【LGA1155】SandyBridge H2 Part18【大勝利】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

(>ω<)b 国内レビュー出ました!! 海外レビューは>>3-4
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/

CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html

■前スレ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part17【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294032451/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
2Socket774:2011/01/04(火) 05:00:01 ID:1MuPmJgt
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
3Socket774:2011/01/04(火) 05:06:07 ID:1MuPmJgt
海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
4Socket774:2011/01/04(火) 05:06:22 ID:1MuPmJgt
5Socket774:2011/01/04(火) 05:10:05 ID:1MuPmJgt
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
6Socket774:2011/01/04(火) 05:10:29 ID:1MuPmJgt
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
7Socket774:2011/01/04(火) 05:10:49 ID:1MuPmJgt
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

この動画の2:20〜  
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。

http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。

およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。
8Socket774:2011/01/04(火) 05:11:04 ID:1MuPmJgt
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Sandy大勝利

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
9Socket774:2011/01/04(火) 05:11:20 ID:1MuPmJgt
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. おそらく可能ですが情報錯綜中でよく分かりません

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
10Socket774:2011/01/04(火) 05:44:39 ID:BEB6wD63
まじめなスレタイにしとけよ
11Socket774:2011/01/04(火) 05:54:18 ID:zItZVYz8
なんだまだ内蔵グラフとか間違ってるのかよ
内蔵グラもしくはグラフィックスだろ

グラフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95

12Socket774:2011/01/04(火) 06:14:35 ID:L4ko9UAc
Sandy Bridgeがやってきた!〜プロセッサの基本性能は順当に向上
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
13Socket774:2011/01/04(火) 06:30:41 ID:qxfXRGQt
うーん、やっぱり使ってみたいね
しかしオワコンAMDとの対決が楽しみってそれはないだろw
14Socket774:2011/01/04(火) 07:23:36 ID:c9jxK/R5
動画再生支援は強力?
3Dも動画支援出来るの?
15Socket774:2011/01/04(火) 07:29:22 ID:GWlbVgWO
動画再生支援はどこまでかのレビュは無いっぽいけど
動画再生支援中の画質はかなりよさげ
1機組んで試すしかないなw
16Socket774:2011/01/04(火) 07:33:06 ID:2wUzQJx6
ハードウェアエンコードが速いのはわかったが、画質はどうなの?
CUDA並なら使えないしなあ
17Socket774:2011/01/04(火) 07:35:23 ID:L0VxY8kv
4分が2秒でエンコ終わると吹聴しまくってたアホはどこ行ったのw?
18Socket774:2011/01/04(火) 07:40:26 ID:i4dc7H8U
お前らマルチコアとかOCとかやってそのPCで何するの?

という常套句は腐るほど見たが
そんなに沢山何をエンコするの?というのは新しいと思う
19Socket774:2011/01/04(火) 07:40:31 ID:zLseTONR
mini itxマザーが出たら一緒に買うわ
20Socket774:2011/01/04(火) 07:47:53 ID:UjoT4xN2
放送中のアニメ全部エンコしてるに決まってるだろうJK
21Socket774:2011/01/04(火) 07:48:50 ID:AIzBRhRP
>>1
USB3.0に対応してないんだよね
サンディー
22Socket774:2011/01/04(火) 07:52:24 ID:p0HN/BW6
>21
だから主立ったマザーメーカーは別途チップで対応
戯画は消費電力対策版ではないけど他メーカーは対策版かどうかは不明
(戯画はマニュアルがすでに公開されているので情報が入る)
23Socket774:2011/01/04(火) 08:02:09 ID:NNY+9t5x
CPUは1.0〜2.5GHzくらいまでは割とスムーズに進化してたのに
それ以降いっきに進化速度が落ちた
そしてそのまま今日に至る。

何か突破口ないのかよ
C2DのE6850ですら3.00GHz。
Sandyのi7 2600Kで3.4GHz…

なんだかなぁ
コア数増やしてお茶濁すのも勘弁して欲しい
24Socket774:2011/01/04(火) 08:03:10 ID:+YzGZvuP
いい加減AMDをナメないでいただきたい

http://www.techspot.com/review/269-amd-phenom2-x6-1090T-and-1055T/page8.html
25Socket774:2011/01/04(火) 08:04:29 ID:+YzGZvuP
まさにセレロンが6個付いてる程度の6コアしか出せないAMD
26Socket774:2011/01/04(火) 08:12:15 ID:nf3rbIMy
k付はvPro/TXT/VT-d/SIPPに対応してないという事だけど
これってどんなデメリットがある?
27Socket774:2011/01/04(火) 08:25:40 ID:UajqoD9k
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
28Socket774:2011/01/04(火) 08:39:10 ID:A5NmAtZb
>>26
それソースは?
vPROはネット越しのPC管理やらなきゃ関係ない
VT-xは仮想マシンのメモリ周りの支援機能
VT-dは仮想マシンのI/O周りの支援機能
SIPPは企業でリカバリイメージの管理を支援するものだし
TXTは仮想マシンのセキュリティ周りの支援機能
一般の人は仮想マシンでも使わなきゃ全くいらん機能ばっかりだが、
本当なら仮想マシン多用する俺オワタ
29Socket774:2011/01/04(火) 08:39:46 ID:aWDcuTbI
>>23
おそらく今の技術でなら、いろんな機能を削除してシングルコアで5GHzくらいのCPU作れるけど、たぶんかなり意味が無い。
30Socket774:2011/01/04(火) 08:48:36 ID:L0hwz4U5
>>28
今でもK付は対応してないでしょ
875とか665とか
31Socket774:2011/01/04(火) 08:49:53 ID:nf3rbIMy
>28
ソースはここであります
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001_2.html
一番初めの票の下から2番目
32Socket774:2011/01/04(火) 08:50:26 ID:zEWSPDX+
Sandyなら5GHz近くまでOCしてもi7-950の定格運用以下の消費電力で済む
X58が爆裂チップなのもあるが

i7 2600K 4.85GHz アイドル 81W ロード234W
i7 950 3.06GHz   アイドル117W ロード233W
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
33Socket774:2011/01/04(火) 08:51:23 ID:nf3rbIMy
同じ記事のCPU-Zの画像を確認するにVT-xはあるっぽいよ
34Socket774:2011/01/04(火) 08:53:37 ID:uQxrkzx2
ここまで高成績レビューばっかりだと逆に不安だ
35Socket774:2011/01/04(火) 08:55:11 ID:nf3rbIMy
36Socket774:2011/01/04(火) 08:58:52 ID:J4o2m2Yc
i7 2600K 4.85GHz アイドル 81W ロード234W
i7 950 4.30GHz   アイドル174W ロード383W

LynnだけでなくBloomまで食う気か・・・
37Socket774:2011/01/04(火) 09:10:29 ID:0V6wu1LO
でも海外レビューも成績いい感じだし、幅広く比較してるし
期待してもいい
38Socket774:2011/01/04(火) 09:10:45 ID:oIImaoU8
ゲームはしない。
ハンディカムの動画を編集&エンコをたまにする
レベルの私には2500kで十分でしょうか?
39Socket774:2011/01/04(火) 09:11:18 ID:shOi/7LD
今売ってるどのPCでも大丈夫ぐらいの感じ
40Socket774:2011/01/04(火) 09:19:36 ID:pdq6P2VQ
んで、2500Tは9日に発売されるん?
41Socket774:2011/01/04(火) 09:25:29 ID:c9jxK/R5
μPD720200Aを搭載したMBがないけど
もしかして不具合あったのかな
42Socket774:2011/01/04(火) 09:25:59 ID:BUbbhED3
950使い倒してB2二つ買うつもり
43Socket774:2011/01/04(火) 09:31:01 ID:FH1fQZit
意外といいな。俺アム派だけど浮気しそう。(APUが出るまでだけど・・・)
ただ、AVXに対応しているソフトは現状すくなさそう。

だけど、GPU部分はがっかり性能
44Socket774:2011/01/04(火) 09:31:36 ID:Q87iTvl/
Ivyまでまつ(キリッ
45Socket774:2011/01/04(火) 09:38:30 ID:O2vCOBdB
>>41
設計段階で間に合わなかっただけだとおもう
46Socket774:2011/01/04(火) 09:39:21 ID:BUbbhED3
GA-P67A-UD7だと
PCI2枚挿しでグラボも一枚収まるのか。

やっぱ2600K買おうかな。

47Socket774:2011/01/04(火) 09:54:57 ID:4VZF/QRm
そのK付きだと欠けてる命令形式が仮想PC使う上で重大な問題になるの?
AMDCPUで仮想PC使ってるからその辺気にしたことなかったや
48Socket774:2011/01/04(火) 09:59:57 ID:QrCWgA5/
ゆりしー大勝利
49Socket774:2011/01/04(火) 10:01:51 ID:kFsS8mTR
MSIのP67A-GD65が安くてスペックも良いので買おうかと思っているのだが
MSI買ったことないからよく分からないのだがどうなの?

ASUSやギガ、BIOSTAR・・・など色々使ってきたけどMSIは初めて
どうも調べてみるとBIOSの更新が少ない?BIOSが貧弱?

やっぱりASUSのP8P67 EVOの方が無難?
50Socket774:2011/01/04(火) 10:03:29 ID:zItZVYz8
大勝利って創価学会か北朝鮮しか使わないな
51Socket774:2011/01/04(火) 10:09:35 ID:qxfXRGQt
インテルの大勝利www
52Socket774:2011/01/04(火) 10:17:40 ID:x/jeVIBK
                  /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
53Socket774:2011/01/04(火) 10:17:50 ID:cXcCId39
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/

こちらもよろしくね☆
54Socket774:2011/01/04(火) 10:20:11 ID:MgYnzvBf
PenMでSandyBridge待ち続けてた俺が一番の勝ち組
55Socket774:2011/01/04(火) 10:21:38 ID:kFsS8mTR
>>53
スレチだったかな
質問〆て移動します
56Socket774:2011/01/04(火) 10:22:55 ID:cXcCId39
>>55
いや別に気にしないぜ
CPUが凄いのはわかったから次はマザボスレで盛り上がろうぜ!ってことで
57Socket774:2011/01/04(火) 10:23:54 ID:ychQQXnE
近年稀に見る良CPUに
近年稀に見るゴミマザボラインナップ
58Socket774:2011/01/04(火) 10:24:17 ID:PAmNapNF
UEFI採用で起動時間は短くなってるな
59Socket774:2011/01/04(火) 10:26:02 ID:oXCjP2zj
>>54
今までそんなの使ってる時点で負け組み
60Socket774:2011/01/04(火) 10:26:04 ID:3gMke21I
マザボの鉄板が未だ下馬評で決まってないのか・・・
どうすんだよ
61Socket774:2011/01/04(火) 10:27:51 ID:7DwCb+rm
前スレ埋まったのでもう一度
i5-2500KのGPU性能がHD5450相当だってのはTB全くかけない状態でってことかな?
もしそうならi5-2390TでもTBでHD5450に近づけるかな?
62Socket774:2011/01/04(火) 10:29:02 ID:Y6Tm9vpr
Sandyはコスト重視のメーカー製PCと小規模サーバーにはピッタリだが
自作市場は予想よりも売れない予感www
63Socket774:2011/01/04(火) 10:30:45 ID:T8S4fjbB
おれが買うものは売れる法則
64Socket774:2011/01/04(火) 10:34:07 ID:luRIRbmD
>>32>>36
正直こっちの方が信頼性高いと思うんだが
4.7GHzまでOCして
http://www.techreaction.net/wp-content/uploads/2011/01/stability-2.png
Power draw at the wall ? 212W idle, 405W running LinX ? room temp 17.5C
65 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/04(火) 10:37:07 ID:go8AcKlU
一般向けのVMWare WorkstationとかVirtualboxならVT-xだけ対応してれば問題ないでしょ
VT-dやらはESXiみたいな本番環境にも使えるような奴向け
66Socket774:2011/01/04(火) 10:37:42 ID:luRIRbmD
2-way and 3-way AMD CrossFire and NVIDIA SLI scaling on Intel Sandy Bridge by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/2-way-and-3-way-amd-crossfire-and-nvidia-sli-scaling-on-intel-sandy-bridge/10585.html

X58やP55との比較待ちだな
CFやSLIでどれくらいの向上が期待できるか楽しみ
67Socket774:2011/01/04(火) 10:39:10 ID:vtSzn5hg
で、結局いつまで待てばいいのよ
68Socket774:2011/01/04(火) 10:42:40 ID:+RetshH0
>>1はアンチIntelだろ
スレタイに気持ち悪い物付けやがって
69Socket774:2011/01/04(火) 10:43:11 ID:TZzdEQ2W
はすうぇるまでまつのら
70Socket774:2011/01/04(火) 10:44:29 ID:lk3lTN1X
今回のsandyって「タク」なんですよね?
インテルのCPUってチクよりタクの方が評判がいい気がする。
71Socket774:2011/01/04(火) 10:53:10 ID:BLBBU+Nx
CPUとマザボのセットセールっていつ頃始まるもんだっけ?
72Socket774:2011/01/04(火) 10:54:59 ID:kFsS8mTR
こういう高性能CPU買う人の大半がゲーマーかエンコ廃人だよね

俺はエンコ廃人だから

x264のエンコ速度
マザーのPCIスロットの数

これが特にが気になるかな
長時間エンコするから消費電力も多少は気になるけどね
グラボは動画再生支援が働く最低限のもので十分
73Socket774:2011/01/04(火) 11:01:27 ID:RI11YCgx
PCI2本あるマザーってある?
74Socket774:2011/01/04(火) 11:02:03 ID:JYnm35Gb
正直、劇的に性能上がってなくてガッカリしたな
現行i7とのベンチマーク比較も定格クロックやTBの上昇クロックの差が出てただけだったし
いつまでハイパースレッディングとターボブーストの数値底上げで騙し続けるんだか
75Socket774:2011/01/04(火) 11:02:50 ID:RIsqYDm2
x86命令がこれ以上高速化されたら怖いわ
76Socket774:2011/01/04(火) 11:04:36 ID:1en+iJ6r
>>74
嫌なら重機買えばいいだろw
77Socket774:2011/01/04(火) 11:05:15 ID:r+e3vsoy
安いくせになかなか早いってのが魅力だな
今でも困ってないのに買うわw
78Socket774:2011/01/04(火) 11:07:26 ID:XwqQ7ILK
買うわ、買うわ、インテル買うわ、サンディ買うわ。
79Socket774:2011/01/04(火) 11:08:11 ID:kFsS8mTR
>>73
ATXならいっぱいあるよ
3本のマザーもある
80Socket774:2011/01/04(火) 11:12:05 ID:/kO8hz7V
900、800シリーズとsandyの性能ってそんな違うん?

誰かガンダムで例えてくれ
81Socket774:2011/01/04(火) 11:14:51 ID:r+e3vsoy
リックドム ドム ギャン
82Socket774:2011/01/04(火) 11:16:03 ID:QiMCUYm7
>>73
ある
83Socket774:2011/01/04(火) 11:24:52 ID:oXCjP2zj
しかし4コアから4コアにってのも何か若干切ないのでivyかブル待つか・・・
84Socket774:2011/01/04(火) 11:26:38 ID:/AIXfme/
>>80
ガンキャノン ガンタンク ガンキャンク
85Socket774:2011/01/04(火) 11:26:43 ID:QiMCUYm7
sandyの主題歌まだ?
86Socket774:2011/01/04(火) 11:27:50 ID:3ICGH6A5
結局期待以上だったな
87Socket774:2011/01/04(火) 11:28:02 ID:AaD04chn
SSDは少し待てば新しいのが出るみたいだから
とりあえずこれを使うことにしようかな。
ttp://kakaku.com/item/K0000164534/
88Socket774:2011/01/04(火) 11:31:08 ID:JIrT98EM
>>80
ジムカスタム ジムスナイパー2 ジムクゥエル 
89Socket774:2011/01/04(火) 11:32:19 ID:/RDau1FF

1/9が日曜日なのに深夜販売しないとは.....
90Socket774:2011/01/04(火) 11:34:52 ID:0MgfKEtl
ゲーム用途でのベンチマークきた
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
91Socket774:2011/01/04(火) 11:36:04 ID:WG3bDoAB
>>23
周波数を上げなくても速いんだから、大した問題じゃないでしょ。
92Socket774:2011/01/04(火) 11:39:35 ID:6TP61F7N
ワンズは深夜発売するだろ
93Socket774:2011/01/04(火) 11:40:36 ID:ychQQXnE
94Socket774:2011/01/04(火) 11:41:19 ID:4lcBfSTb
>>90
ブッチギリで遅い1100Tに涙が出るな
まとめでは触れられてもいないしw
95sage:2011/01/04(火) 11:41:45 ID:jmQbkCaF
>>90
警告レベルまで電圧上げてるとはいえ、5GHzで安定動作か・・・
96Socket774:2011/01/04(火) 11:41:47 ID:fDiYX5Zz
>>92

.   |___
.  /   (^ν^ )  ちょw正月から笑わせんなw
/    /    \  ワンズは深夜やるとかw
     | |35歳 | |   さて今日もアム厨からかうぞw
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'ー`)し   今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97Socket774:2011/01/04(火) 11:43:01 ID:9VPFDir7
>>90
いいから内蔵GPUでどれほど動くかやれや
9895:2011/01/04(火) 11:43:18 ID:jmQbkCaF
ぎゃあああ
寝ぼけて間違ってあげてもうた・・・
スマソ
99Socket774:2011/01/04(火) 11:44:37 ID:E6kYXA08
空冷で5GHzでの安定動作が可能・・・

おいおい凄まじいな
100Socket774:2011/01/04(火) 11:45:18 ID:QVJIyfCR
>>80
ガンダムとガンダムMk-II
101Socket774:2011/01/04(火) 11:45:38 ID:9VPFDir7
従来製品をまとめて葬り去る新製品、サンディーブリッヂ(ババン、キャー
102Socket774:2011/01/04(火) 11:45:56 ID:BYwEj7o9
WindowsXP32bit メモリ4GBというPCを3年使っています
このPCにもこの新しいCPUは組む事はできますか?
103Socket774:2011/01/04(火) 11:46:21 ID:sMH+8qJt
870がゴミのようだな
早くか使いたくなってきたぜ
104Socket774:2011/01/04(火) 11:47:21 ID:ychQQXnE
>> まずは「CPU編」として,単体グラフィックスカードを利用する前提で,
>> Sandy Bridgeの実力を検証してみたい。
内蔵GPUテストはよwwwwwwwwwwwww
105Socket774:2011/01/04(火) 11:48:18 ID:8IKv/Bk5
え、空冷で5GHzベンチ完走できんの?
マジかよ
106Socket774:2011/01/04(火) 11:48:40 ID:VIES2dmA
ビデオカード使ったら内蔵GPUのハードウェアエンコすら出来ないとか役に立たないにも程がある
107Socket774:2011/01/04(火) 11:50:37 ID:UTqhCVO7
記事みるとベースの倍率変えれるわけではないの?
108Socket774:2011/01/04(火) 11:51:39 ID:oNQ+xI0y
5GHzとかワロスwwwww
これはもう全裸待機しかない!
109Socket774:2011/01/04(火) 11:51:59 ID:fpIPu3tF
マージンとりすぎだろ
設定するの面倒だから最初から4GHzとかで売ってくれよ
110Socket774:2011/01/04(火) 11:52:18 ID:mfbtF6mL
>「Sandy Bridge」レビュー。従来製品をまとめて葬り去る新製品は「買い」だ

>今回のテストを通じて最も衝撃的なのは,i5-2500Kがほとんどの場面でi7-975のスコアを上回っているところである。

>昨日までの4コア最上位CPUより高い性能が,わずか2万円程度で手に入ってしまうことになるわけだ。

>さらに,発表時点のシリーズ最上位モデルになると見込まれるi7-2600Kでも同316ドルなのだから,買い得感はかなり高い。

>Sandy Bridgeの登場によって,LGA1366,そしてLGA1156プラットフォームのCPUを選択する理由がどこにもなくなったことだけは断言できる。

>単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。

Nehalemのときは大違いのべた褒めwwwwwwwwww
111Socket774:2011/01/04(火) 11:53:41 ID:nacPXyCe
できません
112Socket774:2011/01/04(火) 11:53:45 ID:g7unr5Ix
>>93
このクーラーは付属品じゃなくて、ただよそから持ってきて付けただけっぽいな
113Socket774:2011/01/04(火) 11:56:05 ID:8IKv/Bk5
>>112
これIntel純正のじゃなかったか?
冷えないゴミっつー話の
114Socket774:2011/01/04(火) 11:56:18 ID:jmQbkCaF
>>102
サンディは新規ソケットなのでムリ。
これを買う人は全員マザボも買い替え必須。
115Socket774:2011/01/04(火) 11:57:07 ID:ychQQXnE
「OC向け」をうたうマニア仕様のIntel純正CPUクーラー。Intel XTS100Hでした
116Socket774:2011/01/04(火) 11:58:08 ID:3gMke21I
え、ベンチで出てた5GHzって空冷なのか
2500Kじゃなくて2600Kにしようかな・・・
117Socket774:2011/01/04(火) 11:59:00 ID:+YzGZvuP
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/21


なんだかなぁ 消費電力高すぎるわ。クラーク世代のが省エネじゃんアイドル
118Socket774:2011/01/04(火) 11:59:03 ID:g7unr5Ix
>>102
マザー・CPU・メモリの3点セット買い替え必須だぜ
しかもマザーの選択誤るとドライブとかPCI使えないとかあるから注意だ
119Socket774:2011/01/04(火) 11:59:06 ID:QrCWgA5/
バレンタインのプレゼントはこれがいい!
頼んだよ女ども
120Socket774:2011/01/04(火) 11:59:23 ID:ZfVNXMmx
XTS100Hって980X付属クーラーのデチューン版で、
マニアがOC用途に使うには雑魚もいいところだけどな。
121Socket774:2011/01/04(火) 11:59:25 ID:peo1Secv
CPUは良いのは分かったが、M/Bがゴミって何故なんだw
内蔵GPUなんて期待もしてないのでどうでもいいけど
M/Bの情報をもっとほしいね
122Socket774:2011/01/04(火) 11:59:37 ID:BYwEj7o9
>>114
ありがとうございます
3年使ってきたのでこれを機に完全に買い換えようと思います
123Socket774:2011/01/04(火) 11:59:50 ID:+YzGZvuP
USB3.0が載ってないシンプルなマザーを探すか 余計なものが付いてるから電力上がってるはず
124Socket774:2011/01/04(火) 12:01:43 ID:BabqtptB
そういう仕様なのかBIOSが仕上がってないのか気になる。

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
> Sandy Bridge世代では,どうやら「倍率ロックフリー」という意味合いが,
> 従来のCore iプロセッサから変わっている。
> というのも,DP67BGとMaximus IV Extreme&i7-2600Kとi7-2500Kでは
> いずれの組み合わせでも,CPUの動作倍率設定は,
> i7-2600Kで34倍,i5-2500K が33倍が上限だったからだ。
> 倍率ロックフリーというのは,
> Turbo Boost 2の倍率がロックフリーという意味なのだ。
125Socket774:2011/01/04(火) 12:01:59 ID:luRIRbmD
>>90
>だが,Sandy Bridge世代では,どうやら「倍率ロックフリー」という意味合いが,従来のCore iプロセッサから変わっている。
>というのも,DP67BGとMaximus IV Extreme&i7-2600Kとi7-2500Kではいずれの組み合わせでも,CPUの動作倍率設定は,i7-2600Kで34倍,i5-2500K が33倍が上限だったからだ。
>そして,この仕様変更を示唆する文言が,Intelのスライド資料からも見て取れる。
>下に示したのがその資料だが,それによると,Sandy Bridngeにおける「Unlocked」――倍率ロックフリーというのは,Turbo Boost 2の倍率がロックフリーという意味なのだ。

875Kは定格以上の倍率に設定すると、俺のマザーじゃTBが使えなかったな確か
定格の倍率アップ=実は常時TB状態でロックフリーなのはTB倍率のみ
ということじゃないかと思ってたんだが
126Socket774:2011/01/04(火) 12:02:43 ID:sVrZcQi2
127Socket774:2011/01/04(火) 12:03:15 ID:dHVho0Mq
今、Core i7 9XX(Bloomfield)使ってて
Sandyに乗換えようと思ってる人結構いるの?

