Intel6シリーズチップセット不具合総合情報 22リコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■主なリンク

Intel公式プレスリリース
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2011/01/31/

マザーボードベンダー各社の対応まとめ
http://pc.watch.impress.co.jp/backno/intel6/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/02/news088.html

Anandtechの解説記事(英語)
http://www.anandtech.com/show/4143/the-source-of-intels-cougar-point-sata-bug

■概要

(1) 対象は全ての6シリーズチップセット(CougarPoint)、デスクトップ・ノート・サーバー向け。

(2) SATAに問題があり、接続する機器の性能や機能に不具合を生じる可能性がある。

(3) 影響を受けるのはSATA 3Gbpsポートのみで、SATA 6Gbpsポートに支障は無いとされる。

(4) 不具合は6シリーズチップセットのB2ステッピングが該当し、修正版はB3ステッピングとなる。

(5) 修正版を搭載した製品の発売および交換時期はおおよそ4月〜5月となる見込み。

(6) SATA 3Gbpsポートにクロックを供給するPLLへの過電圧が原因で起こり
  リーク電流が時間の経過と共に増えてゆき、最終的にはトランジスタの
  ゲート絶縁膜が破壊され、SATA 3Gbpsポートが故障する場合がある。

■前スレ
Intel6シリーズチップセット不具合総合情報 21リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297780071/
2Socket774:2011/02/27(日) 10:16:51.49 ID:s7i6hMPX
>>1
ギガの対応来るまで俺はスレ見続ける!
3Socket774:2011/02/27(日) 10:17:25.27 ID:gLueUPs9

不具合修正版Sandy Bridgeマザーが来週発売、
ASRockが予告
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel.html
4Socket774:2011/02/27(日) 10:32:56.73 ID:+k4MpdNv
B3ステッピングは不具合を修正しただけ。“良かれ”と思ってつけたトランジスタ1個分を使わないように改良したのみ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html
5Socket774:2011/02/27(日) 10:45:56.81 ID:+ApVJQ5F
良かれとか言い訳が酷過ぎる。
6Socket774:2011/02/27(日) 10:53:36.86 ID:UCWqHM16
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ グ リ ス 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
7Socket774:2011/02/27(日) 10:58:02.90 ID:moj4/+yX
>>1おつ

子供じみてるような言い訳だが、それでも言わなきゃいけないのは訴訟大国のお国柄所以か?
それとも提灯が書いてるだけなのか…
8Socket774:2011/02/27(日) 11:01:06.27 ID:moj4/+yX
…と思ったら神様発言かいw
言い訳いう前にごめんなさいじゃ無いのかね?
9Socket774:2011/02/27(日) 11:10:19.33 ID:8mLkdehL
しかし、GIGAユーザー涙目だねこりゃ

http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
10Socket774:2011/02/27(日) 11:14:13.22 ID:FB9ApvkV
GIGAは糞だなw
交換対応を先にせずに、市場供給開始とか
他社が出してない内に商品出して、シェア取ろうと考えてるんだろうな
11Socket774:2011/02/27(日) 11:20:38.20 ID:fxE1T/o8
再販品は性能向上込みの完全新製品にしろよ
交換分は旧仕様のおんぼろのままでいい
12Socket774:2011/02/27(日) 11:22:18.23 ID:8mLkdehL
>>10
日本の代理店の問題とは思いたいけれどね(買うかどうか迷って、止めて良かったよほんと)
13Socket774:2011/02/27(日) 11:33:08.51 ID:dLKU2Ljf
■交換申請受付中
MSI(正式対応方法発表2/10)
 SATAカード送付か修正ボードとの交換。ベンダーから先送り。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

ASROCK(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3月初旬より順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

■3/1受付開始
BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
機種によるが受付開始3/1から、返信開始は3/4から。宅配便業者による同時引き取り。
http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php

■受付はまだだが3月上旬より順次交換
マスタードシード販売品(正式対応方法発表2/23)
 交換日から保証2年延長。CPUシリコングリス付き。交換方法に付いては後日。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110223.html

■正式対応方法未定
FOXCONN(リンクス)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/3
http://www.links.co.jp/info/2011_02/foxconn6.html

Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

ASUS(ユニティ、MVK)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_02_03/index.html
http://www.mvkc.jp/news/news2011020417.php

GIGABYTE(CFD販売)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20110204.html

ASROCK(ユニスター)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
14Socket774:2011/02/27(日) 11:43:58.38 ID:xmppwUq0
>>4
良かれと言う発言はカス過ぎる。
ここで頭を下げて、言い訳をしなければ好評価だったかもしれんがね。


>>10
俺はGIGAだったけど、微妙な初期不良だったので一日で変わった。
一度組み上げて、電源を入れると立ち上がるけど、一度でも電源が
切れるとしばらく電源が入らなくなる現象。

その後のユニティが代理店のASUSマザーに代わったけど、SOFMAPに
まとめて返品した。

対応見てて返品できてよかったわ。
15Socket774:2011/02/27(日) 12:37:18.42 ID:FB9ApvkV
>>14
俺もその不良があってワンズに初期不良で送ったのに
問題ないって帰ってきたぞw
BIOSTAR TH67XE、2500k、青鳩4GBx2の構成
何なんだろうな、この不良

これからワンズは避けるわ
16Socket774:2011/02/27(日) 12:47:11.79 ID:xmppwUq0
>>15
俺は店頭でサポートを受けて、問題ないって言われた。
あれはどうやら、電源を一度でも切ると発生する模様。

しばらく分解して放置すると立ち上げるようになる。
SofmapはCtrl+Alt+Delでリセットしてたようで現象は出なかった。
その為、現地で一度電源を切って、実演した。

電源を切って、立ち上げるのとCtrl+Alt+Delでは動きが違うのが分からない
糞サポートだったよ。

多分、俺と完全にチェック方法は一緒で異常が無いから送り返されただけでしょ。

事細かに言わないと駄目だったと思うわ。
17Socket774:2011/02/27(日) 12:54:28.64 ID:FB9ApvkV
>>16
メールの問い合わせではちゃんと伝えてたけど、サポートの担当は知らなかったのかな
俺の場合は電源を切ってから数時間後に立ち上がらない症状だったから
すぐ再現出来ないしなあ
どーせマザーボード交換だと思って、そのまま24時間起動させて使ってる
18Socket774:2011/02/27(日) 12:57:31.00 ID:s7i6hMPX
>>9
パッケージ見るとDUALBIOS書いてないな
という事は
それはさておき、早く交換しろよCFDー
19Socket774:2011/02/27(日) 12:59:55.46 ID:s7i6hMPX
すまん書いてあったわw
20Socket774:2011/02/27(日) 13:28:39.64 ID:J/b5yz/9
>>17
電源との相性って可能性は?
21Socket774:2011/02/27(日) 13:34:43.65 ID:xmppwUq0
>>17
なら、上手く伝わらなかったんでしょうね。
症状はそういう症状なんだ。
と言うことは一度、電源を落としても再度立ち上げるのは、
OKなの?

BIOは早い交換なんでとりあえずは良いと思うけどね・・・。

結局、返品はしたけど我慢出来ずにTP67B+と2600Kを再購入。
まあ、TP67B+は不慮の事故により壊われた。暫く放置してるけどね。

早ければ来週の土日には手に入るから良いんじゃないかな。
22Socket774:2011/02/27(日) 13:43:35.45 ID:FB9ApvkV
>>20
どーだろうなあ
手持ちの電源を総動員して試したけど、ダメだったからね
ANTEC EA-650、ケース付属のサイズの450W電源、鼻毛に付いてきたDELTAの電源
今は紫蘇のSS-650KM使ってる
メモリも、青鳩、CFD襟草、秋刀魚とか試してダメだった

>>21
一番最初に組んだときは、一度電源落として再度立ち上げてもダメだったが
使ってる内に100%起動する様になった
今出てる症状は寝る前に電源切ってから8時間後くらいに付けたら確実に起動失敗する
23Socket774:2011/02/27(日) 13:46:49.87 ID:AXcRxXuT
>>今出てる症状は寝る前に電源切ってから8時間後くらいに付けたら確実に起動失敗する

なにそのうちのP45ママンと同じ症状w
24Socket774:2011/02/27(日) 13:53:35.12 ID:lZnOg5zD
要は寝なきゃいいってことだな
25Socket774:2011/02/27(日) 13:54:34.46 ID:FB9ApvkV
これ結構メジャーな不良だったのかw
マザーボードとCPU以外は全部変えてダメだから
交換が来るまで諦めたんだ
26Socket774:2011/02/27(日) 14:02:35.89 ID:xmppwUq0
>>20
俺はEA-650だったけど、駄目でZE-650TFでも同現象だった。

>>25
そこまでメジャーではないとは思う。
でもまだ症状が変わって良かったね。

それにしても交換が無ければ、こういう意味不明な症状で
苦しまないといけなかったと思うとあれだね…。

交換後もそれに当たると悲惨だけどね。
27Socket774:2011/02/27(日) 16:19:01.52 ID:FaRNer9K
>>24
観賞用でもいいんだぜ
28Socket774:2011/02/27(日) 16:45:49.70 ID:oVjuDGXN
MSIつかっててOCしてる場合の例ね。

1、まずOC設定をBIOSで行って一度切らずにそのままOS起動すると
間違った電圧(低すぎる)場合でもOSが起動してまう。
次回以降カーソル点滅で当然起動しなくなる
 この場合は電圧不足なので電圧を盛る必要があるがそもそも起動
 さえできないような設定なので負荷ソフトはまったく通らない。
よってこの状況の場合はここから結構盛らないとだめ。

2、気温が15℃ないし10℃を下回った場合は起動ゴケし一度
 再起動がかかり起動になる
 ↑これは気温の変化によるもので、室温が15℃〜20℃程度
 あれば起動する。(検証済み)よく長時間おいといたらって
 のはこの場合が多い。いわいるこれがコールドブートゴケってやつ。
29Socket774:2011/02/27(日) 16:48:51.05 ID:nd7TK3Qr
明日岩さんがいち早くリリースするっつーことで、
約1ヶ月我慢した自作にとりかかりたいわけだが

OCもしない一般ユーザーはリテールクーラーで充分かね?板に張り付くゴミクズどもよ
30Socket774:2011/02/27(日) 16:57:51.73 ID:PWlDr6ig
>>29
くそ薄毛のくせに
31Socket774:2011/02/27(日) 17:54:41.38 ID:ufSuXAfi
>>28
コールドブート推奨(熱や基板の電荷を抜く)って場合と
コールドブート失敗って場合があるから厄介だよな、この手の不具合は。
32Socket774:2011/02/27(日) 18:54:29.30 ID:ADg1gY/m
アップルはAMDを採用すべき
糞GPUしか作れないインテルは用なし
33Socket774:2011/02/27(日) 19:03:48.63 ID:XE5g4Aro
まずは林檎を振り向かせないとな
34Socket774:2011/02/27(日) 19:19:57.98 ID:IIwGplJV
コールドブート関係のトラブルって
再現性に欠けるから困るんだよな。
昔MSIの939ママンで当たって苦労したわ。
35Socket774:2011/02/27(日) 19:25:26.93 ID:EU3NCIsB
修正版マザーは不具合あってもリコールも発表もないだろうな
やっぱ返品で金に戻して様子見が一番賢いわ
36Socket774:2011/02/27(日) 19:40:34.20 ID:RyCaILqw
と、買ってない人の意見でした
37Socket774:2011/02/27(日) 19:48:50.59 ID:ADg1gY/m
H65、P65はしばらく買えないな。
リップセットだけ張り替えたリファビッシュだらけだろうし。

http://zerokoubou.fam.cx/0506_ATXBurn.htm

2004年の時点でもこれだから、今日BGAリワークなんてチョロイもんでしょ
38Socket774:2011/02/27(日) 19:55:29.67 ID:lembV+QI
リップセット・・・?
チップセットか・・・

BGAのリワークは人件費のが大きいんだお・・・
39Socket774:2011/02/27(日) 20:07:30.36 ID:HU1F3AtM
まーた素人の憶測か
40Socket774:2011/02/27(日) 20:50:01.78 ID:L3tELI9C
>>4
天野は一言謝ることもできないのか
何のための広報なんだよ、何が神様だ
41Socket774:2011/02/27(日) 21:07:46.99 ID:XhWRPS6S
神様はメディアが勝手に言ってるんでしょw
上から今回の件について詳しく言っちゃダメとか言われてんだから
インテルは謝る気は無いってことだねぇ
42Socket774:2011/02/27(日) 21:20:57.54 ID:wbuJ6Tje
まぁマザボのレイアウトが修正前と全く同じならリワーク品の疑惑を持たれても仕方あるまいw
俺は中古モドキを掴まされたくないから避けるがね。
43Socket774:2011/02/27(日) 21:40:28.57 ID:oVjuDGXN
今日と本当に届いたんだがいいのかこれ?w
みたところ新リビジョンではなく旧リコール品。
扱いはMVK。
ttp://jisaku.pv3.org/file/10706.jpg
44Socket774:2011/02/27(日) 21:48:51.77 ID:lZnOg5zD
>>43
SATA6Gの2ポートだけ使うならそれでいーんじゃね?
不具合回収発表後の購入履歴の証明で交換してくれるかどうかはMVKに聞かなきゃわからんけど、多分無理だろ。
買うやつが悪いんだから。
45Socket774:2011/02/27(日) 21:50:33.89 ID:DGAXbHQ7
>>42
これでいいと1度決めて発売した物のレイアウトを変更する意味がないのと
そんな1から設計し直すとかどんだけコストかかるんだよっていう観点からしても
ありえねーだろ頭悪すぎ
46Socket774:2011/02/27(日) 21:53:05.51 ID:Hd7ILqDQ
前スレ852ひどいな
サーチナソースの中国のニュースかとおもた
47Socket774:2011/02/27(日) 21:57:43.95 ID:oVjuDGXN
>>44
これは6Gは4ポートだから別にそれはいいんよ。
ただ不具合報告が販売サイトにはなかったから交換も
してくれると思うんだが。
よくある同意書みたいなもんもなかったし。
48Socket774:2011/02/27(日) 22:03:15.27 ID:lZnOg5zD
じゃーいいじゃん
49Socket774:2011/02/27(日) 22:26:19.57 ID:xmppwUq0
>>44
別に問題ないよ。
店に聞いた所、2/19までに返品して下さい。
ということで別に不具合の説明をして、同意すれば売っても
問題無かったみたいだよ。
その後の不具合のサポートは代理店にしろって話。
ちなみに代理店はMVK。

場所は名古屋大須のGW。


50Socket774:2011/02/27(日) 22:40:50.12 ID:zUGfPWMZ
おい、ASUS H67マザーに繋いだIDEドライブが壊れた。これで二回目なんだが、この不具合と関係ある?
51Socket774:2011/02/27(日) 22:44:04.35 ID:GxlKW4H3
そういう報告2chで2,3回ぐらいは見たけど
関係あるかは判らん
52Socket774:2011/02/27(日) 22:49:48.06 ID:zUGfPWMZ
>>51 サンクス
明日SATAドライブを買ってこよう。でもSATA3ポートは本当に大丈夫なのか、怖くて信用できんよ…
53Socket774:2011/02/27(日) 23:12:53.15 ID:+qOVHOr9
>>45
だな。
いいとこシルクの変更程度。
54Socket774:2011/02/27(日) 23:17:51.33 ID:GtCynHTG
>>50
そのマザーのIDEはどこに繋がってるんだ?
Intelの言う通りならこの欠陥でHDが物理的に壊れる事はない
別のPCでフォーマットし直せば使えるはず
55Socket774:2011/02/27(日) 23:52:25.60 ID:JX0eFwht
俺もIDEをSATAに変換して6シリーズチップセットにつなぐと認識しなくなったよ
手元に別マザーないからインテリアになってるわ
56Socket774:2011/02/28(月) 00:01:29.95 ID:nXXnwkID
>>50
ASUS H67 マザーってことは IDE ドライブって VIA VT6415 とか Marvell 88SE6111 に繋げてるんだよね。
さすがに H67 の SATA3.0G の不具合がそこまで及ぶとは思えないけど…
57>>50:2011/02/28(月) 00:38:47.14 ID:4MiCppNj
P8H67-V SATA変換なしでマザボに直挿しだから、VIA VT6415かな
単なる偶然か。一回目はHitachi(データ破損)、二回目はSeagate(キコキコ、キコキコ、ちゅいーん)。ファームの問題もあり得る
58Socket774:2011/02/28(月) 00:41:48.32 ID:4CBtrfC0
電源容量が足りないと、ドライブにも負荷がかかるよ。
昔々、HDDを12個も付けてたら、12Vが足りなかったらしく、PX-760Aから焦げ臭いニオイがしてきた。。。
59Socket774:2011/02/28(月) 01:01:58.47 ID:fZhntFTr
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私のSandyBridgeのPCが燃えてる・・・
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
60Socket774:2011/02/28(月) 02:23:34.01 ID:t7wwFxt3
うちも前にP8H67-M EVOでIDEを認識しなくなった、再起動だとダメで電源を落として復活
その時のログ
http://jisaku.155cm.com/src/1298826837_7e097d829cd76a8b937b02a9dff3c9d77da6d3b9.jpg
61Socket774:2011/02/28(月) 03:05:48.90 ID:MXedAdwY
別チップのIDEでも同じ症状ってマジかよ
62Socket774:2011/02/28(月) 06:35:57.61 ID:xX6CjeSQ
これはひどい
63Socket774:2011/02/28(月) 06:59:49.12 ID:SBwlhpJC
                    /
                    / おい!まだSATA0とSATA1がくすぶってるぞ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!燃やす!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./    ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
64Socket774:2011/02/28(月) 09:50:18.62 ID:+EQLOkIE
昔あったASUSのAMD用SiSマザー
型番と詳細が思い出せんが
アレより酷いみたいだな
65Socket774:2011/02/28(月) 10:36:00.95 ID:p1y3swKV
糞CFDサポセンめ!
テンション低い対応でマニュアル内容をオウム返ししてるだけじゃねーかw
66Socket774:2011/02/28(月) 11:17:20.68 ID:jk1TFm+O
ユニティ早く情報出せ
67Socket774:2011/02/28(月) 13:38:14.04 ID:CBFB7DBg
回収した未使用マザー早く放出しろよ
68Socket774:2011/02/28(月) 14:19:05.03 ID:zYlROqyn
CFDの対応が悪いのは、先日のSeagateのHDDの時に既にわかってた話だろ?
何を今更って感じ。
69Socket774:2011/02/28(月) 14:47:33.24 ID:p1y3swKV
>>68
SeagateのHDDの件は知らない。
使ってないし興味もなかったから余裕でスルーしてたのかも知れん。
70Socket774:2011/02/28(月) 15:25:07.00 ID:CBFB7DBg
CFDとメルコとBuffaloの対応は昔から糞
IOデータも同等
71Socket774:2011/02/28(月) 15:45:17.54 ID:Hw0ZxzNl
ASUS日本は今週中に「具体的な交換方法」を
サイトに掲載するとのこと。
代理店から返事をもらった。

結局ダメなのはASUSの日本支社。
情報少ないし決定も遅い
72Socket774:2011/02/28(月) 15:58:26.36 ID:gIKH7J9c
>71
まじで?
あとはGIGAか・・・
大手2社がどんな対応取ってくるか楽しみだ
73Socket774:2011/02/28(月) 16:00:31.12 ID:jT/0foO8
>>71
何処も日本支社は意思決定権なんぞないに等しいからな。
インテルの神様天野氏だって伝書鳩レベルな発言しか許されてない。
歯がゆい思いをさせられてる人は大勢いるってこった。
74Socket774:2011/02/28(月) 16:25:44.09 ID:FwOJ2qMV
何処の外資系もそんなもんだよ。
意志決定なんて出来ない。
75Socket774:2011/02/28(月) 16:38:13.51 ID:FC1cBQK/
>>71
今ASUS使ってるよ
早めに情報出たのにずっと何の音沙汰も無かったから
気になってた
まあ特に不具合も無いので、もうしばらく使い続けますかね
76Socket774:2011/02/28(月) 17:02:57.84 ID:tBoMnTE4
ASROCK(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21発表、28更新)
 3/4より順次交換。宅配便業者による同時引き取り。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset
77Socket774:2011/02/28(月) 17:07:22.10 ID:U0drmZBf
マウスは!?
オレのマウスピースィーわぁ??
78Socket774:2011/02/28(月) 17:10:06.22 ID:tBoMnTE4
× 3/4より順次交換。宅配便業者による同時引き取り。
○ 3/4より順次店頭交換。宅配便業者による同時引き取り。事前登録が必要。

若干言葉足らず修正
79Socket774:2011/02/28(月) 17:11:01.32 ID:rYacp3r2
インテルマザボはよw
しねw
80Socket774:2011/02/28(月) 17:14:56.98 ID:PoKq3mnb
パワレポの表紙見て不覚ながら吹いた
81Socket774:2011/02/28(月) 17:19:32.84 ID:HsUAxFAj
ASUSやGIGAって最初の情報開示は早かったのに、全然ダメだな
代理店の問題かと思ったけど、そーでもない感じ
BIOSTARとASUSの代理店はMVKだけど、BIOSTARの方は明日から受け付け開始

代理店のせいじゃないとすると、日本法人が癌なのかな?
82Socket774:2011/02/28(月) 17:24:01.96 ID:BkYykjIh
>>80
3月号の”死角なし”で吹いたが、4月号は”死角ありました”か。
たしかに吹いちゃう〜。
83Socket774:2011/02/28(月) 17:49:41.51 ID:K/JY3WHf
あら、ユニスターのHPに申請フォームが出来てる。
知らんかった。乗り遅れたかな。
84Socket774:2011/02/28(月) 18:09:24.81 ID:Y0TAvKbG
ASUSに電話したら、「今出ました」って言われた
85Socket774:2011/02/28(月) 18:11:35.02 ID:1OW5PSSc
同時交換は良いね〜
86Socket774:2011/02/28(月) 18:14:27.80 ID:BTgDckK1
PT2が交換中使えなくなるから、マスタードシードに往復どのくらいかかるか聞いてみたら予想外の答えが帰ってきたでござる↓↓


交換詳細につきましては、ASRock社の決定を待っている状態でして、
現時点でははっきりとしたことをご案内することができかねますが、良品(B3
ステップ品)を先にお届けすると同時に、不具合チップセットが搭載された
お手元のマザーボードを回収させていただくような方向で話が進んでいるようです。
しかし、最終的にはASRock社が決定する方法にて対応させていただくようになる
かと思われますので、上記のまま決定するとは限らないことをご理解くださいませ。
以上はあくまでも参考程度にとどめていただけますようお願いいたします。
87Socket774:2011/02/28(月) 18:56:10.91 ID:nnWGATEQ
未定ですで済む話だな
88Socket774:2011/02/28(月) 19:04:34.71 ID:jT/0foO8
>>84
ラーメン屋みたいに「今出ました!!!(今必死にやってるんだよぉぉぉw)」だったら嫌だな。
戯画は死ぬ気で飛ばせ!さっさと交換時の詳細を公式発表しろ!
89Socket774:2011/02/28(月) 19:05:38.84 ID:vRY4R1ib
十分好感の持てる返事だと思うけどな。
CFDなんてテンプレ(そのうち発表するから待て)しか返ってこないぞw
90Socket774:2011/02/28(月) 19:35:10.46 ID:KvEDBdxx
ドスパラの対応が気になってドスパラスレ行ったら相変わらず荒れてて吹いた
91Socket774:2011/02/28(月) 19:50:57.91 ID:WZXw2iNs
6シリーズチップセットの修正版てまだ出荷されてないの?
92Socket774:2011/02/28(月) 19:56:10.09 ID:g2JuGjkD
過去ログ読めや
93Socket774:2011/02/28(月) 20:10:14.78 ID:kga4QEsj
>>76
ASRock対応いいなぁ、おい・・・
94Socket774:2011/02/28(月) 20:19:56.75 ID:5h2MuLrW
割とマジでドスパラ以外でもAsrockをメイン枠で扱う時代が来るのかもな
95Socket774:2011/02/28(月) 20:25:23.75 ID:Hj1Yl7GS
マスタードシード最高だ。
96Socket774:2011/02/28(月) 20:40:27.72 ID:HsUAxFAj
ASRockのは付属品について何の記載もないね
BIOSTARは
■交換方法
 ・3月1日に開設される下記交換受付専用フォームより受付を行います。
  (製品により受付開始日が異なりますので、ご注意ください)
 ・交換品につきましては、宅配便業者による同時引き取りを予定しております。
 ・お手元の製品につきましては、PCより取り外した上で、 製品外箱に梱包の上、
  宅配業者へお引渡しをお願いいたします。
 ・なお、付属品につきましても同梱いただけますようお願いいたします。

