインって、思ったほどスッキリしないよなw
286Socket774:2011/08/06(土) 11:58:59.45 ID:nc+XHFFR
フラットケーブルが硬すぎるんだよなあw
287Socket774:2011/08/06(土) 12:15:17.98 ID:70zQ/d/Q
質の悪いビニールケーブルは硬い
288Socket774:2011/08/06(土) 22:07:37.49 ID:2QosL/lE
ケーブルも硬いしコネクタも頑強過ぎて挿しにくい
けど安定してるw@850HXJP

アップグレードするのに
・CMPSU-1050HXJP
・CMPSU-1200AXJP

どっちにするか迷っちゃう。お値段も違うけど580SLIとかなら
後者の方がいいかな
289Socket774:2011/08/06(土) 23:50:26.39 ID:MPxTAEfB
1200AXを本家アマゾンで個人輸入しようと思うのですが、電源ケーブルの交換やプラグの変換は必要でしょうか?
290Socket774:2011/08/07(日) 01:00:54.70 ID:bp3VGWjk
>>289
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 9液
698 :Socket774[sage]:2011/08/06(土) 23:25:13.75 ID:MPxTAEfB
>>696
7年保障のCorsair電源を輸入しました、言いたいことありますか
291Socket774:2011/08/07(日) 01:16:58.27 ID:Nd3xdFeC
>>290
こっちのスレでも貼ってたのか
お前もお前でしつこいなw
292Socket774:2011/08/08(月) 03:53:20.57 ID:ZzShY8VF
i5 2405s と 6870 の構成なのに750HX買っちゃった///
293Socket774:2011/08/08(月) 04:27:06.56 ID:waALf10U
保証長くても販売店通しての交換対応ってことになると、結構めんどくさいことになるんじゃないか?
あとメモリスレで知ったけど、製造終了した品は保証しないってメーカーもあるそうな。まあこれが問題になるのは永久保証の場合だけだけど。
294Socket774:2011/08/08(月) 04:31:21.12 ID:waALf10U
>>272
俺も似たような構成考えてる。
i7 920、4G6枚、HDD1台か2台、ファン4つ、5770で450HXで組もうとしてる。
OCはしないけど、容量さすがに足りてないから、600Wに交換するかも。450でいきたいんだがなあ。
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 05:27:19.10 ID:Xs49YGyO
>>293
それって詐欺じゃないの
296Socket774:2011/08/08(月) 06:05:37.13 ID:CyHjSQD9
>>295
保証内容はメーカーが取り決めるから仕方ないと思う
297Socket774:2011/08/08(月) 15:33:15.35 ID:r9iSO09V
>>293
また工作員か。お前のくだらん妄想なんていらないからうせろ。

linksは製造終了したものについては、現行品送ってくる神対応。
298Socket774:2011/08/08(月) 19:02:58.35 ID:g9794wwR
>>290
GJ
299Socket774:2011/08/08(月) 22:45:35.74 ID:DtAzokSi
>>297
いや、俺はコルセア好きだよ。ケースもコルセアだし。
リンクスみたいな対応が普通だと思うよね。
それで、販売終了品を保証しないメーカーがあるってことに驚いたんだ。
300Socket774:2011/08/09(火) 03:43:55.76 ID:p1u6VK3H
450HXが650HXに生まれ変わって帰ってきたぜござるの巻
301Socket774:2011/08/09(火) 10:23:37.90 ID:MxBLHpoj
750AXが故障したんだけど、保証書ってどこに入ってるの?
302Socket774:2011/08/09(火) 13:28:38.22 ID:vPeghC/9
買ったときのレシートあればどうとでもなるから
レシート片手に電話でもしなさい
303Socket774:2011/08/09(火) 17:30:05.40 ID:FMr5I6Vt
>>301
外箱覆ってたビニールに貼ってある
知らなきゃ捨てるわな
304Socket774:2011/08/09(火) 18:28:12.78 ID:lByDg1Cb
TXシリーズのファン交換した人いる?
安全性を維持したまま少しでも静音化できないだろうか
305Socket774:2011/08/09(火) 19:41:57.29 ID:L4ICw8kD
そんなに静かなファンがいいならファンレス電源買え
306Socket774:2011/08/09(火) 20:21:17.18 ID:BDaUPbO/
アキバ総研-ファンレス仕様の500W電源がSilverStoneから! 80PLUS BRONZE認証取得-[秋葉原総合情報サイト]
http://akiba.kakaku.com/pc/1108/06/203000.php
これですか。
307Socket774:2011/08/09(火) 20:35:54.93 ID:gsgutC6e
>>301
もしレシート捨てても、ポイントカード使用なら履歴をたどれるかも
ってか、コピーとっておかないと、レシートは経年で印字が見えなくなるぞ
ついでに、セロテープで貼り付けると、セロテープのところだけ2日以内に印字が消えるんで注意
懸賞でセロテープ使う場合は、酸の入ってないセロテープを使おう。
308Socket774:2011/08/09(火) 20:53:33.81 ID:Dzf3ZPst
日付・レジNo.・通し番号をボールペンで裏に書いとけばいい
309Socket774:2011/08/10(水) 21:22:12.16 ID:lc5YuHKG
型番わすれたけど、フルプラグインでセミファンレスのやつがあったじゃん、
そうAXシリーズだった
セミファンレスってどうなの?使ってる人教えて、電源の寿命短くなったりしない?
310Socket774:2011/08/10(水) 22:28:36.20 ID:J15tY24C
まだわからない
311Socket774:2011/08/13(土) 03:48:48.67 ID:rwL3SMkF
設計・開発元はきちんと試験して大丈夫だから出してる
後はCorsairを信じるかどうかだ
312Socket774:2011/08/13(土) 09:51:43.83 ID:+EdvAjfq
設計・開発元は紫蘇で販売・保証がコルセアだろ
SSDのこともあるから元メーカーはキチンと把握した
上で覚悟しろってことだね

電源に関しては紫蘇もCWTも信頼性あると思うけど
313Socket774:2011/08/13(土) 23:14:21.37 ID:1Atp48Az
>>309
AX850を1年近く使ってるが特に不具合は出てないな。
314Socket774:2011/08/14(日) 16:12:05.52 ID:P+711ByX
650AXはまだか
315Socket774:2011/08/14(日) 19:05:49.00 ID:l6o3xW2Z
セミファンレスが嫌でHXにしてしまった。
316Socket774:2011/08/16(火) 00:15:07.55 ID:tWQZbdpM
650axまだかいなと調べてたらヨドに登録あったが、なんか型番CP-9020006-JPって変だな。
8月下旬かー、パーツショップなら13000くらいにならんかな・・・
317Socket774:2011/08/16(火) 01:17:03.16 ID:kWOT0rpM
今750HXだから次買い換えるなら1200AXしかないんだよなー
しかし電源に30Kとかニプロンかよ
318Socket774:2011/08/17(水) 12:11:33.59 ID:y+ygaVVo
CMPSU-650HXJP買いました。
アンテックと迷ったけど、プラグインが必要だったので
あと2芯だから
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/19(金) 16:42:49.23 ID:mvMDUv7z
850HXJPと850AXJPで迷ってるんですが
値段の差程の性能や機能の差はありますか?
セミファンレスが何か怖い気もします。
320Socket774:2011/08/19(金) 18:08:35.96 ID:mtQiT00N
恐いならやめとけばいいと思うよ
321Socket774:2011/08/20(土) 13:42:39.32 ID:4KdHWuvJ
何が怖いのかわかんない(´・ω・`)
電源なんて普通に使ってれば5年持つでしょ
HXとAXは7年保証だし
322Socket774:2011/08/20(土) 18:51:40.86 ID:EG4vXNoo
850HXJPで良いと思う
323Socket774:2011/08/21(日) 16:05:52.53 ID:9hziDSUV
850AXの24pinコネクタとEPS 12Vのピンの配置がわかる方いたら教えてください。
324Socket774:2011/08/21(日) 18:43:25.80 ID:guQIXcgV
1050HXはどうなんだろ?1200まではいらないって事で
丁度良い容量だと思うんだが
325Socket774:2011/08/21(日) 19:20:06.80 ID:cKt0wy6s
326Socket774:2011/08/21(日) 20:47:07.17 ID:wulpZ2FN
組み込みパソコン買って1年半
案の定電源がヘタレて、頻繁に落ちるので電源購入検討
調べれば調べるほどつけて見ないとわからないことが判明
以前から評判のいいコルセアでCMPSU−850HXJPを買ってみた
計算サイトだと400Wも使わない構成だから、完全に無駄だよなw
327Socket774:2011/08/21(日) 21:49:21.67 ID:KjdK30/s
ピークで400ならちょとデカ過ぎたかもね
ま、1年半でヘタる電源に他巻き込まれないで何より
328Socket774:2011/08/21(日) 21:56:35.15 ID:ceY7NpHb
ワットモニターで計測したけど、常用限界のオーバークロックでも
PC本体でピーク400Wちょいだった。
定格だと300Wかそこら程度。アイドル時は200W切ってるし。

余裕を持って購入したHX750がヒマしてそうだ…。w
329Socket774:2011/08/21(日) 21:56:51.52 ID:dcvcygnS
へっぽこ電源に巻き込まれて死ぬのって、やっぱマザボのコンデンサが一番可能性高い?
CPUとかRAM、グラもやばいかね
330Socket774:2011/08/21(日) 22:43:57.48 ID:ceY7NpHb
>>329
HDDとか昔やっつけてしまったことがある。
まぁ、この場合は電源以外にも熱と振動とかあるけど。
331Socket774:2011/08/22(月) 11:48:56.65 ID:zkIHPf7V
全滅もおおいにありえる
332Socket774:2011/08/22(月) 12:57:34.17 ID:tm/z6TLq
Geilが電源に手を出したらありえるw
でも今時全滅はない
333Socket774:2011/08/22(月) 13:05:24.65 ID:iaoZLY/c
>>329
凄い音がして青い火吹いて死んだときは綺麗に全滅した
ついでに生きてるパーツ有るか動作確認してその時使った他の問題ないパーツも死んだw
ただそういうのは希でなんか不安定>電源開けたら妊娠で
他は無事だったとかのが多いな
334Socket774:2011/08/22(月) 14:04:08.75 ID:yRduCN+p
335Socket774:2011/08/22(月) 17:01:48.37 ID:KIzuU4fo
こっちみんな
336Socket774:2011/08/22(月) 21:39:18.31 ID:iU+zuaYy
CMPSU−850HXJP届いたんで組み込んでみた
ファンの音が少し五月蝿い・・・キーンって音が少し気になる

でも電源供給の効果はテキメン
今まで落ちてたソフトを4倍速とかで動かしても全然平気
落ちるようになってからも、結講使ってたので、他の機器が死んでないか
とか、電源が原因ではないのではとか不安があったが、よかったよかった
337Socket774:2011/08/24(水) 03:44:56.66 ID:bs8DY3OB
電源より天板の12cmファン3連が五月蠅すぎてイライラする
500rpmにしぼったら音なくなったけどこれじゃ本末転倒な気がする
338Socket774:2011/08/25(木) 05:56:20.87 ID:FYWGtasO
>>325
ありがとうございます。
339Socket774:2011/08/26(金) 12:56:16.33 ID:Tb6eWHnV
浮上
340Socket774:2011/08/28(日) 19:37:58.06 ID:ZHUdfetf
最近850HXに交換したんだけど
コイル鳴きでジーって音する事あるのかな?
ゲームしてて最小化した時かゲーム終了した時の1分位だけなるんだよね…
341Socket774:2011/08/28(日) 23:53:53.44 ID:dGC8VRpj
ゲームするってことは、それなりのVGA積んで、各所のファンも回して冷やそうとしてると想像するけど
その騒音をかいくぐって、ジーって鳴ってるのが聞こえて、それがコイル鳴きなら購入店か代理店に相談かなとw
342Socket774:2011/08/29(月) 12:01:21.78 ID:x5Adtfoe
[新製品]CORSAIR CMPSU-650AXJP(CP-902006-JP) (2011年8月27日)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/ni_cax650.html

AX650出たんだな
早く安くなぁれ
343Socket774:2011/08/30(火) 18:14:51.89 ID:9Cp1d/Ko
中身は紫蘇のOEM品かな?
344Socket774:2011/09/02(金) 19:55:10.60 ID:UbPKo8lq
850HX買ったんだけど、一個目PC不起動。
電源入れた一瞬ファンが1回転程するだけで
瞬時にダウン。

初期不良交換で2個目の電源は初回電源投入時に
発火及び発煙。

次は購入店から交換か返金かで対応しますとの
連絡入ってるんだけど、どうしようか悩む。

品質の良い電源だと思ってたんだけどオレがハズレを引きすぎなのか・・・?
345Socket774:2011/09/02(金) 20:21:01.62 ID:Hy929iet
かもね
返金してもらって別の買えば?
346Socket774:2011/09/02(金) 20:32:52.12 ID:D/jl7K9e
347Socket774:2011/09/02(金) 20:59:12.54 ID:3ZaTljiR
CorsairはPlatinum認証出さないのかね
1000WのPlatinumなら30Kでも欲しいな
348Socket774:2011/09/03(土) 03:20:29.03 ID:+TDYe1o6
画像が2万枚くらいあって、ちょっと読み込み遅いんだけどそういうのはSSDにすると早くなったりする?
349Socket774:2011/09/03(土) 03:21:16.22 ID:+TDYe1o6
書きこむ板間違えた
350Socket774:2011/09/03(土) 04:42:13.92 ID:4pQ5fGHz
〉342
ワンズでいきなり16k切ってる。
750hxとaxで迷ってたけど、新製品ってのに惹かれるな。。。
351Socket774:2011/09/03(土) 06:45:00.00 ID:1ZBNpLQy
PCって萌えるんだな
352Socket774:2011/09/03(土) 20:02:50.32 ID:393xo+ZR
353Socket774:2011/09/03(土) 21:47:25.95 ID:TygIGGQG
HXより下のグレード?
354Socket774:2011/09/03(土) 22:40:47.31 ID:GguH3FDp
>>342
待ちきれなくてHX買っちゃったよ
イヤッッホォォォオオォオウ!!!
355Socket774:2011/09/03(土) 23:10:34.95 ID:Gf+IrPqf
AX650って紫蘇?
356Socket774:2011/09/04(日) 01:21:26.61 ID:i/u3L9QU
750HXを買ったら、モジュラーケーブルが1本も入ってなかった
明日ショップで交換させるけど、こんな事ってあるの??
357Socket774:2011/09/04(日) 02:18:12.16 ID:EwX9iyo8
ちょwそれ写真撮っとけよwww
フイタwwwあーおかしーwww
ちなみに俺も750HXな(´・ω・`)
358Socket774:2011/09/04(日) 02:39:21.97 ID:i/u3L9QU
写真も何も、ない物を撮ってもしょうがねぇだろ
こっちゃMBをケースにつけることもできねぇ
359Socket774:2011/09/04(日) 02:51:44.83 ID:gRUGwhLW
(^ω^)
360Socket774:2011/09/05(月) 06:54:29.51 ID:HcO1TkLb
買ったばかりのAX850が1日と保たずに壊れましたorz

イイ電源でも初期不良てのはあるのね・・・
361Socket774:2011/09/05(月) 13:39:46.52 ID:STJVziSF
これからコルセア電源買おうって時にやめてくれよ、アンテックにしようかな…
362Socket774:2011/09/05(月) 14:20:59.98 ID:BZFavQZU
850なら紫蘇直買いでいいじゃない
結局どこ買ってもおみくじ凶はあり得るしさ!
363Socket774:2011/09/05(月) 16:02:34.83 ID:EFgJZh+z
Corsairはケースやらかしたから最近の品質管理には疑問符つくな
364Socket774:2011/09/05(月) 19:09:48.80 ID:6JxH0Xk5
TX750v2バラしてみたけどコンデンサ曲がってるしホットボンドベタベタだったぜ
エアフローも悪い
365Socket774:2011/09/05(月) 22:15:41.30 ID:WLiW6Ziq
>>363
なんかあったの?
366Socket774:2011/09/05(月) 22:27:19.44 ID:j1oa4swr
ケースなら白600Tの塗装の一件かな?
367Socket774:2011/09/06(火) 00:30:19.73 ID:/p0DAZZP
TXのv2って紫蘇だよね?
368Socket774:2011/09/06(火) 04:32:44.90 ID:QIuDYJw1
>>360
作ってるの紫蘇だし、初期不良はどこで買ってもある。
電源は特に神経質なモノだし。
369Socket774:2011/09/06(火) 05:59:52.74 ID:MG97Ksdc
>>364
写真うp
370Socket774:2011/09/06(火) 12:57:18.45 ID:8+FPnmoB
371Socket774:2011/09/06(火) 22:39:02.82 ID:UAUWQ7iZ
750AX使ってるんだが不意に電源が落ちてそっから1日ぐらい放置しないと電源入らないんだけど
これ初期不良で交換してもらって2台目なんだけど同じような症状の人いる?
372Socket774:2011/09/06(火) 22:44:15.20 ID:LexJnHDF
それ電源が原因じゃなくね
373Socket774:2011/09/06(火) 22:50:23.74 ID:UAUWQ7iZ
>>372
そう思って前使ってたサイスの電源にすれば全く問題無いんだよね
ドスパラで買って向こうに戻したら向こうでも同じ症状を確認したらしい
374Socket774:2011/09/06(火) 23:00:34.61 ID:T1MWSqLz
また保護回路とやらの暴走だろ
Corsairで売ってる電源の特徴みたいになってきたな
375Socket774:2011/09/06(火) 23:19:12.07 ID:jdePLpi4
>373
一台目も二台目も同じ症状ってこと?
もしそうならやばいにおいがぷんぷんするな>AX系
376Socket774:2011/09/06(火) 23:36:19.08 ID:UAUWQ7iZ
>>374
暴走する保護回路とかワロエナイ

>>375
YES
1台目も2台目も全く同じ症状
377Socket774:2011/09/07(水) 00:05:40.37 ID:UgPWEgYC
やっぱドスパラは糞だな
378Socket774:2011/09/07(水) 05:22:49.85 ID:K2o32UUk
AX850買う予定なのに困る
379Socket774:2011/09/07(水) 09:59:50.92 ID:Oq0ff/tK
サイコムで買った4980円の550VXJPはすこぶる調子がいい。
あたりだったんだな。
380Socket774:2011/09/07(水) 14:36:48.08 ID:9bluXds/
あたりって言うか、それが普通だと思うw
381Socket774:2011/09/07(水) 16:11:36.76 ID:Sr9au4i4
うちの850AXも何も報告しようがないほど安定
382371:2011/09/07(水) 16:43:05.88 ID:0B3X6SY8
750AXだけの不具合なんかなー
とりあえずドスパラからの返答待ちしてるけど丸一日返答がこないわ
383Socket774:2011/09/07(水) 17:24:31.82 ID:kHBUs/xJ
うちも問題なし
750AX + P8Z68V pro
384371:2011/09/07(水) 17:59:11.91 ID:0B3X6SY8
そういや構成書いてなかったけど
M/B P8Z68 Deluxe
GPU HD6870
CPU I7 2600k 4.4Ghz
CPUクーラー Vantage Advanced Liquid Cooling(簡易水冷)
HDD 日立 1TB 詳細忘れた
HDD シーゲート 2TB 詳細忘れた
電源 750AX

後はTVチューナーとかぐらいかな
ちなみに今はサイズの剛力550w使ってるけどこっちだとなんも問題ない
これからまたいろいろやりたいから電源の容量増やしたくて交換したんだけどこのザマだわ
385Socket774:2011/09/08(木) 00:10:22.97 ID:ONzrdwgU
うちも全く問題ないな〜
M/B P8Z68V
GPU HD6870
CPU i5 2500k
電源 750AX

