【自作PC】Intel 6シリーズの最上位チップセット「Z68」登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
270名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 00:23:33.91 ID:i/q8VQJY0
>>268
無職だから無理だよ・・・
271名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 00:37:18.58 ID:rHbdXTJ50
3700から2500kにしたけど裏で動かすとかツベの4k2kが動くとか5850入れてFF14ベンチが4000でたとか
起動がHDDなのに30秒位で完了位しか恩恵ないよ、3700が壊れなかったら買い替えなかったな、だらしないAMDが悪い
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 00:45:47.57 ID:7INfoiPA0
つまらんことを聞くかもしれんけど、3700って何?
273名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 00:48:14.49 ID:f1QPvDCd0
昔のAthlonじゃねーのか
3800+とか4000+なんてのがあった時代の
274名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 00:48:54.42 ID:rHbdXTJ50
そそ3700+ね939よ
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 00:51:23.48 ID:ra6cd2ng0
全くAMDのせいじゃない件
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 00:52:11.97 ID:ukPtRhDW0
今年の年末年始に歳末新春セールで最強CPUのIvyとZ68マザーで組むのが情強
今組む奴は情弱
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 00:53:44.56 ID:yQ5+/rt10
>>262
NVIDIAのOptimusは不具合多発しているから逆に避けておくべき
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 00:57:57.68 ID:7INfoiPA0
薄々、Athlonかよとは思ってたけどもさw
昔はアレで5万とかしてたんだから、いい時代になったろ
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 00:59:06.30 ID:UnargVyI0
まあ暫く2600Kから換える事は無さそうやな
通常時の快適さと高ビットレートのHD動画再生考えなければE4300@3Gマシンでも十分だったけどな
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 01:11:10.85 ID:YYbPgjsU0 BE:1158738454-PLT(20003)

Z68は組むPCの方針決まってない人とかアレもやりたいこれもやりたいって人向けだな

値段がそんなに変わらんのはいいんだけど、足してなんかマイナスした感じ
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 01:27:51.25 ID:4KEcgAuc0
>>192
ローエンドで自作とかオワコン過ぎるだろw
鼻毛で良いだろ
282名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 03:49:25.80 ID:cPGP0SxR0
M-ATXのケースでいいのないかね
デザインはどうでもいいからコンパクトでATX電源入る奴
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 03:53:58.79 ID:LRiy9nAi0
>>267
俺も今年北森2GからSandy Bridge i5+SSDにグレードアップしたが最新ネトゲが出来るようになった以外たいして変わらなかったから安心しろ。
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 03:56:19.20 ID:eBYtj7lw0
やっと俺の440BXもお役目御免の時が来たか・・・・
285名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 04:10:20.01 ID:i/q8VQJY0
>>283
羨まし過ぎる・・・
まだまだ戦えるPCだと思ってるけど
低スペといわれるものにすら届かない切なさ
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 06:13:25.98 ID:PoE3Qwxm0
さすがにシングルコア世代からで何も変わらないとか言われたら
ダンボールにビスケット入れた物でも問題ねえだろとしか言い様ねえな
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 08:13:37.46 ID:RrdjcqXD0
(´・ω・`)Virtuに興味津々
ノートPCでソニーが似たような機能の出してたけどあれとは違うのかお
288名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 08:15:09.06 ID:ED2RVCaV0
imacがivy積むのはいつ頃ですか?
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 08:33:54.22 ID:zcuB3lq10
>>287
省電力って点ではまだ微妙
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 08:38:38.10 ID:RrdjcqXD0
(´・ω・`)なるほど
もうちょっと熟成させまひょ
291名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 08:44:10.20 ID:cPNZoBcQP
>>288
来年の今頃じゃないでしょうか
292名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/12(木) 08:47:58.13 ID:3Cu6tnk/0
インテル、ボッタくる
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 09:16:02.55 ID:hzV1Lqmn0
>>289
外部は最低でも常にアイドルで動いてるから省電力性能は今後も変わらないだろ
任意のアプリだけ性能度外視で内部って設定ができるという意味ではまあ省電力だけど
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 09:18:16.67 ID:8wAtIyQp0
内蔵が使えるP67って解釈でいいの?
差額でグラボを刺した方がいいような
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 09:19:49.84 ID:lhKzDFlb0
現在売れ筋のビデオカードって半年も前のなんだな
時期が悪い
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 09:20:01.08 ID:DgQZd+Ae0
あむどさん、ぶるまだですか
297名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 09:25:29.61 ID:fiDvazkn0
>>250
Windowsはオワコン
これからはChromeOS
http://www.google.com/chromebook/#chromebooks-acer
298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 10:15:13.34 ID:eeTkz+TgP
>>294
まあそうだね。
あとSSDの何かが機能として付いてんじゃなかったけ?
ってかZ68を初物で買う人って内臓GPU使うのか?
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 13:24:03.17 ID:XYrUgaVk0
クソクソクソ
出し惜しみintelめ
これのためにPとHの制限をしたな?
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 13:25:24.38 ID:7kwi4QSL0
出し惜しみするようなものかねぇ
PかH買った方が良さそうだし
301名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 13:26:14.21 ID:eKa4wss30
このスレ、来年の今頃の為にログ取っておくか
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 13:32:15.11 ID:kUnI0Elr0
> 3Dゲームをプレイしながら,裏でQSVを使ったトランスコードを
> 行ったりできるわけである。

