このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/03/27(日) 21:43:55.16 ID:WXs+YBCy
a
3義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/27(日) 22:35:13.26 ID:Nbxn+DPy
お、今度はこのスレをを日記帳として使わせて戴きますね。

今日は高田馬場で行われる恒例のさる読書会に出かけたのだが、
朝からそうだったのだが、腹具合が悪くて途中下車してトイレ。
結局出席を断念して帰って来た。

あとでメンバーにメールを入れたところ、今日の読書会は震災の影響等々を理由として、
今日は流会にしたとの返信が帰って来た。

私へも事前に通知したつもりだったという文面だったが、
その人は要するに私がメルアドの変更したのに、旧アドレスに送ったのだろう。
ちょっとネジ一本抜けてる人なので。


早稲田大学も授業開始は5月からとのこと。
4 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/27(日) 23:44:08.18 ID:WVeX5TR6
へー
5義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/28(月) 00:17:04.42 ID:fvBAv3lF
それはそうと、昨日(もう一昨日か..)PenIII-S1.4GHz@6VTXEとのLAN接続に
不具合があるなぁと思って、寝室に置いてある当該マシンを見に行ったところ、
フリーズしている。

再起動してみたところPOST画面すら写らず、どうも板が逝ったらしい。
電源とHDDの両方のLEDが点灯し続けという状態なので、
あまり良くない予感がする。

6VTXEはチップセットViA AP133Aだが、メモリが1.5HB載る上、
鱈鯖1.4Gを動かしてたので可愛がっていた。

気が向いた時に検証してみよう。
仮に逝ったと確定したら、先日引退させた鱈1.13GHz@AX3S Pro-Uを再登場させようかと思う。
BIOSが鱈鯖に対応していれば換装してみたいが、試してみないと分からない。
6義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/28(月) 00:24:52.60 ID:fvBAv3lF
お、今のニュースでも東京大学も授業開始が5月だと言っていた。
まぁどこでも考えることは同じなのだろう。
7義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 06:30:34.56 ID:fvBAv3lF
先の天然ヴォケの知人からのメールでも、
「(近辺でも、卒業式や学会の研究会等が次々と中止になっています)。」
なんて一文が入っていた。

確かに今回の震災は阪神大震災とは国全体への影響度が比較にならないほど大きい。

1995年1月の阪神大震災では、日本全体に波及するほどの悪影響はなかった。
周囲でも、日常のことが平常通りに行われていた。

今回のは死者数が数倍であるというだけの問題ではない。

ああ、トイレットペーパーが手には入らん。
今日は徹夜ついでに(郵便局へ行く用事もあることだし)このまま起き続けて
薬局の開店時を狙って今日こそトイレットペーパーを購入しよう。

まぁいよいよとなったら、昔風に新聞紙をくしゃくしゃにして拭けばよいわけだが。
8バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/03/28(月) 06:59:37.14 ID:mKLun7di
トイレペ、結構売ってないかい?
近所のスーパーではフツーに売ってたよ
まぁ最悪ティッシュで
9義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 07:16:08.64 ID:fvBAv3lF
>>8
いやぁ、全く無いんですよぉ。
一昨日も昨日も、近所の2つの薬局で売り切れと言われました。
(横浜市にある実家ではどうなんだろ?義妹は特に書いてないが)。
ともあれ花粉症が酷いこの時期でも、なんとしても今日の午前こそ是非とも入手したい。

その為に徹夜明けではあるが、このまま寝ないで踏ん張ろうと思う。
抗ヒスタミン剤で眠くはなるけど。
10義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 07:21:37.23 ID:fvBAv3lF
ニュース見ていて思ったのだが、
自分の住んでる某私鉄○×線は連日各駅停車で運転している。

最寄り駅は普段急行などに飛ばされてしまう小さな駅だが、
運行本数が少なくなった代わりに必ず停まってくれるので、
感覚的には実害がない錯覚を覚える。
11義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 07:32:04.58 ID:fvBAv3lF
あれ、山形県沖の地震でも、神奈川県も結構揺れてるわ。

秋田県に実家がある友人によると、宮城県岩手県あたりから逃げてきた人たちは
死体の群れをかき分けながら(少し大げさだと思うが)逃れてきたともいう。

確かに呑気に都心の喫茶店でドイツ語の哲学書なんて集まってで読んでる場合ではないな。
12義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 07:37:16.75 ID:fvBAv3lF
私の部屋はダイニングキッチンの西側と北側が曇りガラスだけで、カーテンすらない。
だからとても冷える。

書斎の発熱量の多いマシンをDKに持ってきて暖房代わりに使った方が合理的な気もする。

今、ご飯を炊きながら竹輪を食ったり、100鈞ローソンで売ってるキャベツの千切りを
食ったりしてるが、腹の足しにならない。
ああ早く炊きあがらないものか。。。
13義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 10:28:11.63 ID:fvBAv3lF
先ほど薬局の開店時刻を見計らって出かけ、
一人一点限りのトイレットペーパーとティッシュを買った。

