Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 8リコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 7 リコール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296572390/

ソース
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution?cid=rss-90004-c1-264103
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
http://japanese.engadget.com/2011/01/31/sandy-bridge/
http://www.anandtech.com/show/4142/
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2011/01/31/
不具合の概要

1)対象はインテル6シリーズのチップセット

2)欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
 与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
 リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
 マザーボードだけではなく、SATA で接続された
 HDDやDVD ドライブの性能や機能に影響が及ぶ可能性がある
 Intelでは3年以上の使用で5〜15%故障すると予想している(明日壊れる可能性もある)

3)問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみで、6Gbps側(2ポート)は問題ないとされている
 H67、P67の違いは報告されていない

4)1月9日以降に発送されたチップセットに問題あり
 つまり市場に出回っているマザー全てが対象

5)Intelではこの不具合をP67/H67といった6シリーズチップセットの問題としてリコールを発表
 不具合のある製品はOEMメーカーと協力して交換にあたる。
 出荷されているのはすべてB-steppingであり、ほほすべてに不具合があるため修正の必要がある
 Intel側では問題のあるトランジスタへの電力供給をカットするという方法で修正した、
 おそらくC-steppingになるであろうものが準備されていて、2月下旬に発送し始め、
 4月には改善済みのすべてのチップセットを発送し終えたいとのこと。
2Socket774:2011/02/02(水) 06:53:37 ID:Sug7aHmh
鼻毛鯖: NTT-X Store Express5800/S70 タイプRB 入荷状況速報 (登録しておくと入荷時メール通知してくれる)
http://groups.yahoo.co.jp/group/nttx-s70rb/

NTT-X Store > Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004844 (1GBメモリ追加セットモデル +\3,000)

鼻毛鯖まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/2511.html

■NGワード推奨
"_II_P813280396" (同社の別製品 Express5800/GT110b への騙しリンク)
騙されてGT110bをポチってしまってもみかかは基本的に客都合での返品は不可

本物は 「ハイ三四郎さんこれよ」_II_P813463504
3Socket774:2011/02/02(水) 06:55:32 ID:bYVCXCWk
intel「グアアアア」
VIA「intelがリコールしたようだな・・・」
AMD「フフフ・・・奴はチップセットメーカーの中でも最弱・・・」
NVIDIA「不具合ごときでリコールとはチップセットメーカーの面汚しよ・・・」
4Socket774:2011/02/02(水) 06:59:24 ID:dLdjyF+j
CPUがだぶついて値下がりしたら買っとくか
5Socket774:2011/02/02(水) 07:00:37 ID:GtWoxmDE
アムド追い込まれすぎワロタ
6Socket774:2011/02/02(水) 07:03:40 ID:JjEHOHrE
出遅れたやつは、これから2ヶ月間サンディちゃんに触ることも許されないのか。

今もってるやつ、すげー勝ち組じゃん。
 
7Socket774:2011/02/02(水) 07:05:00 ID:STS+W8Nu
全品ってすごいな
Z68を待っていて良かったようだ
8Socket774:2011/02/02(水) 07:05:20 ID:JjEHOHrE
むしろDPS組やOEM系の再アクチベーションで死ぬんじゃねーの?>真っ黒ソフト
9Socket774:2011/02/02(水) 07:05:52 ID:PXdtv1Tf
インテルが半導体設計ミス NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110202/k10013790901000.html
10Socket774:2011/02/02(水) 07:15:12 ID:iUVwqpef
1月31日(ブルームバーグ):半導体最大手の米インテルは半導体の設計ミスにより、
売上高と利益率に影響が及ぶことを明らかにした。
ミスの修正および影響を受けた製品の交換に7億ドル(約574億円)のコストがかかると説明している。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6HV9qhDepZY
11Socket774:2011/02/02(水) 07:17:43 ID:isBnYshG
1月31日まで
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)       Sandy爆速だおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Sandy     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

2月1日から

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
        /                                 \
12Socket774:2011/02/02(水) 07:19:15 ID:isBnYshG
         ____
      /::::::─三三─\    ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel2.jpg
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel5.jpg
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
13Socket774:2011/02/02(水) 07:24:53 ID:3SiP9qIR
んで、返金とRev2どっちがほしいのよ
14Socket774:2011/02/02(水) 07:25:02 ID:gzujH00w
E6700で耐え忍んできた貧乏人のオイラにようやく神の施しがきたと思えば・・・
チップセット待つなら990xで財布を昇天しちゃるわ
15Socket774:2011/02/02(水) 07:26:38 ID:S8iff7Uv
組むときにいくつかのショップ使ったんだが、MBはドスパラだった・・・orz
16Socket774:2011/02/02(水) 07:26:55 ID:JjEHOHrE
これから1ヶ月、ヤフォーク価格どんどん上がるわ。
間違いない。
17Socket774:2011/02/02(水) 07:27:05 ID:hMUgA8Vi
こりゃ、世界経済への影響が大きいな
景気回復がまた遅れる
この件で勝ち組なんてほとんどいないだろう
18Socket774:2011/02/02(水) 07:29:56 ID:oBGMdmek
>>13
理想は返金してもらって、新設計チップの1155マザーを待ちたい人が多いだろう。

440BXも865Gも、枯れかけていた時期に買って長く使えた。
まあ、815マザーは滓コンデンサのせいで2枚が2年で故障したが。
19Socket774:2011/02/02(水) 07:31:31 ID:BwTpBjTj
ダメだ、プランBを考えてくれ
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/324646.pdf
20Socket774:2011/02/02(水) 07:33:08 ID:bEdxInwE

             |ミ|
             |ミ|
             |ミ|
             |ミ|
          __|ミ|___
        /        \
      / / \  / \ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |    │   /     |
      ミ\   │_/∪   /ミ!
       `ヾミニ〃三〃三〃ニニ/ミン
       /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
21Socket774:2011/02/02(水) 07:34:27 ID:KWVGtghF
915Gのときに買ったSATAIIカードを4年ぶりに押入れから出してきた
捨てないで取っておいてよかった
22Socket774:2011/02/02(水) 07:35:38 ID:ar58LTCP
  
                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  お や つ コ ジ キ  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´


おやつ乞食、、、、5月まで指をくわえてsandyで楽しそうに遊ぶ人たちを見てるしかないんだね、、、

    
23Socket774:2011/02/02(水) 07:35:45 ID:ikWOGXJ4
初物、それも大幅刷新の初物なんだから
なにがしかのトラブルは予期していたが
物理的でここまでのものとはな、、、
対策版が今月から出荷らしいが、どこまでの根治なのかが気になるな
早急に代替品を欲する人向けには致命的なものに手を打った対策版を
渡すのはいいが、サンディからの仕様に併せたチップセットには
Z68なりをじっくりと煮詰めて綺麗に出してほしい
石は悪くないし
24Socket774:2011/02/02(水) 07:37:42 ID:3SiP9qIR
今すぐ返品おkって言われても、修正版が出てから手に入るのは相当後だろうから、
返品せずに、待って 交換おkって連絡きたら交換するしかないかな。
下手したら数ヶ月起動できなくなるからな
25Socket774:2011/02/02(水) 07:37:58 ID:DTCR82Wv
こうなったらパパ、X58を買っちゃおうかな
でもそうすると980Xを買いたくなっちゃうんだよな〜財布に優しくねぇorz
26Socket774:2011/02/02(水) 07:39:14 ID:3SiP9qIR
>>25
130Wはいただけないんだよなぁ
27Socket774:2011/02/02(水) 07:40:32 ID:Kmn0sVfZ

以上をまとめると、X58大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1。と、いう結論が出たな。
28Socket774:2011/02/02(水) 07:41:10 ID:/RVANdHi
>>7
Z68はさらに遅くなったりして・・・
29Socket774:2011/02/02(水) 07:41:10 ID:3n7Zh7+I
この件でインテルのロードマップは大きく瓦解するな。
AMDは、笑いが止まらない。
30Socket774:2011/02/02(水) 07:41:29 ID:XguyIsu4
USB3.0のSATAアダプター買うのと、PCIeのSATAカード買うのは、どっちがいいの?
31Socket774:2011/02/02(水) 07:41:53 ID:YTp1K6NJ
>>19 
なに? 
障害の発生を立証できる証拠を添えて持ち込み
実際にその場で再現させてみせれば交換に応じるだと? マジかよ?
32Socket774:2011/02/02(水) 07:43:25 ID:NCtN8QQk
修正品が出回るまでの数か月、この類まれな高速性を誇るスパーCPUを
満喫できる俺たちこそ真の勝ち組!!
33Socket774:2011/02/02(水) 07:44:25 ID:Oto066DU
>>1
       ☆ チン       
                 
 ☆ チン  〃 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー、リコール(返金)手続き方法について早く告知を出してくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_\______________________________
.   / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ /|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   |  愛知キャベツ |/
34Socket774:2011/02/02(水) 07:45:47 ID:UY13eVvg
予備など前環境残ってて
この数ヶ月余裕で待てる人こそが真の勝ち組
35Socket774:2011/02/02(水) 07:46:15 ID:osiiUeTB
現状でコスパ最強なcpuってどれになるの????
36Socket774:2011/02/02(水) 07:46:37 ID:D+Qb3EAJ
NYダウ

AMD              
8.16 +0.33(+4.21%)   

インテル
21.48 +0.02(+0.09%)
37Socket774:2011/02/02(水) 07:47:24 ID:NCtN8QQk
ナスダックとか爆上げしてるしw
38Socket774:2011/02/02(水) 07:47:55 ID:JjEHOHrE
>>34
自作板で予備機の5台や6台持ってないやつは皆無と思うぞ
39Socket774:2011/02/02(水) 07:48:23 ID:S8iff7Uv
>>30
取りあえずASUSのUSB3.0とSATAが載ったPCIeボード買った
4kの無駄な出費・・・
MB換装面倒だし、仮に換装してもセカンドPCで使えるかなーと
40Socket774:2011/02/02(水) 07:48:51 ID:elqUAzTG
P5Qみたいに特定製品だけじゃなく
全滅ってのが凄いわw
41Socket774:2011/02/02(水) 07:48:53 ID:OIkJyW2R
今回の騒動でショップが潰れたら、困るのはAMDじゃねぇ?
42Socket774:2011/02/02(水) 07:51:29 ID:iUcwu+f+
おまいら、まだ祭りやってるのか
43Socket774:2011/02/02(水) 07:51:41 ID:3n7Zh7+I
サンディは何も悪くないのに全ての手足をもがれて巻き添え頓死とかすごいよな。
44Socket774:2011/02/02(水) 07:52:24 ID:9i5eRpO5
これから数ヶ月、ショップは何を売るんだろうな?
45Socket774:2011/02/02(水) 07:53:53 ID:aYhc5dit
その頃nVidia社とA●D社では、intel67シリーズ互換チップセットの出荷が始まろうとしていた。
46Socket774:2011/02/02(水) 07:55:19 ID:GKpy8Xu/
対策マザーに交換してもらえるまで、店が持てばいいが・・・・
47Socket774:2011/02/02(水) 07:58:41 ID:TNR2sjLi
そんなことより今日から2月だぞ
48Socket774:2011/02/02(水) 07:58:47 ID:3n7Zh7+I
ショップばかりかメーカーのニューモデルやBTOのパソコンも出荷停止で全滅。
被害は甚大だ。この損害(全世界で数兆円規模?)をインテル一社で被れるのか?
インテルは、損失を800億円とか言ってるが明らかに過少見積りだろw
49Socket774:2011/02/02(水) 07:59:21 ID:bJ0AxBlX
組んだだけでプリとか移行してないから助かったけど
返品するか迷うなあ
CPUだけあってもしょうがないっつーの
50Socket774:2011/02/02(水) 08:00:51 ID:h/eK4GRJ
E8400とマザーボード一式譲っちまったぜorz
51Socket774:2011/02/02(水) 08:01:09 ID:DTCR82Wv
これから3月にかけて決算等で商売上一番厳しい時期だろう
なんて酷いことをするんだインテル
52Socket774:2011/02/02(水) 08:01:37 ID:J7JuHfLc
先駆け市場なんて全体から見ればほんの微々たる物、
切り捨てたって無問題

大口は春モデルの生産開始したところだから、
たいした被害にはならないだろ

53Socket774:2011/02/02(水) 08:02:08 ID:OPETxP8p
>>47
昨日からだ
54Socket774:2011/02/02(水) 08:03:26 ID:ce3iC6X7
>>48
あくまでもチップセット分のみのリコールで
それに伴う他社の損害など一切知ったこっちゃありません
という宣言だよな、その金額
55Socket774:2011/02/02(水) 08:05:11 ID:y+L/1yyj
>>24
既存ユーザはそうするのが現実的だろうね
SATA/IDEカードに一時退避させて使うのがよさげ
56Socket774:2011/02/02(水) 08:07:33 ID:3n7Zh7+I
>>54
可哀想なトヨタやメキシコ湾原油流出事故を起こしたBPと同じ扱いで処理されるなら
インテルが支払うハメになる金額は数兆円規模だろうな。

米国がダブルスタンダード国家かどうか世界は見ている。
57Socket774:2011/02/02(水) 08:10:18 ID:embzg/F3
いやもう結果出てるし
米国ほどのダブスタさんは居らへんで
58Socket774:2011/02/02(水) 08:11:35 ID:w7ocW4S+
P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る
59Socket774:2011/02/02(水) 08:12:01 ID:XZe/mP49
ダブスタなんてもう古い
時代はマルチスタ
60Socket774:2011/02/02(水) 08:13:06 ID:JwRjr9UP
intc、あんまり下がらない。
なんで?
61Socket774:2011/02/02(水) 08:14:16 ID:2prYpLuE
今月の下旬からぼちぼちと修正マザボが出回ってくるなら
それに群がる餓鬼どもが阿鼻叫喚の図を描いてくれるのだろうか
62Socket774:2011/02/02(水) 08:15:20 ID:E/z2LDoQ
3月4月で売れる最新型intelチップセット搭載PCなんて
日本で100万台、US300万台、EU400万台、その他200万台
ぐらいなんだから、そのうち1/5が組みなおしとして200万台。

1台10万円の損害が出たとしても、全部でたったの2000万円ぢゃないの。
63Socket774:2011/02/02(水) 08:16:27 ID:a8MAeBCP
30日に買ったばかり、初期不良扱いで返品できるかな
64Socket774:2011/02/02(水) 08:16:28 ID:KxMNkr1d
予備機のアムドは売った
もう一機は雷で電源がしんだ
メイン惨橋は録画機でサタ2に保存用HDD二機積んでる
アニメだからブチ壊れたらIntelマジ許さないしたい
65Socket774:2011/02/02(水) 08:16:32 ID:3n7Zh7+I
そもそもサンディに期待されているすばらしいエンコ性能を、
P67もH67も二律相反で満たしていない時点で怪しいスペックだとは思ってた。
66Socket774:2011/02/02(水) 08:16:54 ID:Yfv2Es2O
>>61
修正版のチップセットの供給がはじまるのが今月下旬なんだから
そんなに早く出回るわけがない。
67Socket774:2011/02/02(水) 08:17:07 ID:JwRjr9UP
>>62
おい
計算しなおせ
68Socket774:2011/02/02(水) 08:17:35 ID:YTp1K6NJ
北森でも価格でも、SATAカードってレスが繰返しあるケド
無茶な工作臭を感じるのは気のせい?
69Socket774:2011/02/02(水) 08:18:18 ID:LDIaUOeg
突っ込み入れるべき?
70Socket774:2011/02/02(水) 08:18:25 ID:ACOwqfMZ
ほんと祭りだな
AMDerの俺は遠巻きに見てるだけにするわ
71Socket774:2011/02/02(水) 08:19:20 ID:y+L/1yyj
>>61
出回らんだろ
新規ユーザー向けに出回って既存ユーザー後回しにしたら訴訟問題
72Socket774:2011/02/02(水) 08:19:42 ID:PV5AtIIU
>>54
まじ舐め腐った金額だよな
これIntelはまともな対応する気ないよ
73Socket774:2011/02/02(水) 08:19:54 ID:q6ejKre2
>>62
お前が住宅ローン組んじゃいけない事だけは分かった
74Socket774:2011/02/02(水) 08:20:46 ID:KxMNkr1d
>>68
サタカードあってもチップセットとアクセスするんかな?
それだと意味なくない?
75Socket774:2011/02/02(水) 08:21:32 ID:TSGLLgfb
電圧の問題だから使う使わないの話じゃなくね
76Socket774:2011/02/02(水) 08:21:52 ID:PV5AtIIU
>>68
あれ、いかにも胡散臭いよね
同じ奴だと思うんだけど
77Socket774:2011/02/02(水) 08:21:54 ID:D+Qb3EAJ
>>68
そうまですがりつくというのは信者ならではだな
78Socket774:2011/02/02(水) 08:22:46 ID:3n7Zh7+I
>>72
インテルが己の強い立場を悪用して最小限の損害しか被らないと
弱小ショップやBTOメーカーは損害を被る体力無いので
結局、エンドユーザー(つまり俺ら)が泣き寝入りするハメになるかと。
79Socket774:2011/02/02(水) 08:22:59 ID:M9Wur2da
>>68
SATAカードなんて配られても挿すところ残ってないから意味がないがな
80Socket774:2011/02/02(水) 08:24:30 ID:XZe/mP49
個人的につなぎとして4portのSATAカードくれて後でマザボ交換してくれるならありがたいけどな
81Socket774:2011/02/02(水) 08:24:33 ID:AWwsszEE
どうせ6シリーズは全部同じバグ持ちで対策しないとダメなんだろうし
HとPはなかった事にしてQ67だけ改良して
vProだけ無効にしたQ67を
R67とかいってだしちゃえばいいのに
ライン絞り込んだほうがIntelとしても楽だろ
まあQベースでも3月に間に合わせるマザーはPCIネイティブにはならんだろうが
82Socket774:2011/02/02(水) 08:24:44 ID:SFVcJF4Q
sataカードってuefiの速度消してしまうん?
83Socket774:2011/02/02(水) 08:25:40 ID:HW7oxDtZ
>>70
まつりだ!! らっせーらっせーら
http://www.youtube.com/watch?v=ATkpS1aruVk
84Socket774:2011/02/02(水) 08:30:22 ID:YTp1K6NJ
>>74 
一応回避できるみたいだけど
こんなメーカーの不良に対して、購入者がデメリットしか無いのに
余計な金まで使って講じる策じゃないと思うんだが?

そもそもこの類に飛びついたタイプってのは
ハードな使用を前提としてる者が多いだろうから
インターフェースに空きがなかったり、エアフロー的に刺せない状況だったりじゃね?

カードでってのは、旧板使っててSATA6.0を追加するとか
1PORTなら大域幅でも有効に使えるかもしれんけどね、、
85Socket774:2011/02/02(水) 08:30:53 ID:VZTHrMHi

そうだ ! 押入れに鱈セレが隠してあったはず。 しばらくあれで繋ごう。動くかな・・・・・
86Socket774:2011/02/02(水) 08:33:19 ID:DFfBMWSQ
ぞねは先に店たたんでよかったな
87Socket774:2011/02/02(水) 08:33:20 ID:y+L/1yyj
P67は稀に見る不幸が重なり合ったチップだな

・リコール
・LGA1155で代用品がない
・不具合起こさないSATAポートがたった2個
・ネイティブIDEがない
・ネイティブPCIがない

狙ってやったのか?と思えるくらいだ
88Socket774:2011/02/02(水) 08:33:38 ID:9t0ZioHE
>>68
ATXな人達はそれでいいかもしれないけど、
mini-ITXだとそんなもの貰っても使えない。
89Socket774:2011/02/02(水) 08:33:40 ID:OC4IFSDt
C2Dで十分だろ
一体何が不満で欠陥チップセット付きCPUに乗り換えるんだ?
90Socket774:2011/02/02(水) 08:33:52 ID:o/RBbMkg
Windows7が動く予備機すら持たずにジサカー名乗るやつなんているの?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005976.png
91Socket774:2011/02/02(水) 08:34:58 ID:oDlisUoA
>>87
H67だが、ASUS M-PROもSATA2コネクタ4つしかないよ。
SATA3は2つ
92Socket774:2011/02/02(水) 08:35:18 ID:YTp1K6NJ
なんじゃこりゃ
大域 → 帯域 

まぁ、なんにしても
欲しい物、良い物には
SATAケーブルもL型など短くスッキリさせる出費はするけど
メーカーのミスを被る為に、インターフェース潰してまで
無用な構成になんかしようとは思わないけどなぁ〜
93Socket774:2011/02/02(水) 08:35:52 ID:AWwsszEE
>>78
ちゃんと責任取らないんなら
法律上輸入代理店が製造者にあたるから
代理店相手に全員で少額訴訟すればいいよ

代理店はマザーベンダー相手に訴訟すればいいし
94Socket774:2011/02/02(水) 08:35:58 ID:p7FqhCWj
>>84
当面の回避策が必要な購入者だっているはずだからさ
案としてSATAカードが出てくるのは自然な話でしょ
かといって、もう一台組むとか自明で高コストな方法を紹介しても仕方ないw
95Socket774:2011/02/02(水) 08:37:18 ID:O5h4U2Az
おいおい一晩で一スレ消費するなよ
96Socket774:2011/02/02(水) 08:38:20 ID:MzMThQWl
>>85
大丈夫、うちでは動いてる

しかし、夜中に動きがあるわけでもないのに
あれやこれやとスレの消費速すぎ
97Socket774:2011/02/02(水) 08:38:26 ID:SFVcJF4Q
ideは前からネイティブでなかった
98Socket774:2011/02/02(水) 08:38:43 ID:y+L/1yyj
>>91
拡張スロットの数が少ないH67のほうが深刻か
99Socket774:2011/02/02(水) 08:39:20 ID:q6ejKre2
>>89
今日日メモコンがノースにあるシステムは無いわw
100Socket774:2011/02/02(水) 08:39:20 ID:OOqv9zUe
得ろ動画くらいいくらでもネットから補充できるじゃん、、
ディスク飛んだらまた集めればいいのさ(´∀`)
101Socket774:2011/02/02(水) 08:42:21 ID:ShoB9mfK
つかリコール発表したんだからM/Bの返品は時期がいつでも満額返金だろ
このままZ発売まで使い倒して、帰ってきた金でZに乗り換えればいいじゃない
差額0で乗り換えウマーーだ。
だから、それまでに代理店、ショップお前ら潰すなよ
102Socket774:2011/02/02(水) 08:43:19 ID:QJm4M4ui
3Gbps側のATA使わなければok?
使って無くてもトランジスタ吹っ飛んだりするの?
103Socket774:2011/02/02(水) 08:44:36 ID:DElPuTES
http://www.tsukumo.co.jp/shop/info/20110201.html
インテル終了のお知らせ
104Socket774:2011/02/02(水) 08:45:22 ID:lvIQzJ8Z
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

これみると何処のメーカーもH67のSATA3は殆ど2ポートだな
変態P67ハイエンドのSATA3×6ポートが異彩を放つw
105Socket774:2011/02/02(水) 08:46:38 ID:OOqv9zUe
>>102
正しく読めばそだね

SATA1-SSD
SATA2-data
USB3.0-頻度の低いデータ

こんな感じでいいんじゃない
106Socket774:2011/02/02(水) 08:47:06 ID:YTp1K6NJ
>>94 
当面の回避策だったら 1,2番のPORTで凌ぐでいいんじゃない?
あえて旧規格のカードを増設しても後のゴミになる人が殆どでしょ。

いや 俺は8台、10台のHDDを搭載するから後にも使うって人は極少数だよね
LANが駄目だからって あえて100MbpsのLANカードを薦めてるようなもんだよ。

あちこちの掲示板で何度も繰り返すような良い策じゃないし
この発想は、皆わかっていても選択したくないだけだと思う。
107Socket774:2011/02/02(水) 08:47:53 ID:4y2r7iCq
おはよ。もう8スレか。
ttp://www.dospara.co.jp/press/110201.html
108Socket774:2011/02/02(水) 08:48:37 ID:swxMh9OC
sataカード家に十枚くらいあるんだが・・・
109Socket774:2011/02/02(水) 08:50:18 ID:3n7Zh7+I
トランジスタの不具合で3年後に10〜15%のエラーレートという文言が、そもそも怪しい。
コンデンサーじゃないんだから、アナログ的な中途半端でランダムなエラーは発生しないと思うのだが。

回路上の不具合というなら、すでに問題は発生してるんじゃないのか?

ただ、事実上エラーレートがスループットに対して大きく下回るため
問題現象を認知できない(ように見える)だけで。
110Socket774:2011/02/02(水) 08:50:28 ID:T+ZyjU/p
>>108
ビジネスチャンス到来だな
111Socket774:2011/02/02(水) 08:50:33 ID:tOWkAbE7
マスタードシードは48時間以内に対応発表するとか以前のスレで誰かが言ってたから
今日中にはどうなるか分かるのか
112Socket774:2011/02/02(水) 08:50:39 ID:327NLDsb
1/31に組んだ俺は究極の勝ち組なのか負け組なのか
113Socket774:2011/02/02(水) 08:50:58 ID:OOqv9zUe
自作はもともと創意工夫の光る板だったのに、いまや全2chVIP状態・・・
完全に 他人の不幸で飯ウマ族 に乗っ取られてしまいましたな…
114Socket774:2011/02/02(水) 08:51:17 ID:XZe/mP49
>>106
SATA3だとSSDくらいじゃないとあんまいみないしな
それなた2portで十分
あとはSATA2で問題ないっしょとおもうけど
115Socket774:2011/02/02(水) 08:51:28 ID:YTp1K6NJ
>>108
USBの増設カードなら
シャットダウンでUSBへの通電止める目的だけで2枚ある・・・
116Socket774:2011/02/02(水) 08:52:37 ID:GqvqWujE
>>113
むしろ人柱乙族だろ
ここまでの露骨な人柱ってのも珍しいが
117Socket774:2011/02/02(水) 08:54:07 ID:ddd/3KQ6
お詫びにGulftownのunlockをsandybrigeと
同じ値段で出せ。それで許す。
118Socket774:2011/02/02(水) 08:54:22 ID:CCukGz3f
早目にママン確保しといてよかったわ
最悪でも同種交換、最高ならいつでも返金OK
Z68まで引っ張るわ
119Socket774:2011/02/02(水) 08:54:29 ID:YTp1K6NJ
いってみれば特攻した者 『全員』が 
初期不良つかまされたような感じだもんな・・・
120Socket774:2011/02/02(水) 08:55:17 ID:7I7qUb+i
こりゃあ、Z前倒しで出すしかないな
不具合ユーザーには同等交換で改善P,H渡す話で進んでいるみたいだし
1155後半 荒れるなぁ w 今年もインテルから目が離せないゾ!
121Socket774:2011/02/02(水) 08:55:43 ID:LPiNjQF+
>>112
大手で買ったなら、心配する必要はないけど
小さい店で買った場合は、どうなるか分からん。
122Socket774:2011/02/02(水) 08:56:24 ID:wqtRwY0l
Q9560+P5K-Eがやはり最強だな
123Socket774:2011/02/02(水) 08:57:31 ID:GqvqWujE
>>120
そしてまたZリコールかw
124Socket774:2011/02/02(水) 08:59:23 ID:LH53bcbH
1日ぶりにきたけど軟化進展あった?

