【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part5【Ontario】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ


◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part4【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297437317/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2Socket774:2011/02/20(日) 16:41:05.43 ID:GC3JGhLe
3Socket774:2011/02/20(日) 16:41:14.90 ID:GC3JGhLe
4Socket774:2011/02/20(日) 16:45:35.34 ID:E1i2pA1A
>>1
5Socket774:2011/02/20(日) 16:45:39.02 ID:vTObU2MU
1おつ

>>2
ASUSだけファンレスなんだな
6Socket774:2011/02/20(日) 16:46:04.16 ID:stXd9RZP
立て乙
ファンレスのAsusチンタラしてないで早く来てくれ
7Socket774:2011/02/20(日) 16:48:28.29 ID:LN1bbhK2
>>1
8Socket774:2011/02/20(日) 16:51:55.70 ID:HNhAQepT
J&WのMC01ってどういう規格なんだろう。MicroATXにしては小さい気がするし。
9Socket774:2011/02/20(日) 16:52:51.60 ID:F5Sf8WmT
FLEXじゃないの?
10Socket774:2011/02/20(日) 17:05:55.10 ID:BspqZPFr
出し惜しみは国際条約で禁止するべきだ
11Socket774:2011/02/20(日) 17:14:07.45 ID:o7LBxjdE
これも追加で
ASROCK E350M1/USB3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427948.html
12Socket774:2011/02/20(日) 18:17:02.03 ID:W32i2uZ0
オレも最近、精子出し惜しみしてるわ
13Socket774:2011/02/20(日) 18:21:46.47 ID:mzIQH9EM
こっちか。 >>1おつ
14Socket774:2011/02/20(日) 19:40:28.83 ID:GdhAnPWb
mSATAのSSDを調べたら
http://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=89
こんなのに行き着いた
意外と探せばあるもんだなと思った
サムスンSSDの上に売り切れだけど
15Socket774:2011/02/20(日) 19:59:24.73 ID:hByEGvjw
>>8
mini-dtxだったような。
16Socket774:2011/02/20(日) 20:04:16.91 ID:KMwLl7dA
なんかBobcatが欧州でバカ売れなんだってね

>Brazos採用マザーがヨーロッパ市場では入手困難なほどに不足しているとのこと
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52144676.html
17Socket774:2011/02/20(日) 20:07:27.61 ID:2qCBy0XY
欧州はすぐ独禁独禁騒ぐからインテルも圧力かけられないのか
18Socket774:2011/02/20(日) 20:08:19.08 ID:Gd22GGkJ
日本と同じ状況なだけじゃ
19Socket774:2011/02/20(日) 20:19:16.56 ID:mzIQH9EM
入手困難なのはこっちも一緒だねぇ
20Socket774:2011/02/20(日) 20:28:18.39 ID:ji1RS1eK
地元でもGIGAのITXがたった二日で売り切れていたな
ほかのメーカーのは実物見たことすらねぇ
21Socket774:2011/02/20(日) 20:34:47.38 ID:jqyES9IJ
売れ行きよさそうだな。
これでAMDの今年の利益は大丈夫ってことか。
あとはブルがどうなるのか。
22Socket774:2011/02/20(日) 20:42:57.62 ID:l8OiW+E7
アス-スの板がどこにも無い件
23Socket774:2011/02/20(日) 20:45:30.77 ID:NJV6Wnxc
>>8
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110127059/screenshot.html?num=031
PCI-e x1 PCI-e x16 PCIと3本スロットあるからFlex-ATXじゃないか
24Socket774:2011/02/20(日) 20:46:38.86 ID:dWMgv2j5
E35M1-M PROの初回入荷分を買えたのは結構運がよかったのか〜

とりあえずUbuntu amd64版でPT2が問題なく動いているので満足です。
25Socket774:2011/02/20(日) 20:46:39.95 ID:GXPWwWwf
MATXのならドスパラに再入荷したのが今日届いた
DDR3メモリ一枚もないや・・・
26Socket774:2011/02/20(日) 20:54:55.95 ID:2944llYc
E35M1-M Proだけど、BIOS画面消えてから、Windowsの起動画面が出るまでの間、
左上に「_」だけ表示されてる時間がやけに長い(30秒ぐらい)んだけど短くできないのかな。

メモリ8G、HDD2台、PT2を2枚だけの構成なんだけど。

メモリチェックじゃなさそうだし、Windowsのブート待ち時間も調整してあるし、何かみ落としてるんだろうか。
27Socket774:2011/02/20(日) 20:59:38.36 ID:F5Sf8WmT
そういや3TのHDDから起動させて使ってる人とかいるのかな?
30GぐらいOS用に取って残りを録画用に将来できたらなぁと思ってるけど
28Socket774:2011/02/20(日) 21:01:08.86 ID:yAOQE1O+
1stブートをOSが入ってるHDDに設定してみたら?
29Socket774:2011/02/20(日) 21:06:18.93 ID:vc0efvDa
スレチ?ノートネタ
HP Zacate 11.6" laptop now only $375 shipped (375米ドル=3.11694788万円)
http://forums.anandtech.com/showthread.php?p=31265249
add to cart for $549.99 - $100 Instant off - $75 w/Coupon cacc13581 = $374.99 + Free Shipping
安すぎる
30Socket774:2011/02/20(日) 21:07:55.66 ID:dkTtQrcS
ノートネタはだいぶ前に既出
31Socket774:2011/02/20(日) 21:28:18.67 ID:UdotYkuK
こっちが本スレか age
32Socket774:2011/02/20(日) 21:58:23.33 ID:yru1G3uD
動画再生専用のミニマシンでも作るとして、手持ちデータがMPEG2や264じゃない規格の動画でヘタにハイビジョンだったりした場合に
CPU性能が足りなくて・・・ってことが起こりうるんじゃないかと心配してる

むかし、地デジ由来のDivX動画でAthlonXPだとカクカク場面があったりしたから。Athlon64x2に変えたらいけたけど。
どうなんだろうね さすがにデュアルCPU選択すりゃ大丈夫か
33Socket774:2011/02/20(日) 22:01:11.25 ID:HNhAQepT
>>23
ありがとう。FlexATXか

FlexATXって、MicorATX用のケースとかにつけられるんだっけ?
34Socket774:2011/02/20(日) 22:01:12.91 ID:ukEGpxJB
そういうのが心配なら、情報集まるまで待つべき
35Socket774:2011/02/20(日) 22:05:48.84 ID:Mc9J7H5l
>>26
MSのAHCIドライバを使っているならAMDのAHCIドライバに変えてみる
E350じゃないけど、SB750のマザーはこれで起動がはやくなった(win7)
36Socket774:2011/02/20(日) 22:12:21.98 ID:rJSk1P6h
30秒といったらあれだろ
壁紙を純色にしてるとログインまでに30秒待たされるwin7のバグ
http://support.microsoft.com/kb/977346
37Socket774:2011/02/20(日) 23:06:38.66 ID:hGumQZ4v
>>32
Divxなら、UVD3で再生支援できるよ
それ以外だと何だ?WMVも支援対象だし
38Socket774:2011/02/20(日) 23:13:37.20 ID:KMwLl7dA
HD解像度のWebMとか?
HD解像度のVP6やTheoraとか?

WebMはありうるけど、他は無いよなぁ

まさか、HuffyuvやLagarithなどのロスレス系?

39Socket774:2011/02/20(日) 23:15:23.53 ID:dWMgv2j5
>>32
サンプルの動画を用意して、環境持っている人に検証してもらうというのはいかがでしょうか?
40Socket774:2011/02/20(日) 23:15:37.63 ID:yru1G3uD
>>37
マジで!?UVD3世代はもってなかった。mpcHCあたりが対応したらマザー買うわー。
41Socket774:2011/02/20(日) 23:18:39.34 ID:R1EwSS2J
>>40
外部フィルターでATI Video Decoderを指定すればよくね?
42Socket774:2011/02/20(日) 23:19:33.97 ID:WgrU2DLi
UVD3って言うと6670が欲しいなあ
メーカー向けにしか出荷してないようだが
4326:2011/02/21(月) 01:34:53.06 ID:ngQXNoWj
>>28
う〜ん、ブートもそうしてあって、なおかつ他のはDisableにしてるんだけどな〜。

>>35
やってみる。
というか、付いてるドライバー入れればAMDのになるのかと思ってた。
みてみたらM$のだったわ。

>>36
ようこそ画面になるまえだから違うかも。
44Socket774:2011/02/21(月) 05:50:15.92 ID:H2pnuBHj
>>36
なんだこれw
どーいう原理で遅くなるんだ。
45Socket774:2011/02/21(月) 06:07:29.79 ID:4Dc7ZWu+
AMDのAHCIドライバって最近Trim対応したんだっけ
46Socket774:2011/02/21(月) 06:25:16.48 ID:5n0bmNP6
ニコニコベンチマークの真レベル10再生出来る?
47Socket774:2011/02/21(月) 07:10:00.27 ID:E2ihT2iq
フラッシュプレイヤーの再生支援がFHDまでだったような希ガス  ってかそんなレベル10再生して面白いの?
再生支援効かなかったらAtomで4k動画を再生させるようなもんだろ
48Socket774:2011/02/21(月) 07:25:29.85 ID:rV1oQStS
ベンチ厨にんなこといっても・・・・
49Socket774:2011/02/21(月) 07:36:32.12 ID:gHCShTbC
FlashPlayerを10.2にしたらニコ動で再生支援効かなくなった。
サイトの問題か?
50Socket774:2011/02/21(月) 10:33:19.62 ID:I8ARPiC0
51Socket774:2011/02/21(月) 12:29:29.21 ID:FBDd4gxP
gigabyteのは人気無いのか?
EFIじゃないから?
52Socket774:2011/02/21(月) 12:41:38.06 ID:JrOsVuvN
ASRockが安いの出すって分かってるからね
53Socket774:2011/02/21(月) 12:56:16.32 ID:svgsasRB
ASUSのE35M1-M PROにPC3-10660 2G×2枚挿したんだけど、
BIOS上では4G有るけどXP Pro 32bit上だと2.7Gしか認識してない。
XP32bitって、M/Bよって3G〜3.5G辺りまで認識すると思ってたんだけど、
この認識が2.7Gって正常なのでしょうか?
54Socket774:2011/02/21(月) 12:58:40.84 ID:cRlMQi7N
持ってないからわからんがグラフィックメモリに512MB割り振ってるとかないか?
55Socket774:2011/02/21(月) 13:04:45.43 ID:svgsasRB
あ、GPUと共用メモリか。
有り難う御座います。
56Socket774:2011/02/21(月) 13:05:30.67 ID://IKrT8G
GIGAの初期ロットは色々問題あるし…というか、Rev.2.0からが本気のメーカだからな
57Socket774:2011/02/21(月) 13:37:18.81 ID:NXEGzEJK
mini-ITXでPCIは出そうにないか・・・
58Socket774:2011/02/21(月) 13:38:43.23 ID:rJbYRDle
>>57
あるよ
テンプレ見てね
59Socket774:2011/02/21(月) 17:09:46.02 ID:4zeoPun/
>>53
BIOSにUMA領域をどこに確保するか指定する設定は無いか?
持ってないからわからんが、例えば880GマザーだとUMA領域をどこに取るか
Avobe/Belowで指定できるんだが。
60Socket774:2011/02/21(月) 17:57:25.50 ID:NXEGzEJK
>>58
スマソ
61Socket774:2011/02/21(月) 19:09:06.72 ID:JrOsVuvN
e35m1-m proでSiliconImage Sil3114のSATA4P-PCIが使えなかった。
VIA VT6421のSAPARAID-PCIは使えた。
一応報告。
62Socket774:2011/02/21(月) 19:31:53.98 ID:kkC87nTO
GIGAのは初回から潤沢に入荷したってのもあるでしょ
63Socket774:2011/02/21(月) 19:36:05.28 ID:9upg983s
おのれASUS、出し惜しみしおって
64Socket774:2011/02/21(月) 19:38:21.06 ID:WVK8NtdI
GIGAはEEI非搭載とかどんだけ情弱なんだか
65Socket774:2011/02/21(月) 19:39:19.04 ID:JrOsVuvN
ドライバ更新してみたらyoutubeで1080pが30fps出ない不具合直ってるのね。
66Socket774:2011/02/21(月) 19:47:26.03 ID:E2ihT2iq
EFIありかナシかは重要だよな 夢の3TBもつめるし
67Socket774:2011/02/21(月) 19:53:26.86 ID:gCXh7nW0
それってBoot Deviceに出来ないだけだろ?
68Socket774:2011/02/21(月) 20:03:31.77 ID:LHNdn7yZ
asusのMATX、アキバにはない。無駄足だった。
69Socket774:2011/02/21(月) 20:10:21.88 ID:E2ihT2iq
70Socket774:2011/02/21(月) 20:19:05.30 ID:EpcPlGqB
71Socket774:2011/02/21(月) 20:32:40.67 ID:dn/r7VBc
3TB積めるとかそんなのはどうでもいい
なんか新しいってだけでEFI選ぶのが自作erだろ
戯画はその辺がわかってない
72Socket774:2011/02/21(月) 20:36:35.61 ID:2N+Vuz3l
>>45
うん。10.11か10.12から対応した。
73Socket774:2011/02/21(月) 20:37:37.67 ID:ZRqEd9vk
GIGA3TBいけなかったっけ。鯖に使うので枯れていたほうがいい
74Socket774:2011/02/21(月) 20:38:53.01 ID:6wMKXI0+
すんません
TVTESTでTSファイル視聴時のCPU使用率ってどれくらいになるでしょうか?

75Socket774:2011/02/21(月) 20:48:51.89 ID:Kzr6Yquy
今週末秋葉原行くけどE35M1-M PROあるかなー
ネットはちょくちょく見てるけど見当たらないorz
76Socket774:2011/02/21(月) 21:03:06.90 ID:BpHCROdc
>>70
それに使ってるACアダプタって、向こうだと送料込みで$25くらいで売ってるんだな
77Socket774:2011/02/21(月) 22:10:48.34 ID:PWyuxUBD
>>65
それを拠り所に性能が低いとか頻繁にカキコしてたヤツはどこいったのかね
78Socket774:2011/02/21(月) 22:27:03.59 ID:k/wkktgf
AMDの次世代CPUスレで暴れてる。
79Socket774:2011/02/21(月) 22:32:36.25 ID:VYwkvFOL
80Socket774:2011/02/21(月) 22:50:30.71 ID:OZSWkN4z
せめて同じTDP18WのU3400とかと比べたいな
81Socket774:2011/02/21(月) 23:09:35.23 ID:4zeoPun/
高かったらバケモノだろw
たかだかあの程度のサイズの石でよくやるわ。しかも40nmのバルクで。
82Socket774:2011/02/21(月) 23:12:28.42 ID:dn/r7VBc
Atomより高ければ通常使用で問題ないもんね
というかEeePCの1215Bマダー?
83Socket774:2011/02/21(月) 23:13:19.21 ID:CwRL9TuY
>>80
U3400の18WはCPUのみだから、
それに勝てたら、世界がひっくり返るわ
84Socket774:2011/02/21(月) 23:18:23.65 ID:H4RIxLzZ
nanoにはボロ負け決定だな
85Socket774:2011/02/21(月) 23:21:50.38 ID:vQS8Q+ih
そうなの?
86Socket774:2011/02/21(月) 23:23:22.42 ID:7SWeP3/E
>>83
えっ?
入ってないの?
87Socket774:2011/02/21(月) 23:26:18.64 ID:R0haoR3m
Atom 330もいいけどどうせならAtom D525とも比べて欲しかったな
88Socket774:2011/02/21(月) 23:29:47.61 ID:x909CBOn
U3400はGPU入ってるよ・・・。
GPUって呼べるような代物ではないけど。
8943:2011/02/21(月) 23:52:05.14 ID:ngQXNoWj
E35M1-M ProでPT2の2枚挿しテストしてみた。
Windows7Pro64bitでメモリは8G。

常駐系はドライバーとAvira入れたぐらい(Asus Suiteとかは入れてない)
Comodoはまだ入れてない。

4チャンネル視聴は、一応かくつくのが判る(CPU負荷率90%↑
動きが激しくなると判らないけど3チャンネルなら問題ないかも?

録画は、4チャンネルで少し試した範囲じゃDROPなし。
安定は3チャンネルまでかな?

追っかけ再生とかはやってないので判らず。

使用ソフトやどのフィルター使うかとか、
他常駐ソフトによるだろうけど、こんな感じでした。

>>74
TVTESTで視聴時20%〜60。
TVTESTを落とすと1〜50%ってとこ。


しかし、起動に時間がかかるの直らない罠。
9043:2011/02/22(火) 00:13:31.40 ID:twqy/AmY
書き忘れた。

テストしたのはTVTEST(アプロダの561)と
BonDriver_PT_T(アプロダの305)のみのシンプル環境。
91Socket774:2011/02/22(火) 00:15:15.68 ID:BcSbQYSj
いつの間にかE35M1-M Proが価格.comに乗ってた

でも在庫切れ
92Socket774:2011/02/22(火) 00:59:18.80 ID:4BASwgJu
で、どれが一番低消費電力なんだ?
ASRockに突撃しちゃっていいのか?
93Socket774:2011/02/22(火) 01:17:37.47 ID:c6HHd91q
みんな!>>92が突撃して実測してくれるってさ!
94Socket774:2011/02/22(火) 01:25:17.44 ID:uRlC98f9
OK。突するわ。
7年前の480W電源と、少し上に出てる暮の激安ケース付属AC アダプタとどっちがいいかな?
95Socket774:2011/02/22(火) 01:25:54.18 ID:qXECCa+o
どっちもあかん
96Socket774:2011/02/22(火) 01:30:23.82 ID:uRlC98f9
まじかよ。どうしたらいいんだ?
64以来、7年ぶりの自作で右も左もわからん。
ちなみに計測も、東映で売ってる激安電力計だからあらかじめよらしく。
97Socket774:2011/02/22(火) 01:43:49.53 ID:BE/ajza/
どうでもいい
98Socket774:2011/02/22(火) 02:19:15.23 ID:ZYjdjHPP
どっちかと言えばまだ後者のが参考になるというか
前者は本気でやめといた方がいいと思う
99Socket774:2011/02/22(火) 02:29:44.13 ID:e+AA7nPM
だな、ATX電源は効率が悪いから700Wは欲しいところ
特にAMDの製品は電気食いだからなー
100Socket774:2011/02/22(火) 03:39:15.77 ID:vmUkas6l
突然何に対する話かわからなくなったぞ
101Socket774:2011/02/22(火) 07:59:56.72 ID:neVLlmBk
>>99がオカシイだけだろw
脳の効率が悪いんじゃねえの
102Socket774:2011/02/22(火) 08:08:28.27 ID:ZZi6k5BA
>>71 他の板の奴には馬鹿にされるだろうけど全面的に同意するw
103Socket774:2011/02/22(火) 08:14:13.47 ID:m7lx2mmW
CPUGPUが32nmプロセスになったせいか
消費電力最大でも300wとかしか行かない組み合わせが多い
ATX電源が主力とする容量とだいぶ乖離してる
104Socket774:2011/02/22(火) 08:29:04.41 ID:WuIrENRC
>>103
電源メーカーは今こそ小容量なATX電源も売るべきだよな
105Socket774:2011/02/22(火) 08:41:33.53 ID:HLTo5BSB
106Socket774:2011/02/22(火) 09:21:38.48 ID:09ZqZfBT
いいかげん12Vに統一しろよ
自作板じゃあんま言われないけどATX電源はいろいろキチガイじみてる
107Socket774:2011/02/22(火) 09:22:25.47 ID:Fp72F34P
今は亡きOrionのDS-12やDS-96みたいなの
どっかで作らんかなとか言ってみる。
108Socket774:2011/02/22(火) 10:31:50.42 ID:oLCIgizg
暮の激安ケースにGA-350N-USB3で組んだが
ワットチェッカー読みでアイドル時25W程度
負荷かけて40W行くか行かないかだった。
これでネットワークメディアプレーヤーと完全におさらばできる。
MBとケース以外手元にあるもので済んだから安上がり

GA-350N-USB3
2GBx2 RAM
32GB SSD
Windows7 x64 Ulti POwerDVD10 TVTest BonCasLink MPC-HC
109Socket774:2011/02/22(火) 11:13:42.37 ID:+iRmQu/o
>>103
ある意味でケース付属500W電源で足りるようになったってことだよね
廃熱的にもスリムケースでSFX電源(300W)とかが余裕になってきた
……あれ、pen4初期頃に戻ってる?
110Socket774:2011/02/22(火) 11:58:06.03 ID:r10bnv3Q
グラボつまないなら余裕だね
綾風とか最近出てきたからそういうの増えるといいけど
111Socket774:2011/02/22(火) 12:36:55.32 ID:znYpEG5m
レノボ、AMD Fusion APU搭載の液晶一体型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428532.html

ビジネス向けにはノートより一体型デスクトップが良いね
112Socket774:2011/02/22(火) 12:44:42.68 ID:HN6z3l79
3TB*4+1SSDでファイルサーバーにする予定だから400W辺りの
ファンレス電源が欲しいな
シーソニックのファンレス電源どうなったんだろう
113Socket774:2011/02/22(火) 12:55:19.50 ID:HLTo5BSB
400も要らなくね?
180のACアダプタで動きそうな気さえするけど…
114Socket774:2011/02/22(火) 12:56:16.15 ID:aAM1c5e/
>>112
マジレスするとオウルの内部試験で通常使用でも熱でシャットダウンするので
発売は見送りになった
よほどエアフローがしっかりできているケースじゃないと無理ぽい
115Socket774:2011/02/22(火) 13:02:53.82 ID:2H8MMhkM
綾風ってSATA電源少ないから二股かませないと足りなくなりそうだな
116Socket774:2011/02/22(火) 13:09:51.76 ID:HN6z3l79
>>113
今使ってる470W電源は4台目繋ぐと偶にこけるのよね
一度カッコン言われて怖くなったんで気分的に余裕が欲しい

>>114
電源は独立エアーフローのケースだからいいだろうと思ってたんだが
そんな経緯があったのか
残念だ
117Socket774:2011/02/22(火) 13:34:02.24 ID:HLTo5BSB
しばらく前にJ&PテクノランドだったかワンズだったかでSST-ST45NFを見たけど…
その470の質次第では代替にならないだろうか。まだあれば。
118Socket774:2011/02/22(火) 15:46:59.05 ID:0t3nIsik
>>107
あったね、そんなメーカーとマシン。結構期待してたのにな。
HDDの何処かにカタログが転がっているはずなので、探してみるか。
119Socket774:2011/02/22(火) 16:30:26.83 ID:Lm2oy30h
120Socket774:2011/02/22(火) 17:17:32.79 ID:RzfgkfGk
>>119
これらの話を総合すると、mini-ITXとPCIスロット持ちが人気なわけだ
ここから考えらえることはすなわち、Jetway待望論ということか

Jetwayさん早く来てください……
121Socket774:2011/02/22(火) 17:54:53.89 ID:d2eaww+o
マジでそんなに人気あるのか日本でも
たしかに期待以上の性能かもしれないが

122Socket774:2011/02/22(火) 17:57:49.52 ID:84eLNz3l
>>121
Atomの出荷数ってAMDの全CPU出荷数の2/3位もあるんだぞ
そのAtomに完勝したんだから需要あって当然
123Socket774:2011/02/22(火) 17:59:04.05 ID:d55yAe7F
Atomは出し惜しみせず流すくせにZacateは出し惜しみするんなんてASUSは鬼畜だな
124Socket774:2011/02/22(火) 18:05:00.28 ID:qkVnw2Z9
AMDもZacateのマザーがここまで人気が出るとは思っていなかったんだろうなw
125Socket774:2011/02/22(火) 18:09:28.57 ID:rs7DM3xR
ハイエンド分野じゃ敵わないからなぁ…
それとやっぱり、UVD3機能をを搭載してるってのも大きいかもしれん
ミドル以下の6xxxシリーズの発売はまだまだ先になりそうだし
126Socket774:2011/02/22(火) 18:12:03.36 ID:1xzaXN/b
>>124
もう100万出荷しているんだからわかってはず
127Socket774:2011/02/22(火) 18:18:06.25 ID:84eLNz3l
UVDのブロックはBobcat1コアと同程度のサイズがあるというのがその重要性の証でもあるな
128Socket774:2011/02/22(火) 18:21:34.77 ID:iB/VrBPn
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Fusion APU搭載マザー )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_shopwatch.html

>なんというか、全然足りません(汗)。定期的に入荷はするんですが、受注量が多すぎて………。
 ASUSの製品はPCIが2つあるので、そこもポイントになってますね。
 あと、ファンレスという点も人気だと思うんですが、ケースもファンレスにしちゃうと、環境によってはすぐに90℃とかいっちゃうので、
 そこは注意して欲しいですね。ファンをつけると結構変わりますよ。

>ASUSのやつは指名買いで瞬殺されました……。
 最近入ってきたGIGABYTEはこれから、という状況ですね。
 グラフィック機能とCPUが統合されたAMD初のCPU、というところで期待度が高いのかなと。
 低消費電力で最強になり得るし、自分もちょっと組んでみたいですね。
 最近は「低消費電力で組みたい」という方も多いので。そういえばGIGABYTEの製品は(PCIが無いので)PT2が挿せないんですよね………

など、アンチ店員も今回はネタがなかったようで
首をかしげるような発言は見当たらない感じだな
129Socket774:2011/02/22(火) 18:24:22.27 ID:3YG7riXa
店員のイミフ発言はエルミタの十八番じゃなかったか?
130Socket774:2011/02/22(火) 18:38:58.31 ID:iB/VrBPn
Sandy爆弾で大ダメージ負った小売にとっては、Zacateマザーは福音だったということさ
131Socket774:2011/02/22(火) 18:54:00.78 ID:bRHasYiO
あと、ファンレスという点も人気だと思うんですが、ケースもファンレスにしちゃうと、
環境によってはすぐに90℃とかいっちゃうので、そこは注意して欲しいですね。ファンをつけると結構変わりますよ。


