RADEON友の会 Part242

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

【前スレ】
RADEON友の会 Part241
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297764612/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2011/03/09(水) 20:56:56.12 ID:8R5CDC4l
【公式ドライバ Catalyst】
■Advanced Micro Devices
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。
■過去のドライバ
Previous Catalyst XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
■ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-AMD GFX
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
33:2011/03/09(水) 20:57:39.83 ID:8R5CDC4l
【関連スレッド】
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part11 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299571642/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part90 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295163780/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の7■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299201802/
【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293861292/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part32【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297862655/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part09【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298505837/
【AMD(ATI)】 HD68xx Part14 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299339364/
【AMD(ATI)】HD69xx Part13【Cayman/Antilles】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299285450/
44:2011/03/09(水) 20:58:25.17 ID:8R5CDC4l
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 AIDA64 Extreme Edition(日本語表示可能。)
http://www.aida64.com/downloads
55:2011/03/09(水) 20:59:15.46 ID:8R5CDC4l
■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 11.2

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
 ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6DH ◆OmegaWBPUI :2011/03/09(水) 21:03:51.40 ID:8R5CDC4l
気が付けばDNA-ATiがDNA-AMD GFXに名称変更。
現在のバージョンは11.2.1です。
7義妹のセーラー服姿は可愛いかった:2011/03/09(水) 21:39:55.07 ID:EGkUMYfS
>>1
8Socket774:2011/03/09(水) 22:03:50.44 ID:kNglejs4
>>1
9Socket774:2011/03/09(水) 22:12:51.57 ID:2EYfm2ez
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ────┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー――‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
          /) V   !  / , '´  ! : : : : :|     乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
10Socket774:2011/03/09(水) 22:18:36.95 ID:1yThUwVN
>>1
もつー
11Socket774:2011/03/09(水) 22:26:13.80 ID:JLsjGs5P
>>1
                        ,、
                        | \
                        |  ヽ
       _____       ,. ---'  __ }
       ヽ- 、 __    ` ー―-'´      `_\
        ヾ   `゙ - 、 _           {o::ヽ\
         ヾ      >  ,.<::ヽヽ    ゝ-'::::: ヽ
       ___   ヾ    /   (ゝ':::::)ノ     ,   /
      { r、二=、 `,>'  /   `     , ‐'   /  ボクと契約して6990を買ってよ
`。ヽ、_   ヽヽ  ヽ/   ./  :::::::    `   ,.イ
     ` ー-、ヾ-'    /ヽ         r'<=,J
  。      ヽヽ   /  `ー――/   |_ノ,ヽ>)
、__        \\/、ヽ> _,/     |   ̄
    。      ノヽ ‐ ノ ̄ /`ヽ     |
`ー―――‐'´ ̄  ,____/ / /     |
        , ..r‐,r'´     / /   / /
ー- 、 _____ノ  l  ヽ、____,/ /   /  /
ー―-- 、_    \ __,.  '    イ  /
      |ヽ            // /
      ヽ 、          /  | /
      ヽ ヽ      ,. -'    | |
       | |゙、   r'´       `´
       | | |   /
      ノ / |  /
      { {  | /
      ー'  |,,/
12Socket774:2011/03/09(水) 22:34:32.76 ID:K/O3kmIu
>>1

スレ終盤には決まって変なのがわくな
13Socket774:2011/03/09(水) 22:44:39.35 ID:ApeJCulk
>>8
粘着バカ 死ねよ!WWWWWWWWWWWWWWWWW
14Socket774:2011/03/09(水) 22:58:29.96 ID:ApeJCulk
988 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/09(水) 22:06:50.61 ID:kNglejs4
ドライバ同じものなのに古いとか基地外レベルの発言だね

こういうキモイ超えたバカが山口とか加藤みたいなことやるんだろうな。W
おお怖いWWWWWWWWWWW
迷惑かける前に深度家 このくそキモブタ悪臭ハゲロリが!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
15Socket774:2011/03/09(水) 23:04:09.99 ID:t11d265x
春だな
16Socket774:2011/03/09(水) 23:13:37.95 ID:kNglejs4
お褒めに預かり光栄です
17Socket774:2011/03/09(水) 23:14:48.04 ID:k3n1Eh4Y
HD6850でFF14ベンチやったら6000超える?
18Socket774:2011/03/09(水) 23:22:38.34 ID:bdxn+0u1
>>1
前スレ1000がヤスケンにしか見えない
19Socket774:2011/03/09(水) 23:25:04.34 ID:aro5ZTHN
ApeJCulkは何の病気なの?
20前スレ922:2011/03/09(水) 23:33:28.17 ID:3wFK//xR
新規BTOで1月末に届いたばかりのマシンでして、メモリは襟草(2×2G=4G)です。
実はmemtest86+まだテストしてないです・・・
CrystalDiskMark、CPU-Z、GPU-Z、Speccy、HDTuneベンチ、prime95(12h完走、エラーなし)などは
全て問題ナシだったのですが、memtest86+じゃないと見つからない不具合とかもあったりするんでしょうか・・・

環境報告は↓で情報足りますでしょうか・・・
=============
CPU:i5-2400
Mem:襟草2G×2=4G(pc10600 DDR3 1333MHz)
M/B:MCJ Co.,Ltd. P67A-SD40(MS-7673)
Chipset:INTEL P67チップセット
VGA:MSI R5770HAWK(DVI-Dシングル)
VGAドライバ:11.4pre(症状変わらず)10.7、10.12も同様にダメ
モニタ:17LE1 (1280x1024@60Hz)
電源:サイズ SPSN-060(組込用)600w
DirectX:DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
OS: Windows 7 Home Premium 64bit SP1
常駐アプリ:NISバンドル版、アフターバーナーv2.0.0
その他:(光学ドライブ)HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 SCSI CdRom Device
=============

みなさんありがとうございます。
なんだが、そのうち治る気がしてきました!w
21Socket774:2011/03/09(水) 23:36:11.49 ID:MGjakFmV
6970でOpenCLアプリ使っててBSODすら出さないでOS止まるやつ俺以外にもいる?
何かの拍子にいきなり固まる、エラーログも残んないから特定に時間かかったんだけど
ゲームやOpenCLじゃないGPGPU(シェーダ使うビデオフィルタとかBrook+で書かれてるやつ)だとなんともない

OSはWin7 x64 SP1、付属ドライバと10.12〜11.2までとHotfix版のどれでも起きた
念のためATi StreamSDKの2.2と2.3に入ってるOpenCLドライバでも試したがやはり発症した

なぜ落ちるのかログ取る方法だけでもあったら教えてくれ
22Socket774:2011/03/09(水) 23:36:15.98 ID:Av8qa0Tb
メモリか自作PCかBTOスレに逝け
HAWKは友の会公認のゴミだから今更だ
23Socket774:2011/03/09(水) 23:36:44.19 ID:bdxn+0u1
>>20
板名も読めないお前さんの脳みその問題かと思われます
パソコンを買ったお店で訊いてください
24Socket774:2011/03/09(水) 23:38:43.72 ID:1VMwuIOB
>>17
LOWでCPUをかなりOCしてたら超えるかも
HIは無理
25Socket774:2011/03/09(水) 23:41:14.49 ID:1VMwuIOB
>>20
サイズの電源か…
26Socket774:2011/03/09(水) 23:53:06.59 ID:2EYfm2ez
>>17
絶対無理
Highで4000も怪しい
27Socket774:2011/03/10(木) 00:00:29.16 ID:osWopfnC
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
28Socket774:2011/03/10(木) 00:00:34.30 ID:aXtJpLn4
>>27
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
29Socket774:2011/03/10(木) 00:01:16.50 ID:kNglejs4
コピペ乙
30Socket774:2011/03/10(木) 00:02:55.59 ID:fePmOrV9
11.4入れた
eyefinityすげえ!
タスクバーがデュアルディスプレイでも両方の画面に表示されとるー!!!
31Socket774:2011/03/10(木) 00:09:56.10 ID:0Owknel4
>27きもぶた犯罪予備軍ロリコンハゲしかいないから
聞いてもムダだよ。W



前レスID:kNglejs4
とかまぢでやばいからW

年中常駐してるみたいだけどHDD全部ロリ画像みたい。
おまけに童貞悪臭ハゲデブときたら秋葉のメイドでも仕事でも無理だろ?
32Socket774:2011/03/10(木) 00:15:37.75 ID:4lzF3Vls
しかも書き込みに5分もかかるとは
本物なら2秒以内余裕なのに
33Socket774:2011/03/10(木) 00:17:32.72 ID:uL1SBBYB
相手にされなかったことが悔しくて悔しくて悲しくてどうしようも無いんだね(爆笑)
34Socket774:2011/03/10(木) 00:17:35.35 ID:lprFOXw5
貯めてリリースですね
しばらく放置で
35Socket774:2011/03/10(木) 00:17:43.42 ID:aD9gy2PR
本人はこれで思いっきり煽ってるつもりなんだろうな。
そういや一部のバカ学生は春休みに入ってるよな?w
36Socket774:2011/03/10(木) 00:19:39.73 ID:w/hL+3Pj

11.4 いい.よ
37Socket774:2011/03/10(木) 00:19:48.90 ID:0Owknel4
>>33
それお前だろWWWW ぎゃっはは死ねよ バか!!
38Socket774:2011/03/10(木) 00:20:11.69 ID:aFOJT7vk
11.4入れてみたが5850CF環境では特に問題も無く順調
39Socket774:2011/03/10(木) 00:22:22.69 ID:0Owknel4
>>35
どの学生もおめえより賢いよ、笑わせるなハゲ!
40Socket774:2011/03/10(木) 00:24:12.72 ID:VqgERDbB
コピペにまでスクリプトのごとく反応する真性臭
41Socket774:2011/03/10(木) 00:30:58.86 ID:XCNH28X4
XPress200Mに11.4入れられねえ
42Socket774:2011/03/10(木) 00:55:03.38 ID:NhGqV6un
11.4ってオーバードライブなくなってない?
43Socket774:2011/03/10(木) 01:09:16.22 ID:U4Zkw7MJ
あるけど?
44Socket774:2011/03/10(木) 03:01:08.39 ID:I/DKB5o9
2、3日経ったら鳥頭だから何事もなかったようにまた4画面言い出すんだろうな
45Socket774:2011/03/10(木) 05:36:51.61 ID:VwAti4RU
今のところ100%病も発症してないし安定してるかな11.4
46Socket774:2011/03/10(木) 08:30:14.42 ID:ZLPTDNE6
5970 2モニタで11.4入れてみたけどクロックが
アイドル 400MHz 1000MHz
動画再生 400MHz 900MHz
47Socket774:2011/03/10(木) 08:38:43.80 ID:Vi8M4SJE
7000番台はまだですか
48Socket774:2011/03/10(木) 10:00:01.01 ID:rnZqQGEK
工場に言えよ
49Socket774:2011/03/10(木) 10:03:43.44 ID:uL1SBBYB
来年まで出ねえ、あきらめれ
50Socket774:2011/03/10(木) 17:06:34.89 ID:/Jt+3ztp
HD5850CFの環境に11.4Preview導入したらOverDriveの項目が消えた…。
51Socket774:2011/03/10(木) 19:15:24.79 ID:akzxXRYj
オーバードライブって使ってる人いるんだ
52Socket774:2011/03/10(木) 19:32:30.46 ID:7zjZcOfY
オーバードライブを使ってない人もいるんだ
53Socket774:2011/03/10(木) 19:54:19.76 ID:BsnzuAC0
波紋使うより幽波紋使うだろ
54Socket774:2011/03/10(木) 20:04:42.38 ID:LtLRvXyg
震えるほどヒートなGPUは嫌です
55Socket774:2011/03/10(木) 21:05:12.24 ID:w/hL+3Pj
11.4にATi Mpeg Video Decorderは含まれているの?
教えてエロイ人!
56Socket774:2011/03/10(木) 21:16:02.11 ID:S7kBAUlD
自分で入れてみたらよかろう
57Socket774:2011/03/11(金) 07:59:05.51 ID:faZexMtG
あんたはエロい!
58Socket774:2011/03/11(金) 11:33:53.91 ID:7va/5bHF
ダメだったら外に出せばいいだけのこと
59Socket774:2011/03/11(金) 12:34:16.30 ID:EMjtLmOx
7とXPデュアルブートにしてるんだが久々にXP起動したらドライバが消えていた

イミフ過ぎだけど取り敢えず11.2入れたら黒枠発生して直そうとしたら
スケーリングオプションがどこにも無いとか踏んだり蹴ったりさ
一応10.9も落として有るから明日にでも入れ替えてみる


ところでさ、もしかしてだけど7側でドライバ削除すると
OSとか関係なしにシステム全検索して削除しやがるのかね?
60Socket774:2011/03/11(金) 12:44:07.55 ID:EBqWJFdr
>>59
ここはお前の日記じゃないんだが
61Socket774:2011/03/11(金) 12:49:36.93 ID:+2HFygK3
HD5770に11.4ってどうかな
10.4使っててDrago Age 2が不具合で遊べない
62Socket774:2011/03/11(金) 13:56:14.78 ID:FA4DDAsd
自分で試せば良かろう
63Socket774:2011/03/11(金) 14:24:03.04 ID:nCUd2Pxf
11.4でMLAA(形態学的フィルタリング)をオンにすると、
普通のアプリでも文字がぼやけるってことないですか?

自分は5890ユーザーなんだけど、V2Cとかボケボケになってしまい
オンにはできないな。
64Socket774:2011/03/11(金) 14:28:51.31 ID:nCUd2Pxf
うわ、間違った。5870でした・・・
65Socket774:2011/03/11(金) 14:34:42.22 ID:IYUbYDKo
10.10aの時かなんかでそんなSSの報告があったね
V2CはD3D使ってるのか良くわからんが
FrapsやAfterburnerのオンスクリーン表示がされるから仕様
66Socket774:2011/03/11(金) 14:37:26.52 ID:FA4DDAsd
V2Cとはなんぞや
67Socket774:2011/03/11(金) 14:42:25.21 ID:jRt7WJlt
68Socket774:2011/03/11(金) 14:43:35.06 ID:bgB895Ys
>>63
MLAAの原理知ってれば、それが当然の結果だと気づくけどね

MLAAは単なる2Dフィルタだから、
3Dじゃない単なる2Dの部分にも普通に掛かってしまうのが弱点
69Socket774:2011/03/11(金) 15:04:31.19 ID:K1lMsE07
Catalyst入れて再起動中に地震・・・・・
起動中に電気落ちた(´・ω・`)
70Socket774:2011/03/11(金) 15:42:17.73 ID:wxVLAOH1
WIndowsのシステムアップデートの再起動中ならともかく
カタリスト程度大丈夫
71Socket774:2011/03/11(金) 16:35:45.51 ID:7va/5bHF
BIOS更新中に地震がきた奴も、少なからず一人はいると思う…
大丈夫か?宮城のやつら
72Socket774:2011/03/11(金) 19:54:13.39 ID:siCgmYNb
心配事はそこかよw
命心配しろ命!

HDD大丈夫?
73Socket774:2011/03/11(金) 20:13:21.52 ID:l//Q1jTp
脳内SSDなら無事だ
74Socket774:2011/03/11(金) 20:17:09.88 ID:nki/SIjD
>>63
なるね。RoxioCreator2010とかも。
最初文字が全く見えなくなってびっくりしたよ。
75Socket774:2011/03/11(金) 20:39:45.92 ID:tsY7H7bG
11.3って出るの?
そのまま11.4なのかな?
76Socket774:2011/03/11(金) 21:48:06.34 ID:G0jcsvyd
>>60
ここはお前がつぶやく場所じゃないんだが
77Socket774:2011/03/11(金) 22:09:00.38 ID:NKkRkpn0
今日は人少ないなー
テレビはつまらんし
78Socket774:2011/03/11(金) 22:13:08.91 ID:FA4DDAsd
非常事態なのになにを言ってるんだ?
79Socket774:2011/03/11(金) 22:14:18.22 ID:vP/0S/3a
>>77
お前が死ねば良かったのに
80Socket774:2011/03/11(金) 22:15:29.05 ID:1qsFfT2O
釣られた人2
後どのくらい増えるかな
81Socket774:2011/03/11(金) 22:22:25.40 ID:xeMFkkVX
こんな時は>>77みたいな基地外レスに釣られるほうが人としてマシだな
82Socket774:2011/03/11(金) 22:39:03.22 ID:UsV6bkFy
今夜の深夜アニメは諦めたほうが良さそうだな・・・
83Socket774:2011/03/11(金) 22:40:37.83 ID:eebunmLI
AT-X以外は全滅確定だお
84Socket774:2011/03/11(金) 22:42:29.08 ID:l//Q1jTp
>>82
L字や日本地図付きで強引にやられるよりはマシさ
85Socket774:2011/03/11(金) 23:21:02.67 ID:G0jcsvyd
>>66
ここはお前の日記じゃないんだが
86Socket774:2011/03/11(金) 23:50:50.57 ID:LchyRkGo
ID:EMjtLmOx
こいつ顔真っ赤やなw
87Socket774:2011/03/11(金) 23:51:31.70 ID:LchyRkGo
ID:EMjtLmOx=ID:G0jcsvydだったw
88Socket774:2011/03/12(土) 01:09:16.93 ID:O5oP4+Uy
基地外が2匹いるとエンドレスだからすげー迷惑
89Socket774:2011/03/12(土) 03:24:25.08 ID:HVS8BUxD
おまえらはニュージーランドで打ち上げられた水死体の山を見て、
津波の怖さも知らない土人どもの自業自得と笑ってたのを忘れたのか?
90Socket774:2011/03/12(土) 03:28:27.30 ID:Je0d+dB6
>>89
お前そんな事してたのか
酷い奴だな
91Socket774:2011/03/12(土) 03:32:06.48 ID:cQvUL2HP
基地外に触るな
92Socket774:2011/03/12(土) 03:36:37.23 ID:nze0mpng
>>89
お前のような冷血漢が死ねばいいのに
93Socket774:2011/03/12(土) 09:05:57.42 ID:hNbD0h9S
テレビ欄が空白だらけで吹いた
94Socket774:2011/03/12(土) 09:09:31.62 ID:uLe+0Zyv
あ、おちんこ、今日やらないかもだな!ショックだぜ・・・
95Socket774:2011/03/12(土) 09:21:04.77 ID:9M39OGE8
昨日TVKはマクロスFやってたぞw
96Socket774:2011/03/12(土) 10:25:05.38 ID:HOZN1rf7
6870でゲームやってるとポリゴンがたまにチラチラと一瞬ハゲるみたいな現象あるんだが
どうやったら直るんだろう?いつも同じ箇所がチラチラと不定期に起こるんだが
97Socket774:2011/03/12(土) 10:40:20.87 ID:Y/1nRnDL
いつものごとくなぜか詳細語らず
98Socket774:2011/03/12(土) 10:44:59.81 ID:1L9NP6Jl
なんで大地震後にゲフォ厨が各ラデスレで工作しまくってるんだよ
モラルなさすぎだろゲフォ厨
99Socket774:2011/03/12(土) 10:49:08.04 ID:DegUoTcg
>96
GFでも再現するのか
AAやAF等の設定でも変わらないのか
SSを提示して当該ゲームコミュニティーで聞いてみたらどうだろう
100 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/12(土) 16:14:10.04 ID:QRuM8z2y
100
101Socket774:2011/03/12(土) 23:34:48.57 ID:xh64Q1Kv
>>96
3Dクロック⇔2Dクロックを行ったり来たりするゲームだとなるわ
102Socket774:2011/03/12(土) 23:54:57.99 ID:W1PNpb4P
クロック固定しろよ
RADEONはめんどくさいんだよ
103Socket774:2011/03/13(日) 00:20:25.19 ID:NkK2r5c3
詳細書かない1レス屋に反応しても無駄じゃね
ゲフォ厨が各ラデスレでネガ工作やってるし臭いだけだ
日付変わったから出てくるかもしれんが
104Socket774:2011/03/13(日) 06:35:33.83 ID:RiDbMLoc
>>96
6970だけどその現象多分俺も起きてるよ
いろんなゲームでポリゴンがほんの一瞬だけグシャって崩壊したり特定のテクスチャが原色っぽいカラフルな色合いになったりする
全部一瞬だからプレイにはほとんど影響ないんだが気持ち悪い
以前どっかに書いたらビデオメモリが逝かれていると言われて凹んだ・・・
105Socket774:2011/03/13(日) 10:53:27.57 ID:sEQxUIZh
自演乙
106Socket774:2011/03/13(日) 19:53:07.12 ID:LFH+nG+U
CCCで一度オーバークロックのロック解除したら、もう一度ロック状態に戻すことってできない?
107Socket774:2011/03/13(日) 19:59:29.41 ID:0VDzyCIM
>>106
OS入れ直しでおk
108Socket774:2011/03/13(日) 20:20:07.27 ID:irvxwXuQ
>>106
散々既出
CCCアンインストール → OS再起動 → CCCをインストール
でOK
109Socket774:2011/03/13(日) 20:21:02.84 ID:4hzDg1jv
DriverSweeperで削除すればたぶんいけるよ
それかレジストリ探し出すか
110Socket774:2011/03/13(日) 20:29:32.67 ID:LFH+nG+U
>>107
>>108
>>109

大変申し訳ない
ありがとうございます
111Socket774:2011/03/13(日) 21:54:08.92 ID:DudfsUmp
CCC2でクロック固定のプリセットを作りたいのですが、どこかに参考になる
サイトはないでしょうか CCC1のプロファイルと同じでしょうか?
112Socket774:2011/03/13(日) 22:15:17.82 ID:K+yjCd24
新ドライバは軽いけどさ、Crysisがなんか・・・こんなだっけって感じになった
あきらかに以前と何か違うのよ
113Socket774:2011/03/14(月) 00:58:05.28 ID:Ewmswcjl
>>111
ぐぐれば沢山出てくる
AMD クロック固定
ATI クロック固定
CCC2 クロック固定
114Socket774:2011/03/14(月) 10:18:09.57 ID:g1SrZ6iw
>>111
固定する必要ないじゃない?
115Socket774:2011/03/14(月) 14:49:55.96 ID:zbTsivfp
それがあるんだ
一部古めのゲームでカクカクしてくる
ATTやCCCでクロック固定をするとカクカクしなくなるんだよね
116Socket774:2011/03/14(月) 14:57:22.78 ID:RW4A8dqT
>>115
固定しなくてもCCC設定で高負荷設定にして落ち着くゲームも多いよ
8xSSAAとか
117Socket774:2011/03/14(月) 15:32:25.98 ID:8wuRSSS1
16xQMAAってCF以上じゃないと選択できないけど負荷に対して効果あんの?
コストがあわなさげ
118Socket774:2011/03/14(月) 15:48:45.96 ID:MrZjBmVU
あさげ食いたい
119Socket774:2011/03/14(月) 16:31:10.78 ID:zYaLbiZO
いいんだよ
あさげ
食べてもいいんだよ
120Socket774:2011/03/14(月) 16:58:59.92 ID:g1SrZ6iw
>>115
こう言う人いつも書かないんだけど
具体的なゲーム名はなんだろか?
121Socket774:2011/03/14(月) 17:17:43.06 ID:GF8hK7HR
>>120
115じゃないけど、RailSim2とかだとカクカクするね。特に処理が軽くなるところでクロックが落ちる。
122Socket774:2011/03/14(月) 17:30:06.72 ID:zYrFg/1g
>>22
MSI R5770HAWKって地雷なの?
弱小電源PCに付けようかと考え中だったんだけど
123Socket774:2011/03/14(月) 17:36:13.33 ID:pkcSevH/
今さらながら5770なんか使うなよ
せめて68xxにしようぜ!
124Socket774:2011/03/14(月) 17:37:48.94 ID:zAHoHJxT
>>121
そのゲームゲフォGTX460でもダメみたい
http://iro2habo.blog.so-net.ne.jp/2011-02-18
125Socket774:2011/03/14(月) 17:42:49.67 ID:Qv+/0q1x
>>122
5770HAWKは鉄板って結論出てる

サファだのなんだのの宗教戦争まだ続いてたのかよ
126Socket774:2011/03/14(月) 18:05:43.30 ID:g1SrZ6iw
>>127
あえてレスしなかったのに
してしまったか
127Socket774:2011/03/14(月) 18:06:41.62 ID:Ji23xsHl
↑氏ねレス乞食
128Socket774:2011/03/14(月) 18:07:51.60 ID:CB1r9uye
>>126-127
以下無限ループ
129Socket774:2011/03/14(月) 18:08:15.43 ID:g1SrZ6iw
失礼アンカーは>>124
130Socket774:2011/03/14(月) 19:54:51.51 ID:FdS1abhC
>>123
残念ながら電力不足

