2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/DirectDraw)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
2Socket774:2011/01/03(月) 22:12:42 ID:tTUZUObn
G400
3Socket774:2011/01/03(月) 22:16:48 ID:p24eh5p0
いやーん
4Socket774:2011/01/03(月) 22:16:58 ID:Qohhjdf0
GeForce7900
5Socket774:2011/01/03(月) 22:54:45 ID:p24eh5p0
前スレより

975 :Socket774:2011/01/03(月) 20:02:45 ID:INn4aUqp
>>338でございます。
スレ終了間際で申し訳ございません。
Ver.0.08をうpさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/190299.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=554
6Socket774:2011/01/03(月) 23:02:23 ID:V+VkJJRE
君らちょくちょく重複するよな
7Socket774:2011/01/03(月) 23:15:37 ID:GDs0sbwb
スレ立て乙

で、今までのスコアのまとめを見たけどさ。
XPならGF7000台が良いとされてきたけど、2Dエンジンを持たない
GF9000台やGTSシリーズでもソコソコのスコアが出るのはなぜなんだ?
GFをXPで使うのならあえて7000台にこだわる必要はなかった
ということなのか?
8Socket774:2011/01/03(月) 23:21:25 ID:8aRySQG5
XPで(ラデ・ゲフォ共に)旧世代カードで旧世代ドライバでない限りCPU処理になり
つまるところCPUが優秀ならそうなる
9Socket774:2011/01/03(月) 23:22:30 ID:e5QTIaSv
ドライバレベルでの2D機能エミュのほうが速かったと言うことでしょう。
スーファミ実機とスーファミエミュ比べたとき、スペック高いPCでのスーファミエミュの方が処理速度速いようなもんだ。
10Socket774:2011/01/03(月) 23:28:42 ID:GDs0sbwb
サブPCにHD5670積んでるんだけどOSは同じくXP
こいつのスコアは2桁wなんだが要するにドライバの出来次第
ってこと?
11Socket774:2011/01/03(月) 23:33:28 ID:TiOAB9ir
そのサブとメインの体感動作とスコア差が合致してるならそうかもしれない

が、ぶっちゃけそのスコアはおかしい
12Socket774:2011/01/03(月) 23:41:01 ID:GDs0sbwb
>>11

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は82点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は576.36メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):6.79 / 6.69 / 6.89
確定FPS(得点/計測時間):2.72
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5670 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------

いやこれがホントだから。
13Socket774:2011/01/03(月) 23:44:56 ID:YvgikDq+
いい加減うざってぇからベンチスレ立てろ
14Socket774:2011/01/03(月) 23:53:00 ID:meWxv3f/
このスレは重複で後から立てられたので削除依頼するか次に使う

本スレ↓ね 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/
15Socket774:2011/01/04(火) 01:58:24 ID:38dj92J2
>>12
XP+5xxxの仕様
16Socket774:2011/01/04(火) 04:41:34 ID:TtNTv9k7
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は291点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は2.01ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):24.50 / 24.37 / 24.63
確定FPS(得点/計測時間):9.68
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
----------------------------------------
17Socket774:2011/01/04(火) 06:42:27 ID:2R6ENjB/
>>7
元々ゲボの場合はGF8以降でもArc/EllipseとDDrawが遅くなったぐらいで
他はあまり変わってなかったんだよな

「2Dエンジンを持たない」のかどうかもはっきりしなくて
単にドライバで殺されてるだけかもしれなかった
GF7を3桁ドライバで使っても同じようになるから
18Socket774:2011/01/04(火) 14:35:59 ID:zXVxq/hz
結局みんなNVIDIAとATIに振り回されてただけでした、ってかw
19Socket774:2011/01/04(火) 14:39:21 ID:RIsqYDm2
振り回されて喜んでたくせにw
20Socket774:2011/01/05(水) 07:26:27 ID:XXD3zIDo
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21Socket774:2011/01/05(水) 19:50:25 ID:jG+eeHeD
あっちの本スレ?は開発中のベンチ結果で埋め尽くされて読みづらいので
しばらくはこっちに避難する事にしたw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110104_418001.html
これCPUはローエンドでネットブック向けかもしれないけど、
「従来ではCPU-メモリ間の帯域が最大17GB/sec、CPU-GPU間の帯域が最大7GB/secだったが、
Fusion APUではいずれも最大27GB/secに大きく向上している。 」
って部分はこのスレ的にどう?
22Socket774:2011/01/05(水) 21:40:09 ID:DV5gzsBb
数値からしてDDR3-1066 シングルチャンネル時の帯域幅を超えてるからなんとも。
まぁなんであれ、このスレ的に喜ばしい変化は起こらないだろう。
23Socket774:2011/01/05(水) 23:04:23 ID:WWd4vB6l
2Dのピーク性能はバス幅に大きく依存すると言っても過言ではないと思うけど。
でも実物待ち。
24Socket774:2011/01/06(木) 01:01:31 ID:DnJLj5cv
TNTぐらいのときにとっくに2D性能は飽和しているものだと思っていた…
25Socket774:2011/01/06(木) 01:54:16 ID:TQ7xT+Vx
>>23
最近のラデはGPUのランクにかかわらずGDIは似たり寄ったりだよ。
DDは多少影響を受けるけど、より大事なのはCPU。
26Socket774:2011/01/07(金) 03:49:22 ID:wK334hcs
Viva TNT!
27Socket774:2011/01/10(月) 13:42:27 ID:jR4vvIAb
自作板ならレアビデオカードで「にーでーまーく」走らせる奴いると思ってたけど
流石にドライバなけりゃどうしようもないか
28Socket774:2011/01/10(月) 18:09:45 ID:1F7fhSaW
>>27
いや、持っているけど、計測の意味無いから出さないだけかと
俺も、voodooバンシーや5500付いているPCが30分もあれば稼働状態に持っていけるけど
付いているCPUがk6-3とk7雷鳥だからな、CPUに引っ張られて意味無いし
29Socket774:2011/01/13(木) 22:35:32 ID:MIk3h2va
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は678点でした。(Full-HD補正0.2465を適用)
総描画ピクセル数は7.22ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):89.73 / 87.82 / 91.63
確定FPS(得点/計測時間):22.61
〜実行環境〜
OS:OS不明 A Build67766446(windows98SE)
CPU:(計測値:2.21GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
RADEON 9200 SERIES 1024 x 768 16bpp 0Hz [プライマリ]
ドライバ情報:不明(たしかカタリスト3.8)
----------------------------------------
30Socket774:2011/01/20(木) 00:03:54 ID:FeVVNiI1
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9379点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は48.63ギガピクセルです。(秒間1.62ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):158.03 / 155.53 / 160.52 / 312.62
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:3.59GHz) 4コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4800 Series (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1052)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
デバイス1:ATI Radeon HD 4800 Series (512MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1052)
画面モード:1200 x 1600 32bpp 60Hz
デバイス2:ATI Radeon HD 4800 Series (512MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1052)
画面モード:480 x 800 32bpp 60Hz
----------------------------------------
31Socket774:2011/01/26(水) 18:28:58 ID:LlHeH/Nv
>>649
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は16点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は190.07メガピクセルです。(秒間6.34メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.08 / 2.08 / 2.08 / 0.54
☆Direct3Dでの計測結果は16点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は146.41メガピクセルです。(秒間4.88メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.01 / 1.92 / 2.09 / 0.54
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 4コア
デバイス1:RDPDD Chained DD(1MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
画面モード:1024 x 768 15bpp 60Hz
----------------------------------------
インターネット経由のrdpなので明らかに快適じゃない環境です。
表示用ローカルマシンは
OS:Ubuntu
CPU:PentiumM1GHz
VGA:Mobility Radeon 7500
32Socket774:2011/01/26(水) 21:55:08 ID:toSv4XDi
>>31
スレがもう一個のほうでは。
33Socket774:2011/02/04(金) 15:34:24 ID:Ih51bd3+
34Socket774:2011/02/04(金) 17:53:13 ID:O10ziABM
ちゃんとした次スレ
ちゃんとした本スレ↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/

35Socket774:2011/02/04(金) 18:13:50 ID:skx1MZMa
糞スレ状態治ったの?
36Socket774:2011/02/04(金) 19:15:58 ID:RMyWseJ9
前スレを立てる段階で改変されていた>>1を元に戻す事は決まっていた
>>34より先に立ったこっちを使うのが道理なんだから
保守だけしてないでテンプレを完成させろ
37Socket774:2011/02/04(金) 21:46:36 ID:8hFlYT5g
>>34
ココ使い切ってから立てろカス
38Socket774:2011/02/04(金) 21:52:47 ID:O10ziABM
ここがそもそも重複スレ。死ねよ>>1

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/ でいいよ。

39Socket774:2011/02/04(金) 22:43:42 ID:Je3GOnRx
>>38
お前が後から重複立てたんだろ
精神病んでるのかこの基地害は
40Socket774:2011/02/04(金) 22:45:23 ID:anLC9NkI BE:1169991959-PLT(23456)
なんか必死なのがいるなぁ
41Socket774:2011/02/05(土) 00:47:59 ID:ZX7DSQDV
ブラウジングだとWin7+ラデのPCにDirect2DのFireFox4βでぬるぬる
XP+7600GSのPCもあるけどDirect2Dブラウザのぬるぬる感は逆にXPではちょっとだせん
42Socket774:2011/02/05(土) 02:17:38 ID:Px+vcvjE
>>38
そのスレの1で「前スレ」が ↓になっている理由は??
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1293880532/
 
43Socket774:2011/02/05(土) 04:02:06 ID:cilE3JqQ
Direct2Dのベンチってあるの?
44Socket774:2011/02/05(土) 08:54:38 ID:Mi7uEj9L
待つしかないかな
WPF Chrome、無駄に凄い。トゥーンレンダリング... on Twitpic
http://twitpic.com/26ulia/full
45Socket774:2011/02/05(土) 09:55:03 ID:Qx2/hSnk
>>43
あの魚いっぱいのやつとか
46Socket774:2011/02/05(土) 19:40:30 ID:prj8T4m4
これで魚1000匹&最大化だと、結構重い
FIshIE Tank
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/Default.html
47Socket774:2011/02/05(土) 20:15:01 ID:SVvkLJmw
>>46
魚1000匹でもIE9betaだとGPUが40%以上働いて60fps出るけど
Chrome9正式版だとGPUがロード10%程度しか働いてくれなくてガクガクになるな。
IE向けサイトだから仕方ないか。
48Socket774:2011/02/05(土) 21:27:53 ID:fSNH7stl
結局DIRECT2Dはソフト側が対応してくれんとだめなわけで
GDIみたいな汎用性には欠けるよね
過去の産物は発展の犠牲になるのか
49Socket774:2011/02/06(日) 00:06:37 ID:gi/5wymu
PC等 [自作PC] “GDI/DirectDrawが早いビデオカード Part8【旧2D】”

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 21:59:42 ID:QX0lLKjy
>>29
> 大した問題にもならないだろうということで
どっちかっていうと、マルチタスクOSが浸透して複数のアプリで同時に
GPU処理するケースが増えてきてしまい、従来のTプロセスが占有して
離せないHWアクセラレータが使い物にならなくなったから
新しいAPIにシフトしようとしたわけで。

でもやっぱり古いAPIにしがみついて離れてくれないから、古いAPIでも
ある程度の速度で処理できるように頑張ってきてるのが現状でしょう。
50Socket774:2011/02/06(日) 10:40:06 ID:mFXW/3YW
>>48
Direct2DはIE9とFireFox4だと効いてみたいなんだけどChorome9だとなんか効いてない感じがする
FIshIE Tankは
51Socket774:2011/02/06(日) 10:41:11 ID:mFXW/3YW
指がかかった

FIshIE TankはIE9だけじゃなくFireFox4でも1000匹60fpsいくけどChrome9だとスコアでない
52Socket774:2011/02/06(日) 12:00:49 ID:zRztcJK1
Direct2Dブラウザ(IE9)をゲフォ(GT430)で使うとスクロール中にひっかかりが出るな
ゲフォがDirect2Dだと遅いというのは本当だったのか
53Socket774:2011/02/06(日) 12:15:50 ID:M+Y0Qe7x
IE9Betaにアップデートしないと動かしてやんねーよと蹴られるのでCrystalMark2004で。

X850XT ★が5000個でも30fps程度に落ちるだけでスムーズに動いてる
HD4670 1000個で30fps以下に。ガクガクしてる。1万個ではコマ送り。

D2DはATIが開発した機能らしいけど、RADEON HDシリーズには載ってないのかな。
CPUはX850XTがceleron430、HD4670がCore2 Duo E8500
54Socket774:2011/02/06(日) 12:18:24 ID:GO6Ts6qT
690Gが復活した!
これ以降のオンボードは2D機能のHW支援を外しているからなぁ
55Socket774:2011/02/06(日) 12:29:36 ID:RqjiNUgV
740Gは?
56Socket774:2011/02/06(日) 12:36:13 ID:fTAZsW12
Chrome9のDirect2Dの使わせ方がわからん
57Socket774:2011/02/06(日) 15:16:41 ID:g5bA5Fna
>>52
Direct2Dはとりあえずラデ向けに作られてるのかな?
IE9+HD5770で使ってるけどこのヌルヌル感を味わうとXPに戻れなくなるw
でもまだβだから我慢
58Socket774:2011/02/06(日) 15:27:11 ID:U2bJ3po0
Chrome使ってるならWikiくらい見てあげて。
--enable-accelerated-2d-canvas 使い方はWiki調べて。
1000匹60fpsは余裕です。

Direct2Dブラウザで描写速度はie9とChrome10だけど
ページを読み込んでからの表示の速さはFierfox4かな
59Socket774:2011/02/06(日) 15:42:43 ID:U2bJ3po0
>>57
ラデ向けって訳じゃないよ
sse4.1とDirectX10.1API使ってる
GPU内臓CPUの事情考えるとAMDはDX10.1の効率上げないとIntelに蹴散らされるw
Intel側もDX10.1への対応が遅れてるようだけど。
60Socket774:2011/02/06(日) 15:58:03 ID:kvOfO5Sh
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は4638点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は30.36ギガピクセルです。(秒間1.01ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):137.16 / 136.45 / 137.86 / 154.59
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor(計測値:2.61GHz) 4コア
デバイス1:Radeon X1950 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag
画面モード:1920 x 1200 32bpp 100Hz
----------------------------------------
61Socket774:2011/02/06(日) 16:14:56 ID:vN8Y9i56
過去ログ

■ 2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060117/
GDI/DirectDrawが早いビデオカード Part8【旧2D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291385696/
■ 2Dが速いビデオカード Part8【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291506003/
■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287994998/
2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/
2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
62Socket774:2011/02/06(日) 16:58:59 ID:aEoG+DPF
>>52
GT430はエントリーだから遅いって理由も考えられるな
63Socket774:2011/02/06(日) 17:38:51 ID:HWbcP4Gc
こっちが本スレ?

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2648点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は18.75ギガピクセルです。(秒間639.92メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):224.00 / 215.00 / 233.00 / 88.25
☆Direct3Dでの計測結果は7062点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は38.51ギガピクセルです。(秒間1.28ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):625.33 / 586.00 / 650.00 / 235.41
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7950 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------

HD5670から変更
目に見えて違うわw
64Socket774:2011/02/06(日) 17:48:01 ID:9HrrtM2f
前スレでオクの話が出ていたけどオクならGF7000系安いな
65Socket774:2011/02/06(日) 17:52:00 ID:Had0B0TM
あのスレの前スレのアドレス良く見てみろよw
66Socket774:2011/02/06(日) 18:40:31 ID:m0Kkd/38
>>59
ブラウザ支援はWin7+DX11GPUの組み合わせで機能するって聞いたんだけどDX10.1もOKになったの?
まだいまいち良く分かんないわ
67Socket774:2011/02/06(日) 20:37:42 ID:67BXJL2f
IE9はGMA 4500MHDでも早くなってたよ
68Socket774:2011/02/06(日) 21:54:02 ID:U2bJ3po0
>>66
Direct2DはDX11で実装されて ハード支援は10.1の部分を使用するんだよ
DX11のGPUでも10.1を内包して その部分の能力が重要になってくる。
テッセがいくら速くてもDirect2Dには無関係ってことなんだ。
69Socket774:2011/02/06(日) 22:14:01 ID:mh4zEg3c
D2DはDX11まったく関係ないどころかSM2.0世代でも普通に動くでよ
70Socket774:2011/02/06(日) 23:45:16 ID:U2bJ3po0
動かすだけならね。
速くするにはまずsseの実行速度上げるためにCPUOCして
負荷分散のために10.1GPUでって感じかな。
71Socket774:2011/02/07(月) 01:18:38 ID:LscZRKQN
みんなありがとう
纏めるとDX10.1対応してりゃ問題ない、てかDX11よりDX10.1能力が重要って事でいいんかね?

>>67>>69の話までは理解できんかった
どういうことなの…
再生支援あるGPUならなんだっていいのかね?
まぁその方がありがたいけど
72Socket774:2011/02/07(月) 02:01:09 ID:ZacTyARW
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4895点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は33.94ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):418.00 / 396.00 / 440.00
確定FPS(得点/計測時間):163.17
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Opteron(tm) Processor 146 (計測値:2.90GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Pro 1024 x 768 32bpp 85Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
73Socket774:2011/02/07(月) 03:33:30 ID:6+Qz/fb0
なぜそんな古いバージョンなんだ
74Socket774:2011/02/07(月) 03:41:47 ID:b7N4uAH5
むしろこの分野この構成でドライバを古くしないのはありえない
75Socket774:2011/02/07(月) 05:30:04 ID:6+Qz/fb0
いやドライバじゃなくて2DMarkのverの話ね
76Socket774:2011/02/07(月) 08:44:30 ID:FR6qvr5A
Direct2DのFireFox4βはそんなに言うほどヌルヌルじゃなかったわ
64Bitでしかも公式ベータじゃないからかもしれんけど
77Socket774:2011/02/07(月) 12:15:30 ID:DimBz0D1
GTX580買っておけば問題ない
78Socket774:2011/02/07(月) 12:18:03 ID:4m0Uhv9C
シングルモニタでスコア良くても当たり前すぎて意味ないな
デュアルでヌルヌルにはならないのかよ
79Socket774:2011/02/07(月) 13:30:01 ID:1w2Do91N
>>76
ぬるぬる感ではIE9に軍配があがるな
火狐4はDirect2D使ってるのならもっとFPSあげればいいのに
80Socket774:2011/02/07(月) 13:44:20 ID:5whyhi1y
>>78
NVIDIAでXPなら、NVIDIAコントロールパネルから、
複数ディスプレイの設定->水平スパン or 垂直スパン
にすることで、ハードウェア支援されるようになるよ。
81Socket774:2011/02/07(月) 15:31:25 ID:GjZPj3j5
3Dじゃ保てないから2Dとはw
82Socket774:2011/02/07(月) 16:04:11 ID:b6GTJvnj
>>46
これIE9とFireFox4だと1000Fisf60fps余裕なのにChrorme9だと魚増やすことすら厳しい
Chrorme9ってGPUアクセラレート使ってない?
83Socket774:2011/02/07(月) 16:17:32 ID:4m0Uhv9C
>>80
GeForce使うと下痢になるんだよ何故か
84Socket774:2011/02/07(月) 17:40:57 ID:AZgsuGnK
D3Dに対応させただけで30倍ものフレームレートが出るのは事実だしな
85Socket774:2011/02/07(月) 18:04:26 ID:yqXcuJYg
>>82
about: っと打ち込んで コマンドラインに--enable-accelerated-2d-canvasが無いと使ってない
起動ショウートカットに コマンドライン追加しないと効かないよ
86Socket774:2011/02/07(月) 22:06:00 ID:6YVvTCIa
>>73 新しいバージョンでやってみた
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は4944点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は35.05ギガピクセルです。(秒間1.17ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):421.00 / 398.00 / 448.00 / 164.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Opteron(tm) Processor 146 (計測値:2.90GHz) 1コア
デバイス1:Radeon X1950 Pro(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1024 x 768 32bpp 85Hz
----------------------------------------
87Socket774:2011/02/08(火) 00:46:01 ID:z4KtWul1
>>80
しかし使いにくさMAXの罠
Window最大化すると吹く
88Socket774:2011/02/08(火) 04:46:56 ID:sPhj6BXv
2DMarkの人がWin7に移行するのはSP1が出たタイミングなのか?
89Socket774:2011/02/08(火) 08:06:32 ID:v6Z0W9ZP
>>80
Xp pro sp3@9800GTだけど、どこにその設定あるのん?
ttp://www.gazo.cc/up/27521.png
90Socket774:2011/02/08(火) 10:33:18 ID:0rDLfdpe
>>89
ここに
ttp://www.gazo.cc/up/27522.png
XP home sp3
GTX460 260.99
91Socket774:2011/02/08(火) 12:30:26 ID:v6Z0W9ZP
>>90
ドライバのバージョンが古かったから最新にしてみたけど、水平、垂直とかの設定ないよ?

