【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
流れ早いから立てておいた
2Socket774:2011/01/09(日) 13:06:40 ID:VIxL/3mv
   /:: :: :: :: :: ::゙:: :: :: :: /  //  ノ:: :: ノ  |::ト:: :: :: ::ト:: :: ::ヽ:: :: :::ハ
   /:: ::,  ' ̄ /:: :: :: ::// _,. //  /::/  ̄「:「`ヽ、:: :|\:: :: :ヾ:: ::ハ
  i::::/   / フ: ::// / |/  //     i|  \:: :::! \:: :!:ヽ:: :::|
  レ   /   /:: / //            |    ヽ:: i  \:::i:ヘ:: ::i
          i:: :/ |     _       _ __  ヽ!   ヘ:|:: :: ::|
          !::/:∧    ,, ==、     .|:::::::::::゙丶    , - 、: :: !
          !/ |::::\  〃|:::::::::|        {::::::::::::| ヽ      ヽ、:ヽ
         レ  |::/\ !i `ー'"      `ー''"   i    ,レ 丿 ー
           レ ノヘ丶、 ー- '       ` ̄       , イ/
              ヽ:|⊂⊃   '        ⊂⊃ ノ /      
               ┤        _,. -- 、   //
                ヽ    r´ ̄     )) イ'´ 
                  > .,_丶_mmvイU'´ │
                      ̄ `V | |     │
                       ,/ _U 、    \
                         "~ `"| `'"|`-'"~~^
                          | |
                          | |
                          | |
                          | |
                          | |
3Socket774:2011/01/09(日) 13:53:08 ID:vUsHq+NE
スレ番号を28に修正して無いし、
あまりにもふざけ過ぎているので、
さすがにもう放置かな。

ていうか、今までは再利用推奨してきたけど、
調子に乗り過ぎなので、
以降はイカ娘スレは使わない方が良さそうだね。
4Socket774:2011/01/09(日) 16:12:55 ID:59wz7UID
じスレ
5Socket774:2011/01/09(日) 16:17:44 ID:7KmYA73L
※このスレはPart28として再利用される予定です※
6Socket774:2011/01/09(日) 16:18:51 ID:59wz7UID
イカちゃん…
7Socket774:2011/01/09(日) 16:19:12 ID:4s02CqYZ
【LGA1155】SandyBridge H2【葬式会場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294516193/
8Socket774:2011/01/09(日) 16:25:59 ID:4QbQ5sL0
>>5
甘やかすな
9Socket774:2011/01/09(日) 16:26:57 ID:NdmUS2gO
2500KのOC報告マダー(´・ω・`)
10Socket774:2011/01/09(日) 16:28:18 ID:vDACfV3Y
祭りのりおくれたorz
11Socket774:2011/01/09(日) 16:30:39 ID:vDACfV3Y
メモリの相性きついみたいだね
12Socket774:2011/01/09(日) 16:31:15 ID:Q9LuJSRS
TWOTOPって出荷時にメール来る?
13Socket774:2011/01/09(日) 16:31:19 ID:qQBOihFv
やっぱりここしかなさげだな。
14Socket774:2011/01/09(日) 16:33:28 ID:59wz7UID
イカで検索してたからここがいいんだが
15Socket774:2011/01/09(日) 16:35:00 ID:wsjJoVdY
【享年1時間】SandyBridge H2 Part26【伝説】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294506844/
16Socket774:2011/01/09(日) 16:39:07 ID:VCe15Yp9
イカは再利用するとまた調子に乗るから、完全放置で
17Socket774:2011/01/09(日) 16:52:25 ID:RUicDBbe
つかいい加減空気嫁よ>>1
18Socket774:2011/01/09(日) 16:53:18 ID:o2jMlNGZ
この糞スレは再利用も無しで
19Socket774:2011/01/09(日) 16:53:46 ID:LAPwq2em
>>1
               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
     マックノーウチ !   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (    )∴∵゛、゜¨     スレタイ変えろと言っただろうがああああああ!!
        , ≡ ) (´・ω・`r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  / >>1 | |´・ω・`)`=―≡―
     “         (´・ωー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マックノーウチ !
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/
20Socket774:2011/01/09(日) 16:56:47 ID:JGTQ1zxY
2500K+P8H67-M EVOから記念カキコ。
21Socket774:2011/01/09(日) 17:00:11 ID:LAPwq2em
>>20

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずに報告とな!?
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー


22Socket774:2011/01/09(日) 17:00:31 ID:496xb1t6
>>20
おめ
23Socket774:2011/01/09(日) 17:05:44 ID:JXId3No8
本スレどこなん ( ´ω`)
24Socket774:2011/01/09(日) 17:07:09 ID:7KmYA73L
25Socket774:2011/01/09(日) 17:08:10 ID:JXId3No8
>>24
トン ( ´ω`)
26Socket774:2011/01/09(日) 17:11:52 ID:Sozeqfou
ここですね?
あげ
27Socket774:2011/01/09(日) 17:26:28 ID:JtTZ+c+R
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpaCwAww.jpg
さすが田舎のショップは競争率低くて余裕でゲットできたわ!しかしマザーがasusとgigaしか仕入れてないというジレンマw
28Socket774:2011/01/09(日) 17:27:06 ID:7KmYA73L
>>8>>16

>>1が気に食わないのは分かるけど
糞スレだろうと何だろうと、いずれ消費しなきゃいけないんだよ・・・

どちらにせよイカ信者と反対派がいる限り重複騒動は終わらないと思うな
29Socket774:2011/01/09(日) 17:35:45 ID:Kse3Dt90
まぁあと一週間もすれば勢いは落ち着くし学生くん達どこかへ行くだろうから
いらんこと書かれてないマトモなスレタイに戻ってるだろうさ
30Socket774:2011/01/09(日) 17:38:07 ID:tfQqifyV
Kが品薄になるのは分かってたけど1日目から通販でも見かけない程とは…
マザーも選び辛いしなんか買う気冷めてきた
31Socket774:2011/01/09(日) 17:43:29 ID:Q8WvcqGq
634 名前:619[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:39:56 ID:GpN14NQP
【CPU】Core i5 2400S(定格、アイドル時0.832V)
【Cooler】リテール
【MEM】DDR3-1333 4GB*1(GeIL GV312GB1333C9TC)
【M/B】ASUS P8H67M-PRO
【HDD】Intel SSDSA2M0802GC
【電源】絢風300
【VGA】オンボード有効
【Sound】オンボード有効
【USB3.0】オンボード有効
【LAN】オンボード有効&未接続
【画面】1440*900 DVI接続
【OS】Windows 7 32bit

アイドル:21W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定。モニタON/OFF変動なし。

【LAN】オンボード有効&1Gbps接続
アイドル:22W・・・ASUSのパワーマネージメント最大パワーセービング設定

USB変換の光学ドライブを起動ドライブとして認識しなかった。
USB-FDDは認識OKなので、これでXPもイケる。

第一報でしたー
32Socket774:2011/01/09(日) 17:52:41 ID:TIlvy063
>>30
2600k 1枚余ってるから出してもいいよ

当面使う予定もないし2.8万送料別でよければ
売るつもりで買った訳じゃないから、いらないなら出さない
33Socket774:2011/01/09(日) 17:53:40 ID:vMyLsLrd
ベンチ比較どっかないん?
34Socket774:2011/01/09(日) 18:01:10 ID:c5tqz8r3
窒息ケースで使うから2500Tが欲しいのに、出てないじゃん。
35Socket774:2011/01/09(日) 18:03:53 ID:ZBO5BR69
>>32
3マンでよいのでは
36Socket774:2011/01/09(日) 18:04:20 ID:vSMMImr7
37Socket774:2011/01/09(日) 18:13:48 ID:TIlvy063
>>35
マザボと石2つヤマダのポイントで賄ったから1万ぐらいしか金使ってない。

先月家電入れ替えして、8万ポイントぐらいあった
38Socket774:2011/01/09(日) 19:01:06 ID:zKc7rj6I
>>32
お願いします
39Socket774:2011/01/09(日) 19:15:23 ID:wZijoT4s
田舎だと2500Kも2600Kでも楽勝で買えるな
1'sで通販予約してたけど、即納じゃありませんってメール来たからキャンセルして、17時くらいに近くのPC工房三田店いったら2500K普通に買えたわ
俺が買って在庫あと一個だったけど
40Socket774:2011/01/09(日) 19:25:20 ID:TXwqqtA9
なんか1155短命に終わりそうだから1356待つか
41Socket774:2011/01/09(日) 19:28:26 ID:1VEqMPk+
>>40
乗るしかない、このビッグウェーブに!なんて思ってるのは
BTO業者だけだよ
42Socket774:2011/01/09(日) 19:30:54 ID:bGUY6cHB
>>41
結構そう思っている個人は多いと思うよ。オレとか。
43Socket774:2011/01/09(日) 19:32:47 ID:ZbYtE3yo
上位の2011(か1356)なんてそれこそ1年しかもたないんじゃないの
Haswell載るとは思えないし

2年ほぼ確定は長寿の部類
44Socket774:2011/01/09(日) 19:34:47 ID:bGUY6cHB
>>43
"Ivy"で結構性能が上がるという話もあるし、
その"Ivy"は早く出てくるという話もある。
とはいっても、11Q4ってレベルだけどね。
45Socket774:2011/01/09(日) 19:39:04 ID:8JkD09hb
875kと2600k比べてるんだけど
あんまり差ないようにおもうんだけど
980Xと同等でこの値段と思って買ったんだけど
まだエラッタとかなのかな?
46Socket774:2011/01/09(日) 19:44:12 ID:CuMEi+jT
H67では本当に倍率変更できなかった
メモリ対比も1333以下しかない
47Socket774:2011/01/09(日) 19:45:29 ID:i6I4A+bM
CPUが箱から見えるのが気になった。今のCPUの箱ってみんなそうなん?
48Socket774:2011/01/09(日) 19:54:42 ID:c5tqz8r3
>>47
LGA775の出始めからだから、もう随分長いよ。
49Socket774:2011/01/09(日) 19:57:50 ID:tm/72Ny9
>>47
表面の印刷見えてたほうが色々分かりやすいからね
50Socket774:2011/01/09(日) 20:14:22 ID:B1WCcGyX
1'sマジで腹立つわ
01:00近くまで売ってたソフマップで余裕で買えたのに
個人情報集めかよクソが
51Socket774:2011/01/09(日) 20:15:12 ID:8JkD09hb
2600k消費電力が全然違うのと
コスパがすごくいいんだ
52Socket774:2011/01/09(日) 20:17:02 ID:y0ifCwxQ
tmeg encの性能はどうなの
53Socket774:2011/01/09(日) 20:32:19 ID:9/+bOpBQ
>>52
PとKでは正直生かしきれないな
54Socket774:2011/01/09(日) 20:39:47 ID:s0AhXsYe
ワンズは在庫とサイトが連動してないから俺は最初から候補から外してたわw
激安特価品を注文したら在庫なしって返事が来るって事は結構あるし。
55Socket774:2011/01/09(日) 20:40:36 ID:YFK0IIj9
>>43
皆が短命予想の1366と本命1156を見る限りわかんねーぞ
ivyはケット1155でもZ68チップが必要ですというオチもある
56Socket774:2011/01/09(日) 20:42:24 ID:pp4Stxl7
>46
クロックダウンと電圧変更(電圧下げる)は出来ます?
57Socket774:2011/01/09(日) 20:43:08 ID:59wz7UID
イカちゃんの出番か?
58Socket774:2011/01/09(日) 20:43:22 ID:vJCScruR
>>55
結果として423級の短命だった1156はなぁ・・・
59Socket774:2011/01/09(日) 20:43:56 ID:5YKRnMjc
フェイスもなんの連絡もないよ
あのクソショップ
60Socket774:2011/01/09(日) 20:44:24 ID:59wz7UID
>>59
faithはあれほどやめとけと
61Socket774:2011/01/09(日) 20:45:07 ID:J85pke1b
>>59
今さら2chみててフェイスとかwwwwwwww
62Socket774:2011/01/09(日) 20:45:43 ID:B1WCcGyX
ワンズはそんなんなのか
もう二度と買わない
いや、一度も買ってないのだが最悪だ
63Socket774:2011/01/09(日) 20:45:46 ID:5XaBKgUq
>>55
1156も1336も駄目でAMDも微妙…
1155が短命の可能性もあるしな

今んとこ1155>AMD>1336>1156か?
AMDは新型次第だが
64Socket774:2011/01/09(日) 20:46:17 ID:+De62Way
>>55
1366が短命なんて誰も思わなかっただろ
Gulftownが乗るのほぼ確定してたし
65Socket774:2011/01/09(日) 20:47:22 ID:kDEGoRN9
sandyがすごすぎただけ
66Socket774:2011/01/09(日) 20:47:26 ID:ZBO5BR69
>>64
1366は十分長いと思いますが
67Socket774:2011/01/09(日) 20:47:59 ID:N70e4Rzq
おまいら、みんなして2600を買わないから処分始まったぞ。

TThonten TWOTOP秋葉原本店
1月10日より、Core i7-2600と2万円以上のP67チップセット搭載マザーボード同時購入または、
Core i7-2600搭載の完成品パソコンをお求めのお客様、先着4名様に1TBのHDDと粗品の入
った「HDDも入ってる袋」を差し上げます!
68Socket774:2011/01/09(日) 20:48:15 ID:UJTlGP0y
2ch見てるくせに未だにフェイスとかどんだけ情弱なんだよ
69Socket774:2011/01/09(日) 20:48:48 ID:/IGmsPqT
>>66
それ言ったらLGA775はどうなるんだと思ったのは俺だけ?
7046:2011/01/09(日) 20:48:57 ID:CuMEi+jT
GigaのH67MA-UD2Hと2500Kの組み合わせ。
電圧変更はupはできた。downはやってない。
CPU倍率はTB上限の37まではupできたがそれ以上を受け付けない。downはやっていない。
TB倍率はグレーアウトして触れない。

人柱覚悟ではあったがやっぱりだめだった。
すぐにP8P67買いに行ったよ。
71Socket774:2011/01/09(日) 20:48:58 ID:2vitznVM
ワンズ、注文確定URL間違えてやんのw
ゴラァしたら「こちらで処理します」だって
72Socket774:2011/01/09(日) 20:49:37 ID:5YKRnMjc
>>60 >>61
在庫ありってなってたから
焦ってたんだ・・・
自分でもわかってるバカだって

朝一で祖父行けばよかった
マジ後悔
73Socket774:2011/01/09(日) 20:50:27 ID:7KmYA73L
本スレはこちら

【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】 (実質Part28)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294572965/
74Socket774:2011/01/09(日) 20:50:55 ID:vDJ66CK4
2600k+P8H67-M EVOでサブ機の中身入れ替えようと思って
ネットで物色してる間に相性がどうの騒いでるもんだから
メモリもSSDも電源も新しくしてしまえという気持ちになり
気がついたら75,000円も使ってしまったじゃないか・・・
75Socket774:2011/01/09(日) 20:53:34 ID:pp4Stxl7
>64
実際は、sandyで1155に移ったから1156の方が短命だったけど
一年後に1156が出てメインが移るから
1366が出た当初は短命だと言われたけどね

ただ、ソケット単位の寿命なんて意味ない話だけど・・・
76Socket774:2011/01/09(日) 20:55:46 ID:K9KuuXYj
今日、P8P67 DELUXEを買ってきて、XPをインストールしようとしたんだけど、インストールの途中でかならずブルー画面になってしまった。

ためしにWindows7 64を入れてみたら、普通にインストールできたんだけど、ひょっとしてLGA1155は、XPに対応していないのかな?
77Socket774:2011/01/09(日) 20:57:27 ID:pp4Stxl7
>70+46
乙です
両方とも上げられるって事は下げられるそうですね(下限はあるでしょうけど・・・
78Socket774:2011/01/09(日) 20:58:02 ID:THBWoOjB
メモリの愛称だろ
79Socket774:2011/01/09(日) 20:58:15 ID:gCv8GgqY
>>76
AHCIを切る、統合CD(SP3)を作る
80Socket774:2011/01/09(日) 20:58:18 ID:vRXOx01V
>>59
みすみすフェイスに個人情報渡しちゃうとか
アホだろお前w
81Socket774:2011/01/09(日) 20:58:19 ID:pp4Stxl7
>76
XPSP3のインストールCD使ってそうなります?
82Socket774:2011/01/09(日) 21:01:25 ID:Mi3ljoZ0
>>79
そうそう。別マザボだけどBIOSでAHCIを切らないとインスコ不可だったな
83Socket774:2011/01/09(日) 21:01:55 ID:+De62Way
ユニットコム使っていいのは店頭で現金だけ
84Socket774:2011/01/09(日) 21:02:53 ID:+Nlzv7WU
ひょっとしてXPオワコンですか?
85Socket774:2011/01/09(日) 21:02:55 ID:gCv8GgqY
それとAHCI切らなくても、F6でAHCIドライバ読ませるのも有効
86Socket774:2011/01/09(日) 21:03:47 ID:sw92o9O3
祖父の店頭行ったら2600kなかったけど…他店の確保して貰って配送になったお
マザーはP8P67にしたけどGIGAにしとけば良かったかなー
87Socket774:2011/01/09(日) 21:04:01 ID:gCv8GgqY
XPは7PROで仮想化で使えば事足りるかんじだな
88Socket774:2011/01/09(日) 21:06:00 ID:XncXqQkg
>>67
FaithTWOTOPも処分されてしまえばいいのに
89Socket774:2011/01/09(日) 21:06:25 ID:vJCScruR
P45の時はXPだとAHCIドライバ入れる為に苦労したわ
別チップでSATA付いてるママンならそっちにOS入ったドライブ繋いでAHCIドライバ入れる手が使えたが


そして日本橋のフェイスで一昨日ケースファン買った俺は情弱認定ですね
90Socket774:2011/01/09(日) 21:07:00 ID:arM6F4gM
>>84
1156の頃からオワコン
性能を生かしきれない
91Socket774:2011/01/09(日) 21:07:56 ID:54WMHL6z
えー!?まだXP?
XPが許されるのはcore2までだよねー
マジきもーい
92Socket774:2011/01/09(日) 21:09:39 ID:K9KuuXYj
>>81
XPのSP3でその症状になります。

>>79>>82
AHCIが原因ということみたいですね。
とりあえず7 64がインストールできたのでしばらくこっちで動作させてみます。
ありがとうございました。
93Socket774:2011/01/09(日) 21:10:25 ID:36i7oS9A
まだcore2です・・・
94Socket774:2011/01/09(日) 21:10:34 ID:sw92o9O3
XPから7にUPGRADEできんから…デュアルブートにしてるわー
95Socket774:2011/01/09(日) 21:11:28 ID:pp4Stxl7
おぃ、AHCIのドライバー入れてねぇのかよ・・・
nLiteで統合しとけよぉ
96Socket774:2011/01/09(日) 21:12:19 ID:xXnIMnkX
いまだにIDEのXPです・・・
97Socket774:2011/01/09(日) 21:13:04 ID:bGUY6cHB
nLiteで統合しておけば、とりあえず当面は問題ないのにね。
98Socket774:2011/01/09(日) 21:13:38 ID:THBWoOjB
XPくそ重いし7でいいよ
99Socket774:2011/01/09(日) 21:13:49 ID:JArveHbY
聞くような奴は一発で統合出来ないけどな
100Socket774:2011/01/09(日) 21:14:22 ID:iUtzDDE3
F6押しちゃいなYO!
101Socket774:2011/01/09(日) 21:14:49 ID:pp4Stxl7
>91
すみません、まだXPです・・・
それも64BitEdtion

>98
7ってそんなに良い?
102Socket774:2011/01/09(日) 21:15:49 ID:K9KuuXYj
エンコードやベンチマークについてはXPのほうが速いので・・・
103Socket774:2011/01/09(日) 21:16:05 ID:THBWoOjB
>>101
xpの64bitって一番使いにくいじゃんドライバとか地デジとかも微妙だし
7いいよ
不満点なし
104Socket774:2011/01/09(日) 21:16:35 ID:gCv8GgqY
>>92
7PRO64なら仮想XPでいいのでは?
105Socket774:2011/01/09(日) 21:19:13 ID:Mi3ljoZ0
XP64だとNortonがインスコできないのが自分的には一番の問題
106Socket774:2011/01/09(日) 21:20:40 ID:59wz7UID
>>105
7にしろよ
悪い評判がすくない珍しい当たりだぞ
107Socket774:2011/01/09(日) 21:21:38 ID:YFK0IIj9
普段使いはXPのが快適
なんか負荷がかかる作業は7のがいいかな
108Socket774:2011/01/09(日) 21:22:57 ID:ZBO5BR69
何が快適なの?
109Socket774:2011/01/09(日) 21:23:20 ID:TyDfcgSh
いま自宅PCを64bitにするメリットを感じないからVista32bitで十分だわ
110Socket774:2011/01/09(日) 21:24:19 ID:1B+f0xjK
XP64bitなんて使ってる人が本当にいたのか
111Socket774:2011/01/09(日) 21:24:59 ID:pp4Stxl7
>103
VGAとオーディオカードのドライバーはあるんですが、プリンタードライバーが無いのが辛いですね・・・
仮想サーバに印刷はXP32bit入れて使ってます・・・

SuperCasheってソフトがXPにしか対応してなかったので、XP64を使っていたのですが
7も対応したようなのでそろそろ変えようかな?
112Socket774:2011/01/09(日) 21:24:59 ID:54WMHL6z
メモリ4GB超はいいぞー
気分が
113Socket774:2011/01/09(日) 21:25:31 ID:10VNV+Y4
やめてください!XPMCEの子だっているんですよ!
114Socket774:2011/01/09(日) 21:27:11 ID:vcJrFmYG
どうせお前らネットとかエロゲーしかやらないんだから
2GBで十分だろう
115Socket774:2011/01/09(日) 21:29:33 ID:kmnYjRes
未だにパソコンとプリンタ繋げてる情弱いるのかよ
116Socket774:2011/01/09(日) 21:31:17 ID:vcJrFmYG
2400Sとか売ってるの?
117Socket774:2011/01/09(日) 21:31:50 ID:dbs6QQ1O
>>115
普通に繋げているが?
118Socket774:2011/01/09(日) 21:32:39 ID:pp4Stxl7
>110
ハハ・・・何処入っても使ってるヤツ見たことないよ
NT5.2なんで、よく2003サーバに間違えられるし(T_T
119Socket774:2011/01/09(日) 21:33:15 ID:6ZsFvy91
>>115
お前は数時間後パソコンが起動しなくて俺らになきついてくるぜ?
120Socket774:2011/01/09(日) 21:33:17 ID:ybd1OmdG
>>116
なぜか2400Sだけは売ってるよ。2500Sとか2600S、あとはT系が売ってない。
121Socket774:2011/01/09(日) 21:33:30 ID:1h1VIPAa
>>111
え、SuperCache対応したの?
俺もSuperCache使ってたから、PC壊れるまでXPで引っ張ったなー。
さすがにSSD使うから、もういいかって7にしたけど。
122Socket774:2011/01/09(日) 21:34:07 ID:e7m66Tvg
プリンタ用サーバを一台作ってればおk
123Socket774:2011/01/09(日) 21:35:57 ID:pp4Stxl7
>115
最近は印刷しないの?
ネットワークプリンタ(カラーレーザ)だけど、ドライバがないんだよな・・・
Xeroxめ・・・
124Socket774:2011/01/09(日) 21:36:35 ID:GR3vViHi
>>119
ワロスw
あの人いなくなったな
125Socket774:2011/01/09(日) 21:36:54 ID:vcJrFmYG
ちょっと貼っときますね
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
126Socket774:2011/01/09(日) 21:38:26 ID:vJCScruR
インクジェットとレーザー合わせると年間1万枚は印刷してるぞ
インクジェットの方は家中のPCから使うから無線LAN使える奴を選んでるのだが・・・
どうにもプリンタとルーターの相性が悪いのか、概ね1週間周期で11gが死ぬんで
その都度ルーターの再起動を強いられる
127Socket774:2011/01/09(日) 21:38:27 ID:pp4Stxl7
>121
ほい、SuperCache 4で対応したよ
爆速だからSSDの上に更にキャッシュ掛けるといいよ

ttp://www.superspeed.com/desktop/supercache.php
128Socket774:2011/01/09(日) 21:38:51 ID:5ROZiWaN
XPはエクスプローラが使いやすい
複数ファイルの選択で融通が利くし、切り取りやコピーボタンが便利
「上へ」もvista以降のあれよりも直感的でわかりやすい

