H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/01/11(火) 23:52:36 ID:ibWA2zPO
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
3Socket774:2011/01/11(火) 23:53:17 ID:ibWA2zPO
関連スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/

【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293128245/
4Socket774:2011/01/11(火) 23:53:59 ID:ibWA2zPO
以上テンプレにょ
5Socket774:2011/01/11(火) 23:55:11 ID:UOUxWxkg
6Socket774:2011/01/12(水) 00:04:36 ID:7lHzdolX
時間からしてこっちじゃない?
7Socket774:2011/01/12(水) 00:04:38 ID:muM+YSl5
こっちのほうが早いからこっちが本スレじゃないのか?
8Socket774:2011/01/12(水) 00:14:49 ID:YoGZDPRw
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\  無事2600Kを確保!
     |   u.   `Y⌒y'´    | 人気のASRockマザーもGETしたお!
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /lASRock P67 l
    ヽ  丶-.,/  |Transformer_|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ /
9Socket774:2011/01/12(水) 00:38:46 ID:Pq7MpNXu
>>8
あとi7-870とP67 Extream6も忘れずにな
2台も組めていいな、ブルジョアめ
10Socket774:2011/01/12(水) 01:04:48 ID:ETyGZgQh
こっちか!
11Socket774:2011/01/12(水) 01:10:22 ID:mFNWoAP/
こっちが先か
12Socket774:2011/01/12(水) 03:05:35 ID:Pv2J/oJy
あげといてくれたらこっちに先に来てたのに
13Socket774:2011/01/12(水) 03:16:12 ID:EyDOHdBv
定格でいいから安定して長期間使えるマザーはないんかな?
●ASRock
USB 3.0のコントローラーはEtron Technologyの「EJ168A」
やたら熱いらしいし、性能は大丈夫なんかな?
●ASUS
品質が疑問
●GIGABYTE
UEFIでなくBIOS
●MSI
売れてるようだが、情報がほとんど無い。P67A-GD65に期待。
14Socket774:2011/01/12(水) 04:08:49 ID:+sc81/6g
15Socket774:2011/01/12(水) 04:51:08 ID:nav5j/eF
P8P67とP67A-GD55どっちにするか迷うわー
16Socket774:2011/01/12(水) 06:07:19 ID:WJ+KyfMU
BIOSTARって割とええんか
H67マザー買ってみるか・・・
17Socket774:2011/01/12(水) 06:58:22 ID:3fvwwP0j
漏れはパス
TA690GでAM2+,AM3対応して貰えなかったから (´・ω・`)
18Socket774:2011/01/12(水) 13:24:14 ID:IbiKvOto
いいかげん>>2のソースから改変されてるSATAの数字修正しといてね

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       198   292   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  172   258   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       242   317   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       243   307   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       183   287   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  165   215   0.20  ┃  165   109    0.36
19Socket774:2011/01/12(水) 13:32:13 ID:JNJv3lBa
平均の方が早いのか
20Socket774:2011/01/12(水) 15:01:41 ID:eyBbvAFw
これ逆じゃない?
21Socket774:2011/01/12(水) 17:40:28 ID:IbiKvOto

http://www.hdtune.com/faq_2.html
>An important parameter of the test is the Burst Rate. This value should always be higher than the maximum transfer rate.
>A lower value is usually an indication of a configuration problem.
>>テストで重要なパラメータはバーストレートです。この値は常に最大転送速度より高くあるべきです。
>>値が低いのはたいてい設定に問題がある証拠です。(抄訳)
22Socket774:2011/01/12(水) 20:07:53 ID:uxsKaj8r
>>16
P45のとき、まともだったのがMSIとBIOSTARだったから
悪くないかも

特にMSIはP35の頃から、UEFIをやってるから
技術の蓄積があるぶん
全然パイの臭いがする
23Socket774:2011/01/12(水) 20:16:08 ID:iawRjbgt
安牌じゃなくて全敗なのかw
24Socket774:2011/01/12(水) 21:38:02 ID:H3CLwSxl
やっぱ1111EだとHD動画のDLNA再生で引っかかるな

>>13
その中で選ぶならGIGAしかないように見えるが
MSIの情報は欲しいとこだけど
25Socket774:2011/01/12(水) 22:00:01 ID:muM+YSl5
P67A-GD65買ったけどUEFIでUSBマウスが使えないくらいで不満はないよ。
マウスについては環境によるのかも知れんけど。
26Socket774:2011/01/12(水) 23:07:34 ID:GTQ5W8Fv
ASUSはUSBマウスも普通に使えたな
サイドボタンはさすがに無理だったがホイールまでなら何とか
27Socket774:2011/01/12(水) 23:54:48 ID:dnOyo8Qi
うちのP67A-GD65はマウス使えるな。
LogicoolのCordedMouse M500ってやつ。
右クリックで前の画面に戻るって動作なんだが2画面分戻ってしまったり
ダイアログのOKボタンとかがなぜかダブルクリックじゃないと効かなかったり
動作がいまいちおかしい所はあるが。
あと、ホットプラグが効かないので再起動するまで入力できなくなって困ったことが。
28Socket774:2011/01/13(木) 00:20:31 ID:mZEDpKum
ポートマルチプライヤに対応したか調べてもでてこないな
ということは非対応なのかな>クーガーポイント
29Socket774:2011/01/13(木) 00:26:52 ID:HRDskQ1n
右クリックで前の画面に戻るってある種のアプリ以外じゃあまり見かけない動作のような気が
俺はすぐに馴染んだけど
30Socket774:2011/01/13(木) 20:48:03 ID:/rfJLJo5
>>16,>>22
BIOSTARはI45しか使ったことないが、これは文字通り鉄板だった
BIOSの更新がないとかマイナス評価するやつもいるが、
おれ的には初期BIOSでまったく不具合がなかったため、本末転倒に聞こえる
BIOSって本来、そんなに更新されるものじゃなかったはずだが・・・

P/H67でも人柱が一人出て安定性が確認されたら人気出ると思うな
コスパは抜群だから
31Socket774:2011/01/13(木) 21:00:14 ID:gtuLguBl
BAIOSTAR俺も大好き。
TP67XEなんて名機の条件満たしてる。
32Socket774:2011/01/14(金) 13:29:57 ID:4HEDC3/i
Asrock、USBの性能はいいみたいよ

http://www.anandtech.com/show/4080/welcome-to-sandy-bridge-with-the-asrock-p67-extreme4/6

USB2.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34884.png
USB3.0動作時
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34885.png
USBへのコピー(短いほど速い)
http://images.anandtech.com/graphs/graph4080/34886.png

熱が出た場合ははヒートシンクでも貼ればいいんじゃね
33Socket774:2011/01/14(金) 13:35:46 ID:4HEDC3/i
誤爆
34Socket774:2011/01/14(金) 16:21:21 ID:VYo4mHhY
P8P67 ELを買おうと思うんだけどこれってSLIできるのかな?
CrossFire出来るってことはSLIもできるってことでいいのかな?
35Socket774:2011/01/14(金) 16:34:57 ID:luZQb63U
LEならPCI Express 2.0 x16×2あるからできる
36Socket774:2011/01/14(金) 18:29:02 ID:VYo4mHhY
>>35
そうなのかありがとう、安心して買えるよ
でもCrossFire対応しか書いていなかったのが謎だ;
37Socket774:2011/01/14(金) 18:33:37 ID:cGInbVJn
それグラボじゃね?
38Socket774:2011/01/14(金) 18:36:57 ID:cGInbVJn
すまんCrossFireだけだw
39Socket774:2011/01/14(金) 18:53:55 ID:VYo4mHhY
CrossFireしかできないからCrossFire対応ってこと??
混乱してきた
SLIできる
40Socket774:2011/01/14(金) 18:54:47 ID:VYo4mHhY
間違えた

CrossFireしかできないからCrossFire対応ってこと??
混乱してきた
SLIできるの?
41Socket774:2011/01/14(金) 18:56:45 ID:ISr8ApOK
SLIは載ってないからSLIは無理かな
42Socket774:2011/01/14(金) 19:05:31 ID:ISr8ApOK
EVOからSLIができるね
LEはCrossFireX(4 GPU)までみたい
43Socket774:2011/01/14(金) 19:07:53 ID:VYo4mHhY
できないのか...
ASUS製品ほしいけどお金ないから
P67A-GD55にするよ
みんなありがと
44Socket774:2011/01/14(金) 19:35:52 ID:1C7WZRYT
ASUSよりMSIのほうがいいじゃん
45Socket774:2011/01/14(金) 21:23:29 ID:VYo4mHhY
ASUS好きなんだよ!
恥ずかしいから言わせんな!ww
あとNVIDIAも
46Socket774:2011/01/14(金) 23:55:31 ID:bprq4MZ8
で、Z68っていつでるの?
47Socket774:2011/01/15(土) 00:07:42 ID:2VXATNrz
インテルのP67のガイコツマーク入りってオーバークロック出来るのかな
48Socket774:2011/01/15(土) 00:11:17 ID:B9I6XiQG
>>45
お前の好き嫌いとか凄くどうでもいい
49Socket774:2011/01/15(土) 04:32:18 ID:gVMm+mpH
>>47
DP67BG使ってるけど、FSBは105MHzも行かないお

TBのOCなら、Ratio Limitを弄るだけで4コア4.5GHz位まで問題ない
でも、EISTが切れない
50Socket774:2011/01/15(土) 17:38:31 ID:H66UpFiw
ASUSの不具合多いな
今のところはMSIが一番安全パイかね
51Socket774:2011/01/16(日) 01:11:08 ID:j94iVDC/
不具合数と不具合発生確率は違うからねぇ・・・

ただ、まともなメモリと電源があれば、定格動作ぐらいはするはず。
(逆にまともなメモリで動作しないMBもあったがw)

MBが標準でメモリ電圧を喝上げしていて
逆にメモリがエラーを出したこともあったなぁ・・・
52Socket774:2011/01/16(日) 01:30:15 ID:FzNlLOxv
俺的フローチャート

1.OC諦めてでも、VT-d
├使う→ Kなし+Hマザー
└使わない↓
2.OC諦めてでも、HWエンコ
├する↓
│Kあり+Hマザー
└しない↓
3.OC
├する→Kあり+Pマザー
└しない↓
4.グラボ
├積む→なんでもあり
└積まない→Hマザー
53Socket774:2011/01/16(日) 01:33:54 ID:dR2LkbQX
P67
・OCしたい
・CFしたい
・HWエンコはいらない

H67
・OCいらない
・CFしない
・内臓GPUで十分
・HWでも十分
54Socket774:2011/01/16(日) 01:37:03 ID:qZfeqo0I
CFってなんだ?
55Socket774:2011/01/16(日) 01:38:12 ID:FzNlLOxv
>>53
CFというのが何なのかわからんが、
H67で外付けGPUを使う人もいるし、逆にPだと使えないので
こっちの方がより正しいと思う

P67
・OCしたい
・CFしたい
・HWエンコはいらない
・内蔵GPUはいらない

H67
・OCいらない
・CFしない
56Socket774:2011/01/16(日) 01:38:45 ID:7A6EDQfC
>>1
ここは再利用スレになります。

前スレ
H67、P67、Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757596/
57Socket774:2011/01/16(日) 01:39:38 ID:FzNlLOxv
すまん。ちょっと言葉が抜けてた
× Pだと使えないので

Pだと「内蔵GPUが」使えないので
58Socket774:2011/01/16(日) 01:39:52 ID:A+F368lO
えっ
59Socket774:2011/01/16(日) 01:40:50 ID:DjkWxIuJ
CFわからんて
どこの板の住人だよw
60Socket774:2011/01/16(日) 01:41:08 ID:7A6EDQfC
61Socket774:2011/01/16(日) 01:41:24 ID:Hjv/42KM
自作歴1年の俺でも知ってんぞおい
62Socket774:2011/01/16(日) 01:44:12 ID:FzNlLOxv
まあCF知ってるとか知らないとかそこはどうでもいいだろ正直
そんなことより、Hでも外付け使えるし、エンコも同時にできるという
事実の方が重要
63Socket774:2011/01/16(日) 01:47:33 ID:FzNlLOxv
まあ状況からしてAMDの二枚挿しのことかな
略してるのあんまり見たことがないが
64Socket774:2011/01/16(日) 01:48:00 ID:sWlqZB79
CFはAMDのクロスファイア

あとネタかもしれんが前スレの979へ
TMPGEnc Video Mastering Works 5には
HWをする項目があるってことだ。
内蔵GPUをプライマリにしないといけない不便はあるけど
avisynth入力もできるみたいだし
使い勝手はそこそこ良さそう。
65Socket774:2011/01/16(日) 01:58:48 ID:uBhfAMQB
まぁ、intelのスレじゃSLIの方が多いだろうから馴染みはないだろうな。
普通にグラボ関係のスレだとよく出てくるからCFを知らない方がびっくりするが
66Socket774:2011/01/16(日) 02:00:23 ID:ZFOxn9ww
ColdFusionかと思った。
67Socket774:2011/01/16(日) 02:04:47 ID:FzNlLOxv
知らないというより、知ってるけど、CFといわれても気づかない人が
多いんじゃね
CrossFireとかCFXと言えばわかるやつはたくさんいるんじゃないの
俺もCFといきなり言われてもピンと来なかった
SLIもあるのに、CFだけあげられてるのも変だし
CFだと短すぎるから、コンパクトフラッシュとかColdFusionだっけ?
みたいなものと間違われるよw
68Socket774:2011/01/16(日) 02:05:29 ID:qZfeqo0I
CrossFireか。そんなものもあったね。
なんつーか、IEEE1394に対するFireWireをFWって略された感じだわ
さっぱりわからん。
69Socket774:2011/01/16(日) 02:10:21 ID:FWcr0UCp
CFって言ったらサイバーフロント
70Socket774:2011/01/16(日) 02:11:23 ID:cHzkTs44
CFって略されてるの結構見るけどなあ
71Socket774:2011/01/16(日) 02:13:39 ID:FzNlLOxv
ビデオカードのスレなら文脈上明らかだから、通用するだろうね
72Socket774:2011/01/16(日) 02:14:39 ID:tGd+2+4T
質問なんだけどBiostarってマジで一回もBIOSの更新しないのかな?

H67のIntel純正m-atxマザーと悩んでるんだけどアドバイスおながい。。。

自分じゃ決めきれないです。。。
73Socket774:2011/01/16(日) 02:16:41 ID:dR2LkbQX
>>67
CrossFireとCrossFireXは違うぞ
ピンと来なかったというより知らないだけだろ
74Socket774:2011/01/16(日) 02:18:37 ID:FzNlLOxv
>>73
さすがに違うことは知ってるよ
厳密に言えば、CFXはCFの一種なので、違うとも言い切れないんだが
CFXだと三文字になるから二文字よりは通用しやすいっていう意味
75Socket774:2011/01/16(日) 02:22:49 ID:sWlqZB79
>>72
X58使ってたときは
ベータ版含めると2年で19回も
BIOS更新あったよ。
十分だと思うけど、板にもよるかもね。
76Socket774:2011/01/16(日) 02:23:25 ID:dR2LkbQX
それはないわ
77Socket774:2011/01/16(日) 02:26:12 ID:FzNlLOxv
CFは二文字で他と混同しやすいため略されることは恐らく少なく、
CrossFireと呼ばれることのほうが多いと思うが、
CFXなら3文字だから、CFの場合よりは略されることが多いはず

てか、どうでもよくね?
さすがにもうスレチだろw
78Socket774:2011/01/16(日) 02:29:40 ID:2obVuax3
カスタムファームがどうしたんだよ
79Socket774:2011/01/16(日) 02:30:21 ID:dR2LkbQX
CFで分からなかったことを必死でごまかしてるようにしか見えない

P67シリーズのメリットとしてCFがあまり認知されてないと言うよりは
CFするような人は狙ってないチップセットということなんだろうな

何でもしたい人はZ68を待つのが一番良くて
OC諦めてハードウェアエンコをしたい人はHを買っといてnVidiaに期待
ハードウェアエンコの画質は足りないって人はP買ってOCするって感じかな
80Socket774:2011/01/16(日) 02:33:03 ID:uBhfAMQB
>>77
いや、普通にグラボ関係のスレじゃCFって略す方が圧倒的に多いわw
3Dベンチ系のスレもCFの方が多い。価格.comに行くと十字砲火が多くなるがwww
81Socket774:2011/01/16(日) 02:34:14 ID:aP1s6mi8
結局H67の鉄板は何?
内蔵GPU使えて安定動作してくれれば文句はないのだが。

ASUS P8H67-M LEを考えていたのだがあまり評判がよろしくない。
MSIの方がいいのか?
82Socket774:2011/01/16(日) 02:36:46 ID:i+FIep6R
>>72
確実に言えるのは、板の面倒を長々と見る会社じゃないってことかな
ステッピング変更とかでまめにBIOSあげてくれない

>>75
それってかなり恵まれてる部類のような。
更新一桁が普通で、見た感じ大体2年で音沙汰なくなる感じなのよね・・・
X58板で980Xって使えんのかな?
83Socket774:2011/01/16(日) 02:40:21 ID:FzNlLOxv
>>78
それもあるなw
最近だと、PSPもあるし、iOSとかで脱獄する人も多いだろうし

>>79
もう別にそれでいいけど、お前も若干SLI書かなかったことを
ごまかしてない?w

>>80
グラボ関係ならそうだろ
ここはマザボの、しかも特定のチップセットのスレだよ

>>81
俺も知りたいな
ASUSとGIGAの評判がよろしくなくて、
BIOSTARが鉄板じゃないかという声はあるようだが
84Socket774:2011/01/16(日) 02:44:17 ID:sWlqZB79
>>82
何だラッキーだったのか。
980Xが使えるようにBIOSは更新されてる。
発売前の更新だから対応は速かったよ。
85Socket774:2011/01/16(日) 02:47:14 ID:dR2LkbQX
>>83
P67じゃSLI対応を謳っていないマザーもあるんだよ
できるかどうかはしらないけどな
別にビデオカード詳しくないなら無理しなくていいぞ
86Socket774:2011/01/16(日) 02:47:58 ID:Ha58h3PS
ID真っ赤にしてまでCFの略し方について文句垂れてる奴が何言っても説得力はないわ
87Socket774:2011/01/16(日) 02:49:24 ID:dxSq3Xp5
MSIは上位グレードはそれなりにBIOSの更新等はするけど中位以下はそれほど更新はしてくれない
今もP上位は1月に更新来てるがHは12月以降まだきてない、一日5時間とかの普通なぐらいな使用ならIntelが1番じゃないの?
Hで内蔵GPUに限るなら他社のGPUで不具合出ようが関係ないし自社製品のCPU見捨てるとかないでしょ
俺は録画とメディア鯖用途で24h通電だから電源周り重視で昔からMSIだけど他の人が何重視するかじゃないのかな?
88Socket774:2011/01/16(日) 02:50:00 ID:DOro1i3u
まぁ、ASUSとGIGAはどっちも人気のあったブランドだから
それだけ動作報告が多いのは当然なわけで
他ブランドはまだ数が出てない感じかな

故障数と故障率は別物
89Socket774:2011/01/16(日) 02:52:47 ID:dR2LkbQX
>>88
『人気のあった』って過去形かよw
今回はASUSは人気あるけどGIGAは人気落としてる印象だけどな

GIGAスレだとOC余り回らないのとSATAポートが減ってるって感じで報告はそれなりにあったけど
90Socket774:2011/01/16(日) 02:53:34 ID:z03zDKBT
物が出て一週間じゃ鉄板決めるにはまだ早いんじゃないか
俺はP8H67 PROを発売日に買ってずっと使ってるが、現時点で不具合といえるものには遭遇してない
PCIにはintel PRO100+とAOC-SAT2-MV8を挿して使用中。こちらも今のところノントラブル
91Socket774:2011/01/16(日) 02:54:48 ID:g7X6t2Gd
EVOw
92Socket774:2011/01/16(日) 02:58:40 ID:OlwLRSBA
鉄板と呼べるようなのはないだろ。基本的には売り切り使い捨て
2chを信じてASRock、スペックはよさげなBiostarが候補か
93Socket774:2011/01/16(日) 02:58:59 ID:FzNlLOxv
>>85
それ、お前のレスのちょっと前に「CrossFire」で話題になってたなw
必死で言い訳したい気持ちもわかるが、文脈上、そんなこと
問題ならんだろ
大体、M-ATXとか持ち出してもいいなら、CrossFire対応を謳っていないマザーだって
あるだろうにw

まあ、君はグラボに詳しいのは結構だが、その前に、
HマザーでGPUが刺せるということぐらいは知っておいたほうがいいぞw
94Socket774:2011/01/16(日) 03:04:09 ID:/djoZlRR
現時点でASUSは出来がいいとはちと言いづらいのが難しいところ
今後改善していく可能性までは否定しないけど滑り出しは良くなかった
GIGAはUEFIじゃなかったせいで敬遠されてる面があるんじゃないか
なぜか変態なはずのASRockがそつ無くまとめた仕様で割と好評だね

ただZ68の存在もあるしこれからどうなるかはまだ分からないな、過渡期?
昔ほど自作に盛り上がりがあるわけじゃないのでコストパフォーマンスも
以前より重視されてきた印象はあるな(板は抑えて上位CPU買うとか)
95Socket774:2011/01/16(日) 03:04:40 ID:i+FIep6R
>>84
回答サンクス
BIOSTARサイト久々に見たらX58板の980X対応が
BetaBIOSだったからちょっと気になった
96Socket774:2011/01/16(日) 03:05:24 ID:8HQBtUiV
>>85
P67の上位のマザーではCrossFireとSLIどっちも書いてあるのに
下位のマザーではCrossFireのみしか書いてないものあるね
下位のマザーではSLIはできないんだろうか?
97Socket774:2011/01/16(日) 03:13:02 ID:DOro1i3u
H67ってPCIx16スロットが1つしかないんじゃねーの?
98Socket774:2011/01/16(日) 03:19:13 ID:oHaQJpdY
>>96
SLIにするとマザボのコストに跳ね返るからでしょう。

たしか、CrossFireはライセンス料無し。
SLIは、1マザボ毎に5ドル支払いだったはず。
99Socket774:2011/01/16(日) 03:25:17 ID:jBzRoUau
>>96
PCI-Eが二本刺ししたとき双方×8動作するのがSLI・XF対応で
片方が×4動作になってしまうのがSLI非対応だと思ってる
SLIとかしないのであってるかしらんが
100Socket774:2011/01/16(日) 03:49:07 ID:dxSq3Xp5
>>97
MSIのH67MA-ED55とかは日本未発売だけど16のスロットは2本装備してる
でもスペックで確認してもCrossfireとかSLIには対応してない
これはH67のチップ的制約らしいので現状H67でのCrossfireとかSLIは出来ない
下のリンクの左上にPCIeのレーンについて書いてある
http://www.intel.co.jp/Assets/Image/diagram/p67_block_diagram.gif
http://www.intel.co.jp/Assets/Image/diagram/h67_block_diagram.gif
101Socket774:2011/01/16(日) 04:32:00 ID:yKmPaG6z
>>100
えっ?BIOSTARのTH67+はCFできるって書いてあったぞ??たしかにチップセットの仕様でx8x8に分配できないから一方はx4に制限されるみたいだが。
つかなんで上位機種であるTH67HEはCF非対応でx1制限されてんのか理解できないできないんだけど。

http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga1155/th67xe.php
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga1155/th67.php
102Socket774:2011/01/16(日) 04:40:00 ID:qmZ2XByW
H系マザーだと下のx16スロットはチップセット側から出てるんだろ
XEにあって+にはない何かのオンボードデバイスにPCI-Eのレーン占有されてるんじゃないか
103Socket774:2011/01/16(日) 04:50:24 ID:dxSq3Xp5
>101
これは勉強不足だった、対応してるのもいたのかぁ、Intelの公開資料で不可なの対応させてるなら
これがちゃんと機能してCrossfire使えるならBIOSTERの技術力評価が俺の中では少し上がるわ
104Socket774:2011/01/16(日) 05:01:16 ID:dxSq3Xp5
狐のH67MPとかも対応してるな、俺の知識古いらしいい
ちょっと勉強しなおしてくるわ
105Socket774:2011/01/16(日) 05:39:53 ID:RMFYCoMD
BIOSTARのTH67+
型       系
106Socket774:2011/01/16(日) 06:11:09 ID:yKmPaG6z
>>103
CF自体に対応してるのは結構あったと思うよ。
ただ、ビオスタ以外にはx16が一番下だから、2スロ占有のが使えなくなるのが問題。

>>102
なる。そのデバイス無効化でx4に変更できる神設定なら買うわ。

>>105
そこに気付くとは思わなかったわw
山田ェ・・・(;´д`)
107Socket774:2011/01/16(日) 08:32:20 ID:FbSaSP3p
Hマザーで鉄板は無いの分かった!
そこでエンコ、動画編集だけでゲームしない俺はCPUとマザー、どの組み合わせがいいんだ?
108Socket774:2011/01/16(日) 08:33:34 ID:ESid+y+T
>>107
Kあり+Hマザー
OCしないのならね
109Socket774:2011/01/16(日) 08:36:33 ID:W5cf3zUA
>>101
>TH67+
>ATI CrossFireX対応
>拡張スロット 2x PCI Express2.0(x16)(x16またはx16/x4動作)
これは俺も勘違いだった。

何も考えずに「H67=マルチGPU動作非対応」と思い込んだわ。
H67は単にCPUから出てるx16を分割できないってだけだから、
チップセット側のPCI-Exレーンを使ってマルチGPU動作はできない理由も無いよな。
思い起こせば初期のマルチGPUはノースとサウスに1枚ずつGPUぶら下げる形だったわけだし。
110Socket774:2011/01/16(日) 08:40:45 ID:W5cf3zUA
マルチGPU動作って書くと、単なる複数枚挿しと区別付かなくて紛らわしいな。
×マルチGPU動作
○SLI/CFX
111Socket774:2011/01/16(日) 08:47:26 ID:tGd+2+4T
>>75
かなりの頻度ですね。メジャーな不具合には対応するって感じですかね。

