【LGA1155】SandyBridge H2 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売日:2011年1月9日

■案内
国内レビューと関連スレは>>1
ラインナップは>>2
海外レビューは>>3
チップセットの詳細は>>4-5
Q&Aは>>6

■国内レビュー一覧
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299383026/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/

■ハードウェアエンコードについての話題はこちらで
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
2Socket774:2011/03/25(金) 13:55:49.83 ID:qAkSwqzi
■ラインナップ
通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2105  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD3000  ×  3MB 65 W $--- 2011/Q2
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2405S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 65 W $--- 2011/Q2
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20
3Socket774:2011/03/25(金) 13:56:13.61 ID:qAkSwqzi
■海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.
4Socket774:2011/03/25(金) 13:56:34.91 ID:qAkSwqzi
■チップセット
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port ←現状使用は危険
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットが登場予定。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/
5Socket774:2011/03/25(金) 13:56:51.70 ID:qAkSwqzi
・P67とH67の2種類のチップセット(しばらく後にいいとこ取りのZ68が出る)
・H67はディスプレイ出力あり。QuickSync使える。デュアルディスプレイも可能。OCできない。(Kだろうが無理)
・P67はディスプレイ出力なし。QuickSync使えない。OCが出来る(Kは倍率ロックフリー。K無しは+0.4GHzまで)
・K付はVT-d無、TXT無、倍率ロックフリー、HD3000
・K無はVT-d有、TXT有、倍率固定(P67なら+0.4GHz可能)、HD2000(モデルナンバーが2x05の製品はHD3000)
・HD3000(HD5450相当)周波数は、EU数は12
・HD2000(890GX相当)周波数は、EU数は6
・ClarkdaleのGPUは880G同等からそれ以下

K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000
P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高機能
P67の短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低機能なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?
6Socket774:2011/03/25(金) 13:57:17.24 ID:qAkSwqzi
■Q&A
Q1. 1156のクーラーは使える?
A1. 使えます

Q2. オーバークロックしたいのだが?
A2. Kシリーズでどうぞ

Q3. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A3. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。

Q4. UEFIのメリットって何?
A4. 2TB以上のHDDでブートできる

Q5. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A5. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/

Q6. H67チップセットで外付けGPU付けてもQuickSyncは使えますか?
A6. 使える。内蔵GPUをプライマリにすれば可能。切り替えてからアプリを起動すべし。

Q7. モニタは1枚でもOK?
A7. 入力端子が2つあるならOK。つないでないと無理。

Q8. プライマリの切り替えはどうやるの?
A8. 画面のプロパティからがんばれ。

Q9. Memtestが動かないんだけど
A9. memtest86+v4.10→フリーズ
memtest86+v2.11→リブート

対応版(memtest86_ V4.20 Beta)?
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?s=f1e6254b5afd060572300243726babb7&t=52132

Q10. QuickSyncの画質ってどうなのよ。
A10. 自分で判断しる。
HWエンコ画質比較
CPU
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/snb.png
QuickSync
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/quicksync.png
GTX460
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/gtx460.png
HD6870
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/quicksync/casinoroyale/6870.png

Q11. チップセットにバグがあるって聞いたけど?
A11. SATA2.0の品質が徐々に低下するとのこと。SATA3.0は問題ないようなので可能な限りこっちに差したほうが良さげ。
どうしても気になるなら拡張カードで。
※改修版(B3ステッピング)が出ました。こっちに交換or購入しましょう。
7Socket774:2011/03/25(金) 14:21:25.75 ID:yADbwGGU
XPの話題は禁止な、埃っぽくてかなわん。
8Socket774:2011/03/25(金) 14:24:37.29 ID:qAkSwqzi
>>7
ま、sandyで使うようなOSじゃないのは確か
9Socket774:2011/03/25(金) 15:37:50.64 ID:FRT7Eq9n
メモリが壊れたんでsandy bridgeに変えるけどHDDのXPはそのまま使う。
10Socket774:2011/03/25(金) 15:46:08.07 ID:m1H2CyuN
RadeonはXPを切り捨てたけど、GeforceならまだXPでもやっていけるん?
Radeonの方が最近よかったから260GTX以降Geforce使ってないんだよね
11Socket774:2011/03/25(金) 15:47:56.17 ID:AVG3M3WA
Pentiumはまだか?
12Socket774:2011/03/25(金) 15:52:15.72 ID:vrOwUPFd
>>8
ま、便利で直感的に使えるのがXPなのは確か

仕事で3D系のソフトや、動画編集するならWin7 x64だけど
プライベートで重い3Dゲームしたりするとか
理由もなくWin7薦める奴は単なる新し物好きだな

Win7 x64 の性能が体感できるソフトなんてほんの数%だよ
Win7 x64 じゃないとダメなソフトだとPremiere くらいじゃないの?
ゲームだと、XP非対応なのが Just Cause 2 だけかな

Win7で何のソフトを使うかを把握して薦めるなら全然いいと思うけど
一般的に、Win7はプライベートでわざわざ買い換えるようなOSじゃ無いから
13Socket774:2011/03/25(金) 15:54:28.67 ID:qAkSwqzi
>>12
買い換えはともかく、新規では原則としてWin7しかないんだから
それに体操するしかなかろう
14Socket774:2011/03/25(金) 15:56:26.61 ID:KsWg4SrK
「使い慣れてる」って要素は、他人が考える以上に重要な事だよなあ
15Socket774:2011/03/25(金) 16:52:48.55 ID:VH3CKQCk
でも今さら・・・
懐古厨はいらね
16Socket774:2011/03/25(金) 17:07:12.59 ID:qAkSwqzi
何が体操だったっけな…
17Socket774:2011/03/25(金) 17:27:09.45 ID:nvAzlork
今もっともCPU性能に依存する用途の一つに動画エンコードがある
その観点では32bitと64bitのパフォーマンスには歴然の差がある
64bit使うならXPはありえない

おわり
18Socket774:2011/03/25(金) 17:53:00.06 ID:a2uZDVCL
つまりエンコの必要がなければ
32bitでも64bitでも大差ない
だからXPでも十分である

おわり
19Socket774:2011/03/25(金) 17:54:20.99 ID:/fh5I4nh
XPが発売された当初もやれ2000がいいだのMe最強だのと言ってる輩がいたもんだ。
わざわざアップグレードする気にはならないが新たに組むなら7の64でしょ。
20Socket774:2011/03/25(金) 17:56:38.99 ID:v5eSN+hE
vistaからなら7にアップグレードしたほうがいいと思うがXPを持ってるならXP使うほうが安心だわ
21Socket774:2011/03/25(金) 18:01:43.36 ID:tioEXesj
XPに比べてdiskIOが良くなってるおかげか、3DゲームのMAP読み込みとかが凄い速くなったりするね。
22Socket774:2011/03/25(金) 18:04:48.48 ID:ft/G0/mE
>>21
懐古厨に余計なこと言うな!放っておけ。
23Socket774:2011/03/25(金) 18:14:50.12 ID:WdekDKH7
XPの64ビットについて使ってる人のコメントを聞きたいのは俺だけか
24Socket774:2011/03/25(金) 18:18:38.24 ID:cn7clpuk
XP 64bitは地雷の中の地雷でFA出てなかった?
25Socket774:2011/03/25(金) 18:20:29.01 ID:FRT7Eq9n
みんな自分でOSを作ってるの?
意地になってるけど?
26Socket774:2011/03/25(金) 18:22:20.07 ID:ft/G0/mE
>>25
ここにそんな天才はいない。終了。
27Socket774:2011/03/25(金) 18:28:52.76 ID:qAkSwqzi
スーパーフェッチだろ
28Socket774:2011/03/25(金) 18:29:21.66 ID:nkXDKj23
>>23
あれってベースはWin2003 64bitだぞ
ドライバ対応もソフト対応もイマイチだからWin7の64bit使った方がいいと思うが
(サーバOSでいいなら2008R2使った方が便利)
それ以前にXP 64bitってまだサポート対象なの?
29Socket774:2011/03/25(金) 18:49:57.69 ID:o1BMg1bT
無かった事になってるんじゃ
30Socket774:2011/03/25(金) 18:53:31.30 ID:yADbwGGU
埃かぶったXPの話なんかするなって言ってんだろ
31Socket774:2011/03/25(金) 18:58:28.99 ID:lhKknsja
7の話もXPの話もいらんわ
余所でやれ
32Socket774:2011/03/25(金) 19:04:17.70 ID:sPUZM0wD
Z68がいいとこどりって、具体的にどういいとこどりなのさ
33Socket774:2011/03/25(金) 19:05:09.71 ID:8kcVwzcp
あれ?ここ何スレだっけ
34Socket774:2011/03/25(金) 19:11:38.93 ID:iOfhSBNp
まだOSの話してたのかよww
XPでも7でも好きなほう使えやwwww
ASUSのマザー再販されるんだから話題はこれだろ!
35Socket774:2011/03/25(金) 19:20:12.15 ID:o1BMg1bT
俺たちのSandyはこれからだ
36Socket774:2011/03/25(金) 20:06:31.41 ID:1r4cHdO3
ようやく渡り始めたばかりだからな。この果てしない桟橋をよ
37Socket774:2011/03/25(金) 20:38:40.80 ID:L+NlYQCJ
Z68は、充実したオーバークロック設定やマルチGPU対応を実現するP67と
Sandy Bridge世代のプロセッサが持つ統合型グラフィックス機能(以下統合
型GPU)を活用出来、デコード&トランスコード機能「Quick Sync Video」も
利用可能な「Intel H67 Express」(以下,H67)の特徴とを併せ持つチップセット。

最も気になる部分は両チップセットの特徴をどこまで両立させられるか?単
体グラフィックスカードと統合型GPUを必要に応じて切り替えて使ったりでき
るのか?というところではないだろうか。
マザーボードベンダー各社はそういった期待に応えるべく製品開発を進めて
いるのだが、結論から先に言えば「制約付きなら不可能ではない」という、
玉虫色の決着になる。

その理由は実のところ非常に単純だ。
Z68でSandy Bridgeの統合型GPUを活かすためには、グラフィックス機能から
の外部ディスプレイ出力が不可欠であり、プライマリディスプレイがCPU側の
統合型GPUと接続されていなければならない。
つまり、「シングルディスプレイ構成だと,Sandy Bridgeの統合型GPUと単体グ
ラフィックスカードの共用は難しい」のである。
ただ,ノートPC環境なら、いわゆるSwitchable Graphics(スイッチャブルグラフ
ィックス)といった機能を利用することで、統合型GPUと単体GPUとの切り替え
も可能。それゆえ、これらと近いソリューションがあればいいともいえる。

マザーボードベンダー関係者は、「CPU統合型GPUが有効になると、動作時の
消費電力は若干ながらも上がることになるため、『Turbo Boost Technology』
の挙動に影響が出るようだ」としている。
P67と同等のオーバークロック性能を引き出すためには、各種電圧やクロック
周りをさらに強化する必要があると見ているようで、実際Z68マザーボードの
上位モデルでは、独立したPLLを搭載するなどし、CPU、GPU、アンコア部の
独立性を高めてより柔軟な電圧・クロック設定を行なえる様にする事でOC耐性
を高めようとする試みも見られる。
だからCPU統合型GPUは必要ないというならP67を選んだほうがいい。
38Socket774:2011/03/25(金) 20:40:12.92 ID:L+NlYQCJ
あ、書き忘れた>>37>>32で。
まー4亀の記事転載なのだが・・・。
39Socket774:2011/03/26(土) 01:38:54.01 ID:d0WfTlU+
勝手に転載しやがって、犯罪者め。
40Socket774:2011/03/26(土) 06:28:02.63 ID:t8UHUyNi
>>20
情弱乙wwww
41Socket774:2011/03/26(土) 06:39:09.92 ID:43YEouX7
>>40 なにが情弱か言え。あおるだけならあんたみたいなアホでもできる。
42Socket774:2011/03/26(土) 06:40:55.20 ID:43YEouX7
>>40 ああ、すまない。あんたをアホと言ったんじゃないんだ。
気を悪くしないでくれwww
43Socket774:2011/03/26(土) 07:52:16.17 ID:OdtHFUCL
ぬこ教≫(越えられない壁)≫砂橋教(笑)
44Socket774:2011/03/26(土) 08:30:04.88 ID:55lQpWz4
>>19
>Me最強
いねーよそんな奴
45Socket774:2011/03/26(土) 08:39:24.72 ID:MOczA4xr
MEはマジできつかった(T__T)
46Socket774:2011/03/26(土) 09:32:19.80 ID:rdOcQg4v
しかしXPがでたときは確かに使えねーとか非難が出てたのは確かだよな。
まぁおっさん層は慣れたものを変化させられるのが嫌なんだろうな。
年をとればとるほどその色が濃くなっていくからな。
まぁそのうちXPが忘れ去られて、7の後継が出てくると7最強wwwとか言い出す香具師がいっぱい出てくるんだろうけどな。
ガンダムファンはいろんなのが出てくる度に「あれはガンダムとして認めん!!」と言いつつも数年後には同じガンダムシリーズとして認めだすと言うのと大同小異だろwwww
47Socket774:2011/03/26(土) 09:37:24.06 ID:fHmj1Zbm
全然わかってないのに無理しなくてもいいのよ
48Socket774:2011/03/26(土) 10:28:42.04 ID:43YEouX7
>>46
なんでガンダム?あんた、親父?アラフォー?w
49Socket774:2011/03/26(土) 11:23:30.24 ID:rdOcQg4v
>>48
典型的な単細胞な感がするわ。
まず勉強してから出直してこい。
50Socket774:2011/03/26(土) 11:55:07.28 ID:2JbHL6ye
51Socket774:2011/03/26(土) 12:45:23.94 ID:X1U8rB1N
>>35

打ち切りフラグ立てんなwwwwwwwwwww
52Socket774:2011/03/26(土) 13:23:31.68 ID:MxqMUo9+
セロリン[email protected]のノートPCが壊れたけどずっと使ってます。
もうね・・・メーカー製のノートPCなんて使ってらんないですよ。
そりゃこんなPCで動画エンコしたり毎日18時間くらい稼動させるのは酷でしょうよ。
でもなんなんですか修理費用5万って。冷却ファン換えるだけじゃん。
2600Kで組みます。もう我慢の限界。Ivyまでもつ保証ないし。ていうか液晶も死んだし。
爆速を期待。
53Socket774:2011/03/26(土) 14:08:54.74 ID:KRUxE7XW
>>35
応援ありがとうございました!
いすらえる先生の次回作にご期待ください
54Socket774:2011/03/26(土) 14:14:45.10 ID:OlRCAwmE
>>50
うちのXPはMEのディスクで認証している。XPがある限り現役也。


メインは7 64bitだけど。
55Socket774:2011/03/26(土) 16:04:20.47 ID:22H4iu+O
P67再スタートにはなったけど
どれにするか迷うな
56Socket774:2011/03/26(土) 16:24:01.84 ID:LCJ6WeFt
Sandy Bridge買った人に聞きたいんだけど
結局何点くらいの出来だった?
(板ドラブルは抜きで)

i3 530を100点として
57Socket774:2011/03/26(土) 16:33:06.23 ID:dPOp0r8M
>i3 530を100点として

それが100点なら何使っても同じだろ
58Socket774:2011/03/26(土) 16:34:02.44 ID:6HMTthB6
ドラブル?
59Socket774:2011/03/26(土) 16:37:03.54 ID:FoyQzzxz
ドラブル!
60Socket774:2011/03/26(土) 16:37:48.42 ID:IMxVE/cq
To LOVEる!?
61Socket774:2011/03/26(土) 16:41:45.61 ID:0h/PV1iJ
To LOVEる!?の作者が嫁とトラブル
62Socket774:2011/03/26(土) 16:50:41.58 ID:PAUB+5R5
お前らの反応の良さに脱帽・・・w
63Socket774:2011/03/26(土) 17:23:05.31 ID:Ifj/UmkS
アニヲタきもすぎ
64Socket774:2011/03/26(土) 17:32:59.74 ID:OOhAJtMQ
ノートでエンコってやばすぎる
菅に首相やらせるぐらい無理
65Socket774:2011/03/26(土) 17:36:21.57 ID:1xhKk7A3
>>56
i3 530からなんて買い換えサイクル早すぎだろ…
次の世代まで待ちなさい
66Socket774:2011/03/26(土) 17:41:50.81 ID:43YEouX7
銭なら、ある!
67Socket774:2011/03/26(土) 18:05:49.63 ID:gtERtOBI
sandy Eだっけ?
あれまで待ってていいと思うぞ
68Socket774:2011/03/26(土) 18:42:16.29 ID:Z+YgBK3s
>>52
壊れたのに使ってるなんてマリックか?
69Socket774:2011/03/26(土) 18:44:45.55 ID:LE8nRb7N
ヒンジとかじゃなのかな
ちょっと想像してみようぜ
70Socket774:2011/03/26(土) 18:49:31.52 ID:VFu8CayC
>>69
冷却ファンって書いてるじゃねえか。
ちょっと文章読もうぜ
71Socket774:2011/03/26(土) 18:54:29.61 ID:1xhKk7A3
>>52
自分で修理してみようとは思わないのか
72Socket774:2011/03/26(土) 19:05:09.51 ID:p4guKqRL
>>70
液晶も死んだって書いてるじゃねえか。
ちょっと文章読もうぜ
73Socket774:2011/03/26(土) 19:09:44.05 ID:MxqMUo9+
>>68
冷却ファンが壊れて正常に起動できなくなったけど、強制的に起動して使ってます
この寒い中、扇風機の風を当てて冷却
液晶は、『なんか画面がチラついてるな〜』と思ったら真っ暗に
今はアクオスに繋げてます

>>71
地元のパーツ屋に行ったらサイズの合うファンが無く
ちなみにF社のPCですが冷却ファンはT社の物
両社に問い合わせたらパーツの単体販売はしないと言われました
74Socket774:2011/03/26(土) 19:31:27.21 ID:LE8nRb7N
申し訳ない
最近3行以上の文章がよめなくて
75Socket774:2011/03/26(土) 20:38:59.14 ID:qw8E7mZv
PCIがブリッジなせいか、PCIのSATA拡張ボード挿して
そこにHDDつなぐとS.M.A.R.T.みれないのね(´・ω・`)
76Socket774:2011/03/26(土) 23:02:47.50 ID:+97TBeNk
2600KにWin7入れてみたけど糞OSだな
上のフォルダ階層に行くのにALT↑って・・
シャットダウンの右のボタンが小さいし
他にもいっぱい改悪があるわ
最近Linux対応のソフトが増えてる理由がわかったわ
77Socket774:2011/03/26(土) 23:06:29.40 ID:bpHiBery
やっぱりC2DにXP32bitが最強だったか・・・orz
78Socket774:2011/03/26(土) 23:34:56.70 ID:9mIgZWOO
>>77
慣れの差だよ。
SandyBridge+Win7-64bitにしても不自由感じないどころか身軽だぞ。
79Socket774:2011/03/26(土) 23:45:15.79 ID:Q+bsGric
64bitに未だ魅力や価値を見出せそうにない。
80Socket774:2011/03/27(日) 00:10:23.87 ID:5xKsttpJ
>>79
メモリ32GBとか64GB時代が来る!!・・・かも
81Socket774:2011/03/27(日) 00:12:28.41 ID:xSvpSqQO
実際メモリ32GBでも安いだろ
82Socket774:2011/03/27(日) 00:16:44.72 ID:Wh89M+en
そんだけ積んで何の意味があるん
83Socket774:2011/03/27(日) 01:01:20.67 ID:hQRe+tnI
エンコしまくるのか、デジタル3Dを4ディスプレイ4窓で見るのか…
メモリって8GBあればいいと思うんだが、16GB以降って需要あんの?
4GB×4枚のやつ何に使ってんの?
84Socket774:2011/03/27(日) 01:02:04.99 ID:xSvpSqQO
2ch
85Socket774:2011/03/27(日) 01:03:48.44 ID:dSYmoJTU
たいてい4GBでも大丈夫だけどなw
まぁ今なら安いし8GBあったに越したことはないか
86Socket774:2011/03/27(日) 01:06:28.11 ID:U84LDJWo
>>83
イラレ。32GB限界まで乗せたいw
87Socket774:2011/03/27(日) 01:08:52.33 ID:Xvmqy9Wz
>>82
そこに穴があるから刺す
それがジサカーのロマンなのさ
88Socket774:2011/03/27(日) 01:13:18.47 ID:Gp7kPaLZ
そろそろマザボも自分の必要な部品の組み合わせで作れるようにならないもんかね
89Socket774:2011/03/27(日) 01:13:45.25 ID:Ju3SFf6O
ts
90Socket774:2011/03/27(日) 01:14:33.82 ID:U84LDJWo
空きPCIeにメモリ追加させて欲しいなw
91Socket774:2011/03/27(日) 01:46:28.74 ID:SF/3Es+h
>>83
特別変わったことをしているわけでないけど常に5Gほどメモリ使ってるので
92Socket774:2011/03/27(日) 04:27:56.81 ID:lmqxH/XA
32bitのメリットである互換性がほぼ意味をなさなくなってるので
わざわざスペック落とす必要がないって考えればいいだろう
ニッチな需要は知らん

http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
93Socket774:2011/03/27(日) 07:02:09.36 ID:mRKGb6H3
180 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 19:57:58.91 ID:ApKeuVeA0
原発が無いと電力が足りなくなるというのは大嘘。
既存の火力、水力のみで充分今の需要を満たすことが可能です。
しかも自然エネルギーの活用による発電を行う事により、コストを大幅に下げつつ電力の供給が可能になります。
自然エネルギーによる発電の効果が低いというのは大間違い。
なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
日本は国土は狭いが海は広大。この空間を活用しない手はありません。
更に送電線を国家所有にする事により、電力の自由使用が可能になります。
これとスマートグリッドによる、地域ごとの発電、電力管理により、電力会社の電力の独占を崩す事が出来るのです。

http://www.youtube.com/watch?v=AvCCKrMw7gg
http://www.youtube.com/watch?v=yIGI-9IBSXk


日本すげぇな
やっぱ電力会社が足ひっぱってたんだな
ちなみに某電力会社のPCはオンボロばっか起動に10分以上かかったりする
原発もPCも社員もポンコツ
94Socket774:2011/03/27(日) 08:18:09.87 ID:OCKoKXhv
マイクロウェーブ受電施設作ったりする未来になりそうだったけどまだまだ余裕なのか。
95Socket774:2011/03/27(日) 10:49:03.61 ID:gbkuz63b
スレ違いの話題を大きな顔して貼る奴の方がポンコツ
96Socket774:2011/03/27(日) 11:21:55.00 ID:hQRe+tnI
東電にはWin2kで十分
ぶっちゃけガチなOSだが。
97Socket774:2011/03/27(日) 11:56:44.08 ID:jNPLWUfl
むしろコスト至上主義に突っ走ってエンロンみたいにならないように
国策として寡占状態にしてるんじゃなかったっけ?
98Socket774:2011/03/27(日) 12:24:31.40 ID:TA09JQ4U
今の社長はコストカットで名を上げました
そしてスレ違い
99Socket774:2011/03/27(日) 13:22:40.69 ID:eGttYdnb

【大逆転】PhenomIIのボトルネック解消でSandyBridgeと並ぶ事が判明

2600Kと965BEの定格クロックは3.4GHzで同じだが2600Kは、
むしろTBで3.8GHzまで上がる事を考えると、実質Phenomの方が上ではないか?

747 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 10:31:28.68 ID:S8Ne6+mt
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html
Phenom IIの場合ボトルネックはCPUコアそのものではなく、むしろNorthbridge機能にある。
なので、ここにあるようにNorthbridgeを2.4GHzまで引き上げると、意外に性能が改善する。

例えばDirt 2の場合、2GHz駆動のままだと65fps前後にとどまるのが、2.4GHzにしてみると
1024×768pixelの場合で91fpsまで平均フレームレートが引きあがった

ATI Radeon HD 5870 Reference固定(CPUが変動)
http://j.mycom.jp/special/2010/thuban/images/graph031l.jpg
ATI Radeon HD 5870 Referenceは赤グラフ(Core i7-2600K固定)
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/24/cayman/images/graph26l.jpg

[1024x768]
100.7fps Core i7-2600K
97.2fps PhenomII X4 965BE

[1920x1200]
65.9fps Core i7-2600K
65.9fps PhenomII X4 965BE

意外な事に、Phenom II X4 965が最高性能で、これにCore i7がつづき、Phenom II X6はやや低迷といったところ。

751 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/27(日) 10:59:58.54 ID:iSqER1Y/
おいおい!こりゃ大変だぞ
この話し広まったらやばいんじゃインテル
今までのベンチ比較意味なくなるんじゃないか?