メモリ、CPU、グラボ全部定格。
なんかまずいのつかまされちゃってるのか、
よっぽど運が悪いのか・・・(失礼)

750AXはいい電源だと思うし、
371のAXちゃんも早く正常になるといいけど・・・
386Socket774:2011/09/08(木) 03:16:49.56 ID:AeFCPmiS
保護回路の暴走(ショップ側説明ではそういうことにされているようだが)で怪しい挙動をするのは以前からちらほらと聞くし
検品がいい加減なのかもな
コストを削るならこの辺だろうし
工場でCorsairの箱に詰め込まれるヤツはそういう扱いでおkと
387Socket774:2011/09/08(木) 06:19:37.02 ID:+hQlcQJU
その代わり保障はしっかりしてるからな
リンクスはすぐ代品送ってくるんだろ?
388Socket774:2011/09/08(木) 08:48:47.01 ID:clj/9jvU
最初はAinexとかのATX電源検証ボードに挿して
チェックするのが常識なんかな。1200AXJPでも使えるかな?
389371:2011/09/08(木) 10:55:09.22 ID:4MpZkxU5
おいいいいいいいいい
ドスパラ同品しか送れないって言ってるんだけどさすがに俺750AXをこの状況から安心して使える程図太くないぜ・・・
どうにか別の代品送ってくれないもんかなー
390Socket774:2011/09/08(木) 14:00:00.21 ID:Lr1ftpsp
>>389
あきらめろ、俺のところじゃ2台750AXJPが有るけどどっちも問題なしだぞ
391Socket774:2011/09/08(木) 14:30:26.78 ID:gDx+ftDE
じゃ俺の650TXV2JPと交換しようか?
使用1ヶ月だよ
392Socket774:2011/09/10(土) 15:21:11.80 ID:aEoXAaC2
HXのプラグインソケット刺しやすすぎないか?
なんか、他社だと指先真っ赤になるくらい硬かった記憶があるんだが。
393Socket774:2011/09/10(土) 22:41:18.42 ID:v3hB+RdL
ケーブルもっと細く柔らかくしてほしい
プラグインのメリットの取り回しが結局悪くなる
394Socket774:2011/09/10(土) 22:47:58.17 ID:HYzzqNlh
で、結局TX-V2は紫蘇なの?CWTなの?
気になって夜も眠れません!!
395Socket774:2011/09/11(日) 02:24:38.15 ID:6KO5tZrb
396Socket774:2011/09/11(日) 16:42:31.97 ID:jZ1AMxch
750AX買ったんだけど、電源シャットダウン時に
「キュイ〜〜〜ン」って鳴くんだけど、こんなもの?
397Socket774:2011/09/11(日) 23:51:52.39 ID:IBPg+mlK
当たりハズレは、どんな製品にでもある
運の良さ、悪さは誰にもどうしようもできない
神社に行って幸運祈願でもしてもらえ
398Socket774:2011/09/12(月) 15:59:08.33 ID:q51cI7Uy
買ったばっかの多少のコイル泣きは様子見じゃないか
上みたいに電源絡みで不都合連発、って言うなら
すぐとっかえた方がいいけど
399Socket774:2011/09/12(月) 18:58:31.92 ID:YYemig2t
とりあえず潰れないって方が重要だけどな
静音とかやるならファンレスで組めよと
トラブル起きたとき初めて気づく、壊れない機械ほど良い物はない
400Socket774:2011/09/15(木) 18:35:24.32 ID:OUS4lctl
AX850だが、負荷かかるとチョイチョイ鳴いてて
いつか収まるかと思ってたけど、収まらんなあ・・・
401Socket774:2011/09/15(木) 18:45:17.78 ID:rPmntGBj
負荷掛けるな( ゚Д゚)マンドクセー
って電源が言ってるのだよ(^ω^)
402Socket774:2011/09/15(木) 22:05:16.31 ID:IF52eheE
firefoxでタブを350開いてるとスクロールに合わせて鳴くなぁ
30くらいならなんともないのに
403Socket774:2011/09/16(金) 06:52:00.32 ID:2zc2SM7m
経験上リコール並みの相性問題発生でないのなら負荷で鳴くのは電源よりもVGAが原因
同じコアやチップのVGAでもメーカーによって鳴いたり鳴かなかったりする

まあ巡り合えた奇跡とでも思って可愛がってやれ
404Socket774:2011/09/16(金) 19:18:08.15 ID:WCnxaKwN
何時になったらAX650は750より安くなるんだろ
405Socket774:2011/09/16(金) 23:23:25.74 ID:JQP6gzGi
CP-9020006-JPってSeasonic?
406Socket774:2011/09/17(土) 01:18:53.46 ID:7G8DSHXT
なっても2000円とかだろうし、
既に価格のこなれた750axを一日でも早く買った方が、
いろいろ満足できるんではなかろうか。
407Socket774:2011/09/17(土) 12:24:26.16 ID:l8CuXsk/
750はハイブリッド・サイレントファンコントロールってやつで
負荷かけないとファンの回転数上がらないんじゃなかったっけ
650は記載が無いから温度上がったら回転数も上昇するのかな
408Socket774:2011/09/17(土) 16:21:46.83 ID:zCpS0hnQ
30%でFAN動くから普通の構成ならいつも動く状態
それなら、って感じで付いてないかもね
409Socket774:2011/09/18(日) 12:14:37.34 ID:ZkpAKuI2
V2じゃない無印TX750を買った俺は間違っているだろうか・・・
410Socket774:2011/09/18(日) 14:15:36.31 ID:CkIVrpcn
それ電源のラベルのMODELのところにCMPSU-750TX-Cって書いてある?
411Socket774:2011/09/25(日) 08:38:37.80 ID:soPHWqWa
>>396
起動時に「キャイ〜ン!!」って鳴かれるより萎えなくていいだろ
412Socket774:2011/09/25(日) 15:13:13.44 ID:soPHWqWa
850AXにさっき乗せ換えた。

20%超の負荷でファンが回転、と商品説明されているが、取説では“温度に応じて” ファンを制御、
と書いてあるから、負荷制御と同時に温度制御もされているんだね、多分。
なかなかファンが回らないってことだったが、軽負荷のWEBゲームをやったら、あっさり回ったw
ケースのエアフローが悪くて温度制御が利いて回ったのかw
413 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:56:23.78 ID:AsxMEpSm
tes
414Socket774:2011/10/02(日) 20:29:37.82 ID:xaMjCQeW
同じくコルセアのケースにぶち込んでるけど冷却が綺麗に回ってるせいなのか
夏場ですら一度もファンが回らなかったぞ、俺の750AX。
415Socket774:2011/10/02(日) 21:50:06.73 ID:6MwqD0Mu
ファン回転数を取れないし、回っても低速で静かだから
コソ〜リ 回っているのに気付かなかっただけじゃないの?
416Socket774:2011/10/03(月) 05:33:54.89 ID:UjFZWuGU
夏場で無回転って何か嫌だな
417Socket774:2011/10/03(月) 10:47:25.55 ID:65XNGyPT
AX650はファン完全停止しないの?
418Socket774:2011/10/05(水) 15:22:34.16 ID:odUQkCZ7
CMPSU-550VXJPの相性に関する質問です。
ビデオカードを追加しようと思って検索していたらラデオンHD5シリーズと合わないという情報がありました。
HD6シリーズとは相性どうなんでしょうか?

その他の主な構成は
Intel Corei3 540
ASUSTeK P7H55D-M EVO(MicroATX)
Win7 Pro 32bit
2010年2月に購入したもので購入直後にブルーバックダウンが2回ありましたがその後は問題なしです。
HDMIでテレビに接続しています。

といいますかこの電源は無条件に交換したほうがいいようなものなのでしょうか?
419Socket774:2011/10/05(水) 20:40:10.01 ID:WQ7JsF/W
物置にしまおうと思ってた750txを練習がてらスリーブ化してみたら愛着湧いてきた
420Socket774:2011/10/09(日) 20:06:26.11 ID:tr04HonZ
AX650買ったけどファンガード外さないと取り付けできないよ
421Socket774:2011/10/09(日) 21:07:31.90 ID:BBsjrqDX
AX650ってアイドル時の消費電力はAX750なんかに比べて低いんだろうか?
AYAKAZEみたいにアイドル時の電源本体の消費電力5Wとかなら欲しいんだが
422Socket774:2011/10/09(日) 22:04:56.07 ID:IKV4+AjB
CMPSU-1200AXJPってコイル鳴きが多いとかっていう口コミとかレビューってあったりします?

CWTはすこし多いみたいなことは聞くのだが
CMPSU-1200AXJPはどうなんだろう。
423Socket774:2011/10/09(日) 22:33:59.54 ID:n/HbxdpI
ひごもっこす
424 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/09(日) 23:10:55.37 ID:S3ZfE5vD
>>422
俺のはコイル鳴きしないよ
425ninja!:2011/10/10(月) 01:40:47.58 ID:bwBBNEmF
>>424
報告ありがとう
426 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/10(月) 01:41:16.78 ID:bwBBNEmF
忍者のやりかたわすれちまったぜ
427 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/10(月) 18:49:18.23 ID:7SHXyboq
てす
428Socket774:2011/10/10(月) 19:31:39.64 ID:Mxm/UKg4
AX650はAX750みたいに低出力の時ファンは停止しないの?
完全に停止しないんだったら欲しいんだけど。
429Socket774:2011/10/10(月) 20:38:28.93 ID:7QBSKS0H
>>428
自分はAX850を最近、買ったんだけど、AX650は調べた限りでは、
AX1200と同じようにハイブリッド・サイレントファンコントロールでは無いから
ファン停止しないと思うよ。多分、ね。

持ってる人、教えてあげてちょ。
430Socket774:2011/10/10(月) 22:26:51.82 ID:RB2zGaYE
CMPSU-650TXJPを使ってるのですが、
高負荷時のファンの音量と発熱量の多さに困ってます。

OS:XP Pro sp3
CPU:PhenomII x6 1055T(125Wを95W版の電圧で駆動 OCはなし)
M/B:Asrock 890GX Ex3
SSD:東芝HG2 64GB
HDD(1):HGST Deskstar 7K1000.D 1TB
HDD(2):WD10EADS
VGA:XFX HD5870
Sound:ASUS Xonar EssenceSTX
CASE:GIGABYTE GZ-X1

僕の環境はこんなとこですかね

フロントパネルの5インチベイ3段使って12cmファン付けたら大人しくなりますか?
皆さんの環境ではこの電源どうでしょうか
431Socket774:2011/10/11(火) 00:12:24.03 ID:tMiJgPnw
電源がどうのと言うより、ケース外への排熱不足
432Socket774:2011/10/11(火) 08:06:24.67 ID:SUfGEzPR
>>431
レスありがとうございます
熱いのは電源だけですが、やはり排熱不足でしょうか?
433Socket774:2011/10/12(水) 08:47:47.28 ID:fS9h6oML
>428
時々ファンが回るよ
434Socket774:2011/10/12(水) 16:05:29.34 ID:hSxBGcHy
>>430
うちの650TXJPも排気温が少し気になります
環境はPhenomII x6 1090T@3.6、HD5850
最近ケースを高換気のにチェンジしましたが変わらず
負荷時250W程度ですが80+Standerd650Wだとこんなもんなのかな、と

グラボを6970クラスに更新する際、850W銅以上にしようと検討してます
(AX850欲しいけど高い
435Socket774:2011/10/12(水) 18:37:38.25 ID:1bq9DqE3
>>433
やっぱり大部分の時間はファンは止まってるんですね?
436Socket774:2011/10/12(水) 18:43:58.12 ID:fS9h6oML
ですよ
437Socket774:2011/10/12(水) 19:33:11.11 ID:1bq9DqE3
そか、ありがと。
メーカーの仕様紹介などの中にもAX650は
“ハイブリッドサイレントファンコントロール”って書いてないから
ファンは止まらないのかと思ってた。
438Socket774:2011/10/13(木) 07:57:01.53 ID:92UqFsFS
>>434
そのクラスのグラボを使うなら素直にAX850を買った方がいいけどな
TXに3000円足せばHX。もう5000円でAX
439Socket774:2011/10/14(金) 14:55:53.40 ID:aRHraRKp
AX850買ったんですが
ケーブルは硬いし
SATAケーブルの向きは合わないしで
ケーブルが綺麗に収まらないで
ぐちゃぐちゃになってしまたのですが
コネクタの位置を変えたりってケーブルまげてりするしか方法って無いでしょうか?
440Socket774:2011/10/14(金) 17:24:51.47 ID:TV7F8M0K
教えて君ですまん,
750HX買ったんだが、ケースがZ9 Plusで、
流行の電源下タイプなんだが、
750HXのファンは下向きが正解?逆にして
ファン上向きがよさげ??
441Socket774:2011/10/14(金) 19:26:29.92 ID:VfAWq+KJ
たとえば机と本棚の隙間にすっぽり置いてあれば
サイド穴だらけのケースも死ぬだろう?

そういう意味では正解を導けるのは使用者だけなんだぜ(キリッ
442Socket774:2011/10/14(金) 22:36:05.82 ID:gAc+zbGQ
>>440
電源吸気穴開いてるみたいだから下向きでいいんじゃね
443Socket774:2011/10/15(土) 02:19:18.37 ID:5kb9fMWp
>>439
ウチのはセミモジュラーのHX850JPですけど、確かに
フラットケーブル硬い&使い難い

のでほとんど延長、分岐ケーブルでデバイス側に接続。
自分の技量ではSSD/HDD(SATA周り)とか付属ケーブルじゃ_
444Socket774:2011/10/15(土) 02:21:30.72 ID:5kb9fMWp
>HX850JP
850HXJPだわ、すみませぬ
445Socket774:2011/10/15(土) 06:51:51.03 ID:uaE1m8jU
そんな扱いづらいのか 長さは足りてるん?
446Socket774:2011/10/15(土) 10:28:51.79 ID:Fn+v2xXk
>>439
AX850だけど、ケーブルの取り回し、そんなに苦労してないけど・・・。
ケーブル曲げれば、十分取り回せてます。柔らかいケーブルみたいにタイラップで
固定した後、垂れてこないのでありがたい。
447Socket774:2011/10/16(日) 23:58:12.25 ID:SQ1L95KH
750HXの着脱ケーブルの一部が紛失した...orz
単体で売っていないの?
448Socket774:2011/10/17(月) 06:31:30.43 ID:hKBWdpUC
多分、メーカーに言えば手に入るよ。補修部品扱い。
一般売りはしてない。
449Socket774:2011/10/17(月) 12:05:52.46 ID:wmSSHWL1
>>448
いくら?
450440:2011/10/17(月) 13:04:10.74 ID:JCy9O853
>>441 >>442
ありがトン!

>>449
クグれ、カス!とは言わないよw

http://www.links.co.jp/faq/corsair-power/post-4.html

http://www.links.co.jp/support/corsair-support.html

漏れもANTEC SOLOの補修用フロントパネルを
ここで、注文したばかり。
451Socket774:2011/10/17(月) 22:40:13.72 ID:ta1ynXOF
SILENT KING-5 LW-6400H-5 を使っています。

今日、電源からカンッって音がするようになって、その頻度がどんどん増すから調べてみたら
おそらくファンが網の部分(ファンガード?)にぶつかっているみたいなのです。
こんなことってあるのでしょうか?

もう5年は使っているので、熱でどこかの部品の角度でも変わってしまったのでしょうか・・・
下手に直そうとするより買い換えた方が良いですかね・・・
452Socket774:2011/10/17(月) 22:49:11.95 ID:gAQ55lNY
静王はコルセアじゃないだろスレ違いだ
453Socket774:2011/10/17(月) 23:06:47.92 ID:NwBXLiwf
静王はHUNTKEY
454Socket774:2011/10/18(火) 06:33:08.43 ID:EXmkmWEk
>>453
貧乏デツ。
.
455Socket774:2011/10/18(火) 09:27:41.07 ID:BDAsusBX
保証もとうに切れてるだろうしどうせ買い替えだろ
フタ開けて見てみれば原因は分かるだろうに、スレ住人にエスパーさせんな

正解に一番近いところにいるのは使用者だろ(キリッ
456Socket774:2011/10/18(火) 10:33:30.44 ID:cdHBKUlB
>>451
まれによくある
荒技として、電源をひっくり返してファンガードが上になるように置けば
音はしなくなる。あるいはファンガードを外してしまう

漏れは素直に電源を買い換えたが
457Socket774:2011/10/19(水) 19:09:05.67 ID:ciR10W7V
大きいんだけどかなり小さい、みたいなww
458Socket774:2011/10/20(木) 21:27:37.84 ID:g8twoan5
まれによくある
とか最近になって、結構たまに見るけど今風な言葉つかいなん?
459Socket774:2011/10/20(木) 21:51:18.83 ID:h/96h122
       稀:××××××○×××××○×××××○
 稀によくある:××××××○○○××××××××××
460Socket774:2011/10/20(木) 22:18:27.31 ID:iFw5YISD
稀にしか起こらないが、前歴として何度か起こっている
って無理やり解釈してるわ
461Socket774:2011/10/20(木) 22:29:44.70 ID:P80kETAT
>>459
これ
462Socket774:2011/10/20(木) 22:30:24.26 ID:3slAS0Pv
ブロント語だから深く考えたら負け
463Socket774:2011/10/21(金) 04:44:39.16 ID:iHG804lz
結構たまに見る…突っ込んでいいものやら、自分の日本語も最近
怪しくなって来て恥をかくのは嫌だからスルーしたい気持ちもあるし…
464Socket774:2011/10/21(金) 08:42:00.39 ID:+ZOc48VM
justのAX850 買おうか迷っていたら売り切れてた・・・
465Socket774:2011/10/22(土) 04:09:15.36 ID:jmLPsysG
>>458 ブロント語
466Socket774:2011/10/22(土) 18:37:28.44 ID:+mjT55N/
AX650が届いたぜ!
24Pケーブルの電源側が挿すところ2ケ所あるんだけど、これは両方刺すんだよね?
467Socket774:2011/10/23(日) 19:09:53.82 ID:3H9Nv2cj
俺も今日、交換でAX650(CP-9020006-JP)を組み込んだ。以下、チラ裏。
・底面のファンカバーが少し盛り上がっているので、ケースの背面のところから入れるとファンカバーの中央の部分がぶつかって、これ以上入らなかった。
・諦めかけたけど結局 1)ファンカバーを4つのネジを回して外す。
 2)背面の穴から入れる。このままだと、外したファンカバーをまた取り付けようとしても、CPU等にぶつかるのでドライバーでファンカバーを回すことができないが、
 3)マザーボードをベースごと動かしてずらして,AX650との位置関係を調整して、3カ所についてはドライバーを回せる位置に持って行けたので,ネジ止め。
 4)マザーボードを元の位置に戻す。
 5)AX650本体を,ケースの背面にネジ止め。
でなんとか組み込み完了。
3)が出来ないケースだと,マザーボード全体を一端ケースから外さないと,ファンカバーの再取り付けが出来ないと思われる。
俺のケースのアロウワンスがなさ過ぎたのかもしれないけど,FANカバーの中央が盛り上がっている電源なんて初めて見た。
※今まで組み込んで使っていたのはSEASONICのSS600HM。これはもちろん盛り上がっていない。
負荷が軽いせいか全然FANが回らないけど(まぁこれは予想通り)、今のところ取り付けた後は問題なし(まあ、初日だけど)。
468Socket774:2011/10/23(日) 21:28:56.60 ID:Cq44aW2x
で、そのケースは何なの?
469>>466:2011/10/24(月) 01:51:09.00 ID:aECUJxqD
>>467
俺のも同じだ
俺のケースは、電源ファン下向で設置したけどネジ穴が合わなくてファンガードとった。
24Pは両方挿さないとやっぱり起動しなかった。
470Socket774:2011/10/25(火) 01:18:14.81 ID:/cdSZVC/
CMPSU-750AXだと容量が大きいからCMPSU-650AXと考えたんですが、
conecoのページはあったんですが、ググっても極端に件数が少ないです。
単に発売されてそんなに経ってない、リンクスが扱ってないとかそんな理由?
>>342の事ね。
471467:2011/10/25(火) 02:05:56.23 ID:es2FFxlh
>>468 あまり古すぎて参考にはならんと思うけど OWL-PC-60-USB(LIAN LI。オウル扱い)
>>470 俺の購入したAXはリンクスが代理店で,7年保証のシール付き。
472Socket774:2011/10/25(火) 20:02:53.35 ID:CT67pMXV
750HX買った、記念カキコ♪

