秋葉原まで自転車でなんか行かないんだからね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
秋葉原と自転車が関連することならなんでもokかな?

■前スレ
秋葉原まで自転車で行ってみよう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233985777/

■過去スレ
秋葉原まで自転車で行ってみる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220363870/
【自転車操業】秋葉原まで自転車でLet's GO!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170322349/
秋葉原まで自転車で行ってきます
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138686916/
秋葉原まで自転車で行ったことある奴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125193207/
秋葉原自転車事情
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/jisaku/pc5.2ch.net/jisaku/kako/1098/10980/1098095890.dat


■参考サイト
Google マップ 秋葉原周辺
http://maps.google.co.jp/?ll=35.698545,139.772733&spn=0.021887,0.0318
距離測定:キョリ測(ベータ)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/46/32.930&nl=35/41/42.225&scl=25000
ALPSLAB route
http://route.alpslab.jp/
地図閲覧サービス
http://watchizu.gsi.go.jp/
東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
2Socket774:2009/10/20(火) 01:22:12 ID:lR9qhJsa
ここは、なに?・・・どご?

あぁ!
3Socket774:2009/10/20(火) 02:58:33 ID:MxkW+UDw
もっと駐輪場が欲しい
4Socket774:2009/10/20(火) 03:00:56 ID:WsUggKV2
キモいスレタイにしてんじゃねえよボケ
5Socket774:2009/10/20(火) 07:00:57 ID:oE9KckHd
ポニーテール
6Socket774:2009/10/20(火) 07:16:18 ID:yLmS3Rlg
あんたにはもう、ようなんてないんだからねっ
7Socket774:2009/10/20(火) 09:23:46 ID:sSad3WBm
自転車なんて持ってないんだからねっ!
8Socket774:2009/10/20(火) 10:05:01 ID:e6nfN0+0
弱虫ペダル
9Socket774:2009/10/20(火) 10:53:09 ID:9Mx+GEok
俺は歩いて行くが。
10Socket774:2009/10/20(火) 12:43:30 ID:reon2XUt
ヒロセテクニカルに自転車工具置いてほしいな
11Socket774:2009/10/20(火) 18:24:53 ID:9Dltr7Vh
>>10
神保町近辺まで行けば工具山と売ってる
もしくは上野のSHOPか
12Socket774:2009/10/20(火) 18:54:09 ID:pze6Zkpj
柏駅前からちょうど2時間で秋葉原駅前へ、6号上るだけだし案外近かった。
13Socket774:2009/10/20(火) 20:22:55 ID:8H5UQ6QZ
以前某スレでバッカーが紹介してた秋葉原(神田?)の洋菓子屋、近江屋に行ってみた。
佇まいがビジネスビルのエントランスみたいで雰囲気的に入りにくいったらありゃしない。

とりあえずシュークリームを人数分買って帰ったがなんだあのクリームの量w
運動後のおやつのつもりが夕飯になっちまった。
14Socket774:2009/10/20(火) 21:45:28 ID:1Gey/BCd
中央通を末広町から上の方面にちょっと歩いたところに自転車屋あった。
15Socket774:2009/10/20(火) 22:47:48 ID:HgeTE596
>>11
ヒロセはオートバイの特殊工具とかサービスマニュアル扱ってたし、それにHOZANいっぱい売ってるんからさぁ
今時自転車用工具は車種限定の変なもの以外はあさひの通販の方が充実してるもの
16Socket774:2009/10/20(火) 22:56:27 ID:WsUggKV2
>>15
その上野は工具とかパーツ安い?
一番近いレイクタウンのYsは高いのしかないし。
安い工具とかチューブ/タイヤは某店の、系列の中でも安い新松戸まで買いに行ってるんだが。
17Socket774:2009/10/20(火) 22:57:30 ID:9Dltr7Vh
>>15
ホーザンの専用工具は突如壊れるからなぁ・・・
カンパの木箱が欲しいなんて贅沢は・・・って前にカンパなんてもってなかったわ俺w
18Socket774:2009/10/20(火) 22:58:18 ID:WsUggKV2
なんか色々間違ってるわ、>>16のオレ。

吊ってくる。
19Socket774:2009/10/21(水) 08:25:46 ID:hbZNYSwt
あえてルック車買った漏れは猛者
20Socket774:2009/10/21(水) 09:35:28 ID:y4s3u30I
埼玉に入った途端自転車数が1/10くらいになる謎
マジ車うぜーんだよ
21Socket774:2009/10/21(水) 15:38:02 ID:JUdBkeLq
田舎=車
22Socket774:2009/10/24(土) 02:56:19 ID:vdArTN+U
変なスレタイつけるから、落ちる寸前じゃねえか
411から浮上っ!
23バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/10/24(土) 03:02:06 ID:c2qmm6Cx
>>13
うまいよねー
24Socket774:2009/10/24(土) 19:37:17 ID:t8EoG1Ke
an
25Socket774:2009/10/24(土) 19:42:23 ID:CZ2e0fLz
これ、絶対スレタイ失敗したろ?
26Socket774:2009/10/24(土) 22:56:01 ID:Ti2Z5jtL
元々過疎スレだからこんなもんでしょ
27Socket774:2009/10/25(日) 13:35:11 ID:TRNapgaK
雨降るのか降らないのかはっきりしろよカス
28Socket774:2009/10/25(日) 15:59:16 ID:tS5yzA9y
ばおーに売ってる1AAの寅ライトが気になるけどうまいこと自転車に付けられないもんかな
29Socket774:2009/10/26(月) 00:27:58 ID:JhsFrRoR
寅ライトってどんなヤツ?
画像とかないの?
30Socket774:2009/10/26(月) 02:06:20 ID:cyRrUe0L
>>28
どんなのか知らないが、マグライトのようなオーソドックスな形なら
マジックテープ式で汎用性が高いバイクガイ(ユニコ)のバイクライトホルダーでいいだろう
オレはレイクタウンのYsロードで買ったが、スポーツ系自転車パーツ扱ってるみせなら
売っていると思う。
31Socket774:2009/10/27(火) 01:52:15 ID:dvSdYm1z
マジックテープって言葉を見るとどうしてもあのAAを
32 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/27(火) 02:13:43 ID:nJoJzY0W
私女だけど彼氏がマジックテープの蘊蓄を語りはじめた 死にたい。。

マジックテープって(株)クラレの商標で、ベルクロテープも実は商標なんだ。
ホントは面ファスナーとかパイルアンドフックとか呼ばなきゃいけないんだぜ。
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
33Socket774:2009/10/27(火) 03:13:38 ID:xbpLwneK
女子供はすっこんでろ
34( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/27(火) 06:20:59 ID:lr6d44WT BE:830747849-2BP(1111)
不忍通り 本駒込・上富士交差点→千駄木 →アキバ
ttp://upp.dip.jp/mob/img/20091027061009_119.jpg
35 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/10/27(火) 07:14:38 ID:nJoJzY0W
不忍通りと本郷通りの上富士交差点を東に入ってすぐの、
本駒込五丁目交差点あたりみたいだね(googleストリートビューで確認)

それにしても、この目立つ肛門科の看板は…
36Socket774:2009/10/27(火) 23:32:59 ID:0tvdlQnN
>>34
俺がたまに気が向いた時に立ち寄るコースだw
37Socket774:2009/10/28(水) 22:26:10 ID:+ncEcHlT
>>29-30
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256735434323.jpg
こんなんです。A10っていうらしい。
1AAでちっこいくせにかなりの光量。ばおーで1999円。

ライト表面に一応段差はあるけどベルクロ留めだと前後にズレて脱落しそうなのがちょっと怖いかな。
色々調べてみるとバイクガイと似たような値段で空気入れホルダーを利用したマウントがあるらしいんでそっちを探してみようと思う。
38Socket774:2009/10/28(水) 23:18:13 ID:065seFxL
Bazookaのボトルケージが品薄で手に入れにくい
Topeakのと合わせてユニコの倍以上コストかかる

まあ勝手にしろ
39Socket774:2009/10/28(水) 23:39:52 ID:Ym8e0MT/
40Socket774:2009/10/29(木) 15:14:11 ID:Ge9QmRkj
>>38
いやバズーカは必要ないんでコストが倍にはならんのさ。
空気入れホルダーをそのまま付けられるステーがあるんでね。
だからバイクガイと似たような値段で〜と言ったわけさ。

そういう理由でもなかったらわざわざ安いバイクガイ蹴らないだろ。常識的に考えて。
41( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/11/02(月) 22:12:44 ID:9tWFiX4H BE:276916526-2BP(1111)
首都高 ハープ橋 日没の頃 
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch3897.jpg
42Socket774:2009/11/02(月) 22:16:41 ID:yfLNCexv
なんでこのスレに貼るのかイミフ
43 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/11/03(火) 02:05:39 ID:PNjfcRzU
スレ過疎ってるし、とくに迷惑になるわけでなし、このぐらいええんちゃう?
44( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/11/06(金) 21:48:51 ID:xXi4/RcR BE:484603237-2BP(1111)
週刊少年サンデー 自転車の漫画が新連載  web上れも第1話が読めるのれす

49号のサンデーは、表紙&巻頭カラーに新連載『ツール!』が一挙64ページで登場!
シマノレーシングスポーツディレクターの栗村修氏を監修に迎え、
『LOST+BRAIN』で作画を担当した大谷アキラ先生が放つ、
超本格自転車漫画!! ロードレースの最高峰、ツール・ド・フランスを目指し、主人公・ヒイロの夢が加速する!!

ttp://club.shogakukan.co.jp/magazine/SH_CSNDY/konshuunos_001/detail/
45Socket774:2009/11/06(金) 23:39:33 ID:cj28r0a8
今日は越谷駅入り口の交差点からひたすらR4でアキバ素通りして
神田のサイクリー行ってきた。
疲れた。
46バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/11/07(土) 03:33:45 ID:89QSLf0+
細工Lee、あれ半分は盗品だろ
関東と関西のソレモンのネットワークがあって
互いに交換し合ってるとムソー
47Socket774:2009/11/07(土) 05:57:14 ID:b5SAThFF
数年ぶりに池袋に自転車で行ったけど、自転車の撤去撤退してるね
秋葉原も禁止区域の設定あるけど撤去してる?上野や御徒町は週一くらいで
撤去してるみたいだけど、秋葉原では撤去予告のチラシもトラックもみたことないや

>>44
テレクラの漫画で有名になった人?
あの作画でツール・ト・゙フランスか、どこぞの競輪漫画みたいになりそうだな
48Socket774:2009/11/07(土) 10:47:23 ID:YrtBSwzb
>>47
別人。テレクラは成田アキラ
サンデーはターゲット層低いから小学生主人公?スタートだが、どの歳になるまで連載できるのか不安なデキだ
49Socket774:2009/11/07(土) 12:29:13 ID:yunEXGei
あー、カペタみたいなノリになるのかな
50Socket774:2009/11/07(土) 18:38:19 ID:YrtBSwzb
>>49
同じ作者のシャカリキは少年編はぬけて高校編までは何とか到達できた

そういえば監修の栗村さんが、サンデーの編集はかなり自転車は理解している人だと言ってた

51Socket774:2009/11/07(土) 20:22:32 ID:RAxfnZ3E
需要が理解できてるか心配した方がいい
52Socket774:2009/11/11(水) 12:52:19 ID:FbyIakr3
秋葉原の近辺に安いショップってあったっけ?
ツーリング車のドロップハンドルをフラバ化したいんだけど
53バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/11/11(水) 13:26:41 ID:RHZf0CRZ
自分でやるなら神田のサイクリーでちまちま集めるとか
任せるなら御茶ノ水の靖国通り沿いのワイズとか
任せたら安いフラバロード買えるくらい掛かりそうだけど
54Socket774:2009/11/11(水) 22:07:28 ID:/f4o7t4G
>>52
中央道りを末広町超えてマック超えてちょっと行った所に、Y'sある。
55Socket774:2009/11/12(木) 23:43:29 ID:prxPpG8a
>>54
Y’sなら安さでハクセンでいいような気がする。
場所は御徒町のタケヤの裏手。
パーツ類は発注待ちになる可能性も高いが。
56Socket774:2009/11/19(木) 18:50:52 ID:d79e4FsN
ついにキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ!!!
待ってたんだよ!こんなの!!!!!!!!!

ビアンキのフラッグシップストアが秋葉原にオープン予定
http://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6401.html
57バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/11/19(木) 19:06:53 ID:OwXaXrKw
妻恋坂サンクスの跡地だね
58Socket774:2009/11/19(木) 19:48:19 ID:cQqfio+Y
どこに留めたらいいか分からん、自転車。
持っていかれたら一瞬にして欝だし。
59Socket774:2009/11/19(木) 21:03:50 ID:P7FqSGyV
シャリマール側じゃないの?
60 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/11/20(金) 05:49:05 ID:DCtSFGeS
外神田三丁目だから昌平橋通りの東側(秋葉原駅側)だね
61Socket774:2009/11/20(金) 16:45:45 ID:XnZwfI/e
ビアンキw
62Socket774:2009/11/20(金) 18:48:53 ID:xm3917+I
なんでキモオタってチャリ好きなの?
63Socket774:2009/11/20(金) 19:50:21 ID:qjkxrTIM
普段から自転車に乗ってると、よくあるキモオタの体型から嫌でも離れていくな
64Socket774:2009/11/20(金) 20:33:47 ID:t4NSu6/T
ガリヲタになりやすいので注意
65Socket774:2009/11/21(土) 00:12:31 ID:j+ee1ZLk
自転車に嵌って2年、10000km程度じゃ駄目なのかな
全然痩せないんだが
66Socket774:2009/11/21(土) 01:30:02 ID:Rb/0VpoL
距離関係ない
一回の運動量
67Socket774:2009/11/21(土) 01:56:19 ID:r0BiImig
運動で消費する以上にエネルギー取ってたら駄目だろ…
68Socket774:2009/11/21(土) 10:13:36 ID:g0RWOKuZ
自転車は比較的消費カロリーが低いから痩せたいなら水泳の方が効率が良い

でも自転車って楽しいよね
69Socket774:2009/11/21(土) 13:09:57 ID:R9sj8ay4
昨日アキバへ行ったが今日も行くぜ。晴れてるうちに走りこまにゃ。
走行距離50km 実走行時間2時間33分 現地での行動時間3時間ってとこか。

ave20km前後から出ないのがなんとも貧脚 orz
70Socket774:2009/11/21(土) 16:59:33 ID:2QrYotb8
レーパンは仕方ないと思うが、メット被って店に入るのはヤメレ。
今日千石で堂々と入ってきた髭面のオッサンはキモかったぞ。

あれ、自分でカッコイイと思ってるんだろうなぁw
71 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/11/21(土) 23:01:48 ID:KIGaakoD
自転車を離れるときは、レーパンの上からチノパンとかをはいたほうがいいと思うけどね
モッコリを露出したまま√66ビル前とか通るのは勇気いるだろうし
72Socket774:2009/11/22(日) 09:35:33 ID:YFww/ZPW
>>68
歩道つぶして水路にするって良いアイデアだと思わん?
買い物に行くときとかみんな泳ぐの
73Socket774:2009/11/22(日) 09:40:25 ID:2jMGh/dB
レーパン・ジャージ・サングラスの3点セットで徘徊している人間はときどき見かけるようになった

秋葉原コスプレ街なら浮かないと思うのかもしれないが
クリートシューズでぎごちない歩きしているタイツ姿のおっさん、てのは意外と目立つな

>>71
チノパンはくのは正解だと思うが、屋外でズボンをはくのはそれはそれで勇気がいるような
74Socket774:2009/11/22(日) 09:47:01 ID:DxWYo22J
>屋外でズボンをはくのはそれはそれで勇気がいるような

75Socket774:2009/11/22(日) 09:48:26 ID:mjaTJkew
勇気がいるのは脱ぐ時だ
チャリ置き場=衆人環境
トイレ:チャリまで距離ある
76バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/11/22(日) 15:46:19 ID:nHWUvP46
そこで巻きスカートですよ
77Socket774:2009/11/22(日) 21:54:33 ID:b4b/W3Ne
自演乙
78Socket774:2009/11/22(日) 22:49:10 ID:tm5YVPSK
男でも似合う巻きスカートってないかな
79Socket774:2009/11/23(月) 00:44:09 ID:UMDUlmQC
着流しでもしくは尻をからげて
80Socket774:2009/11/23(月) 01:25:15 ID:mMNaxfCg
スコットランドに住めばいいと思うよ
81Socket774:2009/11/24(火) 17:00:53 ID:pypyaDi4
男に似合う巻きスカートを探すんじゃない
巻きスカートの似合う男になるんだ。


3連休全部チャリアキバ通いした奴いる?
99の特価ワイヤレスキーボード入荷遅れで連休間に合わずとかダメスグル
82Socket774:2009/11/25(水) 10:46:51 ID:CfthbElr
そんな男存在しない
83Socket774:2009/11/25(水) 21:20:21 ID:GK9lljcb
>>82
My存在全否定 orz

ええ往復50kmを3日間3往復しましたとも。
雨続きだったからここぞとばかりに走ってしまった。
けだるさで特価品巡りどころじゃなかったけどね。
84Socket774:2009/11/25(水) 21:26:15 ID:Gr5hoaNQ
巻きスカートの似合ってる写真うp
85Socket774:2009/11/30(月) 16:04:53 ID:CMtbVncT
>>83
自分で巻きスカート似合うとか言っちゃう男の人って…
86Socket774:2009/11/30(月) 16:39:34 ID:csgnQ1x4
巻きスカートでママチャリ乗ってパンチラしてる好青年・・・アリだと思います!
87 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/01(火) 05:05:17 ID:FJsIzq5v
2次元な男の娘(オトコノコ)の巻きスカート、超ok!!
88Socket774:2009/12/04(金) 23:06:51 ID:96AGSdeJ
おいらが行こうと思う日ばから雨になる・・・・。
89Socket774:2009/12/04(金) 23:59:04 ID:CPL7WLa/
カジノですね?
末広がりぞろ目なのに運がなさそうです
90Socket774:2009/12/05(土) 01:36:21 ID:72alRjTl
バカラ賭博は通報ものですよ!
91Socket774:2009/12/05(土) 01:41:56 ID:N/ZuR6eu
図書券ならセーフ
92Socket774:2009/12/05(土) 15:12:59 ID:YB0ISioG
金券でもダメじゃないかな。


いえコレはただのライター用ティンダーですから。
93 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/05(土) 15:32:33 ID:Uq45XEwb
パチンコみたいに特殊景品を間に挟めはok?
94Socket774:2009/12/12(土) 02:29:42 ID:VeoGGKvV
>>93
三店方式の間とか管理団体に何らかの方法で警察官僚が天下りできるようにすればおk
95Socket774:2009/12/13(日) 16:04:59 ID:XXDMZ2Th
今日久々に横浜からアキバまで行ったよ
やっぱりもう寒いね
手が冷たくなるこの季節の対策として100均の使い捨てビニール手袋したら
手が冷たくなることはなかったけど、ふやけた
96Socket774:2009/12/13(日) 22:43:29 ID:GLGtIqBm
ヨコハマか〜ら〜チャ〜リに乗って〜秋葉に着〜いた
97( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/13(日) 22:54:56 ID:EslqQfrJ BE:276916234-2BP(1112)
横浜って広いれすよねぇ
こどもの国からは遠いれすよ、35kmくらい
生麦のあたりなら25kmくらい
98Socket774:2009/12/14(月) 22:24:07 ID:/3wZXf3R
>>95
ビニール手袋は汗が抜けないからそれが冷えると最悪だよ。
ウィンターグローブにインナーグローブが冬場のチャリには必須。
つか20km以上走るなら指先は冷やさない方が良いよ。
急ブレーキで力が入らないなんてことになったら終わる。

車道でも歩道でもね。
99Socket774:2009/12/15(火) 02:41:59 ID:Ot7qv+/Y
見た目気にしないなら、近場のスキーショップでも行ってスノボ用の
グローブでも買ってきて使うといいよ
防水仕様だから多少の雨水はじいてくれるから天候変化にも強い
100バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/15(火) 02:49:47 ID:RGInOD7W
冬はGoldWinのモーターサイクル用のグローブしてる
ゴツいからちょっとハズカシイけど、機能的には完璧
101Socket774:2009/12/15(火) 03:36:58 ID:J8ifxmcl
40-50km/hも出さないから、いぼ付きカラー軍手で十分だお。
102Socket774:2009/12/15(火) 05:55:06 ID:teTmJAhu
俺は近場の原チャで使ってるけど、スピードの出ないチャリなら
こういうタイプの軍手が2輪にはいいよ。
色々あるけど布地の部分が柔らかく目の細かいタイプね。
段ボールを掴めるようになっててグリップが良いのに
ゴムが薄いから手先の感覚がかなり残って操作感が損なわれないし
背抜きだからスースーだろうと思ってたけど意外と風を遮ってくれる。
チャリで1〜2時間程度の走行なら十分なんじゃないかな?

ワークマンとか寅壱とかで5〜600円前後でいつでも買えるし
色も色々ある。黒&グレーが目立たなくておすすめ。
ttp://www.daikoku-gunte.co.jp/delivery/index.html?lid=2
103Socket774:2009/12/15(火) 05:58:20 ID:teTmJAhu
あ、>>102で言うと
コンビニでたまに置いてある一番上の緑のは厚くてダメダメだからね。
最下段右が俺的オススメで最下段真ん中も似たようなフィーリングで次点。
104Socket774:2009/12/15(火) 13:34:27 ID:Bjg8z3KF
105Socket774:2009/12/15(火) 17:31:25 ID:nn23DEpY
>>99
スノボ・スキー用グローブはダメだ。
防寒ばかりに特化しすぎていてごわごわと厚く自転車のような
ちまちました操作が多い乗り物の運転には全く向かない。

まぁママチャリでちんたら歩道走るなら操作に手間取っても問題ないんだろうけどね。
106Socket774:2009/12/15(火) 18:31:25 ID:OpzsT428
東京だと、夏用の上から軍手で足りるw
まあ、冬場にはあんまり走らない(遠くても秋葉行くくらい)ってのもあるがw
107Socket774:2009/12/15(火) 19:56:18 ID:nn23DEpY
秋葉原行くときって走るのは歩道?車道?
108バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/15(火) 22:44:19 ID:RGInOD7W
95%車道だね
歩道は疲れるし危ないよ

オレは都合で皇居のほうから来るときが多いから
石畳の敷いてある古本屋街だけチンタラ歩道を走るよ
あそこはクソガキのころから好きだ
ゆっくり走りたい
109Socket774:2009/12/15(火) 23:17:41 ID:OpzsT428
寒くて体が動かないうちは歩道をゆっくり
体が温まったら車道
あと、逆走しなきゃいけないときも歩道だな。
110Socket774:2009/12/15(火) 23:27:42 ID:nn23DEpY
そっか。
俺は車道走り用のコースと歩道でもOKなコースをいくつか設定してる。
車道コースなら歩道走るのは石丸前に入る手前くらいかな。

歩道コースは湾岸通り通るから歩行者が殆どいないけど
浜離宮過ぎた当たりから一気に人が増えるから車道に切り替え。
111Socket774:2009/12/20(日) 21:07:04 ID:+os0Kd8p
ロード買おうかと色々調べたら、自転車と自作PCって似てる気がしてきた今日このごろ。
112Socket774:2009/12/20(日) 21:18:36 ID:ZDxZE3Dy
自転車はフレームが肝腎なのに、なぜか変速機関連とか付属品のほうがもてはやされるんだよなあ
113Socket774:2009/12/20(日) 23:24:53 ID:t9TKIHkQ
基本的に加工無しポン付けで動くようにはなる
でもセッティングのツボ知ってないとちゃんとした動作しないよね

>>112
おとこのこはがちゃがちゃ動くものが好き
114Socket774:2009/12/21(月) 00:03:36 ID:CkhkL4Uu
タイヤホイールブレーキハブBB辺りは重要ってのはわかるけど
フレームもギア(未だ8Sだし)もこだわる程のチャリに乗ってないわ俺
115Socket774:2009/12/21(月) 18:40:11 ID:Ri6CJCA2
9800円ママチャリだってメンテナンスすれば長持ちするんだぜ
116( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/23(水) 20:55:25 ID:1Q+taBic BE:576908055-2BP(1112)
イブニング新連載 のりりん
ttp://upp.dip.jp/mob/img/20091223204219_265.jpg
117Socket774:2009/12/23(水) 21:04:15 ID:x9ZRlXwm
のんちゃんのりりん
118Socket774:2009/12/23(水) 21:24:47 ID:EbJK+WRl
ヘルメットかぶってないあたりで地雷臭がする
見なくていいかな?
119( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/23(水) 21:28:28 ID:1Q+taBic BE:276916234-2BP(1112)
表紙と扉絵はキャラを印象付けるためメット無し
120Socket774:2009/12/23(水) 22:11:01 ID:EbJK+WRl
ヘルメットは手に持つとか、どこかにひっかけとく手もある
街乗りとかならともかく、レース走る扮装でメットなしはマズいだろう

作者や担当編集がまともな自転車乗りじゃないか、安全なんかどうでもいい人かどちらかだろう
前者なら今後反省&学習することもあるかもしれないが、後者だと救えないな
121Socket774:2009/12/24(木) 00:58:14 ID:fuSF61QG
>>119にあるように、実際の作中は延々とメットかぶりっぱなんだが…
読んでからケチ付けようぜ。
122Socket774:2009/12/24(木) 01:05:32 ID:vceVlwLI
まだ読んでないけど、もひろんは相当な自転車ヲタだから楽しみだ
123 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/24(木) 02:36:17 ID:wsi4IVNF
か、亀頭…
124Socket774:2009/12/24(木) 03:05:29 ID:fuSF61QG
あと、見切れちゃってる「主人公」は、
メットは被ってないけどブラ下げているな。

ま、内容はこんなだけどw 以下コピペ

57 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2009/12/23(水) 03:38:21 ID:xP16JC+w
>>54
イブニング買ってきたので、台詞を書き出してみる。

「ヤツは死ねばいいんだ」
「集団心理の恐怖」
「人殺しなんてやだろ?」
「警察は呼ぶ?」
「バカじゃねーの」
「ウチの娘傷物に」
「人間にとって自分の力だけで」
「怪しいのよね」「歪みが出ちゃってる」
「ヤツが」「嫌いなんです」
「とにかく気持ち悪い」
「マゾだかサドだか」
「何すんですか!」
「ちくしょう」「死ね」

こんな漫画です
125バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/24(木) 03:09:32 ID:qEtVdTAf
見たい・・・
126 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/24(木) 04:00:54 ID:wsi4IVNF
漫喫とか逝くと、モーニングやアフタヌーンはたいがい置いてるけど、
イブニングは置いてないことが多いんだよなぁ〜
127Socket774:2009/12/24(木) 09:21:52 ID:wS2geziw
湯島のラブホ街の坂を末広町に向かって自転車で降りたことが1度だけある
かなりスピード出るからすげー怖かった
128Socket774:2009/12/24(木) 11:03:13 ID:m0T54xFm
ブレーキかけてもいいんだよ?
129Socket774:2009/12/24(木) 21:38:54 ID:fAfjl81c
>>124
いつもの作風で安心したww
130Socket774:2009/12/24(木) 21:46:28 ID:m0T54xFm
立ち読みしてきた
現状だけでは、いいとも悪いとも言えないなあ

サンデーのが、なんかメジャー的展開でげんなりなので
(よりによってサンデーでやるなよw)
他の自転車漫画にはがんばってほしいところではあるが
131Socket774:2009/12/25(金) 01:40:40 ID:Y+bDkX5V
    。          。
   o孕o三      o孕o三
132Socket774:2009/12/25(金) 23:55:02 ID:ADLc3vcA
パークのニップルレンチってエロイよな
133Socket774:2009/12/26(土) 16:33:57 ID:n5Jlk1zk
今から行く俺のKING3に誰も触るなよ
134 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/26(土) 17:34:05 ID:KUm0ax6g
ブリッ ●ミ (∪^ω^) うんうんお
KING3  しーし-J
135Socket774:2009/12/29(火) 13:51:24 ID:UesAb7b5
その漫画と「秋葉原まで自転車で」とどんな関係があるっちゅーねん
136( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/02(土) 23:03:14 ID:3Kxpv+U3 BE:184610742-2BP(1112)
今日は不忍通りから湯島の側を通ってヨドバシ前を通り靖国通りへ。
バスターミナル、線路沿いの自転車置き場は半分くらい使用。
街を歩く人の量は普段の日・祝並みなのに・・・
137Socket774:2010/01/03(日) 00:05:46 ID:q7yWWzQU
138 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/03(日) 00:59:48 ID:Ce6J5Eh4
コミケ帰りに事故った「かがみっく号」、ネットのあちこちで大人気だな
139Socket774:2010/01/04(月) 05:24:49 ID:bavA351I
まさに「愛痛車(アイタシャ)のコミケデビュー」でみんなにお披露目したかったんだろうな。
でその帰りに全てを失ったと。

どう書き換えても笑い話にしかならないw
140Socket774:2010/01/04(月) 14:11:53 ID:vz2Ztw63
ここは自転車スレ
141Socket774:2010/01/04(月) 21:26:08 ID:QfJ9zQVE
ま、ここはみなさん事故に気をつけましょうってことで
142Socket774:2010/01/04(月) 21:36:56 ID:/wUyEDi5
谷垣総裁ですね
143 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/05(火) 01:26:32 ID:76nDxfkP
ああいう本当に自転車が好きな人にこそ、
自転車関連団体のトップをやってもらいたいな。
文科省はともかく競輪利権の経産省の役人とか、
自転車に興味も何も持ってないのが天下ってきたりするし。
#競輪も、JKAプロパーの職員なんかは自転車好きが多いんだけど…
144( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/09(土) 21:20:28 ID:Nj5eDK4R BE:369221344-2BP(1112)
荒川の土手、東武・鐘ヶ淵駅から秋葉原の方向を見た風景
スカイツリー、進捗状況は250mくらい
ttp://nagamochi.info/src/up55646.jpg
145Socket774:2010/01/12(火) 21:39:19 ID:gUGP58So
今度オレも写真撮りに行くかな>第2東京タワー
146Socket774:2010/01/12(火) 21:49:35 ID:+oXi0qvO
あの気味が悪いタワー、江戸川に掛かる橋からでも意外といろいろな所から見えるな。
京葉道路の荒川に掛かる小松川橋とかだと良く見えるし
江東区内の京葉道路だと建物の隙間から大抵のトコロで見える。
両国橋だと西側の端じゃ無いと見えない。

