1 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :
2 :
Socket774:2011/03/29(火) 20:57:59.51 ID:W+o7flPK
3 :
kaicho:2011/03/29(火) 21:01:22.25 ID:8H4TEI3u
乙
4 :
Socket774:2011/03/29(火) 21:57:24.90 ID:O+qPT62E
お 乙
6 :
Socket774:2011/03/29(火) 22:14:09.20 ID:8H4TEI3u
7 :
Socket774:2011/03/29(火) 23:35:55.57 ID:ThxlTpgb
嫌がらせ土遁の被害?
8 :
Socket774:2011/03/30(水) 17:56:55.56 ID:4HE+tGPV
土遁ってなんや
ユーザーによるスレスト
ストレスじゃないよ?ストレスじゃ?
危ない危ない検索する前に新スレ立てそうになった。
>>5 さいたまーはこんなスレにまでいるのかw
つか自転車族なのか?w
>>12 通勤、アキバは自転車れ行くのれす
このスレは数年前から来ているのれす
それでこまめにBグル店を回れていたのかw
15 :
Socket774:2011/04/02(土) 20:45:46.50 ID:9DJoNR7s
サイタマホーは何処からチャリナリカ?
昨日は追い風で久しぶりにave24km/hまで出た。
悪のHDMI切り替え2ポート売り切れてたorz
4ポートのでも十分安いしとりあえず確保。
色々見てみるとちょこちょことDやAAのライト(LED&フィラ共)が並ぶようになってた。
電池も微妙に高いもののAAはもちろんDもCもならんでいた。
震災ニーズ便乗のボッタ価格が多いのでスルーして帰宅。
17 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/03(日) 21:05:30.02 ID:IlOVwJF1
>>13 真帆、おまえいつの間に自作PCに手を出すようになったんだよ?w
ハゲ、それ460くらいか?サイズが小さすぎるw
サドルも妙に低いし借り物かな
自転車でのんびり1時間(およそ)の道のりを、こないだ擬似帰宅難民というか歩いて帰ってみた
同じ道を行ってるはずなのに、見えるものがずいぶん違っておどろいたよ
たしかに車道と歩道の違いはあるけどな
タイムは約3時間、時速から考えるとえらく速いが、信号待ちのロスが遅い分ひびかないんだろう
Googleの地図の徒歩時間とほぼ同じってのはちょっと驚いた
あとは自転車の道順や時間も出てくれるとうれしいかな
自転車のんびり1時間で歩行3時間ってことは12〜13kmくらいかな。
あまり運動になれていない人が実際に歩くとしたらそのくらいが現実的なんだろう。
確かに車道から見る風景と歩道の風景じゃ全然違うね。
車道自転車と歩道の歩行者じゃ見る位置も気を割くものも
移動中の緊張感も全然違うから当然ちゃ当然だけど。
だからといって歩道を自転車で走る気もないけどね。
googleと同じってかなりの早歩きだと思う
Googleで3時間……だいたい15キロだな
秋葉原まで自転車で行って、皆、トリ賊
空も飛べるはず
復活してたのか
26 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/08(金) 19:30:24.72 ID:TLb8wc9V
ピストで公道走る馬鹿は轢き殺してもいいって法律作ってくれな烏賊な。
27 :
Socket774:2011/04/08(金) 19:45:47.76 ID:cyDoUPqs
普段から運動してないと時速5kmで3時間は辛い
>>26 その書き方だと語弊があるからちゃんと「ノーブレーキピスト」って書こうよ。
ノーブレピスト乗りは精神異常者だから車道走っていたら即刻隔離保護てほしいね。
つーかオサレ感覚でノーヘルのままノーブレ乗ってるのが増えたねぇ。
暖かくなったら更に増えそうなのが憂鬱。
ピストってなんであんなに信号守らないし
道路好き放題走るし
人にくっついてくるし
あんなシングルで走れない、止まらないで
カーボンのロードについてこれるわけないのに無謀な走りするし
ムカつくわ俺も
ブレーキついてる奴でも、やっぱり信号無視して突っ切っていくアホはピストが多いよな
で、信号守って走ってるロードとペース変わらないってなんだよ邪魔なんだよ
ピストやめてロードで交通ルール守って走れよ
31 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/08(金) 20:13:32.40 ID:TLb8wc9V
>>28 その気持ちもわかるが、トラックレーサーのイメージ悪すぎ。
ブレーキ付ピストを改名したほうがいいんじゃねぇの?
ブレーキ付きでも ピストのブレーキって
申し訳なさ程度に指一本くらいしかかからないのが一つ付いているだけで
後輪とのバランスが崩れると前転するみたいに転げるから
危険すぎ
怖くて後ろつけない
とっとと追い抜くか別の道行くかがおすすめ
っていうか怖いから自分からは近寄らないのがいいYO
>>28 ピストだけではないんだけど
ピスト特にひどい 見てくっさいよ
tp://www.youtube.com/watch?v=o2-oXSd2Id0&feature=player_embedded
>>31 トラック内でやる競技だから許されているってことをわかってないのが乗るから問題なんだよね。
ピストそのものの所為ではないはずなんだけど使う者より使われる物の方のイメージが悪くなる。
で一般人には車種の区別なんか無いから十把一絡げに「車道自転車最悪」と…
>>34 あーこいつら最悪だよね。銀座や日比谷通りとか普通に走ってる道なのに。
バカやって勝手に死ぬのは勝手だけど無駄に自転車の地位下げるのやめて欲しいわ。
ノーブレーキには携帯走行やイヤホン走行より重い処罰を設定しないとダメだな。
事故時の賠償責任も裏ドラ乗っけて役満にしてやろう。
まじめな話、ピスト禁止でいいんじゃないか、ブレーキの有無関係なしでさ
競技ライセンス携帯義務付けるとかさ(もちろん交通違反で剥奪で)
さっきも書いたばかりだが、ブレーキついてる奴でも違反しまくる奴の割合高すぎだよピスト
ピストが信号で止まってても
なんか 前後ろ微妙に動きながらジャイロみたいにしてんのもウザい
39 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/08(金) 21:43:30.69 ID:TLb8wc9V
まぁ、ピストに限らず自転車海苔全般に問題ありだけどね。
ピストの話が出て余りにもマナーが悪いので
大人げなくビットが立ったわ すいません
ノーブラピストン上等!
>>34 最悪だな。周囲の気遣いを無駄遣いして生きてるカスだな。
ほんと死ぬべきだと思う。
どうした
今度は歩道を自転車でゆっくり帰ってみた
事情により坂道を避けたので歩きとは別ルート
メーター読み(停止時間抜き)1時間20分、実測およそ1時間40分
人のいないとき時速15以下、人がいたら流れでお願いしますって感じで走ったが
恐ろしくストレスたまるというか、精神的にまいるね。
献血400やったあとってこともあるが、歩きより疲れた気がする
なんか体調的に車道ヤバイと感じて歩道にしたんだが、車道のほうが楽だったかもな
歩道は段差があるから、アレの繰り返しが結構疲れると思う
オバチャンみたいにチンタラ走るならサス付の方が疲れんかもね
自分がどんな状態でも、必ず同一方向に流れている車道の方が断然楽だよ。
歩道は歩行者が縦横無尽四方八方に歩いているから
歩行者以下の速度しか出せないのに車道以上に注意力が必要になる。
車道は流れが単一化されているから危なくなる時・状況も絞りやすい。
48 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/12(火) 21:57:13.44 ID:DBHFHMf6
車道を走って楽だって?
お前が歩道走ってる注意力とやらを、
車道側に負担させてるだけなんだよ。
50 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/12(火) 22:33:43.51 ID:DBHFHMf6
いいよね、全部国のせい。
安全確認くらいしろよな。
都内じゃチャリンコは歩道を走っても車道を走っても地獄。
いや全然
俺は法改正に当たってミラー装備はしたがな
いったい何と戦ってるんだか
53 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/12(火) 22:46:25.58 ID:DBHFHMf6
おれのフェラーリで轢く
うんこ漏れフェラーリ?
ぶっといタイヤのバルーンバイク (by schwalbe)なら歩道の段差なんて無いも同然だぜ。
>>48 お前が自転車で車道を走ったことが無い者なら仕方の無い意見だとは思うがね。
その負担させているという注意は本来最初から負うべき負担なんだよ。
車だけじゃなく全ての車両がね。
ちなみに歩道走行よりも車道走行の方が注意の方法が違い負担は減る。
それは事故という形で数字に表れている。
自転車が車道にいる場合、追い抜く間だけ注意が必要だが、
歩道にいる場合、追い抜いたかどうかがわかりづらく
歩道と車道の間にある街路樹等に視界を阻まれているため見通しも悪い。
車が細心の注意を払っていたとしても自転車の歩道走行は事故が起こりやすい。
ttp://rivens.info/IMG_LOG/20110330081805.jpg >>49-50 確かに自転車を歩道に押し込めてきた国の罪は重いと思うが、
車道自転車が車にとって負担だとしてもそれは今まで黙殺され免除されてきた負担だ。
車は今まで楽してきた分のツケを払わされていると思えばいい。
車道が天国とは言わないが、図にある通り自転車にとって歩道は地獄。
歩道のちょっとした段差でも気になるようなパーツ持ってたら車道走りたくなる。
日本の道路って自転車の事はほとんど考えてないよね。
車道と歩道の段差なんて、入る角度浅かったら段上れなくて死ぬ可能性あるのに
歩道の何が疲れるって、周りに注意しないで移動してる奴がほとんどってことだな
しかも平気で斜めや横に移動する……自転車乗りならわかると思うが自転車はそう機敏でないので
対応するのはかなりつらい。
ま、うさだが人間のクズだということはよくわかったNGしとく
ここにくるコテってなんでこうクズばかりなんだ
59 :
kaicho:2011/04/13(水) 13:36:55.96 ID:DfZtypvn
放射性物質が怖くておちおち自転車で走れない
60 :
Socket774:2011/04/13(水) 13:40:05.29 ID:ptFkbMa7
ガイガーカウンタ付きのサイコンを使え
>>34 こういうので豪快に轢かれてたのがあったな
62 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/13(水) 23:08:33.17 ID:cYLNPt5J
63 :
Socket774:2011/04/14(木) 02:49:50.79 ID:tcs1QVYU
自転車で通勤してるけど、
冗長性考えてMTBにしてる
段差とか関係ないもんねーww
ノーブレピストはアホばっか
煽ってくるバカいたんで、
信号で止まったとき、ダッシュで引き離して
いったんゆるめて、ケツ付かれたら離すのくりかえしで
45`までいって一気に引き離す。
直後赤信号で、こっちはフルブレーキング!
こっちはがっつり効くディスクww
ヤツは信号で止まれず涙目www
氏にかけてたwww
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢を見たお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
まじめな話、事故ったら信号無視の飛び出しでも轢いた人がすげえ損するのでやめてあげて
>>62 お前が無免だと疑われていることに気付け。
67 :
kaicho:2011/04/14(木) 13:11:46.47 ID:k2+WbZ28
>>65 ここはガードレールさんや電柱さんにがんばってもらうしか無い
>>63 MTBでそんな煽られることあるか知らんが
俺のブレイスLの16T裏返し軽量してると
信号とかでピストが必ず追っかけてくる
先に行かせてもトロイから追いつくし
あいつら止まる時ケツ振りながら止まろうとするから危ない
で
以前、ロードと張り合ってるときピスト割り込んできて奇麗に前転しながらコケテタ
危ないので止めて欲しい
お前らどうでもいいから板(自作PC)とスレの主旨(アキバに自転車)に則った投稿をしろ
あのへん、勘違いピスト乗りがけっこう出るからな
秋葉へ自転車で行ってると、勘違いピストの危険走行で怖い目にあってる率は高いと思う
おねがいだから
最低限交通ルールは守ってください。
バイクや自動車で抜くとき、
いつもヒヤヒヤしてます・・・。
自動車で抜くって、また歪んでるなぁ
TOYOTA2000GTのテールはマジ抜ける
こないだ街で見かけたっていうか溜池の交差点近くで2000GTに出くわしたよ
レプリカかもしれないけど見かけるとちょっとびっくりするね
75 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/15(金) 19:24:04.96 ID:4gE4XMCM
チャリなら抜けるんか?
メットはつけてる。REGAS
上下普段着でレーパンははかないけどね。
自転車乗ってるときはコンビニいくだけでもかぶってるYO
>>77 ナカーマ
俺のは白地に灰色/黒の都市迷彩みたいな奴。
もっと派手なの買えばよかったよ
80 :
Socket774:2011/04/17(日) 11:41:11.02 ID:0PZcUA+E
片道30分かかるからママチャリだと数回行っただけで壊れそう。
BAA付いてればちょっとは耐久性あるのかな?
81 :
Socket774:2011/04/17(日) 11:59:31.00 ID:40CoOPIy
止める場所がないんだよなぁ
盗難にビクビクしながら買い物するのは疲れる
秋葉原高架下駐輪場は駄目。
あそこは盗難候補自転車のショーウィンドみたいなもんだ。
ちなみに自分は必ず店前まで持って行く。
店を移る時にも転がして同じ場所には長く停めない。
置く場所もできるだけ人の多い所に置く。
駐輪場みたいな持ち主が戻るまで時間があると
すぐわかるような所には絶対置かない。
折りたたみで良いヤン
店員さんに視姦されて一石二鳥
たたんで店に持ち込むのか!?そりゃ剛胆だなちょっと真似できない。
Aバイクくらい小さくなるならいいがあれじゃ距離走れないしなぁ。
スーパーで売ってるようなしょぼい折りたたみのミニサイクルを
必死でちゃかちゃか短足で漕いでる奴が車道でいちばん邪魔くさい。
昨日は秋葉原出撃を諦めて噂の東京マガジン見てると自転車のマナーや事故についてやってた
即日、ネットから交通傷害保険に加入しましたよっと
91 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/18(月) 20:17:01.76 ID:ytgUv30t
思いやりちゃうか?
こんなことしたら困る人がいるって。
盗難の不安感でいっぱいになって買い物がそぞろになるくらいなら、
400円はらってでも、ヨドバシ地下1択かと
警備員の前のEVが入り口で必ずチェックされるし、監視カメラも完備
以前アキバで買ったライトを現地で取り付けようとして、この駐車場で
取り付けるのにちょっとてこずっていたら、警備員が見回りに来た
離島に住んでるから無理
フェリーもないのか><
でもそれはそれで楽しそうだな><
>>92 ちょっと不安は残るけど淀前の茂みに置くのも手だね。
地下ほど監視は強くないけど車誘導の警備員がいて人通りも多い。
まぁ高いチャリは駐輪代400円でも高くないと思うけど
微妙な価格帯のチャリもあるからねぇ。
いや でも駅前ガードしたで盗まれたってどこかに書いてあった
盗難が不安なので最近車でいってるのはここだけの話な
D-zoneのオープンセールで、PT2特価で買おうと徹夜で並んだ時は
芳林公園の内側に地球ロックした
安クロスだけどw
俺市川だけどママチャリで行けるかなぁ
一度自転車で行ってみたい
>>95 鉄道で片道200円を超えるところからならアリだと思う>400円
まあロードで10万以上するやつは言わずもがな、5万位のクロスでも保険と思えば安いもんだ
メモリの相性保証とかと思ってw
>>99 市川なら余裕でしょ。17kmくらいだし坂もほとんど無いし。
>>101 初心者には川を渡る橋の坂がキツイかも
ママチャリ押し歩きしてる人もいるし
それを99じゃなく101にレスる意味がちょっとわからんが
ママチャリなら車道からあがったりはしないだろうし
側道から橋に登るなら押し歩きでもいいんじゃなかろーか。
別にレースじゃないんだから自身の力量に合わせた走り方をすればいいだけだしね。
貧乏人と言われると思うけど、正直ヨドバシは1日300円なら使うけど400円は無理っ
とはいえ出せる人もいるだろうし、俺なんかまったく知らなかったんだから貴重な情報ではある
なるほど地図で見るとほとんど真っ直ぐみたいだ
今度行ってみるわ
>>106 スリックタイヤのMTBの話だが、葛飾区東四つ木から市川のケーズデンキまで1時間掛からなかったよ
秋葉原はスカイツリー経由して40分くらいだから、ママチャリでも片道2時間くらい有れば大丈夫だと思う
あと、ギア付きチャリなら軽いギアで回転数重視にする事!
行きで踏み込む走りすると、秋葉原で歩き回った疲れも重なって帰りに脚が動かず絶望するかも…
土地勘が無いなら、先にグーグルマップで各交差点の風景を覚えておくのがオススメ
市川サーバーからいつまでたっても出られない・・・
>>106 サッカーや幕張メッセの展示会を見に、ときどきそっち方面にいくけれど、
土曜日より、社用車の少ない日曜日の方が車道は走りやすいのでオススメ。
>>104 ちなみにヨドバシでの買い物の予定があるなら、5000円以上買い物すれば駐車料金はタダ。
ポイント購入で現金払いなしでもおk。
そう思って利用したら・・・
売り切れで買えなかったor現物見て期待以下で買うのやめた
で、駐車料金払うことになったでござるの巻
先月拡張工事終えたばっかだよ
>>107>>109 なるほど
参考にしてみる
とはいっても1万円しない安いチャリだから無理はしないことにする
GWは人多そうだし今週末に出撃しとこう
>>114 タイヤの空気圧チェックは忘れずになー
今ガンダムカフェの隣の駐輪場でライト点けっぱなしの自転車あったよ
仕事の帰りにスーパー寄った時にライト点けっぱは稀に良くある
118 :
Socket774:2011/04/21(木) 10:34:00.83 ID:Z+QwqwjX
自動で消灯しないの?
