|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                  . '⌒\
                /:::::::::::::::ヽ
             /゙7⌒^:::<:::::::::::::.
       ハ _,.イ:::::::ハ::::::ヽ:::::::ヽ :::::::j
       {. V厶/|/ j八j八:::::::::}::::::/    かたなし君ってどんなパソコン使ってるの?
          ' ∨イ ┃  ┃ jノミ:リ::::{
        V/人  r‐┐ 〃^)::::::八

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part247
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299081944/
2義妹のセーラー服姿は可愛いかったなぁ:2011/03/26(土) 14:20:37.25 ID:/qBU81+o
>>1
3Socket774:2011/03/26(土) 14:22:07.97 ID:E8X8as2i
いちょつ
4Socket774:2011/03/26(土) 14:27:51.77 ID:xBDarDk8
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300096558/
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
ギコネコ先生の自作PC相談室その34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300978149/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【8列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296317963/
誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297814216/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301010495/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■151
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1299754812/

■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
5前スレ972:2011/03/26(土) 14:28:17.96 ID:zrWG/2yf
回答ありがとうございました。
外部ボードの他にeSATAの手もあるんですね。
6Socket774:2011/03/26(土) 14:28:35.81 ID:xBDarDk8
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
7Socket774:2011/03/26(土) 14:29:45.85 ID:xBDarDk8
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて、楽して得た答えは身に付かず、すぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを言葉で正確に伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で、理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
8Socket774:2011/03/26(土) 14:30:26.10 ID:xBDarDk8
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ

おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ
9Socket774:2011/03/26(土) 14:31:06.64 ID:xBDarDk8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
10Socket774:2011/03/26(土) 14:32:05.42 ID:xBDarDk8
>>9
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
11Socket774:2011/03/26(土) 14:58:23.51 ID:rxVE7LPG
da
12Socket774:2011/03/26(土) 15:06:26.52 ID:N3i9qkKm
>>1 くじらは雪だよねえ?
13Socket774:2011/03/26(土) 16:23:36.00 ID:2jAZnsNr
SATAで組める478マザボでおすすめなのはありますか?
14Socket774:2011/03/26(土) 17:03:58.95 ID:8RA+CiVz
478マザボ自体お勧めできない
15Socket774:2011/03/26(土) 17:05:50.89 ID:BDdGB06Q
MSの黒歴史的存在
ソケット478
16Socket774:2011/03/26(土) 17:06:35.97 ID:BDdGB06Q
間違えた
インテルの、だ
17Socket774:2011/03/26(土) 18:37:30.69 ID:nZcYKOJm
775や1156のリテールファンって同じ規格どうしならファンの性能って皆同じなのでしょうか?
例えばi3とi7の870辺りのリテールファン。同じだとするとi3辺りでは楽々でも870辺りでは辛そうですよね
18Socket774:2011/03/26(土) 18:45:33.48 ID:eigrudUr
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
19Socket774:2011/03/26(土) 18:46:09.93 ID:4RMHdwRZ
>>18
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
20Socket774:2011/03/26(土) 19:15:19.45 ID:OHk4CQAd
450Wで十分な構成に800Wとか積むのは無意味ばかりか電気代の無駄になる?
21Socket774:2011/03/26(土) 19:24:10.98 ID:7eDhyNrY
>>17
上位モデル用はコアに当たる部分に銅柱が入ってたりする

>>20
ttp://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/
もっとも高効率となるのは負荷が50%のとき
22Socket774:2011/03/26(土) 19:52:28.28 ID:/L9PCONf
ドデカイCPUクーラー付けると
マザボが曲がったように見える(CPUの所だけ膨らんでる)んですけど
だいじょうぶでしょうか?
23Socket774:2011/03/26(土) 19:56:46.61 ID:E8X8as2i
多少たわんでも平気
24Socket774:2011/03/26(土) 21:13:14.86 ID:/L9PCONf
>>23

ありがとう
無事起動したぜ!!
25Socket774:2011/03/26(土) 21:29:43.61 ID:pl05CTdT
H1PM064G-00

H1PM064G-10
の違いをどなたか教えて下さい。
http://masa4.blog3.fc2.com/blog-entry-1620.html
上記のブログ様が仰られているように、ファームウェアのバージョンの違いなのでしょうか?
26Socket774:2011/03/27(日) 00:26:15.95 ID:so1KF4FC
パソコンに不具合があって修理にだしたら
グラフィックボードに異常があって
GF-GT240-E512HD/D5の交換が必要らしんだが
同じパーツがないためWIN FAST GTS250 に変えるとのこと
これって得してるのかな?
27Socket774:2011/03/27(日) 00:33:31.44 ID:oa3MR34B
前のパーツに思い入れがなければ
板の性能は上がるね
28Socket774:2011/03/27(日) 00:41:10.13 ID:so1KF4FC
>27
Thanks

前はアナログとDVIでデュアルしてて今回
DVI*2でコネクタねーよと思ってたんだけど性能があがっているのなら
ケーブル買いに行くか・・
29Socket774:2011/03/27(日) 00:49:23.53 ID:oa3MR34B
リテールだと箱にDVI-DSUBコネクタ入ってくると思うんだけど
ショップに聞いてみたら?
30Socket774:2011/03/27(日) 09:39:23.93 ID:zF9xEK3w
Socket774ってなんですか
31Socket774:2011/03/27(日) 12:48:31.02 ID:oa3MR34B
internet alias
集合的無意識
32Socket774:2011/03/27(日) 14:27:47.89 ID:4Fo4DDM7
33Socket774:2011/03/27(日) 14:36:48.61 ID:W7Iu52Hs
無理
34Socket774:2011/03/27(日) 14:43:12.51 ID:4Fo4DDM7
やっぱミリですか
ありがとうでした
35Socket774:2011/03/27(日) 15:55:51.99 ID:0lcdD3pf
玄人志向のKRPW-J500Wを注文したら在庫切れでないと言われました。
上位のKRPW-J600Wでも信頼できますかね?
36Socket774:2011/03/27(日) 15:58:04.47 ID:oa3MR34B
それはあなた次第
37Socket774:2011/03/27(日) 16:00:57.03 ID:0lcdD3pf
>>36
レスありがとうございます。
当たって砕けろで買ってみますね
38Socket774:2011/03/27(日) 16:34:11.47 ID:dSYmoJTU
PQI PCメモリDDR3-1333 4GB*2枚 DD31333-4G2D

Corsair PCメモリ DDR3-1333 4GB*2 CMX8GX3M2A1333C9

どっちも永久保証だし値段も同じぐらいどっちにするか迷う
どっちがいいですかね?
39Socket774:2011/03/27(日) 17:22:53.90 ID:dSYmoJTU
自己解決しやした
40Socket774:2011/03/27(日) 17:35:23.60 ID:u1m6cN/a
>>39
どっちにしました?
後者は相性というか、手動で電圧設定必要なやつじゃなかったですか?
41Socket774:2011/03/27(日) 17:44:19.80 ID:dSYmoJTU
>>40
2つ特価で悩んでましたが別の特価で結局これで

CFD W3U1333Q-4G
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755637480/


後者は今のバージョンなら手動電圧設定なしでも大丈夫になってるらしいす
基本的に電圧設定いろいろ弄りやすいようですが
42Socket774:2011/03/27(日) 18:25:57.55 ID:fk3wBqd7
アクセスランプや照明のLED交換を考えてるんですが
付いてるのが3mmぐらいでした。
やはり5mmなどのLEDはつかないのでしょうか?
43Socket774:2011/03/27(日) 18:38:21.74 ID:mYSvgp5A
>>42
3mmと5mmでそう電気特性変わらないと思ったが・・・
どうだったかなぁ?
まぁ駄目でも抵抗変えればどうにでもなりそうな気がするが・・・
44Socket774:2011/03/27(日) 18:53:36.40 ID:fsdxZCys
初の自作機組み立て中で説明書なくてわからないんですが
絶縁ワッシャーってどこに噛ますといいんでしょうか?
45Socket774:2011/03/27(日) 18:54:13.84 ID:fk3wBqd7
>>43
全くこういうのいじったことがないので…
試しにやってみたいと思います
どうもありがとうございます
46Socket774:2011/03/27(日) 19:05:52.94 ID:u1m6cN/a
>>44
基本的にはマザーとネジの間。スペーサーとマザーの間に噛ませることもできなくもない。
ってか、ほとんどのマザーは絶縁されてるから最近はいらない場合多いみたい。
47Socket774:2011/03/27(日) 19:06:57.42 ID:ry5A8XZm
>>44
ケースにマザーボード止めるネジ
48Socket774:2011/03/27(日) 19:08:15.37 ID:u1m6cN/a
>>44
一応これも。俺は使った記憶がないな。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0308/qa0308_1.htm
49Socket774:2011/03/27(日) 19:08:46.32 ID:JpCvtv55
絶縁ワッシャーなんて使った事ないな
50Socket774:2011/03/27(日) 20:38:32.68 ID:dSYmoJTU
最近簡易水冷人気だな
SSDと同じように確実な寿命はあるけど
保証切れる2年前後目安の交換で考えれば
ありなんかな

51Socket774:2011/03/27(日) 20:57:56.21 ID:oa3MR34B
>>50
HPのWSに純正採用されてたりするからコルセアのあれなら5年程度はもつんじゃないか
52Socket774:2011/03/27(日) 21:26:13.67 ID:ArAQnSlD
ケースにミドルタワーケースのCM690を使っています
サイズの兜クーラーを使いたいのですがケースとの干渉はあるでしょうか?
あとできればマザーボードをケースから出さずに取り付けたいです
53Socket774:2011/03/27(日) 21:28:51.21 ID:W7Iu52Hs
>>52
【鞍馬】クーラーマスター29台目【CoolerMaster】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285170376/
兜はケース内じゃ無理
54Socket774:2011/03/27(日) 21:31:10.04 ID:ArAQnSlD
>>53
ありがとうございます
誘導どうもです
55Socket774:2011/03/27(日) 21:36:08.62 ID:mYSvgp5A
>>52
例えケースに収まっても
マザー取り出さないと兜の取り付けはかなりキツイと思う
いやソケット939でやっただけだが
56Socket774:2011/03/27(日) 21:49:55.28 ID:wGIdoA1Z
初心者です。
AM3仕様のマザボに付随しているオンボードの『RADEON HD 4250』は
ブルーレイ再生を快適に行えるほどのスペックが備わってますか?

ゲームはやらないので、これで十分ならグラボは積まないでも
いいかなと思ってるのですが・・・ちょっと悩んでまして。。。
57Socket774:2011/03/27(日) 21:53:40.16 ID:oa3MR34B
Blu-ray再生だけなら問題ない
58Socket774:2011/03/27(日) 22:34:43.89 ID:fsdxZCys
>>46->>48
ご指導どうもです!
59Socket774:2011/03/27(日) 23:09:04.87 ID:wGIdoA1Z
>>57
ありがとうございます!参考になります

オンボードということで冷却面がちょっと気にはなりますが?
何があれば別で取り付けることにします
60Socket774:2011/03/28(月) 00:10:22.75 ID:2t2IUthq
今日買ったCorsairのCMPSU-850TX JPなんですが、
M/B側に接続する主電源コネクタ(12個の接続口がついてるやつ)の、
5番目下段だけ線が入ってない、ただの穴になってます。
これって正しいの?
61Socket774:2011/03/28(月) 00:20:11.67 ID:u+SQVisz
そこはもともと-5Vのラインだったんだけど今では使われないので繋がれてない
というわけで正常
62Socket774:2011/03/28(月) 00:20:59.27 ID:DdWDWKeV
仕様
63Socket774:2011/03/28(月) 00:42:55.59 ID:sQ7xeJO1
メモリ6スロット構成ができるのって、X58とi7の900番台の組み合わせだけですか?
その際、2枚組メモリを3セット挿すより、3枚組を2セット挿す方が、体感できるほど高速なんでしょうか?
64Socket774:2011/03/28(月) 01:07:48.12 ID:MhSiMWHK
単純にメモリスロットが一杯あるママンなら、大昔のママンでもある
トリプルチャネルが使用出来るか?という条件だとX58になるのかな

んでメモリの枚数だけど2x3でも3x2でも合計枚数が6枚になるので
同じ容量ならばトリプルチャネルが動く条件にあてはまるので、どっちに
してもトリプルチャネルで動作する
65Socket774:2011/03/28(月) 01:24:48.11 ID:g6VLdBJL
GIGAのUD7っていつでるん?

それと今使ってるDOMINATORシリーズ CMP8GX3M2B1333C9をサンディでも使おうと思ってるんだけど不都合ってあったりする?
最近窒素の人が押してる方のメモリのほうがええん?今使ってるのかっこよくて愛着あるんだ。
66Socket774:2011/03/28(月) 01:55:40.37 ID:bxIl7UK3
今日お店行ったらGIGAのUD7(P67だよね?)売ってたよ
37,000円くらいだったかな?
でかくてピカピカの箱だった

メモリの流用は問題ないけど今時だと1600以上のメモリも魅力あるな
まぁベンチとゲームとエンコでわずかに性能向上する程度だけど
67Socket774:2011/03/28(月) 02:00:39.53 ID:wyJ2JVlJ
C2D E8500 ラデ4870 512MB メモリ4G
ゲーム用途で使っているのですが、別々に買い直す場合どれから交換していった方が良いでしょうか?
68Socket774:2011/03/28(月) 02:03:10.04 ID:DdWDWKeV
ママン
69Socket774:2011/03/28(月) 02:08:05.80 ID:FKiIQpVI
>>63
シングル・デュアル・トリプルの速度は数値ではでても
トラブル無ければ、体感は出来ないと思うよ。
異議は認めます。
70Socket774:2011/03/28(月) 02:09:29.02 ID:U19J6KYz
SATA HDDにIDE HDD電源ソケットらしきもの(太い4pin)があるけど、こっちに電源指しても普通に使えるものなんですか?
71Socket774:2011/03/28(月) 02:11:40.31 ID:sQ7xeJO1
>>64>>69
ということは、3枚組パッケージに拘らなくてもいいってことですね。
それだけで選択肢が広がります。どうもありがとうございました。
72Socket774:2011/03/28(月) 02:12:39.27 ID:bxIl7UK3
全部だろう
CPUをSandyに変えればマザーもメモリも交換になるし
E8500程度の石に豪華VGAも無駄だし

自分ならなにはともあれCPUからだな
4コア対応のゲームも多い昨今 E8500はありえない
HD4870もアイドルの消費電力などありえないが、まだHD5770程度の性能はあるからな
73Socket774:2011/03/28(月) 02:14:25.70 ID:DdWDWKeV
使える
74Socket774:2011/03/28(月) 02:15:01.75 ID:bxIl7UK3
>>72>>67

>>70
それって今時売ってるやつじゃないよね?
初期のは両方の電源コネクタがついてたんだよ
どっちに挿してもOKだけど両方同時に挿すと壊れる可能性があるので気をつけて
75Socket774:2011/03/28(月) 02:25:02.76 ID:U19J6KYz
>>73-74
ありがとう。
ものはかなり古いですが、先週Sandyに乗り換えるまで使っていました。(稼働時間40,000時間くらい)
エンコ用に一時的に容量がほしくなって古いのをつなごうと思ったんだけど、SATAの電源は
みんなふさがってたものでw (ママンのポートは空いている)
76Socket774:2011/03/28(月) 02:31:16.36 ID:wyJ2JVlJ
>>72
どうもありがとうございます
時期をみてまとめて買い換えることにします
77Socket774:2011/03/28(月) 02:43:23.27 ID:JCbfsVj0
質問です。

正月明けの頃に「intelのCPUとASUSのMBで安定したPCを組みたい」と質問したら
ちょうど何か不具合リコール騒動があったときらしく
「おまえみたいな馬鹿は騒ぎがおさまるまで何も買うな」と答えられました。

お聞きしたいのは、「そろそろどうでしょうか?」ということです。
Corei7-2600 と P8P67DX が一応いまのところの事務系PCレベルなら最新の組み合わせ
のようですが、まだ問題が残っているのでしょうか?
78Socket774:2011/03/28(月) 02:53:24.73 ID:j2TTD6pa
一週間ちょい待てばいい
交換組やら再販組がいろいろ報告やらレビューするだろうし
待てないなら変態やらMSIのほうがある程度いろいろ報告あるだろうし、いいかも
79Socket774:2011/03/28(月) 02:58:10.13 ID:u+SQVisz
安定したPCを組みたい、
でも初物、最新型で組みたいってのは二律背反というかなんと言うか

とりあえず一通り報告が出揃うまで待ってもいいんじゃないかなぁ
80Socket774:2011/03/28(月) 03:07:39.01 ID:U19J6KYz
リコールについては3月頭くらいから修正版が再販され始めたので、普通に買う分には問題ない。オークション等の場合は注意が必要かも。
組み合わせ的にはグラボつければ普通に動くと思うけど、むしろ「事務系PC且つ2600無印でなぜP67?」というのが気になる・・・余計な指摘だったら無視してね
81Socket774:2011/03/28(月) 03:14:16.94 ID:JCbfsVj0
ありがとうございます。
修正版が出ているんですね。とりあえずいつでも買いに行く準備をしつつ、
レビューを捜したりしてみます。

>>80
無印なのはただ「OCとかしない」というだけの理由です。
たいへん申し訳ないんですが、P67というのはASUSの最新らしいというだけの理由なので
何かもっとふさわしい品があるなら教えてください。
82Socket774:2011/03/28(月) 03:34:17.13 ID:U19J6KYz
>>81
P67はOCするためのチップセットといってもよいので、OCしないのならあまり意味はないです。
追加のグラボも必要になります。(CPU内蔵のGPUは使用不可)
「事務系」の内容にもよるけど、一般的に考えればH67と内蔵GPUで十分だと思う。追加のグラボも必要ないし。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301028930/
のテンプレ>>5あたりを見れば結構わかると思います。

お勧め製品については、現状ではまだ鉄板情報が少ないのでなんともいえない状況です。
そういう意味で>>78-79が言っているとおりです。
83Socket774:2011/03/28(月) 03:57:09.42 ID:JCbfsVj0
>>82
とてもよくわかりました。
どうもありがとうございました。
とりあえずまだ買うのをやめて、もっと情報を整理しながら待つことにします。
84Socket774:2011/03/28(月) 10:16:55.10 ID:cxn13uPe
MBRは故障しててもPBRは生きてるなんてケースありますか?
ブートできないWinをLinuxブートでサルベージ的な意味で
何か根本的に勘違いしてたらすいません…
85Socket774:2011/03/28(月) 12:18:32.88 ID:+i/41EC4
グラボを増設しようと思ってるんですが、今まで使っていた電源では足りなくなったので、以前使っていた電源を乗せて2台にした場合PCのスイッチは今まで通りパワースイッチ1つで両方の電源に使っていたしますか?
86Socket774:2011/03/28(月) 12:51:03.00 ID:gmtWmqSN
よく冷えるということでファンが山ほどついたケースに山ほどファンをつけたんですが、
ムチャクチャうるさいです 安い消音策ってありますか?ケースのファンなどを外すというのはなしで。
87Socket774:2011/03/28(月) 12:58:52.84 ID:G/DkpyAp
つまんない
88Socket774:2011/03/28(月) 13:19:49.12 ID:SkIL4R8K
>>84
OS起動しなくても他のpcに繋ぐとデータのサルベージは可能だったとか良く有るがそういうことか?
>>85
連動ケーブル入れるとかしないと方方しか電源入らん
89Socket774:2011/03/28(月) 13:33:01.59 ID:cxn13uPe
>>88
レスありがとうございます。
Partition Wizard Bootable CDでブートして
システムドライブのHDDを新しいHDDにディスクコピーし
新しいHDDだけをM/Bに接続してブートすると

windows failed to start. a recent hardware or software change might be the cause.
to fix the problem:

1.insert your windows installation disc and restart your compter.
2.choose your language settings, and the click "next."
3.click "repair your computer."

if you do not have this disc, contact your system administrator or compiuter manufacturer for assistance.

file: \ntldr
status: 0xc000000e

info: the selected entry could not be loaded because the application is missing or corrupt.

と表示され、OS(WinXP)のディスクをブートしても同じ画面が表示されるんです
これってHDDのMBR部分が壊れてたりするのが原因なのかなと思いまして・・・
今UbuntuでHDD内のデータは見れる事は確認しました
90Socket774:2011/03/28(月) 13:52:15.93 ID:cxn13uPe
ひょっとしてこのへん?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397
かもしれないですね、HDDの初期不良かとも思ったんですが・・・
Win板に行ってきます、スレ汚し失礼しました。
91Socket774:2011/03/28(月) 13:58:46.12 ID:E26n78Oe
560Tiって300W+80電源でもいけますかね?
CPUはCeleron-DC E3400、HDDは2.5インチ5400rpm 1つです。
他に3.5インチ7200rpmHDDをつけるかもしれんです。
よろしくお願いします。
92Socket774:2011/03/28(月) 14:02:42.17 ID:H5SsM98F
>>91
300Wだと不安
ここは500W以上を狙うべき
93Socket774:2011/03/28(月) 14:17:45.53 ID:E26n78Oe
>>92
マジすか。
SFX電源で300W以上って高いですよね。
いいケースがあったのに残念や。
94Socket774:2011/03/28(月) 14:48:26.51 ID:H5SsM98F
560Tiで300Wはアウトかもしれないから
ちなみに推奨電源容量は500W以上
95Socket774:2011/03/28(月) 14:52:09.75 ID:2tKXSjcg
非常に原因の発見が難しい問題だとは思いますが、何かしらエスパーできる方がいないか期待して質問です。

PCで1日中ネットしたり音楽聞いたり動画みたりといった一般的な使い方をしています。
寝るときもつけっぱなしです。
するとだいたい3〜5日でフリーズします。
フリーズした瞬間に画面がストップして
聞いてた音がガーーーーとかピーーーって感じでずっとなるタイプのフリーズです。(この表現の仕方でわかりますかね?)
再起動してイベントビューアを見ても「以前のシステム シャットダウンは予期されていませんでした。」以外特に何も不具合が記録されていません。
これをもう2ヶ月くらい繰り返しています。
何が原因と思われますか?

CPU:core i5 2500(省電力機能は切って3.3Ghz定格で仕様)
M/B:TH67XE
メモリ:CFD Elixir DDR3 1333 4GBx2
SSD:Crucial C300 64GB(OS用)(SATA3ポート使用)
HDD:WD20EARS(SATA3ポート使用)
電源:EA430D Green
サウンド:オンボ
グラボ:内蔵GPU
LAN:オンボ
OS:Windows7 Home premium SP1(フリーズはSP1を入れる前から同じようにあった)
他:CPUファンに兜、ケースファンx2、PT2、カードリーダー、マウス、キーボード、G13(片手キーボード)
96Socket774:2011/03/28(月) 15:00:29.76 ID:H5SsM98F
>>95
うん、原因はよく分からんな
とりあえず、マザボのBIOS更新やらドライバの更新やらやってみるといい

それと、ネット、動画、音楽視聴の用途で他にPCの電源を消してはいけない用途がないなら電源を切るといい
SSDを積んでるからそんなに気にする遅さにはならないはずだよ
97Socket774:2011/03/28(月) 15:04:50.49 ID:MhSiMWHK
>>95
BIOSとかツールでCPU温度みて問題なければメモリか電源のような気がする
とりあえずmemtest86+でメモリに問題ないか確認してみ
98Socket774:2011/03/28(月) 15:40:29.83 ID:KS5KX7WB
アイドル、というか低負荷時の消費電力が低いグラボって何がいいですかね
ゲームもするんですがウェブブラウジングとか動画見るとかが9割なので
9800GTX+時のダウンクロック(このときは不具合で廃止されましたが)みたいなものが付いてるといいんですが
99Socket774:2011/03/28(月) 15:43:14.70 ID:MhSiMWHK
それだとオンボで十分かと・・・・・・・・・・・・・・・・
100Socket774:2011/03/28(月) 15:45:45.76 ID:DdWDWKeV
>>95
ほとんど同じトラブルだけど、うちはメモリには問題ないから
電源だと思ってる。再現性がないから困るよね
101Socket774:2011/03/28(月) 15:56:30.08 ID:offxICX4
>>95
ビデオドライバじゃね?
10295:2011/03/28(月) 15:56:42.01 ID:2tKXSjcg
ありがとうございます。
メモリテストは問題なしでした。
たしかに電源かもしれませんね。
一応他の電源もあるので交換して様子見て又報告します。
103Socket774:2011/03/28(月) 16:01:49.76 ID:SkIL4R8K
>>88で誤字が有った
方方×
片方○
104Socket774:2011/03/28(月) 16:10:30.76 ID:G/DkpyAp
>>102
メモリとエスパー。

おそらくmemtestだろうけど、あてにならない。
memtest何周通っても、メモリ交換して治った話はいくらでもある。
CFDだから相性だろう。

メモリ買う金がないなら、BIOSでメモリ電圧を少し盛るというのも
アリだが、完全自己責任でよろしく。

予備のHDDがあるなら、換装してクリーンインストールしてテストだな。
105Socket774:2011/03/28(月) 17:49:12.27 ID:j2TTD6pa
俺は電源かなと思う
数日つけっぱなしな状態からとかだし
数日つけっぱして一度触って温度確かめたほうがいい触っただけでヤバめの温度なら電源な気がする
106Socket774:2011/03/28(月) 18:06:45.34 ID:v7Bg4lai
【CPU】i5 2500k
【クーラー】夜叉
【メモリ】PSD38G1333KH
【M/B】B3 P67 Pro3
【VGA】RH6870-E1GHD/DP/OC
【SSD】c300
【HDD】WD10EALX
【光学ドライブ】IHAS524-T27
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【ケース】P183 V3
【電源】 CMPSU-650HXJP
107Socket774:2011/03/28(月) 18:08:08.69 ID:v7Bg4lai
この構成で組んで電源を入れたのですがディスプレイになにも表示されません
アドバイスいただけないでしょうか?
108Socket774:2011/03/28(月) 18:15:02.76 ID:MhSiMWHK
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

こっちで聞け  まぁこっちでもオレが回答するだけだがw
109Socket774:2011/03/28(月) 18:15:46.11 ID:iW74IGjM
>>106
本体はファンが回って起動音はするのか?
もし本体に問題がないなら
モニタのケーブルとコンゼントの確認くらい

>>86
耳栓
110Socket774:2011/03/28(月) 18:16:49.86 ID:SkIL4R8K
>>107
マザー上のLEDとかCPUファンとか回ってる?
111Socket774:2011/03/28(月) 18:17:43.16 ID:H5SsM98F
>>106
また補助電源忘れてるとか、そういう問題だったりしてな
112Socket774:2011/03/28(月) 18:23:41.42 ID:SkIL4R8K
よく有るのとしては
なんか挿し忘れてるとか電源装置の後ろのスイッチ忘れてるとか
OAタップ使っててそいつのスイッチ忘れてるとか
113Socket774:2011/03/28(月) 18:28:19.24 ID:v7Bg4lai
>>109 >>110 >>111
ケースファン マザボLED CPUファン グラボファンは全て動いています。
ディスプレイにはDVIで接続しているのですが、DVIからの信号はありません
と表示されてしまいます。

以降は>>108のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
114Socket774:2011/03/28(月) 19:23:38.12 ID:v7Bg4lai
度々すいません
Dr. debugによるとエラーコード53ということでメモリの認識不良のようです。
まだ解決してはいませんが相談に乗ってくださった皆様有難うございました。
115Socket774:2011/03/28(月) 19:31:38.04 ID:MhSiMWHK
><;
116Socket774:2011/03/28(月) 20:51:28.33 ID:v7Bg4lai
無事起動しました
しかしOSの入っているストレージしかローカルディスクとして現れません
デバイスマネージャーで見てみるとディスクドライブの欄にSSD、HDD共に表示されています

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
117Socket774:2011/03/28(月) 20:54:19.71 ID:DdWDWKeV
>>116
つディスクの管理
118Socket774:2011/03/28(月) 20:55:37.98 ID:H5SsM98F
>>116
管理ツールの1つ、コンピュータの管理の「ディスクの管理」でHDDをボリュームを作成してフォーマット
買って、何も使ってないHDDならクイックフォーマットでも可
119Socket774:2011/03/28(月) 21:07:21.58 ID:v7Bg4lai
>>117
>>118
ありがとうございます!!
無事表示させることができました。
120Socket774:2011/03/28(月) 22:12:13.29 ID:Bw8uKt5y
ENERMAX/エナーマックス HOPLITE ECA3222
ZALMAN Z9 Plus 
デザインの好みあるだろうけどどっちがいいだろう・・・悩む
121Socket774:2011/03/28(月) 22:33:03.11 ID:H5SsM98F
俺はなんとなくZALMANのケースが良いと思った
122Socket774:2011/03/28(月) 22:41:35.20 ID:SkIL4R8K
低価格PCケースすれではz9+が最近話題沸騰だなぁ
ファンが沢山付いてくるから
ただ、ENERMAXのほうはフロント端子がUSB3.0か
123Socket774:2011/03/28(月) 23:03:18.77 ID:+i/41EC4
>>88
連動ケーブルってそんな便利なケーブルあるんですか
今度日本橋行って探して来ます
124Socket774:2011/03/28(月) 23:19:52.98 ID:SkIL4R8K
>>123
片方の電源のスイッチが入って、ペリ大4ピンに電気が供給されるとリレーが働いて
もう一方の電源の24ピンコネクタの電源ON端子がショートするという
簡単な仕組みの奴だが製品としてはこんな感じの奴
ttp://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
(これその物はもう販売終了してるが他社製とかの似たような奴は売ってると思う)
125Socket774:2011/03/28(月) 23:35:08.70 ID:RuEa08gB
PCに直でスピーカー繋げてるんですが
アンプ経由したら音質って格段に上がるもんですか?

変わるなら5000〜1万ぐらいのアンプを買おうかと思ってます。
PCはサウンドカード無しで使用スピーカーは5000円ぐらいの品です。

126Socket774:2011/03/28(月) 23:48:21.99 ID:GbAMp5pO
FXって何かの略語ですか?
Athlon64FXとかQuadro FXとか440FXとか、結構見かける
127Socket774:2011/03/28(月) 23:57:13.96 ID:offxICX4
>>125
あんまり変わらない
音の出口(スピーカーとかヘッドフォン)に投資した方がいい
>>126
単に発生したときの音がかっこいいからとか
まぁ外人も困ってるようだ
ttp://www.xtremesystems.org/forums/archive/index.php/t-48272.html
128Socket774:2011/03/28(月) 23:58:15.83 ID:DdWDWKeV
多いのはFuture(未来)とX(未知数)を組み合わせた造語
129Socket774:2011/03/28(月) 23:58:54.54 ID:8ZYFrIoj
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
CDR、DVDR、BDRのうち、3ヶ月間カバンの中に入れっぱなしでもデータが壊れないのってどれになるんでしょうか?
前に見たテレビでは、BDRの擦り耐性が結構強かったというのはおぼろげながら記憶があります。
ただ、何かの実験ではDVDRに軍配が上がっていました。
130Socket774:2011/03/29(火) 00:04:25.51 ID:GbAMp5pO
>>127-8
即レスどうも
興味深い答えだわ
131Socket774:2011/03/29(火) 00:05:02.95 ID:Ed/z75vf
裸で収納しなければどれもいっしょかと  ただDURABIS等のコーティングされている
商品とかだと傷には強いかも

132Socket774:2011/03/29(火) 00:06:11.07 ID:Bw8uKt5y
>>121-122
レスありがとう
HOPLITE ECA3222特価でポチりかけたけど我慢した
週末特価でまだ安くなるかもしれないしなぁ
グラボ2枚刺ししたり、HDDたくさん積まない
普通の使い方なので評判のZ9に興味が傾いてきてたり・・・・
133Socket774:2011/03/29(火) 00:08:31.52 ID:3zMmQhLz
今Core2Duo E8400 を定格で使ってるんですけど、Core i7 2600 あたりに乗り換えたら
x264のエンコとかクロック分くらい(1.2〜1.3倍?)は早くなりますか?
134Socket774:2011/03/29(火) 00:12:49.15 ID:w3YYNOte
>>133
マルチコアに対応しているエンコソフトならもっと差がありそう
更にi7-2600Kでハードウェアエンコさせたら比較にはならないかと。
135Socket774:2011/03/29(火) 00:13:06.38 ID:P0HKoJXc
>>133
使うソフト次第だろうけどCore i7 2600Kのエンコ目的ならもっと違いそう
136Socket774:2011/03/29(火) 00:13:20.24 ID:McwDBb0C
いまってキャプボもLANカードもPCIEになってますよね?
PCIが必要になるのってPT2くらいじゃないかと思うんですが、未だにPCIな重要パーツってありますか?
137Socket774:2011/03/29(火) 00:19:31.39 ID:3zMmQhLz
>>134-135
ありがとうございます。aviutl & x264guiEx を使ってるですが、i7 2600k だとどれくらい変わりますかね?
138Socket774:2011/03/29(火) 00:22:14.44 ID:P0HKoJXc
>>136
特にないんじゃないかな
ONKYOのサウンドカードはまだPCI
今年新商品出るらしいけどそれはPCIEになるらしい
139Socket774:2011/03/29(火) 00:29:23.17 ID:w3YYNOte
>>137
それは使ったこと無いから分からないけど、以下の比較でも参考に…

ttp://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=56
140Socket774:2011/03/29(火) 01:24:09.97 ID:+iBnO5lK
>>124
参考画像までありがとう
これをもとに探して来ます
141Socket774:2011/03/29(火) 09:22:50.48 ID:SgLWm/Iy
今度自作を考えている新参です。
取扱説明書やBIOSが日本語表記のM/Bのメーカーって
ASUS・GIGABYTEぐらいなんですかね?
142Socket774:2011/03/29(火) 09:31:29.06 ID:pRoFrK0N
>>141
その両方のメーカーで日本語マニュアルついていない製品も持っているよ
つまり、箱に日本語マニュアルて書いてないと入っていない
サイトからダウンロードはできると思うけど
BIOS程度の英語は理解できるように努力しないと
143Socket774:2011/03/29(火) 10:13:13.27 ID:7OmYaYuk
>>141
根本的な事は、英語だろうが日本語だろうが意味を知っていないと
分からんから、拘らずにBIOSの設定記事やネットで調べながら
組めば良い。

正直日本語マニュアルあっても画像が別のリビジョンでややこしかったり、
表記が間違っていたりする事も有るから、英語のマニュアルの方が
良いと思うけどね。
144Socket774:2011/03/29(火) 10:33:06.14 ID:SgLWm/Iy
>>142-143
そうですか、どうも英語は苦手でして・・・
検討してみますありがとうございました。
145Socket774:2011/03/29(火) 11:08:47.63 ID:eU2Ks8VE
PC用語が英語ばかりだから、その用語さえ理解できれば英語マニュアルでも簡単に出来るんだけどなぁ
146Socket774:2011/03/29(火) 11:35:56.11 ID:pRoFrK0N
英語アレルギーって歯医者嫌いと似てるよね
147Socket774:2011/03/29(火) 11:46:38.50 ID:YSm/Iied
質問です
パソコンが欲しいので組み立てようと思います
いまDVDROMドライブっていうのをもってます
あと何が必要ですか
最低限動けばいいので余分なパーツは除いて教えてください
148Socket774:2011/03/29(火) 11:50:56.16 ID:eU2Ks8VE
珍しいな、ドライブだけ持ってるってのは・・・

>>147
CPU(リテールで満足できないならCPUクーラー)
マザーボード
メモリ
HDD
欲しいならグラフィックボード
電源ユニット
PCケース
各種ケーブル類

マウス
キーボード
モニタ
149Socket774:2011/03/29(火) 11:53:18.66 ID:YSm/Iied
>>148
お金ないからこのスレでパーツ集めてるんだ
おぉありがとうございました!!
150Socket774:2011/03/29(火) 11:53:42.15 ID:aeT/Bxli
古いドライブじゃ動かないんじゃね?
OS大事だよ
151Socket774:2011/03/29(火) 12:59:05.64 ID:YSm/Iied
>>150
ドライブってなんですか?
152Socket774:2011/03/29(火) 13:04:25.77 ID:GimzoBJ1
車の運・・・
153Socket774:2011/03/29(火) 13:23:43.12 ID:rEzZnFx6
縦回転のことだよ
154Socket774:2011/03/29(火) 13:32:03.80 ID:eU2Ks8VE
駆動装置
俺はCD,DVD,BDドライブの意味で言ったが、HDDやSSDもドライブだな
155Socket774:2011/03/29(火) 13:35:30.82 ID:q8V5noUW
msi アフターバーナーでファン設定してるんだけど、ゲーム中は何度ぐらいを目安にすればいいですか?
カードはGTX260です みなさんは何度ぐらいにしてますか?
156Socket774:2011/03/29(火) 13:52:03.47 ID:vHr61NyK
242 名前: ◆/he0v7SJKg [sage [email protected]] 投稿日:2011/03/29(火) 11:22:35.23 ID:YSm/Iied [1/3]
>>227
シリコンキーボード応募します!!

