自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         /            ,,rー` `ー┌-、_ ヽ   / _|_/ノ
      /              イ         `ー+イヽヾ
       /          / イ              |l l
     ,イ           / /              ノ .l
     l     ー―― イ  l             /   |
     .l             /    ー―‐- 、  \.  /  |l
      ヽ   イス- 、`. /          , ーr::::〉ー-- >/,∠_7
      Y" イ. \ Y イl         ` ┴┴"    lー" |    皆、東北太平洋沖地震基金よろしく!!
       ノ   | ゝー.┤ |i                  i. /    
      l |.   \ LL | l l|                  `/
      ! | l  / l\ヽ{ l |               r―イ
    r―‐| |   |  | |\|_トノ            , ―- 、 .l     
  / / Y l l l | | |  T `、            / ̄ ヽ l /     
  ..| 、 | /;;;ーr、人レ|   l  \           〈__ / l
  | \`ヽ、;\      l.   `ヽ 、        ̄__,  /
ーイ    `ヽ、`ー 、      l     `ヽ、        /ー――--- 、
  |      `ー-、 `ー- 、 l         `ー―----,イ      _, \

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 159台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297505147/
2Socket774:2011/03/14(月) 19:02:43.30 ID:PekM9DNq
◇自作PC関連質問スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part247
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299081944/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298685598/

【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296275554/

◇自作PCに関係ないPC系の質問

PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/

Windows
http://hibari.2ch.net/win/
3Socket774:2011/03/14(月) 19:03:35.72 ID:PekM9DNq
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

T・エスパー以外はレスをしない。

U・自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

V・間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2011/03/14(月) 19:21:17.21 ID:PekM9DNq
計画停電のお知らせ

栃木県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
群馬県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
茨城県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
埼玉県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
東京都…… ttp://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
千葉県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川県… ttp://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
山梨県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

第1グループ 6:20〜10:00 16:50〜20:30  第2グループ 9:20〜13:00 18:00〜22:00
第3グループ 12:20〜16:00  第4グループ 13:50〜17:30 第5グループ 15:20〜19:00
5明日を支える:2011/03/14(月) 20:00:16.37 ID:bZ/NAXc0
金もないのに、パソコンを作りたいと思っている馬鹿です。
 少しでも、知識をつけたいんですが・・・。
6Socket774:2011/03/14(月) 20:34:38.91 ID:h+enEAQx
>>6
見積もりスレと3万〜4万スレで構成は勉強する、あとは組み立て方はネットでも載っているが、
この時期だとパソコンの自作って雑誌が売っている、凄く細かく書いてあるので立ち読みでもしてみな
7Socket774:2011/03/14(月) 22:09:45.11 ID:bfnURWyU
>>6
!!?
8Socket774:2011/03/14(月) 22:44:45.57 ID:qB6xl4OY
ウチのパソコンが突然死した
ブルーレイドライブは出し入れ可
VGA、サウンドカードは機能してない
誰かたすけて
9Socket774:2011/03/14(月) 22:56:29.01 ID:nLeSWnJZ
>>8
CMOSクリア & メモリの抜き差し

んでママンのLEDとかは点灯してるの??? ファンとかはまわってる???
10Socket774:2011/03/14(月) 22:57:34.91 ID:qB6xl4OY
ファンは回ってて、ママンのLEDは光ってない
11Socket774:2011/03/14(月) 23:02:25.05 ID:nLeSWnJZ
LEDは光ってない???  本当に元々LED付いてたの・・・・?

ファン回ってるなら
●電源は生きてる(100%完全かどうかは保証出来ないが)
●ママンも生きてる(何故LEDが点灯しないかは不明)

VGAの可能性が出てきたな 音でないのはHDMI経由じゃない?
とりあえずサッキ書いたようにCMOSクリア

んでVGAカードの抜き刺し  電源は必ずぬけよ
12Socket774:2011/03/14(月) 23:05:45.83 ID:qB6xl4OY
やってみる
13Socket774:2011/03/14(月) 23:14:11.81 ID:qB6xl4OY
>>11
VGA抜き差しで復活しました
thx!!
14Socket774:2011/03/14(月) 23:16:05.25 ID:nLeSWnJZ
d
1541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/03/14(月) 23:16:48.63 ID:nLeSWnJZ
こんなオレにアドバイスされたと知ったら死にたくなるかな・・・・・・・・・・・・
16Socket774:2011/03/14(月) 23:20:30.58 ID:qB6xl4OY
>>15なんでそんな卑屈なんだよ
俺にとっちゃ遠い世界の東大卒より尊敬できるぞ
17Socket774:2011/03/15(火) 00:04:52.98 ID:UFUyhPc1
PCがときどき「ピッ……ガッ……」ってビープ音?みたいのを発するんだが、一体どこから出てるのか分からない。
ちなみにフリーズとかは全くしない。今のところ何の異常もないけど、何か起こりそうで怖いです。
メモリ?グラボ?考えられる原因を教えてください…。
18Socket774:2011/03/15(火) 00:10:26.74 ID:VrJMn2lO
余りにも抽象的過ぎてどこから手をつければいいのか・・・・・・・・・・・・・・・

@CPUの温度をBIOS、ツールで確認  ノース、サウスのチップ温度も判れば確認
Amemtest86+でメモリを確認(2週ノーエラーでパスすれば問題ないと思う)
B何でもいいんで、VGAに負荷をかけるベンチマークテストをやる(2−3週)

これでどれも問題なければハード的には問題ないと思っていいと思う
んでどーしても気になるなら、OSからクリンインスコしたら?
19Socket774:2011/03/15(火) 00:23:50.38 ID:ouGW+q6s
>>17
ピーとかガーとかっていつ音出るの?起動した直後?
それとも起動してしばらくしてからとか突発的になったり?
マザーボードによっては起動の際にビープ音が出るものはある

たぶんだけど、ピッとかガッとかの音はHDDだと思うが…なんならPCの側板開けて
どこから音出てるか特定してみたらどうだろうか
20Socket774:2011/03/15(火) 00:26:36.25 ID:VrJMn2lO
おっと追加
Ccrystal disk info でHDDのステータスチェック
こんなとこかな

あと>>19にも書いてあるが、起動時にピッと単音がなるのは普通
MSIのママンだとUSBデバイスがつながてると起動時にピッピッて2回なるママンあるので注意
2117:2011/03/15(火) 00:33:12.66 ID:UFUyhPc1
OSが立ち上がった後です。作業中に突発的になります。
HDDの機械音ではなく、ビープ音って感じなので、マザボから出る音だとは思うんですが…
とりあえず言われたとおり調べてみます。ありがとうございます!
22Socket774:2011/03/15(火) 00:53:54.75 ID:5lTX04nq
【CPU】i5 2500K
【M/B】ASROCK H67DE3
【MEM】PSD34G1333KH
【HDD】HITACHI 1TB
【OS】WinXP
【電源】KRPW-P630W/85+

以上の構成でJANESTYLEを起動すると「igxprd32」エラーが発生しセーフモードと同じ解像度になります。
グラボのドライバーを削除、更新してもダメ
アイドル時、CPU、M/B温度は35度、30度程度です。

どうしたら直るでしょうか?
23Socket774:2011/03/15(火) 01:51:32.75 ID:dwlTx/dZ
初歩的な相談させてください。
HDDを購入・交換して、色々インストール。
5時間ぐらいかかって、やっと終わったーと思ってゲームしたら大量のラグ。
HDDがまずいのかなと思ってHDDのベンチ回すと読込・書込ともに20MB/sちょい・・・。
これって初期不良ですか?
奮発してSATA3.0のHDD買ったのにさ・・・。

http://kakaku.com/item/K0000183490/
24Socket774:2011/03/15(火) 16:08:24.41 ID:Jjh2NbMG
PCを起動するとbiosまでいくんだけど、
電源がきれてPCがすぐおちちゃう
windowsの途中で切れる事もある

どうすればいいですか
25Socket774:2011/03/15(火) 16:15:45.21 ID:VrJMn2lO
>>24
BIOSまで上がるなら、CPUの温度かファンがヤヴァイと思われ

BIOS入って、CPUの温度みてみ
26Socket774:2011/03/15(火) 16:27:57.24 ID:Jjh2NbMG
>>25
ありがとうございます

ただBIOSはいったらすぐ電源落ちます
CPUファンの問題ですかね
27Socket774:2011/03/15(火) 16:30:49.18 ID:lr3Nq+xV
>>24
現行スレとマルチ 乙
28Socket774:2011/03/15(火) 16:38:25.61 ID:VrJMn2lO
>>26
ファン回転してる?????  間違ったところにファン刺してないか?
29Socket774:2011/03/15(火) 16:48:46.98 ID:Jjh2NbMG
>>28
ありがとうございました
うまくいきそうです
多謝!
30Socket774:2011/03/15(火) 16:53:23.23 ID:VrJMn2lO
っていうか、何が原因だったんだよ  後学のためにソレは書いていけ
31Socket774:2011/03/15(火) 21:54:17.43 ID:lr3Nq+xV
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 159台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297505147/

埋めるまでカキコ禁止!
32Socket774:2011/03/16(水) 18:51:29.39 ID:qqhZbqSh
やっと埋まった
33Socket774:2011/03/16(水) 18:51:59.37 ID:gAV67s8J
前スレ>>990-992
レスありがとうございます
ソケットレンチを買ってこようと思います。
34Socket774:2011/03/16(水) 19:51:11.84 ID:vMpIknUj
あげ
35Socket774:2011/03/16(水) 19:52:54.65 ID:HBScIDzE
前レス>>933
ピンは曲がっていない、グリスはリテール側に付いていた灰色のヤツでいいのか?
cmosクリアが分からん それっぽいジャンパピンをやってみたが反応がなかった
36Socket774:2011/03/16(水) 20:05:24.92 ID:vMpIknUj
>>933 なのか >>993 なのか微妙なところだが・・・・・・
今マニュアル見てるが、CMOSクリアはSATAコネクタの付近にある

■■□ ← これが正常なジャンパピンのセット位置(黒い部分がジャンパピン)

 ↓   

□■■ ← んで電源を完全に切ってジャンパを変更する(1−5分ほど放置)

 ↓

■■□ ← んでまた元に戻す んで電源onと

>>993で書いてあった事は全て試した? VGA、CPUファンは回ってるんだっけ?
37Socket774:2011/03/16(水) 20:08:19.49 ID:HBScIDzE
>>993だった
ファンは両方とも回ってる CPUクーラーの抜き方が分からん
クリアできたらどういう感じになる
38Socket774:2011/03/16(水) 20:35:40.73 ID:fdS6AYto
>>37
電源のコンセントを壁に直挿しは試した?
でかい容量の電源だったり、グラボが電気食いだとタコ足タップ使ってたりしたらモニタ映らないことあるよ
もしまだなら騙されたと思ってやってみるべし、俺はそれで治った
39Socket774:2011/03/16(水) 20:38:29.60 ID:vMpIknUj
http://www.dosv.jp/feature/0911/20.htm

この逆の方法で外せ  ピンに矢印の刻印があると思うんでそれを全部
内側に回せ(内側に全部ねじりこめ)

そしたらピンを上にひっぱれ  これで取れる  んでCPUを再セット
ちゅーか、CPUは外れたんじゃないのか????

あとマザー側の電源は全部ささってるよな?
補助電源 田 + 田 コネクタ  全部で8ピン
主電源  田田田田田田コネクタ 全部で24ピン

※補助電源はコネクタにカバーがはまっていて隠れてる場合があるから注意な
40Socket774:2011/03/16(水) 22:15:27.13 ID:HBScIDzE
だまされて壁に刺してみたが変わらない どこに刺しても
補助電源は全部刺した
cpuファンをとってみた ピンは折れてなかった
41Socket774:2011/03/16(水) 22:19:19.39 ID:vMpIknUj
@CPUファンは回ってる
AVGAカードのファンも回ってる
B補助電源も指した
C壁コンも直接さした

でもPOSTしないと・・・・・・  このパーツって全部新品? 中古? ジャンク?
スピーカーは刺してみた?  BEEP音から何かわかるかもしれん
42Socket774:2011/03/16(水) 22:23:14.13 ID:vMpIknUj
追加
VGAカードも勿論補助電源さしてるよね?
43Socket774:2011/03/16(水) 22:23:44.65 ID:HBScIDzE
>>41全部新品 
スピーカーからはビープ音なし
そろそろ初期不良を疑った方がいいのかな?
44Socket774:2011/03/16(水) 22:24:14.61 ID:HBScIDzE
>>42
当然刺さってる
45Socket774:2011/03/16(水) 22:30:22.67 ID:vMpIknUj
>>43
全部新品かぁ・・・・・  モニタは何でつないでる?  D-SUB? HDMI? DVI
出来ればD-SUBとかの方がいいんだがなぁ・・・・・・

ぶっちゃけ電源以外に疑うのあるパーツが多すぎてどれがどれやら・・・・・・・・・・
あとCPUファンはちゃんとCPU-FANに刺さってる? 偶にSYS-FANに刺す人がいるからさぁ

CPUファンのヒートシンクとかを手で触って暖かいようなら起動は出来てるはずなんだよなぁ
(ここまできたらもう一歩)

あとはBIOSが古くて起動出来ないとかね
46Socket774:2011/03/16(水) 22:34:27.92 ID:vMpIknUj
もし余分なVGAカードがあればそっちを使って見る手もある
47Socket774:2011/03/16(水) 22:39:33.13 ID:HBScIDzE
>>45
モニターはDVIにしている
D-SUBにするには変換アダプタがないから無理
ささってる場所なんて気にしてなかったが回っているぞ、だめなのか?
熱風がきている
BIOSは分からない、どうやって確認をするべきか?
>>46
PCIに刺す十年前に近いのならあるがそんなのでいいのか?
48Socket774:2011/03/16(水) 22:39:41.74 ID:MocKl4h2
CMOSクリアはしてみた??
ジャンパがわからないなら電池を抜いてやってみて

49Socket774:2011/03/16(水) 22:41:57.02 ID:HBScIDzE
>>48
ジャンパはよく分からなかったけど電池ぬいて20分ぐらい放置した
50Socket774:2011/03/16(水) 22:49:29.28 ID:W908tcDs
>>47
それでいいから試すんだ
51Socket774:2011/03/16(水) 22:51:05.99 ID:vMpIknUj
>>47
偶にSYS-FANに刺してるとCPU-FANが停止したと認識して止まるママンがある(CPU焼損防止)
ヒートシンクは暖かい?

ほんのり暖かい or 熱いなら起動はしてるはず ファンが冷たいままなら何かしらのハードトラブルが
考えられる

あとPCIは流石にな・・・ なんか安いPCIーEはないの?
52Socket774:2011/03/16(水) 22:52:08.12 ID:HBScIDzE
>>50
取ってこないといけないから今すぐ用意ができない
明日になる
それ以外だと考えられそうなのは?
53Socket774:2011/03/16(水) 22:52:38.45 ID:W908tcDs
PCIでもいけるだろ
PCIのMilleniumで起動してBIOS更新失敗したグラボを蘇生したことがある

ただ、PCI-Eのグラボ抜かないとそっちが優先になってるかもしれない
54Socket774:2011/03/16(水) 22:53:31.65 ID:vMpIknUj
962 Socket774 sage 2011/03/16(水) 09:59:29.43 ID:HBScIDzE
組み立ててみたら映像が全く出ない ノーシグナル
グラボ msi N465GTX-M2D1G
モニター Acer GD245HQbid [23.6インチ]
マザー ASUStek P7P55D-E
dvi接続 
グラボのファンは回ってるっぽい

構成これだよな?  メモリは何? 
55Socket774:2011/03/16(水) 23:12:11.54 ID:HBScIDzE
>>51
暖かかった
一番安いやつPCI-Eを買った方がいいか?
>>54
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
価格.comで探した、たぶんあってると思う
56Socket774:2011/03/16(水) 23:13:25.24 ID:qqhZbqSh
グラボ側のDVIポートを挿し換えてみるとか
57Socket774:2011/03/16(水) 23:14:46.94 ID:d0snzd4u
丸投げですいません。
PCを買い換えに向けて、HPやドスパラ・マウスコンピュータ等見てます。
が、相性とか地雷とかwikiも見てきたけどよくわからんです。
予算15万以内でお勧めあったらお願いします・・・
用途:3Dゲーム・動画視聴
58Socket774:2011/03/16(水) 23:16:17.21 ID:HBScIDzE
>>56 
もうやってみました ノーシグナル
59Socket774:2011/03/16(水) 23:17:18.30 ID:suJ4DfuQ
>>57
スレタイとテンプレ読んでから福島逝ってこい
60Socket774:2011/03/16(水) 23:20:37.75 ID:qqhZbqSh
>>57
>>2

>>58
DVI→HDMI変換コネクタがグラボについてるはずだが、HDMIケーブルを持っているなら変換してモニタにHDMIで接続するとか
61Socket774:2011/03/16(水) 23:22:07.56 ID:HBScIDzE
>>60
それも既にやってしまってる
62Socket774:2011/03/16(水) 23:22:27.73 ID:qqhZbqSh
おっと、DVI→D-subだった
63Socket774:2011/03/16(水) 23:24:08.90 ID:qqhZbqSh
そうか

・・・なんかグラボが怪しいが
>>61
最小構成で起動確認してるんだっけ?
マザボに何を接続してる?
64Socket774:2011/03/16(水) 23:24:11.77 ID:f3ScfCnD
>>57
14万円を義援金募金してきたら教えてあげる。
65Socket774:2011/03/16(水) 23:26:31.94 ID:ooxm7WzT
>>61
スピーカーってbeepスピーカだよ
66Socket774:2011/03/16(水) 23:28:13.24 ID:vMpIknUj
>>55
暖かいか・・・・・  あともうちょっとナンだがなぁ・・・・・・・・・
どこがわりーんだろ?

メモリは抜き差ししてみた? 一枚刺しとか?  あとCMOSのジャンパは元に戻してるよね?
67Socket774:2011/03/16(水) 23:29:11.23 ID:HBScIDzE
>>62 
ない、付属してなかった
>>63
グラボなら
msi N465GTX-M2D1G
68Socket774:2011/03/16(水) 23:29:32.01 ID:UUckmjI9
xbox liveの接続してもいいですか?
69Socket774:2011/03/16(水) 23:30:44.84 ID:vMpIknUj
>>67

モニタは電源入れるとNO SIGNALってメッセージ出すだよね?

入力はちゃんとHDMIになってるよね?
70Socket774:2011/03/16(水) 23:31:31.39 ID:HBScIDzE
>>65
ビープスピーカーがよく分からなかったけど電源スイッチのところの近くに付属してたちっこいスピーカさしただけだよ
>>66
抜き差しもした
ジャンパピンはもどした
71Socket774:2011/03/16(水) 23:33:37.46 ID:vMpIknUj
>>80
BEEPスピーカーは + - 違うと音でないから極性間違えるなよ

CPUは何使ってるの?

72>>70:2011/03/16(水) 23:34:20.90 ID:5qRwaqxn
P7P55D-E使ってるけど、通電以外のLEDはどこが光ってる?
1ヶ月ほど前に似たように起動しなくて、CPUのLEDが光って困った経験がある。
73Socket774:2011/03/16(水) 23:34:31.52 ID:HBScIDzE
>>69
NO SIGNAL

それだがよく分からない
刺したところで認識してるのかなーって勝手に思ってる
ノートからD-SUBでやってもHDMIでやっても出力される
モニターとの相性なんてないよな
74Socket774:2011/03/16(水) 23:36:58.16 ID:vMpIknUj
>>73
モニタのマニュアルまで読んでないんでアレだけど、基本切り替えは手動だと思うだよねぇ・・・・

ただノーパソ繋いで映るならモニタは正常そうだなぁ・・・・
75Socket774:2011/03/16(水) 23:38:45.04 ID:NlfLXJo3
>>73
最初から見てないからアレだけど俺はケーブルの相性あったよ
76Socket774:2011/03/16(水) 23:40:35.54 ID:c2t3LYsV
ため口って人にもの尋ねる態度じゃないよな
77Socket774:2011/03/16(水) 23:41:56.06 ID:qqhZbqSh
>>73
ごめん、前スレでメモリの挿す場所を誤ってたかも
P7P55D-Eのマニュアル見ると、CPU側から2番目、次に4番目にメモリを挿さないといけないっぽい
ちょっと変えてみて
78Socket774:2011/03/16(水) 23:42:17.44 ID:vMpIknUj
とりあえずBEEP用のスピーカーがきちんと正しく刺さってるか確認だな
これで起動時に単発1音なら正常に起動はしてるって事になる

あとはVGAかケーブルかまで絞れる
79Socket774:2011/03/16(水) 23:42:17.77 ID:HBScIDzE
>>71
メモリーなしでやったら鳴ったからたぶん間違ってないと思う
>>72
メモリーのところの赤いランプがとスイッチ刺すところの緑が光ってる
80Socket774:2011/03/16(水) 23:42:58.91 ID:vMpIknUj
>>77
うお 何かきたw  これか?w
81Socket774:2011/03/16(水) 23:45:30.24 ID:HBScIDzE
>>76
わかりました
>>77-78
ピーピーピーってなります
82Socket774:2011/03/16(水) 23:47:50.76 ID:vMpIknUj
>>81
メモリぽいね・・・ >>77の通りに刺してみ
83>>72:2011/03/16(水) 23:49:28.26 ID:5qRwaqxn
緑は正常に通電してるってことで、その後メモリ→CPU→VGAのチェックをしてくれる。

今はメモリが光ってるからそこをだろうね。
>>77でメモリのLEDがが消えて、CPU→VGAのLEDが消えれば寝ていいよw
84Socket774:2011/03/16(水) 23:50:04.79 ID:HBScIDzE
>>82
NO SIGNALです
また明日に回してもよいですか?
85Socket774:2011/03/16(水) 23:51:01.70 ID:HBScIDzE
>>83
メモリーランプが点滅してます
86Socket774:2011/03/16(水) 23:51:51.01 ID:5qRwaqxn
メモリのLEDがが付いてるなら近くの小さいスイッチ押してみて。

メモリの相性チェックやってくれる
87Socket774:2011/03/16(水) 23:53:43.23 ID:HBScIDzE
>>86
再起動してまたチカチカ
88Socket774:2011/03/16(水) 23:53:53.48 ID:5qRwaqxn
1枚で1,2,3,4,どれかに挿しては起動、LEDチェック、スイッチ押して相性チェック
をメモリ枚数分やって、どれもメモリのLEDが消えなかったら明日に。。。
89Socket774:2011/03/16(水) 23:57:10.46 ID:5qRwaqxn
補足
起動して、メモリのLEDが光って消えればメモリはとりあえず問題なさそう。
次にCPUのLED、VGAのLEDのチェックになるけど、問題なければ通電の黄色いLEDだけになる。
メモリだけの問題だと願う。
90Socket774:2011/03/17(木) 00:00:30.60 ID:HBScIDzE
1と3で真っ赤か2と4チカチカでBEEP音だった
91Socket774:2011/03/17(木) 00:01:53.27 ID:D6im/j5m
メモリ1枚を挿す場合、CPU側から2番目と4番目のどちらかを挿せば動くらしい(マニュアル参照)
92Socket774:2011/03/17(木) 00:03:34.19 ID:HBScIDzE
あした、あたらしくメモリーを買ってきた方がいいですか?
93Socket774:2011/03/17(木) 00:05:15.95 ID:ZHe3L58X
ショップの買い取りに出せば?
何も悪くなければ、やっぱやめておきますってことに
94Socket774:2011/03/17(木) 00:06:22.13 ID:D6im/j5m
>>92
BEEP音が出たポートどちらかに挿して、マザーボードにあるMemOK!ボタンを長押ししてみるとか
95Socket774:2011/03/17(木) 00:07:35.47 ID:hxsa41VX
買いにいくんならMBとメモリとグラボを買った店に持ってって初期不良みてもらえ
96Socket774:2011/03/17(木) 00:08:03.19 ID:D6im/j5m
当然グラボは青の方のPCI-Expressに挿してあるよな?
97Socket774:2011/03/17(木) 00:11:00.63 ID:GfAZf0NS
2か4を1枚でメモリチェック押して、しばらくしたら、LEDのパターンが変わるからそれもまつ。

差すメモリ変えたりでもやってみて。


とりあえず今はここまでしかわからない。力になれなくてすまないが、また明日
98Socket774:2011/03/17(木) 00:13:54.45 ID:W+9qtHPr
>>94
もうやりました
>>95
明日そうしてもらいます 
今日はもう寝ます、ありがとうございました

99Socket774:2011/03/17(木) 00:14:31.27 ID:D6im/j5m
100Socket774:2011/03/17(木) 00:16:34.02 ID:GfAZf0NS
2か4で1枚差して、メモリチェック押す。
発光パターンが変わるから待つ。。。
光らなくなったら成功。
差すメモリ変えたりやってみて。

力になれんですまないがまた明日見に来ます
お休みなさい。がんばって
101Socket774:2011/03/17(木) 00:27:24.00 ID:D6im/j5m
P7P55D-Eのテスト済みメモリ一覧見ても、エリクサーメモリは1つもテストしてないんだよね
売って、その代わりにコルセアメモリやらADATAのメモリやらサムスンのメモリやらOCZのメモリやら、マザボのメモリテストで問題ないとされてるメモリを買えば確実だが・・・
102Socket774:2011/03/17(木) 15:28:01.20 ID:HSI2cNgu
現在録画鯖としてCorei3 550にASUSのP7H55-VでオンボVGA使ってるんですが、
これってVRAMは従来通りメインメモリ上に作成されるんですか?
103Socket774:2011/03/17(木) 15:30:08.33 ID:uNiFia/M
>>102
メインメモリを使ってる
104Socket774:2011/03/17(木) 17:38:52.64 ID:pq3meNOA
エスパーさんに聞きたいんですがwindows7にインストールしてる
楽天ツールバーがブラウジングしてると時々消えるんです。
IE8の表示→ツールバーからチェック入れれば出てくるんだけれど
正直マンドクサイ。
インストールし直しとかもしたんだけれど解決できない。
エスパーさんお願いします。
105Socket774:2011/03/17(木) 17:52:13.71 ID:KSLwpy8x
>>104
Win板か、通販板の楽天スレに行けば?
自作的にはOS入れ換えればいいじゃん。
自作に関係ないどーでもいい話だし。
106Socket774:2011/03/17(木) 18:03:04.35 ID:pq3meNOA
>>105
あい、行って来ます。ノシ
107Socket774:2011/03/17(木) 18:13:12.69 ID:Gz+0OSy3
OSをwindows7に変えようと思っているのですが、その際マザボのbiosバージョンアップは行ったほうがよいのでしょうか?
色々なHPを見ているとCPUが対応していれば大丈夫のような気がしていますが、
bios設定には「for windowsXP」と書かれている箇所もありまして不安になり書き込みさせていただきました

また、用意したほうがよいデバイスは何があるのでしょうか
使用しているマザボは「P5SD2-VM」です
asusのHPでdownload-windows7を見てもbiosとlanの項目しかなく困っています
何卒ご教授お願いします。
108Socket774:2011/03/17(木) 18:28:20.31 ID:xeupz8V8
バックプレートについてなんですが、M/BのCPUの裏って金属のカバーが付いてて付けれないんですが・・・
カバーの分バックプレートを嵩上げすると、今度はM/Bとケースの取り付けプレートの隙間が足りないし
どうすればいいんでしょうか
109Socket774:2011/03/17(木) 18:41:25.71 ID:N4JSHOph
>>107
BIOSのバージョン善し悪しは関係なく最近のママンなら7対応
110Socket774:2011/03/17(木) 18:50:31.74 ID:d1riGfKQ
>>107
OS選択でwin7あるから対応してるだろ BIOSは最新の方がいい
111Socket774:2011/03/17(木) 18:54:49.23 ID:KSLwpy8x
>>108
まさかとは思うが…スペーサーの存在を忘れてないよな?
スペーサーより分厚いバックプレートなんて見たことないぞ。
112Socket774:2011/03/17(木) 19:07:27.92 ID:oShL8C5P
超初心者です。

M/B Asrock 880GM-LE
cpu athlon ii
mem cfd umax 試しました。

bios画面でないです。
beep音用のスピーカーありません。

ファン回ります。
マザーボードのLEDランプがどれか分かりません。

cmosクリア試しました。
ケーブル類もYouTubeに上がってる動画で確認しました。

超初心者なのに、Amazonで買っちゃったから、サポートとかないです。
泣きそうです。

初AMDなんで、違うCPUやマザーボードもないので原因分かりません。

助けて下さい
長文すいません。


113107:2011/03/17(木) 19:08:42.08 ID:Gz+0OSy3
>>109 >>110
動作はするけど、やっぱり最新にしたほうがよいのですか・・・
御回答ありがとうございました

後者の質問はよく考えたらos起動後の別問題でしたのでスレ違いを自覚しました
別のスレにて改めてお伺いすることにします
失礼しました。
114Socket774:2011/03/17(木) 19:17:43.27 ID:oShL8C5P
112です。
質問取り消します。
スレ汚し失礼しました。
115Socket774:2011/03/17(木) 19:26:56.55 ID:xeupz8V8
>>111
M/Bとケースの間の6角の5mmくらいの奴でしょ?ちゃんと付けてるよ
M/BのCPUの裏に4mm厚くらいの長方形の金属カバーが付いてて、それを逃がす為にバックプレートをM/Bから浮かせると
バックプレートとケースの板が当たるんですよ
あのスペーサーの厚さなんて共通だろうし、CPU裏のカバーは外せないんだろうし・・・
116Socket774:2011/03/17(木) 19:39:13.33 ID:d1riGfKQ
>>115
?????  CPUバックプレートがスペーサーより厚みがあるってこと???????
どんなバックプレートだ・・・・・・・・・・・・

とりあえずバックプレートを外したいなら、自己責任で外せ  たぶん接着剤で貼り付けて
あると思うんでママンを裏返しにして、ブレーキクリーナーを買ってきて大量に流し込め

数回分けて大量に流し込めば、接着剤がとけて少し力を入れれば取れるようになると
思う 力を入れすぎるとパターンを傷めたり、コンデンサーチップが飛んだりする

あくまでゆっくり外せ  硬いなと思ったらクリーナーをまたどんどん流し込め パカっととれる
117Socket774:2011/03/17(木) 19:40:49.78 ID:OzkzkVH1
>>108
BS1156をP67A-GD55に使ってるけど、マザーの裏の金属のカバーにぴったりフィットする感じだよ
付けられないってのはどんな感じなの?
118Socket774:2011/03/17(木) 20:18:02.22 ID:xeupz8V8
分かりにくい絵だけどこんな感じなんだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1435860.jpg
根本的になにか間違ってるのかな?
119Socket774:2011/03/17(木) 20:19:59.83 ID:N4JSHOph
ワッシャーってなんだ
余計なスペーサーつけてんじゃねえだろな
120Socket774:2011/03/17(木) 20:31:50.44 ID:/5JpB6be
17インチのCRT+Sapphire Atlantis RADEON 9250のAGPビデオカードを使っています。
このカードは今主流のワイドモニターに対応してますか?