ttp://www.gazo.cc/up/27528.png
92Socket774:2011/02/08(火) 12:55:48 ID:I0LEdxJN
PCに繋ぐモニタを1台にして再起動してみたら?
93Socket774:2011/02/08(火) 13:51:48 ID:6JB5jlnG
>>91
両方のディスプレイが同じ解像度じゃないと駄目っぽい
94Socket774:2011/02/09(水) 01:55:05 ID:VqxSewSv
さすがにこんなもんか
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2359点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は15.47ギガピクセルです。(秒間527.91メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.65 / 69.31 / 70.00 / 78.63
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 2.26GHz(計測値:2.26GHz) 1コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7600 GT (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
95Socket774:2011/02/09(水) 07:07:51 ID:7JgarBZm
全ての構成が数世代古い7年ぐらい前の状態というのか...
96Socket774:2011/02/09(水) 12:07:55 ID:BR4414T3
PenM 2.26GHz(780)は2005年7月だから5年半ほど
7600GTは2006年3月リリースの製品だから
5年ぐらいでしょ
97Socket774:2011/02/09(水) 12:43:26 ID:1w7RE7za
ゲフォ7シリーズが良いってのはなんで?
その次に一体何があったの
98Socket774:2011/02/09(水) 13:15:19 ID:GW2o9Btk
>>97
DirectX 10世代すなわちWindows Vista世代になって、OS側の2D表示の仕組みが変わったんで
従来のビデオカードにあった2Dのアクセラレーション機能がなくなった。
そのせいでWindowsXPでは旧世代カード使用時より2Dのパフォーマンスが落ちる。
99Socket774:2011/02/09(水) 13:17:11 ID:Kz+l2kFq
今初めてこのスレに来たような人には全く関係ないことだから
スレ閉じてそのまま忘れるといいよ
100Socket774:2011/02/09(水) 18:00:19 ID:+QFK+ZAO
xpとか、gf7とか、レトロなスレですね...
101Socket774:2011/02/09(水) 20:44:01 ID:V+TKHR/o
>>94
今でもぜんぜん使えるな
102Socket774:2011/02/10(木) 02:07:39 ID:4jyuLsHu
2D限定なら10年前のでも余裕。
103Socket774:2011/02/11(金) 10:53:56 ID:1KRZEsV1
Direct2Dは無理だ
104Socket774:2011/02/11(金) 13:06:05 ID:c7qSR0GX
direct2dて何w
105Socket774:2011/02/11(金) 14:12:12 ID:jAJzrTtX
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1096点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.16ギガピクセルです。(秒間244.27メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):36.83 / 36.74 / 36.93 / 36.53
☆Direct3Dでの計測結果は4953点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は25.76ギガピクセルです。(秒間879.35メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):161.42 / 160.84 / 162.00 / 165.10
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GT 220(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9062)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
106Socket774:2011/02/11(金) 17:13:12 ID:NWrK7acW
オンボ

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1409点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は9.36ギガピクセルです。(秒間319.61メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):75.50 / 75.00 / 76.00 / 46.96
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 420 @ 1.60GHz(計測値:1.59GHz) 1コア
デバイス1:ATI Radeon Xpress 1200 Series(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6660)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2409点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は16.00ギガピクセルです。(秒間546.13メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):127.67 / 126.00 / 130.00 / 80.29
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(計測値:3.05GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon Xpress 1200 Series(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6660)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
107Socket774:2011/02/12(土) 01:00:33 ID:rCKNoMwA
スコア張り用のスレできたからそっちに張ろうな
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/
108Socket774:2011/02/12(土) 03:17:16 ID:ZolAiaJ5
隔離スレに誘導ですか……よほど気に入らなかったんですねw
109Socket774:2011/02/12(土) 03:21:38 ID:S8grrirj
このベンチのおかげで大体傾向は判明したし、書き込み数の激減からしてスレ自体が用済みになりつつあるw
スレを分けるほどでもないな
110Socket774:2011/02/12(土) 12:10:24 ID:hiL/fmQe
ベンチで大体わかってきたからな
XPでシングルならRadeon X1***とGeForce 7***
デュアルならなんでもいいけどDX9cまでだからGeForce の9***辺りが妥当
RadeonHDだとnet.フレームワーク使ってるからどうしても遅くなる
HDでも2D表示を改善する方法はある
Vや7ならなんでもいい

こんなトコかな
今更XP用にドライバ作り込んでくれるはずも無いから
GF7***と9***とそれぞれの世代相当なドライバ持ってれば
当面は困らないし壊れたらwin7でPCを一新する方が賢いって感じ
111Socket774:2011/02/12(土) 13:50:40 ID:KDAhIy5X
>>110
>RadeonHDだとnet.フレームワーク使ってるからどうしても遅くなる
2Dの描画に.NET使って何やってんの?
112Socket774:2011/02/12(土) 14:36:15 ID:L+is38Ud
CCCに使ってるんだろ。
2Dの描画そのものはまた別問題。

リナックスのRadeonのドライバもひどいもんで、
たかがインストーラーの起動にやや古めのLinuxだと標準で入ってない機能を使っているものだから
インストールするのに標準ライブラリのコンパイルが必要でフイタわ。
113Socket774:2011/02/12(土) 14:44:36 ID:rCKNoMwA
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
114Socket774:2011/02/12(土) 15:25:22 ID:lSjj4I6M
>>107
過疎スレじゃん
115Socket774:2011/02/12(土) 15:29:02 ID:t4bL8Eep
ラデチョン使ってるカスは全員チョン
今すぐしね
116Socket774:2011/02/12(土) 15:39:24 ID:vvON1GH6
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★

☆GDIでの計測結果は853点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は5.55ギガピクセルです。(秒間189.56メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):26.37 / 25.97 / 26.76 / 28.43

☆Direct3Dでの計測結果は1850点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は9.61ギガピクセルです。(秒間328.05メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):62.63 / 61.26 / 64.00 / 61.67


〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 540 @ 3.07GHz(計測値:3.07GHz) 4コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics(1307MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.2202)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
11794:2011/02/12(土) 19:47:53 ID:/Nziavhh
>>94
中古のマザー・CPUで組んでメインマシンとして
数年(4年くらい?)使ってきましたが
挙動がおかしくなったので新規に組みなおし。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2356点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は15.41ギガピクセルです。(秒間526.14メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.67 / 69.00 / 70.00 / 78.52
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU L3426 @ 1.87GHz(計測値:1.86GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
新規インストールですっきり快適ですが
数値的には変わらないですね。
118Socket774:2011/02/12(土) 21:21:08 ID:m4vicehN
>>115のカルマが相当下がりました。
Radeonとコーリアがくっつく道筋が良くわからん。
119338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/13(日) 01:05:54 ID:CA3pMTr3
こんばんは。お久しぶりです。
更新滞り気味ですみません。お仕事が半端ないため
連休に入ってやっといぢれるようになりました。
Ver.0.12をうpさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/204547.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=006

・解像度やマルチモニタ設定をいじると反応するようにしました。
 Radeonで解像度変更後に頻繁に更新がかかるような気配がありますが
 少し放置してください。落ち着くと思います。
・Direct3D関連
 読み込み時間を短縮?Direct3Dでフリッカーが出る事象に対応?
 ※例によって現物がないため該当諸氏の方お願いします。
・複数のビデオカードを混在させていると計測結果が混ざる問題。
 以前からなあなあで怪しいとは思っていました。片っ端から1:1で表示するようにしました。
・ランキング対応
 今はGDIの表示のみです。
 投稿データはマルチモニタやDirect3Dも含めてすべて保存されてますので
 徐々に検索条件などで充実させますので暖かく見守ってやってください。
 手持ちの7xxxとネットブックで計ったのをすでに置いてあります。
120Socket774:2011/02/13(日) 01:56:14 ID:se+FaYIn
只今9800GTの省電力モデルという物を使っています。
cpu、メモリ、回線共に満足なスペックなのですがとある2Dのゲームが重いです。osの初期化やドライバの更新など試しましたが治りません。
9800GTは2Dには向いていないグラボなのでしょうか?
121Socket774:2011/02/13(日) 02:00:04 ID:X0igCa2D
向いてない
2D性能を求めるなら、WinXPでGeForce7xxx、ドライバは94.24あたりがいい
122Socket774:2011/02/13(日) 02:07:32 ID:se+FaYIn
>>121
ありがとうございます。
それでは7600GTの購入を検討したいと思います。
123Socket774:2011/02/13(日) 03:18:41 ID:se+FaYIn
実際の所2Dの性能がいいグラボっていうのは7000番台の百の単位はいくつくらいの物なのでしょうか?
124Socket774:2011/02/13(日) 04:37:10 ID:ZS0wBm/k
>>123
79xxじゃないかな。
7900GTX>7950GT>7900GTだったと思うが
7950GTはHDCP対応が売りのはず。
ただ7xxx世代はHD動画フルサポートじゃないしFLASH動画の再生支援はサポート外だから再生中のCPU負荷は増える。
125Socket774:2011/02/13(日) 06:00:06 ID:SXZmHPht
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 88点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 588.14Mpixel(s) 描画速度: 19.60Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 2.56 / 2.55 / 2.57 / 2.93

☆Direct3D 7788点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 40.59Gpixel(s) 描画速度: 1.35Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 234.54 / 231.08 / 238.00 / 259.61

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz (4.00GHz 2コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 5800 Series (1024MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7157)
------------------------------------------------------------
126Socket774:2011/02/13(日) 08:31:45 ID:gmiCzdY8
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1028点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 59Hz
描画済: 6.71Gpixel(s) 描画速度: 229.19Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 32.72 / 32.71 / 32.74 / 34.27

☆Direct3D 9511点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 59Hz
描画済: 49.55Gpixel(s) 描画速度: 1.65Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 320.18 / 319.00 / 321.36 / 317.03

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz (3.39GHz 4コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 4800 Series (512MB)
ドライバ情報: aticfx32 (Ver. 8.17.10.1065)
------------------------------------------------------------
127Socket774:2011/02/13(日) 08:52:39 ID:se+FaYIn
>>124 ありがとうございます。
秋葉原にて7900GT7900GTXを本日探してみてなければ友人から7600GTをいただいて使おうと思います。
9800GTから7600GTにする場合2D性能の向上は体感できますよね?9800GTでは相当2Dもっさりしています・・
128Socket774:2011/02/13(日) 09:02:37 ID:DPAgrWrS
2D性能だけを追求するのら止めはしないが、総合力では98GTのが上だよ?
79は3D画質も悪いし再生支援も弱いく、HDCP非対応品がほとんど
129Socket774:2011/02/13(日) 09:22:10 ID:fF3JMExX
>>119
そろそろ新しいベンチの存在も認知された頃合だろうし
今後はベンチスレでやってくれないでしょうか。
ベンチの改良や議論もそっちでやって何か結果が出たら
まとめてフィードバックしてもらえればそれで十分。

あなたに直接の責任があるわけではないけれど
ベンチ結果ばかり貼りまくられてもスレが見づらくて困るし
あなたが移動すればベンチ結果貼ってる人もついて行くだろうし
率先して移動をよろしく頼みます。
130Socket774:2011/02/13(日) 10:13:48 ID:ZS0wBm/k
>>127
GeForceの7xxxシリーズって5年前の商品で、
Core 2 Duo発表前の代物だから2D以外の性能は今時の1万円のビデオカードにも劣るし
Vista以降のOSじゃ今から買う意味はないも同然だけど。
XPで最近のビデオカードを使ったことないから体感でどうなるかは知らない。
131Socket774:2011/02/13(日) 10:44:48 ID:EHzKYc1p
XP+GF7の速さは最強クラスだがグラの汚さも最強。
132Socket774:2011/02/13(日) 10:48:23 ID:4IU+ZV5P
結局、古いOSと新しいハードウェア、またはその逆の組み合わせがよくないっていう、よくある話で終わり?
最新のOS+最新のグラボでも2Dが遅いってのは、その2DアプリがD2D使ってないとかで、
やっぱり古いアプリと新しい環境っていう組み合わせが悪いってことだよね?
133Socket774:2011/02/13(日) 10:51:21 ID:EHzKYc1p
その認識で概ね正しい。
134Socket774:2011/02/13(日) 11:01:17 ID:Sy5XDsX4
GF7000系ってオクてわりと簡単に手に入る
つなぎ程度の考えならオクで十分かも
135Socket774:2011/02/13(日) 13:00:28 ID:4485ij2A
>>119
もういらないから
136Socket774:2011/02/13(日) 13:05:49 ID:T9i2bwhV
>>119
お疲れ様、使わせてもらいました。

※自分のの思い通りいかないことを間接的に責任転嫁している
 空気の読めない仕切りたがり屋は気にすんな
 スレ分ける程需要ないしね。
137Socket774:2011/02/13(日) 13:08:38 ID:4485ij2A
はいはい自演乙
空気読んでね
138Socket774:2011/02/13(日) 13:26:49 ID:s+HfMRk+
お前も空気を悪くしているだけにしか映らないんだが?
139Socket774:2011/02/13(日) 13:30:07 ID:ZS0wBm/k
折角の開発者さんを邪険に扱うほど話題があるわけでもないと思うが。
先日出たGoogle Chromeの安定版でハードウェアアクセラレーションに対応したり
IE9のRC版が出たりとかで、ようやく新世代の2Dアプリケーションが表に出始めたくらい。
Internet Explorer 9 Test Driveはカード性能を測るには不向きなんで、
2D Markが代わりになってくれないかなという希望はある。

あとはWindows7の修正プログラムKB2454826でグラフィック周りが更新されているけど
(更新されるファイルにDirectXと思しきDLLがある)
何が変わったのかよく分からない。もっさりするようになったとの声もある。
当方では体感できる変化無し、2D Markのスコアも変化無し。
140Socket774:2011/02/13(日) 13:43:58 ID:b+GTzYGI
>>129
スレが見づらくなるほどじゃないだろ。
ベンチの結果が邪魔なら、お前がNG指定すればいいだけの話だ。
141Socket774:2011/02/13(日) 14:01:26 ID:90NaX73U
>>134
そこそこの3D性能とHDCP対応 DDR3 512MBメモリ、ALL固形コン使用となると
もう殆ど残ってない罠
142Socket774:2011/02/13(日) 14:55:08 ID:QoNi53Vd
下火になって今やっと見づらくなくったってとこだろ
143Socket774:2011/02/13(日) 15:08:34 ID:Q9K5+lLS
ランキング8点貼った奴だれだよwww
思わず噴いたじゃねえかw
144Socket774:2011/02/13(日) 15:26:40 ID:50BQv1lR
>>124
> ただ7xxx世代はHD動画フルサポートじゃないしFLASH動画の再生支援はサポート外だから再生中のCPU負荷は増える。
えーー、そういうのはやくいってよう
ヤフオクで競り落とした7950GT新品今日届くのに
145Socket774:2011/02/13(日) 17:10:44 ID:i/ZzLdBr
ランキング良いね

VAIO P で投稿してみた
作者乙です
146Socket774:2011/02/13(日) 17:55:06 ID:T9i2bwhV
しかしランキング見るとGF7000で明らかな差があるけど
3000〜4000 あたりは他と何が差になっているんだろ?
147Socket774:2011/02/13(日) 18:17:08 ID:sfs5Hsgx
Vistaがいない
148Socket774:2011/02/13(日) 20:24:58 ID:WiOydyIG
>>144
そのままオクに出品してくれ
俺が安値で買おう
149Socket774:2011/02/13(日) 20:42:15 ID:gMCm6Hc8
うちだと体感は
E6750+7600GS>>>>>>>>>>240e+785G>>>i3 540+CPU内臓 だった
体感で遅いと感じた組み合わせ、特にi3 内臓は
入力中にかな変換やかなからカタカナ、漢字へ変換する際や
ダウンロードして保存するときにどこかのフォルダ開く際や
conecoのレビューページでPageUp、PageDownしてる時に引っかかるようになってしまった

ところでランキング登録ってどうやるの?2DMARKのランキングのボタン押しても
Firefoxに403 Forbiddenのページ開かれるだけなんだけど
150Socket774:2011/02/13(日) 20:54:31 ID:T9i2bwhV
ランキングのボタン押せばサイトに行くんだけど時々繋がらないね。

所で画面モードは皆8bpp?
32bppとは結構数値が変わるんだけど。
151Socket774:2011/02/13(日) 21:12:59 ID:50BQv1lR
>>148
夕方届いてさっき通電したけどいい?
あとAGPなんだけど
152338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/13(日) 21:28:00 ID:i11G2oIW
早速ご利用いただきましてありがとうございます。
ランキングの登録数が充実してきて見ごたえがありますね。
スレが荒れ気味になってしまいましたが、ここで進めたいのですが
分けたほうがいいというご意見の比率で考えたいと思います。

>>149
特定しました。お試しください。
ランキングボタンの動作は公式サイト(ttp://dejiko.mine.nu/)を
規定のブラウザで開いています。
153Socket774:2011/02/13(日) 21:35:44 ID:gMCm6Hc8
>>152
ありがとうございます NoScriptでJavaScript無効にしてたのが原因だと分かりました

そこに登録すればスレに結果貼り付けなくても済みそうなので
ここで話題にしても良いのではと思うんだけど
154338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/13(日) 21:42:33 ID:i11G2oIW
>>153
開けたようで何よりです。
そうですね。詳細な情報が必要なとき、またはその場のノリで良い気がします。
155Socket774:2011/02/13(日) 21:46:01 ID:4485ij2A
>>152
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/
責任持って消化しろよ
お前が乱立の主犯格なんだからな
156Socket774:2011/02/13(日) 22:25:25 ID:p9jup9h3
>>155
ここにも汚ねえげふぉ蟲が
157Socket774:2011/02/13(日) 23:50:15 ID:1ulP5Maq
>>151
PCIならよかったんだが
158Socket774:2011/02/14(月) 01:08:20 ID:S+eJ8Ynh
39位の人スコア的にもビデオ的にもCPU的にもOS的にもスキがなくてワロタ
159Socket774:2011/02/14(月) 01:42:22 ID:WB6oCBXX
VIAとS3の組み合わせかと思ったらそんな次元じゃなかったぜ…
俺もあんまり人のことは言えないけどな
160Socket774:2011/02/14(月) 03:55:37 ID:uuaoj9ip
2DMarkはあとDirectDrawとDirect2Dに対応して欲しいな
161Socket774:2011/02/14(月) 06:54:42 ID:6Q/sUIuP
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は945点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は6.68ギガピクセルです。(秒間227.86メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):82.00 / 79.00 / 85.00 / 31.52
☆Direct3Dでの計測結果は5696点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は31.06ギガピクセルです。(秒間1.04ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):471.00 / 462.00 / 480.00 / 189.86
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3300 @ 2.50GHz(計測値:4.00GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7600 GS(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
162Socket774:2011/02/14(月) 06:58:36 ID:lu/hgXgy
>>158
39位ってどんな人?
163Socket774:2011/02/14(月) 07:17:36 ID:WwHjDcQW
>>162
スコア一桁の人

なんか減ってる気がする。わざわざ投稿しなおしたのか?w
164Socket774:2011/02/14(月) 08:55:32 ID:IdI08RMi
>>152
あかん
どうしても開けない
165Socket774:2011/02/14(月) 19:16:55 ID:PsTr+qoI
GDIが遅くて困るアプリってVista発売後のモノで何かあったっけ?
166Socket774:2011/02/14(月) 21:01:19 ID:AJvVwX8e
あれ?6970でランキング登録してるのおれだけか?

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1337点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.73Gpixel(s) 描画速度: 298.05Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 42.43 / 42.28 / 42.57 / 44.57

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (3.21GHz 6コア)

デバイス1: AMD Radeon HD 6900 Series(2048MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1059)
------------------------------------------------------------

Direct3Dも貼ってみよう(ペタペタ)

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆Direct3D 9389点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 48.88Gpixel(s) 描画速度: 1.63Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 312.38 / 311.38 / 313.37 / 312.97

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (3.21GHz 6コア)

デバイス1: AMD Radeon HD 6900 Series(2048MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1059)
------------------------------------------------------------
167Socket774:2011/02/14(月) 22:25:17 ID:YMnC5g3R
2D Mark Ver.0.12をi7-2600KにXPという微妙環境で動かしたんだけど、
GDIを連続計測すると得点が上がっていく。
3回目以降はほとんど変わらないのはいいとして、これっていったい…

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 179点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz(1回目)
     ↓
☆GDI 361点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz(連続2回目)
     ↓
☆GDI 2039点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz(連続3回目)
描画済: 13.31Gpixel(s) 描画速度: 454.22Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 64.34 / 63.94 / 64.74 / 67.97

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3.41GHz 8コア)

デバイス1: Intel(R) HD Graphics Family(1024MB)
ドライバ情報: igxprd32 (Ver. 6.14.10.5313)
------------------------------------------------------------
こんな状況なんで、ランキングには登録していません。
168Socket774:2011/02/14(月) 23:00:55 ID:pANIhQyi
4回連続 、ただ計測履歴欄は2352点→2352点→2357点→2351点
開発者の方、宜しくお願いします<(_ _)>
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 2357点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz

☆GDI 2357点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
     ↓
☆GDI 2357点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
     ↓
☆GDI 2357点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU L3426 @ 1.87GHz (1.86GHz 8コア)

デバイス1: NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB)
ドライバ情報: nv4_disp (Ver. 6.14.12.5896)
------------------------------------------------------------
169Socket774:2011/02/15(火) 00:10:33 ID:lRVNlYUG
ベンチ結果はここに貼らないでこっちに貼ってもらえないだろうか。

【2D】2DMark【オンリー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/l50

またベンチ結果でスレを埋めつくされるのは勘弁願いたい。
170Socket774:2011/02/15(火) 00:39:18 ID:KL07XWZy
そんなに見たくないならキーワードでNGすりゃいいだろ厨房。
171Socket774:2011/02/15(火) 00:56:38 ID:nMqOuNQb
それができないのが大量にいたからスレ立てでgdgdしてたんだろう?