盗難防止グッズでおすすめのあったら教えてちょ
金色のスプレー
8割ぐらいのドロボーさんはやめると思う
121 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/21(木) 18:46:13.88 ID:aPxEKayX
8割ぐらいのおまわりさんは職質すると思う
>>117 猫目系ライト付けてる自転車は消し忘れ多いね。
見かけると消してあげようかと思うんだけど下手に他人の自転車いじってて
変な言いがかり付けられたらつまらないのでいつも放置。
猫目系ライト付けてるやつは猫目小僧
秋葉系ライトつけてたんだが、盗られて以来夜間以外は外してバッグに入れてる
500円ちょいで買えるのに他人の盗るなよ……
正直な話、安かろうが高かろうがすぐ外せるようなライトを付けっぱなしにして
盗られたってヤツは同情の余地ないと思うわ。
どんな安物だって盗られたら大なり小なり頭に来るし
一度盗られたらまず戻ってこないんだから最初から自衛しないとね。
自転車丸ごと持ってかれても同じ事いえるのかね
>>126 意味不明。
自転車丸ごと盗まれるから自衛したって無駄だとか
馬鹿丸出しなことでも言いたいのか?
コンビニでビニール傘持ってく奴が言いそうな論理だな
130 :
93:2011/04/22(金) 17:19:09.12 ID:wAkXMtLE
よくチャリんこ盗難掲示板で こんなの取られましたて
書いてあるけど
やはり手薄だよね鍵がどうしても盗られたくなければ眼をはなさないか
鍵五個付けておくとかしないと
自転車とられた事など一度もないけどね俺
あまり目立つの置いとくのもどうかと・・・・
>>129 そういうヤツは「ちょっとの時間だから」と
コンビニ前に無施錠で自転車停めて盗まれていそうだねw
>>131 小学の時分に一度盗まれたことがあったな。
ホムセンの1万5千円なんて超安物だったが買って1週間で盗まれた。
鍵は最初から付いてくる所謂ヘアピン一本で開けられちゃうアレ。
それからは鍵には気を遣うようになったね。
おかげであの時の悔しさはまだ1度きり。
手際の良い窃盗団もいるらしいから盗まれる時はどうやったって盗まれるとしても
その時が来るまでは抵抗くらいはしないとね。
先日100均でも100円でチェーンロック売ってるんで
ひもみたいな鍵でも5個付いていたら面倒だし時間かかるから助かる確率あがる
やはり手間と金惜しむと刈られるね
狙われないのが一番だけど
100均のチェーンは昔ながらのチェーンれすね、あれは番号を合わせるコツがあるのれ・・・いや・・なんれもないれす
ドンキホーテに様々なチェーンロックが売られているのれす、同じカギれも店によって値段に差があるのれす
135 :
114:2011/04/24(日) 12:06:18.95 ID:5PYi7Vj9
いい天気なのでアキバ行ってくる
136 :
Socket774:2011/04/24(日) 13:20:57.98 ID:5PYi7Vj9
反日であることを抜いてもあいつらはひどい
書類はいい加減だし、期限は守らんし、規格はガン無視だし
あいつらと二度と一緒に仕事したくない
誤爆
ageてすまん
これから出撃
献血ルームのレゴスカイツリー鑑賞してくる
献血は駅前のほうがなにかとよかった記憶がある
ロッカーはソフマップ中古屋の横のほうが豪華だけどさ
140 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/04/24(日) 17:05:59.17 ID:Hpsga51s
>>134 あの手のダイアルは楽勝…いや…なんれも
自転車で走りつつ献血か。貧血でふらつかないように気をつけてな
>>138
かえってきた
往復3時間位だったが意外と楽だった
町田から行くと片道2時間かかる
もっといい道はないだろうか
144 :
Socket774:2011/04/24(日) 19:47:37.86 ID:QKQxZy0I
>>143 輪行でいいじゃん
新御茶ノ水で下車だっ
いやね俺も今日は天気がいいんで
自転車で行ったけど
どうなんだろ はぁハァ逝って 確実に空気チリが肺に入ってる感じするんだけど
大丈夫なのかねぇ〜?
皇居とかも楽しそうに走っている人いて、放射能系のチリとか大丈夫か・・・・?
うがいとかでごまかしてるけど 何となく気持ちが悪い
147 :
138:2011/04/24(日) 20:03:41.30 ID:WqrrT2lT
400ml献血して幾つか小物買ってきたけど、一番欲しかったシーリングライトの汎用リモコンが見つからなかった
1年前にばおーで買った記憶が有るんだがもう扱ってないのかな?
これは、1部屋に3つ目のリモコン用意する前に動けという神の意思なのだろうか・・・
>>141 お気遣い感謝です
葛飾区民なんで帰りはマターリ走ってきました
おまいらは痛チャリなの?
, -‐-、 , -─- 、._
./ V `‐- 、 ふざけるなっ・・・・!
/ \
./ \ ふざけるなふざけるなっ・・・・!
/ /vヘ ヽ、
. l /、 -\ l\ .i, l クズ野郎っ・・・・!
| /、..\ ‐--\|-'\|\l`、 l
| /. \..\__ ,/./\l\| まだ煽ろうってのか!
| __ /____\.__| |./____」.
| ./‐ヽ┼| ==== ̄ | ̄ ̄| ̄==== | オレたちみたいなマイナー趣味逆さにふって
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) .|
. | |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ: lヽ_ u-‐' ,ノ まだ煽ろうってのかよっ!
. | |.l_(.|.|  ̄ ̄ l::: l  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_::: _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
| / l / / , -- 、.``‐-‐'´_____ l
│ ./ ::l. / /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l 秋葉=萌えって考え捨てろよっ・・・・!
. /| ./. :::l. |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
/ :::::| / ::::l \_  ̄`Y´ ̄ / .| 降りるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. / ::::l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l. l l. TTT l l.__,l:l:::::: あんまり無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\ ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|:: オレたちは信号待ちで自転車降りるっ・・・・・・!
>>146 ちょっと走ってきて帰って風呂入ると髪の毛が排気ガスで臭くなるな
152 :
Socket774:2011/04/24(日) 22:12:38.54 ID:QKQxZy0I
ハッキリ言って放射能は都内にそこはかとなく飛び散っている
都内を走るとか危険だと思う
>>152 放射能って チリなんかにくっついてんだよね?
排ガスがついてんなら、口の中も相当入ってるよね?
口の中とか肺の中とかどうすればいいのさ?
マスクとか効果あんのかね?
公園の水道れ顔を洗うのれす
一応理系志向が強いこの板でさえ「放射能が飛んでいる」だもんなぁ…
判っていて書いているなら尚更性質が悪い
まぁ今更放射能の本来の意味をとやかく言っても既に広く浸透しちゃってるからねぇ。
言葉なんて文にしたとき多くに意味が通じるなら少々間違っていたってかまわんのさ。
まぁこの無知故の齟齬が放射能差別なんて妙なもんを生み出したりしているわけだけど。
ちなみに本来の意味は「(物体が)放射線を発する能(力)」略して放射能だから
正しくは「放射能の塵が飛んでいる」ってとこかな。
放射能差別は被曝した人が放射能を持ち更にその人が余所で放射能をふりまくのではないか
というなんとも馬鹿げた思い込みからくる差別のこと。
福島の一件でもすでに一部のホテルが特別警戒区域の住人の宿泊を断ったりする事態が起きている。
↑コイツのドヤ顏が脳裏に浮かぶ
感覚的に言うと、放射能ってのは「熱」みたいなもんで
「それ自体が飛ぶ」という言い方はしないしそういうモノでもない。
それ自体を飲んだり外出して皮膚に接触するモノじゃない。
飛んだりするのは原子炉周辺で汚染された水や塵などの放射性物質で、
発熱した炭や火の粉が近くにあるものを暖めるように
それらが放射能を発して近くにあるものに対して影響を与える。
放射性物質(水や)体内に取り込むとヤバいってのは
放射性物質に対して0距離になり続けるから。
温度の低いカイロでも肌に直接長時間あて続けると
低温火傷を起こすようなモノ。目の前を飛んでいるだけじゃ
熱を感じない小さな火の粉も、肌に直接触れるとアチッってなるようなもの。
/⊃⌒ヽ
|( ^ω^)
ヽ ⊂)
(,,つ .ノ
し'
ばっか、放射能が空を飛んで、その雨に当たるとハゲになって
原爆マグロが水揚げされるのが日本の常識だろw
今回は原爆コウナゴか
バナナ等価線量で検索すると何も食べられなくなりますよw
放射能をあびた人間に噛まれて人間の力を身につけようぜ('A`)
電動自転車買って秋葉通いしてみたいなぁっておもってんだけど、長時間のってると
痔になったりしないですか?
詳しい人おねがいします。
なるにきまってるじゃん
酷いひとだとEDになっちゃうし
だから穴開きサドルとか使うんだぜ
>>163 ふかふかサドルとかジェルサドル付け替えればいいんじゃないの?
やっぱり長距離で使う人はサドルにも気を使うべきだよね
レスサンクス
ジェルはなあ……
いいかげんなのだと、たしかに尻はいたくないんだ
でも、尻に圧迫されたジェルが尻の出っ張りじゃない部分……中央の圧迫されない部分に集中して
ちょうど真ん中のあたりがすげえ圧迫されるんだぜorz
まあ、サドルは尻の形と乗り方によっていい悪いがぜんぜん違ってくるので
他人がいいとか悪いとか言っても信用せずに現物使ってみるのがベスト
たくさんサンプルがあるとこで試用させてもらいつつ選べ
ウンコの臭いがしたらそれはとても小さなウンコが鼻に入ったということだし、
鼻に入ったということは当然口にも肺にも小さなウンコが入ってるということ。
女子高生の臭いがしたらそれはとても小さな女子高生が鼻に入ったということだし、
鼻に入ったということは当然口にも肺にも小さな女子高生が入ってるということ。
鰻の臭いがしたらそれはとても小さな鰻が鼻に入ったということだし、
鼻に入ったということは当然口にも小さな鰻が入ってるというこだし、
口に入ったということは当然俺は鰻を食べたということ。(`;ω;´)
>>163 ロードに乗っている連中はカチカチのサドルで何時間も走ってくるんだから大丈夫
そもそも痔になりそうなくらい乗っていると、バッテリがーあがる可能性があるぞ
バッテリーが切れた電動自転車ほど始末に困るものはない
>>167 ジェルじゃなく低反発ウレタンのサドルカバーもあるよ。
ジェルタイプは長く使うと熱がこもるし徐々に変形して
元に戻らなくなるから買い換え頻度が高い気がする。
長距離走る自転車の敵は足でも道でもなく尻痛なんだよな。
尻痛さえなければかなりの距離を稼げるんだけど…
普通のレーパンインナーにしても100km超えると駄目だ。
あまり酷い尻痛にはシリツが必要だ。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu'
>>171 ママチャリ系の自転車は体重が全部サドルに来るのでロードより尻は厳しいぞw
>>172 おいら個人に関しては、サンマルコのリーガルがあればどこまでも行けるw
今はプラスチックのペラペラなやつ使ってるけど、一日なら平気だな二日以上はきついけど
女性用穴開きサドルフェチ
正直けつの形とか肉ズキによっても痛さちがうから
これだけは、座ってみないとわからないし
いっそプロみたいにサドルには座らないのがいいんじゃないの?
>>177 なんのプロだよ
サドルに神経質なロードレース選手だって多いし前立腺や腰の事で悩んでいる
選手も少なくないのに
今週の表紙は人物画じゃなくて日常か
アキバ限定版が日常なのれす
>>175 リーガルって結構するのね。
でもどのレビュー見ても座り心地は最高とあるから
金ができたらあさってみよう。
>>180 週アス出てたか。
巻末の次回発行日が当てにならんから困る。
おまいらお勧めのバックミラーありませんか?
転売屋?
高級な自転車乗ってる人ってなんでイケメン率高いの?
俺みたいなブサメンがのったら浮くよなw
普通な体型の人がメット被ってサングラスしてそれなりの速度で走ってりゃ
顔なんて誰も注視しない
ある程度のレベルを超えたデブが乗ってると異様に目立つけどね
乗ってちょくちょく走ってればやせる
やせててヘルメットかぶってサングラスしてれば顔みえねえし誰でもかっこいいぞ
まぁ確かにロードてデブが似合わない乗り物だよな
うしろから見てても滑稽だしフレームの細さがさらにデブを際立たせる
というより、特注でなければ80〜90kgくらいがロードの想定の上限なので
あまり重いと自転車が壊れるまじで。とくにかっこいい高級な奴はぎりぎりの強度で作るしな
特注できる人以外で体重のある人はMTBとかのごつい系まじおすすめ。それでやせたらロード乗ろうぜ
俺は83kgだが、19インチフレームのMTBにスリックで不安も問題も無い
ダイエットなら電動−バッテリー
ダイエットで無駄に重いチャリとか脚太くならないか?
軽いギアで距離走る方が、引き締まった体でダイエット出来そうな気がする
>>195 そう思ってる奴は結構いるみたいだけど
実際に荒サイとか町中でイイ感じの人でも足太くないよ。
ケイリンとかそんな感じの激しさでやらなきゃ大丈夫じゃないかな。
というか、そう簡単に太くなるなら競輪選手も苦労しないw
元がよほどスリムでないかぎり、普通は細くなる
陸上の短距離選手がムキムキになって
長距離選手はむしろガリな感じになるのをみていただければ
長時間たんたんと走る自転車だとどうなるかお分かりかと
太股はその限りではない
サドルの高さのセッティングが大事だよ、足細くしたいならね
あー
重いギヤ比で無理矢理踏んでいくと太くなるという伝説は聞いた事ある。
重いママチャリで毎日坂上ってるからパンパンだぜ
24キロのママチャリを普段乗っていて
週末8キロのロードに乗り換えた時の軽さは異常
24kgのママチャリ?
それバッテリーとモーター積んでるパワーアシストじゃね?
よほどの旧式か、でなきゃ重量物運搬用としか思えない
ほんとにママチャリなのか?
>>206 いわゆる最新型シティーサイクルです
現行品です
後ろに荷台などありません
ハブダイナモもついてます
208 :
Socket774:2011/04/30(土) 14:34:55.80 ID:qcORYzml
いまウチの子供のママチャリを測ってみたら20kgあったよ。byマルキン自転車
_, ._
ウチの子供のママチャリ?( ゚ Д゚)
補助輪付けるような年齢でもなければ普通の自転車=シティサイクル=ママチャリだろ
211 :
Socket774:2011/04/30(土) 14:55:00.96 ID:qcORYzml
中学生な、通学用でもママチャリだよ。
24キロとか湘南自転車しか思いつかなかった
最近秋葉原ってヲタ以外の人も増えてきてるんだな
もうちょっとお洒落してからいくようにしようっと
214 :
Socket774:2011/04/30(土) 16:24:56.46 ID:qcORYzml
そう?ダークな上下の人が多いと思う、春なのに・・・
>>214 IT系だとなんだかんだ言ってダーク系なスーツだよな…
216 :
Socket774:2011/04/30(土) 18:08:57.31 ID:qcORYzml
いや、スーツじゃなくてさ!昨日も今日も明るい色の服あまり見かけなかった。
たまにドピンクとか紫みたいな服は見たけどw
アースカラー?
そのダークはソフトABCじゃないかね?
渋谷センター街を歩いているようなのとは少し違うけろ
女子高生が制服姿れ寄り道れ途中下車する駅になっているのれす
コスプレだろ
パンクしているMTBを復活させようかと思ってんだけど
ブレーキも調整しないといけないし、チューブもタイヤも交換しないといけない
タイヤは26.x1.5セミスリックかスリックにしようと思っている
なんか一式買えて安いところある?
222 :
Socket774:2011/05/01(日) 06:36:49.12 ID:IwpA3/uK
ヨドの何階かにチャリ屋あったろ?値段は平均的な相場ってヤツだが・・・
223 :
Socket774:2011/05/01(日) 08:32:04.53 ID:3pJxD7zl
GW中に初めて自転車でアキバに行ってみようと思うんだが
みんなどこに自転車停めてんの?
ヨドの向かいにあるバス乗り場の駐輪場か、高架下駐輪場だなー
>>222 会社の自転車持っていったりするが
ヨドのおもちゃ階の自転車屋は何気に便利だ。
まず使う事のない修理ポイントが使用できて
あんな所まで自転車持っていく人いないし空いてる。
淀アキバのエレベータに乗せていくんだ。
土日とかなんか場所とって、
はずかしいなw
ネット巡回しているうちにぼけてきて気がついたら尼で買ってた
最安値は他にあったけど配送考えるとうちに来る頃に情熱冷めそうでw
タイヤはパナのハイロード オープン フルブラックの方が剛性いいんだろうけど
重さが200g近く違うのはどうかと
チューブはマキシスUL113 乗ってたMTBが米式だから空気入れも米式のため
ワイヤーはジャグワイヤー シフトとブレーキ
そのほか小物
金をかけるのを最低限にしてみたというあっちのスレじゃお断り仕様だなw
MTBの街乗り用セミスリックの定番はIRCのアレだろう
1.25だから幅の広いリムには無理かもしれんが
ワイヤー類はシフトブレーキアウターインナー共に近所の自転車屋で
シマノの安い奴買うのが一番ええと思うんだが
アウターは安いし測り売りだから必要な分だけ買えるし
ワイヤーカッター持ってるの?持ってないとアウターのカットはつらいぞ
フジ矢の安い奴でもええからホムセンで買うのがええ
ニッパで代用とかは絶対ダメ
ワイヤーカッターは有るよ
近くにある自転車屋は徒歩20分弱なので行く気がw
しかも馬鹿高いロード飾るのがすきな自転車屋だし
ママチャリ有る方はさらに5分という…
>>228 自転車そのものがアメリカ製なので細いタイヤきついんだよね
んで1.5で探していた
231 :
Socket774:2011/05/01(日) 18:26:50.76 ID:IwpA3/uK
ミシュランの1.4x26のシリーズはスリックもセミスリックも具合がいいよ!
現在はセミスリックを愛用中、雨でも粘る!