三菱のMDT231WGかMDT243WGIIを買おうかと思っているのですが
一応、上記の組み合わせにて、画面のプロパティの
「このモニタで表示できないモードを隠す」
を外してみると、ワイド液晶の解像度である1920×1080は出てきます。
121Socket774:2011/03/17(木) 21:16:25.69 ID:d1riGfKQ
>>118
CPUバックパネルはスペーサーやワッシャはかませないぜ(じゃないとバックパネルの意味が
ない  面積を広くとることでママンの歪みを押さえてるんだから)

そのままピタッとバックパネル本体とママンがくっつく・・・・・・・・・・

原因はそれだよ・・・・・・・ お前がつけたのか?
122Socket774:2011/03/17(木) 21:26:16.97 ID:FdGXw1dO
athlon 3xとマザボ買ってきて、5年前くらいの電源につなげたんだけど、
最小構成でもファンが回るだけでモニタから何も出力されないよ

電源不足のせいかと思うんだけど、妥当な判断かな
123Socket774:2011/03/17(木) 21:43:05.09 ID:d1riGfKQ
まずBEEP音用のスピーカーつなげてみようぜ
124Socket774:2011/03/17(木) 21:48:15.11 ID:JaRb87bI
最小構成で電力不足は考えづらいな
メモリが差し込めてないんじゃないの?
125Socket774:2011/03/17(木) 21:49:01.06 ID:N4JSHOph
もう劣化してるだろ使えても使うな
126Socket774:2011/03/17(木) 22:10:01.55 ID:JtsWpjmG
HDD変えてもグラボ変えても電源変えてもブルスクが出るんだけどこれはマザボが原因と考えていい?
メモリは一応memtest3passさせました
127Socket774:2011/03/17(木) 22:23:49.25 ID:xAIg+8gg
memtestはパスするのにメモリに異常があることも時々ある
メモリを挿すスロット変えてみるとか一枚挿しでやってみるとか
128 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/17(木) 22:26:58.05 ID:Q80ADiAT
Phenom II X4 945からPhenom II X4 955に
CPU換装したいのですが
ただ付け替えるだけでは問題が発生するんでしょうか?
129Socket774:2011/03/17(木) 22:28:22.47 ID:JbIzHMY2
>>128
グリスを塗り直す程度で問題ないんじゃない
130Socket774:2011/03/17(木) 22:28:33.99 ID:hxsa41VX
しない
131Socket774:2011/03/17(木) 22:29:39.38 ID:JtsWpjmG
>>127
それもやってみたけど変わらなかった
132Socket774:2011/03/17(木) 22:34:06.92 ID:d1riGfKQ
>>126
とりあえずCMOSクリアか、BIOS更新してみようぜ
133Socket774:2011/03/17(木) 22:36:04.32 ID:GKwVS2cl
>>128
特に発生しないと思われる
しかし換装する必要があるのか・・・?
クロックが200M違うだけだし少しOCすればいいのでは
134Socket774:2011/03/17(木) 22:38:44.24 ID:JtsWpjmG
>>132
CMOSクリアはやってみた
BIOSはもともと最新のが入ってたはず
135Socket774:2011/03/17(木) 22:43:56.85 ID:d1riGfKQ
>>134
んじゃメモリかなぁ  これで交換して駄目ならママンだろ
136Socket774:2011/03/17(木) 22:49:11.86 ID:JtsWpjmG
>>135
あざす
とりあえず明日ショップに持ってってみる
137 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/17(木) 22:54:14.38 ID:Q80ADiAT
>>129
>>130
>>133
サンクス!
138Socket774:2011/03/17(木) 23:59:27.76 ID:/lWbW1LT
>>118
マザボの型番はなに?
場合によってはCPU裏部分に穴開いてるケースに買い替える必要あるかもね
139Socket774:2011/03/18(金) 04:06:27.65 ID:0ajcd/M7
今ケースはNineHundredTwo使ってるんだけど
ケース付属のファンはファンコンじゃ制御できないのかな?
公式みたらTRICOOL 120MM BLUE LEDファン搭載って書いてあったんだけど市販されてるのと違うの?
140Socket774:2011/03/18(金) 05:16:06.27 ID:SsNPooG7
>>139
>>1

自分が使ってるケースのファンすら把握出来ないのに
ファンコン(笑)持ってるなんて謎なヤツだなw
141Socket774:2011/03/18(金) 05:31:41.39 ID:0ajcd/M7
>>140
いやファンコン持ってるなんて一言も言ってないし持ってないよ
買ってから使えませんでしたじゃ嫌だから買う前に聞いてるんだけど
142Socket774:2011/03/18(金) 06:12:32.39 ID:6MdAbq4+
>>141
ファンがプラスとマイナスの2線なら、抵抗による電圧制御式のファンコン
更に信号線を加えた3線なら、抵抗式でもPWM式でもどっちでもおk
143Socket774:2011/03/18(金) 08:08:23.94 ID:/qhdSkiI
前スレのレス950番前後で、コルセアのメモリ4枚挿しについて教えていただいた者です。
4枚挿したままwin7のメモリチェックでは問題なしでしたが、次にMemtest86+をすると
5周目でエラーを吐きました。
1ヶ月ほど前の組み立て直後は5周目の途中で終えてしまって発見できなかった様です。


Memtest86+のエラーの見方がよく分からないんです
CFDの時はやり始めてすぐに出たので順にやりましたが
今回は5周で半日かかっていますからピンポイントで試してみたいです
144Socket774:2011/03/18(金) 08:31:32.99 ID:/qhdSkiI
145Socket774:2011/03/18(金) 08:35:36.63 ID:2U9/pAGp
エラー10万こえてんじゃん。。。。。。。。。
146Socket774:2011/03/18(金) 08:51:33.37 ID:/qhdSkiI
ですよね、5周目の後半まではゼロでしたが、寝てる間に・・・
とりあえず6週目の途中で止めて、ChannelAへの2枚挿しで再チェック始めました。
147Socket774:2011/03/18(金) 08:53:54.21 ID:2U9/pAGp
ちゅーか、メモリ自体が高熱になるとそれだけでエラーはくヤツあるぞ

DELLとか中が暑すぎて、最初はいいんだが途中でエラー吐くヤツ一杯あった

んで冷えると正常  中があつすぎじゃねーの?
148Socket774:2011/03/18(金) 09:06:50.78 ID:/qhdSkiI
寝る前も今も暖房入れてませんし、取り外す時もメモリは人肌より低温でした。
2枚だけにしてチェック再開したら6分ほどでエラー吐きましたので、もう一組を
同じセットに挿してチェック始めました。
これが終わってからもう一度冷えた状態で前のもやってみます
149Socket774:2011/03/18(金) 18:10:06.65 ID:Biyh1Vtq
マザーとケースを固定する際、ねじをつけない部分はケースからスペーサーを外さないとまずいですか?
どうしても1つだけ、でっかいCPUクーラーが邪魔で止められないのですが・・・
150Socket774:2011/03/18(金) 18:15:57.64 ID:2U9/pAGp
1−2個ならネジついてなくても問題ない

ただスペーサはちゃんとつけとけ
151Socket774:2011/03/18(金) 18:35:32.62 ID:Biyh1Vtq
>>150
ありがとうございます。
152Socket774:2011/03/18(金) 18:41:49.31 ID:JybJgnxq
vipの自作PCのロダとは流石です。
153Socket774:2011/03/18(金) 19:00:46.14 ID:4uAoIJD3
VIPの自作スレが地震が起きて以降、立ってないからな
154Socket774:2011/03/18(金) 21:00:31.73 ID:5+GDNmeO
無限2などのCPUクーラーで、付属のファンにもう一枚12cmファンをプラスしてサンド(?)しようと考えているのですがその場合、CPUクーラーのファン用の4ピン端子の場所に
このような2股電源ケーブル(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0026HZEUG/)を差し込み、それで拡張できたもう一つの端子にサンドしたいファンを接続すればいいんですよね?
155Socket774:2011/03/18(金) 21:16:12.01 ID:93I8IQXD
いいよ!
ケースファンコネクタが余ってるならそれ使ってもいいよ!
156Socket774:2011/03/18(金) 21:16:51.98 ID:2U9/pAGp
うん
157Socket774:2011/03/18(金) 21:24:59.64 ID:5+GDNmeO
>>155
ありがとうございます。
助かりました
158Socket774:2011/03/18(金) 23:58:06.34 ID:13VYRFZb
biosのload system defaultを選択した後起動したら、
Windows7が7のロゴ表示後勝手に再起を繰り返して起動しない

どうしたらいい
159Socket774:2011/03/19(土) 00:02:35.24 ID:yCTpYc36
BIOSうpでもしたのか? CMOSクリアぐらい試せ
160Socket774:2011/03/19(土) 06:43:56.38 ID:S7TOI7y+
AHCIとかRAIDの設定間違ってんじゃねーの
161Socket774:2011/03/19(土) 09:25:52.24 ID:RFX7I5/Y
ocのprimeテスト中に落ちて、付かなくなりテストして
cpu用の電源供給コード刺さなければ通電はしている模様なので
死んだのがマザーかcpuだと思うんだけど
mother一枚で確かめる方法とエスパーの意見をどうぞ
162Socket774:2011/03/19(土) 09:37:55.84 ID:uFY2GZmu
ムリだ  ハードチェックをしたいなら必ず別に1式必要

とりあえず出来ることはBEEP音くらいだ  BEEP音で
色々判断しろ

それからOCして、他人に解を求めるな  自分でOCしたなら
燃えようが潰れようが全部自己責任だ
163Socket774:2011/03/19(土) 10:23:55.87 ID:RFX7I5/Y
ok.MOTHERぽちった
164Socket774:2011/03/19(土) 11:48:26.56 ID:M0NKJkh2
>>161
CMOSクリアーしたり、電池を含む全ての電源から隔離し、
一晩添い寝して看護したよな?
165Socket774:2011/03/19(土) 11:56:59.47 ID:C7obbqED
電源を入れると電源、CPU、グラボのファンは回転するがBIOSが立ち上がらない
ビープ音は無しモニタも問題無し
マザーボードの電池、本体電源ケーブルを抜いて20分ほど放置しても起動せず
ここ二、三日スタンバイからの復帰が出来なくなっていた
しかし通常起動は出来ていた今日突然起動しなくなった
166Socket774:2011/03/19(土) 12:00:57.74 ID:uFY2GZmu
>>165
問題点が多すぎてどこがどこやら・・・・・・・・・・・
とりあえず余分なパーツある?

BBEP音は、BEEP用のスピーカーをつけても変化なし?

とりあえず
@メモリの抜き差し  または一枚刺し
AVGAカードの交換
BPC内部の電源ソケットを1回抜いて、再差込

ママンか電源ポイけどね・・・・
167165:2011/03/19(土) 12:15:34.13 ID:C7obbqED
電源を入れると0.5秒ほど電源ランプが点灯、ファン回転するが
その後ランプ消えファン停止
そして停止して1秒後位でランプ点灯しファン回転を再開する状況です
168Socket774:2011/03/19(土) 12:25:27.73 ID:uFY2GZmu
>>167
コンデンサーパンク、抵抗切れ、パターンが切れた場合になる症状に似てるな・・・・・・・・・・・・
1回ママンをケースから出してみてみ  あとそのPC、震災にあってないか????

あと1回CPUもつけなおしてみ
169165:2011/03/19(土) 12:42:20.43 ID:C7obbqED
九州なんで震災には遭遇してないです
マザーボードってネジはずしてそのまま出して大丈夫ですか?
友達が組んだ物なんでちょっと分からなくて
170Socket774:2011/03/19(土) 12:49:07.48 ID:uFY2GZmu
他作かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえずVGAカード、PCIスロットを抜かないとマザーは、はずれんぞ
あと電源コネクタ、ファン、パワーコネクタも全部外さないと駄目

もうお手上げならダチに頼め
171Socket774:2011/03/19(土) 13:07:46.44 ID:C7obbqED
質問に答えて頂いてありがとうございました
どうにかやってみます
172165:2011/03/19(土) 15:02:11.67 ID:C7obbqED
とりあえずマザーボードは取り外せました
電源の稼働確認方法で24ピンのコネクタを短絡させる方法があったのですが
それを実施して電源のファンが稼働すれば問題ないのでしょうか
173Socket774:2011/03/19(土) 15:56:32.50 ID:cNgBpm3t
windows7でバックアップをとり、クリーンインストールした後に復元したのですが
インストールしていたものが復元されません。(ドキュメント、ピクチャなどはできまた)
どうやったらよいのでしょうか?
174Socket774:2011/03/19(土) 16:13:44.01 ID:uFY2GZmu
>>172
ファンが回れば、最低でも電源はいきてるね


>>173
しらんがな  全部個別のバックアップはとってなかったの?
OS領域以外はとれてないんじゃね?
175Socket774:2011/03/19(土) 16:15:52.41 ID:BB8ulvCJ
システムイメージのバックアップじゃないなら不可能
諦めましょう
176Socket774:2011/03/19(土) 17:54:13.04 ID:xYqny4RT
wake on lan リピータほしいんだけど
自作するほうが安い?
177Socket774:2011/03/19(土) 18:04:09.32 ID:hjd2gROl
>>176
スレ違い
178Socket774:2011/03/19(土) 18:23:19.12 ID:xYqny4RT
>>177
じゃどこ?
179Socket774:2011/03/19(土) 18:52:49.47 ID:Dy9fzeJy
此処でない何処か
180Socket774:2011/03/19(土) 18:53:36.50 ID:iiMl2Sut
>>178
こちらへどうぞ
ttp://www.google.co.jp/
181Socket774:2011/03/19(土) 21:03:01.78 ID:g2CDY4nj
HDDを外付けではなく、内蔵型で取り外しできるような物ってありますか?
探し方が悪いのか外付けタイプしか見つけられません。
お勧め物があったら教えてください。
182Socket774:2011/03/19(土) 21:07:34.46 ID:diG8f0sM
【CPU】Intel Core i3 2100T
【M/B】ASRock H67M
【MEM】CFD Elixir W3U1333Q-4G
【VGA】オンボード
【HDD】HITACHI Travelstar 0S02598
【電源】SilverStone SST-ST50F-P

上記の構成で録画鯖兼HTPCとして組んだのですが、テレビのHDMIに繋ぐと映りません。
D-SUB、DVIで繋ぐと画面映ります。
PS3はHDMIで映るのでテレビやケーブルの問題ではないと思いますが、何か設定が必要なのでしょうか?
183Socket774:2011/03/19(土) 21:08:44.74 ID:yFlr8STN
5インチベイ HDD でググレカス
184Socket774:2011/03/19(土) 21:09:18.61 ID:8pr2J8i/
>>181
ふつうの内蔵タイプのHDDと5インチベイに挿すカートリッジタイプのケースの
組み合わせならPCケース開けなくても交換できるよ。
カートリッジとかリムーバルで検索すれば見つかる。
185Socket774:2011/03/19(土) 21:10:27.62 ID:85NmBhV6
>>181
山ほどあるけど…?
本当は探していないんじゃないの?
ttp://kakaku.com/pc/removable-case/

あと>>1-2ぐらい読め
ここはオススメ聞くスレじゃない
186Socket774:2011/03/19(土) 21:11:32.68 ID:8pr2J8i/
リムーバルw
リムーバブルのまちがいだw
187Socket774:2011/03/19(土) 21:12:59.71 ID:gABsQFO9
188Socket774:2011/03/19(土) 21:15:06.75 ID:g2CDY4nj
>>183
>>184

ありがとうございます!
望んでいた内蔵型がガンガン見つかりました
テレビ用の物しか見つからず困っていました
189Socket774:2011/03/20(日) 11:48:18.41 ID:Vn5ahDZR
完売御礼
190Socket774:2011/03/20(日) 21:45:16.13 ID:HiSwb/Ps
「core i7 870」 は
読み方「こああいせぶんはっぴゃくななじゅう」
で合っていますか?
191Socket774:2011/03/20(日) 21:48:53.04 ID:6YGJsFtB

すきによべ
192Socket774:2011/03/20(日) 22:20:33.82 ID:28tHwUgO
コレイーナ ハナオ
193Socket774:2011/03/20(日) 23:22:51.69 ID:bl7LCvEd
レフレイナーP.12-5Jをアンユニット形状でリフレインしたのですが
パラレルブレインの、コアスパイが作動してしまい
「レアンドナル9890エラー」と出てしまいます!
どうすれば、パラレルブレインを通常通りにアフリナーからアドミニストされますか?
194Socket774:2011/03/20(日) 23:53:01.91 ID:kvR30cop
>>190
基本的に自由だけど「こああいせぶんはちななまる」のほうがなんとなくPCっぽくないか?
195Socket774:2011/03/21(月) 03:42:48.35 ID:TQBmZa0n
         (⌒⌒)
          ii!i!i
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
196Socket774:2011/03/21(月) 11:30:09.65 ID:juqQ8gGY
OptiPlex GX270SF使ってるんですが調子悪くなったので
今つけてるメモリ2GとGF6200だけ他のつけようと思ってるんですが
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d325sf_ct/amd_model.html
これにメモリとグラボ合うか教えてください
197Socket774:2011/03/21(月) 11:36:18.18 ID:5c/uQW1h
>>196
ここ。自作板だから。勝手にやって。
198Socket774:2011/03/21(月) 11:37:59.34 ID:juqQ8gGY
誘導されたのに
199Socket774:2011/03/21(月) 11:51:17.29 ID:c/tN06E7
起動画面出たまま固まってしまいました。
親父が勝手にいじってスタートアップ修復とやらをしてるんだけどいつまでたっても終わらない。

どうしたらいいですか?
200Socket774:2011/03/21(月) 11:58:01.69 ID:5c/uQW1h
>>198
誘導したヤツがお前と同じで無知だったんだろうよ。
あるいはウザイから棄てられたんじゃね?
第一、メモリやVGAがささるかなんて、
その"OptiPlex"の仕様表と見比べるか、
箱開けてスロットみればわかる程度の事だろうが。
他人に聞くレベルの質問ではない。

あと「ささるか」と「動くか」はまた別次元の話な。
それにメーカー製のPCならば大人しくサポート使えよ。
201Socket774:2011/03/21(月) 12:20:52.10 ID:juqQ8gGY
>>200
すいませんDDRが何種類もあってどれが合うか分からないんです
合うなら買うので教えてもらえませんか?
202Socket774:2011/03/21(月) 12:40:31.62 ID:xTAw3ixC
203Socket774:2011/03/21(月) 12:41:48.46 ID:Z/rqebsw
>>201
まずOptiprexはDELLじゃなかったっけか
なぜにHPなのかが分からん

そしてイタチ


それと、AGPのロープロファイルのグラボなら刺さるし、DDR SDRAMの333MHz,400MHzの非ECCのメモリなら大丈夫だからな
204Socket774:2011/03/21(月) 12:51:43.79 ID:LrYNz0eY
>>201
チップセットの型番から推測できるので、PCのシステム情報を見ればいい。
PCが立ち上がらないならば、pin配列が違うので引き抜いてみればいい。
205Socket774:2011/03/21(月) 13:11:05.15 ID:Z/rqebsw
何がしたいのかさっぱり分からん

とりあえず言える事は
・どちらもロープロファイルのAGPなら取り付け可能
・どちらもDDR SDRAMであり、333MHzの非ECCならどっちのPCに搭載しても動く
って事ぐらいだな

HPの方は若干DELLのマシンより仕様が古めかなぁ
206Socket774:2011/03/21(月) 13:53:12.15 ID:jNUGkeCp
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
207Socket774:2011/03/21(月) 14:11:30.41 ID:5Vcny4LT
そのわりにしんせつじゃねーか
208Socket774:2011/03/21(月) 15:19:05.33 ID:TQBmZa0n
ここにいるエスパーは口は悪いが気のいいハゲだからな


言っとくがオレは断じてハゲじゃねぇ
209Socket774:2011/03/21(月) 15:33:56.85 ID:i/QsGBob
まぁ一つ言える事は趣味でPC延命させたい奴以外で
こんな5周遅れ以下のゴミに追銭出すのは真の馬鹿だな

GF6200同等AGPとDDR1G*2だけで1万円越えるぞw
210Socket774:2011/03/21(月) 16:01:08.48 ID:1Gxj3Nti
    そだ   |-''ヽー---、 ヾヾヾ
    れが   |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
    が    |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
    い    |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
    い    /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
    !!    /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
 \___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
  {ミミリ  {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{   っ
 l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
 l|,{ ミl  イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
 l|ト、ミl   ,,.-‐';: i !`゙゙ー-  i",イ l|  その古さがいい
 |lトiiヽl       ; i !、    /t'/ l||
  rイ{ l     ヾく_ソ    / |ト、 l||
  (|:.:ヽ ゙、   ゙ー_‐--‐ァ'  / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ.  、二二  /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\       /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
211Socket774:2011/03/21(月) 17:24:16.70 ID:I1zAzOgS
ここで聞くべきなのかわかりませんが、質問スレということで。

自作PC作って半年程経ってから画面が一瞬だけ真っ暗になる現象が起きます。
電源が落ちたりそのまま動かなくなるわけではなく
暗くなった後すぐ直るのですが
たまに頻発して起きることもあります。
電源オプションやスクリーンセーバーの設定は全て切ってあります。
考えられる原因は何かありますでしょうか?

一応スペック
【CPU】AMD PhenomU1090T
【M/B】ASRock 890FX Delux3
【MEM】A-DATA DDR3 10600 4G*2
【VGA】RADEON HD5850
【HDD】WD20EARS
【SSD】Intel SSDSA2MH080G2R5
【電源】Owltech SS-620GB
212Socket774:2011/03/21(月) 17:26:43.34 ID:TQBmZa0n
>>211
ラデのドライバ
213Socket774:2011/03/21(月) 18:03:56.96 ID:ms1eM1CN
ゲームをしてたら、当然 画面が言葉で表せないぐらいおかしくなりました。
再起動をしても、その途中の画面から、ずっと 画面がおかしくなりました。
通常のウィンドウズも変です。ネットにはつながります。
これは、ビデオカードがの故障でしょうか?

再度 ゲームをすると ↓のような文字が出てきて、ゲームが出来ません。

Age of Empires III を実行するには、64 MB 以上のビデオ カードが必要です。
このコンピュータのビデオ カードは 0 MB のようです。コンピュータのアップグレードについては、
コンピュータの製造元にお問い合わせください。
システム情報: 2700 MHz、2048 MB、0 MB (vendorID 0、deviceID 0)

CPU】E6750
【M/B】P35
【MEM】1G×2
【VGA】8800GTS512
【電源】500W

 通常のネットも非常に見にくいです。

214Socket774:2011/03/21(月) 18:05:31.19 ID:gKVavBTj
ドライバ、OS入れ直してもダメならカード買い換え
215Socket774:2011/03/21(月) 18:31:59.91 ID:5Vcny4LT
>>213
>214の前に、グラボ挿しなおしてみ?
216Socket774:2011/03/21(月) 19:13:34.24 ID:ms1eM1CN
>>214
>>215

 ビデオカードのファンを掃除してみうと思い、一回刺しなおしてみてみました。
  OSの再インストールしてみます。
  でも最初の画面で、非常に見にくいから、出来るかどうか不安です。

 ありがとう。
217Socket774:2011/03/21(月) 19:27:06.57 ID:+eNkbKWn
仮想メモリゼロにしてんじゃねーだろーなハゲ
218Socket774:2011/03/21(月) 19:46:00.09 ID:5Vcny4LT
>>217
ちょw
なんでおれがハゲってしってんの?

>208はとりあえず堪えたけど…
219Socket774:2011/03/21(月) 20:49:01.49 ID:+eNkbKWn
suman言い過ぎた
220Socket774:2011/03/21(月) 21:10:07.89 ID:cb3m+M6d
倉庫用HDDの空き領域が一割を切ってコンピューターで見ると真っ赤になってます。
HDDへの書き込みはこれ以上しないほうがいいのでしょうか? もったいないのでなるべくギリギリまで入れたいのですが。

OS、ウィルス対策ソフト、普段よくするゲームなどは500GBのHDDに入れてます。空き領域は315GB
倉庫用は2TBのHDDでテレビの録画、動画、ゲームの体験版などを入れてます。空き領域は170GB
221Socket774:2011/03/21(月) 21:12:35.05 ID:zBn7adKi
エンコしる
222Socket774:2011/03/21(月) 21:20:37.74 ID:J2S9MSSw
OS用は裏で色々容量使うから空けとかないとダメ
後は適当、そして買い足し。
223Socket774:2011/03/21(月) 21:37:40.27 ID:n0X+xykW
エスパーお願いします!
HD Tune Pro 4.60@Win7(x86)のRead測定結果が上手く出ません。
ぶっちゃけメーカー公称値より、かなり速い速度になってイカサマみたいなベンチ結果になります。
どうしたいいでしょうか?ベンチデータがキャッシュにのってる?

メーカー公称値415MB/s→結果512MB/s

なおHD Benchはメーカー公称値っぽい速度になります。409MB/s
224Socket774:2011/03/21(月) 21:40:30.04 ID:cb3m+M6d
>>221-222
ありがとうございます。
225Socket774:2011/03/21(月) 22:05:51.65 ID:R5kER2GB
グラボ買い換えでメーカーで悩んでるんだが
パワカラ、サファイア、ギガバイト
どこがいいんでしょうか?
そもそリファレンス買うならどこでも一緒ですかね?
226Socket774:2011/03/21(月) 22:18:56.95 ID:gKVavBTj
ウルセーハゲ
227Socket774:2011/03/21(月) 22:31:05.48 ID:98Az4fmI
>>225
ココは自作のトラブル解決スレ、買い替え相談スレじゃない
聞くなら該当のチップのビデオカードのスレで聞け
228Socket774:2011/03/21(月) 22:54:45.19 ID:1Gxj3Nti
>>223
遅いならアレだけど、早いなら別にいいだろ

シャア専用だと思え
229Socket774:2011/03/21(月) 23:08:07.10 ID:5Vcny4LT
>>226
呼ぶなw
230Socket774:2011/03/22(火) 00:28:53.04 ID:JO9vyjaY
OWL-611のpowerスイッチが壊れたんだけど、スイッチ取付の角穴って一般的な規格のサイズなんですかね?

秋葉原で安いの買ってきて、ダメならブラブラさせとくのかな…
231Socket774:2011/03/22(火) 02:34:06.69 ID:G8oEbNk/
213ですが、BIOS画面ですら、まともに見えません>< 
まだ通常画面のほうが、見えます。 (がめんいっぱいに間隔あけて縦に線が5本走ってる常態)
だから、インストール断念。

買うしかないのかなぁー
そおいえば最近のビデオカード 品番とか全然わからなかった><
232Socket774:2011/03/22(火) 02:39:25.97 ID:4VnRhm77
完全にVRAM逝ってるから買うしかない
233Socket774:2011/03/22(火) 02:47:49.86 ID:G8oEbNk/
>>232 ビデオカードのドライバーを入れなおしてみても、ダメでした。
デバイスマネジャーで見ると、どうもインストール失敗のようでw

ビデオカードのVRAMが、もうダメなんですね。
ELSAなら、普通のより高いから、いいかなと思って買ったのですが、そんなことなかったのかな。

8800GTS512MBと同等のビデオカードを探そうと思います。
電源500Wなのです。

232さん ありがとう。

ちなみに、この書き込みも、書き込みににくいです。
 
234Socket774:2011/03/22(火) 03:03:20.65 ID:G8oEbNk/
デバイスマネジャー 
ちゃんと入れたはずなのに、黄色い○の中に!があり、正常に入ってないみたい。

デバイスの状態

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。

235Socket774:2011/03/22(火) 06:20:24.01 ID:g3eb6KHE
ドライバ何回でも入れなおすしかないな
236Socket774:2011/03/22(火) 18:50:29.78 ID:fycNxeCQ
(・・・・・・・・・・・・・・・!)
237Socket774:2011/03/23(水) 01:18:55.69 ID:KKa29nOB
SSDって冷却したほうが良いんですか?
238Socket774:2011/03/23(水) 01:38:52.16 ID:X67K9CZe
すみません 海外ベンチマーク(主にゲームベンチ)のサイトなんですが、
好きなCPUやGPUを二つ選んでベンチマークや圧縮する時間を二つ比較出来るサイトがあったんです。(マザーやストレージもあったと思います)
たしかHD69xxやHD58xxスレ、もしくはathlon総合スレの>>4あたりにあったと思うんですが、見当たらないので教えていただけませんか?
Tom's hardwareは二つ品番を選ぶプルダウンが出てこないので違うかなぁ、と。
239Socket774:2011/03/23(水) 02:10:40.28 ID:MdLjn4cz
>>231-233-234
最近は安くなったので、買い替えた方が手っ取り早いよ
おまけに同性能なら省エネだし

>>237
基本的に必要なし
240Socket774:2011/03/23(水) 02:43:23.92 ID:L3XHNz/a
241Socket774:2011/03/23(水) 03:58:11.21 ID:MdLjn4cz
>>240
わざわざペイントで書いたのか?
242Socket774:2011/03/23(水) 06:28:20.29 ID:yYzqQRGQ
自作すれでよいかなノートVAIO〔1.8HDDのスリムオールインワンやつだから〕ばらしてSSD変装するのに留め爪折らないようにヘラは、どんなのいい?かな
243Socket774:2011/03/23(水) 12:21:02.33 ID:dTvSUeRI
>>242
ヘラに関しては エンボス加工しゃもじ でググレ。
あとスレ違いだ。
244Socket774:2011/03/23(水) 12:58:08.97 ID:ZPpcdHfN
HWMonitorという温度管理ソフトでコア温度を見たところ、cpuの二つのコアの温度差が10℃もあるんですが大丈夫でしょうか?
cpuはintel pentium g6950です
245Socket774:2011/03/23(水) 12:59:23.57 ID:0wCdGxNY
>>244
CPU自体の温度が高くなかったら大丈夫
246Socket774:2011/03/23(水) 13:07:35.39 ID:ZPpcdHfN
>>245
25℃と35℃くらいだから余裕ですかね?
247Socket774:2011/03/23(水) 13:16:55.18 ID:4i58wI8A
質問するにふさわしいスレが分からないので、ここで質問します。
自作PC購入予定で、以下の構成で何週間しのげますか?
今週末までに自作PCのパーツのほとんどが揃う予定ですが、
CPUクーラーのThemalright Silver Arrowが届くのが4月に入ってからになりそうなので、
それまでリテールファンでしのごうと思います。
高負荷のかかるゲームしなければ大丈夫ですかね?
回答よろしくお願いします。

CPU・・・Intel Core i5-2500K 3.3GHz(LGA1155)
CPUクーラー・・・しばらくの間はリテールファン(後にThemalright Silver Arrowに交換予定)
マザボ・・・ASRock B3 P67 Extreme4
HDD・・・WESTERN DIGITAL WD10EALX [1TB SATA600 7200]
     あとSATA2のSeagate製HDD500GB(名称不明)を流用。
光学ドライブ・・・バッファロー BR3D-PI12FBS-BK
あと、バルク品のPioneer製DVDスーパーマルチドライブ(名称忘れました)を流用。
OS・・・DSP版Windows 7 Home Premium 64bit
グラボ・・・ASUS EAH6950/2DI2S/2GD5 [PCIExp 2GB]
メモリ・・・CFD W3U1333Q-4G [DIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ケース・・・COOLERMASTER CM690UPlus(RC-692-KKN1)
電源・・・ANTEC True Power New TP-750AP(750W)
モニタ・・・三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
マウス・・・Logitech製の有線光学式マウス(型番不明)を流用。
キーボード・・・ELECOM TK-FCP004BKを流用。
スピーカー・・・BOSE Companion2 Series II multimedia speaker BLACK 100Vを流用。
その他・・・USB外付けHDD(120GB)×1、ポータブルHDD(300GB)×1を流用。
248Socket774:2011/03/23(水) 13:23:27.64 ID:wtjvdRfx
OCしないで窒息ケースじゃなければ普通にリテールでも大丈夫
249Socket774:2011/03/23(水) 13:24:49.08 ID:5YTS/pve
>>247
>以下の構成で何週間しのげますか?