秋葉からだと何処が見やすいんだろ?
147Socket774:2010/01/12(火) 21:59:04 ID:EfczRBzQ
毒電波タワーも高くなってきたな
完成したら行ってみよう
148Socket774:2010/01/14(木) 01:33:22 ID:Can+8syL
知り合いの爺が倒れてくる幻覚を見たって言って引っ越したよ>毒電タワー
149( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/17(日) 21:48:24 ID:ypt/JuvK BE:830747849-2BP(1112)
左 タワー 右 アキバUDX 
文京区役所25階展望ルームから
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1694.jpg

左 黄金うんこ 右 タワー  厩橋から
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1695.jpg

御茶ノ水・聖橋から見えるような気がするのれす
次の週末にれも確認してみるのれす
150Socket774:2010/01/20(水) 21:48:19 ID:DruiUVQG
>>149
お台場の勝どき橋からも見えた。
色の悪いつくしんぼみたいだった。

アキバ行く前に357を千葉方面に走ってみたけど
通行人が少ないのはいいんだけど横道があると
一々歩道橋登されるのと長い橋が多いのが難点だね。

荒川のクソ長い橋で足が売り切れるかと思った。
151( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/23(土) 21:17:56 ID:BZlSAUtq BE:92305722-2BP(1112)
聖橋から押上・業平橋の方を見る
ttp://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4757.jpg

明治大学 リバティータワー17階・食堂から
ttp://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4758.jpg
新御茶ノ水ビルとUDXの隙間から
こうやって見ると石丸電気の赤い看板が小さな存在に
152Socket774:2010/01/23(土) 21:46:11 ID:4CIQTHlz
荒川サイクル 戸田橋からも見えるねタワー!
153Socket774:2010/01/24(日) 05:17:53 ID:bDoPlE5a
>>151
この写真は日立があるから、かなり前の物だな。
154( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/24(日) 21:15:30 ID:kAGbtG0l BE:323069227-2BP(1112)
>>153
貴殿の言ってる日立って屋上が赤く中央に避雷針の有るビルの事?
それは新御茶ノ水ビルれすよ

もし日立が健在ならヤマギワ・リビナが死角になっているのれす
155 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/25(月) 13:14:44 ID:h5seetww
ニコライ堂がいい味出してるね
156Socket774:2010/01/25(月) 20:54:35 ID:vjDAiAJY
>>153
製作所のビルだった場所は…

2枚目だと、ニコライ堂の脇にある白い柵で覆われて重機が活動中の場所、がそれの筈。
157Socket774:2010/01/27(水) 13:50:36 ID:Bkhug16t
>>151
孔子廟の壁が激しくモアレってるなw
158Socket774:2010/01/27(水) 23:08:58 ID:dB1+Hkbt
秋葉原まで行ってきた。
暑い!マジ暑い!長袖タイツに半袖シャツにウィンドブレーカーでも暑い!
人の出は割と少なめ、でも警官の数は多め。

いつも目を付けられていたウェストバッグを別のバッグに移したら全く職質されなくなった。
バッグの中身は一緒、格好も一緒。なんだかなぁ。
159Socket774:2010/01/28(木) 12:22:17 ID:kUKhKKxf
>>158
ウェストバッグというちょっと世間の感覚からズレたものを平然とチョイス
してしまう感覚の危うさが「要注意人物」たらしめていたのだと思われ。

物そのものが怪しいのではなく、それを平然と持ってしまうような人物が
マークされるという理屈。
160Socket774:2010/01/28(木) 17:29:41 ID:K5DnsqQx
アキバや新宿の職質は気の弱そうなオタが対象。
そういう風に見えたんだろう。

グレゴリーのウェストバッグ愛用してるが職質はまだないよ
161 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/28(木) 17:32:15 ID:Jp/XUBHe
ウェストバッグをつけていても、外国人(アジア系含む)っぽい観光客はスルー
警察不思議!
162Socket774:2010/01/28(木) 17:35:13 ID:zQp9w0Yi
ウエストバッグはミリオタっぽいというか
武器を潜ませて犯行におよびやすいと思ってるのかもな。
163Socket774:2010/01/28(木) 18:58:25 ID:K5DnsqQx
自転車置き場にこそ監視カメラつけろよ馬鹿商工会野郎

うかつに物陰で鼻ほじったり、買ったオタグッズ整理したりもできんじゃないかっ!
164Socket774:2010/01/29(金) 00:22:06 ID:SORgfq5S
>>159
秋葉原の店先でも売っているバッグを「平然と持ってしまう」だけで
要注意人物ってお前妄想激しすぎだろ。
165Socket774:2010/01/29(金) 00:26:18 ID:+hiOPWmp
文脈からわかるだろ池沼www
「身に付ける」ってこった
166Socket774:2010/01/29(金) 20:08:52 ID:SORgfq5S
>>165
文盲もここまで来ると害悪だなぁ。
その二行を一字一句変えずにそのままお前に返すよ池沼君。
167( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/29(金) 22:21:16 ID:RIDsPbH8 BE:276916234-2BP(1112)
神田 土日に自転車レーンの実験
ttp://niyaniya.info/pic/img/7350.jpg
168Socket774:2010/01/29(金) 22:23:24 ID:b0otsCqa
>>164
159は自分が同調圧力に屈している事に気づいてないただの可哀想な子なのに
妄想激しすぎとか言いすぎだろ159に謝るべき
169Socket774:2010/01/29(金) 23:56:50 ID:xTT8wxdq
>>167
その道じゃあんまり意味ないよなー
170Socket774:2010/01/30(土) 00:33:58 ID:BN+aq/6S
今日も今日とてチャリアキバ。
いつもながらの特盛り警官。

なんとなく500円のラジオ付きキャンドルライトダイナモ発電可買った。
構で千円分おでんネタ買って帰った。

発電レバー重い、はんぺんうめぇ。
171Socket774:2010/01/30(土) 17:57:30 ID:09fEQ317
誰か草加から秋葉まで行った人いない?
どれぐらいかかるのかな?
172Socket774:2010/01/30(土) 19:43:55 ID:FQKNm2dP
地図見て計算しろよ
消防の算数
173( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/30(土) 22:16:00 ID:U0S5p1AN BE:415374629-2BP(1112)
>>171
約16km 
4号れ1本道れ行くか
舎人ライナーの真下れ行くか
好きな道れ走ってくらさい
174Socket774:2010/01/31(日) 13:21:59 ID:lKEH1sxe
16kmなら高低差を考えなければ信号有りでもav20km/hは出るから40分ってとこかね。
171は今日行ったのかな。

俺もそろそろ出かけよう。
175Socket774:2010/01/31(日) 15:19:57 ID:hwnNAlPG
へぇ〜速いんですね
176バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/01/31(日) 15:22:02 ID:pf3EDXq2
橋と鬼のような信号で16km/h出れば上出来
177Socket774:2010/02/01(月) 15:27:18 ID:TtZrmkih
>>171
松伏から越谷(旧4号)で極たまに行ってる。
クロス(700C、細タイヤに空気しっかり入れて)で車道わきをマジメに走って
1時間半ぐらいかな。ちなみに池袋も同じような時間で行けるよ。

草加からなら1時間ぐらいかね。
178174:2010/02/01(月) 17:45:16 ID:7z+tRL4Q
>>175
遅いよ。
うちはアキバまで片道20km丁度なんだけど
殆ど高低差のない都心で信号多めとしても
往復40kmの道程でav20〜22km/hじゃ貧脚の部類でしょ。
179Socket774:2010/02/05(金) 07:39:22 ID:3i5ggPo2
>>171
俺の連れが行ったなあ
そして同じ日、俺は横浜から秋葉原へ…
往復60キロ…
180Socket774:2010/02/05(金) 16:57:54 ID:afpgi7DZ
>>178
もちろんサイコンのオートモードじゃ計測してないよね
こんどGPSデータ出してよ
181Socket774:2010/02/05(金) 21:35:33 ID:Q9esagO7
>>180
クリートをきちんと外せないロード乗りか、Stop&Goをきちんとこなせないピスト乗りが
信号を無視して爆走してるんだろ
GPSや走行データなんか晒せるわけがないw
182Socket774:2010/02/06(土) 02:18:05 ID:WjCM5nyi
走るだけならAve20なんてのはたいていの人ができる
しかし都会の信号をしっかり守ってそのAveを維持するのはやや難しい
ってか自転車板で同じこというと信号無視野郎だと馬鹿にされるだけだ
はあ、しょうもな
183Socket774:2010/02/06(土) 02:26:51 ID:9VfehRYr
ママチャリにはつらいです><
184Socket774:2010/02/06(土) 03:50:02 ID:uUzG9CO4
う〜ん、ママチャリな俺にはさっぱりわからん流れだぜ
185Socket774:2010/02/06(土) 11:21:34 ID:tSFz1/mb
最近都内だけならママチャリでOKだと悟った

鍵もすぐかけられるし快適
電車で秋葉まで1時間自転車でも1時間(w
186Socket774:2010/02/06(土) 23:00:56 ID:UySvIHJW
正直日帰り往復100キロまでならママチャリでも困らないと思った。

ミニタワーとノート2台と24インチ液晶買ってそのままチャリでなんとか持って帰れたし買い物にはママチャリ最強
187Socket774:2010/02/07(日) 09:53:43 ID:4UDjJGsi
アキバまで車道距離で片道45`…。俺の軟弱なエンジンでは無理だな。
188Socket774:2010/02/07(日) 11:01:07 ID:LgeTih8k
ママチャリも色々だしね。ギア付でポジション出してあればかなりいけるかと。
が、往復100キロは俺には無理だ、買い物にならなくなる。
189Socket774:2010/02/07(日) 14:44:08 ID:/rAH5U78
最近自転車がパンクしまくり
去年12月から4回もパンクした
190バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/02/07(日) 15:10:55 ID:Djx6MWZI
刺されてる感
191Socket774:2010/02/07(日) 18:46:44 ID:HQDnv0UH
彼がいつも自転車で遠くへ行ってしまう。
一生懸命追いかけたけど見失った。
やっと追い付いたらそこは秋葉原だった。
自転車も同じ場所に置いているらしい。

私は彼が自転車で出かけるときは電車やタクシーで先回りするようになった。
秋葉原についてから自転車が動かなければ彼はここに来なくなる。
あと何回か繰り返せば諦めるだろう。

きっとオタク趣味から救ってあげるから、ね。
192( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/07(日) 21:21:59 ID:2nls02rm BE:184610742-2BP(1112)
江戸川区船堀タワーから望む
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15569.jpg
193Socket774:2010/02/08(月) 21:19:31 ID:mSV+XoEu
>>191
目的地が秋葉じゃなかったら、どーすんだ?
例えば、本田エアーポートとか入間川とかさ。
埼玉の奥地だと、車や電車で行くのは大変だぞ。
194Socket774:2010/02/08(月) 22:14:15 ID:BW9v2h71
江戸川、利根川なら東武線でOK
195Socket774:2010/02/09(火) 04:17:11 ID:Su+vtQ65
>>193
で、だからなに?
196Socket774:2010/02/12(金) 01:32:38 ID:x0mmDrIE
こんなん見つけたw

49 名前: まちこさん 投稿日: 2010/02/11(木) 09:02:55 ID:gJkFrCeg [ 119-171-136-170.rev.home.ne.jp ]

船橋ママチャリ耐久レース開催(3/21)

皆さんご存知(?)の船橋オートレース場で、急遽ママチャリ耐久レースを開催することになりましたので、参加チームの募集を行っています。

【期日】平成22年3月21日(日)9:00〜16:00頃
【種目】ママチャリ4時間耐久レース
【会場】船橋オートレース場(千葉県船橋市浜町2−4−1)
【コース】1周500mのオーバルコース(オートレース競走路)
【募集】最大100チーム
【参加資格】1チーム4〜10人の中学生以上の健康な男女
      ※最低1名はチーム代表者として成人が必要です
【参加費】1チーム5000円より

休憩中や応援の方も楽しめるようにイベントもありますので、詳細やお申し込みにつきましては、下記ホームページをご覧ください。
http://st-funabashi.jp/20100320/0321.html

おまいら、自慢wのママチャリで参加してみないか?w
197Socket774:2010/02/13(土) 04:31:12 ID:JDFgkxg2
はっきり言ってママチャリで4時間は無理だ。
でも今日はアキバ寄ってから千葉まで遠征してくる。
風強そうだしちんたら行くから正味6時間くらいかな。
198Socket774:2010/02/13(土) 10:02:31 ID:uO0a+5ik
最近寒すぎてアキバまでいけね
199Socket774:2010/02/13(土) 14:31:20 ID:VgdpI/yB
日没まではヒートテック+フリースベスト+フリースジャケットで、
まともに走ってればちょうどいいくらい
200Socket774:2010/02/21(日) 10:48:25 ID:0IqaL2At
今日は暖かいし飯食ったらでかけるかな。
メモリでも探しに行ってくる。
201Socket774:2010/02/21(日) 21:16:29 ID:0IqaL2At
今日は皇居の自転車解放道路は結構な賑わいだった。
カップルらしい男女のシティサイクルもいた。結構なことで。
しばらくするとカップルの女が何を思ったのか気でも触れたのか突然蛇行運転。
顔は彼氏の方に向けられにこやか。
恋は盲目もいいけどもうちょっとまわりを気にしろよなぁ。

昼すぎに到着したので飯にするかとしばらくチャリに乗ったまま見て回ったが当然どこも行列。
諦めて99パソ館や双頭、悪と見てとりあえず悪でメモリ買って帰った。
202( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/02/24(水) 22:24:02 ID:7bHEmXfU BE:1107662786-2BP(1270)
2/28 大規模な迂回
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_066.jpg
203Socket774:2010/02/24(水) 22:48:43 ID:X3JCQZ+k
第一京浜使えないのでは坂道の多い第二京浜使うしかないな
204Socket774:2010/02/26(金) 19:08:35 ID:x8PTMx9t
15号が使えないったって品川-東京間だけなんだから普通に湾岸通り通れば何も問題ないだろ
つか日曜はもろに雨じゃね
205Socket774:2010/02/27(土) 00:12:51 ID:qwngkV73
湾岸道路か海岸通りか知らんが
これは昭和通りも規制かかるのかね
南から秋葉へは面倒そうだな
206Socket774:2010/02/27(土) 09:47:54 ID:968zm+ZQ
時間が悪いと15号を横断する道路も一時的に信号規制される。
普通日曜日の東京は渋滞は起きにくいのだが、、
迂回する自動車で日曜とは思えんくらい混雑するぞ。

自転車も気をつけたほうがいい。
とくに海岸通りは車道走行禁止の区間も多いし
207Socket774:2010/02/27(土) 12:47:50 ID:pUW7wd0T
海岸通りは歩道広いし歩行者いないし車道走らなくてもいいだろ。
歩道はほぼ全面レンガ張りでガタガタだけど大型車が多いから車道もガタガタだし。
208Socket774:2010/03/02(火) 22:29:40 ID:jwmlIOPg
age
209Socket774:2010/03/07(日) 10:27:32 ID:i1N0hTd2
最近雨が多くてアキバまでいけない
運動不足にもなるんだよな
210Socket774:2010/03/07(日) 18:51:47 ID:QQlszXTo
ゴアのいい雨具買え〜
ゴアでなくても透湿系の
被るものはちょっと困るけどなぁ
レイン用のヘルメットあると良いのに・・・
211Socket774:2010/03/11(木) 14:08:32 ID:aLs6OfzT
いい雨具がないことと雨の日に走りたくないことはイコールではないことを知るべきだ
212Socket774:2010/03/11(木) 19:01:26 ID:fIWYa1gH
やだぃ
213Socket774:2010/03/12(金) 00:33:56 ID:pxCN04fN
>>210
例えいい雨具があってもアキバみたいな店をあれこれ見て回りたい場所だと
雨具のまま歩き回る訳にいかないし自転車置いたときだけ傘とかも面倒だし
脱いだ雨具がゴアテックスなんて言ったら持ち歩くことになるから結局店に入れない。

雨の中ただ運動がてら走り回って家に戻ってくるだけなら良いんだろうがね。
214Socket774:2010/03/12(金) 20:28:36 ID:37zuhoTk
雨具に金かけたくないよな
215( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/12(金) 21:17:24 ID:H7+Zfv9D BE:830747849-2BP(1290)
カツマー・勝間和代は、チャリンコ乗り、Happy Hacking Keyboard愛用  今日の金スマより
216Socket774:2010/03/13(土) 01:25:22 ID:brGPYmDL
最近、秋葉行かなくなったなあ。
通販でええわーみたいな。
もう年かのう・・・・・
217Socket774:2010/03/13(土) 12:42:22 ID:KGwOD+BZ
先週は雨でアキバまで行けなかったんだが、今週は強風だな
218Socket774:2010/03/14(日) 16:08:26 ID:RSER5wZd
時速20km位で走ってたんだが4号荒川区から草加市あたりまで60くらいのジジイが
ずーとついてきてマジうざかった。ジジイは最初15kmも出てなかったんだが抜かしてから
後ろについて来て信号で止まるとジジイは信号無視。ジジイは結局20km出せずに17〜18kmだから
追いつくんだがどうしても信号で止まってずっと視界に入ってたが、埼玉入る辺りで
後ろ見たら減速しててバテてついてこれなくなってんのwマジワロタw

あとは15km〜20km位で走ってる高校の餓鬼を25km位で抜かすと30km以上で
抜かしてくバカとかもいたなw長期戦では負けるのが分かってるのか抜かしてからすぐ
左折していったw お前の家そっちじゃないだろ?とw 自己満足で終わらせたいんだろうなw
219Socket774:2010/03/14(日) 16:25:17 ID:5h63kXhz
誰もが通る道だな
220Socket774:2010/03/14(日) 16:33:17 ID:Ty5qWoDO
そこはいっしょに左折してガキに目にもの見せてやるのがオトナの責務
221Socket774:2010/03/15(月) 04:23:43 ID:0ABbOIyq
>>218
信号無視して追い抜いて何度も道塞がれるのは困るよね、あれ。
せめて信号守れよ・・・と
222( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/15(月) 21:03:11 ID:lQ+4QwwM BE:1246121069-2BP(1290)
17号 東洋大学前
ttp://niyaniya.info/pic/img/7949.jpg
223Socket774:2010/03/16(火) 10:16:17 ID:xWdhZJt+
自転車はアキバの何処に停めたらいいの?
224Socket774:2010/03/16(火) 11:14:22 ID:YeKawrrK
>>222
これから作る新しい道すべてがこうなればいいのに

>>223
駅前に駐輪場あるですよ
225 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/16(火) 15:53:41 ID:iHrKaIE4
車道に白線だけで区切られた自転車通行帯とか、
現実の交通モラル的に駐車車両でつぶされそうだし、
あまり効果がないんじゃ?

路面電車が市街中心を通ってる地方都市でも、
軌道敷を(道路中央でなく)路肩に寄せたら違法駐車防止になるんじゃないか?
みたいな試みは、市民・行政・警察の三者の意識が高まらないとうまくいかないみたいだし…
226Socket774:2010/03/16(火) 17:20:13 ID:YeKawrrK
現実として阿呆がこの自転車専用レーンに駐車するかもしれないけど
線で区切られるってのが、大事なことなんす
今は車道走るときは車に気をつかいまくらないと走れないからね
227Socket774:2010/03/16(火) 18:15:07 ID:zwpWmAC3
>>222
柵ぐらいほしい。
228Socket774:2010/03/16(火) 18:52:40 ID:jLHI4zsh
うちの近所にも自転車専用レーンがあるけど、レーンには全面塗装してあって
見るたびにペンキ代がもったいないという気にさせられる。
個人的には無理に専用レーンを作る必要はないと思うなあ。
糞狭い専用レーン作られて一切はみ出すなみたいな感じになるとかえって走り
づらそうだし。
バスレーンをバス&自転車専用レーンにするぐらいでいいと思う。
なんにしても駐車違反の車がガンだよな。
229Socket774:2010/03/16(火) 18:59:27 ID:oudGh1os
現実的に考えれば、都内離れると歩道の整備さえままならないからなぁ…

>>227
それだとさ、歩行者が入って歩き出すんだよ…
京葉道路(14号)の亀戸付近で車道に柵付き自転車レーンが仮設されてるが
時々、普通に歩行者歩いてるwww
交差点でも歩道橋等渡らずに自転車レーン歩いててパトカーに注意される光景は珍しくない。
230Socket774:2010/03/16(火) 19:14:21 ID:YeKawrrK
いわゆる「歩道側にスペースを区切って作った自転車レーン」では意味がないんだよね
歩道の歩行者が簡単にアクセスしてくるようじゃ

車道をえぐって自転車用にしないと
231Socket774:2010/03/16(火) 23:06:57 ID:/uAiOq8V
帰りに江戸川橋から椿山荘の目白台の坂を上がれない途中で歩いて押す他は何とかなる。
232Socket774:2010/03/16(火) 23:08:05 ID:pzxZeHMS
逆走するバカが出ないようにレーンの路面に進行方向の矢印を書けばいいのに

ってアキバ関係なくね?
233Socket774:2010/03/16(火) 23:14:59 ID:ZccUBGFk
>>229
つーか、交差点に横断歩道がなくて歩道橋でわたらせようということ自体、自動車優先行政時代の悪しき弊害だよなあ
234Socket774:2010/03/17(水) 17:56:43 ID:8F1mv8vB
このあいだ自転車レーンのある交差点をベビーカー押したおばさんが歩いていて驚いた。
母子共々死にたいのかな。
235Socket774:2010/03/18(木) 01:39:46 ID:sYBEfcel
>>229
ここ最近で急に増えたよねそういう奴・・・・
あとあの中途半端な自転車道何とかしてw松代橋〜ジーンズメイト前まで伸ばして欲しい。
236( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/18(木) 21:47:26 ID:dtaRViyw BE:553831946-2BP(1300)
千葉県警印西署によると、富沢さんは練習のため6人で、国道右側の歩道を走行中。
車道と歩道の間にあるポール(高さ約1・1メートル)に接触して車道に飛び出し、対向してきたトラックと衝突した。

【訃報/競輪】富沢勝行さん(29)、千葉の国道で練習中に対向トラックと衝突し死亡…A級1班に登録[03/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268909225/
ソース:MSN産経ニュース 2010.3.18 19:27
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100318/chb1003181927001-n1.htm

競輪選手が歩道れ練習?歩道を走行? え??
237Socket774:2010/03/18(木) 23:45:32 ID:pj7+Dtxv
利根川に行く途中だったんでしょ。
道路を横断しようとしていたらしい。
238Socket774:2010/03/19(金) 05:11:18 ID:hNisKsbE
川口市戸塚は車道、自転車道、歩道と分かれてるが
どういうわけか自転車道ばっかり歩いてるバカが多い
埼玉県内ではめずらしく坪100万を超える地点も存在する所なのに
最近の日本人の民度はどこでも変わらんなw

239 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/19(金) 10:40:34 ID:J80SnSg/
>>236
競輪やロードのプロが歩道や交通量の多い車道で街道練習することはありえない。
産経の記事には「工事個所を避け、普段とは違うコースを走っていた」とあるし、
>>237のいうように、練習地=交通量の少ない道に行く途中のアクシデントだったんだろうね。
で、ピストの大ギアだと、障害物とかを避けようとしていったん減速すると、
再度の踏み出しが重くなってふらつきやすいのは、このスレを見てる人間なら周知の通り。
240Socket774:2010/03/19(金) 16:23:34 ID:KYtGzLIk
ママチャリでも、電動アシストなら弱足でも30キロぐらい、楽勝?
241Socket774:2010/03/19(金) 16:33:06 ID:36aAsZWK
電アシは25キロくらいで打ち止め、更にスピードの上昇にあわせて
アシスト駆動率は下降するから貧脚はアシストでも貧脚のまま。

つまりアシ無しチャリで30キロ出せないなら全く楽勝ではない。
242バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/03/19(金) 16:46:57 ID:ZqcmjOT8
25キロ以上で鉄下駄進ますのはつらいだろうなぁ
しかもママチャリポジションじゃ
243Socket774:2010/03/19(金) 17:31:59 ID:KYtGzLIk
すまん、速度じゃなくて、距離30キロの話。
244Socket774:2010/03/19(金) 18:40:59 ID:36aAsZWK
30km程度ならアシ無しママチャでも楽勝じゃね。
245Socket774:2010/03/19(金) 20:15:11 ID:37wJc/3j
アップダウンがあるから、楽勝じゃないだろ。
246Socket774:2010/03/19(金) 20:18:59 ID:j/MfFSkg
30km・・・往復でor片道で?がまず問題だと思うけど
もう楽勝ってことでいいよw
247Socket774:2010/03/19(金) 21:43:03 ID:37wJc/3j
片道ならともかく、アシスト付きなら、往復60キロはバッテリー切れて無理。
まあ走れないわけじゃないけど、アシストのないアシスト車は重いからな。
248Socket774:2010/03/19(金) 22:50:21 ID:7nKV8Yy1
マジレスすると、
10キロか15キロをまず走ってみて、その疲れ度合いを見て自身で判断するのが良いかと。
水と炭水化物をコマめに取れば行けると思う、が責任もてなから。
249Socket774:2010/03/20(土) 21:22:15 ID:txyYtwrU
>>244
横浜からだと30km程度
俺もアシスト無し休憩無しで2時間40分くらいで行くぞ
250( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/20(土) 22:31:02 ID:St+Hcyux BE:1246120496-2BP(1300)
17号 東洋大前 前回撮影と反対側の車線は色付き
ttp://niyaniya.info/pic/img/8010.jpg
251Socket774:2010/03/21(日) 17:40:48 ID:Yky3Y7Gc
ママチャリで片道30キロなんて苦行じゃねーかw
252Socket774:2010/03/21(日) 18:47:13 ID:TmbfP2nk
>>249
アシストってなに?
253Socket774:2010/03/21(日) 21:50:09 ID:c1oV6Aoh
後輩を前に走らせて風除けにする
254Socket774:2010/03/21(日) 22:10:04 ID:f+zydVsY
30キロでもアップダウン一切ないならそれほど苦行じゃないけど、
自転車のサドルじゃケツ痛くなる。スクーターのシートでも痛くなるし。
255Socket774:2010/03/21(日) 23:57:05 ID:1rajfy0w
パッド汁 
256Socket774:2010/03/22(月) 00:35:28 ID:BFZ55nGK
>>252
電動アシストのことを言っているのだろうが、片道60kmだと帰りに電池切れで死ぬと思われw
まあ、横浜からなら一国・二国ならさほど坂がないからなんとかなる距離。
257Socket774:2010/03/22(月) 01:14:00 ID:mf+J4D3u
>>256
秋葉から横浜まで60キロって、どこの平行世界の横浜だよw
258Socket774:2010/03/22(月) 20:36:40 ID:eWLzdVwY
横浜駅からアキバまでって国道15号をまっすぐ行くだけ
坂なんてほとんどないぞ
259Socket774:2010/03/22(月) 21:22:01 ID:0bVFttHx
>>257
すごく遠回りすんじゃねえのw
260Socket774:2010/03/23(火) 03:37:56 ID:tvHi9KM5
往復60ならアシスト有り無しどっちでも普通に余裕じゃないかな。
アシスト付だと途中充電するか予備バッテリーもってかないと途中からアシスト無しになるけど。

>>254
チャリ屋で売ってるジェル入りのサドルカバーかレーサーパンツ買っとけ。
片方だけでも結構効果あるぞ。
261Socket774:2010/03/23(火) 13:50:22 ID:cPwjiD3X
まあ、普通の人は素直に電車で行くけどね。
262 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/23(火) 15:29:41 ID:jF9FHy+E
太ももの内側付け根〜会陰部にメンソレータムを塗ってレーパンはけば、
股ズレはかなり防げる
263Socket774:2010/03/23(火) 21:35:11 ID:YS0BHEqy
レーパンとかありえない。
レーパンはかなきゃならんのなら、素直に自転車乗るのやめる。
つーか、普通にレーパンはかなくてもすむようなサドル開発して欲しいわ。
ケツは痛くならんが、足が痺れる。ついでにあそこも痺れる。
まあ、痩せれば解決すると思うんだけどね。
素の状態で20kgのおもり積んでる状態だからな。
264Socket774:2010/03/23(火) 22:51:46 ID:+GX7uSrJ
>>263
つ 立ちこぎ
265Socket774:2010/03/24(水) 03:35:03 ID:+wUCauRr
背もたれ付いたサス付のサドルでもつけとけ
266Socket774:2010/03/24(水) 07:32:39 ID:j4hsLbOD
⊂二二二( ^ω^)二⊃bikeってやつか
267Socket774:2010/03/24(水) 11:26:03 ID:diqC9kIY
>>258
距離がどうのこうのじゃなくてな…
信号の数と歩行者が一番の障害物だよ
268Socket774:2010/03/24(水) 13:54:53 ID:H1F8mK5W
国道15号は、歩道が広くて自転車でも走りやすいけど、
ちょっと郊外になるとひとりしか通れないような歩道が
他の国道は多くて、歩行者がいると非常に走りにくい。
かと言って車道はかなり危険なのでできれば走りたくない。
まあ、そう言うなら、電車で行けばいいだろ、
で話は終わりだけど。
269Socket774:2010/03/24(水) 17:42:25 ID:blgPqrLh
>>268
> 国道15号は、歩道が広くて自転車でも走りやすいけど、