秋葉ってYsあるよね?だいたいあそこで済むけど
秋葉なら本郷方向にちょっと坂上がったとこにちゃんとしたショップがあるじゃん。
昔中央通りに糞ボッタクリな自転車屋あったよね。
1分の作業だったり、空気入れるのだったりでも千円単位で金取るw
現靴屋のとなりでしょ
パンクしたかと思って持ち込んだ時に
パンクじゃなくバルブ取られてたの気づいたけど
そのまま任せてたら向こうもすぐ気づいて
パンクチェックせず、バルブ入れて、空気入れて3千円とられた
236 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/02(月) 18:45:03.88 ID:HM1I+kkb
上がオウムだった○黒?
>>237 たしかこう言うのうしろ単1の電池とかじゃなかったけな
さびたり液漏れした覚えがあるようなないような?
LEDと充電池にすれば今やってもヒッソリと流行りそうな気がするなぁ。
240 :
Socket774:2011/05/02(月) 23:48:04.53 ID:lEl1nzpI
この時代にディスクブレーキだったんだよな
ウィンカーあったの?
これが何なのか分からない…
ブレーキランプとウィンカーは欲しい
総重量100gくらいで作ってくれないものかな
>>242 え?なんでチャリじゃん?デコチャリ今はやりジャン?デコるの!
少年誌の裏表紙とかに載ってるフラッシャー付きの自転車の写真が
カッコ良くてカッコ良くてなぁ。すげー欲しかったの憶えてる。
買ってもらった後のことは全く憶えてないけどな。
電池切れたらそのままだったと思う。
246 :
Socket774:2011/05/03(火) 05:30:32.03 ID:H9zkGyST
アストロGとか?
>>237 ガチでこれ持ってた。
すげぇ重かったわw
248 :
Socket774:2011/05/03(火) 07:24:45.99 ID:H9zkGyST
ウィンカーじゃなくてフラッシャーとか言ってたな
その後、フラッシャーが英語でどういう意味のスラングなのかが判明して
250 :
Socket774:2011/05/03(火) 09:37:45.77 ID:g+Jg+8A9
自転車小僧よ、読んで泣け
っていうページはなくなっちゃったの?
>>243 部品はアキバで調達できるけどかっこいい樹脂パーツはオーダーするようだね
でもそっちの技術もアキバにはあるのかwww
小型のロケットエンジン自転車につけたい
アメリカだと居るよね!
その前に止まる技術を考えないと地獄への片道切符だぞ
バイクや車でもエンジンの出力UPから手を出す奴はド素人
>>249 その流れで「フラッシュダンス」とか聞いたらもうコートぱたぱたさせてる想像しかできない
ふらっしゅ!
あーあー
せびあーおぶじゆにぶすっ!
ふらっしゅ!(ど〜ん)
あーあー
ひ さべ えう゛ぇりわんおぶあす!
デンデンデンデン
もうしらんがなおっさんども
259 :
Socket774:2011/05/03(火) 20:25:45.64 ID:mH/stVc+
今の技術ならLEDで電光掲示板みたいなの作れるだろ
液晶ディスプレイだってバッテリ積めばつけられる
……意味わからんけど
260 :
Socket774:2011/05/03(火) 20:45:01.03 ID:G5jRQzu5
>>188 いや、自転車の場合は、実力が重視される。
>>259 右左折時の合図に手を横に伸ばすと袖の横面が流れるイルミネーションになったり
斜め下に手を伸ばすと背中にブレーキランプが光るようなジャケットが欲しいな。
良い天気だし週アス拾いがてらスピーカーでも買ってくるかな。
勿論チャリで。
最近、軽だとウインカー出さなくてもいいとか思い込んでるらしいゆとりやバカ女が大杉。
ほんと急ブレーキかけてコロコロ転がってほしいわ。
264 :
Socket774:2011/05/04(水) 18:07:11.38 ID:Z0akqn+Q
自転車で行ってうっかりケース買ってしまった
チャリで行って大物買っちゃうことは漏れもよくある
うっかりってことはないがw
電車で帰って、走って取りに行けばおk
逆にキャリアに乗る目算を立ててから買うか決めるなぁ。
以前自作通りのサンコーが店舗移転で安売りしてたときに
座布団扇風機(500円)を買ったらキャリアに乗らないどころか
スポークにひっかかってガワの段ボールばりばりに破いてしまった。
中身は無事で現在座椅子で使用中。
本日の戦利品。
24時間タイマー 680円 石丸
8GマイクロSDカード(ジャンク) 499円 暮
アキバ週アス プライスレス ドスパラ
ツレの彼氏において行かれてしまったお姉ちゃんチャリを引っ張って走る プライスレス 昭和通り
今日チャリで3車線の道路の交差点で
完全青なんだけど
1番左の左折車線の車が左幅寄せして列できてたので
左折車線の車の右側を(1レーンと2レーンの間)すり抜けて
チャリの俺だけ直進してたら
おまわりさんに笛吹かれて怒られたー青なのにーダメなのかー?
269 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/04(水) 20:06:36.73 ID:o806v7lz
安全確認もしないで車線変更したり車道に出てくるチャリは轢いても免責でお願いしますよ。
>>267 左折車を回避するために右にふくらんだってことだよな?
ならそれが法に沿った自転車の走り方だね。あんたは間違ってない。
もしそのことを咎められたのならその警官が間違ってる。
車両を追い抜く場合は必ず右から。
自転車が走っていいのは第一車線のみだが
左折車との事故回避に一時的に第二車線を通るのは許されていること。
2車線以上ある道路では自転車の左端走行は免除されていること。
(第一車線内ならどこを走っても良い)
以上をふまえて反論すべきだね。
未だに「自転車は歩道を走るもの」という認識が末端の警官にはあるので、
言うべきことははっきり言わないといつまでも改善しないと思うよ。
ちなみに俺はそういう場所じゃ交差点のかなり手前から合図出して
第二車線の直進レーンに入って直進してる。(これは明確な違反)
違反しない範囲なら左折レーン内の車線中央か更に右寄りを走行して
左折車にかぶせられないように走るといいよ。
(いつかは後ろから煽られるけどそこで折れずに我慢)
>>270 左の路側帯を走っていたんだけど
青になり一番先頭の車が左折し始め歩道のぎりぎりで止まったので
その車を入れて三台後ろから2レーン目にずれて車と車の間をすり抜けたんだよね
ただ良く見ると信号の歩道にチャリ用のレーン線があったのでソコ通らないとだめ
(一番前の左折車の前を通過して)なのかと考えたね
通り抜けられない状態なら止まって待つのが基本。
待ちたくないから通行を許されない車道まで出て
追い越しをかけるというのはあなたのエゴであり
それが違反行為なら当然違反行為として取り締まられる。
言うなれば警報が鳴って遮断機の下りてない踏切を
通過するようなもの。正当化されるべき行為ではない。
273 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/04(水) 21:43:49.09 ID:o806v7lz
チャリに限らず自二もよくそれやるね。
スピード落とさずに脇をすり抜け。
右から抜けばいいってもんじゃない。
>>270 それを言うとポリ公はくやしくて防犯登録確認するとか言い出して結局時間の無駄。
>>270 その走り方は車だと殺意湧くからやめておけ
お前が死んでも心は痛まないが、犠牲になったドライバーが可哀想だ
車と同じ速度出せるならいいが遅いことを自覚しろよ
何でか知らんがロード乗りってアホが多すぎる
普通、自動車も自転車も両方乗るからどんなのが危険か分かるだろうに
まあ別にロード乗りに限った話ではないけどな
>>271 自転車横断帯を使えという指示だったとしても、車道から左折車に左後ろから接近して
いきなり前を通過するのは確実に事故に遭う。(ガキの頃経験あり)
>>272 例えがズレると事の本質もズレるから的外れな例えは止した方が良い。
道路交通法は事故を起こさないことが至上命令。
だから多くの条文には「やむを得ない場合をのぞき」と但書が入る。
法を守って事故を起こしたんじゃ本末転倒だ。
「自分が正しい」と我を張って事故を起こすのはタダの馬鹿。
例え自分が正しくとも危険と思ったら減速するし或いは加速することもある。
他人にそれを強要する気はないが、自分個人は例え警官の指示でも
路上の自分がそれに従うと危険だと感じたら従わない。
>>275 それはそんなことに殺意を抱いてしまうお前の精神が幼稚なだけだよ。
お前バイクや原チャリにも同じような感情抱いてるだろ。
他人にとやかく言う前にまず免許返上して車を降りな。
流れから察するに
安全のため運転中に殺意湧くような人は車に乗るべきじゃないし
交通の流れ乱す奴も自転車に乗るべきじゃないってことだな
じゃぁこのへんで流れを変えようか
ドロップハンドル最強
まで読んだ
たぶん自転車用歩道レーンを通るべきなんだよな
ただ左折車の前通るのって微妙に怖くてたまに(こちらが)見えてるのかわからんので
(車のるので助手席のヘッドとピラーで隠れてる辺り
巻き込まれるくらいなら右からすり抜けた方がスペース的に安全だと思ったんだよね
ちょっと反省だな
>>278 二行目は自転車に限らない話だね。
ちなみに自転車の速度が遅いからってそれに不満を漏らすのはお門違い。
なぜなら自転車は本来車道を走るものだから。
自転車が車道に出て流れが乱れると感じるのは
本来無いはずの状況を甘受し続けてきたということ。
それが正常に戻っただけで流れが乱れると思うのはそう感じる者の傲慢故だね。
>>280 ごめんフラットなんだわ。
>>281 歩行者は自転車通行可の歩道に描かれた交通区分なんて一切気にしないでバラバラに歩いているよね。
最重要なことは民事において「原則、歩道では歩行者に過失無し」という判断がされるということ。
歩道で人を轢いたら(よほどの特殊ケースじゃない限り)100%自転車の過失。
これ歩道を走る(保険にも入っていない)自転車にとっては致命的なことなので忘れないで欲しい。
相手が車だが歩道の事故についてこんな資料がある。
ttp://rivens.info/IMG_LOG/20110330081805.jpg 画像の元は国交省国総研の資料ね。
ttp://www.nilim.go.jp/lab/gdg/research/ronbun/262.pdf これを見てどう思うかは各々任せるが、車道よりも歩道の方が安全
という意見に対する具体的な反証にはなると思う。
事故の加害者側から見ても歩道を走る利点は無く、被害者側から見ても車道以外行き場がない。
そもそも自転車を軽車両として乗ってるのは自分の安全に気遣ってる人だけで、
たいていの人は歩行者と同じと考えてるはず
初めて自転車に乗る時に大体家族と練習するだろうけど
交通法規まで教えることはほとんどないだろう
速度の出る歩行の代わりの乗り物として使っているから
左右の安全確認もしないし、停止線など交通標識も目に入らない
もっと文簡潔にまとめられないのかよ
長文ばっかりでうざいぞ
285 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/04(水) 23:51:07.41 ID:o806v7lz
>>284 道路でうざい奴は掲示板でもうざいんだよ
簡潔にすると言葉足らずの文になって突っ込まれる可能性があるから、その予防線を張るためにあれこれ補足を入れて長文になる。
俺をふくめてヲタにはありがちだね。
ヲタって、自分の得意分野に関して言葉足らずで突っ込まれることを、ウンコをもらすより恥だと思ってたりするから…
287 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/05(木) 00:02:57.69 ID:o806v7lz
>>237 うたばんでマッチさんが欲しくて悶絶してたな>フラッシャー自転車
オレの頃はスーパーカーライト自転車全盛期だったが、安いのしか買ってもらえなくて
普通の2灯ライトにオートマ風シフトのやつにアナログメーター、リアサイド折畳みカゴ
ハブ毛、スポークにチエンリング、ダイナモ後輪に追加してホタル光らせて乗ってたわ
289 :
Socket774:2011/05/05(木) 01:12:47.81 ID:aBdSKghm
>>288 >スポークにチエンリング
あれチエンリングって言うんだ
遅延?地縁?
東京下町では「チェーリング」だったぞ
スペルは・・・たぶんない
>>277 左側にいたのが駐車車両ならしょうがない部分もあるけど
左折待ちで停車してただけなんでしょ?
いつ流れ始めるかわからない車両の右の車道に出て
自転車が自動車を追い越すなんてどう考えても
危険行為以外の何物でもない。
停車車両が左折をやめて急に車道側に出ることだってあるんだよ?
停車車両はいつアクティブになるかわからないんだから
それを自転車で右方追い越しするなんて基地外沙汰だよ。
全然「スムーズな交通の流れのためにやむを得ない行為」じゃない。
あなたは道路運行規則について他人にアドバイス出来る
常識を備えた人間じゃないから気をつけた方がいいよ。
間接的に人を殺しかねないから。
>あなたは道路運行規則について他人にアドバイス出来る
>常識を備えた人間じゃないから気をつけた方がいいよ。
>間接的に人を殺しかねないから。
それはおまえだろwww
アスペルガーwww
ところでオリンピックが店によってはTS保険始めてるね。
サイクルスポットでやってくれるといいんだけど。
オリンピックは店の中チャリ転がして売り場に到達するのがめんどくさいし。
>>292 その理屈はおかしい っていうかその理屈なら外を出歩けなくなるぞw
どこでいたっていつ車が突っ込んでくるかわからないし
人間だっていつ通り魔になるかわからないw
左端が左折専用レーンじゃない、左折直進レーンなら
俺なら車と車の間で、ゆっくり前方があくのを待って直進するけどね
バイクもそうだけど、ひとり秩序を乱した動きをされると交通の邪魔
その自覚はすべき
次の議題は薄皮です。
自転車のスレだと必ずでるネタではあるな
俺は左折車がいたら停止する
自転車は軽車両であって、自動車やバイクと同じ扱いではないからね
そもそもストップアンドゴーが嫌だとか疲れるってだけの話なら
自己中にも程があるからな
ブレストでも買ってみようかな
自転車乗りの人って性格のいい人ばかりかと思ったら、癖のある方ばかりですね・・・
車と一緒で、キチガイも居ればマナーの良い人も居る
そそ、いろんな人が居る
車と同じで高価格のもの乗っていると増長しやすいだけだよ
>>292 スムーズな流れとは右左折車が滞りなく右左折でき
直進車が滞りなく直進できる状態を言う。
この交通の流れの中に自転車を含まない道理は無い。
つか前車の右手から追い越しは道交法にある方法だ。
追い越されている車両は追い越しが終わるまで速度や進路を変更してはならない。
>>300 節穴の言い出しそうなセリフだな。
馬鹿ほど木を見て森を見ずってね。
お前はもう死んでいいから
暫くレスするな
いるよねー
自分の善にそぐわないと死んで欲しいとか
平気で言っちゃう独善的な基地外。反吐が出る。
実際のところはその場に応じてやらざるをえんわな。それが路上
どんなに理屈コネても事故ってしまえば法律も正義も関係なく自転車乗りはケガあるいは死亡もあるんで
>>306 そういうこったな。法が死人を生き返らせてくれる訳じゃない。
法が進めと言っていても進むと危なきゃ止まるし、また止まると危なきゃ進む、ハンドル操作も同じ。
法で正しいからと意固地にならない。違反行為でも結果事故が起こらないなら迷わず行う。
車道では法に凝り固まるより正確な状況判断と運転操作ができるかどうかだけが重要。
違反行為か正しい行為かの時点で間違ってたら
『「正確な状況判断」自体が正確じゃなかった』
ってことになるんだけどな。
こいつにはそれが死ぬまでわからんのだろ。(´・ω・`)
309 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/05(木) 21:28:06.70 ID:ssHWnkh3
その主観の差が怖いんだけどね
トロッコ問題
商社勤めだけど
信号きちんと守るの日本だけだよな
中国とかもう命がけだし
312 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/05(木) 22:33:29.24 ID:ssHWnkh3
信号守らないで威張ってる歩行者、チャリは日本のが酷いお。
>>308 危険が無いなら遵法は当然だろ。
法律を云々するのなら道交法が事故を最優先で回避するために
「やむを得ない場合をのぞき」といった文言を入れていることくらい考慮に入れておけ。
それをまるでどんな無法でもしていいかのように解釈していると思い込むのは
お前がそういう幼稚な価値観しか持っていないから。
だから、お前の理屈だと障害物だらけの日本の道路じゃ
自転車はどんな走行しても許されるんだろ?仕方ないんだろ?
じゃぁそれでいいじゃん。毎日実践してくれよ。
ドライバーには本当にお気の毒だけど、一日も早く轢き殺されてくれ。
本当にリアルキチガイには何をいっても駄目だからな
さっさと死んで欲しい
できれば車に迷惑かけないようにな
つまんねえ喧嘩してるなおまえら
いらついて走ってると事故起こすぞ
そんなくだらないケンカをよそに
今から俺は安全運転で秋葉原に向かうのであった
終
もうちっとだけ、続くんじゃ!
明日は雨か…
日曜日はGW最終日で激混みだろうから来週にしようかなー
6月に入ればボーナス戦線も始まるだろうし
GW最終日に買わないといけないと言うことも無いだろう
321 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/06(金) 22:27:08.02 ID:wH/o0/Q2
ママチャリのカンチが危険ほど効かないんだが、
シューの交換で対応できるんか?
交換する前にシューのアタリを調整してみたら?
>>321 リムにペーパーがけ&カンチのシューで多少良くなるよ
電動自転車でおすすめなのおしえてください。
バッテリー重視です。
何に使うのか知らないけど、電動補助つき買う金でまともなスポーツバイク買うほうが
坂道ですら楽だと思うんだがどうよ? バッテリー切れもないぜ?
フル電動だったらナンバーとらないと違法だから電動の原付買えヤマハかホンダが出してたはず
ヤマハのEC-03な
試乗したけど意外とパワフルなんでびびったわ、ただ航続距離が短か過ぎ
>>324 ブレイスL乗りだがちょっと弄れば
ダッシュのパワーはNo1だぜ(思いっきり踏み込むと前輪浮く)
ただ重いから高速だと脚力も必須だぜ
最近の電動はバッテリー結構もつのかな?