さらにXP標準の画像とfaxビューアはきちんと画像だけを拾ってくれる
流石vistaのお兄さん
129Socket774:2011/01/09(日) 21:40:15 ID:JArveHbY
確かにエクスプローラとフォントだけ耐えられないな
130Socket774:2011/01/09(日) 21:41:01 ID:gyCm4hjl
プリンタってパソコンいらなくね?
ネットワーク繋がってれば直接繋がなくとも印刷できるし
131Socket774:2011/01/09(日) 21:41:33 ID:GR3vViHi
i5 2300って存在しなくてよくね?
買った奴いんのかな
132Socket774:2011/01/09(日) 21:42:15 ID:gyCm4hjl
そういえば7はなんで↑ボタンないんだろ(ってVISTAからだっけ
そういう機能を追加するソフトなんかもあるけど不便だよね
133Socket774:2011/01/09(日) 21:42:16 ID:3zgU7ia+
ネットワークに繋がっていてもドライバは必要だろ
134Socket774:2011/01/09(日) 21:43:27 ID:JArveHbY
>>132
レジストリ弄るだけで付くよ
135Socket774:2011/01/09(日) 21:44:01 ID:gyCm4hjl
レジストリとか乳首並みに弄るの怖いよ
136Socket774:2011/01/09(日) 21:44:16 ID:pp4Stxl7
>130
文字だけなら、ネットワークプリンタにメールで送るって手もあるが・・
ネットワークプリンタもパソコンから印刷かけるのにプリンタードライバがいるんだが・・・
137Socket774:2011/01/09(日) 21:46:43 ID:vcJrFmYG
パソコンが複数台あったらネットワークプリンタにするよね
138Socket774:2011/01/09(日) 21:47:06 ID:gyCm4hjl
あれ
bluetoothでドライバなんて必要だったっけ
無線LANの話?
139Socket774:2011/01/09(日) 21:47:10 ID:CpfUMPH6
>>132
↑ボタンって何の話だよ
140Socket774:2011/01/09(日) 21:48:39 ID:54WMHL6z
一つ上のフォルダに移動
141Socket774:2011/01/09(日) 21:48:55 ID:gyCm4hjl
>>139
ごめん
どうやら俺のWindows7限定の話らしい
142Socket774:2011/01/09(日) 21:50:15 ID:ZBO5BR69
>>140
視覚的に移動できるじゃない
143Socket774:2011/01/09(日) 21:50:40 ID:CpfUMPH6
ああ、確かに無くなったね。
でも同等の機能あるからそれで代用できるじゃん
144Socket774:2011/01/09(日) 21:51:20 ID:54WMHL6z
フォルダ名長いと使いづらい
145Socket774:2011/01/09(日) 21:54:14 ID:kmnYjRes
XPとか使ってる情弱はこの板にいないだろうな?
146Socket774:2011/01/09(日) 21:55:17 ID:pp4Stxl7
>138
LANの話(無線&有線)、bluetoothにしたって機種ごとの個別ドライバなきゃ画質調整出来ないやん

>145
大将スミマセン・・・・XP64の情弱です
147Socket774:2011/01/09(日) 21:56:43 ID:1h1VIPAa
>>136
くわしくないから、適切に説明できてない十も上kど、
XPModeか、別のXPのマシンでもPSプリンタのエミュさせて、プリンタ鯖にして、
7からは仮想PSプリンター鯖経由で印刷するってのはどう?
148Socket774:2011/01/09(日) 21:56:52 ID:n9Cfj15N
上の階層のフォルダは常にパス風に表示されてるはずだが
あそこクリックする習慣がXPユーザーにはないからしょうがないが
慣れの問題だろうね
↑ボタンなくても困ることはない
149Socket774:2011/01/09(日) 21:56:52 ID:gyCm4hjl
OC耐性悪いからXPに戻したいわ
150Socket774:2011/01/09(日) 21:57:12 ID:of3QaeJi
π焼きとかベンチとかって報告ないのでしょうか?
151Socket774:2011/01/09(日) 21:58:17 ID:gyCm4hjl
>>148
あ>い>う>え>お
こんな感じで表示されてるといいたいんだろうけどアレすごい使いにくいからね
Vista以降にWindows初めて使った人ならいいんだろうけど
152Socket774:2011/01/09(日) 22:00:13 ID:CpfUMPH6
>>151
もう3年半前からVista使い初めて、7発売当初から使って慣れたからXPには戻れないな。
153Socket774:2011/01/09(日) 22:02:47 ID:ZBO5BR69
>>151
私的にはすごく良くなった点だと思ってます
154Socket774:2011/01/09(日) 22:04:34 ID:0NbZBQ/v
SandyBridgeの話はしないのかよ・・・
155Socket774:2011/01/09(日) 22:05:46 ID:3zgU7ia+
要は慣れだよね俺もずっとXP使ってたけど7発売当初から使ってすっかり7に慣れたわ
保険でデュアルブートにしてたけどXPは全然立ち上げなくなった
156Socket774:2011/01/09(日) 22:05:52 ID:QPQHDH4y
だって報告ないんだもん
157Socket774:2011/01/09(日) 22:06:23 ID:vRXOx01V
だって本スレこっちだもん

【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294572965/
158Socket774:2011/01/09(日) 22:07:23 ID:pp4Stxl7
>147
仮想PSプリンターってのがあるんですね・・・
ちょっくら調べてきます

VMware鯖上で常時動いてるから、
画質調整とかは出来なさそうだけど簡易に使うなら丁度ようさそうですね
159Socket774:2011/01/09(日) 22:09:11 ID:sw92o9O3
そっちなのかよ、ゆたかくんってのが人気で嫉妬
160Socket774:2011/01/09(日) 22:14:27 ID:WQ/UfDtt
Xeonの1260L、いつになったら買えるんだろうな?
L3426は860出てからわりと早く買えたような憶えがあるんだが

2600Sでもいいんだけど、こっちも売ってるとこないな・・・
161Socket774:2011/01/09(日) 22:14:48 ID:VZsuqpAo
XPプロ最高!
162Socket774:2011/01/09(日) 22:15:06 ID:0K++1e4T
海外のショップでも日本とおんなじラインナップだな
intelの広告ですら同じラインナップしか出てない

どうも2600S,2500S,2500Tあたりは黙って発売延期にした臭さ満点
163Socket774:2011/01/09(日) 22:15:54 ID:VZsuqpAo
OSって進化に伴い使いにくくなってる感じするの俺だけ?
164Socket774:2011/01/09(日) 22:16:07 ID:iABUfewz
そこでGoogle Cloud Printですよ!兄さん!
165Socket774:2011/01/09(日) 22:17:06 ID:3zgU7ia+
それは頭が固定化されて順応できないだけ
166Socket774:2011/01/09(日) 22:18:21 ID:1h1VIPAa
正式発表しているから、OEM向けには出しているってことかもしれない
1000個ロットの価格不明だから、リテール向けにはしばらく売るつもりないのかも。
167Socket774:2011/01/09(日) 22:18:23 ID:THBWoOjB
2週間も使えばなれるでしょ
168Socket774:2011/01/09(日) 22:19:09 ID:bUV7W4X/
BOINCやろう
169Socket774:2011/01/09(日) 22:20:14 ID:WQ/UfDtt
>>162
そうそう
amazon.comでも2600と2600Kしか売ってないんだよね
なるほど、黙って延期って可能性もあったか・・・

MINI-ITXマザーが通販以外で買えるようになるまで気長に待つかね
170Socket774:2011/01/09(日) 22:25:12 ID:7kqhAFMh
2600や2500のSとかTのBOX版は今のところ予定ないって神様がイベントで言ってた。
171Socket774:2011/01/09(日) 22:26:50 ID:UMiQl7Ju
>>170
それってDell、HP、エプダイとかのBTOなら出るって事でいいのか?
172Socket774:2011/01/09(日) 22:29:57 ID:pp4Stxl7
>163
WindowsのGUIに限って言えばその通りだと思う
CUIもPowerShellになった(なる?)から・・・
WindowsのCUIもそうかもしれん・・・

>165
無償のOSSなら兎も角、お金払ってるOSでUIが改悪って言われるのはどうかと・・
旧UIがあれば良いんだけど、7で削除されったぽいしな

>164
乙です
後で調べてみます・・・
173Socket774:2011/01/09(日) 22:32:41 ID:mnkqZzAG
え、TのBOX出ないの・・
174Socket774:2011/01/09(日) 22:34:21 ID:1h1VIPAa
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html
でスライドに書いてあるね、SとTでは、2400Sと2100Tの2種類だけって。
175Socket774:2011/01/09(日) 22:35:50 ID:8JkD09hb
ちょっと一言云っていい?
2600k P67 買ったのはいいけど 帯に短したすきに長し
176Socket774:2011/01/09(日) 22:39:11 ID:VjghOgP+
アニオタはネットでも迷惑かけてんな
177Socket774:2011/01/09(日) 22:43:14 ID:cAFo1Qes
ちょ、2500Tのパッケージでねえのかよ・・
178Socket774:2011/01/09(日) 22:44:22 ID:yeiN2k95
発売されたから数スレぶりに来てみたらwindowsの話になってたでござる
179Socket774:2011/01/09(日) 22:45:16 ID:SyaBD6wL
ハードウェアエンコードってのはみんなやるの?
180Socket774:2011/01/09(日) 22:45:32 ID:pp4Stxl7
>174
インテル相変わらずだな・・・
低電圧製品に無駄にプレミアつけるのは止めてくれよ(T_T
181Socket774:2011/01/09(日) 22:46:05 ID:YUzo5lEW
>>174
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/image/srx10.jpg
はぁなにそれww
絞るなら2400Sじゃなくて2500S出せよw
182Socket774:2011/01/09(日) 22:46:38 ID:bKbNkDHC
Alt↑で出来るよ
183Socket774:2011/01/09(日) 22:49:33 ID:NaPz76Kp
>>182
thx。
今日見たカキコみの中で、一番役に立つ情報だったわw
184Socket774:2011/01/09(日) 22:56:06 ID:VCe15Yp9
BOXとそうで無いのって何が違うの?
185Socket774:2011/01/09(日) 22:57:29 ID:dj3YyI38
一般的には取り扱われない
186Socket774:2011/01/09(日) 22:58:01 ID:Q/0M5VV5
>>171
大手メーカーの省スペースや
中小のノートで出るんじゃないの?
187Socket774:2011/01/09(日) 22:58:46 ID:OWF+4xPg
>>184 バルクか 俗にいうDellとかPCメーカーにIntelが収める形態だな。
基本あまり単体で市販されない。
188Socket774:2011/01/09(日) 22:59:37 ID:wDUXWF3S
どっちが本スレなんだよ
189Socket774:2011/01/09(日) 22:59:38 ID:54WMHL6z
>>182
やべえ!これ使える!
alt+←→で戻る進むなのな
190Socket774:2011/01/09(日) 23:01:04 ID:kmnYjRes
Windowsキー+PauseBreakキー並に使えない情報だな
191Socket774:2011/01/09(日) 23:01:12 ID:Q/0M5VV5
>>184
BOXは単体小売用、
そうでないのはPCメーカーに大量販売用。
後者はバルクとして単体小売に出てくることがある。
192Socket774:2011/01/09(日) 23:01:50 ID:pp4Stxl7
>184
個人向け(自作向け)販売しないって事
Dellとかの企業向けにしか販売されないから、
自作向けにCPUだけ入手するの難しい・・・・

用は欲しければメーカPCを買えて事
193Socket774:2011/01/09(日) 23:02:54 ID:3zgU7ia+
BOXだとリテールクーラーが付いてくる
バルクだとCPUだけ
194Socket774:2011/01/09(日) 23:09:14 ID:XhbcWXDa
自作まで考えてたらシャトルのベアボーンまで進んだわ
まだ時期が悪かったらしい
195Socket774:2011/01/09(日) 23:11:10 ID:tm/72Ny9
勢いで買ってしまった…
196Socket774:2011/01/09(日) 23:12:08 ID:OWF+4xPg
197Socket774:2011/01/09(日) 23:16:33 ID:Q8WvcqGq
BTOに全然2500Kでグラボなしモデルがない。需要あるだろ・・・HD2000とHD3000じゃ1.5倍は違う。
198Socket774:2011/01/09(日) 23:19:07 ID:8JkD09hb
>>192
じゃんぱらにくるな
199Socket774:2011/01/09(日) 23:26:24 ID:THBWoOjB
http://live.nicovideo.jp/watch/lv37070906

こいつ無愛想だよなあ自作erってこんなやつばかりなのかな
200Socket774:2011/01/09(日) 23:28:36 ID:U+sHP5MG
てめー1156の次がなんで1155なんだよ一緒にしろよボケ
201バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/01/09(日) 23:29:26 ID:IpnwyFl9
>>199
風邪引いてるのかな?
ぶっきらぼうだなw
202Socket774:2011/01/09(日) 23:29:39 ID:wzEzrCUE
>>197
BTOなんてゴミを情弱に売りつけるのが目的なんだから
ほっとしても勝手に売れるK付きを使うわけ無いだろ
203Socket774:2011/01/09(日) 23:31:28 ID:ylgcTLXt
お前ら、1日経過したが、鉄板の組み合わせは出来たか?
まだ出来てないのか?
204Socket774:2011/01/09(日) 23:41:27 ID:k5JLuq/4
一日で出来る訳ねえだろ
205Socket774:2011/01/09(日) 23:46:14 ID:5SN3RXYc
鉄板は一日にしてならず
206Socket774:2011/01/09(日) 23:50:01 ID:8YIEdiwL
これはすごいな

まるでDOS時代だ
207Socket774:2011/01/10(月) 00:00:33 ID:nPL3Kjt4
>>203
まあ トラスフォーマー & 2600k は確実
208Socket774:2011/01/10(月) 00:02:40 ID:kJIuXsQ6
E8500から2600kに変えたら速さ体感できるかな?
209Socket774:2011/01/10(月) 00:04:23 ID:Kj/0M4iB
セレロンDからi5に変えたら速さ体感できるかな?
210Socket774:2011/01/10(月) 00:05:48 ID:nPL3Kjt4
ごめんなさい みんなに黙ってこっそりこれ買いました。
tp://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/imbasus0000150.html
211Socket774:2011/01/10(月) 00:07:49 ID:+AMig9g3
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄月曜は成人の日 ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
| -″⌒ ヽ  - ⌒″  /
|::    \___/    /     あは〜♪
|:::     ヽ⌒丿    /
212Socket774:2011/01/10(月) 00:08:19 ID:nLvA490o
C2Dから体感差体感差言う奴は早くSSD買え
213Socket774:2011/01/10(月) 00:17:09 ID:uJ2n44QX
安いな並行輸入は
214Socket774:2011/01/10(月) 00:21:10 ID:1bHbHUdA
INTEL DH67GDで、2回くらい、BIOS画面出たんだけど、
BIOS画面で突然電源落ちて、二度と電源入らなくなった。
マザーの緑LEDだけついて、ファンも回らない。
電源買えてもダメ。
マザーが死んでるのかな・・。鬱。
215Socket774:2011/01/10(月) 00:25:36 ID:bdDWEmK/
>>214
まじか。。2500kとDH67GDで組もうと思ってるんだが
構成等詳しく教えてくれないか?
216Socket774:2011/01/10(月) 00:26:42 ID:/EhY/FzA
>>214
CMOSクリアするんだ
217Socket774:2011/01/10(月) 00:28:25 ID:AJIe7NXo
>>214
メモリも交換してみたら?
218Socket774:2011/01/10(月) 00:35:01 ID:1bHbHUdA
構成は、
APOGEE 4Gx2
2500K

電源のファンも回らない、ってのは、電源か、マザーだよね・・。
今、電池外して放置してる。
219Socket774:2011/01/10(月) 00:37:16 ID:jr2ArYEh
2500KとASUS P8H67-M PROで組んでみた。
メモリはUMAXの1333 4G×2で安定。
オンボグラのWindows7スコアは4.8、
リテールファンがめちゃくちゃ静か。
まだケース来てなくて裸で組んでるけど音殆ど聴こえません。
今んとここんな感じです
220Socket774:2011/01/10(月) 00:38:06 ID:OLkErwEq
>>219
CPUのスコアは幾つですか?
221219:2011/01/10(月) 00:41:15 ID:jr2ArYEh
>>220

7.5です
222Socket774:2011/01/10(月) 00:42:15 ID:OLkErwEq
>>221
という事はQ9550と同スコアですか。。。。
223Socket774:2011/01/10(月) 00:47:10 ID:VYn8U0zX
>>219
裸とか俎板とかのときは気流の抵抗が無いから静かだよ。
箱に入れると気流の抵抗でうるさくなるよ。
224Socket774:2011/01/10(月) 00:54:30 ID:/8c5qVPh
Q9550+9800GTからの乗り換えで注文しちゃったけど差は微妙かな
とはいえこんどは64bitOSにするから楽しみはあるんだけど
225Socket774:2011/01/10(月) 00:55:00 ID:bdDWEmK/
>>214
構成ありがとう
しかし原因の特定が大変だなぁ
電源交換してファンすら回させないとは。。DH67GD
電池外したってことはCMOSクリア中か
完全に動作することを祈りながら続報待つ
226Socket774:2011/01/10(月) 00:58:40 ID:KUE4Pks4
>>222
Q9550は7.3だろ(笑)
227Socket774:2011/01/10(月) 01:13:18 ID:ASJ0taGG
GIGAはちょっと前、ASUSやMSIに勝ってGoogleのサーバーに選ばれてた
そういう安定性は魅力だろう
228Socket774:2011/01/10(月) 01:14:28 ID:YAUALY7s
>227
Googleの選定基準って安さと調達のし易さデハ
229Socket774:2011/01/10(月) 01:17:38 ID:Tw7Aoybc
リクエストに答える能力とか
納期とかバッテリー駆動とか
230Socket774:2011/01/10(月) 01:19:41 ID:ASJ0taGG
>>228
安さというか、コストパフォーマンス重視
当然性能や壊れにくさなどを含む
231Socket774:2011/01/10(月) 01:21:28 ID:30VcgchR
2600kと ASUS P8P67 DELUXE が手に入ったんで
ストックしてあった黒鳩PX7312G2000ELKの3枚の内の2枚挿してみたがインスト、各ベンチとも問題なし
明日にでもOCしてみる
232Socket774:2011/01/10(月) 01:21:46 ID:nLvA490o
一社独占供給なんてあり得るのか?
233Socket774:2011/01/10(月) 01:27:47 ID:YAUALY7s
>230
確かに不良率が高ければ余計な手間(お金)がかかるから、ある程度の品質は重要か・・・
Google納品のマザーと全然関係ないけど、昔はギガのマザーは機能テンコ盛りで好きになれなかったな
234Socket774:2011/01/10(月) 01:35:39 ID:1bHbHUdA
CMOSクリアしてもだめ。
明日、修理か交換しに、ツクモに行ってくるわ。
鬱・・。
235Socket774:2011/01/10(月) 01:39:39 ID:qpw+FfLc
十分な品質で供給できて安ければ一社から供給することもあるだろう
他が良ければ変えるだけ
236Socket774:2011/01/10(月) 01:44:56 ID:h98UToJU
なんか、やたらM/Bの初期不良っぽい報告が多い気がする
俺も明日届くんで、かなりビクビク中。
237Socket774:2011/01/10(月) 01:46:08 ID:KUE4Pks4
NHKでグーグルのサーバーが1時間に1台壊れて交換してる作業とかやってたけど
あれってギガのマザーなの?それとも導入前の他社のもの?
238Socket774:2011/01/10(月) 01:46:09 ID:nLvA490o
人柱さまさまやで
239Socket774:2011/01/10(月) 01:52:29 ID:tJq0J8wg
>>234
クーラーのバックプレートとか、なんかしらの金属、または液体の接触でショートしちゃったとか?
は、さすがにないか
初日から災難だったな…
240Socket774:2011/01/10(月) 01:57:06 ID:ASJ0taGG
>>237
グーグルは膨大な数のサーバーを使ってるだろうから
頻繁に色んなものが壊れるはず
だから故障がなるべく少ないものを選ぶ
1時間に1台程度しか壊れていないのは、その時テレビの取材した
データセンターはグーグルのごく一部だからだろうね
241Socket774:2011/01/10(月) 02:26:33 ID:bdDWEmK/
>>234
ん〜だめだったかぁ
修理or交換で今度は上手くいくといいな
ほんとにお疲れ様
俺も躓くかもしれんが、明日2500kとDH67GD買いに行ってくる
メモリをどこの4G*2にしようか迷い中だ。。。
242Socket774:2011/01/10(月) 02:37:12 ID:3cNwKNwd
>>240
いや、比較的壊れやすい汎用品を
束ねてスケールさせるのがGoogleの技術
2倍壊れやすくても値段が1/3だったら元が取れるかもしれん
そういうのを含めてのコストパフォーマンス
243Socket774:2011/01/10(月) 02:37:23 ID:1bHbHUdA
>>241
あんがと。
自作でトラブルのは久しぶりだけど、凹むね・・。
今回は、サブ機だったので、まだいいけど。
ちなみに、電源はFSP300-60GHS。
244Socket774:2011/01/10(月) 02:42:02 ID:ASJ0taGG
>>242
まあ、正確に言うとそうなんだけどな
値段、壊れやすさ、性能のバランス
バランスだから一概には壊れにくいものを選んでるとは
言えないんだが、「他が同じ条件なら」壊れにくいものを
選んでるってこと
245Socket774:2011/01/10(月) 02:43:06 ID:4Z0eDQnH
おーい1366とまよってんだがどっちがよかった?
246Socket774:2011/01/10(月) 02:43:58 ID:ASJ0taGG
まー値段に関して言えば、GIGAが特に安いってことはないだろ
やっぱり性能や壊れやすさで選ばれたんじゃないかね
247Socket774:2011/01/10(月) 02:44:32 ID:wlsH2+Sy
今回はGIGAの一人負けだな
248Socket774:2011/01/10(月) 02:44:52 ID:YkFnN7kP
技術が無いんならしょうがない
249Socket774:2011/01/10(月) 02:47:53 ID:ASJ0taGG
まあ、BIOSという、目立って目につきやすい所が劣ってるからね
でもGoogleのサーバーに採用された信頼性は捨てがたい
きっと壊れにくいに違いない
250Socket774:2011/01/10(月) 02:49:40 ID:m6eD9340
【Intel Lynnfield 4C 45nm 296mm2 ノースブリッジ含む】
【Intel Bloomfield 4C 45nm 263mm2 CPUのみ】
【Intel Gulftown 6C 32nm 240mm2 CPUのみ】
【Intel Clarkdale 2C 32nm 81mm2  CPUのみ】

【Intel Sandy Bridge 4C 32nm 216mm2 ノースブリッジ、GPU含む】
Core i7-2600K Core i7-2600 Core i5-2500K Core i5-2500
Core i5-2400 Core i5-2300 Core i7-2600S Core i5-2500S
Core i5-2500T Core i5-2400S Core i7-2920XM Core i7-2820QM
Core i7-2720QM Core i7-2620M Core i7-2635QM Core i7-2630QM

【Intel Sandy Bridge 2C 32nm 149mm2 ノースブリッジ、GPU含む】
Core i3-2120 Core i3-2100 Core i3-2390T Core i3-2100T
Core i5-2540M Core i5-2520M Core i5-2410M Core i3-2310M
Core i7-2649M Core i7-2629M Core i7-2657M Core i7-2617M
Core i5-2537M
251Socket774:2011/01/10(月) 02:52:05 ID:R9sWU33r
Sandyは結局どうなったの?
産業で教えてエロイ人
252Socket774:2011/01/10(月) 02:54:46 ID:jDjgnlLs


※このスレは仕方なくPart29として再利用されます※


253Socket774:2011/01/10(月) 02:55:12 ID:TO5RCgcg
>>251
イカヲタに
侵略
うんこ
254Socket774:2011/01/10(月) 02:55:55 ID:2cx6FULI
学会員
キモイカビッチ
キチガイ
255Socket774:2011/01/10(月) 02:56:33 ID:67LH0dDU
メモリ相性厳しい
シングルスレッド最強
けど微妙
256Socket774:2011/01/10(月) 02:56:39 ID:Vqil0D8K
所詮中華コンの上にベンチで負けるASUS選んだのがダメだったか。
257Socket774:2011/01/10(月) 02:57:02 ID:GcnD4/b+
最初にイカ娘と入れた奴もここまで使われると思っていなかっただろうな・・・
258Socket774:2011/01/10(月) 02:57:20 ID:gK5mU0T/
前スレ950ですが今からここが新スレになりました。

次回スレ主はスレタイに1155入れてね。
259Socket774:2011/01/10(月) 02:58:43 ID:Go7aNpUN
実質Part29として再利用
260Socket774:2011/01/10(月) 02:59:09 ID:utEDDUhe
OCするならXPかVistaが良いね、Windows7はBoot途中で固まるとすぐにファイル
が壊れたりして修復しないとOC挑戦休止状態になる。私だけかも、、ですが。
261Socket774:2011/01/10(月) 02:59:49 ID:P+BbF4Sj
2500Kと変態pro早くこーい
CFDのRAMが無事動作するか検証したいんや!
262Socket774:2011/01/10(月) 02:59:57 ID:m6eD9340
Xeon忘れてた

【Intel Lynnfield 4C 45nm 296mm2 ノースブリッジ含む】
【Intel Bloomfield 4C 45nm 263mm2 CPUのみ】
【Intel Gulftown 6C 32nm 240mm2 CPUのみ】
【Intel Clarkdale 2C 32nm 81mm2  CPUのみ】

【Intel Sandy Bridge 4C 32nm 216mm2 ノースブリッジ、GPU含む】
Core i7-2600K Core i7-2600 Core i5-2500K Core i5-2500
Core i5-2400 Core i5-2300 Core i7-2600S Core i5-2500S
Core i5-2500T Core i5-2400S Core i7-2920XM Core i7-2820QM
Core i7-2720QM Core i7-2620M Core i7-2635QM Core i7-2630QM
Xeon E3-1280 Xeon E3-1275 Xeon E3-1270 Xeon E3-1260L
Xeon E3-1245 Xeon E3-1240 Xeon E3-1235 Xeon E3-1230
Xeon E3-1225 Xeon E3-1220