田町在住の俺には信じられない。駐輪と歩行者大杉。
270Socket774:2010/03/24(水) 21:03:12 ID:UZ096enh
>>269
放置自転車や歩行者が多くて走りにくいのとは、話が別だw
271Socket774:2010/03/24(水) 22:26:17 ID:gdBwX53o
うーん、自転車は原則車道歩行だよね
272 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/24(水) 23:45:10 ID:3//WdyG+
自転車の歩道通行可の標識を免罪符に、
歩行者を危険な目に遭わせても知らん顔して走り去る、
ルール・マナー・モラル無しな自転車乗りが少なくない現状なのが悲しいね…
273Socket774:2010/03/25(木) 00:29:55 ID:YP/vU17u
自転車といってもいろいろだからな。
前後に子供乗っけたおばちゃんや70過ぎの爺婆を幹線道路の車道走らすのも
どうかと思うし。歩道走るときは歩行者に気をつけてゆっくり走ればいいだけのこ
となんだが、全ての人がそうするのは難しい。結局、おかしな人にあわせてルール
を変えなければならなくなる。
とりあえず小中学校あたりでこれでもかというぐらいに指導するべきだよな。
大人でおかしい奴はもうどうしようもない。
274Socket774:2010/03/25(木) 00:56:45 ID:Ya0WTCv/
無灯火で、真っ暗な道を猛スピードで走るヤツとか。
もう自転車はオートライト義務にして欲しいぐらいだ。
275 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/25(木) 09:10:56 ID:ow47aOQD
LEDな点灯虫なら、メンテナンス(玉切れとか)も軽減されそうだしペダルも軽いのかな?
276Socket774:2010/03/25(木) 15:09:38 ID:PJHqKvRn
>>275
今のブロックダイナモ(タイヤに回転部が押しつけられるタイプ)でも結構軽い。
ハブダイナモ(車輪の軸に発電機が入っている)はブロックより軽くなっている。
無接触スポーク発電のLEDライトならハブよりさらに軽い。
277 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/03/25(木) 19:36:47 ID:ow47aOQD
>>276
レスさんきゅ!
そんだけ軽くなってるのに、無灯火チャリは多いんだよねぇ〜
278Socket774:2010/03/25(木) 19:59:20 ID:ur9k2QRn
>>272
歩行者も結構危ない人が居るから、自転車側も怖いよ。
道一杯に広がって、歩行者や自転車が通るのを邪魔する人も居るし。
279Socket774:2010/03/26(金) 04:54:36 ID:eUGBRjSt
モラルのある奴少なそうなスレ
280Socket774:2010/03/26(金) 14:48:45 ID:u6HlWT/w
>>279
自己紹介乙
281Socket774:2010/03/26(金) 18:29:20 ID:p9R1pUen
>>277
問題は多くの消費者が中国製の安物チャリに流れ、
中国製にはろくなライトが付いていないってことなんだよ。
日本製はほぼオートライト(暗いと点灯)なので問題はないんだけどね。

以前千葉に住んでる10代の甥にライト付けずに走ってると言われたんで理由を聞いたら
重いし目立つからカッコワルイだそうだ。
その後すぐにハンディライトとマウント買って付けさせた。
282Socket774:2010/03/26(金) 20:09:03 ID:yc4OWm3s
>>279
モラルはすくねーよ
守ってるのは一時停止と電車でおぱーちゃんとおかーさんにこれからなる人に席を譲る こんだけ
あとは知らんね
283Socket774:2010/03/27(土) 13:14:39 ID:sZ+bbr5u
車道を走れば逆走無灯火チャリのおかげでふくらまされ、
歩道をゆっくり走れば暴走チャリのおかげで白い目でみられる。

チャリの最大の敵はチャリ。
284Socket774:2010/03/27(土) 14:53:55 ID:O0eTtuRE
>>283
同意。
車道走ってて逆走見かけると危ないよと声かけするようにしてるけど減る気配もないよ。
無灯火はいつも鈍くさい警察がやっと重い腰をあげたせいか少し減った気はするけどね。
285Socket774:2010/03/27(土) 20:18:59 ID:KFreLsGT
17号の自転車帯通ってみたけど路駐大杉(--;
元々路肩が広い場所を自転車帯にしたようだけど
前から路駐天国だったんではとオモタ。
286Socket774:2010/03/28(日) 21:16:00 ID:ZUb8MZH/
せっかく自転車レーンがあっても、マナーを守らない悪徳ドライバーの
駐車で意味なしおちゃんだよな。
287Socket774:2010/03/29(月) 02:04:38 ID:/voRkaSM
かといって亀戸あたりみたくガードレールで区切れる程幅広い道じゃないからなぁ。
駐車できないかやりにくい程度の間隔でゴムポール立ててくんないかねぇ。
288Socket774:2010/03/29(月) 05:36:07 ID:Y4uWJKI5
>>287
あー、それいいね。
区に要望してみては?
289( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/29(月) 21:01:27 ID:LajnJWo+ BE:276916526-2BP(1360)
>>285
廃品回収車が青色れ区分したゾーンをチンタラ運転してたのれす
後続のタクシーやバスからクラクション鳴らされ煽られていたのれす
290Socket774:2010/03/30(火) 06:40:06 ID:is6Zo/ba
基本的に、速度の異なるものを一つの車線に押しこもうってのが無理があるよな。
自転車レーンじゃなくて、制限速度30キロぐらいの低速車専用レーン(チャリ、原
チャリ、バスその他)を作ればいいとも思うが、スペースがないな。
291Socket774:2010/03/30(火) 11:14:24 ID:Z0vZMBTW
亀戸の自転車レーン走りづらい、いつも外の車道走ってるよ。
292Socket774:2010/03/30(火) 12:35:56 ID:NMYHnZgE
>>291
思いっきり道交法違反だなそりゃ
293Socket774:2010/03/30(火) 14:32:42 ID:CX9Y9h4J
文京区のHPから自転車専用路と車道の間にポール立ててくれとお願いしてきますた。
ついでにもっと専用路増やせとw
他の区にも、歩道狭めで車道広めな場所があったらやってくれってお願いしたらいいじゃろか。
294Socket774:2010/04/01(木) 02:56:17 ID:TOJPH5mt
>>292
亀戸の自転車レーンが「自転車道」であるか否か
また>>291の乗る自転車が「普通自転車」であるか否か
によって変わるな。
295Socket774:2010/04/01(木) 11:13:23 ID:Sdc4N795
自転車専用道はいらね。
専用道が欲しいと思うのはチャリで突入するのを躊躇するような道だけだな。
大通りなんかだとそういう場所たまにあるよな。
左折レーンが2,3車線あって直進レーンは道の真中の方で歩道は途切れてて
歩道橋しかないとか。
おまわりさんがいたら、自転車はどうすればいいのかと聞きたくなるような場所。
296Socket774:2010/04/01(木) 11:29:55 ID:WUay8TMh
路上駐車を厳密に取り締まるだけでかなり変わると思うけどなあ
運転する気配のない車も人がいるだけで素通り
297Socket774:2010/04/01(木) 13:14:39 ID:/FKNhB5j
>>294
亀戸のは数少ない道交法の定義通りの自転車道
普通自転車かどうかってのは難くせに近いぞw
298Socket774:2010/04/01(木) 17:20:48 ID:TOJPH5mt
>>297
自転車道を走っていいのは規定されている普通自転車だけと明文化されているので
どちらかといえば「自転車道じゃなく車道走ったら思いっきり違反だ」って方が難癖なんだけどな。

普通自転車の規定には幅60cmというのがあるがこれはママチャリ(一般的なもので幅55cm)でも
バックミラーを横に出して付ければ簡単に超えてしまう幅。
ちなみに自分が秋葉原に乗って行ってる自転車は普通自転車じゃない。

昨今自転車の流量が増え、歩道で歩行者との接触事故がかなりクローズアップされてきているから
これから自転車の通行が締め付けられるようになるのは時間の問題なので
自分が乗っている自転車のことくらいは調べておいた方が良いよ。
299Socket774:2010/04/01(木) 19:07:29 ID:IbHoMVxJ
>>298
車体の幅が60cmな
自動車と同じでミラーの類は車体に含まれんよ
300Socket774:2010/04/01(木) 23:39:29 ID:PDsjUl5b
別に亀戸のとこ車道走ってもいいんでしょ
301Socket774:2010/04/02(金) 13:45:24 ID:9mt2vXN0
水曜日のWBSで自転車通勤の特集やってたな。
自転車レーンのことも紹介しててタイムリーだった。
302Socket774:2010/04/02(金) 18:16:26 ID:XQF5VugI
>>293
お疲れ様&ありがとう
303Socket774:2010/04/02(金) 18:43:21 ID:HwaJ9qNS
>>301
めざましTVのその手の特集だけは信じちゃいけない。
メインパーソナリティのアナウンサーが
「自転車は車道の右側走った方が安全だ」
なんて言ってしまうくらい狂ってる。
304Socket774:2010/04/02(金) 18:58:46 ID:njVX+/2p
>>302
区民じゃなくても送れるからおまいもやるのじゃ
305Socket774:2010/04/02(金) 21:01:48 ID:LMgXJpNu
>>300
yes。荒川や江戸川CRを走りにく時はふつーにロードで車道左端走行。

しかしCRもだいぶ自転車規制が厳しくなっちゃったよ。
江戸川CRなんて一旦下りないと通り抜け不可の車止めになっちまってた、、、
306Socket774:2010/04/03(土) 13:08:47 ID:1KaV0Td7
河川敷CRは自転車より原チャリで入ってくる馬鹿が問題なんだよな
307( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/04/03(土) 22:53:44 ID:HZo7V0yQ BE:230763825-2BP(1360)
歩道の車道寄りを低速れ走る、歩行者は少ない、植木が置かれている、避ける、
また車道側へ寄ったら植木の死角にミニサイクル、接触、バランス崩す、転倒、

店の前に自分ん家の植木を大量に置くななのれす
308Socket774:2010/04/03(土) 23:12:41 ID:1KaV0Td7
歩道の柵に立てられたのぼりは車道自転車には死のトラップ
309Socket774:2010/04/04(日) 08:46:35 ID:qQNtwF1o
しかし、車道をはしっても逆走されるのはたまらん。
昨日は内堀通りを車道逆走していた自転車がいて思わず怒鳴りつけてしまった。
花見客が多かったとはいえ、自動車の通行も多い内堀通りでそれはアホかと。

自転車の最大の敵は自転車という事実。
310Socket774:2010/04/04(日) 16:51:59 ID:9Wpcxr74
内堀で逆走はかなり根性がいるな。
俺は秋葉原行くときは外堀ばっかり走ってるけど
日比谷あたりの内堀って歩道が広く造られてる分
路肩にほとんど余裕が無かったような。
311Socket774:2010/04/04(日) 18:46:48 ID:qQNtwF1o
>>310
城南から秋葉原に自転車に通うのでもっぱら内堀あたりを使うんだが、
さらに怖い本郷通りぞいの日比谷〜馬場崎濠の皇居側車道を逆走しているヤツも見たことがある。

丸の内側はともかく、あっちは反対側から自転車・原付+自動車が走ってきたらエスケープ0ゾーンなのに。
相手が避けられないとは思いもしないんだろうなぁ。アレは。
312Socket774:2010/04/04(日) 23:20:50 ID:9Wpcxr74
>>311
内堀は土日のフリー道路の時くらいしか通らないけど
車で通る時も気をつけよう。
313Socket774:2010/04/05(月) 18:59:40 ID:/jYqTqFF
秋葉原も平気で路上塞ぐような店が多いから、警察にはしっかり指導してもらいたいな。
歩道を塞がれてしかも路駐まであると逆送すらできんw
314( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/04/05(月) 22:04:54 ID:/+4RXGWX BE:276916234-2BP(1360)
駅前、スーパーの近くは逆走率が高いのれす
315Socket774:2010/04/05(月) 22:48:41 ID:RbiG48pC
越谷からアキバまで
四号線を行くだけだがこれなら電車で行くわ
316バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/04/05(月) 22:57:04 ID:uAoJNjqd
工程を楽しむことができるようになると得だよ
317Socket774:2010/04/06(火) 03:00:16 ID:qsXOQ0OI
上の方のWBSってワールドビジネスサテライトのことじゃないのか?w
318291:2010/04/06(火) 06:09:10 ID:HUW1jeSN
亀戸の自転車レーン、ドンキ前なんか駐輪場と化してるし、
その手前のレンタカー屋の車が自転車道塞いでたりするから車道走っちゃうんだよなぁ
ホント、あの自転車道は逆に要らないとすら思う。

私見なんで異論は認める。
319Socket774:2010/04/06(火) 09:58:15 ID:J1V6g27W
つーか越谷にはPCデポがあってだな
わざわざアキバに行くことも無いんだな
320 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/04/06(火) 13:16:46 ID:depEsHls
ホテルにゅ〜越谷
321Socket774:2010/04/06(火) 22:45:35 ID:Ut67dr2V
内堀通りといえば祝田橋交差点に南から進入して直進する時
俺はどうしてこの道を選んだのかといつも後悔するんだが
ここで反対側に渡った奴が逆走してくるのかもしれないな
322Socket774:2010/04/08(木) 05:07:37 ID:LmuRCsR5
昔、試しに秋葉原まで自転車で行ってみたら3時間もかかった
323バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/04/08(木) 05:58:39 ID:PhR0aF3Q
3時間なんて誤差の範囲
324Socket774:2010/04/08(木) 09:22:20 ID:LmuRCsR5
>>323
3時間が誤差とか、一体どっから来るんだよwwwww
関西や北陸や東北から自転車で秋葉原来るような酔狂な奴は居ないだろうに
325Socket774:2010/04/08(木) 12:52:02 ID:PFaRr95z
バッカーにマジレス厳禁
326Socket774:2010/04/08(木) 13:15:39 ID:uLz8o8OT
たしかこいつノーブレピスト厨だったよな
327Socket774:2010/04/08(木) 16:48:17 ID:Z8IMdeka
>>315
松伏だが秋葉原も池袋新宿も自転車で行ってるわ
328Socket774:2010/04/08(木) 19:58:32 ID:axeIScxD
>>327
それはよーござんした
329Socket774:2010/04/08(木) 20:27:51 ID:pk6uu5gI
>>322
試しにってことは初めて通た道だったんだろ?
だったらそのくらいかかってもしょうがないんじゃね。

自分は今でこそ片道20km1時間くらいで走れるようになったけど
最初の頃はやっぱり時間食ったもん。
330Socket774:2010/04/08(木) 20:33:51 ID:pk6uu5gI
おTV東京でアキバの真上だw
331Socket774:2010/04/10(土) 01:11:50 ID:m2hacThu
だからぁ〜横浜からなら3時間くらいかかるんだって
332Socket774:2010/04/10(土) 08:32:57 ID:Uda6DDHV
>>331
横浜より近いのに3時間もかかった俺がいる
帰りなんか雨降るわ道間違えるわで3時間半もかかったorz
333Socket774:2010/04/11(日) 20:18:30 ID:yQRWaTIq
>>331
その程度で何をそんなにイラついてるんだ?
自転車なら片道3時間くらい普通に走るだろ。
川崎から茨城竜ヶ崎市まで行くし。


今日の秋葉原はとても暑かった。
信号待ちしていても排ガスの熱がつらいほど暑かった。
雨も心配だったので早めに撤退。
334Socket774:2010/04/11(日) 21:17:18 ID:y2j6OA5I
>>333
普通の人は走りません
335( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/04/11(日) 21:23:51 ID:Vk0bUXeL BE:553832238-2BP(1360)
336Socket774:2010/04/12(月) 16:45:56 ID:K4LFcucH
>>334
>>331>>332は十分普通じゃない。
337Socket774:2010/04/12(月) 19:13:01 ID:i9oRtiLl
だいたい市街地を走ると10kmあたり30〜40分くらいだね。
俺の貧脚でもう死ぬほど必死で走って25分だったので、
のんびり走っても15分しか違わないならと今は常にのんびり走るようになった。
338Socket774:2010/04/13(火) 00:08:45 ID:muuY5Rfr
ロード盗まれてからずっとママチャリ乗ってるんだがもはや20キロ走るのもだるい。
339Socket774:2010/04/13(火) 04:15:12 ID:rkeEXeLr
ママチャリが26インチなら650Aの高圧タイヤ&仏式チューブに変えると
走りが軽くなっていいよ。
340Socket774:2010/04/13(火) 07:55:16 ID:bjXOak07
>>338
ロード盗難防止に部屋(2階)へ隠したら全然乗らなくなっちまった俺より幸せwww
341Socket774:2010/04/22(木) 16:47:01 ID:PoIsL9Kb
そうでしゅか(^▽^)
342( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/05/03(月) 21:19:16 ID:pbSHwLO9 BE:276916043-2BP(1368)
GW アキバへ行かないんれすか? ずっと天気は良好れすよ
343バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/04(火) 02:40:44 ID:EKqspINQ
GW中は混むよ〜
344Socket774:2010/05/04(火) 04:46:49 ID:ddL7oIlz
1日に行ったな。

電車で・・・
345Socket774:2010/05/04(火) 17:48:52 ID:vVEwk9CB
ママチャリで行ってきたが人多すぎて駄目だわ。
車道ですら人と路駐ばかりで走りにくかった。
休日は中央通りまでチャリで出るもんじゃないなあ。
346Socket774:2010/05/06(木) 15:26:25 ID:ROG8MSdK
もう普通の繁華街化しちゃって目的の無いカップルとか親子連れが
トロトロ歩いてるだけの街だからな・・・

ジャンク漁りも郊外のハードオフ巡りしてる方が効率いいし
347Socket774:2010/05/07(金) 16:23:40 ID:9Gf7aHCG
1999年頃、世田谷区奥沢から皇居経由して秋葉原までよくいってた
348Socket774:2010/05/07(金) 16:27:44 ID:i52eEP1+
チャリ置き場無いからいつも徒歩
家から秋葉原まで徒歩で15分だからね
349Socket774:2010/05/07(金) 16:52:19 ID:btHBrEOA
Bianchiの店があるけど、俺の財布の中身じゃ入りにくそうだ・・・
350Socket774:2010/05/07(金) 17:45:35 ID:vFbw42F4
それでもビアンキなんて価格帯、下のほうじゃね?

イメージ的にはルイカツ(笑)よりちょっと良いぐらいでどっちにしろ・・・だが。
351Socket774:2010/05/07(金) 18:36:25 ID:TbDcrjmG
あそこ、直営なんで安いのは置いてないけどね(^^;

チャリは秋月/千石周辺に置いてる。
浦安みたいな自転車置き場出来ないかな〜 住宅街じゃないから無理か。
352Socket774:2010/05/07(金) 18:56:28 ID:30R2hzob
>>351
線路ガード下に駐輪場あるだろ…
353Socket774:2010/05/07(金) 18:59:11 ID:ZOL0puaV
最低限管理された場所に駐輪したいなら駅前の高架下駐輪場まで行くしかないな。
俺は盗まれるようなチャリじゃ行かないけど。
354Socket774:2010/05/07(金) 22:06:22 ID:oUjrRTmi
GW中に自転車と歩行者の事故があったんだけど、誰かみた?
おっさんの顔面がえぐれて横断歩道が血の海だったけど、どうやったらあんなになるんだろ
355Socket774:2010/05/08(土) 13:25:05 ID:TTHWzLlz
ええ天気やね
356Socket774:2010/05/11(火) 13:46:21 ID:CSKhMK0U
ビアンキって高いのは100万超えるよな?
下は5〜6万のもあるけど
357Socket774:2010/05/11(火) 14:22:48 ID:+QD0a+XQ
ストアでの取り扱いはこんな感じらすい。
ttp://bianchi-store.jp/info/staff_blog/2009/12/post-3.html
HoC SL IASPが100マソ越えだね。
安いのはIMORAあたりか。
358Socket774:2010/05/12(水) 00:09:18 ID:TG9OlGDN
ビアンキの店見てきたけど、店の外からガラス越しに見えるのはどれも高価なチャリンコ(百万円オーバーとか)ばかり
もっと低価格なものを手前に並べて、高額なものは奥に置けば良いものを・・・
あれじゃ、興味あっても店に入る気無くすわ
359Socket774:2010/05/12(水) 00:26:13 ID:CFHoHs9+
>>358
君はその店のターゲットじゃないってこと
もちろん俺もw
360貧乏人の戯言:2010/05/12(水) 01:32:32 ID:bZwJ+rb3
俺も余裕でターゲット外だけど、場所的に秋葉原は下町の値段じゃないと
きついんじゃないのと思うよ。アメ横神保町馬喰町の中の秋葉原。
しばらくしたら撤・・いやまあがんばれ。
361Socket774:2010/05/12(水) 01:41:09 ID:WemJFpAs
>秋葉原は下町の値段

オーディオ系の店の立つ瀬が無いな。
ダイナの上の階とか。
362Socket774:2010/05/12(水) 03:15:52 ID:6zZSUmNC
アキバへの買物だったら、河川敷で拾って警察に届けた鰤の安クロスで十分だ

捨てられてた物だから、サドルとポストは無いわホイール振れまくって回らないわ
前サス固着してリジッド化してるわケーブル腐って変速できないわ
チューブが英式かつタイヤが太くて重いわ
アップハンで姿勢起きてるから荷重バランス変だわ
前後クイックの使い方間違ってる(一般車のシートピンみたく締めてる)わで
修理改善が面白・・いや大変だったけどな
363Socket774:2010/05/12(水) 09:35:33 ID:7o2iJEKn
>>358
フレッタで見に行って、店の前止め辛くてスルーしたw
色だけはチェレステなんだけどなぁw
まあ、メッセンジャーバック買おうと思って見に行ったが
それだけ買える雰囲気の店じゃなかったし・・・
364Socket774:2010/05/12(水) 10:08:48 ID:Fq6OgKKA
貧乏人は相手にしたくないんじゃないかな
365Socket774:2010/05/12(水) 11:54:14 ID:WemJFpAs
まぁ、安いのは名義貸しの各国企画商品だしな。
おいらのLUPOも…(´;ω;`)ぶわっ

で、そーいうのはそこらの自転車屋でも見られなくもないし、
サイクルショーでもないのに高級車の実車が常設してある所に意味があるかと。
366Socket774:2010/05/12(水) 22:11:34 ID:GsLBYuyl
もらったママチャリのサドル高が、めいっぱい上げてもぜんぜん低い。
あのピラー?だっけ、直径何cmの鉄パイプとかで代用できんものだろうか?
367Socket774:2010/05/12(水) 22:32:14 ID:JU4kM3Yg
ママチャリのだったら代用できるんじゃね。
ただモノによってサドルをクランプする部分のパイプがピラーの直径より細くしてあるから
ピラークランプ部の経が合ってもサドル側だけなんとか加工しないとダメだろうけど。

たぶんだけど自転車屋行けばピラー部分だけ長いの売ってるんじゃないかなぁ。
368バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/12(水) 22:36:09 ID:SSRcPiGv
サイズ25.4とか色々だよ
しかも上は細くなってるでしょ?
長いの売ってるからちゃんと買ったほうがいいよ
高いもんじゃないし、アサヒにでも行ってサイズ計ってもらって注文したほうがいいよ
2千円くらいだと思うし
369Socket774:2010/05/12(水) 22:41:30 ID:A/tEjAtX
ママチャリ サドルポスト
25.4mm x 250mm ダイソー100円
25.4mm x 300mm カインズ500円

半年前くらいに必要だったから、その時の安い所は上だった。
俺はダイソーのでギリギリ足りた。多分1000円くらいだから買ってもいいんじゃ、と。
370366:2010/05/13(木) 00:27:02 ID:LeyAkBbz
>>367-369
ありがとうみなさん。
今のが27mmだから、カインズ500円かアサヒ2千円コースかな?
とにかくヒザを伸ばし切れないのが苦痛で苦痛で・・
もっかいありがとう。
371Socket774:2010/05/13(木) 09:17:01 ID:HVqu8K2I
>>363
フレッタって、BD-1OEMだよな
ドイツメーカー商品の、台湾製造、イタリアメーカー販売・・・
わけわかんねw
372Socket774:2010/05/13(木) 12:47:52 ID:Nh+7z8nu
>>370
>27mm
長さが270mmってことだよね。不安が残るから一応↓
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070601-saddle/20070601-saddle.html

ホムセンので長さたりなきゃアサヒあたりで俺もいいと思う
373Socket774:2010/05/14(金) 11:32:52 ID:WrGs+Em0
>>372
アーッ、自分の凡ミスです!
長さが270mm、直径は25.4mmでした。。。
週末アサヒに逝ってきます。
374Socket774:2010/05/14(金) 17:10:21 ID:z8DXkosG
スレタイ
375Socket774:2010/05/14(金) 17:14:05 ID:DYMdtULc
蒲生からでも行けますか
376バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/14(金) 17:16:48 ID:9pqevP6n
ガマナマってどこですか?
377Socket774:2010/05/14(金) 18:21:08 ID:1NGz30hi
県道49号→国道4号で約20km
楽勝、楽勝
378Socket774:2010/05/14(金) 20:48:27 ID:zANXnml3
蓮田と蒲生って紛らわしいよなw
379Socket774:2010/05/14(金) 21:49:58 ID:1NGz30hi
そこに蒲田も混ぜようw

草加足立方面から南下するのはアップダウン少なくて楽そうだな。
380Socket774:2010/05/14(金) 21:56:26 ID:DYMdtULc
荒川の橋がつらいよ
381Socket774:2010/05/14(金) 23:10:33 ID:mQ1qAiGz
ママチャリだと歩道のアップダウンがw
382Socket774:2010/05/15(土) 00:49:12 ID:qJhzY4O3
荒川は橋の下が旬。
383Socket774:2010/05/15(土) 02:09:34 ID:Xt6fKrPs
ちょい遠回りだけど荒川渡るのは尾竹橋通りや堀切の方にするとか。

なんにせよ川越街道&春日通りのアップダウンと比べたら大したことない
384Socket774:2010/05/16(日) 02:00:28 ID:mivaqrNp
国道4号だと南北の風できつい
385Socket774:2010/05/18(火) 18:30:13 ID:ev98GWRJ
>>秋葉原まで自転車でなんか行かないんだからね!

行かないスレですねわかります
386Socket774:2010/05/19(水) 09:26:42 ID:4yuiKzFO
まあ、行かないよな・・・
387Socket774:2010/05/19(水) 13:38:28 ID:9i8eBFDn
自転車でしか行かない。
多慶屋にも寄るし。
388 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/20(木) 05:52:49 ID:xhEBsG/M
多慶屋と吉池をハシゴして、安かったほうで買うってのはよくやる
389Socket774:2010/05/21(金) 09:32:58 ID:mytkdDqU
吉池で鮪の目ン玉を買うのがおれのジャスティス
390Socket774:2010/05/21(金) 11:31:58 ID:VAXu4j6D
秋葉のショップ店内で目が合ったヤツに、あとから多慶屋や吉池で出会うと、なんだか気まずい…
391Socket774:2010/05/21(金) 14:40:43 ID:uKa8mhb0
2つのエロタワーの両方で出会っちまったときの方がよっぽど気まずいがな
392Socket774:2010/05/21(金) 15:13:37 ID:UERqLVh+
イベントで並んでいるとき一般人にキモイって言われるのが辛い
393バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/21(金) 15:15:13 ID:7yLLvHKF
ほめ言葉だと思えばいい
394Socket774:2010/05/21(金) 15:21:15 ID:C0Y8owml
それは私にとってはご褒美です
395Socket774:2010/05/21(金) 16:31:35 ID:hEShceMk
チャリで行くと神保町上野秋葉と回れるので一日暇潰せる
396Socket774:2010/05/24(月) 04:03:05 ID:zaoxq9r0
チャリで行くと、基地外のジジイに「道の真ん中通るな!」とかわけのわからんことで絡まれる
おまいらも気をつけれ・・・
397バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/24(月) 05:29:16 ID:WqbuZpZr
こっちまでそのネタもってくるかw
398Socket774:2010/05/24(月) 11:44:41 ID:CY5vTbWh
逆走自転車の恐ろしさは異常 あいつら絶対にどかないよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274525435/l50
399Socket774:2010/05/25(火) 01:48:12 ID:pACRr8Su
路駐禁止ゾーンで停めてる車のウザさは異常。
人が乗ってりゃいいってもんじゃねえだろ。
400バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/05/25(火) 07:23:29 ID:N2Ifn4Uf
うむ


秋月側の東映の前って停めやすいのか、結構停まってるんだけど、
結構、駐車違反のあの人たちの餌食になってるんだよね
ドトールから何回も見たよw
401Socket774:2010/05/25(火) 08:29:12 ID:+nTOoJfI
あそこは店が道路にはみ出してるから反対側に止められると実際危ない
402Socket774:2010/05/25(火) 15:49:37 ID:2BpQ1nrM
カメムシのウザさは異常!
あいつらのおかげで日本のオートバイを取り巻く環境が壊滅した!
次は路駐自転車がターゲットになるかもな!!
403Socket774:2010/05/25(火) 17:40:31 ID:iDufBIbZ
路駐馬鹿はどんどん捕まれ
404Socket774:2010/05/27(木) 04:01:01 ID:vguVpIhA
一時期イオシスの値札に「クラクション鳴らしてんじゃねーよヘタクソが」みたいなポップがかかっていたのはワラタ
405Socket774:2010/06/02(水) 15:43:03 ID:lCnw8I/u
さいたま市なんだが
荒川を渡って秋葉まで自転車で行ける?
何時間くらい掛かるの?
406Socket774:2010/06/02(水) 16:41:11 ID:IWcMqMTE
>>さいたま市
広すぎて何も言えない。
岩槻や指扇や吉野町の方だったらチト遠いだろうし浦和だったら楽勝だろうし

かかる時間も乗ってる自転車の種類によりけりだし
ただ確実に言えるのは、折り畳み小径車やろくに整備してないママチャリでは
止めた方がいいって事だな
407バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/02(水) 16:46:46 ID:Xd4Wg+vp
もし来るなら荒川のサイクリングロード使うと楽だよ
扇大橋をわたってすぐ西日暮里だから、あとは線路沿いに来ればいい
408Socket774:2010/06/02(水) 20:04:21 ID:ZbHiSUUg
>>405の書き方だとまずママチャリ、よくて内装ギアのシティサイクルで近所を走るレベルだろうな。
埼玉のどこだかわからんけど走って秋葉原見て回ってまた同じ道帰ることができるかねぇ。
409Socket774:2010/06/02(水) 20:19:48 ID:YdtQESib
荒川の橋の下にカッパが住んでるからいっしょに川を流れてゆけばよい。
410Socket774:2010/06/02(水) 23:30:54 ID:bczDbdeR
まったりと3時間位掛けて行けば良いんでね?
411405:2010/06/03(木) 02:45:58 ID:0Np7p12I
405です。
皆さんレスありがとうです。
思ったより親切にレスがもらえて嬉しいですw

