|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part244

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/01/26(水) 14:09:41 ID:j4X9Od/E
気にスンナ
動かなくなったら新しいPCを買えば良いだけだろ?
953Socket774:2011/01/26(水) 14:15:41 ID:zhm/DDAq
>PC持ち上げたら カラカラ言うから 逆さにしたら コロッって・・・。

これでビデオカードのコンデンサだと特定できるって凄くね?
954Socket774:2011/01/26(水) 14:20:53 ID:o6I9IfOQ
石が Pentium 時代にはM/Bでも希に良くあった。
955Socket774:2011/01/26(水) 14:24:17 ID:ULoksjTk
どんな地方でも電子工作部品を扱ってる店はあるからそこに持ち込んでみるといい
店頭に在庫が無くても取り寄せぐらいはしてくれるよ
956Socket774:2011/01/26(水) 15:51:21 ID:ptGLppw2
ID変わってるけど

>>951
とれただけ。根元からボッキリ
古いグラボと取り替えておく むしろオンボードでも問題ない・・・ 今ゲームしないし

>>953
外見 全く同じ部品がグラボにだけに使われていたし
取れた痕跡があったから

>>955
むしろ工作キットがちょっと欲しい
957Socket774:2011/01/26(水) 16:02:22 ID:Qnz/qylG
                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖

 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/
 ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
958Socket774:2011/01/26(水) 16:03:24 ID:E8VudEp3
バックパネルのマザーボードへの取り付け方を教えて下さい。
細かいやつも内側へ折って入れるべきなのでしょうか?
それとも、そのまま取り付けるのでしょうか。
959Socket774:2011/01/26(水) 16:10:18 ID:GSOtX+wi
あれはマザボに取り付けるものじゃなくてケースにはめ込むもの

複数のモデルでバックパネルを共用してるやつは、
パネルをふさいでる板を必要に応じて内側に折り曲げる必要がある

そうでない板バネ的な細かい奴は特に折らなくてもいいはず
960Socket774:2011/01/26(水) 16:18:28 ID:E8VudEp3
ありがとう。参考になりました。
961Socket774:2011/01/26(水) 17:15:48 ID:X4fkRXnf
このところ出てくるVGAにはファンが2つ付いてるのが増えてきた気がするのだけど、あれのエアフローってどうなってるの?
まとめて外に行くのか、それとも外と中で分かれるのか
962551:2011/01/26(水) 18:21:04 ID:tqYaq89x
あれからまた色々調べて、専門店などにも行って聞いてみたんですが
結局分からず・・・。電源も変え、パーツも一つ一つ外してみても同じ
配線も見てもらったところ、おかしな所はないそうです

それ以外は正常に機能してるので、>>553の方の言うようにマザボが悪いのかなと。。。
レス遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
963Socket774:2011/01/26(水) 18:38:29 ID:KCcIZR6S
パソコンの1ヶ月の電気代について質問させていただきます。
自宅サーバとして1台以下のスペックのパソコンを24時間稼働させています。
・Athlon X2 5000+ BE(定格 CnQ有) クーラーはANDY SAMURAI MASTER
・マザーはJETWAYのHA06
・メモリ2GBx2 4GBx2の4枚で6GB
・グラボ無し(オンボード出力)
・HDDはHD204UI(2TB)x2 40GBの古いのを2台(システム)
・電源は超力500W
・ケースはNineHundred(リアファン取り外し済み)
このサーバーを使い始めてから1ヶ月経った頃、電気代が以前1万4千円程度だったのが3万7千円程度に跳ね上がってしまいました。
サーバーが原因なのでしょうか?(皮算用で測ったところ1000円もいかないようでしたが)

参考までにこのパソコンと別で使っているメイン機のスペックは以下
・Phenom2 1090T BE(定格) クーラーは無限2RevB
・マザーはGA-890GPA-UD3H
・パトリオットの4GBx2で8GB
・HDDはHD103SJ(1TB)x1 WD3200AAKS(320GB)x1 Crucial SSD 64GBx1です。
・グラボはHD6870TwinFrozr NICにIntel CT Desktop Adaptor サウンドカードにXtremeGamer TVチューナーにGV-MC7/XS
・電源はSST-ST75F-PでケースはP183です。 こちらも皮算用で1000円/月もいきませんでした