【Intel Sandy Bridge 2C 32nm 149mm2 ノースブリッジ、GPU含む】
Core i3-2120 Core i3-2100 Core i3-2390T Core i3-2100T
Core i5-2540M Core i5-2520M Core i5-2410M Core i3-2310M
Core i7-2649M Core i7-2629M Core i7-2657M Core i7-2617M
Core i5-2537M Xeon E3-1220L
263Socket774:2011/01/10(月) 03:00:11 ID:wgoW2Dy8
結局いろいろ微妙だから次の製品待ちってことで
264Socket774:2011/01/10(月) 03:00:25 ID:pP0ST0DZ
ビス太使うくらいならMEで頑張る
265Socket774:2011/01/10(月) 03:01:08 ID:wGuuP+5p
5年ぶりに組んでたら、12Vのピン形状が違って積んだ
情弱過ぎだろ俺orz
266Socket774:2011/01/10(月) 03:02:12 ID:vd21u5j9
Vistaは言われているほど酷くない。
つかWin7よりもXPに近い操作性でアホでも使える。
267Socket774:2011/01/10(月) 03:03:44 ID:bhi59nM7
享年1時間の勇者が最初に間違えてあげたのがP7P55D-E EVOで
ピン曲げまくったのがP8P67かP8P67 EVOだな
268Socket774:2011/01/10(月) 03:03:57 ID:CB+da65z
>>264
そんな誤認識を当たり前にいうと本当に情弱っていわれるよ。
269Socket774:2011/01/10(月) 03:04:01 ID:wgoW2Dy8
なんかプレスコの時とダブってきたなふいんきが
プレスコも前評判だけだった
270Socket774:2011/01/10(月) 03:05:29 ID:Go7aNpUN
4亀の前評判倒れ。
なんかもう、全部微妙。
271Socket774:2011/01/10(月) 03:05:31 ID:OvbkFei4
>>266
言えてる。7は何かウィンドウを画面の端に持っていくと
勝手に最大化するから使いにくい。
272Socket774:2011/01/10(月) 03:05:39 ID:cqAUlIYh
郊外のパソコン工房とか穴場なんですよーって店員に言われて気合入れてたら
昨日から発熱で行けず・・・
273Socket774:2011/01/10(月) 03:05:42 ID:O6AJPtaD
前スレ981だがSiliconPowerの1333、2GBx2は
memtest86+で2周OKだった。

使ったのは公式のフォーラムに載ってたやつね。

Memtest86+ V4.20 Beta 4 :
Bin : http://www.memtest.org/download/beta/420b4/memtest.bin
ISO : http://www.memtest.org/download/beta/420b4/mt420.iso
274バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/01/10(月) 03:06:15 ID:eJLNEuq9
>>265
その程度で詰むなよw
変換コネクタあるから
275Socket774:2011/01/10(月) 03:06:15 ID:Zp97/znB
ママンもCPUも死亡寸前くさい空気だから人柱になってみるわ。
LGA775からだけどさ。
276Socket774:2011/01/10(月) 03:06:16 ID:RCFz74hP
2500K内蔵GPUでBF2最高画質で動いた
旧作だと敵なしだ
277Socket774:2011/01/10(月) 03:06:56 ID:Rvo2vNMk
>>245
1366のがいい。弄りがいがあるし、仮にもハイエンド。
最終的には950の価格帯に6コアの970相当が降りてくるよ
278Socket774:2011/01/10(月) 03:07:21 ID:jDjgnlLs
ようやく重複スレを消化および統一(?)したな

住民の方々には感謝です
279Socket774:2011/01/10(月) 03:08:18 ID:xXLIzHYc
>>265
4つ差すだけでも動かないかな?
280Socket774:2011/01/10(月) 03:08:34 ID:O6AJPtaD
>>271
その機能は、コンピューターの簡単操作センター
のマウスのところでOFFにできる
281Socket774:2011/01/10(月) 03:09:18 ID:hlrjUOMr
いまいちsandyになって変わったところがわからん。
ソケットだけしか変わってないんじゃね?
GPU内蔵されていてもここの住人はグラボつけるから関係ないでしょ?
282Socket774:2011/01/10(月) 03:12:02 ID:wGuuP+5p
>>274
なるほど・・・明日店に行ってみるわ
>>279
それもちょっと考えたけど、電源周りだから怖かったんだ
283Socket774:2011/01/10(月) 03:12:06 ID:OvbkFei4
>>280
なるほど。少し弄ってみます。
284高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/10(月) 03:14:20 ID:Fcs76Z5D
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ところで,リテールクーラーの出来はいいかね?
 (  つ旦
 と__)__)
285Socket774:2011/01/10(月) 03:14:31 ID:Vqil0D8K
1156で煮詰めたメモリ設定がことごとくダメ@asusの寺

マイクロンにエンピーダでコケるとかなんぞ…

1156マザーでは同じメモリ電源で余裕でパスするのに。

ともかく明日ギガのUD5買ってくる。
ボケナスの寺はオクでさっさと流すわ。
、評判通りSATAもダメでC300使う意味ないよ。A-DATAとか変なSSDでも十分。

偽日本コンデンサにベンチで負ける、さらにメモリでダメとかクソかよ…
286Socket774:2011/01/10(月) 03:15:41 ID:jDjgnlLs
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■国内レビュー一覧 海外レビューは>>3-4 消費電力一覧は>>5
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
■1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html

■前スレ
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】 ※実質Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294572965/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
287Socket774:2011/01/10(月) 03:16:24 ID:jDjgnlLs
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
288Socket774:2011/01/10(月) 03:16:25 ID:SfV+bnOy
別に自分で調べる気がないならわからないままでいいんじゃね?
289Socket774:2011/01/10(月) 03:16:57 ID:hxJ5/cj8
P6T無印が突然死してデータが必要なためやむを得ず昨日まで
全く買うつもりのなかったSandyを買ったよ。
H67MA-UD2Hと2600無印で4万ちょい。
メモリが全て3枚組(2Gx3+4Gx3)なんで明日買い足さなきゃいけない。
秋刀魚hynix4G1枚とか売ってんのかな。
しかし買う気がなかったから2600がIGP2000とは知らなかった。
道理でKの方が完売している訳だ、後悔しているけどどうしようもなし。
290Socket774:2011/01/10(月) 03:17:05 ID:jDjgnlLs
海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
291Socket774:2011/01/10(月) 03:17:45 ID:jDjgnlLs
■消費電力比較まとめ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph25.gif.html
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580130/pow_483x416.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?SS=imgview&FD=-1346846594
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph84l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph85l.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_38.jpg
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://techreport.com/articles.x/20188/16
ttp://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-efficienct-32-nm,review-32091-8.html
ttp://techgage.com/article/intels_sandy_bridge_revealed_core_i5-2500k_i7-2600k_reviewed/11
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/39555-intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-core-i7-2600k-processors-review-20.html
ttp://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_i5_2500k_and_core_i7_2600k_sandy_bridge,14.html
ttp://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/page15.html
ttp://www.legitreviews.com/article/1501/6/
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1057&type=expert&pid=12
ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7944&pageid=7695
ttp://hothardware.com/Reviews/Intel-Core-i72600K-and-i52500K-Processors-Debut/?page=18


平均するとアイドル時はLynnfieldより20W近く、Bloomfield4コアより50Wほど低くなります。
中〜高負荷時はその差が更に広がりますが、超マックス負荷時はLynnfieldと同程度となります。
292Socket774:2011/01/10(月) 03:18:14 ID:KJEF4Oa4
>>277
マジ?
950の位置に970が来るのか・・・・・
なら、1366+中古920で遊びながら970待ちってのもアリだな
293Socket774:2011/01/10(月) 03:18:24 ID:zB8xigAp
なんかG3出てからで十分な気がしてきた・・・
294Socket774:2011/01/10(月) 03:18:42 ID:jDjgnlLs
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
295Socket774:2011/01/10(月) 03:19:23 ID:jDjgnlLs
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
296Socket774:2011/01/10(月) 03:19:46 ID:YsQmvY2H
>>284
2500Kだがprimeかけてケース無しで各コア50度強。
音も別にうるさくない。まぁまぁじゃないか?
297Socket774:2011/01/10(月) 03:20:03 ID:jDjgnlLs
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. おそらく可能ですが情報錯綜中でよく分かりません

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/

K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000

P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高品質
P67きの短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低品質なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?
298高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/10(月) 03:20:30 ID:Fcs76Z5D
>>296
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まいどどうも!
 (  つ旦
 と__)__)
299Socket774:2011/01/10(月) 03:20:46 ID:7HmMfAqy
結局sandyでクロックジェネレータを内蔵した意味って何?
レビュー見てもその恩恵には関しては触れてないし
単にK付き以外OCさせないようする為のintelの戦略ってこと?
300Socket774:2011/01/10(月) 03:20:48 ID:jDjgnlLs
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Sandy大勝利

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
301Socket774:2011/01/10(月) 03:21:28 ID:jDjgnlLs
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
302Socket774:2011/01/10(月) 03:21:37 ID:L/C4V129
ユーザー装ってネガキャンしてるだけのカスの書き込みが多いなw
303Socket774:2011/01/10(月) 03:22:07 ID:qpw+FfLc
だからasusはやめておけと…
304Socket774:2011/01/10(月) 03:22:15 ID:jDjgnlLs
305Socket774:2011/01/10(月) 03:22:46 ID:Wl61I4Ug
>>276
2600k/2500kのHD3000は8600GT〜2600XT相当位の性能だからBF2位なら動いて当然なのかもね
あと聞きたいのがBF2が最高画質で動いたと言っているけどジャギーを低減させる
アンチエイリアス処理は何倍率まで使えたか使えたか教えてくれないかな?
SandyはDX10.1基準ということで少なくともMSAA4xには対応していないといけないはずなんだが
前世代のクラークデールまではIntelのGPUはアンチエイリアスに対応してなかったから一応聞きたいたいんだよね
306Socket774:2011/01/10(月) 03:22:49 ID:aqFvwojM
>>292
まだぜんぜん未確定な北森情報だよ
しかも一回同じような記事でかなり前に970価格改定情報を外している
307Socket774:2011/01/10(月) 03:25:29 ID:b5tErg+D
P8P67 EVO + 2600K
馬1600でちゃんと動いたな
OCはLGA775世代からだとがらっと変わっててちょっと取っつきにくい
308Socket774:2011/01/10(月) 03:25:38 ID:VzBwXQSv
おっと湾図はトラップだったか
少し頭を冷やそう1週間くらい
309Socket774:2011/01/10(月) 03:28:55 ID:cEiMUwRj
980X 2万で買うから早く値下げしてくれ
310Socket774:2011/01/10(月) 03:30:38 ID:KJEF4Oa4
>>302
ん?うむ・・・w

>>306
でもオレは、ハイエンドの1366に賭ける!

そのスピード、ビッグバンだし、マザーも丈夫につくられている

ちなみにSandyH2にASUSのROGシリーズ出るのかね?

311Socket774:2011/01/10(月) 03:31:03 ID:Qews7krC
>>309
1090Tなら2万で買えますよ^^
312Socket774:2011/01/10(月) 03:31:23 ID:Tw7Aoybc
P8H67-M proと2300だと
腕によりをかけなくても集まった安メモリ(PQI,SiliconPow.,Century,Apeccer)でもぜんぜん平気だな
いずれも2G 1333だからか
313Socket774:2011/01/10(月) 03:34:08 ID:Vrl5K/WC
i7 XEを975Kとかいう名前で2万円くらいで出すんじゃないかな。
と予想。
314Socket774:2011/01/10(月) 03:34:23 ID:CB+da65z
ASUSダメ報告とEFI未搭載の戯画の話をまとめると

 Asrockが当り板になっちゃぅのか???
315Socket774:2011/01/10(月) 03:34:49 ID:aqFvwojM
>>302
9xx、8xx、X6ユーザーがネガキャンやっているように見えるw
316Socket774:2011/01/10(月) 03:35:45 ID:MWqYP4to
ジャスタウェイの時代がついに来たようだな
317Socket774:2011/01/10(月) 03:35:52 ID:Tw7Aoybc
あらみんなが使いたい高級メモリだと動かないのか
318Socket774:2011/01/10(月) 03:36:12 ID:G8J4kIwO
2500k+H67マザーでGPUをOCした人はいないのか?
319Socket774:2011/01/10(月) 03:37:24 ID:Tw7Aoybc
ていうかここ使うの結局?
320Socket774:2011/01/10(月) 03:38:38 ID:bhi59nM7
>>314
GIGAはセンサー逝ってるっぽいからOS上でまともにOC設定読めない

俺はi5 760とアスロックのP67トランスフォーマーを薦めるぜ!
321Socket774:2011/01/10(月) 03:38:39 ID:2cx6FULI
乱立スレを消化するには流れの速い今しか無い
322Socket774:2011/01/10(月) 03:42:02 ID:J5SB+8gg
>>241
どーでもいいけど売ってんのか?
323Socket774:2011/01/10(月) 03:42:15 ID:KJEF4Oa4
>>313
うん、オレもそう思ってるw
なにしろハイエンドだからなw 4C8Tの975EE位安くしてくれと。
インテルロードマップの頂点にかすかに薄く載せている限りw
324Socket774:2011/01/10(月) 03:43:40 ID:Sz6Ml832
やっとこ組み上げてMemtestと思ったらMemtest走らなくてどうしようと思ったらβ出てるのか。
情報収集せずに勢いで一式IYHしたから1155のことがさっぱりわからんw
325Socket774:2011/01/10(月) 03:44:54 ID:A9CdCFFs
CPU-Z余裕で動いたけどi7 2600なのに2600K扱いだった
326Socket774:2011/01/10(月) 03:46:24 ID:Ehp7Odur
>>318
俺も気になる。
H67でiGPU って、何HzくらいまでOCできるんだい?
OC時のベンチスコア、どこかにあがってる?
327Socket774:2011/01/10(月) 03:49:20 ID:Vrl5K/WC
そうしないと45nmで作るものが無くなってしまうからな。
2600Kに敵うものだと975XEを975Kに改名したものということになってしまうな。
PCIeなど首から下の帯域の点でSandy Bridgeに勝っているという点がアドバンテージ。
328Socket774:2011/01/10(月) 03:50:49 ID:d6pKd5nR
SuperPiの比較ってないのかな?
329Socket774:2011/01/10(月) 03:50:50 ID:tO+70dpB
サブパーツ構成でBIOSだけ表示確認したのでご報告を。

i7 2600k
ASUS P8P67
UMAX DDR1333 4GB×2
gefore7600GS 128MB

ビデオカードををPCIEX16の1番にさすとなぜかビデオカード認識エラー?ビープ音が
なってBIOS表示されず。2番にさすと問題なくBIOSが表示されるのが今のところの不都合。

メインPCでつかっているGefore9800GTX+でも起きたら確認してみます。

マウスで操作できるBIOSは意外と便利かもしれない。もちろん日本語表示も可能。
CPU温度はBIOSで45度 MB温度は31度
330Socket774:2011/01/10(月) 03:50:54 ID:CB+da65z
>>327
SATAやらの帯域は結局5Gになるから勝ってるともいえんが。
331Socket774:2011/01/10(月) 03:51:08 ID:hHcLlkIK
ここの連中が過剰に性能盛って書き込んでたが
フタあけると微小な伸びと相性の厳しさ、バランスを売りにしてたのがとんだアンバランス
ショップ側もその辺理解して妥当な値付けしてるな
見なくても分かるが1年後には産廃産廃言われまくってるだろな
332Socket774:2011/01/10(月) 03:54:31 ID:yH/xFP2C
いつまでたっても、レビューが出てこない。
2ch上の盛り上がりについては、去年のGWの6コアPhenom
発売に負けてるな
333Socket774:2011/01/10(月) 03:54:34 ID:FF8kGMyI
伸びつつも消費電力が結構下がってるから凄いんじゃね?
そこはこれからかなり希望が持てる結果だと思うけどね.
たしかに,消費電力度外視のベンチだけみたら前の世代と大して変わってないかもしれんが.
334Socket774:2011/01/10(月) 03:55:24 ID:CB+da65z
http://kakaku.com/item/K0000215883/
 これは来週か・・・
335Socket774:2011/01/10(月) 03:56:42 ID:FF8kGMyI
>>334
Kの在庫も落ち着いてちょうどいいんじゃね?・・・・って来週も品薄の可能性あるのか?
336Socket774:2011/01/10(月) 03:56:58 ID:G8J4kIwO
>>326
ずっとスレ追ってるけどGPUのOC報告はまだ見てない たぶん
337Socket774:2011/01/10(月) 03:58:31 ID:ASJ0taGG
>>333
いや、消費電力度外視で前の世代と結構変わってるように見えるけどな
2万円台のCPUが前世代最高スペックのCPUとほぼ互角なんだぜ?
338Socket774:2011/01/10(月) 03:59:30 ID:yH/xFP2C
>>337
実際に組んだ人の、そういう声が
ものすごく少ないのが気になる
339Socket774:2011/01/10(月) 04:00:01 ID:m6eD9340
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110110_419508.html

内蔵グラフィックスだが、Sandy Bridgeには2種類、「Intel HD Graphics 3000」と「Intel HD Graphics 2000」が用意される。
両者の違いは3Dグラフィックスの実行ユニットが12個のHD Graphics 3000に対し、HD Graphics 2000は6個しか持っていない点である。
デスクトップではプロセッサーナンバー末尾がKの、オーバークロック対応品(いわゆる倍率アンロック版)のみが 3000を採用しており、
高性能版という扱いとなっている。

 それに対してモバイルPC向けの第2世代Core iプロセッサでは、すべてIntel HD Graphics 3000を採用しており、
Intel HD Graphics 2000を採用したものはない(将来、下位ブランドのプロセッサでは採用されることになるかもしれないが)。
その理由について、Intelのモバイル・プラットフォーム事業部PCクライアント・グループで、
コンシューマー・クライアント・マーケティングのディレクターを務めるカレンジ・レジス氏に訊ねてみた。

 消費電力が問題になることの多いモバイルPCでは、デスクトップPC以上に内蔵グラフィックスが利用される機会が多く、
しかもデスクトップPCと違って、ユーザーによるアップグレード(グラフィックスカードの追加)が難しいため、
最初からプラットフォームに高性能なグラフィックスを与えておく必要があるから、という答えが返ってきた。
さらに付け加えるなら、クロックを上げるより実行ユニットの数を増やした方が、消費電力の点で有利であるということも理由としてあるそうだ。
340Socket774:2011/01/10(月) 04:01:30 ID:jDdIbKdQ
今買うならこれ以外あり得ないっていう事実は何も変わってないよ
1366はコスパ度外視で980X以外に選択肢はない
341Socket774:2011/01/10(月) 04:02:42 ID:Vrl5K/WC
Sandy Bridge-EPの発売で、もう一段上がるんじゃないのかな。
それでフラグシップ980Xを食わないようにがんじがらめに付けているリミッタが外せるようになる。
倍率変更と内蔵GPUの併用が可能になる。
342Socket774:2011/01/10(月) 04:02:57 ID:FF8kGMyI
>>337
いや,たしかそれはCPUの新命令セットのAVXが有効になると超えてくるだけであって,
普通だと前世代とちょっと伸びてる程度だと思うけど。
343Socket774:2011/01/10(月) 04:07:36 ID:jaKMNK2j
>>328
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294599893746.png
こんなもんでいイカ?1090Tの半分だからSandyは早いんじゃね?
とは言えM/Bがそうとうウンコだからもうちょい様子見が賢い感じだな
344Socket774:2011/01/10(月) 04:10:23 ID:zXqPrKrg
XP
2600K
GTX570

FF14 HIGH
3966

どうなのこれ?
E6600から変えたけどあまり変わらんw
345Socket774:2011/01/10(月) 04:10:45 ID:5CrPF9zU
>>337
アーキテクチャまで変更して一式買い替えさせるのに
それに見合う見返りがないって感じかな
プロセスルールを変更した程度のレベルに感じる
346Socket774:2011/01/10(月) 04:12:56 ID:O6AJPtaD
i7 860から2600Kだけど、体感的には差がないね
明らかなのは起動が速いくらいだな

GPUのOCについては上限を変える項目はあるが、
それ以外はよくわからん
いつの間にか上限が1650に変わっててエクスペリエンス
インデックスは6.4に上がったけど
元の周波数を知らないくらいGPUには興味がないので
誰か任せたw
347Socket774:2011/01/10(月) 04:13:13 ID:m6eD9340
>>344
LOW
348Socket774:2011/01/10(月) 04:13:25 ID:jaKMNK2j
>>344
win7
1090T
6950

FF14 High
4700

だからちょっと遅い。グラボのドライバはまっさらで入れてるだろうから・・・
570ってそんなもんだっけ・・・?
349Socket774:2011/01/10(月) 04:14:35 ID:v4RFl6PO
>>346
そりゃそうだろそのスペックじゃ
ストレージが速めのSSDならもう次の次くらいの世代のCPUが出ても体感差なさそう
350Socket774:2011/01/10(月) 04:15:28 ID:PWtmqjeD
2500KとP67MBで空冷だと実際どれくらいOCできるの?
リテールクーラーでの報告のほうが個人的に助かる。
351Socket774:2011/01/10(月) 04:16:25 ID:Vrl5K/WC
8C/16TにHD3000をデュアルで実装。
こんな感じで名前は2900X。
これだとちょっとTDPがキツいかな。
でもコアが増えるにつれ効率は下がるから、大丈夫かな。
352Socket774:2011/01/10(月) 04:17:39 ID:jaKMNK2j
>>344
やっぱ570はHigh 5500前後行くハズだから、何かが足引っ張ってるっぽい
353Socket774:2011/01/10(月) 04:18:56 ID:ASJ0taGG
いや、価格比でCPUはかなり速くなっているよ
AVXなんかも、本当にそれが必要な重い処理なら対応してくるソフトは
多いだろうし

今時CPUが速くなったのは、体感できないだけ
もちろん、エンコなんかをすれば体感できるだろうけど
それ以外だと、CPUの計算より遅い処理が山ほどあって、CPUの差なんか
体感できない
354Socket774:2011/01/10(月) 04:19:54 ID:yH/xFP2C
>>353
セロリンは優等生ということですね
355Socket774:2011/01/10(月) 04:20:11 ID:hHcLlkIK
>>350
4GHzまでは確認できたが4.3GHzでブルスクった
356Socket774:2011/01/10(月) 04:20:19 ID:zXqPrKrg
>>352
おkサンキュー
ちょっと色々弄るわ
ちなみ

LOW 6083
357Socket774:2011/01/10(月) 04:21:15 ID:2zgt5VHl
           ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
358Socket774:2011/01/10(月) 04:21:53 ID:jaKMNK2j
まぁ、確かに2コアあたりだと普段使いでも遅く感じるけど、
4コア高クロックとか6コアになると全然ストレス感じないもんな。
エンコとか3Dゲームの高設定で違いが分かる程度。2chメインだと宝の持ち腐れw
359Socket774:2011/01/10(月) 04:23:27 ID:5CrPF9zU
Intelに期待してるのはコスパとかそんな貧乏くさいことじゃないんだァァァァァ!!
360Socket774:2011/01/10(月) 04:24:18 ID:PWtmqjeD
>>355
それは、倍率変更だけ?
361Socket774:2011/01/10(月) 04:25:05 ID:5CrPF9zU
>>357
はーい
362Socket774:2011/01/10(月) 04:25:13 ID:hHcLlkIK
電圧はオートで倍率45倍で落ちてた
363Socket774:2011/01/10(月) 04:25:43 ID:m6eD9340
FF14HIGHが3960だとGTX470とまったく同じ数値だな
GTX570だと4850までいく
364Socket774:2011/01/10(月) 04:25:55 ID:jaKMNK2j
>>357
あと30分だけ。5時には寝るからいいでしょ?
365Socket774:2011/01/10(月) 04:28:19 ID:VzBwXQSv
>>357
昔は親父によく叱られたけど、結局意味なかったよ
366Socket774:2011/01/10(月) 04:30:22 ID:Tw7Aoybc
>>365
子供を寝かしつけないとオヤジはオカンとSEXさせてもらえなかったんじゃね?とか
367Socket774:2011/01/10(月) 04:34:32 ID:bdDWEmK/
>>322
昨日の18時でいっぱいあるって言われたからまだあるだろうな
通販分に回されたり俺が行くの遅かったら無いかもしれんが
こんな時間にまだ起きてる位だから明日行くの遅くなりそうだ
連休は生活リズム狂ってどうもだめだわ
368Socket774:2011/01/10(月) 04:35:49 ID:PWtmqjeD
>>362
ってことは変更ありと思ってていいのかな?
ありがとう。

エンコはフリーソフト使うつもりだったから、OCで戦うことにした。
でも、初のOCだから電圧を変えるつもりはない。
AVXが本格的に使われるようになったらかなり速くなるんだろうなー。
そのまえでも今よりかなり早くなってくれるかな?
現エンコマシンCPU:Core2 Duo E6300(1.86GHz)
DELLマシンなので定格。
ちなみに今回が初自作。
369Socket774:2011/01/10(月) 04:40:19 ID:eAPj118p
|184 :Socket774:2011/01/09(日) 21:44:55 ID:rypPgjnp
|今日天野氏がデスクトップ版無印が HD2000 の理由を言っていた気がするのだけど...
|HD3000 の方が消費電力が高いから,だったかな。
|企業で使われることを考えると納得できる気はする。

|でもモバイル系は全部 HD3000 なんだよね。

天野は嘘を言ってる

>モバイルPC向けの第2世代Core iプロセッサでは、すべてIntel HD Graphics 3000を
>採用しており、Intel HD Graphics 2000を採用したものはない。その理由について、
>Intelのモバイル・プラットフォーム事業部PCクライアント・グループで、コンシューマー
>・クライアント・マーケティングのディレクターを務めるカレンジ・レジス氏
>「クロックを上げるより実行ユニットの数を増やした方が、消費電力の点で有利である」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110110_419508.html
370Socket774:2011/01/10(月) 04:45:18 ID:VzBwXQSv
>>366
俺が勤め始めても言い続けたし、オカンと別れても言い続けてた
まあそういう家系なんだろうよ
371Socket774:2011/01/10(月) 04:46:41 ID:xXLIzHYc
>>369
そういえば、PとかHを分けたのはどう考えてもマーケティング上の都合なのに
バリデーションが大変だからなんて嘘っぽいよな。2つに分ける方が検証作業大変だろうに。
372Socket774:2011/01/10(月) 04:48:06 ID:YkFnN7kP
結局デスクトップはグラボ積めって事ですか
でもそうなるとデスクトップオンボのメーカーPCは厳しいすなぁノート以下の性能ですか
373Socket774:2011/01/10(月) 04:50:13 ID:m6eD9340
nikkeiでまとめた

