Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -44-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -43-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297313314/

■前々スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -42-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295194417/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/03/06(日) 20:02:02.91 ID:N2/q/RF3
関連スレは以下

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/
ATOMで自作 54枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297176808/
低消費電力 自作PC Part57【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297587054/
【nano】VIA 総合スレPart14【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/
3Socket774:2011/03/06(日) 20:05:21.66 ID:UskMYlPM
>>1


ごめん、華麗に被ったようなので次回45でリサイクルよろorz

リサイクル用(実質45)
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -44-
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299409152/
4Socket774:2011/03/06(日) 20:17:52.43 ID:KZ5o1opM
>>1

昨日初めて小型機を組んだ新参なのだが、J&WスレってDAT落ちしてそのまま?
もしくは何処かと統合されたのであれば誘導希望。
5Socket774:2011/03/06(日) 20:25:22.76 ID:c8/9AHDE
>>1
6Socket774:2011/03/06(日) 20:32:04.43 ID:s+TwVrbx
>>1

>>4
DAT落ちしてそのままだね
Mini-ITXならここでいいんじゃないか?
7Socket774:2011/03/06(日) 20:32:10.43 ID:N2/q/RF3
>>4
DAT落ちして、ここのスレに移住したような
J&WのマザーはMini-ITX多いし
8Socket774:2011/03/06(日) 23:56:02.30 ID:fyJ12bh4
重複してるな
こっちのほうが早いから本スレはこっちか

NT-MC300iのブラケットがちゃんと留まらない件
折尾にサポートしてくれとメールしてみた
底面パネルに何か付くだろあれ
欠品くさいんだよな
9Socket774:2011/03/06(日) 23:57:25.09 ID:tN5YuB7L
次スレを見失った…おれは一体どこへ行けばいいんだ!!!
10Socket774:2011/03/07(月) 00:03:24.90 ID:xTogwaY2
こっちを先に使う
次はあっち
11前スレ944:2011/03/07(月) 01:06:04.08 ID:3hry9dZo
ブランケットとブラケットを素で間違えていた件・・・orz
3.5インチHDD取り付けたらスリムタイプのCPUじゃないときついな
高さ50ミリ以下じゃないとエアフロー的に厳しいと思う。


>>8
漏れもどういう対応になるんだろうかとメール送ってみた。
マザーで押さえつける様な構造だから問題ないという返答がきた。
仕方ないから無理やりブラケットのサイドを伸ばして取り付く様にしたよ・・・
12前スレ944:2011/03/07(月) 01:07:07.92 ID:3hry9dZo
>>11
事故レス

×CPUじゃないときついな
○CPUクーラじゃないときついな

よく推敲しよう・・・orz
13Socket774:2011/03/07(月) 01:58:07.66 ID:FiIfXPMH
>>11
このケース、折尾は一時販売を延期したろ
欠品があったとかで
それがたぶんここ
どんな事情か知らんがそれをフォローせずに販売に踏み切ったんだろ
ミエミエなんだよね
14Socket774:2011/03/07(月) 02:53:18.99 ID:NRJR+uLD
>>1>>3 おつ
15Socket774:2011/03/07(月) 11:57:50.09 ID:q3unddZl
>>11
ちょっと期待してたんだが、所詮はキワモノケースかよ
16Socket774:2011/03/07(月) 14:31:34.53 ID:G0l219cc
H67S再販はまだかね?
あれにCore i3でも乗せてミニパソコンを作ろうと思ってるんだが。
17Socket774:2011/03/07(月) 15:39:02.58 ID:a0yILaK5
NT-MC300i は普通の人向けじゃないね。
PCI ブラケットの件もそうだけど、少々問題あってもいじくり倒して使える人向けかな。

まあでも剛性と冷却性は非常に高いよ。
アルミ板の精度が良いのでしっかり組みあがる。強度はケースの上に乗っても平気なレベル。共振は全くないし反響音も小さい。
ケース内に余裕があるのでフローをつくりやすい。左右の側板を入れ替えられるし、天板も左右逆にしてスリット位置を入れ替えれば CPU ソケット位置の違いにも対応できる。

省スペースでしっかり冷やせるケースを求めてる人なら買って損はないと思う。
18Socket774:2011/03/07(月) 15:42:02.11 ID:arJnHxC8
オリオ社員乙
19Socket774:2011/03/07(月) 17:23:55.03 ID:OdrWWHhe
20Socket774:2011/03/07(月) 17:25:49.50 ID:6ByAvHSZ
Nano-ITX以下のマザーって最近出回ってる?
ネットで買えればいいんだけど……
21Socket774:2011/03/07(月) 19:03:51.00 ID:nqET17nn
取り寄せ
22Socket774:2011/03/07(月) 19:12:20.55 ID:ubzvuyKq
SSDは別に従来の2.5インチサイズとかに拘らずにもっと小型化が可能だと思うんだよなー
マウンタ付属すれば小さい分には配置場所には困らないはずだし
23Socket774:2011/03/07(月) 19:26:10.02 ID:ye3Jo1i9
東芝の買って分解しれ
24Socket774:2011/03/07(月) 19:30:02.96 ID:kt5ml2+B
1.8インチなら普通に買えないか?
25Socket774:2011/03/07(月) 19:34:23.48 ID:D/5qdZ00
サイズは大きくなってもいいから、すんごく薄くなってくれたりしないかね。
26Socket774:2011/03/07(月) 19:38:30.52 ID:z6RXrqej
>>22
それがmSATAだろ
27Socket774:2011/03/07(月) 19:56:51.99 ID:JDh5hpd+
Core i5 2400Sを、90Wの電源で使っている方に質問です
高負荷時、電源落ちたことないですか?

Core i5 2400S BOXは、TDP65Wらしいですが、
↓とかを見ると、90W近くまでいくこともあるみたいなんです
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/104654/
http://club.coneco.net/user/15562/review/53283/

ケースがS110なら、Core i3 2100Tが無難でしょうか?
28Socket774:2011/03/07(月) 19:58:18.07 ID:WI4P8sQ6
>>19
ECSキタ━(゚∀゚)━!
29Socket774:2011/03/07(月) 20:12:54.84 ID:dcUApmOb
>>27
90Wってのはシステム全体の消費電力じゃん

上のレビューはHDD2台積んで86W
下のレビューはHDD4台積んで113W

HDDの消費電力はわりとでかいよ(アイドルでも10W付近)
SSDなら1、2Wとかだけど
30Socket774:2011/03/07(月) 20:14:26.20 ID:z6RXrqej
>>27
ワッチ使っての測定だから表示されてるのはマザーとCPUとファンとHDDと全部ひっくるめての総消費電力
特に下のconecoの場合HDDを4つもぶら下げてるからこれだけで30Wは余計にかさんでる
31Socket774:2011/03/07(月) 20:17:40.57 ID:qC2nh9c1
>>27
PrimeとFurmarkを両方起動させると100W越したよ

2500S+H67S+SSD×1+2.5HDD×1+4GBメモリ(1.5v)×2+12cm1200rpmファン×1、電源は絢風、光学ドライブなし。
普通に使ってる分には90Wで足りるかもしれんけど、マージンは全くないね。
3.5HDDとか5インチ光学入れたら容量オーバー確実と思っていい。
32Socket774:2011/03/07(月) 20:20:13.30 ID:qC2nh9c1
ごめ、i5-2400Sね
33Socket774:2011/03/07(月) 20:22:13.42 ID:dcUApmOb
>>32
びっくりしたw
2500S買ったところ聞くところだったわ
34Socket774:2011/03/07(月) 20:37:31.44 ID:qC2nh9c1
ごめごめ、
低消費電力 自作PC Part56
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1296376704/12
にPicoPSUと絢風で報告してたけど、本命は2500Tだった(今も)もんで。
35Socket774:2011/03/07(月) 20:42:39.92 ID:JDh5hpd+
みなさん、ありがとうございます
土曜日に教えてもらった↓で作ってみようと思います

ケース:Aopen S110 \8,700
CPU:Core i5 2400S BOX \17,300
メモリ:AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \5,980
マザー:ZOTAC H67-ITX WiFi \17,800
SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 \20,480
BD-Rドライブ:MARSHAL UJ240/MAL-BDS06IN \12,980

もし電源が足りなかったら光学ドライブはずせばよさそうですし
いろいろとありがとうございました
36Socket774:2011/03/07(月) 20:48:33.95 ID:qC2nh9c1
>>35
CPUクーラーはどうするの?
リテールクーラー入らないじゃん
37Socket774:2011/03/07(月) 20:49:21.48 ID:gikjYrLm
zotacまだ販売再開してないよな?
なんかクレバリーのベアボーンには
載ってるみたいだが?
早く交換してほしいんだがなぁ
38Socket774:2011/03/07(月) 20:51:28.24 ID:tVcw87b1
S110で2400Sって大丈夫なのか?
39Socket774:2011/03/07(月) 20:52:30.85 ID:o95ytSCO
大丈夫かどうか試してもらえばいい
40Socket774:2011/03/07(月) 20:56:16.55 ID:POZlp9js
>>38
価格こむだとC2DやらpenDCやら乗せてる人居るし大丈夫じゃね
……たぶん
41Socket774:2011/03/07(月) 20:59:56.04 ID:JMfrhi1f
いくらなんでも90Wの付属電源そのまま使うなんて頭の弱いことはしないだろ…うんw
42Socket774:2011/03/07(月) 21:24:07.50 ID:6/6YySXK
いやいや光学外せばいけるとか考えてるから頭弱いだろ
43Socket774:2011/03/07(月) 21:24:13.01 ID:ubzvuyKq
【HGST終了の知らせ】日立、HDD事業をWDに売却へ
日立製作所は世界3位のハードディスク駆動装置(HDD)メーカーで全額出資の米子会社を
世界首位の米ウエスタン・デジタル(カリフォルニア州)に売却する。
売却額は約40億ドル(3000億円強)。2003年に買収した米IBMのHDD部門が母体で、
昨年11月には株式を米国市場に上場する準備を始めると発表していた。
収益変動の激しい市況商品を本体から遠ざける基本戦略をHDDでも実行し、
経営資源を主力の社会イン…

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E5E29A918DE2E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
       
44Socket774:2011/03/07(月) 21:55:53.95 ID:Gxyxwqks
>>35
S110は電源はうんこだし、窒息気味の上級者向けケースなんだが…
45Socket774:2011/03/07(月) 22:17:49.28 ID:3hry9dZo
>>15
金属加工できる一部の好事家向けとしか思えない作り。
思想的には面白いんだが、キワモノでという理解で正解だと思われ。
漏れはそこら辺を薄々勘付いてたんで、組立公差がgdgdぐらいで済んでよかったと思ってるw
よくもまぁこれを出したもんだとあきれてもいるけどねw
注意事項に一筆「初心者お断り」とか入れておかないとクレームの嵐だろ。

天板閉めるまで前後左右のサイドパネルがガタガタとか
初めてITXケース触る人間にとっては罰ゲーム以外の何者でもない。

これ、全部分解できるからgdgdなんだよなぁ。
はなっから四方のパネルが固定されてたら良いケースに化けそうだが。
自由度が高いってのも問題だと痛感したわw
46Socket774:2011/03/07(月) 22:51:08.49 ID:3DxIoJWu
>>35
付属電源はMAX80W行かないと考えといたほうがいいぞ
んでpico化すれば余裕
クーラーは薄かsamuel17でいける
47Socket774:2011/03/07(月) 22:53:39.56 ID:dcUApmOb
>>46
pico化すりゃ2600Kだっていけるな
排熱テラヤバスだが
48Socket774:2011/03/07(月) 23:06:41.60 ID:qC2nh9c1
>>46
S110にsamuel17は、ファンレスにしても入らないよ
49Socket774:2011/03/07(月) 23:20:58.08 ID:3DxIoJWu
>>48
ありゃsamuelだめだったか
勘違いすまんす
50Socket774:2011/03/07(月) 23:33:55.96 ID:+9bvDqDy
>>35
電源と冷却を工夫しないと泣くことになるよ
51Socket774:2011/03/07(月) 23:40:56.10 ID:HtbnraLK
このケース電源ついてたのか…ナシだと思ってた
余ったe8500で俺も作ってみるかな。cpuファンはslim silenceあたりで。
web閲覧専用にしとけばケースファンなしでもなんとかなるべ。
52Socket774:2011/03/07(月) 23:43:59.77 ID:69WoFjot
S110でATOM-ION(AT5IONT)運用でもファンレスでかなりあっちっちになった。

ファンありなら、天井と側面がそこそこ空いているので本体は大丈夫だとは思うが、
光学ドライブがシャーシ下に窒息モードの配置なので、焼きを連続させたりとかはしないほうがいいかと。
53Socket774:2011/03/07(月) 23:45:24.42 ID:SzDg/aOx
Aopen系のケースやベアボーンって、どれも廃熱設計がクソだから気を使った方がいいよ
昔からそう
54Socket774:2011/03/07(月) 23:48:24.14 ID:HtbnraLK
なるほど結局後付で強引にファン付けるハメになるタイプか…うーん
55Socket774:2011/03/08(火) 00:48:12.68 ID:GtHNSWEb
小洒落たミニケースって高難易度な罠ケースだったりする場合が多いからな
ACアダプタ100W未満のヤツなんてatomのおかげ(せい?)でファンレス熱っちっち上等なのばっかりだし

mini-ITX初心者が見た目だけで決めちゃって内部構成を何も考えないでドツボに嵌る典型例だよなw
56Socket774:2011/03/08(火) 01:13:15.67 ID:/Nt6ncMT
Atom以外でつかえねーじゃんってやつは
このケースはAtom推奨ですと書いとけばいいんだよな
それがあれば「このケースでi5で組もうと思っていますができますか?」なんて
書き込みも減る
574:2011/03/08(火) 02:55:28.60 ID:BcqScFl0
ケースが安かったとかそういう情報ってこのスレで取り扱ってる?
双頭秋葉原でINWINのWavy Black IW-BM651-Bが3999円だった。
あとPC USEFULでKT-ITX02のアウトレット品が3000円。

ただしどちらもこの前の土曜日の情報。
58Socket774:2011/03/08(火) 03:17:32.72 ID:PBZnuhFA
>>57
関連情報なら何でもござれ
59Socket774:2011/03/08(火) 04:11:43.65 ID:k2Mx2t0A
Mini-DTXは、需要ない  かな?
60Socket774:2011/03/08(火) 04:18:06.51 ID:/Nt6ncMT
おまえら大好きWavyじゃないかw
61Socket774:2011/03/08(火) 04:52:06.06 ID:vPUKL4P6
数日前に3営業日出荷となってたWavyポチった
振り込んだら、翌日確認メールが来て納期予定は4月上旬と書いてあった
商品ページ確認したらやはり3営業日出荷なんで、問い合わせたら入荷は4月だという
キャンセルだと振り込み手数料を差し引いての返金になるという
そのショップは今も3営業日出荷のまま注文を受け付けている
某価格比較サイトでは最安値だが買わないように
62Socket774:2011/03/08(火) 05:01:21.01 ID:PBZnuhFA
はっきり書かなきゃ分からんだろ
63Socket774:2011/03/08(火) 06:55:36.27 ID:/Nt6ncMT
某と表現する必然性が全くない
64Socket774:2011/03/08(火) 07:24:48.49 ID:OUR0hFqa
EC-JOY?
同じ商品2個登録してあるし、見るからにいい加減だしそのつもりで注文しないとなw
65Socket774:2011/03/08(火) 09:36:25.69 ID:ZOKSxRNm
多少高くても尼で買えばよかたのに。
66Socket774:2011/03/08(火) 10:06:51.79 ID:BuYRbgfy
>>61
注文して、自動返信のメールが来たら即振り込むの?
普通の店だと確認メールが来てから振り込むものなんじゃないの?

なんか違和感のあるシステムだね。
67Socket774:2011/03/08(火) 10:24:38.64 ID:ERVjrRDL
>>66
2行目のは入金確認メールでねーの。
68Socket774:2011/03/08(火) 10:54:49.86 ID:M9esTCla
ケース:Aopen S110
CPU:Core i5 2400S
クーラー:サーマルテイク SlimX3
マザ:ーintel DH67CF
SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
BD-Rドライブ:型番失念、焼きもできるやつ
メモリ:型番失念4G×2

付属電源はやはりドライブなし構成でも全くだめで picoPSU追加購入するはめに。
マザーは6チップセット問題発覚の直前に買ったもの。
SATAはどうせ2ポートしか使わないのでこのままいくつもり。
熱についてはOCCTの負荷でもCPU温度70度を超えず、
PWMファンの回転上がりもせず問題なさそう。さすがS付きといったところ。

69Socket774:2011/03/08(火) 10:55:03.64 ID:BuYRbgfy
>>67
そうだろうとは思ったんだけど、ふつーは自動応答があってから、注文確認の
メールが来て、そのメールに納期とか振込金額とか書いてあるもんじゃない?

注文確認の時点で納期を教えないショップって変だなーと思ってさ。
そういう変店は晒した方が良いと思うけど。
70Socket774:2011/03/08(火) 11:11:13.08 ID:6iwISlUA
EC-JOYだな
これはJAROに相談か?w
71Socket774:2011/03/08(火) 11:21:56.52 ID:n+jo8NN2
JAROに通報でOK!
被害者増やすな!
72Socket774:2011/03/08(火) 12:35:58.60 ID:YY7hXFSr
>>61
こちらに落ち度ないのに振り込み手数料負担する必要ないだろ
消費者センターに言うぞって言ってそれでも振り込み手数料取るようなら消費者センターに言えばおk
泣き寝入りするなよ
73Socket774:2011/03/08(火) 12:48:25.09 ID:/Nt6ncMT
>>68
散々指摘されてたじゃん
Core i5 2400S がTDP65Wでしょ
それだけでギリかアウトだと思うけど
電源90Wって5Vと12V足して90Wだからね

まぁ90Wの電源セットをヤフオクで売って160Wを買うがよろし
74Socket774:2011/03/08(火) 15:13:54.69 ID:jWfft6Lr
電源の計算の仕方がわからない独学の俺。
どうやって電源のことをみんな知ったんだ?
75Socket774:2011/03/08(火) 15:16:32.63 ID:5wgf04or
76Socket774:2011/03/08(火) 17:12:42.69 ID:wwMQCQ3z
>>64
安いほうは古い120Wモデルだよ
77Socket774:2011/03/08(火) 19:37:41.88 ID:AD0qSRj9
最新性能のCPU買っといて電源が足りなくてダウンクロックする奴こそ真の漢
78Socket774:2011/03/08(火) 19:46:53.60 ID:QCg0WeHv
GA-H67N-USB3-B3のアナウンスきたっぽい
http://be.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3783#sp
マニュアル http://be.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3783#manual
SATA計5本、D-Subx1+HDMIx2(DPなし)
Audio ALC889(S/PDIFはoptical+同軸がバックパネルから出てる 同軸いらねw)
79Socket774:2011/03/08(火) 19:54:05.54 ID:kkBo4l4t
>>78
まだrev.1.0か・・・
80Socket774:2011/03/08(火) 19:55:32.80 ID:5wgf04or
やっとだな。本命はASUSだけど。
81Socket774:2011/03/08(火) 20:47:17.24 ID:QCg0WeHv
とりあえず最初に予告されてた H67 mini-ITXマザーは出揃ったね
CPU倍率,Vcore変更できるのは現状A,G,Aの御三家っぽい
個人的にはi5-2500T待ちだけど、i5-2500Kを倍率ダウンして2500Tと同等の
設定にできるのなら今すぐほしいw

上でPC電源が話題になってるけど、Sandy i7,i5はTB時は結構な電力が瞬間的に必要
TDP45Wの2500TでもTB時は90W前後になると思う(熱設計は45Wで問題ないけど)
82Socket774:2011/03/08(火) 21:10:27.06 ID:OMJM5N4D
いったいP8H67-I DELUXEはいつになるの?
83Socket774:2011/03/08(火) 21:47:34.59 ID:TYzX5gSk
H67Sマジでまだなの?
84806:2011/03/08(火) 21:49:57.52 ID:+dyht26A
なんでIntelでSO-DIMMなITX板はないん?
AMDは2チップ構成だからスペースの問題?
85Socket774:2011/03/08(火) 22:07:19.82 ID:/Nt6ncMT
>>74
小学校か中学で教わったはずなんだけど
ゆとり教育で無くなった可能性もあるが
86Socket774:2011/03/08(火) 22:11:55.70 ID:n+jo8NN2
>>GA-H67N-USB3-B3
H67Sでは途中で改変されたメモリ16GBがOKなのか...
8768:2011/03/08(火) 23:04:36.43 ID:l5uZnRDG
pico追加はアチャー!だったがその後は安定して動いている。
金属板加工の技術はないのでpicoキットの電源コードは
LAN端子上のバックパネルの隙間から出している。
不格好だができてしまえば裏は見ない。
はじめから20000円台のケースと思えば、S110+picoPSU+2400Sは
性能に妥協せず最小クラスのPCを加工なしで自作できるよい選択肢と思う。
88Socket774:2011/03/08(火) 23:16:00.88 ID:wWnwOLJE
2400Sでもいいけど、今度出るという2405Sが気になる
89Socket774:2011/03/08(火) 23:18:29.08 ID:yBeHB+Am
型番だけ見ても対比性能が全く想像付かんようになってもうた…
サンディブリッジはソケットだけは共通(1155)という認識でおk?
90Socket774:2011/03/08(火) 23:51:55.15 ID:wWnwOLJE
>>89
現状はそうだが、今後ハイエンドでLGA2011ってのが出る
91Socket774:2011/03/09(水) 00:15:15.97 ID:mBKamjv3
P55-T36使ってる人はどんな構成?
pico150Wで運用したいんだけどVGA必須なんでCPUやHDDにあまり電力回せなそう
G3のようにL3426が無難かな
それかL3406もいいけどL3426と比較したら見劣りする
92Socket774:2011/03/09(水) 00:58:31.20 ID:vtq0PQ8k
L3426にHD5450で使ってるけど定格なら最大消費電力100W程度
Pico150なら楽勝 アダプターは120W使ってるけど飽和したこと無い

L3426が無難だが2コアでよければTDP75Wのクラークi5のナニカで上等
L3406じゃなくても想像以上に消費低いから大丈夫

と適当に言ってみる まあ他構成も関係するしね
93Socket774:2011/03/09(水) 02:01:16.51 ID:hLBDxg9m
>>91
P55-T36、i5-750、HD5450って構成だったが、やっぱりL3426で遊びたかったのでCPUを変えた
電源は上と同じくpico150

その後、電力に余裕ができたのでGPUをHD5550に変えた
94Socket774:2011/03/09(水) 02:10:51.77 ID:p9M5U7Yb
Zacateマザーの為にISK-100を買ったが結局高い拡張性を捨てるのが
もったいなくて余ってたD510MOを入れることにした
もう一個ケースを買わねば…
95Socket774:2011/03/09(水) 02:20:13.07 ID:mBKamjv3
>>92
>>93
ありがとうございます
L3426だと余裕あるんですね
最近は店頭だとBIOS対応していないK0ステッピングのClarkばかりのようなので
Lynnfieldにしようかなと
だけどうちのHD5450の調子が悪いので、どうせなら上位のカードにしたいってのもあり
しかし消費電力が…といろいろ悩んでいるところでした

それと、HTのon/offで消費電力は大きく変わりますか?
96Socket774:2011/03/09(水) 02:50:03.13 ID:QF8b43nw
PTxの録画&エンコマシンを作ろうかと思ったが、結構かかるんでるんですね。

ケース;ENTINY/NT-MC300i/BK \9,980_
電源 ;NT-ITX/PW120Plus \7,880_
M/B ;ZOTAC/H67-ITX WiFi \15,800_
CPU ;INTEL/Corei3-2100T \11,480_
メモリ;PC-1333-4GBx2 \5,980_
ライザ;Ably-Tech GH-EB262-C13 \6,280_
PTx ;PT1 or PT2 手持ち
HDD ;32GB SSD + 1TB HDD 手持ち
ファン;8cmファン 手持ち
---------------------------------------
合  計            \57,400_
9796:2011/03/09(水) 02:51:44.83 ID:QF8b43nw
どうにか、安くあげられないようでしょうか
98Socket774:2011/03/09(水) 03:00:50.51 ID:hLBDxg9m
>>97
どうにもならん
諦めろ
99Socket774:2011/03/09(水) 03:07:44.05 ID:S6lhf03c
>>95
pico150Wしばりの目線だけど
i3-540 + HD5570 + pico150W でゲームマシンにしてるけど問題なし。
PowerColorの AX5750 1GBD5-NS3DH がGPUのMAXだと思う
100Socket774:2011/03/09(水) 03:07:48.02 ID:YM2iZUvg
3年くらい待てばいいんじゃないかな
101Socket774:2011/03/09(水) 04:22:20.62 ID:0KayqBU1
picoって利益率高そうだな。誰も真似しないのがわからん。
102Socket774:2011/03/09(水) 04:30:05.75 ID:8hQGFRER
103Socket774:2011/03/09(水) 05:09:38.96 ID:T4UGSszs
安く済ませたいならLGA1155にこだわる必要ないんじゃ
104Socket774:2011/03/09(水) 07:03:01.16 ID:Sapyp7Vg
素人意見ですまんが、Zotac H67+Corei3じゃないといけないのか?
ATOMじゃ力不足?
105Socket774:2011/03/09(水) 07:03:33.87 ID:HuDoPsf4
H67-ITX WiFiとGH-EB262で動かないって報告を過去レスで見たような気がする。
106Socket774:2011/03/09(水) 08:11:41.68 ID:QeL7mtuj
安上がりでそこそこのパフォーマンスってことで
AM3だな
十分録画サーバーの役割果たせるんじゃないの
107Socket774:2011/03/09(水) 08:52:31.94 ID:aZ1JPSci
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?993
こんなん出ました nvidia 7025 です
108Socket774:2011/03/09(水) 09:40:01.22 ID:77cDa7vX
>>96
ケースをSG05にしてメモリを2GBx2にする。
109Socket774:2011/03/09(水) 10:19:45.22 ID:bR/ZhcKW
>>107
SATA3.0がないぞおおお