アキバまで往復で80kmなので、電池切れが心配
最近良く見るから電動アシストって安くなったのかなと思い通販の価格見て吹いた・・・クロスバイクなら2台買えるジャマイカ
アシストが無くてもギアを1〜2段落とせばいいわけだし、盗難のリスクを考えると俺だったらクロスバイクにして差額で気に入った追加パーツやメット買う
ついでに手厚い傷害保険にも入る
電アシなんて爺さんになってからで十分
上野に住んでる俺のためのスレかと思ったら違ったでござる
>>314 法を曲げても事故を回避すべきと言うだけでなんでもしていいことになるのか。
お前くらい自分に都合良く解釈できる膿んだ頭ぶらさげていれば世の中単純でいいだろうな。
言われんでも毎日実践してチャリ通16年無事故だよ。
しかし口から糞たれるしか能の無い下衆・下郎つーのは簡単に人を殺したがるもんだな>314-315
殺人願望持ちの加藤予備軍は社会の害にしかならんからそのまま一生引き籠もっててくれ。
お前もそろそろ自重しろ
気はすまないかもしれんが事故回避だ
>>331 いえいえ、御主のような方のためのスレでござる。
>>332 お前は事故を回避したつもりだろうが、周囲はそれ以上にお前を回避してるにサンボ大盛一杯
ここでの傍若無人ぶりをみる限りそうとしか思えない
>335と同じく
このネタにいつまでも食い付いて離れない奴はリアルで人から回避されているという事に
サンボ牛皿を賭けてもいい
カシオミニも賭けてもいい
完全スリックでも1.5程度ならたいしてグリップ低下しないな
セミスリックって意味あるのかどうか考え始めたよ
>>328 普通で30kmブレーキ回生回路つきで50km位が限界だから80kmは危なすぎ
電池きれた後の電動自動車は地獄だぞ
>>335>>336 賭けは結果を見てこそ意味がある。
そこまで言うのならスレタイ通り一緒に秋葉原まで行こうぜ。
自転車で車道を走ってね。明日は晴れるそうだし昼飯代が浮くなら俺はかまわん。
さすがに大盛り牛丼と牛皿は食い切れんからレートは牛皿1杯な。
行きは俺が先頭を引く。当然帰りは俺が後ろに付いてお前らの走りを見る。
俺だけ見られるんじゃ不公平だろ。
こっちは神奈川方向から15号〜日比谷通り経由して行く。
お前らが本気ならばそっちの経路を教えてくれ。
>リアルで人から回避されている
これの結果を見ようとするとおはようからおやすみまでずーっと見張ってないといかんわけだな
せいぜい3人でがんばってね
いつものキチガイか
こういうしつこく他人にからむ連中からは距離をおきたいところですな
道を走るときは何か目印つけといてくれ。見かけたら別の道行くからw
なんだよ、だれもカシオミニに突っ込んでくれないのか
うちはペット禁止なんだよ
俺は葛飾の東四つ木だから逆方向だな
なんだ方向反対か。じゃ中取って皇居でも回るか。
内回りなら信号ほとんど無いし一週10km程度だ。
前後入れ替えて2周回ってサンボ行けば小腹も空いて丁度よかろ。
来る気あるかい?
>>345
347 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/07(土) 18:36:28.77 ID:2tI7NZEY
>>322 一応バランスとあたりは調整してみた。
レバー握ったままで力いっぱい押すと前輪が回る状態。
>>323 なるほど、ペーパーがけか…。
しかし、中国製のママチャリがステンレスリムを使ってるとは思えんしw
ワイヤー伸びきってんじゃないの?
一度固定ゆるめてワイヤー調整したら
349 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/07(土) 19:59:39.78 ID:2tI7NZEY
>>348 あぁ、その可能性が一番高いな。
買ったばかりだけど。
ここっていつから出会いの場になったんだ?
とおもたら
スレタイが・・・・・・
夕飯買いにスーパー行ってロード買ってきてしまった。
慣れないと乗りにくいなこれ
>>349 MTBのワイヤーも交換直後は若干伸びるから再調整するよ
ところで、カンチって調整面倒そうだけどどうなんだろ?
>>351 どうしてそうなったw
賭けに乗ったんだが返事がない。まぁこんなものか。
>>351 スーパーのロードってどんなんだ?
スポーツ自転車専門店でも入ってるスーパーだったのか?
>>355 イオンの自転車屋は独自モデルのロード売ってるぞ
あんなもん買う気にならんけど
安くも無い知識も無いセールスポイントも無い
>>356 351が買ったのがイオンのPBってことじゃないんだろうけどそりゃ怖いな。
初心者じゃアフターケアは買った店に行くだろうに。
358 :
Socket774:2011/05/08(日) 00:18:34.48 ID:q203FYTY
359 :
351:2011/05/08(日) 00:59:31.16 ID:8/xr6fbV
イオンの自転車コーナーのmiyataのやつ
買ったとき店員が1時間くらいかけて調整してたんだがギヤがずれてる・・
うちのMTBカンチブレーキだけど、Vブレーキよりは制動力とかマシな気がするの
ブレーキ見たらシューが片減りしてたから交換しようかと思ったけど
リムもやや変形しているのも確認
調整面倒だから買おうかと思ったんだけどCPいいのってある?
>>360 ワイヤー引く構造的にVがカンチに制動力で負ける事無いと思う
駐輪と雨が問題だなあ
徒歩でいいや
>>359 不良品をカネ出して買ってミンス岡田に御布施したバカ発見
>>359 miyataのロードなら話は別だ。自転車の品質は信用できる。
老舗の自転車メーカーだし俺も前はmiyataのMTBを直し直し15年以上乗ってた。
ただイオンの整備士は信用がおけないので
近くにスポーツ車も扱ってる自転車屋があったら早めに整備に出した方が良い。
持ち込みだと整備費はかかるだろうがロードなんてどこか1ヵ所ゆるんでいるだけで
大事故になりかねないからね。
最近電動自転車が話題にあがってるけど、これ坂道でもラクラクならほしいなぁ
秋葉まで片道15キロくらいなら買いかな?
年齢やそれまでの運動経験にもよるだろうけど15kmじゃ電足は必要ないんじゃないかな。
復路30kmくらいならママチャリでも十分走れる距離。
もし皇居の西側、新宿や渋谷方向から来るとしてもギア下げればそんなにキツイ坂はないし
電足の値段でその分軽い自転車を買った方が幸せになれると思う。
つか初心者が陥りやすいミスはあまりギアを変えないことだったりする。
疲れてきても無理して重いギアを必死に踏むんじゃなく
そのときの体力や状態に合わせた軽い(と感じる)ギアで
円軌道を意識しながら速めにペダルを回すと疲れ方が全然違うよ。
というか、10キロ超えだと電池が心配すぎるだろ
いつもフル充電とは限らないし、年月がたてばバッテリも劣化する
あれは片道5キロ程度で、坂道とかきびしい場合限定のアイテムだと思う
まージャイアントあたりのスポーツタイプ電足は
リアキャリアに予備バッテリーを積んで走れるようになっていたり
サンヨー製電足のように走りながら充電できるものもあるから
一概にチョイノリ専用ってわけでもないんだけどね。
>>367 容量でかい奴なら余裕
坂道で楽したいならヤマハブリジストンがいいんじゃない
>>370 距離50キロメートルでも信号もなく常時時速25`出せれば
ほとんどバッテリーへらないけど
将来、バッテリー容量少ない廉価版が出るか今乗ってる人のバッテリーがヘタリ始めると、バッテリー節約のためとか言って信号無視する人も出てくるかもなー
そこまで「考える」人は信号無視のリスクも考えると思いたいけどな
ピストなんかは交差点で止まる技術のない人が突っ込んだりしてるけど
>>372 わかってて言ってるんだか無知なんだか知らんが
25km/hは電足が切れるリミット速度だ。
常時電足リミット以上をたたき出していれば
何十何百km走ろうがそりゃバッテリーが減るどころか
モノによってはずっと満充電だろうさw
>>375 ブレイス16Tの俺には時速30キロ以上を維持しないと減るけどなw
何言い出してんだ?こいつ
普通タイヤはパターン見えなくなったら交換
タイヤ丸坊主になってるのに乗ってる奴ら多いよな
なんで変えないんだろ?
チャリも整備不良で罰金とればいいのに
>>378 つるってるくらいなら兎も角編み紐見えるほどはヤバスグルw
つかこういう部分的に削れてるってことは舗装路ドリフトとか好きなんじゃ。
>>380>>381 車はそうだが、自転車程度の速度じゃ溝パターンの有る無しはグリップ力に影響が無いどころか
劣化や削れやすさを招くので本当はつるつるのスリックはかせた方がいい。
じゃ溝無しタイヤがなぜ一般的でないかというと
消費者の「パターンがあった方がグリップとか雨の日とかいろいろ良いに違いない」
という間違った思い込みが強すぎて売れないから。
つるつるに磨耗したタイヤとスリックタイヤは違うよ
>>382 元々スリックなのと溝が減ってツルツルなタイヤを同じと言い切るとか…
あたまだいじょうぶか?
元々溝ありのタイヤが溝が無くなる位減ってたらカーカス露出する寸前
そんな状態で乗り続けるのは危険すぎる
溝無いと路面とタイヤ面との間に入った水の逃げ場がなくなって
結果タイヤ空回りで滑るとか
昔炎の転校生という漫画に書いてあった
ロード用のタイヤなみに細いと、べつに溝がなくても勝手に排水されるのは事実
ママチャリやMTB級だと微妙なとこ
とはいえ、磨り減ってつるつるな状態のタイヤってのは本来タイヤメーカーが
想定してる使用状況ではないので危険であるのも間違いない。
まあ、ロード用のタイヤならもともとパターンは言い訳程度で減っちゃっても
想定の範囲内ってのが多いけど、ママチャリその他一般的なのだと
パターンが磨り減った=接地用ゴムがなくなってしまったタイヤというのはかなりヤバい状態
388 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/09(月) 22:02:29.99 ID:v6US1ARE
ロードはカーカス剥き出しになったらパンクで使い物にならないんじゃね?
1月に後輪がパンクした際にツルツルになっていたからタイヤ&チューブ交換して欲しいと言ったら
これくらい平気、大丈夫と言われ恐れながら乗り続けていたのれす
>>389 糸みたいなの出てるじゃないか
素人目にもだめだろ
1500〜2000km走ったら後輪のタイヤを新品に交換
古い後輪のタイヤは前輪へ
こんなカンジで交換してるよ
ツルツルは危ないぞ
スリップは当然として、バーストしやすくなるから
誰に言われたんだろう…
>>389 割と走り込んでるっぽいのに自分じゃ交換せんの?
>>391 え…1500〜2000kmなんて数ヶ月で簡単に超えるだろ。
桁が一個足りねんじゃね?
つか動輪である後輪タイヤの方が減りが早いんだから
普通はまだ減りきっていない前輪タイヤを後ろに持ってきて
前輪に新品タイヤをはかせるだろ。
お前素人すぎ。
>>393 え…桁が一個足りないって、1万5000〜2万Km走れるタイヤがあるってこと?
どんなタイヤ使ってんの?
>>393がド素人なのはわかった。
後輪のが減りが早いんだからバッカーのやり方であってる。
数ヶ月で替えるよ、危ないからね
廃棄するときは3割くらい山が残ってると思う
そんなに高いものでもないしさ
でもさすがに1万キロ以上使えるのって限られちゃうんじゃない?
俺はおおむね4000〜5000kmあたり
タイヤにヒビが見えてきたら安全ためにもかえちゃう
両輪かえると8千円くらい飛ぶから安いもんでもないけどね・・・
>>394 スペシャライズドのニンバス。
現在1万キロ超え。
399 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/10(火) 21:45:51.39 ID:Ol1OyXy+
ママチャリなんて八分山でもひび割れなんて普通だけどな。
今回の写真
1月ツルツル
それ以降、常に後輪チェック
4月末、白いの出現したから交換
1年前に前輪がパンクしてバイク屋れ修理してる時に
次にパンクしたらタイヤ交換したほーが良いよー、少しひび割れしてるよー
それれ数ヶ月後に前輪がパンクしたときに自転車屋れ交換を依頼したら、平気平気と交換を渋る店員
このときは交換して貰ったのれす
つるつるで交換しなくていいって言った自転車屋は、もう行かないほうがいいな
パナのツーキニストは8000超えても山が減らないし
そこそこグリップするしで街乗りではいいかも
乗り心地とグリップ気にしないならVittoria最強やで
乗り心地の悪さと細かい振動を気にしないならビットリアのルビノプロの
サイド強化されてるテックverは確かに良い
転がり抵抗は少ないし街中走行でありがちな段差によるサイドカットに
強いし
でもケツと手首が痛くなるからなぁ…長距離乗る時は他のタイヤの方が
ええわ
サイド強化タイプだとタイヤが200g位重くなるけど
それを差し引いても転がり抵抗とか減って楽になる?
>>405 ルビノプロとルビノプロテックに重量差無いぞ
現行モデルのプロ3とテック2じゃ発売が古いテック2の方がカタログスペック
では逆に軽かったりする
200g重くなるってどこで聞いてきたデマだよ
ヴィットリアの話してるのにパナの事言われても知らんがな
409 :
Socket774:2011/05/11(水) 17:39:50.05 ID:hzfkYyKf
えぇ〜ミシュランは?
410 :
!doton:2011/05/11(水) 20:16:50.11 ID:aVcwATJt
をしてみたい
サイド強化って基本的にサイド部分のコンパウンド変更とか厚さの変更や補強剤いれたりするから
たいていの場合は重量増になるとは思う
それは置いといて
お前らのお勧めのサドル教えてくれ。へたってきたので交換する
412 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/11(水) 21:50:24.66 ID:mjxWQW9D
年寄りにはタイヤよりサドルのが切実
413 :
Socket774:2011/05/11(水) 21:54:29.47 ID:hzfkYyKf
両方のコンビネーションが衰えた臀部を守るのだよ
スペシャやパナの長持ち系のタイヤで5000-6000kmのってたのを、
Race3が海外輸入で安い時に仕入れたら1セット3000kmくらいでズルズルになってきた
でも良いタイヤ一度使うと長持ちタイヤよりStop&Goが気持いいからついつい使いたくなるんだよな
長持ちとは完全に無縁だがHUTCHINSONのFUSIONシリーズ使ってるわ
サドルは尻や乗り方で最適が変わるから、試乗させてもらえとしかw
俺が俺の乗り方で乗るならサンマルコのリーガルだが、他人に確実に合うとは限らんw
なぜかIRCのメトロです
ミシュランならSPEEDIUM2が結構長持ちしたな
サイコン嫌いだから付けてないんで何km保つかまではわからんが
何で嫌いなの?
確かにw
>>419 ハンドル周りごちゃごちゃ付けてるのってカッコ悪い(俺主観
かっこいいかどうかはおいといて、ハンドル持つ位置が減っちゃうとかはあるかもね
中央につける(たぶんそのへんは持たない)メーターってのはそれ向けの配慮?
今日日ステムに付けられないサイコンの方が珍しいな
いやいや、秋葉で売ってるのは今のとこハンドルにつける奴ばかりだぞw
やれば分かるが
バーエンドバーにも取り付け可能
何も付けてない俺玄人臭をかもし出したいのか
余計な物をつけたくない
ピスト房だろぅ
428 :
Socket774:2011/05/12(木) 20:14:48.81 ID:OVyKvIFJ
ピスト!道路走行禁止
サイコンのマウント
ライトのブラケット
ベル
右バーエンドにバックミラー
俺はこんなもんかな。
車体には
あさひのハネンダー
パナのポンプ
ボトルマウントx2
センタースタンド
うわめっちゃうざいな俺のMTBは…
アキバの裏通りで売っていた980円のサイコン
箱に「回転数表示」とか書いてあるから、こんな安いのにケイデンスセンサー
付きかよとびっくりして見本を見てみたら、どう見ても本体から伸びてるセンサー
は1つしかない
?と思いつつ箱を良く見てみると裏のほうに「タイヤの回転数表示」とか書いて
ありやがった
そんな表示要るかボケ
数年前に某大阪ショップの年に1度の上野バーゲンセールで安価に買えた
猫目のケイデンス付サイコンがまだ絶好調だから別に必要は無かったけど
逆に考えるんだ
そのメーターでケイデンスを計るんだ
アキバで手に入る安いサイコンはシルバーのと黒のがあってシルバーのはセンサー感度が悪い上に本体がすぐ駄目になる。
形はほとんど一緒なんだけどね。
アキバで安く売ってるサイコン買おうか迷ってるんだが
黒くて丸っこいの以外は試してみたがだめだった
黒くて丸っこいのはまだ使ってないからなんとも(上で出てる回転数のやつw)
でも、安いからとりあえずとか、あるいはサブでとりつけるならありだと思う
>>424 アキバの安サイコンなんて精々2〜3種類しか売っていないのにそれを基準に語る意味ないだろ。
>>433 アキバの安サイコンは本当に安物買いの銭失い。
サイコン本体も壊れやすいしセンサーもカウント抜けしまくる。
どうしてもそれしか買えないなら止めないがただ出し渋っているだけなら
2千円程度出せば十分な機能と信頼性のあるサイコンが買える。
3千円出せばワイヤレスタイプも買える。
こないだY'sのワゴンセールでBBBの8機能サイコンが半額1300円ちょいだった。(ステム付けOK)
普段使ってないママチャリに雨でも付けっぱなしだがカウント抜けもなくしっかり動いてる。
探せばいくらでもそこそこの値段で良い物が手に入るので安さに釣られて早まらない方が良い。
ワイヤレスサイコンは数年前の頃の動作不安定な品しか無い頃の記憶が
強すぎてどうしても有線をえらんでしまう
猫目のCC-CD200Nなら尼でも3.5k程度で買える
ケイデンス計測の有り無しの違いは初心者が考える以上にでかい
最近はGPSロガー機能付でぐぐるマップで経路表示やら区間ごとの速度を
見れたりするものもあったりする
自作時のパーツ選定と同じだけど、買うときはなるべく色々と情報収集して
みた方がよい
サイコンとかイラネ
アベレージとかケイデンスとか気にしだすとキリがない
数字に追われて気持ちよく走れない
俺単純に安い猫目のサイコンつけて
距離と速度だけで楽しんでるよ
数字で人が動かされるんじゃないだから、気にしなきゃいいんだよ
サイコン見つつ一定のペースに保った方が疲労が少ないんだよ
CC-CD200Nは俺もマジお勧め
向かい風が強いときとか速度よりケイデンスの調整をこまめにやったほうが楽に走れる。
70-85くらいでいつも回してる
おれはどっちかというと距離計がありがたいな
静岡とか岩手とか、長い県を走ってるときは距離計だけが友達って感じがする
俺も速度と距離が見られれば十分だな。
40kmから100kmくらいしか走らないし。
443 :
Socket774:2011/05/13(金) 21:29:00.70 ID:EK3/nboe
往復100kmのツーリングに行くと、翌日膝がガクガクで上手く歩けなくなる。
帰宅後にアイシングとかするんだけどみんなはどーしてるの?