>>122
俺もP5K-E+Q6600組戻した
125Socket774:2011/02/02(水) 09:00:58 ID:fmJY/0bu
sandybridgeちゃんのコピペが好き
126Socket774:2011/02/02(水) 09:01:45 ID:fMSwS3+o
14ちゃん掴んでさんでぃちゃんも掴んだ奴はいるのかね。
踏んだり蹴ったりだな。
127Socket774:2011/02/02(水) 09:02:01 ID:bJ0AxBlX
SSDとHDDとDVDドライブで3口必要だが
DVDのためだけに増設カード買うのも微妙だよな
128Socket774:2011/02/02(水) 09:02:02 ID:KEgONrih
>>118
一万以上出して有料テスター乙w
129Socket774:2011/02/02(水) 09:02:18 ID:3S4BCZUX
820以来の失態か?
130Socket774:2011/02/02(水) 09:02:32 ID:p7FqhCWj
>>106
(Intelの主張を読むに)SATA3の方を使ってれば、とりあえず影響がないらしい
じゃあSATA2のポートを利用しているユーザーは
どうすればいいのか?っていう問題提起に対する回答の一つがインターフェースカード

確かに欠点がない案ではないが、お手頃だと思うよ
自作PCならまだ拡張スロットが空いてる可能性は高いし、
カード自体の入手性も悪くない。決して高価でもない
131Socket774:2011/02/02(水) 09:02:45 ID:mpY6qwg6
ホントに無期限返金OKになるのかな。
SATA2はDVDドライブひとつ使ってるだけだし、対策品出ても無視して
Z68出てから返金ならメシウマ。実質無償アップグレードみたいなもんだ。
ちなみにヨドバシ購入。
132Socket774:2011/02/02(水) 09:02:50 ID:STS+W8Nu
>>108
オークションでさばけ
133Socket774:2011/02/02(水) 09:02:57 ID:W6Cq/GZV
あれじゃね アスロックが1156で乗せられる板出すんじゃね?
134Socket774:2011/02/02(水) 09:03:01 ID:PV5AtIIU
俺もE8400+P5K-Eで組み直したw
135Socket774:2011/02/02(水) 09:05:51 ID:1amnadQY
>使って無くてもトランジスタ吹っ飛んだりするの?


トランジスター飛ばないように交換や返金なんかやったらショップが

とびますとびます(坂上二郎)とんじゃうだろうが

KY読めよな
136Socket774:2011/02/02(水) 09:07:26 ID:wqtRwY0l
リーク電流ってのがこわいな
どのくらいかしらんが下手したらマザーも燃えるかもしれんぞ
137Socket774:2011/02/02(水) 09:07:50 ID:nYP+AbRn
面白いと思ってカイてるんだろうかこのバカは
138Socket774:2011/02/02(水) 09:07:53 ID:0aqyBNR6
全部SATA3にしないでケチなことしてるからこんなことになるんだろうな
139Socket774:2011/02/02(水) 09:09:03 ID:nYP+AbRn
失礼、>>137>>135向けね。

>>136
面白いと思ってカイてるんだろうかこのバカは
140Socket774:2011/02/02(水) 09:09:38 ID:ShoB9mfK
>>128
え?
タダ同然でZに乗り換えられるって言ってるのに頭大丈夫?
141Socket774:2011/02/02(水) 09:09:56 ID:embzg/F3
でもそもそもなんでそんな所を弄ったかというのが腑に落ちない…
142Socket774:2011/02/02(水) 09:10:03 ID:fMSwS3+o
つまらん上にKY読めってなんだよ
143Socket774:2011/02/02(水) 09:10:10 ID:O5h4U2Az
>>133
5シリーズチップセットに1155がのらなきゃだめなんだ
コンボイは6シリーズに1156のせちゃったから失敗なんだ


で、一番悲惨なのは中古購入組か?
144Socket774:2011/02/02(水) 09:11:01 ID:c6PWe4J6
>>140
>>帰ってきた金でZに乗り換え

使ったら返金しないでしょ
改修済みP67/H67渡されるだけ
145Socket774:2011/02/02(水) 09:11:35 ID:vRVN9gZR
>>143
中古購入組と並行輸入組じゃないか?
146Socket774:2011/02/02(水) 09:11:49 ID:y+L/1yyj
>>140
Intelからのアナウンスないのに断言するなよ

従来製品の対応から見ると交換だけの可能性も大きいぞ
147Socket774:2011/02/02(水) 09:12:20 ID:Nv6ma7JF
>>131
もしSATA2をDVDで使い続けるって話なら

>SATA で接続された HDD や DVD ドライブの性能や機能に影響が及ぶ可能性があります。
                                   ~~~~~
自分が壊れる可能性(多分ものすごく低いだろうけど)を承知でやるのは止めないが他人には勧めないようにね
148Socket774:2011/02/02(水) 09:12:45 ID:nYP+AbRn
Zじゃなく、改修済みマザーと交換だね。
量産効果でマザボメーカーが損害を縮小できるから。
149Socket774:2011/02/02(水) 09:13:31 ID:VdQYoB22
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ深夜販売でならんで買ったって・・
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
150Socket774:2011/02/02(水) 09:14:11 ID:RoSFHjnq
交換したマザーで相性問題が出たらたまったもんじゃないな
151Socket774:2011/02/02(水) 09:17:06 ID:sJvdK6Dq
つーか交換してくれるだけで十分
それ以上は別に望んでない
152Socket774:2011/02/02(水) 09:18:15 ID:iEBL2ax7
返金なんてあるわけないだろ
153Socket774:2011/02/02(水) 09:18:44 ID:3n7Zh7+I
もちろん交換はしてくれるだろ。有償で。
154Socket774:2011/02/02(水) 09:18:49 ID:ShoB9mfK
まぁでもリコールには返品、修理、返金対応も含まれるから
Z楽しみにまってるわ。

同じものに乗せ変えは最高にだるいが、新しいものなら喜んで乗せかえれる

155Socket774:2011/02/02(水) 09:19:34 ID:YTp1K6NJ
>>130
だから手頃もなにも 
当面の回避策ならSATA3(6.0)を使えばいいって >106で言ってるでしょ

VGAカードが大きくなってる現在において
限られたスペースやSLOTを使ったり出来ない人が多いと思うよって意味です。
あちこちで繰り返してたり、前スレで「INTELがSATAカード配って終わり」だとか
そういうコメントが不自然に多いと 


         変に勘ぐられちゃうかもよって事です。
156Socket774:2011/02/02(水) 09:20:19 ID:noL0eR3P
>>151
同意。
OCしないからPいらねでH選んだ。Zも同様。

んでもケチのついたチプセトの改修版出すより
全面的にZ前倒しにしてラインナップ搾ったほうが
メーカー的に楽なんじゃないだろうかとか思う。
157Socket774:2011/02/02(水) 09:20:43 ID:37j0QKKZ
早くてどれくらいだ?3月頭頃にはマザー復活してくれるんか?
158Socket774:2011/02/02(水) 09:21:02 ID:VZTHrMHi
深夜販売まで行って有料ゴミ受け取って喜んでたドMの男の人って・・・・・
159Socket774:2011/02/02(水) 09:22:24 ID:2TngfOHr
>>158
購入者とID被ってるぞ、慈円君wwww
160Socket774:2011/02/02(水) 09:22:49 ID:dYahLcMc
ショップとしては店回す金が無くなるのが不味いから
1.SATAカード
2.今は放置。後日相当品と交換
3.後日返金
4.今返金
ショップとしては上から順に楽なパターンじゃないか
161Socket774:2011/02/02(水) 09:23:01 ID:y+L/1yyj
修正版のC-steppingが2月末から出荷
3月頭頃からマザーが完成し始める
3月末にはサポート用に行き渡る
4月頭頃には店頭販売用にも出回る

って感じかね
162Socket774:2011/02/02(水) 09:23:50 ID:PV5AtIIU
まーたSATAカード厨がわいたか
163Socket774:2011/02/02(水) 09:24:06 ID:q6ejKre2
>>147
>SATA で接続された HDD や DVD ドライブの性能や機能に影響が及ぶ可能性があります。
の一文を、どうしても「HDD や DVD ドライブが故障する」という意味に取らせたい人がいるようだな。
ソース元になってる文章読めば「性能に影響する=エラーレート増加でリトライ多発により速度が落ちる」であり
「機能に影響する=エラーレート超過でドライブが認識されなくなる」であって、接続先デバイスが破壊されるという
ニュアンスの文章はどこにもないわけだが?
164Socket774:2011/02/02(水) 09:24:31 ID:kNqmpozT
アメリカって他国の企業は徹底的に追い込むけど自国の企業の不祥事はどうなのかな?
もちろん販売店その他の被害も賠償してくれますよね?ね?
アメリカさんは正義の国だものね
165Socket774:2011/02/02(水) 09:26:26 ID:3n7Zh7+I
外資系企業については、関連被害についてことあるごとに全責任と実際の損害の
数倍もの賠償おっかぶせてきたアメリカが、インテルにどう責任をとらせるのか見もの。
166Socket774:2011/02/02(水) 09:27:19 ID:a8fmSVcr
>>150
現実的に有り得る話だから笑えんわな
167Socket774:2011/02/02(水) 09:27:49 ID:lInqAUHd
返金はないだろうなあ
そしたら損害700億程度じゃ済まないでしょ
168Socket774:2011/02/02(水) 09:27:58 ID:OgD50qH8
sataカード大量生産間に合うかな
169Socket774:2011/02/02(水) 09:28:58 ID:sJvdK6Dq
まあ本当にsataカード配布で終了だったら騒ぎになるな
170Socket774:2011/02/02(水) 09:29:07 ID:3n7Zh7+I
>>160
いまさらマザボを買い取り返金したって、漬物石にも使えない高価なサンデイは残るw
171Socket774:2011/02/02(水) 09:29:25 ID:Xp3WKC62
文字通りの改修で、チップセット張り替えて簡易動作確認しただけの中古品ry
172Socket774:2011/02/02(水) 09:29:33 ID:lvIQzJ8Z
しかしZ延期しないんじゃ非購入者は皆Zを待つだろ
H/Pを所持するのはBTOと我ら人柱だけって事になりかねん
173Socket774:2011/02/02(水) 09:30:42 ID:Xp3WKC62
ASUSやMSIの工場では現在、チプセト剥がされたサンディマザーが大量に・・・
174Socket774:2011/02/02(水) 09:31:26 ID:OgD50qH8
>>169
騒ぎになるってひたすらネットで吠えまくることぐらいしかできないのにね
175Socket774:2011/02/02(水) 09:32:00 ID:noL0eR3P
sataカード配布かぁ
ママン設計のミスをUSB3.0カード配布で取り繕ったメーカーあったなぁ
176Socket774:2011/02/02(水) 09:32:22 ID:sJvdK6Dq
>>174
どうかな?
日本だけならそうだろうけど
今回は全世界だからね

日本だけそうだったりしてw
177Socket774:2011/02/02(水) 09:33:41 ID:qs5qrh91
役に立つ人柱だ
178Socket774:2011/02/02(水) 09:33:51 ID:OgD50qH8
いい人を気取って泣き寝入りは日本人の十八番

謝罪賠償を求めるとチョンチャンコロだからねぇ

179Socket774:2011/02/02(水) 09:34:06 ID:Nv6ma7JF
>>163
いや、もしもの際お前が補償してくれるなら何も言わんがw
180Socket774:2011/02/02(水) 09:34:15 ID:yPQMHGup
PCショップ店員スレで見たけどP55も何か問題あるの?

>>736 名前:Socket771[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 03:03:52 ID:wQqV1cmQ
>>これは死ねるw
>>まさかいまさらH5xやP5xも修正はいったりしないだろうな・・・
>>つかいっぱい思い当たる節があるから怖いわ。
181Socket774:2011/02/02(水) 09:34:54 ID:y+L/1yyj
交換してもらったマザーは品質的にデグレードされてそうなメーカーも怖い

初期リビジョン→日ケミ、後期リビジョン→Ltec とか変更する狐さんとか
182Socket774:2011/02/02(水) 09:35:05 ID:oq1Ibd6L
PCIE空いて無いからカードですますの止めてほしいな。
SATAの数でM/B選んだのもあるし。
183Socket774:2011/02/02(水) 09:36:15 ID:JwRjr9UP
張替えで動作確認て、
新規製造より面倒なんじゃね?
184Socket774:2011/02/02(水) 09:36:33 ID:OgD50qH8
ゴネゴネするなら買うんじゃねーよ、クソガキ
185Socket774:2011/02/02(水) 09:38:21 ID:PV5AtIIU
>>182
SATAカード配布だとか言ってるのってキチガイ一匹だけでしょ
186Socket774:2011/02/02(水) 09:39:23 ID:3n7Zh7+I
よくわからんのだが、ハンダ付けされているチップセットを
手作業でMBから取り外して、また付け替える作業って、
新規にMBつくるよりも人件費的に見合う作業なの?
187Socket774:2011/02/02(水) 09:39:24 ID:j1tzcJV/
>>169
インテルが交換サポートすると明言してるからそれないだろ
マザーメ-カーの対応待ちなんだから、大人しく待て
188Socket774:2011/02/02(水) 09:40:22 ID:lInqAUHd
こんな大量にチップセット剥がしたりしないだろ
改良版をあたらしく作って交感だ
189Socket774:2011/02/02(水) 09:41:27 ID:ShoB9mfK
「SATAカードでいいんじゃね?」
こんな程度で簡単に済むなら7億ドルもいらんだろ
190Socket774:2011/02/02(水) 09:41:33 ID:QFXJLqcG
>>183
廃棄するよりかいいんじゃね? 

中国人がオクで再生品ながして一儲けか
191Socket774:2011/02/02(水) 09:41:37 ID:DElPuTES
都市鉱山に廃棄
192Socket774:2011/02/02(水) 09:41:48 ID:LH53bcbH
>>186
この手のチップは手作業じゃ外せない。
コンデンサやソケット、コネクタ類の原価考えると、
回収したやつは訳あり品としてどっかに流して新造するのが一番安そうではある。
193Socket774:2011/02/02(水) 09:42:09 ID:swxMh9OC
>>109
3年後にP67/H67を使っている割合が10〜15%しかいないと考えるんだ。
194Socket774:2011/02/02(水) 09:42:27 ID:c6PWe4J6
>>163
今すぐにでもデータがぶっ壊れるという確率はあるわけで
195Socket774:2011/02/02(水) 09:42:33 ID:Hjni496H
回収だろ回収
部品配布のどこが回収になるんだボケどもwww
おまえらは大人しく有料βテスタしとればいーんだよ
196Socket774:2011/02/02(水) 09:43:00 ID:PHV4XTrP
逆にこのリコールリビジョンチップが載ったマザーがジャンクで流れで、
めちゃくちゃ安く買えそうな・・・
ある意味得な気もする。
197Socket774:2011/02/02(水) 09:43:19 ID:CCukGz3f
>>128
はぁ?4万以上だカス
198Socket774:2011/02/02(水) 09:43:43 ID:xEXTiRhQ
自給20円の国で半田付けすれば十分見合うんじゃないの
回収→交換のが手間かからんでいいとおもうけどな
インテルさん億ドルぽーんとだしてくれるだろ
少女時代なんて分けのわからんのをアジア広告にするほどお金あるんだからw
199Socket774:2011/02/02(水) 09:43:54 ID:OgD50qH8
エラー板はステッピング改竄して良品出荷されてワゴン漁るお前らのお手元に
200Socket774:2011/02/02(水) 09:44:05 ID:djYYD9Ru
BGAのリワークなんて恐ろしくて使えないぜよ
201Socket774:2011/02/02(水) 09:44:31 ID:y+L/1yyj
>>183
常識的に考えて交換の場合は、新品交換しかメーカーに選択肢がないよ

チップだけ張り替えたとしても他の部分は中古品になるため、
その個体を最初から使ってた客以外には渡せないし
客先のその場でチップだけを張り替えることもできないけど、修理預かり1ヶ月とか無理だし

張り替えた製品が出るとしても、修理上がり品としてアウトレット扱いになるか、
または張り替えずにジャンク品として出回るんじゃないかな
202Socket774:2011/02/02(水) 09:45:04 ID:OgD50qH8
ネットでしっかりガス抜きしておけよ、クズ共
203Socket774:2011/02/02(水) 09:45:07 ID:RoSFHjnq
まあSSDとデータ用HDDはSATA3.0に繋げてるからインテルの言うことを信じれば問題は無いんだが
こういうことがあると100%信じられないから怖いw
他にも言ってないことがあるんじゃないのと勘ぐってしまうわ
204Socket774:2011/02/02(水) 09:45:07 ID:croFHbLb
       ____
     /⌒  ー、\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  さてと、今日も元気に、あははははの
  |     |r┬-/ '    |  4亀グラフのリンクコピペをAMDスレッド関係へ連投しておくか
  \      `ー'´     /





         ____
      /::::::─三三─\    ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel2.jpg
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel5.jpg
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
205Socket774:2011/02/02(水) 09:45:33 ID:We2m1vvZ
回収されたやつはどこいくんだろな
206Socket774:2011/02/02(水) 09:45:38 ID:ZRjIgr5D
リコールと公式発表があるのにSATAかーどとか言っている馬鹿www


┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  /   --彡 ̄ ̄\/\.   \  ┃ サンディブリッジちゃんは
┃/    / 彡   _∧ミ`\   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
┃    /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|    .┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
┃    |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |    ┃
┃   /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
┃/《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\  .┃   という莫大な費用がかかります
┃ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ ゝ┃
┃  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿  ┃ サンディブリッジちゃんを救うために
┃   ミ  \.ゝ `ー'´   《ミ| /    ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━━━━━━━┛   っていうかちょーうけるwwwwww
   サンディブリッジちゃん 0歳
207Socket774:2011/02/02(水) 09:46:36 ID:swxMh9OC
>>198
MBじゃなくて家電のハンダ付け現場見たことあるんだけど、ちゃんと換気されてても目が疲れてるのかみんな目が真っ赤(充血ってレベルじゃねーぞ)でなんか、死なせてやりたくなった。

作業スペースがいっぱいあるんだけど休憩なのか退職したのか、まばらなの。

相当きついんだろうな。
208Socket774:2011/02/02(水) 09:48:02 ID:2uHu6tCK
4月以降にならんとインテルの商品がないってわけ?
209Socket774:2011/02/02(水) 09:48:38 ID:DElPuTES
FOXCONNの人権のない工場なら問題ない
210Socket774:2011/02/02(水) 09:48:56 ID:OCo+D4ES
ま、販売1ヶ月も経ってないからな
ポート塞がれたマザーを市場に流せば廃棄するのと同等くらいで貧乏人買ってくれるだろ
211Socket774:2011/02/02(水) 09:49:08 ID:3n7Zh7+I
チップセットをMBに組み込む産業用ロボットはあっても
MBからチップセットをはずすロボットは
さすがに無いだろうからなあ
212Socket774:2011/02/02(水) 09:50:53 ID:MzMThQWl
チップはがしなんてするわけがないよ

SATA3Gポートをはがす方が楽さ!
213Socket774:2011/02/02(水) 09:50:54 ID:fMSwS3+o
ID:OgD50qH8
こいつが代理店かどこぞの店員に見えてきた。
214Socket774:2011/02/02(水) 09:50:58 ID:oq1Ibd6L
インテルもサードパーティ残しておけばなぁ。
誰も得しないな、ホント。
215Socket774:2011/02/02(水) 09:51:40 ID:OgD50qH8
【ザオリク】SATAカード買えばsandy bridgeは無問題
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296538953/
216Socket774:2011/02/02(水) 09:51:47 ID:LH53bcbH
>>214
チップセット独占でIntelが得してたじゃないかw
217Socket774:2011/02/02(水) 09:52:27 ID:59fTXzNd
>>211
そろそろ、ハードオフ出てきてもいいじゃないか
218Socket774:2011/02/02(水) 09:52:47 ID:DK/1/3+M
機械爪で掴んでヒートガンで熱するだけだろ?
あっという間だよ、サウスブリッジだけだし

個人客やBTO向けには修理上がり品、大口お得意様には新品

これが一番ありそうな流通
219Socket774:2011/02/02(水) 09:52:51 ID:JR/lR6md
手動のリワークマシンてのがありますよ。300万位。
持っている組配屋に頼めば数万〜十数万でやってくれるんじゃない?
220Socket774:2011/02/02(水) 09:53:37 ID:ZRjIgr5D
>>213
だろうな
どうせドスあたりだろ
221Socket774:2011/02/02(水) 09:53:58 ID:YTp1K6NJ
BTOはどうするんだろうな・・・・ 
SATAカードで済ませるのが作業効率でも楽だろうけど。
知り合いが購入したショップのBTOは本当に酷かったからなぁ

 ・2008年なのにDSPのWindowsXPがファーストリリース版(SP無しを使ってあった)

 ・マザーをとめてるネジが7本(本来は9本)、右角上下が浮いてるし他ネジもブラブラ

 ・ケース側フロントパネル(サウンド)ケーブルの取り回しが「下手」で届かなかったらしく
  AC97を繋いであった。本来のHD AUDIOは2cm短い ※ご丁寧にBIOSをデフォルトから変更してた。

ブルスクの後に音が出なくなって持ち込んだら
BIOSのフロントパネル設定を変えるよう教え込まれてた。(配線直せよw)
こういうショップは絶対まともな対処しないだろう・・・・
222Socket774:2011/02/02(水) 09:55:39 ID:QFXJLqcG
クーガーポイントペンダント
クーガーポイント腕時計
クーガーポイントレリーフ付きHDDケース
クーガーポイントエンブレム付きPCケース

223Socket774:2011/02/02(水) 09:57:22 ID:DK/1/3+M
マザボメーカーのライン、完全停止状態だろうし
チップセット取り付けロボットのプログラム逆にして、出荷前の板から
掴む→熱する→はがす
をすごい速さで繰り返してるよ、きっと
224Socket774:2011/02/02(水) 09:57:55 ID:XxTQSG1e
インテルは国策企業だからなあ
同盟国を止めまますという首相の言葉に反応して
それなら同盟国の基幹産業の扱いも止めます
と脅しをかけたケースとは一緒にならないだろう
225Socket774:2011/02/02(水) 09:58:12 ID:HJ/6QgKe
>>221
ファン固定ネジ2本しか使わないでケチってる大メーカーは多いなw
226Socket774:2011/02/02(水) 10:00:18 ID:lInqAUHd
そんな小学生みたいな発想が上手くいくなら
700億もかからんわ
227Socket774:2011/02/02(水) 10:01:55 ID:DK/1/3+M
>>226
まさかと思うけど、手作業でチップの半田付けやってるとか思ってないよね?
一応確認。
228Socket774:2011/02/02(水) 10:02:17 ID:noL0eR3P
48時間以内(つまり今日)対応策を提示するのってどこだっけ?
229Socket774:2011/02/02(水) 10:05:45 ID:wbyp8r+u
インテルの直接の損害よりマザーメーカーの方が被害額多いよね。

インテル:今まで出荷した分の新しいchipを無償で配布
マザーメーカー:ダメchipを積んだ今まで作ったマザーは全部回収・廃棄
230897:2011/02/02(水) 10:06:31 ID:ITtFcZOm
>>227
そう思ってる奴多そうだなw
既に実装リフロー済のBGAの再実装なんて、考えたくもないわ。
231Socket774:2011/02/02(水) 10:07:52 ID:STS+W8Nu
Asrock先生なら・・・何とか
無理かw
232897:2011/02/02(水) 10:08:37 ID:ITtFcZOm
>>229
そのための7億ドルです。
233Socket774:2011/02/02(水) 10:09:19 ID:7WzDLOyg
>>30
一長一短だな。
USB接続のはハブで空きを確保できる
PCIex接続のはWindows DSPのバンドルとして扱える
234Socket774:2011/02/02(水) 10:09:20 ID:M4yJo5kR
>>229
インテルがそれだけの対応なら損失1億円もいかないんじゃね?w
235Socket774:2011/02/02(水) 10:09:38 ID:YTp1K6NJ
>>225 
そうなんだ?
該当のPCはゴムでひっぱるタイプの奴(一応4本w)使ってたけど
色々酷かったよ・・・・

ネジ(スペーサー含)が無くて、浮いてるマザーボードに
HDD(PATA)や電源ソケットを挿す様子を想像したらフイタw
236Socket774:2011/02/02(水) 10:10:09 ID:mRj45k1c
自作ユーザーの身になれよインテル
社員がバックアップしてマザボ外して組み立て直してOSインスコまでやれよw
237Socket774:2011/02/02(水) 10:10:09 ID:DK/1/3+M
うんうん、BGAを手作業で半田付けするって…
手作業を主張してる人の頭の中では、どういう風に行ってるんだろうな…
238Socket774:2011/02/02(水) 10:11:11 ID:m7xWkUaA
SATAポートの半田を吸い取って外すだけだったら手作業でできる(キリ
239Socket774:2011/02/02(水) 10:11:17 ID:a611Sa+6
マザボメーカーは単純に売り上げ2倍でメシウマなんじゃねーの?
240Socket774:2011/02/02(水) 10:11:44 ID:djYYD9Ru
>>237
チップセットから足が生えてるんじゃね?
241Socket774:2011/02/02(水) 10:12:50 ID:OCo+D4ES
半田ネタをまじで受ける頭のほうがどうかしてんじゃねw
ピュアだなお前ら中高生か?
242Socket774:2011/02/02(水) 10:13:21 ID:xPskbQ5u
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/73726/m0u/Sandy/

sandy[sand・y]
# 発音記号[s?ndi] セアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンディ

1 砂の, 砂質の, 砂を含む, 砂だらけの
a sandy beach
砂浜.
2 〈髪などが〉茶黄色の.
3 砂のような, 不安定な;味気ない.