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 10:53:37.75 ID:wccHGxq9
だとすると、ハイパートランスポートが更に高クロックになる
Bullではそれだけで高性能が期待できるってわけか。
100Socket774:2011/03/27(日) 13:44:42.39 ID:5JhBujPS
楽しそうだなぁ
101Socket774:2011/03/27(日) 13:45:37.90 ID:mHpmKfp/
性能より安全な製品を

(インテル被災者より)
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/27(日) 14:14:20.69 ID:XxYD7+vR
test
103Socket774:2011/03/27(日) 15:12:24.34 ID:XWkqKhoR
で、AMDerがノースぶっこわして魚竿するのは何時ごろになりますか?
104Socket774:2011/03/27(日) 15:33:11.50 ID:1P+cW9qg
ルネサス、USB 3.0ホストコントローラーが不足に
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52160483.html

> uPD720200AはuPD720200から消費電力を抑えたモデルとなりますが、テストがあと1か月かかるとのことです。
> uPD720200Aが登場しても、5月以降も電力不足による節電のため、コントローラーも不足となるかもしれないとのこと
105Socket774:2011/03/27(日) 15:44:45.55 ID:+KUUSNDb
メモリー、もう値上がりしてるだろうか。
106Socket774:2011/03/27(日) 16:00:54.24 ID:ItvzdrM8
うm
107Socket774:2011/03/27(日) 16:02:38.84 ID:U84LDJWo
>>105
低反発クッションくらいには底値から反発した程度じゃない。
店頭では気になる感じはしなかったな。
108Socket774:2011/03/27(日) 16:28:04.54 ID:SjFly+cX
安値更新をしないだけで、もともと小刻みには揺れているし、
先週も今週もそんな感じだな。
109Socket774:2011/03/27(日) 16:32:30.86 ID:a4VFGg0I
昨日ツクモで限定だけど4GB*2を4980円で買ったぜ
110Socket774:2011/03/27(日) 16:39:09.49 ID:dSYmoJTU
最近は安くて永久保証の買えるよな
昔は安いのはバルク中心だったけど
111Socket774:2011/03/27(日) 16:40:05.85 ID:4LNS/ejA
ASUSからB3マザボの交換品が届いた!
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/27(日) 16:42:36.42 ID:XxYD7+vR
てす
113 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/27(日) 16:46:26.37 ID:ipQWdaPX
Zマザボはまだかぁ!
114Socket774:2011/03/27(日) 16:54:25.86 ID:dSYmoJTU
Intel Core i7/i5/i3用に最適化されたDDR3デュアルチャンネルメモリー
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmp8gx3m2b1333c9.html

気になった。安いメモリとそんな大差ないかな?
115Socket774:2011/03/27(日) 16:57:59.21 ID:vDFhSwq0
1333のCL9なんてそんな御託並べるほどじゃない気がするんだが
XMPに対応したよん!ってだけじゃねーの?
116Socket774:2011/03/27(日) 17:00:30.79 ID:fyTfnU4x
CPUクーラーがでかいからトゲ付は無理ぽ…
117Socket774:2011/03/27(日) 18:30:55.55 ID:ELvg6Cgb
P67/H67ってCPUから遠い方から挿すんじゃなかったっけ

118Socket774:2011/03/27(日) 19:09:30.73 ID:pCOVm4LH

# インテル、東北地方太平洋沖地震の支援に170万ドル寄付 - 現地へIT復旧チームも派遣
# http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci


まじかよ糞AMD売ってくる


119Socket774:2011/03/27(日) 19:33:17.83 ID:U84LDJWo
何を今更w
120Socket774:2011/03/28(月) 00:48:12.61 ID:OiXOCfol
まじかよ糞箱売ってくる
121Socket774:2011/03/28(月) 11:55:46.83 ID:Pq08HSru
いまE7500だけど2600とかに替えるとだいぶ違う?
122Socket774:2011/03/28(月) 11:58:56.54 ID:aigovCxN
Zガンダムとユニコーンガンダムぐらいの差しかないよ
123Socket774:2011/03/28(月) 12:07:42.40 ID:gGEk5e8t
いまE8400だけど2600Kとかに替えるとだいぶ違う?
124Socket774:2011/03/28(月) 12:08:52.72 ID:q6ffHMSe
動かすアプリケーション次第としか
125Socket774:2011/03/28(月) 12:19:17.66 ID:NefjNXxV
2Dエロゲくらいなら全然変わらない
エンコするとザクIIとガンダムくらい
126Socket774:2011/03/28(月) 12:22:53.43 ID:j2TTD6pa
3Dエロゲも最近は高スペックあったほうがいいな
まぁエンコしないならたいてい2500Kで十分
127Socket774:2011/03/28(月) 12:26:01.32 ID:NefjNXxV
3Dの場合、ある程度以上のグラボも必要になるけどね
128Socket774:2011/03/28(月) 12:27:22.94 ID:8ZAQyf1C
サンディ組んでからプチフリが頻繁に起こるようになった。マザボ交換すれば改善するかな?
129Socket774:2011/03/28(月) 12:28:26.95 ID:xfDFpg4V
>>128
構成晒しヨロ。
130Socket774:2011/03/28(月) 12:34:37.71 ID:NefjNXxV
>>128
考えられる要因
・SSD
・メモリ相性
・グラボ
・余計な音源追加
・MB不良
・電源の相性/容量不足
・阻害アプリインスコ
・ドライバー不良
・OSの設定ミス
131Socket774:2011/03/28(月) 12:36:24.54 ID:j2TTD6pa
プチフリは構成わからんと絞れんな
132Socket774:2011/03/28(月) 12:38:04.61 ID:NefjNXxV
1個抜けた
・使ってる奴が(ry
133Socket774:2011/03/28(月) 12:53:47.47 ID:8ZAQyf1C
うろ覚えで構成書くね。 参考にならないかもしれないけど
マザボ:アサスP6P67?1月9日に買ったやつ
cpu:2600k
グラボ:ラデ4850
サウンドボード:なし
os:7 32bit
bios:バージョンは不明だが更新はした。
ssd:メーカー名忘れたインテルじゃない結構評判よかったはやいはやい言われてた奴の64g メモリ:ノーブランド8G余った領域はRAMドライブにしてる。
シリアタ3Gポートにはハードディスクとdvdドライブ
AIスイートは起動してるocは自動の設定になってる

他にも電源ボタン押しても起動しようとするがモニタにはなんも反応がない症状がある
134Socket774:2011/03/28(月) 12:54:48.13 ID:8ZAQyf1C
うろ覚えで構成書くね。 参考にならないかもしれないけど
マザボ:アサスP6P67?1月9日に買ったやつ
cpu:2600k
グラボ:ラデ4850
サウンドボード:なし
os:7 32bit
bios:バージョンは不明だが更新はした。
ssd:メーカー名忘れたインテルじゃない結構評判よかったはやいはやい言われてた奴の64g メモリ:ノーブランド8G余った領域はRAMドライブにしてる。
シリアタ3Gポートにはハードディスクとdvdドライブ
AIスイートは起動してるocは自動の設定になってる

他にも電源ボタン押しても起動しようとするがモニタにはなんも反応がない症状がある

書いて気づいたけどスレはHだったねすまそん
135Socket774:2011/03/28(月) 12:55:26.77 ID:NefjNXxV
・・・・・全然参考にならん
136Socket774:2011/03/28(月) 12:56:35.53 ID:/cKQhhyb
>>134
(´・ω・)つ自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300096558/
137Socket774:2011/03/28(月) 12:59:31.88 ID:8ZAQyf1C
ムカッ
氏ね
138Socket774:2011/03/28(月) 13:00:38.08 ID:rxjaHkwd
SATA3GにHDD繋いでるからじゃね、
P67じゃないけどSATAポートがおかしくなってプチフリ起きた時があった、外したら治った。
139Socket774:2011/03/28(月) 13:02:54.66 ID:73G5gruG
>>137
まぁそう怒るなよ
DVIやD-SUB両方無理?biosも表示されないかな?
メモリを一枚だけにして出来るだけ最小構成にして試して
140Socket774:2011/03/28(月) 13:11:11.43 ID:yLzN5oGB
P8P67は修正版と交換済みなのか?
141Socket774:2011/03/28(月) 13:12:23.55 ID:NefjNXxV
重要なメモリと電源がすっとばされてるから判断しようがねぇぞ
142Socket774:2011/03/28(月) 13:15:44.42 ID:8ZAQyf1C
138
なるほどやってみる

139
マルチディスプレイで一つはdvi-hdmiでプラズマに繋いでる。もうひとつはdviでそのままモニタに繋いでる

140
交換前だよ
143Socket774:2011/03/28(月) 14:05:54.40 ID:TyWf5yjF
低クロック時にもっさりするとかいうやつじゃないの?
144Socket774:2011/03/28(月) 14:20:49.82 ID:OmayY7QC
こういうのをスレ汚しって言うんだろう
帰ってまともな情報で書き直せ
145Socket774:2011/03/28(月) 14:28:10.58 ID:tUFNUgRF
構成ちゃんと書かないやつに答える必要はないな
146Socket774:2011/03/28(月) 14:28:44.89 ID:rJi9dSLg
一番木になるSSDが不明とか
147Socket774:2011/03/28(月) 14:45:02.59 ID:mGI5y0XF
安価もつけれないとか・・・
148Socket774:2011/03/28(月) 14:54:23.82 ID:UddE2atV
自分で組んだなら
うろ覚えはありえない
149Socket774:2011/03/28(月) 15:14:23.21 ID:lksHQYxJ
こんなヤツにプチフリを気にする資格はないな

気のせいで使ってろ
150Socket774:2011/03/28(月) 15:17:24.76 ID:oEltZACB
お前らのレスも全く情報価値がないって点では同類だよ
馬鹿ばっか
151Socket774:2011/03/28(月) 15:22:06.53 ID:XoNSDs1T
アサスワロタw
152Socket774:2011/03/28(月) 15:24:59.07 ID:mGI5y0XF
アサスwwww
エイサスよりひどいなwww
153Socket774:2011/03/28(月) 15:33:35.55 ID:CB0jo240
アスースの次に酷いなwww
154Socket774:2011/03/28(月) 15:38:45.08 ID:Fe7UjLee
エイ挿すだろ
155Socket774:2011/03/28(月) 15:44:10.71 ID:62U2vBsb
2010年12月時点で日本での読み方は「アスース」である。
また、日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」である。

156Socket774:2011/03/28(月) 16:01:18.10 ID:lJpCkwrd
自作板での呼び名はアヌースに統一すべき
157Socket774:2011/03/28(月) 16:06:22.60 ID:wPBwrd90
なんかエロイな!
158Socket774:2011/03/28(月) 16:07:54.08 ID:Pq08HSru
で7500からのUpgradeはオヌヌメなのかよ
159Socket774:2011/03/28(月) 16:08:55.33 ID:Fe7UjLee
エイ刺すでいいよ
160Socket774:2011/03/28(月) 16:09:50.80 ID:xfDFpg4V
>>158
E7500⇒2500Kor2600Kでおしっこチビる暇が無くなる
161Socket774:2011/03/28(月) 16:28:41.50 ID:Pq08HSru
まじかよ買うしかねーな
162Socket774:2011/03/28(月) 18:01:54.56 ID:dKP/fY1J
アスースの対応悪いからMSIのB3買ってきたんだけど
これから交換するんで一生一緒にいてくれや
163Socket774:2011/03/28(月) 18:28:55.92 ID:XoNSDs1T
アザスティック
164Socket774:2011/03/28(月) 18:31:50.09 ID:IxkBP4FD
アナル&スティック
165Socket774:2011/03/28(月) 19:11:37.38 ID:Xwkw7+xS
アザースが一番酷いと思うんだがw
半分馬鹿にしてんだろwwww
166Socket774:2011/03/28(月) 20:33:09.99 ID:6/bGjVrT
さんでーぶりっこ組んだお
内蔵グラでU2711に繋げたが、DVIで2560x1440やっぱ仕様通り駄目なんやね。DisplayPortなら行けたわ
てかDisplayPort細くていいな。ファンになりそう
167Socket774:2011/03/28(月) 20:38:18.58 ID:O3UW2tKH
てかE7500だと正直2500+H67で十分すぎるず
てか適度に性能アップなら2120でも体感は十分じゃなかろうか?

おれE6750から2600k+P67にしたけど正直持て余してるお
俺の現状なら確実に2500+H67でよかった
2600kを楽しめるのはZ68出てからのような気がする

非常に勝手な感想だけどな z68待ち遠しいお
168Socket774:2011/03/28(月) 21:06:37.77 ID:gGEk5e8t
なんで俺のE8400からのうpへのレスが1つもないの・・・
169Socket774:2011/03/28(月) 21:11:42.71 ID:qJJT3BSu
ガンダムユニコーンとか誰か言ってたじゃん
170Socket774:2011/03/28(月) 21:21:25.07 ID:6/bGjVrT
つかなにこれ速い
E8500で十分とか勘違いだったんや
171Socket774:2011/03/28(月) 21:42:17.96 ID:xfDFpg4V
>>168
ちょっと前にE8400ES⇒2600Kオンボになったんだが、
すっかりE8400+HD5450なんて忘れてたよ。
最高速が伸びたことより初速の重たさを感じなさに感動してる。
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/28(月) 21:46:40.04 ID:7HL5Wk3N
てす
173Socket774:2011/03/28(月) 21:49:16.09 ID:gGEk5e8t
>>171
ありがとう、ありがとう
そういうレスが見たかったんだ
そろそろ乗り換えようかな
174Socket774:2011/03/28(月) 21:57:20.84 ID:QTSofNTy
Q9550から2600無印に乗り換えたけどアプリの起動からして体感出来るほど快適になったよ
その後に使いまわしていたHDDからSSDに変えてさらに快適に
175Socket774:2011/03/28(月) 22:56:10.91 ID:q/Ox/gFw
>Q9550から2600無印に乗り換えたけどアプリの起動からして体感出来るほど快適になったよ
こんなんどう考えたってCPU以外が原因じゃねえか。
176Socket774:2011/03/28(月) 23:01:41.69 ID:iP6FuOx0
HDDフォーマットした直後の快適さじゃないのかそれ。
177Socket774:2011/03/28(月) 23:15:36.83 ID:QTSofNTy
換えたのはCPU、メモリ、マザーでHDDはOSのクリーンインストールせずにQ9550の時のシステムドライブのまま移行
アプリの起動にちょっともたつきがあったがこの時点で改善されたよ
178Socket774:2011/03/28(月) 23:15:39.54 ID:qi6lrwyr
Core2→Sandyより

HDD→SSDの方が体感速い。
179Socket774:2011/03/28(月) 23:20:58.88 ID:O3UW2tKH
むしろその状態でOSくりいんすこしない心持のほうが…すげぇ
180Socket774:2011/03/28(月) 23:37:16.36 ID:0XkP8Qdr
Q9550sから2600kに乗り換えた自分の場合は色々起動しててもCPUに余裕があるのが良いぐらいだな
181Socket774:2011/03/28(月) 23:39:58.60 ID:htejG51G
875K→2600Kに変更したが、かなり快適になったな
ディスクも同時に、X25-M→9260-8i+C300*6台に変更したが
182Socket774:2011/03/28(月) 23:47:28.80 ID:QTSofNTy
>>179
Win7ならシステム構成がまるっと変わってもXPのようにブルースクリーン拝むことが殆ど無いので
とりあえずの安定度検査には使えるよ
これで大丈夫だと判断したあとSSDを買ってクリーンインストールしたよ
183Socket774:2011/03/28(月) 23:57:07.21 ID:O3UW2tKH
>>182
ほーそうなのか、俺も7だけど昔からの風習でチプセト変わったらまず初回起動でクリインストール

身体がそう覚えてるんだお びくんびくん
184Socket774:2011/03/29(火) 00:53:56.48 ID:MI/J0kUt
まずは突っ込んでみて、それから後は相手の反応を見てだな・・・・

もちろん手前でクローンしておくが
185Socket774:2011/03/29(火) 08:49:11.83 ID:e+ASgeuR
2600Kとか2500K持ってる人はどれぐらいまでOCしてるの?
スレチかもしれないけどちょっと教えて欲しい
186Socket774:2011/03/29(火) 08:50:57.67 ID:De2qZeWb
定格
187Socket774:2011/03/29(火) 08:59:21.24 ID:IA7ByeUd
>>185
自分は2600Kを5.0GHzで2500Kを4.8GHzで常用
188Socket774:2011/03/29(火) 09:07:24.45 ID:c5qZaCt6
2500kの方が伸びない
189Socket774:2011/03/29(火) 09:07:47.16 ID:c5qZaCt6
伸びない?
190Socket774:2011/03/29(火) 09:08:42.80 ID:De2qZeWb
伸びたら困るだろ
191Socket774:2011/03/29(火) 09:09:50.67 ID:dgv453Eo
結局、OCしないなら2600K+H67でいいのかな?
ゲームメインだからRADEONの6950 2GBあたり乗せるつもりなんだけど。
192Socket774:2011/03/29(火) 09:11:45.66 ID:q4t1ojej
載せるならP67でいいだろw
193Socket774:2011/03/29(火) 09:15:14.72 ID:dgv453Eo
>>192
デュアルディスプレイにしたいし、OCしないならHでも変わらないかなって思って。
194Socket774:2011/03/29(火) 10:09:37.34 ID:F2e6TIY5
デュアルディスプレイは6950でも、というかトリプルディスプレイも出来たような気もするが
無難な選択としてはそれでいいと思う
195Socket774:2011/03/29(火) 10:38:27.20 ID:dgv453Eo
>>194
あと、たまにエンコもするからって理由もあったんだけどね。
でも別にPでいいかって気もしてきた。
ATX少ないし。
196Socket774:2011/03/29(火) 13:33:35.31 ID:DYWgUJSi
安いZ68マザーが出るなら、BCLKOCで2100のコスパが光りそうだ
197Socket774:2011/03/29(火) 14:15:47.34 ID:De2qZeWb
BCLKったってせいぜい10%くらいだろ?
198Socket774:2011/03/29(火) 14:19:07.69 ID:vrEXjd05
H67で安定したので、次はHyperDuo登載のZ68がでたら再チャレンジかな
199Socket774:2011/03/29(火) 15:11:36.10 ID:GSl0Rsn9
SandyBridgeって結局どうなったわけ?
200Socket774:2011/03/29(火) 15:16:28.42 ID:q4t1ojej
結局フランスに泣きついたよ
201Socket774:2011/03/29(火) 15:18:53.32 ID:bktDcADF
X58 + i7-930から乗り換えるほどではないよな
ま、くやしいけどさ
次の出るまで930で問題ないレベルだよな?
ほんとはくやしいんだけどね
202Socket774:2011/03/29(火) 15:20:30.27 ID:OiJ/SfTK
>>201
1366で性能アップを考えるならCPUだけ970以上の6コアに乗せかえればいいんじゃないの
203Socket774:2011/03/29(火) 15:30:01.79 ID:vrEXjd05
>>201 その構成から乗り換えた
エンコメインだったのもあるけど
最近メモリーエラーで青画面が増えてさ、結局メモリではなくM/Bの問題だったけど
nForce200はやっぱ熱くて飛びやすいのと
最近関東って夕方になると92Vぐらいに落ちるんだよね
それで電源周りもかなり参ってる感じで不安定だったのでZ68待ちたかったけど諦めて、
H67+2600K+16GB+Intel510SSD+SATA3-HDDで組み直した

まぁベンチ的には底上げしてるけど、もともとそんなに遅さを感じる程でもないので体感は
あんま変わらんね(元もSSD(SATA2)+12GBだったし)

Win7の無印→SP1も失敗してたが、WithSp1をいきなり入れたのでその辺りも綺麗になった
Intel510-SSDにしてユーザーとProgramDataもHDDにスムーズに移せたし
まぁ割と気に入っている (SSD64GBもあれば十分だね・・・ Officeとか入れても余裕ありまくり)
204Socket774:2011/03/29(火) 15:46:13.43 ID:bWjNn5Lr
HD3000で解像度2560x1440でAeroの操作感まったく問題なし。すげえなこれ
さすがインテル様や。もうグラボ要らねえ
205Socket774:2011/03/29(火) 15:53:46.98 ID:bWjNn5Lr
リテールのしょぼいCPUクーラー1000rpm、ほか電源のファンだけでアイドル27度
負荷かけても大して上がらねえ。

普段2.5インチHDDも止めてるほどの静音派の俺が大満足って一体
すごい
すごすぎる
なんだこいつわ

まさに神
206Socket774:2011/03/29(火) 15:54:21.21 ID:BvdVszSB
インテル大変だったんだな
内蔵GPUが使えるようになってよかったな
207Socket774:2011/03/29(火) 16:04:32.74 ID:Tyug7MS2
2600k/H67の内蔵GPUで、試しにずっとやっている3Dゲームをやってみた。
結果・・・何のストレスもねぇwww

グラボはずして節電に協力するか・・・
208Socket774:2011/03/29(火) 16:20:10.28 ID:De2qZeWb
3Dねぇ…
209Socket774:2011/03/29(火) 16:47:30.73 ID:7hI554Wf
たぶん3Dピンボールだな。
210Socket774:2011/03/29(火) 16:49:09.47 ID:8a3AMGvO
今日もさんでぃタン4.5G安定動作ご苦労様です。
211Socket774:2011/03/29(火) 16:54:56.65 ID:F/nDIjBw
ずっとやってるぐらいだから、チョンゲだな
212Socket774:2011/03/29(火) 17:04:58.61 ID:Tyug7MS2
>>209
やべ、久々にやりたくなってきた・・・ってWin7に無いじゃん

>211
チョンゲなんていうカテゴリ・単語もまだ無いころからやってるからなw
213Socket774:2011/03/29(火) 17:19:09.28 ID:br3byouq
>>207 タイトルは?
214Socket774:2011/03/29(火) 17:19:25.56 ID:DYwBVbY5
>>213
MapleStory
215Socket774:2011/03/29(火) 17:20:03.01 ID:dLmQzRiP
ほんと糞綺麗なゲームとか最高画質にしなければほとんどのゲームが動くよ
グラボはオワッココンテンツ
216Socket774:2011/03/29(火) 17:25:12.21 ID:/QBkqkA8
洋ゲーする人はいろいろ大変そうだな
217Socket774:2011/03/29(火) 17:34:21.56 ID:Tyug7MS2
>>213
EQ・・・Uじゃない。笑うんぢゃねぇww ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とりあえず3acc同時では確認できるフレーム落ちなし。グラフィック調整はしてるけどな
今時としてはかなり軽い部類なんだろうが、ちょっと内蔵に対する偏見を改めた
218Socket774:2011/03/29(火) 17:35:00.94 ID:DYwBVbY5
キモイ顔文字貼ってんじゃねーよカス
219Socket774:2011/03/29(火) 17:41:16.37 ID:br3byouq
>>214ありがとう

ゲームが内蔵GPUでどれくらい動くか知りたかった
Geforce 6200以上
RADEON 9600以上
ビデオメモリー 128M以上 ←推奨
Soul of Ultimate Nation 動くかな?
よく分からないので詳しい方おねがいしまつ・・・
220Socket774:2011/03/29(火) 17:42:49.21 ID:sH3LxcKY
(ω・ )ゝ なんだって?
221Socket774:2011/03/29(火) 17:43:54.65 ID:DYwBVbY5
トップの女の子が柚木ティナっぽいからやってやんよ^^

i5-2500K HD3000
222Socket774:2011/03/29(火) 17:45:24.91 ID:DYwBVbY5
2.6GBとかチョンゲー重すぎワロタwwwwwwwwww
223Socket774:2011/03/29(火) 17:47:02.07 ID:sH3LxcKY
>>219
それ昔くっそPCでやってた記憶がある。過疎すぎて寂しくなってすぐ止めたけど
sandyのオンボなら行けると思う
224Socket774:2011/03/29(火) 17:48:57.01 ID:Djw5f9Pn
Sandyのオンボどころか北森のオンボでも行けたわ
225Socket774:2011/03/29(火) 17:49:34.16 ID:DYwBVbY5
じゃあやめておきます
226Socket774:2011/03/29(火) 17:52:15.13 ID:br3byouq
皆さん情報ありがとう^^
エロっぽいキャラは今も変わらずですwww
227Socket774:2011/03/29(火) 18:13:43.66 ID:GfN9GbT+
クソガキばっかwww
228Socket774:2011/03/29(火) 18:18:03.75 ID:/QBkqkA8
Rio最高や
229Socket774:2011/03/29(火) 18:59:04.35 ID:0shG01/B
2600kでHellGateってゲームをやってるが、
画面上に敵が少なければそこそこ快適に動くが、
敵が増えてくると急に紙芝居並みにカクカクになる。
まあ、軽いゲームなら十分だ。
230Socket774:2011/03/29(火) 19:18:46.62 ID:JDcGxFaA
チョンチョン言ってるとまたF5されるぞ
231Socket774:2011/03/29(火) 20:24:05.94 ID:nrTEn/qE
2400と2500ってどのくらいの性能の差がありますか
232Socket774:2011/03/29(火) 20:39:45.37 ID:xtKwOnvc
>>231
i5-2400とi5-2500じゃクロック差しかないのも気付けないの? ⇒ >>2
233Socket774:2011/03/29(火) 20:40:18.59 ID:Wrq0AmLu
2500Tマジで出さない気なの?
234Socket774:2011/03/29(火) 20:54:45.84 ID:q4t1ojej
出さないって言ってたろ
235Socket774:2011/03/29(火) 21:08:32.15 ID:itVW68U5
24xxと25xxの違いってTB時の上昇値だけなの?
236Socket774:2011/03/29(火) 21:16:29.27 ID:xtKwOnvc
>>235
両方買って比べればいいだろ?
237Socket774:2011/03/29(火) 21:18:29.84 ID:GSl0Rsn9
ID:xtKwOnvc
238Socket774:2011/03/30(水) 00:19:49.07 ID:hrMEc3js
「世界で常に注目されてきた経済国の日本が、大地震で大きなダメージを受けた」と台湾メディアが報道。
長榮集團(エバーグリーン・グループ)総裁・張榮發氏のインタビューを掲載した。