>>82
そうなんですよねー…会社の体力考えると長々と面倒見てくれるわけがないので…それは覚悟しないといけないですよね…

少ない情報だけどGPGPUのOCは可能だし電圧設定もいじれるみたいだしコンデンサは日本製だしNECのUSBで安心感あるし突撃してみます。

IntelのDH67GDとかだとGPGPUのOCとか出来るのかねえ。電圧下げとかできなさそう…。
IntelマザーもBIOS更新はそんなでも無い印象はあるけどあんまりつきいがないから良く知らないw
112Socket774:2011/01/16(日) 09:50:31 ID:uruoMcUW
H板で何かおすすめ教えて
113Socket774:2011/01/16(日) 10:07:24 ID:COah3eSD
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基板厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
114Socket774:2011/01/16(日) 10:13:05 ID:PVlX42Fv
ぶっちゃけどれでもいい
115Socket774:2011/01/16(日) 10:16:15 ID:zhKKDEgJ
CFと略すやつは馬鹿と言うことは分かった
ビデオカードスレの常識を自作板の常識にされたらかなわんわ
人によって常駐スレが変わるんだから見かける頻度に差があるくらい想像つくだろうに
116Socket774:2011/01/16(日) 10:23:49 ID:gIi3Nhht
msi
117Socket774:2011/01/16(日) 10:27:37 ID:5gkzjce1
CFはまだわかるだろ、それよりメモリを鳩だの尻だの、CPUクーラーをデブだのいわれるよりは
マシだろ。
118Socket774:2011/01/16(日) 10:29:56 ID:hDlOZHf8
無知を恥じるどころか
相手を馬鹿呼ばわりして糞みたいなプライド保つとか
シナチョン並のメンタリティだな
Zガンダム何時でるの?
120Socket774:2011/01/16(日) 10:39:12 ID:sJ1bABiI
ASUSは商売上手なだけで、安定性に欠けるイメージしかないけどなあ
以前はどの板も電源相性がひどかった
121Socket774:2011/01/16(日) 10:41:03 ID:qZfeqo0I
>>117
普通はその板内でかろうじて通じる程度だけど
かんちがいした馬鹿が外に持ち出して、「お前は無知だ」
とわめいてる姿はみっともないとしかいいようがないがね
122Socket774:2011/01/16(日) 10:42:44 ID:1w5x6uSq
デジタルモノでCFといったら、世間一般的には「コンパクトフラッシュ」。
カードリーダーやデジタル一眼レフで圧倒的に目にする機会が多い。
それ以外の用途では常識的に「CF」といっても通用しないし、
紛らわしいので使うべきではない。
123Socket774:2011/01/16(日) 10:44:59 ID:FbSaSP3p
CrossFIreだから、x炎はどうだ?
124Socket774:2011/01/16(日) 10:49:34 ID:aMAzXPd2
FCのゲームで名作って何だろう?と尋ねると、
エロゲタイトルの返答が来る謎。
125Socket774:2011/01/16(日) 10:49:47 ID:LUrktIUq
SLIには誰も文句を言わないんだな…
126Socket774:2011/01/16(日) 10:56:39 ID:5gkzjce1
ひょっとしてKFならわかってくれるんじゃないか?
127Socket774:2011/01/16(日) 11:04:30 ID:DjkWxIuJ
マザボの話してる場所でCFって出てきたら意味ぐらい察せよとしか言いようがないわな
会話の流れから言葉の意味を類推することの出来ないアスペには無理かもしれないけど
128Socket774:2011/01/16(日) 11:05:38 ID:qZfeqo0I
>>127
FireWireをFWと略されて「意味ぐらい察する」ことができるの?
そりゃすげぇ
129Socket774:2011/01/16(日) 11:09:19 ID:hDlOZHf8
あー、ガチでアスペくせえw
130Socket774:2011/01/16(日) 11:11:19 ID:qZfeqo0I
>>129
まったく同意だw
ママンが480円になったらマジで本気出す
132Socket774:2011/01/16(日) 11:15:44 ID:5gkzjce1
マザボのスレでCFできるできない、とか話してたら普通は察するな、
よっぽどの初心者じゃない限り
133Socket774:2011/01/16(日) 11:39:54 ID:5GmGUM3W
こんな僻地にも例の糞コテが出てきたか
ウゼェ
134Socket774:2011/01/16(日) 11:43:32 ID:2C1hzEDS
AINEXのCPU1156用バックプレートって、1155マザーにも使える?
マザーの反り防止に使いたいんだよね。

CPUはi5 2400(クーラーも純正使う予定)、マザボはギガのP67A-UD3Rっす。
135Socket774:2011/01/16(日) 11:45:11 ID:6itQveD1
スレチだったら申し訳ないんだがP67とかH67ってCPU側のPCI-Ex16レーン以外に
チップセット側(?)にもPCI-Ex8レーンあるよね?
これってx16スロットはCPU側で受け持っててx1スロットとかx4スロットは
チップセット側が受け持ってるって解釈でいいの?
136Socket774:2011/01/16(日) 11:49:07 ID:sE0jFlKh
>>134
直接確認したわけじゃないが、マザー自体についてるバックプレートが
干渉したって書き込みを1、2件ほど見た記憶がある。

1155対応版が出るのを待った方が無難だとは思うが、急ぐなら人柱になってくれw
137Socket774:2011/01/16(日) 11:52:40 ID:X70vS2nJ
DH67BL持ってる人に聞きたいんだけど直ぐ上のバックプレートで干渉しそうですか?
裏面見たくても表の写真ばかりで裏確認できず
138Socket774:2011/01/16(日) 11:53:41 ID:LUrktIUq
>>128
マザーボードをMBと略されて「意味ぐらい察する」こともできないの?
そりゃすげえw
139Socket774:2011/01/16(日) 11:54:40 ID:2C1hzEDS
公式サイトの商品ページをよーく見たら下の方に確認は取ってないけど
対応してるって書いてあった(汗

>>136
暇だし値段もたいして高くないから人柱逝ってきます。
140Socket774:2011/01/16(日) 12:04:02 ID:1w5x6uSq
書き込む人の姿勢の問題。
多くの初心者も閲覧していることを想定して、
「せっかく書くのだからやたらと略語や隠語を用いずに
自作初心者にもわかりやすくオープンに書こう。自作にはまる人が増えて
自作市場が盛り上がればいいな」
とするかどうか。

もっとも、なんの趣味においてもマニアというのは専門知識を積み上げるのが
好きで、一般人や入門者とのあいだに壁を作りたがるものだからね。
むしろできるだけわかりにくく書きたがる人のほうが圧倒的に多い。
それがオタクのオタクたる所以なんだけど。プロとの決定的な差。
141Socket774:2011/01/16(日) 12:05:13 ID:TfQ2qfEb
スレ見てて思ったけど相変わらずギガバイト買うやつって情弱でゾンビになりやすい奴ばっかなんだな

聞かれてもいないのに理由もなく異常にASUSを敵対視してたり病気な奴が多いんだよな
142Socket774:2011/01/16(日) 12:08:29 ID:X70vS2nJ
他にも欲しいものあったからアマゾンでぽちってしまった
143Socket774:2011/01/16(日) 12:09:54 ID:e6IGvXJY
確かに特殊な略号で判らない表現も多いが、マザーの話をしていてCF判らないのはどうかというきもするし、
なにより、wikiみれば「CF」の13番目にCrossFire - ATI Technologiesが開発したマルチGPU技術。
とでてくるんだから、努力不足という気がするな。

しかしながら、CFも知らないような新たな住人が増えていると言うのは、喜ばしいことでもあるのだろう。
144Socket774:2011/01/16(日) 12:11:13 ID:WzeW2uEJ
DVIやHDMIの出力がHDCP対応してるマザーって出てるのでしょうか?
HDCP使いたければ別途対応ビデオカード刺さなきゃだめですかね?
145Socket774:2011/01/16(日) 12:19:17 ID:e6IGvXJY
>>141 誰だって自分の買ったものを馬鹿にされて気持ちの良い人間はいない。
141のレス自体も「ASUSを敵対視」という書き込みをした人物と、
同じことをしている自覚するべきだろう。

>>144 HDCP対応してるでしょ。少なくとも自分が調べたいくつかのマザーは
対応していた。もちろんH67マザーね。
146Socket774:2011/01/16(日) 12:19:40 ID:i+FIep6R
>>140
2chってところ以外で情報収集するといいらしいよ
そういう間違いもバカにせずに糞丁寧に教えてくれるから
147Socket774:2011/01/16(日) 12:33:51 ID:pvNHnYSO
お前ら、まだCFでどうのこうの言ってるのかよw
148144:2011/01/16(日) 12:49:20 ID:WzeW2uEJ
>>145
レスありがとうございます。
ギガのH67マザーはホームページにちゃんと載ってましたね。

他のメーカはHDCPという記載は見当たらなかったのですが、
載せてないだけで対応してるんですかね。
149Socket774:2011/01/16(日) 12:50:50 ID:7N3PrN/3
マザボのスレでCF言われてもコンパクトフラッシュでも差せるのかと思ったわw
150Socket774:2011/01/16(日) 12:57:32 ID:IVnKQC81
>>148
HDMIに対応しててHDCP非対応の機器があったら逆に知りたい
151Socket774:2011/01/16(日) 12:57:56 ID:PGa4FPcH
自作やってるやつが全員ゲームやってるかのような発想の奴が多いなあ

自作やってりゃSLIとCrossFireぐらいは知ってるが
M/BスレでCFなら流れでわかって当然ってのはどうかとおもうぜ
152Socket774:2011/01/16(日) 12:59:38 ID:M58swB3z
>>148
普通はHDMIはHDCPに対応してるはず
よっぽど怪しい製品とかでなければ大丈夫だと思う
153Socket774:2011/01/16(日) 12:59:40 ID:T5kpQriX
ID何度も変えてご苦労様です
M/B何個か見てればCrossFireをよく見るからすぐ想像つくだろ
154Socket774:2011/01/16(日) 13:01:41 ID:pvNHnYSO
俺実は、ID:FzNlLOxvなのだが、起きたらID変わってた
正直この流れは俺のせいだ
スマンかったw
155Socket774:2011/01/16(日) 13:01:41 ID:5gkzjce1
グラボスレのを持ってくるなって、普通にマザボスレでも使われてると思うわけだがwwww
どんだけ情弱だよwwwwwwww
156Socket774:2011/01/16(日) 13:03:39 ID:EBqPkrLY
HDMIのコネクタは別の目的にも使われ始めてるから安心してくれ
非対応どころでは済まないw
157Socket774:2011/01/16(日) 13:08:16 ID:IHkJWQiU
今組み終わった。指切ったしすげー疲れた
CPU : 2500k
M/B : H67M-GE
mem : えりくさ
SSD : C300のraid0すとらいぷ128k
VGA : HD5770
電源 : MODU87+

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 655.872 MB/s
Sequential Write : 133.068 MB/s
Random Read 512KB : 571.602 MB/s
Random Write 512KB : 130.918 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.511 MB/s [ 6643.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.252 MB/s [ 13001.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 352.165 MB/s [ 74015.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 134.960 MB/s [ 32460.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 20.9% (24.9/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/01/16 10:47:11
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

asrockて初めてだけど結構良いんじゃね?
158Socket774:2011/01/16(日) 13:10:21 ID:7N3PrN/3
このスレでも最初はCrossFireと言ってるだろ
CFは紛らわしい
159Socket774:2011/01/16(日) 13:18:22 ID:pvNHnYSO
>>157
いいスコアだな
RAID0いいなあ
160Socket774:2011/01/16(日) 13:19:53 ID:zhKKDEgJ
>>155
だからそれはマザボのスレによるでしょうが。自分が使ってないマザボのスレに常駐するやつがいるのかよ。
草生やして必死すぎ。
161Socket774:2011/01/16(日) 13:36:46 ID:5gkzjce1
なwwwるwwwほwwwどwww

このスレでは普通に使われてるので常駐したり書き込みしたりするなら
理解してくださいねwwwwwww
低レベルに合わせるなんて多くの人にはストレスにしかなりませんのでwwwwwwwww
162Socket774:2011/01/16(日) 13:37:08 ID:39vJ7VVK
知らないって事自体は別に恥じゃないのに
屁理屈こねて無知を正当化しようとするから無様に見えるんだよ
163Socket774:2011/01/16(日) 13:40:06 ID:PGa4FPcH
全部自演にみえてるのかw
164Socket774:2011/01/16(日) 13:47:30 ID:5GmGUM3W
もうテンプレに入れとけよ
165Socket774:2011/01/16(日) 13:52:21 ID:fZDTvlkI
CFだよ知らないの?とかいってる厨がうざい

何でも自分ルールやんなよ
166Socket774:2011/01/16(日) 13:56:12 ID:PVlX42Fv
このネタでいくらでも行ける
167Socket774:2011/01/16(日) 13:56:53 ID:e6IGvXJY
むしろ、CFごときでこれだけ大騒ぎしてるのが面白いな。
168Socket774:2011/01/16(日) 14:02:54 ID:pvNHnYSO
いい加減にせいw
169Socket774:2011/01/16(日) 14:10:20 ID:5gkzjce1
そろそろネタもつきてきたしな
170Socket774:2011/01/16(日) 14:32:59 ID:uruoMcUW
H板何がいいのか分かんなくなって
ASUSで高いのなら間違い無いと思って
P8H67-M EVOポチった
調べ疲れてシナコンでも何でもいいわ
171Socket774:2011/01/16(日) 14:36:09 ID:FWcr0UCp
ママンのスレでCFと言ったらCrossFireが常識だと思ってた(´・ω・`)

「このマザーはCF出来ますか?」

「ええ、コンパクトフラッシュ出来ますよ。」
172Socket774:2011/01/16(日) 14:39:44 ID:nnUw3vKu
キャッシュフローじゃないの?
173Socket774:2011/01/16(日) 14:43:06 ID:FXZmukdC
ANS-9010とかのスレならCFはコンパクトフラッシュ
マザーやGPUのスレで言ったらCrossfireじゃね。
174Socket774:2011/01/16(日) 14:55:33 ID:pkqyuyDL
Cost Fafomance
175 ◆BSO8AjJGZQ :2011/01/16(日) 15:10:45 ID:rqJzrbpH
十字砲火って2chだけかな……
176Socket774:2011/01/16(日) 15:12:42 ID:dxSq3Xp5
次からに活かせばいいだけじゃん、一時の恥ぐらい気にしないでいいだろうに
>100-104の奴見てみろよ、無知さらしてすげぇ恥ずかしい奴だっているんだぜ
177Socket774:2011/01/16(日) 15:21:01 ID:FWcr0UCp
>>176
おまいさんの事ですな(´・ω・`)

おまいさんは無知蒙昧とまでは言わないと思うけどな
178Socket774:2011/01/16(日) 15:30:54 ID:7N3PrN/3
前スレもCFと言ってる奴は皆無でCrossFireばかり
この事実が全てを表しているだろ
179Socket774:2011/01/16(日) 15:33:04 ID:7bXVl9q4
「おまい」とかキモい馴れ合い用語やキンタマ顔文字使ってないでもっとストレートに罵詈雑言放てばいいのに
180Socket774:2011/01/16(日) 15:35:06 ID:QceOyo69
(´・ω・`)うるせー禿げ
181Socket774:2011/01/16(日) 15:35:52 ID:INdlHRXP
>>170
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 13:02:10 ID:hTe0huzE
P8H67-M EVO おおむね満足 ただし,

・電源ボタン押してからCPUファンが一瞬回って止まり,数秒後回り始める
・電源ボタン押してから反応し始めるまで5秒程度かかる
・起動し始める直前一瞬モニタの電源が切れる
・ケースによるが,SATA 6.0 Gb/s ポート (グレー)にケーブルを挿すとシャドウベイと干渉する
・PioneerのDVDドライブと相性悪く,つなぎ方によって起動画面から先に進まない
・SSDのケーブルを違うポートにつなぎ直すと起動しなくなる BIOSの設定をいじると通常起動できる

【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)
【ケース】星野金属 の何か
【電源】オウルテック M12 SS-600HM
【CPU】Intel Core i7-2600K
【マザー】ASUS P8H67-M EVO
【メモリ】Samsung DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB×4 = 16GB
【SSD】Intel X25-M Mainstream SSDSA2MH120G2K5
【ビデオカード】なし
【Blu-ray】Pioneer BDR-206BK
182Socket774:2011/01/16(日) 15:49:21 ID:uruoMcUW
P8H67-M EVOポチったんだが
πドライブ使うから相性心配だわ
183Socket774:2011/01/16(日) 15:54:12 ID:USWIXSPr
>>157
なんか遅くね?
C300スレ見ると、Sequential Read 700MB/s超えるみたいだけど・・
184Socket774:2011/01/16(日) 15:58:54 ID:DjAYjCYp
うっざ
185Socket774:2011/01/16(日) 16:43:19 ID:M58swB3z
>>182
P8H67-M EVOで一番厄介なのは>>181の問題よりも時計が狂う問題だと思う、詳しくはASUSマザーのスレにかいてる
俺もこのマザー買って色々試してるところだけど、正直これさえなければそこそこいい板だと思うんだけどな…
186Socket774:2011/01/16(日) 16:48:04 ID:XKqKR7Gq
使い始めて一週間になるがPROだとその問題はぜんぜん起きない
基本設計はそんなに違うとも思えないのだが差はどこにあるんだろう
187Socket774:2011/01/16(日) 16:50:38 ID:uruoMcUW
P8H67-M EVO時計が狂うのか
面倒だな
188Socket774:2011/01/16(日) 16:53:09 ID:J8Nw4t3X
時刻修正アプリいいのある?
189Socket774:2011/01/16(日) 16:55:59 ID:XKqKR7Gq
アプリ使わなくてもXP以降なら標準のNTP機能を利用する
レジストリいじるだけで使用するNTP鯖と同期間隔も自由に変更できる
190Socket774:2011/01/16(日) 16:58:01 ID:ApoavqaY
鯖指定だけならレジストリいじる必要はない
時刻の設定から出来る
191Socket774:2011/01/16(日) 17:06:26 ID:COah3eSD
俺もH67M-PROだけど、全然時計とか問題ない。
192Socket774:2011/01/16(日) 17:09:02 ID:7XSLgzkX
桜時計
193Socket774:2011/01/16(日) 17:26:18 ID:VIVNyER+
VISTA、デフォで設定されている
time.windows.com が死んでおる(´・ω・`)
194Socket774:2011/01/16(日) 17:30:28 ID:8T3CFDMH
ntp.nict.jp と設定すれば?
195Socket774:2011/01/16(日) 17:33:05 ID:INdlHRXP
多機能につられてEVO買った奴m9(^Д^)プギャーてことか
196Socket774:2011/01/16(日) 17:35:03 ID:v0jkz5A1
・--- ・--- -・--
197Socket774:2011/01/16(日) 17:36:05 ID:FbSaSP3p
まあ、短期で使うならシナコンでも問題ないと決めたけど、P8H67-VかH67M-GE\HTか迷うー
MSIはED55が出ないのが悔しいのでパス
198Socket774:2011/01/16(日) 17:44:11 ID:efj5Dzc1
短期で使うなら安い奴でいいじゃん
199Socket774:2011/01/16(日) 17:48:51 ID:QRAka7Gf
TH67XE購入したがコイルが鳴いてやがるorz
200Socket774:2011/01/16(日) 17:55:04 ID:5ssAHN6n
H67で将来見越してATXにするか、現状で事足りるM-ATXにするか板が悩む
みなどうしてる?
201Socket774:2011/01/16(日) 17:58:16 ID:ObUaYFP6
>>199
ホットガン
202Socket774:2011/01/16(日) 17:58:57 ID:v0jkz5A1
>>200
キューブケースだからmini-ITXにした。
将来性考えるならATXケースにm-ATXでいいんじゃね。
Z68に更新する予定があるなら。
203Socket774:2011/01/16(日) 18:06:03 ID:5ssAHN6n
>>202
Z68を見越して現状で足りるM-ATXが無難か

みなにあともう一つ、GPUのOCしたい場合なにを使う事になるかな?
IntelのGPUなんて初めてで、CCCやらRivaやらみたいなのあるの?
204Socket774:2011/01/16(日) 18:40:51 ID:DOro1i3u
ここみてたらほんとH67が話題だよな
P67はある程度情報出尽くしたのか?
205Socket774:2011/01/16(日) 18:43:54 ID:5ssAHN6n
ATXだけどGPUブーストがあるP8H67-Vにした
M-ATXなのにM-EVOの方が高いってどういうこと・・
206Socket774:2011/01/16(日) 18:52:34 ID:Lgxnbx3M
M-ATXのフラグシップでチョークコイルの数もVより多いですし
207Socket774:2011/01/16(日) 18:53:05 ID:INdlHRXP
208Socket774:2011/01/16(日) 18:55:06 ID:F+4YJq+r
>>204
OC興味なし&HWエンコに期待大の人のほうが多いんでは?
209Socket774:2011/01/16(日) 19:03:09 ID:5ssAHN6n
>>207
オンボのeSATAはポートマルチプライヤ使えないっしょ
で、安いしスロット多いしGPUだけ若干のオーバークロック出来ればいいから4フェーズでもいいかなって思って
210Socket774:2011/01/16(日) 19:06:45 ID:J8Nw4t3X
H67導入前

Dドライブ(PT1録画先)空き容量26GB

H67導入後

Dドライブ(PT1録画先)空き容量255GB

tsをmp4にするだけでこんだけ空いた
めちゃ楽しい
211Socket774:2011/01/16(日) 19:12:16 ID:5ssAHN6n
>>210
俺も同じ使い方する予定
212Socket774:2011/01/16(日) 19:23:40 ID:A6uLzv60
Hな鉄板ママン早く出してくれよ
どれもみなTDN銅板じゃないか
213Socket774:2011/01/16(日) 19:25:25 ID:MMU0ceC7
バッチでやるには何か対応ソフトが出ない事にな・・

エンコ趣味の人はいいけど
>>133
俺の事なら、俺は元々数年来ここの住人なんだが。。。。

名無しで潜伏して、数年エスパー、質問スレで回答を
繰り返してきたぞ
215Socket774:2011/01/16(日) 20:13:20 ID:tGd+2+4T
TH67XE買いますた。

なぜかマザーではなく電源からコイル鳴きが…
216Socket774:2011/01/16(日) 20:15:52 ID:MMU0ceC7
BIOは鳴くからCステだか切れってあったよ
217Socket774:2011/01/16(日) 20:17:28 ID:q3GhuPDz
いやBIOだけじゃないでしょ
どのマザーも省電力機能のせいで鳴く
218Socket774:2011/01/16(日) 21:04:51 ID:COah3eSD
ASUS H67M-PRO鳴きないですが。
219Socket774:2011/01/16(日) 21:06:12 ID:tGd+2+4T
単に安物の電源のせいかもしれない。
電源から音がするお
220Socket774:2011/01/16(日) 21:06:56 ID:rmftUPl0
>>217
「どのマザーも」って具体例上げてみてよ
221134:2011/01/16(日) 21:14:15 ID:2C1hzEDS
<チラ裏>何の問題もなく装着可</チラ裏>
222Socket774:2011/01/16(日) 21:16:43 ID:31gbmqkJ
石は2600kで即決
板は発売日当日まで散々悩んだが、鉄板なしと判定
低価格で爆速エンコを楽しめるH67にした。
(私見画質:x264>>>Intel Media SDK)

今後BIOSうpで倍率上方可変などしてもらえるとありがたい


223Socket774:2011/01/16(日) 21:18:01 ID:jczRHWeT
以降、BIOSTARの代理店関係者の火消しレスが続きます
224Socket774:2011/01/16(日) 21:21:56 ID:RlkAh9pu
返品すればいいじゃん
225Socket774:2011/01/16(日) 21:55:02 ID:tGd+2+4T
TH67XE、3000円のケースについてきたゴミ電源からTP550に換えたら音が消えますた。
やっぱ電源が鳴ってたっぽい。

どうでもいいけどIntelの純正クーラー取り付けにくいんだけど気のせいだろうか…
OCCTやると98度になるwwww
226Socket774:2011/01/16(日) 22:44:46 ID:6jwzk9UQ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291077532/877,880,881,884,887


877 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:02:00 ID:33AxGnag
やっぱりだめだ…
時計をWin上で修正して、>>886の設定からC1E無効にしたあと、
何回かOS起動して、大丈夫だったからC1E有効にしたら4分遅れたけどそれっきりで
その後何回か省電力タブやらC1Eやらいじってみたけど再現性がないわ…
おまけにUEFIでマウスカーソルが縦にしか動かない>>733の横にしか動かないタイプも発生したし
正直UEFIの作り込みが甘すぎって結論になる気がする


880 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:08:43 ID:sMutGgqw
>>877
DPC チェッカー試すと赤くなってるんじゃね?