ここはガチ
132Socket774:2011/02/22(火) 19:01:54.16 ID:l8eVFUgk
本当に店員がしゃべってるのかどうかかなり怪しい
133Socket774:2011/02/22(火) 19:08:56.53 ID:2d1o1lzB
パソコン ショップ アーク
 今のところ「Fusion」の本命はMini-ITXじゃないですかね。製品のポジション的にmicro-ATXであるメリットがあまり無いので……。
ASUSのモデルについては、せっかくのPCIスロットもブリッジチップを介したものなんですよね〜。ただ、その点にこだわりがなければ面白い製品だと思いますよ。
134Socket774:2011/02/22(火) 19:11:56.36 ID:znYpEG5m
アークは売れ筋を読み間違った感じだなw

まあ、PT2ユーザーの需要を満たした後は普通にMini-ITX中心に移行するんだろうけど
135Socket774:2011/02/22(火) 19:16:53.66 ID:SKsdT4CI
>>133
Hadson-Dx系はいまだに出ていないのを知らないのか?
136Socket774:2011/02/22(火) 19:24:28.50 ID:d9O/BRQB
>>135
> ASUSのモデルについては
間違ってはない

mini-itxってまだgigaだけだっけ?
gigaは電圧とUSBの通電をどうにかしてくれないとだな…
137Socket774:2011/02/22(火) 19:28:30.70 ID:9kHcxXli
>>136
USBに何か問題があるの?
138Socket774:2011/02/22(火) 19:32:30.99 ID:0SAy/q9E
>>133
ブリッジを介すとなんか障害あるの?
139Socket774:2011/02/22(火) 19:39:11.67 ID:xzMSa9go
別に今んところ何も障害報告はあがっていないというか、PT2の2枚挿しOKって
報告あがってるんで困るところは無いかな。
140Socket774:2011/02/22(火) 19:39:53.23 ID:9kHcxXli
チップセット内蔵じゃないと気分が悪い、という人もいるんだよ。
141Socket774:2011/02/22(火) 19:40:07.62 ID:iB/VrBPn
>>138
一部PCIボードで相性問題が出る場合があるが
最も需要のあるPT2で問題出てないいじょう、デメリット無し、メリットのみ
142Socket774:2011/02/22(火) 19:40:57.11 ID:d9O/BRQB
>>137
使う分には問題ないんだけど、シャットダウンしてもUSBに通電してるだけ
USB切替機の関係でちょっとね
143Socket774:2011/02/22(火) 20:04:32.89 ID:y6IdU9U5
>>142
赤枠のポートに挿してるって事はないよね?
144Socket774:2011/02/22(火) 20:10:54.96 ID:lX36meXU
>>131
可能であれば、ケースもファンレスにしたいけど、
ITXケースだとやっぱり静音ファンでもつけないとやばいかな?
145Socket774:2011/02/22(火) 20:12:58.08 ID:9kHcxXli
>>142
そういやそうだったな。24時間稼動マシンをGiga板にしてるので、
その問題はまったく気にしてなかった。w
146Socket774:2011/02/22(火) 20:17:03.70 ID:d2eaww+o
>>144
300回転ぐらいのファン回しておけば?
音なんか聴こえないよ
147Socket774:2011/02/22(火) 20:17:59.28 ID:d9O/BRQB
>>143
E350N-USB3じゃない、赤枠ができる前のマザーね。
これがどうなのかは知らないけど。

まあMSIのを待つよ。そろそろ来るだろうし
148Socket774:2011/02/22(火) 20:38:13.20 ID:AbCf3gUM
AMDがTSMCにZacate/Ontario用ウエハを大量発注したらしい。
3月には中国市場にも投入する予定とのことなんで、値下がりして欲しいな。
149Socket774:2011/02/22(火) 20:40:52.59 ID:cec+FeNV
APU 100万対 sandy bridge800万か
せめて今の3倍製造能力があれば、シェアが変わってくる
150Socket774:2011/02/22(火) 20:46:48.53 ID:oFVX9Zoj
sandy brigeはこれまでに800万
zacateは12月のみで100万
151Socket774:2011/02/22(火) 21:24:02.23 ID:r10bnv3Q
Intelの生産力は桁違いだからなあ
152Socket774:2011/02/22(火) 21:25:48.08 ID:WHfTgL97
調子に乗って作り過ぎないことを祈るばかり
153Socket774:2011/02/22(火) 21:37:16.47 ID:MXlvFOx3
ASUS E35MI-I寺についてる金色の端子って何?
154Socket774:2011/02/22(火) 21:39:52.46 ID:GLtkGrTX
無線LANケーブル繋ぐところ
155Socket774:2011/02/22(火) 21:40:51.78 ID:r10bnv3Q
ケーブルじゃなくてアンテナだろ
156Socket774:2011/02/22(火) 21:44:11.41 ID:nKSFVmI9
アンテナのケーブルと考えれば
157Socket774:2011/02/22(火) 21:46:15.71 ID:MXlvFOx3
zotacのとかについてるアレか
ありがとう
158Socket774:2011/02/22(火) 21:48:54.91 ID:2xapRclu
>>119
日本の地デジの特殊事情がPT2を産み、PCIスロットが必要になってしまったけど、
日本市場さえなければ、もうPCIは作りたくないのが本音なんですかね?
(俺、最後まで使っていたサウンドカードもPCI Express x 1に代がわりしてしばらくたつし・・・)
それとも、途上国向けにはPCIに何か需要はまだまだあったりするんでしょうか?

159Socket774:2011/02/22(火) 21:52:52.35 ID:cec+FeNV
3月になれば zacate vs sandy の対決になるなあ

どっちも値下げすれば万々歳だ
160Socket774:2011/02/22(火) 22:08:20.31 ID:QDMuRhfD
はぁ?
161Socket774:2011/02/22(火) 22:15:15.43 ID:VH3/hWI/
zacate vs sandyって面白いギャグだな
162Socket774:2011/02/22(火) 22:17:16.99 ID:r10bnv3Q
>>158
自作市場にはもうPCIは付けてもあまり意味はないわな
なくてもブリッジすればいいだけだし
163Socket774:2011/02/22(火) 22:22:47.36 ID:bBmWp/YK
ネットブックからCULVノートをがっさりいただいちゃうのが
Zacateの使命やで
164Socket774:2011/02/22(火) 23:36:43.23 ID:TdFs+jDH
165Socket774:2011/02/22(火) 23:52:10.74 ID:LhpEOK/C
166Socket774:2011/02/23(水) 00:17:03.54 ID:OPc/D6uY
>>164
いつもASRockのはコンデンサが少ないように思う
そのせいかどうか分からないけど、H55+SSDの組み合わせで
原因不明のプチフリ発生で自分は懲りたよ
結局返品してくれって言われたけど、自分には鬼門だった

Zacateのnano-ITXとか出ないかなあ
167Socket774:2011/02/23(水) 00:23:59.18 ID:2YsFWUsz
>>164
そこにでてる左の写真拡大すると
168Socket774:2011/02/23(水) 00:24:47.75 ID:LqYO07Sh
モニター応募し忘れた⊂⌒~⊃。Д。)⊃
169Socket774:2011/02/23(水) 00:31:19.52 ID:+YB55Hbk
ttp://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110220002/

メモリが弱点だってさ。「もっさり感」ってどんなもんだろ
170Socket774:2011/02/23(水) 00:40:13.75 ID:j8l+GTK5
キャッシュベンチ回して「メモリ速度が」って言うのはいただけないと思った。
171Socket774:2011/02/23(水) 00:47:41.92 ID:UgVMNHyR
 次世代はコア数も増えることだし、メモコンもデュアルになるかもね。
172Socket774:2011/02/23(水) 00:50:49.51 ID:p3UpTGVK
低レイテンシのメモリ使って設定詰めてやるといいかもしれないな
173Socket774:2011/02/23(水) 00:56:47.24 ID:PcHNIG33
>>169
メモリベンチはL2が半速なのが影響しているんだろ。
174Socket774:2011/02/23(水) 00:57:34.27 ID:aMz72EmF
どうせなら、全テスト中の消費電力も見たかったね。
175Socket774:2011/02/23(水) 01:06:52.11 ID:xPuoQohE
>>111
液晶抜きで3万で売ってくれ
もしくは中古で3万だな
176Socket774:2011/02/23(水) 01:07:20.22 ID:jPWNqdDA
>>169
メモリが無関係という訳ではないがどちらかと言えばCPUパワーが少し
足りてない印象。イースオンラインで試してみたら880G/Phenom2X4を1GHz固定にして
C1EをONにしたら大体同じ現象が起きた。フレームレートは結構良いんだけど
マウスを動かすとマウスカーソルが1フレーム位遅れて動く。
軽い所では問題ないがGPUよりCPUパワーが求められる局面で発生した。
あくまでうちの環境での話ね。780G/Phenom2X2ではC1EをONにしても
起こらなかったし(設定に反して実際はC1Eが効いていない可能性もある)
それでもGeForce9200IGPよりはどれも遥かにマシだった。こいつはキャラ選択画面で
既にガクガクで話にならんかった
177Socket774:2011/02/23(水) 02:08:44.26 ID:qp8Std0N
4亀はINTELにいくら貰ってんだろ
178Socket774:2011/02/23(水) 02:27:36.10 ID:IKFNes9l
GPUでは、コストを下げ、性能を下げるためにメモリ周りを絞ることはよくあること。
CPUでは今まで行われてなかったそれを、AMDはAPUでやっただけ。

何を優先するかという話だよ。
あくまでもコスト。あくまでもサイズを小さくする。
179Socket774:2011/02/23(水) 02:50:58.79 ID:cNzhahw6
asusは発売日の発表無いまま3月突入しちゃうのかなぁ
180Socket774:2011/02/23(水) 06:10:33.49 ID:X0sZWn+j
>>177 今回は結構AMDよりじゃない?
Sandyがこけて、PC市場が盛り下がらないように割と盛り上げてくれてるような。

AMDがライバルと指定してる、Pentiumだって、今のPentiumG9650じゃなくって
わざわざ今更WolfdaleのE6500なんか探してきて、クロックも1.6Gに固定、
オンボもわざわざG41を選んでくれてるし。

俺はUVD3あるならCPUなんてどうでもいいから全く気にならないや
181Socket774:2011/02/23(水) 06:22:12.38 ID:jwz8dGtz
原因不明のもっさり感はE8500を耐えた俺なら大丈夫だろう
182Socket774:2011/02/23(水) 06:30:28.14 ID:C06opZlz
ただの低コストチップに求めすぎてもな
Atomだったらもっさりどころの話じゃないもんな
183Socket774:2011/02/23(水) 07:15:49.99 ID:LbmBU+s6
>>182
俺もそう思うけど、
>>169の記事を読むとATOMの方が高性能だと錯覚させられるんだよなw
ATOMに対しては1回ももっさり使わないしw
184Socket774:2011/02/23(水) 07:16:52.84 ID:LbmBU+s6
米田も日和ったな……割と好きなライターだっただけに残念だ。
185Socket774:2011/02/23(水) 07:20:27.91 ID:ao4MPlSg
ASUSはさっさと出荷しろよ
186Socket774:2011/02/23(水) 07:20:49.65 ID:jlq8N13t
ひよったんじゃなくて
ありのままだろ

逆にこれで褒め称えたら唯の提灯だ
187Socket774:2011/02/23(水) 07:54:51.71 ID:7haKPxm8
>>169
メモリ云々はともかく、使用感は俺と似た感じだ
188Socket774:2011/02/23(水) 09:03:33.53 ID:5dH/6Wju
>>111
前の機種が今37k円位なのでこれが37k円位まで下げれば良い買い物かも
前の機種D525ION無しで18.5LCDディスプレイ込みでアイドル時16.22、最大45.99W
こいつはE350で18.5LEDディスプレイ込みでアイドル時17.24W、最大45.22W
て書いてあるので興味が沸いた
189Socket774:2011/02/23(水) 09:08:36.08 ID:LODEBr8R
しかも最後に書いてある
>CPU性能に絞って話をする限り,ノートPC向けのPentium P6000シリーズに対抗できるだけの実力は持っていないとみるべきだろう。
P6000は32nmでTDP35w と
E-350は40nmでTDP18wくらべてどうしろと?
排熱半分だと電池の持ち時間相当違うし・・・・4亀レビュー\(^o^)/
190Socket774:2011/02/23(水) 09:19:06.29 ID:uqqxAEeO
>>169
なんだかアプローチの仕方がおかしい記事だよな
>そこでやむなく,WolfdaleコアのE6000番台で,AMD側の主張する条件を満たした
デスクトップでArrandaleがないならノートPC使えば処理速度は測れるし
消費電力は載せてないからその辺気にする必要もないし
>相当にイレギュラーだが,そもそも1.60GHz動作のE6500(以下,E6500@1.60GHz)
>が十分すぎるほどイレギュラーなので,参考データとしては十分に機能すると考えている。
このへんとか理解不能だよw
E6500にHD3850差してどこが参考になるんだw
191Socket774:2011/02/23(水) 09:19:43.57 ID:OfoRoba2
>>144
M-ATXケースで、CPU直上(横置きだから直上)のケース部に
吹き下ろしで800rpmの80mmFAN付けて、アイドル45℃ベンチ60℃。
CORETEMP読み。

FAN止めると、アイドル50℃ベンチで85℃超えた辺りで怖くて止めた。
192Socket774:2011/02/23(水) 09:20:47.11 ID:GujjwLqc
>>189
4亀レビューどころか国内ベンチなんて、
ネタの拾い場の他に価値はないだろ。
193Socket774:2011/02/23(水) 09:26:15.68 ID:LODEBr8R
>>190
"CPU"E6500ってTDP65 Wだよな・・・・・APUのE-350はTDP18W
そしてイレギュラーな構成ってTDPで考えると65W+HD3850のTDP
ああ4亀レビュー恐ろしい
194Socket774:2011/02/23(水) 09:29:02.48 ID:PTICwoz9
>>191
ありがとさん。一番知りたかった情報だわ。
195Socket774:2011/02/23(水) 09:37:14.28 ID:UpRhv4Qg
他は全部VRAMメモリ共有なんだからHD3850刺してりゃメモリ帯域は有利だわな
196Socket774:2011/02/23(水) 09:38:01.72 ID:4xh7QWQX
ゲームの検証もせずCPUだけを検証する4亀・・・
方向性が間違ってるな

4亀読者が知りたいのは軽いゲームでどうなの?って部分の補足記事だろうに
Pentiumとの比較だって“CPU部分だけ見てもPentiumクラス”なんて誰も考えて無いって
197Socket774:2011/02/23(水) 09:45:25.42 ID:G9tIkaGQ
ほとんどのネトゲなら難なく出来るからな
放置とかで長時間つけっぱも多いだろうし、ネトゲーマーにはいいんじゃない?
だいたいこのクラスのCPU性能を比べてなんになるのって気がするよな
198Socket774:2011/02/23(水) 09:56:20.86 ID:MbIio2yy
4亀にAMD製品を正当に評価しろってのが無理な話
199Socket774:2011/02/23(水) 09:57:55.43 ID:uqqxAEeO
AMD自身が、このクラスではCPU性能を上げるより足りなすぎるGPUを上げたほうがいいって言ってるしな
200Socket774:2011/02/23(水) 10:15:15.36 ID:EW1+7AHg
VIA VX900
SP1入れたらAeroのインデックス値4.1になった
201Socket774:2011/02/23(水) 10:16:59.14 ID:Mq3tNeLR
GA-E350N-USB3、ようやくWin7 x64インストール完了。

ちなみに、DDR3のクロックを1066から1333にするとWin起動途中でBSODが発生してしまった。
メモリとの相性なのか、はたまたAPUのメモコンのせいなのか。。。
もちろん、定格では問題なし。
さて、memtest86+でもやってみるか…。
202Socket774:2011/02/23(水) 10:23:31.91 ID:Az265hLn
CULVノートにこれが早くきてほしい
203Socket774:2011/02/23(水) 10:31:37.86 ID:LIU0zxYn
4gamerに読者が求めるレビューって「zacateで軽めのネットゲームがある程度プレイできるか」とかだろ
ゲーマー向けを謳うサイトでこれじゃな…
204Socket774:2011/02/23(水) 10:37:48.43 ID:rLHwE71P
日本の代理店はIntelから金貰っているのか?
値段の付け方が怪しい・・
205Socket774:2011/02/23(水) 11:00:03.82 ID:fz0Hyyej
>>191
似たような感じ
enermax cs-820に入れたGA-350N-USB3
OCCT 1時間回しでアイドル41℃最高温度61℃
60mmファン止めてアイドル44℃最高温度76℃
夏場ならやっぱりファンレスは厳しいかな
206Socket774:2011/02/23(水) 11:01:42.35 ID:sJzEsfBo
温度たかにあ
207Socket774:2011/02/23(水) 11:05:24.15 ID:Az265hLn
>>205
アトムでも無理ケースファンは必須むき出し
エアコン当たってむき出しにするなら別かもしれないが
208Socket774:2011/02/23(水) 11:46:52.37 ID:tCZb4mkh
Fusionってフュージョンって言えばいいの?
ファッションって言ったら店員に鼻で笑われたよ
209Socket774:2011/02/23(水) 11:47:19.54 ID:sJzEsfBo
( ´,_ゝ`)プッ
210Socket774:2011/02/23(水) 11:52:30.91 ID:G+TVUgWh
(,;',*,';,) きんもー☆
211Socket774:2011/02/23(水) 11:59:15.89 ID:j3jSXClg
惜しい
正しくは『ふっしょん』です^^
212Socket774:2011/02/23(水) 12:05:28.95 ID:PTICwoz9
ふじおん
213Socket774:2011/02/23(水) 12:12:41.13 ID:3gTmFZjZ
フッジッ/^ω^\オーン
214山岡:2011/02/23(水) 12:19:13.64 ID:itKF6RCc
それは、ファッチューチョンって読むんだよ
215Socket774:2011/02/23(水) 12:43:05.10 ID:+YB55Hbk
>>196
>>203
それはFusion製品が出たての頃にもうやってるからね
216Socket774:2011/02/23(水) 12:51:37.47 ID:EW1+7AHg
ファッションでいいだろ
カタログスペックだけで中身がダメなんだから
217Socket774:2011/02/23(水) 12:57:39.48 ID:s4Xh+w7M
>>216
こいつの普段の格好が痛そうだ。
218Socket774:2011/02/23(水) 13:05:54.49 ID:jp73Sj6E
出荷量少な過ぎて話にならん
219Socket774:2011/02/23(水) 13:13:04.74 ID:BUXIWA8l
>>215
1250W電源でねw
220Socket774:2011/02/23(水) 13:17:02.49 ID:Hswr9T2u
そういえば、この一体型チップのジャンルの祖先って、MediaGX(DXだっけ?)とかになるのかな?
昔すぎてもう思い出せない・・・。

今、なぜか頭にふっと浮かんだ。何もせずにいたら二度と思い出さないような気もしたから、
勢いでカキコ。
221Socket774:2011/02/23(水) 13:18:29.02 ID:LODEBr8R
ここはお前の日記帳じゃないって批判うけるぞw
222Socket774:2011/02/23(水) 13:24:42.16 ID:1/SeNkc9
ここはお前の日記帳です
秘密にしている事とかバンバン書いちゃえです
223Socket774:2011/02/23(水) 13:30:16.81 ID:o6qKTInR
>>196,206
過去の記事も読まずに"もっさり"って単語が出ただけでこの反応かよ
224Socket774:2011/02/23(水) 13:30:48.08 ID:sJzEsfBo
どうやら今日はフッジッ/^ω^\サーンの日らしい
225Socket774:2011/02/23(水) 13:37:58.88 ID:3gTmFZjZ
スマソ、本来のは/^o^\フッジッサーンなんだ
226Socket774:2011/02/23(水) 14:10:45.72 ID:jwz8dGtz
売れすぎてるだけで出荷は少なくないよ
227Socket774:2011/02/23(水) 14:18:15.52 ID:tCZb4mkh
今来たばかりですけど
このスレ気持ち悪いですねw
228Socket774:2011/02/23(水) 14:20:31.75 ID:2gCMcaWc
208 Socket774 sage New! 2011/02/23(水) 11:46:52.37 ID:tCZb4mkh
Fusionってフュージョンって言えばいいの?
ファッションって言ったら店員に鼻で笑われたよ


227 Socket774 sage New! 2011/02/23(水) 14:18:15.52 ID:tCZb4mkh
今来たばかりですけど
このスレ気持ち悪いですねw
229Socket774:2011/02/23(水) 14:30:47.52 ID:sG05MBZI
ファッションwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230Socket774:2011/02/23(水) 14:32:36.89 ID:EuqrHDNc
>>228
ワラタw
231Socket774:2011/02/23(水) 14:42:11.57 ID:KYQfrQqO
PCショップの店員ってどっかネジが外れてるのか
リアルでもここと同じ態度するよね
232Socket774:2011/02/23(水) 14:51:08.38 ID:p6TEhtpc
ファッション・・・
フュージョンって最初から呼んでた俺はギリセーフか
[fusion]・・・フュージョン
[fashion]・・・ファッション



まあ、あれだ
見間違いは良くあるからドンマイ
233Socket774:2011/02/23(水) 14:52:25.58 ID:s4Xh+w7M
>>223
周囲のレスも読まずにそれかよ。
234Socket774:2011/02/23(水) 15:05:53.94 ID:rncfJO9d
前の記事で体感で物を語るなとか言われて、その検証記事なんだろw

こういう弱点記事も用途がはっきりと見えてきていいんじゃないかね
235Socket774:2011/02/23(水) 15:11:03.78 ID:Mq3tNeLR
PCI付は、JetwayとJ&Wだけか…。
236Socket774:2011/02/23(水) 15:13:13.50 ID:G9tIkaGQ
このクラスの用途でのCPU比較なんて何も意味がないと思うけどね
弱点と言えるほどの差があるわけでもないし
237Socket774:2011/02/23(水) 15:21:21.52 ID:pwu+TYUl
少し前の秋葉なんてマニアじゃないと鼻で笑われて当然だったなぁ。
普通の接客じゃないから面食らうw
238Socket774:2011/02/23(水) 15:38:03.98 ID:/0FHv7tt
4亀の記事ひでぇww
同クロックのintelのほうがいいっていうintelから金もらって書いたろこれ
239Socket774:2011/02/23(水) 15:46:57.31 ID:8wo//eHY
値段から考えてatom対抗でしかないのに
なんでPentiumEもってくるかなw
240Socket774:2011/02/23(水) 15:56:20.24 ID:EW1+7AHg
AMDがプレゼンで比較してたからだろ
カタログスペックで
241Socket774:2011/02/23(水) 16:03:57.98 ID:bIkh4IYB
fusianasan (フューザネイジャン)

↑を略したのが↓

fusion (フューザイオン)

詳しく知りたければ名前欄に「fusianasan」を記入して何か書き込め。
242Socket774:2011/02/23(水) 16:09:04.49 ID:uqqxAEeO
>>240
AMDが言ってるのはPentiumEじゃなくってArrandaleでCULVのPentiumだよw
しかももちろんグラフィック含めたプラットフォーム全体としてだし・・・
243Socket774:2011/02/23(水) 16:13:08.04 ID:73a5I6uV
「ZOTAC ZBOX Blu-ray AD03」って発売されたの?
2-3万なら買うが…
244Socket774:2011/02/23(水) 16:20:26.41 ID:AAWmL1gH
BD付いて2~3万ってありえなそうだが
245Socket774:2011/02/23(水) 16:24:09.80 ID:kHzCyWS3
それよりSlim-SlotinタイプのBlu-Rayドライブ出してくれや
246p1112-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2011/02/23(水) 16:24:16.60 ID:XC40zQIV
なんかあるの?
247Socket774:2011/02/23(水) 16:25:02.46 ID:XC40zQIV
はぁ?なんだよこれ?
248Socket774:2011/02/23(水) 16:28:16.07 ID:fQq2yeVG
船橋乙
249Socket774:2011/02/23(水) 16:28:56.56 ID:08oJkGUk
( ´,_.‥`)プッ
250Socket774:2011/02/23(水) 16:29:41.69 ID:rncfJO9d
2ちゃんも新しい人来るんだねw
251Socket774:2011/02/23(水) 16:30:18.55 ID:9RDZ7pFx
船橋住みさんちーっすw
252Socket774:2011/02/23(水) 16:33:45.38 ID:Do/tTTSp
>>61だけどVIA VT6421のSAPARAID-PCIも不安定だわ。
PCIに挿すSATAカードはやめたほうがいいかも
253Socket774:2011/02/23(水) 16:41:48.10 ID:jwz8dGtz
ってミサカはミサカはしょんぼりしてみる
254Socket774:2011/02/23(水) 16:44:08.07 ID:AdQfOwxP
>208
>227
255Socket774:2011/02/23(水) 16:48:55.60 ID:uq5XIR5s
256P219108009109.ppp.prin.ne.jp:2011/02/23(水) 16:53:30.23 ID:rCdjKLdq
ふしあなー

近所でE-350在庫あるとこがない・・・
257Socket774:2011/02/23(水) 16:57:19.55 ID:G+TVUgWh
専用クーポン100円ww
258Socket774:2011/02/23(水) 17:00:30.71 ID:s4Xh+w7M
今更節穴さんに引っ掛かるとか。可愛いヤツだな。
259KD125028015253.ppp.prin.ne.jp:2011/02/23(水) 17:02:07.28 ID:wAnSArhO
>>258
みんなわざとやるんでねーの?
260Socket774:2011/02/23(水) 17:03:04.86 ID:wAnSArhO
消し忘れた・・・

供給量少ないなあ
261Socket774:2011/02/23(水) 17:15:54.10 ID:LODEBr8R
まぁ、上で相当4亀叩かれたから社員ががんばったんじゃないの?このレス数
262Socket774:2011/02/23(水) 17:26:58.43 ID:Mq3tNeLR
GA-E350N-USB3で、4GBx2搭載時、メモリが1333でWin7が正常動作してる人いたら、ブランドか商品名を教えてください。。。
うちは、Elixir W3U1333Q-4G (Dualチャネル動作テスト済みセット、計8G)でWin7起動時に必ずBSOD。

ちなみにmemtest86+ v4.20でもエラーがあった。
単にハズレならいいんだけど、相性保証あるから他のメーカに変えようかな。。。メモコンだったら変えても意味ないしなぁ。
263Socket774:2011/02/23(水) 17:40:53.03 ID:LODEBr8R
gigaさんまだ直してなかったんですかww Supports Dual Channel DDR3 1333+
264Socket774:2011/02/23(水) 18:05:44.81 ID:Zuv+buUp
固定IPだからフシアナさんなんてやったら地獄行き確定だぜ!