長い距離はした日は、お風呂でお湯につかりながらマッサージするよ
でもそんな症状が出るのはフツーじゃないから、もうすこし距離縮めたら?
自転車のセッティングとかペダリングの仕方とか見直そうぜ
よほどすっ飛ばすならともかく、ツーリングで100kmで歩けないほどってのは……
いや、ママチャリとかならありうるな
446 :
Socket774:2011/05/13(金) 23:22:41.81 ID:EK3/nboe
膝が笑ってる感じかな、歩けないって大げさだけど・・・
ママチャリwじゃ無いけどGTのアバランチDISCにロード履いて走ってる。
上体起き気味だから余計に負担が足に集中するのかな・・・
すっ飛ばしては行かないけど友達のロードと連んでいるとメーター読み
30km〜40km/hで走行するよ。
毎日走ってるとか鍛えてる人でないとロードでもきついペースだしな、40近くってのは
ま、そのくらい出してるなら脚がそうなってても不思議はないw
ストレッチでもアイシングでも何でもして対策してくれ。あるいは毎日何十キロも走って鍛えてしまうかw
えーっと、まず体重から確認だ
449 :
Socket774:2011/05/13(金) 23:52:08.33 ID:EK3/nboe
通勤で毎日20km走ってます。
やっぱり乗り方かも、みなさん(´▽`)アリガト!
クランク長も見直してみるといいかもよ
おまいら!
川越に住んで、荒川下って秋葉原に通おうと思うんだがおk?
>>446 アバランチェじゃつらいだろが、剛性重視軽量化二の次の漢MTBなんだから
453 :
Socket774:2011/05/14(土) 07:24:40.27 ID:2nhzJmhV
>>452 負荷がかかって通勤でも筋トレになるかと思って買いました。
フレームXLサイズなので更に重いかな?ずーっとMTBなのでロードの前傾姿勢が
無理ですわ。
前傾姿勢の方が膝の負担は減ると思うぞ
いきなりドロハンのロードは心理的ハードル高いと思うから
少しずつハンドル低くサドル高くしていってポジション慣らせばいい
アバランチェはハードテイルMTBの中でも重い車種だから
軽いロードに乗り換えると感動すら覚えるぞ
こんなところでうだうだWEBしてないで
さっさとアキバ逝きなよ
少し駅から離れで、っていうかむしろ離れでいいから
駐輪場作ってくれないかな
車のコインパークばっかりだし。
5時間100円くらいで。
2時間0でいいじゃん
で一度出して空いているところに入れる
460 :
Socket774:2011/05/14(土) 14:52:38.67 ID:2MJG1+jX
淀前だろ
駅前いつもぜんぜん空きがないねん・・・
462 :
Socket774:2011/05/14(土) 19:14:05.34 ID:2MJG1+jX
空き?まさか駐輪所?
>>461 駅の駐輪場でチャリ盗まれた人いるから(盗まれた掲示板)気をつけた方がいいよ
町田から3段変速のちゃりでいったなぁ
>>451 50kmあるだろ
往復100km
遠くね?
通勤なら片道20キロが上限だろ
雨とか徹夜明けとか、まともに走れないときもあるんだぜ
まあ、そういうやばいときには電車とかって手もあるけど
>>464 俺も長津田から6段変速のチャリで行ったわ
ヒキタか何かが20キロって言ってたよね
実際走ってると確かにそのくらいが妥当だと思うわ
246で行ったら坂だらけで原付とかロードレーサーのった奴にどんどん抜かれて恨めしかったわ
表参道-渋谷-池尻大橋-三軒茶屋
恵比寿-代官山-中目黒
高輪台-五反田-戸越-馬込-池上
このあたり、坂を回避したいのれす
今日の戦利品。
マイクロSDカード2G 378円 ばおー
CR2016×4 200円 秋月
4LEDルームランタン 150円 千石
新しいメットを買うか春用にウィンドブレイクベストを買うか。
>>470 山の手方面は高台だからどうしたって坂がつきまとう罠。
護国寺、靖国神社、文京区役所、お茶の水あたりの坂は平気なんれすけろ、渋谷・目黒の坂は苦手なのれす
474 :
Socket774:2011/05/15(日) 02:13:49.24 ID:cU1jOdDx
>>470 >このあたり、坂を回避したいのれす
方法は二つ
一つは湾岸道路
もう一つは高速
平地を時速30kmで巡航する人間が
なんでそんな僅かな傾斜を嫌がるのか謎
ま、まっ平らが一番走りやすいからな
でもまあ回避っていったら地形が凸凹してるんだから電車で行くとかしかないぞw
斜度10%の坂道をのぼることは
平地を走るよりエネルギーを2倍使う
俺のセンサーによると。
10%だと2倍じゃすまないと思う
坂で他人を抜くのが楽しみ
坂はスピード出すぎるから注意して走ってる
>>483 くだりでは抜かないよ
昇りで抜くからスピードでてないよ
五反田から高輪台に上る坂は異常…
487 :
Socket774:2011/05/18(水) 01:27:12.60 ID:oLtaMwjL
そうでもない
いやなら品川へ回ること
>>485 車が殆どいない所為で信号無視ロードトレインが我が物顔で走り回ってるけどね。
まさかトレインに混じってたりするのか?
>>486 同意。
神奈川方面から池袋に行くときはいつも妥協して山手通りで左折してしまう。
>>488 >神奈川方面から池袋に行くときはいつも妥協して山手通りで左折してしまう
それ妥協?
それか246の方が良いかと
>>486 五反田から高輪台は車線が広いから上りも下りも気持いいんだけれどなあ
でも信号がちょうど気持ちいいところにあるから、赤だとうざいw
>>489 坂は自転車乗りにとって好物らしいから本当なら進んで坂のある道を選ぶべきなんだろうが
自分はできれば坂を登りたくないから間を取って比較的坂が緩い道を選んでしまうという意味で「妥協」。
本当は坂を越えて明治通りから池袋に抜けた方が距離的には短い。
何が、と具体的には言えないんだが246ってなんか走りにくくないか?
第一京浜
坂好きには堪えられないのが旧中原街道
虎ノ門から坂上り下りしながら平塚まで
坂が嫌いなので尾根 つまり玉川上水沿い・・・
>>492 坂が嫌いでローディーなれないな
自転車乗るなよ
>>496 乗る乗らないは個人の好き好きだからそこまで言わんでも…
しかし、自転車知識0だった頃、わざわざ重いギアでひーこら言いながら
坂を上っていた頃は坂なんて大嫌いだったけど、スポーツタイプの自転車
に乗って、ケイデンス90以上で足を回す事ができるようになったら坂が
嫌いでなくなった
長距離走って足使い切る寸前での登坂は未だに嫌だけどw
俺は上り坂は大嫌いだ
だからとっとと済ませてしまう
ごめんなさい
>>488 トレインに混ざったりなんかしねぇのれす
その写真を撮った時の大井埠頭れはロードは2名しか遭遇しなかったのれす
昔スピリッツの見栄講座かなんかの話で
日曜夜に254の坂を川越方面に向かって必死に登る
エセ都会派ローディーの話が書いてあって笑ったなぁ…
で、いま川越住まいなんですけど!
502 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/18(水) 22:23:44.58 ID:Efo/c1uH
膝折、ってあるよな、川越街道
>>502 毎日通勤で通ってますよ和光の技研なもんで。
504 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/18(水) 22:35:02.16 ID:Efo/c1uH
505 :
Socket774:2011/05/18(水) 22:57:11.85 ID:Uf1jBS1J
右に同じ
506 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/18(水) 23:16:57.91 ID:Efo/c1uH
>>503 技研からの出向の人から買ったんだよな。
いまだに、それ乗ってる。
今の担当は学校出たての女の子だ。
デラは疲弊してるぞ。
俺の人生も…いや、なんでもない
某アニメ曰
「まあ本気で酒が好きになったら、、、大概人生下り坂だ。」
510 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/19(木) 22:02:19.26 ID:qEllZHAb
だが、それがいい。
つがるも年中酔っ払ってるしな。
ポピュラスみたいに自分の進む土地を上下させて
下り坂だけ走るようにできたら最高なのにな
ジーンズメイトが昨日れ閉店らったのれす
一回も逝かなかったわw
所沢西部在住でいつもアキバ行くのに青梅街道を走ってるんだけど
多少遠回りになっても荒川沿いを行ったほうがもしかして早かったりするんだろか
今は所沢街道で東久留米経由で新青梅かな?
荒川ルートは、まぁやってみたら?としかw
距離は長くなると思うけどね
個人的に新青梅の中野あたりから田無の先あたりまでが変化が乏しくて凄いヒマだな
夏は異様に暑いしね、練馬とかw
>>515 14号を荒川に向かって走っているなら、いつでも閉店セールやってるジーンズメイトなんて珍しくないだろwww
ジーンズメイトで「売り尽くし!」「閉店!」とかノボリ立ってるから
おねーちゃんに「もう閉店しちゃうんだ」って聞いたら「はいリニューアルです」ってw
でも店内は本当に売りつくしみたいで、ろくなものがなかったなんだよ
で、思ったんだけど、ジンメはどこの店舗も一定期間で「閉店→リニューアル」するんだけど
そのときに各店の売れ残り商品を集めるんじゃないのかな?って
フツーに半額にしても売れないけど、閉店セールで半額なら結構売れたりして???
在庫処分のために各店持ち回りで閉店してるんじゃなかろーかと
いつも閉店セールやってるのはアキバの閉店商法みたいだからわからんけどさw
青木とか青山とかでも閉店→開店商法が有効だよあとパチも
毎日閉店してますよ
523 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/25(水) 18:26:30.45 ID:LR5QvaUt
所沢街道って狭くて大型車多いから走りにくね?
所沢なんて僻地走ったことないんで分からん。
>>523 男は小手指から浦所直滑降だ
当然車道。関越出入り口は涙目で抜けろ
雨か....
さすがに雨の中チャリで片道120kmはやめておくか...
527 :
Socket774:2011/05/28(土) 09:21:29.36 ID:VsK/hrdz
えっ!何処からだい?
チャリに濡れないように屋根付けられないの?
風がヤバイ>屋根
ディスクホイールですらあのありさまなのに、屋根とか死ねる
530 :
Socket774:2011/05/28(土) 10:21:21.60 ID:VsK/hrdz
ピザ屋の屋根付きでさえもの凄い勢いで吹っ飛ぶよ(予期せぬ方向に)
ベロサイクルも横転簡単だよ。
そういえばディスクホイールって何のためにつけてんの?
屋内トラックなら空気抵抗削減効果あるだろうけど
屋外だと風でどう考えてもやばい。速度出せば出すほど
>>531 外でも効果あるみたいだよ。
なんでもスポークの乱流ってのが結構凄いとか聞いた。
>>531 高校の物理で慣性モーメントって習わなかった?
厚さと外径が同じなら、輪環より板のほうが慣性モーメントが大きい>いったん回りだしたら回転力が落ちにくい
あと屋外用には、板には劣るけど輪環よりは慣性モーメントが大きい、
三本とか四本の(回転方向に)平べったいスポーク状のホイールをつけたりする
>>532,532
横風の影響よりも大きいのか?
まあ気象条件によるか
慣性を考えるなら、円板では駄目じゃないの。中心部の質量は無駄なだけだ
基本的に整流板効果を求めているんだろう
536 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/28(土) 13:07:25.39 ID:OlZ2xH5Y
スポークの回転による空気抵抗が馬鹿にならないんじゃないか
>>537 あなたはなんでまったり流れをぶち切ろうとするんですか?
質問に質問で答えると0点とかどうでもいいから。
539 :
Socket774:2011/05/28(土) 14:16:01.28 ID:VsK/hrdz
スポークも翼面形状のものがあるじゃん。
>>539 回転するから層流翼形状の方がいいのかな?
表面はしましまにして境界層制御w
541 :
Socket774:2011/05/28(土) 14:52:09.88 ID:VsK/hrdz
ヘリのテールローターを想像すると笑える
ボーテックスジェネレーターくっつけて、乱流剥離を促すとか
543 :
Socket774:2011/05/28(土) 15:56:20.75 ID:VsK/hrdz
そんな図解を見たような、進行方向左から吸い込み右後方へ流してるような・・・
ロードレースだと効果あるのかね?
544 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/28(土) 16:01:09.68 ID:bWNVPBkX
スポークの外周は速度が上がるほど無視できない抵抗になるだろうな。
ハブ側とリム側で太さを変えてたりするんかい?
545 :
Socket774:2011/05/28(土) 16:36:38.46 ID:VsK/hrdz
現物の写真探してるけど見当たらないなぁ
リム側にもハブ側にも行くに従って○断面の細いスポークになってた
後ろよりも前のホイールの抵抗の方が大きいって聞いたことがある
お前ら自転車っつても、どーせシボレーとかだろ?
良くてリタノフか。
まともなロードだったら、5分で盗まれるわw
ちゃんと薄くなったスポークもあるけど、アレはアレで扱いにくいんだよ
完組みホイールとかの特別製ならともかく、普通のスポークホイールで
空気抵抗減らしたようなスポーク使うのはお勧めしない
ヒント:エレベーター
傘差しで逆送してくるあふぉが多すぎる
死ぬの?
552 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/29(日) 15:32:54.44 ID:4+DUxlkX
エッシャー世界の人
そういえば高級ロードの痛チャリって、盗難やイタズラされないの?
近くで見張ってるのか?
555 :
Socket774:2011/05/29(日) 22:54:39.37 ID:UfkTZJtr
ママチャリのハンドル曲げて固定する鍵っていいよなあ
556 :
Socket774:2011/05/29(日) 23:17:34.66 ID:hfHPs3+b
アキバで痛チャリ組んでる奴って 一体なんなの?
>高級ロードの痛チャリ
残念ながらほとんどいないよ〜
ママチャリにシール貼ったり、ロードたまに見かけても
アルミの安物ばかり。
>>556 自分でフレーム設計したり海外で長距離ツーリングしたりとかやってるのは知ってる
アキバに痛チャリで来る奴は見た事あるけど、アキバで痛チャリを『組む』
奴は見た事ねーな
>>556はどんな現場を目撃したんだろ?
輪行?
言いようからして561が言うように輪行してきた痛チャリ乗りが
駅前で組み立ててたところを目撃したってところだろうな。
どのくらいの距離から来てるかしらんけど
自走してこないってことはニワカなんだろうな。
>どのくらいの距離から来てるかしらんけど
>自走してこないってことはニワカなんだろうな。
痛い
おれこの戦争が終わったら週アスもらいに行くんだ!
566 :
Socket774:2011/05/30(月) 23:10:01.97 ID:9Z0BVXgh
おまえは何と戦ってるの?
戦う相手がいないんじゃ死亡フラグ折れとるがなw
今日は格好の日和だからみんな自転車でアキバにくりだすのかな?
570 :
Socket774:2011/06/04(土) 12:04:45.63 ID:opTwMeD2
中央通りを自転車で横断しまくる
派手にすっころんでリムが変形した
人間の方はまあジーンズがちょっとすれたくらいだったんだがな
乗ってみたら振動感じるわw
立ちゴケだな。恥ずかしいwwwww
昨日、秋葉まで行ってきたが所要時間が15%短縮してた。
タイヤ交換って威力スゲーのな
今度替える時が来たら23cにしてみよう
タイヤは効くぞ
俺がレースに出たとき、俺と大差がない奴が前後レース用に変えたんだが
練習用で出た俺はあっさりぶっちぎられた
世田谷区れ大通りを避けて住宅地の中に入ると目的地に辿り着けなくなる不安が出てくるのれす
というか、住宅街の間の細い道だと速度出せないから
距離半分とかでも時間的に大通りと変わらんだろう
>>575 いやいやw お前はさいたまーと会社の往復さえしてればいいからw
世田谷とか足を踏み入れちゃダメだからw
下高井戸
/ \
喜多見─都立大学
オレの世田谷バミューダトライアングル
579 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/06(月) 20:02:24.33 ID:US6r6huf
世田谷ってラビリンスだと思うけどなぁ
ラビリンスといえばデヴィッド・ボウイの髪型。
年に数回、駒沢陸上競技場に行くのれす
昨日は青学-渋谷-池尻-三軒茶屋のUpDownを走ったのれす
昭和女子大あたりから車道が走りづらく住宅地に入ったのれすね
玉川通りは懲り懲りれす、帰りは駒沢通りを使ったのれす
うさだの自宅からアキバまで何キロあるの?
583 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/06(月) 22:52:57.53 ID:US6r6huf
6k/m
こんなとこにも自転車スレあんのかよ
最寄が中野だもんで、つい電車で行ってしまう。
乗換えがあるようなら自転車もいいんだけど。
おれも最寄は中野だけど降らなきゃ毎週チャリで行ってるぜ。
589 :
Socket774:2011/06/09(木) 21:27:10.71 ID:yyxMU5l+
>>588 中野辺りは自転車でいくのにちょうどいい感じの距離だな。
591 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/09(木) 21:33:11.36 ID:PqAr+wNd
道中つまんなさそう
オレから言わせれば中野から西がつまんないんだよ
中野からアキバまでは結構フツーにおもしろいよ
真っ直ぐ新宿でもいいし、南下して渋谷原宿六本木からでもいいし
北上して池袋からでもいい
距離は大して変わらん
>>591 自転車だから最短距離とらずにわき道入るとかいくらでも楽しみようあるじゃん?