ちゃんと付属品も同梱しろって書いてあるのに
97Socket774:2011/02/28(月) 20:41:17.64 ID:2Jhgg5N4
>>95
マスターシードじゃないと思う
ドスパラが直接代理店やってるんじゃなかったっけ
98Socket774:2011/02/28(月) 20:46:18.61 ID:nnWGATEQ
ドスパラ一番乗りか
マスタードシードはメーカーの返事待ちぽいから
かなり遅くなるんじゃないのかな
99Socket774:2011/02/28(月) 21:03:12.15 ID:+8VK7iNk
100Socket774:2011/02/28(月) 21:18:20.09 ID:tBoMnTE4
>>96
俺はASRock公式見る限りSATA関係のケーブルはオプション扱いらしいのでこれは同梱はしないです。
その他の付属品は入れて送り返す。ただ交換品にSATA関係のケーブルが入ってなくても別に文句は言わない。
オプション品って事は無くても販売する上で製品として成り立ってる扱いだからオプションなんだろうし
製品とは別にサービスしてくれた物なら別に送り返す義務もないし。
101Socket774:2011/02/28(月) 21:19:38.37 ID:nnWGATEQ
入れろ言われなきゃいいんじゃないの
102Socket774:2011/02/28(月) 21:34:05.48 ID:8dU+AW2y
>>97
いや>>86も見た?
今回の件は同じメーカーなら基本的に
代理店問わずほぼ一緒の対応になるかと

103Socket774:2011/02/28(月) 21:37:53.99 ID:OOukAoNt
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私のマザー見捨てられてる…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ    インテル純正は最後?
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (三十路 Yさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
104Socket774:2011/02/28(月) 21:45:51.25 ID:GGzFhO/T
さっきユニティに電話したら留守番電話に繋がった
105Socket774:2011/02/28(月) 21:50:53.86 ID:8dU+AW2y
Intel純正の場合は製造委託との絡みで
どうしても遅くなるんじゃないかな
106Socket774:2011/02/28(月) 21:54:25.71 ID:1gvhR4nu
留守電ワロタ
107Socket774:2011/02/28(月) 21:56:45.48 ID:oRFLGT2H
Intel純正マザーなんて情弱しか買わないから放置でおk
108Socket774:2011/02/28(月) 22:08:03.06 ID:g5FdWL2t
ハイハイ
情強さんはさっさと糞して寝ろ
109Socket774:2011/02/28(月) 22:11:57.62 ID:hU6qw7JS
>>102
メーカー同じでも代理店で対応違うよ
マスタードシード販売品につきまして、交換にあたって、以下のサービスを実施いたします。
その1.交換日からの保証を2年間に延長いたします。
その2.シリコングリスをもれなくお付けします。
これらをドスパラとユニスターもやるかどうかは未定
110Socket774:2011/02/28(月) 22:17:39.35 ID:Xu9uZcCz
111Socket774:2011/02/28(月) 22:17:40.32 ID:KJkqn2cl
馬鹿に限って情弱って言葉を使いたがる傾向
112Socket774:2011/02/28(月) 22:21:23.91 ID:MXedAdwY
死角ありましたwwwwww
113Socket774:2011/02/28(月) 22:21:28.67 ID:1gvhR4nu
>>110
クソワロタ
114Socket774:2011/02/28(月) 22:25:48.82 ID:flImY3ns
こういう素直さは評価できる
インテルが言わなかったんだからわかるわけないだろ!って言い訳するのはクズ
115Socket774:2011/02/28(月) 22:25:58.17 ID:xUe6ILEV
お前らがネタにするからだww
116Socket774:2011/02/28(月) 22:27:02.84 ID:vRY4R1ib
編集も切れてるんだろうなぁw
117Socket774:2011/02/28(月) 22:28:51.05 ID:1OW5PSSc
こういうお茶目さがあれば、雑誌も買おうと思う
118Socket774:2011/02/28(月) 22:29:38.35 ID:qlX8a1AC
紙媒体だから仕方ないな
どこぞの不具合あったのに5万、10万、15万とかよりはるかにましだな
ネタにもなってるし
119Socket774:2011/02/28(月) 22:32:38.93 ID:yLWBFpv1
今までネットだけで雑誌は手を出したことなかったが
今度から買ってみようかと思ってしまった…
120Socket774:2011/02/28(月) 22:36:31.61 ID:XsA+i+fy
>>110
クソワロタwww
素直でいい雑誌だな、立ち読みしてこようw
121Socket774:2011/02/28(月) 22:36:39.26 ID:GGzFhO/T
二日後

    インテル
    ___       パワレポ編集部
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

122Socket774:2011/02/28(月) 22:37:57.26 ID:6hud+qKg
>>110
さすがにちっちゃく書いてるのねw
編集も先月号は発売翌日に頭抱えただろうな
123Socket774:2011/02/28(月) 22:40:57.24 ID:ZTBm0PZM
もう台湾じゃ戯画の修正マザー出たらしいな
124Socket774:2011/02/28(月) 22:42:43.27 ID:lLsNNKFA
>>110
まあ、実際死角あったからなw
125Socket774:2011/02/28(月) 22:50:15.31 ID:6hud+qKg
ある意味ツンデレと言えなくもない
126Socket774:2011/02/28(月) 22:52:18.75 ID:E1I/EoVw
似たような雑誌と比べりゃずっと好感持てるよなw

>>118
あれは空気嫁屋と誰もが思った筈w
127Socket774:2011/02/28(月) 23:13:24.36 ID:ku25eoUg
恥ずかしいやらネタが続いて嬉しいやらw
128Socket774:2011/03/01(火) 00:25:11.35 ID:YN7+EJnB
>>110
なんか和むなw
これに比べてアスキーの糞なこと
129Socket774:2011/03/01(火) 00:31:13.92 ID:7vKichzF
震撼ネタ満載
  DOS/V POWER REPORT
    に 死  角  な  し !!
130Socket774:2011/03/01(火) 00:43:07.83 ID:SZQFMeIZ
>>110
クソワロタwww
やるなパワレポ
131Socket774:2011/03/01(火) 00:46:53.86 ID:OJu+/BFU
>>110
コラだと思った・・・
132Socket774:2011/03/01(火) 00:53:29.82 ID:Xm1Fgkxq
>>110
死角はあったがネタとして丸く収まったな
133Socket774:2011/03/01(火) 01:11:55.23 ID:jc5Vx4LO
そんなことよりも表紙のLeveL10GTがやっぱかっこ良すぎてそっちにばかり目がいくわ
134Socket774:2011/03/01(火) 01:13:14.87 ID:tOCNfKnH
>>110
Bulldozerに死角なし!

はやくしろ
135Socket774:2011/03/01(火) 01:30:56.95 ID:0PpcMsxl
おいやめろ
136Socket774:2011/03/01(火) 02:15:42.74 ID:p/TI2zl/
むしろネタ化する方向には好感w
137Socket774:2011/03/01(火) 02:19:37.65 ID:H8rBeypx
死角には勝てなかったよ
138Socket774:2011/03/01(火) 03:35:24.93 ID:T5Wkh3IE
>>110
200号記念なのになw
これはアリだなー
139Socket774:2011/03/01(火) 07:35:25.54 ID:sWR88SPC
>>110
厳密に言うとsandyに死角がありましたって表現ははおかしいな
140Socket774:2011/03/01(火) 08:20:00.01 ID:fZQhzOmi
>>139
背後から味方に撃たれただろw
おかげで不名誉なリコールだ
141Socket774:2011/03/01(火) 08:39:06.55 ID:zGc5mh9J
「6シリーズ、お前もか」
142Socket774:2011/03/01(火) 09:32:00.37 ID:8oEFWfip
チャンの仕事は死角ぞな♪
143Socket774:2011/03/01(火) 11:43:07.26 ID:Uc+guYQz
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/01/news030_2.html
Z68は第2四半期から第3四半期ぐらいとのことなので3月から9月

〉イベントが終わった後、天野氏に対しP67/H67マザーの件をさらに詳しくたずねたところ
〉「まずは、すべてのIntel 6シリーズ既存ユーザーへのサポートを優先的に行います。
〉これはメーカー、自作ユーザーといった区切りはありません。
〉同様に修正チップセットを載せた製品の出荷も行うので3月中、4月までにはサポート、
〉製品の供給ともに潤沢になっていると思いますよ」と話してくれた。

Intel的には既存ユーザーへの修正分のチップセットは修正分として優先して出荷してるから
交換より販売が先行するベンダーがあればそれはそこのメーカー側の販売姿勢って解釈でいいのだろうか
144Socket774:2011/03/01(火) 11:52:58.82 ID:Uc+guYQz
BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25、更新3/1)
TP67B+、TH67+の受付開始、返信開始は3/4から。宅配便業者による同時引き取り。
https://www.mvkc.jp/support/intel_biostar.php

11:30頃BIOSTAR対応更新。上記マザー交換受付開始。TP67XE、TH67XEの対応時期はまだ未定。
145Socket774:2011/03/01(火) 12:02:44.47 ID:f76b2WFc
マウスわぁ??
おれのマウスコンプータわぁ!?
146Socket774:2011/03/01(火) 12:06:42.64 ID:Uc+guYQz
>>145
自作用マザー以外のやつ貼ると怒られるからurlは貼らんが公式行くと幸せになれると思う
147Socket774:2011/03/01(火) 12:07:11.60 ID:6PXQPHbu
■交換申請受付中
MSI(正式対応方法発表2/10)
 SATAカード送付か修正ボードとの交換。ベンダーから先出し。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

ASROCK(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3/4から順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
 TP67B+、TH67+の受付開始、返信開始は3/4から。TP67XE、TH67XEは未定。
https://www.mvkc.jp/support/intel_biostar.php

■受付はまだだが3月上旬より順次交換
マスタードシード販売品(正式対応方法発表2/23)
 交換日から保証2年延長。CPUシリコングリス付き。交換方法に付いては後日。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110223.html

■正式対応方法未定
ASUS(ユニティ、MVK)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_02_03/index.html
http://www.mvkc.jp/news/news2011020417.php

GIGABYTE(CFD販売)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20110204.html

FOXCONN(リンクス)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/3
http://www.links.co.jp/info/2011_02/foxconn6.html

Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

ASROCK(ユニスター)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
148Socket774:2011/03/01(火) 12:24:57.12 ID:Uc+guYQz
FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表2/21)
機種によるが3月中旬から順次交換、交換方法未定。受付期間5月末まで。
http://www.links.co.jp/info/2011_03/foxconn6-1.html

12:00頃FOXCONN対応更新。
149Socket774:2011/03/01(火) 12:27:06.65 ID:tOCNfKnH
150Socket774:2011/03/01(火) 12:27:40.79 ID:Uc+guYQz
>>148
×FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表2/21)
○FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表3/1)

コピペミスにつき修正、失礼しました
151Socket774:2011/03/01(火) 12:28:00.64 ID:NfrjhoBX
152Socket774:2011/03/01(火) 12:32:53.55 ID:l1RC4Nhx
CFD「交換なんて言わなきゃよかった
今からHP消すかw」
153Socket774:2011/03/01(火) 12:38:13.54 ID:f76b2WFc
げ〜、
マウスのは送り返せってよ。。
その間PC使えないうえに遅延する可能性大orz
154Socket774:2011/03/01(火) 12:58:49.37 ID:Um+UOvto
アヌース遅すぎだろ
何やってんだ
155Socket774:2011/03/01(火) 14:15:12.42 ID:UE9o7Q8P
おいアヌスなにやってんだ
156Socket774:2011/03/01(火) 14:24:14.46 ID:bmttymXX
アヌスは殿様商売すぎ
157Socket774:2011/03/01(火) 14:37:46.59 ID:eaEKpq+b
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html
そんな中、Intelの次の一手となるチップセットを搭載したマザーボードも展示されている。1つは「Intel Z68」を搭載するマザーボードだ。Intel Z68はPCI Express x16インタフェースを
PCI Express x8×2のコンフィグレーションで使用することが可能で、かつCPU内蔵のIntel HD Graphicsも使用可能という、Intel P67とIntel H67の特徴を兼ね備えるチップセットになるという。

さらに、Sandy BridgeではCPU内蔵PLLが、1つのクロックソースからCPUクロックやメモリクロック、PCI Expressクロックを決めるため、BCLKを変更するオーバークロックに弱いという
一面を持っていた。Intel Z68では外部PLLを使用可能とすることで、CPU・メモリ・PCI Expressのクロックの個別設定が行なえるよう設計することができるという。

ブース担当者によると本製品の価格帯は「Intel P67と同じか、少し高くなると思う」とする。この程度の価格で登場することになれば、特に自作市場においてはIntel P67/H67から取って
代わって主流の製品となる可能性が高い。製品の登場は「4月〜5月ごろ」としている。製品自体は4月には出荷可能な状態になり、あとはIntelの発表日次第になるとの見込みを示している。

これを待ったほうがいいの??
158Socket774:2011/03/01(火) 14:39:14.12 ID:GlTTtLVK
買わなかった人はそれ待ってるよ
159Socket774:2011/03/01(火) 14:42:39.65 ID:UE9o7Q8P
買っちゃった人はそれと交換してもらえるんだよ
160Socket774:2011/03/01(火) 14:47:22.36 ID:emI4cxIZ
161Socket774:2011/03/01(火) 15:10:04.57 ID:64HDEqsf
>>160
うわ、きっついなぁー
162Socket774:2011/03/01(火) 16:08:55.62 ID:SXGdX3Iq
>>160
(´・ω・)っI
163Socket774:2011/03/01(火) 16:20:41.66 ID:CH0tfqE0
>>160がカワイイと思うオレって…
164Socket774:2011/03/01(火) 16:24:36.06 ID:UE9o7Q8P
なにこのバイオスターみたいな女
165Socket774:2011/03/01(火) 16:44:53.02 ID:1/tTu0cF
BIOSTARにあやまれよ
166Socket774:2011/03/01(火) 16:55:37.14 ID:/BJcSrt4
>>160
ガチで佐々木希より可愛い彼女を持つ俺からすると、
金貰っても抱く価値ないな
167Socket774:2011/03/01(火) 17:04:31.65 ID:F08fIFvB
ツクモ販売再開か
ガムテとは違うのだよ
168Socket774:2011/03/01(火) 17:04:55.65 ID:SXGdX3Iq
>>166
目線入れてツーショットうp!!!
後腐れのない遊びならいいと思うけどな。
169Socket774:2011/03/01(火) 17:08:09.49 ID:F08fIFvB
BTOの受注再開の間違いだった
納期2~3週間は長いなw
170Socket774:2011/03/01(火) 17:33:59.81 ID:/BJcSrt4
>>168
目線どころか鼻栓入れてもUPする気はサラサラ無いが、
可愛い彼女持ってるやつならわかる気持ちだと思うが、
万が一、億が一浮気がばれて別れるようなことになったらと思うと、
そこそこの女と浮気する気なんぞサラサラおきなくなる
171Socket774:2011/03/01(火) 17:37:58.27 ID:f76b2WFc
おう、ゴミ


妄想乙
172Socket774:2011/03/01(火) 17:38:34.19 ID:h7L8PIRn
VIPでやれ
173Socket774:2011/03/01(火) 17:41:20.96 ID:9xp12Cgj
174Socket774:2011/03/01(火) 18:01:13.42 ID:wcKx8wKn
キャンギャルまでsandybridge
175Socket774:2011/03/01(火) 18:23:45.19 ID:l1RC4Nhx
あたしのSATA2が火照るの!
176Socket774:2011/03/01(火) 18:28:37.59 ID:sLIu2vem
>>157
分かってはいたけど最初からZ67出せよなぁ
INTELは今回の不具合といい顧客を舐め過ぎだ

まぁ、ハードエンコ使わないしソフトエンコ専門だから俺はP67で構わないけど
なんか、一連のインテルの阿漕な商売方法見てると腹が立つなぁ

この修正P67の出荷時期から見て不具合承知で販売開始したのはほぼ間違いないし
177Socket774:2011/03/01(火) 18:29:32.84 ID:Md1aWVTH
病気でもおk
178Socket774:2011/03/01(火) 18:33:27.79 ID:1Ee7V+8G
またFUDか。
AMD厨ってなんでこんなに暇人なんだろう。

折角Bullの詳細が出てきたんだから、そっちでホルホルしとけばいいのに。
179Socket774:2011/03/01(火) 18:36:02.41 ID:p/TI2zl/
>>176
報道されている事件の推移をまず読めば?
だいたい不具合ってのは
後になればなるほど修正コストが高いんだぞ
180Socket774:2011/03/01(火) 18:42:03.83 ID:nwByWZWa
>>179
不具合は知っていたが、リコールする気がなかったんじゃ。
インテルが政治的に負けただけでしょ、
181Socket774:2011/03/01(火) 18:49:09.92 ID:sLIu2vem
>>179
>>180の言うとおり
今更>>179みたいなあり得ないこと言ってる人がいて驚いたよ

INTELから金貰っているライターでも不具合承知で売ってたと記事に書いてあるのに

大手PCメーカーから指摘で仕方なくリコールしただけじゃん
本当は不具合放置したままか、BIOSで適当な場当たり修正で済まそうとしてただけじゃん

182Socket774:2011/03/01(火) 18:57:23.40 ID:sLIu2vem
もう少し言うならギリギリまで「仕様」の不具合で済まそうと阿漕な努力をして
平然と売り続けたけど複数の大手ベンダーの指摘でリコールせざるを得なくなった
って言うのが正確かな

本当は初期Rev買った人を人柱にして責任などもちろん知らんフリで、
ひっそり修正Revを出そうとしたかったが、外圧でさすがのINTELも今回は無理だっただけ

だから発売続けていたリコール発表日時には修正Revチップの「生産が既に開始されていた」
183Socket774:2011/03/01(火) 19:02:00.58 ID:bnbbERGO
ありえへんわ。ありえへん言うてることがありえへんわ
184Socket774:2011/03/01(火) 19:02:36.29 ID:p/TI2zl/
>>180
それは推論と言わん。想像あるいは妄想だ

内部事情に踏み込んだ報道があった
http://www.anandtech.com/show/4142/
プレスリリースから内情を分析する記事もあった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110202_424293.html

Intelが出荷後に不具合に気づいて、
結局回収に至ったという経緯に疑念は投げかけられていないし
時間軸的な矛盾もないとしている
185Socket774:2011/03/01(火) 19:07:40.15 ID:nwByWZWa
>>184
だれも推論だなんていってないぞ。
186Socket774:2011/03/01(火) 19:08:25.94 ID:bnbbERGO
こんな不具合知ってて出荷するわけないわー
どんだけインテルアンチだよ。一生AMD買ってればいいよ
187Socket774:2011/03/01(火) 19:10:21.05 ID:r0terf6N
不具合承知で売ってたのならどんなに言われても回収などしないわな
188Socket774:2011/03/01(火) 19:13:29.41 ID:nwByWZWa
一月中旬に気づいたなら、その時点で販売を止めれば良かったのに。
止めなかったって事はリコールする気がなかったんじゃないの?
後になればなるほど修正コストが高いんだぞ
189Socket774:2011/03/01(火) 19:19:58.93 ID:5MyNfFsF
INTELの社員みたいなのが必死だな
プレスはインテルに睨まれたら困る弱い立場だってことすら理解していないのか?

で、INTELの糞対応批判したらアム厨認定…キチガイだな
いつものように誤魔化してリコールする気はなかった可能性は高いが
当初から重い不具合を承知で売り続けたのは間違いないだろ
じゃないと時間のかかる半導体設計で修正とはいえ、リコール発表時に
修正済みチップが既に生産開始されているわけがない
190Socket774:2011/03/01(火) 19:23:25.82 ID:IYggIOut
対応批判だけじゃなく大抵ただのIntel叩きしかしてないからだろw
191Socket774:2011/03/01(火) 19:25:01.64 ID:daYMbArF
もうほとんど収束状態だしな
192Socket774:2011/03/01(火) 19:26:14.68 ID:2PTHFDLK
対応批判してもインテル叩くなですってよ
193Socket774:2011/03/01(火) 19:29:33.52 ID:p/TI2zl/
>>188
いくらなんでも無理だろう

1月中旬に大手メーカーから不具合の報告があったらしい
不具合報告を元に社内で再テストして再現を確認、その後問題点を特定して緊急度の判定、
深刻だと判明した時点で修正版の準備を始めつつ、上層部に報告と

こんな流れなんだから、意思決定から発表まで2週間ぐらいはかかる
194Socket774:2011/03/01(火) 19:29:51.24 ID:gyQixJWl
揚げ足取りしか出来ないアム厨って言って欲しいのか
195Socket774:2011/03/01(火) 20:24:45.32 ID:5MyNfFsF
>>193
あんた本当にINTELの社員なのか?
やたらとINTELの肩を持っているが

だったらなぜ時間のかかる半導体設計で修正とはいえ、
リコール発表時に 修正済みチップが既に生産開始されているんだ?
196Socket774:2011/03/01(火) 20:29:43.81 ID:r0terf6N
不具合報告を受けてからリコールを発表するまで時間があったんでね?
197Socket774:2011/03/01(火) 20:40:15.08 ID:6remfYOr
せっかく7sp1でたのに早くやらせろよ
198Socket774:2011/03/01(火) 20:52:24.09 ID:b2O+0nWv
やる事しかない頭にない男の人って
199Socket774:2011/03/01(火) 22:03:05.09 ID:1Ee7V+8G
リビジョンアップなんて別にリコールがなくともするからじゃないの?