881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:19:59 ID:33AxGnag
>>880
なんのことかさっぱり分からなかったがメモリのレイテンシチェックのことか
DPC Latency Checkerってのいれてやってみたけど、確かに定期的に赤くなるな
これはどういう状態なの?
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku585.jpg


884 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:35:53 ID:vUoy6vNM
>>881
こうなるとゲームでカクつくんだよな・・・ 普段スムーズに動くのに
何か特定の音やエフェクトかかると「ガクガク」って瞬間的に。

それだとどんなにベンチが良かろうと全く意味がない。


887 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:48:47 ID:tbO++9da
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku587.jpg

なんぞコレwww
227Socket774:2011/01/16(日) 22:46:59 ID:MuqHEXZh
6シリーズからPCIがブリッジされてたなんて知らなかったぜ…
マジでPV3/4がまともに使えなくなっちゃってるのね。
228Socket774:2011/01/16(日) 22:50:53 ID:T4lD7zOR
企業向けのQ6xは従来通りPCIネイティブサポートだから
そっち待つのもいいかもね。
229Socket774:2011/01/16(日) 22:51:52 ID:VKLndgLz
ASRock P67 Extreme6
Ultra120ファン有りで付くかな?
メモリと干渉しそう。
230Socket774:2011/01/16(日) 23:01:16 ID:DjAYjCYp
Z68が出たらP持ちの人さらに買うんだろうか
231Socket774:2011/01/16(日) 23:02:27 ID:MuqHEXZh
>>228
正直キャプチャとエンコのために組んだようなものだから
それらが出たら買い替えは検討するよ。
232Socket774:2011/01/16(日) 23:05:11 ID:CO+IJKKv
いや、ZはHから買い換えるパターンじゃないか?
233Socket774:2011/01/16(日) 23:09:46 ID:v0jkz5A1
>>231
Qチップセットのマザー単体売りは期待薄。
DELLとかのBTOを買えばよく付いてくるけど。
234Socket774:2011/01/16(日) 23:17:11 ID:qmZ2XByW
Q系マザーを単体で販売する可能性があるのはintel純正ぐらいかな
扱う店は相当限られそうだけど
235Socket774:2011/01/16(日) 23:24:09 ID:tGmGbBgi
>>226
かつてP35の時代にGIGAがDPCレイテンシで
やらかしたけど、今度はASUSがやらかしたか・・・

ゲームやDTMなどのリアルタイム性(低遅延)が
重視される用途には使えそうにもないな
236Socket774:2011/01/16(日) 23:39:51 ID:vQ2Sv0aE
こうなるとUpdate待ちしかないんだろうなw
237Socket774:2011/01/16(日) 23:40:26 ID:WhQrrEf8
Z68はいつ頃発売されるの?
238Socket774:2011/01/16(日) 23:40:50 ID:y24K9gqK
今使ってるPCにHDDを追加したのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364328.png

コンピューターのHDDが表記されない状態です
認識されてない?どうすれば認識されるでしょうか?
239Socket774:2011/01/16(日) 23:44:21 ID:efj5Dzc1
>>238
マルチうざい
240Socket774:2011/01/16(日) 23:46:08 ID:ywNkGCgf
”hdd増設 OS名”でググれば、掲示板で聞くよりよほどわかりやすい
241Socket774:2011/01/16(日) 23:46:58 ID:/huPw23k
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 158台目
>48 名前: Socket774 投稿日: 2011/01/16(日) 12:49:51 ID:0MSZgB+x
>今使ってるPCにHDDを追加したのですが
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364328.png

>コンピューターのHDDが表記されない状態です
>認識されてない?どうすれば認識されるでしょうか?


【LGA1155】SandyBridge H2 Part36
>499 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/16(日) 23:03:28 ID:y24K9gqK
>今使ってるPCにHDDを追加したのですが
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364328.png

>コンピューターのHDDが表記されない状態です
>認識されてない?どうすれば認識されるでしょうか?

マルチするなよ・・・
242Socket774:2011/01/16(日) 23:55:05 ID:DjAYjCYp
いちいち貼らんでええわ
243Socket774:2011/01/17(月) 00:06:53 ID:O3Fttso4

このスレにクーラーが設置されました。

  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー
244Socket774:2011/01/17(月) 00:18:06 ID:vlsD+yin
>>235
一人はAIsuite起動無し→アンインスコで解決
一人はUEFIVerダウンで解決(これもAIsuite絡みだからVer関係ないかも?)

つーわけでいつものメーカー謹製要らんソフトは入れるなで終
245Socket774:2011/01/17(月) 00:23:01 ID:mMuzS8IZ
シリコンのメモリ6K割ってて安いけど
H67マザーとの相性はどうなんだろう?
246Socket774:2011/01/17(月) 00:23:50 ID:9KGcKBPy
Asusも二流に落ちぶれたな
247Socket774:2011/01/17(月) 00:24:19 ID:Y5nJf5cX
>226みてそんなのもあったなぁと久しぶりに小一時間程DPC Checkeバックグラウンドで動かしてみたんだ
久しぶりにいいもん見れたからみんなにもお裾分けする和んでくれよ
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up24863.jpg
248Socket774:2011/01/17(月) 00:29:28 ID:sCXUaFP2
>>246
P5Qの時点で…
249Socket774:2011/01/17(月) 00:40:16 ID:3ru15Dhu
値段だけは超一流の癖にな
250Socket774:2011/01/17(月) 00:41:02 ID:k9JuctGF
>>226
うちのP8P67寺とちがいすぐるw
http://jisaku.pv3.org/file/10441.jpg

該当スレみてきたが、P8P67Evoっぽいな・・・
251Socket774:2011/01/17(月) 00:45:43 ID:6zdzfKAV
Q67の出荷 2月か
3月以降少量出回るかねえ・・・
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=52770
252Socket774:2011/01/17(月) 01:06:11 ID:Uzal/LQV
>>250
不具合報告Evoばかりだよな
253Socket774:2011/01/17(月) 01:07:54 ID:W2vzbPzx
>>251
Q67、Intelとしては一番売りたいチップセットだろうけどなー
自作機でvPro欲しいって奇特な人は少ないだろうし
IntelからmATXのが少量出て終わりじゃないかな

PT&PV需要考えてPCIネイティブ対応うたって売り出すメーカーとかないだろうしw
254Socket774:2011/01/17(月) 01:12:40 ID:z5zKrEji
>>245
エリクサーチップの青基盤のを使ってるが
うちでは問題なく動いてるぞ
255Socket774:2011/01/17(月) 01:16:29 ID:AVeJvwVg
>>138
マザーボードのすれだから、一般にMBは推測可能でしょう
CFはコンパクトフラッシュかCrossFireで、どっちもマザボとは直接関係ないよ
256Socket774:2011/01/17(月) 01:23:16 ID:ieY9CrQa
>>255
蒸し返すな
257Socket774:2011/01/17(月) 02:15:37 ID:9UPf8N3p
略称とかはどうでもいいけどマザボにCrossFireが直接関係ないってどういう意味なんだ?
CrossFireの可否ってマザボで決まるよな
258Socket774:2011/01/17(月) 02:24:12 ID:92Fl6rvQ
蒸し返さんでいいよ、どーでもいい話でスレがムダになる(´・ω・`)
259Socket774:2011/01/17(月) 03:13:05 ID:CoYkrSgR
もうどーでもいいよ。。
好きにやってくれよ。。
260Socket774:2011/01/17(月) 03:23:15 ID:NneWvFRk
Q系はIntel純正板で良ければμATXタイプあたりが普通に出回る。
過去のQ35/Q45/Q57いずれも搭載ボードは小売市場にも十分な量(つっても需要が無いから通販メインだろうが)出回っている。
Supermicroも多分出すがスロット配置が一般向けじゃない事が多い。
261Socket774:2011/01/17(月) 03:51:53 ID:2hNi1v4R
タイミング悪く親のPC壊れたからSandy bridgeのやつ組んでくれと言われたけどH67マザーを決められない
折角だしきれいなUEFIのものがいいと思ったのにどれも問題がありそうで困った・・・
見た目BIOSまんまの地味なやつは味気ない気がするけどここから選ぶほかないのかなぁ
ちなみにIntelの液コン使ってるとかいうのってあんまり寿命長くないの?
今まで使ってたのがそれなりの使用で結構長く持ってたから今度も5年くらいは平気で持ってくれないと文句言われそう・・・
262Socket774:2011/01/17(月) 03:57:59 ID:9UPf8N3p
5年持たないと文句言うようなやつには組まないほうがいいだろ、って親か
263Socket774:2011/01/17(月) 04:07:45 ID:DUvZwGgq
今度、初めてPCを自作する初心者です
おすすめのマザーボードを教えて下さい
予算は一万円です どうかお願いします
264Socket774:2011/01/17(月) 04:16:34 ID:Y+9Ihwq1
H67M-GEがおすすめ
265Socket774:2011/01/17(月) 04:25:16 ID:6zdzfKAV
Q57なマザー
DQ57TMってまだ売ってるな
ビジネス用途は息長いな
266Socket774:2011/01/17(月) 04:36:11 ID:scn9NBdv
H67M-GE人気だけどH67M無印はどうなの?
267Socket774:2011/01/17(月) 04:42:27 ID:rUunJ1eI
人気ないよ
268Socket774:2011/01/17(月) 04:44:52 ID:UszaXadg
>>263はその後sandyスレにもツラ出した糞マルチなので放置推奨
269Socket774:2011/01/17(月) 04:48:06 ID:wpDYeYf9
2ちゃんで質問するときは敬語でしてはいけない
勘違いした馬鹿が偉そうにどうでもいいレスつけてくるから
教えろ、カスでおk
270Socket774:2011/01/17(月) 05:01:38 ID:PwvQbLJ6
プチノイズ(レイテンシ)問題専用スレ復活させた。P55で消えたと思ったのに、また再発しやがったのか。。
ASUS以外のマザーの報告頼む

【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER 3【レイテンシ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207891/

 
271Socket774:2011/01/17(月) 07:55:00 ID:WQ3me70s
>>269
知ったかぶりも効果的
272Socket774:2011/01/17(月) 08:25:04 ID:Vk0PD/Wh
273Socket774:2011/01/17(月) 08:47:48 ID:kSKaJCZF
UEIFがきれい?なmsiがいいんじゃない?
274Socket774:2011/01/17(月) 09:01:00 ID:jIwTY4Er
HWエンコってなんなのよ?
ffmpeg使ってるんやけど利点あるの?
PやHやZってカッコいいね!
私はQが造ってくれた腕時計が好きでした。
275Socket774:2011/01/17(月) 09:57:07 ID:Y+9Ihwq1
msiのが一番駄目
276Socket774:2011/01/17(月) 10:07:49 ID:tAOxa4gq
>>274
二度氏ねw
277Socket774:2011/01/17(月) 10:44:40 ID:vnt4KELl
P67+2600K+グラボでZ68まで半年メインマシン、
サブマシンに降格後は、グラボを抜いてH67かQ67で2600Kに余生を送ってもらうつもり。
マザー買い換えずに、ファンレスグラボでも挿すのとどっちがイイかは考えどころだが。

なんて考えているヤツ、自分以外に、もう少し居るかもな。


ITXでQ67でPCIスロット付きって、Q57同様にやっぱりPCIeスロット付きになりそう。
PCIスロット付いていれば、Q67+2500T+PT2とか組めて面白そうなんだけれどな。
278Socket774:2011/01/17(月) 10:49:08 ID:7u1pPfB2
UEIFのきれいさなんて優先順位で最下位だわw
279Socket774:2011/01/17(月) 10:54:53 ID:Q+zDWXXX
すまんが H67で青歯搭載ママンって純正intelしかないのか? 教えてください
ググったけどいまいちピンとくるものがなくて
280Socket774:2011/01/17(月) 10:56:58 ID:iB+vcWML
>>261
5年くらいなら普通にもつんじゃね
うちの北森intelマザーが最近まで現役だったし
店においてたからほぼ毎日12時間くらいはつけっぱなし
壊れたっても電源とマザーどっちがいったかしらべてないからわからん状態だけどね
281Socket774:2011/01/17(月) 11:20:57 ID:e4j6Q/9h
Intelの廉価版は3年保証あるけど3年以内に一度は修理に出しそうな雰囲気
随所に散らばるKZGもどうかと思うけど音源周りのLtecはやめてほしい
282Socket774:2011/01/17(月) 12:02:55 ID:H+LxMXon
>3年以内に一度は修理に出しそうな雰囲気
PCパーツ全部そんな雰囲気だよ。ほとんど1年保証だけど。
283Socket774:2011/01/17(月) 12:14:53 ID:s5IiwesL
パソコンパーツなんて初期不良とかHDD、光学ドライブくらいだな
故障したのって。
メモリ・CPUという石ものはほぼ壊れないっていう認識が出来つつある。 ママンも壊れた事ないわ。
電源も。

LGのDVDマルチが書き込み不良になったことはあったけど、光学ドライブでもそれ一度きり。
今の代替で戻ってきたLGドライブは4年くらい問題ない。
HDDは2年に1〜2台は壊れてる計算だけど、それも全部WDにしてから今のところ3年壊れてない。
Seagateはもう嫌だお・・・
284Socket774:2011/01/17(月) 13:14:07 ID:RrB7N+Em
>>280
うちの実家では俺のお下がりだったP4P800とPen4-3Gがまだバリバリ現役だな・・・
285Socket774:2011/01/17(月) 14:22:18 ID:7AnRZFMl
P35neoが2年で液コンモッコリで交換する羽目になったよ
後は故障といったら、ファンが異音発するくらいだった
286Socket774:2011/01/17(月) 15:00:08 ID:pp//h7Bw
ギガ安定か
287Socket774:2011/01/17(月) 15:03:29 ID:GV78qKb0
3月くらいまでにまともなHマザー頼むよ
288Socket774:2011/01/17(月) 15:15:23 ID:XpcoXTzD
>>283
思い込みはトラブル解決には禁物だけどね。

マザボは修理経験あったけど、CPUは壊したことなかったから、
初めてAMD CPU突然死に遭遇したときは参ったぜ。。。
289Socket774:2011/01/17(月) 15:32:07 ID:s5IiwesL
>>288
AMDなんて使うからだよw 焼き鳥とかマジでバカ丸出しw
290Socket774:2011/01/17(月) 15:40:14 ID:D3S7w+Y5
マザボきまんね
CPUもないし一年様子見するわ
291Socket774:2011/01/17(月) 15:45:11 ID:sYreWCWl
富士通HDDのロット単位での不良、一時期の液コン、SeagateのHDDロックとか
明らかな地雷以外の故障なんて確率論の話だろ

1156のFoxconnソケット焼損とか、日本製固体コン以外はNGとかは
騒ぎすぎな気がする
292Socket774:2011/01/17(月) 16:19:03 ID:6hbKc4Sb
>>289
焼き鳥とかいつの時代の話だよオッサン。
293Socket774:2011/01/17(月) 17:28:12 ID:kNG/LLA8
液コンは高熱に晒されなければ8-10年は大丈夫だと思うけどな
安くて不良品売ってた中華の業者はとっくに潰れてるだろ
メモリも低品質作ってたメーカー消えたし 
294Socket774:2011/01/17(月) 17:30:15 ID:bcA+V+hF
そろそろ鉄板マザー決めてよ
ASRockなのか?
295Socket774:2011/01/17(月) 17:31:49 ID:IwLDllBD
今は最低水準でもOCしなけりゃ実用に耐えるわな
価格差がそれほど無いから少しでも質がいいものを求めるのもまた当然ではあるが
296Socket774:2011/01/17(月) 17:38:35 ID:yhqeG/ml
鉄板は無い
値段と仕様のバランスでP67はMSIとASRockあたりが人気みたいだし
GIGAとASUSでもいい
H67は・・・
297Socket774:2011/01/17(月) 17:40:16 ID:OiSuD5XG
どれでもいいんじゃないかな
298Socket774:2011/01/17(月) 17:43:39 ID:WZ/q5K/L
299Socket774:2011/01/17(月) 17:46:58 ID:PgKyzFTb
ASRockのP67 Transformer・・・かな?
300Socket774:2011/01/17(月) 17:57:57 ID:sCXUaFP2
>>299

ある意味鉄板、リンたんを使いまわすには他に選択肢なし。
301Socket774:2011/01/17(月) 18:00:18 ID:ENM4FlNa
20k前後、またはそれ以上だせる
ASRock EX4〜

15k前後で
MSI GD55
ASRock Pro3

10k前後で
BIOSTAR TP67B+

俺はこんな感じかなと思ってるわけだが、どうだろう?
302Socket774:2011/01/17(月) 18:02:40 ID:D3S7w+Y5
今のところ地雷はないけどどれも何かしら不満ある状態だからマジきまんね
もう紺子ちゃんでいいかな?使い捨てで
303Socket774:2011/01/17(月) 18:04:05 ID:PAoizhGZ
>>301
ASRock Pro3はASRockスレでラデ6950積むと動かないって報告あったし微妙かも。

マザー選びが悩ましすぎる(; ・`ω・´)
304Socket774:2011/01/17(月) 18:13:24 ID:Fef2LB89
>>303
それってドライバーが悪さしてるとかじゃなくて板が原因って特定できたん?
305Socket774:2011/01/17(月) 18:22:52 ID:GV78qKb0
個体差なんじゃないの?
低品質おみくじマザーばかりだから鉄板を引けるかはくじ運だなw
306Socket774:2011/01/17(月) 18:23:38 ID:PFiAOHID
Foxconnソケットのピン焼け再び?
http://www.techpowerup.com/138604/Socket-Pin-Burnout-Returns-to-Haunt-LGA1155-.html

ASUS M4E Foxconn
GIGA UD7 Foxconn
ASRock Fatality LOTES
MSI GD65 LOTES
BIOSTER TP67XE LOTES
EVGA P67SLI LOTES
307Socket774:2011/01/17(月) 18:25:13 ID:ENM4FlNa
>>306
もし本当なら最上位は買えないなwww
308Socket774:2011/01/17(月) 18:25:23 ID:mvjJmX2G
Asusあまり評判良く無いみたいだけど、Maximus 4 Extremeはどんな出来になっているんだろうか。
無難に行くなら変態先生なんだろうが、OC+水冷目的だから選択肢がM4EとUD7くらいしかない。
変態先生用水枕なんて出ないよな。
309Socket774:2011/01/17(月) 18:31:12 ID:9KGcKBPy

>>306
前回あれだけ騒がれたのに学習能力の無さにワロタw
特にASUSはハイエンドのM4Eでやらかすとは・・・
特にOCの場合は焼損怖くてまともに使えんだろ
310Socket774:2011/01/17(月) 18:34:34 ID:eeevopn/
CPUのスレで質問したけどスルーされたので教えてください
H67マザーでも各社の(BIOS)UEFIで内臓GPUのOCができる事はわかったんだけど
これってやっぱりCPUはK付きじゃないと駄目なんでしょうか?
311Socket774:2011/01/17(月) 18:43:17 ID:vkiHb7US
MSI、このタイミングでBigBang出せたら売れる気がするんだがなぁ。
いつも商機を逃してるね。
312Socket774:2011/01/17(月) 18:43:22 ID:sCXUaFP2
>>310
そもそもGPUでOCする以前に基本性能の高いK付を選ぶべきでしょ。
OCするということはパフォーマンスを求めるのですから。
313Socket774:2011/01/17(月) 18:50:56 ID:eeevopn/
>>312
自分の場合Intel Quick Sync Videoの利便性しか考えていません
これの速度はほぼGPUクロックにリニアに依存するだけのようですよ?
あと単純に知識として知っておきたいというのもあって質問しました
314Socket774:2011/01/17(月) 18:52:32 ID:s5IiwesL
>>301
安くて回るって所じゃ、GD55が一番良さそうだけど。 
他の安マザーは上位との差別化の為に不当にショボくさせられてるから 全然回らない感じだよね。
特にGIGA。 UD5以上の引き立て役にするためにUD3、UD3Rがショボくなったから 全く回らない。
315Socket774:2011/01/17(月) 18:57:15 ID:VwYqS6av
>>310
2500Kと2400Sなら持ってるけど、無印は持ってないから
試せないでござる
316Socket774:2011/01/17(月) 18:59:12 ID:rUunJ1eI
Sができるなら無印もできるんじゃねーの?
317Socket774:2011/01/17(月) 19:10:12 ID:e+Ipef3i
mini-itxが面白そうなのにラインナップ少ないなー
318Socket774:2011/01/17(月) 19:15:37 ID:VwYqS6av
2500Kも2400Sもアイドル時のGPUクロックは850MHzなんだけど、
負荷をかけるとそれぞれ1450MHz、2000MHzまで上がる
インテルの資料では、2500KのGPU動作クロック最大値は1100MHzだから、
オーバークロックされてることになるね
しかし2400Sの方が最大値が高いから、読み取りソフトのバグかもしれん

HWiNFO32v3.66-1087ってツールで見たんだけど
319Socket774:2011/01/17(月) 19:15:49 ID:lhDK1HS4
今回のBigBangはサイズが変態なんだよなぁ。
個人的にはGD80が気になってたけど、CPUと同時に変えない時点で選択肢から外れた。
320Socket774:2011/01/17(月) 19:17:29 ID:azPyXAvo
>>310
無印でもできる

http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7950
>However the feature of Core i5 2500 HD Graphic 2000 is it can support manually adjust GPU frequency,
>This means it can overclock!

http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7950
実際に無印でOCしているベンチ
321Socket774:2011/01/17(月) 19:39:13 ID:3ru15Dhu
322Socket774:2011/01/17(月) 19:40:51 ID:P/Tv/cyj
俺のマザボ選びの遍歴

今までずっとお世話になってきたしASUSかギガから

ギガ、BIOSだし今回はASUSかな

P8P67 PROいいな

PRO、日本じゃ発売されないのかよ… P8P67 EVOにするか

EVO、何か不具合多いな… DELUXEにするか… でも高いなあ…  ←今ココ!

どうしたらいいんだろうかorz
323Socket774:2011/01/17(月) 19:46:06 ID:H+LxMXon
とりあえず買えば?使ってみると予想と全然違うこと多いよ。
324Socket774:2011/01/17(月) 19:46:26 ID:Y+9Ihwq1
自作板でも使用ユーザーの多いASRock先生にしとけばいい
325Socket774:2011/01/17(月) 19:53:43 ID:RrB7N+Em
>>322
俺も「P8P67proいいな」から先の流れは同じだw
326Socket774:2011/01/17(月) 19:59:31 ID:O3Fttso4
>>322
俺もPRO欲しかったけど日本じゃ売ってないしEVOは微妙っぽいんで
今回はとりあえずASRockで安めのExtreme4でお茶濁した
Z68が出てきたらまた考える
327Socket774:2011/01/17(月) 20:20:59 ID:zUlzn/Fu
俺もASUSの予定だったんだけど日本語マニュアルついてないから様子見してた
UEFIのマニュアルが日本語で欲しかったからAsrockにしてみたが満足してる
328Socket774:2011/01/17(月) 20:23:54 ID:H+LxMXon
ASUSもついてるけどな
329Socket774:2011/01/17(月) 20:28:05 ID:AoXB2RnF
>>226のID:33AxGnagだけど、CMOSを電池抜いて完全クリアして以降時計の問題は出てない
それからDPCチェッカで赤くなってるのはASUSのAI Suite入れてたからで
これアンインストールするとちゃんと>>250みたいになってる
あと>>250は勘違いしてるみたいだけど、一連の俺のレスはP8H67-M EVOについてだよ
ASUSマザーで出てる問題はCMOSの完全クリアで改善する場合が割とあるみたい
330Socket774:2011/01/17(月) 20:29:59 ID:s5IiwesL
>>250
うち、レイテンシは確かに緑なんだけど、150くらいになってる。 こんな50台とか出来るのかな。
331Socket774:2011/01/17(月) 20:59:41 ID:ku3YM0Ea
Proはテクノハウス東映で売ってるよ
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/motherBoard.html

332Socket774:2011/01/17(月) 21:02:38 ID:zUlzn/Fu
>>328
ついてたの?
スレについてないって話あったんだけど
333Socket774:2011/01/17(月) 21:04:30 ID:ku3YM0Ea
簡易組み立てマニュアルみたいなのは日本語有り
分厚い冊子は英語

でもM/Bのマニュアルって日本語いる?
ケースのスイッチの配置だけわかればいいような
334Socket774:2011/01/17(月) 21:28:33 ID:hycjaVlp
英語読めるようになった方が早くない?
335Socket774:2011/01/17(月) 21:35:41 ID:Afx0Bxld
>>306
LGA1156の時もCPUやマザーボードがOCとかで
焦げて死亡するのが大問題になったのにまたか
高価格帯のマザーボードを購入した人が気の毒
336Socket774:2011/01/17(月) 21:42:30 ID:btgqKQYW
>>333
ピンアサインの確認くらいだね
337Socket774:2011/01/17(月) 21:43:45 ID:azPyXAvo
ギガのテスト用に支給されたマザーがすでに焼けてたってことじゃないの?
338Socket774:2011/01/17(月) 21:48:31 ID:hycjaVlp
>>335
OCは保証対象外だからOCしなければ良い
339Socket774:2011/01/17(月) 21:52:11 ID:QQIGfIZ3
>>333
俺の買ったP8P67無印には簡易組み立てマニュアルなんてないな
340Socket774:2011/01/17(月) 21:53:15 ID:29w1mieq
>>337
確かにな。
ロット単位で不具合抱えてたら、もう祭りになってる気がする。
341Socket774:2011/01/17(月) 21:56:33 ID:Afx0Bxld
>>338
定格で動かせ、っていうのはもっともだが
OCをウリにしてる商品だってあるからなぁ
342Socket774:2011/01/17(月) 21:58:18 ID:7/mjTcFC
英語は世界標準語。
日本語マニュアルなんていらん。英語マニュアルで十分。


俺は英語はさっぱりわからないが・・・
343Socket774:2011/01/17(月) 22:00:20 ID:s1yZRBub
>>342
HEY! YOU!
俺にNICEでCOOLな鉄板MATHER BORDをTERCHしてくれYO!ヨヨヨ!
344Socket774:2011/01/17(月) 22:03:00 ID:x4zikVlZ
>>343
なんてひどい。
345Socket774:2011/01/17(月) 22:04:53 ID:0qA+jDwA
マザーの取説に書いてある英語なんざ高校出てたら読めるだろ
346Socket774:2011/01/17(月) 22:05:05 ID:H+LxMXon
motherだしな
347Socket774:2011/01/17(月) 22:06:07 ID:S9+blrXF
>>343
oh... miss spell
348Socket774:2011/01/17(月) 22:09:02 ID:7/mjTcFC
マニュアルの絵見ればわかる。
英語はわからないが、英語マニュアルで困ったことは今までにない。

BIOSなんて日本語にするとかえって訳がわからなくなる。
349Socket774:2011/01/17(月) 22:10:17 ID:QQIGfIZ3
>>345
いままでだと廉価版マザー以外日本語マニュアルがついてたから
手を抜いた感じがあっていい気がしない
350Socket774:2011/01/17(月) 22:11:47 ID:EGL72LwG
で、日本語マニュアルが付いてるのはどこよ
351Socket774:2011/01/17(月) 22:14:17 ID:6hbKc4Sb
>>335>>338
以前のソケット焼けも定格の電流値である限りは問題ないとか釈明してたっけ。

でも>>306
ASUS M4E Foxconn
GIGA UD7 Foxconn
ASRock Fatality LOTES
MSI GD65 LOTES
BIOSTER TP67XE LOTES
EVGA P67SLI LOTES
ここいらの板でやらかすとか即死ダメージだろ、
俺には関係ないクラスなので飯ウマwww・・・

えと・・・これ以外のP67板には使われてない・・・よね・・・?
352Socket774:2011/01/17(月) 22:15:50 ID:aQJkcmB3
今回は鉄板マザー無しか
353Socket774:2011/01/17(月) 22:16:32 ID:rUunJ1eI
日本語マニュアルなんていらねーだろ
354Socket774:2011/01/17(月) 22:16:46 ID:pAi1p6MV
エッチマザー
355Socket774:2011/01/17(月) 22:18:23 ID:Sa8sE51l
msiは取説もUEFI-BIOSも日本語。
356Socket774:2011/01/17(月) 22:18:29 ID:3y3Z+qQq
メーカー毎にソケットは統一じゃないの?
仕入れ混乱しそう
357Socket774:2011/01/17(月) 22:19:15 ID:lpiiunYe
Socket Burn Under Extreme Condition In Sandy Bridge Platform? - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/01/17/socket-burn-under-extreme-condition-in-sandy-bridge-platform/13988.html

>A player used Gigabyte P67A-UD4 and P67A-UD7 motherboard for testing.
>Surprisly,there appeared socket burn in CPU after overclocking.
358Socket774:2011/01/17(月) 22:20:28 ID:Sa8sE51l
でも>>348に同意。
日本語はかえって判りにくい。
359Socket774:2011/01/17(月) 22:24:28 ID:xN60j9Mn
1156が焦げたのは、液体窒素で冷却するような大電圧かけたときだろ

>>306の原文にも「only "extreme conditions"」とあるし
360Socket774:2011/01/17(月) 22:24:34 ID:H+LxMXon
マニュアルに日本語訳するとこ少ないのって、結局65年前に戦争で負けたせいでしょ?
361Socket774:2011/01/17(月) 22:24:52 ID:kSKaJCZF
めんどくさいからCPUクーラーつけないでWindowsをインストールした俺から言わせると焼け死ぬことはないと思うぞ。
コア電圧固定にでもしない限り。
362Socket774:2011/01/17(月) 22:27:35 ID:DUKKzgdZ
仕方ない
銅板マザーで我慢するか・・・
363Socket774:2011/01/17(月) 23:19:51 ID:nPhNgsEI
久しぶりに彼の書き込みを見たけど、板の安定性はは Giga>>>>>ASUSだって
http://222.151.150.190/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5553;id=#5553
364Socket774:2011/01/17(月) 23:26:05 ID:H+LxMXon
まぁー五車星最強のジュウザとラオウに恐怖を感じさせたフドウみたいなもんやね
365Socket774:2011/01/17(月) 23:34:53 ID:r5i5dNky
訳のわからんこと言うなや。
脳味噌腐っとんけ?
366Socket774:2011/01/17(月) 23:40:19 ID:k/X75E7h
しかも五車星最強は元々鬼のフドウだ
367Socket774:2011/01/17(月) 23:44:21 ID:k/X75E7h
>>363
出て数週間で安定?

