RADEON友の会 Part241

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

【前スレ】
RADEON友の会 Part240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295862631/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2011/02/15(火) 19:10:58 ID:/8hQA8gr
【公式ドライバ Catalyst】
■Advanced Micro Devices
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
■AMD GAME
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
ATI Radeon Video Card Drivers の項目で対象OSを選択し、
Individual Downloads のタブをクリックすると、CCCの多言語版がある。
■過去のドライバ
Previous Catalyst XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver(7.12で休止中)
http://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi
http://donotargue.com/category/drivers/dna-ati/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
ATIc Install Tool(Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
33:2011/02/15(火) 19:11:40 ID:/8hQA8gr
【関連スレッド】
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part90 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295163780/
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/
【AMD/ATI】AGP版 HDxxxx Series Part02【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269359853/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の6■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292684166/
【AMD/ATI】 HD57xx Part28【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293861292/
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part31【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295520563/
【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part08【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293931777/
【AMD(ATI)】 HD68xx Part12 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296010361/
【AMD(ATI)】HD69xx Part11【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296870666/
44:2011/02/15(火) 19:13:03 ID:/8hQA8gr
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(Catalystバージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 AIDA64 Extreme Edition(日本語表示可能。)
http://www.aida64.com/downloads
55:2011/02/15(火) 19:13:52 ID:/8hQA8gr
■最新のDirectX ランタイム
DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962
Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在は1月毎に更新されているが、不定期での追加もある。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 11.1

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
 ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2011/02/15(火) 19:17:40 ID:CIDrD6I8
>>1
7Socket774:2011/02/15(火) 19:44:11 ID:eOI5WOmo
>>1
8DH ◆OmegaWBPUI :2011/02/15(火) 21:06:02 ID:/8hQA8gr
>>1
9Socket774:2011/02/15(火) 21:13:22 ID:eOI5WOmo
えw
10Socket774:2011/02/15(火) 21:25:49 ID:e4KY2Rph
自分で自分を労わりたくなるときもあるってことさ
11DH ◆OmegaWBPUI :2011/02/15(火) 21:53:03 ID:/8hQA8gr
DirectX End-User Runtimes が(June 2010)から更新ないですね。

2/17はWin7 SP1とCatalyst11.2(出るのか?)でフレッシュインストール予定。
SSDも用意してwktk中
12Socket774:2011/02/15(火) 22:35:01 ID:thGTSyCj
>>1
HD6970 2枚が余ってて売るか持っておくか悩んでます。
ショップに売っても良い値段つかないよな?
13Socket774:2011/02/15(火) 22:42:26 ID:eHabKnej
>>1
ご苦労下がれ
14Socket774:2011/02/15(火) 22:45:31 ID:hF+vmkGJ
>>1
15Socket774:2011/02/15(火) 22:50:46 ID:Exc8hJ20
16Socket774:2011/02/15(火) 23:50:34 ID:eOI5WOmo
さてとドライバはまだか
17Socket774:2011/02/16(水) 00:10:17 ID:heMiY947
11.2マ☆
18Socket774:2011/02/16(水) 00:18:18 ID:OPkOVsDe
>>12
2万で売れるなら売った方がいいよなー
消費電力でかいカードは時代遅れになると本当使い道ないから
6970もCF時の効率がもうちょっと上がればね
6950CFと性能の差が少ないのに消費電力だけはでかいからなぁ
19Socket774:2011/02/16(水) 00:41:55 ID:L89b7oJK
11.2きたぞ
20Socket774:2011/02/16(水) 00:46:39 ID:L89b7oJK
11.2は8.821-110126a
21Socket774:2011/02/16(水) 00:51:35 ID:0S/fOYl8
全軍突撃セヨ
22Socket774:2011/02/16(水) 00:52:13 ID:7y0uxqHQ
ホントにキテタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
23Socket774:2011/02/16(水) 01:44:04 ID:/UFm+/g/
リリースノートないかのう
24Socket774:2011/02/16(水) 02:03:36 ID:W38yrHt0
ほんとにきてたw
25Socket774:2011/02/16(水) 02:07:57 ID:T1jA+gyl
今月は早いな
毎月コレくらいに出してくれ
26Socket774:2011/02/16(水) 02:25:06 ID:W1QcRZrS
来てねぇじゃねぇか
27Socket774:2011/02/16(水) 02:30:02 ID:865qvrG8
ATIc Install Tool使え
28Socket774:2011/02/16(水) 02:37:09 ID:BTd66I0W
>>12
一枚でいいなら25kで買うよ
29Socket774:2011/02/16(水) 02:44:19 ID:hcVgQchv
10.12
Direct3D バージョン 8.14.10.0798

11.2
Direct3D バージョン 7.14.10.0812

また10.12より低いバージョンだな。
Direct3Dに不具合でもあるのか?
30Socket774:2011/02/16(水) 02:48:20 ID:9M1jutPd
ドライバ作成のプロが低いバージョンを是としたのなら
それなりの理由があるのだろ。
31Socket774:2011/02/16(水) 02:48:26 ID:K2neMgw4
Windows7 SP1 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296434262/

369 名無し~3.EXE [sage]  2011/02/16(水) 02:43:21 ID:N5WkLg65 [1/2]
EDIDのバグは直ってますか

370 名無し~3.EXE [sage]  2011/02/16(水) 02:45:37 ID:N5WkLg65 [2/2]
誤爆すまぬ
32Socket774:2011/02/16(水) 02:51:22 ID:jKlMsa3V
すまぬ
33Socket774:2011/02/16(水) 02:56:17 ID:K2neMgw4
>>29
単純に8.14.10.0812の誤表記かと
34Socket774:2011/02/16(水) 03:14:29 ID:L89b7oJK
35Socket774:2011/02/16(水) 03:19:58 ID:DDoaDGIW
ひとばしら頼むわw
36Socket774:2011/02/16(水) 03:23:20 ID:rfrdzzNH
ノシ
37Socket774:2011/02/16(水) 03:53:28 ID:W1QcRZrS
>>27
AHCIドライバが落とせない
38Socket774:2011/02/16(水) 05:08:36 ID:qYgg3QN6
11.2挿入してきた
10.10e&10.12ccc2&11.1aみたいに形態フィルタとかの表示が標準になった

相違は下記3つ
ドライバパッケージ
11.1a 8.82.2-110119a
11.2 8.821-110126a
OpenGL
11.1a 6.14.10.10516
11.2 6.14.10.10524
CCCver
11.1a 2011.0119.1312.23596
11.2 2011.0126.1749.31909
39Socket774:2011/02/16(水) 05:24:26 ID:qbqyLTRJ
>>37
ATIc Install Toolの項目にないから11.1のAHCIの
URLをコピペしてアドレスの11-1を11-2に換えて
11-1のURLのあったページのURLをリファラとして
ダウンローダでダウンロードすればいけますね。
ちなみに11.1から11.2になってAHCIドライバのバージョン
は1.21.275で変わっていないので入れる意味があるかという
ことですが・・・
40Socket774:2011/02/16(水) 06:41:42 ID:3jAzgplH
今回WMVDecoder入ってない?
41Socket774:2011/02/16(水) 06:41:53 ID:8xG8M/lW
全機報告せよ
42Socket774:2011/02/16(水) 06:54:10 ID:gEBgvyYi
11.2aまだー?
43Socket774:2011/02/16(水) 07:09:24 ID:B46XC4hK
HD4870
XP 32bit
11.2で特に変化は感じない。不具合は今のところ無し。
44Socket774:2011/02/16(水) 07:15:10 ID:UKcJqmyc
HD5750
7 32bit
Flash10.2の再生支援が効かない(10.1ならおk)のは変わらず
45Socket774:2011/02/16(水) 07:34:22 ID:wT3slu5/
HD6970
7 64bit
とりあえずTDU2で適当に走ってみたけど特に変わりなし
46Socket774:2011/02/16(水) 07:44:24 ID:8xG8M/lW
>>43
>>44
>>45
報告thx

ん〜、今回の任務も失敗なのか?orz
47Socket774:2011/02/16(水) 08:27:36 ID:SLRHuPwF
HD5850
XPSP3

リリースノートに記載されてたBlack Opsにて平均fpsの向上を確認
(141→154 自前のデモを使ったFrapsによる測定)
48Socket774:2011/02/16(水) 11:23:17 ID:BRiM5O0G
10.12→11.2上書きインストールしたらインストール中にBSOD出てワロタ。
一旦アンインストールしないと「インストール完了」が出てもAMDのエラーウインドウが出た。

Flash Player10.2で動画再生支援してくれないのは相変わらず。
Adobeの方の問題かな。
49Socket774:2011/02/16(水) 12:23:19 ID:0e0YIsz7
「Catalyst 11.2」リリース。「11.1a Hotfix」の新機能が正式対応に
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110216003/
50Socket774:2011/02/16(水) 13:34:02 ID:HEqcIsj7
Adobeほんと仕事する気ねぇな
51Socket774:2011/02/16(水) 14:00:15 ID:mvN/PC7U
11.2、ウインドウがすごい滲むんだけどどこかいじれば良くなるの?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0243995-1297832253.jpg
52Socket774:2011/02/16(水) 14:02:21 ID:4ofND8mW
>>51
Morphological〜 のチェックを外す
53Socket774:2011/02/16(水) 14:05:39 ID:mvN/PC7U
>>52
thx
54Socket774:2011/02/16(水) 14:44:23 ID:hcVgQchv
古いHD4シリーズは、11.Xシリーズの新バージョンより
10.10e
10.12 公式
の方がいい気がする。
55Socket774:2011/02/16(水) 14:58:13 ID:heMiY947
>>51
WPFアプリ全滅w
ゲームしないときだけチェック外すのメンドクサーだな。
56Socket774:2011/02/16(水) 15:05:05 ID:TOcfCjjd
RadeonProとかで個別にプロファイル作ればいいと思うよ
57Socket774:2011/02/16(水) 15:15:34 ID:N/u9dtxx
ゲームによってプロファイル分けるでしょJK
58Socket774:2011/02/16(水) 15:42:58 ID:cKeng/as
正直ゲームでもmorpho~って汚くなるだけだからいらん。
59Socket774:2011/02/16(水) 15:52:45 ID:N/u9dtxx
フォントが滲んでめちゃめちゃになるよね
60Socket774:2011/02/16(水) 15:53:30 ID:pdBytKYH
>>57
うむ
CCC2になってからプロファイルが使いやすくなったから
ゲーム用のランチャーソフト代わりになってるw
61Socket774:2011/02/16(水) 16:26:29 ID:fsxt0IvP
CCCで左側のメニュー展開した時に文字がボケるのはわざとやってるの?
目がおかしくなったかと思った
62Socket774:2011/02/16(水) 16:39:33 ID:Cu0SoWyr
>>61
ボケないけど?
63Socket774:2011/02/16(水) 16:42:53 ID:fsxt0IvP
あら、自分だけか
開いた瞬間ぼけててじわっとフォーカス合うような感じになる
64Socket774:2011/02/16(水) 16:47:25 ID:wlc7hzea
今まで気がつかなかったけど俺のもなってるわ
なんだこれw
65Socket774:2011/02/16(水) 17:02:04 ID:OgH/qErt
あれただのエフェクトだろ
66Socket774:2011/02/16(水) 17:07:05 ID:itmiRG3X
珍しくhotfixが同時リリースしないね。
もう大分、安定してきたのかな?
67Socket774:2011/02/16(水) 17:10:55 ID:98h6frR2
>>66
手持ち出し切ったんじゃない?
68Socket774:2011/02/16(水) 17:12:38 ID:JHJgPetk
69Socket774:2011/02/16(水) 17:17:32 ID:fsxt0IvP
>>68
それじゃないよ
多分ただのエフェクトだ
よく見たら開くときにビヨーンて伸びて閉じる時には潰れてた
70Socket774:2011/02/16(水) 17:25:02 ID:itmiRG3X
残像が大きい液晶だとみょーんって見えるよ。
71Socket774:2011/02/16(水) 17:56:21 ID:9+09FJFT
11.2と日本語のCCC入れたから、左側にメニュー出ない漏れ・・
72Socket774:2011/02/16(水) 18:00:50 ID:RelyKpBE
??? 何の事だ ???
73Socket774:2011/02/16(水) 18:19:58 ID:9+09FJFT
詳細表示にすれば日本語でも左側にメニューが出るのね・・
でも、画面が滲んだりはしないけど・・・11.2
74Socket774:2011/02/16(水) 18:33:50 ID:9M1jutPd
11.2入れたら、今やってるMMOがぬるぬるに動くようになった。
とりあえず入れてみる価値アリだね、今回は。
75Socket774:2011/02/16(水) 18:36:21 ID:OEyo03ft
>>74
ちなみに何がヌルヌルになったんです?
76Socket774:2011/02/16(水) 18:36:25 ID:6quoZ2MO
11.2を入れたら禿と包茎と腰痛が治って宝くじに当たって一生遊べる金が手に入っておまけに彼女が出来たよ
77Socket774:2011/02/16(水) 18:37:35 ID:0S/fOYl8
せめてビデオカードとゲーム名くらい出せよ
78Socket774:2011/02/16(水) 18:40:44 ID:9M1jutPd
>>77
>>75
あー、スマンかった
HD6950でヌルヌル動くゲームはDIVINAだ、引っかかりが全くなくなった。CPUはi7 950
79Socket774:2011/02/16(水) 18:44:42 ID:0S/fOYl8
推奨環境がRADE9200・・・
意味もわからず設定変えておかしくなってただけだろ
80Socket774:2011/02/16(水) 18:47:36 ID:u8LqITkl
>>11
ラプタン「アタシを捨てるって言うの!?」
81Socket774:2011/02/16(水) 18:49:20 ID:9M1jutPd
なんだコイツ?
82Socket774:2011/02/16(水) 19:12:09 ID:XoyBpypA
また120Hz液晶でHDCP非サポート @5850
60Hzだと対応。これは従来通り。
どうすれば対応できるんだ。

EDIDも治っていないし。
83Socket774:2011/02/16(水) 19:24:11 ID:98h6frR2
>>82
お、この流れってもしや?
84Socket774:2011/02/16(水) 19:31:37 ID:VWa6TlcF
>>48
11.2でもIE8なら動画支援効くよ
Flashの問題だと思う…
85Socket774:2011/02/16(水) 20:02:23 ID:mQVh67Zq
adobeのリーダーもいつも調子悪い・・
adobeってやる気あるのか・・
86Socket774:2011/02/16(水) 20:07:18 ID:Le9ynvbf
adobe readerがダサいのは確かだけど、他のPDFブラウザがいいというわけでもない(印刷で文字化けしたり)ので我慢して使ってる。
87Socket774:2011/02/16(水) 20:25:08 ID:Vpg2aLmR
ベンチが30UPしたのでOK牧場っす。副作用は特に無し。
88Socket774:2011/02/16(水) 20:55:51 ID:1XPcvukX
前スレのタイガーマックス使いです。
カタ11.2にてOpenGL関連の不具合が出なくなったので満足。
89Socket774:2011/02/16(水) 21:00:50 ID:oJlDUjMR
いやっほー、11.2にしたら画面ブルブル病からよ〜やく解放された。
やっと10.7から気持ちよく移行できる。さらば、10.7今までありがとう!
90Socket774:2011/02/16(水) 21:00:55 ID:tRvN+vMU
よかったね
91Socket774:2011/02/16(水) 21:06:56 ID:nTK4QLjE
11.2良いみたいだな
入れてみるか
92Socket774:2011/02/16(水) 21:33:00 ID:gEBgvyYi
11.2いいね!
93Socket774:2011/02/16(水) 21:48:12 ID:eWLmlv6k
11.2いいよ!
94Socket774:2011/02/16(水) 21:51:25 ID:pUMZVk5D
5xxxでも大丈夫?
95Socket774:2011/02/16(水) 21:54:06 ID:S0s0DdFf
flash10.2の再生支援が効かなくなったね
96Socket774:2011/02/16(水) 22:00:28 ID:zeXFM1Or
>>94
5850デュアルモニタだけど、ドライバ入れた途端にブラックアウトしてWindowsごと落ちて起動しなくなった
97Socket774:2011/02/16(水) 22:26:23 ID:K2neMgw4
私は11.2を使い続けるよ!
98Socket774:2011/02/16(水) 22:29:58 ID:pUMZVk5D
>>97
FF14かよwww
99Socket774:2011/02/16(水) 22:43:08 ID:S0s0DdFf
ここのflashだと再生支援効いた
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/live-player/

youtubeだと効かない
100Socket774:2011/02/16(水) 22:59:55 ID:R4DIwzcY
adobeのフラッシュ、お任せに任せているときちんと入らないことあるぞ
101Socket774:2011/02/16(水) 23:41:26 ID:/UFm+/g/
>>85
Adobe Reader Xになってからすこぶる調子いいよ
起動もはやくなったし
102Socket774:2011/02/17(木) 00:19:10 ID:fXI0Sdgj
AdobeReaderって9からXへアップデートしてくれないんだ。
俺のは9のままだった
103Socket774:2011/02/17(木) 00:19:53 ID:+NVzKJFN
セキュリティかどっかで引っかかってるな、保護モードが働かない
104Socket774:2011/02/17(木) 01:10:44 ID:hYhf4Cnn
>>102
Xは手動でインストールしないと入らない
105Socket774:2011/02/17(木) 01:16:58 ID:DKE+8l75
>>102
それはメジャーな変更・Upgradeだから、自動では行わないでしょう。
106Socket774:2011/02/17(木) 01:36:29 ID:8pGvEh+6
>>78
人の好みとはいえ・・・DIVINAと書いてあってワラタ
ガマニアのなんてよくやるなww
バカはやっぱバカか
107Socket774:2011/02/17(木) 01:36:39 ID:mt/zD99n
マスコレCS5に9付けたのはいやがらせだろ
108Socket774:2011/02/17(木) 01:36:59 ID:fXI0Sdgj
2011年下半期に自動アップデートやるかもって。
109Socket774:2011/02/17(木) 01:39:02 ID:PtsSmviB
>>107
CS5が出たときはXは開発中だったでしょ。
110Socket774:2011/02/17(木) 02:11:16 ID:cGNTEQz0
javaのコンパネ開いたらAMDドライバが応答停止になるんだけど同じ症状の人います?
HD 5670
Catalyst11.2
Java SE 6 Update 24
Win 7 32bit
111Socket774:2011/02/17(木) 02:13:58 ID:De8NQa9B
>>110
それ10.12あたりからずっと直ってない。
Firefox4でGPUアクセラレーション有効にしても同じように応答停止する頻度が高い。
112Socket774:2011/02/17(木) 02:18:35 ID:cGNTEQz0
>>111
そうなんですか。今日javaのUpdateして初めて気付きました。
ありがとう。
113Socket774:2011/02/17(木) 02:21:03 ID:+1YE5oiF
5850で11.2入れたらWindows起動時にBSOD
2~3回繰り返すと普通に起動する
どうすりゃいいの


114Socket774:2011/02/17(木) 02:52:29 ID:TAK8lozQ
>>111
10.12から11.2までFireFox4をGPUアクセラレーション有効で使ってるけど
応答停止どころかガチ安定しているぞ
115Socket774:2011/02/17(木) 03:29:28 ID:gqeCrC5f
Firefox4でGPUアクセラレーションを有効にしていると
たしかに応答しなくなったり、別PCでは右クリックのメニューで文字が表示されないとかあるな
GPUアクセラレーションを切れば直るが、現時点でGPU支援のメリットはあるんだろうか?
116Socket774:2011/02/17(木) 03:32:21 ID:diXoW6z+
Firefoxが糞でFA
117Socket774:2011/02/17(木) 07:58:51 ID:1zmy6gst
>>116
だが、IE8よりマシだろ?
超絶もっさりブラウザ。

どうにかならんのかホント。
118Socket774:2011/02/17(木) 09:28:05 ID:O2gHbQ0d
βに文句言っても仕方あるまい
119Socket774:2011/02/17(木) 10:25:39 ID:eOcJ3PHd
WEIの値もおかしいの治ったし
やっと少しはまともなドライバが
120Socket774:2011/02/17(木) 10:32:09 ID:JAMGhuoJ
ATI Tray Tools 1.7.9.1541
121Socket774:2011/02/17(木) 10:46:09 ID:hNftQMB8
Catalyst11.2でYouTubeのFlash Playerでの動画再生支援効いてる。
ニコニコ動画は効かない。

Google Chrome 9.0.597.98
Flash Player 10,2,154,12
HD5670
Windows 7
122Socket774:2011/02/17(木) 11:47:57 ID:NsDWjgAl
Cromeって内蔵のフラッシュ使ってなかったっけ?
123Socket774:2011/02/17(木) 11:56:02 ID:aBjvVCQB
前の日本語打てない状態になった人なら外部使ってるかもしれんくらいか
124Socket774:2011/02/17(木) 12:27:44 ID:MoDOKeUS
問題ある方も無い方も環境提示が半端過ぎる
125Socket774:2011/02/17(木) 13:03:48 ID:RT8W2U3V
>>118
Firefox4もベータだしね
126Socket774:2011/02/17(木) 13:06:09 ID:aBjvVCQB
IE9RCのFLASHのGPU・CPU使用率もすごいもんだしなぁ
ブラウザが悪くてもflashのほうが原因なんじゃねと思わなくもない
127Socket774:2011/02/17(木) 13:24:10 ID:dyl1j19O
Application Profilesまーだー?
128Socket774:2011/02/17(木) 13:36:36 ID:iys1b/eA
MLAA重過ぎ
129Socket774:2011/02/17(木) 14:48:47 ID:NQdla5we
>>110
CCCでAAのアプリケーション設定を使用するにチェックを入れればおk。
130Socket774:2011/02/17(木) 15:00:32 ID:hNftQMB8
>>122
Flash Player 10,2,154,12はChrome内蔵版。
以前外部インストールした10,1,53,64にプラグインの設定で切り替えるとニコニコ動画でも再生支援が効く。
131Socket774:2011/02/17(木) 15:28:45 ID:1VCKntd7
CCC2がタスクトレイに表示されないんだが
PC起動直後は無くて、CCC起動後は表示されて、いつの間にか消えてる
132Socket774:2011/02/17(木) 16:03:17 ID:PvO3TbJo
>>131
CCC右上の設定んとこのシステムトレイメニューを有効にするにチェック入ってる?
133Socket774:2011/02/17(木) 16:09:26 ID:1VCKntd7
>>132
入ってる
134Socket774:2011/02/17(木) 16:13:57 ID:/1Cmf0Ib
XPか?
135Socket774:2011/02/17(木) 16:14:09 ID:PtsSmviB
過去ログで上書きを繰り返していると、その症状になりやすいって何回か出ていたよ。
136Socket774:2011/02/17(木) 16:31:47 ID:1VCKntd7
>>134
Win7

>>135
そう言えば、CCCに上書きした気がする
デスクトップ右クリで起動できるから影響は小さめだけど、
気が向いた時にでも再インスコしてみようと思う

ありがとうございました
137Socket774:2011/02/17(木) 16:51:41 ID:TfYACok3
11.2インスコ後
IE9RC x86、x64共にflash再生支援効かなくなった
というか、flash上で右クリックすると設定の項目がグレーになり選択不可能に・・・
flash Ver.は、
x86 10.2.152.26
x64 10.3.162.28

Win7pro x64
HD5770
11.2にして応答停止が無くなったんでストレスは無いんだが、、、ちょっと気になる

これは仕様ですか?
138Socket774:2011/02/17(木) 16:56:49 ID:z8gR7Ia1
HTML5のプレーヤーにすると一応YOUTUBEも支援効くよ
139Socket774:2011/02/17(木) 17:08:52 ID:0oNfh6Ir
11.2にしたらYoutubeはFirefoxとChromeでも動画支援効くようになったよ
ニコ動は×
140Socket774:2011/02/17(木) 17:09:42 ID:GFHT/iXY
HDMI接続にするとマザーボードのBIOSが表示されないのはなぜ?
141Socket774:2011/02/17(木) 17:14:14 ID:JbSENJZ3
>>139
ニコ動は何かと問題抱えているから諦めた方がいい
142Socket774:2011/02/17(木) 17:16:09 ID:PtsSmviB
>>140
HDMIはVGA解像度に非対応だからでしょ。
143Socket774:2011/02/17(木) 17:26:04 ID:jpJ34DzN
もうCCCいらね
144Socket774:2011/02/17(木) 17:28:28 ID:9wVVW5k+
うちの環境じゃHDMI接続でもBIOSブート表示&BIOS設定項目表示されるよ。
145Socket774:2011/02/17(木) 17:51:33 ID:wpBoSJD6
息を吸うように嘘付いてる奴がいるw
146Socket774:2011/02/17(木) 18:01:12 ID:1h49A5ji
4350でさえHDMIでBIOSブート表示あるというのに…
147Socket774:2011/02/17(木) 18:01:58 ID:ZThYg17m
>>145
kwsk
148137:2011/02/17(木) 18:02:53 ID:TfYACok3
何かしらんがYoutube、ニコ動どっちも再生支援効くようになった・・・
でも画面上Youtubeだけ右リックしても設定部分がグレーになり選択不可能。
ニコ動上では出来るんだけどね。ようわからん...orz
149Socket774:2011/02/17(木) 18:26:54 ID:P9OJe3b3
再生支援って、そんなに変わる?
なにを支援してるのかよく分からんのだが
150Socket774:2011/02/17(木) 18:30:38 ID:glm3dS7a
HD5830
7 64bit 11.2入れてみました
エクスペリエンスインデックスが0.1上がって7.6になりました!