そして、お熱いんでしょう?
110Socket774:2011/03/09(水) 11:28:12.08 ID:gtzwAxhS
AM3で最も省電力な板だろうけどGF8200でないとAeroもっさりだしいらね
111Socket774:2011/03/09(水) 11:37:44.34 ID:CnsXcLf4
>>107
いま購入するならAM3+じゃないとなぁ…
112Socket774:2011/03/09(水) 12:25:35.04 ID:8zl0PjwZ
6150のリプレースなのかな
どうせVGA挿すし安くていいよねみたいな
113Socket774:2011/03/09(水) 12:57:48.71 ID:+HAVRzwm
ASRockならAM3+ソケット付きが期待できるけど、J&Wじゃなぁ・・・
114Socket774:2011/03/09(水) 13:40:06.94 ID:se+QUCYW
別にこれなら6150で十分だよな
ここでまさかのSB850とか持ってきてくれないかな
115806:2011/03/09(水) 13:42:02.59 ID:99Hffz4E
pico150でL3426+5570+戯画H55の構成だけど、エンコでGPU併用すると落ちたよ。
最初冷却不足と勘違いしてて気付くまでに時間かかったから、電源へのダメージが心配だわ。
116Socket774:2011/03/09(水) 13:59:06.15 ID:QeL7mtuj
5570だけで100Wオーバーするんじゃないの
117Socket774:2011/03/09(水) 14:54:51.18 ID:Qah4TCd6
5570は最大42.7W
118Socket774:2011/03/09(水) 15:56:54.19 ID:VeUCdBjZ
以前、低消費電力 実測報告スレであったけど
HD5570はリファレンスに近い製品とそれ以外でかなり違うらしい。
あとH55マザボもギガは高めらしいね
119Socket774:2011/03/09(水) 16:09:35.27 ID:7cTwb5Qm
そろそろ新しいケースが欲しい(´・ω・`)
新ケースが出る頻度がゆっくりだなあ
120Socket774:2011/03/09(水) 16:16:10.62 ID:69aB6Cs3
7025とはずいぶん懐かしいな。
せめてDVIあればよかったんだけどな
121Socket774:2011/03/09(水) 18:06:38.53 ID:OKoOCvkq
自作Mini-ITXケース1号機が完成しました
材料費は12K円 工作時間は50時間くらい
味を占めて2号機を検討中です(G3)
122Socket774:2011/03/09(水) 18:19:10.28 ID:OCDy5j7q
うp!!
123Socket774:2011/03/09(水) 18:21:50.98 ID:mvsY7pkU
目指せ星野金属
124Socket774:2011/03/09(水) 18:29:39.13 ID:bR/ZhcKW
G3のケース、かっこよすぎる
125Socket774:2011/03/09(水) 18:36:59.01 ID:rxUzPx9P
上手いなじじい
126Socket774:2011/03/09(水) 18:42:49.13 ID:0XhpzuBC
じじいやるおりわ!
127Socket774:2011/03/09(水) 18:45:43.57 ID:Qah4TCd6
じいさんそんなに道具そろえてどうすんだよw
128Socket774:2011/03/09(水) 18:54:52.88 ID:heOdQ3hr
なんかあれだ、映画に出てくる武器庫みたいだ
129Socket774:2011/03/09(水) 19:02:03.96 ID:OKoOCvkq
>>127
この場ではお答えしかねますが、メールをいただければ説明します。
130Socket774:2011/03/09(水) 19:04:09.19 ID:Yjr/G1Ep
G3すげーなw
かっこよすぎて漏らしたわ
131Socket774:2011/03/09(水) 19:13:18.63 ID:EPXT6vZw
みたw すげーwww

E-350 スリープ復帰の件、趣旨とは反しますが試しに大容量電源(300W-?)でテストできないでしょうか?
以前LGA775時代に電源の故障が原因で、通常時に「ハングし再起動」を繰り返した経験があるので…
132Socket774:2011/03/09(水) 19:27:22.29 ID:OKoOCvkq
>>131
Huntkey 絢風 300Wでも同じ結果でした。現在、別の対策を考えています。
133Socket774:2011/03/09(水) 19:29:28.62 ID:EPXT6vZw
>>132 そうでしたか 失礼しました
でも、すげーwww
134Socket774:2011/03/09(水) 19:38:42.65 ID:69aB6Cs3
これは凄い出来だ
135Socket774:2011/03/09(水) 19:45:19.23 ID:MN/1lUd+
【M/B】DH67CF
【CPU】i5-2400S
【MEM】CMX8GX3M2A1600C9 x2
【SSD】X25-V
【CASE/PSU】BK623

の構成で DIR-EB262-C7 経由で PT2 を 2 枚挿していると
再起動できないことがあって、PCI Latency Timer の値を
増やしたら安定したような気がしてたんだけど、やっぱ
ときどき再起動できない。1 枚だと安定する。

マザー出回り始めたらあきらめて PCI x2 の MicroATX に
変えるか……。

じい様のケース、すごい出来ですな。
角 R 付けるのはフライスがあるなら R カッター使えばいい
ような気もしたけど、薄板だとビビりそうだし、結局最後に
ペーパーかけることを考えると合理的なのか。
136Socket774:2011/03/09(水) 19:55:04.06 ID:69aB6Cs3
>>135
BK623なのにMini-ITX+ライザーなんて面倒なことをしなくても良いんじゃないか?
137Socket774:2011/03/09(水) 20:04:41.80 ID:0XhpzuBC
Pico PSUについてるPCIブラケットに挟んでつけるための6角ナットがなくなっちゃったんだけど
ホムセン行っても径があわなくて困ってるんだけど、誰か売ってるところ知らない?
138Socket774:2011/03/09(水) 20:04:51.78 ID:MN/1lUd+
>>136
BK623 は PT2 を 2 枚使うために後から買ったんだ。
その後、B2 騒動で代わりのマザーを買えず、いまに至る……。
DH67CF は X68000 に入れるかなあ。
139Socket774:2011/03/09(水) 20:22:59.94 ID:bLQ0WcQ6
>>121
どこに見に行けばいいんだ?
140Socket774:2011/03/09(水) 20:27:30.84 ID:HuDoPsf4
無骨だけど、すげえカッコイイ。
141Socket774:2011/03/09(水) 21:06:30.63 ID:9tMvRkgk
2万円で買いますか?
142Socket774:2011/03/09(水) 21:16:56.86 ID:bR/ZhcKW
>>139
PCG3
143Socket774:2011/03/09(水) 21:54:33.43 ID:HSlBIj9D
G3すごすぎる
道具の並んでる写真は、男の子回路を刺激されるねw
もちろんケースもかこいい
144Socket774:2011/03/09(水) 22:01:24.37 ID:Sapyp7Vg
G43ITX-A-E買った。
AHCIでWin7入れようとしたら、インストール途中のピロピロ画面で固まった。
一年前のログを調べてみたけど、同じようにAHCIでは失敗してるみたいだね(USBでは可だそうだが)。
BIOSアップデートしてみたけど、前のと同じみたいだし、オーバークロックできねーし、
大丈夫かね、この板。
RAIDできないのは仕方ないが。
145Socket774:2011/03/09(水) 22:05:44.49 ID:Sapyp7Vg
じいさん職人だね。すごい道具の数々…ゴクリ
146Socket774:2011/03/09(水) 22:08:56.09 ID:Sapyp7Vg
ケース2スロにして売ってくれ。
それにしても、アナログとデジタルの融合って感じだな。
自分でいっときながらよくわからんが。
147Socket774:2011/03/09(水) 22:19:46.58 ID:YBgDXPZ2
G3箱の画像どこ?
148Socket774:2011/03/09(水) 22:22:12.04 ID:Dt47loZw
完成した のページ
149Socket774:2011/03/09(水) 22:30:27.74 ID:4LtgmO3h
150Socket774:2011/03/09(水) 22:44:10.60 ID:o0i5vvIC
G3のケース、省スペース好きにはたまりませんね〜
Mini-ITX で12cmFANの前吸気で後排気しかもフロント二重構造。
理想をみごと実現しましたね
151Socket774:2011/03/09(水) 23:04:31.56 ID:4LtgmO3h
152Socket774:2011/03/09(水) 23:34:31.52 ID:IoDRCjIb
153Socket774:2011/03/09(水) 23:42:22.47 ID:zdmHiY0u
Abeeは普及価格帯の売れ筋ケースを出す気はないんだろうか・・・
154Socket774:2011/03/09(水) 23:43:13.48 ID:Qah4TCd6
かなりよさげだけど20kはなぁ
155Socket774:2011/03/09(水) 23:57:13.14 ID:jZPuqf3b
>>152
・・・もっと早くでてたらこっち買うのに・・・orz
156Socket774:2011/03/10(木) 00:17:40.41 ID:cBeZCYPt
>>152
キタ━(゚∀゚)━!
157Socket774:2011/03/10(木) 00:18:20.42 ID:3R9kcrkG
>>152
これは買わざるを得ない
158Socket774:2011/03/10(木) 00:20:30.28 ID:Sjb5E+gC
Cubit 3 を彷彿させるな
159Socket774:2011/03/10(木) 00:21:49.61 ID:ehoqQsDp
これはminiなのか
160Socket774:2011/03/10(木) 01:32:57.99 ID:kgd3SX0M
JPS-ND01SR80WにE350M1突っ込もうと思ってんだけど、流石にエアフロー的に無理かなぁ・・・
どう思う?
161Socket774:2011/03/10(木) 02:06:22.00 ID:66VX9NRg
>>152
G3一號機とM10でどちらを買うべきか迷う
162Socket774:2011/03/10(木) 02:11:25.25 ID:XVHomxLy
>>じいさん
ケースかっこいい!2号機も楽しみに待ってます

知ってたらアレですがCRノギスもあると便利ですよ
163Socket774:2011/03/10(木) 02:27:53.53 ID:2V1s5CVM
こんだけ作り方でてると すぐ似たモデルとして販売されてしまいそうだなw
164Socket774:2011/03/10(木) 02:29:19.13 ID:AChEb/Vj
>>160
強いて言うならどうも思わない
165Socket774:2011/03/10(木) 02:45:51.86 ID:DWWqpJ9d
G3のケース見てすげーとか言ってたら自分が大嘘つきになってたとかああ何言ってるかわからねえ orz
16681:2011/03/10(木) 02:46:26.77 ID:DWWqpJ9d
【訂正】 ごめんよ ごめんよ ごめんよ 【訂正】

 TB時のクロック数は、4コアがアクティブの場合、通常時のmaxに比べてほんの【数%】上がるだけ
 なので >>81 の後半は、全部【ウソ】
> 上でPC電源が話題になってるけど、Sandy i7,i5はTB時は結構な電力が瞬間的に必要
> TDP45Wの2500TでもTB時は90W前後になると思う(熱設計は45Wで問題ないけど)

 本当は数W〜十数W程度?の増加の模様 (ごめんよ ごめんよ ごめんよ)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・通常時とTB時の最大周波数 (単位GHz)
         通常 -----TB時max-----
          ↓  4C  3C  2C  1C  ←アクティブコア数
  i7-2600K  3.4  3.5  3.6  3.7  3.8
  i7-2600S  2.8  2.9  3.3  3.7  3.8
  i5-2500K  3.3  3.4  3.5  3.6  3.7
  i5-2500S  2.7  2.8  3.2  3.6  3.7
  i5-2500T  2.3  2.4  2.8  3.2  3.3
  i5-2400S  2.5  2.6  2.8  3.2  3.3
  資料: 2nd Generation Intel Core Processor Family Desktop Specification Update (324643.pdf) p.14

 SandyBridgeH2スレのテンプレって、1コア時の数字だったのね勘違いしてました orz
167Socket774:2011/03/10(木) 02:47:53.68 ID:6GCJauv+
>>152
5色ェ…
俺のイエローが無いぞ
168Socket774:2011/03/10(木) 03:09:46.19 ID:AChEb/Vj
>>166
サンディー君は瞬間的にOCさせて発熱を押さえてパフォーマンスを出すんだっけ
だからTDP45Wだとしても瞬間的に電力必要ですよって説明をどこかで見たきがす
169Socket774:2011/03/10(木) 03:30:57.29 ID:DWWqpJ9d
G3のケースを見ながら第2弾はどうするんだろうと考えてるうち、自分の間違いに気づいた
>>81 の数字は全くのデタラメです ごめん

「電力必要ですよ」は、TBなしと比べて急激に立ち上がるからやや電源に厳しい
という意味じゃないかなあ
もしTBなしでpicoPSUが使えるなら、あと少しの余裕でTBが使えるはずだと思います(計算上)
謝ってすっきりしたので、もう寝ますw
170Socket774:2011/03/10(木) 09:40:19.90 ID:NlGHu8s6
>>168
ggrks
171Socket774:2011/03/10(木) 09:43:28.17 ID:GGmc/OJw
センチュリー、薄型ドライブと2.5インチSSD/HDD2台収納可能な「5インチベイにまとめるラック」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201103/09_04.html
172Socket774:2011/03/10(木) 10:28:16.45 ID:BL4AmCMF
ギガからB3マザ10種も発表されたけど、ITXが一機種もないでござる、の巻き
173Socket774:2011/03/10(木) 10:47:06.74 ID:cVlubsSj
>>172
元々1/9から販売されてた機種のB3版だけじゃねーか。
Mini-ITXの試作品はあるんだし出してくる実績もあるんだから待て。
オレも公式Twitterで無視されつつラブコール送りながら待ってるんだぜ?

>>GA-H67N-USB3
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3783#ov
http://upd.jp/item/43104
174Socket774:2011/03/10(木) 11:08:31.55 ID:YeKhba90
>>171
これええな
175Socket774:2011/03/10(木) 11:24:05.36 ID:TALeKyvT
>>171
こういうの今までもなかったか?
176Socket774:2011/03/10(木) 11:28:01.34 ID:jtvXA9hg
P67が来て欲しいのは俺だけ・・・・なんだろうな多分
177Socket774:2011/03/10(木) 11:29:20.35 ID:r4eQRYWP
>>175
スリムドライブ+2.5インチドライブx2が内蔵できるやつとかあるね

まぁ5インチベイにスリムドライブと3.5インチドライブ載せられるフレームは前から
あったんで、そこに2.5インチドライブx2のラック付ければ似たようなことはできるけどw
178Socket774:2011/03/10(木) 11:31:54.97 ID:cVlubsSj
>>176
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4548.html
>>さらにGigabyteは“SandyBridge”対応Mini-ITXマザーボードをもう1種類用意しているという。
>>こちらのモデルはIntel P67搭載モデルとなり、ディスプレイ出力は持たない。
当てには出来ないけど期待していいんじゃない?
179Socket774:2011/03/10(木) 11:42:41.40 ID:jtvXA9hg
>>178
おおおぅありがとう
ギガバイトの経営判断の正気をちょっと疑うけどw
180Socket774:2011/03/10(木) 12:16:33.07 ID:3x1Fpw/Q
ディスプレイ出力ないのかよw
181Socket774:2011/03/10(木) 12:19:19.37 ID:66VX9NRg
>>167
ゴールドなら、やまぶきイエローに近くないかい?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110309/am10-2.html
182Socket774:2011/03/10(木) 13:33:06.64 ID:LkameQ3a
mini-ITXならP67よりもZ68のほうが使いやすい。
183Socket774:2011/03/10(木) 14:03:51.21 ID:zyY/8r7o
Toradex’s xiilun claims to be world’s smallest Atom E6xx PC
http://liliputing.com/2011/03/toradexs-xiilun-claimes-to-be-worlds-smallest-atom-e6xx-pc.html
184Socket774:2011/03/10(木) 15:05:37.62 ID:QMRjq87M
それなんていうUSBハブ?w
185Socket774:2011/03/10(木) 15:15:55.17 ID:KHs+wRl8
ここまで小さいとちょっと欲しいぞ。
186Socket774:2011/03/10(木) 15:44:22.11 ID:qimzdHO4
大袈裟に言えば全部載せCPUっていうようなサイズだな
187Socket774:2011/03/10(木) 16:10:15.58 ID:j+MZYJ0o
>>152
R10の曲線に惚れてたのだけど窒息なのが判っててIYH出来なかったから
これは突撃してみようと思う
窒息で無かったらw
188Socket774:2011/03/10(木) 16:14:45.13 ID:oTEkwOSC
>>182
出るの?
189Socket774:2011/03/10(木) 18:02:20.41 ID:27mANmp5
H67Sまだあああああああああ?
190Socket774:2011/03/10(木) 22:42:38.94 ID:mxmXRKny
これどう?
http://goo.gl/8Rf27
191Socket774:2011/03/10(木) 22:49:50.04 ID:27mANmp5
短縮アドレス貼るんじゃねーよ!こえーだろうが!
192Socket774:2011/03/10(木) 23:01:58.26 ID:cVlubsSj
>>190
5000円超えたらイラネ。

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l77244213
MU-380
ITX Motherboard 170×170 mm
オール固体コンデンサ採用のGIGABYTE製 インテルAtomプロセッサー230(交換不可)
チップセット:インテル945GC+ICH7
グラフィック機能:インテル GMA 950D-Sub出力
オンボード機能:100M LAN、6chサウンド
ベイSATAスリムドライブベイ:1  2.5インチシャドウ:1
寸法(W)210×(H)60.5×(D)315mm
アルミ材質薄型設計
SDカードリーダー搭載(SDHC対応)
標準 Mini-ITX ボード対応
LED電源スイッチ
5cm超静音ファン搭載


対応:マザーボードITX Motherboard 170×170 mm
Optical Drive Bay: Slim Type Optical Drive Bay x 1
Hard Drive Bay: 2.5 inch SATA Hard Drive x 1
Front IO :USB 2.0 x 2 / MIC x 1 / SPK x 1 / Card Reader x 1
Cooling Fan:50mm Fan x 1
Size:60.5mm x 210mm x 315mm
Material:Aluminum + 0.6mm SECC
External Power:OUTPUT : 12.0-14.5A=5.0-2.75A Max.60W
193Socket774:2011/03/11(金) 14:41:36.83 ID:RUiG2nIy
オウルテックのホームページどこ行った
194Socket774:2011/03/11(金) 14:43:06.30 ID:93rXVyj6
を?普通に見れるぞ?
http://www.owltech.co.jp/
195Socket774:2011/03/11(金) 18:04:48.55 ID:Mi+wZQp6
ASKtechのNK-MT300iってアクリルケース、ブラックはamazonにもあるけど透明タイプが全く無い
どこかで取り扱ってないかなぁ
196Socket774:2011/03/11(金) 18:09:36.57 ID:oyGWzYzs
G3道具大丈夫だった?
197Socket774:2011/03/11(金) 23:23:32.41 ID:7kOKdyb+
つ ヘルメット
198Socket774:2011/03/12(土) 01:30:32.13 ID:QcVtt4ok
ウチの会社の練馬事務所は機材倒壊したらしいので
Gの工具部屋がマジ心配
199Socket774:2011/03/12(土) 05:50:51.94 ID:j11oi1mP
PC組んでも動かす電気がねぇ!
200Socket774:2011/03/12(土) 06:50:50.21 ID:+P9FLEkV
おまえらどこに住んでるか@都市名かいてけよ。

こっちはいまのところ問題ない @横浜北部
201Socket774:2011/03/12(土) 07:09:08.76 ID:YH4Kam5Z
アンケートは他所でお願いします
202Socket774:2011/03/12(土) 07:34:57.64 ID:j11oi1mP
パーツ価格暴騰する前にDDR3とか買い溜めしておこう…
203Socket774:2011/03/12(土) 12:55:11.93 ID:AJWGVhRA
暴騰なんかしなくて
逆に暴落するんじゃねえか?
204Socket774:2011/03/12(土) 12:57:11.79 ID:h+H72JQc
1ドル75円まで振れるという予測もあるからな
205Socket774:2011/03/12(土) 13:38:57.57 ID:AJWGVhRA
輪番制停電実施されるぞ
今の内に充電しておけよ

東電、計画的な停電実施も 供給が需要に追いつかず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031212570033-n1.htm
206Socket774:2011/03/12(土) 14:50:36.67 ID:etTbKB2x
オール電化で太陽光等の自家発電機器がない家は厳しいな…
まぁしょうがないか
207Socket774:2011/03/12(土) 16:02:12.14 ID:7E4QHngI
運送系も息してないな
アマで2日前にポチったパーツが届かん
208Socket774:2011/03/12(土) 16:05:27.08 ID:fYS1QGx5
うちらほうのヤマトは朝から配送しててスゲーって思った
209Socket774:2011/03/12(土) 16:41:49.26 ID:aRxkrA0t
アマは自粛なんたらと言ってたぞ
210Socket774:2011/03/12(土) 17:01:12.16 ID:yCLUmoaH
>>196 >>198
被害はありませんでした。工具類は壁に直付けされているので
見た目より安定しています。
211Socket774:2011/03/12(土) 20:03:36.62 ID:AJWGVhRA
G3
よかったね
212Socket774:2011/03/12(土) 20:04:26.57 ID:j11oi1mP
死ぬ前にサンディちゃんとデートしたかったなぁ…
213Socket774:2011/03/12(土) 20:06:58.63 ID:AJWGVhRA
>>212
あの世からレスしてるんか?
214Socket774:2011/03/12(土) 20:30:06.40 ID:pW3AepL0
215Socket774:2011/03/12(土) 20:55:44.93 ID:j11oi1mP
原発の100q圏内だったので人生オワタと思ってたんだがどうやら生き延びられそうだ
216Socket774:2011/03/12(土) 20:56:27.33 ID:AJWGVhRA
>>214
記事中には

しかしながら、来週月曜日以降も予断を許さない状況であ
ることを踏まえますと、週明けには、輪番停電の可能性がございます。

と書いてあるぞ
217Socket774:2011/03/12(土) 20:57:09.14 ID:AJWGVhRA
>>215
安心するのはまだ早いかも???
218Socket774:2011/03/12(土) 20:58:07.34 ID:AJWGVhRA
>>217
どこに住んでるん?
219Socket774:2011/03/12(土) 20:58:16.58 ID:TFA928Xs
次の一手が成功してくれ、まじで。
220Socket774:2011/03/12(土) 21:02:44.47 ID:AJWGVhRA
次の一手とは?
221Socket774:2011/03/12(土) 21:08:25.62 ID:pW3AepL0
>>216
205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 13:38:57.57 ID:AJWGVhRA [2/7]
輪番制停電実施されるぞ

プレスには「実施する」とはどこにも書かれてないですよ、ええ
222Socket774:2011/03/12(土) 22:46:57.33 ID:AJWGVhRA
>>221
東電、計画的な停電実施も 供給が需要に追いつかず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031212570033-n1.htm
>東京電力は12日、東日本大震災の影響で電力供給が需要に追いつかない見通しとなったことから13日にも計画的に地域ごとに交代で停電する「輪番停電」を行うと発表した。
223Socket774:2011/03/12(土) 22:51:07.17 ID:AJWGVhRA
>>221
当初は実施すると発表したが、その後の検討で
12日はそれをせずに住んだから

需給逼迫による輪番停電の回避について
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11031227-j.html

の発表になったってことが理解できないのかな?
224Socket774:2011/03/12(土) 23:09:08.28 ID:84adbuv8
民主党と菅総理は、
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計
を削減させ、災害で国民を殺し
高齢化社会を解決しようとしている。
なんて素晴らしい売国政党と売国総理なんだ。
225Socket774:2011/03/12(土) 23:30:04.24 ID:4K6qtIWy
スレ違いするな

無駄な金使わずにこういう時に
投入するのが筋だな
226Socket774:2011/03/13(日) 16:15:49.75 ID:j1r4j5C6
ところで、インテルのやつって
いつ頃再開されるんでしょうね
海外通販でもあんまり見ないし
227Socket774:2011/03/13(日) 16:50:18.22 ID:lcC071G/
全然関係ない話題で申し訳ないが、
G43ITX-A-Eにノーブランドメモリ 2GBとUMAXメモリ 1GBを挿したらBIOS出なくなった。
UMAXが悪いのかと思って一本挿しで行ったら起動した。もう一方も同じ。
これがいわゆる相性ってやつか?初めて見た。
228Socket774:2011/03/13(日) 17:15:48.41 ID:WYIhElQF
安いマザーなんかだとメモリスロット片方死んでたりする場合もあるな
229Socket774:2011/03/13(日) 20:10:13.25 ID:r+FVTLUu
>>221
政府が東電管内の輪番停電の実施を認可したぞ
230Socket774:2011/03/13(日) 20:21:56.59 ID:VfJJKmMS
昨日の情報にレスする必要性は?
231Socket774:2011/03/13(日) 20:44:07.49 ID:0KI1h1IM
粘着質なんだろ
232Socket774:2011/03/14(月) 01:03:08.03 ID:1M0zmFfv
計画停電のスケジュール(細かい情報)
第1グループ 6:20〜10:00 16:50〜20:30  第2グループ 9:20〜13:00 18:00〜22:00
第3グループ 12:20〜16:00  第4グループ 13:50〜17:30 第5グループ 15:20〜19:00
栃木県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
群馬県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
茨城県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
埼玉県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
東京都…… ttp://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
千葉県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川県… ttp://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
山梨県…… ttp://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

ただし、NHKによると東電自体が混乱気味とのことなので注意
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014649821000.html
233Socket774:2011/03/14(月) 03:38:20.13 ID:z4+CDQJt
234Socket774:2011/03/14(月) 07:24:24.46 ID:iUY2A/Fm
>>232
第1失敗した模様、第2についても実施しない模様。
エイプリルなんとかじゃないんだから勘弁してよ。
235Socket774:2011/03/14(月) 07:57:31.79 ID:p6N41Or1
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140057.html
東京電力は14日、同日朝から実施する予定だった計画停電(輪番停電)について、
「第1グループの停電を実施しない」との方針を修正し、「需給状況が厳しくなれば
停電を実施する可能性もある」と発表した。

午前7時段階では、停電は見送っているが、第1グループの割り当てになっている
午前10時までの間に電力需要が伸びれば実施に踏み切る方針だ。
236Socket774:2011/03/14(月) 10:10:30.59 ID:gVLNqLIc
>>233
来たねAsrock。待ってたよ。
237Socket774:2011/03/14(月) 10:49:21.13 ID:KwJ2XLY7
>>233
安っ!