言っている意味がわからない。お前が望むならば何年でもしのげる。
逆にすぐにでも変えたいならば、何日ももたない。
リテールファンにしても、OC前提でなければ何年でもしのげる。
そもそもリテールで定格動作さえも凌げないならば、
そのリテールファンはリコールモノの欠陥品。
250Socket774:2011/03/23(水) 14:40:20.60 ID:4i58wI8A
>>248
>OCしなければ普通にリテールでも大丈夫
そうなんですか?なら普通にリテールファンでその場をしのいで、
Silver Arrowが届き次第付けてみようと思います。

>>249
しのげるという表現が曖昧すぎましたね。
要するに他のハードウェア各種に、リテールファンでは冷却しきれず、
結果寿命を縮めるのか?という話です。ただし数週間前提ですが。
数週間程度ならそこまで寿命を縮めることもないですかね?
OCはSilver Arrow到着までする予定ナシですが、
OC無しだとそれで何年でもしのげるんですね?
251Socket774:2011/03/23(水) 14:46:20.46 ID:MJ3Ne6/3
「要するにって言うやつほど分かってない」典型的な例
以後スルーで
252Socket774:2011/03/23(水) 14:47:37.93 ID:i3pgV1m4
ati2dvag.dll 無限ループエラー
253Socket774:2011/03/23(水) 14:55:29.27 ID:nGtVYAQM
>>250
ケースに3つ位ファン付属してるみたいじゃん
http://sun-trust.net/products/coolermaster/1727.html
OCしないんなら俺ならそのまま何年でも常用するよ?
CPUクーラーは基本CPU冷やすもんだし、さらに交換予定のってサイドフローだろ?
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/silver_arrow/product_cpu_silver_arrow.html
大して他の冷却は変わんないんじゃないか?
254Socket774:2011/03/23(水) 15:51:18.85 ID:laA2zt2O
>>250はいつもの屁理屈大暴れ野郎だな
弄るといきなりトップギアで暴れるから注意
255Socket774:2011/03/23(水) 15:55:45.81 ID:KjuVmPSM
mebius MP50-G です
いまCPUがEfficeron1.6Ghzです
オーバークロックさせたいのですがやり方教えてください
256Socket774:2011/03/23(水) 16:01:02.83 ID:TE68VdC8
>>255
板違い
257Socket774:2011/03/23(水) 16:31:03.29 ID:MdLjn4cz
>>255
メーカー機でOCって基地外か?
やり方が分からない人が出来るほど甘くはない
258Socket774:2011/03/23(水) 17:24:32.62 ID:cIyqI9Co
>>255
モバイルノートでOCなんて正気の沙汰じゃねえな。
幻想見てないで自分で組んでから来い。
スレタイも読めないなら吊ってこい
259Socket774:2011/03/23(水) 19:03:56.97 ID:9Y2s+/n7
2600k+asrock p67 ex4で、core2duo環境からアップグレードしました。
サウンドにonkyo SE-U55SXを使っていて、前環境からの流用したですがどうにも
調子が悪くなりました。

音声が出ているときに(音楽データ再生、ゲーム音声、youtubeなど方法にかかわらず)
時々ものすごいザラザラとしたノイズが音と一緒に出たり、音楽再生のときはスロー再生+ノイズが
でたりするようになってしまいました。
前環境では何の問題もなかったのですが・・・。

ドライバの入れなおし、イコライザをOFFにするなど試しましたが改善されません。
SE-U55SXを通さず、HDMIで音声出力した場合は問題なく音が出ます。

何が原因でしょうか・・
260Socket774:2011/03/23(水) 19:14:42.35 ID:laA2zt2O
>>259
ママンとの相性もあるが
USB端子、挿しているとこ変えたりしてみた?

「SE-U55SX ノイズ」でググるとトラブルがかなりヒットするぜ
261259:2011/03/23(水) 20:57:36.38 ID:9Y2s+/n7
>>260
USBは、2.0のポートは全部試して見ました。3.0のところにはさした瞬間ブルスクになったので
放置してます

ただのノイズだけでしたらあまり気にしないんですが、なんというか発症したときは
周波数が合ってないラジオのようになる+音楽再生の場合は再生速度まで遅くなったりするので、
まともに使えないんです。
262Socket774:2011/03/23(水) 21:17:18.61 ID:btRX3M7X
>>261
USB3.0のドライバ入れてから試してみ
263Socket774:2011/03/23(水) 21:45:50.07 ID:4i58wI8A
>>253
回答ありがとうございます。
普通にリテールファンで大丈夫そうですね。
OCは銀矢到着&装着次第やってみようと思います。
ありがとうございました。
264259:2011/03/23(水) 21:52:54.17 ID:9Y2s+/n7
>>262
やってみました。ドライバCDのものを再インストールでやはりブルスク、
ASrockのサイトからダウンロードしたもの「USB3_Etron_Win7-64_Win7_Vista64_Vista_XP64_XP(v0.96_WHQL) 」
でも同じくブルスク、DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALでEtronXHCI.sys と表示されました。

3.0はまあいまは必要ないからとほっといたんですが・・・もしかして関係ありますか?
265Socket774:2011/03/23(水) 23:43:56.70 ID:TWVTSffT
ASROCKのP67Pro3で組んだんですが、
持っている液晶がVGA端子とHDMI端子のやつで、
P67Pro3にはVGA端子やHDMI端子の穴がないんですが、
どうしたらいいんですかね?
H67にはあったのに・・・
ちなみに液晶はLGのFLATRON E2350V-PNやつで、
PCケースはAntecのThree Hundredです。
よろしくお願いします。
266Socket774:2011/03/23(水) 23:47:10.58 ID:SbdViEO7
>>265
オンボードのグラフィック機能がPは無しHは有りなのでグラボを購入してください
267Socket774:2011/03/23(水) 23:56:50.04 ID:Y7ppoGx1
質問お願いします
構成を考えたのですが
(ケース)NZXT
PHANTOM-W ホワイト 
(CPU)Intel
Core i7 950 BOX 
(M/B) ASUS P6X58D-E  
(メモリ)
A-DATA
AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 
(グラボ)
Palit
GeForce GTX 560 Ti (NE5X56T01102-1140F)
(HDD)
Western Digital
Caviar Green WD10EARS (1TB SATA300)

(電源)
AeroCool
E85-700  
(CPUクーラー)
Scythe(サイズ)
グランド鎌クロス (SCKC-2000)
(OS)
 Microsoft Windows7 Home Premium

こんな感じなんですが
地雷とかアンバランスとかありますかね・・

よろしくお願いします
268Socket774:2011/03/23(水) 23:59:35.80 ID:wtjvdRfx
P67は内臓GPU使用不可
だからあるわけない

グラボ買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
269Socket774:2011/03/24(木) 00:00:53.45 ID:/46LM3/R
>>267
つ見積もりスレ
270Socket774:2011/03/24(木) 00:00:56.23 ID:HHAx/fV+
>>267
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298685598/
271Socket774:2011/03/24(木) 00:05:47.93 ID:8lEcPJtn
>>264
単純に互換性に問題あるだけじゃないか?
SE-U55SXの接続はUSB 1.1だし

まあ、それ以前にUSBコンのエラッタにもろヒットしているだけかもしれないが。
272Socket774:2011/03/24(木) 00:23:28.48 ID:UwYl/hoA
>>266
>>268
そうだったんですか、ありがとうございます。
手持ちのグラボが4年前くらいのGeForce 8000シリーズのやつしかないんですが、
それでも大丈夫ですかね?
特にゲームとかはしないんですが・・・
あともしそれ乗せたらまたグラボだけ交換する時はOSの再インストールとかは必要なんですかね?
何度も聞いて申し訳ございません。
よろしくお願いします。
273Socket774:2011/03/24(木) 00:25:20.10 ID:E4gGf1dK
最近、検討違いなレスが増えてきたので
これからレス求める人は
>>1,>>2を良く読んでカキコしてくれよ!
274Socket774:2011/03/24(木) 00:29:42.52 ID:E4gGf1dK
春休みなのか…

>>272
載せてトラブったらまた来い。
275Socket774:2011/03/24(木) 00:36:19.32 ID:/46LM3/R
>>272
PCI-Eなら大丈夫だろ、別にOS再インスコとか要らない
276Socket774:2011/03/24(木) 00:38:48.49 ID:HirSL4VL
ゲフォの8000だと未だAGPのが有ったような
277Socket774:2011/03/24(木) 00:39:30.27 ID:UwYl/hoA
>>274
>>275
ありがとうございます。
今から乗せてきます。
278Socket774:2011/03/24(木) 00:46:14.25 ID:qenURqBp
8000番台は無いよ。7000番台で終わり。
279Socket774:2011/03/24(木) 07:12:42.30 ID:/in44AK/
>>267
1366でメモリは4×2?
これからを考えたら4×3でもいいと思う

280Socket774:2011/03/24(木) 07:36:06.25 ID:Bqz0zSSo
トリプルチャンネルだって教えてやらんとダメなんじゃね?
281Socket774:2011/03/24(木) 10:14:29.85 ID:Zk1/ZyUx
スレ違いでしたか・・・
申し訳ありませんでした

トリプルチャンネル 把握しました\\
感謝です
282Socket774:2011/03/24(木) 17:35:36.51 ID:CRD/YL2c
asrock p67 pro3
core i7 2600
radeonHD6850 1GB
ddr3 1333 4GB×2

以上の構成で組もうとしているものです
dr,debug が A3の所で止まってしまいます
対処方法わかる方いましたらよろしくお願いします
283Socket774:2011/03/24(木) 17:38:55.36 ID:z+9vCWB5
>>282
取説よめ。
マニュアルもweb上にあるかもしれんが探すのがメンドイ
284Socket774:2011/03/24(木) 17:40:16.55 ID:9DXoluFh
>>282
Dr.debugの意味考えろよ。
取説読んでから来いヴォケ
285Socket774:2011/03/24(木) 17:49:15.60 ID:CRD/YL2c
>>283
>>284

レスありがとうございます
マニュアルには、A3の意味は
IDE enable と書いてあります。

ドライブはSATA接続の物なので
IDEコネクタは使っていないません
286Socket774:2011/03/24(木) 18:13:05.56 ID:02XTjS0z
>>285
なぜ検索もせずに事象をだらだらと書き込んでるんだ?
とりあえず最小構成で起動できるか試せ。
287259:2011/03/24(木) 18:47:33.49 ID:2vVl6Ym4
>>271
言うとおり互換性だと思います。放置プレイ継続中・・・

そして、「USBコントローラのエラッタ」の場合、対処法はありますか?
マザボを交換してもらう・・のはきついですよね。PCI接続のサウンドカードに変えるとかでしょうか
288Socket774:2011/03/24(木) 18:54:03.75 ID:MelcyEK6
USB地雷という言葉が未だにあるようにUSBの相性問題はどちらかを取り替えるしかないね
極稀にBIOSのUPDATEで改善する場合もあるけどまず99%無いから甘い期待するだけ無駄になるよ
289Socket774:2011/03/24(木) 19:42:52.03 ID:HirSL4VL
そういえばそういう相性問題の時ってPCIなんかのUSBボード使っても駄目なんかなぁ?
290Socket774:2011/03/24(木) 19:44:59.07 ID:eifxH5VS
コントローラチップの問題が大きいから回避できるかもなー
291Socket774:2011/03/24(木) 20:49:33.78 ID:8lEcPJtn
P67 Extreme4が乗っけているUSB3.0は『Etron EJ168A(USB2.0に下位互換がほぼ無い駄チップ)』
だから、2.0でも駄目なのに1.1繋いだらエラー吐いてもしょうがないな。

>>287
チップセットのUSBコンの設計の問題だから根本的な改善は無理。

ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/324646.pdf
ノイズが入るタイミングがキーボードやマウス、またはゲームパッドでの優先度の
一番高い入力時であるなら、↑の公式PDF 12ページの
『USB Full-Speed / Low-Speed Device Removal Issue』が原因だと思う。

対処としてはUSBボード買って来て刺すくらいしかないと思う。

つか55チップセットのUSBエラッタ受継ぎとかやる気無さ杉だろintel
292Socket774:2011/03/24(木) 20:59:05.28 ID:q5v6NGj4
この度のやる気無さ杉を深くお詫び申し上げます (__)
293Socket774:2011/03/24(木) 21:11:27.09 ID:ytY86hAW
USBの話が出てますので
USB接続のハードディスクを繋げておくと起動時に
エクスプローラーが探しても見つかりませんとかメッセが出て立ち上がりません
外したり、BIOSでUSB接続はOS立ち上がるまで関係ないよにすると正常に起動します
これは仕様なんでしょうか?
前使っていたインテル系のマザーはBIOSで設定しなくても繋いだままで立ち上がれました
294Socket774:2011/03/24(木) 21:19:25.42 ID:+BUJA1aS
USBコントローラとUSB HDDの(受け側コントローラの)相性なんじゃね
295Socket774:2011/03/24(木) 21:46:12.77 ID:ytY86hAW
相性ですか、仕方ないんですね。ありがとう。
296Socket774:2011/03/24(木) 21:52:57.91 ID:+BUJA1aS
もっと足掻きたいならBIOS更新したりsouth bridgeドライバを更新したりやってみればいい
297Socket774:2011/03/24(木) 22:59:58.70 ID:1ipTSUeB
Asrock h67m-GE
玄人志向 krpw-p630w/85+
を最小構成で組んで電源入れると、一瞬動いて切れて、をくりかえします。
古いpcの電源as power sr-1450aと入れ替えると二台とも起動しました。cmosクリアとかやってもだめでした。わかりませんたすけてください おねがいします。
298Socket774:2011/03/24(木) 23:12:51.43 ID:7b2vRiRw
電源買えば?
299259:2011/03/25(金) 02:01:10.31 ID:aFGD4ksn
皆さん助言ありがとうございます。
サウンドカード買うことを覚悟してたので、安価なUSBインターフェースカードで済みそうで
ほっとしてます。
試したらまた報告します
300Socket774:2011/03/25(金) 07:09:16.15 ID:Csiy/tcD
>>297
取替えて起動しているのだからもう結論出ている
重要な部品に玄人は(ry
301Socket774:2011/03/25(金) 07:22:39.10 ID:N4Fx8Qr+
ありがとう。電源買いきます
302Socket774:2011/03/25(金) 11:40:58.77 ID:TtjUiRQP
>>301
何で買うの?サブとメインの電源を入れ換えるだけじゃん
303Socket774:2011/03/25(金) 11:54:32.20 ID:MNXx9VaG
>>297
KRPW-P630W/85+買ったけどコネクタの作りがイマイチな気がする
うちの場合はATX電源24ピンが接触不良気味で何度か挿し直しで起動したから
全コネクタの挿し直しを試してみては
304Socket774:2011/03/25(金) 14:36:54.15 ID:Nrdx5e31
一番コスパ高い12cmケースファンなんですか
305Socket774:2011/03/25(金) 14:42:18.83 ID:RjXJQXeQ
うるせーハゲ
306Socket774:2011/03/25(金) 14:44:14.07 ID:Nrdx5e31
ハゲですみません
307Socket774:2011/03/25(金) 15:10:10.25 ID:nHHwWQ6U
>>304
電子部品屋で売ってた2ピンの奴
500円だった
308Socket774:2011/03/25(金) 15:17:46.14 ID:HdGK1lXf
>>304
所詮消耗品なんだから一番安い奴でも買っとけ
音がーとか風量がーとか女々しいこと言うとF12-HHHブン投げっぞハゲっが!
309Socket774:2011/03/25(金) 17:51:43.20 ID:qeszeefZ
インテル6シリーズチップセット不具合に関連してです

明日、交換用のマザーボードが届くのですが
OSのクリーンインストールは必要でしょうか?
違う機種やチップセットなら必要らしいのですが
トランジスタを減らしただけのマザーなので必要かどうかわかりません

クリーンインストールはめんどくさいので出来ればやりたくないです
310Socket774:2011/03/25(金) 17:53:21.71 ID:4OJdNX6Q
同じ型番のマザーなら大丈夫じゃない?

もちろん不具合があったら即再インストール推奨だけど
311Socket774:2011/03/25(金) 18:04:52.37 ID:KHkZRoa3
>>309
同じ型番ならそのままでおk  違う型番なら一応再インスコした方がいいだろうね

まかチプセトが同じなら殆どそのまま動くとおもうけどw
312Socket774:2011/03/25(金) 18:45:40.25 ID:Csiy/tcD
>>301
ちょっとまて
構成が不明だが取り替えたままだと容量不足とか問題があるのか?
もしまた玄人を買うならOEM元で選択した方がいいよ




313Socket774:2011/03/25(金) 18:56:56.83 ID:qeszeefZ
>>310>>311

ありがとう!
一応バックアップとって
そのままいけるか試してみます!
314Socket774:2011/03/25(金) 18:58:01.05 ID:Ecv77oUK

ド素人です
友人達からの貰いもんかき集めたけど動きますかね


マザーボード
Intel BOXDG31PR Socket775


CPU
Intel core 2 Duo 2.93GHz E7500


メモリ
JM800QLJ-1GB×2


HDD
HITATI HDS721032CLA362


SSD
Micron RealSSD C300 64GB


DVD
LG GH22NP20BN


グラフィックボード
MSI N430GT Twin Frozr Mini 1G


サウンドボード
XONAR DG


PC BOX
電源450w




動きますかね?

あと他になんかつけた方がいいなら教えてください
315Socket774:2011/03/25(金) 19:00:19.50 ID:Nrdx5e31
LOVE注入
316Socket774:2011/03/25(金) 19:00:44.39 ID:RjXJQXeQ
>>314
やって動かなかった時に来い
317Socket774:2011/03/25(金) 19:22:47.52 ID:lW1JKkkR
>>314
あえて言うならばOSが必要。これまじ。
318Socket774:2011/03/25(金) 19:37:41.37 ID:Ecv77oUK
>>316
>>317
了解
319Socket774:2011/03/25(金) 20:06:44.84 ID:TonCGBF6
もらいもんばかりで随分贅沢なマシンになるな
320Socket774:2011/03/25(金) 20:40:45.29 ID:Gk9hYeYC
PCを組み立てて、OSをインストールしようとしたら、光学ドライブのベゼルが開きません。
biosからは認識されています。
開閉ボタンを押すとドライブ正面のランプが点灯します
が、フタが開きません。動こうとする音もしません。

どうすれば光学ドライブは動いてくれるでしょうか?
光学ドライブはIHES108です
電源ケーブル、SATAケーブルは確かに刺さっています。
321Socket774:2011/03/25(金) 20:48:38.37 ID:swyir6VX
ドライバーでこじ開ける


エジェクトボタンの上についてる小さな穴のボタンをとりあえず押してみたら?
322Socket774:2011/03/25(金) 20:48:44.06 ID:RjXJQXeQ
シールとか貼ってあったりして
初期不良じゃねーの
全面のイジェクトホールに針金かなんか突っ込んでみそ
323 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 20:49:12.15 ID:kk4e/TFe
>>320
ドライブ壊れてるんじゃね?
正面の小さな穴にクリップを伸ばした物を差し込んでみろ。
324Socket774:2011/03/25(金) 21:16:33.00 ID:banWGVet
>>323
名前欄の東電ってどうやって出すの?
325 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:22:34.33 ID:nHHwWQ6U
>>324
名前欄に「!denki」だったかな?
326 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:22:48.44 ID:lW1JKkkR
>>324
!denki
327 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:25:19.99 ID:banWGVet
テス
328Socket774:2011/03/25(金) 21:51:34.26 ID:zha2Wsn9
Adaptec RAID 5405を購入して早速付けWindows7をインストールしようと思ったんですが

新しいシステム パーティションを作成できなかったか、
既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。
詳細については、セットアップ ログ ファイルを確認してください。
と出てインストールできません。
SSD intl X-25V 40GB×4でRAID0の設定です。
USBメモリから最新のドライバを読み込ませてもこうなってしまいます。
329 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 22:16:29.98 ID:UQqAE8fm
てす
330 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 22:23:43.68 ID:Be6bbuVC
てす
331Socket774:2011/03/26(土) 00:17:11.57 ID:xkUe0PqL
おまえら
332Socket774:2011/03/26(土) 01:33:09.96 ID:KX0iwoOb
CPUの計算が合っているかチェックするツールは無いですか?

GPGPU用の同種のツールもありませんか?
333Socket774:2011/03/26(土) 01:52:15.44 ID:SUMKQda4
>>332
電卓、ソロバン
CPUの計算をCPUにチェックさせちゃまずいよね
334Socket774:2011/03/26(土) 02:15:25.75 ID:nEsa08Sv
頭のおかしいやつにそれを自覚させるのは難しい
335Socket774:2011/03/26(土) 03:41:10.66 ID:8RA+CiVz
ツールっていうか自分でプログラム書くしかないだろ
そのCPUが信頼できないなら別アーキテクチャのCPUで
336Socket774:2011/03/26(土) 13:27:34.81 ID:BZlH99vY
内蔵HDD増設作業を行って以来、前面イヤホンジャックと
背面光デジタルケーブルから音がでなくなってしまいました。

背面のイヤホンジャックからは音が出ます。
規定のデバイスの設定を変えても改善はしませんでした。

ご教授よろしくお願い致します。
337336:2011/03/26(土) 13:45:56.94 ID:BZlH99vY
自己解決しました。ヘッドフォンアンプの故障だったようです。

失礼しました。
338Socket774:2011/03/26(土) 14:45:23.13 ID:XI0G4dnh
先日停電でPCが落ちてからうんともすんとも言わなくなった
一通り配線のチェックをしてみたが接続不良は見当たらないず・・・
マザーの電源ランプは点灯してるから通電自体はしてると思うんだけど
ケースの電源ボタン押しても一瞬HDDアクセスランプが光るぐらいで無反応、
停電の影響でケース側の電源ボタンが不良を起こすとかあるんですかね?
こんな症状への対応策があれば教えてください
339Socket774:2011/03/26(土) 14:46:41.51 ID:E8X8as2i
電池抜く
340Socket774:2011/03/26(土) 15:01:33.04 ID:kyk9Yc3R
パーツ屋にスイッチ売ってるがな。
341Socket774:2011/03/26(土) 15:05:35.86 ID:kyk9Yc3R
しかしたぶん原因はケースじゃなく電源かマザボだろうと思う。
342 【東電 80.4 %】 :2011/03/26(土) 15:31:41.49 ID:VLyMdX7o
>>338
グラボ抜いて電源入ったことはあった。
343Socket774:2011/03/26(土) 16:12:08.69 ID:8RA+CiVz
多分電源死んだと思う
344Socket774:2011/03/26(土) 16:50:30.92 ID:vXZQXuxz
電源を付けるときにたまに起きる症状です。
HDD1とかHDD2とかドライブの名称が最初に表示される部分で
すべて「None」とか「EEEEEEEE」みたいに表示されてしまうことがあります。
その場合電源切って対象機器のコネクタ抜き差しすると大体治るのですが・・
これはなにが原因なのでしょうか?説明下手で申し訳ないです
345Socket774:2011/03/26(土) 17:00:03.21 ID:VFu8CayC
>>344
HDD1とか2ってLinuxか何か?
何のソフトに表示されるんだ。
346Socket774:2011/03/26(土) 17:04:39.05 ID:8RA+CiVz
POST画面のことじゃね?
347Socket774:2011/03/26(土) 17:35:46.09 ID:eZ4vdJ1c
>>344
電源かドライブが古いので認識されにくいとエスパー
古い奴ならさよならの季節なので新品に換えたほうがいい

348Socket774:2011/03/26(土) 18:30:11.12 ID:vXZQXuxz
>>345
電源スイッチ押して、起動直後の画面です。DualBIOSってロゴがでてきてその下に表示されます

>>347
電源とマザー、あとDVDドライブは結構新しい?です。
今調べたんですが電源がHEC-700TE-2WXで、マザーはGA-G41M-ES2Lっていう5000円くらいのやつです・・
あとDVDドライブはPioneerのバルク品。いずれも1年前程度に買いました。
やはりHDDが古いとその他にも支障が出たりするのでしょうか。
349338:2011/03/26(土) 18:36:12.49 ID:XI0G4dnh
>>342
グラボですか、試してみます

>>343
電源死んでいてもマザボのランプとかつくものですか?
350Socket774:2011/03/26(土) 20:45:18.49 ID:HqlZEJHW
>>349
12V系が死んでても
5V系だけ生きていればスタンバイのランプは点くとかとかなんとかいう噂を昔聞いたような聞かなかったような・・・
それとも3.3Vだったか?
351213:2011/03/26(土) 23:48:06.74 ID:Evd/odBp
友人からビデオカードを借りて起動さしてみると、直りました。
やぱしビデオカードが原因でした。
ありがとうでした。

8800GTS512MBに換わるカードを探してます。

AMDのATI Radeon シリーズのカードは、インテルCPUやM/Bに挿しても、
普通に動きますか?
 
352Socket774:2011/03/26(土) 23:51:46.97 ID:E8X8as2i
別に問題ない
353Socket774:2011/03/26(土) 23:53:37.61 ID:Y9yQQ5JD
>>351
メーカーは関係なくて同じ規格(PCIEやAGP)なら付きます
354Socket774:2011/03/27(日) 00:18:45.73 ID:fmHpC867
AMDはチップはいいもの持ってるがそれ動かすドライバが糞
まぁ5770あたりなら1万ちょっとでコスパいいと思うよ
GFは消費電力と処理能力でAMDに遅れを取ってるのは認めざるをえない
355Socket774:2011/03/27(日) 00:22:12.03 ID:oa3MR34B
>>351
聞かれてないことに答えてしまうけど
GFつかってたならまたGTにすれば?
GTX460とか予算ないならGTS250とか
356213:2011/03/27(日) 00:38:17.53 ID:F3toOU3m
352-355  情報いろいろありがとう。

最初は、同じGF系でって思ったのですが、カードの長さと、電源がネックとなりました。
8800GTS512MBが、229mm ケース solo
260mmは絶対無理。 240mmなんとかいけそう。
それで240mm台があったAMDに興味が出たのです。

GTX460はカードの長さは大丈夫なのですが、予算><
2008〜2009年に発売された売れ残った新品、中古品があればと 今ネットで探しています。

GTS250 早速探してみます。
GTは、8800GTですか? 候補の一つです。

いろいろ、みなさん ありがとう。
357Socket774:2011/03/27(日) 00:43:29.19 ID:vqXig8z1
>>356
どういたしまして
358Socket774:2011/03/27(日) 00:51:22.13 ID:oa3MR34B
>>356
ごめんGFの書き損じ
訂正せずに誤解させて悪い
これとかどう?比較的安いよ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100428137
359Socket774:2011/03/27(日) 00:56:09.97 ID:oa3MR34B
いろいろ問題のある768MB品だが…安いのは安い
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100916529
360 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 01:09:16.00 ID:h8Ks0Rsq
テス
361Socket774:2011/03/27(日) 01:09:36.21 ID:JM/KZ3jX
最新のFPSヌルヌルやりたいとかならともかく8800GTSの代わりならありじゃね?
まぁRADEONのミドルレンジのほうが安くいい物が手に入るけど
362Socket774:2011/03/27(日) 01:13:52.93 ID:oa3MR34B
RADEONのミドルは確かに安いよね
363213:2011/03/27(日) 01:21:41.13 ID:F3toOU3m
>>357-359 ありがとう。

書き損じは、よくあることです。


玄人志向 ものすごくCPが良さそう。
FF14にも良さそう。
 今まで、ブランドもので、自作してきたから、少し心配だけど、
中古品も考えてるぐらいだから、ありだと思ってます!!
(500W 12V38A シーソニック) 
 
 いろいろありがとう。

 
 
364213:2011/03/27(日) 01:24:22.88 ID:F3toOU3m
FF14は、LOWでも、CPUが足を引っ張って、ヌルヌルではなかったです。

 古い世代のRADEONのミドルレンジも良さそう。 
365Socket774:2011/03/27(日) 01:24:57.66 ID:YdgL+EMC
>>363
500Wだと!GTX460はきついと思う
366213:2011/03/27(日) 01:25:27.26 ID:F3toOU3m
いろいろ問題のあるですね 768MB品
調べてみます。
367Socket774:2011/03/27(日) 01:29:03.72 ID:oa3MR34B
fanの寿命とかメモリバス考えればGV-N460OC-1GIお勧めしたいとこだけどクロシコの倍ぐらいするからねぇ…
368Socket774:2011/03/27(日) 01:33:31.99 ID:oa3MR34B
>>365
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-460-jp.html
最小システム所要電力(W) 450 W

欲張らなければいけるのではないかと
369Socket774:2011/03/27(日) 01:47:50.27 ID:ySNbuGAT
赤い斜め線が出て場所かまわずフリーズするのってグラボが逝った感じですか?
それともマザボ?
370Socket774:2011/03/27(日) 01:50:49.07 ID:oa3MR34B
グラボじゃないかな…サブマシンからグラボだけ引っ張ってきてテストしてみたら?
371Socket774:2011/03/27(日) 01:54:16.68 ID:ySNbuGAT
>>370
サブないので確かめできず。。

グラボは213さんと同じのなので過去レス参考に新しいの明日買ってきます
どもでした
372213:2011/03/27(日) 01:54:29.21 ID:F3toOU3m
メモリバス 198になってますね。 
 ATI Radeon HD 4890も良さそう。

HDD1台だけです。
373Socket774:2011/03/27(日) 02:27:40.13 ID:P+r8br7t
test
374Socket774:2011/03/27(日) 02:29:48.40 ID:P+r8br7t
ノートPCでスピーカーとヘッドホンの両方を使用することはできますか?
音楽プレイヤーだけでなくニコニコ動画などの音も再生させたいです。
375Socket774:2011/03/27(日) 02:35:38.66 ID:P+r8br7t
誤爆しました こちらは自作板でしたね
376Socket774:2011/03/27(日) 02:45:17.70 ID:rzg8r4jW
>>374
ノートのメーカーや型番くらいは書いた方がいいぜ
種類によって出来たり出来なかったりするから
377Socket774:2011/03/27(日) 02:52:03.78 ID:P+r8br7t
>>376
m(__)m
378Socket774:2011/03/27(日) 12:11:10.58 ID:rfzGRSHW
初自作でケースのフロントパネルの電源ボタンがつきません
マザーのスイッチでは動きます
どこが問題なのでしょうか

ケースはZ9 plusで
マザーはasrockのP67 extreme4です
379Socket774:2011/03/27(日) 12:14:56.29 ID:YdgL+EMC
>>378
配線を間違えてるかケースの不良
380Socket774:2011/03/27(日) 12:16:55.28 ID:FWhUjNLH
いや、配線自体をしてないとか…
381Socket774:2011/03/27(日) 12:27:49.28 ID:rfzGRSHW
bios画面でフロントパネルのUSB接続のマウスは動きます
リセットボタンも動作しています
温度計も動作しています
電源ボタンの電極もきちんと刺さっています
382Socket774:2011/03/27(日) 12:31:03.76 ID:YdgL+EMC
>>381
じゃ電源スイッチの断線とかかもね
珍しいことでも無いから買ったショップに持って行って確認してもらう
383Socket774:2011/03/27(日) 12:32:22.36 ID:rfzGRSHW
>>382
ありがとうございます
そのようにしたいと思います
384Socket774:2011/03/27(日) 12:36:10.90 ID:FWhUjNLH
>>381
じゃあ、電源スイッチとリセットスイッチを入れ替えてマザーに挿してみそ
スイッチ不良の判別は出来るよ
385Socket774:2011/03/27(日) 12:43:47.00 ID:rfzGRSHW
>>384
やってみたところリセットスイッチが電源ボタンとして正常に動作したのでやはり断然っぽいです
386Socket774:2011/03/27(日) 13:18:41.93 ID:vqXig8z1
断然!
387Socket774:2011/03/27(日) 13:51:24.80 ID:rfzGRSHW
ごめんなさい断然ではなく断線でした
趣味が電子工作で直す素材はたくさん持っているのでとりあえず自分で直そうと思います
388Socket774:2011/03/27(日) 13:57:42.05 ID:FWhUjNLH
電源とリセットが同じスイッチを使っているなら入れ替えればいいんだけどね
リセットは無くても困らないし
389Socket774:2011/03/27(日) 15:06:15.12 ID:/ecj79Aa
スレ違いな質問かもしれんが、
新しいPCをBTOで買おうと思っているんだが
今使ってるOS(Windows XP)を流用したいんだけど
【初心者ok】構成と見積もりを厳しく評価するスレに

「◆DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、
 次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。」

とあるが、このバンドル先のハードってHDDだけ同じのを使えばいいだけなのか?
その辺を教えて欲しいんだけど
390Socket774:2011/03/27(日) 15:11:11.49 ID:oa3MR34B
スレ違いどころかBTOは板違いだしWindowsライセンスも板違い
好きなハードウェアを自分で決めればよいだけの話
追加質問は別板でおねがいね
391Socket774:2011/03/27(日) 15:18:26.82 ID:Ch0e3/Av
>>389
XPのPCはメーカーとかBTOで買ったもの?
HDDだけ載せ替えてもH/Wに大幅な変更がー云々でまたライセンス認証しなければダメ
そしてそれは恐らくライセンス違反な事
ショップでUSBボードとかと一緒に買ったOSならそのUSBボードと一緒にお引っ越しすればいいM/Bが全く違うものなら再インスコ(した方が良いけど動くならいいんじゃね)
392Socket774:2011/03/27(日) 16:54:46.95 ID:+1jeGGXK
マザーボードにPCIスロットってあるじゃないですか
あれって区別無くビデオカードとサウンドカードで兼用なんですか?
つまりどのPCIスロットにサウンドカードを入れても認識されるんですか?
393Socket774:2011/03/27(日) 17:04:18.98 ID:oa3MR34B
どこに刺しても認識されるよ
昔はINT線とかやかましかったもんだけどね
394Socket774:2011/03/27(日) 17:05:32.35 ID:3zbbUw5e
裏の配線のしやすさをだけを考えて差せ!
395Socket774:2011/03/27(日) 17:07:05.56 ID:+1jeGGXK
>>393
ありがとうございます。
色々あってなんかややこしいですよね
396Socket774:2011/03/27(日) 17:27:27.49 ID:7eE9p00u
ややこしいのがいいんだよ
397 【東電 91.1 %】 :2011/03/27(日) 19:45:54.60 ID:VNazfn7O
んむ
398Socket774:2011/03/27(日) 23:53:28.08 ID:5LYZx48u
電源が劣化してくるとどのような症状が出るのでしょうか?