自分的には華麗にSandyスルーしようと思ってたけど
レビュー見てたら欲しくなってきた
128Socket774:2011/01/04(火) 12:03:51 ID:XqF16iBM
一ヶ月以内にリンちゃん買った奴涙目すぎる性能だな
129Socket774:2011/01/04(火) 12:05:12 ID:fDiYX5Zz
質問。

E6600から世代交代なんだけど、メモリは1333を買っておけば良い?

ベースクロック上げてOCって感じでは無さそうだしメモコンがないんだったらベースクロックいじらずの倍率変更だけ考えて1333かと思ったんだけど…
130Socket774:2011/01/04(火) 12:07:24 ID:sFkQxqY3
爆安リンちゃんを狙っている俺がいる
131Socket774:2011/01/04(火) 12:08:42 ID:Nqwm29un
1/9の深夜に通販がどこも瞬殺・・・は無いよね。流石に。
132Socket774:2011/01/04(火) 12:08:44 ID:+RetshH0
4GHzどころか5GHzまで行けるんだ
凄いな
133Socket774:2011/01/04(火) 12:09:59 ID:JLLemCVB
定格でゲーム目的ならやっぱり2500kで十分だなー
134Socket774:2011/01/04(火) 12:10:51 ID:K12/9pHb
なんだこのスレタイの「大勝利」は!?あ!?なめてんのか
135Socket774:2011/01/04(火) 12:10:52 ID:sVrZcQi2
>>131
マザーも替える必要あるからな・・・
ソケットそのままでこの性能だったら瞬殺だろうけど
136Socket774:2011/01/04(火) 12:11:45 ID:luRIRbmD
4亀はいっつも、
>グラフィックス描画負荷が高くなりすぎるとCPUの性能差が見えづらくなるため
てことで解像度は抑えるけど、もはや売ってる液晶は1920x1080ばっかりなんだし
海外のサイトと同じように今より高い解像度での現実的なベンチをして欲しいが
137Socket774:2011/01/04(火) 12:13:49 ID:n7RrBZM+
>>128
い3なら叩き売りの今買うのもアリだと思う
138Socket774:2011/01/04(火) 12:15:35 ID:peo1Secv
>>127
M/Bまで買い替えだからね、お金を持ってるなら買い換えるかもね
どうしても必要ってことじゃないならSandyスルーして、次でもいいんじゃない
139Socket774:2011/01/04(火) 12:16:33 ID:kFsS8mTR
OCがよく分からないな
ベースクロックが34×100でTBで35~38に変わるから
kで例えば36倍にしたら37~40でTBが働くのかと思ってた
もしくはTBが死んで36倍固定の3.6ghzかもと

4亀の記事だとasusだと負荷がかかると全コアが
指定した倍率の50倍まで上昇するってことかな?
140Socket774:2011/01/04(火) 12:16:59 ID:CdQXXqn/
メイン 980X
サブ 870
録画 650

さぁどうすっかな…
141Socket774:2011/01/04(火) 12:17:10 ID:8IKv/Bk5
CPUはいいんだが、マザーがどこの買ったもんかが悩むな
1ヶ月くらい様子見したくなる
142Socket774:2011/01/04(火) 12:18:15 ID:BabqtptB
>>121
P67はOCできるけど内蔵GPU使えない。
H67は内蔵GPU使えるけどOCできない。

P67使うと内蔵GPUのハードウェアエンコーダも使用不可になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
> 外部グラフィックスを用いたDP67BGでは、
> ハードウェアエンコーダを選択することはできなかった。

こういう人にはどうでもいいことだけど、
> 内蔵GPUなんて期待もしてないのでどうでもいいけど
やっぱOCも内蔵GPUも両方使いたい人多いだろう。

あとUSB3コントローラPD720200A採用のマザーが当初はない。
http://www2.renesas.com/usb/ja/product/upd720200a.html
> アイドル時消費電力の低減
> 動作時にUSB機器接続されていない場合、
> PD720200比約1/5の低消費電力を実現

H67はP67ほど機能盛りだくさんな高級機があまりない。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
ASUSだとP67の最上位機は
P8P67 DELUXE 約27,000円
H67は
P8H67-M EVO 約16,000円
143Socket774:2011/01/04(火) 12:18:37 ID:sVrZcQi2
おいらは
メイン 980X
サブのE2220を入れ替えようかな
144Socket774:2011/01/04(火) 12:19:33 ID:25QVkf9K
sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
145Socket774:2011/01/04(火) 12:19:34 ID:u/pBUjBf
あーあ i7の方がOC耐性高いのか 同じくらい回ってくれるなら
迷わずi5なんだが・・・
146Socket774:2011/01/04(火) 12:19:54 ID:8gkmM6Bs
使用マザーで消費電力もまちまちだけど
軒並みリンちゃんより下だな
147Socket774:2011/01/04(火) 12:19:58 ID:sh3zCE/S
OCしないけど常にTBが効いた状態には出来ないのかね?
148Socket774:2011/01/04(火) 12:20:38 ID:E6kYXA08
本当にMB側で倍率無制限ならi7-9xx絶滅だよなぁ
149Socket774:2011/01/04(火) 12:24:47 ID:j6b5/P4o
>>144
P4とCoreの違いが例外すぎただけで
十分な性能アップで、そんな当たり前の買わないアピールされても…

あとsandyもOCできるんですけどねw
150Socket774:2011/01/04(火) 12:24:47 ID:QiMCUYm7
>>147
出来るでしょ。H55で出来てるんだし。
151Socket774:2011/01/04(火) 12:26:03 ID:peo1Secv
>>142
ありがとう。P67は内蔵GPU使えないのかw
性能は低くていいけど、まさかの時に内蔵が使えないのは痛いな
OCはしないからH67でいいんだけど、「機能盛りだくさんな高級機があまりない
」ってのは困ったw
152Socket774:2011/01/04(火) 12:26:23 ID:dxyVjOms
P67とH67は一長一短で短命
すぐにZ68がでるからしばらく待つのが正解か
153Socket774:2011/01/04(火) 12:26:36 ID:rQDhd7q/
なかなか素性は良さそうなんだけれど
INTELの大人の都合でマザーや仮想化支援で今ひとつだな
単目的PCならいいんだが複数やろうとすると非常に困る
154Socket774:2011/01/04(火) 12:27:52 ID:25QVkf9K
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

 
155Socket774:2011/01/04(火) 12:28:39 ID:CdQXXqn/
内蔵GPUを有効にしないとエンコ速くならんとか微妙な気がする
156Socket774:2011/01/04(火) 12:29:24 ID:kFsS8mTR
4亀の記事だと

kで50倍に設定すると
負荷時は4コアともに5ghz
アイドル時は3.4ghz
ってことなのかな?

アイドル時はEISTみたいなの働いてもっとクロックダウンするのだろうか
157Socket774:2011/01/04(火) 12:29:31 ID:jmQbkCaF
世の中には勤務時間が一般の会社員と違う人もいっぱいいるぞw
158Socket774:2011/01/04(火) 12:30:53 ID:YJ1aT7Jl
5日迄休みだが何か?w
159Socket774:2011/01/04(火) 12:30:58 ID:Nqwm29un
>>135
だよね。この寒い中深夜販売行くの嫌だしさ・・・
160Socket774:2011/01/04(火) 12:31:05 ID:kFsS8mTR
>>154
4日まで休みの会社はけっこう多いぞ
働いてないのか?
161Socket774:2011/01/04(火) 12:31:06 ID:u/pBUjBf
このSandy買っちゃうと、夏頃にGPU部分が全部CPUコアに置き換わって
大幅機能拡張されたSandyが発売されて、「安物Sandyに飛びついた情弱ザマァw」とか
嘲け笑われるわけ?

要は、先行発売されたGPUコア付きCeleron買っちゃうようなもの?
162Socket774:2011/01/04(火) 12:32:21 ID:uff6Xu3Q

   /rー-oγ、  なんでやねん
   j::i::::::::::::i!:::!
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
163Socket774:2011/01/04(火) 12:32:43 ID:dxyVjOms
ハイエンドはLGA2011がすぐに出てくるからなー
確かに夏には2600なんてゴミ扱いかもしれん

intelはプラットフォームをコロコロ変えすぎ
そしてクダラン機能制限しすぎ
164Socket774:2011/01/04(火) 12:32:57 ID:9VPFDir7
おいおい1ヶ月前は売り切れなんてねーからwwwwって流れだったじゃねーか
165Socket774:2011/01/04(火) 12:33:41 ID:kFsS8mTR
>>156について誰か解答か私見を頼む
166Socket774:2011/01/04(火) 12:33:50 ID:8IKv/Bk5
>>154
そのコピペ、何年続けるの?
167Socket774:2011/01/04(火) 12:33:58 ID:u/pBUjBf
どちらにしろ、マザーの素性とかロットによるOC耐性とかの違いも見たいし
発売から2週間くらいは様子見だな。

たぶんこんな「コレ買わなきゃどうする!」みたいな期待に応えた珍しい
PCパーツはいつもよりもご祝儀価格してくるだろうから、マジでi7で39000円とか
覚悟しとかなきゃ。

絶対買わないけど。
168Socket774:2011/01/04(火) 12:34:06 ID:dIFhHMPT
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/TN/063.gif
AVX有効、無効の性能差
AVXは7SP1からのサポート
ちゃんと7SP1RCを当てた環境でベンチマークを走らせないと
真のSandyの実力は測定できない
169Socket774:2011/01/04(火) 12:34:24 ID:9oRKeMCU
>>163
Sandyが高性能すぎて、Intel経営陣も扱いに困ってると思われw
170Socket774:2011/01/04(火) 12:35:14 ID:u/pBUjBf
もう 日本の自作ショップに期待なんてしてないから。 また香港から
買うわ。
ちょうど円高が復活したし。
171Socket774:2011/01/04(火) 12:36:49 ID:u/pBUjBf
>>169
だったら、従来の性能上回られちゃった石は全部安売りするはずだろ。
もしくはSandyの初値を高止まりさせるか。

まあ、OC前提なら神石だけど、定格で使う分には十分「Intelの事情」で
性能制限されてるよな。

172Socket774:2011/01/04(火) 12:37:55 ID:uff6Xu3Q
>>171
定格だって消費電力が減るしいい事尽くめだ
173Socket774:2011/01/04(火) 12:39:38 ID:kFsS8mTR
>>171
煽るつもりはないが初心者?
インテルは旧モデルの投売りは今までも絶対にしないじゃん
いつも今の870みたくある程度下がってフェードアウトじゃん
174Socket774:2011/01/04(火) 12:39:42 ID:BSkhtjqd
個人の事情だろ
1〜2世代離して買う層には定格で十分なんだが
175Socket774:2011/01/04(火) 12:41:04 ID:kFsS8mTR
>>156の俺の解釈当たってる?
176Socket774:2011/01/04(火) 12:45:24 ID:NPz1wUJ8
質問スレじゃねーんだよ氏ね
177Socket774:2011/01/04(火) 12:45:25 ID:sh3zCE/S
>>150
ありがとー
それならK付きじゃないのでいいや
178Socket774:2011/01/04(火) 12:46:13 ID:1en+iJ6r
>>154
働なくとも喰っていける輩もいるんだよw
179Socket774:2011/01/04(火) 12:48:07 ID:kFsS8mTR
>>176
おまえみたいな基地外って必ず単発だな
質問してるやつなんてそこら中にいるのに、さすが池沼
180Socket774:2011/01/04(火) 12:48:29 ID:QiMCUYm7
>>151
Pでも使えるよ。ハードウェアエンコが効かないってだけ。
181Socket774:2011/01/04(火) 12:49:07 ID:19dl6er8
>>154
今日までお休みだぜw
明日からだるいわ・・・orz

それにしても2500Kと2600Kの値段差には、大して冷えない
あのインテル特性クーラーが一役買ってるわけかw
182Socket774:2011/01/04(火) 12:49:51 ID:9VPFDir7
マザボマジ本気出してくれよ
オカズはいいのにオナニー出来ないみたいじゃないか
183Socket774:2011/01/04(火) 12:50:06 ID:zk1PcDtu
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
184Socket774:2011/01/04(火) 12:50:11 ID:QiMCUYm7
>>154
逆にオマエは「なんでこんな時間に書き込みできるわけ? 」

185Socket774:2011/01/04(火) 12:51:03 ID:BSkhtjqd
コピペに反応するなよw
186Socket774:2011/01/04(火) 12:51:58 ID:kFsS8mTR
4亀の記事見ると4.2GHzまでしかOCしない人間は
K無しの2600でもOKってことにもなるなぁ

空冷でライトOC目立てなら2600も買いかな
でも値段差があまりないから微妙か?
187Socket774:2011/01/04(火) 12:52:13 ID:7rYwq/uE
154のコピペは素晴らしいものだが、
深夜とか元旦とか日曜日に貼る限定なんだぞ
188Socket774:2011/01/04(火) 12:54:44 ID:7rYwq/uE
よし、i3-550から買い換える時が来たな!
でもITX無いのん?
189Socket774:2011/01/04(火) 12:56:18 ID:QiMCUYm7
オマエずっとITXITX言ってるけど面白いと思ってるの?
190Socket774:2011/01/04(火) 12:57:21 ID:TT38cZ1E
コピペに反応しちゃう男の人って…
191Socket774:2011/01/04(火) 12:57:54 ID:ychQQXnE
ここまで
コピぺ
192Socket774:2011/01/04(火) 12:58:38 ID:ij46A1/f
俺は2600で4.0Ghzくらいでお茶を濁すライトOCer
ようやくQ9650から移行できる
193Socket774:2011/01/04(火) 12:58:41 ID:BHSUEHlK
粘りに粘った775から卒業する時がきたか
194Socket774:2011/01/04(火) 13:00:08 ID:ed7W+pew
Q9550から乗り換えどのぐらい速くなるかな
その前に売る予定のq9550の価値の下落が気になるけど
195Socket774:2011/01/04(火) 13:02:21 ID:uff6Xu3Q
俺もQ9450から乗り換えるよ
LGA775から卒業するよ
196Socket774:2011/01/04(火) 13:05:39 ID:yDnrwKIo
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   こんな構成する奴が現れますように・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      CPU        i7 2600K
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|         M/B      P67 Transformer
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | | CPUクーラー   リテール付いてるんじゃないの?
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
197Socket774:2011/01/04(火) 13:05:41 ID:qb7NC+B6
内臓GPUとビデオカード使って同時3画面出力用はできるの?
198Socket774:2011/01/04(火) 13:06:51 ID:QiMCUYm7
できる
199Socket774:2011/01/04(火) 13:10:46 ID:qwL7bwAl
無印2500でも4.2GHzまでOC可能ということは
2500sも同じく4.2GHzまでと考えていいのか?
200Socket774:2011/01/04(火) 13:11:39 ID:QiMCUYm7
いい
201Socket774:2011/01/04(火) 13:11:55 ID:BabqtptB
>>186
TB2が無制限なだけなら、
K無しでもTB2を4コア3.9GHz/1コア4.2GHzまで増やせるわけで、
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090-9.html
(図はベースクロック3.3GHzの例。i7-2600はベース3.4GHz。)
電圧盛らずに軽くOCするならそれでいいんじゃないかって話だな。
特に2600Kは電圧盛ると消費電力がぐっと上がるし86℃だし。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/

2500Kが人気出すぎて\22000、
2600が2500K/2600Kに人気食われて\26000ぐらいになったら
4C8Tの2600のほうがおいしいな。

2600無印はGPUがHD2000だけど。
202Socket774:2011/01/04(火) 13:12:45 ID:mLFGFj6X
E6750とお別れする時が来たようだ
203Socket774:2011/01/04(火) 13:14:13 ID:qwI8oMfd
>>201
CPU価格なんてIntel様が示した価格から大きく変わらないし2600は微妙な子のまま終わりそう
204Socket774:2011/01/04(火) 13:16:28 ID:1/ncwar6
>>175
アイドル時は1.6GHz
負荷時のターボブースト動作時は5GHz
205Socket774:2011/01/04(火) 13:19:34 ID:sSIQmAWn
エンコスレではC2D(65)の乗り換えに最適
ってたからそのとおりだね。
206Socket774:2011/01/04(火) 13:22:31 ID:+YzGZvuP
i3狙いの人は、クラークのi3のがアイドルで省エネだからsandy乗り換える意味なさげだろ
207Socket774:2011/01/04(火) 13:27:12 ID:ij46A1/f
2600と2500の大きな違いはやっぱり4C8TとL3メモリ6→8MBかいね
ハイパースレッディングの恩恵ってでかいのん?
208Socket774:2011/01/04(火) 13:27:25 ID:kFsS8mTR
>>201
4亀のASUSマザー使った検証だと2600無印でも
倍率を42にすれば4コア全てが4.2Ghzまで上がるように受け止められるけど?

Turbo Boost 2ベースの倍率が42倍までかと
無制限(正確には255倍)かだけの差じゃない?
だから値段差があまりないとも考えられる。

まとめると

2600無印・・・Turbo Boost 2ベースの倍率が42倍まで
2600K・・・・Turbo Boost 2ベースの倍率が255倍まで

これとGPUが違うだけじゃない?
外部GPU使って空冷OCの一般人は2600無印の方がベターな気がしてきた
209Socket774:2011/01/04(火) 13:28:58 ID:PHDM4IW6
>>206
オンボ状態で比較したものがないから今の時点ではわからん
210Socket774:2011/01/04(火) 13:29:07 ID:19dl6er8
>>207
エンコ以外で恩恵出てるの見た事ない
211Socket774:2011/01/04(火) 13:29:07 ID:2nhyHJFc
>ここで要注意なのが、内蔵GPUがオンになっていないとエンコード機能が使えないことだろう。
>今回のテストでは、内蔵GPUがオンでも別途ビデオカードを差している状態だと、
>ハードウェアエンコード機能が有効にならなかったため、外付けGPUによる
>高速3Dゲームと内蔵GPUエンコードの両立は難しいと思われる。

HD6870をCFしてゲームもエンコも爆速とかできないのか\(^o^)/
212Socket774:2011/01/04(火) 13:29:11 ID:kFsS8mTR
>>204
d
アイドル時は倍率上げてても16倍まで落ちるのか
213Socket774:2011/01/04(火) 13:29:18 ID:vzt1jiZ/
>>129
どのみちDDR3では待ち時間がバカみたいに長いから、実質的な速さは同じだぞ。
1波に4個送ってその後は最低9波休むからな。
214Socket774:2011/01/04(火) 13:30:35 ID:vzt1jiZ/
>>163
2千個も端子とか何にそんなに必要なん?
215Socket774:2011/01/04(火) 13:31:29 ID:kFsS8mTR
>>210
エンコやゲームでも逆に遅くなる場合も…
216Socket774:2011/01/04(火) 13:31:33 ID:DGmsvLbg
>>196
> CPUクーラー   リテール付いてるんじゃないの?

リテール付いてるんじゃないの?
217Socket774:2011/01/04(火) 13:31:55 ID:CdQXXqn/
リテール付いてるよ
218Socket774:2011/01/04(火) 13:32:21 ID:VIES2dmA
>>216
今まで通りならKには付いてない。
219Socket774:2011/01/04(火) 13:32:46 ID:1/ncwar6
2600KをHT offで使ったらええ
220Socket774:2011/01/04(火) 13:32:50 ID:vzt1jiZ/
刺しピンでなくて裏板にネジとバネで付けるのがいいなあ。
221Socket774:2011/01/04(火) 13:35:25 ID:ij46A1/f
>>210
そうなのか・・・ゲーム以外使わないけど4gamerのゲームベンチみたら2600しか選択肢にこないなぁ
サウスのチップセットってICH10Rなのかな?Raid付で安いママンとサクっと組みたい
222Socket774:2011/01/04(火) 13:36:28 ID:ij46A1/f
>>215
それマジか・・・orz
223Socket774:2011/01/04(火) 13:36:59 ID:AaD04chn
SandyBridge 非公式テーマソング 「カクテイルサラン(カクテルの愛)」
224Socket774:2011/01/04(火) 13:37:54 ID:oNQ+xI0y
>>218
過去ログと最新の記事見て来い!

クーラー付は確定っぽいが昨日の時点でPCヲチが2600Kにサイドフローのクーラー付と紹介されててまだ不確定要素はあるんだがな
225Socket774:2011/01/04(火) 13:39:14 ID:WnAbZjER
>>208
vPro/TXT/VT-d/SIPP
226Socket774:2011/01/04(火) 13:39:58 ID:19dl6er8
>>222
HTはそんな感じだけど、キャッシュ2MB違いはでかいぞ。
君がベンチマーク大好き人間なら、迷わず2600Kにしとけ。
227Socket774:2011/01/04(火) 13:40:35 ID:kFsS8mTR
>>222
マジだよ
4コアフルに使い切る2500がHTが邪魔して4コアフルに使いきれない2600Kに勝っているベンチ結果もあった
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph81l.jpg

同時に4スレッドとか普通はやらないでしょ
228Socket774:2011/01/04(火) 13:40:53 ID:xjCxExF3
HTとかゲーム用途だと対応してない限りオフるほうが・・・
229Socket774:2011/01/04(火) 13:40:54 ID:4kb0JTfg
HTでエンコでおそくなることなんてあんの?
相当だめなソフトつかわんかぎりありえんような?
230Socket774:2011/01/04(火) 13:43:56 ID:9oRKeMCU
気になるならHTオフにすりゃいいだけかと。

あとエンコに関してはAVXの対応が進んでからが本番だね。
うまくいきゃAVX有りでエンコ速度2倍アップなので、HTの有り無しなんぞどうでもよくなってくる。
231Socket774:2011/01/04(火) 13:45:31 ID:kgEhBxAG
内臓GPU重視だとKを買うしか無いのか?
HD2kと3kの性能差が気になる
232Socket774:2011/01/04(火) 13:45:50 ID:kFsS8mTR
>>230
AVXはCPUの拡張命令だっけ?
内蔵GPUには無関係だっけ?
233Socket774:2011/01/04(火) 13:46:17 ID:7rYwq/uE
インテルのGPU、openCLとか対応してるの?
234Socket774:2011/01/04(火) 13:46:35 ID:5KETM8wo
>>227
それはわざと1スレッドでエンコードさせた時に遅くなってるだけでしょ
エンコード用途なら基本的にマルチスレッドだからHTあった方が速いよ
235Socket774:2011/01/04(火) 13:48:29 ID:2sKUl1Bn
>>222
とある1人が言い張ってるだけだから
236Socket774:2011/01/04(火) 13:49:31 ID:kFsS8mTR
>>234
>エンコード用途なら基本的にマルチスレッドだから

マルチスレッドの意味を勘違いしてない?
それとも同時に2つ以上もの動画を平行してエンコするのが基本なの?
237Socket774:2011/01/04(火) 13:49:40 ID:DGmsvLbg
考えるの面倒だから2600kにしとくか。
1万円も差無いし、HTは必要に応じてon/off切り替え
238Socket774:2011/01/04(火) 13:49:44 ID:23hZ8DN0
>>331
すまん、説明が足りなかった
録画後の処理も少々するのとHDDを大量に積むのでAtomは駄目なのよ

2500Sか2500Tでも買うか
239Socket774:2011/01/04(火) 13:50:28 ID:23hZ8DN0
ごめんなさい誤爆しました
240Socket774:2011/01/04(火) 13:50:50 ID:QiMCUYm7
>>236
TMPGじゃある意味基本w
241Socket774:2011/01/04(火) 13:51:44 ID:5KETM8wo
>>236
君は昨日の2passエンコードの件といい頓珍漢なレスを連発しすぎだよ
今時のエンコーダは1つの動画をエンコードする時に複数スレッドを使ってエンコードするんだよ
242Socket774:2011/01/04(火) 13:51:53 ID:9oRKeMCU
>>236
君のほうが無知かと。