ところでリコールを発表する前から生産してたっていうのはどこにあるんだろうか。
200Socket774:2011/03/01(火) 22:08:26.75 ID:l1RC4Nhx
修正チップというよりZマザー用に作ってた物を
交換チップとして使ってたりな
すまん実はそういう事詳しく無いです
201Socket774:2011/03/01(火) 22:15:17.14 ID:a0PqGccQ
早く交換対応始めろよASUSとその代理店!
202Socket774:2011/03/01(火) 22:30:41.43 ID:ACW3Pahw
ASUSは初期不良対策もしてるから遅いのか
いろいろトラブルあったみたいだし
203Socket774:2011/03/01(火) 22:46:27.67 ID:a6A8hCwe
純正買ったが、一緒に買ったの全て返品した
ソフだが。
様子見なう
204Socket774:2011/03/01(火) 22:59:55.84 ID:wcKx8wKn
>>198
>やる事しかない頭にない男の人って

まともに打てないと恥ずかしいよ

205Socket774:2011/03/01(火) 23:06:53.26 ID:K9uNEjnY
先代のUSBのように今度はSATAがイマイチなまま終わるんだろうな
206Socket774:2011/03/01(火) 23:14:06.99 ID:rU744IRV
>1月中旬に大手メーカーから不具合の報告があったらしい

これMSIなんだよな
プレスカンファレンスでそんな話がでたのを読んだ気がする

MSI「この不具合最初に気づいたの俺だから!」
207Socket774:2011/03/01(火) 23:18:16.07 ID:AMa+FQS9
208Socket774:2011/03/02(水) 00:18:27.34 ID:kXu1HrOD
インテルが知らずに出荷してたとかいってるやつは何なの?
社員?それとも本当に無知なやつ?
半導体が一瞬で生産できると思ってるんでしょうか
この時期に出荷できるって言うことは明らかに去年からB3作ってないと間に合わない
209Socket774:2011/03/02(水) 00:23:01.94 ID:OjYxCFoM
まあ対策板出してくれるならいいじゃない
210Socket774:2011/03/02(水) 00:29:20.38 ID:j3QOIsjJ
無知なんだけど、どんくらいでできんの?ソース付で頼む
211Socket774:2011/03/02(水) 00:41:24.95 ID:crp4P7DM
>>208
このタイミングでの発表は、不具合の原因が判明し、その対策が完了したことを示したものだろう
(Intelは社内にマスクショップを持っているので、比較的短時間でフォトマスクの修正が可能)。
一般的に半導体チップの製造(シリコンが工場に入ってからチップとして完成するまで)には
1カ月近くかかると言われていることを考えても、発売前から問題を認識していたわけではないと思われる。
212Socket774:2011/03/02(水) 01:22:43.51 ID:o5NCfyrw
発表時に修正版のテスト生産してたとなると、
12月中にリコール有無に関わらず問題を把握してたと思われ。
1月になってからだと回収判断と設計変更に40日、更に
製造からMBメーカーでのテストで更に30日はかかるだろうからね。
メーカー向け対応が早すぎるよ今回。
213Socket774:2011/03/02(水) 01:33:39.43 ID:eV47Os9F
人柱に売りつけて有耶無耶にする気満々だったのは間違いない
214Socket774:2011/03/02(水) 01:38:34.35 ID:crp4P7DM
早くても遅くてもあーだこーだ言われるのかw
一昔前のMSみたいだ
215Socket774:2011/03/02(水) 02:43:58.44 ID:IqAFO13e
全部妄想だな
216Socket774:2011/03/02(水) 03:31:37.75 ID:RZ8WvABW
Z68まだけ?
もう3月やぞはよせーや!
217Socket774:2011/03/02(水) 03:40:45.67 ID:T+sr1DKr
以下スルーで
218Socket774:2011/03/02(水) 06:54:31.56 ID:NVY3Zau1
Z68まで我慢させてくれたIntelの愛だと今は信じてる。

219Socket774:2011/03/02(水) 07:26:12.91 ID:BWpwqwSo
ここまで来たらbullまで待つわ
220Socket774:2011/03/02(水) 08:04:16.39 ID:tr+cHTHV
黙って勝手に待っててくれ。
一々宣言せんでもいいわ
221Socket774:2011/03/02(水) 08:16:25.27 ID:kEZnZqn0
Intelの次期チップセット「Intel Z68/H61」搭載マザーを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110301_430211.html

Intel Z68はPCI Express x16インタフェースを
PCI Express x8×2のコンフィグレーションで使用することが可能で、
かつCPU内蔵のIntel HD Graphicsも使用可能という、
Intel P67とIntel H67の特徴を兼ね備えるチップセットになるという。

さらに、Sandy BridgeではCPU内蔵PLLが、1つのクロックソースから
CPUクロックやメモリクロック、PCI Expressクロックを決めるため、
BCLKを変更するオーバークロックに弱いという一面を持っていた。
Intel Z68では外部PLLを使用可能とすることで、CPU・メモリ・PCI Expressの
クロックの個別設定が行なえるよう設計することができるという。

ブース担当者によると本製品の価格帯は「Intel P67と同じか、少し高くなると思う」とする。
この程度の価格で登場することになれば、特に自作市場においては
Intel P67/H67から取って代わって主流の製品となる可能性が高い。

製品の登場は「4月〜5月ごろ」としている。製品自体は4月には
出荷可能な状態になり、あとはIntelの発表日次第になるとの見込みを示している。
222Socket774:2011/03/02(水) 08:19:45.63 ID:kEZnZqn0
Intel Z68チップセットは5月にローンチされる―生産は既に始まっている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4680.html

Intel Z68はエンスージアスト向けとして位置づけられ、
CPUのオーバークロックやSSD cachingの対応がなされる。
価格はP67より$8だけ高い価格設定となる。
Z68のローンチは5月第1週が見込まれている。
223Socket774:2011/03/02(水) 08:22:18.68 ID:P5EzAYnI
ID:kEZnZqn0=ID:NVY3Zau1
コイツなんでP2と2垢使ってまで書き込んでんの?
224Socket774:2011/03/02(水) 08:25:58.95 ID:k8TwoNk8
H2スレにキチガイみたいに連投してる奴
225Socket774:2011/03/02(水) 08:27:54.72 ID:NVY3Zau1
P67買っちゃった人、泣いてるの・・・?
226Socket774:2011/03/02(水) 08:30:37.25 ID:kaKouDUU
自演までして意味不レスしてるお前が笑われてるだけじゃね?
227Socket774:2011/03/02(水) 08:32:27.48 ID:fk+1WyOC
P67が無印2600並にいらない子になりそう
しかし売りか方下手糞やなw
228Socket774:2011/03/02(水) 08:37:38.86 ID:55ZmU0Hi
Z68買い直しでまた売れてウハウハじゃね
遅れる可能性のあるBullとまた差開いて高値になるかもな
229Socket774:2011/03/02(水) 09:00:21.35 ID:6wcz0EpO
>>227
リコールも考慮するとP67の寿命はかなり短かったな
間違いなくハイエンドはZ68に取って代わられるだろうし
ASUSがPROでも出すってことはミドルレンジも侵食する
230Socket774:2011/03/02(水) 09:04:05.27 ID:dez9AJHN
>>225
5月まで待つこと考えたら今P67使ってる方がずっといい。
14000円で買った板だしオクなら1万くらいで売れるでしょ
231Socket774:2011/03/02(水) 09:05:25.65 ID:NVY3Zau1
P35に対してX38とかは買い換える必要なんて全然無かったけど、
P67とZ68はちょっと酷すぎるな 正直、詐欺だろw まあ、Z68出るって言われてたのに
飛びついたバカが悪いんだろうけどな

232Socket774:2011/03/02(水) 09:05:45.40 ID:tm0EIdYU
そもそもメーカー用PCにはP67使わないんだし、テープ貼った時点で終了が良かったよ
HはH68に
233Socket774:2011/03/02(水) 09:07:01.80 ID:NVY3Zau1
>>230
14000円のマザーがZ68出るって周知されたら1万円で売れる訳ねーだろw 

Z68が15000円台でも出てくるんだからな。
234Socket774:2011/03/02(水) 11:16:08.23 ID:RZ8WvABW
どこにでもいるな のろまな奴って
いつまでも使って新品と交換したら売ろうとかあめぇーわwww
おせーーんだよ!!
同価格でZ68が出ればPなんか価値なし
いいとこ5000円だろう 需要が無い
235Socket774:2011/03/02(水) 11:24:01.57 ID:R77OqYC5
廉価モデルで新品なら10k程度で売れると思うけどな。
所謂ハイスペックはきつそうだな。OC用途で考えると差が出すぎ。

CFD、発表早くしろよks
236Socket774:2011/03/02(水) 11:37:21.61 ID:bN+amoYQ
ここで、Z68にも不具合、
そうなれば最強コンボだなw
237Socket774:2011/03/02(水) 11:37:49.59 ID:NVY3Zau1
自作業界まれに見る、短期での暴落になりそうだなP67マザーってw

2万位のマザーが半値でも微妙だよな。 P67の最上級よりもZ68の最下級の方がどう見てもマシだもの。

238Socket774:2011/03/02(水) 11:41:13.37 ID:HDC4v5RZ
安いH67マザーボード買って良かったわ
まあPCI-E3.0まで買い換える気ないけど
239Socket774:2011/03/02(水) 12:14:29.81 ID:o/y4ZXUX
結局Macbook Proを一番乗りさせるために
PCに泣いてもらったっていう高度な政治的駆け引きだったんでしょ。
今回の騒動は。

Intelが多少の信頼性の低下をしてでもAppleと組んだ方が
結果としてイメージ向上につながると判断したのだろう。
240Socket774:2011/03/02(水) 12:22:33.05 ID:fDxOHUxw
こういう事態を想定してfoxconnの一番安い6800円のH67買った俺は真の勝ち組
241Socket774:2011/03/02(水) 12:28:25.03 ID:/7+sLOyf
>>227
なにその俺の構成
242Socket774:2011/03/02(水) 12:34:42.33 ID:M0wb4TeV
P67/H67発売前からZ68の概要流れてただろw
俺もFoxconnのH67Sを2枚も買っちゃったからZ68のMini-ITXが出てきたら泣くだろうなw
買っちゃう愚かさに泣いちゃうんだけどな(´・ω・`)
243Socket774:2011/03/02(水) 12:36:06.57 ID:NdRbSquW
おい おれの代わりにだれかユニティに電話してくれ
244Socket774:2011/03/02(水) 12:37:59.46 ID:eV47Os9F
Z68が来るのは既定路線だったよなあ
各メーカーが出してるP67のフラッグシップモデル買ってる奴らとかアホにしか見えなかった
245Socket774:2011/03/02(水) 12:48:35.18 ID:3VRliX4Q
しかも、オクで割り増しで買うなんて、考えられないよな
246Socket774:2011/03/02(水) 12:49:11.80 ID:m0+46ZE7
糞安いマザ買って、後でZ68を買う奴が一番の勝ち組なわけだな
UD5を2万で買った俺涙目
247Socket774:2011/03/02(水) 12:58:08.90 ID:KcBIUANf
P67の高級マザーを買って、Z68の高級マザーも買う。
これこそが真の勝ち組だろう。
248Socket774:2011/03/02(水) 12:59:21.05 ID:eSLFfgtJ
今後はチップセットにもソケット付けとけよ
249Socket774:2011/03/02(水) 13:02:34.54 ID:FZPDR+Yy
H67M-GEをAmazonで10980円のをギフト券で買ったから700円位しかかからんかった
Z68出たら交換済みのH67オクで売り払ってZ68買おうかな
250Socket774:2011/03/02(水) 13:49:13.28 ID:LXGW7lVx
P67ならZ68に乗り換える意味は判るんだがH67からZ68乗り換えって意味あるん?
251Socket774:2011/03/02(水) 13:59:19.97 ID:bYsRu0tL
>>250
K付のCPUならオーバークロックもできますがな
あとZだとHよりコンデンサの質とか上がってる可能性もある
252Socket774:2011/03/02(水) 14:08:57.62 ID:LXGW7lVx
>>251
OC狙う人はみんなP67かと思ってたわ・・・
H67でOCやりたい人居るんかね・・・thx
253Socket774:2011/03/02(水) 14:12:59.94 ID:crp4P7DM
>>250
本来チップセットの制約じゃないはずなんだが、
H67はMicro-ATXのマザボが多い
Z68ならたぶんそういう傾向はなくなるだろうから、選択肢が広がると思う
254Socket774:2011/03/02(水) 14:30:28.09 ID:8sJfqK8v
OCとIGPの二択で悩んだ人は結構いると思うが。
俺はハードエンコのために後者を選んだが、
できる事ならOCもしたいと思ってる。
255Socket774:2011/03/02(水) 14:34:14.49 ID:M0wb4TeV
H67Sを2枚買ったが2600K2個で運用してる。
Mini-ITXで出るんなら発売日ダッシュで乗り換えるに決まってるだろ。
256Socket774:2011/03/02(水) 14:37:15.64 ID:mmiEo0wZ
ivyまだ?
257Socket774:2011/03/02(水) 14:44:04.18 ID:M0wb4TeV
>>256
2011年の年明け後まで待て
258Socket774:2011/03/02(水) 15:23:17.71 ID:FX/NNawP
>>257
いい加減年明けは過ぎてるだろ
259Socket774:2011/03/02(水) 15:35:42.65 ID:HDC4v5RZ
買う前まではOCもしたいと思ってたけど
実際使ってみると、TBすら使ってないからなあ
Z68は外部GPU使って、切り替えとかせずに内蔵ハードエンコ出来る様になるのん?
260Socket774:2011/03/02(水) 15:39:05.49 ID:M0wb4TeV
>>258
スマン、2012年だ。
LGA2011が頭にあったw
261Socket774:2011/03/02(水) 15:46:59.40 ID:RZ8WvABW
>>247
確かに
金ある奴は違うわw
勝ち組だわ

俺は買値以上でもう処分したけど
もちろんZ68の資金にする
262Socket774:2011/03/02(水) 15:53:22.74 ID:TzLqGO30
>>247
そんな貴方の財力が妬ましい…
263Socket774:2011/03/02(水) 15:57:11.46 ID:YLINwNYK
Zなんて要らんわーエンコなんてやらんしPの最上位で十分
強がりじゃねーよ
264Socket774:2011/03/02(水) 16:13:21.52 ID:JeVZVn8y
>>263
おいこれ…

涙拭けよ
オレは分かってるから
265Socket774:2011/03/02(水) 16:21:30.61 ID:TwM64Kro
>>264
やさしいのね
266Socket774:2011/03/02(水) 16:28:13.03 ID:HDC4v5RZ
金持ちは990X使ってる奴の事じゃねーの
267Socket774:2011/03/02(水) 16:31:22.89 ID:YLINwNYK
>>264
お前…


Z68を差し出してくるなんて優しいな
268Socket774:2011/03/02(水) 16:40:53.73 ID:CDVp+1Pt
sandybridgeに死角ありましたの雑誌、実際この問題について書いてあるのは2、3ページぐらいだけだったな…
269Socket774:2011/03/02(水) 17:01:48.62 ID:ODNROEVN
そりゃネタだから… 当たり前
270Socket774:2011/03/02(水) 17:04:16.97 ID:SqLFDs3w
それ以上問題があったらSATA不良ポート封印での再出荷も無理だったでしょう。
271Socket774:2011/03/02(水) 17:13:19.01 ID:BsyDi7Gs
>>268
お得意先の悪口はなかなか言えませんですからね。
表紙に持ってくるだけでもすごい。
272Socket774:2011/03/02(水) 17:44:21.23 ID:JeVZVn8y
>>267
よくみろ…440BXなんだソレ(´・ω・`)
273Socket774:2011/03/02(水) 17:50:20.56 ID:NzDQTNMs
誰だよ店頭に並ぶ前に交換優先とか言ってたの
どう見ても店頭売りの方が速そうなんだが
274Socket774:2011/03/02(水) 17:54:36.93 ID:YLINwNYK
でもそろそろ交換してほしいな
いつまでHDD転がしとけばいいんだよ
275Socket774:2011/03/02(水) 17:54:43.26 ID:tPi/meV3
>>222
> 価格はP67より$8だけ高い価格設定となる。

Z68が出ることは分かってたけど、価格差がこんなに小さいとは。
P67もH67も不良在庫確定だな。

ただP67からZ68に買い替えるかというとそこまでは。
倍率変更できるしiGPUは使わないので。
むしろH67ユーザのほうが購入意欲をそそられるのでは。

新規で買うならZ68しかあり得ないけど、
iGPU使わない既購入者はP67キープでもいいと思う。

SSDキャッシュ機能の具合によっては検討するかも。
ASRockが激安Z68マザーを出したら買っちゃうかも?
276Socket774:2011/03/02(水) 18:33:12.94 ID:OuqE/NGy
Z68 $48
P67 $40
H67 $43
H61 $30
Q67 $44
B65 $37

チップセットの定価(1000個当たり)
277Socket774:2011/03/02(水) 18:44:52.80 ID:2ZotMo8v
え?PとHだとPのが安いの?
278Socket774:2011/03/02(水) 18:47:31.25 ID:bN+amoYQ
マウスコンピューターも無償で回収だから
これでBTOショップで送料ボッタクるとこ
ナイってことでおk?
279Socket774:2011/03/02(水) 18:49:17.24 ID:vpF1CPlH
そりゃグラフィック機能ついてんだからHのほうが高いだろ
Pは高性能だと思って情弱が買う
280Socket774:2011/03/02(水) 18:51:47.63 ID:ZCjcZdci
グラフィック機能ってなんだよw
お前が情弱じゃねーかw
281Socket774:2011/03/02(水) 18:56:07.17 ID:6Sc7Ykib
情弱な俺にいつから交換してもらえるのか教えて
282Socket774:2011/03/02(水) 19:03:05.94 ID:NzDQTNMs
交換してもらったら静かに使い続けよ
後からいろいろ出すぎで訳わからん
283Socket774:2011/03/02(水) 19:05:19.27 ID:Se3OoIye
IYHには後悔がつきもの
284Socket774:2011/03/02(水) 19:09:03.77 ID:OuqE/NGy
285Socket774:2011/03/02(水) 19:17:18.58 ID:SqLFDs3w
マザーボードになるとなぜかH67のほうが安いのが多い。
286Socket774:2011/03/02(水) 19:17:48.74 ID:hiyrvv2C
殺してある機能はチェックする必要ないから、同じウエハーベースでも機能の多いHの方が高くなるんじゃない?
287Socket774:2011/03/02(水) 19:20:48.08 ID:/VaFYB2V
その分H67のマザーは作りが安いとも取れるね
288Socket774:2011/03/02(水) 19:21:08.16 ID:2ZotMo8v
>>284
ソースまでアリガト。
雑誌等にもPのがハイエンドどうのこうの書いてあったからビックリしたお。

つまり、やっすいP67ママンはボッタ・・・おっとこんな時間に誰か来たようだ。
289Socket774:2011/03/02(水) 19:23:37.19 ID:PstMA2y5
P45とG45のときもそうだったな
290Socket774:2011/03/02(水) 19:28:54.61 ID:hiyrvv2C
>>288
マザーの値段とチップセットの価格が比例すると思わない方が良いよ
Pの方がミドル〜ハイエンド向けに作るからマザーの構成部品が高くなりやすいでしょ
電源のフェイズ数の差やコンデンサの品質で価格に大きく差が出ると思う
291Socket774:2011/03/02(水) 19:31:05.72 ID:igBHEnJD
PはOC出来るように電源周りとか豪華に作ってあるのが多いからな
292Socket774:2011/03/02(水) 19:32:42.75 ID:NVY3Zau1
Z68買っておけば、全部入りだわivyにも載せ替えられるわで一番の買い時だな。

P買っちゃった阿呆はivyでどんなにIGPやエンコ性能が向上したivyが出ても全く蚊帳の外って
可哀想すぎて泣けてくる
293Socket774:2011/03/02(水) 19:58:57.57 ID:qvvtjKHe
また出た「○○買っちゃった××」
294Socket774:2011/03/02(水) 20:00:37.52 ID:WE0VELEF
295Socket774:2011/03/02(水) 20:11:19.23 ID:sdrIUjFx
>>294
神対応
296Socket774:2011/03/02(水) 20:27:45.09 ID:BWpwqwSo
これで代理店がドスじゃなければ・・・
297Socket774:2011/03/02(水) 20:31:51.29 ID:Vu/Elvna
え、交換だけじゃなくて新規購入者にも1年付くのか
どうしよう復帰したらBIOSTAR買おうと思ってたけどAsrockのがいい気がしてきた
298Socket774:2011/03/02(水) 20:40:12.40 ID:igBHEnJD
シリコングリスまでくれるのか、細かいなw
299Socket774:2011/03/02(水) 20:47:26.92 ID:mmiEo0wZ
CPUだけ買って待たされてるやつのほうが厚遇されるべきなんだけどな
300Socket774:2011/03/02(水) 20:49:22.13 ID:G/QERW21
>>299
マザーボードメーカーからしたら
お客さんじゃないじゃん
301Socket774:2011/03/02(水) 20:57:59.61 ID:eV47Os9F
CPUだけ買ったならキーホルダーにでもすればいい
302Socket774:2011/03/02(水) 21:15:43.40 ID:5oty8Kny
CPUは無いが440FXでキーホルダー作った事あるぞ
303Socket774:2011/03/02(水) 21:27:39.38 ID:G/QERW21
昔、SIMMをアクセサリーにするなんて話あったね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/mono/simmkeyh.html
304Socket774:2011/03/02(水) 21:35:04.19 ID:HRWDvHSs
>>233
バカオクなら楽勝
305Socket774:2011/03/02(水) 21:39:18.00 ID:sdrIUjFx
>>297
ATXのH67出るから買えよ、Z68出たらサブに回せばHWエンコで捗るぞ
306Socket774:2011/03/02(水) 21:43:39.50 ID:sdrIUjFx
>>303
3年くらい前の夏に秋葉でメモリーアクセサリー売ってたから買ったなぁ
今でも財布につけてるよ
http://www.imgur.com/IKfzp.jpg
307Socket774:2011/03/02(水) 21:48:53.36 ID:Ogx2nJHD
>>292
Z68にIvyが乗るなら次世代もP、H型マザー必要ないな
統合GPU売りにするなら最初にまともなマザー用意するべきだったし
余裕こいて機能制限なんてIntelは馬鹿なことしたよ
308Socket774:2011/03/02(水) 21:50:25.83 ID:sdrIUjFx
>>307
HもPも対応じゃなかった?
どっちにしろZ68買えばせいかいだけどな
309Socket774:2011/03/02(水) 22:36:48.68 ID:zLMe7D7g
>>297
変態はUSBチップが糞だからやめとけ
310Socket774:2011/03/02(水) 22:48:47.90 ID:nZcpVmI7
何の工作だ?
発売前は不安要素だったが発売されたら
結局何の問題もなく性能も出てるでFAじゃん
311Socket774:2011/03/03(木) 01:47:31.99 ID:U740NYw/
GPU無しのモデルはソケットが変わるんだな
最初から出してりゃP67も無駄ではなかったろうに
312Socket774:2011/03/03(木) 08:16:35.11 ID:xE1LwzSx
GPU無しってXEONとかだろ
313Socket774:2011/03/03(木) 08:25:25.54 ID:3dwqSoNE
ほえー。
314Socket774:2011/03/03(木) 08:59:43.60 ID:Z/Wtxpx7
ASUS 放置プレイもたいがいにしろや
初っ端の告知だけは足並みそろえやがって
客をなめるにも程があるよ
315Socket774:2011/03/03(木) 09:07:29.45 ID:FzMvs5Aq
>>314
その最初の告知も日本は遅かったしなあ
ASUS好きでずっと使ってきたけど
製品も低下してるみたいだしサポートもイマイチとなれば
そろそろ他社への乗り換えも考えないとなあと思ってる

Z68への交換とかスーパー神対応が出てこない限り
316Socket774:2011/03/03(木) 09:24:57.43 ID:I0RVe4p5

てすと。
317Socket774:2011/03/03(木) 11:05:41.93 ID:O/jTLyzJ
>>315
いいですね〜。Z68への無償交換。
無茶苦茶待たされてはいますが、こう言った対応をしていただけるのなら、今までの不満不安は全て吹き飛んだ上で、asus社への信頼は絶大になるでしょうね。
他社より待たせてる分親身な対応を期待したいですね(終わり良ければ全てよし)。
318Socket774:2011/03/03(木) 11:06:41.10 ID:DCjL0RBE
まあそんなこと無いだろうけどな
319Socket774:2011/03/03(木) 11:15:12.40 ID:Ps1nh4rf
ないない
320Socket774:2011/03/03(木) 11:18:25.93 ID:Fmd+9KMc
製品としてまだでてないんだから、やりたくてもできないわw
321Socket774:2011/03/03(木) 11:29:52.77 ID:O/jTLyzJ
>>320
希望者には発売後交換する権利をいただけるという事で。オプーナの権利になっちゃいそうですが。^^;
322Socket774:2011/03/03(木) 11:43:47.12 ID:SuihEf90
差額交換でも良いからって人は多そうだよな。
もう1月待たされてるし。
323Socket774:2011/03/03(木) 11:47:58.47 ID:g98mP4u9
ASUSなんか買っちゃったアホ共は
あり得ない妄想を披露するしかなくなったか
324Socket774:2011/03/03(木) 11:50:43.81 ID:O/jTLyzJ
>>323
夢ぐらい見させてもらっても...
現実はクソですもの
325Socket774:2011/03/03(木) 12:27:39.16 ID:P530ntTL
ASUS(正式対応方法発表3/3)
宅配便業者による同時引き取り。期日6月末まで。
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

以下情報元
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296838054/916-921
326Socket774:2011/03/03(木) 12:29:25.62 ID:TYqzjXXO
は?突然来られても渡せねーぞ
327Socket774:2011/03/03(木) 12:36:38.79 ID:P530ntTL
追記
保証期間は交換品到着から到着新規に発生。到着製品の今後の保障自体は箱に貼られた代理店経由。

4game側情報
P67,H67製品の販売は3月下旬から予定だが前後の可能性あり。
328Socket774:2011/03/03(木) 12:41:13.22 ID:P530ntTL
正式対応の発表がまだのメーカー一覧
GIGABYTE(CFD販売)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20110204.html

Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

ASROCK(ユニスター)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
329Socket774:2011/03/03(木) 12:55:43.00 ID:thqBzekB
いよいよ明日からか
330Socket774:2011/03/03(木) 13:00:11.82 ID:Anx1Ndok
[CeBIT]「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと単体GPUはどのように動くのか。
カギを握るのはあの企業
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
331Socket774:2011/03/03(木) 13:15:34.03 ID:RW5m8tRg
え、なんかZ68微妙じゃね
332Socket774:2011/03/03(木) 13:18:08.30 ID:nhcWqJxs
>>330
〉Z68の場合,チップセットの価格がP67より高いだけでなく,HDMIなどのライセンス料や,
〉ディスプレイ出力コネクタなどのコストも乗るため,マザーボードの価格はどうしても高くなる。
〉あるマザーボードベンダー関係者が,「だから,CPU統合型GPUは必要ないというなら,
〉P67を選んだほうがいい」と指摘していたのは,一理あると言えるのではなかろうか。