さいたま市というのは武蔵浦和駅の近くです。
秋葉に乗って行こうとしてる自転車は26インチのママチャリです。
このスペックで普通の速さで漕いだとして秋葉まで何時間くらい掛かりそうですか?
412Socket774:2010/06/03(木) 02:47:21 ID:3c1gC2iN
3時間かな
413405:2010/06/03(木) 02:53:14 ID:0Np7p12I
3時間位掛かっちゃいますかw
やっぱりちょっと無謀かなww
電車だと秋葉まで1000円ちょっと掛かるから
電車賃の節約で自転車で行くことをこのスレ見て行けるのかなって考えたんですが
このスレの人たちってもっと秋葉の近所に住んでるんですか?
それかサイクリング用の本格的な自転車を持ってるとか
ちょっと俺は場違いだったかもw
414Socket774:2010/06/03(木) 03:14:40 ID:3c1gC2iN
別にそんなに気合いの入った人ばかりじゃないと思うよ
俺はMTBで新座市からのんびり90分くらいかけて行くし
(多摩方面の丘陵に行くことの方が多いけど)

夏場は飲み物を大量に買う羽目になるから、電車代の節約という点では微妙
415バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/03(木) 03:38:43 ID:szjRwDzy
>>413
いやいや、慣れの問題だよ、ペース配分とかも含めてね
あと道中、いかに楽しめるかっていうのも結構重要かもね
まぁその辺は性格が左右するかな
とりあえずこんなオレでも、たまにママチャリで100kmくらい漕げるよ
特にスゲー大変、ってこともない
どうやら人間の身体って慣れればそうなるみたいよ
普段は軽いスポーツ車乗ってるヘタレだけど
416( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/03(木) 19:06:33 ID:scbNexdy BE:323069227-2BP(1371)
>>413
赤羽から駒場競技場 約1時間 埼玉スタジアム2002 1時間数十分
以上6段ギアのママチャリ

レッズの試合日に
産業道路、岩槻街道をレッズ対戦相手ユニを着てロードに乗ってる人を見るのれす
417Socket774:2010/06/03(木) 19:43:32 ID:0hW7bi/a
荒川河川敷の走り易さは異常

ttp://42.195km.net/jogsim/

最長45km/最短25kmってとこだな
頑張れば1時間〜2時間
418Socket774:2010/06/04(金) 02:46:51 ID:++X2ICnf
>>413
ガイシュツの通り、今の季節なら無謀っていう程でも無い
夏もマイボトルが有れば飲み物代は要らないが、汗をかいてるので着替えが欲しくなるw
交通費がもったいない位だから大して買い込まないとすれば
普段は交通費掛かり過ぎて行くまでもないお店なんかに寄れば行き帰りもまた楽し
419Socket774:2010/06/04(金) 06:03:24 ID:6zh7ubma
>>411
テキトーにルート検索してみたら21km(車で53分)と出た。
ttp://route.maps.goo.ne.jp/route/routemap.htm?ENC=sFhpzDv6ZWR3PIFclMUuYEsEduArg5HpRRzcwlVJ8EGnLzAG1uHmnYE3tvni99iE
それなりに乗り慣れた人でスポーツ車なら1時間弱の距離、ママチャリでちんたら走っても精々2時間弱じゃね。
実際に走ったわけじゃないからどんな難所があるかはわからんけど。

俺も秋葉原から大体20kmに住んでるが平地ばかりなので信号が多くても50分くらいで到着できる。
電車賃でアキバ飯でも食えば十分おつりが来るだろうし片道20kmは素人でも十分到達できる距離。
応援してるよ。
420Socket774:2010/06/04(金) 06:44:19 ID:XQR+wtEh
>>419
東京の市街地を信号守ってアベレージ20km/h以上で走れるのか
すげーよキミ
421Socket774:2010/06/04(金) 12:23:35 ID:3b4z6Slt
信号守っても巡航20kmは可能だと思う
ママチャリでないなら
422Socket774:2010/06/04(金) 12:26:10 ID:1Of5UYYC
電車があるし。
東京はレンタサイクルなんてねえもんな。 
423バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/04(金) 12:30:53 ID:FoUQZbqF
隣の駅の江戸川橋にはあったよ
424Socket774:2010/06/04(金) 14:08:46 ID:03AhLKRb
417の言うとおり河川敷はチャリにとっての高速道路だと思う

武蔵浦和→彩湖→堀切橋西詰→墨堤通→隅田川公園→駒形橋→
江戸通り→浅草橋駅→総武線の線路脇

これだと彩湖から駒形橋までほとんど車を意識しないで走れるよ
江戸通りは歩道に逃げやすいし、線路脇は交通量が少ないので
日陰側を選択し、一停守って、クールダウンに最適です。

35Km程度になっちゃうけど一番楽だと思うぞ。
425Socket774:2010/06/04(金) 14:40:25 ID:fV/qc2rb
都内の市街地走行でAve. 24km/hっておそろしい速さでしょ。
信号ふっとばしてるなら話は別だけど。
426Socket774:2010/06/04(金) 18:52:12 ID:6zh7ubma
>>420>>425
驚くほどのことなのか?同じ道で俺よりもっと速い人はいくらでもいるけど。

15号通って田町で日比谷通り入ったらそのまままっすぐ。
市街地とは言うが15号にしても日比谷通りにしても大体28〜30km/h出していれば
一部の大きな交差点以外はほぼ青信号のままノンストップで走れるよ。
これは車で走ってもわかることだけどね。

信号無視はしない。交差点進入寸前に黄色になんてことは何度もあるけど
この辺りは流量が多いから無理して事故ったらまず確実に死だからね。
たまに無視上等な馬鹿チャリが追いすがってくることはあるけどさ。
ちなみに乗ってるのはクロスバイク。普段着だけどメット着用。

明日は秋葉原寄ってから南行徳の友人宅まで行く予定。
行き帰りで65kmくらいかな。
427Socket774:2010/06/04(金) 19:30:11 ID:Tbo/aEdU
ママチャリだからほぼ歩道という前提だとAve10km行かないだろうな
そのうち2時間切る位で走れる様になれば上等じゃない?
若けりゃ最初からでも余裕だろうけど
その他の買い物まで行程に組み込んでる俺はシティ車で平均10km位w
428Socket774:2010/06/04(金) 19:40:19 ID:yHI8kJCd
車道で中途半端に飛ばしてるチャリはバイクよりウザイし、なおかつ怖いな
フラフラしてるから、うかつに近づけないし、マジで対処に困る
速さ自慢もいいが、ちょっとは周りの迷惑考えて自重して欲しいもんだ
429Socket774:2010/06/04(金) 19:45:58 ID:6zh7ubma
>>427
確かにママチャリの形状だとどうやったってスピードは維持できないからね。
今日みたいなお祭りがあちこちでやってる時だと
異常なケイデンスでかっとんでくガキンチョママチャもいるけど車道じゃ近づきたくはないね。

>>428
ま自己中な人物はそんな風に考えているだろうね。
自転車は車道通行、それを迷惑と考える方がどうかしているんだから気にはしないが。
430Socket774:2010/06/04(金) 19:57:16 ID:qSt3tfbL
一般道での速さ自慢ほどイタイものはないな
431Socket774:2010/06/04(金) 20:00:43 ID:jS1rRo/s
国道沿いの歩道って走りにくいの?
明治通り通って行こう思うんだけど
432Socket774:2010/06/04(金) 20:21:00 ID:yHI8kJCd
チャリにのってる本人は、風になった俺カッコイイしかもエコ、とか思ってるんだろうけど
その後ろで大渋滞ひきおこして無駄なガソリンが消費されていることにも気がつかない
ルール守ってるから周りの迷惑なんてどうでもいいと考える。まさに自己中の中の自己中
433Socket774:2010/06/04(金) 20:42:59 ID:6zh7ubma
>>430
そりゃ下から普通を見れば自慢に見えるのかもしれんが…
ちょっとコンプレックス強すぎるだろ。

>>431
場所によるからなんとも言えない。
新しい道は歩道も車道も大きく造っているところがあるようだが
古い道だと歩道がおざなりについているだけなんて場所の方が多いね。
そういう歩道が狭い場所はいきなり車道に飛び出す自転車がいて恐ろしい。

ググるのストリートビューなんかである程度下見しておくと迷わずにすむよ。

>>432
わかりやすい自転車バッシングありがとう。
しかし「俺のガソリンが減るから法を破れ」ってすごい反社会性だな。
さすが自己中。
434Socket774:2010/06/04(金) 21:00:05 ID:MfaBrnLn
>ID:6zh7ubma
もういいから巣に帰れよ
435Socket774:2010/06/04(金) 21:31:56 ID:67Vs3S31
弱虫ペダル
436Socket774:2010/06/04(金) 21:40:50 ID:P/yEsIEx
のりりん
437Socket774:2010/06/04(金) 23:35:17 ID:yvns4Igb
http://www.youtube.com/watch?v=7W0iAMKeMUI
赤信号は渡っていいって総理大臣が言ってた
438Socket774:2010/06/05(土) 02:34:01 ID:86Y9EDRT
>>432
ルールを守ってるだけにもかかわらず、周りに迷惑になると仰るのであれば、
貴方様が政治家の先生方に働きかけてそのような社会にそぐわないルールを
変えてもらえばよろしいのではありませんか?









それができない遵法精神の無いDQNは黙ってろよ!
事故って死ね!
死ね!
439Socket774:2010/06/05(土) 02:44:43 ID:QrHuGYMo
法がわかってるのかなと思える過剰な自転車乗り批判に、過剰な反撃・・・
さて、秋葉原にいく話に、もどろうか
440Socket774:2010/06/05(土) 03:40:58 ID:1dyBBWlz
チェーンのメンテしとけよ
441Socket774:2010/06/05(土) 07:37:37 ID:yOi9ULYi
のろのろでルールを守るを主張するバカはいるけど時速30q以上で走る事にはダンマリw
軽車両w
442Socket774:2010/06/05(土) 07:45:51 ID:YxzCM1qG
キチガイみたいな格好してロード乗ってるチンカスがいちばん邪魔くさい。
逆送してなければママチャリのババァの方がマシ。
443Socket774:2010/06/05(土) 08:08:06 ID:Zlz0bimh
>>441
30km/hは原付自転車だけで、自転車の制限速度は標識のとおりじゃなかったっけ?
原付の30km/h制限というのが時代にそぐわない異常すぎるものなわけで。
まあ、車でも自転車でも周囲に配慮のできないDQNは迷惑だわな。
444Socket774:2010/06/05(土) 10:21:43 ID:DEaGRTSV
車道を走るには車の邪魔だし
歩道は知るには歩行者の邪魔
自転車って意外と肩身狭いんだよな

危ないところは降りて押す
コレができない人が多すぎ
無理に乗ったまま何とかしようとするな
445Socket774:2010/06/05(土) 17:18:25 ID:BqS5TbnN
そもそも、自転車は車道を走るものなので
邪魔になってもしょうがないね。
歩道をケータイ打ちながら走ってるチャリは自爆せよ
446Socket774:2010/06/05(土) 17:22:47 ID:r35GH+dB

(´・ω・)つ パイプ
447Socket774:2010/06/05(土) 20:51:47 ID:q2kop6Qi
2ちゃんで馬鹿が暴れてみんなが規制されるよりも、表で遊んでもらったほうが助かるって、
思うのは俺だけ?
それにしても規制多くなったね・・・orz
448Socket774:2010/06/05(土) 23:45:27 ID:cPPLbXxY
午前中いい感じに曇って気温が上がらず走りやすかった。
秋葉原で手土産(足りないと言っていたSATAケーブル数本)仕入れて南行徳の友人宅へ。
昭和通り経由で永代通りまで戻って西へ。

あーだこーだと日が暮れるまで過ごしてから友人宅を出た。
気温は幾分下がっていたもののペダリングで火照った身体には丁度いい。
3時間と3分の行程。良いサイクリングでした。
449Socket774:2010/06/05(土) 23:47:17 ID:MiQjhkwM
普段自転車乗りなれてなくて
3時間も自転車漕いでたら足が痛くなるかね?
450Socket774:2010/06/05(土) 23:53:32 ID:cPPLbXxY
>>449
乗り慣れてない人は足よりも尻が痛くなると思うよ。
全体重がサドルに乗ってるママチャリなんかは特にね。
451Socket774:2010/06/05(土) 23:56:34 ID:MiQjhkwM
>>450
そっか。
池袋から秋葉までなんだけど
途中ですごい急な坂がるんだよな。
やっぱママチャリじゃ無理かな?
452Socket774:2010/06/06(日) 00:04:59 ID:cPPLbXxY
>>451
坂なんて無理せず降りて押せば良いんだしたいした問題ではないと思うよ。
問題は坂でも車種(ママチャリ)でもなくケツ痛だから。
こればかりは慣れないとどうしようもない。

ボクシングの内藤選手が東京から鎌倉まで走ったTV番組では
足やスタミナはまだまだ大丈夫だけどケツ痛でツライと言っていたくらい。

リカンベント(寝そべるように座って漕ぐ自転車)ならケツ痛も気にせず走れるけど
あれはあれで乗ることそのものに結構勇気がいるんだよね。
人の目とか乗用車にすら見落とされかねない車高の低さとか。
453Socket774:2010/06/06(日) 00:12:33 ID:tr7xEv0S
ある程度から急に痛くなってくるね>ケツ痛
サイクリング用のパンツ履くとかなり楽。
454Socket774:2010/06/06(日) 00:15:50 ID:i4Br45VA
>>452
ありがとう。
池袋から秋葉までって自転車乗りなれてないと
無理ですかね?
道は車で行った事あるから分かるんだけど
出発は昼の一時位にしようと思う。
455Socket774:2010/06/06(日) 00:23:52 ID:/HtSRjrf
7kmくらいだっけ。余裕でしょ
456Socket774:2010/06/06(日) 00:24:29 ID:m/CBVpoY
>>453
俺もパッド付きのインナーパンツ履いてる。
ママチャリでも効果はあると思うけど座面の広いサドルは臀部全体が痛くなるから微妙と言えば微妙。

>>454
調べてみた。
ttp://route.maps.goo.ne.jp/route/routemap.htm?ENC=Uha9xwo0tMslqHMd4U9/WVspIEFXOX+R6avDq7MLnVXHt98WYxe5HwEb2prBoQX3FBV8UDQvt3n6DBnEWIODRB7xGd+Xe8fE

8.3kmなら乗り慣れてないママチャリでもかなり余裕じゃないかな。
上り坂は降りて押す方向で。
457Socket774:2010/06/06(日) 00:59:19 ID:i4Br45VA
>>456
この推定所要時間20分って自転車で二十分ですか?
458Socket774:2010/06/06(日) 01:22:06 ID:m/CBVpoY
>>457
測定は自動車。
ただ8kmを20分ということは平均時速24kmほどなので
今時のスポーツ車なら走れない時間じゃないね。

まぁママチャリで平均時速10kmとしても50分くらいで着く計算だから
気負わず自分のペースでのんびり走っても楽に着けるんじゃないかなと。
459Socket774:2010/06/06(日) 01:24:34 ID:i4Br45VA
>>458
ありがとう。
ここの人は本当に優しい人たちばっかでいいね。
460Socket774:2010/06/06(日) 01:30:45 ID:m/CBVpoY
>>459
最後に車道にせよ歩道にせよハンドルを切る前の後方・側方確認は怠らないようにね。
事故に気をつけてがんばってください。
461Socket774:2010/06/06(日) 02:09:02 ID:HZ2IJKW1
池袋-秋葉原なんて食後の腹ごなし程度だろう。

ちゃんとママチャリタイヤの空気パンパンに入れてチェーンに注油しとけよ!
462Socket774:2010/06/06(日) 12:00:55 ID:m/CBVpoY
長く走るならタイヤの空気は堅めの方が良いけど
ママチャリなんかのチューブだと高圧対応していないのがあるから
あまり入れすぎても破裂することがある。

特に梅雨で湿気が多かったり気圧が高い時に高圧で空気を入れると
気温が急上昇したときにタイヤ内の空気が膨張してなんにもしてないのに突然破裂、
タイヤもチューブも裂けて無駄な散財なんてことになりかねないので注意。

あとチェーン油はちゃんとしたものを自転車屋なんかで買った方が良いと思うけど
まー無ければ556(CRC系スプレーオイル)みたいなのでもママチャリ・シティサイクルクラスなら問題はないと思う。

ただゴムパッキンが使われているような部分に556吹くとゴムが浸食されてどろどろ溶けてくるのでやっぱり注意。
手に556がかかったままスポンジゴムのグリップ握ったら
数日後表面がどろどろしてくるなんてのは結構起こりやすい失敗だね。
463Socket774:2010/06/06(日) 12:03:51 ID:f8NUk9i4
>気圧が高い時に高圧で空気を入れると
464Socket774:2010/06/06(日) 13:57:47 ID:gkxSVxeL
556はあくまで固まった部分の油を取り除くものって感じだな。
直後は汚れが取れてるから軽く感じるけど、すぐ揮発するから
以後は逆にヤバい。

ママチャリ整備に使うなら556吹き捲くった翌日に
改めてミシン油やスプレーグリス。
「自転車用油」はダイソーでも売ってるし。
465Socket774:2010/06/06(日) 15:23:59 ID:c91PQUtd
>>462
556は最初から塗られている耐水グリスを洗い流してくれるから
ママチャリに差すとか自殺行為だろ。

すでにサビだらけならサビ落としに付けてもいいけど、
その後100均のでいいからチャリ用の油を差すべき。
466Socket774:2010/06/06(日) 15:24:46 ID:c91PQUtd
リロード忘れてたら完全に被ったw
ごめんね
467Socket774:2010/06/06(日) 16:37:53 ID:6AL0bWZA
池袋-秋葉原で、油や空気圧の議論もないもんだ
普段のままでいいよw
トラブルあっても周りに自転車屋はいっぱいあるだろうし
468Socket774:2010/06/06(日) 17:25:10 ID:/neQs1Ij
何回か往復するのかもしれないぞ。
469Socket774:2010/06/06(日) 19:29:43 ID:m/CBVpoY
>>463
もしかしてタイヤの内圧のことと勘違いしたのか。
高気圧って気象の話なんだけどわかりづらかったな。スマン。

高気圧の時は当然空気の密度が濃いので湿気の多い日同様、飽和した水蒸気量が多い。
こういう大気の時にタイヤを高圧にしてしまうとちょっと気温が高まった時に
タイヤ内の水蒸気が膨張して破裂しやすくなるってことね。

タイヤが内部から破裂するとチューブごとタイヤまで裂けてしまうので総入れ替えになる。

>>464-465
そりゃ自転車が新品ならね。
一般人のママチャリやシティサイクルは何年も注油どころか季節毎の増し締めすらしない人がほとんど。
ろくすっぽ整備もしてない自転車ガラコン言わせながら数時間も走るよりは
家にある556でもいいから挿しておけってくらいの話さ。

>>467
自転車に乗り慣れていればそりゃ往復16km強程度でどうなるもんでもないが
初めて距離を意識して自転車を走らせる人にとっては途方もない距離だよ。
ま、一度走ってみると思うほど遠くないと感じてしまうもんだけど
その一度が中々踏み出せないもんさ。
470Socket774:2010/06/06(日) 20:52:40 ID:xWIKLLP3
近所のヨーカドーに自動の空気入れがあって重宝してたんだが、ある日、ババアが
それ使ってタイヤバーストさせたら、翌日逝ってみたら調整したらしく全然空気はいら
なくなってやんの。ほんと、ババアは社会の迷惑だな。つーか、あそこまで入らなくした
ら普通のママチャリでも空気圧全然足りないと思うのだが。バーストして文句言われる
よりはましなのか。タダでサービスでおいてあるもので文句言われてもたまらないだろ
うしな。
471Socket774:2010/06/06(日) 21:54:23 ID:m/CBVpoY
そういう無駄な配慮って使う人間の想像力や注意力を落とすだけだと思ってしまったり。
タイヤなんてゴム風船なんだから空気入れすぎれば破裂するくらいわかるだろーにと。
湯たんぽの蓋閉めたまま火にかけて破裂したって馬鹿と同レベルじゃんな。

でもそれじゃ通らないのも今の世の中なんだろうけどなぁ。
472( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/06(日) 22:05:19 ID:080vDtYR BE:969205267-2BP(1371)
473Socket774:2010/06/06(日) 22:05:26 ID:p7HRhIY+
普通のママチャリでも空気圧全然足りないなら、
店の人がやりすぎだし、ママチャリerから逆の苦情がきて
ママチャリには適度に入るまでは戻すんじゃないのかな、普通。
クロス、ロードの高圧タイヤに使えなきゃババアのせいと言ってるなら
素直に携帯ポンプで入れろよと。まあババアのせいだろうけどw、
タダのサービスなんだから店の都合優先はしゃーないじゃん
474Socket774:2010/06/06(日) 22:09:31 ID:JUuz+KJc
ていうか、ママチャリのタイヤをバーストなんてさせられるか?
やろうと思ったって出来ないと思うが。
475Socket774:2010/06/06(日) 22:22:24 ID:tr7xEv0S
普通に考えて、パンク寸前だっただけじゃないの?
476Socket774:2010/06/06(日) 23:42:50 ID:m/CBVpoY
空気減ったままスカスカで走っているとタイヤのゴムが無駄にへこんで劣化が早くなるからね。
そこに7気圧くらいかかってるコンプレッサーでいきなり限界まで入れたら
タイヤの一番へたりやすいサイドから膨らんで簡単に破裂する。
477Socket774:2010/06/07(月) 00:42:43 ID:/7Fhl1Do
>>472
これ駅前だけ400m程度なんだよな。
しかも買い物ママチャリで渋滞してるから普通の車道自転車は絶対走らない。
478Socket774:2010/06/07(月) 00:45:59 ID:hQgDIqDd
自転車が車道に出ない様にとの配慮だが
迂闊に車道に出ると戻れなくなってしまう諸刃の剣
素人にはお勧めしない
479Socket774:2010/06/07(月) 02:23:58 ID:AS9XwuAw
なんか勘違いしちゃってるのが一人いるんだが・・・
480Socket774:2010/06/07(月) 03:59:55 ID:R1duGO+p
>>472
三車線もあったら車道の方がぜんぜん快適そうだけど、バスと競るとつらいんだよな
481Socket774:2010/06/07(月) 04:26:36 ID:WE4jYVBq
いやそれ、バスの方がツラいから。
482Socket774:2010/06/07(月) 05:36:09 ID:hQgDIqDd
タクシーとも競るよな
客すぐ乗せられるよーに左を走りたいタクシーと、ポジション譲れないチャリ
483Socket774:2010/06/07(月) 09:36:30 ID:t75eZ9VV
池袋〜秋葉原なら春日通りではなくて、東池袋→江戸川橋→飯田橋の方がいいよ。
484Socket774:2010/06/07(月) 13:48:31 ID:6tmTB7fy
飯田橋から後楽園の横を通って行くと客待ちのタクシーがすこし邪魔かな。
お茶の水に上がる坂がちょっとキツいかも。
あと医科歯科大までの車道はちょっとコース取りにコツが必要。
それを過ぎればあっちゅー間にもうアキバ。
485Socket774:2010/06/07(月) 15:58:51 ID:9rkLvv1D
御茶ノ水の高台は神保町に迂回
486Socket774:2010/06/07(月) 16:23:23 ID:nSP6clHr
ママチャリで車道を逆走するやつが結構いるんだが勘弁して欲しい
487バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/07(月) 16:49:35 ID:hcGO9lfb
夜はたいてい無灯火だしマジ勘弁
めちゃくちゃ怖いよ><
488Socket774:2010/06/07(月) 17:05:29 ID:nSP6clHr
昨日秋葉原まで行って帰ってくるまでの23キロで7人逆走チャリと遭遇して唖然とした
それとたまに赤色灯を自転車の前につけてる人がいるけどこれも勘弁して・・・
489Socket774:2010/06/07(月) 17:21:12 ID:Cu0xWlKr
死にたいのは好きにしろって感じだけど、
事故の相手になった運転手が可哀想だよな<逆走・無灯火・前赤灯
490Socket774:2010/06/07(月) 18:44:49 ID:SGFrm8tP
逆走はマジで怖いね。あれチャリのほうもかなり怖いはずなんだがなあ・・・
それで疲れてんのか癖なのか知らんがフラフラ漕いでるのとか、
わざと嫌がらせしてるのかと思っちまう。疲れたら休めよ
491Socket774:2010/06/07(月) 18:50:14 ID:/7Fhl1Do
逆走自転車は対向車が向かってくるのが全部見えるからそれほど怖くないようだよ。
対して順走自転車は正面から逆走が迫っているから横を追い抜く後続車を見ることができない
=右に膨らんで逆走を避けられないから逃げ場無しで怖すぎる。
492Socket774:2010/06/07(月) 18:52:44 ID:hQgDIqDd
田舎ならいいんだろうな
東京とかマジ勘弁
493Socket774:2010/06/07(月) 19:52:51 ID:/7Fhl1Do
>>492
田舎は道が狭いのに車がかなり飛ばしているから
逆に避けられず大惨事になることが多いようだよ。
だから田舎はほとんどが車移動になるそうな。

東京は人口が多い分、逆走するDQN自転車が多いから車も心得たモノだし
そもそも信号が多くて精々なスピードしか出せない。

事故が起こった件数だけ見れば人口密集地が圧倒的なのは当然だけど
事故の質を調べてみると過疎地の方が事故件数に対して死亡事故になる割合が多い。
田舎はたまにしか人がいないとか車そのものが少ないから油断するんだろうね。
494Socket774:2010/06/08(火) 00:03:41 ID:OFlR8l3K
逆走自転車はやってる奴は特に悪気もないだろうし、特に深くも考えてないだけな
んだろうな。しかし、無灯火の多さといい、もうすこし自転車のルールやマナーの啓
蒙は必要だろうな。学校やらメディアやらでそれなりにやればある程度改善するとは
思うんだけどね。
495初心者:2010/06/08(火) 00:05:14 ID:LHZojz1c
というか明治通りってチャリン子は走りやすいですか?
496Socket774:2010/06/08(火) 00:34:49 ID:rLNsL6Nr
>>495
そら場所に夜
497Socket774:2010/06/08(火) 01:12:41 ID:aX6Rv5FW
逆走チャリってさ…
自分からは車道側に避けようとしないよな…
498Socket774:2010/06/08(火) 02:16:12 ID:tGtYcVRV
>>488
23キロで7人とか。俺いつも通勤2キロないけど、3,4人は普通にくるぞ

>>497
こちらからは絶対車道側には避けずに、
向こうが車道側に避けなかったら停車して待つ事にしている。
499Socket774:2010/06/08(火) 09:24:35 ID:T+xvQV+v
>>493
逆送自転車は東京でも迷惑です
車も心得てる?心得てどうにかなるなら迷惑なんて思わんよ
500Socket774:2010/06/08(火) 16:01:33 ID:5PFt0A/L
>>499
かなり変な風に読み違いしているよ。
車道を走る上で心得ておかなければならない迷惑な他人の行動なんていくらでもあるだろ?
それが都会と田舎では差異がある、そういう話さ。
501Socket774:2010/06/08(火) 17:00:13 ID:T+xvQV+v
>>500
あんた車運転したことないだろ。だからそんなおかしな考えになる
田舎は自転車が少ないとか、道が狭いのに車がかなり飛ばしているからって
どんな妄想だよ。田舎と言っても色々だからチャリが多いところもあれば
都会でも道が狭いのに車が飛ばしている場所もある。

そして、心得えておくことと、逆送自転車を迷惑に思うことは全く関係がない。
で、それに差異があったらどうなんだい?
502Socket774:2010/06/08(火) 17:33:26 ID:5PFt0A/L
>心得えておくことと、逆送自転車を迷惑に思うことは全く関係がない。
がわかっているのになぜ突っかかってきているのかよくわからない。
やっぱり何か根本的なところで読み違いをしていると思うよ。

>で、それに差異があったらどうなんだい?
その差異が事故の致死率や重傷率を左右しているって493に書いたよね。
503Socket774:2010/06/08(火) 17:54:38 ID:4Zqijhvd
ID:T+xvQV+vは田舎者
504Socket774:2010/06/08(火) 17:59:00 ID:D5jmY/oH
さて、津軽海峡をどう越えるべきか
505Socket774:2010/06/08(火) 18:01:43 ID:tGJecoa6
まあ、なんだ。
かってに勘違いして暴走してるのは>>501、君だぞ。
506Socket774:2010/06/08(火) 18:28:24 ID:5PFt0A/L
まぁそんなどーでもいいことは全くもってどーでもいいんだけどw

ところで秋葉原まで自転車で行ってみたいけどちょっと道がわからないとか
地図見ても方向音痴で走り出せないなんて人もこのスレ見てるのかな。
機会があったらそういう人たちの先導とかもしてみたい気はしたり。
507Socket774:2010/06/08(火) 21:36:10 ID:B922NLeY
なんか涌いてたなw
508Socket774:2010/06/08(火) 22:31:31 ID:26BC0Qut
GoogleMapで自宅からの大雑把な道は良く見てたなぁ、道を覚えるまでは。
509バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/08(火) 22:35:29 ID:HP6wkH6S
問題は坂なんだよな
510Socket774:2010/06/08(火) 23:00:19 ID:bvKoJfZN
玉川上水沿いに四谷大木戸まで行けば問題ない
しかし途中で縊死したご遺体を見てしまうかもしれないトラウマ
511バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/08(火) 23:04:25 ID:HP6wkH6S
またキミかw
本当にトラウマなんだな
512Socket774:2010/06/08(火) 23:04:40 ID:bZKifodT
橋の上を通ると風がキツイよなあ
ロードレーサーに乗ってた頃は強い横風受けると恐怖を感じたな
513Socket774:2010/06/08(火) 23:24:25 ID:3JYI+QtS
追い風もあるし悪いことばかりじゃないよ
514バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/08(火) 23:31:52 ID:HP6wkH6S
春先とかは、昼と夜で風向きが180度変わることが多いね

昼は温かい風が 海から陸 へ
夜は貯めた熱を吐き出すように 陸から海 へ

だから行きも帰りも向かい風で「なんでーー??」ってのがよく起きるんだな
自分の行動が地球規模で逆なんだ
515Socket774:2010/06/08(火) 23:37:31 ID:rLNsL6Nr
>>510-511
kwsk!
516Socket774:2010/06/09(水) 00:51:07 ID:0yirlQ3u
やっぱりみんな自分でちゃんと秋葉原に着ける人ばっかで>>506みたいな人はそういないか。
ちなみに俺は蒲田から15号使って行ってる。