もうベンチ走らせたいだけの奴の大半は興味を失っただろうから
スレ読めないほど結果が張られる事なんて起こらないだろうけど
172Socket774:2011/02/15(火) 03:55:23 ID:IGeOq0RQ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 27点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 195.72Mpixel(s) 描画速度: 6.52Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 2.36 / 2.35 / 2.37 / 0.90

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 2 (Build2600)
CPU: Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz (1.06GHz 1コア)

デバイス1: S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB)
ドライバ情報: S3SSav (Ver. 6.13.10.1266-12.90.66)
------------------------------------------------------------

今バージョンは安定して劇重だわ
173Socket774:2011/02/15(火) 04:48:58 ID:ON9i0SjN
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1300点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 8.50Gpixel(s) 描画速度: 290.28Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 48.98 / 48.76 / 49.21 / 43.33

☆Direct3D 8094点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 42.43Gpixel(s) 描画速度: 1.41Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 317.84 / 316.68 / 319.00 / 269.79

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8600 @ 3.33GHz (3.33GHz 2コア)

デバイス1: NVIDIA GeForce 9800 GT(512MB)
ドライバ情報: nv4_disp (Ver. 6.14.12.6658)

デバイス2: NVIDIA GeForce 9800 GT(512MB)
ドライバ情報: nv4_disp (Ver. 6.14.12.6658)
------------------------------------------------------------
174Socket774:2011/02/15(火) 12:44:29 ID:ChDUAl6Q
専用スレあんだからそっちでやれよ
荒らしがわざとやってんのか?
175Socket774:2011/02/15(火) 14:29:34 ID:RrRly1SN
排除しようとしたってスレが過疎るだけだよ。
事実上WinXPでしか意味なくて、WinXPが廃れるにつれて省みられなくなってるテーマなんだから。
176Socket774:2011/02/15(火) 18:36:26 ID:nMqOuNQb
単一のアプリケーションがハードウェア独占する
シングルタスク動作が全盛の時代のAPIを扱うスレが残り続ける理由なんてそうない

つーかテーマがテーマだから落ちても大して損害もない割に
幾度となく重複したスレが残され続けるようなスレにそんな心配要らねー
177Socket774:2011/02/15(火) 20:58:16 ID:ibE2ESbP
>>170>>175
おまえらみたいのがそうやって相手してやるから嵐も居つくんだよ。
嵐はスルーしろ。
178338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/16(水) 00:32:43 ID:gdVicoP7
大分集計がたまってきましたね。
X1950が恐ろしい速度をたたき出していますね。
描画方法の選択、OSの選択、マルチモニタかどうかの表示あたりは近々つけますので
少々お待ちくださいませ。

>>167
もっとも高い点数でよろしいかと思います。
オンボードビデオの場合DDBがメインメモリに作られてしまう割合が高いようです。
豆ですが最初にDirect3Dを計測するとDDBがハードウェアで動く場合があります。

>>168
計測結果の点数は最高点が集計されます。なので通常の動作と見受けられます。
最新の値もしくは計測履歴を選択した値のほうが良いでしょうか。

>>172
事前にDirect3Dを走らせてから計測した場合はいかがでしょうか。
ベンチマーク部分は読み込み時間の短縮が主で動作そのものは変更はないと思います。
179Socket774:2011/02/16(水) 16:56:54 ID:XBXKVCXv
3台まとめて、上から順にRadeonHD5750、6870、6950です
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1302点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.51Gpixel(s) 描画速度: 290.48Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 42.08 / 41.75 / 42.41 / 43.40

☆Direct3D 9665点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 50.35Gpixel(s) 描画速度: 1.68Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 321.99 / 319.53 / 324.46 / 322.17

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz (2.83GHz 4コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 5700 Series (512MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1047)

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1395点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 9.11Gpixel(s) 描画速度: 311.03Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 44.78 / 44.64 / 44.91 / 46.50

☆Direct3D 9779点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 50.90Gpixel(s) 描画速度: 1.70Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 326.35 / 325.35 / 327.35 / 325.97

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (3.00GHz 4コア)

デバイス1: AMD Radeon HD 6800 Series(1024MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1059)
180Socket774:2011/02/16(水) 16:57:36 ID:XBXKVCXv
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1755点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 11.47Gpixel(s) 描画速度: 391.51Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 56.71 / 56.21 / 57.20 / 58.50

☆Direct3D 12209点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 63.64Gpixel(s) 描画速度: 2.12Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 406.80 / 405.33 / 408.28 / 406.97

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (3.06GHz 8コア)

デバイス1: AMD Radeon HD 6900 Series (2048MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1052)
181167:2011/02/16(水) 21:58:12 ID:57g845xb
>>178
おお、確かにDirect3Dを計測してからGDIとすると、
連続計測しても2000点ちょっとで安定した結果になったよ。
というわけでランキングに登録させてもらいました!

しかしX1950系+XPってホントすごいスコアだね。
182Socket774:2011/02/16(水) 22:04:28 ID:VBrN5OdO
しかし同じX1950Proで2倍以上のスコア差があるのはなんでだろ
他の環境依存にしても2200〜5400て
183Socket774:2011/02/16(水) 22:14:56 ID:A+AqjGrf
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 4902点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 32.07Gpixel(s) 描画速度: 1.07Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 160.02 / 159.68 / 160.36 / 163.40

☆Direct3D 8734点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 45.49Gpixel(s) 描画速度: 1.52Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 291.56 / 290.71 / 292.42 / 291.13

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (3.00GHz 2コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 3800 Series(512MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7070)
------------------------------------------------------------
184Socket774:2011/02/16(水) 22:16:35 ID:QwRNDR0v
画像クリックすると投稿されたスコアの詳細表示されたりしないの
185Socket774:2011/02/16(水) 23:16:05 ID:GAAkvFTj
>>182
2200のはCPUがPenD環境で古いってことぐらいかね

うちのGT430で、ほぼ同環境でも
UXGAとWUXGAでスコアが倍違うから
(旧Ver.の解像度問題が解決していないっぽい)

まだまだ癖があると思う
186Socket774:2011/02/16(水) 23:22:42 ID:gahUGNQD
ATIのドライバVerの読みが分からんのだけど
nVで言うとこの100番以前に該当するのは何番からなんだ?
187Socket774:2011/02/17(木) 00:33:29 ID:SIEPi+T4
Cataryst9.3(Ver表記だと6.14.10.6925)が最終だっけ?
188Socket774:2011/02/17(木) 00:37:06 ID:2MqZP/tk
XP x64が1位か。胸が熱くなるな。
189Socket774:2011/02/17(木) 00:56:18 ID:jRKZa4Ru
カタ9.3は旧2Dアクセラレータ有効Verじゃなくて
無効にしてから放置してた2D面に初めてテコ入れしたVerじゃね

俺もいつまでが有効Verなのかは良く分からないが

>>178
ログ張りが場所食うのも事実なので
投稿されたスコアにIDを振って個別に参照するようにはできないでしょうか

それと、スコアとは別に暗号化されたコードか何かを出力して
ランキングの登録に使うようにすると信頼性が上がるのではないかと思います
190Socket774:2011/02/17(木) 01:02:49 ID:SIEPi+T4
公式見てきた
Cata9.4以降はHD系専用でX19xx以下切り捨て
191Socket774:2011/02/17(木) 02:36:26 ID:5JsJMYil
>>152
Direct3Dのちらつき直ってました、乙
しかもスコア登録サイトまで・・・何から何までホント神っす
192Socket774:2011/02/17(木) 02:40:27 ID:5JsJMYil
スコアサイト下見たら4点に吹いたw
193Socket774:2011/02/17(木) 10:01:11 ID:uSiJLQiE
結局2Dアクセラレータ利用可能ドライバは9.3までって解釈でおk?
194Socket774:2011/02/17(木) 12:37:33 ID:hQFYbTCW
>>185
16位と17位のGT430は補正率違うから解像度違うけれどスコアはほぼ同じだよ?
おまいのはWUXGAで極端に遅いってことかね。
195Socket774:2011/02/17(木) 14:15:17 ID:SIEPi+T4
>>193
Catarystは対応云々以前にバージョンの当たり外れによる
性能差が激しいから最終=最適とは限らない
まあでも皆Cata9.3使ってるみたいだし、それが最適なんじゃないかね

ちなみに15位のVer.6.14.10.6734はCata7.11
3年も環境放置してたんか俺w
196Socket774:2011/02/17(木) 16:53:39 ID:CkCpRacW
それこそHWアクセラレータを使ってるか否かの差はドライバの出来不出来以前の問題なんだが
197Socket774:2011/02/17(木) 20:13:43 ID:iFYyg092
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 4950点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 85Hz
描画済: 35.14Gpixel(s) 描画速度: 1.17Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 422.33 / 394.00 / 444.00 / 165.00

☆Direct3D 3204点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 85Hz
描画済: 17.44Gpixel(s) 描画速度: 595.16Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 276.33 / 264.00 / 285.00 / 106.80

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Opteron(tm) Processor 146 (2.90GHz 1コア)

デバイス1: Radeon X1950 Pro(256MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
------------------------------------------------------------
198Socket774:2011/02/17(木) 23:41:21 ID:2MqZP/tk
1950、スコアに幅ありすぎる
特にOCしてるわけでもなし、どういう仕掛けになっているんだ。
199Socket774:2011/02/18(金) 00:21:11 ID:W7khzGt3
Win7 SP1にするとちょこっとスコア落ちるね
200Socket774:2011/02/18(金) 07:05:49 ID:A8AQiT+5
>>198
クロックの問題もあるかも。
1950XTXのスコア上げたの自分なんだけど、クロック固定の方法がわからないし
2DMarkではクロックが上がってくれないからそのままのクロック(ダウンクロック状態)でやっちゃったし。
ちなみに、定格がコア:650MHzメモリ:1GHzなんだけど、通常時はコア500MHzメモリ600MHz。
201Socket774:2011/02/18(金) 07:29:08 ID:/9KzjjSW
>>200
GPUをOCしてるかもしれないってことかー。ナルホド
202Socket774:2011/02/18(金) 12:34:04 ID:LCmTppbG
>>201
逆。
クロックが下がってる人と下がっていない人が
混在している可能性がある。
OCはさすがに申告してると思いたい。
203Socket774:2011/02/18(金) 12:54:52 ID:JE3jDtV5
そういう申告や補足のためのコメント欄がほしいよな
204Socket774:2011/02/18(金) 15:14:18 ID:dtINjPWS
HD3800がほぼ5000点もでて3位に君臨してるんだが、これはいったいどういうことだ・・・
205Socket774:2011/02/18(金) 16:23:50 ID:d6vPwmxx
>>203
確かに。K10STAT使ってクロック制御した場合、結果に反映されないのでほしい
>>204
Radeon HDでも3xxxシリーズだけ例外なのかも

上位XPばかりだな。7だとi7 x [email protected]とGTX 570でも2700点か
バックバッファ分割してるからその影響もあるかもしれないけど
206Socket774:2011/02/18(金) 18:26:23 ID:R4J8K6lP
>>204
あれはちょっと盛り過ぎちゃってるな
みんなスコア盛ってるとは思うけど
207Socket774:2011/02/18(金) 18:39:46 ID:HpDMXJZM
Radeon X1950 Pro(256MB)で現在1位にランキングされてる者だけど、
XP64bitとXP32bitのデュアルブート環境なので
両方で試したところ、32bitだとスコアがやたら低い。
ちなみにXP64bitの7600GSも俺。あとOCはしてない。

XP64bitの場合
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 5575点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 36.56Gpixel(s) 描画速度: 1.22Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 207.46 / 206.55 / 208.37 / 185.82

☆Direct3D 5609点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 29.37Gpixel(s) 描画速度: 1002.49Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 231.42 / 229.54 / 233.30 / 186.97

〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790)
CPU: Pentium(R) Dual-Core CPU E6600 @ 3.06GHz (3.06GHz 2コア)

デバイス1: Radeon X1950 Pro(256MB)
ドライバ情報: ati2dvag

XP64bitだとドライバのバージョンが表示されないね。
208Socket774:2011/02/18(金) 18:41:55 ID:HpDMXJZM
XP32bitの場合
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 976点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 6.38Gpixel(s) 描画速度: 217.88Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 38.50 / 38.00 / 39.00 / 32.52

☆Direct3D 6772点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 35.47Gpixel(s) 描画速度: 1.18Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 265.67 / 265.00 / 266.00 / 225.73

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Pentium(R) Dual-Core CPU E6600 @ 3.06GHz (3.06GHz 2コア)

デバイス1: Radeon X1950 Pro(256MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
------------------------------------------------------------
209Socket774:2011/02/18(金) 22:31:55 ID:XWYNXIJQ
なんでこんな差がでるんだろうねぇ
210Socket774:2011/02/18(金) 23:08:28 ID:/9KzjjSW
画面は滑らかに動いてるのかな。
ゲフォーでピボットするとドライバが描写を省いて
ガクガクながら見た目の更新速度だけは追いついてたから。
211Socket774:2011/02/18(金) 23:44:54 ID:JE3jDtV5
32と64っていうか、むしろ設定とかドライバとかが違うんじゃねーの
>>208はなんかCPU描画っぽいスコアだぞ
212338@netbook:2011/02/19(土) 02:47:09 ID:SScR2vd7
>>189
得点の画像に詳細表示のリンクを貼りました。URLコピーするとこうです。
現1位の場合 ttp://dejiko.mine.nu/view.php?id=103
表示デザインはこれから練ります。リクがあればお願いします。>皆様
2DMARK結果の暗号コードは次回からつけさせていただきます。

>>191
お試しいただきありがとうございます。

>>203
コメント欄了解です。少々お待ちくださいませ。
213Socket774:2011/02/19(土) 08:34:41 ID:IIDngMxg
RadeonかGeforceで色分け欲しいな薄い色で
CPUもOCしてたら色変えるとかできないかな
214Socket774:2011/02/19(土) 09:28:36 ID:dug2A1M1
ランキング面白いね
気が向いたら古いのでも引っ張り出してみようかな
215197:2011/02/19(土) 10:52:05 ID:Ex2TGodt
ビデオカードのOCはしていません。CPUだけOCしています。
216Socket774:2011/02/19(土) 13:45:44 ID:ouF53ajF
みんな4倍速駆動のパネル搭載のモニタかアナログディスプレイ使ってるのか
217338@netbook:2011/02/19(土) 16:58:59 ID:SScR2vd7
>>207
XP 64bitでのドライババージョンの件、調査してみます。

>>213
CPUのOCはCPUの定格リストを作ればできそうですね。
色つけてみました。

>>214
気が向いたらお願いします。
218Socket774:2011/02/19(土) 17:40:19 ID:muKvfTiF
ランキングってそのうち並び替えやフィルタリングもできるようになるんでしょうか?
219Socket774:2011/02/19(土) 17:50:09 ID:vwhTVD3O
データさえあればどうにでも後からできるよ。
220338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/20(日) 00:22:15.49 ID:01AP+XZF
>>218
描画方法とOSにフィルタをつけてみました。
お試しくださいませ。
221Socket774:2011/02/20(日) 00:56:51.23 ID:z8ChvE+L
>>220
ありがとうございます
222Socket774:2011/02/20(日) 08:28:42.56 ID:T4+z1AVn
DirectWrite対応まだぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああ
223185:2011/02/20(日) 12:07:46.67 ID:XrytvXJN
>>194
順位変わっちゃったけど
元17位の2890点のGT430と1239点のGT430がおいらのスコアなんだよ

解像度変えて計測ではなくて
GT430積んだPCが2台あるんで登録しちゃったけど
224Socket774:2011/02/20(日) 15:34:54.41 ID:14DmXweA
>>210
画像の動きはなめらかなんだけどねぇ。>>211の言うようにドライバ関連かも知れないんで、暇なときに入れなおしてみるよ。

>>217
お疲れ様です。バージョン表示の件、宜しくお願いします。
225Socket774:2011/02/20(日) 17:20:49.80 ID:Z8qJ/5lc
現在ランキング1位(5712点)のものです。
ラグナロクオンラインのためにカスタムしたPCです。
ドライバの変更やOCはしていません。

使用しているマザーボードはGIGABYTEのMicroATXです。(GA-G33M-DS2R)
ビデオカードはファンレスのものです。(AS-X1950PRO VIVO 256MBDDR PCIE SCS3)

ディスプレイは120Hz駆動のAlienware OptX AW2310ですが、
60Hzにしてもスコアに変化はありませんでした。

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 5712点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 120Hz
描画済: 37.37Gpixel(s) 描画速度: 1.25Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 183.27 / 183.27 / 183.27 / 190.40

☆Direct3D 7060点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 120Hz
描画済: 36.75Gpixel(s) 描画速度: 1.23Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 232.92 / 232.30 / 233.53 / 235.33

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (3.16GHz 2コア)

デバイス1: Radeon X1950 Pro(256MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
------------------------------------------------------------
226Socket774:2011/02/20(日) 19:45:23.43 ID:tnsps4uM
可能ならROのぬるぬる動画とってみてほしい
おぞましいMHにつっこんでもラグらないとか
プロンテラの露店が並んでるところ滑走するとか
227Socket774:2011/02/20(日) 23:30:54.86 ID:gs4uOBXX
>>226
専用の板があるんだからそっちでやれや
228Socket774:2011/02/20(日) 23:38:15.04 ID:7+Sa4fDP
うおぉ、オレの560Ti SuperOverClockedですら
RADEON X1950に勝てねぇ…
229Socket774:2011/02/20(日) 23:48:47.07 ID:T4+z1AVn
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 21点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 154.24Mpixel(s) 描画速度: 5.14Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 1.83 / 1.79 / 1.87 / 0.71

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 2 (Build2600)
CPU: Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz (1.06GHz 1コア)

デバイス1: S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB)
ドライバ情報: S3SSav (Ver. 6.13.10.1266-12.90.66)
------------------------------------------------------------
何が変わったのか何度試しても紙芝居だ...
230Socket774:2011/02/20(日) 23:48:55.64 ID:7+Sa4fDP
っていうかこのランキング、D3Dの結果はどこで見れるんだ???
231Socket774:2011/02/21(月) 00:22:36.29 ID:bJaFjh2l
すごい素人なこと言って申し訳ないんだけど、
Direct3Dでの計測だと、輪っかがただ動くだけじゃなくてぐるぐる回るんだな
GDIだとこういう描画ができないってことなんかね?
だとしたら、2DってGDIで処理すると表現の幅が劣るんではないだろうか
DirectDrawでもやっぱこんなぐるぐる回すことってできないんだろうか?
あ〜いや、みんな鼻で笑わないで、マジ知らんのだ
232Socket774:2011/02/21(月) 00:25:30.24 ID:bhW+XA9j
>>230
得点の下のGDIを押すと選べるんじゃなイカ
233Socket774:2011/02/21(月) 00:31:25.10 ID:bJaFjh2l
>>232
そこ変えても何も変わらないんだ、OS部分も同様
何だろう、こっちのブラウザ環境の問題だろうか???
234Socket774:2011/02/21(月) 00:35:15.13 ID:bhW+XA9j
>>233
JavaScriptを有効するでゲソ
235Socket774:2011/02/21(月) 00:51:46.51 ID:bhW+XA9j
いや。嘘嘘。
ファイヤフォックスだと動くけどIE8だと動かないNE
修正を待つでゲソ
236Socket774:2011/02/21(月) 06:23:34.98 ID:Iq+oTcyE
2948点のx1950です
メイン機は状態を動かせないんでサブ機をクリーンインスコしてきた
メイン機との構成の相違は下記のみ、他は同一部品を使用
CPU:E6500 → E3200
VGA:x1950pro 512MB → x1950pro 256MB
モニタ:CRT 1280×960 120Hz D-sub → 液晶 1920×1200 60Hz DVI