>>125
ありがとう
安い店探しながら購入を迷う日々に戻ります
131Socket774:2011/03/14(月) 20:00:31.99 ID:gwwTkNnH
電源買えと
ケチってギリギリ狙うとロクなこと無いぞ
OCできないわ不具合出た時の切り分けに苦労したり
132Socket774:2011/03/14(月) 20:01:27.39 ID:6LCZKZeP
Windows7 64bit 5850
ソフトからの要求で強制的にAeroが解除された時かなりの確立で、
画面がちらつくようになります。
特にWindowなどを移動させる様な場合激しくそのままではとても使用できません。
今のところ各ドライバで解決しないので、できれば再起動以外ですばやく復帰する方法ないでしょうか?
133Socket774:2011/03/14(月) 20:07:05.88 ID:pkcSevH/
そもそも強制的にAeroが解除されるなんて普通ない
グラボのせいかどうかもわからない

Windows板で聞いたほうが答えが見つかるかも?
134Socket774:2011/03/14(月) 20:07:50.12 ID:c16aPJ+g
BFBC2やるとクラシックスタイルになるよ
135Socket774:2011/03/14(月) 20:12:46.70 ID:EV72d9cH
Mobility Radeon搭載の古い中古ノートにvistaを突っ込んでみたのですが
これに使えるグラフィックドライバが見つかりません…
OMEGAドライバはXPまでの対応となっており、試しに実行してみましたが入りません
vistaで使えるドライバってないんでしょうか?
136Socket774:2011/03/14(月) 20:15:50.79 ID:MuqaP3Mw
Windows エクスペリエンス インデックス でもAeroが解除される。
137Socket774:2011/03/14(月) 20:51:24.62 ID:EgGLoL19
Aeroはレンダラの都合上PDVD9等でBD再生した時とか一部のエロゲとかで強制解除される
138Socket774:2011/03/14(月) 21:03:48.94 ID:pkcSevH/
うへえ、参りました
139Socket774:2011/03/14(月) 21:14:45.58 ID:zbTsivfp
>>120
実体験で言うと信長の野望オンラインって糞ゲーム
140Socket774:2011/03/14(月) 21:19:19.46 ID:zULZJPJX
オーバーレイ フルスクリーンがAeroと共存できないんだっけな
141Socket774:2011/03/14(月) 23:19:11.69 ID:/ADvrKGX
デバイスとプリンターにビデオコントローラーってのが出てて、取り外しを選ぶとドライバがアンロードされてしまう。
これ表示されないようにする方法ってない?
142 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/14(月) 23:35:53.20 ID:UqJ0hnXv
>>141
つまりどういうことだってばよ?
143Socket774:2011/03/15(火) 09:30:05.39 ID:d3xikn7U
まだ8500現役で使ってるんだけど
今の3千円くらいのローエンドの方が性能いいですか?
144Socket774:2011/03/15(火) 09:36:58.08 ID:5/CreG6Y
>>143
特に問題出てないなら変える必要ないんじゃね?
劇的に性能上がってるわけでもないし
145Socket774:2011/03/15(火) 09:52:24.20 ID:jV/XiD1j
>>143
動画見るなら今のやつの方がいいかもね
146Socket774:2011/03/15(火) 11:54:54.75 ID:kKfqT7r8
原発がやばい・・・ニュースみろ!!!
147Socket774:2011/03/15(火) 18:17:41.34 ID:ITCzcvNV
>>144
>>145
レスありがとうございます。
特に問題ないので凄く変わるのでなければ使い続けます
もう9年近く3台のPCで使ってるので愛着がわいちゃって
148Socket774:2011/03/15(火) 20:03:14.53 ID:C5Glr/1W
>>143
3D性能は今のローエンド(HD5450)の方が桁違いに良い。
んが、今不満がないなら3D性能が5倍になろうとも必要ないだろうから意味のない話だな。
OS替えるとか動画を見たいとかの要望がなければ放置しとけ。
149Socket774:2011/03/15(火) 20:45:50.78 ID:IPiQZ4A+
だね やりたいものがまともに動かないとか
コンテンツに合わせて買うべきだな
スペックが上がるから買うというのは本末転倒
150Socket774:2011/03/15(火) 20:59:36.99 ID:whjDjDuQ
オンボードの3100?を使ってるんですが、ドライバってどれ使えばいいんですか??

151Socket774:2011/03/15(火) 21:00:43.89 ID:9HOVtFCO
まぁ、消費電力が下がるメリットあるだろうけどね。あと発熱。
152Socket774:2011/03/15(火) 21:12:26.59 ID:EQYdCMuR
>>150 エスパーじゃねえからわかんねえよw
153Socket774:2011/03/15(火) 21:20:19.14 ID:DzB7Qgwk
トルクドライバ
154Socket774:2011/03/15(火) 21:23:31.93 ID:M3NN3YK2
>>150
OSがWin7/Vista 32bitならば
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx
の「Catalyst Software Suite」や「Catalyst Software Suite with APP removed (32 bit) English Only」に
AMD版のHDMI/DPオーディオドライバが含まれている
REALTEK版との違いは、REALTEK版のプロパティの、「サポートされている形式」で表示されるサンプルレートが96kHzまでなのに対してAMD版は176.4kHzまで
ただし、一度AMD版を入れてしまえばREALTEK版を上書きしても176.4kHzまで表示される
なお、「サポートされている形式」の表示は176.4kHzまでだが、192kHzまで対応している
155Socket774:2011/03/15(火) 21:34:08.01 ID:whjDjDuQ
>>153
トルクドライバでググったら高くてびっくりした

>>154
XPだとどうすれば?というかそれってオーディオドライバですか?
156Socket774:2011/03/15(火) 21:45:08.27 ID:ZLAYzqk/
>>143
オンボですら上
157Socket774:2011/03/15(火) 21:53:58.68 ID:9HOVtFCO
>>155
必要なのはコレか?
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/hdmi_xp.aspx
ファイル本体↓
http://www2.ati.com/drivers/11-2_xp32-64_hdmiaudio.exe

せいっぱいエスパーしてみた。
158Socket774:2011/03/15(火) 22:55:02.11 ID:M3NN3YK2
>>155
オーディオと勘違いした
が、ドライバが一切合財入ってるんだからリンク先くらい見ろよ
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx
159Socket774:2011/03/15(火) 23:08:57.45 ID:EQYdCMuR
ド素人なんだろ。礼の仕方も知らんと見えるし、放っておきなよ
160Socket774:2011/03/16(水) 01:03:56.26 ID:QtExhkm7
5Kから10K超えくらいまでのでお勧めありますか
ゲームはしないので動画再生支援とかを期待してます
5770がいいかなと思ったけど一寸高いので聞いてみました
今はオンボです
161Socket774:2011/03/16(水) 01:09:28.56 ID:jSk/ii90
HD5570かHD5670かHD5750あたりがおすすめです
162 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/16(水) 01:28:02.83 ID:2MxUTbq1
>>160
APUのE-350がちょうどいい
163Socket774:2011/03/16(水) 07:05:57.30 ID:LkjJHJ8m
マルチポスト
164Socket774:2011/03/16(水) 09:56:42.07 ID:POB+HdA3
自分のことならマルチはしてないよ
ライトユーザーにはありがちな疑問なんじゃないの?

お答えありがとうございました
165Socket774:2011/03/16(水) 10:02:11.60 ID:1odqX0/s
>>164
お前誰だよ
166Socket774:2011/03/16(水) 10:08:12.13 ID:/KIiM2Il
誰でもない私
167Socket774:2011/03/16(水) 15:08:20.18 ID:jXt/Mczg
CCC 11.3マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
168Socket774:2011/03/16(水) 16:29:56.28 ID:Pt2r+CmK
AMDはMSみたいに震災のため日本語版だけは自重しますとか簡便してほしいな
169Socket774:2011/03/16(水) 16:47:02.46 ID:RKK11MZ1
CFの質問ここでよいでしょうか?
同じチップでvramが256+512の場合

合計として768mbとして認識するのか、それとも低いほうに合わせて認識するのかって点と
2枚同時に読み込み1つのものを2で仕事して足りないvramはメインメモリから引っ張ってくるのでしょうか?
170Socket774:2011/03/16(水) 16:51:02.06 ID:MR0JM1Fu
そうです
171Socket774:2011/03/16(水) 16:59:14.75 ID:NXjFD9ya
CFは低い方で認識するよ。
VRAMもクロックも。
172Socket774:2011/03/16(水) 22:22:11.03 ID:z0ko5J1Z
どちらが正しいんですか?ググってもビデオメモリに関してはあまり情報得られなかったので。
173Socket774:2011/03/16(水) 22:42:06.11 ID:7r21Ayqo
174Socket774:2011/03/16(水) 23:06:01.09 ID:z0ko5J1Z
ありがとう。明日カード買いに行きます。
175Socket774:2011/03/17(木) 01:00:00.04 ID:33i8OVeN
右端が途切れていて落とせないなw
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
176Socket774:2011/03/17(木) 01:03:25.36 ID:yXd1SLeu
どんなへっぽこブラウザで見てるんだよw
177Socket774:2011/03/17(木) 01:09:47.66 ID:33i8OVeN
Chrome
更新したら確認しろよw
178Socket774:2011/03/17(木) 01:10:59.11 ID:jk4g/Ct9
179Socket774:2011/03/17(木) 01:14:54.68 ID:6uqA35MU
IE9 RTMもごじゃっぺだったよw
180Socket774:2011/03/17(木) 01:27:54.26 ID:uSELwJwQ
とりあえずTabキーでダウンロードボタンは見えるようになる…
181Socket774:2011/03/17(木) 01:32:31.60 ID:33i8OVeN
直った
182Socket774:2011/03/17(木) 09:25:22.87 ID:9zDVdz6g
11.4は今のところBSOD報告無し?いれてみようかな
183Socket774:2011/03/17(木) 12:22:42.54 ID:ySsfeKqM
未来人が現れました
184Socket774:2011/03/17(木) 12:57:34.91 ID:ZDisKcct
185Socket774:2011/03/17(木) 13:02:07.15 ID:uqbqdJct
186Socket774:2011/03/17(木) 13:51:41.19 ID:XqI91K3p
187Socket774:2011/03/17(木) 14:16:39.68 ID:uNiFia/M
188Socket774:2011/03/17(木) 14:45:35.07 ID:y1lUHy8w
189Socket774:2011/03/17(木) 14:48:02.93 ID:Q//qmxhB
190Socket774:2011/03/17(木) 14:50:16.54 ID:rLHvxSQ8
191Socket774:2011/03/17(木) 14:51:08.72 ID:DhIUdb3K
192Socket774:2011/03/17(木) 14:52:04.52 ID:jM/Zf/Ze
193Socket774:2011/03/17(木) 14:53:45.03 ID:/9hdzPCS
194Socket774:2011/03/17(木) 14:55:42.87 ID:HRa2o/dX
195Socket774:2011/03/17(木) 14:58:36.61 ID:TXBbUkKm
196Socket774:2011/03/17(木) 15:00:00.58 ID:JEPigidF
197Socket774:2011/03/17(木) 15:05:48.72 ID:ehaLtSHb
なにこのいじめられっこをみんなでいじめきゃいけない空気のクラスみたいなのは・・・


>>183
198183:2011/03/17(木) 15:06:41.68 ID:mFIIrmNp
よせやい照れるな
199Socket774:2011/03/17(木) 15:37:48.66 ID:rEwzxH9e
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
200Socket774:2011/03/17(木) 15:38:54.62 ID:G/elJmS6
Win7 x64 Home Premium @HD5770 に11.4 previewを入れたら、
デスクトップのコンテキストメニューが空欄になっちゃった。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1300343782292.jpg
201Socket774:2011/03/17(木) 15:44:27.74 ID:0cvcKK5w
ステルス搭載かすげーな
202Socket774:2011/03/17(木) 16:40:18.87 ID:P1HAZ9Za
いつの間にかabobe flashplayerのver上がってハード支援のon/off設定出来なくなってないか?
203Socket774:2011/03/17(木) 16:44:33.78 ID:ItdPTHyM
>>202
Tubeでなら既出
ニコとかはできるはず
204Socket774:2011/03/17(木) 19:43:09.46 ID:gkTa6Xf0
>>200
Win 7 x64 Home Premium SP1 @HD5770 に11.4 previewを入れても、
問題なかった。
205Socket774:2011/03/17(木) 21:39:45.14 ID:8Wx4E3NW
206Socket774:2011/03/17(木) 21:43:02.79 ID:8Wx4E3NW
ごめん違った
207Socket774:2011/03/17(木) 22:27:06.75 ID:exQfQzQS
>>200
俺もそこ空欄になったな。
横着してそのまま上書きしたからかも。
208Socket774:2011/03/17(木) 23:30:02.74 ID:dliLnHCD
11.4がPreviewとはいえリリースされてて、なかなか期待されてるみたいだけど、
11.3はなんなの?
209Socket774:2011/03/17(木) 23:41:10.68 ID:GXJa0w2r
11.3はスルーした方が良いのか?
210Socket774:2011/03/17(木) 23:42:35.35 ID:kySqxtaV
ちくしょう乗り遅れた

>>183
211Socket774:2011/03/18(金) 04:19:30.46 ID:sRg31hKQ
IE9速すぎワロタ
212Socket774:2011/03/18(金) 07:18:29.36 ID:LjNf3EGy
先月、GeForceGTX460 からHD5770 に改装したのが、結果的に節電になっているのかな
まあ微々たるものですが・・・
213Socket774:2011/03/18(金) 10:25:58.15 ID:LaY5+4d9
>>211
まだ来てないですよ
214Socket774:2011/03/18(金) 10:54:21.31 ID:XBOFJd4+
いやリリース日にちゃんと出てるぞ。
日本では正式にアナウンスしていないだけ。
215Socket774:2011/03/18(金) 11:06:37.42 ID:LaY5+4d9
まだ来てませんよ
216Socket774:2011/03/18(金) 11:08:11.55 ID:T82L+I7h
まってるやつには届かない。
取りに行った人はIE9を堪能してる
217Socket774:2011/03/18(金) 11:13:45.78 ID:LaY5+4d9
そこまで言うなら正式なurl張ったら?
欲しい人も居るんだろうし
218Socket774:2011/03/18(金) 11:15:13.43 ID:5Yvvt0EH
219Socket774:2011/03/18(金) 11:17:37.92 ID:LaY5+4d9
それは直リンク
直じゃないリンクを知りたいんですが?
220Socket774:2011/03/18(金) 11:19:35.98 ID:5Yvvt0EH
だから公式には出てないのに使っている奴は直リンから取ってきているから
>>216が言っている通り
>>214の日本では正式にアナウンスしていないだけ
って事
221Socket774:2011/03/18(金) 11:20:39.52 ID:LaY5+4d9
だからまだ来てないと書いたじゃないですか
私の居言った通りですよ
222Socket774:2011/03/18(金) 11:22:58.84 ID:Kx6dz4oa
>ID:LaY5+4d9
RDEONと関係ないんだから押し問答は他所でやれ
223Socket774:2011/03/18(金) 11:23:28.16 ID:T1VsWLa1
なにこの痛いコw
224Socket774:2011/03/18(金) 11:25:41.75 ID:CDDmkCM3
日本語版があるとおもってんだろ
225Socket774:2011/03/18(金) 11:26:48.67 ID:5TlIruxS
3月16日ファ中身
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst114earlypreview.aspx

日本語版以外は正式に出てるので出てないと言うのも間違いですね
ttp://windows.microsoft.com/en-US/internet-explorer/downloads/ie-9/worldwide-languages
226Socket774:2011/03/18(金) 11:28:49.14 ID:LaY5+4d9
逃げ始めましたので
もうレスやめます
追い詰めてはかわいそうですので では
227Socket774:2011/03/18(金) 11:30:11.63 ID:erR/zc1K
228Socket774:2011/03/18(金) 11:30:26.85 ID:XBOFJd4+
出たw
怒らせて答えを得るの計
229Socket774:2011/03/18(金) 11:32:05.57 ID:5Yvvt0EH
池野めだかですか?
やられておいてこれくらいにしておいてやるってしか見えない

そもそも噛み付くところがおかしいのが分からんのか

以後自重します
230Socket774:2011/03/18(金) 12:59:04.45 ID:T82L+I7h
ID:LaY5+4d9がのたうちまわるのを楽しめばいいのに
なんでURL貼っちゃうかなぁ
231Socket774:2011/03/18(金) 13:05:29.80 ID:5u59OsJi
>>218
win7のくれ
232Socket774:2011/03/18(金) 13:27:35.53 ID:GjzXdpxO
233Socket774:2011/03/18(金) 13:34:04.64 ID:TRYF2uNn
>>231
URLのVistaを7に変えるだけでおk
234Socket774:2011/03/18(金) 13:39:45.97 ID:XcuCxAiy
ID:LaY5+4d9
235Socket774:2011/03/18(金) 14:22:22.82 ID:SFgHBV7J
http://www.digitimes.com/news/a20110317PD215.html
Radeon HD6870/6850/5870 and 5850値下げ?
236Socket774:2011/03/18(金) 14:28:12.16 ID:jgveeA8K
けっきょくどれがコスパ最強なのか教えてYo〜
237Socket774:2011/03/18(金) 14:39:03.14 ID:AqPByhW3
>>235
58xxってまだ生産してるのか?
238Socket774:2011/03/18(金) 14:44:00.58 ID:LaY5+4d9
そういえば
地震前に5970*2売ってきたけどものすごい値段が下がってて
4万円にしかならなかったよ
6990にしても590にしてもボーナス待ち
239Socket774:2011/03/18(金) 14:55:20.34 ID:5u59OsJi
>>232
thx
Chromeのアイコンまで変わったわ
240Socket774:2011/03/18(金) 14:57:02.27 ID:T82L+I7h
Chromeのアイコン変更はIE関係ないw
241Socket774:2011/03/18(金) 16:09:38.61 ID:FhKJLvYq
>236
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_550_Ti_Cyclone_II/23.html
5850 1.6万
5870 1.9万
6850 1.4万
これらはCP横並び。必要な性能や電源に合わせて選べばおk。
5870は消費電力高いから絶対性能重視しないなら6850や5850が無難。
242Socket774:2011/03/18(金) 17:10:44.82 ID:2Rg/BzgV
HD5770から買い換えるならやっぱりHD7770かな?
243Socket774:2011/03/18(金) 17:49:29.22 ID:IcOoSzUY
>242
HD6850のスタンスを見る限り、その世代だとHD7850かHD7870辺りが後継機として妥当になりそう
244Socket774:2011/03/18(金) 18:28:17.47 ID:erR/zc1K
>>238
>>226
>逃げ始めましたので
>もうレスやめます
>追い詰めてはかわいそうですので では
245Socket774:2011/03/18(金) 18:41:11.84 ID:gH2EhCWp
つまり春休みが始まったってこった。
246Socket774:2011/03/18(金) 19:47:42.22 ID:aNsdy2H1
>>238
>>226
>逃げ始めましたので
>もうレスやめます
>追い詰めてはかわいそうですので では
247Socket774:2011/03/18(金) 20:57:16.08 ID:yuNtJs2h
>>241
5870ならドスパラでASUSのバルクが13800円だったぞ・・・
それも大量にあった・・・
248Socket774:2011/03/18(金) 21:19:57.31 ID:Hb/FAXx1
震災落下品か?
249Socket774:2011/03/18(金) 21:20:43.89 ID:b8WBHUsP
ショップブランドの余り?
250Socket774:2011/03/18(金) 21:34:28.05 ID:xGNsG2ee
節電の流れで売れないんだろう
251Socket774:2011/03/18(金) 21:41:21.20 ID:NjPqfRN9
決算期の損切り処分じゃね?
252Socket774:2011/03/18(金) 21:43:14.94 ID:9zIKx74M
>>247
マジでーwww
年末に20Kで2枚買った俺涙目wwっw
253Socket774:2011/03/18(金) 21:50:37.93 ID:yuNtJs2h
>>251
大阪ドスパラ3階にあった
震災の前からなぜか中古のコーナーに新品で置いてあるw
みんな気づかないみたい
254Socket774:2011/03/18(金) 22:00:46.23 ID:LzVAp2hN
明日、大阪ドスパラの3階には異様な光景が…
255Socket774:2011/03/18(金) 22:07:01.54 ID:yuNtJs2h
>>254
ちなみに一度だけアプライドも同じ価格で売ってたことがあってなwww
ボッタクリ価格で有名なアプライドがな・・・おそらく23800円のタイプミスだろうがw
256Socket774:2011/03/18(金) 22:54:18.54 ID:FhKJLvYq
>247
安いね。けど大阪ドスパラかw
257Socket774:2011/03/18(金) 23:24:42.73 ID:NjPqfRN9
>>256
先々週札幌99でXFXのが12980だた
258Socket774:2011/03/18(金) 23:33:40.61 ID:r/BZ5sTz
11.4RC2がGuru3Dのフォーラムに来てるね。
後で入れてみる。
259Socket774:2011/03/19(土) 00:37:13.53 ID:dhCgeQdv
5870でアイドル時でもGPU使用率が99%になるんだが似たような症状の人いる?
10.7じゃならないからCCCの問題だと思うんだけど
260Socket774:2011/03/19(土) 00:40:27.38 ID:3wbdU1LF
たまになる@5870
動画再生関連じゃないかとにらんでいる
261Socket774:2011/03/19(土) 00:41:07.26 ID:ySGViMhZ
クリーンインスコ
262Socket774:2011/03/19(土) 01:48:44.80 ID:pxWiarwm
IE9の動作、負荷少ないな。
エンジンだけ利用させてもらっても違いが分かる
263Socket774:2011/03/19(土) 01:49:31.75 ID:/IFBjg+N
>>259
これまで上がった情報を見ると、10.11以降で出るバグくさい
俺の環境だと10.7では全く起きないが、10.12や11.2はアウトだった
知らぬ間に99%になってるから厄介なんだよな、あれ
264Socket774:2011/03/19(土) 01:59:19.54 ID:ySGViMhZ
58xxユーザーは黙って10.7使ってろよww
11.xとかは69xx用なんだよ
265Socket774:2011/03/19(土) 02:00:25.73 ID:dhCgeQdv
同じ症状の人いたか
だましだまし使うのもあれだから10.7に戻すか
266Socket774:2011/03/19(土) 02:30:57.90 ID:zAB0CBsM
>>264
とりあえず、バカの一つ覚えにクリーンインストールしか言えない人は黙ってた方がいいとおもいます。
267Socket774:2011/03/19(土) 02:32:23.01 ID:Gvw2Udii
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
268Socket774:2011/03/19(土) 03:00:13.23 ID:cYC9N2Yh
思うんだけど、世代ごとの推奨ドライバリストみたいなのAMDが公開してくれないかな。
4x00世代のカードで試してみるかっておもうときに、どれが地雷だったかわからんかったりする。
最新ドライバをいれりゃいいってもんでもないしなぁ。
どっかにこのカードにはこれがいいとおもう、みたいなVoteしてるサイトあればなぁ。
269Socket774:2011/03/19(土) 03:13:03.50 ID:YTCAvL0z
なんで自分で試さないのよ。
他人の環境で安定してても、自分の環境で駄目なことも多い。

PC環境は、文字通り千差万別なのに、他人がコレがいいといったら、とりあえず従うわけか。アホらし
もともとそういう手抜きとか、不可能なものをねだる奴なんて自作すんなよな

な10.xが鉄板とか言う人も多いけど、それはそいつらが安定しているドライバであって、他はそうでもないというのに
そんなにすがりたいのか、他人に。
270Socket774:2011/03/19(土) 04:48:59.91 ID:Ns2Q7oeU
自分で考えて行動するって教育されてないんだろうねえ
271Socket774:2011/03/19(土) 05:06:58.20 ID:cNvCHLZZ
5970 + 5850の環境に11.4RC2入れてみた。

ドライバー パッケージのバージョン 8.84-110309a-115037E

Catalyst バージョン 11.4

プロバイダー ATI Technologies Inc.