本当に保証書シール、捨てるとこだったww
473Socket774:2011/10/28(金) 13:42:28.49 ID:UKvUTn5c
AX850
DH67BL
i5-2500K
グラ鎌クロス
メモリ8G
HDD2台(350GB+1TB)

グラボ追加する予定でAX850買ったけど、結局CPU内蔵で満足。
すこぶる順調に動いているが、もったいない買い物をしてしまった。
USBファンヒーターでもないものか。
474472:2011/10/29(土) 10:36:23.24 ID:CylN+pbY
750HX意外とファン、五月蝿いのね。
アイドルで40パーセントに落とした6870Hawkのファン音より大きい、
7年保障あきらめて、14センチファン取替えしたくなった。。。
475Socket774:2011/10/29(土) 17:05:36.33 ID:NAtS/oia
まだいろいろ中のパーツが小慣れてないのと
自分の耳が慣れてない両方だろうね
電源排気のパーツ臭さが抜けてもなおうるさかったら
どっか初期不良かもね
476Socket774:2011/10/29(土) 17:12:16.81 ID:QCdDwfFI
新しいやつはジョニーのレビュー見る限りなかなか良さそうだな
477Socket774:2011/10/29(土) 19:18:24.17 ID:mFNZu8kA
>>473
グラボ1枚挿しでも大きすぎ。殆どの場合、850Wも不要。
効率の悪い低負荷域で、余裕ありすぎで使うことになるがそこは、「考え方」だろ。
今後の必要なパーツ追加にも十分対応できるし、「余裕」と考えておけばいい。
買ってからもったいなかったと思うのは、負けだww 自分もAX850。
478Socket774:2011/11/01(火) 21:16:18.71 ID:OLXr9lUk
今度650HXを購入しようと思っているのですが、使っていて不満のある方はいますか?
479474:2011/11/01(火) 22:36:56.27 ID:AixE4tUW
>>478
750HX使いだが、思ったより五月蝿い
静音にこだわらねければいいかも。
480Socket774:2011/11/01(火) 22:50:55.35 ID:OLXr9lUk
>>479
レスありがとうございます。
そうですか・・・。自分は冷却を重視しているので音は気にしないことにします。
481Socket774:2011/11/02(水) 00:15:25.08 ID:RlP2AIzr
やっぱ思ったより音五月蠅いよね・・・
俺も静音(笑)PCだから結構目立つ爆音とかそいうレベルではないんだけど
482Socket774:2011/11/02(水) 01:33:20.64 ID:w1TBIevr
750HXとかは個体差もあるからな
モノによっては例のアクリル板とやらが干渉して騒音を発生させてるのかも
発売当初からその点で騒いでる人もいたし
483Socket774:2011/11/02(水) 06:30:33.47 ID:vikIgfsR
750HX使ってるけど、HDDとか180mmのファンが結構な音を出していて
750HXの音がよく判らないな。

ケースがSilverstoneのRV02なんで排気口が上を向いているけど
手を当てても空気が動いてるかさえも判らない。
負荷時でもゆるく風が吹くかな?って程度だから
余裕が有り過ぎなのかもしれない。
484Socket774:2011/11/02(水) 15:10:08.01 ID:huxhOoUM
うちの550VXJPは壊れてるんじゃないかってくらい音がしない
485Socket774:2011/11/03(木) 02:53:05.35 ID:peSMhAeK
うちの550VXJPは大して負荷はかかって無いが、絶えずやや気になる程度の音はする
決して五月蠅いという訳では無いが
486Socket774:2011/11/03(木) 19:51:00.19 ID:xx7IJck5
CC600Tで
3.5インチのゲージ二段外して
底にある土台みたいのって外れるのかな?
あの土台にSSDのせてる人いたけど固定とかしてないのかな?
487Socket774:2011/11/03(木) 19:51:33.91 ID:xx7IJck5
すみません誤爆です
488Socket774:2011/11/06(日) 08:54:39.62 ID:L5KgMebD
音を気にするならやぱしAXかぁ
しかし静音目的でAX系はマネーががが
489Socket774:2011/11/06(日) 09:03:19.49 ID:or7ZMw/o
>>488
AX650 coneco最安値\15,750@1s

中々値下がりしません。
しかし、2年前の電源の値段と比べたら安いです。
490Socket774:2011/11/06(日) 12:53:51.13 ID:WXvVNnXJ
AX850で+12V系統がOCCTとかで負荷かけると11.4Vとかまで下がることがあるんだけど
電源やられてきてるのかな・・・アイドル時で11.65Vなんだ。

皆様のはきっちり12V以上でてるのでしょうか?
491Socket774:2011/11/06(日) 13:38:29.33 ID:fQCQTP/q
まずコンセントからしっかり100V来てるのか?
492Socket774:2011/11/06(日) 14:24:02.60 ID:nM1qCgdK
またMBのセンサ読みか
493 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/06(日) 14:46:33.18 ID:nygqT/Sx
494Socket774:2011/11/06(日) 14:58:28.23 ID:bRzYMbxX
>>492
テスターで測って比較すると判るけど
本当にアテにならないよね。
495Socket774:2011/11/06(日) 15:16:39.49 ID:48V1XNjG
0.1V単位を気にしてもショウガナイよね・・・レベルでしか信用してない。
496Socket774:2011/11/06(日) 15:24:14.96 ID:or7ZMw/o
>>494
yes.
497490:2011/11/06(日) 18:11:09.84 ID:v15Ewa9Q
テスター読みだと12.2V来てました・・・
コンセントは102.4Vでした。

MBセンサーは目安程度なんですね、ありがとうございました。
498Socket774:2011/11/07(月) 19:58:13.10 ID:7iOwUuWp
テスター読みも結局はテスター読みでしかない

499Socket774:2011/11/07(月) 20:46:10.89 ID:cZfVeO7W
500Socket774:2011/11/07(月) 21:13:17.91 ID:+RfH9FDY
あたりまえだな。他のものであろうはずはない。
テスター読みはテスター読みだな。
501Socket774:2011/11/07(月) 22:51:41.37 ID:6iMrUm4X
俺みたいに50年以上自作やってると、唾つけて触っただけでわかる
502Socket774:2011/11/08(火) 02:39:18.58 ID:Q90cMjf9
俺みたいに50兆年以上宇宙作ってると、全ては感じることができる
503Socket774:2011/11/08(火) 18:02:32.29 ID:fvh6b5dW
俺みたいに50円持ってるとうまい棒を5本買える
504Socket774:2011/11/08(火) 20:37:59.62 ID:iIesEnuh
>>503
【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
505Socket774:2011/11/08(火) 22:23:40.05 ID:e4PfGz+x
俺みたいに50年、童貞だと魔法が使える。
506Socket774:2011/11/09(水) 00:35:52.23 ID:dq9ws2wb
ちんくるちんくるくるりんぱっ
507Socket774:2011/11/09(水) 08:31:41.51 ID:Qn7LJTMt
昔より修行期間が延びたような?
508Socket774:2011/11/09(水) 17:37:15.58 ID:b59fdJtG
俺みたいに50cmだと、アパパネを満足させられる。
509 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/10(木) 11:22:39.00 ID:SrB0e2ju
>>507
30年で魔法使えるようになって、さらに20年修行したんだろう
たぶん>>505は大魔導師様だろ?
510Socket774:2011/11/10(木) 13:04:06.61 ID:ClfgVGqo
http://www.geno-plus.com/products/detail.php?product_id=2926

大容量ゲーミング向け 650W電源ユニット [CMPSU-650TXJP]
販売価格:3,980円(税込)
511Socket774:2011/11/10(木) 13:12:56.66 ID:QcVwhX3+
なにそのGENO Plusとかいうサイト
GENO本体がウィルスばらまいてブロックされたから新しく立てたとかじゃないだろうな

5つのNO(苦笑)
512Socket774:2011/11/13(日) 11:31:20.42 ID:5RHwi7Qz
あまりファンが回転しないと言われるAX850なんだが、背面から常に排気しているので、直接、ファンを見てみたら、
やっぱ回転してる。止まっていることもごくまれにあるけど、ウチのは殆どいつもファンが回転してる。
大して負荷の大きな構成じゃないし、エアフローも悪くないと思っているんだが・・・。

・・・・チラ裏でした。
513Socket774:2011/11/14(月) 16:28:58.41 ID:s6jMYXDz
850って20%ぐらいまでがFANレスだっけ
180Wだとi7クラス積んだ構成でVGA積んでれば
結構小さな構成でもリーチかかった状態だね
514Socket774:2011/11/14(月) 18:29:04.23 ID:nHS4slxQ
ピーク消費電力高くない構成なのにアイドルでも180Wにリーチかかる構成って変じゃない

515Socket774:2011/11/14(月) 21:24:47.07 ID:MUPWYJMx
750wで負荷かけるとすぐ落ちるけどこれは1200w買えってフラグだよな?
516512:2011/11/14(月) 23:45:46.99 ID:T42lExjo
>>513
Core i7 2600K、 GeForce GTX 570 1枚、HDD 2台、SSD 1台、DVDドライブ 1台、ケースファン 5個。
ごく普通の構成なのでフル稼働ならいざ知らず、アイドルでは170〜180Wもとてもいかないと思うのだが・・・。
しかもVIRTUのi-MODEにしても、全く同じでOS起動直後からアイドルでAX850のファンが回る。
一度だけ、アイドルのときにファンが停止していることがあって、壊れたかと思ったw
517512:2011/11/14(月) 23:50:54.16 ID:T42lExjo
あ、 メモリー 4GB×4本挿し です。
518Socket774:2011/11/15(火) 10:23:02.24 ID:IPR9pRw4
ケーススレ落ちとるで!
519Socket774:2011/11/17(木) 16:07:31.23 ID:RhccbJt7
AX650買おうと思うんだけど、これってAX750や850と違ってファンはずっと回ってるの?
それなら絶対買うんだけど。
520Socket774:2011/11/17(木) 22:30:16.63 ID:lQKXvz0e
>>519
リンクスのWEBでは、750や850と違い、650はハイブリッド・サイレントファンコントロールの
機能説明がされてないけど、実際は750、850と同じ。低負荷では冷却ファンは停止する。
521Socket774:2011/11/18(金) 00:06:41.16 ID:mlip5zyX
あれ?ケーススレ落ちたの?
522Socket774:2011/11/23(水) 03:57:20.02 ID:NKDJhmi7
test
523Socket774:2011/11/30(水) 05:35:19.38 ID:EYTFRjZS
>>519
止まってるときあるよ
524Socket774:2011/11/30(水) 15:18:09.42 ID:UeUrzs2f
1000HXJP使用期間3年目で

Hardware Monitors
-------------------------------------------------------------------------

Hardware monitor ITE IT8721
Voltage 0 11.58 Volts [0xE8] (+12V)
Voltage 1 4.91 Volts [0xEA] (+5V)
Voltage 2 1.40 Volts [0x75] (CPU VCORE)
Voltage 3 1.64 Volts [0x89] (VIN3)
Voltage 4 2.18 Volts [0xB6] (VIN4)
Voltage 5 3.13 Volts [0xD1] (+3.3V)
Voltage 6 0.25 Volts [0x15] (VIN6)
Voltage 7 0.70 Volts [0x3A] (VIN7)
Voltage 8 1.70 Volts [0x8E] (VIN8)
ここまで下がってBSOD(0xA0000001)で落ちまくるんだけど、
こういうのって保障で交換してもらえるものなんでしょうか?
525Socket774:2011/11/30(水) 16:07:41.77 ID:Px90UEoV
テスター使って計りなおしてからおいでください
526Socket774:2011/11/30(水) 20:32:08.91 ID:QfLluP4v
>>524
テスター使う前に
0xA0000001 BSoD
とかでググってください

っていうか自分で情報集めもしないカスは死ね
527Socket774:2011/11/30(水) 20:40:27.72 ID:UeUrzs2f
>>526 ちゃんと調べて電源管理もいじったよ。
それでも直らないし、他の電源つけたら異常ないから言ってるんです。
528Socket774:2011/11/30(水) 20:43:26.97 ID:8hafhDTY
だったら代理店のサポートに聞いたら? ここに聞いてどんな返事が返ってきても、サポートが違うこと言ったら意味ないでしょ。
529Socket774:2011/11/30(水) 20:49:06.69 ID:+CZ6vxZ6
ソフトウェアで見えてるのは本当にあてにならない。
530Socket774:2011/11/30(水) 20:51:46.09 ID:QfLluP4v
>>527
ググったのか。それは失礼した

まぁテスターで測ってから聞けとは俺も言いたいけどw テスター手元になくて測れない場合もあるわな

電源系統が原因の場合、特定のエラーコードでBSoDで落ちる、っていう場合はほぼ無いと言っていい
HDDが動作がおかしいとか、光学ドライブが読み取り不良になるとか、0xA0000001以外のエラーで落ちるとか
他のエラーも多発するよ
531Socket774:2011/12/02(金) 16:07:46.91 ID:5JLSwQQs
電気系の趣味やるならテスターの一台くらい持っとけよ。
既製品のチェックならホムセンで1000円そこそこのでも用は足りる。
但し大電流を測ろうなんて期待はしないこと。
532Socket774:2011/12/08(木) 22:10:00.30 ID:PySRDuSq
750HXの五月蝿さに耐え切れず、
750AX買いなおしたぜ!
静かだ、、、軽負荷だとファンが回ってないもんなAXww
533Socket774:2011/12/08(木) 23:40:54.52 ID:eAZz6bRS
>>532
なにするとファンが回る?
エンコとかしないと回らんの
534Socket774:2011/12/09(金) 03:41:02.73 ID:CXSjgeBj
HXとAXで迷ってるんだけどそんなに違うのか
ある程度負荷かけても結構違うもんなの?
もしそうだとしたら数千円ケチらない方がよさそうね
535Socket774:2011/12/09(金) 05:48:57.80 ID:yrxurYq5
システム構成が判らないのでなんとも。
536Socket774:2011/12/09(金) 10:02:31.83 ID:7pBVGBTY
AX1200以外たいして変わらない
537Socket774:2011/12/09(金) 10:38:44.04 ID:n4CF+6yH
>>534
アイドル時で五月蝿い、
爆音ではないが、存在をかなり主張してる
ファン音?風切り音。
調べたらYATELOON D14BHー12
2800rpm、48.5db、
1200rpmで回っても24dbくらいで、わけわからんプラ板着いてるし。

構成は、CPU:1090T
マザボ:MSIの870AーG54
SSD m4 64G×2 RAID0
HDD WD 1TB×1、2TB×1
GPU MSI R6870Hawk
箱 Z9
538Socket774:2011/12/09(金) 12:31:29.98 ID:BKrjYpRH
どう考えても神経質過ぎだろ
750HXでも十分静音だよ
ファンの停止するAXの方が寿命的に気になるな
まあエアフローをきちんとしてれば問題ないんだろうけど
539Socket774:2011/12/09(金) 18:17:07.86 ID:c8+Vkapa
自分も4月に750HXにたえられずに660KMにかえた
速攻でヤフオク行きだった
1万の安売りにつられてたかくついたわ
540Socket774:2011/12/09(金) 18:27:50.80 ID:CXSjgeBj
特別うるさいってわけじゃないけど人によっては気になるって感じなのかな
せっかくだしケチらずAXいっとくよ、ありがとね
541Socket774:2011/12/09(金) 19:05:08.38 ID:1G/SCCzF
AXJPだと確か三洋のfanでしょ
542Socket774:2011/12/09(金) 21:05:40.29 ID:2rPOQRBR
AX650 (CP-9020006-JP/CMPSU-650AX)
coneco.netのReviewがなかなか出てこないなぁ・・・ 誰も買ったやついないのか?
買った人いたら、「ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能」は付いてるのかいないのか
を教えて欲しい。

543Socket774:2011/12/09(金) 21:10:27.00 ID:/yaLylIk
>>542
ついているので、低負荷ではファンが停止する。
544542:2011/12/09(金) 21:26:37.91 ID:2rPOQRBR
>>543
そうなの・・・?、
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750axjp.html と
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cp9020006jp.html を読み比べると
AX650の方には「ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能搭載」の記述は無いんだが・・・・?