243 名前: ◆/he0v7SJKg [sage [email protected]] 投稿日:2011/03/29(火) 11:23:29.64 ID:YSm/Iied [2/3]
>>236
Iiyama 19型ワイド 応募します!

247 名前: ◆/he0v7SJKg [sage [email protected]] 投稿日:2011/03/29(火) 12:40:45.98 ID:YSm/Iied [3/3]
おk
これからコピペ禁止な
157Socket774:2011/03/29(火) 17:02:07.81 ID:zEKCFt9i
425 : ◆44BszIeC6U :2011/03/25(金) 00:48:11.19 ID:uEdV3B19 (6 回発言)
ノートパソコン譲ってくれる方いましたらメールください
ちなみにわたし16歳なんだけどできることならなんでもします!

[email protected]
158Socket774:2011/03/29(火) 17:20:28.08 ID:M/b4wJPh
1994年5月7日生まれの16才か
159Socket774:2011/03/29(火) 17:33:46.06 ID:M/b4wJPh
メアドで検索したら、2chまとめサイト出てきて吹いた
1ヶ月もこんなことしてんのかよ
160Socket774:2011/03/29(火) 17:38:23.80 ID:eU2Ks8VE
出来る事ならなんでもするのなら、バイトしろと言えばバイトするのか?っていう話
161Socket774:2011/03/29(火) 18:46:46.55 ID:6Xp3VtAs
RADEONもGeForceも、最上位のGPUは独自ファンを採用した製品が
他の価格帯のものと比べると凄く少ないですが、何か理由あったりするんでしょうか?
162Socket774:2011/03/29(火) 18:58:21.60 ID:sTp1oeZ/
ハイエンド品は高性能=高発熱だからだ。
一応はリファレンスとして標準仕様があるのだろうが、そんなハイエンド
マーケットはとても狭く、ハイエンドの旬もそう長くない。
メーカーとしてみればリスクも高いのであまり多彩には手を出さないから。
163Socket774:2011/03/29(火) 19:48:00.59 ID:6Xp3VtAs
ハイエンド帯は、自分でファン交換しちゃうような猛者が多いんですかね
どもども
164Socket774:2011/03/29(火) 20:13:39.75 ID:Oa8uZg5w
今グラボをGTX260からGTX580への乗せ換えを検討中です。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
電源は↑の700wなので容量は足りていると思うのですが
電源コネクタのつなぎ方がよくわかりません

現状は電源のPCI-E6ピン×1→GTX260の補助電源6pin×2に繋いでいるのですが
これを580に乗せ換える時は

電源側のPCI-E6pin×1→580の補助電源8pin+6pin(6pin→8pin変換コネクタを1つ使用)

でいいのかそれとも

PCI-E6pin×2→(変換コネクタ)→580の補助電源8pin
SerialATA4pin×2→(変換コネクタ)→580の補助電源6pin

と繋いだほうがいいのでしょうか?
165Socket774:2011/03/29(火) 20:27:05.99 ID:3rr8yVHK
>>164
その電源
PCI-E6ピンとPCI-E8ピン(6+2)と両方有るみたいだから
変換コネクタとか使わずにそのまま挿せば良いような・・・

いや俺補助電源が必要なグラボ使ったことないし、良い電源も使ったこと無いからアレだけど
166Socket774:2011/03/29(火) 20:30:48.17 ID:y/Pp11Md
確かに8pinもあるからそのまま挿せばいいね
167Socket774:2011/03/29(火) 20:38:11.45 ID:pYYKhYEw
4年前に組んで以来メインマシンとして使い続けたC2D E6300マシンを、この春から録画専用鯖に転用しようかと思っている。
今までに組み替えたパーツはHDDと光学ドライブ。
録画鯖化するにあたって、HDDの換装・CPUクーラーの置換・分解掃除 程度はするけど、それ以外のパーツは使い続ける予定。
マザボと電源の耐久性が気になるのだけど、どの位もつものなんだろう?

マザボは Intel DG965WH
電源はケース付属のAntec SU-430

組んだ時からずっと使い続けているHDDの通電時間を見ると、約16000時間となっている。
一時期外していたので、全体としての通電時間は多分少し(1〜3000時間程度?)長い。
168164:2011/03/29(火) 20:53:50.56 ID:Oa8uZg5w
指摘されて予備ケーブル確認したら8pinケーブルありました
お騒がせしましたm(_ _)m
169Socket774:2011/03/29(火) 21:18:58.91 ID:P0HKoJXc
グリスは別買いしていいの買ってる?
温度的には高いものの方が温度低くなってるレビューは雑誌でよくみるけど
170Socket774:2011/03/29(火) 21:22:45.08 ID:eU2Ks8VE
塗り方にも変動する
グリスの種類によって多少変化するけど、そんなに大きな差は出ないよ

むしろ同じグリスでも変わるんだから、塗り方を工夫すれば良いんじゃない?
それでもこだわるならこだわるで買えばいいし
171Socket774:2011/03/29(火) 21:23:20.97 ID:aeT/Bxli
ものと環境による
172Socket774:2011/03/29(火) 23:14:51.40 ID:N6oGG4X8
Sandy使って自作しようかと思うんですが
ゲームとか動画編集せずネットとか程度の人間は
67チップシリーズのマザーよりも61チップシリーズとかの方が向いてますかね?
173Socket774:2011/03/29(火) 23:26:10.45 ID:Ed/z75vf
61って何?って思ったらH61っていうのが出てんだなw
ラインアップ的にはG31みたいなもんか・・・・・・・・・・・・

十分じゃねーかな
174Socket774:2011/03/29(火) 23:33:15.31 ID:eU2Ks8VE
十分だよ
175Socket774:2011/03/30(水) 01:05:17.59 ID:SVCamior
>>172
61はSATA3に対応してないのが一番大きいが
すごいコストダウンしてるマザーもあって、今時LANが100BASEで
ディスプレイ出力もD-subしかないのもある(6,000円台の品)
良くスペックを調べて納得出来れば良いんじゃないかな
176Socket774:2011/03/30(水) 01:18:33.00 ID:XFfcX5tI
ttp://uproda.2ch-library.com/357855amW/lib357855.jpg

SSDをBOOTドライブとして使っていましたが一切ブートしません。
SATA接続、USB接続でも認識はするがbiosで容量0MB 、OSで7MBの表示。
OSでは外付けドライブとしては認識していません。
死亡で間違いないですか?
177Socket774:2011/03/30(水) 01:23:53.79 ID:SVCamior
他のポート PCにつないでも同じならダメなんだろうな
保証期間内だからデータは消えるが修理か交換してくれるでしょ
178Socket774:2011/03/30(水) 01:34:48.01 ID:sCe4PVLM
CPU使用率5%以下でHMmonitorで+12Vの上下が激しくて(0.5〜2.0Vくらい)
プロセッサーの電力も25〜150Wの間をうろうろしてるんですが
これは正常な状態なんでしょうか?
179Socket774:2011/03/30(水) 02:10:54.95 ID:hJxPJxwU
ソフト読みはあんまり当てにならないから気にするな
180Socket774:2011/03/30(水) 02:13:54.89 ID:ldLP2rv8
電圧は常に変動する
181Socket774:2011/03/30(水) 02:18:26.00 ID:sCe4PVLM
ありがとうございます
他のソフトを使ってもCPUのクロック数が定格を超えて表示されたりと
不安になって質問してしまいました
182Socket774:2011/03/30(水) 02:55:50.60 ID:4pkmqZCX
>>181
>CPUのクロック数が定格を超えて表示されたりと
こっちの方が問題じゃあ?
183Socket774:2011/03/30(水) 02:59:22.41 ID:XFEWKmiI
質問です

CPU corei7 920
メモリ 1GB*3 PC8500(すべてサムスン)
M/B MSI X58 Pro
OS WinXP/Win7(32/64bit)

今現在の環境です。
特にオーバークロックはしません

64bit用に2GB*3枚分のメモリの増強をしたいのですが
どこのメーカーがお勧めですか?
184Socket774:2011/03/30(水) 04:23:20.88 ID:RUihw5aS
>>183
ELPIDAチップをSanMaxかCenturyMicroで
っていうのが一番オススメではある。国産だから

あと、今買うなら古いのを使わずに1333駆動っていうのもアリかと
185Socket774:2011/03/30(水) 08:53:20.88 ID:sCe4PVLM
>>182
やっぱりマズイですか
i7 [email protected]を使っているのですがアイドル時なのに
3.0GHzを超えたりします


186 【東電 78.9 %】 :2011/03/30(水) 09:21:29.59 ID:idd4xOSw
それはターボブーストじゃ?
187Socket774:2011/03/30(水) 12:17:00.33 ID:nVOgJTD+
http://item.rakuten.co.jp/northpower/pvb3/
これ買って、昼充電したら、夜何時間ぐらいパソコン使えるの?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/northpower/cabinet/pac/pvb-003.gif
188Socket774:2011/03/30(水) 13:06:12.80 ID:LzxoUbuk
店でパーツを売りたいと思うんだけど、相場ってどうやって調べたらいいんでしょう?
189Socket774:2011/03/30(水) 13:08:49.43 ID:jnefdCc3
100VAなら理論値10時間ぐらい
ちなみに使い切ると満充電にするのに晴天で約6日な
190Socket774:2011/03/30(水) 13:14:22.92 ID:54AZOLKG
>>188
そのまま店に持って行って店員に査定させるのが一番手っ取り早い
事前に調べてwktkしながら持って行くとがっかりするぞ
191Socket774:2011/03/30(水) 13:20:29.40 ID:LzxoUbuk
>>190
知らぬが仏ってことですね・・・
どもです。
192Socket774:2011/03/30(水) 16:07:33.23 ID:Iz2P9gwO
多コアって、OSのほうで対応してても、その上で走るアプリが多コア対応じゃなければ、そのアプリは一つのコアしか使えませんよね?
たとえばPentium時代の古いゲームをやる場合、Coreiシリーズを使っても、一個のコアしか使わないんですよね?
193Socket774:2011/03/30(水) 16:19:36.03 ID:TxkKT0Vw
>>192
マルチコアの対応はOSとアプリに依存する  つまり

OSとアプリの両方がマルチコアに対応していないと駄目ってこと
194Socket774:2011/03/30(水) 16:54:53.33 ID:x4d0PGU4
ノートパソコンの画面がすごく暗いです
バックライトが切れているらしいのですが輝度を上げる方法ないですか?
195Socket774:2011/03/30(水) 16:56:38.71 ID:ldLP2rv8
オクで同じのやジャンクとか使えるの買って交換
そしてここは自作板、スレ違い
196Socket774:2011/03/30(水) 17:04:50.48 ID:x4d0PGU4
ありがとう
すいませんほかで聞いてきます
197働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/03/30(水) 17:23:18.35 ID:RaPTmjM5
>>194
ノートPCの液晶の輝度調整は機種ごとに違う。
昔はパネルのサイドにダイヤルが付いていたりもしたけれど、
現在ではキーボードのFnキーとの複合操作になっている場合が多い。
マニュアルを読むか機種スレでヘルプしてみなさい。
198Socket774:2011/03/30(水) 17:46:48.00 ID:SYijFYE4
セキュリティでけっこう悩んでるんだけど
ファイアーウォールとDefenderだけ有効にしてるけどこれでいけるかな?
ノートンは期限がきれて、契約金が高いのでもう使わない
199Socket774:2011/03/30(水) 17:52:01.06 ID:ldLP2rv8
セキュリティ板でも逝け
200Socket774:2011/03/30(水) 18:14:57.08 ID:fm+AR+0u
>>198
金を払いたくないならその程度の安全性しか保障されない
周りにも迷惑がかかるからちゃんとしてくれ
201Socket774:2011/03/30(水) 18:41:59.37 ID:9pcCyHPp
MSEでいいじゃん
202Socket774:2011/03/30(水) 18:43:42.16 ID:71rMEoOI
2万円を音響関係に使おうと思うんですが

・2万円のスピーカー買う
・1万円のスピーカーと1万円のアンプ買う

どっちが音質のレベルは高いですか?
よろしくお願いします。
203Socket774:2011/03/30(水) 18:47:30.24 ID:VrV9nsrf
>>198
おれはMSE使ってるけど。今のところ特に不自由は無い。
204Socket774:2011/03/30(水) 18:56:25.88 ID:hlcSEHdl
>>202
2万からビタ一文払う気が無いなら後者
後からアンプ買い足す気があるなら前者
205Socket774:2011/03/30(水) 19:45:54.98 ID:jpSCrV8g
文脈から2万円のスピーカーにはアンプがついてるのだと思うが
これにアンプを買い足したところでどうなるのでしょうか
206Socket774:2011/03/30(水) 20:06:54.19 ID:33GlyX8S
1万のスピーカーと1万のサウンドカードでいいんじゃね?
207Socket774:2011/03/30(水) 20:10:44.25 ID:54AZOLKG
980円のスピーカーと19020円の義援金でいいだろ
208Socket774:2011/03/30(水) 20:13:47.70 ID:L4iLdS4D
>>207が良いこと言った。
209Socket774:2011/03/30(水) 20:20:02.21 ID:SLS6lZn1
>>202
そもそも軍資金2万じゃ大した向上は求められないだろ
今の環境が分からないけどさ

割れにくい歪みにくいスピーカ欲しいなら、
もうちょっと…できれば倍ぐらい出した方がいいんじゃね
210Socket774:2011/03/30(水) 20:35:51.95 ID:xGvGyCG6
PCパーツの箱ってみんなどうしてる?
捨てちゃう?残してる?
211Socket774:2011/03/30(水) 20:37:06.28 ID:UCrYgi8V
近々初自作しようと思うけど桟橋ちゃん使うとしたら未使用の9600GTはゴミになるの?
212Socket774:2011/03/30(水) 20:42:48.64 ID:ldLP2rv8
>>210
一応取っとく、売るにしても使わずに置いとくにしても

>>211
用途による
213Socket774:2011/03/30(水) 20:50:33.91 ID:QoNU+kH1
2ヶ月前にR5850買ったんだけど、最近エンコードしたりゲームしてたりすると
突然ノイズとともにクラッシュして何も立ち上がらなくなって一部の画像がおかしくなるんだけど
これはグラボのせい?
214Socket774:2011/03/30(水) 20:51:17.48 ID:VqNwrMHo
今度、中身入れ替えるのですが、主目的がシングルスレッドのアプリ(株取引ツール)で
TDP75W以下のCPUでコスパいいのはどれでしょうか?お願いします
215Socket774:2011/03/30(水) 20:52:15.41 ID:ldLP2rv8
だろうね、初期不良かVRAMが逝ってるか
シンクがちゃんとついてなくて熱暴走してるか
216Socket774:2011/03/30(水) 20:54:26.21 ID:sXO3Yrte
>>214
スレチ

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【8列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296317963/
217Socket774:2011/03/30(水) 20:58:40.57 ID:Ef4LXuaH
>>214
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/p_cpu.html
ここで1MHz単価の一番安いAthlon II X2 255なんかじゃない?
218Socket774:2011/03/30(水) 21:05:46.77 ID:VqNwrMHo
>>216
移動します

>>217
有り難う御座います
219Socket774:2011/03/30(水) 21:13:16.12 ID:UCrYgi8V
>>212
FPS、動画編集、お絵かき、エロ動画鑑賞
といったところです
220Socket774:2011/03/30(水) 21:19:12.36 ID:ldLP2rv8
>>219
最近のゲームやるなら力不足だな
でもなにかあったときにカード1枚くらいは持っててもいいかも
221Socket774:2011/03/30(水) 21:23:30.68 ID:sHcrn4/6
>>219
少し前のとか高スペック求める洋ゲー以外なら十分
222Socket774:2011/03/30(水) 21:30:37.91 ID:qXJk9UWt
ファンに関する質問です。
ファン付属のファンコンでHigh Middle Lowの調整ができる物を使用しています。
Highに設定している場合、問題なく高速回転で回るのですが、
Lowに設定している場合、まったく回転しません。
3年半ほど使用していたので経年劣化でしょうか?

【ケース】ANTEC Nine HundredAB
【ファン】上記付属
【M/B】GA-P35-DQ6
【CPU温度】33度(以下ファン速度すべてHigh設定時)
【HDD】温度38度
【ケース温度】24度
【室温】22度

上部200mmファン:Lowはまったく回転せず
前面上部120mmファン:Middle以下はまったく回転せず
前面下部120mmファン:Low以下はまったく回転せず
背面120mmファン:Lowでも問題無し

200mmファンに関しては購入当初からLowはまったく回転しませんでした。
よろしくお願いします。
223Socket774:2011/03/30(水) 21:57:55.04 ID:SLS6lZn1
>>213
ドライババージョン
224Socket774:2011/03/30(水) 22:10:47.17 ID:UCrYgi8V
>>220-221
かたじけない
今此処に有り9600GTを使う事にしたでござる
それでは失礼致す
225Socket774:2011/03/30(水) 23:03:46.97 ID:E4ffwsBO
自作erな人はどんな机つかってるの?
紙つかった作業もできるようにPCラックより机のがいいのだけど
ベストフィットなのが見つけれないでござる

机自作する気は無いのであしからず
226Socket774:2011/03/30(水) 23:26:12.80 ID:E4ffwsBO
>>222
おそらく電圧下げて回転数落としているだろうから
その分トルクも下がっちゃって回りにくくなるんだろうね
んで経年劣化で軸がやられて・・・

絞りたいならFANスレいって低電圧駆動可能なファン探して取り替える
しかないんでは?
227Socket774:2011/03/30(水) 23:27:12.57 ID:x7S5NdHF
>>210
修理とかの保障で箱をもってこいとかあるので残したほうがいい
売るときも無いと減額される

>>225
その人の環境による
普通に1組ならいいけどデュアルとかすると広くないと困るし
228Socket774:2011/03/30(水) 23:29:19.32 ID:nhEqlyHQ
>225
買って10年ぐらいになるけど、現行製品だとこの辺に該当するのかな?
オフィス向けだけど広くて使いやすいよ
DNX-1470 幅1400mm/奥行700mm
http://www2.elecom.co.jp/furniture/desk/dnx/index.asp
DNX-T144 オーバートップデスク幅1400mmタイプ用
http://www2.elecom.co.jp/furniture/option/dnx-t/index.asp
イメージ的にはこんな感じ
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103148239
229Socket774:2011/03/30(水) 23:37:06.10 ID:bZEWTh3h
BD環境を整えるに際して解らないことが出てきました。
以下の環境で問題ないでしょうか?

まず、ビデオカードをBlu-rayに対応しているものに交換する必要があったので
価格.comで割と評価が高くて廉価なこれを検討しています:
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html

しかし推奨システム電源容量が400Wとなっており、自分の現在の電源は
(画像) http://gyazo.com/2eb5e91114cc6728c3ff09c99a57b06b.png
実は見方がよく解らないのですが310Wということなのでしょうか?
だとすると明らかに足りないので電源も交換する必要ありということで、
候補としてはこれを検討しております:
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3338#sp

用途としてはBDを高画質で観賞できればよく、
ゲームをすることは将来的にも想定しておりません。
他に注意するべき点やお薦めの組み合わせ等がございましたら教えてください。
230Socket774:2011/03/30(水) 23:37:52.58 ID:E4ffwsBO
>>227
パンピーなのでづあるとかはしてないです
デスク一台、ネットブック一台です

>>228
140〜120くらいがベストだとおもってます
いま19,800だったW180の机使ってますが、、後悔してます
天板4cmあるけど中空の化粧板でペコペコする。イミネェ('A`)
231Socket774:2011/03/30(水) 23:41:49.04 ID:E4ffwsBO
先走った('A`)

>>228
提示してくれた製品ですが、エレコムなら質よさそうですね。カタチ的にもおkです
ただ、できれば木目がいいのと足伸ばしたいので足元の小物置き場が気になります
232Socket774:2011/03/30(水) 23:44:50.13 ID:nhEqlyHQ
>231
確かに足は伸ばせないね
233Socket774:2011/03/30(水) 23:56:21.69 ID:E4ffwsBO
>>232
お礼を忘れていました。ありがとうございました。

下段棚はオプションで取り外せるのですね
アリかもしれません。検討してみます。
234Socket774:2011/03/31(木) 00:09:02.24 ID:mbAkVrd7
肘付きのイスってさあ
前後逆に座って、前に寄りかかれないじゃん。
だからヤダ
235Socket774:2011/03/31(木) 00:12:59.13 ID:LnRNudEO
自作したPCが不調で原因を探してるんですが、
その場合の質問はここのスレでいいですかね?
違うようであれば、誘導して頂ければ助かります。
236Socket774:2011/03/31(木) 00:16:08.28 ID:UpzF/d/+
とりあえず書いてみたら?
237Socket774:2011/03/31(木) 00:16:13.12 ID:ekeS8ing
>>235
ある程度状況やパーツ構成晒せるならここかエスパースレ
238235:2011/03/31(木) 00:41:51.21 ID:LnRNudEO
>>236.237
ありがとうございます。
一応書いてみます。


今年初めに自作しましたが、
ほぼ毎日といっていいほどブルースクリーンで強制終了されます。
状況としてはニコ動なりを見てるときが多くて
CPUの使用率は全体で2〜30%程度なので
それほど負荷がかかってないときだと思います。
エラーコードは0x000000F4で
このコードでググるとHDDの不良の可能性が高いのですが、
確証が持てないので他に確認する方法があれば教えてもらいたいです。
SSDにOSをインストールしてますが、
何度か再インストールをしたり、ブラウザを変えたり
ソフト的な対応を試みたのですがあまり状況は変わらないです。


構成
【CPU】Core i7 950
【M/B】ASUS SABERTOOTH X58
【メモリ】CFD Elixir T3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組)
【VGA】MSI N460GTX CYCLONE 768D5
【HDD】流用(SATA 1.5TB & 1TB)
【SSD】Crucial 2.5" SATA6Gb MLC 64GB
【光学ドライブ】LG SATA Blue-ray
【OS】 (64bit) Windows7 Professional 日本語版 DVD(DSP)
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus
【電源】Antec EA-650
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
239Socket774:2011/03/31(木) 01:02:36.74 ID:ekeS8ing
とりあえずmemtestやってみる
240Socket774:2011/03/31(木) 01:20:34.00 ID:1YdwT/XC
今のPCケース無しにしたいけどどうしたらいいか教えて
下に敷くといい物 鉄板or木
スイッチ類どうするか
ほこりは卓上掃除機でこまめに吸う予定
241Socket774:2011/03/31(木) 01:32:35.92 ID:tygi7Vzm
>>240
直にMB置くなら導体は不味いと思う
スペーサー噛ますんなら導体で良いと思うが・・・
スイッチ類は実験用スイッチキットでも使うとか?
掃除機は筒と空気の流れとの間で静電気が起きて
近場のパーツとの間で放電するのでやらないほうが良いという噂を聞いた

所で今ainexのサイトに繋がらんがうちだけじゃ無いよな?
242Socket774:2011/03/31(木) 01:40:29.54 ID:1YdwT/XC
調べたら静電気起こるみたいやな
吸うんじゃなく吹こうかな
243Socket774:2011/03/31(木) 01:45:29.78 ID:tygi7Vzm
>>242
ダスターさん基本ですぜ?

エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 10缶目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289561643/l50
244Socket774:2011/03/31(木) 01:46:29.94 ID:MIpsOgKv
>>241
俺も繋がらんよ
245Socket774:2011/03/31(木) 01:47:03.40 ID:1YdwT/XC
缶のはあるけど毎日使うなら電気使って半永久的に使えるやつ買おうかなと
246Socket774:2011/03/31(木) 01:53:34.97 ID:gXMGUmJI
鉄のケースでいいってなら市販品でいいわけで、木で作れるなら断然木
247Socket774:2011/03/31(木) 01:53:43.08 ID:tygi7Vzm
>>244
なんかおかしくなったかと思った良かった良かった
普通にメンテか何かか
>>245
ダスタースレにコンプレッサーの案内も有るよ?
248Socket774:2011/03/31(木) 02:43:50.39 ID:mbAkVrd7
http://strawberry-linux.com/images/gm5.jpg
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001
東電の発表あいまいだから、
こういうの買って、自分で測定したほうが安全なんじゃね?
249Socket774:2011/03/31(木) 03:03:52.26 ID:fQr5Y7RZ
>>238
SSDを繋いでるポートがMarvell側だったらIntelのほうに変えてみるとか
全ドライブにchkdsk /fをかける
SSD1台で試す 別のHDDがあればそれにOSをインストールし、その1台だけで試す

ちなみにうちでは、X58 ex3でMarvellのSATA3ポートにRealSSD C300を一時つけてたけど
たまにブルースクリーンになってた それは結局SATAケーブルを市販品に替えたら治った
M/B付属のとか、U3S6付属のなど試したけど駄目だったんだよ
どれもSATA3対応となってるのにね
250Socket774:2011/03/31(木) 11:29:20.46 ID:y8IX5JMf
I5-2400s(65w)と2400(95w)で悩んでおります

両者TB時は100Mhzしか変わらないのですが、
通常時2400は3.1Ghzなのに比べ2400sは2.5Ghzと控えめになっております。

例えばゲーム等を行う時は冷却に余裕があれば、常時TB状態となったりもするのでしょうか?
251Socket774:2011/03/31(木) 13:44:00.28 ID:BdWUSd8D
絶対性能でいえば2400の方が誤差程度で上なんだろうが、そこで2400sのクーラー換装にて2400を超えられるだろうか。
超えられたとしてもおそらく誤差程度であり、そもそもsの意味を理解しているの?
252Socket774:2011/03/31(木) 14:05:17.43 ID:f5OXsX65
i7+GeForce+4G+モニタ その他適当に付けて7万で買えるかな?

無謀な質問かもしれませんが・・・
253Socket774:2011/03/31(木) 14:08:25.52 ID:ekeS8ing
買えるだろ
254Socket774:2011/03/31(木) 14:13:07.87 ID:f2k8Ut3I
NECのノートPC
画面がすごく暗いのでFnキーとF8F9で輝度変更しようとしたんだけど変化なしです
輝度変更ができるフリーソフトとかありますか?
255Socket774:2011/03/31(木) 14:19:01.36 ID:ptd1su/M
>>254
スレ違いどころか板違いだって前にも言われてんだろうがボケ
http://hibari.2ch.net/notepc/
256Socket774:2011/03/31(木) 14:20:09.04 ID:tygi7Vzm
>>254
そのノートPC板辺り行って該当機種のスレで聞いたほうが
適切な回答が得られると思うよ?
257Socket774:2011/03/31(木) 14:25:14.92 ID:f2k8Ut3I
みんなごめん
258Socket774:2011/03/31(木) 15:14:07.77 ID:g8+4zG2W
1グラムの5分の3は何グラム?
259Socket774:2011/03/31(木) 15:21:33.17 ID:dyOQmP+c
>>258
5分の3グラム
260Socket774:2011/03/31(木) 15:22:22.26 ID:mbAkVrd7
600mg
261Socket774:2011/03/31(木) 15:53:55.42 ID:icJf0pNB
2600K + P67か5月のZ68 + mem4G*2 + Win7 64bitで
グラフィック処理・Web製作用途として新規に組もうと考えています。

メモリを現在主流・最安のDDR3-1333にするか、
1-2000円ほどプラスしてDDR3-1600にするか迷っていますが、
ベンチ程度でしか違いは感じられないでしょうか?
OCはしない予定ですが、後者にすると電圧だの設定や相性がシビアになったりしますか?
262Socket774:2011/03/31(木) 15:57:28.06 ID:iA9XYETF
OCしない限り、稼動に必要な最低限のクロックで十分だと思うが・・・・・・・・・・・・

新しいヤツほど色々と問題起こるだろうしな  枯れてるヤツが一番
263Socket774:2011/03/31(木) 16:03:11.33 ID:ekeS8ing
なんにも変わらんよ
264Socket774:2011/03/31(木) 16:52:35.56 ID:5WeImF/f
震災の件で台湾が色々と日本に良い事をしている話を小耳にはさんだので
次に自作する時はなるべく台湾製のパーツを購入しようと思ったのですが、
台湾製の自作PCパーツなどは有るのでしょうか?
265Socket774:2011/03/31(木) 16:57:48.09 ID:MdwhSefj
ASUSもGigaも台湾じゃないのか?
266Socket774:2011/03/31(木) 17:16:59.88 ID:iA9XYETF
台湾製品一覧

パソコン関連
acer・・・PC
HTC・・・携帯電話
BenQ・・・液晶モニタ
ASUS・・・マザーボード、PC,ビデオカード等
REALTEK・・・ネットワークカード等
Adata・・・フラッシュメモリ、DRAM等
Foxconn・・・マザーボード、ビデオカード等
MSI・・・マザーボード、ビデオカード等
GIGABITE・・・マザーボード、ビデオカード等
ECS・・・マザーボード
Silicon Power・・・フラッシュメモリ、DRAM、SSD等
PQI・・・フラッシュメモリ、DRAM、SSD等
Transcend・・・フラッシュメモリ、DRAM、SSD等
CoolerMaster・・・ケース、CPUクーラー
Leadtek・・・ビデオカード
-Link!
ASRock
267Socket774:2011/03/31(木) 17:19:42.24 ID:XRtgVv9V
台湾パソコン周辺機器メーカー・リンク集
http://www.hir-net.com/link/pc/taiwan50.html
268Socket774:2011/03/31(木) 17:29:04.18 ID:5WeImF/f
>>265,266,267 詳細レスありがとうございます。 そして台湾も!
あわわわわ、、、こんなに沢山の台湾製パーツがあったのですね(驚)
今までに使用したパーツを確認した所GIGAGITEとTransendくらいしか。。。(少)
これだけ豊富ならほぼ台湾製パーツで一式組めそうです。 ワクテカしてきた
269Socket774:2011/03/31(木) 17:31:21.55 ID:7HcFx325
へえーー 便器は台湾だったんだ
ずっと韓だと思ってたよ、きっとイメージ的に損してるねこの会社。
270Socket774:2011/03/31(木) 19:24:47.87 ID:nFpkHLa6
引っ越しの際にCPUクーラーがはずれてしまっていて、そこからちょっと無理に取り付けようとしたせいで
取り付ける部分の先端の爪が広がってしまいました。ちゃんと刺さる部分は広がってなくて、広がってしまった部分はマザボに装着困難な状態です
この先端部分の治し方とかありませんか?あるいはこの部分だけ購入とかできますか?
271Socket774:2011/03/31(木) 19:34:54.49 ID:tygi7Vzm
>>270
今一よく判らんがこういうのか?
ttp://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
プッシュピンなら先端多少拡がっても付けられそうな気がするが・・・
272Socket774:2011/03/31(木) 19:37:36.59 ID:xwAUIiTq
>>270
バックプレートでも買えば?
273Socket774:2011/03/31(木) 19:44:12.47 ID:nFpkHLa6
>>271
普通に売ってるんですね
その画像の左下のピンの2つにわかれた部分が広がっちゃってる感じなんですが
2つにわかれた部分は全部突き刺さらないとだめでしたよね確か…というか大丈夫なピンは下まで刺さってしっくりきてまして
購入してみようと思います

>>272
こういうのつけてなかったです。だからはずれてしまったのかな
274Socket774:2011/03/31(木) 20:09:13.69 ID:YUF5FHnP
日本製って少ないよねー
275Socket774:2011/03/31(木) 20:25:32.15 ID:ekeS8ing
お金かかるからね
276Socket774:2011/03/31(木) 20:34:33.36 ID:f2k8Ut3I
動画再生がカクカクするときはどうすれば
277Socket774:2011/03/31(木) 20:36:01.94 ID:f2k8Ut3I
動画再生がカクカクするときはどうすれば
278Socket774:2011/03/31(木) 20:43:16.99 ID:b+E53+ZR
279Socket774:2011/03/31(木) 20:56:34.98 ID:Karla3Zo
>>274
HDDは日立を買ってたんだけどな・・・買収されちゃうし・・・
280Socket774:2011/03/31(木) 21:15:03.16 ID:YUF5FHnP
>>279
俺も日立買ってるけどなくなっちゃうよね
泣く泣くWDにいくかね SSDは東芝コントローラに限る
オンキヨーのサウンドカードも買うわ
281238:2011/03/31(木) 23:40:51.89 ID:IrX4A1/v
>>239, 249
亀レスですいません。
ご回答ありがとうございます。

memtestはやってみましたがメモリは問題ないようです。
あとはHDD,SSDでしょうね・・。
>>249の方法を試してみたいと思います。
282Socket774:2011/04/01(金) 00:31:16.88 ID:B4GIP+vv
自作板って、もっと面白いすれないの?
283Socket774:2011/04/01(金) 00:51:44.29 ID:LyBeiKTn
OSを新規インストールしてる途中、電源が落ちてしまった!!
どうやら配線中にイジりたおした電源ユニットの接触不良が原因のようだ
んで勝手に再起動になっちゃって、次に出た画面が
bootmgr is missing ...
電源ユニットが逝ってしまってるので確認できないけど
これはHDDが壊れちゃったのが原因かな?orz
284Socket774:2011/04/01(金) 00:57:16.48 ID:uLW310Mx
OS入れ直せばいいだけに思えるが
285261:2011/04/01(金) 00:57:25.16 ID:+KRHcVIq
>>262,263
ありがとうございます。
DDR3-1333にします。
286Socket774:2011/04/01(金) 01:00:14.63 ID:rAubaw17
>>282
ハードウェアとドライバの組み合わせの妙に歓喜を覚えないなら
ソフトウェアかサービスの板に行った方がいい
287Socket774:2011/04/01(金) 01:28:28.22 ID:LyBeiKTn
>>284
そうなのか?だとすると今HDDの中身はどういう状態になってるの?