不安定橋wwwwwwwwwwwwwwwwww
不wwwwwwwwwww安wwwwwwwwww定wwwwwwwwwwwww
243Socket774:2011/02/02(水) 10:13:33 ID:Bp1rT8vO

     ィヘ{::             :::::::|     
     |ヘ,i:   _        __ .::::f}         そのチップセット地雷かもな
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l  
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.       知らないのか?
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐  
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ         そのまま使い続けたらどうなるか
´??∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三  
彡¨?   |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;                知りたくないか?
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;; 
244Socket774:2011/02/02(水) 10:14:31 ID:yADJaQ38
cpuとshipsetゴッチャになってる可哀想な子も湧いてんのな
245Socket774:2011/02/02(水) 10:14:51 ID:j1tzcJV/
>>242
誰馬
246Socket774:2011/02/02(水) 10:15:18 ID:e3fq9mYs
>>240
プリント基板、BGA、実装 でぐぐってみそ
知らないヒトには予想もつかないようなけったいなつけ方してるyo
247Socket774:2011/02/02(水) 10:15:40 ID:3n7Zh7+I
船セット
248Socket774:2011/02/02(水) 10:16:14 ID:Q3nXvQ3P
>>244
オツムの電圧が高すぎで徐々に劣化してんだろうな
249Socket774:2011/02/02(水) 10:16:54 ID:59fTXzNd
>>244
船はいらんわwwww
ケースに入るほうがええわ
250Socket774:2011/02/02(水) 10:17:43 ID:LH53bcbH
>>250
しかもセットってことは漁船から豪華客船まで…
251Socket774:2011/02/02(水) 10:18:11 ID:XkZWR4wH
当初は6GbpsのSATAポートは影響を受けないって話だったが、
そこに3Gbpsのデバイスを繋いで3Gbps動作させる場合は影響を受けるらしい

ってことはSATAポート全滅ってこと?
252Socket774:2011/02/02(水) 10:18:28 ID:aiQLOMVv
Asrock先生がSATAカードと3Dメガネの増産を始めました
253Socket774:2011/02/02(水) 10:18:47 ID:j1tzcJV/
どうでもいいが、ニュー速のパートスレなんだよ
やめてくれ、叩き割りたくなる。






明日の空手試合は勝てそうな気がする。
254Socket774:2011/02/02(水) 10:19:48 ID:q3bHWpe8
砂上の楼閣。
255Socket774:2011/02/02(水) 10:20:11 ID:x49g5BZt
どうやら、ファームウェアのアップデートだけで不具合が解消できることになったらしいな
Intelから各MBベンダーに修正ソフトが配布され次第、MBメーカーのHPから各自DLするだけらしい












という夢を見た。
256Socket774:2011/02/02(水) 10:20:39 ID:lInqAUHd
とりあえずラインを逆に回したらチップセットが剥がせるというおもしろ原理を教えてくれ
257Socket774:2011/02/02(水) 10:20:46 ID:JrbjpprE
258Socket774:2011/02/02(水) 10:21:01 ID:QzvJ6q3e
hipsetマダー?
259Socket774:2011/02/02(水) 10:21:52 ID:DK/1/3+M
まあでもこの騒ぎの中、サンディを一人も確保していなかったことが悔やまれる
リアルタイムで乗りたかった・・・
260Socket774:2011/02/02(水) 10:22:10 ID:xPskbQ5u
「電圧そのものをソフトウェア的に制御してるところなら」、BIOSで下げられるが

仮にそうできたとしても少なからずダマゲ溜まってるから
危険なことには変わりない。
261Socket774:2011/02/02(水) 10:22:11 ID:3n7Zh7+I

車を押すとガソリンが出来る原理
262Socket774:2011/02/02(水) 10:22:25 ID:KSoyGuGw
>>251
ソースは?
263Socket774:2011/02/02(水) 10:22:55 ID:y+L/1yyj
>>251
ごめん、それどこソース?
264Socket774:2011/02/02(水) 10:23:29 ID:DElPuTES
ファームウェアでSATAつかえなくすればよくね
265Socket774:2011/02/02(水) 10:23:44 ID:wbyp8r+u
x86機の年間出荷数が3億5000万

うちインテルのシェアが8割とすると2億8000万≒インテルの年間chipset生産量≒マザー生産数

2ヶ月前から新機種生産してるとして、うち1/4が「当たり」とすると

28000 * 2/12 * 1/4 = 1200万個
7億ドル/1200万個 =60ドル

確かに、chipだけの値段にしてはちと高いか。
266Socket774:2011/02/02(水) 10:25:53 ID:Y+7dZKiO
ガリバー旅行記に尻から入れて口から食べ物を出すって話があったな
267Socket774:2011/02/02(水) 10:26:30 ID:DK/1/3+M
>>264
急場しのぎにそれいいかも
つーかマジで今すぐサンディがほしくてたまらなくなってきたw
268Socket774:2011/02/02(水) 10:27:26 ID:yaDiNLb7
チップ交換する半田付け職人の朝は早い
269Socket774:2011/02/02(水) 10:27:58 ID:eYfUh7Rq
>>265
Sandyなんてほとんど数出てないぞ
自作板が新しいものに飛びついてるだけでIntelの出荷は未だに775が主流
270Socket774:2011/02/02(水) 10:28:30 ID:DxaliH0u
6G4つのマザーだから今は大丈夫だが、HDD追加出来ねー。
まあ、修正品出るまでに容量足りなくなる事はないだろうけどさ…。
しかし、マザー交換を想像するだけで今から面倒臭過ぎて鬱だわ。
いっそ交換しないで新しいの作るかなぁ…('A`)
271Socket774:2011/02/02(水) 10:28:32 ID:6oafSlQn
>>244
バクのないチップセットがあるならそうだろうな
動くマザーがないならCPUも使えないと同義だろw
272Socket774:2011/02/02(水) 10:29:01 ID:eou3XSHS
おい淫厨、大丈夫か?
ひょっとして息をするのを
忘れてやしないか?
273Socket774:2011/02/02(水) 10:29:39 ID:cV2YmBhl
>>272
言われて気がついた

ありがとう
274Socket774:2011/02/02(水) 10:30:31 ID:q6ejKre2
BGAでもリワーク出来んこともないけど、リムーバ付けてリフロー炉通さにゃならん
コンデンサや端子類はもちろん全部外さなきゃならんから面倒だぞ
275Socket774:2011/02/02(水) 10:30:42 ID:XguyIsu4
長友は3日デビューか
向こうのインテルは仕事が早いな
276Socket774:2011/02/02(水) 10:30:45 ID:lnPM/Yi/
全滅臭いw
277Socket774:2011/02/02(水) 10:31:54 ID:wbyp8r+u
>>269
自作市場なんてのはあくまでおまけだよ。
巨大メーカーが春商戦用のPCを今からこさえてちゃ間に合わんじゃないの。
278Socket774:2011/02/02(水) 10:33:06 ID:OPETxP8p
よーし、パパ
店長呼びつけてママンとCorei5 2300をCorei7 970に交換させちゃうぞ〜
279Socket774:2011/02/02(水) 10:35:13 ID:3n7Zh7+I
チップセットだけ換装した製品が流通すると、今後ヤフオクとかで出回ってくるMBが
不良チップセットなのか対応済みチップセットなのか見分けがつかなくなるんで、
出来れば対応済みチップセット搭載MBは、リビジョンを変更して目で見て分かるように
パーツの構成を変更して欲しいな。
280Socket774:2011/02/02(水) 10:35:54 ID:q3bHWpe8
例の燃えマザーもミスにつけ込んで新品交換だな
281Socket774:2011/02/02(水) 10:36:00 ID:cV2YmBhl
>>274
実作業では廃棄でしょ
282Socket774:2011/02/02(水) 10:36:53 ID:gUqve6hK
intel広報相変わらず強気だなw
サンディコケても痛くも痒くもないってかw

痛いのはベンダーと小売だけかwwwwwwwwww
283Socket774:2011/02/02(水) 10:37:37 ID:S0uOvYUZ
今こそ諸君が大好きな自己責任の精神が試される時
284Socket774:2011/02/02(水) 10:37:50 ID:y+L/1yyj
末端ユーザーの抗議や視線など痛くありません
285Socket774:2011/02/02(水) 10:40:24 ID:/3QpbwW4
286Socket774:2011/02/02(水) 10:40:53 ID:JjEHOHrE
>>274
断熱材でくるんで先端にクランプとスカートをつけた4角い筒を作り、
チップをクランプしてヒートガン吹き込む

こんな感じで行けそうな気が。周囲のスペースに余裕がないかな?
まあ再生してもB級品だぁね
287Socket774:2011/02/02(水) 10:40:56 ID:rZ22WO2Y
>>279 店頭なら何らかの見分け方はあるね。
ここまでリスキナーなものを保証が怪しいヤフオクなんかで買うなよ。
288Socket774:2011/02/02(水) 10:41:20 ID:QzvJ6q3e
インテル「どうぜお前ら俺たちから買うしかないんだよ。文句あるなら言ってみろよ」
289Socket774:2011/02/02(水) 10:41:40 ID:isBnYshG
一方AMDは新型CPUをシングルコアでだした
http://nttxstore.jp/_II_HP13491966

290Socket774:2011/02/02(水) 10:42:52 ID:yPQMHGup
>>255
おい!
291Socket774:2011/02/02(水) 10:43:08 ID:gDr4w4pi
蔓橋も同じチップセットなん?
292Socket774:2011/02/02(水) 10:43:13 ID:heEeNUWv
48時間以内になんらかの発表連絡があるはずとか言ってたショップがあったな。
早ければ今日の夜中までになにか動きがあるということ。とりあえず注目だな。

ごめwwwwやっぱ交換できねーわw とかだったらワロス

…ワロ…スorz
293Socket774:2011/02/02(水) 10:44:09 ID:X9uYKpB0
交換できねえわ・・なんて話にはならんよ
294Socket774:2011/02/02(水) 10:44:41 ID:rZ22WO2Y
>>292 その発表内容によっては、
夜逃げするショップもあるかもしれない。

冗談抜きで。
295Socket774:2011/02/02(水) 10:46:34 ID:gDr4w4pi
本当に48時間で回答出せる見込あっても、余分をとっとくものだけれどなあ、
三日間とか今週中とか来週頭に公表とか。
296Socket774:2011/02/02(水) 10:46:53 ID:X449SGBu
ユーザ、販売店共にこんな感じか
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/n/e/x/nextrajump/anmari.jpg
297Socket774:2011/02/02(水) 10:48:16 ID:LH53bcbH
>>295
48時間以内に「対応策は1週間以内に発表します」
っていうアナウンスをだすか検討しているのかもしれないww
298Socket774:2011/02/02(水) 10:48:20 ID:z88OexVh
P55系でUSB、67系でSATA
ivy対応チップでIDEに不具合くるで!
299Socket774:2011/02/02(水) 10:48:43 ID:HJ/6QgKe
朝日新聞のチップセットの翻訳が、「さまざまな機能を持った半導体チップの固まり」になってて笑った
もう少しマシな言い方あるだろうに…
300Socket774:2011/02/02(水) 10:49:46 ID:ZWadRDkx
てか自作民にとってマザーだけケースから取り出して回収に出すぐらいならSATAカード買ったほうがマシじゃね。
その間CPUとかどうすんのよって話だし、2ヶ月後に帰ってきても困るわ。
回収か、SATAカード配布か選べるようにしないかな。
301Socket774:2011/02/02(水) 10:49:50 ID:3n7Zh7+I
自作用MBでも交換はするだろうけど
プライオリティでは最下位で後回しだろうな
302Socket774:2011/02/02(水) 10:51:06 ID:NcfKL0uD
返金対応が一番良心的だな。  代替品に無償交換って
それまで不具合生じる恐れのあるPC使い続けろってのが一番酷い。

303Socket774:2011/02/02(水) 10:51:11 ID:rZ22WO2Y
Asrokさんあたりが、10ポート全てMarvellとかいう、
変態マザーとか開発してそうだな。
304Socket774:2011/02/02(水) 10:51:53 ID:QzvJ6q3e
>>298
ivy対応チップは、メモコン不具合ね。メモリを見失うとか。
305Socket774:2011/02/02(水) 10:52:10 ID:xUYibJCR
あれだな、Intelがあんまり舐めた対応するなら集団訴訟で対抗するしかないな
米本社でリコールってんのに、日本法人は大手メーカー相手ですら回収するか協議とか言ってんぞ
こんなんじゃ、ニッチな自作市場なんかはガン無視放置するんじゃないか
306Socket774:2011/02/02(水) 10:52:23 ID:y+L/1yyj
交換までSATAカード貸出っていう対応してくれてもいいんだけどな
返金対応もCPUも纏めて返金できないと困るし
307Socket774:2011/02/02(水) 10:52:43 ID:PGDGcReK
「Intel 6」チップセット問題、PCメーカー各社対応へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/02/news021.html
Samsung ElectronicsはPCの購入者に全額返金すると
同社広報担当のジェームズ・チュン氏はWall Street Journalに語っている。
同氏は、Intelが交換コストを負担するだろうと話す。

Acerの広報担当者は
現在は小売店と協力して、これらPCが顧客に販売されたかどうかを確認中だという。
 「Intelと協力して、問題のあるパーツを搭載したシステムを修理する。
2月2日中に新たな情報を提供できるだろう」と担当者は説明している

Dellの広報担当者は、
 「DellとIntelはこの設計の問題について話をしている」と
「影響を受けるシステムを購入した顧客の懸念に対応するべく動いている

Hewlett-Packard(HP)の広報担当者は
2月1日に声明を発表するとしている(訳注:声明文はまだ出ていないもよう)。

Appleの「MacBook Pro」の次期モデルのリリースも遅れるかもしれないと報じられている。

308Socket774:2011/02/02(水) 10:53:03 ID:06+DTfBf
>>299
仕方ねーじゃん、朝鮮日報なんてそんなもんだ
309Socket774:2011/02/02(水) 10:53:39 ID:azvF/1Wv
これはあれか 1月の総売上数が2600Kと2500K以外伸びなかったから
マザーの不具合のせいにしてsandyの印象を少しでも良くしようと思ったのかなあ
これでとりあえず一ヶ月以上は全く売れなくてもメディアはマザーの不具合で売れなかった様です。
とかの記事出して何事も無かったかの様に出来るし
インテルが公表することで得をしそうな事は無いかなあ

310Socket774:2011/02/02(水) 10:55:24 ID:QzvJ6q3e
インテル「すぐにリコールした誠意ある対応との報道のおかげで売り上げアップ。笑いが止まらんw」
311Socket774:2011/02/02(水) 10:56:22 ID:3n7Zh7+I
仮にMBを返金対応してくれたところで石がポツンと残るだけで
新しく組みなおせるわけでもなし、なにも解決しない。
312Socket774:2011/02/02(水) 10:56:35 ID:S09NonK7
>>310
ねーよw
313Socket774:2011/02/02(水) 10:56:51 ID:xPskbQ5u




Fuck Book Poor




314Socket774:2011/02/02(水) 10:57:24 ID:SstWwDVJ
インテル日本公式みたらニュースリリースがまるで他人事のような書き方だった・・・
315Socket774:2011/02/02(水) 10:57:46 ID:NCtN8QQk
インテル
MBメーカー
代理店
ショップ
ユーザー

一番ダメージ低いのはインテル!だって、次元の違うお金持ちだもん
316Socket774:2011/02/02(水) 10:59:25 ID:OB63ugue
大した枚数売ったワケじゃないから放置じゃね


こんなことで金使わせたら今後新型CPUやボートもあるし
コスト高になるからあんましインテル責めない方が良いぜ
317Socket774:2011/02/02(水) 11:00:34 ID:riOgHsMX
>>314
しかも、この不具合単独の記事でなくて、他とまとめた記事という手抜き
その上、他人事のような書き方
318Socket774:2011/02/02(水) 11:00:38 ID:LH53bcbH
>>316
Intelからしたら、この不具合対策費は、
サラリーマンがあめ玉買うくらいの出費だぞw
319Socket774:2011/02/02(水) 11:00:42 ID:kCqVbPRk
>>314
「めんごめんごwww」
すら言わない産廃企業だもん
320Socket774:2011/02/02(水) 11:01:04 ID:2vHAUHQf
ソケットを変えていなければ以前のチップセットでSandyが使えるようになるbiosとか出てただろうに…
321Socket774:2011/02/02(水) 11:01:36 ID:3n7Zh7+I
これがもし日本メーカーだったら、
米国ではすさまじい日本叩きが巻き起こってCPUごと返金対応させられて、
さらにユーザーの使用期間の損害も加味されて
数兆円を負担するハメになっているはず。
322Socket774:2011/02/02(水) 11:01:37 ID:2ZHOzeFX
>>316
MSでさえ糞箱無料修理したのにインテルはMS以下の糞てことになるぞ
323Socket774:2011/02/02(水) 11:02:12 ID:XZe/mP49
これが日本企業だったら徹底的にむしりとられておとうさんとかありえそうなのがな、、
324Socket774:2011/02/02(水) 11:02:22 ID:b8+TsltH
人柱どもおいすー
325Socket774:2011/02/02(水) 11:05:02 ID:wqtRwY0l
新CPUには新マザーを買わせるっていうインテルの戦略だから仕方がない。
775まではCPUだけ交換できる良心的な会社だったが
いまはほんと強欲に拍車がかかってるわ
326Socket774:2011/02/02(水) 11:05:34 ID:I/goNZek
ショップで返金対応っても大抵はCPU+マザボのセット割引で買ってるやん
返金して貰って別マザボを買いなおすときには割引が効かなくて結果的に追金払う形になるのかな
327Socket774:2011/02/02(水) 11:06:30 ID:pF+Nf7nm
AMDがファブレス化をきっかけにCPUの安売りし始めたからCPUを安くせざるを得なくなって
チップセットも交換させてぼったくろうとした結果がこれ
328Socket774:2011/02/02(水) 11:06:41 ID:QzvJ6q3e
まあ、なんだな
驕れるインテル久しからずだろ
独占企業はいきなり不祥事で破滅するからな
329Socket774:2011/02/02(水) 11:09:28 ID:hv/sMNhA
日本企業ならもれなく日本のマスゴミが潰れるまで叩いてくれるよ
アメリカ企業や韓国企業だとニュースで10秒
330Socket774:2011/02/02(水) 11:09:41 ID:kCqVbPRk
LGA2011も大爆死の予感
331Socket774:2011/02/02(水) 11:09:43 ID:xUYibJCR
>>316
大した枚数売ってないなら余計全数対応しろよ
ほぼ独占状態でボロ儲けしてんのも周知だろ
頭悪い工作員だな、火消しが着火してんじゃねーよw
332Socket774:2011/02/02(水) 11:09:53 ID:rZ22WO2Y
>>305 俺は傍観者だからなんとも言えないが、
購入者は冗談抜きで、なんらかの形でIntelに苦情を言うべきだと思うよ。
俺が一番解せないのは、既に対策案が見つかっていて対策版の量産が開始されてるということ。

自分は以前半導体の設計会社に勤めていたが、
半導体の不具合修正版の量産なんてものは、大抵不具合発覚から2〜3ヶ月かかる。
不具合特定 2〜7日(不具合内容による)
対策安選定 1〜3日(不具合内容による)
レイアウト修正1〜7日(不具合内容による)
修正後の論理シュミレーター検証 1日〜2週間(不具合内容による)
フォトマスク発注から入手 数日(発注先印刷会社の混み具合による)。
試作品の製造 1〜2週間
試作品の特性認定 2週間〜1ヶ月
試作品に対する品質保証部の特性試験(耐圧試験等) 1ヶ月以上。
晴れて量産

Intelが対策版の量産を開始しているところをみると、
1月発売の時点で不具合をおおむね把握していたとしか思えない。

333Socket774:2011/02/02(水) 11:10:44 ID:pYW6adin
工業ドライヤーメーカーの株でも買うか
334Socket774:2011/02/02(水) 11:11:38 ID:7WzDLOyg
>>251
ソースだせよ
335Socket774:2011/02/02(水) 11:12:12 ID:lInqAUHd
返金はないと思うけどなあ
新チップセットの同モデルと交換のみでしょ
336Socket774:2011/02/02(水) 11:12:42 ID:vAHUHBB3
ショップ倒産→メーカー直販
外資メーカーぼろ儲け
337Socket774:2011/02/02(水) 11:12:59 ID:E6lybSkO
シミュレーターをしゅみれーたーって言う人がそう言う会社の人だとはあんまり思えません、はい
338Socket774:2011/02/02(水) 11:13:20 ID:isBnYshG
intelはライバル居ないからな
339Socket774:2011/02/02(水) 11:13:35 ID:wbyp8r+u
>>332
対策chipの出荷は大本営発表で今月末だろ。つまり予定は未定。
340Socket774:2011/02/02(水) 11:13:41 ID:riOgHsMX
>>332
インテルが言ってる事がどこまで正しいかすら疑わしいけどな
つまり、既に対策済みのチップセットを製造開始しているとか、
2月下旬に出荷とか言ってる事
341Socket774:2011/02/02(水) 11:14:05 ID:/lrTEfLs
>>331
おい、クズ!ネットで遠吠え永久にやってろ
342Socket774:2011/02/02(水) 11:14:09 ID:7WzDLOyg
>>309
自作市場だけ見てもなあ。
メーカー製PCはKなしの方が多くなるんじゃねーの
343Socket774:2011/02/02(水) 11:14:25 ID:EGzglfU1
なんか日本だと数えるくらいしかない、
すごい特殊な機材がないと
チップの交換は無理、みたいな話出てたな
ログが見つからん
344Socket774:2011/02/02(水) 11:15:00 ID:rZ22WO2Y
>>337 そっちより、
シミュレーター検証の前にレイアウト修正してるほう突っ込めよ。
順番が逆だった。
345Socket774:2011/02/02(水) 11:15:07 ID:3d4fKOp2
もう飛びつこうにも飛びつけないのが…
346Socket774:2011/02/02(水) 11:15:14 ID:iUVwqpef
asusとか台湾メーカは今、旧正月だから2月下旬は厳しいと思う
347Socket774:2011/02/02(水) 11:16:23 ID:Nv6ma7JF
>>337
ディスクトップって言ってるIT系の人は知ってるw
348Socket774:2011/02/02(水) 11:18:07 ID:pYW6adin
>>347
デジタルじゃなくディジタルって偉い人が言ってたな
349Socket774:2011/02/02(水) 11:18:13 ID:3n7Zh7+I
不二家や雪印は、あることないこと度重なるスキャンダル報道にまみれて身売りしてしまったしなあ・・・。
今回のチップセット不具合発表は、用意周到で作為的な臭いを感じるが
マスコミは、根掘り葉掘り追求する気もないみたいだし。
結局、弱い企業はいくらでも叩くが、同じスタンスで強い企業は叩けない。

日本のマスコミって本当にダメだと思うよ。
350Socket774:2011/02/02(水) 11:18:24 ID:S09NonK7
読み方なんか英語を無理矢理カタカナにしてるだけだからどっちゃでもええだろ。w

でも量産開始してるなら、素人考えでも早すぎるきはするよねぇ。
何考えてんだかいんてるさん。
351Socket774:2011/02/02(水) 11:19:28 ID:xUYibJCR
>>341
お前、実はサンディ買ってないだろ?
352Socket774:2011/02/02(水) 11:19:47 ID:CCukGz3f
>>332
問題点は最初から解ってたんだよ
でもママン出さなきゃCPU売れないだろ
後々こっそり換えてくつもりだったのが予想を超える不具合だったからリコールしたんだよ
そこにタイミングよく対策品が出来上がった、と
353Socket774:2011/02/02(水) 11:19:58 ID:NcfKL0uD
要は、Sandyの1月発売は無かったことになったんだろ? 