どなたか、よろしくお願いします。
964Socket774:2011/01/26(水) 18:51:21 ID:Qnz/qylG
いくらなんでもあり得ないと思って概算してみた
その差額だと1500Wの機器を24時間×30日間動かした計算になるな
暖房使いすぎたんじゃないか?
965Socket774:2011/01/26(水) 18:58:26 ID:KCcIZR6S
>>964
暖房器具は、部屋でセラミックファンヒーターを1日8時間ほど使っていました。
今疑っているのはリビングのエアコンの調子が悪く、もしかしたら必要以上に電気を食っているのではないか?ということです。
家人に自宅サーバを疑われていて困っているので、とても焦っています…
966Socket774:2011/01/26(水) 19:02:58 ID:AL6PaBKB
500Wの電源で1500Wも出るわけないしな・・・
ワットチェッカーでも買って数字見せて説得するしかないんじゃね?
ワットチェッカーでエアコンのワット数とかも調べられるだろうし
967Socket774:2011/01/26(水) 19:17:34 ID:zhm/DDAq
エアコンだろうな
エアコン暖房は安いというが
それは外気温7度で20度設定で18時間連続運転という
一般的な使用とはかけ離れた条件でのこと
おまけに調子悪いとしたら電気代はとんでもないことになるよ
968Socket774:2011/01/26(水) 20:28:55 ID:q6FmTJ5A
>965
セラミックファンヒーター+エアコンのせいだろ
セラミックファンヒーターで1000W程度は使ってるだろうし、エアコンも室温を10℃度以上あげるのには
けっこう電気を食うし、総合的に上がってるのだと思う

ガスや灯油のファンヒーターで室温を上げてエアコンで室温を維持させるなら
そこまで食わないと聞くよ
969Socket774:2011/01/26(水) 20:39:53 ID:ByWwvfks
灯油ストーブは趣があっていいぞ
電気やガス喰わないし
970Socket774:2011/01/26(水) 20:47:13 ID:9Vr/vUrG
>>965
なんで別にヒーター買ってんだよ…PCに暖房つけりゃいいじゃねーか
971Socket774:2011/01/26(水) 22:25:29 ID:rxpoWxod
ASUS P5VD2-MXを使っています

HDDのアクセスランプは、HDDへのアクセス時とスタンバイ時に点滅します
このスタンバイ時にアクセスランプの点滅を止めさせる事は出来ませんか

アクセスランプのLEDをM/Bに接続しなければ点滅はしませんが、それだとHDDのアクセス状況も分かりません
BIOSにもそれらしき設定項目が見当たりません
スタンバイ時のみの点滅をやめさせたいのです。お知恵をお貸しください
972Socket774:2011/01/26(水) 22:51:17 ID:Wss21xs+
http://laptoping.com/wp-content/122009/Intel_Core_Arrandale.jpg

core i3 って、これ見ると、2箇所にグリス塗ればいいの?

で、 「ANIX AS-04」←買ったグリスはこれ。840円だった。
米粒くらいでいいと言われたけど、2箇所に、ちょんとすればいいってことだよね?

付着している古いのは、消毒エタノールやめん棒で取り除くでいいんだよね?

http://uproda11.2ch-library.com/282966o4U/11282966.jpg
973Socket774:2011/01/26(水) 22:55:58 ID:M1oT0IL+
>>972
言ってる意味が分からない
ノートの基盤にi3載せようとしてるの?

デスクトップ用のCore i3は殻に入っているはず
974Socket774:2011/01/26(水) 22:59:13 ID:F04hmyL9
>>972
何がしたいか良く判らんが
消毒用アルコールじゃ水分とか不純物多すぎるんじゃね?
無水エタノール辺り持ってこないと
975Socket774:2011/01/26(水) 23:00:25 ID:NlPW3jC7
今時コア剥き出しとか焼き鳥世代かよ
ヒートスプレッダあるからセンターうんこでいいんだよ
古いグリスはジッポオイル+ティッシュでいい
976Socket774:2011/01/26(水) 23:02:00 ID:GSOtX+wi
ノートのCPU乗せ換えようとしてるの?
そんな質問するレベルじゃやめといた方がいいんじゃ…
977Socket774:2011/01/26(水) 23:38:08 ID:hKehGj2x
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
978Socket774:2011/01/26(水) 23:38:58 ID:hKehGj2x
>>977
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
979Socket774:2011/01/26(水) 23:43:13 ID:q6FmTJ5A
グリスの古いのを除去するのはZIPオイルがいいよ
980Socket774:2011/01/26(水) 23:48:22 ID:PDbkH/An
スレ立て失敗。誰か頼む。テンプレの>>1はAA入れるなりそのままなり好きに。
>>3にあるのは下のモノに。>>4はそのままでお願いします。