151Socket774:2011/02/17(木) 18:32:01 ID:yiCwPSWS
今回のドライバはなかなかいいね、いままでのよりずっといい。
152Socket774:2011/02/17(木) 18:40:43 ID:a420N6bG
・AMD、PCメーカー向けにRadeon HD 6670/6570/6450を出荷
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427577.html
153Socket774:2011/02/17(木) 18:47:34 ID:xD6ofRIC
これだけスムーズにインスコできたのは10.9以来だな
154Socket774:2011/02/17(木) 18:55:43 ID:jvEVY/MK
>>136
通知領域の設定でアイコンと通知を表示にしてないだけなんじゃないの?
155Socket774:2011/02/17(木) 19:28:39 ID:a88cwIo1
>>138
YouTubeでHTML5を有効にしたら確かに再生支援効くようになった
ニコ動の方はHTML5非対応だろうし効かないのはしょうがない
どうしても再生支援使いたかったらFlash Playerのバージョンを10.1以前にするしかないと思う
156Socket774:2011/02/17(木) 19:55:18 ID:ugC16RKK
>>149
zacateみたいなシステムだとyoutubeの1080p動画とかは支援しないと厳しいかも
そんな動画、某勇者がゲーム画面撮った奴ぐらいしか見たことないが
157Socket774:2011/02/17(木) 20:06:22 ID:xpPDc1iL
おー、オレのHD5770 は11.1 のままだけど
youtube で再生支援が効くようになったね。
再生開始時にブルッと横線が入るw
158Socket774:2011/02/17(木) 20:43:14 ID:0oNfh6Ir
なんだ、11.2のせいじゃなかったのか…
159Socket774:2011/02/17(木) 20:48:51 ID:4D3JCkZ5
1スロ6770販売マダー、判らないから5770買うの様子見だよ
160Socket774:2011/02/17(木) 21:12:58 ID:iys1b/eA
HD5670+cata11.2
youtubeの1080p動画再生でCPU使用率40〜50%だったのが8〜15%まで下がった
161Socket774:2011/02/17(木) 21:38:59 ID:0rHNVX4V
>>159
6770って、ロシア向けのOEMリネーム5770じゃなかったっけ?
162Socket774:2011/02/17(木) 22:16:30 ID:Fn2cc6vT
ロシア向けは関係なくて、5770のHDMI周りをちょびっと更新したOEM専用カード。
AMDの公式ページに「6770は5770とほぼ全く同じだよ。OEM専用だよ。」てわざわざ書いてある。

だから6770カードが販売されることはない。
163Socket774:2011/02/17(木) 22:29:34 ID:3yyrip8m
わざわざ古いバージョンに落としてまで再生支援しなきゃいけなレベルのヤツは、
その試行錯誤の時間をもっと有効に使えよ
支援とか気にせず再生できるマシンパワーと最新のドライバをの方が気持ちいいぜ
164Socket774:2011/02/17(木) 22:49:00 ID:wI8Bvdeq
11.1も11.2もavast入れるとフリーズしない?
正確にはプログラムの更新して再起動するとドライバの回復3回くらい繰り返して死ぬんですけど。

WIN7PRO+E5200 + P45 + HD5450

10.7にavastは問題無く動いてるんだけど、アンインスト後に11.xでもフリーズ。

現在WIN7再インストール後、11.2にSecurity Essentialsで無問題です。
165Socket774:2011/02/17(木) 22:50:58 ID:wI8Bvdeq
ちなみに64bitです。
166Socket774:2011/02/17(木) 22:54:15 ID:JbSENJZ3
>>164
avastが糞だとか言うつもりはないが、ウイルス対策ソフトはそういう問題を起こしやすいから
どちらかが改良されて解決するのを待ちしかない。まあ、ソフトを変えるという手で解決したようだが
167Socket774:2011/02/17(木) 22:55:54 ID:wI8Bvdeq
あとavast消してから11.xもフリーズしました。
168Socket774:2011/02/17(木) 22:57:41 ID:sIS2awSr
>>164
確か10.12の時にavast先生が大暴れした事があるけど
今回は何もないな
169Socket774:2011/02/17(木) 22:58:36 ID:1V3l54kw
>>167
avast関係ないじゃん
メモリでも腐ってるんだろ
170Socket774:2011/02/17(木) 23:01:17 ID:wI8Bvdeq
検索したら以前にもavastはやらかしてるっぽいですね。
タダなんで文句は言えないですね。

171Socket774:2011/02/17(木) 23:05:15 ID:c0zEHFRQ
WIN7HOME64bit+Q9550+P35+HD5750だけど、
AVAST5うちでは11.2で全く問題ないよ
172Socket774:2011/02/17(木) 23:12:24 ID:P9OJe3b3
win7 pro 64bit HD5970 11.1 avast5 問題なし。
11.2はsp1きてからクリーンインスト予定
173Socket774:2011/02/17(木) 23:12:58 ID:m7QGjLJz
もう10年近く前だけど、フリーのファイアウォール使ってて、結構快適だったんだけど
ある特定のソフトで小さなデータ化け出てて、原因が何ヶ月も分からなかったんだけど
結局そのフリーのファイアウォールに問題があったことが分かった
それ以来ノートンばかり買ってる
(これが最高なのかは分からないけど、データ化け等の最悪の現象は起きてない)
174Socket774:2011/02/17(木) 23:13:27 ID:wI8Bvdeq
>169
俺もそう思ったんだけどMEMTEST,WINDOWS MEMORY DIAGNOSTIC,其の他諸々試したけど何も出ないし。
175Socket774:2011/02/17(木) 23:29:36 ID:wI8Bvdeq
>171,172
ありがとうございます。
普通に使えているんですね。
まあイメージバックアップとって検証してみます。
使えるもんなら使いたいので。
176Socket774:2011/02/18(金) 00:11:42 ID:LHDCiA2Y
11.2入れてる途中BSOD喰らってドライバー入れられなくなってしまった、11.2以外は入るけど
ウイルス対策ソフトは切っていたんだけどなあ

AMD、ATI関係のフォルダ消してDriver Cleaner Pro使っても11.2はインストール失敗する
11.1aに戻してCCCの設定見たら以前の設定のままだったから何か消せてないんだろうな

6970で11.1a使うとゲーム中ちらつきが発生するの解消したいし
面倒だけどOS再インストールコースかな
177Socket774:2011/02/18(金) 00:15:07 ID:LNIBa0Y6
>>164クリーンインストールのあとになぜAVAST入れなおさないの?
腐ったOSに育てた状態でトラブったんだからどれが本当に
悪かったのかわからないだろ
178Socket774:2011/02/18(金) 00:16:17 ID:J+VHOl0v
>>176
DriverSweeper使ってみたら?
179Socket774:2011/02/18(金) 00:29:55 ID:C0QEyXY5
再生支援言ってる奴いるけど、何で再生支援がそんなに重要なの?
CPUで十分だろが
180Socket774:2011/02/18(金) 00:31:14 ID:XVrGOvCe
E-350とかでそれ言えるのかよ
181Socket774:2011/02/18(金) 00:31:32 ID:6eNlJIOy
>>176
うお、俺と同じ状況の人が
Sweeper使ってもドライバインストールこけるんだよなあ・・・
182Socket774:2011/02/18(金) 00:33:07 ID:32vzkXdE
>>176
Catalyst11.1aのインストーラを立ち上げてアンインストを選択して消してみてはどうか?
183Socket774:2011/02/18(金) 00:44:30 ID:7dT+Swvt
>>176
XPだとDriver Cleaner ProとDriver Sweeper両方使っても
HKEY_LOCAL_MACHINE にATIのレジストリが残ってたから
最後は手動で削除したよ。
184Socket774:2011/02/18(金) 00:46:27 ID:LHDCiA2Y
>>178
駄目だった(´;ω;`)

>>182
Catalystのアンインストーラ使って消した後セーフモードでSweeper使ったけど駄目だった
安売りのGiga製だからという事は無いだろうけど

>>183
ありがとう試してみる
185Socket774:2011/02/18(金) 00:47:41 ID:7dT+Swvt
カタリストの設定が残ってたのは確かここ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies
186Socket774:2011/02/18(金) 00:47:46 ID:t6E7v7VD
>>179
せっかくある機能が使えないのは残念
187Socket774:2011/02/18(金) 01:00:45 ID:dj3gajlp
11.2 AGP Hotfixでもインストール中にBSOD報告されてる
188Socket774:2011/02/18(金) 01:02:56 ID:d/gzGBD4
AGPは特異環境だからな〜
ようこそで止まる現象がintelのストレージドライバとΠのドライブの相性問題って落とし穴なら最近味わった
189Socket774:2011/02/18(金) 01:13:26 ID:LHDCiA2Y
色々試してみたけど駄目だったので明日にでもOS再インストールして試してみる
それでも駄目だったらまた報告に来るわ
190Socket774:2011/02/18(金) 01:21:35 ID:lY1k9O4i
HD5670、Win7 Pro 64bit
11.1で640x480のゲームをフルスクリーン起動させても
即座に最小化され、タスクバーをクリックすると強制終了になってたが、
11.2を入れたら綺麗に解消された。
191Socket774:2011/02/18(金) 01:51:15 ID:iU++SyPl
>>154
全てオンにしててもたまに右下に出ないときあるな
192Socket774:2011/02/18(金) 01:54:48 ID:cSz3TwaY
インストールでコケるって毎回ブルスク発生してんのか?
それともインストールマネージャーでエラー吐いたならエラーメッセージくらいのっけろよ
193Socket774:2011/02/18(金) 02:29:13 ID:LHDCiA2Y
と言っても「インストールに失敗しました」ぐらいしか表示されないんだよね
ログ見ても関係あるのは下のぐらいしか書いてなくて何が原因かまでは書いてない

<description>ATI ディスプレイ ドライバ</description>
<result>Fail</result>
<version>8.821.0.0000</version>
<size>90 </size>
194Socket774:2011/02/18(金) 02:46:21 ID:d/gzGBD4
eRecordEnableを0にする作業が始まる
195Socket774:2011/02/18(金) 03:35:56 ID:cSz3TwaY
ログの一番下だかにエラーの原因が書かれてたと思うが俺の記憶違いか?
196Socket774:2011/02/18(金) 03:37:29 ID:wKKXqKNf
まさかダウンロード失敗してるなんてオチはないよな
197Socket774:2011/02/18(金) 03:38:37 ID:t27Hr6ti
ダウンロードに失敗していればテンポラリに展開できないから
198Socket774:2011/02/18(金) 04:42:39 ID:kJiE6g7Q
11.2でcatalyst aiを無効化したいときはどうすればいいんですか!!
199Socket774:2011/02/18(金) 05:00:54 ID:B+4f3CEF
CCC→3D→全て→無効にチェック
200Socket774:2011/02/18(金) 05:25:00 ID:kJiE6g7Q
201Socket774:2011/02/18(金) 05:32:19 ID:sOz1UwsL
HDDをいくつかに分けてOS切り替えているのだけど、
CドライブのXPには10.7、DドライブのWin7には11,2とか、
違うドライバを入れた場合変な競合とかしてしまうのかな?

ドライバいいれているパーティションも違うし大丈夫・・・だよね?
202Socket774:2011/02/18(金) 05:38:01 ID:B+4f3CEF
10.12使ってるんだけど設定項目又は表示方法が違うみたいですね・・・
申し訳ないけど別の人に聞いて下さい。
203Socket774:2011/02/18(金) 05:54:02 ID:lLE4vovR
>200
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/
高画質=無効化らしいよ。真贋は不明
204Socket774:2011/02/18(金) 07:07:35 ID:QJsizmDx
今RAD5450なんだけど5570か5670に変える程の恩恵ってあるかな?
ちなみに、rm動画などの低サイズの動画視聴目的ですw
205Socket774:2011/02/18(金) 07:19:45 ID:rahUIxB2
グラフィックボード載せるってレベルじゃねーぞ!
206Socket774:2011/02/18(金) 07:30:02 ID:leO/oaae
>>204
はい死んだ。君のパソコン、死んだ!
207Socket774:2011/02/18(金) 07:37:13 ID:PU1+JAKT
11.2多くの人がBSODとドライバーインストール失敗になっていると報告があるな
http://www.downloadatoz.com/driver/articles/amd-catalyst-11-2-driver-causes-blue-screen-of-death-problem.html

入れるの止めた
208Socket774:2011/02/18(金) 07:46:41 ID:WkVvZz4F
上書きインスコするのが確実
209Socket774:2011/02/18(金) 07:47:44 ID:EzHuACRl
>>207
上書きインストールするとBSODやドライバーがないってエラーが出たけど
一旦アンインストールしてからやれば大丈夫だったよ。
210Socket774:2011/02/18(金) 08:36:37 ID:siuXDftJ
WinXP 、Vista、 Win7機に全部に11.2入れたけど、別に何ともない
211Socket774:2011/02/18(金) 08:47:58 ID:0HiUfuTW
>>207
上書きインスコ→アンインスコ→DriverSweeper→インスコ

コレやってから入れるのをやめるんだ
212Socket774:2011/02/18(金) 08:49:55 ID:YpheeKTV
Application Profilesきたな
213Socket774:2011/02/18(金) 12:07:48 ID:65l/hvu4
>>204
HD5450→HD5570/5670でUVDがフル機能使える
少しは恩恵もあるだろ
214Socket774:2011/02/18(金) 12:34:59 ID:zkEJ2mYJ
UVDのフル機能ってどんなの?
215Socket774:2011/02/18(金) 12:54:04 ID:Y2ifhKBL
解消したはずのチラつきが・・・
216Socket774:2011/02/18(金) 12:58:07 ID:4dW970vS
6450はUVD3フルに使えるのかしら
217Socket774:2011/02/18(金) 13:06:26 ID:eoLS8VOV
>>214
モスキート除去とブロック解除が使えるようになる
218Socket774:2011/02/18(金) 16:11:39 ID:lAi3MYrV
>>217
それはUVDの機能ではない
219Socket774:2011/02/18(金) 16:13:34 ID:wKKXqKNf
rmだとUVD関係なくね?
220Socket774:2011/02/18(金) 16:43:39 ID:bmRr7xk4
5770ですがあまっているdisplayportをDVI−Dシングルリンク接続
するならATIアイフィニティ対応ケーブルでないと使えないと言われました。
意味がさっぱり分かりませんが電気屋に聞いたら6800円もするそうです。
やっぱりそんなもんですか?
知識ない私に先輩方助言お願いします。
221Socket774:2011/02/18(金) 16:48:01 ID:uKFESNr2
普通の変換ケーブルで問題ない
222Socket774:2011/02/18(金) 16:59:42 ID:cxBQhfae
>>220
2台だけならパッシブタイプでもいいが、3台いくならアクティブタイプでないとでけんよ。
俺は結局ケーブル3本買ってたどり着いたorz
223Socket774:2011/02/18(金) 17:10:39 ID:bmRr7xk4
>>221
>>222

返信ありがとう御座いますですがどっちか分かりません。w
もう他の3台は正常に稼動しています。
224Socket774:2011/02/18(金) 17:32:50 ID:EzHuACRl
一般仕様のHD5770は
・「DVI×2 + HDMI」のうち2つ
・DisplayPort1つ(DVI化する場合はアクティブアダプタ必須)
の計3画面出力が限界。

SapphireのFlexはDisplayPortを使わずに
「DVI×2 + HDMI」の3画面出力ができる。
4画面目はDisplayPort直結かDisplayPort→DVIアクティブアダプタを使う。
225Socket774:2011/02/18(金) 17:46:28 ID:bmRr7xk4
>>224
ありがとう御座います。自分のカードはHD5770 FLEX 1Gという奴です。
ちゃんとか書かなくてすみませんでした。
モニタにはdisplayportがなくDVI−DとD−SUBなので
DisplayPort→DVIアクティブアダプタ明日秋葉行って買ってきます。

ケーブルよりアダプタの方が安いのかな?
226Socket774:2011/02/18(金) 17:48:23 ID:6/TscRiG
フレックスはアクティブアダプタ分の5000円位割高で買う理由が全くないw

227Socket774:2011/02/18(金) 17:49:47 ID:cxBQhfae
>>225
なんざそらw
228Socket774:2011/02/18(金) 17:56:35 ID:qSEexO7l
>>201
競合するわけがない。
229Socket774:2011/02/18(金) 17:59:19 ID:EzHuACRl
>>225
多分電気屋さんはケーブル型アダプタをケーブルと言ってるのだと思う。
実際の製品はこういう形をしている。
http://www.acube-corp.com/products/options/cable.html
230Socket774:2011/02/18(金) 18:04:11 ID:bmRr7xk4
>>229
おお写真の真ん中の製品かな?(自分のはミニではないけど)

ちなみにアナログにも変換できるのは知らなかったです。
231Socket774:2011/02/18(金) 18:25:23 ID:JH8EKpWo
>>201
レジストリとケミストリの違いから学んだほうがいい
232Socket774:2011/02/18(金) 18:34:43 ID:9O1ibv0E
>>231
サングラスかけてるほうがケミストリ、サングラスかけてないほうがレジストリ。





だよな?
233Socket774:2011/02/18(金) 20:15:19 ID:1Xq5R24A
だいぶ惜しい
234Socket774:2011/02/19(土) 02:34:32 ID:9DDqw1Cp
youtubeをhtml5仕様にしたらプレイヤー部分にfrapsが反応するようになった

ある意味支援の効果がわかりやすい…のか?
235Socket774:2011/02/19(土) 05:52:44 ID:6VirbMIZ
>>234
how to?
236Socket774:2011/02/19(土) 09:41:03 ID:LePhUbwo
ttp://www.youtube.com/html5
このページ、自分も直リンで来たけど
何処からリンクされてんのか分からない
237Socket774:2011/02/19(土) 10:07:49 ID:UvX78IPo
>>236
下にJoin the HTML5 Trialってリンクあるだろ
それをクリックすれば立ち上がるらしい
対応ブラウザはSupported Browsersに書いてある通り
うちfirefox使ってるけど3.6だから無理だったわ
238Socket774:2011/02/19(土) 11:08:42 ID:7gxNFOmJ
>>232
その覚え方だとエグザイルも混じってくるのでやめた方がいい。
239Socket774:2011/02/19(土) 12:03:32 ID:YWPW6ccC
>>236
一昨日の22時過ぎからHTML5有効にしなくても再生支援効くようになったみたいだぞ

Adobe Flash Player 10.2 (゚∀゚)!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1291276721/

249 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 22:06:33 ID:tL4sjLUB [3/3]
>>244
さっきまで効いてなかったのに
今やったら>>200が効いてた
YOUTUBEには効くようになった
やった事といえばIEでフラッシュインストールしただけだぞ

250 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 23:00:03 ID:OswgS5wE [3/3]
>>249
あれ? 俺もGPU支援効くようになってるw
どうなってんだ?

もしかしてflashのせいではなくて、サイト側?

251 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 23:09:36 ID:1U84UJXM
例のstageなんちゃらでASの記述が変わっただけなんじゃないの?
それをyoutube側が修正したから直ったみたいな。

252 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 23:30:30 ID:8QqYgGrg [2/2]
おお、確かにラデ再生支援できてる(w
なんだったんだ
240Socket774:2011/02/19(土) 14:02:06 ID:5dbBkv6y
グラボの温度が最近高いなと思ってケース開けてスプレーで掃除したら5度近く下がったw
少し埃がついてたくらいなんだけど、こんなに変わるとはびっくりだ
241Socket774:2011/02/19(土) 15:24:12 ID:WzkJKvVj
興味深い結果に。

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
242Socket774:2011/02/19(土) 15:31:38 ID:3YO38Tah
HawkとGoGreenが入ってないのおかしいだろ
243234:2011/02/19(土) 15:31:44 ID:9DDqw1Cp
どうやらhtml5関係なかったようだ

っていうかブラウザfirefox3.6だった☆(ゝω・)vキャピ
244Socket774:2011/02/19(土) 15:33:20 ID:iYp+S/m/
pen4 rade9600機にWin7突っ込んだは良いけど、ドライバインスコしたら画面が砂嵐状態になるorz
ただマウス動かしたらノイズの向こうで何かが動いてるの見えるし、電源ポタンポチればシャットダウンも普通にできる
質が悪いのはセーフモードで起動しようとすると途中で強制終了→再起動の繰り返し
結局復元ポイントから修復出来たものの原因分からず若干トラウマ
一応デフォでドライバ入るけど色々と怪しいし、誰か解決策知ってたら教えてもらえると助かる

スペック
CPU pen4ht 2.6g Northコア
Mem 1G(サムソン 512x2 DCDDR)
グラボ Rade9600 256mb 多分Sapphire
マザボ Gigabyte 開けるの面倒で型番不明
OS Win7 Ult
245Socket774:2011/02/19(土) 16:03:19 ID:02uvdyiw
今すぐXPに戻せ
246Socket774:2011/02/19(土) 16:12:44 ID:RJlkYKYp
>>220です。
無事4台目が映りました。皆さんのおかげです。有難うございました。

ところでCCCというATIのドライバソフト入れて調整しようとしてるのですが
ソフトが起動しません。スタートメニューからやっても何もないところで右クリック
でやっても起動しません。画面の端が切れているモニタを調整したいのにできないです(><
247Socket774:2011/02/19(土) 16:22:26 ID:1rNzVznd
>>244
690GでWin7 ulti 64bitインスコしてみたけどインボックスドライバだと不安定だし
古い7のドライバとっかえひっかえしても青画面とか頻発したから
9600じゃ無理だろどうみても・・・
248Socket774:2011/02/19(土) 16:57:44 ID:7vPUSidG
>>244
無茶しやがって・・・・・
その構成では7は無理だろ
249Socket774:2011/02/19(土) 16:58:55 ID:/MQP0CdM
素直にXP使うべきかと。対応ドライバもおそらくはないだろうし・・・
250Socket774:2011/02/19(土) 17:02:03 ID:pziTfslg
流れに逆らって俺はいけると唱えてみようw
MBを把握していないようだからBIOS更新でもしてみたらどうかね
251Socket774:2011/02/19(土) 17:03:03 ID:NKEQqgGR
>>244
うちでも実験したけど
Radeon 9600/9700/9800あたりはWin7だとOS標準ドライバしかまともに使えなかった
Vistaなら10.2legacyまでちゃんと使えた
252Socket774:2011/02/19(土) 17:04:30 ID:Oa/9YCzz
>>244
そんなPC、もう役所にすら置いてないほどだな。
20年くらい前に白黒TVを見かけた並みだ。
253Socket774:2011/02/19(土) 17:12:46 ID:0rT7EMIU
690GママンにHIS3850挿してる知り合い機はOSが7でも普通に毎日ネトゲやってるけどな
この際9600は引退させてHD2xxx系辺りの格安グラボでも付ければ動かないか…な?
254Socket774:2011/02/19(土) 17:15:18 ID:iYp+S/m/
>>247>>248>>249>>250>>251>>252>>253
素早い反応サンクス
やっぱドライバは無理か…
ただ割りきって使えば常用はできるよ?
Aero普通に動くしインデックスでもスコア3.5マークしてる
DVDも普通に再生できるし、問題の方が少ないくらいでビックリした
むしろXPの時になんでここまで固まるんだろう・・・っていうのが嘘みたいに無くなって快適になったw
255Socket774:2011/02/19(土) 17:20:57 ID:nDb+0NnY
>>254
9600というかDX9.0c世代の以前のカードはレガシーカード扱いで
公式的には>>251で正解だったハズ
一応最後の悪足掻きとしては7にVista用ドライバ(10.2)のインスコを試す位じゃないかな?
まぁ快適に使えてるんだったら余計な事しない方が良いかもだけどw
256Socket774:2011/02/19(土) 17:22:35 ID:NKEQqgGR
>>255
10.2legacyもWin7だと砂嵐で駄目
まったく同じハードでVistaならOK
257Socket774:2011/02/19(土) 17:24:52 ID:FSNLYFcP
>>252
会社でPen4使ってる俺にあやまれw、しかも当然グラボは付いてないし
家で使ってる2600K(4.5GHz)+C300に比べ何と遅いことか・・・
258Socket774:2011/02/19(土) 17:30:00 ID:iYp+S/m/
>>255
>>256の言うとおりそれやって最初の砂嵐・・・につながったw
259Socket774:2011/02/19(土) 17:31:13 ID:nDb+0NnY
>>256
やっぱ駄目だったんだ……
7が出る付近の頃に7用ドライバが無いデバイスにVista用ドライバを入れて
ムリヤリ動かしてるみたいな話を結構聞いたからどうかと思ったんだけど
9.6〜9.10付近だったらどうかとか少しだけ興味あるかも
260Socket774:2011/02/19(土) 17:35:26 ID:pziTfslg
久々に自作板らしい展開になってきて微笑ましいぞw
261Socket774:2011/02/19(土) 17:41:04 ID:NKEQqgGR
>>259
一応8.12あたりから10.2legacyまでVista用のも含めて全部試してみて
Win7は全滅・VistaならオールOK
正確には2Dドライバだけが使えない状態で
セーフモードとかで2DドライバだけWin7標準ドライバにロールバックしてやれば
3DドライバやCCCはCatalystのファイルが入ったままでも使えた
ただベンチとかの数値が特に上がったりすることもなかったので
Radeon 9x00世代は多分Win7標準ドライバで十分と思う

ちなみにRadeon X世代は持ってないので挙動は違うかも
262Socket774:2011/02/19(土) 17:45:03 ID:KbjZW2cj
HD2600proだと公式のドライバ問題なく使えてるよ。
263Socket774:2011/02/19(土) 17:48:40 ID:NKEQqgGR
>>262
Radeon HD世代はAGP版も含めてまだサポートされているので話は別
264Socket774:2011/02/19(土) 17:48:57 ID:nDb+0NnY
>>261
なるほど、詳しくありがとう
AGPのX1950Proと9200が余ってるからネタで7で使ってみようかと思ってたんだ
265Socket774:2011/02/19(土) 21:20:32.00 ID:RJlkYKYp
>>246です。
一度全部アンインストールして入れなおしたら起動しました。
お騒がせすみませんでした。(誰も騒いでないけどw)

やっぱ4画面便利だなぁ。電源が350Wで不安だったけど大丈夫みたい。
266Socket774:2011/02/20(日) 06:01:52.55 ID:lf7FV2t2
ちょっと検索したけど過去ログが取れなかったんで質問
Radeon HD 5850/5870/5970以降は、
CRTに全く対応しておず、リフレッシュレートが60Hz固定もしくはそれ以下になる
というのは本当でしょうか?