馬鹿なのかな?
368Socket774:2011/01/17(月) 23:56:46 ID:d2zkzf64
馬鹿なのだろう
369Socket774:2011/01/18(火) 00:03:08 ID:npvQUFqP
購入直後から不安定な板よりましじゃね?
370Socket774:2011/01/18(火) 00:10:49 ID:McFVVzxL
DP67BG

EIST C1E切ってんのに、CPU IDで確認すると切れてねぇ
ちくしょうぅぅぅぅ
371Socket774:2011/01/18(火) 00:18:31 ID:kABPY9OM
パソコン初心者です

今回ミドルエンドで組みたいと思います
現在の環境

NEC VARYUSUTAR
CPU PENTIAM D 2.4GHZ
MEMORI SIMM 128MB
GURABO 16MB

お願いします
372Socket774:2011/01/18(火) 00:20:26 ID:Zai8lr8H
>>371
マルチ
373Socket774:2011/01/18(火) 00:22:19 ID:ZZL6anLa
いやコピペだろう
374Socket774:2011/01/18(火) 00:25:14 ID:gRw8SUgz
今回安定かもと言われているASRockもスレでスリープやUSB3の問題報告されている。
むぅ、混沌としてきたなぁ。
375Socket774:2011/01/18(火) 00:33:36 ID:VFKaIV4t
>>369
初物でもASUSのなら大丈夫だろうと思って買ったら
UEFIでマウス操作がおかしくなるバグや
時計の精度に問題があったりと散々だったわ
ブランドの過信は駄目だと痛い目にあって気付いたorz
376Socket774:2011/01/18(火) 00:36:41 ID:qjOv/B4S
ミドルエンド?
377Socket774:2011/01/18(火) 00:39:27 ID:GkAAjiyx
今回の勝者はP67ならMSI、H67ならBIOSTARだろうな。

ASUS、GIGAはかなり悪い選択肢、Asrockは案の定USBでトラブル続発スリープ復帰問題でダメ。
378Socket774:2011/01/18(火) 00:40:46 ID:v3SNmMKw
H67、ASRockかASUSにしようと思ったけどBIOSTARの方がいいの?
379Socket774:2011/01/18(火) 00:41:15 ID:ZZL6anLa
MSIじゃねぇの?
380Socket774:2011/01/18(火) 00:41:56 ID:f59Yd0fL
勝者とかいったら大部分の人はASUS、GIGA、ASrockどれ買ってても不具合無い人のほうが多いんじゃ
381Socket774:2011/01/18(火) 00:43:18 ID:I6rCegux
VALUESTARってクソ懐かしいな
98MATEやNXの頃しか知らんが
まだずっとVALUESTAR名義で続いてるんだな
感慨深くなった
382Socket774:2011/01/18(火) 00:46:08 ID:GkAAjiyx
>>378
H67でPCIがついてるのだと

ASUSはUSBがAsmediaとかいう謎の実績のないチップ&中国製コンデンサ
AsrockはUSBがトラブル多発のEtron&中国製コンデンサ
Intel純正はUSBがNECだけどコンデンサが液コンという残念仕様
BIOSTARはUSBがNECでコンデンサが日本製固体

PCIナシならGIGAとMSIがあるね。俺はPCI必要だから調べてないけど。
383Socket774:2011/01/18(火) 00:46:55 ID:kABPY9OM
しかしインテルはsandy世代になっても
4コアCPUは15k以上キープの価格設定だな

AMDなんて8kくらいからQuadが買えるというのに
384Socket774:2011/01/18(火) 00:47:06 ID:0XUHky/R
【GIGABYTE】GA-H67MA-UD2H【H67】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207646/
385Socket774:2011/01/18(火) 00:48:42 ID:TsNdIM+n
>>382
特攻の拓で例えて。
386Socket774:2011/01/18(火) 00:49:30 ID:IKV+nsum
522 :Socket774[sage]:2011/01/16(日) 23:20:14 ID:y24K9gqK
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
535 :Socket774:2011/01/18(火) 00:17:44 ID:kABPY9OM
パソコン初心者です
371 :Socket774:2011/01/18(火) 00:18:31 ID:kABPY9OM
パソコン初心者です
387Socket774:2011/01/18(火) 00:50:41 ID:I6rCegux
>>382
つかさ、「USBがNECでコンデンサが日本製固体にすれば売れる」という
程度の発想がそれらのメーカーには本当にないんかねえ?
BIOSTAR以外のメーカーはそんな単純なこともなぜわからないんだろうか?
388Socket774:2011/01/18(火) 00:52:33 ID:TmmZdZ6d
>>379
初期不良は論外

【DrMOS】MSI友の会 その45【BigBang-Fuzion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069/194
389Socket774:2011/01/18(火) 00:53:28 ID:lctY7eaM
「USBがNECでコンデンサが日本製固体にすれば売れる」と思ったGIGAは売れてないっぽいがw
BIOSTARはカタログスペックは良いんだが情報が少ないからなあ
390Socket774:2011/01/18(火) 00:53:53 ID:AVmNpMGM
>>343
Mr.TERCH超懐かしい。
最近はヘッドホンスレに行かなくなってしまったが、まだTERCHの教えを守ってるのかwww
391Socket774:2011/01/18(火) 00:56:35 ID:U84fDJuB
>>387
Pの方売れるだろうからそちらに注力
で正解だったみたいだよ?
392Socket774:2011/01/18(火) 00:57:34 ID:8u+ON7tw
>>382
ASRockのUSBのトラブル多発ってなんだ?
熱以外で
393Socket774:2011/01/18(火) 00:58:47 ID:gRw8SUgz
「NICはIntel」も条件になるかと・・・ということでギガが除外に
394Socket774:2011/01/18(火) 00:58:51 ID:GkAAjiyx
専門スレ読むよろし
395Socket774:2011/01/18(火) 01:00:51 ID:8u+ON7tw
見てるよ
USB関連は熱意外なくね?
396Socket774:2011/01/18(火) 01:03:04 ID:VFKaIV4t
>>389
昔BIOSTAR使ったことあるけどBIOS更新が
放置されて悲しかった思い出が・・・
会社規模的に末端モデルには手が回らなかったのか
そういう意味ではアフターケアは気になるところ
397Socket774:2011/01/18(火) 01:04:56 ID:gRw8SUgz
398Socket774:2011/01/18(火) 01:08:27 ID:JNJhUteW
【自作PC】Sandy Bridgeマザーボードがどれもこれも糞すぎる どうにかしろ(´・ω・`)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295280387/
399Socket774:2011/01/18(火) 01:09:21 ID:8u+ON7tw
トンクス!
そういうのもあんのかぁ
でもUSBベンチは一番良かったしASRockかMSIでまようわー
400Socket774:2011/01/18(火) 01:12:20 ID:9wquKzSj
>>390
99年初出、2chでこれだけ続いてるネタもなかなか珍しい
もうこのやり取り続けて11年なんだぜ……俺も当時はリア厨だったものよ
以上チラ裏
401Socket774:2011/01/18(火) 01:26:24 ID:jK191W8Z
>>397
トラブル続出って言うからどんだけ出てるのかと思ったら
それだけ?
402Socket774:2011/01/18(火) 01:31:23 ID:l4mZDsRh
>>393
Intel NICにオール国産固体コンデンサにUSB NEC
そもそもこの条件満たした板ねぇから。
オール国産だけ条件、あとのNICとUSBはカードで何とでもなる問題でしかないから。
403Socket774:2011/01/18(火) 01:35:17 ID:AVmNpMGM
モナーやギコすらめっきり見なくなったのに、TERCHは凄いなw
404Socket774:2011/01/18(火) 01:37:35 ID:U5milqLa
NICとかどうしても蟹が気になる人は挿すだろうしな・・・
405Socket774:2011/01/18(火) 01:44:41 ID:Y3W87/2v
>>387
「歩留まりがいい」と「売れる」は違うのか・・・
406Socket774:2011/01/18(火) 01:45:00 ID:l4mZDsRh
>>404
うん、それに最初から必ずしも変えなきゃいけないわけでなし。
万が一の場合も挿しさえすりゃ解決する問題なので、
スロット種類や配置の方がよっぽど優先条件だろう。
407Socket774:2011/01/18(火) 02:12:52 ID:r6hLZJUq
>>318 >>320
遅くなりましたがありがとうございました
408Socket774:2011/01/18(火) 02:23:48 ID:kJZg8zQw
今の蟹さんは悪くないからねえ
鯖にでもしない限りこだわる必要がない
409Socket774:2011/01/18(火) 02:30:31 ID:hmbFifcc
どっかのスレで蟹NICのジャンボフレームがおかしいって書き込みを見たけど、本当かね
410Socket774:2011/01/18(火) 02:32:24 ID:4IHEAiH/
クロシコのGbE-PCIeで良いか
411Socket774:2011/01/18(火) 02:34:51 ID:GkAAjiyx
蟹で満足できなけりゃPCIeのIntelのNICが3000円くらいで売ってるんだからそれで解決できる。
USBはケースに出したり色々使い勝手があるからカードでもいいけど出来れば良いチップのものを選びたいよね。

まあ、それにも増してコンデンサの方が重要かな。自分でコンデンサつけかえろとかいうけど、そんな手間と時間掛けられるのは時給300円以下の人か普段からコンデンサ調達が身近な人だけでしょ。
まともに一から容量調べてどこで買うか調べてとか時給300円でも高いくらいだわ。よって初めから良いコンデンサが載ってなければ論外。

しかし一つの考え方としてZ68まで持てば何でも言いや、っていう割り切り派は長く使っても2年程度だろうからIntel純正という手もある。
ただし、Intel純正はBIOSで問題抱えてる様子だけど…ついでにIEEE1394はVIAだし、チップが豪勢というわけでもないってのもあるね。

そうなるとH67の選択肢はPCIがいらないならMSIかGiga、PCIがいるならBIOSTARかIntelってところになる…いずれにせよ全て一長一短ではある。
ただハードの作りではBIOSTARが抜けてはいるね。AsrockとAsusは論外。
412Socket774:2011/01/18(火) 02:37:34 ID:kis9lq37
Z68の価格はいくらくらいになるか見当つきますか?
413Socket774:2011/01/18(火) 02:38:34 ID:ev8v7toR
出ないんちゃう?
414Socket774:2011/01/18(火) 02:39:56 ID:U84fDJuB
Q67がVT-d対応っぽいからいいや
415Socket774:2011/01/18(火) 03:09:15 ID:0XUHky/R
■□■□■□■□■□■□■□■□

鉄板マザーボード

GA-H67MA-UD2H

■□■□■□■□■□■□■□■□
416Socket774:2011/01/18(火) 03:14:57 ID:GkAAjiyx
ネタ扱いされるGA-H67MA-UD2Hだけど、PCI抜きならMSIの次に良いんじゃない。

まあ、俺は間違っても買わんけど。
417Socket774:2011/01/18(火) 03:15:49 ID:I8XuxMMr
Z68でたら、3万以上とかするP67ママンがゴミみたいな値段で叩き売られるんだろうな。
誰もそんなもの買わないもんな。
418Socket774:2011/01/18(火) 03:16:34 ID:aaJYjN4z
PT2の動くHなマザー教えろks
419Socket774:2011/01/18(火) 03:18:34 ID:/gnDQvWD
まだ出てないモノをあまり持ち上げ過ぎない方がいいと思うの。
Sandyも出る前は凄かったんだから・・・・・
420Socket774:2011/01/18(火) 03:20:41 ID:I8XuxMMr
Sandyの評価は高いだろ。 ママンがクソなだけで。

ママンなきゃ動かないから、結局クソなんだけど。
421Socket774:2011/01/18(火) 03:24:55 ID:GkAAjiyx
>>418
ksがなんの略語かで答えは異なる。はっきりしやがれでございます。
422Socket774:2011/01/18(火) 03:29:52 ID:aaJYjN4z
>>421
ごめん、教えて下さいませ<(_ _)>
423Socket774:2011/01/18(火) 05:58:07 ID:GI+Bbv6p
>>418
P8H67-V
424Socket774:2011/01/18(火) 06:03:59 ID:0XUHky/R
>>418
H67の鉄板ママンはGA-H67MA-UD2Hだよ
PT2も問題無くいけるぞ
425Socket774:2011/01/18(火) 06:13:17 ID:bWmbanDE
関連スレ見てるとGA-H67MA-UD2Hが評判いいみたいだね
俺も明日注文する事にしたよ
426Socket774:2011/01/18(火) 06:48:59 ID:+XtFkT3f
MSI
427Socket774:2011/01/18(火) 07:12:35 ID:QeP7kZXN
Q67ママンまで我慢汁
428Socket774:2011/01/18(火) 07:14:52 ID:I2QM8wfS
俺GA-H67MA-UD2HでPT2を2枚挿しでど安定だぞ
GA-H67MA-UD2Hにしとけ
429Socket774:2011/01/18(火) 07:24:38 ID:kJZg8zQw
騙される奴はいないと思うけど今のところGIGAのmATXはPCI無し
今のところH67でmATXでPCI付きならTH67XEかな?
ATXにするか変換するにしてもH67ならMSIかBIOSTAR以外を選ぶ理由はない
430Socket774:2011/01/18(火) 07:31:08 ID:Vn2mP8Gz
>>429
DH67BLはmATXでPCI付いてるよ
今のところPT2動いてる
431Socket774:2011/01/18(火) 08:21:12 ID:gRw8SUgz
なんかSandy関連スレでやたらとギガを押す嵐がマルチ書き込みしているが、
工作員なのか?
432Socket774:2011/01/18(火) 08:41:20 ID:5a3Jcux0
>>431
新手のネガティブキャンペーンじゃない?
ttp://review.kakaku.com/review/K0000216513/
433Socket774:2011/01/18(火) 09:07:28 ID:AyAz03Ap
>>382
ASUSってルネサスじゃなかったっけ
434Socket774:2011/01/18(火) 09:10:22 ID:HPf/xIV9
ASUSのH67って、EVO以外はたいして問題出てないような?
435Socket774:2011/01/18(火) 09:11:29 ID:UyxjNXW1
俺はCFはコンパクトフラッシュだと思うよ
436Socket774:2011/01/18(火) 09:35:13 ID:hmbFifcc
俺はセンターフォワードだな
437Socket774:2011/01/18(火) 09:42:35 ID:uNN8QofH
キャッシュフローだな
438Socket774:2011/01/18(火) 09:44:26 ID:LG8AUQnj
まだやる気かよ
439Socket774:2011/01/18(火) 09:45:01 ID:ev8v7toR
Core Foundationだな
440Socket774:2011/01/18(火) 09:48:50 ID:jK191W8Z
CFカードてセントラルファイナンスかよ
441Socket774:2011/01/18(火) 10:12:06 ID:l4mZDsRh
マザー関連でCFとと言えば一番メジャーなのが何かという話ではないし。
このマザーでCF出来ますか?でクロスファイアーが言葉の選択肢に浮かんでこない時点で情弱は確定。
442Socket774:2011/01/18(火) 10:24:26 ID:l4mZDsRh
>>433
>>382よく読み直せ

>H67でPCIがついてるのだと
>ASUSはUSBがAsmediaとかいう謎の実績のないチップ
443Socket774:2011/01/18(火) 11:13:27 ID:CLWyjnTv
>>434
H67M-PROと2600K使ってる。
何もトラブル無い。
でもASUSのトラブルのほとんどはCMOSクリアしてないっていうことらしい。
普通、組む前にクリアすることね?
444897:2011/01/18(火) 12:17:24 ID:mx+ayYfK
>>442
AsmediaってPCIe‐PCIブリッジの事じゃないか?
USB3.0はルネサスで合ってると思うが?
445Socket774:2011/01/18(火) 12:26:00 ID:WeKfNqp6
>>444
いいから仕様見て来い
446Socket774:2011/01/18(火) 12:33:56 ID:yn7Ftgjv
Asmedia知らないってただの情弱じゃ?
高速バススイッチのICいろいろだしてる。
P67マザーじゃ各社てんこ盛りで使われているぜ。
447Socket774:2011/01/18(火) 12:42:40 ID:kJZg8zQw
ASUSの子会社でGIGAも株を保有してる会社だったよな?
いろいろな会社にマザーを供給してるはずだからレベルは高いはず
448Socket774:2011/01/18(火) 12:43:34 ID:KL8w3nqO
>>446
ASUSにとっては子会社だから安く調達できる
449Socket774:2011/01/18(火) 12:44:11 ID:bqMpLLkX
結局、情強の俺はM4E買っとけばおk?
450Socket774:2011/01/18(火) 12:51:37 ID:B+FKfzxG
情強(笑)なのに訪ねるのかい?
451Socket774:2011/01/18(火) 12:59:06 ID:QxzptrIB
452Socket774:2011/01/18(火) 13:48:23 ID:57lIUmrv
情強なら今は買うな、時期が悪い
453Socket774:2011/01/18(火) 13:51:58 ID:lXSRgvcK
DH37GD
W3U1333Q-4G
2500K
でとりあえず問題なくうごいた
memtestは2周ほどしたが問題なし

RADEONの時はホットキーでモニタ切り替えとかマルチモニタにしたりシングルにしたりできたんだが
intelオンボだとうまくいかないのくらいが問題だドライバ付属のソフトの機能不足ってだけだけどさ
こういうのに使えるツールってなにかないかな?
454Socket774:2011/01/18(火) 13:54:29 ID:U84fDJuB
未知の新型か
カッコイイな
455Socket774:2011/01/18(火) 13:55:15 ID:lXSRgvcK
DH67GDだったわ
というか37だと過去?w
456Socket774:2011/01/18(火) 14:40:03 ID:pmr3FuKm
Z68ていつ出るの?Z67てのはあるの?
sandyのるやつ沢山あって分からんわ。
457Socket774:2011/01/18(火) 15:02:02 ID:ByuPTyJq
1、2、たくさん
458Socket774:2011/01/18(火) 15:02:04 ID:UyxjNXW1
Z68なんて作るのが面倒くさそうなものよりも
HD3000をつけたOCのできないCPUのほうが先にDELL

というかそもそもHD2000がいらない子
459Socket774:2011/01/18(火) 15:11:37 ID:U1ISJwJZ
オンボがいらない子
460Socket774:2011/01/18(火) 16:13:54 ID:jHEsph6K
ビジネス用途のみだから、グラボいらね
461Socket774:2011/01/18(火) 16:22:13 ID:AYPRkMVL
グラボ代浮いた金でオナホ買っとる
462Socket774:2011/01/18(火) 16:35:10 ID:57lIUmrv
ゲームしないんだったらグラボなんていらない子
463Socket774:2011/01/18(火) 17:08:27 ID:QPY2otg/
Gigabyte P67A-UD4のソケットピンが焦げるのはOCだけ?
OCしなければ大丈夫だよね?
464Socket774:2011/01/18(火) 17:28:36 ID:57lIUmrv
定格動作で焦げるとか不良品じゃねーか
さすがにそんなこたぁないだろ
465Socket774:2011/01/18(火) 17:30:46 ID:I7mWbuJ1
ピンって焦げるのかよ...
またボクちゃんのマシン新調計画が先送りになってしまったな
466Socket774:2011/01/18(火) 19:11:53 ID:2wgLIPy8
厨や初心者がブランドイメージだけでASUSを買うのは止めやしない
が、ASUSスレだけは読んでおけよ
いつものASUSだから
467Socket774:2011/01/18(火) 19:23:46 ID:QU3YbFuJ
>>466
ASUS購入者は余りにも情弱すぎるよな

実情を知らず、ネームバリューで売れるASUS(Pegatron)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
468Socket774:2011/01/18(火) 19:53:22 ID:8kG5rFUa
売る時も高くつくからいいんだがな・・
469Socket774:2011/01/18(火) 19:56:14 ID:9JG8uCpf
最近はmATXが流行なのか
まあ確かにこだわらなきゃオンボでいいしなぁ

PVとPTx2でPCI3本欲しいからIntelとGigaで激しく悩む(´・ω・`)
470Socket774:2011/01/18(火) 19:59:27 ID:5TW+SkSi
Gigaは良い思い出ないな。
今使ってるDS2Rもなんか怪しくなってきたし・・・しかも2台とも
471Socket774:2011/01/18(火) 20:03:09 ID:U84fDJuB
ブリッジの先にあるPCIスロットががついているからといって
472Socket774:2011/01/18(火) 20:11:55 ID:Jifgexfm
知り合いにパソコンの修理屋がいるんだけど、
故障で持ち込まれるマザボは、世代問わずGigaが圧倒的に多いって言ってた。

それから長く使うマシンにはGigaは避けている。
473Socket774:2011/01/18(火) 20:15:34 ID:ySm5/YJz
カローラの修理も多いぞ!
474Socket774:2011/01/18(火) 20:15:41 ID:a9IzJ3nk
これからは減るだろうな
475Socket774:2011/01/18(火) 20:16:09 ID:9JG8uCpf
>>471
フル動作はしなくても良いんだ

・PV録画 + PT 1チャンネル録画
・PT 4チャンネル録画

が動けばいい
フルはさすがに厳しいと思ってるw
476Socket774:2011/01/18(火) 20:19:51 ID:fgrWIJgx
>>472
>知り合いにパソコンの修理屋

477Socket774:2011/01/18(火) 20:27:36 ID:AKs4LVdC
ASUSとGIGAはダメという執拗な印象工作を続けて、
少し時間を置いてからIDを変えてAsRockもしくはBIOSTARあたりを褒め称えるレスが続きます
478Socket774:2011/01/18(火) 20:30:23 ID:uGhBiQWZ
>>477
それ事実じゃねw
479Socket774:2011/01/18(火) 20:31:46 ID:jK191W8Z
ASUSもGigaも値段の割に駄目なのは事実だもんな
480Socket774:2011/01/18(火) 20:31:47 ID:u+yerupJ
今のところはAsRockもしくはBIOSTARあたりが鉄板かな?
481Socket774:2011/01/18(火) 20:32:27 ID:Jifgexfm
>>477
長く使うマシンにはと書いてある。
ASUSも使ってるし、Gigaも使っている。

BIOSTARは使ったことが無いのでわからん。
482Socket774:2011/01/18(火) 20:32:27 ID:a9IzJ3nk
鉄板なのかw
483Socket774:2011/01/18(火) 20:34:49 ID:KOKx3kAL
>>472
それはGIGAが人気の商品だから
たとえば故障率がまったく同じ2種類の製品があったとする
それで片方が超人気商品、もう片方が全く売れない不人気商品であるとする
すると人気商品の方がよく修理に持ち込まれることになる