電源の買い替え時期がよくわかりません。
裕福な人は気になる新製品が出たらバンバン買い換えるかもしれませんが、私はそういうわけにもいかず。

「別にまだなにも不具合出てるわけでもないし、まだまだコレ使えるんじゃね?」
「でも3年以上(1日5〜6時間)使ってるし、急に壊れて他のパーツ巻き込んだりしたら大変」
と、両方の気持ちがあります。

こんな不安な気持ちがでてきた時点でとっとと交換した方がいいのはなんとなく分かりますが、踏ん切りが付かない。
電源はコルセアの450VXです。
399Socket774:2011/03/28(月) 00:35:11.60 ID:9IwBnbUo
>電源が劣化してくるとどのような症状が出るのでしょうか?

勝手に再起動したりする
400Socket774:2011/03/28(月) 00:36:19.01 ID:9IwBnbUo
ああぁ…スレチに答えちまった…
401Socket774:2011/03/28(月) 00:44:15.88 ID:Bw8uKt5y
>>398
3年以上使ってたら電源だけいいのに買えて延命しても他のパーツが長く使えるかわからない
他のパーツ巻き込んだらそれはそれで買い換えろってことで諦めたらいい

402Socket774:2011/03/28(月) 00:55:19.92 ID:YN8lFseA
【CPU】i7-870
【M/B】P7H55D-M EVO
【MEM】W3U1333Q-2Gx2
【VGA】RH4350-LE512HD/HS
【SSD】SSDSA2MH080G2R5
【電源】EMG600AWT

突然フリーズし、青い画面になりました。
以降起動しようとすると起動ドライブが見つかっていないようです。
ちなみにSSDをBIOSで見ると容量が0Mになっています。

BIOSクリア、最小構成など他スレのテンプレもいろいろ試しましたが改善しません。
SSD死亡の可能性が高いでしょうか?
403Socket774:2011/03/28(月) 01:00:35.95 ID:UZ8e8lYd
マルチモニタって言うんですかね?
モニターを4つ(又はそれ以上)にして、それぞれに別の情報を表示したいのですが
その方法を教えて下さい。

今は知人から譲り受けたX48R(?)↓
ttp://www.thg.ru/mainboard/intel_x48_motherboard_2/images/pic20.jpg
と、HIS ICEQ
ttp://blog.pcnews.ro/wp-content/photo/2008/01/his-hd3870-iceq3t-pcie_20080103163458250.jpg
(↑っぽいやつ)を使って、2画面で表示してます。

この状態で4画面にしたい場合は、もうひとつHIS3870を着ければば実現できるのでしょうか?
仮に5画面にしたい場合はどうしたら良いのでしょうか?

株などのトレーディングにみられる多画面化を求めてるんですけど、スレチならそれも含めて
アドバイスお願いしますm(__)m
404Socket774:2011/03/28(月) 01:10:40.22 ID:MhSiMWHK
>>398
@寒いときに起動に失敗する
A負荷をかけると勝手に落ちる
BHDDを大量につなぐと起動しない
CメモリやCPUにHDD異常がないのに、動作が異様に不安定

こんなんが多発したら交換だな  まぁ年数でもいいけど
大体3−5年経ったら交換じゃね?
405Socket774:2011/03/28(月) 01:52:25.12 ID:9yfL8oTm
406Socket774:2011/03/28(月) 02:01:26.09 ID:UZ8e8lYd
>>405
ありがとう
407Socket774:2011/03/28(月) 02:28:17.38 ID:2PrtBWqi
C2DのE8600かC2QのQ9550s
どちらのCPUを選択したら良いか迷っています。

用途は主に動画処理です。
上記二つのCPUならどちらが良いですか?
408Socket774:2011/03/28(月) 02:49:13.34 ID:DdWDWKeV
くだ質逝け
409Socket774:2011/03/28(月) 05:33:57.31 ID:BhafT/Sb
日本語でお願いします
410259:2011/03/28(月) 06:50:44.94 ID:YYC4Nx3l
教えていただいたとおりUSBボードを増設しそこに接続することで解決しました!
ありがとうございました!
411Socket774:2011/03/28(月) 07:13:07.17 ID:iW74IGjM
>>407
ソフトは何をつかうんだ?
使うソフトを決めてからCPUをきめろよ
TMPGencだとエンコにあまり差がなかったな
412Socket774:2011/03/28(月) 12:12:24.43 ID:G/DkpyAp
>>407,411
 ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
413Socket774:2011/03/28(月) 12:13:25.87 ID:14ii21b4
ノートPCのdv6i2009冬モデルで2GBのメモリー増設して併せて4GBにしたのですがスリープから復帰できなくなりました
それぞれ1枚のときは問題なく出来るのですが2枚挿すと復帰できなくなります
メモリーのメーカー違うからかと思っているのですが他に考えられる原因あるでしょうか?
414Socket774:2011/03/28(月) 12:17:15.42 ID:cXi6ln6L
>>413
ノートPC板に行け。メーカーに関係なく相性はあり得る
415Socket774:2011/03/28(月) 12:21:43.21 ID:mGI5y0XF
>>413
スレタイも読めねえのか
416Socket774:2011/03/28(月) 12:24:25.66 ID:14ii21b4
すいませんノートPC板に行きます。失礼しました
417Socket774:2011/03/28(月) 12:43:54.17 ID:2PrtBWqi
>>408
>>411
>>412
失礼しました。
別のスレで質問させて頂きます。
418Socket774:2011/03/28(月) 19:22:57.92 ID:aF24bYvn
マザボがASUSのM4A785TD-Mでメモリがよく分からない2GB2枚
ブルスクが最近多発するようになって起動すらしなくなったんでCMOSクリアしたが変化なし。
メモリを挿す場所を変えたら3日間全くブルスク無しになったんだけどマザボが悪いと考えて大丈夫ですか?
419 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 19:26:19.82 ID:FR3IMvFe
>>418
挿し方があまかったとか、ないですか?
420Socket774:2011/03/28(月) 19:28:23.53 ID:aF24bYvn
数回試したので恐らく無いと思います。
421Socket774:2011/03/28(月) 19:31:03.79 ID:DdWDWKeV
そんな気がしたってことがよくある
422Socket774:2011/03/28(月) 19:37:00.15 ID:aF24bYvn
挿しなおしてみます
今挿してる場所だとデュアルチャンネルならないので…。

ちなみにデュアルチャンネルにしても体感的にはほぼ変わらないと聞いたんですが、どうなんでしょう?
423Socket774:2011/03/28(月) 19:42:00.13 ID:YC7tey5k
半年前に組んだPCが最近起動に失敗するようになってきた。
やっぱ電源かな〜
PC使い終わると毎回コンセント抜いてるけどそっれてよくないですか?
424Socket774:2011/03/28(月) 19:49:59.10 ID:meNCzdtV
質問です。
自作PCを2カ月ほど使っていたのですが、最近ブルースクリーンが頻発するようになり、
メモリかな?と思いつつもOSの再インスコくらいしかしないで様子をみてました。
それからも2〜3回ブルースクリーンで落ちたりしたのですが、頻度はそれほど高くないし節電にもなるとおもって無視してきたのですが、
今日朝起きたら起動するものの、Windowsをローディングしてるときにブルースクリーンが必ず出るようになりました。

・試してみたこと
OSの起動ディスクで起動→ファイルのローディング中にブルースクリーンに入り
メモリのを1枚刺し→両方ともだめ
GPUの交換→ラデHD5870・ゲフォ9800GT・ゲフォ9300で試したがだめ

ブルースクリーンのメッセージは0x00000050と、PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAってワードがあるんで、メモリ関係だろうと思っていたのですが…

スペックは以下のとおりです。
電源:500Wバルク
CPU:AMD Phenom X4 965と純正クーラー
GPU:HD5870のバルク
メモリ:シリコンバス製の2G*2
MB:M4A87TD/USB3
425Socket774:2011/03/28(月) 19:55:27.18 ID:iZ6C91Ho
>>423
いいか。悪いかならばあまりよくない。

>>424
その構成で「バルク500W」なんて、オレには怖くて無理。
426Socket774:2011/03/28(月) 20:00:04.13 ID:MhSiMWHK
>>424
0x00000050 って結構色々なパーツで発生すんだよなw
とりあえず
@BIOSを最新に更新
AVGAは9300に変更
Bメモリは一枚で

これでOSを最初からクリーンインスコしてみ
427418:2011/03/28(月) 20:02:29.94 ID:aF24bYvn
なんだよ…起動するじゃないか…
ありがとうございました
428Socket774:2011/03/28(月) 21:04:39.17 ID:meNCzdtV
>>426
ありがとうございます。
ASUSの機能にあるUSB経由でのBIOSの更新は完了しました。
VGAは9300・メモリは1枚づつ、両方で試しましたが、
起動ディスクを読み込んで緑のシークバーがアニメーションを描いた後にブルースクリーンが発生するため
OSのクリーンインストールもできない状態です。

可能性としては
・メモリが両方とも故障
・MB故障(LEDは生きてるしBIOSも動作する)
・CPUの故障
というところでしょうか。

>>425
同感です。買い替えようと思っていました。
しかし今回は起動に失敗するわけではなくブルースクリーンに入るので関係なさそうです。
まぁどちらにしろこれを期に買い替えてみます。
429Socket774:2011/03/28(月) 21:26:56.09 ID:MhSiMWHK
>>428
ふむふむ・・・・

ちょっとHDDで余ったヤツがあったらソレにOSインスコできねーかな?
あとは今のインスコしようとしてるHDDの健康状態が知りたい
430Socket774:2011/03/28(月) 21:46:32.76 ID:bOSnwm1V
なんでメモリが疑わしいって思ってんのにMEMTESTしないんだろう。
そうすりゃメモリが原因かどうかだけでも切り分けできんのに・・・
431Socket774:2011/03/28(月) 22:44:44.46 ID:rn/hrguF
だな。
432Socket774:2011/03/29(火) 00:33:51.55 ID:FacunOei
>>428
今調べてみました。
XPの入ったIDEの30GBHDDを試してみましたが、WindowsXPとシークバーの表示が一瞬でて、次の瞬間にはブルースクリ―んです
>>430-431
すいません。いまMemtestの存在知りました。
試してみます。
433Socket774:2011/03/29(火) 00:48:50.79 ID:Ed/z75vf
うおっ 今、一瞬閃いた

AHCI有効にしてね? IDEモードでやってみ
434Socket774:2011/03/29(火) 00:59:00.71 ID:e3pTKusU
amd系で組もうと思ってます。
以前AMDとラデオンならグラボとオンボ両方認識すると聞いたことがあるんですが、
AMDの785Gチップセットのマザボに、
RadeonHD 5770(DVIx2/HDMI/DP)のグラボ乗せたら
4面モニターにすることってできますか?

DPって変換コネクタ噛ませたら認識しなくなるんだおね?
ディスプレーポート対応のモニタが無いもんで
できたらオンボードの画面出力も使いたいんですが・・・
435Socket774:2011/03/29(火) 03:29:17.41 ID:wAKoM3K1
ここまで高額なPCの自作を頼まれたのは初めてなので・・・・
エスパーレスを期待し・・・・


予算1台220万 2台まで

モニター:42インチ×6 2台の場合は×12
OS:Windows 7
モニターは別予算です。

この内容で友人が自作PCを組むそうです。
自分の想像ではどのようなものを組めばいいのかわからないので2chの皆様の力を借りたいのです。

冗談ではなく本気で作るそうです。


予算以内でできるだけ廃スペでお願いします。


家のブレーカー・冷房などは完備されております。
436Socket774:2011/03/29(火) 03:32:06.94 ID:aeT/Bxli
見積もりスレへ逝ってこい
437Socket774:2011/03/29(火) 03:32:32.96 ID:eKErit7A
>>1
438Socket774:2011/03/29(火) 03:33:03.24 ID:wAKoM3K1
>>436
ありがとうございます
439Socket774:2011/03/29(火) 08:04:19.29 ID:Ed/z75vf
>>435
それさ 店にやってもらえよ  そんな高額のPC組まされてお前メンテナンスできるの????
後でイチャモンつけてくんぞ(勝手にメンテナンス要員にされる)

オレならそんな高額のリスクのあるPCなんざ絶対に受けない

今時自作とBTOなんざ値段の差はない  相談は受けても、作ってやるな  お前がエライ目にあうぞ
440Socket774:2011/03/29(火) 08:16:00.65 ID:OTBxpp76
ネタにマジレスの上に、スレ違いにマジレス。
441Socket774:2011/03/29(火) 10:39:21.12 ID:FacunOei
>>433
初めからIDEでした…
寝てるときにずっとMemtest動作させてましたが、
エラーは0でした。
M/BかCPUな気がするのですが、テストする環境がないのでこれ以上は
適当な診断に出してみようと思います。
442Socket774:2011/03/29(火) 10:59:20.84 ID:Ed/z75vf
(ヽ´ω`) うーんんん  怪しい部分が多すぎて手詰まりになったなぁ・・・・・
      CMOSクリアとかしてると設定が初期化されるんでとりあえず
      BIOSを見直して見るといいよ
443Socket774:2011/03/29(火) 11:06:07.21 ID:eU2Ks8VE
こういう、よく原因が分からなくてブルスクになる問題ってだいたいメモリの故障だったりするんだよな
444Socket774:2011/03/29(火) 11:22:32.13 ID:NyIVcFZy
サウンドカード・オーディオカード総合スレより誘導されてきました。

前PC
【OS】Windows XP Professional 32bit
【M/B】ASUS M2N-E SLI
【サウンドカード】Creative SoundBlaster X-Fi XtremeGamer
新PC
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【M/B】ASRock B3 P67 Extreme4
【サウンドカード】流用

サウンドカードのを前PCから流用しようとしましたが、
アナログ出力が不可能らしく、音が出ません。
光デジタル出力だと音が出るかもしれないのですが・・・
何にせよ、動作確認をしろといわれたので、動作確認の方法で適切なものを教えてください。
445Socket774:2011/03/29(火) 11:39:37.00 ID:Ed/z75vf
デジタル音声をHDMI経由でだしてないか?

著作権の排他処理でアナログ音声がでなくなる場合があるぞ
446Socket774:2011/03/29(火) 11:43:08.23 ID:Fbvcemib
外したCPUのグリス跡はどのようにふき取ればいいですか?プラモのうすめ液とかマニキュアの
除光液で大丈夫でしょうか?
447Socket774:2011/03/29(火) 11:44:54.94 ID:eU2Ks8VE
>>446
変なもん使ってCPUが壊れても知らないぞ
448Socket774:2011/03/29(火) 11:54:25.34 ID:aeT/Bxli
>>446
ジッポオイル買ってこい
449Socket774:2011/03/29(火) 12:21:56.29 ID:Nq0QugvU
灯油
450Socket774:2011/03/29(火) 12:44:02.74 ID:7bXNK1iT
>>446
大丈夫、オラは燃料用アルコール使ってるけど。

>>447
>>448
プラモの薄め液とか、マニキュアの除光液って、ジッポオイルとそんなに組成違わないよ。
まあ、ジッポに除光液とか入れるとたぶんジッポが壊れるけど。CPU拭くくらいは無問題。

>>449
灯油は揮発性が悪いからやめておいた方が無難。
451Socket774:2011/03/29(火) 12:45:30.73 ID:NyIVcFZy
>>445
自己解決しました。
原因は、最初に付属のディスクに付いてたドライバをインストールし、
そのままWindows7 64bit用のドライバを上書きインストールしたからでした。
いきなりWindows7 64bit用ドライバをインストールしたら、一応出力可になりました・・・
が、また新たな問題が。
サウンドカードから音を再生する際、ブツブツとノイズが混じります。
これ以上は元のサウンドカードスレで質問した方がいいでしょうか_
452Socket774:2011/03/29(火) 12:47:41.35 ID:WD4XFaLX
>>446
消毒用のアルコール使ってるけど問題ないよ
接点復活剤とかもとれるよ
453446:2011/03/29(火) 13:05:28.48 ID:Fbvcemib
いろいろなご意見ありがとうございますた。
454Socket774:2011/03/29(火) 13:31:30.05 ID:Ed/z75vf
オレは、ブレーキークリーナー1本

800cc入っていて298円で経済的
455Socket774:2011/03/29(火) 13:36:34.51 ID:3rr8yVHK
グリス拭きとりにキムワイプって適してるのかなぁ?
いやこの前近所のホムセンで売ってて「これが伝説の!」
と思わず買ったが使い道なくて
456Socket774:2011/03/29(火) 15:22:16.29 ID:plJ9f2ik
突然すみません
現在のPCはpentium4でネトゲとスカイプ両立が難しいんです
そこでマザボ メモリ CPU だけ変えることってできますか?
457Socket774:2011/03/29(火) 15:24:49.78 ID:aeT/Bxli
可能っちゃ可能、ただスレ違い
458Socket774:2011/03/29(火) 15:24:50.51 ID:6y3V2t6/
>>456
まず一つ聞きたい。



スレタイ読んだか?
459Socket774:2011/03/29(火) 15:26:11.28 ID:7bXNK1iT
>>455
思い切り適している、毛羽立ちも少なく、表面のざらつきでよく拭き取れる。

>>456
この板にいるって事は、自作パソコンなんだろ?
マザーボードやCPUやメモリを取っ替え引っ替えするのが自作、
当然交換出来るに決まってるだろ。
460Socket774:2011/03/29(火) 15:27:59.79 ID:plJ9f2ik
ありがとうございます!!
スレ違いですみませんでした!
461Socket774:2011/03/29(火) 15:28:57.84 ID:zUGPzom3
>>456
自作で、MB、CPU、メモリ以外は使い回しは可能
ケ−ス、HDD、DVDドライブ、VGAはAGPならまず無理PCIEならほぼ可能
OSはライセンスが問題なければOK
DSP版ならライセンス規約読め
パッケ−ジ版なら無問題
ただ、HDDと電源は一緒に交換したほうが良い。
462Socket774:2011/03/29(火) 15:32:11.90 ID:3rr8yVHK
>>459
ありがとうです、良かった無駄にならなそう
463418:2011/03/29(火) 15:51:31.73 ID:z4QqIkJd
昨日メモリ挿しなおして安定したかのように思ったのですが、昨日電源を消して今日再度付けるとFPSを起動した瞬間ブルスクになりました。
昨日挿しなおしたときに何度もしっかり刺さっていることを確認。
今は挿す場所を変えたのですが、そのときにもしっかりと刺さっていたことを確認しました。

マザボのメモリのそのスロットだけ悪い、ということはあるのでしょうか?
464Socket774:2011/03/29(火) 15:52:37.20 ID:aeT/Bxli
よくあること
465418:2011/03/29(火) 16:02:29.92 ID:z4QqIkJd
そうなんですか…
ありがとうございます
466Socket774:2011/03/29(火) 18:40:21.26 ID:IJCiXZ7E
gtx570を使ってるんですが、どんなゲームでも垂直同期をオンにしてかっちり60FPSで表示させたいんですが
時折61〜59で変動します。60fに固定できないんでしょうかね?
467Socket774:2011/03/29(火) 19:34:28.13 ID:P0HKoJXc
HDDの調子が悪いのか
起動に5分ぐらいかかったり
XPロゴでずに起動できない事も多い
何回はやって1回運良く起動できる感じ

HDD寿命だとは思うんですが
再フォーマットでOSインストール入れなおししても
その場しのぎしかならないですかね?
468Socket774:2011/03/29(火) 19:37:28.16 ID:aeT/Bxli
要因はいくらでもある
まずこれでチェック
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
469Socket774:2011/03/29(火) 20:36:40.48 ID:454dLmPP
>>467
もし原因がHDならいずれ止まるので早めに買いなおしたほうがいい
再フォーマットでOSインストールしても寿命は延びない

情報不足だが起動中止まる箇所が決まっていないなら電源が駄目な場合もある
470Socket774:2011/03/29(火) 21:06:02.78 ID:P0HKoJXc
>>468
健康状態、温度も正常でした

>>469
全体的に不安定になってきてるんで
一式買い替え計画立ててます。
今のはサブにして使っていこうとは思ってますが
止まる箇所は決まってます。XPロゴ出る前で進まず黒いままという感じで

471Socket774:2011/03/29(火) 21:09:09.85 ID:y0B/C/Nh
緊急質問(泣)

CPUのファンなんだが向きがわからなくなってしまった…

矢印がどっちがどうなのか教えて!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4tfkAww.jpg

矢印の下側がCPU?
ならば横向いてる矢印はケース外?
472Socket774:2011/03/29(火) 21:13:17.35 ID:6cz6hsMF
>>471
画像の上の→は回転方向
画像の ↓ が風向き
473Socket774:2011/03/29(火) 21:14:50.66 ID:aeT/Bxli
画面で言うと右に回転して下に風が来る
吹きつけなら↓にCPUを当てればいい
474Socket774:2011/03/29(火) 21:16:35.32 ID:DmEnLPwd
うむ
475Socket774:2011/03/29(火) 21:18:52.58 ID:y0B/C/Nh
>>472
>>473
即レスさんくす

↓がCPUなんだなw
476424:2011/03/29(火) 22:29:57.17 ID:NAyyFfG9
424です。
本日いろいろ試してたら原因がわかりまして、
HDDのデータ破損だったようです。2つ目のHDDはOSとの互換性によってブルースクリーンが出ていたようでした。

データ破損したHDDにどうしても取り出さなくてはいけないデータがあるのですが
新しくインストールしたOSからデータ破損したHDDを認識させた途端ブルースクリーンに入ってしまいます。
どうにかしてリカバリーできないでしょうか。
よろしくお願いします。
477Socket774:2011/03/29(火) 23:23:55.21 ID:k6nllNde
>>476
データ粉砕したHDD、ウィルスの仕業じゃないの

ツールはいくらでもあるよ。
MBRが生きてればの話しだがVectorで探してみな。

というか、そんなHDD早く外しなさい。
478Socket774:2011/03/29(火) 23:28:57.34 ID:QBqivGH6
1時間くらい使ってると、DVDドライブの中の
トレイが振動でカタカタ鳴りだしてうるさい。

DVDドライブのトレイのフタの部分を手で
押さえると、静かになるのだが。

・・・なんとか出来ないですかね?
479Socket774:2011/03/29(火) 23:42:37.66 ID:sTp1oeZ/
安物はそうなるのか。分かったよ買わないことにする。
480Socket774:2011/03/29(火) 23:44:04.55 ID:W9Ldxb9Q
>>478
メーカーは?
481Socket774:2011/03/29(火) 23:54:47.31 ID:QBqivGH6
>>480
LGエレクトロニクス GH24NS50 ってやつだ。
482Socket774:2011/03/29(火) 23:56:17.00 ID:iAWGxcRo
>>478
ゴムかシリコンのワッシャでも噛ませとけ
それで駄目なら糞ケースなり糞ドライブなりを投げ捨てろ
483Socket774:2011/03/30(水) 00:01:58.73 ID:DIxSxAtL
LGのドライブはクソだと思ってるのは俺だけでいい
安いけど騒音がでかすぎなんだよな・・・

同じく安いLite-ONのドライブの方がまだマシだと思う
484Socket774:2011/03/30(水) 00:07:51.50 ID:sHcrn4/6
使用頻度少ないけど
内蔵のDVDドライブ買うならどこのがいいん?
485Socket774:2011/03/30(水) 00:09:14.94 ID:ldLP2rv8
知るかハゲ
486Socket774:2011/03/30(水) 00:12:53.80 ID:5ZQQnraI
使用頻度低いなら内蔵なんか買うなよド間抜けめ
外付けにすりゃ使いまわせるだろうが

それからスレチだ
487Socket774:2011/03/30(水) 00:24:55.02 ID:Qj0hqX9t
H67のマザーでPC3-12800 DDR3-1600のメモリを使っても問題ないのでしょうか?
488Socket774:2011/03/30(水) 00:40:16.97 ID:sHcrn4/6
安いLite-ONにする
489Socket774:2011/03/30(水) 00:45:14.35 ID:wAy+GB5M
Lite-ONの話が出てますので
自分のLite-ONのドライブは、トレイが開かなくて困っています。
緊急用の小さな穴にピンを突っ込んでもウーンウーンとうなるだけです。
直す手だてはありますか?
買った方が早いでしょうか?
490Socket774:2011/03/30(水) 01:17:04.29 ID:TxkKT0Vw
>>487
問題ない
491Socket774:2011/03/30(水) 01:21:13.71 ID:7A1d7Cbj
2千円前後で新品買えるだろ…
492Socket774:2011/03/30(水) 01:27:37.71 ID:OYKN21hV
Win7-64上でオフィス系のソフトを使ったりブルーレイ鑑賞したりするPC(デュアルモニタ)を作ろうと思ってます。

core i 7 2600k + P8H67 を考えてるのですが、ビデオカードを手持ちのやつで流用できないか
わかりません。新しいのを買ったほうがいいのか悩んでます。
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5というやつを持っています。
ttp://kakaku.com/item/K0000063024/

これで使えないということはないかもしれませんが、CPU等の性能から言ってちょっと足をひっぱる
ようなところはないでしょうか?少し見劣りしますか?
493Socket774:2011/03/30(水) 01:29:05.37 ID:ldLP2rv8
うるせーハゲ
494Socket774:2011/03/30(水) 01:34:14.87 ID:xGY8biDh
バカばっか
495Socket774:2011/03/30(水) 01:34:51.64 ID:TxkKT0Vw
ほんと馬鹿なんだから!  チュッ
496Socket774:2011/03/30(水) 01:44:59.29 ID:Qj0hqX9t
>>490
そうですか、ありがとうございます!
497Socket774:2011/03/30(水) 03:56:18.33 ID:2eZ/K0bB
>>492
お前の無知無能っぷりがPCの性能を殺してるという事実に、まず気付くべき。

>少し見劣りしますか?
劣っているのはお前のオツム。
498Socket774:2011/03/30(水) 04:19:57.08 ID:OYKN21hV
ごめん。
スレのルールに反する質問でした。取り下げます。

>>497
お前大きらい
499Socket774:2011/03/30(水) 10:08:53.22 ID:KNe6jO//
自作PCで音楽聞いてると音楽がプチプチ途切れる
はじめは5分の曲を10曲流して1回入るかな?って感じだったんだが、それがエスカレートしてきて、
1曲のうちに3,4回は途切れるようになった

それがまだひどくなって、「あーいーうーえーおー」が「あ・・・・・・っ・・・・・お・・・・・」としか流れなくなり、
ついに昨晩、出力すら出来なくなった

WinampとWMPで試したが同じ状態

対策としてネットに出てる「サウンドデバイスのドライバ更新」でも効果がなかった
アナログ出力は正常に作動するみたいで、光出力だけがアウトみたい

マザボのオンボの光出力から出力してコンボに繋いで聴いてるんだが、
PC側のトラブルでこういうノイズの入り方や不具合ってあるのだろうか?