まぁインテルがハイパースレッディングなんて紛らわしい名称つけたのがいけないんだけどさ。
243Socket774:2011/01/04(火) 13:52:38 ID:kFsS8mTR
>>235
知ったか乙
前から散々記事にも話題にもなっているだろうが
244Socket774:2011/01/04(火) 13:53:22 ID:CdQXXqn/
2passエンコとか懐かしいネタだな
tmpgだとフィルタがなぁ…
245Socket774:2011/01/04(火) 13:53:24 ID:CfJNZoRh
ID:kFsS8mTR
今日も香ばしいなあ
246Socket774:2011/01/04(火) 13:56:30 ID:kFsS8mTR
>>241
何を言ってるんだ?
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph81l.jpg
でもるようにコアに分散させて多スレッドで一つの動画をエンコするのとは別の話だろうが
247Socket774:2011/01/04(火) 13:56:38 ID:K6vMfYpR
相手にするほうも同類
248Socket774:2011/01/04(火) 13:58:14 ID:8IKv/Bk5
HTTはCPUの遊び分を仮想コアに仕立ててやるもんだからなぁ
一応対応してるACR(AdobeCameraRAW)なんかはちょい速くなるらしいが、
理論上だと最大で10%程度だっけか確か
以前MSのWin2008教育受けに行った時そんな話聞いた記憶が
249Socket774:2011/01/04(火) 13:58:39 ID:BUbbhED3
sandyすげーなwww
250Socket774:2011/01/04(火) 13:59:09 ID:44mIUx/V
変態のマザボが一番まともに見えるって俺は頭がおかしくなったのだろうか
251Socket774:2011/01/04(火) 14:01:00 ID:kFsS8mTR
単発ばっかりw
2passエンコとは多スレッドは別物なのに

>>245
バカは黙ってろ

>>248
だから効果的な場合とそうでない場合があるのにHTT信者がID変えて大暴れ
252Socket774:2011/01/04(火) 14:02:14 ID:MTvWtSxc
TB2良すぎワロタ
HTTとかどうでもいいwww
253Socket774:2011/01/04(火) 14:03:12 ID:Wf8XzVET
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

>一方、PCMark05の4タスク同時実行テストにおいては、i5-2500Kがi7-2600Kを
>上回っており、Hyper-Threadingのオーバーヘッドによって逆転した格好になった。

>PCMark05のMemory Test(16MBブロック転送)の結果はHyper-Threadingの
>悪影響が色濃い結果になっているが、
254Socket774:2011/01/04(火) 14:03:40 ID:cmk5I9SZ
オレゴン厨はどうした?
255Socket774:2011/01/04(火) 14:04:40 ID:8IKv/Bk5
>>251
エンコっちゃー、aviutlでHTT使うと不具合出るっての無かったっけか?
元々負荷100%張り付くような状況じゃ無意味なもんではあるな
256Socket774:2011/01/04(火) 14:06:14 ID:peo1Secv
>>250
おいおい、変態M/Bは昔と違って今は凄く良くなってるぞ、他が駄目に見えるくらいw
257Socket774:2011/01/04(火) 14:06:41 ID:ychQQXnE
CPUとRadeon GPUを統合したAPU時代,開幕。
AMD,新世代プロセッサ「E-Series」「C-Series」を正式発表
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/

Sandyの下の記事
258Socket774:2011/01/04(火) 14:06:43 ID:Xc5tFkxG
Gulfも4コア稼動させれば省電力っぷりは相当なもんなんだけどなぁ。

まぁそれでもアイドル時はやっぱX58とQPIが電気食いだし、
L3 12MBあってもクロックあたりの性能が上がってるSandyには敵わないんだけどw
259Socket774:2011/01/04(火) 14:07:39 ID:rBmJfk2m
HTTと相性悪い用途で使う人は切っちゃうか、2600K買わないでいいんじゃないの?
別に性能下がる用途でもHTTオンで使わないといけない義務があるんじゃないし。
260Socket774:2011/01/04(火) 14:07:51 ID:kFsS8mTR
>>253>>255
そうそう
だからケースバイケースなのにエンコだとHTが最強だとか言ってる人がID変えて暴れている
ジャーナルのような4つ同時にエンコをやるなんて人は少ないでしょ
そういう時はHTあった方が当然有利なわけだが
261Socket774:2011/01/04(火) 14:08:24 ID:Cwu7mYTt
これ以上、CPUが進化したら、俺の粗チンをなじってきそうで怖いです…
262Socket774:2011/01/04(火) 14:09:16 ID:CdQXXqn/
>>258
新しいのにクロック当たりの性能下がったらゴミだろ
263Socket774:2011/01/04(火) 14:09:23 ID:Wf8XzVET
DirectX10.1世代のゴミ発熱源なんかをなんで同梱すんの?
264Socket774:2011/01/04(火) 14:10:04 ID:MTvWtSxc
>>263
ノートメインだから
265Socket774:2011/01/04(火) 14:10:17 ID:zItZVYz8
今回は順当な進化でしょ
特別悪いわけでも良いわけでもないじゃない
266Socket774:2011/01/04(火) 14:10:18 ID:3+X2F6W/
TMPGは知らんがx264だとHTが非常に効果的なのは常識ですよ
ttp://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35043.png
ttp://media.bestofmicro.com/5/U/274962/original/HandBrake.png
267Socket774:2011/01/04(火) 14:12:33 ID:OG2Y5k9T
4Gamer.net ― CPUとRadeon GPUを統合したAPU時代,開幕。AMD,新世代プロセッサ「E-Series」「C-Series」を正式発表(Bobcat(開発コードネーム))
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/
268Socket774:2011/01/04(火) 14:12:41 ID:zItZVYz8
なんでエンコにそんなにこだわるの?
エンコってごく一部のオタかプロでしょ?必要なのは

意味なくね?
269Socket774:2011/01/04(火) 14:12:57 ID:+0d3QCP/
Asrockはもう変態じゃねぇ
一般人にこびへつらう優等生じゃねぇか
270Socket774:2011/01/04(火) 14:12:57 ID:Wf8XzVET
HTTが非常に効果的になったらおかしいんだよ
理論上
271Socket774:2011/01/04(火) 14:13:39 ID:9VPFDir7
>>257
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/SS/003.jpg

完全に悪役なんだがwwwwwwww
いい競争相手となってくれ
272Socket774:2011/01/04(火) 14:14:04 ID:Xc5tFkxG
>>262
Pen4の事ですね。分かりますw
初代の藁Pe4はキャッシュが少ないのと、まだ鱈Pen3とクロック差があんまりないこともあって、
激しくゴミだった。高級産廃のRIMMも漏れなく付いてきたし。

ちなみに980Xを920と同じ2.8GHz QPI4.8 4C/8Tにすると、
消費電力60W位下がるんだぞっと。
273Socket774:2011/01/04(火) 14:14:28 ID:kFsS8mTR
>>266
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35042.png

必ずしもそうではない
2500が2600に勝るシーンも
274Socket774:2011/01/04(火) 14:14:50 ID:8IKv/Bk5
>>269
バカお前、「随分と丸くなったな…」と思わせて、いきなり不意打ちで変態行為披露してしてくれんのが先生だろ?
275Socket774:2011/01/04(火) 14:15:15 ID:JTniCzQ3
デュアルコア6G超えねーかなー
276Socket774:2011/01/04(火) 14:16:17 ID:kFsS8mTR
>>270
エンコでもゲームでもケースバイケースなのに
なんかやたらHTを持ち上げるHT信者がいるんだよなぁ
277Socket774:2011/01/04(火) 14:17:01 ID:GiF9u9ya
AsRockには、1155の下駄作ってもらいたい。
278Socket774:2011/01/04(火) 14:18:06 ID:cmk5I9SZ
>>272
2.80GHzは930じゃなかったか?
279Socket774:2011/01/04(火) 14:19:38 ID:3+X2F6W/
>>273
x264のマルチパスエンコードの1st passは
980Xや1100Tと4コアCPUのスコアを比較すれば分かるように
あまりマルチスレッド化されていない。

1パスエンコードやマルチパスエンコードの2nd pass以降では
大きく効果が出る。1st pass"だけ"をやることはないので結局HT有りの方が速い。
280Socket774:2011/01/04(火) 14:19:54 ID:kFsS8mTR
ま、金に余裕あるなら一番無難なのは2600K買って
用途に合わせてHTをON・OFFするのが良いとは思うけど
281Socket774:2011/01/04(火) 14:21:38 ID:5i8MONpP
>>266
HandBrakeの結果ではなんでi7-950よりも2600Kの方が2倍近く早いの?
282Socket774:2011/01/04(火) 14:22:25 ID:Xc5tFkxG
>>278
あー、すまん。
俺の中で920はフルロード時はTB込み21倍がデフォだったんだわw
283Socket774:2011/01/04(火) 14:22:39 ID:ychQQXnE
お願いだからwwwwwwwwSandyエンコスレでも立ててやってくれwwwwwww
めんどくせーwwwwwwwニコ厨じゃねーからエンコとか興味ねーからwwwwwwwwwww
284Socket774:2011/01/04(火) 14:23:31 ID:6a/n2sZT
いつ発売するんだよ
285Socket774:2011/01/04(火) 14:24:26 ID:6a/n2sZT
9日かありがとう
286Socket774:2011/01/04(火) 14:26:36 ID:kFsS8mTR
>>279
だ〜からケースバイケースだって言ってるじゃん
x264だけがエンコでもないしHTが有効でなくて足を引っぱる他のアプリも中にはあるんだから
287Socket774:2011/01/04(火) 14:26:36 ID:ij46A1/f
お好み焼きを食い終わって戻ったらHTTでこんなに伸びてるとは思わなかった
エンコはしないけどゲームへの影響の有無は自分のやってるゲームやベンチで分かるしそれは買ってからの楽しみにしとく
情報ありがとうね

変態かMSIのチップセットにRaidついたやつが安くでますように・・・( ー人ー)
288Socket774:2011/01/04(火) 14:26:38 ID:5i8MONpP
どういたしまして
289Socket774:2011/01/04(火) 14:30:51 ID:MTvWtSxc
マルチスレッド至上主義はオワコン
HTTもBulldozerコアもHPCでシコシコするもの
オレゴン脂肪AMDデスクトップ撤退
290Socket774:2011/01/04(火) 14:32:17 ID:kFsS8mTR
4亀の記事みたらMSIやめてASUSが欲しくなった

あの記事が本当なら無印で4.2GHz回れば十分だ
というか空冷の実用域は4.2GHz以内のような気がするし
高い水冷でもないと4.2以上の常用は厳しいような…
291Socket774:2011/01/04(火) 14:33:49 ID:9g/ImFPd
まずはOCの人柱報告を見てからだな、4ガメの5G報告も電圧モリモリだし常用可能なクロックがどのくらいかによるね、
ターボなんて全コア上がらないんだろうし興味ない。
292Socket774:2011/01/04(火) 14:34:21 ID:f3eszFYe
久しぶりのCPU交換だしもう2600Kでいいや
293Socket774:2011/01/04(火) 14:37:03 ID:weE6dNCn
マザーの値段はまだ出てない?
294Socket774:2011/01/04(火) 14:38:25 ID:YJ1aT7Jl
>1みてこい
295Socket774:2011/01/04(火) 14:39:08 ID:weE6dNCn
おーさんくす
296Socket774:2011/01/04(火) 14:42:04 ID:BSkhtjqd
>>291
本当に記事見たのか?
ASUSなら4コアTB状態で設定できるとかいてるだろw
297Socket774:2011/01/04(火) 14:44:07 ID:kYmlozxq
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < 勝ったな・・・
    ~爻     \_/  _, 爻~     \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
298Socket774:2011/01/04(火) 14:48:00 ID:6a/n2sZT
マザーPCIねーのばっかりだな
サウンドカードPCIなんだよなだりい
299Socket774:2011/01/04(火) 14:48:57 ID:BUbbhED3
>>298
GA-P67A-UD7これかえ
300Socket774:2011/01/04(火) 14:49:24 ID:oNQ+xI0y
4亀のはXTS100Hのサイドフロー付けて5GHzで6時間耐久やってるからなぁ。
市販の良い奴か水冷でもう少しマージン稼げそうだな。
ということでワッパ気にしなければ5GHz常用は夢ではないわけだな。
301Socket774:2011/01/04(火) 14:50:09 ID:t9IOefno
>>298
PCI使いたいなら枯れた環境で使えばよいじゃないか?
302Socket774:2011/01/04(火) 14:50:17 ID:6a/n2sZT
クソ高いじゃねーか無理
303Socket774:2011/01/04(火) 14:51:48 ID:sSIQmAWn
まあ実アプリスレでがっかりしてこいよw
304Socket774:2011/01/04(火) 14:52:18 ID:6a/n2sZT
ASUSでいいや
305Socket774:2011/01/04(火) 14:52:35 ID:BabqtptB
>>268
動画エンコードはマルチスレッド動作の性能評価によく使われる。
x264はフリーだし、
基準動画を1つ作っておけば速度比較が簡単にできる。
動画エンコそのものにこだわってるわけじゃない。
(こだわるひとも多いんだろうけど。)
306Socket774:2011/01/04(火) 14:53:08 ID:BUbbhED3
貧乏人乙
307Socket774:2011/01/04(火) 14:53:43 ID:gQWMy5rm
DivXって、昔流行ってたよね
308Socket774:2011/01/04(火) 14:56:19 ID:g7unr5Ix
そんなにPCI無いのばっかだっけ?
Pの主力はほとんど2本ついてた気がするが
309Socket774:2011/01/04(火) 14:56:28 ID:9VPFDir7
こうやって画質だ速さだって言い争って
エンコするのは落としたアニメなんだろうなぁ
310Socket774:2011/01/04(火) 14:56:57 ID:Vii5sqSS
所でこういった規格変わる時に初物買いして、致命的な欠陥あった時ってある?
P55のエラッタ問題はBIOSの更新で大丈夫だったんだよね。
そういうのならいいんだけど。
311Socket774:2011/01/04(火) 14:57:30 ID:shOi/7LD
>>310
大丈夫大丈夫
312Socket774:2011/01/04(火) 14:58:25 ID:ure06lma
sandyは最初の価格改定の後に買うわ!(キリッ
とか思って11月に875K買ったけどマジで後悔してる
313Socket774:2011/01/04(火) 15:00:14 ID:t9IOefno
>>310
あるけどきにするな
314Socket774:2011/01/04(火) 15:00:17 ID:7rYwq/uE
>>309
まあ本当そのとおりなんだけど
315Socket774:2011/01/04(火) 15:00:22 ID:zbcpP/i8
>>257
ゴミだね
コンパクトPCでがんばるのも辛いよね
316Socket774:2011/01/04(火) 15:01:51 ID:F3R/6fjG
Core i7-975 Extreme Edition
1日で5000円下がったw

http://kakaku.com/item/K0000038513/pricehistory/
317Socket774:2011/01/04(火) 15:03:07 ID:BPu8mKZT
Core i7-975EEがゴミに・・・
318Socket774:2011/01/04(火) 15:03:38 ID:F3R/6fjG
      ___
     /\ /\   _  
   /((◯)(◯))\  / 
   | ゚~ (__人__)~゚  |  \ 
   \   |r┬、|  /   ̄ 
    /   `⌒´ ヽ
319Socket774:2011/01/04(火) 15:03:45 ID:vzt1jiZ/
>>310
致命的な欠陥はご祝儀相場が過ぎ去ってからの公表というのがいつものパターン
320Socket774:2011/01/04(火) 15:04:09 ID:8KeV7EQe
OCはしないけどHD3000は使いたいんだよなぁ
無印にしてもSにしても最上位モデルくらいHD3000にしてくれればよかったのに
321Socket774:2011/01/04(火) 15:06:27 ID:ij46A1/f
>>298
俺もサウンドカードPCI乗っけてるから16*の上にPCIついてるのを探したらASUSになった・・・
CrossFireしたいしRaidもほしいし、下取り+2マンまでしか金使わせてくれんしでProになるだろう
どうしてこうなった\(^o^)/

頼みの綱の狐さんもなんか板の配色もアレだしコストダウン臭がひどすぎて・・・
http://www.techpowerup.com/reviews/Foxconn/Intel_P67_P67A-S/3.html
322Socket774:2011/01/04(火) 15:08:47 ID:shOi/7LD
>>320
HD3000を使ってみたいいうのも
Kモデルを選ぶ積極的な理由ですのよ
323Socket774:2011/01/04(火) 15:08:51 ID:CdQXXqn/
>>272
そう、完全にゴミだったw
鱈Pen3は北森出るまで使ってた…いや、まだ動いてるか
324Socket774:2011/01/04(火) 15:08:54 ID:+PTedYgh
>>316
6コアならともかく4コアだからなぁ・・・安くしないと売れないんだろう
325Socket774:2011/01/04(火) 15:10:06 ID:6a/n2sZT
foxconnは手を出しちゃいけない気がしてならない
326Socket774:2011/01/04(火) 15:10:46 ID:vzt1jiZ/
>>322
インテルの糞みたいなビデオに何期待するのやら
327Socket774:2011/01/04(火) 15:11:11 ID:PpRgtOD7
CPUそのもののHTのオーバーヘッドはないに等しい。
ただしアプリ側が4スレッドから8スレッドになったことで、
オーバーヘッドはあり得る。
328Socket774:2011/01/04(火) 15:11:20 ID:shOi/7LD
>>326
使いたい人はそれはそれでいいじゃん
329Socket774:2011/01/04(火) 15:12:14 ID:g7unr5Ix
P8P67 PROは日本じゃ発売しないんだろう
330Socket774:2011/01/04(火) 15:16:15 ID:6a/n2sZT
え、なんで
331Socket774:2011/01/04(火) 15:17:41 ID:yzjsyVkp
ねえねえ!今日から並ぶ?
332Socket774:2011/01/04(火) 15:21:20 ID:MTvWtSxc
>>327
ハットトリックのオーバーヘッドキックってなんだよ
333Socket774:2011/01/04(火) 15:22:01 ID:O1Xacw2v
2600K買ってHTT必要なときはON、不要な時はOFFでOK

2600K一択だな
334Socket774:2011/01/04(火) 15:30:29 ID:2PvHo709
i7の2600kとi5の2500kの差がもっと大きければなぁ。
LGA1156の時はかなりの差があったように思うが、
いきなりi5も4コアでこの性能見せられるとi7が微妙だ。
335Socket774:2011/01/04(火) 15:33:52 ID:t9IOefno
差は無くても良いんだけど
選別がちゃんとされてる事を願うばかり
336Socket774:2011/01/04(火) 15:34:57 ID:sYNoPav5
値段差のわりには性能差はないね
HTTなんてほとんど必要性感じないし

この値段差だったらSSDなり別の部分に金まわしたほうがコスパいいな
2600Kと2700Kの差ね
337Socket774:2011/01/04(火) 15:35:37 ID:sYNoPav5
×2700K ○2500K
338Socket774:2011/01/04(火) 15:37:19 ID:anPnebee
さっきまで通夜だったのに蓋を開けたら5ギガ?
339Socket774:2011/01/04(火) 15:38:39 ID:JTwNX6aS
通夜通夜言ってたのは、身内(AMD)の葬式帰りだからだろw
340Socket774:2011/01/04(火) 15:39:27 ID:CdQXXqn/
全部が5GHzで回るのであれば…
341Socket774:2011/01/04(火) 15:40:06 ID:Vii5sqSS
SSDのC400が一緒にでてほしかったな。ノートからの買い替えだから
あまってるHDDないし。
倉庫で2T買って、それで取り合えずすますか。
342Socket774:2011/01/04(火) 15:40:23 ID:xsaAGrLA
1万も違うのにほとんど差がないとか・・
343Socket774:2011/01/04(火) 15:41:42 ID:SQs87Zv9
1.2Vで4.5Gまわってほしいが無理っぽいな
今1.2Vで920を4GHzで使ってるからな
344Socket774:2011/01/04(火) 15:42:06 ID:MsXBk3hP
当たり石でなくてもそんなに回るのか
こりゃすごいな
345Socket774:2011/01/04(火) 15:46:07 ID:ROaPSuk0
KはVT-d非対応なんだな
仮想環境i的に地雷じゃねーか 
346Socket774:2011/01/04(火) 15:50:27 ID:AaD04chn
>>341
どうせなら>>87カヱッ!
347Socket774:2011/01/04(火) 15:53:59 ID:+0d3QCP/
500Gプラッタとかやだよ
348Socket774:2011/01/04(火) 16:02:50 ID:F6GC6qLb
AMD、Fusion APUこと初のGPU統合型プロセッサを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110104_418001.html

淫照終わったな。
349Socket774:2011/01/04(火) 16:07:01 ID:Xu+4IWKt
約3年前のcore2duoからひっさびさに乗り換え予定なんだが
この三年でCPUの性能がどんなけ上がったのかいまいち想像つかん
誰か幽白で例えてくれ
350Socket774:2011/01/04(火) 16:09:31 ID:ychQQXnE
ふたつ○○をつけてちょっぴり大人さ
351Socket774:2011/01/04(火) 16:13:10 ID:yDnrwKIo
>>349
  常に邪王炎殺黒龍波打てる飛影4人→2500K

常に邪王炎殺黒龍波打てる飛影4〜8人→2600K
(実質6人)
352Socket774:2011/01/04(火) 16:13:25 ID:Ge40iDBW
とりあえず2500K買いかな、価格もお手頃だし
1155最上位が2600Kってことは、今後明らかに数字が増えるよな?
353Socket774:2011/01/04(火) 16:14:12 ID:gP8yE99T
>>348
Pentium対抗だが事実上Atom対抗の製品はスレ違いもいいとこだろ。
比較の対象にならない。
Atom対抗とすれば、なかなか面白いと思うけどね。
354Socket774:2011/01/04(火) 16:16:17 ID:T/HGUFxG
>>352
つってもクロック微増くらいで、ワンランク上のsandyは2011になるだろ
1155最高<2011最低という感じ
355Socket774:2011/01/04(火) 16:20:23 ID:yDnrwKIo
>>354
じゃあ1366機手放した方がよさそうだな〜w
356Socket774:2011/01/04(火) 16:22:21 ID:YJ1aT7Jl
1155が4コアまでで
6コア以上が2011かな・・・?
357Socket774:2011/01/04(火) 16:22:53 ID:tCqEqvuO
飛影はそんなこと言わないというわけですねわかります
358Socket774:2011/01/04(火) 16:22:55 ID:+X59t+iF
サンディのB2が発売されるとしたらすごいことになりそうやな
359Socket774:2011/01/04(火) 16:24:13 ID:n7RrBZM+
>>348
なんかその一方でこんな記事も…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101104_404020.html
AMDは好きなので頑張って欲しいが…intelえげつないw
360Socket774:2011/01/04(火) 16:24:31 ID:vzt1jiZ/
>>356
コア2個増えるだけでなんでそんなに電極がいっぱい要るようになるん
361Socket774:2011/01/04(火) 16:24:37 ID:sVrZcQi2
>>357
そのネタ知らない人も多そう
362Socket774:2011/01/04(火) 16:25:18 ID:YQvgbxEU
消費電力的に6コアや8コア余裕なのに出してこなかったってことはAMDのブルトーザーしょぼいの?
363Socket774:2011/01/04(火) 16:28:53 ID:sVrZcQi2
>>359
安さと安定性で勝負か・・・
364Socket774:2011/01/04(火) 16:31:19 ID:T/HGUFxG
LGA1155 PentiumGからi7まで幅広くカバー。性能よりも価格勝負
LGA2011  高性能CPUをご提供。価格よりも性能勝負

この差。
365Socket774:2011/01/04(火) 16:31:34 ID:HCEjhjE2
>>349
C2D:美しい魔闘家鈴木
2500K:躯
2600K:全盛期の雷禅
366Socket774:2011/01/04(火) 16:35:20 ID:jroJiTlz
>>364
ちょっと差が開きすぎるのが問題かな
発売時期の差も大きいよな
367Socket774:2011/01/04(火) 16:35:39 ID:YQvgbxEU
>>365
全盛期の雷禅は躯や黄泉より圧倒的に強いから
Pentium4=躯 2600K雷禅
くらいになるんじゃね?
368Socket774:2011/01/04(火) 16:36:53 ID:qb7NC+B6
鈴木ワロタ
369Socket774:2011/01/04(火) 16:37:11 ID:hHwivlFb
んで、おまいら9日に買うんですか?
370Socket774:2011/01/04(火) 16:39:07 ID:kpSaCLkd
AMDユーザーはどうなのかね?
今さら性能悪いX6なんて安くても買わなくなるだろ
371Socket774:2011/01/04(火) 16:40:06 ID:MTvWtSxc
安かったら買うだろ
X6はそこまで安くねーし
372Socket774:2011/01/04(火) 16:41:23 ID:YHnYQgoq
9日はボッタだから1ヶ月後に買う
373Socket774:2011/01/04(火) 16:45:00 ID:936NL06V
>>372
こーゆー人がいるからデフレるんだよ