「SILKYPIX Developer Studio 4.0」で、多数のRAW画像をJPEG形式に変換したときの時間(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph35_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph30_px400.jpg

「TMPGEnc Video Mastering Works 5」で、1分間のハイビジョン動画をH.264形式に変換したときの時間(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph31_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph36_px400.jpg

「iTunes」で、約1時間のWAV形式のファイルをAAC形式に変換したときの時間(シングルスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph29_px400.jpg

CINEBENCH R11.5 CPU(シングルスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph24_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph32_px400.jpg

CINEBENCH R11.5 CPU(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph25_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph33_px400.jpg

PCMark Vantage(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph28_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph34_px400.jpg

3DMark Vantage(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph26_px400.jpg

3DMark 11(マルチスレッド)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph27_px400.jpg

システム全体の消費電力(負荷時の値はCINEBENCH R11.5のCPUテストを実行中の平均値)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph39_px400.jpg
374Socket774:2011/01/10(月) 04:50:33 ID:hHcLlkIK
>>368
CPU:i5 2500K
MEM:CFD DDR3 1600 2G*2
M/B:ASUS P8P67
SSD:Crucial C300 64GB
VGA:GTX 285
Power:ANTEC SG850
Drive LITEONのDVD
Case:CM 690 II Plus
OS:Windows 7 Pro dsp 64bit
この構成で起動までは問題なし
クーラーはリテール
375Socket774:2011/01/10(月) 04:51:26 ID:Vrl5K/WC
>>371
Zを遅れて出すことへの前振りだと感じたけどな。
Zのバリデーションが大変。
ということで、社内トップの980Xをしばらく下位製品に食われないようにする言い訳。
376Socket774:2011/01/10(月) 04:53:36 ID:Wwa+dysM
16日までにソフで2600K復活ありえんの?
377Socket774:2011/01/10(月) 04:55:16 ID:znhKWnWX
B2と同時期くらいにでてくるかもな>z68
378Socket774:2011/01/10(月) 04:59:15 ID:Rpbma6BP
MSI H67MA-ED55といい、2600Sといい、
狙ってた物がことごとく発売されなかった俺は
今年一年自重しようと思う
379Socket774:2011/01/10(月) 05:00:36 ID:P+BbF4Sj
>>376
祖父地図は石の値段も安めだが板のポイント還元率が凄いね
Kの在庫復活を待ちたいところでしょう買いそびれちゃった人達には
380Socket774:2011/01/10(月) 05:01:20 ID:Vrl5K/WC
PでiGPUが使えない→Pの仕様
Hで倍率上げられない→Hの仕様
PもHも中身は同じ。
つまり、やろうと思えば出来る。

Sandy Bridge-をLGA1156で出さなかったのは、
チップセット側で意図的に制限を掛けていることが
バレてしまうからかもね。
381Socket774:2011/01/10(月) 05:01:38 ID:PWtmqjeD
>>374
ありがとう。
microATXで組みたいからMBは今のところintelのDP67DEしかないから待ちという状況。
2月には踏み込みたいけど、最悪3月まで待つつもり。
Z68も気になるんだよなー。でも、いつ出るかっていう確定情報もないから視野に入れないことにする。

それにしてもメモリ相性怖いなー
いっつも新しいの出るたんびにこんなんなのか?
382Socket774:2011/01/10(月) 05:02:59 ID:zB8xigAp
Z68
お盆ごろには出回ってるといいな・・・
383Socket774:2011/01/10(月) 05:08:46 ID:aqFvwojM
384Socket774:2011/01/10(月) 05:08:52 ID:znhKWnWX
1366の6コアも大幅値下げで買い煽りが絡んできそうだな
385Socket774:2011/01/10(月) 05:10:13 ID:VtEXVimO
>>344
ほんとに570?
うちのGTX470定格とほぼ同等のスコアなんだが・・・
386Socket774:2011/01/10(月) 05:11:30 ID:Tw7Aoybc
>>370
なるほど
387Socket774:2011/01/10(月) 05:11:55 ID:jaKMNK2j
>>373
なんつーか、全く使えないと判明したハードエンコ以外ほんとちょっと良くなった程度なんだな。
誰だよ980にも劣らない性能とか大風呂敷広げたアホは・・・
388Socket774:2011/01/10(月) 05:12:15 ID:nAifUzJF
     )   (         | |  //| |  / /| |
     ( (   )    )     | | // | | / / | |
     ,'"  ̄ ヽ   ( (.     l二二二二二二二.!
    / ノノハ)       ) サムイトキハ オフロガ イイデスネ
    o从´ー`リ つ−/^)─ 、  l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l
   /(__つ。~゚~ ̄ ~゚~。゚~ヽヽ  ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄
  〔二二二二二二二二二二〕 l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l
   i              i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   !_________!  ┳━┳  ....ζ
    U           U         └─┘
389Socket774:2011/01/10(月) 05:13:32 ID:Tw7Aoybc
アイドル時の消費電力とかAVX待ちとか
390Socket774:2011/01/10(月) 05:17:44 ID:9XTKxCom
>>387
980Xに劣らないのは事実だしゲーム用途とかなら上なのも事実
圧倒的に優れているとは言ってない
391Socket774:2011/01/10(月) 05:18:32 ID:aqFvwojM
>>387は何を持ってハードエンコが使えないと言ってるんだろうか。
Radeon全否定か。
392Socket774:2011/01/10(月) 05:24:11 ID:puC6N8kf
無印はまだまだ売り切れる気配ないね
そんなに違うもんか
393Socket774:2011/01/10(月) 05:24:39 ID:OvbkFei4
980X使っているけど、ハイエンドはいいよ。
タスクマネージャの12CPUは、正直見難い。
そんなPCがたった25万で揃うんだから安くなったもんだ。
394Socket774:2011/01/10(月) 05:24:46 ID:VzBwXQSv
>>391
ん?radeon?お前こそ何を言ってるんだ?何か関係あるのか?
それとも俺が勉強不足なのか?
395Socket774:2011/01/10(月) 05:28:48 ID:jDdIbKdQ
>>394
少なくともグラフを読む能力や論理的思考力はないと思われる
396Socket774:2011/01/10(月) 05:29:19 ID:otEd0Tba

みんな疑問に思わないか?

地球が温暖化すれば食料生産が増えるんだよ
食料問題が改善されるんだよ

なのになぜか温暖化反対の動きになってるよね

おかしくね?
397Socket774:2011/01/10(月) 05:29:21 ID:Vrl5K/WC
980Xを完全には追い越さないようにSKU調整した賜物なんだろうな。
398Socket774:2011/01/10(月) 05:32:33 ID:aqFvwojM
>>394
radeonのハードエンコはいいハードエンコで
IntelHDのハードエンコは悪いハードエンコとか言い出すの?
399Socket774:2011/01/10(月) 05:36:20 ID:FpRRBg/d
>>373
チラ見しただけだけど

例えばその中の
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph34_px400.jpg

ってさ、2500Kのスコアが15817でCorei7-870が15249、Corei7-870(無)は14379なのに
グラフの長さが全然対応してないんだけど。

めちゃくちゃじゃね?

他の図のグラフもちゃんと数字見て確かめないと、これ全然当てにならんぞ
400Socket774:2011/01/10(月) 05:37:43 ID:PWtmqjeD
実際radeonのATI streamって画質糞だよ。
cyberlink製とかの有料ソフトでもそうだから。
http://www.dosv.jp/other/0907/11.htm
AVIVOで俺も試してみたけど、糞画質だった。
A's Video Converterってのもあったけど、結果は同じだった。
変換中、GPU使用率が2%くらいだからうなずけるけど。
速度は、かなり速かったかな。
スペックを軽く晒しとく。
CPU:Core2uo E6300
GPU:Radeon HD 5570
メモリ:3GB
OS:7 Home Premium 32bit

でも、CUDAの評価も2chとググった結果って違うよね。
そこそこいい評価もらえてるよ。
↑のリンク見てもそうなってるけど。
401399:2011/01/10(月) 05:39:18 ID:FpRRBg/d
と思ったけど
これ、濃い青のグラフに対して上の薄い青のグラフがどれだけ優れているか
を表わしてるわけか・・・

説明なしでみると、誤解しちゃうな

399は無視でお願いします
402Socket774:2011/01/10(月) 05:41:04 ID:jaKMNK2j
だからどっちも糞で良いだろ。なんでintelが早くなったら持ち上げるのか意味分からない
403Socket774:2011/01/10(月) 05:42:57 ID:cyXqDgOM
無印はOCできない、内蔵GPUの性能もかなり悪い、それでいてk付きと1000円くらいしか値段差がない

どう考えても買う理由が見つからん。


5千円くらい違うなら無印とローエンドVGAを買えばk付きよりも性能が↑になっていいかなって思うが。
今のところ無印は存在理由がわからん
404Socket774:2011/01/10(月) 05:44:45 ID:aqFvwojM
405Socket774:2011/01/10(月) 05:44:54 ID:p+BfmdBw
>>403
OCしない 内蔵GPU使わない 定格でそれなりの性能が欲しい
それで値段が少しでも安いなら無印いくでしょ
省電力派はもちろんSいくだろうし
406Socket774:2011/01/10(月) 05:49:14 ID:cyXqDgOM
>>405
ということは無印は

OCしない定格使用しかしない人で
内蔵GPUを使わないということは割と高性能なVGAを使うことがすでに決定済みで
千円程度でも安いほうを選びたい
というような人向けな感じなのだな
407Socket774:2011/01/10(月) 05:51:23 ID:OHFRRGVR
つまり・・・どういうことだってばよ?
408Socket774:2011/01/10(月) 05:52:05 ID:p+BfmdBw
>>406
それ俺が書いたこと復唱してるだけだろw
ちなみにKとKなしの差額はいまのところ2000円程度
OCしないなら無印いくだろ
つうかi5の4コアのせといてオンボで済まそうなんて奴いるのか
409Socket774:2011/01/10(月) 05:53:18 ID:iYVFKu8x
>>346
i7 860から2600Kで、体感的な差はあまりないか。参考になった。

今i7 875KでBCLK172Mhz 4140Mhz 電圧1.243v VTT1.270vで常用していて、
乗り換える価値があるか考えていたけど、
2600Kで4.8Ghz常用できそうだったら乗り換え考えるか。
410Socket774:2011/01/10(月) 05:53:18 ID:JNTjmyI2
CPUパワー以外いらない層はお前が思っている以上に多い
411Socket774:2011/01/10(月) 05:53:32 ID:otEd0Tba
>>406
KはVT-d、TXT、vPro、SIPP、に非対応だから
そこがいる人は無印かもね
412Socket774:2011/01/10(月) 05:54:28 ID:p+BfmdBw
つうかS付で発売されたの日本だと2400Sだけなのか
2500や2600のSはしないのかな
413Socket774:2011/01/10(月) 05:54:41 ID:cyXqDgOM
BTOマシンの構成に、やたらと無印CPUにミドルクラスのVGAをつけてるモデルが多いような気がした。

そういう需要を見越しての構成だったということかなあ?
414Socket774:2011/01/10(月) 05:56:15 ID:Sz6Ml832
無印って基本メーカーPCの高価格帯向けじゃない?
自作向けにK出したらKしか売れないなんてIntelだって理解してるだろうし。
415Socket774:2011/01/10(月) 05:57:51 ID:wH6fROhZ
i5 760 から 2500k への乗換えとかだとどうなの
体感的に差があんのけ?どっか比較してるとこある?
416Socket774:2011/01/10(月) 05:58:50 ID:X7bcVgUN
AthlonUX2 240から2500kは体感差あるんだろうか
417Socket774:2011/01/10(月) 06:00:06 ID:YkFnN7kP
>>415
感じにくい
>>416
感じやすい
418Socket774:2011/01/10(月) 06:00:40 ID:cyXqDgOM
>>411
そこに書かれてる機能がぜんぜん想像できん
何がどう機能するのやら
419Socket774:2011/01/10(月) 06:01:27 ID:/61B+6ql
>>417
シンプルだがわかりやすくてワロタ
420Socket774:2011/01/10(月) 06:01:44 ID:hPiTozPL
Phenom 955BEから2500kは体感差ある?
421Socket774:2011/01/10(月) 06:02:00 ID:p+BfmdBw
>>416
それは確実にあるだろw・・・と言いたいが
エンコやゲームをやらない 複数のアプリを同時に使うとかしなければ
ネット徘徊や動画見る程度じゃ差は感じれないだろうな
一般の事務用途やネットだけならセレロンDCやX2でも力あまるくらいだし
422Socket774:2011/01/10(月) 06:02:18 ID:yReyPi1d
>>406

Core i7-2600なら最大4.2GHz(定格3.8GHz)、Core i5-2500なら同4.10GHz(同3.7GHz)まで上げられることになる

「K型番」以外でも4段階までOC可能らしい
423Socket774:2011/01/10(月) 06:03:03 ID:JNTjmyI2
>>420
多分ないだろうね
424Socket774:2011/01/10(月) 06:04:45 ID:O6AJPtaD
Intel Media SDK(ハード)はTmpgencVideoMasteringWorks5体験版
で試してみたけど確かに画質はひどかった。
何も設定してないからかもしれんけど。
30分のPT2録画した地デジファイルが20分で変換でき、
CPU使用率は20%くらいだった。
上記ソフトの標準設定で普通にエンコしても2倍までは変わらなそうだ。
425Socket774:2011/01/10(月) 06:04:57 ID:AjVCo4aT
H67でATXのってどれだっけ?
426399:2011/01/10(月) 06:05:14 ID:FpRRBg/d
>411
VT-dがないのって、ある程度の人にはきついんじゃねぇか?
仮想環境使う人、決して少なくないっしょ
427Socket774:2011/01/10(月) 06:06:16 ID:dgD6lXqK
>>425
色々あるで
428Socket774:2011/01/10(月) 06:07:10 ID:jaKMNK2j
>>421
いや、さすがにその程度の事でも体感は大分違うだろ。
ネット徘徊程度しか使ってないC2Dノートよりも1090TメインPCの方が
何やるにしてもはっきり分かるくらいの速度差感じるよ
429Socket774:2011/01/10(月) 06:07:47 ID:wH6fROhZ
>>417
ありがとう
ということは現状、相性なんかも洗い出されてるまえのCPUで組んだほうが
安定するし、得なのかな
って、そりゃそうか。ようは新しもん好きがあつまってんだもんなw
430Socket774:2011/01/10(月) 06:08:00 ID:cyXqDgOM
>>422
それはIntelの神様って名付けられてる広報担当者の話だね。
簡易的なお試しOCが楽しめるって話は知ってた。
10%弱のクロックアップが体感的に大きな意味があるかなという気がするけどもまあ
ないよりはありがたいものではあるなー
431Socket774:2011/01/10(月) 06:08:20 ID:p+BfmdBw
>>428
ノート向けって全体的に性能低いじゃなイカ
432Socket774:2011/01/10(月) 06:10:05 ID:hPiTozPL
>>423
そうか
i5 2500kが品切れ続出でなぜか欲しくなってしまったけど
我慢しよう
433Socket774:2011/01/10(月) 06:10:57 ID:znhKWnWX
VM-NICやVM Hard Driveの糞加減に嫌々な人には最高だわな
HighPointのカードならESXiでパススルーで動作報告あるし

将来的にUbuntuやOSXでこの画面だけWIn7のゲームをGPUパススルーさせて
表示とかもできるだろうしな
Xenだと出来る

片っ端から鯖統合できる神の機能でもある 
434Socket774:2011/01/10(月) 06:11:47 ID:aqFvwojM
>>424
画像あげてみ。
435Socket774:2011/01/10(月) 06:18:07 ID:AjVCo4aT
>>427
どーも
なんか変な質問してた
436Socket774:2011/01/10(月) 06:18:40 ID:cEtUP8J0
仮想環境ってなんで使ってんの?
437Socket774:2011/01/10(月) 06:23:13 ID:m6eD9340
>>415
イスラエル
2006年 65nm Merom
2007年 45nm Penryn

オレゴン
2008年 45nm Nehalem
2010年 32nm Westmere

イスラエル
2011年 32nm SandyBridge
2012年 22nm IvyBridge

オレゴン
2013年 22nm Haswell ←ここまで待て
2014年 16nm Rockwell
438Socket774:2011/01/10(月) 06:25:40 ID:S9h02qyV
>>436
プライベートだとゲームくらいしか思いつかないけど
ビジネス用途だとかなり利用率高いんじゃないかな?
業務用アプリでVista以降やIE7以降は非対応ってサポート投げてる
ものは結構あるし
439Socket774:2011/01/10(月) 06:28:29 ID:PWtmqjeD
VT-dって実際何に使ってるんだ?
7の仮想XPを使う予定が無い俺には関係ないことだと思ってるんだが…。
それに、kはVTに対応してるんだから仮想XPの立ちあげ自体はできるんでしょ?
440Socket774:2011/01/10(月) 06:29:22 ID:pP0ST0DZ
仮想でゲームはよっぽど軽いのでないとしんどい
441ゆたか:2011/01/10(月) 06:29:27 ID:Z/zljWyA
その後ベンチマークをとろうとした所いくつか問題が。
まず、3D処理中にスピーカーからコイルなりのような雑音が。
画面と連動して、ピーギュルギュルみたいな小さい音。
CPU:i7 2600K
GPU:PNY GTX580
MB:ASRock P67 Extremer4
電源:ENERMAX EMD625AWT
の組み合わせ。
音声ケーブル変えてみたがだめ。
サウンドとGPUのドライバ変えたり、不要な音声デバイスを無効化してみたりしたけどだめ。
交換前(P5K-E、Q9550)では問題なかったので相性かな。
電源容量不足も考えられるが、消費電力それほど前と変わらない気がする。
あと、3DMARKVantegeと3DMARK11はともに起動せず。
また、FF14ベンチも起動時や最後の嵐の後の晴れに変わるときに時々フリーズ。
OSのアップデートやDirectxも最新にしてるし、他のソフトは何も入れてない。
もちろん定格運用。
その他の通常動作はいたって快適。
もう少しいろいろやってみるけど、先行き不安。
442Socket774:2011/01/10(月) 06:31:22 ID:LVscH2CQ
2500kをASUSのP8P67で軽くOCしてみた
上限倍率変えただけで電圧とかデフォ設定のまま

うんこ構成だけど、どこまで上げられるんだろ

■CPU : 2500K
■ロット : 見てない
■産地 : Malaysia
■購入日、店舗 : 1月9日 梅田祖父
■CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER
■電源 : 玄人志向 KRPW-V400W
■M/B : ASUS P8P67 (祖父で実質13000円代)
■BIOS : 1003
■動作クロック : 4,600MHz
■CPU倍率 : 46
■メモリ:CFD エリクサ 4GBx2 (祖父で6480円)

http://loda.jp/nehalem/?id=338.jpg
443Socket774:2011/01/10(月) 06:38:47 ID:WXk+kpo9
念のためage.
444Socket774:2011/01/10(月) 06:40:59 ID:Kdg9fAB2
今から寝たら起きるの昼過ぎか
445Socket774:2011/01/10(月) 06:42:03 ID:tTqGYyF6
さて寝るか
446Socket774:2011/01/10(月) 06:49:20 ID:jjVckK4h
今日の3時にTWOTOPから出荷メール来た。
佐川で検索すると出荷日が1/9になってて配達店へ輸送中になってるから今日届くよね?
447Socket774:2011/01/10(月) 06:51:21 ID:N/2bPkHA
ユーのお住まいの場所によります
配達店へ今日輸送するんだろうし、多分明日じゃない?
448Socket774:2011/01/10(月) 07:00:07 ID:0rS0PFem
>>442
定格電圧で4.6GHzまで回るのかよ
449446:2011/01/10(月) 07:03:19 ID:jjVckK4h
>>447
23区内です。
城南店から城北店のルートで昨日20時に東京センタ店(江東区)を通過してるから大丈夫かと。

みんな寝ちゃったみたいだけど俺もIYHできそうで安心した。
波に乗るぜ!
450Socket774:2011/01/10(月) 07:04:49 ID:N/2bPkHA
>>449
それじゃ余裕で届きそうですね
451Socket774:2011/01/10(月) 07:05:47 ID:znhKWnWX
>>439
ホームユースでありがちなパターンだと
ファイル鯖 P2Pダウンロード鯖 地デジキャプチャー鯖
WWW関連鯖 
この辺を一気に一台に統合できる可能性がある 
メンテとか消費電力に強い

HD2000をWinでパススルー出来るならリモートデスクトップじゃできない
ゲームとか簡単な動画編集まで出来てサブPC使い方もできる
もちろんファイル鯖も裏で動いてる

こういう技術を捨ててKでOCするのか天秤にかけるとOC捨てる人もいるよってくらいの認識でOKだと思う 
ロマンの方向性が違うだけだわな 
452Socket774:2011/01/10(月) 07:06:57 ID:LVscH2CQ
1200回転のファン利用のANDY SAMURAI MASTERだと
4.6GHzでPrime95回してたら、ものの5分くらいで80度越えるコアが出てきたから
Prime95中止したw

冷却系見直さないといけないくさいな・・・
453Socket774:2011/01/10(月) 07:08:06 ID:AjVCo4aT
2発目の燃焼マダー
454Socket774:2011/01/10(月) 07:08:50 ID:c1Tl/rHe
本当は950が宣言してからだけど、乱立でスレ番の間違いが未訂正のままなので先に立てておいた
テンプレは改変があると思うので、その頃に誰かヨロ

【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294610757
455Socket774:2011/01/10(月) 07:10:47 ID:WrCSxwJP
>>439
機能が削られたことに文句言ってるだけで
実際その機能を使い切ってる人はほぼいない
456Socket774:2011/01/10(月) 07:15:46 ID:PWtmqjeD
>>455
そうなのか。
ありがとう。
なら俺は、問答無用で2500k選ぶわ。
あとはマザーとメモリの相性。
ファンはしばらくリテールでやろう。
早く給料日になーれっ!
457Socket774:2011/01/10(月) 07:17:19 ID:bpfA9x0W
P8P67DELUXE
たまにコールドブート失敗するんだけど他にそんな報告あった?