とりあえず電源を買い直してからBIOS確認するべきかなー
そのあと酷く不安定になっちゃってケースからはがしてしまった^^;
288Socket774:2011/04/01(金) 01:41:43.63 ID:uLW310Mx
>>287
どういう状態も何も、中途半端にOSが入ってるってだけでしょ

まぁ本当に電源が壊れたのなら、そっちを先になんとかしないと
これ以上どうにもならんよね
289Socket774:2011/04/01(金) 02:03:24.85 ID:LyBeiKTn
>>288
ありがとう

電源(というかケーブル?)はほぼ確実に壊れてしまってると思う
配線中にあまりにイジり過ぎたので、心当たりがあったから、
触ってイジってみたら電源落ちたし・・・さらには本体傾けるだけでも落ちる始末

不安事項を抱えたまま組み立てるべきではないと学んだよ。事故の元だね(´・ω・`)
290Socket774:2011/04/01(金) 02:07:32.78 ID:j3cs+kmP
ショートしてんじゃねえか?
ケース外で試してみ
291Socket774:2011/04/01(金) 02:15:29.51 ID:LyBeiKTn
ショートってマザーボードが?!
ちょっと待て。まずは電源を疑うことにさせてくれぇ・・・><
292Socket774:2011/04/01(金) 02:23:16.44 ID:yWmesx6t
E8400から2500Kにしたんだが、全く起動しない。
ケーブルの配線は多分大丈夫なはずなんだが、うんともすんともしない。
電源は調理器500W。12Vは18Aなんだが、駄目なのか?
今は前と一緒のE8400に戻したら起動する。やっぱり電源なのか?
293Socket774:2011/04/01(金) 03:01:33.79 ID:j3cs+kmP
>>292
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/
294Socket774:2011/04/01(金) 06:06:26.85 ID:twEU6Lcp
メモリのスロットって4つあるじゃん。
メモリは2つ持ってて、1つはどのスロットに差してもBIOS起動しない。
2つ目の奴は場所によってBIOSが起動したり途中で止まったり
一番いく組み合わせでもOSインストール20%くらいのところでブルースクリーンになる。
メモリは調べても壊れてないってでたしやっぱマザボが逝ってる可能性のがでかいのかな。
295Socket774:2011/04/01(金) 07:38:58.60 ID:LmL04A3d
   春だなあ!
296Socket774:2011/04/01(金) 12:28:46.77 ID:rAubaw17
>>294
もう一枚のメモリはどこに刺してもちゃんとPC動くなら
そのメモリを疑うのが普通やろ
297Socket774:2011/04/01(金) 12:31:14.57 ID:u+WdnadM
SLI+PhysXについて教えてくらさい!先生!

この度580GTX*2をポチることになりまして、土曜到着予定で御座る。
ググったり該当スレでSLI+PhysXっていうのが存在することを知りましたでござる。
いつの間にかSLIは、おなじカードじゃないといけないというのが無くなってたのにビックリな内容でした。

ということで、580GTX SLI と 580GTX(描画)+580GTX(PhysX担当)の2つは自分で調べるとして
ここに仮に
580GTX SLI + 460GTXでも260や285GTX 480GTX 570GTXや550GTX Tiの何れかをPhysX担当にセットした場合
通常の580GTX SLI or SLI PhysXより、性能は上がるんでしょうか?
素直にGTX580*3にしてどれかPhysXすれよボケと言われたら、お金ないんです&3枚付けるなら片方を1スロの奴をえらぼうと思ってます。

どうなんですかね?
298Socket774:2011/04/01(金) 12:39:16.77 ID:rAubaw17
適当に持ってるカードをPhysXに割り当てればいいだろ
299Socket774:2011/04/01(金) 12:49:58.54 ID:u+WdnadM
>>298
いや、持ってないから買おうかなと考えてるんだよね。
で、糞も上がらないなら入らないし、下がるならゴミだし。
効果が得られるなら欲しいから

どうなるのかな?っていう
300Socket774:2011/04/01(金) 12:54:42.24 ID:rAubaw17
>>299
PhysXが対応している場合はもちろんPhysX SLIの方がパフォーマンスが良いのだが、
PhysX対応が少ない現在ではSLIで使用したほうがパフォーマンスが良くなる。

つーことでそれ以上予算掛けられないならその構成でゲームタイトルに合わせ
適宜切り替えて使えばいいんじゃねーの?
301Socket774:2011/04/01(金) 12:57:43.02 ID:S+aPPgl2
当たり前っちゃ当たり前だが…ようやくだな。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4768.html
302Socket774:2011/04/01(金) 13:03:47.36 ID:u+WdnadM
>>300
成程なーつまり 2枚でSLIするとしたら
PhysX対応しているソフトウェアでは、SLI+PhysXの方がパフォーマンスは良く
対応していないなら、通女のSLI(2枚)の方が良いってことか

書き方が悪いのと、何回も書いて申し訳ないんだが
現状でもnVIDIAページ見る限り、PhysX担当させない限りは同じGPUじゃないとSLIは出来ないと書いてるのは見たんだ
比較したいのは

@580GTX+580GTX のSLI
A580GTX+580GTX のSLI+PhysX
B580GTX+580GTX のSLI + 1スロの4xxか5xx(あったっけ?)か2xx のPhysX

PhysX未対応のソフトウェアでは
@>A>Bになると思うんだが、

この場合PhysX対応ソフトウェアでは
A>@>Bになるのか
A>B>@になるのか

仮に、@を抜いたとして、低性能のGPUをPhysX担当につけた場合、
どの位のパフォーマンスアップが望めるのだろうか?むしろ下がるのかな?
一番良いのは
C580GTX+580GTX のSLI + 580GTX のPhysXなのだろうが、これは先に述べたように金とスロットの関係で不可能

知ってる人/やってる人がいたら教えて欲しいかなーと
303Socket774:2011/04/01(金) 13:05:00.21 ID:u+WdnadM
>>302
すまない、訂正
最初のPhysX未対応のソフトウェアは
@>B>Aだね、 @とBは通常の580GTX SLIで動作してるわけだし
304Socket774:2011/04/01(金) 13:21:05.73 ID:rAubaw17
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/

古い記事だが傾向はつかめると思う
PhysXはミドルハイクラスのGPUを強請るようだが
個人的にはゲームタイトル次第だと思うので
しばらくAで遊んでいて不満が出てから
買い増しする方向をお勧めしたい
305Socket774:2011/04/01(金) 13:40:04.81 ID:u+WdnadM
>>304
サンクス、ちょっと言っていることが俺には難しいからちょっと考えてみる

取り敢えず分かったことは、
@PHYNITEを調べてみたらもう売ってない
AnVIDIA PhysXだとSPとClock数が高いと比例して効果が上がる
ただ、PhysXを使ってると、発熱が凄いから冷却性能がいいものが欲しい

ってのは分かった。
306Socket774:2011/04/01(金) 14:40:37.69 ID:Z7eQmFR1
ADATA製品の保証規定をみると、未認可の代理店を通した保証は受けられないとあります。
ADATAのサイトを見ると、IOとサードウェイブ、マスターシード、あと聞いたことがない3社以外の社名がありません。
楽天にあるようなネットショップで購入すると保証無しになるのでしょうか?
307Socket774:2011/04/01(金) 14:43:39.82 ID:edlYgUvk
代理店というのは輸入して日本で売る会社のこと
ほとんどの店で売ってるものは代理店を通した品だよ
気になるならどこの代理店の品物でしょうかと聞くといい

でも一部ショップではショップが直に輸入して売っているのもある
そういう場合は保証はショップに準じる たとえば6ヶ月とか 1ヶ月 など短い場合も
308Socket774:2011/04/01(金) 15:20:18.03 ID:Z7eQmFR1
>>307
代理店を通している場合、メモリパッケージに代理店のシールなどが貼ってるのでしょうか?
309Socket774:2011/04/01(金) 15:25:20.71 ID:rAubaw17
マザーとかそういう製品もある
バルクのメモリにまでは貼ってないと思うけどな
310Socket774:2011/04/01(金) 15:40:53.21 ID:xOhH5fUM
Hardware Monitor の Fansって項目は
CPUのファン回転数ですか?

昼間が暖かくなってきたので
ミドルタワー背面のファン回転数を上げたら
Fans 1100RPM くらいだったのが
Fans 980RPM に減りました

マザボにはヒートシンクがついてますが
FANはついていません。
311Socket774:2011/04/01(金) 15:45:47.66 ID:u+WdnadM
うーん、間違ってそうだけど

580GTXの性能を
描画:500
PhysX:500と考えて…

例えとしてSLIにしたら1.5倍じゃないけど1.5倍にして…PhysXの性能を2倍にするとしよう
その場合
@ 500*1.5 = 750/750
A 500*2 =  500/1000
B 500*2+x = 750/750+x (1000を圧倒出来れば(1200とか)

その場合ウマーってわけで、3DMark11とかPhysXとかあったからドヤ顔したいなら追加しろってことだよな。うん
ってことで結論としてはやっぱ自分で試せだろうし、適当なの追加してやってみるぜ!
ありでした
312Socket774:2011/04/01(金) 16:04:05.92 ID:wcaCFKN4
BTOで買った物をケースだけ変えたいんですが、
自作経験無しでも簡単にできますか?
313Socket774:2011/04/01(金) 16:09:22.98 ID:LmL04A3d
腕次第
314Socket774:2011/04/01(金) 16:21:17.68 ID:yOADV5BU
初めての自作でM/BはH67M GE、CPUはi5 2400を買ったのですが、CPUをソケットにはめ込んだ後レバーがほとんど下がりません
少し力を加えるとミシミシと嫌な音がします
CPUを挿し込む向きやカバーの有無など確認したのですが変な部分は見られませんでした
このまま力任せにレバーを下げるべきでしょうか?
315Socket774:2011/04/01(金) 16:23:27.68 ID:8dIqKltf
もう一度確認
してから、落ち着いてもう一度確認
するべし
316Socket774:2011/04/01(金) 16:29:48.83 ID:yOADV5BU
>>315
もう確認しまくってます
CPUとソケットを穴が開くほど見ましたがどう見てもネット上のサンプルの写真と変わりないようにしか見えません
で、M/BとCPU名でググッてみたら他にもミシミシ言ってる方が結構いるようで…
無理やり下げて異常はなかったという報告もありますが、安いものではないので不安です
質問なんですが、普通はレバーを力づくで下げるってことはないんでしょうか?
317Socket774:2011/04/01(金) 16:37:05.96 ID:u+WdnadM
>>316
CPUがちゃんとセットされてるなら、金色のマークでよろしくねっ☆
問題ないんじゃない?

LGA775の時、糞硬いレバーあたったことあるし…
318Socket774:2011/04/01(金) 16:48:29.72 ID:yOADV5BU
>>317
硬いレバーもあるんですね
ただH67M GEのレビューを見ると、i5 2400との相性は問題ないとする人もいるで、組み立てのミスか製品の不良かだと思いました
組み立てと言ってもCPUをちゃんとした向きでソケットにはめるだけで、何度も確認しましたしミスはない…はずです
319Socket774:2011/04/01(金) 17:45:34.41 ID:8dIqKltf
今までsk478で1台&CPU交換2回とク−ラ−交換1回1156で1台で組んだが
一度も刺しにくかった事なかったな
320Socket774:2011/04/01(金) 19:52:19.34 ID:wP/06962
だれかかわりにドスブイパワレポ買ってきて
321Socket774:2011/04/01(金) 20:32:16.54 ID:xCaGvJUS
win7買ったんだけど会社に忘れちゃって明日休みで取りに行くのもアレで
XPでOCの設定するだけして明々後日に7の入ったHDDに換装って感じにしようかなって思ってんだけど
コレってどこかで支障でたりする?
322Socket774:2011/04/01(金) 20:48:40.87 ID:/nJqTA/c
PC一式新調した後に残る旧PCはみなさんどうしてますか?
323Socket774:2011/04/01(金) 21:04:42.60 ID:opS8wVQA
>>322
特に再利用の機会がなさそうなパーツ(MBとCPU)を売る
1世代前くらいのバリュー価格帯のMBとCPUならセットで2万位にはなる

VGAは買い換える時期にもよるが金になりそうなら売る
メモリーは流用できるからストックしておいて高騰したら財布と相談して売るかを考える
HDDは外付けやバックアップ等に使い回せるし個人情報が入ってるので保管
電源・ケース・ファン・光学ドライブは使いまわせるし金にならないので新PCに使い回すor保管
324Socket774:2011/04/01(金) 21:29:37.41 ID:/nJqTA/c
>>323
レスありがとうございます
売るのはオークションで売るのでしょうか?
それともパーツショップですか?
325Socket774:2011/04/01(金) 21:37:28.27 ID:opS8wVQA
>>324
俺は99で買取りセールしてる時に売る
セール時ならCPUなんかは中古価格に近い値段で買い取ってくれる

オークションはやらないけど送料さえ見合えばオクのが高く売れるんじゃね?
自分でやるのがめんどいからやらないけど
326Socket774:2011/04/01(金) 21:41:49.22 ID:g//avm7Y
なんかオクとか中古でパーツ買いたくないなぁ
新品でも十分安いし新品買う
327Socket774:2011/04/01(金) 22:48:02.41 ID:ZezAfuwx
ASUSのEFIってPC起動時はBIOSのより立ち上がりは早いですか?

それとその起動時にASUSのロゴは出ますか?
328Socket774:2011/04/01(金) 22:50:46.16 ID:oBzEubFu
マザーボードとモニタを繋ぐ金色のちょっと特殊な形のネジあるじゃん?
あれってマザボについてる穴の箇所全部につけなきゃ危ないのかな?
一箇所だけはずさないと明らかにはまらないんだけどSPDIFOUTとかイヤホンかマイク端子とかそういうのが
329Socket774:2011/04/01(金) 22:56:38.24 ID:TO5NGFbB
SSDにシステム入れてデータ用に2TBのHDD2台でRAID1を組みたいです。
HDDの選定で悩んでいるのですが、信頼性からみてWD20EARSはどうですか?
倉庫というより頻繁にアクセスするデータドライブには不向きでしょうか?
330Socket774:2011/04/01(金) 23:03:04.36 ID:l8Dn2LZz
>>328
大して特殊でもないがスペーサーか?
ttp://www.ainex.jp/products/pb-021a.htm
余分に付いてるとショートしたりアレだが
少ない場合は一個くらいどうにでもなるんじゃね?
331Socket774:2011/04/01(金) 23:06:51.31 ID:opS8wVQA
>>328
マザーボードとモニタを繋ぐ端子といえば一般的に
オンボードで使うのであれば画像出力とモニターにスピーカーがあるのなら音声出力くらいなもんなんだけど
どちらも干渉するような要素はないような

ノート向けの画像出力端子なら別だけどそんなのかなり特殊なMBじゃないとついてないし
付いていたとしても普通使わない


もしかして金色のネジって事はスペーサーのことか?
332Socket774:2011/04/01(金) 23:06:54.00 ID:gfH3JZIc
>>328
全部に付ける必要なんて無い
普通のATXのM/Bだとネジ穴は9ヶ所あるはずだが、俺はいつも最大で6ヵ所しか留めない
前は4ヵ所しか留めてなかった時もあるが、さすがにたわむので今は6ヵ所留めるようにしてる
333Socket774:2011/04/01(金) 23:23:12.83 ID:l8Dn2LZz
これはマザーとケースの間か・・・
DVIとか台形コネクタの両サイドにあるスペーサーの方か?
いやあれは締めようが締めまいがスペース的には関係ないか・・・
334Socket774:2011/04/01(金) 23:58:42.84 ID:xCaGvJUS
321です。
OC初心者スレで聞いて見る事にします。
335Socket774:2011/04/02(土) 00:53:49.41 ID:mDG8RpJC
MSIのX58Proを利用しています
XPインストール時にIDEでインストールしたので
AHCIドライバをインストールしたいです
しかしインテルからマトリクス・ストレージ・マネージャーをダウンロードしたができませんでした
336Socket774:2011/04/02(土) 01:10:51.39 ID:oqReKvYi
>>335
これくらいだったら出来るだろう
ttp://lifeandante.blogspot.com/2009/01/windows-xpahci.html
337Socket774:2011/04/02(土) 01:10:59.40 ID:p3WMTlxn
http://www.youtube.com/watch?v=f4RKHhmaNBw
これはブラウン管から出てる電磁波だと思うんですけど
自作PCからも、電磁波って、出てるんですかね?
338Socket774:2011/04/02(土) 01:18:37.49 ID:9bxrNjKy
>>337
太陽光線にも電磁波が含まれています
気にしすぎるのはよくない
339Socket774:2011/04/02(土) 01:19:03.26 ID:jghAw9iK
出てなけりゃおかしいだろ
340Socket774:2011/04/02(土) 01:21:39.96 ID:vV9o0kUL
光も電波も赤外線も紫外線もX線もγ線もみんな電磁波だからなぁ
341Socket774:2011/04/02(土) 01:27:47.90 ID:p3WMTlxn
ああもう、気になってしょうがない
電磁波防止エプロン買わなくちゃ
342Socket774:2011/04/02(土) 01:35:33.55 ID:jghAw9iK
なんだ、宗教か
白装束でも着とけ
343Socket774:2011/04/02(土) 01:37:26.51 ID:p3WMTlxn
344Socket774:2011/04/02(土) 01:49:06.34 ID:80obqxWM
購入時グリス塗る必要のないシート付きのCPUクーラーもよくあるけど
性能ってどうなんだろう
シートつけたままグリス塗るのもいけないような気もするけど
345Socket774:2011/04/02(土) 01:50:52.28 ID:6VzdPXQ+
>>343
こういうのって結構鉛だよねぇ
鉛のほうがよっぽど毒性強そうだけど
346Socket774:2011/04/02(土) 03:14:04.77 ID:X87luYbQ
USB型のワンセグチューナーって映り悪いみたいだけど、テレビ機能ないパソコンに着けてもワンセグ見れるようになる?
インストールCDとかあるのかな。
それともアナログだったのをワンセグに変えられるだけ?
347Socket774:2011/04/02(土) 03:29:00.96 ID:kISDbn1C
>>344
普通
OCとかしないなら誤差、しても誤差の時もある
348Socket774:2011/04/02(土) 03:38:38.59 ID:GILeUx51
くだらない質問で申し訳ないです

昔のギガバイトのAM2のマザーボード『ga-m57sli-s4』の、PCI Express X16のバージョンはいくつか分かる方いませんか?
HPで調べても、箱を見てもバージョンが書いていなくて・・・

ツクモの店員に、1.1以上ならHD5450刺せますよといわれました
349Socket774:2011/04/02(土) 04:11:18.24 ID:j3BrJ5RE
570SLIはPCI Express 1.1だから大丈夫だよ
350Socket774:2011/04/02(土) 05:19:28.44 ID:IfW8YYHO
最近電源のファンがカラカラうるさくなって寿命みたいなんですけど
電源のファンって市販されてる静音のケースファンとかに付け替えできますか?
351Socket774:2011/04/02(土) 05:37:59.99 ID:3j40GCrJ
ものによる
352Socket774:2011/04/02(土) 10:14:04.22 ID:tcCk1jXO
条件に合うグラボを探しています

1.横幅が15cm以下のPCI Express
2.又は高さが6.3cm以下のPCI Express LowProfile

注意
1と2の条件は、どちらか満たすもので結構です

3.Windows7対応
4.中古でいいので価格が5000円以下
5.性能は気にしません

宜しくお願いします
353Socket774:2011/04/02(土) 11:04:45.56 ID:kISDbn1C
書く時間分自分で調べた方が早かったんじゃ?
354Socket774:2011/04/02(土) 11:08:04.51 ID:z6feSN1j
i7860+GeForce460+モニタ+2G ケース等、HDDなど、CDドライブ等は格安でいいので、これでPC作れますかね?

355Socket774:2011/04/02(土) 11:19:14.83 ID:PYwrWgm/
ケース、マザー、メモリ、電源はどうした?
356Socket774:2011/04/02(土) 11:28:06.56 ID:kISDbn1C
357Socket774:2011/04/02(土) 11:29:09.09 ID:FL0r+/7i
H67で、同軸(コアキシャル)出力可能なマイクロATXマザーってありますかね?

ATXとmini-ATXはあったんですが、マイクロATXだけ見つからないんですよ
358Socket774:2011/04/02(土) 12:06:02.10 ID:tcCk1jXO
>>356
リンク先のグラボが近所の店に置いてあるらしいので
早速買いに行きます

15cm以下の物を見つけてもらい本当に助かります
どうもありがとうございました
359348:2011/04/02(土) 12:23:04.16 ID:GILeUx51
>>349
有り難う御座います!
SAPPHIREのHD 5450 1GB DDR3
突撃してきます!
360Socket774:2011/04/02(土) 14:08:50.83 ID:MPC0JxeA
ファンコンの接続方法について質問させてください

【M/B】ASRock H67DE3
【ファンコン】NZXT Sentry LX
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two

温度は表示されるのですが回転数が表示されません。
M/Bの3ピンとファンコンの3ピンが両方オスなので接続できないのですが
この場合どういったケーブルを使えばいいのでしょうか?
361Socket774:2011/04/02(土) 14:21:07.73 ID:xBtzE/99
マザー側がオスなのは仕様的に当然なのだからNZXT Sentry LX の使い方が間違ってるんだろ
362Socket774:2011/04/02(土) 14:22:07.42 ID:ksCRYSnS
デュアルディスプレイを構成する時にマザーのラインアウトからの音声出力とグラボのHDMIからの出力で両方のディスプレイから音声を出す事は出来ますか?
363Socket774:2011/04/02(土) 14:22:45.68 ID:MewR10dq
364Socket774:2011/04/02(土) 14:30:36.89 ID:xBtzE/99
>>363
メスメスのコネクタやケーブルはないのでは?
365Socket774:2011/04/02(土) 14:31:27.87 ID:xBtzE/99
>>362
S/PDIFとアナログを同時出力はステレオミキサーを表示していけるケースもあるけど
HDMIとアナログってのは聞いたことないな
366360:2011/04/02(土) 14:51:16.98 ID:MPC0JxeA
3ピン→4ピン変換ケーブルでファンコン配線とファン配線を繋いでみたり
ファンコンの配線を加工してオスからメスにして
直接マザボに配線したり色々やってみたのですがうまくいかず・・・
もう無理そうなので取り付けは諦めます
アドバイスくれた方々ありがとうございました
367Socket774:2011/04/02(土) 15:59:46.15 ID:MewR10dq
>>366
よく考えたらなんでマザーに繋ぐ必要あるんだ?
CPUだけマザーに任せて後はファンコン経由なんだから
マザーに繋げても意味無いぞ
368Socket774:2011/04/02(土) 16:01:59.91 ID:0bBUOz8N
>>360
ファンコンとMBを接続して何がしたいの?
ファンコンはファンを接続するための物だぞ。
369Socket774:2011/04/02(土) 16:07:23.59 ID:IfW8YYHO
>>351
ありがとうございます。確かにそうですね。

引き続きおわかりになられる方ご返答よろしくお願いします。
古いものですが下記のケース付属電源になります。
Windy MT-PRO 1001β
OWL-611 Silent
370Socket774:2011/04/02(土) 16:24:04.53 ID:0bBUOz8N
>>369
「電源 ファン交換」で検索すれば、記事が何件かヒットする
ので参考になると思う。

ただ5年以上前の電源だと、丸ごとユニット交換したほうがいいよ。
電源の寿命による、他パーツも巻き込んだ突然死とかあるし。
371Socket774:2011/04/02(土) 16:42:38.67 ID:PStvDZgP
「全く同一のファンに交換」
電源ファンの交換なんてこれ以外ありえない。そしてこれならちょっとした半田付けで済む訳だし、聞くほどの事じゃなかろう。
あとは頑張って同一型番のファンを探すんだ。
372Socket774:2011/04/02(土) 16:47:38.61 ID:+CGzX4LB
カラカラ音なんて軸にグリス注せば大抵直るだろ
373Socket774:2011/04/02(土) 16:52:57.24 ID:xBtzE/99
電源の内部ファンは2ピンだったりするね
自己責任でケースファンを流用してマザーから供給してやればいいけど
374Socket774:2011/04/02(土) 16:56:10.95 ID:YKG/jfdv
一回なんかマザボのあの電池抜いたまま忘れてて起動しちゃったんだけどこれってヤバい?
375Socket774:2011/04/02(土) 16:57:14.23 ID:bQvufMNr
すいません、質問させてください。
自分の環境が
【OS】 winXP 32bit & win7 64bit
【CPU】 intel E7500
【VGA】 玄人志向 RH6850-E1GHD/DP/OC【新規購入】
ドライバはCATALYST 11.3(最新)
ACER X193W X223W のデュアルディスプレイ
【M/B】 GIGABYTE GA-956P-DS3 REV3.3
【MEM】 SUMSUNG 2G & SILICON POWER 4G
【電源】ENEMAX INFINITI 720W
【ケース】 ANTEC P182

のような環境なんですが、先日グラボを交換しました。
交換して起動したのはよいのですが、ブラウジング中に
ttp://xepid.com/src/up-xepid17005.jpg
のような感じで、画面にノイズがのってしまいます。

画面を上下に高速でスクロールするとこのノイズが発生するのですが、
不思議なのは、この画面から"google"で検索し、検索結果が出た状態で
同じ動作(ホイールで上下に高速スクロールさせる)をしても、
ノイズは出ないのです。(温度は46度でした)
ノイズは全画面、ウィンドウ切り替え、違うページへの移動を行うと消えます。
XP 7とも同じ症状が発生します。

また、交換前の玄人志向 RH4870-E512HD/DPでも同じことを試して
見ましたが、こちらはノイズが載りませんでした。

よく、グラボが壊れるとノイズが出る、といいますが、こういった
症状がでることはあるのでしょうか。
ずっとで続けているのであればハードが原因かなと思うのですが、
原因の切り分けがうまくできません。
同じような経験がある方はいますか?
376Socket774:2011/04/02(土) 16:57:15.24 ID:kISDbn1C
全然
377Socket774:2011/04/02(土) 17:01:09.63 ID:kISDbn1C
>>376は374へね

>>375
それグラボが悪い
D-subにすれば普通に表示出来たりすることも(俺実際アナログ表示させてたし)
378Socket774:2011/04/02(土) 17:01:43.29 ID:TdFp3uGw
PCケースの底につけるプラスチックの足(?)
あれって単品発売はしていないの?
379Socket774:2011/04/02(土) 17:09:07.16 ID:z1lVHEZy
メモリについての質問なのですが、Windows7-64bitのOSで
メモリスロット全て(6つ)に4Gメモリを差して24Gでの使用を
考えているのですが、積める最大メモリは無制限なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
380Socket774:2011/04/02(土) 17:13:59.19 ID:jK0dOlkM
>>378
ゴム足なりインシュレータなら普通に売ってる

>>379
マザーやチップセットによる
LGA1366で6スロなら大抵24GBだと思う
メーカーページで確認した方が無難かと
381375:2011/04/02(土) 17:22:09.63 ID:bQvufMNr
>>377
悪い、といっても初期不良ではなく、相性の問題ということですよね。
両方アナログにするのも負けた気がするので、BIOSのPCI-Eの項目など、
いろいろいじってみたいと思います。

ありがとうございました。
382Socket774:2011/04/02(土) 17:37:11.18 ID:xBtzE/99
>>381
PCI-E経路が腐ってるわけではないのでそこ弄ってもムダ
383Socket774:2011/04/02(土) 17:51:34.86 ID:MPC0JxeA
>>367-368
もう一度調べなおした所ケースのファン回線にはパルスを送る線が無かったみたいです
お言葉通りマザーボードに繋ぐ必要はありませんでした
ケースファンを別に購入して繋いでみようと思います
問題解決してスッキリしました!ありがとうございます
384Socket774:2011/04/02(土) 18:14:23.76 ID:z1lVHEZy
>>380
ありがとうございました。
385Socket774:2011/04/02(土) 19:23:16.34 ID:rSe0xKlV
電源って容量の半分くらいが一番効率良いって言いますけど、
i3+SSDグラボなしの環境で350W認証なし電源と650Wシルバー電源だとどっちが消費電力低くなりますか?
寿命や静音も気になるのですが、容量小さいモデルはそういうの拘ってないものばかりで650Wシルバーに心は傾いています
386Socket774:2011/04/02(土) 19:55:14.54 ID:1ABtdmuT
なら650Wにしとけ
387Socket774:2011/04/02(土) 20:00:20.98 ID:6CzMZE5n
別途購入したCPUクーラーの取り付け部分がしっかりといってなかったためか、本体を持ち上げたときに外れてしまいました
マザボを取り外して付け直してはみたんですが取り付け部分がゆるゆるでしっかりと装着できず不安定な感じになってます
そこでCPUに付属してたクーラーをとっておいてあったのでそれを装着したところかなりしっかりと装着できました
装着感はこちらのほうがいいのですが、冷却性能を考えると新たに高性能なCPUクーラーを購入したほうが良いと思いますか?
付属品は冷却機能がよくないんだろうなとは思うのですが、これをそのまま使ってる方も大勢いると思いますしこのまま使っていこうかなとも思ったりしています
付属品だと音がうるさいよってアドバイスはもらったのですが、そこまで気にならないなと
CPUの限界性能を引き出すような使い方もしていないと思います
388Socket774:2011/04/02(土) 20:23:13.16 ID:vV9o0kUL
>>387
OC等をしない定格運用であれば基本的には付属クーラー(リテール)で十分。
ただし、夏の暑い日とかは地域によっては廃熱性能が足りなくなる可能性もなくはない。
こればかりはそのときにならなきゃわからん。そうなったときにクーラー換装を検討すればいい。
389Socket774:2011/04/02(土) 20:30:52.29 ID:3j40GCrJ
ぶっちゃけいいクーラーでバックプレートで固めとけば
あまり困らない
390Socket774:2011/04/02(土) 20:49:33.25 ID:bB41AFaR
組みあがったPCの電源を入れた所、電源は入るものの画面が表示されません。
当方、HDMI対応TVをモニタ代わりに試しているんですが・・・。
普通にモニター買ってくればとりあえず表示はされるもんでしょうか?
使用MBはASRockのH61M-US3Sです。
391Socket774:2011/04/02(土) 20:50:27.98 ID:6CzMZE5n
>>388
なるほど。ありがとうございます
とりあえず今までにないがっちりした装着感が気にいったので今のところはこれでいこうと思います

>>389
そういうものもあるんですね。最初から付属してるものもあるとか・・
自分の購入した物にはついてなかったんで今度買うときはそれも買おうと思います。ありがとうございます
392Socket774:2011/04/02(土) 20:52:38.32 ID:6VzdPXQ+
>>390
グラボ使ってるなら補助電源刺して無いとかが有りがち
393Socket774:2011/04/02(土) 20:58:52.19 ID:bB41AFaR
>>392
早いレスどうも。
グラボは追加してないです。
394Socket774:2011/04/02(土) 21:09:08.62 ID:HCyud4XN
>>390
BEEP音は鳴ってる? 鳴ってるなら下記のHPでエラーを調べて対処する
ttp://www.redout.net/data/bios.html

そうでないなら考えられる問題が多いので一度バラしてケースに入れずマザーの箱の上で最小構成で
組んで起動テストをやる(ケースに入れてやるとCPUやメモリやクーラーの組付けミスが多い)
またケースに入れず起動させるのはケースでショートしてることもあるので

ちなみに組む手順ではマザーにCPU。メモリ・クーラーを組み付けてからケースに入れたほうがいい
またケースに入れる前に配線を繋いで一度起動テストを行うと問題がある場合対処しやすい
395Socket774:2011/04/02(土) 21:09:39.16 ID:QwlZgpVo
>>390
特定のディスプレイとHDMI端子の相性が悪かったりする場合もある。
たとえばうちにある三菱のMDT242WGはインテルチップのHDMI出力だと画面が表示されない時がある。
他のLGのディスプレイやDVI出力は問題ないので、相性と思ってる。
うちの場合はHDMI1にXBOXを繋いでて、XBOXの画面を先に表示するとHDMI2のPCも表示されるようになる。
うちにあるMDT242WGが不良品なのかもしれないけどな。
396Socket774:2011/04/02(土) 21:12:04.62 ID:IfW8YYHO
>>370-371,373
ありがとうございます。見つかるかどうかわかりませんが
まずは同一のファン型番のファンを探してみます。
397Socket774:2011/04/02(土) 21:55:53.79 ID:bB41AFaR
>>394
BEEP音はなっていません。
ケース外で組みなおしてみましたが今のところは問題ないようです。

>>395
調べてみたらHDMIの相性問題は結構あるみたいですね。
うちは日立製TVですが相性なのかもorz
398Socket774:2011/04/02(土) 22:58:01.76 ID:P90TkAfk
トップファンタイプのVGAのクーラーの上に何も刺さないほうがいいんでしょうか?
2スロ占有でも3スロ占有になってしまい使いにくいと思うんですが。

あと、2つか3つのPCIEx16の一番下にサウンドカードをつけたいのですが、その場合は、x16x16動作が可能なマザーを選べばいいんですよね?
以下のマザーならVGAをx16のまま動作させることができますよね?
3 x PCI-E x16 2.0 Slot (x16,x16,x4)
http://www.biostar-usa.com/app/en-us/mb/content.php?S_ID=390

4 x PCI Express 2.0 x16 slots (blue @ x8 / x16 mode, orange @ x8 / N/A mode) (Double-wide slot spacing between each PCI-E slot)
http://europe.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X58%20Deluxe

1 x PCI Express x16 slot, running at x8 (PCIEX8_1) (The PCIEX16_1 and PCIEX8_1 slots conform to PCI Express 2.0 standard.)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3234#sp
399Socket774:2011/04/02(土) 23:52:10.36 ID:kCNbgZSW
>>398

>トップファンタイプのVGAのクーラーの上に何も刺さないほうがいいんでしょうか?
>2スロ占有でも3スロ占有になってしまい使いにくいと思うんですが。

好きにしろ。自作なんだから。

>以下のマザーならVGAをx16のまま動作させることができますよね?