>>508
俺も知らないところへ行くときはググるマップだね。
ストリートビューで交差点の目印を探したり大雑把な距離を測ったり。
ここも使える。
ttp://www.bicyclemap.net/

>>513
夏場の追い風は甘い罠だけどね。
スピード乗る分ペースは上がるが風に沿って走るから空冷効果も落ちて暑くなる。
差し詰め追い風は表面上優しいがYesmanな意見しか言わない友人。
向かい風は厳しいが実は自分をおもんばかってくれる親友かな。
517Socket774:2010/06/09(水) 01:01:43 ID:GIK0917M
>>516
荒川上って新潟とかwww
行ってみてぇwww
518Socket774:2010/06/09(水) 01:17:50 ID:7+uzAEyI
チャリナビってのがあるらしいけど勾配が反映されてないってアホかwwwwwwwwww
519Socket774:2010/06/09(水) 01:59:34 ID:nOI2KWmz
ルートラボで坂がゆるいルートを自分で探すと
地形を面で把握できていいぞ。
520Socket774:2010/06/09(水) 16:10:05 ID:sF0FSMMD
R4(旧)はわかりやすい。
迂回が無い一本道だし坂は荒川渡る橋ぐらいだし
521Socket774:2010/06/09(水) 22:55:19 ID:Mh+OSggB
自転車でも持ち運べるポータブルナビなんてのも、3〜4万円で手に入るようになってるしね。
PSPで使えるナビすらあるし…俺持ってないけど
522Socket774:2010/06/09(水) 23:05:56 ID:5JwRUpzP
安いのでいいなら秋月に3800円のgpsロガーあるぞ
03とかに繋いで簡易ナビ
523Socket774:2010/06/10(木) 09:35:00 ID:086G3V8S
ガーミン 8万
ユピテル 4万
ソニー 3万

自転車ナビだとこの辺
524Socket774:2010/06/10(木) 12:24:36 ID:u+1pVRKy
高っ 秋月のでいいです
525バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/10(木) 12:30:40 ID:aAJkCyaD
ケータイのナビで十分だよ
526Socket774:2010/06/10(木) 12:53:53 ID:1kbgFWGU
527Socket774:2010/06/10(木) 15:18:50 ID:gjtp3za1
反射型液晶で、炎天下でも良く見える奴なら欲しいけど…
528Socket774:2010/06/10(木) 15:39:37 ID:7AsN6qZW
連続使用時間2時間て終わってるでしょ
529Socket774:2010/06/10(木) 18:06:04 ID:aoQpUS5G
連続使用2時間ははっきり言ってゴミレベルだな。
最低4時間はないと役に立たない。
530Socket774:2010/06/10(木) 18:14:11 ID:APk4X8KA
往復2時間で帰ってこれる場所に
わざわざGPSを買っていくやつなんかいない
531Socket774:2010/06/10(木) 18:43:56 ID:to3abF6v
紙最強
532Socket774:2010/06/10(木) 20:27:07 ID:VXaMbEFG
そういえば秋葉ってほこてん再開するんでしょ?
533Socket774:2010/06/10(木) 21:51:30 ID:to3abF6v
ホコテン再開を誰か許可したのか紛糾するほどの事件が起きるの
534Socket774:2010/06/10(木) 21:52:14 ID:to3abF6v
でも誰も知らぬ存ぜぬ
535バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/10(木) 21:53:45 ID:aAJkCyaD
犯人がなんか言ってる
536Socket774:2010/06/11(金) 02:31:24 ID:c6uwc8rs
最近はスマートフォンでウェイポイントを表示させてウマー
ロガーにもサイクルコンピュータもどきにもなってウマー
537Socket774:2010/06/11(金) 09:38:52 ID:T5t4W8om
そーいや、ジョガー向けの位置情報と距離が出てくる端末ってなかったっけ?
いや、既におまいらが挙げたどれかがそれなのかもしれんがw
538Socket774:2010/06/12(土) 01:24:39 ID:Bc80yCIQ
東大和市から秋葉原まで距離にして33キロですが、今まで一番長く走った距離が30キロくらい。もう少し経験積んでからチャレンジしたほうがいいでしょうか?
539Socket774:2010/06/12(土) 01:39:40 ID:MMzo/IDA
>>538
そんなの一概に言える分けねーだろ
30km走ってどれくらいきつかったか位はかけよ

片道55km位しか長距離走ったことないけど
俺は3km位増えたってどうってことないと思う
540Socket774:2010/06/12(土) 05:42:22 ID:XTw0Qk+M
チャリの距離あたり消費カロリーって足の1/5ぐらいだっけ?
一日12km歩く体力があれば余裕
541Socket774:2010/06/12(土) 08:46:57 ID:Jzlj1ZNX
>>538
多摩湖で修行してからこい
542Socket774:2010/06/12(土) 09:15:44 ID:gBiSXB2B
>>541
kwsk!
543Socket774:2010/06/12(土) 09:22:43 ID:9eJC0tcx
>>538
その30キロが都心方向に走った経験でなければ、距離よりも交通量に圧倒されかねんぞ
チャレンジするなら圧倒的に交通量が減る日曜日に繁華街を避ける道で

>>542
東村山なら多摩湖周遊道路をぐるぐる回って鍛えなおせということかと
自分にはラブホと西武球場しか印象に残らなかったw
544Socket774:2010/06/12(土) 10:12:21 ID:u8cCY7lk
>>538
一旦玉川上水沿いまで出るのオススメ
545 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/12(土) 12:43:35 ID:nnsK7J+B
あのあたりは、西武園競輪場や立川競輪場を根城にしてる競輪選手も街道練習してるね
546バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/12(土) 12:51:31 ID:EiFxs0Yt
オレもたまに走るよ
コンビニができて便利になった
547Socket774:2010/06/12(土) 14:07:16 ID:8Gg0aEp/
>>544
横浜から国道15じゃダメなの?
548Socket774:2010/06/12(土) 22:38:09 ID:MwwSUl3w
えっ?
549Socket774:2010/06/13(日) 01:36:14 ID:VGvKo9Bi
>>538
最長30kmってことは片道15kmだよね。
いきなり倍となると結構キツイけど年齢によっては若さでカバーできることもある。
アドバイスとしてはこの時期晴れると直射日光がかなりキツイから水道水でいいから水を持って行くこと。(最低500ml)
で途中ポカリみたいなミネラル入りのスポーツドリンクを飲みながら行けば大丈夫じゃないかな。

のどの渇きにせよ空腹にせよ、身体が欲しがった時点で水分やカロリーが不足しているってこと。
そうなる前にこまめに水分補給したりちょっとクッキーでもかじるようにしながら走るといいよ。

あとは道のリサーチをしっかりしておくのも無事に帰ってくるために必要。
車やバイクですでに道を知っているなら良いけどね。
ちなみに東大和市から秋葉原まではずーっと下り勾配。
つまり行きはよいよい帰りは怖いになることは間違いないのでかなりの覚悟を持って挑んでください。
550Socket774:2010/06/13(日) 01:45:45 ID:L5JWJjib
>>539-549
説明不足の中、アドバイス有難うございます。多摩湖自転車道で体力つけて、下調べを良くしたうえでチャレンジしようと思います。
551バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/13(日) 02:02:48 ID:EYYWYmC5
多摩湖、かなりキツイヨw
しかも行くまでがw

毎日1周を一ヶ月続けられたら、もうどこでも楽に登れるようになってると思うぞ
552Socket774:2010/06/13(日) 02:25:39 ID:L5JWJjib
>>551 東大和市在住ですので、多摩湖自転車道までそれほど遠いわけではないので頑張れるかなと。自宅や勤務先からでも15分くらいです。
553バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/13(日) 02:41:22 ID:EYYWYmC5
あ、距離は近いのはわかってるけど多摩湖まで登るのね最初
それがキツイヨーって
でも地元ならチャリで登ったこととかあるよな、よく考えてみれば
554Socket774:2010/06/13(日) 02:49:44 ID:L5JWJjib
>>553
はい、確かに自転車道までの坂道には毎回四苦八苦してます。一番軽いギアにして
必死に漕いでなんとかって感じです。
週二回くらいは、天気の良い日は一回りしていますので。
555Socket774:2010/06/13(日) 03:02:02 ID:NnPGTdFx
狭山湖の方の山の中も面白い
556バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/13(日) 03:04:58 ID:EYYWYmC5
おお、じゃぁ後は距離耐性だけだね
キャッツアイってメーカーの1800円くらいのサイクルコンピュータ付けると練習にハリが出るよ

長距離走ると、とにかく最初はケツが痛くて死ぬと思う
遅かれ早かれサドルに換えたくなると思う
勝手にシティサイクルって決め付けちゃってるけど、それでも2000円くらいのコンフォートタイプの
サドルに換えると効果絶大だよ

それとポジションは重要ね
そうすればアキバ往復65キロ?もなんとかなるりそう
557バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/13(日) 03:06:05 ID:EYYWYmC5
×サドルに換えたくなると
○サドルを換えたくなると

意味不明w
558Socket774:2010/06/13(日) 03:19:21 ID:L5JWJjib
>>556
使用しているのはルイガノTRX-2 09年モデルです。
サイクルコンピュータはCATEYE VELO5 USedtionを使ってます。
サドルが硬くて、辛かったのでシリコンのパッドを被せてしのいでいます。
ポジションは猫背な所為か腕に力が入っちゃっていつも筋肉痛になることが
多いです。
559バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/13(日) 03:24:55 ID:EYYWYmC5
お、ちゃんとしたの乗ってるんだね
最初にまともなの買うと結局安く上がるんだよな
今のに慣れたらいつかドロハンにチャレンジしてみるといいよ
疲れが全然違うよ
ま、この辺は好みの問題もあるからなんともいえないけどね
とりあえずポジションは見直したほうがいいかもしれないね
560Socket774:2010/06/13(日) 03:37:12 ID:L5JWJjib
>>555 狭山湖のほうにはまだ行ったことが無いので、今度行ってみようと思います。
>>558 ポジションのことも調べて、筋トレや乗車姿勢に気をつけてみます。
    
561Socket774:2010/06/13(日) 07:35:00 ID:ti7N40ck
奥多摩湖はどぉ?
562Socket774:2010/06/13(日) 08:14:06 ID:5YkHj9ar
昨日秋葉原まで自転車で出かけていったら神田界隈でTV屋がたむろしているビルがあった

帰りがけにビルを見たら「日本振興銀行」、、、、、
削除されたメールを復活できそうな人間は隣町にうろうろしているかもなw
563Socket774:2010/06/13(日) 12:59:17 ID:VGvKo9Bi
>>558
腕立て伏せを少しやっておいたほうがいいかもね。
あまり猫背だと前が見にくくて逆に疲れると思うよ。

ケツ痛は鍛えようがないからとにかく乗って慣れるしかないけど
サドルのシリコンパッドに+パッド付きインナーパンツとかでしのぐのも手だね。

身体が慣れて30kmくらいが普通になる頃には自転車で走るのが楽しくなってくるからそれまではがんばって。
そうなるまでは秋葉原でもどこかの食い物屋でも走った先に目的を定めて走るのが気持ち的に楽だよ。
あと、帰り道も最終目的を定めて走ると集中力が落ちずに走れる。
自分の場合は自宅に着いて飼ってるぬこの顔を見るのがゴールと定めて走ってる。
564Socket774:2010/06/13(日) 13:06:49 ID:VGvKo9Bi
道程のゴールを自宅ではなくもうちょっと先に置いておく考え方は水泳の北島選手のやり方。
北島選手は飛び込み台の壁にタッチした時がゴールではなく、
身体を起こして電光掲示板の自分のタイムを見たときをゴールと定めて泳いでいるんだそうな。

こうすることで「あともうちょっとでゴールだ」と思った時に集中力が落ちるのを防ぎ
最後まで全力を出し切ることができるんだそうな。
俺の場合は疲れで集中力が落ちた時にボンミスで事故ったり怪我したりを防ぐためにやってる。
565Socket774:2010/06/13(日) 13:55:42 ID:rHbWfls8
おまいらに聞きたいんだけど
泥よけってつけてる?
俺は鞄が泥だらけになるのが嫌だから
つけようかと思うんだが
566Socket774:2010/06/13(日) 14:35:58 ID:VGvKo9Bi
>>565
前も後ろも付けてるよ。
後ろはキャリア付けた時に使わなくなったマッドガードを切って延長してる。
まぁあまり気合いの入ったマッドガードではないから
豪雨じゃばじゃばな時にも余裕なんて代物じゃないけどね。

よほどとなったらカッパ着ちゃうし、ちょっとお湿りな小雨や水たまりの跳ね回避くらいの感じ。
567Socket774:2010/06/13(日) 15:00:57 ID:L5JWJjib
>>563-564
 取り組んでみます。集中力を持続させないと危ないから、参考にします。
>>565
 取り外しのできる泥よけは持っています。ほとんど雨の日は乗って無いので余り使っていませんけども。 
568Socket774:2010/06/13(日) 20:32:15 ID:TIj3KBqe
>>565
つけてる
かっこわるいとか思う段階はだいぶまえに過ぎた

つーか雨の時にぬこのウンコ踏むとか考えると付けといた方がいい
569Socket774:2010/06/13(日) 22:14:29 ID:MMu02Y8y
童貞のゴールは先っちょだけでも入れることです!
570Socket774:2010/06/14(月) 04:53:20 ID:evjNsjs5
それよりも2次元の嫁たちと籍を入れられるよう法改正をしてくれ
571Socket774:2010/06/14(月) 16:42:54 ID:ZhUoHPFA
>>568
ふつう踏まねえよ。それともお前は猫のクソ見つけたらわざと踏むのか?
572Socket774:2010/06/14(月) 17:04:25 ID:Ge1LeIS2
ぬこはないな
ほとんど犬だろJK
573Socket774:2010/06/14(月) 19:35:37 ID:AinOnkba
>>571
肩の力抜けよクソガキ
574Socket774:2010/06/14(月) 21:02:10 ID:38xF1e+L
でもきれいなわけでもないしなー
服汚れるくらいなら洗えばすむけど
リュックとかそうそう洗えんし

完全に防水のビニールみたいなカバン
買うよりは泥よけの方が安いんだよな
575Socket774:2010/06/15(火) 00:46:27 ID:b0u3JwhJ
>>571
例えばよく通る道に犬糞を片付けないダメ飼い主がいたとして、
雨が降ったらその近辺の水たまりは危険地帯になるよね?

糞でなくても道行くオッサンの吐いたタンが混じった水たまりだったらどう?
たばこの吸い殻が投げ込まれてニコチンやらタールやらで茶色くなった水たまりだったら?
マッドガード無しでそんな水たまりを踏んで背中や胸腹、最悪顔に飛んできたらどんな気分?

俺にはそんな汚水を浴びるのは耐えられない。
マッドガードを付けることで自転車の外観が少々悪くなることよりなお耐えられない。
576Socket774:2010/06/15(火) 01:08:13 ID:n+dEeMJq
猫は、糞はしっかり埋めるよ。
道路に落ちていることはわざと捨てでもしない限りない。
577Socket774:2010/06/15(火) 10:14:12 ID:XPQ3sT/8
ねこのウンコ踏む が通じないヲタクの人なんて・・・
578Socket774:2010/06/15(火) 14:26:22 ID:0hBjhpqW
>>573
そんなに顔真っ赤にせんでもw
579Socket774:2010/06/15(火) 14:35:36 ID:Q3InuYvX
>>577
オタクじゃない俺にkwsk
580Socket774:2010/06/15(火) 22:19:17 ID:ovOA+y54
>>579
「君が望む永遠」の大空時あゆが相手を罵倒する際に使うセリフ
「おまえなんか猫のウンコ踏め!」だろJK
俺もオタクじゃないけど
581バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/15(火) 22:29:46 ID:RpuXefGX
豆腐の角的なものか
582Socket774:2010/06/15(火) 22:43:51 ID:b0u3JwhJ
「おまえなんかウンコ踏め」は松本人志の負け惜しみネタが最初だけどね
583Socket774:2010/06/16(水) 00:35:22 ID:MNTlZQPa
>>580
十分お宅です本当に(ry
584Socket774:2010/06/16(水) 00:55:45 ID:hBeKsrfW
>>580
×大空時あゆ
○大空寺あゆ

俺もオタクじゃないけど
585Socket774:2010/06/16(水) 01:15:28 ID:ANncIs0c
>>584
充分オタ(ry
586Socket774:2010/06/16(水) 04:31:09 ID:ft63RhZB
俺のヲタクマスターへの道のりは果てしなく遠いと感じますた
587Socket774:2010/06/16(水) 15:51:27 ID:pCFJtEwH
つ[オタク≠美少女アニメ愛好家]
588Socket774:2010/06/16(水) 15:53:39 ID:pCFJtEwH
つ[自転車オタク≒自転車愛好家≠自転車に乗った美少女アニメ愛好家]
589Socket774:2010/06/16(水) 16:14:54 ID:g88wJXqx
埼玉の俺の地元でもとうとう生痛車見たぜ!
590Socket774:2010/06/16(水) 17:10:38 ID:H2CnIoT1
埼玉には狭山茶と古墳しかないぞ
591Socket774:2010/06/16(水) 17:15:17 ID:g88wJXqx
風に語りかけられたことが無いようだな…
592Socket774:2010/06/16(水) 17:21:28 ID:MqlRwFQr
これぞこっさり!
593バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/16(水) 17:22:55 ID:miamEz5x
つまり棟方志功先生の痛車にすればとよいと
594バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/06/16(水) 17:23:55 ID:miamEz5x
>>592
腹イタイwww
595Socket774:2010/06/16(水) 18:13:20 ID:DddtW9gu

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
596Socket774:2010/06/16(水) 18:18:48 ID:vsqvMbf/
そもそも痛車ラッピングの受注で有名な会社は狭山市にある訳だが…
597Socket774:2010/06/16(水) 18:19:21 ID:3HBsw8a7
手を洗おう
598Socket774:2010/06/16(水) 19:16:40 ID:FL//49/n
わかってんねんで
599 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/17(木) 03:18:26 ID:1r7le3sy
>>590
ライオンズと鷲宮神社の立場は?
600Socket774:2010/06/17(木) 09:45:12 ID:hasieRs2
クレしんと氷川神社の方が一般的知名度は…
601Socket774:2010/06/17(木) 15:20:36 ID:jFlMAiAV
おおっと、浦和のレズの事を忘れてもらっちゃ困るぜ!
602Socket774:2010/06/17(木) 23:21:11 ID:y/52b2T3
自転車用にLD20買ったよ。
街灯の多いところでは光量絞れるし暗いところではがっつり照らせるし
車道ではストロボでアピール度十分だし言うことなし。

自転車ライトとしては結構高い出費だったけど
猫目のランタイムばかり長いが薄暗い同価格帯のライトを買うより全然良い感じ。
603Socket774:2010/06/18(金) 20:51:32 ID:LwWaAOIn
>>602
EagleTac P20A2にすればよかったのに。
604Socket774:2010/06/19(土) 02:09:44 ID:MCnvmlOb
5400円だったからねぇ。
P20A2もネットだと似たような値段だけど目の前で売られてたらやっぱ買うよね。
605Socket774:2010/06/19(土) 03:15:06 ID:/9A3oCIi
ちょっとたかいね
606Socket774:2010/06/19(土) 03:44:41 ID:bjArmwIJ
閃の3AAAのやつで十分だ
607Socket774:2010/06/19(土) 23:06:24 ID:tisn49h3
今日は光化学スモッグ注意報が出たみたいだな秋葉じゃないけど
608Socket774:2010/06/20(日) 01:41:46 ID:y/yUUbQA
>>606
ライトには充電池使ってるけど3AAAのやつは充電するにも予備持つにもどうにも使いづらくてな。
電池が切れる前に帰ってこれるような人なら十分なんだろうけどね。
特に閃は光量がズルズル落ちていくからあんまり好きじゃない。
609Socket774:2010/06/20(日) 02:25:59 ID:qq99F1zK
オートライトなら問題ナッシング!
明るくもないし早くも走れないけどなw
610Socket774:2010/06/20(日) 02:38:41 ID:y/yUUbQA
オートライトは安心だよな。
LEDで球切れもほぼないしハブダイナモなら電池切れもない。
明るさもフィラメントじゃ不可能なくらいの光量が出ているから余程真っ暗じゃなければ無問題。
ただかなり車重が重くなるのと若干ペダルも重くなるのが玉に瑕。
611Socket774:2010/06/20(日) 23:31:59 ID:PR8lP6/A
>>608
どんな組み合わせでもOKな4本用充電器で一気に充電できるし
予備は丁度良いサイズのチャック付ビニール袋に入れてるんで全くストレスなし

遠出するんでも普通明るいうちにでかけて目的地について、帰途で夜になるパターンの
「電池が切れる前に帰ってこれるような人」が大半だと思うがね。
個人的にも長距離ブルベみたいに夜通し走るなんてことしないから片道分で事足りるわ。
アキバから家に帰る(30km)んなら予備無しでも余裕

あとズル落ちのほうが電池の替え時がわかって自転車などには良いだろう。
持ってないのでよくわからんが、暗闇のCRを走ってるときに突然消えたら事故るだろう。
612Socket774:2010/06/20(日) 23:33:18 ID:U4vpaazO
マチュピチュ
613Socket774:2010/06/21(月) 00:13:47 ID:nQgAcNAL
>>611
ちゃんとした昇圧装置のついたものなら突然消えるようなことは無いよ。
一定電圧を維持した後、明かりが弱になるだけ。

つか余程の不運が重ならない限りいくら真っ暗な道でも
ライトが突然消えたくらいで安全な減速もできずに事故るような自転車乗りはかなり少数かと。
614Socket774:2010/06/21(月) 13:01:48 ID:pbSgeJlJ
真の暗闇をナメてはいけない。
615Socket774:2010/06/21(月) 15:13:24 ID:gwYOA731
それは本当に真っ暗な道を知らないだけだ
616Socket774:2010/06/21(月) 17:30:32 ID:nQgAcNAL
秋葉原までそんな道を通ってやってくる人が何人いるのかしら?w
ちなみに自分は秋葉原から20km程度なんでお察しの通りそんな道は一切知りません。
夜の荒川CRや多摩川CRでも街路灯からの光で結構明るいしね。
走行中ライトが消えたくらいで即事故るような道が周囲にある環境なんて知らない方がいい気がするなぁ。
617Socket774:2010/06/22(火) 00:14:43 ID:BTNUZBag
>>609
そろそろ、充電式のアシスト自転車並みのライトが欲しいよねぇ。
どっかの会社見たく高いのは、勘弁だけどw


>>614
秋ヶ瀬公園や荒川上流なんて、ライト無いと走れないw
618Socket774:2010/06/22(火) 09:51:54 ID:aivF4l7v
>>616
もうお前は黙っとけ
知らん世界なんだから
619Socket774:2010/06/22(火) 10:15:04 ID:5yTrXLgN
まっくらくらーいくらーい
620Socket774:2010/06/22(火) 11:13:07 ID:Cejht97w
人生と言う名の道ですね分かります
621Socket774:2010/06/22(火) 14:18:21 ID:PAuB877p
>>619
浩子さま乙
622Socket774:2010/06/22(火) 17:40:01 ID:dKrlGd52
>>293で文京区に17号の自転車レーンへの違法駐車で文句送ったけど、
忘れた頃に返事が来たw
どうも同様の苦情は多いらしく、取り締まりの強化頑張るってさ。
ポールの件は特に無し。やってくんないかな〜
623Socket774:2010/06/22(火) 18:33:21 ID:5lHwtB9v
>>618
っていうかちゃんと電圧コントロールできてるライトでも
電池が減った時に急にライトが消えたりはしないって言ってるんだけど…

秋葉原からすぐにライトが無ければ事故起こしそうな真っ暗な道が東西南北どっちにも続いているというなら
相応の対策をしなきゃいけないけどそんなわけでもないんだからどうでもいい方向に脱線しすぎじゃないかな。
624Socket774:2010/06/22(火) 18:40:30 ID:5lHwtB9v
ちなみに自分はFenix LD20の他に1AAの予備ライト(UltraFire A10)を持ってる。
両方同じマウントに乗るから電池が切れたらLD20とA10を交換するだけ。
625Socket774:2010/06/22(火) 19:09:02 ID:tQBbK9/v
ターボモードがウリなのにそれを使うとLED寿命が縮まるライトなんてイランとですたい
626Socket774:2010/06/22(火) 19:25:26 ID:5lHwtB9v
>>625
秋葉原近辺の道じゃターボはまず使わないね。
車道でもいいとこミドルかハイくらい。夜のコンビニ行きで使うならミドル以下。

つかLD20のターボはLEDの寿命が縮まるほど高温にはならないよ。
L2Dかな。発熱が酷かったのは。
627Socket774:2010/06/24(木) 13:56:49 ID:8wWgIke5
こちらでお願いします
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に62本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276347652/
628Socket774:2010/06/26(土) 05:01:44 ID:Ud9GcyFv
火曜日に終わった会話を木曜日につっこむってライト話を蒸し返したい626かな
629Socket774:2010/06/26(土) 07:09:58 ID:9rpj5qqn
それをさらに土曜になって指摘する628って…
630Socket774:2010/06/26(土) 16:50:05 ID:Ud9GcyFv
昼に家出て皇居まわって秋葉原で週アス拾ってにわか雨が来たから返ってきたら

家前で雨が激しくなってずぶ濡れ。週アスは無事だったけどw
631Socket774:2010/06/27(日) 00:00:37 ID:xY5Ir2EP
明日メモリー買いに行きたいけど雨か・・・・・・・
まあ、今はいいけど真夏は夕立が怖くて午後からチャリで遠出ってあんまできないよね。
漏れはチャリメンテほとんどしない人間なので雨では絶対走らない。
632Socket774:2010/06/27(日) 10:08:16 ID:dndj34E2
お店に入るのにレインウェアとか脱ぐの大変だものなぁ
置き場所にも困るし
雨用の自転車ヘルメットとか欲しい
633Socket774:2010/06/27(日) 11:23:13 ID:BZlLETTk
この時期カッパなんか着て走ったら汗でひどいことになる
634Socket774:2010/06/27(日) 23:24:26 ID:nDJ1hXLp
サイクルレインウェアはちゃんとベンチレーションついてるからそれほど蒸れないよ
635Socket774:2010/06/27(日) 23:55:59 ID:OGmNIcSi
>>634
気休め程度でしかないな
俺は雨に濡れて走った方がずっとマシ
636Socket774:2010/06/28(月) 00:06:07 ID:Pee7zLrg
そりゃ粗悪なものを着てるからじゃね
637Socket774:2010/06/28(月) 03:09:59 ID:njsj7Jsk
でもお高いんでしょう?
638Socket774:2010/06/28(月) 10:14:57 ID:/YGkMUF8
3万も出せば良いのがあるでしょ
1万くらいだってゴアのパチでもかなりの性能
639Socket774:2010/06/28(月) 10:41:06 ID:tI/bnl3V
3万弱のを使ってるけどそれなりに蒸れるよ
ゴアと言っても、夏場の雨の日に長袖で運動する事には変わりないしね
640Socket774:2010/06/28(月) 12:31:36 ID:R135qoPR
濡れて冷えて体力低下が厳しい、とかでない限り雨は諦め気味。
荷物が濡れなきゃおk
641Socket774:2010/06/28(月) 13:24:02 ID:nA0GtCy7
夏の夕立なら無理に走らんで雨宿りするのが賢明だろ。
ただ、雨がやんでも路面が乾くのにはかなり時間かかるよな。
642Socket774:2010/06/28(月) 15:11:08 ID:r6AuiYoH
雨の夕立なんてフラグ(ry
高い雨具に不満が出てきたらあえて安いビニールやゴムコートした雨具着てまだマシと諦める

撥水処理をきちんと維持できてれば通気性は保たれる
と、昨日冨貴のとなりの二ッピンでお客さんに説明してたよw
643Socket774:2010/06/28(月) 15:13:59 ID:+AqifWei
雨は後のメンテが大変なんで乗らない
何度もサビ止め塗るの嫌だお
644 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/06/28(月) 19:28:12 ID:PgejlWer
>>642
> 雨の夕立なんてフラグ(ry

濡れたぬこをかかえた、かわいい男の娘との出会いだな
645Socket774:2010/06/28(月) 20:30:36 ID:Pee7zLrg
雨やんでからなんとなく風龍喰ってきた。まー300円なら妥当だろ。
帰りにちょっと降られたけど明日も雨の切れ間に行くかな。
646Socket774:2010/07/02(金) 04:06:33 ID:WX8hiJh5
一番安いメイドカフェってどこなんですか?
647 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/02(金) 04:23:20 ID:EOgt9YXb
>>646
もっと詳しい人の多そうな板/スレで聞いたほうがいいと思うよ

秋葉原メイド喫茶・コスプレ系店舗総合スレッド 4店目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255480531/
648Socket774:2010/07/05(月) 02:29:08 ID:hVvJNaFF
バーエンドバーをつけた。
ちょっとかっこ悪くなったけどダンシングですごく漕ぎやすくなった。