どんどん買おうぜ
2600Kだって3万だしたいしたことねーじゃん
374Socket774:2011/01/04(火) 16:47:24 ID:zItZVYz8
>>373
信者って怖い。正直に今そう思った
375Socket774:2011/01/04(火) 16:47:55 ID:tCqEqvuO
金は持ってる人が使えばいいんじゃなイカな

>>361
例えて欲しい人がいるなら知っているんじゃない?
ニコ動削除案件としてもおなじみだし
376Socket774:2011/01/04(火) 16:49:00 ID:3gMke21I
どっか日本円で価格出てるとこある?
マザボは結構見るけどCPU自体はまだ見てないんだけど
377Socket774:2011/01/04(火) 16:50:02 ID:w+i2NQeU
>>367
黄泉と同レベルの躯は力出し切ってない状態だろ
この力を出せば楽に優勝できたって飛影に言われてたし
378Socket774:2011/01/04(火) 16:52:03 ID:pyf4JbtM
CPUとマザーのセット割引やるかな
当分先かな
379Socket774:2011/01/04(火) 16:52:15 ID:ZfVNXMmx
380Socket774:2011/01/04(火) 16:52:41 ID:5/7GAk6R
381Socket774:2011/01/04(火) 16:54:34 ID:sVrZcQi2
K以外は旨みないな・・・
382Socket774:2011/01/04(火) 16:57:38 ID:few1KXNI
飛影はそんなこといわない
383Socket774:2011/01/04(火) 17:00:41 ID:YQvgbxEU
>>377
まぁそうだけど、雷禅の喧嘩仲間が優勝するくらいで、
雷禅の全盛期の時は雷禅がずば抜けてたから全盛期の雷禅からみたらどっちも大差ないレベルだろ
384Socket774:2011/01/04(火) 17:06:15 ID:ytAkca+V
385Socket774:2011/01/04(火) 17:08:39 ID:Nkn3hGLU
これ発売日にネットでも買えるんかな
すぐ売り切れそう
386Socket774:2011/01/04(火) 17:09:55 ID:Xu+4IWKt
>>365
ちょw鈴木から一気に魔界編かよw
想像以上にやべぇ・・・
じゃ戸愚呂はどの辺になるわけ?
387Socket774:2011/01/04(火) 17:13:36 ID:ZnLRfENn
>>349
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

Intel Core i7 980X @ 3.33GHz 10,460
Intel Core i7-2600K @ 3.40GHz 9,178
Intel Core i5-2500K @ 3.30GHz 7,566
Intel Core i7 975 @ 3.33GHz 7,028
Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 6,083
Intel Core i7 920 @ 2.67GHz 5,557
Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5,552
Intel Core2 Quad Q9650 @ 3.00GHz 4,606
Intel Core2 Quad Q9550 @ 2.83GHz 4,369
Intel Core2 Quad Q6600 @ 2.40GHz 2,976
Intel Core2 Duo E8600 @ 3.33GHz 2,654
Intel Core2 Duo E8400 @ 3.00GHz 2,245
388Socket774:2011/01/04(火) 17:17:38 ID:4C0Z9htG
>>387
920から2600Kは約2倍なのか
OCは4GHz後半までは余裕みたいだから素敵
389Socket774:2011/01/04(火) 17:19:16 ID:fj5GB+LS
>>372
どうせならZ68マザーが春以降に出るみたいだからそれまで待っても遅くはない
390Socket774:2011/01/04(火) 17:20:31 ID:9IPNNUZa
>>387
俺のE8400ってそんな位置?
もう今年sandyでいくわ
391Socket774:2011/01/04(火) 17:23:07 ID:7bDxMy31
>>389
ホントにコレ出るの?
392Socket774:2011/01/04(火) 17:23:52 ID:OG2Y5k9T
>>389
7SP1が出た辺りが丁度いいかもな
AVX対応ソフトやUSB3.0対応機器が増えてくるのはIvy以降だろうけど、流石にそこまでは待ってられん
393Socket774:2011/01/04(火) 17:25:53 ID:O2vCOBdB
>>359
あれ?Llanoクアッドコア第四四半期にずれこんだの?
下手すりゃ9月どころか本当に1年後かい

1年後にk10コアなんて誰も買わないだろうに
394Socket774:2011/01/04(火) 17:27:23 ID:KFWQUdsR
i7 870持ちでsandyスルー予定だったけど
空冷で5GHz動くの見たら買うしかないよな
395Socket774:2011/01/04(火) 17:30:08 ID:MTvWtSxc
>>393
それ古い記事だろ
Llanoは7月だ
いらねえけどなw
396Socket774:2011/01/04(火) 17:30:41 ID:szPb7A6F
当然さんざん批判していたやつは買わないんだよなW
397Socket774:2011/01/04(火) 17:31:16 ID:MeGaozXt
>>387
このベンチの中のIntel Core i7 995X @ 3.60GHzってなんですか?
398Socket774:2011/01/04(火) 17:33:01 ID:VAMTonxu
>>397
Q1に出る予定の6コアCPUだろ
399Socket774:2011/01/04(火) 17:33:21 ID:E2CbZ09c
400Socket774:2011/01/04(火) 17:33:45 ID:MeGaozXt
>>397
自己レス
うは、ググってわかりました。すんません。
401Socket774:2011/01/04(火) 17:35:19 ID:FG6Y8ZEi
AMDの反撃きたぞ
ttp://www.legitreviews.com/article/1507/1/
Phenom II X4 975BE $195
Phenom II X4 840 $102

売る気皆無の高価格、しかも840はL3無しだからAthlonII X4のリネーム・・・
402Socket774:2011/01/04(火) 17:37:19 ID:QYxvG5HC
今朝ので鳥取の大雪の原因は日本海寒気収束帯だと言ってた
403Socket774:2011/01/04(火) 17:37:29 ID:GY6YTpzj
2500Tは電圧どこまで落ちるのかな
404Socket774:2011/01/04(火) 17:38:07 ID:QYxvG5HC
>>402
スレ違い。スマソ
405Socket774:2011/01/04(火) 17:38:08 ID:0r20WJJ+
年末年始セールでマザボとCPU以外みんな揃えて待機中
ここまでして期待外れだったら泣く
406Socket774:2011/01/04(火) 17:39:29 ID:+YzGZvuP
アイドルの消費電力がクラークさんに劣る
sata3.0、USB3.0内蔵が電力押し上げてる可能性がある
407Socket774:2011/01/04(火) 17:41:37 ID:jroJiTlz
>>396
あ?何言ってるんだ馬鹿こうなるに決まってるんだろ

こんなGPUの載ってる糞石何か・・・・でも悔しい・・・・
手が勝手にポチってしまうの カタカタカチ
408Socket774:2011/01/04(火) 17:41:53 ID:+YzGZvuP
>>209
クラーク世代は20W切るような構成も出てるから・・・
i5-2500Kと同じような消費電力のi3-2100じゃアイドルで太刀打ちできないだろ
409Socket774:2011/01/04(火) 17:42:06 ID:zItZVYz8
>>406
消費電力で退化するのは痛いな
電圧変えられるんだっけ?
410Socket774:2011/01/04(火) 17:42:13 ID:ROaPSuk0
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580127/meh_483x291.jpg

エンコ組うまうまな結果だな 
411Socket774:2011/01/04(火) 17:43:18 ID:yhWBevrc
>>385
意外とすぐには売り切れないもんだよ。
最初はご祝儀相場だしね。
412Socket774:2011/01/04(火) 17:44:09 ID:Q+rdy4P5
エンコに関してはOC耐性のみ期待してるくらいだな
ハードウェアエンコとか自称エンコ目的の奴くらいしか興味ないし
413Socket774:2011/01/04(火) 17:44:43 ID:7rYwq/uE
>>410
3倍速い…だと…
414Socket774:2011/01/04(火) 17:44:55 ID:jroJiTlz
>>410
x264以外は全て糞画質だよ
980Xが一番良いがコスパなら2600Kだな
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/27
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/28
415Socket774:2011/01/04(火) 17:47:48 ID:G5/iMZK5
>>410
エンコ好きならハードウェアエンコなんて画質的に使い物にならないのは知っているだろう。
携帯プレイヤー用への変換用途なら充分だろうが。
416Socket774:2011/01/04(火) 17:48:27 ID:yhWBevrc
>>414
CPは2500Kの方が良いな。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
の情報が正しければ9000円も安いし。
417Socket774:2011/01/04(火) 17:50:37 ID:ROaPSuk0
x264も対応できるらしいよ 開発者が準備進めてた

ていうか夜中録画して朝起きてエンコしてiPhoneに突っ込んで出勤みたいな
人にはいいんじゃないかな? 
お気に入りの保存はISOやTSでいいだろうし 

おれはESXiでFreeNASのNICとRAIDカードをVT-dが目的だから
K無し消費電力H67いく 
TVみないしエンコは滅多にしないな
418Socket774:2011/01/04(火) 17:50:40 ID:jroJiTlz
\9000は大きいな
419Socket774:2011/01/04(火) 17:51:58 ID:5i8MONpP
420Socket774:2011/01/04(火) 17:52:10 ID:z5LV9UKq

【多和田新也のニューアイテム診断室】
AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html






>AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridge
>AMDの普及価格帯CPUを一掃する
>AMDの
421Socket774:2011/01/04(火) 17:52:12 ID:QRgr1b0A
2500kと2600kのどっちがコスパがいいのだろう。
422Socket774:2011/01/04(火) 17:53:07 ID:Q+rdy4P5
>>417
知識もないのにあまり適当なこと言わないほうがいい
423Socket774:2011/01/04(火) 17:56:40 ID:Ubsu1Aq4
Intel完全にAMDの息の根止めようとしているだろ
424Socket774:2011/01/04(火) 17:56:56 ID:Jvs3dHmb
なんか雑誌見たらIvyがsandyの改良版とか書いてあって、
Sandyがまだ出てないのにもう改良版とか表現されると気勢がそがれる気がした。

425Socket774:2011/01/04(火) 17:58:53 ID:VAMTonxu
>>424
元々最初からそういう計画だったじゃん
426Socket774:2011/01/04(火) 17:59:31 ID:4OCy5hUA
Haswellもあるから安心しろ
427Socket774:2011/01/04(火) 17:59:48 ID:5KETM8wo
>>422
x264でもエンコード支援機能を使おうとしているのは本当。
428Socket774:2011/01/04(火) 17:59:53 ID:X97m4TFC
ttp://www.tomshardware.com/reviews/sandy-bridge-efficienct-32-nm,2831-8.html
ワットパフォーマンスが異常すぎて笑えるんだがw
429Socket774:2011/01/04(火) 18:00:07 ID:mfbtF6mL
そんなのいつもこと
430Socket774:2011/01/04(火) 18:00:20 ID:2fBhQ2+Y
2600をある筋から入手してきたおー
今から色々まわすおー
431Socket774:2011/01/04(火) 18:01:26 ID:sGqXyO6W
>>410
2755…!?
432Socket774:2011/01/04(火) 18:02:30 ID:uxYVgzoT
びょう??
433Socket774:2011/01/04(火) 18:04:05 ID:mfbtF6mL
>>410
275の誤記か
434Socket774:2011/01/04(火) 18:05:55 ID:wY0k/G6q
速すぎ(笑)
Amd完全死亡確定ぢやん
なむー(−_−;)
435Socket774:2011/01/04(火) 18:06:36 ID:ychQQXnE
マジでグラフで右と左どっちが早いか書かない奴死ねよ
文系か
436Socket774:2011/01/04(火) 18:06:48 ID:oVrNCVdK
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13203143

↑見たらキャンビーを普通の電器屋で買ったのが最初だったなと思い出したw
437Socket774:2011/01/04(火) 18:07:13 ID:yjFGWUJ+
さんざん風呂敷広げといてこれっぽっちしか変わらないのかよ
438Socket774:2011/01/04(火) 18:07:26 ID:8p+4J2mo
>>208
>4亀のASUSマザー使った検証だと2600無印でも
>倍率を42にすれば4コア全てが4.2Ghzまで上がるように受け止められるけど?

ちゃんと記事よめよ…
それはマザー独自の機能使った場合の話だろ。
439Socket774:2011/01/04(火) 18:08:46 ID:l4oryW1m
予価と同じ値段だったら発売日に突撃するぞ
ご祝儀だったら鯖用にクラーク確保して様子見する
440Socket774:2011/01/04(火) 18:09:20 ID:hHwivlFb
>>410
CyberLink MediaEspresso 6、スマホに動画入れるためにHD5770+i860で使っているのだけど
Sandy Bridgeだとどれくらい速くなるのか楽しみ。
441Socket774:2011/01/04(火) 18:11:05 ID:7OVTMASM
CPUは優秀なんだが
肝心のマザーが微妙にウンコばっかりでしかも高い件
442Socket774:2011/01/04(火) 18:11:18 ID:mfbtF6mL
1.5KμOPキャッシュが消費電力の低減にかなり効いてるみたいね。
443Socket774:2011/01/04(火) 18:13:01 ID:JTwNX6aS
>>430
ATI Radeon HD 2600か
444Socket774:2011/01/04(火) 18:13:19 ID:YQvgbxEU
AMDのせいでインテルが6コアや8コアを出し惜しみしたのが糞すぎる
445Socket774:2011/01/04(火) 18:13:49 ID:wY0k/G6q
>マジでグラフで右と左どっちが早いか書かない奴死ねよ
>文系か

英語読めない文盲?
446Socket774:2011/01/04(火) 18:14:01 ID:ychQQXnE
>>430
うp
447Socket774:2011/01/04(火) 18:14:15 ID:CTFh+67F
2500Kか2600Kか迷うなー +1万円あればSSD・ビデオカード・電源・ケース・メモリ
どれに突っ込んでもかなりいいのが買えるし
448Socket774:2011/01/04(火) 18:15:15 ID:O1Xacw2v
フライング来てるぞ
ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10019398/
449Socket774:2011/01/04(火) 18:15:28 ID:51EBFM6t
xeonE3-1280が出るまでは我慢するわ
450Socket774:2011/01/04(火) 18:16:55 ID:KeoRjr6q
本命のZ68マザーが遅いのが何とも
451Socket774:2011/01/04(火) 18:17:37 ID:KeoRjr6q
>>448
納期みろよフライングにならないようになってる
452Socket774:2011/01/04(火) 18:17:53 ID:JLLemCVB
俺は2500kに抑えて、SSDに当てる
453Socket774:2011/01/04(火) 18:18:18 ID:YhQTdH4k
まあ買うなら来春Win7SP1が出るくらいがベストだな
今はマザボが人柱すぎる
454Socket774:2011/01/04(火) 18:18:42 ID:a2UgWvyU
4コア動作でTB状態維持できるっぽいから2400か2500無印でいいわ、
455Socket774:2011/01/04(火) 18:19:42 ID:pzwKtd5f
完全に980Xが用済みになったな
456Socket774:2011/01/04(火) 18:19:47 ID:qPcyVklP
Antialiasingがマトモに使えないのにDirectX10.1基準と
謳ってるIntelのGPUって(笑)
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/019.html
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20070309/dx10.htm
457Socket774:2011/01/04(火) 18:20:21 ID:O2vCOBdB
7のSP1は早ければ今月末ぐらいだよ
458Socket774:2011/01/04(火) 18:22:17 ID:UvrQCVLd
自作板なんてすっごい久しぶりだから変なこといってたらごめん

SシリーズとTシリーズって意味あんの?
Kシリーズ買ってクロックダウンすればいいんじゃないの?
459Socket774:2011/01/04(火) 18:24:23 ID:wY0k/G6q
世の中にはメーカー製PCという物が有ってな(−_−;)
460Socket774:2011/01/04(火) 18:24:52 ID:Q+rdy4P5
必死に980Xに対抗してるレスがチラホラあるけどよっぽど劣等感でもあるの?
461Socket774:2011/01/04(火) 18:25:20 ID:4SgGnCB4
2600S一択だな
462Socket774:2011/01/04(火) 18:25:37 ID:M97O9XfH
>>458
Sは置いといて
Tシリーズと渡り合うのは無理だな
デフォTDPの半分以下なんて聞いたことがない
463Socket774:2011/01/04(火) 18:25:47 ID:BXJDpifG
T付きS付きの消費電力と発熱のレビューまだ?
464Socket774:2011/01/04(火) 18:27:42 ID:2nhyHJFc
T並に下げるのは無理だろ
465Socket774:2011/01/04(火) 18:27:54 ID:uxYVgzoT
>>445
俺も410を見ただけではどっちが早いか最初わからなくて
考え込んでしまった。
ま、すこし考えたらわかったけどね。

いずれにせよ、軸に単位入れるかどっちが良いか位は
入れたほうがベターかと。
466Socket774:2011/01/04(火) 18:31:39 ID:MNzjQt6O
>>460
9マソに3マソが勝ったら単純に面白いじゃん
467Socket774:2011/01/04(火) 18:32:40 ID:YasB28fW
>>461

ちゃんと1/9に出るのか?
全然話題にならんから不安なんだが
小出しにするのやめて欲しいよなあ
みのもんたじゃあるまいし
468Socket774:2011/01/04(火) 18:33:19 ID:kN/Gbogl
ビデオカード挿すと使えなくなるエンコード機能なんかイラネ
469Socket774:2011/01/04(火) 18:35:53 ID:MNzjQt6O
>>468
Hなら使えるだろ
470Socket774:2011/01/04(火) 18:37:52 ID:kN/Gbogl
471Socket774:2011/01/04(火) 18:38:12 ID:UvrQCVLd
>>462
ういういありがと
いまだにどれ買おうか悩むなぁ

KTSの比較ベンチって出てるの?
472Socket774:2011/01/04(火) 18:38:23 ID:mCZ9/isl
4亀にある浮動小数点が遅いってのは
ベンチ以外じゃ分からないような差ってことでいいのか?
473Socket774:2011/01/04(火) 18:44:39 ID:L8E+qe/K
モニタを繋いでいないと使えないの間違いだろ
474Socket774:2011/01/04(火) 18:46:45 ID:c90l8WI1
AMDが潰れたら低価格でintelCPUが買えなくなると言う事を忘れるな
475Socket774:2011/01/04(火) 18:49:14 ID:SQs87Zv9
>>474

じゃあお前ははおれのためにずっとAMDCPUを買い支えてくれ
頼んだぞ。

おれはIntelを買うわ。
476Socket774:2011/01/04(火) 18:50:39 ID:M97O9XfH
冷静に考えたら
メインで使ってるQ9550より
サブで組もうとしてる2500Kの方が性能がいいんじゃないかと思い始めた・・・
477Socket774:2011/01/04(火) 18:50:46 ID:06+EDUUT
AMDが本当に危なくなったらIntelが助けてくれるさ
478Socket774:2011/01/04(火) 18:50:48 ID:a2UgWvyU
周波数あたりの性能もうかなり違うよな、
ボッタしようと思えばしてると思うよ
479Socket774:2011/01/04(火) 18:53:12 ID:G5zAtYib
980Xが用済みって本当ですか?
480Socket774:2011/01/04(火) 18:53:39 ID:rgt7phYx
メインにintelいれて、サブにはAthlonでも突っ込んどけばいいじゃない
481Socket774:2011/01/04(火) 18:55:56 ID:5mpI5Lyb
IvyHD4000=GTX460これを待ちます。
482Socket774:2011/01/04(火) 18:57:03 ID:404/U2Ag
>>479
いいやウソ。
今から各メーカーPC、BTOメーカーが取り入れるから需要はあるある。
483Socket774:2011/01/04(火) 18:57:10 ID:cLKCcGo8
最近のインテルはおかしい。PenDよもう一度!
イスラエルチームは空気読んでAMDへ移籍するべき。
484Socket774:2011/01/04(火) 18:58:55 ID:J4o2m2Yc
>>481
知ってたか?
CPUって一世代程度の型落ちならオクでかなり新品に近い価格で売れるんだぜ
そしてサンディもアイビーもLGA1155・・・

言いたい事は分かるな?
485Socket774:2011/01/04(火) 18:59:23 ID:ZOQr7MDk
ソケ939の頃のアムドは輝いていたなー
486Socket774:2011/01/04(火) 19:02:35 ID:a2UgWvyU
ivyでGTX460の性能なんて出ないよw
487Socket774:2011/01/04(火) 19:03:19 ID:51EBFM6t
素直にxeonかってグラボさせばいいじゃないか
488Socket774:2011/01/04(火) 19:03:21 ID:KFWQUdsR
>>485
アレから淫のCPUに性能ブッちぎられまくりだよな
アムドこれからどうするんだろ
489Socket774:2011/01/04(火) 19:04:09 ID:+YzGZvuP
息の根とめるつもりならAMDと同じ価格帯で4コア出すだろ 1万円とか
490Socket774:2011/01/04(火) 19:04:22 ID:PafTUeqw
>>479
 980Xが用済み
○ 975、965以下が用済み
Sandyは970や980Xより下
491Socket774:2011/01/04(火) 19:06:27 ID:uQxrkzx2
少なくとも通常用途なら970は超えてるでしょ
492Socket774:2011/01/04(火) 19:07:22 ID:LHVFr49k
>>470
>これまでIntelの内蔵グラフィックスは、外付けグラフィックスカードを
>利用すると、自動的に無効になっていたが、Sandy Bridgeではそのよう
>な制約はない。Quick Sync Videoも、このマルチグラフィックス構成に
>おいて、内蔵グラフィックスがプライマリに設定されていれば利用可能
>だった。
493Socket774:2011/01/04(火) 19:08:12 ID:KeoRjr6q
PとHを足して機能追加したZが出るまでのつなぎとして
安いマザーを買うのが良さそうだな
494Socket774:2011/01/04(火) 19:08:24 ID:MNzjQt6O
>>492
どっちが本当なんだよ・・・
sandyのために新しいグラボ買ったのに・・・
495Socket774:2011/01/04(火) 19:12:18 ID:jp0e8IBk
マルチスレッドアプリなら、俺の使っている980Xの6コア@4GHzと
同等性能にするには、2600Kで4コア@5.5GHzは必要だろうが、32nmでも5.5GHzは常用無理だろ。

まぁ、用途に合わせて選べば良いと思うよ。
496Socket774:2011/01/04(火) 19:12:54 ID:Jvs3dHmb
211 :Socket774:2011/01/04(火) 13:29:07 ID:2nhyHJFc
>ここで要注意なのが、内蔵GPUがオンになっていないとエンコード機能が使えないことだろう。
>今回のテストでは、内蔵GPUがオンでも別途ビデオカードを差している状態だと、
>ハードウェアエンコード機能が有効にならなかったため、外付けGPUによる
>高速3Dゲームと内蔵GPUエンコードの両立は難しいと思われる。

やっぱ両立無理の糞使用ってことなん?なんかのパッチを使用して
強制的に出来るとかなってほしい
497Socket774:2011/01/04(火) 19:13:31 ID:LHVFr49k
>>495
プライマリに設定しないと使えないってことを
>>211では言いたいんじゃないか?
498Socket774:2011/01/04(火) 19:15:05 ID:KeoRjr6q
エンコなんていつもするわけじゃないんだから
エンコするときだけプライマリに切り替えれば良いだけじゃないの?
499Socket774:2011/01/04(火) 19:15:14 ID:tCqEqvuO
なぜか内蔵GPUがプライマリにできない
という展開があるわけか
500Socket774:2011/01/04(火) 19:15:50 ID:1MuPmJgt
501Socket774:2011/01/04(火) 19:15:56 ID:BabqtptB
>>427
どうだろう。何も動いていない感じ。
x264 and Intel's Media Engine / Sandy Bridge
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156761&page=4

開発者のDark Shikariは、
Media Engineは最初のSandyには非対応だと
(IntelのFrancois Piednoelから?)
間違った情報を与えられてたみたい。
> He was the one who told me that the Media Engine wasn't going to be
> in the first SB release.
> Apparently he was wrong about that, too.