その下に書いてある通り、できるのとダメなのがあるじゃん。
400Socket774:2011/04/03(日) 00:13:44.43 ID:jsn9aB+U
SSDの購入を検討しています。

インターネット回線をADSLから光に変えたとき、そのスピードに
感動しましたが、30分くらいでなれてしまい、ありがたみを感じなく
なりました。

ブートドライブをHDDからSDDに変えた場合もたぶん、OSやアプリ
の起動スピードに感動すると思います。
今度はどれくらいでなれてしまうでしょうか?
401Socket774:2011/04/03(日) 00:19:38.55 ID:WzKBVtla
SSDは最初よりも、使っていった後のほうが良さを感じる
HDDだとインストール直後は速くても、
使い込んでファイルが増え断片化してくると遅さが目立ってくる
SSDは断片化は無いし、今時のモデルならTrimが効いてれば速度低下はほぼ無い
ずっと使い込んだ後でも起動速度が維持できるところがメリット
402Socket774:2011/04/03(日) 00:22:02.78 ID:l5xdT0tY
>>398

じゃあVGAの隣のスロットに挿せばいいだろ
熱で爆死したりエアフローの関係でVGAが逝っても知らんけどな


例えばCore i7のLynnfieldシリーズであればCPUからx16のレーンが出ていて
基本的にはここから出ているレーンをVGAに用いる
更にこれとは別にP55から8レーン分が出ているのでPCI-Eの拡張カードはここから出ているレーンに挿す

P55では一般的なレイアウトのGA-P55A-UD6を例とすると
1 PCI-E x1 →P55から
2 PCI-E x16→CPUから(5を使用するx8として動作になる)
3 PCI-E x1 →P55から
4 PCI
5 PCI-E x16→CPUから(使用する場合はx8として動作)
6 PCI
7 PCI-E x16→P55から(x4として動作)

この場合は1ないし3、7に挿せばおk
ただし3のレーンは2がVGA専用な為に実質死んでいるので1か7になる
さらにGA-P55A-UD6は1のスロットの後ろに大きなヒートシンクがカードの長さがある場合は7だけになる

初期のP55MBはこのようなレイアウトが多かったけど実質使えるPCI-Eが7(あの短さで刺さるのはUSB増設カード位)だけになるという問題から
中期以降のMBはヒートシンクを外したり干渉しないような形状に変更されている
403Socket774:2011/04/03(日) 00:23:51.23 ID:l5xdT0tY
P55以前のIntel系(X58とP45等)や現行AMDの場合はノースブリッジ(MCH/IOH)からVGA向けのレーンが出ていて
さらにサウスブリッジからも若干のレーンが出ている(ICH10の場合6レーン分)

TPower X58
北からのレーンをx16/x16/x16(x4として動作)で3Way-SLI等に対応できる形で配置されている
更に南からのレーンを振り分けてx1のスロットを設けている
この場合どこのにさそうがVGAのパフォーマンスに影響はないけど
x4動作のスロットかx1に挿すのが普通だろう

X58 Deluxe
ちょっと変態っぽくてよく判らないけど
多分青のスロットがx16/x16にされていて、オレンジを利用する場合それぞれx8/x8での動作になる
オレンジのスロットは使用する場合はそれぞれx8/x8での動作
この場合挿すとしたら青のx16に挿すことになるんだと思う

場合によってnForce200等のブリッジチップを挟んでたり(ヘヴィーユーザー向けの最上位モデルとか)
CPUに一番近いx16形状のスロットが実は南から出ているx4でしたなんて事もあった(確か戯画のG4x系)
そこらへんは説明書やMBの配置をみて自分で考える必要がある
長々書いたけどVGAを刺したスロットに割り当てられたレーン数が減らないようにやれよって話
404Socket774:2011/04/03(日) 00:41:23.44 ID:M6Y7LrWi
つ旦
405Socket774:2011/04/03(日) 01:13:59.32 ID:nhZmBP0w
fallout3やりたくてpc組みます 構成相談です。
【CPU】
【M/B】AM3対応マザー
【MEM】コルセア8GB(DDR3)
【HDD】WD2TB
【VGA】AsusHD5770
【SOU】Asusの3k
【ODD】らいとんまるち
【PSU】戯画500W
【DiSP】U2311H+32ZS1

今こんだけ揃ってます。
・屁U970BE+AM3マザー=20k
・i3-2100T+H67マザー=20k
20kでのCPUとマザーの組み合わせの最適解を頼みもうす
406Socket774:2011/04/03(日) 01:19:23.57 ID:zd30pY3Q
マザーに合うCPUを買えばいいと思うよ
407Socket774:2011/04/03(日) 01:20:02.37 ID:zj+mrDrw
>>405
Fallout 3スレか見積もりスレ逝け
408Socket774:2011/04/03(日) 01:22:35.01 ID:qWMvjhsW
ゲームすんのに哀3とかないわ
890FX Deluxe3 + 965BE
409Socket774:2011/04/03(日) 01:30:28.71 ID:nhZmBP0w
>>408
ゲームにi3駄目なんか、知らんかった
i5-2500+H67の組み合わせと教えてくれた965BEセット
だったらどっちとります?同じ価格とした場合。
その解を買おうと思います。
410Socket774:2011/04/03(日) 01:34:25.04 ID:z6kfD+1Z
ビジネス★ヒーローインタビューTOP > vol.6-4 竜騎士07さん

よく「どうしたら作家になれるんですか?」と聞かれるんですけど、まずは当たり前の責任感を持って、自分の作品を完成させてほしいなと思います。
長い作品を書いていると飽きてきて、途中で次の作品を書き始めてしまう……という人が多いんですが、それではダメ。ほら、企画だけぶち上げて途中で投げ出してしまう社会人っているでしょう? 
でっかい風呂敷を広げたはいいけど畳めない、みたいな。それじゃ誰も信用してくれませんよね。小さな風呂敷でもいいから、広げたらきちんと畳むこと。
これが作家活動においても社会人生活においても大事だと思います。
411Socket774:2011/04/03(日) 01:37:19.79 ID:qWMvjhsW
>>409
VGAがGFならH67にするけどRADEなら890FXにするかな
412Socket774:2011/04/03(日) 01:41:32.26 ID:z6kfD+1Z
>>409
宗教上の理由があるなら965BEだかで組んどけ。
現状、サンブリ構成以外の選択肢は有り得ない。
413Socket774:2011/04/03(日) 01:44:33.75 ID:qWMvjhsW
>>412
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/phenomii940/14.htm

サンブリとやらも傾向は変わらないと思うが
414Socket774:2011/04/03(日) 01:52:51.35 ID:nhZmBP0w
>>411-412
意見まっぷたつ。
今持ってるマザー880Gなんで
サンブリi5構成で買いなおしてみますわthx
415Socket774:2011/04/03(日) 01:54:56.50 ID:qWMvjhsW
買い直しって…現状に不満があるのかね?
マザーあるならCPUだけ購入で相当安上がりと思うが
416Socket774:2011/04/03(日) 02:13:49.72 ID:nhZmBP0w
現状に不満はないです。といっても新規組みだから不満などあるはずもなし。
マザーも新品だから買値の半分くらいで売れると思うから買い直しは苦にならない。
7年ぶりのデスクトップだからしっかりしたの組みたいし。
417Socket774:2011/04/03(日) 02:33:28.75 ID:zj+mrDrw
しっかり組みたいのなら半年ROMれ
418Socket774:2011/04/03(日) 02:41:19.31 ID:qWMvjhsW
>>416
890FXを推したのはNBのOCまで期待してのことであって
880GでもNBのOCが可能なら性能向上は期待できるが
買い直す前にまず組んでみればいい
419Socket774:2011/04/03(日) 02:54:33.53 ID:WzKBVtla
fallout3はどちらかというとVGA重視みたいよ
>>413は、今さらのHD4850だからGPUで頭打ちになってる
HD6970 4xEQAA 8xAF で試してみると1680x1050で100fps程度だったので
もし1920x1080でやるのなら、出来る限りをVGAに投資したほうがよさそう
ちなみにCPU使用率は2600K 5GHzで20%行かないくらいだったよ
420Socket774:2011/04/03(日) 02:58:55.20 ID:qWMvjhsW
>>419
>>405みると手持ちがHD5770だからこれはHD4850以下の性能でしょう
だから逆に言えばCPU奢ってもムダということになる
421Socket774:2011/04/03(日) 03:22:17.05 ID:WzKBVtla
4850と5770を比較するとさすがに5770のほうが上ぽい
ttp://hardware-navi.com/gpu_high_load.php
まぁフルHDのゲームをするにも、AAやAFを切れば5770でも十分ではある
CPUも出来れば良いもののほうがいいけどね fallout3ではそうでも、他のゲームでは
また違う傾向だしCPUパワーはあるに越したことはない
422Socket774:2011/04/03(日) 03:35:15.53 ID:z6kfD+1Z
>>405まで気にしてやる懐の深さは良いと思うが。。。
>>409はサンブリセットとフェノムセット、同じお値段で買うならどっちよ?っていう話だろ。
お前らならどっちがお勧めなのさ?OCとか不確定要素抜きの定格の話で。

石単体だのVGAだのの話してるの、わけわかんね。
423Socket774:2011/04/03(日) 03:49:08.53 ID:WzKBVtla
迷うまでもなく Sandy Bridgeのほうが良い
省電力で高性能だから
5770の性能が不足なら、売って買い直せば良いしね
424Socket774:2011/04/03(日) 03:51:16.83 ID:FSggK8zy
日本人のくせになんで洋ゲーやってんの?

和ゲーやれ
425Socket774:2011/04/03(日) 03:52:41.51 ID:M6Y7LrWi
>>424はエロゲ以外認めないそうです
426Socket774:2011/04/03(日) 03:54:46.21 ID:lCr7nFaj
>>424
わりい 俺イタリア人なんだ
427Socket774:2011/04/03(日) 03:56:41.22 ID:qWMvjhsW
>>421
貰ったURL読んだ
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/HD5750.html
まぁ得手不得手あってもどっこいどっこいじゃね?
>>422
同じ価格ならAMDかねぇ
確かにIntelは見せ玉のハイエンドのベンチマーク性能は優れているが

AMDチップセットとGFの組み合わせでPCI Expressのベンチマーク性能が
振るわないというベンチマーク結果を読んだのでそこも考慮ポイントかな
428Socket774:2011/04/03(日) 03:56:46.97 ID:zj+mrDrw
イタリアゲーってないね
429Socket774:2011/04/03(日) 04:04:07.43 ID:nhZmBP0w
福島や宮城がリアルfalloutって聞いたから
それで興味もっただけなんだがね自分は

i7-2600kでMac組んだ人おらへんかな?
今使ってるMBP売った金で組んだらグラボもアップできそうだわ
430Socket774:2011/04/03(日) 04:06:48.33 ID:qWMvjhsW
MBPもったいねぇな
つか実質あとCPUだけじゃんか
431Socket774:2011/04/03(日) 04:08:47.01 ID:1D1of8AA
>>429
まだマザーの検証段階だから無理っぽいかな
自作macだったらE8400あたりで2万で組めるだろ
MBP8万円売却→2万でmac代替物組む→6万の資金ゲット
432Socket774:2011/04/03(日) 04:11:23.63 ID:qWMvjhsW
MACOSXなんて糞だわ
アポがいいのはMPBのような見た目のいいハードウェア
433Socket774:2011/04/03(日) 04:30:04.86 ID:nhZmBP0w
>>431
無理か…。だとMacProのリリースにあわさる感じかな。

確かにデザインなどもいいけどMac最大の魅力はハードじゃなくてソフトだと思うけどね。
ハード面で驚いたのは初めに挿されてたメモリが灰ecoだったことくらい。
デザインならVAIOやな。EとFもっとるけどFのデザインは究極だと思ってる。
Zは高すぎて買えないけど満足度も一番高いらしいじゃん。
434Socket774:2011/04/03(日) 04:53:18.57 ID:o6OGOl0w
初自作にむけていろいろ調べているところなんですが、
>>78さんが言ってる変態とかMSIって何のことなのか教えてください。
何のことかさっぱりです。
435Socket774:2011/04/03(日) 04:56:58.10 ID:M6Y7LrWi
>>434
半年ROMれ
436Socket774:2011/04/03(日) 06:03:07.05 ID:+L86jM40
>>434
変態=asrock
msi
どちらもMBのメーカー
最初はBTOとかではじめたほうがいいんじゃね
437Socket774:2011/04/03(日) 06:17:27.06 ID:zj+mrDrw
まあ変態なのはごく一部だけどね。
去年暮れにPCブッ壊れて965BE+870icafeで組んだけど
なかなか安定してるよ
438Socket774:2011/04/03(日) 07:01:41.33 ID:M6Y7LrWi
>>436
たぶん次は「MBって何ですか?」ってレスが付くだろうと予測
439Socket774:2011/04/03(日) 09:30:13.99 ID:s2pzVBYd
i7-2600Sって店では売ってないのか…
440Socket774:2011/04/03(日) 11:18:44.39 ID:/YgrG6Nr
G0ステップのQ6600を、4年くらい前に買ったんですが
今まで定格で使ってたんですが、BF3に合わせて3Ghzくらいまでクロックをあげようかと思っています
リテールクーラーでも大丈夫ですかね?あと、長期間使ってるCPUですが、そういう場合はオーバークロックしない方がいいとかってありますか?
441Socket774:2011/04/03(日) 11:49:10.17 ID:WToMQpcn
>>440
やってみれば?
…で返答が終わってしまう。OCなんて自己責任の上での
トライ&エラーの繰り返し。他人が回答できることじゃない。
442Socket774:2011/04/03(日) 12:54:29.99 ID:aqmE8id8
>>438
そうならまずは「Google」っていうすごく便利なサイトを教えなければいけないね
443Socket774:2011/04/03(日) 12:58:15.29 ID:GXNjaa84
>>442
うおぉぉ! なんだこの「Google」ってサイトすげぇ! 何でも調べられるじゃん サンクス!!
444Socket774:2011/04/03(日) 13:23:36.08 ID:iS0gYOAt
ビデオカードやサウンドカードの基板上のホコリを
クリーニングブラシで掃除しても、特に問題はありませんよね?
445Socket774:2011/04/03(日) 13:27:23.04 ID:QQ3wU1SC
>>444
静電気おきないか?
446Socket774:2011/04/03(日) 13:34:59.36 ID:mDxwkDHb
外付けUSBのHDDケースの相談です。
書き込むスレはこの板にございますでしょうか?
447Socket774:2011/04/03(日) 13:42:44.45 ID:KJ8CDOXu
初めて自作するんですが、グリスのベストな乗せ方を教えてください。
[・] [+] [×] [※] [*]
クアッドコアだったら [::] もアリですしょうか?
448Socket774:2011/04/03(日) 13:46:05.21 ID:qWMvjhsW
自分は米粒大を中心に出してぐいーっと上からクーラーで押さえてる
449Socket774:2011/04/03(日) 13:52:52.92 ID:Fnp9y8No
>>446
【USB】外付けHDDケースなお話36【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298792268/

複数台の場合
外付け複数HDDケース総合 17箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301675851/

リムーバブルの場合
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
450Socket774:2011/04/03(日) 13:54:32.55 ID:KJ8CDOXu
>>448
レスありがとうございます。
四隅まで完全に行き渡る必要は無いということでしょうか?
451Socket774:2011/04/03(日) 13:54:45.83 ID:6Sa3UAoJ
>>446
こっちにも有るかも知れんが
ハードウェア板のほうが有りそうな気がする
452Socket774:2011/04/03(日) 14:00:09.91 ID:qWMvjhsW
>>450
押さえた後外してみると分かるけどそれで十分にクーラーとCPUが接しているところにはグリスが行きわたる
453Socket774:2011/04/03(日) 14:08:06.58 ID:o6OGOl0w
初歩的な質問でどうもすいませんでした。
イラッとさせた方にも謝ります。
教えてくださった方にはお礼を。
どうもありがとうございました。
454Socket774:2011/04/03(日) 14:17:03.07 ID:KJ8CDOXu
>>452
なるほど。ありがとうございます。
参考になります。
455Socket774:2011/04/03(日) 14:31:04.23 ID:RWflfH8c
質問です。

Core i7 980とかのコードネームGulftownのコアと、
Core i7 2600とかのコードネームSandyBridgeコアとでは、
いったい何が違うのでしょうか?
456446:2011/04/03(日) 15:13:21.04 ID:mDxwkDHb
>>449
誘導ありがとうございます!
457446:2011/04/03(日) 15:14:52.64 ID:mDxwkDHb
>>451
そちらのほうも覗いてみます、どもです!
458Socket774:2011/04/03(日) 15:25:15.01 ID:eqKidCKV
OS:Win7 64bit
CPU:Corei5 2400
メモリ:4Gx2
マザー:P67A GD55

AHCIモードでWindowsのインストールはできるのですが
インテルの最新ドライバで更新したらWindowsを起動していますでとまります
BIOSを最新にしましたが解決しませんでした。どうすればちゃんと更新できますか?
459Socket774:2011/04/03(日) 15:51:40.58 ID:WToMQpcn
>>455
「Gulftown SandyBridge 違い」でググれ
460Socket774:2011/04/03(日) 16:18:23.48 ID:4lhp3/JB
今持っている、BTOパソコンに付属していたOSのOMEやらDSPやらがよくわかりません
「本製品は新規ご購入aro-system co. ltd.ハードウェアの付属品です。」
とあるので、どっちかであるだろうとは思うのですが、どっちなのでしょうか

フリーズなどが多発するようになったので買い換えようと思ったのですが、OS代がけっこうでかいのでケチれないかと
そこでパーツ交換で対応しようかと考えたのですが、どこまでならやっていいものかと
DSPならどのパーツにセットなのか、またOMEならどこまでパーツを替えてもOKなのでしょうか?
461Socket774:2011/04/03(日) 16:28:28.26 ID:WToMQpcn
>>460
フリーズの多発ってハードウェアが原因?
OSのクリーンインストールしてもだめ?
462Socket774:2011/04/03(日) 16:57:04.69 ID:4lhp3/JB
>>461
なるほど、クリーンインストールですか
もう4年にもなるパソコンなので、寿命かなと勝手に考えていました
ただHDDは特に寿命が来るらしいので、安いしせっかくなら変えてしまおうかと
どうせクリーンインストールするなら、新しいHDDに・・・というのはこの付属OSで可能なのでしょうか?
463Socket774:2011/04/03(日) 17:18:30.83 ID:WToMQpcn
>>462
可能。

ちなみにここのスレ・板は自作PCの話題を扱う場なので以降
質問があればパソコン一般板のBTOスレやWindows板に移動してくれ。
464Socket774:2011/04/03(日) 17:40:36.28 ID:4lhp3/JB
>>463
スレ違いでしたか、失礼しました
可能ということならもう少し調べてから、HDDだけでも交換してみます
ありがとうございました
465Socket774:2011/04/03(日) 17:53:00.43 ID:y0hgXWzu
>>458
セーフモードで起動して、ドライバ削れ  理由はわからんが多分ドライバが悪さしてる感じがする

んで起動できたら、昔のドライバあててみ
466Socket774:2011/04/03(日) 18:02:42.80 ID:eqKidCKV
>>465
返信ありがとうございます、Win7標準のドライバなら問題ないんですよね。
諦めてIDEで使います。
467Socket774:2011/04/03(日) 23:34:35.77 ID:mlrjx8x0
XL-ATXのマザーですが
純粋なATXケースではなく、拡張スロットが9スロットあるATXケースには入り、運用できますか?
もちろんATXケースなのでXL-ATXの一番下の3つのネジはとめられませんが。
468Socket774:2011/04/03(日) 23:57:26.50 ID:Ek8xFU+/
以前にPhysX SLIについて質問したものです。
結局追加でVGAを買おうと思ったのですが、構築に関して質問が

PhysX SLI 構築などで検索したのですが、いまいち接続方法が…

現状SLIを導入していますが、追加で1枚(PhysX専用の別GPU)する場合
これは3Wayで接続しないと駄目なのでしょうか?
それとも現状のSLIと、特に接続なしのVGAを差しておけば良いのでしょうか?

例:現状 580GTX*2
追加で250当たりを追加

その場合580gtx*2と250を3Wayで接続するか
または
580gtx*2をSLI、特に接続なしで250

ボード部分の組み合わせと、所持している3Wayコネクタの関係上
3Wayで接続するのが厳しいので、その場合は見送ろうと思ってます。
宜しくお願いします
469Socket774:2011/04/04(月) 00:39:52.28 ID:1FM8PhA7
普通に検索で駄目なら…と
画像検索で海外スレにいったら、SLIケーブル/3Wayコネクタは付けてなさそうでした…

おさがわせしましたorz
470Socket774:2011/04/04(月) 00:50:18.91 ID:eA3ajH8h
>>402>>403
非常に丁寧な説明ありがとうございます。疑問を解消できました。
471Socket774:2011/04/04(月) 01:25:38.33 ID:5An+WZga
使い始めた「HDDゴリゴリうるせえwww」
5日後ぐらいに「あれ?なんか静かになってね、かこのHDD?」

こんな経験ありますか?今まさにそうなんだけど
472Socket774:2011/04/04(月) 02:36:31.78 ID:UnMJ7kXH
OSの検索用indexingと最適化が終了したんだろ
473Socket774:2011/04/04(月) 09:18:57.51 ID:YkUe4W4v
インテルの次期X58=LGA1355用CPUのコードネームって何でしたっけ?
教えて下さいお願いします
474Socket774:2011/04/04(月) 09:27:11.88 ID:4w7SP1DO
Haswellか
475Socket774:2011/04/04(月) 09:30:58.80 ID:YkUe4W4v
>>474
ありがとうございます
476Socket774:2011/04/04(月) 10:47:11.22 ID:mFfJfM4G
ちょっと自作とは違うかもしれないんだけど、
一応完成はしててOSは動くけど急に音が出なくなったりメモリ新しいのでも
スロットによって不安定になって頻繁かたまにブルースクリーンになったりする。
マザボが原因くさいんだが中途半端に起動はするし過失保証には入ってるんだが
検査はくぐり抜けそうですげー出しにくい。どうすればいいんだ。
477Socket774:2011/04/04(月) 10:49:00.30 ID:RKYgIC7B
OS再インスコか、BIOS後進
478Socket774:2011/04/04(月) 12:03:42.22 ID:Idb1iRMZ
sandyのハードウェアエンコードを使いたいんですが、
内蔵GPUエンコードを利用するためには、内蔵GPUをプライマリにする必要がある
ということは、グラボを挿してそこから画面出力している状態では
内蔵GPUのエンコードはできないということでしょうか?
479Socket774:2011/04/04(月) 12:10:28.76 ID:RKYgIC7B
そう 今のところ一緒に使えるのはチプセトZ67を詰んでるママンって言われてる
480Socket774:2011/04/04(月) 12:14:46.86 ID:ACL6UVcT
Zの鼓動がまだ聞こえない・・・
481Socket774:2011/04/04(月) 12:16:56.87 ID:Mr5Xcsih
香港辺りで挫折。
482Socket774:2011/04/04(月) 12:19:45.51 ID:Idb1iRMZ
>>479-480
ありがとうございます。
Zまだまだそうですね。Phenomで組んじゃおうかな…
483Socket774:2011/04/04(月) 14:06:40.20 ID:Nzo/U3ob
便乗して質問です。
SandyBridgeの内蔵GPUによるエンコードと、グラフィックボードによるハードウェアエンコード
では、どちらが高速ですか?
また、上記の二つの場合と、普通にエンコードした場合では画質に違いが出ますか?
よろしくお願いします。
484Socket774:2011/04/04(月) 14:49:32.02 ID:Jc6W8vfL
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1301403160/840

840 名前: Classical名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 14:06:36.65 ID:Q5nrgF8B
よろしくお願いします。
【URL】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301116605/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
便乗して質問です。
SandyBridgeの内蔵GPUによるエンコードと、グラフィックボードによるハードウェアエンコード
では、どちらが高速ですか?
また、上記の二つの場合と、普通にエンコードした場合では画質に違いが出ますか?
よろしくお願いします。

841 名前: Classical名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 14:07:19.57 ID:Q5nrgF8B
>840キャンセルします
485Socket774:2011/04/04(月) 14:51:32.63 ID:UnMJ7kXH
>>483
【x264から】CPUからGPGPUエンコードへ交替【CUDAへ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239295581/
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
自分で調べろ

>>484
レス代行スレみたいだけど?
486Socket774:2011/04/04(月) 18:25:28.14 ID:WqSbaltI
GPUメーカーが自社で製品を販売せず、ベンダーにチップを供給している理由は何ですか?
素人考えでは、自分の所で売った方が儲かる気がする
487Socket774:2011/04/04(月) 18:31:27.09 ID:g3/uguHQ
>>486
ヤマハがトヨタの車のエンジン作ってるみたいなもんじゃね?
488Socket774:2011/04/04(月) 18:36:31.24 ID:IllpqSsP
世の中には製造ラインや販路というものがあってだな・・・
489Socket774:2011/04/04(月) 18:41:12.80 ID:ZjoKOfEB
VRAM、コンデンサ、ファン、電源回路、その他諸々
これを全部一社だけで大量に揃えるのは難しいんじゃないかな
(作ったら終わりのCPUみたいには)いかんでしょ
490Socket774:2011/04/04(月) 19:04:25.27 ID:gILguOFs
夜叉クーラーとKHX-FAN(URL参照)って干渉するかな?


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002DUKPN2/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
491Socket774:2011/04/04(月) 19:13:02.84 ID:1FM8PhA7
FPGAがある今、秋葉原とかでコンデンサは買えるし
基板も設計したのを作ってもらえるから、ある意味チップさえあれば
最強(笑)のグラボを作れるんかなー
そんなスキルもなければ、金もないからあれだけど
492Socket774:2011/04/04(月) 19:32:18.57 ID:WqSbaltI
NVもAMDも、自社ファブ持ってるインテルみたいにはいかないのかな
ただ、両者ともたまに自社ボードなんかも出してるみたいですね

回答ありがとうございました
493Socket774:2011/04/04(月) 19:34:41.70 ID:jutYU3cC
モニタのACアダプタが壊れたのですが、
DC19V 3.16Aとあるのですが、
出力のボルトとアンペアが一致していれば他のものを使用しても問題ないですよね?
また、DC19V 4.72A等のACアダプタだとまずいでしょうか?
494Socket774:2011/04/04(月) 21:06:16.01 ID:g3/uguHQ
>>493
昔canonのやや小型プリンタに秋月電子で買った林檎マーク付きアダプタ使ってた
電圧と極性が合ってればアダプタの電流がちょっと位多くてもなんとかなることが多い
極性は気を付けてな、同じ端子形状で極性が逆とか有るから
495Socket774:2011/04/04(月) 21:26:20.95 ID:ZjoKOfEB
純正アダプターより多少電気食うし、発熱もでかくなる
そこだけ気をつけてね
496Socket774:2011/04/04(月) 21:29:22.12 ID:jutYU3cC
ありがとうございます。ジャンク品買ってみて試してみます。
497Socket774:2011/04/04(月) 21:32:15.23 ID:g3/uguHQ
>>496
ジャンクならテスターで測らんと怖いからなぁ
498Socket774:2011/04/04(月) 22:50:41.65 ID:c5aJv8ng
持ち運び可能コンパクトゲーム機を作った人いる?
499Socket774:2011/04/04(月) 22:57:49.40 ID:+G3l8cpq
sonyが作ってる
500Socket774:2011/04/04(月) 23:01:41.35 ID:c5aJv8ng
Playstation3かーあれいいよねって違うわ!w

自作PCでだよ。
501Socket774:2011/04/04(月) 23:03:44.81 ID:4w7SP1DO
ノートでやれPS2エミュぐらい動くだろ
502Socket774:2011/04/04(月) 23:08:00.33 ID:g3/uguHQ
>>498
良く解らんが
最近は雑誌の付録にマイコンキットとかFPGAキットとか小型液晶キットとか付いてきたりするらしいから
居るんじゃね?