神田川流れていくとか
うさだ萌えは自転車の楽しみ方がわかってない感じだな。
つうか自転車乗れないんだろう
単にレスほしいだけだろ
放置してればそのうちいなくなるよ
598 :
Socket774:2011/06/10(金) 00:24:40.69 ID:pLILmR3u
吉祥寺から桜田門まで2人で歩くという映画があったな
俺の知り合いが酔った勢いで吉祥寺から王子まで歩いたことがあるって
この前の大震災で川崎から浦和や府中まで歩いて帰った同僚もいたが、あれで東京の大きさ(小ささ)を体感してたみたいだな
一晩歩けば何とかなるみたいな
一晩歩けば40キロは行ける計算だからな、へばらない限り
現代人に徒歩40kmはきつそうだ。
自転車なら難なく行けるけど。
>現代人に徒歩40kmはきつそうだ。
本田博太郎なら・・
前世が忍者だった俺にはなんの問題も無かった。
606 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/10(金) 20:48:55.20 ID:EpDkO0x9
869 自分:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk [] 投稿日:2011/06/10(金) 20:41:38.14 ID:EpDkO0x9
ごめん、こっちから中野行く感覚でっていう
中野区なら沼袋も迷路なのれす
608 :
Socket774:2011/06/11(土) 00:00:59.06 ID:pLILmR3u
40kmはきついよ
20kmでもギリ
もうスレタイ 秋葉原まで徒歩でいってみな烏賊? にすれば
20キロも歩けないとか
どんだけピザなんだよ
儂の体重は88kgある!
でも40kmなんて余裕だ
サイクリストなら40kmぐらい余裕ジャネ?
うちの職場でGWに松本から行った人居るなぁ。
250kmぐらいか
>>613 どうだろう?
体力的には大丈夫かもしれないが、徒歩と自転車では使う足の筋肉が違うから
サイクリストと呼ばれるような人になるほど徒歩用の筋肉が
自転車用筋肉に転換されてるんで長い距離は歩けないかもしれない。
自転車乗りなら公道300kmオーバーも可能な俺だが
こないだ15km歩いたら足の裏に巨大マメが出来てつらかった
足首に重り巻いてて背中にノートパソコン二台背負ってたとはいえ意外と言えば意外
なんの修行だよw
界王拳でもマスターするつもりか
徒歩は時間がもったいない
>>609 それはそれでやってみたいんだけどなぁ
あと多摩川を下って京浜運河を通って隅田川
江戸時代の筏流しコース
621 :
Socket774:2011/06/11(土) 19:26:17.64 ID:CVEP05Xz
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //| あ…ありのまま 今 起こった事を話すのれす!
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 足立区を走っていたと思ったら
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | いつのまにか川口と鳩ヶ谷を走っていたのれす
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ な… 何を言ってるのか わからねーと思うのれすが
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 れすれすも何処を走っているのか わからなかったのれす…
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
http://tapo.xii.jp/big/src/1307797346520.jpg
道に迷ったときは川沿いを下ると人の住んでいるところに必ず出る。
これマメな。
荒川沿い、川口に入ると途端にモクモクと煙出してる工場あるよね
周囲がすすけてるの
>>623 アマゾンで道に迷ったらそれ参考にするよ
この河川沿いにも青いビニールれ作った小屋を散見して驚いたのれす
>>623 飯田あたりで道に迷って川下ったら泣きそうだなぁ・・・
628 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/12(日) 00:42:10.67 ID:coEmXzsq
おばけ煙突かぁ
>>620 京浜運河って道あるのか?
甲州街道から新宿に逃げる漏れは早漏?
630 :
Socket774:2011/06/12(日) 06:59:25.18 ID:rwv69fis
おばけ煙突って荒川の三本煙突?
631 :
Socket774:2011/06/12(日) 09:23:21.75 ID:tOxQZhF4
昔四本立ってた
>>623 昨日ちょうどそれでハイキングコースに迷い込んだ
633 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/13(月) 20:30:59.47 ID:oqNJQ6+y
スカイツリーのクレーンが四本に見えたり(略するお…
>>630 ○
3本── ○ ○
○
/ |
/ |
/ |
2本 1本
こういう風に並んでた
エスパー魔美で知ったなおばけ煙突
俺はこち亀で知った
637 :
Socket774:2011/06/14(火) 10:16:49.15 ID:B4clN2F0
>>634 その2本と3本の間あたりから見ると4本に見えた
ごほんに書いてありました
足立区の江北橋から小台橋に抜けるところでいつも迷う。
>>639 俺の場合一度迷ったところはストリートビューでチェックすると次回迷わなくなる。
641 :
Socket774:2011/06/14(火) 19:29:08.88 ID:rPzWHS2R
じいさんが良く話してた@お化け煙突
秋葉まで自転車でいこうと思ってるんだけど
片道17km(googleではかったかんじだと)
これでママチャリでいくとしたら2時間近くかかるかな?
あと五反田からチャリでいく場合線路沿いじゃないほうがいいよね?
>>642 MTBのぶっといブロックタイヤで1h位だ
京浜でとりあえず北上でいいと思うぞ
俺はもっと西よりでわざわざ上り下りでいったけど
五反田からだと10キロちょいじゃないか?
ママチャリだと車道は厳しいから17キロなら二時間で妥当だと思う
あせっても事故の元、余裕持っていこうぜ
>>642 国道1号れ坂を登って明治学院大、慶応大を通って三田から日比谷通りを北上
>>643 17Kmを1時間って、走行中は時速25Kmくらいを持続?
速度計積んでないから分からない。距離的には15k無い位じゃないかなあ
流れを重視して中央車線より走るとかやらないからストップ&ゴーだけど
そこそこの速度では走っているはず
>>647 うちは秋葉原まで直線23Kmで、google徒歩だと25Kmなんだけど、正直2時間でもつく気がしないんだよなあ。
信号が少ないところ走らないと時間は稼げないと思うよ
俺の選ぶ道は上下よりも信号が少ない優先だし
おかげで高輪台に登って芝の方へとかマゾじゃね?ってコースw
アキバから千葉の西船橋まで大体1時間
五反田からだったら、オレなら三田に出て芝公園の横通ってそのまま真っ直ぐだな
橋越えた後、御茶ノ水は回避して神田側へ
うちは20km丁度。50分くらいかな。
うちは片道75kmだ
ママチャリで頑張ってるよ
654 :
642:2011/06/14(火) 22:51:58.62 ID:BNH4jUOr
お前らいろいろありがとう。
家から17kmってこと。説明不足ですまない。
三田経由がいいのか・・・道は詳しくないからいろいろ模索してみる、ありがとう。
656 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/14(火) 23:49:20.52 ID:ss/039Wo
空気圧をパンパンに入れると楽だよ〜
段差で死ぬけど。
いや、知らなかったありがとう
普通にgoogle地図の徒歩で検索してた
ふむ、空気いれてけばおkなのか、段差は注意する、感謝!
660 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/15(水) 19:49:43.00 ID:dIPsOVF8
グーぐるマップって橋の名前でないんだな。
>>658 江北橋を渡ったら左折、土手に移動、扇大橋に向かって走るのれす→島忠ホームセンター前の信号を渡るのれす
島忠の脇を通ると隅田川の堤防→散歩道があるのれ右折して直進すると小台橋なのれす
>>659 小学校を通った後の信号から下へ真っ直ぐ突き当たると堤防、そこには小台橋へ抜ける散歩道があるのれす
それと江北橋を渡ったら右折して土手を走ると区境界線上に公園があるのれ、その中を通るとSTART地点まれ自転車を降りずに行けるのれす
>>642 ママチャリなら、坂を極力登らない遠回りコースもありえる
目黒川沿い>海岸通り>国道1号
>>648 道にもよるが25キロならママチャリでも2時間余裕かと。
スピード出さなくても意外と自転車って距離稼げるよ。
靖国通りの1kmは多摩川サイクリングロードの5kmに相当
ワイズでバーエンドにつけるちっこいバックミラー買ったんだけど
結構いいよ
BUSCH+MULLER CYCLESTAR 901/3
ってやつ
バックミラーって使えるのあるのか?
一度付けたことがあったが、振動でブレまくってまったく使えなかった
>>666 俺も同じ物を3年使ってる。もうミラー無いと怖いくらい。
鏡面にゆがみもなくアルミダイキャストのアームでかなり頑丈だよな。
>>667 リジッドで車道オンリー30km/h前後しか出さないけど
ミラーがブレまくるようなことはないな。
667はやっすいミラー付けてたんじゃねーの?
もしくはどっかのベアリング割れてて変な振動が出てたとか。
バックミラーあれば便利そうだとは思うんだが
ドロップバーだと見づらいところにしかつけられないから後ろ振り返ったほうがマシって気がする
ヘルメットのミラーつきなんかだと使い物になるのかな?
ドロップのブレーキレバー上に取り付けるミラーがあるね
誤爆?
は?お前どこ中だよ
住んでる場所を書かずに回答が欲しいならエスパースレで聞くしかないな
数年くらいバックミラー遍歴を続けたが、落ち着いたのは
>>666だった、
ブレーキレバーに取り付けるやつは、微妙にハンドルの握りに干渉するのと、
バーエンド埋め込み型orダウンチューブ直付けでないと、基本的に振動が激しすぎる
ちなみに、B+Rは微妙に凸面鏡なので、おもったよりは視野が広いぞ
100〜200円ぐらいでバーエンド凸面鏡バックミラーないかな
>>678 それって微妙に見辛いんだよね。
>>680 そういうことなら百均のバックミラーで
凸面鏡にフレキのがあるからアレでいいんじゃね。
数年前にSPY472を取り付けたけど、今はキズだらけで何が写ってるか判別できない・・・
携帯画面の保護シートで鏡面タイプのが有るから、それを貼って延命出来ないか模索中
成功したら報告します
ダイソーにまんまミラーシールって商品が売ってたよ。
ただSPYミラーは鏡面が凸面だからどっちにしてもシートタイプじゃ難しいと思うけどね。
684 :
673:2011/06/20(月) 11:58:19.01 ID:99LPjsUj
行ってきた
行きが綾瀬川ルートで帰りが江戸川ルート
どっちも一長一短だが、たまに行くなら簡単な江戸川ルートでいいとオモ
目的地はもっとド田舎にあるのかと思ってたが、意外と街中
規模は小さめ
従業員は感じが良い
>>676 神田女学園中学校で
リュックとかで背中が蒸れないタイプのお勧めある?
背中ぴったりのリュックにつける通気性向上アタッチメントがほしいです。
>>686 リュックならドイターのがマシだけどあくまでもマシってだけ。
夏場になったら身体に密着するものは付けて走ってられない。
荷物を減らし精々ヒップバッグに収まるくらいにするか
それが無理ならキャリアを取り付けることを考えた方がいいと思うよ。
ちなみに俺はシートポストリアキャリア付き。
チューブだの工具だの入ったポーチを突っ込んだリュックをキャリアに乗せてる。
ミドルタワーくらいのサイズ、15kgくらいまでなら秋葉原から持ち帰れる。
>>687 メッシュと針金で背中とリュックの間に通気スペースを作っているタイプも売ってるけど結構重い。
後付けできる通気ダクトは見たことないけど多分同社製品の専用品くらいしかないんじゃないかと。
689 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/21(火) 19:50:58.53 ID:FQeBFjJ/
背中メッシュのフィッシングベストなんてどうだろう。
腰周りにオーバーポケットもついてる。
>>686 俺はノースフェイスのバックパック背負ってるんだけどさ、
ナイロンで出来たメッシュ背骨みたいなのが二本入ってて実に具合良いですよ
なんつうの、乗ってるときの体の傾斜変えてもバッグがその度にしんなりぐんにゃりしない。
もちろんそこそこの通気性もある
ってことで固めの骨付きを勧めます
>>687 そーなんだ
荷物が背中に張り付かないよーにするタイプは板金使ってるから少し重いんだな
もっとも、メッシュで服を背中に押し付けてるわけで、背中が蒸れないよーにするというよりは、汗から荷物を守ると言ったほーが
ティンバックとかはどーなの?
昨日Y'sをひやかしてた時に見たドイターのウィザードって折りたたみバッグに心惹かれた。
ウェストポーチから大きめのリュックになる。
心惹かれた理由はウェストポーチの収納部が
そのままリュックのインナーポーチとして収納されるところ。
ただ収納状態にしてもアフタヌーン単行本大と微妙に大きいのがネック。
>>695 実物見たけどザコンは本当に謎だなw
正面の壁画、クマの腰あたりにいるネコ耳メイドがマミられてるのがワラタ。
しかしこの手のAVって需要あるんだろうか?
FateのAVは大爆笑だったけどそういう方向性なのかな。
後発の総合PC店舗とかだとヨドバシその他に勝てないのはわかるが
かといってザコンのあとがこれというのもさみしいきはするな('A`)
まあ、いいトイレがあればいいか
トイレがラオックス時代のままで
また行列なら泣くわ
でも水周りってなかなか直らないんだよね
トイレの綺麗な店舗が増えたから水回りがザコンのままでも行列ってことはない。
単純に選択肢が増えるのは良いことかと。
間違ってもトイレ飯とかすんなよ
桐野夏生の「グロテスク」の便所飯は壮絶だったな
>>704 ,'.: 〃 ,:1 , __/ // / } , ',
__彡ァ 乂_ノ :! ,′ ./ ̄/7=‐.、__ノノ ,'∧ '
.. / /i::, { 彳ア:::抃< ( (、__,/' i }
,'/リ., ,イ ./`¨´i.|:∧. 、 .c弋匕Z_ >、_`ヽ、」 ,'
_彡'厶イ./iヽ,′ |:::∧ {Y// ア:::抃、 | /
/ i|:::{: `(( .Y .)) ‘ 弋匕Zっ / もう 人肌の泡だったお茶を
/ ∨:、 }}_口_{{ ,_-‐- 、 / // 淹れるしかないじゃない!
. i.| ∨:\ .γ´,...-‐-ミメ、 └‐―-、、、 .辷´五ニ=一、
. ヾ、 \,:´,´./ ,.-‐-、.刈ハ. `~ / \
-‐…‐-'_ヾ / l l. {::::::::::::} l l≧:.. ___.... -‐=¬=-、― _....___〉
/¨,-‐… 7 . 八圦 `||‐' ,' 厂`Y / `ヾ´/////
. / { /.Y¨Y .ゞ.,`=||-‐彡1辷7―‐-/ ∨―‐- 、
. ! ', / !:::::::::`¨||¨´::::::|// `ヽ/ ∨ .〉
. | >'´`ヽ:. /.i⌒i::::::::::::::||::::::::::::|/⌒) ( , -―- j ./
\! .Уヽ (./ ./::::::::::::::||:::::::::::::! / ∧/ , -‐-、. \ 〈‐‐-、 j
. / ヾ .〈 ヾ:::::::::::::||:::::::::::::! 入 _〈_/ \ \ ∨_)'
||
||
||
,;:--‐‐ ||‐--、
i`::‐‐-----‐::'l.______
l, ,:!√フ;`
l, ;;,:!レ;''´
.ヽ、 :;:;:;:/´´
.゛''''''''''''"
自転車でミドルケースのお持ち帰りしたが、片道1時間以内だと問題無いな
>>709 あまりにでっかいもんを背負うとヘルメットの後部と荷物が干渉しない?
前に試したら干渉して振り返る事ができなくなってすんげー怖い思いした。
バックミラー付けてて良かったと思った日でもあったなぁ
「振り返ることが出来なくて怖い」って感覚を持ってる人は
良い自転車乗りだと思う。(´・ω・`)
短パン暴走族は自らの行いを振り返って反省するべきだよね。(´・ω・`)
振り返って後方確認なレベルならまだいいが、場合によっては首を左右に向けるレベルで苦しいからなw
>>710 俺はハンドルのところに乗せて、歩くような速さでゆっくり歩道を行った
ゆっくりなら特に走行に支障はない。速度出すと死ねそうだったので超ゆっくり
重量物だとヘッド傷めそうだからやらないけど、ケースだと軽いしね
712がいいこと言った。
俺がタワー持って帰った時はストレートのバンジーロープで
キャリアにがんじがらめにしてから更に上からネットで固定して帰った。
20km、車道1時間強。
先週ばお〜で買った500円のカラダトレーナーで荒川沿いをサイクリングしてきた
胸にセンサー付けるタイプのハートレートモニターも持ってるけど、運動不足解消目的のペース管理ならこっちの方がオススメだわ
AKBメンバーや有名声優、ハートマン軍曹に罵られながら走ってみたいが、今のセガに別バージョン作る余力は無いだろうな・・・
あ〜、漏れも多摩川や荒川でイヤホン付けることがあるんだが、いかんのだっけ?
>>717-718 東京に限らずこの手の都道府県条令がある場所では全てイヤホン運転は合法。
条令の文言は例としてカーラジオやイヤホンを挙げているだけで違反の本筋は
「安全な運転に必要な音(注)が聞こえない状態で運転してはならない」なので
この音が聞こえる状態であるならヘッドホンだろうとイヤホンだろうと合法。
逆にこの音が聞こえない状態になるならスピーカーだろうと骨伝導イヤホンだろうと音量小だろうと違反。
ちなみに京都だけがイヤホン運転を名指しで禁止している。
注:
安全な運転に必要な音とは緊急車両のサイレンや踏切の警音、警官の指示等を指し
車のエンジン音・走行音等のことではない。
違法か合法かはおいといて、周囲の音が聞こえなくなるわけだからすごく危険ではあるな
自転車の場合バックミラーがないか、あっても見づらい位置で視界が限られるから
後方の情報とかは耳で探るしかないわけで、それをふさいだら危ないだろう
それに、聞こえない以外にも、「何かを聞いてる」わけだからそっちに気がいってしまうという危険もある
法律については俺は詳しくないから他の人に任せるが、安全性を考えると絶対やめておけと言いたいね
>>720 法を云々しないというのなら周囲の音が聞こえないことでどのように危険になるのか、
それは一般的な目視による周囲確認や交差点での減速停止といった運転を
当たり前に行っても補いきれないほど重要なものなのか。
具体的に説明してくれ。
さすがに擁護はできないと思うけどなぁ
自分から聴覚をわざわざ無くしてるんだから
「どれほど危険になるか」と言われたら証明できないけど
「より安全になる」ことは確実に無いだろう
>>722 問題意識がおかしいことに気付かないか?