  日刊紙「中国時報(チャイナ・タイムス)」によると張氏は、「世界経済にはそれほどの影響はないが、
日本は自国でかなりの大打撃を受けている。これから10年かけても再建は難しいだろう。日本の家屋は木造建築が多く、
地震が起こってもなかなか大災害にはならない。しかし今回は津波まで引き起こし、家も港も船も流されてしまった。
さらに放射能問題もある。これほどの被害は、3年や5年で解決できるものではない」と語った。

  また「被災地の東北地方は中小企業が多く、農産物は野菜や果物中心。自動車産業は津波に影響されているが、
世界規模の打撃にはならないだろう」と話を続けた張氏。

  以前は日本から船を購入していたというエバーグリーン・グループは、「今は台湾と韓国で船を作っており、
取引のある日本の工場は九州に集中している」と張氏。「今のところ我々は被害を受けていない」と結んだ。

  エバーグリーン・グループは長榮海運(エバーグリーン・マリン)、長榮航空(エバー航空)、ホテルを経営するグループ企業。
張榮發氏は東日本大震災の被災地に向けた義援金を個人で10億円送ると表明しており、台湾一の金額を日本に寄付した人物。
「毎日夜中まで日本の震災報道を見て、眠れない。被災者の姿を見ると、涙が止まらなかった」というコメントも話題になっており、
日本の復興を強く願い支援している人物だと言えるだろう。(編集担当:饒波貴子・黄珮君)

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0329&f=national_0329_011.shtml
239Socket774:2011/03/30(水) 00:25:14.52 ID:N04YXBSD
>>238
エバー航空の系列だったんだ
240Socket774:2011/03/30(水) 00:33:24.10 ID:FQvZiaFc
241Socket774:2011/03/30(水) 01:13:33.76 ID:2YSFwxnJ
Ivyまで待つ
242Socket774:2011/03/30(水) 01:50:42.13 ID:h3Rc+lLR
>>240
内部的には3.0 x16だけど、実際刺す部分は 2.0 x16を2個備えるって話はなくなったの?
243Socket774:2011/03/30(水) 02:03:46.64 ID:maYQrVHM
個人がPCIe3.0を必要とすることってあるのか?
x1で多ポートのUSB3.0やSATAカードを使いでもしない限り意味ないと思うんだけれども
244Socket774:2011/03/30(水) 02:10:27.83 ID:9o8GUaTf
>>243
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
245Socket774:2011/03/30(水) 02:13:31.61 ID:aVCL8e+5
>>243
RAIDカードなら普通に使う奴もいるだろ
246Socket774:2011/03/30(水) 02:37:51.83 ID:FQvZiaFc
Ivyで実装される新AVXが気になる
247Socket774:2011/03/30(水) 03:19:04.60 ID:rKp6TDCL
>>241
去年の今頃「Sandyまで待つ」って言ってた人ですよね?チョリーッス
248Socket774:2011/03/30(水) 03:30:30.43 ID:/o5EsdDA
アキバ店員のPCパーツウォッチ( 新型Core i7/i5 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/etc_shopwatch.html
249Socket774:2011/03/30(水) 04:07:11.79 ID:FEpCAw1v
この中から何人Haswellまで待つって言い出すのか楽しみ
250Socket774:2011/03/30(水) 04:07:32.27 ID:MquIz6n7
>>247
304 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU 投稿日:2011/02/01(火) 03:02:52 P
>>300
  /ヾ∧ 俺はivy待ちや!
彡| ・ \
彡| 丶._) これまで,sandy100台以上見積もったが,いざとなったら身を隠すつもりや!
 (  つ旦
 と__)__)  忘れた頃に復帰する!
251Socket774:2011/03/30(水) 05:22:12.94 ID:SDz5GGQi
あの頃の気持ちを思い出そう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
252Socket774:2011/03/30(水) 05:37:02.58 ID:H6RYBzVj
>>251
あの頃に戻りたい、なんて考えてしまうが
ここまで来たら前進あるのみだよな。
頑張ろう!
253Socket774:2011/03/30(水) 07:32:51.55 ID:5wHi4ojq
>>242
だよな。そこらへんがまだ不透明だよな。
内部的には3.0 x16だけど、インタフェイスは 2.0 x16という噂があるからな。
帯域に余裕があるから、LGA1156の時みたいにPCIe×16の帯域削ってSATA6Gbpsにするような事をしだしそうだよな。
254Socket774:2011/03/30(水) 07:56:50.12 ID:moJjAyB/
サンディでcfxしたらx8になるのかな?
255Socket774:2011/03/30(水) 08:25:13.19 ID:7/r+cnc8
マザーによるだろ
UD7ならx16、x16で動作するし
256Socket774:2011/03/30(水) 10:15:14.26 ID:moJjAyB/
>>255
レスありがとう。
マザーによりけりか•••

2600k狙いだけど、鉄板マザーてあります?
257Socket774:2011/03/30(水) 10:18:58.84 ID:ClbXmp2p
DDR3になってから鉄板って基本的にないよね
どれもそこそこに安定して動作するけど
とりあえずZ68系が出るまでの足掛け気分で組むしか無いと思うよ
まだ春だしね、どんなM/Bも夏を超えてからじゃないと鉄板認定なんかできない
258Socket774:2011/03/30(水) 10:29:33.79 ID:/WKgAzcV
情報やサイクルがどんどん早くなるから増しているだけで、
よく考えたらCPUが出てからまだ三ヶ月だもんな。
鉄板や、性能を最大限に引き出すものが出てくる時期でもなかったな。
259Socket774:2011/03/30(水) 10:42:10.10 ID:MEwSDquF
>>256
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595877/
Z68出るまで2600kと一緒に安価なH61マザー買って遊んどけばいいんじゃない?
260Socket774:2011/03/30(水) 10:46:56.82 ID:/WKgAzcV
メモリスロットが二つでよい人はHだな。いい時代だ。
261Socket774:2011/03/30(水) 10:47:37.55 ID:sgijff2+
4GB*2で足りないことはそうそう無いだろうし……
262Socket774:2011/03/30(水) 11:11:39.40 ID:xvLKNuyE
ねえねえ
インテル純正マザボは?
ねえねえ忘れてるの?
おじちゃん記憶障害なの?
263Socket774:2011/03/30(水) 11:24:38.61 ID:ClbXmp2p
>>262 大丈夫かお前?
俺が >257 で書いた投稿読んでないのか?

Intelリファレンスが鉄板だったのはDDR2の時代だけだよ
945/965の頃はかなり鉄板でサードパーティで悩むならIntelでも良いかって時期もあった
GbEの帯域周りとかかなりガチだったし当時はWinny(Share)全盛期で長時間運用でのLAN
の安定化を気にする人も多かったからね

その後Pxxになった頃から奢りたかぶったのかIntelがだんだん崩れてきた

これは定格で使ってもという意味だからな
Intel製M/BもDDR3になった頃から定格で使っても不安定になってきたんだよ
264Socket774:2011/03/30(水) 11:24:52.97 ID:MEwSDquF
>>262
つまんないからIvyで新製品マザー出るまで放置でいいんじゃない?w

マジレス:Z68出るまで我慢しろ。
他社のOEM品なんて後回しにされるんだから耐えろ。
運良く交換に応じてくれたら未開封のままヤフオクに流せ!
265Socket774:2011/03/30(水) 11:26:45.15 ID:xvLKNuyE
我慢なんておかしいよ
こっちはお金を払った正規の客だよ
もはや被災者だ
266Socket774:2011/03/30(水) 11:37:12.07 ID:moJjAyB/
レスくれた皆さんありがとうございます。

今から鉄板というのも難しいですね。
ivyまで待ちたいのは山々なんですが、ついつい衝動がw
今の所で品質が安定しているなら安いマザーで遊ぶ事にします。
ivy出たらまた衝動に駆られるでしょうからw

アドバイスありがとうございました!
267Socket774:2011/03/30(水) 11:42:55.23 ID:MEwSDquF
>>265
今回の東北の震災の影響はあると思っておいたほうがいいよ?
部品単位で日本製とか積んでる電子機器多いだろ。
http://ednjapan.cancom-j.com/ae/news/2011/3/7963
ご愁傷様w
268Socket774:2011/03/30(水) 11:47:50.14 ID:Ixk9hxB8
z68の鉄板が判明するのに半年
その頃にはivyが
269Socket774:2011/03/30(水) 11:56:58.19 ID:7mVabgek
Ivyの鉄板が判明するのに半年
その頃にはry
270Socket774:2011/03/30(水) 12:06:10.86 ID:Z6ZJf+Ci
あーさんでーたん快適だわー^^

震災の影響は甚大だし、今あれこれ理由つけて待ち続ける人って
情弱、というよりも経済や社会への理解がないとしか言いようがないと思うよ……

このままでは世界経済がドミノ倒し、被災した半導体産業を救え!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5737

円もいつのまにか82円台後半ですってよ。どんどん下がるぞこれ。

あーさんでーたん快適だわー^^
271Socket774:2011/03/30(水) 14:13:26.37 ID:od8dLX5v
IntelのCPUは、コードやプログラム種別を検出して、
アクセラレーターモード、その状態に突入すれば、
AMDのCPUよりも、明らかに高速動作するよ。

だからコードが一定化するベンチマークでは有利。
一般的、汎用的、複雑なプログラムでは、検出に失敗したり、検出が難しいので、
AMDの方が概ね速い、レスポンスも良好になるよ。

AMDは生真面目に動作するように実装して、
Intelは誤魔化しというか、チーティングというか。
272Socket774:2011/03/30(水) 14:14:55.43 ID:zbDt7IKc
で?
273Socket774:2011/03/30(水) 14:19:53.09 ID:h3Rc+lLR
コードが一定化…?w
274Socket774:2011/03/30(水) 14:21:26.60 ID:hpPHHODM
SSDのスレでもこういう表現たまに見るな
すげーバカっぽい
275Socket774:2011/03/30(水) 14:50:21.47 ID:OelwRqw4
一々相手にすんな
276Socket774:2011/03/30(水) 15:02:33.69 ID:tqaQJScv
>>271
お前がパソコンに詳しくないことは分かった
277Socket774:2011/03/30(水) 15:28:40.28 ID:9dfh1XWh
>>248
東映涙目w
278Socket774:2011/03/30(水) 15:29:30.34 ID:ueKr5AOu
多分知り合いから聞きかじった知識をドヤ顔で披露してるんだろ
279Socket774:2011/03/30(水) 17:06:49.62 ID:N73prhSY
>>271
価格に巣食う自宅警備員がまったく同じことを言ってた
280Socket774:2011/03/30(水) 17:24:38.29 ID:FQvZiaFc
体感なんて人によって変わるものなんて指標にならんよ
281Socket774:2011/03/30(水) 17:26:04.85 ID:sJVy10I0
俺には >>271 が意味不明なんだが、俺が馬鹿なのか?
282Socket774:2011/03/30(水) 17:27:49.02 ID:UFONETPQ
2500Kとか2600Kの話題が多い所で恐縮だが
誰か2100Tへ乗り換えた人いない?
いたら使い心地とか教えて欲しい
283Socket774:2011/03/30(水) 17:47:05.48 ID:Etje/+zw
>>282
L3406+HD5450からの乗り換えだから差はわからん。
オンボのおかげで消費電力的に5wくらい低くなったのはよかったけど、変えなくてもよかったんじゃ?ってのが感想。
284Socket774:2011/03/30(水) 18:22:41.24 ID:MEwSDquF
>>282
家族用も含めて2600K(ES)+GA-H67MA-UD2H-B3、2600K+H67S、2100T+H67Sの3台あるが
負荷をかけないような普通の事してたら入れ替えられてても気付けない。
H67S+SlimX3+NT-MC400i/BDの方を2600K⇒2100Tに変更したら生ぬるさも感じなくなったので静音ファンに交換したぐらい。

正直全部2100Tにしておけば良かったかなと思ってるw
285Socket774:2011/03/30(水) 18:23:35.22 ID:MEwSDquF
↑↑↑元はE8400+HD5450でした。
286Socket774:2011/03/30(水) 18:26:34.56 ID:1+b+j0po
>>271
この手の珍説はAMDがトランジスタを多く使っている(リッチに作っている)という前提ならそれなりに説得力があったかもな。
だが、Llanoが、思っていた以上に少ないトランジスタだったので個人的に崩れた。
287Socket774:2011/03/30(水) 18:47:23.12 ID:prOO/1RU
>>284
それは逆に言うと、負荷をかけるような事したら明らかに気付くわけだな?
288Socket774:2011/03/30(水) 19:00:53.03 ID:v3NArjWY
ttp://www.geocities.jp/roopalive/gamehard.jpg
日本の箱○のシェアが見えないという不安から
箱○撤退前の売り行為があるみたい
売るなら早めの方がいいかも
289Socket774:2011/03/30(水) 19:04:57.53 ID:MEwSDquF
>>287
全部H67だから体感では3.8GHzと2.5GHzの速度差くらいしか感じないよ。
CドライブがSSDなんだけど余程鈍いのかアプリの起動もTBの有無の違いを感じないな。
ベンチマークとか数値で比べれば明らかな差があるのだろうけど...
290Socket774:2011/03/30(水) 19:07:45.91 ID:h3Rc+lLR
ストレージがネックになっているだけっていう。
291Socket774:2011/03/30(水) 19:14:14.42 ID:TmsHVFzB
>>289
E8400→2100Tへ変えた時の体感差はあるのでしょうか?
292Socket774:2011/03/30(水) 19:57:51.64 ID:MEwSDquF
>>290
E8400の頃からSSDだよ。
>>291
E8400の中身一式を後輩にタダでくれてやったのに惜しくも何ともない。
初速の体感が全く違う。
293Socket774:2011/03/30(水) 19:59:15.46 ID:+d9QGGH/
>>271
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
294Socket774:2011/03/30(水) 20:11:24.77 ID:AJbT2ewa
>>292
俺も今[email protected]とSSDなんだが、本当に2100Tでも体感変わるのかえ?
E8400から2500Kor2600Kにしても大して体感変わらんと聞いたんだが。エンコは別として。
295Socket774:2011/03/30(水) 20:19:48.56 ID:LG5sAy93
体感速度なんて人にとって感じ方が違うんだから
あんまりアピールしたり、人の話を鵜呑みにしても後々面倒なことになるだけじゃね
296Socket774:2011/03/30(水) 20:25:12.85 ID:MEwSDquF
>>294
[email protected]じゃ部屋の温度が下がるのを実感する。
P67でグラボ足すなら知らんがオンボなら半分以下の消費電力になる。
現状のエンコ速度に不満がなければ足回りが変化した2100T程度でも満足できる。
半信半疑ならIvy以降まで待った方がよりエクスタシーを感じられると思う。

オレはE8400をサブ機にせずそのままリストラして2100Tにした。
297Socket774:2011/03/30(水) 20:38:31.54 ID:BZ6dF7RB
>>294
[email protected]で処理能力に不満があるなら素直に2500/2600Kにしときなさい。
PCをヘビーに使うんなら物理コア数の違いもかなり大きい。
省電力最優先で組むとき意外はTB無しの2100Tじゃ正直、話にならない。
Z68でBCLK OCが解禁になればまた違っても来るがな。
298Socket774:2011/03/30(水) 21:06:36.68 ID:5wHi4ojq
>>294
どうだかなぁQ6600定格→2500k定格だけど何をやるかにもよるんじゃね?
ネットサーフィンや2ch位じゃ体感出来んだろ?
やっぱエンコが一番体感出来るかなぁ。
FF14ベンチはCPU変えただけでhigh設定で3000位から4800まであがったけどな。

299Socket774:2011/03/30(水) 21:21:26.96 ID:sHcrn4/6
エンコ目的なら2600Kだな
エンコはしないけどゲームしたりするなら2500Kあたりで十分だろう
ネットするぐらいならもっと安いCPUで十分
300Socket774:2011/03/30(水) 21:31:09.57 ID:U6NYy9Jz
IGPは簡単にOCできるんで、2500Kも2600KもQuickSyncの
実質的なパフォーマンスに大差ないんだってさ。
301294:2011/03/30(水) 21:43:55.62 ID:AJbT2ewa
みんなサンクス!エンコとかmp3に変換する位しかしないので、このまま様子みます。
用途はネットと動画と音楽聴いたりするだけですし、フォトショとかCPU使うアプリも使ってないからなぁ。
ゲームもするけどしょぼいMMOとかなんで今使ってるradeon5750でいけるかな。
ネットもfirefox4が出て猛烈に速くなったし。
302Socket774:2011/03/30(水) 22:07:01.34 ID:5wHi4ojq
まぁソフトエンコの時はやはり2600kだろうねぇ。
なんだかんだ言ってもL3キャッシュの差2MBとHTの差はあるだろうねぇ。
QSVを使うなら大して変わらんよ。
他の人も良く言ってるけどPT系のキャプチャー持ちで携帯プレイヤーで動画をよく見る人は特にサンディに変更する価値はあるだろうねぇ。
エスプレッソでPSP用に2時間位の番組なら画質優先の設定でも10分もかからない。
ちょっとした時間に見て消す用途にはもってこい。HDでエンコするには粗が目立つが小さいから分からないからなw
どんな作業でも数秒でも早いほうがいい!!という人には2600kがオヌヌメwwww
303Socket774:2011/03/30(水) 22:13:12.63 ID:Z6ZJf+Ci
冷え冷えだし、オンボが予想以上に快適なんで正直ITXでもよかったな。
2500Kでアイドル40W切ってるのにこのハイパフォーマンスは素晴らしい。
PCがやっと世間並みの機械に戻りつつあるNE!
304Socket774:2011/03/30(水) 22:14:55.88 ID:Z6ZJf+Ci
ああ、電源ファンの排気がめちゃめちゃ冷たい・・・
305Socket774:2011/03/30(水) 22:21:54.46 ID:K64lEu2B
プレスコ慣れした皆は凍え死んじゃうな
306Socket774:2011/03/30(水) 22:22:54.46 ID:5wHi4ojq
現状ゲームやってないからグラボ外すかなぁ。
今節電しないとだしな。
307Socket774:2011/03/30(水) 23:18:39.72 ID:Yf2g9t4Z
>>248
新型i5,i7といいつつ、意外と2100T(i3)の人気にワラタ
308Socket774:2011/03/31(木) 01:00:17.04 ID:DiIo4nzw
パソコンが暖房代わりになっていた頃が懐かしい。
309Socket774:2011/03/31(木) 01:38:22.43 ID:Yc35Y0xN
Q9550から2600Kだけどもっさり感が無くなった
310Socket774:2011/03/31(木) 01:48:44.92 ID:GFAnx8QE
俺もQ9550から2600に換えたけどアプリの起動のもたつきがなくなったな
これからSSDに買えたらさらに快適になるんだろうな
311Socket774:2011/03/31(木) 01:55:51.95 ID:TK3uPnnO
そりゃCore 2系からならもっさり感は改善されるわ
312Socket774:2011/03/31(木) 02:07:43.77 ID:Wr91OK+x
PenDからだとおしっこちびっちゃうの?
313Socket774:2011/03/31(木) 02:41:37.85 ID:ic4qnOLm
ちびるどころか膀胱壊れて垂れ流しだな
314Socket774:2011/03/31(木) 02:47:02.73 ID:Z918URrI
>>307
TDP35WのCPUが普通に買えるのって久し振りだからな。
315Socket774:2011/03/31(木) 02:53:32.39 ID:ic4qnOLm
Celeron400番台を忘れないであげて
316Socket774:2011/03/31(木) 05:59:07.65 ID:+cH/45gJ
>>314
そうでもないだろ
317Socket774:2011/03/31(木) 06:02:45.11 ID:ihU1wnoG
>>314
負荷掛けても40℃までしかいかないとかしゅてき


家やつの不具合で仮想の一コアが常時高負荷になる現象無くなればもっといいけど
318 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/31(木) 08:36:50.56 ID:TTGVwwo1
SandyBridge Eはいつでるの
319Socket774:2011/03/31(木) 10:53:40.45 ID:rPT1R2Jd
年末だろ(第4四半期)
320Socket774:2011/03/31(木) 11:10:26.77 ID:0SIhXXlK
本当にX79であるなら、22nm説が濃厚だな
321Socket774:2011/03/31(木) 11:14:42.95 ID:l6lSPHyx
>> 318 名前:忍法帖【Lv=22,xxxPT】 [sage]: 2011/03/31(木) 08:36:50.56 ID:TTGVwwo1
> SandyBridge Eはいつでるの
>>319
>>320
> 320 名前:Socket774 [sage]: 2011/03/31(木) 11:10:26.77 ID:0SIhXXlK
> 本当にX79であるなら、22nm説が濃厚だな

Sandy Bridge-E,LGA2011,X79

32nm
じゃ
ないの?
322Socket774:2011/03/31(木) 11:15:11.00 ID:rPT1R2Jd
SandyBridgeEは32nm&X68でしょ。
22nmはIvy以降だと思ってるけどSandyBridgeEで22nmもありそうな予感。
323Socket774:2011/03/31(木) 11:16:11.14 ID:X+Ly5+Xy
>>322
X68じゃなくてX79だろ
324Socket774:2011/03/31(木) 11:17:59.82 ID:0SIhXXlK
今までのルールに従うのであれば

P65の場合X68になる。
それがX79と今回の情報で出てる。
325Socket774:2011/03/31(木) 11:41:45.12 ID:Ihwiw6Zf
P35+E3110からZ78+2600kに換えるのと
HDDをSSDに換えるのと
フォトショCS5的に、より幸せになれるのはやはり後者だろうか
326Socket774:2011/03/31(木) 11:43:22.96 ID:X+Ly5+Xy
Z78ってなんだ?
327Socket774:2011/03/31(木) 12:01:48.69 ID:pAwnmhSH
>>325
OSをWindows 7(64ビット版)にしてメモリを死ぬほど積む
328Socket774:2011/03/31(木) 12:07:15.64 ID:Ihwiw6Zf
>>327
すまん、既にWin7 64bitだ
でもメモリはDDR2の2GB*4

日本経済のために両方いっとくか!
329Socket774:2011/03/31(木) 12:08:55.54 ID:Ihwiw6Zf
>>326
68だった
330 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/31(木) 12:19:19.80 ID:/uSbCUcJ
8GBってたいしたことねえなあ
331Socket774:2011/03/31(木) 12:40:40.90 ID:X+Ly5+Xy
基本はあるだけのメモリスロットに4GBモジュールを刺す
332Socket774:2011/03/31(木) 12:49:20.27 ID:NbqSa9UO
だな
333Socket774:2011/03/31(木) 13:43:49.22 ID:pBXxdtpA
>>322
22nmプロセスなら“IvyBridge-E”となりそうなものだが。
“SandyBridge-E”が32nmで出て半年後くらいに22nmの“IvyBridge-E”が出るという流れだろうか。
334Socket774:2011/03/31(木) 13:46:27.94 ID:tRMYOEYn
IvyBridgeってなんて読むの
335Socket774:2011/03/31(木) 13:53:33.29 ID:Fvegtizr
>>334
アイビーブリッジ


IvyBridgeが1月8日発売としたらSandyBridge-Eみたいに役1年後だろ?
336Socket774:2011/03/31(木) 13:56:15.42 ID:bg4Laaze
Ivy Leagueも知らんのか
337Socket774:2011/03/31(木) 14:12:10.38 ID:mfj/znDj
ストーブリーグみたいなもんかい?
338Socket774:2011/03/31(木) 14:12:25.81 ID:tRMYOEYn
>>335
>>336
0点
339Socket774:2011/03/31(木) 14:13:33.49 ID:yjw6Uq/k
Poison Ivyエロくて大好き
340Socket774:2011/03/31(木) 14:13:48.62 ID:h+pI1qb6
tRMYOEYnが何言いたいのか理解できない
341Socket774:2011/03/31(木) 14:31:20.65 ID:q2UosTOF
2605って出ないの?
342Socket774:2011/03/31(木) 16:03:51.42 ID:VzMKpHlN
今のマザボは光出力あるからDTM厨の俺でも安心でいいわ
グラボもサウボも消滅、USBポート多いからハブもなくなってマジすっきり
せっかくだからSSDオンリーにしたが、騒音・振動なくなって
Windowsのセットアップも1時間かからなくなったし、フォトショが数秒で起動する安心感

E8500からだけど、新たな時代の夜明けを感じる
なんというか、五右衛門が違う。
343Socket774:2011/03/31(木) 16:12:30.00 ID:Ihwiw6Zf
普段使ってる結構な量のアプリを入れ直すのが面倒すぎる
OS入れ直しさえ発生しなければ、
新しいチップセット出る度に買い換えてもいいくらいだ、個人的には
344Socket774:2011/03/31(木) 16:14:17.52 ID:lFSVdtW2
アイビーカットのIvyですね。
345Socket774:2011/03/31(木) 16:18:04.21 ID:npBWQL4L
E8500から2500kに乗り換えだけど
OS再いんすこしなくても問題なく動いてる
Win7って入れ直さなくてもいいの?
346Socket774:2011/03/31(木) 16:24:09.31 ID:TPAevu5N
>>345 Intel INFだけは上書きしておけば?
347Socket774:2011/03/31(木) 16:25:25.60 ID:8IWNwx6P
だいじょぶだよ
精神衛生上いれなおす人は多いけど
パフォーマンス的に影響がでるかどうかは測って見ないとわからんが
348Socket774:2011/03/31(木) 17:10:12.17 ID:eh1lc5nX
いつ新製品出るの?
349Socket774:2011/03/31(木) 17:11:06.54 ID:l6lSPHyx
多分これで合ってるお

32nm
Sandy Bridge H2 (LGA1155)
2011Q1
P67
H61,67
Q67
B65
Z68

Sandy Bridge-E (LGA2011)
2011Q4
X78



22nm
Ivy-Bridge (LGA1155)
2012Q1
Sandy H2のシュリンク版(マイクロアーキテクチャは同じ)
チップセットは現行の6シリーズとは互換性無し説あり
ハイエンドモデルなし

Haswell (LGA1155,2011)
2013前半?
新アーキテクチャ
350Socket774:2011/03/31(木) 17:14:01.85 ID:l6lSPHyx
351Socket774:2011/03/31(木) 17:16:16.20 ID:l6lSPHyx
>>349
製造プロセス
[コードネーム(ソケット)
[発売時期
[チップセット
[あれば備考
352Socket774:2011/03/31(木) 17:27:04.24 ID:l6lSPHyx
連投スマソ
まとめだお

>349のX78は間違いでした。
X79でした。



コードネーム(ソケット)
 製造プロセス
  発売時期
   チップセット
    あれば備考


Sandy Bridge H2 (LGA1155)
 32nm
  2011 Q1
   P67
   H61,67
   Q67
   B65
   Z68



Sandy Bridge-E (LGA2011)
 32nm
  2011 Q4
   X79



Ivy Bridge (LGA1155)
 22nm
  2012 Q1

    Sandy H2のシュリンク版(マイクロアーキテクチャは同じ)
    チップセットは現行の6シリーズとは互換性無し説あり
    ハイエンドモデルなし



Haswell (LGA1155,2011)
 22nm
  2013 前半?