実売価格で¥1,000くらいしか違わないんだがどっちにしようか迷ってる。
希望はファンがとまらないシステムが理想なんだが・・・・
545Socket774:2011/12/09(金) 22:37:47.15 ID:/yaLylIk
じゃ、好きなほうを信じればよろし。
その質問はこのスレ的には何度も出されてるわけで。
546Socket774:2011/12/09(金) 23:45:52.94 ID:Pbwk5MEn
馬鹿に構うと付け上がるぞ
547Socket774:2011/12/10(土) 01:49:54.20 ID:x04k7H7m
まあクソ狭い江戸間の4畳半以下の部屋で寝てる時も稼動させてるようなのが煩い煩いと言ってるんだろう
あと精神疾患や自閉症等の典型的な特徴が聴覚過敏なんで
それ+長時間PCにへばりついてる環境じゃ発狂してもおかしくはないだろう
548537:2011/12/10(土) 06:02:05.07 ID:qoLNEhEN
↑夜中のカキコ、乙です。
長時間PCにへばりついてる環境で発狂したんですね、わかります。

>>539
漏れも紫蘇使ってたのよ、
HXは馬が合わなかったけど
AXは紫蘇兄弟だから良い感じです。


>>540
ANTEC P18シリーズやSOLO買う人は
HXは止めとけって事で参考になれば。。。
549Socket774:2011/12/10(土) 06:06:26.73 ID:jMyPly2E
>1200rpmで回っても24dbくらいで、わけわからんプラ板着いてるし。

整流板じゃないのけ?
550Socket774:2011/12/10(土) 06:10:36.41 ID:jMyPly2E
窒息ケースで750HXは使わないほうがいいだろうなぁ…。
SilverStoneのRV02及びFT02だと内部エアフローと切り離されるから
この辺りは関係ないんだけどね。
551Socket774:2011/12/11(日) 15:45:10.18 ID:mTzUfYIg
AX650の本家版と思われる Xseries SS-660KM が\17,000なんだが、AX650は\15,750でその差額は\1,000ほど・・・
どっちにしようか迷ってしまう・・・・、誰か背中をおしてくらさい!
552Socket774:2011/12/11(日) 15:53:16.72 ID:DNdDbn2G
seasonic 5年、corsair 7年保証
553Socket774:2011/12/11(日) 17:27:13.45 ID:+nQYLs3S
seasonic (オウルテック) 交換保証、corsair (リンクス) 修理保証
554Socket774:2011/12/11(日) 18:20:06.63 ID:/2SKgQt8
まぁリンクスに送っても交換になる場合多いけどな
っていうか修理対応になったっていう話を聞いたことが無い
555Socket774:2011/12/11(日) 18:32:03.20 ID:pj/upJmm
リンクスって割とちゃんと対応してくれるよ
俺も買って半年目くらいに調子悪くなったの交換だったな
556Socket774:2011/12/11(日) 20:36:10.97 ID:CZJbHfNc
電源のメーカは?って聞かれたとき
シソって答えたいかコルセアって答えたいか
557Socket774:2011/12/11(日) 21:44:55.68 ID:/2SKgQt8
紫蘇OEMのコルセアな電源なら両方答えられるな!w
558Socket774:2011/12/11(日) 23:04:16.41 ID:AV4KS9uA
安いほう。本家に比べてAX650は “7%以上” も安い。
559Socket774:2011/12/11(日) 23:13:21.64 ID:/2SKgQt8
ていうか紫蘇の代理店が糞ぼったくり
買った後海外での販売価格を見ると怒りがわくんじゃね?w
ボウルテックとはよく言ったものだ
560Socket774:2011/12/12(月) 06:17:06.36 ID:OYlKB+Ku
シーソニック=海の波?=津波?縁起悪い。

コルセア=電源作りに凝るせあ、

リンクス=サンクス、ありがとうで縁起いい。

よって、AXだなww

561Socket774:2011/12/12(月) 10:49:00.47 ID:IIg5lsR3
*** せいかい ***
562Socket774:2011/12/13(火) 16:29:12.34 ID:XmcWJgpk
Aho! Sonicは音って意味の形容詞だ
563Socket774:2011/12/13(火) 22:06:57.26 ID:Vt5X2oeO
ソニックはSEGAのキャラだよw
564Socket774:2011/12/14(水) 19:48:25.35 ID:0diP0o4c
待ちガイル
565Socket774:2011/12/15(木) 19:52:25.82 ID:ujAr8mXo
tx950W使ってるんだけどASUSマザーが使えなくて困ってる

CPU Q9550
MEM XMS2 1066 2G×2
M/B P5Q(動かず)Rampage Formula(動かず) Lanparty x38(同一基盤3枚使って3枚とも問題なく使えてた)
GPU GTS250→HD5870

電源は今はエナマの500W積んで何とか動かしてる

経緯としてはP5Qで動かず駄目で返品→別の店で新たに購入→駄目ってなったので単純にマザーの個体的に相性なのかな?と思ってた
そうこうしてる内にLanpartyが来て普通に動作してたので問題無く使用→今回Rampageを購入して組み込もうとしたら動かない
で、一個ずつ原因調べてったら電源だった、と

誰か同じような症状出た人とかいない?俺だけなのか天文学的に運が悪くてたまたまASUSマザーがダブルで駄目なのか
それとも元々こんなモノなのかが知りたい。使用ならASUSマザーは外さなきゃいかんしなぁ
566Socket774:2011/12/15(木) 20:03:13.19 ID:1m83LNW4
TX950でしばらくM3A32-MVP寺使ってたけど普通に動いてたぞ
ASUSは紫蘇系の電源だかと相性問題起こしてなかったか?
あと450VXあたりとも相性問題起こしてたよな
567Socket774:2011/12/15(木) 20:11:09.02 ID:IdGViTmw
>>ASUSは紫蘇系の電源だかと相性問題起こしてなかったか?
P5Qだとジャストミートだった記憶が俺もある
568565:2011/12/15(木) 20:19:32.17 ID:ujAr8mXo
P5Qだけならまぁ分かるんだけどな

x48になってranpageにまで及んでるのは解せぬ
569Socket774:2011/12/15(木) 20:21:01.44 ID:1m83LNW4
対応するMBかASUS総合スレあたりで聞いたほうが色々早いと思うお
570565:2011/12/15(木) 21:03:46.81 ID:ujAr8mXo
>>569

thx。ちょっといってくる
571Socket774:2011/12/15(木) 21:08:01.45 ID:XjNPmKYe
マザボと電源の相性って確かにあるけど、電気的に見てどういうことなんだろ
ある系統の負荷に対して別系統が一瞬ドロップするとか?
あるいはリプルがどうとかこうとか?
572Socket774:2011/12/15(木) 21:24:49.56 ID:1m83LNW4
どこだかは忘れたがそれの詳細を見たな
ASUS製MBと紫蘇製電源の相性については、問題はASUS側にあり、ATXで規定されている範囲よりせまく、かつちょっと外れているため
とかだったような気がした

↓誰かソースよろw
573Socket774:2011/12/15(木) 21:54:51.65 ID:5m+ptSNq
>>571-572
電源投入時とかスリープ復帰時とかのシーケンスは

1. M/B→電源に[PS_ON]を送る
2. 電源の各DCラインの電圧が立ち上がって定格値に達する
3. 電源→M/Bに[PWR_OK]を返す
4. M/B(の+5VSBで動作してる部分以外)が起動シーケンスを開始する

って手順だが、2. が遅い電源と3. を無視して4. をフライングで開始するM/Bの組み合わせ
だと起動トラブルが発生する。悪いのはM/Bの側。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/711-
ttp://www.2chan.cc/test/read.cgi/jisaku/1302983377/711
574Socket774:2011/12/16(金) 00:02:47.52 ID:Yga9DlxV
>>573
そ れ だ !
元ネタ持ってきてくれてありがとん
575Socket774:2011/12/16(金) 00:06:31.98 ID:5m+ptSNq
>>573
補足
2.を待たずに3.をフライングで返す電源が存在するなら悪いのは電源側だが、
ASUSと紫蘇の場合はASUSが悪いと解析されてる。
576Socket774:2011/12/16(金) 01:19:44.82 ID:8tH225Ab
ASUSと紫蘇って相性悪いのか・・・
旧650TXとP8Z68-M proで組む予定だったが心配になってきた
577Socket774:2011/12/16(金) 05:51:57.67 ID:Gwx4U2hj
相性が悪いんじゃなくてASUSのM/Bの振る舞いが悪いだけだろう
578Socket774:2011/12/16(金) 11:10:05.54 ID:zNJv/dcu
そういうこと
579Socket774:2011/12/17(土) 03:31:23.50 ID:sFvQSFPJ
でもASUSの板と紫蘇以外の電源では問題ないってことは
紫蘇が他の電源とは違うってことは言えるよな
紫蘇と非紫蘇、どっちの電源が正しい仕様かは知らんけど
580Socket774:2011/12/17(土) 03:47:13.33 ID:n9i4aLR1
紫蘇電源のDC出力立ち上がりが遅いのは確かなんだろうけど、遅いなら遅いなりに
規定値まで立ち上がった後にPWR_OKをM/Bに通知すればOKなのがATXの規格。
581Socket774:2011/12/17(土) 04:01:52.55 ID:xjcqc2Ck
ASUSの板だけで多発ってことはASUSの板がおかしいってだけの事じゃねえの?
582Socket774:2011/12/17(土) 06:05:25.86 ID:PBU0vj1p
>>580
つまり、紫蘇以外の電源メーカーはATXの規格を外れた挙動してる産廃製造メーカーってことか
もう電源は実質、紫蘇一択だな
比較的評価の高いニプロンとかデルタですらちゃんと規格守って作っていないんだもんな
583Socket774:2011/12/17(土) 07:36:38.64 ID:2A9AoPma
その釣り針、餌付いてませんよ。
584Socket774:2011/12/17(土) 09:09:12.51 ID:klRlil0K
650TXから650TXV2になって何か劣化した所とかあるのか?
585Socket774:2011/12/17(土) 10:00:28.54 ID:qCJ+7tar
日本製コンデンサと保障に釣られてコルセア電源買ってるやつは、
最上位ですらFPコン使ってるASUSなんて興味ないだろ?
586Socket774:2011/12/17(土) 12:24:57.47 ID:BBwdewuE
>>585
電源の話?
自分が使ってるマザーボードには液コンらしきものは見当たらないけど?
587Socket774:2011/12/17(土) 12:52:36.06 ID:eV7Q9neZ
そいつが言ってるFPコンっていうのは固体電解コンデンサのことやな
588Socket774:2011/12/17(土) 22:03:38.80 ID:HbPGIP6N
>>586
Asusマザーに使われてる固体コンデンサ

最上位→FPCAP製(中国)
それ以外→APAQ製(台湾)
589Socket774:2011/12/17(土) 22:10:22.76 ID:mbJ7s9ph
FPCAP自体は元は富士通の子会社
APAQよりは実績もあるしましだろ
っていうASUSの考えじゃねぇのか

http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#fpcap
590Socket774:2011/12/17(土) 22:20:02.63 ID:BBwdewuE
>>587-589
なんか色々とあるんだな…。
591Socket774:2011/12/17(土) 22:25:48.55 ID:mbJ7s9ph
>>590
今のMBで液コン使ってる奴は最廉価板のごく一部くらいだから気にすんなハゲるぞ
592Socket774:2011/12/17(土) 22:32:12.51 ID:RVUA3YZa
禿げてる人にそこまで言わなくても
593Socket774:2011/12/18(日) 03:14:59.37 ID:CCZFVKLY
液コンよりロリコンの方が数倍マシだな
594Socket774:2011/12/18(日) 05:59:53.17 ID:k/oxwfV6
ブルーレイからDVDにダウンコンバートしたら、
初めて750AXのファンが回ったよ!
買ってから起動時以外回ったの見たこと無いので安心したw

改めてCPUがフルに回ると電力食うのを再確認した。
595Socket774:2011/12/18(日) 08:03:51.01 ID:qVuQ31M2
戯画は全部日ケミだったよな?
596Socket774:2011/12/18(日) 13:31:35.05 ID:6rWlOomj
戯画スレで聞けよ
597Socket774:2011/12/18(日) 23:30:51.38 ID:bnVTxoCr
HX850Wを使用して5ヶ月程度なんですが、ゲームプレイ中に再起動がかかりBIOSが電源供給不足のブザーを発しました。
初回は冬になったしコールドブートの影響かと思っていたんですが、再発するようになりBIOSポストまで行かなくなりました。
とりあえず手持ちのサイズ600W(SPSN-060)に変更したらゲーム時でも落ちません。(ただ1日しかたってませんが…)
マザーがEP45UD3R(2GBx4枚)でC2DE6850にHDD3台、DVDドライブ、GTX560とSBX-Fi、12cmFAN5個を付けています。
電源電卓で50%位の環境なのですが、この症状は電源の不具合で確定なんでしょうか?
念の為、HDD1台、GTX560のみでゲームベンチを流しても再起動がかかってしまいました。
メモリテスト(Win7付属アプリ)は通っています。
598Socket774:2011/12/19(月) 01:46:17.18 ID:jrmpfjG5
>>597
それで足りないわけがない。壊れてんだろ
保証あるだろうから何とかしてもらえ
599Socket774:2011/12/20(火) 20:52:18.19 ID:PIrNk4OX
おっす、850AXポチったんでよろしくお姉さん
600Socket774:2011/12/20(火) 21:20:21.94 ID:XPufnzr0
ここにはヒゲの生えたオネイサンしかいないと思うんだ。
601Socket774:2011/12/20(火) 21:43:31.32 ID:YnSjRPP2
7年保証って6年後に壊れてもまじで新品と交換してくれるんだよね?w
602Socket774:2011/12/20(火) 22:03:56.14 ID:eO+xSDvi
通販で買ったAX750が届いたんだけど
箱でけーw
603597:2011/12/20(火) 22:07:34.38 ID:nihg4/G+
>>598
レスすみません。

電源交換してから同じ症状になったので原因が電源では無いかも知れません。
やはり1日程度じゃ、確実じゃないですねorz
やり残していたCMOSクリア(接点ショートの方)とボタン電池交換、メモリ抜き差しを試してみたら今の所安定しています。
定格運用なんですが、何かのタイミングでBIOSが狂ったのかもしれません。(Load Defaultだけではダメでした)
とりあえず19、20日と使ってきましたけど今の所再起動もかからず安定しています。
しばらく様子を見てみます。有難うございました。
604Socket774:2011/12/20(火) 22:17:56.07 ID:SF0rNesD
>>602
いらっしゃ〜い、ナカ〜マ!
ちなみに、AX750だとバイクみたい、
750AXだよ〜んww

何これ?って思えるくらいショボイ
7年保証シール忘れず保管すべし!
605Socket774:2011/12/20(火) 22:39:32.80 ID:g0jV2Jhl
あの間違って捨てそう臭がプンプンする保証シールどうにかならねーの?w
俺AX650買った口だけど、アレには恐れ入ったぜ。
606Socket774:2011/12/20(火) 22:50:31.27 ID:7QbSgoFu
>>603
マザボのコンデンサがパンク、もしくはメモリー不良の可能性もある。
607Socket774:2011/12/20(火) 22:51:35.70 ID:vwgH5Zm6
>>601
終息してなければ新品が届くよ
終息してた場合だと同クラスの違う製品が送られてくるけど
608Socket774:2011/12/20(火) 23:00:34.03 ID:CZXUjniu
>>604
750AXとはあまり言わないな。
仕様ステッカーやバカでかい箱の表記を見てみろ
609Socket774:2011/12/20(火) 23:14:22.24 ID:SF0rNesD
>>608
750AXJPじゃね〜の?
リンクスも価格も750AXじゃね?
610Socket774:2011/12/20(火) 23:18:45.20 ID:nihg4/G+
>>606
EP45UD3Rなんでオール固体なんです。
一応、作業中に確認はしたんですが、目視で見分けが難しいですorz
メモリは挿しなおしてからWin7のメモリ診断をかけました。
今度memtest86+あたりを試してみようかと思っています。
これ以上はスレ違いになりそうなので、マザースレに行ってみます。
情報有難うございました。
611Socket774:2011/12/20(火) 23:42:22.68 ID:YnSjRPP2
>>607
なる
みんな壊れるまで使ってるのかな?
電源壊れると他も影響するって言うしどうなんだろ?
612Socket774:2011/12/21(水) 00:03:30.62 ID:+SKZl21P
最近、高級産廃の白金電源にCPU焼かれた俺惨状
613Socket774:2011/12/21(水) 05:46:12.55 ID:MteCviCO
>>612
できれば、製品名をw
もれも去年セカンドPCを電源&ケース入れ替えて友人に売ったら
安物電源>2時間でパー、
ちなみに名前は、、、明智光秀、
光秀なのに3日も持たなかったぜww
614Socket774:2011/12/21(水) 06:14:12.33 ID:7d6U80Z2
>>612
高級産廃と言えば頭文字Aのメーカーしか思い出せないよ。w
650Wのプラグイン電源を使っていたが個人的に印象は悪くない。

750HXマンセー
615Socket774:2011/12/21(水) 08:59:57.22 ID:B0EFcAR/
AX650なんだけど、
HDDの電源ケーブル増やしたい。
純正は堅すぎて使いにくいので
非純正のケーブル売ってるところ教えて。
616Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:24:21.35 ID:QyVuLRsH
んなもんあるわけないだろこの阿呆!
617Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:11:56.15 ID:E0dDesEM
>>615
やわらかい延長ケーブル買ってきて繋げばいいんっじゃね?この阿呆w
618Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:12:01.61 ID:YwpXX3dw
>>609
正式な型番はそうだが、AX750と呼ばれることも多いのでオレはそう呼んでる。
入っていた箱や本体に貼ってある仕様ステッカーには、デカデカと“AX750”と
書いてある。ま、わかるからどっちでもいいんだがAX750と言っても間違いじゃない。

http://www.links.co.jp/items/750ax_06.jpg
619Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:01:21.22 ID:dezl1Ya5
お前ら同梱されてたコルセアロゴのシールどこに貼ってる?
620Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:37:34.53 ID:MteCviCO
>>619
750HXには同封無し、750AXには同封あったよ!
コルセアのぷっくりシールだろ?

・・・使わず予備コード類と眠りについてるw
ケースが白だと、張ると栄えそうだね
621Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:14:23.15 ID:YhaJ/DWY
先日買った750HXにはちゃんと入ってたぞw
622Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:54:48.67 ID:OuO1UTZy
最近はそんなシールあるの?どんなの?
もう一年くらいコルセア電源は買ってないんだよなあ
623Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:58:37.10 ID:phTMXF2r
>>620
俺の750HXには入ってたぞ?
624620:2011/12/22(木) 18:09:56.45 ID:41/sLDqy
小袋には取り付けネジと、
黒のインシュロックタイだけだったよ。。。
AXのがあるけど、使わないからいいやw

1個100円でヤフオク出してみるかww

625Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:10:02.65 ID:Y373loM8
>>622
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up73579.jpg

こんなの。
もうちょい大きくてもいいと思う
626Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:28:23.03 ID:JM0+a5vm
このスレ読んだら解決してしまった
一応650TXV2JP買うつもり、グラボはHD6850
うるさいと言われてるのがどれほどなのか取り付けたらまた書きに来る
個人的には150x【140】x86mmと150x【160】x86mmの交換後の20mmの違いをちょっと恐れているが
まぁポチって来る スレ参考になった ありがとう
627Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 21:47:23.91 ID:zYyCpp4D
650HXとTXM650だと前者の方が無難かな?
628Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:39:14.25 ID:Im8fYjy1
629Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:47:56.65 ID:5NJTIO39
24時間フル稼働し続ける用途で使うのですが、
省電力志向でなので、650HX で十分ですか?
630629:2011/12/31(土) 09:58:09.29 ID:GGqaLvAN
買っちゃいました。
音がきになりますが、それがケースのファンの音なのか、
電源の音なのかはわかりません……
631Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:03:00.83 ID:ueBuF+hr
>>629

>>532 >>539

保証シール保管しとけよー
632Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:23:30.68 ID:Fyd8A3xF
保証シールなんてついてなかったよ
633Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:04:14.17 ID:V4z8paFu
>>632
(ノ∀`)アチャー
634Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:07:50.99 ID:6tfKHO82
ビニールごと捨てちゃったか
635Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:46:45.76 ID:MeZQZoyh
誰もが一度は通る道だよ。
(゚∀゚)アヒャ
636Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 17:56:06.89 ID:YCU8C6nz
ケースもだけど保証書か分かりづらいわ
637Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:04:10.85 ID:NJyxK4Tt
>>632
リンクス卸しの店舗であれば購入した際のレシートか
納品書があれば、シールが無くても保証しますよ。

シールを無くすといつもこの流れなので
慌てないでね。
638Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:40:33.96 ID:gWx+Kp+9
少々破れながらもビニールからシールを剥がして
納品書に貼り付けた俺はしっかり者だな
639Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:21:46.12 ID:PzS41AlL
>>638
俺もシールを保管はしてたがつまらんことで破れてしまった
そして電源が調子悪くなって破れたシール含めサポートに問い合わせたら
きっちりサポート外の有償の旨の返事来たが>>637は嘘つき
640Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:41:57.60 ID:X4q1KRcw
ということにしたいのですね。
641Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:42:17.32 ID:/Vm7lbAZ
買った時店員にこのシールが保証書になるでと念を押されたな
言われないとあんなん捨ててしまうわな
642Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:25:28.16 ID:NgphNvKz
750AX買ったんだけど、巾着袋は何の為に付いてるのだろうか
643Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:28:17.02 ID:Cs5VB/99
吉備団子
644Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:38:34.32 ID:0Gul+Acc
>>639
メールみせて
「消した」ってのはなしな
645Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:56:01.80 ID:PzS41AlL
>>644
嘘と思うのなら電話でもメールでも自分でやれや
正月から気分悪いやっちゃな
というか保証の際に必要とされてるものを捨てて保証を受けようとするほうが
むしがいいと思わんか?
646Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:56:12.53 ID:0Gul+Acc
>>637に対して嘘つき呼ばわりしといて、
自分が疑われるとこのファビりっぷり。人間のクズだな。
647Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:34:26.94 ID:w0/r1a0k
「嘘つき」というのを除外すれば、>>637>>639は内容としては別に矛盾しないけどな