現行最強はやっぱり1366か。
354Socket774:2011/02/02(水) 11:20:11 ID:bvV22chA
修理だと損害補償費用は請求できない。
だから、大手パソコンメーカは修理でなく回収を要求してる。
回収の場合、ガッポリ損害費用を請求できる^^
われわれも、集団訴訟を起こしてでも回収を要求しよう!
みんなでintelから、がっぽり損害費用をゲットだぜ
355Socket774:2011/02/02(水) 11:20:51 ID:TujGmRrN
回収して修理とか交換とかの手間かけるよりも
レシート見せたら新品送ってくる
そっちの方がコスト低い

代理店とインテルにメールしとく
交換や修理じゃなくて、レシートで新品発送の方が得だって
356Socket774:2011/02/02(水) 11:21:00 ID:lInqAUHd
市場のメインであるノートが出回ってるわけでもないし
普通にニュースバリューがないと判断してるだけじゃないかな
そもそもPC系はニュースになりにくいよね
357Socket774:2011/02/02(水) 11:21:11 ID:e3mBdjQ0
独占の弊害だな。
車も部品を共通化したらリコールの規模が大きくなった。
358Socket774:2011/02/02(水) 11:21:20 ID:+pc00f7s
P67チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る


つまり、SATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器をに接続しようがしまいが
クロックジェネレータが動いてる限り放っておいても勝手に壊れる
そしてその崩壊を回避する手段は無い。
359Socket774:2011/02/02(水) 11:21:43 ID:rZ22WO2Y
まーなんにせよ、Intelの品質保証部がどういう判断で量産許可しているかはしらないが、
不具合発覚から、数日で対策版の量産開始なんて常識的にありえないって。
少なくとも日本の、エルピーダ、東芝、ルネサスあたりの半導体企業なら、
これは絶対にないと断言できる。
360Socket774:2011/02/02(水) 11:22:24 ID:/K/lmxIr
それでもAMDに換えるって奴は居ないんだろ?
361Socket774:2011/02/02(水) 11:22:26 ID:QzvJ6q3e
インテルがサンデーの深夜販売はやるなって言ってたのは、こういう事だったのか
すでに不具合分かってたから、目立ちたくなかったんだな
362Socket774:2011/02/02(水) 11:22:54 ID:iUVwqpef
363Socket774:2011/02/02(水) 11:22:56 ID:NcfKL0uD
対策品はS-ATAの転送速度が著しく低下してるとかいうオチがつきそうだな。

そしたらまた祭りか。
364Socket774:2011/02/02(水) 11:23:31 ID:S09NonK7
>>352

なりほど。あり得るな。
そーすっと
やり方きたねぇな、いんてるさん。まぁこれにはじまったこっちゃねーけど。w
初物のリスクとはいえ不具合とわかってるものを買わされちゃたまったもんじゃねぇ。
俺は買ってませんけどね。あは
365Socket774:2011/02/02(水) 11:23:58 ID:Q3nXvQ3P
>>327
SATA3をネイティヴ対応してないチップセットのほうが萎えるわ
366Socket774:2011/02/02(水) 11:24:56 ID:+bXfH15B
不具合修正版が出たとしても
リコール手続き待つよりも普通に買いに行った方が早く組み直せるだろう
サポなんて在って無いようなものだ
367Socket774:2011/02/02(水) 11:25:04 ID:bEdxInwE

        /⌒ヽ.i;;;;ii;iiil|
       ( ^ν^);;;ii;iill|
     /⌒ 丶'   ⌒)iill|
     / ヽ     / /;iill|
    / /へ ヘ / /li;iill|
    /  \ ヾミ  //ii;iill|
   (__/|  \___ノ/;;;;ii;iil|
368Socket774:2011/02/02(水) 11:25:53 ID:kCqVbPRk
>>357
あれは単純に米様全体の国民性が糞だっただけ
369Socket774:2011/02/02(水) 11:25:58 ID:CxejbmNr
>>340
SATAに問題があるのは分かってたんだろ。でもPCメーカーとかが
実際に動作テストとかやってるうちに、「おい、SATAのコントローラーおかしいぞ」
とか言われたんじゃないかな?耐久性テストはするから。

そこでIntelが「3年以上の使用で5〜15%故障する可能性がある」なんて言ったら
「こっちは長期のサポートするんだぞ?時限爆弾抱えたチップセット使えるか」
って突っ込まれたんでしょ。メーカーPCは分かってるリスクなんて抱えたくないし。

もう隠し切れないから、リコールしたんでしょ。
370Socket774:2011/02/02(水) 11:27:16 ID:tODLk1wn
1ランク下がるけどAMDに逝くしかないな。
371Socket774:2011/02/02(水) 11:27:35 ID:ma9hEYUB
サンディだけの問題じゃないかもよ
SATAのHDDがらみの不具合は
前から良くあった
HDDメーカーのせいにされていたが
他のチップセットも怪しい
372Socket774:2011/02/02(水) 11:27:53 ID:bvV22chA
みんなさん、修理に出しては、いけません!
修理に出した時点で、損害賠償が受けられなくなります。
回収を要求し、損害賠償を受けましょう。
373Socket774:2011/02/02(水) 11:28:46 ID:3n7Zh7+I
>>366
結局、そうなるだろ。
リコール対応しても数ヶ月というスパンだろうし。
その間に、当該MBやサンディの価格はどんどん下落し、片や次期CPU発表が迫ってくる。
そうなると自作エンドユーザーは待てなくなりあきらめてしまう。
374Socket774:2011/02/02(水) 11:30:24 ID:gPqtqQQ3
DELL、HP、レノボ(ママンの製造元はFoxconやAlbatoron)
への対応に追われて、自作er部門は最後まで放置されそうな予感w
375Socket774:2011/02/02(水) 11:31:29 ID:tODLk1wn
AMDサイドの行方が気になるな。 5月までの世界市場をどうやって誘導するか。
376Socket774:2011/02/02(水) 11:32:20 ID:QzvJ6q3e
ドスには3ヶ月過ぎてから対策済みマザーが入荷
交換を要求しても「期限が過ぎてますからできません」で押し通す

ありそうだわw
377Socket774:2011/02/02(水) 11:33:35 ID:JMgdBEwT
>>332
Intelの発表だとExpectだから量産してないと思うよ。
2月末というのは営業のとっさのいいわけの匂いがする。

ttp://www.intel.com/support/chipsets/sb/CS-032263.htm

>The company expects to begin delivering the updated version of the chipset to
>customers in late February and expects full volume recovery in April.
378Socket774:2011/02/02(水) 11:33:49 ID:tBzPbJml
情弱すぎて1月8日に某BTOショップからlynnパソ購入したんだけど
まさかこれほどの大逆転があるとは。メシウマすぎるw
379Socket774:2011/02/02(水) 11:33:58 ID:lInqAUHd
これノートもダメかもしらんね
メーカーの設計にもよるけどさ
380Socket774:2011/02/02(水) 11:33:59 ID:uPfYSK1Z
>>372
朝鮮乞食かよ
381Socket774:2011/02/02(水) 11:34:27 ID:q6ejKre2
>>371
じゃあ検証よろ
判明したらインテルに突き付けてリコールさせろよw
382Socket774:2011/02/02(水) 11:34:48 ID:YrsGai5p
インテルはリコール発表して費用も持つって言ってんだから
その後の対応は代理店と販売店の責任だろう
383Socket774:2011/02/02(水) 11:34:50 ID:qukX2pyN
>>369
正解

思えば天野氏が深夜販売自主規制の呼びかけなど、新チップの販促に消極的だったのが印象にある
あの時点で爆弾抱えてたのは自覚しててせめてもの態度だったんだろうな

しかしFFコケで新フォームに群がる販売店やメディアのバカ騒ぎでコトが大きくなり
性能以上の核地雷になってしまったというのが顛末だろうな
384Socket774:2011/02/02(水) 11:36:13 ID:AujCMatN
妄想もそこまでいくと可愛そうだわ
385Socket774:2011/02/02(水) 11:37:11 ID:QzvJ6q3e
>>383
一番真実に近いんじゃね?
386Socket774:2011/02/02(水) 11:37:57 ID:vR2rTEdG
今回のリコール問題はあんまり後味が良くなさそうだな
インテルタイマーとか言われちゃいそう
387Socket774:2011/02/02(水) 11:39:38 ID:oDlisUoA
>>383
天やん、先にテストしてジサカーの勘が働いたんか。
スゲーじゃんw
388Socket774:2011/02/02(水) 11:39:45 ID:VZRSMcaO
Sandy買うの5月の連休まで待てってことか?
389Socket774:2011/02/02(水) 11:40:31 ID:SfLR/73/
>>387
だって神様じゃんw
390Socket774:2011/02/02(水) 11:40:58 ID:QzvJ6q3e
チップセットの独占、消費者不在のソケット変更がすべて裏目に出たって事ですな
これに懲りてくれると良いんだが、あのインテルだからなあ
391Socket774:2011/02/02(水) 11:40:58 ID:3PUdWjW9
>>386
命名ありがとうww
時限爆弾だから、某タイマーと同じく保障が切れたら飛びます。
392Socket774:2011/02/02(水) 11:41:53 ID:jbqgYE46
393Socket774:2011/02/02(水) 11:43:22 ID:FZjeC1Cj
1156のCPU価格大幅値下げすればいいのに
394Socket774:2011/02/02(水) 11:45:27 ID:oDlisUoA
>>389
それは知ってるw
そうじゃなくて、SATAコントローラーの不具合(データのエラー率)なんて普通わからないぜ?
書き込みテストでデータに異常が見られるわけでもなし、何かがヤバいと思うのはスゲーと。

なんだろうな・・・・・異常な胸騒ぎでもしたんかね?
ニュータイプかw
395Socket774:2011/02/02(水) 11:45:53 ID:T3dPRy7y
>>393
1156買うくらいだったら890行く
性能重視なら1366行くだろうし、i3とかの下位狙いがかなりAMDに流れると踏んでるが
396Socket774:2011/02/02(水) 11:48:30 ID:tODLk1wn
>>395
性能的には2500Kと1100Tが重なる。 この層はAMDに逃げる。
397Socket774:2011/02/02(水) 11:49:57 ID:S09NonK7
しかし、小売り店はかわいそすぎるな。
飛ぶように売れるはずの人気商品が不良在庫と化し、代替商品もなきに等しい。
そのうえクレーム処理におわれる。

怨嗟の声がきこえてきそう・・( =ω=)
398Socket774:2011/02/02(水) 11:49:59 ID:bcSgeWrQ
基板関連の企業はいい意味での特需になったわけか…

メーカに出したところで
1.新リビジョン品と交換(2ヶ月程度?)
2.SATAカード送付

のどれかになるだろうからな…
チップ交換なんてしたらコスト跳ね上がるだろうし
ノート以外だとメーカーPC&BTOはSATAカードで対応って感じになるんじゃないかね
399Socket774:2011/02/02(水) 11:50:18 ID:y+L/1yyj
それ以下の価格帯狙いの層はAMDに流れるだろうな
それ以上を狙ってた奴が選択肢なくて困る
400Socket774:2011/02/02(水) 11:50:51 ID:DL3Nah31
890系はSATA3全対応な上素性も良いしな
CPUも2万以下で買えてK10statで4GHzおいしいです状態だし
401Socket774:2011/02/02(水) 11:51:04 ID:qukX2pyN
>>394
んやデーターで出てたんでしょ
インテルは以前にも年単位で計算間違い起こす可能性のあるCPUをそれと知りながら販売して
「実用上は何の問題もない」と言い切って総スカン食った実績あるからな
それを思えば進歩したといえる
402Socket774:2011/02/02(水) 11:51:05 ID:W6Cq/GZV
これ世界中の企業で集団訴訟に持ちこめばいいんじゃね?
403Socket774:2011/02/02(水) 11:51:06 ID:kCqVbPRk
>>384
淫厨さん今日もご苦労様です。
404Socket774:2011/02/02(水) 11:51:36 ID:vi+a46L2
インテルなら・・・インテルなら40GBのSSDくらいおまけにくれると信じている!
405Socket774:2011/02/02(水) 11:51:48 ID:tODLk1wn
>>398
フツーに考えてそんなの待たないだろうな。 返金してAMDに乗り換え。
406Socket774:2011/02/02(水) 11:51:51 ID:JwRjr9UP
>>258
それなんてYO MENですかww
407Socket774:2011/02/02(水) 11:52:49 ID:+c9SvKP3
               ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.     |      |
.         ( ^ω^)|    . |         |      |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      |
          |           |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄     |      |
 ̄ ̄ ̄               |     |     .     |      |
                     |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄

置いときますね
408Socket774:2011/02/02(水) 11:52:52 ID:x49g5BZt
>>347
SundayBridgeとか、日曜橋だとか最近たまに見かける
409Socket774:2011/02/02(水) 11:53:18 ID:oDlisUoA
>>401
そうなのか。それらしいデータが上がってたら怪しむが、原因を特定できるとは。
俺らじゃ10年早いなw
410Socket774:2011/02/02(水) 11:53:40 ID:QzvJ6q3e
駿台橋
411Socket774:2011/02/02(水) 11:54:34 ID:lInqAUHd
おれはsandybridgeが日本では桟橋と呼ばれるだろうと期待してたんだけどな
412Socket774:2011/02/02(水) 11:54:48 ID:CxejbmNr
>>392
>そこで、ASRock P67/H67マザーボードを既にお買い上げいただいたお客様には、
>なるべくSATA3ポートをお使いいただくようお願いしたいと考えております。

>もし仮に、Intelが改修・交換などの対応を行うことを決定した場合は、その実施に向けて
>ASRockは流通各社と協力し、エンドユーザーの皆様が品質に問題のない製品を
>手に出来るよう努めたいと考えております。

Intelが何も言わなきゃ、いまのボード持ち放置って事だな。
413Socket774:2011/02/02(水) 11:55:19 ID:FZjeC1Cj
AMDもブル控えてるからx6を新規で組みたくはないと思うな
低価格帯狙い以外結局買うものなくなってしまうわけか
小売やばそうだな
414Socket774:2011/02/02(水) 11:55:37 ID:tODLk1wn
たいていの販売店は機転を利かせてAMDに転換してるな。 やはり商売は利益追求。
415Socket774:2011/02/02(水) 11:56:01 ID:cV2YmBhl
メーカー製PCは丸ごと返品+返金おKなんだから
パーツでCPUだのメモリだのそろえたやつも、問題なく全部返金なりそうじゃん。
その分もインテルが持つって言ってるみたいだし。
416Socket774:2011/02/02(水) 11:56:30 ID:zr8QBzQs
地元のショップ、Sandyの空きスペースでAMDセールしてた
月末に値下げされたCPUが入荷するの前の先取りセールで
1100Tが単体で20k割れて、MBセットでさらに2k引き
1090TなんかMBセットで実質15kにポイント5%付

417Socket774:2011/02/02(水) 11:56:59 ID:bLZPbqJa
>>378
初物に手を出す奴はこういうのも醍醐味と思って買ってるだろ
初物なのにバグ考えず買った奴は単なるマヌケ

自作er以外は単純に災難だと思うが
418Socket774:2011/02/02(水) 11:58:22 ID:tODLk1wn
ここで1100Tが漁夫の利で普及すると市場を塗り替えるチャンス。
419Socket774:2011/02/02(水) 11:58:38 ID:T3dPRy7y
>>413
ソケットは互換だったと思うから
現行890FXなどでブル世代のCPUがどの程度の性能叩き出すかにかかってる
自作板住人ならCPU換装くらいどうって事ないだろうし(面倒なのは認める)
420Socket774:2011/02/02(水) 11:59:20 ID:JimcVO+Q
>>415
インテルが持つと言ってるのは契約ベンダーな。
おまえらじゃねーんだよ。

ベンダーは正月休みで代理店販売店は
待ちの状態なんだよ。
421Socket774:2011/02/02(水) 11:59:41 ID:KSoyGuGw
ID:tODLk1wn
毎回AMDという単語を入れるノルマがあるのか?w
422Socket774:2011/02/02(水) 12:00:06 ID:3PUdWjW9
まあ自作erはドMの集まりだし、そのくらいのトラブルは覚悟の上ですよねw
423Socket774:2011/02/02(水) 12:01:05 ID:tODLk1wn
>>421
いや、2600Kセットを考えてたんだけど、飼う前にあぼーんだもんな。 退屈。
424Socket774:2011/02/02(水) 12:01:20 ID:Y2MsAK4I
Ivybridgeが玉突き式に遅くならないといいんだが。
425Socket774:2011/02/02(水) 12:02:04 ID:tODLk1wn
AM3マザー急浮上か。
426Socket774:2011/02/02(水) 12:02:45 ID:T3dPRy7y
これで惨橋がCPUもうんこだったら心置きなく黒歴史に出来たが
エンコにおける性能を見せつけられた後ではいかんとも
GPU使わない場合は大幅アップでもないのが救いか



というわけでAMDさん対抗できるCPUを早く出してくださいお願いします
427Socket774:2011/02/02(水) 12:02:47 ID:aydQKmn+
今回のリコールは発売から1ヶ月足らずで
出荷量も少ないからリコールに踏み切っただけじゃね?
もしこれが市場に大量に出回って収拾が付かない状態なら
こっそりとステピング変えて、何もなかったことにしてると思うw
428Socket774:2011/02/02(水) 12:03:13 ID:tODLk1wn
これは販売店はAMDの売り込みに必死にならないと決算大変だぞ。 AMDを売り込め。
429Socket774:2011/02/02(水) 12:04:20 ID:tODLk1wn
>>427
いや、本来の原因が特定できなくて何もしない予感がするけどな。
430Socket774:2011/02/02(水) 12:04:52 ID:Dl1vXHHF
売り込もうにも、ジサカー以外への訴求力がゼロなんです・・
431Socket774:2011/02/02(水) 12:05:57 ID:tODLk1wn
ゴミSempronの在庫があるじゃないか。
432Socket774:2011/02/02(水) 12:06:00 ID:CQFB/7GH
一月末までCPUとMBセットで割引は
このための罠だったのか
ハメられた
433Socket774:2011/02/02(水) 12:06:02 ID:kCqVbPRk
IvyのチップセットPantherPointって外注する?話あったけど
大丈夫なの?
434Socket774:2011/02/02(水) 12:07:44 ID:Dl1vXHHF
>>431
もともと訴求力ゼロの会社のゴミCPUなんて、誰も買うわけないじゃないですか!プソプソ
435Socket774:2011/02/02(水) 12:08:32 ID:LPiNjQF+
>>424
ならないでしょ、そんな事したら次の商戦期にずれちゃうんだから
sandyがIntel史上最も短命なCPUになるってだけ。
436Socket774:2011/02/02(水) 12:09:24 ID:tODLk1wn
>>434
AMD馬鹿にしちゃあいけないよ。 浮動小数点の計算だけはXeon以上なんだから。
437Socket774:2011/02/02(水) 12:09:50 ID:Z2DYMkU4
>>392
>Intelが改修・交換などの対応を行うことを決定した場合は

はぁ???????????????

リコールかけているのに何を言っているんだ?
438Socket774:2011/02/02(水) 12:10:27 ID:tODLk1wn
>>435
惜しいよな。 カタログスペックと価格性能比はよかったんだから。 アトの祭り。
439Socket774:2011/02/02(水) 12:12:50 ID:kCCuxlzJ
>>437
本当は放置したいんだろ
でも現実は違ったから、そのもやもやがこれに現れてるんだろうなw
どっちみちリコール出してる以上交換はやむなし
440Socket774:2011/02/02(水) 12:12:59 ID:mg9cFTzw
ワンズで31日に発注確定した俺はどうなるんだ…。
一切メールが無く普通に届きそうなのが怖いぜ。
441Socket774:2011/02/02(水) 12:13:37 ID:D141jXlW
インテルがはっきり対応打ち出したんなら
ベンダーもそろそろ公式にコメントしてくるんじゃね
ショップの対応はそのあとだろうし
442Socket774:2011/02/02(水) 12:14:31 ID:Dl1vXHHF
AMDが自作民以外の人々に正当に評価されて売れまくる唯一の方法

『 intelにOEM供給 』
443Socket774:2011/02/02(水) 12:15:08 ID:tODLk1wn
しかしこのレベルの負荷テストなら発売前にやってる筈だけどな。 どうしたインテル。
444Socket774:2011/02/02(水) 12:15:10 ID:T3dPRy7y
>>435
ソケットで言えば423と1156どっちが短命だったっけ?
1155はそれ以上の短命になりそうだが
イメージ払拭のため計画変更して上から下まで2011に一本化もある
445Socket774:2011/02/02(水) 12:15:25 ID:zr8QBzQs
結局Ivyは、前と後のどっちにスケジュールがずれるんだろう
今回はCPUの問題じゃないから、P6/H6系の受注を制限して、Ivyは四半期順延くらいかな
446Socket774:2011/02/02(水) 12:15:33 ID:QzvJ6q3e
intolとか中国産が出てきそうだわ
447Socket774:2011/02/02(水) 12:16:02 ID:cV2YmBhl
>>420
消費者がその製品持ってるのにベンダもへったくれもないだろ
448Socket774:2011/02/02(水) 12:16:24 ID:bLZPbqJa
>>419
発売はsandyの二の舞になりそうだから早めないでいいが、情報は早く欲しいよな
449Socket774:2011/02/02(水) 12:16:30 ID:tODLk1wn
AMDにとってはインテル特需だな。 アーキテクチャ互換でよかった。
450Socket774:2011/02/02(水) 12:16:40 ID:0igFIiUR
nForceがあればこんな事には…
451Socket774:2011/02/02(水) 12:16:58 ID:bcSgeWrQ
パテントや商売的に必要だからかも知れないけど
IntelもAMDもチップセットのサブベンダーが皆無になってるわけで…
リスク管理なんてへったくれもないんだよね

以前ならNVIDIAやSiSのチップセットで逃げれたかもしれないけど
一社のみのチップセット寡占でこれはきつすぎるわな
452Socket774:2011/02/02(水) 12:17:20 ID:3d4fKOp2
お詫びの金コインまだー?
453Socket774:2011/02/02(水) 12:17:22 ID:8rwsy5By
>>412
上位のマザボならSATA3は4本以上あるからしばらくはそれで良いよな
454Socket774:2011/02/02(水) 12:17:36 ID:8WMEI+Dl
まだだ、たかがメインチップをやられただけだ
455Socket774:2011/02/02(水) 12:19:03 ID:FmCYAlFQ
>>437
>>439
Intelはもしかしたら「チップセットの交換はするが、マザー全体の交換は
マザーベンダー次第だ」のつもりかも。

マザーボード修正の費用までは全負担じゃないとか。
456Socket774:2011/02/02(水) 12:19:10 ID:T3dPRy7y
>>453
エンコ廃人なめんな
ママン上の全SATAポート塞がってる奴も珍しくない
457Socket774:2011/02/02(水) 12:19:25 ID:QzvJ6q3e
>>454
それ、致命傷
458Socket774:2011/02/02(水) 12:21:30 ID:gDr4w4pi
>>349
日本のマスコミはコトの重大さが判ってない。菓子くらいだとなんとか解る。
459Socket774:2011/02/02(水) 12:21:49 ID:rzrOqxg+
[2/1 まで]

( ^ω^) ふふ・・・これを今買わない奴は情弱!
/つI6|つ  漏れまさに勝ち組!前作買った人哀れww

[2/1 以降]
 
  ( ゚д゚ ) <どうしてこんなことに・・・
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_  <なんか不具合報告きてね?
  \/    /     <リコールキターー!4月までwwwwこりゃ予定だから7月までかかるんじゃね?ww
460Socket774:2011/02/02(水) 12:22:00 ID:T3dPRy7y
AMDはこの間、ミドル以下向けにX6とか提案するのが常道だが
一方のintelは修正版チップ積んだママンが市場に流通するまでの間、何を提案するんだ?
461Socket774:2011/02/02(水) 12:22:05 ID:0igFIiUR
せめて、ノースサウス分離設計なら
サウスだけ差し替えた新製品すぐ出せるのに

・1156との互換なし
・ノースサウス統合
・サードパーティーなし

全て裏目に出ちまったな
462Socket774:2011/02/02(水) 12:22:15 ID:wu31+zdy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
> 同社では問題があるチップセットの搭載製品が出荷されたのは1月9日以降のため、比較的少数のユーザー
>のみがこの影響を受けるとしている。交換や修理のために必要なコストは7億ドルとしており、2011年第1四半期
>で3億ドルの減益を見込んでいる。

「比較的少数のユーザー」の皆さん、ご愁傷さまですw
463Socket774:2011/02/02(水) 12:22:18 ID:TBfwi7uk
>>455
うほっアウトレット祭り来ますね
464Socket774:2011/02/02(水) 12:22:21 ID:Dl1vXHHF
僕にはまだ帰れるデュオがある・・・
465Socket774:2011/02/02(水) 12:22:44 ID:tODLk1wn
>>458
そうではなくて、技術的な見解がないと言うのが現実。
466Socket774:2011/02/02(水) 12:23:25 ID:nzHsHvzX
>>436
整数演算でしょ
467Socket774:2011/02/02(水) 12:23:35 ID:78E1sFK/
アンチの○○だろうな、○○じゃね?って妄想は他でやってくんねーかな
468Socket774:2011/02/02(水) 12:23:50 ID:LPiNjQF+
実際自作民ぐらしか被害を受けていないわけで
全体からみれば、少数というのは間違っていない。
469Socket774:2011/02/02(水) 12:23:51 ID:DL3Nah31
>>451
IntelはNVのライセンス打ち切ってAMDはAMD製チップセットが安すぎてNVじゃ対抗できない
っていうんでNV自ら引いたから全然状況が違う
470Socket774:2011/02/02(水) 12:24:02 ID:tODLk1wn
>>466
浮動小数点だよ。 AMDはこの部分だけで創業したんだから。
471Socket774:2011/02/02(水) 12:24:05 ID:XguyIsu4
実は1156の在庫をはかすことが目的じゃないの
472Socket774:2011/02/02(水) 12:24:06 ID:yJNmXOSr
買ったパソコン工房に確認したけど、
まだ協議中で多分結果決まるのは2月末になるそう。
473Socket774:2011/02/02(水) 12:24:26 ID:x49g5BZt
>>435
しかし、慌ててIvyBridgeを出そうとすると、また事前検証不足で欠陥品を出荷することに・・・・・
474Socket774:2011/02/02(水) 12:24:57 ID:/XZ1E9kh
intel死んじゃうん?
475Socket774:2011/02/02(水) 12:25:42 ID:Dl1vXHHF
むしろ中小パーツショップが死んじゃうかと・・・
476Socket774:2011/02/02(水) 12:25:44 ID:1WMw8MpB
>>130
PCIe x1、4ポート、RAIDつきで安価な製品なんてあったっけ?
新規開発して渡すの?
477Socket774:2011/02/02(水) 12:25:54 ID:Ra0mIb9q
AMDにチップセット供給して貰えば?
478Socket774:2011/02/02(水) 12:26:21 ID:01GZej6f
>修正版のチップセットの供給がはじまるのが今月下旬
まともなのはまだこの世にないのか
479Socket774:2011/02/02(水) 12:27:19 ID:5ovtwb74
Sandyが無ければLynnfield, Bloomfield, Phenomを食べればいいじゃない
480Socket774:2011/02/02(水) 12:27:32 ID:WJ0szaOl
エンコ廃人じゃないけど4ポート使ってるから、
悲惨dy買わなくてよかったわ
481Socket774:2011/02/02(水) 12:27:40 ID:IuD90MSZ
>>472
SATAカード贈るのに随分時間かかるなぁ
482Socket774:2011/02/02(水) 12:27:50 ID:fzDJPKD4
俺のQ67ちゃんは予定日出産なの??
483Socket774:2011/02/02(水) 12:28:02 ID:y+L/1yyj
今製造開始したところだろう
今回の場合は修正版に問題があったら悲惨なことになるけどな・・・
484Socket774:2011/02/02(水) 12:28:04 ID:heEeNUWv
>>456
システムのSSDなりHDDなりはほとんど書き込まないようにして、
ソース用のデータHDD1から、エンコード結果格納用のデータHDD2へエンコードする
これだけでかなりスムーズになるからなぁ

エンコードやってる奴は、確かに最低でも
システム1、データ2、あと工学ドライブ1
でSATAポートが4つ埋まる。最悪工学ドライブをUSBに逃がしても3は硬いので2では
たりない奴は多いだろうな
485Socket774:2011/02/02(水) 12:28:15 ID:MkM8OQfr
SATAカードばら撒いてお終いな希ガス
486Socket774:2011/02/02(水) 12:28:23 ID:Ys5yz67c
>>476
sil3124の4ポートカードはそこらで売られているけどな。
残念なのは殆どがPCIE1.0aだから200M/Bsが限界・・・
487Socket774:2011/02/02(水) 12:28:53 ID:0igFIiUR
>>474
AMDも攻める手がない
x6の上位版は出せそうにないし
頼みのブルは早くて夏
488Socket774:2011/02/02(水) 12:30:03 ID:y+L/1yyj
>>486
安価なのあったら教えてほしい
昨日探したんだが安価なのは2ポート or PCIしか見つからなくて困ってるんだ
489Socket774:2011/02/02(水) 12:30:29 ID:LrO9W0m1
>>474
大丈夫、長友が入ったから。
490Socket774:2011/02/02(水) 12:30:29 ID:lInqAUHd
返金なし交換のみであると仮定して
もうチップセット替えてもこのマザー使いたくないって奴から安く買い取って
交換後に新しいのをヤフオクに流すという商売を思いついた
491Socket774:2011/02/02(水) 12:31:38 ID:mgIJctAU
まっさきに潰れそうなショップ・・・
しぶとく生き残りそうなショップ・・・ クレバリー、三月兎、東映
492名無しさん@Vim%Chalice:2011/02/02(水) 12:32:00 ID:z4oGY8jr
メーカー製PCとかぺったんぺったん工場で春モデル生産中に
リコールで、えって感じだろうな
493Socket774:2011/02/02(水) 12:32:14 ID:f9gITHzj
>修正版のチップセットの供給がはじまるのが今月下旬
「修正チップ」の出荷が開始されるのが今月末の予定
ウェハーはフィリピン、パッケージは中華なので
2/15の小正月以降にしかパッケージ工場が動かない

マザーボードの出荷開始(製造、試験)は更に1か月後
潤沢に出て始めるのは4月以降の予定
本当に潤沢に供給されるのは5月の連休頃

最初に供給されるのは、OEM、メーカー用
交換用MBが自作er市場に供給されるのは7月ぐらいじゃね?
494Socket774:2011/02/02(水) 12:32:58 ID:IDjYhMyP
交換してくれるかわからないのにリスクたけぇよ
ショップですらまだ協議中なのに俺らみたいなMOBが進路決めるには早すぎる
495Socket774:2011/02/02(水) 12:33:25 ID:LibIvIPg
>>481
ベンダーから発注を貰った職人さんがSATAカードを真心込めて作っている最中だろ
ひと月なら早いだろうが
496Socket774:2011/02/02(水) 12:33:35 ID:gUqve6hK
グラボ捌いても糞だしMB捌いても糞だし本当にPCパーツ小売店は地獄だなw
497Socket774:2011/02/02(水) 12:33:54 ID:/2EShEF9
1155のマザー中古屋からも撤去されてオクでもプレミアがつきそうな勢いだな
2600Kや2500Kだけを抑えていてマザーを後回しにしていたら全部撤去されたってところか
俺だけどな!
498Socket774:2011/02/02(水) 12:34:10 ID:0igFIiUR
>>484
エンコ廃人だけど
録画、保存はNASで光学はUSB
SATA3は2ポートしか使ってねえ
6ポートもあるのにw
499Socket774:2011/02/02(水) 12:35:55 ID:mgIJctAU
2ポートで足りてる人が一番楽しいだろうな
渦中の楽しみあり、傍観者の楽しみありw
500Socket774:2011/02/02(水) 12:36:27 ID:78E1sFK/
光学はUSBがいいよな
配線や消費電力、エアフロー面でも
501Socket774:2011/02/02(水) 12:37:14 ID:IDjYhMyP
SATAが2ポートなんて5000円で買えるようなマザーを1万以上で買っちゃってるんだぜ
502Socket774:2011/02/02(水) 12:37:15 ID:tODLk1wn
AM3マザー。
503Socket774:2011/02/02(水) 12:37:22 ID:W6Cq/GZV
俺はPATAだけどな
504Socket774:2011/02/02(水) 12:38:33 ID:uPiP3FgC
当面1156で行けよ
505Socket774:2011/02/02(水) 12:38:40 ID:YdzGater

NHKにもキタコレ!!