もっとも人気であるとは本来これだけの情報では言えないが、故障率が高いということも持ち込み数のみでは言い切れない
484Socket774:2011/01/18(火) 20:37:46 ID:Jifgexfm
>>483
ASUSは少ないと言っていた。
485Socket774:2011/01/18(火) 20:40:41 ID:khXqLdWo
>>479
それに尽きるな。
一方で変態は真面目に作ってるし。
486Socket774:2011/01/18(火) 20:41:26 ID:2sHvy0aA
そもそも自作するような人がパソコンの修理屋なんかに持っていくのかな
487Socket774:2011/01/18(火) 20:46:05 ID:wDxhuXi3
そもそもマザボを修理できる修理屋などいないw
488Socket774:2011/01/18(火) 20:46:33 ID:yKkYiFe/
>>485
ASrockは一部製品が変態なだけで残りは変態という名の紳士だろ
489Socket774:2011/01/18(火) 20:47:48 ID:KOKx3kAL
>>484
ASUSは不人気だから
490Socket774:2011/01/18(火) 20:49:55 ID:+XtFkT3f
msi
491Socket774:2011/01/18(火) 20:52:55 ID:yKkYiFe/
世界的なマザボシェアだとASUSが一位、GIGAが二位、ASRockが三位だったっけ
492Socket774:2011/01/18(火) 20:54:54 ID:npvQUFqP
>>486
そうだよなあ問題のあるパーツを自分で交換するよな普通。
修理屋なんか無駄に高い金取られるだけだろ
493Socket774:2011/01/18(火) 20:56:56 ID:a9IzJ3nk
P5Qみたいなのは修理もっていったところで直せないしな
494Socket774:2011/01/18(火) 21:00:34 ID:khXqLdWo
>>487
家電みたいなイメージでも抱いているだろうかw
普通は代理店経由でメーカー側へ持ち込みだし
チェックして故障がユーザー側の責任でなければ
わざわざ手間暇かかる修理なんてしないで
交換するというケースがほとんどだね
(後々B級品等に再利用することもあるみたいだが)
495Socket774:2011/01/18(火) 21:02:31 ID:QqPXdTqi
ASUSは売れてないだの売れてるだのどっちだよ
496Socket774:2011/01/18(火) 21:04:47 ID:wDxhuXi3
>>495
だから厨に売れてるんだよ
世界的になw
497Socket774:2011/01/18(火) 21:05:31 ID:CLWyjnTv
シェア7割、一人勝ちわろたw

思った以上に売れた、というのが正直なところですね。(深夜販売時に)まさかあそこまで行列ができるとは………。
角を曲がって中央通りに達したのも驚きでした。ちなみに、お客さんに配ったホッカイロ、余裕を見たつもりだったんですが
120個しか買っていませんでした(汗)。売れたマザーは、ASUSが一人勝ちで7割以上、次いでGIGABYTE〜

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_shopwatch.html
498Socket774:2011/01/18(火) 21:05:37 ID:UzqIcgVu
知らんがな
499Socket774:2011/01/18(火) 21:07:22 ID:I7mWbuJ1
GIGAは客に初心者が多いんじゃないか?
BIOSの更新が楽だったりさ
どっちかっていうとディープな人はASUSを選びそうな気がするし
だから多少なら修理が多くてもまぁ不思議じゃないね
ウソではないかもしれない
500Socket774:2011/01/18(火) 21:08:32 ID:Zs6ogyVj
不具合集積じゃなくてメーカー工作員のスレか
501Socket774:2011/01/18(火) 21:10:28 ID:AYPRkMVL
>>497
それ発売日のみの数字でしょ
その後はその割合もだいぶ変わってそうだけどな
502Socket774:2011/01/18(火) 21:10:43 ID:D8meGFRK
Sandyは自作初心者が多いみたいだから、定評のあるASUSとギガバイトが売れるんだろう
503Socket774:2011/01/18(火) 21:12:24 ID:U1+G4ysL
マザボのコンデンサって自分で変えられるものなの?
変えられるなら変えて見たい。。。
(半田ごてとかは持ってる。高校生のころ簡単な回路ぐらいは組んだ経験はある)
504Socket774:2011/01/18(火) 21:16:49 ID:D8meGFRK
505Socket774:2011/01/18(火) 21:17:32 ID:khXqLdWo
実際良いか悪いかはまた別の話だからね
当たりかハズレか、使ってみて初めて分かる
506Socket774:2011/01/18(火) 21:18:44 ID:2yJP11Vn
>>503
悪くなってないものを換える気か?
507Socket774:2011/01/18(火) 21:25:01 ID:GkAAjiyx
ヤフオクで売る時に困るぞ。変な魔改造したマザボなんて誰も買いたがらん。
508Socket774:2011/01/18(火) 21:30:47 ID:qjOv/B4S
>>497
発売日に日本橋のツートップ、開店時に行ったけど
そもそもPのマザーはASUSとGIGAしか売ってなかったぞ。
K付きのCPUなんか各1個しか無かった。
509Socket774:2011/01/18(火) 21:34:26 ID:NNh2jM6C
今はRoHSのおかげで自分で交換とかありえん

無鉛はんだ使ってるから融点が高い→加熱しないととけない→他の部品に熱が・・・

壊す可能性が昔より高いし、普通に半田づけ悪ければ不具合出るし
元々壊れてるものを修理で数個交換する以外ではしたくないな

まともなコンデンサ乗ってるの選ぶほうが現実的
510Socket774:2011/01/18(火) 21:39:21 ID:57lIUmrv
まぁ、俺はいままでアスースだったからこれからもアスースだよ
使い慣れたのが一番だ
511Socket774:2011/01/18(火) 21:40:07 ID:McFVVzxL
コンデンサは重要だよね!最低5年位は組み立てたPC使いたいよな!

…どうせ年末で売るんだろ?w
512Socket774:2011/01/18(火) 21:44:04 ID:U1+G4ysL
なんかどのママンも液コンだのシナコンだのって叩かれてるからさ、、、
自分で変えられるなら変えちまえと思ったわけで・・・
やっぱムリそうなのねorz

ちなみに、ママンの中古相場ってどのくらいなの?
今H67で組んでZ68に乗り換えるとして半額ぐらいで売れる?
513Socket774:2011/01/18(火) 21:44:07 ID:A2NYCexw
今回は2年は使うよ。
514Socket774:2011/01/18(火) 21:46:00 ID:niqXd+c+
ママンは基本買取安いよ
特にZ68出るって話になったらさらに値段下がるだろうし
515Socket774:2011/01/18(火) 21:48:48 ID:QqPXdTqi
昔の凶悪な液コンとかなら分かるけど
今のそんなに変える必要あるか?
516Socket774:2011/01/18(火) 21:49:45 ID:Q9iz22Wf
>>497
つか、発売日当日の在庫の問題もある気がする。

発売日朝のツクモ本店購入だけど、MSIとかASRockの特に上位モデルなんて、
もう棚に物がなかったもん。
店員に聞いて在庫なしってことで、しかたなくASUS/GIGA買ってく人もいた。
517Socket774:2011/01/18(火) 21:52:48 ID:GkAAjiyx
>>515
ある。

3年後売ってもはした金しかならないからファイルサーバにでもしようとか考えるととんでもない目にあうぞ
518Socket774:2011/01/18(火) 22:04:13 ID:yKkYiFe/
>>516
俺も発売日ASRockのExtreme6を買ったけど、棚に2個しかなかったな>祖父店頭
仕入れ担当は「ASRockだからあまり入れなくてもOKだろ」とでも思ったんだろうか
519Socket774:2011/01/18(火) 22:05:26 ID:U1+G4ysL
もうわけわかんないからZ68出たら組むことにする。。。。。。。
520Socket774:2011/01/18(火) 22:23:43 ID:NNh2jM6C
>>515
昔のシナコン・・・寿命半年
今のシナコン・・・寿命1年半
このくらいには進歩してる

ただ情報家電の部品仕入担当に言わせると
「故障率はかわらんが初期不良率は昔よりひどい。上位モデルには使いたくない。」らしい
521Socket774:2011/01/18(火) 22:24:11 ID:2dfPU4NO
祖父はINTELマザーの在庫も種類もえらく少なかったな
P8H67-Vも値段表もPOPすらなく棚につっこんであっただけだし
522Socket774:2011/01/18(火) 22:27:35 ID:9wquKzSj
P68でCF(CrossFire)できるマザー選ぼうと思ったら、バスの関係で今のところ
両方ともx16レーンってのは戯画の最高級板しかないみたいだな
で、それ以外の板はx8の1個下がもれなく潰れますよ、と

結局、残った3スロにPCIが要るの?要らないの?って基準で選べってことかー
523Socket774:2011/01/18(火) 22:40:10 ID:I7mWbuJ1
ここの住民の評価として
INTELのマザーは何がいけないの?
H67のATXが欲しいんで狙ってんだけど
524Socket774:2011/01/18(火) 22:46:08 ID:57lIUmrv
>>523
別にいいと思うが?
いけないなんて書いてた?
525Socket774:2011/01/18(火) 22:46:30 ID:AKs4LVdC
インテルの板はコンデンサの産地がどうこういう以前に、
今時液コンを乗せてくるコスト意識丸出しの設計思想に抵抗感がある
そりゃハズレを引かなければ普通に動くし、1年や2年じゃ壊れないんだから
OCしないのが前提なH67なら別にインテルでも構わないとは思うけど
526Socket774:2011/01/18(火) 22:48:05 ID:HOC36GoM
液コンもどうかと思うが
むき出しのチョークコイルは勘弁してほしいな
527Socket774:2011/01/18(火) 22:50:26 ID:kJZg8zQw
高品質なものをだしてしまうと他メーカーのシェアを食うからじゃない?
独禁法がある以上利益が薄い分野では手を抜いてるのかと
528Socket774:2011/01/18(火) 22:53:34 ID:lpQo5B74
>>477
そしていつもどおり地味なMSI・・・
529Socket774:2011/01/18(火) 23:12:34 ID:1AwrQI29
そうか。ASUSがねぇ。
明日、P8P67-M解禁になったら即効ポチる。

止めるなよ 絶対止めるなよ
530Socket774:2011/01/18(火) 23:15:21 ID:ZfbaG08t
>>522
素直にX58を買えば良い。
531Socket774:2011/01/18(火) 23:18:11 ID:VSM4OAc+
MicroATXのケースとATAPIのDVD-RAMとを流用しようとするとASUS一択?
PCIeのPATAカードがあればMSIでもAsrockでもいいんだが手元にない
532Socket774:2011/01/18(火) 23:18:35 ID:dB8Minr+
今回ASUSがボロボロだから
MSIにしようかね。
533Socket774:2011/01/18(火) 23:25:46 ID:2yJP11Vn
>>532
スレ読んでると、ASUSがボロボロじゃなくて使ってる奴が・・・
534Socket774:2011/01/18(火) 23:28:39 ID:l4mZDsRh
今でもまだIDEのドライブ使ってるやつがいるんだ・・・
流用するつもりでいるけど、ドライブとかそんな長く品質持つ物じゃないから、
普通にリプレイスした方が良さげだな。

未だにIDEでも拘り持って使いたいと言ってるとしたら、
もしかしてプレックスター製かな?と思た。
でも流石にたとえプレックスターでも経年劣化で買い換えた方が良さそう。
535Socket774:2011/01/18(火) 23:31:05 ID:RLHaFvvA
>>532
つられてみました♪こぴぺでごめんね。

■BCN週間ランキング
集計期間:2011年1月10日〜1月16日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
1位 ASUS P8P67
2位 ASUS P8P67 DELUXE
3位 ASUS P7P55D-E
4位 ASUS P8H67-M PRO
5位 ASUS P5KPL-AM EPU
6位 ASRock 880GM-LE
7位 ASUS P8P67 EVO
8位 ASUS P8H67-M EVO

ASUS、すごいですぅw
536Socket774:2011/01/18(火) 23:31:11 ID:IWOSO0Ly
GA-H67A-UD3Hと、P8H67-Vの、ATXサイズH67勝負では、どっちが上なの?
537Socket774:2011/01/18(火) 23:34:47 ID:kJZg8zQw
>>535
あのP5Qですらどれだけ売れたことか・・・
538Socket774:2011/01/18(火) 23:37:59 ID:MSJLd3O7
>>535
地元のショップにはASUSしか置いてなかった
539Socket774:2011/01/18(火) 23:38:02 ID:xHyxq1Ws
>>537
P5Qちゃんは悪くないんだぜ。
あれは工場出荷時のBIOSの設定がくそ過ぎただけだw

丸2日位格闘したわ・・・orz
540Socket774:2011/01/18(火) 23:38:50 ID:gsBMD2pp
>>529
もう売ってたよ。13980円。CPU同時購入で、-2000円。
2500Kが売り切れなので、買わなかった。

海外では、P8P67-M PROの方で、1.37vほど電圧掛けて、4,7Gで動いた報告はあるね。
541Socket774:2011/01/18(火) 23:39:51 ID:h9B/ZtQO
>>535
ASUS無双の中ASRockが光ってるな
542Socket774:2011/01/18(火) 23:41:12 ID:U84fDJuB
しかもAM3用
543Socket774:2011/01/18(火) 23:43:14 ID:1AwrQI29
>>540
片田舎なんでamazon待ち
P8P67-M PROは国内販売無さそう・・・
544Socket774:2011/01/18(火) 23:47:39 ID:U84fDJuB
東映で平行輸入しているみたいだけどな
545Socket774:2011/01/18(火) 23:52:29 ID:dB8Minr+
>>533
本スレ行くとメモリ云々で結構とらぶってるみたい。

>>537
おっとうちのP5Q PROの悪口はそこまでだ。
546Socket774:2011/01/18(火) 23:53:55 ID:1AwrQI29
>>544
ひょっとして、イデアの19,980円の?ちと高すぎるな
547Socket774:2011/01/18(火) 23:58:24 ID:2yJP11Vn
>>545
本スレをざっと見たけど、CMOSクリアもせずに、設定いじくりまくっておかしくしてるだけな気がする。
ASUS買ったくちだけど、週末に組むからそれではっきりすると思う。
548Socket774:2011/01/18(火) 23:59:03 ID:Q+ptrQWI
なんでイデア?東映も知らないのかよ
549Socket774:2011/01/18(火) 23:59:39 ID:U84fDJuB
>>546
テクノハウス東映って店があるのさ
ってもしかしてP8P67 Pro とP8P67-m proは別物か!
550Socket774:2011/01/18(火) 23:59:43 ID:rgStnXp7
田舎もんみたいだから察してやれ
551Socket774:2011/01/19(水) 00:00:37 ID:5LsKGB1m
-mはマイクロATXだろ
552Socket774:2011/01/19(水) 00:00:55 ID:BNi9RIRr
そやね
>>551
553Socket774:2011/01/19(水) 00:11:17 ID:Ygj3F1Pj
いよいよM4Eが今日発売だけどASRock Fatalityで2600K 4.5GHz(最大60℃)安定してるし
換える必要は無さそうかな
554Socket774:2011/01/19(水) 00:17:37 ID:vCOM3MUd
msi
555Socket774:2011/01/19(水) 00:24:32 ID:OzJ2e8ma
>>472
でもギガバイトってグーグルのサーバーに採用されてるんだろ
472よりはグーグルの方が信頼できる
徹底した調査と膨大なサンプル数があるはずだし
556Socket774:2011/01/19(水) 00:28:07 ID:foGK+tF7
10年くらい前、電源切ってもキーボードのランプが点いたままだったとき以来
ギガのマザーは買わないことにしているw
ソケット7だかソケットAの頃。
557Socket774:2011/01/19(水) 00:29:19 ID:IcLW6MwY
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 349.267 MB/s
Sequential Write : 79.044 MB/s
Random Read 512KB : 319.596 MB/s
Random Write 512KB : 79.222 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.109 MB/s [ 7839.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 61.293 MB/s [ 14964.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 228.612 MB/s [ 55813.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.484 MB/s [ 19161.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 20.7% (12.3/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/01/19 0:25:51
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

TH67XEでテスト。
イマイチ?
558Socket774:2011/01/19(水) 00:38:11 ID:fMZNELGq
ウーディー7とファタリティとマクスマムスのうちどれ選べば良いんだよ!
559Socket774:2011/01/19(水) 02:23:03 ID:t3zOvnM8
>>558
いままでの話の流れ的にASRockでいいんじゃね?
なにが必要なのか知らんが。
UD7はBiosでFoxconnソケットだし
M4Eは電力バカ食いだし今回ASUS微妙っぽいし
560Socket774:2011/01/19(水) 03:07:07 ID:M2hocdeV
OCはしない場合、コンデンサとフェーズ数ってどっち気にしたほうがいい?
561Socket774:2011/01/19(水) 03:09:08 ID:7aLjp+Tk
フェーズ数
562Socket774:2011/01/19(水) 03:10:05 ID:t3zOvnM8
>>560
コンデンサ。 液コンは論外 できるなら日本製固体コンデンサ
フェーズはCPU用に電圧安定させるためだから
ミドル以上のマザーで合計10前後あれば問題ないと思う。
563Socket774:2011/01/19(水) 03:14:35 ID:M2hocdeV
意見が割れたww
564Socket774:2011/01/19(水) 03:16:47 ID:nvyBVYax
しょうがない、あいだを取って…
565Socket774:2011/01/19(水) 03:17:43 ID:7aLjp+Tk
いや、>>562の前提だったら>>562に同意だよ。
俺は安物マザーで想定してたから。
566Socket774:2011/01/19(水) 03:20:31 ID:wZ5PGX2a
パソコン初心者です

今回ミドルエンドで組みたいと思います
現在の環境

NEC VARYUSUTAR
CPU PENTIAM D 2.4GHZ
MEMORI SIMM 128MB
GURABO 16MB

お願いします
567Socket774:2011/01/19(水) 03:22:38 ID:cq158Kgv
こちらこそよろしくお願いします
568Socket774:2011/01/19(水) 03:23:26 ID:M2hocdeV
>>562>>565
SATAのコネクタ数でBIOSTAR TH67+にしようかと思ってたけど
フェーズ数が微妙っぽいので他のマザーにSATAカード増設する構成で検討してみます

569Socket774:2011/01/19(水) 03:33:23 ID:4yonwCWX
いつから見積もりスレになったんだ?w
570Socket774:2011/01/19(水) 03:33:55 ID:b+E830sZ
BIOSTAで
固体コン・Q67・PCIスロ3本みたいなのが理想
・・・無理だろな
571Socket774:2011/01/19(水) 03:35:45 ID:OsISxP/S
>>561はひねくれ者だよね?

今回H板はOC出来ないのにフェーズ数とか多くて何か優位にメリットなんかあるの?
4+2フェーズもあればあとはどれだけ積んでてもスペック厨向けフェーズ()だよね。
572Socket774:2011/01/19(水) 03:42:27 ID:IcLW6MwY
OCしないなら4フェーズでも十分
573Socket774:2011/01/19(水) 03:44:22 ID:/48fhYCe
最近の異常なフェーズ数だけど
TDP的にも極悪P4時代よりフェーズ数が必要とは思えないのだが?
574Socket774:2011/01/19(水) 03:44:34 ID:M2hocdeV
>>571
それは俺が最初にH67と言っていなかったからだと思う
575Socket774:2011/01/19(水) 05:14:41 ID:yDfItfiO
>>573
アイドル時は低くても、ピークを考えると不要とは言えないのでは?
576Socket774:2011/01/19(水) 05:42:32 ID:Jf5VckOX
ASUSは今回不具合報告をかなり見るけど売れ筋みたいだな、何でやろ
577Socket774:2011/01/19(水) 05:54:06 ID:UTaN1/4r
OCしないから、DH67CLで結構だ
でもレガシーアイテムがなにひとつ載ってないではないか!
578Socket774:2011/01/19(水) 06:01:54 ID:8GqLwZFv
液コンといったってまともなメーカーならそうそう吹かないよ
5年は楽にもつだろ
ましてCPU回りじゃないなら本当にどうでもいい話
コンデンサ吹く頃にはPCとして化石になってるよ
579Socket774:2011/01/19(水) 07:00:57 ID:B7CFhDPc
日本製コンデンサのGA-H67MA-UD2Hをご利用ください
580Socket774:2011/01/19(水) 07:04:15 ID:ENJb9TVq
>>570
Q67でもPCI3本は無理じゃないかなぁ…
NICとかのオンボがまともなら必要なのはPCI-eよりPCIなんだけどね
PTやオーディオカードだけじゃなく計測機器用のインターフェイスとか

あと意外とRS232Cやパラレルが必要のもあるらしい
拡張カードや変換だとなぜか動かないから古いマザー無い?とか相談されて
この前Pen4用のE7502?なマザーがもらわれていった
581Socket774:2011/01/19(水) 07:49:04 ID:y7OKQDQf
PT2じゃなくて、USB接続の地デジじゃダメなの?
582Socket774:2011/01/19(水) 07:52:55 ID:vCOM3MUd
MSI
583Socket774:2011/01/19(水) 08:46:52 ID:1+PBgHKC
Biostar TH67+ 蟹のNICが頻繁に落ちる。
カードを差すか・・・。
584Socket774:2011/01/19(水) 08:49:54 ID:ESMh1WgZ
BIOSTARの報告は貴重だな
NIC以外はどう?
585Socket774:2011/01/19(水) 09:10:42 ID:XP+jPLY0
GA-H67MA-UD2Hで超安定してますよ^^
586Socket774:2011/01/19(水) 09:19:06 ID:1+PBgHKC
イベントログ
 kernel-power
イベントID:41

これも起動直後に起こる。

電源はHEC-550TE-2WX。
購入2ヶ月。
別システムでトラブルなしだった。
587Socket774:2011/01/19(水) 09:32:09 ID:zA+YvvaB
>>586 それが世間で噂のWin7
Kernel-Power 41病 なのか。
588Socket774:2011/01/19(水) 09:36:09 ID:zA+YvvaB
>>586
Intel SpeedStepをBIOSレベルでDisableにすると直るとか直らないとか
589Socket774:2011/01/19(水) 09:55:34 ID:c9aQ1Ymu
>>585
高い。9800円なら買う
590586 TH67+:2011/01/19(水) 09:59:08 ID:1+PBgHKC
>>588
情報サンクス。
しかし・・・違った模様。disableにした一発目でID:41で落ちた。
長期テストする必要がなかっただけよかったのかも。

>>587
CPUとM/B以外まったく同システム。
OSを再インストールしているのでOSレベルで同等とはいえないなぁ。
Win7の問題なのか切り分けできない・・・。

まぁOS入れなおしてみるか。
591Socket774:2011/01/19(水) 09:59:14 ID:PkKgiYiG
>>585
時代遅れのBIOS、起動遅い、クソ。
LGA775まではいいママンだったが、1155は総じてクソ。

もう一度言う。クソ
592Socket774:2011/01/19(水) 10:00:48 ID:weyzRu0q
>>586
スリープか休止状態で復帰させた時になった。
スリープや休止使わなければ発生しなくなった。
593Socket774:2011/01/19(水) 10:02:34 ID:zA+YvvaB
>>590 それは残念。しかしながら内容的には限りなく、
Windows 起因のKernel-Power 41病に近い気がする。
とりあえず、Kernel-Power 41病について調べてみることをお勧めします。
594586 TH67+:2011/01/19(水) 10:14:23 ID:1+PBgHKC
>>592
ハイバネはオフ。
基本は録画とファイルサーバとして使用しているのでスリープはしない。
発生は起動時に限られるんだなぁ・・・。

>>593
google先生によく教えてもらうよ。


アドバイスありがた
595Socket774:2011/01/19(水) 10:22:45 ID:USlShJ+F
>>591
こういう人間って、実際自分で使ってみて言ってるんだろうか?
596Socket774:2011/01/19(水) 10:52:01 ID:BYvtj47e
kernel power 41はIntel C-State Techを切るか
メモリに少し盛ることで回避できる
DeepSleep以上の動作にメモリが規定電圧で追随できない
たぶんメモリに少し盛ればOK
597Socket774:2011/01/19(水) 10:55:08 ID:BYvtj47e
情報を追加しておくと
C-Stateが働かないと起きない現象なので
メモリ診断ソフトだと不具合が起きない>メモリ周りだと最後まで気がつけない
598Socket774:2011/01/19(水) 11:00:10 ID:hmIo3JO5
GIGABYTEのP67終了のお知らせ

【GIGABYTE】GA-P67シリーズ統合スレ1【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293128245/715-

715 2011/01/18(火) 23:43:01 ID:cW179kua 'sage' Socket774
GIGABYTEにスリープの倍率リセットの件問い合わせたら回答返ってきた
---
弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましては、
今のところ製品の動作仕様となっております。

CPUの定格動作でご使用頂きますようお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
---
こいつら絶対rev1.1まで修正する気ないだろ・・・
599Socket774:2011/01/19(水) 11:02:57 ID:1PyvILV8
まあギガを選ぶとか情弱といわざるをえなかったし、自業自得だな
今日もメシがうまいっ
600Socket774:2011/01/19(水) 11:11:09 ID:zcGycFIH
rev商法だってあれだけ言われてたのに買っちゃう情弱なんているわけないよな
601Socket774:2011/01/19(水) 11:15:43 ID:p4amla60
OCしか取り得のないP67で倍率リセットとかGIGABYTE買った奴涙目だなw
602Socket774:2011/01/19(水) 11:17:04 ID:dhpf1Zu1
今回ギガマザーを選ばなかった人間にとってはどうでもいい情報だが、結果
ギガアンチの情強さんがムダに狂喜乱舞してくれてウザいことこの上ないなw
603Socket774:2011/01/19(水) 11:18:35 ID:hmIo3JO5
ゆっくり購入検討中の俺にとっては良い情報でした。
604Socket774:2011/01/19(水) 11:19:39 ID:7pMc73On
いつものrev商法だ問題ない
605Socket774:2011/01/19(水) 11:19:59 ID:3HjtU5kv
>>598
これだからGigaの初期Revは怖いんだよなあ
606Socket774:2011/01/19(水) 11:22:14 ID:yyn7TMES
当分はASUSかASRockだなこりゃ・・・
607Socket774:2011/01/19(水) 11:23:26 ID:OU/VYLKD
>>598
ちょwwP67定格で使えとかwww
OCするからPにしてるのになんという仕打ち涙目すぎる
ASUSにしといてよかったぜ
608Socket774:2011/01/19(水) 11:24:11 ID:1PyvILV8
ASUSっていってるやつらもどうよっていうね。
609Socket774:2011/01/19(水) 11:28:04 ID:VO5GVNcf
H67ならマザボもインテルでいいような気がしてきた
NICも蟹じゃないし
610Socket774:2011/01/19(水) 11:34:25 ID:OU/VYLKD
>>608
ASUSも問題といえる問題はM EVOの時計くらいだぜ?
週間ランキングでASUS無双状態だが、不具合がこれくらいだぜ?
611Socket774:2011/01/19(水) 11:37:41 ID:IcLW6MwY
GIGAは糞なのは分かるけどゴミコンデンサで電力消費が糞なAsusは同じくらいゴミ。