2D ドライバー バージョン 8.01.01.1142


Direct3D バージョン 7.14.10.0825

OpenGL バージョン 6.14.10.10664

Catalyst Control Center Version 2011.0309.2206.39672

HD6XXXX以前に入れる場合は、11.4EPをアンインストール後、
Guru3Dのmodバージョンを実行すればOK。
99%バグは直っていないw
272Socket774:2011/03/19(土) 10:35:24.10 ID:+8PrrKyn
世代交代した時点でサポートは基本的に打ち切られるから新世代の発売日を調べてそれ以前のにすりゃいいだけ
273Socket774:2011/03/19(土) 10:43:21.25 ID:7Ipt/KEH
セカンダリのモニタの描画が崩れる現象、PPが有効でコア/メモリの
クロックが低かったから起きていたっぽくて、クロックを定格に戻せば
治ってたんだけど最近治らなくなってきた・・・
274Socket774:2011/03/19(土) 11:26:42.87 ID:QhJTGotA
>>258
>>271
11.4RC2への直リンク貼ってくれ!
275Socket774:2011/03/19(土) 12:06:47.73 ID:IWN/IMBQ
>>272
そうでなくても、本家のリリースノートや
日本語化された4Gamerもあるんだから、それらのカタリストの修正・変更点見て、最新からダウンデートして行けばいい罠
276Socket774:2011/03/19(土) 12:08:50.96 ID:cWa2yA6w
>>274
ttp://www.guru3d.com/

ここから後は自分で探せ。
それが出来ないなら諦めた方が良い。
277Socket774:2011/03/19(土) 12:46:50.57 ID:C0X4Y1hq
>>273
ATTでメモリクロック固定してもでる?
カクつきやちらつきはメモリクロック変動時に出る事が多い
278Socket774:2011/03/19(土) 12:54:19.06 ID:WgRZpI8F
クロック固定の方法は分かるんだけど
GPU使用率を任意の値に設定出来る方法ってあるのかな?

ゲーム側が軽い物だったりするとクロック固定してても使用率が50%前後から上がらないんだけども
一応GPU-ZやGPUObserverなどで使用率チェックはしています
279Socket774:2011/03/19(土) 13:23:24.54 ID:0pEGW5Rp
280Socket774:2011/03/19(土) 13:36:15.48 ID:IEVxsuWN
>>278
使用率の意味調べてこい
281Socket774:2011/03/19(土) 13:37:45.20 ID:7Ipt/KEH
>>277 CCCのプリセットで定格動作にしていますので変動はしていません
セカンダリモニタでテレビとか見てるからかな?
HD5850なのでコア725MHz/メモリ1000MHzで固定です
282Socket774:2011/03/19(土) 16:17:05.89 ID:rHfDoAR3
「補助電源コネクタなしの1スロット版のAFOX Radeon HD 6850が発売開始」
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005589.html
AFOXのサイトに「Radeon HD 6850 (Green)」なる商品もある。

283Socket774:2011/03/19(土) 17:12:14.49 ID:YgNpMyQ5
補助電源無しの最強モデル キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
284Socket774:2011/03/19(土) 17:14:01.50 ID:ESFtqrFm
4770のときも、発売開始直後で玉数が少ない時に、補助電源無し4850が出て4770/4830涙目wだったことがあったな
285Socket774:2011/03/19(土) 17:30:40.75 ID:V1TaKjOu
もともと補助電源が必要なモデルで補助電源が無しになったのってなんだか怖いな
それだけ多くの負担がマザーにかかるわけだから寿命が縮まりそう
286Socket774:2011/03/19(土) 17:46:39.97 ID:sq/kXDoo
>>285
似たようなことを考えていたんだがこれの仕組みどうなってるんだかねぇ・・・
287Socket774:2011/03/19(土) 17:49:58.01 ID:nbLZRcrH
>>282
シルバーストーンの最小ゲーミングケースで作れといわんばかりの代物だな・・・
288Socket774:2011/03/19(土) 17:54:56.55 ID:t+rERU6t
5750 Greenだったかは、消費電力大きい上位モデルに使われてる省エネな部品つかって実現してたけど
6850って元々使われててもおかしくない気がするが、使われてなかったのかな
289Socket774:2011/03/19(土) 18:07:55.29 ID:eFpQ2qUo
GoGreenは電圧下げただけ。おかげで不安定な環境も出た
290Socket774:2011/03/19(土) 18:21:47.32 ID:13bLHPEg
消費電力は周波数*電圧^2だっけか
不安なら買わなきゃ良いだけだしな
291Socket774:2011/03/19(土) 18:46:18.64 ID:EfDjJfcs
nVidiaは次世代製品では回路設計を見直して省エネを目指すらしいが、
今までなぜやらなかったのか?が分からん。
292Socket774:2011/03/19(土) 19:07:32.84 ID:QSuyFz7T
今まで出来ていなかったから見直したんだろ?
293Socket774:2011/03/19(土) 20:17:30.84 ID:LXkfeyPN
発熱とか下がるなら何であれ歓迎するわ
排気熱やらカード長やらも変わるだろうし
294Socket774:2011/03/19(土) 20:24:36.91 ID:K23486vJ
>>232
やけにファイルサイズが小さいと思ったらRTM版がインストールされるじゃねえかよ
295Socket774:2011/03/19(土) 20:26:43.76 ID:caKx52Q8
CUDA性能>グラフィック>>超えられない壁>>省電力
だったのを、省エネ回路の研究で
CUDA性能>グラフィック>>>>省電力
にするってだけだろ
296Socket774:2011/03/19(土) 20:50:18.60 ID:EfDjJfcs
ワット毎パフォーマンス悪すぎだから、少し頑張らないと駄目なのは確か
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_550_Ti_Sonic/24.html
297Socket774:2011/03/19(土) 22:07:01.71 ID:1ixak9tR
>>294
RTM=正式版(完成品)と思ってOK
プリインストール用にPCメーカーに提供されたりする版の事。

不安ならここでも見れば。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1300370863/l50
298Socket774:2011/03/19(土) 22:55:28.25 ID:eFpQ2qUo
OCモデルはワッパ度外視でいいよ
299Socket774:2011/03/19(土) 22:56:32.15 ID:IWN/IMBQ
>>294
それ、webインストーラーだからだろ?
RTMは関係ねーよ。むしろ正式リリースと≒なんだから、その突っ込みはおかしい
300Socket774:2011/03/19(土) 23:51:49.62 ID:+rvqCmSe
>>282
「afox af5770-1024d5s1」と同じクーラーだから心配だな、、、
爆音、爆熱らしい。
301Socket774:2011/03/19(土) 23:55:11.52 ID:8PywYfSg
>>282
これでCFするのは怖いな…。
ていうか無理に1スロット化する必要なかったじゃ…。
302Socket774:2011/03/20(日) 00:05:25.27 ID:YTuLJlvC
弱パワー&爆熱轟音では買う意味が無いよね
303Socket774:2011/03/20(日) 00:06:02.64 ID:H8KMExU2
>>291
開発費を回収し終わっていなかったから
304Socket774:2011/03/20(日) 00:10:53.52 ID:G6sIJEY5
補助電源コネクタのある80+電源が5000円以下で売られてる今でも
なぜか補助電源無しを絶賛する奴がいるからな
PCI-E供給電源が75Wまで、これにギリギリだとOCは無理だし
M/Bによっては不安定になることも
一般的な電源は12Vラインを2系統以上にすることで
安定性を出してる、それがインテル推奨でもあるのに
補助電源無しだと1系統だけに負担がかかるわけで喜んで買う物では無いな
305Socket774:2011/03/20(日) 00:29:51.42 ID:tQOzZxRu
OCしてママン不安定になるのが嫌なら定格クロックで使えばいいんじゃね?
ってか、補助電源無し欲しがる人間はOCしなくね?
306Socket774:2011/03/20(日) 00:35:29.15 ID:F+KWdmOx
ATI Tray Tools 1.7.9.1551
307Socket774:2011/03/20(日) 01:00:46.30 ID:G6sIJEY5
>>305
書き方が悪かったな
OCしなくても不安定になることがあるんだコレが
308Socket774:2011/03/20(日) 01:07:18.32 ID:qLNi0YcI
HD4670対抗で無茶気味に出した9800GTGEもマザー負担言われてたしねぇ
HD6850なんて元のTDP125W近くだよね、50W近くオーバーだから
9800GTGEやHD5750Greenよりも無茶してる感が否めない
309Socket774:2011/03/20(日) 01:29:17.19 ID:nGJyWhca
もっと簡単に作れるんならサファとかGIGAが作ってただろうしな
AFOXって新興メーカーだろうし無茶やってんじゃないかと
310Socket774:2011/03/20(日) 01:32:09.19 ID:5yv3BcPa
まさかファン2pin?
311Socket774:2011/03/20(日) 01:58:59.58 ID:yfFxDZZc
>>309
新興とか言っても、実際の製造なんかは下請けや、実績あるトコがやってるとか、別部門の分離や立ち上げ。
一からの立ち上げなんかねーよ
312Socket774:2011/03/20(日) 02:04:30.58 ID:yfFxDZZc
AFOXのカードが妙に電力低いとかあったし、75Wにキッチリ収まってるか否かは置いといて、それなりのカードだと思うよ

9800GTGEがどれくらいの電力喰ってたかは知らんが、特にGND接点がちゃんと機能してるのなら、実用上の運用では規格からの+10〜20Wくらい屁でもない。
常に負荷高いのは考え物だけどな
313Socket774:2011/03/20(日) 02:48:41.21 ID:lxjRYX65
>>312
75Wを超えるのは物理的に無理なんじゃないの?
314Socket774:2011/03/20(日) 03:58:03.39 ID:CEHpvE+d
>>313
電源回路はヒューズじゃないんだから、超えた瞬間ぷっつんなわけじゃないでしょ?
むしろ普通は余裕を持った造りになる。
まあママンに対するコストのかけ方でも違うけどね。

何にせよカードに問題があると確定した訳じゃないんだから、心配な人は実働報告が集まるまで待てばいいさ。
製品自体が不安定だったら不良品として交換or返却は出来るんだし。


>>301
CFするような人が買うもんじゃないと思うが、CFコネクタは省くべきだったかも知れんね。
普通のモデルなんていくらでもあるんだから、こういう変わり種が出るのは良いことでしょ。
漏れは買わんが、ニッチとは言え欲しい人は居るんだし。
選択肢が多いのは自作業界にとって良いことさ。
ただでさえチップセットの選択肢が狭まったりしてる昨今だからね・・・・・・とこれは流石に関係ないかw
315Socket774:2011/03/20(日) 07:57:42.92 ID:leyVYm7e

11.4RC2 最強
316Socket774:2011/03/20(日) 09:59:26.16 ID:yfFxDZZc
>>313
無理ってことはない。
接点を始め、ラインあたりに対しての大電流に伴う弊害が限界を超えない限りは幾らでも可能。
補助電力無しカードに関しては、75Wと規定され、その電力を超えない限りはほとんどの環境で問題なく使える。

75Wを大きく超えて電力が要るカードについては、MB基板やソケットコネクタの具合に掛かってる
規格の電力を超えたからといってすぐ壊れるとも限らないのがミソな
317Socket774:2011/03/20(日) 10:35:37.69 ID:86X5q+pb
対抗するNV製品が電源周りでトラブル三昧なのに敢えて冒険するのを容認か・・・
318Socket774:2011/03/20(日) 10:48:01.22 ID:sDUHDK9b
こんな接点不良になりやすいコネクタで規定容量以上をマージン見込んで流すって事自体
頭いかれてるとしか思えない俺ガイル
319Socket774:2011/03/20(日) 11:18:41.09 ID:yfTTrkXw
>>317
電源周りのトラブルとは別問題

>>318
>こんな接点不良になりやすいコネクタ
同意するが、勘違いしてるだろ。

>規定容量以上をマージン見込んで流すって事自体

12V、6〜7A流すのにって事考えれば分かるがな。

厳格に安全性がチェックされてるとかじゃなくて75Wは目安くらいのもんで設定してるから。150Wや225、300Wしかり。
もし本当にキツキツならHD4870X2でMB大量破壊が起きてていい。

電力超えたカードのナニが問題化ってVRMが往々にして、貧弱な点にある。何故かは知らんが。規格越えするカードに限って弱い。
理由はフェーズあたりの電力のロスを少なくするためだろうが・・・
320Socket774:2011/03/20(日) 11:41:39.67 ID:sDUHDK9b
そだねー
321Socket774:2011/03/20(日) 11:44:38.28 ID:G6sIJEY5
>もし本当にキツキツならHD4870X2でMB大量破壊が起きてていい。

なんで?
322Socket774:2011/03/20(日) 11:49:34.21 ID:sDUHDK9b
4870X2の最大消費電力>PCIeスロット+PCIe補助電源の容量
だから。
323Socket774:2011/03/20(日) 11:50:18.40 ID:sDUHDK9b
おおtt
×の容量
○の規定容量
324Socket774:2011/03/20(日) 11:58:14.58 ID:47wdUG8j
もういい加減CCCの設定でpowerplay無効のオプションつくってほしいな
勝手にクロックが下がって不具合が生じてばかり
325Socket774:2011/03/20(日) 12:07:21.55 ID:G6sIJEY5
>>322
HD4870 X2の消費電力は
4gameによると286W、電源容量皮算用によると264W

PCI-E 6ピンが75W、8ピンが150W、PCI-Eスロットが75Wで
合計300Wまではいけるんだぞ
適当言ってるのがバレたなw
326Socket774:2011/03/20(日) 12:20:20.57 ID:tZe5rg92
>>325
最大電力の意味わかってる?
327Socket774:2011/03/20(日) 12:31:12.33 ID:G6sIJEY5
>>326
それがピーク電力だよ
他にソースあるなら出して
328Socket774:2011/03/20(日) 12:34:20.55 ID:Kuj4Ffx4
Furmarkの数値が見てみたいな
329 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/20(日) 13:07:17.35 ID:Rz2TKk+J
PCI Expressビデオカードの消費電力をPCI Expressスロット側と6pin/8pin補助電源側に分けて測定した例を見てみると
補助電源側の消費電力が大きい場合がほとんど

たとえば下の例だとFurmark 1.6.0実行時の実測で300Wを超える電力を消費している4870X2やGTX295でも
規格を超えているのは補助電源側だけでPCI Expressスロット側は75W(3.3V:3A 12V:5.5A)の規格内に収まっている
ttp://ht4u.net/reviews/2009/power_consumption_graphics/index2.php
ttp://ht4u.net/reviews/2009/power_consumption_graphics/index13.php
ttp://ht4u.net/reviews/2009/power_consumption_graphics/index17.php
ttp://ht4u.net/reviews/2009/power_consumption_graphics/index28.php

別の例でも同様の傾向
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-power-consumption-2010_3.html

4830Greenのように独自設計で補助電源なしにした製品だと
PCI Expressスロット側の勝利電力が75Wを超える例もあるがこのような例はあまり見かけない
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Albatron/HD_4830_Green/26.html
330Socket774:2011/03/20(日) 13:11:41.99 ID:sDUHDK9b
今日のアレ
ID:G6sIJEY5
331Socket774:2011/03/20(日) 13:21:18.42 ID:sDUHDK9b
>>329
それは知らなかったサンクス

てことは、4870X2はPCIe補助電源側が規格超えてて、GeForce480なんかはスロット側が超えたってことかね
480のスロット焦げ、どこぞやのスレに何度かうpされてたし
332Socket774:2011/03/20(日) 13:33:26.10 ID:VGse5TbA
>>324
PPのステートをどれか1つに固定するツールを随分前にアップしたんだけど誰も使ってくれなかったYO!
333Socket774:2011/03/20(日) 13:35:04.20 ID:7/QSkHaE
そういや4870X2x2使っていてRampageFormula壊したな
負担掛けすぎだったか
334Socket774:2011/03/20(日) 13:58:45.35 ID:rfPT+E77
まじか、ちょっと欲しいな
335Socket774:2011/03/20(日) 14:31:10.58 ID:VGse5TbA
>>334
ほい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/60168.zip&key=RADEON

HD48xxスレPart17に上げたのも残ってたけどx64未対応だったから直した。
336Socket774:2011/03/20(日) 14:45:10.77 ID:rfPT+E77
>>335
ありがとう。面白いなこれ
337Socket774:2011/03/20(日) 16:47:58.02 ID:LZuQgLBw
>>335
俺も頂いた
何か効果ねえ効果ねえって思ってたら、窓閉じちゃ駄目なんだな

マルチディスプレイで自動的に157/300になるとノイズ乗るんだが、
ツールで固定化するとノイズが乗らなくなった
これで我慢せずに省電力できる
338Socket774:2011/03/20(日) 18:12:22.11 ID:HSpCEV/1
テンプレ入りしていいくらいじゃないのか
339Socket774:2011/03/20(日) 18:45:38.58 ID:EqqvkQKf
ATTが使えない人用かな・・・。

んでもCCCで動作周波数が表示されないような環境でもキッチリ数値が
出てくるのは便利だな。
340Socket774:2011/03/20(日) 19:18:33.41 ID:vy39EF2F
そういやギガバイ子6850でATTが起動しなかったんで
7SP1入れるのにクリーンインスコしてATT試してみてもダメだったなー
なにが悪いんだか
341Socket774:2011/03/20(日) 22:20:07.40 ID:V7XtCRAM
>>335
おー、DualMonitorにしてもクロックがあがらne---!
インターフェースがCUIなのもおしゃれ。

テンプレ入り決定でいいだろ、これ。

すげー

おー

感動したw
342Socket774:2011/03/20(日) 23:12:17.43 ID:VGse5TbA
CUIなのはADLのテストアプリのつもりで作ったからで手抜きなんだがのぅ。
2,3回晒した前の奴のDL数が未だに68回なんだがこの反応の違いは何だw
343Socket774:2011/03/20(日) 23:47:55.57 ID:mGEtd/Vu
>>342
タイミングの違い?w
344Socket774:2011/03/21(月) 00:42:00.93 ID:ynmeOrDC
>>335
CFX環境で2枚目のカードのクロックが変更できないのはそういうもん?
345Socket774:2011/03/21(月) 01:35:59.50 ID:tqN+sbTI
>>344
手元に3850と4850が一枚ずつしか無いから検証できない。すまんね。
346Socket774:2011/03/21(月) 11:45:58.99 ID:rvwHciTH
11.3ってこのままスルー?
347Socket774:2011/03/21(月) 11:52:51.69 ID:X+lIbDOG
そんなこと俺らに聞いてどうすんの?
348Socket774:2011/03/21(月) 12:06:12.85 ID:b+e68yw9
そんなつれないこと言うなよー
349Socket774:2011/03/21(月) 12:42:35.68 ID:qUHQafjR
毎月同じ事聞かれるから、まぁそういう反応も仕方ないわ
350Socket774:2011/03/21(月) 12:48:06.09 ID:k5qqb7p5
こんにちは。
昨日からうちのRADEON5970、電源を入れると、
カードの裏面中央の、赤いランプが点灯するようになりました。

Win7起動後、画面の表示やドライバのインストール、
各種のベンチマークソフトは実行できるのですが、
4Gamer掲載のスコアと比較すると、
CPUなどの差を考慮して、ほぼ妥当な数値になっているものと、
モンハンベンチなど、本来の半分程度しかスコアが出ないものに分かれてしまいます。

もしかすると、片方のGPUが壊れかけているのでは・・・と見ていますが、
似た症状に遭遇された方、いらっしゃいますか?

【CPU】C2Q Q9550 3.9GHz 【OS】Win7 64bit Pro
【VGA】RADEON5970 定格 【DirectX】MSで入手できる最新版
【Mem】4GB(OC 1103MHz)

【3DMark06】23000前後 basicのデフォルト設定
【MHベンチ1】32000前後 1280*720設定
【MHベンチ2】30000前後 同上
351Socket774:2011/03/21(月) 13:08:21.85 ID:nKY4W0Bf
5970とか持ってないんだが、なんとなく思ったのは
・カードのメーカー名も書こうよ。
・カードのマニュアルには赤いランプの意味は記載されてないの?
・DriverはAMDのサイトから落とすか、カードメーカーのHPから落とすほうがよくね?

本来の半分程度しかスコアでないってのならCFが効いてないんじゃないかなぁ。
352Socket774:2011/03/21(月) 13:51:40.52 ID:xmquZaI2
>>351
ドライバについてはどこから落としたとか明記されてないから、
普通にAMD純正なんじゃね?
353Socket774:2011/03/21(月) 15:14:36.95 ID:iaUxxW6c
>>350
ウィンドウモードになってるとかいうオチかもしれん・・・
フル画面にしないと半分の性能しかないぞーーーwww
354Socket774:2011/03/21(月) 15:23:12.12 ID:qsViarei
定格で試してから言わないと、お話にならないでしょ
355Socket774:2011/03/21(月) 15:42:16.20 ID:0B/jx7ls
>>350
どうせ電源だろ
356350:2011/03/21(月) 15:59:47.81 ID:k5qqb7p5
レスありがとうございます。
気が動転して、肝心なことを書いてませんでした。申し訳ありません。

ドライバは、AMD公式の10.7と、11.2を両方試しましたが、
両者とも、スコアに大きな変動は見られませんでした。
カードはSapphire製のものです。

ちなみに、マニュアルも何度か読み返しましたが、
結局赤いランプの事については、何も書かれていませんでした。

気がかりなのが、3DMark06を実行したとき、
Test2(2体の妖精が、森の中を発行しながら飛行する)
Test4(雪原の観測基地みたいなところが出てくる)
の2つだけ、画面が斜めに引き伸ばされたようになる症状が見られた事です。

Test1(宇宙基地みたいな所で銃撃戦)
Test3(渓谷とぶ飛行船に、竜みたいな生き物が飛びかかる)
では、全く異常は見られませんでした。

崩壊した画面の向こう側で、妖精の光など、描画自体はされているようで、
ベンチ自体は成功とされ、スコアも取得できています。
357Socket774:2011/03/21(月) 16:04:12.24 ID:jqip+zll
OpenCL Driverなんだがどんな用途で使うんだ?
ググっても一般向けじゃないような
358Socket774:2011/03/21(月) 16:25:04.98 ID:nKY4W0Bf
あぁ、MSで入手できる最新版ってDirect Xの事だったか。
なぜかDriverの事だと思えた。。。orz
359Socket774:2011/03/21(月) 16:36:56.78 ID:0B/jx7ls
>>356
これは4870の場合だが、4つある各LEDの意味は
* D1601 - Red LED On, shows critical temperature fault
* D601 - Red LED On, shows critical Core power fault
* D1602 - Red LED On, shows External power connector A was removed
* D1603 - Red LED On, shows External power connector B was removed
二つの補助電源コネクタはちゃんと繋いでいるか?
あと、システム起動時に一回点灯してすぐ消えるのは正常だぞ
360Socket774:2011/03/21(月) 16:38:24.14 ID:nKY4W0Bf
しかもリロードしてなかった。。。。
>>356
画面だけ崩壊とか、VRAMがアボーンしている症状でよく起きるような。。。
ただ、VRAMの一部が死んでいたとしても、ベンチの計測結果には影響無い気はするのだけども。
361Socket774:2011/03/21(月) 18:42:36.09 ID:w/xNM00a
とりあえずカードを挿しなおしてみるとか
362Socket774:2011/03/21(月) 20:20:49.71 ID:8Qid2QXp
>>335
いただいて、不調HAWKでさっそくベンチ試したけどやっぱダメだ不良品かしら・・・
ベンチすぐ固まるし、3Dオンラインゲームも途中で画面固まる(音だけ鳴ってたりはする)んだなこれが・・・

ありがとさんでした
363350:2011/03/21(月) 23:24:32.69 ID:k5qqb7p5
その後、カードの挿し直し、窓のクリーンインストール、
ドライバの入れ直しなど、思いつく限りの方法を試しましたが、
やはり赤LEDは消えませんでした。

作業中に、FF14ベンチでCrossfireが効くとか、効かないとか言う話があったのを思い出し、
フルスクリーン化パッチを当てる/当てない状況で、スコアを取ってみました。

Highモード、パッチ有 : 5653
Lowモード、パッチ有 : 5645

Highモード、パッチ無(ウインドウモード): 3859
Lowモード、パッチ無(ウインドウモード): 5687

参考までに、モンスターハンターベンチ Ver1 1280*720 FS : 36599

CPUはC2Q Q9550 3.9GHz、メモリは4GB(1103MHz動作)、ドライバは11.2です。

Lowモードのスコアに差がつかないのは、釈然としないところですが、
これを見る限り、FSでCrossfireが効いている(と思われる)Highモードでは、
スコアが大幅に改善しており、また描画の乱れも生じなかった事から、
とりあえずコアそのものは、正常に機能していると思われます。

結局LEDの原因は、掴めずじまいでした・・・。
364Socket774:2011/03/21(月) 23:29:05.96 ID:OrZM/XiC
>>357
SETI@HomeでOpenCLのクライアントが出たんで使ってたよ
まあどうもまだ安定してないっぽくて>>21になったんだが