それともこういうの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8uf99h6F8s
ttp://www.youtube.com/watch?v=dAhC9hYQpZY
ttp://www.youtube.com/watch?v=rPmhv1ZxazI
ttp://www.youtube.com/watch?v=BFxGOfLXL4o
503Socket774:2011/04/04(月) 23:18:49.08 ID:yVZs5IF0
890GXでノースブリッジのクロックを2.4ghzにしている人いますか?
504Socket774:2011/04/05(火) 01:41:12.81 ID:X7RJOSFC
予算4万円以内でBTOのPC欲しいんだが、
コスパいいBTO売ってるショップってどこかねえ
505Socket774:2011/04/05(火) 01:41:25.04 ID:qZsPOD3t
メモリを6本挿す場合、CPUが限定されると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
確かi5との組み合わせ限定でメモリ6本指しが可能になると聞いたことがあるんですが、どう考えても限定する意味がわかりません。
506Socket774:2011/04/05(火) 02:08:09.02 ID:N3nGG1cz
socket1366用のCPUしか6枚挿しは出来ん
507Socket774:2011/04/05(火) 02:49:06.71 ID:f0TaroGw
B3ステッピングのH67が選べる数になってきたのでSandy Bridgeで一式買ってきたんですがどうも挙動がおかしい…

症状としてはこんな感じ(画面をiphoneで撮影)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14068197

Win7インストール
↓ここまで正常
チップセット(inst_autrol.exe)インストール
↓ここまで正常
Intel HD Graphicsドライバインストール
→動画の様な症状に
画面の描画がおかしかったり、Explorerが落ちたり。
似たような症状はグラボ初期不良で経験した事があるけど、ドライバを入れた瞬間からっていうのは初めてなもので…


構成
CPU:Intel Core-i5 2500
M/B:ASUS P8H67-V
MEM:Corsair TR3X6G1333C9(DDR3-1333 1.65v)4枚(i7から流用)
SSD:Crusial C300 128GB(のCFDの1年保証版)
ODD:Pioneer DVR-S17J-W
PSU:玄人志向 KRPW-SS500/85+
OS:Win7 HomePremium 64bit
モニタ:NEC LCD2490WUXI DVI接続

やってみた事
・memtest86+ ver4.20で10周エラー無、念のため1枚で起動してみる
・SATAケーブルを変えてみる
・別の電源を使ってみる(予備で殆ど動かしていないCMPSU-400CXJP)
・DVIケーブルを変えてみる
508Socket774:2011/04/05(火) 03:13:24.62 ID:pElJmO4+
>>505-506
xeonやoptelonでも出来るけど一般的なPCじゃないかな
一般的なPC用途ならメモリが16GB以上必要になることが無いだろうから4スロで十分かと

>>507
リンク先見てないけどドライバが原因にしか見えない
マザー付属/INTEL/ASUS/winアップデート
どれ使ったのか知らんけど別のを試してみたら?
509Socket774:2011/04/05(火) 04:19:48.66 ID:62lj3IwD
現在メインPC(Win7)
500G(
C:200G:システム云々
D:300Gゲームデータ/曲データ)
1T:その他ファイル

といった感じで使用してます

PT2購入に伴い録画鯖が欲しいと思い、現在のメインPCを鯖化しメインPCを新しく構築しようと考えています
この状況でHDDを買い足すとしたらどのような案があるでしょうか。
1T買ってそのまま鯖にー
1Tを移して2Tをメインに買う
鯖に500メインに1+2T。。。
色々考えてはいるものの踏ん切りが付かない状態です。まぁ何でもよい気がしますが。
俺だったらこうするぜー。ってのがあれば教えてください。
510Socket774:2011/04/05(火) 04:50:57.71 ID:pElJmO4+
>>509
用途・HDD空き容量・メインの起動時間なんかでかなり変わるかと

自分だったらつけっぱの鯖は少しでも消費電力を減らしたいんで
atom+IONにHDDは1ドライブのみって構成にする
511Socket774:2011/04/05(火) 04:53:29.56 ID:lLQKWUCC
HDDを落としてしまい認識はされるのですがDataが入ってるフォルダを開こうとするとずっと読み込み状態でフォルダ内が展開されません

これはオダブツ状態なんでしょうか
512Socket774:2011/04/05(火) 05:00:28.88 ID:f0l9k92M
ご愁傷様
513Socket774:2011/04/05(火) 05:21:24.28 ID:7MKSLriI
>>511
BIOSで認識されるうちに、HDDをKnoppixなどでDDコマンドでまるごとコピーするか、
重要なデータを抜けるならそれだけでも抜いておいた方が良い。
下手にいじってると被害が大きくなる。ディスクアクセスをへらしつつ全体をコピーできる方法でデータを吸い出した方が良いぞ。
514Socket774:2011/04/05(火) 07:28:08.82 ID:j1OVbiEr
>>507
この症状はドライバをインスコする時にしか出ないの????
であれば仕様と思われ
515Socket774:2011/04/05(火) 08:09:32.10 ID:KARS2Rcd
AX6970 2GBD5-M2DH

これって、HDMIとDVIはそれぞれ一つずつしか付いていないのでしょうか?
3画面以上にしたい場合は、グラボは2つ以上つけなければならないのでしょうか??
516Socket774:2011/04/05(火) 08:17:22.53 ID:UgvdFxut
AdobeのAfterEffectが問題なく作動するPCを作りたいです。
ゼロから作るとすると予算はいくらほど見積もればよいですか?
517Socket774:2011/04/05(火) 09:07:35.35 ID:C3tEHh1I
くだ質で電源についてしつもんがあったらこれを教えてやろう(ニヤリ)
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/59804/
518Socket774:2011/04/05(火) 10:57:44.63 ID:2/LUdGsy
>>515
写真見たらDVIx2 HDMI DPminix2に見えるんだが・・・
あと1つのグラボから3画面は最低DPを1つ使わないとできなかった気がする
519Socket774:2011/04/05(火) 11:35:53.92 ID:54zyo43r
自分の環境はXP SP3で、マザーはASUS P7P55D、ゲフォ250、CPU い5 750 HDX4で組んでいます。
先日、4台目を増設したときに、なぜか再起動できなくなってしまいました。クリーンインストールしても変わりません。
SATA増設時に何番を何番につないでいたかメモをとっておらず、適当につないだのが原因だと思いますが、
クリーンインストールしても、HDを思いつくように繋ぎ直しても再起動できなくなってしまいました。
何が原因かわかりません。 再起動できるようにどうにかなりませんか? 
520Socket774:2011/04/05(火) 11:39:38.41 ID:2/LUdGsy
HDD3台に減らしても同様の症状なの?
電源足りてないとかの可能性は
521Socket774:2011/04/05(火) 11:56:12.07 ID:3yBEI04q
PCの内部電源ケーブル(黒、黄、赤の2mmくらいのヤツ)
あれと同じ種類の線が買える通販知ってる方教えてください。
秋月では無いし、ヘームセンターとかじゃゴツイケーブルしか売ってない
522Socket774:2011/04/05(火) 12:03:14.34 ID:Z/DHGqs6
スレ間違えていたみたいなのでこちらに

trimやファームアップがわからないまま東芝HG3買いました
不安で色々調べてみましたが、Windows7ならACHIにするだけで他に何もしなくて良いんですか?
マザーはP67 extreme4です
523Socket774:2011/04/05(火) 12:15:43.93 ID:XVpmTWwx
http://up.pandoravote.net/up20/img/panspo00000610.jpg

このソフトでブルースクリーンの原因がわかることがあるらしいんですが意味がよくわかりません
524Socket774:2011/04/05(火) 12:19:21.68 ID:KARS2Rcd
>>518
くだらない質問で申し訳ないです・・・

MiniDisplayPortでは3画面以上はできないですよね。
ありがとうございます。
525Socket774:2011/04/05(火) 12:20:43.89 ID:gKSiQFK2

すんません板違いかもしれませんが

PCで作業中に子供がPCケース裏側のclr cmosってボタンをカチカチっと5回位押してしまい
強制的に再起動したんですが問題ないんでしょうか?
OSは普通に起動したんですが、
特に再設定は必要ないですか?
PCはBTOなので内容がよくわかりません
お願いします
526Socket774:2011/04/05(火) 12:33:37.12 ID:aR9/eYPk
>>525
BIOSの設定が飛んでいるが板違い…というか。板違いだな。
PC一般板のBTOスレに行かれてもたぶん答えようが無くて困るだろう。

気になるならばサポートに連絡しろ。
527Socket774:2011/04/05(火) 12:39:05.58 ID:JLvkGiag
SAPPHIRE HD6850を買おうかと思ってます。
モニター2枚を繋げて
1枚目でフルスクリーン表示でゲーム
もう一枚でネット用という風に同時表示できるのでしょうか?

それともゲームをフルスクリーンで遊ぼうと思った場合は強制的にモニター2枚に表示されちゃうのでしょうか?
528Socket774:2011/04/05(火) 12:51:49.66 ID:vDYn62LY
>>525
CMOS クリアのスイッチがケース背面に付いているのか、なかなか便利そうだな。
何処のケース?

BIOSの設定をしていないなら、特に問題ないと思う。
BTOの場合たいてい、デフォルト状態で使っているはずだから。
今まで使っていた、機能や機器が使えなくなったならば、サポートに電話して
BIOSの設定聞いたら良い。
529Socket774:2011/04/05(火) 13:00:49.87 ID:UblJcNWr
組み立て時に一度つけたCPUクーラー(intel純正)を
起動前に取り外して再度取り付けたのですが
こういった場合、一度グリスを除去して自分で塗りなおした方がいいのでしょうか?
530Socket774:2011/04/05(火) 13:06:30.66 ID:gKSiQFK2
>>526
ドスパラで買ったんですけどサポート悪いらしいので・・・

>>528
ドスパラのCBケースっていうBTOデフォの奴ですよw
全然良くないw

BIOSを一通り見てみましたが素人的に問題無さそうなんで放置します。
時計が若干ズレてた位だと思います
ありがとうございました。

531Socket774:2011/04/05(火) 13:11:44.67 ID:/SCNcay8
>>528
Asrockのm/bにはついてたぞ。
ケースにはついてないだろう。BTOだから、
m/bとケースの区別が出来てないんじゃね?
532Socket774:2011/04/05(火) 13:19:16.51 ID:gKSiQFK2
あー、ケースじゃないですね
マザボはP67pro3(?)です
533Socket774:2011/04/05(火) 13:34:04.34 ID:Os21NDy+
>>521
マルツ電波とか千石電商とかなら有りそうな気がするが
電線の規格とかよく判らんもんで通販で買ったこと無いからなぁ
534Socket774:2011/04/05(火) 14:52:00.49 ID:XVpmTWwx
http://dl8.getuploader.com/g/mata-ridwihaifu/73/TS3M0009.jpg

昨日買ったんだけどこれクソメモリ確定?
535Socket774:2011/04/05(火) 15:01:31.48 ID:mUWlunAh
>>534
初期不良で交換GO
536Socket774:2011/04/05(火) 15:03:06.84 ID:GDrvxSdz
定格で回してないように見えるが?
537Socket774:2011/04/05(火) 15:48:54.31 ID:3yBEI04q
>>533
千石電商にありました、ありがとうございます。
538Socket774:2011/04/05(火) 16:11:08.47 ID:j1OVbiEr
PCが起動しない時に質問するスレ が板にないみたいなんだけど・・・・・・・・・・・

立てたほうがいいのかな?
539Socket774:2011/04/05(火) 17:29:01.83 ID:vm8jLYk4
起動しないスレなかったらありやな
540Socket774:2011/04/05(火) 19:42:30.27 ID:f0jYpeW/
ビデオカードで同クラスのDDR5、512MBとDDR3、1GBがあった場合
どちらを選ぶべきなの?バス幅は同じものとして。
541Socket774:2011/04/05(火) 19:47:25.89 ID:f0l9k92M
どちらもないが、敢えて言うなら
512MBで足りるゲームしかしないなら前者
542Socket774:2011/04/05(火) 20:37:44.71 ID:KI024vol
今から2600K
OC目指して初自作するオレに何か一言頼む
543Socket774:2011/04/05(火) 20:38:54.99 ID:f0l9k92M
ブッ壊れろ
544Socket774:2011/04/05(火) 20:47:25.08 ID:aCaPUxNz
ワロタ
545Socket774:2011/04/05(火) 20:54:03.22 ID:KI024vol
>>543
がんばるよ!w
546Socket774:2011/04/05(火) 21:17:56.05 ID:KI024vol
グリスってどれくらい塗ればいいんだよ!!!
547818:2011/04/05(火) 21:19:08.55 ID:d1sXA+CM
>>546
夏みかんの粒くらい。
548Socket774:2011/04/05(火) 21:20:08.24 ID:MNAzSiNo
>>546
接地面全域が密着するのに十分な上でできるだけ薄く。空気やごみの混入も避ける。
549Socket774:2011/04/05(火) 21:20:41.35 ID:f0l9k92M
センターウンコでググレ
550Socket774:2011/04/05(火) 21:32:18.53 ID:0MFg+uVD
オンボVGAが無いってことは、画面出力はVGAを挿さないとできないということですよね?
551Socket774:2011/04/05(火) 21:35:13.30 ID:j1OVbiEr
そうですお
552Socket774:2011/04/05(火) 21:41:38.33 ID:0MFg+uVD
>>551
気になって調べたんですが、INTEL H67にはDVI端子付きマザーがありました。
でも倍率フリーのCPUで倍率変更できないみたいですね。
オーバークロックしないならH67のほうがいいのかな?
553Socket774:2011/04/05(火) 22:10:32.20 ID:opF9yRpV
vcoreをリアルタイムでグラフでモニターできるフリーソフトとか
ツールを教えてください〜
554Socket774:2011/04/05(火) 22:43:09.85 ID:CcFL4b8L
板があってるかどうか不安なのですが…
地上波/BS/CS3は対応のキャプチャカードを探しています。
条件としては安定している(特に予約時の挙動がおかしいのは駄目)です。
「ここは避けた方が良い」でも情報があればと思って参りました。お願いいたします。
555Socket774:2011/04/05(火) 22:47:35.49 ID:CAqz1S8a
>>552
おk
どうせ自動でブーストきかせてくれるしね

>>553
ggr
すぐ出たぞ
556Socket774:2011/04/05(火) 23:27:21.78 ID:j7BrZId/
すいません
マザーボードとかcpuクーラーとかに溜まる埃てどの程度までOKなんでしようか?
また、ここだけは埃溜めるなという場所ありますか?
557Socket774:2011/04/05(火) 23:34:28.91 ID:5OTipL3i
もっさり感が出てきたら掃除したほうがいいだろう。といっても過敏に反応する必要はなし。
558Socket774:2011/04/05(火) 23:40:02.04 ID:ikXkvH7l
559Socket774:2011/04/05(火) 23:46:00.52 ID:f0l9k92M
まあ埃はできるだけ入れないように工夫するのがいいけど
異音がしたり、エアフローが悪くなってきたら対処すればいんじゃね
560Socket774:2011/04/05(火) 23:47:48.07 ID:OIt/2QkX
定期的に見て、埃が気になったら掃除する、で良いとおもう
561Socket774:2011/04/06(水) 00:39:38.60 ID:yv2vqM4T
IntelCPUの価格改定時期っていつも決まってるんですか?
それとも、新CPU発売に合わせてやるランダムな時期なんでしょうか?
562Socket774:2011/04/06(水) 00:41:20.18 ID:yv2vqM4T
>>556
掃除機だけは使ってはいけない。
掃除機で吸うことで静電気が発生する。それでマザー壊した。
非接触で除去するのが安全。エアダスターで吹き飛ばすのをお勧めしますが、
細かいところに埃が入り込まないようにしましょう。
563Socket774:2011/04/06(水) 00:52:41.94 ID:a8Vpk39l
Oblivionやりたいのですが
HD 5770 1G
HD 5670 1G
で大きな違いってでますかね?
564Socket774:2011/04/06(水) 00:53:41.50 ID:Ibml0j/o
だいぶあるかと
565Socket774:2011/04/06(水) 00:57:33.19 ID:a8Vpk39l
>>564
Thanks

5770にしてみます。値段一緒ならどっちがいいですか
http://kakaku.com/item/K0000098851/spec/
http://kakaku.com/item/K0000183355/

566Socket774:2011/04/06(水) 01:01:13.64 ID:Ibml0j/o
>>565
【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293861292/
567Socket774:2011/04/06(水) 01:04:30.81 ID:Plu+1RRx
クロシコのほうが端子豊富でよさげにみえるな
568Socket774:2011/04/06(水) 01:13:19.00 ID:a8Vpk39l
>>566-567
移動します
ありがとうございました!
569Socket774:2011/04/06(水) 02:26:28.06 ID:pn9yez8G
>>554
B-CASカードやカードリーダなど別途入手の必要があるけど、
PT2やPX-W3PEなどがおすすめ
地デジx2 BS/CSx2のチューナを載せているから視聴や録画が便利だし
録画して出来るファイルは大きいが、汎用性がある
一般的なやつはハードそのものよりソフトで全て決まってしまうのであまりおすすめできない
570うんこちんちん ◆v.u5Dwth56 :2011/04/06(水) 03:09:00.98 ID:J8ZmBwts
DDRメモリを秋葉原に持ち込んで高く買い取って欲しい。
どの店がお勧め?周辺区でもOK
571Socket774:2011/04/06(水) 05:47:46.75 ID:8oVTqw/5
DSPっていうんだっけ?この構成じゃないと使えないとか設定されてますよねwindows7って。
メモリとかHDDとか交換しようと思ってるんですがどこまでが違うパーツになったら
使えなくなるのかよくわかりません。
572Socket774:2011/04/06(水) 06:24:12.08 ID:cDaHuh64
HD6790とGTX550はどっちが糞ですか?
573Socket774:2011/04/06(水) 07:55:12.50 ID:H9nhAyyM
>>570
オクが一番かな PC-3200 1GBとかだと高値
574Socket774:2011/04/06(水) 08:01:08.94 ID:8oVTqw/5
あれ、メモリを昨日memtestしてエラー2つあったのに今日別のスロットで
もう一回テストしたらエラーじゃなくなってた。
マザボの方でmemtestのエラーになることってあるのかね?
575Socket774:2011/04/06(水) 08:02:50.75 ID:H9nhAyyM
ありえる  可能性は0じゃない
内部が熱過ぎて、そのせいでエラー吐く場合もあるし
576Socket774:2011/04/06(水) 08:05:08.27 ID:iTwqJ5V4
CPUの内臓GPUを利用して画面出力できるようになったチップって何から上でしょうか?
H55とかの55から上ですか?
AMDの場合はまだ出てませんよね?
577Socket774:2011/04/06(水) 08:14:42.24 ID:vTMzaAqq
グラフィックカードを増設してSLIモードにしようと考えているのですが
複数枚さすと私のマザーボードのPCIExpressはx8モードになってしまう
ということがわかりました。
x16モードで作動した時の性能とx8モード作動した時の性能は
かなりの差がついてしまうものなのでしょうか?
578543:2011/04/06(水) 08:22:03.89 ID:3XO+A+MH
OSぶち込み今終わったオレに一言・・・↓
579Socket774:2011/04/06(水) 08:42:40.30 ID:QvrS56WR
だれかーーー
民主党のアンインストールってどうやればいいの?
580Socket774:2011/04/06(水) 08:47:54.24 ID:iTwqJ5V4
http://www.asrock.com/mb/photo/IO/M3A790GXH128M(m).jpg
のDVIポートの横にある小さいコネクタはなんでしょうか?
581Socket774:2011/04/06(水) 08:49:11.26 ID:i2UwkV9C
グラボHD6850でWUXGAモニタ2枚でデュアルにしてる(接続はDVIとディスプレイポート)
これにHDMIでリビングの46プラズマにも出力したいのだが

距離があるため、7-10Mの長尺になる。ちゃんと転送されるのか?

3画面同時出力はしない。前述のWUXGAのデュアルもしくは、46プラズマ単独使用になるが
2つのディスプレイの電源落とした場合、自動的に解像度等も含め46プラズマがプライマリモニタとして認識されて普通のシングル画面としてつかえるかどうか?

このために10M飛ぶという無線のキーボードとマウスを購入予定だが
ちゃんと10M離れても操作できるか?
ちなみに今の無線キーボードは感度むっちゃ悪い

よろしくお願いします。
582Socket774:2011/04/06(水) 09:19:29.72 ID:L5177d58
メモリを3枚以上挿したいのですが、
LGA1155だと2枚までしか受け付けないのでしょうか??
LGA1366でなければ駄目とか・・・
583Socket774:2011/04/06(水) 09:53:55.35 ID:slJo7AgD
H61が問題なだけだと思うが。
H67、P67のATXマザーなら4枚いけない?
584Socket774:2011/04/06(水) 10:03:34.00 ID:UEtJQnFZ
>>580
マニュアルの15ページに一覧載ってる
585Socket774:2011/04/06(水) 10:26:05.52 ID:TVZ3b4kn
AK77-600Nにメモリを増設します。
512M→2Gを検討中です。

推奨はDDR1Gまでですが、DDR2の1G×2枚、またわDDR2の2G×1枚は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
586Socket774:2011/04/06(水) 10:36:19.73 ID:H9nhAyyM
>>580
HDMIコネクタ

>>581
お前が買ってレポ頼む

>>582
そう 最近のチップはデュアル・チャネル  X58とかのチップはトリプル・チャネル

>>585
http://aopen.jp/products/mb/ak77-600n.html
- PC3200 / PC2700 / PC2100 (※1) DDR SDRAM
- 対応メモリタイプ 64/128/256/512MB / 1GB
- メモリスロット×3(※1)
- メモリ最大値 3GB(※1)

※1 PC3200(DDR400)を使用する場合はチップセットの制限で2枚までとなり、上限サイズが2GBまでとなります。
PC2700(DDR333)/PC2100(DDR266)使用の場合は3枚での使用になり、上限サイズが3GBまでとなります。
587Socket774:2011/04/06(水) 10:43:19.76 ID:8oVTqw/5
恐らくメモリかマザボ壊れてて、保証期間中なんだけどこう中途半端に起動する中途半端な
壊れ方ってちゃんと店のほうで故障してるってちゃんと認識してくれんのかな。
588Socket774:2011/04/06(水) 10:43:34.20 ID:kEGQt9ie
589Socket774:2011/04/06(水) 10:47:54.26 ID:9kfYAf8r
パーティション分けができません
はじめ7入れるときにできると思ったけどできません
なんでこんなことぐらいができないのかね。クソMSめ
590Socket774:2011/04/06(水) 10:52:02.91 ID:H9nhAyyM
>>589
OS入れる時に1ドライブを1パーティションで切らなかったか????

そうなるとフリーツールかアプリでないと、パーティション分けれないはず
591Socket774:2011/04/06(水) 10:55:29.44 ID:TVZ3b4kn
>>586
>>588
ありがとうございます。
参考になりました!

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
DDR仕様MBでもDDR2が動く。ただしスペックはDDRと同様になる。
上記情報をよく耳にするのですが、間違った情報になるのでしょうか?


592Socket774:2011/04/06(水) 10:56:35.40 ID:UrQJ3tz9
>>589
OSがインストールされているパーティションは、
OS標準のソフトでは変更できなかったはず。
ド素人が変なことするのを防ぐためのMSなりの配慮。

素人が使うことが多い"Windows OS"としては、
ちゃんと考えられた配慮だと思うけどね。
593Socket774:2011/04/06(水) 10:58:26.61 ID:UrQJ3tz9
>>591
そんな情報は一度も耳にしたことがないし、今初めて聞きました。
何処の誰がそんな妄想を語ったのかはわかりませんが、
その人を見つけたら、顔面にグーパンチを叩き込んでおいて下さい。よろしく。
594Socket774:2011/04/06(水) 11:01:12.35 ID:kEGQt9ie
>>591
ASRockにDDRかDDR2の排他利用可能なマザーがあるみたいね
595Socket774:2011/04/06(水) 11:02:37.58 ID:slJo7AgD
>>594
さすが変態企業だよな・・・・DDRスロット*4、DDR2スロット*4で排他利用、見た目だけハイエンドマザーなやつw
596Socket774:2011/04/06(水) 11:02:59.31 ID:H9nhAyyM
http://kakaku.com/item/05403512060/spec/

>>591
うーんんんん DDR/DDR2混合マザーとかならあるが・・・・・
そんな無理スペを明示してるマザーとかあるんかな・・・・・
597591:2011/04/06(水) 11:12:23.80 ID:TVZ3b4kn
みなさんありがとうございました。
自分のMBではDDRスロットのため、DDR2は厳しいようです。
みなさんの情報、とても参考になりました。

また相談させて下さい。
598Socket774:2011/04/06(水) 11:18:41.75 ID:ekdLEpFL
変態マザーをバカにすんじゃねー!
599Socket774:2011/04/06(水) 11:19:23.10 ID:H9nhAyyM
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
600Socket774:2011/04/06(水) 11:43:46.16 ID:9kfYAf8r
>>590
さんくす
おれは素人ではないよ
MEでパーティション分けは何回もやったことある
しかし7はわかりにくいな
7入れるときに分けたかもしれんけど残りの領域が何も表示されないんだな
OSの領域は別個に確保しないと不便すぎて困る(−W−怒)
601Socket774:2011/04/06(水) 11:54:21.91 ID:jy17oMKN
7入れるときに分けたかもしれんけど残りの領域が何も表示されないんだな
OSの領域は別個に確保しないと不便すぎて困る(−W−怒)

 これで「素人ではない」とは・・・   本格的に春になったんだねえ。
602Socket774:2011/04/06(水) 11:57:57.94 ID:9kfYAf8r
>>601
じゃあ指摘してくれよw
603Socket774:2011/04/06(水) 12:02:19.06 ID:pn9yez8G
>>577
PCIExpress 2.0はx8でもかなり高速なので、体感できるような差は出ない

>>581
10mのケーブルはあるので可能かも 信号の内容等によるので、絶対とは言えない
ttp://kakaku.com/item/K0000118539/
PCの電源投入時に2つのモニタの電源が落ちていれば、残りのひとつがプライマリとなるはず
途中で落としても勝手にプライマリにはならない
10mはあくまでまったく遮蔽物がなく直線状の理論値 まずレシーバーを高所で
遮蔽物が無いところに配置するなど工夫する
それでもマウスは難しいと思う
604Socket774:2011/04/06(水) 12:10:43.34 ID:BRKdBJ3G
>>602
残りの領域とやらはディスクの管理にも表示されてないって事?
605Socket774:2011/04/06(水) 12:12:21.60 ID:y1/pHLRN
古いPC(2004年製)を改造予定です
すいませんが、アドバイスお願いします

・目的
動画(HD)、ブルーレイをスムーズに見たい
現状ではカクカクして見られないです。

・質問
下記のような変更を加える予定です。
改善は見込めますでしょうか?

・変更予定
@メモリ 512MB→2G
Aグラフィック
オンボード(?MB) → 512MB ※AGP8x

ちなみにマザボはblkd865gbflというものです
606Socket774:2011/04/06(水) 12:18:37.77 ID:9kfYAf8r
>>604
まえにVistaでやったときは表示されなかったよ
40GBあるHDDで20GBで確保してOS入れたけど残りは表示されない
もうパーティション分けが意味ないものになってるのかな?
607Socket774:2011/04/06(水) 12:19:06.61 ID:UEtJQnFZ
>>605
メモリとVGA変更しても、最近の動画コーデックはCPUパワーを
かなり必要とするから、何を使ってるか判らないけど2004年頃の
CPUじゃ厳しいだろうね。
608Socket774:2011/04/06(水) 12:21:08.38 ID:UEtJQnFZ
>>606
ちゃんと>>604の言ってる画面で覗いた?
609Socket774:2011/04/06(水) 12:24:42.30 ID:BRKdBJ3G
>>606
スマンが言ってる事が理解できない…

もう1回訊くけど、「表示されない」ってのはどこを見てそう判断してるの?
本当に「ディスクの管理」から見てる?
610Socket774:2011/04/06(水) 12:28:34.17 ID:eKZBvruy
>>607
ブルーレイの再生程度ならAGPでもDXVA対応ならなんとかなるが
>>605の情報じゃわかんらんな
611Socket774:2011/04/06(水) 12:32:14.00 ID:9kfYAf8r
>>609
ディスクの管理で表示されても
マイコンピュータで表示されないと意味なくない??
Vistaのときはこれが表示されなかったんだよ
いまの7はディスクの管理からみると1パーティションになってるから
分けてないわ。 スマソ
612Socket774:2011/04/06(水) 12:34:33.66 ID:UrQJ3tz9
まさか…「ディスク管理」からいくと、
フォーマットしていない領域が見えるってオチか!?
万が一そうだったら「素人ではない」って…。

つか。インスコ時のパーティション管理画面は、
Win98辺りからWin7まで見た目も操作も変わってないと思うのだが…。
613Socket774:2011/04/06(水) 12:36:38.80 ID:UrQJ3tz9
「デスク管理」の操作画面もWin98/Win2k辺りから変わってない気がするなぁ。
「素人ではない」って発言する奴はほぼ確実に「素人」だな。
614Socket774:2011/04/06(水) 12:38:19.80 ID:slJo7AgD
もうめんどくさいからバックアップ取ってからHDD完全にフォーマットして、
再インストールの時のパーテーションわけでもやり直せばいいんじゃね?

ディスクの管理から未使用領域をフォーマットすればOKな予感がびんびんだけどw
615Socket774:2011/04/06(水) 12:42:31.23 ID:H9nhAyyM
うーんんんん HDDの容量が判らないんでアレだが

もしHDDの管理で余ってる部分があるなら、パテーィションをアクティブ&フォーマットで
出来るんじゃないかと

とりあえず340円の牛丼食う(牛皿並x2)
616Socket774:2011/04/06(水) 12:45:41.61 ID:lGxDpFIf
BF3に合わせて初自作しようと思うんだけど、自作のメリットはどんなもん?
BTOより安くあがるのは分かるんだけどそれだけだとBTO買ってもいいかなと思ってる。

ケース、統一感だとDELLのエイリアンウェアーとかいうのが理想。
やっぱDELLとかBTOは駄目かね?
なんでもいいから意見を聞かせてください。
617Socket774:2011/04/06(水) 12:51:17.87 ID:jy17oMKN
御心のままに
618Socket774:2011/04/06(水) 12:53:11.23 ID:UEtJQnFZ
>>615
>うーんんんん HDDの容量が判らないんでアレだが

HDDの容量なんていくらでも確認する方法あるだろ
Windowsはいやだーっていうなら
HDD本体見ればシールに記載されてるし
BIOSから確認もできる

あと牛丼と素人ってワードで不意に吉野家コピペ思い出したw


>>616
自作はもう完全に趣味&自己満足の領域だよ
どんなメリットあるの?って聞く前に、オレが組んでやる!
くらいの意気込みがなければやめといた方がいい。
619Socket774:2011/04/06(水) 12:55:15.06 ID:slJo7AgD
>>616
BTOより安くなるようにも作れるし、高品質なパーツでBTOより高くも作れる。
自分の好きなようにパーツを選べることが利点であって、値段や性能はそれに付随するもの。
DELLのあの電動可変ケースが好きならDELLで良いんじゃないかな?
あのケースの満足感は惚れた人には代え難いものだと思うが。
620Socket774:2011/04/06(水) 12:59:28.33 ID:L5177d58
>>586
そうなのですか〜
3枚以上メモリを刺したい場合はLGA1366
けど、sandyにしたいのでLGA1156が無難っぽいですかね。

CTFDDAC128MAG-1G1 と CSSD-SM120NS1Q
8Gの差はあれど、値段は7000円くらい違いますが性能もまったく違いますか?
値段が魅力的なのですが・・・。
621Socket774:2011/04/06(水) 12:59:30.25 ID:UrQJ3tz9
>>616
メリットなんてねーよ。趣味として金が減るぐらいだ。
そして日本経済が周り、世界が平和になる。

強いて言えば自粛ムードを少しでも吹き飛ばすのに有効かも?
622Socket774:2011/04/06(水) 13:07:50.19 ID:S4xeKRnO
>>616
>>BTOより安くあがるのは分かるんだけどそれだけだとBTO買ってもいいかなと思ってる。
ハイSPEC以外はそんなこと無い

自作は趣味だから、やりたいゲ−ムのspecとケ−スが好みのがあればどっちらでも
自作は一度組み上げてるから、増設、拡張が楽

あとは満足感だけだよ
623616:2011/04/06(水) 13:16:53.57 ID:lGxDpFIf
レスサンクスです。
DELLはあのケースとキーボードやマウス、LEDの統一感に惚れました。
ただ現在使用中のPCもDELLで独自BIOSで故障が多々ありサポート必須なことがあり自作を検討していました。
自作なら故障しても色々な観点から納得できるし、知識もつくと思ったので。
もう少し考えてみます。
624Socket774:2011/04/06(水) 13:33:17.93 ID:ekdLEpFL
構成やパーツ選びしてる時が至福なんだよ
625Socket774:2011/04/06(水) 13:34:01.26 ID:y1/pHLRN
>>607
>>610
ありがとうございます。
CPUはセレロンの2.4Gなので、遅い部類です。
あまり期待せず、とりあえずメモリからやってみようと思います。
626Socket774:2011/04/06(水) 13:45:37.33 ID:rgZMvjDJ
>>625
下手なことするより、新造したほうが早いし安かったりするけどね
627Socket774:2011/04/06(水) 14:14:54.53 ID:Ryaxsdf1
>>571
契約上は、DSPを付属品として一緒に買ったパーツが使われていればよい。
あくまでOSはパーツの付属品だからな。逆じゃないぞ
そのパーツをPCに接続していないとDSP版OSは使ってはいけないことになっている。
・・・アクティベーションと勘違いしてないよな?
628Socket774:2011/04/06(水) 14:40:43.62 ID:eKZBvruy
>>625
メモリだけ足しても無駄かと。OSの起動時間短縮とかアプリの起動なら速くなるけど
ブルーレイ再生時の負荷軽減にははらない

880G+Athlon250 とか Atom+ION とか E350オンボード
辺りとメモリ2GBなら1万5千円前後でそろうから
買い換えた方が消費電力も下がるし性能も上がる
629Socket774:2011/04/06(水) 14:57:01.92 ID:LaxGs2+R
625
頑張れ 自作ッカーが1人増えるの俺は嬉しいぞ
630Socket774:2011/04/06(水) 15:26:26.37 ID:FNxU0UAr
>>629
6年もほったらかし、メインボードの型番すら把握していない、というようながやって大丈夫なのかな?
DELLtHPか富士通かバリュースターと買っておけよ。
631Socket774:2011/04/06(水) 15:46:46.81 ID:jy17oMKN
最初は誰でも初心者だぜ
632Socket774:2011/04/06(水) 16:18:13.32 ID:Nq3gLevc
>>620
勘違いしてるだろ
LGA1366はメモリスロットが3の倍数(3 6)
で最大で6枚まで挿す場所がある
それ以外はメモリスロットが2の倍数(2 4)
だから4枚までは挿せる
それとLGA1156は前のものsandyはLGA1155
勘違いしたままだと後で泣くことに