    新マイクロアーキテクチャ



14nmのFabは今年中盤に建設開始だお

Intel to Build a New 300mm Fab for $5 Billion - X-bit labs:
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20110218133251_Intel_to_Build_a_New_300mm_Fab_for_5_Billion.htmlhttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20110218133251_Intel_to_Build_a_New_300mm_Fab_for_5_Billion.html
353Socket774:2011/03/31(木) 17:33:00.16 ID:8IWNwx6P
過度に空行やらインデント入れないほうが見やすいんでない

Ivyについては互換あり説は信頼性はともかく幾つかソースあるけど
互換無しというのは明確なソース殆んど無いと思う
いまのところintelだしっ・・・ていうところからの推測
354Socket774:2011/03/31(木) 17:35:19.88 ID:T/dVrVFY
Pentiumはまだか?
355Socket774:2011/03/31(木) 17:45:49.76 ID:l6lSPHyx
>>354
Sandy Bridge Pentiumはこんな感じ

2011年4月以降に登場予定

ブランド   No.  クロック   C/T  TB  予想価格
Pentium G620 2.6 Ghz 2/2 -  7000
Pentium G840 2.8 Ghz 2/2 -  8000
Pentium G850 2.9 Ghz 2/2 -  9000
356Socket774:2011/03/31(木) 17:53:11.47 ID:Yc35Y0xN
>>325
フォトショはRAMディスクでやってみたって言う人がいたけどあまり恩恵がないみたいよ。
357Socket774:2011/03/31(木) 17:59:59.17 ID:TkEuQOAs
CPU:2600K
OS:Windows7 Ult 64
マザボ:ASRock P67 Pro
グラボ:SAPPHIRE HD5670 512M
電源:EMG600AWT
ルーター:バッファロー BBR-4MG

これで組んでみてほぼ問題なく動いたんだが
ネットで何かDLしようとすると必ず1度切断されるという珍現象がおこるようになった…
ソフトの自動更新とかXP入れてるノートの方ではまったく問題ないみたいで
ルーターがWin7に対応してないのかと思ったが、公式見たらそうでもないみたいだし…うむむ
358Socket774:2011/03/31(木) 18:02:07.24 ID:80JLLFhH
Win7対応ルータってwwww
359Socket774:2011/03/31(木) 18:10:39.51 ID:TkEuQOAs
>>358
えっ?
360Socket774:2011/03/31(木) 18:11:33.59 ID:Szf4N3Kl
DLに使ってるソフトか相手鯖がおかしいんじゃね?
361Socket774:2011/03/31(木) 18:12:25.72 ID:TK3uPnnO
ルータの設定ソフトがWindows 7に未対応って意味だろ…JK
362Socket774:2011/03/31(木) 18:14:45.75 ID:l6lSPHyx
>>357-361

ルータなんて何でもいいだろ
設定ソフトが非対応ならブラウザから設定すればいいじゃん
やっぱDLソフトとか相手鯖がおかしいのでは??
363Socket774:2011/03/31(木) 18:17:07.64 ID:emGiBNxv
ルータの設定ってtelnetかsshでコマンド叩くのが普通では。
364Socket774:2011/03/31(木) 18:18:22.75 ID:FXfbq8Ot
プロの方はお引き取りください。
365357:2011/03/31(木) 18:23:18.96 ID:TkEuQOAs
支援ソフトは使わずGoogleChrome直DLで
どこの何をDLしようが必ず1度切断が起こるからこっちの環境の問題だと思うんだが…
とりあえず大人しくもう1度最初から設定し直してみるよ、Thx!
366Socket774:2011/03/31(木) 18:23:23.07 ID:l6lSPHyx
>>363
それは...
367Socket774:2011/03/31(木) 18:26:27.08 ID:4Wk9k6xs
>>363
どこの業務用ルーターだよw

>>365
IEでも切れるの?
368Socket774:2011/03/31(木) 18:27:21.83 ID:4HaEm+g2
15年前はtelnetでも安全だったんだぜ>いんたねっつ
369Socket774:2011/03/31(木) 18:33:24.84 ID:0SIhXXlK
今はブラウザで表示できるファームウェアが実装されてるんだから、
そこから設定すればいいだけだ。
370Socket774:2011/03/31(木) 18:44:36.87 ID:IFQAcQlu
NICによってはタスクオフロードとかなんかそのへんの関係が不安定っていう話もあったりなかったりという話を聞いたような聞かないような。
371Socket774:2011/03/31(木) 21:11:48.55 ID:TDCTp+s+
>>368
昔は良かったよねぇ、おじいちゃん。
372Socket774:2011/03/31(木) 21:55:47.86 ID:IFC7q8m0
>>363
シリアルでOK
373Socket774:2011/03/31(木) 22:54:05.79 ID:ExSsC5Qy
2600Kの事をうっかりK6ってよんだらおっさん呼ばわりされた
まだ20代なのに
374Socket774:2011/03/31(木) 22:58:39.25 ID:pMGnBibN
20代後半ならK6ギリギリ現役だったね
375Socket774:2011/03/31(木) 23:26:10.17 ID:xAntIoqf
K6って何? おっさんしか知らない隠語?
376Socket774:2011/03/31(木) 23:29:01.37 ID:/f4eZP2U
ペンティアムの次だよ
377Socket774:2011/03/31(木) 23:30:37.47 ID:dPTjdq11
カラコルムの6番峰
378Socket774:2011/03/31(木) 23:31:15.45 ID:Yc35Y0xN
チョンパーとかsharptoothの基礎となったモノだ
379Socket774:2011/04/01(金) 00:42:15.21 ID:dc+ju8Cd
>>354
4月のIDF北京までには何らかの発表あるんじゃね?
380Socket774:2011/04/01(金) 01:00:42.28 ID:0u9i5dVh
IDFでIvyとSandy-Eについて続報が期待できるな
Haswellもちょっとは言及してくれたらいいんだけど
381Socket774:2011/04/01(金) 01:06:22.10 ID:fC3iZebf
sandyのペンGはついにSSE4搭載
382 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/01(金) 02:00:32.60 ID:a7/piF9v
Sandy Eは年末かぁ
ちょっとまてばivyでるしなあ
微妙な時期だなあ
CPU発売に合わせてメインマシンを組み替えて行きたいのだが
なんだかなあ
うーん
383Socket774:2011/04/01(金) 02:26:01.22 ID:bQGy1DOW
>>382
Sandy-Eは990Xに替わるハイエンド つまり高い
Ivyは現行Sandyに替わるエントリー〜ミドル たぶん安い
値段気にならないならSandy-Eでいい気はするけど狙ってるターゲット層が違うと思う
384Socket774:2011/04/01(金) 02:45:00.35 ID:FHB6hdvn
1155のIvyは4コアまでだから絶対に2011を食うことはないでしょ
385Socket774:2011/04/01(金) 03:48:53.07 ID:PoyUUTHX
4コアまでってそれどこ情報よ〜
386Socket774:2011/04/01(金) 04:27:44.25 ID:6Xj1UXcG
まぁ、2011が出るのって年末なんでしょ?まだ半年以上あるでよ。LGA775組の俺はもう我慢できんのじゃ・・・
387Socket774:2011/04/01(金) 07:14:53.70 ID:mzeC/KQx
マザーボード何かっていいかわかりません。
価格コムの上位に並んでるヤツって
チップセットの不具合がすでに解消されたものなのでしょうか?
発売日が1月とかなってますけど。
一万円台でいいマザボおしえてください。
ゲームでi7 2600買おうかなぁと・・・
388Socket774:2011/04/01(金) 07:16:53.23 ID:iDf9e/PQ
389Socket774:2011/04/01(金) 08:51:14.77 ID:jLTf/8uf
BMX対応スーパーπの場合、
Core i7の5GHzでも37秒かかる419万桁の計算が余裕で1秒を切る
http://slashdot.jp/hardware/11/03/31/1814247.shtml
IVYで実現するのか?

エイプルフールだった
390Socket774:2011/04/01(金) 08:51:55.96 ID:NtNJujPq
>>387
ゲームって何のゲームだよ?
i7-2600は並、i7-2600K買っておけ。
391Socket774:2011/04/01(金) 10:08:47.29 ID:rp2SaGMs
2600クラスのラインはSandy-Eに置き換わるって話だから
2万くらいがIvyとSandy-Eの境目じゃないかな
Ivy-Eでハイエンド来るだろうけど、その時はhaswellのミドル〜ロウと共存する感じなのかね
392Socket774:2011/04/01(金) 11:02:24.29 ID:ILiCEXmb
sandyのオンボのビデオメモリってどのくらい?
393Socket774:2011/04/01(金) 11:03:21.65 ID:7QJ+M4/Z
設定による
394Socket774:2011/04/01(金) 11:27:41.74 ID:ILiCEXmb
設定はマザボでできるやつ?
あれって最高でどのくらいになるの?
395Socket774:2011/04/01(金) 11:35:49.81 ID:7QJ+M4/Z
ggrks
396Socket774:2011/04/01(金) 11:44:23.72 ID:QA81vZeU
マザボが32GBまで認識するから32GB以下まで
397Socket774:2011/04/01(金) 13:02:33.02 ID:m7NQSdv8
とりあえず金がないんで
XPで2500kとP67を導入しようと思うんだが。

問題なし?後に7の64bitにはするけど・・・
E8500のもたつきに我慢できなくなってきた
398Socket774:2011/04/01(金) 13:09:35.85 ID:6U08vvEz
OSがボトルネックになるからやめとけ
OS新調する時に買ったほうがコスパいいぞ
399Socket774:2011/04/01(金) 13:13:04.69 ID:x8FNb0YM
2600k飼おうと思ってたんだけど、2500Kでもいいかな。とか思い始めてきた。どうせOCしても4Gくらいにしかあげないし。
余った金をWin7買っちゃおうかなとか思ってるけど、やっぱHT有りがいいよなあとも思っちゃう。
今Q6600使っててまた4コア買うのもなーとか、疑似でもいいから8コアがいいなあとか。誰か背中押してくれないか
400Socket774:2011/04/01(金) 13:15:33.96 ID:ln41EwDd
E8500でもたつくって・・・w
OSのメンテさぼっているかC1E+EISTがONなだけじゃねーの?
401Socket774:2011/04/01(金) 13:16:08.00 ID:n4ztC0E4
HTなんてしょせんタスクマネージャを豪華に見せかけるための擬似コア
発熱だけ増えて性能はそれほどアップするわけでもないと考える
402Socket774:2011/04/01(金) 13:17:21.01 ID:x8FNb0YM
>>401
2500kかいます
403 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/01(金) 13:18:44.53 ID:a7/piF9v
Sandy Eは年末か!
9900Xとか出るのかな!
楽しみ!
404Socket774:2011/04/01(金) 13:24:37.52 ID:0u9i5dVh
405Socket774:2011/04/01(金) 13:25:43.49 ID:WYTFAmfC
>>399
2600K買って使ってるが
インターネット・動画視聴・ゲーム(3Dネトゲではない)・テレビ視聴
エンコとかせずにこの程度の作業くらいしか同時進行しないなら2500Kでも十分すぎるほどの快適さだと思う
現状の作業でまったくCPUの力を使いこなせてるって気がしないしOCって何状態
2600Kと2500Kの差額の1万ちょっとで64GBのSSD買えるなら無理に2600K付けるより
2500K+SSD入れた方が遥かにいいPCになるわ
406 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/01(金) 13:28:41.01 ID:a7/piF9v
>>404
へ?
Rockwellじゃないのか!
それじゃあRockwellは何だ?
407Socket774:2011/04/01(金) 13:30:24.69 ID:OF0Ks+tf
Q9650を録画+エンコの時しか立ち上げてない俺なら
XPと2600Kでもまったく問題ないようだな
408Socket774:2011/04/01(金) 13:33:10.41 ID:A08snlfT
Rockwellだと6502の互換チップみたいだから変更したとかか?
409Socket774:2011/04/01(金) 13:37:18.93 ID:X9+Gmn1b

i7-2600K で 2560×1600 のディスプレイでトリプルディスプレイってできる?

もしくは、デュアルディスプレイはできますか?
410Socket774:2011/04/01(金) 13:38:37.99 ID:rp2SaGMs
rockwellはアーキテクチャ変更無いよ
haswellのシュリンク
411Socket774:2011/04/01(金) 13:41:46.11 ID:m7NQSdv8
>>398

OSがネックになるのか・・・

>>400
いや〜、ゲーム起動(オンゲ)、iTunes、メールソフト、ブラウザ(プニルタブ10個前後)
その他フォルダ数個

こんな感じで使ってるんだが
ブラウザあたりの挙動がすごく重くなる。

EISTとかは重くなるってことでかなり昔に切った記憶はある・・・

ただ、OSメンテはしてないなー
412Socket774:2011/04/01(金) 13:48:53.01 ID:A08snlfT
>>409
オンボじゃなければヘキサディスプレイでもいけるよ。
413Socket774:2011/04/01(金) 14:21:51.60 ID:X9+Gmn1b
>>412
いや、オンボードで
どこまでできるのかな?
z67で組むとしたらどうなるかなと思って
414Socket774:2011/04/01(金) 14:22:46.94 ID:p+gPatjR
オンボじゃデュアルも無理
415Socket774:2011/04/01(金) 14:23:34.93 ID:A08snlfT
シングルさえもマザーボードが限られる。
416Socket774:2011/04/01(金) 14:25:29.17 ID:6Xj1UXcG
>>411
それ、一回バックアップとってOS入れなおせば判断できるでしょ。
417Socket774:2011/04/01(金) 14:27:12.80 ID:X9+Gmn1b
えー
デュアルもだめなんだ・・・・
結局、グラボ買わなきゃだめなんだね。
z67でなんとか運用したかったのに・・・
418Socket774:2011/04/01(金) 14:28:38.73 ID:A08snlfT
DPでマルチやるならP67にグラボ刺すのが正解。
419Socket774:2011/04/01(金) 14:32:25.71 ID:x8FNb0YM
Z67なのかZ68なのかいまいちはっきりしないよな
そんなことよりぽちりました背中蹴ってくれてありがとうございます
420Socket774:2011/04/01(金) 15:12:00.39 ID:n4ztC0E4
Windows XP導入企業はいまだに98%! 
http://ascii.jp/elem/000/000/597/597867/


いくらXPをディスってwin7購入を煽ってもこれが現実。
421Socket774:2011/04/01(金) 15:13:51.62 ID:GHvIgRmx
企業と個人ユーザを一緒に考えてんの?
422Socket774:2011/04/01(金) 15:14:54.74 ID:ZQYPEoM9
企業ユースと個人ユースの違いを理解できない男の人って・・・
423Socket774:2011/04/01(金) 15:15:56.59 ID:A08snlfT
企業は低コストで確実に動くことが求められるからな。
最新のハード対応なんて関係ないし。
424 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/01(金) 15:34:51.58 ID:a7/piF9v
スレチすぎる
425Socket774:2011/04/01(金) 15:40:24.97 ID:u9CvJLzM
>>420
それは不景気で変えられないだけ、XPがいいからという理由ではないw
426Socket774:2011/04/01(金) 15:42:33.41 ID:7QJ+M4/Z
単に基幹システムのアプリがXPでしか動かないから
427Socket774:2011/04/01(金) 15:47:21.85 ID:My3JMESH
企業の事務PCなんて安定性や機能ではWin2000で充分だからな。
むしろ「Win2000のまま」の統計が知りたい
428Socket774:2011/04/01(金) 15:50:45.26 ID:M4b3SSnt
法人と個人の区別できない馬鹿がいるのか
429Socket774:2011/04/01(金) 15:52:20.76 ID:7QJ+M4/Z
2000はOS込みでPCが買えない
最近のハードは2000のドライバが無かったりする
430Socket774:2011/04/01(金) 16:02:47.10 ID:yOADV5BU
i5-2400をCPUソケットに載せてカバー下げたらレバーが殆ど下げられなくなったんだけど、こういう仕様なの?
力づくで下げるしかないかな?
431Socket774:2011/04/01(金) 16:03:48.73 ID:ZhLevqaj
CPUソケットの入れ方ミスってんじゃね
432Socket774:2011/04/01(金) 16:11:46.55 ID:bcwuehxt
>>430
最終的にはギュッと下ろすものだけど向き間違ってたら泣くだけなので
本気で不安なら写真アップするなりした方がよさげ
433Socket774:2011/04/01(金) 16:14:33.54 ID:ZaXw9uwD
そんなこと聞かないと分からない自作erて・・・
434Socket774:2011/04/01(金) 16:15:48.05 ID:sfKNQsbA
初心者なんだろ
435Socket774:2011/04/01(金) 16:21:00.36 ID:WYTFAmfC
CPUの形とソケットの形見比べれば入れ方なんて1つしかないと思うんだが…
436Socket774:2011/04/01(金) 16:24:20.97 ID:yOADV5BU
どうやら此処で聞くべき話題ではなかったぽいですね、申し訳ない

>>432
調べたらミシミシ言うのはM/Bの仕様のようでした
437Socket774:2011/04/01(金) 17:27:44.60 ID:wP/06962
>>433
アスロックのH67のB2と3じゃ全然違うんだぞ
経験浅かったら不安になるって
ピン下げる60度くらいからメキメキ音がするうえ力を倍くらい掛けなきゃいけん
438Socket774:2011/04/01(金) 17:47:04.46 ID:NtNJujPq
>>437
キミの貴重な体験話と成長に乾杯!( ´∀`)bグッ!
きっと経験値の低い人間の中にはそう思ってるヤツもいるだろうね。
大半の自称玄人どもはニヤニヤしながらスルーしてそうだけど。
439Socket774:2011/04/01(金) 17:58:01.84 ID:ZaXw9uwD
>>438
そういうお前も390で玄人ぶった書き込みしてるけどなw
440Socket774:2011/04/01(金) 18:04:14.96 ID:L+8AjfM4
さし間違えする人いるん?
441Socket774:2011/04/01(金) 18:10:23.40 ID:U5rB6nfQ
俺とか
442Socket774:2011/04/01(金) 18:48:20.35 ID:g//avm7Y
昔は分かりにくいとかだった気もするけど
最近のは無理やり差し込まない限り自然と入らないだろう
443Socket774:2011/04/01(金) 18:55:46.06 ID:OF0Ks+tf
昔は分かりにくかった気もするが
最近は無理やり差し込まなくても自然と入るだろう
444Socket774:2011/04/01(金) 18:56:57.37 ID:g//avm7Y
ごめんなさい
445Socket774:2011/04/01(金) 18:57:36.38 ID:ZENoTd+U
CPUにピンが生えてないんで、「珍しい不良ですね」 って店に返品しようとした奴なら σ(´・ω・`)
446Socket774:2011/04/01(金) 18:59:41.81 ID:liZljSlt
私のオマンコのことかと思ったノノノ
447Socket774:2011/04/01(金) 18:59:58.07 ID:mBCug2ke
LGA1156はオワコンですか?
448Socket774:2011/04/01(金) 19:00:09.19 ID:g//avm7Y
ふたなりか
449Socket774:2011/04/01(金) 19:06:41.24 ID:NtNJujPq
>>439
万年初心者のオレです。
450 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/01(金) 19:16:52.98 ID:a7/piF9v
何言ってんだコイツ
451Socket774:2011/04/01(金) 19:21:19.67 ID:kj5iWYXJ
>>419
予算がカツカツならいい選択だね。

ところで2100Tが何気に人気があるみたいだけどみんな録画鯖でもつくってるのかな?
何気に録画鯖を作ろうと思ってるんだが、sandyにするかFusionにするか迷ってる俺ガイル。
sandyにするなら2405Sか2105のリリース待ちかなぁ。
2100TはTDP35Wだけどアイドル時の消費電力は2400Sでも2W位しか違わないみたいだしな。
でも予算的にはFusionか2105かねぇ。
452Socket774:2011/04/01(金) 19:25:13.42 ID:Ri6kA3fn
もっと言うと省電力機能使えば2500Kのアイドルも大して変わらない
453Socket774:2011/04/01(金) 19:27:49.32 ID:wP/06962
>>451
いまならぷろがクソパラにあるよ
つあはんね
454Socket774:2011/04/01(金) 19:27:57.08 ID:GGEytVH0
      =≡=
       /
     〆          . .∈≡∋
      ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
      || .|   |:::| ..〓  .||
     ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

       ∧_∧
      ( ・∀・) 2105マダー!
      ( ∪ ∪
      と__)__)  旦
455 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/01(金) 19:32:46.72 ID:a7/piF9v
>>453
つあはん?携帯かよw
456Socket774:2011/04/01(金) 19:34:12.96 ID:QiIYMkLf
2100Tは大して魅力ないね
長時間高負荷はかけるけどパワーはそんなに必要ない。
って限られた用途だと思う
どのモデルもアイドル時は大して変わらないんだもの
457Socket774:2011/04/01(金) 19:42:17.73 ID:e/4jx+dv
SSD+2100Tで無音PCとかじゃね?
458Socket774:2011/04/01(金) 19:43:03.63 ID:wP/06962
使い方しだいでしょ
常時起動の録画鯖ならイオンかザカーテ
HTPC用ならいいじゃん
ケースファン次第でファンレス行けるしパワーは上よりあって
459Socket774:2011/04/01(金) 19:44:00.15 ID:fC3iZebf
SやTが無印に対して特別にワッパが優れているということはないからね
性能落としてるから消費電力も減ってるってだけの話
460Socket774:2011/04/01(金) 20:16:17.67 ID:8/VA+zNx
その辺はSandyPentiumやCeleron出てからが本番だろうな
Zacate並の値段でずっと高速なマシンが組めそうで楽しみだ
461Socket774:2011/04/01(金) 20:52:31.86 ID:UWq0OsQJ
>>451
録画鯖だけなら、どっちでも全然問題ない
動画再生までさせようというなら2100T>>>Fusion

462Socket774:2011/04/01(金) 20:53:52.33 ID:aIguRGrt
ワッパって略するなよ
俺が吹くだろがw
463Socket774:2011/04/01(金) 21:02:18.09 ID:UWq0OsQJ
>>458
2100Tを小型ケース(Dirac Noah800)に組込んでいるけれど、さすがにケースファン(8cm)のみでは厳しかった。

ケースの関係上ただあまり冷却性能の良くないslimX3がCPUクーラーということもあるのだけれど、
CPUファンを止めるとアイドルでも60度超え、負荷時だと簡単に80度超え。

ただファンを低速回転1300rpm固定でテストするとアイドル50度前半、負荷時65度くらいでおさまるので、
スペースがあるケースで大型ケースファン・電源ファンならぎりぎりファンレスできるかも。
464Socket774:2011/04/01(金) 21:12:55.55 ID:kj5iWYXJ
>>461
なるほど・・・。
となると余計に2105待ちかなぁ。
基本的に録画鯖にして42インチテレビに付けたいから視聴もしたいしね。
GPUパワーもできるだけ欲しい。

>>463
なかなか興味深い情報を有難う。私にとってはいい参考になる。
465Socket774:2011/04/01(金) 22:34:55.64 ID:UWq0OsQJ
>>464
画面サイズはあっても録画再生ならHD画質1画面分(1920x1080i)なら今の2100Tでお釣りが来るよ
HD3000を載せていると言われている2105をあえて待つ理由があるとしたら、エンコだけだと思う。