賢者はPならMSIかAsrock。これ定説。
HならBIOSTAR(グラボ・ハードエンコOC可能)かIntel。
612Socket774:2011/01/19(水) 11:38:19 ID:qeedSUM9
というか何の問題もないのが今のとこでてねーじゃんw
どうなってんだと思ったがこんなもんか
613Socket774:2011/01/19(水) 11:40:22 ID:OU/VYLKD
>>612
そんなもんだろうさ
なんの問題もなかったらもう鉄板が決まってるんはずなんだよ…
614Socket774:2011/01/19(水) 11:40:33 ID:3HjtU5kv
ASUSはお値段だけは超一流の癖に作りがうんこだから駄目
615Socket774:2011/01/19(水) 11:41:47 ID:pzbotoqD
値段と仕様考えたらP67はMSiかASRockか・・・
616Socket774:2011/01/19(水) 11:46:21 ID:qeedSUM9
>>613
メモリも相性うるさいし何買えばいいか悩んでる人間がみんな様子待ち
金持ちとかマジ自作好きが人柱になってくれてるけどさ
もうちょっと作る側もちゃんとやれよって思うわ

自作板の勇者達に感謝するわ
617Socket774:2011/01/19(水) 11:47:49 ID:IcLW6MwY
H系はどこも問題起きてなくて好きなの選べば状態だと思うが…
618Socket774:2011/01/19(水) 11:48:06 ID:1PyvILV8
P67なら>>301でいいんじゃないの?
Pro3は微妙な気もするが。
619Socket774:2011/01/19(水) 11:51:52 ID:pzbotoqD
OCしないか少し程度でVGA乗せる人PCIほしい人はPro3いいんじゃね値段的にも
620Socket774:2011/01/19(水) 12:30:20 ID:zcGycFIH
ASUSも不具合てんこ盛りな上に
フル支那コンでそのくせ高いからダメだろう
変態一強は揺るがないと思う
俺はMSIだけどな
621Socket774:2011/01/19(水) 12:32:11 ID:1PyvILV8
ASRockより多少劣るかもしれんがGD55が15kで買える安さは魅力だな。
622Socket774:2011/01/19(水) 12:36:46 ID:7kwf70tA
自作って簡単じゃないんだね
不具合だらけじゃん
623Socket774:2011/01/19(水) 12:39:51 ID:5LsKGB1m
不具合な真実
624Socket774:2011/01/19(水) 12:48:22 ID:ndv3IHoD
現状、NF200とか積んでるのがASUSとGIGAしかないっぽいのが
俺にとっては問題だ。
Hydra積んでるBigBang、いつになるんだろうなぁ。
625Socket774:2011/01/19(水) 12:49:20 ID:Faq8ZA4F
そり2chでゃ報告するって不具合くらいだしな
低格使用でなーんにも起こらないと「自作はプラモwwwww」ってなる
626Socket774:2011/01/19(水) 12:56:08 ID:ESMh1WgZ
>>609
インテルのNICってインテル純正なのかな
627Socket774:2011/01/19(水) 13:07:18 ID:1PyvILV8
>>622
組み立てるだけならそう難しくはないんだけどな。
だから自作できる人でも保険かけてワンズとかで注文する人も多いと思うよ。
7000円で動作チェックやら保障やら受けれるなら安いもんだろう。
628586:2011/01/19(水) 13:07:30 ID:1+PBgHKC
報告遅くなって申し訳ない。

結果としては『ハードウェアには問題ない』ようだ。

以下を「10回再起動で1度も落ちない」を条件として試した。
・Intel C-State Tech Off
・DRAM昇圧(default 1.6V→1.7V)
・CPU昇圧(default 1.25V→1.30V))
・C1E Off
・Turbo Mode Off
・Enhanced Intel SpeedStep Technology Off

一つひとつ試したが、いずれもID:41のブルスク。
(再現性が高いのでありがたかったがw)

>>kernel-poweer
まだgoogle先生を熟読していないので、とりあえず別kernelで試すことにした。
ubuntuをインストールして再起動試験実施。
こちらは問題なしだった。

この先、まずはID:41病をgoogle先生にしっかり教えてもらって、
いずれにしてもWindows 7入れねばならんので、
再起動実験をしながら再セットアップするっす。
その過程で、どの時点でID:41病が発症するのかを確認したいと思う。

長くなったが、最後にID:BYvtj47e氏・ID:zA+YvvaB氏・ID:weyzRu0q氏に感謝と・・・

<<Biostar TH67+>>疑って申し訳ない、と付け加える。
629Socket774:2011/01/19(水) 13:10:49 ID:7kwf70tA
なるほど
不具合も自作の魅力のひとつなのね
630586:2011/01/19(水) 13:14:59 ID:1+PBgHKC
>>629
基本定格erなので電圧上げるのガクブルだった。
面白かったけど、大好きなピタゴラスイッチを撮りそこねた。
631Socket774:2011/01/19(水) 13:20:46 ID:IcLW6MwY
まあ、ソケットが不具合とはいかないまでもショートしやすい構造になっていたりすると自作に慣れてる人でも事故を起こすけどね
あと静電気…この程度大丈夫だべとか、そういう意識も薄れたころに奴はやってくる
632Socket774:2011/01/19(水) 13:48:27 ID:Bdx5UXLE
pro3は付属SATAケーブル2本ってとこがネックだな、まぁ買い足せばいいんだけど
633897:2011/01/19(水) 14:07:08 ID:P1jh/jhr
>>628
後ぱっと思い付くのは、電源位だなぁ。
それで治る保証は、やっぱり無いんだが。。。
634Socket774:2011/01/19(水) 14:09:47 ID:bHCAS1pd
2500k, th67xe, patriot 4Gx2で組んだ。元はE6600。
win7 pro 64bitだが、まじOS再インストールなしで正常起動。時代は変わったか…
数時間しか使ってないけど、不具合なし。firefoxの起動が高速化された→インターネット接続のストレスが無くなって、速度も上がったように感じる始末。
635Socket774:2011/01/19(水) 14:12:51 ID:7kwf70tA
>>630
そのうち壊しても笑える体になると思う
自作する人はMの集まりだな
636Socket774:2011/01/19(水) 15:01:43 ID:BCdvRrCg
マットブラックがカッコ良かったからGIGAのUD5買った。
Vcore1.40Vまで盛って4.6Ghz常用までしかOCできなかった。
後悔はしていないがMaximus4やFatal1tyを見かけたら買っちゃいそうだ。
637Socket774:2011/01/19(水) 15:03:50 ID:J3dZSHQm
P67A-UD3R F6
スリープで倍率もどる現象、幸いというか何故か再現しないんだが。

まぁもともと休止状態しかつかってない俺に死角は無かったし、
DPCレイテンシも低いし、PT2で予約録画も視聴も問題でてないしで、
安定した良いマザーなんだ

…が、OCがうりのP67シリーズで >>598 の回答は無い罠w
638Socket774:2011/01/19(水) 15:03:57 ID:i2iNyank
P8P67 DELUXEってどう?
639Socket774:2011/01/19(水) 15:09:37 ID:5LsKGB1m
デラックスやで
640Socket774:2011/01/19(水) 15:17:12 ID:wxjOOnuX
>>436
internal PLL overvoltageを有効にしてそれ?
641Socket774:2011/01/19(水) 15:21:20 ID:wxjOOnuX
アンカミス、>>536あてで
642Socket774:2011/01/19(水) 15:23:32 ID:zA+YvvaB
>>>633 参考にメモリの型名教えていただけませんか?
643Socket774:2011/01/19(水) 15:24:32 ID:wxjOOnuX
また間違えた・・・。
>>636宛てでorz

OC報告スレ見ててもギガで良く回ってる見かけない。
644Socket774:2011/01/19(水) 15:26:38 ID:ndv3IHoD
>>643
2500Kなんじゃないの?
まぁそれでも電圧は高めだけど。
645Socket774:2011/01/19(水) 15:43:26 ID:3To9cIUM
>>637
必ず起こる分けじゃないのか。 OCの度合いとかによるのかな?
ギリギリ目のOC設定だと無効になるとか。 

まあ、再起動病とかOC設定リセット病はギガバイトの持病だからなぁ。
646Socket774:2011/01/19(水) 15:52:52 ID:5LsKGB1m
結論、バカには自作無理。
647Socket774:2011/01/19(水) 17:11:46 ID:OU/VYLKD
>>638
今まさにそれ使ってるけど特に不具合はない
メモリはCORSAIRのやつだけど相性問題もなく、1発OKだった
OCは45倍電圧オートでも安定して動作した(結構盛られてるけど)
648Socket774:2011/01/19(水) 17:17:15 ID:iqQy2Mqp
バカでもできるくら敷居を下げるべきだと思うけどな
それができないくらいバカなのは市場とユーザだ
649Socket774:2011/01/19(水) 17:23:52 ID:IxGHJ9mH
バカの相手をして儲かるならいいけどバカの相手したらクレーマーだらけで経費が余計にかかりそうだw
650Socket774:2011/01/19(水) 17:30:16 ID:iqQy2Mqp
クレームつけられないくらい簡単にするんだ
コンセントにlanは刺さらないだろう?
横文字も極力少なくするとか
刺せばそれだけで使えるとかさ

少なくともこんな不具合報告だらけな現状じゃ
そんな時代は来そうにないのが残念だ
651Socket774:2011/01/19(水) 17:38:42 ID:BCdvRrCg
>>643
2600kでInternal〜enableです。
48倍1.400V、46倍1.365Vぐらいの設定でも起動はするがLinpack10秒しないうちに落ちるw
652Socket774:2011/01/19(水) 17:42:48 ID:Jf5VckOX
自作は知識より器用さの方が肝心な気がする
653Socket774:2011/01/19(水) 18:05:27 ID:RyeuybWM
H67を使う場合、機能が少ないとありますが
どのような機能が省かれているんでしょうか?
OCなどは一切しないので、2600+H67で組もうと思いますが
通常の用途(ゲーム、音楽鑑賞、ビデオ鑑賞、ネット等々)で使う場合には全く不便は感じませんか?
エンコードなどはする予定が無いです。
654Socket774:2011/01/19(水) 18:12:18 ID:kZsI7bN7
>>653
エンコしないのならPがいいのでは?色々バリエーションあるし。
655Socket774:2011/01/19(水) 18:13:07 ID:i2iNyank
地雷MBって今回は無いの?
656Socket774:2011/01/19(水) 18:14:05 ID:mArUd8vV
GA-H67MA-UD2Hの出来があまりにもいいからあと3つ注文しますた
657Socket774:2011/01/19(水) 18:15:24 ID:OU/VYLKD
>>653
>>通常の用途(ゲーム、音楽鑑賞、ビデオ鑑賞、ネット等々)
ここだけど、ゲームのために別途グラボ挿すとして
もし音質にすごいこだわるとかでサウンドボードも挿すとかなら
PCIスロットの関係上、拡張性が乏しくなるからできればP67のほうが望ましい
サウンドとかオンボでおk(よほどこだわらない人でもないとこっち)だったら、H67+2600で問題ない
658Socket774:2011/01/19(水) 18:23:07 ID:7MGN4W7s
659Socket774:2011/01/19(水) 18:30:13 ID:tmv+QEfN
>>650
自作の世界におまえのようなバカ厨がいるのが残念だ
660Socket774:2011/01/19(水) 18:32:00 ID:F7xhfydR
>>611
>GIGAは糞なのは分かるけどゴミコンデンサで電力消費が糞なAsusは同じくらいゴミ。

>賢者はPならMSIかAsrock。これ定説。
>HならBIOSTAR(グラボ・ハードエンコOC可能)かIntel。

BIOSTARってグラボOCいくらまで出来る?

661Socket774:2011/01/19(水) 18:32:15 ID:SUYncbpV
Win7 SP1公開されたっぽい。
662Socket774:2011/01/19(水) 18:35:06 ID:4pMH7Udf
>>650
情弱のために敷居を下げるとか馬鹿じゃねェのお前?
663Socket774:2011/01/19(水) 18:36:21 ID:4pMH7Udf
>>661
βじゃなくて正規?
664Socket774:2011/01/19(水) 18:40:45 ID:SUYncbpV
665Socket774:2011/01/19(水) 18:41:38 ID:qqDKm+Kl
今あるのはRTM版だな
βではないが正規版とも言えない
666Socket774:2011/01/19(水) 18:45:03 ID:4pMH7Udf
>>664
おぉthx
でもAVX位しか目立った変更点はないな。
667Socket774:2011/01/19(水) 19:15:10 ID:4fNTiOhi
Pの売りはOC可能なことじゃないけど?
ATXが多くて余計なグラフィックス装置がついてないことだけど
OCとかするなよ
668Socket774:2011/01/19(水) 19:16:41 ID:3HjtU5kv
流石全角厨
669Socket774:2011/01/19(水) 19:21:00 ID:p1urkfDD
>>665
RTMは正規版のことなんだが・・・
670Socket774:2011/01/19(水) 19:23:26 ID:RyeuybWM
>>661
どこにあるの?
671Socket774:2011/01/19(水) 19:26:40 ID:SUYncbpV
672Socket774:2011/01/19(水) 19:30:04 ID:mHSnv74A
2500Kが入ったと連絡を受けて
約8年ぶりの自作。
NF7-Sと苺皿とGFFX5900さいならー


………………!!!


ウンコチビりそう
早いなあ
673Socket774:2011/01/19(水) 19:43:08 ID:9yNtOc0f
ASUS SABERTOOTH P67
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=ZYgjt71bzlh62Zk9

これはLanがインテル、USB3がNEC
674Socket774:2011/01/19(水) 19:49:15 ID:BCHRLRRC
>>673
Hでだしてほしいわ
675Socket774:2011/01/19(水) 19:53:11 ID:qspu+ZAU
>>673
P8P67 PROの代わりに良いかも
676Socket774:2011/01/19(水) 19:56:10 ID:ry6kgEQb
>>673 

基板カバーの中にネジでも落とし
取り忘れて通電したら恐ろしいゲソ
677Socket774:2011/01/19(水) 19:58:18 ID:DqKUlv2+
どのコンデンサが壊れたか分かりにくいな
678Socket774:2011/01/19(水) 20:00:31 ID:iqQy2Mqp
>>659
>>662
楽に使えるようになればいいねって言ってるだけなのに
なぜバカにされるのかよくわからん
不具合だらけの自作世界に長くいると、お前らみたいになってしまうのか?
679Socket774:2011/01/19(水) 20:05:44 ID:mLpJAZmY
>>673
このカバーってメリットあるのけ?
680Socket774:2011/01/19(水) 20:09:47 ID:x6v0Z+9n
>>678
俺もなぜ678が馬鹿にされてるのか分からんかった。
もうちょっと自作が楽になったら自作人口が増えて楽しくなるだろうな。
681Socket774:2011/01/19(水) 20:09:55 ID:5LsKGB1m
>>679
火噴いたときに密度高いから鎮火しやすい。
682Socket774:2011/01/19(水) 20:14:03 ID:ry6kgEQb
>>679
綿埃を充填するんじゃなイカ

発熱して綿埃に引火
時限発火ゲソ
683Socket774:2011/01/19(水) 20:16:46 ID:5iXVTjfN
てか、現状でも十分簡単だと思うけどね。
情報は溢れてる、地方にいても通販で最新のパーツが手に入る。
95年辺りの自作ブームの頃とは比べ物にならないくらい敷居は下がってる。
684Socket774:2011/01/19(水) 20:19:19 ID:5LsKGB1m
組み立て方より加電流かなんかで発火したときの対応を教えて欲しい。
さっきコンデンサーが焼け落ちていく様をただ呆然と見守ることしかできなかった・・・
685Socket774:2011/01/19(水) 20:22:43 ID:IgC6i7aV
ASRockってBCLKかなり振れるの?
100MHzより下側だからまだ許せる(?)が、上側に振れたら大変


【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/670

670 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/19(水) 18:38:38 ID:Wkf9r1V8
i7-2600とP67 Extreme6で組み立てたんだが
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan181069.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan181070.jpg
みたいにバススピードがちょろちょろ変化したり、そもそも100固定のはずなんだけど
こうなってるは何でだろう?
686Socket774:2011/01/19(水) 20:37:10 ID:3HjtU5kv
>>685
671 Socket774 [sage] Date:2011/01/19(水) 18:41:50 ID:OyRDEyY1
CPU-Zの読みは参考にはしても良いけど鵜呑みにするな。
まだSandyに対応できてないってだけなのかも知れないし新バージョン待て。
BIOSでBCLKがちゃんと100になってるなら大丈夫。
687Socket774:2011/01/19(水) 20:41:47 ID:XdC0PLfZ
>>678の言う簡単さを具現化しつつあるのがアップルなんだろうなぁ…。
688Socket774:2011/01/19(水) 20:50:51 ID:IgC6i7aV
>>686
> まだSandyに対応できてないってだけなのかも知れない

いくら何でもwww
689Socket774:2011/01/19(水) 21:08:47 ID:ENJb9TVq
>>688
いや、対応は完璧じゃないと思う
なぜならうちにある無印をK付きで認識するし
690Socket774:2011/01/19(水) 21:13:49 ID:IgC6i7aV
>>689
それで倍率フリーだったら神板確定だね
691Socket774:2011/01/19(水) 21:19:40 ID:hmIo3JO5
ID:IgC6i7aV は何がSandyに対応できてないのか読み違えている
692Socket774:2011/01/19(水) 21:22:13 ID:qqDKm+Kl
火消しが始まったようです
693Socket774:2011/01/19(水) 21:27:12 ID:QmlSgIis
SandyはPLL内蔵なのに、それが狂うなんてことがあるのか
CPU-Z側が拾えてないんだろう
694Socket774:2011/01/19(水) 22:25:56 ID:ECABNicB
俺の未使用フェイザー砲は何の狂いもないけどな

>>586 >>628
トラブルシュート乙。
俺なんて3年前にPenDCでマシン組んだとき、某ショップの店員にまで
「まぁIntelさんですし全数検査してますからCPUの初期不良はまずありえません」
と念を押されたそのまさかにヒットして、動くまで3ヶ月かかったからな……
 
695Socket774:2011/01/19(水) 22:39:02 ID:Ng1HQ5a8
Q67は2月20日か 
696Socket774:2011/01/19(水) 22:44:41 ID:8PcyhHRf
インテルのマザーってマニュアル無いのですか?
自作の仕方が書いてあるマニュアルはあるんですけどBiosとかの詳細が何もかかれてないので右往左往してます
697Socket774:2011/01/19(水) 22:45:27 ID:LGRetYrk
H67MP-Sっての見つけたんだけど、取説落としたら・・・これも従来のBIOSなん?
698Socket774:2011/01/19(水) 22:50:06 ID:LGRetYrk
最近のIntelマザーではペラ紙とシールしか見てない

BIOSの表示が突然変わったりするし・・
699Socket774:2011/01/19(水) 22:51:49 ID:IcLW6MwY
>>696
マニュアルは…
700Socket774:2011/01/19(水) 22:56:07 ID:BCHRLRRC
>>696
pdfでゲットしようぜ
701Socket774:2011/01/19(水) 23:00:13 ID:oXDl/g8P
まぁ、PDFの方が英単語検索しやすいしいいよな
702Socket774:2011/01/19(水) 23:20:06 ID:mLpJAZmY
1'sから変態先生が消えてる・・・
703Socket774:2011/01/19(水) 23:24:04 ID:DIfc2fRO
>>678
まあ、気にしなさんな。>>140に書いてある通りなんだから。

オタクっていうのは技術者でもないくせに無駄に知識をかきあつめて
「そんなことも知らないのか」と威張るようなのがとても多い。
世間ではそれを頭でっかちと呼ぶんだけどね。
これはなにもパソコンオタクに限らず、鉄ヲタとか、他のジャンル
のオタクでもまったく同じ傾向がある。
704Socket774:2011/01/19(水) 23:43:29 ID:DC78e3r8
健常者の安全を守るためには池沼を食い止める敷居は高いほうがいい
705Socket774:2011/01/19(水) 23:56:10 ID:QmlSgIis
メーカーお仕着せのパーツのポン付けだけになったら、
もう自作とは言えないだろう
前にどこかのスレで、バックパネルが合わない!不良品だ!と騒いでる人がいて
悲しくなった、ほんの数ミリのことで
OCも原発乗っ取りの頃が華だった気がする
とにかく初物地雷品はめっきり減ったし、こうやって不具合情報を共有できる環境も整った
これ以上敷居とやらを下げて、自作に何を期待するのか、俺にはよくわからない
706Socket774:2011/01/20(木) 00:07:58 ID:n/a3tx9u
>>704
かえってキチガイばかりになるじゃん
707Socket774:2011/01/20(木) 00:48:56 ID:H+RpuBhS
P67 Extreme6買おうと思ってるんだけど買った人居る?
708Socket774:2011/01/20(木) 00:51:04 ID:5YFXquV+
/^^\
709Socket774:2011/01/20(木) 01:37:42 ID:hcHUY4Br
人気マザーなんだから普通にいるだろ・・・
俺はtransformerの売れ行きのほうが気になる
710Socket774:2011/01/20(木) 02:03:44 ID:RADGTtDE
>>707
使ってるなう。
711Socket774:2011/01/20(木) 02:17:01 ID:2mVeyqii
こういう掲示板だからかもしれないんだけど
敷居が低くなるのが嫌な人結構いるんだな
ある程度自作人口増えたほうがいいと思うんだけどな
712Socket774:2011/01/20(木) 02:24:26 ID:J6wZmx/Y
Socket774:2011/01/19(水) 00:28:59 ID:0xiN1fFc
>>718
マジ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005947.jpg

これBIOSアプデで修正する予定あんの?的な問い合わせに対してコレだから、修正する気さらさらねーんだろうな

こういうのを楽しいと思える人に私はなりたい・・・。
713Socket774:2011/01/20(木) 03:17:40 ID:mJEqaPW6
>>711
もう絶対知人に組んでやらねえスレでも見てこいよ。
これ以上敷居が下がったらあのスレに出てくるようなモンスターが押し寄せてくるぞ。
714Socket774:2011/01/20(木) 03:52:45 ID:kGs6aZpl
安いから基地外率がたかいっぽいなw
715Socket774:2011/01/20(木) 07:28:04 ID:4DeWVD/p
>>711
そう思うなら
自分自身が解説サイトでも立ち上げればいい話
716Socket774:2011/01/20(木) 07:48:22 ID:AGNwtwVL
>>711
実際自作人口増えた方がどう考えても得なんだけどな
敷居が下がって誰でも簡単にできるようにっちゃう事が
アイデンティティの危機だと感じちゃう人達がいるんだよ
717Socket774:2011/01/20(木) 07:51:14 ID:jW+9MME1
そうやって君が簡単にクレクレ質問できる土壌が出来るといいですね><
718Socket774:2011/01/20(木) 07:51:49 ID:szyn0TNG
自作中世暗黒時代の到来
719Socket774:2011/01/20(木) 07:57:10 ID:szyn0TNG
御使いは淫の桟橋なり。
罪深き黒きジサカー達の主にして、盲目の白きクレクレ達の王。
秋葉原に、暗黒の時代を呼ぶ者なり
720Socket774:2011/01/20(木) 07:58:25 ID:ROh9VLQI
>>711
敷居が低くなって興味を失う人も多いよ
一本道のRPGはつまらないでしょ
721Socket774:2011/01/20(木) 08:07:06 ID:cPXbaTXD
オタの反応が必死で面白い
そりゃパソコンの大先生のアイデンティティ失ったら何も残らないやつもいるよなw
722Socket774:2011/01/20(木) 08:19:14 ID:+O3ugevc
敷居低いのは昔からだろ
723Socket774:2011/01/20(木) 08:27:24 ID:n/a3tx9u
自分でドライバ書けたらええなあ…とは思う。
724711:2011/01/20(木) 10:00:52 ID:2mVeyqii
反応すごいな
クレクレそんなにうざいかな
この掲示板見てるって事は自分も含めてみんなクレクレのようなもんだと思うけど
人口が増えれば情報も早くて多くなると思うけど
その分基地外も増えるから嫌なんだろうけどそれぐらいたいしたことないでしょ
725Socket774:2011/01/20(木) 10:19:11 ID:tOPu0Rth
すごくどうでもいいです
726Socket774:2011/01/20(木) 10:29:39 ID:hcA5kNiC
ひっぱりすぎ。もはやスレ違い。
727Socket774:2011/01/20(木) 10:35:59 ID:2mVeyqii
すまん、熱くなってしまった
失礼します
728Socket774:2011/01/20(木) 10:40:09 ID:uuwuIe7a
本題に戻ろう。
結局H67 PCI不要,BIOS OKな人間は GA-H67MA-UD2H でいいだね?
729Socket774:2011/01/20(木) 10:50:08 ID:uGRmN6FM
>>728
違う。GIGAはない。
730Socket774:2011/01/20(木) 10:56:19 ID:tOPu0Rth
CF
731Socket774:2011/01/20(木) 11:02:41 ID:5ralZ+OU
今のところ不具合報告の出てないのはMSIとBIOSTARくらいか
732Socket774:2011/01/20(木) 11:18:45 ID:WAdjj+3I
逆に考えるとBIOSがいい人GIGAしかないな
733Socket774:2011/01/20(木) 11:23:53 ID:AhW76Eb8
不具合報告がないって言うかメーカースレも閑散としてるし・・・
734Socket774:2011/01/20(木) 11:31:42 ID:UhPaU1JH
組もうにも肝心の石がないって状態の奴が多いからな、今は
735Socket774:2011/01/20(木) 11:43:43 ID:NNhKiZtJ
なんで発売日にかわなかったんだろうか?
736Socket774:2011/01/20(木) 12:08:04 ID:hBa3NY/F
売れてるわりに報告が少ないのだと変態さんとこの板だな
特にFatal1ty P67proとP67pro3は見かけん気がする
737Socket774:2011/01/20(木) 12:26:25 ID:cDldvbIj
MSI
738Socket774:2011/01/20(木) 12:48:57 ID:bhtHM3db
うちはBIOSTARのTH67XEにした。
PCIとか諸条件をクリアしていて在庫があるのがコレだけ
選択の余地なし
739Socket774:2011/01/20(木) 12:53:09 ID:Wz3fe8Ze
>>731
MSIは全板共通でEISTが効かない不具合が出ているようだよ
740Socket774:2011/01/20(木) 13:17:25 ID:NNhKiZtJ
だよねー
741Socket774:2011/01/20(木) 13:19:39 ID:5ralZ+OU
はいこれで残ったのはBIOSTARだけになりました
742Socket774:2011/01/20(木) 13:26:31 ID:hcA5kNiC
http://club.coneco.net/user/15909/review/53536/
>EISTで電圧が下がらなくても、下がるGA-H67A-UD3Hと比べて3Wの増加で済んでます。

まあ気になる人は気になるんだろうな
743Socket774:2011/01/20(木) 13:31:39 ID:7sKzTEBr
>>739
βbiosで効くようになったと聞いたけど
744Socket774:2011/01/20(木) 13:42:28 ID:Wz3fe8Ze
>>743
具体的な報告上がっていないし嘘っぽい感じの報告だけじゃない?
745Socket774:2011/01/20(木) 14:03:03 ID:rPfsq5XR
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52131068.html
Z68は5/15〜6/15の間に登場。

P67よりも5~10MHz程度BCLKが上げられるってことだが、どういうカラクリなんだろ。
746Socket774:2011/01/20(木) 14:13:34 ID:gjnZVzlO
>>509
亀だけど、温度もそうだけど表面張力が高いから
スルーホール奥に残ると取れないのが辛いね。
ホームセンターで買えるようなコテしか無いならやらない方が無難。
747Socket774:2011/01/20(木) 14:32:50 ID:n/a3tx9u
消費電力上がりそうだな。
748Socket774:2011/01/20(木) 15:13:56 ID:z0rW1fe1
Z68が出たら、P67は黒歴史にされてそうだな。
749Socket774:2011/01/20(木) 15:34:31 ID:bhtHM3db
エンコード目的でH67買ったからZが出ても買うか微妙だな
OCした状態でエンコしたくないし。
むしろP買った人向け?ってのもひどい話か
750Socket774:2011/01/20(木) 15:37:46 ID:n/a3tx9u
OCしない人はZでなんか良いことあるのかな。
751Socket774:2011/01/20(木) 15:41:22 ID:iNEYOJXe
ないあるよ
752Socket774:2011/01/20(木) 15:46:05 ID:B64T6xbc
定格ならH67で十分だろ。
拡張スロットにいっぱい挿すならATXはZ68のほうが多くでそうだけど。
753Socket774:2011/01/20(木) 15:49:35 ID:rPfsq5XR
Z68はRST SSD Cachingってのが気になるかな
754Socket774:2011/01/20(木) 15:53:07 ID:QQNK/RRm
RST10.5といえば3TBHDDのRAID可能とかSSDをHDDのキャッシュに使える技術だっけ?