(´・ω・`)おまけにスルーされちゃってるし
365Socket774:2011/03/21(月) 23:31:38.86 ID:tqN+sbTI
BOINC総合で聞け
366Socket774:2011/03/22(火) 00:14:38.93 ID:9eVBcI0w
GPU-Z v0.5.2
367Socket774:2011/03/22(火) 05:35:34.32 ID:G7qqUO+C
HD4890でHDMIで出してるのに出力ピクセルフォーマット4:4:4しか選べない。
どうやったら8:8:8で選べるの?
368Socket774:2011/03/22(火) 05:46:19.32 ID:HWohPhms
HDMIは4:4:4でフルカラーだよ
http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000002.html
369Socket774:2011/03/22(火) 10:20:35.42 ID:G7qqUO+C
あ、はい。
動画を高画質に〜とかの解説ページで書いてたから気になったけど
8:8:8はDVIだったか。ありがとう。
370Socket774:2011/03/22(火) 10:29:01.62 ID:L63WpZFY
最近気にしてなかったけどHDMIだろうと何だろうと8:8:8選べたよね
371Socket774:2011/03/22(火) 11:42:05.35 ID:2s3kRALH
>>363
グダグダ言わずに修理に出せよ
372Socket774:2011/03/22(火) 12:50:51.20 ID:+/2S22dp
3月号って出ないの?
373Socket774:2011/03/22(火) 13:09:52.59 ID:Kl55B9Lh
>>363
LowのベンチはCPU重視だからな うちのでベンチしてみると
HD6850 2500K 4.4GHz で 6939
6950@6970 2600K(HT OFF) 5GHz で 8342 だった

値段付くうちにQ9550は売った方が良いよ 今やゲームじゃ役に立たんから
HD5970あっても生かせてないし

LEDについては並行輸入品でもなければ代理店があるからメールや電話で聞いてみたら
374Socket774:2011/03/22(火) 14:28:53.22 ID:nV1/9+Q6
Llano対応のマザーボードまだかいなー
375Socket774:2011/03/22(火) 17:45:50.90 ID:j3DK2bLg
AMD Fusion APUs and AMD Radeon Graphics Cards Accelerate Internet Explorer 9 Powering Immersive,
Next-Generation Web Experiences
ttp://www.amd.com/us/press-releases/Pages/apu-internet-explorer-2011mar14.aspx
376Socket774:2011/03/22(火) 17:54:33.16 ID:Fknuzdul
>>375
英語わからん
だれかたのむ
377Socket774:2011/03/22(火) 17:59:03.25 ID:pVBFZQJt
IE9で新世代のwebを経験する
378Socket774:2011/03/22(火) 18:07:09.81 ID:4HBOjfDD
>>376
AMD製品(新しめの製品)とIE9のコンボは相性良く最強  というアピ
379Socket774:2011/03/22(火) 19:20:29.08 ID:0kd+FNiD
>>369-370
HDMI→4:4:4
DVI→フルレンジ(0-255)

8:8:8って48ビットカラーか?
見た事ねぇ
380Socket774:2011/03/22(火) 21:12:32.22 ID:cTVhX/mw
春休みかぁ、どおりで
381Socket774:2011/03/22(火) 21:37:21.26 ID:7mCl1zxI
382Socket774:2011/03/22(火) 21:49:44.17 ID:Lb3oZdTR
4000番台って10.7から新しいのでいいのありますか?
383Socket774:2011/03/22(火) 21:51:45.61 ID:6jSe/0gr
radeonの6900系を買おうと思うのですが
各メーカーから出てるバンドルゲーム•ソフト一覧なんてありますかね?
384Socket774:2011/03/22(火) 23:37:02.84 ID:CHuYXB61
ない
385Socket774:2011/03/23(水) 00:07:25.18 ID:cnxUzNfs
>>382
ある
386Socket774:2011/03/23(水) 00:08:25.97 ID:oQlifjwQ
ないアルヨ
387Socket774:2011/03/23(水) 01:06:48.56 ID:BH6pzkXL
ありますん
388Socket774:2011/03/23(水) 01:19:53.35 ID:KnjkCmSg
あるません
389Socket774:2011/03/23(水) 02:31:37.39 ID:cMOwbQ8f
あるとしたら?
390Socket774:2011/03/23(水) 03:40:56.56 ID:UOCERUzV
あるやいなや
391Socket774:2011/03/23(水) 03:51:45.87 ID:ZyDLupnu
あなるいやな
392Socket774:2011/03/23(水) 06:52:20.83 ID:VSIE6iKE
ただちにあるわけではない
393Socket774:2011/03/23(水) 07:42:09.55 ID:QyYwN10C
あるつはいまー
394Socket774:2011/03/23(水) 08:31:08.64 ID:N90J/3VU
あるんだなやー
395Socket774:2011/03/23(水) 08:41:55.91 ID:Uu8kJtST
春休みとはいえ、>>384-393程度の知能しか無いような奴らにRadeonを使ってほしくないよね
396Socket774:2011/03/23(水) 09:42:55.18 ID:zsHuSmTo
XPRESS200Mのオンボって化石?
397Socket774:2011/03/23(水) 10:32:27.78 ID:F12ZcNqx
はい。
398Socket774:2011/03/23(水) 11:49:16.13 ID:oQlifjwQ
ハーイ
399Socket774:2011/03/23(水) 11:50:58.19 ID:IplaKbau
バブー
400Socket774:2011/03/23(水) 12:48:50.20 ID:YICHiLQP
11.3は?
401Socket774:2011/03/23(水) 14:01:59.01 ID:tCJXojyI
今出ました!
402Socket774:2011/03/23(水) 14:14:59.96 ID:YICHiLQP
ただちに出してもらいたい
403Socket774:2011/03/23(水) 19:25:35.05 ID:srSfaBdC
それは検討しております。
404Socket774:2011/03/23(水) 19:51:19.08 ID:U2ImniJL
今の段階ではっきりと断定することは避けたい、と…
405Socket774:2011/03/23(水) 20:53:26.92 ID:QRPcAlTP
Catalyst3月号は休刊かねー
406Socket774:2011/03/23(水) 20:55:56.91 ID:xL/0nY0o
自粛です
407Socket774:2011/03/24(木) 00:52:05.64 ID:AB41RYhK
ちょっとマーチな
408Socket774:2011/03/24(木) 01:11:38.55 ID:Nmzw6ws6
い やよい やよ。
409Socket774:2011/03/24(木) 01:13:11.96 ID:hxbEdHMF
>>332
遅まき便乗ながら、めっちゃありがとう!!便利ですわ。
410Socket774:2011/03/24(木) 05:57:06.11 ID:0ZJGwFoR
411Socket774:2011/03/24(木) 06:21:10.45 ID:NNx1XlNY
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=142754
ここ見ると中身は大して変わってなさそうだ
CCCに手を入れたぐらいかね
412Socket774:2011/03/24(木) 06:29:29.84 ID:zM6wYybL
3を飛ばして一気に4だから相当自信作なんだろうな
413Socket774:2011/03/24(木) 06:57:44.50 ID:zmOHnPio
CPU:i7 860 定格動作
Mem:DDR3 8GB
M/B:ASUSP6T
Chipset:X58
VGA:sapphire 5870
VGAドライバ:11.2
モニタ:LG DVI
電源:コルセア 1000W
DirectX:9.0c
OS:XP 32bit
常駐アプリ:CCC firefox

症状
先日OSを再インストールしたのですが、一昨日までは全く問題が無かったのですが突然ゲームでFPSが出なくなってしまいました。
主に煙や爆風などのシーンで常時110以上出ていたFPSが40〜70に急激に下がってしまいます。
OSを入れ替える前はどんなに煙を発生させようがなんとも無かったです。

考え得る原因
CCCのインストール中に問題があったか、もしくはOSを再インストールした再にwindowsの更新内容のインストール順を間違えたかもしれないと思い
VGAドライバの再インストール、過去バージョンのインストール、再度OSの入れ直しなどを行いましたがやはり解決しませんでした。

これはVGAが壊れていると考えて良いのでしょうか?
どうかご回答お願いします…
414Socket774:2011/03/24(木) 07:06:45.44 ID:NNx1XlNY
適当にエスパーすると、VGAのクロック上がりきってるか?
FirefoxでFLASH再生してるとFlashのGPUアクセラレーションで400/900にクロックが固定されるかもしれない。
415Socket774:2011/03/24(木) 07:09:39.87 ID:fui+1+Hi
早くCFX環境でCrysis2でチカチカするの直してくれ
416Socket774:2011/03/24(木) 07:22:22.17 ID:32txkm7X
なぜradeonは毎月バグを追加するのか
417Socket774:2011/03/24(木) 07:23:50.31 ID:zmOHnPio
>>414
ありがとうございます!
ブラウザなどで動画を見てると下がってしまうのにはいつも悩まされていて
ゲームをする直前に毎回調整してたんですが、どうやらゲームでのロード中にクロックが低い数値に固定されてしまってたみたいでした。
まさか157/300に固定されてるとは思いませんでした…。
FPSの平均値が下がるのは解決しましたが、煙などで急激に下がるのは解決しませんでした、やっているゲームとradeonの相性問題かもしれないので諦めます。
ありがとうございました。
418Socket774:2011/03/24(木) 09:18:15.16 ID:NPQYncDF
>>413
X58にi7860?
419Socket774:2011/03/24(木) 09:52:09.54 ID:ajZtpDxf
ゲーム名書いたほうが具体的に答えられるかもよ
420Socket774:2011/03/24(木) 10:15:13.42 ID:WK5Z0CV+
421Socket774:2011/03/24(木) 11:11:43.25 ID:oHEuyF++
>>412
ないないw
422Socket774:2011/03/24(木) 13:11:43.45 ID:zmOHnPio
>>418
申し訳ない間違えました、正確には950です。前のPCとごっちゃになって間違えてしまった
>>419
主にCoDなどです
車やヘリが爆発するシーンや演出などの時にFPSが40くらいの低い数値になってしまいます。
他にはスモークが焚かれている方向を見たり炎がある所などを見たりすると60くらいになってしまいます。
今までは全く問題が無かったんですが突然こうなってしまいました。
CCCの方で何か設定をすれば良くなったりするんでしょうか…
423Socket774:2011/03/24(木) 13:16:15.48 ID:q5v6NGj4
>>422
いいよ謝らなくたってw

どーせ適当にしかレスしてないから
424Socket774:2011/03/24(木) 13:21:41.85 ID:MvbNlgSu
>>422
CoDってBO?
あんなベンチマークFPSならそんなもんじゃない。
980X・5870CFでも落ちるときは落ちる。
425Socket774:2011/03/24(木) 13:24:41.83 ID:mxw6K2cu
>>420
いろいろベンチ回して比較してみては?
それで異常が無ければCCCやCoDの設定で直ると思う
426Socket774:2011/03/24(木) 13:25:15.85 ID:mxw6K2cu
間違えた>>422宛て
427Socket774:2011/03/24(木) 13:33:23.01 ID:zmOHnPio
>>424
BO WaWです
前は問題無かったのに今はこんなに落ちてしまうと言うのが気掛かりです…
まさかスモークでスローモーションみたくなるとは思ってませんでした。
色々試してみます、ありがとうございます。
>>425
やってみます、ありがとうございます
428Socket774:2011/03/24(木) 13:39:08.67 ID:GFlLrUqF
>>415
Application Profiles 11.2 CAP4
Crysis 2 - Improves CrossFire performance
429Socket774:2011/03/24(木) 13:40:17.19 ID:q5v6NGj4
>>427
どういたしまして
430Socket774:2011/03/24(木) 13:50:00.46 ID:VU5RgdL1
フリーズ・ブルースクリーン→電源が悪い
ゲームの動作が・・・→クソゲーだからしょうがない
ネトゲが・・・→チョンゲーだからしょうがない、FFなんかまだやってるの?
ほぼこれで片付く
431Socket774:2011/03/24(木) 16:47:42.46 ID:vU6G7iKb
てゆうかi7-860からi7-950に買い替えなんて普通しないだろ
しかもトリプルチャンネルでメモリ8Gってなんだよ…
くさいなあ
432Socket774:2011/03/24(木) 16:48:39.66 ID:fui+1+Hi
>>428
それ入れても直ってないぞ…
11.4でも直ってないし。
433Socket774:2011/03/24(木) 16:57:22.51 ID:32txkm7X
何の意図があって嘘の構成書くんだ?
434Socket774:2011/03/24(木) 17:59:13.23 ID:o3cGVBC6
>>433
ゲフォ大好きなエアラデユーザーなんじゃねーの
435Socket774:2011/03/24(木) 18:11:13.05 ID:ic3Vw96R
>>415
マルチGPUでゲフォラデ問わずの不具合みたい
ゲーム側のパッチ待ちかもな

Crysis 2 part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1300851916/114
114 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 19:51:11.49 ID:1hzQbkbS
>>92
マルチGPUだとATI、NV問わずチラツキでるみたい。
公式フォーラムでもその話題一番のびてるよ
パッチまちかな
436Socket774:2011/03/24(木) 19:00:30.21 ID:fui+1+Hi
>>435
ゲフォへの最適化もできていなかったのか…
さんくす
437Socket774:2011/03/24(木) 19:16:52.95 ID:32txkm7X
Crysis2(失笑)
438Socket774:2011/03/24(木) 19:58:22.01 ID:ajZtpDxf
>>422
BOとかWaWってOS入れなおしたりすると推奨設定みたいなのを提示してこないか?
あれでconfig書き換えられたのが原因じゃないかな
439Socket774:2011/03/24(木) 22:57:28.34 ID:tv1erWAM
FF14ベンチの時にフルスクリーン化のパッチが出るまでCFXの
スコアが捗らなかったようだけどCFXってウインドウモードでゲームやっている
分には恩恵ないの?
440Socket774:2011/03/24(木) 23:09:34.93 ID:VU5RgdL1
DX10以降ならウインドウモードでも効く
441350:2011/03/25(金) 00:02:37.11 ID:i5tkRCMj
すっかり遅くなってしまいましたが、
多数のアドバイス、ありがとうございました。
保証が効くようなら、修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。
442Socket774:2011/03/25(金) 00:22:44.45 ID:wOmWQbWJ
>>440 ありがとう
今5850使ってるんだけど安いからもう1枚買おうかな
443Socket774:2011/03/25(金) 00:33:58.08 ID:kgMlqQHq
>>440
嘘つくなって
444Socket774:2011/03/25(金) 03:05:08.06 ID:vf1TZEq7
>>438
4はcfgのバックアップをとっておいてるんで、そっちでも煙とかで重くなるか見てみます
どもです
445Socket774:2011/03/25(金) 03:41:45.77 ID:hvVmJXFs
r_drawWaterちゃうか
446Socket774:2011/03/25(金) 13:21:48.75 ID:j0jkZMvG
【帰宅しましたら・・・・】なにやら届いてました・・・

帰宅しますと、一通のハガキが・・・・
んんんんん・・・・TEPCOからですね。
なんでしょう。。
開けてみますと・・・・
ゲゲゲゲ
なんですか、コレは・・・・・
非常変災の影響により検針に伺えないので、先月と同じだけ
請求するんだとか・・・・・
うーーーーむ
節電しているのは一体なんなんでしょうね。。。。
うーーーーむ
ttp://ameblo.jp/dendoshi/page-4.html#main

ワロタ
447Socket774:2011/03/25(金) 14:46:46.13 ID:VOeXQ345
11.3まだぁ?
448Socket774:2011/03/25(金) 14:51:44.33 ID:RN46zi8r
今船にいます
449Socket774:2011/03/25(金) 17:28:39.74 ID:l2Krr+lF
Power DVDを使えばHDMIの音声出力でTrueHDやDTS-HDをビットストリーム出来るとの記事を見つけたけど(2009年時)
その他の再生ソフトTotalMedia Theatreとかでもビットストリーム出力出来る?
450Socket774:2011/03/25(金) 19:35:54.62 ID:dGuElkhg
できる
451Socket774:2011/03/25(金) 20:17:43.06 ID:l2Krr+lF
>>450レス感謝
無駄にXonar買う所だったよ
これでUSB音源無駄にせずに済んだ
452Socket774:2011/03/25(金) 21:09:51.28 ID:dGuElkhg
もちろんRADEON HD5000シリーズ以降ってのは分かってるよな?
453Socket774:2011/03/26(土) 08:59:28.76 ID:/z/PLNc9
11.3 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
454Socket774:2011/03/26(土) 10:06:05.34 ID:3K0RfSkg
月間カタリスト休刊
455Socket774:2011/03/26(土) 10:44:16.45 ID:PGZ1stu7
日本での震災に対して更新自粛
456Socket774:2011/03/26(土) 15:34:37.88 ID:5LJA+LLm
CMや各種イベントも、そうだけど、いつまでも自粛するつもりなのかね。
こういう時こそ、金が使えるところがバンバン金回していかないと、日本経済の損失を考えたら15兆どころじゃないのに。
数字に出にくい損失もあるし。

築地は閑散として外食産業もガラガラ、結婚式やイベントは延期やキャンセル相次ぎ、半導体もストップ、それにかかわる下請け、金属鍛造でさえも影響受けてる。
都心から逃げ出す人も、出始めてる。教育教材は、震災前に時間差で誤って死んだ子供に教材送ってしまって、非難轟々。
加えて東北の印刷工場が被災したこともあって新学期始まるも動けず。 北関東、農業水産、工業も停止状態。都心も主に停電の関係もあってすべての産業で生産性落ち。



何よりも、深刻なのがカタリストの遅延だ。

え?いつも通り?
457Socket774:2011/03/26(土) 15:38:23.67 ID:7RCNDtWj
11.3は3月11日を連想させる
458Socket774:2011/03/26(土) 15:45:09.89 ID:z/oAigfM
>>457
信じるか信じないかは妹次第です
459Socket774:2011/03/26(土) 16:08:34.98 ID:MN0Bf85L
信じるか信じないかはアナル次第ですm9^^)
460Socket774:2011/03/26(土) 19:38:44.07 ID:/l4I2JWo
AFOXの1スロ仕様のHD685、補助電源タイプなら買ったのに。。。
M-ATXマザーだからその方が助かったのに。
461Socket774:2011/03/26(土) 22:27:09.89 ID:xZE9+yL4
>>460
M-ATXってPCIEの電源容量少ないん?
462Socket774:2011/03/26(土) 22:36:16.62 ID:MN0Bf85L
むしろM-ATXは補助電源無しがエアフロー確保できて助かるぜ
463Socket774:2011/03/26(土) 22:50:20.86 ID:+OaG8gT8
新世代のロープロファンレスカードないの? UVD3に対応してるやつ。
5450買うしかないのかな・・・
464Socket774:2011/03/26(土) 23:01:50.15 ID:kEQ+P65w
AFOXでLP2スロット占有HD6850があった気がする
465Socket774:2011/03/26(土) 23:04:39.11 ID:JHLFIUJS
性能は5450でいいから2スロット外排気でファンユルユルのお静かなモデルが欲しい
466Socket774:2011/03/26(土) 23:07:59.90 ID:kEQ+P65w
>>463
コレコレ
http://afox-corp.com/en/products_details.asp?proid=109
本体ロープロだがLPブラケットが付属・交換できるか不明
467Socket774:2011/03/26(土) 23:08:06.81 ID:PSdDft0t
>>465
5750のファンレスがあったような…
468Socket774:2011/03/26(土) 23:10:14.18 ID:SAmnAgDh
性能5450でいいから3画面できるやつ欲しいお
469Socket774:2011/03/26(土) 23:13:10.72 ID:SAmnAgDh
あるじゃねえか…
470 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/26(土) 23:15:02.09 ID:USscaWJM
てs
471Socket774:2011/03/27(日) 00:00:03.83 ID:eAqiAu9s
>>466
Low Profile Bracket Bundled Yes ( 1 slots x 2 )
ってちゃんと書いてあるではないか
472Socket774:2011/03/27(日) 00:02:11.21 ID:arMWyKoj
性能5450でいいから可愛い彼女が欲しい
473Socket774:2011/03/27(日) 00:11:03.60 ID:HDgP6m63
>>467
外に熱出したいからファンレスは嫌なんじゃ
474Socket774:2011/03/27(日) 00:51:57.78 ID:QgcKy422
エンコに興味あるんだけどAVIVOって良いの?720x480を同サイズで
H264?だかMPEG4?に変えて画質良くしたいんだ。

ラデの最新を落とす場所にAs なんたらってあったがあっちの方が良いのですかね?
475Socket774:2011/03/27(日) 00:55:09.06 ID:wccHGxq9
まぁ、お前には無理だ
476Socket774:2011/03/27(日) 01:08:51.39 ID:Vs2cvrhv
>>466
ああ、ゴメン 2スロはダメなんだ スリム筐体で、×16スロットの真横のx1スロットに
ギガビットイーサ刺してるから入らない。

標準だとD-SUB端子しかないから、あえてグラボ刺してんだけど
今刺してる8400GSがファン五月蠅くてかなわん
477Socket774:2011/03/27(日) 01:29:12.07 ID:H9ZNDlLZ
>>468
DP付きの、探せ
478Socket774:2011/03/27(日) 01:42:25.09 ID:QgcKy422
>>475 意地悪しないでくれよー
479Socket774:2011/03/27(日) 01:47:51.13 ID:befwuBzv
よく分からんけど、エンコ済みの動画の画質を上げたいってのなら無理だ。
vReveal使えば無理では無いけど、たぶんAVIVOじゃ無理なんじゃないかな?
DVDからのリップしたいってのなら、大人しくHandbrakeでも使っとけ。
480Socket774:2011/03/27(日) 03:33:15.63 ID:aS54Zhpk
AVIVOって速度は速いけど画質はあまり良くなかったな
色もなんか変わっちゃってたし
481Socket774:2011/03/27(日) 07:03:13.84 ID:i78IfH/8
GPGPUなんかのハードウェアエンコは
画質に拘る奴には向いてないみたいだぞ
482Socket774:2011/03/27(日) 09:08:21.47 ID:UE2Brdr3
エンコと言うよりトランスコード
483Socket774:2011/03/27(日) 09:33:29.20 ID:Y/8JTk12
SandyBridgeのQuick Sync Videoはまともな画質らしいけどね
484Socket774:2011/03/27(日) 09:38:32.13 ID:G6s/jm2E
マシらしいがOCできないんだっけか。まあどっちにしろCPUにスピードも画質もそう勝ってるわけじゃないからね
485Socket774:2011/03/27(日) 10:39:28.57 ID:RqwIFLr7
GPGPUトランスコードは画質に目をつぶってでも早く済ませたい奴がつかうものだ
486Socket774:2011/03/27(日) 10:50:35.37 ID:TTQc5IYR
スマホとかモバイルプレーヤーに大量に詰め込んで持ち歩く人とか子供の運動会の映像をDVDに焼いて親戚に配る向け?
487Socket774:2011/03/27(日) 11:12:27.76 ID:tn8yAf3n
貴重な子供の運動会の映像はキレイにとっておくものだ
488Socket774:2011/03/27(日) 11:15:28.56 ID:cQqxT3BS
エンコード始めるとみんな凝りだす
くすぐる何かがあるのだ
489Socket774:2011/03/27(日) 15:09:29.95 ID:/vKAD7br
そしてダウソする俺
490Socket774:2011/03/27(日) 17:51:32.25 ID:f6hxjVMN
凝るっていうよりも、めんどくさい規格や仕様が多くていちいち調べないといけないことが多くて手間が無駄にかかるだけ
491Socket774:2011/03/27(日) 17:52:45.52 ID:f6hxjVMN
静止画で言うところのbmp的な
編集しようが何しようが画質劣化しなくて手軽な無圧縮の元ファイル俺様専用規格みたいなのがあればいちいち拘らない
492Socket774:2011/03/27(日) 17:54:56.91 ID:Y3uZMEX6
それ無圧縮aviじゃないの?
493Socket774:2011/03/27(日) 17:59:20.85 ID:XP4A4TzO
とんでもないデータ量だぞ それは
494Socket774:2011/03/27(日) 18:00:17.22 ID:vP/vQsGW
携帯機器向け低ビットレート低解像度にするときにしか使わないな
495Socket774:2011/03/27(日) 19:02:05.98 ID:0yZ6FdQj
そこでHuffyuv_mt
496Socket774:2011/03/27(日) 19:31:21.66 ID:LBuRTkyA
ニコマスPの知恵袋Wiki / コーデック
ttp://wiki.nicomas.net/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF#fbf85fb2