結局どこで買ったかってことが重要
リンクス扱い以外のものも売っている店ならシールなければ保障対象外になるってこと
648Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:35:32.66 ID:/joKaqGF
破れたと捨てたは違うと思うのだが。
649Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:04:02.35 ID:VotjQeDk
>>639
嘘も何も保証に関しては問題ないとまで言ったけどね。
もちろん99で購入したレシートもあるし履歴もある。
(99では100万以上購入してる)
ちゃんとしたところで購入したのであれば問題ないかと思うけどね。
650Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:06:06.53 ID:yRA6ylKV
>>648
禿同。
破れたのは粘着テープで補修。
651Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:14:08.91 ID:iSlxTc+0
>>616読んで笑ってしまったw
652Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:18:56.55 ID:Z7jPxgvT
コルセア製電源=コイル鳴きデフォ

これは確定?
653Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:17:20.85 ID:jpommzqy
いきなり何?脳味噌膿んでんの?
654Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:31:11.36 ID:7ulszY7x
うちの850AXは鳴かない
コイルが連続稼動に慣れるまでの初期鳴きが気になって報告しに来る場合も在るのかもね
交換してすぐは高負荷時のFANの音気になったけど、FANがこなれて音が小さくなったのか
自分の耳が慣れたのか分からんw
655Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:42:24.36 ID:HGVLOYvm
HX、AXと使ってるけど、どっちも購入直後はコイル鳴き酷かったな
熟れたのか知らんが、いつの間にか全くしなくなった
いつの間にかコイル鳴きしなくなったって報告、昔から結構見るよな
656Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:21:10.40 ID:vC2hPQ1e
>>652
AX850を買って半年だが、使用開始直後含めてコイル鳴きはしないね。
他にもトラブルは無いし、カイテキ。
657Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:26:35.50 ID:344Z6U3o
AX1200以外意味ないよ
658Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:34:44.99 ID:m+C70Yd0
750TXだけど、グラボをアップグレードしたらコイル鳴きがはじまった。
買ってから1年3か月くらい。
ブラウザをスクロールした時とか、新しくウィンドウ開いたりした時に
ンミ"ミ"ミ"ッ……ミ"ッ……ンミ"ミ"ーーーッと細く高く鳴く。
常時鳴く訳じゃないから不良交換にはならんのかな。
そのうち消えるといいけど。コレさえなければ気に入っているんだけどね。
659Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:36:01.01 ID:1mXqxv0N
それはビデオカードのコイル鳴きじゃないのか
660Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:55:21.56 ID:j34BYaYI
AX650、コイル鳴きがすると思ったら、たんに俺の耳がキーンって鳴ってただけだったでござる。
661Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:23:38.75 ID:DouNBgeH
値段の割りに大したことねえな、AXシリーズ
662Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:45:15.94 ID:bgP84Ys2
VGAの品質で電源が鳴き出すのはカエル9800GTX+で嫌ってほど体験したなあ
ゲームのタイトルでも変わったからあれは面白かった

負荷が無い時にも鳴くようになったのならマザーもいかれてるのかもね
663Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:52:54.07 ID:mf/Z8GiG
もう3〜4年になろうかと思われる550VXちゃん未だに元気だが
AX750に変えようと思ったらAX650もあったのね
悩んではや3時間どうしよう…


664Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:07:55.15 ID:AU+LfObP
>>663
おまいはオレかw

AX750に変更と思ったけど、AX650で事足りる・・・価格差大きくないからAX850も考え
悩んではや5日目だw
665Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:29:57.73 ID:iyhBQyc0
俺も悩んだ口だけど、結局高容量買ってもマシン的には無駄になるからAX650にした。
まあ、なんか損した気分もするが効率的には一番良い選択だと思う。
666Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:53:11.72 ID:A+7tAO1f
>>664

俺だよ俺!オレも悩みまくったけど、
850にしようかと思う〜

いま使ってる電源がうんこで、
グラボフル稼働すると電圧が11.3V位まで下がって、
PCが落ちちゃうw
667Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 10:56:37.72 ID:ifKhd2OR
AX650か750で悩んでたら850も値段的に候補に入って好きなの買えって言われてるみたいでAX750ポチった
650〜850で選べるのはいいことだけど危うくAX1200に手を出すところだった
プラグインがいいからTXMも悩んだけどパッと見TXV2のプラグインバージョンよね?
AXと比較するとMは値段がなんとも言えないな…
668Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:17:13.46 ID:O6cbhw67
漏れも、本体7年保証を考え、
この先クロスファイヤーも、ひょってして?と考え、ギリギリで使える750AXにしたよ。
650では心配、850では効率悪そう、
間の750って感じだね。
669Socket774:2012/01/04(水) 13:05:18.77 ID:yu4cmo88
なんか電源スレも中学生が増えたな
650とかw
670Socket774:2012/01/04(水) 20:08:25.20 ID:wQpEcisI
意味不明
671Socket774:2012/01/04(水) 20:16:02.24 ID:en0Fl3iA
7年保証かw
そんな先がどうなってるのか予想もつかないわ。
672Socket774:2012/01/04(水) 21:02:41.54 ID:bFE6IIKC
長いほうが安心だけど7年使う前に心配で買い替えそうだよなw
673Socket774:2012/01/04(水) 23:24:41.80 ID:cr3o3oax
7年保証は良いんだけど、故障したときリンクスに連絡すれば直ぐに交換品を送ってくれるの?
実際、壊れて修理に出したって書き込み、あんまりみないから、どうなるのか気になって買えない・・・
674Socket774:2012/01/04(水) 23:32:39.66 ID:ugiRLMT6
昔某店でセールやってた450CX?450TX?だったかを修理に出したときは550TXを送ってきたな。
当然だが代替品はないし、1週間以上掛かった覚えがある。
PCが1台しかないならキツイかもね
675Socket774:2012/01/05(木) 18:10:37.37 ID:7oIGHPBK
今デスクトップ使ってるなら
とりあえず今使ってる電源取っておけばいい
最新マザー等でも最小構成ならいけるでしょ
むしろ今の電源逝かれたら悩みはすぐ具現化する
後はやっすいノートPCとか買ってネット環境維持体制
整えなさい
676Socket774:2012/01/05(木) 23:41:02.33 ID:X/rDasRi
750TXを使っていて不満はあんまりなかったんだけど、
消費電力に結構差があると聞いたから、850AXJPをポチッた。
ほかにプラチナ認証ものと悩んだけど、7年保証は大きいなあ。
7年後にこの製品があるとは思えないが。
677Socket774:2012/01/05(木) 23:49:01.59 ID:umsDXjdG
そのAX購入金額はTXとの消費電力差の電気代何年分でしょうか
678Socket774:2012/01/05(木) 23:52:15.70 ID:UKb/+FTg
負荷かけるとすぐブレーカーが落ちる俺みたいなやつをイジメないで欲しいんだぜ
679Socket774:2012/01/06(金) 00:00:30.76 ID:y/0cdmAI
>>677
はっきり言ってペイはしないよ。
気分の問題だから・・・。
これから電気代も上がるみたいだしね。
680Socket774:2012/01/06(金) 10:44:42.54 ID:CJ4Duug2
>>673
俺もそう思ってた。
有意義な情報だし、修理対応の書き込みが増えるといいよな
実際に7年も保証してくれるのかね?
状態にもよるだろうが、修理なのか交換なのかとか
修理期間がどの程度なのかとか、修理した事ある奴いる?
681Socket774:2012/01/06(金) 10:49:10.92 ID:mExv7JCw
メールの履歴が残ってたわ
修理依頼/発送してから13日後に返送されてる
682Socket774:2012/01/06(金) 11:13:24.63 ID:M9HXwRXU
実際に7年も保証してくれるのかねって…アホの極みな発言だな
683Socket774:2012/01/06(金) 17:31:06.38 ID:vk/57XiN
アスペルか時間が有り余って暇で仕方の無いニートなんだろ
そっとしといてやれ
684Socket774:2012/01/06(金) 17:38:09.99 ID:91JF+fxZ
電源にまである程度こだわってる人が
予備電源すら持ってないとかいまいち想像できない
685Socket774:2012/01/06(金) 18:24:23.98 ID:su8JFBwE
予備電源あっても
津波対策しなきゃ、意味ないやんww
686Socket774:2012/01/06(金) 20:11:50.72 ID:uwVEtQ+f
>>685
10年以上前から壊れてたのを放置してたらしいですね。
687Socket774:2012/01/06(金) 21:04:42.55 ID:oKnDDUu9
原発か
688Socket774:2012/01/06(金) 23:11:37.18 ID:tjYjNL2U
7年保証って実店舗ならレシート、通販なら納品書が無いとダメだよね?
689Socket774:2012/01/07(土) 00:20:44.54 ID:0ZzEKs4L
普通は保証書があればレシートがなくてもいいんだけど、
なぜかこの業界ってレシートがないとダメっていうのが多いよな。
690Socket774:2012/01/07(土) 00:24:23.67 ID:UD0Nr3lA
>>689
保証書未記入だからじゃねえの?
691Socket774:2012/01/07(土) 00:34:29.24 ID:3f8IiVXm
>>689
お店にもっていくと、お店→コルセアの送料をお店持ちなんじゃないかな。
コルセア→お店orユーザーはコルセア持ち。
あと他人がうったパーツの面倒とかただ働き。

そういうことがないように一国一社にまとめればいいのにね。
並行輸入品には日本語保証書ナシだからわかったりするだろうに。
692Socket774:2012/01/07(土) 05:32:46.04 ID:Rf6ROyKp
750AXJP→リンクスが7年、保証するわよ。

AX750(輸入)→燃えようが煙出そうが、知ったこっちゃないわよ、カス!

物も、出所も同じなんだけどなww

693Socket774:2012/01/07(土) 11:01:08.22 ID:0naAf1TN
平行輸入品でそんなに保証受けたいなら
アメリカの本社に送ればええんん茶羽化
694Socket774:2012/01/07(土) 11:11:54.25 ID:PQ+qSXay
またお前か
695Socket774:2012/01/07(土) 15:35:29.67 ID:TP78EP4P
>>688
自分でリンクスに送る場合も納品書のコピーが必要だよ
あとは保証シールとリンクスから送られてくるメールを印刷したもの
696Socket774:2012/01/07(土) 16:50:40.47 ID:AWwN7VTb
850HXが一年丁度で壊れて、送ったことあるけど
箱なし、保証なしの状態だったが、通販で買った物と説明したら
買った店の、メールの控えあれば何とかしますって言われて
無償交換okでしたよ
697Socket774:2012/01/07(土) 17:09:29.76 ID:rP+zcSWo
>>696
通販の良い点です。
698Socket774:2012/01/07(土) 17:28:22.45 ID:mecqGn/Y
そういう場合デカい家電屋か昔ながらのパーツ屋は
話し早いよね
コルセアの電源だとあまりないけど
価格最安値の出所怪しいとこだとどこが証明するんだ状態になるw
699Socket774:2012/01/08(日) 21:24:18.10 ID:qLkBezxb
>>689
初期不良でも店頭交換じゃなくメーカー保証対応で構わないんなら購入時点で
保証書に店舗記入欄を記入してもらえばいい(実店舗購入の場合)。
700Socket774:2012/01/11(水) 08:29:59.63 ID:3i8JmFZ/
750TXV2買った
701Socket774:2012/01/22(日) 12:42:45.20 ID:j30lvCPm
AX650は今日も快調。
復旧乙上げ
702Socket774:2012/01/22(日) 12:47:09.44 ID:awcYGTS2
そういえば、ここって電源スレだったな。
忘れてんだぜ。
703Socket774:2012/01/22(日) 14:57:37.46 ID:3fHwyI6d
750AX買ったから、
もう1枚6870買って、6870CFでもすっか!
ゲームしないんだけどw
704Socket774:2012/01/22(日) 16:23:14.14 ID:7hqkMyfJ
欲しいなら買うべきIYHは正義
705Socket774:2012/01/22(日) 20:44:02.50 ID:cxKEU13Z
850AX取り付けて各種温度チェックしてみました
簡易水冷のCPUは高負荷時でも51〜55°と変わらず安定しているのですが、空冷GPUが高負荷時で70°位だったのが80〜90°近くまで上がってます
ワットモニター読みでアイドル200W・TERAプレイ時360W・FF14ベンチ430Wくらいのマシンなのですが、いずれもファンが回りません
これくらいのマシンには850Wは容量が大きすぎたのでしょうか?

706Socket774:2012/01/22(日) 21:09:12.79 ID:E8jI3w1m
>>705
ウチの850AXは2600K@5GHz(1.5v)+R5870LightningPlus@1GHz(1.254v)*2CFXで、FF14ベンチを3ループくらいしたらファン回った
707705:2012/01/22(日) 22:00:37.67 ID:OtS7ZHKG
>>706
ご報告ありがとうございます
只今、電源入れ戻し中につき携帯で失礼します
[email protected](1.3V)
GTX580@874MHz(1.1V)
FF14ベンチ繰り返しでGPU90℃付近でようやく回り始めました
GPUを水冷化出来るまで温存しておこうかと思います
708Socket774:2012/01/22(日) 22:15:52.61 ID:E8jI3w1m
>>707
706です
スマホからなんでID変わってます

現状でも夏になれば、ファンは回りっぱなしになるんじゃないかと予想
機械は使わないと劣化早いですし、コルセアは保証も長いので使い倒すほうが宜しいかと思います
709Socket774:2012/01/23(月) 07:36:22.32 ID:HzoLQqYy
ASUSと紫蘇って相性悪いのか
知らずに650TXとP8Z68-Vの組み合わせで組んだけど問題なくてよかった
710Socket774:2012/01/23(月) 07:38:46.27 ID:jj6kIKye
>>705
ケースに補助ファンを付けるという発想は無いのか?
711Socket774:2012/01/23(月) 07:49:44.29 ID:VBKWr7Tc
ASUSとの相性ってスリープ復帰じゃないの?
712Socket774:2012/01/23(月) 08:42:36.40 ID:5Z1pF46D
この電源の温度ってモニタできる?
713Socket774:2012/01/23(月) 08:44:48.40 ID:5Z1pF46D
>>709
まじですか!
PT2の予約で復帰できないのはそのせい?
714Socket774:2012/01/23(月) 17:44:37.27 ID:8yybOzKE
>>708
そうですね、温度は気になりますが安定感があるので組み直してみます

>>710
試しにサイドパネルを外してテストしてみたら60℃安定でしたので、加工してファンを取り付けてみます

ご意見ありがとうございました
715Socket774:2012/01/23(月) 17:59:04.16 ID:ogPCGdKz
CROSSHAIR V FORMULAと750HXでスリープが不調なんだけど
これってCWTだよな?
電源以外が原因か?('A`)マンドクセ…。
716Socket774:2012/01/24(火) 07:35:48.60 ID:2O5plm1O
717Socket774:2012/01/24(火) 12:13:40.50 ID:7tZbDO1r
コルセアよくやったと思ふ
安いし
718Socket774:2012/01/24(火) 13:14:01.02 ID:SgjHgdRF
>>713
良かった普通に復帰できるようになった
しかし、ケースのフィルタが詰まって温度が高くなったらどうなるんだろう
719715:2012/01/25(水) 03:36:27.80 ID:1iCqTzEr
電源が原因だった…。
寝かせておいたAbeeのS-650EBに換装したら好調になった。
低負荷・低温だとファンが回らないのが嫌で、使ってなかったんだけど。
>>709>>713
良いヒントになった。ありがとう。
720Socket774:2012/01/25(水) 07:22:19.45 ID:w8io7kgt
コルセアって飛行機?戦闘機

昔、田宮のプラモであったようなww
721715:2012/01/25(水) 07:35:49.92 ID:1iCqTzEr
ケースがSilverstoneのRV02なんで電源のファンが止まっていてもエアフローに影響はないが
排気部分がホッカホッカで不安になるぜ。
AXシリーズでも検討するか。
722Socket774:2012/01/25(水) 12:57:04.99 ID:iFzxJSlR
電源以外を安く済ませて、自作PCに初挑戦しようかと思ってます
2600K GTX570 80GSSD 1THDD
こんな構成でFF14とかプレイしようと思ってるんだけど、電源を750AXor850AXで悩んでます
電源容量の六割くらいが効率良いと聞いたんだけど、どちらを選べば良いでしょ?
723Socket774:2012/01/25(水) 17:11:14.62 ID:dhL6KYue
>>722
750wで足りるんじゃないか・・・? ↓
ttp://www.thermaltake.outervision.com/index.jsp
724Socket774:2012/01/25(水) 17:59:12.22 ID:6cb4IuMX
4gamerの570のレビュー
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207025/
これはちょと古い構成だけどむしろ722の方が省電力構成と見ていいぐらい
下の方に消費電力ででてるがフルロード時でも500届いてない
多少多めに見積もっても850は余裕あり過ぎかもね
SLIしないなら将来的なVGA載せ換え見据えても750でおkかな
725Socket774:2012/01/26(木) 03:15:07.61 ID:nKm/zS4T
Corsair: Next Tech Company to Go IPO? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/1/24/corsair-next-tech-company-to-go-ipo.aspx
726722:2012/01/26(木) 08:27:28.47 ID:cUA7C4Pw
レスありがとうございます
グラボ二枚組みの予定はありません
どうやら850Wだともて余しそうですね
仮にGTX580を入れたとしてもまだ余裕がありそう?なので、こちらも視野に入れつつ750AXだけポチっておきます
727Socket774:2012/01/30(月) 18:56:06.12 ID:vL84dvvG
復帰上げ
728Socket774:2012/02/01(水) 08:45:11.71 ID:N+m5FjDj
HX750コイルなりもなく不復帰不良もなく快調
底面吸気にしてるからホコリがヤバイ
729Socket774:2012/02/08(水) 21:34:58.65 ID:BnERTeJD
先週750AX買って特に不具合なく使えてたんだが
先ほどゲームしてたら破裂音とともにお亡くなりに・・・・。
幸い予備電源で起動し、ほかのパーツは無事だったがえらいびびったぜ・・。
730715:2012/02/08(水) 21:50:15.15 ID:ZQ7cKcok
えらい目にあったね。
750AXって、出てからさほど時間経ってないと思うけど…。
731Socket774:2012/02/08(水) 21:58:18.87 ID:4RMMs3Db
3ヶ月前に買った、うちの750AXちゃんは
おとなしく静かだよ、
あたりが悪かったんだよー、がんばれー
732Socket774:2012/02/08(水) 22:18:45.12 ID:BnERTeJD
>>730>>731
ありがとう。最近ついてないぜ・・。

外した電源傾けると中でカラカラ音がなるが、ファンの隙間とかから中身見ても
破裂したものとか焦げあとも見当たらないが何が逝ったんだろ・・。
733Socket774:2012/02/08(水) 22:57:12.90 ID:i1zlNMP/
1200AX買ったんですけど
Hardware Monitor1.18で各電圧
を見ますと、+12vが11.60vでOCCTで負荷かけて見ると11.44vとなります。
Hardware Monitorが何処まで正確かは分かりませんが、普通でしょうか?
734Socket774:2012/02/08(水) 22:57:37.03 ID:4vYJR4Ij
保証効くんじゃね?
735Socket774:2012/02/08(水) 22:58:15.17 ID:4vYJR4Ij
732宛な
736Socket774:2012/02/08(水) 23:21:14.43 ID:XGOi+KWL
>>733
ソフト読みで正しく読めないことがあるのは普通の事なので
正しい数値が知りたければテスターを使いましょう
737Socket774:2012/02/08(水) 23:25:50.67 ID:i1zlNMP/
>>733ですが
SpeedFanでみてみますと+12vは11.40vで
負荷かけて見ると11.35vになりますが、
ASUSのAI SuiteUで見ますと12.137v負荷かけて見ると12.035v〜12.137vの間をウロウロしていますので、テスターでも買って調べて見ます。
>>734
保証がきくか聞いて見ます
738Socket774:2012/02/08(水) 23:41:35.82 ID:CqKjTwXU
まさか、ソフト読みで低いからって保証使う気なのか?
739Socket774:2012/02/09(木) 02:57:54.18 ID:tj5HiA7X
こういう馬鹿には正常な事を証明した書類と共に
着払いで電源を突き返して欲しいね
740Socket774:2012/02/09(木) 07:06:45.25 ID:hr0h5ufv
+12v足りなかったらかなりの確立でコールドブートでこける症状が出るから
ソフト読みで足りてないなんてクレーム入れたら鼻で笑われるわ
741Socket774:2012/02/09(木) 09:19:22.04 ID:iFNHhZoi