そして、
はやく来い、ASUS..
238Socket774:2011/03/14(月) 11:01:31.07 ID:UrMm85UD
これ売れるだろうな、予定通りに入荷するのか疑問だが
239Socket774:2011/03/14(月) 11:36:44.04 ID:78MfHejt
おいィ?AsrockのminiITXは775クーラー対応の穴ないのか
このサイズじゃスペース的に無理なのか・・・
240Socket774:2011/03/14(月) 11:44:42.76 ID:LcIw3dLr
CPUソケットとPCIeスロットがやけに近いな
241Socket774:2011/03/14(月) 11:47:55.31 ID:i4QsWjE0
H55以後の標準的な位置。
242Socket774:2011/03/14(月) 12:08:44.37 ID:gGL5vEJZ
なんにせよインテルいつになるか
わからないし、とりあえず買えるなら
確保するべきかもしれないですね
243Socket774:2011/03/14(月) 12:28:23.80 ID:reyj82GV
>>240
言われてみれば
これクーラー結構限定されそう
244Socket774:2011/03/14(月) 12:30:10.46 ID:d2vyWKV5
>ASRockは3D赤青メガネを特別にプレゼントいたします

おいw
245Socket774:2011/03/14(月) 12:46:34.68 ID:HWVnJPgm
やはり俺にとっては通常配置のH67Sしか選択肢がない
ちょっと期待したんだがなぁ。
246Socket774:2011/03/14(月) 13:02:42.67 ID:UrMm85UD
>>244
型番末尾にHTがついてるモデルには付いて来る
247Socket774:2011/03/14(月) 15:17:39.96 ID:oW/Ew2Dj
狐の再販は19からだっけ?
交換もそれぐらいからかな
248Socket774:2011/03/14(月) 17:17:21.94 ID:EYf4r5Si
>>239
>>243
お前らここ1年何見てたんだ?
249Socket774:2011/03/14(月) 18:59:05.10 ID:mBrPV0fY
>>233
地味にリモコンが使いたいから、/HTを買う。

1月に買うタイミングを逃して、その後のリコール騒ぎでまた買えなくて、
3月の半ばを過ぎてようやく購入することになりそうだ。


と、思ったけど、やっぱり2405Sがほしいから、買うのはGW明けくらいかな・・・・
250Socket774:2011/03/14(月) 19:02:45.61 ID:Ewsy1pnW
メモリスロット2つで最大16GBって8Gの値下がり待ちだな…
251Socket774:2011/03/14(月) 19:08:08.56 ID:ThaaqzNK
UPS買おうかと思って尼(PCパーツのベストセラー)見たらたくさんランクインしてるじゃねーか。
やっぱり停電の影響か。
252Socket774:2011/03/14(月) 19:08:40.77 ID:WXcAyeP7
>>250
mini-ITXに16Gもいるような作業させるのか?
253Socket774:2011/03/14(月) 19:21:24.02 ID:zU4z7SGU
私、小3女子だけどmini-itxxに16GB積むような作業させようが
持ち主の自由だと思います
254Socket774:2011/03/14(月) 19:41:12.30 ID:HQ7kmlAr
最近の小学生はここまですすんでるんだ……
おじさんびっくりだよ
255Socket774:2011/03/14(月) 19:45:58.23 ID:8Q/+fAGE
>>253さんは
大地震のショックで頭がおかしくなったん人のようだな
256Socket774:2011/03/14(月) 19:46:06.46 ID:ThaaqzNK
>>254
ヒント;アポトキシン4869
257Socket774:2011/03/14(月) 19:47:31.30 ID:0BDLWXbr
×mini-itxx
○mini-itx
258Socket774:2011/03/14(月) 19:49:31.23 ID:nJo5kG3o
>>256
灰原哀ちゃんハァハァ
259Socket774:2011/03/14(月) 22:30:49.52 ID:JvWQKuHl
GIGABYTEには笑わせてもらった。
MINI-ITXのマザーにUSB Power3Xはいいとして、SB電源から取るか?
MINI-ITXに使うような非力な電源のSB電源にどれだけ余裕があると思ってるんだろ?
E350のマザーにUSB接続の地デジチューナーとUSB DVDROMドライブ接続したら、ブチッといって電源落ちた。
260Socket774:2011/03/14(月) 22:59:31.17 ID:XTWATiRK
>>252
乗せられる以上乗せるしかないってことだよ言わせんな恥ずかしい
261Socket774:2011/03/15(火) 00:46:00.66 ID:RuITu8oy
>>259
専用の別電源がない以上同じ電源から取るしか無いだろうが
それだけで落ちるって余裕なさ杉
262Socket774:2011/03/15(火) 00:57:02.76 ID:1q1LJ39r
259はちょっと...
263 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/15(火) 01:29:36.16 ID:fGnrtW8s
SB電源ってなんですか?サウスブリッジ?あ、+5Vのスタンバイ電源のことかな。
+5VSBなんて気にしたことなかったけど、ATX 2.03の規格を満たしていない電源ってそんなにあるのか。
264Socket774:2011/03/15(火) 02:52:50.18 ID:hghTWvPR
つまりGIGAの責任じゃないと
265Socket774:2011/03/15(火) 02:57:00.75 ID:G33ThgQD
どうせみんな人柱の報告待ちなんだろ?
266Socket774:2011/03/15(火) 04:11:57.45 ID:r0RXcDYW
組んでも使う用途がないんだけど発売待ち
267Socket774:2011/03/15(火) 05:53:42.12 ID:ODsbkiGl
H67M-ITXとi3 2100Tで組むのが良さそうだな。
M-ATXでもそこそこ省電力だったからmini-ITXも期待できる。
268Socket774:2011/03/15(火) 10:26:36.36 ID:eGbITXEY
高須クリニックが被災者の治療一年間無料「少しでも幸福を取り戻して」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw41613

包茎治療も無料ぽいぞ。お前らの臭いち○こ直してもらえよ。
269Socket774:2011/03/15(火) 10:30:03.41 ID:eGbITXEY
高須クリニックが被災者の治療一年間無料「少しでも幸福を取り戻して」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw41613

包茎治療も無料ぽいぞ。お前らの臭いち○こ直してもらえよ。
270Socket774:2011/03/15(火) 10:55:56.42 ID:Ed/BNxYq
被災者だろ?被災証明いるやんボケ。
271Socket774:2011/03/15(火) 11:04:57.70 ID:soXz3rcW
糞マルチな  ID:eGbITXEY

被災ネタを食い物にして糞マルチするのは書込み禁止にされれば良い

【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part78【水冷】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297601578/474
474 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 10:28:54.01 ID:eGbITXEY
272Socket774:2011/03/15(火) 13:28:59.99 ID:8HXwKBUz
今回の大震災へのお見舞いとして
市役所へ行ったついでに義援金として
福沢諭吉1枚寄付してきた
TV買ってエコポイント2万3千円貰った口だからなあ

被災者は災害お見舞い申し上げます
273Socket774:2011/03/15(火) 19:33:56.86 ID:dkY1dp7D
なぜ運子色しかないんだーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560194391460/202543000000000

黒とかシルバーなら即買いなのに
274Socket774:2011/03/15(火) 19:46:52.16 ID:muYgWI4M
>>273
ほかの色が即買いされてしまったから。
275Socket774:2011/03/15(火) 20:07:49.16 ID:7SQBFc5Z
P67のITXとか、Socket AM3+のITXに興味あるんですが、Gigaの噂しかまだ情報としてはないですよね?
276Socket774:2011/03/15(火) 20:08:45.27 ID:2I0yiERQ
>>273
M10でるよ
277Socket774:2011/03/15(火) 20:33:37.74 ID:GDqdGzRo
>>273
すけべ椅子みたいだ
278Socket774:2011/03/15(火) 21:56:24.17 ID:Ed/BNxYq
279Socket774:2011/03/15(火) 22:23:36.27 ID:bzJaskDj
ASUS P8H67-I はDIMMでいいんだけど、PCIeとの間隔ってこんなもん?
てか、もうちょっとなんとかしてw
280Socket774:2011/03/15(火) 22:31:17.40 ID:DpoGMKU4
H55の時もJ&Wのを除いてそんなもんだったじゃまいかw

PCI-Ex16がCPUから生えてるから仕方ないべ
281Socket774:2011/03/15(火) 22:34:55.19 ID:bzJaskDj
地震もういやあああ
282Socket774:2011/03/15(火) 22:57:51.85 ID:Ed/BNxYq
>>279
規格上、1番上のスロットの位置。
ATXやM-ATXだと1番上はPCIe x1とかになっててPCIe x16は2番目になってるから近すぎに感じるだけ。
283Socket774:2011/03/15(火) 23:10:21.29 ID:bzJaskDj
>>282
ありがと
284Socket774:2011/03/15(火) 23:50:23.93 ID:9YGvUTK1
水冷にしろって事なんかね
285Socket774:2011/03/16(水) 13:30:15.33 ID:6+x6bFep
H67のmini-ITXで2500kで電圧下げれるのって出てる?
286Socket774:2011/03/16(水) 14:27:41.28 ID:ZNG2ke79
このスレを始めから音読すれば分かるよ
287Socket774:2011/03/16(水) 14:29:14.87 ID:nngHvKZo
>>285
電圧下げたって消費電力への影響はほとんどないよ。
288Socket774:2011/03/16(水) 14:46:37.02 ID:u7uYDPu3
H67SとPico PSUで20W切れるって言われてるのに電圧下げる意味ってあるの?
電圧下げてみたいだけ?
289Socket774:2011/03/16(水) 14:50:40.16 ID:OJzbPQx7
20Wより下げたいからだろ
超省電力、ミドルスペックとか最高だ
290Socket774:2011/03/16(水) 14:52:00.47 ID:qOHQwSI7
それなら石はKじゃなくてSとかTにすればいいだろ。
291Socket774:2011/03/16(水) 14:54:22.13 ID:n9175F0t
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595317/
これはすごいの来たんじゃないか?
292Socket774:2011/03/16(水) 15:05:04.87 ID:zOcG8sJN
>>288
たぶんフルロード時の消費電力を下げたいんじゃないかと
293Socket774:2011/03/16(水) 16:09:00.26 ID:BaFiaM75
>>291
1スロットで補助電源なしか凄いな
爆音の予感
294Socket774:2011/03/16(水) 16:14:14.26 ID:kWJ45XpZ
5750GoGreenの後継かと思ったらメーカー違うのな
295Socket774:2011/03/16(水) 16:18:17.29 ID:6+x6bFep
>>292
そうそう
てか電圧下げたりコア潰せるマザーあるんだから値段同じようなSとか産廃じゃん
296Socket774:2011/03/16(水) 16:46:56.57 ID:jI6K/tUQ
あるんならそれ使えばいいじゃん
297Socket774:2011/03/16(水) 16:47:14.64 ID:kjYkGbgO
ZOTACのH67だとβのBIOSでそれらしき項目が出たけど、まだ検証してない
298Socket774:2011/03/16(水) 17:07:48.28 ID:nngHvKZo
>>295
SとかTつきは「低電圧版」じゃない。「低消費電力版」だ。
インテルの中の人が解説してるはずなので、ググれ。
299Socket774:2011/03/16(水) 17:39:24.95 ID:6+x6bFep
産廃とか変なこと書いてしまってスマン

>>297
ZOTACに期待
H67Sはbios項目少ないからないっぽい
300Socket774:2011/03/16(水) 17:44:59.38 ID:mLn1+qyq
組立作業員の魂がこもったH67S早く
301Socket774:2011/03/16(水) 18:05:14.69 ID:qOHQwSI7
運送会社の追跡サービスで確認すると
H67Sが無事リンクスに届いたようだ。
302Socket774:2011/03/16(水) 18:37:20.13 ID:Akjwa7z5
>>291
コスパ無視なら社外クーラーでファンレス化すれば
5750緑の後継になりうるレベルの板だな
303Socket774:2011/03/16(水) 19:24:19.27 ID:MPVAOuD7
>>299
倍率下げ→電圧下げ余地拡大を狙いたいんでしょ? CPUはどれ使ってもいいよねw
早いのは P8H67-I、H67M-ITX、H67M-ITX/HT (記事には3/18からと出てた)
その後 P8H67-I DELUXE、GA-H67N-USB3-B3 (発売日はまだ不明)
普通に手に入るのは来月以降落ち着いてからかなあ
(P8H67-Iはまだマニュアルがないので、倍率下げ電圧下げ可の確証はない)

>>297
ZOTAC HPには 2011/01/11付で Version 2K101227が2つあるけど、pa166beta.zipの方ですか?
そういえば過去ログ-42-で「ZOTACのは0.1Vだけ下げれた」ってあったけど、その後音沙汰ないなあ

Zambezi、Llanoも気になってきたなw
上田さん http://nueda.main.jp/blog/archives/005588.html
304Socket774:2011/03/16(水) 19:45:36.70 ID:FpAepZWN
S付きと無しでIdleではほとんど変わらんて事は同電圧同クロックなら一緒って事でしょう。
マザーで上を抑えられるなら無印でいい気がするんだよな……。
305Socket774:2011/03/16(水) 20:18:23.15 ID:kjYkGbgO
>>303
そう
0.1Vはメモリのことで、初期BIOSでも下げれた

ちょっといろいろやってみたが、CPUのほうは設定変えても実際の値は動いてなかった
i5-2500KでやってみたけどCPUZでもBIOSのほうでも数値変わらなかった

OCの設定画面はこんな感じ
http://loda.jp/jisakupc_vip/?id=371.jpg
306Socket774:2011/03/16(水) 21:10:17.86 ID:MPVAOuD7
>>305 フォローありがと
画面を見た感じは表示項目のようですね
mini-ITXも安くはないんだから、十分な設定項目を揃えて欲しいなあ
てか、BIOS更新でひとつよろしく →ZOTAC
307Socket774:2011/03/16(水) 21:33:53.90 ID:vnBhdsOV
>>291
この手のやつはPCI-eスロット経由の電源が弱いと画面が出てこないパターンじゃないか
308Socket774:2011/03/16(水) 22:38:27.23 ID:8hSkVEqg
>>215
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_



        た〜のし〜い  な〜かま〜が



        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号炉 2号炉 3号炉 4号炉
309Socket774:2011/03/17(木) 03:31:12.39 ID:XrKA7uCS
AsrockのMini-ITXボードは良さそうなサウンド積んでるから、
念願のコンパクトゲームPCができそうだ。i3/i5あたりを積んで、C10後継ケースに入れるか。
310Socket774:2011/03/17(木) 04:07:02.29 ID:WOw8j3hY
>>309
それってSG05の450W版に1055T+上位グラボって結論出てなかったっけ
311Socket774:2011/03/17(木) 06:01:04.55 ID:qIB/IqMa
ITXでゲームPCにするならUSBサウンドカードだろ
312Socket774:2011/03/17(木) 11:54:41.82 ID:HA0V25Ku
USBなのにカードかよ
313Socket774:2011/03/17(木) 12:06:07.13 ID:HA0V25Ku
THXなんちゃらはDolbyDigitalLiveとは関係ないんだな・・・あんま意味なし
314Socket774:2011/03/17(木) 12:07:32.32 ID:p/KJsfoQ
LANPARTY MI P55-T36みたいな尖った製品が出てきてほしい
315Socket774:2011/03/17(木) 13:35:30.69 ID:HA0V25Ku
ライセンス料3000円ぐらい別途払うから、DolbyDigitalLive対応してくれや・・・USB外付けは美しく無い
316Socket774:2011/03/17(木) 13:44:22.22 ID:c/n8t0BN
普段使っているATXマザーだと別基盤オンボードがDolbyDigitalLive対応になっている。
317Socket774:2011/03/17(木) 17:07:37.93 ID:QutEYdHD
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=LA0nxZWFGntAqGRe
全然前情報無かったが、現状ベストの母?
318Socket774:2011/03/17(木) 17:18:04.41 ID:1RlgCSPS
予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000519-yom-soci

東電管内の人はPCを大至急OFFにしてください
319Socket774:2011/03/17(木) 17:26:59.49 ID:1RlgCSPS
節電、節電
何と言っても節電第一
320Socket774:2011/03/17(木) 20:25:45.98 ID:FBCw1Ryk
ITXの時代
321Socket774:2011/03/17(木) 20:38:22.56 ID:FyXtD/vd
これはMoDTやGPU統合CPUが日本で大ヒットするフラグ
322Socket774:2011/03/17(木) 20:43:46.84 ID:1VxAzc3s
MicroATXの自作機がウンともスンとも言わなくなったので
CPU(LGA775のC2D E8500)とDVDドライブとHDD、PT2だけ取り出してMini-ITX化
(もともとメモリは別メーカーの2Gを二枚だったので今回UMAX製に買い換え)
18000ほどでMini-ITXのPT2マシンに生まれ変わりました。
323Socket774:2011/03/17(木) 20:48:31.45 ID:MJWaVUEQ
>>321
MoDTはともかく、日本のPCはずいぶん前からオンボードチップばかりだっただろう。
324Socket774:2011/03/17(木) 22:08:24.51 ID:l5/4oUR5
Q9550にGTX460しか挿してないATXのゲームマシンを小型化したいんですが、LGA775のマトモなITXマザーってまだ手に入りますかね?Sandyに移行しないと駄目でしょうか
325Socket774:2011/03/17(木) 22:13:56.08 ID:XrKA7uCS
>>324
まともなのと言ったら、Zotacの9300itxとかかなー。Sandyの前までならこの板で組み立ててる人が多かったと思うんだけど。
俺も一時期それで9600GTGE2とかHD4770挿してたな。

今は9300itxは父と妹に挙げて、G43ITX-A-Eに560Ti挿してるけど、
G43ITXはAHCIがうまく機能しない(Win7インストールで失敗する)から、
9300itxがいいんじゃないかな?
326Socket774:2011/03/17(木) 22:41:15.32 ID:l5/4oUR5
>>325
ありがとうございます。9300ITXとはかなり価格差があるのでG41ITXを検討していたのですが、ちょうどWindows7への乗り換えを検討していたのでAHCIの情報は助かります。

参考にしたいので560Ti機に使っているケースと電源を教えてくれますか?
327Socket774:2011/03/17(木) 23:07:24.12 ID:IyEmrGC8
>>326
G41だとデフォではAHCI対応してないんじゃない?
328Socket774:2011/03/17(木) 23:16:46.59 ID:KYFCB+Hf
9300itxっていまぜんぜん売ってなくね?
ネットでどっかある?
329Socket774:2011/03/17(木) 23:44:35.86 ID:nKFtmZbf
G45ITX-B-EとGF9300-G-EとGF9300-I-Eがarkに売ってたはず
G45ITXが一番安いが人柱がいない
330Socket774:2011/03/18(金) 00:39:05.39 ID:FXhNkGxe
俺何をググろうとしてたんだっけ
331Socket774:2011/03/18(金) 01:11:56.93 ID:r2I9rtJh
G45いいよなぁ
9300itxと共にCPU売っちゃったんで今更買う気はないけど、もうちょっと早く出てたら買ってたよ
332Socket774:2011/03/18(金) 06:07:28.32 ID:yYIY82Fb
今日P8H67-IかH67M-ITXアキバで売ってないかな 早く小型PCに移行したいよ
333Socket774:2011/03/18(金) 07:20:38.47 ID:RrBwfBsb
9300ITXシリーズなら、DDR3メモリ対応のGF9300-K-Eが良いのでは?
今はDDR2よりDDR3の方が安いし。
334Socket774:2011/03/18(金) 12:47:28.82 ID:0J5YRamL
>332
通販ソフにはH67M-ITXあったから秋葉ならあるんじゃない

ASKでZotacH67ITX−A-E交換受付知らぬ間に始まってた、既出?
335Socket774:2011/03/18(金) 12:49:15.26 ID:3YASi/7y
殆ど使わないうちにうんともすんとも言わなくなった9300itxなら俺の押入れに眠ってるわ
丈夫な子が欲しいです
336Socket774:2011/03/18(金) 12:56:43.41 ID:pR/hbtea
LANパーティー用の小型ゲームPCを組みたいんだがイマイチ妥協点が見つからん・・
ケース電源全て含めて軽量となるとitxよりノートのほうがいいかな
337Socket774:2011/03/18(金) 13:15:07.32 ID:vqWnnIhp
>>336
ゲームノートてDELLエイリアンとかそんなヤツか、まぁたしかにその方が良いかもしれんが
じゃあなんでここに来たって話しになるなw
338Socket774:2011/03/18(金) 14:55:27.26 ID:OuyRvCOI
>>336
妥協点は Mini-ITXでは「1スロットサイズのビデオカード」になると思うよ。
拡張スロットx1でSFX電源の条件ならケースの選択肢がかなり増えるからね。
FPS用スペックとか求めてるならケースは SST-SG07 か PC-Q08 の二択かな。
339Socket774:2011/03/18(金) 15:33:52.27 ID:ouyNqMLV
>>326
560Tiの方はケース無しで、電源はATX400W。

9600GTGEやHD4650/4770のころは、このスレ鉄板のSG05黒(300W電源付き)を使ってた。
SG05は長さが9.5インチ(約23cm)のカードまでならイケるらしいが、560Tiは電源的にキビしそう…また試してみるか…。

マザボだが、他の方も言及されているようにメモリの規格に注意。G41を検討していたみたいだからDDR2かな?
DDR2なら9300ITX-G-EかI-E。SATAの数が3つあるので使いやすいと思う。
G-EとI-Eだが、I-EはオンボグラフィックがGeforce9400相当にオーバークロックされている。VGAを挿すんならオンボはどうでもいいからG-Eでいいかも。価格も1万割ってきてる(!)し、G41と比べてもそう大差ない。
無線LANを使う場合は802.11b/gと規格が古いので注意。別途アダプタ買った方がいいと思う。

価格の制限と、AHCIにこだわらないなら、G43ITX。G41はやめといた方がいい。
G43はPCI-Express 2.0対応だが、G41は1.0。

>>336
ノートは持ち運びや扱いやすさでいいんだけど、アップグレードに金がかかりすぎる。
ノートでCPU/GPU交換可だったらいいんだけどな。
俺はそれを理想としてITXに手を出したんだが、やっぱ持ち運びがダルいね(笑)
340Socket774:2011/03/18(金) 15:35:35.59 ID:ouyNqMLV
あ、ごめん。
> 価格の制限と、AHCIにこだわらないなら、G43ITX。G41はやめといた方がいい。
> G43はPCI-Express 2.0対応だが、G41は1.0。
の部分は消すの忘れてた。

俺も価格でG43を選んだんだが、9300ITX-G-Eが安くなってきているから、買っちゃおうかな…。
341Socket774:2011/03/18(金) 15:56:12.99 ID:dVPqzorF
ゲフォ9XXXは爆熱と聞いたが…
342Socket774:2011/03/18(金) 16:00:52.80 ID:bh5xC1pu
自信ないならmini-ITXでゲームマシンとかやめとけよ
大きめのケースにしないと後で泣くぞ
343325=339:2011/03/18(金) 16:16:19.01 ID:ouyNqMLV
熱だが、冬は大丈夫だった。
でも、夏は部屋のクーラーをつけていなかったからか、何度かシャットダウンした。
クーラーつけてたら大丈夫だったと思うけど。

mini-itxゲームマシンはすごく魅力的だが、その反面リスクもあるよなー。でも、そこがまた魅力ではあるんだが。
小さい箱にどれだけ詰め込むか…ここだ。
344Socket774:2011/03/18(金) 17:10:22.18 ID:/PhXGcaM
H67S来た!これで勝つると思ったら、ここは出荷停止地域だった。
345Socket774:2011/03/18(金) 17:13:13.33 ID:nXBsRUsJ
アースソフトがPCIex x1に対応さえしてくれれば
選択肢は広がるんだがなぁ…。
346Socket774:2011/03/18(金) 17:15:06.33 ID:VwiMJ3nI
>>336
★野のMJっていうFlexATXの古いベアボーンにMiniITXが入るように改造中

M/B P55-T36
CPU i7 870
PSU SST-ST45SF

VGAは560Tiの予定

持ち運ぶにはデカすぎるけどねw
347Socket774:2011/03/18(金) 17:51:14.87 ID:QuQKEwBY
>>326
今新品で買えるAopenのママンはこれだけ!
nMCP7AUt-V
http://www.coneco.net/ReviewList/1090529021/


・・・・・・値段高えって言わせるつもりで調べたら、値下がっててちょっと欲しくなっちゃった件についてどう責任取って貰おうか。
348Socket774:2011/03/18(金) 18:25:44.46 ID:ouyNqMLV
>>347
それ評判どうもよくないんだけど、実際使っている人どう?
Geforce9400相当でちょっと俺もほしくなったんだが
349Socket774:2011/03/18(金) 18:57:55.92 ID:g4BDYyVQ
発熱という意味では、G45もGeForce9300/9400も890GXも、
チップセットの送風冷却は必須だよ。

その意味で、H55とかH67は非常に楽。
350Socket774:2011/03/18(金) 19:21:14.52 ID:F3VMBMjG
Zotacの9300とJ&Wの785使ってるけど、だいたい40℃くらいでどっちも温度は変わらないよ。
351Socket774:2011/03/18(金) 19:54:49.58 ID:R0PI2IUd
>>348
よくネットに書かれているけれど、自分のはオンボードLANは問題なし。
液コン満載だけど、acubic C10の中で、昨夏の猛暑も乗り切ってくれました。

PT2+ライザーカードも問題なく作動していますよ。
352Socket774:2011/03/18(金) 19:56:26.30 ID:nXBsRUsJ
ライザーと手頃なマザボの値段がほとんど変わらないというか
マザボの方が安い時もあるからライザー買ったら負けのような気がしてしまう
353Socket774:2011/03/18(金) 20:11:57.03 ID:ouyNqMLV
>>349
H55/67は楽なのか…
乗り換え用かな…
でもまだ高いしな…
354Socket774:2011/03/18(金) 20:23:18.91 ID:80vEyWqA
nMCP7AUt-v今使ってるけどノートラブルだよLANも至極安定してるし無問題
まー付属の古いnForceドライバだとLANがグズりやすかったってのはあったかな
でもDDR2のSO-DIMMだし今更敢えて手を出す板じゃないと思うw

>>347
安くなったね('A`)
余ってるE3200用にもう一枚買ってしまおうか…
355Socket774:2011/03/18(金) 21:31:04.85 ID:ouyNqMLV
アブネ
SO-DIMMなの見ずに注文するとこだった
サンクス>>354
356Socket774:2011/03/18(金) 22:20:33.81 ID:uo0/6kQ/
いつのまにかARKでAsRockのが
売られたので、とりあえず注文。
着たらPT2つけて動くか試して
みるつもり。
357Socket774:2011/03/18(金) 22:29:52.25 ID:UB3wgBPT
祖父でH67M-ITXポチってしまったw
問題はCPUだが…
クロックの変更が出来ないことを考えると、
i3 2100Tを買うよりi3 2100で低電圧化を狙った方が
いいかと思ってるんだが、この考えは甘い?
358Socket774:2011/03/18(金) 23:41:52.59 ID:OsoDz3n2
Mini-ITXも大分選択肢が増えたよね。

最初はC3しかなかったもんね。
手持ちにEPIA-M10000があるけど、使い道が思い浮かばないんだよね・・・。

昔はLinuxつっこんでメインマシンにしてたが、もうムリだよな。
359Socket774:2011/03/18(金) 23:59:19.91 ID:1Eho/zh1
選択肢が増えた事より、安くなってくれた事のが俺的にはでかいな。
普通のマザーを買うくらいの気持ちで買える。
360358:2011/03/19(土) 00:03:37.51 ID:LSt4ADXj
>>359

確かにそれもありますよね。

久しぶりに組みたくなって調べてたけど値段見て吹いたよ。
Atom搭載で6kとかありえない。
361Socket774:2011/03/19(土) 00:05:22.32 ID:pGwXHPQT
>>357
どうだろう。うまくいけばクロック高いまま同等の消費電力・・・
ってことだよな。しかも安上がり。試してみる価値はあると思う。
ちなみにマザーは電圧下げに対応してる?
もちろん対応してるから言ってると思うんだけど一応。
IntelのCPUでTモデルは中々なかったからねえ。
Yahooで調べても全然情報出なかった。
HT切れば消費電力減るから、最悪それでなんとかすればいいよ。
362Socket774:2011/03/19(土) 00:05:28.89 ID:CFSXyTok
特殊性・趣味性が高いのは承知してるんだから多少高くてもいい
その代わり妥協のないものを出してくれ
363Socket774:2011/03/19(土) 00:10:26.34 ID:SPmYjX+C
>357
私もポチってからマニュアル見てみたが
なんかCPU電圧いじる項目見当たらないけど…心配
364Socket774:2011/03/19(土) 00:20:14.58 ID:7oluskMT
VIAが参入するまでこの手の小型M/Bは5万とか当たり前だったからな
それが今じゃ1万以下でも買えるようになった
365Socket774:2011/03/19(土) 01:10:34.56 ID:pQLSr1jo
VIAには感謝しているから3万以下の新作マザーは毎回買ってる
366Socket774:2011/03/19(土) 01:39:48.03 ID:DKV/Nb50
>>357,363
え? CPU Ratio Setting はあるでしょ
p.45に Voltage Control あるじゃん Vcoreだって… あれ?
voltage で検索すると… あれ?