CRTユーザーなめきってるなこの仕様は

メーカーにユーザーが問い合わせたら、
「CRT持ってないからわかんね」ってなめた口きいたらしいじゃん
267Socket774:2011/02/20(日) 06:03:56.97 ID:lf7FV2t2
CRT持ってないなら、アナログVGA端子付けるの
止めろよって言いたい!
268Socket774:2011/02/20(日) 06:12:14.01 ID:49CFRSPY
え?
269Socket774:2011/02/20(日) 06:19:50.36 ID:LOFN5KYZ
>>266
270Socket774:2011/02/20(日) 06:29:36.54 ID:XasKjXKX
CCCの項目弄らずに板のせいにされましてもー
って感じじゃね
271Socket774:2011/02/20(日) 07:12:03.38 ID:PUBdB1Un
一人であつくなるなよ
272Socket774:2011/02/20(日) 09:13:24.67 ID:Od9XUDNU
いまどきCRTなんつー馬鹿は、落ちてきたモニタに潰されてればいいんだよ
アナログとか死ねばいい
273Socket774:2011/02/20(日) 09:25:26.71 ID:5ZxnSPOq
アナログ端子とかプロジェクターのためだけにあるもんだと思ってたわ
両方持ってないけど
274Socket774:2011/02/20(日) 09:28:03.91 ID:LOFN5KYZ
いや別に5870でもCRT使えるし。BNCはだめだけど。
275Socket774:2011/02/20(日) 09:31:03.77 ID:SFrLHL3h
みんなProfile(プリセット)って使ってる?
ゲームによってCCCからAA効かせると不具合出たりするから
ゲームごとにプリセット作ってるんだけど
ドライバ入れ替えるたびに作りなおさなきゃならんのがめんどくさい!
何かいい方法ないかな?
276Socket774:2011/02/20(日) 09:45:34.98 ID:dYNigthx
ATi Tray Tools
277Socket774:2011/02/20(日) 10:36:28.90 ID:H/yOQ1C0
お前さんが世の中からいなくなったほうが世の為
278277:2011/02/20(日) 10:37:12.32 ID:H/yOQ1C0
アンカ忘れた。>>272
279Socket774:2011/02/20(日) 11:02:54.72 ID:UH8sk1mU
おれもラデオーン買ってみようかな。
280Socket774:2011/02/20(日) 11:16:29.46 ID:NtrFC5EJ
ATI RADEONからAMD RAODENへ
281Socket774:2011/02/20(日) 11:45:23.37 ID:wVvi6NGH

ASKのATI Catalyst 11.02 まだあ
282Socket774:2011/02/20(日) 13:19:06.46 ID:3NSJLmGG
なぜASKにこだわる?
283Socket774:2011/02/20(日) 13:23:29.47 ID:LtWT5p3a
ASKだけに
284Socket774:2011/02/20(日) 13:23:59.23 ID:zDutuvS4
日曜だし明日か・・・
285Socket774:2011/02/20(日) 13:26:01.18 ID:H393uZod
バラけてるより1つでまとまってる方がいいじゃん。
AMDからは英語サイトしかないしインストールのやり方わかんないし、聞くと「そんな事ぐぐれ!」になるから。

286Socket774:2011/02/20(日) 13:32:07.44 ID:ou7thoB6
まとめ

>>281
アスクルよ
287Socket774:2011/02/20(日) 13:32:31.85 ID:bYus9BNL
A'sさんのとこからATIcInstallToolをダウソしちゃいなよ
288Socket774:2011/02/20(日) 13:41:57.23 ID:8pKlL8ag
自作やってて簡単な英語もわからない人って
289Socket774:2011/02/20(日) 13:44:26.14 ID:Zq6A1k5o
中国人なんだろ察してやれ
290Socket774:2011/02/20(日) 13:49:48.15 ID:bYus9BNL
簡単な英語は理解できるけど、簡単な日本語がなかなか理解できない
291Socket774:2011/02/20(日) 13:54:57.12 ID:4WLXTXwA
4850で11.2入れる価値ありますか?
292Socket774:2011/02/20(日) 14:01:30.65 ID:3PDF3fR7
ない
293Socket774:2011/02/20(日) 14:15:29.99 ID:tYcqNKoJ
>>224
亀レスだけど
俺もrade5770で4画面出力とかやろうとおもってたから、助かった!ありがとう!!
294Socket774:2011/02/20(日) 16:05:04.62 ID:DpdX7bLZ
4画面成功したけどモニタの電源4つ切って
再度入れたらメインに表示してた画面が他のモニタに移動してしまう。
毎回なおしてますが対策ありますか?
295Socket774:2011/02/20(日) 16:10:03.81 ID:Zq6A1k5o
モニタの電源いちいち切るやつって実在したんだ…
296Socket774:2011/02/20(日) 16:11:12.21 ID:A6lCw3Vo
PCは切らんがモニタは切るな
297Socket774:2011/02/20(日) 16:19:05.03 ID:HKPTAOXL
俺もモニタの電源は切る。
298Socket774:2011/02/20(日) 16:37:02.33 ID:6Y8vNDhG
モニタ電源切は15分に設定してるわ。 もっと短くてもいいくらい。

299Socket774:2011/02/20(日) 16:37:36.12 ID:l4BQsQsp
昔は切ってたが、モニタの数が増えるにつれてめんどくさくなってやめた
300Socket774:2011/02/20(日) 16:46:40.89 ID:WrRYIxhj
電源ボタンの作りが良くない機種だと、毎日オンオフしてると
壊れて使えなくなるっての聞くな。w 三菱の安めの機種だと
結構見かける。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290643838/645
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277783742/856
301Socket774:2011/02/20(日) 16:48:34.07 ID:PGbFLVN1
モニターの電源はタップで切ってるな
302Socket774:2011/02/20(日) 16:54:05.69 ID:jbN2yMQw
モニタ電源切るってモニタスタンバイじゃなくていちいち電源切るってこと?
303Socket774:2011/02/20(日) 17:02:40.40 ID:bYus9BNL
スイッチ押して切らないと、LEDが点滅してウザい
304Socket774:2011/02/20(日) 17:02:41.51 ID:DpdX7bLZ
>>302
そうですよ。為替の取引で使うのでPC電源は一年中入れっぱなしですが、モニタは切ります。
モニタスタンバイってどこでやればいいの?電源切るのとは違うんだよね?
まぁ少しでも電気代節約と思って今まで切っていました。
305Socket774:2011/02/20(日) 17:04:17.43 ID:A4L1MytB
プライマリコネクタに挿せばいいんじゃね?
306Socket774:2011/02/20(日) 17:06:08.83 ID:DpdX7bLZ
>>301
試しにタップできってみたけどやっぱメイン画面とかが他のモニタに移動したり
またいで映ったりと最悪ですw
307Socket774:2011/02/20(日) 17:20:27.09 ID:Spbm0QDg
自分はPC連動タップを使ってるけどPCの待機電力が大きくてOFFにならないやw
308Socket774:2011/02/20(日) 17:22:40.86 ID:JaDiwNIo
うちのアイオー液晶はスイッチLEDも消えるな
待機は0.4Wだからかなり少ない
309Socket774:2011/02/20(日) 17:44:28.62 ID:DpdX7bLZ
まぁ明日サポセンに電話で聞いてみる。
世界中で売れてるカードだからこんなつまらん不具合対処方法あるだろう。
310Socket774:2011/02/20(日) 19:35:17.67 ID:ESfQTUCQ
>>288
英語うんぬん以前に、ファイルごとに何回もインストール、アンインストール作業をしなきゃならないのが
めんどくさいんだよ
その点ASKのは一度でできるから便利
311Socket774:2011/02/20(日) 19:41:47.56 ID:DtB6EVrS
XP-32に11.2入れてみたけど
4550のマルチでセカンダリが時々下3分の一にノイズはいるなぁ
312Socket774:2011/02/20(日) 20:15:42.31 ID:2v/trm7U
5670でログファイルがたまるって問題はどこみたらいいのですか?
ログファイルとはなにのことをさしているのでしょうか?
たまるとHDDを圧迫してしまうのですか?
313Socket774:2011/02/20(日) 20:27:52.52 ID:3ZNrJM49
まず服を脱ぎます
314Socket774:2011/02/20(日) 20:37:42.24 ID:79TrN6bf
>>312
イベントビューアで見ることが出来るWindowsシステムのイベントログ。
ファイルとしての実体は
XPなら%SystemRoot%\system32\config\SysEvent.Evt
Vista/7なら%SystemRoot%\system32\winevt\Logs\System.evtx
20MBとかデフォルトで上限があって制限内で更新されていくから実害は無い。
使ってるとGBクラスで際限なく容量食うGoogle系ソフトの圧迫具合の方が恐ろしい。
315Socket774:2011/02/20(日) 20:50:04.44 ID:2v/trm7U
>>314
実害なしならほっとくことにします
安心しますた。
どうもありがとうございますた(´∀`)
316Socket774:2011/02/20(日) 23:16:44.82 ID:czKxJd1g
>>310
個別DL > 実行 > 展開 > インストール画面でキャンセル
を繰り返し、各展開先フォルダの中身を1つのフォルダに放り込む(重複分は上書きでおk)
必要な分をまとめ終わったらsetup.exeを実行
アンインストールも1発でおk
317Socket774:2011/02/20(日) 23:34:58.87 ID:cS/bVEPB
ATI Tray Tools 1.7.9.1544
Implemented new tessellation option
318Socket774:2011/02/20(日) 23:55:02.95 ID:3F3F4qdv
ATTって公式ドライバーがゲームに最適化されてる場合は公式の方が良いの?
ちなみにバイオハザード5デス
319Socket774:2011/02/21(月) 00:11:16.73 ID:/sc3TQPq
ATTはCatalyst代替であってドライバじゃないぞ
320Socket774:2011/02/21(月) 00:21:11.85 ID:f7RgEA3Y
>>318
まず服を脱ぎましょう
321Socket774:2011/02/21(月) 00:25:12.24 ID:RTyK/+aZ
ドライバのCatalystを制御するソフトにいくつかあって、
公式がCCC(Catalyst Control Center)で、
サードパーティ製の一つにATT(ATI Tray Tools)がある。

ATTはドライバじゃないよ。
ドライバのCatalystを制御するソフトだよ。
322Socket774:2011/02/21(月) 01:11:37.07 ID:Uxwdknd8
2年連れ添った相棒のHD4870X2(Diamond Multimedia製)がこの前死んでしまった・・・
来月6970か6950か5870(残っていれば)に買い替えようと思うんだけど、
DiRT2、CoD:BO、TDU2がWUXGAあたりでAllHighで動くのか(DiRT3、SHIFT2あたりもやりたい)どうか不安
やっぱりHD6970がいいのか?
323Socket774:2011/02/21(月) 01:13:22.73 ID:xdhuiKaK
Radeon ”まず服を脱ぎます” で検索結果 約30,500件

324Socket774:2011/02/21(月) 01:30:01.80 ID:45Kp41L0
>6970か6950か5870
>TDU2がWUXGAあたりでAllHigh
これは厳しい。ディスタンス増加が滅茶苦茶重いからこれらのCF必要。
5870だけどディスタンスveryhighだと街中の重い所は1920x1080AA4で20台、highでも30台。
郊外や軽い所ではveryhighでも60fps出るけどね。
325Socket774:2011/02/21(月) 01:45:47.89 ID:68O2V2i0
>>323
そりゃ自作の基礎だもん
3万くらい楽勝っしょ
ゲフォだともっと多いだろ
326Socket774:2011/02/21(月) 01:47:43.86 ID:68O2V2i0
>>324
なんつーかさ、
ハイエンドのGPU使っても満足にfps出ないのって、
そもそもの設計からして間違ってると思うんだよなぁ
327Socket774:2011/02/21(月) 01:49:11.43 ID:9Yo4iFc9
TDU2は1090T3.8GHz+6970なのにフルHDフルオプションで街中20FPSぐらいしか出なくて
憤慨した俺がいろいろ試してみた結果があるんだがAAはあまり関係なくて
唯一フレームレートが大きく変わるのがEnvironment qualityって項目
これをVery HighからMidiumにすると20FPSぐらい速くなる割に画質の劣化がほとんど無い
と言うかそれ以外の項目は上げ下げしても10FPSも変わらない
明らかに調整不足&PC最適化不足と言う結論に向こうのスレで達した
と言うよりあのゲームはまだ色々な意味で有料ベータテスト中
328322:2011/02/21(月) 02:11:22.95 ID:Uxwdknd8
>>324
今CFする力はないわ。たぶんHD5870にすると思う・・・
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5870111610150rvd3765.html
オリファンだけど冷えるのかしら・・・
329Socket774:2011/02/21(月) 02:27:18.55 ID:45Kp41L0
>Environment qualityって項目
これがディタンスの項目ね。midだと描写範囲狭くなってLoDが目立つ。気にならない人なら327みたく気にならないと思う。
330Socket774:2011/02/21(月) 05:27:45.37 ID:JSKO9w0o
>>270
なぜ紙IDに誰もつっこまない・・・
331Socket774:2011/02/21(月) 09:51:03.28 ID:xdhuiKaK
どこが?
わからない
332Socket774:2011/02/21(月) 10:25:07.39 ID:6SEHgITB
TDU1自体も映像の割に糞みたいな重さだったろ。
GTA4と同レベルの最適化。
333Socket774:2011/02/21(月) 11:48:40.70 ID:yNdL2zm7
askの11.2きたけど落ちてこねぇ・・・
334Socket774:2011/02/21(月) 11:53:11.20 ID:CgMXWrQp
3秒で全部落ちてきたが・・・
335Socket774:2011/02/21(月) 12:19:51.12 ID:rZI10FyZ
TDU1は軽い方だろ?
336Socket774:2011/02/21(月) 12:32:51.32 ID:ZR7MnG9c
先月11.1 BSODはあんま出てこなかったけど
今月11.2 BSODで検索かけっとボロボロ出てきてんだが・・・地雷か?
337Socket774:2011/02/21(月) 12:37:58.62 ID:v07s7Ea+
TDU2はバグを指摘すると信者がキレるゲーム
338Socket774:2011/02/21(月) 16:20:14.58 ID:yNdL2zm7
IEにしたら一瞬で落ちたw
339Socket774:2011/02/21(月) 18:28:16.26 ID:nESHE40U
11.02入れてみた@HD5850+win7・64bit
10.07比でDx9系のベンチスコアは多少落ちたが、Dx10以降のベンチスコアは微増
特に不具合は起きてないし今回はアタリか
340Socket774:2011/02/21(月) 18:38:14.75 ID:g0fEcwob
>>333
1回DL中断してから再開すればすぐ落ちる
341Socket774:2011/02/21(月) 20:09:31.69 ID:iYVx50+B
ゲームやベンチでCFXを有効にするにはフル画面じゃないといけないんですか?
342Socket774:2011/02/21(月) 21:26:07.55 ID:tbRX5V5q
以前avast入れるとフリーズすると報告した164です。
検証の結果、原因が分かりましたのでご報告します。

原因はGIGABYTE付属ツールのEASY TUNE6でした。
マザーがGA-EP45-UD3P(REV1.1)なので入れていたのが大失敗。
一応以下のようなことが確認出来ました。

a) 問題無し ⇒ CATA 10.7+EASY TUNE6+avast5.0
b) 問題無し ⇒ CATA 11.2+EASY TUNE6
c) 問題無し ⇒ CATA 11.2+avast5.0
d) フリーズ  ⇒ CATA 11.2+EASY TUNE6+avast5.0

ちなみに
クリーンインストールからbの状態に対してavastを入れるとフリーズ。
クリーンインストールからcの状態に対してET6を入れるとフリーズ。
ということでCATA+ET6+avastの三者が揃うといずれも駄目なのを確認しています。

あと面白いのがフリーズした直後にb状態のイメージに戻してもフリーズします。
EASY TUNE恐るべしw
こいつは単なるモニタリングソフトだと思ってましたが、ビデオカードのオーバークロック機能も持ってるんですよね。
DAYNAMIC ENERGY SAVERは地雷と知っていたので入れなかったけどこいつも地雷でした。

以上ご報告まで
343Socket774:2011/02/21(月) 21:55:51.93 ID:CgMXWrQp
おお、丁度、EASY TUNE6を入れてみようか迷ってたところだった
レポ乙です!
344Socket774:2011/02/21(月) 22:27:41.15 ID:qaDAumWl
avivo入れたらmpchcでffdshow使えんくなるな。
345Socket774:2011/02/21(月) 22:56:58.11 ID:zqi3OOFJ
久しぶりに…ってわけでもないけど10.5くらいから11.2にしたら
一気にCataの見た目が変わってらっしゃる…
346Socket774:2011/02/22(火) 00:06:20.44 ID:P/uyoGkZ
なんか評判いいみたいなんで、久しぶりにバージョンアップしてみた(10.7→11.2)

以前俺の環境で問題が出た動作を一通り試してみたが、今のところ大丈夫みたいだな
347Socket774:2011/02/22(火) 02:15:20.48 ID:zUUKM341
EasyTune入れる前に、BIOSをデフォルトに戻したほうがいいぞ。
OC状態で入れると、それがデフォルトとして記録されてしまう。
348Socket774:2011/02/22(火) 03:19:59.97 ID:3DWCgNSV
すみません、CCCのビデオの設定の高水準画質の中に
初回起動時にあったはずの
モスキートノイズ除去やデブロッキング、明るいって項目が出ません。
これってどうやったら戻るんですか?
どうも昔の情報になってるっぽいんですけど。
適用しても、設定反映されないし。
349Socket774:2011/02/22(火) 05:36:50.62 ID:5b6Vlx72
>>298
遅レスでなんだが会社のディスプレイ似たような設定にしてたら、
2年で画面復帰不可になる事情出始めたわ。
PC本体は生きてるがスイッチ押してもマウス動かしても戻らない系。リブートで直るのが救い、つけっぱなら大丈夫くさい。

買いかえコストと電気代考えたら電気代のがマシじゃないかなあ。
350Socket774:2011/02/22(火) 05:48:40.37 ID:EaExJ/5X
EasyTunaに見えた…どうやらマグロが私を呼んでいるようだ…
351Socket774:2011/02/22(火) 06:18:28.24 ID:HL3wOabk
>>349
あんまり電源断が多いとインバーターかなんかがすぐ痛むからよろしくない
待機モードの中にはそういうのを考慮したやつもあるはず
352Socket774:2011/02/22(火) 12:28:13.05 ID:5TpfYeMr
俺は電源切らずに、使ってない画面セレクトにわざと合わせてスリープさせてる
353Socket774:2011/02/22(火) 14:17:54.46 ID:2yBPOYCR
>>350
どこの部位?
354Socket774:2011/02/22(火) 18:52:01.50 ID:SsJiQtza
Win7+5750+11.2から10.7にしたら動画の引っ掛かりが無くなったよ。ありがとう!
355Socket774:2011/02/22(火) 19:36:51.82 ID:keROg2E/
Atitraytools-1.7.9.1544.exe
ウィスル反応あるけど誤反応とかいう報告ありましたっけ。
virustotal 6/43
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=63e0086c02bda3825b16fc1df07902a0e1dccc9162f5a12cf60309b79b36921e-1298370189
356Socket774:2011/02/22(火) 20:07:09.98 ID:yZV6HS60
ATi Tray Toolsとcccって両方入れると不具合でますか?
357Socket774:2011/02/22(火) 20:34:34.12 ID:jsW0gx6x

11.2a まだあ?
358Socket774:2011/02/22(火) 21:10:37.27 ID:qIIpCSlN
他社製のエンコードソフトは
なんでATIStreamに対応しないの?
359Socket774:2011/02/22(火) 21:13:19.67 ID:SEpHcm1q
AMDがお金くれないから
360Socket774:2011/02/22(火) 21:24:30.46 ID:3DWCgNSV
エンコードも再生も、画質を求めるなら今でもCPU。
つまりはそうゆうこと。
361Socket774:2011/02/22(火) 21:27:03.82 ID:/N4GmYR2
「AMD Talks GPU Gaming Physics」
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2011/02/17/amd-manju-hegde-gaming-physics/1
PhysXの創設者のManju HegdeがnVIDIAからAMDへ移籍してるし、AMDはオープンソースを推進してるから状況もかわるんじゃないの?
362Socket774:2011/02/22(火) 21:27:09.59 ID:/PAmJAFH
>>355
2/16日版も警告出るね
俺、offline PCの方に入れちゃったよ
363Socket774:2011/02/22(火) 21:31:41.57 ID:keROg2E/
x264の最速に近いオプションにしたらわざわざ金払ってgpuとかsandyでエンコする必要がない。
>>362
実行直後にどこかにつなごうとしてるやつが怪しい気はするかな
インスト後は特に引っかからないし。
364Socket774:2011/02/22(火) 22:05:44.52 ID:YJKCi41/
AMDは売り込みに金かけなさ杉だ
365Socket774:2011/02/22(火) 22:24:12.09 ID:Zkt62Ji+
>>360
いや再生は画質を求めたらGPUじゃね
デインタレが一番上手いのラデのGPU支援だったりするし
366Socket774:2011/02/22(火) 23:12:42.48 ID:xGrRKnZM
デインタレだけGPU、他はCPUってのもあるけどね、CoreAVCしかりPowerDVDしかり
PT2導入して地デジ見るようになってからRadeonのベクター適応の優秀さを実感した
367Socket774:2011/02/22(火) 23:20:14.96 ID:xWdxJ06z
昔は安定しなかったUVDのダイナミックコントラストも今ではちゃんと使い物になる
TNパネルの安いモニターだとダイナミックコントラストはありがたい
368Socket774:2011/02/23(水) 00:11:04.15 ID:xlzBXp9/
このスレはあの核地雷10.12の時も褒めまくってたから
絶対信用できねえ・・・・11.2はスルー
369Socket774:2011/02/23(水) 00:15:59.88 ID:8hMqrWwy
信用しないのにスレは見るのか、凄いな
370Socket774:2011/02/23(水) 00:16:31.62 ID:DgOcv6JP
いいおつむだ

勘当した
371Socket774:2011/02/23(水) 00:34:18.23 ID:tb9ek6nC
>>366
中古の安物地デジチューナー(IOのMC7/VS)で地デジ視てるけどWMCの再生でDxVAを使ってるから
同じく地デジ視聴でラデのインタレ解除の良さを実感してる
家電のテレビと遜色ないぐらいの感じで視れるんだよな
これだとPT2も欲しくなるw
372Socket774:2011/02/23(水) 00:40:23.30 ID:DWTqKmO0
11.2入れようと思ったんだけどCatalystControlCenterだけアンインスコすりゃいいの?
ATIディスプレイドライバとHDMI/DPオーディオドライバはそのままでいいのだろうか
373Socket774:2011/02/23(水) 00:49:53.53 ID:6nomvCbP
>>368
10.12に関してはHD6000でガチ安定だったけどHD5000では微妙だったから
だから褒める奴とだめだって言う奴と分かれてた
374Socket774:2011/02/23(水) 00:50:11.82 ID:LSLe+nIC
ディスプレイ「ドライバ」を入れない意味がわかりませんw
375Socket774:2011/02/23(水) 01:11:04.12 ID:6eExG3T5
んー、ASK11.2入れたおかげかわからんが、デュアルディスプレイで片側ニコ動再生フルスクリーン状態の時、もう片方のディスプレイのウィンドウとかを操作してもフルスクリーン再生が解除されなくなった、地味に嬉しい。
再生クラッシュも今のとこないので、このドライバーいいかも。
win7pro64bit q9550 5850 firefox3.6
flashは…バージョン忘れた。最近アップされたやつ。
376Socket774:2011/02/23(水) 01:59:45.25 ID:HuXyBtE4
XPでHD5850だけど11.2だとDx9ゲ-で妙なカクツキが出たので10.7に戻した。
まあOSもいいかげんへたれてる頃合いだからクリーンインスコし直した方がいいんだろうけどね
377Socket774:2011/02/23(水) 02:12:53.81 ID:nWARLWnN
XP情報はいい加減必要ないわ
今時7使ってないとかよっぽどお金ないんだな
378Socket774:2011/02/23(水) 02:50:41.06 ID:+yCQPw/i
http://www.samurai-factory.jp/info/2011/20110203232.html

XP : 43.02%
Vista : 25.01%
7 : 20.49%

未だにWDDMじゃないNT5.xの化石を使っているなんて…
379Socket774:2011/02/23(水) 02:53:09.61 ID:upmXVK+U
逆だ
NT6.xに需要がないだけだ
380Socket774:2011/02/23(水) 03:06:45.43 ID:PK1FtzWF
せめてゲームだけでも64bitに移行して欲しいよね。最近のゲームはメモリバカ食いするくせにいまだに32bitで作ってるって何なの。
381Socket774:2011/02/23(水) 03:19:56.20 ID:9KtDJS8D
まだ64bitが必要なほどメモリバカ食いしてないってことだろうよ。
382Socket774:2011/02/23(水) 03:21:14.64 ID:1VIEAHGl
作る側に移行しろっていうだけなら簡単だわな
383Socket774:2011/02/23(水) 03:31:30.45 ID:I9/xeoKJ
カーネルドライバーじゃあるまいし、32bitでも64bit環境で動作するよ。
ただし、アプリが使えるメモリーは2GB or 3GBだが
384Socket774:2011/02/23(水) 03:48:20.52 ID:/X8BbkCv
そりゃゲームメーカーは箱やPS3をまずターゲットにして開発してるんだからなあ
PC版から撤退しないだけ感謝しろって感じだろ
385Socket774:2011/02/23(水) 04:59:24.72 ID:PK1FtzWF
>>381
オンゲだと積極的にデータキャッシュするような作りしてる奴は2GBの制限がかなり辛い。
今はWindowsSDKに入ってるeditbinってツール使って3GBまで使えるようにフラグ編集してしのいでるけど、規約違反になるからちと怖い。