>>741
一応>>583で不具合報告は出てる
家のTH67XEは問題ないからハズレ個体を引いただけかもしれないが
強いて不満点を上げるなら付属ツールが貧弱なのと、せっかくのUEFIなのにテキストベースなことぐらい
755Socket774:2011/01/20(木) 15:58:50 ID:JXtSagid
H67の内臓グラフィッコの話があんまし出ないけど
あれってどの程度の実力なの?
今AMDの790GXの俺が乗り換えても問題ないレベル?
再生支援くらいは付いてるよね?
756Socket774:2011/01/20(木) 15:59:33 ID:B64T6xbc
8111E搭載のは初期状態だと全滅だろうな。
蟹本家の最新ドライバで治るよ。
757Socket774:2011/01/20(木) 15:59:45 ID:7+D1bGDb
PortMultiplierをそろそろなんとか。
ただ、検索してみるとRST10.5は対応って書いてあるんだよなあ
RSTってWindows用ドライバだと思ってたんだけど、BIOS(UEFI)上から見えるんだろうか?
758Socket774:2011/01/20(木) 16:00:49 ID:+/bhYFsk
つまりIntelは後から全部入りのZ68を発売するからこれも買えって事だな。
これぞまさにチップセット商法。はじめからP、Hと同時に出さない所が商売上手。
759Socket774:2011/01/20(木) 16:02:36 ID:B64T6xbc
IGPベンチだとHD5450と遜色は無いけど、
綺麗じゃないし動きが不安定なのでHD6850を挿した。
760Socket774:2011/01/20(木) 16:04:05 ID:B64T6xbc
>>758
今までは全部入りのX*8を先行させていたんだけどね。
761Socket774:2011/01/20(木) 16:10:43 ID:N72HRCEN
BIOSTARは不具合あるよ。
新規に採用したUEFI BIOSがトラブルに・・・
なんで、どこのメーカーもUEFIトラブルばかりなんだ!
762Socket774:2011/01/20(木) 16:13:38 ID:B64T6xbc
>>761
Gigabyteだけはその点に関しては絶対に大丈夫。
763Socket774:2011/01/20(木) 16:16:49 ID:rntis4NG
>>762
その代わりOCリセット病やら出てるじゃないか。
764Socket774:2011/01/20(木) 16:18:49 ID:A9b5zMpz
>>754

>>628
☆の所為じゃないとのこと
765Socket774:2011/01/20(木) 16:33:37 ID:A9b5zMpz
766Socket774:2011/01/20(木) 16:35:43 ID:JXtSagid
>>765
ありがと
読んでくる
767Socket774:2011/01/20(木) 16:53:26 ID:jW+9MME1
>>766
リンク貼ってもらえるまで4亀すら読む知恵浮かばないほどの脳無しかよ
768Socket774:2011/01/20(木) 16:56:32 ID:jGusXBTS
ごめんね
俺がかわって謝るわ
769Socket774:2011/01/20(木) 17:00:49 ID:hLwz9EGq
俺も代わって謝るわ。
スマンカッタ。
770Socket774:2011/01/20(木) 17:04:34 ID:V2o1I/Zp
ID:jW+9MME1ちゃん許してや
771Socket774:2011/01/20(木) 17:05:21 ID:WwnzIVgO
まてまて、俺こそ悪かった、ごめんなさい。
772Socket774:2011/01/20(木) 17:08:36 ID:1/VkIB/o
ここで敷居の使い方間違ってるよ厨登場
773Socket774:2011/01/20(木) 17:09:17 ID:1/VkIB/o
げ、リロード忘れて亀レスになってしまた。退散
774Socket774:2011/01/20(木) 17:10:35 ID:5ralZ+OU
BIOSTARもダメなのかよ
結局鉄板はなしという結論に達したな

もうマザーボードを買いに行く前に神社でパンパンしてから行くしかない
775Socket774:2011/01/20(木) 17:22:10 ID:X6uSXco+
>>774
巫女さんに対して(ドラゴンボールの)パンパンするのを想像してしまったぜ・・

個人的にはPT2を2枚挿しのためにH67M-Sを狙ってたんだが
のんびりしてたらCPU手に入れ損ねて今に至るw
776Socket774:2011/01/20(木) 17:28:12 ID:o4wD+YUd
>>761
何の不具合かちゃんと書けよ
意味不明じゃないか
777Socket774:2011/01/20(木) 17:42:38 ID:tR5joOB5
>>761
俺もTP67XE使ってるから興味あるわ
UEFI不具合あったか?
778Socket774:2011/01/20(木) 17:52:36 ID:AAlMuF7s
Zの利点はチップよりかも、今のマザー設計を一からやり直せる事
779Socket774:2011/01/20(木) 17:53:22 ID:7+D1bGDb
見た目がBIOSで戯画と一緒にされかねないという不具合が
780Socket774:2011/01/20(木) 17:54:06 ID:OCs8mj0L
ついにMSIの時代がやってくるのか
781Socket774:2011/01/20(木) 17:54:29 ID:tR5joOB5
>>779
把握したw
782Socket774:2011/01/20(木) 17:56:36 ID:7sKzTEBr
>>772
呼んだ?
783Socket774:2011/01/20(木) 17:57:27 ID:TGNLA2cA
3Wも増えてたいしたことないって、どれだけ飼い馴らされた儲だよ・・・
784Socket774:2011/01/20(木) 17:59:07 ID:7+gL89rq
Q67ってどうなんですか?
785Socket774:2011/01/20(木) 18:09:24 ID:JXtSagid
>>767
はいはい
キモオタニートすごいすごい
ネットくまなく調べる暇があって偉い偉い
786Socket774:2011/01/20(木) 18:13:09 ID:A9b5zMpz
>>785
おい
ググレ くず
787Socket774:2011/01/20(木) 18:13:21 ID:5C/3iAka
>>785
おいお前検索エンジンって知ってるか?
788Socket774:2011/01/20(木) 18:14:30 ID:KvPRpcsx
>>785
     /               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |   くやしいのうwwwwwww
 /   / ̄        ヽ \   .|  くやしいのうwwwwwww
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ
    |    (⌒         ミ /  |
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/
     |   \, ―-―、ノ    /|
     ヽ     ̄二 ̄   / |
      \_    _/  |
        \  ̄     /
          \      /
789Socket774:2011/01/20(木) 18:15:31 ID:TGNLA2cA
ググらずに、くまなく探して見つけるのかw
790Socket774:2011/01/20(木) 18:18:59 ID:0qxNxNv1
>>780
せっかくのチャンスなのに小出しにしてる印象なんだよな
もっと種類出せよ
791Socket774:2011/01/20(木) 18:23:00 ID:UhPaU1JH
google以前の90年代半ばだと個人サイトのリンクを辿りながら本当にくまなく探す感じだったな
ディレクトリ型検索エンジンとか役立たずにも程があったし
792Socket774:2011/01/20(木) 18:28:12 ID:5YFXquV+
793Socket774:2011/01/20(木) 18:36:44 ID:H1TEAkIG
今回は>>767が悪いと思う
794Socket774:2011/01/20(木) 18:42:11 ID:jGusXBTS
いやいや、悪いのは俺です。
本当にごめんね。
795Socket774:2011/01/20(木) 18:43:40 ID:ZdN4twMy
だーかーらー、Maximus4Extremeはいつでるんじゃい!
明後日の土曜に出なかったらしばくぞ!
796Socket774:2011/01/20(木) 18:46:10 ID:uGRmN6FM
797Socket774:2011/01/20(木) 18:55:46 ID:5C/3iAka
水冷にするから逆にM4Eくらいしか買えん
798Socket774:2011/01/20(木) 18:58:21 ID:w6exUpv7
1. これでも本気出してるつもり
2. MSI本社はもっと出したいが日本支社あるいは代理店がうんこで仕入れたがらない
3. 日本支社と代理店はもっと出したいがMSI本社は「日本向けなんぞこれで十分だろ」と思っている

さあどれだ

HPの情報の載せ方からすると日本支社がガンのような気がしないでもないでもないでもない
799Socket774:2011/01/20(木) 19:03:55 ID:8tUDpbVZ
なぜMSI派はいつも唐突なんだ?
800Socket774:2011/01/20(木) 19:06:13 ID:NNhKiZtJ
黙れよティンカス
801Socket774:2011/01/20(木) 19:07:15 ID:Wz3fe8Ze
煽るつもりはないがMSIはEISTすらまともに効かないのはどうなのか?
MSIスレも時々見ているけどちゃんと直ったって報告ないじゃん
Vcoreの電圧も1.1付近まで落ちるようになったのかい?
802Socket774:2011/01/20(木) 19:19:19 ID:QWCnRHQS
MSIはワゴンセールになってからが本番
803Socket774:2011/01/20(木) 19:22:28 ID:jW+9MME1
>>793
だってググレカスじゃ不親切じゃないw
どういう類の馬鹿なのか説明してやればそれを改善しやすくなるでしょ
804Socket774:2011/01/20(木) 19:28:28 ID:AAlMuF7s
>>798
例えばこれとかはリンクスすら仕入れないからなあ。
http://www.msi.com/product/mb/H67MA-ED55.html

マスターシードを加え、益々好調ASRockとの差が更に広がりそうだw
805Socket774:2011/01/20(木) 19:35:08 ID:WwnzIVgO
MSIの日本支社はサポート早かったけどなぁ。
不具合品速攻で交換してくれた。まあ当たり前か・・・
806Socket774:2011/01/20(木) 19:38:29 ID:6zFlxQ/F
日本支社は頑張ってると思うけどな。
イベントとか積極的だし、サポートも速かった。
本社と噛み合ってないんじゃね?
807Socket774:2011/01/20(木) 19:40:43 ID:QF9mM1Qp
>>801
それはオーバークロック時?それとも定格?
808Socket774:2011/01/20(木) 19:40:59 ID:smwfE+cW
Z68とQ67は必要とされてるけど
PとHは今はこれしかない選んでるようなもんだな

Z…全部入り
Q…企業&PCI欲しい人向け
H…ローエンド

の3つのラインナップで良かったんでは…
809Socket774:2011/01/20(木) 19:41:51 ID:xi1Ivz5l
UEFI BIOSのマザー買ったけどほとんど(全て?)のイメージバックアップソフトは
UEFI環境のブートにまだ対応していないから、これからUEFIマザー買う人は気をつけた方がいい
810Socket774:2011/01/20(木) 19:41:56 ID:QWCnRHQS
なにかしら間に合ってない感じじゃないかな
811Socket774:2011/01/20(木) 19:52:14 ID:Mbh3O5fR
PV3やPV4がまともに動いてる人いたら環境教えて
DTV板だと960じゃないと録画できないぐらいガタガタになる人多発
812Socket774:2011/01/20(木) 19:53:18 ID:lAmTomod
* Intel B65 Express Chipset
* Intel H61 Express Chipset
* Intel H67 Express Chipset
* Intel HM65 Express Chipset
* Intel P67 Express Chipset
* Intel Q65 Express Chipset
* Intel Q67 Express Chipset
* Intel QM67 Express Chipset
* Intel QS67 Express Chipset
* Intel UM67 Express Chipset
* Intel Z68 Express Chipset
多すぎるだろw
813Socket774:2011/01/20(木) 19:53:45 ID:jMccvBif
>>809
なにげに重要な情報だなそれ。

3TB-HDDでブートとか考えてない人間は
まだBIOSの方がいいって事だな。
814Socket774:2011/01/20(木) 19:54:32 ID:NNhKiZtJ
>>811
実家一戸建て両親+兄弟1人住まいです。
815Socket774:2011/01/20(木) 19:55:49 ID:QQNK/RRm
>>809
GPartedって使用可能じゃなかったっけ?
816Socket774:2011/01/20(木) 19:57:20 ID:Wz3fe8Ze
>>807
定格でもOC時でも
817Socket774:2011/01/20(木) 20:11:05 ID:2WxuCgZ/
>>809
まじか
Windows標準ので作成してもダメか?
818Socket774:2011/01/20(木) 20:12:04 ID:QF9mM1Qp
>>816
分かりました。どうもです。
819Socket774:2011/01/20(木) 20:21:13 ID:smwfE+cW
>>811
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293120547/758

ちなみにWin7 x64で拡張ツールは入れてないよ
1600x1080までいける、1920はNG
特殊な事はしてないんだが強いて言えば
クリーンインストールしないで965P-DS3で動いてた環境をそのまま乗っけてドライバ当てて使ってる
820Socket774:2011/01/20(木) 20:29:18 ID:1exvhY8A
Windows標準だったらできたよ。
Raid5 8TB(2TBx5)からの復元でつかってる。
821Socket774:2011/01/20(木) 20:29:42 ID:KTo8i4MS
>>809
MBRで使えば問題なし、と思うがそうじゃないの?
822Socket774:2011/01/20(木) 20:31:24 ID:1exvhY8A
GPTでもおk
823Socket774:2011/01/20(木) 20:31:35 ID:2WxuCgZ/
>>820
サンクス!
リカバリディスクは標準ので作ってるから安心したよ。
824Socket774:2011/01/20(木) 20:41:43 ID:p+2qG46u
違いのわかる大人のためのBIOSTAR

【鉄板?】流石はハイエンドマザー!
http://club.coneco.net/user/15223/review/53431/
825Socket774:2011/01/20(木) 20:45:31 ID:xi1Ivz5l
>>815
GPartedは知らなかった。

>>817
Windows標準って何のことと思ったけど、Windows7に
こんな標準で付いてたんだ。これだったら何となくだけど行けそうな気もするな。

別PCか別HDDが無い人はまだBIOSの方が安心かも。
ちなみに使ったのはTrueImage2009、TrueImage2010もまだ未対応の模様。
一応参考になれば。
826Socket774:2011/01/20(木) 20:47:03 ID:xi1Ivz5l
リロード忘れでレスしてしまった。。
827Socket774:2011/01/20(木) 20:47:52 ID:KTo8i4MS
いやいや、CSMというBIOS互換モードがあってだな。
でなければWindows7orXP32bitとかインスコ出来なくなるし。
828Socket774:2011/01/20(木) 20:49:18 ID:2WxuCgZ/
>>825
Pro以上だけどね。
イメージ作成も速いし、リカバリも速いから
OSをクリーンインスコしてアップデートした後すぐに作っておくと便利。
829Socket774:2011/01/20(木) 20:49:27 ID:KTo8i4MS
×:BIOS互換モード
○:BIOS互換モジュール
すまそ
830Socket774:2011/01/20(木) 20:51:14 ID:KTo8i4MS
>>828
homeでもローカルの別HDDへのバックアップだけなら可能だ
831Socket774:2011/01/20(木) 20:54:54 ID:K4ZuRQ98
どこかに各メーカの不具合まとめ一覧みたいのはないの?
832Socket774:2011/01/20(木) 20:56:13 ID:4SK9clMV
世間ではまだマザーの鉄板探してるみたいだね
833Socket774:2011/01/20(木) 20:57:05 ID:xi1Ivz5l
補足サンクス、情報を出すつもりが自分の知識のなさを露呈してしまった。
ちょっと勉強してきます。
834Socket774:2011/01/20(木) 20:58:26 ID:wg6Hmp2p
GIGABYTEのH67A-UD3Hだが、内蔵GPUと外部GPUを両方動く設定でスタンバイから復帰できないという不具合が出た。BIOSはF8。内蔵GPUを切るとスタンバイから復帰できるが長時間たつと復帰失敗したりする。
復帰できても以下のようなアラート分がw
Warning:
while Overclocking the system,it could be
unstable or cause shutdown. To resume the
system, plese go back to BIOS setting screen
and set the default setting.

The new setting will be valid after system
rebooting/ Do you want to reboot now?

なんでH68でオーバークロッキングの言葉が出てくるんだか?
GIGAのBIOSは安定しているなんて嘘です。
835Socket774:2011/01/20(木) 20:59:39 ID:QWCnRHQS
H68という新型ではOverclockingできるのかもナ
836Socket774:2011/01/20(木) 21:15:40 ID:4SK9clMV
マザーの鉄板決定版記事
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110113-OYT8T01147.htm
何かの参考になったら幸いです。
837Socket774:2011/01/20(木) 21:19:20 ID:u4+5xX35
>>836
震災を何だと思ってるんだ。
838Socket774:2011/01/20(木) 21:20:16 ID:v2HYRtvK
不謹慎
839Socket774:2011/01/20(木) 21:22:51 ID:Mhty5eos
別に震災ネタじゃないだろう?
840Socket774:2011/01/20(木) 21:24:54 ID:5rvJvgId
ひでーな、おい
841Socket774:2011/01/20(木) 21:33:57 ID:Mhty5eos
何でだよ? おっかさん震災で亡くなったんじゃないぜ?
842Socket774:2011/01/20(木) 21:41:24 ID:QWCnRHQS
読売でも昭和戦争とかいう表現なのな
843Socket774:2011/01/20(木) 21:45:51 ID:7lAuhE5u
手でキャベツを切ったって書いてあるけど
俺らは外れにくいパーツを外した反動で、ケースで手を切るけどな
844Socket774:2011/01/20(木) 22:05:45 ID:kHbh5W2M
GA-H67MA-UD2H以外糞だな
845Socket774:2011/01/20(木) 22:09:19 ID:L3Ak48U9
2500k
TP67B+
W3U133Q-4G
CM690 II plus
グランド鎌クロス


これでちょっと組んでみるわー
846Socket774:2011/01/20(木) 22:11:07 ID:cDldvbIj
MSI
847Socket774:2011/01/20(木) 22:11:37 ID:WwnzIVgO
>>845
ケースだけナカーマ
848Socket774:2011/01/20(木) 22:19:34 ID:O60vjpu4
あとはBIOS次第だな・・・
849Socket774:2011/01/20(木) 22:33:23 ID:lEVJDfE5
定格使用で不具合とか相性問題って出てますか?

OCメモリで相性問題はよく聞きますが…
850Socket774:2011/01/20(木) 22:49:41 ID:z/m1Q2lk
>>834
それ外部GPUはゲフォ?
851Socket774:2011/01/20(木) 22:50:55 ID:qbJ/SBUL
Hでも4.2だかまでOCできるからじゃね
852Socket774:2011/01/20(木) 23:17:04 ID:mKAgoY2O
>>851
つまり4.2GHzより上げないとP買った意味が無いということか・・・・
853Socket774:2011/01/20(木) 23:17:45 ID:KiLCJRMD
HでOCなんぞできたか?
854Socket774:2011/01/20(木) 23:18:52 ID:0b2YVsGk
知ってる?
指を舐めると風の来る方向がわかるんだぜ!
855Socket774:2011/01/20(木) 23:24:28 ID:tOPu0Rth
指を舐めてくれる人がいない
856Socket774:2011/01/20(木) 23:31:30 ID:Mbh3O5fR
>>851
4.2までOCできるのはP67に載せた無印
H67はOCできないよ
857Socket774:2011/01/21(金) 00:17:58 ID:DI9wZ/WJ
H67のマザボについてるOCするようなツールってなに?
858Socket774:2011/01/21(金) 00:23:20 ID:T1NY0cxC
>>857
GPUのオーバークロッキングツール(P8H67-V)
859Socket774:2011/01/21(金) 01:59:31 ID:qyek7tUE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/interface/20100805_385435.html
を見て望み薄だとは思っていたが、やっぱりZ68にUSB 3.0は載らないか。
ルネサスだけど液コンとか、国産固体コンだけどEtron・ASMedia
みたいな製品ばっかりにならないことを切に願う。
860Socket774:2011/01/21(金) 06:39:10 ID:MGBKRQQn
>845
2500k
TP67B+
W3U133Q-2G
で組んだ。Bios見易くて選んで大正解だったわ。

で、ついでの質問なんだけどCrystalCPUIDやRightMark CPU Clock UtilityみたいなEIST制御のブツって何があります?低倍率固定したい・・・
861Socket774:2011/01/21(金) 06:42:06 ID:wZRXv3K5
質問に質問で返すけどBIOSで出来ないの?
862Socket774:2011/01/21(金) 06:57:41 ID:RZkcOuua
Qシリーズを待ってるんだけど
じらしプレイはまだ続くの?
863Socket774:2011/01/21(金) 07:38:52 ID:MGBKRQQn
>861
Biosでしか出来ないから問題な訳でw
アプリ毎に再起動が必要じゃんww
864Socket774:2011/01/21(金) 08:06:39 ID:NeSkH/57
Qは公式にLaunch Dataが2/20だからねえ。
じらされる以前だな。
865Socket774:2011/01/21(金) 08:27:43 ID:NeSkH/57
Launch Date 02/20/2011
だた
866Socket774:2011/01/21(金) 08:44:41 ID:s1EoyywN
Qはじらし以前にIntel以外のマザボメーカーが自作市場向けに作るかどうかがなー
IntelだとPCI1本だろうし

mATXでPCI2本、ATXでPCI3本のが出てくれば
レガシー需要で売れそうだけど…VT-d欲しいやつもQ選ぶだろうし
まあVT-dならIntelでいいのか
867Socket774:2011/01/21(金) 09:06:45 ID:49L+IqKe
ASUSなら965世代から自作市場にも出してるから大丈夫じゃない?
個人的にはB65の方が気になるところ
868Socket774:2011/01/21(金) 10:20:43 ID:unpP+JxG
vPro+XenClient
869Socket774:2011/01/21(金) 11:30:10 ID:dbI1NCzh
h67sだけど、外付けGPU->内蔵 の順にしか表示優先度変えれないな。
メインのディスプレイがt221で、内蔵につないでるサブのディスプレイにBIOSとか表示したいのに、詰まった。
870Socket774:2011/01/21(金) 12:12:33 ID:V4b3oLeu
TH67XEのBIOS処理爆速すなあ
この動画見る限りASUSより全然速い
PT2、ゲームパッド、マウス2個、カードリーダー付けてるがこれより倍速い
http://club.coneco.net/user/14825/review/53227/
871Socket774:2011/01/21(金) 12:15:12 ID:tLKFisGA
BIOSTARはBIOSなの?
872Socket774:2011/01/21(金) 12:18:27 ID:NeSkH/57
じゃあCMOSとかファームウェアとか呼ぶかなー
873Socket774:2011/01/21(金) 12:21:46 ID:6+qXD9Vn
同じ奴がBIOSTARを必死にプッシュしてるのは
みんな敢えて言わないけど明らかにバレバレだから
もうこれ以上やらなくていいよ、見苦しいから。
874Socket774:2011/01/21(金) 12:21:56 ID:V4b3oLeu
UEFI BIOSって書いてあるからなんて言えばいいのかわからんがいちおうBIOSってことにしといた
875Socket774:2011/01/21(金) 12:24:35 ID:49L+IqKe
表記も見た目も紛らわしいがUEFIだよ
876Socket774:2011/01/21(金) 12:25:02 ID:qAYeB5lK
BIOSTARに限らず代理店の関係者みたいな連中の書き込みばっかだろここ
877Socket774:2011/01/21(金) 12:25:24 ID:nJ8Vk+v2
>>755
内蔵でPC版ウイニングイレブン2011やってるけどぬるぬる動いてる
878Socket774:2011/01/21(金) 12:26:16 ID:V4b3oLeu
>>873
少なくとも俺はこのスレに書き込んだのは初めてだなあ
でも鉄板すぎるだろ
他にもっと良いH67があるってのかい?
879Socket774:2011/01/21(金) 12:34:38 ID:VpX8nhVE
白々しい
勝手に空騒ぎしとけば
誰もついてこないよ
880Socket774:2011/01/21(金) 12:36:44 ID:49L+IqKe
MSIのE45とか
PCI、DP、eSATAが必要ないなら付属ツールなどがしっかりしてるこっちの方がいいかも
あとはNIC最重要の場合のみDH67BLかGD
ASUSやGIGABYTEがしっかりしてくれていたら選択肢が増えたんだがなあ
881Socket774:2011/01/21(金) 12:37:50 ID:wZRXv3K5
自分と意見が違うものが全て自作自演、工作に見えてしまう病気なんだよ
882Socket774:2011/01/21(金) 12:53:33 ID:Mg8vKp3w
どうせ宣伝するならMSIとかAsrockでしょ
BIOSTARなんて宣伝要員なんて用意する余裕ないだろw

つかTH67XEの起動の画面の「超」って厨くさくてダメなんだが…

それ以外は今のところ完全に問題なし。C300でSeqが350M程度でてる。PT2も問題なし。
883Socket774:2011/01/21(金) 13:16:34 ID:zRNZqpWf
とぼけたふりして言い繕うのも大変だな
誰も聞いてないのにスレに書き込むの初めてと
勝手に自己紹介を語りだしてご苦労なこった
884Socket774:2011/01/21(金) 13:21:14 ID:tLKFisGA
>>874、875さん、ありがとう。

なんかUEFIは早いらしいので期待してます。が、RAID使うとやっぱりRAID BIOSは別にごにゃごにゃするのかな?