得点が2885→4346に向上したw
他の同等品の人に対してスコアが著しく劣るのは
OSがくたびれてる可能性もあるね
237Socket774:2011/02/21(月) 06:39:14.34 ID:EWdnGMJ+
なんかいつの間にかベンチソフト開発スレになってるけれど
HDBenchやCrystalMarkより何かいい事あるの?
238Socket774:2011/02/21(月) 08:27:19.89 ID:GQHU6ZX5
>>237
今の所ない。
239Socket774:2011/02/21(月) 08:42:13.79 ID:tEfx3cEF
X1950、512より256MBがスコアがいい傾向があるような~
240Socket774:2011/02/21(月) 16:59:49.21 ID:FcypNL1y
>>231
DirectXでは回転とか拡大縮小とか平行移動などは普通に機能として持ってるから、適切に行列を設定すればやってくれる。
GDIはまだ行列演算が重たいときにできた機能だから、やるときはちょっと工夫がいる。
でもできないということはまったくない。
241Socket774:2011/02/21(月) 17:04:47.31 ID:FcypNL1y
本気で細かいところを知りたいならこれに理屈類は書いてあるよ。ちょっと値が張るけど。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798021180
242Socket774:2011/02/21(月) 20:27:31.18 ID:jcIt2Qgy
>>241
うむ、参考になるかどうかはともかく、いい本だな
243Socket774:2011/02/21(月) 23:46:12.94 ID:bhW+XA9j
X1950自重しろw埋め尽くされる
244Socket774:2011/02/22(火) 00:07:56.83 ID:6GHgK90p
「にーでーまーく」作者が新APIに対応させられるかどうかがこの先を占う一つの試金石となるだろう。
245Socket774:2011/02/22(火) 01:03:31.88 ID:XE3/ofKn
MSがXPにD2Dをバックポートしたら速攻対応しそうな気がするな
246Socket774:2011/02/22(火) 03:29:24.98 ID:sOPDRj51
>>243
トップ10がほぼラデの赤色で埋め尽くされている中、
こっそり緑のゲフォが一つだけ紛れ込んでいて受けるwww
しかもそのゲフォは旧型ではなく新型機
ラデ新型頑張れ、HD6000シリーズどこ行った
いつまでも旧型に頼ってるんじゃな〜い
というかあのランキング、本当に合ってるのかね?
確かにラデのX1000系は速いが、
1950だけが突出してるのはなんかおかしいと思うのだが
247Socket774:2011/02/22(火) 03:30:58.61 ID:sOPDRj51
ん、おかしいと言えばもう一つ
トップ10にこっそり紛れ込んでるHD3800、あれは何なんだ?
248Socket774:2011/02/22(火) 09:49:09.71 ID:LPabD/IE
ID:sOPDRj51
キチガイ嘘吐きフェルミ厨はこっちくるな
隔離スレで嘘吐いてろよ
249Socket774:2011/02/22(火) 22:26:50.39 ID:0p2rUKBv
むしろ7900のスコアが振るわない事が気になる
かつての使用感的ランク基準いけば余裕でTOP埋め尽くせそうな気がしたんだが
250Socket774:2011/02/22(火) 22:59:58.75 ID:FAmaIjuo
少なくともXPに関してラデ上位は世代問わずCPUが仕事してるという印象を受ける
251Socket774:2011/02/22(火) 23:01:39.66 ID:fMMZWBES
>>249
2DではX1シリーズって言うのが常識だろうが・・・
まあ、3Dや発熱などなど含め総合満足度では7900とかのが良いと思ったから俺も7900GS使ってたけど。
252Socket774:2011/02/22(火) 23:04:53.00 ID:XE3/ofKn
>>250
CPUが仕事してでも2D速いならぜんぜんありなんじゃないかな。
普通はGPUが持っているVRAMはあくまでGPUのローカルメモリなので
VRAMをCPUのアドレスにマッピングするととんでもなく遅い。
だからどんなにCPUが仕事しようとしてもVRAMアクセス待ちで時間を使われてしまい、
性能が出ない。
いまだに7xxxやXxxxxが圧倒的なのはこれが理由による。
なんでX1950が異様に速いのかは、ほんとうに速いのか、それとも
ドライバが描画をはしょっていたりしないか、をまず見極めないといけないかと。
後者をやられるとベンチマークソフトでは検出がかなり厳しい。
253Socket774:2011/02/22(火) 23:16:06.48 ID:XE3/ofKn
>>251
http://dejiko.mine.nu/view.php?id=149
2Dモードは1位でも3Dモードだと32位w
いいとこどりはできないねぇ
254Socket774:2011/02/22(火) 23:21:11.47 ID:Qppvb7OY
ランキングの4621/4225点のGTX580の者だけど、
GPUをOCしてみたらスコアが上がったので、
ちゃんとGPUで処理してる模様。
メモリクロックは上げても影響なかった。
255Socket774:2011/02/22(火) 23:23:56.66 ID:0p2rUKBv
>>251
そうだったか。スマン
ピボットなし&ダウンクロック対策すればGeForce優位だと思ってた
256Socket774:2011/02/23(水) 00:04:12.23 ID:hyAKlQoQ
何気にXPでGTXxxxっていい仕事してるのな
いかん物欲が…
257Socket774:2011/02/23(水) 02:03:36.58 ID:799SGfFV
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1246点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.14Gpixel(s) 描画速度: 277.80Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 39.34 / 38.83 / 39.84 / 41.53

☆Direct3D 10667点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 55.60Gpixel(s) 描画速度: 1.85Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 354.54 / 354.04 / 355.03 / 355.57

〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz (2.80GHz 8コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 5800 Series(1024MB)
ドライバ情報: aticfx32 (Ver. 8.17.10.1059)
------------------------------------------------------------

Direct3Dは流石に速いが、GDIは流石に遅い
258Socket774:2011/02/24(木) 12:14:56.10 ID:nxpeAlPJ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 79点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 529.12Mpixel(s) 描画速度: 17.64Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 2.33 / 2.31 / 2.34 / 2.63

〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ (2.59GHz 2コア)

デバイス1: AMD Radeon HD 6800 Series (1024MB)
ドライバ情報: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7164)
------------------------------------------------------------

笑っちゃうぐらい重たかったw
259Socket774:2011/02/24(木) 12:26:19.69 ID:Zdp5IK+H
>>258
普段使いではどんな感じですか?
やっぱり数字に表れてるように重いですか?
260Socket774:2011/02/24(木) 14:46:24.56 ID:E4aS7rFN
正直その数値でも問題は殆どでなかった
むしろ数字上改善されるwin7は設定依存で安定感がない
唯一2Dでwin7がいいと思うのはIE9とか使ったときのぬるぬる感ぐらい
261Socket774:2011/02/24(木) 21:45:35.78 ID:/gZuxj3f
>>258
ハードすげぇのに謎すぎるな…
最近計測したPen4 3.4GHz+Intel915Gでも96点だったのに(現在137位)
262Socket774:2011/02/24(木) 21:58:21.85 ID:HucK2AOw
スパイウェア大量に抱えてるか無駄なタスクで一杯なんだろ
263Socket774:2011/02/24(木) 22:19:55.99 ID:Spz62Uzu
>>258
1920x1200 = 2.3Mピクセル
描画速度17.64Mピクセル
秒間7.6コマでUWXGAのフルスクリーンが描画できる計算。
GUIで使う分にはなんとかなるのかもね。
264Socket774:2011/02/25(金) 03:39:02.77 ID:ZYtPhnH+
3980円でA6GMVを数枚買ったけど2Dで考えると超お買い得だったんだな
265Socket774:2011/02/25(金) 22:31:50.46 ID:ZYtPhnH+
↑X1200のベンチ結果なかったのでランキング登録させてもらいました
266Socket774:2011/02/25(金) 23:35:45.48 ID:08XtPDmY
古い方消そうと思ったらが削除できない...



1064: You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near '' at line 1

削除できませんでした。
267338@帰宅:2011/02/25(金) 23:42:33.92 ID:qoFNg6KB
>>266
ご迷惑をおかけしてすいませんです。
削除できない点数をクリックした詳細画面のURLのid=の最後の数字はなんでしょうか。
268Socket774:2011/02/25(金) 23:54:02.36 ID:08XtPDmY
>>267
id=165です、お手数おかけします
269338:2011/02/26(土) 00:12:58.05 ID:1f3TDFPg
>>268(=>>266)氏
削除しました。
(同じようなことが起きないよう対策したいと思います。)
270Socket774:2011/02/26(土) 11:09:30.48 ID:F31LTzNI
現在70位のX1200ですが、割り当てメモリは256Mなのに測定結果で700Mと表示されています
バグなんでしょうか
271338:2011/02/26(土) 13:06:33.83 ID:vR2bFr7c
>>270
ご報告ありがとうございます。
オンボードビデオの場合に多めの値が取れるのは仕方がないようです。
私もHD4200を持っていますが384MBになっています。
272Socket774:2011/02/26(土) 16:30:23.80 ID:QLiC/2+U
>>259
普段の用途で気になるようなことは全然ないですね
遅レスでごめんなさい
273Socket774:2011/02/26(土) 16:57:38.16 ID:N2BxxNQf
ターボメモリーってどの辺の技術だったかなぁ。。。
274Socket774:2011/02/26(土) 23:18:52.27 ID:N46mKXdo
アクセス規制解除記念パピコ
275Socket774:2011/03/02(水) 08:15:08.36 ID:M7uzvmQG
>>173
9800GTと同等って結構スコア良くない?
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 1266点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 8.29Gpixel(s) 描画速度: 283.03Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 36.69 / 36.49 / 36.89 / 42.19

〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (3.20GHz 6コア)

デバイス1: ATI Radeon HD 4250 (256MB)
ドライバ情報: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1065)
------------------------------------------------------------

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 489点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 3.32Gpixel(s) 描画速度: 113.26Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 31.24 / 31.07 / 31.40 / 16.31

〜実行環境〜
OS: Windows Vista Service Pack 2 (Build6002)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU U9400 @ 1.40GHz (1.39GHz 2コア)

デバイス1: Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family(1294MB)
ドライバ情報: igdumdx32 (Ver. 8.15.10.2226)

デバイス2: Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family(1294MB)
ドライバ情報: igdumdx32 (Ver. 8.15.10.2226)
------------------------------------------------------------
276Socket774:2011/03/03(木) 00:31:00.76 ID:FU0jTEgD
>>275
ラデオンはXシリーズ除いてCPU処理のためあまり差が出ないかもしくは極端に遅い。
277Socket774:2011/03/03(木) 00:33:43.40 ID:5OFUCDHm
HDシリーズでもオンボは良く分からん
>>275は7だからCPUの影響のほうが大きいだろうけど
278338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/03/03(木) 23:18:39.10 ID:Uq2VSiNv
いかがお過ごしでしょうか。338でございます。
Ver.0.13をうpさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/210989.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=030

・XP x64でのドライバ情報取得
 WOW64が原因でしたのでついでに表示するようにしました。
・暗号化コードがつきました。(一番下の行です。)
・コメント(詳細表示で表示されます)
・0.11に比べて0.12が重たい方がおられましたが
 謎対応してみました。改善しますでしょうか。

サイトのフィルタが動作していない方が
おられましたが今回はいかがでしょうか。
サイト側の問題でした。すいませんでしたm(__)m
279Socket774:2011/03/03(木) 23:39:23.31 ID:Uq2VSiNv
ログはこうなります。なおコメント部分は暗号化コードに含まれません。
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 206点 (補正0.2963) デバイス1:1024x600 32bpp 60Hz
描画済: 1.51Gpixel(s) 描画速度: 51.45Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 20.84 / 19.69 / 22.00 / 6.87
☆Direct3D 465点 (補正0.2963) デバイス1:1024x600 32bpp 60Hz
描画済: 2.59Gpixel(s) 描画速度: 88.34Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 51.10 / 49.00 / 53.20 / 15.52
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz (1.59GHz x 2)
デバイス1: Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family (224MB)
ドライバ: igxprd32 (Ver. 6.14.10.4906)
コメント: EeePC1000H-Xで計測
-------------------------------------★Magic code 77182★--
280Socket774:2011/03/04(金) 00:15:53.82 ID:QyAw4vv3
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5点 (補正0.1505) デバイス1:800x600 16bpp 0Hz
描画済: 56.92Mpixel(s) 描画速度: 1.90Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 1.06 / 1.01 / 1.10 / 0.16
〜実行環境〜
OS: Windows Me (Build73010104)
CPU: Transmeta(tm) Crusoe(tm) Processor TM5600 (497.7MHz x 1)
デバイス1: Silicon Motion Lynx - Drivers (0MB)
ドライバ: 不明
コメント:
-------------------------------------★Magic code 08512★--
これで結果が改変されている可能性があります。とか言われる
281338:2011/03/04(金) 01:01:49.95 ID:ieI8g4bE
>>280
お試しいただきましてありがとうございます。
ログを拝見して原因の予想がつきました。対応しますのでお待ちください。
282Socket774:2011/03/04(金) 02:59:14.17 ID:ML9O93/A
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4913点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 32.13Gpixel(s) 描画速度: 1.07Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 159.44 / 159.05 / 159.84 / 163.77
☆Direct3D 8645点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 45.02Gpixel(s) 描画速度: 1.50Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 289.57 / 288.71 / 290.42 / 288.17
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (3.00GHz x 2)
デバイス1: ATI Radeon HD 3800 Series (512MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7070)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 53316★--
283338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/03/05(土) 12:14:19.31 ID:bSIbq47u
>>280
ご迷惑をお掛けしました。
今一度お試しくださいませ。

>>282
ご連絡ありがとうございます。
問題点を修正しましたので投稿をお試しいただけますか。
284Socket774:2011/03/05(土) 12:31:20.27 ID:9CXA2X/O
2DMarkの紹介をしたいのですが、インストーラがアップローダにあるので紹介しづらいです。
ランキングのサイト上に上げてもらうことはできませんでしょうか?
285338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/03/05(土) 13:04:50.49 ID:bSIbq47u
>>284
ご連絡ありがとうございます。
そうですね。サイトからダウンロードできるようにしたいと思います。
回線が弱いのでuploaderへのリンクも併記する形にしようと思います。
286338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/03/05(土) 13:49:28.55 ID:bSIbq47u
>>284
サイト上に登録しました。
ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。
287Socket774:2011/03/05(土) 14:34:06.97 ID:hV5dyrej
宣伝はブログでやれ
スレを私物化すんな
288Socket774:2011/03/05(土) 15:47:16.89 ID:qdjodjwT
一時挙がってたけどNVS300ってどうなったのよ
289Socket774:2011/03/05(土) 17:59:35.20 ID:iNOtRbsk
2DMark関連はもう専用スレがあるんだからそっちでやればいいんじゃね
ここはそれだけのスレじゃないんだから
290Socket774:2011/03/05(土) 19:28:13.42 ID:MfuJ310g
2D Markを追い出したら新しい話題がなくてますます過疎る
291Socket774:2011/03/05(土) 19:38:24.35 ID:JUWgWP+D
もう御通夜スレはいやだお
292Socket774:2011/03/05(土) 19:45:16.75 ID:JUWgWP+D
そういえばデスクトップコンポジションのオンオフでスコア変わるんだけど
その情報も取得できないのかな
293Socket774:2011/03/05(土) 20:22:11.97 ID:7V8Vbu42
こっちなら私物化しても誰も文句言わないのに。

【2D】2DMark【オンリー】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/l50
294Socket774:2011/03/05(土) 20:36:40.41 ID:kWbzbn+p
バグ報告とかの窓口は自分で用意しろ
295Socket774:2011/03/05(土) 21:07:12.98 ID:ZRjWaOLM
もう2DMark以外の2Dスレは不要だよ!
296Socket774:2011/03/06(日) 15:19:03.21 ID:ePPyWZvw
なら次からタイトルを2DMarkに変えような。
297Socket774:2011/03/06(日) 17:04:04.65 ID:OrhHHSvw
そーいえばと思ってオンボのも計測しようと思ったら図れなかったわ。
OS: Windows Vista Service Pack 2 (Build6002)
デバイス1: ATI Radeon X1200 Series (256MB)
ドライバ: atiumdag (Ver. 8.14.10.0647)

プルダウンメニューのカード名と画面サイズ真っ白で、スタート押すとそのまま終了される。
Vistaの投稿が少ないのが何というかOSとしてMEみたいな扱いになるんじゃないかと思えて悲しいです・・・
298338:2011/03/06(日) 22:11:28.33 ID:g33XOz2l
>>292
調査してみます。

>>297
ご報告ありがとうございます。
できるだけ間口は広げたいと思いますので調査してみます。
299Socket774:2011/03/07(月) 00:29:56.90 ID:QMN8Y7LQ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1750点 (補正1.9753) [BB分割] デバイス1:2560x1600 32bpp 60Hz
描画済: 11.32Gpixel(s) 描画速度: 386.23Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 28.65 / 27.97 / 29.33 / 58.34
☆Direct3D 6984点 (補正1.9753) デバイス1:2560x1600 32bpp 60Hz
描画済: 36.23Gpixel(s) 描画速度: 1.21Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 117.97 / 115.42 / 120.52 / 232.81
〜実行環境〜
OS: Windows Vista Service Pack 2 (Build6002) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 970 @ 3.20GHz (3.84GHz x 12)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 285 (1024MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 8.17.12.6658)
デバイス2: NVIDIA GeForce GTX 285 (1024MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 8.17.12.6658)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 66668★--
300Socket774:2011/03/08(火) 21:47:53.46 ID:wyivdANc
スレ私物化するなって言う人は勘違いしている。
ここは再利用で2DMark用のスレになった。

ここを使い切ったらこっちに移動する
【2D】2DMark【オンリー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/l50


で、本スレはこっち
■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/
301Socket774:2011/03/08(火) 22:18:21.99 ID:kVC0TUlL
>>300
そこ前スレがYahoo!ポイントスレだし
ここが2DMark用のスレっていつの間に?
302Socket774:2011/03/08(火) 22:50:06.03 ID:SWcu91Vn
>>301
そいつにさわるな
303Socket774:2011/03/08(火) 23:27:30.26 ID:mgd92Jj8
>>301
それを言ったらこっちは前スレのリンクもなければテンプレすらないよ。
304Socket774:2011/03/09(水) 00:12:52.89 ID:xOiqjcoh
>>303
>>61,113
お前みたいな節穴が勘違いしてテンプレも張らずにゴミレスで流してるからばらけてんだよ
305Socket774:2011/03/09(水) 01:19:50.11 ID:Pg1RZxnv
スレの混乱、突然沸くネガキャン。全部そいつ一匹の仕業だろ常識的にattacktargetして…
306Socket774:2011/03/11(金) 02:21:54.98 ID:Im0Z5RB/
>>299
マルチモニタだとVistaも悪くないね
シングルモニタならXP、マルチモニタならVista以上になってくるのか?
307Socket774:2011/03/11(金) 04:52:30.77 ID:rZkki0Px
ここが専用スレで向こうは荒らし専用スレだと思ってたわ
308Socket774:2011/03/11(金) 09:13:02.15 ID:Ppf4iY0Q
ここがYahooポイント荒らし専用スレで
向こうはYahooポイント専用スレだよ
309Socket774:2011/03/17(木) 18:30:33.16 ID:1JwMIqMd
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1799点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 11.78Gpixel(s) 描画速度: 402.21Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 52.27 / 52.27 / 52.27 / 59.96
☆Direct3D 11090点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 57.85Gpixel(s) 描画速度: 1.93Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 330.37 / 327.42 / 333.33 / 369.67
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU X5670 @ 2.93GHz (2.93GHz x 12)
デバイス1: AMD Radeon HD 6900 Series (2048MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1065)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 98784★--
310Socket774:2011/03/21(月) 15:17:29.00 ID:zMMPgikZ
IE9のGPUレンダリングオンでポケモンだいすきクラブいったら重すぎだった
オフだったら普通
なんなのあそこ
311Socket774:2011/03/21(月) 22:10:29.73 ID:5ykaFLR4
本スレに新しいベンチがあげられたので新2Dベンチは本スレでどうぞ。
■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/

312Socket774:2011/03/21(月) 22:17:59.82 ID:mrRc9i5z
>>236-238
2DMARKの信頼性は0だな。
313Socket774:2011/03/21(月) 22:41:56.35 ID:aVkLvcvg
>>311
それYahooポイントスレだろ
本スレはここ
314Socket774:2011/03/21(月) 23:45:47.37 ID:mrRc9i5z
ここは本スレではなくげふぉ厨がテンプレ削除して立てたスレな。
2DMARKの報告がこちらにかさなって、結果的にスレが延びて隔離スレが伸びちゃっただけ。
315Socket774:2011/03/21(月) 23:48:26.00 ID:mrRc9i5z
すまん、げふぉ厨じゃなくらで厨だったなw

>>14でさきに本スレたってたが、らで厨がradeonは2dが遅いということが広まるのを恐れてテンプレをすべて削除して重複承知でたてたスレ。
316Socket774:2011/03/22(火) 00:16:07.47 ID:Z5X69o53
頭の悪い文体もそのままだし言ってることもそのままだ
お前の時間は6スレからまるで動いてないんだな

今最速はラデなの
317Socket774:2011/03/22(火) 00:38:57.05 ID:nwVOapZZ
もうWin7にかえたからどうでもいい
318Socket774:2011/03/22(火) 03:02:55.42 ID:qLtoQePM
319Socket774:2011/03/22(火) 20:34:18.33 ID:TmMh7gYO
本スレあげとくか
320Socket774:2011/03/23(水) 00:37:19.40 ID:oCG96rk8
>>316
ラデがはやいって?w
321Socket774:2011/03/23(水) 00:54:21.17 ID:5v2k+z4Q
あれと同じ傾向を示すソフトがあるならそれにおいてはそうかもね
正直CPUによるところがでかいと思うけど
322Socket774:2011/03/23(水) 04:02:19.69 ID:21ukSqGK
X1950は最強だね
323Socket774:2011/03/24(木) 00:13:20.16 ID:zHxS+3lU
一番信用できるのはスレで最初につかってたベンチだなやっぱ。
324Socket774:2011/03/25(金) 06:47:19.62 ID:mOM5JWco
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 374点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 2.45Gpixel(s) 描画速度: 83.63Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 10.84 / 10.84 / 10.85 / 12.48
☆Direct3D 1949点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 10.14Gpixel(s) 描画速度: 346.24Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 56.60 / 56.38 / 56.83 / 64.96
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: Intel(R) Xeon(TM) CPU @ 2.00GHz (2.00GHz x 4)
デバイス1: S3 Graphics 5400E (512MB)
ドライバ: S3DDX9L_32 (Ver. 8.16.12.0266)
コメント: 今年発売されたばかりの新GPUです
-------------------------------------★Magic code 80360★--
325Socket774:2011/03/25(金) 21:22:29.59 ID:jVTx2mAG
いきていたのかS3