買ったものを持って別の薬局へ行くとみっともないので、
一度帰宅してもう一度違う薬局へ出撃。

私と同様の行動をしている人たちを見かけた。
私も一辺に2店で買ってしまったのだから、
見苦しい人種の一人に堕ちてしまったと認めざるを得ない。
一人暮らしなので、これで当分は大丈夫だろう。

軍事マニアの友人は、この買い溜め騒動の一件で、
日頃の備蓄の重要性をここぞとばかり力説していた。
(つまり旧日本軍は兵站を軽視した軍隊だから)。

しかし乾物の備蓄はあるが、スパゲッティソース等、麺を茹でても
上にかけるものが全く売ってない。
商品棚はいつもどこでも空なのだ。

米の残りはあと10日〜7日程度だが、
実家に新潟から取り寄せた上物があるので大丈夫。


だが、こういう食餌事情になると途端にお菓子も食いたくなるのだな、不思議と。
チョコレート、アイスクリーム、飴玉、煎餅。
14義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/28(月) 11:07:22.44 ID:fvBAv3lF
福島原発の件で原子力安全・保安院の広報担当者が、発表で
文脈から「目処」とおぼしき箇所を「もくと」と読んでいるので驚いた。

15義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 11:31:02.38 ID:fvBAv3lF
ところで手元にリース落ち品とおぼしきNEC製CeleronD2.53GHzマシンがある。
スリム型というのが取り柄名だけの代物。
一応型番は「MY25X/L-G」。 このラインナップは、
http://www.pc-siori.com/ref/nec/rep407.html
【2005年5月発表 Mate】スリムタワー型(スタンダードタイプ)より
PC-MY32V/L-G, (Pentium4 3.2EGHz(1MB)).
PC-MY28V/L-G, (Pentium4 2.8A GHz(1MB)).
PC-MY25X/L-G. (CeleronD325(2.53GHz/256KB)).

ということになる。実は3.2Eをじゃんぱら通販で入手して換装したのだが、
確かにBIOSそのままでHTTで動作してくれたが、ファンがフル回転して五月蝿いので
即座にじゃんぱらで1000円で売ってしまった。

手元に北森2.0Aが余ってるが、これがNEC製ヒートシンク&ファンで十分に冷却
できるならプレスコセ〜レロン2.53よりマシのような気もする。

6VTXEの件を先に片付けたら、試しに換装してみるのも良いかもしれない。

北森が動くなら北森2.4Cでもオクで中古で入手して使えば、
元よりも低消費電力でHTTが使えることになる。

あ、余談だがXGA液晶一体型2.8GHz/533MHz/512kマシンを持っている。
16義妹のセーラー服姿は可愛かったなぁ:2011/03/28(月) 11:39:17.26 ID:fvBAv3lF
Intelは、P6アーキテクチャではPentiumとCeleronとの差別化の為に
2次キャッシュにウェイトをかまして不快感が出るように細工していた。

それに対し、NetburstではCeleronの2次キャッシュをPen4の1/4に抑える
ことによって性能を抑え込み、廃熱だけはいっぱしながら性能の低いものを
売っていた。

よりによってNetburstアーキテクチャの欠点を故意に増幅させるのが、
ネトバセレロンなのだ。

典型的なのに、誰もが笑う藁セレ1.7GHz(400MHz/128k)がある。
これを初代845チップセット&PC133メモリで使うのが、
21世紀のPCライフのマゾヒズムの様態であるw
17義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/28(月) 21:31:12.87 ID:fvBAv3lF
NEC製MY25X/L-G. (865G, CeleronD325(2.53GHz/256KB))、をオクで落札した
Pen42.4CGHzに換装することにした。
発熱量は減るだろうから、ヒートシンク&ファンはそのまま流用できるだろうと
期待している。

↓北森Pen4とプレスコセレロンとの比較。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/parts/20040824/109282/00.shtml

先日脱北したばかりというのにw
まぁプレスコセ〜レロンを換装するのだから良しとしよう。
本当に廃気熱が熱いんですよねえ。

このマシンに手を加えることにした理由は、
一応スリム型であって場所を食わないことと、
オンボードNICがIntel製であること。

Intel製NICは、MATEの様に企業用デスクトップクライアントとしての使用を
想定して設計されているものに載せられていることは多い。
18義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/28(月) 21:37:37.82 ID:fvBAv3lF
先ほどConRoe865PEのBIOSを改造BIOSから、正規BIOSに入れ替えた。

・・・なんだか上のMY25X/L-Gといい、先日売り払ったD865GLCといい、
このConroe865PEといい、なんだか865チップセットと急に付き合いが
深くなったなぁ。

このPCはメモリ2スロット、上限DDR400 2GB。

手許のPen4 2.0Aが宙に浮いてしまった格好だが、
やはりHTTの魅力と誘惑には勝てない。
19バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/03/29(火) 06:01:48.65 ID:xM5/xJAG
ブルコさんにはデュアルのアトムとかが合ってんじゃないかなぁ


影のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