> I'm sick of dealing with incompetent companies like this.
怒ってる?

TMPGEncのPegasysさんが、
自社製品補強のために高速化コードを寄贈したらヒーローだけどな。
高画質化フィルタ部分はもちろんクローズドで構わない。
502Socket774:2011/01/04(火) 19:18:15 ID:yW+Kgd23
>>501
エンコ勢にもサンディ買わせたくてデマを流したのかね?
503Socket774:2011/01/04(火) 19:18:51 ID:YQvgbxEU
消費電力下がってもAMDのせいで6コア8コアが出ないのが糞すぎる
504Socket774:2011/01/04(火) 19:19:31 ID:1MuPmJgt
505Socket774:2011/01/04(火) 19:20:17 ID:D6T2bj8q
>>456
それって18ページあたりからの文脈からして
比較対象のi5 670が動かなかったってことじゃないの?
506Socket774:2011/01/04(火) 19:20:25 ID:yW+Kgd23
95Wで6コアなサンディが出たら凄い人気が出るだろうな
AMDが頑張れば出してくれるかも?
507Socket774:2011/01/04(火) 19:24:20 ID:BabqtptB
>>502
「Media Engineは最初のSandyには非対応」だったら
エンコ目的の人はSandyを買わない。
508Socket774:2011/01/04(火) 19:25:00 ID:MTvWtSxc
ごめんね
AMDは必死で頑張ってるんだよ
でもね
相手がでかすぎるの
わかるかな

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101217/188209/1.jpg
509Socket774:2011/01/04(火) 19:29:30 ID:3ICGH6A5
AMDつうかLynnfield、Bloomfieldがクソだわ
特にBloomfieldは何やってたんだって感じ
AMDはコストパフォーマンスはまだまだ優秀
全てにおいてSandybridgeに劣っているわけではない
510Socket774:2011/01/04(火) 19:30:19 ID:E04bbfr4
相手が強すぎる場合は同じ土俵では戦わずに
ライバル社との差別化で生き残りをはかるしかない。
511Socket774:2011/01/04(火) 19:30:39 ID:7IusZrju
>>507
どっちみちコンバートするだけ程度のハードウェアエンコを目的として買う人はほとんどいない
512kakaku厨:2011/01/04(火) 19:30:40 ID:AaD04chn
いま北森とか使ってる人はこれでもいいんじゃね?
ttp://kakaku.com/item/K0000084089/
ttp://kakaku.com/item/K0000134753/
ttp://kakaku.com/item/K0000025599/
513Socket774:2011/01/04(火) 19:32:41 ID:rBze2ScC
AMDは鯖用途のOpteronとグラボのRadeonは好調だから別に問題ないんじゃね
514Socket774:2011/01/04(火) 19:33:16 ID:+YzGZvuP
intelも早く対抗して6コアを2万円にするべきだろ
AMDは不当な安売りでシェアを奪おうとしている
515Socket774:2011/01/04(火) 19:33:36 ID:ZnLRfENn
AMDはそのうちサムスンあたりに買収されそうだな
516Socket774:2011/01/04(火) 19:33:38 ID:O2vCOBdB
Opteron好調じゃないぞ?
517Socket774:2011/01/04(火) 19:34:16 ID:+YzGZvuP
Opteronが好調?
XEONに圧倒されてた気がするが別の分野だろうか
518Socket774:2011/01/04(火) 19:35:14 ID:9OStxlwR
>>420
こいつで9xx BEが1万切り、1xxx BEが1万5千付近まで下がることを期待。
そんでIvyまで持ちこたえるわ。
519Socket774:2011/01/04(火) 19:35:33 ID:yW+Kgd23
Intelは資産が半端無くてその時点で強敵
気軽にファウンドリに投資出来るんだろうなぁ
520Socket774:2011/01/04(火) 19:35:35 ID:vzt1jiZ/
>>515
サムスンに買収されたら逆にIntelヤバイだろw
企業規模じゃIntelなんて話にならないくらいの巨大企業になっちゃったし
521Socket774:2011/01/04(火) 19:36:12 ID:CViO39Mr
i3-380M インテルHDグラフィクスのノート買おうと思ってるんだけど

サンディーブリッジのノートPCが出るまで待った方がいい?

てーかサンディーブリッジ搭載ノートだとGPUが強くなったりする?
522Socket774:2011/01/04(火) 19:36:13 ID:sVrZcQi2
>>512
安いが流石にその世代を新規で買うのはな・・・
523Socket774:2011/01/04(火) 19:36:58 ID:tCqEqvuO
>>521
明日欲しければそいつを買うがいいさ
524Socket774:2011/01/04(火) 19:38:39 ID:riPXwT7l
安売りは不当、高すぎはぼったくり。どうしろとw
525Socket774:2011/01/04(火) 19:39:04 ID:CViO39Mr
>>523
春までに買おうかなーって思ってます
526Socket774:2011/01/04(火) 19:39:44 ID:ychQQXnE
MSI P67A-GD65 19,000円 ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10019398/
MSI P67A-GD55 16,040円 ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10019397/
MSI P67A-C43  14,110円 ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10019396/
MSI H67MA-E45 12,280円 ttp://item.rakuten.co.jp/3top/10019394/
早漏乙
527Socket774:2011/01/04(火) 19:40:22 ID:yW+Kgd23
ダイ面積で考えるとCPUはGPUより遥かにボッタクってるんだよな
528Socket774:2011/01/04(火) 19:41:08 ID:QW4rPRLU
>>526
ただの予約じゃん
529Socket774:2011/01/04(火) 19:41:41 ID:KeoRjr6q
>>526
納期みろよ早漏9日過ぎるようになってる
530Socket774:2011/01/04(火) 19:42:36 ID:1MuPmJgt
>>526
エルミタ予価まんまでワロタ
531Socket774:2011/01/04(火) 19:42:54 ID:kFsS8mTR
>>438
>マザー独自の機能

そんなの分かってるっつうの
マザー独自の機能であろうが最大手のASUS板(全板で可能かは未確定だが)で
無印2600が4.2GHzまでは2600K同様にOCできるなら凄いじゃん

それにマザーなどに優しくOCして常用するなら
推察だがどうせ2600Kでもせいぜい4.2GHz程度なんじゃないか
電圧盛りまくって水冷で強力に冷やしてみたいな人は2600Kで5GHz狙うのも勝手だがね
532Socket774:2011/01/04(火) 19:44:06 ID:ychQQXnE
>>528
価格がわかったんで大満足でございます
533Socket774:2011/01/04(火) 19:44:46 ID:+YzGZvuP
2500K欲しいが21000円は高い 1万円が適正価格や
534Socket774:2011/01/04(火) 19:45:11 ID:/m/UEJQB
535Socket774:2011/01/04(火) 19:46:26 ID:ychQQXnE
>>534
某ショップ店員談(笑)

を確定だと思っちゃう男の人って・・・
536Socket774:2011/01/04(火) 19:47:06 ID:n/1uzujS
>>527
ボッタクリって言うなよ。
350平方mm近いCPUを、2万以下で売らないといけない会社だってあるんだぞw
537Socket774:2011/01/04(火) 19:47:20 ID:LHVFr49k
>>533
そしたらAMDは6コアを1万未満で売らないとだめになるじゃないか。
538Socket774:2011/01/04(火) 19:48:03 ID:xD8AUwAv
その予価通りの予約受付ショップのURL貼っちゃって得意げになってる人って()笑
539Socket774:2011/01/04(火) 19:48:52 ID:ychQQXnE
>>538
得意気になってないっすよwwwwwwww

ハゲの妄想やべぇwwwwwwwwwww
540Socket774:2011/01/04(火) 19:49:17 ID:9VPFDir7
>>538
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
541Socket774:2011/01/04(火) 19:49:20 ID:+Q/zGO5b
リテールクーラー使うやついるの?
542Socket774:2011/01/04(火) 19:49:43 ID:kFsS8mTR
AMDのX6が870や975以上で980Xに近い性能出てたら、
Sandyも6コアのモデルから登場した可能性は十分あっただろうなぁ
543Socket774:2011/01/04(火) 19:49:49 ID:vtSzn5hg
マザボ含めて5万で足りる感じか
544Socket774:2011/01/04(火) 19:50:38 ID:Q4YIbBCM
草生やして顔真っ赤にして書き込んでるとお里が知れるぜ?
545Socket774:2011/01/04(火) 19:51:04 ID:ychQQXnE
やべぇさっきから単発に煽られまくってる死にたい
546Socket774:2011/01/04(火) 19:51:05 ID:mFGD82WC
里は神奈川です
547Socket774:2011/01/04(火) 19:51:24 ID:Ubsu1Aq4
>>533
暫くすりゃ1万円台になるんじゃない?

そして2600Kは水冷で何GHz常用できるか気になる
548Socket774:2011/01/04(火) 19:51:56 ID:9VPFDir7
AMD厨が荒らしだしたな(キリッ
549Socket774:2011/01/04(火) 19:52:15 ID:IGJuZb8A
>>542
元々Sandyの6コアはB2で出る予定だっただろ
今は不透明になったが
550Socket774:2011/01/04(火) 19:54:13 ID:Gw80ewAm
AMD息してないな( ̄◇ ̄;)
551Socket774:2011/01/04(火) 19:54:14 ID:0LVsZEef
とりあえずsandy買って次のイスラエルチーム作まで頑張ればよろし
552Socket774:2011/01/04(火) 19:55:00 ID:+a89bZHW
>>545
死ねばいいんじゃね?
まあ納期くらい確認してから書けとは思うがw
553Socket774:2011/01/04(火) 19:59:16 ID:+Nt5VhKh
980Xとか買っちゃったアホはどうするの?
死ぬの?
554Socket774:2011/01/04(火) 20:00:02 ID:mTos22XP
インテルはオレゴンチームと生産設備の半分をまるごとAMDに譲渡しろよ
そうすりゃもっと競争が生まれて消費者の利益になる
555Socket774:2011/01/04(火) 20:00:08 ID:M1AbbCth
>>545
なんだ、構って欲しいのか
556Socket774:2011/01/04(火) 20:00:28 ID:yZrp/2SA
ごみに1万も出せるかよ
557Socket774:2011/01/04(火) 20:00:30 ID:ID1e75yK
>>553
貧乏人の僻みみっともない
558Socket774:2011/01/04(火) 20:02:41 ID:kFsS8mTR
>>549
だからB2かRかは知らんが最初から6コアモデルが出てただろってこと
AMDが不甲斐ないとインテルが手を抜くから困る
H2はそうでもないがインテルはすぐに殿様商売始めるしさ
559Socket774:2011/01/04(火) 20:02:54 ID:Cwu7mYTt
>>514

AMDは買収されるとx86CPU作れなくなるんだ
560Socket774:2011/01/04(火) 20:03:07 ID:BR+KGzET
盛り上がってきたー

そんなの分かってるつうの にちょっとワロタ
561Socket774:2011/01/04(火) 20:03:23 ID:+Nt5VhKh
>>557
アホの強がりかっこいい
562Socket774:2011/01/04(火) 20:03:44 ID:D6T2bj8q
>>531
マザーの独自仕様をCPUの仕様みたいに語るなっつてんだよ。
だいたいそんなの上位製品にだけのせて差別化するに決まってるだろ。
563Socket774:2011/01/04(火) 20:05:41 ID:FDnuu2Y8
>>558
最初からって最初の予定が秋だったから何も変わってないだろw
564Socket774:2011/01/04(火) 20:06:49 ID:FDnuu2Y8
>>561
構ってちゃんage厨の煽りもかっこいいよ
565Socket774:2011/01/04(火) 20:08:32 ID:Ouy1IVs9
>>554
せめてイスラエルチームが独立してくれれば
566Socket774:2011/01/04(火) 20:10:17 ID:kFsS8mTR
絡んでくる奴って必ず単発か数発で消えて二度と登場しないなw


>>562
それもあんたの想像だろ。


>>563
いや早まるとかって一時そういう記事あったぞ。
結局、早まるどころか出るのかさえ分からない始末だが。
567Socket774:2011/01/04(火) 20:10:22 ID:+Nt5VhKh
>>564
で、でたー!
今時sageを盲信するアホwwwwwwwww
568Socket774:2011/01/04(火) 20:11:09 ID:9VPFDir7
発売前にスレを盛り上げてくださってありがたい
569Socket774:2011/01/04(火) 20:12:39 ID:NNY+9t5x
各所でサンディーブリッジ期待はずれの書き込みが続いてるね
570Socket774:2011/01/04(火) 20:14:02 ID:jp0e8IBk
PCなんて予算30万くらいで一番良い奴買っとけばいいんだよ。
学生や収入低い人は相応のPC買っとけって。
571Socket774:2011/01/04(火) 20:14:18 ID:D6T2bj8q
>>542
その場合ガルフタウンの廉価な製品や
より高クロックな製品投入するだけになりそうな気もする。
572Socket774:2011/01/04(火) 20:15:13 ID:OqEYwpAz
高いな
早くなったと言っても体感できるシロモノではないだろうし、現状維持かな
573Socket774:2011/01/04(火) 20:15:35 ID:peo1Secv
GPUに期待し過ぎた連中でしょ
Sandyの次も見えてきてるから悩ましいね
574Socket774:2011/01/04(火) 20:15:43 ID:NNY+9t5x
>>572
実質、値段を下げただけ>Sandy
575Socket774:2011/01/04(火) 20:16:04 ID:JZ80hdf9
ゴールデンタイムの1番人が増える時間で単発チェックとか見えない敵と戦ってる奴いるな
しかも異様にレス回数多い奴に多いw
576Socket774:2011/01/04(火) 20:16:06 ID:mfbtF6mL
>>570
時代は変わった
今はPCは10万で選ぶ
577Socket774:2011/01/04(火) 20:17:00 ID:uQxrkzx2
>>509
それはあるな
サンディが安いのは円高パワーのおかげでもあるし1ドル100円でも安いアムドは優秀
578Socket774:2011/01/04(火) 20:17:39 ID:mfbtF6mL
むしろトランジスタ数2億ちょっとで3億近いHD5450と同等以上の性能のHD3000を褒めてやれよ
579Socket774:2011/01/04(火) 20:19:16 ID:JTwNX6aS
CPUとマザーボードは決まったが
ケースが決まらねえ
どれにしたらいいんだよったく

1万円以下でおねがいします
580Socket774:2011/01/04(火) 20:20:25 ID:1MuPmJgt
>>579
構成や好み、冷却重視か静音重視かによるとしか言えない
581Socket774:2011/01/04(火) 20:20:56 ID:D6T2bj8q
>>566
普通は数回書いて終わりだろ。
一日中張り付いてID真っ赤にするのが普通だと思ってるのか?
お前言ってることだって想像ばっかりじゃねーか。
582Socket774:2011/01/04(火) 20:21:24 ID:NNY+9t5x
>>580のような答えはオタ臭くて大嫌いだが、この件に関しては580が正しい
583Socket774:2011/01/04(火) 20:21:38 ID:JTniCzQ3
2010/12に売らなかったのがSandyの敗因だ
584Socket774:2011/01/04(火) 20:21:50 ID:YQvgbxEU
ケースなんて見た目だから売り場で見てみて自分の好みの外見の奴買えよ・・・
585Socket774:2011/01/04(火) 20:22:05 ID:yhWBevrc
たはーw
586Socket774:2011/01/04(火) 20:22:42 ID:ychQQXnE
>>575
単発が沸いてきたなwwwwwwww
587Socket774:2011/01/04(火) 20:22:56 ID:1NYHGkwH
5GHzという聖域に980Xはついていけない(キリッ
588Socket774:2011/01/04(火) 20:23:16 ID:QiMCUYm7
>>583
日曜なかったからしょうがない
589Socket774:2011/01/04(火) 20:24:17 ID:kFsS8mTR
>>575
いきなり単発で現れてSandyに関係ない話に突如、
突っ込み入れる時点で分かりやすい奴だな
590Socket774:2011/01/04(火) 20:25:03 ID:iJVKSJDK
>>579
ここで聞かないでケーススレにでもいって質問してね
591Socket774:2011/01/04(火) 20:25:38 ID:peo1Secv
>>579
ケースも自分で決められないのかよw
で、GPUは何積むの、カードの長さも重要になってくるんだけど
592Socket774:2011/01/04(火) 20:27:05 ID:JZ80hdf9
>>589
は?頭大丈夫?w
帰ってきて一休みしてスレ覗いたらこんなGTに単発叩きしてる馬鹿がいたから
叩いただけw
何と戦ってるのか知らんが気持ち悪いよお前w
593Socket774:2011/01/04(火) 20:27:07 ID:YQvgbxEU
>>579
ダンボールでケース自作しろ
594Socket774:2011/01/04(火) 20:27:23 ID:8s1WYwnq
で、通販で買うならどれがいいの?Q6600からの乗換えで楽しみなんだけど
どーせ高いのはコスパ高いし限定で買えなさそうだし・・・
595Socket774:2011/01/04(火) 20:28:03 ID:kFsS8mTR
>>581
別に休日に何をしようが勝手だろ
あのベンチ見せられたら祭りに参加したくもなるわ

>お前言ってることだって想像ばっかりじゃねーか。

おまえよりは想像じゃねーよw
根拠あるじゃねーか。
少なくてもASUSのあの板では可能。
ハイエンドマザーでしか不可能っていうのは完全なお前の想像じゃん。

596Socket774:2011/01/04(火) 20:28:21 ID:mFGD82WC
Mini-ITXで組めるのは相当先かな
597Socket774:2011/01/04(火) 20:28:26 ID:BR+KGzET
30回以上も書き込んでる先輩かっけーっす
598Socket774:2011/01/04(火) 20:29:33 ID:kFsS8mTR
>>592
煽りたいだけの池沼w
ベンチ発表されたのに興味はSandyの話でなく煽りw
599Socket774:2011/01/04(火) 20:30:21 ID:Q+rdy4P5
朝の10時から延々32レスとか飛びぬけて書き込んでるほうが異常すぎる
600Socket774:2011/01/04(火) 20:31:11 ID:ychQQXnE
単発が沸いてきたな
絶対に流されるなよwwwwwwww
601Socket774:2011/01/04(火) 20:31:12 ID:Pwdb1Rir
毎日がエブリデイ!
602Socket774:2011/01/04(火) 20:31:31 ID:8IKv/Bk5
すげーな
さすが発売目前なだけある
603Socket774:2011/01/04(火) 20:31:36 ID:jp0e8IBk
>>587
Vcoreに1.4Vも盛ったら・・・。
絶対最大定格の電圧で安定動作とかアホそのものです。
604Socket774:2011/01/04(火) 20:32:06 ID:2sKUl1Bn
割とどうでもいい
605Socket774:2011/01/04(火) 20:32:08 ID:KaeSTdiW
3画面出力は出来ないんだよね?
606Socket774:2011/01/04(火) 20:32:22 ID:40wtUtE/
>>576
今のメインストリームは6〜7万
607Socket774:2011/01/04(火) 20:32:23 ID:JZ80hdf9
>>598
え?だからそう言ってるじゃんw
GTなのに単発叩きとか見えない敵と戦ってる馬鹿がいたから
それに対してレスしただけだとw
よく読んでからレス返してねw
608Socket774:2011/01/04(火) 20:32:56 ID:zLseTONR
PT2挿したいから変態先生に期待する
609Socket774:2011/01/04(火) 20:33:31 ID:n9PPetH5
SandyすげぇなE7400から買い換えるか
610Socket774:2011/01/04(火) 20:33:53 ID:dfxm9HSD
なにこの盛り上がり
611Socket774:2011/01/04(火) 20:34:48 ID:kFsS8mTR
IDなんていくらでも変えられるのバカな奴がいるな。
アホってこの時期にSandyの話はしないで下らないことで煽るのが目的だからな。
で、午前に絡んできたきた奴は誰一人現れないw
ID変えて再登場かよw
612Socket774:2011/01/04(火) 20:35:44 ID:Q+rdy4P5
ID:kFsS8mTRとID:ychQQXnEの書き込み時間と飛びぬけた書き込み数が驚くほど酷似
613Socket774:2011/01/04(火) 20:36:27 ID:JZ80hdf9
ほんとに何と戦っちゃってんのこの人?w
614Socket774:2011/01/04(火) 20:36:59 ID:g13NufFs
>>603
北森3.2GHzの定格1.5Vをどうしてくれっるw
615Socket774:2011/01/04(火) 20:37:02 ID:MTvWtSxc
煽ってる奴は他板から来た情弱だろ
空気まで持ってくんなよ糞が
616Socket774:2011/01/04(火) 20:37:49 ID:AIzBRhRP
質問!
こいつら(同一人物だけど)をNGしとけばおk?