Pよりはそりゃ高くなるわな
333Socket774:2011/03/03(木) 13:27:54.44 ID:P530ntTL
GIGABYTE(CFD販売)(正式対応方法発表3/3)
同時交換受付期間4/22まで。交換自体は6月末まで。
シリアルナンバーごとに受付開始時期が異なる。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html
334Socket774:2011/03/03(木) 13:31:34.80 ID:+G1PInIz
> (Z68で)CPU統合型GPUが有効になると,
> 動作時の消費電力は若干ながらも上がることになるため,
> 『Intel Turbo Boost Technology』の挙動に影響が出るようだ

まあそうなるわな
335Socket774:2011/03/03(木) 13:34:52.91 ID:APUqf3b3
>>330
QSV使えないぞこれじゃ・・・


>ただ,言うまでもなく,この手法には仮想化に伴うオーバーヘッドが存在しする。
>また,Sandy Bridge側の統合型GPUと単体GPUとの間に性能差 がありすぎると,
>協調動作にあたって前者が後者の足を引っ張るのだ。前出のエンジニアが,
>「Sandy Bridgeの統合型GPUをプライマリ,メインストリーム(≒エントリー)クラスの
>単体GPUをセカンダリに設定すると, 単体GPUの性能は,単独で使ったときよりも
>2?3%低下する。より高い性能のグラフィックスカードを組み合わせたときには,
>性能がさらに低下する可能性がある」と指摘していたことは押さえておきたい。
336Socket774:2011/03/03(木) 13:36:49.43 ID:SjpEBWqE
なんか思いのほかめんどくさいママンが出来上がりそうだな
337Socket774:2011/03/03(木) 13:36:52.92 ID:ojg4n1IZ
>>330
これで杞憂なくHで組む決心が付いた Zさよなら
338Socket774:2011/03/03(木) 13:38:28.48 ID:Z2oeasuV
エンコやらねーしPで良いや
再販マダー
339Socket774:2011/03/03(木) 13:39:34.02 ID:nhcWqJxs
340Socket774:2011/03/03(木) 13:40:43.12 ID:ojg4n1IZ
グラボ載せずに済まそうと思ってるんだけど、
5000円程度のを乗っけてるだけでも全然違うのかな?
341Socket774:2011/03/03(木) 13:42:05.49 ID:P530ntTL
>>333追記
〉お買い上げ時のパッケージ、付属品、購入履歴が無い場合は専用フォームにてお申込の際に「なし」をご選択下さい。
箱や付属品は全部貰(ry 紛失状態でも問題無く交換可能
342Socket774:2011/03/03(木) 13:43:57.11 ID:Z2oeasuV
>>339
入荷時期はまだ書いてないのかあ
でももうちょっとって事だよな
343Socket774:2011/03/03(木) 13:55:54.07 ID:+G1PInIz
■交換申請受付中
ASUS(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。6月30日まで受付。
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

GIGABYTE(CFD販売)(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。4月22日18:00まで受付。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html

MSI(正式対応方法発表2/10)
 SATAカード送付か修正ボードとの交換。ベンダーから先出し。5月21日まで受付。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html

ASRock(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3/4から順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
 改善品との同時交換。TP67B+、TH67+の受付開始。返信は3/4から。
 TP67XE、TH67XEは3月中旬予定。
http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php

■3/4受付開始
ASRock(マスタードシード)(正式対応方法発表2/23)
 改善品との同時交換。交換日から保証2年延長。CPUシリコングリス付き。6月末まで受付。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110302.html

■正式対応方法未定
FOXCONN(リンクス)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/3
http://www.links.co.jp/info/2011_02/foxconn6.html

Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

ASROCK(ユニスター)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
344Socket774:2011/03/03(木) 13:58:34.10 ID:WDSQk7TT
結局変態大勝利かよ
鉄板決まったな
345Socket774:2011/03/03(木) 14:04:40.11 ID:P530ntTL
>>343
まとめて頂いていつも感謝ですがFOXCONNは対応方法発表済みです
346Socket774:2011/03/03(木) 14:18:09.91 ID:P5s9DUt5
347Socket774:2011/03/03(木) 14:25:42.37 ID:P530ntTL
3/3 14:30更新分
■交換申請受付中
MSI(正式対応方法発表2/10)
 SATAカード送付か修正ボードとの交換。ベンダーから先出し。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

ASROCK(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3/4から順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
 TP67B+、TH67+の受付開始、返信開始は3/4から。TP67XE、TH67XEは未定。
https://www.mvkc.jp/support/intel_biostar.php

FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表3/1)
機種によるが3月中旬から順次交換、交換方法未定。受付期間5月末まで。
http://www.links.co.jp/info/2011_03/foxconn6-1.html

マスタードシード販売品(正式対応方法発表3/2)
 交換日から保証2年延長。CPUシリコングリス付き。
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110223.html

ASUS(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。6月30日まで受付。
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

GIGABYTE(CFD販売)(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。4月22日18:00まで受付。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html


■正式対応方法未定
Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

ASROCK(ユニスター)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html


最近は別の方がまとめ投下してくれてたのですが手持ちの情報で更新しておきます
348Socket774:2011/03/03(木) 14:29:28.32 ID:+G1PInIz
■交換申請受付中
ASUS(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。6月30日まで受付。
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

GIGABYTE(CFD販売)(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。4月22日18:00まで受付。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html

MSI(正式対応方法発表2/10)
 SATAカード送付か修正ボードとの交換。ベンダーから先出し。5月21日まで受付。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html

ASRock(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3/4から順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表3/1)
 3月中旬から順次交換。5月末日まで受付。
http://www.links.co.jp/info/2011_03/foxconn6-1.html

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
 改善品との同時交換。TP67B+、TH67+の受付開始。返信は3/4から。
 TP67XE、TH67XEは3月中旬予定。
http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php

■3/4受付開始
ASRock(マスタードシード、ユニスター)(正式対応方法発表2/23)
 改善品との同時交換。交換日から保証2年延長。CPUシリコングリス付き。6月末まで受付。
http://www.asrock.com/news/events/201102ex/announce.jp.html

■正式対応方法未定
Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換?発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
349Socket774:2011/03/03(木) 14:38:32.48 ID:CxTNK58T
ユニティーもさっきリンクページ更新してたよ
350Socket774:2011/03/03(木) 14:39:57.88 ID:P530ntTL
>>349
ちょwwもろかぶりww
ユニスター自身は発表してないし、スレでマスタードシードと同じ対応なんじゃないかって話したの俺でまだ確定じゃないw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298701126/350-355
351Socket774:2011/03/03(木) 14:43:25.78 ID:P530ntTL
ごめん、安価ミスってるわ、新規で開いても前のままだったの更新したら更新されてたわ、色々申し訳ない
352Socket774:2011/03/03(木) 15:01:32.47 ID:WJbpU+r0
ASUSTeK/GIGABYTE/ASRock、P67/H67マザーの交換を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430777.html
353Socket774:2011/03/03(木) 15:13:16.44 ID:+G1PInIz
>>350
> ユニスター自身は発表してないし、
> スレでマスタードシードと同じ対応なんじゃないかって話したの俺でまだ確定じゃないw

ユニスター
http://www.unistar.jp/support/news/recall/intel_recall.html
まだ受付されていないお客様に関しましては大変お手数ですが下記にてご登録ください。
速やかに交換回収させていただきます。
http://www.asrock.com/news/events/201102ex/announce.jp.html
※3月4日公開予定
※3月2日までにユニスター専用サポートフォームよりお申し込みいただいたお客様は、
再登録の必要はございません。

マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110302.html
2.専用WEBページ(3月4日公開)より、お客様情報をご登録ください。
http://www.asrock.com/news/events/201102ex/announce.jp.html
3月3日19時までに弊社専用サポート窓口にお申し込みいただいたお客様は、
専用登録ページからお申し込みをしていただく必要はありません。

発表してるし、
ASRockが直で受け付けるんだから当然同じ対応
354Socket774:2011/03/03(木) 15:15:41.25 ID:+G1PInIz
グリスつけるのは代理店側の配慮かと思っていたら
ASRock自身の配慮だったことに驚いた。
次はASRock買いたい
355Socket774:2011/03/03(木) 15:19:52.86 ID:kG/HZvWt
>>354
またまたご冗談を、と思ったら
http://www.asrock.com/news/events/201102ex/announce.jp.html

全数で保証二年延長&グリス付きかよ!
さすが変態紳士w
356Socket774:2011/03/03(木) 15:26:31.34 ID:WJbpU+r0
しかし同時交換か
仕事休みでもしないと中々受け取れそうにない
357Socket774:2011/03/03(木) 15:49:57.54 ID:P530ntTL
>>353
当方の更新足らず、ブックマークの新規タブで開いても過去のページ開いても更新されずで当方のミスですだ
まぁ大方のメーカーの更新発表されたのでもう俺は更新追わないので今後の情報は完全にお任せするです
358Socket774:2011/03/03(木) 15:55:07.94 ID:aLe8F0rf
Asrockさんカッケェわあ
359Socket774:2011/03/03(木) 16:05:58.57 ID:T9l8t4XP
MVK
http://www.mvkc.jp/news/news2011030310.php

俺のM4Eもやっとこさ・・・ つかまだ開封すらしてないんだが。
360Socket774:2011/03/03(木) 16:06:31.05 ID:u/XRBwU2
これで変態さんの評価はうなぎ登りだから長い目で見たらグリスくらい安いものだろうな
将来危機管理の事例として紹介されるかもしれん
361Socket774:2011/03/03(木) 16:12:44.48 ID:EYeLDq1O
アキバで今週末買えたら一式組むかなー
362Socket774:2011/03/03(木) 16:34:01.75 ID:+G1PInIz
ASUSは自動返信メールがないから登録が届いたかどうかもわからない
しかも
> お客様へのご連絡は3〜4営業日かかる場合がございます。

返事に3-4営業日かかる会社って
363Socket774:2011/03/03(木) 16:35:02.29 ID:M4n4EbmE
そういえば発売前に
海外安すぎwwwwwww日本ぼった死ねwwwwwwwww海外で買うわwwwwwwww
って言ってた子はどうやって交換するの?
364Socket774:2011/03/03(木) 16:39:42.64 ID:DwaB3rol
>>362
個人客と商売してるとこみたいな迅速な返答普通ないよ
365Socket774:2011/03/03(木) 16:42:11.29 ID:DmbUV19/
そいつはSandy買いもしないでただ叩いてるだけの有名粘着
今もH2スレやこのスレで粘着叩きしてる
366Socket774:2011/03/03(木) 17:22:37.15 ID:YzWJCfHq
GIGABYTE
・搭載BIOSは最新の「Dual BIOS 3TB+Hybrid EFI」に更新されています
なにこれ。よくなんの?
367Socket774:2011/03/03(木) 17:31:39.01 ID:mgj5i3uf
さすがCFD
遅い発表に加え初日から登録一時中断だぜ
368Socket774:2011/03/03(木) 17:32:51.40 ID:T9l8t4XP
>>363
ASUSに限って言えば代理店シール関係なくシリアルで該当製品かどうか
確認のみで、発送から交換までASUS本体がやるから同じように
ASUSのテンプレートに記入するだけ。
MVKにしてもユニティーにしてもASUSのリンク先貼ってるだけだから。
ある意味勝ち組かもしれん。

つうかこんな対応じゃだれも商売として付き合うなんてことはしなくなるね。
よりやすいのをネット通販で買ったほうが良いという時代になってしまった。
ショップ潰れるならどうぞ状態。
369Socket774:2011/03/03(木) 17:41:23.12 ID:CZbBnoc8
ASUSさっそく登録したら
Thank youの文字だけ出ただけかあ
これで良いのかな?
370Socket774:2011/03/03(木) 17:49:12.59 ID:T9l8t4XP
>>369
3日ほどまて。
371Socket774:2011/03/03(木) 17:53:50.91 ID:CZbBnoc8
>>366
戯画だけ最初Biosで出荷だったから
次のRevで修正して売ろうとしてたのを
今回の件で前倒しで交換品で出すという事でしょ
372Socket774:2011/03/03(木) 17:56:58.19 ID:CZbBnoc8
>>370
届くとしたら来週だろうから
ゆっくり待つよ
登録したのが成功したのかどうか本当わかりにくい
せめてメールの自動返信もしくは登録完了しましたとか
メッセージのページを作って表示すればいいのに
373Socket774:2011/03/03(木) 18:20:03.49 ID:xs0ZZ5Qm
374Socket774:2011/03/03(木) 18:25:45.39 ID://sBOxUE
宣伝するな。
アプライドなんか使わないよ。
375Socket774:2011/03/03(木) 18:38:56.13 ID:wpKbgbt2
AsrockってASUSの子会社かなんかだったよな、確か。
376Socket774:2011/03/03(木) 18:42:08.14 ID:jnLsXhTO
>>375
元々OEMマザーメーカーでASUSが株を掌握して子会社化
特定メーカーとの取引が多い会社だったのでOEM事業拡大するときに弊害が大きいと判断、別会社に切り分けた
377Socket774:2011/03/03(木) 18:46:22.22 ID:CZbBnoc8
ASUS,製造子会社Pegatronを分離へ。ライバル・Acerを追撃か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091217033/
ASRockに聞く「“変態さ”の秘密と今後の展望」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
378Socket774:2011/03/03(木) 18:47:04.13 ID:GSrNX7XG
Z68もちと微妙だねぇ。。。
統合GPUをハードに使いたい様な人は、それなりの単独GPUを積んでるだろうし。
そうすると、前者が足を引っ張り出すと・・・そしてTBも安定しなさそうときたもんだ・・・
P買うかZ買うかaicezukiに聞いてくるか!!
379Socket774:2011/03/03(木) 19:23:12.58 ID:UUknHGAQ
>>369
同じく今ASUSのページで登録してきた
ホントそっけない対応で心配になったが正座して待ってみる

それにしてもURLがVIPってどうなのよw
380Socket774:2011/03/03(木) 19:29:22.21 ID:6x+jp3m9
>>373
売ったら売りっぱなしじゃねーかアプライド。
今回の件でもロクな対応してねーぞ。
381Socket774:2011/03/03(木) 19:38:00.24 ID:X1K0uj2+
Z68ってOCしたらGPUやAVXは使えるの?
382Socket774:2011/03/03(木) 19:44:07.48 ID:P3gKz6I8
何でもえーからはよZ68売れや!
今使ってるPCが調子悪いからかったのによ!ばかか!!
383Socket774:2011/03/03(木) 19:52:23.72 ID:n9Hru6+e
MBメーカーに言えw
384Socket774:2011/03/03(木) 19:58:10.38 ID:Dgfr2Zee
Z68は内蔵GPU使いながらOCすると不安定になるってこと?
385Socket774:2011/03/03(木) 20:10:49.96 ID:GSrNX7XG
Z68のプライマリディスプレイがCPU側の統合型GPUと
接続されていなければならない。ってのもいただけないなぁーorz

>>384
CPU統合型GPUが有効になると,動作時の消費電力は若干ながらも上がることになるため,
TBの挙動に影響が出るようだ。だって・・・
でも、これってHも一緒だよね?統合GPUは使わないが吉なのかな??

あぁ・・・悩む
386Socket774:2011/03/03(木) 20:27:45.04 ID:mco2tDFX
流通再開したね
意外に早かった
387Socket774:2011/03/03(木) 20:27:48.96 ID:X1K0uj2+
GPUは使わないならZ68待つ意味なくね?
388Socket774:2011/03/03(木) 20:44:03.37 ID:WJbpU+r0
ユニスターから明日対策済みマザーを発送するって連絡が来た
しかし、土曜の何時に届くかわからないし、それまでにバラして準備しないといけないってのは結構大変だな
果たして間に合うかどうか…
さらに、添付品は何を返せばいいのかについて一切記載がない
M/Bだけ交換して貰うのが一番楽だが、普通に考えれば新品が一式箱でくるはず
となれば、こちらも一式全部揃えて返品しなければいけないだろうが…
その辺り、きちんと明記して欲しかった
念のため、明日辺り問い合わせてみねば
389Socket774:2011/03/03(木) 20:51:58.28 ID:X1K0uj2+
>>388
マザーと箱だけ替えて返送すればいいじゃん
390Socket774:2011/03/03(木) 20:58:32.75 ID:mco2tDFX
>>388
板にそのまま伝票を貼り付けて送れ
391Socket774:2011/03/03(木) 21:16:12.47 ID:/xEkI/Yz
>>388
常識で考えれば一式返品するよな 保証延長とグリスだけじゃ納得行かないと思ってるなら
慰謝料としてもらっとけ その点についての記述はないんだから
不具合品のマザーが市場に流れないように回収するのが目的なんだからそれさえ果たせば問題ない
そもそも返品は義務でもなんでもなくこちらが協力してやってやるんだから
392Socket774:2011/03/03(木) 21:22:15.84 ID:WJbpU+r0
>>391
現実的には「極力一式ご用意下さい」なんだろうが、一応記載して欲しいと感じたよ
別に慰謝料なんぞいらんけど、包縛したケーブル類は取り外しが面倒だからな
交換用からマザーだけ抜き取って、付属品の箱はそのままその場で返却してしまうのが一番か
393Socket774:2011/03/03(木) 21:27:00.47 ID:X1K0uj2+
箱にはシリアルが記入してるから、マザーと箱だけ替えて返送
394Socket774:2011/03/03(木) 22:38:40.90 ID:P530ntTL
ほぼ対応決まったし後はCPU換装で初心者が知らずにグリス塗り忘れるとか
剥がさず貰ったグリス上塗りとかで交換品は不安定とか報告がくるぐらいかな
395Socket774:2011/03/03(木) 22:39:53.71 ID:/nz5C6Ej
ニワカ増えたよなぁ
396Socket774:2011/03/03(木) 22:41:58.32 ID:S2bmw6u0
ニカワ塗るのかと思った
397Socket774:2011/03/03(木) 22:42:58.35 ID:Anx1Ndok
2ちゃんねるで古参ぶってる人マジかっこいい
PC自作して20年のべてらんさんですか^o^
398Socket774:2011/03/03(木) 22:47:34.59 ID:10VS2Zdm
グリスふき取らなければいいじゃん
アホか
399Socket774:2011/03/03(木) 22:52:43.19 ID:QIcA/mP3
CPUクーラーとか1度も付け直したことがない人?
400Socket774:2011/03/03(木) 23:10:58.49 ID:DwaB3rol
たぶんsandyならそのままやってもそれなりに動くとおもうけどな
ただファンが売るさめになったらいやだわ
401Socket774:2011/03/03(木) 23:15:32.10 ID:0TrRtDpV
CFDがやっちゃったらしいじゃないか
402Socket774:2011/03/03(木) 23:16:57.12 ID:BKoYWT1/
GIGAがCFDになってから買ったバカいるの?
403Socket774:2011/03/03(木) 23:20:24.30 ID:n9Hru6+e
CFDとやらを今日初めて知ったんだが前にも何かやったの?
自作スレ自体に来たのも今年に入ってからなので事情が分かんない
404Socket774:2011/03/03(木) 23:22:00.68 ID:Vd9uGK7M
>>396
ニカワは塗ったらダメだろw
405Socket774:2011/03/03(木) 23:23:03.26 ID:X1K0uj2+
俺自作15年くらい
406Socket774:2011/03/03(木) 23:23:53.08 ID:XmhcK28f
>>402
ノシ
407Socket774:2011/03/03(木) 23:30:34.20 ID:CZbBnoc8
酷いなこれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299144607/44

44 :Socket774:2011/03/03(木) 22:57:41.63 ID:q4u7uV/I
シリアルナンバー連番で入力できたから2つ交換登録しちゃったw
どうすんだよこれ
408Socket774:2011/03/03(木) 23:30:58.62 ID:Rul6LOtl
童貞ですがなにか?
409Socket774:2011/03/03(木) 23:37:16.89 ID:GdZCvB3A
>>407
私書箱受け取りで無料でマザボが手に入ります
410Socket774:2011/03/04(金) 00:53:55.99 ID:47cCNhcr
>>407
詐欺で捕まるんじゃね
自己申請で間違えましたって言っておけば、それで済むと思うけど
411Socket774:2011/03/04(金) 01:50:29.00 ID:UTFrX77J
何でこういう奴ってわざわざスレで報告するんだろうね
412Socket774:2011/03/04(金) 01:56:23.94 ID:ZWZP8asr
>>411
お前らネタに釣られすぎw
413Socket774:2011/03/04(金) 02:22:53.98 ID:dXtFYJ7l
連番の相手先が日本人ならまだいいけど物が米国行ってたら・・・
簡単に訴訟されて向こうの裁判所に呼び出されて明らかにシリルの物を持ってないから即敗訴
414Socket774:2011/03/04(金) 02:42:18.42 ID:Pco/6WfZ
>>368
ほんとそうだな、より安い所で買うのが一番正しいと言う事になる。
大手だろうがバッタ屋だろうが転売屋だろうがみーんな同じ。
安値競争に生き残れない店はどうぞ潰れて下さいなって事だね。
415Socket774:2011/03/04(金) 04:10:52.59 ID:T1RBIeZC
ある日、ノンビリ寝ていると、突然、「FBIだ!!」と

バールのような物どころじゃない、例の鐘つきみたいなやつで
ドアを突き破られて数十人に突入される
調子のりのスワットには屋根からロープで窓を突破される始末
ベットのなかで散弾銃突きつけられて逮捕
416Socket774:2011/03/04(金) 07:27:17.23 ID:TRhxOAtK
つかわれたシリアルの人はどうなるんだろうね
登録済みですって言われたら電話なりしたらいいのかな?
417Socket774:2011/03/04(金) 11:04:30.37 ID:LBz20RNf
>>416
電話凸でOK
結果的に実物と尻持ってるお前が勝利。
418Socket774:2011/03/04(金) 11:19:41.60 ID:uMxgI9EA
なあ多少破損してても交換してくれると思う?
接触するから削りたいとこがあるんだよね
419Socket774:2011/03/04(金) 11:22:43.49 ID:vEKXxj3x
問題無い。真っ二つでもバラバラでもシリアルさえ読めれば関係無い筈。
粉々はさすがに無理かもしれんw
420Socket774:2011/03/04(金) 11:25:41.41 ID:uMxgI9EA
OK
コイツで実験させてもらう
421Socket774:2011/03/04(金) 12:04:09.90 ID:LBz20RNf
目に見えて損耗させてなきゃ問題ないだろ?w
箱に原形とどめた物と付属品が入ってればショーとさせてても文句は言われない。
422Socket774:2011/03/04(金) 12:09:35.68 ID:hg9i3TI/
あれっ、
過疎ってきてる?
まあ終幕気味だもんね(^_^;)
423Socket774:2011/03/04(金) 12:13:58.16 ID:5/s25eNf
ようやく、BIOSTARからメールが来た。

3/1に登録して、今日回答のメールがきたので返答した。
最短で日曜日か月曜日らしい。
今日の15時までに返答しないと3/8以降の対応になるよう。

とりあえず、本州からの発送であれば、今日発送すれば
明日に間に合うんじゃないかと聞いてみたよ。
424Socket774:2011/03/04(金) 12:21:34.72 ID:W9DTv8XH
>>422
Z68が微妙だったためかP67/H67買った人を煽ることができなくなったからな
Z68の新情報次第ではわからんが
425Socket774:2011/03/04(金) 12:28:59.56 ID:TRhxOAtK
>>417
ありがとう
しかし登録ページがまだメンテ中
今日だめなら土日復旧なんてないだろうし、週明けかー
CFDェ…
426Socket774:2011/03/04(金) 12:40:56.38 ID:hYmIZDfs
アススからメールきたわ
もう売ったからシリアルナンバー無いわ
悔しい
何とかならんかねー?
427Socket774:2011/03/04(金) 12:46:08.47 ID:vEKXxj3x
これはまた酷い釣り針ですね。
428Socket774:2011/03/04(金) 12:46:30.67 ID:VP02PvXh
売ったなら諦めるしかないんじゃないの?そんな権利はないのだ!
429Socket774:2011/03/04(金) 12:52:33.19 ID:FdML/f+e
>>426
北海道で西友に押し寄せたでしょ君
430Socket774:2011/03/04(金) 12:52:41.44 ID:5/s25eNf
交換の配送日時が決定しましたのでご連絡申し上げます。
交換製品(モデル名) TP67B+ → TP67B+ B-REV 3.0(B3チップセット搭載品)

■配送日時
3月6日 日曜日 時間指定 午前着指定

3月5日着でのご要望をいただいておりますが、
今回、多数のお客様に対して、一律にご対応させていただきますので、
誠に申し訳ございませんが上記の日時にてご手配させていただきます。

ということで無理らしい。
まあ、良いもう少し柔軟な対応してくれればいいのに
431Socket774:2011/03/04(金) 14:52:42.01 ID:hp+r4JEo
お客様各位

拝啓
日頃は、弊社製品をご愛用いただきましてありがとうございます。
この度は、お客様には多大なるご迷惑・ご不便をおかけしまことに申し訳ございません。

弊社登録フォームへのご登録完了を確認いたしました。
交換の準備が整い次第、改めて同時集荷日時ご確認のメールを送信させていただきます。

現時点では近日中に交換部材の到着予定となっております。
ご迷惑をおかけしまことに申し訳ございませんが今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

本メールにお心当たりのないお客様は大変ご迷惑をおかけいたしますが廃棄していただきますようお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
近日っていってるから、かなり近いのかも。
MSI、ASUSさてどっちが先かな
432Socket774:2011/03/04(金) 14:53:41.43 ID:hp+r4JEo
↑ASUS テンプレ入力後 Thank you! 