久々にS3スレいてくる
326Socket774:2011/03/25(金) 22:59:39.79 ID:BpsrC4me
>>323
森ベンチか?
あれ、あまり当てにならないと思うが。
327Socket774:2011/03/28(月) 11:49:20.73 ID:mfnuvB8p
CFX時にも2Dは1.8倍前後になるのかな?
328Socket774:2011/03/28(月) 15:43:38.51 ID:6X91Gc27 BE:467996663-PLT(23456)
ならない
329Socket774:2011/03/28(月) 15:44:51.98 ID:6X91Gc27 BE:1455989478-PLT(23456)
あ、ごめん。Vista以降の世代のカードの話ね。
2Dハードウェアアクセラレーション機能があったころのカードについては俺は分からない。
330Socket774:2011/03/28(月) 18:13:17.01 ID:Yb/gaaPK
GDIアクセラレーション→CFXやSLIの影響はない
Direct3Dアクセラレーション→単純なテクスチャマップ程度ではCFXやSLIのオーバーヘッドのほうが上のため効果がない
331Socket774:2011/03/29(火) 16:43:25.62 ID:ufW5ldo4
マルチモニタ Radeon○ Geforce△
縦画面 Radeon△ Geforce○

というのであってる?
332Socket774:2011/03/29(火) 16:55:54.76 ID:+jxwSUnG
過去ログによると

縦画面 Radeon○ Geforce△

Geforceはベンチマークテストの数値では異常がないけど
実際の表示ではfps落としているんでカクカクに見えるらしい。
333Socket774:2011/03/29(火) 17:00:20.00 ID:ufW5ldo4
じゃあ>>331は逆にするとあってるかな?
どちらかがとくいでどちらかが不得意って覚えてたきがする。
334Socket774:2011/03/29(火) 17:42:01.26 ID:MTaQ54xV
というか過去にロクに語られてこなかったネタだから
あってるも何もない
335Socket774:2011/03/30(水) 07:17:52.09 ID:MV/trq1z
ラデで縦画面って人がぜんぜんいないので比較できない
ゲフォは縦画面にすると表示が省かれる。ベンチは変化ないが見た目はガックガク。
336Socket774:2011/03/30(水) 07:54:33.40 ID:2N04dxcF
過去にそういう話結構出てただろ?
337Socket774:2011/03/30(水) 08:01:10.52 ID:XIlre83/
マルチモニタもラデは普通でゲフォがダメだったと思うぞ
338Socket774:2011/03/30(水) 10:00:11.63 ID:yDjD6Vpb
>>335
縦画面(ピボット)はRadeonなら問題なくてGeForceだと不具合あるってのは
ずっと前の過去スレからの既出
339 【東電 85.4 %】 :2011/03/30(水) 11:43:25.05 ID:AnWilVk9
nulpo
340Socket774:2011/03/30(水) 21:09:58.26 ID:Nb3n8wij
>>339
Gats!
341Socket774:2011/04/05(火) 22:11:20.63 ID:9U67R2mX
最近のネタって目立ちたがり屋がベンチ作ってたとかそんなんばっかだな
342Socket774:2011/04/05(火) 23:43:30.97 ID:7EG589wk
大丈夫だ、問題ない。
343Socket774:2011/04/13(水) 15:41:30.99 ID:CZhlHuiU
新しいドライバが出てもデバイスが出ても特に傾向は変わらんなぁ
344Socket774:2011/04/13(水) 20:32:03.98 ID:7ISFKz3R
【PC Watch】 NVIDIA、DirectX 11対応エントリーGPU「GeForce GT 520」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110413_439235.html
345Socket774:2011/04/14(木) 09:01:26.21 ID:jP4OCNSo
quadro はおらんかね
346Socket774:2011/04/14(木) 10:21:09.73 ID:2Uc6+d42
>>344
エントリーGPUはファンレスじゃないと認めない
347Socket774:2011/04/14(木) 11:05:05.80 ID:I/jssSic
>>346
はげどう

ぶっちゃけ古いX1xxxシリーズとか、79xxシリーズとかを今のプロセスで作り直して
ファンレスにしてくれるだけでいいんだよ!
どうせゲームしないからDXの世代とかあんまり関係ないし。
348Socket774:2011/04/14(木) 13:55:33.15 ID:2Uc6+d42
ゲームしなくてもブラウザがGPU使うようになってるから
新しい世代の製品買っとく方がいいカモよ
349Socket774:2011/04/16(土) 12:58:42.73 ID:d2IB4XAK
radeon3850が速いというので、やってみた。
結果。
遅かったwww

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 923点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 6.04Gpixel(s) 描画速度: 206.21Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 27.00 / 27.00 / 27.00 / 30.78
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz (3.00GHz x 2)
デバイス1: ATI Radeon HD 3800 Series (512MB)
ドライバ: aticfx32 (Ver. 8.17.10.1070)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 14398★--
350Socket774:2011/04/16(土) 15:05:51.10 ID:EIWB85Uf
>>349
WindowsXPじゃないとダメだよ
Windows7だとCPUベンチになる
351Socket774:2011/04/16(土) 16:42:19.78 ID:97Yf8tmm
Win7ならあっちのDirect2Dベンチやった方がいいな
352Socket774:2011/04/20(水) 20:03:37.85 ID:k7MgOHcv
2D Mark 2011 Ver.0.13はどこにあるの?
ベンチスレは0.12があるけど。
353Socket774:2011/04/20(水) 20:18:03.57 ID:Ep0ghCkz
↑にもあるし登録サイトにもある
354Socket774:2011/04/20(水) 23:07:08.09 ID:ToZWl1lM
>>353
ごめん、頭どうかしてた。>>278にちゃんとあったね。
ほんと申し訳ない。ありがとう。
355 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/21(木) 19:04:17.64 ID:4C7gy8M5
2DMark作者は震災後書き込みないけど?大丈夫か
356Socket774:2011/04/21(木) 21:24:10.74 ID:k6KGKVau
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1852点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 10.08Gpixel(s) 描画速度: 343.95Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 160.00 / 153.00 / 165.00 / 61.72
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Pentium(R) III CPU - S 1400MHz (1.40GHz x 1)
デバイス1: NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.10.9424)
コメント: GPU 400hz→500hz
-------------------------------------★Magic code 90024★--
357Socket774:2011/04/21(木) 21:49:19.55 ID:s8ZP5aZh
自分のページがあるんだから何かあったらそこで生存報告なりするだろ
358Socket774:2011/04/21(木) 23:25:30.77 ID:tm5kk9E+
2D Mark 2011 Ver.0.13ノートン先生が怪しいとか言うんだけど、どゆこと?
359Socket774:2011/04/22(金) 03:08:26.86 ID:nQ6pc5eL
開発者に聞かなきゃわかるわけがない
360Socket774:2011/04/25(月) 15:03:10.47 ID:AXUAJyY5
sandyの2D性能の結論は?
361Socket774:2011/04/25(月) 16:11:48.84 ID:V9yCpcvG
天上碑っていう古臭いのに無駄に2Dゲームは
タスクマネージャからCPU優先度高にするとヌルヌル動いた
win7 64bit Corei72630QM + Geforce460M + メモリ8G

2D重いMMORPGでは今後Sandybridge搭載PC以上買えばCPUパワーでゴリ押しできる

これが自分の中での結論

異論はあると思う
362Socket774:2011/04/25(月) 16:54:42.84 ID:0B+cyTJb
アラド戦記っていうSFCみたいなグラの2Dゲーも
Windows7環境だとそんな感じ
VGAのクロック上下させても全くフレームレートが変わらない
363Socket774:2011/04/25(月) 17:24:43.17 ID:QhTxwUWD
>>360
sandyをWinXPで使っている人は少ないのでは?
364Socket774:2011/04/25(月) 20:08:24.07 ID:6g8Z3sf/
>>361
> 天上碑っていう古臭いのに無駄に2Dゲームは
> タスクマネージャからCPU優先度高にするとヌルヌル動いた

イミフメ
365Socket774:2011/04/25(月) 20:56:31.86 ID:1PUgkCjF
3Dの間違いだろ
366Socket774:2011/04/25(月) 22:21:10.08 ID:V9yCpcvG
天上碑っていう古臭いのに無駄に”重い”2Dゲームは

でした ごめんね
367Socket774:2011/04/29(金) 19:45:13.12 ID:kzZyTgmh
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2743点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 17.96Gpixel(s) 描画速度: 613.17Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 79.88 / 79.88 / 79.88 / 91.44
☆Direct3D 21098点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 110.06Gpixel(s) 描画速度: 3.67Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 629.19 / 626.23 / 632.15 / 703.26
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 990 @ 3.47GHz (5.05GHz x 12)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 570 (1280MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 8.17.12.7061)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 79270★--
368Socket774:2011/04/30(土) 22:17:14.68 ID:hXiLvYHV
>5.05GHz
ちょ・・・
369Socket774:2011/05/04(水) 18:27:20.79 ID:2+hodI1+
なんでGeforce460Mとか書いてるアホが涌いてるんだ
厚顔無恥極まってるな
370Socket774:2011/05/09(月) 18:34:05.46 ID:/l+o/usx
むしろCPUで2Dゲー全部いける時代になってるのに
時代遅れVGA乗っけた時代遅れPCでドヤ顔してるほうが気持ち悪い

Sandybridge登場でもうこのスレ語ることなくなった
ノートでもデスクトップでもSandybridge選んでおけば困らない
371Socket774:2011/05/09(月) 19:29:32.82 ID:3msec1gX
>>370
CPUじゃ全然無理だし。
ただ、サンディのオンボは結構2D早い。
インテル965を思い出すわ。
372Socket774:2011/05/10(火) 00:04:32.15 ID:50s/Z1rO
>>370
CPUでやってくれない昔ゲーがごまんとあるんだよ、にわか君。
373Socket774:2011/05/10(火) 00:34:35.93 ID:WaCIfAPH
で、結局2Dの速いビデオカードってどれ?
374Socket774:2011/05/10(火) 09:01:16.04 ID:50s/Z1rO
クロック固定したFermiハイエンドをXPで使用する。
375Socket774:2011/05/11(水) 15:15:30.22 ID:8noDtmuT
VRAM 2MBとか4MBの奴が残ってるけど流石に非常時ですら使わないな
376Socket774:2011/05/11(水) 19:34:28.49 ID:ZBmHO3Oz
PCIの968を4枚目のモニタ用に使ってる
377Socket774:2011/05/11(水) 20:57:50.69 ID:H8hoeGqs
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は101点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は689.52メガピクセルです。(秒間22.98メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):5.07 / 4.89 / 5.25 / 3.35
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 550 @ 3.20GHz(計測値:3.20GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7179)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------


NS3DH・・・3Dは優秀なんだけど、2Dやばすぎる・・・
378Socket774:2011/05/13(金) 20:09:34.72 ID:XmKP92Ih
101点はおかしすぎるんじゃね
幅はあるようだけど1200-1800位は出てるようだけど
恐らくクロック全く上がってないんじゃないかな
4670だけどそれでも700点くらいは行くよ
CPUクロックも結構影響あるし

まあ古いほど速いけどね・・・
手持ちでは一番性能の低い筈の7600GSがトップで
HD2600XT HD4670とドンドンスコアは下がる
379Socket774:2011/05/13(金) 20:43:50.38 ID:Ch2kRo8k
クロックフルブートにしてのスコアだよ
380Socket774:2011/05/14(土) 00:09:07.52 ID:Ff9D/LlH
>>377
16bitカラーにするとどうなるの。
381Socket774:2011/05/14(土) 01:15:44.14 ID:drf0aznU
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は70点でした。(Full-HD補正0.4109を適用)
総描画ピクセル数は737.10メガピクセルです。(秒間24.57メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):5.29 / 5.27 / 5.31 / 2.33
↑16bit

☆Direct3Dでの計測結果は3784点でした。(Full-HD補正0.4109を適用)
総描画ピクセル数は30.91ギガピクセルです。(秒間1.03ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):330.83 / 323.68 / 337.99 / 126.14
↑32bit D3D計測

NS3DH   GDIは駄目だ
382Socket774:2011/05/14(土) 01:52:22.54 ID:UC3QC1BD
XPでRadeon HDはすごく低いスコアしか出ないよ。
0.11使ってるってことはランキングボタンがないから見てないんだろうけど。
http://dejiko.mine.nu/
383Socket774:2011/05/14(土) 11:31:18.73 ID:drf0aznU
性能重視、電力無視で1950PROか、バランスでGeforce7xxx系が良さそうなのね。
7600GT持ってるから付け替えてみるかな。一瞬、7900GS買おうかと思ったけど、
ドブ銭になりそうだからやめておこう・・・
384Socket774:2011/05/14(土) 11:47:06.52 ID:sLaHirWl
>>383
7600でどの程度の性能が出るのか興味ある
385Socket774:2011/05/14(土) 14:15:21.19 ID:jaBY1cBu
>>393
スレ的にはドブじゃない。
7600でさえ体感は今時のハイエンドより上だぞ・・・
386Socket774:2011/05/14(土) 16:17:33.44 ID:YoP7SCL4
頑張れよ>393
387Socket774:2011/05/14(土) 18:29:04.58 ID:Ff9D/LlH
XPでマルチモニタだと古いカードの性能が殺される問題は
7だとヌルヌルなのかね。
388381:2011/05/14(土) 21:23:39.57 ID:drf0aznU
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2379点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 70Hz
描画済: 16.04Gpixel(s) 描画速度: 547.53Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 118.65 / 115.31 / 122.00 / 79.31
☆Direct3D 8197点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 70Hz
描画済: 43.60Gpixel(s) 描画速度: 1.45Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 424.00 / 420.00 / 428.00 / 273.24
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i3 CPU 550 @ 3.20GHz (3.20GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce 7600 GT (256MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.10.8443)
-------------------------------------★Magic code 05344★--
物は銀河の定格 7600GT-Z。ドライバーはXPでの安定verとされているforceware 84.43
389Socket774:2011/05/14(土) 21:27:10.05 ID:drf0aznU
ちなみにシステム電力

NS3DH
アイドル: 82W
2DMark :115W
ゆめりあ:145W  スコア96,000
-----------------
7600GT-Z
アイドル: 82W
2DMark :109W
ゆめりあ:127W  スコア25,000


NS3DHのワットパフォーマンスと3D性能は飛びぬけてるけど、
2Dに関しては全然駄目だと言うことを報告しておく (´・ω・`)ノシ
390Socket774:2011/05/14(土) 23:39:24.20 ID:okdCoIJc
7600は2Dで使うなら十二分に速いぞ
問題は出画がラデに比べて良くないことと
ビデオやコンポーネントで使うと動作が不安定だったり挙動がおかしいこと
フルスクリーンで使うと拡大できずに黒枠になることくらい
此処の住人なら3Dはどうでもいいだろうから
3Dゲームは眼中に無いだろうしゲームが主な用途なら現行のラデ買うだろうしね
391Socket774:2011/05/22(日) 23:03:52.58 ID:fkWRsBIw
GF1枚でマルチモニタしてるときにXPで水平スパンにすると
ハードウェアが効いてるくさいね。
そのままだとウィンドウ最大化が使いづらいので
nViewプロパティのウィンドウタブで複数モニタにまたがせない、にチェックを入れればおk
実際はちゃんと効いてるのに2dmarkだと4fpsとかになるw
392Socket774:2011/05/26(木) 10:19:14.31 ID:lq6MhZ8i
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1637点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 10.73Gpixel(s) 描画速度: 366.39Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 51.69 / 51.59 / 51.79 / 54.56
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz (3.29GHz x 4)
デバイス1: Intel(R) HD Graphics Family (3956MB)
ドライバ: igdumd64 (Ver. 8.15.10.2342)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 65068★--

サンディおせーじゃんw
393Socket774:2011/05/26(木) 13:31:16.54 ID:wTahHPxT
オンボは3D特化と動画再生支援目指してるから仕方ないだろ
394Socket774:2011/05/26(木) 13:45:17.76 ID:L7MRyqqi
xpでないと意味ないんじゃないのか
395Socket774:2011/05/26(木) 17:51:29.38 ID:Aoc1qUzi
遅いとも言えないんじゃないか
ラデなんて2Dボロボロだぜw
396Socket774:2011/05/26(木) 19:43:28.39 ID:OECTGvrD
Win7だからどれも変わらないだろ
397Socket774:2011/05/26(木) 23:35:41.57 ID:x1M0VizK
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2832点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 18.55Gpixel(s) 描画速度: 633.26Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 82.35 / 81.85 / 82.84 / 94.41
〜実行環境〜
OS: Windows 7 (Build7600) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 8) ←5.2GHz
デバイス1: Intel(R) HD Graphics Family (1841MB) ←1600MHz
ドライバ: igdumd64 (Ver. 8.15.10.2361)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 13862★--
398Socket774:2011/05/27(金) 07:31:03.51 ID:+xD0xv/6
Win3.1の普及を牽引した歴代の名ビデオカードがボロボロのスコアしか出ないこのベンチは欠陥品
399Socket774:2011/05/27(金) 13:43:57.35 ID:eD3jRCez
2D計るならこっちの方がいいかもな
Direct2Dメインだけど

282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 07:57:16.18 ID:z1Q0R+wR
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224412.zip

・アンチエイリアシングを行うかどうか指定できるようにした
(デフォルトはなし)
400Socket774:2011/05/27(金) 14:40:08.15 ID:AD03C/yR
結局何スレなんだろうな、ここ。
アプリとOSとGPUの世代の不一致時のGDI描画のパフォーマンスについて考えるスレ、でいい?
401Socket774:2011/05/27(金) 15:59:15.25 ID:KKo92xkJ
世代の不一致っていうか、まあ古い方で揃えたときはぶっちぎりの最高性能だけど
新しい方で揃えてもべつに速くはならないぞ

GDI/DDrawアクセラレーションがハードとOSの両面にオミットされて困ってる人のスレ
402Socket774:2011/05/27(金) 19:04:00.36 ID:btmmZULG
最新のプロセスでシュリンクされた
低発熱RADEON X1950XTXとかGeForce7900GTXとか出してくれればいいのに。
403Socket774:2011/05/28(土) 00:12:25.45 ID:BUGNtnmu
シュリンクと言ってもプロセスが違えば再設計が多かれ少なかれ必要なので、タダじゃ作れません。
おまけにシュリンクしちゃえばダイが小さくなりすぎてメモリバス幅が確保出来なくなる可能性も高い。
つまり性能ダウン。

まあそこを高速GDDR5で補うにしてもメモコンやらなにやら再設計、メモリバス幅が確保出来るダイサイズに作るなら中身再設計、とまあ手間ばっかかかる割に合うお仕事じゃないですね。
どうせ殆ど売れないんだから。
404Socket774:2011/05/28(土) 02:19:11.58 ID:poIuNu9R
ゲーム機用とかだけだろうな
そういうのは
次の任天堂はHD4xxx辺りのシュリンクかといわれてるし
405Socket774:2011/05/28(土) 09:36:31.52 ID:kWU/MIyU
つか2D性能最高峰とか言って売りだせば
多少高くてもそこそこの需要があると思うけどな
仕事で画面は広くなきゃならないが3Dは必要ない用途なんていくらでもあるし
むしろこんなインチキ3D機能なんてゲーム以外で使われないし
406Socket774:2011/05/28(土) 09:52:29.29 ID:/8D1f4Dg
ないないww

いまどきのCPUでゴリゴリ描くほうが、化石x化石の組み合わせを
必死に模索するよりはるかに楽で、そして必要十分に速いからw
407Socket774:2011/05/28(土) 10:13:28.55 ID:2ZOcMUDb
何をどうと言われると困るが、切り替わりの多い2Dコンテンツ利用時に昨今の3D重視
カードを使うとコマオチのような状態になる事もある。ほんの数fps程度なんだけどね。

ネットブラウズ程度で視覚的に脳内補完できるような物は、オンボでも十分だけど、
2D早いカードを確保しておいて、面倒だが付け替えってのもある種の手ではある。
408Socket774:2011/05/28(土) 10:17:43.33 ID:jhbs3eGF
PhysX、Havok、Bulletなどが高速に動作するハイエンドGPUの物理演算を使って
2Dアクセラレーター回路を物理シミュレーションするドライバーを作れば
古いOSも古いGPUも設計図以外は不要になるはず
409Socket774:2011/05/28(土) 10:26:20.43 ID:nlO9n2JE
いまどきのGPUで2D描画は
2D描画の準備がそろうととても速いが、準備を省くことができないのに対して
名作GPU+XPは、ダイレクトに描画命令が出るから体感速度が速くなるんでは。
2dmarkでもd3dよりgdiのほうが始まるのが早い・・・!
410Socket774:2011/05/28(土) 10:27:47.87 ID:BUGNtnmu
>>405
その理屈だと現在Matroxがバンバン売れてると言うことになるような
411Socket774:2011/05/28(土) 11:55:53.49 ID:j8ORD1Nq
>>405
Direct2DはDirect3D 10で実装している
firefoxとか秀丸、InternetExplorer9あたりはDirect2Dを使ってるからこれからは必要になってくるよ
Direct3D 11になればテッセレーターでフォントのレタリングもできるようだしね
412Socket774:2011/05/28(土) 17:00:36.00 ID:KU5+pZiw
Firefox4.0、びっくりするぐらい速くなったね
413Socket774:2011/05/28(土) 22:49:11.63 ID:vdaTIZ5t
Windows7と、旧世代GPUとの組み合わせで2D高速化とか
新世代GPU、旧世代GPUの2枚挿しで
2Dが得意な方、3Dが得意な方で使い分けしてくれればまだ何とかなりそうなのに
そんな使い方も出来ないのがね・・・
414Socket774:2011/05/28(土) 23:52:21.67 ID:LFg5yDUQ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291385696/
PC等 [自作PC] “GDI/DirectDrawが早いビデオカード Part8【旧2D】”

