【LGA2011】 SandyBridge-E Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

H2(LGA1155)についてはこっちのスレでお願いします。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298121862/


■前スレ
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
2Socket774:2011/02/21(月) 07:25:27.63 ID:Ri0ZcMNO
ぐわっはっはっは!>>2は埼玉県が頂いたぜ!
神だ!英雄だ!ひれ伏せこの田舎者どもが!!

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>3 群馬県民? 過疎化大丈夫か田舎もん?(プ
>>4 神奈川県民? そろそろ県警なんとかしろよ。(プ
>>5 大阪府民? いい加減朝鮮半島にカエレやチョン供(プ
>>6 東京都民? 池袋は埼玉がもらってやるよ(プ
>>7 青森県民? ねぶたやってリンゴでも食ってろや(プ
>>8 広島県民? 珍走団必死だな(藁)今夜も珍走か?(プ
>>9 鹿児島県民? 今年の芋の収穫はどうだったよ?(プ
>>10-      それ以外の糞土民どもは埼玉をしっかり拝んでろ(プゲラ
3Socket774:2011/02/21(月) 12:45:30.41 ID:4gsIGDxq
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \  。oO(誰と戦ってんだよこいつ…)
 |  (●)(●) |
. | u (__人__)  |
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く  
4Socket774:2011/02/21(月) 12:57:19.25 ID:3ZNla7rr
>>3
千葉と戦っています
5Socket774:2011/02/21(月) 14:57:21.42 ID:dwSVqi83
>>1
6Socket774:2011/02/21(月) 20:13:02.37 ID:9C+S9R7r
ivyってめちゃエロそうだけど人気なさそうだな
7Socket774:2011/02/21(月) 21:34:38.68 ID:w4CZIkR9
ivyちゃんは生まれつき体がうんたらかんたら

>>1
8Socket774:2011/02/21(月) 23:22:59.57 ID:xOcvRot5
石の性能ばかり上がってSOFTの性能が付いて来てない。
早くマルチコアを活かしきれる環境に成って欲しいワ
9Socket774:2011/02/22(火) 00:25:54.89 ID:iHRVZ0Nd
10Socket774:2011/02/22(火) 00:51:27.73 ID:sixdusFC
4コアへぼいのが3万円
6コアへぼいのが5万円
6コアつおいのが10万円(たぶんEE)
11Socket774:2011/02/22(火) 05:20:56.01 ID:u8xuHCwt
おっちゃん、ヘボい6コアひとつ!
12Socket774:2011/02/22(火) 05:41:22.70 ID:ZcksgmQK
ところでいつまでハイエンド10万コースやるつもりなんだろうね
値段がx86の足かせになる時代も近いというのに
13Socket774:2011/02/22(火) 06:03:54.81 ID:u8xuHCwt
ハイエンドは競合相手いないから、しばらく10万だろう
来年前半には6コアが3万から買えるようになって
8コアが10万で出てくるだろう
14Socket774:2011/02/22(火) 06:06:57.55 ID:FPTIxsuI
Intel,14nmプロセス世代に向け米国内で製造施設を建設。予算50億ドル超
15Socket774:2011/02/22(火) 07:57:26.83 ID:OTrABWtH
流石Intelさんや!
NVにお小遣いあげたり、欠陥品出して回収騒ぎ起こしてもそんな事をものともしてないぜ
16Socket774:2011/02/22(火) 08:21:00.92 ID:YsRE3PBP
コレって何時来るの?
17Socket774:2011/02/22(火) 08:37:44.04 ID:Qw2QSdMH
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4659.html
完成は2013年予定だってさ。
18Socket774:2011/02/22(火) 10:13:20.97 ID:u8xuHCwt
Rockwellは2013年末から2014年初めか
19Socket774:2011/02/22(火) 20:13:12.44 ID:3eLFwMz8
14nmなら

8コア 3.8GHz 80W

とかいうCPUが出ちゃう訳だ
20Socket774:2011/02/22(火) 21:33:22.45 ID:p5ypVQLr
32nm SandyBridge-E
8コア 3.33GHz $999
6コア 3.46GHz $562
6コア 3.33GHz $342
4コア 3.60GHz $284

22nm IvyBridge-E
10コア 3.33GHz $999
8コア 3.46GHz $562
8コア 3.33GHz $342
6コア 3.60GHz $284

22nm Haswell-E
10コア 3.60GHz $999
10コア 3.33GHz $562
8コア 3.86GHz $342
8コア 3.60GHz $284

14nm Rockwell-E
12コア 3.86GHz $999
10コア 4.00GHz $562
10コア 3.60GHz $342
8コア 4.13GHz $284

これぐらいじゃね〜かな
21Socket774:2011/02/22(火) 21:50:22.22 ID:NOQdBus4
定格で4GHz10コアの時代かぁ…
ロマンですなぁ (´ー`)
22Socket774:2011/02/22(火) 22:01:48.93 ID:B6u/2rvy
ロックウェルじゃなくてブロードウェルじゃなかったかな
23Socket774:2011/02/22(火) 22:04:26.73 ID:iHRVZ0Nd
>>20
Haswellはアーキテクチャが違うからクロック予想は意味がないだろ
噂ではP6系統ではなくなるとも言われているし
24Socket774:2011/02/22(火) 22:11:13.54 ID:oLf+v1dw
25Socket774:2011/02/22(火) 22:30:02.34 ID:kchv3WSS
>>24
やっぱり手頃なのも出てくるのか
IvyはSandyH2以上にローエンド向けと聞くし、結局SandyEを買うことになるのかな
26Socket774:2011/02/23(水) 00:28:21.81 ID:03pJ57NU
なんだ8コアは来ないんだ。
27Socket774:2011/02/23(水) 09:43:36.93 ID:+VsyKhot
Ivy6コアはやっぱキャンセルみたいだな、じゃないとsandyE売れないもんな
28Socket774:2011/02/23(水) 09:46:13.26 ID:+VsyKhot
8コアの投入はBulを見て決めるんだろ
Bulがショボかったら、6コアと半年ぐらいズラして投入すれば
両方買う客がかなり見込める
29Socket774:2011/02/23(水) 11:10:04.07 ID:iYcv0cBR
熱と消費電力なんか気にしないから公式に6〜8コアの4.5Ghz出せよ
いつまでも遊んでるとチョン企業が参戦してくるぞ
30Socket774:2011/02/23(水) 11:58:40.11 ID:07OTMaE4
これだけ特許と超技術で独占してる世界にチョンが割って入れるわけがないだろうw
31Socket774:2011/02/23(水) 12:28:35.68 ID:w/9RosG1
彼の国ができるのはせいぜい液晶とメモリを
国の援助でダンピングして売る事くらい
32Socket774:2011/02/23(水) 23:46:07.58 ID:ytpPio7o
タイミング的にSandy-Eはどうかと思ってたけど
Intelを信じるならソケット的にはそう悪い選択ではないのかな
33Socket774:2011/02/24(木) 04:29:12.40 ID:xDfVhKgX
割って入るんじゃなくて金の力で自分のものにするんだろう
34Socket774:2011/02/24(木) 05:48:59.20 ID:87IlGhh8
糞チョンは今すぐ全員しね
35Socket774:2011/02/24(木) 08:36:16.80 ID:N8iMwz9e
>>32
Ivyはシュリンクだから、発熱と消費電力は有利になるけど
コア性能はあまり向上しないかもしれんね
36Socket774:2011/02/24(木) 08:39:27.11 ID:N8iMwz9e
あと廉価版Ivyは6コアが今のところラインナップされてない
PCIe3.0も使えない仕様らしいし、USB3のったチップセットは遅れるという噂
そうすると6コアならsandyE買ってもいいかという気もする
37Socket774:2011/02/24(木) 09:14:45.66 ID:aC8o2Ooo
相手次第さ、Bullが案外やりそうなのでintelもヤキモキしてるんじゃない?
性能的に競合してれば一番美味しい
38Socket774:2011/02/24(木) 11:56:29.12 ID:xlrqzxAM
Eの4コアってどういう立ち位置なのかな?2600Kの置き換えなんて書いてあるけど
1155はivyでそのまま行くんだろうし意味わかんない。
39Socket774:2011/02/24(木) 12:01:09.16 ID:N8iMwz9e
高級チップセットで使いたいヒト向けじゃね
CPU自体は22nmのIvyの方がbetterだろうしね
40Socket774:2011/02/24(木) 12:11:52.38 ID:M33sfOSX
2月1日〜2月24日

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                     /              }
_____________ {  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
41Socket774:2011/02/24(木) 13:46:52.06 ID:1BpL8H0s
CPU、ノース、サウスで、CPUを最新に1世代ごとに古いプロセスを使っていた。
が、サンディプリッジから、ノース入CPUとサウスになり、真ん中の世代が使われなくなり、ライン廃止までの稼働率がいてしまった。
なので、性能も省電力もかかくまそこそこで構わないアッパーメインストリームを真ん中の世代に割り当て、向上の稼働率を稼いで稼働率を平均化する。

サンディプリッジEは、アイビィブリッジを32nmに光学拡大したもの。
かも。
42Socket774:2011/02/24(木) 13:59:41.55 ID:rKXO8kE3
そもそもIvyがSandyをシュリンクしたもんなんだが
43Socket774:2011/02/24(木) 15:34:11.08 ID:1BpL8H0s
コピペのミスやらメチャクチャだな。
これで解らない奴は相手にしないから、直さないけど。

DX11などアイビィはサンディコンパクションではないでしょ。
44Socket774:2011/02/24(木) 16:54:39.28 ID:A8JAInUv
2011にGPUいらないよ、それよか8コアにしてくれ
45Socket774:2011/02/24(木) 19:17:13.53 ID:KDZPdQEt
>>43
きこり キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
46Socket774:2011/02/24(木) 20:42:31.55 ID:RyXxhYmr
>>38
ソケットが違うから、並行して売るだけであって
完全に2600Kを置き換えるものではないんじゃないかなあ
47Socket774:2011/02/25(金) 01:10:15.04 ID:Kw8dgtJ5
>>40
そのAAいつ見ても笑えるw
48Socket774:2011/02/25(金) 10:02:58.39 ID:tVrGDH5X
L3キャッシュが増えた分同じ価格でも2600Kより間違いなく上位モデル
49Socket774:2011/02/25(金) 12:37:20.71 ID:ta6tQ8Tz
3年規格持つの信じるならマザーが3万以上でも安いくらいになるか
1155のほうは3年以上持ったところでその頃には足回りがかなりきつくなってそうだし

常に一式最高のに買い換える人も、載せ換えて使い続ける人も2011がベストになる
50Socket774:2011/02/25(金) 16:28:13.96 ID:ufZbFwTA
i7 920持ちの俺はここらが買いどきか?
H2は迷った挙句スルーして良かったと思う
51Socket774:2011/02/25(金) 19:44:51.26 ID:oaZWwwWt
>>50
俺は我慢できずに2台体制になっちまったw
52Socket774:2011/02/25(金) 20:58:01.60 ID:TCW1B4LY
その調子だ!
気づくと、あと2、3台分のパーツが部屋に転がるようになるよ。
53Socket774:2011/02/26(土) 02:29:58.22 ID:zu94kO4q
Ivy買おうと思ってたが、情報出たらこっちの方が良さそうだな
問題は繋ぎで2600K買うか、970買うか
54Socket774:2011/02/26(土) 06:08:49.99 ID:Tsd0ikvl
8コアが3万円切るまでi7の860で粘る
55Socket774:2011/02/26(土) 16:22:29.56 ID:cvJxeRgH
>>52
うん、がんばって2600K〜ivy4コアと920〜sandy6コア〜ivy8コアの2台体制を崩さないようにするよ。
56Socket774:2011/02/26(土) 16:31:28.38 ID:zu94kO4q
>>55
CPUとマザボは4,5台分になりそうだな
57Socket774:2011/02/27(日) 01:24:57.34 ID:eBrlgFq9
>55
この際、Atom〜990Xまで逝ってみるのもいいぞ。
いや〜、これがまた、使い分けとメンテ大変なのよね。。。
58Socket774:2011/02/27(日) 11:20:37.33 ID:FpMRVutp
59Socket774:2011/02/27(日) 11:55:18.83 ID:FpMRVutp
スレ間違えた
60Socket774:2011/02/27(日) 15:57:04.69 ID:kXmRC6Kf
ところでLGA1356どうなった?既に無かったことになったのかな?
61Socket774:2011/02/27(日) 16:03:18.70 ID:wcLMONrT
Bulがショボそうだから、出すのやめたらしいよ
62Socket774:2011/02/27(日) 16:03:24.82 ID:GQytQkiu
LGA1356は2P用の一部モデルとして生き残っているだけで、
基本的にXeonもLGA2011がメインになってる。
63Socket774:2011/02/27(日) 16:53:41.37 ID:kXmRC6Kf
今更1366で980Xとかやめたほうがいいかな?
それともZ68の1155で2600Kのほうがいい?
まだ775だからどっち選んでも新規になるんだよね
もう2011まで待てねぇ…
64Socket774:2011/02/27(日) 16:57:50.12 ID:UPjiB993
そもそも980Xと2600Kじゃ対象が違うのに
そこで迷う程度のレベルなら2600Kにしとけ
65Socket774:2011/02/27(日) 17:36:21.86 ID:kXmRC6Kf
コスト+パフォーマンス=α比で聞いたつもりだったんだけどね
それはそうとこれ以上はスレチなので違う話題を
GulftownとSandy-E 6コアの違いだけどトリプルチャネルからクアッドチャネル以外に期待できそうな変更点ある?
66アナログ:2011/02/27(日) 17:38:28.80 ID:F+cZA2zb
3チャンネル NHK
4チャンネル RKB
67Socket774:2011/02/27(日) 17:53:23.97 ID:wcLMONrT
>>65
シングル性能が意外と違う、あとは長く使うならAVX対応
ネイティブのsata6、チップセットがX58のように熱くない
来年8コアが追加されそう
63もこのあたりを考慮して決めれば
68Socket774:2011/02/27(日) 17:56:01.21 ID:u1B12cLr
pしえx
69Socket774:2011/02/27(日) 18:09:51.07 ID:kXmRC6Kf
>>67Sandyから対応のAVXが決定的なキーポイントになりそうですね〜
1155で省電力PC組んで2011でメイン入れ替えが妥当で長生きできそうって感じでFA?
70Socket774:2011/02/28(月) 00:05:54.69 ID:wcLMONrT
問題はやはりP67の不安定性
B3は付け焼刃の対策っぽいので、次のスッテッピングを待つと
Z68が近づいてくるし、Z68が出た時点で2011まで約半年
悩ましいところですな、970が4万円以下だったらねえ
71Socket774:2011/02/28(月) 03:24:21.41 ID:7PSdvm49
リコール期間中も開発は進んでるわけで
2ヶ月経ってるのに焼き付け刃なわけない
72Socket774:2011/02/28(月) 03:26:01.77 ID:RMdRb5Oa
ソース無しの妄想にマジレスしても・・・
73Socket774:2011/02/28(月) 04:12:40.76 ID:Rhu4HEJk
店員乙
74Socket774:2011/02/28(月) 09:08:05.18 ID:+L4M5Myl
マージンが薄いことはインテルも分かっていたんじゃないかと思う。
だから取り合えず販売。
既にステップアップを開始したが、マージンが思ったより薄くて自発的に回収を発表。
だから、こんなに早く対策品を出荷出来た。
市場から突き上げられた感じでもないし。
75Socket774:2011/02/28(月) 11:20:58.48 ID:i3TIlj1X
z68っていつごろ出る予定なんだっけ?
76Socket774:2011/02/28(月) 11:22:24.37 ID:lNmIpryG
この調子だと春にはお目見えするかも
77Socket774:2011/02/28(月) 11:37:39.73 ID:iGyIxX3F
>>71
神様がトランジスタ1個分無効にしただけって言ってたらしい。
Akiba watchあたりに書いてあった。

それが付け焼き刃かどうかは別だけども
78Socket774:2011/02/28(月) 13:31:34.48 ID:zKmaGSir
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai11/20110212.htm
安藤氏がバグについて推測しているけど、
この推測があたってそうな感じだな。
79Socket774:2011/02/28(月) 14:50:01.52 ID:wiWLteq9
ころころソケット変えられると、マザーボードのメーカーだっけ困るだろうに・・・
80Socket774:2011/02/28(月) 15:48:04.49 ID:TaJJt4RS
困るどころか1156切捨てで自分たちに配慮してくれたんじゃねw
とかいってなかったか

むしろミドル以上もCPUオンボにしてほしいくらいなんじゃないか
マザーボードメーカー<載せ替えだめ!ぜったい!
81Socket774:2011/02/28(月) 18:27:25.96 ID:fiQmvVuG
>>75
5月
82Socket774:2011/02/28(月) 18:44:14.45 ID:Qv/CwX+A
>>81
6月じゃなかったっけ?
83Socket774:2011/02/28(月) 18:47:50.69 ID:ft1chZQj
>79
M/Bメーカーは困らないよ。消費者はややこしいから嫌うけれど。
84Socket774:2011/02/28(月) 19:03:15.25 ID:lNmIpryG
>>79
次々と新製品が出せるから有難いだろ
ソケット同じだと旧板でサポートしなけりゃならない
打ち切っちゃうメーカー多いけど
85Socket774:2011/03/01(火) 02:23:03.16 ID:LxTL1b4H
別にソケット変わらなくてもどのみち新チップセット出るんだし新製品はどんどん出せる。
ソケットころころ変わると古いマザーが売れにくくなって在庫の処理に困る。
86Socket774:2011/03/01(火) 03:21:05.96 ID:BUkg5fFQ
いつまでも使い続けられる様になったら新しい物は売れなくなるだろうな
87Socket774:2011/03/02(水) 00:30:32.53 ID:8OLdLErL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110302_430341.html
Bulldozerの記事だけど、なぜかSandyBridge-Eのダイ写真が載っているので。
ちゃんと測ってないけど、400mm2近くありそう。
これだけでかいと、SandyBridge-Eの下位がコア減なのは当然な気がしてくる。
88Socket774:2011/03/02(水) 01:08:10.60 ID:Sjq6XdXI
少なくともサーバー用ではsandy8コアが出るってことだな
89Socket774:2011/03/02(水) 01:34:41.01 ID:3dm7PurF
もっと1〜2年前はポンポンコアが増えると思ってた。
90Socket774:2011/03/02(水) 01:39:17.80 ID:Sjq6XdXI
opteronはボンボン増えてるが
なぜか8コアの次は10コアではなく12コアなんだな
91Socket774:2011/03/02(水) 01:43:50.79 ID:bEgDqTJo
今のOpteronはかつて散々叩いていたニコイチだからな
8コアは4コアのニコイチ
12コアは6コアのニコイチ
92Socket774:2011/03/02(水) 01:49:48.54 ID:8OLdLErL
コア間の接続がクロスバーだと接続するコアが増えると、クロスバー部分が一気に増える。
Bulldozerはモジュール方式だからコア数の割にクロスバー部分抑えられてるんだろうけど、
それでも、リングバスのSandyBridge-Eと比べると、かなり配線に食われているっぽいしなー。
93Socket774:2011/03/02(水) 02:00:56.94 ID:xqvbqEpQ
>>17
Intelも上客の日本で工場作ってくれよ!
工場が日本から脱出ばかりでどこの企業も地方に工場つくらず
衰退しまくってる・・・・。 
94Socket774:2011/03/02(水) 03:32:30.66 ID:nGhqOEi6
人件費高いし、労働者保護の法律厳しい、請負もだめになったら、海外でするしかないよ
日本をだめにしたのは政治家。
95Socket774:2011/03/02(水) 06:18:40.40 ID:/2Pep0K6
だめにした政治家を選んだのは俺たち。
96Socket774:2011/03/02(水) 10:31:13.59 ID:ty5+8sf9
だめなのは俺たちを育てた親
97Socket774:2011/03/02(水) 11:03:05.16 ID:wjrX+ewf
いや、そういう自分の成績が悪いのは先生のせいっていう論法は無しにしよう
98Socket774:2011/03/02(水) 14:24:19.25 ID:Sjq6XdXI
>>94
アタマ悪いな
人件費下げて、解雇自由にして、請負なんでもありにしたら
一般労働者は地獄だろ
99Socket774:2011/03/02(水) 16:09:04.49 ID:H0tWXHBm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110302_430341.html

>ISSCCでは、Intelも8コアSandy Bridgeの概要を公開している。Intelは、ハイエンドデスクトップとサーバー向けにSandy Bridge-EN系を、上位のサーバー向けにSandy Bridge-EPとEXを投入しようとしている。
やっぱハイエンドはB2なのかな?
100Socket774:2011/03/02(水) 18:13:02.65 ID:LZjtSLZ6
なーるほど
今回はXeonを直接エンスー層にねじ込む気か
LGA1356がキャンセルになったのも頷ける
101Socket774:2011/03/02(水) 18:55:24.56 ID:fOvFeSS+
てか8コアとか何に使うんだ
102Socket774:2011/03/02(水) 19:15:31.04 ID:Sjq6XdXI
4スレッド処理のゲームを同時に二つとか
103Socket774:2011/03/02(水) 20:19:45.50 ID:0bTE+KLY
BOINCを16スレッド同時に・・
これのニヤニヤが気持ちいいんだよなぁ・・
104Socket774:2011/03/02(水) 21:37:16.27 ID:jF+vbgGf
>>101

4コア使うゲームをやりながら、裏で4コア使うエンコーダを走らせるとか
105Socket774:2011/03/02(水) 21:43:50.61 ID:HRWDvHSs
>>95
そう言う政治家しかいない上に、そう言う人間を選ばざるを得ない仕組みを作ったのは政治家なんだけど。
106Socket774:2011/03/02(水) 22:27:31.54 ID:TzLqGO30
世界で一番清潔で快適で貧乏人でもたやすく世界屈指の高度な医療が受けられる日本が駄目ねえ。
全世界の人間から見たら何言ってんだ?って感じだろうな。

で、事実を捻じ曲げてまで煽るマスゴミ、報道しない自由をつかうマスゴミ、
国民の知る権利を阻害するマスゴミに対する指摘がここまで皆無と。

クソミソにするのはより劣悪で無能な集団を間接的に擁護する手口なんだよな。
お里が知れる。
107Socket774:2011/03/02(水) 23:01:09.04 ID:HRWDvHSs
>>106
医療と言う一部だけを切り抜いて良し悪しを語るところなんてマスゴミそっくりだな。
108Socket774:2011/03/03(木) 00:17:13.52 ID:g70ff2Nu
>>106スレチ。いきなり狭窄した話題になるあたり、どっかで得た知識をしゃべりたくて仕方がなかったんだろうが他所でやれ
109Socket774:2011/03/03(木) 01:10:36.57 ID:uHt7VONa
>>106
いい歳なんだから両親に甘えてないで
自分で生活費稼げよ、な?
110Socket774:2011/03/03(木) 01:14:15.12 ID:FVG/z7iR
>>106
お前の頭にIntelかAMDかIBM入れてこい
111Socket774:2011/03/03(木) 01:24:13.48 ID:NvKW2br+
間違っちゃいないがスレチだな
112Socket774:2011/03/03(木) 01:33:26.59 ID:ctuDglrY
人のせいにして生きる方が楽だからな。
113Socket774:2011/03/03(木) 11:08:58.66 ID:dU4OIUuu
スレッド単位で処理するソフトって
一般向けだと少ない現状
E7で一般向けとか持て余すだけのような気がする
ベンチマーカーは違うかもしれないが
114Socket774:2011/03/04(金) 00:34:31.93 ID:YsuwarEW
SandyBridge-EP 二つ
Quadro4000 二つ
DDR3L-1600 4GBx8@32GB