そのバーエンドバーの先にミラーをつけた。
とってもかっこ悪くなったけど後ろが見やすくてすごく走りやすくなった。

何かを失い何かを得る。捨てずに得る方法はないものか。
そういえばアキバの痛自転車も恥を捨てて何かを得ているのだろうか。
649Socket774:2010/07/05(月) 11:06:23 ID:TAx60v2Z
人の自転車なんて誰も気にしてないから大丈夫だよ
650Socket774:2010/07/06(火) 01:57:57 ID:RIR4eeJo
なるほど痛自転車は人の興味を得ているわけか。
奥が深いね。
651Socket774:2010/07/07(水) 10:53:42 ID:vwZtJsdC
ああ、坂がきつい。行きはいいんだけど帰りが登りなんだよな。
652Socket774:2010/07/07(水) 20:21:36 ID:UscVHOJV
過去ログで池袋から行くと言っていた人かな?
足腰を鍛える訓練と思うんだ
653Socket774:2010/07/08(木) 11:56:16 ID:1T26XVgw
もう最近ぜんぜんチャリでいってねー
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:40:10 ID:Hsa9RH2/
天気悪いしな。
これからはリュック背負うのが激しく苦痛になる季節だから、漏れはチャリで
秋葉(買い物)に行く事はほとんどなくなるな。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:15:12 ID:nXeyJRDT
>>654
ペルチェ冷却リュックをつくるんだ
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:36:32 ID:mNp1iC/h
それでも漏れのお股がビショビショになるのは止められない。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:33:44 ID:oDrpGkE+
尿漏れ(・A・)イクナイ!!
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:36 ID:FiOkTcMX
そんな時のための穴空きサドル女性用
659Socket774:2010/07/12(月) 18:23:30 ID:yesg+UPd
大人用オムツ穿いてみれば>尻汗
660Socket774:2010/07/13(火) 00:39:16 ID:ZUxh40I9
大人用おむつのスレはここですか?
661Socket774:2010/07/13(火) 00:54:57 ID:GTUwxK/3
いいえ、ここは尿漏れに悩む人たちのスレです。
662Socket774:2010/07/13(火) 07:34:24 ID:bdp4pyeB
大人用オムツはまじめに試してみる価値あるかな。
みてみたらいろいろ種類あるな。
でも、汗対策でおむつはいてるチャリンカーというのもいないだろうしな。
663Socket774:2010/07/13(火) 17:08:50 ID:QdzjUR+H
普段着っぽいカジュアルな服装で走ってるお前等よ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258297802/
664Socket774:2010/07/15(木) 23:54:58 ID:lQVs+LS1
カメムシが原付取り締まってなかったら自転車で行こうとは思わなんだ
665Socket774:2010/07/16(金) 00:46:58 ID:hy2iYz3o
そろそろ梅雨明けか
666Socket774:2010/07/19(月) 12:55:51 ID:vAeF4eQa
すげーあちいけど自転車で行ってくるか
なにするでもないんだけどな
667Socket774:2010/07/20(火) 02:01:25 ID:Ctx0Xkau
それが ID:vAeF4eQaの最後の書き込みだった…
てかまじで大丈夫か?
668Socket774:2010/07/20(火) 02:38:26 ID:0zxXd2IP
大丈夫だよ、俺も行って帰ってきた

銀行寄るのにダイビルのところまで行ったら
LogicoolのWebカメラつけたノートPC持った
耳つけてメイドの恰好した男女wが前にいたが
あれはニコニコで流していたのか...
669666:2010/07/21(水) 00:19:40 ID:kzhvvcRI
>>667
ちゃんと帰ってきたよw
一応鳥越のおかず横町で味噌買うつもりだったけどそっちもやってなかった。
なんも無しもつまらんのでとりあえず一歩食って帰ってきた。
670667:2010/07/21(水) 01:24:03 ID:qjfX6SOF
よかったw
しかしみんな元気だな。俺なんか連休中一歩も外に出なかったぜ
671666:2010/07/21(水) 23:20:34 ID:kzhvvcRI
連休一日目は東京タワーやらスカイツリーやら色々行って約85km、
二日目は足休めに近所を20km、三日目は秋葉原約40kmで合計140kmくらい走ったかな。
直射日光避けにちゃんと帽子かメットをかぶってこまめな水分補給と
自分の体力にあわせた適度な休憩でなにも問題ないよ。

フレームにボトルケージがあるならペットボトルに塩小さじ半杯入れた水でもつっこんで信号待ちのたびにちょっと口に含む。
のどが渇いたと感じた時にはすでに身体はカラカラ状態なのでそうなるまえにちょこちょこ飲む。
これで気温30度超え、アスファルトからの輻射熱と車の排気熱で50度超えの車道でも自転車こげるよ。
672Socket774:2010/07/21(水) 23:24:44 ID:AI5mo5ih
何かママチャリだと
けつが痛くなってくるんですけど
何か対策無いですか?
一キロくらい漕いだだけでけつが痛くなります
673Socket774:2010/07/21(水) 23:47:48 ID:kzhvvcRI
>>672
ママチャリはねぇ。
スポーツ車が前傾姿勢なのは空気抵抗もさることながら両手とおしりの三点で支持して
上半身の重量を分散する意味合いもあるんだよ。

だからおしりのみで支えてるママチャリの姿勢ではおしりの痛みは切っても切れない問題なんだよね。
おしりの痛みの大半はサドルに押しつけられることによる皮膚の炎症なので
パッド付きのパンツを履くとかサドル用のパッドなんかで体重を分散するのも一つの手だね。

パッドには大まかにジェルタイプ・エアタイプ・低反発ウレタンタイプがある。
大体1500〜2500円くらいでサドルをがばっと覆う感じ。

ちなみにスポーツ車の細いサドルに慣れるとママチャリサドルは全く問題にならなくなる。
ただ前傾姿勢にも慣れちゃうので漕ぎづらくて乗りたくなくなるw
674Socket774:2010/07/22(木) 02:25:53 ID:oUcXP/Xp
>>671
>これで気温30度超え、アスファルトからの輻射熱と車の排気熱で50度超えの車道
もうこれを読んだだけで漕ぎたくないぜw
まあ、ちゃんと準備していけばいいけどなんとなく出ると危険だよな
散歩で亡くなっちゃった方もいるし…
675Socket774:2010/07/22(木) 21:12:43 ID:DOxYy41O
>>674
>もうこれを読んだだけで漕ぎたくないぜw
それも慣れだけどね。
秋葉原まで行きにボトル2本=約1リットル積んで走り出し
秋葉原でたらたら歩きながらビタミンウォーターとコーラ(合計1リットル)飲んで
キングケバブ裏の公園で空になってるボトル2本に水くんで飲みながら帰ってきたけど
おしっこに行ったのは家について冷えた牛乳飲んでからというw

要は汗の元を切らしちゃなんねつーことだと思う。
ちなみに家の中でも熱中症になって死ぬことがあるから油断ならんね。
676Socket774:2010/07/23(金) 15:55:39 ID:DDdiX8cN
677Socket774:2010/07/24(土) 15:36:58 ID:jg+FDUUN
お気に入りに入れてるとついつい忘れるがこのスレ自作板なんだよな
678Socket774:2010/07/25(日) 10:01:50 ID:SHxw4iby
PCパーツを買うために自転車で行くんだから問題ないさ
679Socket774:2010/07/25(日) 12:20:27 ID:v4+sAOaJ
引越しダンボールに入れっぱなしキャメルバッグを発掘するか・・・
680Socket774:2010/07/25(日) 12:24:52 ID:+y5X50d8
最近はペットボトルにお茶入れて持っていくんだけど、昨日はそのお茶が腐っててヒャッハーって感じだったよ…
681( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/07/26(月) 13:17:56 ID:kDNZV8Ug BE:415373663-2BP(1371)
夏 家を出る時に凍らせたペットボトル1本か2本を持参するのれす
682Socket774:2010/07/27(火) 00:09:50 ID:AglJMV9t
コーラをボトルケージに入れて走り回ってればホットで楽しめるよ
683Socket774:2010/07/27(火) 18:50:52 ID:d9t//BY9
開けたら大変w
684Socket774:2010/07/30(金) 00:50:40 ID:ZrCtDZ5N
>669
オカズ横町は基本平日のみ10時〜6時の営業
だと思った方がよい。
はじっこ(鳥越神社側)の甘味屋のかき氷は
土曜でもやってたかも
685Socket774:2010/08/03(火) 23:28:39 ID:yRDpz/tS
東京からチャリで甲子園まで行く場合
決勝に間に合うには何日くらいに東京を出発した方がいいでしょうか?
686Socket774:2010/08/04(水) 00:36:51 ID:eBkOC2LF
24時間で行く剛脚もいるよ
安田団長でも2日で行ける
687Socket774:2010/08/04(水) 01:20:54 ID:wUmzZefG
>>686
600Kmくらいあるはずだが(寝ずに)一般銅を平均20Km以上だせるのかw
688Socket774:2010/08/04(水) 01:27:09 ID:Q3+iLgd/
てかそれをPC板に聞きに来るなよw
689Socket774:2010/08/04(水) 03:30:39 ID:vHVvOcAE
ママチャリでも1日200kmは行けるから3日位
210km10時間なんて人も居るから、ちょっと頑張れば2日かなっ
690Socket774:2010/08/05(木) 00:50:05 ID:SvOJ0OdV
>>680
自宅から秋葉原までどれくらい走るかわからないけど珈琲や緑茶等カフェインの入った飲み物は
水分やナトリウムの吸収を妨げるからそれなりの距離走るなら止した方が良いよ。
麦茶はカフェイン無いからいいけどぬるまった麦茶はすぐすっぱくなってくるのがねぇ。

ドリンクに持つなら水に食塩少々、できたら砂糖も少々入れるといい。
俺は口の中がべたつくのがいやで砂糖を入れず塩水だけだけどね。
人によってはドリンクは水道水だけ、休憩中にミネラル補給剤や塩飴をなめるなんて人もいるよ。

>>682
運動中の炭酸抜きコーラはカロリー補給剤としては最高だよ。
ただ炭酸抜けて温くなったコーラがかなり不味いのがつらいところ。

今は東映横の自販機でコーラ500ml100円かな。
でもちょっと割高なビタミンウォーターが好き。
691Socket774:2010/08/05(木) 10:52:12 ID:LRIYBUTb
別に炭酸抜かずに飲んだらいいんじゃないのかな
692Socket774:2010/08/05(木) 14:08:31 ID:OYjZ6qfs
炭酸残ってる方がぬるくなってもなんとなく清涼感があるな。
あと自転車乗ってる時だと炭酸入っててもさほど気にならない。
普段飲むと炭酸キツくなってくるけど。
693Socket774:2010/08/05(木) 15:57:54 ID:lySET+5R
というか、カロリー「ゼロ」系飲料じゃエネルギー補給にはならんな
694Socket774:2010/08/05(木) 16:53:59 ID:ZuKK9NSg
>>691
自転車乗りだとボトルに入れて携行することを前提に考えちゃうからね。
保冷ポットに炭酸入れるわけに行かないし。

カフェインの話でも少し振れたけど炭酸もかなり刺激が強いから吸収率が落ちるんだよ。
だからなるべく刺激が弱い状態で飲んだ方が良いんだけど、
でも暑いときの冷たい炭酸飲料はすぐ飲みたくなっちゃうよな。
特に炎天下の運動後なんて我慢できるもんじゃない。冷えたビールとかw

まぁそういうもんだっていう知識程度に覚えておくだけで十分だと思うよ。

>>693
そりゃカロリーゼロだったら運動後のエネルギー摂取にならないのは当たり前じゃないかい?
(ダイエット以外の目的で)運動してる人がそこを間違えるとは思えないけど。
つかカロリー「ゼロ」系飲料ってどっから出てきたの?
東映横には黒缶のゼロカロリーコーラと一緒にちゃんとカロリー満載な赤缶コーラが100円で売ってるよ。

普段塩水しか積んでない俺の場合だと大体50km過ぎると甘いものが食べたくなるね。
近江屋のシュークリームとか木村屋の薄皮あんパンとかw
695Socket774:2010/08/12(木) 16:12:04 ID:+stfs/RX
盆だと道路が空いてていいな
696Socket774:2010/08/14(土) 13:04:30 ID:wqY1nnaZ
空いてるね、乗ってるね
697Socket774:2010/08/14(土) 14:01:09 ID:TLp8k9Bk
夏場は南風がキツい
698Socket774:2010/08/14(土) 21:32:55 ID:xMfXffCA
久々乗ったらけつがいてえ(´・ω・`)
699Socket774:2010/08/16(月) 01:01:21 ID:lS4UeQYj
>>697
うちは追い風になるから南風がありがたい。
ま、帰りは向かい風なんだけどね。

>>698
スパンキングプレイしていれば慣れるよ。
700Socket774:2010/08/16(月) 01:39:45 ID:9pI7BlPW
>帰りは向かい風
逆の方がよくね?うちは行きも帰りも横(´・ω・`)
701 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/16(月) 14:27:08 ID:0C1zJs5L
行きは向かい風だったのに、帰りは風向きが逆になってやっぱり向かい風、
っていう目にはよく遭う('A`)
702バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/08/16(月) 14:50:31 ID:nInOBBmH
春とか秋がそんな感じだよね
昼は海→陸、夜は陸→海
703Socket774:2010/08/16(月) 15:14:10 ID:N0ZUEY75
向かい風の場合はCRとか使うよりも
街中を走った方が軽減される。
704Socket774:2010/08/21(土) 03:04:44 ID:H2ovs8/K
                 -―-       ||
            ´,        `.      ||  だいたいこんな感じ、末広町を目指して行く。
            /  / // , !l|l ! ! i ヽ.... ||  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e30b869206edd00bf0c759976c002501
          , 〃,' /リ`メリノlノリ| i  ゙  || 
           i   イ,ィ"「`  f'!ヽイ i リ. ||  長いこと自転車でアキバへ行ったこと無いので
           ll i   ゝ.ヒ1j   ,lj,.. Kリ'. /!.  今は駄目かもわかんないけど
           |l l  ヽ."´ !フ "イト.ヽ /,' 、 以前は東京UFJの前に自転車置いてた。
          ノリ从ヽ, . 〕  r__´ノリソ l ア_j
            '「'´ ゝ>r'l〉v'ヽ  r‐ 、/||
          く/   }「`n']   ヽ,.ヽ ゝ|
          (   /.l[__ハ_〉、f /  /´..||
.           /ヽ ∧j l__l ! ヽ _ /  ||___E[]ヨ_________________
          /  /ーlx!   l       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二l二l ̄
            /  / >ノ` ー -‐l.
       _ /ヽ /く /r1`ー -‐ト,
      l ,.  ヽ._ゝ'/ 「f    K
       'ー‐ '´,' /  >!     !}
         く. /  r'j    !1
          ,'   k1    k'
705バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/08/21(土) 03:08:50 ID:Dh92SYAc
オレはゾネの警備員店員に見ててもらったことがあるよ

警備「困りますよーお願いしますってー」
オレ「ちょっとだから、ちょっと」
警備「本当にちょっとですかー」
オレ「ああ、ちょっとだよ。買うもの買ったら帰ってくるから」
警備「んー」
オレ「んじゃ」
警備「ちょっとー」

706Socket774:2010/08/21(土) 09:57:43 ID:kyS3L2N9
またバッカーの新コピペの誕生やね
707Socket774:2010/08/21(土) 18:51:05 ID:+ln9xv06
>>704
池袋、陸橋の上通って行くのか。
あそこ自転車通行可だったっけ?
708Socket774:2010/08/22(日) 01:31:07 ID:6s8GEdMF
>>707
川越街道から春日通りへ入る所だよね?六つ又陸橋の。
http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/607559/img/0217513817.jpg
地図で見てもらうと清掃工場の先に歩道橋が並走している(グレーに見えるやつ)のでそこなら通れる。
その後、下に降りて明治通りを渡れば春日通りに入れます。

ここの部分がいい加減なのが分かっていたので「だいたいこんな感じ」と書きました。
分かりにくくてすまない。
709 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/22(日) 14:41:07 ID:Gb3fxtOD
六つ又交差点は都内でも有数の交通事故多発地帯らしいから、自転車も通行には気をつけなはれ
710Socket774:2010/08/22(日) 15:41:04 ID:0/aVuxeo
>>708
ああそうか、自分「押して上がらないとダメな歩道橋」が嫌で
いつも堀の内橋経由だった。
行きに右側にいかなきゃいけないのもね。
711( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/08/27(金) 15:05:56 ID:vshw8/0u BE:553831946-2BP(1371)
【流通】イオンが自転車専門店を全国展開--『イオンバイク』、2012年度までに200店 [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282733803/
712Socket774:2010/08/27(金) 15:26:55 ID:QaEri95g
そんなミンス臭いチャリ、誰が乗るかボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国の許可取ったんかカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713Socket774:2010/08/28(土) 06:48:25 ID:gK7gjKXZ
>>696
ミポリン発見!
714Socket774:2010/08/29(日) 10:16:38 ID:WkXN6ayH
中学生の頃に自転車で行ったな。
自作PCの入門本が流行りだした頃だった。
今はそんな気力もない。
715Socket774:2010/09/07(火) 14:08:50 ID:uIX81l5i
電車だと往復900円、チャリなら0円
片道1時間だから、ちょうどいい感じの週末サイクリングコースになってる
716Socket774:2010/09/08(水) 02:37:12 ID:viOWrsVm
まぁ、問題は距離より適当な道があるかどーかだな
中山道は3km でおなかいっぱいだが、大宮バイパスは10km でも平気
みたいな
717Socket774:2010/09/08(水) 12:43:49 ID:ZtbBNpbF
前は川越街道→春日通りor本郷通りだったけど、
最近は荒川CR→4号が多いかな。
堀切から墨田沿いもアリかも。
718Socket774:2010/09/08(水) 21:51:27 ID:sq8gGKWc
>>716
自転車で10kmって散歩レベルじゃないか?
719Socket774:2010/09/08(水) 22:20:08 ID:kRnv4F/r
>>717
前のルートも今のルートも全く同じだ。ニアミスしてるかもね。

ただ今のルートは距離が延びたせいで献血する時に白血球、体温が上昇してしまって注意された。
720Socket774:2010/09/09(木) 00:40:41 ID:nGLYTpsD
わざわざ血ィ分けてやってんのになんで注意されなあかんねん

といって帰ればいいのに
721Socket774:2010/09/09(木) 11:26:43 ID:0gLhBNXf
ノーブレーキ・ピストの記事がahooトピックスに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100908-00000019-maip-soci
722Socket774:2010/09/12(日) 18:45:48 ID:vs9GpBsR
ブレーキ無しピスト乗りの言い訳は酔っ払いの「酔ってない」と似てるな
どうせならピストの罰金も飲酒運転並みになればいいのに
723Socket774:2010/09/13(月) 08:45:01 ID:qY0S0Mrd
ノーノーブレーキ・ノーピスト
724( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/09/13(月) 21:49:01 ID:BWaa3oBJ BE:923052858-2BP(1371)
「酷暑」余波、自転車のパンク倍増 格安自転車のタイヤの質を
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284344732/

猛暑が遠因となって、今夏、自転車のパンクが増えた。
暑さで空気が抜けた上、熱々の路面を走ることでタイヤが劣化、パンクにつながるという。
佐賀市の自転車店には「例年の倍」という店も。格安自転車のタイヤの質を問う指摘もある。  
「パンク修理やタイヤ交換など1日平均5、6台。昨年の倍ぐらいあった」。
725Socket774:2010/09/14(火) 12:40:40 ID:ukS1qRqb
俺はパンク修理が面倒だからチューブ交換で済ませてる
726Socket774:2010/09/14(火) 21:00:44 ID:Yqlmmh+j
俺もだな。
チューブ一本700円くらいだしね。
パッチも貼れるけど修理の手間考えたらチューブ交換のが楽。
727Socket774:2010/09/15(水) 23:07:31 ID:qqMReLQA
アキバ行った帰りに前日テレビでやってた丸の内のパン屋に寄ってみた。

「本日販売分のパンは全て売り切れました」

テレビ見たからってこぞって買いにくんな!買いにくんな!
大事なことだから二度自分に言い聞かせました。
728Socket774:2010/09/15(水) 23:31:11 ID:M+WfUOi5
>>テレビ見たからってこぞって買いにくんな!

まんま自分のことでね。
729Socket774:2010/09/16(木) 01:16:21 ID:iUbp7KzU
ワロタw
>>728は文盲を晒しまくりだなw
730Socket774:2010/09/16(木) 15:46:43 ID:DRRTxetL
>>725
>>726
後輪ならわかるけど前輪ならパッチでいいじゃん?
731Socket774:2010/09/16(木) 16:14:38 ID:08x/7kGU
前輪のほーがチューブ交換簡単ジャネ?
732Socket774:2010/09/16(木) 18:21:58 ID:7pPOn1ok
ママチャリだとパンクはそのまま放置して帰っちゃう事多いかな。
もしくはパンク修理剤でとりあえずしのぐって感じ。
733Socket774:2010/09/16(木) 20:53:11 ID:1edABvdy
>>731
つうかエコな意味で
734Socket774:2010/09/17(金) 20:26:47 ID:txFh1aZB
パンク修理のしやすさに前輪も後輪もないだろ
ママチャリなら別だが
735Socket774:2010/09/18(土) 02:25:22 ID:z46BmnMm
この時期のそういう作業は嫌だな。
ちょっと空気入れるだけで、ヤブカが
さっと飛んできて血を吸いに来るから。
蚊除けスプレーとか面倒だし。
736( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/09/18(土) 11:12:51 ID:tEuRzuY6 BE:738441784-2BP(1371)
総武線 平井駅前 自転車走行ゾーン
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/2186.jpg
737Socket774:2010/09/18(土) 11:17:28 ID:g7XSzNHp
てす
738Socket774:2010/09/19(日) 02:28:16 ID:BCW6p5F2
>>733
パンクして交換したチューブは家に帰ってからパッチを貼って直すんだよ。
でまた携帯してパンクしたら前パンクして直したチューブと交換。
何度かパッチしたらチューブを輪に切って輪ゴムにしたり縦に開いてパーツの補強に使ったりする。

後輪のチェーンステーの汚れ留めに古チューブを巻き付けてるよ。
チェーンステーの汚れ留めカバーってたかが40センチくらいの
カーボン板やナイロンなのに1000〜2000円くらいするんだよね。
739Socket774:2010/09/19(日) 14:17:48 ID:YC9NVDTG
何も持たずに出かけて後輪パンクして、チューブだけ抜いてタイヤとリムだけで20km近く
慎重に乗って帰ってきたことあった。

警察公認の拾得で入手したぼろいクロスだったから出来たワザだが。
ぼろいシングルウォールのリムだけど傷防止にタイヤが下敷きになるようにきをつけて
12km/hぐらいで乗ってた。
チューブ入ってると偏ったりバルブの所でガタンときて乗りづらいし、
全周にわたってリムに噛まれて再利用出来なくなるからね。

貧乏なもんで。
740Socket774:2010/09/19(日) 16:06:43 ID:BCW6p5F2
パンクはなんつーかベストタイミングというか保険をかけると起こるというか
ちょっと100kmくらいののんびりポタに行こうと思ってどうせなら空気入れもあるといいなと
安い携帯用ポンプも取り付けて当日40kmくらいで鉄トゲ踏んでパンクw

チューブ交換して空気入れてすぐ続行できたけどもし前日にポンプ買いそろえなかったら
パンクしなかったのか?とか思ってしまったり。
いやいやポンプがあったからさほど時間かけず続行できたんだと言い聞かせたり。
741Socket774:2010/09/19(日) 23:43:07 ID:tI6NgNCE
今日新宿から秋葉原まで行ったわ
742Socket774:2010/09/20(月) 00:28:39 ID:k9yCesiO
新宿からだと下りが多いから楽なんだよな。
帰りがツライけど。
743Socket774:2010/09/20(月) 00:39:10 ID:jmAEpFc+
>>742
道を選べよ…

新宿通り(20号だっけ?)使って
新宿御苑から麹町半蔵門のTFMまで逝って皇居をぶち抜ける道を通れば、九段とか避けられるぞ。
744Socket774:2010/09/20(月) 00:53:42 ID:Sio5Ynaf
>>743
北の丸通って竹橋ぬけるのか〜

だが水道橋〜お茶の水外堀の坂を登るのも楽しい
745Socket774:2010/09/20(月) 00:58:29 ID:k9yCesiO
あーいや俺は普段蒲田からなんで新宿に帰らないんだ。
前に蒲田から池袋まで行って秋葉原を回って帰ってきた時に下りで楽だったってだけ。

明日は1号から10号経由で荒川CR下って葛西臨海公園まで行ってくる。
帰りに秋葉原寄って週アスもらってこなきゃ。
746バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 01:38:49 ID:INvEy0If

                                            ┃↑アキバ
                                            ┃
                                            ┃中
                                            ┃央
                                            ┃通
                                            ┃り
                         靖 国 通 り          ┃
                      ━━━━━━╋━╋        ┃
                               ┃古 \    ┏━╋
                               ┃ 本 ┗━━┛  ┃
                       一ツ橋交差点┃           ┃神田駅
                             ━━╋━━━━━━━╋ ■ ━
                                ┃
                       ==============================
                                ┃  首 都 高
                   ┃       ┃   ┃
                   ┃    竹橋┃   ┃平川門
            千鳥が淵 ┣━━━━━┻━━┻━━━━━━━━━
                   ┃
                   ┃
←新宿  四谷駅.        ┃半
━━━━━ ■ ━━━━━━┫蔵          皇   居
  新 宿 通 り ( 2 0 号 ) ┃門
                   ┃
                   ┃
747バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 01:39:53 ID:INvEy0If
■新宿方面から来るとき、坂が無くて一番ラクで一番速いルート

新宿通り → 半蔵門左折 → 千鳥が淵右折 → 平川橋左折 →

一ツ橋交差点右折 → 神田駅北口中央通り左折 → アキバ

※一ツ橋交差点を右折するのは、その先の靖国通りのごちゃごちゃを避けるため
※ごちゃごちゃがイヤでないなら、靖国通り手前の石畳の道(古本屋街)も情緒があってよい
748Socket774:2010/09/20(月) 01:42:40 ID:8LPWk44n
>>736
狭いw
749バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 01:44:33 ID:INvEy0If
新宿から靖国通りそのままだと、九段を通るときアップダウンが激しい

皇居ルートなら四谷周辺と千鳥が淵に多少高低差がある程度で、とてもなだらか

また、祝祭日の四谷より皇居側は道がすいててとてもキモチイイ♪
750Socket774:2010/09/20(月) 01:44:32 ID:UYM7qTfg
都営新宿から小川町まで輪行で
751バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 01:56:44 ID:INvEy0If
新宿ルート補足

神保町を経由して、あえて靖国通りを通り、元交通博物館へつづく斜めの道も結構いい
えらく得した気分になる
752Socket774:2010/09/20(月) 02:17:25 ID:OZnGZ7iR
坂があっても、たまには靖国神社に頭さげてくるのが右翼自作erかと
753バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 02:32:10 ID:INvEy0If
「右翼」ではないね
「日本国民」だね
754Socket774:2010/09/20(月) 03:21:51 ID:jsfKQfkh
飯田橋ルートは取らないのか?
飯田橋の交差点とか順天堂前とかややこしいが
755Socket774:2010/09/20(月) 04:49:51 ID:2eurYu0S
8月は自転車で行ってないけど、お花茶屋から秋葉原まで50分くらいだなぁ
帰りの四つ木橋が地味にきついw
756Socket774:2010/09/20(月) 07:50:06 ID:GmNx3u2N
>>753
ん?イヤに反応したな…
757Socket774:2010/09/20(月) 12:04:50 ID:Sio5Ynaf
>>746
今日これでドスパラにてC300買いに行くわ
758Socket774:2010/09/20(月) 16:46:29 ID:jsfKQfkh
靖国通りを避けるのは一緒だな
ところで、半蔵門を右折して皇居沿いを走るのはどうだろう?
信号ないし
ジョガーにはウザがられるがw

759バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/20(月) 16:55:15 ID:INvEy0If
>>758
下りで反対側はダラダラ坂の上りw
でもたまに走る

そうそう去年の暮、皇居走っててらやたら足の速い黒人ジョガーがいたのね
時速23キロくらいでずっと走ってる
かなりありえないスピードで一般人のジョガーを縫うようにして走ってたんだよ
興味があったらずっと車道で併走して追って行ったよ
世の中には速い人がいるんだな、って
そしたら正月の駅伝に出てたよ
なんか優秀な成績だった
やっぱりねぇ〜ってw
760Socket774:2010/09/20(月) 22:02:41 ID:k9yCesiO
蒲田出発で荒川→葛西臨海公園→東京タワー→秋葉原と回って帰ってきた。
スカイツリー人気で客足が減ったかなと思ったら東京タワー超満員。
まだ特別展望台エレベーター前が長蛇の列ってすげーな。

週アスがどこにもないからおかしいと思ったら24日に延期かよ。
761Socket774:2010/09/22(水) 23:38:59 ID:ZmdmMwhb
>>759
そんなん追いかけずに多摩川CRで東大の西園でも自慢の健脚でぶっちぎってこいやw
762バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/23(木) 03:08:50 ID:PMcg3PiU
いやオレ、へタレだからw

多摩川CRといえば3年位前の焼肉村の先で、競輪の後閑に似てる人が右から抜いてきたよ
こっちだって30km/hくらい出てるのに、なんだよこいつって思った

癪だから風除けに使って35km/hくらいで付いていった
そしたらヤツ、後ろ向きでオレを一瞥w
と次の瞬間、一気に2秒で50km/hまで加速されて3秒でチギられたw
ケツがデカかった

後に後閑が京王閣に移籍になったと知った
彼が多摩川CRを走ったのは、たぶんその日だけだったんじゃないかな
危険だしね

>>760
東京タワーって、東京で生まれ育ったけど結局1回しか登ってないよ
今は中国人とか多いのかな
もう一度登りたいな
とりあえず夜見る東京タワーの色っぽい美しさは異常
763Socket774:2010/09/23(木) 03:40:27 ID:hqf9pzj2
やっぱり東京タワーだよな
やたら反時計回りしてる香具師が多いが
反時計回りじゃ東京タワー見れないっての
764Socket774:2010/09/23(木) 06:05:44 ID:/ffELvW7
抜かれただのちぎられただの、サイクリングロードでレースでもやってるつもりなのか
こいつは
765Socket774:2010/09/23(木) 09:15:12 ID:YIvrmOf4
多摩サイは某党総裁もデローサで落車するという危険な道だからなw

そういう自分は世田谷から一旦多摩サイ経由で川崎出てから一国北上して秋葉原をよくつかう
休日は一国もすいてるし、平坦のみだから意外とオススメ


766Socket774:2010/09/23(木) 19:24:29 ID:q7BmVa6K
首吊りトラウマの人だがカーチャンの友達の息子が競輪選手やってる S級 でも学校は2回落ちたそうだ
767Socket774:2010/09/23(木) 22:41:19 ID:hqf9pzj2
首つりってどこで見たんだっけ?
768バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/24(金) 03:59:08 ID:jrlnmPOL
NHTは五日市街道