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 21:59:42 ID:QX0lLKjy
>>29
> 大した問題にもならないだろうということで
どっちかっていうと、マルチタスクOSが浸透して複数のアプリで同時に
GPU処理するケースが増えてきてしまい、従来のTプロセスが占有して
離せないHWアクセラレータが使い物にならなくなったから
新しいAPIにシフトしようとしたわけで。

でもやっぱり古いAPIにしがみついて離れてくれないから、古いAPIでも
ある程度の速度で処理できるように頑張ってきてるのが現状でしょう。
415Socket774:2011/05/29(日) 12:51:10.22 ID:Gb1KpZcQ
>>414
適当すぎる。いくら2chとはいえコレはひどい。
416Socket774:2011/05/29(日) 13:03:34.29 ID:Xx/Hv6y/
多分その人はD3D10あたりの話とごっちゃになってるんだと思われ
417Socket774:2011/05/29(日) 17:43:37.35 ID:9CEV9q3F
将来的にはDirect2Dに置き換わるんだろうけど、印刷関連はどうなるんだろう
GDIのままかな
418Socket774:2011/06/02(木) 07:35:07.21 ID:iafSZEAe
Direct2DはGDIと互換性が全くないから置き換わりするかは謎だな。
MSのよくある黒歴史の一つで終わるかも。
419Socket774:2011/06/02(木) 19:51:22.99 ID:3GODrd8Q
既に古いソフトは仮想環境で宜しくってことになってきてるからそれでいいと思うよ
無料でXP配ってんだからさ
互換性を常に無視してきたMSにしちゃまともな方法
つかMacがこの方法でスムースにOS移行をやってのけたから真似しただけだけど
420Socket774:2011/06/02(木) 21:04:52.57 ID:iafSZEAe
>>419
互換性がないという意味は
APIレベルで互換性がないという意味だよ。
開発する側からしたらWin95とかもっと前からずっと使ってきたWin32APIを捨てて
Direct2Dという新しいAPIで作り直さないといけない。
しかもXPを捨ててまで。
421Socket774:2011/06/02(木) 21:19:26.71 ID:Onnn5ypk
Windowsの9x->NTとMac->Nextじゃ次元が違うわな。
つーか、なんでNT5->NT6で仮想環境が必要になるんだか。
いっそMSもUNIX作れと。

仮想環境はパフォーマンス無視なんだよな、とにかく動くってだけで。
CPUのVTみたいにGPUも仮想環境から直接ホスト無視でアクセスってのがあれば解決すんのかな。
需要が微妙なんだよな、結局。
422Socket774:2011/06/02(木) 21:21:09.72 ID:2TSQgUR6
化石や過去の遺物にしがみつく奴はどこにでもいるんだな・・・
423 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/02(木) 21:26:03.01 ID:a0KdqiX9
仮想環境がMS公式のやつが一番遅いっていうのもね…
424Socket774:2011/06/02(木) 22:04:58.28 ID:xWPERYnU
独禁法の絡みがあってわざと抑えてるとか?>MSの仮想環境
つかGPUの仮想化も既に始まってるんじゃなかったっけ
425Socket774:2011/06/02(木) 22:45:30.30 ID:ELTUvD51
>>424
PentiumPROからCPUも仮想化したしな。
仮想メモリ、仮想ディスクと来て、最後は仮想ユーザーか。
426Socket774:2011/06/03(金) 00:19:40.17 ID:OauANwlF
従来どおりにGDI使えば自動的に3Dエンジン使うようにすればいいのに・・・
427Socket774:2011/06/03(金) 02:09:58.91 ID:0sNpCVyj
>>421
VMWareは既にそのあたりはかなり前から対応してる
Player3からはほぼまともに動くし速度も十分出ている
ホストと仮想環境でのパフォーマンス差は3Dゲームでも10-20%くらいしか無い
VMはかなり仮想化レベルが高くUSB機器やPCI関係も大抵動く
驚くのはブラウザなんてイーサネットドライバが非常に優秀らしく
ホストよりアクセスが早いんで描画もホストを超えている
428Socket774:2011/06/08(水) 03:07:10.90 ID:kUO27GkP
PPCとMacOS9を切り捨てた恨みは死ぬまで忘れん
429 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:29:41.32 ID:GiyTR+g2
GDIって聞くとどうしても三菱のエンジンを思い浮かべてしまう不思議!
430 【東電 72.6 %】 :2011/06/08(水) 22:41:35.51 ID:El78Xdd1
G6950内蔵グラのスコア悪すぎてフイタw
とりあえず、ヤフオクで7600GSあたりを落としてお茶を濁すかorz
431Socket774:2011/06/08(水) 23:22:16.42 ID:C1sSxCUn
ヤフオク品は(怖いぞ)・・・
432 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/09(木) 01:06:58.40 ID:bx4gKa/+
マジっすか…orz
433Socket774:2011/06/09(木) 23:46:53.33 ID:oTHQzTtf
内蔵駄目なのか。悪評のRadeよりはマシだろうとしばらくこれで我慢しようと思ってたが
しかたないからげふぉ買うか、気が進まんけど
434Socket774:2011/06/10(金) 00:24:55.05 ID:wcJtF43P
>>433
Win7に変えたら?
ブラウザがDirect2D使うようになってからはマルチモニターだとWin7+ラデの方がなんか快適になったわ
XP機の7900GSはシングルだと快適なんだけどマルタモニターにするとセカンダリがちょっと動きがきつい
435Socket774:2011/06/10(金) 00:26:56.72 ID:gWnKHewu
2DMARKのスコアのことだったら、
いつだったか作者さんが言っていた
「なぜか一度Direct3D側で計測した後じゃないとGDIが低スコアになる」
って症状じゃないのか?

ちなみに、うちの2600K内蔵グラフィックはまさにこの症状がでるw
436Socket774:2011/06/10(金) 20:51:51.66 ID:gYPX5SDA
それってクロック上がってないだけな気がする
437Socket774:2011/06/11(土) 14:04:38.27 ID:JYO3G4mb
RADEON
ドライバー Catalyst9.3 (Ver表記だと6.14.10.6925)
スコア5,000  X1950Pro
スコア4,000  X1900GT、HD38xx



Geforce
ドライバー Forceware 84.43
スコア3,000  7900GS
スコア2,000  7600GT、7600GS




2Dに重きを置いた場合、旧世代の選択肢と組み合わせはこんなもんか。
3D性能も欲しいなら、消費電力がアレだけどGeforce GTX46x、5xxのスコア4,000前後ってとこかな。
438Socket774:2011/06/11(土) 17:22:37.59 ID:RVvhpUCX
GDIスコアが高い=ブラウザが快適、サクサク

って認識でおk?
ブラウザはfirefox4でXP使用です
439Socket774:2011/06/11(土) 18:08:08.77 ID:i3AEwKZd
Radeon 9600積んだオンボロXP機でも、ベンチのスコアは高くないがfirefoxは快適に動く。
CPUもメモリも貧弱だからカスタマイズせず、タブ最小限、アプリ複数立ち上げせず、という条件だけど。
440Socket774:2011/06/11(土) 23:33:40.29 ID:/tiW/37z
>>437
CPUがPentiumIIIでも、その相関関係は変わらないかな?
441Socket774:2011/06/16(木) 12:06:37.86 ID:LCH/k2aN
>>438
XPならそのとおり
Vista以降ならDirect2Dが効くからそうとも言えない
442 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/16(木) 14:17:48.00 ID:4v08hcuj
オレもついこの間まで北森2.6C+mem2G+ファンレス9600proの静音・省電PCを使用してて
何不自由なくfirefox4でブラウジングできてたけど、某鼻毛PCを手に入れてG6950+2G+CPU内蔵の
デフォルト環境でfirefox4を使ってみると、今まで何だったんだろうってぐらいサクサク快適になった

そんなマシンのGDIスコアは100いかないw

これで十分快適って思えるオレって一体…orz
443Socket774:2011/06/16(木) 14:27:14.41 ID:KBMx+rHt
単純にGDIのスコアの高低が体感に直結するわけじゃないってことだね
北森とPentium G6950じゃCPUパワーもメモリ性能も倍以上違うだろうし
444Socket774:2011/06/16(木) 14:35:18.52 ID:4v08hcuj
まったく仰る通りで^^;

こうなってくると欲が出てきて、ファンレスのGT240あたりを狙ってます
イリュージョン系の3Dエロゲーやカス子をグリグリ動かしたいもんで

でも2D性能も捨てたくないので折衷案としてGT240と。
中途半端ですかねぇ…?
445Socket774:2011/06/16(木) 14:37:15.38 ID:Z9Qw37Ho
>>444
そうやってパワーアップ無間地獄に落ちていくのさ
ご愁傷様
446Socket774:2011/06/16(木) 14:44:10.51 ID:/yq1/84S
>>442
ぶっちゃけ2DMarkは欠陥ベンチだったからあれのスコアはアテにならんよ
まだ>>399のやつの方がいい
447Socket774:2011/06/17(金) 19:37:35.10 ID:fNrMws2K
ブラウザはレンダリングエンジンの影響の方が大きいな
448Socket774:2011/06/18(土) 09:45:16.34 ID:oh0L33hn
449Socket774:2011/06/18(土) 18:35:23.65 ID:oXXVzcq1
1950pro うってねーな ('A`)
450Socket774:2011/06/20(月) 15:02:11.60 ID:E0tPwUEg
XPユーザーにはDirect2Dは関係ないよね
451Socket774:2011/06/21(火) 01:36:24.03 ID:/Qi3kT5p
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は436点でした。(Full-HD補正4.4444を適用)
総描画ピクセル数は2.73ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪9216個)
FPS(平均/最小/最大):3.18 / 3.14 / 3.21
確定FPS(得点/計測時間):14.52
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8600 GT 3840 x 2400 32bpp 48Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9745)
----------------------------------------
452Socket774:2011/06/21(火) 01:36:42.95 ID:WtvgpFs6
>>449
うちは1950Pro買ったものの400Wでは電源が足りずに押入れにしまっている・・・orz
今はファンレスGeforceFX5200w
453Socket774:2011/06/21(火) 04:36:27.89 ID:m0VMGCL5
XTXは無理だろうけどProなら400Wでも足りるんじゃない?

と思ったがCPUによって変わるか
当方の環境では、i5 650/H55/1950Pro、PenDC E6500/P965/1950Pro
の2台が400Wで動いてるよ
454Socket774:2011/06/22(水) 04:19:01.66 ID:t4pBElQU
W数で電源を語るのは危険すぎやしないか
12V 5V 3.3VそれぞれのAを見ないと足りてる足りてないなんてわからない希ガス
455Socket774:2011/06/22(水) 06:53:23.36 ID:7H2gF6IK
押し入れにしまうのは危険すぎやしないか
気がつくと湿気で錆びてたなんてことはよくある希ガス
456 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/27(月) 06:10:24.72 ID:MaZZE1T2
過疎っとるのー
457Socket774:2011/06/27(月) 10:50:46.24 ID:7vdSomlk
ディスプレイ4枚認識させてると頭2枚しか選択できないよ
Win7だけど結果を貼ってみる

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 665点 (補正3.0370) [BB分割] デバイス2:2624x2400 32bpp 48Hz
描画済: 4.30Gpixel(s) 描画速度: 146.94Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 7.91 / 7.87 / 7.94 / 22.17
☆Direct3D 8559点 (補正3.0370) デバイス2:2624x2400 32bpp 48Hz
描画済: 44.19Gpixel(s) 描画速度: 1.47Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 94.38 / 93.63 / 95.14 / 285.28
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (2.99GHz x 4)
デバイス1: ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1077)
デバイス2: ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1077)
デバイス3: ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1077)
デバイス4: ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1077)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 04404★--
458Socket774:2011/06/27(月) 21:20:00.30 ID:Cv0BuGOK
ちょ・・・すげえ。見たことない解像度だし。
459Socket774:2011/06/27(月) 21:46:09.39 ID:wc1ASISx
>>458
3840×2560のディスプレイを複数台持っている奴もいるらしいし、別に驚くほどのことじゃないだろう。
460Socket774:2011/06/27(月) 23:14:16.76 ID:i+w589LD
いや、すげぇのは2624x2400とかいう変態解像度だろw
リフレッシュレートからしてアレ系統か?
461Socket774:2011/06/27(月) 23:30:13.90 ID:A3wVgxvD
3840×2560を表示するためにボード側は2画面出力のビッグデスクトップに設定しておいて
実際は1画面、って奴だと思う。
462Socket774:2011/06/27(月) 23:51:22.47 ID:BtAu19+H
投げ売りしてたT221でしょ?
463Socket774:2011/06/28(火) 00:59:40.08 ID:YV1BVZE7
>451も3840x2400なわけだが
464Socket774:2011/06/28(火) 01:15:39.94 ID:z/zjip/e
結局2Dが速いってのが何を指すのかよくわからなくね。
確かに9200くらいのときのRADEONはブラウザのスクロールに支障が出るくらい2D遅かった。
今そんなのないし。
465Socket774:2011/06/28(火) 01:53:38.25 ID:MccYMMe/
そうなの?
各所のデータ見るとHD以降ずっと変わってないみたいだけど
466Socket774:2011/06/28(火) 02:15:38.00 ID:HhLSawyI
ブラウザのスクロール程度ならOSをWinXPからVista以降に変えて
最新のバージョンのブラウザを使えばそれで解決するからね。
WinXPライセンスを使い続けてる人や5年以上前の古い2Dゲームをやる人くらいしか気にしなくなってる。
467Socket774:2011/06/28(火) 02:17:45.90 ID:VlCeVGkW
×気にしなくなってる
○最初から気にしてない
468Socket774:2011/06/28(火) 03:04:48.08 ID:OuZe7bCT
>464
昔使ってたVirgeと比べたら、
Rage128でも爆速だった。Savage4だって、速い部類に見えた。スクロールとか。
RADEON8500は、それ以上だった。

そんなのと比べたら、今のビデオカードでは気にする意味はない、気もするのはたしかだが...
469 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/28(火) 05:50:03.74 ID:xFXjdMlL
ラデ9600proからゲフォGT240に乗り換えたが、スコアはどもかく体感的には
サクサク感は全く損なわれていないな

つか、他のパーツが劇的に進化した影響なだけかもw
470Socket774:2011/06/28(火) 08:15:10.19 ID:EBDnDXVP
>>466
ブラウザは意外にレジストリ
のショートがネックになってる事が多い
うちのはレジストリエラー見直したらサクサクになった
OSインスト後ほったらかしの奴は見直したほうがいいかもな
471Socket774:2011/06/28(火) 11:23:53.06 ID:9OonF/8H
>>470
レジストリレエラーとブラウザのスクロール速度がどう関係してるのかKWSK
472Socket774:2011/06/28(火) 17:24:05.80 ID:aZiF5T3C
ブラウザっつーかエクスプローラ関係のゴミ掃除じゃないのか。
こいつら内部的にゃくっついてる筈だし。
473Socket774:2011/06/28(火) 18:07:20.77 ID:88RWf6s0
レジストリのショートってどういう状況?
ショート?
474Socket774:2011/06/28(火) 19:41:30.47 ID:QqBrez65
かまっちゃだめ!

2D早いのはラデのX1シリーズと、ゲフォの7000番台まで!
ただ、ゲフォの最近のも早いという噂があるけども、あんな消費電力じゃ買って試そうとも思えないわけで。
475Socket774:2011/06/28(火) 20:22:52.59 ID:bB8X5MOS
アニメ向きな2Dコンテンツを再生すると、HDシリーズ(38xx除く)は、
波打った様に画面に横線が走る。モニターの応答速度は問題じゃない。
476Socket774:2011/06/28(火) 20:37:50.24 ID:VnFtx7ym
>>474
7300ってすべての点で6600に劣るんじゃなかったっけ?
477Socket774:2011/06/28(火) 20:38:54.47 ID:QqBrez65
>>476
知らんがな〜。
478Socket774:2011/06/29(水) 00:03:19.68 ID:1OUXKCXD
>>475
それ、ただのテアリングではないの。
VSYNC待ちを有効にできる、もしくは、DirectDrawのオーバーレイで再生できる
プレイヤを使ったらどうなるかん。
479Socket774:2011/06/29(水) 01:06:36.73 ID:WFw1nksT
FermiでDDBアクセラレーションが復活した?とかいう件とか
DDBのサイズ制限とかマルチモニタとか、突っ込んで検証したいことが色々出てきた矢先に
急に過疎っちまったよね
480Socket774:2011/06/29(水) 01:34:06.84 ID:gdQMpeoF
Sandy BridgeやWin7 SP1を契機に脱XPした人が多いんじゃないかな。
481Socket774:2011/06/29(水) 04:01:31.08 ID:Je9AKrKM
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、 XP時代
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  2D!最強!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |  もっさりとか氏ね!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|  Win7時代
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|  え、2D?そいや気になりませんね。
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
482Socket774:2011/06/29(水) 05:45:29.47 ID:e+ZR7XvS
全部低速になっちゃったからね
483Socket774:2011/06/29(水) 05:47:23.46 ID:AM2BvYkc
>>482
Win7の最初の頃はそうだったけど今は逆
Direct2DのIE9やFireFox5はマルチモニターであってもヌルヌル動きやがるから
484Socket774:2011/06/29(水) 07:27:28.11 ID:1OUXKCXD
XPにDirect2Dがバックポートされたら盛り上がるだろうなァ
485Socket774:2011/06/29(水) 07:45:34.34 ID:Je9AKrKM
未来永劫ありえないから安心していいよ
486Socket774:2011/06/29(水) 14:18:54.29 ID:pyafWX6/
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 58点 (補正0.5530) デバイス1:1680x1050 16bpp 60Hz
描画済: 592.20Mpixel(s) 描画速度: 19.74Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 3.40 / 3.40 / 3.40 / 1.92
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ (2.60GHz x 2)
デバイス1: ATI Radeon HD 5450 (1024MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)

失礼します。
グラボRadeon X1300 Pro 256MBからHD5450に変更したらありえないぐらい遅くなっておかしいと思って
調べてたらこのスレたどり着いたのでちょっと測定してみました。
これってやばくないでしょうか。だれか助けてください。
2Dゲームをメインにやってるので最悪です。2D強いグラボに変えるなら何がいいでしょうか!?!
487Socket774:2011/06/29(水) 14:34:38.29 ID:pyafWX6/
すみませんランキング機能あったんですね
やはりランキング上位のRadeon X1950 Pro が良さそうですかね!?!?
488Socket774:2011/06/29(水) 14:40:49.49 ID:DTeLTntv
>>487
GDIとかダイレクトドロ−でやる限りでは、XP+x1950が最強みたいだな。
2Dマークにはダイレクト3Dの項目もあるから、今後増えてく3dに対応するんであれば測ってみるといい。
489Socket774:2011/06/29(水) 14:50:57.97 ID:pyafWX6/
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆Direct3D 1406点 (補正0.5530) デバイス1:1680x1050 16bpp 60Hz
描画済: 11.31Gpixel(s) 描画速度: 386.21Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 83.79 / 83.75 / 83.83 / 46.87
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ (2.60GHz x 2)
デバイス1: ATI Radeon HD 5450 (1024MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 20062★--

>>488
レスどうもです。3Dのほうもはかってみました。
3Dのほうは少しはマシなようです。
でもメインは2Dを良くしたいという気持ちなので、変えようと思います^^
XpでのradeonHD2000以降の2Dは本当におわってるようですね。。。。。。
7000円もしたのにい。
490Socket774:2011/06/29(水) 14:59:24.86 ID:gdQMpeoF
むしろHD5450を7000円で買ったことに驚いた。
4000円もしないのに。
491Socket774:2011/06/29(水) 15:40:27.62 ID:8/bdc/PB
>>489
OSをWin7にして>>399のDirect2Dベンチやりなされ
492Socket774:2011/06/29(水) 17:42:50.00 ID:0D6f0sBy
Direct2Dでベンチ計ったところでDirect2D対応のゲームがどこにあるのか
493Socket774:2011/06/29(水) 17:46:57.64 ID:Je9AKrKM
Dx9基準で作られたゲームならどれも軽いし作る意味無さそう。
494Socket774:2011/06/29(水) 18:18:35.82 ID:6NWhTF2X
ゲームはDirect3DでブラウザがDirect2D
ってところだな、Win7なら
495Socket774:2011/06/29(水) 18:36:00.72 ID:av2qABNS
7買って1ヵ月以上経つのに移動が面倒くさすぎて今だにほったらかし
もうだめだわ俺
496 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 18:41:14.20 ID:7J3dyrbW
エロゲー買ってきても積みゲーになるタイプだな
497Socket774:2011/06/29(水) 18:48:29.53 ID:1OUXKCXD
>>487
ラデオンならX1000番台、ゲフォーだと7000番台なら速いことが判明している
最近のゲフォーの3桁型番も速いようだ
498Socket774:2011/06/29(水) 18:50:38.36 ID:1OUXKCXD
>>489
16bitカラーやめて32bitカラーにしたほうがいい
2dマークは色数が少ないと点数低くなるようになってるっぽい
499Socket774:2011/06/29(水) 18:53:57.06 ID:4VyGZsKc
一時期、i7-920とHD5850をXPで使っていたけどベンチでも回さないと遅いとおもわなんだ
CPUが貧弱ならXPでもUVDの使えるラデHDは悪くないと思う
500Socket774:2011/06/29(水) 21:53:40.12 ID:OYjZ8BCI
501Socket774:2011/06/30(木) 00:13:15.70 ID:mrgFgbSE
>>500
うろ覚えだけど7000番台って6000番台の強化版じゃなかったかな
7000番台のローエンドは6000番台のミドルに劣ると
502Socket774:2011/06/30(木) 00:31:45.29 ID:mrIj+w0M
ミドルレンジとローエンドの間には、
何年もかけないと超えられないほどの深い溝が横たわっています。