インテルが半導体設計ミス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110202/k10013790901000.html

半導体世界最大手のインテルは、パソコン向けの半導体部品に設計ミスがあったとして、
この部品の出荷を停止し、日本の電機メーカーの間では問題の半導体部品を搭載した
パソコンの出荷を停止したり、新型機種の発売を遅らせるなど影響が広がっています。

アメリカの半導体メーカー、インテルは先月初旬から出荷を始めた半導体部品
「6シリーズ」について、設計ミスが見つかったため、31日、出荷を停止したことを明らかにしました。
この半導体部品はパソコンの心臓部に使われるもので、時間がたつと品質が劣化して
ハードディスクなどの性能が低下する可能性があるということです。

これに関連して、日本の大手電機メーカーのうち、東芝は、問題の部品を搭載したパソコンを
すでに先月末から日本などで発売していましたが、1日から出荷を停止し、
すでに販売した製品などについては、今後、対応を検討するとしています。

また、NECも今月下旬から発売予定だったパソコン4機種について、発売時期を延期するなど、
各メーカーに影響が広がっています。インテルでは、不具合を解消した新しい半導体部品の出荷を
今月後半より開始し、4月までに通常の体制に戻したいと説明していますが、各メーカーが
春の商戦にあわせて新型機種を投入する時期と重なるだけに販売面での影響も懸念されています。
506Socket774:2011/02/02(水) 12:38:50 ID:pYW6adin
>>503
うちもだ
そして会社内も orz
507Socket774:2011/02/02(水) 12:39:05 ID:JMgdBEwT
>>483
製造は開始してないと思うよ。>>377で書いたけど英文の公式発表だと、会社は2月末に対策品の供給を
開始することを期待してます。4月に対策品の量産を期待してます。だから日程を確約できる段階じゃないよ。
しかも他の製品でラインがフル稼働でもないのに、最初の供給から量産まで1ヶ月以上の間があるというのは
2月に出すのはメーカーへの評価品じゃないかな?
508Socket774:2011/02/02(水) 12:39:06 ID:Ys5yz67c
>>488
ちょっと前ならオクに4〜5Kで売っていたけど、今は全然無いな・・・
Serial ATA総合スレなら知っている人いるかも。
自分は米尼輸入代行でSyba SY-PEX40008っての買ったけど。
509Socket774:2011/02/02(水) 12:39:23 ID:YpC6smax
>>485
なんで毎回ID変えながらアホ丸出しな事ほざいてるの?
510Socket774:2011/02/02(水) 12:39:46 ID:WJ0szaOl
そうか?今使ってるマザボ買い取り価格0円だぜ
511Socket774:2011/02/02(水) 12:39:49 ID:bLZPbqJa
>>460
従来品の値下げじゃね?
iシリーズを本格的にローエンドシリーズで作って775から変えるとか
512Socket774:2011/02/02(水) 12:40:06 ID:Cnt6ZbBc
ゴミ板買ったアホくやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
513Socket774:2011/02/02(水) 12:40:41 ID:bLZPbqJa
>>474
このぐらいで死ぬほど脆くないでしょ
むしろ代理店やショップがやばい
特にショップ
514Socket774:2011/02/02(水) 12:41:13 ID:NcfKL0uD
だから、ショップが14000円で売ったママンの金額を補償しないんだろ? 

ショップから代理店通じてメーカーに返品することで仕入れ値の10000円返金してもらっても
4000円の利益は喪失するわけだ?

1月はただ働きした形になるの? だったらマジでショップ潰れるだろ?
515Socket774:2011/02/02(水) 12:41:17 ID:gUqve6hK
asusのM4E 5kで買ってやろうか
516Socket774:2011/02/02(水) 12:41:42 ID:g7omTHbt
3年後に8割生きのこってるなら良品じゃねぇか
なんで修理とか返金とかいるんだよ
三菱モニタとかコレガのルーターとかソニーのノートPCとかどうすんだよ
517Socket774:2011/02/02(水) 12:42:13 ID:8rwsy5By
AsrockのEX4でSATA3は4ポートあるから当面はこれで行こうかと思ってる
光学、SSD、HDDx2しか使ってないし
518Socket774:2011/02/02(水) 12:42:32 ID:CwnVXbNB
よくわからんが、P67のSATA6Gの2つとMarvellの2つ、
合わせて4つのポートを使いつづける分には問題無いんだよな?
519Socket774:2011/02/02(水) 12:42:33 ID:tODLk1wn
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|Sandy::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
520Socket774:2011/02/02(水) 12:42:39 ID:bvV22chA
マザボ買い取り価格0円と書く奴、まだいたか!
アホ丸出しの奴いるなぁ(笑)
特記事項読んだか?
リコール商品について買取できませんと書いてあるだろ。
521Socket774:2011/02/02(水) 12:42:53 ID:imdNunU4
SATA3は無事ってのが真実ならあまり影響ないから
しばらく楽しんだあとで新品交換してもらうお
522Socket774:2011/02/02(水) 12:44:15 ID:1WMw8MpB
>>486
それpciかpci-xだけのように思えるんだが
523Socket774:2011/02/02(水) 12:44:27 ID:Mka0z+j7
>>518
それは使って時間がたってみないと
まだ分らない事かと
524Socket774:2011/02/02(水) 12:45:17 ID:3n7Zh7+I
5万円で組むSandy Bridge自作PC
http://ascii.jp/elem/000/000/583/583556/index-2.html

わざわざ本日付で、いまさら出来もしない
こーゆう自作特集を掲載する神経が分からない。
525Socket774:2011/02/02(水) 12:45:17 ID:WJ0szaOl
買い取り出来ねえから0円なんだろwアホか
526Socket774:2011/02/02(水) 12:45:59 ID:kCqVbPRk
ベンダーの正式コメントまだかなぁ
wktkしながら待ってます
527Socket774:2011/02/02(水) 12:46:04 ID:tODLk1wn
買取0点♪
528Socket774:2011/02/02(水) 12:46:29 ID:lInqAUHd
俺は調子の悪くなったpenMノートの移植先として今更割高penMマザーを
買おうとしてるくらいだけどな
529Socket774:2011/02/02(水) 12:46:34 ID:JaiILB1H
AMD使ったことない人は場繋ぎで5000円のマザーと手頃なCPU買ってみるのもいいんじゃない?
サクサク、キビキビっていうのがホントかどうか分かるしw
530Socket774:2011/02/02(水) 12:46:46 ID:y+L/1yyj
>>508
なるほどオクで流れてたのか
通販で探して全然見つからなかったから気になってた

Sybaのボード見てきたけどよさそうだね
日本で流通してくれてたらよかったのに・・・
531Socket774:2011/02/02(水) 12:46:54 ID:EEs1EAxm
1月販売で2月準備完了とかどう考えても見切り発車しただろ・・・
ブルのプレスリリースまでに出来るだけ売り切りするつもりだったのか?
532Socket774:2011/02/02(水) 12:47:14 ID:/2EShEF9
とりあえず俺はマザーがほしい
たとえ不具合があっても2ポートだけあるSATA6Gの方を使えばとりあえず回避できるなら
CPUだけ手元にあって使うことができるのが4月過ぎなんて辛すぎる・・・
533Socket774:2011/02/02(水) 12:47:15 ID:F/W2TjTw
メインでなく、セカンドですらなく、QSV使ってみたかっただけの俺ですが、購入して良かった。
スマフォ用動画のエンコには最適だぜ。
それによ、時期が来たら対策品なりZ68でまた遊べるんだろ?
楽しいじゃないか
534Socket774:2011/02/02(水) 12:48:51 ID:Ys5yz67c
>>522
>>508
秋葉や日本橋の店頭ならどこかに有りそうだけどな。
でも200MB/sが限界のカードだぜ?
X4カード探した方が良いんじゃ無いかと。
535Socket774:2011/02/02(水) 12:48:54 ID:W6Cq/GZV
>>505
無難な説明ね

>>506
でもPATAでも光学は困らないからなあ
新しい買う時はUSBかなんかにするわ
536Socket774:2011/02/02(水) 12:49:01 ID:Y2MsAK4I
>524
掲載辞めたら書いたライターさんがかわいそうだろ
537Socket774:2011/02/02(水) 12:49:09 ID:uPiP3FgC
未だにG6950だけど全然不便に思ったことはない
次はAMDの安いやつ組んでみようかな
538Socket774:2011/02/02(水) 12:50:37 ID:EGzglfU1
Intel「やっちゃったごめん、お金出すから交換がんばろう」←発表はここまで

マザボメーカー「とりあえず作り直しますた。お金貰ってるから、タダで送る」

代理店「貰ったから送る。」

ショップ「貰ったから交換します」

客「金返せ」
539Socket774:2011/02/02(水) 12:50:57 ID:NcfKL0uD
組むことは目的じゃないから、正直ママン入れ替えとかしたくないわ。 配線とかマウントとかスゲーめんどくさいし
540Socket774:2011/02/02(水) 12:51:23 ID:pF+Nf7nm
今自腹でSATA増設するやつは負け組
多くのベンダがSATA4ポートカードを用意してるそうだ
2月中にも配布を完了し3月の交換までそれでしのぐ形になる
ソースは無い
541Socket774:2011/02/02(水) 12:52:27 ID:UjAMXoh+
>>514
ユーザーに14000円くるんだよ
ショップにも手間のお駄賃でるだろうし
542Socket774:2011/02/02(水) 12:52:30 ID:kCqVbPRk
>>524
なんだこれww
エルミタもひどいよな・・・右端のarkの広告どうにかしろよ
スマートに販売中ってCPUだけ売りつけんな
543Socket774:2011/02/02(水) 12:53:03 ID:TujGmRrN
はやくレシートで発送出来る様にするんだ
544Socket774:2011/02/02(水) 12:55:09 ID:bLZPbqJa
>>529
今ちょうど値下げしてるしな
AMDなら4コアでも一万いかないモデルもあるし
545Socket774:2011/02/02(水) 12:55:24 ID:1WMw8MpB
SATAカードバラマキだと
拡張全部埋まってるとか要件に合わない人には
返金するしかなくなるからしないと思うけどなー
546Socket774:2011/02/02(水) 12:56:11 ID:gUqve6hK
箱とかレシートとかすぐ捨ててる奴はドキドキしてますね?w
その商品、ほんとうにうちで購入したものですか? 言われるの怖い?w
547Socket774:2011/02/02(水) 12:56:24 ID:927lWu2Z
>>524
またOS、モニター、マウス、キーボード抜きの話か・・・
548Socket774:2011/02/02(水) 12:57:52 ID:5ovtwb74
SATAカードばらまいてさらに交換対応なんてあるわけないw
549Socket774:2011/02/02(水) 12:57:53 ID:FUS9PiSd
せっかくだから性能と消費電力で明らかに劣ってるAMDを選ぶぜ
550Socket774:2011/02/02(水) 12:58:36 ID:xEXTiRhQ
遊びで使う分にはベンチとエンコぐらいだろCPUパワー必要なの
ゲームはCPUよりもグラボだし
551Socket774:2011/02/02(水) 12:59:01 ID:g7omTHbt
いまだにC2ステップ流通させてるAMDもどうかと思う
552Socket774:2011/02/02(水) 12:59:04 ID:1WMw8MpB
>>524
記事掲載延期すればいいだけなのにね
原稿料払っとけばいつ載せたっていいだろうに
553Socket774:2011/02/02(水) 12:59:21 ID:lInqAUHd
返金はないとしてレシート捨てちゃったやつ涙目だな
554Socket774:2011/02/02(水) 12:59:42 ID:1Z1wvO5d
Intel信者が意思だけ持っている状況でAMDに移る分けなかろう
普通にSATAカード買うほうが利口。
偉い人SATAカードのお勧めござーるかな?

AMDユーザー代表として一言
Intel信者歓迎しません。石眺めて、数ヶ月待ってください。
おまえらきもいからね♪数ヶ月ROMてろ!
555Socket774:2011/02/02(水) 12:59:53 ID:c6PWe4J6
>>549
グラボとチップセットは優秀だぞw
556Socket774:2011/02/02(水) 13:00:07 ID:LibIvIPg
>>545

>>392をよく読め。

>もし仮に、Intelが改修・交換などの対応を行うことを決定した場合は、

今は放置の状態な。リコールはベンダーに対してのみの話。


後は、日本語読解力の問題だ。誤読しないようにね。
557Socket774:2011/02/02(水) 13:01:20 ID:RltuHGnl
お前らいつまで騒いでんだよ?
どんだけ暇な連中だよ
金返してくれるっつーんだからそれでいいだろ
558Socket774:2011/02/02(水) 13:01:38 ID:DxaliH0u
あぁあぁあああああ
559Socket774:2011/02/02(水) 13:01:41 ID:TLLUORDl
しかしE8500の深夜販売には参加した身としては自作erが不憫でならない
あの時は楽しかったなぁ…LGA775だから皆石しか買ってなかったけど
今でもLGA775の俺は傍観する事しかできんわ
560Socket774:2011/02/02(水) 13:01:48 ID:KSoyGuGw
>>553
元から保証の類は捨ててるってことだろうから、
涙目にはならないんじゃね?
561Socket774:2011/02/02(水) 13:02:06 ID:QhKvkLcf
マザー交換したら当然Winアクチやり直しだろうな。ああめんどくさい
電話応対でMSもえらい迷惑
562Socket774:2011/02/02(水) 13:02:10 ID:YpC6smax
>>556
お前は本当に底抜けのアホだな
563Socket774:2011/02/02(水) 13:03:14 ID:LibIvIPg
>>562

罵倒しか出来ないのかね?
564Socket774:2011/02/02(水) 13:07:15 ID:RhNNoZ2z
PT2以外で交換するまでに録った地デジ録画とか全部見られなくなるのなw
565Socket774:2011/02/02(水) 13:07:39 ID:FmCYAlFQ
IntelはPCベンダーに保障はするみたいな事言ってるが、マザーボードベンダーに
交換対応しろとかは明言してないからな。

実際は交換される保証もないし、返品や返金対応まだ不明。
ずっとこのまま使うこともありえる。
566Socket774:2011/02/02(水) 13:07:53 ID:4ok12Nqx
Intel信者の皆さんはAMDを試行してみるチャンスです
今なら「AMDとかしょうもないけどIntel6がこけたしせっかくだから〜」とか言い訳ができます
これを天の啓示と受け止めましょう

まじめな話AMDコスパはいいよ!
567Socket774:2011/02/02(水) 13:08:03 ID:T3dPRy7y
>>545
miniITXなどでそもそも拡張カード刺せないパターンも
568Socket774:2011/02/02(水) 13:08:39 ID:ghK9xt5z
祖父とか初期不良期間1か月だろ
売った分丸々返品とかしねる
569Socket774:2011/02/02(水) 13:08:49 ID:TujGmRrN
返品や返金や交換に応じなければ
大量の集団訴訟が起きるよ
570Socket774:2011/02/02(水) 13:08:58 ID:c6PWe4J6
ショップ経由で返金になった場合、intelからお金が来るのは後からだろうから
必死にS-ATAカードって言ってるんだろうなあ
ショップの現金がやばくなったりして
571Socket774:2011/02/02(水) 13:09:22 ID:DJeJpZNY
変態の1156マザーかって無理やり挿そうとしてピン折って返品拒否されたオッサン歓喜じゃね?w
572Socket774:2011/02/02(水) 13:09:42 ID:c6PWe4J6
>>567
元から無理な商品もあるからねー
S-ATAカードは現実的じゃない
573Socket774:2011/02/02(水) 13:09:43 ID:QzvJ6q3e
インテル「修正済みチップは只でやる。マザーはそっち持ちで作り直せ。」
マザーベンダー「へへーーー」
574Socket774:2011/02/02(水) 13:09:56 ID:g6BYLlbW
>561
アクチはギリギリまで待つのが基本だろ
575Socket774:2011/02/02(水) 13:10:19 ID:RltuHGnl
初期ものCPUはよく回るのでできれば返品したくない
マザボとSSDとHDDだけ返すから
金返してね ソフマップはん
576Socket774:2011/02/02(水) 13:10:47 ID:3fjqP9WP
>>564
それ、めちゃくちゃ痛い
577Socket774:2011/02/02(水) 13:10:54 ID:TujGmRrN
アクチなんてしてないよ
-reamコマンドでギリギリまで先延ばし
578Socket774:2011/02/02(水) 13:11:09 ID:1WMw8MpB
>>556
インテルから補填もらうだけもらってユーザー放置じゃ焼け太りじゃん
579Socket774:2011/02/02(水) 13:11:13 ID:LibIvIPg
580Socket774:2011/02/02(水) 13:11:32 ID:JaCu6jw3
返金すれば店が潰れるとかっておまえらおもしろいな。
intelから「返金の場合はいくらでお願いします」って返金金額を決められるんだよ。
いくらで買ったとかは関係ない話だよ。
ショップは返金したボードをintelに送って決められたお金を貰うだけよ。
ショップは手間は掛かるけどリコールの問題に対して損はしないよ。
当てにしてた売り上げ計画には支障が出るが、いい宣伝にもなったし4月以降は予想以上に
儲かるんじゃない?
581Socket774:2011/02/02(水) 13:13:26 ID:3vRmZaxg
>>554
AMDユーザー代表として一言
じゃねーよ
Intel信者はAMD製品を一人10個、定価で買って売らずに燃やせ
582Socket774:2011/02/02(水) 13:13:34 ID:OCo+D4ES
自作は一番後回しなんだから気長にこのビックウェーブに乗っとけよw
暇ならサブにX58で1台くらい組んでみれば
583Socket774:2011/02/02(水) 13:13:42 ID:aWKlsUFq
Win7のパッケージ品なら、ほとんど再アクチ発生しないぞ
XPでも、電話すれば即座に再アクチだったし。
これまで困ったことないな。バンドル品は知らん。
584Socket774:2011/02/02(水) 13:13:54 ID:ghK9xt5z
>>580
リコールで返金とかするか?
交換か無償修理だろ
585Socket774:2011/02/02(水) 13:14:14 ID:T3dPRy7y
決算控えてるから資金ショートで飛ぶショップや代理店が出る可能性あるんだよ
体力のある所なら可能な対応だけど
ベンダー側も手元資金に余裕ない所は苦しいだろうな
流石に銀行も金出してくれるだろうけど
586Socket774:2011/02/02(水) 13:15:26 ID:NhCY2xC5
サンディーテストロットちゃん享年0歳AAまだー!?
587Socket774:2011/02/02(水) 13:15:29 ID:iSQgLtnc
>>580
その手間の分もインテルは金くれるの?
588Socket774:2011/02/02(水) 13:15:52 ID:kCqVbPRk
>>580
なに言ってんだこいつ?
589Socket774:2011/02/02(水) 13:16:29 ID:nzHsHvzX
返金なんてインテルは言ってないだろ対策費用に7億ドル約580億かかるって言ってるだけで
全世界に販売した今回のチップ搭載PCの件で返金なんてしてたら580億なんかじゃ足りないだろ
出荷した分のチップセット分と回収処理を無料でやるって事だろ
590Socket774:2011/02/02(水) 13:16:31 ID:QzvJ6q3e
>流石に銀行も金出してくれるだろうけど

インテルが保証人になってくれるならな
591Socket774:2011/02/02(水) 13:17:03 ID:JMgdBEwT
>>561
その問題があったな。BTOとかは返金じゃなかったら1156やAMDにするしかないから
パーツが全部違うとかになるぞ。
592Socket774:2011/02/02(水) 13:17:15 ID:D141jXlW
不渡り出したら最後
金は回ってないといかん
手持ちは借り入れのみ
ショップは針のむしろ
593Socket774:2011/02/02(水) 13:17:20 ID:y+L/1yyj
SandyBridgeのほう仕入れた運転資金が1ヶ月死蔵されることになるわけで
決算期控えてるのに資金を他に廻せないのは死活問題だからな

Intelか代理店が融資しないと飛ぶ小売店続出するだろ
594Socket774:2011/02/02(水) 13:17:33 ID:TSmADftx
常識を言うのもなんだが
ショップは余程のことがない限り返金対応はしない、今回の場合でも一緒
595Socket774:2011/02/02(水) 13:18:09 ID:TujGmRrN
今回のは製造物責任法になるのかな
本法に基づく損害賠償請求権は、原則として、損害及び賠償義務者を知ったときから3年の消滅時効、または製造物を引き渡したときから10年の除斥期間により消滅する。
596Socket774:2011/02/02(水) 13:18:10 ID:lvIQzJ8Z
どの企業でもそうだけど、一度咥え込んだ金を
そう易々と吐き出す訳が無い
597Socket774:2011/02/02(水) 13:18:24 ID:q6ejKre2
>>516
2割に症状が出て8割が無症状で済むわけじゃない
全ての個体において信頼性が初期状態の8割しか出せない半故障状態になる
598Socket774:2011/02/02(水) 13:19:44 ID:3n7Zh7+I
 
「GALAXY Tab」アメリカでの返品率、16%に達する
http://gigazine.net/news/20110202_galaxy_tab_return_16percent/
599Socket774:2011/02/02(水) 13:19:56 ID:Nv6ma7JF
>>583
それマザー変わってもなの?少なくともLANのMACアドレスなんかは変わると思うんだが
600Socket774:2011/02/02(水) 13:20:03 ID:LibIvIPg
SATAカード自腹切って買うなり板をオクで捌くなりしてもう忘れた方が良い。

日本を除く殆どの国はお客の自己都合返品は可能だから。


その点、日本はというと……いい勉強代になったか?

おまえらリスク承知で今後は買えよ。
601Socket774:2011/02/02(水) 13:20:11 ID:+pc00f7s
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     ・・・・・・
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |    
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
602Socket774:2011/02/02(水) 13:20:15 ID:f9gITHzj
資金ショートの問題もあるけど、
3月末の決算に向けてセール品が無いというか
駅前のでかいスーパーが改装で3か月お休みになった
商店街みたいなものじゃね?
603Socket774:2011/02/02(水) 13:20:17 ID:5ovtwb74
>>597
そんなに安定した製造なんかできねえよw
ものによってばらつきがあるに決まってるだろ
604Socket774:2011/02/02(水) 13:20:19 ID:pF+Nf7nm
米国人ユーザーの要求:SATA2が使えない期間の分の損失を上乗せして全額返金、ざっと購入金額の10倍の額を請求する!

日本人ユーザーの要求:なるべく早くしてくれればそれでいいです・・・、
返金できなくても最低交換に応じてくれればいいです・・・
え?補填の品くれるんですか?ありがとうございます!このご恩は忘れません!一生インテルについていきます!
605Socket774:2011/02/02(水) 13:20:47 ID:DuZe354W
>>580
いやIntelはもともとパーツ屋は見てないから。
求められてるのはマザーの回収と販売停止。

サポートに関してはマザーべンダーが代理店通じて交換位しかない。
それも、まだ決まってないから。しばらくは安全とされるポートに移して
様子見。

交換できればいいなーぐらいで考えた方がいい。絶対交換できるとは
まだ分からんから。
606Socket774:2011/02/02(水) 13:20:57 ID:c6PWe4J6
>>580
お金が後から入ってくる
じゃあ入るまで現金減るだろ 運転資金が減るんだよ どーすんの?