電源 CMPSU-750HXJP で
HD5850/HDD3台くらいしか入れてないから電源不足はないと思うけど・・・
ちなみにBIOSはあげました。
458Socket774:2011/01/10(月) 07:21:50 ID:jjVckK4h
>>451
Win7のメインマシンでVT-d使わないけど、
サブの仮想環境(VMWS on Linux)にパーツ移植する際に使う可能性が
ないとも言い切れないからH67+2600にしたよ。
459Socket774:2011/01/10(月) 07:22:46 ID:iYVFKu8x
>>452
Prime中は、スクリーンショットと同じでCore Voltage 1.072vのままだった?
本当にSandybridgeだと、OCしてもどこぞの記事のように消費電力変化なしなのだろうか。
460Socket774:2011/01/10(月) 07:23:19 ID:1bHbHUdA
243ですが、朝になって、もう一度確認してから店に行こうと思って、
何度か電源入り切りしてたら、マザーから火が出た。
びっくりした・・。

http://jisaku.155cm.com/src/1294611785_a51edffe855c8694d8f4dda878cf516559347947.jpg
461Socket774:2011/01/10(月) 07:24:17 ID:yH/xFP2C
>>460
何人目の炎上者だろうか
462Socket774:2011/01/10(月) 07:24:22 ID:KJEF4Oa4
きったねーぜ ちくしょう
これじゃあ、だれでもかんたんOCじゃん。
OCメモリの必要もないんだろ?BCLK100固定だから。
フツーの1333メモリで相性問題でなきゃいいわけだ。

おいらがヒッシでR2Eに920(アタリ初期D0)にkongstonHyper2000でメモリ2000で回し、例天使詰めた上、
Megahalemに2000回転当てて75℃近くまで発熱させて常用設定4.2G回してπは9秒台前半だってのにヘ(゚д゚)ノ ナニコレ? 
本格水冷でしか対抗でけん・・・・アホらしくなってきたわ。

俺も2500Kに買い替えるわww 1155はIVYまで使えるんだよね。
丸2年使えりゃ御の字だべ、今のご時世。
463Socket774:2011/01/10(月) 07:24:35 ID:dXvYxHS6
>>460
また殉教者が・・
464Socket774:2011/01/10(月) 07:24:51 ID:LVscH2CQ
>>457
起動時に相当、電気食ってる気がする

旧式の電源だけど、電源投入時に一緒に繋いでる
白熱灯が一瞬暗くなる

昨日までのE6300(2.56GHz)+P5Bではこんな現象なかった
465Socket774:2011/01/10(月) 07:39:32 ID:AjVCo4aT
>>460
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
466Socket774:2011/01/10(月) 07:41:03 ID:5oBfBJb3
>>460
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
467Socket774:2011/01/10(月) 07:41:43 ID:C9YAbr5A
>>460
ъ( ゚ー^)
468Socket774:2011/01/10(月) 07:43:19 ID:6wMnFO20
マザー殺しのサンディ・・・
469Socket774:2011/01/10(月) 07:44:20 ID:zB8xigAp
>>460
おまいのこと好きになりそうだ
470Socket774:2011/01/10(月) 07:45:21 ID:OHFRRGVR
>>460
( ;∀;)イイハナシダナー
471Socket774:2011/01/10(月) 07:45:41 ID:OvMPP67x
>>460
あーあ
燃やしたら交換無理だろうな^^;
472Socket774:2011/01/10(月) 07:45:58 ID:rWmAPs37
>>460
(-人-)
473Socket774:2011/01/10(月) 07:48:05 ID:PWtmqjeD
>>460
(-人-)なーむーー

焦げたり、燃えたり、sandyすげーな。
474Socket774:2011/01/10(月) 07:48:14 ID:vxFcPa7k
ふぁいやああ
475Socket774:2011/01/10(月) 07:48:37 ID:EIs/QB/X
VT-dがなくても7のXPモードは動くからKでも問題なし。
476Socket774:2011/01/10(月) 07:49:04 ID:hMr1klpw
なんで今回こんなに犠牲者が多いの?
呪われたCPUだろこれ
477Socket774:2011/01/10(月) 07:52:19 ID:bpfA9x0W
>>464

そのまま一回電源切って再投入すると起動するんだわ。
もうちょっと様子見てみるけど、他に同じ症状の人居ないかな〜 っと
478Socket774:2011/01/10(月) 07:52:24 ID:Z8ieiTan
>>460
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー???;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ???一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 
            lj         ゙' ? '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
479Socket774:2011/01/10(月) 07:52:38 ID:CIatwuS7
豚2500から買い替えを検討したがサンディ辞めて屁飲むにいくわ
480Socket774:2011/01/10(月) 07:54:09 ID:IjK3S6BP
えっw
サンディーちゃん、もうお通夜状態なのwww?
481Socket774:2011/01/10(月) 07:54:54 ID:Wwa+dysM
自演のかほり
482Socket774:2011/01/10(月) 07:56:32 ID:0rS0PFem
>>476
第一号…グリスがソケットに侵入
第二号…釣り
>>460…ガチ

>>460が初じゃね?
483Socket774:2011/01/10(月) 07:56:42 ID:p6bCMwvO
>>460
         (^o^)    n ヴィシッ!
       (⌒   \ .( E)    。ρ゚。
        \  \_//   /⌒゚。゚
        //\  _/)   ゝ  .ノ
        //  \   )  ./  / ドクドクッ
       ν   (  . |/  ./
            |     / ビクンビクン
          . ノ  ノ●●
          丿 丿|
         / /| /
        //  μ
        ∪
484Socket774:2011/01/10(月) 07:56:48 ID:LVscH2CQ
倍率上げるだけで、手軽に定格電圧で4.6GHzでぶん回るCPUなんて出されたら
他のCPUまったく売れんようになるだろうな

俺は5年戦う予定だ
前のC2D E6300+P5Bも5年近く戦った
485Socket774:2011/01/10(月) 07:56:49 ID:8jziVyYd
話題豊富だな
486Socket774:2011/01/10(月) 07:56:51 ID:LbzjQPlV
サンディ色々熱いね
487Socket774:2011/01/10(月) 07:57:35 ID:5oBfBJb3
初心者が飛びつきすぎなのか?
488Socket774:2011/01/10(月) 07:58:07 ID:CIatwuS7
三途ぃ
489Socket774:2011/01/10(月) 07:58:57 ID:AjVCo4aT
アンチがおそるおそるでワロタ
490Socket774:2011/01/10(月) 07:59:58 ID:cOnBIGsE
VTが無いと出来ないことってなに?
491Socket774:2011/01/10(月) 08:01:26 ID:0QTd06YJ
>>487
値段安いからね
しょうがないよ
492Socket774:2011/01/10(月) 08:02:08 ID:1JhQqcoQ
>>457
初期不良じゃない?
493Socket774:2011/01/10(月) 08:02:12 ID:KV5Q+afF
メモリが馬の1333だから心配だわ
無事動けばいいが
494Socket774:2011/01/10(月) 08:03:38 ID:8jziVyYd
自作舐めんなってインテルやM/Bメーカーからのメッセージ性みたいなものを感じる
495Socket774:2011/01/10(月) 08:03:48 ID:LVscH2CQ
>>487
Sandy待ちだって、散々煽られてたせいじゃね?

梅田ヨドバシでも、初めてPC組むんですけど!
オーバークロックってのしてみたいみたいな事を店員に話して
2500KとMSIのコレで(H67マザー)みたいな指名してる人がいたし

KとH67でどうするんだよと・・・・
496Socket774:2011/01/10(月) 08:04:26 ID:IjK3S6BP

  ( ´∀` )<>>460さん涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

497Socket774:2011/01/10(月) 08:08:03 ID:2UhGHIfJ
>>460
凄いな。パッケージが完全に炭化してるw
普通はFETの負荷が偏らないように電流値を見ている物なんだけど
見事にないんだな
498Socket774:2011/01/10(月) 08:10:42 ID:2iN6AgLb
>>441 ゆたかさん コイル泣きってってスピーカーから出てるの?

昨夜ニコ動で配信していた人が検証してたとき、
グラボからコイル泣きがでていたけど。
499Socket774:2011/01/10(月) 08:11:22 ID:h3B3RX9D
>>460はなにをやったんだ・・・交換できるといいんだがなー
500Socket774:2011/01/10(月) 08:15:48 ID:9SEyjhir
やはりマザーに致命的な問題があるとしか思えん
501Socket774:2011/01/10(月) 08:16:18 ID:2iN6AgLb
>>460 なんと、Intelマザーの電源周りの固体コンデンサーは、
ASUSが採用している、FPCAP 社製のコンデンサーなんだな。
まーASUS採用のコンデンサーはグレー色の違う種類だけど。
http://www.fpcap.jp/
http://www.fpcap.jp/img/sub_fmd_ls_type.jpg
502Socket774:2011/01/10(月) 08:16:45 ID:+J31KQ3f
>>460
基板部品が燃えた場合、メーカーでも後からの根本原因究明は困難なので、
503Socket774:2011/01/10(月) 08:18:18 ID:+J31KQ3f
502続き
かえって良品への交換がスムーズに進むかも。
504Socket774:2011/01/10(月) 08:19:15 ID:BAt7gVJ5
>>500
    |┃三ガラッ _ , ― 、
    |┃  ≡ ,?'  `      ̄ヽ_
    |┃   ,'              ヽ     ふははは かろうじてP5Qを退けたか
    |┃  (                )    だが奴は四天王の末席、我等には遠く及ばん
    |┃ (   ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ    )   本番はこれからだ
    |┃ (   ノ (●)  (●) (    )
    |┃  `ー'    (__人__)   (    )
    |┃ ≡ ヽ   ` ⌒´    /`ー'
    |ミ?   /   P8P/H   ?

505Socket774:2011/01/10(月) 08:22:06 ID:1bHbHUdA
みな、あんがと。
何も変なことした訳ではないんだ。
いつも通り丁寧に組んでいっただけで、特殊なパーツも無いし。
コネクタ誤挿入は絶対無いし、マザボ裏面がどこかと接触してたような
形跡もなし。
MSI買うつもりで店頭行ったら入荷がなくて、INTELにしたばっかりに・・。
506Socket774:2011/01/10(月) 08:23:28 ID:Z/zljWyA
>>498
いや、実際にコイルなきしてるんじゃなくて、「ピー」って音がコイルなきに似ていたから。
507Socket774:2011/01/10(月) 08:24:04 ID:2iN6AgLb
因みにIntelが採用してるCPUソケットってFOXなのかね?

P55のショートネタを彷彿とさせるんだが。
508Socket774:2011/01/10(月) 08:24:21 ID:2UhGHIfJ
>>502
ショップの保証で1週間以内だから即日交換
故障の解析行程は、エンドユーザーに代替え品を提供してからだから関係ないかも
ただ焼損となると、何が何でも即日交換だろうねw
焼損・出火なんて以ての外。
製品は安全の保証されていなければならない。
509Socket774:2011/01/10(月) 08:24:53 ID:M+fousCS
>>505
純正が地雷とは・・・・ドンマイ
510Socket774:2011/01/10(月) 08:25:33 ID:qzIZKeOe
初期ロットで突貫作業
BIOSが煮詰められていない
流通しているメモリーとの相性問題

まじで人柱様様ですよ
511Socket774:2011/01/10(月) 08:25:56 ID:HewdVGxe
>>441
それはコモンモードノイズ
サウンドチップのグランドとアンプのグランドがずれた為起こる。
580なんていう大消費電力のデバイス乗せたら起き易い
解決になるかは解らんが気休めとして
 マザボのネジ(筐体と電気的に繋がってる)をしっかり締める、もちろん紙ワッシャーなんて使ってはダメ
 グラボのグランドを筐体に落とす、可能な限りサウンドチップに近いネジがいい
 出来ればアルミ筐体に代える(鉄よりアルミの方が電気抵抗が低く良い筐体グランドになる)

手っ取り早くUSBサウンドデバイスを買うってのもいい解決
512Socket774:2011/01/10(月) 08:26:42 ID:0CFagEI7
マザーボードの交換はあっさり受け入れられると思うが
他のパーツが巻き添え食らってたら、そっちの保証はスムーズにいかないかもよ?
513Socket774:2011/01/10(月) 08:27:15 ID:ijBabGba
>502
>根本原因究明は困難
H67なら兎も角、P67での第一要因はOCとしか・・・
514Socket774:2011/01/10(月) 08:27:19 ID:+Nhg2ZXm
結局、今日秋葉原で買えるのは?
515Socket774:2011/01/10(月) 08:28:05 ID:m6eD9340
516Socket774:2011/01/10(月) 08:29:24 ID:2iN6AgLb
>>506 そうですか、あと
モニターの接続は、DVI or HDMI ?
HDMI にも音声信号があるのでそちらが悪さしてないですかね?

517Socket774:2011/01/10(月) 08:30:58 ID:zB8xigAp
毎度のことながら
ジサカーに半年ほど検証させて
rev1.1とかの安定版出すんだろな・・・
518Socket774:2011/01/10(月) 08:31:09 ID:KV5Q+afF
Memtestの4.2、USBにインスコする方法無い?
フロッピーもCD-Rも無い
519Socket774:2011/01/10(月) 08:34:02 ID:dEuvy6Hk
intel製マザボって昔はfoxconが作ってたという話を聞いた覚えがあるが、
今はどこがつくってんだろ?
520Socket774:2011/01/10(月) 08:34:19 ID:mh6vbTyK
4.1からUSBメモリ起動に対応しただろ
521Socket774:2011/01/10(月) 08:34:42 ID:Z7WLi6jw
>>514
昨日5時の段階で無印は両方残ってた。
マザーもいくつかの品切れを除いては買える。
522Socket774:2011/01/10(月) 08:34:44 ID:LVscH2CQ
>>519
ECSあたりじゃね
523Socket774:2011/01/10(月) 08:34:58 ID:2UhGHIfJ
>>518
USB Bootに対応してるよ
524Socket774:2011/01/10(月) 08:35:04 ID:2UkBVQ3a
>>380
検証していない以上出せない、つーことだと思うのだが
多分、作るだけ作る事は出来るんだべ
525Socket774:2011/01/10(月) 08:35:51 ID:LVscH2CQ
昨日、K付はすごい勢いで売れてたなぁ

昼すぎにはだいたいの店で完売してた
526Socket774:2011/01/10(月) 08:37:09 ID:KV5Q+afF
>>273
え、これのbinかisoそのままか
isoの中身を放り込むだけでいいの?
527Socket774:2011/01/10(月) 08:37:30 ID:Z/zljWyA
>>516
レスサンクス。
接続はDVIで、音声はオンボを使ってます。
とりあえずねじ締めなおしたりしてみます。
でも、これってある意味「相性」?
528Socket774:2011/01/10(月) 08:37:59 ID:9GB1BNfr
sandyのGPUってどのくらいの性能?
529Socket774:2011/01/10(月) 08:39:21 ID:BMFFQgCZ
>>526
どんだけ馬鹿なの?
530Socket774:2011/01/10(月) 08:39:24 ID:rsbirWsK
>>528
うるせぇROMってろ
531Socket774:2011/01/10(月) 08:40:05 ID:2iN6AgLb
532Socket774:2011/01/10(月) 08:40:33 ID:m6eD9340
>>528
この質問もう100回以上されてる気がする
533Socket774:2011/01/10(月) 08:42:55 ID:dEuvy6Hk
>>522
いずれにしても自作市場ではマイナー臭の漂うところなんだだろうね
純正と言っても、信頼性に不安を覚えてしまう
intelもアホじゃないから、本当に信頼性が落ちるなんて事はないと思いたいけど
534Socket774:2011/01/10(月) 08:44:32 ID:8lGlvuXr
>>464
P8P67DELUXE+2600K
GTX460
SSD×1台
HDD×2台

電源投入後、すぐ落ちてしまうことが何度かあった
入れなおしたら普通に起動したけど
535Socket774:2011/01/10(月) 08:45:43 ID:PWtmqjeD
>>528
kに入ってる3000でradeon hd 5450に近い。
少しはググるか、過去スレ読めよー。
情弱な俺でもそれくらいはする。
536Socket774:2011/01/10(月) 08:46:02 ID:1bHbHUdA
460ですが、マザーのCPUソケット押さえのところに、
FOXCONN
と大きな刻印ありました。
537Socket774:2011/01/10(月) 08:46:19 ID:N/2bPkHA
>>534
今はどんなかんじ?起動しっぱなし?
一度切って再度起動させたりはしてない?
538Socket774:2011/01/10(月) 08:48:18 ID:ITlGBR5p
まじで地雷っぽいなSandy
今セロリン1.3gの俺はどうすればいいの?
539Socket774:2011/01/10(月) 08:49:43 ID:lXOvIULN
>>373を見る限りだとクロック分しか性能が上がってないように見えるんだが…
540Socket774:2011/01/10(月) 08:49:43 ID:2UkBVQ3a
>>451
これって想定するホストOSとゲストOSはなんだろう?
あと複数の仮想OS稼働とかに各種機能が支援効くのだろうか?
XP Modeは転ばぬ先の杖として立ち上げ予定なのだが、他にも美味しい所があるかな・・・
541Socket774:2011/01/10(月) 08:50:56 ID:yH/xFP2C
>>538
激安ノートスレで話題のレノボを買ったらいいよ
542Socket774:2011/01/10(月) 08:50:58 ID:8lGlvuXr
>>534
昨日、組んで初回の電源投入でそうなった。以後は出たり出なかったり。
今日は一発で電源入って、まだ落としてない。
543Socket774:2011/01/10(月) 08:51:28 ID:QOGBlFWr
>>538
新型セロリンが出るのを待て
544Socket774:2011/01/10(月) 08:51:41 ID:WVNA3chz
>>536
P55の最初の時もそうだったね。その後LOTES変わって問題なかった。
545Socket774:2011/01/10(月) 08:51:58 ID:jP2PeK0w
>>538
どの辺が地雷なので?
546Socket774:2011/01/10(月) 08:51:59 ID:LVscH2CQ
>>538
Lenovoの激安ノート
547Socket774:2011/01/10(月) 08:52:14 ID:2iN6AgLb
>>536 これは過去の話で今回とは関係ないので気にしなくてよいが、
P55のとき、当初FOXのソケットがASUS、GIGA、MSI、Intel…で採用されていて、
ソケットの接触不良で端子がショートして 火を噴いて壊れるという事故がネットで話題になった。
その後、ASUS、GIGA、MSIはUSB3.0対応という表向きの理由をつけて
マザーを一新し一斉にLotus社のソケットに密かに変更したという経緯がある。
なんか、そういう話を思い出した。
548Socket774:2011/01/10(月) 08:52:23 ID:7/FhrhmM
地雷というのはリンフィールドのことだろ
549Socket774:2011/01/10(月) 08:53:10 ID:N/2bPkHA
>>542
そっかー
マザボが煮詰まってないのか、CPUが危ないのかよくわからんねぇ
550Socket774:2011/01/10(月) 08:55:13 ID:/rjO/SXE
海外の2500k 2600kのボッタ栗price酷いなw
日本で買い漁って転売できるんじゃね?
551Socket774:2011/01/10(月) 08:55:47 ID:pH71sOAg
ASUSのマザーなんだが開封したときからこげくさい 
552Socket774:2011/01/10(月) 08:55:53 ID:lXOvIULN
ID:LVscH2CQ

電圧デフォで4.6G?定格じゃないのかよw こりゃOC耐性もレビュー出そろうまであてにできんな。
553Socket774:2011/01/10(月) 08:56:23 ID:ITlGBR5p
>>545
燃えるだかなんだかで判断した
554Socket774:2011/01/10(月) 08:56:26 ID:cUDEMjed
P8H67-Vでもコンセントにつないだ後、始めはON後
すぐOFFになってから、また電源ONになって立ち上がる

HDDによくないな

555Socket774:2011/01/10(月) 08:57:02 ID:095mjR0Z
やべー
ここんとこ、3日連続で佐川が来てるw
今日はたぶん4件来るぞ。注文するとき焦ってCPU・マザーボード・メモリ・その他とかで分割しちゃったんでww
ごめんね佐川のおにいさん&おねえさん
556Socket774:2011/01/10(月) 08:58:42 ID:QOGBlFWr
電源入れた後、一旦落ちたようになるのって965の時だっけ
557Socket774:2011/01/10(月) 08:58:56 ID:0V0mzb70
ところで今日は入荷ないのかな
昨日はツクモのサイトが重すぎてカートに入れた後
混雑しておりますと言われて泣いた
558Socket774:2011/01/10(月) 08:58:58 ID:3Yl0N3JQ
てかi3の2000番台っていつ発売されるの?
i7とi5見る限り1万程度でくると思うからi3待ってるんだよね
559Socket774:2011/01/10(月) 08:59:23 ID:jP2PeK0w
>>553
今のところ>>482じゃないの?
560Socket774:2011/01/10(月) 08:59:39 ID:0V0mzb70
>>543すげぇIDカブってるじゃん
久々だわ
561Socket774:2011/01/10(月) 08:59:46 ID:OvMPP67x
2500KのオンボとRADEON HD4650
どっちがつおい?
562Socket774:2011/01/10(月) 09:00:30 ID:0V0mzb70
ごめJaneがバグってるだけっぽい
563Socket774:2011/01/10(月) 09:01:05 ID:zHhzql3x
四つまとめて持ってくるから問題ない
分かれるとしても朝と晩の二便
564Socket774:2011/01/10(月) 09:01:08 ID:Or5NeILm
>>534
電源はなに使ってるの?
565Socket774:2011/01/10(月) 09:02:24 ID:2SKLEWd/
K+H67で組んだ人、ハードエンコはどんな感じですか?

566Socket774:2011/01/10(月) 09:02:39 ID:2iN6AgLb
>>564 スレおってくと
CMPSU-750HXJP 
じゃないか?
567Socket774:2011/01/10(月) 09:02:41 ID:9d9r63e3
一応Intelからは2k個出荷されるがショップに並ぶかどうかは分からん
昨日も2k
568ゆたか:2011/01/10(月) 09:04:39 ID:Z/zljWyA
>>511
マザボのねじ締めなおしたり、一部手抜きして締めてなかったのを追加してみたら
音がかなり小さくなり、通常の音量レベルでは聞こえなくなりました。
<(_ _*)> アリガトォ
569Socket774:2011/01/10(月) 09:05:33 ID:3Yl0N3JQ
マジでi3のサンディはいつでるんだ?
そういえばヤフオクみたら2600K売られまくりでワロタ
570Socket774:2011/01/10(月) 09:05:43 ID:LVscH2CQ
>>552
電圧デフォだよ
倍率以外は面倒だから何も触ってない
571Socket774:2011/01/10(月) 09:06:24 ID:c5tTFIfv
昨日日本へ入ってきたのは4kのはず
2回分の入荷を蓄えてたろ
572Socket774:2011/01/10(月) 09:06:48 ID:DlaauuVF
早く不具合出て
買った奴ら涙目にならねーかなー
573Socket774:2011/01/10(月) 09:07:37 ID:DOcE4exf
>>558
2月
574Socket774:2011/01/10(月) 09:07:42 ID:utEDDUhe
ゆめりあ
RADEON HD4650 32800
2500k 2600k 20000
RADEON HD5870 183000
575Socket774:2011/01/10(月) 09:07:44 ID:Or5NeILm
>>566
サンクス
576Socket774:2011/01/10(月) 09:08:11 ID:oabA8iVT
>>464
こっちも蛍光灯が一瞬暗くなった
577Socket774:2011/01/10(月) 09:09:07 ID:2iN6AgLb
>>569 1〜2週間後にはまた出てくるし、
限定商品でもないのに、アホではなかろうか。
578Socket774:2011/01/10(月) 09:10:15 ID:9SEyjhir
あいつら転売屋だったのか
579Socket774:2011/01/10(月) 09:11:12 ID:AjVCo4aT
アホが売ってアホが買う

いいことじゃないですか
580Socket774:2011/01/10(月) 09:11:43 ID:wcHAfrNZ
581Socket774:2011/01/10(月) 09:12:46 ID:BApccAW+
>>464,576
地下鉄銀座線ではよくあることだよ
582Socket774:2011/01/10(月) 09:12:59 ID:F56GtqZA
>>577
k印がBD/DVDの初回限定みたいな扱いだったら
アキバ辺りではサンディ狩り横行するところだな
583Socket774:2011/01/10(月) 09:13:30 ID:fEn6QZGH
>>580
ソフトエンコでも十分な速度が出そうだな
うらやましい
584Socket774:2011/01/10(月) 09:13:39 ID:2iN6AgLb
>>569
この資料の時点では、i3 は2月20日以降のようだね。
これより早くなることはないんと違うか。
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
585Socket774:2011/01/10(月) 09:14:46 ID:AjVCo4aT
>>581
ワロタwwww
586Socket774:2011/01/10(月) 09:15:29 ID:LVscH2CQ
>>576
明らかにコールドブートの瞬間消費電力すげぇ事にになってるよな、これ

PC電源投入で、照明が一瞬暗くなるとか初めてだよ
うちのアイテムでこの現象が起こるのは、他にはマキタの丸ノコくらいだぜ
587Socket774:2011/01/10(月) 09:16:40 ID:fKcMNkgG
ツクモ入荷マダー
588Socket774:2011/01/10(月) 09:19:06 ID:PWtmqjeD
>>570
2500kで電圧変更なしでそこまでいくのかー
すげー。
ソフトエンコでも余裕で実時間切れるじゃん。
589Socket774:2011/01/10(月) 09:20:33 ID:aAAvK7kP
CPUやGPUは馬力じゃないんだよ
トルクだよトルク
Sandyはトルク出てるのかい?
590Socket774:2011/01/10(月) 09:21:10 ID:NUfvrMc8
結局、2600Sは小売りされないのかな。
2月11日から13日にかけて組もうかと思っていたのだけど、
それまでに発売されなければ2600にしようかな…
591Socket774:2011/01/10(月) 09:22:29 ID:oabA8iVT
>>581
都内から田舎に転勤しちまったから地下鉄も見れないよ畜生

>>586
電源はAntecの380Wだけど、なんか怖いよ
マザーか?P8H67-M
CPUはi5-2400S
592Socket774:2011/01/10(月) 09:23:08 ID:9SEyjhir
突入電流は通常電流の10倍ぐらいに達するんだっけ・?それを想定してない回路に突入電流が流れれば
火を噴いたりするな
593Socket774:2011/01/10(月) 09:23:10 ID:DlQ5k2Mn
>>329
600kでP8P67の人発見
UMAX 1333でも動くのね…安心すた
594Socket774:2011/01/10(月) 09:23:36 ID:oabA8iVT
何度もageスマソ
595Socket774:2011/01/10(月) 09:24:14 ID:LVscH2CQ
>>591
うちもASUSで、P8P67
596Socket774:2011/01/10(月) 09:24:20 ID:IS0r0qzO
715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:30:39 ID:/rjO/SXE
朝目覚めて急にASUSが欲しくなった。
CPU同時購入での値引き考えると買う順番失敗したなぁー

【CPU】Core i5 2400S(定格)
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 4GB
【M/B】Foxconn H67S
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP SP3
idle 17w


716 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:35:15 ID:/rjO/SXE
LANとかUSBキーボードとかモニター出力外したら15w



狐最強省エネ伝説継続中 H55もぶっちぎりやったでfoxconn
USB3.0なしマザーだしBIOS更新されんけど
597Socket774:2011/01/10(月) 09:24:41 ID:3Yl0N3JQ
>>580
さんくす、まじか〜
なんでi3だけそんなおそいんや・・
598Socket774:2011/01/10(月) 09:25:11 ID:5oBfBJb3
お手軽に出来る分何もしらない人がどんどん馬鹿OCやってCPUやマザボ壊して
パーツ屋さんが潤うわけか
599Socket774:2011/01/10(月) 09:29:12 ID:oW3vHNaK
なんかこえええから800wぐらいの電源買おうっかな
600Socket774:2011/01/10(月) 09:30:13 ID:KJEF4Oa4
1366はトルクはあるよ
ダテに電気くってねーぜ
6コアもあるしねえ

でも電気が暗くなるようなことはないお
601Socket774:2011/01/10(月) 09:31:21 ID:2oRcmEAp
>>590
現時点で2600Sのリテール版の発売が予定されていない以上、その時期に売っている可能性は低いと思うよ。
春とかなら可能性あるかもだけど…
俺も2600S狙いだったが、今は2400S買おうかと思ってる。
602Socket774:2011/01/10(月) 09:33:06 ID:Ss6QyENr
ドスパラから2600kとH67M-GEと電源が届いたぜ!