しかもTDP35W->65Wになるからファンレス化はさすがに相当厳しいんじゃないかな
466Socket774:2011/04/01(金) 22:38:12.14 ID:b9/eSR9V
QSVは2000と3000で差異はないのは散々既出なんだが…
467Socket774:2011/04/01(金) 23:09:31.58 ID:kj5iWYXJ
>>465
まぁそれをいうなら録画鯖はIONでも十分って話になってくるけどな。
ファンレスにはあまり拘らないな。テレビの後ろが結構スペースあるから少し大きめのケースに入れて12cmファンを1000rpmあたりで複数回せば何とかなりそうと思ってる。
HD3000あればちょっとしたネットゲーム出来るし便利かなーとかも思ってるんでね。
468 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/01(金) 23:13:24.74 ID:a7/piF9v
ワッパWWWWWWWWWWWW
469Socket774:2011/04/01(金) 23:15:28.96 ID:ZDeyttO5
>>465
TDPなんて飾りだろ。上限倍率抑えて2100Tと同じ25倍か?にすればほぼ一緒だっての。
470Socket774:2011/04/01(金) 23:21:47.68 ID:QiIYMkLf
素で言ってるのか2100Tをそんなに推したいのか
2100Tが特別に利幅大きいはずもないしそれはないか
471Socket774:2011/04/01(金) 23:32:05.58 ID:IZO1hKfm
>>467
録画時はGPUを使用してないはずなので
IONは関係ないと思うのだが
472Socket774:2011/04/01(金) 23:34:44.20 ID:7mxmU3De
録画→バッチ処理で一気にエンコ

こういう目的ならSandyちゃんの独擅場ですな
473Socket774:2011/04/01(金) 23:39:13.21 ID:Y9Slp4bo
T付きのアイドル時消費はコア数同じなら同じなんじゃ?
474Socket774:2011/04/01(金) 23:44:18.23 ID:8etJSb+e
省電力版の利点は低電圧耐性が平均して高いこと
475Socket774:2011/04/01(金) 23:54:46.16 ID:0sP57Uyf
>>474
おまえの思い込みだろアホ
476Socket774:2011/04/01(金) 23:59:19.69 ID:rypIpIB1
ぼくのかんがえたりそうのかんきょう
2600k→PT2録画せんよー
990X→めいん
477Socket774:2011/04/02(土) 00:02:07.27 ID:gOKJDA4m
2390Tって結局メーカー用だったの
478Socket774:2011/04/02(土) 00:04:23.46 ID:8dJ23RNC
>>471
えーと俺は>>465に対してレスしたわけで、録画時にGPUを使用してないのはわかるんですけどw
フルHDを視聴するのにHD2000でもお釣りが来るというのでそれだったらIONでも十分だろっていっただけなんだ。
まぁ言葉足らずですまんなぁw
479Socket774:2011/04/02(土) 00:40:02.78 ID:Kt+huiJS
         ___
       /     \
      /   \ , , /\   被災者がんばれ!心から応援してるぞ!!
    /u   (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |      
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |  Core i7 2600K  |
      |  |          | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |   1200W 85+    | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
   \   ζζζ                     
       \ラーメン/  
        └─┘ 

480Socket774:2011/04/02(土) 00:58:18.72 ID:CRe6+nec
>>479
今度は燃費悪そうなピザの空き箱のタワーも追加してくれよw
481Socket774:2011/04/02(土) 01:38:19.68 ID:RM3KfeMm
2500K内蔵GPUのOCがよく分からない
TB倍率の変更っぽいけど初期値の25で1100MHz、30で1500MHzまで上昇したんだけど相関関係ってどうなってるの?
482Socket774:2011/04/02(土) 01:44:46.27 ID:CeODTh3x
たぶん独立。
うちのアスちゃん+2500Kは、CPUと無関係に 1100/1350/1600 の3ステップ
483Socket774:2011/04/02(土) 01:58:37.00 ID:RM3KfeMm
あらそうなのか
うちのTH67XEはGPU ratio limitで初期値25から自由に変更する形だが内部じゃ数段階になってるのかな
とりあえず35でも40でも1750Mhzになることは確認した
484Socket774:2011/04/02(土) 02:02:22.95 ID:njtSjrcW
Asrockのにすればよかったのに。
485Socket774:2011/04/02(土) 03:03:17.99 ID:zdx9b7l3
Asrockのは簡単だね
プリセットで1400/1500/1600が用意してあってマニュアルは50刻みで3000まで
486Socket774:2011/04/02(土) 06:59:10.11 ID:7CLrBc89

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ASRock大勝利!  
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

487Socket774:2011/04/02(土) 07:01:14.73 ID:zoVD0i0G
サンディに乗り換えようか、次の待つか•••
当然待つ方がいんだろうけど、物欲がorz

488Socket774:2011/04/02(土) 07:59:41.96 ID:njtSjrcW
買わずに後悔より買って反省だろう?
489Socket774:2011/04/02(土) 09:21:52.42 ID:pWulOp9V
ここまで待ったらZまで待つ
Zまで待てたらブルドーザもすぐそこだ
じっくり価格と性能を比べて買う
490Socket774:2011/04/02(土) 09:37:16.69 ID:JjkuPMfw
手持ちの2600Kが2個
1つはH67で組んだ。残りはZ68待ち
491マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w :2011/04/02(土) 09:44:09.28 ID:ArVeJYo0
値下がりすんのいつだよ
492Socket774:2011/04/02(土) 10:24:27.85 ID:Rd+ywqhV
>>486
ASUSの対応のまずさが
変態ASROCKの出世に貢献したな
493Socket774:2011/04/02(土) 10:29:30.36 ID:njtSjrcW
地震の影響ないのか?PCパーツの相場
494Socket774:2011/04/02(土) 10:33:16.37 ID:p8ZYtBGF
「まぁ仕方ないですね」(4/1) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201103/20110401a.html
495Socket774:2011/04/02(土) 11:59:54.31 ID:c43w/KVd
i5 2500kなんだけど、cpu-zでGPUのとこ見ると、HD Graphicsが2000なんだが…
3000じゃないのはどうして?
不良品なのかな…
496Socket774:2011/04/02(土) 12:09:04.28 ID:JjkuPMfw
cpu-zが対応してないだけ
497Socket774:2011/04/02(土) 12:12:19.31 ID:+hNCQer5
498Socket774:2011/04/02(土) 12:14:55.09 ID:c43w/KVd
>>496
色々調べてたけどやっぱりそうなのかな
ありがとう
499Socket774:2011/04/02(土) 12:23:00.34 ID:Rd+ywqhV
>>497
やる気ない会社紹介文に意味不明な画像w
500Socket774:2011/04/02(土) 12:35:18.73 ID:bYQcidY8
親指西洋人画像の意図がまったくわからん
501Socket774:2011/04/02(土) 12:36:38.15 ID:cM1xfp6N
すごいなんかフリー素材臭いよな
502210:2011/04/02(土) 12:51:28.73 ID:sBFmBGPC
親指wwwwwwww変態すぎるww
503Socket774:2011/04/02(土) 13:17:08.42 ID:D29P847u
ゲームをやらない、ネットでHD動画やBD再生程度の目的で
SandyBridge買おうと思ってるんだけどi5-2500のHD2000の性能で問題なく使えますか?
504Socket774:2011/04/02(土) 13:22:36.31 ID:JjkuPMfw
激しく余裕
2100でもいいぐらい
505Socket774:2011/04/02(土) 13:29:33.83 ID:D29P847u
>>504
ありがとう、サブPCにちょうど良いので検討してみます
506Socket774:2011/04/02(土) 13:31:55.08 ID:5Uv44VBO
重いゲームやエンコ目的ならともかく
その用途なら1万円以上のCPU買えばどれでも問題ないだろ
507Socket774:2011/04/02(土) 13:33:35.47 ID:CFTk46kj
どう考えてもオーバースペックだろ
そんな用途なら1万以下のCeleronでも余裕
508Socket774:2011/04/02(土) 13:34:52.09 ID:+/bEIUWl
iPhoneでいいよ
509Socket774:2011/04/02(土) 13:38:31.28 ID:oRfx2RVm
それは断る
510Socket774:2011/04/02(土) 14:42:13.52 ID:CRe6+nec
>>503
2100Tのオンボで余裕過ぎて先に買った2600K二個を持つ手が汗ばんでる。
511Socket774:2011/04/02(土) 16:22:20.38 ID:FYzGSs3+
2400で済ませた俺はE8500の方が起動してるな、、
2500Kとか悩んでたのが馬鹿馬鹿しくなる、次は4Core3.0GhzでTDP65W品出たら乗り換えるか、
512Socket774:2011/04/02(土) 16:24:25.75 ID:0SfAilUQ
結局何を買うのが正解なのか

C2Dからの乗り換えは難しい。
513Socket774:2011/04/02(土) 16:31:36.75 ID:6CDCW78Y
                 ?                     ?
                ???                   ???        天
         ?????  ???            ?????  ???
        ???????????           ???????????        上
        ??????? ???           ??????? ???
       ????????????          ????????????        天
       ????????????          ????????????
       ???????????           ???????????         下
         ????????              ????????
     ???????????           ???????????           唯
    ????????????  ?       ????????????  ?
   ?????????????  ?      ?????????????  ?        我
   ??? ????? ?? ???      ??? ????? ?? ???
    ? ?????????????       ? ?????????????        独
     ??????????????        ??????????????
    ??????????            ??????????             尊
    ?  ????               ?  ????

514Socket774:2011/04/02(土) 16:34:48.95 ID:hWtJ/zVP
2100Tに大型フィンでファンレスしたいが、そうすると、HDDもSSDにしたくなるだろうな。
2TBのSSDまだかな。
515Socket774:2011/04/02(土) 17:22:53.14 ID:8dJ23RNC
>>514
ユー1TBのSSD買っちゃいなよw
50マソだけどw
516Socket774:2011/04/02(土) 18:16:56.91 ID:opdLRgg6
2500kか2600kでいいだろ
今なら10%ポイントつくし
517Socket774:2011/04/02(土) 18:22:27.03 ID:J2xlxfoa
できるだけ高い性能が欲しい> i7
OC上等> k付
HD3000じゃなきゃ嫌> k付
低TDP最高!> S/T付
なんとなくSandyが欲しい> 好きにしなさい
518Socket774:2011/04/02(土) 18:35:14.65 ID:MoT+mFT8
どうせK付はOC目的の人がほとんどでHD3000なんて使わないし
K付の方をHD2000にしてその分安くしてほしかったな
519Socket774:2011/04/02(土) 18:42:34.40 ID:in/7rv2o
おれはkなしでいいからL3キャッシュ増やしてくれ。
520Socket774:2011/04/02(土) 18:45:11.61 ID:8dJ23RNC
>>518
>どうせK付はOC目的の人がほとんどでHD3000なんて使わないし
最初はそう思ってたんだけどね。
QSV目的だけだったし、当時k付と無で1k程度の差しかなかったからな。当然k付になる。
東京在住なんだが今夏がやばそうなんで5870のグラボを外そうかと思ってる。
結果的にHD3000で良かったかなと思ってるな。
まぁ2500kなんでHD2000と大して違わないとは思ってるけどな。

521Socket774:2011/04/02(土) 19:33:49.07 ID:Su1aZrzC
>>517
どうしてもSandyが欲しい> どうしても?
うん> しらんがな
522Socket774:2011/04/02(土) 19:43:38.79 ID:u6C6iLZE
>>514
エンコとかCPU性能しか見ない作業がメインなら別だけど
そうじゃないならCPU変える前にシステムとアプリだけでもSSDに入れた方が何倍も快適だぞ
523Socket774:2011/04/02(土) 20:42:28.38 ID:Ls9jNdQD
>>520
いろんな事を思ってるんだな。
感心するよ。
524Socket774:2011/04/02(土) 21:03:58.38 ID:yxntfqBY
ドル84円をお知らせしますよ
Ivy待ってる場合じゃないと思うぞ、真面目な話。
525Socket774:2011/04/02(土) 21:05:58.67 ID:yxntfqBY
さんでー十分に快適だよ。
プログラミングから絵かきまでいろいろやってるけど、
まだ耐え難いほど重いソフトなんてiTunesくらいですよ?
526Socket774:2011/04/02(土) 21:07:52.43 ID:yxntfqBY
>>375
曹操「K6、K6」
527Socket774:2011/04/02(土) 21:32:45.92 ID:Ayty2hNQ
いきなりどうしたんだ
528Socket774:2011/04/02(土) 21:35:23.66 ID:njtSjrcW
>>524
今月を境に一気に値上がり加速しそうだな
529 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 21:55:58.51 ID:4DDUXbyc

530Socket774:2011/04/02(土) 23:58:01.72 ID:txDhGUnz
H67とH61の違いってRaid機能のあるなし以外になんかあったっけ。
531Socket774:2011/04/03(日) 00:00:16.89 ID:VapkhGTK
>>530
・メモリスロットが2本しかない
・SATA3.0が存在しない
532Socket774:2011/04/03(日) 00:15:57.55 ID:Opb+Ugmv
やっぱ玲奈がいちばんかわいいな
533Socket774:2011/04/03(日) 00:27:00.44 ID:gKMod4JW
>>531
ところが、
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H61DE/S3
だとH61でDIMMが4つあるんだな。なぞ。
534Socket774:2011/04/03(日) 00:30:52.92 ID:VapkhGTK
>>533
変態のAsrock先生の場合はよくわからない仕様の製品が稀によく出る
535Socket774:2011/04/03(日) 00:31:41.86 ID:Opb+Ugmv
SATA3.0もあるしな
536Socket774:2011/04/03(日) 00:38:19.23 ID:Qy3NdeMn
実はH67をH61として売ってたんだ
537Socket774:2011/04/03(日) 00:43:01.52 ID:shDREtzw
変態のH61 メモリは4バンク使うには片方実装オンリーだしSATA3は別チップだからな
538Socket774:2011/04/03(日) 00:46:06.45 ID:byBEmLei
Ivy買う頃には1ドル120円で2600クラスが4万くらいになってたりしてなw
539Socket774:2011/04/03(日) 01:05:35.71 ID:MsEnmMCc
1年後円安なのは確定だからな
Ivy待ってるやつは確実に負け組になる
540Socket774:2011/04/03(日) 01:13:14.79 ID:5Sjfw9q/
>>531-537
ありがとう。おれも531の認識だったんだけど、同じくAsrockのあれで混乱してた。
まあ、気にしてたのはQSVが使えるかどうかだから、とりあえずH61でいいかなと検討中。
541Socket774:2011/04/03(日) 01:14:06.49 ID:A1C6CYvC
ドル120円とか、マザボに限らず食品から何からすべて終わりやん。
食堂とかのランチタイムサービスが平気で1食1000円近くになりそう?
542Socket774:2011/04/03(日) 01:23:49.38 ID:OLBHVa73
リーマン前の好景気の頃のドル円は120円ぐらいだったな。
円安で好景気になるんだからいいだろ。
CPUが数千円上がるかわりにボーナスが十万増える。
あるいは無職から脱出できる。
543Socket774:2011/04/03(日) 01:38:31.41 ID:eI+Ctqv4
それでも無職の奴は…ゴクリ…。
544Socket774:2011/04/03(日) 01:40:11.99 ID:MsEnmMCc
現状見て円安になったからって日本が好景気になると思うか?
今回の震災で産業の空洞化に拍車かかるわ
545Socket774:2011/04/03(日) 01:54:41.90 ID:eI+Ctqv4
日本は一度戦後の状態に戻るべき
546Socket774:2011/04/03(日) 01:56:16.49 ID:0j+RWdoj
金融危機後一人負けで震災に放射能漏れときたのにこれ以上不幸を望むか
547Socket774:2011/04/03(日) 01:57:43.61 ID:VapkhGTK
いつでもどんなときでも円高になっても日本滅亡、円安になっても日本滅亡と
わめきちらしているマスメディア関係者みたいな人がいるな
548Socket774:2011/04/03(日) 02:02:38.46 ID:OLBHVa73
今回の地震でIntelの22nmが遅れるってぐらい日本の技術は高い。
産業の空洞化の原因はただただ円高が原因。
他国は人件費が半分〜1/10だからな。
549Socket774:2011/04/03(日) 02:31:55.75 ID:6VhfcE5C
日本人にとっちゃ、多少レート変わった所で、
よほどのハイエンドでもない限り、お小遣い貯めてオモチャ買うレベルなんだから。
550Socket774:2011/04/03(日) 02:36:43.54 ID:I8gXo/pX
>今回の地震でIntelの22nmが遅れるってぐらい日本の技術は高い。

つーか、原発事故と計画停電のせいで、半導体の製造ができなくなる可能性あるよ。

放射線だって、都内の医療機関のCTスキャン等に、
原発から放射された余計な画像(黒点)が映り込むようになっているから、半導体の製造精度にも悪影響があるかも。

>関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html
551Socket774:2011/04/03(日) 02:48:12.49 ID:hgLtC3Wg
i7-2600Sは個人には売ってくれないの?
552Socket774:2011/04/03(日) 02:49:26.04 ID:5Bk/hKP5
ルネサスや新光電機、TI、日立とかこの辺りやばいよ
553Socket774:2011/04/03(日) 02:57:27.24 ID:WEQ9Sxug
原発の事故 恐ろしすぎる・・・福島で暴走している原発の放射線が東京の病院のレントゲン写真に写っているんだな・・・・・・・

原発が暴走するとミニ太陽みたいなもんじゃん・・・・
554Socket774:2011/04/03(日) 03:13:33.21 ID:/kfYUGac
>>550
LSIって、ウェハの表面にイオン照射とか色々とデリケートな工程があるみたいですよね。
原発の放射線がそんなに好き勝手にピュンピュン飛んでいたら悪影響あるかもですね。
555Socket774:2011/04/03(日) 03:25:43.70 ID:BwSOZEEf
・・・ここなんのスレだっけ?
556Socket774:2011/04/03(日) 03:35:02.79 ID:xG0bDLTE
久しぶりに覗いたら原発スレになってたでござる
557Socket774:2011/04/03(日) 03:44:28.83 ID:M6Y7LrWi
無知が騒ぐとデマになる。
>>553はその典型
558Socket774:2011/04/03(日) 04:09:49.58 ID:/g/ALQc/
>>553
デマでもアウトらしいし ヤバイんでない
559Socket774:2011/04/03(日) 04:22:59.68 ID:hTfRlcj5
幼稚園みたいなレスに吹いたw
これサンディ厨より更に下等なセレロン厨かな。
560Socket774:2011/04/03(日) 04:27:39.45 ID:Bz/zFoUV
おいせろりんに失礼だろ
561Socket774:2011/04/03(日) 04:33:04.19 ID:VapkhGTK
放射能が怖いってのはわかるが
怖がってばかりで何も行動をしようとしないところが滑稽だな
とりあえず西のほうへ逃げるにしろ何にしろ
今後新発電設備が建設されるまでは節電しなきゃいけなくなるのに
あまり節電の方法を議論しようとしないんだよな
エアコンも高性能VGAも全部処分した上で生活レベルを落とさない方法とかを考えないのかな
俺はせっせと節電に励んでいくことばっかり考えてるんだけど
案外節電関連スレないんだよな
とりあえず自作板ならデスクトップはもう無用の長物だと声を大にしていいたい
災害時にサッと持ち出せて消費電力も低いノートPCが切実にほしい。
デスクトップなんてオモチャだ。
ノートだと少々ゲームをするために不便さを感じるけどゲームなんてやらなくてもいいじゃん、
562Socket774:2011/04/03(日) 04:33:46.55 ID:G0ERPI7e
>>559
どうやら、そうみたいだね(w
563Socket774:2011/04/03(日) 06:52:04.07 ID:DOxhBlLS
俺らは放射能よりも電磁波やスカラー派を気にするべき
564Socket774:2011/04/03(日) 07:16:22.36 ID:0ZI1dWPq
スカラー波なつい
565Socket774:2011/04/03(日) 08:07:14.27 ID:lw4QA6/W
>>561
使わないのはわかるけど処分する必要はないだろ
566Socket774:2011/04/03(日) 08:55:52.82 ID:mzIQgoaJ
いずれ播州平野に首都移転。どこかの世界のサイバーな時代が来る。
いまのうちにこっちに来ておけ。電気ならあるぞ。
567Socket774:2011/04/03(日) 09:13:17.35 ID:yhFvGs1d
>>390
L4D2とCSSをやろうと思ってます。
2600kのほうがいいらしいけど、とあるHPみるとスコアが400ぐらいしか
かわんないよ。http://paulisageek.com/compare/cpu/
どうなの?

結局、5月の半ばまで良いマザボでないんですよね?
いまでてるのは不具合あるとかで。

4月からちゃんとしたマザボでてるらしいけど、
何かっていいかわかんねー。
568Socket774:2011/04/03(日) 09:19:34.19 ID:Opb+Ugmv
わかんないならなんでもいいんじゃね?
569Socket774:2011/04/03(日) 09:27:59.78 ID:zvUPn+OR
>>567
不具合解消版の販売開始されてるぞ
ここのログくらい全部読めバーカバーカバーカ
B3ステップ表記されてる。

不安ならB3ステップの物を聞け。
570Socket774:2011/04/03(日) 09:36:23.99 ID:muOx/r/l
571Socket774:2011/04/03(日) 09:40:35.22 ID:Opb+Ugmv
>>570
VirtuがH67/Z67でバンドルされるそうです
572Socket774:2011/04/03(日) 09:42:18.19 ID:tmYzCZpk
つまりどういうことだってばよ?
573Socket774:2011/04/03(日) 09:43:24.06 ID:Opb+Ugmv
>>572
LucidLogixのVirtuが、Intel H67/Z67搭載マザーにバンドルされるとのこと
574Socket774:2011/04/03(日) 10:19:04.88 ID:+SYe7jfp
要は内臓GPUとグラボGPUを自動で切り替えてくれるソフトウェアって事だろ。
自分で細かく設定も出来るっぽいな。
575Socket774:2011/04/03(日) 10:34:24.78 ID:TUAGmB9I
>>566
新浜市でしたか、いや首都は福岡だったか。
576Socket774:2011/04/03(日) 11:40:20.27 ID:OjOak4sJ
WinPCの最新号にレビュー載ってるけど2%ぐらいしかVantageのスコア落ちないみたいね
577Socket E:2011/04/03(日) 11:44:15.35 ID:yDKNEOqk
またまたまとめたお
今度は少し見やすくしたお

コードネーム(ソケット)                あれば備考
製造プロセス,モデルナンバー,発売(予定)時期
対応チップセット



パフォーマンス                      ハイエンド

Sandy Bridge H2 (LGA1155)               Sandy Bridge-E (LGA2011)
32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q1           32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q4
P67 H61 H67 Q67 B65 Z68                X79


Ivy Bridge (LGA1155)                    ハイエンドモデルなし(1)
22nmシュリンク,Core i 3xxx,2012 Q1   


Haswell (LGA1155)                     Haswell (LGA2011)
22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半?          22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半?