あるいはコンボの光入力にトラブルが出た?
500Socket774:2011/03/30(水) 10:57:56.68 ID:I5rgOpSt
>>498
ゲームをやらなければ変わらない
501Socket774:2011/03/30(水) 11:47:58.01 ID:hDylPzY3
>>477
どうやら物理的損傷ではなく、ウイルスの仕業だったようです。
不良セクタはありませんでした。

ですがOSが起動できない状態でのディスクや外付けHDDへのバックアップ方法がわかりませんでした。
教えてもらえるとうれしいです。
502Socket774:2011/03/30(水) 11:54:38.71 ID:I5rgOpSt
>>501
スイッチを押した後F8を連打してセーフモードで立ち上げる
無理なら私はそれ以上のことはアドバイスできない、すまん
503Socket774:2011/03/30(水) 12:34:47.83 ID:LqxM1Y0p
>>501
OS起動しないでバックアップするならそれ相当の機材が必要になる

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/
ウィルスに侵略されたHDDのコピーは勧めない
ノートンか何かのセキュリティーソフトで退治できないの
504Socket774:2011/03/30(水) 12:44:37.50 ID:WnBzCvgh
>>501
別のHDDでOSブートして壊れてるHDDをデータディスクとして読みとろうとしたらブルスクなん?
別HDDでブート出来て壊れてるHDDを認識してる状態ならデータ復旧ツールを使ってみるとか
重要なデータだったら業者に頼んでみるのもありかも
まぁ結局はバックアップ取ってなかった自分が悪いんだから今度からバックアップを取るのを忘れないようにな
505Socket774:2011/03/30(水) 12:54:47.41 ID:GLR6sHj3
>>499
自己レスだけどコンボ側のトラブルっぽい。スレ汚しスマン
506Socket774:2011/03/30(水) 13:15:56.74 ID:xuLsRh4b
マザーボードがASRock B3 P67 Extreme4に、
CPUクーラーのThermalright Silver Arrowを取り付けようとしたんですが、
ツインファンの場合、ファンの電力供給が
CPUの右上にあるCPUファンコネクタだけでは足りないので、
もう一つのファンのコネクタはどこにつければいいでしょうか?
ATX電源コネクタの近くにあるシャーシ用ファンコネクタ(説明書にはそう書いてあります)に
接続すればいいんでしょうか?
507Socket774:2011/03/30(水) 13:39:12.27 ID:QVS9Cl+x
二股ケーブルなんてのも有るには有る
ttp://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
508Socket774:2011/03/30(水) 14:40:42.54 ID:FX3T4pST
(´-`).。oO(最近のあんちゃん達は工夫なんて言葉を知らないのだろうなぁ…)
509Socket774:2011/03/30(水) 15:37:24.43 ID:xuLsRh4b
>>507
そんなのがあるんですねw
これの購入を検討してみます。

>>508
そうは言われますけど、失敗してマザボがお釈迦になってしまったら、泣くに泣けんでしょう。
以前ケースの前面パネルのコネクタのつなぎ方を間違えて、
マザボを一枚パーにしてしまったことがあったんですよ?
慎重にならざるを得ないでしょう・・・
510Socket774:2011/03/30(水) 15:47:19.56 ID:YDYywD51
バカを棚に上げるなよw
511Socket774:2011/03/30(水) 15:47:28.01 ID:l+R0iqe5
初めは壊してなんぼ
512Socket774:2011/03/30(水) 15:56:12.58 ID:QVS9Cl+x
>>509
ちなみに俺は>>507のパーツは使ったこと無い
何しろファンが2つ有るようなクーラー使ったこと無いしな
だから2基もCPUFAN端子に繋いで過電流でマザーの電源供給系が焼けたりしても知らんぞ?
そんなんが本当に有り得るかも知らんし
マザーのFANへの電源供給系仕様とかさっぱり知らんしなぁ

工夫ってんなら安易なパーツに頼らずケースFANに繋いでみようとかそう言うののほうが工夫な気もするし
513Socket774:2011/03/30(水) 16:01:05.16 ID:2eZ/K0bB
>>508
「発想」「負けず嫌い」「自力で解決」「自己責任」という精神が皆無な現代っ子に、期待をする方が間違ってると思う。
奴等はただの穀潰し。

>>509
自作は自己責任が出来る人がするものです。
出来ない腰抜けは帰れ。

>マザボを一枚パーにしてしまったことがあったんですよ?
お前が不器用なのはよく分かった。
分不相応ってことだ。
諦めてメーカー製PCを買っとけ。
514Socket774:2011/03/30(水) 16:07:44.55 ID:x4TjBheL
>>513
じじい乙w
515Socket774:2011/03/30(水) 16:11:35.55 ID:skYeq6tP
こういう素人を馬鹿にするような性格の自作玄人ばっかりだったらパーツ関連の会社もどんどん荒んで不景気になるよなぁーw
516Socket774:2011/03/30(水) 16:13:01.39 ID:2eZ/K0bB
>>514
褒め言葉ありがとうw
お前、良い奴だな!
517Socket774:2011/03/30(水) 16:17:53.92 ID:QVS9Cl+x
>>515
こういうのばっかりのほうがメーカー側も騙しやすいんだぜ?w
518Socket774:2011/03/30(水) 16:29:21.45 ID:x4TjBheL
だいたい今の時代、2chみたいな便利な質問ツールもあるんだからなんでも自分の力でやろうという
感覚は古いんだよ。何かあるたび、ぐぐれとかなんとかいうバカがいるけど有用性からいえば
質問のほうが的確でネットワークにも負荷をかけない。そういうこともわからずに
自己責任なんて主張するのはそれこそ自己満足以外の何物でもない。
519Socket774:2011/03/30(水) 16:33:15.72 ID:TxkKT0Vw
それより今月に入って、ママンのトランジスタが2回も焼けたんだが・・・・・・・・・・・
怖くなって流石にテスト用の電源変えた・・・・・・・・

電源の不良でトランジスタ焼けるってあるんだろうか・・・・・・・・・・・・・・
全部のママンで再現するなら判るが、数十枚弄って2枚だからなぁ・・・・
520Socket774:2011/03/30(水) 16:34:12.87 ID:QVS9Cl+x
つまり2、3人悪意の有る奴がたまたまスレに揃ってたら・・・
521Socket774:2011/03/30(水) 16:34:47.98 ID:I5rgOpSt
確かにぐぐれカスって言い方は酷いわな
でも2chより他で聞いた方が親切だったりするので
マジで初心者の場合微妙だよな
522Socket774:2011/03/30(水) 16:35:09.77 ID:SLS6lZn1
なかなか香ばしいのが湧いたな

大抵の疑問もググれば一発で答えがヒットするのにわざわざ質問()とか
碇でメダカ釣りをするようなもんだわ
523Socket774:2011/03/30(水) 16:36:13.13 ID:yT6U4L0i
>>515
不良在庫の処分につきあってくれる馬鹿は助かるってショップの店員が
524Socket774:2011/03/30(水) 16:49:38.50 ID:UolAHh9Q
便利な質問ツールwww

クソワロタ
525Socket774:2011/03/30(水) 16:50:25.02 ID:ldLP2rv8
もはやゆとりもここまでとは
526Socket774:2011/03/30(水) 16:52:46.09 ID:t0BaEMz4
>>525
なんでもかんでもゆとりのせいにするなよw
>>518はただの基地外じゃん
527Socket774:2011/03/30(水) 16:53:04.97 ID:I5rgOpSt
>>522
まあこんな所で質問するより効率のいい所があるって事だ
基本的にここで聞いている連中の組み立てるパソコンなんて遅いだろうと思うけど
最初は誰でも初心者でぐぐりかたすら分からないもんだと思うよ
528Socket774:2011/03/30(水) 16:56:03.79 ID:NZJcVnxf
>>515
わざわざ携帯で自演するなよみっともない。
529Socket774:2011/03/30(水) 17:04:52.99 ID:2eZ/K0bB
>>518
「郷に入れば郷に従え」
人生において、割り切る事も大事ですよ?
530Socket774:2011/03/30(水) 17:22:45.24 ID:I5rgOpSt
>>523
それって熊店員の事か?
531Socket774:2011/03/30(水) 18:04:38.73 ID:x4TjBheL
ちょっと暇だったから書いてみただけだ。許せw
532Socket774:2011/03/30(水) 18:51:35.01 ID:LqxM1Y0p
くだらないレスでスレ伸ばすなよw

>>509
>>512が妥当。俺でもそうする
533Socket774:2011/03/30(水) 19:23:25.80 ID:I5rgOpSt
だいたいここのスレでまともな答えの方が少ないんじゃないか?
534Socket774:2011/03/30(水) 20:03:22.56 ID:LqxM1Y0p
>>533
スレタイ嫁。

エスパースレだからな

それにお前みたいな傍観者で役立たずのレスが増えたせいもある。
糞の役にも立たないレスなら、するなよ禿。
抽出してもいいよ。君のレス
エスパースレにいる価値がないと一目瞭然だよ
535Socket774:2011/03/30(水) 20:06:43.75 ID:l+R0iqe5
ごめん
536Socket774:2011/03/30(水) 20:29:50.90 ID:I5rgOpSt
>>534
>抽出してもいいよ。君のレス
さっさとやれ、もしやったら重要削除通報と警察に捜索願、
さらに知り合いの弁護士を通して裁判までかけてやるぞ
脅しじゃないからな、こっちはマジだぞ
537Socket774:2011/03/30(水) 20:36:09.58 ID:rq2ogJma
知り合いのスーパーハッカーじゃないのか?
538Socket774:2011/03/30(水) 20:39:12.74 ID:U937f2sC
どうせ同じ病室の患者だろ
539Socket774:2011/03/30(水) 20:59:13.93 ID:bFvgXra5
ケースの背面ファンからのびてる電源ケーブルの先が、
でかめのコネクタ、
その延長用と思われるコネクタ、
小さいコネクタ、
という風に枝分かれしてるんですが、
でかいのと小さいの両方をどこかに刺す必要があるんでしょうか?
小さい方はマザボにそれらしい刺す場所があったんですが。
でかいのと小さいのの違いはなんですか?
540Socket774:2011/03/30(水) 21:08:49.41 ID:hJxPJxwU
普通はどっちか片方でいい
541Socket774:2011/03/30(水) 21:11:13.84 ID:QVS9Cl+x
>>539
大きいのはペリフェラル大4ピンのオスとメス
小さいのはファン用3ピン(PWMの4ピン?)かなぁ?
大きいのか小さいのかどちらか一方使えば良い
小さい方を使うとマザーからファンの回転数制御が効いたりする
542Socket774:2011/03/30(水) 21:14:01.96 ID:bFvgXra5
>>540-541
分かりました。
ありがとうございました。
543Socket774:2011/03/30(水) 21:28:53.37 ID:K4rWUgvR
WINDOWS7 64bit
SSD+SATAのHDD3台

シャットダウン選択しても、BIOS表示中に電源ボタン押しても
電源が落ちて数秒後に再起動される
呪い?ウィルス?
原因とおもわれるのを下記に記載

昨日グラボのファンの音がおかしくて取り外して軽く清掃して取り付け直したら
エラー訂正が出て立ち上がらなくなった

よく見たらOSの入ってるSSDを無視して立ち上げようとしてOSねーよ!って返答だった
なぜ入れ替わったのかわからず
BIOSで設定し直して1stbootにSSD設定したら立ち上がったんだけどこうなった

電源ケーブル抜けばもちろん再起動しないけど、再起動しようとする音はなる

誰か助けて
544Socket774:2011/03/30(水) 21:38:00.43 ID:YNf5T/40
シャットダウンができないってことか
OSのクリーンインストールが手っ取り早そうではあるな…
データをHDDに保存してるならSSDだけまっさらになるだけだし…
545Socket774:2011/03/30(水) 21:43:21.66 ID:K53N/naQ
ちょっと日本語が難しくてよく判らない…
スイッチの配線見直すとか、
BIOSのPower on by ○○あたりを見直したらどうだ?
NICに変なパケットが入ってないか?
546Socket774:2011/03/30(水) 21:49:47.54 ID:9yAN+we/
>>5453
ウェークアップLANが・・・・いやなんでもないw
547Socket774:2011/03/30(水) 22:27:04.38 ID:LqxM1Y0p
【レス抽出】
対象スレ:自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
ID:I5rgOpSt


500 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 10:57:56.68 ID:I5rgOpSt [1/7]
>>498
ゲームをやらなければ変わらない

502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 11:54:38.71 ID:I5rgOpSt [2/7]
>>501
スイッチを押した後F8を連打してセーフモードで立ち上げる
無理なら私はそれ以上のことはアドバイスできない、すまん

521 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:34:47.98 ID:I5rgOpSt [3/7]
確かにぐぐれカスって言い方は酷いわな
でも2chより他で聞いた方が親切だったりするので
マジで初心者の場合微妙だよな

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 16:53:04.97 ID:I5rgOpSt [4/7]
>>522
まあこんな所で質問するより効率のいい所があるって事だ
基本的にここで聞いている連中の組み立てるパソコンなんて遅いだろうと思うけど
最初は誰でも初心者でぐぐりかたすら分からないもんだと思うよ

530 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 17:22:45.24 ID:I5rgOpSt [5/7]
>>523
それって熊店員の事か?

533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 19:23:25.80 ID:I5rgOpSt [6/7]
だいたいここのスレでまともな答えの方が少ないんじゃないか?

536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 20:29:50.90 ID:I5rgOpSt [7/7]
>>534
>抽出してもいいよ。君のレス
さっさとやれ、もしやったら重要削除通報と警察に捜索願、
さらに知り合いの弁護士を通して裁判までかけてやるぞ
脅しじゃないからな、こっちはマジだぞ

548Socket774:2011/03/30(水) 22:30:59.91 ID:LqxM1Y0p
さっさとやれ、もしやったら重要削除通報と警察に捜索願、
さらに知り合いの弁護士を通して裁判までかけてやるぞ
脅しじゃないからな、こっちはマジだぞ

さっさとやれよw
549AAA:2011/03/30(水) 22:44:05.84 ID:ZwWkbLkQ
自作PCについて教えて下さいm(_ _)m
とりあえず
何を買えば良いのか教えて下さい( ´ ▽ ` )ノ
550Socket774:2011/03/30(水) 22:44:26.83 ID:LqxM1Y0p
ID:I5rgOpSt

こんなことくらいで警察が動くのか。

知り合いの弁護士って…

独りでは何もできないんだな。
551543:2011/03/30(水) 22:47:05.50 ID:owkog8ee
配線はいじってないんですよね
前日まで問題無くうごいたし
グラボの差し直しをしたぐらいです

マザーに変な負荷がかかったのかなぁ・・・

OS入れ直すとしてSSDに突っ込んでるゲームとかもフォーマットしたほうがいい?

ついでに拡張するとして、SSD2個のHDD3とかのせれるのかな?
552Socket774:2011/03/30(水) 22:49:11.78 ID:0eCDKv8Z
くだらないレスでスレ伸ばすなよ
553Socket774:2011/03/30(水) 22:52:09.75 ID:QVS9Cl+x
>>551
>配線はいじってない
>グラボの差し直しをした
俺の経験では50%位の確率でどっか抜けてるか緩んでた
554Socket774:2011/03/30(水) 22:53:57.89 ID:YNf5T/40
>>551
OS入れ直したらSSDに入ってるデータは全て消えるだろ…?
555543:2011/03/30(水) 22:54:30.19 ID:owkog8ee
帰ったら配線チェックしてみまふ・・・
マザーの電源ボタンのあたりのチェックでいいのかな?
556Socket774:2011/03/30(水) 22:54:49.64 ID:iOD7dUaU
>>551
OS入れ直したらゲームも消えて無くなると思うが…
ゲームによってはフォルダの中のセーブデータをバックアップして再インストール後にデータぶち込めばOKなのもある
557Socket774:2011/03/30(水) 22:57:14.15 ID:sHcrn4/6
グラボの補助電源あるのだったら
それ抜けてるとかない?
それだとそもそもつかないかな
558Socket774:2011/03/30(水) 22:59:24.05 ID:K53N/naQ
面白い玩具はみんなで可愛がろうぜ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110330/STVyZ09wU3Q.html
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいID:I5rgOpSt
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
559Socket774:2011/03/30(水) 23:33:11.31 ID:LqxM1Y0p
ID:I5rgOpSt

通報するひとが増えたみたいだな。

このくらいのことで運営や警察は動かないよ
ましてや弁護士まで。知り合いだから動くと思ってんのか。

民事の場合、弁護士報酬は訴訟に勝った歩合による、
こんなことで裁判する弁護士はよっぽど暇な人。
560Socket774:2011/03/30(水) 23:50:40.57 ID:KhZUTe3i
>>543
・コンデンサが妊娠した
・ファンが止まってたり、ヒートシンクが外れてるかしてPCの冷却が出来てない状態
・配線が緩んでる

個人的にはすぐ再起動が掛かる場合、この3つのどれかだと思ってる
561Socket774:2011/03/30(水) 23:55:18.90 ID:ZuHQMg/L
H67とP67の違いを教えてください
562Socket774:2011/03/30(水) 23:57:24.41 ID:ldLP2rv8
ググレカス
563Socket774:2011/03/31(木) 00:11:14.74 ID:UbrJ35sM
>>562
そいつ、たしかギリシャの哲人だったよな ?
564Socket774:2011/03/31(木) 01:12:13.30 ID:ucm/FkY2
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
565Socket774:2011/03/31(木) 01:37:48.80 ID:qmVsVqFC
>>560
ネタに本気レスですか、本気と書いてマジって漫画あったな
566543:2011/03/31(木) 04:46:36.50 ID:LQpthRla
543です
配線を全部抜いて
マザー+電源のみで起動させても再起動されます

そして、メモリを全部抜いたところようやく再起動されなくなりました

・・・どうなってるんでしょうか?
マザーの故障ですかね?
567Socket774:2011/03/31(木) 04:56:48.19 ID:YBCzijJ4
メモリ全部抜いたらそもそも起動せんはずだが
568543:2011/03/31(木) 05:11:33.19 ID:LQpthRla
起動というより、通電ですね
マザーとメモリの場合、ぴーぴーぴー
となって電源長押しで落としても直ぐに電源が入るのですが
マザーだけにすれば、ぴぴぴーぴぴぴーとなり電源長押しでおとしたら復帰しなくなります

と、グラボの電池抜いてCOMSクリアでなんとか再起動はされなくなりました
お騒がせしました

そして新しいトラブルです

起動させる度に
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device press a key


とでます
日本語にしたら
「再起動させて起動するデバイス選ぶかメディアいれてキー押せよゴルァ!」
ですかね?

BIOSではOSほ入っているSSDを1stにしてあります

起動時にF8連打でSSDを選択すると起動するのですが、起動しなおすと同じエラーがでます
569Socket774:2011/03/31(木) 05:29:06.13 ID:MpJrg1AC
>>568
ああ、起動ドライブを見失ってるんだろ
CMOSクリアしたんだろ?BIOSを初期化したら割と高確率でOSが起動しなくなる
それはOS再インスコで確実に治せるが
それをしたくない場合はwindows7のインスコディスク入れて復元や修復すれば治る事もある
もしイメージディスクなりリカバリディスクなりを事前に作成してたんならそれ使っても治りそうだな
570543:2011/03/31(木) 06:58:33.79 ID:LQpthRla
windowsのディスクいれてもなぜか途中で読み込まなくなります

青い画面のまま反応しなく・・・
たしかこのあとに修復するとかインストールするっていうメニューがでたはずなのですが・・・
571Socket774:2011/03/31(木) 07:01:24.73 ID:ekeS8ing
メモリが逝ったんじゃね?メモリ1枚で試してみるとか
572Socket774:2011/03/31(木) 07:13:42.66 ID:++fDiZUZ
>>570
メモリは最低限1個にして起動ドライブ1個のみにして
BIOSで起動の順番を指定してインスコさせてみてくれ

メモリのどれかが駄目臭いような…とエスパー
573Socket774:2011/03/31(木) 07:29:41.81 ID:88+vWOeC
メモリがダメになってると、壊れてる領域にアクセスした時点で落ちるからなぁ
574543:2011/03/31(木) 07:41:24.86 ID:LQpthRla
メモリ1枚のSATAのHDDにしても黒いDOS画面からwindowsの青い画面に切り替わった状態で反応なくなります

カーソルはマウスで動かさせるのですが・・・

メモリは2+2+1+1で6G反応してるみたいなんですけど・・・
575Socket774:2011/03/31(木) 07:46:50.38 ID:++fDiZUZ
>>574
全種類1枚だけで試して駄目なの?
場合によってはMBの可能性も出てきたが
576543:2011/03/31(木) 07:57:26.61 ID:LQpthRla
4枚とも同じところで止まります
HDDを全部はずした状態です

ちなみにDVDドライブはUSBの外付けでマザーのは悪名高きP5Qです(´・ω・`)
577Socket774:2011/03/31(木) 08:19:12.06 ID:Uv6JAP4C
>>543
昨日PCが起動しない時に質問するスレでアドバイスされてたこと
全然やってなかったのか。原因となる機器の切り分けとCMOSクリア
しろって言われてたのに…
578Socket774:2011/03/31(木) 14:11:12.79 ID:CnbIk5Ft
memtest86+でメモリ診断してるんですが、メモリ1枚ずつだと2枚とも12周パスしました。2枚刺しでやると31分くらいでテストが止まってしまいます。
また、普段使っているとき不定期に画面が砂嵐みたいに荒れてPCの操作が不能になることがあるので不安です。何かやったほうがいいことがあれば教えてください。

USB Legacy Supportは無効にしています。CMOSクリアも何度かやりました。

構成
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX
【M/B】 ASRock H67M-GE/HT
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH(DDR3-1333 4GB*2)
【HDD】Western Digital WD20EARS-R 2TB
【SSD】Crucial RealSSD C300 64GB(CTFDDAC064MAG-1 G1)
【OS】Windows 7 HomePremium64bit
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP
579Socket774:2011/03/31(木) 14:18:45.00 ID:Uv6JAP4C
>>578
普段の作業でメモリ8G使ってる?
4Gで収まるようならメモリ一枚にして様子見れば?
580Socket774:2011/03/31(木) 14:33:42.85 ID:dyOQmP+c
>>578
相性もあるからなぁ。
デュアルチャンネルで動かして駄目なら、スロットを変えてシングルでやってみるとか
581Socket774:2011/03/31(木) 15:06:32.69 ID:CnbIk5Ft
>>579
アドバイスありがとうございます。
DTM導入を見越して8GBにしているので今はまだ使ってないです。
しばらく1枚で様子を見てみようと思います。

>>580
アドバイスありがとうございます。
書き漏れですがスロットは両方試してみましたがだめでした。
スロット変えてシングルも試してみようと思います。
582Socket774:2011/03/31(木) 17:23:51.96 ID:C3sMhrJH
携帯からなので、見にくかったらすみません


CPU i5 650
VGA ジーフォース9600GT
マザボ P55M−SD40(GD45のOEMです)
メモリ 2G
HDD 500G×2 1T×1
LEDケースファン×4台です
電源450W


友人のことなのですが、3画面出力したいとのことで
BTOショップでギャラクシー製GT440を買ってきていました。
上の×16に440、下に9600を差して440付属のドライバインストール。
すると9600から出力するモニタでフルハイビジョンの動画再生がカクカクしてままなりません。
公式から最新のドライバあてなおしても同じでした。
この時から、BIOSが立ち上がる前に9600GTうんたらと英語が3行ほど出て
通常の起動画面になりました
次に上と下のグラボを入れ換えて、440付属ドライバ、400シリーズの五個前までのドライバを試しましたが
今度は下に差した440から出力した画面がついたり消えたりとする状態になりました。接続はDVI HDMI共にだめでした
しかし9600GTうんたらと出ていた英語3行がなくなって、いつも通りの立ち上がりになっていました
英語のとこが重要なのかもですが、メモしきれてなくてすみません

このパソコンとDVDドライブ以外が同環境の僕のパソコンで、HD4770とHD5450の2枚差しは不具合ありません


説明不足かもしれませんが、どなたかご教授お願いします
583Socket774:2011/03/31(木) 17:27:06.11 ID:dyOQmP+c
>>582
とりあえずグラボ一枚だけで試すべき。
584Socket774:2011/03/31(木) 17:31:36.76 ID:C3sMhrJH
>>583
説明不足でした
上の×16に9600、440共に一枚づつ起動させて問題はありませんでした


解釈が間違っていたらすみません
585 【東電 84.3 %】 :2011/03/31(木) 17:56:38.82 ID:wdTv9fFI
>>578
USB機器は接続していますか?
ビデオキャプチャー、テレビチューナーとか?後はC300が怪しいかな?
同じの様な経験した立場からのアドバイスです。
586Socket774:2011/03/31(木) 18:49:50.50 ID:jg8oLsfm
マザーボードにasrock b3 p67 pro3を買って初めて自作してとりあえず起動できるようになったのは良いものの
今日ケースファンを増やそうと思って買ってきたらケースファン用のコネクタが3つしかな・・・い・・・?
ど、どどどどどうすればいいんだぜ
587Socket774:2011/03/31(木) 18:55:53.92 ID:mOE/xvTK
>>586
ペリフェラル4ピン→ケースファン3ピンに変換するケーブルとか買ってみたら?
こんなんhttp://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4571239970564/
588Socket774:2011/03/31(木) 18:57:27.19 ID:C3sMhrJH
>>586
1つの電源から二つの電源とれる分岐ケーブルみたいなのありますよ
589Socket774:2011/03/31(木) 18:59:02.67 ID:xwAUIiTq
普通はケースファンに変換ケーブル入ってんじゃないのか?
590Socket774:2011/03/31(木) 19:34:24.38 ID:4gw9dzHj
スリムタイプPCの電源が壊れてしまったのですが、ATX電源でも
電源供給は可能なのでしょうか?ケースには入らないだろうけど…。
壊れた電源は小型の専用電源らしく、SFX電源でもケースに入らないので…。
591Socket774:2011/03/31(木) 19:47:56.11 ID:esx3e6SL
出来ないことは無いけど一時しのぎ以上にそのまま常用するのはやめとけ
不恰好だけで済めばいいが稼動中にケーブル引っ掛けてPC自体にトドメ刺す羽目になっても知らんぞ
592Socket774:2011/04/01(金) 03:09:27.20 ID:6/GOCanm
たった今PCを組み終え電源を入れたのですが
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot Device and press a key
という文章がでたままOSのインストールもできません
どうすればいいんでしょうか?
593Socket774:2011/04/01(金) 03:12:26.97 ID:j3cs+kmP
>>592
BIOSのfirst bootを光学ドライブに設定
Please any key to boot from CD.....と表示されてる時に
スペースキーでも適当に連打
594Socket774:2011/04/01(金) 03:16:58.91 ID:nkcToq3f
携帯から>>578です。

>>585
アドバイスありがとうございます。
キーボードとマウス、無線LAN子機をUSB接続してあります。無線LAN子機は接続する前から前述の不具合が起きていたので関係ないと思います。
ビデオキャプチャー、テレビチューナーは導入していません。
C300が怪しいですかー…今回のPCが初自作なので他PCに繋いでの確認ができませんが、SATAをさす場所を変えたりして様子を見てみたいと思います。
595Socket774:2011/04/01(金) 03:21:58.91 ID:6/GOCanm
>>593
ありがとうございました
無事OSインストールできました。
596Socket774:2011/04/01(金) 03:22:34.37 ID:7yhCqRed
学生のころに自作したPCを拡張せず使っているのだが、
最近HDのディスプレイを手に入れたから繋いだのだけれども、
オンボードだと対応してない・・・
マザーがAGP4xの2.0?らしく、詳しくないから調べつつ探しているのだけども
どうすればいいのか全然分からなくなってきた・・・
誰かいいグラボ教えてくらはい。8xのでもやりようによっちゃ使えるんだよね?
597Socket774:2011/04/01(金) 03:26:32.59 ID:rAubaw17
使えるね
まぁHDディスプレイに合わせてマシンを新調したほうが幸せになれると思うよ
今からAGPのカード増設はお勧めできないねぇ
598Socket774:2011/04/01(金) 03:28:46.77 ID:j3cs+kmP
>>596
スレチ、新しく組め
599Socket774:2011/04/01(金) 03:30:41.78 ID:rAubaw17
どうしてもというならH435F512HAあたりを拾えばいい
600Socket774:2011/04/01(金) 03:32:05.58 ID:7yhCqRed
>>597
おぉ こんな時間にレスありがと
そっか・・・探してみたら5千円位であるから丁度いいかなと思ってたんだけど
新調か・・・
それとDVI出力だと(1920×1080)って出来ないの?
601Socket774:2011/04/01(金) 03:34:14.09 ID:rAubaw17
>>600
できるよ
なんでできないと思ったの?
602Socket774:2011/04/01(金) 03:38:27.46 ID:rAubaw17
この手のPCIeカードをブリッジ経由でAGPで動くようにしたカードは
相性があるからお勧めすんのは本当はイヤなんだよね…
相性保証つけて動かない時は返品するつもりで買うといいよ
603Socket774:2011/04/01(金) 03:39:36.97 ID:7yhCqRed
>>598
ごめん
でもこのPC作って以来自作から遠ざかってたから
色々見てもチンプンカンプンだからさ・・・
ごめんね

>>601
あれ?どっかで出来ないとかいうのを見た気がしたからさ・・・
H435F512HAね ありがとう見てみます。
604Socket774:2011/04/01(金) 03:43:05.79 ID:rAubaw17
デュアルリンクのことか?
DVI デュアルリンクでぐぐれ
605Socket774:2011/04/01(金) 03:49:40.48 ID:7yhCqRed
>>602
見てみたけどHDMIもついてるからちょうどよさそうなんだね。
これはPCIeのをAGP用にしたやつなのか・・・
色々考えてみるよ。ありがとう

>>604
あー 俺が見たのはシングルリンクのやつだったのかな?
thx!
606Socket774:2011/04/01(金) 03:53:28.51 ID:rAubaw17
>>605
いやいや
WUXGA(1920x1200@60Hz)でシングルリンクで動くから
つか考える前に飛んだほうがいいぜ
老婆心だがPCはデルとかじゃねーだろうな
デルなら相性あるみたいだぜ
607Socket774:2011/04/01(金) 04:00:10.31 ID:7yhCqRed
>>606
おk
どこで見たのかと思って探してみたらあったわ。
安物グラボの公式にDVI(ワイドモニタ未対応)って書いてあったから、
どれもそうなんだと思い込んでたんだ。
いやPCは自作だよ。
608543:2011/04/01(金) 04:09:51.62 ID:O8BqN3c1
助けてエスパー

毎回再起動すると
BOOTMNG missingってでる
F8おしてSSD指定して起動したら立ち上がるけどめんどくさい

起動ディスクのエラー修正も意味なし
もうOS入れ直すべき?
609Socket774:2011/04/01(金) 04:26:57.59 ID:j3cs+kmP
とっとと入れ直せ
610Socket774:2011/04/01(金) 04:58:32.75 ID:YOm9GJXX
OS入れ直しもいいが、この手のトラブルはまずCMOSクリアだろ。
一回電池抜け。
611543:2011/04/01(金) 05:11:56.84 ID:O8BqN3c1
COMSクリアした結果がこれだよ!
612Socket774:2011/04/01(金) 06:23:33.27 ID:A84hNwDh
>>591
ありがとうございました。
613Socket774:2011/04/01(金) 06:34:18.90 ID:6/ShtIN3
>>608

単順にBIOSでSSDが一番最初に起動するようになってないんじゃ・・・・・・・・・

BIOSでSSDを一番最初に起動するように設定してみ
614Socket774:2011/04/01(金) 06:42:22.90 ID:Kkt0aEGM
>>608
HDDを抜いて起動させてみたら?
起動したら、BIOSで起動のところのHDDを外す
コンピュータの管理で読み込ませ、フォーマットをかけて認識させる
間違っていたらごめん
615543:2011/04/01(金) 07:07:14.40 ID:O8BqN3c1
SSDのみの起動でもこうなるんです
もちろん起動は
フロッピー(未接続)
USB外付けDVD
SSD

SSDを一番うえにしてもやはりBOOTMNG is MISSING
616Socket774:2011/04/01(金) 07:41:28.37 ID:y8jLSDZz
>>615
ボタン電池交換。SSDの問題。
LANケーブル抜く、無線LANならはずす。再起動の問題。
これでどう?
617Socket774:2011/04/01(金) 07:46:49.69 ID:6/ShtIN3
>>615
でも起動時にSSD選択すると起動すんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・?