客観的事実として危険性があるから絶対やめろと言っているのなら納得もするが
なんとなく危なそうに思うからなんて曖昧なことなら誰も納得はすまい。
耳をふさいで危険になる者(自転車)は本来しなければならない当たり前の周囲確認や減速・停止をしていないから、
というのが俺の意見。
それらをしっかり守っていれば耳をふさいだ程度で危険になることは無い。
それらを補うためにミラーを付けたりブレーキパッド交換など整備を怠らなければ
イヤホンを付けての運転に何ら問題は起こらない。
つかイヤホンを云々する前に周りを見、ブレーキをかけ、信号を守る啓蒙をすべきだと考える。
>>723 どの程度危険なのかの明言もなく程度問題にすり替えているのに
「より安全でないからするな」とデジタル思考に傾いてしまうのはなぜ?
どこがどう危険かは
>>720に明記してあるので再掲
>>違法か合法かはおいといて、周囲の音が聞こえなくなるわけだからすごく危険ではあるな
>>自転車の場合バックミラーがないか、あっても見づらい位置で視界が限られるから
>>後方の情報とかは耳で探るしかないわけで、それをふさいだら危ないだろう
>>それに、聞こえない以外にも、「何かを聞いてる」わけだからそっちに気がいってしまうという危険もある
>>法律については俺は詳しくないから他の人に任せるが、安全性を考えると絶対やめておけと言いたいね
何%危険が増すとかの数値的なのを出せというなら俺は持ってない。
が、わざわざ危険を増やしてまで自転車乗車中に聞かなきゃいけないほど重要な何かなら止まって聞けばいい
本人の自爆だけですむという保証はない、車に轢かれたとして車にも迷惑はかかる話しだしね。
逆に、聞かなくてもいいようなものを聞いてるなら、それこそ自分の身の安全のほうが大事じゃないのか
なにをそうムキになって聞きたいのかわからないが、自分や他者を危険にさらしてまで
いったい何を自転車に乗りながら聞きたいんだよw
なるほどやはり具体的にどう危険かではなく可能性でしか印象を語れないということはわかった。
ところで自転車の車道通行についてはどう思う?
>>726 > ところで自転車の車道通行についてはどう思う?
警察に行って聞いて来い
具体的に書いてあるだろ、日本語も不自由なのか?
というかこの人、いったい何を聞きたいんだろうねここまでムキになってさ
自分や他人の人生かけてまで聴かなきゃいけないことなんて、そうないはずなんだが
>>727 法的な根拠を示して欲しいだけなら聞かずに道交法を読む。
現在は法を云々しない議論をしている。
話の流れがわからないなら口を挟まなくていい。
>>728 自分で具体性は無いと言っているじゃないか>何%危険が増すとかの数値的なのを出せというなら俺は持ってない。
後方を「見る」のではなく「聞いて」探らなければ危ないという根拠も示されていない。
こちらは何が危ないのかどのように危ないのかと尋ねている。
他人の日本語を疑う前に自身の脳を疑うべきだろう。
とりあえず平行線であることは理解できたので議論を続けるに値しない。
自転車の車道通行についてはどう思う?
てか、板違いだから自転車板でやれ
>>730 十分具体的だろ。何を聞いてるのか知らないが、別の音をかぶせれば聴覚は落ちる
もし、そのへんが変わらない、あるいはむしろ敏感になるというなら先にそちらがソース出して来い
……結局「イヤホンつけててもかわらない」ってソースもなしかw
まあ、そんな無茶なソースあるわけないんで、なくても一向に構わないけどな
今後はイヤホンつけて乗るなよ。お前のためでもあるんだぞ
ちなみに車道走行は、そちらのほうが安全という統計が出てる。
警察に行けば教えてもらえるよ。
>>727もそういう意味だろう
いちおう法律上は車道走行が正しいんだよね?
朝からキモイ流れだな
自転車板でもイヤホンの話題になると必死になって「走行中にイヤホンしている
けどボクチン悪くない、禁止している法が悪い」って言い訳を延々と続ける奴を
見かけるけど同一人物かもしれん
ちょっとした異音とか聞こえなくなるから良いことなんて無いと思うんだが
パンク初期の空気が抜ける音聞き逃して、空気が抜けきってからゴツゴツ
とした乗り味で気付いたりしたらチューブが手遅れになる場合もあるし
以前色々なところで騒がれたビアンキのFサスすっぽ抜け事故もきちんと
走行中に出てる水音聞いていて不安に思えば防げた事故だし、そういう走行中
にパーツがたてる普段とは違う細かい異音を聞き分けるのって凄く重要
あの事故はイヤホン関係ないし耳が老化しているうえに漫然と走っていたおっさん
の怠慢も大きいけど
荒サイでイヤホン野郎を追い抜こうとしたとき、そいついきなりこっち寄ってきてさ、
ヤバイ予感はあったんで蹴り飛ばして自分は事無きを得たがそいつは大破。
馬鹿は放置てそのままいつもの巡回して帰りました。
俺悪くないよ?
やね^^;
740 :
716:2011/07/04(月) 23:19:44.87 ID:wwt2fqRg
なんか俺の書き込みが発端で荒れたみたいで申し訳無い
ちなみにカラダトレーナーの左側は電池ボックスだからスピーカーじゃないよ
それと、耳掛けタイプだからイヤホンみたいに耳孔に突っ込むタイプじゃないし、ビックリするほどスローペースを指示してくるので
荒サイみたいな車の往来が皆無な所だったら安全に使えるんじゃないかと思ったわけです。
>>736 残念だがイヤホン運転は法律上禁止されていない。
>>719を参照のこと。
自転車板云々は知らん。
>>738 傷害罪、れっきとした犯罪者だな。
相手の自転車が壊れたのなら器物損壊罪も付くだろう。
>>740 特に荒れてはいない。
ただ意見を交換しあっているだけだ。
京都では禁止されてるんでしょ?
結局、風の息遣いを聞くことなく人工音聞いてる奴はさっさと詩ね、ってことだろ?
車道でイヤホンは危険だが、荒川とか多摩川のサイクリングロードはヨクネ?
人も自転車も基本無音だから、目で見るしかないわけで
人はゆっくりなら無音に近いけど、自転車は十分音するぞ
あと、物陰とかの見えないところでも音は聞こえるから
このへん飛び出しとかありそうだなってのもわかる
耳良すぎだろw
市街地だとプリウスでもたまに気付かんわ
道渡ろうとフッと振り向いたら間近に居てビックリw
モーター走行中の低速のプリウスは静かだよなあ
なんか警告音が出るようにって話は結局どうなったんだ?
ナイトライダーやトップギアの音楽つけたジョーク動画は見たけどさ
キミタチハー
ジテンシャホケンハイットルノカー?
マサカホケンハイッテモイナイノニイヤホンナンゾシテナイダロウナー?
とりあえずTKLに入ったで^^;
警告4回無視とか馬鹿にも程があるw
>>740 > 荒サイみたいな車の往来が皆無な所だったら安全に使えるんじゃないかと思ったわけです。
飛ばしてる自転車の破壊力も相当なもんだろ。
自転車が人殺す事故は起きてるし、自転車同士で無傷なわけもない。
とりあえず神奈川では「危険な」認定だよイヤホン
もうカセットデッキ担いじゃえYo
とゆーか自転車に交通切符切れるんだ
以前は切れなかったからいきなり起訴だったよね
昔、ラジオマンつってママチャリのカゴにラジオ入れたオッサンがいたなー
ジャン=ルイ・ガセー
退社に際しては、ポータブルと称するには余りにも巨大なMacintosh Portableを開発した成果を評してガイ・カワサキから「ウォークマン」と称してラジカセがプレゼントされたという。
>>749 俺はチューリッヒのスーパー傷害保険Lite
>>751の中に
>5月1日施行された改正県道路交通法施行細則で、自転車に乗りながら携帯電話で通話したり、
>イヤホンで音楽を聴いたりする危険な「ながら運転」が禁止されたが、
って書いてあるけど、イヤホン禁止になったってこと?
せっかくハンズフリーのイヤホンマイクがあるんだから活用しないのが悪い
運転しながら画面凝視などもってのほか
両耳ふさぐのは小音量でも危険だと思う
やっとハンズフリーで通話しながら外を歩いても変な目で見られなくなる時代がやってくるのか
先日、イヤホンしてる下校途中の高校生を警察が狙い撃ちしてたよ
骨電動でないと捕まる時代か
ナイスだわ
もっと法律を厳しくして競争率を下げてほしい
>>758 ああ懐かしやBeOS
原稿書いて小銭稼ぎしたなw
おまいら!
長距離乗ってるとチンコに血流いかなくて、しびれてることがある
どんなサドル買えばいいか教えれ
穴あきがいいんじゃないのけ?
安いのなら2000円くらいからあるよ
ま、それもそうだけど普段から意識的に小さな段差でも抜重ついでにケツを浮かせるようにすれば
案外効果があるよ
>>760 改正 ”県” 道路交通法施行細則
ということですんで
俺は片道1h以上のツーリングだと保険のつもりでパールイズミのパッド付きインナーを履いてる
値段の割に効果は有ると思うよ
地元の草レース用にパッド付きのCW-Xも持ってたけど、東京に転勤してから出番(&予定)が無い・・・
久しぶりに40kmほど走ったら玉袋の裏がパンツの繋ぎ目に擦られてヒリヒリと痛かった
こんどユニクロ辺りでシームレスパンツ買うか…
横浜住んでるけど、2ヶ月に一度くらい自転車で秋葉原行くよ
お尻の所が円形状になっている変なサドルは本当に痛み低減してくれるのだろうか
最近ケツが痛くて困る
>>768 単純に会陰部の圧迫を取りたいならISMのサドルがある
天気が良すぎて行くきしねー
しかし雨が降ると自転車乗りからは濡れた野良犬の様な匂いがする
トマトうめー
誤爆です
自転車の人はホコテンどうなの?
担ぐ
有り得ないぐらい焼けたわ
往復2時間をなめてた
この時期は日焼け止め塗ってても焼ける
784 :
Socket774:2011/07/10(日) 23:25:34.90 ID:mMC8edFK
イヤホン違法にしたらまず白バイ連中が困るわw
まだいたのかw
じゃ、せいぜいがんばって白バイ警官になるんだなw
白タク…いや、なんでもないスルーしてくらはい
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 巨乳の姉ちゃんだけ相手に
(つ 丿 \ チャリで白タクやったら美味しいんじゃね?
⊂_ ノ \_________________
(_)
>>784 東京では警察などの公共性の高い組織の者は完全に遮音したままの運転が許可されている。
(この一文の無い条文も有り)
とりあえずイヤホン運転の肯定としても知識が不十分すぎる。
>>785 少なくとも784は現状イヤホン運転が即違反ではないことを主張しているのだから
白バイ隊員になれは的外れな詰りだな。
水道橋⇔御茶ノ水間の上り坂が嫌なんだけど、上手く回避してアキバ行けないの??
あっ、スタートは新宿らへんね!!
汗かきたくない・・・(´;ω;`)
神田の方から入れよ・・・
靖国通り経由
今の時期坂なんて無くたって大汗ですがなにか?
30分走って休憩するだけで全身ずぶ濡れ状態に…
夏は水道が使える公園をピックアップしておくといい
水を飲むのはもちろんだけど、アタマから浴びるとスゲー気持ちいいぞ
ヘンなおじさんになっちゃうけどね
あきらめて、走り終わったら風呂やシャワーだな
今日は行きが追い風だったので、ふとメーター見たら47キロも出てた品川ちょい過ぎたあたりで
帰りは向かい風惨いかなと覚悟してたけど、それほどでもなくてよかった
公園の蛇口で水飲むなんて怖くてできない
ハテーン場公園だと、尻穴に蛇口を入れて直腸洗浄とかしてるかもしれんな
全裸の乞食がちんちんを洗ってるのは見たことがあるな
>>793 そうだ!
休憩しなければいいんじゃね?
千石でUSB小型扇風機買ってきた。
サンワの投げ売りで買った座布団扇風機と合わせて使うと中々快適。
USBにせダイソンを見かけた@暮 しかもハート型
>>794 神社もチェックするのれす
手水舎をチェックしておくのれす
>>794 > アタマから浴びるとスゲー気持ちいいぞ
> ヘンなおじさんになっちゃうけどね
髪がすだれになっちゃうのか。
可哀想に……w
804 :
Socket774:2011/07/12(火) 22:45:34.36 ID:Vjp8oe/q
>>789 水道橋から
白山通りー靖国通りで行けば坂はないよ 時間は余計にかかるけど
>>789 新宿スタートなら四谷に出て駅を超えてから雙葉学園、中華学校の脇を通って市ヶ谷に抜けてから靖国通り
靖国通り左岸通る苦労考えれば、水道橋の坂上ったほーが楽じゃね?
それか、皇居方面まで進んでバッカールート
むしろ日陰つたってゆっくり歩道が汗かかないのではないだろうか
ゆっくりなら坂も比較的気にならないし、景気よく走れば下りですら汗だくになるこの季節
>>802 手水はよくボーフラが湧いていてだな、、、
善福寺周辺は異様に蚊が多いな
プロテイン入りの水は自転車乗りに最適です
豆乳にメリケン産の甘いホエイプロテイン最強
ためしてガッテン見てないな?
そうだね薄皮だね
豆乳でもいいんだろ?ガッテン的には
毎日通勤片道30分スプリントから帰宅後真っ先に牛乳がぶ飲みしてたのは正解だったんだな。よかった
牛乳は脂肪が多いしカゼインが怖い
自板的には脂質が殆ど無い豆乳が正解
低脂肪乳最強
乳糖不耐性だからピーピーになるんじゃ ヽ(`Д´)ノ
ピーピーはともかく脂質気にするなら無脂肪乳でいいじゃないのん
暑くて水分消費がハンパない。
おれはペットボトルケージを愛用してるんだけど、最近のペットボトルは
変な形のばっかになっちゃって収まりが悪くて困る。
サンガリアの安物ウーロン茶が最後の砦。
運動後に豆乳飲むくらいなら納豆食べるわ
運動後の納豆…渇いたのどに流れ込むねちゃねちゃ
納豆は好きだが、想像するだに恐ろしい
おまいら!
日焼け止めが欲しいんだが、白いのは不健康そうにしか見えないんで肌色のを買おうと思う
どれがいいのか教えてください
お願い始末
829 :
Socket774:2011/07/16(土) 23:25:24.39 ID:QuMX+PMS
>>827 ついでにマスクもすれば日焼け対策はバッチリ
どれほど塗りたくっても服一枚には勝てない
ちょっと我慢して長袖がいいよまじで。比較的涼しいのも最近はあるしな
今日は昔みたくにホコ天でも自転車乗って横断できた
横断は普通にできる。問題は縦断できないこと。
さすがにこの暑さじゃ無理('A`)
店は夜営業してくれ
この暑さじゃ電車代より熱中症対策のほうがお金かかりそうだ
>>835 俺は年中使ってるコンティゴボトルに氷積めて
塩一つまみまぜた水道水持って行くだけだけど…
あとはアキバ着いてからジュース一本飲むくらいかな。
へ〜
横断はよくなったんだね
意味の無い校則作って守らせようとことか、地方の公立高校かとオモタ
警察がメンツをかけた事柄に最初だけ過剰なほど厳しくなるのはよくあるね。
経口補水液
水1リットルにつき砂糖40c塩3c
漏れはネトカヘで飲み放題
途中で給水したら負けだと思ってる (`・ω・´)
ニッピンであたらしい雨具買ったから耐久テストとしてコロッケでも買いに行くか・・・
この時期にカッパなんか着て走ったら汗でひどいことにならない?
雨に濡れて走った方がよっぽどマシだと思うけど
・・・と昔は思ってAA(ry
いや撥水がきちんと効いててベンチレーションが上手く設計してあればけっこう気持ちよく走れるよ
直接雨に濡れるのと乾いた数pの空間がちゃんとあるのじゃ全然違う
ゴアテックスとかやっぱスゲーわ
ただのビニールだと数分で中がびしょびしょになっちゃうけど
注(ゴアテックスの使用感はイメージです 実際はパチものの透湿素材のカッパしか持っていません)
5cmまで防水なスニーカー買った
雨の中お出かけしてもぜんぜん平気まじですごい
すごく蒸れる以外に欠点ないよ
>>845 それってソールのゴムが足の甲の上まで来ているようなのかな。
窒息スニーカーはつらそうだなぁ。
>>846 ゴアテックスでも一般徒歩用だと全くダメ。
登山用か最低でもベンチ付きのドカタ用、できたらサイクルレインウェアがいい。
ゴアテックスのパチもんだからかもしれんが、夏場の雨なら10kmも走ると汗で中も外もおなじになっちゃうな
そ、ゴアだのベンチレーションだのも夏の暑さにはほとんど無力だね。
まちがえたごめん
夏チャリはサルマタに雪駄だな。
穴の開いたプラ靴とかもってのほか。
>>850 どこまで登るかにもよるけど、ふもとでよければ日帰りもできなくもない
>>854 河口湖まで行ったことあるお
行きがR20 で帰りがR413 だったけど
R20 はうんこ道なんで往路も復路もR413 でいいお ( ^ω^)
自転車乗ってると楽して太るよ
858 :
NHT:2011/07/21(木) 11:28:49.43 ID:ckZPCmPR
硫黄臭い@多摩地区
>>856 何を今更当たり前の事をと思って気が付いたがここって自板じゃなかったのか
>>855 R20経由だと笹子峠旧道〜一宮〜御坂みち〜神坂峠旧道がなかなかタフでいいぞw
さすがに1日だと無理がありすぎるが
>>860 グーグルマップでながめたけど、御坂みちのところにドクロマークみたいのがあるぞ…
なにこれやばいんじゃね?