                  Broadwell (N/A)                    
                  16nmシュリンク


                  Sky Lake (N/A)
                  16nm新アーキ
                  ・Larrabee 2をIGPとして採用



モデルNo.について,Broadwell Sky Lakeについて
After Intel’s Haswell comes Broadwell, Sk…… | SemiAccurate:
http://semiaccurate.com/2011/03/31/after-intels-haswell-comes-broadwell-sk/

Haswell,Ivy Bridgeのソケットの互換性について
Intelの最新ロードマップで確認する,次世代CPU「Ivy Bridge」&「Sandy Bridge-E」の立ち位置:
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/

(1)Ivy Bridgeのハイエンドモデルについて
High End Sandy Bridge E in at least three SKUs:
http://www.fudzilla.com/processors/item/21902-high-end-sandy-bridge-e-in-at-least-three-skus
578Socket774:2011/04/03(日) 12:03:34.48 ID:Qy3NdeMn
切り替えできても最初からグラボ挿すつもりの人はそもそもP67使えばいいんじゃね?
579Socket774:2011/04/03(日) 12:04:39.39 ID:+6Xpjs+1
Sandyのチップセット多すぎw
580Socket774:2011/04/03(日) 12:11:18.14 ID:Opb+Ugmv
>>578
アイドル時の消費電力減るとでも思ってるんだろ
581Socket774:2011/04/03(日) 12:13:31.63 ID:A1C6CYvC
2011 Q1
って、もう1ヶ月しか無いぞ。
582Socket774:2011/04/03(日) 12:14:18.25 ID:Opb+Ugmv
ずいぶん早まったな
583Socket774:2011/04/03(日) 12:16:09.05 ID:MsEnmMCc
4月はQ2だろ
584Socket774:2011/04/03(日) 12:17:42.46 ID:t7WtvjUo
Q1はもう終わったっしょ
585Socket774:2011/04/03(日) 12:20:52.27 ID:LGRt6YAN
>>581の人気に嫉妬
586Socket774:2011/04/03(日) 12:23:00.38 ID:MsEnmMCc
>>581がQコアパソコン持ってない事だけはたしか
587Socket774:2011/04/03(日) 12:28:44.53 ID:OjOak4sJ
>>579
デスクトップ用が今のところ6種類だから特別多いわけでもないぜ
Intel4シリーズは9種類、3シリーズも8種類あったりする
588Socket774:2011/04/03(日) 12:33:58.94 ID:A1C6CYvC
この前3月なったと思ってたが、もう4月だったか。
589Socket774:2011/04/03(日) 13:36:36.65 ID:NDKkJ0Oz
590Socket E:2011/04/03(日) 13:47:48.87 ID:yDKNEOqk
>>578
QuickSyncVideoを使いたい奴がH or Z + Virtuを使う。

QSVはx264と比べてわずかに画質が荒いと言う人がいるが、
携帯機器向けに変換するなら誰も気付かない
PCで再生してもほとんど変わらない

のに、爆速変換出来るからとても魅力的
591Socket E:2011/04/03(日) 13:55:14.66 ID:yDKNEOqk
>>581
CPUの発売時期だお
チップセットなんかしらんお
592Socket774:2011/04/03(日) 13:59:48.54 ID:ufWKToE7
>>590
K付きのHD3000となしのHD2000でQSVに違いは出ない?
593Socket774:2011/04/03(日) 14:22:04.32 ID:vsEtKbcS
2100Tでアイドル時74.1MHzまで下がったぞ
594Socket774:2011/04/03(日) 15:43:29.69 ID:PPt/XoMx
BCLK以下まで下がるのか凄いな
595Socket774:2011/04/03(日) 16:43:28.73 ID:JNL8VQNR
>>592
関係しているのは内蔵GPUのクロックだから同じにすれば差がない
596Socket774:2011/04/03(日) 17:39:31.02 ID:hBccLwfv
2100TでSSD、HDD各1個搭載の録画・簡易エンコPCを作りたいと思うんだが、
手元に60WのACアダプタユニット着きのケースがある。60Wじゃ無理かな?
597Socket774:2011/04/03(日) 17:50:01.21 ID:Opb+Ugmv
大丈夫
598Socket774:2011/04/03(日) 17:54:37.04 ID:hBccLwfv
おk
IYHしてくるぜ!
599Socket774:2011/04/03(日) 18:04:18.84 ID:+SYe7jfp
>>593-594
このくだりに不覚にも笑ってしまった。w
600Socket774:2011/04/03(日) 18:14:27.73 ID:vsEtKbcS
>>599
念のため言っとくけどマジで下がるぞ?
601Socket774:2011/04/03(日) 18:22:33.55 ID:OjOak4sJ
>>598
もう遅いかもしれないが60Wは負荷時にかなりギリギリだと思うぜ
消費電力が多いマザーを選択してしまえばおそらく超える
602Socket774:2011/04/03(日) 18:24:50.71 ID:LM21UVm8
>>600
74.1MHzにか?w
EISTとC1Eでも1.6GHzが限界なのに
IntelDX2でも積んでんのかってのw
603Socket774:2011/04/03(日) 18:27:38.78 ID:vfZpRCre
60Wは厳しいと思うが・・・・・
604Socket774:2011/04/03(日) 18:41:09.51 ID:vsEtKbcS
>>602
ほれ
何でお前こんなことでそんな必死になってんの?
http://up2.iyhoo.net/up/download/1301823629.png
605Socket774:2011/04/03(日) 18:41:33.17 ID:hBccLwfv
む?ポチる前に再確認したら否定的なレスがw
やっぱ負荷時には超えるよなぁ…
606Socket774:2011/04/03(日) 18:48:48.63 ID:Opb+Ugmv
2100Tでしょ?大丈夫だって。
ダメならpico90いらねーからやるよ
607Socket774:2011/04/03(日) 18:52:05.47 ID:zvUPn+OR
>>604
何か設定したん?
608Socket774:2011/04/03(日) 18:53:15.04 ID:vsEtKbcS
>>607
OCもしてないしただのデフォルト
609Socket774:2011/04/03(日) 18:54:47.81 ID:vfZpRCre
録画ってことだから、録画のためのチューナーとかでも電力いるし、
書き込みのためのHDDが動くし、CPU負荷もチューナー次第だけどそれなりにと考えると、
CPU30W HDD10W MB10W チューナー10W と適当に考えても60Wに達してしまうからなぁ。
ファンの駆動や分配が最適化されてないことも考えると、60Wじゃ足りないと思うなぁ。
610Socket774:2011/04/03(日) 18:59:00.87 ID:OjOak4sJ
表示がバグってるんじゃないの?
数%変動させただけでアウトのBCLKが3.3MHzまで落ちるはずがない
611Socket774:2011/04/03(日) 19:01:51.80 ID:PPt/XoMx
>>604
これはヒドイw
他のツールで見てみろよ
612Socket774:2011/04/03(日) 19:03:29.19 ID:kAuqcemn
低電力スレみるに光学ドライブのせなければ60Wでギリギリいけるんじゃない?
あのスレの数値はコンセント側ではかってるからもうちょっと余裕あると思うし。
613Socket774:2011/04/03(日) 19:11:50.01 ID:vfZpRCre
>>612
prime95はHDDに負荷がかからないからなぁ・・・・
チューナーも載せるし、実際やってみないことには分からんねぇ。
まぁ、俺はお勧めしないってだけで、やめろとか、そういう否定するわけではないですが。
614Socket774:2011/04/03(日) 19:13:36.11 ID:hBccLwfv
票が割れたなw
よし、ダメならpico買うって事で覚悟決めるとするわ。
意見サンクス!
615Socket774:2011/04/03(日) 19:17:05.75 ID:vfZpRCre
>>614
がんばれw幸運を祈る!


起動は大丈夫だが見たかった録画時に落ちるとかないようになw
616Socket774:2011/04/03(日) 19:19:52.59 ID:DOxhBlLS
いつの間にか2500kが18000割ってるんだな
楽天ソフではポイント10倍やってるし
617Socket774:2011/04/03(日) 19:24:33.74 ID:+SYe7jfp
DOS/V POWER REPORT 5月号でちょうど今はなしてる60W云々に関連する記事が書いてあったな。
うろ覚えなんだが2100TにHDD一個で高負荷時でも60W以下だったようなきがする。
それにSSD付けてチューナー付けて録画するだけなら何とかなるんじゃないかなとも思うけど・・・。
618Socket774:2011/04/03(日) 19:38:18.14 ID:9POCxF8m
H67S+2100Tで今まさにJ-SprotsPlusを録画&鑑賞中だが、ECO KEEPER読みで43W〜46Wくらいをふらふら。
1つだけなら楽勝だな。
619Socket774:2011/04/03(日) 19:52:21.65 ID:LM21UVm8
>>604
自分でその画像貼って数値見ておかしいって思わない?
そのクロックでWindowsが動くわけないでしょ
74.1MHz-2.5GHzの可変CPUとか何世代先の話だよwww
620Socket774:2011/04/03(日) 19:54:45.75 ID:lkhD39CH
BD/HDDレコーダー買った方がいいんでね?w
パナあたりはかなり消費電力低いぞ。
621Socket774:2011/04/03(日) 19:56:42.58 ID:vsEtKbcS
>>619
このクロックで動いてるなんて一言も言ってないけどな
622Socket774:2011/04/03(日) 19:58:37.15 ID:vsEtKbcS
種明かしするとCPU-Z起動したまま特定のソフトを起動するとこうなるだけ
「下がる」とは言ったけど「動く」とは言ってねーよw
623Socket774:2011/04/03(日) 19:59:40.04 ID:euoC3Iwa
種明かしも何もバグでしょそれ
624Socket774:2011/04/03(日) 20:00:51.73 ID:vsEtKbcS
その特定の動作がバグなんでしょ
625Socket774:2011/04/03(日) 20:02:49.62 ID:3LF7u6Pm
HDDが2.5インチならなんとかならんかしら
626Socket774:2011/04/03(日) 20:04:52.21 ID:tkrIgsiS
しかし酷いな
627Socket774:2011/04/03(日) 20:08:01.87 ID:LM21UVm8
593 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 14:22:04.32 ID:vsEtKbcS
2100Tでアイドル時74.1MHzまで下がったぞ

622 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 19:58:37.15 ID:vsEtKbcS
種明かしするとCPU-Z起動したまま特定のソフトを起動するとこうなるだけ
「下がる」とは言ったけど「動く」とは言ってねーよw

624 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 20:00:51.73 ID:vsEtKbcS
その特定の動作がバグなんでしょ

???
628Socket774:2011/04/03(日) 20:09:37.24 ID:uLsrTSb1
もう勘弁してやれよ
629Socket774:2011/04/03(日) 20:28:23.99 ID:EUoy5T1P
下がる?表示がバグってるだけなら下がってねーだろアホ
630Socket774:2011/04/03(日) 20:31:32.31 ID:ufWKToE7
めずらしく香ばしい香具師が来てるのか
631Socket774:2011/04/03(日) 20:37:02.88 ID:euoC3Iwa
もしバグではなくて数値として事実下がってるならその特定のソフトとやらを教えて欲しい
低消費電力スレに革命を起こせるかもしれないw
632Socket774:2011/04/03(日) 20:47:41.52 ID:VbYarFB6
Sandy使いはキチガイばかりだな
633Socket774:2011/04/03(日) 20:50:13.67 ID:TnK5H/51
CPU-Zのバグなのか特定のソフトを起動したらクロックが一時的に下がってしまうCPUのバグなのか
634Socket774:2011/04/03(日) 21:08:18.82 ID:5Bk/hKP5
そりゃお前の脳味噌のバグだよ
635Socket774:2011/04/03(日) 21:23:19.42 ID:nxbTODP+
ヒューマンエラーってやつでしょうか
636Socket774:2011/04/03(日) 22:39:39.07 ID:uk2dl4HH
i3-2105待ちなんだが全然情報上がってこないな
637Socket774:2011/04/03(日) 22:43:31.51 ID:Opb+Ugmv
まだ5月じゃねーからな
638Socket774:2011/04/04(月) 00:06:05.01 ID:1nwimjSO
ID:vsEtKbcS
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110403/dnNFdEtiY1M.html

【LGA1155】SandyBridge H2 Part51
593 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 14:22:04.32 ID:vsEtKbcS
2100Tでアイドル時74.1MHzまで下がったぞ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!153IYH
947 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 14:34:45.40 ID:vsEtKbcS
        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Core i3-2100Tのアイドル時のクロック見たらある意味驚愕。

ベースクロック:0.9MHz
倍率:25倍
Core Speed:22.5MHz
【宮城】仙台情報局 Part137
865 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 18:42:44.05 ID:vsEtKbcS
http://up2.iyhoo.net/up/download/1301823629.png
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!153IYH
970 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 18:43:27.52 ID:vsEtKbcS
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・  http://up2.iyhoo.net/up/download/1301823629.png
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!154IYH
20 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 18:46:32.20 ID:vsEtKbcS
        Λ_Λ
        (´∀`;.)-、   ある特定のソフトを起動するとCPUクロックが何10〜何100MHzまで下がる件について
       ,(mソ)ヽ   i 
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!153IYH
975 :Socket774[sage]:2011/04/03(日) 18:59:05.71 ID:vsEtKbcS
;;*。+ _、_゚ + ・ もういっちょ
  ・.(<_,` )_゚ ・  http://up2.iyhoo.net/up/download/1301824696.png
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

何回自慢してんだよ・・・。
639Socket774:2011/04/04(月) 00:40:42.38 ID:O6kLVhM3
結局Zはいつ出てくるんだい?
640Socket774:2011/04/04(月) 00:50:55.07 ID:8jaiw2TZ
5月半ば。
641 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/04(月) 00:53:23.57 ID:k0ApEjlb
すまぬが質問です
今のCPU(ノートです)i5の480M使ってるのですが2600Kにかえてエンコどれくらいかわりますか?
終了時間大体半分くらいに短縮できるでしょうか
642Socket774:2011/04/04(月) 00:55:24.01 ID:3m0eFoat
zならもう出てるじゃん。z34
643Socket774:2011/04/04(月) 01:00:23.98 ID:2hrjOQVz
>>641
半分は無理だな
1.3〜1.5倍ってとこ
644Socket774:2011/04/04(月) 01:12:25.59 ID:bpH+idJP
いやフィルタ無しのx264だと2/5〜1/3ぐらいになるはず
645Socket774:2011/04/04(月) 11:01:58.19 ID:e/1we/60
2600で1時間番組エンコするのにどのくらいかかってます?
646Socket774:2011/04/04(月) 11:07:35.32 ID:lJlR5TWt
札幌から東京に行くのにどのくらいかかってます?
647Socket774:2011/04/04(月) 11:13:10.87 ID:gZ4QL2g8
Z68来月頭って話なのになんの情報も漏れて来ないな
648Socket774:2011/04/04(月) 11:18:11.83 ID:ayBdPxJs
製品マザーの写真とかはでてるじゃない

だけどまあそれそろ発売日と値段くらいきてもいいんじゃないkなー
649Socket774:2011/04/04(月) 11:22:46.49 ID:iCdXPEmc
発売前にH61の画像なんて大して出てなかったことで察しろよテイ脳
650Socket774:2011/04/04(月) 11:23:47.41 ID:iCdXPEmc
つーかQ67は出ないの?
651Socket774:2011/04/04(月) 11:49:44.96 ID:k0iJnGR7
>>650
もう出てるよw
SUPERMICRO C7Q67
http://kakaku.com/item/K0000237129/
652Socket774:2011/04/04(月) 11:56:33.11 ID:iCdXPEmc
ムラウチでポチッた
653Socket774:2011/04/04(月) 11:59:58.35 ID:lJlR5TWt
高いし、納期が…
654Socket774:2011/04/04(月) 12:07:58.47 ID:l+aGqGLO
2600なんだけど、
再起動させたら応答無くなってASUS P8P EVOだとCPUのLEDが点灯して先に進まない。
おなじCPUをAsrock EX6につけたら00の表示から先にすすまない・・・
あらたに2600K買ってきて付けたらすんなり起動した。
CPUってこわれることあるのかな?
655Socket774:2011/04/04(月) 12:09:26.04 ID:lJlR5TWt
あるけど、メモリとか疑った方がいい
656Socket774:2011/04/04(月) 13:01:14.10 ID:WZVF0dsx
2600Kと2500K、どっちがお買い得ですか?
657Socket774:2011/04/04(月) 13:21:07.03 ID:y7g/DDtp
使い方次第では?
エンコとかしなければ2500Kでいいんじゃない?
買い得感だけなら2500kだと思うけど
658Socket774:2011/04/04(月) 14:07:06.42 ID:K6wAWrqB
HTが欲しい、とかこだわりがない限り2500Kのが全然お買い得じゃないかな

そう思いながら2500K買いにいって2600Kが手元にあるけど
659Socket774:2011/04/04(月) 14:11:03.44 ID:k0iJnGR7
>>656
2500Kを買ったその先の未来に>>658が見える。
2600Kを先に買ってしまえば諦めるしかないからなw
660Socket774:2011/04/04(月) 14:14:13.09 ID:Jr+uL4jr
DAWを良く扱うなら 2500Kのがいいのかな。
661Socket774:2011/04/04(月) 14:15:01.48 ID:y7g/DDtp
23kぐらいまで下がれば2600Kの方がお得な気がしちゃうけどなぁ
662Socket774:2011/04/04(月) 14:20:18.91 ID:6jXRfMp+
そのとき2500Kは1万円位?
663Socket774:2011/04/04(月) 14:21:59.18 ID:lJlR5TWt
2600Kの場合HT不要なら切っちゃえばいいだけだもんな
664Socket774:2011/04/04(月) 14:29:06.20 ID:A7Jep6Fj
統合グラフィックのOCはH67でもできるし、CPUクロックは誤差レベル。
HTに9000円を出せるかどうかって話だな。

HTが活きるアプリを持っててちょっとでも速いのがいいなら2600、
そうでもないなら2500か。
665Socket774:2011/04/04(月) 14:45:52.44 ID:Y+chbWUQ
後L3だな、俺はゲームとネットしかしないから変体pro3と2500kにしたけど
666Socket774:2011/04/04(月) 15:28:55.12 ID:5/ZRAJ5W

>>656
HT使った絶対的な速度が欲しいなら2600Kだけど、2500Kとの性能差を考えるとC/Pが悪い。
俺は価格差ほどの性能差は無いと思って、エンコ用に2500Kを選んだ。3年ぐらい使えればイイと思って。


667Socket774:2011/04/04(月) 17:08:35.84 ID:ebc6yzC/
3種類で迷っている。
オンボ使用、省電力傾向、ゲームしないが今後、長期間買い替えなしの予定なので
それなりのCPUを選ぶか、一番安いので済ませて次のを待つか

2500K:HD3000が魅力、でも高い。
2400S:中間
2100T:もっとも安価、だが大丈夫なのか
668Socket774:2011/04/04(月) 17:13:35.67 ID:KOrx+CAc
>>660
DAWの場合HTT切っちゃうもんな
予算限られてるなら2500kにして浮いた金を他にまわした方がいいよな
669Socket774:2011/04/04(月) 17:24:47.82 ID:6LUc9MB9
2500kを買う予定だったのに楽天ソフマップでポイント10倍だったから
2600k買っちゃったよ
670Socket774:2011/04/04(月) 17:26:31.05 ID:A7Jep6Fj
予算の範囲で一番いいのを買うのは正しい選択
671Socket774:2011/04/04(月) 17:43:59.95 ID:iCdXPEmc
>>667
買わないでivyまで待てばいいじゃん
672Socket774:2011/04/04(月) 17:47:54.05 ID:zVknB7Yx
PC買う時はCPUとマザボと電源だけは金かけるように選んでるわ
673Socket774:2011/04/04(月) 17:50:03.54 ID:Y+chbWUQ
楽天マップ忘れて本店でぽちっちまった、しかも一式・・・・
完全に負け組みや・・・
674Socket774:2011/04/04(月) 18:04:50.31 ID:+SiYq/Ux
>>667
Q2に発売されると噂の
2405Sか2105まで待て
675Socket774:2011/04/04(月) 18:07:53.95 ID:W3+skGmj
そんなに迷ってるなら、光子移転CPUが製品化されるまで待ったほうがいい
676Socket774:2011/04/04(月) 18:16:57.69 ID:STdZAihz
ねずみの生態脳を使ったCPUまで待て。こいつはすごいぞ。
677Socket774:2011/04/04(月) 18:24:49.92 ID:xkE4H3hH
>>676
クッキーよりチーズに弱いんですね
わかります
678Socket774:2011/04/04(月) 18:59:59.90 ID:LuJ7xFEk
価格改定はいつですか?
679Socket774:2011/04/04(月) 19:01:23.47 ID:4RLSqDJk
>>678
z68が出たときか、ivy出たらじゃね?
680Socket774:2011/04/04(月) 19:25:08.38 ID:8AJBRkZ9
基本的には2600k買うのが一番だな。
問題はシステムにSSD使ってない人は2600k買うんだったら2500k+SSD買うほうがよりベターな選択だろう。
681Socket774:2011/04/04(月) 19:45:40.57 ID:iCdXPEmc
モアベターよ
682Socket774:2011/04/04(月) 20:08:49.97 ID:PC28C8ff
楽天祖父でポイント目当てで2500kこーたけど
いつまでたってもこないから電話したら回りきれなくて明日にしてくれだとさ
お忙しいのはわかりますが連絡してくださいよおおおおお
683Socket774:2011/04/04(月) 20:34:26.13 ID:rA2mpYfs
2600kの奮闘ぶりに、8年ぶりにAMDからの移行を決心した者です
CPUは2500k or 2600kが良さそうですが、マザボはどれにしたものか悩んでいます(現在GIGAのP67Aを検討中)

安定しつつ、できるだけシングルスレッド性能が高いPCにしたいのですが、おすすめのマザーがあればご教授お願いします
684Socket774:2011/04/04(月) 20:52:08.40 ID:y7g/DDtp
一長一短だと思うけど、個人的にはASRockかな
価格コムで評価見て決めたらいいよ
685Socket774:2011/04/04(月) 21:02:20.01 ID:Y9wsDKxP
私は変態です
686Socket774:2011/04/04(月) 21:10:33.67 ID:8jlWMyUz
>>683
GIGAはBIOSからEFI Loaderを呼び出すからEFIより起動が遅いとか、GbEが蟹でネットワーク利用時にCPUへの負担がそれなりにあるとかが微妙かも
安定を求めるならCPUもKが無いモデルでOCしなければ予算が削れるのでは?

用途が分からないとなんとも言えないけど、ASUSかMSIかIntelで安定させるかな…最近のIntelマザーは地雷交じりだけど
ASUS P8P67 PROがIntel GbEだしBluetoothキーボードがEFI単位で使えそうだから期待してみたいかな…まだ販売再開の目処が立って無いみたいだけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/etc_asus.html
687Socket774:2011/04/04(月) 21:39:09.02 ID:PgFjUqmb
P67でOC絡みの設定細かく弄れるマザボってどれかな?
CPU電圧とかの設定が便利なヤツ
688641:2011/04/04(月) 22:04:36.89 ID:k0ApEjlb
返答ありがとうございます
>>643
約30%位時間短縮って感じでいいのでしょうか

>>644
フィルタ無しだと半分以下になるのですね・・・

689Socket774:2011/04/04(月) 22:15:03.34 ID:qZZcaZG5
なんとか情報得ようと下手に出たいときだけ「ご教授」言うのって、人としてどうかと思う
690Socket774:2011/04/04(月) 22:16:19.60 ID:3m0eFoat
メーカーの2400モデル、最初から安く勝負してるな。
691Socket774:2011/04/04(月) 22:38:13.72 ID:8AJBRkZ9
>>689
そんな所にいちいち絡んでるお主は相当病んでるなw
死ぬなよイ`w
692Socket774:2011/04/04(月) 22:39:25.34 ID:O6kLVhM3
>>689
煽るしか能のないお前も人としてどうかと思う。
693Socket774:2011/04/04(月) 22:41:23.93 ID:Bsjm1sin
別に煽っちゃ無いでしょ、穿ち過ぎ
694Socket774:2011/04/04(月) 23:07:38.48 ID:9UL9s0oq
一般的に使うのはご教示だって最近コピペで見た
695Socket774:2011/04/04(月) 23:18:09.85 ID:qZZcaZG5
>>692
とりあえず自分の言葉で煽り返した>691と違って、オウム返しのお前はカッコ悪い
696Socket774:2011/04/04(月) 23:27:07.20 ID:O6kLVhM3
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
697Socket774:2011/04/04(月) 23:31:16.90 ID:k0ApEjlb
春休みっていつまでだよ・・・変なのがわいてるな
698Socket774:2011/04/04(月) 23:32:30.19 ID:8jlWMyUz
東北地震の影響で今年の春休みは長いんだよ…
699Socket774:2011/04/04(月) 23:36:23.00 ID:qZZcaZG5
>>696
やっぱ噛み付き相手を探してる奴って反応速いなw
シンパシー感じるよw
700Socket774:2011/04/04(月) 23:36:55.21 ID:iaUSK7zK
2600SってBTOとか組込みのみかよ
単品売りしてくれよ・・・
701Socket774:2011/04/05(火) 00:01:29.34 ID:5/ZRAJ5W
>>685
そんないきなり自己紹介しなくてもw
702683:2011/04/05(火) 00:07:13.46 ID:5zrcZnuX
すみません、返信遅れました

>>686
詳細な情報ありがとうございます。EFIについての情報は初めて耳にしました。参考にさせていただきます。
OCの予定はなく、それなりにパワーが引き出せるならK無CPUも視野に入れたいと思います。

>>684
ありがとうございます。参考にします。
703Socket774:2011/04/05(火) 00:10:08.74 ID:gNn8lWH4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110405_437337.html

2600Kのコスパ、ワッパの良さが光るね
704Socket774:2011/04/05(火) 00:18:10.46 ID:rr/asJCx
わっぱ飯って知ってるか?ぐぐるの禁止
お腹すいた
705 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/05(火) 00:52:20.94 ID:OBHc/76B
最近ワッパ使う奴増えた気がする
706Socket774:2011/04/05(火) 01:13:35.03 ID:I/D7Q1AQ
避けろワッパ
707Socket774:2011/04/05(火) 01:16:43.78 ID:JjL0jaDU
グラボ積んでOCしなければ2600kじゃなくて2600で十分だよね?
708Socket774:2011/04/05(火) 01:19:49.70 ID:o8VV6CB7
わっぱそう思う?
709Socket774:2011/04/05(火) 01:23:36.78 ID:mstzQM3f
自板にもグラボっていうやつ増えたなぁ・・・
710Socket774:2011/04/05(火) 01:25:29.80 ID:LC6RMgEM
ビデオカードというのが一番落ち着く
711Socket774:2011/04/05(火) 01:40:52.47 ID:OmH06DWS
メリケンサイズの「カード」を日本人的に「ボード」と呼びたいのはわかる。
でも、なんでビデボじゃなくてグラボなんだ。

712Socket774:2011/04/05(火) 01:42:08.80 ID:GBHh0jLK
やっぱりビデオカードだよな
713Socket774:2011/04/05(火) 01:53:14.86 ID:9WGf+ilF
語感は大切だよな。日本人のセンスのなさは異常だ。
714 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/05(火) 01:55:04.45 ID:p1HgSmOI
ビデボWwWWバビブベボWWWWw
715Socket774:2011/04/05(火) 01:55:15.18 ID:MNAzSiNo
グラフィックボードってなんかマズイの?
それとも元々はビデオカードが正しいの?
716Socket774:2011/04/05(火) 02:01:32.55 ID:x1nqbjMS
好きな呼び方でどうぞ
717Socket774:2011/04/05(火) 02:06:37.94 ID:rGc3qEw+
video card 約 37,400,000 件 (0.09 秒)
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=1020&bih=661&q=%22video+card%22&aq=f&aqi=g7g-m1&aql=&oq=&fp=ff099f39f2c306f8

graphic board 約 135,000 件 (0.19 秒)
http://www.google.co.jp/#hl=ja&biw=1003&bih=661&q=%22graphic+board%22&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&fp=ff099f39f2c306f8


カタカナで検索したら違う結果が出るかもねw

718Socket774:2011/04/05(火) 02:09:50.03 ID:rGc3qEw+
やってみた

グラボ 約 1,930,000 件 (0.08 秒)