ID:kFsS8mTRとID:ychQQXnE
617Socket774:2011/01/04(火) 20:38:33 ID:d3lEOiku
情弱って言葉ひさびさに聞いたわw
世間じゃオワコンだぞ?
618Socket774:2011/01/04(火) 20:38:49 ID:jp0e8IBk
>>614
P4は製造プロセスが32nmなのかよ・・・

さて、BFBC2やってくるノシ
619Socket774:2011/01/04(火) 20:38:53 ID:D6T2bj8q
>>595
単発で書き込むのも勝手だろ。
要は自分自信を棚にあげるなってこと。
あの記事だとMaximus IV Extremeで可能ということしかわからない。
お前も俺も根拠のない想像語ってるにすぎない。

まあ真面目な話マザーの好みは人それぞれだし
K付なんてたいして価格差ないじゃん。
なのにマザーを限定する無印がベターってのは疑問に思うわけよ。
620Socket774:2011/01/04(火) 20:38:57 ID:9VPFDir7
>>616
知らねーよ死んどけ
621Socket774:2011/01/04(火) 20:40:22 ID:1NYHGkwH
Ivyの22nmならもっといくのかな///
622Socket774:2011/01/04(火) 20:40:28 ID:kFsS8mTR
バカはSandyと関係ない話で延々と絡んでくる
そしてIDなんていくらでも変えられるのを前提としないバカな話の展開w
相手にしない方が良さそうだ
623Socket774:2011/01/04(火) 20:40:48 ID:sVrZcQi2
今は10万でかなり良いの組めるからな
624Socket774:2011/01/04(火) 20:42:08 ID:mFGD82WC
今も昔もモニタやケース除けば
10万前後でハイエンド組めるだろ。
そういう金額設定なんじゃねの
625Socket774:2011/01/04(火) 20:42:16 ID:g13NufFs
あれ・・・IDが単発になってるわ
なんかリセットされた?午後からずっとPCつけっぱだったんだがw
626Socket774:2011/01/04(火) 20:42:25 ID:peo1Secv
>>622
お前もいいかげんスルーしとけよw
627Socket774:2011/01/04(火) 20:42:52 ID:9VPFDir7
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/ zzzz・・・
628Socket774:2011/01/04(火) 20:43:23 ID:kFsS8mTR
>>619
それはあんたの考え
俺もそのあたりは難しい選択だとは思う
値段差が少ないから

けど上位モデルで可能ならASUSの場合はできそうな気がする
そしたら常用を考えると2600無印も良い選択肢に急になるんじゃね?
629Socket774:2011/01/04(火) 20:43:26 ID:njoKxUuH
630Socket774:2011/01/04(火) 20:44:27 ID:Q+rdy4P5
自分がSandyと関係ない話をしているくせに棚に上げて仮想敵と戦ったり
最後は逃げ宣言とか随分面白いやつだな
631Socket774:2011/01/04(火) 20:46:25 ID:yhWBevrc
>>629
グロ画像かと思ったぜ
632Socket774:2011/01/04(火) 20:46:56 ID:kFsS8mTR
>>626
スマンw
けど2ちゃんにこれだけ張り付くのは久々
それくらいSandyの衝撃は大きい
特に事前情報だとそこまで良いとは思えなかったからさ
さすがイスラエルだな
633Socket774:2011/01/04(火) 20:47:36 ID:qfRYt+RM
楽しいね
           ,, --──-- 、._      
       ,.-''"´           \     
     /                ヽ、                              
    /                    ヽ
     l/\     /\            l    
    .|, , ,                    |     
     l   (_人__)  """          l 
    `、/⌒i    /⌒⌒ヽ          /     
     /   |   |     \       /  
     
634Socket774:2011/01/04(火) 20:48:02 ID:T5XDtLlt
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!628の話はつまらん!
635Socket774:2011/01/04(火) 20:48:06 ID:MNzjQt6O
>>633
シネや
636Socket774:2011/01/04(火) 20:48:34 ID:2nhyHJFc
>>629
狂気を感じる
637Socket774:2011/01/04(火) 20:50:52 ID:JTwNX6aS
月光サイレントとかどうなんだよ
H67オンボグラフィックでいける窒息ケースで他にないのかよったく
SSD一発もしくは+WD緑だから逝けんだろ

引き続きおねがいします
638Socket774:2011/01/04(火) 20:54:44 ID:yhWBevrc
ケースのことはケースのスレで聞けばいいのに。
639Socket774:2011/01/04(火) 20:54:46 ID:ij46A1/f
スレチンポだと思いまんこ
640Socket774:2011/01/04(火) 20:55:52 ID:D6T2bj8q
>>628
だから棚上げすんなって。
そっちこそ自分の考え語ってるんじゃん。

Maximus IV Extremeは名前からして最上級の製品。
数種類マザーを出すからにはなんらかの差別化はするはず。
設定項目を差別化することは十分考えられる。
641Socket774:2011/01/04(火) 21:00:21 ID:/2qz32BM
CPUクーラーどうすっかな
642Socket774:2011/01/04(火) 21:03:51 ID:kFsS8mTR
>>640
最上位モデルのASUSはできる

それ以外はあんたも俺も推測
俺はASUSならそれくらいはほとんどのマザーでできると思う
あんたはそう思わない
これ以上は絶対正しい答えは今は出ないから堂々巡り
だから論ずるだけ無駄

最後にもう少しだけ詳しく私見を言っておくと
差別化されるのは細かいメモリのタイミングや各種電圧制御とかで
さっきから論じているとこは俺は大半のマザーで採用されると思う
643Socket774:2011/01/04(火) 21:07:35 ID:mCZ9/isl
CPUとそれ以外のBCLKが非同期のマザーとかどうせ出るんじゃないの?
644Socket774:2011/01/04(火) 21:11:04 ID:mfbtF6mL
ついに姿を現したSandy Bridge、性能向上で消費電力が低下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
645Socket774:2011/01/04(火) 21:14:39 ID:ychQQXnE
646Socket774:2011/01/04(火) 21:15:52 ID:7Kz56dIS
Kはクーラーいらねーから3000円値下げしろや
647Socket774:2011/01/04(火) 21:17:14 ID:9VPFDir7
そうだよこれが観たかったんだよ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph31_px400.jpg
648Socket774:2011/01/04(火) 21:19:05 ID:/2qz32BM
>>647
画質ゴミなんでしょ
早くても意味ねぇ
649Socket774:2011/01/04(火) 21:20:13 ID:1MuPmJgt
650Socket774:2011/01/04(火) 21:20:24 ID:5i8MONpP
651Socket774:2011/01/04(火) 21:20:48 ID:3gMke21I
>>647
速度だけは本当に圧倒的だな
問題は画質
倍時間かかってもいいから改善できるようになったりするのだろうか
652Socket774:2011/01/04(火) 21:21:09 ID:MNzjQt6O
>>648
ゴミというほどはゴミでもないようだが
そこは人によるか
653Socket774:2011/01/04(火) 21:21:40 ID:2sKUl1Bn
>>644
例の元麻布のやつはMediaSDKをソフトウェアでやると遅くなるって事か
654Socket774:2011/01/04(火) 21:21:42 ID:V08wlAl9
>>647
なんでソフトエンコは激遅なん?
655Socket774:2011/01/04(火) 21:23:23 ID:2nhyHJFc
動画エンコードより音声エンコードのが利用者は多そうだし回路も単純で済みそうなもんだがな
656Socket774:2011/01/04(火) 21:24:02 ID:oFyXRDt+
動画のエンコはまぁいいんだけど、レンダリング必要な事多いから結局6コア待つか
657Socket774:2011/01/04(火) 21:26:43 ID:fKKmzFKA
>>654
逆だな
本来かかる時間を質を落として時間を短縮してるだけ
あとソフトエンコも豊富な設定を弄れば速さ同等で質はもう少し上のものが余裕で作れる
658Socket774:2011/01/04(火) 21:26:47 ID:LTf7537j
Xeon E3-12xxはP67で動くのかな。
動くなら、統合グラフィックがないXeonとビデオカードのセットで組みたいのだけれど。
659Socket774:2011/01/04(火) 21:27:46 ID:D6T2bj8q
>>642
>それ以外はあんたも俺も推測
だからさっきそう言ったんだけどなw
まあとにかくこの話は終わりってことで。
IDとか単発とかの話も自重してくれ。
それこそSandyと関係なさすぎる。
660Socket774:2011/01/04(火) 21:27:57 ID:8Y40IjpY
まあSandyがやってるのはエンコじゃなくただのコンバート
661Socket774:2011/01/04(火) 21:30:24 ID:d3lEOiku
画質どーたら言ってるヤツはゲフォ社員
662Socket774:2011/01/04(火) 21:30:25 ID:LTf7537j
リエンコードせずに動画を他の方式にコンバートする方法なんてあったのか。
ぜひ教えて欲しいな。
663Socket774:2011/01/04(火) 21:30:38 ID:2ZzA4KNG
>>660
それを言っちゃダメ。
664Socket774:2011/01/04(火) 21:32:34 ID:/2qz32BM
画質的にはソフトウェアエンコに勝てないでしょ
少なくとも同等までこないと使われないんじゃないか
iPod用とかの画質関係ない場合はCore2ですら十分だしな
665Socket774:2011/01/04(火) 21:32:51 ID:NNY+9t5x
まぁあれだ。
ハードウェアエンコードなんか無意味。
いい画質でエンコしようと思ったらソフト側でフィルタかけたりする必要があって
その時は問答無用でソフトウェアエンコ。
ソフトウェアエンコのSandyの数値見てみろよw
666Socket774:2011/01/04(火) 21:33:43 ID:d3lEOiku
おまえらそこまで良い画質で何をエンコしたいんだ?
667Socket774:2011/01/04(火) 21:33:50 ID:peo1Secv
動画エンコードなんかどうでもいいけどねw
M/Bはいつになったら増えるのかな
上の人が言ってるように、安めのM/Bかって、買い替えがいいのかな
668Socket774:2011/01/04(火) 21:34:10 ID:AIzBRhRP
>>666みたいなやつが出てきたらIntelが負けてるときw
669Socket774:2011/01/04(火) 21:34:49 ID:2sKUl1Bn
>ソフトウェアエンコのSandyの数値見てみろよw

>134%

まずまずなんじゃないか
670Socket774:2011/01/04(火) 21:35:05 ID:YGdYW7i7
>>666
少なくともエンコしてるやつでハードウェアエンコの質に耐えられるやつはいない
671Socket774:2011/01/04(火) 21:35:58 ID:2nhyHJFc
アニオタ的には動画エンコは柔軟な設定が必須だからハードウェア実装では無意味
iPhoneユーザーのリア充には便利
ざまぁ
672Socket774:2011/01/04(火) 21:37:45 ID:9a2jk6jk
>>647ところでPでもエンコはやくなるみたいな結論でた?
673Socket774:2011/01/04(火) 21:38:01 ID:d3lEOiku
>>670
圧縮音源が出てきたときもこんなものはCDの音を聞いてるオーディオユーザーは耐えられないと言われたんだよw
まったく歴史は繰り返すだな
674Socket774:2011/01/04(火) 21:38:26 ID:AIzBRhRP
>>673
全く問題が違う気がしますがw
675Socket774:2011/01/04(火) 21:39:27 ID:ychQQXnE
>>666
けいおんのBD
676Socket774:2011/01/04(火) 21:40:09 ID:FIQi0MQl
圧縮音源も今mp3とかで喜んでる奴いないだろw
結局やっぱり質悪いねってことになる
677Socket774:2011/01/04(火) 21:40:31 ID:Gamoy1dn
>>509
Bloomfieldは十分役割を果たしたろ。
最初期に920買った奴らなんか、近年稀に見る勝ち組。
678Socket774:2011/01/04(火) 21:40:49 ID:d3lEOiku
>>674
上手く例えになってないのは認める
まあ言いたいことはマジョリティはクオリティより利便性に流れるから画質云々は無意味という事
679Socket774:2011/01/04(火) 21:41:20 ID:/2qz32BM
>>673
なんでCDを聞いてるユーザーが耐えられないんだよw
680Socket774:2011/01/04(火) 21:41:49 ID:x+T6hCYy
>>671
今までは、マニアかオタしかやらなかったエンコっていうか
動画変換が一般的になったってことだよなぁ。
681Socket774:2011/01/04(火) 21:42:27 ID:JaES8MaP
xeonも9日に出てほしかった・・・・
682Socket774:2011/01/04(火) 21:42:32 ID:AIzBRhRP
>>678
認めるのなら良し
しかし
一般人はそもそもアイフォン用の動画エンコ自体しないけどなw
683Socket774:2011/01/04(火) 21:43:10 ID:oFyXRDt+
でも実際最近のH264動画なんて糞画質ばっかだよな
H264でエンコされてても実際ソフトウェアエンコを使わなきゃできないレベルまでやってるのなんて極一部だけだろ
そんなのは最初からハードウェアエンコなんかには期待するなって話
684Socket774:2011/01/04(火) 21:43:37 ID:yP4rjYCR
一般人はそもそも自作自体しないだろw
685Socket774:2011/01/04(火) 21:43:45 ID:ychQQXnE
やっぱエンコスレとか別に建てようぜ
エンコとか興味ないんすけどwwwwwwwww^^;
686Socket774:2011/01/04(火) 21:43:57 ID:QiMCUYm7
マジで?ハードウェアエンコにすると速いだけで糞画質になるん?
687Socket774:2011/01/04(火) 21:43:58 ID:rBmJfk2m
多少画質悪かろうが、iPhoneとかの携帯プレイヤー用なら速い方がいいんじゃないの?
もう2、3倍速くなれば、出かけるちょっと前に1時間くらいの動画なら、
さらに追加できそうなくらいだし。
688Socket774:2011/01/04(火) 21:44:07 ID:5U20x+JU
だよなw
そもそもスマホ用にエンコして移す人自体一般的にいないよなw
それにそんな需要があればCUDAがもっと普及してるw
689Socket774:2011/01/04(火) 21:45:04 ID:peo1Secv
>>678
PCで動画エンコなんて一般人はやらないけどなw
690Socket774:2011/01/04(火) 21:45:28 ID:43R+3XcU
>>686
原理的にも糞画質になるのが当然
x264の開発者にも笑われてるレベル
691Socket774:2011/01/04(火) 21:45:47 ID:LTf7537j
で、エンコードせずにコンバートしてるだけだろpgrって言ってる人は、
是非、リエンコード処理なしに、動画を他の方式に変換する方法を教えてください。

HWエンコーダの画質が融通効かないのは事実だけれども、それとは話が違うしね。
692Socket774:2011/01/04(火) 21:45:50 ID:8tTPSSKu
■エンコ画質
x264:とてもキ綺麗
SandyBridge:綺麗
CUDA:糞
693Socket774:2011/01/04(火) 21:46:04 ID:2HkEGYum
Quick SyncはCUDAに比べたらはるかに画質マシっぽい情報でてるし
ハード=クソ画質 と決めるのは早計だ

てかCUDAエンコがいらない子すぎ。NL-Means(ソフトエンコ補助)ならRadeonのが優秀だし
694Socket774:2011/01/04(火) 21:47:04 ID:d3lEOiku
実はまあ俺もエンコにはまったく興味ない
つうか動画コンテンツ自体をまったく見ないので
何をそんなにエンコ云々問題にするのかよくわからんスwwww
695Socket774:2011/01/04(火) 21:47:48 ID:XWHCUtGH
>>693
あくまでCUDAに比べればの話だけどな
いずれにせよエンコ目的って人には相手にされてない
696Socket774:2011/01/04(火) 21:47:53 ID:ychQQXnE
>>694
はげどwwwwwww

マジsandyスレでやんなって思うわ
697Socket774:2011/01/04(火) 21:48:30 ID:AIzBRhRP
Sandyがエンコを売りにしちゃってるから仕方ないだろうw
698Socket774:2011/01/04(火) 21:48:32 ID:yP4rjYCR
HDDの容量が大きくなりすぎて持て余し気味なんだから、
画質優先するやつは無圧縮で放り込んでおけばいいと思うが

BDが50GBと考えても2TBのHDDに40枚分ぐらい入れられるだろ
まぁ、けいおんとかは、そもそもグレーだと思うんだがどうかw
699Socket774:2011/01/04(火) 21:49:41 ID:rBmJfk2m
エンコ速くしろって要望が多かったから、Intel実装したらしいし、
アメリカの方では需要あるんじゃね?
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100915090/screenshot.html?num=012
って思ったら、マルチメディア処理の要望もゲームより高いだけで、
他と比べると下の方だw
700Socket774:2011/01/04(火) 21:49:56 ID:1/ncwar6
ないよりはあったほうがいい。
遅いよりは速いほうがいい。
701Socket774:2011/01/04(火) 21:50:14 ID:QiMCUYm7
まぁー俺のxvidには関係ない話だな
702Socket774:2011/01/04(火) 21:50:27 ID:ychQQXnE
5GHzで動かせるのとけいおん!!を凄いスピードでエンコ出来んのと
どっちが重要だと思ってんだ
703Socket774:2011/01/04(火) 21:50:32 ID:AQY8vRIE
>>694
エンコも知らない、わかってないアホがエンコがすごいみたいな持ち上げを
必死にやるからエンコやってる人から笑われてるって構図だろう
知らないなら知ったかしないでそれ以外の部分で持ち上げればいいのにw
704Socket774:2011/01/04(火) 21:50:37 ID:Qqg0GLKK
nh
705Socket774:2011/01/04(火) 21:51:29 ID:RVtNcfFd
私も同じだ。
4年前に買ったC2Dが逝ったから買い換えるけど、
用途としてはExcelとネットだけなんだよな…
706Socket774:2011/01/04(火) 21:51:33 ID:t9IOefno
1.35Vで4.9Gかあまわるなあ
707Socket774:2011/01/04(火) 21:53:25 ID:x+T6hCYy
まあ、価格性能比が高いってのもあるなぁ。
俺もC2DからSandy待ちだったからな。
708Socket774:2011/01/04(火) 21:54:43 ID:QRgr1b0A
E6400からQ9550にするのを我慢して、やっと乗換えだ!
でも、2500kか2600kか・・・
709Socket774:2011/01/04(火) 21:54:47 ID:QiMCUYm7
sandistって呼ばれるためだけでも買う価値はあるな
710Socket774:2011/01/04(火) 21:56:47 ID:tge1wo5Y
エンコ云々言う人は6コア待たないの?
711Socket774:2011/01/04(火) 21:57:41 ID:Gamoy1dn
とりあえず、だれかDTV板でsandyスレたててくれ。
エンコ情報ならソッチの方が色々と有益だろう。

ホスト規制で建てられなかった。
712Socket774:2011/01/04(火) 21:57:57 ID:vtSzn5hg
AthlonXP 1600+使ってる俺もそろそろ買い換えようかな。
713Socket774:2011/01/04(火) 21:59:07 ID:4wIkgdfz
>>711
相手にされてないor馬鹿にされてるから立てても無意味
714Socket774:2011/01/04(火) 22:00:28 ID:peo1Secv
>>712
電源含めると厳しいかもね
懐かしいな、AthlonXP 1600+は使ってたよw
715Socket774:2011/01/04(火) 22:00:29 ID:UG2ErxPk
IntelのCPUは、アメリカのオレゴンとイスラエルのハイファの二つの部門が、交互に開発している。
その体制が、時代に合わなくなってきた。

・各チームの特徴
オレゴンチームはサーバ寄り、ハイファチームはモバイル寄りだ。
例えば、処理能力があがるがTDPも高くなる、という設計に、オレゴンチームはYes、ハイファチームはNo、という感じ。
TDPを下げる対応も、オレゴンチームはプロセスルールの微細化に任せ、ハイファチームはトランジスタをいじる。
次のSandyBridgeは、ハイファチームなので、処理能力より、TDPを優先する。

・SandyBridgeの目標
ハイファチームのSandyBridgeの目標は、Core2のCULVのリプレースだ。
Nehalem系の高いTDPを下げることに、プライドをかけていると言ってもよい。
GPU統合なんてオマケだ。
なぜなら、ハイファチームは今のGPUに不満を持っていない上、彼らの敵は、AMDでもnVidiaでもなく、NehalemのTDPだからだ。

・サーバやHPCの需要とSandyBridgeの乖離
サーバやHPCの需要を満たすには、DirectX11やOpenCLに対応したGPUを統合すれば済むものではない。
しかし、SandyBridgeは間違っていない。ハイファチームの開発の前提とサーバ需要が異なるだけだ。
ハイファチームの主戦場は、コンシューマの大半を占めるノートPC市場であり、そこにフォーカスすることは、何も問題はない。
だから、AMDのBulldozerに、SandyBridgeでサーバ市場のシェアを奪われたとしても、ハイファチームは負けたとは思わないだろう。

・2チームの合成の誤謬
今後、サーバ、HPC、デスクトップ、ノートの各カテゴリにあった最適化(ヘテロジニアス)が必要だが、今の2チームの各々の最適化が、Intelの全体最適にならない。
こうした合成の誤謬は、そう簡単には解決しない。
各チームの目標とやり方は最適化され、実績を上げているため、Intel全体を見ると誤謬があっても、各チームのレベルでは間違っていないからだ。
それにしても、Itanium(IA-64)がうまく行けば、市場別に分けて開発できた。
新しい命令セットの体系を持つLarrabeeで、解決するつもりだったかもしれない。
716Socket774:2011/01/04(火) 22:01:11 ID:oFyXRDt+
>>710
Sandyの出来次第じゃ8コアまで待つかもしれないな
特別急ぐ理由はないし、待つのに慣れてるし
717Socket774:2011/01/04(火) 22:01:28 ID:Y6Tm9vpr
CUDAエンコがダメとか言ってるのがいるけど、
x264が優秀で、有料のペガシスやサイバーリンクがダメダメなだけだ。おまけにGOMもクソ。
CUDAプログラミングは難しいのかもしれないが、x264作者がもしCUDAでやってくれたら
CUDAエンコの評価が変わると思う。
718Socket774:2011/01/04(火) 22:01:54 ID:JTwNX6aS
オレゴンから愛 まで読んだ
719Socket774:2011/01/04(火) 22:02:33 ID:JLLemCVB
>>708
いっしょにE6400→2500kにしようぜ!
720Socket774:2011/01/04(火) 22:02:38 ID:/2qz32BM
そんなことはない
721Socket774:2011/01/04(火) 22:03:17 ID:+YzGZvuP
>>537
コア数で値段を決めるべきだろう。
722Socket774:2011/01/04(火) 22:03:35 ID:M1AbbCth
>>715
IA-64はなくていいっす。SPARCのほうがずっといいから。
723Socket774:2011/01/04(火) 22:03:45 ID:Qqg0GLKK
>>711
俺が立ててやるから。
スレタイとテンプレ書き込んでくれ
724Socket774:2011/01/04(火) 22:04:30 ID:MCCiO+k8
>>717
DSの発言くらい読めよ
CUDA糞って言ってるのに対応なんてありえない
725Socket774:2011/01/04(火) 22:05:07 ID:+YzGZvuP
>>565
独立って体力落ちるだけでしょ NTTしかりJRしかり西日本は悲惨じゃないか
726Socket774:2011/01/04(火) 22:05:32 ID:Z0r3yQzh
マザボで悩んでる人多そうだなw
727Socket774:2011/01/04(火) 22:06:21 ID:mfbtF6mL
Intel BDH67BLってどうなん?
728Socket774:2011/01/04(火) 22:06:36 ID:g13NufFs
>>718
なんか昔そんなドラマがあったなw
729Socket774:2011/01/04(火) 22:07:22 ID:sVrZcQi2
>>712
しょんべん漏らすなよ・・・
730Socket774:2011/01/04(火) 22:07:29 ID:UG2ErxPk
>>725
たしかに。

オレゴンチームが性能だけを求めて、
イスラエルチームでTDPを下げたり、最終的な調整

これが今のIntelの形だから、イスラエル製を買う人は勝ち組。
731Socket774:2011/01/04(火) 22:09:24 ID:0u8dNAs0
>>725
あれは両方とも東日本による良い所取り、西日本の切捨てだからな
732Socket774:2011/01/04(火) 22:09:24 ID:yhWBevrc
>>726
初物はエラッタ騒ぎが起こると相場が決まってるので
動けば良いぐらいに思ってる方が良いんじゃね?
733Socket774:2011/01/04(火) 22:10:57 ID:yhWBevrc
>>725
JRはともかくNTT西はそんなに悪くないだろ。
734Socket774:2011/01/04(火) 22:11:16 ID:Y6Tm9vpr
>>724
そうだったのか
何故糞なのか知りたいから、悪いがリンク貼ってもらえないだろうか。
735Socket774:2011/01/04(火) 22:13:59 ID:J8WQBtA3
なんかP67はPCIサポートしないと聞いたけど
ほとんどの板についてるな 問題なさそうだな
736Socket774:2011/01/04(火) 22:16:12 ID:rBmJfk2m
>>715はAMDびいきのblogをコピペしてるだけだよ。
ゲルシンガー退社後のIntelのx86CPU開発の方向性決める地位にいるのは、
イスラエルチームのボスだし。
737Socket774:2011/01/04(火) 22:16:17 ID:aV7vS0m8
>>735
それおれも不思議なんだが結局どういうことなんだろ?
マザーメーカーが独自に付けてるってこと?
738Socket774:2011/01/04(火) 22:17:55 ID:SVPoAVVR
変換基板の努力が実っただけだろう
739Socket774:2011/01/04(火) 22:18:56 ID:dfxm9HSD
PCIなんか一個ついてりゃいいのにな
740Socket774:2011/01/04(火) 22:19:25 ID:iCbsLvxT
NTT西日本は大阪や名古屋があるから悪くないよ
741Socket774:2011/01/04(火) 22:19:34 ID:pDaPIjzP
>>737
PCIはどこかしらのPCIe/PCIブリッジをみんな
マザーに実装してる。

複数のメーカー有るから、もしかしたら、
今後使ってる物によっては、PCIで
相性問題が出るんじゃ無いかと思ってる。
742Socket774:2011/01/04(火) 22:21:02 ID:x+T6hCYy
あー性能出ない場合も考えられるのか…>PCI
743Socket774:2011/01/04(火) 22:21:27 ID:d3lEOiku
誰かツンデレで説明してくれ
744Socket774:2011/01/04(火) 22:22:20 ID:BqH1aaY1
SandyでCUDAはオワコンだしもう必要もないだろ
745Socket774:2011/01/04(火) 22:22:46 ID:6kpi7h+p
べ、別にPT2やサウンドカードの為に付けたわけじゃないんだからね!
746Socket774:2011/01/04(火) 22:22:46 ID:JcDxxRJM
FPSやるなら2600kでいいんだろ?
747Socket774:2011/01/04(火) 22:22:56 ID:dUSgDf65
エンコにはts録画圧縮のほかにビデオ編集、BD作成も含まれてるってこと?
748Socket774:2011/01/04(火) 22:24:24 ID:SVPoAVVR
>>741
○○でPT2動かないとなった時点で終わるなw
749Socket774:2011/01/04(火) 22:24:38 ID:vrMlmBO+
>>747
最終的に別フォーマットに変換するならその部分はエンコード以外の何物でもないだろ
750Socket774:2011/01/04(火) 22:24:47 ID:kCfHRUoU
発売直前なだけあって勢いが凄い
751Socket774:2011/01/04(火) 22:24:59 ID:0SbXcuku
655K買おうと思ってたが少し待つか
752Socket774:2011/01/04(火) 22:26:09 ID:n/1uzujS
>>744
CUDAは何もエンコのために作ったものじゃないだろw
絶対性能で430の半分程度じゃ、全然代わりにならないぞ。
753Socket774:2011/01/04(火) 22:26:32 ID:Gamoy1dn
>>723
こんな感じで