しかし。PCケースとOSとSSDとHDDとマウス・キーボードが届かなかった。。。。
今日はまだ作れないわ
603Socket774:2011/01/10(月) 09:33:43 ID:wwPBut0F
ASUS H67M-PRO&2600Kで組むんだけど、電源投入瞬間ヤバいのか?
OCは今後のマザーでやるけど、当分定格で行く。

電源いいやつ買ったほうがいいか・・・・・・・・・(´・ω・`)
604Socket774:2011/01/10(月) 09:34:03 ID:2iN6AgLb
>>597 以前 Intel 天野氏が言っていたが基本180ドル以下は採算が合わないらしい。
チップが小さければ安くは出来るけど、人件費や製造コストはさほど変わらないみたい。
だから、i5、i7を出来るだけ最初に売って、売れなくなったらシェアー確保のため、
低価格品の製造を開始する。そういうことらしい。
逆に言うと、Kも2月までには常時店頭で買える状況になるということなんだろうな。
605Socket774:2011/01/10(月) 09:34:52 ID:DzumXeRC
お前らもっと嬉しそうな書き込みしろよ
606Socket774:2011/01/10(月) 09:35:40 ID:wwPBut0F
>>605
組む前からこんな報告ばかりじゃ暗くもなるよ(´・ω・`)
607591:2011/01/10(月) 09:36:42 ID:oabA8iVT
誤情報だったら嫌だから後10回程試してみるわ
言った責任もあるし
608Socket774:2011/01/10(月) 09:36:44 ID:mMAv70vn
イカ娘とsandyってなんか関係あるの?
609Socket774:2011/01/10(月) 09:36:52 ID:r4EEQLLe
610Socket774:2011/01/10(月) 09:38:02 ID:42Mjku2w
>>404
あくまでこの画像のみでの判断だと
QS>HD6870>CPU

ゲームをしないでQS対応エンコードを多用するならk+Hの組み合わせは良いかもしれない
611Socket774:2011/01/10(月) 09:38:06 ID:CC/DM7k3
CPUクーラー上下逆につけてもうた
つけなおしめんどくせえ
612Socket774:2011/01/10(月) 09:39:26 ID:rRWYMr/F
こっちには貼られて無いのか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/archive/2011/01/09
リテールで5GHzとなるとちょっとしたクーラー積むだけでもっといけるか
613Socket774:2011/01/10(月) 09:40:19 ID:OvMPP67x
>>574
ありがとう
オンボでPC版ウィニングイレブン11出来るんかなぁ(´・ω・`)
614Socket774:2011/01/10(月) 09:40:54 ID:igY+Wiho
615Socket774:2011/01/10(月) 09:41:18 ID:2iN6AgLb
>>607 5Vsbに関係しているかもしれないから
コンセントを刺した状態からと、PC ONするのと
コンセントしばらく抜いて、さした直前PC ONするのでは挙動が違うと思う。
その辺を統一したほうがよいかも。
616Socket774:2011/01/10(月) 09:43:52 ID:8lGlvuXr
>>602
日曜0時に通販で注文して月曜日の朝に届いちゃうって、
寒空の中をアキバに並んでゲットしてきた俺たちって一体・・・
しかも昨日は組んでOS入れたところで疲れて眠っちゃったよ。
実質いぢり始めたのは連休最終日の今日から。
617Socket774:2011/01/10(月) 09:44:12 ID:itxDZwTW
>>605
2600KとP8H67-M EVOでド安定な俺だがうれしいぞー
メモリ相性も今のところ無いけど、mentestかけただけでPrimeぶん回してないからわかんない
メモリはPSD38G1333KH
ゆめりあはXGA最高で22300
618Socket774:2011/01/10(月) 09:51:59 ID:ULZ/jgPo
>>617
同じ構成で考えてた俺も嬉しいよ
619Socket774:2011/01/10(月) 09:52:53 ID:xuaKOXXk
OCなんてやってる馬鹿がまだいるのか
620Socket774:2011/01/10(月) 09:53:51 ID:NUfvrMc8
>>601
やっぱり、そうだろうなぁ。
諦めて 2600 か 2400S で組むか。
621Socket774:2011/01/10(月) 09:56:07 ID:Tx+TE0Nb
>>605
Bloomfield以降のCPUを使ってる人が性能を求めて買い換える必要はまったくないと思うが
定格で24時間動かしっぱなしの俺にはいい買い物だったよ。トラブルも特になかったしな
性能的にもこの値段で920と同等。省電力や低発熱PCが目的なら金出す価値はあると思う
622Socket774:2011/01/10(月) 09:58:42 ID:kIRA1g+l
初自作で
電圧オートで無茶な倍率にして燃やす奴続発しそう
あと電源の後ろのスイッチいじってマザー燃やす奴多そう

ショップは大変だぞこれは
623Socket774:2011/01/10(月) 10:00:44 ID:oabA8iVT
10/10で蛍光灯が一瞬暗くなった、ほんの一瞬だけどね
他機器(ルーター、サブpc等)には影響なし

>>615
コンセント差し込んでから3時間以上経過
624Socket774:2011/01/10(月) 10:04:24 ID:2iN6AgLb
>>623 あーそうなるとマザー固有の癖があるかもしれないね。
AntecのEA-380Dでも5Vsb 2.5Aあるみたいだし。
625Socket774:2011/01/10(月) 10:06:21 ID:Qzvfi2ys
今北産業
>>442さんの2500Kでこんなにすごいのにいま一つ
お通夜っぽく盛り上がりに欠けてるのはなぜなんだぜ?
626Socket774:2011/01/10(月) 10:07:23 ID:t4HD4cXr
>>617
EVO売り切れで仕方なくH67M-PRO+2600K買ってきました。
田舎の家電屋にはまだ2600K在庫潤沢。

嬉しいような悲しいような・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
627Socket774:2011/01/10(月) 10:07:40 ID:7iutrssX
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 00:21:10 ID:1bHbHUdA [1/5]
INTEL DH67GDで、2回くらい、BIOS画面出たんだけど、
BIOS画面で突然電源落ちて、二度と電源入らなくなった。
マザーの緑LEDだけついて、ファンも回らない。
電源買えてもダメ。
マザーが死んでるのかな・・。鬱。

243 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 02:37:23 ID:1bHbHUdA [4/5]
>>241
あんがと。
自作でトラブルのは久しぶりだけど、凹むね・・。
今回は、サブ機だったので、まだいいけど。
ちなみに、電源はFSP300-60GHS。

460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 07:23:19 ID:1bHbHUdA [5/5]
243ですが、朝になって、もう一度確認してから店に行こうと思って、
何度か電源入り切りしてたら、マザーから火が出た。
びっくりした・・。

http://jisaku.155cm.com/src/1294611785_a51edffe855c8694d8f4dda878cf516559347947.jpg
628Socket774:2011/01/10(月) 10:09:20 ID:AjVCo4aT
>>627
いや、このスレだから
629Socket774:2011/01/10(月) 10:10:00 ID:OKhewwVY
>>625
負荷掛けた常用報告が上がって来たらそこそこ盛り上がるんじゃね
630Socket774:2011/01/10(月) 10:10:12 ID:TNh16fxM
今Q6600使ってるんですけどSsandybridgeにしたらK6-2 500MHzからQ6600に変えたときくらいの快感は得られますか?
631Socket774:2011/01/10(月) 10:11:17 ID:OmdWD6f8
>>554
あーうちもだそれ
ASUSのスレみても報告ないから
P8H67-Vのみの現象?

632Socket774:2011/01/10(月) 10:12:00 ID:hkbQz737
>>625
そりゃπだけじゃ盛り上がらないだろせめてOCCTぐらい完走させないと
Prime95長く回せとは言わないが
633Socket774:2011/01/10(月) 10:13:01 ID:puC6N8kf
今届いたのでこれから組む印
634Socket774:2011/01/10(月) 10:14:23 ID:Yuz7cWt/
やったー!!祖父の通販届いたー!!
635Socket774:2011/01/10(月) 10:15:13 ID:zCb8/BCt
うちまだ来ねー
636Socket774:2011/01/10(月) 10:15:50 ID:fKcMNkgG
>>633-634
ダブルw
637Socket774:2011/01/10(月) 10:16:14 ID:7T8KInEp
おいおい俺もVなんが勘弁してくれよん
638Socket774:2011/01/10(月) 10:16:24 ID:jcofX00K
いいなぁオマエラァ
1S'・・
639Socket774:2011/01/10(月) 10:16:56 ID:7T8KInEp
ツクモ早く来てくれー!
640Socket774:2011/01/10(月) 10:18:28 ID:EbQ3jD+3
今日はもうアキバには2600Kは売ってないのかな?
ありそうなら今から突撃して昼ちょい前到着して購入するんだが。
誰か情報提供頼む
641Socket774:2011/01/10(月) 10:19:23 ID:Qzvfi2ys
>>629>>632
そっか、俺がちょっと早漏過ぎたか…失礼しました。
もう少し静観しておきます。
642Socket774:2011/01/10(月) 10:20:24 ID:CCm3pECY
エンコ報告見かけないんだが、みなインスコ中なのかな
643Socket774:2011/01/10(月) 10:20:46 ID:1vZSyvkV
2011年01月10日 **店から配達に出発致しました

佐川がんばれ 早くコイ
644Socket774:2011/01/10(月) 10:21:24 ID:Mm1xKo/e
一通り荷物が来たけど
今朝になって肝心のクーラーを注文し忘れたので
アマゾンお急ぎ便で無限を注文w
早く来て〜
645Socket774:2011/01/10(月) 10:22:54 ID:x6QGcppI
xxxxKやノート用はHD Graphics 3000なのに、
デスクトップ用はHD Graphics 2000とグレードさがるのだろう?
ちょっと残念だ。
646Socket774:2011/01/10(月) 10:22:56 ID:DOcE4exf
佐川に明後日に届けてくれって電話したのに今日配達にきやがった。
追い返した
647Socket774:2011/01/10(月) 10:24:34 ID:XljB+xhT
現地購入組は昨日は疲れて今日から組む
通販組は今日届く
よってレポは今日から活発化するはず
648Socket774:2011/01/10(月) 10:25:08 ID:3OUHFrvr
K付でもXPモードって使えますよね?
649Socket774:2011/01/10(月) 10:26:17 ID:0nT4NfA6
HD3000でラストレムナントぐらいが余裕なら
ちょい前のゲームはだいたいいけるんかね
つかディアブロ3さえ出来ればいいんだけどこれで
650Socket774:2011/01/10(月) 10:26:20 ID:KBSGhhku
うn
651Socket774:2011/01/10(月) 10:27:33 ID:9XTKxCom
ラスレムってFF14以上の廃スペゲーじゃなかったか
652Socket774:2011/01/10(月) 10:28:23 ID:w+Em1n4t
>>648
KにないVT-dはVMWareのお高い奴とかしか対応してない。
XPモードでは不要。
つまり使える。
653Socket774:2011/01/10(月) 10:30:01 ID:jcofX00K
そもそも今はVT自体なくてもXPmodeがつかえます
654Socket774:2011/01/10(月) 10:30:38 ID:YsQmvY2H
2500KのGPUをOCしてみるからどのベンチ見たいか教えてくれ
655Socket774:2011/01/10(月) 10:31:29 ID:g/PLOVxg
早いとこ鉄板マザーが知りたいぜ
656Socket774:2011/01/10(月) 10:31:29 ID:QMtP87Z+
ラスレムが余裕ってどっからでてきたんだ
657Socket774:2011/01/10(月) 10:32:34 ID:9XTKxCom
>>651だが今確認したら勘違いだった
これの程度ならHD3000でも余裕だろうな
658Socket774:2011/01/10(月) 10:35:00 ID:puC6N8kf
今時IDE付きマザーがあるとは思わなかったぜ
659Socket774:2011/01/10(月) 10:35:31 ID:DOcE4exf
660Socket774:2011/01/10(月) 10:37:04 ID:6jLfjhf8
ラスレムって最低動作環境でGF8600になってんぞ
661Socket774:2011/01/10(月) 10:37:31 ID:OmdWD6f8
俺がやった失敗

SATA6Gで専用ケーブルつかわずにOSインスコが止まる

SSDなのにデフォの設定のIDEモードでインスコ開始
AHCIに変更したらOS起動不可で再インスコ

SSDなので書き込み少なくするためにユーザーフォルダわけたら
便利じゃね?と思ってDに移したあとDドライブをはずして起動したために
ログイン不可におちいりHDDつなぎ直してももうログインできなくなって再インスコ

もう疲れたよパトラッシュorz
なんていうか自分のアホさ加減に

>>658
P8H67-VだけどIDEはそのチップの旧来のBIOSが動き出すので
起動遅くなるからIDEのドライブ再利用しようとしてる人は
SATAドライブに変更した方がいいかも
662Socket774:2011/01/10(月) 10:38:18 ID:fwAkVUMz
オツ
663Socket774:2011/01/10(月) 10:39:09 ID:FgbovzAZ
うちも先ほど届いたぜ
都内だけどCPUもM/Bもキンキンに冷えてるなー
664Socket774:2011/01/10(月) 10:39:49 ID:KBSGhhku
今日寒いよね
665Socket774:2011/01/10(月) 10:40:01 ID:8+R5eUCx
ドスパラから届いた!今から組むぞ!
666Socket774:2011/01/10(月) 10:40:21 ID:VLYR+V9q
HD3000ってHD5450位なんだろ?ラスレム余裕ってマジか
667Socket774:2011/01/10(月) 10:40:40 ID:5oBfBJb3
デマにきまってるじゃん
668Socket774:2011/01/10(月) 10:42:04 ID:jtdZ/Okv
安かろうしょぼかろう
高かろうぼったくろう
669Socket774:2011/01/10(月) 10:42:15 ID:kIRA1g+l
届いたやついいなぁ
1/9深夜注文
祖父からまだとどかない
やる気満々なのに
670Socket774:2011/01/10(月) 10:42:20 ID:aaoiK72t
マザーが決まらない
買った人何がしたくて何にしたん?
671Socket774:2011/01/10(月) 10:42:30 ID:L9PA4Svy
>>640
再入荷してなければ無いと思われる
昨日夕方に祖父、暮、ARC、TWOTOP、ツクモexを見て回ったが、どこも売り切れだった
672Socket774:2011/01/10(月) 10:43:22 ID:jcofX00K
ttp://www.youtube.com/watch?v=LTYs6obdpxo
「モンスターハンター フロンティア オンライン」で新CPUをベンチマーク
673Socket774:2011/01/10(月) 10:43:28 ID:/rjO/SXE
>>670
決まらないなら気になるのを全部買ってみるのも有りかと。
674Socket774:2011/01/10(月) 10:44:49 ID:Tx+TE0Nb
P8H67系はIDEがあるけどチップがVIAだからな。HDDぐらいなら問題なさそうだが
光学ドライブは相性とかあるかもしれない。
何せVIAのIDEチップなんて初めて使うからどんな物なのか全然分からん
このPCじゃ基本USB以外の光学ドライブは使わないが、手持ちはいくつか試す予定
675Socket774:2011/01/10(月) 10:45:04 ID:6apl5wCD
>>420
ゲームとかエンコとかフルパワー使う物は差が出るけど通常使用じゃまずないか。
ストレージ変えたほうが体感差は出るな
676Socket774:2011/01/10(月) 10:45:11 ID:cvEHh+HN
ソフから届いた
677Socket774:2011/01/10(月) 10:45:50 ID:t4HD4cXr
欲しい電源がない・・・・・・・・・・・・・HX650品切れとか、なんなん?
仕方ないから850Wで行くか。高いw
678Socket774:2011/01/10(月) 10:46:03 ID:aaoiK72t
>>673
そんな金ない(´;ω;`)
679Socket774:2011/01/10(月) 10:46:10 ID:a4G/5Qcm
「来週以降、再入荷は順調にあると聞いている」とのことなので、それほど慌てる必要もなさそうだが、連休中は品薄となる可能性もあるとのこと。
680Socket774:2011/01/10(月) 10:47:25 ID:voU+455c
OCで5G安定は嬉しい報告だな
681Socket774:2011/01/10(月) 10:48:05 ID:aaoiK72t
祖父のマザボ取り寄せになってるのいつ復活するんだろ
682Socket774:2011/01/10(月) 10:48:34 ID:NpaZySkJ
ヤフオクで2600Kは5万円台で売ってるなw
683Socket774:2011/01/10(月) 10:48:38 ID:EUmGLoSX
いまだに発送通知すらないTwoTop
こんな詐欺ショップは早く潰れた方が日本のためだ
684Socket774:2011/01/10(月) 10:48:41 ID:rRWYMr/F
16まで祖父店頭が安いとは聞くが田舎だから通販しかない。ビックカメラの中にあるソフマップじゃ意味ないし…
685Socket774:2011/01/10(月) 10:49:00 ID:i84I44od
ヒトバシラーの皆さん休日出勤ご苦労さまです
686Socket774:2011/01/10(月) 10:49:03 ID:qzIZKeOe
>>680
それまでの敷居は高いらしいよ
687Socket774:2011/01/10(月) 10:50:15 ID:jcofX00K
経験上早いのはark,dosparaかな
twotopは一週間見ないと
688Socket774:2011/01/10(月) 10:50:24 ID:hkbQz737
>>680
転売厨乙
689Socket774:2011/01/10(月) 10:52:23 ID:HEbt1LAc
大宮ソフにあったよ。2600K
690Socket774:2011/01/10(月) 10:52:40 ID:095mjR0Z
新マシーンの組立の前に空気を入れ換えよう

湿度が下がる

静電気発生しやすくなる

パーツあぼーん(´;ω;`)
691Socket774:2011/01/10(月) 10:52:59 ID:jtdZ/Okv
CPU自体はいいものだと思う
本来P,Hで内蔵使える倍率できるとゆうふうに制限設けないはずだったけど
タイミング関係が思ったよりシビアだったとゆうのが真相か
BCKの100Mhzに下げてるしその他いろいろあるみたいだし
692Socket774:2011/01/10(月) 10:53:25 ID:EUmGLoSX
>>687
まじか
もうTwotopみたいな糞ショップに金を払うのは嫌だからキャンセルメールだしてくるわ・・・
最初から祖父かドスパラにしとけば良かったorz
693Socket774:2011/01/10(月) 10:55:07 ID:xPtUnu8S
人柱の報告待ちをしたいのに、どうしても今欲しいと心が疼く
あああ、誰か止めて
694Socket774:2011/01/10(月) 10:55:19 ID:hkbQz737
>>691
そりゃGPU内蔵ならBCK上げ下げしたGPUも連動しちゃうからね元々無理なのは判ってたことでしょ
だからOCもほぼ倍率だけになってるし
695Socket774:2011/01/10(月) 10:56:16 ID:URJRsbPy
Core2以来の買い替えタイミングが来たか
696Socket774:2011/01/10(月) 10:57:01 ID:a4G/5Qcm
>>689
何気に穴場だよな
E8400とかの時もお世話になったわ
697Socket774:2011/01/10(月) 10:57:36 ID:RCFz74hP
>>305
スクリーンショットが取れなくてすまん
win7 64bit、BF2体験版だけどアンチエイリアスのタブ押すと
Offしか表示されないぜ・・・
698Socket774:2011/01/10(月) 10:57:48 ID:HEbt1LAc
>>631
それうちもだ。
最初は故障かと思ったよ。

それとLANBOYairとマザーボードが合わなくて涙目になった。
バックパネルが全くはまらないうえにマザーボードの固定がきちんと出来ない
699Socket774:2011/01/10(月) 10:58:21 ID:X9pxYapH
おまえらおはよう
700Socket774:2011/01/10(月) 10:58:50 ID:095mjR0Z
1月9日の午前0時から翌10日の午後6時までの42時間は
1年間で最もPC組み立てをする人の多い「自作の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくPCを組み立てています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もサンディブリッジでPC組み立てをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性も変態マザーで組み立てています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま部屋にこもっているのでしたら間違いなくPC組み立てしてます。
貴方が以前PCをプレゼントしたあの娘も今は新しいPCのことしか考えていません。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま2600KをOCしてヒィヒィ言っています。
701Socket774:2011/01/10(月) 10:59:36 ID:ueu3uMg8
届いたって言う人ちらほら見るし、夕方以降くらいからベンチ結果上がってきそうかな?
702Socket774:2011/01/10(月) 10:59:41 ID:s80aDJ7s
店の良し悪しがよくわかるなw
Faith・TWOTOPはどんだけ悪質ショップやねんw
703Socket774:2011/01/10(月) 11:00:11 ID:mgrCsWQY
やっぱASUS地雷だったか
704Socket774:2011/01/10(月) 11:00:53 ID:MuU+Ly9s
>>700
>1月9日の午前0時から翌10日の午後6時までの42時間は
>1年間で最もPC組み立てをする人の多い「自作の6時間」です。

おい42時間が6時間になってるぞ
705Socket774:2011/01/10(月) 11:01:22 ID:Omx2LaeO
秋葉のFaithって何屋なのかよくわからんくらいどうでもいい商品しか陳列してないしほしいものなにもないしほんとうんこだよな
でかくなってますますデクノボウになった
706Socket774:2011/01/10(月) 11:01:23 ID:NpaZySkJ
大宮市民は情弱なんだなw
707Socket774:2011/01/10(月) 11:01:34 ID:ay6KCEjg
Maximus IV Extreme待ちの人は結構いるのかな?
自分はその一人だけど
708Socket774:2011/01/10(月) 11:01:52 ID:2oRcmEAp
>>693
よし。買うんだ。我慢は体に良くない。
709Socket774:2011/01/10(月) 11:03:34 ID:Mm1xKo/e
あぶねえ
さっき飼い猫を触ったら
思いっきり静電気にやられた
もう少し水で手洗いと金属に触らないと危なそう
710Socket774:2011/01/10(月) 11:04:36 ID:aaoiK72t
ユニットコム系では二度と買わない
クレカお漏らししやがった恨みは忘れない
711Socket774:2011/01/10(月) 11:04:40 ID:Tw7Aoybc
>>693
いいから買うべし
電源とメモリHDD(VGA)があるならCPU・MBだけ買ってくればいい
712Socket774:2011/01/10(月) 11:05:25 ID:4eJKUuCU
CPUは決めれてもマザボをどれにしたらいいのかさっぱりだ
713Socket774:2011/01/10(月) 11:05:44 ID:Gq5/FVLn
池袋のソフマップに行った奴いる?
Kの在庫とか知りたいんだが
714Socket774:2011/01/10(月) 11:06:02 ID:f4W2sFbW
Pen4 2.8GHzでGeForce 6200の俺が乗り換えたらションベンちびる?
715Socket774:2011/01/10(月) 11:06:21 ID:asAIJQYZ
716Socket774:2011/01/10(月) 11:07:05 ID:tBL00GGR
PenMからだとCPUメモリMB電源もか。
ケース以外買い替えか。
717Socket774:2011/01/10(月) 11:07:34 ID:MSZUCYqS
718Socket774:2011/01/10(月) 11:08:28 ID:8z4BSjYO
>>716
電源は変えなくてもいいだろ
719Socket774:2011/01/10(月) 11:08:44 ID:sWQXL4gt
しょんべんどころかウンコちびる
720Socket774:2011/01/10(月) 11:08:47 ID:dz+Za0bt
Conecoのレビューは今のところgigaばっかだな
新物好きなら今回は真っ先に候補から外れるのに・・・
721Socket774:2011/01/10(月) 11:08:47 ID:c03sx7DE
つーか今回に限らずもともとASUSは劣悪だろうが。
唯一の利点は日本語マニュアルとか日本語BIOSとか、
初心者が使いやすいだけ。それ以外価値ない。
722Socket774:2011/01/10(月) 11:09:59 ID:UTJiwha6
>>718
ATX2.3対応電源じゃないと買い替えじゃないか?
723Socket774:2011/01/10(月) 11:10:14 ID:RRt1IR4t
祖父から2500k到着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
724Socket774:2011/01/10(月) 11:10:21 ID:Mm1xKo/e
>>714
DELLかHPの安物セット買っただけでも
ちびる
725Socket774:2011/01/10(月) 11:10:22 ID:wxy5ATLh
雑談ばかりで、報告が無い
726Socket774:2011/01/10(月) 11:10:26 ID:URJRsbPy
ASUSはまたワゴンの帝王になるのか
727Socket774:2011/01/10(月) 11:10:38 ID:IKcxCgiq
ASRockのH67M買った人いる?
728Socket774:2011/01/10(月) 11:10:50 ID:ULZ/jgPo
>>689
まじで!?今見もしないで駅から帰ってきたわ
729Socket774:2011/01/10(月) 11:10:57 ID:UTJiwha6
>>723
組んだら報告お願い( .´_`)す
730Socket774:2011/01/10(月) 11:11:25 ID:zCb8/BCt
祖父から2600Kキタ――(゚∀゚)――!!
731Socket774:2011/01/10(月) 11:12:00 ID:ULZ/jgPo
ごめんあげちゃっ・・・
732Socket774:2011/01/10(月) 11:12:18 ID:XNkazN2z
全国から着々と喜びの声が届いております
733Socket774:2011/01/10(月) 11:13:54 ID:7T8KInEp
佐川よりクロネコの方が早かった
メモリだけで何をしろと
734Socket774:2011/01/10(月) 11:14:00 ID:jiymbbpC
うちも祖父2600Kが今到着
arkで買った変態extreme6は朝9時に到着
さて組むか
735Socket774:2011/01/10(月) 11:14:28 ID:kIRA1g+l
くそがぁ!!なんで届かんのだ!!!
736Socket774:2011/01/10(月) 11:14:29 ID:LVscH2CQ
>>714
Lenovoの実質3万円のノートPC買っても小便どころ脱糞モノ
737Socket774:2011/01/10(月) 11:14:39 ID:XNkazN2z
>>733
眺めてニヤニヤするンだっ!
738Socket774:2011/01/10(月) 11:14:52 ID:xPtUnu8S
>>708,711
俺は注文したぞ!ジョジョーーーーッ!!
739Socket774:2011/01/10(月) 11:14:56 ID:hkbQz737
その喜びの声が落胆の声に変わるとはこの時点ではまだ誰も気づかないのであった