>>383
そういう意味じゃない。雑談のつもりだったんで書かなかったが普段使ってるのは7x64なんだからそんなアホな勘違いするわけがないし。
386Socket774:2011/02/23(水) 05:00:51.35 ID:NR15ByxU
>>380
そんなユーザーを限定するような商売で儲かるわけないだろ。
387Socket774:2011/02/23(水) 05:05:21.77 ID:C06opZlz
64bitと32bitバイナリを両方入れときゃokなんだが
まぁ、アップデート頻繁にするゲームだと手間がかなり掛かるから無理なんだろうが
388Socket774:2011/02/23(水) 05:14:11.53 ID:RVmtmfi/
.net 「呼んだ?」
389Socket774:2011/02/23(水) 05:45:40.03 ID:+qs4BIoz
390Socket774:2011/02/23(水) 06:42:33.86 ID:kOcT2Umb
私はXPを続けるよ!
391Socket774:2011/02/23(水) 08:10:08.15 ID:G4QIEbYj
BF3までは慌てる時間じゃない
392Socket774:2011/02/23(水) 08:46:41.49 ID:I9/xeoKJ
むしろ俺がXPだ
393Socket774:2011/02/23(水) 09:14:20.41 ID:QBU+WHV8
俺達がXPだ!
394Socket774:2011/02/23(水) 09:24:33.23 ID:ScfLbMFb
>>375
フルスクリーンのはフラッシュが対応したからだよ
395Socket774:2011/02/23(水) 09:35:12.04 ID:tCmtbaYv
おめぇら最近新しいドライバが提供される都度
文句ばっか言ってるだろ
396Socket774:2011/02/23(水) 09:47:32.89 ID:6ZaTxJ35
最近?
昔からの間違いでは?
397Socket774:2011/02/23(水) 09:48:59.16 ID:LLzvaiia
そして永遠に……
398Socket774:2011/02/23(水) 10:38:29.35 ID:cuoqVEWA
縄文時代のころから「最近のわかいもんは」って言ってたらしいぞ
399Socket774:2011/02/23(水) 10:42:05.32 ID:VYrJL91g
昔から旧製品切り捨てはよくあったけど、
今回は6xxxが出ても5xxxを使い続ける人が多いから、顕在化しているのかもね。
400Socket774:2011/02/23(水) 11:16:01.80 ID:7p0MpFxb
Windows7 SP1 リリース
401Socket774:2011/02/23(水) 11:41:08.20 ID:AmqE+stL
HIS HD4770
症状:
取り付けるも画面出力せず。ファンは回り発熱はしている。
別カードを挿し、デバイスマネージャで確認すると認識されていない。
DOS画面からatiflashで確認するとBIOS:failed。
全く同じ4770を持っていたのでATIWinflashでBIOS吸出し、
再度DOSからatiflashで上書き→成功。
上書きした4770を取り付けると普通に使えた。

しかし、電源を落とし翌日起動させると画面出力無し。
atiflashで確認するとBIOS:XXXX(確かこんな表示でした)
上書きさせると成功し、取り付けしなおすと普通に使えた。


説明が長ったらしくてすいません。
これはお亡くなりにある寸前と捉えていいのでしょうか?
どのような事が想定できるか、アドバイス頂けたら助かります。
402Socket774:2011/02/23(水) 12:08:15.10 ID:8wo//eHY
DxVA使った再生で5850がクロック400-900に上がるんだけど
負荷見ると2%とか哀しくなる状態
これアイドル状態に抑え込むのはrivaとかATTとか使わないと駄目?
403Socket774:2011/02/23(水) 12:11:03.34 ID:gPYsK0FY
>>389
bbLeanSkinだっせぇ
404Socket774:2011/02/23(水) 14:18:43.52 ID:o3bKdNwV
Driver Sweeper使ってるとSP1が入らない場合があるから注意

402 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 02:46:08.95 ID:bWW7qVsE
>>397
まさかDriver Sweeperが原因だったとは・・・

x64のみ(x86はファイルがないからシラネ)
ttp://www.zshare.net/download/85589116aaafa754/
これ落として解凍して、中のBackupフォルダをDriver Sweeper/Backupに上書き
Driver Sweeper起動してバックアップから復元

406 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 02:52:44.01 ID:1cNLf8xm [1/2]
>>397
412 名無し~3.EXE [sage] 2011/01/16(日) 10:47:17 ID:lNCkUy+z
「Service Pack のインストールを続行できません」が出たんで調べてみたら
たぶんDriverSweeperの新しめのVersionがオリジナルのInBoxドライバまで消してしまったせいっぽい
マンドクセなんでMS純正統合ISOが出たらクリーンインスコすべ

▼ 471 412 [sage] 2011/01/16(日) 19:33:42 ID:lNCkUy+z
>>460
情報感謝
Driver Sweeperのバックアップからatiilhag.inf_x86_neutral_7d512c02e72ebd25
をDriverStore\FileRepositoryに書き戻したらインスコが始まったよ

Driver Sweeperの開発者から連絡を受けました。
「version 2.6.0以降、ATIによりシステムファイルが変更されるので、修正を加えましたが、
SP1をインストールできない1部のユーザーから連絡を受けました。
そのため、急遽、version 2.8.5を公開しました。
これは、SP1インストールに必要なファイルを変更しません。」」
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=8013
http://forum.phyxion.net/viewtopic.php?id=17
405Socket774:2011/02/23(水) 15:46:52.29 ID:LGTrEdg6
Driver Sweeper(笑)
406Socket774:2011/02/23(水) 15:52:07.77 ID:DgOcv6JP
なんだ韓国人か
407Socket774:2011/02/23(水) 16:47:46.99 ID:l2Vyo11v
win7sp1x64とHD5770だけど11.2で10.7卒業できるかな?
408Socket774:2011/02/23(水) 16:52:46.60 ID:oGxqRKWf
やめておけ、今が安定してるなら
409Socket774:2011/02/23(水) 17:49:11.33 ID:+qs4BIoz
>>403
使いやすけりゃなんでもいいかって思って全然こだわってなかったんだけど
なんかいいスキンない?
410Socket774:2011/02/23(水) 18:10:15.32 ID:SGY6sy7T
安定したバージョンっていくつなのさ
411Socket774:2011/02/23(水) 18:12:26.70 ID:ewV0uMat
Win7SP1x64 HD5770だけど10.7が一番もっさりだよ(まじで)
10.10e以降と比べての話だけどな
今は当然11.2使ってる
412Socket774:2011/02/23(水) 18:15:45.58 ID:anxE2geX
5850と5670で10.07から11.02にしたけど、特にパフォーマンスも変わらず安定してる
良かった点はOverDriveでクロックいじってもアイドルでGPU157MHzメモリ300MHzまで下がるようになったこと
BIOS書き換える必用がなくなった
413Socket774:2011/02/23(水) 18:53:01.16 ID:TFOW2BNJ
11.1初回起動が糞重かったけど11.2にしたら軽くなった
414Socket774:2011/02/23(水) 21:54:14.96 ID:l2Vyo11v
ありがとう参考になった
やめとくは
415Socket774:2011/02/23(水) 22:07:46.85 ID:SbjUWcMR
かめはめ波
416Socket774:2011/02/23(水) 22:20:07.41 ID:x+x07mhF
だらいらま
417Socket774:2011/02/23(水) 22:27:15.60 ID:DgOcv6JP
はらいた
418Socket774:2011/02/23(水) 22:44:05.76 ID:tQGSD/TB
はらたいら
419Socket774:2011/02/23(水) 22:45:49.30 ID:CD7CD4pv
はらたいらさんに3000点
420Socket774:2011/02/23(水) 22:52:58.52 ID:BHKZP9TV
さらに倍

[20][ 8][4][6][18]
421Socket774:2011/02/23(水) 23:00:22.86 ID:x+x07mhF
あぁ、古き良き時代よ•••
422Socket774:2011/02/23(水) 23:03:00.47 ID:2mZgR3NY
倍率ドン、さらに倍
423Socket774:2011/02/24(木) 00:02:44.83 ID:CyTYH/q2
はたらいたらはらいたいはらたいら
424Socket774:2011/02/24(木) 00:04:12.94 ID:CD7CD4pv
いつもきれいな竹下景子さんに1000点
425Socket774:2011/02/24(木) 00:04:31.36 ID://LgqMLa
はらたいらはもう死んだよな
426Socket774:2011/02/24(木) 00:11:12.93 ID:E2vEeNOY
はたらいた
427Socket774:2011/02/24(木) 00:25:38.29 ID:Ecj8vjNk
宿題やったか?風呂入れよ!歯みがけよ!風邪ひくなよ!また来週!
428Socket774:2011/02/24(木) 00:51:43.60 ID:xy2W4fKl
カレー臭い
429Socket774:2011/02/24(木) 01:03:59.06 ID:bpjoNgQ3
ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち
430Socket774:2011/02/24(木) 01:36:00.66 ID:0CbuxwWr
該当ゲームスレで回答が得られなかったためこちらで質問させていただきます
もしスレ違いであれば適切なスレへ誘導してもらえると助かります

CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 3.16GHz
Mem:4096MB
M/B:MS-7519
Chipset:Intel
VGA:HD5770 DVI接続
VGAドライバ:Catalyst 11.2
モニタ:VW2420H L768 のデュアル
電源:700W
DirectX:9.0c
OS:XP SP3
常駐アプリ:nrlaunch(ランチャ) MSE steam(ゲーム時のみ) CCC
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

症状:
http://www18.atpages.jp/shadowhichu/hichu/src/1298373426103.jpg
SSはoblivionなのですが、それまで普通にプレイ出来ていたのが地面などが溶けたようになってしまい
木や草が昆布のような色になったりテクスチャが途中で切れたりしたようになっています
MODなど全部外してクリーンインスコした状態でもこうなりました
多分Catalyst11.1から11.2にしてからのような気がするので
wikiの手順を頼りにドライバをクリーンインスコし直してみたり
11.1に戻してみたりしたのですが変わりませんでした
http://www18.atpages.jp/shadowhichu/hichu/src/1298463112364.jpg
このように岩などのオブジェクトがある程度の距離までは消えていて
少し近づくと黒っぽい半透明になり、もう少し近づくと
テクスチャが表示されるようになっています
他のゲームでも以前のSSがないため比較はできませんが
異常に明るくなってたり色が変な気がします

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:ドライバの更新がきっかけかもしれません
ドライバ更新前後でスクリプトを書いてゲーム内でデバッグメッセージだけ見て
すぐゲーム終了を繰り返していたため背景などを見ていなかったので気づくのが遅れました

試した事:ドライバの旧verへのロールバック、クリーンインスコ、driversweeperでの掃除など

それによる症状の変化:変化なし

もし似たような経験がある方、もしくは原因、対処法など分かる方いましたら
教えてください、よろしくお願いします
431Socket774:2011/02/24(木) 01:51:45.88 ID:Dmn2NBrM
底なし沼・・・これはもうOS入れ直ししかないんじゃ
432Socket774:2011/02/24(木) 02:05:27.46 ID:CjiLIV43
>>430
Oblivion.iniを消したり、アンチエイリアシングモードをSuper-Sample AAにしても駄目かな?
Steam版は使ったこと無いから判らないけどAntiVirus切ってみるとか
433Socket774:2011/02/24(木) 03:08:14.78 ID:KEYIqTWY
システムの復元でドライバインスコ前に戻すのが確実かと。
消しちゃった?知らんがな
434Socket774:2011/02/24(木) 03:43:11.69 ID:+Dn+jbk0
>>430
oblivion.iniの削除は試した?
435Socket774:2011/02/24(木) 05:54:22.21 ID:jZYIvbv1
>430
カタの3D項目デフォでもおかしい?
5870で他のゲームでだけど同期項目弄ったらテクスチャ伸びや欠ける症状出るケースあったよ。
436Socket774:2011/02/24(木) 09:47:15.61 ID:JLB8BGEX
ATI Tray Tools 1.7.9.1547
Fixed some localization bugs with new options in Direct3D dialog window
437Socket774:2011/02/24(木) 10:28:57.72 ID:zy585N0G
XP SP3 HD4350で11.2にしたらCCCが起動しなくなった
タスクマネージャ見てたら一瞬CCC.exeが一瞬だけでてすぐに消える…
438Socket774:2011/02/24(木) 10:45:28.88 ID:GKXlbjKn
>>437
>>377が現れるから気をつけて
439Socket774:2011/02/24(木) 10:52:55.69 ID:X0kJ7Pet
実際ATIは旧製品を早めに切り捨てるからね。
無理に新しいドライバを使わず、安定したドライバを使い続けることが推奨されている。

それがいやなら新製品を買えってのはあながち間違いではない。
440Socket774:2011/02/24(木) 11:01:32.39 ID:F3kR9Vay
まじでそんなロースペックの旧世代PCで最新ドライバを入れようとする意味がわからない
最新ゲームの対応も必要ないだろうしCCC2も使えないXPで・・・
441Socket774:2011/02/24(木) 11:23:02.94 ID:RHS2ZgXS
HD5770、10.7から11.2にしたらソフトウェアからモニタの色を調整する付属のソフトが
使えなくなったよ、またもとに戻した。
いつになったら10.7卒業できるんだよ
442Socket774:2011/02/24(木) 11:44:55.65 ID:RJ7gXogh
>>441
10.7と心中でいいじゃん
443Socket774:2011/02/24(木) 12:24:30.43 ID:nilXXldc
10.7じゃBorderlandsプレイする際にCatalyst AI切らないと云々で面倒だわ
なんで10.7aで修正しなかったんだよカス
444Socket774:2011/02/24(木) 13:06:08.89 ID:g2m4dno2
HD5850でクライシス始めたんだけど
WUXGAのモニタなのにフルHD解像度までしか設定が出ない。
しかも、左右だけでなく上下にも黒帯が出ちゃうんだけど
何でだろうか?

ドライバは11.1です
445Socket774:2011/02/24(木) 13:07:24.75 ID:kWpJV9o8
HDMIですか?
446Socket774:2011/02/24(木) 13:07:26.36 ID:j18aIbFq
※このスレには旧ドライバを無理強いするアホがいます。ご注意ください
447Socket774:2011/02/24(木) 13:24:20.34 ID:VpmMPwH4
新しいドライバがダメなときに古い評判のいいドライバを勧めるのは、どこでも一緒だけど?
448Socket774:2011/02/24(木) 13:30:23.84 ID:+LCfwnhH
11.2はダメっすか
449Socket774:2011/02/24(木) 13:33:11.55 ID:yJlrZkUK
450Socket774:2011/02/24(木) 13:56:57.24 ID:b+9ojTUF
11.2でWin7x64のFF11は動くようになったかね?
451Socket774:2011/02/24(木) 14:08:55.18 ID:g2m4dno2
DVI接続なんだけど、とりあえずスケーリングしてみて
ドライバかえてみます。

みんなありがとう
452Socket774:2011/02/24(木) 14:55:50.36 ID:kiwmpeGS
>>450
前から動くけど
453Socket774:2011/02/24(木) 17:38:00.50 ID:RBU/cnGF
>>437
あーすっげぇ良くあるインスト失敗だから
上書きインスト→アンインスト→セーフモードでDriverSweeper→インストとやってみるんだ
454Socket774:2011/02/24(木) 18:54:40.22 ID:UelSYlBo
AMD、ATIの最新ドライバなんて入れていいことあるの?
てか最新じゃなくてもAMD、ATIのドライバ、ソフトウェア入れなくて済むならAMD、ATI以外の使ったほうがいいな。
455Socket774:2011/02/24(木) 19:02:36.40 ID:KEYIqTWY
意味ワカンネ
456Socket774:2011/02/24(木) 19:06:41.85 ID:lMNEMrC9
>>454
英語でおk
457Socket774:2011/02/24(木) 19:19:06.84 ID:p9Wye7Mr
458Socket774:2011/02/24(木) 20:04:22.58 ID:xi0G7h7q
>>456
Guru3Dあたりが配布してたOMEGA Driver信者じゃないの?
あと、Windows7とWUで配布してるドライバが豊富で優秀だから
カタリストなんか入れなくても、WUに登録されてるドライバを使ってれば鉄板だろってはなしじゃね?


ところで、HD5770で11.1あたりのドライバを入れたら、透過処理がおかしくなって、10.7を入れてたんだが
新しくHD6950を買ったので、11.2を入れたんだけど
これってHD6xxxでも透過処理とかおかしくなるの? なんかやっぱり変な気がするんだが…


あとたぶん気のせいだが、2chを見て行動してるわけでも、通販の特価品をみてるわけでも、blogをみてるわけでもないのに
自分が5770を買ったらIYHスレで報告したら他の人も何人か買ってて
6950を買ったら、やっぱり5770から移行してくる人が何人か… なんか催眠でもかけられてる?
459Socket774:2011/02/24(木) 20:20:36.13 ID:KEYIqTWY
病院いけ
460Socket774:2011/02/24(木) 20:21:31.68 ID:hsY2Jkp8
みんなおまえだからだよ
461Socket774:2011/02/24(木) 20:41:11.72 ID:Z8oYzopr
オレも時計見たら5:55とか11:11の時がよくある
たぶん超能力
462Socket774:2011/02/24(木) 20:44:39.86 ID:hsY2Jkp8
>>459
IDが鍵
463Socket774:2011/02/24(木) 20:47:52.50 ID:b+9ojTUF
>>452
10.9あたりからPOLがクラッシュするようになったんだが?
464Socket774:2011/02/24(木) 20:52:30.88 ID:8LpBg1s4
>>463
10.12で直ったよ
465Socket774:2011/02/24(木) 20:55:42.07 ID:b+9ojTUF
>>464
おお!サンクス
466Socket774:2011/02/24(木) 21:02:58.51 ID:UelSYlBo
なんか11.2入れてからモニターの画面が一瞬切れる症状出るから
明日モニター分解して掃除機で吸えるホコリ吸う。
アノードと管と基盤のホコリ取って、それでも画面切れる症状が出るか確かめて
どっちが悪いのかの判断をするぞ。
467Socket774:2011/02/24(木) 22:09:25.40 ID:4zBq2eWl
>>466
そんなことやってるから壊れるんだよ
468Socket774:2011/02/24(木) 22:12:49.06 ID:xiOfz2sk
>一瞬切れる症状
意識が飛んでるんじゃね?
469Socket774:2011/02/24(木) 22:17:34.97 ID:9IQvOcvc
470Socket774:2011/02/24(木) 22:21:52.42 ID:X0kJ7Pet
Given that TSMC expects wafers produced at various 28nm nodes to account for 2% - 3% of its revenue in the fourth quarter of the year, shipments of Southern Islands GPUs in Q2 - Q3 2011 will hardly be mass.

出ても所詮品薄です。
471Socket774:2011/02/24(木) 22:23:58.12 ID:2SC6QFae
Radeon HD 9800 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
472Socket774:2011/02/24(木) 22:25:25.13 ID:f7+t334T
9800Proで我慢してくれ
473Socket774:2011/02/24(木) 22:31:51.71 ID:JeZ9ko5C
>>469
                        ,.-――――‐  、
                       /      ,.-――┴- 、
.                      /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
    ┏┓    ┏━━┓      /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃.    .〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━.` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|..━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃         ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|.        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃.        _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\.         ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__.      ┗━┛
                  |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__ 
               /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/  
.                \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
                    \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                           >、O_O,.イ
                         (/  ̄ ̄|_ノ
474Socket774:2011/02/24(木) 22:37:52.99 ID:1G0rNuA0
俺が買うタイミングでといつも新商品の気配がする
475Socket774:2011/02/24(木) 22:41:55.04 ID:0uxz5dkf
>>466
DVIコネクタ2個とかあるボードなら今挿してるのと違う方にすると直るって話があったような・・・
476Socket774:2011/02/24(木) 22:42:06.43 ID:9csDaXHp
まともに買えるのは今年の年末以降かねえ28nm
477Socket774:2011/02/24(木) 22:44:16.32 ID:9lZpN735
Catalystが立ち上がらなくなりました。何か手はないでしょうか?
具体的にはCCCを起動させようとすると
ウィンドウも開かず、応答なしになります。(タスクマネージャーで確認)

OS Windows7 64bit SP1
VGA 5850
Catalyst 11.2

やってみたこと
アンインストール⇒ セーフモード⇒ Driver Sweeper⇒ 通常起動
⇒再インストール(Catalyst Software Suite(CCCチェックはずして)⇒CCC(日本語)

検討中
Catalyst10.12のインストール
478Socket774:2011/02/24(木) 22:48:26.69 ID:Y+Ykw+C0
>>477
アンインストール⇒ セーフモード⇒ Driver Sweeper⇒ 通常起動
⇒再インストール(Catalyst Software Suite(CCCチェックはずして)⇒CCC(日本語)

これでも起動しないの?
479Socket774:2011/02/24(木) 22:50:28.73 ID:HWWF/XBM
>>477
SP1がDriverSweeperと相性悪いという噂を聞く
復元で戻してSweeper使わずにドライバ削除→新ドライバインストールをやってみるとか
480Socket774:2011/02/24(木) 22:51:21.28 ID:fja9a7Pi
>>474
投げ売りになるの待ってるからじゃね?
481Socket774:2011/02/24(木) 22:58:22.78 ID:UelSYlBo
>>475
HDMIでつないでて端子は1個しかない。
管の寿命だと思うわ。
もう一台のシャドウマスク管の寿命だけはまだまだいけるゴミモニターでやったら切れんし。
482Socket774:2011/02/24(木) 23:01:29.82 ID:3NH4oew4
>>479
必要なものまで消してたのは2.6.0以前
それ以降は問題ない
483Socket774:2011/02/24(木) 23:04:15.96 ID:oorkVlR0
そもそもあれはSP1自体インストールできなくなるから相性とかそういうもんじゃない
484Socket774:2011/02/24(木) 23:07:49.74 ID:X0kJ7Pet
DriverSweeperなんぞ今となっては使わない方が良いという意見と、
DriverSweeperくらい使えという意見で割れていたことがあったけど

後者の発言を信じて使っていた人は悲惨だな。
485Socket774:2011/02/24(木) 23:10:39.56 ID:9lZpN735
>>478
起動しませんでした。二回やって同じ結果でした。

>>482
使用したDriver Sweeperは2.1.0です。
余計なものを消すのは2.8.0だけかと思ってましたが以降ではなく、以前のVer
でしたか。

やはり復元で戻すしかないですかね。
486Socket774:2011/02/24(木) 23:14:12.63 ID:V7mREEQX
sp1入れた後に復元とか、なんか滅茶苦茶になりそうw
487Socket774:2011/02/24(木) 23:15:09.78 ID:UelSYlBo
統合ISO出るまで待ったらええがな
488Socket774:2011/02/24(木) 23:15:54.41 ID:Y+Ykw+C0
SP1入れるときって上書きでいいんでしょうか?
489Socket774:2011/02/24(木) 23:19:31.48 ID:uzMwQX9x
OS再インスコが結局最も速い希ガス
490Socket774:2011/02/24(木) 23:56:44.61 ID:9lZpN735
10.12をDriver Sweeperを使って一連の作業を行ったところ、Catalystが起動するようになりました。
一応、ご報告させていただきます。
491Socket774:2011/02/25(金) 00:01:29.96 ID:+de9Kahb
10.12最強伝説
492Socket774:2011/02/25(金) 01:13:43.29 ID:HZiVftYt
Apple、新Mac Book Proを発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/034/34881/
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

Mac Book Proも全部ラデに切り替わったか
493Socket774:2011/02/25(金) 02:11:02.71 ID:icrKVGUP
モニターが切れる原因が判明した。
USBバスパワーの給電が不安定でHDfuryが切れてた。
アダプター使ってコンセントから給電したら全然なんともなくなった。
よし、これで後半年ぐらい使える。
494Socket774:2011/02/25(金) 03:20:15.78 ID:ajuIkOE5
だれか たすけて

A.環境報告用テンプレ
=============
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw9300/xw9300NPZ28D250N20XvFp.html

VGA:HD5770の2枚挿し
VGAドライバ:11.2(10.7に変えても解決できず)
OS: winXP 64bit(vista 64bitに変えても解決できず)
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:crossfireのリンクケーブルを接続しても、crossfireができない
→インフォメーションセンターで、2枚目が「Disabled Adapter」から変化しない

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:不明(新規インストール)

試した事:
ドライバ再インストール(Driver Sweeperでドライバ削除済み)
過去のドライバ(10.7)を当てる
別のOS(vista 64bit)での動作を見る
補助電源ケーブルの接続の確認
リンクケーブルの接続の確認

それによる症状の変化: なし
=============
495Socket774:2011/02/25(金) 03:32:54.86 ID:wBJmu9SY
win7の環境だとATIは垂直同期がドライバから設定できないからD3DOverriderを使えってのはよく見たけど
なんか自分の環境だとゲームのロード時間が極端に長くなったり、MAPがロードしきれなくて真っ暗空間になることが多くて不安定・・・
これはどういうことなんだろ・・・

一応スペックは
OS win7 32bit
CPU i5 760
マザー ASUS P7P55D-E
グラボ HD5850
メモリ 2G×2
HDD Hitachi HDP725050GLA360(?)
グラボのドライバ ATI Tray Tool v1.7.9.1528

MAP読み込みできなくなったりして真っ暗空間になるゲームは
Dead Space2
他にもゲーム系は体感的にロード時間が落ちて重くなる感じ
垂直同期をOFFにすれと不具合はなくなる・・・
496Socket774:2011/02/25(金) 03:33:54.66 ID:zHlH43je
>>494
マザーのチップセットがnForceだからCrossFire対応してない
497Socket774:2011/02/25(金) 03:56:41.63 ID:10AlGy6U
こんなのばっかりだから製品買う奴は自作板でバカにされる。
498Socket774:2011/02/25(金) 04:08:28.13 ID:ajuIkOE5
>>496
ありがとうございます
499Socket774:2011/02/25(金) 05:46:43.76 ID:JgzQKkF7
>>495
グラボのドライバ ATI Tray Tool v1.7.9.1528
ATTはドライバぢゃねーですしおすし
ほんと馬鹿ばっかだな
500495:2011/02/25(金) 06:15:32.34 ID:wBJmu9SY
ドライバこっちか
CCC ver2011.0126.1749.31909
501Socket774:2011/02/25(金) 06:39:37.10 ID:9X+0X2Z7
ばぁ〜か ばぁ〜か
502Socket774:2011/02/25(金) 07:06:52.64 ID:zBiiGkOM
28nm製品はミドルレンジから出るのかぁ、ハイエンドは40nmのままてなんかなぁ。
503Socket774:2011/02/25(金) 07:12:49.34 ID:adPspira
ミドルで足場を整えてから、ダイサイズの大きいハイエンドに移行するのはいつものこと。
504Socket774:2011/02/25(金) 07:43:27.53 ID:TMoF1T05
>>495
初心者スレに行きなされ

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の6■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292684166/
505Socket774:2011/02/25(金) 08:11:45.80 ID:icrKVGUP
firepro化したけどなんも変わらんな。業務用ドライバだから安心ってプラセボだけだ。
506430:2011/02/25(金) 08:23:01.48 ID:ZhLtaGTX
OS再インスコも含め頂いたアドバイス全部試して古いverのドライバも試してみましたが効果なしでした
サポートに電話物件でしょうか…?実はグラボだけ死んで比較的安かった5770を先日買ったばかりでして
4亀のドライバDLページから11.1を入れたばかりの時は普通に表示されていたのですが
もしグラボがハード的におかしいという可能性あれば保証期間内ですのでサポートに問い合わせてみます
507Socket774:2011/02/25(金) 09:19:26.86 ID:6xkALh+8
Win7prp64bit
Catalyst11以降でタスクトレイアイコンが2つ出る。クリックすると一つ消える。
Catalyst10.12は問題無し
508Socket774:2011/02/25(金) 09:34:28.88 ID:K554HfAj
もう10.12でいいや・・・
11.3きたらまた試すけど・・・
509Socket774:2011/02/25(金) 12:40:41.81 ID:bKVAjrPj
UVDって2になって何の変化があったんですか?
510Socket774:2011/02/25(金) 12:46:16.41 ID:WD+lF/6f
新しいのは3だな
511Socket774:2011/02/25(金) 12:47:19.64 ID:VLQC+7kt
>>509
現在はUVD3
ググレカス

なんで数秒数分でわかることを訊く癖どうにかしろ

http://www.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&q=UVD3&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1336&bih=859
512Socket774:2011/02/25(金) 14:22:28.18 ID:DF9xRy97
>>511
まだ分からんのか?
そいつ等はレス乞食だ。
はなから聞くつもりも無いんだよ。
君の心優しい行為には評価当然だと思うがね。
513Socket774:2011/02/25(金) 14:30:08.73 ID:WD+lF/6f
てゆうかただの荒らしだろうね
だぁから答えなかった
514Socket774:2011/02/25(金) 15:11:30.77 ID:9M8hPgr/
てゆうかぁ ただの荒らしだろうがっ ねっ?