最新鋭とはいえローエンドだと、何世代も前のかなり古いミドルレンジでも、なかなか追い抜けません。

6000と7000の間の性能向上度は特に大きかったのも事実ですが、
上記の深い溝を跳び越えるにはまだまだ足りなかっただけですね。
503Socket774:2011/06/30(木) 02:14:51.36 ID:V55XhpCi
7への移行は一緒に買ったSSDにクリーンインストール
これまで使ってたHDDをマウント
移行終了だったわ
504Socket774:2011/06/30(木) 08:10:58.70 ID:fmmbYzRF
Radeon HD****でも2D MARK上は遅いのと早いのがあるな。
なぜか880Gオンボの方が早い。
IEとか使ってる分には体感上どれも差は無いけど。

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 97点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 702.64Mpixel(s) 描画速度: 23.42Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 7.88 / 7.53 / 8.23 / 3.24
☆Direct3D 5659点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 30.89Gpixel(s) 描画速度: 1.03Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 494.33 / 452.00 / 520.00 / 188.62
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor (2.99GHz x 2)
デバイス1: AMD Radeon HD 6500 Series (1024MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 08624★--

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1448点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 10.26Gpixel(s) 描画速度: 350.36Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 126.00 / 120.00 / 131.00 / 48.27
☆Direct3D 2254点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 12.26Gpixel(s) 描画速度: 418.45Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 197.67 / 196.00 / 201.00 / 75.13
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor (2.99GHz x 2)
デバイス1: ATI Radeon HD 4250 (700MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 30568★--
505Socket774:2011/06/30(木) 08:12:12.74 ID:fmmbYzRF
>>504つづき

2D MARK 0.13 XP SP3 1024x768 32bit
GDI Direct3D
Rad HD6570 97 5659
Rad HD4250 1448 2254
GF 7300LE 947 1309
GF 7600GS 1528 3104
※VGA以外はすべて同じ構成でベンチ

HDBENCH340b3 XP SP3 1024x768 32bit
Rad HD6570
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
17346 15576 28240 1580 29
Rad HD4250
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
50000 28577 5520 270 28
GF 7600GS
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
89200 104800 18080 746 29
GF 7300LE
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
143600 65000 19540 337 19
※VGA以外はすべて同じ構成でベンチ
506Socket774:2011/06/30(木) 14:33:32.61 ID:FcI/g4kD
HDBENCHの方が分かりやすいな
507Socket774:2011/06/30(木) 14:38:19.96 ID:6CNvgwj8
XPで2D性能良いグラボ探してるんですが、XP向けの速いグラボはRadeonX1000台とかGF7000台とか
古いものが多くて手に入り難いようですね。
ロープロ、ファンレス、通販(オク以外)で買える
この条件で良いのないんでしょうか。
508Socket774:2011/06/30(木) 17:34:24.76 ID:pa1/ozUj
>>507
購入相談なら他のスレでどうぞ
509 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/30(木) 17:37:46.82 ID:YyqYASyH
GT440
 …ファンレスあったっけ?
510Socket774:2011/06/30(木) 22:39:37.38 ID:6gbyREzK
>>505
GF7300LEのRectAngleが143600っておかしくないか?
7600GSが89200なのに。
511Socket774:2011/07/01(金) 00:12:34.88 ID:P7r+/kA2
>>507
ゲフォの3桁型番は結構速いようだぞ。
ttp://dejiko.mine.nu の43位 48位あたりに登場する
GT430のロープロファイル品ならPCI-Ex16対応で7500円程度。
この周囲の順位は7000系GeForceなのでハズレではないはず。
512Socket774:2011/07/01(金) 00:26:26.88 ID:P7r+/kA2
GF-GT430-LE1GHD/HS
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1568
ファンレス/ロープロ対応
苦労と思考の回し者ではないが良い製品があるじゃないか・・・。
513Socket774:2011/07/01(金) 01:46:21.90 ID:annG3kqC
>>511-512
神よありがとう
これ買ってみようと思います
XPでラデHD買って後悔したので
これでまた2D動かなかったら泣きますよ
514Socket774:2011/07/01(金) 01:50:41.74 ID:3UzbuxdP
報告待ってるぜ
515Socket774:2011/07/01(金) 01:53:30.66 ID:Yh7Mz2mk
GT430ってクロック上がらなくて結局2DがダメだってGT430スレで見たけどなあ
516Socket774:2011/07/01(金) 03:23:52.07 ID:annG3kqC
さすがに今のGDI80点とかにはならないよね?
不安になってきた・・・
517Socket774:2011/07/01(金) 04:49:52.79 ID:pJwdGD6M
>>516
何度か言われてるが2DMarkは欠陥ベンチだから鵜呑みにしすぎない方がいい
2Dの何の速度を求めてるか次第でグラボよりもOSをWin7にしてしまった方が良い場合もある
ブラウザのサクサク度ならDirect2DのIE9やFireFox5がかなりいい
518Socket774:2011/07/01(金) 12:17:07.90 ID:jIWq9AQe
何度か言われてるんじゃなくて
お前一人だけがしつこく何度も書いて粘着してんじゃねえかw
519Socket774:2011/07/01(金) 15:42:40.16 ID:yZqoREI7
RADEON HDの2Dで後悔ってことは2Dのシューティグゲームか一部のネトゲかな?
現行のGeforceもXPで動かすんならあまり期待しないほうが・・・
520Socket774:2011/07/01(金) 17:21:23.79 ID:4UhC4vAD
2DシューティングってDirect3DだからGDIは関係ないんよ
某弾幕ゲームのことだろうけど、あれはただ相性が悪くてゲフォがだめなだけ
521Socket774:2011/07/01(金) 17:25:06.58 ID:annG3kqC
ゲームにならないぐらい被害を受けたのはその一部のネトゲの方なんですけど
2D格闘ゲームの方もグラボを変えてからカクつくような気がして。
こっちはDirect3dの表示にもできるんでDirectDraw表示にしない限りゲームにならないって事はないんですが
3d表示にしてもコマ落ち感がありますね。点数が2000点程度だからかな?
あと、一部のサイトでのスクロールが非常に重くなったので、耐えきれませんでした。
まとまったお金あればPCごと買い替えてwin7で良いCPUのに切り替えるんですけどね。その内そうしたいとは思ってます
522Socket774:2011/07/01(金) 17:34:53.88 ID:u2d3aLDZ
>>519
DirectDraw使った物が被害凄かったのさ。
だからCrystalMarkの10000Spriteのスコアが参考になったんだなぁ。

んで、その後それに変わる新しいベンチを作ろうとした人が居たんだけども、残念な結果になって
今に至る。
523Socket774:2011/07/01(金) 18:35:36.27 ID:LeUALaYz
DirectDrawのベンチマーク(よくある小さい丸がいくつも動くやつ)は
BltFastというAPIのテストとほぼ同義なのだけど
BltFastをビデオメモリ間でのハードウェア転送モードで使うことはほとんどない。
大抵はシステムメモリ上にサーフェス(テクスチャのようなもの)を作って
システムメモリからビデオメモリへCPUが転送する。
(例外的にシステムメモリ→VRAMのハードウェア支援を持ってるGPUも存在するが性能はVRAM→VRAMと比ぶるもなし)
つまりDirectDrawの売りであるハードウェア転送ってのは実は使われないの。
で、もうひとつの売りであるVRAMの直接操作。これが鬼門で、
VRAMのたった1ピクセルを書き換えるだけでもVRAMをLock関数で占有する必要があるが
これが非常〜に遅い。とてもゲームでは利用できないレベル。
事実上DirectDrawの意味はFlip関数のVSYNC待ちでしか意味がないのだ。
質問があれば答えるよ。
524Socket774:2011/07/01(金) 19:22:33.11 ID:YSJYtsVJ
>>521
一部のネトゲ、とか一部のサイト、なんて書かずに
具体的に書けば検証できるのに……。
525Socket774:2011/07/01(金) 19:52:32.43 ID:DPSOZkC1
>>517
全てのコンテンツがDirect2Dで動くならWin7に変えるのも良いかもしれんが、
ゲームを中心に2Dコンテンツの大半はDirect2D未対応。
結局、2DベンチでGDIスコアの良いグラボに頼らざるを得ないのさ。

firefoxとかブラウザ程度なら、そもそも2D性能云々を心配するより、SSD買って
体感速度早くした方がよっぽどマシだと思う。
526Socket774:2011/07/01(金) 23:29:46.12 ID:kQ1kteoE
Voodoo Banshee最強
527Socket774:2011/07/02(土) 00:26:56.96 ID:lk5nVo/5
一部のネトゲって多分ROかTWなんだろう
あと某弾幕STGって作者がGFで開発してたのになんで相性悪いんだろうな
528Socket774:2011/07/02(土) 08:48:47.70 ID:G8dquOaK
棒弾幕STGてあれDirect3Dじゃないの?テクスチャを2Dぽく動かしてるだけでしょどうせ
それなら2D関係ないじゃん
529Socket774:2011/07/02(土) 09:32:27.82 ID:zm29bozB
>>523だけど
少し上でDirectDrawのベンチがどうのこうの言ってる人がいたけど実際には
そういうわけで意味ないんだよ。
DirectDrawのCPU転送モードでのベンチじゃないと。情報は正しく知ろうね。
530513:2011/07/02(土) 11:04:23.75 ID:DgnySlOy
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2657点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 17.40Gpixel(s) 描画速度: 593.91Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 105.58 / 104.79 / 106.36 / 88.56
☆Direct3D 5959点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 31.24Gpixel(s) 描画速度: 1.04Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 233.77 / 229.77 / 237.76 / 198.65
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ (2.60GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 430 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.12.6658)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 72442★--
いまGT430届いたんで報告
HD5450だとGDIが80点 Direct3Dが2000点ぐらいだったので大幅に伸びました。
ありがとうございます。
ドライバは付属のCDからインストールしたんですけど、サイトから最新のに更新しても問題ないですかね?
531Socket774:2011/07/02(土) 14:28:30.37 ID:IZ6+QMpj
>>530
ちなみにそのグラボ、メモリはDDR3?DDR5?
俺のGT240(DDR3)よりスコアいいしorz
532Socket774:2011/07/02(土) 15:00:30.83 ID:DgnySlOy
DDR3ですよ。
今気づいたんですけど、毎回結構変動しますね。
いま三回ぐらいやったんですけど、2000いきませんでした。
533381 念願の1950proを手に入れたぞ:2011/07/02(土) 15:38:10.61 ID:kfJ8Z9Zy
2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )       GDI平均スコア

パワカラ NS3DH                  70点
銀河 7600GT-Z                 2,379点
サファイア SA-X1950Pro 256MB       4,929点


NS3DH
アイドル: 82W
負荷 2D:115W
ゆめりあ:145W スコア95,000前後

7600GT
アイドル: 82W
負荷 2D:109W
ゆめりあ:127W  スコア27,000前後

1950PRO
アイドル:105W
負荷 2D:120W
ゆめりあ:167W スコア38,000前後

※GDI5,000超えたドライバー つーか相性だな
○ 9.31、10.2
△、9.11(たまにカクつく)
× 9.30(たまにカクつく ゆめりあ不動)
534Socket774:2011/07/02(土) 17:06:14.19 ID:zm29bozB
>>530
報告めっちゃ乙。見事に2D速いな。
ドライバについて、7000系GeForceの場合は昔の特定のバージョンのドライバでないと
2D性能生かせないようだけど430だと最新のForceware入れてもいいのかも知れない。
535Socket774:2011/07/02(土) 17:11:39.37 ID:ncj9Zh+W
めんどくせぇ。
>430だと最新のForceware入れてもいいのかも知れない。

古いのが使えるわけねぇだろうが、バカ。
にわか共はせめて過去ログくらい漁ってからレスしろ。
536Socket774:2011/07/02(土) 17:13:28.34 ID:8F64I/Bp
2D MarkはBitBltしか測ってないから
2Dが速いというよりBitBltが速いと言った方が正確。
537Socket774:2011/07/02(土) 17:20:39.56 ID:AZLIKRvd
ゲボの場合はDX10世代以降で劣化したのはBlit系だけなので
そこさえ元通りになってくれれば他はおそらく問題ない
538Socket774:2011/07/02(土) 19:52:45.15 ID:am5XqkYb
BitBltというと、昔々、秀丸がいち早く採用して高速スクロールに成功したというイメージ

だから今時のスクロールさせるようなアプリは大抵BitBltを使ってるのかと思ってたんだけど
539Socket774:2011/07/02(土) 20:34:44.95 ID:njRlhUf2
普通のアプリでスクロールで高速化するのはScrollDCだろ
そのあと新しい部分だけ描画することで描画量を最小限にする。
ただRiva以前はMilleniumとかクソ高いカードしか速くなかった。
BitBlt自体はVRAMに置けるから速いけどCPUから弄れないから
自前描画の場合メインメモリから転送するSetDIBitsや
StretchDIBitsのが多く使われてるだろうし。
540Socket774:2011/07/03(日) 00:41:57.29 ID:FqkG7xeC
>>538
Windowsはスクロール処理に内部的には結局BitBlt使ってると思う
541Socket774:2011/07/04(月) 02:07:46.11 ID:OFYhza9a
GT430いいな
542Socket774:2011/07/04(月) 07:39:50.12 ID:jXgAAWY2
実用2DはGT430スレで評判悪いけど>GT430
543Socket774:2011/07/04(月) 12:17:40.71 ID:DwSg4ojR
kwsk
544Socket774:2011/07/11(月) 19:57:02.21 ID:rYgu2lnb
愛用してた7900GTが、だいぶドット欠けが目立ってきた(液晶モニタの不具合ではない)
年数経ってるし、そろそろ寿命かな…
545Socket774:2011/07/11(月) 22:37:02.07 ID:LjSRJ+Fl
俺も7600GSでドット欠けみたいなのが出てたな
画像とか表示して移動させると元の場所と移動先両方に出たりしてた
3個くらい出るようになったとこで引退した
546Socket774:2011/07/20(水) 20:38:51.38 ID:gOmNdf8h
なんでこんなに点が高いの?バグ?

--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 225409点 (補正310.0536) [BB分割] デバイス1:17376409x37 208bpp 208Hz
描画済: 4.44Gpixel(s) 描画速度: 151.44Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 24.00 / 24.00 / 24.00 / 7513.63
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i3 CPU 540 @ 3.07GHz (3.81GHz x 4)
デバイス1: ATI Radeon HD 5670 (512MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)
デバイス2: ATI Radeon HD 5670 (512MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7200)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 09862★--
547Socket774:2011/07/20(水) 20:49:43.99 ID:8ZEnHETD
17376409x37 208bpp 208Hz
548Socket774:2011/07/23(土) 04:10:20.23 ID:wslUTucP
RADEON X1800相当のFireGLなんだがこれって2Dはそれなりに早いよね?
http://kakaku.com/item/05500314016/
549Socket774:2011/07/23(土) 07:28:28.10 ID:VVrD2Sb6
>>545
どうせ引退するならこれやっちゃえ。
http://lifehacker.com/5823227/save-dying-video-cards-with-a-quick-bake-in-the-oven
グラボをオーブンで焼くと半田の隙間が埋まって直るんだとさ。
550Socket774:2011/07/23(土) 07:39:01.46 ID:tBhefdJU
普通はヒートガン使うだろ・・・
551Socket774:2011/07/23(土) 09:02:51.49 ID:J51O7g4d
半田が溶けるような温度で保証されてる部品だけしかないとは到底思えないし
ICのプラスチックパッケージが熱で膨張して割れるんじゃないか。
552Socket774:2011/07/23(土) 09:05:49.09 ID:cAHc5Cs4
>>548
OpenGL使わなきゃ、全く関係ない
553Socket774:2011/07/23(土) 12:46:12.35 ID:DM7s5pMv
DirectWriteに対応し高品質なテキストの描画が可能になった「秀丸エディタ」v8.10
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110721_462070.html
554Socket774:2011/07/23(土) 13:39:24.25 ID:aGJ1PJ0F
oh, hidemaru=4200yen
555Socket774:2011/07/23(土) 15:09:45.29 ID:Hn3xu+eD
>>549
ハンダクラックの箇所特定できない奴が荒業に出てるだけだな
556Socket774:2011/07/23(土) 19:49:25.64 ID:CLUNjOaB
>>549
はっきりいって、壊して遊んでいるだけだ
ちなみに電子部品をオーブンで焼くと、有毒ガスが出るから、以後、そのオーブンで料理はできなくなるぜ
557Socket774:2011/07/25(月) 09:12:51.42 ID:IU6cvDcR
なあに、かえって免疫がつくさ
558Socket774:2011/07/31(日) 14:56:52.04 ID:gtyZ5vjR

GTX480のBIOS変えて570のシールを貼っただけのものを
GTX570として販売を始めた模様なので注意。本物のGTX570はコアが別物。

※GTX 480にソックリな「GeForce GTX 570」搭載VGAが出現!
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624474/
559Socket774:2011/07/31(日) 15:19:37.29 ID:eig3QCV0
リネーム商法を許可されていないリネーム?
560Socket774:2011/07/31(日) 20:13:38.46 ID:16fcr5tx
>>558
BIOS変えてもGPUチップの型番はごまかせないだろう
それともリマーク品なのか?
561Socket774:2011/08/01(月) 09:31:15.34 ID:vT6uWPda
GTS450とGTX550 Tiの基盤が同じだったように
GTX480とGTX570の基盤も互換性があるんだろうね
562Socket774:2011/08/01(月) 17:56:41.33 ID:yP/9e+w/
基板というかGF110とGF110、GF114とGF104、GF116とGF106はそれぞれピンコンパチだからね
GalaxyはGTX460とGTX560で同じ基板を使った製品を出している
563Socket774:2011/08/01(月) 19:26:16.18 ID:lXl3BoKP
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 373点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 2.53Gpixel(s) 描画速度: 86.32Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 24.48 / 24.30 / 24.65 / 12.45
☆Direct3D 1304点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 6.99Gpixel(s) 描画速度: 238.75Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 85.80 / 85.80 / 85.80 / 43.46
564Socket774:2011/08/01(月) 19:28:19.39 ID:lXl3BoKP
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD E-350 Processor (1.59GHz x 2)
デバイス1: AMD Radeon HD 6310 Graphics (384MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1086)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 69254★--
ノートPC。 動画サイト上のコメントの滑らかさって何が関係するんだ?
565Socket774:2011/08/01(月) 20:44:15.16 ID:eH3cChD9
どこの動画サイトかは知らないけどニコニコとかYoutubeを
Adobe Flash Playerのハードウェアアクセラレーションを使ってフルスクリーンで見るとDirectX9使われるね
ニコニコだとコメントは滑らかになるけど動画は別っぽい
566Socket774:2011/08/01(月) 22:15:55.37 ID:lXl3BoKP
そうなかのかー。
phenom2+785Gと今のノートとか、i5+GF320mあたりのノートで見ても
ニコニコとかひまわりのコメントが軽くブレてて、こんなもんだと思ってたら
友人のcore2 8600+GF560Tiでまったくブレないでヌルヌル動いてたから気になった。
567Socket774:2011/08/19(金) 15:25:59.30 ID:QHvW0rlT
DirectDrawはあきらめろ
568Socket774:2011/08/23(火) 15:31:39.02 ID:pENdYoMg
ニコ生とかでコメントぬるぬるしてる時って
そういうことなのか
569Socket774:2011/08/23(火) 17:34:13.49 ID:KpdsEEBD
>566
そのモデルナンバーが逆でPentiumの560とゲフォの8600という組み合わせにしたら動きが悪いだろな
とか、本題と全く関係ないことを考えてしまったよ
570Socket774:2011/08/24(水) 07:32:50.56 ID:fog+3KBC
>>567
おつ
フルHDは無理そうだなぁ
普通のフルHD動画再生だと60fps再生できる?
再生支援に期待している。
571Socket774:2011/08/26(金) 13:29:43.09 ID:qm+HnmPN
age
572Socket774:2011/08/26(金) 19:34:15.85 ID:Wi60zkOR
age
573Socket774:2011/08/27(土) 01:52:26.08 ID:OHcn48EL
>>545
ケーブル変えてみたら直った事あったよ俺
Intelのオンボの頃の話だけど
574Socket774:2011/08/28(日) 10:53:20.59 ID:lzQfKHzv
この夏EN8600ファンレスがパンクしたので、安めのビデオカードを買いたくて
ELSA GLADIAC GT430 LPを候補に挙げたのですが如何でしょうか?
575Socket774:2011/08/28(日) 12:22:13.17 ID:B2Dx3N3V
8600もGT430も、このスレでは全くオススメできない
576Socket774:2011/08/28(日) 12:40:12.23 ID:3FxngtRg
Tiならまだ許せる
577Socket774:2011/08/28(日) 19:47:10.09 ID:Xi/VkaQj
574です。
結局GPUが新しいので、GALAXY GT440を買っちゃいました。
578Socket774:2011/09/09(金) 10:29:52.95 ID:mi+CUAeP
XP、高解像度液晶にてアプリやブラウザを
ヌルヌル表示するには、GDI数値いくつくらい必要?
Sandyだと一万少しらしいけど足りてるのかな?
579Socket774:2011/10/11(火) 15:03:10.35 ID:Ha8yaqVy
580Socket774:2011/10/20(木) 12:44:31.49 ID:len4oiO5
581Socket774:2011/10/20(木) 14:04:56.92 ID:dgWX1LFZ
Radeon X1950 Proの新品売ってねーw
色々調べててマトロックスってベンダーに着目したんだがどうなの?
582Socket774:2011/10/21(金) 04:00:35.76 ID:LZcsvZA0
的が2D速いとかいう伝説は、90年代中ごろの
まだ「グラボ」ではなく「ウィンドウアクセラレータ」と呼ばれていた時代の話

ゲボとかラデとか出てきて以降は3Dだけでなく2Dでもまったく太刀打ちできてない
現行のMシリーズも8年前のパヘの亜種で
性能はゲボ2-3相当ぐらい、つまり今時のCPUに負けそうな程度
GF79 X1950と張り合うなんてまったく不可能
583Socket774:2011/10/21(金) 09:29:21.88 ID:6j8Tbdgg
まさにどうでもいい話
584Socket774:2011/10/21(金) 10:54:57.92 ID:aC+KjtRP
アナログ表示時代まではギリギリ「黒がしまって画面がきれい」みたいな売り文句があったけど
デジタル化で横並びになっちゃったからねえ
585Socket774:2011/10/21(金) 14:26:48.29 ID:d8i286e4
ATi Mach64にはお世話になった
17年現役だった
586Socket774:2011/10/25(火) 01:10:26.18 ID:yNbv+vbw
ラグナロクオンラインにてテストプレイ(win7 Ath2.2Ghzデュアル HD3200再生支援)

公式による動作スペック 3Ghz以上に対し
http://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html

2.2Ghzのデュアルで

2Dmark2011 0.13の
ベンチ結果も散々だった(GUI:250程 Direct:1680程)だったので
全く期待してなかったのに、再生支援のおかげで普通に動いて驚いた。

もしかして再生支援があれば、2D機能削除をフォローできるんで
今時のGPUでも、そんなに気にすることない?