ときにanusのE35M1買ったけどこっちはメモリの相性はない。
過去にGIGAのママン3種であったきり。
265Socket774:2011/02/23(水) 18:11:05.09 ID:vJNValwX
今話題のチップかもしれん
なういな
266Socket774:2011/02/23(水) 18:12:22.71 ID:VkYFqM5K
>>262
そのメモリって昨日からメモリ関連スレで話題に出てるブツじゃ・・・

メモリの価格変動に右往左往するスレ275枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298170658/369-
267Socket774:2011/02/23(水) 18:23:43.21 ID:pwu+TYUl
単にOC状態だからブルスクなんだろ?
268Socket774:2011/02/23(水) 18:24:07.26 ID:Mq3tNeLR
>264
E35M1-I Deluxe発売待ちだったけど、我慢できずに戯画に走ってしまったんだよね。。。やっぱり何事も妥協は良くないね。

E35M1-I DeluxeやE35M1-M PROの仕様では、1066/800になってるけど、1333設定は戯画の勇み足だったのかなぁ。
1333はメモコンの方がダメなのかなぁ。。。

>266
マ、マジで!?何の話題で?
ちょっと見てみるよ。。。
Thx!!
269Socket774:2011/02/23(水) 18:30:11.47 ID:iWpfa35m
今頃4亀見てきた。
CPUベンチの額面通りのメモリ帯域ならGPU性能がここまで出る訳がない事位わかりそうなもんだが。
むしろレイテンシのペナルティが意外と抑えられてる点や半速キャッシュにも関わらず
クロックで13%高いAtom D525よりキャッシュが速いトコは褒めてやってくれよwww

しかしGPUがシングルチャネルのメモリ帯域を相当に食っているという点ではGPU部分のSP80っていうのは
ちょっと多すぎかもしれんな。できればメモリは1333で使いたいのうw
270Socket774:2011/02/23(水) 18:33:47.30 ID:Mq3tNeLR
>265
>266
うーん。エルピーダのテコ入れでまともになったと思ったのになぁ。
安物買いの銭失いとはこういう事だと改めて実感。
普段は入らない相性保証に入っておいて良かった。。。。さて、気を取り直して別のメモリ買ってきて試そうっと。
そうこうしてるうちに、Deluxeそのうち出るだろう。。。

>269
そうなんだよね。
実際はたいした違いはないのだろうけど、帯域を考えると少しでも広い1333で使いたいんだよね。
271Socket774:2011/02/23(水) 18:36:19.43 ID:p6TEhtpc
よく見たらなんか似たような名前ばかりだな〜
E35M1-I Deluxe
E35M1-M Pro
GA-E350N-USB3
E350M1/USB3

こんなものなのかな?
272Socket774:2011/02/23(水) 18:45:28.08 ID:G9tIkaGQ
当たり前だろ
273Socket774:2011/02/23(水) 19:22:00.17 ID:9NwgU4xZ
んだテメェ殺すぞ
274Socket774:2011/02/23(水) 19:28:09.04 ID:aMz72EmF
んだって誰だよ。
275Socket774:2011/02/23(水) 19:29:43.63 ID:2SOMOeJw
方言をバカにするな
276Socket774:2011/02/23(水) 19:31:32.44 ID:BkYLw0gt
んだんだ
277Socket774:2011/02/23(水) 19:33:31.05 ID:RWtkb+Ao
んだんだだなこのスレ
もう解散でいいよ
278Socket774:2011/02/23(水) 19:35:29.06 ID:fZG2/ZeA
んだんだって
21エモンのイモ掘り用ロボットかよw
279Socket774:2011/02/23(水) 19:35:49.27 ID:5rNQyObL
ピッチャーがアイシングするのは今では常識だが・・・
280Socket774:2011/02/23(水) 19:42:31.27 ID:DCHYdF85
ピッチャーにアイス入れないとぬるくて不味いよね
281Socket774:2011/02/23(水) 19:55:11.88 ID:BkYLw0gt
スーパーカップか爽がおすすめだよ
282Socket774:2011/02/23(水) 19:58:31.15 ID:RWtkb+Ao
mow食べたこと無いんだ。

へー
283Socket774:2011/02/23(水) 20:18:05.78 ID:0Ibj3kfq
mowは孤高。突然スマン
284Socket774:2011/02/23(水) 20:23:12.59 ID:NsyzKgpY
mowやだこのスレ
285Socket774:2011/02/23(水) 20:28:09.42 ID:4xh7QWQX
スーパーカップも爽もmow買ってFusionすればいいんだよ
286Socket774:2011/02/23(水) 20:30:33.60 ID:p6TEhtpc
なんでいつの間にかアイススレになってるんだよww
287Socket774:2011/02/23(水) 20:46:26.07 ID:ZiRZPHf5
mowどうにも止まらない♪
288Socket774:2011/02/23(水) 20:46:58.14 ID:3hq8Z01f
んじゃ、いまさら?だけどC-50のベンチネタ
Aspire One 522な

http://nj.beareyes.com.cn/2/lib/201102/22/20110222135_14.htm
289Socket774:2011/02/23(水) 21:06:43.87 ID:m/iV7ADu
日本じゃお前…なんで…
290Socket774:2011/02/23(水) 21:08:02.15 ID:2v6W+w9/
【RTS+ACT】 MEN OF WAR Mission:3【WW2】 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1265626330/
291Socket774:2011/02/23(水) 21:12:47.12 ID:lpfKhp35
>>278
モジャ公?
292Socket774:2011/02/23(水) 21:18:21.12 ID:FlfSXydE
モンガー!
293Socket774:2011/02/23(水) 21:19:54.67 ID:4ry18nt7
【速報】あの「牛丼サンボ」が食券制に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298382658/
294Socket774:2011/02/23(水) 21:20:33.64 ID:4ry18nt7
誤爆スマン
295Socket774:2011/02/23(水) 21:40:44.48 ID:/0FHv7tt
むしろ食券化すべきは吉野家だな
296Socket774:2011/02/23(水) 22:00:05.31 ID:ncIgA/8p
>>295
だよな。ハンディ打つのめんどくさい
297Socket774:2011/02/23(水) 22:16:14.55 ID:rk+xdMRJ
tomsによるとEnermax 400W 80plus電源で
ASRockはアイドル30W前後か。
GigaやASUSと同レベル?
298Socket774:2011/02/23(水) 23:24:02.22 ID:54t7jss/
今日のこのスレAMD信者が暴れ過ぎ
299Socket774:2011/02/23(水) 23:26:45.15 ID:60jNNOSq
などと訳の分からないことを言っており
300Socket774:2011/02/23(水) 23:27:09.30 ID:C06opZlz
俺がAMD信者だ
301Socket774:2011/02/23(水) 23:32:35.77 ID:4xh7QWQX
>>295
吉野家なんかは昼時は秒単位で客が入るが、食券機の前で商品選びに迷う人が出ると
そこで客の回転が止まるんだよ

パソコンで言えばボトルネックになる
食券機を増やすのも手だが、大型店だと食券機だらけになる

あういう店の設計では、効率を突き詰めて1人分の食事を出すのに何歩歩くとかまで計算する
302Socket774:2011/02/23(水) 23:34:22.29 ID:54t7jss/
299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 23:26:45.15 ID:60jNNOSq
などと訳の分からないことを言っており

しつこいくらいの4亀粘着が見えない低能の読書感想文なんてどうでもいい


303Socket774:2011/02/23(水) 23:37:15.62 ID:4xh7QWQX
CPUで言えば店内での清算はスーパースカラでアウトオブオーダー(≒Bobcat)
食券機はスカラでインオーダー(≒Atom)
304Socket774:2011/02/23(水) 23:41:27.25 ID:/0FHv7tt
>>301 席についても何回も呼ばないとこない注文に来ないで待たされる
清算の時も待たされる
2回待たされるより食券待つほうがマシだ

たしかに並び順に買うのはインオーダーだなw
でも吉野家のアウトオブオーダーは効率が悪い
305Socket774:2011/02/23(水) 23:53:36.44 ID:GpYkVorP
>>304
すいません。忙しいときは、注文をとるよりも先に商品提供を優先という原則で頑張ってます。
商品冷めたらダメなので。
ボタン押してから1分ぐらい待たせることはあるかと思いますが、1分程度はまってください
3分待たせるとかはダメダメだけどー
306Socket774:2011/02/24(木) 00:44:09.09 ID:uzMwQX9x
ASRock E350M1/USB3 最安12,285円か
307Socket774:2011/02/24(木) 01:11:22.47 ID:I9+ZSOlG
>262
>268
>270
事後自己報告です。

A-DATAの1333 4G x2 (AD3U1333C4G9-2)にしたら、Memtest86+ v4.20でエラーなしになりました。
Win7 x64起動もすんなりいき、BSODも発生せず。
どんなに安くとも、Elixirは2度と買わんです。。。そして相性保証は意外と大事だということを実感。
ぶっちゃけ、というか結果的に、A-DATAの方が安かったのだけれど。。。

ということで、普段は参考程度にしか見ていないけど、1333後のWindowsエクスペリエンスインデックスの3箇所に変化ありました。
参考に載せておきます。

プロセッサ:3.8 (変化なし)
メモリ(RAM):5.7 → 5.8
グラフィックス:4.0 → 4.4
ゲーム用グラフィックス:5.7 → 5.8
プライマリハードディスク:5.9 (変化なし)

相性問題(Elixirの品質問題?)ということで、ひとまず解決です。
308Socket774:2011/02/24(木) 01:46:59.14 ID:xtI8HHJQ
AcerのスレートPC、はよ出ねーかな
309Socket774:2011/02/24(木) 03:32:04.34 ID:I9+ZSOlG
CyberLink 、主力製品をAMD Fusion APUに最適化
より快適で快速なメディア体験を提供

http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2727
310Socket774:2011/02/24(木) 03:35:49.33 ID:r+t3u4aW
おめでとう
311Socket774:2011/02/24(木) 07:11:52.40 ID:kD6utGYJ
>>307
メモリの相性保証は本当に入ったほうがいいですよね^^
しかしそのメモリスコアを見る限り4亀のもっさりとはなんだったんでしょうかねw
余裕でそんなにあれば十分すぎるのに
312Socket774:2011/02/24(木) 07:20:23.07 ID:qx6U8DIj
CPUが遅いってだけだろ
313Socket774:2011/02/24(木) 07:34:50.96 ID:E5pOccNJ
普段使いなら、CPUなんてデュアルコアAtomで十分
Atomの1〜2割増しのE350で不満に思う人は少ないだろう
314Socket774:2011/02/24(木) 08:08:56.17 ID:0N/qi1Vl
ならAtomで良い
315Socket774:2011/02/24(木) 08:11:46.82 ID:R43eC2sP
シングルスレッド遅いatomは要らん
316Socket774:2011/02/24(木) 08:20:48.24 ID:ncmh9ZMo
>>314
いままではATOMしかなかったし、それしかなかったが、
そのATOMの弱点がかなり改良された製品が出たのに、
なんで改良前の製品を買う必要があるの?
317Socket774:2011/02/24(木) 08:22:37.03 ID:ncmh9ZMo
×いままではATOMしかなかったし、それしかなかったが、
○いままではATOMしかなかったし、それで良かったが、


318Socket774:2011/02/24(木) 08:39:43.59 ID:0N/qi1Vl
既にAtomが広まった後に
大差ないZacateという選択はない
319Socket774:2011/02/24(木) 08:43:06.03 ID:uzMwQX9x
>>318
なんでこのスレいんの?いる必要ないよね?
320Socket774:2011/02/24(木) 08:46:16.40 ID:R43eC2sP
既にAtom使っていて不満ないなら買う必要は無いだろうな
宗教的理由でAMDCPUを購入できない人か
321Socket774:2011/02/24(木) 08:53:40.80 ID:RM4XXR3z
ASRockの買う人いるかなー?
322Socket774:2011/02/24(木) 08:57:12.15 ID:LgA2V5QG
そらいるだろうよ
323Socket774:2011/02/24(木) 08:58:43.35 ID:RM4XXR3z
じゃあついでに俺の分も買ってきて
外出たくないから
324Socket774:2011/02/24(木) 09:15:31.63 ID:dhDXPKHM
戒律が厳しい宗派の教徒は大変だな。新製品全否定ですよ。
使っているPCもPC-98だったり、OSもDOSやWin98なのだろうか?
広まった後に買う必要がないヤツみたいだし。
325Socket774:2011/02/24(木) 09:46:47.73 ID:gr0CCMBW
326Socket774:2011/02/24(木) 09:50:59.98 ID:kD6utGYJ
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・   画像が何と言いますか・・・タオルのようですが
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

327Socket774:2011/02/24(木) 09:58:35.45 ID:gr0CCMBW
ピンクのタオルも付属品だろうね
328Socket774:2011/02/24(木) 10:05:06.42 ID:RM4XXR3z
>>325
サンクス
130000円以下になったら買うわ
329Socket774:2011/02/24(木) 10:07:27.03 ID:rcqPd/yA
>>328
ご購入ありがとうございます
330Socket774:2011/02/24(木) 10:07:58.75 ID:zamByo0K
>>328みたいなヤツは、

・新しいのが出そうだから、それ買うわ。
・新しいのが安くなったら、それ買うわ。

以下永久ループ。まず買わない。
331Socket774:2011/02/24(木) 10:41:13.64 ID:D/cwzy+N
>>307
報告乙
1333になって確実に地力が増した感じだね。
メモリスレの方でもまさかのADATAが勝ち組入りでワロタ
早くASUSのmATX入荷せんかなあ・・・
332Socket774:2011/02/24(木) 10:42:40.85 ID:D/cwzy+N
>>328
通販でも別に尼じゃなければ13000切りで売ってるぞw
333Socket774:2011/02/24(木) 10:55:18.29 ID:lEW5R5bf
タオルは斬新だな
334Socket774:2011/02/24(木) 11:00:53.96 ID:B9Y3+S6B
ATXマザー買ったときにボードの下に敷いてあるアレだろ
335Socket774:2011/02/24(木) 11:14:18.48 ID:zyuCAaZT
336Socket774:2011/02/24(木) 11:31:58.22 ID:afQeh/E3
まてまて>>328は130000以下になったら買うと言ってるんだから要は即買いするってことだろ(棒
337Socket774:2011/02/24(木) 11:50:08.31 ID:Wj9sRYKl
>>335
8GB二本入れてみな!って雰囲気が変態だなぁ
他社は4*2ばかり
338Socket774:2011/02/24(木) 12:19:17.16 ID:+CFKuq/X
これは今日アキバ行けば買えるということか
339Socket774:2011/02/24(木) 12:38:22.04 ID:v+mrWZPA
>>313
4スレッドと比べるとあまり差はないけど
シングルスレッドは7割増しだからなあ
340Socket774:2011/02/24(木) 12:50:03.28 ID:M/gOvlqF
>>328のレビューを待とう!
341Socket774:2011/02/24(木) 12:54:16.59 ID:kD6utGYJ
>>328が即買いってことは今日はアキバに直行かな?レビュー待ってるぜワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
342Socket774:2011/02/24(木) 13:18:24.69 ID:327D5RM+
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html
Hudson-D1搭載ファンレスPCIスロットminiITX
SATAが3GbpsになるけれどPT2用には最適?

個人的にはDC12V入力ACアダプタ付なら完璧だったが
343Socket774:2011/02/24(木) 13:23:49.95 ID:/QNWqOu9
SATA3.0=6Gbpsではでは?
344Socket774:2011/02/24(木) 13:28:06.60 ID:v+mrWZPA
4ポートでHDMIもあればJetwayと戦えたのに
345Socket774:2011/02/24(木) 13:31:56.74 ID:327D5RM+
>>343
それはaskの勘違い(を誘う)表記
HudsonD1はSATA2(3.0Gbps)

ECSサイトにはしっかり3.0Gbpsと書いてあるんだけどね
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1231&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=106
346Socket774:2011/02/24(木) 13:35:00.10 ID:2SWAkV7M
SATA少ないな・・・
6本ぐらい欲しい
347Socket774:2011/02/24(木) 13:36:08.14 ID:kD6utGYJ
ついに出てしまったか・・・・
PT2録画機として使うにはSATAポートが足りない点。TVにつなぐHDMIが消えている!?
個人的にはopticalもつけてほしかったなどなどあまり興味をそそらない。
348Socket774:2011/02/24(木) 13:38:30.96 ID:/QNWqOu9
>>345
サンクス。もうだまされないぞ(`・ω・´)
349Socket774:2011/02/24(木) 13:39:03.28 ID:mfW4poYM
ECSのはPCI積む代わりに
ちょい糞構成になっちゃったのかな?
350Socket774:2011/02/24(木) 13:39:40.47 ID:4EZ+ZlYR
ASRock先生、明日か
仕事がなけりゃ突撃するんだけどなぁ
出張中だからメモリ、電源、KB、モニタ全部買わきゃだけどw

土曜の昼に行って残ってたら…フヘヘヘヘ…
351Socket774:2011/02/24(木) 13:41:48.51 ID:RM4XXR3z
ってかドスパラで注文したいんだけど会員番号忘れた
あと25日以降お届けってのが気になるな。3月25日以降だったらどうしよう
352Socket774:2011/02/24(木) 13:43:37.22 ID:a6nxChVb
HDMI積んでるjetway町なのか……
353Socket774:2011/02/24(木) 13:48:31.27 ID:AObbB68/
DVIに変換コネクタでHDMIできそうな気もする
354Socket774:2011/02/24(木) 13:48:57.03 ID:RM4XXR3z
ドスパラ在庫切れやないかーーーー!!!
なんやーーー!!ワレーー!!
355Socket774:2011/02/24(木) 13:52:31.38 ID:a6nxChVb
>>353
DVIには音声出力がないんじゃね
HDMI外してるぐらいだから変換時に音声出力追加するような親切設計じゃないだろうし
356Socket774:2011/02/24(木) 13:52:42.29 ID:mfW4poYM
せやな
357Socket774:2011/02/24(木) 13:52:50.34 ID:JHgcOStX
アスク税は高いのう
358Socket774:2011/02/24(木) 14:08:11.05 ID:HU6crJa7
JetwayはどうでもいいけどJ&WのE-350版きてくれ
359Socket774:2011/02/24(木) 14:56:05.47 ID:NOX0debj
ECSのは残念すぎる…
SATAはしょうがないにしても、HDMIは無いとダメだろー
Fusionの良さが生かせないじゃなイカ
360Socket774:2011/02/24(木) 15:25:49.37 ID:MLu7DYc2
>>307
先にボードのバリデーションリスト見ないの?
361Socket774:2011/02/24(木) 15:27:44.11 ID:nm3/sIrC
おまけにGbEがAtherosってのも買う気がそがれるな
USB8本も意味なさすぎる
362Socket774:2011/02/24(木) 15:29:06.84 ID:uYBhiJHM
オレもJ&Wを待ってるぜー!

・・・ヒートシンク立派になってないかなあ、多少高くてもいいから
363Socket774:2011/02/24(木) 15:32:14.86 ID:r+t3u4aW
364Socket774:2011/02/24(木) 15:36:40.56 ID:NozNNVLy
ゲーム機なんか貼るなよ。
365Socket774:2011/02/24(木) 15:38:28.55 ID:r+t3u4aW
誤爆
366Socket774:2011/02/24(木) 15:47:32.78 ID:31GhJTFH
皆買う気満々なのかな?
中華圏の旧正月明けで休みボケ社員が作ってる製品だろ?
それに旧正月で故郷に帰ったままで
沿岸部に戻って来てない人も多いらしいので
人手不足の中の製造だろ
インテル67騒動で回収騒ぎが有ったばかりなのに
今買うと不良品が多いような気がする
それに比べて富士通はMade in Japanを強調している
”なぜ富士通は他社に先駆けてPCを再出荷できたのか?
インテルチップセット問題で、MADE IN JAPANの強みを生かす”
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110224/1030398/
なんて宣伝してるけどね
367Socket774:2011/02/24(木) 15:48:48.53 ID:BpKTZQJw
日本語がちょっとだけ上手い外国人みたいな感じの文章だな
368Socket774:2011/02/24(木) 15:49:45.24 ID:DYxzmVom
結局何が言いたいんだ
369Socket774:2011/02/24(木) 15:50:30.85 ID:zyuCAaZT
チップセットは、開発が悪くて製造は悪くないだろ何言ってるんだよ
370Socket774:2011/02/24(木) 15:51:19.73 ID:31GhJTFH
謝謝
371Socket774:2011/02/24(木) 15:57:20.69 ID:r+t3u4aW
372Socket774:2011/02/24(木) 16:03:02.52 ID:mfW4poYM
>>354で既出やで
373Socket774:2011/02/24(木) 16:06:33.28 ID:kD6utGYJ
あれ?結局あの人買わなかったんだ・・・・・・ ドスのURL張られたときまだ在庫あったのに
374Socket774:2011/02/24(木) 17:45:55.04 ID:qG2I1jzw
375Socket774:2011/02/24(木) 17:50:23.01 ID:ZSH1Daz1
自作市場でまだ入手困難なのはTSMCリソース依存の限られた出荷量が大手PCメーカに流れているせいだろうが

APPLEが買い占めている、とか妄想してみる
376Socket774:2011/02/24(木) 17:53:21.36 ID:xXEyWNqX
レノボもacerも遠慮せずに日本で出してくれれば良いのに
国内のメーカーなんて潰しても良いからさ
377Socket774:2011/02/24(木) 18:07:21.68 ID:RM4XXR3z
>>373
迷っているうちに売り切れた
実店舗行けば在庫あるかな
最寄りは大須なんだけど・・・
378Socket774:2011/02/24(木) 18:08:07.89 ID:nWauc+nn
379Socket774:2011/02/24(木) 18:10:55.61 ID:+CFKuq/X
なんか残念だな
SATA2個みたいだしHDMIないしサウンドもVIAのしょぼい方
380業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/02/24(木) 18:14:21.99 ID:dSldRuzJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) LGA775以来だけど久しぶりにASRock買ってみるかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
381Socket774:2011/02/24(木) 18:15:11.18 ID:afQeh/E3
>>378
おせーよバーロー
382Socket774:2011/02/24(木) 19:07:10.29 ID:OJ7bd3cU
>>379
そのうえ特に安いわけでもない
383Socket774:2011/02/24(木) 19:13:51.42 ID:RM4XXR3z
    _ _
   ( ゚∀゚ )  つまりASRock最強ということで宜しいかな?
   し  J
   |   |  
   し ⌒J
384Socket774:2011/02/24(木) 19:54:38.63 ID:hf81LgrT
古いネタで会話がループしたな。
385Socket774:2011/02/24(木) 20:11:44.08 ID:Ik+dYfC+
今までAtom-ion使ってたけど、これ買うわ。
YouTubeのHD動画スムーズに見られればいいけど、最近atom-ionじゃモッサリしてる気がする。
386Socket774:2011/02/24(木) 20:35:25.40 ID:QMtdOa0w
>360
うん。
今までもどのMBでも見てこなかったし、これからも見るつもりはない。
更新の遅いリスト見ながら、言われたとおりのメモリ付けてちゃ自作の意味ないし、つまんない。
人生は冒険ぜよ。
387Socket774:2011/02/24(木) 21:04:44.62 ID:9YHpmjpM
冒険のための冒険なんてあほらし
388Socket774:2011/02/24(木) 21:15:14.61 ID:5vyts3+P
冒険が!挑戦を!つーれーてーきーたー
389Socket774:2011/02/24(木) 21:19:20.99 ID:i9PXnJFO
問☆題☆解☆決!
390!ninja:2011/02/24(木) 21:28:38.99 ID:kD6utGYJ
皆も冒険に出発じゃ!
391Socket774:2011/02/24(木) 21:36:14.18 ID:rcqPd/yA
お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)

392Socket774:2011/02/24(木) 21:36:45.72 ID:HrW63FYB
バリテーションリストなんて見た事ないや
てか皆バリテーション通ってるメモリ使ってるんけ?
393Socket774:2011/02/24(木) 21:48:37.98 ID:v+mrWZPA
    /r 、    l:::::::::::::. /  /           /   
   〈  ヽ、`'ー―\::::::::. /_/ ........................    /, <´ヾ,`ヽ
    |  /´  , ∠...ヽ::::ri'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::  //  \レ |
    l /   // ,   `゙ー-、..   _::::::::;/ `\   L'ノ
    | 〈. イ ,l /l ,、'___/  ,  i ヾi ̄ヾ´ ./      l /
    l   y' ./ \.レl -r‐‐/| ,i: |  |./      ,.ノ     じゃん♪
    | //´  ̄ ̄ `"´`、―― / ./    ....:::/
   _レ  ,l " " /´ ̄ ヽ ,, ヽ /゙ i/   ..::::::::/    
  i/  ./ヽ.  |    l  " ./ |ヽ  ..::::::::/
 ./ ,.i  /;;;;;;;>、 l     /   /  lノ..:::::::,: イ `i
  ´∧ !;;// >=----‐ri';;l  .|;ヽ-イ ノ  ./
   l;;`// //| |   |.|;|  :l;;;;;;;;;;;;ヽ....::ノ
   / ./ //L /l l   .l l;;l ::|;;;;;;;;;r‐' ̄
   / レ'./;;;/ |;;;| l   | |;丶ノ;;;;;;;;;ノ
  '-‐i‐;';;;;;;;;;/  l;;;;;l |  .//;;;/ ̄ ̄
     |;;;;;;;/  /;;;;ヾヽ' /;;/
394Socket774:2011/02/24(木) 22:03:45.14 ID:7KQnwZ8a
ついにねんがんの
395Socket774:2011/02/24(木) 22:04:20.95 ID:9EHCcPF8
おそらく日本で発売はないだろうけどSATA2が6本あるE350マザー
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
396Socket774:2011/02/24(木) 22:08:43.84 ID:DUJlhuOp
ドスパラの製品レビューASRock:E350M1/USB3
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51915321.html
※DVI-D + HDMIの同時出力は不可。
って書いてあるけど?
マニュアルには
D-Sub, DVI-D and HDMI monitors cannot be enabled at the same time.
You can only choose the combination: DVI-D + HDMI, DVI-D + D-Sub,
or HDMI + D-Sub.
て書いてあるぞ?
397Socket774:2011/02/24(木) 22:25:04.77 ID:kD6utGYJ
ECSから出るZacateもHDC-Iのスペックそのまんまで拡張だけPCIにしてくれれば万々歳だったのによ(チッ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4672.html
398Socket774:2011/02/24(木) 22:26:37.93 ID:F+mciN9K
>>395
soyo ってまだあったのかよ!!