        / ̄ ̄\   
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \  
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \                  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  HardwareMonitorで電圧低いんで
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  保証でお願いします
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒) 
742Socket774:2012/02/09(木) 16:53:27.04 ID:Ufk+aIJt
         ,, --―‐-- 、
       /::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::::ヽ
      !::::;;ノ~~  ~~~`'ー、:::::::::1
.     {::::ソ          `i:::::::}
      };;;;l , __ 、 ! ノ   {::::::}
 ミ ミ ミ ,り ソ:::::::::ヽ)ii(---゙、._}::::ノ    ミ ミ ミ    < .だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒' o゚ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,'゚o/:ノ   /⌒)⌒)⌒)
| / / /   `⌒ノ ^ii^ヽ⌒´ ::l  (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒) ヽ il´トェェェイ`li r ;/  ゝ  :::::::::::/
|     ノ ヽ  !l |,r-r-| l!  /   /  )  /  
ヽ    /   ヽ、 `ニニ´一/ ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
743Socket774:2012/02/09(木) 20:06:29.47 ID:1IlnBMIa
>>733
っテスター
744Socket774:2012/02/11(土) 09:21:04.73 ID:5v8JdDjL
神電源
745Socket774:2012/02/11(土) 17:16:21.47 ID:BBjPfp8o
AXシリーズって温度でもファンの回転数変わるの?
746Socket774:2012/02/11(土) 21:40:14.29 ID:6pn3jA+c
>>745
マニュアルにはそう書いてある。むしろ、マニュアルには
“温度に応じてファンの回転速度を切り替え・・・” としか書かれていない。
747Socket774:2012/02/11(土) 23:34:48.18 ID:BBjPfp8o
>>746
Thanx! その点少し気になってたんですよね

750AX明日買ってきます。
748Socket774:2012/02/12(日) 15:12:42.04 ID:xk4DoZlU
750AXからジーっていう音がするんだけどこれはしょうがないの?
他にも報告はあるけどみんなしてる?
749Socket774:2012/02/12(日) 18:16:31.93 ID:KrqxK9A6
俺は850AXだけど、鳴らない
なんか報告見ると個体差や組み合わせみたいだね
750Socket774:2012/02/12(日) 22:20:24.99 ID:/Mygr6tW
コンデンサ慣れというか、使い始めて間もないなら慣らしでしばらく使ってみて
一ヶ月してもほんと気になる程度ならどんどん修理出していこうぜ
オレも850AXだけど最初は気になった
今はもうちょっと動いてくれても良いんだけどなってぐらい静かだw
751Socket774:2012/02/12(日) 22:39:32.85 ID:xk4DoZlU
>>749-750
なるほど、買ってからまだ一週間しかたってないししばらくエージングしてみるよ
752729:2012/02/16(木) 23:33:04.59 ID:E3etO4pu
リンクスに送った750AXが今日戻ってきたぜ。
先週金曜発送、月曜向こう到着、今日返って来た。
思ってた以上に早い対応でありがたや。
新品交換で先ほど取り付け終わったが今のところ問題なさそう。
今度はしばらく元気で居ていただきたい。
753Socket774:2012/02/20(月) 21:45:59.21 ID:EiKPhQvA
AX850買ったけどコイル鳴きがして交換してもらったが、その固体もコイル鳴き。
しかも前より酷いという。そんでまた交換の要請したけどどうなる事やら…。
最近ついてないぜ。
754Socket774:2012/02/23(木) 02:15:41.44 ID:yjtjWNSz
justでAX850ポチった。
ポイント商法で格安だった。
755Socket774:2012/02/23(木) 20:17:58.27 ID:Cdfo1VVI
>>754
いくらだったの?
756Socket774:2012/02/25(土) 08:31:48.19 ID:9A2233Wm
750AX買った、今のところコイル鳴きも無し
負荷が掛からないからかファンが回らないので静かなもんだな
757Socket774:2012/02/26(日) 00:26:56.82 ID:9eMTymD7
>>753
俺も750AXで全く同じコンボ食らった
交換品を我慢して使ってたが生憎数か月で調子悪くなったから手放した
コルセア電源のイメージが一気にガタ落ちしたわ・・・
758Socket774:2012/02/26(日) 00:26:58.09 ID:LV2P9w1T
もうちょっと暖かくなって来ると最初から静かに回ってくれててもいいんだよ?
と一回は話しかけたくなるぞw
759Socket774:2012/02/26(日) 10:34:16.52 ID:ZLcrAnCG
ウチのAX850は半年経過したが調子いいよ。
ただ、大した負荷のPCじゃないのに、冬場の起動直後からファンが回る。
ごく稀に止まるが、殆ど回ってるからちょっとオカシイな。気にしてないが。
760Socket774:2012/02/28(火) 15:50:56.65 ID:9GLsTdFX
>>759
AX650使用しています。
PC負荷平均80〜100Wですがファンは、PC起動時、3秒程度回転しますが
室温18℃前後、PC内温度20℃前後で、PC使用中は回っていません。
761Socket774:2012/03/03(土) 09:46:11.78 ID:iTIivFxZ
ちょっと質問
AX650の24ピンケーブルって本体側は2ヶ所繋ぐのが正しいの?
762Socket774:2012/03/04(日) 08:59:10.82 ID:wiO+4mfh
>>761
はい、そのとおりです。私も最初とまどいました。
763Socket774:2012/03/05(月) 00:19:42.74 ID:MmeeHsO8
引っ越してPCスイッチ入れたら電源が入らない。
電源のファンすら回らないので、電源を疑ってるんですが、
HX750って見える位置にLEDとかありますか。
764Socket774:2012/03/05(月) 00:32:25.90 ID:HQlcciWK
放電すれば電源が入りそうな予感
765Socket774:2012/03/05(月) 01:05:51.32 ID:RK+W8Ho/
LEDなんか付いてたっけ
766Socket774:2012/03/05(月) 09:35:57.63 ID:5pRrm8wk
引っ越したらまず、電力会社に電話して契約するのが先決だろ・・・?
767Socket774:2012/03/05(月) 15:41:31.69 ID:ceP1557C
電源のスイッチ切ったんじゃないか?
768Socket774:2012/03/07(水) 14:25:08.87 ID:7zOUUrsG
>>762
ありがとう、ちょっと戸惑ってた
769Socket774:2012/03/10(土) 19:09:10.36 ID:iFlutuJt
V2じゃなくCMPSU-650TX-CからCWTに替わってたみたいだな
今頃だが、まぁなんとなく
770Socket774:2012/03/11(日) 02:08:38.85 ID:CAjm7AD8
クリスタル
771Socket774:2012/03/11(日) 22:07:33.76 ID:N7xkzSC1
滝川
772Socket774:2012/03/11(日) 23:07:33.97 ID:+EkBgjLj
クリト○ス
773Socket774:2012/03/12(月) 13:19:25.18 ID:bEf3508s
クンニステレル
774 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/22(木) 14:25:35.51 ID:vYT1QW5Z
750HX買ったった
775Socket774:2012/03/22(木) 17:09:40.43 ID:cWL/RS25
>>774
ファン五月蝿くねぇ?
いいの当たればいいねー
776Socket774:2012/03/22(木) 18:38:43.32 ID:xAU1LctB
俺は気にならないな
777Socket774:2012/03/22(木) 21:56:04.73 ID:Sx9VPQOY
うるさいんか? 購入検討してるんだが
778Socket774:2012/03/22(木) 22:13:26.32 ID:cWL/RS25
>>777
ビックオメw

>>532 >>539
779Socket774:2012/03/23(金) 02:19:48.16 ID:H1DebB8P
きょう850AX届いてた
まだ開けてないけど箱でかいなこれ
780Socket774:2012/03/23(金) 07:42:37.42 ID:H1DebB8P
開封してケーブルの癖直してたらこんな時間に・・
それにしてもこのケーブル黒くてかっこいいね、重いけど
781Socket774:2012/03/23(金) 07:52:18.87 ID:veD/4S1i
>>780
スリーブケーブルにしなよ
782Socket774:2012/03/23(金) 09:11:02.89 ID:vla4d5oQ
>>781
そんなの交換できるの?
783Socket774:2012/03/23(金) 10:03:32.51 ID:veD/4S1i
>>782
リンクスアウトレットに売ってるて
784Socket774:2012/03/23(金) 12:12:03.77 ID:vla4d5oQ
>>783
見つけた、ありがと
でもさ、高いね〜
785Socket774:2012/03/23(金) 12:30:07.81 ID:veD/4S1i
>>784
値段はどうだろ...
自分でスリーブ化したことあるけど、ときかく手間と時間と何気に結構金かかる。
だから9000円前後で買えるなら安いもんだって思ってるよ、個人的にはね。
そこまでして見た目良くしたいかどうかかな...
786Socket774:2012/03/23(金) 13:16:50.52 ID:IC7doGH9
でもAXでそれを別途買うぐらいなら、最初から紫蘇にしとけばいいんじゃないの?
ここで言う事ではないんだろうけど
787Socket774:2012/03/23(金) 13:48:15.09 ID:vla4d5oQ
>>785
見た目に9000円か
それでトータル1.5倍くらいになるもんね
考えるわぁ

>>786
おや、紫蘇って最初からスリーブ化されてるの?
AXのベースのKMだっけ?
788 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/23(金) 14:31:22.66 ID:/jwXBVK2
出張帰りの乗換待ちの空き時間に駅前の魚籠で時間つぶしてたら
750AXJP衝動買いしてもうた
箱やぶれで12980+p10%

Socket478時代に買ったSS-400ETを未だに使いまわしてるエンコ専用機用に
500W程度の安いプラチナ電源にでも近々交換しようと思ってたんだが
i7-2600kで最大OC状態でも300Wいくかいかないか程度PCに
必要以上にオーバースペックな電源買っちまったなぁと後悔してる
てか、他の荷物もあって邪魔で重くて、心身ともに堪える帰り道中だった
これなら、夕食に嫁と娘と焼肉屋にでもいって同じ額使ったほうがよかったかも

789Socket774:2012/03/23(金) 15:11:43.47 ID:veD/4S1i
>>786
紫蘇はスリーブ化されてないよ。
というか純正でスリーブ化されてる電源なんてあるんか?
790Socket774:2012/03/23(金) 15:16:39.52 ID:Bukb2Az+
>>788
カローラ乗るより
セルシオの方が安心、快適だろ?
肉は、ウ○コになればおしまい、
759AXは。7年快適で保証もついてる。
3年後高性能グラボの背変えた時、よかったと思える!

〜〜〜俺はそう思ってるよww
791Socket774:2012/03/23(金) 16:17:25.92 ID:0GhUPzB0
待望のスリーブケーブルキター
手間と保証を考えると9000円は決して高くない。
792Socket774:2012/03/24(土) 02:36:01.32 ID:Lwb1oMeL
アメリカでは何ドルで売ってるの?
793Socket774:2012/03/24(土) 06:40:31.57 ID:5XBNhxwU
>>792
corsairのグローバルメーカーサイトで$99.99≒8200円
794Socket774:2012/03/24(土) 12:24:25.36 ID:JZaTMxN4
淋糞にしては良心的な値段つけだなw
買いだ!
795Socket774:2012/03/24(土) 13:59:01.63 ID:jOOEXI+M
スリーブ化の手間考えたら妥当な価格だろうな。
ケース内のみてくれに興味無い人は高いって思うかもな
796Socket774:2012/03/24(土) 15:25:10.23 ID:CF8JeY1Y
ケーブルだけなら1セットあたりの輸送費は相当低くなるからかもね
それに引き替え電源自体は輸送的には悪夢状態だw
797Socket774:2012/03/24(土) 15:26:47.03 ID:1A+0WDaC
今日AX850で一台組もうとしている俺にはなんと辛い情報。

まあ付属のケーブルもそこまで悪いものではないから我慢我慢・・。
青とか白もいいなぁ。黒は売り切れか。
798Socket774:2012/03/24(土) 17:09:56.33 ID:/c+b8Pmt
起動した直後に必ずと言っていいほどフリーズして再起動を余儀なくされます。
再起動するとフリーズしません。
PCのエラーチェックソフトを使っても異常なしと出ます。
怪しいのは電源だと思ってますがどうでしょう?
799Socket774:2012/03/24(土) 17:11:31.10 ID:puGP6o+U
スリーブなー
自分で作るとかなり金かかるしお買い得んだろうけど
やっぱ見えないオシャレに9000円は高いよなーとも思う
あー!!欲しいが我慢だ
800Socket774:2012/03/24(土) 17:35:52.28 ID:zD1Pv3Rj
>>798
>>1見ればわかるようにコルセアの電源のスレだからな
こっち行け
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332439270/
801Socket774:2012/03/24(土) 21:13:42.92 ID:GHtsR3sf
750HX買ったけどハズレ引いたかも。。
変換効率には満足してるけどファンが轟いておる・・・
このスレ見てたらどうやら個体差が大きいようですな。
保証捨ててファン交換するか、ドナドナしてAX買うか悩むぜよ・・・。
802Socket774:2012/03/24(土) 21:48:25.83 ID:mL+vuaod
うちも750HX買ってファンの音が気になってたけど
故障して新品交換してもらった750HXは静かだよ
803Socket774:2012/03/24(土) 22:13:40.80 ID:iFU4vwRi
>>801
漏れはドナドナしたよ。
静音気にしない人にはドーって事ないけど
五月蝿せーんだよな、ファンと清流板ww
804Socket774:2012/03/24(土) 22:18:22.94 ID:NfCEghVo
なんかそういう話聞くと迷っちゃうなあ
コルセア電源あこがれてたけど
新しいPCで使いたい思ってたけど・・・ああん、もう悩ましい
805Socket774:2012/03/24(土) 22:38:54.88 ID:iFU4vwRi
>>804
3〜4000円の違いなら
迷わずAXにしとけ!

芸人で例えると、
HX=千原兄弟せいじ、AX=Jr
女芸人で例えると
HX=種馬マン、AX=ローラ
806Socket774:2012/03/24(土) 22:49:31.19 ID:Y/YXZmxV
うちのHX750もアイドルでファン回ってるのかと思うくらい静かだし
逆に回転抑えすぎてるんじゃないかと心配になるくらい

どの位倉庫に寝てたかは分からないんだけどw今年買った分
最近のはましになってるのかね?
運良く当たりを引いたのかもだけど

俺はHXで大満足だけどAXの山洋のファンは寿命云々とかより
そういう当たり外れが少なそうな信頼感が魅力だと思うし
迷うならAXがいいんじゃないか?
807Socket774:2012/03/24(土) 23:14:53.71 ID:NfCEghVo
おおおお 強力に背中押してくれてありがとう
ようしAXいってみるよ 清水の舞台から飛び降りちゃうよ
あとあと後悔しないためにもな

いやっ〜〜〜〜〜〜〜ほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
808Socket774:2012/03/25(日) 14:12:00.51 ID:nRojYojI
>>799
そもそも中が見えないケースでスリーブケーブル使う人あんまいないよね。
見た目もスッキリ美しく仕上げる人が買えばええんや
エアフローも良くなるしな
809Socket774:2012/03/25(日) 14:14:47.89 ID:snsEtfB3
>>807
別にそこまで高い買いものでもなくねー?w
810Socket774:2012/03/28(水) 00:40:44.83 ID:JIh85fTD
仮組みのLEPA W600-SAから750AXに変更
アイドル60W、Prime負荷で200W程度の仮組み状態だと
ワットチェッカーでは数W程度しか消費電力下がらなかった

こんなもんかなぁと思っていろいろ確認してみてたら、
12Vラインの電圧がW600-SAより750AXの方が0.15v程高かった
負荷かけるとW600-SAは11.9v前後まで落ちてたのが
750AXでは12vを割ることがなくなった
たぶんOC時の安定性とか大分違うんだろうなぁ
811Socket774:2012/03/29(木) 14:10:40.95 ID:Mb9LsNuN
CORSAIRのPLATINUM電源まだー?(チンチン
812Socket774:2012/03/29(木) 17:31:58.57 ID:YM5GmEFM
製造元のSeasonicが価格的に何とかしないと流石に難しいだろう
813Socket774:2012/03/31(土) 21:49:32.33 ID:eYdkrwub
今回初めてコルセアの電源買ったんだが
最初からついてくるケーブルが黒で統一されててかっこいいな
スリーブ買おうと思ってたけどこれでいいかも
814Socket774:2012/04/04(水) 12:03:34.10 ID:Q/rrFLF+
今朝、電源入れたら850TXから焼けた臭いしてお亡くなりになった。
分解して掃除しとけばよかったな。
当分は立ち直れそうにないわ
815Socket774:2012/04/05(木) 14:13:36.28 ID:8ssFOtVs
AXの良さわかるけど安かないね
これが13Kくらいだったらいいのにな
なんで安くしねぇのかな
816Socket774:2012/04/05(木) 19:13:14.10 ID:FC2Fvt/V
うちの850TX電源入れたら一瞬通電してすぐおちる
3秒後に普通に立ち上がるけどHDとか他パーツにダメージいってそうでいやだな
構成的には足りてるはずだけどそろそろ壊れるのかな
817Socket774:2012/04/05(木) 20:24:38.58 ID:kA9Ina7c
まだまだ保証あるだろ
さっさと連絡してみろよ
818Socket774:2012/04/05(木) 21:10:42.66 ID:juKIQGFx
それOC失敗してるとかじゃないの?
819Socket774:2012/04/05(木) 22:58:51.39 ID:FC2Fvt/V
おー確かにOCしてますわ
けど失敗してたらリセットされて立ち上がると思うんだけど
一回戻してみるか
820Socket774:2012/04/06(金) 15:13:57.33 ID:2oIoj4OS
リンクスがスリーブケーブル再入荷したけど
ドンドン残数が減ってるね
みんなまちのぞんでたってことだね
821Socket774:2012/04/07(土) 00:05:40.11 ID:qKz1ZQEw
ボッタクリ代理店の社員さんご苦労様です
822Socket774:2012/04/07(土) 00:06:08.61 ID:qKz1ZQEw
おっとスレ間違えた 821はミス
823Socket774:2012/04/07(土) 01:10:45.80 ID:t6bqrAfj
スリーブ、さっそくポチったよ
届くの早くてびっくりした
824Socket774:2012/04/07(土) 05:00:49.74 ID:wmsR8tGG
650AXと他のAXって物が違うの?
ちらほら批判があるように見えるけど
825Socket774:2012/04/07(土) 10:34:33.48 ID:W+eYcLv9
いや一緒じゃねーの?
外れ品が650多かったってだけで
826Socket774:2012/04/07(土) 21:22:11.77 ID:OwkPcFf9
ごめんちょっと教えて

Core i7 2700K
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
メモリ 4G
HDD 2台
DVDドライブ 1台

この環境でビデオカードを7850あたりにしようかと思ってるんだけど電源ってどのくらい容量いる物なの?
827Socket774:2012/04/07(土) 21:25:17.33 ID:iHTSjEJY
828Socket774:2012/04/08(日) 00:41:58.40 ID:gmAWu4ic
予算が1万前後なんで

CMPSU-650TXV2JP     1次側 220x2 105℃ 25dBA〜 少しうるさい?
CMPSU-650HX        1次側 560x1 105℃ 21dBA〜 DC-DCなし?
TX650M CP-9020002-JP  1次側 390x1 105℃ 20dBA〜 CWT3?