来年の正月これで組むんだ。オレは頑張って金貯めるんだ・・・
でもやることはインターネット
115Socket774:2011/03/04(金) 15:23:32.53 ID:w20zr8Zg
>>114
Quadro6000でよろ
116Socket774:2011/03/04(金) 15:33:59.19 ID:4Lx7EY1T
そんなこと言ってるとKAROUSHIフラグが立つぞ
117Socket774:2011/03/04(金) 17:40:19.57 ID:qnuix2c0
2ch⇒3chでもハイエンドVGAでCFなりSLI組まないと、ほとんど効果なかったのに4ch導入する必要あったのだろうか…
118Socket774:2011/03/04(金) 18:46:41.81 ID:Rdrhb/Bm
メモリ量を増やす
119Socket774:2011/03/04(金) 19:45:36.21 ID:YsuwarEW
>>115
さすがに予算がない
120Socket774:2011/03/05(土) 03:01:32.52 ID:LiG0SWgS
GPUを内蔵しない代わりにTDPが95Wまで下がったりしないかな
なおかつ、チップセットも低発熱なら最高なんだが…
i7 920+X58で、夏場の温度管理に苦労したから改善されてると嬉しい
121Socket774:2011/03/05(土) 03:29:41.05 ID:j++r+CTb
ハイエンドは全部130Wじゃない?
省電力版はXeonで
122Socket774:2011/03/05(土) 08:16:26.31 ID:gCHMQgGZ
95Wなら低発熱で嬉しいし
130Wならかなり性能が向上しそうで嬉しい
123Socket774:2011/03/05(土) 09:11:14.91 ID:IN+RdO3E
>>105
どれを選んでも同じ品質なら優秀だろ?工業製品ならなw
124Socket774:2011/03/05(土) 16:23:34.70 ID:zzu3L1as
>>120
PCIEコントローラーがCPU統合だし、チップセットの発熱は今のP55未満に抑えられるでしょ
>>121
ソケRは150Wで出るという恐ろしい噂が・・・
Xeonだけかもしれんが
125Socket774:2011/03/05(土) 16:34:23.99 ID:gVQK1UiG
2011を使うような奴がTDPを気にするとは思えないだが
126Socket774:2011/03/05(土) 16:53:16.45 ID:hi1x8TqY
sandy-Eにgtx580のSLIでおk
127Socket774:2011/03/05(土) 17:01:58.00 ID:gCHMQgGZ
>>125
俺みたいにSandy-Eの一番安いのを狙ってる奴なら気にする奴もいるんじゃない?
俺はそこまで気にしないし、Gulftown使ってる奴にとってはそりゃあどうでもいいことなんだろうけど
128Socket774:2011/03/05(土) 17:04:24.51 ID:vYupzN+F
電気代よりブレーカーが心配です
129Socket774:2011/03/05(土) 23:10:33.09 ID:TH0VtzSC
>>127
一番安いモデルはキャッシュやクロック控えめでTDPが低い可能性はある。Xeonみたく。
130Socket774:2011/03/06(日) 00:18:08.92 ID:g/UV0peP
廉価モデルは、4coreな代わりに高クロックにするって話じゃなかったっけ?
131Socket774:2011/03/06(日) 02:20:20.04 ID:r9CiOePt
OC耐性が上がってるってんなら良いけどな・・

4.0GHz@150Wとかならもうすでに実現可能だし
132Socket774:2011/03/06(日) 17:45:01.00 ID:ZfeN2bO+
LGA1155に対する2011の利点って、

・4ch利用可になり、より多くのメモリを積める
・PCI Express 3.0対応
・QPI方式で、帯域が広い
・より早く段階で6/8コアのCPUが出る

この辺で合ってる?
PCI Express3.0も、登場から1年くらいは性能生かせる製品出てこなさげだし
QPIも普通に使う分には、恩恵少ないし
実質的には、コア数とメモリ積める数が1155より多いって認識でいいのかな?
誰か詳しい人頼んだ
133Socket774:2011/03/06(日) 17:53:40.90 ID:yl/WyZjI
QPIはCPU間接続に使うので、チップセットは、LGA1155と同じPCHだけだよ。
デスクトップ用だとそもそもQPI殺されている可能性高いので、
X58繋げて、PCIeのレーン数をさらに稼ぐってのはできないと思われる。
134Socket774:2011/03/06(日) 18:13:00.03 ID:g/UV0peP
Nehalem登場時ほど、1155と2011の差違はないみたいだね
920使ってるミドルハイ層からすると、1155と2011どちらにしようか迷うわ
135Socket774:2011/03/06(日) 18:44:10.93 ID:CSkGCyKK
>>130
廉価モデルは4コアでキャッシュが多いだけ
136Socket774:2011/03/06(日) 19:02:53.92 ID:ZfeN2bO+
>>133
QPIって有名無実なんだな
ネットと2chとゲームくらいしかやらないから宝の持ち腐れになりそうだw

>>135
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/

>ちなみにIntelは,Sandy Bridge-Eの4コアモデルやIvy Bridgeで,動作クロックを引き上げることにより,
>同価格帯の「Bulldozer」(ブルドーザ,開発コードネーム)比で10〜30%高い性能を発揮できると,
>大手OEM関係者に対して説明している。

比較対象がBulldozerってとこが胡散臭いけど…
137Socket774:2011/03/06(日) 20:38:34.18 ID:GgAZkSJS
>>134
930使ってるけど、LGA2011にいくぜ。
138Socket774:2011/03/06(日) 21:07:03.32 ID:t3XAci5V
920使いならこっちで良いと思うんだがなあ
俺もそうなんだけど
139Socket774:2011/03/06(日) 21:07:21.80 ID:RtX4fENy
>>136
重いゲームやればいいじゃん。

重量級は、帯域も重要。
140Socket774:2011/03/07(月) 00:53:53.00 ID:i3p5K5VI
と言っても、マルチGPUにしないなら1155で帯域十分だけどね
141Socket774:2011/03/07(月) 01:09:03.42 ID:Su1X7JWM
8C16Tを二つ乗っけたい
142Socket774:2011/03/07(月) 09:12:54.88 ID:7kNtxaDc
>>132
メモリchが4chか。
すげーな。
これで8コア以上なら、CUDAとか使わなくても、十分速そうだ。
科学技術計算のコードを書く側にとっては嬉しい事だ。
143Socket774:2011/03/07(月) 09:58:04.20 ID:N0wpwY5r
メモリ4chでもマザーのスロット4本しかなかったりしてw
DDR3-1600 4chってだけですげぇと思うんだが、これが8スロでいけるとはどうも信じがたい。
144Socket774:2011/03/07(月) 11:10:53.73 ID:jQiBwLYO
>>143
8スロの時にどこまで速度が落とされるか気になりますね
145Socket774:2011/03/07(月) 12:30:29.64 ID:274YEh1k
スロは4でいいから1枚8GBや16GBを頼む。
146Socket774:2011/03/07(月) 13:44:09.02 ID:0nOBl14W
この間8スロのマザーの写真出てたよね
147Socket774:2011/03/07(月) 13:53:34.24 ID:HxCur5ps
>>136
いやだからQPIはXeonを複数使うような構成でのCPU同士の通信で活かされるんだよ。
BloomではまだPCIExpressがCPU直結じゃなかったのでチップセットとの通信にも帯域が必要だった。
148Socket774:2011/03/07(月) 14:58:51.09 ID:N0wpwY5r
ttp://www.techpowerup.com/img/11-01-10/88c.jpg
ボケボケだけど、何となくCPUソケの左右に2つずつで計4スロに見える。
149Socket774:2011/03/07(月) 16:48:51.89 ID:E/22Rrhu
>>134
Bloom使ってるなら、次はsandyEかIvyの6コアだろ
さらにカネが余ってれば繋ぎで2600K買うかどうかってところだと思うが
150Socket774:2011/03/07(月) 17:28:58.66 ID:WQj9Quxp
でも、お高いんでしょう?
6コアが920と同価格くらいで出るなら買いなんだが、最下位モデルが4コアって話だから期待は出来ない
151Socket774:2011/03/07(月) 17:36:51.79 ID:E/22Rrhu
順当なら970と同じぐらい、500$前後だろうな
半年か一年後に300$台に価格改定といったところか
152Socket774:2011/03/07(月) 18:50:45.33 ID:0nOBl14W
>>149
Bloom使いでも消費電力に目をつぶって920をOCして使ってたやつも多いと思うよ、
そういうやつは2600kに飛びつくんじゃね。
153Socket774:2011/03/07(月) 19:38:08.78 ID:WQj9Quxp
・ミドルレンジ帯は、まだCore2世代でLynnfieldの登場が随分先だった。
・ネイティブクアッド&メモコン内臓&Nehalemアーキテクチャと世代格差が大きかった。
・DDR3メモリは高かったけど、CPU&マザーは最下位モデルならお手頃価格だった。
・価格が手頃になり4コアに移行しようかと考えるユーザーが増えてきていた。

この辺の状況が相まって、920は売れまくった背景がある。今回は、

・SandyBridgeがミドルレンジで先行してる。
・パフォーマンスもかなり良い。
・アーキテクチャは、LGA1155と2011で変わらない。
・発売が当分先。
・6コアが、まだ割高。

状況が逆なんだよね。
例のリコール騒ぎで、ちょっと躓いた感はあるけど920使ってた大多数はLGA1155に流れると思う。
元々、ハイエンドクラスはコアユーザー以外には恩恵少ないしね。
154Socket774:2011/03/08(火) 00:56:06.95 ID:nOFNVn8u
廉価版の存在はGulftownの時のようにライターとかルーマーサイトの勝手な憶測で終わる鴎
155Socket774:2011/03/08(火) 20:24:20.09 ID:r3cR1qCR
その方が、完全に住み分け出来て良いかもね
ハイエンドエントリーとミドルエンドで、被り気味な感はあるし
156Socket774:2011/03/08(火) 20:41:13.45 ID:MgB4qy7y
確かにソケRに4コアは要らないな
157Socket774:2011/03/08(火) 21:08:11.45 ID:HiCWiQZW
8C16Tまだぁ?
158Socket774:2011/03/08(火) 23:50:16.38 ID:kBFiifOA
8の次が10なのか、12なのか
159Socket774:2011/03/09(水) 09:15:20.72 ID:4F/bY41W
6C/12T 3.6GHz が$300前後で出たら神認定
160Socket774:2011/03/09(水) 10:02:01.91 ID:aIzqc2gN
来年の価格改定後だろどうせ
161Socket774:2011/03/09(水) 10:17:04.07 ID:nqkgfOXB
今更になって、ASUSやGIGABYTEからゲーマー向けのX58マザーが新発売されたけど
SandyBridge-Eが遅れそうだからと考えるのは、ただの杞憂かな?
162Socket774:2011/03/09(水) 10:22:20.57 ID:dqYXISYc
990Xに合わせたんじゃね
163Socket774:2011/03/09(水) 17:24:45.28 ID:NrRi617q
遅れなくても、まだ小一年先だから
ラインナップの更新は不思議でもないだろう
164Socket774:2011/03/09(水) 18:37:33.50 ID:VplioAOt
6C12Tってあんまり好きじゃない

2^2nで増えてくれなきゃ嫌だ
165Socket774:2011/03/09(水) 18:38:26.87 ID:VplioAOt
間違えたw

6C12Tってあんまり好きじゃない
2^nで増えてくれなきゃ嫌だ
166Socket774:2011/03/09(水) 20:49:27.01 ID:gzRV0DQH
12C24Tとか出てきてくれたら感涙だけどな
167Socket774:2011/03/09(水) 21:16:17.14 ID:tYIvTATC
【APU】AMD Fusionのロードマップ  LlanoはSandy bridgeを遥かに超えるGPU性能でTDP35〜45W
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299665950/
168Socket774:2011/03/09(水) 21:54:09.03 ID:K60WN1ef
スレチ
169Socket774:2011/03/09(水) 23:35:37.64 ID:OMUKe4js
>>167
Radeon HD 6620ってw

でもお高いんでしょう〜ってやつだなw
170Socket774:2011/03/10(木) 02:33:49.73 ID:IV4FMP4V
>>167
radeon買ってやるから無理すんな
171Socket774:2011/03/10(木) 06:30:09.25 ID:cIFg3gJ1
>>167
アメリカさんの計画発表は、投資家向けのリップサービス。ぬっちゃけ、フカシ。
172Socket774:2011/03/10(木) 14:44:53.43 ID:ERezF69B
AMDは「実際に出た製品」だけを見るとひどいからな。
誇大はIntelかと思っていたら、AMDはそれ以上に前情報と商品に違いがありすぎる。
商品が出る前の情報はAMDに関しては話半分にしかならない。
173Socket774:2011/03/10(木) 15:03:21.38 ID:/TIre0PJ
それ立ててるのν即でも有名な必死アム厨だから相手にしないように
174Socket774:2011/03/10(木) 15:36:48.52 ID:DgIuDHbI
どうでもいいけどなんでこっちで煽られてるんだ?
175Socket774:2011/03/20(日) 14:00:27.97 ID:Kf0t3gY9
Test
176Socket774:2011/03/20(日) 21:30:57.91 ID:C43nnbJY
ブルが期待ハズレだったらマジでAMD終わると思う
177Socket774:2011/03/20(日) 23:07:16.72 ID:x160Jz9A
過疎ってるなぁ
178Socket774:2011/03/21(月) 13:13:41.08 ID:k4ydz2bh
新たな情報が来ないことには、地震に勝てん。
179Socket774:2011/03/22(火) 01:47:48.02 ID:VYhVgCCi
不謹慎きわまりないスレになってしまったな。残念。
180Socket774:2011/03/25(金) 16:01:26.26 ID:ANOj8Pw0
2500k買ったけど物凄い小さいケースなんだな
PEN4買った時は出かかったんでその差で驚いた
181 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:08:02.17 ID:lhKknsja
スレチにすら反応しなくなったな
もう立派な過疎スレだわ

しかし情報が来ないな
地震が起きてから何も聞かないぞ
182Socket774:2011/03/26(土) 02:28:55.95 ID:hi3CmrT8
情報無い時に無理にスレ進める必要無し。
183Socket774:2011/03/30(水) 18:20:16.06 ID:ALlKTDBk
184Socket774:2011/03/30(水) 18:47:45.79 ID:bwTpAigj
北?
185Socket774:2011/03/30(水) 18:55:02.43 ID:jVSmeDbJ
IvyBridgeはUSB3.0サポートするのになぁ。
186Socket774:2011/03/30(水) 19:06:27.93 ID:FQvZiaFc
X6xじゃないのか
187Socket774:2011/03/30(水) 19:08:21.50 ID:1NDwdE3y
Z68があるからかねえ
188Socket774:2011/03/30(水) 19:37:18.12 ID:AIomZ1oK
USB3.0ってThunderboltが普及したら空気になりそうなんだが
189Socket774:2011/03/30(水) 19:41:40.86 ID:1NDwdE3y
どっちが勝つか三代目
190Socket774:2011/03/30(水) 23:39:08.60 ID:9MJ5clSH
USB3.0は次の世代でintelもAMDもチップ統合だから
別チップなThunderboltはそこで空気化確定
191Socket774:2011/03/31(木) 00:00:30.69 ID:LlUWQHzG
IEEE1394はまだUSBが遅かったから需要あったけど、
Thunderboltなんか普及するわけない…
192Socket774:2011/03/31(木) 00:35:12.36 ID:5HbsKuKy
ノートでしかもハイエンド向けなら普及するかも?って感じ
IEEE1394と同じ轍を踏むようにしか思えない
193 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/31(木) 01:07:54.00 ID:/hx6m1TX
ゴリ押しで普及させるパターンも考えられる
194Socket774:2011/03/31(木) 08:15:41.96 ID:cKRs1sZS
iphone ipod ipadの接続インターフェイスをthunderboltオンリーにしまっす!
これくらいの暴挙をしないと、普及は無理だ…
195Socket774:2011/03/31(木) 08:52:55.36 ID:9Ecv7m3s
あり得るな
iPodもIEEE1394オンリーだったものから
USB2.0併設となりUSB2.0オンリーになったし
196Socket774:2011/03/31(木) 10:52:10.35 ID:Y8h/46om
そのころはもうipod系は飽きられてるけどな
197Socket774:2011/04/01(金) 01:41:51.43 ID:TD7JCHBb
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005608.html

ちょっとはX79に反応してやれよ、おまえらw
そのスレだろ?
198Socket774:2011/04/01(金) 02:50:09.62 ID:xPvDVYHh
8コア出ないんじゃ盛り上がりに欠ける
199Socket774:2011/04/01(金) 09:52:27.67 ID:FSYVEoDh
えっ、8コアでないの!?
でも、ブルドーザー次第じゃない?
200Socket774:2011/04/01(金) 11:11:08.11 ID:tpc7/7B/
>>197
>>183で既出だし、ちょっと位なら反応してるだろ
201Socket774:2011/04/01(金) 12:25:52.92 ID:etJ412DJ
なんか一気に興味がなくなってしまった
半年後にはまた欲しくなるかな
202Socket774:2011/04/01(金) 15:29:16.85 ID:u9CvJLzM
具体的になればまた盛り上がるよ、
それにしても6コアにはがっかり。
203 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/01(金) 23:09:28.39 ID:a7/piF9v
たしかに
204Socket774:2011/04/01(金) 23:18:47.19 ID:SxjboqDR
もっとポンポンコアが増えるとC2Dぐらいの頃には思ってた。
205Socket774:2011/04/01(金) 23:22:17.87 ID:uEC9OInE
AMDと違ってintelにはHTがあるから、そんなにコア数増やす意欲ないだろ
206 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/02(土) 00:28:54.13 ID:cZr8LKLa
LGA2011なんだから
2011年中に出してくれよ
頼むから2011年度中とかふざけた事は言わんでくれ
207Socket774:2011/04/02(土) 00:31:31.63 ID:BFDOJ873
そら、ブル対抗するため今年中には確実に出るだろ
208Socket774:2011/04/02(土) 12:33:13.08 ID:YitsrPyz
年度とかアメリカ人にとっては8月までだから
209Socket774:2011/04/02(土) 12:37:13.80 ID:OTVtZB6e
また知ったかですか?
ほとんどの企業は決算は12月ですよ
210Socket774:2011/04/02(土) 12:38:21.70 ID:sBFmBGPC
だからなんだよカス
211210:2011/04/02(土) 12:39:38.23 ID:sBFmBGPC
>>208
212Socket774:2011/04/02(土) 13:35:37.71 ID:amUoFseJ
あのさあX58はメモリが24GB積めるっていう利点と6コアの980Xがあるって利点があるから、
今でもある意味ハイエンドの位置にあるんだけどさ

LGA2011のX79の取り柄ってあんまりなくね?
おそらくはメモリスロット4つなんでしょ、つまりXGA1155と同じ
この時点でメモリ"容量"の利点はない

あと対応するCPUもSandy Bridge-Eは確定だがIvy Bridge-Eにあたるものが出るかどうかはまだ確定していないんでしょう
最悪LGA1155でしかIvyは出ない可能性もあるようだし
そうなったらCPU性能でも負けるよね、980X→2600Kのパターンをもっとひどくした感じ

意味ないんじゃないのこれ
213Socket774:2011/04/02(土) 13:38:03.52 ID:VdI9CwEe
>>212
Gen2が36レーンってのもあるな
214Socket774:2011/04/02(土) 14:36:39.71 ID:ECZqY5aG
8スロって話もあるよな
215Socket774:2011/04/02(土) 14:39:20.94 ID:z6ckILL2
SandyBridge-EのPCIeは3.0だよ。
PCIe3.0の規格が遅れたからってのも、SandyBridge-Eが遅れている理由の一つだろうし。
216Socket774:2011/04/02(土) 15:01:54.98 ID:Q/yTvuoL
6コアも8コアもハードが進化してもSOFTが全然追いついて来ないから正直、今はイラネ
4コアでも使わないで休んでるコアが有るっちゅーのに

軽いSOFTでも何でも、もっとマルチCPUに対応する様にしてくれ。
SOFT側でマルチに対応させるとプログラム開発が大変だからOS側で勝手に対応する様にしてくれれば良いんよなぁ〜
217Socket774:2011/04/02(土) 15:11:34.98 ID:HRWkHWM7
ソフトが対応してないからじゃなくて単に使い方の問題でしょ
最近のCPUはシングルスレッドしか使えないクソアプリでも十分な速度だせちゃうしな
218Socket774:2011/04/02(土) 15:24:36.34 ID:vURBY84N
OSはすでにマルチに振り分けてるだろ無知マヌケ
CPU側で処理させろや
前AMDCPUでそういう話出てたけど結局無しか
219Socket774:2011/04/02(土) 15:29:17.70 ID:NMwuwJOn
Sandy Eはメモリスロット四つなの?
ソースソース
220Socket774:2011/04/02(土) 15:38:30.81 ID:z6ckILL2
AMDは噂だけ、Intelは実際にAnaphaseTechnologyって名前で、1スレッドを2スレッドに分解して
実行する研究している。
ただ、Core2ベースでのシミュレーション結果によると、
ベンチによっては分解したら遅くなるのもあったので、まだまだ実装されるのは先の話だろう。
221Socket774:2011/04/02(土) 16:53:48.52 ID:ECZqY5aG
コアは多いほうがいいよ、
エンコしながらあれやこれややってもストレスなく動く。
222Socket774:2011/04/02(土) 18:48:26.57 ID:KFc+UY9U
コア多くして1コアあたりの性能がIntelより低いのがAMDなわけですけど
223Socket774:2011/04/02(土) 18:52:53.05 ID:WquGiLwz
>>219
そんな事言ったソースは無いな
224Socket774:2011/04/02(土) 18:53:48.23 ID:HLgyXaoa
ダイがでかくて消費電力も高いけど安いのがAMDだけどコアは多くないだろ
225Socket774:2011/04/02(土) 18:56:59.18 ID:CKoOkXm+
G34の6100シリーズは「1プロセッサ」で12コアだろ
6コアのニコイチだけど
226Socket774:2011/04/03(日) 00:05:14.28 ID:B2PRBSbU
林檎向けにThunderbolt統合チップセットリリースしたりしてな
何せIntelの技術だし
227Socket774:2011/04/03(日) 01:12:01.48 ID:Zd75BQ9k
全部Thunderbolt標準搭載にするってんならともかく
たかだか5%のシェア相手にそれはまず有り得ない
228Socket774:2011/04/03(日) 01:22:47.36 ID:hsLpLsrp
>>219
4か8かだけど4が濃厚
229Socket774:2011/04/03(日) 10:40:55.57 ID:j4VVd96I
4なのか...
では8GBモジュール載せないと、今の24GBよりもメモリ減になるのね
230Socket774:2011/04/03(日) 15:48:34.27 ID:oTAufkAo
逆に8なら大きなメリットだなあ
その頃は8GBのメモリモジュールも出てくるだろうし64GBとかいけるな
しかしこれ重要な違いなのにまだ判明してないのか
231Socket774:2011/04/03(日) 15:59:41.31 ID:UO3ADTfH
あれ?CPUはさんで左右に各4スロ乗ってた写真出てなかったっけ?
232Socket774:2011/04/03(日) 20:32:43.48 ID:hnSW0aEC
マザーボードサイズによってスロット数は変えてくるんじゃない?
ATXやmATXだとスペース的に4スロットか?(もしかしたら4ch中2chに2DIMM繋いで6スロになるかも?)
E-ATXやXL-ATXなら8スロットが標準臭い