399Socket774:2011/02/24(木) 22:30:25.02 ID:QMtdOa0w
>395
S、SOYO…、まだ会社あったんだ。
懐かしすぎる。。。。
400Socket774:2011/02/24(木) 22:37:23.01 ID:EWmIJN/I
しかもPCI付いてるのか
値段次第で個人輸入しちゃおうかな
401Socket774:2011/02/24(木) 22:38:10.95 ID:kD6utGYJ
>>395
色といいSATAポートの配置から拡張性にいたるまで全てが神がかっている。
すばらしい.........
402Socket774:2011/02/24(木) 22:48:12.71 ID:9EHCcPF8
惜しいのはコンデンサがChangなる怪しいメーカーってことかな
403Socket774:2011/02/24(木) 22:53:55.52 ID:RhUF1grT
昔SOYOのATマザー使ってたわ
中華ではまだ健在なんだな
404Socket774:2011/02/24(木) 23:01:53.33 ID:y3+DO6Ed
中華ですら保証期間3年とかになっとる
405Socket774:2011/02/24(木) 23:09:23.90 ID:QMtdOa0w
>400
ググったら、情報が中華圏しかないね。
たまにハイエンドマザーとかアメリカから個人輸入するけど、中華圏は無理だわ。。。怖い。
どこかのショップで輸入してくれないもんかね。
406Socket774:2011/02/24(木) 23:40:09.00 ID:HU6crJa7
SOYO、スペックだけ見たら俺の理想だわ・・・
また日本でも扱ってくれないかね、どっかの販社で
407Socket774:2011/02/24(木) 23:50:06.32 ID:QKxRsiC/
>>395
うーん、ヨダレが出る構成だ。
一部が液コンだけど、妊娠したらコンデンサ交換サービスへ金を出して
修理して使い続けたいくらいに思う。

けど・・・、皆と同じく、個人輸入は怖すぐる。
408Socket774:2011/02/25(金) 00:06:09.66 ID:HGmwO4FX
BIOS起動時にポートマルチプライヤ接続のHDDを認識してるのに、
Windows 7起動時には認識しなくなる。
なんという・・・
409Socket774:2011/02/25(金) 00:15:39.78 ID:yplzlwlL
RAIDモードでインスコするといいのでわ
410Socket774:2011/02/25(金) 00:20:48.76 ID:u1744Y+y
>>395
これぞPT2ユーザの理想!みたいなの出してきたな
nano-ITX版といい日本に入らない板がうらやましすぎる
411Socket774:2011/02/25(金) 01:24:03.95 ID:+P33wMkp
東芝 ND550D(C-50) 標準でデカイ6cellとはいえアイドル放置で13時間37分は凄い
http://www.notebookcheck.net/Review-Toshiba-NB550D-AMD-Fusion-Netbook.46551.0.html
412Socket774:2011/02/25(金) 01:26:55.99 ID:eXpIYGrk
413Socket774:2011/02/25(金) 01:33:28.59 ID:t7dPZmT2
今日の閉店間際にAsRockのフェイスに置いてあった。
E35M1-M Pro持ってるからスルーしたけど。
414Socket774:2011/02/25(金) 06:10:13.54 ID:l0T6CCs8
mini-ITXでPCIの板なら、無線用にminiPCIeスロットも欲しい
415Socket774:2011/02/25(金) 08:24:52.81 ID:+3JACCxQ
変態の買う予定だったのに
昨夜、鼻毛鯖ポチってしまった・・・orz
416Socket774:2011/02/25(金) 08:47:29.83 ID:x9AVTLs2
ドスパラでASRock在庫復活してるNE
417Socket774:2011/02/25(金) 09:47:49.18 ID:7v7ohdJM
aopen、mycomp、まだー
418Socket774:2011/02/25(金) 11:01:34.21 ID:CMPRnveV
ちょいと質問

このSSD使ってる人いますか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-stpl/

ここ見ると、AMD系のチップセットだと利用できないみたい
なんですが、Hudson M1だとどうなんでしょ?
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-stpl/spec.htm
419Socket774:2011/02/25(金) 11:11:41.00 ID:q14/Dijf
>>418
http://club.coneco.net/user/20576/review/56048/
>>メーカーに連絡したところ記載のチップセット以外のどのチップセットで問題が起きた場合でもノンサポート製品のため
正常動作するチップセットに換えてお使いくださいとのことです。

安いし人柱になってみるか、他のSSDにするかと言ったところでしょうかね。
420Socket774:2011/02/25(金) 11:45:33.90 ID:zHUOTYvW
>>418

AMD7シリーズがアウトという事は、要するにSB7x0では使えないという事かと
思ってちょっと見てみたら、SB750では動作報告あがってるね。
SB700だとアウトらしい。SB710は例を見かけなかった。
100%とはいわないが多分使えるんじゃないかなあ。
421Socket774:2011/02/25(金) 11:55:37.13 ID:CMPRnveV
ありがとう

そのSSD自体は他のマシンで使ってるんで、明日時間があったら
そいつつぶして試してみます
422Socket774:2011/02/25(金) 11:56:07.77 ID:Q/1Ssy8M
>>418
30GのモデルがSB750とSB710でも使えてるけど使えなかった時も
なんの保証にも応じないようだから別の使い道がある、もしくは
駄目だったら売る方法があるなど自分流の保証があるとよいと思う
423Socket774:2011/02/25(金) 13:33:51.67 ID:+PjhG+F2
30Gなんて使い物にならんだろ
7はどの位か知らないが
Vistaインストールした時はHDDの使用量20Gだったが
今見たら46Gになってる、事務処理しかしてないのにだ
ディスクのクリーンアップしたらまた20Gに戻るけど
424Socket774:2011/02/25(金) 13:37:28.69 ID:CMPRnveV
人生色々、OSも色々
425Socket774:2011/02/25(金) 13:49:25.33 ID:1K+tyFe+
CentOS5.5で1.5GBしか使ってない
メモリも94MBしか
426Socket774:2011/02/25(金) 14:00:01.36 ID:ygYB79zN
7でメモリ4GBなら25GB程度はなんだかんだで使う
最近世代ならまあ
でかいアプリをSSDに入れるのを諦めればやりくりできるだろう
427Socket774:2011/02/25(金) 14:00:59.17 ID:Q/1Ssy8M
30GBあってシステムとアプリに足りないなんてWin7 64bitか
容量でかいアプリとかエロゲを大量に入れないとありえないだろ
サブPCにWin7 32bitとアプリ入れて使ってるけどまだまだ余裕です
428Socket774:2011/02/25(金) 14:01:02.90 ID:sMsQoWB8
>>423
それ、確かOSが自身をシャドーコピーしてるんじゃないっけ?
同じPCでVista>7にしたけど、7では起こらないよ
429Socket774:2011/02/25(金) 14:29:03.06 ID:+PjhG+F2
>>428
有難う、Zacateスレで復元ポイントとシャドウコピーを見直すとは思わなかった
XPもVistaもWindowsUpdateとかのソフトのインストール時に復元ポイントを
自動作成するのは知っていたが
Vistaって毎日毎日復元ポイントを作成してた
これじゃHDDの使用領域が増えるはずだよね
Thanks
430Socket774:2011/02/25(金) 14:32:57.63 ID:x9AVTLs2
どういたしまして
431Socket774:2011/02/25(金) 14:40:41.30 ID:ecYb6vLe
SEED SMA-280B2ってヤツに入れようと思っているのだが、
誰か使っている人いないか?
432Socket774:2011/02/25(金) 14:50:39.77 ID:8JvpU8UZ
Pentium4のCube(AopenEZ)なんだけど総入れ替えするにはこれがいいのかな?
ECS HDC-I2 (E350 Dual core) Mini-ITX
もちろんケースも加工する予定。
433Socket774:2011/02/25(金) 15:00:20.41 ID:rDR7olLD
Win7で空き容量ないとSP1アップデート失敗するぞ
434Socket774:2011/02/25(金) 15:04:15.80 ID:lJWx7ugL
その時代のキューブってマザーも電源も特殊仕様じゃなかったっけ?
まあ加工技術に自信あるならいいかもだけど
435Socket774:2011/02/25(金) 15:10:07.91 ID:8JvpU8UZ
>>434
確か思いっきり特殊仕様。
電源も交換加工。
デザインが好きなので金に糸目付けずに復元のつもり。
もちろんPT2は必須なのでPCIは譲れない。

でもFlex-ATXもでるだね・・
悩む。
436Socket774:2011/02/25(金) 17:44:38.41 ID:RrcD4Wqg
アキバ祖父にE35M1-M PROあったよー

残り3つ
437Socket774:2011/02/25(金) 17:59:15.94 ID:ghSIwZEr
E350M1 12700円悩んだ末買わずに帰ってきてしまった
いま猛烈に買ってくれば良かった感
438Socket774:2011/02/25(金) 18:05:38.55 ID:KGjj4IVw
ほとんどオールインワンで13,000円切るだんもんなあ…
メモリー差すと動き出す。マジで。ちょっと感動。
439Socket774:2011/02/25(金) 18:22:13.57 ID:gUe6PBqD
>>438 お前豪華なPCばかり使ってたんだな・・・。
マザーとCPUだけで 13000円だとなんか普通だなって思ってしまう俺は・・・。
440Socket774:2011/02/25(金) 18:27:48.42 ID:Q/1Ssy8M
13000円ならAthlon II x2とそこそこ作りの良いmATXママン買えるな
GPU性能と消費電力に価値を見出さないと
でもその内どれも多少安くなって変態のは1万くらいになるんだろ
441Socket774:2011/02/25(金) 18:34:21.10 ID:FzdHxJIP
500Wの電源でもいいかな
442Socket774:2011/02/25(金) 18:35:57.93 ID:OOdJqjg0
ソフマップでE35M1-M PRO注文した
明日からお前等の仲間入りだ
443Socket774:2011/02/25(金) 18:36:25.43 ID:x9AVTLs2
こっちくんな
444Socket774:2011/02/25(金) 18:41:35.82 ID:Z7fyDcZp
>>436
店頭でもポイント10%付く?
445Socket774:2011/02/25(金) 18:43:35.25 ID:xi02xE5K
>>438
俺もAtomマザー買った時は感動したなぁ
446Socket774:2011/02/25(金) 18:53:19.41 ID:Q/UFXDM/
さっき変態買ってきた。
asusの方が良かったの?
447Socket774:2011/02/25(金) 19:04:26.45 ID:sMsQoWB8
>>429
よかったな!
お礼はJ&WのMC01発売前倒しで・・・

>>430
おまw
448Socket774:2011/02/25(金) 19:22:46.56 ID:LIBv0Dwc
祖父E35M1-M PROをネットショップにまわしてくれよ
アキバなんていけねーよ
449Socket774:2011/02/25(金) 19:58:20.07 ID:jPHMp7qP
先生のE350を昨日梅田地図でIHYしてきた

一昨日タクトのBD二巻買った時は無かったから
昨日発売だったと思う
450Socket774:2011/02/25(金) 20:05:03.44 ID:GgmhLJsH
>>448
ここ見て駆けつけてみたがさっき完売ですと。orz
ともかく情報ありがとう!
451Socket774:2011/02/25(金) 20:15:19.57 ID:yrfMqIV+
入荷あったか そろそろ届くかな
こんなに待たされるとは思わなかった
452Socket774:2011/02/25(金) 20:21:19.84 ID:lJWx7ugL
最初のころはやっぱ戯画じゃなきゃ、おれはasrockだ、みたいな調子だったけど
あまりに飢えすぎてzacate載ってれば何でも飛びつく状態だな
453Socket774:2011/02/25(金) 20:29:18.37 ID:LIBv0Dwc
>>450
もうolio辺りで予約しておとなしく届くのを待った方がいいのかな
PT2が入手しやすくなったと思ったら、こんな所で躓くなんて
454Socket774:2011/02/25(金) 20:44:40.64 ID:oRSzoB/n
クレバリーで予約しておいたE35M1-M PROが届いたよ!
ずっと品切れだったので喜びもひとしお
455Socket774:2011/02/25(金) 20:47:24.53 ID:8GOvGsGa
いいなあ
456Socket774:2011/02/25(金) 20:54:51.75 ID:r4ucwIPZ
>>450
本店にもリユースにもあったけど両方見たかい
457Socket774:2011/02/25(金) 21:06:43.22 ID:GgmhLJsH
>>456
ま じ か
リユースしか見てなかった…

値上がりする前にアマに発注してあるので、おとなしく待つことにするよ。もうチカレタ…
458Socket774:2011/02/25(金) 21:09:44.06 ID:+P33wMkp
3DMark03 CPU
E-350(lifebook) 547
E-350(vaioyb) 426
Celeron SU2300 495
Core i3-380UM 613
Atom D510 285
Celeron E1200 478
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110217_427408.html
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_02.html
459Socket774:2011/02/25(金) 21:14:59.41 ID:r4ucwIPZ
>>457
本店はひと気がない場所にひっそりと置かれてたから
まだあるかも…と煽ってみる(^^
460Socket774:2011/02/25(金) 21:19:11.44 ID:Q8zPp6VO
閉店しているだろ
461Socket774:2011/02/25(金) 21:19:47.33 ID:GgmhLJsH
>>459
ふああ〜(身悶え)
本店にもパーツ取り扱いあるの知らなかった。店員も、言ってくれよ…
462Socket774:2011/02/25(金) 21:22:47.64 ID:wSpSCbNe
うーむ。明日、変態マザーでも買ってくるかな? 売り切れてなければ
いいのだが。しかし、尼のE350M1をポチりそうだ・・・
463Socket774:2011/02/25(金) 21:27:22.14 ID:+P33wMkp
464Socket774:2011/02/25(金) 21:40:06.44 ID:2ZIYiF4M
>>463
10%ポイント付かなかったから店頭で買ったぜ
さっそく組み立て中
465Socket774:2011/02/25(金) 21:51:33.52 ID:ND28+/9Y
NVIDIAの ARM Tegra 3 Cortex-A94コア 1.5GHzタブレット向けのTegra 3 T30は
1920 x 1200 ピクセルディスプレイへの表示や Blu-ray ビデオの再生にも対応
出荷は2011年秋に予定され
次期WindowsはARMチップにも対応すると言うし
来年4月にはVistaのhomeバージョンはサポートが終了するので
Windows8が登場するかもしれないので
これからの1年が楽しみだ
466Socket774:2011/02/25(金) 21:54:37.98 ID:AdqRSQTt
ARM上でWindowsを動かす事に期待はしないが、Windows8がARM上で動くくらいに軽く仕上がることに期待する
467Socket774:2011/02/25(金) 21:56:12.64 ID:7v7ohdJM
ttp://images.anandtech.com/graphs/graph4023/34113.png

やっぱりcore i3 2100Tにするわ
468Socket774:2011/02/25(金) 21:59:02.43 ID:RJwzCJij
>>465
で、ARM用windows8に対応したアプリはいつごろ出るの?
469Socket774:2011/02/25(金) 22:01:23.61 ID:PUYmFyB9
>>467
やべえ、NanoX2がほしくなった。
シングルコアのL2000シリーズ持ってるのに困ったもんだ。
470Socket774:2011/02/25(金) 22:02:35.25 ID:ND28+/9Y
アプリはWindowsに対応なのでARMだろうがAMDだろうが関係ない
471Socket774:2011/02/25(金) 22:04:15.96 ID:AdqRSQTt
>>468
ARM+Windows8上で動くソフトは少ないだろう
今ソフトメーカーはAndroidに掛かりきりになっていて、Windowsに力を割いてない

PCwatchの記事で
>Windowsではアプリケーションが枯渇状態にある
とか書かれてたよ
472Socket774:2011/02/25(金) 22:05:13.00 ID:C+UbEKzt
>>468
.netのアプリに期待しておけ。
>>470
ARM用にコンパイルしなおさないと動かないってのが公式見解なわけだが。
ただし.netはそのまま動く
473Socket774:2011/02/25(金) 22:26:21.44 ID:P2tFb9wy
ようARMのことはわからんがDirectX対応してれば使えんじゃないの?
そもそもDirectXって規格をあわせるやつだろ?メーカ関係ないじゃん
474Socket774:2011/02/25(金) 22:42:31.66 ID:QDHFDBE5
午前中にソフマップのネットショップ見たら
E35M1-M PROが在庫ありだったので注文して明日届く予定
今録画鯖に使ってる構成で、マザーボードを入れ替えて
省電力化を図りたい
届いて弄るのが楽しみなんだけど、PT2を2枚挿して
spinel動かす程度で問題なければいいなぁ
475Socket774:2011/02/25(金) 22:46:04.79 ID:FSosJ11W
>>473
乱暴な区分けだが

ARMはCPU、DirectXはGPU
476Socket774:2011/02/25(金) 22:54:57.52 ID:wSpSCbNe
>>473
ARMよりも、もっとコンピュータについて勉強してくれ。

ARMとインテルX86系のCPUのように、命令コードに互換性の無いものは、
基本的にOSが同じでも、そのままではプログラムは動かない。
動かすためには、命令コードを「変換」する必要がある。普通は、CPU毎に
別のプログラムを生成しておく事が多い。(intel版、ARM版といった風に)
JAVAなんかは、中間コードを生成して実行時に命令コードを変換する
仕組みになっているので、同一のプログラムをCPUを問わず動かす事が出来る。

ちなみに、macはPowerPCとintelの2つのプログラムを合体させて、実行時に
動かすプログラムを変更するという事をやっていたので、両方のCPUで同一
プログラムを動かせるようにしていた。
477Socket774:2011/02/25(金) 23:17:40.75 ID:u1744Y+y
>>473
ARM ドイツ語しか理解できない
x86 スペイン語しか理解できない
俺ら(プログラマ) 日本語しか理解できない

普通のアプリ 翻訳家が日本語を直接ドイツ語、スペイン語に訳す
.net、java 翻訳家が日本語を英語に訳す 英語をみた別の翻訳家がドイツ語、スペイン語に訳す
プログラミング言語 博多弁、津軽弁、関西弁など方言
DirectX ドイツ語圏やスペイン語圏と組んで仕事するフランス語圏の人
478Socket774:2011/02/25(金) 23:18:49.23 ID:EDzNZDOA
SAPPHIRE待ってたけど店頭で見かけたからASRock買っちまったぜ。
479477:2011/02/25(金) 23:32:46.67 ID:u1744Y+y
普通のアプリはドイツ語、スペイン語の状態で残ってるから
ドイツ語はスペイン語圏人にはわからないしその逆も同じ
.net、javaは英語と翻訳家がセットになっていて、
アプリ実行時に翻訳家が英語から翻訳して各言語間のやりとりをしている

※以下余談
だからAndroidでは音楽アプリが充実しない
翻訳家が翻訳してからCPUが働き出すから
リアルタイム性を重視する音楽アプリはiOS一択状態
ゲームもサウンド関連で爆死するプログラマ多数
480Socket774:2011/02/25(金) 23:58:13.27 ID:TqnY8FzP
ここぞとばかりにお出ましやんw
481Socket774:2011/02/26(土) 00:04:25.17 ID:nwg247/i
フヒヒ
482Socket774:2011/02/26(土) 00:36:04.85 ID:6lUR8d1a
>>111
これなんでメモリ8GB選択できないんだろう
こういう一体型も自分でメモリ交換できるものなんですか?
483Socket774:2011/02/26(土) 00:51:42.95 ID:vF+VrA/o
これで>>440みたいな普通のデスクトップ組んだら幾らになりますか
メモリとWin7も入れて
484Socket774:2011/02/26(土) 00:54:59.51 ID:LBEw0TIx
込み込みで、おいくら万円でっか?
485Socket774:2011/02/26(土) 00:58:22.70 ID:Lane9FTB
最安で4万ちょいだろ
486Socket774:2011/02/26(土) 01:01:07.93 ID:w+8iVEL5
>>483
3万で組む(+д+)ウマーなPC 27台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298258806/5

これにOS代入れれば4万ちょい
487Socket774:2011/02/26(土) 01:05:04.50 ID:NsY3RISa
488Socket774:2011/02/26(土) 01:18:52.95 ID:AR2XCyY3
>>452
じゃあ俺はPEGATRON待ちだ
本音はECSが良いんだけど、上のアレは微妙過ぎる・・・
489Socket774:2011/02/26(土) 02:03:51.58 ID:4AgoySuS
しまった。今日発売だってこと忘れて、普通に飲んで帰ってきてしまった!
明日でもまだあるかなあ?
490Socket774:2011/02/26(土) 03:22:38.78 ID:vtTV9XTj
>>409
だめだった。
対応してないかもしれない。
491Socket774:2011/02/26(土) 07:14:29.63 ID:RMCxyI2d
>>472
.NETでも現状、ビルドターゲットをx86に指定して最適化かけてるのがいくらかありそうに思う
492Socket774:2011/02/26(土) 07:58:20.73 ID:i4P6iNFl
>>477
 文系の比喩使わずに、理系の引用使おうぜ。 ttp://www.geocities.jp/naosacra/mops/forbeginner/2.html
493Socket774:2011/02/26(土) 09:36:55.02 ID:0jgjbmyx
ASRock E350M1/USB3
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11576808/-/gid=PS09030000
12980円/ポイント130

GIGABYTE GA-E350N-USB3
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11573173/-/gid=PS09030000
14980円/ポイント1498
494Socket774:2011/02/26(土) 09:45:48.75 ID:/BDNXxXn
gigaは売れないからポイント増やしたか
495Socket774:2011/02/26(土) 09:52:39.44 ID:wv/dkBWP
何だかんだで今ITXで組む人ってPT2使った録画鯖の割合がすごい高そうだし
PCI無しじゃ辛いだろうな
496Socket774:2011/02/26(土) 09:53:28.70 ID:I8xnoEwa
2ch専用機に作りました
497Socket774:2011/02/26(土) 10:27:51.30 ID:Kxcad9QY
>>495
ASUSのはPCI2本もあってファンレス、ヒートシンクカッコヨスと来てるからなあ…
ASRockもそういうの出して欲しい。
498Socket774:2011/02/26(土) 10:38:00.57 ID:ayTIp6cZ
>867 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 21:35:01.50 ID:Z1voeKj1 [1/3]
>Atomから乗り換えようとギガのE350N-USB3買ったが動かず
>ACアダプタ60W電源が原因っぽい

原因が分かった
ケースの電源ケーブルが20PINだったので20→24PIN変換ケーブルをかましたのがまずかったようだ
20PINそのまま挿したらあっけなく起動

田コネは挿さなくても起動位はできた
変換ケーブルでAtomの方は起動できたのでケーブルの不具合ではない
499Socket774:2011/02/26(土) 11:01:45.53 ID:9ZXDYOPF
>>498

報告乙ー
しかし20-24P変換ハーネスに意味ってあったっけ?
大抵24pのメスにも20pオスそのまま刺さるよね。使う意味がイマイチピンとこない。
電源が24pでマザーが20pだったらわからんでもないんだけど。
とにかく解決してよかったな
500Socket774:2011/02/26(土) 11:27:01.73 ID:TYUR2t7t
PCI付って結局asusだけ?
501Socket774:2011/02/26(土) 11:37:01.13 ID:P/gd1PIQ
>500
その問いを投げかけたお前に、一言申したいのは俺だけであるまい。

だが、あえて言おう、SOYO SY-E350が神であると!
502Socket774:2011/02/26(土) 12:01:42.18 ID:jUhdgiqu
そうよね
503Socket774:2011/02/26(土) 12:05:43.54 ID:fQquF1FU
20-24P変換って結線そのままだよね
接触不良じゃないの
504Socket774:2011/02/26(土) 12:12:31.13 ID:fR9gcmfH
だが断る


あいつ理想的すぎて逆に怖いわw
J&Wはやくきてー
505Socket774:2011/02/26(土) 12:13:12.46 ID:aOBRsIuJ
>>501
SATA6口は魅力的だな
506Socket774:2011/02/26(土) 12:23:18.41 ID:P/gd1PIQ
>504
ここはあえて乗っかってくれないと、>500の為にならんだろ。

でも、その心境はよくわかる。
嫁や恋人もそういう結果になるよな。。。
507Socket774:2011/02/26(土) 12:40:54.73 ID:To4/wHMd
Sapphire IPC-E350M1 青歯欲しい人向けだろうがどんだけ需要あるんだろ。

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,IPC-E350M1/
508Socket774:2011/02/26(土) 12:48:21.97 ID:g+DcR2Bc
Sapphire 高すぎ 
アマゾンで¥17,800+ ¥0(配送料)
509Socket774:2011/02/26(土) 13:02:51.53 ID:klMhpyZc
>>507
規格が上がっていくことを考えたら
極小のUSBアダプタでええやん、と思う
無線LAN付きマザーも同様
510Socket774:2011/02/26(土) 13:09:11.96 ID:3ggVD0KY
青葉付きならASUS待ったほうがいいだろう
511Socket774:2011/02/26(土) 13:17:14.30 ID:5XpcPWvG
512Socket774:2011/02/26(土) 13:19:54.06 ID:klMhpyZc
>>511 なんか虫っぽい。
513Socket774:2011/02/26(土) 13:22:17.75 ID:jUhdgiqu
gkbr
514Socket774:2011/02/26(土) 13:22:44.27 ID:dRkE7EdC
たしかに触覚だ
515Socket774:2011/02/26(土) 13:26:37.47 ID:cA25vosI
ダンゴムシやワラジムシの類だな
516Socket774:2011/02/26(土) 13:35:14.45 ID:eIoBwU3N
なんか急にいろいろ出てきたね。
5枚目?
517Socket774:2011/02/26(土) 13:50:30.06 ID:BHs6R7BD
おんたりおちゃんはまだですか
518Socket774:2011/02/26(土) 13:52:52.69 ID:qrwwkIPQ
>>511
>Radeon HD6310 (DVI-I x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1)
何気に凄いにゃ
519Socket774:2011/02/26(土) 13:54:27.51 ID:OlQiYV6x
([[[[[)<
520Socket774:2011/02/26(土) 14:01:35.49 ID:Jlv2ms25
ZOTACは無線LANをつけないと気が済まないのか。
521Socket774:2011/02/26(土) 14:13:31.24 ID:AR2XCyY3
>>520
他との差別化じゃない?
本業はグラボだし、数出してるわけじゃないから特徴がないとその他大勢で埋没しちゃう
522Socket774:2011/02/26(土) 14:38:17.08 ID:ly/4Nova
なんだか可愛らしい板だな
523Socket774:2011/02/26(土) 15:01:43.47 ID:TF0g0+oc
変態マザー買いに行ったら、何故かE35M1-M PROを買っていた。
まさかASUSのがあるとは思わなかったよ。
場所は、アキバのドスパラな。欲しい人は急げ!
524Socket774:2011/02/26(土) 15:20:41.25 ID:9q6mRFKT
>>523
何枚あった?
525Socket774:2011/02/26(土) 15:21:53.80 ID:PL4Eojrk
省電力とかが売りのE-350・・・・。
だが、変態とかの自動OC使うとどれくらい体感的に変わるんだろ?