だぁ〜からぁ 答えなかったるぁぁ〜〜


我輩はぁ 何様ぁ なのぉっ  よっ
515Socket774:2011/02/25(金) 17:24:18.84 ID:DF9xRy97
面倒なのがわいてるな。
誰だ?連れて来たのは。
516Socket774:2011/02/25(金) 17:42:05.21 ID:x/sIq5Cm
517Socket774:2011/02/25(金) 21:10:24.10 ID:/dnkm2DW
>>506
cccでビデオ⇒ビデオ設定⇒明るい白のチェック外すとか
VGAのDVIの接続をもう一個の方に変えてみるとか
どうでしょう?
518Socket774:2011/02/25(金) 21:19:01.60 ID:a3/VILQz
>>506
試しにCCCのオーバードライブ設定からクロック下げたりファン速度上げてみるとか
519Socket774:2011/02/25(金) 21:31:23.85 ID:WD+lF/6f
基地外が掛かったな
520Socket774:2011/02/25(金) 23:52:30.98 ID:x/sIq5Cm
えっ
521430:2011/02/26(土) 02:11:22.47 ID:ymdSIQXO
>>517
>>518
ありがとうございます、色々いじった結果mount&bladeあたりの一部のゲームで
異常に眩しかったのが治りました。あとはoblivionの変なテクスチャですかね・・
ともかくハード的には問題ないっぽいのでちょっと一安心です
522Socket774:2011/02/26(土) 03:41:18.61 ID:Nruk63C0
すいません相談です、ビデオ関係でフリーズするんでUVD切る方法ってないですかね?

CPU:i7 860 デフォ133x21=2.6G OC180x20=3.6G(デフォクロックでも症状変わらず)
Mem:UMAXの1600 4GB(1440Mhz駆動)
M/B:GIGABYTE P55-UD3R
Chipset: P55
VGA:MSI R6950-2PM2D2G D5
VGAドライバ:11.2(他 付属ドライバ、10.12、11.1、11.1a
モニタ:三菱の17インチ DVI
電源:Owltech 550W
DirectX: 11
OS:Win7ProSP1 64bit
常駐アプリ:
その他:サウンドボード SoundBlasterX-Fi DA

症状:
インターネット、ローカルを問わず動画を再生すると突然フリーズする。
Ctl+Alt+DelやAlt+TAB、キーボードのPowerやSleepも受け付けず、原因を調べようにもイベントログすら書き込まれない
 
考え得る原因:
BOINCでGPUGPUを実行中のみ起こる(止めると起きない)
Milkyway@home(brook+)とSETI@Home(OpenCL)にて発生
HD4830に挿し直すとおきないのでHD6950だけで起こる模様

試した事:
過去バージョンドライバのインストール
OSのクリーンインストール後に11.2をインストール
ATI StreamとOpenCLドライバをカタ付属のものではなく個別に落としてインストール

それによる症状の変化:なし
523Socket774:2011/02/26(土) 03:48:42.21 ID:Ny9q8atJ
DXVACheckerのビデオアクセラレーション設定でDXVA_UVA_H264、DXVA_MPEG2、DXVA_WMVあたり適当にチェック外す。
524Socket774:2011/02/26(土) 03:57:38.02 ID:COLmRc+j
>>522
ネット動画はFlashPlayerのハードウェアアクセラレートを切る
ローカル動画はデフォではDxVA支援を使わないGOMPlayerにするか
MPC-HCでDxVAを使うフィルタのチェックを外す
525Socket774:2011/02/26(土) 04:12:18.51 ID:Nruk63C0
>>523-524
どうもありがとうございます
DXVACheckerでh.264とVC-1、WMV、MPEG2をディセーブルしにしたところネット、ローカルともフリーズしなくなりました
526Socket774:2011/02/26(土) 06:15:38.86 ID:mcd5Ac/M
まさかDVDドライブを時々認識しなくなる不具合が、CCCが原因だとは思わなかった
SATAケーブル交換したりポート変えたり電源付け替えたりしても駄目だったから
とうとうドライブが逝かれたかと思ってたが、別件でCCCを削除したらピタリと直った
思い返せばCCCを入れたあたりから起こってたんだよな
動画再生支援機能がDVDドライブの制御にも首を突っ込んでるんだろうか
527Socket774:2011/02/26(土) 06:26:46.14 ID:Ny9q8atJ
ちょっとまて…最近HDD突然消えたりしててマザーでも逝かれたと思ってたんだけど、もしや…?
528Socket774:2011/02/26(土) 06:27:57.39 ID:2946r7Vs
使用OSとCCCのバージョン書いてくれ
529Socket774:2011/02/26(土) 06:28:46.58 ID:tqWUnMyQ
うちの家計が苦しいのもCCCのせいだったのかー
530Socket774:2011/02/26(土) 07:35:36.35 ID:toaDeLXR
>>529
いや、違う。
奥さんが若い男に貢いでるのが原因だよ。
531Socket774:2011/02/26(土) 07:37:27.40 ID:o6DLwtJa
C 片っ端から
C 壊して
C ちょうだい
532Socket774:2011/02/26(土) 11:04:03.83 ID:s/etWG0k
以下の環境のOSクリーンインストール状態で、

PC:Dell PrecisionT3500
メモリ:24GB(ECCメモリ)
OS:Windows7 Professional SP1(64bit)
グラフィック:SAPPHIRE RadeonHD5450(512MB)

Ver10.10ドライバは問題無いのですが
10.12〜11.2まで(10.11はまだ試してません)が
インストール途中でブルースクリーンになってしまいます。
ついでに10.10でもインストールは問題ないですが
アンインストールではブルースクリーンになってしまいます。
ググってもそんな症状は出てないようなのですが
対処方法はありますでしょうか?
BIOSのハードウェア診断では問題なしとされるのですが。
533Socket774:2011/02/26(土) 11:05:12.68 ID:ZOEcZvjX
>PC:Dell PrecisionT3500
534Socket774:2011/02/26(土) 11:46:19.30 ID:HzIXQfX8
デルのおねーさんに聞く
535Socket774:2011/02/26(土) 12:49:10.60 ID:i7eRgLXR
デルねぇ…気休めにPCのBIOS更新して板名100回読んで撤収しな
536Socket774:2011/02/26(土) 13:27:34.19 ID:p7vlLwTy
ロマンティックが
537Socket774:2011/02/26(土) 13:49:56.24 ID:qG1O/FTY
>>526
>DVDドライブを時々認識しなくなる
しばらく前にそれですげー悩んでたよ、ポートをあっちこっち変えてるうちに
いつの間にか安定したけど
覚えてないがCCCを途中でバージョンアップあるいはダウンした可能性があるな
いまは10.7で問題は起きてない
538430:2011/02/26(土) 13:55:04.29 ID:ymdSIQXO
ドライバアンスコ、再度買った直後に入れてちゃんと表示されていた11.1を入れ直したら
ようやくテクスチャ溶けが治りました。皆さん親切なアドバイスの数々ありがとうございました
ドライバ側のAAがかかるかは今から設定して確認するところですが
底なし沼が治っただけでも十分です。感謝感謝
539Socket774:2011/02/26(土) 14:52:17.13 ID:bhApLsck
>>532
SP1の情報が少ないのは仕様だろう
つーかドライバ全部SP1リリース前だろうに
540Socket774:2011/02/26(土) 16:33:22.40 ID:R83YmZeJ
ビデオコーデックがシステムの中に組み込まれて連動してるってのが困るな。
541Socket774:2011/02/26(土) 17:37:37.66 ID:w89rpzKd
ゲームパソコン買おうと思うんですが
任天堂のゲーム機でWiiの本体に
ATIのマークがあったんでRADEONに行きついたんですが、
wiiぐらいの性能のビデオカードってあるんですか?
型番があったら教えて下さい。
wiiぐらいの性能だったら十分な感じがするんで。
542Socket774:2011/02/26(土) 17:41:09.57 ID:oAfy99bW
まぁ最低でもHD6970だね
543Socket774:2011/02/26(土) 17:41:31.51 ID:yKm13Ao4
>>541
ネタですか?
544Socket774:2011/02/26(土) 17:45:38.36 ID:i7eRgLXR
>>541
ATI製のHollywoodってGPUなんだけどARMのIOコントローラもオンダイで入ってて
ゲームコンソール用のGPUになってる

PCゲームを楽しみたいなら予算内で買える最新のハイエンドGPUを買っておくといいと思う
545Socket774:2011/02/26(土) 18:03:26.03 ID:veFwHIN3
>>541
やりたいゲームあるなら名前を挙げてみ
546Socket774:2011/02/26(土) 18:04:22.26 ID:0a+U5aDE
>>541
いくらATIステッカーがあるとはいえ、CS用に作られてるので同じ物はないと思うが
Wiiのグラフィクスって全然だった記憶があるんだけど (ゼノブレードとかジャギがでまくりだったし)
今だったらローエンドクラスのグラボでもその程度の能力は持ってるんじゃないかな?

もっとも、絶対その程度のグラボじゃどうせ満足できないから、予算内&電源容量内で買える物を買っちゃえばいいと思うよ。
ガチでゲームやるんでなければ、お手頃なお値段がさらにお手頃になってるHD5770とかどうだろう? かなり完成されたグラボだと思う。
ガチでゲームやるなら、新世代のハイエンドでそろえてしばらく使ってた方が買い換えなくてすむ分安くなるかもしれないけど。 (ぎゃくに新しい世代が出たら買い換えるかもしれないが)

具体的にどんなゲームがしたいのよ?
547Socket774:2011/02/26(土) 18:04:42.43 ID:iBvoMvRE
>>541
RADEON 8500
548Socket774:2011/02/26(土) 19:00:21.73 ID:R8GKCiL5
>>541
RADEON HD 5450
549Socket774:2011/02/26(土) 19:06:09.25 ID:VYsyOmoF
ゲームキューブにもATiのシール貼ってあるな。
550Socket774:2011/02/26(土) 19:11:59.69 ID:R8GKCiL5
初心者スレでもないのに暇人が多いな。
551Socket774:2011/02/26(土) 19:57:14.58 ID:slut4JWJ
次のドライバ待ちなんでしょ
552Socket774:2011/02/26(土) 20:02:45.17 ID:PeQ4ffgX
今回のドライバはいいドライバだった
553Socket774:2011/02/26(土) 20:37:25.82 ID:sknTQyuZ
ただの通りすがりの釣り人になんて優しいスレなんだ
554Socket774:2011/02/27(日) 07:46:29.15 ID:u3i7RY/N
Celeron323 1.7GHz
GFGT7300GT
2GB
のパソコンに安く追加して最新のゲームに耐えうるようにしようと思うんですが

HD5670あたりが一番コスパが良いでしょうかね?それともGFの方がコスパは良いんでしょうか?
*遅かったらCPUもペンティアムデュアルあたりにするかも・・・・
555Socket774:2011/02/27(日) 07:52:47.51 ID:gLW9c+4Z
Driver Sweeper 2.9.0
556Socket774:2011/02/27(日) 07:59:48.18 ID:U6i4VMfm
>>532
askのドライバ入れてみた
なんでかしらないけどアソコのはDELLと相性がよい
557Socket774:2011/02/27(日) 08:02:28.74 ID:u3i7RY/N
ちょっと上見たら5770もありますねえ・・・・
ベンチとかを見るとこっちのが少しだけコスパいいんでしょうか・・・・・?
558Socket774:2011/02/27(日) 08:07:35.27 ID:xui06TZ/
彼女に入れてみた
なんでかしらないけどアソコの相性がよい
559Socket774:2011/02/27(日) 08:20:52.81 ID:/EnoFgLg
>>554
何するのか知らんがまずはCPUを変えないと話にならんな
ゲームやるんだったら一式組み直した方がいい
5770の方がコスパいいと思うけどもうチョイ出して投売りされてる5850を買うという手もある
560Socket774:2011/02/27(日) 08:33:31.63 ID:M0bSDBgq
>>554
やりたいゲームぐらい書け
561Socket774:2011/02/27(日) 08:54:24.32 ID:OmSYDGP1
>>559
>投売りされてる5850
545環境で使ってるような電源じゃ58はまず無理だよ。400Wあるかすら怪しいような・・・
562Socket774:2011/02/27(日) 09:21:54.91 ID:r3ago6Ye
ATI Tray Tools 1.7.9.1549
563Socket774:2011/02/27(日) 09:24:59.53 ID:2FU+Qc4t
>>554
電源を600W以上にしてCPUも変えてコスパがいい5870なら4,5万で出来そうだな
564Socket774:2011/02/27(日) 09:28:23.20 ID:oKeNDNau
>>554
何追加しようが最新に耐えうるなんてムリだよ
根っこの部分がヘボだからな
565Socket774:2011/02/27(日) 09:29:20.37 ID:SoWFO/Qv
素直に叩き売りのGTX465挿してママンに火を噴かせてから
39800ぐらいの安PC購入して終わりでいい
566Socket774:2011/02/27(日) 09:30:58.78 ID:vLOsKpb4
>>554
自作ならマザボ書いてみろよ 自作じゃないんだろ
567Socket774:2011/02/27(日) 09:32:00.08 ID:rDso//+l
確かに自作でCeleronを選ぶのは狂気以外の何ものでもないからなw
568Socket774:2011/02/27(日) 09:33:35.22 ID:rDso//+l
あ、ごめん、よく考えたら
鱈Celeと300Aを記念に持ってたわw
569Socket774:2011/02/27(日) 09:34:59.80 ID:qBDw0GVs
しかも瀑熱ネトバ系のCeleron323だからね。
チップセットもコア2系に対応してないと見た。
570Socket774:2011/02/27(日) 09:46:43.00 ID:L/Hu7hJc
狂ってたのね。
571Socket774:2011/02/27(日) 11:20:44.63 ID:iBA48In6
Mendocino〜鱈の頃のCeleronはゲーマーの友。
572Socket774:2011/02/27(日) 12:45:53.77 ID:8Ce/H/XR
そのせいか知らないがPenIIIにシリアルナンバーつけて
サイトで特典をプレゼントみたいなことしてたよな

RADEONがでてきたのはその少し後か
573Socket774:2011/02/27(日) 12:50:54.34 ID:yHj55eor
>>568
確かに自作は最高級CPUか叩きがいのあるセレロンあたりで組むのが普通だと思うよ
逆に無難な中級クラスの石ならBTOの可能性が高い
574Socket774:2011/02/27(日) 18:06:03.31 ID:0Ohp0HRC
きょうびはi3みたいな伸びしろがないと面白くない
575HD5870:2011/02/27(日) 18:06:17.96 ID:JDG13yun
今HD6970を買おうか今あるHD5870をCFXしようか迷っているんだけどどっちが性能上なんだろうか?
チップセットはX58でCPUはi7です
576Socket774:2011/02/27(日) 18:07:21.96 ID:5A6wpigP
HD6970買って足りなければもう一枚
577Socket774:2011/02/27(日) 18:09:57.90 ID:Ryg8FXWl
性能なんていっても何に使うかによるよ。
ゲームなら6970単体だし、ベンチが全てならCFでいい。
578Socket774:2011/02/27(日) 18:40:48.00 ID:nBTb7ijs
長年連れ添ったHD4890が今日逝かれました

i7搭載の自作機でGPU付けなきゃディスプレイ使えないので新しいの買わなきゃと思っているんですが

GeForce210なる糞ボードを500円で衝動買いした物が押し入れに眠っているんですよ

ゲームは1年くらいならやらずに我慢できます(FFやってました
ATIの新しい世代を待って、今はGeForceで凌ぐのと
今現行ででているRADEON買うのとどっちがいいと思いますかね
579Socket774:2011/02/27(日) 18:58:00.40 ID:DMqW2BUc
AMDの28nm GPUが2011年第2四半期から生産される・・・らしい
から一年待てるなら待つほうがいいっぽい
580Socket774:2011/02/27(日) 19:08:20.59 ID:SJWH8wJs
>>578
ゲームやるのなら型落ちのHD5870で繋ぐ
http://www.1-s.jp/products/detail/42718
やらないなら押入れの中のグラボで凌ぐ
581Socket774:2011/02/27(日) 19:11:00.43 ID:FkOj7joP
5670ファンレス使いが通りますよっとw

低発熱安定オススメですよっとw
このクラスのグラボで遅れをとるのってどんなゲームしてるのん?
ネットゲームならほとんどが余裕でしょ

5870なんていうのはハイエンドで逆にこのクラスでないとゲームついてこないっていうのは
もうパッケージで売られているPC専用洋ゲーとか?

FFをやりたいとかはもうスレ違いなきがする
582Socket774:2011/02/27(日) 19:15:15.62 ID:3yC85jKN
5670以下の製品在庫かなり減ってきてるな
でも6670以下は4月以降で1ヶ月以上先なんだよな
しかも祝儀価格で最初高いし
583Socket774:2011/02/27(日) 19:19:36.94 ID:OmSYDGP1
>575
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/Radeon_HD_6950_CrossFire/21.html
5870売って6950x2が一番良いと思う。
584Socket774:2011/02/27(日) 20:29:15.54 ID:adXqvIUP
パッケじゃなくてもSteamゲーとかあるだろ。俺ゲームしないから5670で3画面してるけど
585Socket774:2011/02/27(日) 20:37:43.60 ID:FkOj7joP
>>584
ストリームゲーというのはどんなゲームのことなんでしょうか…
マジレスで頼みます…
586Socket774:2011/02/27(日) 20:39:57.85 ID:a/FGdhL2
釣り針デカすぎ
587Socket774:2011/02/27(日) 20:42:15.41 ID:rHpGwRyF
すとりーむwでL4D2してるけど、4850でオーバースペックだった
4850なので当然5670より断然性能は上だから、5670で十分かもしれない

でも、Zacate HD 6310より速いGeForce 320M内蔵グラじゃきつかった


ま、ID:FkOj7joPがすとりーむwを利用しだしたら足りないかもしれないけど、
少なくとも俺とID:FkOj7joPの中では5670でおk
588Socket774:2011/02/27(日) 20:56:06.92 ID:IXJDdI2h
>>554
「最新のゲーム」はもう無理があると思う…。
そのPCに思い入れがあるのならHD5670かGF98くらいがいいんじゃないかな。

もっとも、新規で組んだほうが幸せになれそうだけど。
589Socket774:2011/02/27(日) 21:14:26.71 ID:X2NjbE6o
違うだろ

ストリムー

だろ
590Socket774:2011/02/27(日) 21:15:33.22 ID:vUEuW8Es
ゲムー ゲムー スチムー
591Socket774:2011/02/27(日) 22:03:04.59 ID:OSlS8Ma1
スチムーのセルーでゲムーを開発中した
592Socket774:2011/02/27(日) 22:52:01.18 ID:w6KpzniP
>>581
それだと俺は5750ファンレス(パワカラNS3DH)を勧めるかな
593Socket774:2011/02/27(日) 22:55:15.54 ID:NpiTzFj3
カスタマーイズをいい加減直して欲しい
594Socket774:2011/02/27(日) 23:41:28.15 ID:qJ4l18D/
クロシコ5870のファンから時々ギュオンギュオンギュオンみたいな異音がするんスけど
CCC開くと消えたりするんスけど
595Socket774:2011/02/27(日) 23:44:50.14 ID:5MRTHeDi
ギュオンギュオン冷えるわよ!
596Socket774:2011/02/27(日) 23:45:02.58 ID:1pF8Rs8z
それ中に誰か居るから気をつけた方が良いよ
597Socket774:2011/02/28(月) 01:05:30.32 ID:sCOYUPLx
ケースをノックすると中から返事が・・・
598Socket774:2011/02/28(月) 01:51:31.30 ID:JvhBN9Gt
>>594
それ俺も4870使ってた時代にあったわ。
何かたまーにファンの回転が84%とかなってうるせぇのなんのって。
6970にしてからはそういうふざけた現象無くなったけど、
マザーとの相性とかも関係してるんだろうか。
599Socket774:2011/02/28(月) 02:16:31.46 ID:xkAaAcy2
なんかしばらくメンテしてないPCのケースの中からカサカサ(ry


ギュンギュンするのは、うららだな
600>>554:2011/02/28(月) 03:08:05.42 ID:tAWF1Q72
みなさんレス大変ありがとうございます。

マザーはLGA775のAsrockのVSTA775です。

たしかにCPUはダメですね。(○3.2GHzなのにAthlonXP1800 1.53GHzくらい?と変わらなくて最初びっくりしました。)
いろいろ調べたところCore2QuadQ8400 2.66GHz(95W)あたりは候補です。

電源はすぐには分からないですがPen4対応のATX2.1?とかに対応してます。
5850ですが6850なら性能も同じくらいで発熱は小さかったりしませんか?

ゲームは店でデモしてたアバターの3D版がなんか凄かったんであれくらいのが遊べればいいですけどね・・・・。(これからは3Dかも・・・・。もちろん3Dディスプレイは無いんでしばらくは2Dですが)
あとコリンマクレーDiRT2や最新FPS、それから体験版が一通り動いてくれればそこから選べるんでいいですね。
(まあ、このスペックならHL2やCrysisも最高画質で出来るのかな?)
601Socket774:2011/02/28(月) 04:02:10.70 ID:t3jWQCYY
VSTA775に完全に一致するのは見つからなかったが、近い名前の板を幾つか
調べたらPenryn世代には対応してないみたいだったんだが大丈夫か?

って言うか、悪いことは言わないから金貯めて自作かBTOの見積もりスレに行け
もうシステム全体でガタ来てるから、弄ってどうこうするのは無理がある
そしてスレ違いだ
602Socket774:2011/02/28(月) 04:02:39.68 ID:0GREFtSG
>>600
そんな古い電源じゃ5850は到底無理だな
なんにせよ電源が古そうなので欲しいパーツの消費電力を見積もって出力に余裕のある電源を買うのが最優先だな
6850は消費電力微妙に下がってるけどほとんど差は無い
603Socket774:2011/02/28(月) 04:06:26.30 ID:fDXs7BVj
>>600
要はマザーや電源に、モノとしての寿命が近いってことです。
追加投資として「HD5670だけ」、とかならまだわかりますが、
CPUも変えるとなると全部交換した方がよろしいかと。

※電源が寿命迎えると、最悪のケースで複数のパーツが巻き込まれて
一緒に昇天したりするので。
604Socket774:2011/02/28(月) 08:13:37.02 ID:KKDO/U8a
Crysisとかしゃれにならんな。

CPUを→Core 2 Duo E7500(FSBに注意)に、ビデオはRadeon HD 5670でまずまず遊べるかもって感じだ。

#自作は自己責任が基本なので、失敗のリスクは考慮しない
605Socket774:2011/02/28(月) 08:28:52.40 ID:B9oes2N+
しかも変態マザーでPCI-Eがdownstreampipelineを切って
実質Gen1のx4に落とさないとまともに動かない
XPだと相性でHD2シリーズ以降GDIが激遅になる

もう全とっかえしろ
606Socket774:2011/02/28(月) 08:39:23.22 ID:K79D5ZYi
変なマザー使ってる奴って基地外が多いな
さっさとしねばいいのに
607Socket774:2011/02/28(月) 08:45:02.32 ID:xztWwfoi
>606がお亡くなりになりました・・・
608Socket774:2011/02/28(月) 09:00:41.39 ID:EWfQ9WQS
>>606
ヲイヲイ、自作板を廃墟にするつもりかよ
609Socket774:2011/02/28(月) 09:04:34.13 ID:q2O71fnx
>>600
>DiRT2や最新FPS
まさかOFP:DRじゃねえだろうな?
俺も店頭デモ見て感動したけど実際やったらグラフィック以外KSだぞ
610Socket774:2011/02/28(月) 10:11:46.47 ID:KrWySaom
>605
>downstreampipelineを切って実質Gen1のx4に落とさないと
これって切ろうが切るまいがGen1のx4レーンに変わりはないんじゃないの?
611Socket774:2011/02/28(月) 12:19:54.59 ID:B9oes2N+
>>610
x2になるんだったかな
とにかくめちゃくちゃ遅くなるしビデオカード載せ替えて使うマザーじゃなかった
612Socket774:2011/02/28(月) 15:44:27.99 ID:AFQhkeEs
オレも変態マザー使ってたけどPCI-Ex16@x4だよ
4レーンになることで性能は落ちるけどめちゃくちゃと言うほどでは無いよ
HD5850でも7〜8割程度の性能は出せると思う
もったいないことには変わり無いからM/B変えた方がいいのは確かだけどね
613Socket774:2011/02/28(月) 16:18:20.10 ID:nqbp+wH/
FF14やってるんだがカタリスト11.2で早くなったりしてるかい?