で本日来たメール ぴったり3営業日。
433Socket774:2011/03/04(金) 15:00:17.98 ID:hp+r4JEo
MSI グリス追加及び保障期間1年のお知らせ
434Socket774:2011/03/04(金) 15:01:20.73 ID:LBz20RNf
戯画さっさと汁!
435Socket774:2011/03/04(金) 15:29:56.99 ID:etSNFQs2
やっぱ確認メール出さなかったのが不評だったんだな
とりあえず登録できたのがわかって良かった

>>433 これか
http://www.msi-computer.co.jp/common/pdf/20110304_MSI_I6_koukan.pdf
製品本体交換発送は次週 3 月 7 日(月)より、SATA カード発送は
次々週 3 月 14 日(月)より、順次対応を開始致します。

本件の製品交換に際し、お客様へ以下の対応を追加発表致します。
・CPU クーラー用シリコングリスの無償配布 (1件につき1小袋)
・保証期間の延長 (交換品到着日より1年間)
・交換製品は型番末尾に「V2」が付与されたモデルです。
なお、V2 型番製品の一般店頭発売は 3 月 11 日(金)以降を予定しています。
436Socket774:2011/03/04(金) 15:58:46.36 ID:lEU2VeXn
ASUSマザーなんだけどシリアルどこにあんの?
外さないと見れない?
437Socket774:2011/03/04(金) 16:00:32.13 ID:d9b2dtlE
箱の横にある
438Socket774:2011/03/04(金) 16:20:36.08 ID:lEU2VeXn
箱ないんだよね
439Socket774:2011/03/04(金) 16:36:37.48 ID:R2N8jByq
>>438
asusのホームページ行って自分のマザーの上から撮った
画像の中の白い線で囲まれたところにそれらしきシールが張ってある
440Socket774:2011/03/04(金) 16:41:12.83 ID:lEU2VeXn
>>439
それ見て探したんだけど表には貼ってなさそうなんだよね
やっぱ裏側見なきゃいけないのかな
441Socket774:2011/03/04(金) 16:48:40.62 ID:5/nP3+y1
MSIもグリス付きかよおおおお

グリスくれないならSATAケーブル貰うわ
442Socket774:2011/03/04(金) 16:55:24.66 ID:hp+r4JEo
>>440
あほか 横って書いてあるだろ。
http://support.asus.com/repair/repair.aspx?SLanguage=ja-jp&no=256
443Socket774:2011/03/04(金) 17:02:22.77 ID:2QPaUsxS
444Socket774:2011/03/04(金) 18:36:13.50 ID:R2N8jByq
>>440
型番何?
445Socket774:2011/03/04(金) 18:44:07.10 ID:lEU2VeXn
>>442
横にはなさそうだった
ていうか横って…どこ

>>444
P8H67-V
446Socket774:2011/03/04(金) 19:27:53.63 ID:ukMDofzE
メビウスオンラインっていう国産ネトゲやってるが
俺の2600Kが100%いって糞ワロリwwwwwwwwwwwwwww
447Socket774:2011/03/04(金) 19:47:52.52 ID:TRhxOAtK
登録終わった
平日仕事なんで来週末だなー
448Socket774:2011/03/04(金) 20:08:56.97 ID:hp+r4JEo
弊社P67シリーズメインボードをご購入頂いたお客様各位:

MSI-J Supportの中の人でございます。

BCCにて失礼いたします。

67シリーズの交換対応出荷が開始されますのでお知らせ致します。

詳細につきましては、添付のPDFファイルをご確認ください。

この度はお手数おかけしまして申し訳ございませんが
ご査収頂けますよう、よろしくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------
交換の発送は3/7〜
SATAの発送は3/14〜

SATAカードの人は交換できない上に翌週発送とか乙としかいえない・・・・

449Socket774:2011/03/04(金) 20:21:52.42 ID:CqsSM725
ウチもメール来た
450Socket774:2011/03/04(金) 20:41:15.26 ID:o3c3v314
ASRockは保証を二年に延長してるんだから
他社もちょっとは見習えよと言いたくもなる
451Socket774:2011/03/04(金) 20:49:08.40 ID:QiFFL0cI
特に売価の高いASUSな
Asrockは神対応
ドスパラは糞だが
452Socket774:2011/03/04(金) 20:59:01.74 ID:R2N8jByq
>>445
MemOKの右側にシール張ってない?
453Socket774:2011/03/04(金) 21:00:29.45 ID:0qxsc0Xh
>>448
>MSI-J Supportの中の人でございます。

最近はサポートがこんなネットスラングを普通に使うのか?
454Socket774:2011/03/04(金) 21:04:19.30 ID:DXj1pkJn
>>453
まさかマジで言ってないよねw
455Socket774:2011/03/04(金) 21:19:39.38 ID:etSNFQs2
>>453
実名出すと迷惑かかるから、
MSI-J Supportの山田でございます、とかを
書き換えたんじゃないの
456Socket774:2011/03/04(金) 21:24:24.20 ID:lEU2VeXn
>>452
そこも含め、バーコードと何かの番号は表から見える位置にいくつか貼ってある
でもマザーのシリアルではなさそう(入力しても弾かれる)

あとでヒマな時にマザー外すしかなさそう
457Socket774:2011/03/04(金) 21:32:35.17 ID:etSNFQs2
ぐだぐだ2ちゃんで5回も聞かずに、
通話料無料のASUSコールセンターで聞けばいいと思うんだ
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

ASUSスレで「箱捨てたんですけど」って問い合わせたという書き込みが
あったと思う
458Socket774:2011/03/04(金) 21:58:26.37 ID:lEU2VeXn
>>457
ごめん

ASUSスレ覗いてくるわ
459Socket774:2011/03/04(金) 22:04:28.78 ID:RkEcSbIa
保証期間延長の有無で対応の評価が別れてるけど、そもそも保証って使う?

PCパーツに限らず、家電でも何でも保証使ったことない。保証期間内に壊れたことないし。

保証期間てのは食品の消費期限と同じで、
かなり余裕を持って、絶対大丈夫な期間しか保証してないと思うんだけど。
460Socket774:2011/03/04(金) 22:05:20.83 ID:BlCYSfqc
今までは単に運がよかっただけ
461Socket774:2011/03/04(金) 22:25:40.49 ID:GgYNm3o6
>>459
頭悪いな
もし全く同じ製品で保証の長いのと短いのどっち買う?
保証は長いことに越したことはないし、使う使わないは関係ない

特に今回の一件があっただけに、今後何か起きた場合に備えて
不安を払拭する対応が評価されるのは当たり前
462Socket774:2011/03/04(金) 22:27:36.55 ID:LBz20RNf
>>459
俺もそう思ってた時期がありました。
今回たまたま忙しくて3箱ほどレシート入れたまま未開封だったんですが
1/30(日)に組もうと開けたH67S二枚の内一枚が起動しなくて2/1に店に持っていったらこの事態。

普段なら動作確認と共に箱も含め全て即シュレッダーにしてた。
463Socket774:2011/03/04(金) 22:31:41.14 ID:bXa4sHLM
インテル純正、対応策の発表すらまだなのに、
つくもたんPCは、B3対応済みのインテル製マザボ搭載ですか、そうですか。
464Socket774:2011/03/04(金) 22:37:28.24 ID:Cib3D3ib
今回の一件で、サポートの良し悪しがハッキリしたことは収穫
465Socket774:2011/03/04(金) 22:44:04.62 ID:01iGM54U
ギガ+CFDエリクサが定番になりそうだよね
466Socket774:2011/03/04(金) 22:46:11.50 ID:JfiBbIKz
>>459
お金持ちなら関係ないと思うけど俺くらい貧乏だったら大事だよ
保証期間ギリギリで壊れたら新品になるからむしろラッキーとか思っちゃう。
でもgigabyteのマザー好きだが
467Socket774:2011/03/04(金) 22:56:48.69 ID:abCju4JU
>>465
ASUSだって悪くはないぜ?
付属品返す必要ないんだから。
電話でお姉さんが言ってた。
468Socket774:2011/03/04(金) 23:11:46.48 ID:J0Bxxw9y
マザボの交換で1日潰すからその分の時間も保証して欲しい。
469Socket774:2011/03/04(金) 23:15:30.68 ID:cWCFbo7A
自宅警備員の自給単価はいくらで計算してくれるの?
470Socket774:2011/03/04(金) 23:16:39.21 ID:2cCaB6RW
交換に一日かかるようじゃ金貰えるレベルじゃないのは間違いない
471Socket774:2011/03/04(金) 23:17:37.47 ID:OjAwdReY
え?個人情報漏らした戯画(CFD)が定番だって?
472Socket774:2011/03/05(土) 00:28:39.43 ID:22z+1OJ9
ドスパラからマザボ交換の案内が携帯留守電に入ってた。
2chでは根拠無き糞扱いらしいが、俺的には良いショップと評価。
明日交換に行ってくるか。
473Socket774:2011/03/05(土) 00:38:26.37 ID:xx5JRJar
交換自体の作業では早くても遅くても金を取っていたら殆ど詐欺。
しかし、貴重な1日を費やしてしまうのは大きな損失。
474448:2011/03/05(土) 00:47:18.89 ID:fD52kM0v
>>453-455

うん、名前は伏せるつもりでそうした。
ただ名前もじってるのと同じようにも見える。メール来ればわかるよw
475Socket774:2011/03/05(土) 00:54:54.78 ID:A8RuTDf3
>>474
MSIスレであずにゃん呼ばわりされてるしな

あずにゃんからミスメール来た
だがあれならまったく問題なく許せる
476Socket774:2011/03/05(土) 01:18:08.95 ID:kFahIkMq
メモリもマザーも
CFDってだけで論外
477Socket774:2011/03/05(土) 01:58:05.85 ID:qjOEa9Au
ドスパラはサポートセンターの対応は本当にひどいけど店は普通だよ
478Socket774:2011/03/05(土) 02:02:51.68 ID:lNhXMRJa
店も酷いよ店内BGMも宗教じみてるし
479Socket774:2011/03/05(土) 02:15:34.19 ID:iQLlMCGV
ドスパラ叩きも宗教戦争じみてるけどな
480Socket774:2011/03/05(土) 02:21:47.34 ID:QtHZHjfd
【速報】発売前のAMD 900シリーズ チップセットに問題か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299255448/
481Socket774:2011/03/05(土) 02:22:25.61 ID:yAY+DUDE
AMD真似すんなや
482AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/03/05(土) 05:54:12.92 ID:0KCr/ZYq
ドスパラ仙台店はHDDの初期不良の確認で一月待たされて以来、敬遠してる、、、
483Socket774:2011/03/05(土) 09:30:47.51 ID:ZslBCEgO
484Socket774:2011/03/05(土) 10:21:44.79 ID:708S5r+2

【自作PC】Sandy Bridgeの呪い… GIGABYTEマザーボード交換受付で個人情報が漏洩 CFD販売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299288047/
485Socket774:2011/03/05(土) 10:23:49.99 ID:YzJbrb4b
【自作PC】Sandy Bridgeの呪い… GIGABYTEマザーボード交換受付で個人情報が漏洩 CFD販売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299288047/
486Socket774:2011/03/05(土) 10:56:57.29 ID:uSDWCxEi
最悪な展開過ぎる
わざとか?
487Socket774:2011/03/05(土) 11:31:50.73 ID:aoPwSkio
Asrockも送信画面でSSL使ってないからやろうと思ったら抜き放題だけどな
488Socket774:2011/03/05(土) 11:38:19.03 ID:lNhXMRJa
戯画に致命的な不具合はつきものだね(・´ω`・)
489Socket774:2011/03/05(土) 11:45:27.69 ID:LxkMQ1mr
まあ、買ったのが自作パーツでよかったよ
これくらいの漏洩ならなんとか
買ったのがエロゲだったら死ぬ
490Socket774:2011/03/05(土) 12:15:20.40 ID:XpE8qvZ4
エロゲだったら社会的に致命傷だな
491Socket774:2011/03/05(土) 12:20:13.97 ID:+Getj0PF
さすが定評のCFD
やらかしも一味違う
492Socket774:2011/03/05(土) 12:23:02.27 ID:0sy1u+te
■交換申請受付中
ASUS(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。6月30日まで受付。
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

GIGABYTE(CFD販売)(正式対応方法発表3/3)
 改善品との同時交換。同時交換は4月22日18:00まで受付。
 その後6/30までは不良品送付後の良品発送。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html

MSI(正式対応方法発表2/10)
 改善品との交換かSATAカード送付。ベンダーから先出し。
 CPUシリコングリス付き。交換日から1年間保証。6月末まで受付。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/intel/6series.html
http://www.msi-computer.co.jp/common/pdf/20110304_MSI_I6_koukan.pdf

ASRock(マスタードシード、ユニスター)(正式対応方法発表2/23)
 改善品との同時交換。CPUシリコングリス付き。交換日から2年間保証。6月末まで受付。
http://www.asrock.com/news/events/201102ex/announce.jp.html

ASRock(ドスパラ)(正式対応方法発表2/21)
 ウェブページのフォームから申請。3/4から順次交換。
http://www.dospara.co.jp/5support/info.php?ope=intel6_chipset

FOXCONN(リンクス)(正式対応方法発表3/1)
 3月中旬から順次交換。5月末日まで受付。
http://www.links.co.jp/info/2011_03/foxconn6-1.html

テクノハウス東映並行輸入物ASUS P8P67 PRO(正式対応方法発表2/12)
 メールで申請。交換は4月以降。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/info_intel6Series.html

BIOSTAR(MVK)(正式対応方法発表2/25)
 改善品との同時交換。TP67B+、TH67+の受付開始。返信は3/4から。
 TP67XE、TH67XEは3月中旬予定。
http://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php

■正式対応方法未定
Intel(シネックス、旭エレクトロ)不具合製品回収発表と交換発表あり。最終更新2/3
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00010.html
http://www.aec.co.jp/dl/20110203.pdf

Zotac(アスク)不具合製品回収と修正品の交換発表はあり。最終更新2/4
http://www.ask-corp.jp/news/2011/02/zotac-intel-defect-report.html
493Socket774:2011/03/05(土) 12:38:58.33 ID:nhbISgcT
Intel「よし、身銭を切った(グリス添付)AsRockにChipを供給シル」

明日からP67/H67マザーが再販! まずはASRockから!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/593/593476/
494Socket774:2011/03/05(土) 12:54:45.47 ID:0sy1u+te
■メーカー別対応評価
MSI
 情報出しが早い。更新頻度も高い。交換方法の決定も最速。

ASRock
 改善品の出荷が最速。CPUグリス添付を最初に決め、保証も延長するなど保護が手厚い。

ASUS
 日本法人に関してはほとんど情報を出さず交換方法の決定も遅い。
 北米向け情報を参考にするしかなかった。
 交換登録したら「Thank You」という場違いなメッセージが出る。
 自動返信メールが来ないので登録に成功したかしばらく分からなかった。

GIGABYTE(CFD)
 メーカー自体の情報出しは早かったものの、
 交換を担当するCFDの手順決定は遅かった。
 登録フォームの不具合で、違う人宛のメールが到着。

Intel
 情報も少ないし交換手順も未定。
495Socket774:2011/03/05(土) 13:13:06.12 ID:ZMqvbrRy
>>494
IntelはAppleとかにだけ優先供給してるし、
最早許されるレベルじゃないぞ
496Socket774:2011/03/05(土) 13:15:07.62 ID:rJV3v1O/
intelはお詫びに2600kを付けて出荷してきたらゆるしてやるわ
497Socket774:2011/03/05(土) 13:17:15.08 ID:zlep0iky
あれはどうかと思った
お得意様に回すより
交換する方が先だろと

もう殿様商売状態だから
期待するの諦めてるけど
498Socket774:2011/03/05(土) 13:17:34.51 ID:ZMqvbrRy
>>496
SSDもほしいな

全ての責任を負ってる上に一番金が余ってるはずなのに、
Intelはいったい何様のつもりなんだろう
499Socket774:2011/03/05(土) 13:19:06.39 ID:zlep0iky
よく考えたらエンドユーザー向け謝罪も結局なかったな
天野もごめんなさいの一言すら無かった
500Socket774:2011/03/05(土) 13:32:52.16 ID:ZMqvbrRy
メーカや小売への謝罪もなさそうだねー
パーツショップとか、かなりの売り上げダウンだし人件費もかかってそうだけど
Intelにとっちゃ末端が潰れようとMacだけ売れてりゃどうでもいいのか
501Socket774:2011/03/05(土) 14:08:17.18 ID:9aO1SOom
収穫は評価だけか・・・

ドスパラ叩きはほんとに宗教戦争じみてるよなw
502Socket774:2011/03/05(土) 14:20:41.72 ID:vYupzN+F
俺は仕方なくSandy買ってしまうけど
IntelはWebの言い分も糞過ぎる
優秀だから不具合を発見してやって優しいから直してやったみたいな感じ
503Socket774:2011/03/05(土) 15:16:36.03 ID:nxCIQWBV
と、購入予定がない旧型セレロン・ユーザーが
今日も世迷言を並べています。
504Socket774:2011/03/05(土) 15:44:23.75 ID:4/H9UqDu
>>499
天野はぜったいにゆるさない
なにが神様だ、ただのintelの犬じゃねーかよ
505Socket774:2011/03/05(土) 15:48:58.14 ID:ScBiqTJ9
>>504
立派な落ちこぼれ社員なんだから、そっとしといてあげな。金はいっぱいあるだろうけど。
506Socket774:2011/03/05(土) 16:20:04.63 ID:uwH3eyv5
>>504
お前が許さないことで、何の実害があるってんだよw言ってみろw
507Socket774:2011/03/05(土) 16:22:26.76 ID:BsCtR1Yr
そういえばintel純正マザーの対応はどうなっているんだろうな
508Socket774:2011/03/05(土) 16:26:56.93 ID:gjvPvb3V
>>507
絶賛放置プレー中
509Socket774:2011/03/05(土) 16:31:58.47 ID:fD52kM0v
製造元が売ってるマザーが音沙汰なしとか、
もうメーカー品買う意味ないな。
510Socket774:2011/03/05(土) 16:37:55.75 ID:n1+LIVJY
>>507
つくもたんPC等の新品出荷優先。既存ユーザーの対応は後回し
511Socket774:2011/03/05(土) 16:43:12.11 ID:BsCtR1Yr
純正なのに大変なんだな・・・
でも今回の騒動で選ぶべきメーカー等分かって勉強にはなったな
512Socket774:2011/03/05(土) 17:14:11.03 ID:aPUj6taH
>>506
今後、intel製品の売り上げが1個分落ちることがたまにある。
天野がいる限り、intel製品は買わないくらいの意気込みを>>504から感じた!
513Socket774:2011/03/05(土) 18:03:34.18 ID:7eTcjs+S
天野氏は謝罪する事すら許されてねーだろ。
神様、神様とヨイショされてるのに肝心な時に歯痒い思いさせられるとか笑えないだろ。

神様どころか丸裸にされた王様状態だろw
514Socket774:2011/03/05(土) 18:10:04.59 ID:VWDoLF+6
普段は煽り役のくせに素直に謝らないどころか
意味不明なスライド一枚で余計にイラっとさせてたなw
515Socket774:2011/03/05(土) 18:12:32.43 ID:7eTcjs+S
>>514
謝罪したら首なんだろ。察してやれよw
516Socket774:2011/03/05(土) 18:32:00.27 ID:i4kVI0cc
>>459
マウスとか消耗品だから2年前後で壊れるよ。
そんなときMSやロジのマウスは3年保証や5年保証が付いてるから助かる。
517Socket774:2011/03/05(土) 18:46:41.03 ID:+JCTEn4/
>>512
俺も次はインテルマザー買わないよ
こんな放置プレー耐えられないw
518Socket774:2011/03/05(土) 18:49:05.12 ID:fD52kM0v
謝罪は会社としてすでにリコールしてんだから問題ないだろ。
内容については答えないまでも
社会人としてこれだけの人間に迷惑かけといて謝罪できないとかおかしい。
変えればいいだろ的な立場としか思えんが、そんな会社じゃ働きたくもない。
519Socket774:2011/03/05(土) 18:50:25.60 ID:4jUVS+ON
バッファローとかもですね
520Socket774:2011/03/05(土) 20:12:50.83 ID:sCZjZqHF
>>517
純正板が一番酷いというのも
ある意味象徴的と言うか・・・
521Socket774:2011/03/05(土) 20:16:48.09 ID:xFZabtjf
オレらの扱いなんてそんなモンなんだろ
変えてやるだけいいだろぐらいの
522Socket774:2011/03/05(土) 20:23:58.47 ID:MGe/1Amq
ASROCK組だが色々あったが今日、届いた。
523Socket774:2011/03/05(土) 20:29:21.04 ID:m1DqEbCa
>>502
ヒント:白豚ヤンキーとシナチクチョンコは自らの非を認めない種族
524Socket774:2011/03/05(土) 20:57:21.07 ID:Xb8S++Vf
純正を買ったうつけどもが傷を舐め合うスレはこちらかしらw

intel純正が鉄板(キリッw
525Socket774:2011/03/05(土) 21:18:07.68 ID:4jUVS+ON
対応まで変態なのか

いい意味で
526Socket774:2011/03/05(土) 21:27:22.91 ID:ukHILRbU
俺もSandyで自作デビューしたけど最初は1156まででメジャーだったGIGAかASUS以外は買わないと思ってた
ただプレビューとか鉄板スレとかで今まで変態扱いのASRockが性能もコスパも1番良さげだから考えを変えてほんと正解だった
527Socket774:2011/03/05(土) 21:27:56.40 ID:d0GIL/7s
変態を見習ってほしい