DX9世代のネトゲならそれなりに動きそうな気もするが・・・・・。
526Socket774:2011/02/26(土) 15:24:14.34 ID:TF0g0+oc
>>524
正確には覚えてないけど、棚に1列まるまるあったから、
6〜7枚くらいかな? もしかすると、奥にも在庫があるのかもしれん。
527Socket774:2011/02/26(土) 15:25:18.44 ID:9q6mRFKT
>>526
まじか行ってくる!ちなみに俺は >>450だ!
528Socket774:2011/02/26(土) 15:32:26.52 ID:TF0g0+oc
>>527
健闘を祈る! ちなみに俺が買ったのは12時半ごろかな。午前中は多分
売れなかったんじゃないかな? さて、今現在は何枚残っているのやら。
529Socket774:2011/02/26(土) 15:39:35.79 ID:owxWkE62
都会もんはいいのー
通販どこも全滅だし
530Socket774:2011/02/26(土) 15:51:40.03 ID:WjuR1sOt
大阪は普通にasus売ってるよ?
531Socket774:2011/02/26(土) 16:03:10.64 ID:nZIrDETn
祖父comに普通に売ってる、gigaとasrockだからpciないけど
532Socket774:2011/02/26(土) 16:06:46.80 ID:H4usXEco
なんか思ったほど品薄って訳でもないし
すぐに供給されそう 慌てる必要ないだろ
533Socket774:2011/02/26(土) 16:06:58.68 ID:TF0g0+oc
>>530
秋葉原は、PCオタとアニオタの総本山だから、オタ好みな物が発売されると、
争奪戦になるのよ・・・
534527:2011/02/26(土) 16:36:09.97 ID:UZAnceR6
なかった…
店員「えっもうないすか?速いな〜」

asrockなら大量在庫あるから、他をめぐりながら繋ぎで買うか検討中…
535Socket774:2011/02/26(土) 16:36:50.10 ID:3ggVD0KY
案外ここ見てる奴多いのかもな
536Socket774:2011/02/26(土) 16:40:48.48 ID:o1Baj2VF
あのヒートシンクは正解だった
537Socket774:2011/02/26(土) 16:43:28.41 ID:ODRoLOww
>>534
本物の魚竿erやなw
ソフ、ドスパラと来てるから他の店も来てるかもしれんぞ頑張れ!
538527:2011/02/26(土) 16:44:15.82 ID:UZAnceR6
ソフマップ本店にあった!残り1点。
昨日行けば手に入ってたな…
なんとか週末に組みたかった。
ともかくどうもありがとう!
539Socket774:2011/02/26(土) 16:44:40.37 ID:Z8mvfFYq
日本橋はドスパラも祖父もAsusあったな。Asrock買ったけど。
540Socket774:2011/02/26(土) 17:00:47.05 ID:TF0g0+oc
>>534
おつかれさん。そうか、もう無くなっていたのか・・・
で、結局ソフマップ本店で買えたのかな? 手に入ったのなら、おめでとさん。
さて、こっちは、E35M1-M PROを組み立てる前に、現在解体中のAcer H340を
組み直さないとな。NASが復帰しない事には、ドライバやソフト類がこの中に
眠っているからなぁ。
541Socket774:2011/02/26(土) 17:01:19.48 ID:MPoeQu/d
祖父本店最後の1個買った
542Socket774:2011/02/26(土) 17:08:15.60 ID:qvMG70eD
AsrockのUSB3.0チップNECのやつじゃないのな
それで安いんかな
543Socket774:2011/02/26(土) 17:13:59.22 ID:23fSW8+H
ISK300-65 65WACアダプタ
DDR3-1333 1GBx2
2.5 SATA120GB
余りもので組んでみたけどこれでアイドル19Wぐらいだな
544Socket774:2011/02/26(土) 17:15:04.25 ID:23fSW8+H
肝心のマザー書いてなかった
AsrockのE350M1ね
545Socket774:2011/02/26(土) 17:24:39.98 ID:4t9u2o9X
自宅警備途中だったけど報告もらってからBダッシュ
無事ゲットできました。

>>523
サンクスコ

これでようやく録画鯖構築に勤しめる
PT2/W3PE二枚刺し予定
546 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/26(土) 17:26:06.23 ID:HiiNgV89
>>545
いーなー。
ネットで売ってるとこないですか?
547Socket774:2011/02/26(土) 17:26:23.44 ID:2T5T+Bdd
ここへきてintelとamdがusb3.0対応チップセットを2012年まで遅らせる、
んでUSB3.0規格化団体から何か発表があるらしい、という話まで出てきて、
今売ってるUSB3.0はこの先大丈夫なのか不安だぞ。

誰か情報ないか?
548Socket774:2011/02/26(土) 17:34:17.98 ID:oiLpW341
USB3.0自体は大丈夫だろ
チップセット対応が遅れるほどルネサスが儲かるだけの話
549Socket774:2011/02/26(土) 17:42:31.67 ID:TF0g0+oc
つーか、AMDはルネサスとライセンス契約を結んだんじゃなかったか?
で、自社のチップセットにルネサスのUSB3.0を組み込む予定だったはずだが。
個人的には、その方が製品が速くリリース出来るし、事実上ルネサスが
デファクトスタンダードだから、これを取り込むことで相性問題が少なくなる
と考えられるから、何も心配なんかしてないんだが。
550Socket774:2011/02/26(土) 17:50:45.06 ID:WYDLXarZ
IntelがThunderbolt発表したし次世代インターフェイス戦争勃発すんのかな?
しかしApple絡んでるせいでFireWire臭しかしないな、Thunderbolt
551Socket774:2011/02/26(土) 17:53:50.67 ID:7V0F9I+M
MINI-ITXでファンなし、USB3付の製品出してくれ
無線LANはいらんw
552Socket774:2011/02/26(土) 17:55:20.83 ID:klMhpyZc
空調前提ってのを分からずに無音作ろうとしちゃう人が出るからあんまり出せないのかな。
553Socket774:2011/02/26(土) 17:55:40.85 ID:4t9u2o9X
>>546
通販即納はここ数週間は難しいとオモ。アキバこれないと辛いね

俺も二週間前の予約キャンセルしたし尼あたりで地道に通販予約すると以外と早道かも。

ボッタ価格が許容できるかだが…
554527:2011/02/26(土) 18:44:25.61 ID:9q6mRFKT
ただいまママンを肴に晩酌中。きれいな板だなこれ。

>>540 ソフマップ本店ラス2を買えました。ともかく報告ありがとうでした!
>>456 もありがとう!本店にパーツ売り場あるの知らなかったよ!
>>541 残念それには俺の鼻クソが…うそです
555Socket774:2011/02/26(土) 18:48:02.97 ID:ZzvrZdtM
HD2000とこれのGPUってどっちが上なの?
556Socket774:2011/02/26(土) 19:22:24.76 ID:dzsOWAhI
>543のISK300-65
今は終息品になっちゃって、売ってないんだよね
ISK100には入るのかな?
557Socket774:2011/02/26(土) 19:27:29.60 ID:0JxaOUA1
558Socket774:2011/02/26(土) 19:29:33.47 ID:hBC8hUk0
isk100は拡張スロットが無いのがなぁ
559Socket774:2011/02/26(土) 19:35:56.56 ID:tRqFuwNz
>>555
core i7 2100Tの圧勝
560Socket774:2011/02/26(土) 19:38:43.00 ID:xthRihZ4
>>559
なにそれすごい
561Socket774:2011/02/26(土) 19:46:45.51 ID:xiwOP8To
フェザー級のチャンプ相手にミドル級選手が勝った勝ったと大喜びするようなもの
562Socket774:2011/02/26(土) 19:47:07.92 ID:5zt+v9LK
CPUと切り離せないんだから、グラフィック性能だけを比較はナンセンス
563Socket774:2011/02/26(土) 19:49:03.12 ID:I+oFtCGf
>>559
うそつきは淫厨のはじまり
564Socket774:2011/02/26(土) 19:56:25.54 ID:1gaF/zrQ
朝配達に出発した表示されているのにまだ佐川が配達に来ない
だらしねぇな
565Socket774:2011/02/26(土) 20:24:38.81 ID:2edmXAQY
>>564
郵便受け確認してこい
不在票入ってるから
566Socket774:2011/02/26(土) 21:29:11.81 ID:ligjCmdE
ごらぁ電した方がいいぞ。
567Socket774:2011/02/26(土) 22:38:21.68 ID:1ljqIvnH
>>550
とりあえずディスプレイポート普及は加速しそうだからそれだけはいいよw

Thunderboltが流行るとは思えん。
なぜならデイジーチェーンじゃなきゃいけないから。
これはケーブル取り回しが面倒で流行らん。
ケーブル1本3mという制限もあるし。
568Socket774:2011/02/26(土) 23:03:57.45 ID:fW5VZL8p
>>567
ディスプレイとサウンドは寧ろ無線接続に移行したりして。HDMI/DisplayPortにしても、まだまだ
取り回しが大変だし、何台も接続する場合や5mケーブル使用する時は値段が高くて閉口する。
569Socket774:2011/02/26(土) 23:06:54.58 ID:klMhpyZc
ディスプレイの無線化は遮蔽物があるとアウトに近い、っていうあまりうれしくない代物なので
570Socket774:2011/02/26(土) 23:24:26.27 ID:LXAlVusT
家に帰ったら、E35M1-M PROが届いてたから
XPでセットアップ中。
今晩はPT2を2枚挿しにしてspinel動かすまで
試してみます
571Socket774:2011/02/26(土) 23:26:49.33 ID:1ljqIvnH
わざわざGPU内蔵のメリットを殺すWinXPを使うってのが凄いわ
572Socket774:2011/02/26(土) 23:31:29.32 ID:klMhpyZc
この場合7のメリットって、デフォルトで再生支援対応してるかどうか、程度じゃないの
大して意味内
573Socket774:2011/02/26(土) 23:40:24.24 ID:7NjD3dMz
大ありだろ
XP以前ってのは何かあるごとに毎秒60回画面をCPUで書き換えてたんだから
Aeroに十二分に対応したGPUついたZacateなら7使うべき
574Socket774:2011/02/26(土) 23:45:06.41 ID:EShlq3fk
まあ視聴もせず録画に徹するんだったら何でもいいし
GPUがすげえもったいないけど
575Socket774:2011/02/26(土) 23:47:22.08 ID:EWuMT5Qu
576Socket774:2011/02/26(土) 23:47:57.42 ID:E/BRw54+
エクスペリエンスのテスト見てりゃわかるけど
AeroはDX9しか使ってない
577Socket774:2011/02/26(土) 23:48:58.41 ID:6HMAzv3F
録画、ファイルサーバーとかならatomにするけどな
578Socket774:2011/02/26(土) 23:58:05.99 ID:0tOgykES
値段以外でAtomにするメリットはないな
579Socket774:2011/02/26(土) 23:59:41.32 ID:qydLj5OD
結局AtomやXPあるなら無理にZacateや7にする必要もない
ライセンス勿体ない
580Socket774:2011/02/27(日) 00:05:45.99 ID:9Ep2Qm53
4gamerでGPUに負荷がかかる場面で反応鈍いとか言われてるけど、
実際のところどう?
581Socket774:2011/02/27(日) 00:10:40.39 ID:7owJhPRj
ただの難癖
Atomはそもそも動きすらしないし
582Socket774:2011/02/27(日) 00:12:17.63 ID:Afj+eEFb
7だとREGZAと連携させるのが面倒なんだよな
583Socket774:2011/02/27(日) 00:29:30.12 ID:QTWq+wfv
SATAの数でAtomはファイルサーバーには微妙じゃないか
584Socket774:2011/02/27(日) 00:44:14.62 ID:f6rxhIK6
ギガビットLAN経由のファイルサーバーは意外と負荷かかるぜ
585Socket774:2011/02/27(日) 00:48:46.30 ID:6zDNftXH
586Socket774:2011/02/27(日) 00:50:50.96 ID:CjmWqSpJ
SATAの数とは何はECS以外使えばいいし。なんといってもSATA3(6Gbps)サポしてる所がおいしい
587Socket774:2011/02/27(日) 00:53:36.89 ID:CjmWqSpJ
訂正
SATAの数が心配だったらECS以外を選べばいいし。〜 
カード挿すって手もあるけどな
588Socket774:2011/02/27(日) 00:59:14.85 ID:xUIQU8U+
>>585
サファイアの、チップセット用ヒートシンクが小さいけど大丈夫なのかなあ?
他社のはみんなCPU用のと同じくらいの大きさ、或いは一体なのに。
589Socket774:2011/02/27(日) 02:21:34.92 ID:JaL7s0Jw
>>571
>>573
>>574
XPで使うのならGPUは力を発揮できないってこと?
動画再生機として作ろうと思ってたんだけど、OSは2000とXPしかもっていない。
590Socket774:2011/02/27(日) 02:25:54.84 ID:YHfyIhZ8
>>589
フル画面での動画再生専用のPCとかならXPでなんも問題ないですよ
再生ソフトウェア作る人たちだって、そうそうXP非対応なんかに出来ませんしね
591Socket774:2011/02/27(日) 02:40:14.35 ID:MVMdHEKz
>582
確かにいえる
ウチもXP(但しMCE2005)で録画サーバを構築中(未だ未完成)
確かに最新の市販映像関係ソフトは7の方が良い場合があるが家庭内ネットも含めて
考えるとXPの方が楽な場合も有りそう
592Socket774:2011/02/27(日) 02:41:04.37 ID:JaL7s0Jw
>>590
ありがとうございます。今日探してきます。
593Socket774:2011/02/27(日) 02:49:52.81 ID:omnssP/Z
GDIのハードウェアアクセラレーションが付いてないから
WinXPで2D表示に高い負荷がかかるソフトを使うと
Pentium4・AthlonXP世代より体感が悪い可能性はあるかもしれない。
594Socket774:2011/02/27(日) 06:22:57.30 ID:VGORtIzf
XPは軽いからCPU描写でなにも問題ない
595Socket774:2011/02/27(日) 06:46:33.19 ID:PqcOU0gd
まぁ、XPだと昔の環境よりモッサリ感あるよな。
動画の再生支援はXPでも強力に効くし、
元々XPの方が軽いから全然余裕。
596Socket774:2011/02/27(日) 06:49:19.68 ID:WSeD0R+r
あまりこだわると、こういうニッチなパーツは買えないよね
1台目のPCって人はFusion選択肢にする人少ないだろうし、
あれもこれも…と思ったら、AthlonやPenDC等でやればいい
実際、同じような金額でCPU+M/B(+Video)は買えるんだから
省電力、省スペース等は別として
597Socket774:2011/02/27(日) 07:27:44.64 ID:WztPQzRW
エンコや重めのゲームしなければ結構良いんじゃない?
メインがネットブックなんだがこれ買おうと思ってたけど
10〜12インチのVGA DVI入力できる良いモニタ無かったから買わなかった
ノートだと起きたときキーボードが枕になってることがよくあるんだ
しかも飲み物こぼしたらやばい
598Socket774:2011/02/27(日) 07:48:18.20 ID:hlugtXDe
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33871643
「購入時の価格にプレミアムを付加した設定になっています。」だと
こんな値段で誰が買うんだ?
599Socket774:2011/02/27(日) 07:56:58.99 ID:AJ45cZzi
>>596
分不相応な役割を期待する人ってAtomの頃からいるし、
使いもせずつまらない事に拘るだけだから。当然買いもしない。ここまで来ると本気でメイン志向なのかもしれん。

とりあえず最新のインターフェース類網羅した最初の一枚として、
Fusionを何に使うか、その用途の選択肢はかなり広がった感がある。
これで未練なくAtomからWindows取っ払ってFreeNAS入れられる。
600Socket774:2011/02/27(日) 08:11:37.83 ID:WztPQzRW
メインとしては十分だと思うけどね動画、音楽、軽いゲーム
できれば良いんじゃない?それともPC使ってるときはゲームやエンコやってるときだけなのかな?
サブは980X HD5850*2だけど これで普段通りの2chと動画、音楽聞いてたら。無駄だと思ったよ
電気代や音を気にしない人なら良いけど。もったいないよね
601Socket774:2011/02/27(日) 08:15:49.83 ID:7MPQPEXS
freenasでもZFSはやめたほうがいいだろ
CPUが弱すぎる
602Socket774:2011/02/27(日) 08:19:43.55 ID:ObwITYB9
E35M1-M PRO使っている人教えて下さい。
WUXGAで問題無く使えますか?それとも仕様通りのFullHDまでですか?
603Socket774:2011/02/27(日) 08:42:36.72 ID:MBzLo5lw
>>602
HDMI接続で1920*1200で問題なく表示できています。音もHDMI経由でちゃんと出てます。
604Socket774:2011/02/27(日) 08:42:46.06 ID:7MPQPEXS
605Socket774:2011/02/27(日) 08:57:17.55 ID:iv+gS+AW
>>604
ありがとうございます
606Socket774:2011/02/27(日) 09:00:10.79 ID:ObwITYB9
>>603-604
有難うございます。不安が解消されました。
しかし、何でASUSはE35M1-M PROがFullHDで、E35M1-I DELUXEはWUXGAなんだろう?
誤記なのかな。

607Socket774:2011/02/27(日) 09:00:47.88 ID:H3Rasm9V
ネットブック市場をこれで独占してAtomを消して欲しい
608Socket774:2011/02/27(日) 09:11:37.66 ID:Xe1Nnd3f
昨日届いたE35M1-M PROと今のPT2専用機を入れ替えようと思うんだけどOSはXPで大丈夫だよな?
609Socket774:2011/02/27(日) 09:17:33.19 ID:1vYr0e+o
おk
610Socket774:2011/02/27(日) 09:47:00.74 ID:Xe1Nnd3f
>>610
ありがとう
組み替え作業に入るよ
611Socket774:2011/02/27(日) 09:57:26.88 ID:8cAJnF6x
ASRock E350M1/USB3を組み立て中

窒息ケースに入れているせいか
アイドルでCPU温度が50度くらいあるのがちょっと不安だけど
それ以外は満足すぎて逆に困る
612Socket774:2011/02/27(日) 10:07:14.09 ID:uI04H6K1
>>570
E35M1-M PROなら鯖構築より
素直に液晶テレビ直結のほうがよくね?

そんな使い方ならやっすいAtom使うほうがいい

再生用にメインPCか何か使うなら
何かもったいないような・・
613Socket774:2011/02/27(日) 10:28:51.22 ID:jTjz+Vg9
E350M1/USB3のeSATA端子ってチップセット直結なの?

あとEtronのUSB3.0は大丈夫?
614570:2011/02/27(日) 10:38:33.53 ID:qtR50188
OSをインストールして、spinelとTVtestを入れるところまで完了しました。
今回の用途がREGZAと連携した録画サーバーで、家庭内のPCで家族とチューナーを
共用する事もある為、余裕を見て2枚構成にしています。
OSがXPなのは余っていたのと、REGZAとの連携のし易さからです。

本PCでTVtestを開くと2番組視聴でCPU負荷は100%近くになりますが、
普段はこのPCでTVを視聴するつもりはなく、spinelを使って別PCから視聴します。
その場合のCPU負荷は微々たるものでした。
後はEpgDataCapBonの設定だけですが、これは録画時のCPU負荷が低いので
おそらく問題ないと思われます。
615Socket774:2011/02/27(日) 11:01:56.32 ID:uI04H6K1
>>614 
atomD525でTVTest
2番組同時視聴でCPU40%〜50%

OSはVista64bit
だからXPってやはりもう古いOSなんだと思う

ちなみにyoutubeの1080pはカクカク紙芝居状態


616Socket774:2011/02/27(日) 11:11:34.73 ID:rNUusXqB
617Socket774:2011/02/27(日) 11:13:41.57 ID:9xdKYwTV
E35M1-M PROが横浜ドスパラに在庫あったな。3枚。
もう潤沢に出てるのかな。
618Socket774:2011/02/27(日) 11:31:10.71 ID:QTWq+wfv
需要も一定だろうからそろそろ余るんじゃないか
619Socket774:2011/02/27(日) 11:47:40.02 ID:cPQPcIh+
なんかMSIが完全に出遅れとるな
620Socket774:2011/02/27(日) 11:49:28.34 ID:UpTAPM08
ABITかAOpenから出るまで買わない
621Socket774:2011/02/27(日) 12:08:50.75 ID:OgOhhvn/
早く来てくれASUSファンレス
622Socket774:2011/02/27(日) 12:25:41.97 ID:TU6gQ3M3
地方にはわりとある
623Socket774:2011/02/27(日) 12:30:10.30 ID:Ei5jloQx
なぜかドスパラだけはたくさんあるんだよな。
624Socket774:2011/02/27(日) 12:43:25.67 ID:p76akw7k
台湾に自前の輸入ルートがあるからじゃね?
625Socket774:2011/02/27(日) 12:48:55.09 ID:4GtNwZfW
E35M1-M ProのUSB3.0って遅くない?
NECチップかとおもったらASMediaとかいうASUSのスピンアウトメーカー製なんだね。

SATA-USB3.0変換が悪い可能性もあるけど、他にUSB3.0あるPCがないから比較ができないんだけど
HDD(SATA-USB3.0変換)から内蔵SATAにファイルコピーすると40〜60MB/sしかでない。
USB3.0で認識しているのは確認できてる。

他の人どうですか?
626Socket774:2011/02/27(日) 12:52:39.93 ID:UpTAPM08
インターフェイスはあるがデバイスが無いから確認できねえ
627Socket774:2011/02/27(日) 12:53:35.32 ID:mxw11Ukt
>>96
そういう人はCore i3 2100Tあたりに行ったほうが無難
普通にデスクトップとして使える性能だし
628Socket774:2011/02/27(日) 13:15:19.30 ID:GScXa7aj
ドスパラ通販で買えた
629Socket774:2011/02/27(日) 14:14:36.58 ID:LHnI+ocx
>>628
ASUS?
特に言及がない場合は、買えたとか在庫あったとか売ってねえとかは
全部ASUSを指すってことで良いのかね?スレ的に。

MSIのUSB3無しに期待してたんだが、海外でも129ドルとか。
金ないやつはもうASRockで決めちゃっていいよってことなんだろうか?
630Socket774:2011/02/27(日) 14:27:13.16 ID:bJTUfdHy
新しいPCまでのつなぎでE-350を使ったPCを組もうとしてるんだけど
のちにPT2録画サブ機とするとはいえ、やっぱりしばらくメインで使うのは厳しいのかな?
ちなみにOSはXPを考えています。Sandyが落ち着いたらi3あたりに行くのが無難?
631Socket774:2011/02/27(日) 14:34:03.85 ID:p76akw7k
>>630
それは誰にも答えられないよ。
君にとってのメインとは、何をさせるマシンなのかによるでしょ。

実機みてない俺が言うのもなんだが、各種ベンチを見る限り
CPUに重い負担がかかるような使い方だと厳しそうだね。
632Socket774:2011/02/27(日) 14:34:36.12 ID:UpTAPM08
メインと言ってもピンキリだからな
633Socket774:2011/02/27(日) 14:34:47.05 ID:RDsVRHBw
windows7を買う
634Socket774:2011/02/27(日) 14:37:18.01 ID:WSeD0R+r
今までのPCが何かでしょう
近々Sandyを視野に入れてというのであれば当然ながら非力だよね

ただ、ネット、動画、軽めのゲーム…その程度は普通に使えるでしょ
メモリ4GB以上にして、SSDにすれば、オレのノートよりも間違いなくキビキビ動く
635Socket774:2011/02/27(日) 15:01:23.92 ID:UpTAPM08
最終兵器regseeker
636Socket774:2011/02/27(日) 15:05:30.23 ID:bJTUfdHy
>>631-634
あいまいなレスをしてしまって申し訳ないです……。

今使ってるのがAthlon 64 X2 4000+、オンボ、メモリ1.5Gなので
ネット、動画、古いゲームなどの軽い作業に加え、PT2を用いた録画、視聴が
それと同等以上に動いてもらえれば充分です。

もっと重いであろう作業は新調したPCにやってもらおうと思います。
637Socket774:2011/02/27(日) 15:10:43.64 ID:jkP4Isy9
>>636
CPUに関しては間違いなく落ちるけど
638Socket774:2011/02/27(日) 15:11:14.43 ID:5A6wpigP
>>636
そもそもCPUでX2 4000+に負けるから同等以上にはならねーだろ
639Socket774:2011/02/27(日) 15:14:25.49 ID:VgJm+mTs
GIGAので2.6GHzぐらいまでOCしてる中華のサイトあったけどあんまりOCしてる情報見ないね
求めてる層が違うからだろうけど
640Socket774:2011/02/27(日) 15:15:33.21 ID:bJTUfdHy
>>637-638
そうなんですか。調査不足でした。
いろいろありがとうございます。
641Socket774:2011/02/27(日) 15:17:29.06 ID:WSeD0R+r
CPU演算パワーは落ちるね
ビデオ処理能力自体はアップでしょ ビデオカードから比べればどんぐりだけれど
メモリは2GBで割り切るか4GB積むかキャッシュで8GBいくかw