H67DE3 には Voltage Control に CPU Core Voltage があるよねw
やっちゃったかもwww
さすが変態www
平謝りは、報告を待ってからーーーwww

キャンセルは男らしくないぞw
367Socket774:2011/03/19(土) 01:55:09.22 ID:PPiprFS/
>>357,363
今日買ったけど電圧変更はできるけど下限は1.25Vだったはず。
368Socket774:2011/03/19(土) 02:05:09.89 ID:DKV/Nb50
>>367
あーできるんですか なんだろう、この残念な気持ち
・両方できる
・両方できない
・Vcoreだけ変更できる
の3つは論理的だと思うけど、倍率だけって言うのはいかにも変態
伝説がまたひとつ…とか思ってしまってごめんなさい
369Socket774:2011/03/19(土) 02:10:52.28 ID:DKV/Nb50
いやちょっと待て 1.25V?
そうですか
370Socket774:2011/03/19(土) 05:00:41.63 ID:qoMXEVsM
こんな時間に誰もいないと思うが一応書いてみる。

今までSG05,450Wにへのむ555を降圧+3.0GhzでラデHD5850突っ込んでFF14やってたんだが、
CPUを1055Tに変えようか、それともasrock母+i5-2500K or i5-2400にしようかで悩んでる。

19日朝一で計画停電あるんで前日からアキバ来てて、さくっと買い物済ませて帰ろうと思うんだが
どれがいいだろうか?
371Socket774:2011/03/19(土) 05:03:09.77 ID:nOn5tJNU
>>370
19日は計画停電ないはずだよ
372Socket774:2011/03/19(土) 05:12:27.64 ID:qoMXEVsM
いやちょっと待て 1.25V?
そうですか
373Socket774:2011/03/19(土) 05:16:01.47 ID:qoMXEVsM
>>371
いま東電のohpみてきた…orz
ちなみにアキバに着いてから18日2回目の停電が無くなった事も知ったが見ない振りをした
374Socket774:2011/03/19(土) 06:38:23.41 ID:7GmEaacT
>>361
なんで縦入ってるん?
375Socket774:2011/03/19(土) 07:09:17.82 ID:DKV/Nb50
1.25V祭りの予感 (゚∀゚)
376Socket774:2011/03/19(土) 16:22:04.14 ID:l5QAbi29
>>370
FF14向けなら2500Kしかないな。
377Socket774:2011/03/19(土) 16:34:25.59 ID:Dp/IbmXm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00439HV5Q/
これどう?
abeeの黒の質感ってどんなもんでしょ?
378Socket774:2011/03/19(土) 17:10:23.20 ID:6yPYDGO3
大型クーラーが積めずフル搭載してもデッドスペースが多いわりにバカでかいウドの大木
マカー釣り用の餌
窒息だけは改善したらしいがあくまで並みのケース程度
379Socket774:2011/03/19(土) 17:19:32.35 ID:Y6BOGaxc
>>377
アルミヘアラインのacubic S10だったけどツクモで見た限りアルミの質感は上質。
CD/DVDドライブの交換ベゼルが無いと見た目で厳しくなると思います。
380Socket774:2011/03/19(土) 17:25:45.43 ID:K3/76WeL
AsRock H67M-ITX/HTってHTって4000円足してHT買う価値あるかな
THXのサウンドって良い?
381Socket774:2011/03/19(土) 17:26:54.89 ID:Dp/IbmXm
>>378
>>379
ありがとう
長いカード挿せてファイル鯖にもできるQ08のほうがいいかなぁ
382Socket774:2011/03/19(土) 17:28:15.45 ID:IXY3uSxI
体積20Lを許容できるなら何でもありなPC-Q08はいいかも
383Socket774:2011/03/19(土) 17:43:57.97 ID:6Rq4td5H
H67M-ITXってもう買えるのかーーーー知らんかった
384Socket774:2011/03/19(土) 17:51:00.45 ID:e5o5uAqp
>380
無線LANとかその他オプションが必要だと思うなら、+\4k出すべきだね。
実質\4k以上の価値があるから、\に余裕があるなら、かな。
385Socket774:2011/03/19(土) 18:04:09.23 ID:dQbU6GfV
直付けの棒アンテナじゃなくて置き型の平アンテナ付いてるからその意味では珍しい>/HT
単品で探してみたけど検索方法が悪いのか見つからんかった
386Socket774:2011/03/19(土) 18:13:19.71 ID:jTEelfGo
i5 2405S早く出ねえかなあ
387Socket774:2011/03/19(土) 18:14:38.12 ID:e5o5uAqp
>385
nのmini-pciexのカード + ママンの空きパターンに付けられるアンテナ端子 + 平面ant + マルチメディアリモコソ(T/R)

確実に変態が頑張っている事が窺えるねw
だから変態が大好きなんだ!!! w
388Socket774:2011/03/19(土) 18:45:23.17 ID:VDltAN6Q
アンテナは直付けがいいなァ…
389Socket774:2011/03/19(土) 18:52:16.54 ID:e5o5uAqp
>388
普通に別途購入すると、pricelessになるからねw
390Socket774:2011/03/19(土) 18:58:00.91 ID:3asfxfGu
うちにはちょうど個人輸入したPCI-Eの11nカードがある。
391Socket774:2011/03/19(土) 21:46:56.49 ID:YV4eH3lP
アスロックかアスースか。悩みはつきない。
392Socket774:2011/03/19(土) 22:13:42.49 ID:6kkiRi9L
>>367
マジすか?
393Socket774:2011/03/19(土) 22:48:12.17 ID:jFeqtylo
AsRock+noah-1200は失敗でした・・
不安はあったのですが、CPUの位置が微妙すぎて
クーラーのピンとPCI-E→PCIのライザー
(正確にはPCIスロット)が干渉します。
がっつりと加工すればなんとかなるかも
しれませんがおとなしくこいつは捨てて別の板を
探そうと思います。さて次は何にするか・・・
394Socket774:2011/03/19(土) 23:08:36.17 ID:jFeqtylo
見た感じ狐ならいけるかもしれません
(SATAポートが1つ引っかかるか・・)
395Socket774:2011/03/19(土) 23:10:43.20 ID:SPmYjX+C
>393
参考にならんので
マザーボード名、クーラー何?
396Socket774:2011/03/19(土) 23:20:00.48 ID:jFeqtylo
そうですね。すいません無視してください
反省します
397Socket774:2011/03/19(土) 23:48:07.03 ID:DKV/Nb50
P8H67-I の日本語マニュアルきてるけど…
 http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=LA0nxZWFGntAqGRe&templete=2
P8H67-I DELUXE とは変更できるVcoreの範囲が違うようだ
GIGAは変更範囲は不明だけどTB時の電力を変更できそうだし、
H67のマザー選び、ムズイ…
398Socket774:2011/03/19(土) 23:54:13.66 ID:VDltAN6Q
あれASUSってSO-DIMMだった気がしたんだけど
しばらく見ないうちに随分レイアウト変わったな・・?
399Socket774:2011/03/19(土) 23:57:00.21 ID:VDltAN6Q
DELUXがそれか・・勘違いスマンかった
400Socket774:2011/03/20(日) 04:03:28.18 ID:d1TI9MBl
DELUXEと言うから、P8H67-Iに何か機能付加したものかと思ったら
レイアウトから全く違うんだな
401Socket774:2011/03/20(日) 10:23:05.89 ID:r/rPclzW
GA-H67N-USB3-B3はまだか?
402Socket774:2011/03/20(日) 11:21:42.21 ID:dbuSv9zt
DELUXEだからレイアウトが違うんです・・・いや
レイアウトが違うからDELUXEなんです。。。
403Socket774:2011/03/20(日) 11:26:06.83 ID:D9BacluA
レイアウトなんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのです
404Socket774:2011/03/20(日) 12:47:27.54 ID:eUy5d5g1
H67M-ITX買ってきたんだがDVIとHDMIではBIOS画面出ないんだが・・・
アナログRGBではでる。
そのままOS入れたらDVIもHDMIも使えたから初期不良で店に持って行くか悩み中。
405Socket774:2011/03/20(日) 14:14:38.87 ID:AT/Wz89f
>>404
DVIで出るよ。その他は使ってないから分からないけど、普通はどう繋げても出ると思うが。
406Socket774:2011/03/20(日) 14:41:08.12 ID:eUy5d5g1
>>405
2つ液晶あって両方駄目なんだ。
ケーブルも換えたしケーブルも液晶も別の機種では出てる。

最初DVIだけつなげて何も画面でないから初期不良かと思ったけど
ダメ元でアナログつないだら出たからどうしたもんかと。

しかしこのマザーとi3 2100Tの組み合わせすげぇな。
60WのACアダプターで普通に動いてる。
407Socket774:2011/03/20(日) 14:45:55.04 ID:NI7acoe2
60Wだとフルロードで落ちねえの?
408Socket774:2011/03/20(日) 15:52:49.72 ID:ftVcMM8r
>>404だけに画面出なかったんだな・・・
409Socket774:2011/03/20(日) 16:00:48.30 ID:48Pg1Iom
410Socket774:2011/03/20(日) 16:01:56.85 ID:eUy5d5g1
411Socket774:2011/03/20(日) 16:02:18.71 ID:2RJLl3RX
>>401
ギガバイトのB3は結局EFIが載ったんだね
どんな画面か気になるわ
412Socket774:2011/03/20(日) 17:55:13.02 ID:ucLT807f
>>409-410
容赦なし
413Socket774:2011/03/20(日) 19:14:10.97 ID:Xo8oKWEq
スリムケーススレから誘導されてきました
H67のMiniITXで組む予定なんだけどケースで迷ってるので相談に乗って欲しい

・CPUは2100T、ドライブはSSDのみで光学ドライブやグラボは使用せず
・24時間つけっぱにするつもりだからなるべく静かにしたい
・夏の日中不在時にクーラー付けてなくてもオーバーヒートしない程度の暑さ耐性
・小さければ小さいほど良い
・初めての省電力PCなので出来ればACアダプタが使ってみたい

この条件を満たせそうなケースでオススメはないだろうか
元々候補にしてたAntecのISK-100は元のスレで無理があると言われた
414Socket774:2011/03/20(日) 19:33:34.73 ID:dglP1Ylt
>>413
ISK-100でいけるだろ
無理がある理由がわからん
415Socket774:2011/03/20(日) 19:34:12.80 ID:9iTlJIpc
416Socket774:2011/03/20(日) 19:34:31.02 ID:wAazOopC
ISK-100の付属ファンは1200回転前後でどうにか我慢できるレベル
自分はD510MO(Atomファンレス)を入れてて、その回転数では室温18度でアイドル時38度OCCT5分で52度

conecoのレビューを読む限り低TDPなCPUなら何とかなるのでは
417Socket774:2011/03/20(日) 19:36:31.56 ID:9iTlJIpc
スリムスレではCPU、SSD等の条件を挙げてないから
418Socket774:2011/03/20(日) 19:43:13.08 ID:ZRzPH745
>>413
オススメはしないがISK-100でもいけるぞ
付属のFANは糞だから交換必須
419Socket774:2011/03/20(日) 20:16:25.96 ID:r/rPclzW
ISK-100って出っ張り部分外して外側に120mmファン付きそうなネジ穴が開いてない?
420413:2011/03/20(日) 20:30:10.93 ID:Xo8oKWEq
みんなありがとう
自分の構成ではISK-100で大丈夫そうなので組んでみる
ケースファンは交換できそうならしてみようかな
421Socket774:2011/03/20(日) 20:36:24.71 ID:tsvMEK2o
ISK-100の発売は昨年10月だから当然ながら
まだ夏を越したという報告はないんだよな
クーラー無しでいけるのかねえ
422Socket774:2011/03/20(日) 20:47:49.23 ID:dglP1Ylt
>>419
どっかのスレでファン交換してる人がいたな
ただしカットして付けてたと思ったが
423Socket774:2011/03/20(日) 22:29:45.33 ID:O+zG1Y9i
ISK-100をケースファンなしで使うのは無理かなぁ。
424Socket774:2011/03/20(日) 23:36:41.74 ID:VyQHlFQs
エプソンの超小型ネットトップ並みに小さいケースって市販されてないかな?
425Socket774:2011/03/20(日) 23:45:23.61 ID:Qzd1RYww
426Socket774:2011/03/20(日) 23:46:38.06 ID:C83L+8di
あれは規格品じゃないから、あのサイズに収まるわけで
427Socket774:2011/03/20(日) 23:50:23.00 ID:ObWkh+6+
深く反省して再度書き込みです。

AsRock+リテールファン+EB262-C7+Noah-1200(800も)
にPT2(PCIカードならたいてい?)の組み合わせだと、
ファンのピンおよびシンクのフィン最大幅のところが、
EB262のPCIコネクタと干渉します。
この組み合わせの場合、PCI-Eより遠い方のPCIコネクタを
使うのですが、もう一方のコネクタが上記部分とぶつかる
というわけです。干渉は5ミリはないとは思いますが
PCIコネクタにカードがささらない程度です。
自分で考えた解決方法としては、
1・干渉しないクーラーにつけかえる
2・ファンのピンおよびシンクを削る
3・PCIコネクタを削る
4・ブラケットを外す
5・別マザーにする
の5つですが、一番手っ取り早いのはやはり5だと
思います。また、2もそれなりに可能だと思います。
1はあまり思いつくものがありません。

なお、2100Tとの組み合わせで消費電力はOCCTを
走らせた状態で60W弱でした。1200ではなく
800で十分いけるかもしれません。
(WD20EARS、光学ドライブなし)
428Socket774:2011/03/21(月) 00:01:47.35 ID:t2/9Jomj
>>424
縦置きネットトップの方?
アレぐらいのサイズだと元々ネットブック用の基板流用&TDP枠でのギリ設計なんだから
一般のDT向けAtomのMini-ITXじゃ納まる可能性があるのなんて皆無だぞ
429Socket774:2011/03/21(月) 00:06:11.60 ID:t2/9Jomj
というかThin Mini-ITXに便乗してAMDとかVIA辺りがThin Nano-ITX的な
コンシューマ向け新プラットフォームを立ち上げてくれたりするとwktkなんだけど無理だろうなぁw
430Socket774:2011/03/21(月) 00:20:36.37 ID:E1JxekZ8
>>427
どんまい。
マザー買い替える場合はH67S一択だね
431Socket774:2011/03/21(月) 01:01:27.95 ID:900TbNTx
>>398
多分、deluxeと勘違いしてる?
432Socket774:2011/03/21(月) 02:12:04.07 ID:qflanU/G
次にそう書いてあるやんけ
433Socket774:2011/03/21(月) 02:47:48.09 ID:XS6M8y4v
>>427
CPUファンをThermaltake slimX3に交換すると入りますよ。
(Noah-800 + H67M-ITX + 2100T + EB262 + PT2 で使えています)

ただし、CPUファンとPT2の基板の隙間が2mmくらいしかないので
負荷をかけるとCPUが60度を越えます
ケースファンを1つ追加するかな。。。
434Socket774:2011/03/21(月) 08:58:42.60 ID:+wahT6ul
>>433
情報ありがとうございます。
SlimX3ならもしかしたらと思って、狐マザーをポチったとき
ついでに仕入れてみました。
ファンとPT2の隙間はどちらにせよ厳しいですよね・・
435Socket774:2011/03/21(月) 15:20:49.25 ID:yyywy2yf
asus P8H67-I DELUXE 欲しいんだけど、いつごろ日本発売かな?
436Socket774:2011/03/21(月) 16:02:26.11 ID:900TbNTx
>>435
来週
437Socket774:2011/03/21(月) 16:27:28.93 ID:pD+4t9Iw
Intel DQ67EP (チップセットはQ67)
 http://www.intel.com/Products/Desktop/Motherboards/db-dq67ep/DQ67EP-overview.htm
 マニュアル http://downloadmirror.intel.com/19709/eng/DQ67EP_TechProdSpec.pdf
SATA計6、mini-PCIe、LAN(82579LM)、Video(DP,DVI-D, DVI-I)

4月にも発売かな? P67,H67の交換待ちの人、怒るんじゃねw
438Socket774:2011/03/21(月) 16:37:51.89 ID:tX5xS1JZ
>>437
粛々と交換発表されて申し込み開始 ⇒ 新製品の発表 ⇒ (屮゚Д゚)屮

狐H67SにUSB3.0付いてメモリが16GB積める以外たいした事なさそうだな。
省電力はそれなりだろうし怒り狂うほど魅力的な製品じゃない。
439Socket774:2011/03/21(月) 16:41:43.98 ID:pD+4t9Iw
うん VM正式サポートmini-ITX第一弾といった所じゃないかなあ
440Socket774:2011/03/21(月) 16:45:23.23 ID:pD+4t9Iw
語弊があった
VM正式サポート → Intel vPro Technology対応
441Socket774:2011/03/21(月) 17:06:32.48 ID:E1JxekZ8
DH67CFの上位版的な感じか?
値段どのくらいなんだろう
442Socket774:2011/03/21(月) 17:28:21.83 ID:900TbNTx
>>441
11000円くらいで買った。
送料3000円くらいかかるけど。
443Socket774:2011/03/21(月) 17:30:09.81 ID:900TbNTx
問題はD-subとHDMI無いことかな。
DVI-Iを変換してダウンスキャンコンバーターでつかえればいいけど・・・
444Socket774:2011/03/21(月) 17:44:48.77 ID:tX5xS1JZ
>>443
マイク端子(ピンク)横の「ですぷれいぽーと」はHDMI互換で音も出る。
DVIはD-subに変換できるから問題ない。
445Socket774:2011/03/21(月) 17:46:39.64 ID:900TbNTx
>>444
ケーブルもHDMIのまんま使えるの?
到着まで早くて2週間後。同じコロに日本でも販売になる気がしないでもないけど。
446Socket774:2011/03/21(月) 17:58:31.07 ID:EKLxx7l+
DP-HDMI変換アダプタが必要 結構高いからその辺はちょっと微妙かな
447Socket774:2011/03/21(月) 19:05:16.82 ID:Ef2yJ6I3
T80だいぶ値段下がったなぁ 2か月前に定価で買ったし…
448Socket774:2011/03/21(月) 21:17:48.02 ID:dC5lrlU5
>>437
これも一応だけどTDP65W制限あるね
DH67CFとあんま変わらないな・・あとは値段次第かな
449Socket774:2011/03/21(月) 21:30:14.26 ID:rwAN1Udl
誰かが言ってたスルーホールでODM元が解る理論からすると
DH67CFはPegatronだが
DQ67EP はMSIっぽいな
見た目もかなり違う
450Socket774:2011/03/21(月) 21:43:10.05 ID:pD+4t9Iw
誰も突っ込んでくれない >>439-440
VT と vPro、正直関心がないので今まで勘違いしてました
vPro の意味、初めて知ったwww 明らかな間違いは指摘してくれw
451Socket774:2011/03/21(月) 22:06:31.23 ID:5L8a//iO
>>448
This board is designed to support processors with a maximum TDP of 95 W
と見えるけど
452Socket774:2011/03/21(月) 22:14:52.78 ID:dC5lrlU5
>>451
ここにはmax65Wってある
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=51998
453Socket774:2011/03/21(月) 22:28:33.13 ID:6S7efrCS
>>452
ドキュメント読むと、Feature Summaryに
Note: Use of a 95 W TDP processor requires a custom thermal solution.
って書いてあるから、リテールのクーラー使うならだめよってことなんじゃないかな。
454Socket774:2011/03/21(月) 22:33:49.68 ID:dC5lrlU5
>>453
そういうことか、すまん
説明サンクス
455Socket774:2011/03/21(月) 23:26:12.44 ID:pD+4t9Iw
G3のNewケースがupされたそうだ
456Socket774:2011/03/21(月) 23:50:38.24 ID:BLDHT9tq
みんなカード何を挿してる?SoundかNICか迷う・・・
USBのNICってどうなの?負荷高いようなイメージあるんだが
457Socket774:2011/03/22(火) 00:09:33.62 ID:4QiQarwJ
速度でるまともなのない気がする
ITXの過酷な熱環境なら純正NICが死にかける事よくあるからNIC指して外付けUSBサウンドがよさそう
458Socket774:2011/03/22(火) 00:14:31.82 ID:NqbjNvPT
USBのNICは速度出ない
CPUに負荷かかるし
459Socket774:2011/03/22(火) 01:23:16.10 ID:iHLEwHjN
VGA挿してるよ。一応、ゲームPC・常用PCにしてる。

NICかサウンドを挿すってことは、みんなサーバーとかブルーレイプレーヤーや地デジPCにしてるの?
460Socket774:2011/03/22(火) 01:46:49.58 ID:YREVhvfq
NICは無線LAN環境とかでも使うでしょ
サブPCって人が多いだろうからVGA刺してる人はそう多くないと予想
461Socket774:2011/03/22(火) 02:03:26.55 ID:NqbjNvPT
よく考えたらNICってネットワークインタフェースカードだからUSBのNICって表現はおかしいな

ちなみに俺はなにも挿してない。サウンドもNICもオンボで十分。指すならPT2とかグラボだな
462Socket774:2011/03/22(火) 02:53:10.79 ID:4QiQarwJ
録画鯖のソースをITXマシンでLAN経由でエンコしてファイル鯖に送ってるからおいらはNicちゃん
463Socket774:2011/03/22(火) 07:23:06.21 ID:gx3CP+jx
>>456
個人輸入したPCI-Eの無線LAN(Miniからの変換ではない)刺してる
464Socket774:2011/03/22(火) 12:50:05.73 ID:abDFvQpP
技適マーク付いてんの?
465Socket774:2011/03/22(火) 13:05:27.36 ID:B2u+uVoa
違法臭いな。
466Socket774:2011/03/22(火) 15:56:08.49 ID:WeMo89Ts
MX1202の後継らしいけど、まあまあじゃない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434359.html
467Socket774:2011/03/22(火) 16:45:53.58 ID:abbPWKoP
>>466
MX1202は電源が爆音らしいけど、これはどうなんかね。
468Socket774:2011/03/22(火) 17:28:16.91 ID:CR2BaGzv
SFX200Wだから変更なしって考えるのが妥当じゃね
469Socket774:2011/03/22(火) 17:45:45.29 ID:LiFyeX0O
15000円の黒T80なくなってる・・・
後悔先に立たず('A`)
470Socket774:2011/03/22(火) 18:04:05.72 ID:PoRYAgil
>>469
さっさと特攻すればよかったのにw
シャインブラック取り寄せてワイングラス片手に祝杯あげてやればいいじゃない。
471Socket774:2011/03/22(火) 18:49:52.30 ID:jiuycZlx
Lian Li PC-Q08ってケースしっかりしてますかね?
使ってる方いたらお願いします><
472Socket774:2011/03/22(火) 19:35:16.38 ID:rw2gR97F
lian-liは品質いいよ。
473Socket774:2011/03/22(火) 19:52:21.85 ID:nQNqZoKB
一般論を言われてもねえ
474Socket774:2011/03/22(火) 19:55:55.38 ID:a6tRbK5G
>>471
上位モデルと違ってネジ部分にカレイナット埋め込みなってないから
ネジ止める時に気をつけろ!
後は、やっぱりペラい・・・・
475Socket774:2011/03/22(火) 20:58:45.32 ID:d4wsSWRb
>>474
むかしChilli Professional 1/4っていう6.3mm厚アルミのケースがあってな
あれはいろんな意味で凄かったぞw
476Socket774:2011/03/22(火) 21:24:41.02 ID:OHNQTO1i
>>473
w
477Socket774:2011/03/22(火) 21:50:08.96 ID:L9OTA17o
AsRockH67M-ITX <IYH!