販売停止 じゃあ決算前に現金化減るよな?
買掛金の支払いは? 売り上げから払うだろ普通は

だからショップは困るんだよ
"後から"金だなんだってのは死活問題なの

S-ATAっていってるのはおそらくショップ店員だろってことさ
607Socket774:2011/02/02(水) 13:20:58 ID:UjAMXoh+
>>584
本質的には返金
製品の瑕疵による売買契約無効だから
608Socket774:2011/02/02(水) 13:20:58 ID:hBVCicQJ
SATAカードは、とりあえず前環境うっぱらっちゃったし・・・
という人の為の一時的な回避策だろう
リコールになってるんだから、カード配布で終わりなわけないじゃんw
609Socket774:2011/02/02(水) 13:21:37 ID:1WMw8MpB
>>599
965→P67で再アクチ必要だった
クリックして終わりだけど
610Socket774:2011/02/02(水) 13:22:17 ID:TujGmRrN
アメリカなんかは買った後でも簡単に返品できるから
便利だよな
611Socket774:2011/02/02(水) 13:22:19 ID:HmHDRcWP
某不況箱店で全パーツポチったんだけど
2500K入荷待ちだったんで、発送前の状態なんだけど、
みるみる他のパーツが値下りしている・・・
これって交渉できる?
612Socket774:2011/02/02(水) 13:22:38 ID:LibIvIPg
>>607

少額訴訟でも裁判でも好きにやれ

誰も止めないから
613Socket774:2011/02/02(水) 13:22:51 ID:EEs1EAxm
供給不足で品薄ののちリコールとか小売り泣かせな商品だったな>桟橋
614Socket774:2011/02/02(水) 13:24:19 ID:L5It6t8K
>>561
電話応答の際に教えてもらった番号をメモすればおk
これ以降、再アクチ時はその番号を使えばいい
615Socket774:2011/02/02(水) 13:24:45 ID:y+L/1yyj
>>606
店にとって死活問題なのはマザーだけじゃなくCPUもだろうね

売れると思って大量に仕入れたCPUがマザー不在で4月まで売れなくなる

マザーのサポート用資金に加えてCPUの不良在庫資金・・・
ほんとIntelが融資しないとやばいよな
616Socket774:2011/02/02(水) 13:24:47 ID:LibIvIPg
SATAカード全国店頭から品切れおこし始めたらホント嗤えるな
617Socket774:2011/02/02(水) 13:26:08 ID:UjAMXoh+
>>612
訴訟なんてしなくても電話だけでおKだろ
買う前に、「このSATAポートのいくつかは使えなくなるかもしれません」
と言う告知がなかったんだから、交換が当たり前
現状は物がないから返金が結論だろ
618Socket774:2011/02/02(水) 13:26:10 ID:b8+TsltH
誰も返金で対応するって言ってないのに小売店の心配か
そんな事より踊らされ易い自分自身の心配してろよ
619Socket774:2011/02/02(水) 13:26:53 ID:iSQgLtnc
>>611
普通にキャンセルすればいいんじゃね
620Socket774:2011/02/02(水) 13:27:17 ID:RltuHGnl
消費者の書き込みだったらいいんだけどさ
ショップのボケどもの書き込みがうぜーんだわ
しらねーよそんなもん
さっさと金返して勝手に潰れてろよ
621Socket774:2011/02/02(水) 13:27:27 ID:Ik2l+Di8
>>542
俺が見ると右端は富士通とDELLなんだがw

ショップも被害者だぞ、あんまりいじめるなよ・・・
622Socket774:2011/02/02(水) 13:27:28 ID:XfjHR+bh
代理店発表でどれだけ差が出るのか見物
623Socket774:2011/02/02(水) 13:27:32 ID:LibIvIPg
>>617

それで済む(解決)なら弁護士も裁判所も要らないな。
624Socket774:2011/02/02(水) 13:27:41 ID:kCqVbPRk
>>616
それでsataカードとHDD相性問題で無限ループですねww
625Socket774:2011/02/02(水) 13:27:59 ID:ghK9xt5z
>>607
俺らの払った代金てのはショップとの契約なんだからインテルが丸々返金なんてしてくれるわけないじゃん
626Socket774:2011/02/02(水) 13:28:22 ID:DJeJpZNY
小売は約一ヶ月売るものがなくなるわけで
休業で規模縮小か潰れるところが出てくるだろうね
1156の在庫だってもう絞ってるだろうしかといってAMD系で売ろうにも人気ないし。
627Socket774:2011/02/02(水) 13:28:43 ID:T3dPRy7y
しかしノースとサウス統合したチップセットはケチがつくな
nForce4以降のGeForceも発熱とキャプチャ関連の相性あったし
今回のintel6シリーズはリコールと


ショップにとって一番辛いのは1155のCPU全部不良在庫化して、その分の資金を回せない事ってのは既出だな
628Socket774:2011/02/02(水) 13:29:21 ID:lvIQzJ8Z
返金でも交換でもどっちでもいいけど、
4月まで伸びるならもう一月待つからZ68と交換してくれよ
それまでこのママンで遊んでるからさ
のんびりやってくれよ
629Socket774:2011/02/02(水) 13:29:31 ID:nzHsHvzX
店を救うには、みんな店でなんか買ってやればいい
630Socket774:2011/02/02(水) 13:30:16 ID:UjAMXoh+
>>623
インテルが製品の不具合を認めてリコール宣言してるんだから争点なんかないよ
631Socket774:2011/02/02(水) 13:31:12 ID:UjAMXoh+
>>625
販売者と製造者がいてインテルは製造者
今回ので責を問われるのは製造者
632Socket774:2011/02/02(水) 13:31:12 ID:5ovtwb74
>>617
短期間の内は使えて、使えなくなる前に交換するよって言ってるんだけど
633Socket774:2011/02/02(水) 13:31:25 ID:yUiTpIz6
1155マザー&チップセットは抹殺した方がいい。
1ヶ月しか売っていないんだから、抹殺して出直せ。
CPUは次の1157ソケットで救ってやれ。
634Socket774:2011/02/02(水) 13:31:48 ID:4ok12Nqx
ショップの存続のためにみなさんAMDで1セット組みましょう
635Socket774:2011/02/02(水) 13:31:51 ID:U0sDk5+2
>>547
それを入れると+2万は行くからね。

私がそうだったしw
636Socket774:2011/02/02(水) 13:32:11 ID:Ys5yz67c
>>616
2ポートばかりで4ポート以上探すと、MB並の値段という始末・・・
637Socket774:2011/02/02(水) 13:32:12 ID:cV2YmBhl
>>625
製造物責任法だっけ
なんかあるじゃん
638Socket774:2011/02/02(水) 13:32:26 ID:EEs1EAxm
まあ、事情が事情だけに銀行も資金繰り融通してくれるだろうが
逃した商機はプライスレスだからなぁ・・・

Z系チップやBullまでどう食いつなぐかは結構重大な問題だな
639Socket774:2011/02/02(水) 13:32:27 ID:DJeJpZNY
サンディでるまえに畳んだTzoneがある意味勝ち組だな


それはそうと
購入した製品自体が不良品じゃない限り返金は無いんじゃないか?
あくまでも 間違った設計で出来上がったものであってその状態が現状の売り物としては正常なわけだし、
640Socket774:2011/02/02(水) 13:32:57 ID:HW7oxDtZ
淫照の話に嘘がなければ尻穴潰したジャンクや怪しいヤツが出回るだろうな

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \( ω ノ/
641Socket774:2011/02/02(水) 13:32:59 ID:d0xowmju
>>322
すまん、もともとそうだと思ってた
642Socket774:2011/02/02(水) 13:34:07 ID:+pc00f7s
>>630
>>625

おまえはスーパーで買った野菜のクレームを生産農家にいちいち言いに行くのかね
643Socket774:2011/02/02(水) 13:34:43 ID:CCukGz3f
>>634
M/BとCPUだけだから30kもあれば買えるのかな
644Socket774:2011/02/02(水) 13:34:47 ID:pjucjV7e
>>632
何時壊れるかわからないんだから
本来、今すぐに交換するのが筋てもんだ
ただ品物がないからどうすんべという話
645Socket774:2011/02/02(水) 13:35:12 ID:1bXlJ0c+
他のチップセットメーカーの締め出しをゴリゴリすすめていったらこの有様
市場の破壊をしたいのインテルは
646Socket774:2011/02/02(水) 13:35:39 ID:EGzglfU1
Intelの客はマザボを買う消費者じゃない。
Intelがチップセットを売ったのは、マザボメーカーやPCメーカーであって
不良品を掴ませてしまった損害は、
本来はこれらの会社以外フォローする責任はない
建前だけで言ってしまえば本当はこう

しかしそうなると「お殿様、それではあんまりです」と
言われるてしまうので、仕方無しに金を出している

ここから先は下々のものどもを生かすも殺すもお殿様の裁量次第
今はショップも代理店もビクビクしているしかない段階
647Socket774:2011/02/02(水) 13:35:46 ID:bJAYruo2
>>516
三菱のモニタは3年保証だボケ
648Socket774:2011/02/02(水) 13:35:55 ID:HOKrzuX3
1156ユーザーを蔑ろにした仏罰であろう
649Socket774:2011/02/02(水) 13:36:04 ID:yUiTpIz6
「仕様です」で通せよ>インテルw
650Socket774:2011/02/02(水) 13:36:22 ID:XfjHR+bh
既にPCIe対応SATAカードで退避してるけど
HDDの取り付け場所によっては長いケーブル必要になるかも
MB付属の品は意外に短い
651Socket774:2011/02/02(水) 13:36:45 ID:RhDG096V
>>643
もっと安い
1100Tと890GX辺りだとちょっとだけ足りないけど。
652Socket774:2011/02/02(水) 13:36:57 ID:XZe/mP49
>>646
intelマザボも忘れないでください
653Socket774:2011/02/02(水) 13:37:03 ID:q6ejKre2
>>617
>現状は物がないから返金が結論だろ
交換品出来るまでは目の前にあるバグ板を使ってろよって話だから、返金する必要が無い
返金迫れるのは>>1にある原因によって現在すでに不具合が顕在化してる状態にあると証明できる奴だけ
654Socket774:2011/02/02(水) 13:37:15 ID:cV2YmBhl
>>642
生産者の責任があるならそりゃ言いに行くんじゃねー?
655Socket774:2011/02/02(水) 13:37:18 ID:PV5AtIIU
>>643
15kでおk
656Socket774:2011/02/02(水) 13:38:00 ID:DuZe354W
>>639
たぶんな。ASRockも
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110202.html
>ASRock P67/H67マザーボードを既にお買い上げいただいたお客様には、
>なるべくSATA3ポートをお使いいただくようお願いしたいと考えております。

>もし仮に、Intelが改修・交換などの対応を行うことを決定した場合は、
>その実施に向けてASRockは流通各社と協力し、エンドユーザーの皆様が品質に問題のない製品を
>手に出来るよう努めたいと考えております。

これだからな。Intelの要請が無い限り、交換も無い。
657Socket774:2011/02/02(水) 13:38:01 ID:x7cDmr7J
6シリーズと5シリーズは、なにが違うの?
658Socket774:2011/02/02(水) 13:38:15 ID:aiQLOMVv
カードはねえだろ
スロット使いたくねえよ
659Socket774:2011/02/02(水) 13:38:46 ID:TujGmRrN
リコール前とリコール後
分かりやすい様にギガバイト商法のRev入れてくれ
じゃないと混乱する
660Socket774:2011/02/02(水) 13:39:03 ID:DJeJpZNY
240か250と785マザーなら1万で納まる気がする。
661Socket774:2011/02/02(水) 13:39:28 ID:Y7pLQ3ZA
>>653
車のリコールは事故が発生しなくてもパーツ換えるじゃんw
売るときの能書きと実際の製品が違うんだから言い逃れできねーよ
662Socket774:2011/02/02(水) 13:39:47 ID:LibIvIPg
>>656

それ、テンプレ化しておいて下さい。
663Socket774:2011/02/02(水) 13:39:53 ID:+pc00f7s
もうさ
いまだに売れ残って在庫になってるC2QにSandyBirdge2とかNewSandyBridgeとか適当にシール貼り付けて
今すぐLGA775復活でいいんじゃね?どうせ信者ならなに掴まされても有り難がるだろ
664Socket774:2011/02/02(水) 13:39:53 ID:OCo+D4ES
>>642
野菜じゃパっとしねぇだろ
例えるならダンボール入り冷凍餃子販売してたメーカーに文句は言わずにスーパーに文句言うか?だ
665Socket774:2011/02/02(水) 13:40:21 ID:YdzGater
666Socket774:2011/02/02(水) 13:40:24 ID:1WMw8MpB
もし交換対応がなかったら
交換品として送られてきたのを代理店が通常商品として自分のものにした
と取られても仕方ないな
667Socket774:2011/02/02(水) 13:40:44 ID:oDlisUoA
>>656
そのSATA3ポートが2つしかないマザーはどうしろと?
SSD+HDD+DVDだと1つどうしてもSATA2になるじゃん。

絶対交換させてやるぞ。ショップめ。
668Socket774:2011/02/02(水) 13:40:59 ID:D141jXlW
ポート殺して半額で再出荷とかしたら笑える
捨てるよりはいいよな
669Socket774:2011/02/02(水) 13:41:20 ID:nzHsHvzX
670Socket774:2011/02/02(水) 13:41:26 ID:yUiTpIz6
欠陥品の販売は経済テロと認定する法律が必要だね。
その上で懲罰的罰金をガンガン取れ。
671Socket774:2011/02/02(水) 13:41:37 ID:EEs1EAxm
1090T-BEと890FXなら3万でちょっとお釣りが来るな
672Socket774:2011/02/02(水) 13:41:57 ID:FUS9PiSd
>>663
ゲフォのリネーム商法か
673Socket774:2011/02/02(水) 13:42:03 ID:f2t5lEhV
一ヶ月も経たないうちにリコールする程度の品質だし
どうせ修正した後も不具合連発すんだろ
674Socket774:2011/02/02(水) 13:42:06 ID:HW7oxDtZ
>>667
SSD+光ドライブ
夢のような省エネデスクトプが誕生した!!

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
675Socket774:2011/02/02(水) 13:42:16 ID:LibIvIPg
>>665
消費者同様、販売店も被害者な。もう決算なのになぁ。

676Socket774:2011/02/02(水) 13:42:34 ID:RhDG096V
>>660
SandyBridgeの代用と考えると、それはちょっと…

でもまー自分はその構成で不満なく使ってたんだけどなw
まだ部屋に転がってる
677Socket774:2011/02/02(水) 13:42:44 ID:CCukGz3f
>>653
こいつ完全にアホ
そりゃただの故障だ、リコールの意味調べてこい
678Socket774:2011/02/02(水) 13:43:01 ID:p1SumiFe
大手メーカー品(東芝、NECなど)は、交換や返品などフォローあり
ショップ品やBTO品は、現状渡しで利用者に注意喚起のみ

これで終わるよ。うん、確実だ。
679Socket774:2011/02/02(水) 13:43:14 ID:VZIcy67a
インテルはCPUとママンとメモリのセットを千円で売れ
そうすれば水に流してやる、バグありでもいい。
680Socket774:2011/02/02(水) 13:43:55 ID:pF+Nf7nm
買ったか買ってないかよくわかる

買ってないやつは
そんなにしてもらえるわけないだろ〜と他人事
681Socket774:2011/02/02(水) 13:43:58 ID:JaCu6jw3
消費者の立場にしかなった事がない連中ばっかりで馬鹿ばっかだな
販売店としてはメーカーが認めてリコールならぜんぜん問題ないわ。
うるさい客は最悪「メーカーに直接連絡して交渉してくれ」って投げちゃえばいいし。
20年も前なら販売店責任とか言う言葉もあったけど、今は責任はメーカーオンリー
販売店側も被害者の認識しかないからな
682Socket774:2011/02/02(水) 13:44:03 ID:oDlisUoA
>>674
おもしろくねぇよ。4枚もあるんだぞ。
683Socket774:2011/02/02(水) 13:44:25 ID:+pc00f7s
>>664
末端消費者は消費者スーパーに返金要求するのが筋だよな。
そしてスーパーが対応し切れない規模になって初めて物流的に更に上位の組織に掛けあう。
684Socket774:2011/02/02(水) 13:44:57 ID:tODLk1wn
>>673
ダブルリコールすると銀行が資金引き上げる可能性が出てくる。
685Socket774:2011/02/02(水) 13:44:58 ID:Oj/I+6l+
>>665
見方によっては根こそぎ盗まれたようにも見えるなw
AMDの値下げがあったからそっちプッシュするんだろうが、穴は埋められんだろうなあ・・・
sandy買った奴のいくらかは流れるかも知れんが、待ちの方が多そうだし
686Socket774:2011/02/02(水) 13:45:38 ID:p1SumiFe
「5年前の自作板なら人柱も一緒になってオオヨロコビしてただろう」 
687Socket774:2011/02/02(水) 13:45:46 ID:yUiTpIz6
不良チップを買い集めろ。
ディスクレス、クラスター構成用チップセットとして再出発だ。
スパコンが安く作れるぞ。
688Socket774:2011/02/02(水) 13:46:16 ID:tODLk1wn
ここでAM3+1100Tが普及して流れが一気に変わるかも。
689Socket774:2011/02/02(水) 13:46:16 ID:DJeJpZNY
>>676
まぁ確かにw
エンコもゲームもしないなら案外困んないんだよねw

車検に出した高級車のかわりに来た10年物のカローラ(ライトバンでディーゼル)って感じで
案外つかってみるとソコソコ逝ける。
690Socket774:2011/02/02(水) 13:46:20 ID:Y7pLQ3ZA
>>683
馬鹿ですか?
691Socket774:2011/02/02(水) 13:46:35 ID:oDlisUoA
おまえら、普通の家電でリコールならメーカーがどうするか判るだろ?
これは交換対象だろ。

ショップに初期不良で持ち込めるレベル。
692Socket774:2011/02/02(水) 13:46:37 ID:p1SumiFe
リスク嫌ならメーカー品買えよ、マジでいうけどさ。
693Socket774:2011/02/02(水) 13:46:56 ID:Oj/I+6l+
>>676
AMDの6コアと890FXならそれなりに代用利きそうだけどな
まあ初物に飛びつくような奴らだからbullかivy待つだろうな
694Socket774:2011/02/02(水) 13:47:25 ID:LibIvIPg
返金返品交換に応じないからといって発狂したバカが何かしでかす悪寒


キチガイが一杯詰まっていて恐いよ、このスレ
695Socket774:2011/02/02(水) 13:47:38 ID:HW7oxDtZ
>>682
うちは結構昔に光ドライブ類は外付けと決めたから
まあなんとかなるけど…

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \( ω ノ/
696Socket774:2011/02/02(水) 13:47:46 ID:F1ZD3D6i
>>692
インテルマザーのメーカはインテル
697Socket774:2011/02/02(水) 13:48:21 ID:tODLk1wn
>>694
自作erはそこまではしない。 ママン割るぐらいはするけどw
698Socket774:2011/02/02(水) 13:48:32 ID:DJeJpZNY
P55でてすぐ買ってUSB問題に遭遇したから 出てから3ヶ月は待つようにしたw
699Socket774:2011/02/02(水) 13:48:37 ID:Oj/I+6l+
>>686
ショップの危機を喜べるか?
700Socket774:2011/02/02(水) 13:48:41 ID:H04hkNVt
Codename is Cougar.
This is not America!
This is Reality.
They are likely to die !
701Socket774:2011/02/02(水) 13:48:50 ID:q6ejKre2
>>661
だから言い逃れしてないでしょ
「交換はする。でも今じゃなく品が準備できてから。品が準備できるのは2か月後。それまでにバグ板の不具合は出る可能性が理論上では無い」
何の問題もない。結果的にリコールも成立してる。
緊急性のないリコール対応はこんなもん。車なんかの命に関わるものと比べるのは馬鹿の理論
702Socket774:2011/02/02(水) 13:48:59 ID:VZIcy67a
インテル社内会議で責任の所在で紛糾してるんかね
擦り付け合いというか、どこでもそうだと思うけど。
703Socket774:2011/02/02(水) 13:49:00 ID:oDlisUoA
>>695
SSDで0+1組んだヤツもあるんだぞ。
どうしろと。
704Socket774:2011/02/02(水) 13:49:03 ID:tODLk1wn
いま どんな きぶん ????

はう どう ゆ〜 どう〜 ????

705Socket774:2011/02/02(水) 13:49:04 ID:LibIvIPg
>>696 それ、正真正銘の鉄板だな
706Socket774:2011/02/02(水) 13:49:15 ID:+pc00f7s
ショップの対応としては
i7 950 + マザーを Sandy + マザーの金額分差し引いて販売とかだろうな。
今現状ですぐ出来る対応方法なんてこの方法か返金くらいしか無いだろ
707Socket774:2011/02/02(水) 13:49:54 ID:Yfv2Es2O
石の出来がアレならまだあきらめもつくが、Sandyはいいだけに
キツイな。

春には対策品が出ることを考えると、いくらバグがあるとはいえ
わざわざまた金使ってまで性能が劣るシステムに乗り換えるのは
考えてしまう。
708Socket774:2011/02/02(水) 13:49:59 ID:tODLk1wn
>>706
しねーよアホ。 素直にAMD逝っとけw
709Socket774:2011/02/02(水) 13:50:29 ID:p1SumiFe
>>696
バカ?想像力ゼロ?どうしようもないね。

バルク部品寄せ集めなんてせずに、パナソニックかソニー買えっつってんの。
そのぐらいのリスクマネジメントもできねーのか、最近の自称自作屋は。
710Socket774:2011/02/02(水) 13:50:31 ID:HW7oxDtZ
>>703
実はうちもRAID予定だったが順延です…w

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
711Socket774:2011/02/02(水) 13:50:36 ID:LibIvIPg
>>697

うん、信じている。何かね、このスレいつもの自作住人じゃなくてν速臭いんだよねぇ。
712Socket774:2011/02/02(水) 13:50:50 ID:F1ZD3D6i
>>701
命に匹敵するデータや、大金が動く作業だってありえるわけだが
713Socket774:2011/02/02(水) 13:50:54 ID:XfjHR+bh
>>686
今考えると雷鳥も酷い製品だし
2000〜2001年頃のマザボも酷かった
富士通やらDTLAとかSmoothとかの例もあるし
一部メモリのせいで画面化け起こすビデオカードとかもなあ
714Socket774:2011/02/02(水) 13:50:56 ID:Z2DYMkU4
>>694
うぜぇ
工作員どっか池よ
リコール宣言した製品は返品返金なんて当たり前だろ
715Socket774:2011/02/02(水) 13:51:03 ID:SL8iyTBi
>>706
なんでそこまでバカなんだ・・・
716Socket774:2011/02/02(水) 13:51:10 ID:yUiTpIz6
インテルの前で返金を要求してデモれ。
これからは、デモの時代だ。自分で動かんと問題は解決しないぞ。
物理的暴力はイカンぞ。数を集めてデモるんだ。
数の暴力は正義と認定されている。
717Socket774:2011/02/02(水) 13:51:32 ID:gn5LIB5y
自作板の住人なら普通にSATAポート6Gbps2個挿しで余裕で凌げるだろ
サブPCも当然あるんだしなw
718Socket774:2011/02/02(水) 13:51:32 ID:tODLk1wn
>>711
ν速住人はPC関係詳しくないからおk
719Socket774:2011/02/02(水) 13:51:50 ID:d0xowmju
ショップにクレーム入れるなってのはいくらなんでも無理があるだろ。
まぁショップの方も動けない状態だろうから、待つしかないな。
720Socket774:2011/02/02(水) 13:52:02 ID:+pc00f7s
ID:Y7pLQ3ZAがリコールと契約対象の存在を全部ごちゃ混ぜにして整理出来てない馬鹿だと言う事は良くわかる
721Socket774:2011/02/02(水) 13:52:05 ID:nzHsHvzX
サンディでメモリ相性、プチフリ、スリープから立ち上がらないって現象もあったはずだけど
それも治るのかな
722Socket774:2011/02/02(水) 13:52:08 ID:LibIvIPg
>>716

プラカードデモ良いね
723Socket774:2011/02/02(水) 13:52:07 ID:SUsW4NZV
ショップの立場になると、年度をまたいだ4月以降に買った方がいいですよとは
生活があるからやっぱり言えないし、AMDのマザボと安いCPUの組み合わせを勧めて
CPUはブルの様子見て、夏にでも替えましょうってのが妥当な線かね

1156を壊れるまで使いましょうってのも、ユーザー的にはありだが、ショップは嬉しくないしw
724Socket774:2011/02/02(水) 13:52:17 ID:Oj/I+6l+
>>714
そりゃリコールなんてメーカーが自分で産廃って認めたようなもんだしな
問題はその時間がどれぐらいかかるかじゃね?
それでショップがマジで飛ぶ
725Socket774:2011/02/02(水) 13:52:20 ID:DJeJpZNY
ソケ7から自作始めた初心者からしてみたら
別に増設カードさしゃいいだけだろ で終ってしまうんだよな。
726Socket774:2011/02/02(水) 13:52:26 ID:q6ejKre2
>>712
だからこその
>それまでにバグ板の不具合は出る可能性が理論上では無い
という大本営発表なんだろw
727Socket774:2011/02/02(水) 13:52:34 ID:D141jXlW
ttp://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog/2011/01/31/
インテル-コーポレーション-チップセット製品の設計上の問題を特定し-解決策を実施
728Socket774:2011/02/02(水) 13:52:47 ID:tODLk1wn
5月までこうやって嬲られるんだなw
729Socket774:2011/02/02(水) 13:52:49 ID:F1ZD3D6i
>>709
自作屋とか初めて見たw
730Socket774:2011/02/02(水) 13:52:55 ID:oDlisUoA
>>717
1155が4台、メイン1366が1台。
現状メインしか動かしてない。
最悪。
731Socket774:2011/02/02(水) 13:53:05 ID:xEXTiRhQ
昨日はZ68マザー+128GBインテルSSDだな
という要求が今日は>>706になった訳だ
732Socket774:2011/02/02(水) 13:53:06 ID:V6LpFa1n
法則発動しただけ気にすることもない
733Socket774:2011/02/02(水) 13:53:13 ID:17tv3Sfu
台湾アスースが製品回収開始 インテル部品問題で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000323.html
734Socket774:2011/02/02(水) 13:53:27 ID:tODLk1wn
男女男る
な ぶ る
735Socket774:2011/02/02(水) 13:53:31 ID:VZIcy67a
たいしたことないならなんでリコールするんだよ
回収しないとだめなくらいヤバい欠陥があるからに決まってるだろ
736Socket774:2011/02/02(水) 13:53:35 ID:FUS9PiSd
>>709
おじいちゃんお昼ごはんはもう食べたでしょ
737Socket774:2011/02/02(水) 13:53:37 ID:p1SumiFe
>>713
新品CPUで焼き鳥動画撮るアホとかいたよなw
DTLAのカッコン病は俺も4基ぐらいやられた
738Socket774:2011/02/02(水) 13:53:42 ID:DuZe354W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110202_424293.html
> 2000年5月には、Rambus(RDRAM)に対応したIntel 820チップセットに、
>通常のSDRAMを組み合わせるためのMTH(Memory Transfer Hub)の不具合が見つかり、
>すでに出荷済みのマザーボード等の交換を行なった。

>ただし、サードパーティ製マザーボードの多くでは、このようなメモリとセットにした交換は
>行なわれなかったから、不満に思うユーザーもいたことだろう。

>結局、Intelが作っているのは部品の一部(チップセット)に過ぎず、最終製品となる
>マザーボードはサードパーティの商品である。
>それをIntelが勝手に交換するわけにもいかず、最終的な作業は各ベンダーに任せる
>しかないのである。