>>231
あのモザイクMSI板の画像では、CPU挟んで左右に2スロットずつ合計4本だった希ガス
233Socket774:2011/04/03(日) 20:52:42.24 ID:m09A8jul
8本差したい所だけど、ATXマザーじゃ相当無理があるだろ
234Socket774:2011/04/03(日) 22:03:55.05 ID:enU0i+an
なあに今までだってデュアルCPUマザーなら12スロットあったんだ
8スロットだって乗せられるさ
235Socket774:2011/04/03(日) 22:37:55.97 ID:enYNuzHL
asusのM4EみたいなEATXが主流になるのかな?
236Socket774:2011/04/03(日) 22:38:41.86 ID:Zd75BQ9k
エンスー向け1366後継としての2011プラットフォームが4スロか8スロかって話してんのに
鯖板でのスロットの話持ち出しても意味茄子
237Socket774:2011/04/03(日) 23:31:50.56 ID:updgaC/5
4スロットだったらがっくしだなぁ…
238Socket774:2011/04/04(月) 00:55:20.43 ID:oLCJLeSS
メモリスロットをフルに使ったことないし4スロットでいいや
8GBか16GBで十分
239Socket774:2011/04/04(月) 03:23:57.07 ID:Di2olU1A
フルスロットル!ェ
240Socket774:2011/04/04(月) 12:04:56.05 ID:i5OnCP86
DDR3-1600 4chで8スロなんて無理だろうとは思ってた。
241Socket774:2011/04/04(月) 12:24:22.36 ID:FsB85qiu
まともな8スロは
DDR3-1600の場合はch当り1DIMM
DDR3-1333の場合はch当り2DIMM
で動作するように作るから
242Socket774:2011/04/04(月) 19:09:54.35 ID:wo9JbSw3
もしSandy価格改定くるとしたらいつぐらいだろ?
243Socket774:2011/04/04(月) 20:18:31.03 ID:Vx2aQegt
Eの発売直前か直後
244Socket774:2011/04/04(月) 20:26:47.05 ID:wW9aU5h8
岡谷エレクトロニクス
245Socket774:2011/04/04(月) 23:04:13.44 ID:JULf6kOQ
>>242
多分6月頃だと思う
発売されて丁度半年だし、Bullが発売されるからな
246Socket774:2011/04/05(火) 13:01:56.66 ID:K0mI0uFp
4スロM/B 3万
8スロM/B 5万
とかしそうだな
247Socket774:2011/04/06(水) 00:13:23.23 ID:QLNFDarC
248Socket774:2011/04/06(水) 01:09:28.07 ID:F/us+GIW
でたら買おかね
249Socket774:2011/04/06(水) 01:23:39.65 ID:HD19ypS0
買う。Sandyはとてつもなくよいが、
改良SandyかIvyのおかげで一年くらいでサブに回りそうだな。
250Socket774:2011/04/06(水) 11:30:06.67 ID:8GbNzsWv
GPU部分がないから、Quick Sync Videoはないよね。
251Socket774:2011/04/06(水) 13:00:56.36 ID:H9nhAyyM
16スレッドの内容が全部エロゲだったら泣く
252Socket774:2011/04/06(水) 13:12:10.99 ID:/A0jbTqm
人間の性能が追いつきません
253Socket774:2011/04/06(水) 17:50:42.97 ID:D4dutvwA
2011か1356かそれが問題だ
254Socket774:2011/04/06(水) 18:38:55.30 ID:sG2oQ6fE
> 4ソケットシステム向けのSocket R(LGA2011)版と、2ソケット向けのSocket B2(LGA1356)版がある。

2ソケット用でも1356って事なら、1ソケットで2011じゃあ不自然だろう
255Socket774:2011/04/06(水) 18:39:59.53 ID:Obu8dGBR
なんか古い記事を持ってきたような感じだな
256Socket774:2011/04/06(水) 19:00:34.27 ID:+8nocG/W
http://jsbenterprizes.com/media/INTEL1.pdf
このスライドが嘘じゃなければ、1ソケットのハイエンドはLGA2011
257Socket774:2011/04/07(木) 14:32:11.86 ID:XQ1vezEd
>>254
その理由については大原がASCIIで書いてる
258Socket774:2011/04/07(木) 17:30:36.37 ID:d3+NJNSt
俺、ドデカコアが出たら北森セレから乗り換えるんだ
259Socket774:2011/04/07(木) 17:37:05.40 ID:v9bqktTJ
>>258
今度こそフラグたてるんだぞ?
260Socket774:2011/04/07(木) 17:51:34.12 ID:bRfJbNh9
そもそも非XEONで複数ソケットなんて出るのか?
261Socket774:2011/04/07(木) 21:34:13.03 ID:DItC1nO7
スカルトレイル…
262Socket774:2011/04/08(金) 22:54:54.50 ID:qUqD4D6g
情報ねぇーから分からんって事に尽きるけど
メモリが8スロットって事は、ATXは無理っぽいから
2011のファームファーターはE-ATXになるのが濃厚なのかな?

近々PCケースを買うのでE-ATXを買う予定なんだけど、XL-ATXって事はないよね・・・。
263Socket774:2011/04/08(金) 22:56:08.95 ID:qUqD4D6g
フォームファーターってなんだよ、俺・・・。
フォームファクターです。
264Socket774:2011/04/08(金) 23:02:02.37 ID:PQKe2pnq
コンシューマで出る奴は、メモリは3chでQPIも1本に簡略化されてるんじゃないのか?
Bloomfieldもそうだったろ
265Socket774:2011/04/08(金) 23:36:55.92 ID:eGZXD2aT
XL-ATXなんてEVGAかどっかのプロプラだろ
あんなもん誰も使わないよ
266Socket774:2011/04/09(土) 00:03:34.00 ID:GLIp7GAL
普通にサーバ用M/B買えばいいじゃない
267Socket774:2011/04/09(土) 12:58:15.48 ID:2YCkQrA7
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2011/april/neue-intel-roadmap-sandy-bridge-e-ivy-bridge-und-mehr/
今のところ、Intelの予定だと6コア12スレッドまでの模様。
Bulldozerがよほど凄い性能でも出さない限り、8コアはしばらくなさそうだ。
268Socket774:2011/04/09(土) 15:28:02.46 ID:1aqzXEkx
レスありがとうございます。

>264
3chで6スロなら今のX58環境のメモリを流用できるので
嬉しいのですが、4chっぽいように自分は感じるので。
4ch/4スロがM-ATX〜ATXで値段が安い版、4ch/8スロがE-ATXなどで値段が高い版みたいな。

>265
ASUSやGIGAからもXL-ATXのマザーが出てるのでXL-ATXの流れも捨てきれない
と思った次第です。個人的にはXL-ATXは消えて欲しいです。
でもグラボをいっぱい挿す人にはいいのかも?

>266
サーバー用マザーという事はCPUはXeonですか?
そんなに稼ぎないので、Xeonはスルーです…orz
269Socket774:2011/04/09(土) 15:36:14.69 ID:2YCkQrA7
>>268
上で貼ったURLのSS見ればわかるけど、4chだよ。
3chで6スロットって構成にしょうと、M/Bベンダーが思えばできるけど。
270Socket774:2011/04/09(土) 20:03:32.83 ID:VTyh5Ymg
>>268
Bloomfieldが3chなのは元々メモコンが3chしか無いからなので
LGA2011で出す事がほぼ決定しているブツでメモコンを削る事は無いよ
ここ
http://ascii.jp/elem/000/000/591/591085/img.html
で言うXeon E5の「Sandy Bridge-EP E5-16xx」と同じ物がエンスー向けデスクトップとして来る
271Socket774:2011/04/09(土) 22:33:41.93 ID:GpA4LEOI
1366みたいに来年後半あたりで22nmプロセスの1356 8コアが出るよね。
32nmでの8コアは400平方mmだから22nmならよほど追加機能がない限り250平方mmに収まりそう。
272Socket774:2011/04/09(土) 22:45:19.61 ID:tCVXY/Gh
で、収まると何が起きるんだ?
273Socket774:2011/04/09(土) 22:55:03.63 ID:+2W6K1b8
8コアCPUがお手ごろ価格で販売される可能性が高くなります
274Socket774:2011/04/10(日) 00:17:52.38 ID:TXfzOIyP
1356が出なければ2011で3ch*2が出る可能性は高いと踏んでる
でも最近1356の名前をまた見るようになった
話題がないから前ある情報を持ってきてるだけかもしれないけど勝手に期待してる
275Socket774:2011/04/10(日) 00:59:43.46 ID:9BGlz8Wz
LGA1567はどこに行ってしまったのか
276Socket774:2011/04/10(日) 01:18:22.75 ID:pK997Ia3
>>275
E7系列出たじゃない
277Socket774:2011/04/10(日) 08:24:30.04 ID:seXBtDu8
350平方mmのダイサイズと歩留まりを二万以下で投げ売りしてる会社もいるから
250平方mmはその気があれば一万強で売れるダイサイズ
278Socket774:2011/04/10(日) 09:23:27.03 ID:HO4ntOj6
最新のロードマップ見ると1356なんて無いみたいだけどな

ttp://www.computerbase.de/bildstrecke/34013/2/
279Socket774:2011/04/10(日) 09:27:43.92 ID:++jXw8BR
1356はサーバー専用だから、そのロードマップには載っておらん。
E7シリーズも載ってない。
280Socket774:2011/04/10(日) 11:12:51.91 ID:LxUeUPxw
>>271
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/437/481/html/2.jpg.html
この記事のSandy-ENってお蔵入りしたんだろうか

ハイエンドで売るのに持って来いだと思うんだが
281Socket774:2011/04/10(日) 11:21:45.26 ID:lKCktHBD
LGA1356はXeonの2P用にちょっと残っているだけで、
Xeonのラインナップも2Pから大半がLGA2011になるって噂が最近の主流。
282Socket774:2011/04/10(日) 11:28:05.89 ID:LxUeUPxw
そうか
一般人が扱うにはすげー豪華だよな
283Socket774:2011/04/10(日) 11:36:43.38 ID:9BGlz8Wz
一般人はセレロン笑で十分だろ
どうせメールソフトの設定もろくにできねーんだから
284Socket774:2011/04/10(日) 13:59:48.75 ID:bjbhYhtY
セレロンのアムド越えが楽しみ
285Socket774:2011/04/10(日) 14:38:41.44 ID:DcZGV8sv
>>222
それは無いソースは?

h ttp://www.computerbase.de/bildstrecke/34013/3/
これをひっくり返すソースを頼むわ。
286Socket774:2011/04/10(日) 21:56:42.09 ID:wkqCxJW9
手持ちのOCメモリ3chセットが息してないの・・・・・・
って人は俺だけじゃないはず
287Socket774:2011/04/11(月) 06:18:21.51 ID:QEzxunAq
どうせマザボが高いだろうな 
やっぱ安く仕上げて数台で分散が賢すぎるわ
288Socket774:2011/04/11(月) 11:48:09.80 ID:r4IaFDlw
P67も1万以下で買えるからすぐに安くなるんじゃね
289Socket774:2011/04/11(月) 12:01:33.07 ID:JFm1lzQN
メインストリームのP67と一緒にできんだろ。
同じくコスト高だったX58と同等かそれ以上と見るべき。
290Socket774:2011/04/11(月) 12:09:50.68 ID:qdGlLGm5
正直X58だって使いこなしてるやつなんてごくわずかじゃね?
俺なんて仕事で弥生位しか使ってないぞw
291Socket774:2011/04/11(月) 19:02:27.51 ID:pzHlXsdA
LGA2011/X79で4chの板になったらそりゃ高いだろ
事実上UP鯖板と同等になるんだし
292Socket774:2011/04/11(月) 19:08:47.52 ID:8nfLn3l9
なんだか1356/P77/3chでいい気がしてきたw
293Socket774:2011/04/11(月) 20:57:50.36 ID:yxvi8KTb
SLIしたときに帯域が…
294Socket774:2011/04/11(月) 21:53:07.27 ID:8e0ADSYi
SLIなんかしないし
295Socket774:2011/04/11(月) 22:26:15.14 ID:pzHlXsdA
こう言う奴はそもそもエンスー向け要らんわなw
296Socket774:2011/04/11(月) 22:31:27.89 ID:69gciMZz
使いこなす云々じゃなくて、所有欲を満たしたいんじゃないのかな。
297Socket774:2011/04/11(月) 22:32:35.77 ID:8e0ADSYi
するのはCFXだからね
298Socket774:2011/04/11(月) 23:41:19.22 ID:SJ5b+/AL
ソフトエンコで純粋にCPUパワーだけが欲しい層も少なからず居るわけで
299Socket774:2011/04/12(火) 04:47:10.86 ID:nCRGEKDB
>>298
オレオレ
QSVみたいなゴミいらん
300Socket774:2011/04/12(火) 05:31:30.92 ID:w3cbztl4
それこそDP鯖板買えよ
コンシューマ向けじゃUP6コアしかこないだろ
301Socket774:2011/04/12(火) 05:34:41.64 ID:nCRGEKDB
そこまでコストかける気にはならん
302Socket774:2011/04/12(火) 08:50:50.58 ID:v/S1OnR+
やっぱ現行X58の(Gen2)36レーンと3chメモリ6スロット、最低でもこれ以上は欲しいところ
303Socket774:2011/04/12(火) 11:21:29.30 ID:v9RtHQZp
300$〜500$の値段で2600Kと同等かそれ以上になってホスィ
304Socket774:2011/04/12(火) 11:37:38.96 ID:tvaLZskM
>302
PCIeが3.0になって、レーン数は減るんじゃなかったっけ。
305Socket774:2011/04/12(火) 12:20:37.16 ID:RYUIFhHV
前は40レーンって話だったけど、リークされたスライドだとx16が2本って書き方だから、32レーンっぽいな。
Xeonだと40レーン使えて、i7版だと32レーンまでなのかもしれないけど。
306Socket774:2011/04/12(火) 23:09:55.61 ID:B8ZuD1qa
コア自体はH2と同じなんだろうか
307Socket774:2011/04/12(火) 23:21:46.28 ID:a+BeKf3N
コア数が増えて、メモコンとPCIe関係が変わって、あとGPUがなくなっただけじゃないの
308Socket774:2011/04/13(水) 11:38:47.48 ID:HLwpR/1+
Ivyとどっちがいいの
309Socket774:2011/04/13(水) 12:16:40.26 ID:JmIobaos
IvyってCPUとしてはSandyのシュリンク版だから性能は変わらんだろ。
同じコア数とクロックならキャッシュ多い方が強い。

まぁIvyはシュリンクした分、消費電力低減とクロックアップされてるだろうけど。
310Socket774:2011/04/13(水) 14:24:47.32 ID:cGX4ZDG0
xeonのGPU無し4コアってOCできんのかな?
311Socket774:2011/04/16(土) 10:52:43.39 ID:nqq8Wto/
SandyBridge-Eのシュリンク版って出るの?
312Socket774:2011/04/16(土) 10:58:35.96 ID:vElehBl0
現在のロードマップにはまだ無かったと思うけど
出そうと思えば割と簡単に出せそうだよな
きっと、AMDの新作の出来次第じゃね?
313Socket774:2011/04/16(土) 19:12:29.92 ID:eIYuETCC
今980X使ってる自分はLGA2011に変えるべきだろうか・・・・・
314Socket774:2011/04/16(土) 19:50:56.91 ID:R4cIF4ct
>>313
LGA2011以外に乗り換えるものないじゃない。
315Socket774:2011/04/16(土) 23:00:16.26 ID:RLWnhAg0
東電圏内ならよく考えろよ
316Socket774:2011/04/18(月) 21:52:44.04 ID:9IlhbHz6
ムムム(`・ω・´)http://lavendy.net/pc/2011/03/x79.html
317Socket774:2011/04/19(火) 04:30:26.65 ID:I1RUAGVw
Intel to bundle Liquid Cooling with Retail Sandy Bridge-E Processors? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/4/18/intel-to-bundle-liquid-cooling-with-retail-sandy-bridge-e-processors.aspx
318 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/19(火) 09:18:17.11 ID:FKcwnHev
ふむ。
319Socket774:2011/04/19(火) 09:20:05.25 ID:S9qcK8xS
ほむ
320 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/19(火) 09:22:35.44 ID:FKcwnHev
へむ
321Socket774:2011/04/19(火) 10:09:43.94 ID:qIsxWHm1
はむ
322 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/19(火) 10:51:06.87 ID:FKcwnHev
ひむ
323Socket774:2011/04/19(火) 16:02:44.84 ID:IEDtFN6a
まむ
324Socket774:2011/04/19(火) 16:17:46.96 ID:fGt01lod
もむ
325Socket774:2011/04/19(火) 16:32:18.04 ID:59vrkPzT
>>6
正直ivyに踏まれたい。
326Socket774:2011/04/20(水) 02:20:05.17 ID:oFdylaVo
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=59816

6C/12T 3.3GHz 15MB 倍率解除    10万円
6C/12T 3.2GHz 12MB 倍率解除    5万円
4C/8T  3.6GHz 10MB 制限倍率解除 3万円
327Socket774:2011/04/20(水) 07:33:01.34 ID:ApAWTgU+
最初は低めのクロックで一段一段引き上げつつ新しいCPUとして売るつもりだろう
1366もまさにそれ
328Socket774:2011/04/20(水) 08:12:13.50 ID:wfvmiXm9
メモリ8枚は現実的ではない
多分4本
329Socket774:2011/04/20(水) 09:34:18.13 ID:lgypdOIw
8コアまだー
330Socket774:2011/04/20(水) 10:29:48.49 ID:uhREsKm3
>>326
本当に500$〜700$位で買えたらいいなぁ・・・
331Socket774:2011/04/20(水) 10:35:29.63 ID:uhREsKm3
【自作PC】SandyBridge-Eには水冷クーラーが同梱か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303223225/
332 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/20(水) 11:04:14.17 ID:b240qfer
水冷にしなきゃいけないほど発熱するのか?
333Socket774:2011/04/20(水) 11:47:08.95 ID:0dp0WXCs
>>326
倍率解除がKシリーズで制限倍率解除がKなしモデルだがH2以前のOCが可能ってことでおk?
334Socket774:2011/04/20(水) 13:26:53.45 ID:SuUrHAA/
>>326
確かに970の価格改定からみて
6コアが5万から、8コアが半年送れで10万ぐらいが妥当な予想だろう
335Socket774:2011/04/20(水) 16:58:10.97 ID:T9Py59n/
問題はマザーの性能だ
336Socket774:2011/04/20(水) 19:03:00.06 ID:MvxAoyv4
正直遅すぎじゃねぇか?
337Socket774:2011/04/20(水) 20:22:14.19 ID:l1Hf73CT
6とか10とか2の累乗以外のコア数は何故か手を出したくない・・・
338Socket774:2011/04/20(水) 20:41:58.11 ID:w0SNZMe/
はいはい金が無い言い訳言い訳
339Socket774:2011/04/20(水) 21:13:06.46 ID:m5exshPz
8コア魅力的なんだが、後になって12コアとか出てきたら悲し過ぎる・・8コア買っちまったらもう12コアとか買えねぇよ。・゚・(ノД`)・゚・。
340Socket774:2011/04/20(水) 21:57:27.91 ID:QBn1msnS
なんかすげースペック
10 ports at 6Gb/s
DDR3-1600の4chインタリーブ
本当に出るのか
341 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 22:00:29.14 ID:e2fGDgG3
6コア5万が本当ならこれ狙いだなぁ
しかも倍率フリーってのが嬉しい
342Socket774:2011/04/20(水) 22:49:43.70 ID:l1Hf73CT
>>340
そのうち、そのスペックが当たり前になって
こんな低スペックなサーバーかよ・・・って言われる時代が来るんだよ
343Socket774:2011/04/20(水) 22:57:16.03 ID:UMibMQAS
Ivyは結局来年なのね
このままZはスキップして、2600kのOCで1年もたせよ
344Socket774:2011/04/20(水) 22:59:52.70 ID:tCRB9rY1
もともと来年じゃなかったか?
345Socket774:2011/04/20(水) 23:03:55.06 ID:QBn1msnS
今の時点ではDDR3-1600の4chってのは相性問題きつそう、しかも8スロット
すごく引かれるが
346Socket774:2011/04/20(水) 23:14:24.72 ID:T9Py59n/
4chの性能を活かそうとしたら、Quad SLIにでもしないと宝の持ち腐れになりそうだ
347 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 23:19:50.88 ID:ebIkOqBF
8スロットとかMBに載せられるのかなw
4chだと4スロットの製品が多くなる予感
348Socket774:2011/04/20(水) 23:58:26.55 ID:l1Hf73CT
EX-ATXにすればいいじゃん
349Socket774:2011/04/21(木) 00:10:06.29 ID:meEb5QJu
普通のATXでも行けると思うがE-ATXまで行かずにCEBで余裕
350Socket774:2011/04/21(木) 02:42:18.82 ID:D6sFHcPB
sandyE買うならIvy廉価版は当面スルーだなあ
351Socket774:2011/04/21(木) 04:03:29.06 ID:uNOGFddk
というか2011ピンっていやだな
お前らは平気?
352Socket774:2011/04/21(木) 07:10:35.98 ID:K+f8/noX
どういう風に嫌なのかがよくわからない
従来のとは数が違いすぎる変態ソケットってのは分かるけど
353Socket774:2011/04/21(木) 08:35:03.22 ID:uNOGFddk
>>352
今以上にピンが折れやすそう
354Socket774:2011/04/21(木) 08:40:56.04 ID:KYrrfZ6A
>>353
AMDじゃあるまいし、今のインテルのソケットでピン折れる?
355Socket774:2011/04/21(木) 08:42:51.37 ID:R6IW0SG0
西暦と被るぐらいしか思い浮かばん俺は、、
356Socket774:2011/04/21(木) 08:45:55.49 ID:S3I+y1Nc
>>355
2011年にソケット2011 時代にのっかってる
2012年にソケット2011 時代にのりおくれた
357Socket774:2011/04/21(木) 13:26:57.10 ID:gstsTyC8
>>354
AMDはソケットにピンが無いんだから折れることなんてないし・・・
intelはその逆でソケットにピンがあるから乱暴に扱えば折れるじゃん
358Socket774:2011/04/21(木) 13:59:36.88 ID:Vxxxmnk4
頭悪すぎだろ(笑)
359Socket774:2011/04/21(木) 14:00:37.39 ID:Vxxxmnk4
>>357
バカ
360Socket774:2011/04/21(木) 14:12:11.37 ID:9iF58gOY
Intel製CPUも最近はピンがないんだよね。
361Socket774:2011/04/21(木) 14:33:11.57 ID:X+pG6mlK
EもBCLK上げられなかったりしてw
362Socket774:2011/04/21(木) 14:46:39.09 ID:r+3a08q1
ピンじゃなくてボールしればいいんだよ
363Socket774:2011/04/21(木) 20:36:18.92 ID:oykGIc09
AMD・・・というかPGAはスッポンが怖い。
364Socket774:2011/04/21(木) 21:16:36.90 ID:qTU89pCd
15万円くらいでもいいから8コア出してくれよ
365Socket774:2011/04/21(木) 21:22:11.94 ID:qw2bWON6
ジー音買え
366Socket774:2011/04/21(木) 21:27:39.25 ID:XheVjrDc
8コアXeonは15万じゃ買えんぞ。
367Socket774:2011/04/21(木) 21:29:23.06 ID:lmHDvVQj
8C16Tが4万ぐらいで買える時代来ないかなぁ・・・
368Socket774:2011/04/21(木) 21:31:28.88 ID:FfSoLUXR
>>367
現状でも6C/12Tが5万で買えるんだから、
そう遠くない将来に4万はないにせよ、6万くらいならあるんじゃないの
369Socket774:2011/04/21(木) 21:43:03.52 ID:lmHDvVQj
6万ならだす
2ソケットのマザボが高すぎてCPUに金が回らない...
370Socket774:2011/04/22(金) 08:42:07.05 ID:eSy8RxWc
Slot2011・・・いえ、何でもないです
371Socket774:2011/04/23(土) 12:25:16.56 ID:9lQ3yawE
>>366
E7-4820は14万の見積もりだったよ。
372Socket774:2011/04/23(土) 15:06:56.42 ID:/t9Fq6ZJ
水冷クーラーバンドルとかひどい・・・無駄に高くなるし勘弁
ミドルでさえリテール使わんというのに、ハイエンドだとさらに使わんだろ
Opteron見習ってほしい
373Socket774:2011/04/23(土) 17:41:11.50 ID:Fvnrx+1u
AMDはいつになったら本気だすんだよ…
374Socket774:2011/04/23(土) 18:37:24.60 ID:XvrCU9sI
簡易水冷同梱しないといけない位発熱がひどいという事じゃねw
375Socket774:2011/04/23(土) 22:35:30.16 ID:vhZMiraa
TurboBoostの関係で温度と消費電力をチェックしてるから
温度が下げられるならそうした方が(性能的に)良い、ということらしいが
376Socket774:2011/04/23(土) 22:41:53.09 ID:zFxxxNES
それなら最初からクーラーは別にお買い求めください、でいいような気が
と思ったけどLGA2011で使えるCPUクーラーがどれだけ出るかは未知数か
377Socket774:2011/04/23(土) 22:50:24.16 ID:4y8p0rUW
120mmファンの無いケース終了のお知らせだな
378Socket774:2011/04/23(土) 23:08:14.97 ID:t7BSVlDI
たぶんOCの性能見せるために独自に水冷用意するとかじゃないの。
ガルフタウンの時も巨大なリテールクーラーになるとか騒がれたけど結局早とちりだったじゃん。
だいたい最大6コアのままでクロックも上がらないのに水冷必須なほど発熱上がるわけがない。
379Socket774:2011/04/23(土) 23:18:16.25 ID:KFpELmLA
>>377
LGA2011を使うユーザーならP183ぐらい当たり前に持ってそうだが
380Socket774:2011/04/23(土) 23:27:35.21 ID:892grYr9
リテールで水冷なんて付かんでしょ
中途半端なもんなら付けずに値段下げて欲しいわ
381Socket774:2011/04/24(日) 01:46:29.93 ID:cpXVVTvU
リテールで水冷になるとしたら、ビデオカードの方が先だろうね
382 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/24(日) 02:46:50.15 ID:bA+jbn3d
クロックそんな上がってる訳じゃないし、
ソケット大きくなって放熱面積も大きくなるから、
リテールで簡易水冷なんてつけてくる訳ないと思う。
383Socket774:2011/04/24(日) 17:05:35.84 ID:TRckoFpj
384Socket774:2011/04/25(月) 00:41:34.18 ID:flcuZV9m
リテールに関しては980Xの進化版だと思えば良い
このランクのものを買う奴には無意味だが、記念品みたいな感じ
385Socket774:2011/04/25(月) 17:23:32.82 ID:X7mjXo2e
>>383
サードパーティが勝手に水冷化したビデオカードなんかとっくに出てるわ
NVIDIAやAMDのリファが水冷化するかどうかっつー話
386Socket774:2011/04/25(月) 21:03:22.91 ID:RGU3YJlb
bullも期待はずれっぽいし、またIntelの独壇場か…
Sandy-Eで早く8コア出してくれないかな
387 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:36:11.84 ID:42NwEMyl
388Socket774:2011/04/26(火) 12:11:00.96 ID:skrAfs39
TDP130W
389Socket774:2011/04/26(火) 12:12:26.65 ID:mvKCXArX
ちょっと下がったか
390Socket774:2011/04/26(火) 16:14:23.62 ID:l2Vbp4rE
なんでGPUも入ってないのに130Wなんじゃ!!
391Socket774:2011/04/26(火) 16:57:23.19 ID:BGRDjSIn
コア数が1.5倍で、L3の容量が1.25倍、PCIe部分が3.0対応で、レーン数が倍。
メモリチャネル数が倍。
多分後からクロック上げたモデル追加するだろうから、ギリギリじゃないだろうけど、
GPUない分はCPU2コアで帳消しにされるだろうから、TDP95Wにはおさまらないんじゃないの?
392Socket774:2011/04/26(火) 19:37:17.73 ID:emM/hzbj
LGA1366の後継なんだから妥当だろ
393Socket774:2011/04/26(火) 20:59:12.24 ID:ODdxhW4m
Q4は遅すぎるせめてQ3に出ればな
394Socket774:2011/04/27(水) 13:43:51.41 ID:AYzx+8wE
ivy廉価版とほぼ同時ってのが微妙だな
Q4でも10月か12月かで全然違うが、どうせ年末だろうなあ
395Socket774:2011/04/27(水) 14:09:27.80 ID:pjISv5Hj
ivyは22nm化以外にアーキにも手が入っているようだし悩ましいな。
396Socket774:2011/04/27(水) 14:44:12.43 ID:JTEqx7My
所詮Tickフェーズだし大して変わらん
397Socket774:2011/04/27(水) 19:51:55.29 ID:AYzx+8wE
シュリンクだけでもOC耐性が一割程度上がる可能性がある
398Socket774:2011/04/27(水) 20:14:59.41 ID:2W7Oha3B
理論上は1割程度じゃ済まないが。