まぁPT2動画鯖をFusionで…と決まっているならつなぎで使えばいいじゃん、逆にキリキリに割り切ったスペックで
642Socket774:2011/02/27(日) 15:17:33.65 ID:wZR/nbHj
OCは場違いだろう
それだったら他を買うだろうし
643Socket774:2011/02/27(日) 15:23:36.85 ID:p76akw7k
安くて速いのが欲しければAthlonでもi3でもいいだろうからな。

省エネ重視の俺はOntarioマザーに期待してるんだが、
どっか出さないのかなあ・・・
644Socket774:2011/02/27(日) 15:26:41.97 ID:UpTAPM08
Ontarioとオナ太郎って似てねえ?
645Socket774:2011/02/27(日) 15:29:09.49 ID:jkP4Isy9
繋ぎに使うってのがよくわからないが、今後Sandyか何かで組むつもりなのかね?
近いうちに予定があるんだったらわざわざ金かけてZacateで一式組むよりはSSDや安いグラボ積む方がいいような気がする。
646Socket774:2011/02/27(日) 16:08:17.58 ID:zq0+ApdF
>>644
俺はおんたまって呼んでる
647Socket774:2011/02/27(日) 16:57:05.76 ID:EU3NCIsB
zacateで十分削ってあるしこれ以上の省エネって必要かな
HTなしのシングルコアはさすがに何をするにも支障でると思うけど
648Socket774:2011/02/27(日) 17:02:53.07 ID:EAp0FOy+
次のKrishnaではファンレスノートが楽々出来るくらいまでTDP下げてくれ
649Socket774:2011/02/27(日) 17:21:14.65 ID:Z4d6R+rn
>>647
完全FANレスだとzacateはちょっと高い。
うちのサーバーは、だいたいゆるい負荷で7-8wでずっと動いてるのだが、
最近少々キツイことがあるのでC-50待ち。
650Socket774:2011/02/27(日) 17:45:00.64 ID:kWVBi/q6
>>647
Zacateの下にOntarioがあるでしょう
651Socket774:2011/02/27(日) 17:50:40.30 ID:jcsY+dZs
つかえないPCはみんなサーバでいいや、サーバにする。負け惜しみすぎる
652Socket774:2011/02/27(日) 17:55:18.42 ID:Xe1Nnd3f
E35M1-M Proに組み替えたところXPが前回のインストールから4ヶ月経ってなくて
使えなかったから7を買ってきて入れてみた

PT2で地デジ視聴するとCPUの使用率が30%ぐらいになるけど、こんなもんかな?
653Socket774:2011/02/27(日) 18:01:53.29 ID:zwdDf2yW
HDが30%で視聴できるならすげーじゃん
654Socket774:2011/02/27(日) 18:20:00.14 ID:1Khf85kq
BShiの1920*1080だと40%ぐらい?
2つでまぁほぼ90%以上になるかな。3つめはもうだめだね。

以前使ってたE3200+G45よりすこし力がないけど、45Wぐらいだからこんな物かな
655Socket774:2011/02/27(日) 19:02:09.21 ID:J+3g0eea
656Socket774:2011/02/27(日) 19:08:50.31 ID:3yC85jKN
1万以下まだー?
657Socket774:2011/02/27(日) 19:10:26.34 ID:3eRoTqJ+
んーGWくらいには
658Socket774:2011/02/27(日) 19:26:10.32 ID:zWRiAFtX
Zacate→Brag Zacate→Garu Zacate
659Socket774:2011/02/27(日) 19:29:37.98 ID:jcsY+dZs
ATOMが\7800で登場したんだからHDMIつきで\9800が妥当だろ
660Socket774:2011/02/27(日) 19:30:47.84 ID:igCaIVHm
Atomみたいなカスと一緒にするな
性能が桁違いだ
661Socket774:2011/02/27(日) 19:37:40.98 ID:CjmWqSpJ
◆まとめ買いで究極特価!2台以上お買上げでなんと7,980円!◆
▽HP▽ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET
│11,980円+今だけ:2,000円割引 = 9,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_HP13207801?LID=mm&FMID=mm

※今だけ!! 2台以上お買い上げで1台あたり2,000円割引!
※なんと!! 1台 7,980円にてご提供!
【 商品ページ中段の「まとめて購入」ボタンをクリック! 】
662Socket774:2011/02/27(日) 19:41:45.98 ID:qokGur7t
>>647
俺はOtarioマザーは欲しいな。
うちにある完全ファンレス用ケースに入れられる。
もちろん普通の自作ユーザーには合わないだろうから、
どっか一社が作ってくれればそれでいい。
663Socket774:2011/02/27(日) 19:47:26.73 ID:3eRoTqJ+
>>662
ほしいけど、出たとしても高そうだよね。
664Socket774:2011/02/27(日) 19:59:04.23 ID:n8RfTk6b
665Socket774:2011/02/27(日) 20:11:51.52 ID:bc3nU37c
>>664
Dual core 1.6GHzってE350じゃない?
ダイ同じだからZacateでもCPU1.0GHz/GPU280MHzに設定すればOntarioと変わらない希ガス
666Socket774:2011/02/27(日) 20:20:17.05 ID:Xe1Nnd3f
PT2で撮ったtsをGOMで再生すると使用率は低いのにカクカクするのはHDDが2.5インチだからかなあ?
667Socket774:2011/02/27(日) 20:21:44.91 ID:Ja63FXkn
GOMwww
668Socket774:2011/02/27(日) 20:23:48.30 ID:o68CO0Oj
>>666
mdeia player classic がいいよ
Gomは再生支援が効いてるのかわkらんし
669Socket774:2011/02/27(日) 20:25:13.58 ID:Xe1Nnd3f
>>668
ありがとう、試してくる
670Socket774:2011/02/27(日) 20:25:56.35 ID:ShbakB5i
>>658
2,5,20コアか、、、TSMC のファブが暑くなるな
671Socket774:2011/02/27(日) 20:25:57.25 ID:CjmWqSpJ
GOMで再生するのは構わんがあれは万能だけど再製支援が無い
ts再生だったら有名どころがあるだろ
672Socket774:2011/02/27(日) 20:41:52.39 ID:xUIQU8U+
ATiのデコーダ入れてTVTestで再生するのが一番綺麗だと思う。
字幕も出せるし
673Socket774:2011/02/27(日) 20:42:05.54 ID:lG/KhSZ6
XP+Media Player Classic Home Cinemaで何の問題も無い。

最近多い『Xpなんか古い、Win7買え』ってのは、Win7のSP1ディスクが出回ったら
無印の在庫掃かなければならない店の関係者じゃないかと疑ってる。

100歩譲ってWindows7がASUSの最高価格板より価値があるにしても今買うのは愚者。
SP1のディスクが出るときで十分だし、来年の3月まで使える評価版もMS様は用意して下されている。
674Socket774:2011/02/27(日) 21:00:03.55 ID:+3RYrAzn
録画したtsをMPCでみてるなんてよっぽどいい環境なんだな・・・
もうTVTest+bonfileしか考えられんわ…

ってこれ、Tvtestで録画したts再生しながら2枚ざしのPT2やるとCPUたらないのか
たまにドロップでるな・・・。

つうかデュアルブートでXP俺も入れてあるけどもっさもさっていうか、
E350である意味がまったくないよね?
675Socket774:2011/02/27(日) 21:08:16.17 ID:kWVBi/q6
>>673
というか、Win7は安定しまくりで、SP1など待たずとも問題ないという評価で固まっていたのに
いつまでSP1信仰続けてるの?

未だにWinXPとか言ってる人は情報の更新能力がないんだろうか
676Socket774:2011/02/27(日) 21:10:09.66 ID:frCrHpj7
気持ち悪いよ
677Socket774:2011/02/27(日) 21:13:01.18 ID:kWVBi/q6
ママに背中でもさすってもらえば?
678Socket774:2011/02/27(日) 21:14:20.90 ID:AJ45cZzi
脳内自作erなんだからコストという概念が無いんだろ
その時点で何が優れてるとか言うだけなら誰でもできる
679Socket774:2011/02/27(日) 21:14:32.10 ID:lG/KhSZ6
>675
SP1が出れば安定するから買いましょうとどこかに書いてありますか?
SP1厨とかXP厨とかAMDerとか、脳内に仮想敵作ってる人に多い症状ですよ、それ。
680Socket774:2011/02/27(日) 21:16:20.41 ID:CjmWqSpJ
軽いOS使いたかったら窓以外でもいいのあるだろ。窓信者は窓しか眼中にないから困る。
俺の中ではウブンツは邪道だけど。まー例のオリジナルOS手に入ったしw遊ぼうかな
681Socket774:2011/02/27(日) 21:16:30.30 ID:G5izvT6J
>>679
>SP1厨とかXP厨とかAMDerとかハゲとか、脳内に仮想敵作ってる人に多い症状ですよ、それ。

ハゲは関係ないだろうが糞が
682Socket774:2011/02/27(日) 21:18:15.10 ID:0oaDYEJg
>>673
Win7は少なくともVistaの時よりはよっぽど安定してるし、SP1を導入するのにお金がかかるわけじゃないからSP1が適用されていてもいなくてもどっちでもいいんじゃね?
683Socket774:2011/02/27(日) 21:19:44.94 ID:fptrbWvZ
お前らの話は分からないけど、結局2tsで限界って事でいいんだよな?
7とXP入ってるけど、どっちも3つめはカクカクするしATOMとあんまし変わんないんだが・・・
SATA増えたから3T6台で21Tまでいけるから十分満足
Sandyは売ってないから無理だし
684Socket774:2011/02/27(日) 21:23:33.87 ID:Ja63FXkn
出たばっかだし今後よくなる可能性はあるんじゃね
>同時再生
まあ3つも同時にはやらんからどうでもいい
UVD3ってだけでATOMより優位性あるしな
685Socket774:2011/02/27(日) 21:37:57.54 ID:Xe1Nnd3f
MPCはPowerDVDとの組み合わせじゃないと本領を発揮できないみたいだから
TVTestとBonDriverの組み合わせで落ち着いた
686Socket774:2011/02/27(日) 21:38:58.66 ID:6M/EuXkE
たぶん、UVD3でも再生支援が効くのは2ストリームまでじゃないか?
CPUパワーは、ATOMよりは上でもCore2よりは下だから、CPUによるソフト
デコード能力はさほど高くないだろうから、2ストリームまでと考えるべき
だろうな。
687Socket774:2011/02/27(日) 21:42:44.43 ID:6M/EuXkE
>>685
OSがXPなら、PowerDVDのデコーダが必須だけど、Win7なら、
内蔵のMicrosoftのデコーダが意外と強力だから、必ずしもPowerDVDは
必要じゃないよ。
688Socket774:2011/02/27(日) 21:42:58.99 ID:fptrbWvZ
たぶんじゃなくUVD3は2つまでだよ。
2つとはいえ、CPUの方もいっぱいいいっぱいになる。
ゲームしないならD525+αていどに思っといた方がいいような
今のとこSATA6個ある以外メリットがみいだせない・・・・
689Socket774:2011/02/27(日) 21:49:41.18 ID:4GtNwZfW
Win7 64bit、TVTEST+BonST環境で
3チャンネルまでは問題なく同時再生できたけど。

4チャンネルにするとチョロチョロとカクカクするけど
コーデックを軽いのにするとかすればいけるかもしれない。

録画しながらの話なら、録画中は再生しないことにしてるんで判らないな。
690Socket774:2011/02/27(日) 21:53:05.24 ID:sOhAT9HW
Win7&Vistaの動画で良いところはEVRとDXVA2
インテルのクソオンボだとDXVA2専用の再生支援でh264とかXPでは有効にならないので
Win7進めてる人は多いかも。Radeon系だと関係ないけど
691Socket774:2011/02/27(日) 21:53:27.89 ID:QTWq+wfv
2つ再生出来れば十分だろ
692Socket774:2011/02/27(日) 21:53:47.69 ID:RKqZzfcM
CS含めてなら余裕だよ。
まぁATOMとかでも余裕だったけど、Zacateメインならこれで2ch視聴もするんだよね?
まぁ解像度かいてないと全く話にならないか。
693Socket774:2011/02/27(日) 21:59:34.88 ID:qtR50188
CPUやオンボードVGAの性能よりも、映像出力端子の豊富さ、SATAの本数、
PCIの本数あたりが今回Zacateを選択したポイントになったと思う。

Zacateは液晶TVにHDMI接続して大画面でインターネットをするサブPCや、
録画サーバーのような用途に向いてると思う。
性能に過度な期待はしない方がいいけれど、サブと割り切れば意外に操作時の
レスポンスはいいので、ZacateやOntarioのネットブックが台湾勢から安く出たら買いたい。



694Socket774:2011/02/27(日) 22:00:17.84 ID:Xe1Nnd3f
7だとWMPがGOMより負荷が低くて若干綺麗に見える
TVTEST+BonSTはATIのデコーダー使うと綺麗だけど負荷が50越える

まあ仕方ないか
695Socket774:2011/02/27(日) 22:05:14.89 ID:f1gBiVKe
いやいやw
液晶TVにHDMI接続して大画面でインターネットとかやれば分かるがマジ妄想だしw
CPUがたりないよw
SATA6本でHDD4本繋いでCPU100パーになっても50Wってところが最強
そうじゃないならインテルでいいよ
696Socket774:2011/02/27(日) 22:05:50.93 ID:jcsY+dZs
697Socket774:2011/02/27(日) 22:07:45.00 ID:V0HvsiBo
UVDの最もおいしい所はアップコンバート
698Socket774:2011/02/27(日) 22:08:41.26 ID:EufhhliY
もう3月になろうというのにZacateやOntarioのネットブックがでてこない
officeなんていらないのに、日本のメーカーはネットブックに何を求めてるんだ?
699Socket774:2011/02/27(日) 22:12:42.79 ID:AJ45cZzi
>>698
X120eなら3月上旬予定
700Socket774:2011/02/27(日) 22:17:54.39 ID:V0HvsiBo
X120eは日本では売らない
701Socket774:2011/02/27(日) 22:17:55.64 ID:jcsY+dZs
702Socket774:2011/02/27(日) 22:21:52.83 ID:0oaDYEJg
>>701
逆に考えるんだ、AsusのE35M1-I Deluxeより安いと思えば・・・
703Socket774:2011/02/27(日) 22:24:10.95 ID:Ev1aCcCp
>>697 ほんとそうだよな
アプコン最強すぎ あとは情弱に飼い支えて欲しいw
704Socket774:2011/02/27(日) 22:41:30.18 ID:qtR50188
>>695
今HDMIでREGZAに繋いでますけど、
ネットする程度の軽い用途であれば動作に問題ないですよ
液晶モニタと液晶TVでデュアルディスプレイも出来ます
TVの大きさや視聴距離といった使い勝手の問題はありますけど、
それは住む人の環境によって違いますから
705Socket774:2011/02/27(日) 23:00:18.05 ID:LEa7+App
それぐらいならなんでもできますが・・・
Pen3とかAthlonXPとか使ってた人ですか?
706Socket774:2011/02/27(日) 23:03:28.34 ID:L9B+mSYx
AthlonXPでもAGPの7600にREGZA使ってたけど何も問題なかったな
つうかATOMでも問題ないだろうし、セロリン450Mhzとかの世代か?
鱈セレの世代ですか?
707Socket774:2011/02/27(日) 23:06:09.08 ID:L9B+mSYx
液晶モニタと液晶TVでデュアルディスプレイってだけならうちのwin2kでも出来るはず
708Socket774:2011/02/27(日) 23:07:18.29 ID:qtR50188
いや、スペック的に昔のPCでも問題ないって
そんなことわかりきってるだけど
695がCPUが足りないっていうからさぁ・・・
709Socket774:2011/02/27(日) 23:08:09.90 ID:AJ45cZzi
つーかお前らの言う問題って動画再生の負荷とかばっかじゃん
710Socket774:2011/02/27(日) 23:09:25.54 ID:7YWPKdy3
つうかZacateでようやくAMDでもフルHD再生問題なくなったんだから
喜ぶべきだろ。ATOMなら余裕だったのがAMDじゃ出来なかったんだし・・・・
711Socket774:2011/02/27(日) 23:10:19.72 ID:wZR/nbHj
atomで余裕・・・?
ハハっ
712Socket774:2011/02/27(日) 23:12:09.34 ID:Hpo9HxEv
D525なら余裕だったよ。
SATA3つしかないけどwwww 3つっていまどきwwwwwwwwwww
713Socket774:2011/02/27(日) 23:13:23.64 ID:p76akw7k
いったいどんなフルHD動画だったんだろう。
714Socket774:2011/02/27(日) 23:14:20.21 ID:2PKy3GZw
atomで余裕がないなら多分ムリかな
かなりギリギリだよね
715Socket774:2011/02/27(日) 23:16:55.61 ID:o68CO0Oj
おそらくZacateで組む人はメインに4コアか6コアのPC持ってる人が大半でしょう
そりゃ4コア、6コアに比べれば、ネット表示もアプリ起動も他、全てにおいてZacateは快適とは言えない
ただ、2コアの低電力性能と割り切って用途にあった使いかたをすれば問題ない
それ以上を求めるのは論外

716Socket774:2011/02/27(日) 23:19:10.65 ID:0oaDYEJg
Atom 330だとフルHDは無理だった・・・誰が見ても分かるぐらいコマ落ちする
ハーフHDはほぼコマ落ちが無く見ることが出来るよ(詳しく測定してないから断言できないが、ほぼコマ落ちは無い、って感じ)

D945GCLF2+XP SP3+MPC HC+ffdshow
717Socket774:2011/02/27(日) 23:20:07.01 ID:YlQtpfJU
てかWin7でげーむするか、2TS同時再生しないとまったく論外な気がする
なんでこれかうんだろ?AMDの信者だから?
718Socket774:2011/02/27(日) 23:23:15.56 ID:AJ45cZzi
他の用途否定すんなや
719Socket774:2011/02/27(日) 23:24:57.11 ID:25i20sfc
Zacateが論外ならAtomはどうなってしまうんだろう?
720Socket774:2011/02/27(日) 23:27:23.89 ID:11gXbbBz
>>719
動作保証外!(キリッ
721Socket774:2011/02/27(日) 23:38:18.98 ID:pg/e88Ha
>>717
Atom系より一回りずつ優秀だから?
・全体的に低消費電力
・オンボにしては再生支援が強力
・SATAが多め
・USB3.0やUEFI等の新技術

てか使う気ないのに聞くのはまったく論外な気がする
なんでこのスレにいるんだろ?
722Socket774:2011/02/27(日) 23:39:24.25 ID:o68CO0Oj
少なくとも動画関係は快適だね
あとはHDD3、SSDx1 PT2、Fanx4 USBx3 で高負荷時40〜50wなのは強み
723Socket774:2011/02/27(日) 23:39:49.39 ID:6M/EuXkE
2TS同時再生しないと論外とか、器用なヤツだな。そんな3つも4つも動画を同時再生
したって、見ている人間の方がおっつかないだろ。
724Socket774:2011/02/27(日) 23:40:50.83 ID:MVMdHEKz
>710 ???
普通のPC+グラボなら今まででも問題なくBD再生等は出来ていたがあなたの言うフルHDって何?
AthlonNEO系ならきついかも知れないがAtomでもほとんど変わらんが?
725Socket774:2011/02/27(日) 23:40:56.43 ID:EufhhliY
淫厨が荒らしにきてんね
726Socket774:2011/02/27(日) 23:59:11.34 ID:DXDnqZDV
atomなんかノートPCスレでも相手にされてないCPUだしな・・・。
比較すべきはCeleronSU2300あたりかなぁ。
SU2300は神だと思ってる。
727Socket774:2011/02/28(月) 00:01:47.05 ID:AJ45cZzi
ノートPCスレこそ適材適所や必要十分がわからん奴が無い物ねだりばかりしてる場所じゃないか
728Socket774:2011/02/28(月) 00:14:50.29 ID:oksI3Kbc
>>726
 ダイ面積の差を考えたら、そっちが比較対象になる時点でAMDの
大勝利だね。
729Socket774:2011/02/28(月) 00:17:49.42 ID:kMUX8sCK
E350でCoo;'n'Quietって効いてる?
ASUSのE35M1-MProで試しているがXPでもWin7でもCPU-Z読みでCoreClockがアイドルでも1600MHz張り付きになり
クロックを落としてくれていない。
Win7-32bitだと付属のCPUドライバは対応していないOSと言われインストールも出来ない
BIOSの設定は大丈夫のはずなんだが何か設定忘れが有るんだろうか?
730Socket774:2011/02/28(月) 00:26:48.86 ID:XuKyhQxP
で、何時になったらE35M1-MProが祖父や九十九で普通にポチれるようになるんだい?
家の田舎じゃZacateなんて見たことないよ。
あと、今後E35M1-M Deluxeとか出たりするのかな。
731Socket774:2011/02/28(月) 00:32:54.39 ID:2ZS0NDNj
>729
OS上で電源設定のプロセッサのとこ設定したかい?
732Socket774:2011/02/28(月) 00:43:02.42 ID:uCvo932o
>>729
電源管理の最小プロセッサが100%にでもなってるんでは?

あとWinVista以降はCPUドライバがOS標準で用意されてるからインストールしなくていい
733729:2011/02/28(月) 00:55:29.02 ID:kMUX8sCK
>731
Win7で「詳細の電源設定の変更」の確認をしたが(最小5% 最大100%)これがデフォルトらしくそのまま使っている
(元の電源設定は「バランス」)
XPには特に省電力の設定は見当たらなかった(HDDとかディスプレイがらみは有ったが)
なにをしくじっているのか???
AMD本家でもE350用のCPUドライバは見つけられなかった…
734Socket774:2011/02/28(月) 01:04:14.77 ID:v7m3TzaQ
>>704
PCのディスプレイは基本細かい文字を長時間みても疲れないように設計されてるけど
TVはあんま細かいのとか見てると目が疲れる。動画観賞にはTVおすすめだけど
735Socket774:2011/02/28(月) 01:07:01.34 ID:433GHRE/
で・・・?
736Socket774:2011/02/28(月) 01:08:20.37 ID:uCvo932o
>>733
Win7使ってるならガジェットでCPUメーターとかあるからそっちでも確認してみたら?
737Socket774:2011/02/28(月) 01:42:00.05 ID:u0gpIrk+
ガジェットのCPUメータはそれ自体が割とリソース食い。ガジェットである限り。
よほどリフレッシュ速度を落とせばまぁ負荷率は低く見えるが実際には結構なスパイク
がリフレッシュの度に発生するのでお勧めしない。
OS標準限定ならタスクマネージャが一番軽いよ。CTRL+ALT+DEL押すのが面倒ならtskmgrって
ショートカット作ってどっかに置いとけばいい。
738Socket774:2011/02/28(月) 01:46:02.72 ID:RUMDJDWM
タスクマネージャは
Ctrl + Shift + Esc
だろ
739Socket774:2011/02/28(月) 01:46:41.57 ID:BmVLpxSx
>>737
でかすぎるわ
俺はNT-CPUモニタだな
740Socket774:2011/02/28(月) 01:46:53.98 ID:dUvzkSny
Sandyのマザボのが先に買えそうでござる
741Socket774:2011/02/28(月) 01:47:44.25 ID:v7m3TzaQ
>>CTRL+ALT+DEL押すのが面倒ならtskmgrってショートカット作ってどっかに置いとけばいい。

こんとろーるしふとえすけーぷ
742Socket774:2011/02/28(月) 03:05:07.80 ID:sTyYy0t/
>>738,741
こんな出し方有ったのか。
XPの癖でCTRL+ALT+DELの後タスクマネージャの起動を選択してたわ。
横からだけどサンクス。
743Socket774:2011/02/28(月) 03:35:42.84 ID:ThL8MW2k
XPでもできるけどねw
744Socket774:2011/02/28(月) 06:26:00.44 ID:xX6CjeSQ
745Socket774:2011/02/28(月) 08:58:20.40 ID:4Ku0GyTj
おいw
746Socket774:2011/02/28(月) 09:08:40.57 ID:O6WBR/Vl
PC-98やノート用キーボードならまだしも、デスクトップの106/109キーボードで
ctrl+shift+escて、かなりやりづらいと思うんだが…
747Socket774:2011/02/28(月) 09:15:36.06 ID:0Vj2khGT
>>746 左手でまとめて押せるだろ。
748Socket774:2011/02/28(月) 09:21:56.32 ID:nEwBOdMs
PC-9821As2にAM5x86/133MHzを乗っけたら再起動出来なくなるのを思い出した。
749Socket774:2011/02/28(月) 09:22:39.18 ID:v7m3TzaQ
俺も左で全部押せるけど俺って指長いほうだったのね^^
750Socket774:2011/02/28(月) 09:29:01.16 ID:4Ku0GyTj
でもチンポコは小さいんだろ?わかるぜ
751Socket774:2011/02/28(月) 09:46:47.12 ID:8vIXqNyf
左手でシコシコ出来るかって事ならYES
752Socket774:2011/02/28(月) 09:51:50.67 ID:DgoIOqno
いったいどの指で押してるんだよ。Ctrl+Shift+Escなんて片手で押せないよ。
指が攣りそうな私は、タスクバーを右クリックしてKで。
753Socket774:2011/02/28(月) 09:58:32.42 ID:yaTPmOsp
親指でCtrlとShift押せるだろ
ノートは配列が糞で押せない場合はあるかもしれんが
754Socket774:2011/02/28(月) 09:59:27.89 ID:HXsPZTNe
小さなキーボードを買えばおk
755業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/02/28(月) 09:59:28.74 ID:XywQnH9y
 |  | ∧
 |_|Д゚) やってみたらCtrlとShiftを親指で抑えて中指でEscになった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
756Socket774:2011/02/28(月) 10:05:55.22 ID:39LlOU4x
業物の現在の変態モニタ環境うp
757Socket774:2011/02/28(月) 10:07:31.50 ID:u0gpIrk+
>>739
NTCPUモニタコンパクトでいいよね。
OS標準というトコでタスクマネージャと書いたんだけど、俺はK10STATかNT-CPUモニタ。
CPU倍率も見たい変態なんでw

>>741
ぐあ、それすっかり忘れてた。
escにちょっと指届かないんで自分には不向きなショートカットキーなんでorz
補足thx
758Socket774:2011/02/28(月) 10:10:37.90 ID:rjHkp+pQ
尼からお届け予定日変更メールきた
4月まで待たされるかもしれない
値上がりしてるし、全然供給が足りない
759Socket774:2011/02/28(月) 10:12:30.64 ID:i8ysYIIg
HPのZacateノートっていつでんの?
760Socket774:2011/02/28(月) 10:14:06.56 ID:4Ku0GyTj
>>758
何注文したの?
761Socket774:2011/02/28(月) 10:14:41.20 ID:rjHkp+pQ
>>760
E35M1-M PRO
762Socket774:2011/02/28(月) 10:15:15.44 ID:ySMcwCb6
余ったXPを使って組もうかなーと考えてたんだけど、
XPだとZacateのうまみ失われちゃうの?
763Socket774:2011/02/28(月) 10:20:34.78 ID:xU9FdHR9
俺も余ったXPいれているけど別に問題ないよ
764Socket774:2011/02/28(月) 10:26:56.53 ID:AuUnSOlY
E35M1-M PRO 買えた人いいなあ
765Socket774:2011/02/28(月) 11:42:28.53 ID:XqA850ah
今日、日本橋行こうと思ってるんだけど、E35M1-M PRO売ってると
いいな。
766Socket774:2011/02/28(月) 12:13:01.20 ID:OIoqk9+n
E35M1-M PRO(Win7 32bit)
Catalyst 11.2 South Bridge Driver
Asmedia ASM1041/ASM1042 USB3 Controller Drivers Version 1.4.0.5
て相性悪い?
767Socket774:2011/02/28(月) 12:22:27.27 ID:sKCei+DS
土日思い切って秋葉原行ってきた。E35M1-M PRO買えた。ドスパラに7枚くらい並んでた。
往復17k近くかかったけどいいさ、E35M1-M PRO以外にも行く目的あったし。あと、どこもかしこもPT2余ってんだねぇ
768Socket774:2011/02/28(月) 13:07:02.35 ID:4Ku0GyTj
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
769Socket774:2011/02/28(月) 13:08:20.76 ID:4Ku0GyTj
誤爆
770Socket774:2011/02/28(月) 13:09:08.79 ID:hrlMoDOL
もう行き渡ったんじゃね?ケーブルTVだとBS入らんし
フルのPCIだからスリムケースに入れるのも大変だし
地デジ2チューナーならけいあんのUSBのやつ2つ買えば
いいし
771Socket774:2011/02/28(月) 13:20:34.31 ID:BsCq1bC8
E35M1-M PROでPT2録画再生鯖用のHTPCを組もうか未だに悩んでいる
マザボ15,000、ACアダプタ電源有りのケース20,000
3.5HDD2TBとOSで20,000、メモリ4G5,000、PT2 16,800
5万ちょいで収まると思ったら結構かかるorz
772Socket774:2011/02/28(月) 13:22:22.21 ID:4Ku0GyTj
ケースを事業仕分けしろや
773Socket774:2011/02/28(月) 13:29:12.65 ID:f/y+6WN1
>>733
基本に戻って最初からやってみたら?