と書くと違う意味に見える罠w
528Socket774:2011/03/05(土) 21:34:58.11 ID:W/vKfoKi
>>520
チップの設計、製造やってる部門とマザー作ってる部門、ユーザーサポートしてる部門を
一緒くたにしては駄目だよ。特にIntelみたいに大きなところは。
529Socket774:2011/03/05(土) 21:36:51.61 ID:jr9fr0Sf
intelマザーはODMだから、設計も製造も外注。
intelは単なるブランドであり窓口にすぎない。
530Socket774:2011/03/05(土) 21:42:56.76 ID:1kPL3S/g
>>520
純正と名はついてるけどマザーベンダー製買うより代理店が増えてる分こんな時の対応が一番遅くなるよな
普通なら回収の流れが
ユーザー>販売店or代理店>マザーベンダー>Intelとういう流れなのに対して
ユーザー>販売店or代理店>Intel>OEMマザーベンダー(複数社?)>Intelと一回余計に入る
途中のIntelを省く段取り付けてる可能性は高いけどベンダー1社じゃないだろうからものすごい手間だよね
531Socket774:2011/03/05(土) 21:44:32.31 ID:Y4U0aK+z
いくら理由があっても
対応が後手に回るのは
情けないしカッコ悪い
532Socket774:2011/03/05(土) 21:45:29.97 ID:+4hnC/Jl
Intelは2月決算だったパーツ屋さんにごめんなさいしないと
いけないよね(´д`)
533Socket774:2011/03/05(土) 22:01:20.74 ID:jr9fr0Sf
買っちゃった俺にもごめんなさいしてほしい
534Socket774:2011/03/05(土) 22:07:10.15 ID:AVBq9aSy
俺が代わりに謝る!すまん!!
(交換手続き終了メール見ながら)
535Socket774:2011/03/05(土) 23:06:19.22 ID:jOhXSS/+
弊社の責任として自社製品は後回しにしますた キリッ
536Socket774:2011/03/05(土) 23:09:17.91 ID:13uoi1s5
困るどころか楽してどうするw
537Socket774:2011/03/05(土) 23:10:37.60 ID:+5ptC/VW
Intelの対応くそすぎw
これからも初物は注意しないとな
538Socket774:2011/03/05(土) 23:13:28.74 ID:LxkMQ1mr
Intel純正マザーって使ったことないわ
特に安いわけでもない、高品質な部品を使っているわけでもない、遊べる機能はもちろん最小限
魅力感じないんだよね
539Socket774:2011/03/05(土) 23:20:42.97 ID:fLON8mjz
あえて言うならNICぐらいか
リファレンスデザイン的な役割が強いのかな?
540Socket774:2011/03/05(土) 23:21:20.24 ID:rJV3v1O/
NICだけかな
あとBIOSは結構更新してくれる
541Socket774:2011/03/05(土) 23:22:21.34 ID:agtJ4iql
intel NIC使ってないのも 結構ある
542Socket774:2011/03/05(土) 23:31:28.05 ID:/ne25TqI
Intel製MBって、素うどんみたいな感じだよね。
543Socket774:2011/03/05(土) 23:34:27.27 ID:agtJ4iql
>>542
うまい トッピング次第で化けるってか
544Socket774:2011/03/05(土) 23:43:17.91 ID:NQcYAe4O
Intel製MB P/S2無いんで論外。
545Socket774:2011/03/06(日) 00:02:55.16 ID:1zsu3cD9
BIOS更新してくれるけど、いつまでも使い物にならないし買取りも安いと最悪だよ
心中する人はいいけど
546Socket774:2011/03/06(日) 00:08:48.89 ID:DNAO1Jhc
不具合出たのかもしれんorz
RAID1ボリュームが劣化した、ディスクの片方が障害と出た
とりあえずアレイのリセットをしようとしたら1%くらいのところでもう片方も障害表示
そいつらを6Gのポートに繋いで再構築中
今60%だけどどっちもステータスは正常
547Socket774:2011/03/06(日) 00:11:13.45 ID:86N5rTn9
ヒーハー!!
548Socket774:2011/03/06(日) 01:01:05.61 ID:18h37b3A
不具合分かっててRAIDとか人柱すぎるwww
549Socket774:2011/03/06(日) 01:01:48.02 ID:18h37b3A
なんだRAID1か・・・
550Socket774:2011/03/06(日) 01:14:06.70 ID:bXqZzVCo
AMDにAthlon 64登場時くらいの勢いがあれば不買運動できるんだけどな
二度とIntel製品は買いたくないが、選択肢がなさすぎでつらい
551Socket774:2011/03/06(日) 01:16:13.48 ID:1zsu3cD9
CPUは完全に周回遅れだしなぁ
チップセットはまだいいCPUだけでもなんとかしろよ・・
552Socket774:2011/03/06(日) 01:21:00.96 ID:rH8WkEfp
よりによってこのタイミングでbull用チップセットに不具合発覚だもんな
553Socket774:2011/03/06(日) 01:22:52.59 ID:qt8QUOrs
これからはタブレットPCの時代だから
あんまりintelいらないよ
554Socket774:2011/03/06(日) 01:26:47.58 ID:uivu9TQh
>>553
自作erにとっては論外
それともタブレットPCを自作する時代にでもなるのかね
555Socket774:2011/03/06(日) 01:29:28.99 ID:w78sTubB
これからはタブレットPCの時代だから
あんまり自作いらないよ
556Socket774:2011/03/06(日) 01:41:02.13 ID:S3vIMSo/
これからはタブレットPCの時代だから
あんまり自作いらないよ
557Socket774:2011/03/06(日) 02:06:52.87 ID:YVk3IvNX
これからはタブレットPCの時代だから
あんまり自作いらないよ
558Socket774:2011/03/06(日) 02:23:46.87 ID:4uVS0tkE
タブレット君の、PCと周辺環境を知りたい。
559Socket774:2011/03/06(日) 03:37:38.23 ID:X67v5B3E
                                    ====== ___======
                            ___三三三 ̄ ̄ ̄ ̄===== ̄ ̄ ̄
            ,, -―-、         _====_==== ̄ ̄== ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
          /     ヽ  _─==三≡≡ ̄==
    / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、| _== ̄ ̄  
   /  ●/   / /     ̄  
  /     ト、.,../ ,ー-、   >SATA0とSATA1も、燃え尽きろ!
 =彳      \\‘ ̄^   
,          \\ \ _
         /⌒ ヽ ヽ_>i  ̄──_ _
        /     `ー−'  ̄==二= ̄=====三 _
      ./              ̄ ̄===== ̄_ ̄ ̄ ̄==三三三   ___
                            ===== ̄======= ̄ ̄_==三三
                                   三三三三  ̄ ̄  ̄ ̄====
560Socket774:2011/03/06(日) 03:47:27.99 ID:DNAO1Jhc
再構築終わった
これで問題ないならやっぱ不具合発動だったのかな
561Socket774:2011/03/06(日) 08:54:04.84 ID:ErH6Ovkr
変態のP67Proさん、届いた。
グリスがケースの外側にセロテープで貼ってあった。
562Socket774:2011/03/06(日) 09:06:00.25 ID:fXU2MwQN
>>561
グリスどんなのだった?
563Socket774:2011/03/06(日) 09:12:32.31 ID:6dEozB+1
564Socket774:2011/03/06(日) 09:48:55.76 ID:qQ+oDasZ
袋の奴じゃないのかよw
565Socket774:2011/03/06(日) 10:07:14.26 ID:DcwF8twb
おれ袋のしか知らなかったんで最初ゴミかと思ったw
566Socket774:2011/03/06(日) 10:16:32.87 ID:5CRtjz10
おいおい、地味にソコソコ高級なグリスくれてるジャマイカ
567Socket774:2011/03/06(日) 10:22:43.48 ID:6k9t94I8
ASUSのThank Youはぶん殴りたくなった
568Socket774:2011/03/06(日) 10:36:56.80 ID:rXX9xQ8V
>>563
AS05くれるのかすげーなおい
569Socket774:2011/03/06(日) 10:41:14.42 ID:90SxnTVB
評価高い良いグリスだな・・・うらやましい
570Socket774:2011/03/06(日) 10:56:01.85 ID:NW8RHt0Y
Intelなんて買うんじゃなかった・・・
死ねっくす
571Socket774:2011/03/06(日) 10:59:33.37 ID:5CRtjz10
今回の件では変態さんが殿堂入りだな
そもそも、マザボ自体もUSB3.0以外は高評価だったしな
572Socket774:2011/03/06(日) 11:00:56.16 ID:Vsug9U9a
おまえ何勘違いしてるのショップが付けてるんだよ
573Socket774:2011/03/06(日) 11:13:30.31 ID:DIFOc+sM
574Socket774:2011/03/06(日) 11:14:33.97 ID:DIFOc+sM
ただAS05ではなかったはず
多分注射器タイプと言いたかったのでは
575Socket774:2011/03/06(日) 11:47:33.37 ID:rXX9xQ8V
なんだよ超絶神対応かと思ったのに
576Socket774:2011/03/06(日) 11:50:50.43 ID:5CRtjz10
なんだ、つまらん
577Socket774:2011/03/06(日) 11:54:23.92 ID:LVdxTtB5
>>561 >>563 20分差でIDが違うのに
578Socket774:2011/03/06(日) 12:09:13.09 ID:YUSbACFO
これからシャットダウンしてマザー取り出してドスパラの店頭交換行ってくる。
店によってどのグリスになるか楽しみだw
ファンはリテールファンorz
579Socket774:2011/03/06(日) 12:13:20.23 ID:UmpG8pbu
580Socket774:2011/03/06(日) 13:48:43.51 ID:s96ujJvC
なんだよマスタードは土日休みですかぁ??
581578@携帯:2011/03/06(日) 15:37:13.28 ID:capv3QmG
ドスパラはZ3ですた。
582Socket774:2011/03/06(日) 15:40:20.42 ID:capv3QmG
結局AS-05をIYHしますた。
583Socket774:2011/03/06(日) 21:14:02.53 ID:ztL/tg2j
asusのP8P67と戯画のP67AUD3Rの2枚持ってるんだけどどっち使おうかな
戯画も交換でBIOSがEFIになるみたいだし
584Socket774:2011/03/06(日) 21:31:16.43 ID:+pr2OmOh
ThermalrightのCPUクーラーに同梱されてるグリスだよ
Chill Factor ↓の昔の型番のやつ
http://www.scythe.co.jp/cooler/cf3.html
585Socket774:2011/03/06(日) 21:35:28.84 ID:HcfqTmN3
B3もBIOSとEFIのハイブリッドじゃないか?
完全なEFIじゃなかった希ガス

UD3RとP67evo両方買ったけど、
エクスペリエンスの結果はASUSが良かった
無印のP67との比較じゃなくてスマン
GIGAはBIOSがやや不安定
でもそれ以外は安定してた

俺はeSATAが必要だった&CFDが嫌だったからEvo残したけど
好きな方でいいと思うよ
586Socket774:2011/03/07(月) 08:40:45.56 ID:GHJZ+sZl
割れ愛用、コンデンサ地雷を踏んだ過去が有る等の理由でも無い限り、
その二択ならASUS
587Socket774:2011/03/07(月) 08:41:42.17 ID:Skm0JzFB
GIGAのはBIOSでしょ
dual bios 3tb ってかいてるぞ
588Socket774:2011/03/07(月) 08:54:45.80 ID:U6jtwMxn
誤解多いけどあれUEFIなんだとさ
見た目をBIOSにしてるだけで
どっちか余計に分かりづらいが
589Socket774:2011/03/07(月) 09:19:25.35 ID:55ggu0qd
Sandyデビュー時のインタビューでBIOSって言ってるけどな
とはいえ独自BIOSだから他の板じゃEFIにある機能も実装してたりするけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/sp_fline.html
これの最後のとことか
590Socket774:2011/03/07(月) 09:27:56.38 ID:55ggu0qd
リコール交換後の修正板でEFIとのハイブリットBIOSになってたんだな 情報遅かった
まだベースがどっちかわかないけども
591Socket774:2011/03/07(月) 12:26:10.44 ID:Skm0JzFB
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html
搭載BIOSは最新の「Dual BIOS 3TB+Hybrid EFI」に更新されています。※
※Dual BIOS 3TB+ Hybrid EFIについて
GIGABYTE特許技術「Dual BIOS」+「EFI Loader」を組み合わせたハイブリットBIOSです。
(旧型番で必要だった3TB対応BIOSへのアップデート作業が不要になりました。)


どう見てもBIOSでしょ
592Socket774:2011/03/07(月) 12:40:40.85 ID:QJvKj7lb
文面見た感じだとEFIの上でBIOS動かしてるね
前からエミュレーションである
593Socket774:2011/03/07(月) 14:11:20.79 ID:wbEoUJQ0
H67M-GE/HT、いきなりSATA2につないであったDVDを見失ったよ
とうとう来たかという感じw

3月いっぱい忙しいんで交換申し込みできないんだけど
もう少し頑張ってほしかったなー

【症状】
・あーる日突然、インテルラピッドストレージうんちゃらがポート2のデバイス削除を通知
・ディスクの管理&エクスプローラでもなくなっている
・再起動すると、EFIのロゴ画面でかなり待たされる。タイムアウトを待ってる感じ
・EFIのStorageからも消失
・OS(Windows764bit)の起動画面でもまた待たされる
・OSが立ち上がってきたとき、起動音がすげえ変な音だったw
・スリープ運用する分には問題ないっぽいなー
・デバイスを物理的に外すと治るのかな
594Socket774:2011/03/07(月) 18:48:51.80 ID:8wVpaP4E
まあ3TBのHDDを起動ディスクにできりゃいいんだ
595Socket774:2011/03/07(月) 21:29:44.18 ID:B4qMwhkB
これ、マザボの保証はどうなるんだろ?
交換後1年とか?
gigaだけど、その辺がよく分からない。
596Socket774:2011/03/07(月) 21:30:58.20 ID:cdFHSzeO
日立からウエスタンデジタルへのハードディスクドライブ事業の譲渡について

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/03/0307a.html
597Socket774:2011/03/07(月) 21:36:06.25 ID:OwvKfZLG
公表よりもはるかに早くリーク電流で駄目になるってことか
まあ警告もあって交換もあって改訂もされた今となっては、だな
598Socket774:2011/03/07(月) 22:39:25.85 ID:kMdo5vIu
>>593みたいなのを鵜呑みにするのはやめたほうがいいんじゃないか?
リコールの話が出たときからのコピペみたいなもんだし。
599Socket774:2011/03/07(月) 23:50:44.71 ID:Rnzf3yEo
真に受けてるのは >>597 ぐらいだろ

ヒント:
SATA2につないであったDVDを見失った
起動音がすげえ変な音になった

ネタだと思ったよ
600Socket774:2011/03/08(火) 02:41:00.46 ID:WWGNSjXn

Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について
「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,
両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/

601Socket774:2011/03/08(火) 07:08:11.58 ID:Da3yJNCl
少なくとも3年はCeleronは提供する
という意味じゃないの?
602Socket774:2011/03/08(火) 08:35:23.05 ID:gb0sj7DA
あっそれロン!
603Socket774:2011/03/08(火) 08:53:31.39 ID:noZUQp/a
>>599
本当だってw

今スリープから復帰したら
インテルラピッドなんちゃらがデバイス検出したけどw
604Socket774:2011/03/08(火) 09:01:26.43 ID:eoEn7HTg
>>602 【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (;`ハ´)( `ハ´;) ∧∧
( `ハ´) U) ( つと ノ(`ハ´ ) どーするネ
| U (  `ノ) (ヽ´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u' 死刑アルヨ
605Socket774:2011/03/08(火) 12:19:11.24 ID:DkIsXvmu
>>600
1156のときも調子いいこと言ってなかった?
どうせ計画は変更になりますたーってパターンだろ
606Socket774:2011/03/08(火) 19:02:54.69 ID:RMjywkOb
ASRock、登録ページ開設されてすぐ登録したのに
自動返信メール以降何も連絡こねえぞ。どうなってんだ?
607Socket774:2011/03/08(火) 19:23:45.77 ID:ZQ8/9x6Y
>>606
今見たら日時指定メール来てたよ
608Socket774:2011/03/08(火) 20:13:50.93 ID:S0Hb07v7
>>605
なんか最近はCPUスロットが長持ちしなくてもいい気がしてきた。
実際オレいつもCPUとママン一緒に変えてるし、
スロットの互換性に縛られて高速化ができないんじゃ無意味だしね。
609Socket774:2011/03/08(火) 20:15:40.09 ID:gn5AYFIU
ASUSの交換もいつになるやらさっぱりわからなくて先に進めん
コルセンに問い合わせても順次発送になりますとの回答しか出てこないし
SSDも510買って、Windows7 Sp1の統合ISOも準備して待ってるんだが
あと1ヶ月くらい待たされるなら、ASRockのB3出た時点でそっち買っておけば良かったと後悔中
今日ネットで探したけどH67はどこも売り切れてるし
ASUSの交換待つよりASRockの再入荷のほうが早かったらASRock買っちゃうと思う

ところでASRockは交換より一般販売が先行してる状態なの?
610Socket774:2011/03/08(火) 20:20:14.02 ID:H1SC+2W0
>>609
同時進行じゃないかな
MSIのB3も今週末再販ぽいから俺もどちら買うか思案中
611Socket774:2011/03/08(火) 20:23:59.95 ID:e3oCffEi
MSIのB3ステップ交換品届きました。
612Socket774:2011/03/08(火) 20:30:33.70 ID:8Ec+sGGf
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ
613Socket774:2011/03/08(火) 20:31:36.73 ID:RMjywkOb
>>607
そうなんか。
明日連絡来なかったら店頭交換にするわ。
614Socket774:2011/03/08(火) 20:33:19.57 ID:gn5AYFIU
>>610
そうなんだ
ASUSは状況がさっぱりわからん
だいたいでいいから、いつ頃になりそうなのか聞いても回答してもらえなかった
ASUSスレの書き込みだと早くても下旬と言われた人もいる模様
こりゃASRockのB3の再入荷のほうが早そうだね
615Socket774:2011/03/08(火) 23:06:27.64 ID:3+OvjqRe
ASUSは今どこのPCで使われてるんだろ
昔はソニーの作ってた気がする
616Socket774:2011/03/09(水) 00:27:42.79 ID:wik22Nj1
>>615
EPSON機
617Socket774:2011/03/09(水) 00:30:25.59 ID:7UpQ/S0+
asrock 交換日時 メール文中には”3/15以降にて配送日時のご希望日を下記にご
記入いただきご返信ください。” とあるが

例が3/14なのだが指定しちゃってもいいのかな?
> 例)
> 3/12 15時 ご返答 --> 3/14から指定可能

入れてみるか。。。
618Socket774:2011/03/09(水) 00:42:03.10 ID:Q7SRRjkj
GIGAはシリアル縛りがあるが
受付完了から4営業日以降で日時指定してくれって感じ
先週土曜日登録して今週末到着予定
619Socket774:2011/03/09(水) 00:44:08.63 ID:BCYKCBaK
結局GIGA早いんだな。
対応早かった割にはMSIのP67はまだ返答なしだ。
ASUSも同じく。
620Socket774:2011/03/09(水) 02:40:12.82 ID:msOxdezp
MSIのH67はもう届いてるみたいだけど
P67は今週末からの出荷らしい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299109793/206
621Socket774:2011/03/09(水) 07:56:59.94 ID:yc8cvbv1
>>620
MSI日本の公式にもB3版P67の出荷日は3/11って書いてあるし
MSI+アンテクのコラボ購入企画もやるぽいからアキバでも買えそうだね。
622Socket774:2011/03/09(水) 12:19:57.78 ID:pTWDD4cE
gigaの交換受付フォームに自分のシリアル入れたら、
「入力頂いたシリアルナンバーは受付済です。」
って出るんだけど・・・

誰かが詐称してるのか?
623Socket774:2011/03/09(水) 12:28:57.82 ID:Q7SRRjkj
>>622


酷いなこれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299144607/44

44 :Socket774:2011/03/03(木) 22:57:41.63 ID:q4u7uV/I
シリアルナンバー連番で入力できたから2つ交換登録しちゃったw
どうすんだよこれ
624Socket774:2011/03/09(水) 12:29:05.60 ID:HeFN/qN8
>>622
自分で入れたの忘れたんだろ
625Socket774:2011/03/09(水) 12:35:35.59 ID:oWgTy8a+
二枚送られてくるのか
626Socket774:2011/03/09(水) 12:56:19.62 ID:jU19jVTT
最速対応するのが当たり前のインテルが未だ放置プレイかよ
627Socket774:2011/03/09(水) 13:20:51.87 ID:6p7zFCja
>>626
代理店はシカトで販売を最優先。
インテルは五月蠅く問い合わせしてきたヤツから順に交換対応。
628Socket774:2011/03/09(水) 16:06:23.96 ID:BKvLrmKp
>>626
それやったら自分とこだけで他は放置かよって言われちゃうだろ
お客さん大切にしてる振り
629Socket774:2011/03/09(水) 17:27:12.46 ID:JhW/dOtd
BTO向けですら最速出荷してるだろ
630Socket774:2011/03/09(水) 17:44:20.98 ID:1Ek+jOUj
ASRockなんか店頭販売とっくに再開してる癖に
不具合交換品が用意出来るのは14日以降っつーメールが来た
舐めてんのか糞
631Socket774:2011/03/09(水) 18:28:58.68 ID:xFQKzDhr
ドスパラ新規btoは月曜から出荷してるらしい
632Socket774:2011/03/09(水) 19:41:59.15 ID:4lbEpOOT
>>622
>>623

何だと!!
3月中旬申し込み受け付け開始予定のgigaマザー持ってる俺は
申し込みが始まるや否や速攻で入力するしかないのか……
633Socket774:2011/03/09(水) 20:26:51.71 ID:hhs83Bhx
>>630
それでも早いな
634Socket774:2011/03/09(水) 21:10:10.72 ID:vPd+6NTl
逆に考えればASROCKの対応が早かったのはB2で売れてなかったからじゃね?
635Socket774:2011/03/09(水) 22:03:21.36 ID:msOxdezp
インテルブランドのマザーなんか製造がFOXCONNだとしても
少量だし力関係的にも最優先で作らせることができたはず

ASUSは日本だと情報ないけどアメリカではB3出荷済み
登録受付も「アメリカでは」早かった

メーカーの意思決定の早さと地域支社の対応力の問題だと思う
636Socket774:2011/03/09(水) 22:40:50.86 ID:WpGKAv3g
見た目から狐じゃないだろアホ
637Socket774:2011/03/09(水) 23:12:45.09 ID:msOxdezp
突っ込むところが頓珍漢だなあ

アホだからしょうがないか
638Socket774:2011/03/09(水) 23:44:13.34 ID:dvvmKKgL
>635
Intel製MB昔はって、MSIも委託製造やってたらしいけど、今はFOXCONNだけなんかなぁ。
それにしてもおそすぎる。。。
639Socket774:2011/03/09(水) 23:45:07.04 ID:dvvmKKgL
×Intel製MB昔はって、
○Intel製MB昔は、
640Socket774:2011/03/10(木) 05:29:34.13 ID:KhQqQ3MH
Intel純正はしばらく前から別の所が作ってるし、BTO向けですらB3先に作ってる
俺ら向けだけが後回し

これで理解できた?
641Socket774:2011/03/10(木) 05:39:28.17 ID:C/2EXH0V
PCメーカーどころか、Apple最優先してたけどね・・・
新Macbookの奴
642Socket774:2011/03/10(木) 06:32:00.52 ID:zZ/0QSO4
腐ってやがる・・・早すぎたんだ・・・・
643Socket774:2011/03/10(木) 07:56:09.71 ID:2LJYs32I
>>626
迷惑掛けた母板製造顧客に優先して改良版を供給するのがスジってもんじゃねーのかな?
各社に修正版を安定供給再開させてからやっと自社分に対応なんだと思うが
644Socket774:2011/03/10(木) 09:12:45.06 ID:mONaqX47
個人の顧客はしねということか
645Socket774:2011/03/10(木) 09:19:16.48 ID:RWasmejS
金払って不良品ゲットな客が一番迷惑してるわ
646Socket774:2011/03/10(木) 09:35:22.45 ID:lelOaaY8
Intelの対応は本当に気に食わない
ARMが流行って潰れりゃいいのに
647Socket774:2011/03/10(木) 09:46:33.57 ID:jr/afEf+
天野が土下座さえすれば
こんなことには・・・っ!
648Socket774:2011/03/10(木) 10:10:06.73 ID:cVlubsSj
天野氏が土下座したとしても自作erの心象にそよ風が吹いた程度にしか影響ないだろ。
デメリットの方が大きくなるような事をする訳がない。
649Socket774:2011/03/10(木) 10:38:54.86 ID:wwUyU2K3
土下座なんかどうでもいいからひげ剃れよ
あれはちょいわるでも気取ってるの?
650Socket774:2011/03/10(木) 12:34:18.01 ID:vQ6SCP6A
土下座も髭もどうでもいいからさっさと交換対応しろよINTEL
651Socket774:2011/03/10(木) 13:41:20.75 ID:3xd1//KS
サンディーチップセット不具合で買い替え検討していたロールモデル層に
繋ぎ需要とクソチップを警戒して嫌ってi3やセレロンに流れてが売れている→
在庫を高く処分したいインテルの陰謀
652Socket774:2011/03/10(木) 17:34:36.89 ID:2V1s5CVM
平気な面して出てきやがるのが頭にくるね。
今の不具合もまだ直ってないうちから次のビジョンとか語るなボケって感じ。
653Socket774:2011/03/10(木) 17:35:55.92 ID:5wDTGhMj
>>602
…ぇなかったか?…