SSDはコントロールチップによって差があるから関連スレでテンプレ読むこと
633Socket774:2011/04/06(水) 16:21:17.15 ID:dZWzQEbG
まあ、痛い目に会うのは質問者だしな。
懐が軽くなるのも質問者だし、トラブルにあって気分が欝になるのも質問者だ。
自作なんてプラモデル感覚だろーと安易に手を出して痛い目に会う奴を何人か
知ってるが、学習能力がある奴なら次からは上手くやるし。
634Socket774:2011/04/06(水) 16:27:16.68 ID:HmK9etMd
PC新しく新調したからモニターとPCを
HDMI接続しようと思ったんだけど繋がらないんだ。
構成が、

・ケース:TEMPEST EVO
・ビデオカード:GeForce GTX460

なんだがPC側のHDMI端子が
ケースに引っかかって差し込めないんだ。
HDMIケーブルが今とりあえずPS3用しかないから
それを使っているんだけど探せば端子の幅(引っかかる部分)
が細い奴ってあるんだろうか?
それともケース削らないと駄目かね・・・

スレ違いだったらすまん
635Socket774:2011/04/06(水) 16:31:40.63 ID:HmK9etMd
すまん。
ググッたら解決した。
636581:2011/04/06(水) 17:04:12.29 ID:i2UwkV9C
>>603
とりあえずやってみようということで、10mのHDMIケーブルと、セレクターを購入しました。
明日届くはずなので、やってみて報告します。
637Socket774:2011/04/06(水) 17:38:51.76 ID:rAIoBJQ4
一台のパソコンでTV視聴+TVエンコ+FPSゲームを同時にやってる人いる?
動きはどんなもん?
全部一台で済ませてしまいたいんだが、どのあたりのCPU・GPUにしたらいいだろうか?
638Socket774:2011/04/06(水) 17:43:08.86 ID:gcp5wWSv
TV視聴+FPSゲームは何とかできそうだが
さすがにエンコードしながらは無理な気がする

いや、出来ないっていうわけではないだろうけど
639Socket774:2011/04/06(水) 17:47:33.91 ID:dZWzQEbG
>>637
前2つはともかく後の「FPSゲーム」の要求スペック次第だな。
てかゲームしながらTV視聴はともかくエンコードしてたらどっちかの
ソフトの強制終了が起きた際にデータが破損する可能性はあるぞ。
そういったリスクは無視するのか?
640Socket774:2011/04/06(水) 17:49:36.10 ID:dZWzQEbG
>>637
何に重点を置くかだが予算があるならそのうちの前2つと後1つ
はそれぞれ別のPCに分けたほうがいいぞ。
641Socket774:2011/04/06(水) 17:58:30.59 ID:rgZMvjDJ
>>637
6コア2基とか4基積みとかのマザー使えば・・・
ああいうのはゲームとか用には出来てないか・・・
642Socket774:2011/04/06(水) 18:31:03.90 ID:i9TOJzVO
>>637
2台買えば?
理論的には動いてもどちらかが実用レベルに達しないだろ
643Socket774:2011/04/06(水) 18:50:41.10 ID:QdcgQD9E
>>639-642
おい、春だからな・・・、わかるな・・・。
644Socket774:2011/04/06(水) 18:58:07.76 ID:m60/vPBa
>>637
それを問題なく動かせるマシーンを組む金で、
普通に動かせるPCが余裕で三台買えるな。
むしろ、可能なのかが焦点になる。
マルチソケットXenonでSSD-RAIDでいけるかな…。
645Socket774:2011/04/06(水) 19:16:57.51 ID:MepyuLYr
AM3+マザー使えば、AM3CPUに完全対応してると考えていいんでしょうか?
AM3マザーは、AM2+CPUには完全には対応していませんよね?
646Socket774:2011/04/06(水) 19:17:57.31 ID:m60/vPBa
>>645
はい。
647638:2011/04/06(水) 19:44:49.69 ID:rAIoBJQ4
>>639
FPSはまあSTALKERあたりですかね。
解像度はまだワイドに慣れてないんで、大人しく1024x768あたりでやろうかと思ってます。
データの破損はそんなに考えてないですね。

>>640 >>642
常時同時に使うわけではないんですけども、
やはり2台がいいですかね。
FPSに限らず、ゲーム中はカクカク動作は勘弁してほしいですね。

>>641
6コアとかはZeonやOpteronですかね?
あれは高すぎますねw

>>644
OSが高いんですよね。7のHPは持ってますが、もうひとつとなると高い。
できれば1台でいきたかったんですよね。

2台にするとしたら、ゲーム用1台、TV視聴+録画が一台かな。
あとはTVが見れるまでの起動時間をがまんするだけか。
648Socket774:2011/04/06(水) 19:52:31.74 ID:twQrFQ5y
>>647
つスリープ
649Socket774:2011/04/06(水) 20:09:40.15 ID:dZWzQEbG
>>647
ややスレチになるがゲーム用かTV試聴・録画用のどちらかをOS付きの
ショップBTOにしてOS代とパーツ代を浮かせるとかある程度妥協する
のも必要かも。

結局のところパソコンに限らずだが全て1つで済まそうとするとコストが
跳ね上がるかどっちつかずな性能になったり、不具合を抱え込みやすく
なる。
そういったリスクを回避するために2台に分けたり安いテレビと家電の録画機
と組み合わせたりするのが普通。
650Socket774:2011/04/06(水) 20:24:25.36 ID:2M4pTKps
scytheの峰2を購入し、P8P67に取り付けようと思うのですが、バックプレートがCPU裏面のパネルに干渉して取り付けられません。
バックプレートの絶縁部分が、マザーまで届かない状態です。
このCPU裏面のパネルは、AMDのそれのように取り外さなければいけないのでしょうか?
それともバックプレートのスポンジのような絶縁部分が、マザーに接触しないまま、ネジで強引に取り付ければよいのでしょうか?
初めてインテルCPUのマザーボードを購入したもので、どうすればいいのか分からず困っています。
アドバイス宜しくお願いします。
651Socket774:2011/04/06(水) 20:30:22.94 ID:kHawiMGN
652650:2011/04/06(水) 20:53:54.92 ID:j+Erw9Fr
>>651
回答有難うがとうございます。
ですが峰2が干渉している?と思われるのは、そのサイズのホームページの画像でいうネジの奥に見えるプレートです。
バックプレートのスポンジのような絶縁部分の高さが足りなくて、裏面パネル分の高さが無いために、つっかえてしまってマザーボードまで絶縁部分が届かない状態です。
653Socket774:2011/04/06(水) 20:54:44.78 ID:5H+pOJvO
最初からこっち付属してろよっていう展開ですね分かります
654Socket774:2011/04/06(水) 21:00:21.45 ID:2M4pTKps
すみません。自己解決しました
655Socket774:2011/04/06(水) 21:06:43.84 ID:LXCFZcXM
そろそろ自作してから4年になるPCの、マザー/CPU/メモリ を新調しようと思ってるんですが、
このマザー/CPU/メモリは、売ることって出来るんでしょうか?

今まで旧パーツは、廃棄か欲しい友人にあげていたんですが、簡単に売却できるのであれば、
新規パーツの足しにできればと思うんですが、基本的な方法や代表的な店など全く分からず・・・
656Socket774:2011/04/06(水) 21:13:03.89 ID:MepyuLYr
>>646
どうもです。AM3+マザー買います。
657Socket774:2011/04/06(水) 21:24:45.74 ID:l5IooaRo
>>655
じゃんぱらやソフマップ、ドスパラなどが買い取ってくれる
出来れば持ち込みがいいが、送ってもいい
※送る場合難癖付けられて不当に下げられることもたまにある
値段が意外と変わる時もあるからいろいろ見てみるといいよ
658Socket774:2011/04/06(水) 21:49:04.71 ID:LXCFZcXM
>>657
ありがとうございます。その辺のお店が主流なんですね、近くにあるか調べてみます、どもでした
659Socket774:2011/04/06(水) 22:41:39.07 ID:VSx935cQ
>>658
657+ハードオフとか
ケースや備品が欠けているとマイナスされるので注意
祖父は会員になるとばらさないでも査定してくれる
660Socket774:2011/04/06(水) 22:44:04.62 ID:a8Vpk39l
価格のドスパラの評価が低いんですけど
新品パーツ買う分には問題ないですか?
661Socket774:2011/04/06(水) 22:52:52.08 ID:slJo7AgD
ドスパラで買った新品MBになぜかBIOSのパスワードがかかってたってトラブルを今日聞いて、
自分はドスパラは避けようかと思う。
662Socket774:2011/04/06(水) 22:56:03.94 ID:a8Vpk39l
>>661
新品なのに怖いですね。。参考になりました
663Socket774:2011/04/07(木) 00:13:25.69 ID:4+WseUrH
マザーはGA-890FXA-UD5(AM3)です

先日、鎌アングルの重量に耐え切れなかったらしく、稼動中に
クーラー固定枠(?)の爪が折れてクーラー落下事故が起きたんですが
サードパーティー製でいいので重量級クーラーに耐え切れる固定枠って売ってるものですか?

今は使ってないAM2マザーから枠を移植してリテールクーラーで稼働させてます・・・
664Socket774:2011/04/07(木) 00:18:24.81 ID:UKTV+WpN
二つのPCIEx16に、PCI-E 2.0 x16 Slot by 8-laneと書いてありますが、
これは両方に何か挿したら、x8で動作するということを意味しているんですよね?
665Socket774:2011/04/07(木) 00:20:37.68 ID:+Dn6w5Mg
SSDを導入してみたいと思っています
SATAが主のようですが、マザーで特別な規格に対応していないと性能が発揮できないというようなことがあるのでしょうか
666Socket774:2011/04/07(木) 00:31:49.33 ID:ZsaHPac5
>>665
SATAのSSDならSATAコネクタが付いていることが必須。
その上で規格によって転送速度が違うから最新の物が良い
古くて遅い SATA 1.0 - SATA 2.0 - SATA 3.0 新しく速い
SSDなら最低2.0以上を推奨
667Socket774:2011/04/07(木) 00:43:53.58 ID:SbupCCeh
>>663
この辺の金属製使えばプラスチック製よりは頑丈そうだが・・・
ttp://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/scurk-3000.html
ワイヤーとかで吊るのが一般的じゃね?
668663:2011/04/07(木) 00:53:13.41 ID:4+WseUrH
>>667
まさしくコレです!

大型クーラーに激しく無知でした。
ワイヤーでググったら大量に情報が出てきました・・・
固定枠への負荷軽減を検討してみます。
ありがとうございました。
669Socket774:2011/04/07(木) 01:02:02.50 ID:P8eAvezD
>>555
おしえてよ〜わかんないよ〜
670Socket774:2011/04/07(木) 01:39:14.62 ID:/2psHnxQ
>>664
そうなる
ただ大抵はどっちかに16レーン分の配線がされていて
もう片方は8レーン分の配線しかされてないと思うから
メインじゃない方のレーンだけに刺してもx8動作にしかならないかもね


>>665
SATA3対応のSSDだと当然SATA3.0(SATA600)じゃないと性能は発揮しきれない
SATA2.x(SATA300)でも相当速いけどね

あとIntelのSSDのようにNCQに対応しているものだと
ランダム読み込みが相当早くなるようなので
NCQを利用出来るAHCIが利用出来るチップのが望ましい(NCQを使わないでも若干早くなるし)
最近ので対応していないのだとICH7なんかがSATA300だけどAHCIは利用できない
あとメーカーによってはAHCIを有効化できないMBも稀にあるみたい

考えるのが面倒になったらPCI-Expressに直付けするタイプのとか
SATA3なSATAカードやRAIDカードなりを買えばいい
671Socket774:2011/04/07(木) 04:44:54.36 ID:t9vunlJm
まったく板違いでしたら大変申し訳ありません。

1Fに光モデムとWifiルータが繋がっているのですが,2Fで電波が壊滅的に弱くなってるのか,
通信速度が異常に落ちます(「極めて強い」とは表示されるのですが)。

ですので,1F〜2Fまでのケーブルとルータを購入してしまおうかと考えております。
自分でできることといえば,目立たない絨毯の下に隠したりしかできませんが,電信電話の専門工事されてる方とかに
依頼するとどれくらいしますでしょうか?

他にも改善方法などありましたらご教授いただければ幸いです。
672Socket774:2011/04/07(木) 04:48:29.65 ID:0GLdx5Hi
つハード板
673Socket774:2011/04/07(木) 04:50:15.03 ID:t9vunlJm
>>672
該当スレありました 有難う御座いました。
674Socket774:2011/04/07(木) 05:08:21.69 ID:E5NeLk4z
memtestって普通にメモリが壊れてたら何回やっても同じ数の同じ名前の
エラーがでるもんなのかな?
7回中3回がエラーでエラーの数も名前もバラバラなんだけど。
675Socket774:2011/04/07(木) 06:30:24.44 ID:NcHM8GVg
>>632
コントロールチップを調べてみます。
丁寧に教えて頂ありがとうございます!
676Socket774:2011/04/07(木) 07:36:09.01 ID:YL+SI+U4
>>671
有線がいいのは確かだが
親と子の間に金属物や障害物があるなら可能な限りどかす
志向性のあるアンテナ購入
バッファローとかから電波が強いモデルとかが出ているから調べてみたら

677Socket774:2011/04/07(木) 07:58:01.91 ID:nKWTNHv9
D525MW←このマザボでBD再生したいのだけど、方法ありますか?
678Socket774:2011/04/07(木) 08:18:32.09 ID:Qd2ouNjZ
>>677
ハードウェアデコーダのBCM70012とかBCM70015辺りでなんとかなるらしい
679Socket774:2011/04/07(木) 08:19:16.31 ID:9WnBcJwm
>>677
PCIかUSBのHDCP出力に対応した何かを買えば?
680Socket774:2011/04/07(木) 08:49:44.03 ID:nKWTNHv9
>>678
BCM70015ポチりました。thx。
681Socket774:2011/04/07(木) 08:53:49.77 ID:nKWTNHv9
再生PC用XPがあって、一台のみにインストール可能とあります。パーツに付属するDSPとは違うようなのだけど、
PC一台とはどこまでをいうのでしょうか?メモリ交換くらいならOKなのか、マザボ変えたらアウトなのか?

>>679
682Socket774:2011/04/07(木) 10:56:45.38 ID:2bRcxyEL
SLIブリッジコネクタってマザーについてきますが、
該当マザー以外のSLIブリッジコネクタを他のマザーで使っても問題ないでしょうか?

例: 
GIGABYTE付属SLIブリッジコネクタ
ASUS SLI対応マザーに接続

もし問題ないようであれば、eVGAの3way SLI with PhysXコネクタをR3E当たりにつけたいのですが
これって単品で買えるんでしょうかね…?
eVGAのhttp://www.evga.com/products/prodlist.asp?switch=4
を見ても3wayや4wayはあるのですが…こちらは見当たらず
683Socket774:2011/04/07(木) 11:10:14.90 ID:aYiY7b6b
ブリッジコネクタってそっちこっちで単品売りしてるじゃん。
ママンが違うと使えない、という発想がそもそも無かった。
684Socket774:2011/04/07(木) 11:17:15.17 ID:2bRcxyEL
>>683
確かに、良く考えて見れば3wayの変速コネクタ探してたときに
単品売り始まりましたとか記事見てた…盲点だった

そしてマザーを見比べてみると、SL4に当たる部分に
R3Eだと多分PCIが来てるや\^ω^/ダメか・・・ありがと
685Socket774:2011/04/07(木) 11:26:13.01 ID:2bRcxyEL
もう一つ質問です。
ASUS R3Eのユーザーマニュアル見る限り
  Single  SLI   3-Way  Quad
1  x16   x16   x16    x8
2                   x8
3       x16   x8     x8
4            x8     x8

となってますが、実際3Wayコネクタの長さ的に接続すると
SL1 2 3になると思うのですが、1-3-4での接続は出来るのでしょうか?
出来るのであれば、問題は解決するのですが、出来ない場合

PCIex1.0を混ぜたいため
1 :PCIex1.0 2 :3way 3 :3way 4 :3way
といった形に変更したいのですが、この場合でも
1 :関係なし 2::x16 3:x8 4:x8
といった動作で動くのでしょうか?

1.2.3を3wayして、4にPCIEx1.0を付けたないとx16 x8 x8になりませんかね・・・?
現状SL2にPCIex1.0を指しており、SL1,3,4にSLIとPhysXSLIで、動作はx16x8x8になっているのですが…

お願いしますorz
686Socket774:2011/04/07(木) 11:59:33.73 ID:0P0CaT8Q
今HD6850を挿してます。
普段使いの際に3画面にしたいため余った4350を挿し、ゲームの時は6850に挿したディスプレイだけで動かしたいんですが、
4350を挿したらパフォーマンスは落ちてしまうんでしょうか。
687Socket774:2011/04/07(木) 12:43:26.81 ID:fJ2e4aAh
液晶モニタの購入を検討しているんですが、1920x1080 と 1920x1200 のメリット・デメリットを教えてください

大は小を兼ねるで、1200 の方が良いのかなと思ったんですが、価格.com等の上位は 1080 が占めてますし、
価格以外にも何か要因があるのかと、不安になってしまって・・
688Socket774:2011/04/07(木) 12:50:39.32 ID:NAxdXeA+
CPUのクロック、ベンチを考慮に入れた値段表みたいなものを掲載しているサイトはありますか?
i7 2600Kのコストパフォーマンスがいいと言われましたが、それ自体の値段が高いので、他にコストパフォーマンスがいいCPUを探したい。
689Socket774:2011/04/07(木) 13:00:29.27 ID:aYiY7b6b
>>685
x16スロットは4本とも16レーンなようだから、
>1 :関係なし 2::x16 3:x8 4:x8
>といった動作で動くのでしょうか?
動かなければおかしな話。
グラボを0番ポートに刺さなければならない約束なんて聞いたことが無いが・・・

690Socket774:2011/04/07(木) 13:04:25.65 ID:2bRcxyEL
>>689
なるほど、有難う。
どこかのスレかサイトで スロット2に差すと無条件でx8になるとかいうのを見た気がして…

ということは234にさせば問題なさそうですね…有難う御座います
※PCIex1.0+拡張ボードを刺すため、2スロ空きが欲しかった…拡張なので差込口なしでも問題ない
691Socket774:2011/04/07(木) 13:33:20.58 ID:/2psHnxQ
>>677
HDCP出力ができないから無理
BCM70012/15にはBDの保護技術に対応しているようだが個人レベルでの利用はできないようだし

それだったら679の言うとおりPCIのVGAを買った方がいいし
そもそもIONかE350なんかを買った方がずっといい


>>685
たぶん無理
おそらく1 x8 2 x8 3 x8 4x8で動作する

SL2ってのがどこなのか判らんからなんともいえないけど
おそらくそのボードは1/3/4のレーンで3Wayをやることを想定してると思うんだけど
付属品のコネクタにそれに対応していた奴はなかったの?
1/3/4なら2の横にあるICH10Rから出ているx4のレーンを利用できるでしょ


>>687
PCで使うのなら作業領域の広い1920×1200(WUXGA)を買った方がいい
1920×1080は16:9のTVに合わせた比率で液晶切り出しの効率がいいから主力商品になっているだけ

敢えて言えば16:9の商品のが数やモデルチェンジが多い分
登場時期の差による性能差は出てくるのかもしれない
692Socket774:2011/04/07(木) 13:44:11.12 ID:2bRcxyEL
>>685
1/3/4レーンで使いたいと思ってるんですが、ブリッジコネクタの長さ的に不可能でして…

付属品
2way用ロング
http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/image/SLI_l.JPG
3Way用
http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/image/SLI_3.JPG

仮にこのように接続しても
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/i/r/sirakawakuu/3way_SLI_GTX280s.jpg
1〜4スロットまでの長さが@1コネクタ分足りなくて届かないようになってまして…
693Socket774:2011/04/07(木) 13:45:20.35 ID:2bRcxyEL
自分にしてどうするorz>>691

@1ランク長いSLIケーブルさえあればいいんですけどね〜…
694Socket774:2011/04/07(木) 13:48:13.62 ID:/2psHnxQ
>>692
ASUSあたりに電話してオプションで対応したコネクタがないか聞いてみたらどうだ?
説明書でも2のレーンはQuad-SLI以外ではスルーすることになっているんだか
695Socket774:2011/04/07(木) 13:52:43.10 ID:2bRcxyEL
>>694
それが一番ですかね〜…ASUSというとユニティですよね
明日当たり昼にでも掛けてみます。

調べてみたらMSIが140mm(7slot)を販売してるようなので(2k高杉)
家のASUSロングタイプよりも長いようでしたらこちらの購入を検討して
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/i/r/sirakawakuu/3way_SLI_GTX280s.jpg
これ見たいに接続してみたいと思います。

有難う御座いました
696Socket774:2011/04/07(木) 14:05:35.87 ID:vLbgvKWV
ASUSのパーツ販売も単体で2100円だ  かわんねーよ
697Socket774:2011/04/07(木) 14:13:21.68 ID:2bRcxyEL
いや、MSIのが高いって意味じゃなくて
あんな短いケーブルで2kとか高いよねって話
698Socket774:2011/04/07(木) 14:21:01.78 ID:vLbgvKWV
699Socket774:2011/04/07(木) 14:26:34.65 ID:SbupCCeh
>>697
年末頃秋葉行ったらジャンク屋の軒先で各種いろいろ一本数百円で売ってたなぁ
使う気しなかったけど
700Socket774:2011/04/07(木) 14:36:01.46 ID:2bRcxyEL
>>698
フイタw長さと相談していけるようだったら検討してみる
>>699
ジャンク屋かぁ…近場にあればいいんだが
秋葉にいくだけの交通費で終わりそうだぜェ…

thx
701Socket774:2011/04/07(木) 15:25:27.91 ID:fJ2e4aAh
>>691
レスもらえてるの気づいてなかった・・・orz
なるほど、ありがとうございます。1920x1200の方が良さそうなんですけど、ただ選択肢がやっぱりフルHDと比べて狭いですねえ・・・
702Socket774:2011/04/07(木) 15:59:33.10 ID:KHjPRNHt
ケーブルのまわりのゴム(?)がとれて剥き出しになってるんですが、
そこにシートを巻いてドライヤーで熱するとピタっとくっつく…
何かそんな感じのがあったと思うのですが、名称教えてください。
703Socket774:2011/04/07(木) 16:02:47.37 ID:TV5p93kR
>>702
熱収縮チューブ
704Socket774:2011/04/07(木) 16:03:00.76 ID:SbupCCeh
>>702
熱収縮チューブかい?
705Socket774:2011/04/07(木) 16:04:51.25 ID:KHjPRNHt
>>703-704
それです!ありがとうございました。
706Socket774:2011/04/07(木) 16:12:01.64 ID:NAxdXeA+
USBコネクタの説明にReady to Useっていうのがあるんですが、これはどういう規格なんでしょう?
ググってみたんですがいまいちわかりませんでした。
ドライバが組み込んであって、ドライバインストール不要でUSB機器が使えるということですか?
707スーパーハム太郎:2011/04/07(木) 17:03:30.33 ID:cuve4jLT
ハム太郎なのだ。
おまいら久しぶりなのだ。
ttp://youtu.be/DDgQgAkezNg
708Socket774:2011/04/07(木) 17:04:18.39 ID:3vkH4xAU
女児用パンツでオナニーするのが止められません
どうやったらやめられますか?
709Socket774:2011/04/07(木) 17:04:56.59 ID:pCiFwwWt
>686
6850使ってるならEyefinityで普通に3画面出力できるんじゃないの?
ちなみに6850と4350だとCFできないから、パフォーマンス落ちるとかじゃなく不可能
710Socket774:2011/04/07(木) 17:17:37.36 ID:eXgvQege
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1876&sn=0

最近のこういうPCにXPをインストールして使う事は可能でしょうか?
ドライバの問題で無理でしょうか?

お願いします
711Socket774:2011/04/07(木) 17:22:26.16 ID:Rv/HORrE
>>710
お店に聞くのが一番確実

ここは自作PC板でBTOやショップメイドはスレ違い・板違いですぜ
712Socket774:2011/04/07(木) 17:35:08.76 ID:nbCoBOxV
マザボ(VGA内蔵)と電源だけでBIOS起動ってできないものなの?
やっぱCPUとメモリ刺さないと無理?
713Socket774:2011/04/07(木) 17:39:47.99 ID:eXgvQege
>>711
例えば自作でH67 Express チップセット ATXマザーボードを使うとしてXPのインストールは可能ですか?
714Socket774:2011/04/07(木) 17:42:17.36 ID:Rv/HORrE
>>713
マザボのメーカーHPに行ってXP用ドライバ提供してるか調べろ

が、ここでの一般的な回答。
マザボだけならほぼXP対応してるだろうけどねぇ。
715Socket774:2011/04/07(木) 17:47:43.91 ID:SbupCCeh
>>712
もしかしたらCPUとかメモリねぇぞエラーをビープ音で知らせてくれるかもしれんが
それ以上は無理
BIOSはただのメモリーチップだし
716Socket774:2011/04/07(木) 17:50:35.26 ID:eXgvQege
>>714
ありがとう
717Socket774:2011/04/07(木) 17:57:31.74 ID:nbCoBOxV
>>715
さんくす
718Socket774:2011/04/07(木) 18:26:18.36 ID:4Tp2K4Co
MBがネットワークアダプタを認識しないのですがLANカードが入ってないのでしょうか?
HPの説明に以下の用に書かれているんですが・・・。

- PCIE x1 Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s
- Atheros® AR8151
- インターネットウェークアップ (Wake-On-LAN) 対応
719Socket774:2011/04/07(木) 18:27:11.95 ID:vLbgvKWV
ドライバあてた? 
720Socket774:2011/04/07(木) 18:32:06.04 ID:YL+SI+U4
>>718
デバイスマネージャでは?が出ているの?
出ているならチップを調べて該当の会社からドライバのダウンロードをするしかない
721Socket774:2011/04/07(木) 18:35:55.71 ID:/2psHnxQ
>>718
MBの製品名は?
722Socket774:2011/04/07(木) 18:40:58.73 ID:pCiFwwWt
>718
MB付属のドライバCDをインスコしてねえとかいうオチじゃなかろうな
723Socket774:2011/04/07(木) 18:49:07.94 ID:hzzhQRLj
最近のはドライバいるのが多いな
724Socket774:2011/04/07(木) 19:00:46.69 ID:/2psHnxQ
むしろ昔のがドライバ必要だっただろ
98とかUSBメモリを使うのにもいちいちドライバが必要だったからな

それを考えれば適当に挿せばOS側が適当なドライバを見繕ってくれる今のが楽
725Socket774:2011/04/07(木) 19:01:08.05 ID:pCiFwwWt
>706
それは規格じゃない。説明だからまんま和訳しろ。
MBのUSBコネクタのことか?
それなら、だいたい合ってるから気にせず使えばいい
726Socket774:2011/04/07(木) 19:24:54.81 ID:Bqv2rgPO
自作初心者です
SSD+HDDでOSの導入まで終了したのですが、SSDは認識するのですがHDDが認識されません
状況としてはBIOS上ではHDDの名前が表示されているのですが、windows上ではディスクの管理などでも一切見つけることができませんでした
このような場合どこに問題があるのですか?
727Socket774:2011/04/07(木) 19:29:20.52 ID:/2psHnxQ
初心者なら構成くらいかけ
あとBIOSのストレージ関連の設定と使用しているSATAポート名も
728Socket774:2011/04/07(木) 19:30:14.06 ID:0AFAkeez
>>726
構成プリーズ。
729Socket774:2011/04/07(木) 19:40:40.50 ID:Bqv2rgPO
申し訳ございませんでした

【CPU】INTEL Core i5 2500K
【M/B】asrock H67DE3
【GPU】オンボード
【メモリ】CFD W30B33Q-2G (2G*2)
【SSD】CSSD-S6M64NMQ
【HDD】WD20EARS (2.0TB SATA 64MBCashe)
【ケース】Z9-PLUS
【DVDドライブ】iHAS324-27
【電源】AQTIS MODEL:REX-500A12-N (500W)

いずれも新規購入です
730Socket774:2011/04/07(木) 19:47:28.45 ID:Bqv2rgPO
>あとBIOSのストレージ関連の設定と使用しているSATAポート名も
ここはちょっとわかりません
SSDもHDDも共にSATA3_0と書かれた場所に繋いでます
731Socket774:2011/04/07(木) 19:52:07.98 ID:pCiFwwWt
正直、ディスクの管理で見つけられなかったというのが疑わしいのだが
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011013
確認なんだけど、こういう手順を本当にやって、駄目だったんだよね?
732718:2011/04/07(木) 19:56:37.31 ID:4Tp2K4Co
レスありがとうございます。

>>719
>>722
ドライバですがLAN Driverだと思うのですがインストールしようとすると
Cドライブにsetup.exeがないと出ます。

>>720
3つある内、Loopback Adapterだけが認識されて(?)いるみたいです。

>>721
製品名はASRockのH61M/US3Sです。
733Socket774:2011/04/07(木) 19:57:35.98 ID:Bqv2rgPO
今確認してみましたけどダメでした…
734Socket774:2011/04/07(木) 20:04:26.74 ID:E5NeLk4z
phenom ii x6 1090tなんだけど、最初についてるCPUクーラーがクソうるさい。
デフォの奴ってこんなにうるさいもんだっけ?
735Socket774:2011/04/07(木) 20:11:21.65 ID:pCiFwwWt
>732

てことは、やっぱりドライバをインスコしてないんだな?
ママンにドライバ入ってるCDがついてるだろ?
それを使え


>733

Bios上では絶対に認識されてる?
電源入れなおして、認識されたりされなかったりだと、電源かSATAケーブルの不良の可能性あり


>734

PhenomUのリテールクーラーはうるさい
気になるならCPUクーラー買え
736Socket774:2011/04/07(木) 20:12:28.03 ID:E5NeLk4z
>>735
これならi7しといたほうが安上がりだったかもなぁ
737Socket774:2011/04/07(木) 20:19:13.63 ID:K0s6MFG4
>>730
試しにSATA2ポートにHDDつないでみたらどうなる?
738718:2011/04/07(木) 20:23:19.19 ID:4Tp2K4Co
>>735
その付属CDからLANドライバをインストールしようとすると
setup.exeが〜って出るんですよ
739Socket774:2011/04/07(木) 20:24:43.57 ID:pCiFwwWt
>736

あなたは多分i7リテールクーラーもうるさいと感じると思う
素直にクーラー買っとけ
今時買える奴は基本的によく冷えて静かだぞ
740Socket774:2011/04/07(木) 20:26:17.04 ID:uw97WvxI
ハードディスクが認識しないときの対処法は?
741Socket774:2011/04/07(木) 20:28:27.45 ID:E5NeLk4z
>>739
ありがとう、そうすることにする。
742Socket774:2011/04/07(木) 20:31:22.96 ID:pCiFwwWt
>738

再起動して、もう一回ドライバCDからインスコしようとしてみて、それでも同じ症状なら
OSから入れなおしてみるのが一番早そう
OSインスコ→ドライバCDからドライバインスコ→それ以外のなんやかんや(セキュリティソフトとか)インスコの順な
743Socket774:2011/04/07(木) 21:17:54.20 ID:3EP/ezBS
>>740
冷蔵庫で冷やす
744718:2011/04/07(木) 22:20:21.42 ID:4Tp2K4Co
>>742
OS入れなおしたらアダプタが認識されました!
ありがとうございます。
自作初めてなのですがこうゆう現象はよくあるんでしょうか?
745Socket774:2011/04/07(木) 22:28:07.42 ID:pCiFwwWt
おめでとう。正常化されて何よりだ。
最近では、よくはない、と思うけどね……
ただ、可能性として、今回みたいなよくわからん不具合出ることがあるから、
OSの次にドライバ入れるってのは鉄則な
ルールを守ってないと、不具合出たときに原因がわかりにくくなる
今後は、そういうことも事前に調べておくといいよ
746Socket774:2011/04/07(木) 22:29:07.61 ID:0P0CaT8Q
>>709
どうもです
ちょっと調べてみたら実際やった例があって、差してみたら普通に希望通りの挙動になりました。
CFでは無く普通の3画面なので出来たみたいです。
ご報告まで。
747Socket774:2011/04/07(木) 22:32:20.57 ID:pCiFwwWt
>746
自分が勘違いしていたようで、申し訳ない
748働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/07(木) 23:14:19.29 ID:RWpflhHU
>>710
マザーボードのBIOS設定でAHCIの使用を切って、従来のモードで運用出来るかの確認が必要。
XP環境でインスト−ルの際にはAHCIのデバイスドライバをFDで用意するか、
上記のBIOS側でACHIを使用しない設定をしておかないとXPインストールの際にブルーバック喰らう。

最近のWin7ノートPCでXP運用するときには必要な知識。
749Socket774:2011/04/07(木) 23:17:09.47 ID:J0UUcuIx
>最近のWin7ノートPCでXP運用するときには必要な知識。
自作erには無用の知識
750Socket774:2011/04/08(金) 00:11:30.75 ID:f6u8Hos7
そろそろ、3年前に組んだcore2の自作PCを、sandyとやらに組み替えたいんだけど、不具合?があったのは
もう解消されたんだよね?夏までには組みたいんだけど、それなら待った方がパーツでも出揃うしいいですかね?
751Socket774:2011/04/08(金) 00:15:13.20 ID:0nZndLIk
Radeon HD6850の動画再生支援は
HD5770のものと比べてどれくらいの差があるんでしょうか?
752Socket774:2011/04/08(金) 00:18:58.73 ID:uMcg6D9+
>>750
新規購入ならリコール問題はとりあえず解消された。ただオークションや中古は気をつけるべし。(キーワードは B3 Stepping)
夏まで待てるなら、5月中旬以降に出てくる予定のZ68を待つのがよいかと。
753Socket774:2011/04/08(金) 00:22:05.21 ID:Wxu8louU
>>750
オンボードグラフィックとOCと両方出来る次のチップセットまで待ったほうが良いとか
以前聞いた気がしないでもない
754Socket774:2011/04/08(金) 00:31:53.84 ID:f6u8Hos7
>>752 >>753
素早い解凍ありがとう!
特にヘビーな使い方する予定はないんだけど、急ぐ理由も特にないから、もうちょい待ってみるよ。ありがとう。
755Socket774:2011/04/08(金) 01:17:04.45 ID:Oq0etsMp
エクセルとワードの使い方を教えてくれ
と妹に頼まれておりまして
一冊教本を買おうと思うんだけど
何処の出版社のやつがオススメですか?