>実際にマザーボードの交換を行なうのは、各マザーボードベンダーであり、
>その販売代理店となる。望ましい形ではないかもしれないが、ベンダーや販売代理店の
>サポート力が試される。
>ユーザーとしては、こうしたトラブルの対応について、どのようなサポートが行なわれたか、
>覚えておき、次回の製品選びに役立てるくらいしか対策のとりようはない。
739Socket774:2011/02/02(水) 13:54:00 ID:Oj/I+6l+
>>717
前のPCうっぱらったって奴もいるんじゃね?
普通は初物はリスク考えて買うもんなのは確かだけれども
740Socket774:2011/02/02(水) 13:54:07 ID:iAs8vuz+
返金とかZ68プレゼントとかありえないこと期待してる馬鹿多すぎワロタ
741Socket774:2011/02/02(水) 13:54:08 ID:JMgdBEwT
リコールといったからには無償交換は当然なんだが、問題は現時点での発表でも対策品の生産がフルボリュームに
なるのが4月という状況。これだと実際に交換できるのは5月以降になるから問題の顕在化のリスクを考えたらインテル
にしても回収したほうがリスクは小さいだろ。
問題となるのは67がないと使い物にならないSandyの扱い。板を回収するとなるとCPUも返金しろという文句が出るのが
間違いないから、そこの扱いをどうするのか決められなくて発表ができないんじゃないかな。
742Socket774:2011/02/02(水) 13:54:15 ID:pjucjV7e
>>720
子供はこんなとこ見てちゃだめ
743Socket774:2011/02/02(水) 13:54:20 ID:RltuHGnl
ID:q6ejKre2
   ↑
こいつなに?w
明らかに売る側の人間なんだがww
あほじゃねーの
744Socket774:2011/02/02(水) 13:54:40 ID:OPETxP8p
交換がなかったら初期チップセットを使うとこうなるよって宣伝するな

インテルの三年で15%のエラッタじゃない15日で認識すらしなくなったマザーが手元にあるし
いかにインテルの言ってることがいい加減で適当か証明したいね

四月まで持たないのわかっててプレリリースしてるのが気に入らん
初期不良交換しても15日て壊れるしな

てか天野に見せて見解を聞きたいなぁ
事前に知ってたであろう神様にな
745Socket774:2011/02/02(水) 13:54:44 ID:tODLk1wn
嬲る
746Socket774:2011/02/02(水) 13:55:14 ID:yUiTpIz6
製造&流通システムに負担をかけるなよ。
返金用資金、交換品の準備はインテルにやらせろ。
インテルとユーザーの間で直接解決しろよ。
原因を作ったところに直接フォローさせるんだよ。
747Socket774:2011/02/02(水) 13:55:20 ID:LibIvIPg
>>733
>顧客に販売した製品については、交換方法を検討しているという。



スムースに交換できると良いね。
748Socket774:2011/02/02(水) 13:56:05 ID:U0sDk5+2
>>731
そんな要求してもどうせ通らないどころか、ここで騒いでるだけで何も変わらないんだけどね。

でも、交換用のマザーとお詫びの+α、インテルの記念品レベルで良いんで、早く対応はして欲しいなーとは思う。
749Socket774:2011/02/02(水) 13:56:11 ID:lInqAUHd
三ヶ月近くもサンディの石だけ眺めておく日々か
750Socket774:2011/02/02(水) 13:56:13 ID:+pc00f7s
リコールだからエンドユーザーはINTELから無条件で金返してもらえるとか言い張る奴は
今すぐオクや中古ショップでintel6シリーズのママン買い集めて
インテル様から新品価格満額を掻っ攫うくらいの大技見せて見ろよ馬鹿って感じだな
751Socket774:2011/02/02(水) 13:56:14 ID:Lry0PHC2
互換可能な同程度の商品あれば返金目当てに電凸するよ
CPUまで面倒見てくれるとしても、機能が落ちるくせにアツいのばっかだし
752Socket774:2011/02/02(水) 13:56:16 ID:TeUbYPOg
1156でも使えるようにして、好きなやつだけ1155買うような形にすりゃよかったのに。

戦闘機を一機種しか配備せず、それが問題出て全機飛行停止。
その間に敵国に攻め込まれました。こんな感じだなw
753Socket774:2011/02/02(水) 13:56:18 ID:D+Qb3EAJ
Nice board.
754Socket774:2011/02/02(水) 13:56:22 ID:9AvzLHKw
こんなの発表しなきゃよかったのに
知らないほうが幸せってこともある
755Socket774:2011/02/02(水) 13:56:37 ID:tODLk1wn
nabble
756Socket774:2011/02/02(水) 13:56:53 ID:oDlisUoA
ユニティ・コーポレーション(ASUS)
>ユニティのサポートは対応力が違います!!

これ、冗談でも信じたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

757Socket774:2011/02/02(水) 13:57:03 ID:kCqVbPRk
>>706
は大体あってる、対応最悪の代理店や取引先を持つショップが出来る最大の譲歩
消費者様はふざけんな状態だけどなww
758Socket774:2011/02/02(水) 13:57:10 ID:DuZe354W
まぁなんだ、結局マザーボードベンダと代理店との交渉だから。
Intelに直接いろいろ言っても変わらんって事だな。

マジでマザーメーカーが交換してくれたらいいな。どちらにしろ3月か4月以降だが。
759Socket774:2011/02/02(水) 13:57:12 ID:VZIcy67a
代理店通してる日本で返金とか交換なんか無理に決まっとるやん
760Socket774:2011/02/02(水) 13:57:20 ID:1aU4gVgX
まじで潰れるショップ出るぞこれ
761Socket774:2011/02/02(水) 13:57:36 ID:OCo+D4ES
自作で今時分にサブPCないとかないだろ
問題おきた時どうやってぐぐるんだよ
化石C2Dから気合入れてSandyにしました!みたいのがいるとでも言うのか
762Socket774:2011/02/02(水) 13:57:42 ID:q6ejKre2
>>743
そうだね、アホだねw

>>750
www
763Socket774:2011/02/02(水) 13:57:43 ID:Je3U619v
キーボードクラッシャーレオがSandyBridgeをお買い上げ
http://www.youtube.com/watch?v=_eA1l0vQFxE

764Socket774:2011/02/02(水) 13:57:57 ID:D141jXlW
Muderboard
765Socket774:2011/02/02(水) 13:58:14 ID:DJeJpZNY
>>750
SONYのCRTやEIZOの液晶でやってたやついたなw
金じゃなくて良品に交換してヤフオクで売り払うの
766Socket774:2011/02/02(水) 13:58:37 ID:D+Qb3EAJ
幸せだったと思〜う♪
767Socket774:2011/02/02(水) 13:59:10 ID:c6PWe4J6
>>上記2機種につきましては、eSATAポートにも問題が及びますので、使用はなるべく控えて下さい。

eSATAも付加価値で売ってるんだから、これも問題だよなぁ
768Socket774:2011/02/02(水) 13:59:18 ID:oDlisUoA
667 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/02(水) 13:55:27 ID:17tv3Sfu
台湾アスースが製品回収開始 インテル部品問題で
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000323.html


ASUSにしてよかったわw
769Socket774:2011/02/02(水) 13:59:26 ID:JaiILB1H
>>712
そういう方は個別の訴訟を起こすでしょう
770Socket774:2011/02/02(水) 13:59:57 ID:RltuHGnl
SATAの異常電圧でリコール
そこに刺した新品で買ったSSD HDD ブルーレイドライブも巻き添え食ってる可能性があるので(100%それは無いと言うならショップはそれを証明しろ)
それら含む全て返金で話すむだろ

さっさと金返せよ
771Socket774:2011/02/02(水) 14:00:01 ID:x5LvXVoO
>>763
ww
772Socket774:2011/02/02(水) 14:00:17 ID:tODLk1wn
nabblet
773Socket774:2011/02/02(水) 14:00:36 ID:p1SumiFe
初めて組み立てパソコンに挑戦してはずれクジ引きましたorz






みたいのがいっぱいいそうだ
774Socket774:2011/02/02(水) 14:01:01 ID:c6PWe4J6
>>768
>>顧客に販売した製品については、交換方法を検討しているという。

方法の検討だから一応回収するようだな ASUS
775Socket774:2011/02/02(水) 14:01:02 ID:U0sDk5+2
>>768
アスースさんはいいなー。ギガバイ子さんはどうなったんだろう?
776Socket774:2011/02/02(水) 14:01:06 ID:xPRbJfcS
このまま使い続けても特に問題はないって公言しちゃってるから
ベンダーがこの一文をどう解釈するかだな
777Socket774:2011/02/02(水) 14:01:07 ID:Z2DYMkU4
>>743
インテル、販売店、代理店側の工作員が常駐してやがるよな
マジでうぜぇ
778Socket774:2011/02/02(水) 14:01:16 ID:Sjqp2Qom
リコールで詫び品くれとか言うのは
ここで叫ばず公式インテルツイッターか電話でお願いしないと
会社の本人達が見ないと効果有りましぇーん
779Socket774:2011/02/02(水) 14:01:37 ID:2uHu6tCK
あスースするの
780Socket774:2011/02/02(水) 14:02:29 ID:VhVrw9eJ
>>763
「AMDまだいたのか」にワロタw
781Socket774:2011/02/02(水) 14:02:38 ID:EEs1EAxm
intelはMBメーカーに補償するだけして、足りなかった分は何処が損を被るのか、だろうなぁ
各メーカーの対応待ちってところか
782Socket774:2011/02/02(水) 14:02:47 ID:PV5AtIIU
>>733
>アスースの広報担当者によると、回収を始めたのは、自作パソコン向けの主要部品「マザーボード」の12製品で
>1月上旬から全国の小売店で販売している。店頭に残っている製品は1日から回収を始めた。
>顧客に販売した製品については、交換方法を検討しているという。

ASUS買った奴は交換して貰えそうでよかったな
783Socket774:2011/02/02(水) 14:02:48 ID:RltuHGnl
>>778
売ってた連中このスレがん見してるからそれは問題ないよw
784Socket774:2011/02/02(水) 14:03:00 ID:yUiTpIz6
インテル入っていないから、そろそろ飽きた。
祭りから離脱する。

被害者、がんがれー!
応援はしてるぞー
785Socket774:2011/02/02(水) 14:03:13 ID:jAVxIRcn
不具合チップセットのマザーって、回収しても捨てるだけだよね。
なら、レシートと引き替えに新マザー配布にならないかなー。その方が入れ替え楽だし。

旧マザーからサブPCが1式生えてこないかがちょっと心配ではあるけどw
786Socket774:2011/02/02(水) 14:03:16 ID:Oj/I+6l+
>>763
お前作者か?
いいセンスしてるわwww
787Socket774:2011/02/02(水) 14:03:58 ID:lInqAUHd
こんなとこでショップ相手に息巻いてるやつホントアホだわ
電話で確認すらできないくせに
788Socket774:2011/02/02(水) 14:04:01 ID:jAVxIRcn
>>768
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
789Socket774:2011/02/02(水) 14:04:06 ID:YdzGater

■緊急速報:Gigabyteが対応策を発表

Gigabyte Announces 6-series Motherboard Replacement Program
http://www.anandtech.com/show/4146/gigabyte-announces-6series-motherboard-replacement-program

@
出荷を中止し、流通と小売りからは未販売分在庫の
6シリーズ(B2ステッピング)搭載マザーボードを回収する。

A
販売済の6シリーズ(B2ステッピング)搭載マザーボードは
状態を問わず6シリーズ(B3ステッピング)搭載マザーボードと交換。

B
対策となる6シリーズ(B3ステッピング)チップセットは四月を予定。

C
流通と小売りのレベルで交換を実施。購入した店を通じて交換が必要。

D
消費者は交換(おそらく四月まで待たなければならない)もしくは払い戻しを選べる。
(※ただしこれはアメリカの記事なので日本ではまた別だと思われる。)

E
交換するマザーボードは6シリーズ(B3ステッピング)用の新規設計となる。
詳細な機能についてはまだ明かせる段階にはない。

F
交換にかかる費用はIntelとGigabyteが負担する(最終的にはIntelか)
790Socket774:2011/02/02(水) 14:04:11 ID:HW7oxDtZ
>>775
コンデンサー噴きまくってリコールしてくれたAbitにはほんと関心したが…
ギガは逃げやがったらそれ以来もう買ってない
今はAsusばっかり買ってるよ…
791Socket774:2011/02/02(水) 14:04:46 ID:LibIvIPg
>>777

ボクちゃん、回りがみんな敵に見えちゃうんだね。

感情的にレスするよりももう少しよその人の書き込みをよーく読んだ方がいいかな。
792Socket774:2011/02/02(水) 14:04:51 ID:Y2MsAK4I
>>701
>それまでにバグ板の不具合は出る可能性が理論上では無い

理論上ならあるだろ。実際上の間違いでは
793Socket774:2011/02/02(水) 14:05:20 ID:q6ejKre2
>>770
それは訴える側が証明すべきことですよw
「無い」ことを相手に証明させるのではなく、「有る」ことの証拠を突きつけるのが正当な権利を行使するものの正しい姿
さあ頑張ってwあきらめないでwww
794Socket774:2011/02/02(水) 14:05:21 ID:DJeJpZNY
>>785
マザー自体かマザーのシリアル控えないと2度美味しい事しようとする奴がでてくるとおもうw
795Socket774:2011/02/02(水) 14:05:37 ID:Oqd4SW43
俺のAopenは対応策マダー?

>>763
Intel温暖化ってレベルじゃねーぞw
796Socket774:2011/02/02(水) 14:05:38 ID:pF+Nf7nm
>>763
ワロタ
797Socket774:2011/02/02(水) 14:05:41 ID:TujGmRrN
>>706
980Xならいいよ
798Socket774:2011/02/02(水) 14:05:54 ID:GmO8LxA4
MSIどうなんだよMSI
799Socket774:2011/02/02(水) 14:06:12 ID:U0sDk5+2
>>790
昔はギガ子さんは優良とは言われてたけど、そんな感じなのか…。
ただ上>>789に、交換対応してくれるって話があるみたいだねー。

4月かー。のんびり期待していよっと。
800Socket774:2011/02/02(水) 14:06:33 ID:c6PWe4J6
>>789
まあ、普通はそうだよなw



日本だけ対応違うとかにならないといいが
801Socket774:2011/02/02(水) 14:06:53 ID:tBzPbJml
ソフトはパッチ当てればいいけどハードは大変dな
802Socket774:2011/02/02(水) 14:06:58 ID:XfjHR+bh
>>782
さて戯画はどういう対応取るだろうか
改めて新BIOS対応型の新Revのマザボと交換なら良いんだろうけど

ちなみにうちはPen3の頃から今までずっと戯画だったけど
今回はBiosが気にくわなくてAsusにした。
803Socket774:2011/02/02(水) 14:07:30 ID:RltuHGnl
え?
マザボ交換だけで済まそうとか思ってんの?こいつらww
ありえねーわ
巻き添え食ってる可能性ある物も返金だろ
804Socket774:2011/02/02(水) 14:07:50 ID:5ovtwb74
>>789
払い戻し可能かやるねえ
805Socket774:2011/02/02(水) 14:08:00 ID:yUiTpIz6
チップセットはパッケージを代えないとダメだよ。ヒートシンクで隠せるから
ソケットも代えないとダメかもしれないなw

なにせ中国で作ってるんだから
806Socket774:2011/02/02(水) 14:08:03 ID:swxMh9OC
>>803
ストレスでステーキも食ったしな
807Socket774:2011/02/02(水) 14:08:17 ID:TujGmRrN
ASUSとGIGAがきた
次に来るのはASRockかMSIか
さーどっち
808Socket774:2011/02/02(水) 14:08:42 ID:kCqVbPRk
>>789
マザボ2大トップは神対応のようだが
他もこうなるのか?金あるとこでも4月以降だぜ
809Socket774:2011/02/02(水) 14:08:50 ID:XfjHR+bh
>>789
と思ったら新Revっぽいなあ
810Socket774:2011/02/02(水) 14:08:51 ID:PV5AtIIU
>>789
ASUS来たと思ったら
Gigaも対応はやいな
811Socket774:2011/02/02(水) 14:09:10 ID:lvIQzJ8Z
>>789
>販売済の6シリーズ(B2ステッピング)搭載マザーボードは
>状態を問わず6シリーズ(B3ステッピング)搭載マザーボードと交換。

交換まで相当無茶出来るな
812Socket774:2011/02/02(水) 14:09:20 ID:LibIvIPg
ベンダーがキチッと表明してくれるのは有難いね。


知らぬが仏で日本代理店がボッタクリを企むのを防止してくれるからねw
813Socket774:2011/02/02(水) 14:09:21 ID:pjucjV7e
このスレでID赤い奴は何か特別な事情があると見た
814Socket774:2011/02/02(水) 14:09:47 ID:TujGmRrN
BIOSのSLIC実験やり放題か
815Socket774:2011/02/02(水) 14:09:49 ID:YdzGater
>>811
記事補足:動作不能でも交換できるの?と尋ねたら、それでも応じるとのこと。
816Socket774:2011/02/02(水) 14:09:53 ID:c6PWe4J6
ASUS
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000323.html
店頭に残っている製品の回収を開始
顧客に販売した製品については、交換の方法を検討

Gigabyte
http://www.anandtech.com/show/4146/gigabyte-announces-6series-motherboard-replacement-program
販売済の6シリーズ(B2ステッピング)搭載マザーボードは状態を問わず
4月に登場するB3ステッピング搭載マザーボードと交換
流通と小売りのレベルで交換を実施。購入した店を通じて交換か払い戻しを選択する。
交換にかかる費用はIntelとGigabyteが負担




他のメーカーはどうなる
817Socket774:2011/02/02(水) 14:09:55 ID:HW7oxDtZ
>>799
今回は淫照さんが被ってくれるから対応はするでしょ
コンデンサんときは自腹対応だったろうからね…
818Socket774:2011/02/02(水) 14:10:04 ID:ljNBwlE9
元麻布春男はインテルの犬
819Socket774:2011/02/02(水) 14:10:11 ID:U0sDk5+2
>>807
ASUSがきたらASRockもすぐじゃないかな?
ASRockってASUSの関係会社と記憶してたー。違ったらゴメン。


ASUSは、CUSL2時代から好きなメーカーだったんだよね…。P67はお薦め的にギガ子さんになっちゃったけど。
820Socket774:2011/02/02(水) 14:10:16 ID:fAnFXlXL
interu死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
821Socket774:2011/02/02(水) 14:10:25 ID:zDuvSCRN
>>733
この本文だと素人にはインテル混入事件みたいに写るな
822Socket774:2011/02/02(水) 14:10:36 ID:DuZe354W
マザー交換のみなのは、まぁ当たり前だろうな。マザーボードベンダーだし。
おとなしくレシートとか納品書とかもって待つしかない。
823Socket774:2011/02/02(水) 14:10:36 ID:TujGmRrN
>>819
今は関係ないよ
824Socket774:2011/02/02(水) 14:10:47 ID:Fby6rsU0
サムソンから始まった各社対応の流れを見ると、インテルの損失額は天文学的になりそうだ
825Socket774:2011/02/02(水) 14:10:48 ID:LH53bcbH
とりあえず戯画は大勝利だなww
ASUSも状態に関係なく返品受けるならいじり倒すぞ〜
826Socket774:2011/02/02(水) 14:10:55 ID:OCo+D4ES
交換対応するんだやるじゃん
あれ?ASrockさんの反応がいまいちな様だが・・・
4月だとまだZ68出てないのかな
あるなら差額払ってもいいからZにしたい
827Socket774:2011/02/02(水) 14:11:05 ID:+pc00f7s
>>731
「今すぐ出来る対応」と一言入れてるのにアホですか?
今すぐの対応を求めて無い奴は代わりのマザーが出来上がるまで
黙ってCPUを机の上に飾って、口を半開きにして眺めてろってだけ。
828Socket774:2011/02/02(水) 14:11:07 ID:03Z74FLu
>>806
懐かしいw
829Socket774:2011/02/02(水) 14:11:22 ID:lInqAUHd
まさか返金あるとは思わんかったスマンかった
これだと4月まで遊びまくって返金できるのか
まあsandycpuの価格がもう下落しちゃうだろうけど
830Socket774:2011/02/02(水) 14:11:24 ID:Oj/I+6l+
>>819
元々連結子会社だったけど既に独立してらしい
現在どれぐらい関係があるのかまではよく分からん
831Socket774:2011/02/02(水) 14:11:48 ID:hBVCicQJ
体力的になんとか出来そうな上位二社が着たか
Asrockあたりはビミョーなところだなw
832Socket774:2011/02/02(水) 14:12:15 ID:TujGmRrN
>>829
5月まで遊び続けて返金して貰ってZ68買うのが鉄板だ
833Socket774:2011/02/02(水) 14:12:31 ID:9UtxcHIE
日本は対策なんて何もしないよ。
ショップは代理店曰く安全ですなんてテキトーな宣言して、数日後には販売開始だよ。
シーゲートのHDDでもそんな対応だったろ。
834Socket774:2011/02/02(水) 14:12:40 ID:lvIQzJ8Z
>>815
それはすごい
ミスってママンをガリって2枚目買った奴とか大勝利じゃんw
835Socket774:2011/02/02(水) 14:12:50 ID:b8+TsltH
もう誰か人柱として店頭に板と石持ってってひと暴れしてこいよ
836Socket774:2011/02/02(水) 14:13:09 ID:YdzGater
記事補足:日本だと代理店ごとに対応が変わる可能性が高いと思います。
837Socket774:2011/02/02(水) 14:13:21 ID:LH53bcbH
昨日不具合を知りつつ戯画板買ったやつが一番情強だなwww
838Socket774:2011/02/02(水) 14:13:33 ID:U0sDk5+2
>>823>>830
なるほど、今は独立しちゃって関係なくなってるのか。

その当時の認識では、ASUSが真面目な鉄板路線で、ASRockが変態路線という認識でした。
だって、変な面白いマザーを作ってたのがASRockだったもんで…。
839Socket774:2011/02/02(水) 14:13:36 ID:jAVxIRcn
>>800
どうだろうね、なにしろCFDだからなーw
840Socket774:2011/02/02(水) 14:13:51 ID:XfjHR+bh
Sandy発売日頃のスレで
インテルのマザボで火出した奴とか
あれからどうしてるんだろう
841Socket774:2011/02/02(水) 14:13:55 ID:03Z74FLu
Z68出たら返金だなw
842Socket774:2011/02/02(水) 14:13:56 ID:lvIQzJ8Z
>>836
それは聞きたくなかった
843Socket774:2011/02/02(水) 14:14:04 ID:9AvzLHKw
日本の消費者はおとなしいから外国と同じような対応はしてくれないだろうなあ
844Socket774:2011/02/02(水) 14:14:22 ID:Z2DYMkU4
asrock早く対応こいよ
世界第三位のメーカーだろ
845Socket774:2011/02/02(水) 14:14:41 ID:RltuHGnl
CPUとセット割引で買ったマザーはどーするんだろーな?
購入当時のマザボ単体価格を返金なんだろーな?
846Socket774:2011/02/02(水) 14:14:42 ID:c6PWe4J6
>>839
intelのイメージダヴンをCFDが強気に出れるかどうかだろうなー
847Socket774:2011/02/02(水) 14:14:43 ID:TujGmRrN
>>840
状態問わずだから交換して貰えるな
848Socket774:2011/02/02(水) 14:14:58 ID:VZIcy67a
ウッフィービオスをSLIC2.1失敗したやつ大勝利やん
ギガだと関係ないやん
849Socket774:2011/02/02(水) 14:15:44 ID:pjucjV7e
678 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 13:43:01 ID:p1SumiFe [1/6]
大手メーカー品(東芝、NECなど)は、交換や返品などフォローあり
ショップ品やBTO品は、現状渡しで利用者に注意喚起のみ

これで終わるよ。うん、確実だ。



ノストラダムスかよw
850Socket774:2011/02/02(水) 14:16:15 ID:UawV0F2A
>>763
惜しい、最後のオチのところはSATA3だけは大丈夫でSATA2が死ぬから間違い
851Socket774:2011/02/02(水) 14:16:32 ID:Z2DYMkU4
こういう時の対応で次の購入が決まるのに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110202_424293.html

Asrock早くこいや!!!
852Socket774:2011/02/02(水) 14:16:33 ID:TujGmRrN
OCでマザボ壊してもいいけど
CPUは燃やすなよ
853Socket774:2011/02/02(水) 14:16:37 ID:ZBwE2E91
31日P67ゲット!
すべりこみセーーフ!
世間はどうあれ、販売中止でオレとしちゃ腐っても鯛ってとこかw
854Socket774:2011/02/02(水) 14:16:38 ID:5ovtwb74
基本、ベンダー自体にかかる交換費用はインテル持ちって感じなんだろうな
855Socket774:2011/02/02(水) 14:17:05 ID:RltuHGnl
状態関係ないなら必要な部品取りまくってバッキバキのマザボだけ返してもいいわけだな?
マザボの備品(SATAのコードとか)全部無くしましたでもいいんだろ?
856Socket774:2011/02/02(水) 14:17:11 ID:nzHsHvzX
857Socket774:2011/02/02(水) 14:18:11 ID:Z2DYMkU4
>>854
当然だろ
本来、ベンダーは悪くない

インテルはマジで死んでくれ
これも全てAMDが不甲斐ないせいだな
858Socket774:2011/02/02(水) 14:18:18 ID:CwnVXbNB
あれ、そうすると昨日ドスパラで法律持ち出して店員に迫って
やっとマザボの予約キャンセルさせたって奴
ひょっとして涙目?
859Socket774:2011/02/02(水) 14:18:44 ID:xEXTiRhQ
俺はASRockを信じてるぞ
860Socket774:2011/02/02(水) 14:18:45 ID:DuZe354W
返金は選べないんじゃないか?日本の代理店がやるかな?
まぁやるにしても渋い方法を選びそうでならない。