・・・と思ったらmentest走らない+新しいVer焼くメディア無い
一か八かかでOSインスコしようとしたらブルスク
とりあえず今日はメモリ1枚で挑戦中・・・
478Socket774:2011/03/22(火) 22:55:57.22 ID:abDFvQpP
麺です
479Socket774:2011/03/22(火) 23:10:12.17 ID:W+Ahtgig
2100TとH67SとC400で1台組もうかと思ってたけど、
ずっと停電が続くんならやっぱノートかねえ…。

良くわかんないけど、芋場とかWiMAXとか契約すれば停電中でもネット出来るんだろうし。
自作erはしばらく休業かねえ。
480Socket774:2011/03/22(火) 23:14:55.45 ID:B75MWa06
UPS買えばおk
481Socket774:2011/03/22(火) 23:17:49.06 ID:wXQ7kxv6
>>477
今のmemtestならCDやFDDだけじゃなくUSBメモリに簡単にインスコできるよ。

http://www.memtest.org/#downiso
for USB Key ってやつ。
482Socket774:2011/03/22(火) 23:21:38.46 ID:L9OTA17o
>>481
ありがとう! 試してみます

>>478 ごめんつい・・・

シングルで何とかOS入ったので今日は更新だけして寝る
483Socket774:2011/03/22(火) 23:32:07.55 ID:FLbl5s3i
AsRock+リテールファン+EB262-C7+Noah-1200で
うまくいかんかったので、狐に変えてみたところ
バッチリでした。
干渉がなくなっただけでなく、CPUの位置がケース
ファンに近くなったことにより、CPU温度的にも
有利です(AsRockだと拡張カードの真下で窒息)
ただ、狐のマザーはどうもBIOSのファン制御が
細かくできないようなので、ファンやクーラーを
自分で工夫したり、ツールを使うなどすることが
必要かもしれません。
484Socket774:2011/03/22(火) 23:42:42.20 ID:dOF7xBXj
>G3
今更と思うものの、一応。

「道草 (2011.3.2)」でASRock E350マザーで、
> スリープから復帰せず、放っておくとハングし再起動
とありました。

自分はGIGABYTEのE350マザーですが、スリープからの復帰でブルースクリーン
となる症状に悩まされてました。 結局メモリ交換で解決。 メモリはサムソン製です。

最近のAMDチップセットはサムソンでないと正常に動作しないようです。
880G,890GX,E350ともメモリで泣きました…
AMDとサムソンの間で何かあったんか?
485Socket774:2011/03/22(火) 23:56:35.79 ID:OHS0iKXy
>>484
貴重な情報をありがとうございます。
自作ケース1号機が一段落したので、E350を見直す予定でした。
メモリの件、早速ポチります。
486Socket774:2011/03/23(水) 01:11:42.19 ID:HjuXxkqZ
E350M1/USB3使ってるけど1600MHzのメモリを1066で動かして問題なし
asrockのP67板で1600メモリだと青画面出るんで仕方なく1333に落としてるから
このメーカーはメモリ相性厳しいのかと思って念のためやってみた
ちなみに1600で青画面の出るチップはHynix、Micron、Elpida
E350で使用してるのはHynix
487Socket774:2011/03/23(水) 01:22:17.17 ID:M20pBA09
>>480
UPSで計画停電3時間耐えるのって無理だよなあ
モニタもあるんだし
高級機ならイケルのか知らんが
488Socket774:2011/03/23(水) 08:34:06.66 ID:e7d0Gf2q
3時間耐えるならUPS+ディーゼル発電機だろうな。
二回目にも対応できるけど高価で大がかりになるな。
489Socket774:2011/03/23(水) 08:48:32.15 ID:DC8wUJgd
これだけ地震が起こり、節電の重要性が理解されてMini-ITXの需要が増えるのかな?

ところでP8H67-I REV3.0はいつ発売解禁なんだ?
490Socket774:2011/03/23(水) 08:52:33.90 ID:9BPW9I3w
もう出たよ。

タバコ屋の角のあたりにいると思うから確認して。
491Socket774:2011/03/23(水) 09:34:37.37 ID:MiyATLjX
>>488
そして津波がきて炉心融解が発生するわけだ
492Socket774:2011/03/23(水) 10:16:37.63 ID:yVIFCg5k
不謹慎きわまりない。
493Socket774:2011/03/23(水) 12:52:37.56 ID:OWBURkTj
本人は面白いと思ってるんだろ
494Socket774:2011/03/23(水) 12:53:24.64 ID:Ocsakwe2
>>489
Mini-ITXと節電に直接的な関係性ないでしょ
低消費電力のプロセッサをオンボ搭載したマザボがいくつかあるだけさ
495Socket774:2011/03/23(水) 12:59:00.05 ID:LGMwgVVC
>>494
マザーボード単独の消費電力なら、
どの規格も同じってこと?
496Socket774:2011/03/23(水) 13:13:35.49 ID:6MaCX6xE
消費電力 i7 2600K+H67 ATX=i7 2600K+H67 Mini-ITX


んなことはないだろ?
497Socket774:2011/03/23(水) 13:16:47.94 ID:MrvudZ6a
本当にそう思ってるなら馬鹿の一言で切って捨てるぞ
ちっとは思考しろよ馬鹿学生
498Socket774:2011/03/23(水) 13:18:27.97 ID:e7d0Gf2q
ATXならPCIブリッジチップとか載っているから消費電力は多いでしょ。
499Socket774:2011/03/23(水) 13:56:10.48 ID:DLLyLcGS
理論的には実装パーツが少なさとかでそうだけど、実際の所ママンだけで【節電】と言えるような差は出ないよね。
ATXと小型機の主な差は構成によるところが大きい。
消費電力で言えばMini-ITXに行く前にM-ATXで済んじゃうし、ママンが節電と言うより用途や性能に対する考え方で選ばれる事が殆どでしょ。

元々ニッチな自作市場の中で節電が影響を及ぼすことはないわな。
その前に停電中でもバッテリーで動く上普段からもっと省電力なノートPC市場がさらに賑わうだけ。
500Socket774:2011/03/23(水) 14:13:14.53 ID:LlBoPO50
むしろATXの方がパーツ配置や選定の幅が広がって低消費電力にしやすいだろ
501Socket774:2011/03/23(水) 15:31:03.51 ID:k6AHJCZs
DQ67EPは1394がついてるのがポイントだな
最近のは必需ポートをケチって中途半端になっとる
502Socket774:2011/03/23(水) 17:12:41.64 ID:fyymifba
1394が必需と聞こえるが一体なにを繋げるん?
503Socket774:2011/03/23(水) 17:31:50.69 ID:NYhlEaWe
音源じゃね?
私事だが1394a接続の音源を所有してるが、ITX板で1394aがあるのがKI690-AM2くらいなので早々にUSB音源に切り替えた
504Socket774:2011/03/23(水) 17:47:56.52 ID:k6AHJCZs
省エネ低ファン音、ACアダプタ、SSD、ノイズを受けにくい小型設計という
マニア向け静音環境を構築しておいて
音源が必需でないとはなんのためのmini-itxか
505通りすがり:2011/03/23(水) 17:57:15.46 ID:pMY5I7ez
DTMやる人はマカーが多いんじゃないの?
506Socket774:2011/03/23(水) 18:36:26.44 ID:b1NDP7zU
>省エネ低ファン音、ACアダプタ、SSD、ノイズを受けにくい小型設計

相反しているかATXでいいことと思うんだが。
ファン小型化で回転上げねーとだめだからうるさいし、狭い筐体でノイズは受けやすいし。
省電力とか80PLUS GOLDの電源で普通に組んだ方がいい。
拡張性低いしいいことない。勘違い過ぎて笑える。
507Socket774:2011/03/23(水) 18:38:15.98 ID:m4rm9nra
>>505
そーでもない。
Macも多いけど、多分winの方が多いと思う。
プロになると比率変わるかもしれないけど。
508Socket774:2011/03/23(水) 19:05:32.79 ID:9Txj3qzp
>>506
ATX電源は大容量が多くて… 大容量の80PLUS電源だと省電力PCではそんなに変換効率よくないんだ。低電力での変換効率には当り外れがある。
509Socket774:2011/03/23(水) 19:16:50.75 ID:o00PhrOE
GA-H67N-USB3、国内販売はじまた (現在在庫なし)

どなたか親切な方、倍率下げ+Vcore下げ+TB時の倍率,ワット数下げをしたとき、アイドル時の
CPU-Z(CPUタブ)でのVoltage、Core Speedの大体の値を調べてくださいお願いします
510Socket774:2011/03/23(水) 21:43:50.88 ID:MiyATLjX
>>509
自分で買えよ……
511Socket774:2011/03/23(水) 21:49:55.79 ID:BmqbyItG
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
512Socket774:2011/03/23(水) 23:14:42.78 ID:o00PhrOE
>>510
言われてみればそうだな 後半は取り消す
情報はいらない
513Socket774:2011/03/23(水) 23:27:06.10 ID:OblOFMRJ
買って報告するのが自作板の至高の楽しみだな
514Socket774:2011/03/24(木) 00:17:06.02 ID:rUlVF/Lk
で、報告したら日記はチラ裏

というオチ
515Socket774:2011/03/24(木) 00:42:20.83 ID:UfadMJc7
日記と報告は違うよ
516Socket774:2011/03/24(木) 00:46:06.71 ID:+EtNCCdy
特攻!
517Socket774:2011/03/24(木) 01:15:29.18 ID:wsy03B1n
mini-itxで極小だけど高スペックPC作ろうと調べてたらimac分解サイトに辿り着き、
基板とか排熱システム見てたら余りの美しさに作るのがバカバカしくなっちゃった…
518Socket774:2011/03/24(木) 01:24:26.83 ID:IdwxCrR0
専用品と比べてもなぁ
519Socket774:2011/03/24(木) 02:01:42.89 ID:MPbLYx0B
俺だけのフェニックス1号が醍醐味だろ
ロマンを追い求めろ
520Socket774:2011/03/24(木) 02:07:57.26 ID:SwvwT9fq
>>517
imacでwindowsを動かすとな?
521Socket774:2011/03/24(木) 02:30:33.59 ID:+EtNCCdy
やろうよ!
522Socket774:2011/03/24(木) 08:54:04.68 ID:nwcjfN4d
iMacでWindowsもintelMac出始めならおもしろかったけど今は最初からその環境整ってるし、
やるならMini-ITXでOSX動かす方が未知の部分も多いしおもしろい。スレ違いだがw
523Socket774:2011/03/24(木) 09:20:39.71 ID:fpXw/PdL
iMacでWindowsを動かすと、Macでは良い音だったスピーカーが、Winでは音が変になる。
524Socket774:2011/03/24(木) 09:44:06.31 ID:CMpJdPgZ
未だにX68000を超える筐体にお目にかかったことがない。
525Socket774:2011/03/24(木) 09:48:33.96 ID:IFiF5q2P
NEXTもなかなかだった気がするが。
526Socket774:2011/03/24(木) 10:17:27.17 ID:5KduICSJ
>>523
ちゃんとしたドライバーを用意しないアップルのせいだろ。
527Socket774:2011/03/24(木) 10:18:55.96 ID:FHVMRWCH
528Socket774:2011/03/24(木) 12:13:39.35 ID:rkvJFAfg
今となっては・・・
529Socket774:2011/03/24(木) 12:50:13.98 ID:16ATwKA1
>>508
400W程度の電源でもACアダプタより低負荷、高負荷ともに消費電力低い奴とかもあったような
530Socket774:2011/03/24(木) 13:14:53.52 ID:rkvJFAfg
>>529
例えばどれですか?
531Socket774:2011/03/24(木) 13:21:07.76 ID:oJXztUz4
例えば低消費電力スレでも一読してください
532Socket774:2011/03/24(木) 13:47:27.26 ID:49R7FBSm
533Socket774:2011/03/24(木) 14:41:51.42 ID:5KduICSJ
>>531
いやいやいや……。58も続いてるスレをどうやって一読するんだよ。
534Socket774:2011/03/24(木) 15:37:01.97 ID:wm8UIpM4
>>533
80PLUS Goldの絢風300W (HK400-52PP)かな?
http://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/index.html
535Socket774:2011/03/24(木) 15:39:40.05 ID:49R7FBSm
536Socket774:2011/03/24(木) 16:33:58.35 ID:QcfVpRyf
80PLUSの電源製品って省電力化に役立つだけ?

鎌ベイAMP載せてノイズに困ってるんだけど、ノイズとかには関係ないのかな…
537Socket774:2011/03/24(木) 16:42:05.59 ID:HB65gBdh
>>536
ケースに触れないように絶縁したら?
538Socket774:2011/03/24(木) 16:44:09.92 ID:9IMHnM9b
ノイズならフィルター入れればいいんじゃないの
539Socket774:2011/03/24(木) 16:55:02.67 ID:wm8UIpM4
付属のACアダプタで別電源化にしてみては?
540Socket774:2011/03/24(木) 16:57:56.38 ID:4gNeyqgE
GIGABYTE、Intel H67搭載のMini-ITXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434744.html
541Socket774:2011/03/24(木) 17:10:24.70 ID:rkvJFAfg
日本製固体コンデンサは不足に陥らないかな?
一体どこで作っているんだろうか?

今回の震災でその工場大丈夫かな?

供給不足になって非日本製コンデンサ搭載MBが増えないか?
542Socket774:2011/03/24(木) 17:18:16.92 ID:wLRugmYP
チラ裏だろ、それ
543Socket774:2011/03/24(木) 17:23:15.67 ID:Dd+Daoub
540の
GA-PA65-UD3-B3 ・・・スロット24基ってすごいなw
544Socket774:2011/03/24(木) 19:12:11.30 ID:jmz5Fdwq
H67M-ITXにWAVYでスリムドライブつかった時にSAMUEL17+2.5cm厚12cmファンってつけられる?
545Socket774:2011/03/24(木) 19:19:40.39 ID:hy2J9Xmq
P67のITXマザーはまだかぁああああ
546Socket774:2011/03/24(木) 19:39:58.51 ID:SpLiGUwH
>>484
S社のメモリでも×でした。結局、SSDを初期の製品から
C300に交換したら○になりました。お騒がせしました。
547Socket774:2011/03/24(木) 23:07:24.82 ID:7PrjV1wH
>>544
Samuel17 + 25mmファンの高さは Intelソケットで
マザーボード基板からの実測でだいたい 79mm。つまり高さ80mmは欲しいところ。
KAZE JYUNI SLIMだと66mm。製品のスペックはヒートシンクのみの値なんだよね。
リブありファンだとさらにネジ頭分出るからご注意を。
548Socket774:2011/03/25(金) 02:29:31.67 ID:efHNJVLX
Z68で他社製S-ATAコントローラも載せて、オンボS-ATAコネクタは3のみが4〜6個という漏れ得なママンは出ないよね…?(´・ω・`)
概出のママンだと、GA-H55N-USB3よりS-ATA3が減ってまうのでいただけなす(´・ω・`)
549Socket774:2011/03/25(金) 07:21:14.32 ID:Qfyv57w0
H67M-ITX
メモリ電圧1.25〜
Vcore弄りようがない
550Socket774:2011/03/25(金) 08:27:31.30 ID:UnZak7WF
>>549
SpeedStep(EIST)有効(デフォルト)でWin起動後、アイドル時のクロックが1.6GHz、電圧は0.9V以下程度?
そうであれば、倍率下げればフルロード時の電圧(電力)は抑えられるはず
ただしi7,i5でTB有効なら、TB時はCPU本来の設定値になると思う
(まだ実機を持っていないので検証してない 間違ってたらごめん ミスリードごめんよおお)
551Socket774:2011/03/25(金) 18:38:29.96 ID:7eNFhaqa
>>548
AMDでも買ってろ
552550:2011/03/25(金) 19:11:52.54 ID:2DgkxGzT
見直したら…
見かけ上の実現方法は違うけど、TBの設定変更は各社できる
i7,i5の省電力化に関して、通常時の倍率下げ+TB時の制限でi5-2500T化を試みた場合、
A,G,Aどれを買っても実は大差ないかもしれない(未確認だけど)

H67 mini-ITX TB設定項目

ASUS P8H67-I, P8H67-I DELUXE
・Turbo Mode
  Long Duration Power Limit
  Long Duration Maintained
  Short Duration Power Limit
  Primary Plane Current Limit
  Secondary Plane Current Limit

GIGA GA-H67N-USB3-B3
・Intel(R) Turbo Boost Tech.
  Turbo Ratio (1-Core)/(2-Core)/(3-Core)/(4-Core)
  Turbo Power Limit (Watts)
  Core Current Limit (Amps)

ASRock H67M-ITX, H67M-ITX/HT
・Intel Turbo Boost Technology
  Turbo Boost Power Limit
  Core Current Limit
553Socket774:2011/03/25(金) 19:27:55.03 ID:q17EF1z6
P8H67-I DELUXEは日本で発売されるのかな。
554Socket774:2011/03/25(金) 19:29:35.04 ID:2DgkxGzT
と、思ったけど…
ASRock H67M-ITX, H67M-ITX/HT
・Intel Turbo Boost Technology
  Turbo Boost Power Limit
  Core Current Limit ←盛るだけらしいビミョー
555Socket774:2011/03/25(金) 19:43:16.76 ID:57K21tPo
>>548
GA-H55N-USB3にはSATA3無いよね?
556Socket774:2011/03/25(金) 19:58:21.70 ID:41TCRPKI
通常時の倍率下げは今のところAGAのみか
Zotacは唯一のDisplayPort搭載モデルなのにBIOSがダメすぎる
557Socket774:2011/03/25(金) 20:27:50.55 ID:Tgffe2RN
>>556
別に不具合もないけど。
558Socket774:2011/03/25(金) 20:39:10.76 ID:5mRLy8Sp
DisplayportってDH67CFにもついてるよね
559Socket774:2011/03/25(金) 21:41:30.86 ID:Qfyv57w0
>554
アイドル 1.6G 0.99〜1.0v (32w)
Prime95  3.5G 1.176〜1.184v (140w)
CPU-Z表示
HTアリ
Powerlimit デフォルト
構成
CPU 2600K
HDD 海門L003 SSD東芝128G
PX-W3PE
Pico-PSう 150wアダプタ

Zotacから乗せ買えついでにCPU2300→2600K
アイドル+3W (Vcoreほぼ同じ)
負荷時は+30W?程度で済んでる(Vcore 1.275→1.175に低下)

もう少しBios眺めてみる
560Socket774:2011/03/25(金) 22:22:23.37 ID:2DgkxGzT
>>559
ACアダプタって凄いんですねw

OC Tweaker Screen の
 ・CPU Ratio Setting [34 → 28]  (pdfマニュアル p.43)
 ・Turbo Boost Power Limit [Auto→Manual]、 [95 → 65] (pdfマニュアル p.44)
という設定はできないでしょうか?
もし可能なら、i7-2600S相当になると思うのですが…

(・Turbo Boost Power Limit の方は、できなくてもとりあえず問題ない)
561Socket774:2011/03/25(金) 22:38:34.80 ID:/PmE5FlL
M10来たけど3.5インチベイがないってどういうことなの…
562Socket774:2011/03/25(金) 22:48:40.62 ID:Tgffe2RN
>>561
そんなに不思議か?
563Socket774:2011/03/25(金) 22:49:21.01 ID:RM1a86/p
>>561
どこで購入したの??
あとレポお願いします!!
564Socket774:2011/03/25(金) 22:56:47.71 ID:/PmE5FlL
>>562
5インチベイ+2.5インチベイはどうにもアンバランスに感じる
ちょっとでもサイズを小さくしたかったんだろうが…
565Socket774:2011/03/25(金) 23:01:26.86 ID:Qfyv57w0
>560
両方設定しました
Prime95 2.8G Vcore1.104〜1.096v (99W)

ここは他社マザーでも変更は当たり前にできるのでは?
自分は電圧固定Vcore1.0〜1.1vあたりにしたかったんで
倍率上げて、LimitPower下げてみて様子見ます
2300のままでよかったのかも…

566Socket774:2011/03/25(金) 23:05:32.60 ID:2DgkxGzT
>>565
了解しました
ASRockも、普通に省電力化するには問題なさそうですね
変態と煽ってごめんなさいw
567Socket774:2011/03/25(金) 23:13:45.17 ID:89Qd1vOs
568Socket774:2011/03/25(金) 23:25:24.67 ID:nALIrOBx
Abeeらしからぬデザインだなこれは
569Socket774:2011/03/25(金) 23:29:49.99 ID:4SMkQpc+
>>567
実物見てきたけど
SFX電源専用で前の型よりもHDDも台数減っているよねぇ
570Socket774:2011/03/26(土) 00:18:19.98 ID:GIp8mgWF
SFXいらね(´・ω・`)
571Socket774:2011/03/26(土) 04:40:37.85 ID:Tm4jfQxk
3.5シャドウベイ1つとACアダプタとロープロのスロット。
それだけでいいんだけどな。
572Socket774:2011/03/26(土) 07:26:23.00 ID:NC5kFS3i
音だだ漏れだなこれ
573Socket774:2011/03/26(土) 07:32:42.11 ID:CwEtLG39
相変わらず息苦しい
吸いもしない底面に穴あけてどうすんだよ
フィルターは?エアフローは?
574Socket774:2011/03/26(土) 07:56:51.51 ID:i1EaZxbA
オープンベイなし、pico専用で高さ削ったのが出てたら即買った
575Socket774:2011/03/26(土) 08:11:41.57 ID:t+2LIbak
>>573
冷却効率はともかくとして穴が開いてれば空気は抜けていくよ
物理法則にしたがって下から上へ
576Socket774:2011/03/26(土) 09:31:50.06 ID:CU/fuPOk
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/M10/index.html

電源以外は吸排気FANが付かない仕様なのか。
C10とは別の性格の物なんだね。
577Socket774:2011/03/26(土) 09:51:42.65 ID:AlVqmmoi
5インチベイ邪魔…
電源をSFXにしたり3.5インチベイを2.5インチにしたり排気ファン無くしたりするのに
なんでこんな大きなものを残すんだ?
Wavyみたいに未使用時はCPU上の空間が空くならともかく
使わない人間にとっては無駄すぎる
578Socket774:2011/03/26(土) 09:52:53.69 ID:uJ5BpHeE
S10拡張でしかないよなぁコレ
579Socket774:2011/03/26(土) 09:53:11.42 ID:wu3HSA5n
3.5シャドウベイ無いのか、倉庫用HDD積めないんじゃイラネ
580Socket774:2011/03/26(土) 10:05:23.36 ID:4XyO5RpM
2.5インチをシステムに、5インチベイにリムーバルで倉庫HDDに・・・って使い方すれば
PT2マシンに向いてる・・・のか?
ただこれに2万は出せないわ
581Socket774:2011/03/26(土) 10:40:36.54 ID:ejqG0Eei
>>575
物理法則にしたがって下から上へ

物理法則にしたがって下から上へ

物理法則にしたがって下から上へ
582Socket774:2011/03/26(土) 11:24:31.97 ID:NC5kFS3i
温まった空気は鉛直方向に上昇するってことだろ
583Socket774:2011/03/26(土) 11:27:06.45 ID:t+2LIbak
>>581

温かい空気が上に移動してそれに伴って下の穴から冷たい空気が入ってくるっていう小学生レベルの話だが何か問題でも?
584Socket774:2011/03/26(土) 11:35:04.40 ID:DuoGmBf1
>>581
なにかおかしいのかね
585Socket774:2011/03/26(土) 11:36:28.23 ID:esa2B34O
>>584
mini-ITXで小さいパソコンを組みますって言いたいんだと思う。
586Socket774:2011/03/26(土) 11:47:03.78 ID:k8OOW8fN
モニターの前で顔真っ赤にしてる>>581に萌えた
587Socket774:2011/03/26(土) 11:47:08.71 ID:RqtNhigZ
>>576
電源のファンで排気するんだろうけど、マザーボード上のチップに空気の流れが当たるんだろか。
588Socket774:2011/03/26(土) 12:14:09.67 ID:9mIgZWOO
>>587
SFX電源の吸出し(排気)に期待しないほうがいい。
PicoPSU化してSamuel 17に140mmファンでも乗せた方が懸命。
589Socket774:2011/03/26(土) 12:40:17.07 ID:W//KfO8C
だれかWAVYにAsrockのH67M-ITXで組んだ人いない?
SAMUEL17使えるこれ?FOXCONNよりコンデンサとかマシっぽいからこっちにしたいのだが
すでにSAMUEL17とかファンとかいろいろ買っちゃってるから情報あるとすごい助かります。
590Socket774:2011/03/26(土) 12:47:31.61 ID:NC5kFS3i
>>589
>544,547
591Socket774:2011/03/26(土) 12:53:02.31 ID:jMQFcUl5
M10、おまえにはがっかりだよ
592Socket774:2011/03/26(土) 13:30:54.68 ID:W//KfO8C
>>590
高さ的には可能なんだけど、ソケット配置的にドライブなどと干渉しないかがわからないから
実際に組んだ人の話聞きたいのです。
593Socket774:2011/03/26(土) 14:06:37.88 ID:4eZbxIMd
>>589
ttp://club.coneco.net/user/21547/review/50530/
この方によると「余裕をみると60mm」とおっしゃってますね

スペックから概算しても、112mm(高さ)-4mm(外壁)-6mm(マザボスペーサ)-40mm(光学ドライブ)=62mm...微妙〜
CPUクーラーSamuel17で5インチドライブをやめるか、5インチドライブを使ってクーラーをSlimX3にするか、だろうね
594Socket774:2011/03/26(土) 14:50:55.27 ID:IGFkxWdS
スリムドライブ使え
595Socket774:2011/03/26(土) 15:10:53.48 ID:vciEj6t5
>>565
2600Kは倍率電圧下げ無しでフルロード時にも150Wアダプタで大丈夫ということ?
温度とかもめっちゃ熱くなってそうだが・・・
596Socket774:2011/03/26(土) 16:20:45.21 ID:w5C0Jw8F
597Socket774:2011/03/26(土) 18:32:28.09 ID:iSgMo8to
質問です。

IONITX-P-Eというマザボ(Celeron SU2300 + ION)を買おうと思うのですが、
窒息ケースに入れても平気ですか?