あとSP1入れるときにドライバスイーパーで不具合でたんだけど
準備バージョンアップでもまいらきちんと入るようになった?
614Socket774:2011/02/28(月) 16:26:05.99 ID:x5zsw5/d
>>613
日本語で頼む
615Socket774:2011/02/28(月) 16:32:42.26 ID:pfBT6TfQ
>>613
出直してこい
616Socket774:2011/02/28(月) 16:44:38.17 ID:nqbp+wH/
あれ、何かヘンか?

昨日ウィンドウズの更新したらSP1の更新あってさー
そしたらコンポーネントが足りないからアップデートできないってメッセ出て
おまえらけっこうディスプレイドライバ入れ直したりしてるだろうから
結構な奴がドライバスイーパー使ってると思うんだが
こいつがそのコンポーネントとやらを消してたみたいなんだよな
ここで話題にならなかったか??

かなり問題になりそうなんだがまだ更新してない奴多いんだろうか
ググってもあんま情報ないし・・・
617Socket774:2011/02/28(月) 16:46:59.89 ID:cTecvWqO
>>613
歯を磨けよ、臭い。
618Socket774:2011/02/28(月) 16:52:15.78 ID:nqbp+wH/
ラデオンってFF14に冷たいよな
たなPもラデオン関係者に連絡つかないって嘆いてたし
FF14のバグフィックスとかあったんだろうか
619Socket774:2011/02/28(月) 16:53:29.07 ID:q2O71fnx
下請けの中国人がAMD直電でイメージ落としたからな
620Socket774:2011/02/28(月) 17:04:40.83 ID:SN7CbYKz
カタリストインストールするときにFF14の画像でてくるようなったし
最適化されたんじゃねーの?
621Socket774:2011/02/28(月) 17:05:02.88 ID:b36IoSEe
FF14こそプレイヤーに冷たい…
622Socket774:2011/02/28(月) 17:05:07.44 ID:+4pt1KD/
>>616
旧いバージョンを使ってるとSP1のそれは出るね。
経験してます。

一度ドライバー全抜きで、(セーフモードは必要ない。
コントロールパネルから、アンインストールのみ)
Windows7ディスク入れて指示に従って、SP1。
もう一度更新ファイル入れなおしになるかもだが
これでいけるよ。

その後は、通常にドライバーをインストールするのみ。
参考になれば幸い。
623Socket774:2011/02/28(月) 17:10:19.09 ID:+4pt1KD/
>>613
FF14、ベンチでは、最新の11.2でそれ以前より
数%数字は良くなってるみたいだけど、
実ゲームでの体感上は変かなさげ。
まぁ環境によりさまざまとは思うが。
624Socket774:2011/02/28(月) 19:13:48.84 ID:k8LdIjR+
>>601
該当ママンスレで事実上デファクトスタンダードな改造BIOSを入れれば対応してる>E7500


>>611
downstreampipelineのON/OFFでx4なのは変わらない。
ただ、最新のGPUではほぼ間違いなく問題が出るので(帯域の話とは別に)、OFFにするべきではある。


まあ、物好き以外全取っ替えした方が良いのは間違いない。
625Socket774:2011/02/28(月) 21:16:08.57 ID:q2O71fnx
はい
626Socket774:2011/02/28(月) 22:05:39.69 ID:aEz15K0t
>>624
>事実上デファクトスタンダード

腰痛が痛い的な何かを感じるな
627Socket774:2011/02/28(月) 22:06:13.27 ID:OY6qR1Hg
はい
628Socket774:2011/02/28(月) 22:18:06.89 ID:DZU6GpD7
>>618
FF14なんて言う糞ゲーなんぞに力いれる訳ねーだろが
629Socket774:2011/02/28(月) 23:16:31.60 ID:cTecvWqO
というか、ライバル企業が提携しているゲーム開発に協力しないのがおかしいとかアホなネタ、賞味期限が過ぎ取るわ。
630Socket774:2011/02/28(月) 23:24:41.36 ID:cXKB0bMx
希によくあります
631Socket774:2011/02/28(月) 23:27:39.09 ID:xCvc/0Rs
よく希にあります
632Socket774:2011/02/28(月) 23:35:53.29 ID:MhVmcSx+
希によく会います
633Socket774:2011/02/28(月) 23:39:21.26 ID:pM9Irrkf
麻呂によく会います
634Socket774:2011/02/28(月) 23:42:14.44 ID:cTecvWqO
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 麻呂はしらぬぞえ
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
635Socket774:2011/02/28(月) 23:44:51.92 ID:hoW2FmAj
希裏あります
636Socket774:2011/03/01(火) 00:09:18.95 ID:0uHQAHM5
モロ裏・・・いやなんでもない
637Socket774:2011/03/01(火) 03:58:11.29 ID:v2SlldFZ
ATI Catalyst? Application Profilesってなんなの?
638Socket774:2011/03/01(火) 04:02:15.38 ID:BAF7PaAi
11.2で増えた2つのサービスってなんなの?余計なの増やしたくなくて10.12戻したんだけど。
639Socket774:2011/03/01(火) 04:49:57.70 ID:S6aFRTls
んじゃそれでいいじゃない
640Socket774:2011/03/01(火) 06:39:07.66 ID:BgvKofso
Adobe Flash Player 10.2.152.32で再生支援効くようになったみたい
641Socket774:2011/03/01(火) 06:46:30.47 ID:YyfMkgBb
>>640
ホントだ効くようになった
642Socket774:2011/03/01(火) 08:58:37.90 ID:PwzqeRGH
10.7から11.2に変えようと思うんだけど
DriverSweeper等でゴミも消したほうがいいかな?
SteamのUpdateでも逝けそうだけど
643Socket774:2011/03/01(火) 09:00:27.21 ID:Z/7usPeQ
動画の画質はCCC同じ設定値で5750と5570で変わりますか?
644Socket774:2011/03/01(火) 09:08:24.86 ID:w79mtq1o
3月に入りましたな・・・・・・
11.3マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
645Socket774:2011/03/01(火) 09:26:05.49 ID:tyncDyuN
>>643
画質が変わるわけ無いだろ
646Socket774:2011/03/01(火) 09:27:13.83 ID:tyncDyuN
>>637
ゲーム用のプロファイル
647Socket774:2011/03/01(火) 09:31:55.06 ID:Z/7usPeQ
>>645
レスありがとうございます。安心しました。
648Socket774:2011/03/01(火) 10:03:07.72 ID:ZfqHo6lm
>>646
シングルのみじゃ無効でCFのみ適用されるの?
649Socket774:2011/03/01(火) 11:24:34.79 ID:UaEq4F9A
CAP2出てるよ
650Socket774:2011/03/01(火) 11:51:36.74 ID:3kjk4pkx
MHFのベンチ走らせると、なんかビデオカードからキューキュー音がするんだけど俺だけ?
ほかのheavenベンチやらKomburster(MSIのfurベンチみたいなやつ)はそういった音はしないんだけど
(HD 6950で音を確認。現在6970化して遊んでるが、やっぱりMHFだけ音がする)
651Socket774:2011/03/01(火) 12:00:14.06 ID:UAORSogn
ゆめりあベンチ走らせてみ
きっと盛大に鳴いてくれるから
652Socket774:2011/03/01(火) 12:15:35.27 ID:RG+C4T6+
うちじゃ全然鳴かないナァ、もうちょっと苛めてみるか。
653Socket774:2011/03/01(火) 12:20:26.64 ID:QWTAVeCX
きゅーーー><
654Socket774:2011/03/01(火) 13:16:04.58 ID:3kjk4pkx
>>651
またずいぶん懐かしい物をw
なんかそれ、BGM自体がキューキュー言ってるだけで、MFHの症状とはちょっと違うな。
BGMと比べると、もっと高調波の音が出てる。

どーでもいいが、1600x1200で最高設定でベンチスコア:44109 を記録
それにしても、目の堀が深いな。なんかまぶたをつまみ上げたくなる。

懐かしいついでに 夏美ベンチやってみた。
むっちゃせかせか走り歩きしてて吹いたw 
655Socket774:2011/03/01(火) 13:18:27.96 ID:BAF7PaAi
それコイル鳴きじゃね?
656Socket774:2011/03/01(火) 13:33:51.29 ID:3kjk4pkx
>>655
僕もおそらく、コイルなんだろうと思うけど、
MHFのベンチだけそう言うことが起きるから、ちょっと不安になってさ
モフモフベンチ走らせても、特に死ぬことがないから
たぶん通常用途(主にSC2)じゃ問題ないと思うけど
657Socket774:2011/03/01(火) 13:37:05.33 ID:J0T8r/Rn
>>640
確かにCPU使用率が激減しててドロップもない
しかもGPU使用率も低くくてほぼ使ってない?
どんなトリックなんだろうかw
658Socket774:2011/03/01(火) 13:44:23.94 ID:HWWF82hR
Splash Liteで再生支援使えばFullHDのでも10%行くか行かないかで快適だ
659Socket774:2011/03/01(火) 13:58:01.18 ID:OZSGl9DZ
起動時のAMD:CCC-AEMcapturingwindowってどうやって止めるんですか?
660Socket774:2011/03/01(火) 14:01:33.98 ID:wj9Ng/sy
FlashPlayer 10.2.152.32 リリース

人柱版 FlashPlayer 11.0.0.58
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplatformruntimes_incubator.html
661Socket774:2011/03/01(火) 14:42:33.58 ID:uNfuSiYU
FlashPlayer 10.2えらくカクつくわ
Catalyst アップデートしないとダメなのか
662Socket774:2011/03/01(火) 14:59:15.02 ID:CwFhZSHX
あ、ホントだ。支援きくようになったね。
カクカクだったのにスムーズに動くようになった。
663Socket774:2011/03/01(火) 16:30:58.60 ID:Ke8xtASA
10.2.152.32で火狐での再生支援また効くようになった
664Socket774:2011/03/01(火) 17:38:31.53 ID:SZ9NeJgN
オペラたんでもキクぜよ
665Socket774:2011/03/01(火) 17:53:46.42 ID:DYmEkd/8
ホント…この粉はキクー
正に麻薬の粉だな
666Socket774:2011/03/01(火) 17:57:53.07 ID:UFlQwG7C
ハッピーターンか。
667Socket774:2011/03/01(火) 17:59:13.74 ID:/J4Vb6NW
地道な草の根普及活動乙
668Socket774:2011/03/01(火) 18:20:02.04 ID:UaEq4F9A
早く秋葉に来い6990
669Socket774:2011/03/01(火) 18:36:26.42 ID:tqEIQk8p
>>665
座薬の・・・何でもない
670Socket774:2011/03/01(火) 19:31:17.05 ID:IdoYdcwb
ハピ粉患者を知ってるのか
671Socket774:2011/03/01(火) 21:50:54.85 ID:2ViRyrF6
Direct3Dのドライバが旧バージョンというのがいつまで続くんだろうか?
10.12が最新てなんだよと。
672Socket774:2011/03/01(火) 21:56:11.38 ID:6wvdbxL4
[email protected]で三菱のRDT232WX-S,RDT231ELMの
デュアルディスプレイ環境でPCを使っているのですが、windows7のaero効果、
ウインドウを最小化したり開いたりするときのアニメーションがもっさりしている
ように感じます。 これは低消費電力のため、コア・メモリクロックが落ちているせい
でしょうか?
673Socket774:2011/03/01(火) 22:30:15.59 ID:i+/vZ+qq
11.2に変えたらやたらとブルスク出るようになってしまった・・・
6970に合わないんかね
674Socket774:2011/03/01(火) 22:38:33.41 ID:L2oo1W5a
Llanoの衝撃
AMD Fusion APU Llano in a Multi-Tasking Technology Demonstration
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74
Core i7 2630QM 2.0GHz(最大2.9GHz)
 内蔵GPU Intel HD 3000
 マザー Asus P8H67-M(チップセット H67)
 ドライバ 8.15.10.2276
 画面 14インチ
 解像度 1366x768
 メモリ 4GB 1333 DDR3
 HDD C300 128GBSSD
 OS Win7 Pro 64bit
Quad-Core APU A8-3510MX(Llano)
 内蔵GPU Radeon HD 6620M
 チップセット AMD A70M Fusion Controller Hub
 ビデオドライバ 8.830.0
 画面 14インチ
 解像度 1366x768
 メモリ 4GB 1333 DDR3
 HDD C300 128GB SSD
 OS win7 Pro 64bit

SandyではガックガクなFFベンチが滑らか、かつ、低消費電力で動いてる
これがCPU内蔵GPU。。。
675Socket774:2011/03/01(火) 22:39:21.66 ID:NRrtIIjp
>>672
マルチモニターだとCPUの影響もでかい
CPUの性能が低いとちょっともっさりするかも
676Socket774:2011/03/01(火) 23:18:48.20 ID:6wvdbxL4
CPUはCore i5 2500Kというものです これのせいですか?メモリも12Gはあるのですが・・・
677Socket774:2011/03/02(水) 00:13:31.20 ID:lBBM2tR8
>>674
Llanoっていつ頃出るCPUなん?
678Socket774:2011/03/02(水) 01:34:36.38 ID:gqMPkfYe
夏から秋にかけてじゃね?
679Socket774:2011/03/02(水) 02:15:21.67 ID:Qw4D3sKF
IntelのGPUはカスだしな
680Socket774:2011/03/02(水) 02:52:51.50 ID:BeTHYp31
>>672
そのへんのアニメーションを切れば一瞬で切り替わるようになるので解決

>>674
それでも全然滑らかじゃないけどな ゲームにはやっぱ使えないだろう
CPUのほうもそうだが出てみないとなんともね
681Socket774:2011/03/02(水) 07:57:26.50 ID:czPdL0tw
ノートや省スペース型でゲームもちょっと楽しみたいって層ならLlanoのチョイスもありかと。

CPUの性能と生産性はintelが、GPU性能はLlanoが上って感じでカラーが分かれていい感じだと思う。
682Socket774:2011/03/02(水) 08:11:05.26 ID:czPdL0tw
ま、自作PC的には微妙だけどね。
683Socket774:2011/03/02(水) 08:44:14.86 ID:bK4AoMnt
ちょっと古くなって寂れてきたときに
お手軽にホームシアターPCを組みたいなって場合にはいいんじゃね?
現状のオンボードVGAでも十分いい仕事してくれると思うんだが
684Socket774:2011/03/02(水) 15:34:59.07 ID:hslrZX8Q
flashplayerのバージョンってどこみればすぐわかるの?
685Socket774:2011/03/02(水) 15:36:38.00 ID:C8CBNNkl
686Socket774:2011/03/02(水) 15:36:56.69 ID:ob625vhV
687Socket774:2011/03/02(水) 15:38:35.81 ID:gyCyIazi
>>684
Flash使ってる枠内、動画の枠等をを右クリック
688Socket774:2011/03/02(水) 15:40:30.29 ID:g9tGw0vs
プログラムのアンイントールまたは変更で
ポインター合わせてもバージョンは表示されるぜw
689Socket774:2011/03/03(木) 00:12:52.79 ID:2bPllz88
2Dゲームやってるが5750が遅いからX1650XTヤフオクで落札して余ったパーツでサブマシン
組む予定だけどX1世代ってようつべ、ニコ見れますか?
690Socket774:2011/03/03(木) 00:29:44.14 ID:e8eNwimG
x800のROMが飛びました。
atiflash -iで見るとflashが"No ROM"、romsize・testが"-"に・・・
atiflash -pa -fでも"Flash not detected"でwrite出来ない・・・
復旧方法をご教授ください。
691Socket774:2011/03/03(木) 00:33:24.81 ID:pwN4ZPmX
うちの教授はやらん!
692Socket774:2011/03/03(木) 00:47:01.47 ID:AqmxgIXR
飛びましたってあるけど、勝手に飛んだんなら無理だろ

トンだって言うか飛ばしたんだろ?お前が。
693Socket774:2011/03/03(木) 00:47:18.15 ID:5DWJE8xL
>>690
まず服を脱ぎます
694Socket774:2011/03/03(木) 00:48:40.12 ID:Kil6rAjS
次に服を着ます
695Socket774:2011/03/03(木) 00:49:57.71 ID:sLTlTXY0
さらに服を脱ぎます
696Socket774:2011/03/03(木) 00:55:45.30 ID:+tCq6l/Q
次にパンを食べます
697Socket774:2011/03/03(木) 00:59:57.81 ID:bg9A5P+t
そして最後に半年ROMって下さい
698Socket774:2011/03/03(木) 01:02:33.07 ID:+tCq6l/Q
うんちーーーーーーーー
699Socket774:2011/03/03(木) 01:53:56.62 ID:xAdI28o9
そんなことより線香花火でもやろうず
                 . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
                   . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
           ∧_∧     . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ∧_∧     (・∀・ )      . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (  ´∀)  . |⊂ し )        . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (     つ|   杰く く く       . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (_○___)杰    (_(_)      . . . . , , , , ,: : :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
     パチパチ

700Socket774:2011/03/03(木) 04:36:04.39 ID:W3zwp3bp
11.3まーだー?
701Socket774:2011/03/03(木) 05:37:12.38 ID:RkxRy/hN
11.3でflashのハードウェアアクセラレーションがまた効かなくなるんですね。わかります
702Socket774:2011/03/03(木) 05:45:23.62 ID:HDIFxVcv
まずハンダゴテを用意します
703Socket774:2011/03/03(木) 05:49:13.26 ID:Kthqu2cM
おまいらちょっと教えてちょ
今6870でCFXしてるんだども、これがらモニタをヅアルにしたいづら。
カード1枚でヅアルにすんとアイドルがあっちくなるてーきいたんだげど、カード2枚でモニタ1枚づづ繋いだらアイドルもあっちくならなぐてすむんがな?
704Socket774:2011/03/03(木) 06:13:32.31 ID:yEM/4hdO
まず服を脱ぎます
705Socket774:2011/03/03(木) 06:22:11.47 ID:vGEU3Olq
次にカタパンを食べます
706Socket774:2011/03/03(木) 06:26:21.22 ID:Y7ogHxWm
おもむろに腋部分の臭いを嗅いで一言
707Socket774:2011/03/03(木) 06:32:23.79 ID:/ePdDADr
少し香ばしい
708Socket774:2011/03/03(木) 06:34:10.62 ID:HDIFxVcv
う〜ん、豆腐は酢豆腐に限る!
709Socket774:2011/03/03(木) 07:03:42.04 ID:aTzaXW+6
ごちそうさまでした。
710Socket774:2011/03/03(木) 08:45:45.10 ID:sLTlTXY0
おかわり!
711Socket774:2011/03/03(木) 08:58:23.01 ID:vGEU3Olq
酢豆腐は一口に限る。
712Socket774:2011/03/03(木) 09:00:17.64 ID:7Z4ub9dl
11.3ではCrysis2のプロファイル追加されるのかな?
そろそろ10.7使って生きて行くのが辛い
713Socket774:2011/03/03(木) 10:07:01.76 ID:x0ZGfL/n
XP用の神ドライバ作ってくれよ
714Socket774:2011/03/03(木) 10:28:12.62 ID:dYaF6JsB
販売終了した過去製品に何夢見てんだよ
このマルウェア飼育員が
715Socket774:2011/03/03(木) 10:55:01.80 ID:aYg1zyEW
滑り込むネコの段ボールがどうかしましたか?
716Socket774:2011/03/03(木) 11:24:57.67 ID:2bPllz88
689ですがレス下さい。
X1xxxスレがいつの間にか無くなっていたので調べようがないです。

この世代のカードは再生支援がないのはわかっていますがクロック等は3〜4段階で変化しますか?
717Socket774:2011/03/03(木) 11:25:59.16 ID:K3E0eWWn
>>701
あれはFlash側の原因
だからFlashの更新で直ったわけだ
718Socket774:2011/03/03(木) 11:31:13.58 ID:hVmGaCjw
ハードもドライバもXP完全に切り捨てだからな。
XPならOS変えるかゲフォにするかしかないな。
719Socket774:2011/03/03(木) 11:45:07.08 ID:qllddikJ
Xpress 200Mだけど
最終CCCのverは8.3でいいよな?
720Socket774:2011/03/03(木) 12:06:50.14 ID:QQWdA93f
>>718
WIN7に移行するだけでよいでしょう
721Socket774:2011/03/03(木) 12:08:16.17 ID:ticH/T/6
なにこの工作員乱舞
722Socket774:2011/03/03(木) 12:19:07.78 ID:5DWJE8xL
>>716
適切なレスをするためにはソースが必要となる
そのためにはググル
キーは「X1650XT 動画再生支援」
その結果出てきたところ
http://www.dosv.jp/other/0710/04.htm
まだここだけだとようつべとかの使用感などは出ていない気がする

ここで気付く
あれ,これって689が同じことしたらいいんだよねと
723Socket774:2011/03/03(木) 12:25:05.03 ID:qs7VtUTU
自分が使ってるものを否定するのは全員工作員ですね、わかります
724Socket774:2011/03/03(木) 12:50:25.85 ID:5DWJE8xL
>>716
パワカラのはクロックがぜんぜん下がらないとのこと
4gamerのレビューにあった
自分はMSIだったかのを使っていたことがあるがクロック可変が今のように
数段(アイドル・動画再生・ピークの3段)になったのはHD5xxxあたりからのはず
今4770を使っているがアイドルが450MHz 動画再生時は650MHz ゲーム中が最大750MHz
X1650XTのころは覚えていないがいいとこ2段程度,そして下のクロックも高めだと
思った方がいい
繰り返しになるが,メーカーによって違うので(特にパワカラがクロック固定地雷とかがある)
クロック動作がどうなるかは購入カード次第

ツールでいじれるかどうか誰かが答えてくれるまで1日は待つ必要があると思う
こんな昼間に数世代前のカードについて詳しくレスしてくれる人なんて普通いないだろ
725Socket774:2011/03/03(木) 12:55:43.14 ID:1aqWnq4B
>>724
クロック可変3段階なのはHD2x00あたりからだったと思うけど。
726Socket774:2011/03/03(木) 13:27:49.13 ID:0IEOO6xK
>>689
ここお前のための質問コーナーじゃないんだけど(^^
727Socket774:2011/03/03(木) 13:29:03.55 ID:5DWJE8xL
可変はそうだったね
じぶんでも4770でって書いてるし・・・

5000ぐらいからというのはアイドルクロックがあんなに低くなったのはということで
どっちにしても1650XTに期待するのは無理だと思う
728Socket774:2011/03/03(木) 13:29:56.21 ID:5DWJE8xL
>>726
質問をしてはいけないスレではない
が,テンプレ梅とかいろいろ言いたいのは分かる
729Socket774:2011/03/03(木) 14:15:20.29 ID:iwrBxib5
>>689
むしろ、2Dゲーム専用マシーンを組むわけだから、別にYouTubeは別のマシーンで再生すればいいし
そうすればグラボの動画再生支援なんて必要ない訳で、そもそも720pをフルスクリーンで再生しようと思わなければ
旧世代のCPUだけでもそこそこ再生できるでしょ。

とは思う。
730Socket774:2011/03/03(木) 14:17:57.25 ID:dYaF6JsB
[CeBIT]「Intel Z68 Express」で,Sandy Bridge統合型グラフィックスと
単体GPUはどのように動くのか。カギを握るのはあの企業
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
Z68でSandyの統合GPUを活かすためには、Sandy側にディスプレイを接続する必要がある。
なので1ディスプレイ構成では単体GPUとの共用は難しいのだ。
 ただ、ノートPCならば、Switchable GraphicやNvidiaのOptimusなどの技術
を使うことで統合GPUと単体GPUとの切り替えは可能。
そこで注目を集めているのが、LucidLogixの「Hydra Engine」だ。

Hydra Engineとは、専用チップをマザーに搭載することで、異社GPU同士を同時
に使用することが出来るソリューションだった。
この専用チップの役目をCPUを使ってソフトウェアで行うというのである。

「CPU統合型GPUをプライマリとして動作させ,Hydra Engineの仮想レイヤー上で
動かすことで,デュアルグラフィックス動作を実現する技術」と説明している。
これにより、性能向上を図るだけでなく、組み合わせるGPU毎に独自機能を使える
ようにする。

言うまでもなく仮想化に伴うオーバーヘッドが存在するし、統合GPUと単体GPUの
性能差が大きくなるほど性能の足を引っ張ってしまう。
「Sandyの統合GPUをプライマリ、エントリークラス単体GPUをセカンダリにすると、
 単体GPUの性能は単独利用時よりも2-3%低下する」

現在LucidLoginは性能低下を抑えるべくソフトウェア改善を進めて、Z68マザー発
売時までには間に合わせたい考え。
この技術はZ68専用ではなく、H67、それ以前の製品、
「LlanoとGeForceを組み合わせることも可能」
実際、Hydra Engine採用版AMDマザーの開発に着手している
731Socket774:2011/03/03(木) 14:19:57.50 ID:aYZTV93N
たしかに
732Socket774:2011/03/03(木) 14:24:32.26 ID:4coI1lA7
>>730
スマン、まとめてザックリ言ってくれ
733Socket774:2011/03/03(木) 14:44:40.96 ID:v2gLeubX
>>732
Z68は残念な子でした。以上。
734Socket774:2011/03/03(木) 14:46:38.19 ID:P5s9DUt5
SandyBridgeのCPUは素晴らしいけど、
チップセットは残念でしたPart3
735Socket774:2011/03/03(木) 15:02:36.21 ID:Xk2OmnUV
1156自体が要らない子状態
736Socket774:2011/03/03(木) 15:02:53.63 ID:dYaF6JsB
>>732
・単体GPUを追加した場合、内蔵GPUと単体GPUのデュアルディスプレイはOk
・1個のディスプレイで、内蔵GPUと単体GPUを切り替えて使うことができない(Sandyの仕様)

じゃあどうすんの?