1割はむしろほぼ確実に上がる。可能性レベルの話ではなく。
399Socket774:2011/04/27(水) 20:31:22.08 ID:JbVMKcJj
LAG2011用のCPUをオーバークロックして使うなんて考えても見なかった
400Socket774:2011/04/28(木) 09:20:02.51 ID:VOxbd89y
むしろLGA2011のCPUを定格で使う奴のほうがレアじゃないのか
401Socket774:2011/04/28(木) 09:20:38.87 ID:MQaIneob
ブルドーザーはコレが出るまでの明智光秀終了だから
スルー出来て良いな
402Socket774:2011/04/28(木) 15:28:22.41 ID:lrz8iYxG
ttp://www.anandtech.com/show/4291/additional-details-on-sandy-bridgee-processors-x79-and-lga2011

6C/12T 3.3-3.9GHz 15MB Fully unlocked
6C/12T 3.2-3.8GHz 12MB Fully unlocked
4C/8T 3.6-3.9GHz 10MB Limited unlock
403Socket774:2011/04/28(木) 17:40:46.03 ID:qQIHm2jA
2011って6層でいけるのか?
404Socket774:2011/04/28(木) 21:44:32.59 ID:T7cBbqAj
>>400
オレはレアな存在たっだのか・・・
405Socket774:2011/04/28(木) 22:27:53.02 ID:1q70Dk/4
安物を必死で小細工して暴走に怯えながらOCするとかビンボ臭い事しないで
それ以上の性能を安定して得るために上位プラットフォームを使うんだと思ってた
406Socket774:2011/04/28(木) 23:04:58.18 ID:JuZu9UNJ
上位プラットフォームの、多層化と高品質部品で稼いだマージンで、
より限界までOCするんだろ。

鯖にするんじゃないんだから、過剰な安定マージンなんて必要ないんだよ。
安定性が必要なら、XEONでECC付きメモリ使うだろ。

407Socket774:2011/04/29(金) 12:45:47.87 ID:B4HLFuZK
>>405
インテルもそんな奴らをターゲットにしてたら倍率解除にしねーだろw
408Socket774:2011/04/29(金) 18:04:11.83 ID:F5VtbEyE
>>405
SandyBridge向けのチップセットって、クロックジェネレータが内臓されたから、安物をOCって出来ないんだか…

LGA2011もなのかなぁ。
割り高unlocked 品を買わされるのは、気に入らないんだが。
409Socket774:2011/04/29(金) 18:22:22.54 ID:45p+W9Gq
Z68とPatsburgはクロックジェネレーターは従来通り外付けだけど?
410Socket774:2011/04/30(土) 08:10:29.01 ID:67Dpca/8
クロックジェネレータはチップセットじゃなくてCPUに内蔵されたんじゃなかったか?
411Socket774:2011/04/30(土) 09:01:43.14 ID:tr02vVwa
>>410
Z68チップセットでは内蔵されてるクロックジェネレータを使用せず、外部クロックジェネレータを使用する。
412Socket774:2011/04/30(土) 11:16:07.05 ID:X6lsysye
ややこしいことしてんなー・・・
413Socket774:2011/04/30(土) 21:28:24.65 ID:67Dpca/8
>>411
アンカ忘れてたけど、>>410>>408に向けて書いたつもりだった。
Z68がCPU内蔵使わず外部でクロック生成するのは知ってる。
414Socket774:2011/05/01(日) 00:05:45.57 ID:gFxu9tZf
8コアCPUを2個積んで
メモリを4GBx8@32GBにするんだ!
415Socket774:2011/05/01(日) 00:12:05.48 ID:MF+U83F4
クロック分配の図って、何処かに無かったかな?
SandyBridgeでは、CPUにはBCLKしか入ってないよね。
んで、USBとかS-ATAも同期するって事は、チップセットにもBCLKしか入ってない?
416Socket774:2011/05/01(日) 00:16:28.57 ID:Qgpy9hSy
417Socket774:2011/05/01(日) 11:13:19.23 ID:MF+U83F4
>>416
サンクス。
この図を見ると、SandyBridge-E でもDMICLKしか入って無いなぁ。
って事は、CPU内臓の逓倍器を使わないといけないから、メモリーとCPU側のPCIeは同期するのか…
結局OCはインテル制御下でやれって事か。(だったら、なんでジェネレータ出したんだろ?)
418Socket774:2011/05/01(日) 22:21:47.72 ID:Oh5fQ+W7
いくらなんでも8月はないだろ、ないんだろ?
http://vr-zone.com/articles/makers-to-demo-intel-x79-boards-at-computex-2011/12011.html
419Socket774:2011/05/01(日) 22:39:24.37 ID:VO9f5leR
SandyBridge-Eは2011年第4四半期に出るって見たけどこれって来年2012年の1月〜3月なるってこと?
420Socket774:2011/05/01(日) 22:44:09.27 ID:mwpJ1JPV
向こうじゃ年度の概念はないよ
Q4と言ったら10-12月だ
421Socket774:2011/05/01(日) 22:52:52.60 ID:VO9f5leR
今年中に出るのか、来年に出るかと思ってた
422Socket774:2011/05/02(月) 00:08:26.98 ID:65iHsTD/
980XからSandy-Eの6C/12Tにまだ早いけど乗り換えようか迷ってんだけど・・
今6コアもってる人でSandy-Eに乗り換える人っている?

Gulftown 6コアとSandy-E 6コアとはAVXとかメモリスロットとかで性能はぜんぜん違ってくるんだよね?

423Socket774:2011/05/02(月) 00:20:40.31 ID:WqpymZhU
"Sandy Bridge-E"-Mainboards bereits ab August?
http://www.computerbase.de/news/hardware/mainboards/intel-systeme/2011/mai/sandy-bridge-e-mainboards-bereits-ab-august/

8月出荷開始、Q4初頭に販売、と書いている気がする。
424Socket774:2011/05/02(月) 01:23:49.79 ID:JTtg7Sj1
>>422
Sandyのシングル性能で6コアその上X79が強力すぎる
買わない理由を見つけるのが大変なぐらい
425Socket774:2011/05/02(月) 01:36:03.72 ID:sg+JwFA1
ブルがヘボかったら、8コア降りてこないんだろ?
俺は8コアが降りて来るのが確定しないと、買ってやんない。
426 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/02(月) 01:56:20.50 ID:9nwch0Xc
>>418
>>423
一ヶ月遅れのエイプリルフールじゃないといいが
427Socket774:2011/05/02(月) 09:45:00.18 ID:L9Br/giC
8**→H2
9**→E

普通の流れだな
428Socket774:2011/05/02(月) 13:07:28.95 ID:hJtfsdtG
>>423
Q4発売だと伝統的には11月初めっぽいんだけど
10月に発売だと嬉しい

あとモデルナンバーがどうなるのか気になる
2900X
2800
2700
普通にこうかな
429Socket774:2011/05/02(月) 14:25:58.73 ID:L9Br/giC
2***はないだろwww
430Socket774:2011/05/02(月) 15:49:10.65 ID:uYz4Hd01
>>428
2600の上位モデルにはしないと思うな
Bulldozerのラインナップ拡大もあるだろうし、LGA1155用にも、2011用にも、上に数字は残しておくと思う

例えば、
2980X・2960・2935
とか
(2600の上位モデル用に2700や2650や、i5 2550 3.4GHzとか)
>>429の言うように、2000より3000とした方が良い気もする
431Socket774:2011/05/02(月) 16:08:41.67 ID:bWQt9RYQ
3xxxはIvy用でそ?
432Socket774:2011/05/02(月) 16:18:18.97 ID:uYz4Hd01
>>431
そうすると、今、900シリーズが2000シリーズの上位製品として存在しているように、
2900(仮)が3600(仮)以下の上位製品になってしまう
しかも両者の登場は2,3ヶ月ほどしか差がない

Sandy-EチップセットはX78だし、そのタイミングなら3000の上位モデルとして出るんじゃないかとおもう

Sandy-E 3000、
Ivy-H2 3000、
Ivy-E 4000、
2013年あたりに出るCore 5世代では5000になるんじゃないかと
433Socket774:2011/05/02(月) 16:21:15.44 ID:RrsAnZG0
6コアはExreme以外にも倍率フリー出るんじゃなかったっけ?
多分K付きになる。
434Socket774:2011/05/02(月) 19:18:50.91 ID:2p1HvE9F
Computex 2011 Launchpad for Intel X79 Motherboards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/145058/Computex-2011-Launchpad-for-Intel-X79-Motherboards.html
435Socket774:2011/05/02(月) 23:10:11.96 ID:fNFZ/KSp
436Socket774:2011/05/02(月) 23:38:27.84 ID:65iHsTD/
8月にでるわけないよな・・・Q4だよな・・?
437Socket774:2011/05/02(月) 23:58:25.92 ID:EbQ33epX
6C6Tを3万で出せ。Ivy以下の4コアロック版なんていらんわ
438Socket774:2011/05/03(火) 00:02:43.30 ID:01iR+EKr
2^nでないと美しくない。
故に4C以上は最低8C8Tか8C16Tであるべき。
439Socket774:2011/05/03(火) 00:04:09.69 ID:eaFm2pAR
980XからSandy-E 6コアに乗り換えるのってなんか微妙な感じコア数は一緒やし
どうせ乗り換えるなら8コアがいいわー
440Socket774:2011/05/03(火) 00:12:00.57 ID:VdlPPkoJ
>>438
自分は2^nじゃなくても素因数分解できれば許容できる
7とか11とか出したら頭が沸騰する
441Socket774:2011/05/03(火) 00:34:09.91 ID:0vrw7bNN
>>438
ソニーの久夛良木も、CELLの開発のときにそんなことを言っていたらしいね。
442Socket774:2011/05/03(火) 01:18:39.28 ID:dwOGPBxL
Sandy Bridge-EPなら8C16Tだなw
443Socket774:2011/05/03(火) 02:42:42.31 ID:VdlPPkoJ
まあヘテロジニアスならおk
444Socket774:2011/05/03(火) 02:44:17.27 ID:2u0IMBaV
445Socket774:2011/05/03(火) 06:06:35.70 ID:M+/Ctep+
444でX79にPCIがぶら下がってんだけど、もしかしてサポートすんの?
446Socket774:2011/05/03(火) 06:13:57.65 ID:KKacaz/j
鯖用だしサポートするんじゃね
447Socket774:2011/05/03(火) 07:09:10.09 ID:PkLWcYX6
逆に444にしか出てこないわけだが…
448Socket774:2011/05/03(火) 19:39:05.07 ID:TO7t6cfV
でも、ネイティブじゃないんでしょ?
449 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 19:40:36.33 ID:h+Gi5OD+
Sandy Bridge-EPって普通のEとどう違うの?
450Socket774:2011/05/03(火) 19:51:24.40 ID:VzTFRqb7
Sandy Bridge-EってQuick Sync Videoは使えないのかね?
GPUは要らないがこれはできてほしかった。

Sandy Bridge-E+X79でよいところは
・コア数(いずれ8コア)
・QuadChannelメモリ
・PCIExpressの帯域幅
くらいかね。

Ivy Bridgeで6コア出たらIvy Bridge側の方が魅力あるかも。
451Socket774:2011/05/03(火) 20:12:56.40 ID:0em6Z8m1
Ivyは6コアでないだろう
452Socket774:2011/05/03(火) 20:46:41.88 ID:RQ3ZO2ux
>>445
http://vr-zone.com/articles/makers-to-demo-intel-x79-boards-at-computex-2011/12011.html
Intelのスライドだと思われるやつには、PCIないから、多分ないんじゃないの?

>>450
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2011/mai/neue-umfangreiche-details-zu-intels-ivy-bridge/
LGA1155版IvyBridgeは、4コアまでで確定。
L3の容量もそのまま据え置き。
453Socket774:2011/05/03(火) 20:57:26.64 ID:ME0GnxIC
>>450
なんでストレージ周りのスペックアップを無視すんの
ICH7〜ICH10はリネーム程度の変更しかなかったのに、今回は一気にスペックアップしてるよ
IvyBridgeのストレージ周りはSandy Bridgeとかわんないよ
454Socket774:2011/05/03(火) 21:41:48.61 ID:ccMhgaMl
性能が今のi7-2600より66%向上だってさ
周波数が低めの3.3Gだが六コアで1.5倍の性能だから
単純計算でシングルスレッド性能が14%以上の向上になる

http://news.mydrivers.com/1/192/192533.htm
455Socket774:2011/05/03(火) 21:56:15.04 ID:01iR+EKr
>>454
中国語を見ると、この漢字をこんな使いかたをしてるのかって感心する
456Socket774:2011/05/03(火) 22:19:14.43 ID:QqFh6cdn
中国人乙
457Socket774:2011/05/04(水) 00:17:46.82 ID:hC7lo29o
>>454
でも3.3GHzの6コアって3.9GHzまでTBすると考えたら
そこまでの差はないとも言える
458Socket774:2011/05/04(水) 00:38:55.59 ID:sxlXOF8b
3.9は実行スレッド数が少ないときの話だろう。
459Socket774:2011/05/04(水) 02:20:14.53 ID:2UIAaoSN
スーパーπが5秒切るのか胸厚
460Socket774:2011/05/04(水) 10:00:36.00 ID:mDsJ1plk
おっぱい好き乙
461Socket774:2011/05/04(水) 10:42:11.47 ID:ZVDUcfAd
ついにスーパーπが3.14秒を切る時が来たのか。胸焼。
462Socket774:2011/05/04(水) 17:37:20.46 ID:KpGNd9po
Sandyからは温度に余裕があるときは全コアブーストじゃなかったっけ
463Socket774:2011/05/05(木) 01:44:20.31 ID:2TGEMHSa
***** 注 意 *******

>>454 のサイト踏むとウイルス喰らうぞ!!!
464Socket774:2011/05/05(木) 05:30:03.36 ID:8Asc11Mu
IvyBridge、3次元トライゲートトランジスタ採用で同性能なら動作電力半分以下に
Sandy-E4コアは核地雷だったようだね
465Socket774:2011/05/05(木) 05:31:19.49 ID:N3uQfH/9
何でもかんでも地雷かよ
466Socket774:2011/05/05(木) 05:49:33.26 ID:AX3TBPiS
でも、このスレにいる人間なら6コア狙いでしょう
467Socket774:2011/05/05(木) 08:23:47.09 ID:ju9xNvbh
6コア狙い。消費電力なんてどうでもいい
468Socket774:2011/05/05(木) 08:24:58.26 ID:0Wh+xfbb
いや、8Cだろ
469Socket774:2011/05/05(木) 08:31:38.19 ID:k1Shuz8D
5秒つったら15年前のスパコン並だな胸厚
470Socket774:2011/05/05(木) 08:39:39.02 ID:APvQwf05
471Socket774:2011/05/05(木) 09:14:53.26 ID:DTvVFXl7
>>464

モバイルノートPCじゃあるまいし、自作ユーザーが皆消費電力を過度に気にするとでも思ってんの??
よほど爆熱で水冷必須とかじゃなけりゃどうでもいいよ
472Socket774:2011/05/05(木) 10:11:50.89 ID:4P75hJdJ
>>471
それ以前にSandy-E4コアはロックつきだから
どのみちIvyロックフリー版に勝てない
473Socket774:2011/05/05(木) 10:25:45.19 ID:O9Cuy3Po
Sandy-Eの4コア買うくらいならIvy4コア買う、くらいにはなりそうだな
もっともこのスレ的には6コアだろう
474Socket774:2011/05/05(木) 10:52:32.77 ID:mZFnVlxC
ブルの8コア2600K並だってよ、こりゃEの8コアはこね〜な。
475Socket774:2011/05/05(木) 10:56:16.34 ID:8xyVU5a8
ブルの記事どこ?
476Socket774:2011/05/05(木) 11:29:16.97 ID:P8PAIOxd
北森
ダメだなBull
477Socket774:2011/05/05(木) 12:21:03.51 ID:vV0PnKd2
8コアはまだか? それだけを待っているんだ
478Socket774:2011/05/05(木) 12:47:32.36 ID:8cSZ6I+p
22nm
x 3次元型トライゲートトランジスタ
x 8コア
= ビッグバン
479Socket774:2011/05/05(木) 12:49:46.51 ID:0iwUm7ks
>>470 怖くて踏めないんだけど、それ何?
480Socket774:2011/05/05(木) 12:56:48.91 ID:9oWWVyGQ
>>472
4コアで十分なら最初からEに手を出さないと思うけど
6とか8コアが欲しいからこういう層の製品を狙ってるんじゃないの??