競輪選手って生活が厳しそうだな
経済的な意味じゃなくて、食べ物とか練習とか



※NHT:ネックハンギングツリー
769Socket774:2010/09/24(金) 17:12:23 ID:l88SFPkI
プロやハイアマクラスの人って生物として別の種類だよなー
ヘタレな俺は、そんな人が近づいてくるだけで恐怖を感じる

東京に転勤する前は地元の草レースに参加してたが、後ろから早い人が迫って来る度にMTBから降りて路肩でギャラリーしてから再スタートしてた(笑)

でも最近は、スカイツリーに夢中で立ち尽くす観光客が一番怖い
770Socket774:2010/09/25(土) 01:23:04 ID:JofV7iik
漏れは、スカイツリーに見とれて周囲が見えていない漏れが怖い
771バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/09/25(土) 02:38:25 ID:JvkUcwYi
スカイツリーは距離感がないな
怖いというか不安になる
772Socket774:2010/09/25(土) 09:39:12 ID:4IUDircK
今日は

寒い。
773Socket774:2010/09/27(月) 20:44:44 ID:ZkI5I1XF
今日も寒い

そろそろ防寒対策にババシャツと女性用タイツの安売り品をポチらねば
774Socket774:2010/09/27(月) 21:00:13 ID:yt8TmPSU
クロスドレッサーか
775( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/09/28(火) 20:25:08 ID:GQlN7hPK BE:276916043-2BP(1371)
アスキー貰う為に秋葉原へ
http://tubox.skr.jp/ch/big/src/1285672871041.jpg
776Socket774:2010/09/29(水) 23:46:35 ID:g17NVK/r
今月のアキバ週アスは裏表紙がFate劇場版広告
ttp://tubox.skr.jp/ch/big/src/1285672871041.jpg
777Socket774:2010/10/03(日) 00:26:34 ID:cCfc/rV8
池袋から秋葉って歩いても行ける?
778Socket774:2010/10/03(日) 00:31:30 ID:yRniae2l
>>777
いけるんじゃない?
走れば一時間程度だと思うけど
779Socket774:2010/10/03(日) 01:15:24 ID:TFd8ybaH
>>777
行けるけど、かなり時間掛かるよ。
780Socket774:2010/10/03(日) 04:16:55 ID:Vrq4cZYB
7.5kmぐらいやな

ttp://42.195km.net/jogsim/

信号待ち入れて1時間30分ぐらいか
新宿からもおなじぐらいダタ
781Socket774:2010/10/03(日) 07:23:36 ID:WtWuZ9BF
鶯谷で立ちんぼ主婦にひっかかって到着できない
782Socket774:2010/10/03(日) 13:01:12 ID:+akJ44T0
鶯谷kwsk!
783Socket774:2010/10/03(日) 14:54:29 ID:nie+ZEk9
四十代のだろ?
784バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/03(日) 14:57:01 ID:i2rJW/dL
なにその50代フェチ
785Socket774:2010/10/03(日) 15:01:20 ID:Vrq4cZYB
若い人妻は風俗行くからな
786Socket774:2010/10/03(日) 15:34:42 ID:xrp8nR3B
>>777
歩ける道がある限りどこへだって行けるさ
787 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/03(日) 16:10:29 ID:KTegQhp/
国会の前とか首相官邸の前とか中国大使館の前を歩いて通り抜けようとすると、
警官に阻止されるがな
788Socket774:2010/10/03(日) 16:20:45 ID:btImcSSu
中に入ろうとするからだろw
789Socket774:2010/10/03(日) 16:26:29 ID:x5BKeb5S
回り道すりゃいいがな。
サブPC用に買ってきた中古モニタでメインをマルチモニタ化したら中々に使いやすい。
微妙にフルスクリーンで起動するとエラー吐くゲームがあるがもう一個買ってくるかな。
またチャリの荷台にくくりつけて車道走るのが少々面倒だが。
790 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/03(日) 17:01:08 ID:KTegQhp/
世界戦のロードで日本人初のトップ10に入った新城って、
荒川サイクリングロードで街道練習してたんだな
ttp://www.nikkansports.com/sports/cycling/news/f-sp-tp6-20101003-686275.html
ttp://www.cyclestyle.net/news/detail/4643.html
791Socket774:2010/10/04(月) 23:10:42 ID:LZ9Xwbg2
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
792Socket774:2010/10/07(木) 12:10:00 ID:BOVpgk7O
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
793( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/08(金) 22:06:18 ID:asRbP2WS BE:92305722-2BP(1371)
青物横丁 → 品川
http://www.gazo.cc/up/17495.jpg

王子・豊島1丁目 → 5丁目団地
http://www.gazo.cc/up/17496.jpg
794Socket774:2010/10/09(土) 00:06:19 ID:um1Ioozf
青物横丁のこの交差点、自転車横断帯のポールが切れたすぐのところに
これ見よがしに路駐がいるのがどうにも走りにくい。
なんとかならんかなぁあれ。
795Socket774:2010/10/09(土) 23:00:14 ID:lQbjp/Ni

傘さし無灯火で路肩を逆走してくる美女子高生があらわれた

コマンド?
796Socket774:2010/10/10(日) 02:36:21 ID:bWP2wilD
センターラインの無い一方通行でないそこそこ狭い道ならば後方確認しつつ大きく回避。
もし2車線以上のかなり交通量のある車道なら声をかけながら前を塞ぐ形で停車。
797Socket774:2010/10/10(日) 09:14:38 ID:EJeNBcTp
アツく硬い棒でおしおき
798Socket774:2010/10/10(日) 14:54:14 ID:8Pbr1LFQ
>>795
左端で停車
ぶつかってきたら蹴り殺す
799Socket774:2010/10/10(日) 17:35:03 ID:bWP2wilD
冗談にしたってさすがに殺したらいかんけど逆走にぶつかられたら
ちゃんと捕まえて事故として処理させないと大損するな。
こちらが停車していれば事故の過失は逆走100%だ。
800Socket774:2010/10/10(日) 22:07:24 ID:Wbf4DngM
わざわざ美女って言ってるんだから、↓だろ?
怪我しないようにうまくぶつかって、オッパイタッチ
801Socket774:2010/10/11(月) 02:23:17 ID:srY40gyc
発想が昭和ヒトケタなのは仕様?
802バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/11(月) 03:04:53 ID:S9YdCHaX
ヒゲとボイン?
803Socket774:2010/10/11(月) 09:55:27 ID:oWJS+b0m
いやーん、まいっちんぐ
804Socket774:2010/10/11(月) 11:44:55 ID:srY40gyc
今日は絶好のサイクリング日和だ。
昼はアキバで食うかな。
805Socket774:2010/10/12(火) 01:41:06 ID:2CJLdbS5

正面から全力でぶつかればカラダが入れ替わる。
806Socket774:2010/10/13(水) 03:55:52 ID:kjMtY7d1
皇居周り
自転車走行帯がなくなるんで歩道に上がろうとしたところ
後ろからきた変なおっさんが「危ない!」と大声

いやいやいや、どこがどー危ないのか説明してみろと小一時間(ry
ちゃんと後続に注意して、おっさんのキモイ顔までばっちり見て止まっとるがな

キチガイに外を走らせてはいけない
ってゆーか、とっとと事故って死ね
807バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/13(水) 04:04:02 ID:ayCGOZ4X
ワロタw

たまにいるよね
テンポが結構ずれてて硬直して大声出す人
808Socket774:2010/10/13(水) 09:08:31 ID:/6O3PZuJ
>>806
歩道はマラソンしてる人が多いからな。
車道はしれよ。
809Socket774:2010/10/13(水) 13:43:01 ID:48AZJuXt
皇居周りって女の後をつけてケツをジロジロ見るムッツリーニのたまり場なイメージだ
810Socket774:2010/10/13(水) 16:46:45 ID:OfT+DOdy
>>806
皇居ランナーはどいつもこいつもランナーズハイでぼーっと走ってるから気付くのが遅いんだよ。
全くまわりを気にせず歩行者を縫う様に走っていくから対向の歩行者にすらぶつかりそうになってるしな。
あいつらはルーチンワークのメクラなカラクリ人形くらいに思っていた方が良い。
811Socket774:2010/10/13(水) 17:53:14 ID:7ZmMRuh6
    __,,,,_
  /´      ̄`ヽ,
 / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
 i  /´       リ}
 |   〉.   -‐   '''ー {!
 |   |   ‐ー  くー |
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
   ゝ i、   ` `二´' 丿<ひとん家のまわりグルグル回るなよ!
   r|、` '' ー--‐f
   ノ二ニ.'ー、`ゞ
  Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
  |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
  .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡=-
  . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡=-
   l ; ;/   // /''  ≡=─
812 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/13(水) 18:08:04 ID:vafA56eC
ん?皇太子が住んでるのは、千代田区千代田じゃなくて、
港区元赤坂の東宮御所じゃね?
813( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/13(水) 21:44:23 ID:bGTAfvzJ BE:415373663-2BP(1433)
歩道ランナー、歩道が走りにくいから唐突に車道に出て走り出すバカも居るのれす
走ってる本人は、自分ってアッタマ良い〜歩道の人混み避けて車道を走る自分かっこいい〜

突然、車道に出られると衝突しそうに
814Socket774:2010/10/13(水) 21:51:12 ID:ZjKaJi/4
これは自転車乗りにも言えることだけど、
車を運転してない連中ってのは
後方確認だとか安全確認だとかする文化が無い。
自分の見えてないところからぶつかってくる方が悪い
みたいな意識が基本としてあるから
何かが来るかもしれない、ぶつからないように注意しなければ
っていう意識が皆無に等しい。

一番タチが悪いのは車の免許持ってて
そういう意識が無いヤツだけどね。

他人に文句を付けたなら自分も意識しましょう。常に。
815Socket774:2010/10/13(水) 23:58:51 ID:OfT+DOdy
>>813
いるねぇ。
特に皇居は観光客も多いからどうしても歩道が詰まるんだよな。
で交差点や車通しのスロープで皇居ジョガーが車道に飛び出し
左端走る自転車とクロスラインしたり。

ジテアキバで車道走ってるといつもそれが嫌だから
日比谷公園終わりの皇居手前くらいで東京駅側に一本道変えちゃうんだけどね。
816Socket774:2010/10/14(木) 13:42:34 ID:7gA12R++
アホが逝きながら走ってきたらチャリンコ止めてぶつかってくるのを待つ。
ぶつかったら罵倒して泣いても許さない。
817Socket774:2010/10/14(木) 15:05:27 ID:eunycQ4/
>>816
諸手突きしてくるから注意しとけ、マジで
818Socket774:2010/10/15(金) 21:50:52 ID:fTX4qN1V
矢印は進行方向

自転車→   ←マラソンランナー(時たま歩行者)
自動車→
819Socket774:2010/10/16(土) 10:51:10 ID:FhV5usad
>>816
警察呼ばれたら逮捕されるぞ。
保険未加入なら、金もかなり取られるぞ。
820Socket774:2010/10/16(土) 11:11:58 ID:QWlqbCe6
>>819
停止してるぞ?
821( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/16(土) 22:03:23 ID:SQytKrvN BE:323069227-2BP(1433)
闇を走るナイトランが女性に人気だ。
日中と異なり、日焼けを気にせず、非日常的な雰囲気の中を走れることも理由の一つ。
10月初めに開かれた都内でのナイトマラソン大会(10キロ)も昼の大会にはみられない独特の興奮に包まれた。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101016/sty1010160756001-n1.htm

無灯火自転車に悩まされ、夜ジョギングにも悩まされ
822Socket774:2010/10/17(日) 00:42:31 ID:eZBwBQzT
夜の葛西臨海公園てアッーぶなそうやね
823Socket774:2010/10/18(月) 05:42:06 ID:xBD6sptp
あぶないよ
俺、夜中に葛西臨海公園で生き埋めにされたし。
824バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/18(月) 05:44:04 ID:bK+hbugU
825Socket774:2010/10/18(月) 06:27:46 ID:xBD6sptp
首だけ出してくれてればよかったが、あいにく完全に埋まってたから、窒息で気絶。
しかし、潮の満ち引きかなんかで酸素が入ってきたかなんかで復活。
そん時に顔だけ砂の上に出したところでまた気絶。
朝になって目が覚めると2、3歳くらいの幼女がいたので水を持ってきてって頼んだんだけど
海水汲んできて飲ませやがった。
「ちがう。おしっこ飲ませて!」って頼んだら飲ませてくれて生き返った。本当においしかった。
826Socket774:2010/10/19(火) 12:31:50 ID:gm5ZHAqB
バッカー自演うざいぞ。
827バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/19(火) 13:06:36 ID:phMi4Jcb
いくらなんでもそれはひどいw
828Socket774:2010/10/21(木) 21:57:02 ID:CJrgaBhL
明日は週明日拾いに行くか。
829( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/21(木) 22:24:25 ID:qSTGRqwk BE:276916526-2BP(1483)
【交通】自転車レーン、6600km可能 主要道8割に設置容易[10/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287619224/

http://mainichi.jp/select/today/news/20101021k0000m040117000c.html
自転車レーン設置のイメージ図
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20101021k0000m040123000p_size8.jpg
830Socket774:2010/10/21(木) 23:33:43 ID:CJrgaBhL
大阪だかで試験的に取り入れられていた自転車レーンか。
あっちだと自転車レーンに路駐が殺到して機能しなかったらしいがどうなるやら。

というかすでに車道を走ってる自転車にとってはヘタに自転車レーンができて
歩道のママチャリが当然でしょって顔して逆走したり
何を勘違いしたか歩行者が自転車レーン歩いたりされるのが怖いんだよなぁ。

そうなれば速度が違うスポーツ車は絶対自転車レーンなんて走らない。
まぁ歩道から自転車が減って安全になるのは良いことだと思うけどね。
831Socket774:2010/10/21(木) 23:44:50 ID:pC+fvdtM
東京でも自転車レーンがあるところは必ずと言っていいほど路駐天国です
832Socket774:2010/10/22(金) 02:27:56 ID:l1/J3lhv
専用レーンは、ガードレール設置しない限り、路駐バカは防げないしな。
833Socket774:2010/10/22(金) 02:38:38 ID:PvzbM+xu
市街中心部の路駐排除の試みとして、路面電車が走っている中規模都市で、
普通は道路中央にある軌道敷を(複線の場合は上下線別々に)路肩に移動させるってのがある

ただしこれも、DQNがお構いなしに軌道上にクルマを停めたりすると、
路面電車の運行に支障をきたしたり…

道路幅に余裕があれば、路面電車の軌道敷内を原則通行禁止にして、
こんな風に通行分離できるんだろうけど、日本の道路環境ではまず無理だろうね

|歩|自|路|車|車|
|道|転|面|道|道|
|  |車|電|バ|  |
|  |専|車|ス. |  |
|  |用|  |優|  |
|  |  |  |先|  |

834Socket774:2010/10/22(金) 03:25:50 ID:ciqQEXhk
>>833
路面電車ってそんなに走ってんの?
横浜市周辺では見たことねーんだけど
835Socket774:2010/10/22(金) 05:47:10 ID:PvzbM+xu
横浜は大都市で中規模都市じゃないでしょ
836Socket774:2010/10/22(金) 08:29:18 ID:v7d9150z
東京から横浜の中華街まで自転車で肉まんを食べに行ったのをふと思い出した
837Socket774:2010/10/22(金) 11:47:47 ID:ri2Ov5Mk
外国だとバス&自転車専用レーンなんてのがあったかと。
838Socket774:2010/10/22(金) 12:38:43 ID:x62tfonp
>>834
都電とか江ノ電の一部とか
839Socket774:2010/10/22(金) 18:07:22 ID:1lH2ChTp
秋葉原商人の売国根性
支那人への媚び方を知って
祖国日本の行く末は知らぬ

 オノデンは支那人船長釈放に際し、マスコミの取材に「一安心ほっとした」と発言し、世間の顰蹙を買った。更には店内に「釣魚島は中国の物」などと記した華字紙を取り置くなど、
際立った媚中ぶりを見せた。ソフマップは店先に大きな五星紅旗のパネルを掲げ、「慶祝 中華人民共和国建国61周年」と手放しで“奉祝”し、
そのお祝いに「支那人1割引」のキャンペーンをやっていたようだ。日本の建国を祝わずに、支那の建国を祝うトンデモ企業である。

 そして最も重要な事実は、オノデン、ソフマップ、ラオックスの責任者全員が異口同音に、「尖閣諸島はどこのものか分からない」と答えた事である。
ここに「日中関係」で日本が敗北を重ねる原因がある。

 彼ら商人とて馬鹿ではない。ましてや店の責任者ともなれば、頭の中は始終、算盤勘定を弾いているはずだ。自分の発言一つが、
店の売れ行きにつながりかねない状況なら尚更の事だ。「尖閣諸島は日本のものだ」もし仮にこう発言した事が公になれば、支那人観光客サマが来てくれなくなる??、
けれど「どこのモノか分からない」と言ったところで日本人客が来なくなる事はないだろう。

 つまり彼らは日本人と支那人の客がいれば、国家意識と金を持っている支那人の方を取ると言っているに等しいのだ。こうした計算をするからこそ、
支那で反日デモや日本製品不買運動が起きる度に、経済人達は震え上がって政治家に泣きつき、政府は支那に屈服するのである。
840Socket774:2010/10/22(金) 21:20:09 ID:U/y5h563
チャリアキバしてきた。週明日もゲット。
なんか秋祭りだかって垂れ幕があったけどカレーにスルー。
ばおーで1000円の誘電バルクDVDRを買って出てきたら
中華の団体客が高架下カレキチの方からやってきていたのでさっさと退散。

なんとなく川崎まで足を伸ばして久しぶりに二郎川崎店で夜の部シャッターして帰宅。
841Socket774:2010/10/23(土) 13:09:45 ID:fpPxITbC
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part653】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287222975/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287228622/


真の本スレはこちら

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287783212/
842Socket774:2010/10/23(土) 18:08:00 ID:FF+d/kwC
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part653】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287222975/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287228622/


真の本スレはこちら

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287783212/
843Socket774:2010/10/24(日) 12:44:44 ID:1AC83xiZ
前照灯ライトまた盗まれたorz
今年3回目だよ…


もう盗まれてもいいと割り切って、
ばおーとかで売ってる中華ライトにしようかな
844Socket774:2010/10/24(日) 13:31:04 ID:ABQbEKzG
>>843
ばおーよりも秋月とか千石の並びの店を覗いた方が安く売ってるぞ
安いのは320円くらいで
東映では380円
とりあえず車とか歩行者に自分の存在を知らせる物としては使える
たまに点灯しない不良品が混じっているので注意

680円で売っている奴は取り付け方法も照度もCATEYEの一番安い
奴より上
浜田電機では電池不使用手動発電の自転車用ライトが500円で売ってる

外に停める時はライトとかサイコンは取り外すして持っていくのがデフォ
付けっ放しは駄目
845Socket774:2010/10/24(日) 14:14:52 ID:xjn4F4Zu
>>843
取り外してもってかないの?
846バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/24(日) 14:18:36 ID:xE4pEPHf
点いてるだけでいいなら100円ショップのランチャーライトも悪くないよ
847Socket774:2010/10/24(日) 14:40:47 ID:8yDfTHf9
>>844
320円ライト装着していますが、梅雨時にすぐ壊れたので(自分が悪い…)、
もう一回買ってから雨の時は外して、以降調子良いです。
一応、不良品もある可能性があるので、レシートはしばらく捨てない方が吉です。
848Socket774:2010/10/24(日) 17:09:47 ID:1xIjq9yh
>>843
ライトをハンドル付けで外さないと結構な率で持って行かれたり悪戯されたりするな。
ばおーの300円のライトマウントはサス無しフロントフォーク(前輪を抱えてる2本のアーム)にも
そのまま付けられるからオヌヌメ。(サス有りでも工夫すれば付く)
単三型〜単四3本型の直径23〜30mmくらいまでなら殆どのライトを保持してくれる。

俺はこれに三月兎で売ってたフェニックスLD20を突っ込んで使ってる。
サブは前にばおーで売ってたウルトラファイヤA10。これも上記マウントに入る。

ライトは一般人にとっては一番気を使わない部品だと思うけど
自転車でそこそこ走るのなら値が張っても良い物を買った方が後悔がない。
高いと大事にするから盗まれたりもしなくなるしね。
例え安物でも自分の持ち物が盗まれればやっぱり悔しいからね。
849Socket774:2010/10/24(日) 17:49:49 ID:taVQkbdu
ブロンプトンだとサドル外せば駅の400円のコインロッカーに入りそう
500円のだと余裕だ
850盗まれても超安物の上に取り外す俺w:2010/10/24(日) 21:47:04 ID:z6iHp/DS
ランチャーライト+ステンレスホースバンド+ワンキャッチ 全部ダイソー
ワンキャッチの本来モップを挟む部分でハンドルにワンタッチ着脱。
平らな部分はネジがあるのでホースバンドをちょっと加工してつけて、ライトを絞める。
で、黒スプレーで塗装すればそれなりに見える。
夜走るのは駅からだけだし、街灯ある所しか走らないしこれで行ってるよ。
851Socket774:2010/10/24(日) 21:51:34 ID:ABQbEKzG
>>848
キャン☆ドゥで買って気にいていた単4電池リアフラッシャーをこの間
盗まれてすっげぇ悔しかった
旧式の奴なんでもう売ってないし、新型の奴は取り付けブラケットの
取り付け角度が90℃違うので今の使い方で付けられないし…
たかが105円でも気に入っていたものを盗まれるのは悔しい
852Socket774:2010/10/24(日) 22:25:05 ID:1xIjq9yh
コインロッカーにしまえるのは防犯って観点からするとかなりいいね。

ただジテアキバの利点はアキバまで行くまでの足とともに
着いてから店舗間を素早く動き回るための足でもあるから
ロッカーにしまっちゃうのはちょっと勿体ないかな。

小回りの利くブロンプトンの折りたたみ小径車なんかだと特にね。
853Socket774:2010/10/24(日) 22:34:55 ID:1xIjq9yh
>>850
ダイソーの単四ランチャーライトは面白いよね。
街灯のある道で点ける認識灯と割り切れば必要十分だと思う。
ただモノがモノだけにエネループとか使うのが怖いのも確かなんだよね。
気の迷い読むと結構オーバードライブだって話だし。

>>851
昔猫目の俵リアランプを盗まれたことがあったよ。
リアランプは取られるとなんかすごく悔しいんだよね。
普段自転車乗っていてもランプが見えないってのも大きいんだろうと思うけど。
だから今の自転車にはリアランプ付けてないんだ。

付けてるのはヘルメットとリアキャリアに乗せるバッグのケツw
854Socket774:2010/10/24(日) 22:45:30 ID:DScAzMAz
俵リアランプて、すごいブスの顔が浮かび上がるランプを連想して
ちょい胸が悪くなった
855Socket774:2010/10/24(日) 23:23:47 ID:1xIjq9yh
>>854
キャットアイTL-LD1000のことな。
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/31PC90P3R1L._SL500_AA300_.jpg
「俵」の名にふさわしいデザインだろ。
「柔リアランプ」ではないから安心してくれ。
856Socket774:2010/10/24(日) 23:46:30 ID:dGz/jqdM
ダイソーのLED点滅・点灯 安全ライトはマジお薦め
857Socket774:2010/10/24(日) 23:51:05 ID:S9ZdaGJH
まだ一度も点滅させたことないけどダイソーのLED赤色灯を装着してる
858Socket774:2010/10/25(月) 02:01:39 ID:1UfxRPJN
たまにチャリで行くと雨もうチャリでいかねーよヽ(`Д´)ノ
859Socket774:2010/10/25(月) 02:30:06 ID:TThX7dZE
そりゃ雨が降る日だってあるだろ
860Socket774:2010/10/25(月) 09:05:34 ID:p1iMslZJ
>>830
> 何を勘違いしたか歩行者が自転車レーン歩いたりされるのが怖いんだよなぁ。

東京では、もうすでになってるよw
861Socket774:2010/10/25(月) 14:58:58 ID:4ss1QKJY
サイコンやそれなりの前照灯の懐中電灯やテール灯なんて、短時間でも
店の中に入ったりするときは全部外すだろ普通
簡単に取り外せるライトを外さない奴の方にも問題あると思う

100均の安っぽいの以外、中華ライトでも見た目がゴージャスだから盗られるぞ
862Socket774:2010/10/25(月) 15:10:41 ID:GhWNs78m
>>858
おいおい自転車で出かけようってのに天気を気にしないでどうする。
今は秋の長雨、天気が不安定な時期だ。ちゃんとブクマしとけ。今回だけだぞ?

ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
ttp://weather.jal.co.jp/dom/pref_13.html

>>860
なっているねぇ。
以前チャリで千葉まで行った時、国道14号の亀戸・錦糸町近辺にある自転車レーンを通り過ぎたんだがまさにカオス。

この中はちゃんと左側通行でセンターラインもあり進行方向を示すでかい矢印まで描かれているんだけど
しっかり縁石とガードレールで区画されているから路駐は無かったものの買い物おばさんが路面の矢印完全無視で走ってる。
ガキは並走上等で対向車が来ても引かずただ友人側に寄って脇を空けて通すだけ。
あげく歩道橋に上がるのを嫌がった歩行者が自転車横断帯を渡ってそのまま自転車レーンに入り込みもうぐちゃぐちゃ。

見つけた時はちょっと嬉しくなってレーンを走ってみたけど2秒で後悔した。
あれが全国で展開するとしたら地獄絵図だろうねw
863Socket774:2010/10/25(月) 15:19:27 ID:GhWNs78m
>>861
ライト&サイコンを両方猫目系で付けてる人の自転車は
昼間でも長めの駐輪でもそのまんま外さず停めてあるね。
野ざらし駐輪ですでに腐ってるのかライトが真下向いてるのに
全く気にせず走っている自転車も見かける。

事故も起こしてみないと真の意味で学習しないように
一度盗まれてはじめて盗まれる悔しさがわかるってことだろね。

ちなみに俺は淀なんかのビル店舗の中に入る時はサイコンも外すけど
ばおーくらいの軒先店舗だとサイコンは外さないかな。
ライトは暗くなるまでいつもポケットの中。
864Socket774:2010/10/25(月) 16:15:20 ID:4v0myMO9
>>863
猫目の安いライトは何度も付けたり外したりしていると
ゴムバンドが劣化して千切れそうで怖い
865Socket774:2010/10/25(月) 17:37:11 ID:GhWNs78m
>>864
猫目でも樹脂製マウントのノッチを下げて取り外すのがあるよ。
というか今の猫目サイクルライトでゴムバンド留めって無いんじゃないかな。
古いラインナップにはあったのかもしれないけど。

ノグとかのミニライトなら全体がシリコン樹脂で
バンドも一体整形だからいずれ切れそうではあるね。
866Socket774:2010/10/25(月) 21:43:38 ID:TVISUMvc
猫目のライトぐらいだったらつけてても狙われないだろ
形状によってはライトにすら見えない
867Socket774:2010/10/25(月) 22:36:51 ID:4v0myMO9
>>866
家の母親のママチャリのダイナモがぶっ壊れて、試しに手持ちだった
中華ライト付けてやったら「ライト付けても重くならないし、普通のライト
より光が目立って良い」と好評だったので、そのまま上げたら、3日目で
買い物でスーパーの前に停めておいたすきにブラケットごと毟り取られた
で、数日後にアキバ行ったついでに買った二代目を付けたら今度は1ヶ月
位でw
で、三代目も付けてあげたらそれ以降は駐輪場に停める時は必ず外して
いくようになった
あんな安物でも盗むDQNの思考と盗癖は常人に理解不能
868バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/25(月) 22:43:03 ID:BaxWH8Ko
ハブダイナモにしてあげよう
869Socket774:2010/10/25(月) 22:50:44 ID:TVISUMvc
>>867
まーしっかりライトの形状してれば盗まれるだろうな
俺が思ってたのは猫眼LEDライトとかだよ
これだとライト点灯してなければ気付かれないだろう
光量もわずかだから実用性には乏しい代物だと俺は思ってるけど
870Socket774:2010/10/26(火) 01:20:00 ID:TEWnqSHP
ライトとサイコンは駐輪するときは必ずはずすな。
つけっぱなしの人とか信じられん。
リアのフラッシャーはさすがにはずさないけど。
リアのフラッシャーは盗まれてもいいように昔はダイソーの奴つけてたけど、歩道の段差
乗り越えたショックでバラバラになって落ちて以来使うのをやめた。人通り多いところだっ
たのでメチャメチャ恥ずかしかった。ダイソーなんて氏ねばいいのに。
871Socket774:2010/10/26(火) 07:43:41 ID:MuW6XxYQ
>>870
バラバラ吹いたwwwwwww
872Socket774:2010/10/26(火) 07:46:36 ID:EYejKT0i
買ったお前も悪いだろ
873Socket774:2010/10/26(火) 16:40:28 ID:Hc/v0/SE
ダイソーとかの単三電池2個使用なリアフラッシャーは重みに対して
ブラケットの強度が圧倒的に不足しているから振動とか大きな衝撃で
簡単に折れてすっ飛んで行って道路に落ちて木っ端微塵に砕ける
中華ライトもブラケットの奥まできちんと突っ込まないでいると振動で
脱落して以下同文
あのバラバラ具合は恥ずかしいやら悲しいやらで人生の無常を感じる
874Socket774:2010/10/26(火) 17:51:57 ID:x2Z1ootJ
その後ろを自転車が走ってたら危ないだろ
875Socket774:2010/10/26(火) 19:00:45 ID:+HUCblf/
>>866
猫目ライトは逆に悪戯で点けっぱなしにされたり外してぶん投げられたりするんだよ。

>>867
869も言ってるけどやっぱりハンディライトの形状だと
自転車じゃなくても使えるから魔が差しやすいんだろうね。

正直な話ライトを取り外すことを習慣付けられない人には
重くても素直にブロックダイナモ式やハブダイナモ式、
後付けならマグネットスポーク発電にした方がいいと思ったり。

>>870
ママチャリとか変速機無しor内装3段くらいのシティサイクルで歩道のみだったら
ダイソーランプで十分だと思う。(使ったことはないけど)

でもちょっと頑張ったスポーツ自転車で車道通行だったらリアランプにも金かけたいよね。
自転車に付けなくてもバッグやベルトにぶら下げるタイプもあるから
ああいうのを使えば乗り降りで外す必要ないから便利かも。