近いうちに買って試します。
885Socket774:2011/01/21(金) 13:43:10 ID:MRzdQ6Ai
単発がID変えて見苦しいなww
886Socket774:2011/01/21(金) 13:59:22 ID:NSotmdgi
ライトピークが迫ってるしUSB3.0は普及せずに終わるんかなぁ
887Socket774:2011/01/21(金) 14:07:35 ID:EEGPHLw6
BIOSTARじゃなくてASUSあたり買ってハズレ掴んで悔しいんじゃないの?w

情報収集した結果BIOSTARがやっぱり正解だと思うよ、H67に関してはね。
俺は売って無くてAsrockにしたけどorz
888Socket774:2011/01/21(金) 14:10:09 ID:oGbKRp/g
Z68は遅くとも6月には出るみたいだな
PもHも今買う奴はよほど切羽詰まった奴を除いて情弱と言わざるを得ない
889Socket774:2011/01/21(金) 14:10:46 ID:zRNZqpWf
>>886
これだけ対応機器の多いUSBが無くなることはないし
LightPeakが普及するのは結構難しいと思うよ
既存のインターフェイス置き換えを狙うには
まずは機器側の切り替えが進まないといけないから
890Socket774:2011/01/21(金) 14:18:00 ID:eNJQQXLO
人気の無い弱小安物メーカーの売り上げを増やさないとね
今後とも知名度向上のため布教を頑張ってくださいね!
応援してます。
891Socket774:2011/01/21(金) 14:22:11 ID:6ceWrVkH
GA-P65A-UD3
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3686

B65搭載
ネイティブPCI対応
SATA 6Gbps 1ポートのみ
892Socket774:2011/01/21(金) 14:24:50 ID:PRaya2OM
rev. 1.0はこのスレの範疇じゃない
893Socket774:2011/01/21(金) 14:26:46 ID:/3bffdDM
>>888
その半年後にIvy出るのにZ68で組むやつも情弱
894Socket774:2011/01/21(金) 14:43:35 ID:xh7/ImQw
Z68、今年の5月15日〜6月15日に登場らしいな。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4572.html
895Socket774:2011/01/21(金) 15:02:50 ID:CTkVjQi+
おっせえーーww
896Socket774:2011/01/21(金) 15:08:04 ID:gh+Epiu2
でもお高いんでしょう?
897Socket774:2011/01/21(金) 15:24:27 ID:rJJ24c4Y
WS Revolutionが発売されたんだなぁ、思ったより安い。
UEFIとNF200が欲しいだけだから、これでいいかな。
898Socket774:2011/01/21(金) 15:35:36 ID:oBNQjTSe
>>891
紹介URLにも書いてあったけど
内蔵GPU機能を使えない?のは駄目だね。
899Socket774:2011/01/21(金) 15:50:29 ID:V4b3oLeu
>>882
それくらいBIOSで出ないように変更しろよw
つかBIOSTARは起動ロゴ変更するツール用意してるし
900Socket774:2011/01/21(金) 17:09:10 ID:bMn02PSn
鉄板はASUSなの?GIGAなの?MSIなの?
901Socket774:2011/01/21(金) 17:12:50 ID:+AfkTKPT
少なくともSandy用ではASUSとGIGAは無いわ
902Socket774:2011/01/21(金) 17:47:58 ID:xw1eqfeQ
>>887 ハズレ掴んで悔しい
メーカーわからんがそれはあると思うw
無難に選んだのは何となく想像つくけどね
903Socket774:2011/01/21(金) 17:50:04 ID:pHBHQvi5
言っちゃ悪いがどう考えてもBiostarの方が無いわ・・・
904Socket774:2011/01/21(金) 17:51:55 ID:CA6t+yzN
BIO STARなのにBIOSじゃないとな
905Socket774:2011/01/21(金) 17:58:18 ID:cO7qWrYE
しかもtarボールで配ってるんですね

なんて
906Socket774:2011/01/21(金) 18:53:22 ID:e/Ilny0X
スレストすんなぶちころがすぞ
907Socket774:2011/01/21(金) 19:04:45 ID:fJmRKlR6
ストレスすんな
908Socket774:2011/01/21(金) 19:08:22 ID:r0jLtLfl
すいません。
最近のマザボードのesataは、ポートマルチプライヤーに対応してるんでしょうか?
今使ってるのが対応してないので別にカードさしてるんですが。
909Socket774:2011/01/21(金) 19:09:38 ID:e/Ilny0X
すみませんでした
910Socket774:2011/01/21(金) 19:58:28 ID:lzzOJNBf
>>908
対応している
でもeSATAは大体MarvellかJMicronチップが担っているんで、
これらがストレージ側変換ボードのSilicon Image社のチップとあまり相性がよくない
だから、スロットに余裕があればSilicon Image(Sil3124やSil3132)が載った
eSATAカードを差して繋いだ方が安定すると思う(今まさに、その状態なんだと思うが)

と言うのは一世代前までの話しで、P/H67板でどういう状況かは知らない
P/H67板でeSATAを使っている人がいたらフォローよろ
911Socket774:2011/01/21(金) 20:09:28 ID:4ZSxXzDA
次スレはQ67も入れないか
912Socket774:2011/01/21(金) 20:36:36 ID:XFZ4Re4Q
>>888
でもZ68の半年後にはUSB3.0チップセット内蔵された
Panther PointのM/Bでるんだぜ?

OC出来ないのは不満だけどこのままIvy用M/B出るまで待ってもいいかと思い始めた

913Socket774:2011/01/21(金) 20:57:43 ID:weUVhUS2
先の事ばかり考える男の人って…
914Socket774:2011/01/21(金) 21:10:22 ID:9p7K1yfd
素敵やん
915Socket774:2011/01/21(金) 21:31:12 ID:wScy7J32
先っちょだけで、いいからさぁ!
916Socket774:2011/01/21(金) 21:33:45 ID:EFMJFN4s
msi
917Socket774:2011/01/21(金) 21:47:31 ID:j+lGkG6R
今のところ ATXでH67だとDH67CLが良さそう?
918Socket774:2011/01/21(金) 21:55:19 ID:hq8KpFOQ
BIOS戯画一択
919884:2011/01/21(金) 22:18:42 ID:CwaSbKZP
帰りに買ってきた。TH67XE+2500K
今までAsrockP55デラ3とi860でRAID1組んでたところにマザボとCPUのみ入れ替え。
P55デラ3のSATAがどうも不調でもっさりだったのが解消されただけでも満足。

起動時今までと同じCtrl+IでRAIDバイオス起動だけど、こっちも速くなってるね。
いい感じです。情報ありがとうございました。
920Socket774:2011/01/21(金) 22:32:21 ID:I1/jyO4g
ASUS買ってハズレ掴んで悔しいのは何人いるかな
921Socket774:2011/01/21(金) 22:38:11 ID:dxxPUUP4
何かに対して悔しい思いをしている奴なら俺の上に居るがな。
922Socket774:2011/01/21(金) 22:46:21 ID:je257Dd2




ここまで鉄板無し





923Socket774:2011/01/21(金) 22:47:39 ID:uTOsXk0h
鉄板ママンリスト

GA-H67MA-UD2H
924Socket774:2011/01/21(金) 22:50:07 ID:CA6t+yzN
その単語はNGに放り込んでいいレベル
925Socket774:2011/01/21(金) 22:53:24 ID:L2UyO4Pf
LGA1156用限定鉄板

P67 Transformer

唯一無二の存在
926Socket774:2011/01/21(金) 22:54:24 ID:49L+IqKe
>>917
長く使うつもりならGIGAにいった方がいいかも
Z68で買い換えるなら一番安いそれでいいんじゃね
927Socket774:2011/01/21(金) 23:06:18 ID:skZ2tW78
Hの鉄板はTH67XEってことでいいのかな?
BIOS風UEFIが気にならなければ。
Z68待てない人用か。
928Socket774:2011/01/21(金) 23:07:35 ID:cbgpNP6F
鉄板どころか錆びて使い物にならんやつばっかりだろ。
929Socket774:2011/01/21(金) 23:10:54 ID:US4ns0bd
GIGABYTE・・・・・・・
今回売れ残り板メーカーNo,1・・・・
ずーーーーっと在庫がいっぱい・・・・はじめから売れてない・・・。
すでに安売り(投売り?)を始めたショップも・・・・・。
同情はしないけどね!安定しないし!
あーーーーーー、GIGA買った俺は負けだーーーーー。
930Socket774:2011/01/21(金) 23:17:29 ID:DI9wZ/WJ
H67はBIOSTARかインテルだな
Z68が出て載せ変えるにしても予備で取っておくか
i3 2100買ってまったりするもよし
931Socket774:2011/01/21(金) 23:20:36 ID:3m53VeUW
BIOSTARに一度見捨てられた俺は二度と買わないと決めた
932Socket774:2011/01/21(金) 23:25:35 ID:nQBvbarD
TH67XEってコイル無きするんじゃないの?
933Socket774:2011/01/21(金) 23:27:42 ID:E4JF72Ul
別に鳴いてたって問題ないでしょ
934Socket774:2011/01/21(金) 23:33:15 ID:RFx9D0Wr
今のところ鉄板は無いからな
鉄板として特定のメーカーを挙げる奴は例外なく工作員だと思っていいから
935Socket774:2011/01/21(金) 23:41:02 ID:e3ocRAiU
AopenかABIT買っておけば間違いない
936Socket774:2011/01/21(金) 23:43:24 ID:IIUMSMnE
>>934
なんか必死だね
937Socket774:2011/01/21(金) 23:44:46 ID:Mg8vKp3w
>>934
Asus買っちゃった人ですね、わかります。
938Socket774:2011/01/21(金) 23:48:18 ID:/TmpBGoc
ASUSでも寺は良好だよ、EVOの不具合が嘘の様だ。
939Socket774:2011/01/21(金) 23:48:27 ID:US4ns0bd
>>934
GIGABYTEを買った方ですか?俺と同じですね。わかります
その悔しい気持ち・・・・。
940Socket774:2011/01/21(金) 23:51:47 ID:SMwb/nPg
>>935
Aopenってまだあるの?
最近自作関係では聞かなくなってるけど
941Socket774:2011/01/21(金) 23:51:51 ID:dTfK9sk1
典型的な工作員www ID:US4ns0bd
942Socket774:2011/01/21(金) 23:52:56 ID:RFx9D0Wr
個別の商品名を挙げて問題ないと報告するくらいなら分かるが、
大して情報も出揃ってない段階でメーカーの名前を挙げてここのは鉄板とか断言されてもな
943Socket774:2011/01/21(金) 23:58:48 ID:US4ns0bd
>>941
あっ、ばれたw
>>942
そのとうり、鉄板なんてないよ。自分が気に入ればなんでもいいじゃん。
944Socket774:2011/01/22(土) 00:02:25 ID:dxxPUUP4
全くだ。
945Socket774:2011/01/22(土) 00:05:29 ID:j3Xsue+U
と瓜
946Socket774:2011/01/22(土) 00:09:18 ID:Cg9s6+w1
>>940
マザーからは撤退したけどHD5000台のグラボを販売していたり
947Socket774:2011/01/22(土) 00:17:22 ID:nSjs2QqK
2600KとP8P67寺とりあえず安定している。
なんか拍子抜け。

明日2400とP8H67-M Proを組んでみる。
948Socket774:2011/01/22(土) 00:17:36 ID:yN+SaKcu
>>845だが特に不満ははない。
メモリも襟草さすがの安定感。

パーツの干渉は致命的なものはない。
グラ鎌でかすぎるんで、マザーボード上部のネジ穴二箇所がかなりしめづらいだけ。
平均的な男の指なら、長めのドライバーつかえばしめられるとおもう。

XFXのくそ長いHD5850もつけてみたがはいることははいる。ただ、これやるとHDDの隣にファンつけられない。確実にぶつかる。
よほどのファンマニアでもなければCM690の内部にわざわざファンつけないだろうけど。


マザーのできは、10,800円だったのでまあそれくらい。全体的にちゃちいがZ68までの繋ぎとしてはいいわ。
Bios画面はみやすいけどむきしながらのそれでおもしろみはない。


OCなどは土日にやります。
949Socket774:2011/01/22(土) 00:49:51 ID:bfpea1uJ
コイル鳴きってどんな情況で?
スマートスクロールなら切ればいいだけだが
950Socket774:2011/01/22(土) 01:00:51 ID:OLki28Bg
スレチなら他で
UEFIって、DosベースのUSBでbootできます?

TH67XEなのだが、HDDErase使いたいのだが、
どうもbootしない

設定の問題なんだろうか
仕様なんだろうか
951Socket774:2011/01/22(土) 01:09:40 ID:Cg9s6+w1
>>950
同じマザーだけどmemtest86+が動くから大丈夫なんじゃね
ちゃんとUSBメモリをブートデバイスに設定してるよな?
もしくはソフトウェアが最新版じゃないとか
952Socket774:2011/01/22(土) 01:23:35 ID:GwnVHCh4
ASUSでハズレは何枚に1枚
953Socket774:2011/01/22(土) 01:34:00 ID:mFzFD26p
>>950
DOSをコピーしただけじゃUSBからは起動できないことは知ってるよね?
知ってたら忘れてください
954Socket774:2011/01/22(土) 01:34:28 ID:wj5aO4YV
mATXのH67に15Kって値段付けるASUSのセンスが凄い
955Socket774:2011/01/22(土) 01:34:30 ID:/J0jocG9
OC限定なら今のところMSIみたいだね
956Socket774:2011/01/22(土) 01:38:14 ID:OLki28Bg
>>951
レス ありがと 申し訳ない
自己解決した。
カキコ見て、USBの方疑ったら
USB内のDosが壊れていたか古い模様

XPの起動Diskからシステム系コピッて
移植して、exe移動してbootかけたら
動いた。

ちなみに、おいらのTH67XE
UEFIの電力制御系まだ手入れてないが
コイル泣きない。

個体差と、電源相性あるんではと

とにかく あんがと
957Socket774:2011/01/22(土) 01:45:23 ID:GrFFe0sV
>>954
Z68の全部入りM/Bになったら4万超えるんじゃないか?www
958Socket774:2011/01/22(土) 02:51:16 ID:m7umsd8C
Biostarは超とかいう起動ロゴ出ないようにする設定項目ある?
959Socket774:2011/01/22(土) 03:06:44 ID:BC1eV4nS
おきまりのフルスクリーンをOFFで文字に変わる。

ってか、うちのTH67XE、memtest86+が走らないなあ。
960Socket774:2011/01/22(土) 03:11:50 ID:Cg9s6+w1
4.20 bate使ってるか?
正式版の4.10じゃフリーズするはず
961Socket774:2011/01/22(土) 03:25:02 ID:BC1eV4nS
>>960
おおおTHX、4.10使ってました。試してみる。こんな時間に本当にありがとうございます。
962Socket774:2011/01/22(土) 03:40:00 ID:BC1eV4nS
4.20βでテスト開始出来ました。調査不足申し訳ない&的確なアドバイス感謝です。
963Socket774:2011/01/22(土) 04:47:57 ID:Rpx9g2TI
鉄板ママンリスト

GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
GA-H67MA-UD2H
964Socket774:2011/01/22(土) 06:18:04 ID:ABixedwn
>>963

地雷踏む鉄板って事?
965Socket774:2011/01/22(土) 06:35:10 ID:chEtJXVM
GA-P65A-UD3はPT2とかPCI派にはいいかもな 
俺はいらないが
966Socket774:2011/01/22(土) 06:37:24 ID:9dNv7rIS
もうGAをNGでもいい気がしてきたぞ
967Socket774:2011/01/22(土) 07:07:10 ID:SsHBzE2z
Giga関係者て毎回こんな感じ?
968Socket774:2011/01/22(土) 07:18:11 ID:ABixedwn
>>967
うん。いっつも。ぶっちゃけしつこいP5Q叩き関係コピペも
AMD厨とGIGA厨の質の悪さと
陰湿さの証明だしね(この意味わかるよね?)。
969Socket774:2011/01/22(土) 07:31:24 ID:5Ip7KqJ4
言っちゃ悪いがどう考えてもASUSの方が無いわ・・・
鉄板どころか地雷確定
970Socket774:2011/01/22(土) 07:33:56 ID:xv194vPk
俺の今回のマザボのイメージ

変態>BIOSTAR>MSI>>>ギガ&ASUS(オワコン)
971Socket774:2011/01/22(土) 07:58:21 ID:siqMswi+
>>970
少なくともSandy用の駄目板はASUS&GIGAで決まりだな
972Socket774:2011/01/22(土) 08:26:39 ID:l0nIedfZ
悩みに悩んで、後々のBIOSうpに期待してASUSにした俺に謝れ
973Socket774:2011/01/22(土) 08:29:48 ID:sIKI4DVf
問題なければいいんじゃない
実際ASUSで何事もないけど
974Socket774:2011/01/22(土) 08:32:23 ID:YWTEXXk/
BIOS&OCできないのが仕様のGIGA叩かれるのはわかるけど
ASUSってなんで駄目扱いされてんのかよくわからんな

コンデンサ日本製じゃないって部分だけか?
このスレだけだしなんか同じ奴が毎回書き込んでるような
975Socket774:2011/01/22(土) 08:33:16 ID:ajwGhrLv
さて、これはどこの板でしょう?w

・コールドブートに失敗する
・電源ボタン押してから反応し始めるまで5秒程度かかる
・一度立ち上がって数秒で再起動病
・SSDのケーブルを違うポートにつなぎ直すと起動しなくなる
・時計が狂う
・休止状態からの復帰失敗
・ブルスクの発生
・メモリーをB1とB2以外のスロットにさすと起動しない
・使用中マウス以外フリーズ
・ちょっとした拍子にフリーズ(ネット中)、知らぬ間にフリーズ(放置中)
・EPUだのTPUだの自動調整の機能は使用しない方がいい
・Latency Checkが真っ赤
・C300のプチフリ
・C300をIntel SATA3.0に接続して,IRSTを使うと定期的に1分くらいフリーズする
・PCI周りが不安定、PCIブリッジチップ(ASMedia)が糞
・PCIのSoundBlasterがデバマネで認識していても音が出なくなる
976Socket774:2011/01/22(土) 08:34:44 ID:ajwGhrLv
ASUSユーザーの喜びの声w

325 :Socket774:2011/01/19(水) 05:45:38 ID:jxQJeIaD
OOを切れば大丈夫とか
OOを入れなければ大丈夫とか
小手先だけの方法で一時的に回避出来た所で
マザボの詳細ページで謳ってる機能がフルに使えないのであれば
それは不良品であり
リコールして返金または修理しないのであれば
それは詐欺に当たると思うぞ?

騒ぎが大きくなる前に
リコールした方がいいよー アスースさーん
977Socket774:2011/01/22(土) 08:37:32 ID:XjDIQp5O
つまりID:jxQJeIaD=ID:ajwGhrLvという事か
こういうのを普通はマッチポンプというな。ここまであからさまなのも珍しいがw
978Socket774:2011/01/22(土) 08:39:19 ID:ajwGhrLv
>>977
妄想乙w
979Socket774:2011/01/22(土) 08:44:19 ID:Uu8FO2dG
さらっとブルスクとか混ぜてあって笑える
980Socket774:2011/01/22(土) 08:45:35 ID:Cg9s6+w1
EVOの時計がおかしいのは間違いないっぽいけどな
あとはUSB3.0がNECじゃなく子会社のAsmediaだったり
パーツの質や作りのわりに相変わらず他社と比べて高いのもマイナス点
PT2でのドロップ報告があったのはASrockのほうだっけ?

ただし絶対数が多いから報告が多くなってるのは間違いない
評価の高いMSIやBIOSTARも報告が出てないだけで爆弾を抱えてる可能性は充分にある
981Socket774:2011/01/22(土) 08:50:45 ID:ajwGhrLv
>>980
>評価の高いMSIやBIOSTARも報告が出てないだけで爆弾を抱えてる可能性は充分にある

まぁ、後は敵失に期待するしかないねw
982Socket774:2011/01/22(土) 08:55:16 ID:Rc+z8a4w
俺はサイコムがasrockのマザボ採用したからと聞いて変態を選んだぜ。もっともまだ現物はまだ届いていないがな!頼むぜ祖父。。
983Socket774:2011/01/22(土) 08:56:37 ID:YWTEXXk/
EVOの時計が狂う、以外は個体不良だろ
デフォのOCチューンは糞だけど
再起動はCMOSクリアでメモリ固定で発生しない

サウンドカードで音が〜とかギガマザーの報告勝手にまぜてるし
984Socket774:2011/01/22(土) 09:01:00 ID:ajwGhrLv
>>983
全部ASUSスレから拾っただけですが何か?w
PCIの不具合は他でも聞くからブリッジチップの問題でしょ
985Socket774:2011/01/22(土) 09:03:52 ID:XjDIQp5O
「敵失」とかさらっと出てくるあたりにID:ajwGhrLvの本性が垣間見えるな
メーカーとユーザーの関係なら敵対意識なんて別にないはずなんだがw
986Socket774:2011/01/22(土) 09:05:57 ID:YWTEXXk/
ハード設計の不具合と個別の不良の切り分けも出来ない痛い子か
987Socket774:2011/01/22(土) 09:12:48 ID:ajwGhrLv
>>986
バーカ
どっちの問題かなんて切り分けられるおまえがエスパーw
とりあえずスレにあった不具合報告を書き出しただけだから
あまり敵対意識をむき出しにしないでw
988Socket774:2011/01/22(土) 09:16:06 ID:l0nIedfZ
ID:ajwGhrLvがきもちわるいってことははっきりした
989Socket774:2011/01/22(土) 09:20:13 ID:ajwGhrLv
>>988
おれをいくら叩いてみても、
ASUSが限りなく地雷に近いという事実に変わりはないw
990Socket774:2011/01/22(土) 09:33:05 ID:TwVWLbno
個人叩いても仕方ないと思うけどなあ
ASUSって値段の割に駄目な板である事は間違いないんだし
991Socket774:2011/01/22(土) 09:35:30 ID:mJn4LCWj
ASUSは中華駅コンw
992Socket774:2011/01/22(土) 09:36:58 ID:siqMswi+
品質微妙な癖にぼったくり
過去に築いたブランドイメージのおかげで
ついてくる客はまだ多いって点で
なんとなくASUSはスクエニを彷彿とさせる
993Socket774:2011/01/22(土) 09:42:40 ID:eF9jE1Fs
どうせ10か月で買い換えるのなら、中華でも液コンでもいいじゃんか
994Socket774:2011/01/22(土) 09:44:49 ID:Cg9s6+w1
買い換えるならなおさら価格が・・・
ヤフオクに流す時も高値がつきやすいけど相殺できるかどうか
995Socket774:2011/01/22(土) 10:05:28 ID:mySrpkdy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/

次スレ
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 5
996Socket774:2011/01/22(土) 10:24:22 ID:3Z6HTQ2W
>>993
それなら1万切りの安いのでいいじゃん
997Socket774:2011/01/22(土) 10:28:20 ID:eF9jE1Fs
>>996
2万切りの安いのにした
998Socket774:2011/01/22(土) 10:28:46 ID:XjDIQp5O
>>993
>>996
同じことを考えてASUSや戯画の安いH系マザー選んだ人も多そう(含む俺)
祖父店頭なら5000円近い値引きだったからな
999Socket774:2011/01/22(土) 10:42:19 ID:q2Iu5t7z
次スレあるのん?
1000Socket774:2011/01/22(土) 10:43:46 ID:9BrwGWXK
10000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/