「地縛霊注意」の表示じゃね?
>>861 これは4点留めバケットシートを使ってくださいって表示だよ。
峠道は危険だろ?
>>861 拡大スケールで上から5番目くらいに出るやつか
あれは雪だるまに×で、冬季通行止ということ
平地の冬季とちがって、だいたい5月連休直前まで
通行止めになる点に注意が必要
ちなみ旧道笹子峠もおなじマークが出るよ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'` < 冬季通行止めがこんなマークのわけないだろ
( ⊃ ⊂) '`
あぁ、地蔵禁止のマークだな
安易に峠に地蔵を置いて、傘地蔵化すると歩き回って怖い
今からシャワー浴びて出撃予定
10年以上前に使ってた住友電工のカーナビは比叡山山頂にお化け(屋敷)のマークが入ってたよ
実用性能だけに拘る質実剛健なカーナビだと思ってたから、その遊び心には感心してしまった
リムが変形していたので交換しようとしたらスケロット回しというかロックの方
真ん中につけて回す方を無くしていて、外したタイヤチューブを元のリムに戻すはめに
無駄な日曜の過ごし方をしてしまった
自転車の故障よりエンジン制御システムの故障のほうが深刻だな
すけろっとまわしってなんかかわいいな
もう週アス出てるか。拾いにいかにゃ。
でも明日の夕方から雨だし土曜も雨マーク付きか。
スプロケットと書いたつもりの人が来ました
工具届いたからギア外して無事後輪リム交換完了
1000円のよく分からない奴でもなにも問題ないねー
BBからキンコンカンコン音がする
交換だろうなこりゃ
>>874 自分も同じ事が起きました。
そこまで音がするなら、おそらくリテーナーが破壊しています。
リテーナーを交換しても、いずれ同じ事が起きるのでリテーナーは止めて
一度BBを完全に洗浄した後、ボールを11個ずつ入れてグリスアップがお勧めです。
もしキンコンカンコンが甲高い音だとBBじゃないんじゃねーかな。
自分の経験だとそういう金属を弾くような音はスポークから出ていたことが多かったけど
他人に乗ってもらったりしてよく吟味したほうがいいと思う。
リテーナーとはなんぞや
ベアリングリテーナー?
おい糞トリ野郎
こういうのはその場で貼らなきゃ価値がねーんだよ
今貼られても回収しに行けないだろが
見せびらかしたいだけかよカス
そに子ウザすぎ
何であんなゴミキャラがいろんな所に出てくるんだよ粕
>>878 こういう表紙の雑誌を買うことを躊躇していた時期がぼくにもありました…
>>879 昨日アキバの書泉ブックタワー2Fに大量にあったよ。
885 :
879:2011/08/01(月) 02:15:14.57 ID:LHReO2jt
平日アキバに行けないんだよ
日中貼ってくれりゃ昨日のうちに回収できる可能性もあったのに
次の土曜日までに掃けちゃわないかモンモンとして過ごすことになるんだよ
言わせんな恥ずかしい
ともあれ情報サンクス
>>885 Faithなら次の号が出るまれ大量に置いてあるのれす
今日拾いに行ってきたんだけど
>>885みたいに自分が行けないことを棚に上げて
他人に言葉荒げる馬鹿が阿呆に見えるくらいごっそり置いてあったな。
普段ならすぐ消えるドトール前の東映まで残ってたから
まさか本当に表紙の所為で拾いにくいってことはないよな?w
889 :
879:2011/08/02(火) 09:54:44.54 ID:FtxsYgwb
取り寄せってできるの?
週アス無料版の取り寄せ?
パーツ一式買えばやってくれるかもしれないw
本として取り次ぎ通せないの?
本というか雑誌
このそに子は見ていれば見ているほど
ムラムラしてくる
アスキーメディアワークスは雑誌のバックナンバーを扱ってたかな?
出版不況もあって、経費削減のために雑誌(とくに週刊誌)のバックナンバーを扱わない出版社が増えてるようだけど
#バックナンバーを保管していると課税の対象にもなるし
>>889 勤め先神田だけどなに?うらやましいの?
他人を糞トリだのカスだの言ってた奴が
カス呼ばわりした相手から「いつでも拾える」と情報もらったら
手のひら返してサンクスとか厚顔無恥にもほどがあるな。マジキモイ。
アキバ関連スレ
総じてきもい
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>888 そーでもないだろ
リアル基地外とスレ住人の戦いは2chの日常
妬みは差がないと発生しない
久々に行こうかな
現地での至高の休憩場所教えろ
キュアメイドカフェ
書泉アスキー無くなってた
>>886 そのフェイスも、7月末配布の号は先週の金土日で終了したらしい
ここまでの瞬殺は、配布日とその翌日の金土で終了したラブプラスの寧々の表紙以来だとか
(パソコン工房側の店員さんが言ってた)
今日、行こうかと思ったけど雨降るんだよなぁ
出かけようとしたらパンクしてたわ・・・
修理セット買ってくるか
今日、ガンダムカフェ横の駐輪場でクルーザー乗りの兄ちゃんがタイヤの空気が抜けて困ってたが、俺が持ってる空気入れは米仏式(しかも仏式アダプタ紛失)で、英式バルブには成す術が無かった・・・
今まで自分のパンク修理が出来ればOKと思ってたが、こんな時のために押入れのダンボールで眠ってる予備チューブと3バルブ対応のポンプも持ち歩こうと思ったよ
いつか、路上でパンクして困ってるMTB乗りJKまたはJDとの恋愛フラグが立つはずだ!
英式ならそこらに入れるとこあるし
100円ショップの英式用ボンベでもいいでしょ
昔はメインストリートにも自転車屋があったんだけどねえ
末期はオウム系ショップが上に入居したりで、ボロボロだったが
>>907 英式でもガススタンドで入れてくれることもあるよ。
もしどうしてもと思うなら自転車屋で米式→英式変換の
洗濯ばさみみたいなアダプタが200〜300円くらいで売ってるから
普段持ってる米仏式ポンプにそれだけ持てば十分かと。
俺は仏式チューブだけど仏米両対応ポンプで
仏→米、仏→英、米→英の各種アダプタを携行してる。
フラグはまだ立ったことがないw
今だと…
末広先のY's、神田明神裏参道近くのサイクルショップマイロード、
最近できた昭和通り沿いヨドバシ近く(早稲田塾至近?)のル・サイクakibaぐらい覚えとけばなんとか?
ヨドバシの自転車コーナーでもチューブぐらいはある筈。
100均は東西自由通路のキャンドゥと末広のラッキー商会ぐらいだが…
チューブ買ってもビーチクルーザーだとまずクイック無いだろうなぁ。
チューブ買って、ハリーのしっぽに備えるだよ
念のためげんこつスパナを持ち歩いている俺に隙はなかった
まだ一度も出番は無いが
>>913 ドラえもんのそれの話は子供の頃のトラウマだわ
英式なら交番で貸してくれるでしょ。
10年以上前だがスローパンクを交番の乗り継ぎで家まで帰ったこともあった。
916 :
Socket774:2011/08/10(水) 14:10:14.41 ID:pB+XpPXI
アスキーの話題出てたけど
あれっていつも後ろの方に「次は25日前後の金曜発行」
ってって書いてなかったっけ?
そこよく読まずに25日に
このクソ暑い中2時間かけて行って無駄足踏んだ俺orz
熱中症になりかけた
917 :
Socket774:2011/08/10(水) 14:12:29.65 ID:pB+XpPXI
>>901 キンキンに冷えた家電量販店のマッサージチェアー
と言いたいとこだけど、節電で店の温度高め
原発事故後マッサージ椅子は休止するとこ多数
なんだよな
ネカヘの地下室とか
全館空調だと冷え冷え
>>917 買わない爺婆のお楽しみだからな
買う人は2機種比べるだけだからフルなんてやらないし
明日からコミケ、痛チャリが有明を駆け抜ける〜♪
駅周辺とかイベント会場以外はむちゃむちゃ空いてるんだよな
チャリ移動できる人間は勝ち組 (`・ω・´)
そうか今日からコミケか。このクソ暑い中朝から並んでるのかねぇ。
ビッグサイトに入る気はないが混雑ぶりを見に行ってみようかな。
見に行こうと思ったけど…ダメだ走り出す気になれない…
変速ギアなしのママチャリで
大阪市西成区→秋葉原
行けますか?
行ける行ける
普段走ってないなら2日以上かかるけどな
泊まる場所確保は必要だべ?
18きっぷより高くつくがw
929 :
Socket774:2011/08/14(日) 13:27:36.36 ID:xaljCe80
今日がUターンラッシュかあ
道路がすいてて快適だったのに
>>926 ながらか夜行バス使ったほうがいいと思うよ
>>926 距離の問題は別にしてもこの時期。長時間自転車(しかもギアなしママチャリ)を漕ぐのは死を意味しないか。
もしこの時期どうしてもという理由が無いなら春とか秋まで待った方が良いような気がするが。
>>926 青春の思い出を作るならともかくとして、
あまりに非現実的だ。
数日バイトするなりして金貯めて、新幹線で日帰りがいいと思う。
大阪のことよく知らないけど、西成からなら日本橋で用が足りるんじゃないの。チャリでもちょうどいい距離だし。
>>933 距離は短いけどお腹いっぱいのルートなんだぜ
高級ロードなんかで逝ったら帰りは徒歩になる
ロードなら自転車板のキャノンボールスレをみるかぎり
24時間以内の到着がひとつの目標みたいだな
ママチャリなら、やっぱり安全を見込んで3〜4日はかかると考えるな
東京からならもう箱根でお腹いっぱいだがw
今日は有明れ姫路ナンバーのバイクを見たのれす
帰り支度してる最中れ寝袋を括り付けていたのれす
939 :
Socket774:2011/08/15(月) 03:37:40.43 ID:qw9RX2Nv
>>926 思い出作りが目的ならVIPにスレでも立てれば宿泊代も浮く(誰かに泊めてもらえる)かもね
最近もニコ生でそれをやろうとして途中でDQNに殴られてリタイアした奴がいたな。
帰りもチャリで行くつもりなら止めはしないけど、
体力、モチベや装備に少しでも不安があるなら夜行バスをオススメする。
とりあえず工程表作って1日の走行距離出して、
昼間3時間位走って予定通り走れそうか感触を掴んでみては?
ふだん自転車に乗る習慣がないと、たぶん途中でリタイヤか、リタイヤしたほうがましっていう事態になる
とりあえず近場を一日走ってみる、水分補給忘れたら熱射病で死ぬので慣れてないなら注意な!
この糞暑さでは地獄絵図になるな。
ラジオ会館に参拝したいが、熱中症で
命の危険がある。
テントを積んで明け方から昼までだけ走れば入門者でも片道10日ぐらいで
秋葉原、行こうと思うと、炎天下…
ペダル踏む足、重く遠のき…
昼間はやめたほうがいい
948 :
Socket774:2011/08/17(水) 12:08:42.85 ID:XGcMyPK+
949 :
Socket774:2011/08/17(水) 12:12:16.01 ID:S6LZBk8Y
今日明日あたりは無理したらぶっ倒れるぞ
やるんなら水絶対切らすなよ
4時になったら本気出す!
それまで水風呂に浸かってるorz
走ってる途中で解けるイメージw
>>940 本気でママチャリで行く気なら3日は最低でもかけていけ。
下手にママチャリで無理すると足が再起不能になる可能性あり。
漏れのはママチャリじゃなくて、三段変速のシティサイクルだから無問題 (`・ω・´)
充電できる環境を確保できるならリアストを改造して充電しながらならまあいけるだろ
先週のコミケ往復、
往路・凍らせたペットボトル500ml2本消化
復路・途中コンビニに寄って500ml1本購入、帰宅後に500ml一気飲み
朝10時から夜9時まれトイレ行かなかったのれす、昼間は汗かきまくり
あの炎天下の中コミケに自転車参加か。すげーな。
今日の戦利品。
ミスト出すスプレー:200円 サンコー中央通り
USBなんでもチャージャーminiDX:780円 サンコー中央通り
FINEPIXF200EXR+2GSD×2:プライスレス 某所
ミストスプレーは人混みの中じゃ使えないが扇風機と併用すると思いの外涼しい。
おっと書き忘れ
さーたーあんだぎー6個入り:650円 ベルサール物産展(明日まで)
>>956 ミストスプレーは信号待ちでシューとすると走り出しが天国気分だよ
ただ、200円のは容量少ないからツーリングには心許ないかも・・・
家の中ならシーブリーズ(もどき298円)を100均のスプレーボトルで吹き付けるのもスーッとしてお勧め
なあに、うちからのコースなら芝公園、日比谷公会堂、首都高下の便所と補給ポイントには事欠かないさ。
シーブリーズ噴霧は目が!目がぁ!!になりそうで怖い。マジちびる。
ちんすこうよりサーターアンダギーの方がおいしいと思うの。
土産でちんすこうばっかつーのもあるが。
暑いけど、今日食いに行ってくるか。
>>926 西成からなら難波の日本橋で良いじゃない。
秋葉まで来る気なら、東海道/国道1号線経由で約500Km。
平均時速10Km/h*8時間として一日80Km目安で大体片道6日。トラブルも考えると片道一週間は見たほうがいい。
ただドノーマルのママチャリで500Kmも走ると尻が血まみれになるので、いろいろ大変だぞっと。
最低でもサドルを良いやつにして、超長距離ツーリング向けの恰好位一式は揃えたほうが良い。
夜行バスなら夜出て、朝着いて、朝から夕方まで買い物と見物して、夜帰るってコースができるので
たぶん一番経済的。往復で一万五千でおつり来るんじゃね?盆休み過ぎたし。ホテル代要らないしな。
Googlemapのルート乗換案内で道検索してみると面白いかも。
ちなみに数年前に東京ー名古屋を走ったツレは痔になったうえ道に散々迷って結局5日掛かったらしい。
ナビはなんとかして用意しておいた方がいいぞっと。今ならスマートフォンでも見られるしな。
もちろんナビがありゃいいんだが
道正しいか自信なかったら、コンビに寄って地図で確認すればおk
日本中のコンビニの入り口に周辺地図が貼り付けてあると超便利だなと思った。
コンビニは客に中に入ってほしいかもしれんからともかく、交番は外に地図貼っててもいいと思うんだ……
やっべシークワサーあんだぎーがマジ美味い。
昨日の熱帯夜でミストスプレー大活躍。ミストの気化冷却侮れん。
>>963 問題はどのくらいの縮尺の地図が置かれるかだね。
コンビニだと精々2〜3km程度の歩ける範囲のものしか置かないんじゃないかな。
あでも全てのコンビニに地図が置かれたら地図端のコンビニまで走って地図確認してまた地図端の〜ってことができるのか。
長距離ツーリングでも副目的地がコンビニなら水の補給も途切れないし結構便利かも。
ただ3kmくらいでコンビニで一々止まるのは走行ペース崩れてあまり嬉しくないところではあるなぁ。
区内
市内
県内
の三つを掲載してくれば最高だな
明日までは自転車でアキバ行っても平気そうだな
涼しいと人出がすごいことにならないか?
そのかわり雨が怖い
ここらで一杯寒〜い冬が怖い
明日は小雨の予報か
スリックでは微妙に危険かな
曇り程度なら走りに行こう
>972
グラスがすぐに水滴ついて危険だったので近所30分程度流して帰ってきた
アキバは電車で行ったけど、寒かった
さよか大事がなによりだしな。
俺は電車でもいかんかった。
ピュアオーディも、単価は高いけど市場が絶望的に狭くなったからなぁ。
ある意味PCパーツ小売りと似たような斜陽産業なんだろうな…。
ピュアオーディオにはまってた人たちが生の音のほうがいいってのに気づいてしまって、みんな
ドンキホーテ脇に並ぶようになっちゃったからなあ。
ん?それってどういう意味?
ちゃんとした良質のピュアオーディオは
今でも凄いし価値があると俺は思ってるよ?
デジタル圧縮音源の便利さが圧倒的すぎて
手間のかかるマトモな音を求める人が少なくなっただけの話で。
でも沖縄電力にしないとダメなんだろう?引っ越せないよ
いまやピュアも自電の時代よ
時代はプアオーディオ
たぶん鈍器でやってるショーに並ぶってことなんじゃないか
ああいうところでまともな音響があるとも思えないので、並んでる人は別のものを求めてると思うけど
ピュアオーディオの迷信くさい部分はおいといて、秋葉で俺がよく行くPCパーツショップへの
途中経路ですごいスピーカーからいい音楽が流れてる展示スペースがあるんだが
安いオーディオとはやっぱり格が違うねえと言いたくなる、心地よい音を出してるよ
俺はそっち方面に金つかうつもりないから買わないが、いいものは確かに存在する
ま、自転車だって「自転車に5万以上つぎ込むのはアホ」みたいに言う奴もいるわけで
趣味系のものは、仲間以外からは冷たくされるもんだってことじゃないか
SPは大きさが正義なところあるからねぇ
小さい高級SPより大型CP系の方がいいもの
>>982 途中から、
「結局はエンジン」
「結局は部屋」
になるのに、なぜか機材だけが高級化するというあたりも同じだなw
>>984 自転車は「結局はエンジン」にはならないよ。
あくまで自転車の価格が上がっていくだけ。
>>985 すげーの乗っててヘタレだと哀しくない?
>>986 その質問はすげーの乗ってるヤツに聞いてくれ
自転車のエンジンって、燃料が薄皮でさぁ、そんでもって、
あれ俺もしかして読み違えてた?