Hydra Engineの登場。
内蔵GPUと単体GPUの出力をソフトウェア的に混ぜて、内蔵GPU側からTV出力。
GPU切り替えをソフトウェア的に出来る!

デメリット
単体GPUに切り替わっても、内蔵GPUのせいで性能低下が起きる。
単体GPUが強力なほど性能低下も大きい
メリット
異社GPUでもおk。原理的にはGPU何個でもOK
各GPUの特殊機能も利用できる(PureVideoとかCUDAとか)
737Socket774:2011/03/03(木) 16:45:14.03 ID:y1t+5s3a
>>736
無理言ってすいません
非常に分かりやすくて助かりました!
ありがとうございました。
738Socket774:2011/03/03(木) 19:11:22.02 ID:y7zpomsl
ただ,Z68の場合,チップセットの価格がP67より高いだけでなく,HDMIなどのライセンス料や,
ディスプレイ出力コネクタなどのコストも乗るため,マザーボードの価格はどうしても高くなる

だったら最初からPシリーズでいいじゃん。

終了

これが抜けてる。
739HD5870:2011/03/03(木) 23:00:28.70 ID:SEXorUpp
ちょっとCFXについて聞きたいことがあるのだがデュアルディスプレイ環境だとcfxするのとしないとではどちらがいいんだろう?CFXした事が未だないので頼む
740Socket774:2011/03/03(木) 23:18:17.78 ID:Y1xSKuU3
>>739
自作erなら疑問に思った事は自分で試せばいいんじゃね?
741Socket774:2011/03/04(金) 00:31:04.18 ID:3AtU6Pdr
ディスプレイドライバさえ入ってれば、CCCって別に要らないんだよね?
メモリに居座らない代わりに、Catalystのバージョン見られないけど…。

ディスプレイドライバ入れ替えたいだけなのに、インストールを[高速]にしたら、
MMOのLoL体験版まで入れられていたんだろうか。少しいやかも。
最初から[カスタム]を選んだけど、それにチェック入っててちょっと驚いた。
742Socket774:2011/03/04(金) 00:40:04.01 ID:wRbkie2Z
>>741
ドライバのみDLしてもLoL体験版は標準だとインストールされるよ
CCC付属じゃなくてドライバ付属。要は毎回カスタム選びましょう
んでCCCいれないと設定が何もできないじゃないか。それでもいいならいいけど
743Socket774:2011/03/04(金) 00:40:41.03 ID:+MxfRxQu
あれってただのショートカットじゃないの?
744Socket774:2011/03/04(金) 00:44:41.04 ID:K1C6UoJn
アレ唯の公式HPへ飛ばすだけのファイルだぞ、ショートカットからファイル元
消せば問題ない。
745Socket774:2011/03/04(金) 00:51:27.64 ID:IS/lDW5f
なーんだ
746Socket774:2011/03/04(金) 00:51:56.51 ID:y0V89Qfy
Lotroは基本無料だから体験版は無かったと思う
ってスレ違いか
747Socket774:2011/03/04(金) 01:00:32.78 ID:y5PGBiPy
>>703
アイドルもあっちくならない かもしれないが
それよりもカード2枚分の電力を消費するほうが問題かと、、、
748Socket774:2011/03/04(金) 03:24:15.02 ID:M7JyxNJg
>>747
ありがとうございまず

マルチになってしまいますたが、6870のスレで回答頂きますた。
CFXだど、セカンダリのボードは出力が無効になるらしいでず。
749Socket774:2011/03/04(金) 08:09:22.97 ID:01cp9xGE
フラッシュのGPUで描画入れると
ttp://www.gamesbutler.com/game/2449/Death_Dice_Overdose/
のゲージの貯まる速さが上がる。だからCPUでやったほうがいい。
750Socket774:2011/03/05(土) 12:16:44.94 ID:4QDdPRT2
ちょっと相談に乗ってくれ

前HD4870X2使ってたんだけど、壊れちゃって新しくグラボを買おうと思ってるんだけど
なかなか決心がつかない・・・
HD6970かHD6950かHD5870か迷ってるんだけど、どーしても決めれない・・・

不満がなければHD6950で行こうかなと思ってるんだけど、ちょっと不安
こんなおいらの背中を押してくれ
751Socket774:2011/03/05(土) 12:23:06.07 ID:yfiUjW+j
非公式な使い方だけど、6950は6970として使える・・・かもしれないよ ボソッ
752Socket774:2011/03/05(土) 12:25:07.70 ID:aYgXrcq0
今持ってる予算の中で買える一番高いのを買え
安物を選べば差額は後悔となる
753Socket774:2011/03/05(土) 12:28:33.95 ID:YqGTC9jJ
HD4870X2からハッキリ体感差があるのはHD6970しか無いと思う
754Socket774:2011/03/05(土) 12:44:06.52 ID:g81Js5zx
今後ラデシリーズはAMDのCPUだけしか最適化しないみたいだね
755Socket774:2011/03/05(土) 12:46:09.56 ID:csBHITo3
そんな自分の首絞めるわけないだろ nvidiaじゃあるまいし
756Socket774:2011/03/05(土) 12:51:39.82 ID:NYnA8Yyq
今後ゲフォシリーズはARM向けしか最適化しないみたいだね
757Socket774:2011/03/05(土) 13:17:43.70 ID:TDIKVHq/
SandyとHD6000の相性良すぎ
758Socket774:2011/03/05(土) 13:27:04.02 ID:8uxuxPzY
こういうレス見ると、Intelは内蔵グラの命名方法もうちょっと考えろと思う
759Socket774:2011/03/05(土) 13:52:51.93 ID:OsMY1hL3
>>750
壊れたグラボを修理に出せば?
760Socket774:2011/03/05(土) 13:58:39.15 ID:GzmEZxdL
>>752でいいとおもうよ
761Socket774:2011/03/05(土) 14:32:15.94 ID:4QDdPRT2
>>759
保証期間1年だったんです・・・
4,5000円で治るなら修理依頼しますが・・・
実際もっとかかりますよね?

>>760
じゃあやっぱりHD6970にします
ところでGPUってCPUみたいに価格改定ってないんですか?
762Socket774:2011/03/05(土) 14:35:11.08 ID:OsMY1hL3
>>761
壊れ方によるとは思うがファンぐらいならその程度で直る
763Socket774:2011/03/05(土) 14:41:04.69 ID:GzmEZxdL
>>761
新製品が出るまではない
自然に下がっていくだけ
764Socket774:2011/03/05(土) 14:43:52.27 ID:OsMY1hL3
自然にw
多分中では仕切りを下げてると思うけど
客はGPU単体を買うわけではないからね…

例えば値下げの例
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2010/10/nvidiageforce-2.html
765Socket774:2011/03/05(土) 14:53:49.79 ID:4QDdPRT2
>>762
ファンが壊れてるわけではないのよね
HD4870X2を差して起動しようとすると、ファンは回るけど
M/Bが起動成功のビープ音を出さなくて起動できない・・・
実は起動できなくなる前日に、画面が崩れてたのよね
だから多分グラボかなと・・・
この壊れ方だったらいくらくらいかかると思う?

>>763,764
HD7xxxが出るまで待とうかな・・・
祖父でクロシコのHD6970が29980円で売ってるけどカートに入れたけど決済ボタンが押せない
766Socket774:2011/03/05(土) 14:55:43.17 ID:GzmEZxdL
6950出たときには即下がったね
あと新製品というのは他社も含めて
兎角と価格改定がないわけではないわけで
ごめん
俺が間違っていた
悪かった
あやまるよ
では
また来週
767Socket774:2011/03/05(土) 14:56:46.59 ID:OsMY1hL3
>>765
ttp://ameblo.jp/popononikki/entry-10684368601.html
あんまり期待できないけどこういう例もある
1万以上は取ってこないと期待するけど(修理上がりと交換でも)
768Socket774:2011/03/05(土) 15:00:43.82 ID:JtlfOKbZ
オラの4670も壊れたら5670になるのか・・・
769Socket774:2011/03/05(土) 15:03:42.58 ID:8uxuxPzY
>>768
「OEM用の6670でいいっすかー」
770Socket774:2011/03/05(土) 15:05:00.22 ID:g4BsrcjU
>>769
UVD3対応だったらそっちの方がうれしい
771Socket774:2011/03/05(土) 15:10:47.65 ID:OsMY1hL3
ビデオメモリはともかくGPUなんて高価なものは修理用の在庫にしないだろうからね…
まだ商品価値があると思われる製品ならダメもとで修理に出してみるのはアリだと思う
あんまり古いのなら(それで足りてたなら)ローエンドの安いファンレスに乗り換えた方が
手っ取り早いしいろんな意味で幸せになれると思うけど
772Socket774:2011/03/05(土) 15:39:53.87 ID:NnSlIq4l
>750
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5870_PCS_Plus/29.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/Radeon_HD_6950_CrossFire/21.html

4870x2と5870や6950はほぼ同等、6970は1割り増し。
将来的に2枚差しするなら6950、さもなきゃ安い5870で良いっしょ。
IYHしないで人に聞く位だから6970は選択肢になってないだろうし。
773Socket774:2011/03/05(土) 15:50:50.25 ID:OsMY1hL3
ATLANTIS RADEON HD 6950 2GB \27,000前後
AX5870 1GBD5-PDH 1GB \18,000前後
774Socket774:2011/03/05(土) 17:12:01.51 ID:4+4DrR8/
玄人志向 ビデオカード/ATI/RADEON HD4870X2/2GB(1GB×2)
PCI-Express x16(2.0対応) RH4870X2-E2GHW(Amazon)
http://goo.gl/Xo96L

修理よかこういう所で買ったほうが安いんじゃね
775Socket774:2011/03/05(土) 17:13:56.39 ID:4+4DrR8/
あ、同じ物のが良いってケースに限る※
776Socket774:2011/03/05(土) 17:32:42.30 ID:auehLVHs
777Socket774:2011/03/05(土) 17:34:02.82 ID:OsMY1hL3
やっす!
でもCFだとうるさいだろうなw
778Socket774:2011/03/05(土) 18:25:39.34 ID:4QDdPRT2
せっかくだから俺はRH6970-E2GHD/DPを買うことにするよ
後もう一つだけ聞かせてほしい
RH6970-E2GHD/DP使ってる人ってアフターバーナー使えてる?
779Socket774:2011/03/05(土) 18:35:05.51 ID:OsMY1hL3
>>778
尼の内容紹介見る分には使えるみたいよ
780Socket774:2011/03/05(土) 18:48:22.27 ID:4gRG905t
>>220です。
順調に4画面稼動していたのですがWIN7 SP1を入れたからなのかどうか分からないのですが
displayportに接続してる22インチACERP205H(1600×900)がCCCで認識されておらず
画面を最大化すると端の方が隠れてしまいます。文字もぼやけたような感じでしか映りません。
プロパティ(デジタルフラットパネル)ではパネル情報全て「サポートされていません」と出てしまいます。
コントロールパネルから解像度を確認したらちゃんと(1600×900)となっています。
どなたか対策案をお願いいたします。><
ATI Catalyst11.02を入れています。
781Socket774:2011/03/05(土) 18:53:16.38 ID:4gRG905t
すいません 20.5インチでした。
782Socket774:2011/03/05(土) 19:02:32.24 ID:00ChBvbP
二万以下で買うならオススメはどれ?
783 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/05(土) 19:12:40.95 ID:i2SCGyuh
6870じゃないか?
784Socket774:2011/03/05(土) 19:16:17.22 ID:4QDdPRT2
>>779
ありがとう
ぽちったぜ
785Socket774:2011/03/05(土) 19:16:33.79 ID:4+4DrR8/
786Socket774:2011/03/05(土) 19:19:32.29 ID:4gRG905t
>>785
うううう。。。
787Socket774:2011/03/05(土) 19:35:56.28 ID:KaSIHdni
2011/02/26のATT、アプリケーション終了時にATTも終了する設定にして
何度か立ち上げるとBSoD食らわない?
788Socket774:2011/03/05(土) 19:47:57.22 ID:vyDKUCLu
>>782
GTS250
789Socket774:2011/03/05(土) 19:51:22.91 ID:4gRG905t
だめだ 全く映らなくなった。
790Socket774:2011/03/05(土) 19:53:02.17 ID:f1DrIP1M
>>789
クリーンインスコ
791Socket774:2011/03/05(土) 19:56:07.92 ID:JtlfOKbZ
>>789
クリスコ!クリスコ!クリスコ!
792Socket774:2011/03/05(土) 20:01:00.76 ID:4gRG905t
映らないどころかモニタ自身を認識してない。
3画面しか認識してない。まじで困るよ。さっきまで一応映ってたのにどんどんおかしくなる。
793Socket774:2011/03/05(土) 20:07:29.84 ID:4gRG905t
おおっ
cccのプロパティ(デジタルフラットパネル)のイメージスケーリングのチェックはずしたら
認識して映ったぁ。
ACERに電話したら入ってくる信号をそのまま出しているだけです。その信号の確認方法
教えてもらってみたら1280×960となっている。通りでおかしな映り方になるわけだ。
解決策分からないからあきらめる。
794Socket774:2011/03/05(土) 20:11:18.08 ID:k6kmQUGw
ここはおまえの日記帳だ
795Socket774:2011/03/05(土) 21:31:41.42 ID:GaTA7VKv
796Socket774:2011/03/05(土) 21:39:15.54 ID:NYnA8Yyq
2009年からラデが12.6%upでゲフォが6.2%downか
797Socket774:2011/03/05(土) 22:36:03.65 ID:PWrlNfd4
【OS】 windows XP pro x64 edition
【CPU】AMD Opteron 270 HE *2
【VGA】 ULTIMATE HD 5670 1GB
【肩ver】1102 1012 1010 1008
【モニタ】LCM-TP1901AD
【DirectX】9.0C
【常駐アプリ】無し
【M/B】Thunder K8WE(S2895UA2NRF)
【チプセト】nForce Pro2200/2050/AMD-8131
【MEM】ATP DDR400 ECC-reg 512MB *8
【HDD】ST336753LW *1
【電源1】Zippy-460WS S-ATA(Silent)
【電源2】DELTA 350W
【その他】DVR-A05-J

RADEON X600故障により5670ファンレス導入、予備含め2個購入する
肩を4バージョン試すも、1時間〜4時間でフリーズ
電源変えても、予備の5670や別PCの5750Greenにしても駄目。
うーん、旧世代の中古探すしかないのかあと思っとります
798Socket774:2011/03/05(土) 22:39:04.63 ID:8uxuxPzY
XPのx64で動かないと言われてもなあ。
そもそも対応してんのか?
799Socket774:2011/03/05(土) 22:39:24.71 ID:X4f47zMs
オンボってこのスレ話題出ないの?
XPRESS200Mの最終CCCのverが知りたいんだけど
800Socket774:2011/03/05(土) 22:39:42.88 ID:vIFyRGsb
>>797
それOSを32BITにすれば解決するかと
もしくはWIN7の64て手もありますが
801Socket774:2011/03/05(土) 22:42:49.85 ID:8uxuxPzY
http://www24.atwiki.jp/server2003/
この辺見るか、該当スレで相談してみたら?
802Socket774:2011/03/05(土) 22:51:39.31 ID:jxYyd2q1
>>794
Good job!
803Socket774:2011/03/05(土) 23:12:41.01 ID:7tvRNYwO
>>797
ファンレスってところが引っかかるんだけど、温度は大丈夫?
1-4時間でフリーズだと、それなりに熱もってそうだけど。
試してるのは全部ファンレスみたいだけど。
804Socket774:2011/03/06(日) 00:17:20.91 ID:NI+kPHau
BulletがAMDのGPUに対応したね
これで一応GPU使う物理エンジンを得たわけか
805Socket774:2011/03/06(日) 00:50:28.28 ID:bSsPJ2+8
5870と6870で悩んでるんですが、メリット、デメリット教えてもらえますか?
806Socket774:2011/03/06(日) 01:12:49.76 ID:mUEmb16W
思いついたことを書いてみた

5870買うメリット
 性能のわりに安い
 1年前には考えられない値段で買えること
5870買うデメリット
 旧型 型落ち
 でかくて入らないケースもある
 そろそろ物を選べなくなってきている
 初期不良の出た場合に交換物がない可能性あり


6870買うメリット
 2万円以下で買えるということ
 新しい
 サイズはそれなり ケースを選ばない
6870買うデメリット
 特売の5850と比べると悩みがさらに増す(性能差少ないので)
 6pin2本も必要にしては性能が低め
 直上の価格帯にもっと性能が高い6950が来ている
 古いソフトを使う場合5870より明らかに性能が低くて悲しくなる
807Socket774:2011/03/06(日) 01:15:24.99 ID:gLfs5/Nq
>>805
5870挿せる電源積んでるなら6950お勧め
俺が前に6870買った価格で、今は6950買えるほど価格差が無くなってきてる
808Socket774:2011/03/06(日) 01:16:45.05 ID:3Gx2ezGn
基本5870のほうが高性能だがソフトによっては6870のほうが上の場合もある
その分消費電力や発熱も5870のほうが大きいので、どちらを買うかは好みでってところでは
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101022_401773.html
809Socket774:2011/03/06(日) 01:23:26.57 ID:XwdDc1Hj
何が何でも性能なら5870、バランスなら68系統。
もうすぐさらにシュリンクされたものが出るらしいから、我慢するか6850で濁すのもありだが
810Socket774:2011/03/06(日) 01:27:58.02 ID:mDnRBQZc
CPUと違ってどんどん新しいのが出るから困る
半年後には型落ち
811Socket774:2011/03/06(日) 01:38:33.10 ID:bSsPJ2+8
皆さんありがとうございます。
6950はノーマークでした。
もう少し検討してみたいと思います。
812Socket774:2011/03/06(日) 01:41:49.38 ID:KWdw4TUH
型落ち買えばお得なんだけどどうしても現行のほうに魅力を感じるよな
813Socket774:2011/03/06(日) 01:53:26.56 ID:chHl8y78
特に今回は新アーキテクチャだし、UVD3も付いてくるからな
マイナーチェンジならサイフ次第だが、フルモデルチェンジとなると話は別だ
814Socket774:2011/03/06(日) 02:08:39.86 ID:CmQxaqWN
HDMI1.4に対応してるかどうも違うぞー
815Socket774:2011/03/06(日) 06:47:01.96 ID:0GgVRe2N
パソコン工房wwwwwwwwwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlKTZAww.jpg
816Socket774:2011/03/06(日) 09:39:49.00 ID:JaKtja29
ずいぶん値段高いね
817Socket774:2011/03/06(日) 10:04:55.86 ID:nZOsdlDu
ヨドバシよりは安いな
818Socket774:2011/03/06(日) 11:28:42.20 ID:RugYmRUp
GDDRじゃないってのが終わってるな
819Socket774:2011/03/06(日) 12:31:47.74 ID:d17unijF
HD5450はDDR2かDDR3しかないんだから、これはましな方なんだけどな
820Socket774:2011/03/06(日) 12:39:12.49 ID:l5Y9zAza
5450のGDDR5版というのがあるらしい
821Socket774:2011/03/06(日) 12:55:27.53 ID:sCjpwACR
>>820
それなら4650のDDR2/64bit版でいいや
822Socket774:2011/03/06(日) 21:53:03.47 ID:mUEmb16W
4650の64bitなんてない
823Socket774:2011/03/06(日) 22:44:55.85 ID:3Gx2ezGn
>>822
それがあるんだよ 無い と思いこんで買う人が騙されてしまうんだ
ttp://www.ss-shop.net/products/detail.php?product_id=16622
824Socket774:2011/03/06(日) 22:52:36.40 ID:mUEmb16W
マジなんだなこれ
ググッたら騙されたーという声がw

>>821ごめんよ
825Socket774:2011/03/06(日) 22:52:37.35 ID:G866OCuC
怪しいサイトだな。
会社概要すらないw
826Socket774:2011/03/06(日) 22:58:38.05 ID:01d0zowx
釈家って珍しい名字だな
827Socket774:2011/03/06(日) 23:07:12.07 ID:G866OCuC
職業:住職と出たぞ
IT坊さんw
828Socket774:2011/03/07(月) 08:49:02.90 ID:qeMvLRmK
そういやみんなアフターバーナーって言ってるやつってこれ?
http://event.msi.com/vga/afterburner/download.htm
今日HD6970が届くので用意しておきたいんだ・・・
829HD5870:2011/03/07(月) 08:50:43.05 ID:IsmF0Uwu
友達がhd5770を欲しがっているんだが今の相場だといくらくらいで譲るのが妥当かな?完動品で箱あり
830Socket774:2011/03/07(月) 09:25:09.08 ID:h4tCxlYp
>>828
何を用意?インストールするくらいだけど
831Socket774:2011/03/07(月) 09:32:58.07 ID:/VkjEMIl
>>829
8-10k
使用期間に応じて負けてあげて
832Socket774:2011/03/07(月) 09:40:40.33 ID:xrhmTI3x
>>828
それですね
833Socket774:2011/03/07(月) 10:26:30.80 ID:aJPIC19l
>>829
友達なら切りのいい5千円でどうだろうか・・・
834Socket774:2011/03/07(月) 10:53:58.33 ID:VBZ/h5+1
タダであげる
835Socket774:2011/03/07(月) 10:58:56.45 ID:aJPIC19l
確かにタタであげるのが双方の今後を考えれば一番いいとは思う
金欠だとしても相場以下は基本かと・・・
836Socket774:2011/03/07(月) 11:02:20.61 ID:aJPIC19l
837Socket774:2011/03/07(月) 11:09:28.01 ID:ptuoBh41
使わなくなったパーツは知り合いならあげるけどな
アキバまで30分だが売りに行くのがめんどくさい、査定で長時間待たされるし
838Socket774:2011/03/07(月) 11:15:10.92 ID:5qcKPsGW
時間つぶせるところ沢山あるだろ
839Socket774:2011/03/07(月) 11:16:57.66 ID:ocSseXvw
タダであげるのは良いと思うが、その友達の質も重要かと。
少ない確率だとはおもうが、勘違いしてたかり出す奴いるからなぁ
1000円くらいの痛まない程度貰えばいんじゃないかな?
これでも十分太っ腹だし、勘違いもある程度防げると考えます。
840Socket774:2011/03/07(月) 11:16:59.33 ID:ptuoBh41
アキバつまんねーんだもん
ダイビルのタリーズまで歩くの面倒だがいつもあそこで時間潰してるわ
841Socket774:2011/03/07(月) 11:28:40.72 ID:dprB6ae1
>>829
大手中古ショップの買取価格が5-6Kだからね
友達相手ならそれ以下で。
842Socket774:2011/03/07(月) 11:34:02.83 ID:+nxVbroD
いや、その買い取ったショップは利益分+した価格で売るわけで…
買い取りと同じ価格で手に入るなら十分安い。
843Socket774:2011/03/07(月) 12:14:01.02 ID:xrhmTI3x
わたしは
友達であればVGAなんて只であげてますね
844Socket774:2011/03/07(月) 12:16:21.44 ID:ptuoBh41
どうせ今使い物にならずにあげるものって939マザーやX2 4200+とか7900GSとかだしな
845Socket774:2011/03/07(月) 12:55:05.19 ID:EPCVtLym
>>829
物々交換
846Socket774:2011/03/07(月) 13:02:24.75 ID:h4tCxlYp
GTS250と交換が妥当
847Socket774:2011/03/07(月) 13:04:50.20 ID:suoO/xP6
体で払ってもらう
848Socket774:2011/03/07(月) 13:46:23.67 ID:CO26vjV6
「この前アレただであげたじゃない」的なのも嫌だから、
中古買い取り価格でのやりとりは良い指標だと思うよ。
849Socket774:2011/03/07(月) 13:52:58.25 ID:hT0hpTy8
飯でもなんか奢って貰えばいいんじゃないの
850Socket774:2011/03/07(月) 14:04:05.14 ID:vpMTFZAo
いやいや5770が妥当だろ!
851Socket774:2011/03/07(月) 14:07:20.25 ID:ptuoBh41
メシで十分だな
友人相手に買い取り価格とか何万で売れるんだよ
852Socket774:2011/03/07(月) 14:14:04.23 ID:ROM61lRp
これやるからこんど秋葉まで車回してくれって言っていつも放置パーツあげてるわw
853Socket774:2011/03/07(月) 14:22:40.60 ID:REAkauZq
854Socket774:2011/03/07(月) 14:24:27.69 ID:WuSE9ViS
誰か俺が友達なるから5750のファンレスくれっw
855Socket774:2011/03/07(月) 14:24:35.79 ID:WuSE9ViS
誰か俺が友達なるから5750のファンレスくれっw
856Socket774:2011/03/07(月) 14:32:38.61 ID:ML+eamzL
大事なことなのですか?
857Socket774:2011/03/07(月) 15:55:37.59 ID:pIFaw04D
とてもとても大事なことなので
858Socket774:2011/03/07(月) 16:51:39.00 ID:E/22Rrhu
>>839
あげるつって、いや千円ぐらいは払うよとかメシでもおごるよって
友達なら本当の友達
黙ってタダで貰ってくようなら、それで縁を切るべき
859Socket774:2011/03/07(月) 17:03:49.31 ID:IcHdCcEK
11.3マダー
860Socket774:2011/03/07(月) 17:04:50.06 ID:X64vCgjL
>>858
そんな性急に判断しなくても。