問題になるのは、2D機能搭載機と、再生支援搭載機の狭間・中間にある
どちらも備わっていないものだけ?
587Socket774:2011/10/25(火) 02:50:59.02 ID:1LCk4GMh
RO厨はほんと馬鹿だなぁ
588Socket774:2011/10/25(火) 02:57:42.02 ID:klqv6vIn
>>586
もう一つのスレの方にも書いたけど、それ動画再生支援と全然関係ないから。
10年前のPCでも動くスペック要求のゲームだから普通に動いて当たり前。
負荷が強烈な場面だとハードウェア2Dアクセラレーションがある方がより快適ってだけの話。
589Socket774:2011/10/25(火) 03:16:18.20 ID:8JQp5Aeg
>>586
南十字の露店街が60FPSコマ落ちしないで歩けるようになってからこい
590Socket774:2011/10/25(火) 03:21:03.28 ID:yNbv+vbw
>>589
それは何というゲームですか?
正式名称を教えてください。

照明してあげましょう。
591Socket774:2011/10/25(火) 03:46:27.54 ID:8JQp5Aeg
>>590
言葉足らずだったな、プロンテラの南十字の露店が固まった部分だ
チャット窓と露店窓はGDI描写なので露店が固まってるとFPSが物凄く落ちるが
7900GTXやらX1950なら60FPSほぼ維持出来る

ただ、今日はメンテだから露店がほとんどないかもしれないが
592Socket774:2011/10/25(火) 05:23:47.89 ID:4vWcnHv2
>>590
ペコ職でペコHB装備だとわかりやすいよ
593Socket774:2011/10/25(火) 20:26:50.74 ID:yNbv+vbw
>>591
ラグナでFPS表示するにはどうしたらいいの?

>>592
素早さの上がる装備だっけ?
594Socket774:2011/10/25(火) 20:52:00.85 ID:SnvyEC+D
>>593
Frapsってソフトがあるよ。
595Socket774:2011/10/25(火) 21:13:49.44 ID:yNbv+vbw
今やってきました。
>プロンテラの南十字の露店が固まった部分だ
再生支援のおかげで、すこぶる快適でした(´∀` )
596Socket774:2011/10/25(火) 21:15:13.70 ID:Drk6Fz1B
鯖はIrisでやってるのかな?
FrapsとかでFPSチェックして欲しいかも
597Socket774:2011/10/25(火) 21:17:36.32 ID:yNbv+vbw
sultってやつです。(´・ω・`)
598Socket774:2011/10/25(火) 21:19:30.27 ID:Drk6Fz1B
一番混んでるIrisLokiChaosで調べないと意味ねぇっす
599Socket774:2011/10/25(火) 21:23:14.76 ID:yNbv+vbw
プレイ利用権が無いんで
sult以外無理っす(´・ω・`)
600Socket774:2011/10/25(火) 21:25:19.65 ID:yNbv+vbw
でも600人以上いましたよ。
sult鯖
601Socket774:2011/10/25(火) 22:11:02.20 ID:ytWwgLwJ
マジキチ
602Socket774:2011/10/25(火) 23:05:24.50 ID:dR7uXgT+
いや、ホントに再生支援は関係ないよ

古いゲームの推奨動作環境で3GHz以上とかいっても、
「Pen4の3GHz」のことだから、
Core2以後のCPUなら2GHz程度でも充分に超えている。

AMDのでも、AthlonXPではギリギリ感があるものの、
Athlon64以降のだったら大丈夫だ。

再生支援って機能は動画再生時にしか動かない特殊機能で、
ゲーム時にはまったく動かないよ。

>もしかして再生支援があれば、2D機能削除をフォローできるんで

などという事実はない。
603Socket774:2011/10/25(火) 23:07:40.20 ID:lCC1xYus
昔のGPUに乗ってたのは、GDIアクセラレータだから再生とかそういう概念はないよなぁ。
604Socket774:2011/10/25(火) 23:38:09.69 ID:bbbWLocT
もう触るなよ、なに言っても無駄
605Socket774:2011/10/26(水) 00:15:02.19 ID:r4jJVjRI
画面上に最低70人くらいは露店出してないと検証の意味がないな

しかもfps表示もせずにfpsが実際30くらいしか出てなくても
本人が快適と言えばそれまでだしな
606Socket774:2011/10/26(水) 06:50:44.11 ID:GEfmOi5Y
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は817点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.29ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):24.96 / 24.80 / 25.12
確定FPS(得点/計測時間):27.22
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz(計測値:2.92GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7601.17514 (win7sp1_rtm.101119-1850))
607Socket774:2011/10/26(水) 06:57:56.89 ID:GEfmOi5Y
バージョンでちょっと値が違う
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は806点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.27ギガピクセルです。(秒間179.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):25.08 / 24.98 / 25.19 / 26.85
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7500 @ 2.93GHz(計測値:2.92GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5700 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1091)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
608Socket774:2011/10/26(水) 08:34:32.98 ID:knIM5IiG
Flash Player 11

HDビデオや2D/3Dゲームなどを提供可能になる。
新たに2D/3Dグラフィックスのハードウェアアクセラレーションレンダリングに対応し、レンダリング性能を高速化。
60フレーム/秒のレンダリングにより、Mac/Windowsやテレビでゲーム専用機並みのゲームを実現できるとする。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479188.html


Flash Player 11 は ゲームの再生支援もあるようですが(´・ω・`)
609Socket774:2011/10/26(水) 16:42:17.02 ID:TJCpVh0n
はあ、そうですね。
610Socket774:2011/10/26(水) 17:52:01.47 ID:So3KOf3e
何を勘違いしてるのか理解できなかったが、この人にとっては、
ハードウェアアクセラレーション == 動画再生支援
なのな。
611Socket774:2011/10/27(木) 01:43:06.45 ID:nKKOcmun
しかもROとかのオンラインゲームは全部Flashで作られてるらしい
612Socket774:2011/10/27(木) 07:30:47.47 ID:y+VP5N1s
マジで!?(AA略
知らなかったわー(棒
DirectXなんて聞いたことない(汁
613Socket774:2011/10/27(木) 08:19:53.14 ID:+2CrUUq/
つーかFlashのアクセラレーションって動画関係除けば全画面時のスケーリングだけなんだよね
614Socket774:2011/10/27(木) 20:22:40.40 ID:nKKOcmun
DirectX11をFlash11と同じと思ってるのかも知れないな
615Socket774:2011/10/31(月) 22:08:38.75 ID:EiBOX53w
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆Direct3Dでの計測結果は3686点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は19.55ギガピクセルです。(秒間667.38メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):200.20 / 199.21 / 201.18 / 122.85
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics Family(3892MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumd64 (バージョン 8.15.10.2509)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz

このブロック崩しで遊ぶ時
大量に破壊するとFPSが20くらいに落ちこむんだ
どうすればよかですか?
http://freegame.on.arena.ne.jp/rank/game/block.html
616Socket774:2011/10/31(月) 22:18:10.93 ID:Yp/KMBz7
Vista以降でできることは少ない
・CPUとメモリをOCする (でも3倍はまあ全然無理)
・D3Dで書き直すように作者に頼む
ぐらい
617Socket774:2011/10/31(月) 22:21:37.71 ID:2Y8+pEDh
>DirectXのなめらかな動き
>【Windows 95/98/2000/ME/NT】

これらのキーワードから導かれるもの
それはDirectDraw
このスレで求められる2Dの速さのを実現する描画API
GDIとともにGPUによるHWアクセラレーション昨日は失われて久しい
残念だが、糞ドライバを量産するintelではまともにエミュレーションできないだろうな
どうしても快適にプレイしたいというのならdGPUを挿すべき
618Socket774:2011/11/01(火) 14:57:40.05 ID:uv3mWD49
619Socket774:2011/11/06(日) 19:39:10.00 ID:hyJbUuzW
2DのCADを使うから、AGPから離れられん。
620Socket774:2011/11/18(金) 14:11:51.31 ID:d8yf8In9
Pixel fillrateの性能で決まるんじゃね?
621Socket774:2011/11/30(水) 03:07:32.35 ID:tZnTl0Iq
保守っておこう
622Socket774:2011/12/01(木) 01:54:44.66 ID:HqEiBOUj
2Dの処理方式は、Win8とWin7では差が無いものと考えてしまっていいんだろうか?
OSレベルでの改善が図られていたりとかしないかな?
623Socket774:2011/12/01(木) 07:10:57.48 ID:n58+6zpc
必要なのは個別アプリレベルの新OS方式対応。
よかれと思って今に至ってるMSは過去を顧みない。
624Socket774:2011/12/04(日) 15:46:18.75 ID:/oJPqDYw
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7363点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 48.34Gpixel(s) 描画速度: 1.61Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 221.00 / 220.00 / 222.00 / 245.44
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 2 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU X9650 @ 3.00GHz (3.66GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 560 Ti (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.12.8558)

えっなにコレって数字が出ました。(もっと出そうなかんじ)
コア1108mhz メモリ4500mhzと、いつものよーに てきとーな数にocして
新しいドライバをためしてみたら・・
長く7900GTXを愛用してましたが、折を見て仮死状態に陥るようになり
2DMarkのサイトを見て560tiを後継に選びました。
おかげさまで いい選択ができたことを感謝しております。パチパチ
625Socket774:2011/12/07(水) 21:05:18.62 ID:vrOfMEaO
4K世代とかどうするの?
動画はなぜか継続的に支援されるけど
Direct2Dで頑張れるのだろうか
626Socket774:2011/12/07(水) 23:00:25.10 ID:YEPR2Zk8
>>625
きつい、きたない、くさい、こわい、か
確かにそういう世代だな
627Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:05:30.20 ID:m0677tdX
DirectDrawスレがこの様
628Socket774:2012/01/16(月) 17:05:02.24 ID:mjqUSIuZ
XPでboot.iniに3GBオプション付けると、
高解像度マルチモニタ(1600*1200以上のデュアル)で画面が乱れる。。。。
画面が乱れるというより正確に言うと、ウィンドウのリロードがおかしくなる
ゴミが残ったりする
なんとかなんないもんかこれは
629Socket774:2012/01/16(月) 19:59:29.52 ID:X6/ylvOS
ドライバモジュールの一部が3GBオプションを考慮しない設計になってるのかねえ?

そういうソフトは少なくないだろうし...
630Socket774:2012/01/22(日) 13:25:29.22 ID:fvc8pFMk
ふう・・・・
631Socket774:2012/01/30(月) 18:14:48.75 ID:nGta2wxw
ふぅ・・・・
632Socket774:2012/02/05(日) 15:06:55.23 ID:PdEkAOj8
>>608
ハンゲのブラウザのFLASHゲームだと一切効いてないんだが 
633Socket774:2012/02/06(月) 12:38:15.84 ID:APIGhAh/
GPU支援には新しいAPI使う必要あるがそのゲームで使われてるのか?
634Socket774:2012/02/19(日) 20:25:41.02 ID:rAPkwQst
N43K-3DDV-M3CX
635Socket774:2012/03/16(金) 11:06:28.06 ID:94ig5vUc
保す
636Socket774:2012/03/19(月) 18:02:30.26 ID:VjWTiCQB
rrr
637Socket774:2012/03/20(火) 09:42:41.77 ID:KAAAnhkL
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1541点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 10.08Gpixel(s) 描画速度: 344.18Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 57.67 / 56.41 / 58.94 / 51.35
☆Direct3D 3023点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 15.83Gpixel(s) 描画速度: 540.19Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 117.44 / 115.00 / 119.88 / 100.78
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 2 (Build2600)
CPU: Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz (3.99GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.12.8558)
コメント:
-------------------------------------

ドフにて\315で保護したファンレス7600GS(AOpenのOEM?)が生きてた
3Dで負荷を掛けると80℃超えたので旧PEN3リテールクーラーのファンを
お手軽はめ込み装着 43〜50℃に下がったがうるさいので要対策
638Socket774:2012/03/20(火) 16:36:31.91 ID:U5RoUkFL
viper VLB ってのがあったよね
639Socket774:2012/03/20(火) 16:45:11.09 ID:goJOCN10
X1950 Proって中古でも未だにそれなりの値段するな。。。
XPユーザーいまだに多いのかな
640Socket774:2012/03/20(火) 16:55:49.21 ID:U5RoUkFL
9600GTにしたので7600GTが余ったのだがこれって買い取り不可かな?
641Socket774:2012/03/20(火) 18:00:23.44 ID:NWXC28U7
>>640
AGPなら私が100円で買い取ろう
642Socket774:2012/03/20(火) 18:38:57.70 ID:9DKEL5uu
転売で儲けが出るな。
643Socket774:2012/03/20(火) 20:01:51.98 ID:U5RoUkFL
>>641
AGPとPCI-e両方あります
でもエルザなのでDVIx2ですよ?
644Socket774:2012/03/22(木) 01:52:00.41 ID:K0sNYd/i
うちのサファイアの9800Proも引き取ってもらおうかなぁ
AGPは、正直マザーの入手がキツイ・・・
645Socket774:2012/03/22(木) 21:03:16.52 ID:jwpYcosI
9800Proはさすがに買い手がつかないんじゃない?
646Socket774:2012/03/22(木) 21:13:52.28 ID:V/u5hb1L
AGPのカードもも2Dにこだわり無ければ新品で安いのがあるしね
いまだとHDCPはついてて欲しいだろうし
647Socket774:2012/04/01(日) 03:19:29.71 ID:9xIzRGLj
GF600シリーズ出たけど新鋭はこれまでと同じくどんぐりかね
648Socket774:2012/04/01(日) 14:39:13.71 ID:cPINyf4m
Fermiと同レベルなら無問題。
Teslaと同レベルならイマイチ。
Radeonと同レベルなら論外。
しかし誰も試さないw
649Socket774:2012/04/02(月) 01:58:14.85 ID:/9ELo5gk
HDMIで繋ごうと思ったのに4350とかもう売ってないのな・・・
650Socket774:2012/04/23(月) 21:59:42.35 ID:+00kz04t
ゲフォ600はミドルが出たら様子を見るために買おう
今余裕あるし
651Socket774:2012/04/23(月) 22:09:57.68 ID:EA2QwZ7m
>>649
7月くらいにドライバサポート切るらしいぞ。使えなくはならんだろうけどさ。
652Socket774:2012/04/24(火) 11:24:25.81 ID:7N2xFt/V
次のWindowsで使えるかな?
653Socket774:2012/04/24(火) 21:33:00.67 ID:nGVdD4qd
なぜ4350?
2D遅いぞ?こだわる意味がわからんわ
654Socket774:2012/05/05(土) 17:31:03.12 ID:KnZrDY+d
古めの鯖だと新し目のには対応してなかったりするからねー
オクで掘り出し物待ちするしかなさげ
655Socket774:2012/05/24(木) 02:47:03.26 ID:sSDPYUhr
もうXPでの描画が云々とか言ってられるレベルじゃなくなりつつあるな
656Socket774:2012/05/25(金) 21:08:59.26 ID:McWKLXEM
ぐう聖稲葉 100回当てても大丈夫(´・ω・`)
657Socket774:2012/05/25(金) 21:09:30.71 ID:McWKLXEM
ごばく(´・ω:;.:...
658Socket774:2012/06/05(火) 11:56:01.78 ID:ZNzOzedi
test
659Socket774:2012/06/09(土) 21:22:53.59 ID:iUiDQt3A
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4590点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 30.10Gpixel(s) 描画速度: 1.00Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 136.33 / 135.00 / 138.00 / 153.00
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i3-2105 CPU @ 3.10GHz (3.09GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0142)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 42976★--
660Socket774:2012/06/10(日) 06:55:58.47 ID:wGE6Ft07
キタ! KeplerでXPのベンチキタ! これで勝つる!!!
>>659 超乙!

過去測った手持ちGPUのベンチは、

FW 266.58 / GT430:3747
FW 270.61 / GTX560Ti:5729、GTX570:5489、GTX465:4416、GTX260(192SP):3239
FW 275.33 / GTX550Ti:5749、GT520:3048
*全てリファレンスクロックのXP環境で1920x1080 32bit 60Hz。

だったからFermiと同程度ぐらいかね?
これなら引き続きXP環境にも安心して取り付けられるかな……安定ドライバさえ早急に確立されればw
661Socket774:2012/06/14(木) 17:54:16.82 ID:tUPpulsX
>>659
XP向けGDIユニット部を外してくるかと思ったが
しっかりスコア出てるな
662Socket774:2012/06/15(金) 12:44:38.74 ID:MUEGGetT
2Dmarkの鯖ってもう死んじゃってるの?
663Socket774:2012/06/17(日) 16:52:15.92 ID:mKMmmQfb
2D MARK復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
664Socket774:2012/06/23(土) 20:48:27.94 ID:fBHUyf60
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2376点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 15.52Gpixel(s) 描画速度: 529.85Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 78.11 / 77.77 / 78.45 / 79.20
665Socket774:2012/06/23(土) 20:52:21.10 ID:fBHUyf60
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2.13GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce 7900 GS (256MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0142)
コメント:
666Socket774:2012/06/23(土) 21:01:23.98 ID:fBHUyf60
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1054点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 59Hz
描画済: 6.90Gpixel(s) 描画速度: 235.50Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 39.94 / 39.45 / 40.43 / 35.13
667Socket774:2012/06/24(日) 00:01:53.85 ID:dnHBmPmY
実行環境は>>665と同じなのか?
その割には解像度低いのに遅いな
668Socket774:2012/06/24(日) 15:24:40.41 ID:3YbEdmTb
2DならCPU内蔵GPUが最強だな
669Socket774:2012/06/25(月) 00:11:17.15 ID:RyDpHEMg
知りたがる人がいるかどうか不明だが…
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★ (※一部略)
☆GDIでの計測結果は2005点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
☆Direct3Dでの計測結果は3154点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
Win 7SP1 CPU:ICorei5-3570K CPU @ 3.40GHz GPU:HD4000
670Socket774:2012/06/25(月) 00:12:21.17 ID:RyDpHEMg
あ、画面モードは1920x1080 32bitカラー。
マザーボードはZ77。
671666:2012/06/25(月) 19:20:08.02 ID:y1kjjy4h
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU G530 @ 2.40GHz (2.39GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 8.17.13.0142)
デバイス2: NVIDIA GeForce GT 640 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 8.17.13.0142)
672Socket774:2012/06/25(月) 22:41:12.43 ID:zsfK/rou
GeForce GT 640をまとめると
XPで使う分には良GPU
7で使う分には駄GPU

ということでOK?
673Socket774
>>672
> XPで使う分には良GPU
今更か?