Z68って未定だろ?改修版の出る4月辺りに出ないなら、夏か秋になりそうだが
差額とか意味あるのか。
861Socket774:2011/02/02(水) 14:19:04 ID:O4ieJTOx
今北産業
既に8スレ行っててワロタw
862Socket774:2011/02/02(水) 14:19:37 ID:4y2r7iCq
今から安くなるパーツは何?砂橋とメモリとSSDは2月半ば頃にIYHした方が良いのかね?
863Socket774:2011/02/02(水) 14:19:37 ID:Sjqp2Qom
昔なら持ち主が店対応録音電凸してたよな〜
これだけの規模で突撃報告が無いのは寂しいね
みんなリアルじゃやさしい性格なのか
年取って強迫になるのが怖いからと静かにしてるのか
864Socket774:2011/02/02(水) 14:19:55 ID:CwnVXbNB
>>855
マザボ4分割したら4枚分の代金が返ってくるな
865Socket774:2011/02/02(水) 14:20:03 ID:TujGmRrN
ASUSとGIGAがそーいう方針だから
代理店は従うだけだよ
866Socket774:2011/02/02(水) 14:20:18 ID:nUvkYldM
>>645
締め出したわけじゃなくノースとサウスの統合化やGPU統合化の流れで開発コストが高騰した
こうなると儲からないので自社CPU用チップ以外は撤退したんだよ
AMDもその流れになるから自社開発できるようにATI買収したんだしね
867Socket774:2011/02/02(水) 14:20:31 ID:PV5AtIIU
>>858
現行品で遊び倒した上にタダで新Rev貰えるチャンスをみすみす逃した事になるな
868Socket774:2011/02/02(水) 14:20:45 ID:XfjHR+bh
交換対応とかどうするんだろうなあ
MSマウスみたく品物が来てから、返送とかできるとありがたいんだが
869Socket774:2011/02/02(水) 14:20:46 ID:Oj/I+6l+
>>861
GIGAとASUSが神対応
ASrock待ち
しかし日本は代理店ごとに対応が違う
870Socket774:2011/02/02(水) 14:20:52 ID:Z2DYMkU4
>>859
まぁ常識的に考えて最大手二社が動いたから
3位のAsrock、4位のMSIだけ交換対応しないとは考えられない

つーかリコールかかっている部品搭載した製品なんだから当然中の当然なんだが・・・
対応遅すぎる
871Socket774:2011/02/02(水) 14:20:53 ID:Yfv2Es2O
872Socket774:2011/02/02(水) 14:21:12 ID:HW7oxDtZ
>>853
二ヶ月は不安感と優越感に浸れるw
こんな体験はめったにできん
873Socket774:2011/02/02(水) 14:21:18 ID:kCqVbPRk
>>855
>>864
鬼畜スギワロタwwwwww
874Socket774:2011/02/02(水) 14:21:19 ID:+bXfH15B
返金出来たとしてもマザーだけでしょ
残った石どうするの?
875Socket774:2011/02/02(水) 14:21:20 ID:RltuHGnl
>>864
多分元箱にやっすいマザー入れて送ってもバレねーなwこれ
忙しいだろうしww
876Socket774:2011/02/02(水) 14:21:20 ID:5ovtwb74
>>858
また法律持ち出して、やっぱり買わせろって迫ってるんじゃねw
877Socket774:2011/02/02(水) 14:21:30 ID:pjucjV7e
>>860
リコールに準ずる内容だから主張できる期限は3年くらいあるはず
十分間に合うと思う
というか次のがなかなか間に合わないと言うべきか
878Socket774:2011/02/02(水) 14:21:36 ID:un2X5KiF
>>836
さすがに親が回収決めたら代理店がどうこうはできんわ
戯画買った奴は大勝利だろ
879Socket774:2011/02/02(水) 14:21:52 ID:XcIvGHAG
自作パーツ用にマザボが供給されるのって何時になるんだww
おそらくメーカー春モデルや交換品優先されるだろうし、
これから自作しようって人は、供給が安定して値段も落ち着いてくるのは当分先になる
だろうから暫らく我慢だな。
880Socket774:2011/02/02(水) 14:22:11 ID:U0sDk5+2
>>856
さすがはASRockさんだ…。
今回のP67/H67系でも、SATA3を4ポートのみとか作ってたって聞いたし、PCI-Eを積むところAGPとかにしてたりとか。
へんたいさーんへんたいさーんって感じのマザーを作ってた記憶が多い。
881Socket774:2011/02/02(水) 14:22:20 ID:3pnCsnG+
>>863
一番悪いのはIntelであって零細ショップはマジピンチってこともある
882Socket774:2011/02/02(水) 14:22:27 ID:Z2DYMkU4
>>877
リコールは本来、返金も含むからな
それだけの欠陥ってことなんだから
883Socket774:2011/02/02(水) 14:22:28 ID:q6ejKre2
>>855
何という朝鮮乞食w
好きなだけやれよw
884Socket774:2011/02/02(水) 14:22:30 ID:heEeNUWv
gigabyte返金対応アナウンスは何気に神だなぁ
もし日本で実施されるなら、4月の提供開始から2ヶ月くらいは交換・返金猶予あるでしょうし、
5月発売のZ68に乗り換えるのときに、買ったときそのままの値段で下取りしてもらえる
ようなものだよなぁ

まぁ、日本でもアメリカ市場と同じ対応だったら、だけどね。日本での詳細発表が待たれる所だ
885Socket774:2011/02/02(水) 14:22:31 ID:TujGmRrN
ASUSは普通対応
GIGAが神対応

返金受付はデカイ
886Socket774:2011/02/02(水) 14:22:48 ID:Oj/I+6l+
>>880
メモリでもDDR3とDDR2の両方が使えるのとかあるしなw
887Socket774:2011/02/02(水) 14:22:55 ID:lInqAUHd
お札みたいに三分の二以上残ってたら交換可能とかになったりして
まあ返金までしてくれるってんだからそんなひん曲がったことすんな
888Socket774:2011/02/02(水) 14:22:59 ID:jx31sJrQ
半額ぐらいで売って欲しいな
889Socket774:2011/02/02(水) 14:23:00 ID:pSsPS43I
GIGA鉄板厨は正しかった
890Socket774:2011/02/02(水) 14:23:02 ID:y+L/1yyj
>>866
Core i以降のソケット限ってはライセンス与えずにnVidiaを締め出したんだけどな
891Socket774:2011/02/02(水) 14:23:05 ID:EGzglfU1
ASUSのはまだ消費者に対する具体的なフォローは書いてないね

一番最初に出したGIGAが最上級の対応だったのは幸いかもな
892Socket774:2011/02/02(水) 14:23:17 ID:Z2DYMkU4
>>881
インテルの馬鹿が資金繰りの救済すべきだよな>零細ショップ
893Socket774:2011/02/02(水) 14:23:23 ID:XfjHR+bh
>>856
それもリコール対象かw
894Socket774:2011/02/02(水) 14:23:24 ID:dyTgtrrT
戯画「B3ステッピングからはUEFIになります」
なら、神をも超える
895Socket774:2011/02/02(水) 14:23:25 ID:E6lybSkO
BIOSで出遅れたかと思ったら対応が神だな、ギガユーザー大勝利かこれwwww
896Socket774:2011/02/02(水) 14:23:26 ID:Ys5yz67c
Gigaって代理店CFDじゃなかったっけ・・・
897Socket774:2011/02/02(水) 14:23:49 ID:Oj/I+6l+
>>892
アキバの自作ショップがメイド喫茶に変わるかもなw
898Socket774:2011/02/02(水) 14:23:55 ID:LibIvIPg
>>789

おれのMSI板(GD55)だからこの戯画対応は嫉妬するなぁ

MSIリンクスさんハヤク表明してよぉ!
899Socket774:2011/02/02(水) 14:24:01 ID:Wo20CoSO
こんな重要なことが起きても、お前らは
昔はこんなことがあったと、自慢話にできる余裕がどこかあるよなw
900Socket774:2011/02/02(水) 14:24:14 ID:Z2DYMkU4
>>896
牛は返金対応しっかりしてるぞ
901Socket774:2011/02/02(水) 14:24:21 ID:D+Qb3EAJ
GIGA異例の対応だな
902Socket774:2011/02/02(水) 14:24:24 ID:OPETxP8p
>>863
平日だからだよ
週末が楽しくなるのでは

土曜に問い合わせに行く予定
それまでは8port-RAIDカードか返品してamdでやりくりする
903Socket774:2011/02/02(水) 14:24:30 ID:lxTJYXWV
チャンスだASRock
LGA1155なP55マザーを出して4月まで市場独占w

LGA1156でP67出したんだからソレ位できるだろう。
904Socket774:2011/02/02(水) 14:25:07 ID:Z2DYMkU4
>>902
ドスパラに電話しているが全く繋がらない
905Socket774:2011/02/02(水) 14:25:34 ID:FqNKF1EB
絶滅認定でおK?

・SATAカード配って完了厨
・生きてるポート使えば無問題厨
・返品なんてできない厨
・返金?馬鹿ですか厨
・リコールじゃないよ厨
906Socket774:2011/02/02(水) 14:25:50 ID:RltuHGnl
返品するにしても再利用可能なやさしい状態で絶対返すなよ
バッキバキに割って返品な
907Socket774:2011/02/02(水) 14:25:56 ID:Ys5yz67c
>>900
なら安心だな。
海門HDDの時のCFD対応が酷くてなあw
908Socket774:2011/02/02(水) 14:26:16 ID:LH53bcbH
>>905
実際に交換が行われるまでは
・生きてるポート使えば無問題厨
こいつは正しいだろw
909Socket774:2011/02/02(水) 14:26:22 ID:q6ejKre2
>>896
おいお前、今はそれには触れちゃだめだw
910Socket774:2011/02/02(水) 14:26:26 ID:jAVxIRcn
>>901
ASUSと戦うどころか、AsRockに追い立てられて焦ってる部分もあるだろうなw
911Socket774:2011/02/02(水) 14:26:38 ID:TujGmRrN
>>906
コンデンサを全部ハンダで取って返品する
予備のコンデンサになる
912Socket774:2011/02/02(水) 14:26:58 ID:XZe/mP49
>>906
俺はきれな状態で返すよ
それが礼儀だ
913Socket774:2011/02/02(水) 14:27:21 ID:PV5AtIIU
>>905
あいつら赤っ恥だよなw
まじもう息してないんじゃないのw
914Socket774:2011/02/02(水) 14:27:24 ID:6Q9ZtB5V
チップセットにバグがあるなんてはじめて知ったわ
プログラムが仕込まれてるわけでもないのに
915Socket774:2011/02/02(水) 14:27:25 ID:LibIvIPg
916Socket774:2011/02/02(水) 14:27:28 ID:WAnV6c+g
CFDの対応

マザーボードとSATAカードを交換
917Socket774:2011/02/02(水) 14:27:50 ID:Lry0PHC2
タダで4ヶ月間新作試せるってことだよな
918Socket774:2011/02/02(水) 14:27:59 ID:sXoQPEoo
まだアホがいるな
ショップに返金交換求めるのがないわ〜って話だろ
メーカが神対応とは別の話
919Socket774:2011/02/02(水) 14:28:07 ID:/pAno8h8
>35

俺が去年組んだ、890GXチップでPhenomU910e
920Socket774:2011/02/02(水) 14:28:21 ID:5ovtwb74
>>906
自分が欲しいパーツはずすとかならわかるけど、嫌がらせする意味がわからない
921Socket774:2011/02/02(水) 14:28:39 ID:U0sDk5+2
CFDってそんなにダメなのか…。
もしかしてElixir CFDってやつも同じCFDなのです?
922Socket774:2011/02/02(水) 14:28:52 ID:XfjHR+bh
>>906
USB3.0ブラケットは当然外すとか
SATA3.0ケーブルも当然保管とか
923Socket774:2011/02/02(水) 14:29:27 ID:+Gs1sCP4
壊しすぎて判別不可で返品できなかったら笑う
924Socket774:2011/02/02(水) 14:29:45 ID:XfjHR+bh
>>921
C300のSSD買ったら1年だけの限定保証
925Socket774:2011/02/02(水) 14:29:49 ID:PV5AtIIU
>>920
バッキバキになっていれば欠陥品が中古市場に横流しされずに済んでいいんじゃないの
926Socket774:2011/02/02(水) 14:30:32 ID:xEXTiRhQ
女の子を傷物にして返すとかそんな朝鮮人みたいなことしないよ
SATA3ケーブルはちょっと欲しいけど交換したらまた付いて来るだろうからな
927Socket774:2011/02/02(水) 14:30:36 ID:c6PWe4J6
>>871
そりゃー林檎PCや国内メーカーの春の商戦にモロ影響でてるしな
928Socket774:2011/02/02(水) 14:30:38 ID:Ob+2K/cH
>>524
ASCIIの劣化具合は異常
紙媒体が腐りかけてきたと思ったらWebは腐り切っていた件
929Socket774:2011/02/02(水) 14:30:49 ID:y+L/1yyj
>>906
板として再利用可能な状態で送り返すと
何処かからジャンクとして流れて中古市場で迷惑掛ける可能性があるよな・・・
少なくとも板は使用不可能にしておいたほうが皆のためかもしらん・・・
930Socket774:2011/02/02(水) 14:30:50 ID:D+Qb3EAJ
>>905
信者笑えるわ
931Socket774:2011/02/02(水) 14:31:04 ID:q6ejKre2
>>916
いや、まさかの「うちのは別ラインで作ったから大丈夫」作戦
932Socket774:2011/02/02(水) 14:31:14 ID:pF+Nf7nm
付属品は全部もらう
流用される危険性もあるしな

ボードは問答無用で叩き割る
933Socket774:2011/02/02(水) 14:31:39 ID:jbqgYE46
ゲームでも気に入らなかったら返金できるアメリカと同じ対応してくれると思ってる人もいるんだなぁ・・・
934Socket774:2011/02/02(水) 14:31:41 ID:DuZe354W
ショップが返金じゃなくて基本的に代理店が返金か交換だろ。
店は中継になるわけだ。別にショップがつぶれるってのは無いな。
これならBTO分もなんとかなるんじゃないかな。

Intelがまじめに対応してるな。まぁ当然か。
935Socket774:2011/02/02(水) 14:31:59 ID:FqNKF1EB
>>923
粉にでもするつもりかいw
936Socket774:2011/02/02(水) 14:32:06 ID:nkCns7pi
ネタならいいけど、実際にボロボロにしてから返す朝鮮人みたいな奴出るんだろうなぁ
937Socket774:2011/02/02(水) 14:32:24 ID:y+L/1yyj
まぁ今のとこ「どんな状態でも」って言ってるのはGigabyteだけだから
完品でないと交換しないメーカーも存在するかも
938Socket774:2011/02/02(水) 14:32:30 ID:Y2MsAK4I
>>916
手元に残るのはSATAカードだけか
939Socket774:2011/02/02(水) 14:32:35 ID:LibIvIPg
板破壊は箱に入れて上から大きな重い石を落として破壊な。

手で折るとかすると怪我したり破片が飛び散るからヤメレ。
940義妹のセーラー服姿は可愛いかった:2011/02/02(水) 14:32:51 ID:0+7k9q/U
このスレ伸びるのが速すぎるw
941Socket774:2011/02/02(水) 14:32:52 ID:U0sDk5+2
>>933
どこかに最後までプレイして詰まらなかったから返金させたって、おバカな女がいたような?w
942Socket774:2011/02/02(水) 14:32:55 ID:yaDiNLb7
>>921
CFDサポは直接の窓口を設けてない
販売店通してなら問題ない
メモリ不良で祖父経由でチェック頼んだら数日で新品のが送られてきた
943Socket774:2011/02/02(水) 14:33:05 ID:c6PWe4J6
>>913
メーカーがそれほどやばいリコールですよ、と言ってるのに
まったく関係ないねらーが問題ないっていっても意味ないしなぁ
944Socket774:2011/02/02(水) 14:33:26 ID:927lWu2Z
返金だったら美味しくないなぁ
DOSパラでCPU同時購入P67 Pro3を2000円引き
10980円で購入しているからなぁ・・
gigaの返金対応は生産能力が不足しているからだろう。
945Socket774:2011/02/02(水) 14:33:30 ID:TujGmRrN
>>939
ろくな梱包せずに佐川で送ればいい
壊れ物指定せずにな
946Socket774:2011/02/02(水) 14:33:32 ID:cZOdrmmA
回収したらSATA2ポート使えないようにして格安で売れば多少はうれるんじゃね
947Socket774:2011/02/02(水) 14:33:42 ID:lInqAUHd
ボード壊せとか鼻息荒くしてるのは買ってもないインテル嫌いの人でしょ
948Socket774:2011/02/02(水) 14:33:49 ID:un2X5KiF
>>896
自分がケツ餅になればどうなるかわからんが、交換が小売り任せって事は交換手間賃含めてGIGAに請求できるからな。
もはや上層部には恐れる物はないわ。社員は面倒だろうがなw
949Socket774:2011/02/02(水) 14:34:29 ID:c6PWe4J6
>>946
製品によってはeSATAもつぶさないとダメ
950Socket774:2011/02/02(水) 14:34:30 ID:XfjHR+bh
>>936
実際送り返すときはマザボだけだろうから
乱暴に詰め込む人は出るかも
そういやP55の時、戯画のマザボで初期不良になって返品したときは
後に届いたのはシリアル無しのマザボが送られてきたなあ
951Socket774:2011/02/02(水) 14:34:51 ID:T3dPRy7y
intelもマザーの対応発表する必要があるな
少なくとも純正はintelの商品だろ
952Socket774:2011/02/02(水) 14:34:59 ID:UawV0F2A
>>946
SATA端子に蝋を詰めて売ればいいね。
通は溶かして使うと。
953Socket774:2011/02/02(水) 14:35:14 ID:W8GNNnzr
>>945
剥き身に直接伝票貼って送ればいいですか
954Socket774:2011/02/02(水) 14:35:42 ID:kCqVbPRk
なんだよ淫厨大勝利かよ
955Socket774:2011/02/02(水) 14:35:46 ID:+bXfH15B
マザーに付属してた3.5インチベイ用USB 3.0 I/Oボックスは取っておこうかな
956Socket774:2011/02/02(水) 14:35:50 ID:FqNKF1EB
>>944
いくらで買ったか、どこで買ったか思い出せないんじゃないか?
レシートもわかんないし、どこからいつ振り込んだかもあいまいじゃないか?
よーく考えてみよう
957Socket774:2011/02/02(水) 14:35:54 ID:UawV0F2A
>>953
そのほうが助かるだろうな。
958Socket774:2011/02/02(水) 14:36:00 ID:/K/lmxIr
流石「砂の橋」って言われるだけの事はあるな

         --彡 ̄\/(⌒Y⌒)
         / 彡   (⌒*☆*⌒)
         /  ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒)
        |  |::::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)  Sandy Bridge ♪
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__)   
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\     い わ ゆ る 「 砂 の 橋 ・ ・ ・ 」
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ    
      \《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿     予 想 通 り す ぐ 崩 れ て 超 う け る !
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
959Socket774:2011/02/02(水) 14:36:15 ID:PV5AtIIU
>>942
CFD扱いの物をAmazonで買ってると厄介そうだよな
960Socket774:2011/02/02(水) 14:36:44 ID:jx31sJrQ
でもCPUは返金できないわけで乗り換え不可
961Socket774:2011/02/02(水) 14:36:45 ID:XfjHR+bh
>>953
ハンダが指に刺さるw
962Socket774:2011/02/02(水) 14:36:52 ID:TujGmRrN
>>953
新聞紙かゴミ袋に入れて送ればいいか
963Socket774:2011/02/02(水) 14:36:52 ID:QzvJ6q3e
RIMM騒動と同じ構図だな
1155は廃止して1156に統一しろよ
964Socket774:2011/02/02(水) 14:36:53 ID:/K/lmxIr
あらID被っちゃったわ!ごめんね
965Socket774:2011/02/02(水) 14:37:09 ID:ntmcPxe6
国内代理店レベルじゃ

ユニティ(ASUS)
http://www.unitycorp.co.jp/ (記載無し)

MVK(ASUS)
http://www.mvkc.jp/ (記載無し)

ユニスター(ASRock)
http://www.unistar.jp/ (記載無し)

マスタードシード(ASRock)
http://www.mustardseed.co.jp/news/support110202.html

アスク (MSI)
http://www.ask-corp.jp/ (記載無し)

マスタードシードだけか
966Socket774:2011/02/02(水) 14:37:38 ID:T3dPRy7y
>>942
海門HDD騒動の時の1.5TB(CFD青箱)持ってて
3年経過したら不良セクタ発生したんだが、これレシートと箱もセットで現品を販売店に持っていけば保証してくれるのか?
5年保証だった頃に買った品
967Socket774:2011/02/02(水) 14:37:40 ID:U0sDk5+2
壊してとか嫌がらせ的に送り返す人のレスなんだけどさ…
原因を作ったインテルになら判らなくもないけど、他のギガやASUS、または小売店に送り返すのに嫌がらせは意味がないと思うんだけど…。
逆にそっちは被害者にもなるんじゃないでしょうか?
968Socket774:2011/02/02(水) 14:37:55 ID:CsEqbFSp
もうVipperしか残ってないんじゃねーかこのスレwww
969Socket774:2011/02/02(水) 14:38:31 ID:EGzglfU1
一番大事なのは、Intelが
自分が商品を売った客の客の分まで金を出したって事だ
ここまでの対応とは正直予想外だった

最後の、「費用はギガとIntelが負担」ってところの
割合次第では全救済になるな
970Socket774:2011/02/02(水) 14:38:52 ID:y+L/1yyj
>>959
滅茶苦茶厄介

店:代理店に直接依頼してください
CFD:店経由でお願いします
店:代理店に直接依頼してください、店での対応はやっていません
CFD:(店からのメールを添付)仕方ないから直接受けます
971Socket774:2011/02/02(水) 14:39:13 ID:927lWu2Z
>>956
レシート手元にある
株サードウェーブの朱印も押しておるよ。
972Socket774:2011/02/02(水) 14:39:13 ID:RltuHGnl
3辺合計6mの大箱に
バッキバキのマザボと石を大量に詰めて
着払いで送ろうね<AAL
973Socket774:2011/02/02(水) 14:39:40 ID:XfjHR+bh
>>972
AALw
974Socket774:2011/02/02(水) 14:39:47 ID:5ovtwb74
資金に余裕があれば、返金にして浮いた交換用ボードを普通に商品として売れば別に損でもないか
店は痛いだろうけど
975Socket774:2011/02/02(水) 14:39:49 ID:qFIrpxKU
返品返金考えてる人は 購入時に提示された仕様と実際の仕様が異なってる って辺りで交渉するのが良いかと。
SATA2の4Portに関して使用しないでくださいと代理店が言ってるわけでこれって仕様未達だから。

リコール対応しないとかぬかすメーカーを抱えた代理店はしっかり仕事しろよ。
リコール対応をメーカーから確約もらえない代理店はつぶれてくれ。
976Socket774:2011/02/02(水) 14:40:42 ID:FqNKF1EB
>>971
それじゃレシートの金額になるじゃんw
977Socket774:2011/02/02(水) 14:41:02 ID:ShC5Y6lu
ジサカー的にはショップがどんな対応するかの方が楽しみだよな
どうせマザーなんて1年待たず買い換えるんだしw
978Socket774:2011/02/02(水) 14:41:10 ID:EGzglfU1
>>951
Intelは、820リコールの時、
自社マザー分はメモリをセットにして送りつけた実績があるから
(他のメーカーはほとんどマザーのみでユーザーは自分でRDRAM買う必要があった)
Intelマザーに関してはGig以下の対応になることはないと思われる
979Socket774:2011/02/02(水) 14:41:16 ID:q6ejKre2
AALとかwww
980Socket774:2011/02/02(水) 14:41:39 ID:yaDiNLb7
>>966
そんなの知らない販売店に聞いてみれ
もちろん俺の時は初期不良対応の期間は過ぎてて
メモリ側についてたCFD永久保証を利用しての場合
その旨説明した上で祖父はちゃんと処理してくれた
981Socket774:2011/02/02(水) 14:42:01 ID:Oi30IlvS
寒流の法則半端ねーw
982Socket774:2011/02/02(水) 14:42:09 ID:TujGmRrN
まあ俺はワンズで買ったから普通に返品するけど
サクセスなら嫌がらせ返品してた
983Socket774:2011/02/02(水) 14:42:27 ID:927lWu2Z
>>976
だから、美味しくないと言っているw
984Socket774:2011/02/02(水) 14:42:38 ID:un2X5KiF
>>971
多分、とぼけて定価分をみなし価格で受け取れと乞食はいいたいのだろう
店での対応になったらレシートがなきゃ交換のみだろw
985Socket774:2011/02/02(水) 14:42:42 ID:LH53bcbH
次スレたてろよー
986Socket774:2011/02/02(水) 14:43:25 ID:T3dPRy7y
>>980
どの程度から故障扱いになるか不安だが購入店であるワンズに持っていくか
レシートは青箱に入れてある
987Socket774:2011/02/02(水) 14:43:29 ID:XZe/mP49
>>969
自分でリコールつってるんだから普通の対応だろう
988Socket774:2011/02/02(水) 14:43:34 ID:lInqAUHd
レシートなかったら交換すらないだろ
989Socket774:2011/02/02(水) 14:44:27 ID:DuZe354W
>>974
店は関係無いだろwIntelとマザーメーカーが出して、手続きは代理店。
店は中継やるだけ。

2ヶ月近く売り物が無いのは確かだし、それの方が痛いだろ。
990Socket774:2011/02/02(水) 14:44:54 ID:PV5AtIIU
>>970
やっぱ面倒臭い手続きを踏むハメになっちゃうんだな
991Socket774:2011/02/02(水) 14:44:59 ID:RltuHGnl
リコール=回収(発売分全て)

レシート?あほかよw
全部回収なんだからどの店とか関係ねーわ
一番高い店に送りつける
それだけ
992Socket774:2011/02/02(水) 14:45:13 ID:XZe/mP49
>>978
だぶついたCPUをセットとかしたら歓喜になるだろうな
993Socket774:2011/02/02(水) 14:45:19 ID:1Z1wvO5d
応募期間終わっているけど楽しみだ
自作PCの祭典
http://www.dosv.jp/contest/7cup2010/
994Socket774:2011/02/02(水) 14:45:33 ID:Oi30IlvS
キチガイがわいてるなw
995Socket774:2011/02/02(水) 14:45:57 ID:LibIvIPg
触るなよ
996Socket774:2011/02/02(水) 14:46:03 ID:fd0LnkvZ
とりあえず次スレここ使うか

【エラッタ】SandyBridge合同葬儀場?【メモリ相性】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294466065/
997Socket774:2011/02/02(水) 14:46:06 ID:m1gLCkml
故障してるかどうかを確認するのは手間がかかりすぎるし、
回収した製品を再利用することは考えにくい。
(レアメタルを取り出すことならあるかもしれないが)
故障してるかどうかはマザボメーカーにとってどうでもいいことだと思う。
998Socket774:2011/02/02(水) 14:46:12 ID:5ovtwb74
発売前に日本は代理店がぼってるから海外から買えとか煽ってた人は
この流れを予測して煽ってたのかw
999Socket774:2011/02/02(水) 14:46:45 ID:T3dPRy7y
1000ならインテル丸ごとリコール
1000Socket774:2011/02/02(水) 14:46:56 ID:RltuHGnl
リコールは消費者原因の故障じゃねーんだわwww
不良品回収にレシート要らねーだろばか野郎wwwwwwwwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/