1.BIOSでC'n'Qオンを確認
2.Win7の電源プランを一度高パフォーマンスに
3.プランをバランスに戻す

XPは電源設定から「最小の電源管理」だったかな?
774Socket774:2011/02/28(月) 13:52:26.27 ID:iLiuRvJO
XPの場合はドライバがいる
775Socket774:2011/02/28(月) 14:22:28.49 ID:f/y+6WN1
>>729読む限りXPでドライバ導入済みらしい
776Socket774:2011/02/28(月) 14:32:24.97 ID:/KIM53JC
付属が何指してるか知らないけどC'n'QのXP用ドライバをAMDから落として適応させないと効かない
なんか勘違いしてるんだと思われ
777Socket774:2011/02/28(月) 14:56:01.95 ID:f/y+6WN1
なるほど、付属CDにCPUドライバが収録されていたと解釈したが、
違うドライバをCPUドライバだと思ってる可能性があるのか
778Socket774:2011/02/28(月) 15:41:05.68 ID:M94nnilu
>771さん
ACアダプタ電源有りのケース20,000 はどのようなものをお考えですか。

おしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

779Socket774:2011/02/28(月) 16:17:18.15 ID:iLiuRvJO
違うドライバはないはず。7でも無理らしいからBIOSの設定だと思うが
780Socket774:2011/02/28(月) 16:28:44.08 ID:uTNdBunV
atomでフルHDとかTS再生キツイとか
言ってるやつは使っているOSも書くべき

XPなら無理なことが
Vistaや7では余裕ということがよくある

特にVista64bitでメモリ大量載せは7を
はるかに超えるパフォーマンスがあるし
781Socket774:2011/02/28(月) 16:31:57.15 ID:4Ku0GyTj
atom+XPでは無理だけど
Fusion+XPなら余裕なんでしょ?
書いて何になるの?あ?死ねやコラ
782Socket774:2011/02/28(月) 16:51:23.43 ID:EJNUbe9w
はるかに超えるは言い過ぎだし
Atomはそもそもメモリあんま乗らないだろ
後VistaはSuperfetchの読み込みのためにメモリを積むほど起動が遅くなるから
ハイバネを使わざるを得ないわけだが
安物構成が多いこの手の小型PCだと相性に不安があるな
783Socket774:2011/02/28(月) 16:54:53.83 ID:9k2TWuYj
>>778
リビング設置を考えているのでHTPCケースです。
SilverStone Lascala SST-LC19B-R
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-lc19b-r.html
784Socket774:2011/02/28(月) 16:55:02.89 ID:uTNdBunV
>>781
奇しくもATOMやZacateの出現で
XPはVistaにはるかに劣る骨董品
であることが証明されるんだよ!

そっちのほうがよっぽど話題じゃなくて?

VistaならATOMでも
TS4番組再生で CPU使用率60〜70%
なんだよ?

ちなみに構成は
MB GA-D525TUD
メモリー 4G
OS Vista64bit

君の偉大なXPではTS1番組でも
苦しいのではないのかね?


785Socket774:2011/02/28(月) 17:04:29.02 ID:aB8Y4uSU
678 :Socket774:2011/02/27(日) 21:14:20.90 ID:AJ45cZzi
脳内自作erなんだからコストという概念が無いんだろ
その時点で何が優れてるとか言うだけなら誰でもできる
786業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2011/02/28(月) 17:08:22.13 ID:XywQnH9y
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>756 メインマシンを6枚から5枚に減らして変態度合が下がったヨ!。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1298880434636.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
787Socket774:2011/02/28(月) 17:08:30.88 ID:uTNdBunV
>>758
サブPCをATOMで組むのに
使っていないVista流用しているだから

コスト意識十分あるよ

まあ自作歴1年半くらいだからXPなど
持ってはいないが・・
788Socket774:2011/02/28(月) 17:09:07.91 ID:faaTltTW
うちはこんな感じになる予定
録画用PC…ジョン (XP SP3 32bit)
再生用PC…E350M1 (7 64bit)

789Socket774:2011/02/28(月) 17:09:15.16 ID:54ketMtq
>>783
結構良いケースあるじゃんw 難点は価格
790Socket774:2011/02/28(月) 17:13:21.82 ID:9k2TWuYj
PCIはライザーカードで1枚入って良さげなケースです。
リビングに置けるHTPCケースはPCIの有無と価格が難点です。
791Socket774:2011/02/28(月) 17:13:32.36 ID:39LlOU4x
>>786
変態だー
792Socket774:2011/02/28(月) 17:40:53.65 ID:tpJBCCcA
E-350でHSつくろうと思ってたけど、思ったよりMBの値段高いのと
H342が特価売りされてたからそっちにしちゃった。
今まで楽しくE-350で妄想してたけどさよならだ。
アディオス(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
793Socket774:2011/02/28(月) 18:08:04.27 ID:f/y+6WN1
>>786
下がってねーよw
794Socket774:2011/02/28(月) 18:14:49.12 ID:9XUVYRLT
>>784
osが画面描画にGPU使ってるかどうかでかなり変わってくるわな。
795Socket774:2011/02/28(月) 19:20:05.94 ID:OS4PPpq/
XPが駄目だったのではなくて、通常使用時にvistaがダメだったんだよ。
7が出た今となっては、XPにへばりつく意味は感じられないが。
796Socket774:2011/02/28(月) 19:26:17.19 ID:BsBLp20f
Atom D525+VISTAで4TS再生とか嘘くさいな。以前、intelのD945GCLF2でXPやWin7で試したら
地デジ1画面が精一杯で、BSデジはコマ落ち、H.264のBlu-rayに至っては紙芝居状態だったと
いうのに。ATOM 330+IONでやっとHD動画がまともに見れるようになったくらい。
しかし、IONだとDVDのアプコンがイマイチなんで、結局動画再生PCには成り得なかったというのに。
797Socket774:2011/02/28(月) 19:31:12.78 ID:RUMDJDWM
SDのTSなんだろう
798Socket774:2011/02/28(月) 19:32:59.98 ID:BNWQ+LKN
PRIN使いは今日も元気だな
799Socket774:2011/02/28(月) 20:39:37.38 ID:aB8Y4uSU
>>796
本当だったらVISTAもっと再評価されてるわな
800Socket774:2011/02/28(月) 20:46:35.27 ID:jfvdphyf
うそ臭いというか、嘘だろw
SDならいざ知らずw
PCIスロット1本 しかないしSATA4つしかないし、このスレのやつにはあんま関係ないだろ

とはいえE350も結局再生能力はD525とあまり変わらないな
2枚以上は似たようなもんだし。

HDD10T以上積みたいって人も少ないだろうし、ぶっちゃけ目的はUVD3とアプコンだけだよね
って俺だけかw
801Socket774:2011/02/28(月) 21:00:29.79 ID:2ZS0NDNj
Xpは古いキャンペーンやりたかっただけだろ。
ハード的な制約以外でこの板の用途でOSの違いなんか無いに等しい。
無理に違いが出そうな極限を想像したら4TS再生が思いついただけだと思う。
802Socket774:2011/02/28(月) 21:08:01.58 ID:ee1eR8rA
ION使ってたけどUVD3のために乗り換えたわ
IONもドライバが今一で動画サイトでスケーリング効かなかったりしたのが
ようやく解決した
803Socket774:2011/02/28(月) 21:20:59.77 ID:++iXexSh
うちではzacateは数台持ってるPCの中ではサブ用途なんだけど、
必死になってる人は何でもかんでもこれで済ませてるのか?


804Socket774:2011/02/28(月) 21:24:15.33 ID:9XUVYRLT
PENIIIデュアルコア程度の性能はあるからなあ
805Socket774:2011/02/28(月) 21:37:28.39 ID:0z7HAFjd
そんなにないだろ、せいぜいK6-2 500MHzくらい
806Socket774:2011/02/28(月) 21:50:53.83 ID:liQ2fVmJ
リャノ、ザンベジが出るまでじっとガマンの子であった
807Socket774:2011/02/28(月) 22:01:50.27 ID:gTWLVQo0
Zacateは同クロックのAthlonXPデュアルコア(そんなものはないが)くらいの性能はあるよ
808Socket774:2011/02/28(月) 22:10:49.31 ID:NI1uGU7a
もう3月になっちまうよ、ASUS早くファンレスITXの発売日出しなさい
809Socket774:2011/02/28(月) 22:13:48.20 ID:K2KHD9wM
ファンレス運用無理やろ
810Socket774:2011/02/28(月) 22:32:30.68 ID:ZnDaJPUJ
無理
811Socket774:2011/02/28(月) 22:34:18.80 ID:H2yAAAuY
Atomは初期から『ファンレス化』が分かってたけど
ヒートシンクはごついし冷却ファンもそれなりにしっかりしてるから難しいだろうなぁ
812Socket774:2011/02/28(月) 22:37:14.66 ID:BU+1n/ms
>>809
完全ファンレスはきつそうだが、
でかいケースファンで静穏性と風量を確保するつもりの俺としては
マザーはファンレスが欲しいのです。
813Socket774:2011/02/28(月) 22:39:57.78 ID:K2KHD9wM
別にマザーからファン外してもええんやで

自作なんやから好きにしいや
814Socket774:2011/02/28(月) 22:40:26.98 ID:mWsxMaCq
>>803
E-350、俺のメインのAth64 2800+ とRADE9600の倍くらいの処理能力
桟橋ママンがこけてリプレイス予定が狂ったから、しばらくこれメイン
静かでAVラックに入ってHTPCとして大満足なんだが
815Socket774:2011/02/28(月) 22:42:01.30 ID:BU+1n/ms
>>813
それをやると、ヒートシンクも変えないと不安になるので嫌。
816Socket774:2011/02/28(月) 22:46:20.49 ID:ARJSlp8q
なにをいっとるんだ?自作だろ?
817Socket774:2011/02/28(月) 22:48:03.46 ID:xU9FdHR9
ヒートシンクは自作できんよ。流石に
ファンレス化はでかいヒートシンクがあるから成立する
818Socket774:2011/02/28(月) 22:48:39.67 ID:hN/ISmWo
普通のチップセットクーラー用の穴位置っぽいから笊化は試してみたい
819Socket774:2011/02/28(月) 22:49:54.95 ID:4Ue9syVZ
ヒートシンク付け替えようとしてスッポンといってしもうてええんやで
820Socket774:2011/02/28(月) 22:51:20.60 ID:ZTBm0PZM
ヒートシンク自作してるやつ結構いるしただの板金だから割と簡単だよ
ヒートパイプは結構難しいけどそれでも作ってる物好きがいる
ググると出てくる
821Socket774:2011/02/28(月) 22:51:30.65 ID:BU+1n/ms
>>816
そこまで言うならマザーも自作してくれ。w

・・・昔はやってたよな、そういうの。
822Socket774:2011/02/28(月) 22:54:04.58 ID:yv3u6UA1
自作やる奴はスッポンなんて怖くない
823Socket774:2011/02/28(月) 22:55:18.01 ID:ZnDaJPUJ
わさお
824729:2011/03/01(火) 00:00:48.72 ID:kMUX8sCK
>776,777
付属CDにProcessorDriverは入っています。
(これが俗に言うCPUドライバですよね?)
唯、インストールしてもデバイスマネージャのドライバの日付は2007/08/10なんですよ・・・(Fusion以前)
(表示上はちゃんとAMD E-350になっています)
AMDのダウンロードで探すと "Processor"->"FusionAPU"ではドライバーは何も見つかりません。

>778
要らないデバイスを切りまくってたんで一旦BIOSを工場設定に戻してやり直してみます。
825Socket774:2011/03/01(火) 00:15:29.48 ID:X8hxk+zh
>>819
直付けCPUでスッポンなんて、いくらなんでも無理だろ?
826Socket774:2011/03/01(火) 00:28:11.66 ID:FIBwB0qI
>>819
それはバリメキ
827Socket774:2011/03/01(火) 02:28:04.26 ID:A7pfOMv9
それにしても40nmって中途半端なプロセスだよな。
GPU用のFabでも使ってるのか?
828Socket774:2011/03/01(火) 07:13:09.80 ID:ZH+O5AJR
ハーフノードって、GPUだけ使ってるわけじゃないんですけど。。。
829Socket774:2011/03/01(火) 08:06:06.36 ID:/Nhsq0nh
昨日日本橋行ってきたけど目的のasusはなかった。gigaや変態先生はちらほらあった。週末に行けないと駄目かなぁ
830Socket774:2011/03/01(火) 09:20:18.93 ID:a+2FdWk5
>>827
え…? 製造はTSMCで使っているのは…。
831Socket774:2011/03/01(火) 09:24:29.49 ID:wUnihvIO
中途半端な知識でプロセス語るのもなんだかなって感じ
832Socket774:2011/03/01(火) 09:50:18.34 ID:jXZ1sbI3
ASUSのファンレスmini-ITX板を待っていたんだが、
買おうとしている"MA-280B2"のサイズの関係上、
アクティブファンがある変態先生でも買うかな…。
833Socket774:2011/03/01(火) 10:19:22.53 ID:MklOvOq3
ケース中空にファンをマウントできるケースを使っている俺はどのようなヒートシンクでもそのまま対応できるから最強だろうな
834Socket774:2011/03/01(火) 12:53:36.27 ID:kdilqDns
ASUS Deluxeきたってよ。
俺はヌルーだが。
835Socket774:2011/03/01(火) 13:16:01.78 ID:Y5xLYPmA
>834
thx。ポチった
836Socket774:2011/03/01(火) 13:19:12.38 ID:J0T8r/Rn
今日出たAdobe Flash Player 10.2.152.32でブラウザの再生支援の復活を確認
使用ブラウザfirefox3.6.13でyoutube 1080p動画のドロップ無し
837Socket774:2011/03/01(火) 13:21:53.47 ID:jXZ1sbI3
>>834
まじ? どこー?
838Socket774:2011/03/01(火) 13:23:01.30 ID:Y5xLYPmA
俺は1's 残り9個
あとfaithにもあったな
839Socket774:2011/03/01(火) 13:26:39.82 ID:Y5xLYPmA
840Socket774:2011/03/01(火) 13:27:34.15 ID:Y5xLYPmA
841Socket774:2011/03/01(火) 14:15:11.18 ID:+u9EZeQa
DEluxe高すぎ
1万5千円でいいだろ
842Socket774:2011/03/01(火) 14:21:12.71 ID:mFEP/S6P
高いけどこれも売れるだろうね
843Socket774:2011/03/01(火) 14:31:58.00 ID:Wdz4j+tl
豪華版だからな。どこかファンレスで普通のを出してくれればいいが
844Socket774:2011/03/01(火) 14:49:41.68 ID:V9tkWtjC
狐から出るAHDIS-Kはファンレスみたいだけどいつでるんだろうね
845Socket774:2011/03/01(火) 15:02:17.12 ID:jXZ1sbI3
>>841
無線LANモジュールとか搭載しているし、仕方が無いんじゃね?
思えば…いらないな。無線LAN。変態の板でいいや。
846Socket774:2011/03/01(火) 15:08:08.38 ID:x/QI3LKo
PCIスロットのないMini-ITXにPCie->PCI 変換アダプタ付けてPT2使うんなら
E35M1-M PRO再入荷待ちして、ケースか電源にその分の金かけた方がいいって考えちゃうんだよな・・
そう考えてるうちにCore i3-2100Tもありかもとか、もうワケわからん状態w
847Socket774:2011/03/01(火) 15:15:34.44 ID:WNm9OKuC
てかその条件ならPCIが2発付いてる1155マザーでいいじゃん
848Socket774:2011/03/01(火) 15:19:56.64 ID:+u9EZeQa
>>845
無線lan、青葉とかいらんもんを搭載してる板を1万3−5千円で
その他は8000円〜1万でいいきがする

i3 -2001 アイドルは低いけど高負荷時は結構高めなんでは?
クロックダウンすればE350より電力も性能もよかったりするんかな
849Socket774:2011/03/01(火) 15:23:28.67 ID:A0NhtqZm
sandyってPT2を2枚でエラー吐くんじゃなかった?
PCI複数欲しい奴ってそういう層だろうし
850Socket774:2011/03/01(火) 15:52:47.84 ID:jXZ1sbI3
>>848
「自分が買える価格」と「市場価格」に差があるのは何時ものことやね。
貴方が「買えない」と思っても、「買える人がいる」から価格は設定されるわけで…。
オレも機能面を考えて変態先生の板で良いってだけで、双方高いとも思わん。

まぁ。あと半年もすれば下位は1万ぐらい切るんじゃない?
851Socket774:2011/03/01(火) 16:00:58.32 ID:TfFooxpU
>>848
http://club.coneco.net/user/10682/review/57061/
ピークで67Wとかだな
アイドル39W

まあこのレビュー電源揃えてないんだけどw
852Socket774:2011/03/01(火) 16:53:49.17 ID:edyKCoFE
なんかDeluxeカッコイイな
853Socket774:2011/03/01(火) 17:12:49.75 ID:h0F8fac7
ASUS E35M1-I Deluxe の注目点はここ
> 基板上に2ポートのUSB 3.0ピンヘッダ、4ポートのUSB 2.0ピンヘッダを備える。
まだヘッダ用の USB3.0ケーブルは無いみたいだけどね
854Socket774:2011/03/01(火) 17:52:42.42 ID:Jj7V0Ipo
>>852
ASUSとかファンレスクーラーを
外部にだしたデザインの
ベアボーンかデスクトップ出せばいいのにね
855Socket774:2011/03/01(火) 18:19:34.04 ID:H4Eko6f7
>>850
   「買える価格」
      と
「支出してもいい価格」
  は、意味が違う。

AthlonX2の構成でファンレス余裕。
温度差もほとんどないから運用に違いはない。
X2より劣るスペックで、5年以上使い続けないと電気代も浮かない。

お徳どころか元を取るまでに10年単位かかるソーラーパネルみたいなもんだ。
こんな情弱騙すみたいな価格で買えるかバカ。
856Socket774:2011/03/01(火) 18:23:37.18 ID:e3kTg1+E
決めるのは購入する人の勝手でしょ
買わないのも勝手 
個人が決める事である。
857Socket774:2011/03/01(火) 18:23:42.54 ID:Bb41Qq5Q
三月中には今情報出てるマザーはそろうのかな……
Jetway……
858Socket774:2011/03/01(火) 18:39:25.60 ID:Wdz4j+tl
買えねーなら値段下がるまで待ってろよ。それかAthlonX2買ってろ
859Socket774:2011/03/01(火) 18:39:51.71 ID:vfbMLIsc
SOYOってどーよー?
860Socket774:2011/03/01(火) 18:45:12.91 ID:OXxgkRRk
金がなくて買えないんじゃなくて、決断ができなくて買えないんだよ。
もっと安くなるかも、もっといいのが出るかも。


そんな感じで俺はASRock も華麗に買い逃した。
そうこうしてるうちになんだかやっぱりbluetoothが欲しくなってきた。
やっぱりサファイアいっとくか?
てな感じ。
861Socket774:2011/03/01(火) 18:51:23.04 ID:RWMud4Bz
これってどっちかというとノート向けのプロセッサだよね
862Socket774:2011/03/01(火) 18:52:24.45 ID:AVLQH9pS
>>855
買えない言い訳なんていらないよね。
買って情報をあげるわけでもなければ、
大人しくロムっていれば?
「ボクが考えた妄想価格表」はいらんですわ。
863Socket774:2011/03/01(火) 18:56:03.21 ID:+u9EZeQa
>>850
いや、君が言ってる事わかって言ってるの
俺も買って使ってる人なので>>851

>>851
アイドルとピークはもっと下げれそうだね
Core i3-2100Tは板入れるとE350の値段こえるし値段相応てことか
864Socket774:2011/03/01(火) 19:03:26.93 ID:zPbDhuhZ
2100Tの話はよそでどうぞ
865Socket774:2011/03/01(火) 19:03:48.73 ID:yn14wR8w
このE-350板を五年使おうと思っているヤツがいるのか?
来年出る28nmの奴ならば少しはわかるんだが…。
866Socket774:2011/03/01(火) 19:05:27.91 ID:H4Eko6f7
>>862
>>856も書いてるが、商取引の基本として
納得する価格でなければ、金と商品を交換しないだけ。

買わないを買えないと言い替えるのは煽ってるんだよな?