聴こえなかったか鷲頭巌…

「チュンドラ1、頭ハネです」
654Socket774:2011/03/10(木) 17:42:07.02 ID:Mw0KSoqr
>>644
まあそういうことだ。個人なんて正直相手にしてても全然儲からない。
655Socket774:2011/03/10(木) 17:44:27.55 ID:Mw0KSoqr
天野が土下座なんて絶対しないよ。

したら最後、朝鮮人となんら変わりのない精神行為像のやつらがたかるから。
ウジ虫乞食には絶対頭下げちゃだめ。これ客商売の基本。
656Socket774:2011/03/10(木) 19:14:02.70 ID:2V1s5CVM
>>655
少なくとも被害受けてる人間がいる以上頭下げるのが商売の基本だ。
あほかおまえは。

 そういうのを左団扇 殿様商売っていうんだよ。
657Socket774:2011/03/10(木) 19:25:42.15 ID:cVlubsSj
だってインテルがPC界ではお殿様だもんw
658Socket774:2011/03/10(木) 20:28:23.94 ID:CNwNzvM0
>635
代理店がごねてるみたい

B2の出荷数で費用をINTELに請求できるし
もしも交換までに耐え切れずに新しく別途購入してくれれば、
売り上げも伸びるし、もしかしたら交換もしないでくれるかもしれないと
その差額でウマー
Asrockが抜け駆けしてきたおかげで問い合わせ激増中
659Socket774:2011/03/10(木) 20:33:47.63 ID:6TrMXEgH
ZOTAC コネー とか思ったら今日来た
http://www.ask-corp.jp/news/2011/03/zotac-intel-exchange.html

レス書く前に、まぁあんまり必要ない情報かも知らんな・・とか
ふと思ってしまった んでも先送りしてくれるのはありがたいなや。
660Socket774:2011/03/10(木) 20:35:26.92 ID:Mw0KSoqr
>>656のようなウジ虫、乞食がいる限り普通謝らないのが商売の基本w

謝れば済むとか幼稚な考えはやめたほうがいいと思うよ。
被害を受けたならその被害に相当する補償をきちっともらうべき。
661Socket774:2011/03/10(木) 21:17:13.32 ID:Q4Ktqy07
>>660
お前が中の人間じゃないことを祈るわ。
お前みたいな性格がもしクレーム先にいたら、名指しで呼んで
退職するまで延々と追及してやるけどな。
クビなってから商売ってのがわかるようにな。
662632:2011/03/10(木) 21:42:28.52 ID:V/Juj8si
というわけでgigabyteのマザー交換
全シリアルナンバー受け付けが始まっていたので
早速申し込んできたぜ
663Socket774:2011/03/10(木) 22:09:22.34 ID:TrfJAYPc
リコール品や初期不良で対応や文句言ったらクレーム扱いするのなんて
自作ショップ屋の店員くらいのもんだろw
664Socket774:2011/03/10(木) 22:09:57.52 ID:4T/UZvl6
>>660日本人には馴染みの無い対応の仕方だな。
リアルに公衆の面前で言える内容かね。
665Socket774:2011/03/10(木) 22:28:02.66 ID:sUDcE2Yf
>>660の思考回路は明らかに日本人じゃないね
666Socket774:2011/03/10(木) 22:48:54.60 ID:Hrg2xOUG
沖縄の事だな
667Socket774:2011/03/10(木) 23:41:28.45 ID:Lh4QSApQ
半島だろ、JK
668Socket774:2011/03/10(木) 23:55:03.60 ID:8IPdeDc0
普通謝らないのが商売の基本って、本当に小さい企業しか通用しないよね
ある程度の規模になると、ブランドイメージがあるからそうはいかないよ
今時そんな態度とってたらすぐにネットで悪評立てられたりするから気使うわ
669Socket774:2011/03/11(金) 01:01:45.97 ID:wHCWCetN
悪評立てられても事実上の独占だからどうでもいいんじゃね
670Socket774:2011/03/11(金) 02:49:01.23 ID:cK9kNoC1
Intel純正マザーボードが未だ放置ってのも驚き
671Socket774:2011/03/11(金) 03:05:56.83 ID:gYxPGNV4
他社を優先してますってアピールだよ
672Socket774:2011/03/11(金) 05:25:11.99 ID:4Fpr5MHH
>>661
あ、そう。がんばりたまえw
つうわけで>>660の論点については反論なしってことですな。
673Socket774:2011/03/11(金) 05:26:51.71 ID:4Fpr5MHH
つうわけでお前らって単純かつ幼稚な馬鹿どもってことだなw

日本はいまだ法治国家じゃないってことだな。少なくともうじゃうじゃいる
乞食にはその概念は理解できないってことだ。
674Socket774:2011/03/11(金) 07:27:49.32 ID:NhDq21sE
         |                     |
         |はいはいわろすわろす      |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
675Socket774:2011/03/11(金) 09:55:42.00 ID:G8o9jIaE
金払ったやつが当然の権利を主張するだけのこと
676Socket774:2011/03/11(金) 13:04:31.01 ID:Y1grjlnw
いずれにしても、Intel自身の純正マザーボードが
放置状態で一番対応酷いのは言い訳のしようがない
さすがに何とかしないとね
677Socket774:2011/03/11(金) 13:28:32.23 ID:cTOSCtyv
今出回っているB3リビジョンのチップを積んだマザーボードって、全部リワーク品だっていうの知ってた?
該当チップを交換した修理品。よく見れば交換した痕跡が見える物もあるよ。
678Socket774:2011/03/11(金) 13:34:45.43 ID:O8zoc8DH
>>670
ま〜しってのとおり、Intel純正マザーのシェアはサードパーティーのマザーと比べても
米粒ほどのシェアしかない

だったら、顧客の利益を優先させるのが道理

よって、改良チップはサードパーティー優先に流す

すると、純正マザーの対応は必然的に遅れる

こんなとこだろう
679Socket774:2011/03/11(金) 13:36:46.58 ID:1LijaeH8
今更そんな周知の事実を言われても……
新規で買う奴は馬鹿だってさんざん言われてただろ
680Socket774:2011/03/11(金) 13:38:10.19 ID:WqgUQo4P
顧客顧客とはいうが、Asrockだろうとintelだろうと
末端の消費者にとっては同じことなんだが、
買う場所によって利益の優先があっていいわけがないだろう。
逆にそういうことを意図的にやっているのならば大問題だ。
681Socket774:2011/03/11(金) 13:46:28.11 ID:+P72rxLM
>>680
供給責任つーものがある以上、自社分が一番最後は普通じゃねーの?
マザボベンダ各社そっちのけで自社分優先して交換してたら非難轟々だろが
682Socket774:2011/03/11(金) 14:23:25.99 ID:Q0Z/J24U
>>681
普通は個人客優先です
683Socket774:2011/03/11(金) 14:28:31.19 ID:xFBO0wHy
ダントツで遅いのはさすがにね・・・
684Socket774:2011/03/11(金) 15:54:57.76 ID:62lI1T04
まあ早かったら早かったで叩かれるだけだろうね
685Socket774:2011/03/11(金) 16:19:49.02 ID:EFvhv7X/
Intelめ、自然災害を理由に更に対応を遅らせるだろうな。
686Socket774:2011/03/11(金) 17:35:50.92 ID:PYTtg6aR
Foxconn着払いで送れって連絡キタ
最悪本体だけでOKっぽい。
687Socket774:2011/03/11(金) 20:22:24.32 ID:wCeLk3Bs
jetwayだけスレで名前聞かないな
日本では売らなかった?
688Socket774:2011/03/11(金) 23:04:07.23 ID:4Fpr5MHH
>>675
ほう。その権利とやらを法的根拠添えてすべて提示してくれ。期限は明日の正午。
689Socket774:2011/03/11(金) 23:05:56.02 ID:4Fpr5MHH
>>676
はぁ? だれが言い訳してる?
言い訳なんてしてないさ。そんなのは意味もなく謝るのと同義だからな。

商習慣としてそんなことはあり得ない。
690Socket774:2011/03/11(金) 23:07:48.39 ID:4Fpr5MHH
>>680
末端の消費者なんてどうでもいいてのがごく普通の商習慣だw 馬鹿。
正直金もないお前ら糞消費者なんて相手にしても儲からないんだよ。
691Socket774:2011/03/11(金) 23:09:10.14 ID:4Fpr5MHH
>>682
馬鹿。貴様らみたいな個人客の多くはIntelの"顧客"ではない。
そんなことも知らんのかよ。
692Socket774:2011/03/11(金) 23:33:04.31 ID:3vjmV83k
おまえら大丈夫だったか?
今帰宅

PCやモニタが倒れていて損害数十万レベル
また地震だ
@千葉北東部
693Socket774:2011/03/11(金) 23:42:16.87 ID:3vjmV83k
命は無事だったが家電やPCがかなり死んだorz
@震度6弱
694Socket774:2011/03/11(金) 23:55:29.72 ID:+5MKZH4r
PCは無事だったが俺は死んだ
695Socket774:2011/03/11(金) 23:56:18.39 ID:Ww/gMuKp
書き込めるなら大丈夫だ。
それとも最近の掲示板は幽霊でも使えるのか?
696Socket774:2011/03/11(金) 23:59:47.27 ID:kMgCQdC6
>>694
俺は今スタンド使って修復中
697Socket774:2011/03/12(土) 00:37:39.16 ID:EyfaenXn
>>692
俺も千葉だが、なんでそんな壊れているんだよ。
うちは損害0だぞ、どんだけ不安定な置き方してるんだよ。
698Socket774:2011/03/12(土) 00:41:01.99 ID:6JiPv+n0
>>697
千葉のどこ?
北東部だがTVやら半分くらい倒壊してたぞ
699Socket774:2011/03/12(土) 00:42:25.21 ID:6JiPv+n0
ついでに言うと都内の友人や松戸の友人もTVが倒れたと言ってた
高層ビルや一軒家だと二階が揺れが酷いようだ
700Socket774:2011/03/12(土) 00:46:12.88 ID:EyfaenXn
俺も松戸、3階だよ。
テレビって、買った時に固定するのついてくるじゃん、あれしてればびくともしないぞ?
本が数冊落ちているレベルだったわ。あとオーブンの扉が開いてた。
701Socket774:2011/03/12(土) 00:47:23.75 ID:6JiPv+n0
>>700
耐震ジェルとかで固定してなかった
北東部は松戸より30KMくらい震源に近いからなぁ
702Socket774:2011/03/12(土) 00:50:12.30 ID:6JiPv+n0
HDDも数個、ぶっ壊れたから取手のケーズか富里のデポか印西の工房に買いに行かないとorz
703Socket774:2011/03/12(土) 00:56:37.44 ID:EyfaenXn
まぁ、北東部は沿岸部に近いから揺れも酷そうか、横浜のTV映像見たらすごいことなってたし。
耐震ジェル2~3000円ぐらいだし、高いものには保険に付けた方が良いよね、
でも保険ってかけた途端に使わなくなるのが摂理・・・w
704Socket774:2011/03/12(土) 01:17:59.54 ID:U+2t2CVq
絨毯に5,6段くらい積み上げてたHDDに雪崩が起きてた程度。
@千葉の印旛沼付近
705Socket774:2011/03/12(土) 05:02:58.57 ID:5ZJNUrTp
工作員も大変なんだな
706Socket774:2011/03/12(土) 05:03:39.20 ID:5ZJNUrTp
誤爆
707Socket774:2011/03/12(土) 12:37:24.73 ID:zcIfbOES
震度6強の宇都宮の自宅2階。
PCラックがぐるんぐるんして笑ったw
SSDマシンだったが今までの習性で焦って速攻電源断した
NASは瞬停で落ちた
708Socket774:2011/03/12(土) 14:04:53.25 ID:FuHXfHeV
今日交換用マザーが届く予定だがまだ来ない
間接的な地震被害と言えなくも無い
被災地の方に比べれば顕微鏡クラスの事ではあるが
709Socket774:2011/03/12(土) 21:11:26.28 ID:nbXvTZ5O
大地震まで引き起こしてしまうとは…
710Socket774:2011/03/12(土) 21:12:33.14 ID:r8O3i4GT
地震のせいでリコールの話題消えたな
711Socket774:2011/03/12(土) 22:46:32.44 ID:NdW+iSYE
いやいや、ASUSには早く交換対応して欲しいんですけど
712Socket774:2011/03/12(土) 23:17:33.86 ID:LSiKsP3Z
物流がなんとかならないと送れないナリ
713Socket774:2011/03/12(土) 23:55:28.51 ID:M6deK6GE
関東ってか東京もかなり影響あるからな
最低1週間はかかりそう
関東以北はもっと復旧かかるだろうし
まぁそれどころじゃなさそうだけどな チ〜〜ン
714Socket774:2011/03/13(日) 00:07:45.17 ID:xrFYROkm
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3741.html
まとめスレだけど関東の現状はこんならしい、そら荷物発送もできんんわな
715Socket774:2011/03/13(日) 00:22:40.32 ID:tnqmafW3
ほんとこのチップセットってついてないね。
やっと復活するかと思ったらこのタイミングで地震。
復活しても流通が・・・
716Socket774:2011/03/13(日) 12:32:39.14 ID:CGlFiyFh
物流の妨げになるから交換は待ってやるよ!
さっさと復旧頑張れ!
717Socket774:2011/03/13(日) 15:08:01.96 ID:JZhYtGlv
>>713
地震前に頼んだものが今日着たから
関東圏は、少し遅れる程度だと思うよ。
718Socket774:2011/03/13(日) 21:03:27.85 ID:tnqmafW3

719Socket774:2011/03/13(日) 22:59:54.63 ID:CSdj0ibA
昨日も今日も届かなかった
服着てもいいかな…
720Socket774:2011/03/14(月) 03:15:00.63 ID:o7suaMrn
>>717
地震にちなんで余震のように少し遅れてくるのか
721Socket774:2011/03/14(月) 14:09:09.11 ID:wB2mc0Qk
関東圏でも茨城北部は大変なんだよ
水まだ出ないし、食いもんがない
早く送ってくれ
722Socket774:2011/03/14(月) 14:48:13.37 ID:hpBKDChk
お前が送れよ
723Socket774:2011/03/14(月) 15:28:10.83 ID:wB2mc0Qk
そこに住んでんだけど
スレチなんで自重します
724Socket774:2011/03/14(月) 17:30:57.67 ID:YENOQizO
四国の俺は交換余裕でした
725Socket774:2011/03/16(水) 19:00:45.21 ID:zXmwzVaB
ASRock P67 Extreme6 が今日期日指定通りに届いた(福岡)
俺のはマスタードシード扱いだったんだが、交換品には代理店シール
貼ってないのな。今後のサポート、マスタードシードで受けられるんかな?
726Socket774:2011/03/16(水) 19:41:12.80 ID:WJPPdn8A
ZOTACの交換、ノベルティって何よ?って思ったらワイヤレスマウス来たw
納品書にZOTAC LaseMouseってあって型番はLMS-1-PL-00-K-ZT

一方Asrockの交換には困り中・・・ なんで日通航空使うのよ・・・
727Socket774:2011/03/16(水) 20:29:08.94 ID:voQQxTpg
GIGA来た
小さい注射器グリスついて来た
728Socket774:2011/03/16(水) 20:37:44.40 ID:0iHvSJPE
今日戯画の修正マザーが届いたけどグリスが付いててちょっと良かった
地震前に交換依頼してて、地震でどうなることかと思ったけど希望日の1日遅れなら全然OK
その場で交換かと思ったら着払いで送るんだね。

真っ先に交換依頼したASUSの方は未だ音沙汰無し
こっちを今使ってて、今後も使う予定だから早く交換して欲しい

戯画の方を発売日に買ったのになかなか自分のシリアル番号が受付開始しなくてふざけるなと思ってたけど
結局戯画の方が先に届くとはな…
729Socket774:2011/03/16(水) 21:27:57.15 ID:HDiepqiv
いいなおまえら。
INTELは交換プログラムすら未定なんだぜ。
730Socket774:2011/03/16(水) 22:14:21.72 ID:LiGK/KfQ
今週のジャンプすら発売されていない北海道なのに、今日pro3の交換品が届いたよ
さすがはアスロック様だな
731Socket774:2011/03/16(水) 23:44:04.51 ID:H836NxnF
>>729
INTELのは交換不要らしいぜ。
732Socket774:2011/03/16(水) 23:56:30.75 ID:ImtM1tcC
修理してくれれば、今後は気をつけてくださいねって
言って済ますのが、日本人の美徳。
CPUとまとめて返金しろ!とか色つけろとか
ゴネ特を狙うのは、典型的なシナチョンの考え方。
産地偽装牛肉事件の返金に押し寄せたDQNと一緒になりたいのか?
恥ずかしいと言う気持ちを思い出すんだ!
733Socket774:2011/03/17(木) 00:08:12.16 ID:3lElEWUo
gigaのって発送通知とか来る?
来ないとしたらPCの分解タイミングにちょっと迷うな
734Socket774:2011/03/17(木) 00:10:29.64 ID:se3+Ic2U
B3になっても電源相性キツくなって死亡とか
どこまで人を舐めれば気が済むのかP67w
735Socket774:2011/03/17(木) 01:14:58.15 ID:1/w7uJvS
>>733
発送通知無しに1日遅れで物が届いた。@千葉県印旛郡
着払い用の伝票に住所印刷されてた。
付録は白シリコングリスの注射器。
736Socket774:2011/03/17(木) 01:44:53.10 ID:P4fj7sat
>>735
>>付録は白シリコングリスの注射器。

安物?
737Socket774:2011/03/17(木) 01:51:58.18 ID:6rMx/R/z
>>733
その場交換じゃないはず
738Socket774:2011/03/17(木) 07:05:38.96 ID:LihhEehK
インテルおせーよ馬鹿
739Socket774:2011/03/17(木) 07:51:16.05 ID:QyiLJVA/
わたしCPUにファンは何度かつけたけど、はずすのは処女なんです
上手なリテールクーラーの外し方、熱伝導シートの除去の仕方、グリスの塗り方を教えなさい
740Socket774:2011/03/17(木) 08:12:22.86 ID:STo8aX31
GIGA初日に登録して昨日着
外してあったからその場で持って行ってもらった
SATAケーブルの色が青から黒に変わったね
741Socket774:2011/03/17(木) 08:37:37.81 ID:pJ1+/X/t
>739
1.風呂に入る
2.髭を剃る
3.鏡を見る
4.勇気をもって家の外に出てみる
742Socket774:2011/03/17(木) 13:30:37.13 ID:Ulxf0czL
>>739
こんにちわ 私は童貞です
FANはある程度温めてたほうがカンタンに外れます
ですんで、PC使って温度を上げておくか、または取り外し時にドライヤーを使って温めながら取り外すかです
今の時期は寒いんでどちらかの対策を取った方がいいと思います
743Socket774:2011/03/17(木) 15:34:48.32 ID:iTjGRSDH
13日にASUSで交換受付入力したが、同時交換希望日時確認メールがなかなか来ないな。
客先の都合があるので、はやく日時の確認ができないと困るのだが。
744Socket774:2011/03/17(木) 19:27:08.09 ID:3lElEWUo
>>735
サンクス
一応前日に分解はしておいた方がいいか……

>>737
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/faq/p67h67.html
gigaは配達時に交換と解釈したがもしかして間違ってる?
745Socket774:2011/03/17(木) 20:03:16.36 ID:Qfx9hHg8
>>744
間違い。後日ヤマトに電話してリコール品を回収してもらう。
届いたダンボールを留めるテープも入ってるよ。
746Socket774:2011/03/17(木) 20:27:21.50 ID:3lElEWUo
>>745
サンクス
ASROCKが同時交換だったから勘違いしたようだ
747!omikuji!dama:2011/03/17(木) 22:56:41.99 ID:DSBTwsLB
CFDダメダメだなー
ASUS(ユニィー)が交換に来たよ
回収業者がマスターシードと同じだった
748Socket774:2011/03/18(金) 12:19:43.26 ID:8Y9vSeqZ
gigaのP67-UD3の交換品、新品のP67-UD3-B3(おそらく販売品そのもの)をまるごと送ってきた
別製品なので製造番号は変更になる
販売店の保障が受けられない場合は、CFDが一年間保障するとのこと
返送伝票とサービス品のCPUグリスが同梱
749Socket774:2011/03/18(金) 12:23:21.66 ID:h/4DLzvU
安モングリスなんかよりグリスクリーナーよこせや
750Socket774:2011/03/18(金) 12:25:01.97 ID:13zRUqNI
ASUSの交換でこの三連休を希望日にしてこの前の月曜日にメールしたんだけど、
いまだに何の連絡もない。連絡がきたらその日にあわせてPCバラそうかと思ってたんだけど。
これって何の連絡もなく突然送ってくるものなの?
751748:2011/03/18(金) 12:31:55.74 ID:8Y9vSeqZ
× P67-UD3 , P67-UD3-B3
○ P67A-UD3 , P67A-UD3-B3
752Socket774:2011/03/18(金) 12:39:00.70 ID:0p1u7dXx
>>750
突然昨日来たよ
中にグリスが入ってた
おまけかどうかはわからんが
753Socket774:2011/03/18(金) 12:51:33.68 ID:13zRUqNI
>>752
レスありがとう。
そうなんだ。突然来るんだ。
じゃ、今晩にでもバラしておいた方がよさそうだね。
754Socket774:2011/03/18(金) 15:24:01.57 ID:1ZrW27wM
>>752

ケーブル類などの付属品とか元箱とか完璧にそろえないとまずいですか?