BOOTセクタだけがぶっこわれたのかな?  BOOTセクタ直すか
パーティションから切り直してOS再インスコした方が早いね
618Socket774:2011/04/01(金) 07:47:59.64 ID:rUqJOCXi
>>615
まだ解決していなかったのか…
インストしなくていいからDVDといらないHDだけにして
テストでCMOSクリアしてBIOSで1stDVDにしてwincdをいれてOSインスト画面まででる?
でるならSSDが疑わしいので再インスト
上の条件で再起動を繰り返すならマザー故障を疑わざるをえない

後はケーブルの刺し位置とケーブル交換ぐらい
619Socket774:2011/04/01(金) 07:58:17.17 ID:Kkt0aEGM
>>615
すまん力になれなくて
皆が言っているように、OSの入れ替えをしてみたら?
それで改善されなかったらマザーかSSDの問題のような気がする
620Socket774:2011/04/01(金) 08:00:08.54 ID:Kkt0aEGM
連スレ失礼
SSDの容量はどのくらい?
もし40Gだと容量的に難しい場合があるけど?
621543:2011/04/01(金) 08:08:42.36 ID:O8BqN3c1
えーっと、再起動はCOMSクリアで治った模様
しかし、その影響か普通に起動させるとBOOTMNG is missing
とでて起動せず

F8おしてSSDを選択して立ち上げると以前のように起動

ブートセクタを修復しようとwin7のディスクを居れてもDOS画面から青いWinの画面に切り替わったあとメニューが出ない

もうOS入れ直すついでに一式組もうかと思ってるんだけど、オススメ構成ありますか?
一応FPSゲームとFF14
エンコにキャプチャーするのが主な使い道です
予算は10万以下で・・・
622543:2011/04/01(金) 08:09:04.48 ID:O8BqN3c1
>>620
東芝の64Gです
623Socket774:2011/04/01(金) 08:24:20.65 ID:Kkt0aEGM
>>621-622
お勧め構成は、ここで聞くより見積もりスレに丸投げがいいと思うぞ
VGAだけはアドバイスするが、HIで遊ぶにはHD5870が最低ライン
GTX480だとOCが必要、それかHD6950でもいい
あとは専門家に任せな

SSDの容量は基本的にはギリギリだな
OSとOffice程度なら間に合うが、他に重いソフトをインストールしているなら容量不足
私は80Gを使っているが、4割強の容量を使っているので
624Socket774:2011/04/01(金) 08:26:53.39 ID:Kkt0aEGM
>>621
連スレ失礼
BOOTMNG is missingの直し方
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-122.html
625Socket774:2011/04/01(金) 08:42:31.84 ID:WGWW37Y4
BTOにするか自作にしようか悩んでいます。
最近は自作で作ってもBTOやメーカーで買っても値段に大差ないと聞きますが、
そうなのでしょうか?

あと、CPUはsandybridgeが良いと聞くのですが
どれがsandybridgeか分りません。
どこを見ればsandybridgeなのでしょうか??
626働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/01(金) 08:45:57.51 ID:b0rEi+6S
>>625
予算と値段を重視したパソコン選びなのか、
中身を全て把握している1台のパソコンを組み上げる喜びを取るのか。
自分ではどちらが重要なのか。

627Socket774:2011/04/01(金) 09:17:37.39 ID:cRO58adl
>>625
ソケット見れば分かるLGA1155がsandybridge
628Socket774:2011/04/01(金) 09:19:46.78 ID:WGWW37Y4
>>626
予算と値段重視かな・・・余裕ができれば自作してみたいお ありがとうございます
>>627
LGA1155ですか!ありがとうございます
629働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/04/01(金) 09:31:44.32 ID:b0rEi+6S
>>628
ハードディスクのフォーマットの経験はあるのか、
HDDがサラの状態からOSのセットアップの経験はあるのか。
英語は単語単位でもひるまず普通に読めるか。
630Socket774:2011/04/01(金) 10:38:30.75 ID:LutcWP1v
>>543
とことん人の言うこと聞かないやつだなw
「BOOTMNG is missing」は電池切れでも出る可能性ある
メッセージだから、直す気があるなら電池交換も試しとけ
631Socket774:2011/04/01(金) 14:05:52.04 ID:WJomCodt
自作初めて組んだが電源ボタンを押してもうんともすんとも言わない
何を疑うべき?
632Socket774:2011/04/01(金) 14:10:18.56 ID:U/e0Z2tk
計画停電
633Socket774:2011/04/01(金) 14:12:33.00 ID:0M+wWDwR
>>631
配線とスイッチ
634Socket774:2011/04/01(金) 14:16:38.50 ID:rAubaw17
己自身
635Socket774:2011/04/01(金) 14:27:13.42 ID:WJomCodt
電源スイッチとリセット逆にしても駄目、配線は何度も見返しました
根本的な配線ミスか初期不良ですかね?
636Socket774:2011/04/01(金) 14:28:26.35 ID:LmL04A3d
とりあえずコンセントに繋ごうや
637Socket774:2011/04/01(金) 14:33:08.51 ID:Ofinqfe0
電源の背面スイッチがOFFだったり
638Socket774:2011/04/01(金) 14:36:34.43 ID:WJomCodt
背面スイッチもかちかちしまくってるしコンセントも大丈夫ですー
どうしよう
639Socket774:2011/04/01(金) 14:42:58.66 ID:PRi+Rmr7
>>638
何も光らず何も回らずなら電源不良だろ
640 【東電 82.3 %】 :2011/04/01(金) 14:43:30.98 ID:pSpX5QPn
全部ばらしてもう一度組み直せ
641Socket774:2011/04/01(金) 14:44:26.49 ID:Ofinqfe0
じゃあ電源単体で起動テストしてみれば?

あくまでも自己責任でな
642Socket774:2011/04/01(金) 14:49:51.19 ID:6/ShtIN3
>>631
CPUファンは回転したり、マザーのLEDは点灯するの????

これすらしないなら
@電源コネクタの刺す位置が間違ってる
Aマザーに電源ソケット、補助電源がちゃんと刺さっていない
B電源ケーブルがちゃんと刺さっていない 抜けかけてる
C電源ユニットのメインスイッチが入っていない

CPUファンが回転、LEDが点灯するなら
@メモリがちゃんと刺さっていない
AVGAカードがちゃんと刺さっていない
BCMOSクリアを実施してみる

CPUファンが一瞬だけ回転して止まるなら
@マザーがショートしてる可能性あり  一回マザーをケースから抜いて最小構成で組む
643Socket774:2011/04/01(金) 15:19:57.46 ID:rAubaw17
最小構成とCMOSクリアだな
これでダメなら買ったショップに泣き付け
644Socket774:2011/04/01(金) 15:44:38.56 ID:IlCDuj/j
>>638
スイッチ使わずに、ピンをショートさせて起動試してみ。
645Socket774:2011/04/01(金) 15:55:06.96 ID:WJomCodt
最小構成で動くの確認でしました!
とりあえずは安心 組み直してみます
皆さんありがとうございました
646Socket774:2011/04/01(金) 16:10:14.19 ID:6/ShtIN3
原因は特定できたの?
647Socket774:2011/04/01(金) 16:15:48.77 ID:WJomCodt
スイッチが死んでました
鍵でショートさせたら起動しました
めんどいので店には連絡せずこのまま使いますー
648Socket774:2011/04/01(金) 17:03:37.52 ID:c+QbVG7R
あほな質問ですみません
マザーボードにIEEEを挿すところが無い場合、PCケースの前面にIEEEを刺すところがあっても、PCIなどで増設限りIEEEは使えないですか?
649Socket774:2011/04/01(金) 17:06:12.17 ID:IPb0LDfa
>>648
そう。でもまあIEEE事態そんな使わないならつながなくてもおk。
間違ってもUSBにさすなよ。電圧違うからショートする
650Socket774:2011/04/01(金) 17:06:14.57 ID:6/ShtIN3
そだよ USBソケットなんかに間違ってさすとしぬおw
651Socket774:2011/04/01(金) 17:10:34.87 ID:elwtwZYr
形状が同じなのが罠だよなw
652Socket774:2011/04/01(金) 17:12:51.76 ID:xQ7njnUk
OS
● Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
CPU
インテル(R) Core(TM) i3-2100 プロセッサー (デュアルコア/3.10GHz/3MB スマートキャッシュ)
CPUファン
LGA 1155用 CPU FAN
メモリ
8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
ハードディスク
500GB SerialATAII 7200rpm
マザーボード
インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX/USB3.0 x2/USB2.0 x6(前面2/背面4))
グラフィック機能
NVIDIA(R) GeForce(R) GT430 /1GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)

光学ドライブ
22倍速DVDスーパーマルチドライブ
ケース
■ ミニタワーデスクトップ (ブラック)
サウンド
[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
LAN
[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
拡張カード2
[オンボード] USB3.0 ポート x 2
電源
500W 電源
これでドラゴンネストを動画、skypeしながらできる?
653Socket774:2011/04/01(金) 17:13:42.80 ID:j3cs+kmP
うるせーハゲ
654Socket774:2011/04/01(金) 17:14:24.26 ID:c+QbVG7R
ありがとうございます
USBには挿さないよう気をつけますw
655Socket774:2011/04/01(金) 17:19:29.08 ID:IPb0LDfa
>>652
CPUちょっときついじゃない?
グラボもちょっとな・・・
656Socket774:2011/04/01(金) 17:21:18.14 ID:elwtwZYr
>>655
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/01(金) 17:10:51.06 ID:got4vO3H0
OS
● Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】
CPU
インテル(R) Core(TM) i3-2100 プロセッサー (デュアルコア/3.10GHz/3MB スマートキャッシュ)
CPUファン
LGA 1155用 CPU FAN
メモリ
8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
ハードディスク
500GB SerialATAII 7200rpm
マザーボード
インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX/USB3.0 x2/USB2.0 x6(前面2/背面4))
グラフィック機能
NVIDIA(R) GeForce(R) GT430 /1GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)

光学ドライブ
22倍速DVDスーパーマルチドライブ
ケース
■ ミニタワーデスクトップ (ブラック)
サウンド
[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
LAN
[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
拡張カード2
[オンボード] USB3.0 ポート x 2
電源
500W 電源
これでドラゴンネストを動画、skypeしながらできる?

コピペ野郎だよ、つられちゃダメ
657Socket774:2011/04/01(金) 17:24:58.28 ID:gG/ANil7
OSを再インストールしたら、認証がどうのこうのってなりました
このままつかうとなにかまずいですか?
658Socket774:2011/04/01(金) 17:30:18.94 ID:S+aPPgl2
>>657
認証すればいいじゃん。なんの問題もない。
しなければそこに書いてあるとおりだろ。
659Socket774:2011/04/01(金) 18:23:36.73 ID:rUqJOCXi
>>657
約30日後止まります
660Socket774:2011/04/01(金) 18:26:03.91 ID:Pff4Mii2
オンライン認証が蹴られても24時間電話認証があるから無問題
661Socket774:2011/04/01(金) 22:17:38.72 ID:LGtca5R7
ゲーム用PCがほしい。
自作は面倒だと思っているけど、
ネットでカスタマイズ注文するのと、頑張って自作するのとどっちがいいのか悩んでいる。

CPUはi7の2600と960どっちがいいの?
VGAはGTX580とHD6970とどっちがいいの?
662Socket774:2011/04/01(金) 22:20:27.56 ID:rAubaw17
パーツショップで一式選んで
面倒だから組んでくれと言えばいい
663Socket774:2011/04/01(金) 22:47:25.67 ID:LGtca5R7
なるほど。
ただそれだと店員さんの話に流されて、ちゃんとした判断できなさそうで怖い。
信用していい店員さんって多い?

完全にネットで調べてパーツ決めてしまっておいたほうがいい?
664Socket774:2011/04/01(金) 22:49:52.85 ID:l8Dn2LZz
自作で一番面倒なのはパーツ選びだと思う今日この頃
665Socket774:2011/04/01(金) 22:49:56.90 ID:U/e0Z2tk
爆発する前にどっかへ行け
666Socket774:2011/04/01(金) 23:00:17.48 ID:rAubaw17
>>663
あらかじめリスト書いてそれを渡せばいい
はい爆発した
667名無しさん:2011/04/01(金) 23:00:39.17 ID:fvBXepYu
俺も今日ワンズで買って初めて組み立てたんだけど電源入らない。。
やってる時はあんなに楽しかったのに何この絶望感w7000円払えばよかったな
色々やってダメだからマザーか電源故障だと思うけどとりあえずメール送った
668Socket774:2011/04/01(金) 23:00:46.23 ID:LGtca5R7
GTX580の2WAYSLIってのと
GTX580だけってのどっちがいいですか?
SLIってどうなんですか?
669Socket774:2011/04/01(金) 23:01:38.89 ID:rAubaw17
>>664
逆に言えばパーツにこだわりなければ自作なんて考えない方がいい
>>667
その絶望感が最高に楽しいのに
670Socket774:2011/04/01(金) 23:02:05.37 ID:H8Lzljk7
>>663

スレタイ嫁。
消えろ、禿。

この禿にレスしてる馬鹿たれも同罪
671Socket774:2011/04/01(金) 23:02:30.58 ID:rAubaw17
>>668
SLIはゲーム廃人仕様
廃人という自覚があるならGO
672Socket774:2011/04/01(金) 23:03:16.34 ID:rAubaw17
>>670
単発で仕切り屋か
寂しいのか?w
673Socket774:2011/04/01(金) 23:06:06.13 ID:PRi+Rmr7
>>667
最小構成でやり直してこい
674Socket774:2011/04/01(金) 23:07:33.90 ID:qRDRq0Ud
>>673
質問じゃないみたいだからほっといてやれよ
675Socket774:2011/04/01(金) 23:07:38.86 ID:LGtca5R7
なるほどありがとう。
もう面倒だからネット注文しようかと。

HD6870とHD6970とGTX570とGTX580
コストパフォーマンスがいいのは?
676名無しさん:2011/04/01(金) 23:08:41.37 ID:fvBXepYu
<<644 スイッチ使わずにピンをショートてどう意味ですか?詳しくお願いします。
677Socket774:2011/04/01(金) 23:20:31.90 ID:PRi+Rmr7
>>676
ググったか?詳しく知りたければググれ
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
678Socket774:2011/04/01(金) 23:21:36.53 ID:H8Lzljk7
>>645

そうしろ。最初から諦めてるやつに自作は無理。
そろそろ板違いということに気づいてくれよ

どっかの春休みの馬鹿たれがレスした挙句誘導もしないで悪いな。

>>676

M/BのPowerをドライバーの先でショートさせる。
取説を熟知してPowerPINにドライバーをあてればPowerONと同じことだよ
679Socket774:2011/04/01(金) 23:35:23.09 ID:H8Lzljk7
安価違った

>>645=>>675

誘導

【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296275554/
680名無しさん:2011/04/01(金) 23:42:30.50 ID:fvBXepYu
>>678 最小構成でショートさせてもダメですね
電源故障かな。キガバイト信頼してたのに
681Socket774:2011/04/02(土) 00:27:31.55 ID:5ngskli0
>>680

Beep音は

ギガならBIOSはAwardでしょ

beep エラー音 でググって特定してみな
beepスピーカーがないなんて言わせないぞ!

無ければ明日買って検証。

682Socket774:2011/04/02(土) 00:30:35.62 ID:80obqxWM
故障わからねええええとなったら
これでもある程度絞れそうだな
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/other/pcipost-a2.html
683Socket774:2011/04/02(土) 16:58:16.45 ID:PN8RyfWr
ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4のCPUソケットに
LGA1155 Core i5 2500を入れようとしたらカバーのレバーが硬くて今にも壊れそうなくらい
ミシミシってなるのですが、これはこのまま強引に下ろしても大丈夫なのでしょうか?
すみませんが教えていただけないでしょうか?
684Socket774:2011/04/02(土) 17:06:14.00 ID:GWsQgU88
マザーボード ASROCK G41MH USB3.0
CPU CORE2DUO E8600
OS WINDOWS7 64bit
なのですがエクスペリエンススコアがCPU4.5です。泣きそうです。
先輩方原因を教えていただけるとありがたいです。
685Socket774:2011/04/02(土) 17:08:45.02 ID:ukdfOYWD
は?
686Socket774:2011/04/02(土) 17:15:14.16 ID:diXs2M09
>>683
そこが緩かったら逆に問題
向きがあってるなら、力入れておk
687Socket774:2011/04/02(土) 17:22:48.91 ID:6vZmm9RM
>>683
それでレバーやら金具を曲げて使い物にならんくしたヤツら何人もいるから
自分の目できちんと確かめて手順やらCPUの向きやら確認しなおしてからやんな。
なんかが引っ掛かってたり、カマさってたりしたらダメだからお前さんにしか分からんから
誰にも大丈夫だなんて事は言えないぞ
688Socket774:2011/04/02(土) 17:30:49.57 ID:diXs2M09
>>684
クロックダウンされてるんじゃない?CPU-Zで確認してみ
689Socket774:2011/04/02(土) 17:37:09.59 ID:1B7t37lG
今度、組む時は、Cドライブは、SSDにしようかと思うんですが
予算的に、128GB位のものしか無理そうです。

現状のHDDを見るとそれ以上使っています。
写真とかのデータは、他で保存というのはわかるんだけど
ProglamFilesフォルダのインストール系のソフトの割合が現状は、かなり大きいです
特にゲームソフトが多くいんですが、これは、将来、Cディスク以外のHDDにインストールする事は、問題ないのでしょうか?
その他、Cに入れておいたほうがいいもの、C以外にインストールしても大丈夫なものなど、Cドライブの減量に効果的なものを教えてください
690Socket774:2011/04/02(土) 17:39:11.62 ID:xBtzE/99
>>689
アプリケーションはC以外に入れても問題ない
データとアプリがC以外にあれば128GBで不足することはないだろ
691Socket774:2011/04/02(土) 17:41:02.45 ID:3j40GCrJ
ウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
692Socket774:2011/04/02(土) 17:45:42.27 ID:PN8RyfWr
>>686
すみません追記です
レバーが真上を向いている時点ですごく硬いのです。
その状態か少しでも下げるとミシミシいいます。
強引にやっちゃって大丈夫ですか?お答え頂いといてすみません。

>>687
CPUの向きも確かめましたし、なにか挟まっているということもありませんでした。
693Socket774:2011/04/02(土) 18:03:10.01 ID:m3lyAXax
助けてください。
M/B G41MXE winxp ですが onbordLANがデバイスとして表示されません。
LANコネクター部のLEDも光りません。中古購入品です。BIOSいじってみてもNGです。
Drも入りません。 壊れてる?
694Socket774:2011/04/02(土) 18:05:18.98 ID:xBtzE/99
CMOSクリアしてダメならBIOS更新してみれば?
695Socket774:2011/04/02(土) 18:23:05.82 ID:AHOr3qXY
マザボ:M4A88TD_V EVO/USB3
696Socket774:2011/04/02(土) 18:25:26.47 ID:AHOr3qXY
すんません ミスりました
マザボ:M4A88TD_V EVO/USB3
CPU:phenom ii x4 965

CPU-Zで確認したらコアが3つしか認識されていません
何が悪いのでしょうか?
697Socket774:2011/04/02(土) 19:00:08.97 ID:5ngskli0
>>693
LANドライバー入れる。

>>696
OCしてない?
していないなら、CPU或いはM/Bの初期不良。
698Socket774:2011/04/02(土) 19:05:42.65 ID:HCyud4XN
>>692
自信がないならやめてショップに持って行って金を払って組み立ててもらえ

>>693
中古はリスクが付き物だ、なんか問題があるから手放したパターンも多いので
諦めて新品を買い直すかLANカードを買って刺せ

>>696
WindowsのタスクマネージャのパフォーマンスのタブのCPU使用率の履歴も3つしかない?

考えられるのはCPUピンの破損、マザーの不良かな
とりあえずCMOSクリアやBIOSの更新でもやって見ることだな
699693:2011/04/02(土) 19:08:17.62 ID:m3lyAXax
みなさん ありがと。
700Socket774:2011/04/02(土) 19:10:03.04 ID:AHOr3qXY
>>697
OCはしてません

>>698
タスクマネージャーやデバイスマネージャーでの表示も3つです
701Socket774:2011/04/02(土) 19:11:13.22 ID:GWsQgU88
>>688 レスありがとうございます。
自己解決しました。CPUの温度を確認したら100度超えてました。
CPUグリス塗り替えとクーラーをつけ直した所、6.5まで上がりました。
702Socket774:2011/04/02(土) 19:11:43.49 ID:AHOr3qXY
また途中で書きこんでしまったorz

とりあえずCMOSクリアとBIOSの更新して治らなかったら店に持って行こうと思います
回答ありがとうございました
703692:2011/04/02(土) 19:23:52.75 ID:PN8RyfWr
>>698
できれば自分でやりたかったのですが、あきらめてショップに持って行こうと思います。
レスくださった方ありがとうございました。
704Socket774:2011/04/02(土) 19:45:02.13 ID:EUKeGxpi
予算10万でbf3が快適に動く組み合わせを誰か作って・・・
705Socket774:2011/04/02(土) 19:50:08.17 ID:3j40GCrJ
黙れハゲ
706Socket774:2011/04/02(土) 20:02:37.07 ID:36yV5SsB
自作で一番大事なのはケースと電源みたいな話をどこかで聞いたのですが
そういう方は、メインPCを乗り換えるときに
古いPCの良い電源、ケースを新しいものと取り替えて使ってたりしますか?

BTOで頼むといつもケース電源あたりを削られてるのか
そのまま使ってると故障やトラブルが多いように思えます。

ケースと電源を、長く使ってる信頼できるものに載せ変えたりしたほうがいいのでしょうか?
707Socket774:2011/04/02(土) 20:08:45.88 ID:AHOr3qXY
>>706
それは乗り換えるPCがメーカー製が前提の話か?
708Socket774:2011/04/02(土) 20:13:23.75 ID:3j40GCrJ
ケースは良いものを選べばは長く使える
電源は劣化するのでいくら質がよくても3、4年で換えた方が良い
ていうかスレチだハゲ
709Socket774:2011/04/02(土) 20:13:26.97 ID:7SwGUAiR
Intel GM965 82801HBMにPQIのDDR2 667 1GBのメモリが2枚ささったノートPCのメモリを増やすため
PQI DDR2 800 2GBのメモリを二枚買ってきました。
元々のメモリ二枚を抜いて新しい二枚に差し替えましたがPCが起動しません。
新しいメモリをそれぞれ仮にA、Bとして
Aのメモリ一枚だけだと正常に起動しますが、Bのメモリ一枚だけだと起動しません。
Aのメモリと古いメモリの二枚でも正常に起動しますが、Bのメモリと古いメモリの二枚ではやはりダメです。
またスロットを入れ替えたりしてもダメでした。
つまりBのメモリを差すとどうやってもPCが起動しません。
AとBはPQIの同じ型のメモリをセットで買ってきたものです。
しかたなく今はAのメモリと古いメモリの二枚で使っています。
型が同じでも個体差の様なものがあって、使えるものと使えないものがあるのでしょうか?
それともBは不良品なのでしょうか?
710Socket774:2011/04/02(土) 20:17:22.69 ID:4RYm99lL
>>709
Bが初期不良だから返品してき
711Socket774:2011/04/02(土) 20:18:34.86 ID:7SwGUAiR
>>710
やっぱりそうなんですね。変えて貰ってきます。
ありがとうございました。
712Socket774:2011/04/02(土) 20:21:20.45 ID:6VzdPXQ+
>>709
メーカー製ノートPCの話?
713Socket774:2011/04/02(土) 20:25:51.47 ID:7SwGUAiR
>>712
マウスコンピュータのノートです。
714Socket774:2011/04/02(土) 20:30:18.17 ID:NFhYGoYb
スレタイ読もうな
715Socket774:2011/04/02(土) 20:30:56.67 ID:6VzdPXQ+
>>713
メーカー製は相性厳しかったりするから
ノートPC板かどっか該当する機種の板とかで聞いたほうが良いんじゃないか?
716Socket774:2011/04/02(土) 20:33:15.55 ID:7SwGUAiR
ああ板違いなんですね。
すみませんでした。
717Socket774:2011/04/02(土) 22:19:38.70 ID:ArVeJYo0
BIOSの更新ってどういうときに必要なの?どうやったらできるの?
718Socket774:2011/04/02(土) 22:23:52.02 ID:3j40GCrJ
不具合が解消されたり、新しいCPUが対応してないときだハゲ
やり方はマニュアル嫁ハゲ
719Socket774:2011/04/02(土) 23:04:43.21 ID:PmHKXAM4
春ですね・・・
720Socket774:2011/04/03(日) 00:42:36.64 ID:x3hIOyk1
>>717
リスクがある行為だから問題がない時はやっちゃならねぇっていうのは
常識なんだけどね>BIOS更新

興味本位で手を出すと痛い目に会うし、DualBIOSのような保護機能が
無いMBで「安易」に試すのは「よほど馬鹿」か「物好き」のやることだ。
721Socket774:2011/04/03(日) 00:48:10.10 ID:h+NkZnof
まぁ、最近は安いM/Bでも色々と保護機能付いてるから
以前よりは敷居は下がってるけど、更新が失敗したら
動作しなくなっちまうからな。
ジサカーにゃ更新される度に入れてるヤツ多いけど
722Socket774:2011/04/03(日) 01:11:01.31 ID:qWMvjhsW
>>720
安易に試さないと故障自慢できないだろうが
723Socket774:2011/04/03(日) 02:16:16.65 ID:lNMI/ChM
デュアルBIOSって
サンディーのマザーで対応してるのどのくらいある?
724Socket774:2011/04/03(日) 02:31:56.63 ID:zj+mrDrw
調べてないけど戯画のはあるんじゃね?
ていうかググレ
725Socket774:2011/04/03(日) 03:05:08.87 ID:9z1J5UG/
HD5770を取り付けたのですが、異音で無償交換することになりました

異音だけで普通に機能はしていたので、すでにドライバなども入っていてデバイスでも認識しています。

この場合、同じ交換商品が届いたらドライバなど入れ直す必要はありますか?
ただ取り付けるだけでおkでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
726Socket774:2011/04/03(日) 03:07:34.07 ID:zj+mrDrw
取り付けるだけいい
727Socket774:2011/04/03(日) 03:15:55.43 ID:9z1J5UG/
>>726
即レス感謝です
明日辺り届くので安心して寝れます。ほんとにありがとう
728Socket774:2011/04/03(日) 10:42:44.98 ID:M5wuwNKT
GV-MVP/GX2WとPT2を同じPCに取り付けて使うことは可能ですか?
テレビは地デジで観たいんですがビデオテープとかのダビングでまだアナログのキャプチャカードが必要なんです
729Socket774:2011/04/03(日) 11:30:28.62 ID:qQ7+sHa5
>>728
それのどこがトラブル?
スレ違いだからDTV板で質問した方がいいと思う。
730Socket774:2011/04/03(日) 12:37:36.18 ID:x3hIOyk1
>>722
それはあるがBIOS更新自体を目的とするなら専用に1台人柱PCを
組むくらいの心積りは欲しくね?
いや、まあ俺がチキンなだけなんだけどよ。
731Socket774:2011/04/03(日) 13:07:01.78 ID:mcysKPGw
電源について聞かれたら、エスパーで返答してやる為の電源
KEIAN Bull-MAX 500W (KT-F500-12A)
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/59804/
732Socket774:2011/04/03(日) 14:04:26.05 ID:lCr7nFaj
極悪人め !
733Socket774:2011/04/03(日) 17:25:15.47 ID:x3hIOyk1
だってエスパーだもの。
推測だけで語るから玉石混交な情報になっちまう。
734Socket774:2011/04/03(日) 18:51:14.86 ID:M1sBWuzf
BIOS更新がそんなにリスキーなのかなぁw

BIOS更新を躊躇するなら自作は辞めるべきな
実際BIOS更新で失敗した人いるの OS上以外で
OS上で更新かけるほど馬鹿な行為はない。

キモイよ
ID:x3hIOyk1
735Socket774:2011/04/03(日) 19:09:04.68 ID:x3hIOyk1
>>734
うっせぇよハゲ
736Socket774:2011/04/03(日) 19:14:55.30 ID:qE25t703
すいません、ちょっと教えてください。PC自体の初心者です。
・臓器の はい という語句を漢字に変換したんですが何故か「は」と「い」で個別に変換します・・・。
まとめて はい で変換するにはどうすればよいでしょうか?2chでPC初心者で探したらここが出てきた
ので、スレチかとは思いましたがどうぞよろしくお願いします。
737Socket774:2011/04/03(日) 19:18:26.93 ID:VpDMgJ0H
>>736
スレタイ読めないの?
yahoo知恵遅れでも行ってこいよ。
738Socket774:2011/04/03(日) 19:19:07.30 ID:zj+mrDrw
>>736
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ130【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297860546/
739Socket774:2011/04/03(日) 19:43:21.57 ID:M1sBWuzf
>>735
春休み、粘着厨、ご苦労さん

エスパーきどりか…で「だってエスパーだもの」で逃げるのか
挙句の果て「うっせぇハゲ」でしか反論できない。

君、自作歴の経験があまりないだろう。
恥の上塗りだぞw

740Socket774:2011/04/03(日) 19:50:31.57 ID:qWMvjhsW
>>739
ここはそういうスレじゃないから
どっかよそ行ってくれる?
741Socket774:2011/04/03(日) 20:05:18.74 ID:lCr7nFaj
んだんだ ! !
742Socket774:2011/04/03(日) 20:07:50.99 ID:nJwHh5rN
時々マウスのポインターが一瞬だけ停止し、
しばらくすると止まってる間にマウス動かした分だけワープします。
止まってる間にもマウスの動きは補足できてるっぽいから、
マウス〜USBは問題ないと思うんだけど原因が分かりませんアドバイスください。

スペック:
cpu:i7
記憶領域:SSD
OS:WINDOWS7、32bit
マウス:logicoolのワイアレスレーザーマウス
743Socket774:2011/04/03(日) 20:11:45.10 ID:pcaIpGEc
>>742
電池切れは?
まあレーザーは壊れるとそんな症状でるけどな
744Socket774:2011/04/03(日) 20:18:00.04 ID:pcaIpGEc
つーか自作関係無いか
745Socket774:2011/04/03(日) 20:31:07.41 ID:nJwHh5rN
>>743
マウスの電池は大丈夫です。
原因が自作のPC側に異常があるんじゃないかな〜と思って質問させて頂きました。
スレチだったらごめんなさい。
746Socket774:2011/04/03(日) 20:40:49.58 ID:qWMvjhsW
>>745
OSインスコ後にIntelのchipset infは入れたか?
747Socket774:2011/04/03(日) 20:48:59.68 ID:nJwHh5rN
>>746
付属のCDか公式ページに置いてあるドライバー類は
片っ端からインストールしたので多分入ってます。
念の為確認してきます。
748Socket774:2011/04/03(日) 21:44:08.46 ID:h+NkZnof
SSDのプチフリとか。
749Socket774:2011/04/03(日) 21:44:15.24 ID:M1sBWuzf
>>742
SSD何?