############# 以下

■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 158台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294843145/
BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
ギコネコ先生の自作PC相談室その33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289308796/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/
誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294067324/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295702014/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■148
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295458619/

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/

############# 以上。
981Socket774:2011/01/27(木) 00:40:03 ID:lzHwNoNH
すまんけど、誰か知恵を貸してくれ
手元にNEC製のノーパソがあるんだがHDとDVDが壊れている
このノーパソをデスクトップとつなげてデュアルモニタにしたいと思うんだがどうすればいい?
できることならHDの部品交換なしで・・・
スレチなら誘導お願いします
982Socket774:2011/01/27(木) 00:48:23 ID:JaaVEt1o
>>981
液晶引っ剥がして、解析してこの手の基板で無理やり接続?
ttp://www.aitendo.co.jp/product/2023
983Socket774:2011/01/27(木) 00:48:31 ID:aJHNh9A/
>>981
それスレチじゃなくてイタチ

ついでに言っておくと、HDDとDVDドライブが壊れてるならパーツ交換すれば簡単に直せるし、HDの部品交換無しでって言う意味がよく分からない
984Socket774:2011/01/27(木) 00:54:42 ID:lzHwNoNH
>>982の3500円とHDDのパーツ交換数千円・・・
HDD交換のほうが楽に出来るんだろうけど、工作したいんだよなぁw

板違いみたいなんで、他を当たってみます
985Socket774:2011/01/27(木) 02:35:49 ID:ZV5xAP4G
>>982
まあ「自分だけが分かっている」妄想がここまで強くなっちゃうともう駄目だろうね
986Socket774:2011/01/27(木) 02:40:54 ID:wpwq2oof
>>957
サムネで見たら、缶コーヒーかと思ったw
987Socket774:2011/01/27(木) 11:00:16 ID:2Q8+2SLn
XPでSATA(1.5G)のHDDとSATA3のHDDを一緒に使う場合はACHIは無理ですか?
988Socket774:2011/01/27(木) 12:09:17 ID:qtKk6Le5
>>987
IDEモードとAHCIは体感速度的に変わらない。
やってみてダメならIDEにすりゃいいじゃん。
面倒ならIDEモードでやっとけ。
ちなみに、それだと アチッになっちゃうぞ。
989Socket774:2011/01/27(木) 13:01:29 ID:HH4hJpoT
>>981
他pcがありそのPCの外部モニタ−にするでOK??
それなら無理

ノ-トPCがHDDとDVDが故障、モニタ−があるのでデュアルモニタ−にして、ノ−トPCを動かしたい
無理
その他のまちがった理解なら返答頼む

990Socket774:2011/01/27(木) 13:16:22 ID:wpwq2oof
>>989
お前が、昨日の夜寝る前にお菓子を食べたのは間違いだと思うぞ。夜は控えめにしておいた方が健康的だ。
991Socket774:2011/01/27(木) 13:28:56 ID:HH4hJpoT
>>990
日本語でたのむ
992Socket774:2011/01/27(木) 17:01:11 ID:yFMiRU2Y
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuba2Aww.jpg

これ、どうしちゃったの?
993Socket774:2011/01/27(木) 17:09:49 ID:Yv+0n1M0
>>992
チェックディスクしているから何事もなければそのまま立ち上がるんじゃね?
3工程あって、2工程目の65%完了だからもう少し時間はかかるかもだけどね。
994Socket774:2011/01/27(木) 17:20:28 ID:yFMiRU2Y
>>993
そっかぁ。教えてくれてどうもありがとうございました


5分もたたないうちに、いつも通り起動したわw
三日前に、新品のhddにクリーンインストールしたとこだっかからビビったぜ・・・・
995Socket774:2011/01/27(木) 18:35:10 ID:bZJOcQ9U
英語くらい読めるようになろうな
996Socket774:2011/01/27(木) 18:45:43 ID:yFMiRU2Y
>>995
黙れ生ゴミ。死ねよ
アンカ付けて言い返してこい雑魚
997Socket774:2011/01/27(木) 18:50:15 ID:gx/dmy3G
燃えないゴミが生ゴミを罵ってるスレがあると聞いて来ました!
998Socket774:2011/01/27(木) 18:57:46 ID:d42nveJ8
998ならID:yFMiRU2Yは中学英語からやり直し
999Socket774:2011/01/27(木) 18:59:10 ID:50hcVR1f
>>998
園児に無茶言うな
1000Socket774:2011/01/27(木) 18:59:20 ID:aJHNh9A/
1000なら寝る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/