そんなシチュエーション想像つかない
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 13:38:11.53 ID:LRiy9nAi0
Zはハイスペック厨、PはOC厨、Hはコストパフォーマンス厨って感じか。
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 13:44:33.31 ID:q00KVZEI0
鼻毛最強
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 13:50:57.08 ID:kWWIXNHz0
でも、H+無印とZ+Kの価格差って1万も行ってないよな・・・
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 14:19:35.21 ID:kUnI0Elr0
コストパホーマンスにしてはHのマザボ高い
5000円ぐらいまで下がれ
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 15:14:14.65 ID:ppX4rW6H0
EPS12V 8pin x2じゃないのかよ
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 15:17:48.71 ID:QJi7Oz9yP
僕はAM2+ちゃん!
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 15:25:06.02 ID:5R3HIbSf0
3次元トランジスタを成功させたIvyまで待つって言ってんだろうが
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 15:28:54.64 ID:lhKzDFlb0
sata6.0じゃないと困るデバイスなんてSSD以外にあるの?
311名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 15:55:34.22 ID:kiEKiH620
>>148
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

あとはバーニングレンジャーで完璧だな
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 15:56:17.71 ID:kiEKiH620
ごめん ガーヒー復活と聞いて興奮して誤爆
313 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (神奈川県):2011/05/12(木) 16:19:09.78 ID:a5JX+ET4P
Sandy世代のMSIマザーってOSインストールするとき面倒臭いよね
7インストールの過程で一旦再起動かかるけど、そのタイミングでBootドライブを
EFI:Windows Boot Manager
を最優先にしないと途端に詰むとか

まさか4Gamer…?
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 17:54:42.41 ID:z+Xz03kq0
VIA、QuadCore Processorを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445067.html

なんかこう何もかも中途半端なままそれでも一応Quadまで辿り着いたと言うか('A`)
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 18:26:31.23 ID:8r+vy315P
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418054.html
図にあるとおり、Nanoの2コアは内部クロスバーじゃなくて、PentiumDと同じFSB共有方式。
FSBに4コアもぶら下がっているのに、1333MHzってちょっとすごいと思った。
316名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 19:19:21.56 ID:Tb1VGKyvP
http://ascii.jp/elem/000/000/605/605236/
d-modeでQSV使えないのかよ。
317名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 19:23:58.68 ID:z/rmHqx9P
>>314
デュアルダイw
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 19:28:24.00 ID:iH7zKdNw0
X68000は憧れだったなぁ
319名無しさん@涙目です。(静岡県)
来年夏のボーナスがでたときに新しいPC組むか
まだまだQ9650で戦える