当日は感謝の言葉だけだったとしても、
後日、何かお返しがあるかもしれないし、
そうでなくても、使ってみた感想とか貰えれば嬉しいものだろう?
861Socket774:2011/03/07(月) 17:48:00.10 ID:TjjuCQMV
そんな試すようなことしないと友達がわからないっておかしいだろw
特別に仲が良いならタダであげる
そうでないなら買取と同額を提示して
断られたらおしまいでいいじゃないか
862Socket774:2011/03/07(月) 17:59:12.70 ID:xrhmTI3x
私はあげた物何だから友達がどうしようが文句は無いけどな
863Socket774:2011/03/07(月) 18:03:53.06 ID:HtbnraLK
5770で測られる友情か・・・
864Socket774:2011/03/07(月) 18:08:36.24 ID:5qcKPsGW
せっかくだから後腐れないように店で処分を選ぶぜ
865Socket774:2011/03/07(月) 18:24:55.59 ID:Krild5Zl
そもそも友人がいないから、悩む必要のないおれは勝ち組ですか?
866Socket774:2011/03/07(月) 18:31:20.06 ID:nUmm2bZV
人生送りバント組
867Socket774:2011/03/07(月) 18:53:33.46 ID:NvHJ1rdU
>>858
こういうことを言う奴はたぶん組んでやらねえスレの住人
すぐ縁を切れだの警察に行けだの言い出す
868Socket774:2011/03/07(月) 19:39:06.60 ID:ptuoBh41
どうせグラボなんて1世代くらい前のでないと高値ついても数千円だろw
そんくらい昼飯でくれてやれよ、どんだけケチくせぇんだよwww
869Socket774:2011/03/07(月) 19:47:29.85 ID:oIMrfrVE
>>866
考えてみると深いな。自分は犠牲になって他人をゴールに一歩近づけてやるって事かな?
解りやすく言うと器用貧乏みたいなものか?
870Socket774:2011/03/07(月) 20:04:02.31 ID:aJPIC19l
まぁ友人間の売買はトラブルになりかねないのでただ同然で渡す気がないのなら店売りがいいのかも・・・
871Socket774:2011/03/07(月) 20:04:23.21 ID:xrhmTI3x
>868
そんな事は無いですよ
872828:2011/03/07(月) 20:36:10.70 ID:qeMvLRmK
ありがとうございます!!!
すいませんHD6970って対応ドライバいくつからですか?
自分10.4いれてたんですが、サポートされてねーよって言われてしまって・・・
10.4以降のHD69xx対応で安定してるバージョンを教えてください
873Socket774:2011/03/07(月) 20:46:29.80 ID:UJZSXZf0
>>872
HD6970の発売月はいつからでしょうか?
874Socket774:2011/03/07(月) 20:46:57.35 ID:WDdeqirV
発売が11月なので、10.11以降。
普通に、11.2でいいと思うけど。
875Socket774:2011/03/07(月) 20:47:50.11 ID:50bhAkaF
というかCayman発売したの12月でしょ。
4月ドライバが対応してるわけないじゃん。

付属ドライバか10.12以降順に試しなしあ。
876Socket774:2011/03/07(月) 20:50:04.52 ID:3ZGAfjGw
>>872
対応してるかはRelease Notes見ろよ
んで最新の入れとけよ
877Socket774:2011/03/07(月) 20:59:51.38 ID:oLbZ+ZeV
RadeonHD7770マダー
878Socket774:2011/03/07(月) 21:03:39.51 ID:eNJG37K4
>>872
付属CDに入ってるやつ
879Socket774:2011/03/07(月) 21:46:46.74 ID:aJPIC19l
日立からウエスタンデジタルへのハードディスクドライブ事業の譲渡について

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/03/0307a.html
880Socket774:2011/03/07(月) 22:02:06.60 ID:WuSE9ViS
>>865
俺にくれれば良いじゃない
881Socket774:2011/03/07(月) 22:14:22.25 ID:JzUq4LOY
A「このゲームやりてーけど、俺のオンボグラボじゃだめだw」
B「HD 5770余ってるからやるよ」
A「おーサンキュー」
---数日後---
B....(中古で5000円するものをあげたのに、お返しどころか音沙汰なしかよ…)
A....(親切そうな顔して、焼けたGPUを渡しやがって…おかげで買わなくてもいい電源とマザボをかって動作検証で時間も取られた…)


HDDの里子はよく出すな。500GBの使い古しの型落ち品でも
1500円ぐらいの安物ケースに入れて、適当な値段をふっかければ
ラップトップメインのライトユーザーにとっては大容量のが格安で手に入ると思って喜ばれます。
使用頻度低いから、そうそう壊れないし、WDやHGSTを渡してるので、長く大事に使ってくれるでしょう
882Socket774:2011/03/07(月) 22:17:56.05 ID:ZSAyNsqf
>>879
あちこち関係ないの張るな
883Socket774:2011/03/08(火) 15:20:49.10 ID:K4ZtFW2l
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ASK SAPPHIRE      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

 SAPPHIRE社製、AMD社最新ハイエンドGPUの AMD Radeon^(TM) HD6990を
 搭載した SAPPHIRE HD6990 4GB PCI-Eシリーズを発売
http://www.ask-corp.jp/news/2011/03/sapphire-hd6990-4gb-pci-e.html
884Socket774:2011/03/08(火) 15:22:57.95 ID:5ubtPgVj
4gamerにHD6990のベンチ結果出たけど、
消費電力を考えるとワットパフォーマンスは非常に優秀だね。
885Socket774:2011/03/08(火) 15:50:24.57 ID:eFXtVRZN
安い価格設定で出てきたねえ
やはり590を気にしての価格設定かな
886Socket774:2011/03/08(火) 15:50:41.11 ID:ScaGy0fM
HD5850 フルHDのデュアルディスプレイ@11.2 CCC2なんですけど
overrideの画面でアイドル時、コア/メモリのクロックが400/900MHzはいいのいですが、
1280x768でウインドウモードでゲームをしている時も変わりません
クロックが動いていないのでしょうか?
887Socket774:2011/03/08(火) 16:06:54.03 ID:eFXtVRZN
そのこぴぺはもう秋田
888Socket774:2011/03/08(火) 16:18:55.80 ID:PqvSNklj
375wすげぇ…
889Socket774:2011/03/08(火) 16:56:11.17 ID:7f3uhtFH
>>888
でもゲフォの2枚よりはるかに消費電力少ない
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/431/806/html/graph10.gif.html
890Socket774:2011/03/08(火) 18:06:49.91 ID:BTOL2LAM
いや一枚で375Wはありえないだろ・・・
891Socket774:2011/03/08(火) 18:12:16.46 ID:eFXtVRZN
私はそれほど気にはならないです
892Socket774:2011/03/08(火) 18:15:01.68 ID:ON8LK4XS
そりゃ描画処理してないからね
893Socket774:2011/03/08(火) 18:17:10.14 ID:LSBzjOTi
>>890
既に前例があってしかもその時は自称275Wだったり250wだったりして
被害者を出しているけどなw
894Socket774:2011/03/08(火) 18:18:39.75 ID:TiG8mt6e
デュアルGPUのカードとしちゃ優秀だと思うが
895Socket774:2011/03/08(火) 18:34:04.51 ID:ON8LK4XS
そうだねMSAAしかできないハードとしては妥当な線だと思うよ^^
896Socket774:2011/03/08(火) 18:48:12.31 ID:BTOL2LAM
そういうもんかね・・・まぁHD6970をCFとかしている人にはアリか。
897Socket774:2011/03/08(火) 18:49:27.20 ID:5ubtPgVj
6970のCFより消費電力かなり少ない
898Socket774:2011/03/08(火) 19:55:22.15 ID:l0H0dUBU
6850って350Wでいける?海外のサイトでいけるって報告してるやつがいたんだけど、
やっぱ負担大きいかな…
899Socket774:2011/03/08(火) 19:57:02.82 ID:h6xdFhd8
そんな装備で大丈夫か?
900Socket774:2011/03/08(火) 20:24:13.73 ID:tBesl/mN
いける電源があったとしても相当高価だろうな
そんなの買うくらいなら普通に600W以上買った方がいい
ちなみに使おうとしてる350W電源書いてみ
901Socket774:2011/03/08(火) 20:36:43.36 ID:4aFTa5YX
350wじゃ経年劣化も考えて5750を限界としておいたほうが良いと思う。
902Socket774:2011/03/08(火) 20:56:22.47 ID:GNxQFpo8
350Wて5750でも不安を感じる
5670でさえ乗せたくない
6450とか5550とか5450とか辺りがお似合いな気がする
903Socket774:2011/03/08(火) 21:09:49.36 ID:GIXFdEwi
>>898
よし、AQTISのAP-650GTX/Pでも逝ってみようか…
904Socket774:2011/03/08(火) 21:28:13.86 ID:bWTOuFQW
6990版ARESが出るまで待機する
最大450WをCFした場合1200W電源で大丈夫だろうか
905Socket774:2011/03/08(火) 23:20:37.08 ID:vZbZmEm7
消費375Wはヌルゲーマーのウチにはパスだなぁ
どういう層に需要があるんだろう
906Socket774:2011/03/08(火) 23:21:58.25 ID:vTuGytS1
5970が魅力的に映って仕方が無いでござる
907Socket774:2011/03/09(水) 00:35:34.18 ID:AIzsJO6F
これでゲフォも死ぬ気で消費電力上げてくるな・・・400W超かな。
908Socket774:2011/03/09(水) 00:56:00.95 ID:G0D7fEVI
まさかの700W
909Socket774:2011/03/09(水) 01:02:49.61 ID:kNglejs4
発売キャンペーン
期間中にGTX590をお買い上げのお客様全員に、今なら1000W電源をプレゼント!

とかきたら買っちゃう人増えるだろうなw
910Socket774:2011/03/09(水) 01:06:50.44 ID:dZLEg6sQ
>>909
        /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト   ━━┓┃┃
    `ー‐!: : :!: : : :! z≡   ≡z.{: :.ハ      ┃   ━━━━━━━━
       ',: :.ハ :_Nとつ      C VVリ     ┃                ┃┃┃
       i: :弋こ     ,.   _ ,, }.                           ┛
       |: ハ: : :}\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
      />=くf⌒Y `≧       三 ==-
       /:.|   ヽ ヘ,、-ァ,        ≧=- 。
       /: :.|  ,r‐┴く:トイレ,、       >三  。゚ ・ ゚
   /: : :∨ / 、    ≦`Vヾ       ヾ ≧
911Socket774:2011/03/09(水) 01:11:29.40 ID:psc+cf7C
>>909
1200W電源Goldなら買ってもいい。
912Socket774:2011/03/09(水) 01:47:59.33 ID:tVo4DutX
guru3dにcatalyst 11.4 preview for win 7 x86,64ドライバ来てるな。
913Socket774:2011/03/09(水) 01:57:36.53 ID:qUjR/rCv
 このほかテスト環境は表2のとおり。Radeon HD 6900シリーズのテストに用いたグラフィックスドライバ「8.84.3-110226a-114256E-ATI」は,
AMDから全世界のレビュワーに配布されたものだが,バージョン番号からすると,
「Display Driver」のバージョンが8.821だった「Catalyst 11.2」より,かなり新しいものだと見ていいだろう。
CatalystにおけるDisplay Driverのバージョンは,毎月たいてい0.01程度上がるので,
今回のものは「Catalyst 11.4」プレビューくらいに捉えておいたほうがいいかもしれない。
 ただこのレビュワー向けドライバ,導入すると,HD 5970で内部CrossFireXが有効にならなかったため,
HD 5970のテストだけはCatalyst 11.2を導入して行うこととしている。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/

これがリークしたみたいだな
914Socket774:2011/03/09(水) 02:06:13.66 ID:QDMYdgo7
HD6990買った人の付属CDのドライバはいつのやつなんだろうな
取り敢えず11.4preダウンロード開始したけど遅すぎる
915Socket774:2011/03/09(水) 02:43:39.70 ID:qUjR/rCv
916Socket774:2011/03/09(水) 02:47:13.70 ID:Eo1Z6F+8
3飛ばして4かよ
917Socket774:2011/03/09(水) 02:48:42.70 ID:sTIBEZWU
よし11.4いれるわ
918Socket774:2011/03/09(水) 02:51:04.06 ID:0KayqBU1
キタな。
余程の自信作と見える
919Socket774:2011/03/09(水) 02:51:52.09 ID:enJszUBQ
28nマダー?
今年の五月じゃなかったんですか!
920Socket774:2011/03/09(水) 02:57:00.54 ID:slmrgcUt
これから控えてる11.3の気持ちも考えてやれよ
921Socket774:2011/03/09(水) 03:10:11.59 ID:9CPUPDPt
>>920
11.4は11.3+くらいのものだろ?何を気にする必要が
922Socket774:2011/03/09(水) 03:21:25.03 ID:3wFK//xR
おれのR5770HAWKでもイケるかな?11.4
10.7でも10.12でも余裕でドライバ停止&回復頻発でグロッキーです・・・
ちなみにWIN7−64、i5-2400
923Socket774:2011/03/09(水) 03:23:39.36 ID:0KayqBU1
5870だかでバグあったらしいから5770とかには入れないほうが良さそうね
924Socket774:2011/03/09(水) 03:31:26.39 ID:lrRKpcVO
>>922
お前で大丈夫だったら、5770な人の大半が大丈夫なんじゃないかなって思った
925Socket774:2011/03/09(水) 03:35:47.26 ID:8AwjVWlE
>>922
その前に11.2を試してみたら
意外と安定してるぞ
926Socket774:2011/03/09(水) 03:36:26.44 ID:vzV7tIp9
11.4のCCCにUpdate通知設定が追加されてるね
使うことなさそうだけど

密かにCatalist Control Centerじゃなく、AMD VISION Engine Control Centerに変わってた
927922:2011/03/09(水) 03:46:44.75 ID:3wFK//xR
>>923>>924>>925
みなさんレスありがとう
寝坊しそうなので明日また試してみたいと思います
ああ、せめてベンチマークの1つくらい完走してみたいもんだ・・・
928Socket774:2011/03/09(水) 03:54:24.16 ID:QDMYdgo7
Win7x64 5770 11.4ゲーム動作も問題なし
Win7x64 6970の方は今からインストしてくる
929Socket774:2011/03/09(水) 07:30:13.36 ID:5YGaQ+Qe
>>922の場合は、ドライバ以外にも問題ありそうだなw
930Socket774:2011/03/09(水) 08:45:40.51 ID:pclwppEd
HD4890の中身は実質HD4870。
HD4890として専用設計されてると一般的に言論が形成されているが
cata9.4が4890のためのドライバではない。
現に9.3以前のドライバも使えるし、何よりHDMIのスケーリングが効く。
931Socket774:2011/03/09(水) 10:36:46.00 ID:kNglejs4
>>930
ほうほうそれでそれで?
932Socket774:2011/03/09(水) 10:54:50.07 ID:2HPqSLLa
AAも省略されるとはw
933Socket774:2011/03/09(水) 11:14:30.57 ID:WGY22iWV
>>922
新しく組んだマシンでその症状かい?
だとしたらドライバ応答停止は高確率でメモリが原因な気がする
memtest86+でエラー出なくても相性でダメな事があるよ

俺も昨秋組んだマシンで全く同じ症状が出て、原因究明まで1週間かかった
メモリ換えたら嘘のように症状が消えた
934Socket774:2011/03/09(水) 11:17:46.28 ID:slmrgcUt
UMAX!
935Socket774:2011/03/09(水) 11:22:05.85 ID:Av8qa0Tb
DDR3のUMAX 1年くらい使ってるけど一度も不具合ないね
BTOで発注したからM/Bとの干渉を回避できたのかな
936Socket774:2011/03/09(水) 11:26:57.25 ID:WGY22iWV
>>934
ご明察w
まあ今UMAX買う人も居ないとは思うが
937Socket774:2011/03/09(水) 11:34:03.18 ID:JLsjGs5P
PSCチップはサムスン以下なのか
938Socket774:2011/03/09(水) 11:53:36.88 ID:kNglejs4
馬はもう駄目だよ
大丈夫な人はよほどウマくいったひと
939Socket774:2011/03/09(水) 11:56:28.22 ID:Sgew+cYc
そんなにダメかね
むしろSapphire HD5770を買い換えたい
940Socket774:2011/03/09(水) 11:57:54.69 ID:OMQnB0xR
AMD,「Catalyst 11.4」におけるCCCのアップデートを予告。早期プレビュー版も公開される
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110309005/
941Socket774:2011/03/09(水) 12:26:35.31 ID:tVo4DutX
D3Dのドライバまた10.12より低いバージョンだな。
不具合直せないのか?
942Socket774:2011/03/09(水) 12:38:46.45 ID:ygzo5c12
120Hz液晶は相変わらずHDCP非対応に。
943Socket774:2011/03/09(水) 12:39:03.74 ID:1yThUwVN
何か不具合ありますか?
944Socket774:2011/03/09(水) 12:44:33.73 ID:HLkNsMjU
DDR3のUMAX 1年くらい使ってるけど一度も不具合ないね(キリッ
BTOで発注したからM/Bとの干渉を回避できたのかな(キリッキリッ

だってお(AAry
945Socket774:2011/03/09(水) 12:50:07.09 ID:2TZxsP+m
いつも通り外観のみのマイナーチェンジか。
いい加減アプリ毎の自動プロファイル適応とかウィンドウモードのCFX有効化とか
出来んのかね。
946Socket774:2011/03/09(水) 12:56:57.73 ID:39etV8kh
VISION Engine Control CenterとCCC分けて何が変わるのかな
947Socket774:2011/03/09(水) 13:04:10.09 ID:39etV8kh
AMD VISION Engine Control Center……AVECC……
アベシッとか言われるのか
948Socket774:2011/03/09(水) 13:14:21.56 ID:a9bBXMTm
ここで30代がアベックと一言
949Socket774:2011/03/09(水) 13:21:07.22 ID:TNl77Evm
ビデオコンバーターはなくすんじゃなかったのか?
復活しているようだが
950Socket774:2011/03/09(水) 13:38:32.81 ID:tVo4DutX
アミバ「うわらば〜」
951Socket774:2011/03/09(水) 13:43:51.92 ID:K/O3kmIu
11.3はどうすんの?
可哀想じゃん•••
952Socket774:2011/03/09(水) 13:44:09.72 ID:J4kZpSfc
ん〜?何のことかな
953Socket774:2011/03/09(水) 13:54:39.86 ID:RcmLgH+R
現在HD4550を使用してて、HDMIでアンプに繋いで5.1chの導入を考えてます。
HD4550はAC-3、AAC、Dolby TrueHD、DTS Master Audio のどの形式まで対応しているのでしょうか?
公式見てもググっても、7.1ch対応とは書いてあるのですが、対応形式まで記載されてなくて困っています。
主な使用用途は、PowerDVDでのブルーレイ再生やAAC5.1chの動画の再生です。
954Socket774:2011/03/09(水) 16:07:26.09 ID:w5UL1a5l
僕のHD4670ちゃんにも11.4似合うかなあ?
955Socket774:2011/03/09(水) 16:08:04.98 ID:BG0Ny3ph
11.3マダー
956Socket774:2011/03/09(水) 16:15:07.28 ID:ZGmOCWXD
>>954は包茎
957Socket774:2011/03/09(水) 16:17:29.58 ID:ut2Pgeey
>>922
参考までに環境聞きたいけどいいかな?
俺もHAWKで前まで応答停止で悩んでた
958Socket774:2011/03/09(水) 17:23:03.51 ID:ApeJCulk
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

自分いつもここチェックして最新版落としてるんだけどみんなの言ってる
バージョンのほうがはるかに新しい。。。。
どこで落とすのがいいのでしょうか?
959Socket774:2011/03/09(水) 17:27:36.29 ID:1yThUwVN
そう言うネタはつまらないからやめとき
960Socket774:2011/03/09(水) 17:29:37.46 ID:mdNcVzZv
>>958
落としどころは結構難しいよね。
961Socket774:2011/03/09(水) 18:04:25.73 ID:J4kZpSfc
ネタにしか見えないのがニンともカンとも
962Socket774:2011/03/09(水) 18:05:20.95 ID:SyseAcKL
ドライバがまたわかりにくくなるのか
初心者泣かせだな
963Socket774:2011/03/09(水) 18:11:19.35 ID:ApeJCulk
ネタではないです。すいません。。
964Socket774:2011/03/09(水) 18:59:39.78 ID:P5rZMGGO
古いドライバにしたいんだけど、ドライバスイーパーで綺麗にしといた方がいい?
965Socket774:2011/03/09(水) 19:03:37.63 ID:ApeJCulk
結局Catalyst 11.2というのが最新らしく入れました。
どうして>958はサポートセンターなのに古いのを置いているの?

ちなみに自分>780ですが4つのモニタをどう繋ぎ変えても
1つだけfakeと認識されてついには640×480でしか映らなくなりました。
なんとか助けてください。
今はACERP205H(1600×900)が640×480でしか映らず調整すらできません。
966Socket774:2011/03/09(水) 19:15:59.60 ID:1yThUwVN
そう言うネタはつまらないからやめとき
967Socket774:2011/03/09(水) 19:17:11.11 ID:mdNcVzZv
これやっぱり釣り•••だよな?
特に上半分
968Socket774:2011/03/09(水) 19:21:09.55 ID:Gpp5WUVU
釣りだね
969Socket774:2011/03/09(水) 19:22:54.56 ID:J4kZpSfc
いつもの4画面ちゃん
970Socket774:2011/03/09(水) 19:26:10.45 ID:/2Mblzpe
自作で、サポセンって新鮮だな

いいよいいよ〜
971Socket774:2011/03/09(水) 19:28:06.84 ID:kNglejs4
>>967
釣り
前にも北
972Socket774:2011/03/09(水) 19:43:55.64 ID:ApeJCulk
質問のレベルが高すぎるのかな?
別のスレで聞くわ。
973Socket774:2011/03/09(水) 19:55:22.31 ID:DfOebMRg
全角に違和感持たない奴にレベル云々言われるとかw
974Socket774:2011/03/09(水) 19:55:31.01 ID:K/O3kmIu
おつかれしたー
975Socket774:2011/03/09(水) 19:55:50.27 ID:EdFcGf2T
>質問のレベルが高すぎるのかな? (キリッ
>別のスレで聞くわ。(キリッ
976Socket774:2011/03/09(水) 20:18:21.27 ID:UQcTP6PE
XPでCCC入れると起動したあとCCC起動するまで長い
なんか対策無い?

タスクバーに音量のアイコンでなかったりするし
977Socket774:2011/03/09(水) 20:19:53.25 ID:1yThUwVN
OSを変更する
978Socket774:2011/03/09(水) 20:21:08.54 ID:pN9X/2va
.netのアプリを高速化するやつがあるだろ
ngenだっけか
979Socket774:2011/03/09(水) 20:26:49.81 ID:UQcTP6PE
ありがとう調べてみる
980Socket774:2011/03/09(水) 20:54:59.06 ID:8R5CDC4l
980になったのでスレ立ていってみます
981Socket774:2011/03/09(水) 20:59:24.98 ID:As8FoN54
>>980
いってらぁ


「Radeon HD 6990」採用グラフィックスカードが各ベンダーから
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/09/news059.html

982DH ◆OmegaWBPUI :2011/03/09(水) 21:00:03.63 ID:8R5CDC4l
次スレです

RADEON友の会 Part242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299671763/
983Socket774:2011/03/09(水) 21:36:15.01 ID:ApeJCulk
あっさり解決
ここの住人とはレベル違いすぎ。
984Socket774:2011/03/09(水) 21:58:33.47 ID:ygzo5c12
自力で解決できない人が言うセリフじゃないよ。
985Socket774:2011/03/09(水) 21:59:11.27 ID:DffwITxs
自分のレベルに合ったスレに行ったほうがいいよ。
986Socket774:2011/03/09(水) 22:03:08.68 ID:kNglejs4
>>983
Good bye forever!
987Socket774:2011/03/09(水) 22:06:49.64 ID:YkN76Oo5
テンプレも読まないでバカで身勝手な奴だ。
988Socket774:2011/03/09(水) 22:06:50.61 ID:kNglejs4
ドライバ同じものなのに古いとか基地外レベルの発言だね
989Socket774:2011/03/09(水) 22:10:11.13 ID:Sapyp7Vg
おつかれしたー
990Socket774:2011/03/09(水) 22:10:59.29 ID:kNglejs4
780 :Socket774:2011/03/05(土) 18:48:22.27 ID:4gRG905t
>>220です。
順調に4画面稼動していたのですがWIN7 SP1を入れたからなのかどうか分からないのですが
displayportに接続してる22インチACERP205H(1600×900)がCCCで認識されておらず
画面を最大化すると端の方が隠れてしまいます。文字もぼやけたような感じでしか映りません。
プロパティ(デジタルフラットパネル)ではパネル情報全て「サポートされていません」と出てしまいます。
コントロールパネルから解像度を確認したらちゃんと(1600×900)となっています。
どなたか対策案をお願いいたします。><
ATI Catalyst11.02を入れています。
991Socket774:2011/03/09(水) 22:12:42.98 ID:slmrgcUt
うううう。。。
992Socket774:2011/03/09(水) 22:13:35.55 ID:slmrgcUt
おおっ
993Socket774:2011/03/09(水) 22:13:54.33 ID:slmrgcUt
だめだ 全く映らなくなった。
994Socket774:2011/03/09(水) 22:14:15.97 ID:slmrgcUt
すいません 20.5インチでした。
995Socket774:2011/03/09(水) 22:15:10.29 ID:kNglejs4
522 不明なデバイスさん New! 2011/03/08(火) 14:56:54.22 ID:9EgJRydm
p205hとかクソモニタ買ったんだけどDVI直つなぎでモニタの型番すら認識せず
表示は640×480 どこにも調整できる箇所なし。
「汎用 非pnpモニター」として認識してやがるW
なんだこれ?WWW

しかもアームにとりつけようとしたら底の丸い部分ははずせたが、本体じか付けの
斜め部分はずれねえW アームに付けたら画面が下向きになりやがる。

ほんとクソ以下だな 明日捨てよ。
996Socket774:2011/03/09(水) 22:21:05.17 ID:kNglejs4
次スレ:
RADEON友の会 Part242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299671763/
997DX ◆DeLUXEDnbM :2011/03/09(水) 22:25:44.69 ID:8R5CDC4l
998Socket774:2011/03/09(水) 22:26:54.58 ID:JLsjGs5P
うめ
999Socket774:2011/03/09(水) 22:27:33.61 ID:biE/PJWR
オンボを語る奴がいなさすぎて俺は泣きたい
1000Socket774:2011/03/09(水) 22:27:55.01 ID:5GsJmnGQ
平成の大横綱・貴乃花親方が1000get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

  非常にすがすがしい気持ちでおります。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/