妹はもう30になりますが全然PCと縁のない人生を送っており
精々インターネットで晩メシのレシピを検索する程度のPC歴です。
旦那のPCにインストールされているのはoffice2003だそうです。
私が使っているのはいまだにOffice2000です。
756Socket774:2011/04/08(金) 01:28:32.90 ID:uMcg6D9+
>>755
誤爆・・・だよな?
757Socket774:2011/04/08(金) 01:29:25.23 ID:Wxu8louU
>>755
多分他の板で聞いたほうが良いと思うよ?
758Socket774:2011/04/08(金) 01:40:56.92 ID:IMP/kaQF
>>755
板違いだけどFOM出版の薦めておく
759Socket774:2011/04/08(金) 02:04:39.19 ID:REcwWwxC
H67ママンでAHCIでSSDをつないでIRST入れてるんですが
これ削除するとMSのドライバで起動されますか?
それとも起動できなくなったりします?
前に780GのAMDマシンだとAMDのドライバ削除したら起動できなかったもので・・・
760Socket774:2011/04/08(金) 02:05:02.59 ID:REcwWwxC

おっと、OSはWin7です
761働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/08(金) 02:14:00.11 ID:tYrDaczC
>>755
エクスメディアの超図解シリーズが全編カラーでわかりやすかった。
ただエクセルは入門編、関数編、応用編と別れるし、当時で1冊1400円ぐらいだったか。
エクセル97の頃に勉強したんだけど。
版数を重ねて完成度の高い本ならなんでもいいと思うけど、
1冊で終わるものでもないしね。
しようと思っている作業で逆引き出来るような解説書もいい。


まぁ基本だけならダイソーに売ってるようなのでもいい。
762Socket774:2011/04/08(金) 08:04:35.50 ID:SyZXO8Oq
>>749
自作erでもサブでノート持ってる人いると思うけど
763Socket774:2011/04/08(金) 08:12:19.14 ID:CVIfuio8
>>762
そういう人は自分で調べられる。
764Socket774:2011/04/08(金) 08:57:29.49 ID:jPuXaOH+
ノート壊してしまって
自作機1台しかないので、緊張感ありますです、はい
さすがに携帯やiPhoneなどのスマートホンじゃあ調べにくい
765Socket774:2011/04/08(金) 09:06:39.82 ID:fLjyufFD
しっかり整備してる自作機のほうが安心な気がするけど
俺もノートは2台持ってるが中身は結構いじってるな Cドライブ500GBとか阿呆としか思えん
766Socket774:2011/04/08(金) 09:37:53.18 ID:JHATMbwN
>>755
がテンプレに見えてしまって仕方がない…
767Socket774:2011/04/08(金) 10:26:39.13 ID:/VXaUb9F
家電量販店でパーツを買おうと思うのですが、よく普通の家電では「〜では◯◯円だった」と別の店の金額を提示すれば、
その分値切って安くしてくれますが、「価格.comの最安値はいくら」や「Amazonではいくらだった」と、
ネット販売での値段を携帯で見せて値切る、といったような事はアリだと思いますか?
768Socket774:2011/04/08(金) 10:41:50.34 ID:acG2/BUa
>>767
普通は同じ地域の競合店で比べるものだと思うけどね。
交渉はタダだし本人の考え方次第なんじゃない?
俺はネットの価格は絶対出さないけど。
769Socket774:2011/04/08(金) 10:42:23.46 ID:JHATMbwN
>>767
無理
大抵そういった店は、地域周辺の値段 かつ ネットは対象外ってなってる
770Socket774:2011/04/08(金) 11:16:01.68 ID:uirVy3V/
>>767
けち臭え野郎だなおまいは !
771Socket774:2011/04/08(金) 11:23:14.61 ID:jjtV7IET
タダでさえぼったくりのところでそんなの通用するか
772Socket774:2011/04/08(金) 11:28:09.64 ID:JHATMbwN
>>767
ついでにいうと、同じ店でも同じことが言える

Aっていうショップに買いに行って、
同じ商品がAの通販サイトにあるから、通販の値段になりませんかね?
っていうと、通販は通販ですから無理です。
って言われる。

ソースは俺
773Socket774:2011/04/08(金) 11:53:22.10 ID:M4sbsgA+
秋葉原に現在存在する百円ショップを羅列してくれ!誰か頼む。
774Socket774:2011/04/08(金) 11:59:43.05 ID:9MHHABuH
ネット価格で値引き交渉する客はムカつくから売りたくなくなるので逆効果だと某店員が言ってました。
775Socket774:2011/04/08(金) 12:46:44.92 ID:/VXaUb9F
>>768>>770>>771>>772>>774>>769
多くのレスありがとうございます。通販との比較は、やはりやめたほうが無難みたいですね
周辺のPCショップの値段でも控えて行ってきますw
776755:2011/04/08(金) 12:50:17.21 ID:Oq0etsMp
うおおおおい
スレチでクッソ蹴られても仕方が無いというのに
やさしく答えてくれるおまいらありがとうございます。

とりあえずFOM出版のとエクスメデァのを
仕事の帰りに旭屋書店あたりで見てきます。

ポンプ点検表やら工程表、断水ビラ作成など
自分で使う分には特に困ってないのですが
人に教えてって言われると却って難しい…
777Socket774:2011/04/08(金) 14:33:17.98 ID:uYCOZ+Ib
Bフレッツの契約キャンペーンのキャッシュバックでPCパーツを買おうと思うんですが、
パーツを見繕ったところ、あと2000円前後余ってしまいました。

この2000円前後で何を買おうか迷ってるんですが、サプライ品やあったら便利なもの、など、
帳尻合わせに買うと良さそうなものって、何かありませんかね?
DVD-Rとかは家にあるのでそれ以外で。スレチになるかもだけど、電気屋なんでPCから若干遠いものでも・・
778Socket774:2011/04/08(金) 14:37:37.01 ID:acG2/BUa
>>777
持っている物が分からないから何とも言えないけど
無線LANのルーターとかは? 安いのだと2〜3000円くらいで買えたりするよ
779Socket774:2011/04/08(金) 14:42:09.14 ID:5BuK8CNh
>>777
USBメモリでも買ってケツに刺しとけよ
780Socket774:2011/04/08(金) 15:56:22.05 ID:uYCOZ+Ib
>>778-779
ありがとうございます。USBメモリは良いですね、参考にします
781Socket774:2011/04/08(金) 15:58:22.02 ID:pXY0MB7F
これから夏に向けてケースファンとかファンのフィルターとか
後は予備のマウスやキーボードくらいしか思いつかない
782Socket774:2011/04/08(金) 16:02:08.88 ID:jjtV7IET
既にパーティションを分けてXPが入ってるSATA2HDD(IDEモード:NTFSフォーマット)に
windows7(64bit)をAHCIでインスコするとき、パーティションは削除しないとダメ?
それともXPが入ってる方をクイックフォーマットなりでインスコできる?
783Socket774:2011/04/08(金) 16:54:04.11 ID:VkW523VI
>>782
可。
784Socket774:2011/04/08(金) 17:03:55.08 ID:jjtV7IET
>>783
thx
785Socket774:2011/04/08(金) 17:41:21.26 ID:/v4RV+4D
2GBのメモリでOblivionするとなるとRAMディスクにする余裕はないでしょうか?
786Socket774:2011/04/08(金) 17:51:55.23 ID:VkW523VI
>>785
メインメモリが2GB程度ならばRAMディスクにするにも、
何にするにも中途半端であまり意味がなくね?
787Socket774:2011/04/08(金) 18:06:52.43 ID:Wxu8louU
>>785
俺はゲームはしないから判らんが
win7で2Gって普通にネットするだけでも
「不満は無いがもうちょっと増やしたほうが良かったかな?」って感じなんだが・・・
788Socket774:2011/04/08(金) 18:07:13.20 ID:/v4RV+4D
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
789Socket774:2011/04/08(金) 18:57:09.75 ID:2IOla+g6
東芝のSSD30GBにこれからXPをインストールしようとおもうのですが
SSDのアライメントを合わせるというのは
Windows7搭載のノーパソやらにSSDをUSB接続してフォーマット、後に
XPをインストール、で問題ないでしょうか?
790Socket774:2011/04/08(金) 19:55:33.43 ID:7OfCBbSv
千円のスチールラックに17型で7kgの液晶モニタを置こうと思うんですが
そのラックの耐性が全面積に均等に載せた形で30kgまで
と書いてあるんですが大丈夫でしょうか?
柱の隅にネジ一本づつで固定したやつです
791Socket774:2011/04/08(金) 20:27:14.73 ID:rFfc9Eq6
無理だな 
あきらめろ
792Socket774:2011/04/08(金) 20:37:01.13 ID:acG2/BUa
>>790
いけるっしょ 全体で30kgなら1ヶ所7.5kgは耐える計算になるから
7kgのモニターなら大丈夫
793Socket774:2011/04/08(金) 21:08:45.75 ID:ZuCFUnei
VGAカードをさしたままオンボードのグラフィック機能を使えないでしょうか?
通常はオンボードのインテルHDグラフィックスで十分なので、ファンが回らないように&消費電力を抑えたいです。
794Socket774:2011/04/08(金) 21:38:15.99 ID:kbcSoDkc
>>793
自社製チップセット同士(NvidiaならnForceとGeForce)ならオンとVGAの切り替えが出来るモードがあったけど
MSに面倒なことすんなと言われたり、対応したボードが見事にローエンドだけという有様で廃れている

てか今のVGAなら省電力機構が当たり前だし
アイドル時のファンの音だってスカスカのケースでない限り聞こえないレベルだろ
795Socket774:2011/04/08(金) 21:53:19.44 ID:jjtV7IET
>>793
何使ってるかしらんけど、ファンレスにしてDCでもしとけ
796Socket774:2011/04/08(金) 22:04:30.12 ID:ZjDl83IE
こう言うSATAを外出しするブラケットを使って内蔵HDDを裸のまま外付けとして使おうと思ってるんだけど。

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t206261391
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149606026

これ、どっちもPOWERが4pinオスなんだよね。
そうするとSATAの15pinに変換しないといけないと思うんだけど、
そういう製品って探しても4pinがオスの変換コネクタしか見つからない。

ttp://www.owltech.co.jp/products/supply/PC-Parts/CBPU011_900.jpg

何故、こう言うブラケットって外側の電源のところオスなんだろう?
これって、どう言うケーブルで使うものでしょうか?
797Socket774:2011/04/08(金) 22:28:44.68 ID:eO99vDlz
SATAの部分はメスになってるからそれでいいじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
798Socket774:2011/04/08(金) 22:29:26.65 ID:ZuCFUnei
>>794-795
確かに一人だと気にならないレベルなんだけど、友人が被災して今ワンルームに二人暮しなんだ。
マウスのクリック音もうるさいから、サンコーレアモノショップで静音マウス買ってきた。

カードは素直に外してオクで売るよ。HD5670で昔のゲームやってたけど、キーボードの音もうるさいしw
799Socket774:2011/04/08(金) 22:48:08.88 ID:Wxu8louU
>>796
俺はこういう両口付きの連動ケーブル噛まして
ttp://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
外付けドライブのほうは別電源で使ってる
ただ、これその物は販売終了してるので似たようなのをどうにか探さないといけない

というかどうせ並列で繋がってるんだから
この辺を無理矢理使っときゃ良い気がする
ttp://www.ainex.jp/products/d2-1506sa.htm

あと基板直付コネクタに4pinメスって有るのかな?
800Socket774:2011/04/08(金) 22:49:36.58 ID:ZjDl83IE
SATAコネクタの方は問題ないと思ってるんだけど、
電源の方がブランケットの方も4pinオス(1つ目のURLの2枚目の写真)、
変換アダプタのほうも下記のURLの2枚目の写真も4pinオスで

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p229917196

買ってきてもオス同士なので繋がらずにアッー!ってなると思ってるんだけど。。。何か根本的に間違えてる>俺


801Socket774:2011/04/08(金) 22:54:31.24 ID:ZjDl83IE
> この辺を無理矢理使っときゃ良い気がする
教えてもらった製品は

@−−−−−−−−−−−−−−−A
         |
         −−−−−−−−−−B

@4pinオス
A4pinメス
B15pinメス

だけどAとBをつないでいてもAからBに電流流れるんじゃね?って事ですね。
やってみます。
でも、このブラケットはどう言うコネクタを想定しているのか不明だなぁ。
802Socket774:2011/04/08(金) 22:59:59.36 ID:ZjDl83IE
と、ここまで書いてふと思ったけど、
ブラケットを使ったほうがすっきりはするかも知れないけれど、
使わずに1mくらいのSATAケーブル&電源延長ケーブルを直接拡張ポートから外に出す手もあるのか、
そっちの方が確実かな。ちょっと考えます。
ありがとうさぎ。
803Socket774:2011/04/08(金) 23:01:17.23 ID:mjCnkI2S
ちなみに最近の高密度HDDを固定もせずに使うのは
露骨に寿命縮める行為ってことだけは肝に銘じておきな?
裸じゃなくても裸族とかでも同様
804Socket774:2011/04/08(金) 23:09:56.37 ID:Wxu8louU
>>801
全く根拠のない想像だが
千石とかマルツ見たが売ってなかったから
4pinメスの基板用コネクタってのがあんまり無いんじゃないか?
で、「こういうパーツ使うような人ならどうにかするだろう」ということでオスコネクタ使ってるんじゃね?
ちなみにここのは基板使ってなくてメス4pinになってる
ttp://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html#reform_new2

>>803
うちはこいつに付けといて
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crapbk5.html
どうでも良いようなファイルをうつすのに偶に繋ぐだけだなぁ
805796:2011/04/09(土) 01:13:22.63 ID:1kSHZepB
自己解決したー。
4ピンメス−メスコネクタが存在することを突き止めました〜。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/ni_c4pbb.html

裸族のマンション良いですね。
これも探してみますTHX。
806Socket774:2011/04/09(土) 01:24:10.24 ID:uM+M3j57
大切なデータの保存とバックアップどうしてる??
807Socket774:2011/04/09(土) 01:31:31.09 ID:KGhfh/7o
いつまでも心の奥の中に
808Socket774:2011/04/09(土) 01:35:28.17 ID:jqG1xorF
>>806
よく考えたらそこまで大事なデータって殆ど無かった
年賀状用の住所録と各種IDやパスワード位?
だからNAS2台と外付けHDD3台、あと稼働しているPC4台と
USBメモリ幾つかとSDカード何枚かにコピーして終わり
809Socket774:2011/04/09(土) 01:39:34.39 ID:uM+M3j57
>>806  だけど300GB位ある
810Socket774:2011/04/09(土) 01:43:40.92 ID:RoTBDFAm
>>809
外付けHDD2台に二重化して終わりじゃん
811Socket774:2011/04/09(土) 03:02:35.66 ID:PGGl6cdb
>>805
私はギガのマザーに付いてた同じコネクタを使ってるが
外出し電源コードはショップのジャンク箱にあった、プラグイン電源の
コネクタケーブルを買って繋いでるよ(使わない端子はホットボンドで潰してる)
なので出来るならショップのジャンク箱も覗いた方がいいよ
812Socket774:2011/04/09(土) 08:15:29.10 ID:ISI4KGod
いま全取っ替えするとしたら、AM3+マザーのほうがいいのかな?
IntelCPUでやってきたけど、なかなか価格が下がらないので結構きつい。
813Socket774:2011/04/09(土) 08:18:56.08 ID:hsQjboZB
>>806
故障が怖いならRAIDで2重化、
誤操作での削除が怖いなら、robocopy /mir でバックアップのタスクでも組めばいい。
814Socket774:2011/04/09(土) 08:33:46.32 ID:ISI4KGod
RAIDよりミラーリングのほうがいいのでは?
2台一気に壊れるとすれば、電源か落雷、あと停電とか。
2,3回間違って電源タップのスイッチ切ったことがあったけど、スタンバイとかでHDDの稼働がない状態だったんで壊れてない。
815Socket774:2011/04/09(土) 08:42:39.28 ID:9LBsvHXa
>>814
ここだけの話、RAID1のことをミラーリング(二重化)って言うんデスヨ
816Socket774:2011/04/09(土) 09:07:01.57 ID:vOftEs3l
自作ショップのCPUヒートシンクがあまりにでかくて驚いたのだけど、
CPUってあんなに重いものを乗せていて大丈夫なの?バキっといきそうでこわい。
817Socket774:2011/04/09(土) 09:13:55.39 ID:HC0HLV+g
ケースも含めて全てのパーツを自由に選んでカスタマイズできるBTOショップどこだっけ?
818Socket774:2011/04/09(土) 09:24:13.95 ID:skkWj7Rr
BIOSのHDD設定でSATAなのにIDE設定にしちゃったんですが
後からAFCIモードに変更できないんでしょうか?
819Socket774:2011/04/09(土) 09:29:46.29 ID:+wBKVc5a
820Socket774:2011/04/09(土) 09:35:45.96 ID:6mgloh7O
液晶モニタに振動を与えてはいけないっていうのは
すべって机から落ちるからだっけ?
モニタとキーボードが密接してて
文字を打つたび微妙に揺れるのは有り?
821Socket774:2011/04/09(土) 10:37:12.50 ID:hsQjboZB
>>816
それでも静音ブームのころよりはマシになってると思うよ。
822Socket774:2011/04/09(土) 10:37:21.35 ID:V5mcGUeX
IDEをSATAに変換したいんですが、おすすめの変換器みたいなのはありますか?
変換名人を買ったんですが、相性なのか認識しませんでした
823Socket774:2011/04/09(土) 11:57:47.52 ID:KoG895Ug
CTFDDAC128MAG-1G1
SSDSA2MH120G2K5
AS596TB-128GM-C
CSSD-SM120NS1Q
の4つのSSDで悩んでいます。

CSSD-SM120NS1Qの値段が格段に安いので気になっています。
CTFDDAC128MAG-1G1とのMB/sの差が100以上あるのですが、
この数値の差はやはり大きいのでしょうか?

また、この4つの中で地雷パーツがあれば教えて下さい。
824Socket774:2011/04/09(土) 12:37:48.44 ID:ISI4KGod
http://www.cowcotland.com/articles/804/comparatif-44-processeurs-dual-tri-quad-hexa-cores.html
ここで、単純にCGレンダリングの早さだけを参考にしたい場合は、見るべきものはCinebenchのみ?
i3 2100がヘノムより健闘してるけど、次のCompressionはスコア下げてるのが気になる。
825Socket774:2011/04/09(土) 12:38:51.61 ID:ISI4KGod
>>824
追記
レンダリングってのは、ゲームのほうじゃなくて、3DCGアプリのほうです。
826Socket774:2011/04/09(土) 13:02:39.89 ID:AXefIpwy
HDDてどのメーカーのが一番耐久性に優れていますか?
827Socket774:2011/04/09(土) 13:17:04.43 ID:9LBsvHXa
>>826
明確な差はほぼ無い。むしろHDDの内部温度が50℃以上の条件で使い続けると故障率が
上がるので冷却に気を使ったほうがいい。夏場はHDDの故障報告多いよ。
828Socket774:2011/04/09(土) 13:23:54.04 ID:KGhfh/7o
>>822
IDE機器を無理して使う理由ってなに?
記憶装置にその手の変換器はリスクあるよ
HDDでも光学ドライブで焼くのでもトラぶると大変だしな
829Socket774:2011/04/09(土) 13:34:19.64 ID:9FmEq8Mc
>>823
マザーがSATA3(600MB/s)対応品なら迷うことなく CTFDDAC128MAG-1G1
あとCFDの CSSD-S6M128NMQ もSSD自体は同じ物で3.5インチへのマウンタが付属するから
お得かもしれない (CFDの1年保証になるみたいだけど)

他はSATA2対応で、Windows7使ってTrimが効いてればそんなに驚くほどの違いはない
でもその安い 120GBのは 容量の割には書き込みが他社 64GB並と遅い
安いのは値段なりと言えるかもね
830Socket774:2011/04/09(土) 14:06:46.25 ID:FvqzFyL4
自作初心者です
近くにドスパラがあるのですが評判がいまいちなようで・・・
初めてなので通販でそろえるよりはよいでしょうか?
831Socket774:2011/04/09(土) 14:33:35.23 ID:DZM4PAy0
通販だとやり取りが直接できないからねぇ。
物を送ったり、メールや電話でしか説明できなかったり・・・・
確かにドスパラは余り良い印象ないとこだけど、近くにあるなら直接話ができるしアリではあると思うよ。
832Socket774:2011/04/09(土) 14:42:16.07 ID:ISI4KGod
VGA出力端子がないマザーで、マザーかVGAのどっちかが故障してる場合、
どうやってどちらが壊れてるか見極めればいいんでしょ?
LEDでエラー表示してくれるマザー選ぶとか方法はあると思うけど・・・
833Socket774:2011/04/09(土) 14:43:14.60 ID:FvqzFyL4
>>831
ありがとう
やはり実店舗の方がよいですか!
店員と話してみます

834Socket774:2011/04/09(土) 14:44:34.43 ID:ii1xgF0R
グラボとっかえひっかえしても駄目ならママン
835Socket774:2011/04/09(土) 14:49:16.41 ID:jqG1xorF
>>832
予備のVGAと交換してまともに動いたらVGA死亡
もしくは他のPCにVGA挿してマトモに動いたらマザー死亡
稀に接続した他のパーツもぶっ壊すような壊れ方をしてることも無いことも無いので注意
836Socket774:2011/04/09(土) 15:00:03.77 ID:ISI4KGod
>>835
やっぱり交換か。グラボ一枚しか持ってないから難しいな。接触不良でつかないということもありえるからなあ。
出力有りのマザーを選ぶと選択肢が結構狭まる。LED付きでもう一回探してみる。
837Socket774:2011/04/09(土) 15:29:55.25 ID:M3fezP8D
>>836
BEEPは鳴らんのか?
普通に立ち上がってOSの起動音までいくならグラボ
CMOSクリアしてやればオンボ優先になるからそれで表示出る
ケーブルの断線やコネクタ不良
落ちにモニタの電源入れてないのもあるぞ
838Socket774:2011/04/09(土) 15:43:45.63 ID:jqG1xorF
>>836
グラボ買ったほうが安くね?
安い奴なら3〜4千円位から有るべ?
839Socket774:2011/04/09(土) 16:27:20.59 ID:ISI4KGod
>>837>>838
誤解を与えた書き方だったんで、ちょっと訂正。
今マザー選んでる段階なので、VGA出力無しのマザーも選択肢に入れるかどうするか迷ってるところ。
BEEPだけじゃ判断付かないからなあ。グラボのとんでもなく安いのを持っておくのが現実的か。
840Socket774:2011/04/09(土) 16:30:22.13 ID:jqG1xorF
>>839
予備パーツは有ったほうが良いよ?
自己診断とか有ったって結局パーツ換えてみなきゃ判らんかったりするし
841Socket774:2011/04/09(土) 17:45:05.07 ID:ii1xgF0R
Twitterは豊富なリアルタイム情報の宝庫です。Twitterには信じられないくらい様々な話題の情報が飛び交っています。今すぐ参加して@roonin_boozeさんをフォローしよう!


読めば読むほど味のある宣伝文句だよな。
842Socket774:2011/04/09(土) 20:59:09.14 ID:JFNaNQzZ
ST2000DL003を購入してきたのですが
ShortTest →ゼロフィル→ LongTestしたいです。
何か専用のtoolが必要みたいなのですが、どこから落せばいいのでしょうか?
843Socket774:2011/04/09(土) 21:04:38.69 ID:JFNaNQzZ
自己スレとなりますが
Dos 版 SeaToolsを利用して実施すれば、行えますでしょうか?

因みにwindows版のSeaToolsとは、os起動中に購入してきたHDDにテストできるという
認識であってますでしょうか?
844Socket774:2011/04/09(土) 23:13:02.45 ID:PGGl6cdb
>>843
そうだよ

ハードディスクのシリアル番号確認・バッドセクタ修復・各種テストが
可能なSeagate製公式フリーソフト「SeaTools for Windows」
ttp://gigazine.net/news/20090119_seatools/
845Socket774:2011/04/09(土) 23:52:07.37 ID:Q481wu0D
ASUSの、P8H67のMBのラインナップを見てて思ったのですが、
ATXよりもMicroATXの方がたくさん種類があって華やかです。

何か時勢がかわって、ATXよりもMicroATXが主流になっていくような
流れがあるのでしょうか?
846Socket774:2011/04/09(土) 23:56:14.35 ID:bjWv/izl
初めてグラボの交換をしてみたんですが
出力端子が付いてる金属の部分(ブラケット?)のネジ穴の位置がかなりずれててネジで止められません
動作は問題ないみたいなんですが無理にでもネジ止めしたほうがいいんでしょうか?
さすがにこんな理由では交換してもらえませんよね・・・
847Socket774:2011/04/09(土) 23:59:54.68 ID:jqG1xorF
>>846
今までは別のグラボがちゃんと付いてたんだよな?
848Socket774:2011/04/10(日) 00:06:51.45 ID:hVfsIptG
>>846
安ケースなんかだとズレてることは良くあること
ネジ穴殺す勢いで無理矢理止めるか気にしないでそのままにするのかは自分次第

個人的にはケースなんて売れないしそのままガリガリやってもいい気がする
849Socket774:2011/04/10(日) 00:10:25.01 ID:SuOigxw/
>>848
今までのものは問題なくネジ止めされていました
新しいものはネジ穴3つ分ほどずれがあるので無理につけようとするとカードが歪みそうで怖いです
850581:2011/04/10(日) 00:13:20.41 ID:VSnrHzCv
長尺HDMIとセレクタで3画面出力できました。
ただ、2つのPCモニタ電源落としても、プラズマがプライマリにならなかったので
手動でプライマリに設定しないといけなくて面倒です。

でも大画面でできるので満足
851Socket774:2011/04/10(日) 00:15:51.53 ID:SuOigxw/
>>848
そうなんですか・・・
とりあえず映像端子抜き差し等してもぐらつきはほとんどないので気にはなるけど黙殺することにしますw
852Socket774:2011/04/10(日) 00:16:55.32 ID:PNFWFuN+
>>851
気休めにビニールテープとかで留めといたら?
853Socket774:2011/04/10(日) 00:20:25.09 ID:UJEVv88Z
今から自作するならM/BをLGA1156にするのってあまり
おすすめではないのですか?
LGA1156にするならをAM3のにした方が良いのでしょうか?
854Socket774:2011/04/10(日) 00:24:39.45 ID:PNFWFuN+
>>853
AMDも今に新しいのが出るんじゃなかったか?
855Socket774:2011/04/10(日) 00:27:13.20 ID:IlS5T0ll
もう少し待った方がいいんじゃない?

AM3+のブルが出てから考えた方がいいと思うが
今度のは結構性能が向上するみたいだし、今AM3を組んでもすぐ1世代前なりそうだ
せいぜい安いメモリ(メーカー永久保証)でも買って様子見でもいいと思う
856Socket774:2011/04/10(日) 00:28:40.82 ID:SuOigxw/
>>852
確かにネジで止めなきゃいけないってことはないですよねw
それでいってみますありがとうございました!
857Socket774:2011/04/10(日) 00:31:59.69 ID:hVfsIptG
>>853
常に石と一緒に買い換えるのが前提であれば問題ない
Intelだと石だけ載せ替えてアップグレードなんてそうそう出来ないし
これからも石だけ載せ替えなんてそうそう出来ないだろうし

AM3+や今年末にはIvyもでるしもう少し待ったほうがいい時期なのは確か
858Socket774:2011/04/10(日) 00:35:21.13 ID:PNFWFuN+
>>853
まぁ性能を求めず安くなりひと通り問題とかも出尽くし安定した旧型パーツで
敢えて組むとかいう手も有るには有るが・・・
値落ちしてたかなぁ?
859Socket774:2011/04/10(日) 01:20:15.43 ID:oO0GxETu
AMDなら載せ換え出来る可能性が高いの?
860Socket774:2011/04/10(日) 01:23:35.79 ID:PNFWFuN+
>>859
AMDの次のCPUはピンが一本多くて今のAM3ソケットには入らないとか聞いたような?
AM3+ソケットに今のCPUは刺さるには刺さるだろうけど動くのかな?
861Socket774:2011/04/10(日) 01:31:49.26 ID:wQR8g3ym
>>860
すでに各ベンダーがAM3でも対応する板が発表されているだろ、何を言っているんだ。
増えた穴はkomodo用だぞ。
862Socket774:2011/04/10(日) 01:34:38.84 ID:hVfsIptG
>>859
MBメーカーのやる気次第だけど
AM2+なんかは775末期から1366/1156/1155と出てきた中で未だに現役でもいけるからな
こんな風にアップグレードを見越した商品を出してくれるのは良心的

でも基本的に主力商品の鯖やノートはセットで納入なり換装(買い替え)することが
前提だからIntelの方針の方が正しいのは確か
刷新が早い業界で古い資産を背負い込むのは不利だし(x86自体がそうだとかは言わない)
863Socket774:2011/04/10(日) 01:36:01.50 ID:PNFWFuN+
>>861
ありゃ?そうだったか、すまん
864Socket774:2011/04/10(日) 01:56:23.34 ID:z6CANVso
新しいAM3+からなら長く使える可能性が高いということか・・・
私は10年近く使うから、インテルでも関係ないとも言えるけどw
865Socket774:2011/04/10(日) 04:29:54.59 ID:z2yNzts5
SSD OCZSSDPX-1RVD0050
HDD WD20EARS (2TB SATA300)
M/B P8P67 DELUXE
CPU Core i7 2600K BOX
GPU GF PGTX460/768D5 GREEN EDITION [PCIExp 768MB]
MEM W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ドライブ iHAS324-27
電源 SST-ST85F-P
ケース Nine Hundred Two
CPUクーラー Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
これってちゃんと組める?
866Socket774:2011/04/10(日) 04:31:44.26 ID:PqIR+sST
見積もりスレ逝け
867Socket774:2011/04/10(日) 04:49:51.86 ID:jkPGl1ix
Windowsのインターネット時刻の設定って「自動的に同期するように設定されています」
となってるのになぜ時間がどんどんずれていくのでしょうか?
結局手動で更新してます
868Socket774:2011/04/10(日) 04:54:24.39 ID:PqIR+sST
電池、BIOS
869Socket774:2011/04/10(日) 05:00:05.18 ID:jkPGl1ix
NTPはそのズレを修正するためにあるんじゃないのですか?
本当に自動的に同期してるのなら勝手に調整されると思うんですが
870Socket774:2011/04/10(日) 06:16:18.91 ID:EoHNKpbL
>>869
クライアント側の RTC (リアルタイムクロック) 回路の時定数回路用素子
(水晶発振子、抵抗器、コンデンサ等) に温度特性というものがあり
発振周波数が微妙に揺るぎますので、
完璧さ、を求めすぎるのも神経質すぎるのではないかと思われます
871Socket774:2011/04/10(日) 06:40:56.83 ID:gwXLE3KT
WindowsではデフォルトのNTP同期先がmicrosoftのサイトだが、ろくに接続(同期)できない。
日本国内では nict.jpとかの公開NTPサーバに同期先を設定するとよい。
同期間隔とかはレジストリをいじる必要があるので、その辺はググるべし。
872Socket774:2011/04/10(日) 07:29:05.40 ID:jkPGl1ix
あー
Windows timeってサービスが停止になってるんですがこれ起動させてないと自動同期してくれませんよね?
なんで手動で停止になってるんだあ
873Socket774:2011/04/10(日) 07:29:10.00 ID:84nQxUfS
>>845
ヒント チップセット
H/Pでそれぞれ特徴が違う
これから両方入りのZが発売
874Socket774:2011/04/10(日) 07:32:45.61 ID:jkPGl1ix
起動したらさっそく勝手に同期してくれました
お騒がさせしました
ありがとうございました
875Socket774:2011/04/10(日) 09:01:18.13 ID:8m0M2lgK
蟹って何してる会社ですか?
サウンドチップの会社かと思っていたのですが、最近はNICの会社?
876Socket774:2011/04/10(日) 09:21:10.48 ID:vB83SPqm
このたび光回線にして、パソコンもサブを1台組みました
モデムから直接2つのPCを接続してネットにつないだところ、1方は接続できましたが、
もう1方が接続できません。ルータをしようしなければならないのでしょうか?
877Socket774:2011/04/10(日) 10:30:59.47 ID:+UtuJV7i
地震対策で耐震ゲルつけてるけどそのせいでよく揺れるんだよね やっぱ固定したほうがHDD的にはいいかな
つっかえ棒かバンドか
お前らのPCは地震対策どうしてる?
878Socket774:2011/04/10(日) 10:34:58.55 ID:Bry6Wy97
天井から吊り下げてる
879Socket774:2011/04/10(日) 11:10:36.07 ID:E5+pnyFt
>>875
昔からNICの会社です。