>>873
石かなにかを後輪が踏んだ時にBoroのリアランプがぶっ飛んだ時は悲しかったな orz
876Socket774:2010/10/26(火) 19:13:20 ID:yXvOSGVW
自転車で車道通行だったらダイソーランプとか論外だろ
877Socket774:2010/10/26(火) 19:54:35 ID:+HUCblf/
リアリフレクタが付いていればリアランプの義務がない自転車ではそうも言えないところがあってねぇ。
百均品でもまだランプが点いているだけマシと思うべきだよ。
どこでぶっ飛ぶかわからないにしてもねw

まぁ俺はBoroでやってから車体にリアランプ付けることはしてないから正直どーでも良いんだけどw
878Socket774:2010/10/26(火) 20:22:53 ID:yXvOSGVW
それくらい知ってるわ
義務とかいう問題じゃないだろ
スポーツ自転車でちっちゃなリアリフレクタとか全く役に立たないって話だろ
879Socket774:2010/10/26(火) 21:12:26 ID:+HUCblf/
>>878
えーと何を興奮しているのかわからないけど俺>>875

>ママチャリとか変速機無しor内装3段くらいのシティサイクルで歩道のみだったら
>ダイソーランプで十分だと思う。(使ったことはないけど)
>でもちょっと頑張ったスポーツ自転車で車道通行だったらリアランプにも金かけたいよね。

って書いたんだけど読んでない?
つかこの文の後に「車道通行だったらダイソーランプとか論外」も十分支離滅裂なのに
更に突然「スポーツ自転車でちっちゃなリアリフレクタとか全く役に立たない」って一体どこから出てきたの?
880Socket774:2010/10/26(火) 21:16:38 ID:yXvOSGVW
>リアリフレクタが付いていればリアランプの義務がない自転車ではそうも言えないところがあってねぇ。

これとかだな
人のレスを読んでいないのは他でもないお前だ
881Socket774:2010/10/26(火) 21:19:02 ID:+HUCblf/
>>880
それ俺のレスなんだけども…文どころかIDも見てないの?
なんかひどいのに触っちゃったかな。
882Socket774:2010/10/26(火) 21:19:24 ID:yXvOSGVW
すまん確かに俺も熱くなりすぎた
上のレスは無視してくれ
不快にさせてすまんかったよ
883Socket774:2010/10/27(水) 01:09:07 ID:8Gwj7IZ0
どうでもいいけど秋葉でよく売ってる銀とか黒の680円くらいのライトはすぐ壊れるよね。
自転車が倒れたりすると高確率でアタッチメントか本体が割れる。
5個くらい壊れたのが家においてあるぜー
884バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/10/27(水) 02:05:00 ID:QKR6kR64
学習しろよw
885Socket774:2010/10/27(水) 16:55:00 ID:OZZ7nZ7S
>>883
まー倒すと壊れるならまずは倒さないように気をつけるべきだけど、
3400円分も壊す前にアキバならもっと丈夫で明るいライトやマウントがあることに気付くべきだったね。
今更言っても詮無いことだけどもうちょっと出せば三月兎でいいライトが買えたのに。
886Socket774:2010/10/28(木) 02:06:32 ID:hfl+9XtV
>>875
ダイソーランプ、昔はクリプトン球使った100円が主流だったけど
今はLED*5ぐらいの700円だっけ?の商品しか置いていない店が増えてるから
コスパ悪すぎ。
887Socket774:2010/10/28(木) 20:18:25 ID:0KIC0Mes
>>886
そうなんだ。
うちの近所のダイソー全滅しちゃったからその辺の事情がわからないんだよね。
でも700円出すならもうちょっと足して猫目でも買う方がよさそう。
それとも7倍以上の価値があるのかな。
888Socket774:2010/10/29(金) 18:05:58 ID:YLgPdI8I
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287228622/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287822361/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part655】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288258745/


真の本スレはこちら

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part654】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287783212/
889( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/10/29(金) 22:17:34 ID:+ChpBUaX BE:207687233-2BP(1483)
桐乃に会いにアキバへ
http://tubox.skr.jp/ch/big/src/1288358077775.jpg
890Socket774:2010/11/03(水) 23:59:09 ID:1ggpo6Fb
明日はアキバ行き。
何の因果かOGKの輪行バッグが手元に転がり込んできた。
輪行のことを調べてみるとエンドパーツとやらが必要とのこと。
上野でエンドパーツを仕入れてから堀切くらいまで足を伸ばしてバッグを試してみようか。

でも多分普通にチャリで帰って来ちゃうんだろうなぁ。
891Socket774:2010/11/04(木) 00:03:24 ID:FKAZEnOp
>>890
秋葉と御徒町の間にYsがあるよ
892Socket774:2010/11/04(木) 00:22:43 ID:oKefz0zU
>>891
うむ中央通りの上野Y'sのことだよ。
あそこって場所は完全に御徒町な位置だけどねw

上野からチャーリーまで行って特価品物色してから電車で帰るのも手かなぁ。
大の堀切本店行ってみたかったけど池袋の大勝軒でもいいかも。
そろそろアメ横のジャンボたこ焼きは飽きてきた。
893Socket774:2010/11/04(木) 15:21:58 ID:UAKhfyn9
上野で細かいパーツでY's系列なら上野店よりアサゾーだろ
裏道2本入っただけしか離れてないのに
894Socket774:2010/11/04(木) 18:04:35 ID:QTdhQTsp
神田の再栗ーものぞいてみるよろし
895Socket774:2010/11/04(木) 22:31:17 ID:oKefz0zU
予定通り池袋から輪行。初輪行は恥ずかしいの一言だった。
服は普段着だからいいんだが電車の中であのサイズの荷物を持ち歩くのは結構勇気がいるな。
先人の言い伝えに従って先頭車両まで行って運転室の壁に立て掛ける感じで乗車。
乗り換えの度にでかい荷物をかかえていちいち先頭まで行くのは結構面倒。

電車の乗り換えはエレベーターでなんとかパス。
電車おりてから駅前での組み立てもやっぱり恥ずかしい。
あれなら素直に自走してくればよかった。何度かやって慣れれば違うんだろうな。

>>893
アサゾーは上野店行くついでにだいたい覗くけど
細かい自転車のパーツは確かに多いが輪行袋類は見かけなかったと思うぞ。
買ったのエンドパーツだし。

チャーリーはパーツもあるがアクセサリ類が安い。

>>894
そういや細工リーは行ったことなかった。
盗まれたチャリが売られてるとか妙な噂をたまに聞くねw
896Socket774:2010/11/04(木) 23:32:30 ID:rr1UuNdg
NHTの人はBROMPTONを買ったので輪行しまくってます
897Socket774:2010/11/05(金) 02:26:23 ID:fiPMs4oP
池袋方面から行くと
飯田橋前後が坂になるんだよな
898Socket774:2010/11/05(金) 09:10:41 ID:GRofjp9s
まあ、仕方あるまい。
899Socket774:2010/11/05(金) 15:43:52 ID:/aXxPUgd
自転車乗りにとって坂は苦行でなくて愉しみだろ
900Socket774:2010/11/05(金) 17:43:37 ID:8FPEPToc
>>899
まぁね
ロードからママチャリに転向したわ
坂でロードちぎるのが楽しみになったわ

つか都内じゃぁママチャリ内装八段が最強だわ
23Cとかで都内は無理だとわかった
901Socket774:2010/11/05(金) 17:49:06 ID:imXjRtFf
信号が多くストップ&ゴーを多く強いられる都内であれば
トップスピードより加速性能が重要だろ
この点において内装八段のママチャリが最強なわけがない
902Socket774:2010/11/05(金) 18:08:59 ID:/aXxPUgd
「俺様最強」なお子様は数年後にその行状を思い出して激しい自己嫌悪に陥る
過去の自分を絞め殺したいぐらいに
周囲は生暖かい目で見守るだけでよい
熱病に罹っている間は何を言っても無駄
903Socket774:2010/11/05(金) 22:40:31 ID:ndKcWamV
>>896
ブロンプトンいいなぁ。
小さく畳めて加速もいいなんて反則だろ。

最初に「ぶろんぷとん」と変換したら「部論婦噸」と出たのは蛇足だ。

>>901
ママチャリポジションじゃ立ち漕ぎはやりにくいしなぁ。
ただまーこういうのは本人の主観次第だからねぇ。
最初から達観した子供つーのも大人から見たら気持ち悪いし
俺様最強もいいんじゃないかな。

>>902
ガキの頃、2年くらい続けていたバイトジテ通で仲間にも自慢してた自己最速記録を覚えていたんだが、
会社勤めでもジテ通していて、久しぶりにバイト先の道を走ってみたら…

昔の俺って鈍かったんだなーとしみじみ感じた orz
904Socket774:2010/11/05(金) 23:12:57 ID:+wvbMS4u
でも日本のママチャリの原型がどこにあったかというとラーレーのモールトンなんだよな(´・ω・`)
昔はミニサイクルなんて呼ばれてた そのミニがあのミニを意識して付けられたかどうかまでは知らんけど
905Socket774:2010/11/06(土) 04:30:57 ID:NwVFJYVq
岩本町にダイナベクターが在ったころモールトン試乗させてもらいに行ったけど全額前金30万から
(一番安いモデルね)で数カ月待ちとかで挫けた
すごく楽しかったけど
15年くらい前か
906Socket774:2010/11/06(土) 13:04:29 ID:RKfJNAxm
>>903
ブロンプトンはかなりふにゃふにゃな自転車だよ。
加速度感だけならDahonとかのほうがあるよ。
ただ、折りたたみで小さくなる度合いはブロンプトンの方が上なんで、から街乗り輪行用ならいいと思うけれど。
907Socket774:2010/11/06(土) 17:45:04 ID:ix1NBYJB
ブロンプトンは停止してから輪行袋かけて歩きだすまで60秒とかだもんね
あと荷物がかなり積める
ガシガシ踏める人はちゃんとした自転車乗るべきだわw
908Socket774:2010/11/06(土) 23:01:17 ID:/0PvW8Xg
水道橋→御茶ノ水を全力で行くのが楽しい。御茶ノ水→秋葉原は勢いつけて行くのが好き。
909Socket774:2010/11/07(日) 01:00:53 ID:dhbS4BQe
>>904-905
小径というとホムセンの所為か何となく安物な印象があるけど
技術的には色々詰まってるってことなんだろうなぁ。

>>906
お金の面をぽこっと切り離すのなら加速よりコンパクトさかな。
フルサイズ車の輪行はバッグがあっても色々と敷居が高いしね。
>>909
お前駅から出てきてぱかっと自転車組み立てて走り去るのしたいだけちゃうんかとちゃうんかと!

>>908
坂で勢いが付くから楽しいけど気をつけてな。
910Socket774:2010/11/07(日) 04:20:35 ID:82zOe926
>>909
> >>909
> お前駅から出てきてぱかっと自転車組み立てて走り去るのしたいだけちゃうんかとちゃうんかと!
911Socket774:2010/11/07(日) 16:33:57 ID:c9wQD8yp
ぱかっ
912Socket774:2010/11/07(日) 19:31:23 ID:dhbS4BQe
いやん
913Socket774:2010/11/07(日) 22:18:20 ID:RG+bbt7R
そこは
だめよん♪
914Socket774:2010/11/07(日) 23:24:13 ID:c9wQD8yp
輪行袋の中からは一輪車と中国雑伎団の少女が出てこないと
915Socket774:2010/11/08(月) 01:19:49 ID:Um9EqS6a
アキバ近辺で足で踏む空気入れ売ってますか?
100円のやつ。
連絡通路のキャンドゥ?はもう入荷やめてしまって困っています。
916Socket774:2010/11/08(月) 02:42:46 ID:gOzAUoO/
多慶屋で普通の買えばおk
100円ショップの足ふみで100回踏まなきゃならないところ
5ストロークで済む
917Socket774:2010/11/08(月) 08:20:03 ID:Um9EqS6a
価格も20倍ですよね
918Socket774:2010/11/08(月) 11:35:02 ID:EJRGb8gT
980円でよく見る
919Socket774:2010/11/08(月) 13:07:55 ID:gg3oIa5F
300円であったな
920Socket774:2010/11/08(月) 14:01:46 ID:fiNPQ7L6
足踏みポンプなんて総じて屑だろ
きちんとしたポンプ買う方がよい
921Socket774:2010/11/08(月) 18:28:17 ID:szjyV+5S
895だけどごめん>>893、アサゾーにも輪行バッグ売ってた。俺の目がfunakoshisanだった。
ただエンドパーツが3000円超えのだったんで見つけてもさすがに買わなかったと思う。
買ったのは上野店でオーストリッチの1200円。

買う時に「フロント用エンド金具」ってなんか矛盾してね?と思ったのは蛇足だ。

>>915
920が言ってるけど空気入れみたいに頻度は少ないけど長く使う道具はちょっと値が張っても
良い物を買った方が最終的な出費が減るよ。

あと自転車の空気入れは足踏みタイプより手押しタイプのが壊れにくい。
まぁどうしても100円しか出せないというならしょうがないけど百均のってどれくらい持つんだろう?
足踏みポンプは随分前にばおーと三月兎あたりでチラっと見たような気がするけど100円ではなかったなぁ。

もし空気入れるのが面倒なら万が一のためにホムセンに売ってる千円くらいの手押しポンプを一本買っておいて
家の近所か通勤の通り道に無料で空気入れられる自転車屋を見つけておくのも楽する手だと思う。
922Socket774:2010/11/08(月) 19:44:38 ID:gg3oIa5F
手押しポンプほど簡単に盗まれるものもないからなぁ。
小型の足踏みならバッグの中に入れられるし。
923Socket774:2010/11/08(月) 22:06:49 ID:Um9EqS6a
一日こぐと空気が抜ける
カゴにいれっぱにしたいので
盗まれても良い100円がよかった
もう買えないのか
924Socket774:2010/11/08(月) 22:39:39 ID:fjPn5Q62
>>923
スローパンクだろ
チューブとかバルブの虫ゴムの点検しろ
925Socket774:2010/11/09(火) 20:48:28 ID:SbYRMFA2
スローパンク?
メロコア?
926Socket774:2010/11/10(水) 07:36:45 ID:Vgp2ATQr

>>923
スローパンクかー。それくらいなら自分で直すとか自転車屋持って行くとか
いずれにしてもポンプ買う前にやることがあるね。

もしそれでも不安ならフロアポンプではなく携帯ポンプ買ったらどうかな。
2千円も出す気があればポケットに入る程度に小型で良いポンプは結構あるけど。

ってかご付きってことはママチャリかシティサイクルかな。
だったらバルブは英式か。携帯ポンプは米か仏が多いから
別に洗濯ばさみみたいな英式アダプタ買わないといかんね。

まぁスローパンクを直せばポンプを積む必要も殆ど無くなるわけだしまずは修理だね。
927バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/10(水) 08:17:07 ID:c2Rmr97B
ジサカー的にはパンク修理くらいは自分でやってほしいところ

前に3日くらいでちょっと抜けるスローパンクの穴がなかなか見つからなくて
洗面所で水張って探したけどわからない
風呂場に沈めてみたけど、わからない
しょうがないから自分も一緒に風呂に入って、
っつーか風呂に入るときチューブ持ち込んで、浴槽に沈めてジーッと凝視してたら
ポツ・・・ポツ・・・って30秒に1個くらい泡が浮かんできた
「よっしゃー見つけたぞ!」って思ったけど、すぐに修理できなくてこまったなw
928Socket774:2010/11/10(水) 10:51:27 ID:o2r5hf9z
単なる水じゃなくて石鹸水にすると泡が出来るから判りやすいとかきいたぞ。
風呂場には紙やすりの切れ端だけ持ち込んでおけば印つけられないかな。
929Socket774:2010/11/10(水) 12:03:06 ID:YE6gjw+M
至急教えて下さい!
今日は天気がいいので
これから秋葉に行こうと思うのですが
池袋から秋葉までママチャリで行けますか?
何分位掛かりますか?
930バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/10(水) 12:06:29 ID:c2Rmr97B
道に迷わなきゃ30分くらいだな
931Socket774:2010/11/10(水) 12:12:27 ID:YE6gjw+M
>>930
そんなに近いんですか?
ママチャリでも充分行ける距離でしょうか?
932バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/10(水) 12:13:08 ID:c2Rmr97B
そりゃ行けるさ
933Socket774:2010/11/10(水) 12:13:34 ID:F1jPPl3P
>>927
デルマ持ちこめばいいだけだろ
934バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/10(水) 12:16:54 ID:c2Rmr97B
デルマって何?青山?
935Socket774:2010/11/10(水) 12:44:46 ID:Zlz0Ic8n
ギアなしママチャリが遅すぎて、こいでもこいでも進まないから27インチ内装3段をIYHした。日曜納車したら早速秋葉原行くぜ
936Socket774:2010/11/10(水) 12:55:18 ID:YE6gjw+M
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
937Socket774:2010/11/10(水) 12:58:10 ID:bRA2ZmW+
>>936
この板には自分で考えることも調べることも判断することもできない脳味噌
使っていない真性馬鹿は来てはいけません
そういう愚昧なる脳足らずに対する反応は玩具にされるか無視されるかの2択です
938Socket774:2010/11/10(水) 12:59:08 ID:F1jPPl3P
dermatograph
939Socket774:2010/11/10(水) 13:09:08 ID:HrEPjXOH
世田谷から秋葉まで1時間程度、ママチャリで
お試しに神田の書店街に行ったのだが、ついでに近い秋葉に廻った
地下鉄や車を使うより便利だと体感し、その後何度か。
都心に入る程、坂道が多いのはキツイ。迂回するルートを模索
940Socket774:2010/11/10(水) 13:50:18 ID:AKVGnin6
秋葉原デパートが無くなって、強引な職質が増えてから足が遠のいていた。

ところが、最近PCが故障して新宿のジャンパラに行ったが店舗移転したらしく閉店
久しぶりに秋葉のジャンクショップ巡りに向かった。
駅前ではクソビッチが客引きの奇声を上げてるし
以前、ジャンクショップが固まっていた区域は駐車場になってて、
昔の面影がまた一つ消えていた。
今度、秋葉に行くのは何時の事やら・・・

まぁ新宿で事足りるから、問題は無いけど。
941Socket774:2010/11/10(水) 14:24:08 ID:OqmC4h2U
つがるに「じゃまだ、じじい」と言われた、まで読んだ。
942Socket774:2010/11/10(水) 15:44:09 ID:o2r5hf9z
>>931
学生時代に所沢からママチャリで行ってた自分からしたら池袋スタートは余裕。
都心は坂が多いから登りは頑張れ&下りでスピード出し過ぎて事故るなよ。
943Socket774:2010/11/10(水) 17:30:41 ID:R7FdxeWA
>>927
おなら
944Socket774:2010/11/10(水) 17:33:04 ID:R7FdxeWA
この間飯田橋まで輪行してからアキバ行っちゃったよ
945Socket774:2010/11/10(水) 18:05:10 ID:lp3qXNoG
もうちょっと出してフレンチバルブチューブで空気がパンパンに入る細いタイヤの
クロスバイクでも買えば都内主要道の坂なんて大したことない
946Socket774:2010/11/10(水) 19:15:03 ID:o2r5hf9z
それはタイヤがどうこう以前にMTB系コンポの恩恵が大きい気がする。
947Socket774:2010/11/10(水) 19:21:23 ID:bRA2ZmW+
>>946
そうかな?クロスバイクもMTB系のスプロケにすると都内は却って
走り辛くなる気がするというか、ロード系のスプロケにして走り易く
なった
やっぱりオンロードなら、スプロケの歯数が1刻みなのは楽
948Socket774:2010/11/10(水) 20:30:46 ID:HTTyjmsx
チンタラ走ってるロードをママチャリで抜くと狂ったように抜き返してくるよなw
ペットボトルかカエルでも踏んですっ飛べって思うわwww
949Socket774:2010/11/10(水) 21:08:41 ID:8Lf85OeX
逆にママチャリの後ろでチンタラ走ってると引き離そうとするママチャリもいるぜ
こっちは車道で無理に追い抜きたくないだけなのに
950Socket774:2010/11/10(水) 21:59:51 ID:kv9RxaD4
>>949
なぜ漏れのことを知っているのだ?!
951Socket774:2010/11/11(木) 00:43:50 ID:uW51K2k+
公道で抜いただの抜かれただのって。
そんなこと気にしたこと生まれてこの方一度もねえけどなあ。
微妙に気になる、というかストレス溜まるのはサイクリングロードなんかで自分よりほんの
僅かにペースの遅い奴が前にいるときだけだな。
スピード上げて追い抜くのもめんどいから、そういうときは大抵ペースダウンしちゃう。
952Socket774:2010/11/11(木) 01:49:14 ID:i4tyBl9B
>>949
ふうむ。最近のママチャリはバックミラーついてんだなー。
953Socket774:2010/11/11(木) 10:45:07 ID:flKSfqTO
>>951
ものすごく気にしてるじゃねーか。
同じ穴の狢だよ…
954Socket774:2010/11/11(木) 14:29:53 ID:uW51K2k+
意味分からん。気にしてねーよ。
抜かれたって何も思わんし、抜いたからって何も思わん。
たんにマイペースで走りたいというだけのことだ。
955バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/11(木) 14:40:24 ID:xnZ+Tw4P
前に居れば、とりあえず前に居るやつを目標にして走ってるな
そいつが遅ければ抜かすし、自分が速いやつに抜かれてもそのまま
精神状態としては高速道路を運転中の車間距離を保った運転に近いものがある
956Socket774:2010/11/11(木) 14:55:27 ID:uW51K2k+
漏れは特別遅いからなあ。
漏れのライバルたりえるのは3輪自転車に乗ってるおばちゃんあたりというレベルだからな。
しかし、のんびり走るにはママチャリが最強だな。
安物のクロス買ってしばらく乗ってたが、ケツは痛いし腕は疲れるし首と背中は凝るし、風景
眺めるにもめんどくさいし、いいことはなかった。
速く走るとか、長距離走るにはいいんだろうが。
957Socket774:2010/11/11(木) 16:09:26 ID:Wx4alYQl
>>946
空気入れサボって空気抜けてる(それでもママチャリよりは入ってる)と
他の条件同じで走りが重くなるから、
カチカチに空気入れたタイヤだと坂も軽くなると感じてる
958Socket774:2010/11/11(木) 19:28:49 ID:jAXJCgyG
>>945
700x28Cのクロスを使っているが、桜田門から三軒茶屋まで
六本木通りを抜けるのは結構ウンザリだがな。

秋葉の江戸遊からニコライ堂側に抜けるのに幽霊坂を登るのもちょっと嫌だけど。
959Socket774:2010/11/11(木) 19:49:42 ID:osq26tOL
見た目が果てしなくカッコ悪くなるがバーエンドバー付けて一気に駆け上がると坂が少し楽になる。
960Socket774:2010/11/11(木) 20:12:02 ID:uGu0Jhmd
>>957
そりゃま同じ自転車で空気圧違うの比較したら高圧かつ細いタイヤな方がいいよ。
ただ、ママチャリとクロスの比較であれば、
重量&フリクションの軽減と低ギヤが使えるのが要因として大きいんじゃって話。
961( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/11/11(木) 22:26:06 ID:9GjSDwGb BE:1246121069-2BP(1585)
ここの人達は競輪を見に行った事は有るんれしょうか?
962Socket774:2010/11/11(木) 22:33:17 ID:u6RtOzIJ
>>961
少なくとも競輪とロードを同一視する池沼は居ないでしょう
特に一人の人を除いては…
963Socket774:2010/11/11(木) 23:45:27 ID:JZj3Pt2C
最近ママチャリでも
内装八段とか外装六段とかあるので
クロスぐらいならあまり変わらないとおもうけど
頑丈だし パーツ安いし
964Socket774:2010/11/11(木) 23:52:25 ID:mxUSMiIz
内装八段ホスィ
965Socket774:2010/11/11(木) 23:54:33 ID:u6RtOzIJ
>>963
パンクの時の対応し易さでママチャリとクイックの間には次元断層が存在する
8S以上でスプロケを自分の足に合ったのを選べるのもでかい
高い速度で巡航する時は天地の差がある
パーツの値段で言うなら、シマノだとスモールパーツ単位の交換もできるし
自分で交換することも容易なので安価で無いとは言えない

手軽さ、一般人の乗り易さ、荷物あるときの余裕度ではママチャリが圧倒的に
有利だけど
あと、悪天候時の安心感もきちんと整備してあるならママチャリの方が上かな
966Socket774:2010/11/12(金) 00:17:53 ID:tgZ+QbQ8
頑丈ではないな
ママチャリは、ガシガシ乗ってるとすぐクランク軸がガタガタになる
今まで乗った3台全部
967Socket774:2010/11/12(金) 00:56:12 ID:UhBxp+tc
>>965
張り切ってるとこ悪いんだけど、
1万ちょっとのママチャリでも前後のディレイラーがシマノだったりするんだw

坂の多い東京でママチャリの圧倒的に分が悪い点といえばやっぱり重量に尽きる。
968Socket774:2010/11/12(金) 01:14:59 ID:w3vfmmS3
>>967
スプロケの選択肢の違いとタイヤメンテのし易さにはまるっきり関係ないぞ
ディレーラーがシマノかどうかなんて…
969Socket774:2010/11/12(金) 02:46:02 ID:fDxWQXKg
別に都内で走るならママチャリで困ることは無いと思うが、
2万円しないゴミみたいなクロスでも走りやすさは全然違う。
970Socket774:2010/11/12(金) 03:16:56 ID:M8JZOIzD
>>961
松戸競輪のイベントでトラックを走った事ならある
コルナゴの高いロードで試走
デモレースも見た
971Socket774:2010/11/12(金) 06:33:36 ID:HR28+FVC
前後ディレイラーとシフターに関してはシマノの独壇場だよ
ある程度の性能を安く作れるのが他に無い

タイヤメンテのし易さはクイックかどうかよりエンド部分の規格差が大きい
正爪逆爪は付け外しで調整しなきゃならないから厄介
972Socket774:2010/11/12(金) 08:23:00 ID:EWpuY5SV
シクロはパンクしないぜ〜。
それでいながら、そこそこ走れる。
973Socket774:2010/11/12(金) 13:03:23 ID:fuTqNUhX

シクロってベトナムの人力タクシーだろ?
974Socket774:2010/11/12(金) 22:36:17 ID:J9gfNhCw
>>961
見に行ったことは無いけど親の友達の息子がS級まで行った

クロスバイクとシクロクロスは違うよな・・・
クロスバイクのように使えるかな?とオータケのシクロクロス買ったことがあるんだけどなんか固くて乗りにくかった
975Socket774:2010/11/13(土) 01:09:59 ID:/FVgBnpP
ママチャリに6段ギアがあっても、乗る姿勢の時点でかなり不利。
976Socket774:2010/11/13(土) 01:30:59 ID:PPq/y1qK
シクロはロードには及ばないけど。
パンクしないってのは気に入ってる。
977Socket774:2010/11/13(土) 02:47:11 ID:H7B5oR0O
ロードでもシクロクロスでも同じようにパンクするだろ
まあ、空気圧の管理も出来ないとか、すごいデブとかなら違うかもしれないけど
978Socket774:2010/11/13(土) 05:12:42 ID:a+KptEUh
一見ロードなのに林道を駆け下りてきてカウンター当てながらコーナー回ってくレース動画見て
なんなんだこれとか思った>シクロクロス
979Socket774:2010/11/16(火) 00:33:58 ID:1CNiAG6S
毎日ヤビツと箱根を超えてアキバに来て帰りも同じルートで帰る俺みたいなのが普通でしょ?
980Socket774:2010/11/16(火) 01:34:02 ID:TWsYoV4A
へえ
981Socket774:2010/11/16(火) 07:14:01 ID:jaZZwuQs
素直に橋本から小川町まで行きゃ良いのに
バカ>>979
982Socket774:2010/11/16(火) 17:24:35 ID:vGxjRPLz
>>979
そういうマゾコースが普通になっちゃった人もいるかもしれんけど対外的評価としてはかなり普通じゃないw
983Socket774:2010/11/16(火) 18:23:43 ID:RB+X8g2c
>>979
証拠出せ
984Socket774:2010/11/16(火) 20:22:13 ID:vGxjRPLz
証拠とかどうでもいいじゃない。
目的地が秋葉原ならね。
985Socket774:2010/11/17(水) 01:58:22 ID:GS7rVlIl
順番がおかしいだろw
986Socket774:2010/11/17(水) 05:37:36 ID:EjKkA5tq
【キャノンボール】日本橋⇔秋葉原を1日かけて走る 〇走目
987バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/17(水) 06:10:35 ID:j7T8xc6u
中央通りでまっすぐ2km
1日かけたらかなりつらそう・・・
988 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/17(水) 07:52:01 ID:xXPq0ytF
お江戸「にほんばし」じゃなくて大阪「にっぽんばし」⇔秋葉原
なんじゃないの?

それはともかくとして>>980踏んだ人、次スレよろよろ!
ちなみに俺の環境からは弾かれますたorz
989Socket774:2010/11/17(水) 12:41:41 ID:fAOnUJmd
いちおう書き込んだときはバッカーのようなレスを期待した

それはともかくあっちのスレは読んでて燃えるわ
990980:2010/11/17(水) 15:46:33 ID:xGxZAXvd
立てたよん
991Socket774:2010/11/17(水) 17:01:42 ID:o61WJCFi
992 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/11/17(水) 17:14:53 ID:xXPq0ytF
>>990


秋葉原まで自転車で行ってみなイカ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289976315/
993Socket774:2010/11/18(木) 17:04:04 ID:3RevteOc
ひとりでロード乗ってる方が楽しい(´;ω;`)
994Socket774:2010/11/18(木) 19:11:14 ID:BdG+AfD8
寒いけどな!
995Socket774:2010/11/19(金) 00:01:07 ID:iK1da860
996Socket774:2010/11/19(金) 00:03:02 ID:iK1da860
997Socket774:2010/11/19(金) 00:04:34 ID:iK1da860
998Socket774:2010/11/19(金) 00:05:30 ID:iK1da860
999Socket774:2010/11/19(金) 00:06:18 ID:cctXzDrV
1000Socket774:2010/11/19(金) 00:07:12 ID:cctXzDrV
グワシ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/