>>479
aguseは調査対象のURLの素性を調べてくれる
不安なら「aguse」でググってみ
481Socket774:2011/05/05(木) 14:23:52.12 ID:k1Shuz8D
ヘタレすぎだろ
482Socket774:2011/05/05(木) 16:25:31.90 ID:pO3+k0Du
>>478
どっち買うか、迷うわ
483 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/05(木) 18:45:59.48 ID:kGuTV3dr
LGA2011のIvyが出れば全て解決じゃね?
484Socket774:2011/05/05(木) 18:54:53.48 ID:plZbBKWs
それはIvyじゃなくなってるだろ
485Socket774:2011/05/05(木) 19:04:12.38 ID:5zEMHBdS
IvyBridge-E
486Socket774:2011/05/05(木) 19:11:35.29 ID:0MiSRFvJ
最近色々情報出てきたのはいいけど、8コアラインナップがことごとく否定されて凹む
Ivy-E待ちに切り替えて他のものをいじるかなぁ…
487Socket774:2011/05/05(木) 20:01:03.85 ID:aiCTlmxv
メモリって4chモジュール製品も出るのかな
それとも2枚組を2つ買えって流れになる?
488Socket774:2011/05/05(木) 20:50:00.00 ID:plZbBKWs
有名どころは4ch出すでしょ
でもお高い悪寒w
489Socket774:2011/05/05(木) 21:24:30.41 ID:GYDKuYvz
今でも4枚組ありますよ
490Socket774:2011/05/05(木) 21:28:20.08 ID:5zEMHBdS
メモリ4スロじゃ8GBモジュールが出ない事には残念感が漂う
3ch6スロの異端マザーも用意してくれw
491Socket774:2011/05/05(木) 21:34:19.65 ID:0Wh+xfbb
4GBx8@32GBでいいじゃん
492Socket774:2011/05/05(木) 21:38:01.73 ID:95R/7+Wc
メモリ8スロットじゃ
マザーがE-ATXサイズとか
ATXだけど拡張スロットが3スロットとかにならないか?
493Socket774:2011/05/05(木) 21:40:58.38 ID:0Wh+xfbb
LGA2011使うような奴ならE-ATAでも躊躇しないんじゃないか?
494Socket774:2011/05/05(木) 21:41:23.53 ID:aiCTlmxv
今の4枚組は2chモジュールの2セットってだけの話でしょ
正式に4ch用とした製品は出るのかなあと
495Socket774:2011/05/05(木) 22:33:44.17 ID:plZbBKWs
G.Skill辺りは絶対出すでしょ。っていうか自分はここの動作確認済みの
マザボのやつしか買わない
496Socket774:2011/05/05(木) 23:00:08.35 ID:L72P64m0
E-ATXになるとケースをある程度選ぶからな
497Socket774:2011/05/06(金) 00:14:43.85 ID:JYX4mCCD
>>490
異端じゃなくてむしろ主流になると思う
6スロットで4ch4枚と3ch*2で6枚と選べたらいいのになー
498Socket774:2011/05/06(金) 09:00:05.22 ID:2ii+Rq1T
にわか自作erの俺はまだi7 870でいい
499Socket774:2011/05/06(金) 17:26:06.83 ID:1ImoN5dt
>>497
仮に6スロットで出るとしても「速度は4ch、4つの内2つのチャンネルを2DIMM接続」になるかと。わざわざ低性能化するとは思えんぞ

一番気になるのはOCメモリとの相性。今のH2みたいな状態は御免
500Socket774:2011/05/07(土) 06:35:59.27 ID:v73K6ate
>>499
6層じゃ厳しいかも。
8層マザーが普通になるのかなぁ?
501Socket774:2011/05/07(土) 06:37:38.19 ID:JexzKDZs
Sandy-Eはメモリ4chで搭載レーン4つらしいね
なんか微妙…QuadChannelは凄いけど
502Socket774:2011/05/07(土) 12:45:01.80 ID:gEOBBAUV
1155に対して搭載容量のメリットは無しって事か。 
503Socket774:2011/05/07(土) 13:42:23.39 ID:DgdIT2Mj
1155とメモリ量が同じなら残念だなあ
コア数とPCIEのレーン数しか魅力が無くなってしまう
504Socket774:2011/05/07(土) 13:54:20.42 ID:gEOBBAUV
Ivy相手だと4コアは競争力全くないね。
3-way以上をする人はそもそも4コア選ばないだろうし…。

505Socket774:2011/05/07(土) 15:27:43.97 ID:y0SwPcRr
Sandy-EのマザーはIvy-Eでも使えるの?
506Socket774:2011/05/07(土) 15:49:09.36 ID:eXCnIyAG
そんな得体の知れないもの使えますん
507Socket774:2011/05/07(土) 18:22:24.20 ID:6Ubt++8G
Eになってようやっとまともな立ち位置になるんだな、
990xとかかわいそうw
508Socket774:2011/05/07(土) 20:27:43.92 ID:AL+M3pts
>>501
Bloomの3chは転送速度よりむしろ搭載容量増加のためって言われてたけど、
Sandy-Eは速度重視ってことか。
509Socket774:2011/05/08(日) 01:01:49.35 ID:xxPF02Gc
メモリ1chに一枚の前提でマザーを設計するなら
メモリのOCがかなり期待できる…かも
510Socket774:2011/05/08(日) 01:43:44.19 ID:KX3wkQc2
単にATXは4スロでそれ以上の板は8スロになるだけ
3ch板とか性能がスポイルされるだけでメリット無いから出さないと思う
511Socket774:2011/05/08(日) 10:15:29.80 ID:fYtOzU8Z
E-ATXで良いから4ch8Slotがいい
P183V3買ってこよう…
512Socket774:2011/05/08(日) 21:35:39.85 ID:DuNjBLvV
単制御はOCが期待できても本末転倒だな。チャネル数は多いのがいい。
1枚をものすごくOCしたところで程度はしれている。それなら定格3枚でいいよ。
513Socket774:2011/05/08(日) 21:42:48.54 ID:X8hvAEZQ
だからチャネル数は3chから4chになってる1ch1DIMMなだけ
514Socket774:2011/05/08(日) 21:54:01.02 ID:5uy+Eo/z
ATXで4ch8slotの変態マザーを...
515Socket774:2011/05/08(日) 22:00:46.36 ID:6R9QEj0H
メモリ容量を取る人は3ch6枚がいいし
速度を取る人は4ch4枚がいい
4chのほうが設計は難しい気がするし(同期とかで)、3ch6枚ならX58の設計も流用できる?と素人の自分は思うのです
まあ4ch8枚がでれば一番いいんだけどね
516Socket774:2011/05/08(日) 23:05:25.05 ID:gggUiR2P
4chを2x2chで使えるのかな。
1x4chでとか。
517Socket774:2011/05/09(月) 08:47:22.23 ID:hHm1FBUI
日本語でおk
518Socket774:2011/05/09(月) 12:54:00.50 ID:HAtBMmM8
メモリ6スロットのマザーが出るとしても4ch1組+2枚だろう。
LGA1366のときも3ch1組+1枚で4スロットというのはあっても
2ch2組なんてのはなかったはず。
519Socket774:2011/05/09(月) 13:05:15.14 ID:47znvJi3
8DIMMのスペースはあるだろうけど、あとは配線で問題ないかだな。
前に、DDR2/DDR3で合わせて8DIMMのATXのM/Bあったし。
520Socket774:2011/05/09(月) 13:35:55.47 ID:d9EI52ci
そんなのあったな
ググって画像見つけたけど
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45-8D_Memory_Lover.html

LGA2011だとノース無いから長手方向は余裕があるが
反面、電源コネクタを横に持ってくるとかしないとメモリスロット8本はATXじゃ厳しそうだな
521Socket774:2011/05/09(月) 16:23:25.56 ID:9a6ob1Cd
うわw
メモリスロット4本でいいから、その分安くしてくれ。
ヒートシンクの付いたメモリが差さらなかったりしそう
522Socket774:2011/05/09(月) 16:50:01.86 ID:tsGgyv5U
8スロとか見てると目が痛くなってくるな
523Socket774:2011/05/09(月) 19:45:57.22 ID:N0GkQ6yt
or2
524Socket774:2011/05/09(月) 19:53:07.10 ID:d9EI52ci
きっとasrockならやってくれるぜw
525Socket774:2011/05/09(月) 21:00:23.87 ID:MF4nZkKC
8スロとか埋めずにはいられないな
526Socket774:2011/05/09(月) 22:40:20.88 ID:2qnt4gyn
8slotのM/B買う奴が埋めないわけ無いだろw
527Socket774:2011/05/10(火) 02:10:23.97 ID:d6eB5QUC
今は埋める。
リーマンショック前までは金のことを考えていなかったから、埋めていなかったものもある。
528Socket774:2011/05/10(火) 05:33:55.65 ID:2EUloELy
Sandy Bridge-Eのメモリーコントローラは、Sandy Bridgeのものを2組入れてるんだよね。
ということは、全体で4chでもハードウェアとしては2chを2組。
AMD風に呼ぶとアンギャングドアクセス。
元々1組ごとに動作していたのだから、アンギャングドでAMDの特許かパテントに触れるか触れないかどうだろう。
529Socket774:2011/05/10(火) 08:06:17.36 ID:1JS2Oegs
AMDが2ch*2なのは2chメモコンのダイでMCMしてるからなので
1ダイのIntelは作る気さえあれば4ch*1に出来ると思う。
どちらが理論的に有利かは知らない。
530Socket774:2011/05/10(火) 09:35:59.00 ID:/JMNObVB
メモコンもCPUの時見たく、
なんちゃってクアッドchとか真のクアッドchとか煽り煽られするようになるんだろうかw
531Socket774:2011/05/10(火) 09:40:43.38 ID:NcVy57/3
>>528
SandyBridgeのIMCはAMDでいうところのungangedだよ
実際、キャッシュライン単位のランダムアクセスでも
シングルチャンネルの帯域を超えられる
DDR3はバースト長8が基本だから64bit幅単位で独立させるのは自然だと思う
532Socket774:2011/05/10(火) 11:41:43.52 ID:cBvo7/By
真の方がパフォーマンス的にアレで煽りにもなってなかった、というか自滅
かわいそうで見てられなかった
533Socket774:2011/05/10(火) 17:36:09.03 ID:nwzU59zp
ブルって面白いな、
シネ11.5の単コアスコアが2600k以下なのにπ1Mが7.8秒だってw
534Socket774:2011/05/10(火) 18:06:41.26 ID:MRAwIkAe
今からPC3-1600 4GBx2、ポチっとくかな。
535Socket774:2011/05/10(火) 18:45:11.85 ID:kXEsecNR
×PC3-1600 4GBx2
○PC3-1600 4GBx2 x2or4
536Socket774:2011/05/10(火) 19:40:56.86 ID:Bubu9F1w
PC3-1600ってなんだよ
537Socket774:2011/05/10(火) 19:46:10.67 ID:/HsHgfXT
PC3-12800(DDR3-1600)
PC3-10600(DDR3-1333)
どっちと間違えてるのか分かりにくいなw
538Socket774:2011/05/10(火) 19:49:01.75 ID:MRAwIkAe
あかん、DDR3とPC3、すぐ間違う(苦笑
539Socket774:2011/05/10(火) 19:49:10.45 ID:xj6wbE75
PC3-1600(DDR3-200)があるんだよきっと
540Socket774:2011/05/10(火) 20:25:34.49 ID:ziRVlZj5
実クロック50MHzか
541Socket774:2011/05/10(火) 20:36:49.74 ID:67v9hLDn
8スロット確定なの?
542Socket774:2011/05/10(火) 22:42:34.46 ID:tQP3Tlhn
5万円台以下のマザーで4スロット
6万円以上のE-ATXハイエンドマザーの一部のみ8スロット対応
543Socket774:2011/05/10(火) 22:45:42.17 ID:G2lr1qhC
2CPUのM/Bだと16slotか…
544Socket774:2011/05/10(火) 23:40:28.93 ID:3uEjWnJF
マザーだけで5万するのか
545Socket774:2011/05/11(水) 00:28:42.38 ID:Q+0cI2VP
Xeon-DPでもメモリ4スロットとか6スロットのマザーは結構安いが
8スロットとか12スロットのマザーになるといっきに値段高くなる
おそらくマザーの配線とかのコストも影響している。
546Socket774:2011/05/13(金) 22:57:13.47 ID:CA8UUGk7
ところでこれ、500$の価格帯で990Xの性能を超えられないなら
Z68マザーと2600Kの方が良くね?
547Socket774:2011/05/13(金) 23:43:25.15 ID:BUZx+NzD
多分超えられると思う
548Socket774:2011/05/14(土) 00:43:12.87 ID:ZASgRtrk
をを!
549Socket774:2011/05/14(土) 01:15:49.16 ID:Ll+7l8FP
SandyがBCLK上げられないのはPLL内蔵云々じゃなくてCPUの特性ってFAが出てしまったが、
Sandy-Eもやっぱ同じなんだろうか…。
550Socket774:2011/05/14(土) 07:11:34.95 ID:ZuMihgez
TBで5GHz常用できれば何の問題も無い
551Socket774:2011/05/14(土) 08:57:52.50 ID:+8NbcE4S
いーんじゃね
BCLK100だから0.1GHzきざみでクロック設定できるし
133だと半端な数値になるからなw
552Socket774:2011/05/14(土) 16:00:36.32 ID:lYMOZaOD
>>542
純正は4スロット、後から慌てて8スロットを出す流れか
553Socket774:2011/05/14(土) 18:09:02.55 ID:8+enLN0Q
PCIE3.0x40レーンを PCIE2.0x80レーンに変換するチップは欲しい
554Socket774:2011/05/14(土) 20:03:59.63 ID:0MUdYkcR
>>549
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/
>P67では許されなかった「外部PLL」の実装を、Z68ではサポートしている。

最上位モデルだけとかMBベンダー側の商業戦略的な規制があるかもだけど、ソケRでも何だかんだでOKになると思われ
555Socket774:2011/05/14(土) 21:55:00.37 ID:/s3D/qYf
>>554
許されなかった、のか?
保証外なだけじゃなかったのかな。
保証を無視してやっても上げられなかったということじゃないのかな。
それともSandy Bridge-Eが出るまで上位製品を完膚なきまでに
食わないように意図的に規制をしてたのか?
だけどKでOC出来るのだから、あまり意味は無いんじゃないのかな。
KのOCだと1段違いの大きな段差になるから、多少上げられたらそれで十分かも。

Virtuのオーバーヘッドが小さいというのは良い話だな。
それだけでもZを選ぶ価値があるな。
556Socket774:2011/05/14(土) 22:16:58.91 ID:nNvAKxIH
Kを高値で売る為のマーケティングであるOC制限を
ベンダーが許可無く解放なんかしたら確実に干されるけどな
557Socket774:2011/05/15(日) 00:39:23.60 ID:4gbZT72Y
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110513/1031793/?P=3
コレか。Sandy-Eはどうなるのやら
558Socket774:2011/05/15(日) 00:52:20.76 ID:Yvh9sj4R
しかしこのZ68って、結局無駄にSandyを買い控えさせただけのような
559Socket774:2011/05/15(日) 09:38:01.10 ID:Tjw68lRm
その挙句OCも不安定
560Socket774:2011/05/15(日) 10:34:48.13 ID:vPDSoPqn
>>558
そのお陰でB2をつかまずに済んだし
状況を見ててSandy自体買わないことにした俺が居る
561Socket774:2011/05/15(日) 22:48:41.13 ID:y0Otpj49
>>553
x16を5個も使うのかw
562Socket774:2011/05/15(日) 23:10:12.19 ID:GtsE1CjQ
4Way CrossFireXにRAIDカードとか?
563Socket774:2011/05/16(月) 17:33:25.87 ID:ENBTzhlC
>>558
というか、リコールと原発事故が無かったらP67買ってたな
564Socket774:2011/05/16(月) 18:36:38.55 ID:X811SI5m
Intel、Nvidia、ASUSなんかの大手は結構義援金出してたなぁ
565Socket774:2011/05/16(月) 20:30:41.55 ID:bse/SRxb
566Socket774:2011/05/17(火) 01:41:25.77 ID:SbI0a0YB
>>564
そんなこと言うと、大手なのに義援金出なかったとこの信者がキレだすぞ
567Socket774:2011/05/17(火) 02:00:02.25 ID:v82ETLoW
台湾全体で桁違いの額の義捐金貰ったんだから
まとめて感謝しとけばいい

(ー人ー)アリガタヤ
568Socket774:2011/05/17(火) 02:01:45.34 ID:W1QMhi3v
>>557
BCLK上げずにOCするほうが
色んな意味で安定させやすいと分かっていても
なんかつまんないんだよね。
569Socket774:2011/05/17(火) 16:44:42.29 ID:rpq1wVqW
BCLK OCの方がメモリ周りも柔軟だしな
570Socket774:2011/05/18(水) 18:29:42.77 ID:ICkLyX/3
ATXで8スロットって物理的に不可能なわけ?
571Socket774:2011/05/18(水) 18:33:35.85 ID:GSImfTxC
それ以前にケースが7スロット分しかないだろ
572Socket774:2011/05/18(水) 18:41:45.94 ID:vhmZY0jf
それ以前、っておかしいだろ。ATXの規格がスロット数7つなんだから
573Socket774:2011/05/18(水) 18:45:17.62 ID:PKrzaWdj
8スロットあるケースはたまにあるな
574Socket774:2011/05/18(水) 19:17:45.03 ID:ICkLyX/3
ちげーよ
メモリスロットだよ
流れで分かんだろタコ
575Socket774:2011/05/18(水) 19:21:57.71 ID:vhmZY0jf
流れで言うと過去スレにメモリ8スロットのMBが写真つきでリンク貼られてたがな
過去ログくらいは見てから言えボケ
576Socket774:2011/05/18(水) 19:36:51.05 ID:ICkLyX/3
なんだ、不可能じゃないんじゃん
なのに何で8スロはE-ATX確定みたいな流れになるわけ?w
妄想大好きかよw
577Socket774:2011/05/18(水) 19:55:47.70 ID:tczGFRD1
どっかのサイトに最大4DIMMって書いてあったと思うけど実際チップセットにDIMMの制限なんてあるの?
そういう制限がないなら各社の仕様で8スロットもありえる
578Socket774:2011/05/18(水) 20:13:16.09 ID:vhmZY0jf
4スロで十分だよ。基盤の値段が高くなるし無駄
579Socket774:2011/05/18(水) 20:38:23.34 ID:9oYjYt+L
>>576
誰も確定とは言ってねえだろ妄想野郎w
580Socket774:2011/05/18(水) 20:38:47.17 ID:FFpuWDof
>>577
そんなもんインテルがコンシューマセグメントで許すかどうかだけの話
581Socket774:2011/05/19(木) 08:44:38.54 ID:7GiVmD9S
確定ではないが難しそうではあるな。
あの板はDDR2/3切替式だから単純に2ch4slotが2セット並んでるだけだが、
SandyーEでは4ch8slot全てが同期取れる配線にしなきゃならないし
ソケットやVRMの面積も一回り以上大きくなっている。
582Socket774:2011/05/19(木) 09:55:26.01 ID:/0gp08xR
なんか無理やり実装して相性問題頻発とかありそうだな
583Socket774:2011/05/19(木) 10:44:36.41 ID:Wn+1tVku
E-ATXまで行かなくても奥行き26〜27cm程度で出せば何とか入るATXケースも結構あるんじゃないか
584Socket774:2011/05/19(木) 12:09:01.55 ID:23jNe4ci
独自規格にするとネジ穴位置の問題が出てくる
585Socket774:2011/05/19(木) 12:17:00.75 ID:Wn+1tVku
もちろんネジ穴はそのままで
ATXの短い方を少しだけ延長するのは過去にも例はあるでしょ
586Socket774:2011/05/19(木) 14:22:43.68 ID:a8B4fdAq
つーかそれやった時点でE-ATXだしw
587Socket774:2011/05/19(木) 19:08:24.05 ID:JoEvv+HD
E-ATXはATX規格のネジ穴に更に+3つくらいネジ穴があるんじゃない
588Socket774:2011/05/20(金) 15:50:43.60 ID:fR8UAKgv
でかいフルタワーとか買わんといかんの
だったら4slotでもいいわ
589Socket774:2011/05/23(月) 12:18:44.21 ID:WVcu8ok3
ここで2,3,4の最小公倍数である12スロットで登場
590Socket774:2011/05/23(月) 13:45:01.66 ID:LhO8ss3C
>>589
それ普通に2Sサーバー板じゃね?
591Socket774:2011/05/23(月) 20:19:59.42 ID:5hlwz67F
バックパネルのUSB等をなくしたら8スロット入るだろ
その分内部端子を空いたところに付けとけばいい
592Socket774:2011/05/23(月) 21:40:29.60 ID:KA1wvhZy
無茶言うなあw
まあヒートシンクを飛び出させた所もあったから可能性は無くもないが
593Socket774:2011/05/23(月) 22:38:27.01 ID:yQ3f9Ed5
DFIか?DFIのことなのか?
594Socket774:2011/05/23(月) 23:58:41.66 ID:5hlwz67F
>>592
そうでもないだろ
かえって内部端子と前面3.5用ブラケットでも付けといた方が便利なんじゃないか
595Socket774:2011/05/24(火) 12:59:09.63 ID:xHduMRa7
メモリーラバーはどんな風に積んでたっけ?無茶すりゃ行ける
596Socket774:2011/05/24(火) 13:01:24.15 ID:r8pKdlBp
メモリ用の娘ボードを
597Socket774:2011/05/24(火) 13:19:18.27 ID:M1T8flSG
メモリーラバー?
昔、愛のメモリーって歌があってだな
598Socket774:2011/05/24(火) 16:35:32.97 ID:4GYkhZsV
いやいやマップが愛のメモリー売ってたし
599Socket774:2011/05/24(火) 17:33:26.46 ID:Kbl5PIMd
メモリの基盤やヒートシンクをガンメタにして売ったら、面白そう
600Socket774:2011/05/24(火) 23:41:39.04 ID:cIY0wCZI
SandyBridgeの性能は、
LynnfieldやClarkdaleから、全体的には1〜2割しか改善しなかった。

またSSE命令は、かえって性能が低下してるんだよね。
601Socket774:2011/05/25(水) 09:03:49.78 ID:qw7bIQb2
AVXにすればおk
602Socket774:2011/05/25(水) 21:23:08.60 ID:b+vM7JOz
電源コネクタはまたバックパネルとCPUの間か
603Socket774:2011/05/25(水) 21:40:36.54 ID:gGLiAa62
>>601
アプリの対応にどれだけの時間がかかると思ってんだよ
満足に恩恵を享受できるころにはAVX3だよ
断言してもいい
604Socket774:2011/05/25(水) 21:48:44.50 ID:dY3OGkRp
元々intel自身がAVXでSSEを置き換える方針だから
そんなには掛からない
605Socket774:2011/05/25(水) 22:05:58.91 ID:kcVmleX1
しかしAVX対応アプリは未だかね
606Socket774:2011/05/25(水) 22:07:07.34 ID:0dOPxq7i
>>605
Macにはあるらしい
607Socket774:2011/05/25(水) 22:44:22.34 ID:gGLiAa62
>>604
一般に浸透するには時間が必要
intelも1の段階での普及は想定していないし
608Socket774:2011/05/25(水) 23:58:31.85 ID:OKUdWdsR
firefoxもwiiエミュもすでにAVXに対応してたりするけどなw
609Socket774:2011/05/26(木) 00:45:40.83 ID:W4lGJJ1g
で、どんな成果があんの?
610Socket774:2011/05/26(木) 01:28:59.23 ID:7zr0Pkg2
最適化はともかくもう各種コンパイラ対応してるし
高級言語の人はコンパイルオプション変えるだけで一応のAVX対応はできるしな
対応するだけならあっという間だな
611Socket774:2011/05/26(木) 02:02:30.55 ID:Mz3VVNnt
エミュの方は普通にfps上がるだけ
612Socket774:2011/05/26(木) 02:10:44.98 ID:we4b8d78
Ivyの延期はEに影響ありますか?
613Socket774:2011/05/26(木) 02:15:45.85 ID:FLwoNrHb
intelさんにきいてください
614Socket774:2011/05/26(木) 02:22:10.99 ID:J5D8zIyu
x264も対応してるしねー
615Socket774:2011/05/26(木) 03:16:15.44 ID:MoPbFBgS
SondyEはもうスキップして最初からIvyE出してくれよん
616Socket774:2011/05/26(木) 03:17:13.66 ID:pyXupsFo
>>615
それならhaswell-Eにしてくれよ
全部入りがいいわ
617Socket774:2011/05/26(木) 03:49:44.50 ID:MoPbFBgS
haswellて基本構造自体がまだ出来てないじゃん
618Socket774:2011/05/26(木) 20:51:08.27 ID:y6Gn9Ncg
メモリ8スロット来るー
Intel's highest end Sandy Bridge E board is Siler
http://www.fudzilla.com/motherboard/item/22866-intels-highest-end-sandy-bridge-e-board-is-siler
619Socket774:2011/05/26(木) 20:59:50.76 ID:9S3Qc765
8スロか・・・!
それでこそハイエンド
620Socket774:2011/05/26(木) 21:08:00.89 ID:vHPRHbN5
8スロいらねー。4スロでOC耐性上げて、ついでに安くしてくれ
621Socket774:2011/05/26(木) 21:09:39.83 ID:l1lYdPvG
8スロットだとマザーの値段が・・・・・・・・・・・・
622Socket774:2011/05/26(木) 21:10:08.38 ID:dSkdmRwo
ATXなのか?
623Socket774:2011/05/26(木) 21:10:55.89 ID:l1lYdPvG
ソケットすげーでかいのに8スロットとなるとATXでは無理じゃないかと
624Socket774:2011/05/26(木) 21:17:01.81 ID:dSkdmRwo
やっぱりw
625Socket774:2011/05/26(木) 21:22:14.17 ID:l1lYdPvG
http://cdn5.tweaktown.com/news/1/8/x18396_495.jpg.pagespeed.ic.2vO_RURFCP.jpg
この写真しか知らないけど 8スロはATXでは無理だと思う
626Socket774:2011/05/26(木) 21:24:35.63 ID:+byyohDn
627Socket774:2011/05/26(木) 21:27:36.67 ID:l1lYdPvG
>>626
ソケットのサイズが違う
628Socket774:2011/05/26(木) 21:31:54.69 ID:+byyohDn
>>627
MAX5レーンか4レーンにすればいい
629Socket774:2011/05/26(木) 21:37:01.28 ID:vw5FpANt
エンスー向けなんだから、フル装備ののE-ATXでいいじゃん。