よろしくお願いします。
598Socket774:2011/03/26(土) 18:35:36.16 ID:iEW7wMRl
>597
レポヨロ
599Socket774:2011/03/26(土) 18:58:35.24 ID:jKMIohWi
AsrockH67M-ITXいいなこれ
1万切って欲しいもの一通りついてる
2500kと組んだら高コスパ、オンボで軽い3Dネトゲもやれる
鉄板になりそうな予感
600Socket774:2011/03/26(土) 19:07:45.99 ID:6yLior6R
マザボ出揃ってきて楽しくなってきた
601Socket774:2011/03/26(土) 19:29:28.93 ID:ZZMqFA3G
mini-itxが面白くなってきた感じだな。
主要メーカーでITXマザー揃ってるし。
Sandyでオンダイグラフィックも十分すぐる。HD動画も支援で余裕。
AC化も余裕に出来る消費電力。SSDも手が届く値段で出揃ってきた。
ケースもLian-Liやabeeやらが新製品続々出てきてるし。
602Socket774:2011/03/26(土) 19:36:07.72 ID:AlVqmmoi
Z68のMini-ITX出ないかな
ちょっとだけOCしたい
603Socket774:2011/03/26(土) 20:00:28.90 ID:iJi18rdd
>>596
ナンボだった?
604Socket774:2011/03/26(土) 20:29:33.45 ID:YJDhPm4x
>>682
OCはいらんがCPUのフル機能が使えるから欲しい。
おれ。Z68のminiITXがでたら無駄に一台組むんだ…。
605Socket774:2011/03/26(土) 20:29:44.07 ID:BzS4Zbde
> mini-itxが面白くなってきた感じだな
まあマザーだのCPUだのSSDだのと揃ってきたが肝心のケースに
いまだろくなのがないのが… 見た目良くてもメンテしにくいとか
クソエタローとかでかすぎだろとか安っぽすぎだろとか
606Socket774:2011/03/26(土) 20:30:19.78 ID:YJDhPm4x
「602」が「682」にみえるほどヤバイ俺の瞳。
607Socket774:2011/03/26(土) 20:33:43.61 ID:yB7VXc2X
>>606
眼科行けよ
608Socket774:2011/03/26(土) 20:36:06.10 ID:AlVqmmoi
>>604
フル機能ってどんなん?
OC以外でH67に出来ない機能があるのか
609Socket774:2011/03/26(土) 20:44:57.66 ID:wwUHNORI
俺も眼科行ってくる
610Socket774:2011/03/26(土) 21:28:01.88 ID:oiMcKa9D
放射能のせいだな、きっと
611Socket774:2011/03/26(土) 21:34:21.71 ID:5cOVNwxJ
フル機能っていうのはあれだろ
iPhoneとかの加速度センサーのことだろ
612Socket774:2011/03/26(土) 21:36:42.08 ID:8WaeqJWr
なんだかよくわからないが
面白くないことはわかる
613Socket774:2011/03/26(土) 21:43:06.73 ID:YIPqxHaE
FoxConnのH67Sの交換ボードが来たので放置していたITXボックスの入れ替えしてみた
PCI-e-PCIブリッジ経由でPT2がきちんと動くかどうかだけが不安だったけれど全く問題なし

AT5ION-T比で電力比較してみた
なんとWinXP起動後のアイドル電力が32W->26Wと減少
BIOS時は以前報告したが、若干増加気味だっただけに、この数字はかなり優秀だと思う
今、テキストをぱちぱち打っている状態だけれど、これでも26〜27Wの間を行ったり来たり