ビデオカード 約 6,070,000 件 (0.06 秒)

カタカナ英語恐るべし
719 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/05(火) 02:19:37.81 ID:p1HgSmOI
グラフィックボード
グラフィックカード
ビデオカード
ビデオボード(w)
VGA
720Socket774:2011/04/05(火) 02:23:11.96 ID:wF+xxBKi
ビデオボードは知らないな。
721Socket774:2011/04/05(火) 02:25:48.70 ID:SHWCxUm1
ビデカが一番しっくりくるな
722Socket774:2011/04/05(火) 03:05:26.15 ID:SHWCxUm1
HD6990とかカードってレベルじゃないよな
723Socket774:2011/04/05(火) 03:11:13.57 ID:c2UbloMQ
video board About 59,700,000 results (0.21 seconds)
724Socket774:2011/04/05(火) 03:23:45.11 ID:bFtWloI+
>>717
ビデオアクセラレータはー?
725Socket774:2011/04/05(火) 03:28:23.60 ID:3mHE0fjI
AMDのサポートの人もグラボだぞw
726Socket774:2011/04/05(火) 03:42:05.00 ID:tB512WwM
グラボって語呂良いけど、なんとなく使ったら負けな気がするw
727Socket774:2011/04/05(火) 04:02:50.19 ID:y5kbg/z0
いいかげんスレチ
728Socket774:2011/04/05(火) 05:18:14.41 ID:Z0aORCbr
呼び方なんて方言みたいなモンだろ
729Socket774:2011/04/05(火) 05:31:38.49 ID:xX1UG8SA
ニュアンスさえ伝わりゃいいのよ
730Socket774:2011/04/05(火) 05:59:06.77 ID:IPRV5NTt
デザートとスイーツみたいなもんか
731Socket774:2011/04/05(火) 06:13:53.77 ID:lF9XTtxe
>>724
それを言うならグラフィックアクセラレータだろ
732Socket774:2011/04/05(火) 07:21:29.77 ID:1V6h1/5T
ビデオカード(笑)
グラボでええやん
733Socket774:2011/04/05(火) 07:24:24.46 ID:m/fnr+/M
ウィンドウアクセラレータ
734Socket774:2011/04/05(火) 08:02:01.47 ID:cnn2k8sA
グラボ脳
735Socket774:2011/04/05(火) 08:07:16.00 ID:Xuy68mAi
Z68出たら、Z68マザボ+2500K+SSDで組むから早く出てくれ・・・
736Socket774:2011/04/05(火) 08:11:20.91 ID:tO/pxRmc
それより2500Sだせよ
1月発売なのにメーカーPCにすら載ってないじゃん
737Socket774:2011/04/05(火) 08:15:12.95 ID:xX1UG8SA
省電力モデルは海外通販探せば見つかるよ
2400Sと2100T以外は一般販売する気無いみたいだからどうしても欲しいなら円高のうちに買っておくべき
738Socket774:2011/04/05(火) 08:18:52.06 ID:tO/pxRmc
なんと、海外では普通に2500S売ってるんかい
なんという日本差別
739Socket774:2011/04/05(火) 08:27:29.48 ID:SHWCxUm1
2300買えばいいじゃん
2500Sと性能も消費電力も同じくらいだと思うよ
740Socket774:2011/04/05(火) 08:34:50.41 ID:xX1UG8SA
海外でも同じだよ
20カ所ぐらい調べて2500Tと2600Sのバルクをやっと見つけたぐらいだから正規流通品では無いかと
2月中旬ぐらいの話だから今どうなっているかは分からないし、ドルが使えるページだったことしか覚えていない
たしか2500Tが代行込みで3万ぐらいだったはず
741Socket774:2011/04/05(火) 08:46:51.02 ID:EypPdej5
変に拘らず2600Kや2100Tでいいな。
742Socket774:2011/04/05(火) 09:00:22.51 ID:X+y0qgaP
PC98時代のCバスの基板は大きかったので、ビデオボードで大体統一されてなあ
というおっさんの思い出
743Socket774:2011/04/05(火) 09:31:29.52 ID:k4vC9zxr
カードというからには財布に入る大きさであって欲しい
744Socket774:2011/04/05(火) 09:40:20.00 ID:dMrOc+zV
おらはVGA派だだ!
745Socket774:2011/04/05(火) 10:17:56.83 ID:mRJURZVp
>743
ボードとカードの区別の仕方は「取り付けられる側がボード、取り付けるものがカード」だ。
「マザーボードにさまざまなカードをとりつける」という言い方になる。
グラフィックボードだと何かにつけるのではなく、ボードじたいに何かをつけていく印象になる。
今はグラフィック専用のファンなどもあるらしいからボードよりなのかもしれないが。
ただ英語圏の人にすれば「ボードにボードを取り付ける? どっちが核や大本なの?」となる。
746Socket774:2011/04/05(火) 10:21:11.16 ID:QHwlRVDx
It is komakee.
747Socket774:2011/04/05(火) 10:25:44.88 ID:rvRc3lta
学者さんでしたか
748Socket774:2011/04/05(火) 10:25:45.77 ID:k4vC9zxr
スロットを二つ占有してるくせにかわいらしく、「あたしカードよ♪」とか言われても。
749Socket774:2011/04/05(火) 10:28:04.12 ID:n/4DTEMB
学者っていうのは今回の原発事故対応を迷わせた元凶で、死滅させるべき存在。
750Socket774:2011/04/05(火) 10:32:23.60 ID:dMrOc+zV
Q6600から2500Kへの移行で
今届いたけど、こんな箱ちっちゃいのか。
リテールクーラーが小さいのかな?びっくりした。ノート用と間違えられたかとかおもっちった。
すげーなーちっちゃいなーすげー
751Socket774:2011/04/05(火) 10:34:46.57 ID:MNAzSiNo
確かに小さくなったよな・・・・
発熱減ったってことなんだろうけど、CPUクーラー買いたくなる。
752Socket774:2011/04/05(火) 10:35:02.65 ID:Swc2OiFz
E、Qの8xxxぐらいから小さかったきがす。
わすれた。
753Socket774:2011/04/05(火) 10:38:15.45 ID:MNAzSiNo
一時期PenD(昔の爆熱のやつ)のデフォクーラー買いだめしとこうぜって流れがあったな・・・・ジャンク屋で数百円だったし。
754Socket774:2011/04/05(火) 10:38:44.49 ID:dMrOc+zV
解像度でいうとUXGAとXGAくらいちがうよな
755Socket774:2011/04/05(火) 10:48:46.02 ID:+6zYYNwe
990xみたいのについてるクーラー安く売ればいいのに
756Socket774:2011/04/05(火) 10:57:04.68 ID:7ue4pMLP
グラボって言うな俺 グラフィックカードだからグラカが正解か
ただキーボードには何も付けないしな
757Socket774:2011/04/05(火) 11:26:54.54 ID:+xJ7YNKR
>>750
こないだQ6600から2600Kにしたけど、同じクーラーだった
2500Kはもっと小さいのか
758Socket774:2011/04/05(火) 11:29:34.03 ID:+xJ7YNKR
あーもしかしたらフィンの高さが低くなってる?よくみてなかったわ
759Socket774:2011/04/05(火) 11:37:37.59 ID:dMrOc+zV
>>758
いやごめん。箱の小ささに驚いただけ
リテールも小さいきがするっつか。Q6600の箱がでかかっただけなのだろうか
760Socket774:2011/04/05(火) 11:56:29.68 ID:xX1UG8SA
HD3000って高性能とはいえ所詮ローエンド相当と侮っていたがOC耐性すごいんだな
軽く1.5倍を超えるから7900GTぐらいまでは伸びるのか
761Socket774:2011/04/05(火) 12:39:51.86 ID:qSpWK/Jo
>>749
スレチだけど
それは御用学者(経産省、東電や電力業界から利益を得ていると思われる学者)
がマスコミで喋ってるだけ
762Socket774:2011/04/05(火) 12:41:07.36 ID:cZuI2CQ0
スレチだけど
明日大学の健康診断だはw
763Socket774:2011/04/05(火) 13:18:36.20 ID:t1rved28
”わ” と ”は” をまともに使い分けられないのは
ゆとりによくある特徴です
764Socket774:2011/04/05(火) 13:20:58.05 ID:nI65CU15
ワレワレはウチュウジンデス
765Socket774:2011/04/05(火) 13:22:54.74 ID:bL9l9tSJ
こんにちわ(^^)
ちきゅうえようこそ!
766Socket774:2011/04/05(火) 13:26:03.08 ID:D48Sa1Ku
^^←この顔文字マジでうざいからやめろ
767Socket774:2011/04/05(火) 13:27:45.23 ID:m9/1tNLc
質問スレで回答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。

CPU i5 2500K
M/B ASROCK H67M-GE/HT
RAM 4G*2
HDD HGST 3TB

【症状】
以上の構成のマシンに、UEFI(GPT)で Windows7 Home Premium 64bit をインストールしました。
インストールは正常に終了し、付属CDでドライバをあてていったのですが、
Intel の VGAドライバーを入れて、再起動したところ、ブルースクリーンになりました。
(IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)
"Windowsを起動しています"とアニメーションが表示された後、ブルースクリーンになります。

もしかしたらと思い、UEFI(GPT)ではなく、MBRでもう一度Windowsをインストールしなおしてみました。
同様にHD3000のドライバーを入れたところ、今度はこの問題は再現しませんでした。

memtestも実行しましたが、エラーはありませんでした。

【質問】
3TBのHDDにWindows7 Home Premium 64bit をUEFI(GPT)でインストールし、
無事にHD2000/3000を使えている方、いらっしゃいますでしょうか?

このままMBRで使っても良いのですが、MBRですと、せっかくの3TBのHDDが
2TBまでしか使えませんので、できればUEFI(GPT)でインストールしたいと思っています。
768Socket774:2011/04/05(火) 13:29:52.07 ID:nI65CU15
スキルも無いのにそんなハイリクスクな構成組むなよ…
769Socket774:2011/04/05(火) 13:30:25.09 ID:N3IoMKQS
>>766
了解^^
770Socket774:2011/04/05(火) 14:34:35.46 ID:GMIQTRGF
Z68+2500Kなら内蔵GPU使用+オーバークロックも出来るっていう
認識でよいの?

・K付でも値段ほとんどかわらん
・なら純正のクーラーで軽くオーバークロックしたい
・3Dゲームやらんので内蔵GPUで充分

出来ないならH67に飛びつくが・・・
771Socket774:2011/04/05(火) 15:06:35.94 ID:fca0yvpU
それでおk
772Socket774:2011/04/05(火) 16:13:08.52 ID:wF+xxBKi
慌てる乞食は貰いが少ない
773Socket774:2011/04/05(火) 17:21:47.33 ID:d76RYrEO
4倍までOCできるのって2600K+H67だっけ?2600+P67だっけ?2600+H67だっけ?
774Socket774:2011/04/05(火) 17:39:26.03 ID:iMqWOrc6
>>773
2600+P67
775Socket774:2011/04/05(火) 17:57:34.92 ID:rvztiSTw
2105マダー
776Socket774:2011/04/05(火) 18:02:04.53 ID:EHp+j0hB
2105、2105て、なんかエロいの? スペックはどんなの?
777Socket774:2011/04/05(火) 18:02:17.13 ID:8/ezSIva
2500Tマダー
778Socket774:2011/04/05(火) 18:56:34.04 ID:EypPdej5
>>776
2500K2600KのみだったHD3000(グラフィック)になる。
i3-2105(2C/4T)3.10GHz(TB2.0無)。>>2くらい見ろよ?
779Socket774:2011/04/05(火) 19:51:25.16 ID:tG+pDG0+
安くHD3000のマシンができるのさ
780Socket774:2011/04/05(火) 19:56:41.12 ID:p2sFJ4Hz
西日本も福島原発の放射能に曝される。

4/7 予測 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan198234.jpg
発表はドイツ気象庁 http://www.dwd.de/
781Socket774:2011/04/05(火) 19:58:10.52 ID:wCElLEDe
ほんとに出るの?
出す出すと言って実はメーカーのみをやらかしまくってるのに
782Socket774:2011/04/05(火) 20:03:12.35 ID:EHp+j0hB
>>778
面目ねぇ
783Socket774:2011/04/05(火) 20:07:42.26 ID:tO5YdVze
2500Sだとか、2105だとか何が良いのか分からんが、
もうすぐ2405Sが出るんだから、それでいいだろうが
784Socket774:2011/04/05(火) 20:09:32.93 ID:AAdyAkEA
2600k以上はいつ頃出るんだろう
785Socket774:2011/04/05(火) 20:11:50.64 ID:KQz8Myau
HD2000とHD3000の能力差がピンとこない。

3000だとできて、2000だとできない事ってのは何だろうか。
786Socket774:2011/04/05(火) 20:30:45.28 ID:zCfgMGlu
>>783
2405Sと2105だと価格差が7〜8k位ありそうな悪寒がする。
>>785
気分だなw
ぶっちゃけHD2000だろうがHD3000だろうが五十歩百歩だろ。
ベンチでは差がでるかもしれんが体感はなかなか難しいだろうねw
787Socket774:2011/04/05(火) 20:34:22.56 ID:paVL/U+O
新チップセットまだー?(AA省略
788Socket774:2011/04/05(火) 20:38:51.32 ID:zMwd5sDu
>>780
煽るんじゃねえ
現状は静岡位までで、静岡は正常値に戻った
789Socket774:2011/04/05(火) 20:48:36.25 ID:7FndeY6p
790Socket774:2011/04/05(火) 20:50:55.14 ID:zMwd5sDu
791Socket774:2011/04/05(火) 20:55:53.87 ID:gzmaJr4D
2100よさげなんで買おうと思う。
これに合うオススメのマザボ教えてくれ。

OCはしない。
マルチモニター利用したい。
安くて安定求めたい。

以上世路ピコ
792Socket774:2011/04/05(火) 21:17:13.85 ID:XzXV/qhV
i7 950から2600kに変えたけど
部屋が寒すぎるんだが
793Socket774:2011/04/05(火) 21:26:15.63 ID:tmcrISLC
避難所暮らしは大変だな
794Socket774:2011/04/05(火) 21:44:19.19 ID:5OTipL3i
2600KでQSVエンコ(TMPGENC VMW5) してると、iGPUグラフィックの応答停止が頻発するなぁ・・・。
QSV使わない限りではならないんだけど・・・こういうもん?
795Socket774:2011/04/05(火) 22:03:16.34 ID:Hkpai7h4
ゲームは一切やらないので
内蔵GPUでも十分なんだが悩んでる

2600K+H67
2500K+P67+差額でグラボ
796Socket774:2011/04/05(火) 22:11:36.65 ID:rs1iLp/m
>>795
俺なら後者でOCだな
797Socket774:2011/04/05(火) 22:12:58.27 ID:noqfmgb8
悩んでるならZ68出てから決めた方が良いと思う
798Socket774:2011/04/05(火) 22:14:14.09 ID:jagOnqq1
Z68の価格帯はどうなんの?
799Socket774:2011/04/05(火) 22:15:50.32 ID:Ru9Qo0Mr
>>795
2100T+H61
800Socket774:2011/04/05(火) 22:15:53.96 ID:paVL/U+O
Z68待てないなぁ。
801Socket774:2011/04/05(火) 22:28:38.48 ID:i19zc9Uk
>>789
長野県周辺の山脈のすごさはすごいな
802Socket774:2011/04/05(火) 22:34:48.67 ID:Hkpai7h4
>>797
待てない・・・

>>799
それもいいかなと
でも今4コアなもんで
803Socket774:2011/04/05(火) 22:40:54.59 ID:gNn8lWH4
>>802
DOS/V見たら2100TはTDP35Wの割りに2100よりそんなに消費電力下がってないし(ピーク時数ワット程度)
アイドルは2600Kも2100Tも同じだから、4コアの方がいいよ
むしろ処理が速く終わってワットパフォーマンスは良いかもしれない
804Socket774:2011/04/05(火) 23:12:23.46 ID:6uKaYZup
2500K+H67でよくね?
805Socket774:2011/04/05(火) 23:21:43.64 ID:zCfgMGlu
>>795
その二択ならQSV使うか使わないで決めたらいいんじゃ?
保存用にソフトエンコするなら2500k+P67+グラボでOCしたほうがいいのかもしれん。
エンコしないなら安い2100+H67+SSDで十分だとも思うけど。

そういやH61でもH67と遜色ない装備をしているマザボあるな。値段もそこそこするし。
806Socket774:2011/04/06(水) 00:13:12.73 ID:m9nP2OM+
“IvyBridge”は同TDPの“SandyBridge”比で20%高速となる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4783.html
807Socket774:2011/04/06(水) 00:19:39.89 ID:VtwLQ9mu
定格4G越えてくるかな?
808Socket774:2011/04/06(水) 00:25:10.20 ID:r9RSHtvE
いつ買えばいいんだよ!
809sage:2011/04/06(水) 00:44:11.70 ID:VRuZy7hP
>>808
サンディでいいんじゃね

なんかアイビーはサンディのシュリンク版だといいながら
USB3.0やPCI-Express3.0に対応するとか言ってるから、いちまつの不安を感じてしまう
810Socket774:2011/04/06(水) 00:44:35.12 ID:QLNFDarC
Ivyで定格4GHz超え来たら買っちゃうかも
811Socket774:2011/04/06(水) 00:50:14.55 ID:SiQwQbFH
シュリンクする分、単純にクロック上げるだけでしょう
812Socket774:2011/04/06(水) 00:57:45.54 ID:wso09I6C
Intelはシュリンクされたのを買うのが吉
813Socket774:2011/04/06(水) 00:59:27.31 ID:HD19ypS0
すごいな。
Sandyでほかをすべて過去のものにしたのに、IvyはSandyを過去にするのか。
ただ経験則で考えると、この流れで出てくるのはろくなことがないから、
さっさとSandyを買って、Ivyを様子見するのがいい。
814Socket774:2011/04/06(水) 01:01:38.46 ID:E9KKB6w2
20%で過去とかは早すぎね?
815Socket774:2011/04/06(水) 01:17:05.97 ID:QLNFDarC
換装できるんなら、Sandyも良い選択肢
816Socket774:2011/04/06(水) 01:52:43.93 ID:iR7oQnpk
アムド置き去りだな
817Socket774:2011/04/06(水) 01:59:58.16 ID:9RcOyyo5
消費電力の話が全く出てこないからな
性能は1.5倍程度まで上がるみたいだけれども
818Socket774:2011/04/06(水) 02:05:36.30 ID:iR7oQnpk
アムドより速くて省エネだもんな
819Socket774:2011/04/06(水) 02:06:20.28 ID:JcEoAsf1
とっくに2倍以上の差がついているのに、次世代にやっと1.5倍でどうするの…
820Socket774:2011/04/06(水) 02:10:21.96 ID:9Kui9cBJ
Core2世代の細分化が途中できた時と同じだな、サンディも周波数あげてL3増やして終わじゃね
チップセットがUSB3.0に対応位か、サンディも乗るし別にって感じだな、、
821Socket774:2011/04/06(水) 02:37:40.27 ID:tTT1Dx7K
未だにどのCPUを買うか決めていない

2100で安く始めようとも思うし、長く使うかも知れないと2500Kが欲しいような気もする。
こういう迷ってる時間が自作の一番楽しい時なのかも知れない。

誰か背中を押してくれ
822Socket774:2011/04/06(水) 02:43:10.60 ID:qDI4HOrc
>>821
2100は思い切って常時起動鯖兼用マシンと割り切って…Kでとも言えるが2500Kでもアイドル時はほとんど差がないからな
よって1年後にもリセールバリューに期待出来る2500Kに1ペリカ
823Socket774:2011/04/06(水) 02:44:58.06 ID:tTT1Dx7K
よっしゃ、2500Kでいくか!価格差も2500Kまでならなんとか許容できるし。
824Socket774:2011/04/06(水) 02:45:07.01 ID:rwWI2pPH
ほかのパーツにもよるからなんとも。
まあ冷却とかに余裕があるなら2500Kお勧め
ピーク時の省電力狙いたいなら2100でもいいけど、2コア4スレはあまり面白くない
825Socket774:2011/04/06(水) 02:46:37.41 ID:tTT1Dx7K
もう2500K買うよ、決めたよ、決めたら速いよーーー
826Socket774:2011/04/06(水) 02:51:05.08 ID:0NULM9GX
2500T出たら本気出すとか言ってたけど、そこまで金掛けるつもりが無かったわw
827Socket774:2011/04/06(水) 06:06:14.55 ID:NeshrpUn
いままでセコいCPUでセコい自作プログラムの最適化とか頑張ってたけど
2500Kに乗り換えたら馬鹿馬鹿しくなったw
828Socket774:2011/04/06(水) 07:41:31.61 ID:wQ/+KMW7
現行のLGA1155マザーとIvyの互換性はどんな感じになるんだろうな
BIOSの更新が必要ないなら廉価なマザーが切り捨てられるとかってことも無いだろうし有難いんだが
829Socket774:2011/04/06(水) 08:51:09.95 ID:2f2f4PO7
Sandy-Eは8コアか
ハイエンドが盛り返すな
830Socket774:2011/04/06(水) 09:28:24.64 ID:nB5GwnkV
省エネで4コアでHD3000な2405Sならきっと...やってくれると信じている。
831Socket774:2011/04/06(水) 09:56:58.55 ID:u9l+0aIP
4亀のz68の記事読んでいて思ったんだけど
内蔵GPUとVGAの切り替えが出来て尚且つ その二つを一緒に使えるのかなー?
と思ったり msiのマザボに混合おkなマザボあったよね?あれみたいなもんかなと・・・
つまりHD3000が5450ほどならば HD3000+5450でパワーUPでHD3000+5770ならHD3000が足を引っ張るみたいな
「鍵を握るのはあの企業」ってこれの事とか・・・w

と・・・妄想はこれくらいにしときますw

z68 ASUSはいつも高いけど次も高そう 基盤のチップや半田やコンデンサ多い
変態や戯画はそれなりにみたいな感じの印象受けた
まぁ変態は1発何かしてくれそうだけど  戯画はz68からBIOSも変えないと選択肢低いだろうね
早く出ないかな〜z68 その頃には原発が収束してますように・・・



と チラシがなかったのでここに書きますた(´・ω・`) ごめんなさいw
832Socket774:2011/04/06(水) 11:25:15.81 ID:Vqs0GeHf
>>811
IvyはGPUが大幅強化だよDX11対応になるし・・・
833Socket774:2011/04/06(水) 11:32:13.63 ID:Vqs0GeHf
Core i3でもHD3000にしてくれりゃ良いのにな。
834Socket774:2011/04/06(水) 11:34:41.83 ID:OKDijzM3
それが2105 でるかはわかんないけど
835Socket774:2011/04/06(水) 12:06:27.12 ID:IujjGmvW
しかしSandyでcorei系は化けたな775もそろそろ引導渡されそう
836Socket774:2011/04/06(水) 12:10:34.49 ID:eSMWt3GQ
ビジネスユースならまだまだ使えるけどね
837Socket774:2011/04/06(水) 12:17:56.65 ID:htsHA/jR
せやな
838Socket774:2011/04/06(水) 12:25:59.12 ID:1B5Q1tWK
ビジネスのために自作PCなんてしない
839Socket E:2011/04/06(水) 12:31:59.02 ID:MPyjZeR7
>>831
Virtu使えば?
840Socket774:2011/04/06(水) 12:56:57.09 ID:Rn8erR5d
Ivyのハイエンドって出ないんだよね?
841Socket774:2011/04/06(水) 13:21:26.01 ID:XxJHyhEZ
Ivyはメインストリームまで。
842Socket774:2011/04/06(水) 13:22:25.23 ID:NeshrpUn
Intel HD Graphicsのドライバいつになったら本気出すんだよ
843Socket774:2011/04/06(水) 14:04:04.39 ID:s/UEN/lw
Intelは昔からグラフィックドライバ作るのがへたな気がする。望み薄…
844Socket E :2011/04/06(水) 14:58:14.52 ID:MPyjZeR7
>>840
でないよ
845Socket774:2011/04/06(水) 15:36:29.09 ID:x3MTW/Ck
2500Kと2600Kで悩んでます。
コスパ的にすばらしいのはどちらでしょうか?
846Socket774:2011/04/06(水) 15:37:03.04 ID:6GRyV+dJ
2100
847Socket774:2011/04/06(水) 16:00:35.63 ID:JREGTil+
性能大して変わらないのに2600と2500の1万円差はデカイ
848Socket774:2011/04/06(水) 16:13:44.30 ID:LfK3GlWc
>>845
コスパとか言ってる人は2500Kだろ
俺もなんだけどね
849Socket774:2011/04/06(水) 16:18:43.57 ID:PY31jaNs
俺は最低3年は使うつもりなので2600Kを選んでみた
850Socket774:2011/04/06(水) 16:27:36.16 ID:TkfiWnLT
俺も長く使うつもりで2600Kにしたよ。アイドル消費電力はあまり変わらないしな。
次世代CPUが出たらOCするつもりで。
851Socket774:2011/04/06(水) 16:33:37.42 ID:9pZjDh6w
E6600から2600kに乗り換えた
快適過ぎて失禁した
852Socket774:2011/04/06(水) 17:52:43.89 ID:ieeagShS
同じ構成の乗り換えで脱糞した、キビキビしすぎ