630Socket774:2011/05/26(木) 21:51:57.29 ID:dSkdmRwo
>>626
ワロタw いやこれ凄いね
30.5cm x 20.3cmだからまだ4cmも余裕があるし
LGA2011はノースチップいらないからひょっとしたらATXも行けるかもな
631Socket774:2011/05/26(木) 23:41:44.14 ID:nOILwKUV
over $999w
632Socket774:2011/05/26(木) 23:55:08.03 ID:dIPzpUCM
ATXで収まるなら越したことはないけど、みんなE-ATX対応ケースくらい持ってるだろ普通に
さすがにXL-ATXになったら困るけどさ
633Socket774:2011/05/27(金) 03:20:29.11 ID:iQ1JVlsW
エンスー向けをATXに納める前提で話する事がそもそもおかしいんだしな
634Socket774:2011/05/28(土) 00:00:28.69 ID:3mGHaIhg
みんな(笑)
635Socket774:2011/05/28(土) 02:44:02.95 ID:Axf6APAd
そいや昔MSIからスロット8本はでてたねえ
636Socket774:2011/05/28(土) 05:05:02.25 ID:gzrSY9JW
流石に廉価モデルの4スロ版も出るだろ
637Socket774:2011/05/28(土) 09:10:14.65 ID:mIr6n+hC
4スロなら1155のほうがコスパ高いな
638Socket774:2011/05/28(土) 09:31:40.72 ID:evB30x8l
わざわざ2011買うような奴に廉価版が必要かねぇ
639Socket774:2011/05/28(土) 10:35:22.37 ID:5bty8nuG
安いだけの問題じゃねぇ。安定性とOC耐性に影響するから
4スロでいいと言ってるんだ
640Socket774:2011/05/28(土) 12:51:41.28 ID:3mGHaIhg
安定性(笑)
641Socket774:2011/05/28(土) 14:13:57.70 ID:MOowOln0
安定性が優先なら枯れたシステムにしろよ
642Socket774:2011/05/28(土) 14:23:50.35 ID:TGKBAvuU
4スロでいい()
643Socket774:2011/05/28(土) 15:23:17.80 ID:lR+Ebe9v
枯れたシステムならもう使ってるよ()
644Socket774:2011/05/28(土) 15:37:17.21 ID:DawzqP1V
俺はOCして遊びたいから4スロでいいや、程度にしておけばよかったのにね
645Socket774:2011/05/28(土) 15:44:44.31 ID:lR+Ebe9v
妥協してるわけじゃないからな。4chで8スロの制御がどれほど大変か。
俺はそこまで台湾の技術力を信頼してねーよ。
646Socket774:2011/05/28(土) 15:51:53.74 ID:3mGHaIhg
で、どれほど大変なの?
具体的によろしく。
647Socket774:2011/05/28(土) 15:54:38.28 ID:lR+Ebe9v
具体的に説明して理解できるの?(笑)
648Socket774:2011/05/28(土) 16:23:44.85 ID:TGKBAvuU
>>647
理解する努力は怠らず、わからない単語や言い回しはググるから
具体的にどのように大変なのか教えてください。
649Socket774:2011/05/28(土) 16:27:36.54 ID:3mGHaIhg
>>647
説明できないならできないって素直に言えよ(笑)
650Socket774:2011/05/28(土) 16:39:24.82 ID:TckD73Ud
上に4枚、横に4枚なら
ATXに収まらないかな?
651Socket774:2011/05/28(土) 16:57:35.91 ID:TGKBAvuU
ATXに納める必要あるの?
652Socket774:2011/05/28(土) 17:01:22.32 ID:lR+Ebe9v
面倒なので説明できません。
653Socket774:2011/05/28(土) 17:08:35.40 ID:3mGHaIhg
×面倒なので(笑)
○分からないので
654Socket774:2011/05/28(土) 17:13:31.40 ID:TGKBAvuU
>>652
無知なんですね。わかります。
655Socket774:2011/05/28(土) 17:28:34.59 ID:evB30x8l
>俺はそこまで台湾の技術力を信頼してねーよ。
クスッ
656Socket774:2011/05/28(土) 17:34:27.27 ID:TckD73Ud
>>651
収まって欲しい流れに見えたんだけど
収まってくれたほうがケース選びが楽で良いし。

>>648
そんなに詳しくないけど
ざっくり説明すると
接続先が倍になると
必要になる電流が倍になるんだ。
電流が倍になると導線が同じインダクタンスでも
発生する電圧リンギングが大きくなるんだ。
つまり信号品質が劣化する。
と言われると大変そうに感じない?
特に速度が上がるほど必要な電流量が増えるので
どんどん難易度が上がっているんだ。

ちなみにメモリを挿さなくても
空きスロットでの信号反射を防ぐための
終端抵抗が入っていて
結局電流は流さないといけないんだ。

この問題を解決する方法は
バッファを設ければ良いんだけど
そうするとレイテンシが増えて
自作erにはつまらなく感じる人も
増えると思うんだよね。
っていうか自分がそうなんだけど。
657Socket774:2011/05/28(土) 17:39:06.34 ID:TGKBAvuU
>>656
レイテンシが増えるのはいただけないな

SocketBが6スロで動いている現状、8スロが難しいとは思わない。
電流も1.3倍でいい。
速度の面もあるがそこまで大きな問題になり得るか。
658Socket774:2011/05/28(土) 18:02:59.22 ID:TckD73Ud
>>657
6から8スロで
メモリの速度を変えないなら1.3倍の電流だけど
正式対応が1066から1600に変わるでしょ?
1.3*1.6≒2
2倍違うと結構なものだよ。
今だってメモリを高速に動かす場合は
全部埋めるとしんどいでしょ?
659Socket774:2011/05/28(土) 18:39:22.42 ID:8IRL9fxJ
ID:3mGHaIhg

文句しか言えない猿
660Socket774:2011/05/28(土) 19:03:01.11 ID:3mGHaIhg
文句(笑)
661Socket774:2011/05/28(土) 19:12:06.12 ID:8IRL9fxJ
猿キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
662Socket774:2011/05/28(土) 19:14:58.55 ID:WWscqjEQ
ID:lR+Ebe9vキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
663Socket774:2011/05/28(土) 19:51:24.68 ID:AyCSZngT
俺ならここにいるけど?
664Socket774:2011/05/28(土) 19:51:46.48 ID:AyCSZngT
あ、ID変わってるのか・・・
665Socket774:2011/05/28(土) 19:58:10.25 ID:S1pPT0SA
Foxconnの1333マザーに速度重視でメモリスロ3つのOCマザーがあったなぁ。
666Socket774:2011/05/28(土) 20:25:24.76 ID:7eaVznh5
本日のキチガイID
ID:lR+Ebe9v
ID:8IRL9fxJ
ID:AyCSZngT
667Socket774:2011/05/28(土) 20:33:07.20 ID:AyCSZngT
>>666
7eaVznh5
忘れもんだぞ
668Socket774:2011/05/28(土) 20:38:09.91 ID:3mGHaIhg
ID:5bty8nuG(笑)
669Socket774:2011/05/28(土) 21:47:54.53 ID:TGKBAvuU
>>658
2倍なら純粋にメモリコントローラ領域を二倍にすればいい。
その為にピンも増えてルインだから
670Socket774:2011/05/28(土) 23:27:21.85 ID:TckD73Ud
>>669
なるほど、1.3倍は関係なかったね。
でもメモリの速度だけで1.6倍だから
やっぱり難しいことに変わりはないよ。

あとはレイアウトの難しさもあるね。
配線量が増えるから物理的に配置が難しくなる。
配線を細くするとインダクタンスが増加するし
配線間距離を短くすると容量が増えるし
分布定数回路は結構大変なんだよ。

ところでその口ぶりからすると
技術者ではなさそうだね。
よく知りもしないくせに
難しくないなどと言って欲しくない。
671Socket774:2011/05/28(土) 23:29:36.95 ID:TGKBAvuU
ここでは、よく知る有識者ではないと意見してはいけないらしい
672Socket774:2011/05/28(土) 23:33:23.60 ID:70flmpD5
長文書いた挙句あっさり突っ込まれて顔真っ赤にする技術者(笑)
673Socket774:2011/05/28(土) 23:46:52.40 ID:AyCSZngT
識者じゃない者が発言すると、ソースを出せだの説明しろだの言うくせに
自分はいい加減な発言して平気な顔して反論するのなw 厚顔無恥
674Socket774:2011/05/29(日) 00:15:19.28 ID:KF9vER34
議論が増えることはいいことだ。誠に素晴らしいな。
675Socket774:2011/05/29(日) 00:37:36.94 ID:eVzvnmcz
議論というか、小学校の帰りの会並みの言い合い
676Socket774:2011/05/29(日) 00:42:53.33 ID:zDoZ/jvz
まともに議論というか話する奴が少ないんだよ。
人の発言あげつらって(笑)としか書かないような奴とか
そんなんばっかりやでw
677Socket774:2011/05/29(日) 00:49:31.71 ID:7Ri2cbuu
>>671
意見してはいけないとは言ってないだろ

真面目にサッカーしてて
サッカー大してやってないやつが
出来もしないくせにエラシコなんて簡単
とか言ってたらむかつかない?

>>648,657みたいに何が難しいのかさえわからないのに
難しくないとは言って欲しくない。

そんな変な感覚かな?

それはともかく
台湾の技術者は優秀だと思うから
実際は8スロも作るのかもしれないけどね。
678Socket774:2011/05/29(日) 15:22:03.36 ID:dAZ09HyA
AMDショボすぎて買いたくなる
679Socket774:2011/05/29(日) 15:53:51.10 ID:Yds6umVa
コスパ考えたらAMDの6コアでもありなんじゃね?
ただ自作板にくるような人は価格なんかあんまり気にしないだろうけど
680Socket774:2011/05/29(日) 15:57:20.20 ID:AO91C7FV
ないな。
AMD好きならAMDだが、金銭も性能もインテルになるのが現状だ。
681Socket774:2011/05/29(日) 15:59:33.66 ID:xo2Z6ceO
ザンベジもsandyE6コアとほぼ同時期になっちまったからなあ
LianoのGPUが5750相当ならノート用には面白いけど
682Socket774:2011/05/29(日) 20:17:55.70 ID:XlOIApKJ
>>677
「難しい」ではなくて、技術者なら「実現させます」と言うべき
683Socket774:2011/05/29(日) 20:19:03.01 ID:P1IUSRnO
本来のノート用別チップならメモリも別だからそれなりだけど
FusionはGPU部が突出して高性能になり過ぎだなぁ
SP数400とかDDR3の2chな共有メモリで賄えるレベルじゃないわ
684Socket774:2011/05/29(日) 22:46:23.44 ID:xo2Z6ceO
そりゃGPUを突出させないとIntelでいいって話になるからなあ
AMDはそれでいいと思う
685Socket774:2011/05/29(日) 23:13:19.19 ID:0m38TCVS
細腕美少女がデカい武器振り回してる風にイメージしてる
からそれでいい
686Socket774:2011/05/29(日) 23:43:33.79 ID:dAZ09HyA
いや腕だけマッチョの美少女って感じ
687Socket774:2011/05/29(日) 23:53:02.54 ID:cBoeW+bq
筋肉大移動
688Socket774:2011/05/30(月) 16:30:28.81 ID:qPIWRFYS
689Socket774:2011/05/30(月) 16:34:42.81 ID:qPIWRFYS
690Socket774:2011/05/30(月) 17:15:34.15 ID:okN68Urv
メモリスロット左右に分かれるのって珍しいな
でもCPUクーラーの邪魔にならないか?
691Socket774:2011/05/30(月) 17:36:40.39 ID:rfGWXn1M
ソケットでけえwwww
692Socket774:2011/05/30(月) 18:01:19.17 ID:B6y+YzFk
やはりメモリ4スロがスタンダードか
来たれ変態!
693Socket774:2011/05/30(月) 18:05:00.97 ID:m070TtvF
メモリI/Oがエージェント挟んでダイの右下と左下に別れて2ch*2なレイアウトなんだから
等長考えたら分けるのが普通じゃね
694Socket774:2011/05/30(月) 18:38:44.47 ID:FhTD0fRS
メモリにもFAN付けるタイプだとFANが2個付属になるのかね
695Socket774:2011/05/30(月) 18:43:08.46 ID:c9owIVL8
さすがにATXで8スロは無理だったか
696Socket774:2011/05/30(月) 19:39:42.28 ID:qPIWRFYS
697Socket774:2011/05/30(月) 19:54:28.88 ID:3gFaapRL
>>695
最初からそう主張してるのに・・・聞かない奴が多かったな・・・
698Socket774:2011/05/30(月) 20:06:28.16 ID:TyN6wspC
699Socket774:2011/05/30(月) 20:11:32.42 ID:0EhF4c/M
さすがにスロット数がX58から退化ってんじゃ認めたくもないわ
700Socket774:2011/05/30(月) 20:13:33.37 ID:8CNKdDka
もうE-ATXでいいから8スロ頼む
701 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:14:18.21 ID:nKiKLkXQ
>>690
もちろん邪魔だしメモリクーラーも二ついるしでユーザビリティを考えてないな
回路の特性的にはこっちのが良いんだろうけどさあ
702Socket774:2011/05/30(月) 20:15:17.86 ID:z8yL87vQ
多分、リファレンスが4スロットなんだろうな。
等長配線を楽にするために、ソケットの左右に分けてるんじゃないだろうか。
8スロットはM/Bベンダーが多分独自にやらないといけないだろうから、
出たとしても、かなり後の方になるんじゃないかな。
703Socket774:2011/05/30(月) 20:21:37.04 ID:POS6yiLv
予想どうりゴミ確定わろた
990X買ってよかた
704Socket774:2011/05/30(月) 20:32:24.63 ID:FhTD0fRS
4スロ確定?
よかったよかった。俄然買う気出てきたぜ
705Socket774:2011/05/30(月) 20:34:51.02 ID:G2Q9346x
DDR3-1600積めばメモリ帯域51.2GB/sか。
こんな高帯域幅コンシューマ用途で活かせるだろうか^q^
706Socket774:2011/05/30(月) 20:35:21.68 ID:B6y+YzFk
第2弾以降のオリジナルモデルに期待かな
先走って買うとP67みたいに不具合品を掴まされるかもしれんしw
707Socket774:2011/05/30(月) 20:41:19.71 ID:+eBTBE3X
8スロモデルは「中央にCPU、メモリは左右に各4スロット」とかになるのか
708Socket774:2011/05/30(月) 21:11:24.46 ID:NRVdQnlm
上と右に各4スロットになりそうな…
709Socket774:2011/05/30(月) 21:50:05.08 ID:BevS876R
>>688のECCマザー、「Dual DDR3-2600+」って書いてるのが気になるな。
まさかデュアルチャンネルで動かすと2600以上でも回るって事か?
710Socket774:2011/05/30(月) 22:04:53.82 ID:LTuiCwf+
>>698
やっぱりASRockは心の友だわ。
microATXにしようかと思ってたけど
やっぱりATXにしようかなぁ。
711Socket774:2011/05/30(月) 22:22:57.39 ID:nufuP+j7
流石にCPUクーラーはネジどめ前提っぽいな。
712Socket774:2011/05/30(月) 22:36:28.58 ID:B6y+YzFk
各社まだPCIスロットを付けるんだな
713Socket774:2011/05/30(月) 22:36:53.41 ID:pddu9qF+
E-ATXで8スロ期待
714Socket774:2011/05/30(月) 22:40:55.68 ID:FhTD0fRS
楽しみだのぅ
6コアでどれくらいOCできるのか。初版の石をどうやって手に入れるか問題だな
715Socket774:2011/05/30(月) 22:57:32.70 ID:r3gvPQdG
X58 トリプルチャネル < X79 クアッドチャネル
X58 6DIMM最大容量24GB < X79 4DIMM最大容量32GB
716Socket774:2011/05/30(月) 22:59:03.73 ID:3gFaapRL
>>715
X58の最大搭載量は48GBだよ
717Socket774:2011/05/30(月) 23:18:35.67 ID:lc76sq5D
今のところUSB3.0対応はintelだけかぁ
718Socket774:2011/05/30(月) 23:19:47.90 ID:2z0W7i1V
あーX79で組みたいよーQ4発売予定なんだよね?前倒しとかない?
719Socket774:2011/05/30(月) 23:25:23.50 ID:Oe164ymS
Intel 純正は、 DX79SI が上位Versionなのか?
720Socket774:2011/05/30(月) 23:25:34.11 ID:lc76sq5D
ごめん。>>717撤回。
俺もASRock一択だなぁ。
721Socket774:2011/05/30(月) 23:28:52.72 ID:lc76sq5D
相場はやっぱ32kくらいかなぁ…(;´Д`)
722Socket774:2011/05/30(月) 23:34:21.07 ID:Oe164ymS
SO-DIMMにすればメモリソケット8個いけるんじゃね?
723Socket774:2011/05/30(月) 23:34:30.19 ID:3gFaapRL
>>721
メモリ4本だしそれくらいでいけそう
724Socket774:2011/05/30(月) 23:41:58.14 ID:Oe164ymS
DDR3-1600 正式対応には期待してるが、CL=11 が JEDEC 規格なのかな。
725Socket774:2011/05/31(火) 00:09:40.67 ID:tAoa7+Ps
1600で常用ならCL6だなw
まぁそれはさて置きJEDEC的には1600のCLは8〜11
726Socket774:2011/05/31(火) 00:12:22.76 ID:89DeltEd
>>725
すると、千枚の新製品は CL=11 だから、最低レベルなのか。
727Socket774:2011/05/31(火) 00:18:40.69 ID:oUZpKBr3
1333がCL9だから普通はCL10だと思ってたよ
728Socket774:2011/05/31(火) 00:22:36.22 ID:RTBJQ118
E-ATX待つか…
i5-750,RAM8Gから変えるならこれしかないよなぁ…
729Socket774:2011/05/31(火) 00:23:04.32 ID:89DeltEd
まあ、今のところ、正式に DDR3-1600 対応のはないしなあ。

DDR3-1600 が普及するのは Ivy 世代になってからかな。

昔から AMD が正式対応しても市場は全く動かないしな。
730Socket774:2011/05/31(火) 00:38:39.87 ID:tAoa7+Ps
一応ブルは1866正式対応になるようだし、
AM3+向けの1866デュアルキットが多少増えるんじゃね?
731Socket774:2011/05/31(火) 01:04:43.90 ID:Zgd6d2Iv
4chで4スロってことはメモスロは全部埋まるってことか
732Socket774:2011/05/31(火) 01:16:40.37 ID:oUZpKBr3
増量するには全取り替えか
733Socket774:2011/05/31(火) 01:20:51.45 ID:89DeltEd
増量しなくていいように、最初っから8GB×4で。
734Socket774:2011/05/31(火) 02:10:52.89 ID:mXSUhIWl
8GBってもう手が届くような値段になってるのか?
735Socket774:2011/05/31(火) 02:52:37.25 ID:RYNz/39h
ぱっと見だと狐が一番かっこいい。。。
736Socket774:2011/05/31(火) 02:56:14.47 ID:yNVemdAg
結局、1155を2ソケット搭載したシステム性能を安価に、ってこと?
737Socket774:2011/05/31(火) 02:58:04.80 ID:jh1KYiRl
>>718
気持ちはわかるがまぁ落ち着けw
738Socket774:2011/05/31(火) 04:08:44.94 ID:P0STR2mQ
>734
8GBはまだ高値だ。4GBx4枚が今の妥当なところかと。
739Socket774:2011/05/31(火) 04:16:10.87 ID:0e0XDYbN
どーせEVGAとかでATX越え8スロ出るんだろうからいいじゃん
このクラス使おうって奴がATXしか入らないケース以外持っていない訳あるまい
740Socket774:2011/05/31(火) 06:50:46.61 ID:mXSUhIWl
>>739
ミニで高性能というのを目指している
741Socket774:2011/05/31(火) 07:54:50.91 ID:MvaOTeoF
>>740
それだったら1155いけばよくね?
742Socket774:2011/05/31(火) 07:57:53.06 ID:cnm82QSv
4x8 = 32GBとかやべえな
8x6 = 64GBとかBIOSから設定できるディスクとして扱いたいわ
743Socket774:2011/05/31(火) 08:48:00.50 ID:sGiCPi1k
おかしいなぁ。
8x6 = 48 のハズなのに。
俺、徹夜明けで疲れてるんだな。
744Socket774:2011/05/31(火) 10:25:18.88 ID:HzXl0N7f
>>714
6コアっていつ頃でるの?
745Socket774:2011/05/31(火) 10:57:18.99 ID:RBQKvsY6
4chのメモリってこう搭載されるのか
http://www.techpowerup.com/146583/ASUS-C1X79-EVO-LGA2011-Motherboard-Pictured.html

けっこうCPUクーラー選びそうだね
746Socket774:2011/05/31(火) 10:57:23.12 ID:ZCg3uCcw
10月という噂
747Socket774:2011/05/31(火) 11:03:21.72 ID:V/GY4NLH
>>745
全く新規のしか無理だと思う
748Socket774:2011/05/31(火) 11:22:51.84 ID:L4cqnLai
メモリの水冷化やりにくそう…
749Socket774:2011/05/31(火) 12:46:21.51 ID:KucrPwS5
SATAの数に笑わざるを得ない
750Socket774:2011/05/31(火) 12:48:24.50 ID:YZCwYrob
SASも対応してるあたり、サーバ向けそのままだな。
751Socket774:2011/05/31(火) 12:57:22.99 ID:V/GY4NLH
SASなんていまどきなんにつかうんだろう