>>876
PC初心者板でも逝け。ビックリするほど初心者レベルだ。

>>877
バックアップをなるべくとる。
880Socket774:2011/04/10(日) 11:14:49.21 ID:b2CAqUWu
乾電池でしか動かない電気商品・・・たとえば、ラジオ、懐中電灯、に
ACアダプタのコネクタくっつけて、ACアダプタでも動くようにすることはできますか?
881Socket774:2011/04/10(日) 11:19:26.15 ID:vxse8cD/
電圧が合えばいけるんでね。でも、ここは自作PC板だが?
882Socket774:2011/04/10(日) 11:27:30.44 ID:E5+pnyFt
883Socket774:2011/04/10(日) 11:59:06.19 ID:Bry6Wy97
HDDをたくさん積んでる24時間稼動してるような鯖の場合
電源は12Vが1系統の奴とか複数系統の奴とどっちが適してますか?
884Socket774:2011/04/10(日) 12:04:11.18 ID:9ESQhwKa
マザーにCPUやメモリを組むときに下に敷く、たぶん材質はゴムのシートを見たことがあるんですが、メーカー名または商品名わかるかたいますか?
マザー シート CPU 絶縁 などで検索してるんですがなかなか出てこない。

>>846
重量のあるグラボの場合は、固定されていないとまずいのでは。
重力で引っ張られてスロットの接触不良を招くかもしれませんが、ぐらつきがないなら大丈夫かな?
ずれの方向によっては大きめのワッシャーを使って止めることもできます。
>>860
黒いソケットならAM3+対応だそうです。
でもBIOSで新たにAM3+対応してるマザーもあるので、メーカーサイトとかを参考にした方が良いかと。
885Socket774:2011/04/10(日) 12:05:08.15 ID:iuOyz74b
>>883
んなこと気にしねーでデルタの高いやつ買っとけ
886Socket774:2011/04/10(日) 12:22:47.98 ID:5ioLN3mM
>884

普通のゴムシートならホムセンで買えるわな
組むのに使うなら、ママンの空き箱でもプチプチでもいいんじゃね?
それともひょっとして新品ママンの裏側に付属してる保護シートか?
同じではないが、薄いゴムシートで用途は満たせると思うが。
887Socket774:2011/04/10(日) 12:33:44.72 ID:9ESQhwKa
>>886
組むときと、動作確認の時に使うATXサイズのゴムシートが欲しいのです。
PCショップで売っている物が絶縁シートなのかどうか知りたかったんですが、
メーカー、商品名を忘れてしまったので質問しました。
で、小物扱うメーカー見て見つけました。絶縁かどうか書いてないですね。
http://timelynews.jp/products/2007/01/grsil001hd.html
以前ホムセンでシートを見たとき、絶縁用途に使えないとあったので買うのを辞めました。
888Socket774:2011/04/10(日) 12:39:24.58 ID:5ioLN3mM
そういうもんじゃなきゃ気になって嫌なら好きにすればいいけど、
ママンの空き箱でも適当なダンボールでも十分だと思うんだが……
889Socket774:2011/04/10(日) 12:43:52.73 ID:rKvvgBX8
>>884
これ?
http://www.monotaro.com/s/c-27161/

ちなみに絶縁ではないよ。
ボードを通電しながら使ったらショートしたwww
890Socket774:2011/04/10(日) 12:48:35.09 ID:PNFWFuN+
ゴムマットって静電気大丈夫なのかなぁ?
891Socket774:2011/04/10(日) 12:49:16.84 ID:rKvvgBX8
>>884
勘違いしている人が多いけど、こういうシートは絶縁では使わなくて、静電気対策で使ってます。
とショートしたときに言われたw
892Socket774:2011/04/10(日) 12:55:09.52 ID:4bbQHCZH
ちゃんとしたやつだと、アース線まで付いてるんだよね。
893Socket774:2011/04/10(日) 13:04:36.20 ID:9ESQhwKa
>>889>>891
なるほど、静電気対策ですか。
じゃあ組み込みは静電気対策されたマットでやって、電気通す場合はケースに組み込んでやったほうがいいですね。
894Socket774:2011/04/10(日) 13:08:00.02 ID:PNFWFuN+
>>893
ケースに入れてやると無駄なスペーサーとか付いててショートとか
背面のIOパネルでショートとかそういうトラブルが判らんから
最初にマザーの箱の上とかで最小構成チェックしたほうが良いってよく聞くよ?
895Socket774:2011/04/10(日) 13:15:11.89 ID:rKvvgBX8
>>893
まぁ物によるけど、マザボ上の電池からピンが裏に出ていてそれでショートするとかあるので注意。
だから紙とかプチプチがいいよ。
896Socket774:2011/04/10(日) 13:51:20.56 ID:OIUu5JdZ
>>724
見つくろってくれるのが多かったけど、ここんとこ
新規格の物が増えて、またドライバ必要なものが増えてんだよ。
897Socket774:2011/04/10(日) 13:52:11.74 ID:NlsEHWgB
HDDを新しく追加したのですがフォーマット項目にダイナミックしかなくベーシックができません。
管理ツール→ディスクの管理→WD20EARSを右クリックしても新しいボリュームとしか表示されずどうすればよいのでしょうか?

環境
OS XPpro SP3
M/B BIOSTAR I45
HDD WD WD20EARS 接続はSATAです。

以前同じHDDをベーシックでフォーマットできたのですがOSを入れ直した為か今回はベーシックにする項目が見当たりませんでした。
898Socket774:2011/04/10(日) 15:30:48.15 ID:wWowpY9Z
教えてくだされ。
最近のマザーボードでシリアルポートとパラレルポートがあるやつって
ありますか?
899897:2011/04/10(日) 16:02:49.85 ID:NlsEHWgB
左のアイコンを右クリックしたらできました。
900Socket774:2011/04/10(日) 16:26:43.64 ID:RYMSxhAv
>>898
USBから変換するアダプターがあってだな
901Socket774:2011/04/10(日) 16:28:02.84 ID:gwXLE3KT
>>893
木の板なら静電気も絶縁も完璧
水分には気をつけろw
902Socket774:2011/04/10(日) 16:31:57.25 ID:QPZ0JCEq
>>898
旧ソケットになっちまうけど、G41とかG31のマザーならレガシーてんこ盛りのが今でも各社から販売されてるな
903Socket774:2011/04/10(日) 16:36:48.00 ID:AOq/xzCW
904Socket774:2011/04/10(日) 17:13:43.15 ID:cRL8HaUe
XPと7のデュアルブートPCに3T HDDを積みたいと思ってるんだが
この環境だとXP使用時は3Tは未認識になるのかな?
905Socket774:2011/04/10(日) 17:38:54.95 ID:wWowpY9Z
>>900
usbの変換は、以前上手く動作しなかったのでできればさけたいです。
古い計測器とかとの通信に使うので。。。。

>>902
PC詳しくなくてよく分からなかったんだけどG41とかってintelのチップセット
なのか。さっきGA-P61-USB3-B3(H61)もパラレルとシリアルが出てるのを
発見したので一応レガシーインターフェース搭載のマザーも開発されて
いるようですね。

>>903
いっぱい例示してくれてありがとう。

台湾ありがとうということで台湾製にするか、どうせ作るんだから
http://kakaku.com/bto/shop/1939/656/
みたいな安くて手間いらずのにしちゃうか、悩む所ですな。

それなりにありそうなので後は自力で探してみます。
ありがとうございました。
906Socket774:2011/04/10(日) 17:46:38.14 ID:KWEAvxP5
初自作です。
CPU 2400
マザボ asus P8H67-V
SSD c300 64G
グラフィック オンボード

windows7 32bit のインストールとドライバのインストールは終了したのですが問題が二点。
まずインターネットへの接続ができない。
そして起動時に特定のHDD(WD10EAVS)を接続した時だけ起動できなくなる。
と言った問題が発生してしまいました。

LANドライバは認識しているみたいですし、最新のものに更新したのですが「有効なipアドレスがありません」となってしまいます。
別のPCは問題なく接続できたのでモデム側の問題ではないと思います。
またHDD問題については、SATAの接続場所を交換したり別のHDDを接続したりUSB接続にしてみたりフォーマットするなど言ったテストをしましたが、見事に起動時にそのHDDを接続した時だけ起動できませんでした。
907Socket774:2011/04/10(日) 17:58:34.17 ID:0JeNsO50
グラボのファンが↓向きなんですけど
これってその下に付ける他のカードに熱が当たらないですか?
908Socket774:2011/04/10(日) 17:59:23.32 ID:5ioLN3mM
>906

・コマンドプロンプトでipconfig実行したときに、IPv4アドレスはどうなってる?
・モデムはルータ機能つきのものか?
・IPアドレスの自動割り振りは有効になっているのか?

・HDDは新品?
・Biosで起動ドライブがHDDになっちゃってたりしない?
909Socket774:2011/04/10(日) 18:01:00.41 ID:5ioLN3mM
>907
外排気モデルじゃないなら当たる
あんまり熱いカードだと、ケースのエアフロー考えないと周りを熱で殺す可能性はある
910Socket774:2011/04/10(日) 18:10:00.79 ID:KWEAvxP5
>>908
すみません。
インターネット接続の件だけは自己解決しました。
ケーブルテレビのインターネット接続には専用のツールが必要みたいで、導入後インターネット接続が可能になりました。

いえ、外付けHDDから抜き出したものです。WD製の1Tのもので同じ会社の2Tのものは起動時に接続していても問題はありません。
他のHDDを外して起動などのテストをしましたから電源も原因から除外できそうです。
起動設定はSSD>DVDになっています。
911Socket774:2011/04/10(日) 18:14:15.78 ID:roegm6zb
>>905
パワーがいらないならAtomならまずポートがついてる
あと、数社からPCIやPCIeに挿す拡張ボードも出てる
最後に、今時のマザーでも、シリアルやパラレル自体は実装されてるが、
マザー上のヘッダはあるが、コネクタが付属していないだけの場合がほとんど
ショップに聞けば対応品を教えてくれるのではと
912 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/10(日) 18:17:45.36 ID:cBsQkKqm
PCの吸気部分でキッチン換気扇用フィルター使ってる人いる?
致命的な欠点がなけりゃ使ってみたいんだが
913Socket774:2011/04/10(日) 18:18:40.33 ID:v455zPOX
hisの6950買って6ピン二つさしてるのに起動しない。
電源800w玄人なのに
いや正確にはファンはうごいてるんだよなあ。
hddランプがつかない。
9800gtからの乗り換えで、ドライバもコントロールパネルのから消したんだよな。

解決策ないかな
914Socket774:2011/04/10(日) 18:20:09.78 ID:5ioLN3mM
>910
ネットワークの問題が解決したなら
PCが起動しないときに質問するスレ行ったほうがいいんじゃね
一応誘導な
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
テンプレ熟読して、自分でチェックできることはチェックしてみ
それでも駄目なら質問テンプレ厳守の上質問してみ
915Socket774:2011/04/10(日) 18:23:48.90 ID:84nQxUfS
>>913
他が緩んでないか確認
916Socket774:2011/04/10(日) 18:28:55.55 ID:v455zPOX
>>915
確認もして9800gtなら起動できた。
そして6950にしたらまた・・・の無限ループ繰り返してる。

あと上のくろすふぁいあの隣の1と2って書いてある切り替えスイッチってなんだ?
917Socket774:2011/04/10(日) 18:31:59.22 ID:0JeNsO50
>>909
ありがとうございました!
918Socket774:2011/04/10(日) 18:32:17.12 ID:5ioLN3mM
CMOSクリアはやってみた?
話を見る限りやっぱドライバの問題ぽいから、
最悪OSからクリーンインストールすりゃ治りそうだけど
919Socket774:2011/04/10(日) 18:38:24.79 ID:v455zPOX
>>918
cmosも三回以上試したが効果なしでした。
ドライバの完全削除ってどうすればいいでしょう?
窓7なので勝手にインストールされてるとか考えられますか?
920Socket774:2011/04/10(日) 18:45:06.77 ID:7jDro9kt
なんちゃらSweeperみたいな掃除ソフトでドライバを綺麗にした方がいい
ゲフォからラデへの乗り換えだと必須に近い
921Socket774:2011/04/10(日) 18:50:53.56 ID:v455zPOX
>>920
今セーフモードで試してきます。
922Socket774:2011/04/10(日) 19:15:00.57 ID:YeR8kjFp
ARtoolkitとかMMD(3Dモデリング)とかいじり始めたんですが
今使っている低スペPC(4,5年前に組んだ)じゃマトモに動作しません
いい機会だし新しく組もうと思うのですが
最低3DCGが普通に動かせるくらいのスペックにしようとすると
ママン、グラボ、メモリ、CUPでお値段どれくらいになると思いますか?
大まかな予算が知りたいので概値でいいので教えてくだしあ
923Socket774:2011/04/10(日) 19:16:54.99 ID:YeR8kjFp
age
924Socket774:2011/04/10(日) 19:18:37.61 ID:v455zPOX
ダメだ・・・今日買ったあたらしいhdd使っても試したが、マザボ画面にもいかない全く同じ状況・・・
925Socket774:2011/04/10(日) 19:18:45.30 ID:vxse8cD/
相当な処理しない限りミドルロー程度のグラボ積んどけば十分かと。
926Socket774:2011/04/10(日) 19:31:24.97 ID:v455zPOX
>>925
aeを使用した仕事なので・・・
927Socket774:2011/04/10(日) 19:36:46.72 ID:vxse8cD/
>>926
ああ、すまん、>>925>>922へのものだ。
928Socket774:2011/04/10(日) 20:04:13.70 ID:UJEVv88Z
電源の取り付け場所って下と上どっちの方がいいとかあったりするの?
929Socket774:2011/04/10(日) 20:09:08.09 ID:7jDro9kt
下置きの場合、吸気ファンが上を向くことになって埃が入りやすそうな気がする
そこにファン付きVGAを挿すと、吸気ファンが向かい合う形になって空気の取り合いが起こる気がする
930Socket774:2011/04/10(日) 20:25:03.61 ID:YeR8kjFp
>>927
れすとん
最近のミドルロークラスのグラボってどれくらいのスペク?
931Socket774:2011/04/10(日) 20:36:29.48 ID:5ioLN3mM
>926とりあえずゲフォ挿して動かして、データのバックアップとって、
OSからクリーンインスコしなよ。
多分それが一番早いよ
932Socket774:2011/04/10(日) 20:38:22.23 ID:5ioLN3mM
>930
Radeonの5670以上ならいいんじゃね
本気で3DCGやりたいなら、5870か6870、6950がいいとは思うが
933Socket774:2011/04/10(日) 20:53:30.74 ID:UJEVv88Z
>>929
ありがとう、参考になりました^^
934Socket774:2011/04/10(日) 20:54:15.15 ID:vxse8cD/
>>930
HD5770(12k円くらい)とか、もっと下げてHD5670(7k円くらい)でも良いんじゃないかなぁ?
GT 430(7k円くらい)でも、9600GT(これでうpしてる人もいる)より性能良いから、グラボの性能はある程度あれば十分だと思うよ。
CPUはサンディならokなんじゃね。MMDのスペックスレがどっかにあったような・・・・
ただ、最近のはかなり負荷高いモデルやエフェクト、処理もあるから、上を見ればきりがないね。
ある限りのモデルや効果を詰め込んでも快適爆速を狙うならハイエンドマシンでw
935Socket774:2011/04/10(日) 20:54:36.98 ID:1R5v5P8t
ちょっと質問なのですが

今使ってるPCが、AMD Athlon64 5200+ のCPUを積んでいて、最近突然の電源落ちが頻発するので
新しいCPUに換装しようと考えています。

それほどお金はかけられないので、今のところ
Athlon II X2 Dual-Core の 240e辺りを考えているのですが、
265 が1000円程の価格差なので迷っています。
体感で変わる程の違いがあるなら1000円も惜しくはないですが、それほど変わらないのなら安い方でいいのかとも思います。
もし良かったら助言してもらえると助かります。
936Socket774:2011/04/10(日) 20:58:09.86 ID:YeR8kjFp
>>932,934
ありがとう
思ったより安く上がりそうでよかた
937Socket774:2011/04/10(日) 20:59:38.36 ID:PqIR+sST
>>935
>最近突然の電源落ちが頻発するので
CPU換えても意味ないと思うけどな
938Socket774:2011/04/10(日) 21:02:00.58 ID:84nQxUfS
>>935
CPUより電源かマザーがくさい
そもそもマザーにAM3CPU載るの?という問題が
939Socket774:2011/04/10(日) 21:05:25.47 ID:5ioLN3mM
>935
5200+ってことは多分Brisbaneで、ソケットがAM2だろうけど、
250eってソケットAM3じゃなかったっけ?
交換不可じゃない?
突然電源が落ちるなら、真っ先に疑うべきは電源だ。
電源を交換してみるのが一番いいと思う。
940Socket774:2011/04/10(日) 21:14:42.68 ID:1R5v5P8t
レスサンクスです。

>>937 938
CPU温度の上昇の仕方が異常なので、常に70オーバーで寿命なのかと。
ちなみに電源は半年前に交換したものなので、多分原因ではないと思います。

>>939
AM2マザーにAM3のCPUは下位互換で乗るとのことなので、多分それは大丈夫です。
941Socket774:2011/04/10(日) 21:16:54.30 ID:PqIR+sST
クーラーとグリス付け直せよ
942Socket774:2011/04/10(日) 21:17:25.68 ID:5ioLN3mM
いやのらない。AM2+マザーならのるけど。
その温度は怪しいが、CPUの故障を疑う前に、
CPUクーラーを外して、掃除して、グリス塗りなおして、付け直してみ。
衝撃か何かでCPUクーラーずれてる可能性もある。
943Socket774:2011/04/10(日) 21:20:53.57 ID:vxse8cD/
AM2マザーもBIOS対応してれば乗ったような?
944Socket774:2011/04/10(日) 21:22:55.25 ID:9GuoCTSo
たのむ!助けてくれ!!グラボの換装に失敗した!!!!!
物理的な換装はできたんだよ、でも基板が一個欠けたんだよ
いや、でも、2ミリくらいのやつだし・・・大丈夫だよな?(;^ω^)

ドライバーインストールしようとしても
NVIDIA Setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setupは終了します。
って表示されるんだよ・・・

これって、PCがグラボを認識してないってことだよな・・・
でも物理的に刺さってんだぜ・・・
以前やったときは成功したのになんか今回失敗したんだよ
まじでどうやったらいいかおしえてくれー・゚・(ノД`;)・゚・
945Socket774:2011/04/10(日) 21:23:33.10 ID:1R5v5P8t
>>942
乗ると聞いたのは昔の記憶なので、多分記憶違いですね。
CPUも不調なら処理能力も多少上のについでに変えようと思ったので、換装するならM/Bごとに
なりそうですね。
とりあえずパーツ揃えるまでは言われたとおりの事試して様子見ます。

先程の質問の性能差は特に体感程の差がないんでしょうか。
946Socket774:2011/04/10(日) 21:25:05.24 ID:5ioLN3mM
>945
体感できるくらいの差は無いよ
買いたい方を買えばいい
947Socket774:2011/04/10(日) 21:25:33.73 ID:vxse8cD/
>>944
まずは写真うp
948Socket774:2011/04/10(日) 21:27:38.12 ID:h/kaJ2RD
いろいろ調べてたらもう今すぐにでも買いたくなっちゃったので質問です><

こちらの構成に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300804552/359

こちらの二つ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2010070200007/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405882682014/201010014000000/

くっつけたら正常に動くんですか?
インテルからAMDに移行とかしたことなくて不安なのですがよろしくお願いします!
949Socket774:2011/04/10(日) 21:28:21.69 ID:1R5v5P8t
>>945
ありがとうございました。
それなら安いほうにしておきます。
950Socket774:2011/04/10(日) 21:31:20.15 ID:iLQnaoKb
>>947
ご愁傷様
サイズ的にチップコンデンサもげたっぽいから自分でハンダ付けできないなら諦めろ
先にトドメ刺しておくが未経験者がチップコンデンサを簡単にハンダ付けするのは100%不可能
951Socket774:2011/04/10(日) 21:32:28.34 ID:iLQnaoKb
うぉぅ・・・レス先間違えてた
>>947じゃなくて>>944
952Socket774:2011/04/10(日) 21:33:38.61 ID:5ioLN3mM
>948
動く
ただ、わかってるとは思うが、OSは入れ直しだからな
953Socket774:2011/04/10(日) 21:36:10.57 ID:vxse8cD/
>>948
個人的にはi5-2500とかをお勧めするが・・・・というか、その構成で重いってほんとか?
推奨スペックの相当上だし、普通に高スペだと思うんだが。
マザーの故障で性能落ちてるのか・・?

まぁ、なんにしろマザー換えるならOS入れ直しで。
954Socket774:2011/04/10(日) 21:51:34.90 ID:9GuoCTSo
チップコンデンサって検索してみたら・・・
欠けたパーツをおんなじ画像出てきたぞ・・・( ;∀;)
ほんとは大丈夫なんだろ・・?いっこくらい欠けても動くよな?

http://damedao.web.fc2.com/img/1302439671.jpg
http://damedao.web.fc2.com/img/1302439705.jpg
http://damedao.web.fc2.com/img/1302439723.jpg
955Socket774:2011/04/10(日) 21:55:26.50 ID:5ioLN3mM
動くわけねーだろ
気合入れて半田づけするか、素直に交換しろ
956Socket774:2011/04/10(日) 21:57:32.42 ID:PNFWFuN+
>>954
負荷かけたらマザボ巻き込んで発火したり・・・
まぁチップコンデンサ位ならそこまでは・・・行かなきゃ良いな
957Socket774:2011/04/10(日) 21:58:48.88 ID:lDYjKQwQ
E350というAPUは、ブルーレイ映像を再生できますか?
958Socket774:2011/04/10(日) 22:00:05.44 ID:J9m6V3M/
いまさらMHFやりたくなったんで、
やすーく自作しようと思うんだが…
i3-2100.6850.メモリ4GBで快適にできますか?
2500とか必要かな?
959Socket774:2011/04/10(日) 22:00:30.60 ID:h/kaJ2RD
>>952
あざす!
今日中にもぽちっとなしそうです。

>>953
ありんす!
普通にやってる分にはヌルヌル動くんですけど、
土日にやる大乱戦で重くて重くて><

インテル構成も見てみます。
また、不安になったらお願いします。
960Socket774:2011/04/10(日) 22:00:35.09 ID:5ioLN3mM
余裕
961Socket774:2011/04/10(日) 22:00:55.96 ID:9GuoCTSo
まじかよ・・・おれの一万円吹っ飛んだんだが・・・
てかドライバがインストルできない原因ってこれなの?
刺さってんのに認識してないってことはもうオシャカってこと?スーツがオシャカなわけ?
ハンダ付けとか中学でやったけど大丈夫なのかほんとに・・・
これもう使えないの?

だれか助けて(´;ω;`)ブワッ
962Socket774:2011/04/10(日) 22:01:15.51 ID:OyLaz7oG
CPUがXeon E3350でPenryn時代のものなんだが
このシステムにGTX570とか差しても性能発揮できる?

貧乏自作erだからsandybridgeなんて用意できませんorz
963Socket774:2011/04/10(日) 22:03:00.66 ID:5ioLN3mM
>957
余裕

>958
余裕
ただ金が出せるなら2500にしとく方が良いに決まっている

>959
それは回線と鯖の問題もあるので、劇的な改善はあんま期待すんなよ
964Socket774:2011/04/10(日) 22:03:35.78 ID:vxse8cD/
>>958
余裕で動くとは思う(ノートPCでも動くし)が、CPUをもう少し上げても良いんじゃない?
965Socket774:2011/04/10(日) 22:03:38.29 ID:PqIR+sST
GTX570買う金でママンとCPU換えろよ
966Socket774:2011/04/10(日) 22:06:04.22 ID:vxse8cD/
>>961
修理か買い換えが良いよ。
ほっとくor変な修理 だと、運悪ければ一式終わるから。まぁ、さすがにそこまでは無いと思うけど。

>>959
エフェクトがカクカクならスペックだけど、反応が悪いとかだと鯖だと思うよ。
967Socket774:2011/04/10(日) 22:06:57.91 ID:OyLaz7oG
>>965
いまのグラボが9600GTで、ゲームするにはきついんです
AVAとかcrysisでヌルヌルしたい
968Socket774:2011/04/10(日) 22:09:36.30 ID:J9m6V3M/
>>963>>964
さんくす
やはりもうちょい上の方がいいのね

ただコスパ考えて2100でいいかなと
ゲーム時2100と2500比較した時かなりの差が出ますか?
969Socket774:2011/04/10(日) 22:09:46.01 ID:h/kaJ2RD
>>963
おういえ、それは理解してるぜ

ただ、我が家はかなりがんばってる光回線なのにもかかわらずスカイプや
ゲームクライアントまで落ちるのは明らかにメモリ足りてないからだとおもうし、
メモリ8Gつんでる人はもう少しぬるぬる動いてるみたいなんだよ。

i5は4コアか・・・
6コアとかあこがれちゃってAMDにしたんだけどゲームするならIntelの4コアのほうがいいかな
970Socket774:2011/04/10(日) 22:10:20.29 ID:5ioLN3mM
>967
GTX570の予算で、5770あたり+ママン+CPUにするほうが多分幸せになれるぞ
971Socket774:2011/04/10(日) 22:10:29.80 ID:9GuoCTSo
ヤバイな、やっぱ経験の浅い人間がやると問題が起こるんか・・
ありがといろいろやってみるわ
972Socket774:2011/04/10(日) 22:11:02.42 ID:7S0VC2kC
>>968
E6750でも余裕だったから
2100でもいいんじゃないの?
973Socket774:2011/04/10(日) 22:12:35.72 ID:wQR8g3ym
>>953
C2D以降のintelCPUは元々メモリとCPUキャッシュ特定帯域だけ高速になる仕様にした
せいで、激しい読み込みする重いゲームは苦手だし、リアルタイムに読み込むソフトの
多重起動をすればするほどレスポンスがおちるからね。

更にC2QはMBにメモコンが有り、更にニコイチCPUなおかげで情報伝達と処理が遅いから
なおさら駄目なんだろ。

Gameだけなら何とかなるのかも知れんが、同時にスカイプなんてやっていたら遅い帯域の
データが割り込みしまくって一気にレスポンス落ちる。

有る程度改善されているとは言え、SBも特定帯域だけ高速に成る仕様は同じだから
勧められんけどな。
974Socket774:2011/04/10(日) 22:14:48.83 ID:h/kaJ2RD
>>973
すなわち俺はAMDのCPUを買うと幸せになれるかもしれないということですね?
975Socket774:2011/04/10(日) 22:14:50.97 ID:5ioLN3mM
>968
本当にモンハンだけしかやらんなら2100でいい
モンハンの裏で何か動かしたいとか思ってるなら
4コアある方がいいに決まってる
個人的には、この価格差なら2500買うべきだと思う
976Socket774:2011/04/10(日) 22:16:38.62 ID:OyLaz7oG
>>970
予算は3万〜3万5千で、その金でグラボ+ママン+CPUだとしょぼくなりそう
夏のボーナス商戦で様子みようかしら
今のところCPU性能に不満は全くないし

ところで、LGA775は足を引っ張るのだろうか?
教えてエロい人
977Socket774:2011/04/10(日) 22:17:44.78 ID:PqIR+sST
>>976
今更775なんてないし、どうせ電源も交換なんだから
もうちょっと金貯めとけ
978Socket774:2011/04/10(日) 22:19:32.24 ID:IlS5T0ll
>>961
だいたいなんで何をやって外れたの?
普通に取り付けを行っていて変なことをしなくてポロリと取れたなら
ただの半田の不良だし、まあ変なことをして外れたなら自業自得だな
とりあえずとれたパーツとビデオカードを持って販売店に相談したら?
有料修理で治るかもしれんよ
979Socket774:2011/04/10(日) 22:20:04.58 ID:5ioLN3mM
>976
GTX570に対しては確実に足を引っ張る
消費電力とかの兼ね合いもあるので、
GeForceじゃなきゃ絶対嫌ってんでもないなら、
とりあえずRadeon6950買って、
次の予算でママンとCPU買えばいいんじゃね
980Socket774:2011/04/10(日) 22:20:15.04 ID:J9m6V3M/
>>972
ゲーム自体は大丈夫そうね。
>>975
絶対動かすだろうな…

うん2500かいます!
981Socket774:2011/04/10(日) 22:20:59.05 ID:OyLaz7oG
>>977
あんたすげえな
電源も変えようかと考えてたw
金なら10万位あるんだが、さすがにそこまでは…

なんかシステム総入れ替えになりそう
982Socket774:2011/04/10(日) 22:24:04.64 ID:vxse8cD/
ある程度長く使う人は大抵CPU、メモリ、MB、グラボは交換で、5年以上なら電源とHDDもってなるね。
日進月歩で性能上がるし、パソコンなんて消耗品だから仕方ない。
983Socket774:2011/04/10(日) 22:24:32.04 ID:OyLaz7oG
>>979
信者じゃないしこだわりもないのでそれが良いかも
なんか俺ってPCに金かけすぎだなぁ
984Socket774:2011/04/10(日) 22:26:37.37 ID:OyLaz7oG
>>982
ある程度っていうかCPU、メモリ、MBは壊れるまで使おうと計画してるw
モノは大切にしたいし、初自作のだから
985Socket774:2011/04/10(日) 22:28:24.27 ID:9GuoCTSo
>>978
グラボをいいやつに交換しようとしたんだよ
そしたら新しいのがなんかサイズでかくてさ、前は8600GT
おれのミニタワーだからなんか箱の中狭くって
なんとかやってたんだけどその過程でメモリのツメが接触して
グラボのコンデンサが欠けた

最終的にHDDはずしたりSATAケーブル付け替えたりして写真の状態に至る
新しいグラボがあんなでかいとは思わなかった・・・
あした販売店に聞いてみるか・・・(´;ω;`)ブワッ
986Socket774:2011/04/10(日) 22:36:46.61 ID:wQR8g3ym
>>974
intelCPUだと最悪ソフト毎に割り当てるcoreを分ければ有る程度は改善される
かもしれんが、読み込みが激しくなる時にレスポンスが落ちるのは避けられん。

伝達速度を抑えても、安定性重視で有る帯域までほぼ処理速度が一定なAMD
の方が良いかもねという話。有る程度多重起動しても処理速度が一定だから
レスポンスが落ちないので。
987Socket774:2011/04/10(日) 22:42:53.45 ID:7S0VC2kC
>>980
因みに今はなにつかってるの?
988Socket774:2011/04/10(日) 23:08:06.60 ID:O4VmlF7a
あ、最近自作熱冷めた17歳女子です」(最終構成は1055T&Win7.32bit)
その後もなんとなくOS(Win'7,64bit)とかパーツ勝って見たけれどそのまま。
なんかそれよりも大事な物見つけた希ガスる。ていうかFireFox4て不安定じゃない????
989Socket774:2011/04/10(日) 23:10:11.76 ID:0+H7UG8C
>>988
ちゃんねるで晒しもしないで性別発言とな?
990Socket774:2011/04/10(日) 23:19:34.58 ID:h/kaJ2RD
>>986
ふむふむ、インテルはベンチマークが強いってのはそういうことか
とりあえず興味あるしマザーボード安いみたいだしAMD買ってみるわ!

ありがとうございました。
991Socket774:2011/04/10(日) 23:31:04.21 ID:dapPhdk0
ハードウェアの構成をおもいっきり変えた後に、windowsを再インストールしたら
そのライセンスはムリぽって怒られたんだけど(ちゃんと、ライセンスの範囲で使っているんだけど)
どうすれば、認証にもう一度通るようになりますか?
992Socket774:2011/04/10(日) 23:31:39.08 ID:PqIR+sST
電話しろ
993Socket774:2011/04/10(日) 23:33:34.48 ID:84nQxUfS
>>991
電話
994Socket774:2011/04/10(日) 23:36:05.77 ID:lDYjKQwQ
どこまで変えたらアウトなの?マザボ?
995Socket774:2011/04/10(日) 23:45:21.93 ID:DVgIZOId
>>994
自作なんだからバンドルパーツ以外は地の果てまで変えたってライセンスはOK
996Socket774:2011/04/10(日) 23:46:38.72 ID:DVgIZOId
もちろん単体物だったらOS以外は無制限に変えたってライセンスはOK
997Socket774:2011/04/10(日) 23:59:32.90 ID:/OiqSH0N
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
998Socket774:2011/04/10(日) 23:59:48.54 ID:DbnQNGOe
>>997
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
999Socket774:2011/04/11(月) 00:08:57.58 ID:KsxZo6EJ
>>997
一番いいってのは何をもって言ってるんだ?
廃熱性能?静音?値段?寸法?消費電力?
質問がアタマの中で完結して文章が不明確なので、誰も答えられない/答える気にならないわな、こりゃ
1000Socket774:2011/04/11(月) 00:09:39.71 ID:6tHCSZym
ネタにマジレス、そして1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/