SandyBridge Quick Sync Video

Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2内蔵GPUを使ったHWエンコードについて語るスレです。
エンコの話題はこちらで。

■CPU発売予定日:2011年1月9日

■関連記事

【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経WinPC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html

■自作板
【LGA1155】SandyBridge H2 Part18【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294084777/
754Socket774:2011/01/04(火) 22:27:17 ID:Qqg0GLKK
>>753
おk。
少し待ってて
755Socket774:2011/01/04(火) 22:28:29 ID:Gamoy1dn
>>723
■HWエンコ性能
この動画の2:20〜  
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。

http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。
およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。

TMPEGenc VMW5によるエンコード速度比較
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=8
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph31_px400.jpg

■要検証
内蔵GPUによるHWエンコが効くのはH67との組み合わせのみ?
画質は?
756Socket774:2011/01/04(火) 22:28:36 ID:Rd26Fybm
>>715
PCゲームしなくて静音、できれば無音PC作りたい志向の俺が、
C2D E8400→Sandyに行こうと思っているのは当然の流れって事か。
757Socket774:2011/01/04(火) 22:28:37 ID:dRz+Ttsz
糞スレ立てんなカス
758Socket774:2011/01/04(火) 22:28:59 ID:v6hE59ai
なかなか性能よさそうだけど、
後続のX58後継は一応ハイエンド枠だからもっと性能いいんだよね?
759Socket774:2011/01/04(火) 22:29:56 ID:OHBT9UlE
>>712
ようご同輩
うちもメインがsempron2600+と
サブのTV視聴&録画用が河童PenVの1GHzだ
760Socket774:2011/01/04(火) 22:30:43 ID:ZlLjQ7Gu
空冷で5Ghzって凄いなー。
761Socket774:2011/01/04(火) 22:30:56 ID:YQt657hZ
>>752
でもCUDAはエンコ以外に一般では使われてないじゃん
Sandyのエンコ機能に惨敗のCUDAもういらないと思うが
それにGT430ぐらいだったらHD3000のオーバークロックで追いつけそうだし
762Socket774:2011/01/04(火) 22:32:42 ID:Q9YX0sik
いやむしろCUDAはエンコ用途では全く使えず惨敗で他の科学技術計算では使えて一定の評価受けてるんじゃないの
763Socket774:2011/01/04(火) 22:35:01 ID:2HkEGYum
一応BOINCとかF@HなんかでGPGPU>CPUのコンテンツはある
が、一般アプリではほとんどないような。F@HならGeForceが3倍は早いけどBOINCの一部はRadeonの方が早いし
CUDA!ってものなんかあったっけ
764Socket774:2011/01/04(火) 22:36:31 ID:RVtNcfFd
nVidiaはどっちかってとQuadro系の業務用に設計してるイメージがあるなぁ。
AMD(ATI)はFireもあるけどそんなに業務用で使われてるイメージがない。

ってこれはSandyと無関係な話題か…
765Socket774:2011/01/04(火) 22:41:00 ID:YQt657hZ
アムドよりもゲフォ厨の方が暴れてるとはな・・・
Sandyさんは多機能高性能すぎて罪作りなCPUですな
766Socket774:2011/01/04(火) 22:42:33 ID:pzfUT8wV
ゲフォもGTX5xxシリーズがあまり売れてなくて必死なんだろ
767Socket774:2011/01/04(火) 22:44:22 ID:MNzjQt6O
ソフトウェアエンコでも3割くらい早くなるのか
768Socket774:2011/01/04(火) 22:45:27 ID:/2qz32BM
とりあえずはマザーは開けてみないと分からんね
CPUの素性はいいけど前回ASUSがやらかしてるから
マザー選びがくじ引きみたいな感覚になってる
769Socket774:2011/01/04(火) 22:46:03 ID:M4O/iG7v
ゲフォをGeForce256Proからずっと使ってた俺でさえHD6950へ浮気したくらいだからね
770Socket774:2011/01/04(火) 22:46:10 ID:QmwOg/qs
うへぇ。
去年メモリ買ったけど1066ばかりだ。
Sandyは1333じゃないと駄目なんだな。
またメモリ買いなおすのか。。。orz
771Socket774:2011/01/04(火) 22:48:17 ID:4bqMrp9N
予想以上に高性能って事はなかったが
まあエラッタなく3万そこそこでセットで買えればいいなあと思う
772Socket774:2011/01/04(火) 22:49:47 ID:CfHuY1Tm
Kの倍率ロックフリーの意味は
CPUの動作倍率変更可ではなく、TB2の動作倍率のみ変更可能とのことだけど、
そうなると仮にi7 2600KでTB2動作倍率を40倍にしても、
何も動かさないアイドル時の倍率は定格である3.4GHzと表示される?
常時4GHzと比べて性能低下を感じたりしなければいいのだが。
773Socket774:2011/01/04(火) 22:50:58 ID:YQt657hZ
>>767
http://www.legitreviews.com/article/1501/13/
1passならi5-750→i5-2400で1.3倍
774Socket774:2011/01/04(火) 22:51:02 ID:n/1uzujS
>>770
別に低い分には何も問題なく動くけど。
775Socket774:2011/01/04(火) 22:51:38 ID:mfbtF6mL
どっかでそういうこと言ってたな
5GHzもOCは本当に5GHzまでTBできたのかって話だけど
776Socket774:2011/01/04(火) 22:51:54 ID:fMuw/q4I
つっても選択肢あんまないと思うけどな
ASRock、ASUS、ギガ、MSI以外なんて糞すぎて論外だし
MSIはBIOS糞なうえに更新しなくてショップからも不評メーカーだし
ギガはUEFI無し
結局定格運用ならASRock、OCも考えてるならASUSしかないと思うが
777Socket774:2011/01/04(火) 22:52:26 ID:Zt4KOeQA
>CUDAは何もエンコのために作ったものじゃないだろw
>絶対性能で430の半分程度じゃ、全然代わりにならないぞ。

ttp://hothardware.com/Reviews/Intel-Core-i72600K-and-i52500K-Processors-Debut/?page=17
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1610/espresso.png

GPUの効果はあるのかっていう
778Socket774:2011/01/04(火) 23:03:34 ID:n/1uzujS
>>772
似たような質問が出てたけど、今までのTBだとアイドルは倍率の下限(Lynnだと9倍)まで下がる。
体感は何も変わらん。どうせストレージのほうがボトルネックになるし。
779Socket774:2011/01/04(火) 23:08:51 ID:mfbtF6mL
>>772
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
>「Core i7-875K/2.93GHz」(以下,i7-875K)や「Core i5-655K/3.20GHz」(以下,i7-655K)における「K」の意味は,
>一言でまとめるなら「倍率ロックフリー」なのだが,厳密に言うと,動作倍率そのものはロック解除されていない。
>市場には,動作倍率を手動で設定できるマザーボードも多いが,実のところ,それは動作倍率設定ではなく,
>Turbo Boostの上限倍率を変更し,しかもその倍率で固定することにより,動作倍率変更ができているように見せかけているのである。
>最終的な結果として得られるものは動作倍率変更とほとんど同じなのだが,あくまでも動作倍率は規定のまま,
>より上の動作倍率を実現するため,Turbo Boostの仕組みを利用したと考えるのが分かりやすいだろう。

>そしてその仕様,Sandy Bridge世代でも変わっていないようだ。

>「K」付き:Turbo Boost 2の上限倍率ロックフリー
>「K」なし:Turbo Boost 2の上限倍率に制限あり


OCの仕様はLynnと変わってないらしい。
780Socket774:2011/01/04(火) 23:11:41 ID:9k66EOK4
お前等まだレビューも解禁になってないのにペース速すぎw
781Socket774:2011/01/04(火) 23:11:57 ID:ZVp2zYQD
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1
日経WinPCってベンチかけたときの
マシンのパーツ(MB)がわからない記事の書き方してるし
マジで見損なった。もう買ってやらね。
782Socket774:2011/01/04(火) 23:13:08 ID:JTwNX6aS
日経に何を期待するのか
783Socket774:2011/01/04(火) 23:13:45 ID:mfbtF6mL
5ページ目に書いてる
784Socket774:2011/01/04(火) 23:13:55 ID:9k66EOK4
4G超えまでOCしても消費電力があまり変わらないのならH67止めてP67にするかなあ。
消費電力どれくらい変わるんだろ。
785Socket774:2011/01/04(火) 23:14:46 ID:cJW5+HVS
>>779
それってマジ?
Kなしでも定格クロックはOC可能なわけ?
786Socket774:2011/01/04(火) 23:16:55 ID:575L3skc
なわけ?って聞かれても物が出るまではわかるわけねーだろアホか
787Socket774:2011/01/04(火) 23:17:41 ID:aQM/Jxtn
そんなにOCして何に使うの?
ゲームじゃ意味ないしやっぱエンコか
788Socket774:2011/01/04(火) 23:19:37 ID:380As9Be
>>757
お前の存在の方がよっぽど糞なんだが

789Socket774:2011/01/04(火) 23:19:48 ID:Zt4KOeQA
790Socket774:2011/01/04(火) 23:20:25 ID:mfbtF6mL
>>784
K付きは、LynnのKと同じ仕様で
無印は、TB機能がある製品に限りTBのみ上限400MHzだけ上げられるとか何とか書いてあったけど
791Socket774:2011/01/04(火) 23:20:27 ID:1MuPmJgt
>>787
ゲームだとモロに意味あるよ
792Socket774:2011/01/04(火) 23:21:16 ID:KeoRjr6q
マザー変態のFatal1tyにしようかと思ったが
USB3.0のコントローラーEtronなのかよ
マジでマザー選びの難易度高杉だろう
793Socket774:2011/01/04(火) 23:21:17 ID:+YzGZvuP
結局H67じゃOCできねーの?させろよ
794Socket774:2011/01/04(火) 23:21:37 ID:/Fi3Ny+P
しかしこの価格で980X以外をゴミにするSandyって凄いな
この先出るハイエンド版はどんな化け物なんだろう
795Socket774:2011/01/04(火) 23:21:51 ID:zW/1SszU
>>787
10ギガの壁を越えるとエロゲーのボカシが消えるんだよ
796Socket774:2011/01/04(火) 23:21:56 ID:YlbOLENn
797Socket774:2011/01/04(火) 23:22:10 ID:dKDmruwx
Fatal1tyモデルはゲーマー向けなのに蟹さんだからなしだわ
798Socket774:2011/01/04(火) 23:22:41 ID:Qqg0GLKK
>>790
て言うことは定格クロックはOC出来ないの?
何だよその糞仕様は
一気に買う気が失せたわ
799Socket774:2011/01/04(火) 23:23:03 ID:iz5LeTd1
>>781
日経WinPCははっきり言ってアテにならんよ
自作雑誌としてはDOS/V POWER REPORTの方がずっといい
800Socket774:2011/01/04(火) 23:23:35 ID:YlbOLENn
誤爆したw
801Socket774:2011/01/04(火) 23:24:06 ID:+YzGZvuP
全部アテにならん 結果変わりすぎ
802Socket774:2011/01/04(火) 23:24:43 ID:KeoRjr6q
>>797
でも変態らしくマザーにマウスのポーリングレート変更出来る
USBポートが乗ってるんだよな
803Socket774:2011/01/04(火) 23:26:01 ID:o4M0uchc
>>788
文脈くらい理解してから書けカス
804Socket774:2011/01/04(火) 23:27:17 ID:WzkXYs3p
>>789
クーポンサイトの定価と売値ぐらい違うじゃないかwww
805Socket774:2011/01/04(火) 23:28:03 ID:dKDmruwx
>>802
あれはどう違うの?
今ロジクールの使ってるけどそこからも設定で変更できるよ?
806Socket774:2011/01/04(火) 23:30:17 ID:Xnr4ftYW
けっこう消費電力低いね
807Socket774:2011/01/04(火) 23:30:33 ID:KeoRjr6q
>>805
最近のマウスなら良いんだけど
FPSやる人によく使われるようなちょっと前のマウスだと
64bit環境でマウスレート変えるのはかなり難しいからちょっと気になってたんだが
808Socket774:2011/01/04(火) 23:33:21 ID:IIrN8MHo
>デュアルコアのCore i5-655Kよりも消費電力が低いのは驚異的だ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph39_px400.jpg
809Socket774:2011/01/04(火) 23:34:31 ID:9k66EOK4
>>790
2600Kなら5GHzも超えられるんでしょ?
今Q6600使っててだいぶOCできるんだが、消費電力も爆上げするから、
結局2割しか上げてないんだよね。

電圧あまりいじらずに上げられればベストなんだが、そんなレビューがまだどこにもないし。
810Socket774:2011/01/04(火) 23:35:17 ID:yPUH8Qix
H67載った板でSATAが沢山あるものはどれ? 自鯖に使いたいんだが。
811Socket774:2011/01/04(火) 23:36:16 ID:9k66EOK4
>>808
OCしたときにこの110wがどこまでうなぎのぼりするかが問題だな。
812Socket774:2011/01/04(火) 23:36:31 ID:9P9qJD9W
Sandyで6コアそのうち出てきそうではある
813Socket774:2011/01/04(火) 23:37:01 ID:837E0Mtn
>>809
5GHzって4亀のか?
1.4V以上も盛ってHTTも切った場合じゃんアレ
814Socket774:2011/01/04(火) 23:39:12 ID:8irIQ71/
815Socket774:2011/01/04(火) 23:39:42 ID:zlui08n+
>>775
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/058.jpg
俺の目には3つのコアが5GHzで動いてるように見えるが。
816Socket774:2011/01/04(火) 23:43:16 ID:8qErGpZr
散々既出だが
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
i7 950 3.06GHz 233W
i7 2600K 4.85GHz 234W
817Socket774:2011/01/04(火) 23:44:05 ID:UW+jgrJl
全コア5GHzじゃないのか・・・・。
818Socket774:2011/01/04(火) 23:44:38 ID:oIUzwiVY
>>808
もう消費電力気にしてデュアルコアにこだわる必要無いって事だな
819Socket774:2011/01/04(火) 23:46:42 ID:m5816Tya
4コアデビューすっかな。まだ2コアデビューすらしてないが。
820Socket774:2011/01/04(火) 23:47:38 ID:o+YixFT7
そのままシングルコア使っとけ
宝の持ち腐れだから
821Socket774:2011/01/04(火) 23:49:37 ID:8GYfIYtK
しばらく情報見てなかったら発売直前になってたでござるの巻
動画エンコがめちゃくちゃ早くなったのはいいなぁ。AVXのおかげなの?

まぁ多分2011まで待つけど…
822Socket774:2011/01/04(火) 23:50:26 ID:VLikjcFA
AVX関係ないしそもそもまだ使えない
823Socket774:2011/01/04(火) 23:50:29 ID:OG2Y5k9T
>>814
SABERTOOTHのフォルダに面白いレポート入ってるな
824Socket774:2011/01/04(火) 23:51:58 ID:PK+Fh8/K
確かにアイドルで2コアより消費電力が低ければ買ってもいいな。
825Socket774:2011/01/04(火) 23:52:06 ID:UW+jgrJl
全コア5GHzに出来ない上に上限倍率53以上は現状で期待できない。
2500Kでは4.6GHzが目視出来る程度で2600Kと性能差は歴然。
その2600Kも常用は4.5GHz(TB使用)か・・・微妙すぎる
826Socket774:2011/01/04(火) 23:52:42 ID:d3lEOiku
宝は持ち腐らせるのが正しい使い方なんだけどな
827Socket774:2011/01/04(火) 23:52:58 ID:M/5+hItF
よくわからんが凄いのがでるのか
828Socket774:2011/01/04(火) 23:53:09 ID:D/Vadsjc
現行Core i7 870とi5-2500
どちらが上?
自作から離れていてさっぱり分からん。
ドラゴンボールで例えてくれないか?
829Socket774:2011/01/04(火) 23:53:15 ID:CTFh+67F
655Kってデュアルコアでも一番消費電力が高いやつじゃないのか
830Socket774:2011/01/04(火) 23:54:08 ID:D6T2bj8q
>>772
3.4ってのはむしろ負荷をかけたときの基本的なクロック。
Sandyに限らず今のCPUは公表されてるクロックが
アイドル時のクロックというわけではないよ。
常時そんなにクロック高かったら無駄に電気くいまくってしまう。

で、ターボ機能で3.4からさらにクロックあがるようになってるみたいなんだけど
そうなると3.4という数値に意味はあるのか疑問に思えてくるな。
831Socket774:2011/01/04(火) 23:54:15 ID:vMYrFHCL
マザー悩ましいなぁ
らんぱげでもえくすとりーむでもいいから早く出ろ
832Socket774:2011/01/04(火) 23:54:16 ID:a2UgWvyU
凄いのが出るか?とか言ってる時点で性能持て余すと思うから無かったことでいいよ
833Socket774:2011/01/04(火) 23:54:38 ID:mAe9pGw6
買ってから語れよ
834Socket774:2011/01/04(火) 23:54:49 ID:AIzBRhRP
>>828
初登場時のヤムチャ=870
その当時のクリリン=2500
835Socket774:2011/01/04(火) 23:55:28 ID:1K3qkPlB
Core i7-975 Extreme Edition<i5-2500

出てる情報だと、こうじゃなかったか?
836Socket774:2011/01/04(火) 23:56:58 ID:D/Vadsjc
>>834
ウーン・・・・
837Socket774:2011/01/04(火) 23:58:24 ID:QmwOg/qs
去年の夏にCore i3 530でPC組んだ俺は超微妙!
しかも今はマザーボードが不安定で交換しようとしてる。
8000円くらいの安い1156マザーでお茶を濁すか、1155でマザーとCPU変えちゃうか。
エンコードはたまにする程度、ゲームしないからi3のGPUでそんなに不満ないし、アイドルの省電力は
i3の美点なんだよなぁ。
でもたまにしかやらないエンコーも効率よくやりたい。
1156組みが一番悩ましいね。
838Socket774:2011/01/04(火) 23:58:45 ID:ueWOKw8E
i5-760と2500Kの違いを車で表してくれ
839Socket774:2011/01/04(火) 23:58:58 ID:9k66EOK4
>>813
HT切りって全く意味ねえw
電圧ほとんど上げないとどれくらい回せるんだろうな。
無理なら素直にH67に行く。
840Socket774:2011/01/04(火) 23:59:04 ID:GMs+f+Yn
むしろ
870 亀仙人
2500 ナメック星のころのクリリン
じゃね
841Socket774:2011/01/04(火) 23:59:34 ID:NK/rn+Rh
3DCG制作趣味の人にはネ申CPUなの?
5GHz動作させたら、レンダ速度めっさ早くなるかな。
842Socket774:2011/01/04(火) 23:59:56 ID:HUiqFFhG
870 ブルマ
2500 パンティ
843Socket774:2011/01/05(水) 00:00:15 ID:n/1uzujS
>>830
lynnから同じことが起きてるぞ。
あの時点でTBは余裕があれば4コア負荷でも21倍まで上がる。
なのに何でベースクロックを20にしてるのか、損としか思えない。
844Socket774:2011/01/05(水) 00:01:20 ID:fOyBmS+q
440BX → Socket370 → Socket939 と乗り継いできた
俺が買うからお前ら安心して買え
845Socket774:2011/01/05(水) 00:01:25 ID:8GYfIYtK
>>822
あぁ、そういやSP1以降か使えるの。
じゃあ…何で速くなったんだろうか。
846Socket774:2011/01/05(水) 00:01:27 ID:xsEHK97u
>>841
3DCGはクロック周波数よりスレッド数が多いほうが全然速い
847Socket774:2011/01/05(水) 00:01:43 ID:MP3Lc9ML
めんどくせえからhttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.htmlでいいだろ
IntelCPU同士の比較なら妥当
848Socket774:2011/01/05(水) 00:03:29 ID:knMu4Z0X
sandy買うぞsandy買うぞsandy買うぞsandy買うぞsandy買うぞsandy買うぞ
集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ集中しろ






849Socket774:2011/01/05(水) 00:04:17 ID:ZZk+SZ8u
>>825
どこが微妙なんだよ
ベンチ見てるのか

>BIOSから「All Cores mode」に設定しているので,
>実際に5GHz,4.60GHzで動作したと捉えて問題はないだろう。

ネガキャンやってるのは文章もろくに読めない情弱なのか?それともアム厨?



>>830
アイドルは3.4よりもっと下がる
負荷時は3.4よりもっと上がる
だったら定格の3.4GHzってのが何なんだ?ってなるよな
いずれにせよ、975EXを超える性能なのは間違いはないが
850Socket774:2011/01/05(水) 00:04:45 ID:V+qSMTD2
sandybridge買うくらいならSSD買ったほうが体感できるよ
851Socket774:2011/01/05(水) 00:05:26 ID:8qL1WPsD
>>850
普通すでにSSDだろ?
え、まだなの????
852Socket774:2011/01/05(水) 00:06:07 ID:ao2huCh7
SSDは怖いから嫌
853Socket774:2011/01/05(水) 00:06:10 ID:mHP9jPYe
>>847
サンキュ〜
854Socket774:2011/01/05(水) 00:06:19 ID:zW/1SszU
マザースレに素晴らしい表がうpされたぞ
855Socket774:2011/01/05(水) 00:06:28 ID:2nhyHJFc
TBとEISTは方向性が逆なだけでやってることは同じだよな
856Socket774:2011/01/05(水) 00:06:45 ID:MTaSfGqv
皆とっくにSSD化済みだろjk
857Socket774:2011/01/05(水) 00:07:41 ID:QmwOg/qs
北森2.8から2500kに変更するってことは、山羊座アルデバランから獅子座アイオリアに
ランクアップするようなもんだな。
1156は銀色聖闘士みたいなもんだ。
858Socket774:2011/01/05(水) 00:09:00 ID:knMu4Z0X
山羊座はシュラだし
859Socket774:2011/01/05(水) 00:09:15 ID:MP3Lc9ML
>>856
「アホは」が抜けてる
860Socket774:2011/01/05(水) 00:10:21 ID:LCLG0EbK
http://www.youtube.com/watch?v=HEheh1BH34Q

貼ってくれ、といわれた気がした
861Socket774:2011/01/05(水) 00:11:04 ID:Q1llKpWk
自分で面白いと思って書き込んだ内容が間違ってることほど間抜けなものはないなw
862Socket774:2011/01/05(水) 00:14:23 ID:EhBog+aO
>>655
それいつも思う、wav化とかflac化で大量に処理したりとかするから
それをハードエンコさせろと。動画はH.264はどうせ画質求めて使わないから
可逆のエンコ、デコードとか爆速でできる奴とか乗っけてくれたほうが
使い道あるな。
863Socket774:2011/01/05(水) 00:14:55 ID:QAyQgSe+
しかも的外れという
864Socket774:2011/01/05(水) 00:14:59 ID:vPoOHA61
>>858
蟹座は黙っとれ!!