DX79SIが8スロットらしいからそれを狙おう
752Socket774:2011/05/31(火) 13:18:06.85 ID:bOnj0FPA
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110531013/
コンセプトということを差し引いてもこんな誰も特しないものより
もっと先にやるべき事があるんじゃねーの
753Socket774:2011/05/31(火) 13:38:11.27 ID:Zgd6d2Iv
でかっ!
754Socket774:2011/05/31(火) 13:39:39.68 ID:gPlo8Za0
これDual動作すんのかよwww
755Socket774:2011/05/31(火) 13:49:11.36 ID:tAoa7+Ps
究極の変態マザーだなw
756Socket774:2011/05/31(火) 14:01:39.86 ID:xgVMa1Bb
なんかファンキーなレイアウトだな
電源部品の場所も制限されるしメモリスロットも減ってるし
CPU自体の素行はよさそうだけど変える人いるのかな
757Socket774:2011/05/31(火) 14:47:03.88 ID:XFX+ztE/
コンセプトは夢がないと意味ないと思うからいいと思う。
758Socket774:2011/05/31(火) 15:33:29.52 ID:GRGiVAgB
ほんと中途半端だなこれ
10コアL3 30MBとかのCPUなんてすでに発売されてるのに

そこまで金出せないならこれじゃなくて
2600K買えや

貧民ども
759Socket774:2011/05/31(火) 17:16:20.67 ID:ZCg3uCcw
sandyEより先行して発売されるなら買うけど
sandyEと同時じゃ、2011のデュアルの方がいいだろ
760Socket774:2011/05/31(火) 20:17:41.98 ID:RTBJQ118
やっぱり8スロだよなぁ
デュアルCPUもやりたいなぁ
761Socket774:2011/05/31(火) 20:58:37.58 ID:89DeltEd
なんか、ROGなら

メモリスロット×8 XL-ATX サイズの Rampage V Extreeme! とか、出るんじゃね?
762Socket774:2011/05/31(火) 21:10:51.37 ID:0e0XDYbN
8スロの為にXL-ATXなんて要らんよ
E-ATXで充分
763Socket774:2011/05/31(火) 21:14:02.06 ID:4CpZGE0L
PCIスロットは全廃してほしい
PCIEのサウンドカードとかも結構揃ってきたし、もういらないだろ
764Socket774:2011/05/31(火) 21:29:51.58 ID:IrLftiz6
PT2使うのに必要だからいる。要らない奴は無いモデル買えばいいだろ。
どうして無くして欲しいって方向に思考が進むんだ?
765Socket774:2011/05/31(火) 21:32:59.59 ID:89DeltEd
ブリッジチップが悪さをするかもしれない
766Socket774:2011/05/31(火) 21:33:13.76 ID:tAoa7+Ps
まぁ鯖向けの転用だからPCI付くだろうねぇ。
個人的にはあんなレガシーなデバイスさっさと切って欲しいけど。
767Socket774:2011/05/31(火) 21:37:48.20 ID:4CpZGE0L
>>764
確かにそうなんだけど、PCIスロットが残っていると
余計にPCIEへの移行が遅れそうで…
と思ったけど、最近は新規にPCIのカードを出してるところってあまり見かけないな
だったらPCIEオンリーのM/Bを選べばいいか
768Socket774:2011/05/31(火) 21:39:11.86 ID:0e0XDYbN
録画鯖はPCI二本の専用機組むのが常識だと思ったが
変わった奴がいるもんだ
769Socket774:2011/05/31(火) 21:49:14.81 ID:IrLftiz6
録画鯖は立ててるけど常用マシンでは視聴に使うから要るんだよ
770Socket774:2011/05/31(火) 21:56:02.13 ID:y3BR/qw9
画像を見た限りじゃブリッジチップを使っているようには見えない
771Socket774:2011/05/31(火) 22:04:23.82 ID:HmcQx5G4
実物の写真が出てくるとほしくなってくる。

でもASUSのボード見るとFANの口3つしかないように見えるが
少なすぎじゃないか?

コア側のOC耐性の情報も早く出てほしいな。
772Socket774:2011/05/31(火) 22:07:45.75 ID:gPlo8Za0
PT2なら鯖からネットワークで見ればよくね?

DTM用のIFがPCIだからまだ消えて貰っちゃ困る・・・
773Socket774:2011/05/31(火) 22:29:14.32 ID:Zgd6d2Iv
Sandy-EはBCLK弄れるのだろうか
774Socket774:2011/05/31(火) 22:37:54.90 ID:Y36ipmT4
何だかんだで一本はあると嬉しいPCIスロット様

>>773
BCLK耐性がそこそこ有るならば、オンボードでBCLK+−スイッチが乗るんじゃない?
現状乗っけてる板が見当たらないという事は・・・・・ K付き投入の噂からもダメな感じはする
775Socket774:2011/05/31(火) 23:08:58.91 ID:cwwjUSFv
XL-ATXはE-ATXに比べて縦長なだけで横幅はE-ATXと同じじゃないの?
というかXL-ATX載るケースなんてHAF-Xくらいしかしらないんだけど
776Socket774:2011/05/31(火) 23:10:30.57 ID:HzXl0N7f
Core i7 2600K BOXを買おうかと思ってるんだけど
マザーはP8H67-V REV 3.0
メモリはCFDのW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
でよろしいでしょうか??
777Socket774:2011/05/31(火) 23:11:43.70 ID:Rl+Fz4ei
スレ間違ってない?
778Socket774:2011/05/31(火) 23:16:14.92 ID:hNVfN8/H
バックプレートが気になるな
もしかしてCPUクーラーの取り付け穴まで広がってたりするのか?
表はそこまで金属板があるけど

>>775
そこそこあるよ
conecoでXL-ATXやHPTXでソートすれば
779Socket774:2011/05/31(火) 23:33:57.33 ID:u/k5ZQG3
>>778
表の金属穴のところがネジ穴になってて、そこにねじで固定するように見えるが
780Socket774:2011/05/31(火) 23:35:30.94 ID:cwwjUSFv
>>778でもお高いんでしょ?
781Socket774:2011/05/31(火) 23:44:09.16 ID:SLqkeRV8
PCHとはDMI2+x4になるみたいだけどSAS使わなくてもx4の分は効果あるよね?
782Socket774:2011/06/01(水) 00:24:17.36 ID:yQkzlaZx
1155のSandyも結局BCLK伸びないのはCPU特性だったって話だしなぁ。
Sandy-Eもそこら辺の特性は引き継いでいそうな気がする。
783Socket774:2011/06/01(水) 00:35:29.16 ID:aMcclR1D
デュアルコアの高クロック特化モデル出してくれないかなー
定格4GHz、TB4.5GHzとかさ!
784Socket774:2011/06/01(水) 00:38:27.02 ID:Ml9hjCoS
Xeonで出すってよ
785Socket774:2011/06/01(水) 00:52:44.80 ID:bRFMNSnX
786Socket774:2011/06/01(水) 01:08:19.80 ID:fw1Ijy+x
>>785
1366か
787Socket774:2011/06/01(水) 01:13:18.49 ID:mZzERzv2
Xeonじゃ手が出ない値段になりそうだなあ
i5でお手ごろ価格で頼むよ
788Socket774:2011/06/01(水) 14:20:40.00 ID:kz+0AvJH
PT2なんて犯罪者が使うよなものはどーでもいいわ
789Socket774:2011/06/01(水) 14:21:59.93 ID:GFNpcuVK
>>788
どの辺が犯罪なんだ?
790Socket774:2011/06/01(水) 15:00:02.94 ID:kz+0AvJH
そんなこともわからんアホは日本から消えてくれ
791Socket774:2011/06/01(水) 15:07:04.19 ID:0CNjDNaD
>>788
は?
















は?
792Socket774:2011/06/01(水) 15:10:19.12 ID:GFNpcuVK
>>790
いやお前が馬鹿なだけだろう
何一つ犯罪ではないぞ
793Socket774:2011/06/01(水) 15:36:57.58 ID:FgHf0ZO0
コピーガードかかってる物は個人使用でもコピーガードはずしは犯罪だぞ
794Socket774:2011/06/01(水) 15:47:00.80 ID:rYJmjFYC
地デジのはアクセスコントロールであってコピーコントロールではないのよね

>>782
だろうなあ
LGA1155は外部PLLつけても108MHzぐらいが限界らしいね
795Socket774:2011/06/01(水) 16:00:36.48 ID:omLlIZms
PT2はTSを保存する機能しかないわけだがw犯罪とはこれいかに
グレーなのは、ソフトの方かな。
796Socket774:2011/06/01(水) 17:46:54.97 ID:rDSdLu8L
ノート用のメモリで8スロットのATXがどっかに乗ってた
Googleリーダー経由スマート検索で引っかかったんだが
多分消されたかもしれん みつからん
797Socket774:2011/06/01(水) 19:37:08.49 ID:fw1Ijy+x
>>793
で、PT2のどこにコピーガードを外す機能がついているのか教えてもらえないか
無反応機は法令の規定する範囲外だけど
ちなみに無反応機を規制するとチューナー工場は全て犯罪者になるのでTV自体が無くなる
798Socket774:2011/06/01(水) 19:41:54.49 ID:omLlIZms
>>797
分かってるなら聞いてやるなよ。何も知らないんだよ
799Socket774:2011/06/01(水) 22:22:44.65 ID:lcAYlgdu
スレチはここまでですの
800Socket774:2011/06/01(水) 22:32:52.14 ID:d01yodYC
intel純正マザーを早く拝みたい
801Socket774:2011/06/01(水) 22:50:34.52 ID:lcAYlgdu
>>774
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/043/43969/
で、コレ↓
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/043/43919/IntelMotherboard02_cs1e1_800x.jpg

+−と書いたスイッチ、明らかにBCLK調整ボタン(すぐ右に???? clockと記載あるしほぼ確定)
ちなみにこのスイッチ。同社のリンちゃん板では搭載、SandyH2板では非搭載だった
これは期待できる!!!!!!
802Socket774:2011/06/01(水) 23:16:42.17 ID:TLYn5K8a
Danshui Bayマダー?
ところでこのマザー片方のCPUだけ使うとかマルチPC的な使い方とかできないかな?
アイドルで200W越えとか無駄すぎるんだけど
803Socket774:2011/06/01(水) 23:17:29.15 ID:MZs2FN9m
>>802
シングルCPUのマザボ買えば良いんじゃないの?
804Socket774:2011/06/01(水) 23:34:32.42 ID:k5XbPFCY
ハイエンドマルチCPUでベンチ撮ってみたい気はする
805Socket774:2011/06/01(水) 23:57:13.09 ID:rYJmjFYC
>>802
そんな使い方するならMiniITXをケース内に複数個仕込んだ方がいいと思うが
確か3つ搭載できる変態ケースがあったでしょ
806Socket774:2011/06/02(木) 16:51:02.39 ID:Fc2svclA
さすが普段から後ろめたいことをやってる犯罪者は必至だねw
807Socket774:2011/06/02(木) 17:09:36.90 ID:RahXcpnZ
突然どうした
自分が犯罪者だってカミングアウトか?
こんなところでしないで警察いってこいよ
808Socket774:2011/06/02(木) 17:16:33.38 ID:6s01omQs
必至?
809Socket774:2011/06/02(木) 17:31:49.52 ID:NvLuommk
>>806は将棋板の住人かw
810Socket774:2011/06/02(木) 17:48:32.34 ID:Xh8xDY9N
突っ込みどころは満載だけどwPT2のことを今更言ってるんじゃないかな
811Socket774:2011/06/02(木) 18:09:28.41 ID:4S3mIuIL
>>752
2011と1155のデュアルCPU環境が作れるんだったら買いなんだが・・
それだったらマザボの買い替えとCPUの買い増しだけで済むからね・・
812Socket774:2011/06/02(木) 18:38:43.83 ID:Xh8xDY9N
こんなとりあえず作ってみました的なボード欲しくないわぁw
813Socket774:2011/06/02(木) 20:42:26.35 ID:cFxwzYS1
ソケットの大きさからして既存のCPUクーラーのベース部分を超える?
今のTR系使いまわしたいな〜
814Socket774:2011/06/02(木) 22:24:37.74 ID:O4FUkJf5
815Socket774:2011/06/02(木) 23:15:21.40 ID:ZZXBTitm
>>814
俺得マザーw
ストレージ至上主義派にはたまらない
メモリスロットがP8B-C系みたいに前側に出てないから狭いケースでもドライブ類が干渉しなさそうで( ・∀・)イイ!!
816Socket774:2011/06/02(木) 23:40:24.94 ID:B7E7yOUc
>>814
ATXでメモリ8slotなのか?
来たのか?
817Socket774:2011/06/02(木) 23:59:19.76 ID:fi3Rez4S
supermicroってどうなの?
818Socket774:2011/06/03(金) 00:05:08.60 ID:7OfY+Yxa
高い、面白くない、安定
819Socket774:2011/06/03(金) 00:16:07.76 ID:Cf0OfzCD
まぁ、OCは無理だわな
4万前半ってトコか?
820Socket774:2011/06/03(金) 02:42:27.42 ID:D1C2DeAj
>>802
おれも気になる
今ある1366を有効活用しながら
よりハイエンドにできるっていうね
821Socket774:2011/06/03(金) 08:19:01.63 ID:nDc3RiVi
Supermicroみたいな鯖用ママンは安定性超重視だから遊び少ないな
822Socket774:2011/06/03(金) 08:22:53.99 ID:T9econcx
スーパーマイクロは他のパーツが動かなかったり相性が激しかったイメージ
まあサーバー用だししょうがないんだろうけど
823Socket774:2011/06/03(金) 08:25:46.11 ID:kNm03rpg
SUPERMICROって、組んだらそれで終わりって感じだよね。
自作er向けではない気がする。

早く、Intel製の板が見てみたいな。
824Socket774:2011/06/03(金) 09:54:20.32 ID:594Md5aZ
何れにしても入手可能になるのは10月以降?
825Socket774:2011/06/03(金) 10:51:02.63 ID:+Flo5w8s
もっと遅いかもね
826Socket774:2011/06/03(金) 12:22:04.99 ID:ZFbSwfwT
安定しているに越したことはない。安くなればSUPERMICROを選ぶ。
SUPERMICROは高いから選択肢に入れていない。
自作の醍醐味はパーツの選択と組み立てだけではない。メンテナンスも含めて自作だ。
827Socket774:2011/06/03(金) 12:51:58.70 ID:nsz0D/k5
サーバ向けだから、動作検証や信頼性試験に時間がかかるんだろうね
828Socket774:2011/06/03(金) 13:31:20.50 ID:1FCiz0xl

SUPERMICROマザーとペンティアムIII-Sで
デュアルCPUのPCを組んだのも良い思い出

あの感動は忘れない
829Socket774:2011/06/03(金) 13:34:19.03 ID:T9econcx
サウンドカードで相性が発生したのはスーパーマイクロだったな
どうもチャラチャラしたカードがお嫌いなイメージ
830Socket774:2011/06/03(金) 13:47:04.19 ID:Mb5DHLkH
MacProみたいにメモリをライザー式にすればいいのに
831Socket774:2011/06/03(金) 14:04:02.09 ID:Cf0OfzCD
>>830
アレはATXじゃなくて専用設計だから
カッコいいから好きだけど
832Socket774:2011/06/03(金) 16:02:53.66 ID:OnG3dM7+
supermicroのレイアウトでASUSかGIGAが作ってくれないかなー
833Socket774:2011/06/03(金) 16:49:38.52 ID:+RFdKWrH
4スロで残念がってる人いるけど
8GB*4の32GBで不足することないだろ

LGA1366より少なくなるから嫌なの?
834Socket774:2011/06/03(金) 16:51:38.91 ID:9oLek8OU
yes
835Socket774:2011/06/03(金) 16:59:09.98 ID:YTgzj6ES
>>833
8Gなんてかえん
836Socket774:2011/06/03(金) 17:05:14.16 ID:OnG3dM7+
>>833
4Gx8の32Gにしたいんだよ言わせんなはずかしい
837Socket774:2011/06/03(金) 17:58:19.81 ID:jq0QD/kP
8Gが安くなるのいつだ?
838Socket774:2011/06/03(金) 18:02:36.01 ID:Cf0OfzCD
>>833
ブルームもそうだったけどSB-Eになにを求めてるかだな

CPUパワー目当ての人は4スロで良いけどプラットフォーム目当ての人はブルームに比べて見劣りするのがイヤだと感じる
4スロで足りるなら安いAM3+でいいやってなる
839Socket774:2011/06/03(金) 18:16:15.49 ID:xYK47LQe
>>828
P3TDDE乙
840Socket774:2011/06/03(金) 19:06:32.10 ID:1FCiz0xl
>>839
( ゚Д゚)
841Socket774:2011/06/03(金) 19:30:59.49 ID:cvHKHBHM
はっきりいって何かするからハイエンドかってるわけでもない
ただの趣味
ものすごくはっきりいうとcore2 2コアでも俺のやりたいことは問題なく出来るだろう
というレベル
842Socket774:2011/06/03(金) 20:09:41.93 ID:XXI/CHVm
結局PCI付けるんだね
843Socket774:2011/06/03(金) 20:21:46.10 ID:aK0sPcMo
>>841
自作は手段じゃなくて趣味だよな
844Socket774:2011/06/03(金) 23:07:12.92 ID:jttU+itV
手段と目的を完全に履き違えないと
ハイエンドパーツの人柱なんて
やってられねーぜ。
845Socket774:2011/06/04(土) 00:02:54.84 ID:5MCb9Brv
公開されている画像を見る限りではPCIのブリッジチップを使ってないみたいだからネイティブ対応の可能性が高いな
846Socket774:2011/06/04(土) 01:23:20.50 ID:Ce08x+TR
PT2なんてPCI-e→PCIx2のライザー使えばいいし、PCIはもういらねえ
847Socket774:2011/06/04(土) 02:27:17.38 ID:MQ4c1Pr/
LGA2011ってECCメモリなの?
普通のDDR3 DIMMの8GBモジュールはそもそも売ってないよね
848Socket774:2011/06/04(土) 03:03:58.78 ID:Ce08x+TR
てst
849Socket774:2011/06/04(土) 10:38:23.96 ID:xQzqTeVk
>>847
対応するかしないかに売ってるかどうかは問題ではない。
6系チップも8GB*4の32GB対応してる。
850Socket774:2011/06/04(土) 11:04:11.89 ID:eRkor4re
ECC対応かどうか聞いてるだけじゃないのか?
容量の問題じゃなくてさ
851Socket774:2011/06/04(土) 11:14:29.90 ID:oZrW9T0J
XeonはECC、
i7とかは普通のじゃないの?
CeleronG1101みたいにCPUで変わってくると予想
852Socket774:2011/06/04(土) 13:41:50.56 ID:8lTsfdxk
ところでX79がずいぶんリッチな構成になったけど発熱はどうなんだろ?
プロセスって変わったの?
853Socket774:2011/06/04(土) 13:50:02.07 ID:xQzqTeVk
メモコンもPCIe3コンもCPU内蔵だし、
チップセットとしての機能はSATA3.0とUSB3.0まわり位じゃね
854Socket774:2011/06/04(土) 13:51:33.86 ID:2F75auZJ
LGA2011使う奴ならちょっと発熱大きいぐらいじゃへこたれないだろ
チップセットにも水冷付けるレベルの奴が使うと思うんだけど
855Socket774:2011/06/04(土) 14:17:04.53 ID:8lTsfdxk
SASコントローラーが気になりまして…
なみのRAIDカードよりは食わないだろうけどあのヒートシンクで大丈夫なモンでは無い気が
まぁ、自分で剣山立ててファンを生ければいいか
856Socket774:2011/06/04(土) 19:07:27.55 ID:gF5HgaPh
>>853
あれ、USB3.0は今回は別チップで実装じゃなかった?
857Socket774:2011/06/04(土) 19:10:16.20 ID:qgtyTjdZ
あくまでさんでーだからな
チップセット自体にUSB3.0は無いな
858Socket774:2011/06/04(土) 19:21:27.90 ID:g2RGDjA6
X79だからPantherPointだと思ってたが違うのか
859Socket774:2011/06/04(土) 19:35:11.21 ID:frSPavoc
X58よりは遙かに低発熱そうだな。水冷は出現しないレベルでしょ
860Socket774:2011/06/04(土) 19:48:58.05 ID:0+maDM6P
フロントにUSB3.0をサポートしてるやつはあるな
861Socket774:2011/06/04(土) 21:11:38.91 ID:qgtyTjdZ
X79は「名前だけ7シリーズ」で実体は"X69"だから
時期的に6番台の名前付けたくなかっただけだな
862Socket774:2011/06/04(土) 21:29:02.74 ID:/oSGoDz7
早く出せよ、年末以降なんて待ちきれない
863Socket774:2011/06/05(日) 02:01:45.80 ID:ZYN2+BXK

[COMPUTEX TAIPEI 2011] Intel LGA1366後継、
LGA2011「X79 Express」チップ搭載マザーボードを一挙にチェック

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/03_01.html
864Socket774:2011/06/05(日) 02:05:21.10 ID:ZYN2+BXK
ASRock
X79 Extreme4

ASUSTeK
CIX79 Deluxe
CIX79 EVO
CIX79 PRO
CIX79
CIX79 LE
CIX79 PLUS

ECS
X79R-A

GIGABYTE
GA-X79A-UD3

MSI
X79A-GD80
X79A-GD70
X79A-GD65

SAPPHIRE
PB-CI7X79N
865Socket774:2011/06/05(日) 02:08:44.12 ID:PPWWUlPt
数出してる割に試作品臭がするASUS
866Socket774:2011/06/05(日) 02:12:40.15 ID:H/qxu0T4
流石に6種は出しすぎだなw
867Socket774:2011/06/05(日) 02:14:28.88 ID:KRx2g6h4
ASUSのは偽装は毎回恒例だぜ
P5QのときはP5K使ってた記憶があるが
868Socket774:2011/06/05(日) 02:16:12.64 ID:FoGa1cDC
ASRockが本気出すまでパスするぜ
869Socket774:2011/06/05(日) 02:47:32.43 ID:ZYN2+BXK
ASRock X79 Extreme4 は明日にでも発売できそうだなw
870Socket774:2011/06/05(日) 02:59:14.80 ID:N4vfzDG5
Danshui BayをASUSが出すんならASRockかevga当たりは2011を2つ乗せてきそう・・・
871Socket774:2011/06/05(日) 03:08:26.20 ID:H/qxu0T4
ASRockの本気…昔の姿に戻るとでも言うのか
872Socket774:2011/06/05(日) 03:11:10.05 ID:ogVErzQG
>>870
まさかいくらEVGAでもそんな物作る訳無いだろ
ttp://techreport.com/discussions.x/21061
873Socket774:2011/06/05(日) 03:13:20.28 ID:djZYRWEx
EVGAは既に計画されてるよ
874Socket774:2011/06/05(日) 03:13:33.65 ID:N4vfzDG5
478と775のコンパチとかソケAと754のコンパチとか754と939のコンパチとかAM2と939のコンパチとかなぁ
あとPCIEとAGPの同時搭載とかDDRとDDR2の両対応とかなぁ・・・