この中ならどれがお勧め
829Socket774:2012/04/10(火) 20:29:11.96 ID:2Z+PBdZq
ソフで買った750HXJPがさっき死んだわ
バチッという音と共にPCが落ちて直後に激しいケミカル臭が漂う典型的最期

電源交換して短絡チェックもお約束でうんともすんともいわない
他のパーツは大丈夫なようだからとりあえず最悪の事態には至ってないようだが

過酷な使い方をしていたわけでもないしまだ1年も経ってないのに困ったもんだぜ
830Socket774:2012/04/10(火) 22:31:43.80 ID:1UUMebCg
AX用スリーブケーブルが出てるのをさっき知って速攻ポチった。
ケースの裏配線するスペースが小さい(SS FT02)からすごくうれしい。赤頼んだ。
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 22:38:20.51 ID:/2Z54EFr
>>830
気付くのおせーよ
在庫ある時でよかったな
832Socket774:2012/04/11(水) 03:28:41.83 ID:j1l4U6BY
バラ売りして欲しいわ
2本セットとかで
833Socket774:2012/04/13(金) 13:58:40.55 ID:WPUNNAKM
先生方教えてください。

CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W
を使ってて、6+2ピンPCI Express電源コネクタが付いてるって書いてあるって事は
文字通りRADEONHD7870(補助電源6ピン*2)が搭載できるっって事でしょうか?
834Socket774:2012/04/13(金) 14:43:03.64 ID:h8XBRjxz
そりゃそうじゃなかったら、メーカーに文句を言いに行くレベルじゃないの?
835Socket774:2012/04/13(金) 14:57:27.67 ID:WPUNNAKM
そうですよね、すいません今まで補助電源が必要なVGAじゃなかったので・・・ありがとうございます。
836Socket774:2012/04/15(日) 21:32:17.98 ID:tG8I+Gv9
CMPSU-750HX
帝力 SPTR-750P
この二つで迷ってる
両方ともセミプラグイン、フラットケーブル、オール105℃日本製コンデンサ
この価格.comとconecoではCMPSU-750HXは好評だけどこのスレでは当たり外れが
あるみたいだね
帝力 SPTR-750Pは新製品で情報はほとんどないし
CMPSU-750HXの方が7年保証で2年も保証が長いのは最高
837Socket774:2012/04/15(日) 22:21:44.20 ID:+XF7Mhl2
同じような金出してわざわざSirtec製選ぶとかマゾ過ぎる
ないわーマジないわー
838Socket774:2012/04/15(日) 22:28:48.95 ID:tG8I+Gv9
>>837
いやまだ選んだ訳じゃないんだが・・・?
サイズが劣る点を挙げるとすれば?
839Socket774:2012/04/16(月) 10:45:17.88 ID:cY83/MfP
選択肢の一つとして選んでるじゃん
840Socket774:2012/04/16(月) 20:00:10.56 ID:Wwzm4ghK
週末久々にショップ店頭巡りしたが
AX750が1万6000円代、AX850が1万7000円代で売ってる所もちらほらあったな
発売当初に比べるとやっぱ大分安くなってるわ
841Socket774:2012/04/16(月) 22:29:26.01 ID:cY8hsLrX
やはりプラグインより従来の直出しが人気なの?
842Socket774:2012/04/16(月) 22:50:54.12 ID:C6rdpFVm
使わないケーブルは付けなくてすっきりするプラグインのほうが人気あると思うよ
843Socket774:2012/04/16(月) 22:56:54.70 ID:cY8hsLrX
よく直だしに比べて出力やノイズが心配って書き込み見るけどそこらはどう?
844Socket774:2012/04/16(月) 23:18:15.89 ID:Qd+sGpfh
余計なものが間にはいるから俺もそれが心配でプラグインを選べない
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/17(火) 00:26:44.73 ID:AKnFSxl+
そんなん気にしたことないわ
OCしてるけど普通に安定してる
846Socket774:2012/04/17(火) 00:42:21.23 ID:fv7o3beU
じゃプラグインに決定
7年保証の製品って具体的にどんな対応なの?
7年以内に故障したら無償で交換/修理?
847Socket774:2012/04/17(火) 01:56:17.21 ID:0z4tpPiq
>>846
リンクスの補償規定のページ見れば書いてある、シール捨てんなよ
848829:2012/04/17(火) 02:16:06.62 ID:Li0ydG5Y
13日に潰れかけの商店のように繋がりにくいサポに電話して
リペアセンターにクロネコで送った750HXJPのサポートカルテなるものが昨日送られてきた
店舗側控えとしてサインをしたうえで返送しないといけないそうだ
通販は面倒だな

どうやらメーカー送りになったらしい(当然の事だろうけど)
“電気的機械的事故”と明記されている
サポによると戻ってくるまで一ヶ月を目安にして欲しいとのこと

外見上では二次コンが2個ほど頭の一部が円形に黒く変色してたし
こいつらが原因だろうけど
20年近くメーカー品も含めて相当な数のPCに関わってきたがこんなのは初めてだわ
もっと酷使したメーカー製PCの動物電源もあったのに
所詮は検品の差なのかね
849Socket774:2012/04/17(火) 08:00:02.95 ID:fv7o3beU
>>848
買う直前にそれ聞くと躊躇するわ・・・orz
検品がいい加減だったら信頼のCorsairじゃなくなるよな?
当初はSST-ST75F-Pの予定だったが、メインコネクタもプラグインで
搭載ファンが相当うるさいって書き込み多いから除外したんだよ
しかも保証は3年しかないし
結局どれがいいのかわからなくなったよ
850Socket774:2012/04/17(火) 10:12:35.65 ID:q4JcvXOQ
こだわるなら電力会社から選べよ、電源の品質なんて小さい事だ。
大元の流れてる電流の品質にこそこだわれ。
851Socket774:2012/04/17(火) 10:27:04.98 ID:fv7o3beU
>>850
いやいやそこまでは求めてないよ
只、普通に売っているATX電源で品質がしっかりしているのはどれか?
って事であって
852Socket774:2012/04/17(火) 10:29:19.59 ID:lVanYx9i
どの電源でも絶対に壊れないものはないって判ってる?
判ってないみたいだから自作とかやめとけ
853Socket774:2012/04/17(火) 10:39:13.53 ID:fv7o3beU
何で俺が叩かれてんの?
いずれ壊れるって事ぐらい理解してる
その中でも品質管理がしっかりしてる会社としてない会社があって
それによって壊れる確率が違ってくるでしょ?
854Socket774:2012/04/17(火) 10:41:20.10 ID:gfrPkZ5U
高いの買えばいいじゃない
855Socket774:2012/04/17(火) 10:44:23.52 ID:OEkFrEFC
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
856Socket774:2012/04/17(火) 13:25:22.34 ID:yVjjDsJL
テンプレここまで
857Socket774:2012/04/17(火) 15:27:06.57 ID:xApTXE1X
>>828 だけど
勝手に色々想像してたらCMPSU-650HXJP(Rev:B5W)を買ってしまった
まあ、予算が潤沢にあれば選択肢が増えるのだが他にも必要な物が有ったので妥協した

選んだ理由
1. 1次側は容量が大きい方が瞬停に対して粘り強そうな気がした (家の地域は時間帯よっては90Vを切る場合があることも)
2. 3者の中でも比較的に静かそうだったのと保証7年間も魅力 (たぶん4〜5年使ったら予備やサブ機にまわす)
3. 軽いOCしかしないからDC(3.3v,5v)がなくても良いと思った  (他社の普及価格帯と比べて12vのリップルはそんなに悪くないと思う?)
4. HXシリーズなのでMOSET(ヒートシンクも大きい)等の部品が確り選定されているのではと勝手に想像した (TXシリーズと比較して)
5. 80PLUS銅だけどSeasonicと言う事なので保護機能も肝心なときに機能しないとか50℃でも能力は下がらないとか信頼性を勝手に期待した
6. ATX12V 2.2 and EPS12V 2.91 だけどスタンバイを使用しないので由とした
7. DCサーキットがない分単純化されて故障発生率が低くなると自分に言い聞かせた

選ばなかった理由
CMPSU-650TXV2JP 外れは五月蝿いので除外した (以前Zippy-720PEを使用してた時の爆音イメージがあるので五月蝿いのはダメ)
TX650M 何となく避けてしまった (1次側は390uFのパナソニックみたいだけどHXの方(ニッケミ560uF 2次も)が容量大きいしSeasonicなので)

使用感
思ったより静かで軽い負荷では生暖くて弱い排気だった もう少し強い排気でも良かった

設計は古いけど値段と保証をみれば自分には十分満足できる買物だった 以上、独り言でした
858Socket774:2012/04/17(火) 20:38:00.35 ID:1X5cJQ7Y
亀で悪いんだけど、プラグインって余ったケーブルの管理が面倒になるから最近は嫌になってきた
859Socket774:2012/04/17(火) 20:57:44.49 ID:Y0ItKmp4
>>858
付属の袋に入れたらしまいでしょ。
860Socket774:2012/04/17(火) 21:57:19.92 ID:1X5cJQ7Y
それはそうなんだけど、ついケーブルのまんま箱に放り込んだりしてたらさ、
他のプラグインのケーブルと区別つかなくなったりしてね
861Socket774:2012/04/17(火) 22:18:57.82 ID:fv7o3beU
それは管理能力の問題だな
862Socket774:2012/04/18(水) 00:11:08.42 ID:R64yYjnq
俺もプラグインめんどくさい
TXでケーブル全部ついててすぐ使えるほうがいい
ケースがナインハンドレッドだから電源ケーブルくらい特に邪魔にならないし
863Socket774:2012/04/18(水) 09:27:00.57 ID:TLNtLkk/
>>860
全部挿してケース内にしまっておけ
864Socket774:2012/04/18(水) 12:02:46.58 ID:88aqNllB
それプラグインの意味あるのか?
865 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 12:15:31.69 ID:hSmVqJiF
んじゃどうすりゃいいの
ただの怠け者じゃん
866Socket774:2012/04/18(水) 14:19:21.80 ID:m3HKkj2B
>>850
最近はPPSがトレンドだよな!
867Socket774:2012/04/19(木) 00:00:30.18 ID:8TaRurY5
いらないのは捨てちゃえば解決するな
後で必要になるかも…なんて事は考えずに捨てる
868Socket774:2012/04/19(木) 03:00:32.54 ID:+esqnKoO
プラグインがいらないんだが
869Socket774:2012/04/19(木) 08:37:41.87 ID:BEpH/Yf2
こんなところでプラグイン要らないとか言ってる意味がわからん
買わなきゃいいだけだろ
870Socket774:2012/04/19(木) 22:11:40.04 ID:+vLXowBw
買ってないし、要らないものは捨てろ、に対して言ってるんだがなんで噛みつかる意味のほうがわからん
871Socket774:2012/04/19(木) 23:05:18.03 ID:COIihTVT
750AXJPが1万6000円台だった店今日見たら棚の商品売り切れてた…
ちょっと後悔
872Socket774:2012/04/20(金) 02:47:13.61 ID:ZOVdCRzx
AX850の最安が17千円台だけど、それじゃダメなのか
873Socket774:2012/04/20(金) 09:55:46.43 ID:bOlcXg6+
HX750は13Kなんだが駄目なのか?
874Socket774:2012/04/20(金) 10:21:21.51 ID:ziUG+hmo
>>871
尼で16Kくらいで売ってるがや
875Socket774:2012/04/20(金) 11:08:23.71 ID:bOlcXg6+
CMPSU-750HX 約13K 保証7年
SST-ST75F-P 約10K 保証3年
超力2プラグイン SPCR2-750P 約10K 保証5年
この3つだったらどれを選ぶ?
876Socket774:2012/04/20(金) 11:10:53.89 ID:5nO5xDBF
850TXV2JPを買おうと思うのですが、使っている人居ますかね?
877Socket774:2012/04/20(金) 12:14:36.60 ID:Y1XEBHTP
>>875
迷わず銀石にする
878Socket774:2012/04/20(金) 13:58:20.73 ID:Eb7dSzK8
>>876
いまさらTX650V2JPかった俺から言わせてもらうとレビューどおりファンはかなりうるさい・・・けどうるさいのは最初だけだから心配ない

PCを三日ほどずっとつけっぱなすとかしてエージング(?)すれば静かになる
いきなり初期不良と思い込んだりしないようにな
879Socket774:2012/04/20(金) 15:26:59.55 ID:GRFAIy+q
>>876
個体差かも知れないが850TX V2 JPはASUS P8P67 Rev3.0 と相性悪かった
カーネル41病でて突然電源落ちるのでBIOSの電源設定いじったら夜中に寝てるといきなりPC起動したりするようになった
i7 860 で使ってた初代850TXと交換したらどちらも全く安定したので相性と結論
880Socket774:2012/04/20(金) 17:54:05.34 ID:SVEyRguf
>夜中に寝てるといきなりPC起動したりするようになった

なにこれこわい
881Socket774:2012/04/20(金) 18:16:05.92 ID:gXE0IXWQ
>>877
銀石だめはねーわ
>>879
おおかたマウス・キーボードでのスタンバイ解除が有効になっててマウス触ったとかのオチだろ
882Socket774:2012/04/20(金) 19:09:06.70 ID:GRFAIy+q
>>881
デバイスでの電源オンオフは設定していない(Disable)
APMのPower cutを感知した時の動作が そのまま 電源オフ 電源オン の3つしか選べず、そのまま と 電源オフ のどちらもいきなり電源が落ちるので 電源オン にしたところ勝手に電源が入るようになった
883Socket774:2012/04/20(金) 19:10:16.43 ID:GRFAIy+q
>>881
あと、スタンバイ、スリープは使わない主義なんで使ってない
884Socket774:2012/04/20(金) 19:57:26.94 ID:Mq1p+RFp
それはもう霊能者の出番だよ
885Socket774:2012/04/20(金) 20:52:03.19 ID:KVDNeo/g
>>881

バカ?
886Socket774:2012/04/20(金) 21:00:30.08 ID:UgAgtHdp
>>884
霊能者なんかいらない
停電等で電源が喪失した場合、電源が復旧した時にAPMで自動的に電源オンする機能があるんだよ
電源喪失していないのに何故そうなるか、っていうところがマザーと850TXV2の相性だと思ってる
カーネル41病についてはググってくれ
887Socket774:2012/04/21(土) 08:52:11.55 ID:0k7ITYlB
>>881
何を言っているんだ?
「め」と「け」の間違いか?
それとも>>877の文章が理解できないのか・・・
888Socket774:2012/04/21(土) 08:55:58.68 ID:S+lESR/a
ageんなカス!
889Socket774:2012/04/21(土) 16:02:41.12 ID:vxM1BUvv
新ジャンル

エレクトリカル霊能者
890Socket774:2012/04/21(土) 17:20:23.06 ID:dUuXn9X5
>>889
浦安のネズミ達の仲間ですね
891Socket774:2012/04/21(土) 18:16:58.50 ID:M0VUj6Xt
ハハッ
892Socket774:2012/04/22(日) 11:47:20.08 ID:LMPXzoq8
この3年で買った電源 コスパ的にコルセアが多い…
750AX * 2
850AX * 2
750TX初代 * 3
650TX初代 * 2
Seasonic 600HM, 750EM
Enermax 625AWT 700MODU+
Antec 650D * 4

AXシリーズは本体側コネクタが真っ黒で見づらい
(接続したらあとは見ない場所ではあるけど)
893Socket774:2012/04/22(日) 13:17:47.64 ID:VSda1opL
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2890132.png
ここに
4GHzで30分間OCCTでテストした結果を上げたのだがどう思う?
初めてOCCT使ったんだがこれってど安定って事なの?
894Socket774:2012/04/22(日) 13:19:25.93 ID:VSda1opL
すまん
ファイル名・・・www.dotup.org2890132.png
895Socket774:2012/04/22(日) 15:10:34.00 ID:UPvHf/lj
安定以前に電圧低っ
HMSW替えてみ
896Socket774:2012/04/22(日) 16:37:28.95 ID:VSda1opL
>>895
すまん
詳しく教えてくれ!
897!ninja:2012/04/22(日) 17:58:37.13 ID:H0fq6qQt
>>893
電源なに?
898Socket774:2012/04/22(日) 20:39:58.83 ID:VSda1opL
>>897
約3年前に購入した「サイズ 超力 500W」一応80PLUSのスタンダードみたい
何か気になる事でも?
899Socket774:2012/04/22(日) 21:22:25.40 ID:3ydDoFCT
池沼かこいつ
900Socket774:2012/04/22(日) 23:01:56.96 ID:fWrtQ7dt
スレタイの前後見ないで電源スレだけに反応したのか
901Socket774:2012/04/23(月) 00:14:53.11 ID:5hUwO785
>>898
スレタイ読めますかね?
902Socket774:2012/04/23(月) 07:37:02.79 ID:Uy7phXyb
Corsairの電源に買い換えるんだから問題あるのか?
903Socket774:2012/04/23(月) 07:47:26.44 ID:SD4t3rZf
こいつの頭の中は春休みなのか日曜なのか
904Socket774:2012/04/23(月) 09:27:51.08 ID:ZEoH2XCM
サイズ 超力500wwwwwwwwwe
905Socket774:2012/04/23(月) 09:52:36.98 ID:Uy7phXyb
そんなにおかしいか?
1090T、HDD3、SSD1、4670
こんな構成だがOCやエンコードにて一度もトラブルがない
只、買い換えるので3つの中でどれがおすすめ?と聞いただけでどうしてここまで
俺が叩かれなければならないのか・・・
906Socket774:2012/04/23(月) 10:13:08.07 ID:xRKCazaO
>>905
んーと...
君は>>875なのかい?
なんかごちゃごちゃだな...
907Socket774:2012/04/23(月) 10:28:00.09 ID:Uy7phXyb
>>906
そうです
908Socket774:2012/04/23(月) 10:50:35.61 ID:tuKylUe9
現在、KT-650AL-13Aを使ってます。(http://www.comstars.com.tw/in/front/bin/ptdetail.phtml?Part=KT-650AL

深夜になると電源の音が気になるので交換しようと思うんですが
サイズ超力2プラグインと玄人志向KRPW-PE700W/88+
で悩んでるんですが深夜出来る限り静かにしたいんですけどやはりサイズの方がだいぶ静かなのでしょうか?
またみなさんならどっちを購入しますか?
909Socket774:2012/04/23(月) 11:01:34.83 ID:1P+GvLCi
とりあえずCorsairの電源だな
910Socket774:2012/04/23(月) 11:01:55.08 ID:tuKylUe9
あ、よく見たらスレチでしたすいません他で書き直します。
911Socket774:2012/04/23(月) 11:30:00.27 ID:t/9VNcDp
>>907
コミュ障だから病院いけ池沼
912Socket774:2012/04/23(月) 11:33:10.37 ID:As6OnWFQ
やばいな。
日常生活に支障出てそうだ。
913Socket774:2012/04/23(月) 21:55:15.18 ID:8p5YymZb
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
914Socket774:2012/04/23(月) 23:35:18.81 ID:cA9LcRJ9
750AXJPを検討しているのですが
ASUSのマザーと相性はよろしくないのでしょうか
R.O.GシリーズのMaximus X のATXモデルとの組合せを考えております
上の方でチラッとそういう報告を見かけて気になっております…
915Socket774:2012/04/23(月) 23:49:37.95 ID:/7acUjyV
一部相性問題が発生しているようだが、挙動が悪いのはASUSマザーの方
>>573参照のこと
つまり紫蘇電源以外でも発生する可能性がある
916Socket774:2012/04/24(火) 00:54:22.71 ID:Zm4I3nZ4
>>913
メモリスレに帰れ
917Socket774:2012/04/24(火) 21:15:59.37 ID:h1OZdXYW
>>914
750AXJPを2台、それぞれP8P67-Deluxeで運用してるけど問題出てないな
850AXJPを2台、それぞれP9X79WSで運用しており、こちらも問題ない