と言いたいところだが間違えた俺が間抜けだorz
865Socket774:2011/01/05(水) 00:18:08 ID:aOs20n1D
HandBrakeを多用するんだけどi5 2500kにしたら幸せになれる?
866Socket774:2011/01/05(水) 00:18:26 ID:f0RhLAFE
>>862
ZIPとかと一緒だから一瞬で解凍できるようなものができちゃったら世界が変わっちゃうよ
そういうのは汎用でシコシコやるしかないんだよ
867Socket774:2011/01/05(水) 00:18:47 ID:knMu4Z0X
で、誰が本当の最強なんだ?黄金聖闘士は。
868Socket774:2011/01/05(水) 00:18:48 ID:r5tnIJVS
オーロラエクスキューション
驚きの低発熱により一瞬で周囲の空気ごとCPU温度を低下させる リンとブルームは死ぬ
869Socket774:2011/01/05(水) 00:20:22 ID:nkAoiEBh
エンコの件、ゲフォのCUDA専用と同じで
ビデオカードとモニタをつないでないと認識されないってだけじゃないの?
だったら、モニタのセカンド入力につないでおいてデスクトップのプロパティ
から無効にしとけば使えると思う
870Socket774:2011/01/05(水) 00:20:43 ID:PCGx6Nf0
何この流れ
871Socket774:2011/01/05(水) 00:21:19 ID:sZgfSBvO
>>846
そうかぁオーバークロックしてもあまり恩恵ないのか〜
取りあえずレンダソフトがAVXとやらに対応してくれないと
sandyはあまり生かせないのかもしれんね
872Socket774:2011/01/05(水) 00:22:09 ID:6Z/Jkpio
情弱のおれに教えてくれ!!
エンコード以外に利点はあるのか?
ゲームするおれにsandyは買いなのか?
おれも祭りに参加してーよ
873Socket774:2011/01/05(水) 00:23:56 ID:r5tnIJVS
ゲームするならリンとブルームはありえない
AMDの6コアも効率悪い
サンディ一択
874Socket774:2011/01/05(水) 00:24:09 ID:xBRdrJux
>>872
ラデかゲフォの最上位カード買ったほうが幸せになれるよ
875Socket774:2011/01/05(水) 00:25:01 ID:L52USvXY
>>873
具体的な根拠は?
ちゃんと理論的に説明してね
876Socket774:2011/01/05(水) 00:25:03 ID:vPoOHA61
>>867
そりゃシャカだろ。
最も神に近い男なんだし。
それ超える奴がいたら神だよ。
877Socket774:2011/01/05(水) 00:26:10 ID:2TH7IYYo
何の根拠もなくあり得ないとか言っちゃう奴ってたいてい馬鹿
878Socket774:2011/01/05(水) 00:27:02 ID:MP3Lc9ML
頭の悪いLynn厨かBloom厨が発狂しとる
879Socket774:2011/01/05(水) 00:28:02 ID:6Z/Jkpio
>>874
それはsandy見送って900、800で最上位カードってことか?
880Socket774:2011/01/05(水) 00:28:42 ID:eJthi3H/
>>872
祭りに参加という利点
881Socket774:2011/01/05(水) 00:29:17 ID:VGn3Dmbw
変な決め付け厨が沸いてるな
882Socket774:2011/01/05(水) 00:29:26 ID:MMVtZEcv
>>879
両方買っちゃいなよ!
883Socket774:2011/01/05(水) 00:29:35 ID:6Z/Jkpio
>>880
なるほど、盲点だったわ
884Socket774:2011/01/05(水) 00:30:09 ID:bePdIque
根拠もなく上から目線で優越感にでも浸りたいアホなんだろ
885Socket774:2011/01/05(水) 00:30:24 ID:OVywojUc
構うとまた単発がどうのこうの喚き出すぞ
886Socket774:2011/01/05(水) 00:30:49 ID:67+Zz9AX
様子見組に入ろうと思ったが
今のテンションじゃ発売日に突撃しちゃいそうだ
887Socket774:2011/01/05(水) 00:30:56 ID:Q4Yh7NGB
>>872
自己満足(オナニー)という利点
888Socket774:2011/01/05(水) 00:30:59 ID:N7IQXvVk
ゲーマー的にはそこそこ性能良いビデオカード(HD5850以上)持ってたらsandy買うメリットはほとんどないよな
ゲーム用途ならCPUの使用率なんてたかが知れてるしi5でも十分過ぎるもんな
AMDでもOCすればゲーム目的だったら不満も無いだろうし
889Socket774:2011/01/05(水) 00:31:29 ID:ao2huCh7
>>878
すげえ暴れててワロタ
890Socket774:2011/01/05(水) 00:31:34 ID:vPoOHA61
何で1/9発売なんだよ。
普通は三連休の初日の1/8に発売するだろ。
1日違うだけで売り上げがだいぶ違うぞ。
仏滅で縁起が悪いからか?
3日間たっぷり検証されて悪いレポートがネットに流れるのを恐れているのか?
891Socket774:2011/01/05(水) 00:31:57 ID:+sgYFs7H
「Sandy Bridge」レビュー。従来製品をまとめて葬り去る新製品は「買い」だ

ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/

Intelの次世代CPU「Sandy Bridge」がいよいよ登場の気配である。
4Gamerでは倍率ロックフリーモデル2製品と,通常モデル1製品を入手できたので,
常用を想定したオーバークロック動作も含め,ゲーム用途での性能を検証してみたい。
「空冷5GHz到達」「2万円のCPUがExtreme Editionを粉砕」というキーワードから導き出される
答えは,「買い」だ。

 統合されたグラフィックス機能に関しては稿をあらためたいと思うが,単体グラフィックスカードと組み合わせたいと考えている大多数のPCゲーマーにとって,状況は「Sandy Bridge一択」である。
892Socket774:2011/01/05(水) 00:32:56 ID:67+Zz9AX
4亀は内蔵GPUでゲーム起動させてスコア出せ
893Socket774:2011/01/05(水) 00:32:56 ID:+sgYFs7H
894Socket774:2011/01/05(水) 00:33:03 ID:6omIhTHI
>>888
OCしなくても大丈夫じゃないか
ベンチ厨でなければ60超えれば問題ないわけでw
895Socket774:2011/01/05(水) 00:33:23 ID:cU4auYDg
金曜日の17:30分ぐらいじゃないのかな?
896Socket774:2011/01/05(水) 00:33:28 ID:WkFu/big
これだけ現行を圧倒的に上回る比較結果が出ても
まだエンコ以外は〜とか言い出す子がいるのか
897Socket774:2011/01/05(水) 00:33:40 ID:1by1LTLE
5GHzで常用できなきゃ意味がない。
あとそれ以上上を狙えないのが非常に残念だ・・・
898Socket774:2011/01/05(水) 00:34:50 ID:hynIalVp
SourceEngineのゲーム(TF2とかL4D2とか)やってる奴はCPUに気を使ったほうがいい
あれはGPU無視してCPUにごっつい負荷かけやがるからな
899Socket774:2011/01/05(水) 00:36:09 ID:vPoOHA61
>>893
それ、i7 870/975とX6をOCしたものを表に乗せないのは不公平じゃないの?
900Socket774:2011/01/05(水) 00:36:13 ID:MmsKIE1V
>>891 >>893
1100Tがかわいそうだなこれ
901Socket774:2011/01/05(水) 00:36:21 ID:ao2huCh7
ニワカはCPU軽視のGPU重視が多いのう
902Socket774:2011/01/05(水) 00:36:41 ID:+sgYFs7H
OCを見なきゃいいんだよ
903Socket774:2011/01/05(水) 00:37:31 ID:bePdIque
なんか自分の用途だったり現環境との比較で普通に評価してるレスのほうが多いのに
何でもかんでも必死に持ち上げてる不審なのが数匹沸いてるね
904Socket774:2011/01/05(水) 00:38:05 ID:yYL9tkuS
>>899
ベンチ記事なんて所詮広告
905Socket774:2011/01/05(水) 00:38:26 ID:uGYhxJiG
>>900
45nm6コアで45nm4コアと消費電力同等の1100T超スゲー
性能?

うん…
906Socket774:2011/01/05(水) 00:38:30 ID:ArN6a3Zt
>>899
素の状態で見れば良いだけだ
907Socket774:2011/01/05(水) 00:39:20 ID:3ExbJv8E
ニワカとか言っちゃって俺かっこいい、って思ってる人ですか?
908Socket774:2011/01/05(水) 00:40:58 ID:WKVcjDHj
やけにピリピリしてる人がいるな
909Socket774:2011/01/05(水) 00:41:29 ID:N7IQXvVk
まぁ今CPU買おうと思うならsandy一択だとは思うが
買わない理由が見当たら無いってのはマジでしょ
コスパもいいし
910Socket774:2011/01/05(水) 00:42:18 ID:r5tnIJVS
>>908
一人がID変えて暴れてるだけ
スルーしろ
911Socket774:2011/01/05(水) 00:43:07 ID:hJ/kBLvm
買い換えるタイミングならそうだが買い換えないと馬鹿だろって言ってる一部の変なのがいるからな
912Socket774:2011/01/05(水) 00:43:54 ID:pHWvicPi
>>875
4亀の記事見ろよ
一目瞭然
913Socket774:2011/01/05(水) 00:44:06 ID:EfDpn4W8

  ( ´∀` )<Lynn厨さん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
914Socket774:2011/01/05(水) 00:44:15 ID:MmsKIE1V
>>905
うん…まぁ…

ブルがコケたらAMDやばいな
915Socket774:2011/01/05(水) 00:44:58 ID:bVpqsjMP
>>893
これHTはどうしてんの?
4.6Gで定格と43wしか変わらないのはちょっと魅力的に思う人はいるかも。
でもHT切ってたら無意味だわな。
916Socket774:2011/01/05(水) 00:45:32 ID:IqznYEYj
でも4gamerでしょ?
917Socket774:2011/01/05(水) 00:45:42 ID:61PzNRWo
Pen3で頑張ってる俺からすると、どれを選んでも神性能
918Socket774:2011/01/05(水) 00:47:13 ID:UjP4O1aV
>>914
ブルで大逆転ならずとも僅差まで行って欲しい
でなきゃAMDがオワタでIntelが有頂天になって939の頃の悪いAMDみたいなことしでかしそう

たのむよAMD
919Socket774:2011/01/05(水) 00:47:36 ID:rt3qFcQs
>ゲームするならリンとブルームはありえない
こういうアホな煽りする馬鹿がいるから噛み付く人も出てくるんだろ
消えろ
920Socket774:2011/01/05(水) 00:47:39 ID:6ipzIK+i
まあ 発売日当日ポチっちゃうほどのリビドーは押さえ込めた。

飛びついた人柱のママン、石によるOC耐性とか評判聞いてから買っても遅くないな。


「ダメだ・・・1.4V位かけないと4.5Ghzもまわらねー」とか「俺のハズレだ・・・4.5Ghzもムリ」
とかの報告あがったら速攻見送れる自信あるわ。

980Xも最初は威勢のいいレビューが4GAMEで上がってたけど、実際に買った連中は
回らないって泣き言ばっかりだったもんな。
921Socket774:2011/01/05(水) 00:48:32 ID:ArN6a3Zt
俺もPen3デュアルCPU機があるな〜
CPU2個は良いよな〜って組んだ
マザーは最初で最後であろうスーパーマイクロ
922Socket774:2011/01/05(水) 00:49:00 ID:eoOKkvq1
>>914
ブルはゲームベンチではもっとボロボロだろうな。
元々コアが余ってる状態なのにシングル性能下げて、マルチに振ってるようじゃ。
923Socket774:2011/01/05(水) 00:49:56 ID:MMVtZEcv
俺はP6DGE使ってたわー
924Socket774:2011/01/05(水) 00:51:49 ID:2qFkArdq
>>922
クロック上がるなら問題ない
925Socket774:2011/01/05(水) 00:52:58 ID:bRAKe/HU
アスロックも全部蟹さんかい?
926Socket774:2011/01/05(水) 00:54:08 ID:sZgfSBvO
低価格&省エネPCが欲しい場合は、sandy出てから価値の低下した現行のcore-i3買うのも有り?
927Socket774:2011/01/05(水) 00:54:43 ID:vPoOHA61
ベンチの比較って大抵こんな感じで表現するよね。
棒グラフをきちんと書くと実際は大した差がなかったりする。

=|略|=====
=|略|===========
0   4000 4100 4200

まぁ、今回のSandyBredgeに限っては今までと違ってきちんと差があるとは思うけど。
928Socket774:2011/01/05(水) 00:55:24 ID:3+dQn6rk
NICなんて別途用意すればいいじゃん
929Socket774:2011/01/05(水) 00:56:30 ID:knMu4Z0X
明日、水曜だし錦糸町とか亀戸あたりでフラゲ出来るん茶羽化?
930Socket774:2011/01/05(水) 00:57:16 ID:nFC8BYY0
>>927
ベンチでグラフを略してるのはあんま見かけないが
931Socket774:2011/01/05(水) 00:57:35 ID:65khkv35
phenom使ってるけど、このベンチのスコア魅力的やねぇ
これの6コア出てくれれば最高なんだけど出る予定あるの?
932Socket774:2011/01/05(水) 00:57:37 ID:2qFkArdq
少ないスロットをできるだけ使いたくないのが人情
ラストエリクサーを一度も使わずクリアしてしまうのが人情
933Socket774:2011/01/05(水) 00:58:18 ID:6omIhTHI
>>909
問題はマザーボードも買わないといけないってことだな
934Socket774:2011/01/05(水) 00:58:21 ID:ArN6a3Zt
>>923
おれ、P3TDDEだった
河童1G×2でそのうちPen3s 1.4Gに交換しようと思ってたけどしなかったな
935Socket774:2011/01/05(水) 00:58:28 ID:rqbTNcBh
マザーはエルミタージュ予想より安くなりそう。
上位機でマイナス\2000、
下位機でマイナス\1000ってとこか。
CPUとのセット割引する店だと多少高めに値付けするかも。

EC-JOY
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=860751
P67A-GD65 \17,029
P67A-GD55 \14,345
P67A-C43 \12,593
H67MA-E45 \10,841
H67ITX-A-E \16,661

エルミタージュ予想
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
P67A-GD65 約19,000円
P67A-GD55 約16,000円
P67A-C43 約14,000円
H67MA-E45 約12,000円
H67ITX-A-E 約18,000円
936Socket774:2011/01/05(水) 00:58:55 ID:nFC8BYY0
必要なときに惜しげもなく使う奴が成功するんだよな
937Socket774:2011/01/05(水) 00:58:55 ID:NAwnD+kg
4亀見たけど化け物か
938Socket774:2011/01/05(水) 00:59:05 ID:OVywojUc
>>915
2500KはHT無し
939Socket774:2011/01/05(水) 00:59:58 ID:IqznYEYj
>>928
スロットには何も挿さない主義なんだ
940Socket774:2011/01/05(水) 01:00:40 ID:Xi509LaC
どうせなら6コアの方が響きいいから980Xを25k位にしてくれ!
941Socket774:2011/01/05(水) 01:01:15 ID:qUe5Pudv
>>926
i3は安い冷える低電力の良い子だからな。
おれも買い換えるかどうか悩むわー
942Socket774:2011/01/05(水) 01:02:05 ID:pHWvicPi
>>961
6コアは立ち消えになったみたいよ
AMDが不甲斐無いせいで
943Socket774:2011/01/05(水) 01:02:07 ID:WKVcjDHj
>>935
エルミタって結構高めに見積もるのかな
944Socket774:2011/01/05(水) 01:03:57 ID:FWzOygkw
i5のワットパフォーマンスがすげえ
いかげん俺も定格4GHzにしたい
945Socket774:2011/01/05(水) 01:04:05 ID:hynIalVp
EC-JOYは最近は最安値チキンレースに参加したりいろいろ頑張ってるから、かなり安めなのかもしれん
946Socket774:2011/01/05(水) 01:05:13 ID:ArN6a3Zt
エルミタが毎度毎度いい加減なだけな気がするが
947Socket774:2011/01/05(水) 01:06:22 ID:vPoOHA61
1/9に秋葉原でSandy買ったらついでにこれ行っとけ。
http://www.artvivant.net/events/detail/4625/
948Socket774:2011/01/05(水) 01:09:00 ID:CWu+kza6
周りの価格も良い感じだから買い換えには良いかと
30GBSSD、2TBHDD、8GB1333DDR3これらがそれぞれ7000切ってきてるんだから
Win7もSP1でるし。こっちはむしろでないと困るが 
949Socket774:2011/01/05(水) 01:11:11 ID:WkFu/big
円高だしな
950Socket774:2011/01/05(水) 01:11:15 ID:WKVcjDHj
スレ立ていてくるで
951Socket774:2011/01/05(水) 01:16:58 ID:nFC8BYY0
大勝利は消していてくれよ
952Socket774:2011/01/05(水) 01:18:44 ID:lBz/xdu6
大勝利ってμ速民とアニヲタが多用してる言葉だから恥ずかしい
953Socket774:2011/01/05(水) 01:18:50 ID:CtotO9gx
E8500+winXP+HDD+4GBの構成から
2600K+win7Pro+SSD+8GBに変更予定

比較表がCoreiしか無いから、どれだけ性能UPするか良く分からん…
2年半くらいで、CPUの世界はどれだけ変わったんだ?
954Socket774:2011/01/05(水) 01:19:38 ID:8qL1WPsD
あとソワカも多用してるimage
955Socket774:2011/01/05(水) 01:19:55 ID:NjrW+5sU
>>947
どうみても絵画商法です。
本当にありがとうございました。
956Socket774:2011/01/05(水) 01:20:52 ID:MmsKIE1V
>>918
AMDは嫌いじゃないんだが、なんか買う気になれないんだよね。
死なないで欲しいと思いつつお布施はしない微妙な心境だ。

>>922
ブルこそ最適化されたエンコードソフトとかに特化してそうな気がする。
957Socket774:2011/01/05(水) 01:24:34 ID:q5xOa9sH
大勝利、そうかそうか
958Socket774:2011/01/05(水) 01:29:51 ID:eCh1sn7e
おまえらほんとに草加が好きだよなwww
959Socket774:2011/01/05(水) 01:30:04 ID:nFC8BYY0
新アーキテクチャだから構造はなんとなくわかってても
性能の予測ができない
アーキテクチャが優れているのに、性能はアレ・・・ってこともあるしな
960Socket774:2011/01/05(水) 01:31:03 ID:MmsKIE1V
>>953
人にもよるが多分XP→7とかHDD→SSDのほうが体感差はでかい
961Socket774:2011/01/05(水) 01:31:07 ID:8rDelEUC
6コア出すって話ははどーなったん?
962Socket774:2011/01/05(水) 01:31:58 ID:v1RkyWh9

1年後の2012年1月には22nmのIvyBridgeが出てくるわけで
無理してSnadyBridgeに買い換えることもないと思うが
さらに1年後の2013年にはHaswellが・・ 2014年にRockwellが・・
メインストリームCPUの寿命は1年って考えたほうが良い、5年使うとかバカ
963Socket774:2011/01/05(水) 01:32:27 ID:P1qFNz2U
H2で6コア出すなんて1度もIntel言ってないはずだけど?
B2スレでも行けよ
964Socket774:2011/01/05(水) 01:32:58 ID:ZSiFaJ8o
何に使うかしだいだろw
965Socket774:2011/01/05(水) 01:34:05 ID:v1RkyWh9
sandyのベンチ見たんだがi7 860辺りから
ソケ1155に移行するの微妙だな
得意な物除けば軽くOCすれば大して変わらないし
966Socket774:2011/01/05(水) 01:34:14 ID:i2oQ5nem
おれも今回初SSDなんだけど起動しっぱなしだし
ブラウザ開きっぱなしだし体感あがるかちょっと不安だ
967Socket774:2011/01/05(水) 01:38:13 ID:nFC8BYY0
>>965
そりゃQ9650から870に買いなおす奴は少ないだろうし
コア数同じだし
968Socket774:2011/01/05(水) 01:38:35 ID:jZDk9jim
969Socket774:2011/01/05(水) 01:39:29 ID:vPoOHA61
M/BとCPU交換したらOSを再インストールしなきゃいけないのが困りもの。めんどくさい。
どうせ再インストールするならSSDにしたいけど120GBのSSDってまだお買い得感が無いんだよな。
80GBだとちょっと足りない。
M/Bの評判とSSDの値落ちを考えたら春頃に買い換えるのが賢いのかもしれないけど、来週はの俺は
M/BとCPU買って、クーラーどれにしようか悩んでそうだ。
970Socket774:2011/01/05(水) 01:40:09 ID:5vflrfjh
INTELの新型待ちでSandy組む予定
971Socket774:2011/01/05(水) 01:41:18 ID:67+Zz9AX
マザボ情報本気出せや、もう4日前だぞ
972Socket774:2011/01/05(水) 01:42:48 ID:8qL1WPsD
875kだけど買い直すぞ
973Socket774:2011/01/05(水) 01:44:26 ID:v1RkyWh9
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
974Socket774:2011/01/05(水) 01:45:18 ID:jZDk9jim
975Socket774:2011/01/05(水) 01:46:22 ID:5vflrfjh
オワコンとか初耳だw
976Socket774:2011/01/05(水) 01:46:42 ID:mdXrIpzo
何言ってんだこいつ
977Socket774:2011/01/05(水) 01:46:55 ID:1by1LTLE
エンスージアスト向けならともかく、メインストリーム向けなのにこんなにも互換に厳しいんだろうなw
まぁ5GHz常用がデフォなら買いだな。それが出来ないならやっぱり6コアIvyBridge待ちだわ
978Socket774:2011/01/05(水) 01:52:20 ID:OK7J49FP
>>973
いや確かに俺の周りもとっくに結婚して子供出来てPCは自作卒業してノートって奴ばかりっぽいな
しっかり確認したわけじゃないけど
979Socket774:2011/01/05(水) 01:53:16 ID:WKVcjDHj
家庭と趣味も両立できない男なんてクズのキワミアーだ
980Socket774:2011/01/05(水) 01:53:31 ID:GYsHItnX
てか安くつくから自作してる人なんていないよー
って思うけど
981Socket774:2011/01/05(水) 01:54:46 ID:fbvFyMC8
OCしたらそりゃサンディの性能には近付くが
サンディもOCしたら余裕で前世代のCPUをぶち抜くもんな
まあOCしてまで何がしたいのか知らんが
982Socket774:2011/01/05(水) 01:55:39 ID:IqznYEYj
元麻布春男のWatchTower:2011年初頭、PC業界とその周辺を見渡して思うこと (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/05/news009.html
983Socket774:2011/01/05(水) 01:55:44 ID:8Kkl48J4
>>981
前世代?
苦楽をか?
寝言は寝て言えwwwwwwww
984Socket774:2011/01/05(水) 01:56:16 ID:1by1LTLE
むしろOCしてないのにSandy買う理由がよくわからないな。
性能いらねえならその辺の安いCPU買ってればいいじゃないかw
985Socket774:2011/01/05(水) 02:00:19 ID:CWu+kza6
>>980
じぶん好みで、ってなると無駄なものが少なくできるからある程度安く付くというのはあるけどね

でもまぁ一番は値段考えてその中で選りすぐって組み立てるという過程だなw
どんなにフィギュアの出来が良くなろうとプラモは消えないもんだ
986Socket774:2011/01/05(水) 02:04:15 ID:ClvS1TTb
987Socket774:2011/01/05(水) 02:06:02 ID:GYsHItnX
>>985
そうかカスタマイズ性だね

でも組み立ては苦痛だよ
お金払ってでもいいから出張サービスみたいなの頼みたい
988Socket774:2011/01/05(水) 02:07:44 ID:WKVcjDHj
989Socket774:2011/01/05(水) 02:09:30 ID:+mj+m6NN
>>987
安くなった分で組み立てサービス使えばいいんじゃない?
990Socket774:2011/01/05(水) 02:16:56 ID:qOW0e4oj
いいCPUだな ステッピングチェンジしてから買うか
991Socket774:2011/01/05(水) 02:19:00 ID:bVpqsjMP
>>938
ありがと。
う〜ん、OCだけが目的の数値じゃあ評価対象にならんなあ。
HT入れた状態でどれだけ回せるのかが問題だな。
992Socket774:2011/01/05(水) 02:24:24 ID:rFGvXBSW
今日発表か?
993Socket774:2011/01/05(水) 02:27:57 ID:6UXWsYHQ
ゲームではラデとかのグラボ使いつつ、エンコではSandyのハードウェアエンコっていう使い分けはできるの?
994Socket774:2011/01/05(水) 02:28:49 ID:JmcfZ+2K
>>987
BTOでいいじゃん
995Socket774:2011/01/05(水) 02:30:03 ID:OVywojUc
>>991
2600KならHT入りで5Gらしいけど
996Socket774:2011/01/05(水) 02:31:15 ID:GYsHItnX
>>994
毎回毎回ケースごと変えられないよ
でも中身は常に最新にしたい、ってこと

BTO4回買ってるけど配線とか汚いよ
997Socket774:2011/01/05(水) 02:32:50 ID:v6ZomoyO
>>995
それソースどこ?4亀の5GHz記事はHTT切ってるけど
HTT入りで5GHzの記事って見たことないけどソースは?
998Socket774:2011/01/05(水) 02:33:07 ID:ZlnZmBja
致命的なエラッタがありますように・・・
999Socket774:2011/01/05(水) 02:33:50 ID:6ipzIK+i
もあしかして1155のママン買っちゃうと、上限4コア止まり???
1000Socket774:2011/01/05(水) 02:34:27 ID:8Kkl48J4
1000なら砂橋おおコケ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/