                                      つずく
740Socket774:2011/01/10(月) 11:15:27 ID:AjVCo4aT
勝手につまずいてろよ
741Socket774:2011/01/10(月) 11:15:31 ID:fKcMNkgG
>>738
どんな構成?
742Socket774:2011/01/10(月) 11:16:08 ID:1vZSyvkV
今日は寒いから結露防止で到着してしばらくしてから
組んだ方がいいな
743Socket774:2011/01/10(月) 11:16:36 ID:9SEyjhir
>>460
消費生活センターに相談することをお勧めします 商品テストもしていますし

http://www.kokusen.go.jp/map/
744Socket774:2011/01/10(月) 11:16:52 ID:5oBfBJb3
自作組むときは全裸が基本といったろうが
745Socket774:2011/01/10(月) 11:17:47 ID:puC6N8kf
>>661
専用ケーブルなんてあるのか…買いにイカないとorz
746Socket774:2011/01/10(月) 11:17:56 ID:p9pyUEoh
冬場は毛糸のセーターを着て組むのが基本
747Socket774:2011/01/10(月) 11:18:08 ID:ouBP8euO
おにゃのこも全裸の方がいいのですか???
748Socket774:2011/01/10(月) 11:18:26 ID:095mjR0Z
>>738
(゚∀゚)人(゚∀゚)
749Socket774:2011/01/10(月) 11:18:34 ID:X9pxYapH
>>747
うちの姉ちゃんは裸でやってた
750Socket774:2011/01/10(月) 11:19:40 ID:1jTHZLOb
>>747
全裸よりもYシャツ一枚着てモジモジしてる方が・・・つまり






             そ  う  い  う  事  だ  




751Socket774:2011/01/10(月) 11:19:55 ID:zXqPrKrg
OC飽きた
一日一回倍率+1 電圧変更なしでやるわww
ゲームやりてぇw
752Socket774:2011/01/10(月) 11:19:57 ID:quBSppbk
祖父まだ届かねー

sandy買ってないけどw
753Socket774:2011/01/10(月) 11:20:09 ID:LVscH2CQ
冬場は毛糸のセーターを着て
腹筋とスクワットをしてから組むのがベスト

754Socket774:2011/01/10(月) 11:22:23 ID:095mjR0Z
夏は汗がしたたってショート→あぼーんが怖いけど
冬は静電気が怖いよ〜
755Socket774:2011/01/10(月) 11:23:06 ID:Rx1U5ySE
まさか今日の2600k入荷はないのか?
昨日は休出でポチれなかったんだよな
マザーとメモリだけさっき買ってきた
756Socket774:2011/01/10(月) 11:23:12 ID:8jziVyYd
つ帯電防止スプレー
757Socket774:2011/01/10(月) 11:23:18 ID:dgmGg0mx
sandy組み終わったけど、一緒に買った三菱の倍速液晶のほうにびっくり。
めっちゃすごいな、これ。
758Socket774:2011/01/10(月) 11:23:38 ID:ULZ/jgPo
>>744
うんこ漏らす予定なのに
759Socket774:2011/01/10(月) 11:23:58 ID:Tx+TE0Nb
SATA 6Gbps専用ケーブルなんてあるのか
マザーに同梱されてるケーブルなら大丈夫そうな気もするけど
760Socket774:2011/01/10(月) 11:24:08 ID:/8CHsEhk
>>631
やっぱりH67-Vみんなそうなのかぁ俺もなるわ
初自作だから不安だったんだ....
761Socket774:2011/01/10(月) 11:24:21 ID:AX1qYLbN
じゃあ春と秋で
762Socket774:2011/01/10(月) 11:24:55 ID:K+Y5KZVt
>>538
AthlonII X4にすれば良い。
かなり安くクアドCPU使えるし、安定性も良いぞ。

周辺インターフェースは最新に出来るし次世代CPUのBulldozer将来載せられる可能性もある。
763Socket774:2011/01/10(月) 11:25:37 ID:AX1qYLbN
>>759
付属の6gをつけたら動作したってどっかでみた
764Socket774:2011/01/10(月) 11:25:45 ID:2Jk0rSv0
>>713
池袋の祖父は中古とかエロゲしか売ってない。
ビックは高いよ。ヤマダ総本店では昨日は売っていたらしいが。
765Socket774:2011/01/10(月) 11:25:51 ID:9Sxhu+sk
全裸になっても静電靴は履いたほうがいい。
766Socket774:2011/01/10(月) 11:27:11 ID:LVscH2CQ
【K】付いてるの、しばらく日本に入ってこないんじゃね?

こんだけよく回ったら世界中で自作ユーザーには、コレしか売れんようになるだろ
767Socket774:2011/01/10(月) 11:29:04 ID:5oBfBJb3
どうせ次ロットからは全然回らなくなってるんだって
768Socket774:2011/01/10(月) 11:29:10 ID:tBL00GGR
PCWatchのどこかの記事でSATAのケーブル規格うんぬんて話があった。
6Gbps用はあるらしい。アイがきちんと開く必要があるってさ。
769Socket774:2011/01/10(月) 11:29:59 ID:drVj7l3q
>>766
発注弱めにしただけで、今週中には潤沢になるって
770Socket774:2011/01/10(月) 11:30:13 ID:hkbQz737
しかし何でOCTT1時間くらいならもう回してるやついそうなんだけど報告ないんだろうな
本当に初心者だけが買ってるのかこれ
771Socket774:2011/01/10(月) 11:30:25 ID:7mkWZAz4
そんなメモリで大丈夫か?
772Socket774:2011/01/10(月) 11:30:43 ID:ZEaX/0jM
>>762
安定性はいいが性能がねぇ…

Phenom II X6をSandyで数台リプレースしたが
6コアの1090Tより4コアの2600の方が快適(当たり前か)。
摘出したAM3マザーとCPUが物置に積まれてる状態。
945や955BEは1090Tより体感がかなり劣ることを考えると、
いまさらAthlon X4を勧めるってどうなのよ。
773Socket774:2011/01/10(月) 11:31:55 ID:OnC+H/JJ
1155のスペックが良いから
ゴミ屑と化した1156の安売り待ってるんだけど
まだかな〜まだかな〜
774Socket774:2011/01/10(月) 11:32:05 ID:CCm3pECY
鬼畜なw
775Socket774:2011/01/10(月) 11:33:02 ID:OmdWD6f8
>>745
M/Bに付属のケーブルで大丈夫
俺がめんどくさがって以前のケーブルで代用したら失敗しただけ
776Socket774:2011/01/10(月) 11:33:43 ID:URJRsbPy
LGA775が神すぎたので、ソケットの寿命感覚が狂っちゃったもんな
777Socket774:2011/01/10(月) 11:33:43 ID:5oBfBJb3
>>770
9xx系買ってて様子見してる人が多いんだろう
俺もだけど
778Socket774:2011/01/10(月) 11:33:58 ID:AjVCo4aT
sata1→2のときそれやったわ
779Socket774:2011/01/10(月) 11:34:23 ID:K+Y5KZVt
.>>772
1.3GHzのCeleronからなら相当なグレードアップになる。
値段は安いからコスパは良いしね。
780Socket774:2011/01/10(月) 11:34:38 ID:1Xj1nZkL
>>773
価格改定が来るまで絶対に値下げしないのがIntelCPUだろ?
待っている内に次が出る罠
781Socket774:2011/01/10(月) 11:34:46 ID:2iN6AgLb
>>766 メーカー製PCで多分K採用はすくない。
自作で高く買ってくれる鴨専用なんだろ。
2月中旬からi3出す予定だからその辺から
常に店頭に在庫がある状態になると思われる。
昔のE8400 みたいにはどうみてもならないな。
782Socket774:2011/01/10(月) 11:34:59 ID:hkbQz737
>>772
使い方によってはAthlon X4でもいいんじゃないかってことじゃないかな
なんたってCPU安いしマザボも枯れて安いのあるしね
783Socket774:2011/01/10(月) 11:35:01 ID:W1XdqK0U
>>773
それほど安くなるとは思えんな
ちょっと前までCore 2 Duo E8400が955BEに匹敵する値段で売られてたでしょ?
intelは下げないね
784Socket774:2011/01/10(月) 11:35:03 ID:N+91H3K+
>773
俺も同じこと考えてたけど、i5-2400と安い1155マザーのセット販売の方がいいやと思った。
785Socket774:2011/01/10(月) 11:35:16 ID:YsQmvY2H
通販組にも続々と届いてるな、良い報告に期待
786Socket774:2011/01/10(月) 11:35:32 ID:AjVCo4aT
BTOはいっぱい出てるよね 無印で
787Socket774:2011/01/10(月) 11:36:40 ID:I9W0mH9U
次の価格改定っていつ?
990xか22nmのSSDの発売時かな?
788Socket774:2011/01/10(月) 11:36:41 ID:MYX6wHjn
BIOSのアップデートが楽なMSIにしようっと
789Socket774:2011/01/10(月) 11:36:44 ID:Mm1xKo/e
>>776
socket7や440BXも長かったでよ
790Socket774:2011/01/10(月) 11:37:30 ID:56sSvy8a
sandy楽しいですか?
791Socket774:2011/01/10(月) 11:37:55 ID:UU3+DCDM
地図から2600kと変態extreme4到着!
ナニこの廉価版の薫り高きちっちゃい箱
792Socket774:2011/01/10(月) 11:37:59 ID:ueu3uMg8
小出し戦法はやめてほしいな
今回珍しく安めで出してるから、いつもより儲けは少ないんだろうが
793Socket774:2011/01/10(月) 11:38:46 ID:K+Y5KZVt
>>789
ソケ7の寿命長かったのはAMDのお陰だけどな。
794Socket774:2011/01/10(月) 11:38:51 ID:1Xj1nZkL
>>781
単にKの歩留まりが悪いだけだろ
Intelのマーケッターが出荷量読み違えるとは思えないしな
795Socket774:2011/01/10(月) 11:39:29 ID:2iN6AgLb
>>787 真面目な話、AMDが対抗製品を発売するときか、
あるいは為替が大きく動いた時だろうね。
796Socket774:2011/01/10(月) 11:40:15 ID:LVscH2CQ
>>776
LGA775って初期の頃は完全にお葬式だっただろ
797Socket774:2011/01/10(月) 11:40:28 ID:AjVCo4aT
4Q中はないだろうねぇ >価格改定
798Socket774:2011/01/10(月) 11:41:01 ID:Go7aNpUN
>>475
そういう事を言ってるのでは無くて、仮想環境のI/O動作が遅くなるから、VT-dが必要。
XPモードなんて、Pentium M以外のCPUなら何でも動く(VT無くても動く)ので、動くかどうかは
問題にしてない。
799Socket774:2011/01/10(月) 11:41:02 ID:1Xj1nZkL
>>795
だったらBullまでお預けだな
ただ、Lynnは価格改定ではなくてdisconしそうだけど

800Socket774:2011/01/10(月) 11:41:13 ID:OnC+H/JJ
>>780
>>783
>>784
そうかー775が初自作だったから失礼した
あれ販売店の在庫ってインテルが回収してくれるんだっけ?
801Socket774:2011/01/10(月) 11:41:36 ID:ueu3uMg8
>>795
それだと買いやすくなるのは夏辺りなんかな…ちと長いな
802Socket774:2011/01/10(月) 11:41:45 ID:FF8kGMyI
>>794
無印にHD3000載せてない時点でINTELはユーザーの思考を読み違えてるがな。
803Socket774:2011/01/10(月) 11:42:13 ID:QCKS3rxM
>>772

なにげにいっぱいSandyかったやつがいるな。
804Socket774:2011/01/10(月) 11:42:20 ID:Yu7yChBl
>>772
似たような値段で AthlonII X4 + HD5850 というのは面白いソリューションだと思うよ

880Gと組めばオンボと合わせて4画面出せて、なおかつゲームでは2600Kを圧倒するだろうw
(内蔵グラと5850ではフェアな比較では無いが、合計価格が同じだから構わないよね)

で、2600Kに5850差したら、どのみちグラボが足かせになって大した差は出ないだろう

興味があるのは、OpenGL使うお絵かき系ソフトの体感だな
2600K単独と AthlonII X4+HD5850 でどんな感じになるのか、それだけマシン持ってるなら試してほしかったりw
805Socket774:2011/01/10(月) 11:42:21 ID:xBND1KF1
上が来ないと、改定無しでそのままivyな気がする
806Socket774:2011/01/10(月) 11:42:54 ID:tBL00GGR
今の為替なら円安方向に動きやすいだろうな
807Socket774:2011/01/10(月) 11:43:00 ID:MnQFWIq4
>>802
無理矢理たかいK買わせることに成功してるじゃん
808Socket774:2011/01/10(月) 11:43:02 ID:2iN6AgLb
>>794 それは考えにくな。
今までIntelは歩留まりで差が出るのは2倍くらいの価格差をつける。
Kと無印で1000円ほどしか違わない。Kはおまけに近い。
809Socket774:2011/01/10(月) 11:43:29 ID:LVscH2CQ
AMDが革新的なモノ出さないか
プロセスの更新なかったらしばらくお値段据え置きだろうな

810Socket774:2011/01/10(月) 11:43:39 ID:K+Y5KZVt
>>798
何気にそのあたりの機能はAMD-Vの方が優秀なんだよな。
811Socket774:2011/01/10(月) 11:43:43 ID:ueu3uMg8
>>803
新製品の報告が多くなりそうなのは良い事じゃん
812Socket774:2011/01/10(月) 11:43:50 ID:ySlowVEL
うう・・・祖父から届いたのに
ママンのATX12Vのピンが8ピンなのか・・・
変換ケーブル買ってこなきゃ
813Socket774:2011/01/10(月) 11:44:20 ID:5aiXecWM
ブルトーザーが出たらsandybridgeはオワコン
こんな不良債権買う奴は情弱
814Socket774:2011/01/10(月) 11:44:25 ID:8BpEU7Rf

※このスレは実質Part29になります。※

次スレはPart30で立てて下さい。
815Socket774:2011/01/10(月) 11:44:53 ID:1Xj1nZkL
>>803
価格帯的にPhenomII1090Tと被るからね
この辺のAMDCPU買ってた人はIntelに流れたんじゃないかな
Lynnも良い石だったけど、足回りが残念な子だったからな
816Socket774:2011/01/10(月) 11:44:59 ID:FF8kGMyI
>>807
それだけ無印が不良在庫になっていってるんだがw
均等に売れる様にすべきだから。
817Socket774:2011/01/10(月) 11:46:11 ID:AjVCo4aT
818Socket774:2011/01/10(月) 11:46:36 ID:MnQFWIq4
>>816
無印しかなくなれば無印買う人もいるし、BTOとかメーカーはほとんど無印っしょ
819Socket774:2011/01/10(月) 11:47:01 ID:UU3+DCDM
出だしで3万とどかないCPUなんて始めて買った

>>808
それで内臓GPUが上位クラスになって、倍率アンロックまで憑いてる
お買い得感満載だわ。無印売る気ねーな
820Socket774:2011/01/10(月) 11:47:02 ID:Tw7Aoybc
無印を値下げすればいいよ
821Socket774:2011/01/10(月) 11:47:33 ID:/8c5qVPh
BTO派もHD3000使いたいから今回は自作とかあるかも
822Socket774:2011/01/10(月) 11:48:29 ID:CCm3pECY
>>819
MBで排他するってオチだけどな・・・
823Socket774:2011/01/10(月) 11:48:42 ID:cUDEMjed
ATX12Vのピンが8ピンでも、4ピンだけさせば
多分、動くよ
824Socket774:2011/01/10(月) 11:48:49 ID:Tw7Aoybc
また臓器宣言か
825Socket774:2011/01/10(月) 11:48:51 ID:aaoiK72t
ASRock H67M-GE/HTのリモコンってTVtestに使える?(´・ω・`)
826Socket774:2011/01/10(月) 11:48:56 ID:LVscH2CQ
【K】の在庫が潤沢に出回り始めたら
無印なんて入荷するそばから不良在庫になるだろうな
827Socket774:2011/01/10(月) 11:49:40 ID:Tw7Aoybc
4ピン挿せば動くことでおなじみ
ていうか俺そうしているし
828Socket774:2011/01/10(月) 11:49:47 ID:hkbQz737
無印は自作向けに流さなくたってメーカーにどんどん売るから問題なだろ
というか自作向け無印がおまけみたいなもんだよな
829Socket774:2011/01/10(月) 11:50:11 ID:ueu3uMg8
>>815
AMDの6コア層はAMDのスレッド増やした鯖用みたいな性能の新製品買うんじゃないか?
今回は、多分iシリーズ以前の層からの買い替えが中心だろ
830Socket774:2011/01/10(月) 11:50:30 ID:p+BfmdBw
はやく2400Sだけでなく2500Sや2600Sも出して欲しい
831Socket774:2011/01/10(月) 11:50:35 ID:5jhj2iiP
>>300
なんだかんだで自信ねーんだな
832Socket774:2011/01/10(月) 11:50:50 ID:QCKS3rxM
Pentium Prescott 3.2 GHz
DDR 2GB

をもう6年使い続けてる俺はどうすればいい?
833Socket774:2011/01/10(月) 11:50:51 ID:cOnBIGsE
>>798
今なに使ってんの?
834Socket774:2011/01/10(月) 11:50:58 ID:1Xj1nZkL
Kはフル版、無印はSP不良版じゃないかな?
内蔵GPUでAMDに勝ちたいのかどうかはしらんが、
KもHD2000で十分なんだけどねぇ・・・


>>808
Intelの価格はAMD次第だよ
PhenomII1090T発売に合わせてLynnを大幅に値下げしたでしょ?
835Socket774:2011/01/10(月) 11:51:11 ID:uah2RTn3
2400辺りで適当に組もうとしているわけだが、
メモリ相性ってOCしなくてもでるわけ?
836Socket774:2011/01/10(月) 11:51:45 ID:MnQFWIq4
>>821
BTO派舐めすぎや
BTO買う層は大半がゆとりだぜ
837Socket774:2011/01/10(月) 11:52:42 ID:hkbQz737
>>832
もしそれが本当なら幻の一品だから大事にした方が良い
838Socket774:2011/01/10(月) 11:53:11 ID:ueu3uMg8
>>832
丁度いいからお金あるなら買い換えたら?
悪くはなさそうだぞ
839Socket774:2011/01/10(月) 11:53:11 ID:UU3+DCDM
無印仮想かそーとうるさいやつらがいっぱい買ってくれるさ
>>835
テキトーなの選ばない方が吉 動作報告を吟味すべし
840Socket774:2011/01/10(月) 11:53:21 ID:2iN6AgLb
>>825
あれはMCE(Media Center Edition )専用リモコンや。
PT2とかには使えないはずだ。
841Socket774:2011/01/10(月) 11:53:24 ID:1Xj1nZkL
>>835
OCというよりタイミングだな
詰めるのは結構きついらしい
842Socket774:2011/01/10(月) 11:53:25 ID:mqwj/3gh
もうベンチは飽きた
ゲーム実プレイ中の性能出してくれ〜
843Socket774:2011/01/10(月) 11:53:27 ID:FEP7N56S
スレチかもしれませんがよろしければ教えてください。

実際に両方使っている方にお聞きしたいのですが、phenomUx6とi7 8xx or sandy i7 i5で複数アプリを起動した時にそれぞれの性能はいかほどなんでしょう?
地デジ見て、裏ででかいデータコピーしてブラウザ2つ起動(それぞれtab10)ぐらいでituneで音楽聞きながら、photshopやpremiereなどで素材編集。
ベンチの数字はとりあえずおいておいて、普段使っていて発生しうるこういった状況で快適なcpuを教えてください。

こういった場合には、やっぱりhttなどの擬似8コアより実6コアどちらが最適ですかね?
844Socket774:2011/01/10(月) 11:53:31 ID:K+Y5KZVt
>>832
クロックだけが取り柄のプレスコをよくそこまで使ってるな…
845Socket774:2011/01/10(月) 11:54:44 ID:VkgU8Y5m
>>832
とりあえず陰なら鉄板選択でi870なんじゃねーの?
ショップもの爆sageくるだろし。

>>834
OCageっぱなしで実用する人って少ない気がする。
846Socket774:2011/01/10(月) 11:54:57 ID:2iN6AgLb
>>835 マザーボードメーカーが記載してる動作メモリなら
まず不具合はおきない。
847Socket774:2011/01/10(月) 11:55:26 ID:r4EEQLLe
AMDはもう勝負にならんよ
intel買えないような極貧乏人だけが買う産廃
848Socket774:2011/01/10(月) 11:55:30 ID:UU3+DCDM
>>844
暖房機とお間違えでは?
849Socket774:2011/01/10(月) 11:55:35 ID:5jhj2iiP
>>397
それはありそう
日本メーカーの得意技だね
定期的に新製品を出すために技術を小出しにするやり方は
850Socket774:2011/01/10(月) 11:56:05 ID:MnQFWIq4
>>834
KもっつーかほんとはKこそ2000で良かったんだけどね
ノートは全部3000らしいし、デスクトップ用の無印が2000なのはintel内部での都合なんだろうね
851Socket774:2011/01/10(月) 11:56:24 ID:1Xj1nZkL
>>842
ゲームやるなら1366へどうぞ
あまり期待したほど良いスコアは出ないと思うぜ?
852Socket774:2011/01/10(月) 11:56:36 ID:cOnBIGsE
ドコモの携帯みたいだな
853Socket774:2011/01/10(月) 11:58:32 ID:a2wey7D7
ミドルレンジ製品だからインテルの大人の事情が其処彼処に見えるなw
まあ、仕方ない。
854Socket774:2011/01/10(月) 11:58:49 ID:f4W2sFbW
K付きじゃない無印のを大量購入して爆死した転売ヤーとかいないのかね
855Socket774:2011/01/10(月) 11:58:54 ID:Yu7yChBl
>>843
悩むくらいなら、Sandy 最上位一択
ただ、作業内容見るに、もう一台買った方がよくないですか?

使う瞬間だけスタンバイから叩き起こせばそんなに電気食わないですよ
856Socket774:2011/01/10(月) 11:59:54 ID:QCKS3rxM
>837,838,844,845

ネットサーフィンと2chくらいしかしないので、これでなんとかいけてる。
OSはXPだけど、最近はFirefoxとか立ち上がりが遅いなって思うようになったよ。

メモリでも足してみようかと思って調べたら、DDRってくそ高いんだね。

で、最近の自作はどうなってるのかなって来てみたら、この騒ぎ。

どうしよう。
857Socket774:2011/01/10(月) 12:00:19 ID:ZEaX/0jM
>>804
OpenGLの2D絵描きソフトはPhotoshop CS5とイラスタしか持ってないが、
1055T+HD5770でイラスタは既に十分な性能だったから、2D絵程度は
いまどきの構成ならなんだって同じなんじゃないの?(投げやり
HD5870, HD6870はあるがHD5850は持ってないし。

メイン絵描きマシンはi7-950+HD6970でSandyに変える予定なし
(ソフトインストールの膨大な時間があるなら、その時間で絵を描きたい)
858Socket774:2011/01/10(月) 12:00:27 ID:YAUALY7s
>847
ここまで性能差がついて
インテルもマザーとCPUで3万ちょいだしな・・・・
貧民専用機って感じだよな
859Socket774:2011/01/10(月) 12:00:50 ID:uah2RTn3
>>839,>>841,>>846
あんがとん。板は選択が面倒なので、
Intel純正を「純正」って理由だけで掴み、
そして、四苦八苦してみるのさ。
それと動作対象メモリで買ってみるわ。

ビックウェーブにはのらなきゃ!
860Socket774:2011/01/10(月) 12:00:55 ID:2iN6AgLb
>>854 そもそも限定品でもなく、歩留まりも悪くないものを転売できると思う感覚が理解できんな。
861Socket774:2011/01/10(月) 12:01:54 ID:zXqPrKrg
P8P67の人メモリどこに刺してる?
CPU−Zでチャンネル確認出来ないのだが
862Socket774:2011/01/10(月) 12:02:00 ID:isNVckHC
2400無印にP67-GD55の組み合わせで
UEFIの設定に倍率いじれそうな設定があったので試してみたら
2600相当の
1コア3.8G
2コア3.7G
4コア3.6Gまで倍率変えることが出来た
それ以上は数値入力受け付けてくれなかった
後はベースクロックも多少変えられるぽいけど
ここはちょっと怖いのでいじってない

とりあえず無印でも多少は倍率いじれて
2400→2600相当になることは確認出来たのでこのまま使ってみるかな
863Socket774:2011/01/10(月) 12:02:27 ID:KQvUpxL0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110105_418105.html
◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

http://nl.hardware.info/reviews/1961/4/amd-fusion-apu-review-benchmarks
        Atom N450     Atom N550     Fusion C-50
3DMark06     157         153         1769

誰か3DMark06走らせてくれちょっと検証したい事がある
864Socket774:2011/01/10(月) 12:02:31 ID:a2wey7D7
>>858
マザーも安いの選べば2万チョイじゃんw
これでi3 Sandyが出たら完全に価格破壊だろう。
865Socket774:2011/01/10(月) 12:02:48 ID:OKhewwVY
>>856
このスレ来た以上sandyと言いたいところだが
ゲームやエンコしなければ別に必要ないのよね

価格と用途を比べて選ぶべき
866Socket774:2011/01/10(月) 12:02:55 ID:Go7aNpUN
>>856
Z68が出るまで待てだな。Desktop Sandybridgeは産廃。
867Socket774:2011/01/10(月) 12:03:19 ID:1Xj1nZkL
>>859
そんなMBで大丈夫か?
868Socket774:2011/01/10(月) 12:03:49 ID:faiQVkrp
Intel純正マザーって設計からASUSに委託してるんだっけ?製造だけ?
869Socket774:2011/01/10(月) 12:04:31 ID:s9QJ0sPJ
マザーが確定するまで買うのは控えるわ
870Socket774:2011/01/10(月) 12:04:51 ID:hkbQz737
>>860
転売ヤーの本気は次のロットが出たときだよ
今確保しておいて次期ロット回らないとか初期ロットは限定解除できるとかになったら法外な値段で売りさばく
871Socket774:2011/01/10(月) 12:04:54 ID:e0d96gy7
i3は2コアだからいらねーな
872Socket774:2011/01/10(月) 12:05:11 ID:Yu7yChBl
>>857
ありがとう