プチフリじゃないのか
750Socket774:2011/04/03(日) 23:42:27.06 ID:yUabVUQn
新規自作PCですが、起動しません。
なんとか助けてもらえませんか。

CPU i7 2600K バルク
マザー AsRock P67 Pro3 B3step
メモリ G.Skill DDR3 1333 4G*2
HDD: SSD 120G OCZ
GPU: HD6950

症状:
電源投入後 起動せず、BIOS場面まで行かない
BEEP音 無し 
CPUFAN GPUFAN ケースFAN 電源FAN は動いている。
LEDも点灯

メモリーは一枚差し、SSDは外して試しましたが 症状変わらず


751Socket774:2011/04/03(日) 23:46:58.74 ID:mlzZMsFd
>>750
モニタ点灯しないならGPUとモニタが怪しい。ケーブルもね、ちゃんと接続してる?
752Socket774:2011/04/03(日) 23:47:03.53 ID:YZ6y/bbP
AsRock+特定電源で起動できないと言うのが有ったと思うが、
主に断線修正の影響で。

とりあえず電源変えたら動くかもな。後バルクCPUが気になる
753Socket774:2011/04/03(日) 23:50:03.76 ID:nJwHh5rN
>>749
Crucial C300の128GBです。
マウス停止中も動画や曲は一切止まらないです。
754Socket774:2011/04/03(日) 23:51:17.62 ID:qWMvjhsW
>>753
無線ではないマウスはないの?
マウスドライバのアップデートは探した?
755Socket774:2011/04/03(日) 23:52:36.09 ID:yUabVUQn
>>751 モニターはDVIで接続しています。モニターの点灯はします。けど電源入れてもシグナル無しと出て
即スリープします。

>>752 電源相性あるの知りませんでした。
電源は650Wです。CPUも怪しいですか…。
756Socket774:2011/04/03(日) 23:52:47.49 ID:mlzZMsFd
>>753
原因はマウスだろな
一応ドライバ入れ直しとかしてみるといいが

ワイヤレスは信用ならん
757Socket774:2011/04/04(月) 00:09:04.54 ID:FUHKtkIb
E35M1-M PROを購入したんですが、MX1202-BKに入れれますか?
入れたときのPCIの位置が心配なんですが大丈夫でしょうか?
758Socket774:2011/04/04(月) 00:15:09.54 ID:rqqStZTl
ワイヤレスだと機器によっては不安定だしな。
759Socket774:2011/04/04(月) 00:43:42.85 ID:EK5Z22PP
750です。
マザーボードに付いてる3ピンケースファン電源のうち、一つだけ背面に近いところが
動いてないようです。M/Bか電源が原因でしょうか?
760Socket774:2011/04/04(月) 00:52:25.10 ID:WIxaiHJT
>>750
CPUがお亡くなりになってる可能性もある。
761Socket774:2011/04/04(月) 00:52:32.91 ID:s7dIqyGZ
別のピンにさしてみろ
それで動かないなら判定できるだろ
762Socket774:2011/04/04(月) 01:04:29.39 ID:EK5Z22PP
>>760
CPUの可能性もありそうです…。
返品するとしたらCPU、マザー、電源をまとめて返した方がいいですか?
通販ですが返品受け付けてます。

>>761
ほかのピンに差したらちゃんと動きました。

あと質問なのですが、電源のメインケーブルが20PINと4PINに別れている
のですが、これは20PINだけ差すのですか、それとも全部24PIN差すべきものですか?
763Socket774:2011/04/04(月) 01:10:29.07 ID:EK5Z22PP
あ!!
764Socket774:2011/04/04(月) 01:11:22.52 ID:s7dIqyGZ
たぶん あ! とかいって事故解決したみたいだから ほっておこうw
765Socket774:2011/04/04(月) 01:13:35.35 ID:otQqi9fj
1万以下でオススメのキャプボ教えてください
D4出力できる奴で
766Socket774:2011/04/04(月) 01:17:51.04 ID:H7WsPUq/
>>765
…>1
767Socket774:2011/04/04(月) 01:25:48.75 ID:EK5Z22PP
750です。

>>764
12V電源差し込んでませんでした。
ほんとなさけない。ATX電源が主電源だと思ってました。

Beep音はなるようになりましたが、結局起動しません。
単音×5回で、調べてみると CPUエラーとありました。

この場合は、やはりCPUが故障しているのでしょうか?
他に原因はありますか?

CPUクーラーは サイズのグランドカマクロスです。
手が傷だらけに…。
768Socket774:2011/04/04(月) 01:30:37.80 ID:s7dIqyGZ
グラボあるタイプならあえて引っこ抜く。

CPUなんて早々壊れないし CPUファンちゃんと回ってるだろ?

CPUFANって書いてあるところにちゃんとファン接続しないと 起動させないボードもある
769Socket774:2011/04/04(月) 01:44:59.99 ID:EK5Z22PP
>>768
ありがとう!
GPU 外してみましたが、単音5回は 変わらず。
メモリーを外してみたところ、長音 3回になりました。 メモリーがあやしいでしょうか。
同じメモリーが4枚あります。これを一枚づつ差し替えてチェックすればOKですか?
770Socket774:2011/04/04(月) 01:52:07.15 ID:WIxaiHJT
>>769
そりゃメモリ抜けば3回鳴るでしょ。
俺がスッポンしてCPU壊した時は、同じ症状でPostしなかったわ。
771Socket774:2011/04/04(月) 01:59:24.96 ID:1oDLC4Rv
>>767
マザー側のピンが曲がってたりすることもある
772Socket774:2011/04/04(月) 02:01:27.08 ID:ZQo8066M
>>769
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/2-5
基本的な知識がまるで無さそうだから↑ココでも見てやった方が良さげ
773Socket774:2011/04/04(月) 02:02:54.72 ID:EK5Z22PP
>>770
スッポンって何のことですか?

メモリーの差し替えではビープ音変わらず。
CPUの差込をチェックしてみます。溜息でる。
774Socket774:2011/04/04(月) 02:13:49.72 ID:EK5Z22PP
>>772
そこも見てみます。ありがとう!

GPUカードなのですが、奥まで差し込んでもゆるいような気がするのですが、
それは普通ですか?ケースにビス留めしないと下に垂れるようになります。
775Socket774:2011/04/04(月) 02:40:00.78 ID:zfGnfhi4
>>774
基本的なことだが、動かない時はケースから出してテストしろよ。
ケースに入れるのは、最低限の部品で組んでブートするのを確認してからだぞ。

ケースに突っ込んで縦置きにして、グラボをビス留めもしないで
半差しみたいなことしたら接触不良で壊れるわい。
776Socket774:2011/04/04(月) 03:01:13.83 ID:EK5Z22PP
>>775
ありがとう。全部取り出して再検査しています。
マザボ上のあるLCDモニタ(温度計?)が、
最初60で始まり1秒弱で、99まで上昇その後 d6と表示され、上記Beep音となります。
CPUクーラーが密着していないのかな?
777Socket774:2011/04/04(月) 03:03:48.70 ID:UnMJ7kXH
>>776
典型的な熱落ちだね
クーラーの設置に失敗してる
778Socket774:2011/04/04(月) 03:24:08.70 ID:EK5Z22PP
上記モニターは、Dr.Debugというものでエラーの内容がわかるように
なっているとのことです。
表示はd6となりましたが、マニュアルによると0×D6で
「No Console Output Devices is found」とのこと。
「0×」意味が分からないのですが、グラカを認識していないということですよね?

ひょっとして775の言うとおり、グラカが壊れたとか?
779Socket774:2011/04/04(月) 03:25:18.01 ID:EK5Z22PP
>>777
やっぱりクーラーですか…。一度チャレンジしてみます。
780Socket774:2011/04/04(月) 03:28:27.93 ID:g3/uguHQ
>>778
クーラーはちゃんと取り付け直した?
グリスもきっちり拭きとって塗りなおした?
0xは16進表記って意味だべ
グラボにちゃんと補助電源挿した?
781Socket774:2011/04/04(月) 04:41:27.40 ID:EK5Z22PP
>>778
クーラーは取り付けなおしました。
グリスは拭き取らずに残っているグリスをあらたに盛りましたが、まずかったかな。
グラボの補助電源とは6Pin×2の電源のことですよね?
これは差しました。他にも電源があるのですか?

現時点でBeep音 短5回、エラーコード 0×d6 は変わらずです。
782Socket774:2011/04/04(月) 04:52:39.70 ID:EK5Z22PP
どうも駄目なようです。
熱暴走だとしてCPUって電源入れて2-3秒で100度を振り切ってしまうほど熱くなるものでしょうか
CPUの裏だとか、CPUクーラーの付け根を触ってみてもひんやりしています。

CPU,マザー、GPUの何かに初期不良があるような気がしています。
PCが起動しない時に質問するスレは、参考になりますが私もスレタテできません。
783Socket774:2011/04/04(月) 04:58:50.46 ID:4w7SP1DO
CPUはクーラーないとあっと言う間に燃えるよ
でもその前に保護機能が働くと思う。
784Socket774:2011/04/04(月) 05:19:06.01 ID:jGZSvF0n
ティンコが起動しないんだけど
マカをインストールすればいいですか?
785Socket774:2011/04/04(月) 05:40:04.89 ID:EK5Z22PP
ググル先生に聞いたところ、マザーに付いているLED表示はチェックのプロセスで
CPU温度とは関係が無いようです。
ビープ音と、D6と言うPost Codeから、もしかするとGPUの線が濃いのかなと。
販売店に初期不良交換を依頼してみます。
786Socket774:2011/04/04(月) 06:07:18.46 ID:EK5Z22PP
何度もすいません。
徹夜ですが、まだ頑張ってます。

すこし状況が変わりました。
メインスイッチを入れると、CPUクーラーがMAXで回転して、D6エラーが出ているのですが、
その状態でCMOSクリアをすると、ファンの回転数が落ちモニタに表示が可能になりました。

電源を切って再度ONするとまた最初と同じ状況CPUクーラーMAX、D6エラーとなります。

この状況で新たに推測できることはありませんか?
787Socket774:2011/04/04(月) 06:12:39.50 ID:zfGnfhi4
>>785
CPUかマザーなら、CPU組む時に一度ミスって壊したか、グラボなら半差しでぶっ壊したか…。
マザーのCPUソケット内のツメを触ったり、CPUの接点を触ったりしてなきゃいいけど…と思った。

ともかく、慣れないウチの自作PCで通販は危険だと思うヨ。
どの部品が不良か他のPCに付けてテストも出来ないだろうし、交換対応も郵送だと大変だしね。

ま、これも勉強だし頑張ってね。
788Socket774:2011/04/04(月) 06:33:39.42 ID:zfGnfhi4
>>786
おいぃ!?
普通はCMOSクリアって、電源を切ってするもんだぞ!!
ああ、ASROCKのそのマザーにはクリアするスイッチがあるのか。…押したのか。
何にしろ「CMOSクリア」でググってみ。

そのマザー使ってないから判らんけど、普通は電源いれながら押すスイッチではないだろ。

まあそのおかげ(?)でCPUは生きてるし、グラボもたぶん大丈夫と判ったわけだ。
となればマザーじゃね?
789Socket774:2011/04/04(月) 06:38:12.33 ID:EK5Z22PP
>>787
朝早くからどうもありがとう。
あれから何度も電源のOn/Off を繰り返し、結果電源投入→エラー
その後にCMOSクリアをするとBIOS画面まで行けるようになりました。

無事入れた時は、CPU温度は33度前後で安定してます。

とりあえずCPUクーラーの接着不良はあまり考えなくても良いのかな。
マザーが地雷のような気がしてきました…。
790Socket774:2011/04/04(月) 06:42:48.02 ID:EK5Z22PP
>>788
普通そうですよね。ジャンパー以外に、ボタンで対応できるので
試してみました。電源切った状態では反応しなかったので。

やっぱりマザーですね。これだけ交換依頼してみます。
791Socket774:2011/04/04(月) 07:45:37.22 ID:EK5Z22PP
790です。
CPUファンの轟音だと思っていた音は、GPUファンの音でした。
GPUファンが轟音を出して回転する時はエラーで起動できません。

グラカとマザーのどちらかが不良か、そもそも相性が悪いかということですね。
相性問題だとしたら、交換に応じてくれるのかな
792Socket774:2011/04/04(月) 08:08:53.50 ID:EK5Z22PP
今日は力尽きました…。

ショップ側は、CPUとマザーのピン折れが無ければ無償で交換に応じるみたいです。
交換するなら、マザー、GPU両方とも交換した方がいいでしょうか?
793Socket774:2011/04/04(月) 08:16:30.38 ID:rqqStZTl
>>792
本当はBTO-PCを叩き台にしてそれをいじくる所から練習して
いくもんだけどなぁ、何で知識もないのにいきなり自作に挑戦
したん?

交換可能なら両方を交換するべきだろうね。
1つずつ交換するより疑いのあるパーツをまるっと交換して起動する
かどうかを試せるし、最悪メモリとの相性が悪いかどうかもそれで
判明するかもしれない。
794Socket774:2011/04/04(月) 08:34:11.46 ID:EK5Z22PP
>>793 ありがとう。
両方交換が無難ですね…。

PCの自作ってプラモ作るのより簡単だと思ってました。
とんでもない勘違いですね。色々いい勉強をさせてもらってます。
795Socket774:2011/04/04(月) 08:58:59.90 ID:LutgX9pL
>>794
静電気対策がある時点でプラモとは違うな
全部自分の出費に帰ってくるのも痛さが違う
乗り越えればいつか出来るようになるよ
796Socket774:2011/04/04(月) 09:03:49.64 ID:4w7SP1DO
プラモ云々ていうのは経験者が言えることだしね
目に見えない電気や初期不良、相性問題に合うと大変だけど
めげずに頑張ってくれ
797Socket774:2011/04/04(月) 10:31:19.21 ID:sZFhFIB7
>>794
ママンかグラボか分からんけど、自爆テロみたいな気もする。
798Socket774:2011/04/04(月) 12:02:44.61 ID:rqqStZTl
>>794
組むだけならプラモデル感覚だが動作チェックと各種ソフトの
インストールチェック、初期不良確認などの手間がかかるので
「こんなの簡単じゃあ」と思ってたら痛い目に会う。
今回は自腹のようだし勉強になったんじゃないかね。
次からはうまくやれるだろうし。
799Socket774:2011/04/04(月) 12:05:03.70 ID:K1sLcDce
ケースのファンってママンと電源どちらにつけるんでしょうか
800Socket774:2011/04/04(月) 12:07:12.68 ID:4RLSqDJk
>>799
大抵ママンの端子につけるもの。回転数とか制御してくれるし。
ペリフェラル4ピンだったら電源でいい。変換コネクタで3ピンに変えるという手もあるが
801Socket774:2011/04/04(月) 15:58:41.24 ID:ZAmmWJw8
そう聞いてくるってことは、ペリフェラルと3ピンor3ピン形状の2線ってことだろうか
3ピンに3本線がそのままついているものなら問題なく好きな方使えで
注意するものは、2つに分かれた先で3ピン形状の2線のもの
メーカーによるんだが、1つはペリフェラルor3ピンコネクタどちらかしかつけないもの(電源供給のみ)と
3ピン形状はパルスセンサーとしてマザボで回転数だけ読ませるものが存在する
ケースについてきたファンで3ピン形状2線ものなら前者である可能性が高い
802Socket774:2011/04/04(月) 16:16:11.87 ID:bLeVgo+M
助けてください
youtubeで動画を見ようとするとプレーヤー内に青い線
プレーヤー以外には黄色い線が出て、フリーズしてしまいます。
OSは7
メモリーは4G
CPUはi7 860
グラボはnvidia GT 240
ニコニコでは落ちず、ブラウザもfirefox、chrome、IEを試しましたが落ちません
最近変えた事はモニターを三菱のRDT233WLM-Dに変えてHDMIで繋いだぐらいです。
どうかよろしくお願いします。
長文失礼します。
803Socket774:2011/04/04(月) 16:18:45.97 ID:a2rDwtmz
>>802
とりあえずグラボの最新版ドライバをインストール
804Socket774:2011/04/04(月) 16:22:47.85 ID:bLeVgo+M
>>803
書き忘れてました
グラボのドライバとFLASHPLAYERは最新版にしています
805Socket774:2011/04/04(月) 16:48:28.06 ID:RKYgIC7B
>>802
GPUの温度読み  異常に高くないか確認

んでもしVGAのベンチマークさせて落ちる または挙動がおかしいなら
VGAカードの可能性あり
806Socket774:2011/04/04(月) 18:42:21.51 ID:bLeVgo+M
>>805
GPUの温度は大丈夫だと思います
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006936.png
ベンチマーク問題ありませんでした
807Socket774:2011/04/04(月) 19:17:04.21 ID:AurEzUeV
>>802
>RDT233WLM-Dに変えてHDMIで繋いだぐらいです。

D-subやDVIでも変わらんの?
808Socket774:2011/04/04(月) 19:44:54.88 ID:z+UkS93n
>>807
ディスプレイケーブルがフリーズの原因になることってあるの?
809Socket774:2011/04/04(月) 20:00:58.65 ID:AurEzUeV
>>808
ケーブルよりも、グラボかモニタのHDMIに問題があるような気がしただけ
810Socket774:2011/04/04(月) 20:07:34.25 ID:bLeVgo+M
>>807
DVI-D、D-sub共に同じ現象が起きました
811Socket774:2011/04/04(月) 20:10:59.09 ID:zQO1UEem
p67 pro3でUSBでうまく動作しません。

BTOにて購入後,USB3.0対応のHDDを接続すると
http://kakaku.com/item/K0000096446/ (←です。)
マイコンピュータ、ディスク管理ともに表示されず、
デバイスドライバを見るとUSBコントローラに「!」が表示されていました。

試しに2.0に接続すると問題なく接続できましたが、AsRockから最新の
ドライバを3.0はやっぱり認識されません(マウスも認識しません)

812Socket774:2011/04/04(月) 20:12:52.25 ID:z+UkS93n
>>809
グラボかモニタのHDMI周りが原因で(ry



ネーヨ
813Socket774:2011/04/04(月) 20:14:54.52 ID:z+UkS93n
>>811
BTOはスレ違い・板違いですのでPC一般板のBTOスレ等への
移動を願います。
814Socket774:2011/04/04(月) 20:17:55.36 ID:WeN/NGY/
trimやらファームアップやらわけのわからんまま東芝HG3買いました
不安で色々調べてみましたが、Windows7ならACHIにするだけで他に何もしなくて良いんですか?
マザーはP67 extreme4です
815Socket774:2011/04/04(月) 20:21:17.60 ID:AurEzUeV
>>812
じゃあお前が的確なレスしてやれよエスパー様
816Socket774:2011/04/04(月) 20:33:39.19 ID:z+UkS93n
>>815
だよなー。

>>802
ニコニコ+ブラウザ3種類で動画再生問題ないってこ
とはYouTubeのみで起きてる現象でソフトウェア的な
問題の可能性が高いよね。

IEのみでYouTubeが表示できない(フリーズ)ならIEの
初期化試す。

3種のブラウザのどれでも同様な現象が起きるなら
OSクリーンインストールでいいんじゃね?
817Socket774:2011/04/04(月) 21:27:14.56 ID:bLeVgo+M
IEの初期化+バージョンダウンでも症状は出たので
OSのクリーンインストールをしたところ直りました
長時間付き合っていただきましてどうもありがとうございました。
818Socket774:2011/04/04(月) 21:36:25.86 ID:GZmaFHjp
スレ違いなら誘導をお願いします。

lanで特定条件のspeedが出ません。(多分)
パソコンA:DG43RK、Broadcom、Win7Pro64Bit
パソコンB:P7P55D-E EVO、Realtek、Win7Pro64Bit
HUB_A:IO-DATA 5/8-Port 2台で同じ。
HUB_B:Aterm WR4100(100Base)

パソコンA----HUB_A----パソコンB
パソコンA上にあるtsファイルをパソコンBで実行すると、カクカクする。
ネットワークドライブでコピーすると、Win上の表示で100MB/sとはなる。
確かに10GBコピーすると2分くらいで終わります。

パソコンA----HUB_A----HUB_B----パソコンB
パソコンA上にあるtsファイルをパソコンBで実行すると、カクカクしない。
同時にコピーするとカクカクし始める。

pt2をネットワーク越しに使ってもカクカクしません。

Broadcomの設定でしょうか?
819Socket774:2011/04/04(月) 21:48:04.84 ID:BW5q9TvK
予算7万で誰か構成してくれないか
性能はPS3キャプが綺麗に取れれば満足
820Socket774:2011/04/04(月) 21:50:56.05 ID:Mx56iM5l
>>819
何でこのスレ開いて最新までジャンプしてんだ?
>>1から順に読んでこい
821Socket774:2011/04/04(月) 21:51:26.86 ID:sFHR8ybo
5マンのPCにキャプチャーカードでいいと思う。
822818:2011/04/04(月) 21:59:00.70 ID:GZmaFHjp
追伸
パソコンAをバッファローのNASに(1000base)してtsファイルを再生してもカクカクしません。
でパソコンAが怪しいと思ってます。
823Socket774:2011/04/04(月) 23:06:21.60 ID:/2gw5zqN
ケースの側面がバカッと空いてるのが店頭に売られてたりしますが
あれはフタはどうするんですか?
824Socket774:2011/04/04(月) 23:16:02.19 ID:esUY0nwZ
>>822
その時にはコピーも同時にしてもカクカクしないの?

QoSのチェックを外してみたり、
念の為にこれをやってみるといいかも
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
825Socket774:2011/04/04(月) 23:16:54.41 ID:esUY0nwZ
>>823
ぱかっと閉めるんだと思うw
826Socket774:2011/04/04(月) 23:17:05.74 ID:g3/uguHQ
>>823
展示品のケースが片面開いてるって話か?
普通は付いてるパネルを中身が見やすいように態々店員さんが外して展示してるから
ダンボールに入ったの買えば普通に全面閉まって入ってるよ?
展示品買うと店員さんが奥から箱探してきて又蓋閉じて箱に詰めなおしたりしてちょっと時間取ったりする
827Socket774:2011/04/05(火) 02:14:06.61 ID:gsZWiMXe
SSDの速度がおかしいので必死で今までいろいろと検索して原因となることがわかったのですが
ttp://rumatan.blog47.fc2.com/blog-entry-263.html
>パーティション開始オフセットが32,256バイト(63セクタ)になっている

XPで一度フォーマットして使ってたSSDですが
7でフォーマットし直し、7のOSインストールし直したのでこの問題解決していたと思っていたのですが
その状態でもパーティション開始オフセットが32,256バイト(63セクタ)のままでした
1度XPでフォーマットしたものは7で再フォーマットしてもパーティション開始オフセット変更難しいのでしょうか?

解決方法にParagon Alignment Tool の利用をというのが現在入手が難しいみたいなので
海外サイトなどからのダウンロードできるきがしな・・・・
828Socket774:2011/04/05(火) 03:02:31.07 ID:gsZWiMXe
今Paragon Alignment Tool で自己解決させました
スレ汚しすみませんでした
829Socket774:2011/04/05(火) 05:52:51.03 ID:KARS2Rcd
AX6970 2GBD5-M2DH

これって、HDMIとDVIはそれぞれ一つずつしか付いていないのでしょうか?
3画面以上にしたい場合は、グラボは2つ以上つけなければならないのでしょうか??
830Socket774:2011/04/05(火) 07:02:18.67 ID:9ofS6vZG
グラボって付けたら、グラボに付いてる端子からディスプレイに繋げないとダメですか?
831Socket774:2011/04/05(火) 07:10:57.11 ID:f0l9k92M
トラブル以外はくだ質に逝ってくれ
832Socket774:2011/04/05(火) 07:11:40.43 ID:XhviE4ra
>>830
でないと、付けてる意味ないと思うけど。
オンボ側は、普通は殺されてる。
833Socket774:2011/04/05(火) 07:13:11.42 ID:n9fxE2bV
>>823
開きっぱなしフタなしジャンクのことか?
フタなんてダンボールでもプラ板でも切ってつけりゃいいんで気にしない
開けっ放しなら通気性もいいし

>>830
オンボとの切り替えを気にしているのならBIOSでオンボ優先を設定できる
834Socket774:2011/04/05(火) 07:25:28.39 ID:9ofS6vZG
>>831
すみません;;

>>832-833
D-subが付いてなかったので気になってました
div -> D-sub ケーブルを買っときます

ありがとうございました。
835818:2011/04/05(火) 07:27:18.11 ID:d1sXA+CM
>>824
しないのです。
設定の件は今日の夜試してみます。
回答ありがとうございます。
836Socket774:2011/04/05(火) 08:07:08.33 ID:KARS2Rcd
すみません くだ質いきます
837Socket774:2011/04/05(火) 10:53:41.98 ID:spJpHhSw
880GM-LEのオンボードグラフィックスでは1920×1080のモニターに1920×1080で出力できませんか?
838Socket774:2011/04/05(火) 11:05:59.93 ID:f0l9k92M
できるでしょ
839Socket774:2011/04/05(火) 11:06:05.20 ID:zYRpwtyf
なんで公式見ないの ?
840 【東電 85.6 %】 :2011/04/05(火) 12:46:40.20 ID:/9oH1bBa
>>837
今この書き込んでるPCでできてるんだからできる
841Socket774:2011/04/05(火) 13:11:03.17 ID:lPPpwyBu
MBですが、ASUSのM4A88-M/USB3かAsrockの880GM-LEが同価格帯で迷っています。
長く使えそうなのはどちらですか?
842Socket774:2011/04/05(火) 13:14:59.46 ID:Rgvgkbsk
初めて自作組みました

CPU:i5-2500
マザー:GA-P67A-UD3R-B3
GPU:GTS-450
HDDやドライブも取り付けて配線も終わり電源を入れたのですが、全く反応しません
通電のLEDはもちろん反応しません
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006947.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006946.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006945.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006944.jpg
配線がアレですがこんな感じです

843Socket774:2011/04/05(火) 13:21:19.62 ID:aR9/eYPk
>>842
全部箱から取り外して、前縁シートの上で、
板とCPUだけにして起動→BEEP確認。
板とCPUとメモリだけにして起動→BEEP確認
板と…

繰り返し追加していく。頑張れ。
844Socket774:2011/04/05(火) 13:21:58.54 ID:D48Sa1Ku
>>842
見たところ24ピンと田コネが繋がってるみたいだから、
疑うなら電源かな?

当たり前だが静電気対策はしっかりしたよな?
845842:2011/04/05(火) 13:34:42.24 ID:Rgvgkbsk
静電気対策はもちろんしました
BEEP音が出ればOKということですね
ちょっとやってみます
846842:2011/04/05(火) 13:52:02.74 ID:Rgvgkbsk
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006950.jpg

音なりませんでした
コレで問題ないですよね?
847Socket774:2011/04/05(火) 14:02:56.42 ID:Os21NDy+
>>846
電源装置の裏のスイッチ入ってる?
848842:2011/04/05(火) 14:10:56.95 ID:Rgvgkbsk
今電源入れたら音はなりませんでしたが、ファンが回りました
メインコネクタの接触の問題なのでしょうか?
849Socket774:2011/04/05(火) 14:21:11.85 ID:D48Sa1Ku
メモリなんでハメてないの?
850Socket774:2011/04/05(火) 14:26:40.67 ID:wJAA7Cps
ブザーが付いてなかったりして
851842:2011/04/05(火) 14:32:20.10 ID:Rgvgkbsk
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006951.jpg

CPU,メモリ、ブザーの最小限の配線
852Socket774:2011/04/05(火) 14:35:21.73 ID:D48Sa1Ku
>>851
関係ないけどメモリってそれであってるの?
1-3か2-4で刺さないとデュアルチャンネルにならないと思うんだが
853Socket774:2011/04/05(火) 14:38:33.24 ID:Z0qI99pW
田コネがさー気になるんだけど
ラベルついてるけどPCI-eの8ピンじゃないよね?
854Socket774:2011/04/05(火) 14:39:17.43 ID:aR9/eYPk
>>851
メモリ無しでBEEP警告なると思ったんだが…。
というか。VGA無しでも鳴らないの?
とりあえず、CMOSクリアってみ。ついでに電源はなに?
855Socket774:2011/04/05(火) 14:39:45.65 ID:JyGudG+N
>>849

>>843参照してるんでない?
正常に動いてるならメモリ挿さってないよってビープ鳴る
から、それでチェックできる
856Socket774:2011/04/05(火) 14:42:19.16 ID:sOycZvkG
画像がちっちゃくて分かり辛いな
857Socket774:2011/04/05(火) 14:42:46.52 ID:Z0qI99pW
今まで買った電源でラベル付いてるのって大体PCI-eの補助電源コードだったんだよね…
858 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 14:49:58.94 ID:/9oH1bBa
田コネの方向間違えてCPUとマザーを一瞬で壊したのはいい思い出
859Socket774:2011/04/05(火) 14:53:31.61 ID:Rgvgkbsk
>>853,857
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006952.jpg
ラベル文字は読みにくいですが、青がPCI-EX6+2ピン赤はメインへ接続と書いてあります

>>854
ブザーって851添付の左手前であってますよね?前面パネルヘッダのサウンドのところに入れてます
電源は、ケース内蔵(500W)です
CMOSクリアはドライバで何回かショートさせてます

>>855
勿論試したんですが、CPUだけの時点で音ならず、メインコネクタちょっと触ったら一瞬だけCPUファンが回りました
860Socket774:2011/04/05(火) 14:56:18.19 ID:Os21NDy+
>>853
止め爪側に黄色線きてるように見えたから除外したけど
写真良く見えないし
そもそも8ピンを見たことないし
それかもなぁ
861Socket774:2011/04/05(火) 14:59:36.58 ID:Os21NDy+
>>859
ビープスピーカーの端子はパワースイッチとかリセットとかHDDLEDとかと一緒になってることが多いと思うが
それフロントパネルのイヤホンとかスピーカー用の端子じゃね?
862Socket774:2011/04/05(火) 15:04:25.87 ID:Z0qI99pW
>>859
失礼した
863Socket774:2011/04/05(火) 15:05:51.47 ID:Rgvgkbsk
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006953.jpg
マザーのマニュアルです
僕はこの写真で言うと右下の4ピンに刺してます
864Socket774:2011/04/05(火) 15:09:40.42 ID:Os21NDy+
>>863
それなら合ってるや
極性なんて有って無いようなもんだし
しっかしそれで一切ビープ鳴らんとなるとなぁ
しかもちょっとだけファンが回るとか
865Socket774:2011/04/05(火) 15:12:17.89 ID:XhviE4ra
ショーとしてんじゃね?
まさか、ケースの鉄板にママンを直付けしてないよな?
866Socket774:2011/04/05(火) 15:12:55.14 ID:j1OVbiEr
>>859
一回マザーをケースから出して、最小構成くんでみ
ファンも回らないとなるとマザーがショートしてる気がする

んで田田コネクタと既出だが、パワーオンコネクタは注意な
867Socket774:2011/04/05(火) 15:13:43.84 ID:XhviE4ra
あっスマン、ケースから出してたな。
868Socket774:2011/04/05(火) 15:14:12.19 ID:j1OVbiEr
>>863
パワースイッチは最悪+-違っても動く BEEPは-+間違うと鳴らないから注意ね
869Socket774:2011/04/05(火) 15:15:16.40 ID:j1OVbiEr
何度も連投スマン
>>859
CPU、メモリ、VGAカードとかは一回全部外して再組み込むもやってみてね
870Socket774:2011/04/05(火) 15:16:21.47 ID:Os21NDy+
>>868
あれ?最近のは間違えると鳴らねぇのか
871Socket774:2011/04/05(火) 15:22:09.79 ID:Rgvgkbsk
鉄板にスペーサー その上にマザー+ネジ留め
これは直付けではないですよね?