最近は「Ut Video Codec Suite」ちうのが台頭してんのかな。
俺は32/64bit環境での使いまわし楽だからLagarithだけど。
497Socket774:2011/03/27(日) 20:30:57.71 ID:qTOWTGqT
11.3は結局でないのか?
498Socket774:2011/03/27(日) 20:41:40.23 ID:5lVXbFej
ただちに(r
499Socket774:2011/03/27(日) 20:51:45.41 ID:GLR9RG9Q
>>496
Lagarithの方が安定してるし容量が小さい
500Socket774:2011/03/27(日) 21:45:53.47 ID:wccHGxq9
普通にx264でロスレス圧縮してるがw
501Socket774:2011/03/27(日) 21:53:41.57 ID:/yQAPCox
ドライバ更新のためにCatalistアンインストールしたらPT2用のデコーダも消えてて一瞬びっくりした
502Socket774:2011/03/28(月) 01:18:36.02 ID:DIwQimD8
ATI Tray Tools 1.7.9.1557
503Socket774:2011/03/28(月) 01:25:32.48 ID:r+ldf1Bl
11.03・・・
504Socket774:2011/03/28(月) 05:05:59.20 ID:WoMouZYm
Surroundview使ってるんですが、ビデオカード側(6870)の性能が低下するということはありますか?
マザーは890GXです。
505Socket774:2011/03/28(月) 09:36:20.21 ID:3dicDRyN
>>504
自作機じゃないとエスパー
せめて最低限の環境と症状を晒せよ
506Socket774:2011/03/28(月) 10:29:17.03 ID:0IhZdoT8
>>504
>>4
「性能」っていうのが何なのかわからないし、
マザボはNBしか晒してないし、どういう状況なのかさっぱりわからん。

690GとHD3850の場合だが、HDBenchのBitBltスコアがHD3850側で963から37まで遅くなったことはあった。
勿論690G側も遅くなる。どっちももう一方をCatalystからディスプレイ無効にして測ると直った。
GDIアクセラレータ付きの690GとエミュレーションのHD3850が混在してるのが原因と思うので多分参考にはならん。
507Socket774:2011/03/28(月) 11:14:04.14 ID:YKOLYq1p
消費電力にピリピリしている50Hz地域の方、GPUダウングレードしましたか?
508Socket774:2011/03/28(月) 11:30:42.32 ID:nizClRy2
>>507
君の厚顔無恥っぷりには恐れ入る。
509Socket774:2011/03/28(月) 12:10:32.62 ID:XIbY9CBE
>>507
HD5770を電圧下げて使ってます。157/[email protected]
510Socket774:2011/03/28(月) 12:37:19.61 ID:r+ldf1Bl
HD5シリーズって電圧下げれるの?
BIOS落としてRBEで開いてみたけど変更出来なかった・・・
511Socket774:2011/03/28(月) 12:41:00.64 ID:nzp/fhOz
東京だけど爆熱6970をAB使ってファン回しまくってるよ
512Socket774:2011/03/28(月) 12:41:25.07 ID:2RtyvoSv
>>507 4850外してオンボ使用中
513Socket774:2011/03/28(月) 14:33:30.22 ID:q/J/0aSl
消費電力にピリピリするならx86はないだろw
10WのPPC G4+Mobility Radeon 9700と、
TDPたったの34WのCore2+M Radeon X1600

X1600が9700(デスクトップの9600)よりも24W省電力以上省電力とは思えないので前者を倉庫から出してきたわ
514Socket774:2011/03/28(月) 14:37:19.53 ID:iRleEPrv
質問者は人の大変な状況を笑って罵りたいだけ
515Socket774:2011/03/28(月) 14:49:22.60 ID:LtmHVN3g
みんなが節電してる分は俺様が豪快に使ってあげます。
みんながやってるから俺一人デンキをどう使ってもなんともないからな
節電節電逝ってる奴はパソコン使わないぐらいの意地ぐらい見せろよな^^
516Socket774:2011/03/28(月) 14:52:47.16 ID:ydZO48F7
>>510
アイドル157/300、再生支援400/900、ゲームやベンチなんかのアプリでようやく本気だす
みんなそうなんじゃないか?
517Socket774:2011/03/28(月) 15:01:15.59 ID:HcVfPiy1
>>507>>515みたいな民度の低い奴がのさばっているのが今の日本
518Socket774:2011/03/28(月) 15:06:06.04 ID:LtmHVN3g
どうせGPUなんて無くても生きていけるんだろ?ん?
ほら、私はこうやって節電しましたってオナニー報告、書いてごらん
略して節電オナニーやなギコハ
519Socket774:2011/03/28(月) 15:09:10.66 ID:FL8zmThv
擬古笑いとか何年ぶりに見たか思い出せないw
520Socket774:2011/03/28(月) 15:21:40.31 ID:ydZO48F7
そいやモンスターボランティアが出始めたらしいな
ひたすら文句ばっか言うわ、恩着せがましいわ

節電営業中って電光看板出してる店もあるし訳分からん
521Socket774:2011/03/28(月) 15:57:31.51 ID:uGgb/7tH
そうか春休みじゃない人もいるんだな
522Socket774:2011/03/28(月) 16:12:54.32 ID:LtmHVN3g
>>520
モンスターボランティアではない。
それが本来のボランティア様の、いや人間のあるべき姿だ
被災者があまりにも図に乗るからそうなる
助け合いという言葉を一方的にボランティア様にだけ押し付けるな
被災者は助けられているという自覚がないからなぁ〜
助けられて当たり前ではない
恩着せがましい等も被災者側の言いがかりでしかない
なんでもボランティアに責任を押し付けるならじゃあ被災者はお前一人でなんかやってみろと言いたい
523Socket774:2011/03/28(月) 16:18:18.47 ID:LtmHVN3g
モンスター〜〜とか言いがかりをつけてられるのはまだ余力がある証拠
現地じゃ被災者も外から来た奴も一緒、できることだけやっとけばいい
私人として個人的な感情で人間を助けるために動いてるわけねえだろ国益のため公人としてだ
そこで湧くキチガイクレーマーみたいなしょうもないやつは助かる価値無し。助ける必要ではない助かる価値な
524Socket774:2011/03/28(月) 16:19:26.57 ID:RgIqpW9X
( ´_ゝ`)フーン
525Socket774:2011/03/28(月) 16:23:28.11 ID:xKM+Yucu
自分が被災側に回ったときのことを考えれば
そんな常識が広まっちゃ困る
広まるわけないが
526Socket774:2011/03/28(月) 16:27:51.55 ID:LtmHVN3g
余力が無いからこそ何かにすがる気持ちも理解できんこともないがな
527Socket774:2011/03/28(月) 16:30:16.69 ID:6S4JkUE5
こっちが要求する事が出来ないなら邪魔でしか無いからくんなよ
自衛隊なんかはちゃんとして欲しいことしてくれるんだよ
528Socket774:2011/03/28(月) 16:34:51.86 ID:Uo+afF4P
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

が目に入らんのか
このボンクラどもは
529Socket774:2011/03/28(月) 17:00:36.22 ID:Vic4BhMS
11.3は?
530Socket774:2011/03/28(月) 17:38:41.84 ID:LtmHVN3g
さすが被災者様は頭が高いですね被災すればワガママ言い放題で特権階級はうらやましいなあ〜
531Socket774:2011/03/28(月) 17:42:31.22 ID:nLR2ui+f
だれかTwitter で @CatalystMaker に11.3が出るのか聞いてくれないかな?(笑)
532Socket774:2011/03/28(月) 17:43:05.91 ID:9zLPWY5a
ほんと2chってルサンチマン速報だよな
ついに被災者にまで嫉妬するのかよwwww
533Socket774:2011/03/28(月) 18:02:40.88 ID:v4FUzd7e
誰が2ch代表だって?
お前も被災者に嫉妬してるやつも2ch代表じゃねーよー
534Socket774:2011/03/28(月) 18:56:32.87 ID:6+q57KjV
>>516
再生支援はコア400で使えるの?
HD4シリーズを使ってるけど、コア600にしないと無効になる。
535Socket774:2011/03/28(月) 19:42:57.84 ID:ydZO48F7
>>534
5870 cata10.4だけど
アイドルはcore157MHz/[email protected]
再生支援は400/[email protected]
ゲームで950/[email protected]
536Socket774:2011/03/28(月) 19:46:49.39 ID:nizClRy2
みんな釣られてるなぁ。
大丈夫か?
537Socket774:2011/03/28(月) 21:17:10.25 ID:OXZY6obR
再生支援といえば…。
アドビFlashのベクタアニメーションが最近になって無茶苦茶高速化されてビックリした。
マシンのGPUをX1950pro→HD3870→HD5770と交換してきたんだけど、ベクタアニメは
HD3870・5770共に散々だった。2Dアクセラレートないから、まあこんなもんかな、と考えてたんだけど。
昨日、久々に10年くらい前のSWFファイル開いたら、かつてのX1950を彷彿とさせる速度に
改善されてた。3か月くらい前までは、ノロノロだったはず。ちなみにFusionなE-350でも
爆速になってた。Flashの内部構造が変化したのかな?

でも最近、Flashのベクタアニメ自体Webで見かけなくなってる気がする。
538Socket774:2011/03/28(月) 21:57:05.16 ID:+WH+bbaS
大丈夫だ。問題ない
539Socket774:2011/03/28(月) 22:02:30.26 ID:uGgb/7tH
>>522-527(524を除く)

RADEONに関係ない内容を語るなら

ま  ず  服  を  脱  げ
540Socket774:2011/03/28(月) 22:04:09.95 ID:dhOuaWkM
脱げってんならまず服を着る必要があるな…メンドクセ
541Socket774:2011/03/28(月) 22:10:40.89 ID:KwdZZ2jx
>>540
先っぽのかむってる皮を剥けばいいんじゃね?
542Socket774:2011/03/28(月) 22:11:48.29 ID:dhOuaWkM
>>541
いや、手術の後に医者から仮性は治すなと言われてるんで
543Socket774:2011/03/28(月) 22:21:18.56 ID:bMPwcZny
何ここ・・・こんな臭いスレだったか
うわぁきもい・・・春なんだな
544Socket774:2011/03/28(月) 23:04:00.46 ID:0vD/yKYo
>>543
お前からも臭ってるぞ
545Socket774:2011/03/28(月) 23:07:22.90 ID:uGgb/7tH
>>543
RADEON友の会 服 での検索結果
約4860件
546Socket774:2011/03/28(月) 23:21:56.96 ID:uqJLOO7O
古参の方が臭ってそう。
547Socket774:2011/03/28(月) 23:38:51.33 ID:sugKawbf
ばあさんや 11.3はまだこないかのう..('A`)
548Socket774:2011/03/28(月) 23:51:37.86 ID:oCAZFnyc
11.4preは隔月号の伏線だったか
549Socket774:2011/03/29(火) 00:29:39.02 ID:zPJrDcoo
国際人種差別撤廃デーの影響で更新自粛のはず
550Socket774:2011/03/29(火) 00:58:10.37 ID:8QsyaNNZ
まぁあと少しの辛抱か。頑張って安定板を作ってくれ
551Socket774:2011/03/29(火) 01:00:12.95 ID:NRLWsi7y
552Socket774:2011/03/29(火) 01:03:32.21 ID:1EDopCqt
HD6790って日本で発売されるかねぇ
5770物色してたんだが舞ってみるかな
553Socket774:2011/03/29(火) 01:04:27.15 ID:xe+8CKtj
11.4正式版が出るのも4月末だったりしてな。
554Socket774:2011/03/29(火) 01:10:13.06 ID:a1d8cM4J
HD6790と同時にドライバ出るって事はないか
555Socket774:2011/03/29(火) 01:53:50.59 ID:JWQYjB7Y
>>552
どのような舞ですかな
556Socket774:2011/03/29(火) 02:26:52.86 ID:4t68jLbp
>>551
今週前半ってことか
557531:2011/03/29(火) 04:07:25.09 ID:tiBP92cF
>>551
ありがとうございます。
558Socket774:2011/03/29(火) 08:09:06.66 ID:a/8cXp8C
>>517
他人の事を民度が低いと言う人の民度が高かった事は歴史上無い。
559Socket774:2011/03/29(火) 10:17:28.89 ID:ntKRxzD8
↑顔真っ赤っすよ^^;
560Socket774:2011/03/29(火) 10:22:39.37 ID:tKK2AzMi
俺のケツは青いぞ
561Socket774:2011/03/29(火) 12:24:04.37 ID:JXba5Xtv
もう!コハン。
562Socket774:2011/03/29(火) 16:46:24.80 ID:1EDopCqt
3時間以上たって急に理解したw
563Socket774:2011/03/29(火) 18:45:16.73 ID:M2qIP+j2
11.3は今晩かね
564Socket774:2011/03/29(火) 23:55:06.71 ID:1EDopCqt
アスクるよ
565Socket774:2011/03/29(火) 23:59:42.30 ID:M2qIP+j2
566Socket774:2011/03/30(水) 00:06:41.63 ID:AZKBjux5
>>551
11.4 Early Previewが更新されたから11.3も今晩来るな
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst114earlypreview.aspx
567Socket774:2011/03/30(水) 00:07:17.94 ID:+KYQsLXS
568Socket774:2011/03/30(水) 00:15:21.78 ID:+KYQsLXS
>>566>>410と同じ
569Socket774:2011/03/30(水) 00:18:02.15 ID:4AK7AFt1
裸で正座して待ってる。
570 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/30(水) 00:21:37.19 ID:k0Wu0naw
ネクタイ忘れてるぞ
571Socket774:2011/03/30(水) 00:24:31.91 ID:+KYQsLXS
11.3うpされたぞ
572Socket774:2011/03/30(水) 00:24:31.95 ID:AZKBjux5
>>568
Last Updated 3/29/2011
ファイルの更新がまだってだけでしょ
573Socket774:2011/03/30(水) 00:26:09.27 ID:4AK7AFt1
あぁ…もう来たのか。
574Socket774:2011/03/30(水) 00:26:24.81 ID:Ice2g/w5
本体は日本時間の今日来る(>>564
でもアスクは明日来るよw
575Socket774:2011/03/30(水) 00:31:06.41 ID:ECb8IN5M
早速aticインスコツールでおいしくいただきました
576Socket774:2011/03/30(水) 00:33:19.29 ID:K3k+HpiL
ラデもカスタム解像度追加の項目作ってくれないかな
ドライバ入れる度にレジストリ弄るのめんどくせー
577Socket774:2011/03/30(水) 00:43:47.57 ID:JOf3ys4y
イベントのゴミを止める作業をせんと…
578Socket774:2011/03/30(水) 00:54:27.98 ID:Rxe/uJF9
11.3まだかよ

風邪引いちゃうじゃないか
579Socket774:2011/03/30(水) 01:10:50.64 ID:A439/9Ol
もうきてるね
相変わらず300Mhzは直ってないからもう仕様なのかな
580Socket774:2011/03/30(水) 01:32:18.18 ID:smTCQD8q
ほんとに落ちてきた
581Socket774:2011/03/30(水) 02:12:19.28 ID:+KYQsLXS
HD6790は4/5に延期
582Socket774:2011/03/30(水) 02:20:38.39 ID:+KYQsLXS
公式にも11.3きた
583Socket774:2011/03/30(水) 02:35:49.67 ID:Rxe/uJF9
本当だ11.3きてた

サンクス
584Socket774:2011/03/30(水) 02:59:26.66 ID:lW2QYL5c
何が追加されました?
585Socket774:2011/03/30(水) 04:14:08.87 ID:4AK7AFt1
586Socket774:2011/03/30(水) 05:08:57.36 ID:bv4Xz6ys
目当たらしさはないな
バグ取りが少々
587Socket774:2011/03/30(水) 11:03:14.93 ID:Z6sHUHtC
AMDってリリース最初期にバグドライバ放出しちゃってこっそり差し替えとかするから
すぐに落とすのは何か気が引けるよな・・・
588Socket774:2011/03/30(水) 11:13:57.48 ID:mXoSH+Ga
>>577
忘れるところだったぜ。
589Socket774:2011/03/30(水) 11:24:36.01 ID:h3Rc+lLR
Win7x64 + HD5850
ドライバ更新時初のクラッシュ。

旧製品にまともに対応させる気ないなら対応製品に書かないでほしい。
10.9安定。
590Socket774:2011/03/30(水) 11:27:11.65 ID:TBWFGgSr
kwsk
591Socket774:2011/03/30(水) 11:47:17.11 ID:h3Rc+lLR
10.3のディスプレイドライバインストール中に、画面が真っ暗+マウスカーソルだけになり、30秒くらいしてから再起動がかかった。
その後はいわゆる標準ディスプレイアダプタのような画面(解像度がモニタに対して合っていない状態)になり、ドライバを入れなおそうとしても"最新版インストール済み"で再インスコ出来ない状態に。

Catalystインストーラーではなく、デバイスマネージャからデバイスドライバを削除することで旧ドライバを入れなおす事ができた。
こんなの初めて。
592Socket774:2011/03/30(水) 12:05:16.38 ID:NTCrrZ4N
上書きしてる時点であれだが
こちらでもやってみた
Win7x64 + HD5450
Win7x64 + HD5970

どちらもインストール完了
593Socket774:2011/03/30(水) 12:08:40.34 ID:Ice2g/w5
11.3だろ

うちは4770だからもう10.9で終了
自分の使うゲームで不具合がでててドライバを試してみたいとかない限り止めた方がいいと思うわ
594Socket774:2011/03/30(水) 12:10:54.93 ID:Ujnlx3Kx
Win7 64bit+HD5870だけど問題なく動いてるな
595Socket774:2011/03/30(水) 12:18:08.32 ID:G67k++NG
つまりそういうことか
596Socket774:2011/03/30(水) 12:19:27.86 ID:uVdd74VH
win7 64bitに5850でインストール時問題なし
後は100%病が直ってることを祈る
まあ直っては無いんだろうな…
597Socket774:2011/03/30(水) 12:20:12.64 ID:pinkknZt
AHCIドライバが1.2.001.0282に更新されたね。win7
598Socket774:2011/03/30(水) 12:23:08.32 ID:NTCrrZ4N
>>596
100パーセント病って出んな症状?
599Socket774:2011/03/30(水) 12:27:55.69 ID:uVdd74VH
>>598
動画やらゲームやらで時々終了後もフルスロットルで動いてることがある
スリープするか再起動しないと元に戻らず不安定だからちょい困る
600Socket774:2011/03/30(水) 12:29:01.71 ID:szxfxUGZ
>>596
100%病ってどんな症状なの?
一度も再現された事ないからワカンネ。

11.2だと3DMarkVantageが固まるのと
Youtubeでフルスクリーンにすると画面が表示されない
(一旦フルスクリーン解除してからフルスクリーンすると正常に映る)

ぐらいかな。ゲームとかじゃ致命的な不具合とかは見なかったな。
どちらもドライバが原因かどうかは判然としないけど。
601Socket774:2011/03/30(水) 12:30:57.01 ID:NTCrrZ4N
>>599
ありがとう
5850特有の症状なのかな
こちらでは出たこと無い症状です
602Socket774:2011/03/30(水) 12:33:21.46 ID:uVdd74VH
あ、このスレに前述されてる99%バグのことです/(^o^)\
勝手に新名称付けてしまった
603Socket774:2011/03/30(水) 12:34:22.85 ID:szxfxUGZ
>>598>>599
書き込み前に更新すれば良かった…

レス書くの遅すぎ
604Socket774:2011/03/30(水) 13:03:39.95 ID:+pBxjKtu
11.3にしたらマルチディスプレイの設定が全部壊れたw

だめだこりゃ
605Socket774:2011/03/30(水) 13:05:04.13 ID:NTCrrZ4N
設定しなおせばよいかと
606Socket774:2011/03/30(水) 13:13:42.64 ID:+pBxjKtu
設定もまともにできないわ

3画面だけど
607Socket774:2011/03/30(水) 13:22:18.87 ID:NTCrrZ4N
こちらでは問題ないですけどね
608Socket774:2011/03/30(水) 14:30:48.91 ID:h6cQf2hB

 ID:Z6sHUHtC
 ID:h3Rc+lLR
 ID:+pBxjKtu

怪しいなあ、もう
609Socket774:2011/03/30(水) 14:35:51.55 ID:+bkRyVTi
4870使ってたときにAeroのエフェクトが外れてもの凄い勢いでファンが回り出す時が、
たまーにあったなあ。あれ、いちおうほっとくと元に戻るよ。
ウチの場合、たいてい日本テーマの鶴の壁紙に変わった瞬間に発生してたんで、
Win7との食い合わせが悪いんだろうぐらいにしか思ってなかったわ。
頻発するわけでもなかったし。
610Socket774:2011/03/30(水) 14:39:49.32 ID:SLS6lZn1
またマルチ画面当番が来たのか
懲りないキチガイだな
611Socket774:2011/03/30(水) 14:43:42.28 ID:+pBxjKtu
当番ってなんだよw いままでショートカットでビッグデスクトップと拡張デスクトップで使い分けてたのに
ビッグデスクトップの設定が消えて3面ともクローンになちゃった。
そこからCCCで設定を作り直そうとしても画面の位置やサイズが崩れててまともに設定作れないようになってたわ。

リカバリして今は問題無い。 念のため リカバリ後の11.2で設定作り直してみたけどこっちは問題無いな。

612Socket774:2011/03/30(水) 14:51:35.10 ID:h6cQf2hB
>>611
11.3だけ?
613Socket774:2011/03/30(水) 15:12:35.07 ID:Ice2g/w5
ID:h6cQf2hB
おい,旧カードは書いちゃいけないのか?
専用スレじゃないんだからこういう報告が出てもしょうがないだろ?
614Socket774:2011/03/30(水) 15:25:13.66 ID:4Th57BDL
うだうだ言わんとスルーしとけ
615Socket774:2011/03/30(水) 15:41:36.00 ID:5ge2Jk7s
>>613
どうでもいいが日本語なのに、全角カンマ止めれ
お前は4Gamaerのパクリか?それともそれが個性だと思ってるのか?
616Socket774:2011/03/30(水) 15:44:42.18 ID:mCY2pIVW
>>609
それはWinSAT.exe動いてるんじゃないのか?
日曜のAM1:00に突然Aeroが無効になってWinSATが動いて
システムのパフォーマンスおよび性能を測定する。
617Socket774:2011/03/30(水) 15:50:16.64 ID:mrR1A8Sx
「Catalyst 11.3」登場。小粒ながらゲーム&ビデオ再生周りの修正が目立つ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110330026/
618Socket774:2011/03/30(水) 16:43:29.26 ID:HD5ykfbQ
Win7で新しいDriverSweeper使っても、もう大丈夫なのかな?
SP1入らなくてクリーンインストールしたばかりなので…。
みんなCata入れるとき今どうしてる?
619Socket774:2011/03/30(水) 16:47:44.22 ID:NTCrrZ4N
私はOS入れなおした状態まで戻して入れてます
620Socket774:2011/03/30(水) 16:50:05.91 ID:J6FIrQKK
だーかーらー、6xxx系なら上書きでOKだっつーのに
DriverSweeperとか使うほうが怖くないか?何消されるかわかったもんじゃないぞ
621Socket774:2011/03/30(水) 16:53:13.92 ID:HD5ykfbQ
>>619
>>620
なるほど、上書きする事にします。6xxx系使っているので。
レスさんくす。
622Socket774:2011/03/30(水) 16:57:41.91 ID:6GkBf6oM
公式ではアンインストールを推奨してるけどね
623Socket774:2011/03/30(水) 16:59:45.40 ID:ZeDqtyDG
コンパねからアンインストールをして
新しいものをインストール。
11.XXからはDriverSweeperは使ってないが
問題らしいものは出てないと思われ。
624Socket774:2011/03/30(水) 17:07:34.06 ID:gg07lP3d
Win7 64bit、880Gオンボで11.2→11.3にしたら
たまにExplorerが応答しなくなるようになった
とりあえず11.2に戻して様子見
625Socket774:2011/03/30(水) 17:21:00.88 ID:NYrr1oDL
駄目だ、11.3どうもうまくインストール出来ん。サファ6950
626Socket774:2011/03/30(水) 17:22:54.17 ID:NTCrrZ4N
手順と環境をどうぞ
627Socket774:2011/03/30(水) 17:29:57.02 ID:ZSzQ/eFU
AMDは,Catalyst 11.3に先だって,“2011年4月号”における大規模アップデートを予告済み。こうした場合,大規模アップデートの直前に行われる月例アップデートは小粒になるというのがAMDの慣例だが,今回のアップデート内容はまさしくそんな感じである。
628Socket774:2011/03/30(水) 18:03:46.21 ID:NYrr1oDL
>>626 win7 64bit
手順 前バージョン(11.2)アンインストール→再起動→11.3ddインストール→再起動→11.3cccインストール→[AMD グラフィック ドライバーがインストールされてないか〜]の表示←問題