ただしCPUヘビーな状態になるとさすがに厳しくて、TVTestで地デジ・CS/BS4画面+TSフ
ァイル1つ再生、の状態(CPU70%弱)だと65W程度。

CPU100%だと80Wクラスの電源(実は自分の今の電源がこれ)だとギリギリかも
614Socket774:2011/03/26(土) 22:11:53.94 ID:eqVpQsaK
羨ましい
615Socket774:2011/03/26(土) 22:16:34.98 ID:foJ3YqtP
>>613
仕様がわからないからコメントのしようがない・・・
616Socket774:2011/03/26(土) 22:19:23.45 ID:TsbGe8Mv
>仕様がわからないからコメントのしようがない・・・
 ~~~~~~                ~~~~~~
617Socket774:2011/03/26(土) 22:27:13.48 ID:5cOVNwxJ
このスレはおっさんばっかしだな…

>>611 それはフル機能じゃなくて振る機能だろ!!
618Socket774:2011/03/26(土) 22:27:59.46 ID:gBWcJUQA
>596
はやくVcore弄るんだ
そして報告
619Socket774:2011/03/27(日) 01:42:28.48 ID:gCWupfh0
>>613
早く仕様を答えるんだ
620Socket774:2011/03/27(日) 01:48:40.36 ID:Plm7gdYF
そういうことならしようがないなあ
621Socket774:2011/03/27(日) 03:06:37.31 ID:/57rfCUh
2400S+DH67CF+SSD+PicoPsu150wを普段使いにして消費電力もいざという時のパワーにも満足してるのだが
いったいいつになったらB3に交換させてくれるのかそれだけが不満だ。
622Socket774:2011/03/27(日) 03:49:27.02 ID:YuE5zgto
地震がおさまってから
623Socket774:2011/03/27(日) 04:44:50.14 ID:pmCXXR38
7月くらいじゃね?
624Socket774:2011/03/27(日) 05:18:53.28 ID:XDlnIV53
ここで聞く質問じゃないかも知れんが、、
たとえば、このUSB2.0のフロントIFがついているケースで、

http://kakaku.com/item/K0000170462/

USB 3.0対応のMBで、USB3.0のIFをこのフロントIFに繋げることはできるの?
625Socket774:2011/03/27(日) 05:52:20.19 ID:NAnPxYW9
H67M-ITX購入
2600k+SSD+メモリの最低構成で
BIOS弄らずPrime95掛けたら大体100w消費
HT切って作動コア削ってシングルコア化したら50w程度

Pico120Wで動くんじゃねコレ?処理⇔消費自由自在だな

フルロード時
1コア→3.8Ghz
2コア→3.7Ghz
4コア→3.5Ghz
になってしまうんだが、どこどう弄れば4コアでも3.8まで上がるのか解らん
626Socket774:2011/03/27(日) 06:25:27.55 ID:a1xKjWNt
仕様
627Socket774:2011/03/27(日) 06:26:39.15 ID:wPjgRdCw
形が同じだけで別物だから無理
628Socket774:2011/03/27(日) 06:58:32.14 ID:+keOscaU
>625
CPU Ratio Setting 34 →38お好きな数字に
100wってすごいな
629Socket774:2011/03/27(日) 07:34:55.05 ID:+keOscaU
>628は仕様により不可
630Socket774:2011/03/27(日) 08:27:12.48 ID:dxBsEV08
>>624
USB3.0についてググれ
631Socket774:2011/03/27(日) 08:30:36.27 ID:ye+8wgcT
>>619
仕様がこんなに期待されるとは思わなかった

ケース:DIRAC NOAH-800B
ケースファン:8cm-1200rpm静音ファン
電源 :ケース付属のACアダプタ80W電源

マザボ:FoxConn H67S

CPU:i3-2100T
CPU Fan:Thermaltake slim X3
メモリ:2Gx2

PCI-e->PCIx2ブリッジケーブル:DIR-EB262-C13
PCI:PT-2x1
USB:BlueToothレシーバ>マウス・キーボードはこの先に接続
    ICカードリーダ

OS:WindowsXP SP3
   
AT5ION-Tはメモリが2Gなのと、CPUファンレス以外は同じ構成

CPUファンはツールの手動設定でで30%まで回転数落としている分有利
かもしれないけれど、アイドル状態(OS起動状態+2chブラウザ起動)
はION-Tを下回る。

今日はCPU100%負荷のチェックをしようと思うけれど、PT2負荷フルで、
全部画面表示している状態が68W程度で、そちらのほうが電源的には
厳しい状態かも
632Socket774:2011/03/27(日) 08:42:04.99 ID:ye+8wgcT
H67Sで一点追記
NOAHは電圧変換回路はケース直付だからいいけれど、Picoを使用すると
ヒートスプレッダ付きメモリだと当たる位置にある

メモリが多少斜め刺しになる程度で使えることは使えるけれど、精神安定上は
電源の延長ケーブルを用意したほうが無難かと
633Socket774:2011/03/27(日) 09:13:10.84 ID:xkBeltwG
>>624
無理
どうしても使いたいなら3.0コネクタ買ってきて
ケース側のコネクタを交換するしかない
ちなみにピン数違うから単純な交換は無理
634Socket774:2011/03/27(日) 09:28:56.98 ID:pmCXXR38
未だにTBの仕様理解してないやついるんだな
4コアでmaxまで行くのASUSの初期BIOSだけだろ
635Socket774:2011/03/27(日) 10:05:01.05 ID:+c4zF3lZ
TB2.0はTDPに余裕があれば4コアでもmaxまで行く…筈なんだけど
636Socket774:2011/03/27(日) 10:15:05.71 ID:pmCXXR38
制限してるよ
637Socket774:2011/03/27(日) 12:23:03.40 ID:XDlnIV53
>>633
ども。今は過渡期で、特にUSB3.0対応のMiniITXケースは殆どないね。。
638Socket774:2011/03/27(日) 12:42:12.65 ID:wVKMcviU
SST-SG05のスリムドライブベイに、【12.5mmの】2.5HDDって載る?
サイズ的にはイケそうなんだけど、実際に積んでみた人が居ればresぷりーず。
639Socket774:2011/03/27(日) 13:26:13.44 ID:gZUvFe5q
あそこには光学ドライブしか積んだことないな
640Socket774:2011/03/27(日) 13:46:18.88 ID:dxBsEV08
5インチベイに3.5HDD二台並べて積んだことはある
641Socket774:2011/03/27(日) 15:21:56.93 ID:L4d9z0CX
>>638
SST-SG05は持っていないが、一般的な薄型光学ドライブは厚さが12.7mmだから可能なんじゃね?
642Socket774:2011/03/27(日) 15:44:51.58 ID:pmCXXR38
>>638
乗るよ。
643Socket774:2011/03/27(日) 16:38:21.74 ID:y4wA6Lko
>>638
自分はそこにSSDを載せてる。
ただしテープ止め・・・orn

マウンタがよくわからなくてね。半年以上動かしてるけど
まだ問題は出てきてないのでよしとしてるよ。
644Socket774:2011/03/27(日) 16:46:22.01 ID:dFjtfVvw
>>643
そのSSDは【9.5mm】厚なんじゃないか?
645Socket774:2011/03/27(日) 16:53:40.84 ID:V+YnitBb
普通のSSDならそうだろうな
646Socket774:2011/03/27(日) 17:06:14.98 ID:pmCXXR38
オレはNTTのカードリーダー置いてるな。PT1用に。
647Socket774:2011/03/27(日) 18:44:50.64 ID:L4d9z0CX
648Socket774:2011/03/27(日) 19:02:51.84 ID:QFhQZAJF
>>647
お これ画像探していたんだ thx
649Socket774:2011/03/27(日) 19:13:54.47 ID:pmCXXR38
このガワの底の厚みに更に12.5mmのHDD載っけて入るとは限らんけどね。
650638:2011/03/27(日) 20:06:27.33 ID:wVKMcviU
>>642
あ、大丈夫? マウンタとか必要ない?
9.5mmなら多少の使い回しは出来るけど、12.5mmぢゃどーにもならんっすからねw
651Socket774:2011/03/27(日) 21:45:25.64 ID:tJBLQGs0
無印2600+H67でもTB倍率を42倍にできるらしいけど
Mini-ITX板で試した人いる?
652Socket774:2011/03/27(日) 22:08:50.16 ID:ulUM19GH
初耳だなそれは
P67の間違いじゃ?
653Socket774:2011/03/27(日) 22:22:46.87 ID:TLKeB0G+
余剰パーツ掻き集めて組立て報告

【CPU】G6950 + リテールクーラー
【M/B】MINIX H55-HD(R)
【RAM】PSD34G1333KH
【HDD1】MCBQE32G5MPP-0VA
【HDD2】WD15EADS
【電源】PicoPSU-150XT
【SATA】GGW-H20N
【その他】PX-W3PE *1

【ケース】IW-BM651-B

エルミタのレビュー見てwavy買ってしまった。
TS録画+REGZA用NASとして今の所運用上問題無し。

SG05Bと比べて、完成した時の安心感というか、カッチリ感はwavyの方が良いね。
カードがロープロオンリーならという制約はあるけど。
そして手元にHDP2Wが余った。
654Socket774:2011/03/27(日) 22:43:41.44 ID:N/FsD0qP
>>653
付属電源は使ってみた?
655Socket774:2011/03/27(日) 23:04:19.83 ID:TLKeB0G+
>>653
すまん、組み立て時に取り払って使ってない。
付属電源、かなり細長くて冷却的にも騒音的にも辛いのは目に見えてたので
はじめからAC化想定してた。
656Socket774:2011/03/27(日) 23:07:28.96 ID:flReCEB8
負荷がかかってなきゃ、静かだし効率も悪くないんだけどね…
657Socket774:2011/03/27(日) 23:17:36.46 ID:dxBsEV08
FAN交換しようかと思ってる
658Socket774:2011/03/28(月) 03:15:41.72 ID:NG0jj/Ij
MX1203を買ってみたが、思った以上に電源が煩くてびっくらこいた
腑分けしてファンコンに繋げたから静かになったが、電源付けっぱなしだから大丈夫かちょっと不安
659Socket774:2011/03/28(月) 07:47:33.59 ID:xfDFpg4V
>>658
電源腑分けしちゃったのならフタせずに汎用ファンの風を当てるようにすればいいのに...
660Socket774:2011/03/28(月) 08:05:18.04 ID:050yK1jd
俺も思った
661Socket774:2011/03/28(月) 08:12:55.29 ID:050yK1jd
昔売ってた「どこでもステイ」、その類似品みたいなのはもう売ってない?
発売元のシステムテクノロジーのサイトもみつからないんだ…
662Socket774:2011/03/28(月) 10:37:50.71 ID:xfDFpg4V
AINEX辺りから出てるんじゃない?
無かったら細いアルミプレートに穴あけて使えばいい
663Socket774:2011/03/28(月) 12:21:52.15 ID:050yK1jd
いや手製のは実用上問題ないが微妙に穴がズレてて気になってたんだ
664Socket774:2011/03/28(月) 13:43:51.91 ID:5r5YfEKc
H67M-ITXでSAMUEL17つけた人いる?
665Socket774:2011/03/28(月) 16:27:55.34 ID:E26n78Oe
SG06のシルバーがほしいんだけど、
シルバーベゼルのDVDドライブまたはブルーレイドライブある?
黒のUJ-120(ブルーレイドライブ)なら持ってるんだが、
シルバーと合うとも思えないんだ。
666Socket774:2011/03/28(月) 16:31:47.49 ID:PZqHpZNV
>>664
つけたよ。
普通に下のスロット塞がずにつけられた。
667Socket774:2011/03/28(月) 16:45:36.86 ID:PjYlHstQ
>>665
ないと思う。塗装だ!
668Socket774:2011/03/28(月) 17:22:47.46 ID:r3/PhBQE
>>665
ヤフオクで交換用カラーベセル売ってるよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117120477
669Socket774:2011/03/28(月) 17:27:45.52 ID:JPRdyxmN
SilverStone純正オプションのドライブならシルバーベゼルがオマケでついてくる。
まだ売ってるのかは知らんけど。
670Socket774:2011/03/28(月) 17:34:37.06 ID:5r5YfEKc
>>666
ありがとう・・・
671Socket774:2011/03/28(月) 17:50:18.25 ID:tGhGM5ro
どういたしまして。
672Socket774:2011/03/28(月) 18:42:05.00 ID:dyxVDnQo
ぽぽぽーん 達成
673Socket774:2011/03/28(月) 18:49:08.68 ID:E26n78Oe
>>668
サンクス

が、一歩遅かった。いつもそうだ。これからは丁度いいぐらいに行動できるよう心がけよう。
674Socket774:2011/03/28(月) 19:06:35.37 ID:Y7p2XUgt
>>592-593
亀だが、5インチドライブは無理だよ。とくにパイオニア系の5インチは長いし。
スリムドライブでなんとかってレベルだと思うわ。
Samuelクラスのクーラーじゃないとこのケースはきついと思うよ。
熱が結構こもりやすい。OCしてないAMDの240eあたりでもかなり
熱持った。
675Socket774:2011/03/28(月) 19:16:37.87 ID:KF8ACwTW
SamuelとSamuraiZZって
ヒートシンク自体はどっちが性能いいか分かる?
676Socket774:2011/03/28(月) 19:57:59.15 ID:qASBXSZJ
>>665
昔見た。シルバーっつーか白っぽいのなら今でもebayで単品売りあると思う。
677Socket774:2011/03/28(月) 21:18:50.25 ID:LCuyhf54
678Socket774:2011/03/28(月) 21:51:01.23 ID:KF8ACwTW
>>677
おお、サンクス。
ケースのエアフローでどうにかできないかと検討中なんだ。
679Socket774:2011/03/29(火) 08:19:10.35 ID:+an6+V9l
戯画からP67くるのかよ
680Socket774:2011/03/29(火) 08:47:03.23 ID:qkY7Oj0Y
Mini-ITXでPT2使うためにとりあえずPCIe->PCIのライザ買っといたけど
そのライザ代(送料含め7000円以上)をPLEXのPX-W3U2につぎ込めばよかったかも と後悔中
USBチューナーだとPCケースも悩まずに済むんだよなあ
681Socket774:2011/03/29(火) 12:19:20.03 ID:xtKwOnvc
オレ録画なんか後生大事に残さずBlu-ray買えばいいやと思ってPS3録画。
悩むことも不自由したこともないな。
PT2なんて意識しないからMini-ITXマザーは好きなの選べるしストレスも感じない。
682Socket774:2011/03/29(火) 12:29:24.18 ID:q4t1ojej
なら、自作やめたほうがいいよ。
683Socket774:2011/03/29(火) 12:38:02.80 ID:h+NWxJrJ
PT2ごときで自作やめろとか、思い上がりもいいところだなw
684Socket774:2011/03/29(火) 12:47:51.88 ID:30fd2U3u
パソコンってテレビを録画するためにあるんだっけ?w
685Socket774:2011/03/29(火) 12:52:21.08 ID:qkY7Oj0Y
録画にも利用できる
何か問題が?
686Socket774:2011/03/29(火) 12:54:27.63 ID:7HMOGf4n
>>685
話の流れが読めないならレスしない方がいいよ。
687Socket774:2011/03/29(火) 12:56:37.61 ID:U1vruQE0
録画しないからオレはチューナーイラネ
ゲームしないからオレは良いGPUイラネ
エンコしないからオレは多コアCPUイラネ

はいはい、だから?
688Socket774:2011/03/29(火) 12:59:08.24 ID:qkY7Oj0Y
>>686
689Socket774:2011/03/29(火) 13:00:16.17 ID:s5/fPypj
>>688
だからレスしない方がいいって
690Socket774:2011/03/29(火) 13:03:01.79 ID:qkY7Oj0Y
691Socket774:2011/03/29(火) 13:04:44.59 ID:h+NWxJrJ
>>690
お前が責められていたわけじゃないのに、なぜ馬鹿を晒す
692Socket774:2011/03/29(火) 13:08:39.03 ID:qkY7Oj0Y
「にも」を強調してないから誤解されたのか?
それともまだ流れ読めてない?w
693Socket774:2011/03/29(火) 13:10:53.25 ID:XrWBe0m1
春ですねぇ〜春になるといろんなモノが湧くんですね
694Socket774:2011/03/29(火) 13:14:36.64 ID:GXB6D4dW
ままいいじゃね〜の 使い方人それぞれでっ  
地震や停電でイラついてるのもわかるが PT2の話は荒れるからこれで終わりにしよーぜ。
695Socket774:2011/03/29(火) 13:39:01.45 ID:dOECIaes
俺はPT2持ってるから金持ち喧嘩せずの精神で
この荒んだ流れを中立的な立場で静観することにしよう。
696Socket774:2011/03/29(火) 14:51:50.84 ID:7HMOGf4n
>>692
読めてないッスね。
別に君が笑われてるわけではないのだから、静観しておけばよいのです。
697Socket774:2011/03/29(火) 15:14:49.45 ID:LVSn7I1g
>>680
あのライザーは高すぎだな
足元みて代理店がぼりまくってるんだよね
698Socket774:2011/03/29(火) 15:17:27.32 ID:F/nDIjBw
この名前だすと荒れるかもしれんが、PT2の良心的な価格を考えると、いくら数出ないからといってライザーは高すぎだよね
699Socket774:2011/03/29(火) 15:39:56.59 ID:q4t1ojej
じゃー自分で作れよ
700Socket774:2011/03/29(火) 16:29:10.85 ID:INCNCHwN
短いmini-pcieようのライザーも欲しい
701Socket774:2011/03/29(火) 16:30:55.11 ID:ufW5ldo4
(頭も心も)馬鹿だから間違ってて(真実に基づいた価値にむかうのに)邪魔。略してBMJ。
その実際は、単に部分を言ってるのが、勝手にあげ足取り厨に拡大解釈に基づいて否定される
→お互い自分の正当性を主張するという幼稚なプライド という流れって多い。
702Socket774:2011/03/29(火) 16:50:11.80 ID:tLgtO4rf
新たな暴徒が現れたぞw
703Socket774:2011/03/29(火) 18:02:34.18 ID:xtKwOnvc
>>702
そんなヤツに触れちゃ駄目ってママに教わらなかった?w
704Socket774:2011/03/29(火) 18:50:26.67 ID:whw4RdzU
ID:qkY7Oj0Y

こいつ自分の頭の悪さを何で披露してんの?
705Socket774:2011/03/29(火) 18:53:42.11 ID:vmJH+hTf
>>704
おまえを楽しませるためだ
706Socket774:2011/03/29(火) 18:57:10.55 ID:iTLpJd6w
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/29/news080.html
なんか新しいのきた
聞いたことないメーカーだけどどうなんだろ
H61もあるみたい
707Socket774:2011/03/29(火) 18:59:55.34 ID:ZuTOlDmn
おまいらご期待のソケット位置だな
708Socket774:2011/03/29(火) 19:00:11.23 ID:frEpvfqY
709Socket774:2011/03/29(火) 19:00:41.76 ID:boqXuYph
>>706
画像クリックしてガッカリした
710Socket774:2011/03/29(火) 19:15:09.74 ID:DE6b+g8j
当初はmini-itx=HTPCみたいな売り方もあったもんな
当然、TVチューナー搭載してという流れもあったんだが
HTPCを組んでもPT2以前のチューナーの使い勝手を考えると
それよりもPCの王道志向で組んだ層が多かったわけだ
その流れのままユーザー層を含めて、mini-itxベンダーのPCI搭載への取り組みや
ケースのラインアップなどを見てもリビングに置くHTPCを作ろうというのは
それほど大きな流れとはならなかったわけだ
そこにPT2によって小型HTPCを汲むという流れが再燃したわけだが
先にも説明したとおりそれを作る環境というか、対応がまだなんだよな
それはこのスレを含めてもそうで、
王道で組んできた層とHTPCで組む層がそれぞれ蔑み合うんじゃないかって
予期はしていたのがそれが今日だとはいやはや恐れ入ったよ
711Socket774:2011/03/29(火) 19:20:50.81 ID:X/S5P+c7
WindowsがそもそもHTPCに向いてない
712Socket774:2011/03/29(火) 19:28:41.23 ID:q4t1ojej
なんか色違うな。とりあえず買ってみるか。
http://www.processor.com/editorial/FullSizeNewWindow.asp?guid=&img=01849724
713Socket774:2011/03/29(火) 19:36:20.80 ID:q4t1ojej
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110304.html
GIADAはJIEHE社(SHENZHEN JIEHE TECHNOLOGY DEVELOPMENT CO.,LTD.、略称JEHE)の一ブランドとして2009年に誕生しました。
独創的で元気のある顧客志向の製品を生み出すブランドと位置づけられ、mini PC、ラップトップ、オールインワンPCなどの先進的なコンピュータ、周辺機器を提供しています。
URL:http://www.giadatech.com/
714Socket774:2011/03/29(火) 20:20:32.26 ID:VzF3J6F0
ギアダはビデオカードで一応実績はあるにはあるな。
ただビデオカードメーカーのマザー市場参入と言うとZOTACの例がを鑑みて、BIOSの出来に不安。
アスロックのより高い強気価格はどうかと思う。
しかしminiITXが8000円から16000まで千円刻みで選べるようになるとは。
715Socket774:2011/03/29(火) 20:31:41.11 ID:q4t1ojej
J&Wみたいな地雷臭がしなくもないけど、
PCIe+miniPCIeが2個とか貴重。
716Socket774:2011/03/29(火) 20:44:12.64 ID:kUUIsc7A
MI ・・・だと?
DFIを彷彿とさせるナンバリングだがまさか・・・
717Socket774:2011/03/29(火) 21:38:27.37 ID:7HMOGf4n
>>710
別にPT2だけがチューナーじゃないよ。
そういうくくり方も視野が狭い。
718Socket774:2011/03/29(火) 22:56:42.15 ID:nHFwyoSx
>>713
Geforceカードのデザインいいな
いい女
719Socket774:2011/03/29(火) 23:32:19.90 ID:uxIerkPm
>>713
マスタードシードはそれなりの価格で出してくれるから歓迎だなぁ
720Socket774:2011/03/30(水) 01:56:13.05 ID:IblBXLsi
miniはpciが一つだからみんなの
意見が別れて当然だろうね
オレは組みたいがどう使おうか
迷ってまだ買って無いよw
721Socket774:2011/03/30(水) 02:16:33.03 ID:hIKB+TeR
>>714
まあCPUソケットがこの位置である、というだけでも価値を見いだす人はいるさ。俺みたいに。
722Socket774:2011/03/30(水) 09:22:38.33 ID:+Pv3X3DA
トップファンを25mm厚に換装したWavyに載せたい
Foxとこれはメモリスロットが干渉しそうだが…
723Socket774:2011/03/30(水) 11:14:40.11 ID:hxriIAUL
Mini-PCIexの分をPCI-Ex x4あたりにして、カードをCPUクーラーに接触しないように、ちょっと斜めとかに設置できればいいのになあ。
724Socket774:2011/03/30(水) 11:50:34.06 ID:MEwSDquF
>>723
PCI延長ケーブルみたいなのあれば解決するな。
Mini-PCIexのは見た事ないけどw
725Socket774:2011/03/30(水) 11:50:52.60 ID:Etje/+zw
DFIのCA230が最高の配置だったな
726Socket774:2011/03/30(水) 11:53:14.77 ID:Etje/+zw
>>724
mini-PCIe→PCIe x1の変換からPCIe x1の延長ケーブルがある。
オリオがそのセットを輸入して売ってたと思う。
727Socket774:2011/03/30(水) 12:21:55.54 ID:hxriIAUL
Mini-PCIexってどのくらい帯域があるんだろう?
728Socket774:2011/03/30(水) 12:28:17.05 ID:hxriIAUL
Zotac G43ITX-A-Eマジお手上げ。
AHCIで7インストールできない。
IDEでインスコして後からAHCIにしようとレジストリいじっても起動途中にHDDアクセスランプ点灯したまま止まる。
もう…あかん。
安いからと手を出したが、安いものは安いなりか…。
情報がもっとあればな。
729Socket774:2011/03/30(水) 12:32:28.36 ID:kF7MJ/mi
>>728
情報ありがと
730Socket774:2011/03/30(水) 12:38:24.49 ID:addH7baq
731Socket774:2011/03/30(水) 12:46:44.33 ID:2svDfvu6
732Socket774:2011/03/30(水) 12:56:59.64 ID:fqNYqIj7
>>727
PCI-Express x1とUSB2.0
USBの帯域しか使っていない似非mini-PCIeカードもざらにあるらしい
733Socket774:2011/03/30(水) 13:09:36.34 ID:5CUvrL6l
それexpresscardじゃね?
USB2.0だったらminiPCIのほうがいいですしおすし
734Socket774:2011/03/30(水) 13:24:52.25 ID:jHfIDXtl
>>733
寝言?
735Socket774:2011/03/30(水) 13:35:25.47 ID:Etje/+zw
ててごと?
736Socket774:2011/03/30(水) 13:49:12.06 ID:8G4IwtV+
ビルマの


なんでもない。
737Socket774:2011/03/30(水) 13:57:32.39 ID:dO70pMtP
ままごとよりお医者さんごっこの方が好き
738Socket774:2011/03/30(水) 14:38:00.27 ID:20mze72T
PT2用のPCIE→PCIライザーは海外通販で買うと4000円弱くらい。
739Socket774:2011/03/30(水) 14:38:47.19 ID:0n0bFOLX
買い方マニュアル作ってくれ
740Socket774:2011/03/30(水) 14:56:07.24 ID:Etje/+zw
>>739
ポチってjapan選んでpaypal決済するだけだろ。paypal登録してれば。
741Socket774:2011/03/30(水) 15:05:42.86 ID:tULkBV0m
>>740
ショップどこよ
742Socket774:2011/03/30(水) 15:07:23.19 ID:Etje/+zw
以前このスレにのってたとこ
743Socket774:2011/03/30(水) 15:08:23.26 ID:tULkBV0m
あたいがブスだから教えてくれないってんだね?
ひどい男だよ!こんちくしょう!
744Socket774:2011/03/30(水) 15:53:21.15 ID:dHFmoA8c
自力で探せよ、それくらい
745Socket774:2011/03/30(水) 15:59:13.41 ID:20mze72T
俺はブス専だから>>743に免じて教えてやる。
http://linitx.com/viewproduct.php?prodid=12888
746Socket774:2011/03/30(水) 16:01:59.99 ID:20mze72T
ついでにこいつも。
miniPCIE→PCIEX1
http://linitx.com/viewproduct.php?prodid=12894
747Socket774:2011/03/30(水) 16:03:26.26 ID:addH7baq
LinITXだろうけど、今検索してみたら13cmのライザー無かったよ
748Socket774:2011/03/30(水) 16:04:00.11 ID:tULkBV0m
…今晩あたいんちくるかい?
ありがとよ
749Socket774:2011/03/30(水) 16:15:03.21 ID:I77HoPet
P8H67-I、発売するって発表あったのに全然来ないな
750Socket774:2011/03/30(水) 16:25:34.31 ID:NWvQZGpd
P8H67は価格みると17000円前後なんだね
これ、デラックスだと2万超えそうだな
751Socket774:2011/03/30(水) 16:28:05.98 ID:I77HoPet
発売前だから高くつけてるんじゃないかなあ
DEPOだと14,470円
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4937699433993_web_1
13000円くらいにはなって欲しいんだけど
752Socket774:2011/03/30(水) 16:45:20.48 ID:1RiAMD5k
asusはじらしてくれるね。
753Socket774:2011/03/30(水) 17:09:38.00 ID:loJ09Awc
Asrockのコスパが良過ぎるなぁ
>706のも結構いいけどGaidaかGiadaかはっきりしろよ
754Socket774:2011/03/30(水) 17:13:17.51 ID:h6PDWC+I
戯画で組んだこと無いから、Sandyは戯画のにしようかな。
HDMIが2系統載ってるのに惹かれる。
755Socket774:2011/03/30(水) 17:23:56.41 ID:Etje/+zw
>>749
おれんとこには「もう代理店に来ててチェック中、早ければ週末発送。月曜、火曜到着あたりと考えてくれ。」ってきたよ。
756728:2011/03/30(水) 18:01:53.69 ID:hxriIAUL
教えてくれたドライバも試したが駄目だったわww
もうあかんw
DVD-ROM USB外付けとか勘弁してやw
まあ、いい夢見させてくれてありがとう>Zotacさん
おまいらいい夢見ろよ
757Socket774:2011/03/30(水) 18:25:49.84 ID:MEwSDquF
>>756
必要な時だけUSB接続でいいだろ
758Socket774:2011/03/30(水) 18:27:59.05 ID:lyqG9J7d
自分も>>404と同じ症状が出た(HDMIは試してないけど)
これ何なんだろうな。
759Socket774:2011/03/30(水) 18:34:47.61 ID:5t3hDLYW
760Socket774:2011/03/30(水) 20:11:56.99 ID:5YPjbFNe
mITXで、スリムっぽいケースに組むと、配線地獄と窒息地獄なんだな。。
wavyは、結構通気しそうで、いいなぁ。
もうSCY-402-ITXで組み始めちゃったよ!!
761Socket774:2011/03/30(水) 20:21:59.98 ID:f8IqitQU
>>751
発売日が4月24日になってるのは何かの間違いだよな・・
さすがにそこまで待てないぞ
762Socket774:2011/03/30(水) 21:00:39.35 ID:3JlwE3sP
>>754
GA-H67N-USB3-B3 BIOS F3 (2011/03/11) Codec Support Dolby system だってさ
>>761
ワロタ
まだあわてるような時間じゃない… と思う
763Socket774:2011/03/30(水) 21:14:31.21 ID:YNapTkMB
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/021001000041/
nano-ITXてマザーてあまりないの?
764Socket774:2011/03/30(水) 21:48:52.28 ID:Etje/+zw
>>761
数がそんなに入ってないらしいから、2次か3次出荷分だと思う。
765Socket774:2011/03/30(水) 22:25:22.57 ID:59ijKK+i
お…俺の誕生日に発売かよっ
766Socket774:2011/03/30(水) 22:36:57.00 ID:Vs0lI05+
>>761
ドスパラの場合は金曜日に発売開始、13900円だと
767Socket774:2011/03/30(水) 22:40:29.01 ID:59ijKK+i
そういえば週アスの先号と今号は被災で届かない場合を考慮して
HPで無料でPDF(ほぼ全ページ)配布しているんだよな。
スマホで落とせるように約20MBずつの分割だけど
768Socket774:2011/03/30(水) 23:13:49.48 ID:1uSr5yK1
isk-100とh67m-itxの組み合わせだと4pin短いorz
769Socket774:2011/03/31(木) 01:34:27.37 ID:Qzml+qCM
>>758
俺も同じ症状だよ
linuxをリブートすると、bios画面が出なくて起動出来ない・・・
電源切ってしばらく待つと表示されるようになる
RGBでも一緒
マザーのバグ?
770Socket774:2011/03/31(木) 01:47:20.17 ID:rMHvm4N3
同じ症状が何人もいるならバグじゃね
771Socket774:2011/03/31(木) 06:01:08.62 ID:+cH/45gJ
バグつーか仕様だろ
772Socket774:2011/03/31(木) 11:16:32.84 ID:rPT1R2Jd
GA-H67N-USB3-B3まだ?w
773Socket774:2011/03/31(木) 11:20:18.77 ID:emGiBNxv
H67SだとDVIには出るけどHDMIには出ないな。
起動時にプライマリーになっていないものには出ないんでしょうね。
774Socket774:2011/03/31(木) 11:36:06.51 ID:+cH/45gJ
775Socket774:2011/03/31(木) 12:48:00.60 ID:YXW/5tvJ
>774
おっ!
でも、PCIe x16にあまり魅力感じないんだけれど、何に使う予定?
776Socket774:2011/03/31(木) 13:01:05.98 ID:+cH/45gJ
>>775
PCIe x16→PCIを2つでPT1とPV4
miniPCIe→PCIe x1でDM626
で録画機の予定だったんだが、またミスったw
miniPCIeがハーフってのはわかってたが位置が悪い。

最後の本命DH61DL待ちなんだが、1ヶ月くらい先になりそうなんで、GIADAのMI-H67に期待してる。
777Socket774:2011/03/31(木) 13:04:53.64 ID:G/nLAYoi
ASUSがH61のMini-ITXを発表。Serial ATA3.0なしで、USB3.0はあり。
価格は1万円未満。チップセットが変わるだけで8000円も変わるのかよ。
778Socket774:2011/03/31(木) 13:38:55.88 ID:5HbsKuKy
品質も変わってるからな
H67SとかH67だけど安っすいし
779Socket774:2011/03/31(木) 13:44:45.37 ID:XyuX7x9H
安くてもASUSなら大丈夫じゃない?
M2A-VMがいまだに現役やで
780Socket774:2011/03/31(木) 13:55:17.20 ID:emGiBNxv
>>776
PV4使うのであればPCIスロット付のMicroATXQ67にすればいいのに。
mini-ITXだとQ67の意味がないような。
781Socket774:2011/03/31(木) 14:05:22.25 ID:+cH/45gJ
P8H67MとP8H67M-LEでBIOSの設定とか消費電力に結構な差あったから、安いなりの差はつけてくるんじゃないかな?
782Socket774:2011/03/31(木) 14:07:36.66 ID:+cH/45gJ
>>780
そいつももしものために買ってあるんすよw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bm2110331140707.jpg
783Socket774:2011/03/31(木) 14:52:23.07 ID:LNSAvaaf
ジサカーの鏡やねえw
784Socket774:2011/03/31(木) 15:44:26.66 ID:G/nLAYoi
>>778
そんな面倒なコトしてくるとはおもえんけどなあ。
785Socket774:2011/03/31(木) 16:04:45.12 ID:TDCTp+s+
>>782
俺もそれ狙ってるのに・・・マジであなたに惚れました。
786Socket774:2011/03/31(木) 17:12:31.25 ID:FXfbq8Ot
Q67って、PCIをサポートしてるから、はじめからPCIが載ってるMBがいいよ。
787Socket774:2011/03/31(木) 20:35:17.96 ID:qLyZ/T8S
Mini-ITXで出るならな
788Socket774:2011/03/31(木) 23:11:00.54 ID:MZuv0Mkw
>>784
品質というのをコストと読み替えると分かりやすい。
面倒どころか最優先で取り組む。安くなった分品質が下がるのはよくある話。
789Socket774:2011/03/31(木) 23:32:11.96 ID:Wr91OK+x
790Socket774:2011/03/31(木) 23:44:22.87 ID:0GbB6fTG
>>638
SST-SG05は自分も使ってるが、これって3.5のHDD二台乗らない?
確か、直下にもう一つぶら下げるステーが売っていたと思ったんだが……。
スペース的には入りそうだけど、やってみたヒト居る?
791Socket774:2011/03/31(木) 23:45:56.63 ID:hrU6l1A9
>>790
そんな熱的に恐ろしいことはとてもできん
ただでさえ俺のSG05には560Tiが載っているのにw
792Socket774:2011/03/31(木) 23:48:47.18 ID:73r2ML0N
>>791
そっちの方が恐ろしいわw
793Socket774:2011/03/31(木) 23:51:57.58 ID:hrU6l1A9
>>792
いやいやこれが十分いけるんだよ、CPUはXeon L3426で45Wだから音も静かだぜ

・・・・重いゲームやりだすと「ワオーン!」って560Tiが鳴り出すけどなw
794Socket774:2011/03/31(木) 23:59:00.94 ID:cP2cnkCS
初MINIで組もうと思うが、ケースが決まらないわ
795Socket774:2011/04/01(金) 00:03:11.74 ID:7Jk/2Io/
Mini-ITXの場合、構成が先に決まってるなら
迷うほどケースの選択肢はないと思う
796Socket774:2011/04/01(金) 00:06:11.26 ID:rMHvm4N3
予算決めると3個ぐらいしかなくなる感じ
797Socket774:2011/04/01(金) 00:06:56.27 ID:rCTa49Rf
またはケースから構成が決まる
798794:2011/04/01(金) 00:08:17.34 ID:dGZrhy3q
H67M-ITXに2100T乗せてサブマシン
HDD一個か、SSD一個
5インチDVDロム

LIAN LI の PC-Q08ってどうなのかな・・・?
799Socket774:2011/04/01(金) 00:12:13.57 ID:fL+5pBih
H67とH61ってなにが違うの?
800Socket774:2011/04/01(金) 00:14:42.18 ID:7/SFdi8n
名前に決まってるだろ、いわせんなよ
801Socket774:2011/04/01(金) 00:20:47.48 ID:T+a5OeE8
802Socket774:2011/04/01(金) 00:46:12.32 ID:YRCcAeJX
冷えるのかな。静かなのかな。
803Socket774:2011/04/01(金) 00:53:58.65 ID:4nlrgHZc
>>801
slimX3の対抗馬かな
804Socket774:2011/04/01(金) 00:55:55.33 ID:dUJuwCpH
銅みたいな色なのにアルミなのか
805Socket774:2011/04/01(金) 02:00:02.04 ID:JLfA3rko
>>791 >>793
GTX560TiにXeonって豪華だねw
私は予算厳しいからGTX460OCとAthlon II X2だ。

この構成で負荷かけるとなんか電源あたりからチリチリという音が聞こえる時がある・・・
なんともない時もあるし、コンセントからのノイズが原因だったりするのかな。

それからTDP45Wのリテールクーラーだし、GPUの裏側とCPUの間の温度が不安。
昔あったakasaの7cmのサイドフローみたいなのをAM2/AM3向けに出して欲しい。

どうしようもなくなったら、外部から扇風機で強制的にエアフロー作ることになるかもw
806Socket774:2011/04/01(金) 02:09:56.29 ID:MBMKlCQo
高さも変わらんしこっちのほうが良くない?
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-nt07-1156.html
807Socket774:2011/04/01(金) 03:08:50.17 ID:JsnqaCeP
録画鯖とエンコ鯖はITXなんだけど、ファイル鯖だけがMicroATXのJX-FM500B
ArrayIYHしたいのだけど、SATAいっぱい付いてるITXマザーってのがなかなかないよねえ
808Socket774:2011/04/01(金) 03:26:31.65 ID:cR71x9rf
SATA多く付けたら大きなスペースも電源も必要だからなんじゃね?
809Socket774:2011/04/01(金) 04:58:16.38 ID:s6YkSKtp
>>806
ご注意
LGA1156専用です。
810Socket774:2011/04/01(金) 06:07:41.23 ID:IP1Fe9mU
miniITX長くつかったけど流れ流れてケースがなぜか煙突に落ち着いた
H67ITXのB3交換品来たけど、マイクロM/B買ってPT2もサウンドカードも全部一台にさすわ・・・
お前ら達者でな

一週間後には用もないのに2100T買って、あまったH67ITXとSG05に積んでそうな気もするけど。
811Socket774:2011/04/01(金) 07:13:58.55 ID:s6YkSKtp
ゴミ箱みたいなあれかい?
欲しかったけど予想通りHDD冷えないって聞いて買うの止めたわ
812790:2011/04/01(金) 08:17:57.57 ID:9QOndu5z