あとは地味だけどG31だかに対応の478ママンとかみたいな古いソケ+新チップor新ソケ+古いチップとかもう本当にどうみてもド変態です本当ry




ところで地味な変態で悩む1156でP67は誰が得するんだろう。
SATA3対応くらいしか美味しい所が・・・・
875Socket774:2011/06/05(日) 03:14:19.75 ID:9XvcFhU/
SLIとサウンドカードしてるから出来れば7スロットが良いんだけど少ないな
876Socket774:2011/06/05(日) 03:16:46.93 ID:/ilnj4kl
変態ならX79を1155で頼む
バスは共通のはずだから不可能ではないぞ
オプションのPCI-E x4を追加で接続はできないが
877Socket774:2011/06/05(日) 03:17:46.32 ID:N4vfzDG5
>>872-873
流石はみんなのevgaだ・・・


計画が計画倒れにならないことを祈ろう、到底買えないけどww

あとTJ12みたいなのに対応するド変態巨漢ママンでないかなぁ・・・
12スロットで良いんだけど
[PCIEx16]
[PCIEx16]
[PCIEx16]
[PCI]
[PCIEx16]
[PCIEx16]
[PCIEx16]
[PCIEx1]
[PC0I]
[PCIEx16]
[PCI]
[PCIEx16]

みたいなさ
878Socket774:2011/06/05(日) 03:20:48.60 ID:N4vfzDG5
ようはPCIスロットが欲しい訳ですよ


300PCIeは栗っていう駄目な子になっちゃったし
879Socket774:2011/06/05(日) 03:21:39.03 ID:d1fL9RXq
何よりオンボでSATA3が10のSATA2が4の14ポートだか使えるってのはすばらしい
880Socket774:2011/06/05(日) 03:26:40.30 ID:TVbZlX3k
IntelのXナンバーってほとんどが普及製品の前に出るから、
内容的には1世代古いということもある。
その一方で、そういう製品を買う層は、枯れたものを好むということもあるから
最新のものは嫌われる。

X79は45nmプロセスで製造するんだろう。
45nmプロセスは使われずに空いてるから。
881Socket774:2011/06/05(日) 04:04:00.68 ID:VNvuAK9a
PCIをネイティブサポートするつもりならそうそう新しいプロセスは使えない
882Socket774:2011/06/05(日) 04:05:01.84 ID:QEIxNn0y
>>879
自分もそれで興味持ったクチ

いまAM2でメモリとSATAポート足りなくなったからHBAがわりに8ポートのRAIDカード買って1155で組み直そうと思ってた所だった
チップ内蔵ならドライバで泣かずに済むからコッチのが良いし多分値段は変わらないだろうし何よりスゴそうな感じが良いw
883Socket774:2011/06/05(日) 05:15:42.50 ID:I9Y6uIx8
MSI X79A-GD80のメモリスロットが6本で一瞬wktkしたが
意味不明なファンといい駄作の予感しかしない
884Socket774:2011/06/05(日) 09:32:08.58 ID:BGgc+yXz
メモリスロットは4が多いのね
885Socket774:2011/06/05(日) 09:48:14.36 ID:FyZx73l2
ええい、Intel製はまだか。
886Socket774:2011/06/05(日) 09:50:23.93 ID:Dwuy+qnW
メモリスロット8のモデルは各社高いの(ASUSのR.O.G.とか)で出すのかな
887Socket774:2011/06/05(日) 10:11:54.88 ID:f2Mafmrm
Intel 純正は上位モデルの DX79SI がメモリスロット8本だな。
下位モデルはいかにも廉価版な感じのものになるのか、それなりに頑張るのかわからんけど。
888Socket774:2011/06/05(日) 10:14:10.81 ID:v8w4sgJ6
XL-ATXで拡張スロット8本でよろ
ソケットがでかいから一番上は明けて
実質9本分でお願い
889Socket774:2011/06/05(日) 10:15:36.42 ID:hY6LIKpQ
CPUクーラー(リテールやないやつ)が地味に興味深い。
どんなの出してくるかなっていう。
890Socket774:2011/06/05(日) 10:19:35.68 ID:HC/Y8yp8
ASUSの色、これ製品版じゃ黒とかに変わるんだよね?
昔はASUSといえばこの色だったけど、今じゃダサいだけだぞ…
891Socket774:2011/06/05(日) 10:23:35.52 ID:f2Mafmrm
>>890
ASUS のはフェイク
892Socket774:2011/06/05(日) 10:28:01.98 ID:tCp1GCMs
>>890
だから、ASUSのはダミーだってば
ここ数年は新チップ搭載マザーをリファレンスデザインに忠実な
初期プロトタイプを展示する場合が多い
今回も間違いなく、そう
型式はたぶん製品版とおなじ
893Socket774:2011/06/05(日) 11:14:22.11 ID:eWmVui9O
おれはMSI X79A-GD65が気になる
型式的にリーズナブルなプライスになるだろうし
EPS12V 8PINが2個あるのもポイントだ
894Socket774:2011/06/05(日) 11:48:22.82 ID:pLSQm+Du
>>893
>>801

801の方が製品版に近い物と思われ
MSIはBigBang以外8pin x2は出さんだろう
895Socket774:2011/06/05(日) 12:52:11.21 ID:8Tk6RC4J
>>893
仮に8PINが2つあっても
MSIってあんまりOC耐性に
期待できない気がする。
896Socket774:2011/06/05(日) 13:15:01.50 ID:Xfq5kqTN
asusは相変わらず台湾コンだね
897Socket774:2011/06/05(日) 17:02:46.96 ID:djZYRWEx
メインに使われてる茶色っぽいのはFPCAPじゃないの
南京のあたりに会社があったはず
898Socket774:2011/06/05(日) 18:01:35.77 ID:PyzftW9S
PCIスロットが二つあるマザーボードだしてほしい〜
899Socket774:2011/06/05(日) 18:06:20.81 ID:vVE6Bczp
P55でも使ってればいい
900Socket774:2011/06/05(日) 18:18:53.60 ID:FOm0dfn4
俺のP67ママンPCI2個あるぞ
901Socket774:2011/06/05(日) 18:19:02.26 ID:y03aFIFK
X79で2本欲しいんだろう?
P55使えって、意味不明なんだが
902Socket774:2011/06/05(日) 18:19:40.17 ID:FOm0dfn4
>>900
すまん誤爆
903Socket774:2011/06/05(日) 18:38:08.97 ID:N4vfzDG5
X79 Extreme4とかどうよ
904Socket774:2011/06/05(日) 18:41:58.70 ID:Xfq5kqTN
メモリ8本は難しそうだね
905Socket774:2011/06/05(日) 19:07:15.80 ID:FoGa1cDC
S.O.DIMMで良ければw
906Socket774:2011/06/05(日) 19:25:23.24 ID:lXpOucz6
既出だったらスマン
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/03_01.html

PCIモデルが少なくてw メモリは予想通り左右に2スロットずつなのねん
907Socket774:2011/06/05(日) 19:38:54.53 ID:nUE4C9t7
BigBang期待
でも本当に新しいマザー規格を策定するべき時期なのかも
908Socket774:2011/06/05(日) 20:41:09.85 ID:S+GvG3o5
Intel Corei7-990X Extreme Editiontoと年末出る予定のSandyBridge-Eとの違いを教えてください。
GPUはDirectX 11に対応らしいけど、マザーボ−ドがどうなるか不安らしいし
単純にどちらが良いんでしょうか?

サーバー用だから安心なのは分かるのですが、真剣に悩んでます
909Socket774:2011/06/05(日) 20:44:31.42 ID:P+RF+aZ0
ググレカス
910Socket774:2011/06/05(日) 20:46:55.51 ID:KfHNrYT5
>>908
サーバー用だから安心ってのはどういう根拠?
911Socket774:2011/06/05(日) 20:51:54.87 ID:5xlmtrPK
何か、色々と間違えているし>>908は釣だろう
912Socket774:2011/06/05(日) 21:07:56.30 ID:S+GvG3o5
Intel Corei7-990X Extreme Editionto>Core i7(SandyBridge/4C/8T/L3 8MB/LGA 1155)
これでいい?
913Socket774:2011/06/05(日) 21:44:22.20 ID:+QkJc9OZ
んで、M-ATXモデルは出るんだろうな
914Socket774:2011/06/05(日) 21:48:53.56 ID:bpQk2C68
>>912
それでいい。
915Socket774:2011/06/05(日) 21:49:41.10 ID:J6D4/USk
出るかも試練が、拡張スロット1本のデカいITX板みたいになるぜ?
916Socket774:2011/06/05(日) 21:53:21.73 ID:vVE6Bczp
>>912
990買うぐらならXeon買えば?
917Socket774:2011/06/05(日) 21:54:59.30 ID:bpQk2C68
Xeonなんぞコストパフォーマンス悪すぎです。論外です。
918Socket774:2011/06/05(日) 22:09:40.30 ID:S+GvG3o5
なんか来年初めまで待て
情強は買う時期を年末から来年に据えてると聞きました
待った方がいいのかな
919Socket774:2011/06/05(日) 22:10:11.59 ID:S+GvG3o5
>>914
サンクス
920Socket774:2011/06/05(日) 22:51:13.11 ID:Gse0CAM3
来年には「夏まで待て」と言ってるに100ペソ
921Socket774:2011/06/05(日) 23:09:37.97 ID:A0Sp1Wlh
常に○○まで待てだからな
922Socket774:2011/06/05(日) 23:18:23.85 ID:PPWWUlPt
先を見てたら何時まで経っても買えない
欲しいときが買い時
923Socket774:2011/06/05(日) 23:21:54.25 ID:RGh9lTZ2
ここまで8スロマザーの情報なし
やっぱり出ないの?
924Socket774:2011/06/05(日) 23:29:54.27 ID:lXpOucz6
8スロ信者ざまーと言いたい。
まあどっかの変態メーカーが出すんじゃねーの
925Socket774:2011/06/05(日) 23:35:50.73 ID:QEIxNn0y
>>923
まず800辺りから読み直そうか
926Socket774:2011/06/05(日) 23:37:43.83 ID:cC8JVQ9h
あすろくさんが自分の中に眠る変態と戦い始めたようです

927Socket774:2011/06/06(月) 00:00:01.39 ID:XS3OYZhZ
10月までに出さないならもうZ68に行っちゃうんだから
928Socket774:2011/06/06(月) 00:02:30.29 ID:PPWWUlPt
伝統的に11月の可能性が高い
929Socket774:2011/06/06(月) 00:10:13.54 ID:vxcHbRyR
ブルームは11月だったな
930Socket774:2011/06/06(月) 00:54:47.55 ID:OaXDefm+
Ivyが1月じゃなくなったっぽいから余計にSandy-EをIYHしたくなりそうだ
931Socket774:2011/06/06(月) 01:17:35.46 ID:ydU3BuCr
でもお高いんでしょう?
932Socket774:2011/06/06(月) 07:29:30.19 ID:C+WjaXyI
そもそもIvyはSandy-Eとターゲットが違うからどうでもいい
933Socket774:2011/06/06(月) 08:05:11.20 ID:TR2hjt1B
まぁターゲットレンジが違うのは分かるけど、
無駄に新しいもの好きだから22nmCPUも使ってみたい。
934Socket774:2011/06/06(月) 18:31:18.25 ID:KkbUGc6b
両方買えばいい
935Socket774:2011/06/06(月) 20:18:43.94 ID:E/vlkQqT
Gulftownみたいな感じでLGA2011にも22nm来るでしょ

>>918
つVIA
936Socket774:2011/06/06(月) 20:44:44.46 ID:vxcHbRyR
8コアだけ、とかだろうな…
937Socket774:2011/06/06(月) 21:35:31.15 ID:e+q4TMQQ
>>935
H2のように、Ivyとソケット互換になるかどうかによるだろ
938Socket774:2011/06/07(火) 20:02:40.82 ID:J8FCMnC1
939Socket774:2011/06/07(火) 22:31:05.07 ID:IW+Y7xRc
4亀の怪しいロードマップがもし正確なら
2011でIvy-E出るぞ。


普及帯Haswellどころかその後継の発売秒読みって時期だけどな…
940Socket774:2011/06/07(火) 22:34:13.24 ID:zzJbCiLF
つまりsandyは6コアまでで、来年の今頃Ivy8コアが2011互換で出ると
941Socket774:2011/06/07(火) 22:37:23.46 ID:772sicOM
AMD のせいで SandyBridge-E では8コアが来年夏になっちまった
942Socket774:2011/06/07(火) 23:10:36.64 ID:LdC7sL2S
>>939

ん?Haswell後継が秒読みってことは2013年の後半〜末ってことだよな?
そんな時期にIvy Bridge出されてもなぁ・・・
943Socket774:2011/06/07(火) 23:47:14.88 ID:DD6kXz8Z
>>906
CPUソケットの上側についてる部品で選ぶならサファのがいいな。てかサファってMB作ってたんだな。
944sage:2011/06/08(水) 02:29:57.65 ID:IHwcgpic
8コアは975→980Xの時のように、シュリンク分コア増になるのか。
945Socket774:2011/06/08(水) 04:52:19.53 ID:SHg1/y0k
>>939
その記事見つからないんだが、
すまんが貼ってくれないか
946Socket774:2011/06/08(水) 14:13:01.24 ID:WjxlUcXf
>>844
なんとなく解ってても口に出しにくいことをさらった言えるあんたはすごい。
947Socket774:2011/06/08(水) 20:39:24.82 ID:nUZJxFxM
さらった
948Socket774:2011/06/08(水) 20:43:11.10 ID:NWN1/Kaj
>>946
通報しました
949Socket774:2011/06/08(水) 21:57:46.20 ID:g4HCkcwE
あぶく銭は捨てるものと教わった自分の捨て場所が自作だ。
好きなものを好きに買えるのはおもしろい。
金持ちではないので他人に自慢するような買い方はできないが、Sandy-Eは迷わずに買う。
950Socket774:2011/06/08(水) 22:49:31.40 ID:yh+D75UQ
金持ちじゃん
951Socket774:2011/06/09(木) 02:22:58.09 ID:L+qY7LmX
金持ちってのはなにも考えずに新しいものが出たら買う連中だろ。
そんな生活がしてみたいよ。
952Socket774:2011/06/09(木) 09:43:39.52 ID:/5a5core
既婚・子持ちでココまで景気が悪いと
給料も下がったし何も買えね〜
953Socket774:2011/06/09(木) 09:44:49.54 ID:/5a5core
なんだこのID
5コアを買えと?
954Socket774:2011/06/09(木) 09:51:31.24 ID:gO8a50yn
AMD?
955Socket774:2011/06/09(木) 11:31:52.65 ID:ojAwoH97
>>953
子どもを5人作ればおk
956Socket774:2011/06/09(木) 12:07:41.50 ID:/5a5core
>>955
今はデュアルコアなんだけど
あと3コアか・・先が長いな
957Socket774:2011/06/09(木) 12:11:49.08 ID:/mx6nGLz
>>956
クロックは?
958Socket774:2011/06/09(木) 12:44:39.24 ID:1vJe/dGk
コア数よりも規格だな。
Pentium GでもSandyならモバイルには十分だ。
959 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 13:14:50.77 ID:xeHeLYQA
Pentium GのモバイルCPUとかあったっけか
960Socket774:2011/06/09(木) 14:06:13.77 ID:/5a5core
>>957
え?え?
子のクロック・・・?
961Socket774:2011/06/09(木) 14:37:51.51 ID:ylPNI5PC
H61マザーってBIOS アップで22nm動くかな?
962Socket774:2011/06/09(木) 14:42:30.74 ID:ylPNI5PC
・Ivy Bridgeは2012年Q1に登場予定?
・Ivy Bridgeの製造プロセスは22nm
・Ivy BridgeはIntel 7 シリーズチップセット
・LGA1155と互換性があり、Intel 6 シリーズ(P67、H67、H61、Z68)とIntel 7 シリーズで使える。
※6 シリーズはBIOSアップデートが必要
・PCIeは 2x16 or 4x8
・Turbo Boost2.0
・デュアルチャンネルDDR3(DDR3-1600までの)メモリコントローラ
・次世代インテルHD Graphics、DirectX11、3画面出力、HDMI1.4仕様
・USB3.0
・TDPは95/65/45/35W
なるほど
963Socket774:2011/06/09(木) 14:45:52.89 ID:XUHzZ1V4
自問自答?
964Socket774:2011/06/09(木) 16:38:36.02 ID:MvdXNBUO
>>962
Ivy Bridgeは何コアですか?
965Socket774:2011/06/09(木) 17:38:13.16 ID:USI9Oobx
>>962
マジP67にも乗っかるんすか?
966Socket774:2011/06/09(木) 18:03:37.41 ID:ylPNI5PC
ビジネス用以外にはいけるってかいてるのがちらほら
967Socket774:2011/06/09(木) 19:02:19.96 ID:/mx6nGLz
>>960
すまねぇ、ネタっぽく年齢を聞いたつもりだったんだ…お願いだから忘れてくれorz

H61は差別化のためにIvy対応させないってどこかでみたけどどうなんだろうね?
968Socket774:2011/06/09(木) 19:44:41.57 ID:zZ8p3Ykp
6シリーズ+Ivyだと大抵の板はPCI-Eが2.0動作だろうな。
一部高級板は3.0の要求に先行対応してくるらしいが、
安い板だとうまく2.0に落ちなくて
3.0対応VGA挿すとおかしくなる相性とか出そう。
969Socket774:2011/06/09(木) 20:13:59.76 ID:ylPNI5PC
ivy出たら変える予定だけど
マザーバイオスだけで対応なら楽でいいなと マザーごとうって変えてもいいけど
どっちにしろクーラーはずす時マザーはずさないと駄目な奴だから手間は同じなんだけど
VGAは刺さない清音の動画音楽用
970Socket774:2011/06/10(金) 21:11:19.53 ID:F2VvLjg5
>・PCIeは 2x16 or 4x8
これは違うんじゃ?
971Socket774:2011/06/11(土) 00:16:26.84 ID:JJjcuqth
皆様に質問ですが、カットや結合などができる動画編集のお勧めソフトはないですか?
OSは64bitです。画質が良いお勧めソフトありませんか?5万くらいまでなら出せます。
972Socket774:2011/06/11(土) 00:25:29.73 ID:S72T1Cvn
スレチだけど一応AviutlかAvisynthと答えておこう。
973Socket774:2011/06/11(土) 00:31:15.13 ID:/AgjFwEU
こういうスレでそういう質問しちゃうような奴は
家電量販店で売ってる初心者向けをうたった
ゴテゴテした3万円くらいの国産ソフトを買うといいよ

マジメに考えるなら>>972かPremiere Elementsだろうけど
たぶんそれじゃ使えないんだろうし、Premiere Elementsは
64bitで怪しいらしいしな
974Socket774:2011/06/11(土) 00:35:32.06 ID:EhUSrG/y
多数のスレに投下してるみたいだし無知を装った荒らしじゃねーの
975Socket774:2011/06/11(土) 00:38:26.92 ID:Jd9Rw/4X
>>971
Final Cut Pro
976Socket774:2011/06/11(土) 00:42:44.86 ID:tsFRgNST
VMW5でいいじゃん
tsやmpeg2だけならTME3でもいいし
977Socket774:2011/06/11(土) 01:16:54.81 ID:WuvrW4rH
マスタリングワークス5でいいだろAVXも使えるらしいし
 
Ivy Bridge-Eってホントに出るの?
Ivy-Eで22nm投入?
つかSandy-Eは22nmで出して欲しかったマジで…
978Socket774:2011/06/11(土) 02:56:33.96 ID:5R5dt7Mi
でない
チックタックのチックでしかハイエンドは出さないのです
979Socket774:2011/06/11(土) 07:02:58.34 ID:MR163Q2W
お前ら釣られすぎw
980Socket774:2011/06/11(土) 11:42:43.30 ID:a8e0eEUH
>>978
tick i7 965/975EE
tock i7 980X/990X EE
981Socket774:2011/06/11(土) 12:45:25.39 ID:5R5dt7Mi
てきとー言ってすまなんだ
982Socket774:2011/06/11(土) 14:43:13.41 ID:vaegNLbo
動画編集とまでは言わんが、x264でのエンコどこまで速くなるかだな
983Socket774:2011/06/11(土) 16:00:42.21 ID:Sxs354ZG
専用のハードウェアエンコードボード使った方がいいんじゃないの?
984Socket774:2011/06/11(土) 17:19:52.15 ID:j5n40m/Q
ソケットも違うんだし、紛らわしいから名前買えれば良いのに
Intel's Next-Generation Extreme Processors to Retain Core i7 Trademark
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20110610173733_Intel_s_Next_Generation_Extreme_Processors_to_Retain_Core_i7_Trademark.html
985Socket774:2011/06/11(土) 17:58:42.66 ID:vaegNLbo
ハードウェアエンコードボードって画質いいの?
986Socket774:2011/06/11(土) 18:56:12.94 ID:JBifwznm
んなわけない
987Socket774:2011/06/11(土) 19:37:48.01 ID:tsFRgNST
ハードエンコ:速いが画質それなり。画質を求めるとサイズがデカくなる
ソフトエンコ:画質とサイズの両立が出来るが速度はCPU速度に依存する。湯水のように金をかけないとハードエンコほど速くない
988Socket774:2011/06/11(土) 19:45:13.38 ID:uMa7YSj6
動画エンコードはCPUでやったほうが絶対いい。
raidはチップセットじゃなくてraidボードのほうがいい。
989Socket774:2011/06/11(土) 19:52:22.53 ID:Z8v7vVHh
ハードがダメでソフトがいい、というより
x264に他が及ばないだけだと思うんだが
CPUもGPUもハードウェアだし、
実行プログラムをソフトウェアという。当たり前だが
990Socket774:2011/06/11(土) 23:32:34.44 ID:Lz5bwhAZ
>>977
岐阜でインテル向けパッケージ基板作ってるけど
Ivy-EPはまだ見たことないよ
991Socket774:2011/06/11(土) 23:53:06.73 ID:nwjHVrYR
IvyてSandyからパッケージ変わるの?
てかSandy-EPすらまだ出てないから早すぎるんじゃないの?
992Socket774:2011/06/12(日) 00:25:09.52 ID:ZyMJNhDp
>>990
CPUの基板って日本で作ってるの?
俺的にはやったぜ日本!なんだけど。
993Socket774:2011/06/12(日) 00:39:53.99 ID:TXPCfRZ/
基板ってただのセラミックパッケージのことじゃね?
994Socket774:2011/06/12(日) 02:23:57.75 ID:PhqL81XM

ヒートスプレッダ磨き職人の朝は早い
995Socket774:2011/06/12(日) 04:21:36.42 ID:w3mmJk7c
おじいちゃん、まだ夜よ、寝てくださいね
996Socket774:2011/06/12(日) 04:30:53.62 ID:NzJzjT5D
もう四時か・・・
997Socket774:2011/06/12(日) 04:54:22.64 ID:gxgH+G3J
朝っぱらから笑わせてもらった
998Socket774:2011/06/12(日) 05:05:42.59 ID:/QZxnKSe
>>997
良いからもうオシッコして寝なさい。
999Socket774:2011/06/12(日) 08:39:37.44 ID:M4mQWTQs
いつまで待たされるの?
はやく、1366からウップしたい。
1155スルーしたけどよかったんかな。
1000Socket774:2011/06/12(日) 08:44:33.38 ID:huH6NwBp
まどかぁー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/