629Socket774:2011/03/30(水) 18:17:19.25 ID:NTCrrZ4N
>>628
11.2を使用中
CCCが起動中に一度でもブルーバックを経験したことはありますか?
630Socket774:2011/03/30(水) 18:20:22.09 ID:yuyhSRbW
?Need for Speed Shift no longer randomly crashes during gameplay.
これってドライバーが悪かったのかw なんにせよ助かるわ
631Socket774:2011/03/30(水) 18:28:56.03 ID:NYrr1oDL
>>629ないと思う。ラデにしてから日も浅いし
632Socket774:2011/03/30(水) 18:33:59.14 ID:Sw0yXg0E
>>630
それXP環境だけで起こって、7にしたら問題無かったけど(今頃修正してもって感じだよね・・・ SHIFT 2 出てるのにw)

●Catalyst 11.3で解決した問題(Windows XP)
?「Need for Speed: SHIFT」のゲーム中,無作為にゲームアプリケーションがクラッシュする問題
633Socket774:2011/03/30(水) 18:50:16.43 ID:I04COBB1
ラデはゲーム毎に修正ドライバとか殆ど出さないからな
634Socket774:2011/03/30(水) 18:55:50.71 ID:J6FIrQKK
修正ドライバ出てもどうせ海外産ゲーだけ
635Socket774:2011/03/30(水) 19:05:02.36 ID:NTCrrZ4N
>>631
とりあえず6970でやってみたけど
こちらではインストールが普通に出来てしまった
力に慣れなくて申し訳ない
636Socket774:2011/03/30(水) 19:05:45.57 ID:IyS2s7tO
皆はドライバ入れ替える時ってプロファイルは消してcccの設定は初期化してる?
637Socket774:2011/03/30(水) 19:09:08.26 ID:JK+fIfEd
うちの5870もそろそろ10.4から10.7に変えてみるかな
638Socket774:2011/03/30(水) 20:08:22.84 ID:Px9w6qE2
11.4で大規模うpだてなら、11.3が安定バージョンになるのかな
639Socket774:2011/03/30(水) 20:37:07.39 ID:4Th57BDL
11.3入れてみたが、ゆめりあベンチで必ず青画面が・・・
とりあえず11.4プレビューにしたらとりあえず青画面は出なくなった。(win7(64bit)、HD5870)
そろそろ一度OSのクリーンインストールした方がいいか?
640Socket774:2011/03/30(水) 21:07:54.73 ID:+G7P3kSW
5770で11.2使ってるけどのバージョンが一番いいの?
641Socket774:2011/03/30(水) 21:08:31.26 ID:xht09xzT
HD4870
WinXP 32bit
11.3を入れてアンチエイリアスをx24にすると正常に働かない。x8やx16は正常。
11.2に戻したよ。
642Socket774:2011/03/30(水) 21:10:40.65 ID:J6FIrQKK
ハッキリ言って、2世代前なんかの板はもう切り捨てられてるよ?
643Socket774:2011/03/30(水) 21:12:09.29 ID:szxfxUGZ
>>641
どんだけ古いゲームやってんだよwww
ていうか違いが判るのか?16と24でwww
644Socket774:2011/03/30(水) 21:14:43.15 ID:rotidVzR
最近は他PCのGeForceのドライバ更新も失敗するしなんかいろいろと駄目だ
ネタじゃなく新年度はクリーンインストールの季節ですね
645Socket774:2011/03/30(水) 21:39:51.66 ID:W5rebtjU
7xxx台が出たら4670から乗り換え考える
646Socket774:2011/03/30(水) 21:41:52.68 ID:CGrGPCLY
>>596
うちの環境だとtweenとガジェットを十数時間使っていると時々起きる
ゲームでは起きたこと無いんだが、何のゲーム?

ちなみにガジェットは
天気、GPUmoni、SysmoniII、CTcontroll、norton()
647召喚獣みたいなwwww:2011/03/30(水) 21:43:34.28 ID:gWW73CQz
これがID:iu13qr6W0だ!

             /:::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
    -´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
     _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
    .       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
          |   <  ∵   3 ∵>
         /\ └    ___ ノ
           .\\U   ___ノ\
             \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス

    「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」


    知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
    ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww



    ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
648Socket774:2011/03/30(水) 21:47:46.62 ID:J6FIrQKK
なにひとりでスイッチ入ってんだよw
649Socket774:2011/03/30(水) 21:48:25.62 ID:4AK7AFt1
まさかラデスレにまで張ってるとは。
650Socket774:2011/03/30(水) 21:49:37.39 ID:P5h3Jhqa
firefoxスレ荒らしてるやつここまで来てるのか。ご苦労なこった
651Socket774:2011/03/30(水) 21:54:41.58 ID:XbMF32NY
そういえばFireFox4とradeon11.3の組み合わせでブラウザフリーズ多発するようになったな
まあFireFox4単体の問題かもしれんけど導入間もなくて分からん
652Socket774:2011/03/30(水) 21:55:52.23 ID:J6FIrQKK
Google Chromeオヌヌメ!
653Socket774:2011/03/30(水) 21:57:22.39 ID:ZSzQ/eFU
youtubeでshow video info見ると「undefined video rendering」ってなってしまうんだが何でだ?

6850
cat 11.2
win7 64
ie8
654Socket774:2011/03/30(水) 22:05:45.17 ID:+G7P3kSW
5770で11.2使ってるけどのバージョンが一番いいの?
655Socket774:2011/03/30(水) 22:09:32.89 ID:J6FIrQKK
10.7
656Socket774:2011/03/30(水) 22:12:51.43 ID:+G7P3kSW
>>655
ありがとう変えてみます
657Socket774:2011/03/30(水) 22:35:08.62 ID:Ice2g/w5
>>615
ごめんよ
とある文書のスキャン元がカンマ使いなんでそれに合わせてしまってた
親父にも同じような文句言われちゃったわ
IME直しといた
658Socket774:2011/03/30(水) 22:47:36.82 ID:x/3zEB8P
XPでHD4870は9.4が一番ちゃんと動くで
カタリスト10とか11とかいらんもん入れんでええから。
俺ら化石には関係ない話や
659Socket774:2011/03/30(水) 23:05:21.40 ID:dHwvZ8YT
ASKがリリースするまで裸でまってるんだけどまだ??
660Socket774:2011/03/30(水) 23:16:38.70 ID:/0kaFtZl
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!「HWAで落ちまくる」(笑)
ID:Fd2yVfWs0
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html?thread=all&name=all

         /:::::::::::::::::::::\
       /:::::::::★150タブ余裕★
       |:::::::::::|★GeForce命★|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロでマスを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
661Socket774:2011/03/30(水) 23:17:42.40 ID:/0kaFtZl
痴態一覧:
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZE9YdWFaNEYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/VDRLaUVvTUkw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/QnFCTUVTN00w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/ZGM0VzllK1Ew.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/WWR4OExPMDYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/djZJN1doTFEw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/OGdaS0dTRG4w.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eGNoMjNpNzYw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/aStGdFlJb0gw.html
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301200026/
ID:Fd2yVfWs0(笑)常駐
ウスノロ知的障害者愛用ソフト・ロボフォームのスレ

20 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 11:08:43.94 ID:T4KiEoMI0 ←キリッ
>>16
HWAをオフにする

26 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 21:36:25.70 ID:i+FtYIoH0 ←焦りを隠せない虚勢猿w
ID:Rekrdp980
AA貼るしか脳がない頭可笑しい基地外がoperaスレから飛び出してきたようだなw
真性のホモ猿ってどこのスレにもいるんだな・・・
脳みそ小さすぎてコピペとオウム返しぐらいしか出来ない存在って・・・哀れだ・・・
662Socket774:2011/03/30(水) 23:18:22.97 ID:/0kaFtZl
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  まぁエロと2chだけの猿にタブブラウザなんて必要ないんじゃね(キリッ
      |||.                |  どうせ10タブ以下とかなんだろ?wwしょぼww
     _____                 |  50〜×3で150〜タブは常時開いてるな(キリッ
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.       |  全てをブックマーク使いまくってなかったら1000軽く超える勢い(キリッ
  /::::::::::::★150タブ余裕★〜プーン        |  エロしか調べる事がないマヌケには到底理解出来ないだろうけどな(キリッ
  |::::::::::::|★GeForce命★|〜プーン..     |  ん?どうした?俺がよく使うAA使って煽ってるつもり?
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  ものまねしか出来ないマヌケなオウムデブって宣言してるようなもんだな(キリッ
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  ムッキーっていうのもお前の自己紹介なんだろ?wwww分かるわ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  内容に一切反論できてない時点で全て認めてるようなもんだwwwwwwwwwwwwwww
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  哀れなデブwwww一方的に煽られるマヌケな猿の図wwwwwwwwwwwwwwwww
  \        ⌒ ノ______    |  ラデ使いなの?あんな情弱GPU使ってんの?
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  どうせお前みたいな貧乏デブだと5770とかそういう馬鹿さ加減丸出しのゴミGPUなんだろ?(キリッ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  負け組すぎて涙目の間違いだろwwwwww
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  お前が勝ち組になることは未来永劫ないと言い切れるわwwwwwwwwww
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  さて何の取り柄もないゴミいじめ飽きたしPT2でも見るかな(キリッ
|:::::/ ID:Fd2yVfWs0 | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕\________________________
663Socket774:2011/03/30(水) 23:19:01.74 ID:u/gvQdgN
なにこの基地害荒らし
664Socket774:2011/03/30(水) 23:22:42.24 ID:szxfxUGZ
こっちまで来るな。向こうでやってくれ。
665Socket774:2011/03/31(木) 00:03:45.77 ID:Vdsh2yy9
かっけえw
マスゴミとそうかと自民が逃げてくれたら日本はいい国になると思うw
666Socket774:2011/03/31(木) 00:53:35.59 ID:8meoyuAR
アスクはまだか
667Socket774:2011/03/31(木) 01:23:35.43 ID:t0a4dtPa
668Socket774:2011/03/31(木) 01:24:38.84 ID:52Pw7N3C
>>665
何か言うことは?
669Socket774:2011/03/31(木) 02:37:21.27 ID:UvxGA7qe
>>665
[審議中]
670Socket774:2011/03/31(木) 03:23:01.07 ID:8meoyuAR
6790少しはましになりそう
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=4763
671Socket774:2011/03/31(木) 03:23:35.78 ID:1QiNF/y+
ドライバアップデート厨のオレだけど、さすがに11.3は無いわ はじめて「一つ前を使い続けよう」って思わせた出来。

マルチディスプレイの設定の不具合はこれ 致命的。
672Socket774:2011/03/31(木) 04:08:13.20 ID:L80/usOx
アップデート厨なら11.4EP行けよ
なんで11.3使ってるんだ
673Socket774:2011/03/31(木) 09:29:34.03 ID:M6MmaplX
11.4 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
674Socket774:2011/03/31(木) 09:31:20.48 ID:7XIbCZH4
675Socket774:2011/03/31(木) 10:21:15.04 ID:90yoWuc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478547.png
バージョン上げたい(´・ω・`)・・・
676Socket774:2011/03/31(木) 10:26:15.17 ID:darPh1+m
>>670
ヤバい、欲しくなってきた・・・
677Socket774:2011/03/31(木) 14:03:05.22 ID:pM0Go/eV
>>675
懐かしいUIだなw
678Socket774:2011/03/31(木) 14:26:57.18 ID:uUcaRwYF
>>675
それが一番使いやすいUIだよなぁ常識的に考えて
679Socket774:2011/03/31(木) 14:40:15.57 ID:UwNXnWz3
XPだから未だにこのUIのままだ
680Socket774:2011/03/31(木) 14:40:51.69 ID:yjw6Uq/k
新しいCCCのモヤッとするエフェクトはいまだにイライラする
681Socket774:2011/03/31(木) 14:59:09.43 ID:QUO3eEBS
コンパネはゲフォのほうが直感的にわかりやすいけどな
682Socket774:2011/03/31(木) 15:01:11.95 ID:wti4msKQ
CCC2になってラデも使いやすくなった、
というかCCC2に慣れすぎて久々にゲフォを使ったらゲフォのコンパネが使いにくかった
683Socket774:2011/03/31(木) 15:04:54.93 ID:i5IaCDYr
>>681
確かに。
個人的な理由だが、FlipQueueSizeの設定がドライバだけで出来るのが良いわ。レジストリとかあんまり弄りたくないし。
でも火葬とか変なプロセス暴走させたりとかは勘弁だと思った。

6970買う予定が7シリーズ待ちになりそうな今日この頃・・・
684Socket774:2011/03/31(木) 18:58:36.71 ID:FxBGY49m
ASk来てるよ11.3
685Socket774:2011/03/31(木) 19:08:35.64 ID:b9DL5eZ6
CCC2もう少し軽くならんかな
686Socket774:2011/03/31(木) 19:11:27.60 ID:KRYyBgPf
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html?thread=all&name=all
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110330/Z1dXNzNDUXo.html

         /:::::::::::::::::::::\      以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U   >>37_ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス
687Socket774:2011/03/31(木) 19:15:51.48 ID:TkyJH32X
SSD買ったら
688Socket774:2011/03/31(木) 20:09:21.75 ID:IB82z34B
11.3にしたらGPU温度が若干上昇した
689Socket774:2011/03/31(木) 20:12:15.66 ID:AWnGXiJ5
>>685
プリフェッチ機能解除すれば、一瞬で立ち上がるようになる。
690Socket774:2011/03/31(木) 20:55:51.85 ID:QcYunl4m
プリケツフェッチです
691Socket774:2011/03/31(木) 20:58:38.37 ID:lXiRIj0p
HD5670でアリスインナイトメアやってるんだけど、文章の枠に縦線が入る。
ドライバを新しくするのと古くするのどちらがよいでしょうか?

692Socket774:2011/03/31(木) 21:15:14.39 ID:W83xP786
>>685
.NETで作られてるから、事前コンパイルすれば早くなる
693Socket774:2011/03/31(木) 21:16:55.27 ID:dhkiqH5a
現時点でのコスパ最強はどれでっか?
694Socket774:2011/03/31(木) 21:18:53.92 ID:HHDosQ2C
4350
695Socket774:2011/03/31(木) 22:22:08.96 ID:vNRNkylq
11.3にしてからイベントログに
アプリケーション 'C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\CCC.exe' (pid 3768) を再起動できませんでした - アプリケーション SID がコンダクター SID と一致しません。。
が大量に出てた。11.2に戻したら無くなった。
696Socket774:2011/03/31(木) 22:25:16.55 ID:uUcaRwYF
もしかして: アンインストーラ使わずdriver sweeperでアンインストール済ませた
697Socket774:2011/03/31(木) 22:53:08.48 ID:5tKMKO7k
更新したらビデオデコーダ全部消えたんだけど何で?
698Socket774:2011/03/31(木) 22:56:14.60 ID:Khu6Q4Yj
もしかして:更新失敗
699Socket774:2011/03/31(木) 23:00:41.66 ID:nuQMLd+3
>>697
同じ症状かもしれん・・・
700Socket774:2011/03/31(木) 23:05:20.29 ID:Khu6Q4Yj
11.3は地雷って話がぼちぼち出てる
11.2に戻すか11.4EPにしたほうがいいかもね。11.4EPの評判はかなりいいよ
701Socket774:2011/03/31(木) 23:15:21.22 ID:W83xP786
AMD 990FX/990XチップセットではNVIDIAのSLIが使用可能に
http://nueda.main.jp/blog/archives/005610.html
NVIDIAは、BulldozerアーキテクチャのZambeziをサポートするAMD 900シリーズ
チップセットでSLIが利用で利用できるようにAMDと合意しました。これによって
最新のAMDチップセットでSLIを使ったPCを組めることになります。

SLIが利用できるのは、AMD 900シリーズのうち990FXと990Xで、
990FXは3-way SLI(3xPCIe x8)と2-way SLI(2xPCIe x16)を、
990Xは2-way SLI(2xPCIe x8)をサポート。
AMD 970シリーズや800/700シリーズではSLIは利用できません。
702Socket774:2011/03/31(木) 23:16:17.72 ID:W83xP786
ところで、11.4EPって、29日にUpされたはずなのに
URL変更なくって23日版のままだよね?
703Socket774:2011/03/31(木) 23:21:48.55 ID:ulIDUv4M
ファイルが23日で、ページ更新したのが29日ってことだぞ
704Socket774:2011/03/31(木) 23:24:49.62 ID:O2ojaUNp
ファイルも更新されてるけどね
705Socket774:2011/04/01(金) 00:03:07.41 ID:RWbwbgtM
11.4earyは6990用って事で良いの?
706Socket774:2011/04/01(金) 01:02:13.42 ID:+ejF/ZYX
いつからか、画面の右下にマウスカーソルもっていくとゲーム中ガックンガックンなるようになってしまった。
サブの4870x2 +vista は特にそんな事起きないのだけど、メインのWin7+5870x2CFでこの現象が起きる。
なんかとてもOSの方が悪さしてる気がするけど、何か知ってる人おりませぬか。
707Socket774:2011/04/01(金) 01:38:37.02 ID:CrHz71xZ
11.3以前のドライバってどこでダウンロード出来ますか?
708Socket774:2011/04/01(金) 01:42:48.08 ID:6xHWGt4d
11.4正式版来た
709Socket774:2011/04/01(金) 01:44:22.78 ID:p/4kS5ON
自分のOS選択して下に行ってPrevious Drivers
710Socket774:2011/04/01(金) 01:51:39.72 ID:CrHz71xZ
>>709
分かりました。thx。

711Socket774:2011/04/01(金) 01:52:27.96 ID:Xsp9+FgY
アスクきてた
712Socket774:2011/04/01(金) 01:53:17.59 ID:Xsp9+FgY
713Socket774:2011/04/01(金) 01:54:09.69 ID:Xsp9+FgY

>>574
2011年3月31日更新
714Socket774:2011/04/01(金) 02:01:04.61 ID:HcpKlmAa
つ駄洒落
715Socket774:2011/04/01(金) 02:17:29.26 ID:IisUQvAZ
そろそろ10.7から変えたいんですけどAMDさん
716Socket774:2011/04/01(金) 02:22:28.73 ID:MBboLMwv
変えれば良いんじゃないの
717Socket774:2011/04/01(金) 02:55:36.75 ID:Pm2+WiW7
>>708
エイプリルフールかと思ったらマジだ。
718Socket774:2011/04/01(金) 02:58:59.82 ID:LeeYnmb2
URLをプリーズ・プリーズ・ミー
719Socket774:2011/04/01(金) 03:33:50.87 ID:iI5ZCsZr
>>718
ググレカス
720Socket774:2011/04/01(金) 04:27:14.97 ID:5FHcxgz2
>>701
それ980GXや980Gはどうなるんだろう
結局売れ筋のマザーじゃSLI非対応ってことになりそうだけど
721Socket774:2011/04/01(金) 04:48:30.76 ID:0Y05BbsS
どうなるって日本語読めない人?
722Socket774:2011/04/01(金) 05:05:13.97 ID:EmaBeVku
970と800/700は無理
990Xと990Xはサポート
980系は書いてなくね?
723Socket774:2011/04/01(金) 05:24:24.03 ID:CVF4hQZV
980Gは多分CrossFireすら公式には非対応なんじゃないか
メーカー単位で独自にってのはあるだろうけど
オンボ付きでマルチGPU可能な900シリーズは今のトコ情報ないと思う
724Socket774:2011/04/01(金) 05:44:53.26 ID:6Tyi/o4m
>>723
CFはSLIと違って専用チップ不要だからCFは対応だと思うけど。
nForceでCF出来なかったのは
CFを無効化するための専用チップがあったから。
725Socket774:2011/04/01(金) 05:48:29.83 ID:Sxftc/Z/
セントラルファイナンス?
726Socket774:2011/04/01(金) 07:59:18.86 ID:DNo3p5pI
>>725
0点
727Socket774:2011/04/01(金) 08:39:02.79 ID:7O9UyYlS
クソワロタ(棒
728Socket774:2011/04/01(金) 09:15:24.54 ID:YivgaUug
11.3 CAP1 出とるね
729Socket774:2011/04/01(金) 11:58:06.51 ID:2Zkkxlf4
730Socket774:2011/04/01(金) 12:21:39.21 ID:qWm9848Y
>>729
Q2はまだ3ヶ月あるわけだが

ちなみに7xxxはテープアウトしていて ”TSMCが問題なければ” Q2に出せるっぽいけどね
731Socket774:2011/04/01(金) 13:17:21.37 ID:5RZ+3dop
もうテープアウトしてたんだ
シュリンクで消費電力sage期待
732Socket774:2011/04/01(金) 13:54:06.31 ID:Fi0jP/vr
>>688
崩壊熱だな。ただちに放水しなさい。
733Socket774:2011/04/01(金) 22:05:35.57 ID:jTlOZb/5
気になったんだけど、リファレンスカードの表面のでかいシールって剥がすとどうなってんの?
734Socket774:2011/04/01(金) 22:07:35.00 ID:Y5lfBoVu
いつも剥がすからわかんね
735Socket774:2011/04/01(金) 22:10:41.35 ID:QgcJMkDk
>>733
S3って書いてある
736Socket774:2011/04/01(金) 22:40:07.56 ID:GSfThCIc
>>697
>>699
同様の症状かな?
ウチはHD4670だけど11.3にしたらMS製以外のデコーダが消えてたよ。
とりあえず11.2に戻したが、アイドル時でも時々フルクロック状態のまま
になるから更新したいんだよね(´・ω・`)

Driver Sweeper 2.9.0で掃除したのが原因かもしれないから
後で普通にコンパネからアンインストールして入れなおしてみるか・・・。
737Socket774:2011/04/02(土) 00:03:54.04 ID:STYE0nDO
どなたか11-2_xp32_dd_ccc_ocl.exeのハッシュだかCRCだかを教えて頂けませんか。

オフィで見つからなかったんでぐぐって最初に出てくるmediafireで拾ったんですけど、
何か仕込まれていかドキドキ
738Socket774:2011/04/02(土) 00:09:42.07 ID:6TdLFj5b
739Socket774:2011/04/02(土) 00:12:35.79 ID:STYE0nDO
>>738
有り難う御座います。 DLし直して取り越し苦労だったのかしっかり確認します。
740Socket774:2011/04/02(土) 00:19:49.76 ID:STYE0nDO
ファイルサイズから違ってました…危なかった?
741Socket774:2011/04/02(土) 00:47:55.00 ID:7G1O8tAc
>>739
テンプレくらい見ろ糞が
742Socket774:2011/04/02(土) 07:07:31.88 ID:cqOLxvHf
>>736
コーデック消えるって事は、また入れ直ししたの?Divxとか
743Socket774:2011/04/02(土) 09:09:05.06 ID:odxwESap
>>742
自演だな
消えないよ
744Socket774:2011/04/02(土) 09:20:20.70 ID:edHHNazB
>>736
数日前まで、Kaspersky が K-Lite Codec Pack の Update ファイル をウイルス扱いして隔離するようになってた。
今は直ってる。
11.3はすぐ入れたけど特に問題なし。
Driver Sweeper 2.9.0は使ってないのでなんとも。
検証して報告してくれてもいいぞ。
745736:2011/04/02(土) 11:59:24.58 ID:Vm07Jhpr
>>742
そうしようと思ったが面倒くさくなってシステムの復元で戻したよ。
消えたのはffdshowとかPowerDVDのデコーダ。

>>743
自演じゃないってばッッッ

>>744
VB2010使ってるけど誤検知はしてないよ。
じゃあ、ちょっくら検証してくるッ
746Socket774:2011/04/02(土) 12:02:23.87 ID:aTJwgu3U
> 自演じゃないってばッッ
747Socket774:2011/04/02(土) 12:05:37.09 ID:kdnScT/T
4/2ですよ?
748Socket774:2011/04/02(土) 12:26:16.73 ID:odxwESap
海外の人かも知れん
749Socket774:2011/04/02(土) 14:26:57.96 ID:ODFFcBDs
ってばッッッ
750Socket774:2011/04/02(土) 16:03:17.76 ID:AkfkuHY0
だってばよ!
751736@日本人です:2011/04/02(土) 16:12:24.36 ID:Vm07Jhpr
検証完了。
Catalyst 11.3は関係なくDriver Sweeper 2.9.0が原因だった。
掃除直後にWin7DSFilterTweakerで確認したらデコーダ消えてた。
Driver Sweeper 2.8.5なら大丈夫だった。
普通にコンパネでアンインストールしてからインストールも問題なかった。
上書きでもおk。

ッッッはwww的に使ってみただけだがいまいちだったか・・・orz
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1301633595/#331
752Socket774:2011/04/02(土) 16:15:50.57 ID:Vm07Jhpr
追記
>アイドル時でも時々フルクロック状態のまま
これ今のところ問題ない。
753Socket774:2011/04/02(土) 16:59:47.80 ID:edHHNazB
>>751
ごくろうw
754Socket774:2011/04/02(土) 17:07:40.62 ID:pTX/WzqQ
ま た Driver Sweeper か よ

俺もこいつに.NET Frameworkガタガタにされたことあるわ。もう使わね
755Socket774:2011/04/02(土) 17:12:39.83 ID:yqgVsS/h
driver sweeperは安定版があったでしょ
なんでそれぐらいググらずにドライバークリーンするのか
756Socket774:2011/04/02(土) 17:12:45.19 ID:UrugUtlx
vista以上は使う必要もないし、使ってもリスクばっかり増えてどうしようもない
757Socket774:2011/04/02(土) 17:14:55.14 ID:Kl9EEMnr
Driver Sweeper使ったらCCCが起動不能になったことあるからそれ以来つかってないな
758Socket774:2011/04/02(土) 17:47:27.22 ID:PkH6pr9L
最近ビデオカードの調子が悪い!