>>791
いや、そのかんがえかたはおかしいw

……お約束はともかく、そんなに厳しい?
真正面にファンがあるから、ヘタなHDDケースより冷えるんじゃなかろーかとも思うんだが……。
ちなみに自分のはAT5NM10-I。ファンレスとはいえatomだから、後ろのほうはそんなに熱くならない。
813Socket774:2011/04/01(金) 09:22:13.30 ID:s6YkSKtp
ぶら下げたHDDとのクリアランスがあるなら問題ないんじゃないか
814Socket774:2011/04/01(金) 09:29:07.52 ID:xBe0Hup0
>>806
ぱっと見ではCPUについてたクーラーと何も変わらないっぽい感じなんだが
これでも全然違う冷却能力だったりするん?
815Socket774:2011/04/01(金) 09:48:17.03 ID:MBMKlCQo
>>809
確かに1156専用とはなっているが、1155と1156って違いあるの?

>>814
高さが低い。
816Socket774:2011/04/01(金) 10:03:09.83 ID:w7yZGrir
>>815
バックプレートを使うタイプだと若干ピンの位置が違うらしいが、
この手のプッシュピン固定タイプは何も変わらない。
817Socket774:2011/04/01(金) 10:23:45.13 ID:A08snlfT
1155発売前の記述がそのままになっているだけでは?
818Socket774:2011/04/01(金) 12:48:10.33 ID:JsaRWUv5
819Socket774:2011/04/01(金) 14:11:24.68 ID:1LjsXVvt
SG05と大手裏剣と2100Tの組み合わせでメモリ2枚とPCIe干渉しないマザボは何?
820Socket774:2011/04/01(金) 14:15:35.30 ID:tbZtgy6B
>>819
H67S
821Socket774:2011/04/01(金) 14:36:07.62 ID:JsaRWUv5
822Socket774:2011/04/01(金) 14:42:44.34 ID:3W/cLwf6
何が言いたいのかよくわからん。
823Socket774:2011/04/01(金) 14:48:37.37 ID:VdbvqYqj
パーツ配置が似てるから、Giadaもいけるんじゃね?
ってことだろ
824Socket774:2011/04/01(金) 14:58:14.28 ID:3W/cLwf6
似てるか?ソケット黄色いってだけじゃね?
しかも流通品はこんなだし。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41sogv%2ByIuL.jpg
825Socket774:2011/04/01(金) 15:07:58.23 ID:GGEytVH0
giadaはEFIなの?
826Socket774:2011/04/01(金) 15:10:33.41 ID:VdbvqYqj
現状入手出来る他の板、ASUS、ASROCK、GIGAと比べりゃ似てるべ
827Socket774:2011/04/01(金) 15:15:20.27 ID:QRwJqNEr
H67M-ITXにsamuel使ってる人、
サウスの上に多くかぶせるようにしてる?
それともメモリの上にかぶせるようにしてる?
私は悩んだ挙句メモリにかぶせるようにした。
そうしないと、田型コネクタをつなぐのが面倒そうだったから。

別のマザーにsamuelつけっぱなしで保存しておいたら、
マザーがたわんでた。失敗。。。
828Socket774:2011/04/01(金) 15:36:36.17 ID:3vcX2xsL
>>827
ノシ

サウスに被せてるけど田コネクタの脱着で指が攣りそうになるよ。
ケースがisk-100だからマザーからはみ出すわけにはいかないから強制…
829Socket774:2011/04/01(金) 16:48:50.61 ID:NtNJujPq
田コネ延長ケーブル使ってやれば楽になるのに
830Socket774:2011/04/01(金) 17:51:45.59 ID:BB10WLQM
Samuelはバックプレートの選択肢があまりない
831Socket774:2011/04/01(金) 17:58:06.90 ID:D/cfUCZY
マザーメーカーはCPUファンの取り付け確認してデータ公開してくれw
832 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 82.6 %】 :2011/04/01(金) 19:07:34.34 ID:6q+LC+FV
mini-itxっていいんだけど、(・∀・)イイ!!と思ったケースはSFX電源なんだよな・・・
電源の種類少なすぎ。お前らはどうしてるの?
833Socket774:2011/04/01(金) 19:12:02.37 ID:NtNJujPq
>>832
PicoPSU
834 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/01(金) 19:12:28.12 ID:Js4+1sj0
mini-itxマザー5つにATX電源1つで電源供給してますが何か?
835Socket774:2011/04/01(金) 19:17:22.25 ID:+kDSbNsR
別に?
836Socket774:2011/04/01(金) 19:25:40.38 ID:koIE9lhF
PC-T7の電源のマザー背面配置とてもが良いと思ったんですが
できれば蓋の付いたケースで似たようなの知りませんか?
PC-T7はケースファンを付けるとGPUのサイズがM/Bの幅に限定されるようなので惜しい感じです
837Socket774:2011/04/01(金) 19:28:03.54 ID:/f9p9CPw
>>834
どうやって繋いでるの??
838Socket774:2011/04/01(金) 19:28:30.45 ID:cR71x9rf
ATX電源1つで5枚のマザーに供給出来るのは電源が強いというよりCPUがAtomだからなんじゃね?
839 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 82.6 %】 :2011/04/01(金) 19:30:49.06 ID:/f9p9CPw
>>838
ATX電源でもマザーに繋ぐ電源コネクタは一つしかないよね?
変換使ったとしても、一つのマザーの電源落としたら他のも落ちないの?
840Socket774:2011/04/01(金) 19:39:30.95 ID:cR71x9rf
確かに、20/24ピンコネクタは電源1つに1個が普通だよな
う〜ん…マンダム。
841Socket774:2011/04/01(金) 19:43:22.17 ID:cR71x9rf
あ!自己解決した。
今日はあの日ぢゃねーかw
842 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/04/01(金) 19:45:04.70 ID:/f9p9CPw
あ、言われてみればあの日だけど・・・
真面目に聞いてますwww
843Socket774:2011/04/01(金) 19:48:14.83 ID:CengZnx3
あの日って2日目ってことか
844Socket774:2011/04/01(金) 19:55:09.03 ID:T+a5OeE8
分解してハンダ付けすればおk
845Socket774:2011/04/01(金) 19:59:25.94 ID:C1PqTegE
多い日も……
846 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/04/01(金) 20:00:21.44 ID:EhivaMov
VIA製マザー以外で
消費電力の少ない低発熱なmini-itx以下の大きさのマザーってどれですかね?
847Socket774:2011/04/01(金) 21:06:40.90 ID:RibUDOzQ
848 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 87.4 %】 :2011/04/01(金) 21:29:18.80 ID:EhivaMov
mini-itxだったら?
849Socket774:2011/04/01(金) 21:44:05.21 ID:VdbvqYqj
AtomかFusionだろ
850Socket774:2011/04/01(金) 21:58:52.34 ID:y1N+RO4N
[リリース] アスク、国内正規代理店としてECS社製マザーボードを4月より随時発売へ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/01_06.html

さすがアスクさんはいい値段で商売される。
851Socket774:2011/04/01(金) 22:08:46.29 ID:93cfrcg0
ようやくH67H2-I出るのか
852Socket774:2011/04/01(金) 22:10:08.77 ID:3W/cLwf6
>>851
それ先週1万5千円で輸入したw
853Socket774:2011/04/01(金) 22:16:33.65 ID:GAN6bFQM
ECSのくせに高いぞECSのくせに
854Socket774:2011/04/01(金) 23:13:52.05 ID:vHfHp7QZ
エイプリルフール価格?
855Socket774:2011/04/01(金) 23:53:21.53 ID:ZBqhvDgY
エリートなんて安かろうのイメージしか無いんだが、この価格で売れるのか。
856Socket774:2011/04/01(金) 23:58:44.84 ID:aXU/3t2z
近々、C2D E8400のメインマシンをi7 2600Kにしようと思ってるんだけど、
このメインマシンにはPT1も刺さっていて、この際C2D E8400は小型録画PCに
生まれ変わらせようと言う計画を練って初のITX自作に挑もうとしているのですが、
PCIスロットありでE8400やDDR2メモリの流用となるとインテル DG41MJしか選択肢が
なくなるんですかね?
ほかにオヌヌメあったら教えてもらえませんでしょうか?

一応今のままだとこんな感じになりそうなんですが。

ケース:JMAX JX-FX150B
マザー:インテル DG41MJ
CPU:C2D E8400(流用)
HDD:WDの2TB(流用)
メモリ:DDR2(流用)
857Socket774:2011/04/02(土) 00:02:57.72 ID:PirW/Wvf
>>856
ライザーで問題ない
858Socket774:2011/04/02(土) 01:50:53.53 ID:PSlyzrId
ライザーいらんやろ
Mにすれば
859Socket774:2011/04/02(土) 03:08:15.13 ID:L1DQ8mtK
>>856に似た経緯でインテルマザーのDG41AN買ったけど
メモリ相性に苦しめられた、気をつけられよ
手持ちの襟草は全滅だったな

しかし結局録画機とメインマシンを分けるより
同一機で全部できるほうが便利と思い直して明日直す・・・
860Socket774:2011/04/02(土) 03:23:15.84 ID:YUyWt/jI
ああ41ANは俺もやられた。なんかメモリきついんだよね
861Socket774:2011/04/02(土) 03:27:54.74 ID:L1DQ8mtK
うん。しかたなくインテルのサポートページに乗ってる対応メモリ探してつけた
(amazonに1種類あるだけだった)
ほかのマザーはどうか知らんけど要注意。
862Socket774:2011/04/02(土) 07:41:29.01 ID:E1DShiPM
>>618
GA-H67N-USB3-B3 + i5-2500K 使ってみた
(コア温度によって消費電力は多少変わるし、最小構成ではないので、参考値)

・アイドル  1.6GHz (1596.5MHz) 38.8W
・フルロード 3.4GHz (3392.3MHz)
 Vcore設定
  [Auto]   104 W
  [-0.100]  97.8W
  [-0.150]  92.5W
  [-0.175]  90.0W
  [-0.180] win起動したがCPU-Z開始直後固まった [-0.185]以下はブルスク

・Vcore [Auto]、CPU Clock Ratio [28]、Turbo Power Limit [65] のときフルロードで 92.5W

2.8GHzと同じ最大電力で 3.4GHz(Vcore[-0.150])の運用ができそうなので、Vcore下げは効果あり
アイドル時の電力は変わらなかった

4コア1.6GHzべた設定、TB時の電流制限、コア数制限、i3の省電力化は、やらないor報告しないw
863Socket774:2011/04/02(土) 08:03:21.92 ID:Z45fBr4A
>>842
1枚は20/24ピンを普通に接続して、あとはpico等を搭載した他のやつに
12Vから供給してやればかなりの枚数いけるんじゃないかな
自分はDM-330MV使ってるけど
864Socket774:2011/04/02(土) 08:10:05.43 ID:8SVlMXtR
SG05でもGTX560Ti挿せばWindows7のグラフィックスコアが7.9になるんだよなぁ
865 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 72.6 %】 :2011/04/02(土) 08:53:14.81 ID:AVcNRMZW
Silverstone SST-SG05BB っていうケース買おうかと悩んでるんだけど
このCPUクーラーなんていうやつか知らない?
http://ic.tweakimg.net/ext/i/productsurvey/34954/16565.jpg
866Socket774:2011/04/02(土) 08:59:47.37 ID:nrF1wmD8
867Socket774:2011/04/02(土) 09:06:16.70 ID:S6kj9ti4
風神匠
868Socket774:2011/04/02(土) 09:07:09.67 ID:ep5NX+PJ
Mini-ITXマザーよりでかいアレが入るのか
これ以上ないってくらいのフィット具合だな
869Socket774:2011/04/02(土) 09:59:09.44 ID:RY4c1fi1
スサノヲって冷えないらしいね
870Socket774:2011/04/02(土) 10:00:12.56 ID:VJWrUOb+
6時間おきに冷えピタ貼るっていうのはどうでしょうか…?
871Socket774:2011/04/02(土) 10:19:18.37 ID:YjY97p+G
もともとサイズの人が冷却はそれほどでもないって発売前から言ってたような
872Socket774:2011/04/02(土) 11:36:56.45 ID:cZ8EK8Ec
風神匠だな スサはSG05に入らん
873Socket774:2011/04/02(土) 12:36:37.77 ID:E1DShiPM
環境、一部追加します
 CPUクーラー: リテール (グリスは拭きとって自前のを使った ZALMANのとろっとしたやつ)
 FAN速度: BIOS初期値 (アイドル時1050rpm位、フルロード時1250rpm位で50℃超)
 電源: 80+ 600W級を使い回し
 ケース: ぺこぺこのアルミアタッシュケース、ケース無加工で半開きのマナ板 (完成形)

>>862 に言い訳じみた前置きがあるのは、45℃あたりと55℃あたりで測ったW数の間に2W弱の
開きがあったからです (2.8GHzのとき気付いた)
本来なら温度変化がなくなるまで待つべきなのですが、面倒だったのでホイホイ測定しました
測定誤差は大きいかもですが、訂正しません

CPUの個体差もあるし狙いの周波数も違うはずなので、適切なVcore値は環境依存です
874Socket774:2011/04/02(土) 12:57:53.26 ID:L1DQ8mtK
スサノヲはロマンだよな。ロマン
875Socket774:2011/04/02(土) 13:19:47.80 ID:xldWxjp0
H67M-ITXと一緒にi3-2100Tを買ってきて組んでみた。とりあえず仮組なので
リテール使ってみたが、五月蠅なコレ
876Socket774:2011/04/02(土) 14:14:48.09 ID:sS5o4SVv
>>865 >>867
風神匠って高さ82mmだけどぎりぎり入るのか。
周辺のヒートシンクとの干渉も無さそうなのはいいけど、拡張カードを挿すと厳しそう。
カードそのものとの干渉だけじゃなくてHDDの配線とか厄介になるし。
877Socket774:2011/04/02(土) 14:44:32.89 ID:CRe6+nec
>>875
リテールの丸枠残してファン部分を切り落としたら80〜92mmファンに交換するだけで快適。
878Socket774:2011/04/02(土) 15:30:08.94 ID:XBeeC7is
>>875
俺も3日前に組んだけど、この組み合わせって多いのかな?
因みにsamuel17でファンレス運用中。
879Socket774:2011/04/02(土) 15:39:46.03 ID:MHPFOT+K
>>878
俺も昨日この組み合わせが届いたw
動かなくなったメインマシンのパーツを検証中
880Socket774:2011/04/02(土) 17:12:07.20 ID:W3V1sedH
>>871
そう言われてて期待薄だったけど、CPUクーラースレの報告では軒並み強力な冷え方をしてた。
トップフロークーラーとしては間違いなく歴代TOP、ハイエンドサイドフロークーラーと比較可能なレベル。

まあ大きさ的にスレとは本来関係ない物だけどさ。
物好きは別として。
881Socket774:2011/04/02(土) 17:35:18.03 ID:idBhkhFs
>>875
2600Kから2100Tまで全部同じファンだから、スマート設定で温度連動にするか、
抵抗いれて低速回転にしないと2100Tにしては五月蝿すぎることになるぞ
882Socket774:2011/04/02(土) 17:59:54.53 ID:P3t9l+3X
>>878
ケースファンの風くらいは当ててるんでしょ?
883Socket774:2011/04/02(土) 18:21:37.77 ID:nt9id1Zj

>>881
Core i7-2600KとCore i5-2400SのCPUクーラー。見た目はほぼ同じだけど、ファンの電流値が違うね。2600Kだと0.6Aだけど、2400Sは0.17A。
http://twitpic.com/3pnckk
884Socket774:2011/04/02(土) 18:31:28.02 ID:nt9id1Zj


ttp://watt.arrow.jp/wp-content/uploads/2011/03/core_i3_2100t_05.jpg
(左)Core i3-2100TのCPUクーラー (右)Core i5-2500KのCPUクーラー
885Socket774:2011/04/02(土) 18:49:22.94 ID:idBhkhFs
>>884
そんなバナナと思って、手持ちのi7-2600Kと2100Tを比べたらそのとおりだったよ、、、orzスマヌ
2600Kと2500KはTDPがおなじだからか、同じファンぽいが
886Socket774:2011/04/02(土) 19:29:21.48 ID:mGDnswBs
SST-SG05BB450 1万でまたこねーかな
887Socket774:2011/04/02(土) 19:40:35.06 ID:VJWrUOb+
そんなバナナって使う人久しぶりに見たわ。
なんかこのスレ昭和臭いのでお先にこの辺でドロンさせてもらいます。
888 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/02(土) 20:06:33.35 ID:uY+wBPVH
まいっちんぐだな
889Socket774:2011/04/02(土) 21:21:10.20 ID:27+1s7Gv
amazonでSCY-402-ITX-BKをポチったが、まだ発送されてこない。
先週、コンビニに先払いをしてきたが、商品を送ったという確認はまだ来ていない。
不安だ・・
890Socket774:2011/04/02(土) 21:34:03.92 ID:Ezgw/Dj4
>>875
回転数の調整機能をオンにした?
 
というかBIOSの表示だと「マックスの回転数を設定」と書いてあるんだが、
あきらかにこれ間違いで、正確には設定温度に達するまではこの回転数、
という設定だったりする。1〜2にしておけば相当静かだよ。

その状態でも、負荷がかかればちゃんと回転数は上がる。オレも最初
勘違いした。
891Socket774:2011/04/02(土) 22:29:56.56 ID:M0eLE8Ru
>>889
電源がダメダメだよ!
フロント吸気悪いよ!
でも好き。
892889:2011/04/02(土) 22:34:32.12 ID:27+1s7Gv
そうなんだ、でもね・・ あるときに買っておかないと。
893Socket774:2011/04/02(土) 23:22:49.10 ID:xldWxjp0
>>890
ありがと。Fanの制御逆に思ってて、Level9が一番調整の幅があると思い込んでた
894Socket774:2011/04/03(日) 00:22:59.76 ID:q8z+T1EV
>>893
オレもそう思ってたんだけど、そしてBIOS上の表示もそうなんだけど、
全然違ってたよ。ビックリだよ。さすがASRockだよ。
895Socket774:2011/04/03(日) 01:24:31.57 ID:lOuf2Yka
PT厨の皆さんはこれ使えばPCIスロットの呪縛から解き放たれるんじゃね?
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=12
896Socket774:2011/04/03(日) 01:29:19.82 ID:3mUQEUDz
>>895
やっべ・・・買うわこれ。
PT持ってなかったんだよ・・・
897Socket774:2011/04/03(日) 01:49:02.57 ID:m1czZ9Ib
PCIe版の方買ったなぁ
もう手元にないけど
898Socket774:2011/04/03(日) 02:34:16.13 ID:u1ULJUyU
そんなもん今まで幾らでもあったが、解き放たれていないという現実を見ろよ
899Socket774:2011/04/03(日) 08:02:36.60 ID:mWBq9JrB
>>895
凡ドラも無い状態で代替品にもならん。

PX-W3PEならまだありだけど
900Socket774:2011/04/03(日) 08:20:56.38 ID:QyzeLzkI
>>745 が欲しいんだけど、Paypalってどうやって選択?
901Socket774:2011/04/03(日) 08:25:04.08 ID:lV7Vfaua
>>899
凡はどうせ出てくる
それよりもACアダプタ必要ってのが欝陶しい…
902Socket774:2011/04/03(日) 08:47:52.18 ID:5bHEiBGt
PT2はPCI ex(x1)に対応するのは勿論だが
入力端子を2つにしてロープロ化も望まれるのはITX派のエゴですよねすいません。
903Socket774:2011/04/03(日) 08:48:58.61 ID:DdKW2pbS
>>902
それやってくれたら飼い殺しになってるIONITX-P-Eちゃんが火を噴いてくれるなあ
904Socket774:2011/04/03(日) 11:28:41.34 ID:9POCxF8m
ロープロ化4chチューナーはデジタルチューナーになるというのと等価だが、それが吉と出るか凶と出るか
905Socket774:2011/04/03(日) 12:33:40.50 ID:kxLzcPhm
コンポジットアウトついてる板とかないかなぁ…ニッチすぎるか
906Socket774:2011/04/03(日) 12:46:48.33 ID:o+30jDXe
>>883
メーカーが違うと電流値を同等に比較できないんだが。
電流値が大きく違っても同じ仕様であることは昔からあるから、実際に回さないと分からない。
907Socket774:2011/04/03(日) 12:48:33.06 ID:AYFuTEt8
よく見るとサーミスタがついていて普段は絞られているってこともある。
#775のDELTAの0.6A物がそうだった
908Socket774:2011/04/03(日) 13:03:10.89 ID:/zS3da/m
http://twitpic.com/473fwx
↑はNT-MC300iBKにPT2が収まりきらなかったという
無言のつぶやきなんだろうか?
蓋が閉まらなそうだよな。
909Socket774:2011/04/03(日) 13:29:38.30 ID:Opb+Ugmv
>>905
via C7とか。
S端子とかコンポーネントまで含めてよければでpenryn世代でもあるな。
910Socket774:2011/04/03(日) 14:17:10.93 ID:OyypAETR
>>908
前スレのレポに

>PCIのブラケットがちゃんと留まらないのは設計ミスくさい
>挿せるカードはブラケットより短いカード(ブラケットからハミ出してるカードは無理)

てあるからな
これ買うつもりだったが、このレポ見て買う気うせた
911Socket774:2011/04/03(日) 16:27:02.63 ID:BuhYsQ6x
912Socket774:2011/04/03(日) 16:34:13.54 ID:ieu28Ya4
PS2portがキカイダー
913Socket774:2011/04/03(日) 16:36:10.51 ID:uqPxXG1m
eSATAが欲しかった
914Socket774:2011/04/03(日) 17:12:12.25 ID:2JIzhrbS
なんで一番右のSATAだけ逆さまなん?
915Socket774:2011/04/03(日) 17:15:03.63 ID:uqPxXG1m
狂気のSATA
916Socket774:2011/04/03(日) 17:21:39.60 ID:guND9eX8
>>914
白の二つが一つのコネクタ(言い方が難しいな)になってて、本来90度回して実装する事を考えたタイプのコネクタと予想してみる。
917Socket774:2011/04/03(日) 17:33:16.63 ID:Vp3UpaT9
省電力常時起動PC組もうとしてるんだけど
SSDで迷っています

SSDの板でintelサクサク・AMDもっさりって聞いたんですよ
でもintelだとatomでsata2.0
AMDにするとE-350でsata3.0
この環境だとAMDに軍配が上がりますでしょうか?
918Socket774:2011/04/03(日) 17:37:48.15 ID:Opb+Ugmv
この環境=atomかE-350のことだったらE-350でしょーね
919Socket774:2011/04/03(日) 18:50:29.00 ID:PzQtJbSa
普通にPCとして使いみたいだし、SSDうんぬん以前にE350のほうがいいとおもうぞ
920Socket774:2011/04/03(日) 19:05:21.07 ID:/1WTSErv
>>900
悪足掻きしないで、素直にオリオで買っとけ
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,GH-EB262-C13/
921Socket774:2011/04/03(日) 19:08:47.44 ID:iFGm/O+4
>>911
か、方ラッチ・・・ おわた
922Socket774:2011/04/03(日) 19:13:38.84 ID:SDSbALyh
>921
最近のASUSのママンはそういう仕様らしいけど、

も の 凄 く 留 め づ ら い ん で す け ど ! ! !

確実に留まってるのかどうかの確認が感触では分からないし、目視でも留まってるのかを確認するのが微妙だし。
稼働部品のコストをケチってるとしか思えないよ。 iii orz iii
923Socket774:2011/04/03(日) 19:18:56.02 ID:6y8UGq7K
>>920
東映なら6000円切ってるな。
コミコミで30ユーロってことは4000円ちかいし、fedex使えば国内で買うより高くなるのに。
2000円しか違わないなら、初期不良とか考えると国内で買った方が良いだろ。
924Socket774:2011/04/03(日) 21:06:33.56 ID:2JIzhrbS
海外通販したことなさそうだからな
送料とか関税とか計算に入ってないんだろう
925Socket774:2011/04/03(日) 21:20:59.34 ID:863rQYiH
20個くらい買えば送料安く済むぜ
余ったぶんは安くオクに流してくれ
926Socket774:2011/04/03(日) 21:52:26.65 ID:asP1DhwX
>>911 理想的すぎる DSUB DVI HDMI全部ありどんなモニターにもいける
E350ではSATA5+ESATAはあってもSATA6本はなかったし
これでPCIなら・・・
927Socket774:2011/04/03(日) 22:13:30.93 ID:apUXTtdr
>>926
SATA6本も使って何に繋げるんだよ。
それだけの数内蔵しようとすればケースはでかいのしか使えないだろうに。
Mini-ITXの意味なくない?
928Socket774:2011/04/03(日) 22:25:42.03 ID:asP1DhwX
>>927
ttp://www.xenon-jp.com/array_r2.php
このケースでHDD6台入る録画用マシン作りたいんだ
サイズ的にそこまで大きくないとはおもう
929Socket774:2011/04/03(日) 22:28:15.89 ID:JXighOAK
PC-Q08も6台入るな
930Socket774:2011/04/03(日) 22:33:09.26 ID:863rQYiH
>>928
いいよね、そのケース。
しかしもうちょっとこの手のケースが増えて欲しいもんだ
931Socket774:2011/04/03(日) 22:38:32.89 ID:apUXTtdr
>>928
おお、こんなケースがあったのか…。こちらの無知でした。
光学ドライブベイを除くと3.5インチHDDでも結構入るんだな。
932Socket774:2011/04/03(日) 22:42:52.40 ID:Opb+Ugmv
昨日、ツクモで見たけど結構大きいなそれ。
933Socket774:2011/04/03(日) 22:48:19.52 ID:EaYjwv7S
>>928
今、そのケースとZotacH67と30EZRSx6で鯖やってますよ。システムファンのコントロールが効かないので注意ですな
934Socket774:2011/04/03(日) 22:56:12.48 ID:iRQEemhF
>>928
こんなのがあったのか。
似たようなサイズのPC-Q08を検討してたんだけど、このケースも捨てがたい。
電源いらないから値段がもっと下がってくれればな〜。
935Socket774:2011/04/03(日) 23:03:09.51 ID:QJZp/Pmn
Array R2意外と知名度低いんだな
まあここまで鯖特化なケースも少ないしな
936Socket774:2011/04/03(日) 23:31:22.20 ID:aH7gE4Gl
>>928
画像にもろPT2が挿してあってわろた
937Socket774:2011/04/03(日) 23:31:42.41 ID:bXtdaDku
>>927
MB648使いだけど、2.5インチx4+3.5インチx1で5ポート使ってるよ。
HDDトレイに3.5インチHDDx1と、2.5インチHDDx2を亀の子にして搭載して、
スリム光学ドライブの下に2.5インチのリムーバブルトレイつけてHDD2本
刺せるようにしてる。
G43ITX-A-Eなんで、SATAは5本だから、光学ドライブはUSB変換して繋いでる。
G43ITX-A-EのAHCIモードは光学ドライブ繋ぐと動作が変なんで、USB変換して
繋いだ方が良いみたい。

Linuxの鯖なんだけど、SATAの若い番号のをリムーバブルトレイに当てて
るんで、気が向いたときに別なOSを入れたHDDをリムーバブルトレイに刺して
おくとそっちからブートするからLinuxの環境を残したままちょいと遊んだり
できるようにしてる。
PCIex16には何もさせないけど、別に困ることもないし。
938Socket774:2011/04/03(日) 23:33:52.37 ID:IWkybrwb
>>936
そこが結構話題になったんだがなw
939Socket774:2011/04/03(日) 23:44:26.82 ID:Jr9fzKsO
H61のMini-ITX安く出ないかなぁ
どうせSATA3なんて使わないし
940Socket774:2011/04/03(日) 23:48:43.70 ID:863rQYiH
H67Sでいいじゃない
941Socket774:2011/04/04(月) 00:18:08.76 ID:Uz8PtIv9
色につられてSTMIT-RDってケース買ってしまったが所々安っぽいのとコの字ハメるのに苦戦するな
電源は大丈夫なのかこれは?
942Socket774:2011/04/04(月) 00:26:08.28 ID:8OPY9wNF
>>940
USB3.0はほしい
943Socket774:2011/04/04(月) 00:30:49.24 ID:7ga6vtyz
USB3.0はLightPeak(ThunderBolt)のせいで死にかけ
944Socket774:2011/04/04(月) 00:34:18.27 ID:knfgq8Ja
TB厨が湧いてきたな
945Socket774:2011/04/04(月) 00:36:39.62 ID:QiC5nL0H
>>943
早く搭載されるといいね
946Socket774:2011/04/04(月) 01:21:01.64 ID:3miMjyus
ThunderBoltはIEEE1394と同じ運命
947Socket774:2011/04/04(月) 01:54:32.34 ID:PLSNN/ZC
FireWireと呼べ
948Socket774:2011/04/04(月) 01:56:24.95 ID:mIGjIJ6v
ふぁいやーわいいやわー
949Socket774:2011/04/04(月) 02:07:42.83 ID:gG441yH6
i.Linkは普及してる
950Socket774:2011/04/04(月) 02:09:09.69 ID:16Zukmsq
FireWire〜ン
951Socket774:2011/04/04(月) 03:14:42.35 ID:XYrS2SEx
>>949
普及してた
952Socket774:2011/04/04(月) 08:30:31.23 ID:X4yVVRL7
理論では優れていてもその規格が普及するかどうかはわからんからね。
当分は気にかけるようなものじゃないでしょ。
953Socket774:2011/04/04(月) 09:07:18.28 ID:5/ZRAJ5W
そう言えば使ってたなあ、ファイワーヤイヤーのハードディスク
954Socket774:2011/04/04(月) 09:57:49.24 ID:k0iJnGR7
普及ピーク時はIEEE>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>FireWireだったけど現状は再逆転しちゃったな。
955Socket774:2011/04/04(月) 10:00:51.65 ID:B5RJD2uq
>>954
IEEEって略し方気持ち悪いからやめてほしい。
PC関係の規格だけでもIEEE1284とかいろいろあるし。

んで、iLink>FireWire>>>>>>>>>IEEE1394だと思ってたけど。
DVカムの頃はiLink接続の機器がそこそこあったし。
956Socket774:2011/04/04(月) 10:10:07.85 ID:k0iJnGR7
>>955
すまん抜け落ちたw
iLinkとFireWireの方がイメージ強いけどFireWireはアップル製品のみと杯が小さいからね。
957Socket774:2011/04/04(月) 10:15:54.64 ID:Uqhbg/NF
IEEE1394もi.Linkもfirewireも同じもんだって指摘しちゃいけない流れ?
958Socket774:2011/04/04(月) 10:42:30.78 ID:k0iJnGR7
>>957
すまん、余計な縄張り争いを持ち込んじゃったな
959Socket774:2011/04/04(月) 11:25:35.10 ID:l+63Wm7p
>>957
スピードじゃなくて、ブランドごとのシェアじゃないかとエスパー
960Socket774:2011/04/04(月) 11:32:45.66 ID:iCdXPEmc
ブランドっていうかライセンス登録されたからでしょ
961Socket774:2011/04/04(月) 13:09:02.59 ID:/bSz1i3s
962Socket774:2011/04/04(月) 13:11:43.50 ID:PLSNN/ZC
Mini-ITXケースの大きさじゃねぇ…
963Socket774:2011/04/04(月) 13:13:06.33 ID:ppWjedfG
>>961
他のmini-ITX用ケースと比べてもかなり異質だな〜。
さすがにでかい。
964Socket774:2011/04/04(月) 13:16:17.10 ID:QiC5nL0H
さすがに奥行き400mmならITXじゃなくていいだろ・・・
965Socket774:2011/04/04(月) 13:19:25.76 ID:a0nTgQH4
>>961
ちょっと欲しいけどサイドパネル外すのめんどくさそー
966Socket774:2011/04/04(月) 13:24:08.65 ID:knfgq8Ja
PC-Q08より二回りくらい大きいな
967Socket774:2011/04/04(月) 13:31:37.61 ID:n9CjWiDg
中がWiNDyっぽい作りだな
968Socket774:2011/04/04(月) 13:37:23.39 ID:pZpoBiEf
>>961
巨大ITXケース好きとしては買わざるをえない
969Socket774:2011/04/04(月) 13:43:19.32 ID:npSOJPBF
>>961
miniITXに過度のコンパクトさは求めてない※ので気になるが
いいかげんこのテのハイスペックケースでファンフィルター無いのは止めてほしい

※単にミニチュアのデスクトップが欲しいだけなんだ
970Socket774:2011/04/04(月) 14:58:01.09 ID:nRyqB1eR
幅256mmもあるのかw
タワー型というよりキューブっぽいな
971Socket774:2011/04/04(月) 15:14:03.37 ID:H+Z2nZKd
>>958
一つ勉強になりましたね
972Socket774:2011/04/04(月) 15:52:16.95 ID:oT6ZBj91
>>968
>巨大ITXケース好きとしては買わざるをえない

mini-ITXのMBをATXケースに入れたらいいんじゃ・・・
973968:2011/04/04(月) 15:54:30.02 ID:zRZzuJpl
こんなデカイのにMini-ITXしか入らない、的な
中途半端さというか自虐が好きなんだ
974Socket774:2011/04/04(月) 16:01:42.99 ID:GuZTSDAm
んーやっぱりSG07でいいや
ゲーム用にそんなHDDいらない
975Socket774:2011/04/04(月) 16:18:19.56 ID:NxBbo0CE
CPUクーラーと電源の選択肢はSG07より増えるね。mini-ITXでOCするならいいかな?
このサイズだと普通はM-ATXかATX選ぶと思うが、個人的には大好きだw
976Socket774:2011/04/04(月) 16:19:33.43 ID:SaXW4bgi
LianのM-ATXキューブのほうが小さいんじゃ…
977Socket774:2011/04/04(月) 16:34:56.21 ID:GuZTSDAm
>>975
といっても、SandyでOCできるMini-ITXは今のところないし
AMDはTDP95W制限のものばかりなんだよな…
Z68搭載のMini-ITX出てくれないかな。期待薄だが
978Socket774:2011/04/04(月) 16:55:31.28 ID:NxBbo0CE
>>977
Z68はほしいね。Asrock、intelあたりが出さないかと期待してる。
現状OCはH55かH57になるかな。
979Socket774:2011/04/04(月) 20:25:32.99 ID:h3u6gDO2
>>972
そういえば、以前Mini-ITXをATXケースに格納していて水冷してた奴がいたなw
980Socket774:2011/04/04(月) 21:24:09.76 ID:npSOJPBF
sata6本と内2本が3.0+HD3000の性能でグラフィックは十分なら
もうMinITXで良かった事に気が付いた、的な
なので余裕のあるmicroATXケースに入れて静かに余裕持って冷やしてる

フォームファクターのサイズに振り回されて自らケース選択幅縛ってる奴は
何か脅迫観念でもあるのかね
981Socket774:2011/04/04(月) 21:26:50.32 ID:7f95B0Td
microATXのケース使うならmicroATXでよくね?
余裕を持っての意味がわからん
microATXだと使えないクーラーがminiITXだと使えるん?
982Socket774:2011/04/04(月) 21:37:03.59 ID:H+Z2nZKd
熱やスペースの問題ですね。
983Socket774:2011/04/04(月) 21:39:08.69 ID:q+QxAIz4
自分はE-ATXが入るケースでM-ATX使ってるな
いや、単に余り物の組み合わせなんだが
984Socket774:2011/04/04(月) 22:02:17.87 ID:QJxFTOp7
>>972
おまえの自作には愛が感じられない。
985Socket774:2011/04/04(月) 23:54:29.36 ID:2NHAvX31
HAF XにITXマザーを入れてみたいw
986Socket774:2011/04/04(月) 23:59:34.00 ID:5/ZRAJ5W
普通のATXケースにMini-ITXマザー使ってるが
冷却抜群で掃除も楽で気に入ってるぞ

拡張スロットあっても使わないからMini-ITXで十分なんだわ
気に入ってるケースだから買い換えるつもりもないし
987Socket774:2011/04/05(火) 00:18:50.22 ID:6CdIZepF
試してみるかな
988Socket774:2011/04/05(火) 07:19:26.91 ID:6NvsyuSU
ああ、デカイクーラー入れて楽に熱処理できるからというのはあるかな


そういやATXケース使ってた時もMicroATXマザー使ってたな
理由はそれで十分だったから。

んで、その甲斐あってケースもmicroタワーにすんなり出来た。
今同じ事をもう1段階小さいステップでやろうとしてるのかも
miniITXの板も機能十分で安くなったし。
989Socket774:2011/04/05(火) 08:21:14.25 ID:EeaanFcN
AntecのTake4に入れたらHDDフルに積んでもSATAコネクタの取り回しが楽すぎて・・・
オンボ機能が増えた今となってはITXで十分な人が多そう。
990Socket774:2011/04/05(火) 12:30:36.24 ID:GtQLyLO8
P67マザー不調のため一時的にcosmosにP55-T36入れて水冷してる…
991Socket774:2011/04/05(火) 17:08:31.00 ID:4XoACP33
>>961でドライブベイ全部無くしたの欲しい
992Socket774:2011/04/05(火) 18:13:31.93 ID:T/VfbVg0
>>961
USB3.0を外に引くケーブルとかなければ欲しいな。
そのおかげで今出てるUSB3.0対応ケースは購入する気に慣れん。
あれは後ろに引くとはいえかっこ悪い。
993Socket774:2011/04/05(火) 18:22:43.24 ID:VJI4B+RD
>>961
FT03とほぼ同等の体積、TJ08よりでかい…
流石にこれならM-ATXでいいな
HDDたくさん積むならいいんだろうけど
994Socket774:2011/04/05(火) 19:59:12.44 ID:LrKgAVxk
995Socket774:2011/04/05(火) 20:06:48.45 ID:3bEdmPqI
いろいろニッチパーツがあるのう
感するにゃあ
996Socket774:2011/04/05(火) 20:14:19.95 ID:T/VfbVg0
>>994
d、いいね、これ。これならケースの選択の幅が広がる。
997Socket774:2011/04/05(火) 20:30:14.30 ID:zMwd5sDu
>>994
それって、
とあるメーカーMBで作動しなかったと
どっかで見たけど
998Socket774:2011/04/05(火) 21:25:33.72 ID:vF2UJTaV
ピンアサインが異なってるのが原因だったと思う。

999Socket774:2011/04/05(火) 23:01:57.88 ID:n4kZgdh6
>>999 そんな無駄レスするくらいなら次スレ立てて誘導しろよバカ!
1000Socket774:2011/04/05(火) 23:12:17.02 ID:UaAXzbCq
1000ならちょっと背伸びしてPC-Q09を買っちゃう、絶対買うぞ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/