マザボ本体だけ返してほかはもらっとこうかと思うのですが・・・
これくらい迷惑料として考えていいですよね
755Socket774:2011/03/18(金) 16:02:28.48 ID:hAjgYhfg
>>754
それはメーカーに聞いた方が。
その質問に対して責任もって答えられる人は、このスレにはいないんじゃ?
756Socket774:2011/03/18(金) 16:07:24.33 ID:hAjgYhfg
まあ、ASUSが出来るだけとか言ってるんだから、出来るだけでいいのでは?
あとは当人の民度というか、見識の問題でしょ。
757Socket774:2011/03/18(金) 19:37:20.81 ID:/CtfaBZv
ケーブルの開けて使っちゃった分は返されても使い回しようがないだろうから
入れ忘れたふりしてもらっとこうかな

と思ったら俺SATA3.0のストレージ持ってないから
開けてなかったわ
全部返すか・・・・
758Socket774:2011/03/18(金) 20:33:51.86 ID:f+Nzc4hS
ASRockも先送り返送キット同梱にすれば早かったろうに
惜しまれるな
759Socket774:2011/03/18(金) 20:38:33.91 ID:FMqsjccm
>>754
交換日程のメールには、なるべく付属品いれてねと
書いてあったから、なるべく入れればいいんじゃないか
オレは使った物はもらうけど
760Socket774:2011/03/18(金) 20:56:48.67 ID:x6qKp8PZ
>>759
インテルの調査員がマザボのメーカーを順グリに回って箱の数を実査する程度
でしょうから、付属品の有無は無関係でしょうね。
メーカーは付属品が改修できると、その分が(多少は)儲けになると思いますよ。
761Socket774:2011/03/18(金) 21:22:44.77 ID:8YODojIz
使用済みの付属品なんか回収しても儲けになるのかな。
ま、なるべく返せってんだから、そうなんだろうな。
762Socket774:2011/03/19(土) 06:25:41.27 ID:LF5KhcTA
んでZ68っていつでんの?
もうすぐ4月やでwはよしてやw
763Socket774:2011/03/19(土) 06:49:39.13 ID:tcCBXPJU
5月。
764Socket774:2011/03/19(土) 12:54:48.78 ID:MKSe1gI5
>>461
帰ってきた回収品を交換済みマザーの箱に入れて再出荷。
765Socket774:2011/03/19(土) 15:10:40.72 ID:CcdquLt9
>>746
gigaの新ボードが到着した。
その場で速攻梱包を開けて、リコールの箱に送付伝票を貼り付けて、運ちゃんに渡したわ。
766Socket774:2011/03/19(土) 16:31:24.33 ID:oBdXTise
俺の彼氏のマグナムみたいだな
767750:2011/03/19(土) 20:47:39.65 ID:NsOnm/0A
今日、本当に前触れもなく突然送ってきました。
あらかじめバラして、交換用マザボを箱に入れて準備していたのでスムーズに受け渡しできました。

このスレのおかげです。感謝します。
768746:2011/03/20(日) 00:00:00.85 ID:yGF/NVkP
gigabyteの交換マザー、指定日指定時間に届いた。
配達員の人からは特に何も言われなかったのでそのまま受け取って
明日コンビニで旧マザーを発送しようと思う。
このスレにはお世話になった。ありがとう
769Socket774:2011/03/20(日) 12:12:48.06 ID:mST0Kfdm
今日の朝Asrockのが届いた。
北海道だからか丸一日遅れた。
朝1で来てくれたっぽいが…。
770Socket774:2011/03/20(日) 12:24:36.24 ID:Oeu7yyG3
>>766ガチホモですか
771Socket774:2011/03/20(日) 12:26:06.57 ID:r/rPclzW
>>769
オレ千葉で1日遅れの16日に届いたけどNHKのニュースを見る限り届くまでヤキモキしてられるのって幸せだと思う。
772Socket774:2011/03/20(日) 12:31:23.17 ID:DM+I4G3z
北海道だけど、MSIのP67A-GD65はまだ来てない
GD65だけ震災後の発送だから仕方ないけど
773Socket774:2011/03/20(日) 18:26:48.52 ID:nR9QTQtQ
対応策すらまだ出ていない
インテル純正の俺に死角無し。

純正はもう二度と買わねぇ。
774Socket774:2011/03/20(日) 19:30:16.59 ID:a3DhKjIH
出来が悪くなった時点でIntel純正に手を出すのは無謀
775Socket774:2011/03/21(月) 12:19:01.63 ID:vamR0Pxj
ASK扱いZotac H67ITX-C-E
交換品到着 受付登録は先週水曜あたり
発送メールあり

他にノベルティとしてLazserMouse(LMS-1-PL-00-K-ZT )同梱
マウス本体のみでレシーバ?なしこのまま使えるのか不明
776Socket774:2011/03/21(月) 12:21:04.39 ID:vamR0Pxj
読み返したら既に報告済みだったことを
お詫びします
777Socket774:2011/03/21(月) 13:15:11.45 ID:ttlyDo7f
インテルはマザーのグレードアップもありえるな
778Socket774:2011/03/21(月) 14:50:12.21 ID:iRudPnnL
>>775
それでもマウスもらえるのか
779Socket774:2011/03/22(火) 04:37:58.28 ID:h1LIyDeW
インテル純正は他社に優先的に回したんだろうな 
まーもうちょいまってやりなよ
780Socket774:2011/03/22(火) 08:49:30.31 ID:VYcX8s1I
>>779
海外では2/25に出荷再開し、販売店でも在庫有り状態なんだが…
781Socket774:2011/03/22(火) 19:09:58.65 ID:BTIUcFii
4Gamer.net ― Intel,東北地方太平洋沖地震の復興支援として約170万ドルを寄付
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110322027/

そんな余裕あるならリコールで迷惑かけたマザーベンダ、代理店、販売店、ユーザに還元しろよ
782Socket774:2011/03/22(火) 20:06:37.01 ID:iAumkm3C
私たちは被災者です
783Socket774:2011/03/22(火) 20:14:29.56 ID:T/9h3knw
>781
お前に還元するより、寄付した方がよほど役に立つと自分で示してどうする。
784Socket774:2011/03/23(水) 03:14:05.58 ID:TxiXe6Bv
なんとか管元帥
785Socket774:2011/03/23(水) 13:18:06.14 ID:yVIFCg5k
■震災後の余震発生による電話対応を一時休業

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201103/23_02.html

日本企業でこういう対応をした企業はあるのかな?
うちの会社は、外資なのに電車が止まろうが停電の可能性があろうが定時までいるのが常識という会社だが…。
786Socket774:2011/03/23(水) 14:10:03.70 ID:YDUjaizT
既出だったらすまん。

↓エルミタだけど、これおもしろいな。

Intel 6シリーズ不具合問題と顛末
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/taiwan201103/index_01.html
787Socket774:2011/03/24(木) 14:47:24.77 ID:NhgnyAqR
インテルマザーの対応
・「大丈夫だから使ってて大丈夫だから」の優しい言葉
・「何かあったら販売店と相談すればいーから、つかっていて大丈夫だから」の優しい言葉

以上サポート終了。
エンドユーザーと直接の交換なんていう発想はそもそもございません。
788Socket774:2011/03/24(木) 14:52:00.85 ID:4Q00GToP
冗談抜きでそれで終了ってことは無いよな?
それしたらインテルは破滅する
789Socket774:2011/03/24(木) 15:05:23.51 ID:NhgnyAqR
交換あったとして5月だろ。
ノベルティで新型SSDでもつけてくれなきゃ納得できんな。
もうB3のQ67マザー注文しちゃったし。
790Socket774:2011/03/24(木) 15:12:09.65 ID:97Vy22mF
Q67なんて、もう売ってたっけ?
791Socket774:2011/03/24(木) 15:29:23.53 ID:qokcfrti
>>787
使ったからといって”ただちに”問題はない
792Socket774:2011/03/24(木) 22:01:50.83 ID:Dymkb1HK
規制で書けなかった
ASUS届きました
グリスAS-04が付いてきました
MVKで買ったのに届いたのはUnityだな
793Socket774:2011/03/24(木) 22:52:07.04 ID:NPbh0hh3
3年ぶりに自作しようと思ってたら買おうと思ってたASUS M/Bがリコールとな。
むしろASUS以外買いたくなくなってきた。
待ってやんよ。
794Socket774:2011/03/24(木) 22:53:10.48 ID:nFCBul+6
明日からASUSのマザー販売再開だから待つ必要ないよ。
795Socket774:2011/03/24(木) 22:54:03.71 ID:nkbZVVN2
え・・・4〜5月じゃなかったの?
796Socket774:2011/03/24(木) 23:23:39.51 ID:6VpwxWJ2
intelしっかりしろ
797Socket774:2011/03/24(木) 23:28:21.20 ID:0kNHiBd/
26日じゃないのか?
798Socket774:2011/03/24(木) 23:49:19.69 ID:nFCBul+6
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201103/24_03.html
> 不具合問題により2月2日より販売が停止されていたIntel 6シリーズ搭載マザーボードについて、
> ASUSTeKは3月25日より順次販売を再開する。
799Socket774:2011/03/25(金) 01:09:57.28 ID:/jtQP+I9
さすがASUS。迅速な対応に惚れ直した。
800Socket774:2011/03/25(金) 01:16:11.81 ID:wCW7v16f
いや他メーカーはとっくに販売再開していてASUSは一番遅いくらい。
801Socket774:2011/03/25(金) 01:19:57.83 ID:/jtQP+I9
つintelマザー
802Socket774:2011/03/25(金) 09:12:36.30 ID:ft/G0/mE
inntelってマザー出してたの?w
803Socket774:2011/03/25(金) 09:22:30.47 ID:9GFw1yBk
>>802
多分intelの社員でも知らない人多いんじゃないかな?
804Socket774:2011/03/25(金) 10:29:49.54 ID:RypifJUw
MSI戯画狐変態ASUSintelの順だっけか
805Socket774:2011/03/25(金) 10:38:48.24 ID:ft/G0/mE
>>804
インテルはB3への交換未定のままだから順番にすら入れられないと思う。
806Socket774:2011/03/25(金) 10:42:12.03 ID:RypifJUw
mjk
海外では1番なのになwwww
日本人はAKBにつられて前世代使えってか
807Socket774:2011/03/25(金) 12:05:57.81 ID:ng3ylCY9
ついに純正キタ
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00013.html

* 申し訳ございませんが、地震による影響のためサービスを停止しております。
808Socket774:2011/03/25(金) 12:08:28.53 ID:Ypp6ACda
おせーし、まだ何も決まってねーし
809Socket774:2011/03/25(金) 14:11:34.08 ID:braO7gnW
ASUSからメールコネー
早くしてくれ
810Socket774:2011/03/25(金) 15:46:51.21 ID:rECnD70f
これで純正マザーがこの遅さでセンドバックだったらおこっていいよね?ね?
811Socket774:2011/03/26(土) 09:45:41.88 ID:6+pZb83X
>>807
詳細は後日っておい・・・
812Socket774:2011/03/26(土) 11:19:13.32 ID:B9gfvTke
おせーよ死ね
813Socket774:2011/03/26(土) 11:21:58.70 ID:uUoROsJg
ここまで引っ張ったんだ、普通に交換だけってのもありえんよな
現行マザーを返却無しにしたら許す
814Socket774:2011/03/26(土) 13:32:18.21 ID:ZZMqFA3G
zotacのノベルティで無線マウス来るって書き込み見てワクワクしてたら、
ロストプラネットのマウスパッドとクリアファイルだった・・・・(゚听)イラネ
もっと早く申請しとけば良かった。
815Socket774:2011/03/27(日) 09:51:27.55 ID:qGGQ/WuC
本当に申し訳ないという気持ちで胸がいっぱいなら・・・たとえそこが肉焦がし骨焼く鉄板の上でも土下座ができる・・・!
816Socket774:2011/03/27(日) 13:19:32.61 ID:wMGY/2WR
1月末に発覚して4月になってもまだ放置とはアジな真似をしてくれるぜ
817Socket774:2011/03/27(日) 13:27:43.85 ID:vg3REnew
intel純正買った奴が勝ち組と思わせてくれるような素敵なサプライズくる?
818Socket774:2011/03/27(日) 13:28:19.71 ID:mHpmKfp/
放置されすぎてリコールかかってるの忘れてたwwwwwwwww
819Socket774:2011/03/27(日) 14:30:27.16 ID:qeDDk0/M
これが本当の速さなのか状態。
820Socket774:2011/03/27(日) 18:20:05.60 ID:m9Vy/RJ0
さらなる過酷な仕打ちが待っていると DH67GD 持ちの俺が言ってみる。
821Socket774:2011/03/27(日) 23:46:01.04 ID:v09kHrDS
>817
来ない。さらなる過酷な仕打ちが待ってる希ガス。
822Socket774:2011/03/28(月) 08:11:11.86 ID:qM7t6BjE
バケラッタ
823Socket774:2011/03/28(月) 11:37:00.63 ID:qASBXSZJ
みんなZ67買い始めたころ、H67インテルマザーようやく販売再開、ようやく交換受付開始の目処が立つ。
824Socket774:2011/03/28(月) 11:48:42.23 ID:qi6lrwyr
Z67? 68なら知ってるけど
825Socket774:2011/03/28(月) 17:02:07.94 ID:pMHo2di7
全ポートに不具合があるわけでもないから急ぐ必要もない。
全ポートを使うような環境なら1万を気にするより新しいM/Bを買うし。
826Socket774:2011/03/28(月) 17:10:03.32 ID:MhSiMWHK
今回の震災でこんな事件どーでもいいレベルになった

カンニングで騒いでいたあの時にもどりてぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
827Socket774:2011/03/28(月) 17:18:43.95 ID:OXLVGV4D
全額返金もしくはZ68マザーにアップグレードしてくれるなら許してやろう
828Socket774:2011/03/28(月) 17:23:09.71 ID:xfDFpg4V
>>827
お気に入りのZ68発売されてから交換して未開封のまま売ればいいだろw
それまで奴隷として無茶にコキ使え!
829Socket774:2011/03/28(月) 22:26:45.30 ID:fR53uyhq
ONスクリプターはコンバータ無いと詰むから・・・
830Socket774:2011/03/28(月) 22:33:26.90 ID:qASBXSZJ
つーかもうQ67成田に到着したw
831Socket774:2011/03/28(月) 22:41:00.05 ID:rTm6hFgP
マジすか
832Socket774:2011/03/28(月) 22:46:04.59 ID:oVlrxBZZ
Q67って何が違うん?
833Socket774:2011/03/29(火) 05:56:07.16 ID:SUeTSKg8
PCI
834Socket774:2011/03/29(火) 12:04:34.45 ID:Hu33dwAH
>826
そうか? 近い業界にいると地震のほうがすでにどうでもいい扱いだ。
海外相手だからかもしれないけど。
835Socket774:2011/03/29(火) 13:05:25.89 ID:NbhrBcHT
>>834
業界人なら停電が一番の関心事だろうに。
836Socket774:2011/03/29(火) 17:19:14.58 ID:+t++M2GL
交換開始したって知って今日即登録しちゃったけど考えて見ればギリギリまで待てば良かった
837Socket774:2011/03/29(火) 21:11:09.81 ID:eXg3XHrd
放射能が旬だろ
838Socket774:2011/03/30(水) 00:35:35.66 ID:oU0FgH/e
P67のmATXって、ASUSとIntelしかなかったから迷ったけど、
ASUSにしといてよかったよ。交換品先週届いたし。
ASUSも対応ひどかったんだけどね。
839Socket774:2011/03/30(水) 02:15:42.77 ID:K63/mtOU
3月になってから急に自作板にも安価すら使えない香具師が増えて来たが、最近の高校生は春休みに2ちゃんねる自作PCですか

ハイカラだな
840Socket774:2011/03/30(水) 02:20:01.90 ID:7q9jLOzc
家具師とか未だに使ってる痛い奴久々に見たわ
841Socket774:2011/03/30(水) 02:33:02.14 ID:rmlcMExv
かぐし
842Socket774:2011/03/30(水) 03:36:37.98 ID:cN0ZUCWQ
(藁
843Socket774:2011/03/30(水) 05:25:17.94 ID:albctqzh
H67買ったくせにHD6850載せたくなっちまったぜ
最初からグラボ買ってP67にすりゃよかったわ
844Socket774:2011/03/30(水) 11:13:15.12 ID:OOXAt7Fr
確かに内蔵でもゲームは動くけど、我慢して低画質で遊ぶなんてバカらしいよな・・・
内蔵GPUが無駄になってもったいないから意地でも載せないけど
845Socket774:2011/03/30(水) 15:15:55.70 ID:EyHGWagB
やし って読みすらわかってないよなw

釈迦に説法もとい、バカがバカに・・・
846Socket774:2011/03/30(水) 15:23:17.27 ID:rmlcMExv
あべし
847Socket774:2011/03/30(水) 15:53:44.69 ID:cZ7aF2LH
(核爆
848Socket774:2011/03/31(木) 01:33:56.04 ID:t6SrnBjE
H67を買う理由はサブ機にまわしたときに発揮される
849Socket774:2011/03/31(木) 10:28:20.05 ID:rwKfEdh6
うむ、録画エンコ機作ったが使ってる機能がほとんどないからド安定だ
850Socket774:2011/04/01(金) 07:00:40.61 ID:Mme/kWkT
メイン、サブ共Z68
851Socket774:2011/04/01(金) 09:04:15.69 ID:qjqUav+D
売ってればね
852Socket774:2011/04/01(金) 12:22:03.38 ID:7arAlpP7
あしたH67M-GE/HTが届くぜ
しかしなんだな、裸で正座してるとまだまだ寒いな
853Socket774:2011/04/01(金) 14:38:38.45 ID:NtNJujPq
>>852
ホットカーペットの上で正座して待てばいいじゃない。
火照った顔で出迎えて通報されんなよ?
854Socket774:2011/04/01(金) 15:14:51.33 ID:4vp5wIjU
純正マザーの対応が神対応すぎる・・・
もうさ、新品でいいから売ってくれよ!
855Socket774:2011/04/01(金) 17:05:11.27 ID:ccB/Q3Oo
右クリックでブルーレイドライブを見にいって、ガガッと音がする症状出てますでしょうか?
ノートPCでは出てるらしいんですが
856Socket774:2011/04/01(金) 17:09:09.02 ID:hPvsbjpb
それ多分レディー・ガガッが中にいる
857Socket774:2011/04/01(金) 18:10:05.50 ID:SpSznEop
うほっ♪ ガガッ
858Socket774:2011/04/01(金) 18:19:38.74 ID:3oFLmcef
ぬるぽ
859Socket774:2011/04/01(金) 21:38:39.93 ID:7arAlpP7
>>855
それって今回の問題と関係ないだろ
コンテキストメニューハンドラになにかタコなシェル拡張が登録されてるだけ
レジストリの該当部分見てみろ
860Socket774:2011/04/01(金) 21:49:21.30 ID:TJSYvx6w
ガッ!
861Socket774:2011/04/02(土) 17:18:44.62 ID:3uzTc14z
H67M-GE/HTやっと届いた

ドライバ再検出後に再起動で再アクチなし

USB3前面パネルはずすの面倒くさかったんでいれなかったけど
これ2つあっても仕方ないのよねw
862Socket774:2011/04/03(日) 08:49:23.70 ID:aVhr8D4T
cpu-z、msi stat scanの他にチップセットの判定ツールやポート解析ツールあったら
教えて
863Socket774:2011/04/03(日) 12:02:31.02 ID:4vf7qs3I
オールフリーソフトとかk本的に無料とかのサイトにあるだろ
864Socket774:2011/04/03(日) 14:21:54.26 ID:Opb+Ugmv
だから教えろって
865Socket774:2011/04/03(日) 14:50:29.25 ID:BvNWBOZG
>>863
あったよ、ありがとう。
866Socket774:2011/04/03(日) 15:10:01.15 ID:3hQIM586
イタチ
867Socket774:2011/04/03(日) 18:27:15.76 ID:nCTBaM2E
HM65ExpressでB2ステッピングでSATAのHDDが2台とBDが1台接続されているノートPCは無問題かな?
868Socket774:2011/04/03(日) 22:31:20.17 ID:3hQIM586
だからイタチだって言ってんだろ
869Socket774:2011/04/03(日) 22:48:12.66 ID:t/gv8XQt
すっこんでなさい
870Socket774:2011/04/06(水) 08:52:50.18 ID:5beL68Hs
サスケェ
871Socket774:2011/04/06(水) 22:12:09.59 ID:RPwrzTUx
http://media.bestofmicro.com/G/J/285715/original/sandybug_timeline.png

去年11月、SB発売2ヶ月前から気付いてたのにそのまま発売
872Socket774:2011/04/06(水) 22:59:39.39 ID:npk0CqUd
やっぱり確信犯だったか…
873Socket774:2011/04/07(木) 00:25:19.34 ID:cpaqG1Db
ファックオフ!
874Socket774:2011/04/07(木) 08:35:34.27 ID:Emdg5MBQ
?( 'Θ' )?
875Socket774:2011/04/07(木) 20:33:31.07 ID:QV1CWiY7
>>871
まあ予想通りだなw
876Socket774:2011/04/07(木) 21:23:27.50 ID:cpaqG1Db
こんなにも足回りの遅い会社だったなんて。
即断即決は相手を潰すときだけかよ。
877Socket774:2011/04/07(木) 21:25:56.41 ID:lI7G1Siv
は?
即断即決してこれですが
878Socket774:2011/04/08(金) 00:54:02.50 ID:/Bsc8r97
いいんだよ、俺らモルモットなんだから。
879Socket774:2011/04/09(土) 19:00:42.24 ID:X4o2hokD
hh
880Socket774:2011/04/10(日) 12:01:58.43 ID:jLf78lQE
ようやく交換したんだけど
時刻修正するの忘れてて再アクチしちまった
久々にマイクロソフトに電話したよ
881Socket774:2011/04/10(日) 16:33:02.20 ID:l4BKpark
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

882Socket774:2011/04/10(日) 17:07:37.51 ID:Kxioz+M7
時期的に次スレあたりで終了?
883Socket774:2011/04/10(日) 17:12:45.19 ID:tgZVOxmu
インテルマザボさん・・・
884Socket774:2011/04/10(日) 18:07:52.40 ID:cxCwGGHT
あと100レスもいくのか?
このスレが最後だろjk
885Socket774:2011/04/12(火) 21:54:20.25 ID:tw2Veh2X
>>883
早い人は明日から受け取れるよ。
886Socket774:2011/04/12(火) 22:50:51.11 ID:MKDCUe2W
>>885
早いの意味わからんわw
887Socket774:2011/04/13(水) 22:56:53.82 ID:GmC9Je/D
IntelのSandy Bridgeマザーが明日から販売再開
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_intel2.html
888Socket774:2011/04/13(水) 23:56:58.29 ID:IoT2COmL
そういえばインテル純正のB3はまだだったんだな
889Socket774:2011/04/14(木) 00:06:42.61 ID:zLe8EeT0

リコールはwwwwwwwwww
890Socket774:2011/04/14(木) 09:41:44.89 ID:yYvjKTT8
リコールは他社が完了する頃に忘れようとしています。
891Socket774:2011/04/18(月) 17:48:25.93 ID:KS+Ldy1O
BIOSTAR TH67XEの交換受付を開始
ttp://www.mvkc.jp/news/news2011022517.php
892Socket774:2011/05/11(水) 17:45:30.04 ID:uI887vGu
【自作PC】Intel 6シリーズの最上位チップセット「Z68」登場
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305098105/l50
893Socket774:2011/05/19(木) 23:31:05.49 ID:qb581hUe
自宅に甥っ子が遊びに来ていたんだが
ASUSのマザボー設定していたらいきなり大泣きされたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSのマザボー設定画面ってなんでこんなにキモイのかな?
894Socket774:2011/05/21(土) 07:53:03.71 ID:0eC8oItW
そりゃ怖いだろうよ
甥っ子はおまえのこと変態認定決定済みだ
通報されなかったダケでもラッキーだったな
895Socket774:2011/05/21(土) 14:05:48.89 ID:LJoUblRC
oh…
誰得だよこれ
896Socket774:2011/05/21(土) 15:29:47.32 ID:/0MO7ZpU
それを耐えてまでZ68使いたいとは思わないな
897Socket774:2011/05/23(月) 18:00:42.73 ID:6vllkO1g
頑張ってバイトして買ったthinkpad L420
CPU-Zで情報見てたらサウスブリッジにB2と書いてあった。

これは文句言っていいのでしょうか?

ノートはスレチとか言わないで過疎ってるの
898Socket774:2011/05/23(月) 18:15:44.61 ID:r7aP+Xml
板違い
899Socket774:2011/05/23(月) 19:01:01.50 ID:rATYVOIZ
未だリコール品を使ってるけど、Zシリーズがまさかの期待はずれ(思ったほどOCできない)
ってことで使ってるHを交換して特価品のPでも狙うかな、こういう人このスレにまだいるかな?
900Socket774:2011/05/23(月) 19:23:18.43 ID:7lyJHtEN
>>899
まさかというか、すでに外部PLL使ってる EVOあたりでもう結果でてたから
こうなるのは予測できたはずだけど。
901Socket774:2011/06/10(金) 21:12:38.82 ID:mRh7OrWF
リコールかかってるのを地震とかいろんなことありすぎて忘れてた。

H67-Mでリコールした人対応とかどうだった?
902Socket774:2011/06/12(日) 12:21:10.68 ID:F3Ozwg53
なんの対応だろう

交換って今月一杯だっけ?
903Socket774:2011/06/12(日) 17:36:41.88 ID:vD+O+70J
gigabyteの対応が送料自己負担で交換品が届くのは不具合品送ってから2,3週後に変わったみたいさけど送料はintelも負担するんじゃないの?
2,3週後とか困るんだけど。
どんな経緯で対応変わったか知らない?
904Socket774:2011/06/18(土) 09:28:25.08 ID:RA4yaRdM
何か更新来たけど。これ入れたらブルー画面出たからシステムの復元で直したことがあるから
入れたくない

Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics Family

ダウンロード サイズ: 41.2 MB

この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。

更新プログラムの種類: オプション

Intel Corporation Display software update released in March, 2011

905Socket774:2011/06/21(火) 17:33:39.79 ID:Jpc4Pbi9
いいかげんWindowsUpdateのドライバ入れるのはよせ
906 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.2 %】 :2011/08/09(火) 12:30:32.97 ID:t2ltkVzP
どれどれ
907Socket774:2011/10/22(土) 22:18:36.52 ID:DFsAA6we
B3に交換して半年、またSATA見失い病発症(´Д`)
908Socket774:2011/10/23(日) 06:53:21.67 ID:knw/qZ/S
おいおい、本当かよ
909Socket774:2011/10/23(日) 12:30:05.31 ID:9ek2QA1Y
俺のπBDドライブも見失うことが多発したので嫌な予感がしたが
SATAケーブルを挿し直してゆるやかに配線したら、問題なくなった。
910Socket774:2011/12/07(水) 10:46:37.80 ID:4GC2TDAX
(゚Д゚)
911Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:46:28.19 ID:09p/V0Hv
よろ
912Socket774:2012/02/08(水) 20:47:46.04 ID:gJfIc1m7
age
913Socket774:2012/03/10(土) 17:55:40.17 ID:DZdlESZw
酷かったね
914Socket774
保守