├ 1.ビデオカードを交換する
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Driver Sweeperを使う

      [せいかい]
759Socket774:2011/04/02(土) 17:59:55.94 ID:W03SKy2F

└ 3.OSごとクリーンインストール

      [大正解]
760Socket774:2011/04/02(土) 18:08:06.33 ID:2tgSggU7
そういやCCC2はどうなった?
761Socket774:2011/04/02(土) 18:17:15.71 ID:UrugUtlx
どうなった?ってもう採用されてるじゃん
762Socket774:2011/04/02(土) 18:26:25.66 ID:rD0IkUYd
ビデオカードを交換すること自体が間違いみたいな表記だなw
763Socket774:2011/04/02(土) 18:27:41.67 ID:WuePqytt
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  迷わず買えよ、買えば分かるさ
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
764Socket774:2011/04/02(土) 18:32:44.81 ID:PhL29JGV
ドライバーなんて消さなくてもいいんだよ
765Socket774:2011/04/02(土) 18:37:59.49 ID:odxwESap
>>762
冷静に相手の書いた事を読み返して見ましょう
766Socket774:2011/04/02(土) 18:41:40.34 ID:AkfkuHY0
9.11から11.3まで毎月上書きインストールしてるけど、今まで一度も不具合出たこと無いな。
ドライバは上書きインストールで問題ないと思うよ。
767Socket774:2011/04/02(土) 18:44:44.58 ID:odxwESap
そのレスは今回の場合適切ではないな
768Socket774:2011/04/02(土) 18:49:31.88 ID:6TdLFj5b
公式はコンパネからドライバ削除してから、インストール推奨
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GraphicsDriverInstallationInstructionforMicrosoftWindows7.aspx
769Socket774:2011/04/02(土) 18:54:26.43 ID:rF0Eu0OU
上書きで何も起こってないうちはいいが一度何かが起こって
削除しようとした時にはもう取り返しがつかない
770Socket774:2011/04/02(土) 20:06:00.14 ID:UoOKyBFa
アンインスコしないで上書きはOEMx.INFがどんどんたまっていくのが気分的に嫌だわ
771Socket774:2011/04/02(土) 20:12:58.08 ID:G4uebFP4
ゲフォからラデに乗り換えるには
Driver Sweeper使わないと仕方ないので
怖かったよ
772Socket774:2011/04/02(土) 20:19:34.09 ID:fZv6nJx/
ドラクリ、ドラスイしてからでないと安心してドライバをインストール出来ない身体になってしまっている俺は一体どうすれば…
773Socket774:2011/04/02(土) 20:19:52.68 ID:LnJt7mfV
ソフトウェアがバンドルされたドライバインストーラは
上書きインストールしても、全て上書きするわけじゃないから
いつもアンインストールしてる。
774Socket774:2011/04/02(土) 20:20:51.22 ID:AkfkuHY0
1年4ヶ月間ずっと上書きで何も問題が起きた事が無いのは、きっと運が良かっただけなんだろうね。
やっぱり一回一回しっかりアンインストールした方がいいよね多分。
775Socket774:2011/04/02(土) 20:22:59.24 ID:LnJt7mfV
Genetix Cleaner v4.85 - Stand-Alone ATI/NVIDIA clean-up system - [17.02.2011]:
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=322616
↑NvidiaとRadeon、ついでにMS標準を削除してくれる(削除か残すかも選べる)
776Socket774:2011/04/02(土) 20:32:16.41 ID:Fk4tP2hP
まーたゴミみたいなツール引っ張りだしてきて。
777Socket774:2011/04/02(土) 20:38:27.42 ID:ESoH4pFc
ごみんなさい
778Socket774:2011/04/02(土) 21:07:04.06 ID:HSlYrQul
インボックスドライバを消して不具合を起こさせられちゃたまらんな
779Socket774:2011/04/02(土) 21:19:41.02 ID:WYcfjMdy
俺もSweeperの件があってからは純正アンインストーラ以外は使わない事にしたよ
OS標準添付のドライバ消したらどういうことになるか判ってない奴が多すぎる
780Socket774:2011/04/02(土) 21:47:04.62 ID:BM1w8JE+
セーフモードで起動できんくなるな
781Socket774:2011/04/02(土) 22:36:27.70 ID:W03SKy2F
アウトですか
782Socket774:2011/04/02(土) 22:51:50.86 ID:ST9xAowq
多数決ではないけど、CCCの標準インストーラ・アンインストーラで問題出るなら、多くの環境で問題が出る。
最悪だが、この場合、議論が噴出するので解決・対処策も分かりやすい。

メリットと、デメリットに働いた場合の対処まで考えると、ツール使わないほうがいい。

失敗しても分かりにくい状況にはならない
783Socket774:2011/04/02(土) 22:58:03.22 ID:1zsGuqjH
お前らちょっと前までトラブル起きたらDCやDriver Sweeper使わないからだろってドヤ顔で言ってたくせに…
784Socket774:2011/04/02(土) 23:02:53.47 ID:UrugUtlx
XPまでは改善するケースも多かったから、当時としては別に間違いじゃないと思うけど
785Socket774:2011/04/03(日) 00:16:37.81 ID:MXWyqyj9
そうだな
786Socket774:2011/04/03(日) 00:26:28.63 ID:OuuBHYaf
Rage All In Wonder + Win98の頃は、ATIのドライバーバージョンアップは
マジでOS再インスコしないと怖いレベルだったけど
今は全然そんなことないよな
787Socket774:2011/04/03(日) 00:53:20.88 ID:MXWyqyj9
ドンだけ昔の話だよ
788Socket774:2011/04/03(日) 00:55:06.74 ID:HiSdFTKp
atiとcreativeと・・・もう一つあった気がするけどドライバはpoorだとか言われてた時代だね
789Socket774:2011/04/03(日) 01:15:48.57 ID:JXaQGwft
今のついったーのよっしーさんのコメントでぴーぴーぴー復活してるてことに驚いた
790Socket774:2011/04/03(日) 15:02:54.36 ID:urdbmyfm
ぴーぴーぴーと聞いて
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1301640122
791Socket774:2011/04/03(日) 15:19:28.90 ID:167NvIIp
見てないけど長渕さんだと信じる
792Socket774:2011/04/03(日) 15:22:35.63 ID:u4HiKkrd
サムネでエガちゃん余裕でした
793Socket774:2011/04/03(日) 20:27:01.46 ID:enYNuzHL
7XXXはいつでますか?
794Socket774:2011/04/03(日) 23:23:46.39 ID:MXWyqyj9
>>793
まだめどが立っていません
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VZ1TT0
795Socket774:2011/04/04(月) 00:03:26.95 ID:Hy9XjnJk
http://nueda.main.jp/blog/archives/005613.html
Ropsは16なのか
残念だ
796Socket774:2011/04/04(月) 00:10:49.30 ID:11dKh/kB
22nmがテープアウトしてるんでいまさら新製品で2年前の40nmは買う気になれないなあ
797Socket774:2011/04/04(月) 00:19:21.72 ID:Hy9XjnJk
6000シリーズは昨年発売の製品だと思ったが違ったのか?
798Socket774:2011/04/04(月) 00:19:35.17 ID:qchKFo0V
>>796
え?SIは28nmでしょ。22nmで出るディスクリート向けダイってあるのか?
799Socket774:2011/04/04(月) 01:58:09.07 ID:8ah2DS7e
11.3入れたら1920*1200が選べなくなったでござる。
というか解像度16:10が一つも無い orz
800Socket774:2011/04/04(月) 02:19:24.33 ID:qH6qm6oi
>>799
11.4もだぞ。
自分で作れ。

建て1200の良さがわかるユーザーよ。ガンガレ
801Socket774:2011/04/04(月) 02:28:44.87 ID:8ah2DS7e
>>800
まじかーサンクス
作り方調べてみる
802Socket774:2011/04/04(月) 05:12:50.26 ID:D/YtfQYQ
え?今11.3で1920x1200選べるけど
803Socket774:2011/04/04(月) 06:46:11.25 ID:ZhhPgl3I
>>751
遅くなったけど>>699っす

自分も11.3にする前に
わざわざDriver Sweeperを2.8.5→2.9.0にしたんだけどそれが原因だったのか・・・
入れ直したMPC内臓のデコーダすらも効かず動画見れないんでに焦ったわ

あ、わざわざ検証までしてくれてありがとう!
804Socket774:2011/04/04(月) 11:33:32.73 ID:S+MBsJFZ
L4D2のためにどうでもよさそうなグラボ探してて
GeForce GT 240が4900円、Radeon HD 5670が6800円、
迷ったがなぜか後者を選んでしまった
805Socket774:2011/04/04(月) 13:08:52.84 ID:JYGMZK9n
>>804
大当たりだと思うよ
806Socket774:2011/04/04(月) 18:03:36.06 ID:IHDX7CQV
アダプタ名ATI RADEON XPRESS 200M Series
ドライババージョン8.471.0.0
ドライバ日付2-25-2008
Direct2D 有効グラフィックドライバにより描画支援がブロックされました。グラフィックドライバをバージョン 10.6 以降に更新してみてください。

これってバージョンUPできる?
807Socket774:2011/04/04(月) 18:10:15.52 ID:28tPfkw1
ここは自作板ですよ^^
808Socket774:2011/04/04(月) 18:23:59.93 ID:h+8lXFa4
msiのグラボ買った
サイクロンファン搭載の奴
基本静かでフル回転時も
心地よい風切り音
でも付属のOCツールの使い方が分からない
教えてほしい
試した事ある人、是非
809Socket774:2011/04/04(月) 18:38:52.22 ID:Hy9XjnJk
>>806
RADEON XPRESS 200M とかで定期的にクル火といるけど
オンボならドライバ変えるな
ノートなら板違い
810Socket774:2011/04/04(月) 18:57:27.41 ID:SSMDy0kO
>>808
After burner 日本語化

ググレカス
811Socket774:2011/04/04(月) 19:19:26.63 ID:9wJ5XVoW
eMachinesのレンタルが回収され
ジャンクとしてマザーが出てくる度に
Radeon200Mの質問が沸くという...
812804:2011/04/04(月) 20:17:04.74 ID:S+MBsJFZ
>>805
PCI-E 1x
PCI-E 16x
PCI
PCI(キャプチャカード挿してる)

こんな配置のマザー
http://www.madboxpc.com/wp-content/gallery/radeon_hd_5670/his_radeon_hd_5670.jpg
このRadeon HD 5670挿してみたら
アイドルで70度、L4D2プレイ直後にシャットダウンきた

やっぱり1スロットのGeForce GT 240にしとけばよかったw
いや、Radeon HD 5670にはなんの罪もないんだが

これから、GeForce FX 5900XTにつけてたファンレスキットで5670に着けてがんばるわ
前後1スロットずつ使うやつ
813Socket774:2011/04/04(月) 20:39:46.35 ID:mGF5L68Z
>>812
ケースが窒息なんじゃないのか?
アイドル70度って俺が使ってるファンレスHD5450でもならんぞ
814Socket774:2011/04/04(月) 20:43:14.75 ID:S+MBsJFZ
>>813
ケースのせいもあるんだけど、クーラーのファンが隣のキャプチャカードにふさがれて
1/4くらいしか顔を出していない

つまりケースが窒息なんじゃなくてカード自体が窒息しているのである

前にもこのクーラーを標準で採用してたX1950 Proを使ったことがあるんだけど、
あれはもっと後ろに長いカードだったから大丈夫だった
815Socket774:2011/04/04(月) 20:47:21.98 ID:7g+wl2f6
それでも5670でその温度はねえよ。ファン止まってないか。
816Socket774:2011/04/04(月) 20:48:25.50 ID:S+MBsJFZ
>>815
しっかり動いてた
キャプチャカードもけっこう発熱してるからね、それせいもあるかも
Radeon X800XLファンレスを使ってた時代には100度超えしたことあるから大したことない
817Socket774:2011/04/04(月) 20:52:36.35 ID:SO9kDJ+C
まず下のカードを外すべきだった
818Socket774:2011/04/04(月) 20:58:01.07 ID:S+MBsJFZ
ところがキャプチャカードは32bit OSでしか動かないのだ
32bit OSはVista 32bitのそのマシンしかないので、外せない
複数の家を行き来しているので、

アナログテレビをキャプチャ→エンコしたファイルをDropboxフォルダに作成
という流れの環境を崩したくないんだ

大丈夫だ、100度超のギガバイト純正ファンレスX800XLを、60度まで沈めたファンレスキットがある
819Socket774:2011/04/04(月) 20:58:47.84 ID:7H1HlaL6
>>816
ケース変えろ
820Socket774:2011/04/04(月) 20:59:47.19 ID:SO9kDJ+C
>>818
いやいや、塞いだだけじゃ70度なんていかないから
下のカード外せばアイドルの温度の異常に気付く
821Socket774:2011/04/04(月) 21:00:41.75 ID:9//d8BsB
何いっても聞かないんだから無視しとけよ
822Socket774:2011/04/04(月) 21:00:49.07 ID:S+MBsJFZ
>>820
そうか、初期不良の検証をする必要があるか
わかった
823Socket774:2011/04/04(月) 21:02:13.56 ID:mGF5L68Z
めんどくせーから横にファンつけて風あてろ
824Socket774:2011/04/04(月) 21:48:30.87 ID:0RSw+0OK
>>810
うるせー、ありがとう
825Socket774:2011/04/04(月) 21:49:46.17 ID:zsz8B+5o
>>822
HD5870だけどシングルディスプレイならアイドル時30℃ぐらいだわ
デュアルディスプレイだとクロックが400/1200になるから50℃

初期不良も糞も100%ぐらいの確率でお前の環境が不良なだけだ
と言うか他人のアドバイスを聞く気がないならチラシの裏にでも書いてろよ
826Socket774:2011/04/04(月) 22:14:44.40 ID:qv3MRA6U
>>804は最初からアドバイスなんて求めてないぞw
書いてる事は最初からチラシの裏に書くような事
それに他の者が反応してるだけだw
827Socket774:2011/04/04(月) 22:45:28.52 ID:S+MBsJFZ
>>826
うむ
喧嘩腰になる気持ちもわかるような話しかしてない俺も問題だけど

>>825
6850もあるけどさすがに30度はすごいな
828Socket774:2011/04/05(火) 01:35:51.14 ID:LBLl0hN/
890GX持ちの人、温度いくら?
クロックは2.4ghzにOCしてる。
829Socket774:2011/04/05(火) 01:45:38.61 ID:FdojQpOD
オンボって温度でたっけ
830Socket774:2011/04/05(火) 01:52:05.05 ID:+EWjDaO8
うちのHIS4670、ファンがギュルギュル鳴ってうるさいんだけど
これ何すれば直るの
831Socket774:2011/04/05(火) 01:54:40.19 ID:l/1xa91d
ファンの真ん中の軸をポンポンと押してやると、しばらくは大人しくなる。
832Socket774:2011/04/05(火) 02:40:15.94 ID:EuiXJwOz
>>830
HISの外排気オリジナルファンはすぐ壊れるのがデフォ。
油差しても何しても軸がもう壊れているから、長く使うことは無理だよ
下手なことすればどんどん音が大きくなる

http://66.249.89.104/search?ie=UTF-8&q=HIS+4670+%E7%95%B0%E9%9F%B3
833Socket774:2011/04/05(火) 05:43:01.52 ID:AQ8eRbVi
プロファイルをアクティブ化するとブラックアウトする問題はドライバを10.5にすれば改善するんでしょうか?
デュアルモニタにした際のチラ付きを直すためにメモリクロックを全て同じ値にしたプロファイルをアクティブ化したいんですが
画面がブラックアウトしてしまいます…
現在のcatalystのバージョンは11.3です、GPUは5770です
834Socket774:2011/04/05(火) 10:44:18.18 ID:/A7kyFm0
835Socket774:2011/04/05(火) 11:36:31.74 ID:VfNJmIaN
今出ました
836Socket774:2011/04/05(火) 12:11:33.66 ID:Zn3K7EHW
Memory Interface 320-Bitの6850か。本当だったら凄いなw
837Socket774:2011/04/05(火) 13:13:34.47 ID:KEo6epkZ
ダイサイズが小さいから、そんなのありえません
838Socket774:2011/04/05(火) 13:33:02.37 ID:anb/CS1Z
AFOX変態
839Socket774:2011/04/05(火) 14:47:48.63 ID:3kl9R/+l
上にはGDDR51GB256bit書いてあるから誤植でしょ
840Socket774:2011/04/05(火) 15:16:46.10 ID:qM2skoIS
11.4正式版が出るまでは
ここはアホの子を愛でるスレとなります
841Socket774:2011/04/05(火) 15:22:34.08 ID:ioeTwRnI
えっへへ〜
842Socket774:2011/04/05(火) 15:32:54.97 ID:3qulTP7+
>>841
子供じゃないよね、君
843Socket774:2011/04/05(火) 15:35:33.85 ID:QXYbDpLM
Let's AFOX!
844Socket774:2011/04/05(火) 15:35:41.53 ID:ioeTwRnI
>>842
どういう意味だ?
845Socket774:2011/04/05(火) 15:37:57.28 ID:3qulTP7+
>>844
840のレス受けてんだろ
846Socket774:2011/04/05(火) 15:40:46.55 ID:ioeTwRnI
>>845
半分な。
847Socket774:2011/04/05(火) 15:45:47.05 ID:3qulTP7+
>>846
じゃあ、しゃーないな

大きいアホの子、 でよろしいか?
848大きいアホの子:2011/04/05(火) 15:52:31.13 ID:ioeTwRnI
>>847
おk
849Socket774:2011/04/05(火) 15:54:29.94 ID:urjyPHL6
うちの構成は変態+アホ子+便器
850Socket774:2011/04/05(火) 17:35:32.05 ID:Rm24wScT
11.4まだー?
851Socket774:2011/04/05(火) 21:51:41.41 ID:uT10XFMe
>>832
そういわれつつ、何事も無く3周年と超えたウチの3850TurboX
852Socket774:2011/04/05(火) 22:06:26.79 ID:s6uIQmZ2
>>851
品質(総合的な評価) = ( 不良率 + 正常品の耐久性 )

どちらか欠けても悪評は流れる
1個のサンプルなど、当たりがあっただけのこと。
分かってると思うけど、お前の運が良かったのであって、HISの不良軸を擁護するには弱いな
853Socket774:2011/04/05(火) 22:35:33.88 ID:Mxc0kepP
はいはいそうですねー
854Socket774:2011/04/05(火) 23:12:13.67 ID:I8dpsqN1
B画面でちょっと質問

ATI EyefinityでDVIB画面ヤリたいんだけど
DP-DVI変換アダプタはナニを使えばいいのかな?

HD4850以来、ラデには触ってなかったのでI変換アダプタとの相性を知りたい
機種は、反逆のXFX HD-577X-ZNFC(HD5770)
855Socket774:2011/04/05(火) 23:12:58.65 ID:bYZ5qhwq
アクティブアダプタを使えばいい
856Socket774:2011/04/05(火) 23:24:00.12 ID:3kl9R/+l
Appleのやらサファから出してなかったっけ
857Socket774:2011/04/05(火) 23:41:39.28 ID:v8hck034
Single-Link

  Sapphire 44000-02-40R

Dual-Link

  アスク ASKDP2dDVI
  Apple MB571Z/A

他にも有るだろうが確実な物だけ
858Socket774:2011/04/05(火) 23:52:47.57 ID:I8dpsqN1
>>855->>857
ありがと、アクティブアダプタ調べてみた
以下、最安値

Single-Link

Sapphire 44000-02-40R \4,980

Dual-Link

AT(i) CB-DP2dDVI \15,120
HP Compaq NR078AA \19,500
ASK ASKDP2dDVI \10,066
Apple MB571Z/A \10,881

Dual-Linkで格安のがあればいいけど結構高いんだね
859Socket774:2011/04/05(火) 23:57:25.24 ID:v8hck034
Apple MB571Z/A→これMiniDisplayport-DVIだった、注意な
            HD5970とかならそのままでいいんだろうが
860Socket774:2011/04/06(水) 00:42:47.00 ID:IJm4RJ45
>>852
1個のサンプルってか、国内流通限定5枚のレア品だぞ
861Socket774:2011/04/06(水) 08:13:07.95 ID:xrk+ZnU5
まぁ一概には言えんわな。

そういえば5870以降の排気口がせまい外排気リファレンスデザインはどうにかならんかの〜
問題はないんだろうけれども精神衛生的に・・・
862Socket774:2011/04/06(水) 11:12:54.31 ID:vH6tXFsM
排気口よりX1950以降の吸入口がせまい方が心配だからリファFANはpassだわ。
863Socket774:2011/04/06(水) 17:31:22.18 ID:McuzmwgM
リファって外排気の他に上にも穴開いてるの知らんのか
864Socket774:2011/04/06(水) 17:41:54.12 ID:5B7xZtNg
リファにも穴はあるんだな…
865Socket774:2011/04/06(水) 17:48:06.39 ID:nOF6bYU2
俺にも穴があるよ
866Socket774:2011/04/06(水) 17:57:19.04 ID:VZV43WgE
お前の穴には誰一人、関心無いから黙ってろ
867Socket774:2011/04/06(水) 18:03:08.21 ID:xrk+ZnU5
>>866
おまいと>865の穴は俺が頂いた
868Socket774:2011/04/06(水) 18:35:37.39 ID:b7BV7C6V
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst114aHotfix.aspx

AMD Catalyst? Driver 11.4a Hotfix Feature:
?Provides AMD Catalyst Driver support for AMD Radeon? HD 6790 series graphics cards installed in a WindowsR XP based system
869Socket774:2011/04/06(水) 18:51:59.90 ID:1Z10DaQg
>>868

[ATI.Mfg.NTx86]
"AMD Radeon HD 6400 Series" = ati2mtag_NI, PCI\VEN_1002&DEV_6770
"AMD Radeon HD 6450" = ati2mtag_NI, PCI\VEN_1002&DEV_6779
"AMD Radeon HD 6500 Series" = ati2mtag_NI, PCI\VEN_1002&DEV_6759
"AMD Radeon HD 6600 Series" = ati2mtag_NI, PCI\VEN_1002&DEV_6758
"AMD Radeon HD 6700 Series" = ati2mtag_NI, PCI\VEN_1002&DEV_673E
"AMD Radeon HD 6990" = ati2mtag_NICayman, PCI\VEN_1002&DEV_671D

モノが無いって
870Socket774:2011/04/06(水) 18:54:05.87 ID:P+Zs9gJX
もしかして:Llano
871Socket774:2011/04/06(水) 18:55:48.11 ID:b7BV7C6V
AMD Radeon HD 6400 Series CASPIAN PRO
AMD Radeon HD 6450 CAICOS PRO
AMD Radeon HD 6500 Series TURKS PRO
AMD Radeon HD 6600 Series TURKS XT
AMD Radeon HD 6700 Series BARTS LE
AMD Radeon HD 6990 ANTILLES
872Socket774:2011/04/06(水) 18:56:46.49 ID:b7BV7C6V
いよいよロー〜ミドルが登場かな
873Socket774:2011/04/06(水) 19:01:29.35 ID:dZWzQEbG
LlanoはHD65xxと64xx
874Socket774:2011/04/06(水) 19:39:35.47 ID:BmWD+dGY
875Socket774:2011/04/06(水) 19:43:11.40 ID:GWyk6JNg
5450クラスの消費電力でデジタル3出力DP付きができるの欲しいお
876Socket774:2011/04/06(水) 20:09:00.12 ID:1Z10DaQg
>>874
そんな事は言ってねーよ。
877Socket774:2011/04/06(水) 22:26:34.01 ID:lzQb98J3
>>876
お前ははっきり、モノがない、といっているが
実際に流通してるからな?
878Socket774:2011/04/06(水) 22:59:31.03 ID:U0PB/4RH
OEMのが記述されているのに物がないとかお子様か