SSD効果のがでかいかもしれないけど
853Socket774:2011/04/06(水) 18:01:13.41 ID:x5o8bkjt
そんなアホな。そこまで変わらんだろう?
854Socket774:2011/04/06(水) 18:04:40.89 ID:QLNFDarC
11月頃に
2900X :6C/12T 3.4-3.8GHz 15MB 130W
みたいなのが出るよ  
855Socket774:2011/04/06(水) 18:08:05.80 ID:8tRASk/a
>>854
1155のダイサイズに収まるのか?
856Socket774:2011/04/06(水) 18:09:08.65 ID:eDliCWa5
>>855
GPU削れば余裕でしょ。
857Socket774:2011/04/06(水) 18:29:59.70 ID:KZTsY91H
でもお高いんでしょう
858Socket774:2011/04/06(水) 18:40:03.11 ID:NOydrbnC
メインストリームが一台組める位の値段だろうな。
859Socket774:2011/04/06(水) 18:42:41.15 ID:FK42Dd+5
その程度なら想定内だ
860Socket774:2011/04/06(水) 18:45:22.01 ID:aqMO3YtJ
また$999かな?
861Socket774:2011/04/06(水) 19:12:38.79 ID:LTVQ68kS
27xx以上はSandyBridge-Eで出ると思ってたが違うのか
862Socket774:2011/04/06(水) 19:15:22.23 ID:FNcrx+kc
>>855
どう考えてもsandy-Eだと思うんだが・・・。
863Socket774:2011/04/06(水) 19:24:16.27 ID:y4mMkBh4
6coreか。。。
8コアでkure
864Socket774:2011/04/06(水) 19:25:02.37 ID:fwM4BDn2
ソケット変えるからダイサイズについては無問題。
865Socket774:2011/04/06(水) 19:27:46.13 ID:L7GUxG27
2600Kが売り切れて、我慢できずに2500Kを買っちまった、、
しかし、十分すぎるパフォーマンス!
866Socket774:2011/04/06(水) 19:45:31.71 ID:NeshrpUn
LGA1554になります。本当にありがとうございました
867Socket774:2011/04/06(水) 20:48:08.02 ID:QLNFDarC
H2で6コアが出るならIvy世代だろう
868Socket774:2011/04/06(水) 21:14:56.91 ID:H4UPY3WG
2600Kが売り切れってどこの国の話だよw
869Socket774:2011/04/06(水) 21:21:03.27 ID:LJ2CE4TS
2011年4月6日に発表されたXeonだと32nm世代のWestmere-EXに10コア20スレッドなんてのがあるのか...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon
870Socket774:2011/04/06(水) 21:21:38.56 ID:LJ2CE4TS
>>868
1月の話だろ。
871Socket774:2011/04/06(水) 21:23:27.16 ID:H4UPY3WG
おk、1月の我慢を4月になって2chに吐き出す>>865であった
872Socket774:2011/04/06(水) 21:26:55.96 ID:H4UPY3WG
ところでQSV使ってるやつどのくらGPUのOCしてる?
手ごたえなくいくらでも上がりそうで怖いんだが・・・な俺は1600MHzで様子見中
873Socket774:2011/04/06(水) 21:45:48.16 ID:JTDOnE5J
>869
改めてIntelに惚れる
874Socket774:2011/04/06(水) 21:50:27.80 ID:ijqtCD+q
ソケット変えるのって、そんなにCPUにとって重要なことなの?
メモリとか、PCIeレーンとか、USBのI/Oくらいしか関係なさそうだから、
最大メモリ搭載量を倍にしますとか、PCIeレーン数のサポートを倍にしますとか、
仕様の大拡張をする以外はソケット変えなくてよさそうなんだが。
875Socket774:2011/04/06(水) 22:04:39.31 ID:x5o8bkjt
>>874
Intelは心優しいのです。自分だけ儲かる商売はしたくないのです。
マザボメーカーにも潤って頂きたいのです。ただそれだけの理由です。
他メーカにソケット互換CPUを作らせないためとか考えてもいません。
876Socket774:2011/04/06(水) 22:15:07.95 ID:RpPKFQSa
省電力コスパ最強は
2505Sじゃないかな
だしてくれ
877Socket774:2011/04/06(水) 22:20:31.20 ID:FNcrx+kc
>>872
どこかの雑誌で1700でベンチ通らなくて1650で通ったからー云々という記事を見かけたような・・・。
878Socket774:2011/04/06(水) 22:24:59.10 ID:FDvTSFId
>>874
ソケットを長持ちさせる代わりに糞遅いAMDよりは
ほとんど使い捨てでソケット変えてもちゃんと世代ごとに性能が上がっていってくれるINTELの方がいい
879Socket774:2011/04/06(水) 22:45:10.97 ID:ldflrrjF
効率厨→砂橋
最強厨→990X
880Socket774:2011/04/06(水) 22:55:32.61 ID:6mFAKrsa
>>854
って言うかそんくらいのときになったらivy bridge でしょう
881Socket774:2011/04/06(水) 23:01:06.84 ID:FNcrx+kc
つーかivyで6コア出る噂ってあったっけか?
4コアまでっていう認識しかないんだが・・・。

そもそもターゲットが違うのに
「って言うかそんくらいのときになったらivy bridge でしょう 」キリッAA略
というのもどうかと思うがw
882Socket774:2011/04/06(水) 23:07:38.35 ID:NHsb8Fau
出ないよ
883Socket774:2011/04/06(水) 23:12:37.26 ID:H4UPY3WG
>>877
情報さんこす
やっぱ1600-1700あたりが落としどころか・・・
884Socket774:2011/04/06(水) 23:18:57.56 ID:LJ2CE4TS
1155のSandyBridgeは4コアまででしょ。
6コア以上はSandyBridge-Eかな?LGA2011。
885Socket774:2011/04/06(水) 23:32:41.88 ID:8zcr1LgI

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_intel.html

P67/H67で動くのかな?
だれか挑戦してよん
886Socket774:2011/04/06(水) 23:35:28.95 ID:wp2KbZMu
t04087
887Socket774:2011/04/06(水) 23:39:53.85 ID:dULZjGPy
>>885
普通に動くんじゃね
つか1230ってHT付きで20000って結構安くないか
グラボ別に買うなら相当コスパ高そうなんだが
888Socket774:2011/04/06(水) 23:51:48.49 ID:eSMWt3GQ
889Socket774:2011/04/06(水) 23:54:41.06 ID:rivx1oy+
海外のベンチじゃH67で動いてる報告あるし、多分動くだろう
ASRockあたりが対応リストに載せてきそうな気がする
L3426とかそうだったし
890Socket774:2011/04/06(水) 23:54:51.69 ID:oXRvVa40
891Socket774:2011/04/06(水) 23:56:48.32 ID:ldflrrjF
10コアでニコニコベンチマークとかしてやりたいわ
892Socket774:2011/04/07(木) 00:17:30.19 ID:lNEDnJ/r
>>885
これ4C8Tで2万円って激安だな
しかもキャッシュも8MBだし
ヒット商品になりそう
893Socket774:2011/04/07(木) 00:19:28.93 ID:xuhMsrUv
そのXeon、Z68でBclkOC出来たりするとすごい祭りになりそうだよな
894Socket774:2011/04/07(木) 00:19:31.18 ID:EyfrV2hd
P8B-E/4Lだけじゃヒットしづらいだろ
895Socket774:2011/04/07(木) 00:23:20.17 ID:KlRPV6yt
いくら2600K上回ろうがGPU抜きにも関わらず値段に3万近く差があったら意味がなくね?
896Socket774:2011/04/07(木) 00:25:02.34 ID:cRCmpG5q
内蔵GPUが熱源になるので、内蔵GPUはイラんのだわ。
897Socket774:2011/04/07(木) 00:26:49.12 ID:lNEDnJ/r
>>893
コア自体は一緒だから動作に技術的な支障ないはず
楽しみな一品
898Socket774:2011/04/07(木) 00:27:09.06 ID:33btmZx5
熱源ってw
使わなきゃ気にするようなレベルじゃねーよ
899Socket774:2011/04/07(木) 00:32:08.71 ID:jaUNFz44
z68でのオーバークロックとpの違いがわかってない俺
900Socket774:2011/04/07(木) 00:40:59.70 ID:OE7qtPzR
P67だと倍率可変のみ
Z68だと倍率可変+ベースクロックUPUP
901Socket774:2011/04/07(木) 00:48:23.72 ID:Pg5xUGPi
そして基本的に同じ動作クロックでもベースクロックを上げたほうが性能はよくなる
902Socket774:2011/04/07(木) 00:53:23.53 ID:/waKoitv
現行の2000シリーズ値下げあると思う? あるならいつ?
903Socket774:2011/04/07(木) 00:55:16.94 ID:Tb0MWkHS
Z68ですと、sandy以前のようなOCができるってことか
904Socket774:2011/04/07(木) 00:55:35.46 ID:nj1lqJO6
発売直後のE8400が品薄で手に入りにくかった頃、一時XeonE3110が注目浴びてたことを思い出した
BIOS更新で対応させたM/Bが結構あったような気がする
今回もそうなると選択肢が増えて良いね
905Socket774:2011/04/07(木) 01:11:42.22 ID:59STv7yJ
>>885
TDPを同じ4コア・8スレッド動作の
2600K/2600無印と比べてみても
95W→80Wに減ってるのも目を引くな
GPU抜きだからか
906Socket774:2011/04/07(木) 01:14:26.90 ID:WenLn5Nk
GPUなくすなら6コアにしろよ
907Socket774:2011/04/07(木) 01:19:36.23 ID:O43HsRGR
E3-1230 って2万で8スレッドなのか
908Socket774:2011/04/07(木) 01:20:33.01 ID:WenLn5Nk
>>907
日本語よめないのか?
909Socket774:2011/04/07(木) 01:21:55.92 ID:KlRPV6yt
>>905
それなら2600Sは65Wだぜ…
こんなクロック数考慮に入れない比較に意味があるとは思えないが
910Socket774:2011/04/07(木) 01:26:57.43 ID:/koJh3Ya
2万で8スレッド8MBキャッシュTDP80Wはうまいな
クロックも同じ2万の2500Kより0,10GHz落ちるだけだし
911Socket774:2011/04/07(木) 01:27:00.06 ID:59STv7yJ
>>909
S付は低電圧版だからまた別だろ
912Socket774:2011/04/07(木) 01:29:41.13 ID:Tb0MWkHS
先週2500kかったばっかだけどいいなあ1230惹かれるわ
内蔵グラフィックいらないもんんん
913Socket774:2011/04/07(木) 01:35:59.20 ID:Pg5xUGPi
ぶっちゃけ内蔵GPUは誰も望んでなかったよね
914Socket774:2011/04/07(木) 01:38:15.96 ID:O43HsRGR
これだけスペックアップするんなら内蔵GPUは単なるオマケどころかお荷物に・・・
まぁVGA詰まないメーカーPC向けとしてHD3000は優秀だが
915Socket774:2011/04/07(木) 01:39:08.27 ID:A0sAmPq9
内蔵GPUがDx11対応だったなら少しは楽しめたかもな
QSVもCPUが速過ぎるせいで影が薄いし
916Socket774:2011/04/07(木) 01:40:42.62 ID:FsPpy3Z1
マザボ次第ではコスパ最強だな
917Socket774:2011/04/07(木) 01:45:51.15 ID:mkK6JaE3
>>846
>>847
>>848
>>849
>>850
>>851
>>852
みなさん、ご意見ありがとうございました。
2500Kにして、残りのお金をSSD購入にあてようと思います。
918Socket774:2011/04/07(木) 01:54:55.03 ID:cRCmpG5q
>>914
そうか?Intel系のグラはドライバーが糞なのに基本放置なので、使えない。
919Socket774:2011/04/07(木) 01:57:22.72 ID:XkXWduM5
ゲームしないけど少しくらい3D見れても良いじゃないって層には良いかも?
920Socket774:2011/04/07(木) 01:58:27.23 ID:Ndz1KyH3
メーカーPC買う層は、そういうの分からないから大丈夫
921Socket774:2011/04/07(木) 02:00:43.09 ID:59STv7yJ
>>910
バランスがいいCPUだよね>E3-1230
あと地味に覚えやすい型番w
922Socket774:2011/04/07(木) 02:10:44.94 ID:Tb0MWkHS
もしP67でうごくのであれば、2500kを17000円くらいで売ってその金でかっちゃうのもありだよな
923Socket774:2011/04/07(木) 02:10:54.90 ID:jaUNFz44
>>914
スペックアップってどう言う意味??


SandyBridgeオンボのHD3000でスト4がガチヌルで動く件
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1294610380/

むしろ軽いゲームなのにXGAに落としてやっと60fpsってダメじゃね
924Socket774:2011/04/07(木) 02:13:17.12 ID:cRCmpG5q
>>922
うん、E3-1230がP67で動いて欲しい。
925Socket774:2011/04/07(木) 02:14:11.45 ID:cRCmpG5q
E3-1230, Z68だと最初からサポートなんじゃ・・・。
926Socket774:2011/04/07(木) 02:16:11.54 ID:cRCmpG5q
E3-1220でもいいな。
927Socket774:2011/04/07(木) 02:16:40.13 ID:R5pXX5i+
部品不足でHDD値上がりの話が来てるな。ほかのも一緒だろう。
さっさとSandy組んだやつは情強
待ってるやつは経済学的思考力が欠如していると言わざるをえない
928Socket774:2011/04/07(木) 02:17:37.14 ID:cRCmpG5q
>>898
盲腸はいらん。
929Socket774:2011/04/07(木) 02:36:50.16 ID:zgMYoGBZ
930Socket774:2011/04/07(木) 02:58:14.22 ID:Pg5xUGPi
XEONとか産廃だろ?
931Socket774:2011/04/07(木) 02:59:32.38 ID:cRCmpG5q
何で?
DirectX 10.1の2600K, 2500Kが産廃になると思うが?
932Socket774:2011/04/07(木) 03:07:18.13 ID:dnhyb0Xq
Z68ならOC出来るようになるのかなXeon
GPU部分は別に使う予定がないからいいんだけど
933Socket774:2011/04/07(木) 04:18:06.67 ID:n4YDMsX5
P/Hで動けばE3-1230結構よさげだな
934Socket774:2011/04/07(木) 04:38:08.95 ID:ciBKWup+
GPGPUの規格が統一されてれば、GPU部分はあってもいいんだが、
現状はATIStreamやら、CUDAやらがあってそれぞれ実装が必要で面倒。
MSがDirectXで他を淘汰してくれると有難いんだが。
935Socket774:2011/04/07(木) 06:38:09.18 ID:59STv7yJ
936Socket774:2011/04/07(木) 08:08:45.34 ID:4JH/aLcl
E3110みたいになるのか
937Socket774:2011/04/07(木) 08:41:39.47 ID:AWRs9cF0
E3110は品薄だったから選ばれただけでE8400に対する優位性はなかったけどな
938Socket774:2011/04/07(木) 09:03:06.17 ID:d5QBGKlL
E3110は品薄かつE8400より安かったもんね
動かないかもしれないし、中古にする時売れないからやめとけっていわれてたくらいで普通に動作報告は多かったし
939Socket774:2011/04/07(木) 10:11:05.87 ID:My08oUjX
2500Kの立場が微妙になってきた
940Socket774:2011/04/07(木) 10:30:41.70 ID:ApbaGndT
一番割を食ったのは無印2600だと思うが
941Socket774:2011/04/07(木) 10:34:00.15 ID:tJNILXtD
くそが
19Kで2500K買ったのに1230が無敵じゃないか。
欲しいなぁ
H67P67で使えなかったとしても30日待てばZ68で使えるし
942Socket774:2011/04/07(木) 10:41:49.99 ID:MqnEUoNA
HTいらねぇんだが
943Socket774:2011/04/07(木) 10:45:16.18 ID:l3t94M9C
そう思うなら無効にすりゃいいだろ
944Socket774:2011/04/07(木) 10:48:48.42 ID:ULOWYucR
2500K買おうか躊躇してたから助かった
945Socket774:2011/04/07(木) 11:05:17.32 ID:iTQXKxji
>>941
Z68で使えるのは確定なの?
946Socket774:2011/04/07(木) 11:06:45.65 ID:l3t94M9C
CPUのデータシートでさ
# of PCI Express Ports
って具体的に何表してる?
2000系だとここが1でXeonだと2なんだけど
レーン数が2倍にでもなるの?
947Socket774:2011/04/07(木) 11:08:49.04 ID:59STv7yJ
948Socket774:2011/04/07(木) 11:12:25.86 ID:eXwb5yBd
人柱報告待ちかな
まあ使えると仮定して選択肢が増えるのはいいね
949Socket774:2011/04/07(木) 11:13:56.36 ID:2r4WGZi+
ano
あの
インテルマザボ
交換
まだ
950Socket774:2011/04/07(木) 11:14:01.35 ID:l3t94M9C
Zじゃつかえないんじゃないか
SandyXeonようにC202, C204, C206やらチップセットあるみたいだし
951Socket774:2011/04/07(木) 11:44:50.66 ID:tKPWEYww
>>946
PCIeのポート数
2ならスロット二本実装できるって事よ
952Socket774:2011/04/07(木) 11:56:01.36 ID:AWRs9cF0
>>947
15W差て逆に怪しいぞ
原文中に「PicoPSU 150XT」ってあるのに200W上のデータも混じってるってことは条件バラバラの可能性が高い
953Socket774:2011/04/07(木) 11:57:42.67 ID:l3t94M9C
いやポート数というのは分かるけど、そもそもポート数って何でしょうというか
スロットならsandyマザーも×16が一個でx8が一個で×1が・・・とか複数あるし
レーン数なら1とか2とかの単位じゃないし
954Socket774:2011/04/07(木) 12:12:33.73 ID:2hcv8nZz
御柱さま早く実験をE3-1230@P67
お願いいたします平民一同より
955Socket774:2011/04/07(木) 12:16:32.84 ID:tKPWEYww
>>953
ポート数 → 接続できるデバイス数
956Socket774:2011/04/07(木) 12:16:38.29 ID:l3t94M9C
北森の過去の記事みてきたけどこれかなー
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4666.html
>続いてC204であるがCPUから出るPCI-Expressレーンはx16レーン1本に加えて、
>さらに4レーンが使用できる。つまり20レーン分がフルに使えることになる。
CPUから直接でるのがsandyからx4が1本増えてx16とx4の2ポートか
957Socket774:2011/04/07(木) 12:22:51.05 ID:pMECCP+e
Core? i5 -2400 プロセッサー と2600だとどれくらい違うの?
おじーちゃんにパソコンプレゼントするんだけど
ガンコジーちゃんでw
高いほう買ってあげたほうがいいのかな?
958Socket774:2011/04/07(木) 12:23:00.80 ID:wxupSCxx
ASUSとかならサポートするんじゃないかな
ただXeonは買取が目茶苦茶低いからな
959Socket774:2011/04/07(木) 12:35:55.55 ID:1aRLtcEI
まーた 「いつまでも買えない/買わない層」 が
とっとと買って使い倒す派を煽ってるのか

消費電力ひとつとっても、そこのサイトの数字は
でたらめの寄せ集めであることが明白


>>957
じいちゃんならi3かzacateで十分すぎる
なんなら中古のCore2でもOK
960Socket774:2011/04/07(木) 12:41:52.94 ID:1xHaZISE
煽られてるのか?
961Socket774:2011/04/07(木) 12:45:05.79 ID:iz+ZWOy+
夢を見続けてるだけだよ
962Socket774:2011/04/07(木) 13:17:16.09 ID:/waKoitv
963Socket774:2011/04/07(木) 13:27:14.73 ID:/waKoitv
964Socket774:2011/04/07(木) 14:46:45.66 ID:kR5tmw0l
ASUSのIntel C206搭載マザー―“P8B WS”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4755.html

> この“P8B WS”はコンシューマ向けに見られるようなOC機能などは省かれている。
965Socket774:2011/04/07(木) 15:11:44.81 ID:Q3lDuRC7
LGA2011マダー
966Socket774:2011/04/07(木) 15:14:36.70 ID:cuve4jLT
967Socket774:2011/04/07(木) 15:16:22.13 ID:Ts8k/M4n
Xeonは店頭買い取りカスだからなぁ
その分中古があればすげーお買い得なんだけど
売るのはオク1択で
968Socket774:2011/04/07(木) 15:20:50.69 ID:SgBrLr2M
Xeonだからカスってこたぁねーよ

用途や環境が限られてる=ニーズがニッチ層のみ

だったから2次流通が糞だっただけで、一般的なマザーや
用途で使えれば、ちゃんと中古マーケットは成立する

てゆーか>>950>>950>>950>>950>>950>>950
969Socket774:2011/04/07(木) 15:54:28.66 ID:FhkVNNHO
売らんからどうでもいい
970Socket774:2011/04/07(木) 16:08:11.50 ID:v0eoyjGK
頻繁に買い換えしまくるからちょっと気にはなる
まぁ載ればな
971Socket774:2011/04/07(木) 16:16:55.80 ID:jaUNFz44
Core 2 QuadなXeonは買い取り価格カスだったな
だから未だに使っているw

1366のとかは知らん
972Socket774:2011/04/07(木) 16:24:37.47 ID:8P0gtW2x
ハイエンドのCFやSLI出来るの?
ボトルネックあるよね?
所詮低価格帯の商品なん?
973Socket774:2011/04/07(木) 16:34:34.21 ID:l3t94M9C
>>968
なあに
974Socket774:2011/04/07(木) 16:41:12.05 ID:/7rIl5SP
>>967
ん?店頭買取がカスって言ってるでしょ?
売ったことない?i3 530が7000円買取のときL3426は500円だったよ。
975Socket774:2011/04/07(木) 16:42:07.11 ID:/7rIl5SP
あー>>968に言いたかった
976Socket774:2011/04/07(木) 16:42:27.59 ID:Pg5xUGPi
XEONとか産廃だろ、誰が買うんだよ
977Socket774:2011/04/07(木) 16:44:25.93 ID:ZtCeVen7
内臓GPUいらんいらん言うてる奴は買うだろ
978Socket774:2011/04/07(木) 16:51:15.67 ID:jaUNFz44
名前が好きってやつもいるだろうな
979Socket774:2011/04/07(木) 16:51:43.34 ID:hzzhQRLj
ジーク・XEON
980Socket774:2011/04/07(木) 16:56:39.33 ID:RwQ7Mfxy
981Socket774:2011/04/07(木) 17:31:39.46 ID:zhWkdEJi
XEONって厨二にはたまらんネーミングセンス
982Socket774:2011/04/07(木) 17:38:17.44 ID:cpaqG1Db
ジ〜オンだもんな。
983Socket774:2011/04/07(木) 17:43:08.37 ID:EthbncnY
サーバー向けCPU積んでる俺SUGEEEEEEEEE!!!
のためのCPUと言っても過言でもないな。
正直i7の方がいいし
984Socket774:2011/04/07(木) 17:43:17.73 ID:UwF2rbbG
鯖向けCPUのかっこ良さはガチ
939のOpteronとか775のXeon使ってたわ
985Socket774:2011/04/07(木) 17:44:36.36 ID:ANf35q5N
エックスえおん
986Socket774:2011/04/07(木) 17:46:44.36 ID:v0eoyjGK
あの付属のエンブレムが格好いいんだよ
987Socket774:2011/04/07(木) 17:50:03.39 ID:EthbncnY
Xeonってそこまで高くないしな。
Opteronはほんとのブルジョワしか持てない感じがする
988Socket774:2011/04/07(木) 17:50:46.25 ID:5qDL7/yA
へーー
989Socket774:2011/04/07(木) 17:52:33.56 ID:vo7eh3NQ
>>1
> 次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください
990Socket774:2011/04/07(木) 17:52:57.38 ID:v0eoyjGK
AMDがCP良いとかかよく言われるけど、中古でいいならXeonが一番CP高い気がするな
991Socket774:2011/04/07(木) 18:01:39.95 ID:l3t94M9C
あ、次スレ催促だったのか
いってきます
992Socket774:2011/04/07(木) 18:06:35.71 ID:l3t94M9C
ごめんむりでした
【LGA1155】SandyBridge H2 Part52

Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売日:2011年1月9日

■案内
国内レビューと関連スレは>>1
ラインナップは>>2
海外レビューは>>3
チップセットの詳細は>>4-5
Q&Aは>>6

■国内レビュー一覧
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301028930/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298239145/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/

■ハードウェアエンコードについての話題はこちらで
SandyBridge Quick Sync Video
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1294234594/
993Socket774:2011/04/07(木) 18:09:24.69 ID:rNNZjtOf
このまま埋めようぜ!
994Socket774:2011/04/07(木) 18:10:09.33 ID:rNNZjtOf
995Socket774:2011/04/07(木) 18:11:04.84 ID:rNNZjtOf
apricotって名前のCPU、いいと思わない?
996Socket774:2011/04/07(木) 18:19:35.98 ID:vCAmHTvf
スレ立て挑戦
997Socket774:2011/04/07(木) 18:22:02.37 ID:vCAmHTvf
【LGA1155】SandyBridge H2 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302168077/
998Socket774:2011/04/07(木) 18:26:14.49 ID:vPWrTt1A
コスパ最強はデュアルコアでFA
999Socket774:2011/04/07(木) 18:30:24.43 ID:U2jrzWDk
1000
1000Socket774:2011/04/07(木) 18:30:59.57 ID:BgboXwrE
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/