各国の相場を見ていて、PC製品に関税が掛からないの知ってれば
誰だって憤慨するわい。
867Socket774:2011/03/01(火) 19:08:06.03 ID:+u9EZeQa
28nmまでのつなぎ
zacateの改良版が28mmて考えてるけど
cup能力の強化で2ghzぐらいのを希望
868Socket774:2011/03/01(火) 19:13:24.62 ID:QPZHfpBL
>>866
ここはお前が演説する場所じゃねえんだよ。
それに、相場相場って言うけど、まさか為替レートを単純計算してモノ言ってないよな?
単純計算で日本より大幅に安く見える国は、そもそも現地の一般ピープルの収入自体も低いってのを理解してるか?
アホかっての。
869Socket774:2011/03/01(火) 19:27:26.93 ID:grgvVDcj
>>866
納得いかない? だったら黙っていれば?
誰もお前の買わない理由なんて興味ないです。
誰かからの賛同が欲しいの? してやろうか?
今後黙ってくれるならばいくらでも賛同してやるぞ?
870Socket774:2011/03/01(火) 19:27:46.34 ID:H4Eko6f7
通貨価値の高い国が
通貨価値の低い国から
為替のギャップ分品物を安く購入できるのは当り前。
しかもPC製品の輸入に日本は関税を掛けていない。

これを無視するのは、商社か業者か金貰って2chに書き込む人くらい。
871Socket774:2011/03/01(火) 19:31:34.37 ID:Wdz4j+tl
アホ過ぎるな。こいつ食べ物とかも自分で農家から買ってるのか?
872Socket774:2011/03/01(火) 19:36:33.06 ID:grgvVDcj
>>870
本とその通りだね! ぼったくり業者なんていやくなってほしいや! ぷんぷん!
中間マージン搾取なんてさいあくだよ! CPUだって原価は1000円もいかにいんだっけ!?
それをIntelもAMDも数千倍で販売だよ!
販売店舗のマージンや関税や輸送費やら!
全部無くして原価で売って欲しいよね! まったくもー! おこっちゃうぞー!
873Socket774:2011/03/01(火) 19:41:29.01 ID:L2oo1W5a
>>870
>為替のギャップ分品物を安く購入できるのは当り前。

今俺が生きてるこの世界ではそんな常識無いけど?
税制、関税、輸送費、戦略などなどで現地価格はいくらでも変わる。
874Socket774:2011/03/01(火) 19:42:36.83 ID:IoWZip+Z
どうでもいいからMSIの早く出してくれよ
3/11ってどういうことだよ…
875Socket774:2011/03/01(火) 19:43:18.79 ID:pHJTFvkf
奴隷根性が染み付いた奴ばっかだな

お前らは一生ぼったくられ続けろw
876Socket774:2011/03/01(火) 19:49:00.10 ID:grgvVDcj
>>875
捨て台詞ダセェw 負け惜しみはいらんわ。
877Socket774:2011/03/01(火) 19:50:30.74 ID:YkARUX6p
MSIのはまだかな?
878Socket774:2011/03/01(火) 19:54:41.32 ID:GZVzzsQ9
高く買う国民には高く売る。
返金しなくても訴訟起こさない国民は交換対応。

9条を信じた結果がこれだよw
879Socket774:2011/03/01(火) 19:55:43.86 ID:djg8mM4Y
ここでも代理店業者が暴れてんのか。いい加減にしてくれ
880Socket774:2011/03/01(火) 19:57:45.89 ID:S5lozcc5
>「ボクが考えた妄想価格表」はいらんですわ。

全くその通り
買わない奴の屁理屈を延々聞かせられるのは苦痛。
881Socket774:2011/03/01(火) 20:00:53.72 ID:4JHAZ9sM
>>874
まじ?
8/11にはMSIでるの?
882Socket774:2011/03/01(火) 20:01:08.53 ID:GjcHk6Zi
臭い、臭すぎる
883Socket774:2011/03/01(火) 20:02:25.08 ID:sEPm3GfM
ASUSTeK、AMD E-350搭載Mini-ITXマザー「E35M1-I Deluxe」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430257.html
ただし、無風状態での動作は想定していないため、
ケース内のエアフローを充分に確保するよう呼びかけている。

こんだけデカいファン付けても結局ケースファンから
風当てないと駄目なら、普通にファン付きでいい気もする
884Socket774:2011/03/01(火) 20:06:36.45 ID:IoWZip+Z
>>881
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1443/product_300347.html
3/11な。発表もサンプルも早かっただけにもっと早く来るのかと…

>>883
8cmファンとか固定できればよさげなんだがなぁ
885Socket774:2011/03/01(火) 20:06:56.81 ID:TfFooxpU
>>883
デカいってファン付いてないだろ…
886Socket774:2011/03/01(火) 20:07:29.79 ID:sEPm3GfM
あー
×ファン
○ヒートシンク
887Socket774:2011/03/01(火) 20:10:49.56 ID:Z2538Wu1
5cmのファンつけたほうが
シンク小さく出来て安かったろうに
888Socket774:2011/03/01(火) 20:12:52.65 ID:H4Eko6f7
>>873
あーあ、バカ共は高くても買うから価格吊り上げ行ってるって
ストレートに表現して言っちゃった。
なかなか言いたくても言えないもんだがな。
889Socket774:2011/03/01(火) 20:13:59.86 ID:sEPm3GfM
1年後にはもっとシンプルでお安いマザボが出てるだろうけど、
最初に飛びつく客は高くても買うからねぇ
890Socket774:2011/03/01(火) 20:14:16.61 ID:Wdz4j+tl
小さいファンよりでかいファン付けて欲しい
891Socket774:2011/03/01(火) 20:16:16.56 ID:DQ9VBQRS
>>888
おちつきたまえ

別にどうでもいいじゃないの
買いたい奴に買わせればいい
それだけじゃないかw
892Socket774:2011/03/01(火) 20:25:54.08 ID:O4KQKb5r
高くても買いたい人の手に渡れば、あとは自然と値下がりするもんだ
893Socket774:2011/03/01(火) 20:27:54.98 ID:xvXXS9KX
>>855
ホントおっしゃるとおり
全面同意だわ。
俺も性能比の値段高すぎてやめた。
894Socket774:2011/03/01(火) 20:38:42.77 ID:CM+/jtFT
E35M1-I Deluxe+ACアダプタが理想形だなぁ

気長に待つか
895Socket774:2011/03/01(火) 20:48:53.82 ID:TV9NrsPI
買わない理由探しされてもなあ。
896Socket774:2011/03/01(火) 20:49:46.06 ID:VfaXCv2Y
ま。高い高いとか言うヤツは、所詮は買えないヤツの戯れ言よ。
1年後・半年後に安くなってから勝手に買えばいいじゃん。
>>878>>888みたいな電波捨て台詞しか吐けない奴は哀れ過ぎる。
897Socket774:2011/03/01(火) 20:50:02.50 ID:S5lozcc5
それ以前に自意識過剰に気づかない奴の演説は見苦しい
898Socket774:2011/03/01(火) 20:54:05.14 ID:5Ely7IDS
Sandyスレでも高いボッタお前ら騙されてるって散々荒らしてた構ってちゃんだよ、こいつ。
とにかく新しい話題の物が出たら住民の多いスレで構ってもらうのが目的。
孤独な老人
899Socket774:2011/03/01(火) 20:54:58.33 ID:e3kTg1+E
半年すればヘンタイが1万きるだろうし
その3kでメモリの1本や2本余裕だろ?
Linuxいれてうはうは確定なのまってろ貧乏人
900Socket774:2011/03/01(火) 20:57:47.70 ID:w+n4fP7O
確かに、どうせそのうち下がるんだし、
高い高い言ってる奴らって、そのうち下がったら下がったでまた文句言いそう。
901Socket774:2011/03/01(火) 20:57:47.08 ID:NoVPpk26
北京で搭載ノート30種お披露目だって
902Socket774:2011/03/01(火) 21:08:20.27 ID:2TZu/AFH
まぁ安くなるのが適正価格になるっていうならまだしも、一万切りだの8千円だのになるの
待ってたら旬が過ぎてしまうんでないの?そこまで待つなら次の買ったほうがいいし、
その前にLlanoも出るだろう。(Zacateほど低消費電力にはならないだろうけど)

まぁ「当時高すぎて手が出ませんでした」っていうのを中古買いするのもありっちゃありだが。
903Socket774:2011/03/01(火) 21:08:33.58 ID:dpT+bltr
CeBITでネットブックサイズがたくさん発表されるといいなー
904Socket774:2011/03/01(火) 21:21:11.54 ID:S5lozcc5
>>900
常にその時の最新モノを見て価格が高いと悪たれてるに決まってるじゃないか
905Socket774:2011/03/01(火) 21:21:57.52 ID:K2kScKvu
E35M1-I Deluxe、買ってきたぜぇ
906Socket774:2011/03/01(火) 21:22:54.98 ID:HziBfTE5
>>901
ソースください
907Socket774:2011/03/01(火) 21:27:56.52 ID:2PTHFDLK
新製品だし、デラックスだし
そりゃあちょっと割高だろ

高い高いアピールするのもおかしいけど、高くねえよ貧乏人は黙ってろってのもおかしな風潮だわ
なんか、そんな煽り合いが流行ってるの?
908Socket774:2011/03/01(火) 21:29:46.12 ID:TfFooxpU
高いと思うなら買わなくて良い
本当に必要なら高くないはずだ
909Socket774:2011/03/01(火) 21:34:26.72 ID:ShbTdxN5
言い方や表現は色々だけど、彼の主張を要約すると
>俺に安く売ってくれ
じゃないの?


AsusのMiniITX、Bluetoothはともかく無線LAN要らないなあ
でも唯一といえる巨大ヒートシンクが頼もしす

halfminiのpcie関係探してみたけどいいのが無い・・・
910Socket774:2011/03/01(火) 21:35:42.41 ID:H4Eko6f7
>>907
冗談じゃなく、販促の業者が大勢レスしてるから。
「買えない貧乏人」と煽るのは業者がみんなやってるから流行ってる。
無論、買わないを買えないに言い替えてるだけで
数百、数千万でもない誰でも買える金額の代物で、言われた当人に取っちゃ"?"なわけだが、業者は止めない。

商品に関係する板は50%以上業者がレスしてると思って間違ってない。
911Socket774:2011/03/01(火) 21:35:58.36 ID:CH3hwCs9
ただし、無風状態での動作は想定していないため、ケース内のエアフローを充分に確保するよう呼びかけている

なんちゃってファンレス
912Socket774:2011/03/01(火) 21:37:56.40 ID:APQ4e2OE
本来は passive cooling なのにファンレスと書くと日本人がアホのように釣れる。
913Socket774:2011/03/01(火) 21:42:42.25 ID:2TZu/AFH
>>905
どんな感じ?とりあえずレポよろ
914Socket774:2011/03/01(火) 22:03:15.17 ID:VfaXCv2Y
>>910
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
915Socket774:2011/03/01(火) 22:03:42.89 ID:DHDkZbZU
↓PT2が限定 10個 9,980円だそうですぜ

http://shop.dospara.co.jp/info/parts_newshop/parts_newshop_sale0304.html
916Socket774:2011/03/01(火) 22:10:53.35 ID:4JHAZ9sM
>>915
zacateマザーがかと立ち上がってしまったではないか。
いらねーよ。
917Socket774:2011/03/01(火) 23:23:49.74 ID:NKBB598P
918Socket774:2011/03/01(火) 23:27:06.39 ID:o2r+yyDi
Asus早く出せ出せ思ってたのに今度はすごい奇襲攻撃だな
当日店に並ぶまで発売日のニュースも全く無しとは
919Socket774:2011/03/01(火) 23:38:51.07 ID:ShbTdxN5
あちこちで3月になったら発売て出てなかった?
920Socket774:2011/03/01(火) 23:39:56.54 ID:lfglYPLb
E35M1-I Deluxeポチったけど、完全ファンレス出来るかな?
921Socket774:2011/03/01(火) 23:40:13.39 ID:H/yQFHJ8
>>919
でも、まさか三月の一日とは思わないわ。
しかも予告無しの、週末でも無し。
922Socket774:2011/03/01(火) 23:45:09.68 ID:wUnihvIO
>>920
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
※無風状態での動作は想定していないため、PCケース内のエアフローの確保は十分に行ってください。
だとさ
923Socket774:2011/03/01(火) 23:45:25.11 ID:CH3hwCs9
>>920
できるよ、壊れるけど
924Socket774:2011/03/01(火) 23:46:02.58 ID:K2kScKvu
E35M1-I DeluxeでWin7をセットアップ中
なんか、メモリ設定が上手くいかずにUEFI立ち上がるまで困ってしまった...

一応、DDR3-1333の選択あるけど、選択して再起動すると起動に失敗してしまう
925Socket774:2011/03/01(火) 23:47:33.35 ID:CH3hwCs9
ATOMもメモリー選んだな。チップが8個じゃだめとか
926Socket774:2011/03/01(火) 23:49:07.71 ID:K2kScKvu
メモリはSUPER TALENT W1333UX8GV 4GBx2
結局、DDR3-1066で、タイミング7-7-7-20-27 1.5Vで動作させてます
927Socket774:2011/03/01(火) 23:50:45.76 ID:ShbTdxN5
>>920
煙突構造みたいな発生した熱による対流でエアフロー
作り出すようなレイアウトならいけるんじゃね?
オレは部品の寿命縮みそうなのでやらんけど

>>921
Intelの新型SSDも入荷済〜2/28解禁だったみたいだし
そんなもんじゃね?早まる分には良かったしw
まずはケースを探すとしよう・・・
928Socket774:2011/03/01(火) 23:58:49.66 ID:W2QfmAAU
代理店がっていうけどボランティアじゃないんだよ、外国の代理店だってマージン乗せてあれっ?
929Socket774:2011/03/02(水) 00:01:54.99 ID:V2he9N6w
>ZOTAC ZBOX-AD03BR-J
53000円か、高いなぁ・・・
やっぱ、Blu-Rayついてるせい?
930Socket774:2011/03/02(水) 00:04:25.40 ID:7pMM1q0D
>>924
14cmファンとかでゆるゆるやってもNG?

>>927
煙突構造のケースってあったねぇ、G4MacのCubeの親玉みたいな奴
931920:2011/03/02(水) 00:18:05.14 ID:0d2zOR49
ファンレスはきつそうだな。
ケースもSST-LC19B-Rだから煙突構造にもならない・・・
932 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/02(水) 00:19:26.03 ID:PrIuv8/3
ついにラッシュ来たのか

品薄に耐え切れず、
HP micro serverに転んでしまった俺の事も
たまにでいいので思い出して下さい…
933Socket774:2011/03/02(水) 00:20:42.18 ID:4aIS0TNG
>930
メモリ2枚刺しがまずかったかもしれません・・・
1枚だけにしたら、1333で普通に動作しました
934Socket774:2011/03/02(水) 00:24:29.57 ID:kpXOemMe
バンク制限でもあるんかな
935Socket774:2011/03/02(水) 00:25:33.23 ID:Hu9r0BRP
>>922
やっぱりダメか。MA-280B2に突っ込もうと思っていたから、
ファンレスだと怖すぎだな…大人しくAsRockにするか。
936Socket774:2011/03/02(水) 00:27:21.93 ID:oFhLx35C
最近のM/Bでもバンク制限あるの?
メーカーページにも記載無いし
てっきり無くなったとばかり思ってたわ
937Socket774:2011/03/02(水) 00:28:21.16 ID:ljFzoArV
>>926
俺も同じメモリ持っててDelaxポチったとこだったわ
結局は設定変更で正常に動作したって事かな?
938Socket774:2011/03/02(水) 00:29:04.22 ID:Hu9r0BRP
>>936
初物だからBIOS周りのつめが出来ていないのだろう。
939Socket774:2011/03/02(水) 00:40:15.02 ID:WffYCWp2
先走ってゴミ箱ケースだけ買ってしまった。
早くE35M1-M PROで組みたいよ。
940Socket774:2011/03/02(水) 01:09:50.98 ID:G24youeC
はやくE35M1-M PRO欲しい。
941Socket774:2011/03/02(水) 01:12:15.71 ID:hnUVgyOg
>>939
俺もゴミ箱
あとはマザーだけなんだよ
942Socket774:2011/03/02(水) 01:20:36.14 ID:fT9e5pkl
BD鑑賞用にASrockのE350買ったので勝手にレポ
メモリはパトリオット4Gx2、OSはwin7pro64bitをチョイス。
BD鑑賞用にメモリ8Gはやりすぎ感あるけど、まあ自己満の世界だしいいよね。
室温22度でprime1時間走らせてwmonitor読みCPU45度。
緩やかに上がって、負荷がなくなると緩やかに下がっていく。
窒息ケースの割には温度が低いかな?
それよりも驚いたのはオンボサウンドが以外に良かったこと。
ヘッドフォン繋いでもノイズが聞こえない。
そして肝心の音も意外と・・・いうかかなりいい線いってる。
さすがにメインPCで使っているクリの15000円↑のサウンドカードには負けるけどね。
よってUVD3を生かしたBD鑑賞は画質音質共に十分いける。
3年ぶりの自作でオンボサウンドの劇的な進化を垣間見ることができた。
943Socket774:2011/03/02(水) 01:36:41.84 ID:UyDvg7Ie
チミタチの報告見て買うお
944Socket774:2011/03/02(水) 01:42:19.95 ID:E2no+W2q
ゴミ箱だったら完全ファンレスいけるんじゃないかと夢見られる
945Socket774:2011/03/02(水) 01:42:46.53 ID:b6itxKDe
>>942
>ヘッドフォン繋いでもノイズが聞こえない。
これはポイント高いな
946Socket774:2011/03/02(水) 01:57:26.83 ID:YVqa/3as
BDならHDMIにDTSを乗っけてAVアンプに出したいよな
947Socket774:2011/03/02(水) 02:00:43.77 ID:r5hI4TxZ
E-350の性能でAVC-HD形式な動画は編集・鑑賞出来る?
厳しいかな?
948Socket774:2011/03/02(水) 02:05:31.07 ID:YVqa/3as
視聴はともかく
これでわざわざ編集する意味が分からん
949Socket774:2011/03/02(水) 02:15:51.88 ID:4aIS0TNG
E35M1-I Deluxe、Win7 SP1 64bitでインストール完了
HDMIでAV経由のTV接続で利用。
マルチチャネル音声も出力できるので、再生PCとしては十分な性能だね

>947
AVC-HDな動画は普通に視聴できるよ。
mpc-hc+Win7のh.264(DXVA)で問題無し。
950Socket774:2011/03/02(水) 02:18:11.58 ID:+BXu6IhZ
>>947
出来ないことはないだろう
滅茶苦茶重いだろうが>AVC編集
951Socket774:2011/03/02(水) 02:18:22.66 ID:fT9e5pkl
しっかしBIOSのOC項目でメモリが1333に勝手に設定されていたのにはおどろいた。
公式サイトでは1066までになってるのだが。

昔買ったconroe865peは何故かCPUが勝手に6GhzまでOCされたうえ、普通に動いてたし。

前ほどではないとはいえASrockはいろいろ最強すぎてわけわからん。
952947:2011/03/02(水) 02:25:38.63 ID:r5hI4TxZ
レスさんくす。
編集は‥まぁ出来ればいいかなという位でw
ちゃんと見れてれば問題なしだよ。ありがとう。
953Socket774:2011/03/02(水) 02:51:15.87 ID:2uRBUR0J
AsRock E350M1/USB3にCentOSを入れて鯖にしたいと思うんだけど、
CentOSを入れてみたのって>>425さんだけかな?

今はG43ITX-A-EとE3200を1.2GHzに固定して使ってるんだけど、こっちのが
省電力で且つVTとか一通りサポートしてて良さ気に思えるんだけど、ドライバ
とか問題ないかちょと不安で踏み切れない。
954Socket774:2011/03/02(水) 05:43:14.04 ID:MhPoNi3c
帰る意味はあるの?
955Socket774:2011/03/02(水) 07:52:47.48 ID:enYz+x5l
>>851
i3-2100
ピーク67Wじゃなくて76Wな (CyberLink MediaEspresso 6.5 エンコードテスト
956Socket774:2011/03/02(水) 08:25:58.04 ID:E4Uzfron
これ既出ですかね
EeePC 1015B
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110301071/screenshot.html?num=015

記事では1011PXになってるけど写真をよく見ると間違ってるみたい
957Socket774:2011/03/02(水) 08:27:29.79 ID:6vQbwzF9
ZacateシリーズはSATAの多さと動画再生能力のおかげで、
型落ちしたあとでも色々使えるのがいいね。

サブサブ用途で5年は使える。
中古で安く出回ってきたら、居間のテレビ横にも1台置きたい。
958Socket774:2011/03/02(水) 08:32:14.87 ID:ArROZbM4
Intelがチップセットの不良でミソ付けたってのも有るけど
AMDのフュージョン評判良いみたいね 巻き返しのきっかけに
なってくれれば良いなぁ
959Socket774:2011/03/02(水) 08:40:07.37 ID:yi8xCaQX
遊べる要素があっていいな、これ。
Vail出たら一緒に買ってみようかな。
960Socket774:2011/03/02(水) 08:51:19.12 ID:8MYmtxFt
利益率良いだろうしね
大手メーカー採用がもっと増えるといいのだが
961Socket774:2011/03/02(水) 08:51:45.85 ID:Wh8EK2CS
>>752はホモ
962Socket774:2011/03/02(水) 08:53:41.14 ID:GTS70H1z
>>962はハゲ
963Socket774:2011/03/02(水) 08:55:41.12 ID:CZDlBDps
鯖にしたい
鯖にする
鯖でいいや
鯖鯖鯖
964Socket774:2011/03/02(水) 08:58:36.55 ID:rEZqKQW0
僕は鮭のほうが好きです
965Socket774:2011/03/02(水) 08:59:54.82 ID:DHd0wAWM
SAPPHIREよりたかいのでたよーノ
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/203000.php
966Socket774:2011/03/02(水) 09:08:47.57 ID:CZDlBDps
(ただし、ケースファンによるエアフローは必要)

やたら強調してるところをATOM対抗でファンレス詐欺してるよにみえる
967Socket774:2011/03/02(水) 09:09:32.93 ID:CT7Iy8h3
>>962
大丈夫。お前は薄いだけだ!

>>965
昨日のうちから既出。情報遅すぎ。
968Socket774:2011/03/02(水) 09:10:59.85 ID:fXr8bsIh
バックパネルまでヒートシンク貫通してるのは意味あるのか
969Socket774:2011/03/02(水) 09:29:10.41 ID:Q79Q3Tc5
>>968
なんか気持ち悪い顔みたいなやつがついてるね。
ケースいれたままでも触って温度を体感できるってことじゃないですかね?
うっかり火傷しそうだけど。
970Socket774:2011/03/02(水) 09:32:18.85 ID:MHfKE80K
火傷するほど熱くなるのか?
971Socket774:2011/03/02(水) 09:38:31.34 ID:GTS70H1z
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
972Socket774:2011/03/02(水) 09:38:49.45 ID:ojU3KCXC
次スレ

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/
973Socket774:2011/03/02(水) 09:44:25.51 ID:/p/uqb5v
>>968
水冷パイプでもさせるのかと思いきや、そんなことはなかったぜ!
単なるお遊びでしょ。あとシンクの面積が大きくとれるのはいい事だ。
974Socket774:2011/03/02(水) 09:53:00.76 ID:pBuMS4wE
>>966
近年、ファンを取り払うだけの無謀なファンレスで
パーツ壊す連中が多いからその警告だろ

>>968
ヒートパイプも一緒に伸びてるから、おそらくは
ケース外の空気に触れさせて冷却させてる?
975Socket774:2011/03/02(水) 10:06:55.99 ID:6vQbwzF9
ごっついヒートパイプのせたファンレスビデオカードと同じだろう。
976Socket774:2011/03/02(水) 11:14:29.87 ID:DHd0wAWM
ケース内に熱がこもるからケースファンは必要だよ
でもこの性能では、せいおん!!良いと思うよ
977Socket774:2011/03/02(水) 11:24:03.72 ID:MhPoNi3c
PCIEがいらない
PCIにしてください
アススとかギガとかアスロクがいいです
ECSは恐いです
978Socket774:2011/03/02(水) 11:34:46.13 ID:CZDlBDps
セクロスがいいです
979Socket774:2011/03/02(水) 11:34:50.85 ID:4aWOs72H
アトムの被害者です
早く普及してアトムを消して下さい
980Socket774:2011/03/02(水) 11:50:35.42 ID:3e0rA2mG
mini-itxでパッシブは怖い
ケースファンもそれ専用に作ってない限りヒートシンクに風当たらないしな
981Socket774:2011/03/02(水) 11:54:00.25 ID:/Kfc6t2K
ゆるゆるにケースファン一個つけとけばいいんでそ
982Socket774:2011/03/02(水) 12:05:24.59 ID:YVqa/3as
ごついヒートシンクがついても
他のトランジスタやコンデンサは冷えてくれないからな
HDDを搭載するだろうしケースファンは必要だ
983Socket774:2011/03/02(水) 12:07:13.29 ID:7zORkUZw
Opera Core Concerns - WebGL and Hardware Acceleration
ttp://my.opera.com/core/blog/2011/02/28/webgl-and-hardware-acceleration-2

APUの出番ですよー
984Socket774:2011/03/02(水) 12:09:13.07 ID:V/G0gMQL
>>971
物騒なことするなあ
たとえば20Wの半田ゴテの温度を測るために
指でコテ先触ってみようとか考えるか普通ww
985Socket774:2011/03/02(水) 12:23:25.53 ID:3e0rA2mG
thunderbirdの焼き鳥なつかしい
986Socket774:2011/03/02(水) 13:12:15.89 ID:f1YBnoDA
>>980
オープンケースで20インチのファンを

┏━━━━━━━━━┓ ←ファン
┗┳━━━━━━━┳┛
  ┃           ┃  ←スペーサー
  ┃           ┃
━┻━━━━━━━┻━ ←マザボ

こんな感じで付けてみたいけど、これって冷えるのかな?
987Socket774:2011/03/02(水) 13:14:47.59 ID:3dGfM3Ka
このコピペは有名だと思ってた・・・
988Socket774:2011/03/02(水) 13:55:15.94 ID:ygLTbxFH
>>986
俺もこないだそれやったらマザボごと空へ飛んでっちゃった。
誰かかわいい人に拾ってもらってるといいな
989Socket774:2011/03/02(水) 14:03:01.22 ID:Wd3/Xe5Z
990Socket774:2011/03/02(水) 14:07:48.96 ID:L1krtA72
20インチファンでぐぐったら本当にあってワロタ
でかいにも程があるわw
991Socket774:2011/03/02(水) 14:14:32.60 ID:0XjRxwqk
つか扇風機じゃんか
992Socket774:2011/03/02(水) 14:15:46.11 ID:8fTAWTlZ
これで組んだ人でlinux使ってる人いるかな?インスコこけたりドライバ無くて不具合起きるとか無いかな
993Socket774:2011/03/02(水) 14:17:54.14 ID:kAPcueJ2
ttp://item.rakuten.co.jp/cocoa/c/0000000576/
これはありかもしれんな・・・

あれ、ここ轟音スレじゃなかったっけ
994Socket774:2011/03/02(水) 14:27:51.34 ID:pgPGBT5S
AsrockのE350にWindows7、Windows2008R2、WHS2011入れてみたけど、
インストール作業では特に問題無し。

というか、衝動買いだったんで、入れるケース無いのが問題だ。
995Socket774:2011/03/02(水) 14:29:03.60 ID:GTS70H1z
ケースなんて飾りだろ・・・
996Socket774:2011/03/02(水) 14:40:32.51 ID:DHd0wAWM
windows7ならインストール大丈夫だろ992は、linuxの事聞いてるんだよ
997994:2011/03/02(水) 14:52:37.88 ID:pgPGBT5S
>>996
そもそも>>994>>992への回答とかじゃないんだけど…。
998Socket774:2011/03/02(水) 14:55:59.13 ID:8fTAWTlZ
やっぱりここで聞いても無駄だったね初心者多いみたいだしwindowsのインストールごときで報告してくる人いるみたいだから
コミュニティに問い合わせたほうが早そうだね
999Socket774:2011/03/02(水) 14:56:56.66 ID:GTS70H1z
>>997
このスレはお前の日記帳だ。
存分に書いてくれや
1000Socket774:2011/03/02(水) 14:57:22.98 ID:Ra8p89Hy
普通はまずコミュニティで検索かけてからここに来るもんだ
ぐぐっただけでも
http://d.hatena.ne.jp/Gattyan/20110301
一日前の日記が出てくるというのに
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/