これまで相性が出たのは、初代650TXJPをM4A79T-Deluxeにつないだ時
タイミングが合わず、ファンは回るが立ち上がらなかった
750TXJPでは起動できたし、紫蘇の750EMでも問題なかったから
単に相性だろうとは思ってる
918Socket774:2012/04/24(火) 23:37:10.78 ID:gJDUFLvQ
>>905
まぁ皆が皆親切とは限らないからね〜
KRPW-PE700W/88+なんてどう?
玄人志向から最近発売したみたいだけど
だいぶ値段も落ちてるし
まぁ品質はそれなりかもね
SST-ST75F-Pといい比較になるんじゃない?
919829:2012/04/25(水) 00:34:25.85 ID:ahLnicRQ
22日の午前中にリペアセンターからクロネコで戻ってきた
備考欄に“通電しないのを確認したから新品に交換する”との記述

外見から分かる範囲だとチェックできる大きさの部品には全てマジックでチェックが入ってる(以前のはここまで徹底されてなかった)
結構な割合で不具合交換の発生してるモデルのようだし
ライン上でのチェックを厳しくしたのかも

以前の製品と同じ点
P8Z68-VにGV-N560SO-1GI-950 rev. 2.0の組み合わせ
296.10だと3DMark11でノイズが頻繁に発生したあげくにコアが応答停止で強制終了になる
4年間使用してお蔵入りしてたSS-550HTはそんな現象は一切起きないで何週でも周せた(環境はもちろん電源だけが違う)
VRAMのクロックを定格に落とせば、コア停止どころかノイズすら発生しないのでもうこれは750HXJPがそういう性質の電源だということかね
実使用では今のところ触ってる範囲内では何の問題も無い

以前の製品と違う点
電源側のスイッチ、はてはコンセントを抜いても、どうやら20〜30秒程度マザーへの給電があるらしい(オンボードスイッチのLEDがなかなか消えない)
壊れた750HXJPや手持ちの他の電源ではすぐにマザーのLEDが消えていたからどうもしっくりこない

あとはケーブルが以前にも増して差し込みにくくなったかな
VGA給電用の6pinは噛み付きが硬すぎて挿すのに一苦労する(基本的にどのアダプターもスコっという感じには刺さらない)

ちょっと微妙に不安だけど今後もメインで使ってみる
個人的にはまた壊れる時にどんな音を聞かせてくれるかが今から楽しみ
920Socket774:2012/04/25(水) 00:41:12.30 ID:7zY+cqMU
>電源側のスイッチ、はてはコンセントを抜いても、どうやら20〜30秒程度マザーへの給電があるらしい(オンボードスイッチのLEDがなかなか消えない)
>壊れた750HXJPや手持ちの他の電源ではすぐにマザーのLEDが消えていたからどうもしっくりこない

前のがコンデンサ不良だったんじゃねーのー
LEDランプなかなか消えないのは結構あるよ
921Socket774:2012/04/26(木) 10:53:48.98 ID:3LSf0b5i
すみません質問させてください

丁度3年前の春に組んだPCがここ2〜3ヶ月目茶目茶調子悪くて
フリーズ、青画面、電源落ちなどを繰り返し、メモリテストやダウンクロック、電圧設定見直し等
色々やっても一向に原因の特定と改善が見られません。
スペックは下記のとおりです

電源 850TXJP
M/B GA-EP45-UD3P
CPU CORE2QUAD Q9650
VIDEO SAPPHIRE HD4890
メモリ TWIN2X4096-8500C5 ×2
HDD ST3500418AS x 6
WD25EZRX x 2

ずっとOC(3.6GHz)して使ってきました(GTA4やFO3等で酷使?)
症状としてはフリーズや、青画面、勝手な再起動(も失敗してる)が起こり
再起動かけようとすると、BIOSのBEEP音のパワエラーが出ます(ずっと連続の短音)

一旦電源を切り(これも電源SWでは勝手に電源入り切り繰り返して、電源切れないので、背面SWで一旦OFF)
再度電源ON,というのを何度か繰り返してると立ち上がるようになります。
大体これが起こるのは、電源入れてから0〜2時間の間に起こります。
2時間経過以降は起こる確率は非常に低い感じです。

それで、2〜3日前に始めて見る症状があったのですが
例によって電源OFF/ONで再起動かけようとしてたところ
BIOSのPOST画面で、HDD認識のリストがパララッと出てくるところで、画面がフリーズしました。
長くPCさわってるけど、これは珍しいなwと思ったのですが。

電源あやしい、と思っていいものですか?
922Socket774:2012/04/26(木) 11:35:56.21 ID:DMINGQ7V
>>921
CMOSクリアは試したかな?
923Socket774:2012/04/26(木) 12:44:24.71 ID:3LSf0b5i
>>922
それは本当に最後の手段だと思ってるのでまだしてません
500Gx4をraid0にした物をシステムディスクにしてるので、CMOSクリアしてraid情報も消えてしまわないか心配で
よーやらんのです
924Socket774:2012/04/26(木) 12:56:49.27 ID:NYAeK3S+
>>921
内部に埃とかは溜まって無い?
埃まみれだと誤作動したりするよ
925Socket774:2012/04/26(木) 13:02:15.66 ID:ov7b/MBS
他に検証用の電源ないの?
結構ごつい構成だから他のパーツでシンプルな構成に変えて試してみたら?

できないなら5年保証なんだからリンクスへ相談
926Socket774:2012/04/26(木) 13:20:08.58 ID:3LSf0b5i
>>924
ケースはkuroko使用で、裏配線でそういったことは無いです
けっこう頻繁に開けてブロワーでシュッシュッやってるし

>>925
無いんですよ、あるのはもっと古い自作機はごろごろあるんですが
850TXV2JP辺りでも買ってみて、交換してみようかと思ってます
(どの道修理だすにしても、代わりが要るし)

「その症状は間違いなく電源だね!」みたいな事が聞けるかもと思ったのですが
これだけではわからないものですか、やはり
927Socket774:2012/04/26(木) 13:32:28.12 ID:/m6tW3Do
MBのコンデンサが死んでるんじゃね
928Socket774:2012/04/26(木) 13:43:35.64 ID:3LSf0b5i
>>927
アルミ電解コンデンサは目視で異常が分かるし(不良コンデンサ大量発生時の)マザボのコンデンサ交換もしたことありますが、
最近のアルミ固体コンデンサの異常ってどうやって判断するんですか?
929Socket774:2012/04/26(木) 14:39:22.42 ID:/m6tW3Do
>>928
見た目じゃわからない
替えのMBか電源がないと切り分けは難しいだろう
俺なら切り分けは出来ん

症状的には電源かMBどちらかな気がするけどね
930Socket774:2012/04/26(木) 14:43:39.18 ID:YgufVZOb
>>921
レギュレータかチップセットシンクのシリコンシートがボロボロになってない?
戯画は製品グレードに関係なくしょぼいの使ってるからなぁ
931Socket774:2012/04/26(木) 15:38:16.51 ID:DMINGQ7V
>>923
CMOSクリアてまRAIDとん
932931:2012/04/26(木) 15:40:49.60 ID:DMINGQ7V
途中で送ってしまった…
CMOSクリアでRAID飛ばないし、BIOS上げても飛ばない。
そこは何も関係ない。
そもそもHDDx4でRAID0とか…(ry
933Socket774:2012/04/26(木) 21:54:14.53 ID:yj3r+5KZ
まぁ、バカの所業だよなぁ・・・w >HDDx4でRAID0
934Socket774:2012/04/26(木) 23:55:23.27 ID:3LSf0b5i
堅牢性ゼロ&電力無駄食いという意味ではそうですね

しょっちゅうOS再インストールする羽目になっても主に遊びで使うPCだから平気だし
速度は欲しいけど(SSDのような)金は出来るだけ抑えたい、という貧乏人の苦肉の策でした
買った3年前の時点で(@\5000x4)2万円で、シーケンシャルRWがAverage400MB/sec
出せたので自分としては満足してましたが・・

バカかなあ
935Socket774:2012/04/27(金) 00:04:37.01 ID:yrztLXWN
もうSSDにしろよ
936Socket774:2012/04/29(日) 10:33:17.86 ID:TpWleAc3
HDD全て売り払いSSD購入
937Socket774:2012/05/02(水) 15:15:32.70 ID:6dDUVHyd
東北の中の人はどんな感じ?
938Socket774:2012/05/02(水) 15:16:05.63 ID:6dDUVHyd
誤爆ったw
939Socket774:2012/05/02(水) 15:23:30.24 ID:U93d4xNw
>>937
最低だなw
940Socket774:2012/05/03(木) 05:53:18.77 ID:IQSp3VtC
850AX買ったんですが、コンセントを挿そうとしたら、差込口が
グラつきました。この電源の差込口にはガタがある物なのですか?
941Socket774:2012/05/03(木) 11:14:45.87 ID:AzGn5nOp
ガタがある不良個体はある
AX850を4つ、AX750を3つ買ったが、AX750の1つがグラついてた

たまたまハズレを引いただけだ
動作には直ちに影響はない
942940:2012/05/03(木) 14:39:32.91 ID:IQSp3VtC
>>941
個体差あるんですね。

情報ありがとうございます。
943Socket774:2012/05/03(木) 20:20:08.60 ID:ahSSeK6G
850AXぽちって到着待ち
個体差や不具合出た人のレスが集まってるからバイアスかかって不安になってるってのは解るけど
やっぱスレ見てるともやもやするなw
944Socket774:2012/05/07(月) 14:33:26.99 ID:NyK3pRzR
CMPSU-650HX使ってるんですが、ファンって起動時最初から回転しますよね?
回転しないのって壊れてるって事なのかな…
945Socket774:2012/05/07(月) 16:23:34.74 ID:LVY5owBO
軽いベンチ回してもだめならお亡くなりに
吹っ飛ぶ前に気づいてよかったね
946Socket774:2012/05/07(月) 16:58:00.61 ID:NyK3pRzR
ベンチどころか触って40〜50度くらいの熱持ってても回らないですね…
どうやら昨日の雷でやられたっぽいです。
947Socket774:2012/05/07(月) 20:46:32.14 ID:eVNfXk4w
7年間保証なんだからとっとと新しいのに交換してもらえよ
948Socket774:2012/05/07(月) 20:50:06.32 ID:0Oafesb7
750HX買ったけど、二回連続で初期不良あたりで交換してもらったぞ。
949Socket774:2012/05/07(月) 22:14:10.91 ID:0apFhtit
TXとHXしかなかった3年前、HXは地雷地雷言われていたが
まだ解消されないのかw

まぁ所詮はOEM丸投げだしなー
950Socket774:2012/05/07(月) 22:40:58.34 ID:0Oafesb7
ちなみに一個目は常にFANが全速で回る、二個目は+12Vが9Vしか出力されずHDDが起動しなかった。
面倒だからシーソニの760KMに替えた。
951Socket774:2012/05/10(木) 21:51:22.61 ID:eWywUgQM
AXのスリーブケーブル再入荷まだー??
952Socket774:2012/05/11(金) 00:01:16.42 ID:al+B/FVn
>>951
AX1200の白以外ならオリオで取り扱いしてるよ。
俺は黒を購入してみた。
953Socket774:2012/05/12(土) 19:16:50.89 ID:1Q7YQmvr
コイル鳴きの条件がわからん。気分なのか?
急に始まって急に止まる。
954Socket774:2012/05/12(土) 20:10:26.88 ID:nCINXna+
負荷じゃね
955Socket774:2012/05/12(土) 20:18:21.94 ID:de3RWWDV
うちの750AXもシバくと鳴く。
アイドルでもジー音するけど離れてれば気にならない程度
956Socket774:2012/05/13(日) 15:16:36.60 ID:mNsohc8l
マザボを買い換える予定なのだが、ASUSは避けたほうが無難なのかな
957Socket774:2012/05/14(月) 23:10:55.92 ID:xulKcKkT
ASUSのマザボの話は一年ぐらい前の話みたいだが結局BIOS更新とかで直ってないのか?
最新のZ77・H77・Z75チップセット搭載品でも同じなのだろうか?

かなりの数の電源が引っかかるみたいだったから普遍的に起きる問題ならそれなりの騒動になってそうなもんだが。
958Socket774:2012/05/15(火) 14:57:36.32 ID:Yl6cKjOX
電源の問題って突然再起動するとかスリープの話?

発売直後に購入したP8PZ68-Vだけど
OCしないで定格なら(メモリだけはXMPで設定)トラブルは全く無いよ
マザー固有の各種ハード的機能ももちろん全部OFFでの話

普通に組み立ててそのままお任せで使ってるとほんとに不安定で酷いもんだった
まあいろいろと調整しても結局再現性不明で思い出した頃に再起動病を何度もぶりかえすから
めんどくさくなって2500Kなのに定格にしたわけだけど(ついでにファンレス運用に変更)

定格なら別物みたいに安定してるし騒ぐ気にもならないしそういう人が結構多いんじゃないのかね
959Socket774:2012/05/15(火) 16:10:11.54 ID:3clGIn3q
Z68シリーズと一緒に多く買われたであろう
Nvidiaの5XXシリーズがカーネル病持ちで
それと一緒くたにされてた所あるよね
960Socket774:2012/05/15(火) 16:23:41.58 ID:MLH7IAVn
ていうかさぁ
>>958は電源関係なくね?
961Socket774:2012/05/15(火) 22:34:27.44 ID:0QlSny5A
ASUSママンと電源に相性問題があるって話でしょ
このスレでも話が出てた
962Socket774:2012/05/15(火) 23:26:26.59 ID:Dc/RcPpq
電源買い替えを考えています使用用途はOC、ゲーム、などで負荷はそれなりにかけていると思います。SPCR2-750P、SST-ST75F-P
上記の二つで悩んでおり、二つとも構成はほぼ同じ?だと思うのですが、ゲーム、OC使用であれば 12Vが一系統よりも二系統の方が良いという情報もあるのですが
人によって言うことが違っているようで踏み切ることができません。どちらがおすすめでしょうか?
963Socket774:2012/05/16(水) 05:25:33.14 ID:7GexFgWJ
750AX
964Socket774:2012/05/16(水) 06:49:44.34 ID:tgKSwii/
よくもまぁコルセアスレで他メーカーの名前を出せるもんだ
965Socket774:2012/05/16(水) 08:33:08.11 ID:zCmkOmyB
両脇の単語見落として電源総合スレと勘違いしたんだろうw
966Socket774:2012/05/16(水) 11:24:16.86 ID:bRSSLd+X
962です
申し訳ありません・・間違えましたです。
失礼します。
967Socket774:2012/05/16(水) 16:51:40.65 ID:EK8fr83Q
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/16_06.html
ブロンズで低負荷時ファンレスってのは良いけどちょっとお高いな
968Socket774:2012/05/17(木) 00:03:27.54 ID:SdKPqTK8
850AXJP注文した。10k超える電源初めてだからどきどきしてるわ
969Socket774:2012/05/17(木) 00:06:52.17 ID:hbEO64ag
いい買い物したな
970Socket774:2012/05/17(木) 06:20:23.14 ID:d85JJ06B
店で見てきたけどAXの箱でけえな。
万が一の保障や交換に備えて箱を保存しておきたいけど邪魔だなぁ
971Socket774:2012/05/17(木) 09:49:36.16 ID:/TRVnSUz
折りたたんでおけば
972Socket774:2012/05/17(木) 12:29:36.58 ID:dJ1RuuYp
保証のシール捨てるなよ
973Socket774:2012/05/17(木) 12:35:09.95 ID:Jv44mtQ9
マザーやグラボと比べるとそんなに大きくないけどな
しかしみんな箱って捨ててるんか?おれは全部取っておいてるんだが...
974Socket774:2012/05/17(木) 13:19:39.36 ID:+qA5Lkxo
保証シールなんで外側のラップに付いてんだろね
危うく捨ててしまうところだった(´・ω・`)
975Socket774:2012/05/17(木) 14:55:18.35 ID:Z0QzABaG
>>974
保証を無くさせる為のコルセアの陰謀です。
976Socket774:2012/05/17(木) 17:05:22.39 ID:z7hUXQpj
内箱のあの作り好きだなぁ。
あの開け方たまらん
977Socket774:2012/05/17(木) 17:43:03.00 ID:gWA5aXne
>>975
リンクスの陰謀だろ
978Socket774:2012/05/17(木) 19:53:22.90 ID:XqQsE8Ot
ビニールに包まれた状態で代理店に入ってくるから仕方ないんだよ
979Socket774:2012/05/17(木) 20:36:21.91 ID:fBpPemmr
てことは、箱の中の空気は中国の空気?
980Socket774:2012/05/17(木) 21:45:55.80 ID:auA04PFH
そそ、中国の空気でも
”シナ”ないからww
981Socket774:2012/05/17(木) 22:28:46.88 ID:8p1f+vYD
982Socket774:2012/05/17(木) 23:02:57.71 ID:Bgz+13m2
見事に保証シールすてちゃったよ…(´・ω・`)
まあだいぶ前だけどね
983Socket774:2012/05/18(金) 00:31:58.15 ID:+KSfzKy2
コルセアの簡易水冷もビニールの上に保証シールのトラップあるな
984Socket774:2012/05/18(金) 18:41:06.78 ID:5w/36eLv
うちのコルちゃんはまだまだ元気
985Socket774:2012/05/19(土) 17:24:08.68 ID:+Czk/Jwk
ほう
986Socket774:2012/05/19(土) 20:15:36.18 ID:Kdaewf6t
けい
987Socket774:2012/05/19(土) 20:35:37.43 ID:iTO1RY4i
むけ
988Socket774:2012/05/20(日) 01:02:59.27 ID:pDKABx05
ちん
989Socket774:2012/05/20(日) 01:11:13.98 ID:0uJ07hZM
('・c_・` )ソッカー
990Socket774:2012/05/20(日) 19:36:39.37 ID:VeMKhggJ
カムリ
991Socket774:2012/05/20(日) 19:39:24.93 ID:6Rg4Wpml
アコード
992Socket774:2012/05/20(日) 21:43:24.71 ID:OTaYvQyQ
アクティトラック
993Socket774:2012/05/20(日) 23:35:17.07 ID:c3zH+evw
記念カキコよろ

富士インフォックス・ネット株式会社【Part.3】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1328618906/
994Socket774:2012/05/21(月) 01:33:10.74 ID:h6hZjiy5
もう落ちそうだから
次スレ立てちゃって良いかな?
995Socket774:2012/05/21(月) 01:52:00.40 ID:G7vZlKHQ
>>995
良いんじゃね?
てか次スレ必要かな?
もう過疎ってるしここで終わりで良い気がする
996Socket774:2012/05/21(月) 02:15:54.36 ID:h6hZjiy5
>>995
うーん、そんな考え方もあるのかぁ
自分は情報交換の場として必要だと思うんだ
なので、立てさせてもらうよ
997Socket774:2012/05/21(月) 02:20:26.34 ID:h6hZjiy5
次スレです
【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337534214/
998Socket774:2012/05/21(月) 09:32:18.18 ID:OFv8FDQ/
>>997
おつ
999Socket774:2012/05/21(月) 10:09:01.99 ID:UTGvYu5f
>>997
おつ
1000Socket774:2012/05/21(月) 10:13:02.91 ID:6GQVKtF0
1000ならプラチナのすげーいいやつ出る!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/