いま全部外してCPUとファン、スピーカーだけつけました。状況変化なしです・・・
872Socket774:2011/04/05(火) 15:26:34.68 ID:j1OVbiEr
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/2061.jpg

>>871 パワースイッチ間違ってねーよな?  よーく確認してみ?
     CPUファンが回らないってことはかなりの重症だぞ

     あとは電源スイッチのメイン電源 マザーのLEDは点灯してるの?
873Socket774:2011/04/05(火) 15:33:41.17 ID:Rgvgkbsk
あれ?原因は全く分からないんですが急にファンが回りました!!
BEEP音は「ピーッ。ピーッ」という感じです
874Socket774:2011/04/05(火) 15:37:22.17 ID:Os21NDy+
>>873
電源のコネクタの接触でも悪いのかなぁ・・・
875Socket774:2011/04/05(火) 15:37:32.50 ID:j1OVbiEr
ホントかよ?w  とりあえずモニタにつないでみ

CMOSの設定エラーか、メモリエラーが気がする
876Socket774:2011/04/05(火) 15:42:54.98 ID:JyGudG+N
>>875
落ち着けw今は「CPUとファン、スピーカーだけ」の状態だ

>>873
それでは電源落としてメモリ追加してテストだ
877Socket774:2011/04/05(火) 15:57:33.00 ID:Rgvgkbsk
コレってどういう事ですか?
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006954.jpg
メモリ、ビデオカード、その他配線をつないで起動したらこのような画面が出ました
878Socket774:2011/04/05(火) 16:00:30.27 ID:Rgvgkbsk
あ、いけそうでう
879Socket774:2011/04/05(火) 16:02:46.94 ID:gdzCoSnx
OS読み込もうとしてます。
DVDドライブから読み込みます。
失敗しました。〜(字が小さくて読めない)

若干意味違うけど分かりやすくするとこんな感じかな
880Socket774:2011/04/05(火) 16:03:36.20 ID:OIt/2QkX
>>877
OSが見つからない、CD,DVDにもブートできる物が見つからないから
881Socket774:2011/04/05(火) 16:03:46.62 ID:Os21NDy+
>>877
OSを探しています
CD/DVDにOSが入ってないかやってみます
HDDからもCD/DVDからもOS起動出来ませんでした、OSのディスクいれて何かキーを押して下さい
って感じだと思う

取り敢えず正常に起動したみたいで良かった良かった
882Socket774:2011/04/05(火) 16:07:34.08 ID:OIt/2QkX
なんか途中で送信しちまった

多分読み込み失敗したからシステムディスク入れろって言ってるんじゃないかな〜
883Socket774:2011/04/05(火) 16:25:27.89 ID:Rgvgkbsk
多分これが最後です
OSインストールしようと思ったら
>>877の上1行だけでてずっとOS探してるみたいなんです
ドライブにOSのCD入れても反応せず
BIOSではHDD,ドライブともに認識済み
どういう事でしょうか?
884Socket774:2011/04/05(火) 16:32:10.41 ID:Os21NDy+
>>883
BIOSでブート順序を光学ドライブが1番になるようにした?
885Socket774:2011/04/05(火) 16:33:46.50 ID:j1OVbiEr
>>833
HDD、CDドライブともBIOSでベンダー名(またはモデル名)でてないの????
まぁ取りあえずはCMOSクリアかな  んであとはBIOSで起動するデバイスの優先順位の設定

さりげなくカーソルを↓にスクロールすると隠れてるとかあるけどね
あとは電源ケーブル、SATAケーブルを接続してなかったとか
886Socket774:2011/04/05(火) 16:41:57.55 ID:Rgvgkbsk
優先順位の問題でした
無事、セットアップ画面へと辿りつけました
僕みたいな奴のために皆さん丁寧な助言ほんとうに感謝です
ありがとうございました
887Socket774:2011/04/05(火) 16:44:34.46 ID:Rgvgkbsk
HDDが認識されていない…だと?

888Socket774:2011/04/05(火) 16:52:00.44 ID:Rgvgkbsk
BIOSでは HITACHI HD・・・となっているのですが・・・
889Socket774:2011/04/05(火) 16:52:38.31 ID:j1OVbiEr
(#^ω^)=3 プンスカ!
890Socket774:2011/04/05(火) 16:53:53.47 ID:XhviE4ra
>>883
この質問はテンプレだな。

>>887
何…だと?
891Socket774:2011/04/05(火) 17:01:49.62 ID:iGp0a6Y7
なんか1週間ぶりに太いウンコ出たような爽快感w
892Socket774:2011/04/05(火) 17:02:48.69 ID:Pb4UxAcd
mini-ITXの電源付きのケース探してます。
できることなら電源とケースは別で揃えたい、しかし売ってない。
3.5ベイ、3.5シャドウベイ、5.25ベイが各1つずつある電源搭載ケース教えてください。
あと出来れば、電源は静かな方がよろしゅうございます
893Socket774:2011/04/05(火) 17:49:56.65 ID:hH1lSM+r
古いグラボなのですが、HDMIケーブルで初めてテレビに接続しようとして
みたところ、思いっきり躓きましたorz 

PC:自作(マザー:P5K-E、OS:XPHomeSP2)
グラボ:RH2400PRO-LE256H/HD
テレビ:東芝19RE1

<現状>
@デバイスマネージャーで確認すると、CCCのディスプレイオプションで
 「TVの検出を強制する」にチェックを入れて初めて、モニタの所に
 「テレビ」が出てくる
ACCCのディスプレイマネージャーでは、「現在無効の取り付けられている
 ディスプレイ」の所にTVのアイコンが出ているが、これを有効にしようと
 しても出来ない
Bコンパネの画面の「設定」タブからTVをアクティブにしようとしても、
 出来ない
CHDMI入力信号フォーマットは、テレビ側で対応可能なXGA(1024×768)
 等で試していて、東芝のコールセンターでもそれが使えることは確認済

 メインのアナログモニター(D-SUB接続)の画面と同じ画面が映れば
それで十分なので、どうかアドバイスをお願いします。
894 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 81.4 %】 :2011/04/05(火) 18:13:32.56 ID:Xc+pG1J8
てす
895Socket774:2011/04/05(火) 18:13:33.82 ID:F2AX95Qa
静電気対策ってなんでしょうか?
896Socket774:2011/04/05(火) 18:16:16.60 ID:OiWEdxAM
>>895
日本語はわかりますか?
897Socket774:2011/04/05(火) 18:17:40.14 ID:JyGudG+N
>>895
まず服を脱ぎます



これがわりとマジなんだよなぁ
898Socket774:2011/04/05(火) 18:21:52.70 ID:iGp0a6Y7
たしかにwww
899Socket774:2011/04/05(火) 18:22:26.90 ID:j1OVbiEr
>>893
ドライバは最新??? HDMI経由なんでRGB接続と同じ扱いなので特に
設定が必要な感じがしないんだけど・・・・・・

とりあえずTVがHDMIに切り替わってるか確認 んで最新版のドライバとツールつかってみて


>>895
質問がアレで何だけど俺は取りあえず水で手洗い あとは壁に30秒手をつけるようにしてる
これで静電気は逃げる
900Socket774:2011/04/05(火) 18:25:24.18 ID:F2AX95Qa
パーツかえば説明書みたいなのついてくる?
901Socket774:2011/04/05(火) 18:27:15.63 ID:j1OVbiEr
>>900

バルク=付いてくるかこないかは運
リーテル(パッケージ品)=付いてこなかったら怒られるレベル
中古=運
ジャンク=お前、ジャンクなめてるの?
902Socket774:2011/04/05(火) 18:27:50.52 ID:Os21NDy+
>>900
付いてくる物も有れば付いてこない物も有る
903 【東電 81.4 %】 :2011/04/05(火) 18:29:30.85 ID:/9oH1bBa
静電気対策とかいつもCPU触った後に気がつくから
そういう自分が怖い
904Socket774:2011/04/05(火) 18:35:12.82 ID:JyGudG+N
>>895,900
まだ一台も組んだことがないなら自作PCの作製を
扱った書籍を一冊読んだほうがいい。

パーツについてくるマニュアルなんて英語が多いし
日本語で書かれてても、専門用語が多くてわけわからん
状態になるだけだよ。
905Socket774:2011/04/05(火) 18:56:47.97 ID:hH1lSM+r
>>899
ドライバは、今最新版に更新してみましたが、症状は変わらずです・・・。
僕も、HDMI接続で躓くとは思ってなかったですorz
906Socket774:2011/04/05(火) 19:11:27.54 ID:JyGudG+N
907Socket774:2011/04/05(火) 19:32:48.69 ID:hH1lSM+r
>>906
その投稿は見付けていましたが、その人の場合には出来ていた「モニタ2の
選択」が出来ない状態なのです・・・。

PCがテレビの存在自体は認識しているのに、なぜここで引っかかるのかが
わからず、それで、ここで質問させてもらっていました^^;
908Socket774:2011/04/05(火) 19:45:26.60 ID:kzuSSCp/
VGAはディスプレイの情報を受け取ってるけど
ディスプレイはVGAから情報が着てることがわかってない状態なのかね
HDMIケーブルを変えてみたりすれば改善するかもだけど
換え持ってなければ・・・
909Socket774:2011/04/05(火) 19:55:22.85 ID:hH1lSM+r
>>908
ケーブルは2本買ってきていましたが、両方ともダメでした・・・。ただ、
HDMIを使った接続ができる機器は、問題のPCしかなく、ケーブルが悪いのか
グラボ(又は設定)が悪いのかは、正確には不明です。2本とも同じ症状が
出てますので、直感的にはPC側の問題の確率が高いかもしれません・・・。
910Socket774:2011/04/05(火) 20:00:23.74 ID:JyGudG+N
>>909
従来のモニタを接続せず、PCと東芝19RE1のみでの接続って試した?
勝手にディスプレイ情報読み取って、映ってくれるはずなんだけど。
911Socket774:2011/04/05(火) 20:17:36.33 ID:hH1lSM+r
>>910
アナログモニタを外したら映りました! で、もう1回2台接続してみると
やはりHDMI接続の方は映らずですorz
912818,822:2011/04/05(火) 20:38:38.30 ID:d1sXA+CM
>>824
サンクス。パソコンBに以下適用したら
カクカクしなくなった。しばらく様子見てみます。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
913Socket774:2011/04/05(火) 20:45:18.89 ID:JyGudG+N
>>911
HDMIとD-SUB同時出力に非対応ってオチっぽい
詳しい仕様載ってるページ見つけられなかったけど
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1482
914Socket774:2011/04/05(火) 20:57:17.05 ID:hH1lSM+r
>>913
そんな落とし穴がorz でも、これでスッキリしました! 本当にありがとう
ございます!
915Socket774:2011/04/05(火) 21:06:40.92 ID:j1OVbiEr
あーあれか? HDMIなんで著作権保護の観点でアナログ出力が停止とか?

あるのそんなの????
916Socket774:2011/04/05(火) 22:16:12.81 ID:oKbFFcXd
P67 Extreme6
CoolerMasterCM 690 II Plus RC-692-KKN1
の組み合わせでの外部パネルのスイッチとかのプラグってどこに差せばいいのでしょうか?
それ以外さしても動くけどボタン押しても動かない・・・
917Socket774:2011/04/05(火) 22:18:25.06 ID:o3nsBBiO
ニトロのソニコミできるグラボが知りたい
918Socket774:2011/04/05(火) 22:25:55.52 ID:IOJtb6Xb
>>916
まず14ページの27番の場所に付ける
ピンの位置は37ページに書いてある
簡単な英語なので分かるでしょう
919Socket774:2011/04/05(火) 22:33:31.82 ID:oKbFFcXd
>>918
1ページ目に書いてあった///
ありがとん
920Socket774:2011/04/05(火) 23:15:59.06 ID:Mnn43/kA
P7P55D-EでBOOT DEVICE LEDが緑色に点灯しています
接続しているSSD HDD DVDドライブ全て問題なく動いています
普通に使えているのですが、なにが原因で点灯しているのか気になってしまいます
原因としては何が考えられるでしょうか?
921Socket774:2011/04/05(火) 23:28:53.52 ID:Mnn43/kA
すみません勘違いしていました
緑は問題ないのですね
スレ汚し失礼しました
922Socket774:2011/04/05(火) 23:48:23.32 ID:j1OVbiEr
(#^ω^)=3 プンスカ!
923Socket774:2011/04/05(火) 23:57:30.47 ID:QGlhVMsb
こんにちは
ノートPCしかもってないPC初心者です。
今度デスクトップパソコンを自作しようと思ってるのですが
知識がある人からアドバイスや組むパーツを決めてもらった方が安くていいものができると聞きました
自分なりに組み立て方は多少勉強したのですが
パーツの相性や善し悪しがわかりません。
なのでこういうパーツでくみたてるといいよ、的なリストをつくってくださいませんか?
希望としては、画質にも多少こだわりながら処理速度?もそこそこなPCがいいです
HDDは1TBにしようとおもっています

丸投げのような質問ですいません
優しい御方、お答えしていただけないでしょうか?
924Socket774:2011/04/05(火) 23:58:56.51 ID:f0l9k92M
>>923
まずテンプレを読む癖を付けろ
925Socket774:2011/04/06(水) 00:00:43.75 ID:w1EDsI1Q
スレの趣旨もわかんないなら掲示板使うのやめたら・・・
926Socket774:2011/04/06(水) 00:13:34.53 ID:zNmWKLL4
正当化するつもりは無いがスレタイが誤解を招いてるって可能性もあるだろうな。

"自作PC初心者にエスパーレスするスレ" だったら構成相談等々が出てきてもおかしくない。
もっとテンプレに構成相談等々はダメって目立つように書かないといけないかもしれんね。
だからといってテンプレを読まないのはどうかと思うぞ。>>923
927Socket774:2011/04/06(水) 00:27:57.75 ID:OilS5IcK
すいません、テンプレ見てませんでしたm(__)m
これからはテンプレ見るし頑張って趣旨も読み解こうと思います。
なので掲示板はやめませんm(__)m
928Socket774:2011/04/06(水) 04:12:38.31 ID:6jLLJ4W8
テンプレも読めない奴が組めるわけないっての
929Socket774:2011/04/06(水) 05:03:26.11 ID:suHBBZg9
負荷テスト中に再起動がかかるんだけど
それが二種類あるんだ。
・前触れなしに落ちる(急に画面が黒くなる)
・ブルスク表示(0x00000124だったかな)

例えば原因が熱暴走だったとしても
上みたいに二種類の落ち方するものなの?
930Socket774:2011/04/06(水) 05:07:31.95 ID:Ibml0j/o
熱暴走なら温度見りゃ判るがな
931Socket774:2011/04/06(水) 05:10:00.62 ID:suHBBZg9
>930
それは分かってるよw
だから「例えば」って書いてるんです

聞きたいのは
「一つの原因なのに現象が何個もあるのかどうか」と言うこです
932Socket774:2011/04/06(水) 05:31:00.15 ID:nP738fdo
原因は一つとは限らない。熱暴走が怪しいならまずそれを何とかして原因の切り分けをしろよ
933Socket774:2011/04/06(水) 06:56:56.62 ID:RhqCKWzr
この流れ、どっかで見た気がする
934Socket774:2011/04/06(水) 07:28:54.50 ID:V0IshAA8
ヒント:春
935Socket774:2011/04/06(水) 07:43:04.01 ID:7jrXwH0G
MBですが、ASUSのM4A88-M/USB3かAsrockの880GM-LEが同価格帯で迷っています。
長く使えそうなのはどちらですか?
936Socket774:2011/04/06(水) 07:56:57.37 ID:H9nhAyyM
>>929
GPUやCPUの温度見て、問題ない範囲で落ちてるなら熱処理でおちてるのではなく

電源不足と思われ
937Socket774:2011/04/06(水) 09:53:28.64 ID:UEtJQnFZ
>>935
お店の人に聞けばいい


ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
938Socket774:2011/04/06(水) 10:05:51.50 ID:1EjLdl8W
質問です。

OSをインストールする前なんですけど、USB3.0のポートに
マウスとか挿入しても認識しないんですか?
939Socket774:2011/04/06(水) 10:37:35.65 ID:H9nhAyyM
>>938
ドライバが必要なチップならそうだろうな・・・・・・・・・・・・・
940Socket774:2011/04/06(水) 10:47:56.33 ID:vQUswyqb
工学ドライブとHDDってSATA2と3どっちにさせばいいの?
941Socket774:2011/04/06(水) 10:52:09.63 ID:UrQJ3tz9
>>940
好きな方。
942Socket774:2011/04/06(水) 11:17:41.24 ID:1EjLdl8W
>>939

マザーボードは、P67です。
943Socket774:2011/04/06(水) 11:21:25.21 ID:7lVCWed8
質問

BIOSアップデート中に計画停電。

CMOSクリアとメモリの抜き差しでBIOSは起動するが
XPが起動できなくなりました。
で、XP再インストするのにCDブート掛けるがフリーズしてインスコ不可
セーフモードで立ち上げようにもフリーズ

どうか助けてください
944Socket774:2011/04/06(水) 11:28:31.15 ID:X09Dc/0I
>>943
BIOSアップデート時に停電だと、かなりヤバい状態だよ
店のサポートでも直せるか微妙なところだと思う
正直なところ普通の人には直せないレベルだと思う
945Socket774:2011/04/06(水) 11:28:53.49 ID:H9nhAyyM
>>943
もう1回CMOSクリア  これで駄目なら、駄目元でBIOS更新してみ

POST出来る状態ならどうにかなるはず
946Socket774:2011/04/06(水) 11:36:51.34 ID:7lVCWed8
>>944 やっぱり微妙な感じですか・・・ BIOS起動出来ても
  壊れてるのですかね?

>>945 了解です COMSクリアは出来るのですが、BIOSの更新の
  仕方がわからないです。初心者でスマン
947Socket774:2011/04/06(水) 11:40:24.66 ID:H9nhAyyM
マニュアル読めば、大体わかる ガンバレ
948Socket774:2011/04/06(水) 12:21:17.42 ID:1EjLdl8W
Etronチップのusbでした
949Socket774:2011/04/06(水) 12:22:54.97 ID:QPYrC+kU
とりあえず現在の構成は↓なのですが
【CPU】1090T
【Mem】4G
【M/B】 GA-MA785GT-UD3H
【VGA】クロシコの4850
【 OS 】XP SP3
【電源容量】コルセアTX950W

ディスプレイポートを使わずにDVIorHDMIのみで1920X1080の三画面出力が出来て
\40k以下のゲームのパフォーマンスが最も良いビデオカードが欲しいのですがお薦めの製品を教えてください
電源の容量がかなり小さいのが不安ですが、現在の構成で利用可能なものを希望します
950949:2011/04/06(水) 12:40:01.80 ID:QPYrC+kU
>>949ですがテンプレを読み返してみたらスレ違いの様なので他スレへ移動します
すみませんでした
951Socket774:2011/04/06(水) 12:40:55.85 ID:NAGR7nup
>>948
そもそもOS上以外でマウス使わないと思うけど
952Socket774:2011/04/06(水) 12:41:18.42 ID:7lVCWed8
>>947 ありがとう、がんばってみます
953Socket774:2011/04/06(水) 13:25:15.77 ID:eTlaPSYE
PC Wizard 2010 というソフトで温度の項目を見ると TMPIN2 というのが128℃
TMPIN1は61、オンボGPUは54で昨日から電源入れっ放しだった為か少し高めですが
TMPIN2の128は異常だと思うんです
TMPIN2がどのチップである可能性が高いか・確認法等教えてください。よろしくお願いします
954Socket774:2011/04/06(水) 15:11:11.61 ID:x6WvJ4cQ
>>943
もう一度アップデートすればいいだけでは?
前回はWindows上でアップデートしてたのかな?
だとしたら起動用USB作ってそこからアップデートすればいいと思う。
955Socket774:2011/04/06(水) 15:39:03.33 ID:H9nhAyyM
>>953
推測だが、多分ノースと思われ  触ってムッチャ熱いなら
自己責任でグリスうp
956Socket774:2011/04/06(水) 17:02:26.79 ID:QQp8ZGPr
ずばり、AMDの新作とサンディー
どっちのが性能いいの?
内蔵GPUはAMDなんでしょうけど
957Socket774:2011/04/06(水) 17:08:06.20 ID:KW+vv55w
新作ってブル?
ブルと現行Sunday上位が良い勝負
Sundayの新型(6/8コアの物ね)が出ればブルは負けると予想
958Socket774:2011/04/06(水) 17:18:47.97 ID:QQp8ZGPr
ブルのお値段はおいくらぐらいで…
マザボ含め25kくらいじゃないと辛いなぁ…
959Socket774:2011/04/06(水) 17:24:41.36 ID:Ibml0j/o
出てから考えろ、スレチだ
960Socket774:2011/04/06(水) 18:12:58.55 ID:fW6epIkc
よろず相談はくだ質行けばいいのに
961Socket774:2011/04/06(水) 18:39:47.37 ID:ptMlxA6Q
【CPU】core2duo E8400
【M/B】P5K-E
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
【OS】WinXP
【電源】PRO87+ EPG600AWT
 
VGAを9600GTからこのグラボに乗せ変えたらBIOS、OS画面でジャギジャギし
しばらくすると暗転したままその後の動作が不可能になります。
OS再インスコしてやり直しても同じ症状がでてます。助けてください。
962Socket774:2011/04/06(水) 18:43:47.46 ID:Ibml0j/o
補助電源、電力不足
963Socket774:2011/04/06(水) 18:59:52.81 ID:ptMlxA6Q
補助電源は忘れずに付けてます。
電力のほうもそこまで使用している物はないので足りてるとは思うのですが・・・
964Socket774:2011/04/06(水) 19:00:39.42 ID:eTlaPSYE
>>955
ノース、というか1つだけ付いてた統合チップセットを触ってみたらぬるかったです
CPUファン(ひんやりしてた)もトップフローで全体を冷やせてるはずだし、もうワケワカです
965Socket774:2011/04/06(水) 19:16:57.53 ID:X09Dc/0I
VGA交換の際、ドライバークリーナーを使ったか?
使っていなかったらF8で立ち上げて、ドライバークリーナーで掃除する
966Socket774:2011/04/06(水) 19:29:23.35 ID:rgZMvjDJ
>>953
うちのはspeedfanだが2項目位127℃のが有る
こいつはサスペンドからの復帰直後でもなんでもいつでもこの温度だもんで
「正常に温度とってないんだろうなぁ」で無視してる
967Socket774:2011/04/06(水) 19:38:55.16 ID:eTlaPSYE
>>966
そういうことも有るものなんですね。安心しました
確かにうちのも再起動直後でも128℃でした
968Socket774:2011/04/06(水) 21:22:39.19 ID:H3CpmEA0
【M/B】FMCP7AM
2,3年前にAcerbic M5711 ASM5711-A27(A28?)を購入しケースをNIneHundred Twoに変えようと思っています
マザボの説明書等も当然入ってなかった為、旧ケースから新ケースに移動する際に配線がわからず困っています
電極などの問題もありやたら試すのも問題かと思いまだ手を付けておりませんがマザボ、OSから買い直してほぼ完全自作にしてしまうのが得策でしょうか?
予算的に8万ぐらいしか出せず考えております
969Socket774:2011/04/06(水) 21:58:21.50 ID:T7mYMDr5
パソコンが起動後シャットダウンするようになりました
タイミングはBIOS画面後OS起動前だったりOS起動後デスクトップ画面まで出たあとだったりですが
強制でシャットダウンするようになりました
CPUファン分解して埃きれいにしたり新しい電源ユニットに替えたりしてみましたが直らず…
OSはXP、電源ユニットはBULLMAXの620からZUMAXの425に替えました
970Socket774:2011/04/06(水) 22:04:51.59 ID:H9nhAyyM
なんで容量減ってるねん・・・・・・・・・・・・・・・
971Socket774:2011/04/06(水) 22:07:15.30 ID:ygpsvHhW
ワロタwww
972Socket774:2011/04/06(水) 22:12:07.07 ID:fW6epIkc
次スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/
973Socket774:2011/04/06(水) 23:46:54.07 ID:CZ2oIeYj
>>968
旧ケースのまとめてあるスイッチ類のケーブルを切り開いて追っかけたら?
またコネクタの挿し込みしてあるとこの基板に接続パターンをプリントしてない?

>>969
最小構成で試したら? あとメモリの接点は磨いた? メモリの接点エラーも原因に多いよ
それから「システムのプロパテイ」の「詳細設定」の「タブの起動と回復」で
「自動的に再起動する」のチェックを外して再起動させず青画面を読んだほうがいいよ
あとUSB機器の認識不良とか故障もある
974Socket774:2011/04/07(木) 00:23:10.20 ID:0DH8U1Wh
>>973
追いかけて大体のはわかったのですが電源部がひとつにまとまってる上に大元がかなり見づらい位置にあるのでどうしたものかと・・・
またコネクタ周りは色々確認したのですが特に記載はありませんでした
いい機会なんで買い換えを検討します
何かいい案があれば再度よろしくお願いします
975Socket774:2011/04/07(木) 01:41:42.59 ID:kQa2t7Y5
先週初めて組みました。この板で情報を収集させていただいていた
おかげでトラブルも無く無事に稼動しておりますが、今後の
保険について質問させてください。
今使っているPCに集中して手を掛けていきたいので基本的に
サブを持つつもりがまったくないのですが、唯一長期保障に
入っているマザボが故障して、修理に出している期間だけ用に
1つ安いマザボを購入しておきたいのですが、そのマザボには
液体コンデンサが使用されているそうで、液体コンデンサというのは
経年劣化するものでしょうか?それとも通電時間による劣化なのでしょうか?
通電してなくても劣化するようならば固体コンデンサのみの物を
もう少し予算を増やして買おうと思います。
976Socket774:2011/04/07(木) 01:58:27.93 ID:U+DDxwee
>>975
故障したときにマザボ買えばいいじゃん
その時には今より良いマザボが買えるんだろうし、安く液体コンデンサを買っても劣化の心配はないし
なによりメインが壊れなかったら保険が無駄になる
977Socket774:2011/04/07(木) 03:21:38.60 ID:3a62LLpQ
>通電してなくても劣化するようならば固体コンデンサのみの物を
>もう少し予算を増やして買おうと思います。

電子パーツは通電せず長期置いてるとかえって壊れたりするよw
だいたいマザーが壊れたら組み換え時期と思ってまず間違いない、たいてい
電源も寿命が来てるし(マザーを壊す引き金のパターン)、全体的にヘタって旧世代だ
マザーを買うより予備の安いノートでも買って持っていた方がトラブル時に有効だよ
978Socket774:2011/04/07(木) 03:53:42.27 ID:kQa2t7Y5
ありがとうございます。
>>976
マザボがAM3なので今使ってるPhenomが今の939みたいに
取り残されていたらと思い確保しておこうと思いました。
>>977
やはりPC用もご多分に漏れず通電しないとかえって
故障するパターンなんですね。
今が939の中古が豊富なので、何年後かはAM3が中古の
主流になってそうなので故障→修理に出す→ネットは安いサブで繋ぐ
→修理期間中のマザボを中古で仕入れる→修理したメインのマザボ戻す
こんな流れのほうが良さそうですね。
>マザーを買うより予備の安いノートでも買って持っていた方がトラブル時に有効だよ

録画にも使っているのでHDDが何台も内蔵されているので
予備もSATAポートが6つは必要なんですよ。
でも、確かに通電してないと壊れる話はよく聞くので
その時に確保する方向でいくことにしましたので
さらに繋ぎの繋ぎは用意しておきます。
979Socket774:2011/04/07(木) 04:14:13.48 ID:3a62LLpQ
中古なんぞ手を出すのはやめたほうがいい、AM3はAM3+と一応互換があるので
壊れたらAM3+の最新のマザーと交換すべきだ、そして修理上がりのAM3を予備にまわしたほうがいいよ
またマザーを変えるならOSも入れなおさないと不安定になったりするので、変えるなら一度で
済むようにしないとね

またAM3+マザーに変えれば将来CPUの交換のグレードアップも望めるし、古いのにこだわるのは
ナンセンスだ、AMDは互換性が以外にあるのでそのへんをよく調べたほうがいい
980Socket774:2011/04/07(木) 06:12:04.71 ID:kQa2t7Y5
>>979
互換性はあるんですね、良い事を聞きました。
どうせ待ちきれなかったのでブルは諦めていましたが
そういうことならうまい事パーツをスライドさせながら
今の構成を少しづつアップグレードしていく楽しみが増えました。
981Socket774:2011/04/07(木) 09:44:16.04 ID:knKaSl0g
同じ構成で1000W電源と350W電源だと
350Wで収まる範囲で同じことやらせてたら仕様電力は変わらんのでしょか?
それともでかい電源は無駄に電力使ってるのかしら。
982943:2011/04/07(木) 11:44:42.96 ID:eA+9l0/Q
>>954 返事遅くなりました。
一応、起動用USB作ってBIOSのブートでUSBの付くものは全て
試してみたんですが上手くいかないです。(USBHDDの項目は無し)

COMMAND.COM他とアップデート用ファイルを入れてるので
良いんですよね?
983Socket774:2011/04/07(木) 12:10:17.26 ID:vLbgvKWV
>>982
FDDはないの?  エスパースレの趣旨かたは外れるがマザーの型番教えれば
調べてやれるけど・・・・・・・・・・・・・・・
984Socket774:2011/04/07(木) 12:14:00.99 ID:0GLdx5Hi
>>981
スレチだが、基本パーツの合計消費電力前後と思っていい
985Socket774:2011/04/07(木) 13:40:56.75 ID:eA+9l0/Q
>>983
FDDは無いんです。 これから仕事なんで帰ってからマザボの型調べます
ありがとうございます
986Socket774:2011/04/07(木) 13:53:20.60 ID:BjBpLx57
>>982
サラのUSBにcommand.comとアップデートファイルをコピーしただけだったりして
987Socket774:2011/04/07(木) 14:30:21.79 ID:s8PJRt18
PWM対応の4ピンコネクタのケースファンをマザーボードの3ピンオスの方に差し込む事はできますか?

またその場合はPWM制御できないだけで回転数検地や回転数制御はできるんですよね?
988Socket774:2011/04/07(木) 14:41:56.11 ID:Xtvc5t6M
>>943
DualBIOSなどの保護機能のないマザボなら
致命傷なので
普通はメーカー修理(有償)だろ
989Socket774:2011/04/07(木) 15:27:36.74 ID:knKaSl0g
>>984
なるほど、無駄にでかい電源買ってもいいんですね。
990Socket774:2011/04/07(木) 16:12:17.60 ID:Aw+kemfA
ケースにイヤホンさすとノイズが入るんですがこれはケース変えれば解決しますか?
マザボに直接さすとノイズは入りません
991Socket774:2011/04/07(木) 16:26:32.02 ID:0A5e+/NT
>>990
ほぼ、マザボからケース端子までの配線が原因。
マザーから延長ケーブル使うか、USBの音源を使うといいかも。
992Socket774:2011/04/07(木) 17:44:07.02 ID:oZTQzfmS
M4A87TD EVOでCPUが1090T
OSはwin7homepremiumdで
起動時のしばらくお待ちくださいの画面で
『エクスプローラは動作を停止しました』が出て進まず
手動で電源切り再度電源投入しセーフモードで立ち上げ再起動で
ようやく立ち上がります。
立ち上がった後は特に問題なく使えてますが、毎回時間がかかり
面倒なのでなんとかならないものでしょうか。
BIOSは最新の2001にしてあります。
993Socket774:2011/04/07(木) 18:30:05.98 ID:9WnBcJwm
>>989
通常は定格出力の80%程度で一番効率がよい変換ができる。
理論的には1000W電源ならば800W程度が一番効率がよく、
300W程度しか消費しない構成ではロスが大きくなる。

ま。この例題ほど元の差がでかいと、ロス云々は意味がなくなるけどね。
994Socket774:2011/04/07(木) 18:58:45.36 ID:Aw+kemfA
>>991
家にあったUSB電源供給型のスピーカーをマザーから接続してみたんですが
それでもイヤホンさすとノイズが出ました。
やっぱりマザーから延長するのがいいんでしょうか?
995Socket774:2011/04/07(木) 19:13:46.50 ID:SbupCCeh
>>994
そういうスピーカーじゃ意味ないべ
電源がUSBってだけで音声は普通にピンジャックだろ?
USBからピンジャック等に変換する奴使わないと
996Socket774:2011/04/07(木) 19:16:53.38 ID:EthbncnY
>>994
こういう奴買うといいよ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-ADUSB
997Socket774:2011/04/07(木) 20:01:54.93 ID:0AFAkeez
そろそろもう一度ペタリ。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/
998Socket774:2011/04/07(木) 20:13:24.37 ID:wsVo/fVd
999Socket774:2011/04/07(木) 20:27:19.47 ID:DbIM4gnr
1000Socket774:2011/04/07(木) 20:30:25.38 ID:s8KiJpdU
最新のゲームがサクサクできるパソコン教えてください
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/