まあ、十分とか言い出すとすぐにQuadro に話が飛ぶから
そこそこでよければ、そこそこでOKみたいな感じですね
873Socket774:2011/01/10(月) 12:05:37 ID:K+Y5KZVt
>>856
まあ性能重視ならSundayだよやっぱり。
コスパならAthlonII X4だけど。
874Socket774:2011/01/10(月) 12:05:57 ID:aqFvwojM
特に酷い情報も悪い情報もないのにAMD信者や旧i7信者のネガキャンが酷いな
低価格高性能なものが出て嫉妬とは恥ずかしい

どこの信者でもない俺から見たら滑稽に感じる
875Socket774:2011/01/10(月) 12:06:37 ID:x/3HrTqa
ここまで不安定な代物も久しぶり
やはり安いのには理由があるね
876Socket774:2011/01/10(月) 12:06:38 ID:uah2RTn3
>>856
AthlonX2でも買って、K10statで800GHzとかに固定すると、
楽しくていいと思うよ?
遊び心を残したければ"Sandy"もいいと思うけどね。

>>867
大丈夫だ。問題ない。
877Socket774:2011/01/10(月) 12:07:16 ID:UU3+DCDM
>>856
i3でも卒倒するくらい性能上がるから
878Socket774:2011/01/10(月) 12:07:26 ID:5oBfBJb3
エンコPC作ろうと思って見に来てるけど情報が少ないんだよね
879Socket774:2011/01/10(月) 12:07:29 ID:Go7aNpUN
>>847
そりゃ、インテル社員から見たら、何でもネガキャンに見えるわな。
880Socket774:2011/01/10(月) 12:07:46 ID:vd21u5j9
>>871
いまだにPen4とか使ってる人には是非乗り換えていただきたいCPUではあるな。
i7なんて廃人が使うもんだしw
881Socket774:2011/01/10(月) 12:08:05 ID:yATmP4Sr
次のステッピングで全ての石がBIOSゴニョゴニョすれば倍率フリーになり
そしてGIGAはREV2登場と予想
882Socket774:2011/01/10(月) 12:08:18 ID:2iN6AgLb
>>862 
Pマザー限定で無印でも4段階までOC可能 だそうだ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html



883Socket774:2011/01/10(月) 12:08:30 ID:YAUALY7s
>856
何処か弄るなら新しく買った方がいいよ
Dellの3万円PC買うのも良いかも・・・

>864
Fox紺のMIni-ITXとか8000円だからな・・・
既にi7の新鮮品も普及価格帯だものな
884Socket774:2011/01/10(月) 12:08:30 ID:cLFOXz3W
>>460
ファイアッー!
885Socket774:2011/01/10(月) 12:09:02 ID:2a82trpE
うーん、なんだかiシリーズの出始めの頃やCore世代と違って盛り上がりに欠けている気がするなあ
886Socket774:2011/01/10(月) 12:09:18 ID:Go7aNpUN
>>882
それはTurbo機能だろ、OCとは言えない。
887Socket774:2011/01/10(月) 12:09:30 ID:Vx3nPTlm
>>876
単位にいちいち茶々入れるのはガキだと思うけど800GHzは早過ぎるワラタ
888Socket774:2011/01/10(月) 12:09:49 ID:VkgU8Y5m
いやでも実際今さらっと報告みてるけど
どこも盛り盛りで4.5回したとか5までいけるとかっていう勇者ばっかしで
実用考えたらむしろ電圧sage回しor定格のベンチがほすいのだけれど
889Socket774:2011/01/10(月) 12:10:09 ID:CSDEzTOQ
arkから2500K北ーーーーーーーー!!!!!!
890Socket774:2011/01/10(月) 12:10:13 ID:UU3+DCDM
>>878
つ980X
891Socket774:2011/01/10(月) 12:10:21 ID:1rFl44ww
>>862
Pマザーなら無印もプラス0.4G上げられるって
インテルが言ってるんだから当たり前だろう
892Socket774:2011/01/10(月) 12:10:57 ID:9SEyjhir
殉死が多いのかな
893Socket774:2011/01/10(月) 12:11:14 ID:jkLmETz5
ノート用にはちょうどいいけど、デスクトップでコレ買うかっていうと?だから。
早くSandyでもIvyでもいいから上位出せって感じ。
マザーもAsrockとASUSの赤以外まともなのないし
894Socket774:2011/01/10(月) 12:11:37 ID:Go7aNpUN
>>885
そりゃ、製品構成がイビツだから。
P67買ったらあれ出来ない、H67買ったらKでも実質倍率固定、無印買ったらHD2000
などという製品構成なので、熱が入らん・・・。
895Socket774:2011/01/10(月) 12:11:43 ID:20m8bys8
ソフマップ店頭のマザー値引きセールって、
一見1/16までに見えるけど、
実際は1/31までだな。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00155/-/sid=0
メモリのセールとかは1/16までっぽいけど、
CPU+マザーは「期間限定1月31日(月)まで」と書いてある。

ドットコムのセット割引も31日までか。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80014890/-/gid=PS02010000
> ■SandyBridge発売記念!期間限定お買い得セット!1/31まで!

まあじっくり構えていいんじゃない。
896Socket774:2011/01/10(月) 12:12:50 ID:uah2RTn3
>>868
板や世代によって違うかな? 紺子ちゃんも作っているはず。
俺が使っているGD33TLは紺子ちゃん製造。

>>878
素直に高性能CPUでさくっりとエンコか、
低消費CPUでじっくりエンコがいいとおもう。
画質を気にしなければ何でもいいけどさ。

>>887
気にするな。気にしちゃダメだ!
897Socket774:2011/01/10(月) 12:13:07 ID:16+bM4Qj
>>886
いやkシリーズのOCも同じ仕組みなんだが
898Socket774:2011/01/10(月) 12:13:34 ID:2UkBVQ3a
>>649
そもそもいつから「ディアブロ3」が出来る様になるのか・・・・
・・・俺も随分待ってるんだが
899Socket774:2011/01/10(月) 12:14:24 ID:jkLmETz5
Turboの倍率がフリーなのがK
Turboの倍率に制限がかかってるのが無印だな
900Socket774:2011/01/10(月) 12:14:50 ID:qzIZKeOe
サンディーさんのおかげでいまなら10万で980X環境が手に入りますね
901Socket774:2011/01/10(月) 12:14:54 ID:/8c5qVPh
SandyでPCは作るけど
やっぱりアプリの環境移行はめんどいよな
起動が早いらしいから2ch見る専用PCになりそう
そんでいいマザーが決定したらそれに乗り換えてメインPCに昇格というのがいいな
902Socket774:2011/01/10(月) 12:14:55 ID:DunWx2PW
>>612
リテールでそこそこいくのか、クーラー買わなくていい気がしてきた
祖父から届くの明日だから楽しみだーゼー
903Socket774:2011/01/10(月) 12:14:57 ID:xxnl/gZO
Kシリーズの最大の欠点はVT-dとTXTが使えない事だよね。
これだけはチップセットでは解決出来ないから。
904Socket774:2011/01/10(月) 12:15:31 ID:OvUZIEc5
>>896
世代によってちがいます
905Socket774:2011/01/10(月) 12:15:43 ID:a2wey7D7
しかし、HD3000については予想以上みたいだな。
Intelだからどうせまた爆死GPUだと思ってたのにw
906Socket774:2011/01/10(月) 12:15:47 ID:QCKS3rxM
>>866,873,876,877,883

正直とても気になるけど、様子見します。まだ出たばっかりだし。

でも、これだけのCPUが安価に買えるなんて、いい時代になったね。
907Socket774:2011/01/10(月) 12:16:58 ID:bLsuGLJi
FF XIV Bench

    2600K  2500K
High  412    351
Low  833    694

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

3Dゲームにはとても使い物にならないがな(´・ω・`)
908Socket774:2011/01/10(月) 12:17:34 ID:jkLmETz5
HD3000も予想通りだろw
HD5450程度で別にって感じだ。

いまさらGDIの性能あげてどうすんだってレベル
909Socket774:2011/01/10(月) 12:17:36 ID:5oBfBJb3
>>890
920i@4Gな環境は持ってるんだ
もう1台欲しいなと思ってた所でさ
910Socket774:2011/01/10(月) 12:17:53 ID:EIs/QB/X
スリッパドウゾ (* ̄∇ ̄)ノθθ  θθ  θθ  θθ  θθ  θθ

911Socket774:2011/01/10(月) 12:17:58 ID:9WcxEgoG
次スレでようやくスレ番まともになるのかな
912Socket774:2011/01/10(月) 12:18:06 ID:NxRnlkIe
>>903
一番どうでもいい欠点だと思うよ
913Socket774:2011/01/10(月) 12:19:49 ID:kXak0v0N
いまいちsandyになって変わったところがわからん。
ソケットだけしか変わってないんじゃね?
GPU内蔵されていてもここの住人はグラボつけるから関係ないでしょ?
914Socket774:2011/01/10(月) 12:19:52 ID:2iN6AgLb
OCする人はどれくらい上げて常用したいのかね。
安全重視で4G近辺狙うなら、
P67買う人は、4段上げ可能の無印で十分な気がするんだが。
大体それ以上上げると、消費電量が急激に増えて、
1155使う意味がない気がするんだが。
915Socket774:2011/01/10(月) 12:19:56 ID:THhepUcu
パソコンつけたら隣のパソコンが落ちたりしないのか?
蛍光灯が暗くなるんだったら電圧変わってるんだろうし
916Socket774:2011/01/10(月) 12:21:32 ID:1Xj1nZkL
>>907
元々ゴミGPUなんだから当たり前だろ?

>>903
俺はそこがネックなんだよな
仮想環境良く使うから、VT-d無いのはかなりきつい
辛うじてVT-x対応してるから、64bitゲスト動かせるけどね・・・

変な所で差付けるなよとry
917Socket774:2011/01/10(月) 12:22:10 ID:A2w73dJG
>>912
どうでもいいっちゃどうでもいいけど、無駄に制限掛けてるっぽいのがなぁ・・・
918Socket774:2011/01/10(月) 12:22:23 ID:OvUZIEc5
毎日連呼するなよ
聞き飽きたよ
919Socket774:2011/01/10(月) 12:22:41 ID:RCFz74hP
Crysis, BF2, THE BALL, Gothic3, two world←今ここ!
920Socket774:2011/01/10(月) 12:23:02 ID:STbTrQJh
>>903
物理的にないのかKにはロックかかってるのかどっちなんだろう?
921Socket774:2011/01/10(月) 12:23:33 ID:X9pxYapH
>>910
ローターありがとう
922Socket774:2011/01/10(月) 12:24:04 ID:1Xj1nZkL
>>920
ロックでしょ
K用にDie設計までしてるとは思えない
923Socket774:2011/01/10(月) 12:24:18 ID:oKniqJcJ
>>913
CPUが結構速くなった
ゴミGPUがゴミなりに性能上げた
エンコ専用機能が付いた(但し画質はゴミ)
完全に無意味に見える機能分けによるボッタクリ度が上がった

CPU性能だけ必要な人は買わなきゃ死ねってレベル
そうでない人は好きにしろ
924Socket774:2011/01/10(月) 12:24:31 ID:VkgU8Y5m
>>915
電源とる所考えた方いいよソレ
(デスクでだいたい300〜400Wとしても100V交流に計算しなおせば大体3A)
一個の壁コンから合計15A以上取らない事。
925Socket774:2011/01/10(月) 12:24:56 ID:dgD6lXqK
>>920
無効にしてあるだけじゃねーのw
926Socket774:2011/01/10(月) 12:25:26 ID:A4QelbCr
VT-d厨ってなんでKを選ぼうとすんの?
927Socket774:2011/01/10(月) 12:25:50 ID:6eXMM7Pc
夜ちょい報告したH67のものだけど
結局1333でしか回らないから7-7-7-21-1-54とかで詰めて遊んでみることにした…
ゲームしないからってH67を選んだのは失敗だったわー
928Socket774:2011/01/10(月) 12:26:00 ID:p9pyUEoh
>>915
瞬低自体はよくあることなので問題ないだろうけど
そっちより、突入電流が大きそうな方が気になる
929Socket774:2011/01/10(月) 12:26:13 ID:A/L1aLGN
錦糸町ヨドで2500k買えたよ。
10時半の時点で2600kは2つ在庫あったんで、運がよければ残ってるかも
930Socket774:2011/01/10(月) 12:26:16 ID:oKniqJcJ
格上のCPUなのに格下に機能で劣るのはむかつくだろw
931Socket774:2011/01/10(月) 12:26:20 ID:WrCSxwJP
>>926
本当は使わない機能だからw
932Socket774:2011/01/10(月) 12:27:13 ID:6KQN6GW3
漢字表記は砂橋でいいの?
933Socket774:2011/01/10(月) 12:27:38 ID:UaZhbwS7
リンちゃんで4分かかるエンコが2秒で終わるぐらい速いんだから、
2ちゃんも20倍以上の早さで書き込めるのか
934Socket774:2011/01/10(月) 12:27:49 ID:euuyiI9K
全部入り出せるはずなのに出さないのがふざけてるよな
P67の件だって「バリデ大変」って、じゃあH67はロクなバリデしてねえってのかよ
935Socket774:2011/01/10(月) 12:30:37 ID:3QSQkqed
>>934
最近のIntelチップセットのお粗末さからすればしてなくても不思議じゃなかろ
936Socket774:2011/01/10(月) 12:30:48 ID:9Sxhu+sk
半年後くらいに全部入りだせば二度おいしい。
937Socket774:2011/01/10(月) 12:31:03 ID:dgD6lXqK
かと言ってVT-d有効の2600じゃHD2000だしな
まぁ、オンボも使わんが気分的にムカツクw
938Socket774:2011/01/10(月) 12:32:02 ID:a2wey7D7
だって今のところこのラインはミドルレンジ製品だもの。
Sandyで全力だしちゃったら現行ハイエンドか売れなくなるじゃん。
939Socket774:2011/01/10(月) 12:32:53 ID:TNh16fxM
ハイエンドのソケットってLGA1155なん?
940Socket774:2011/01/10(月) 12:33:17 ID:Go7aNpUN
そりゃIntel都合だろ。そんなもんはいらない。
941Socket774:2011/01/10(月) 12:33:27 ID:hkbQz737
ミドルレンジのメーカー向け製品なんだから自作民がそんな本気にならくても良いだろ
コスパ良ければ売れるんだし
942Socket774:2011/01/10(月) 12:33:42 ID:uah2RTn3
>>926
制限が何か中途半端なんだよね。
GPUもHD3000の性能が欲しい人は多いと思う。

まぁ。GPUなんて最初から諦めている奴からしたら、
K付きを選ぶヤツの方が謎でたまらないが。
943Socket774:2011/01/10(月) 12:34:09 ID:Czg/5mqi
2600KでVT-d等有効にしてP67でQSV使用可にする程度でIntelの全力は尽きるのかよw
944Socket774:2011/01/10(月) 12:34:20 ID:Go7aNpUN
自作民は何を買えば良い?
945Socket774:2011/01/10(月) 12:34:23 ID:DunWx2PW
内臓GPUなんていらなかったんだよなー
もっとゴアくれよ
946Socket774:2011/01/10(月) 12:34:34 ID:1Xj1nZkL
2600Kより安い2600の方がフル機能搭載とか
悲しくならないか?

HD3000?イラネーヨそんなもん
947Socket774:2011/01/10(月) 12:35:13 ID:4sc/c/nO
糞画質の地デジをエンコして画質云々語るバカは見てて滑稽だね
948Socket774:2011/01/10(月) 12:35:28 ID:1Xj1nZkL
>>944
感じたままにIYH
949Socket774:2011/01/10(月) 12:35:31 ID:9/AAAt1V
950Socket774:2011/01/10(月) 12:35:45 ID:rNPA9r9L
>>941
売れる売れないじゃなくて
今時安いプライドで自作してるような人間は些末な部分に拘って当然じゃないのん
951Socket774:2011/01/10(月) 12:35:54 ID:fEn6QZGH
発売前からsandyの位置付け分かってただろ
952Socket774:2011/01/10(月) 12:36:03 ID:Go7aNpUN
今のDesktop Sandy Bridgeは地雷でFA?
953Socket774:2011/01/10(月) 12:36:11 ID:cLFOXz3W
>>930
格上つっても1000円しか違わないからなあw
954Socket774:2011/01/10(月) 12:36:13 ID:Hg/mlYhq
6コア8コア待ったほうがいいかもね
955Socket774:2011/01/10(月) 12:36:55 ID:UU3+DCDM
>>946
おまえnV信者と一緒だなw
956Socket774:2011/01/10(月) 12:37:03 ID:uah2RTn3
>>944
OCで常用前提ならば「K」付き。
OCで常用しないならば、それ以外。
957Socket774:2011/01/10(月) 12:37:04 ID:j/Bi215h
Ultimate的なフル機能はオタを喜ばせるには最適だが、一般的には必要ないもの。
自作オタなんて市場の1%もないんだからIntelが本気出す必要はまったくない。
958Socket774:2011/01/10(月) 12:37:08 ID:9SEyjhir
LGA1155は踏み台なのかな
959Socket774:2011/01/10(月) 12:37:14 ID:hkbQz737
>>950
拘るならsandy買わないだろ
960Socket774:2011/01/10(月) 12:37:25 ID:Go7aNpUN
次スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294610757/
961Socket774:2011/01/10(月) 12:38:01 ID:1Xj1nZkL
962Socket774:2011/01/10(月) 12:38:13 ID:9Sxhu+sk
迷ったら2600Kか2500Kのどっちかだな。
963Socket774:2011/01/10(月) 12:38:21 ID:f4W2sFbW
>>915
タコ足はホドホドにな
964Socket774:2011/01/10(月) 12:38:47 ID:mDqUlZZL
ミドルレンジだから自作erがムキになってああだこうだ言うようなもんじゃない
だから現にこうしてスレも盛り上がらないんじゃないか

神様が深夜販売やめよーぜーって言ってたのも去年のリンちゃんの悪夢が脳裏よぎったからだろ
たかがミドルレンジに期待し過ぎ贅沢言い過ぎなんだよ
965Socket774:2011/01/10(月) 12:39:05 ID:UU3+DCDM
>>954
それあと何ヶ月で確実に出てくれますかね?
時間を金で買うことも出来ますよ。逆も真なり
966Socket774:2011/01/10(月) 12:39:57 ID:Go7aNpUN
>>957
グラボなんか買わない、一般人用の無印のiGPUがHD2000なのは何で?
グラボ買わないから、HD3000の方が欲しい。
967Socket774:2011/01/10(月) 12:41:00 ID:dJC3QwHw
SandyBridge発売が2nnのトップになっとるわ
968Socket774:2011/01/10(月) 12:41:02 ID:1Xj1nZkL
>>962
OCだけなら2500Kでもいけるが
2600Kの方がキャッシュが多い

2600K一択だろ
969Socket774:2011/01/10(月) 12:41:22 ID:fG2upF+N
VT-dでVMwareでDirect3D有効にして3Dゲームやらやりたいから
VT-xのエミュ動作だと心もとない

仮想でやる理由はホストOSに直インストだとレジストリ汚れるし自作しまくりだと入れ替え時の移行がメンドイため・・・
なんだけどこういう人は少ないんだろうか・・・
970Socket774:2011/01/10(月) 12:41:46 ID:uah2RTn3
>>950
好きなときに好きなヤツで組むのが自作だってーのに、
「○スレは○儲の集まり」「○○を使っているのは○○儲」
ってな感じの意味不明な脳内思考で他スレを荒らすような、
人間的に安いヤツもマジでいるからな。
そういう「安いヤツ」にはそういった部分が譲れないんだろう。
971Socket774:2011/01/10(月) 12:41:54 ID:G0wylhcH
>>965
1万円やるから1日を28時間くらいにしてくれ。
972Socket774:2011/01/10(月) 12:41:55 ID:9Sxhu+sk
>>966
もともと全部HD2000にするつもりだったんだけど、レビュー用とかに性能アップしたように見せるため
HD3000をKだけに搭載したんじゃね?
973Socket774:2011/01/10(月) 12:42:02 ID:cLFOXz3W
974Socket774:2011/01/10(月) 12:42:12 ID:wgoW2Dy8
新年早々やっちまったなインテル
散々待った人はさらに待たされるわけだ
975Socket774:2011/01/10(月) 12:42:27 ID:kIRA1g+l
迷ったら一番高いの買えって親父の遺言だった
976Socket774:2011/01/10(月) 12:42:43 ID:UU3+DCDM
たかだか数千円の違いでそこまで悩むおまえらがかわいい
>>971
エスパーじゃねー^よ
977Socket774:2011/01/10(月) 12:42:49 ID:4sc/c/nO
ここまで安く買えた自慢しかない訳だw
978Socket774:2011/01/10(月) 12:43:26 ID:mDqUlZZL
やっちまったも何もハナからこの程度の製品なんだよ
何で勘違いするかなあ
979Socket774:2011/01/10(月) 12:43:34 ID:1Xj1nZkL
>>966
そういった一般人はHD3000とHD2000の差を感じる事が無いから問題無い

>>969
俺も多重起動用にVMWareで動かしてるよ
もうVT-d無しとか正直勘弁してほしい
980Socket774:2011/01/10(月) 12:43:50 ID:AjVCo4aT
>>975
2920XMですねわかります
981Socket774:2011/01/10(月) 12:44:26 ID:UU3+DCDM
ええそうですね980xからちょっとしかせいのうあがってませんね
982Socket774:2011/01/10(月) 12:44:45 ID:G0wylhcH
>>976
時間を金で買うことができるといったのに・・・。
騙されたorz
983Socket774:2011/01/10(月) 12:45:04 ID:wgoW2Dy8
次世代(笑)CPUとはみんな思ってなかっただろ
984Socket774:2011/01/10(月) 12:45:05 ID:j/Bi215h
レジストリが汚れるって未だに言う人いるんだな。
レジストリのキーを全部暗記してるのかな。
985Socket774:2011/01/10(月) 12:45:07 ID:Go7aNpUN
>>972
けど、ノート用のCPUのiGPUはHD3000なんだよね。
ノート用のCPUをdesktopのママンで使いたいわん。
986Socket774:2011/01/10(月) 12:45:57 ID:w+Em1n4t
>>969
VT-d使うにはIOV対応のPCIeのデイバスがいるんだが、持ってるのか?
987Socket774:2011/01/10(月) 12:46:12 ID:DunWx2PW
4亀が980xに迫る性能みたいな持ち上げ方してたからなー
まんまとのせられたけど、4.5Gいけばいいや
988Socket774:2011/01/10(月) 12:46:52 ID:uah2RTn3
>>969,979
そういった人には「K」付きとかどうでもいいでしょ。
複数立ち上げるので「2600」のHTTを狙うか、
そんなに必要ないので、価格を抑えるか…なのでは?
989Socket774:2011/01/10(月) 12:46:55 ID:UU3+DCDM
そんなにGPU性能欲しけりゃ、AMDのを使えばって、Intelのちょっと偉い人が言ってた
990Socket774:2011/01/10(月) 12:47:17 ID:A4QelbCr
VT-d厨ウザすぎ
ここで文句言ってねーでAMDでも1156でも1136でも買えよ
991Socket774:2011/01/10(月) 12:47:43 ID:2iN6AgLb
>>966 自作erとしてHD3000を欲するのは正しい判断だと思うが、
Intelとしては、一般Peopleは、
ネット閲覧、BD再生、動画サイト閲覧 できれば十分。
これらはHD2000で十分。
メーカー製PCは、HD2000で十分という判断なんだろうね。
992Socket774:2011/01/10(月) 12:47:44 ID:j/Bi215h
デスクトップはグラボさせってことだろ。
グラボさすなら最初からGPUいらんだろって?
いちいちノート用とデスク用のCPU分けて作ったらめんどいだろ。
993Socket774:2011/01/10(月) 12:47:59 ID:kIRA1g+l
2600Kはブルドーザーに買い換えた時に
やっすいH67マザボ買って
録画専用PC組めばグラボもいらないし
再利用が効く
994Socket774:2011/01/10(月) 12:48:42 ID:Go7aNpUN
>>990
仮想環境を使ったこと無いだろ。
995Socket774:2011/01/10(月) 12:48:47 ID:z6qRcYyL
パフォーマンスの大事な3Dゲームを仮想環境でやることが間違ってるだろ・・・
996Socket774:2011/01/10(月) 12:48:50 ID:1Xj1nZkL
>>987
あそこはいつもそんな感じだろ?
記事の内容を3割引に見るのが丁度良い
997Socket774:2011/01/10(月) 12:49:11 ID:9Sxhu+sk
>>985
ノートはデスクトップにくらべてグラボついてるやつ買うのは圧倒的に少数だから、
最初からHD3000は理解できる。それにノート用のCPUは高く売れるしな。
デスクトップは外付けのグラボつけて、デュアルにしろってことなのかもな。
998Socket774:2011/01/10(月) 12:49:23 ID:nLvA490o
俺の中ではVT>HD3000だわ
でも両方欲しいからスルー
Intelは売りそびれた
999Socket774:2011/01/10(月) 12:49:44 ID:1Xj1nZkL
>>995
所が今はそれが出来るようになったんだ
1000Socket774:2011/01/10(月) 12:49:46 ID:bpLvImIx
>>993
素敵なデグレートですね!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/