まあとりあえず服を 脱 げ よ
879Socket774:2011/04/06(水) 23:03:48.41 ID:1Z10DaQg
>>877
自作板じゃなかったらいわねーよ。ここ何処か分かってるのか
880Socket774:2011/04/06(水) 23:05:27.67 ID:GWyk6JNg
まあリテール向けがないって言わなかったあんたの手落ちだw諦めて寝ろw
881Socket774:2011/04/06(水) 23:05:58.99 ID:lzQb98J3
>>879
いずれ自作板と関わる製品に対応するドライバだってのに何が悪いんだ
882Socket774:2011/04/06(水) 23:07:59.55 ID:jlJ2T2v8
くだらん
883Socket774:2011/04/06(水) 23:10:32.77 ID:1Z10DaQg
>>880-881
自作板で、 ものがない という発言 → 自作向けにものがない

とも取れるだろうが。
884Socket774:2011/04/06(水) 23:12:04.74 ID:lzQb98J3
>>883
諦めて寝ろよw
俺20だけど君社会に出たら苦労すると思うよ
885Socket774:2011/04/06(水) 23:12:48.93 ID:1Z10DaQg
じゃあさっさと持って来いよ。自作erがどれだけ手にしているって言うんだ。
>884
自己紹介なんて聞いてない
886Socket774:2011/04/06(水) 23:17:25.87 ID:FIT8fIWr
OEM向けのがあるといって必死になってるけど、ここ自作板だよね

無いと言っても間違いじゃない
887Socket774:2011/04/06(水) 23:17:31.80 ID:b7qrRDnl
くだらねぇ
888Socket774:2011/04/06(水) 23:18:32.93 ID:lzQb98J3
>>885-886
AMDのTurbo CORE(笑)はIBM TurboCoreのパクり
まで読んだ
889Socket774:2011/04/06(水) 23:20:53.87 ID:1Z10DaQg
何この子 ID:lzQb98J3
890Socket774:2011/04/06(水) 23:21:56.97 ID:8d3eEN7J
どちらも言いたいことはわかるが、引っ込みが付かなくなってしまったんだろうなぁ
891Socket774:2011/04/06(水) 23:24:31.76 ID:su23tC9Y
レス番飛んでるなと思ったらほかのスレでNGぶっこんだやつが暴れてるのか
892Socket774:2011/04/06(水) 23:24:46.07 ID:FIT8fIWr
>>888
キチガイか
しょうがないな
893Socket774:2011/04/06(水) 23:24:54.05 ID:GWyk6JNg
最初に「OEM向けがあってもどうしようもない」くらいに言っときゃいいもんを噛み付いちゃうから
894Socket774:2011/04/06(水) 23:25:06.53 ID:lzQb98J3
未発売やOEMにしか無いものを語ると喧嘩腰でレスされるぞw
LlanoとかRadeon HD 6770とか、Radeon HD 8000でLinuxドライバの件とかもボコボコにされるぞw
895Socket774:2011/04/06(水) 23:26:07.51 ID:lzQb98J3
>>892
ホントのこといってごめん・・・
896Socket774:2011/04/06(水) 23:27:43.53 ID:1Z10DaQg
>>893
自作向けに無いものを、OEMにはあるからと、重箱の隅をつつくバカがいるとは思わなかったんでな。
1〜2月の既出話題に今更OEMはあるよとかいうやつがな
897Socket774:2011/04/06(水) 23:29:04.31 ID:ILircGKL
898Socket774:2011/04/06(水) 23:32:51.14 ID:qxORNzaM
>>888
お前がPOWER厨か
しね
899Socket774:2011/04/07(木) 00:04:28.93 ID:38O/8rOA
OEMヲ先に先攻させるのは、AMDがクライアントとの交渉で値付けを有利に運びたいのだろう。
ハイエンドミドルレンジで性能と人気を証明、その後ふっかける

阿漕なやつよのう だがそれもいい。
GT520でちょっとは動くことになるはず はやく来いよカイコス
900Socket774:2011/04/07(木) 00:28:56.63 ID:IReGCML2
1Z10DaQgはコーセーの回し者だってことはわかった
901Socket774:2011/04/07(木) 00:30:13.97 ID:IReGCML2
しかしlzQb98J3 はIBMの回し者かー
902Socket774:2011/04/07(木) 00:31:26.23 ID:IReGCML2
さてそろそろ全裸待機するかな
外も暖かいし
903Socket774:2011/04/07(木) 00:57:04.09 ID:N6z/0lNC
少し前にイカ娘で再生支援のON、OFF比較がされている
画像が貼られたことがここか関連スレであったと思うんだが知らない?
904Socket774:2011/04/07(木) 02:09:19.69 ID:ft5iL6gm
905Socket774:2011/04/07(木) 03:00:57.92 ID:hOlOAWKl
しかしまあHD6790のレビューでGTX550Tiの地雷ぶりがここまで浮き彫りになるとはな
GTX550Tiの糞っぷりに比べたらHD6790もかなりマシに見える
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6790-barts-gpu-geforce-gtx-460,2917-16.html
http://www.pcper.com/article.php?aid=1105&type=expert&pid=3
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
906Socket774:2011/04/07(木) 03:21:22.33 ID:CHjjeS/F
>>904
ttp://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/SS/047.gif

超選別落ちコアはアタリハズレが大きいって、いつものことじゃないか
907Socket774:2011/04/07(木) 03:30:15.73 ID:dnhyb0Xq
11.3 CAP2だってお
ttp://www.rage3d.com/cap/
908Socket774:2011/04/07(木) 03:54:56.54 ID:e5zEzAbx
>>906
インプレスソースにする奴に何言っても無駄だ

HD6850と、HD5770の電力の差が無さすぎ。HD5770の電力に5WたしただけでHD6850と並ぶ・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/437/406/html/graph14.gif.html

ことがまず無い。どんなマジックだよw 差が無さ杉だよね

CPU Core i7-860(TurboBoost無効)
マザーボード ASUSTeK P7P55D-E EVO(Intel P55 Express)
メモリ DDR3-1333 2GB×2(9-9-9-24)
ストレージ Seagete Barracuda 7200.12 (ST3500418AS)
電源 CoolerMaster RealPower Pro 1000W
OS Windows 7 Ultimate Sevice Pack 1 x64

この構成(特にCPU)が腐ってるか、多和田新也マジック
909Socket774:2011/04/07(木) 03:58:22.56 ID:jUg+Rg/Y
イリュージョニスト多和田の本領発揮ですからー
910Socket774:2011/04/07(木) 11:00:49.86 ID:AQDD3+cD
>>905
でも結局どっちも糞なのは変わりないけどな・・・
911Socket774:2011/04/07(木) 11:23:09.66 ID:ttWjFdb+
>>910
HD6790は性能面でGTX550Tiよりも優秀だし選別落ちのブツだから価格爆下げも期待できる
一方GTX550Tiは低性能なのにGF116の最上位品だから価格下げもあまり期待できない
HD6790は安くなればアリじゃね
912Socket774:2011/04/07(木) 11:26:36.05 ID:IReGCML2
自分は6950様子見中に震災で停電とか節電とかくらったので
6850レベルで逝ける6pin1本をMSIあたりがやってくれるのを期待してる
値段は12000行けば即ポチかな
913Socket774:2011/04/07(木) 11:31:55.40 ID:sQJJSVzl
あれ?HD6850ってもとも6pinx1じゃなかったっけ?
914Socket774:2011/04/07(木) 11:39:33.58 ID:CHjjeS/F
6790のリファは6ピン*2だよ
6870の基板流用じゃないかって話があるみたいだけど

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/ni_i_vc.html#111940020g
サファ2つだしASK税高すぎ、玄人は1つで3千円くらい安い
915Socket774:2011/04/07(木) 16:40:40.42 ID:hSrnT6kf
916 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 79.1 %】 :2011/04/07(木) 17:06:48.08 ID:1Bw/Upyn
*4**や*3**はもうGPU統合CPUやオンボとスペック変わらんから廃止してもいいと思うの
917Socket774:2011/04/07(木) 17:13:21.82 ID:YxSkY+FG
まだ当分必要だよ
古いPCが残っているかぎりは保守部品として、UPG用途で
918Socket774:2011/04/07(木) 17:15:36.25 ID:ZqJ1RsjL
オンボよりはよさそうだぞ
919Socket774:2011/04/07(木) 17:15:41.52 ID:+lOTYL4K
今使ってるのが壊れた時の緊急用に必要ではあるなぁ金あるとは限らんし
その程度の需要でしかないとも言うけど
920Socket774:2011/04/07(木) 17:19:08.18 ID:/5xvHncn
オンボのradeon現役なんだけど
921Socket774:2011/04/07(木) 17:40:06.13 ID:2jpQUG4N
すべての動画編集ソフトがGPGPUに最適化してるなんて思うなよ
922Socket774:2011/04/07(木) 17:51:06.37 ID:3u50iQD+
>>915
5450の約二倍のスペックか。
6000世代のオンボというかCPU内蔵が5450相当になってるから、妥当な所だな。
7000世代では、400はもうCPU内蔵の型番になって、外付けは500以上か。
923Socket774:2011/04/07(木) 17:58:19.82 ID:aUmD0WM0
AMDはnvidiaの520がくることがわかってたから
敵の発売情報が出てきてから6450のレビュー解禁したな
924Socket774:2011/04/07(木) 18:02:28.80 ID:aUmD0WM0
6450 TDP GDDR5 27WとDDR3 20Wで今月中旬発売?
925Socket774:2011/04/07(木) 20:03:51.77 ID:DcEUmh3b
6670まだ…
926Socket774:2011/04/07(木) 21:15:31.15 ID:FNR7v8S+
もう5770をホニャララ3.0対応にしてくれるだけで十分だよ
927Socket774:2011/04/07(木) 21:25:46.24 ID:hLyKSVhC
まさかのUSB3.0
928 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 83.1 %】 :2011/04/07(木) 21:28:13.32 ID:1Bw/Upyn
web3.0だろjk
929Socket774:2011/04/07(木) 21:30:06.83 ID:YggzftKx
Windows3.0「呼んだ?」
930Socket774:2011/04/07(木) 21:30:22.66 ID:iry8HHOA
まさかのシリアルATA3.0
931Socket774:2011/04/07(木) 21:39:09.12 ID:6mjbWabl
android 3.0だな
932Socket774:2011/04/07(木) 21:40:56.99 ID:+2OmtHjs
web3.0
933Socket774:2011/04/07(木) 21:42:05.88 ID:3u50iQD+
MS-DOS 3.0 「俺のこともたまには思い出してくれ」
934Socket774:2011/04/07(木) 21:46:31.42 ID:oh3N9OI0
iOS3.0で
935Socket774:2011/04/08(金) 00:11:44.28 ID:yjdHU1yZ
マグニチュード3.0
936Socket774:2011/04/08(金) 00:37:15.34 ID:20taBSoG
>>933
A〜Dのどれがいい?
937Socket774:2011/04/08(金) 01:06:16.14 ID:J9EdNEBa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110408_437998.html
AMDから分かれたGLOBALFOUNDRIESはなぜ急拡大しているのか
938Socket774:2011/04/08(金) 04:12:29.22 ID:uH3dts81
11.3何も問題はないな
確か一昨年くらいのバージョンで一度認識できなくなってブルスク食らったけど
その時もアンインストールインストールで問題はなかった
もう2年くらい上書きで使ってるけど全然問題なし

むしろ昔Driver sweeper使った時に酷い目にあった
これを使うとインストールもまともに出来なくなるからアンインストールも不可能で
OS入れ直すハメになる
少なくともWin7環境下では絶対使っていいものじゃない
どうしようも無くなって最後の望みとして使ってみるもの

自分の手順は
OSインスコ時に安定版と思われるバージョンを入れる
その後は上書きアップデート(実際は上書きはされない.マネージャーがきちんとアンインストールしてからインストールしている.)
もし不具合があったらアンインストールしてインストールし直すか前バージョンに戻す
それでも不具合が解消されなくなったらセーフモードで立ち上げてインストールアンインストールを試す
最後の手段としてDriver sweeperを試すがこれで不具合が解消されたことは無い
XPだとまれに解消されることもあったがな
939Socket774:2011/04/08(金) 04:38:36.22 ID:gRz/nZ2u
【AMD】Radeon HD7000シリーズの概要を6月に発表!! 年内に発売開始か?!
ttp://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-4311.html
940Socket774:2011/04/08(金) 08:07:35.45 ID:X9qaJ/wb
>>939
もうそんな季節か•••HD6970二枚買ってベンチ取っただけで箱に入ったままだorz
三ヶ月寝かしこんで勿体無いわ、売っても安いわで引っ込み付かなくなっちゃった。
941Socket774:2011/04/08(金) 08:18:38.63 ID:gqsVSywJ
そもそも何で買ったよと
942Socket774:2011/04/08(金) 10:41:19.35 ID:28lnzqAE
まあ世の中には変な人がいるからね
943Socket774:2011/04/08(金) 10:49:31.32 ID:CaoIGtMw
ブログが2ch経由してまたブログのっててわけわかめ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4784.html
944Socket774:2011/04/08(金) 11:03:00.14 ID:qW0Wl+XC
>>938
環境によって違うんだから
そんなに長々語ってどうするんだ?
945Socket774:2011/04/08(金) 14:22:13.87 ID:fR3P9oC2
ベン厨ってほんとに居るんだな胸圧
946Socket774:2011/04/08(金) 16:56:52.56 ID:X9qaJ/wb
940だが、元々はサブ用で一台余ったパーツで組む予定だったんだが、母板静かに息をひきとってたんだよ。
たちまち予算ないからメインに挿してベンチだけ取ったと言う訳です。
その後すぐにマザー買おうと考えてたんだけど、なかなか予算なくてorz
ズルズルと今に至る。
947Socket774:2011/04/08(金) 17:00:23.60 ID:Ho5ISkEs
HD6450っていつ解禁?
レビューだけ載せられても困る
秋葉にはやくこいこい
948Socket774:2011/04/08(金) 17:09:46.73 ID:gqsVSywJ
HD6970を高い頃に2枚、しかもサブ機用にとか聞くと
マザー一枚くらい余裕で出せそうな気がするが…。

X58の高い奴とかなら5万ぐらいするから高いっちゃ高いが…。
949Socket774:2011/04/08(金) 17:30:41.61 ID:X9qaJ/wb
>>948
HD6970を買ったが為に予算使い果たしたという
950Socket774:2011/04/08(金) 17:36:33.69 ID:hkJFTCz3
サブ機で6970*2って何する予定だったんだ?
縁故でもなさそうだしネトゲの2PC用?
951Socket774:2011/04/08(金) 18:32:45.43 ID:X9qaJ/wb
>>950
最初はサブ機らしくローエンドを考えてたんだ。
それこそ補助無しの勢い。
つまりネット観覧と軽くネトゲ始めようかな程度。
主にSSDに金掛ける予定だった、店に入る前までは。
店を出るときは既に事は終わってたのでした。

正直、自分でも方向が分からんくなったw

下手にパーツ残しとくと、ロクな事ないorz


952Socket774:2011/04/08(金) 18:52:41.68 ID:Z+dbWPQX
通販でもよくやるよな。
欲しい物を検索して価格を比べて、とりあえず安い店を何店か見回ってるうちに・・・

数日後に何故か違う物が送られてくるこの不思議
953Socket774:2011/04/08(金) 19:01:06.61 ID:anoabZce
>>951
じゃあ一枚俺がもらうよ
954Socket774:2011/04/08(金) 19:10:32.20 ID:gqsVSywJ
>>951
じゃあもう一枚は俺の余ってるGT240とトレードって事で^^
ローエンドで補助電源なしだぜw
955Socket774:2011/04/08(金) 19:14:08.65 ID:5p258o5w
ゲフォはGT240以降、ロー〜ミドルではゴミばかり
956Socket774:2011/04/08(金) 19:45:28.76 ID:vfZsx3gv
>>955
いえてる。
957Socket774:2011/04/08(金) 19:59:43.16 ID:0O5VlNZI
GT240は許しちゃれよ
958Socket774:2011/04/08(金) 21:13:40.33 ID:amgWjwuc
DX10.0とか要らん
959Socket774:2011/04/08(金) 22:26:31.90 ID:GcdyhuNN
Llanoが出たらNVIDIAのロー〜ミドルは終わるな
960Socket774:2011/04/08(金) 23:14:40.00 ID:tYHHOVa4
それはAMDも同じなんじゃねーのかw
961Socket774:2011/04/08(金) 23:16:50.92 ID:grM+Fqhv
HD6450はGDDR5でHD5450の2倍の性能だと!? しかもロープロか?

HD6670 出るか解らんがHD6750 ここらがロープロでHD5750近い性能があるなら即買いだな
HD7*70はどうなっちゃうんだ?前倒し? 28&32プロセス?
962Socket774:2011/04/08(金) 23:21:25.21 ID:XWa7eMx5
Llanoが出ても状況はさほど変わらないと思うけどなー
IntelCPUにLlanoのGPUが付くわけでもないし
963Socket774:2011/04/08(金) 23:33:46.72 ID:amgWjwuc
Llanoはノートの方が需要ありそう
964Socket774:2011/04/08(金) 23:39:46.02 ID:uy0zoSNs
TDP27Wの方はすぐにファンレス出るわけじゃなさそうだが、穴の間隔さえ合えばGF210のシンクひっぺがして付けられるな。合わなきゃVF900のファン止めときゃどうにかなんべ
965Socket774:2011/04/09(土) 01:47:19.67 ID:LnvlxbeD
最新のCCCにしたら急に応答停止が頻発するようになったんだけど(HD5870)
不具合報告出てる?
出始めると数分に1回出て使いものにならない
966Socket774:2011/04/09(土) 02:10:27.27 ID:hSYOJahf
応答停止っつうか、なんかOS再起動選んで画面が消えた後、戻ってこれなくてリセットスイッチ押さなあかんような症状出る。
それも不定期。画面がついたまま再起動できるときもあるし、消えたら、再起動できない。
あと、ちょくちょく画面のリフレッシュレートが変わるような音とともに、画面の左右が圧縮されたり引き伸ばされたりして
1秒ぐらいした後に戻る症状もあるな。
967Socket774:2011/04/09(土) 02:16:37.77 ID:/fLtIXV1
それぞれ違う症状なきがする
968Socket774:2011/04/09(土) 02:43:39.52 ID:LnvlxbeD
最近安定してたから大丈夫かと思って油断したはw
なんかV2C使ってると固まる気が‥
969Socket774:2011/04/09(土) 02:44:55.91 ID:IYY+2/iV
970Socket774:2011/04/09(土) 03:03:20.66 ID:8ru0nFLN
>>968
HD5800系はどうも新しいドライバとは相性悪い
安定してたバージョンに戻すよろし
971Socket774:2011/04/09(土) 03:45:45.95 ID:11+UpVd9
>>970
うちでは全然問題出てないんだが…
7 64bitでHD5850

よかったら参考までに構成を教えてほしい
972Socket774:2011/04/09(土) 03:49:32.47 ID:11+UpVd9
ドライバは11.3は飛ばして今11.4
出るたびに入れ替えてるけど>>965みたいな事にはなったことないなぁ
ヒートシンクに埃詰まって熱くなってるとかじゃね?
973Socket774:2011/04/09(土) 04:24:00.34 ID:Ukb4M58X
応答停止はいつも出た出ないの応酬で、個体差によるところが大きい気が
974Socket774:2011/04/09(土) 04:28:02.63 ID:HgaZRrwS
頻繁に出る、と出る人と出ない人が極端に分かれる、のパターンだと
ATOKの有無とかセキュリティソフトの違いとかだろうか。
975Socket774:2011/04/09(土) 04:42:59.57 ID:/fLtIXV1
窒息ケースで熱こもりすぎとか
976Socket774:2011/04/09(土) 04:50:36.59 ID:LnvlxbeD
なんだろう、それなりに負荷掛かるゲームやってても応答停止しないのに
何故か専ブラで画像開いたり書き込みしたりすると高確率でフリーズする
再起動してもダメだし何かしらの不具合っぽいね
977Socket774:2011/04/09(土) 04:52:21.52 ID:8ZdaQVJ1
>>968
V2CでDDawとD3D使わない設定にするか、CCCからAA無効にするとどうか。
978Socket774:2011/04/09(土) 05:06:08.08 ID:LnvlxbeD
専ブラ換えたら収まったんで、V2Cと相性悪いっぽい
AAをCCC側で設定させてたからそれかも?
でももう10.12に戻しちゃったぜw 再起動してないけど
979Socket774:2011/04/09(土) 06:54:07.79 ID:abygQr1j
HD 5870を使っているのですが、今、1024×768のデュアル(2048×768)で使っています。
今度1980×1080のディスプレイを買ってきて(ディスプレイポートをHDMIに変える変換アダプタを使って)
トリプルディスプレイにしたいのですが可能でしょうか?
980Socket774:2011/04/09(土) 08:41:56.10 ID:cEdxm20a
>ディスプレイポートをHDMIに変える変換アダプタ

無理ですね。
981Socket774:2011/04/09(土) 08:49:01.99 ID:abygQr1j
982Socket774:2011/04/09(土) 08:56:36.42 ID:kJS4OZmS
>>981
DP付きのモニターを購入すればよいじゃない
わざわざ変換使わなければいけないものを買う意味が分からない
983Socket774:2011/04/09(土) 09:00:23.85 ID:abygQr1j
>>982
予算が15000円なんでw
984Socket774:2011/04/09(土) 09:03:03.49 ID:kJS4OZmS
変換とあわせて19000円近くなら
DP付き買えるじゃない
985Socket774:2011/04/09(土) 09:42:37.49 ID:otSZOFph
>>981
この中だと44000-02-40R(シングルリンク)かCB-DP2dDVI(デュアルリンク)
でないとトリプルディスプレイ構築出来ない
986Socket774:2011/04/09(土) 10:45:15.67 ID:iw65jAHE
>>938
チラシの裏にでも書きやがれ
987Socket774:2011/04/09(土) 11:34:42.79 ID:CZOixkht
つかイベントログ位見ようぜ・・・
988DH ◆OmegaWBPUI :2011/04/10(日) 00:10:49.91 ID:AWaJE4eG
スレ立て行ってみます
989DH ◆OmegaWBPUI :2011/04/10(日) 00:19:19.49 ID:AWaJE4eG
ぐぬぬ、ダメでした。どなたかお願いします。
テンプレは更新済みなのでコピペしてください。
http://radeon.pcdiyweb.net/?Template
990Socket774:2011/04/10(日) 00:23:52.27 ID:HjoeB+FA
行ってみる
991Socket774:2011/04/10(日) 00:27:31.00 ID:kIgFVtdn
たったね
992Socket774:2011/04/10(日) 00:27:34.19 ID:HjoeB+FA
立った

RADEON友の会 Part243
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302362695/
993DH ◆OmegaWBPUI :2011/04/10(日) 00:29:06.14 ID:AWaJE4eG
>>990ありがとうございます
994Socket774:2011/04/10(日) 00:31:56.98 ID:AWaJE4eG
次スレ

RADEON友の会 Part243
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302362695/
995Socket774:2011/04/10(日) 00:33:36.14 ID:kIzW/Leg
うめ
996Socket774:2011/04/10(日) 00:34:33.66 ID:kIzW/Leg
うめ
997Socket774:2011/04/10(日) 00:35:25.63 ID:kIzW/Leg
うめ
998Socket774:2011/04/10(日) 00:35:51.63 ID:AWaJE4eG
おいちゃん脳になんかできちゃったようなのであまり来れません。
Wikiの更新も気が付いた方なるべくお願いします。
999Socket774:2011/04/10(日) 00:36:05.69 ID:kIzW/Leg
うめ
1000Socket774:2011/04/10(日) 00:36:19.47 ID:kIgFVtdn
次スレ
RADEON友の会 Part243
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302362695/

梅終了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/