■ 2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ

前スレ
■ 2Dが速いビデオカード Part8【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291506003/
2Socket774:2011/01/03(月) 22:10:57 ID:p24eh5p0
前スレより
975 Socket774 sage ▼ 2011/01/03(月) 20:02:45 ID:INn4aUqp [1回目]

>>338でございます。
スレ終了間際で申し訳ございません。
Ver.0.08をうpさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/190299.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=554
3Socket774:2011/01/03(月) 22:22:28 ID:p24eh5p0
テンプレ案について1
前スレより
29 Socket774 sage ▼ 2010/12/05(日) 15:20:21 ID:5J7+63+p [1回目]

>>22
テンプレから過去スレのURL外しておいてよく言うよねっていう

1スレ目
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!

2から6スレ目まで
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

7スレ目
最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
4Socket774:2011/01/03(月) 22:23:57 ID:p24eh5p0
テンプレ案について2
前スレより
963 Socket774 sage ▼ 2011/01/03(月) 13:50:22 ID:ef5r+1Uh [1回目]

この勢いだと次スレ考えたほうがいいね。

テンプレは丸コピでいくの?
修正する?

968 Socket774 sage ▼ 2011/01/03(月) 17:03:37 ID:PSHRqPdD [1回目]

>>963
基本的には丸々コピペでいいと思うが、
>>1のD2Dって表記はどうにかした方がいいと思う。
個人的には単純にDirectDrawって表記がいいと思うけど。

971 Socket774 sage ▼ 2011/01/03(月) 19:22:08 ID:4mYG5maN [1回目]

>>968
せめて改変前の6スレ目までのテンプレを使ってくれ
>>29-30にあるから

D2Dについてはいじっといた方が良い


972 Socket774 sage ▼ 2011/01/03(月) 19:22:51 ID:/tIKGoX2 [1回目]

>>968
みんなCrystalMarkの表記に流され過ぎなんだよ
それにしてもなんでDDじゃなくてD2Dにしたんだ・・・
5Socket774:2011/01/03(月) 22:57:18 ID:pxpEU1Ib
運営的には時間的に先に立った方のスレにまとめて、二つのスレの同時使用は基本的に認められてない。
よって2分ほど先のこちらを使用していくのが、先々にもトラブルが少ないと思うよ。
6Socket774:2011/01/03(月) 22:59:41 ID:ajWfrW3d

過去スレ

■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287994998/
2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641304/
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
7Socket774:2011/01/03(月) 23:01:17 ID:ajWfrW3d
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。

8Socket774:2011/01/03(月) 23:05:01 ID:PSTJeOl7
こっち削除依頼して向こう使えば済む話
テンプレ間違えたここを使う理由はほぼ無い
9Socket774:2011/01/03(月) 23:10:57 ID:bt1eivd2
シングルモニタ時
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3363点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は21.85ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):111.11 / 108.67 / 113.55
確定FPS(得点/計測時間):112.10
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.83GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
Device2:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
----------------------------------------

デュアルモニタ時
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1172点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.60ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):39.59 / 39.18 / 40.00
確定FPS(得点/計測時間):39.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.83GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
Device2:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
----------------------------------------
10Socket774:2011/01/03(月) 23:35:20 ID:4ka+HH+d
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1175点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は7.67ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪3686個)
FPS(平均/最小/最大):20.61 / 20.47 / 20.75
確定FPS(得点/計測時間):39.17
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5450 2560 x 1440 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
ATI Radeon HD 5450 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
11Socket774:2011/01/03(月) 23:50:54 ID:meWxv3f/
>>3
それは必要ない。
いまのままでいいし、むしろいまのままのほうがいい。
12Socket774:2011/01/03(月) 23:53:41 ID:meWxv3f/
ageとくか
13Socket774:2011/01/03(月) 23:55:25 ID:gwX4Jzvw
またテンプレ削除工作してるradeon信者が重複スレたてたのかよ。
まともなテンプレがあるこっちでいいよ。
14Socket774:2011/01/03(月) 23:57:36 ID:uJnjXZ4v
この2Dベンチはどれだけ体感を正確にあらわしてる?
Crystalmarkと同じようなレベルなのかそれとはまた違ったものを計っているのか。
15Socket774:2011/01/04(火) 00:00:37 ID:lOcZI5Yn
だれかまとめサイト作って、スレに貼られるベンチ結果を検索できるようにしてほすぃ。
16Socket774:2011/01/04(火) 01:52:30 ID:sRvu6QM0
測定結果一覧更新しました。
300件以上になりましたね。
http://xepid.com/src/up-xepid16059.zip
17Socket774:2011/01/04(火) 02:05:55 ID:7mU1A81z
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4497点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は30.43ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):217.56 / 215.57 / 219.56
確定FPS(得点/計測時間):149.88
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3233点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は21.97ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):162.29 / 161.07 / 163.51
確定FPS(得点/計測時間):107.75
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
18Socket774:2011/01/04(火) 02:09:30 ID:7mU1A81z
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4191点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は29.02ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):359.27 / 343.28 / 375.25
確定FPS(得点/計測時間):139.69
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.27GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3314点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は23.00ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):283.54 / 275.00 / 292.08
確定FPS(得点/計測時間):110.47
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
19Socket774:2011/01/04(火) 02:15:30 ID:7mU1A81z
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は828点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は5.72ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):67.91 / 66.93 / 68.90
確定FPS(得点/計測時間):27.58
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Quad-Core AMD Opteron(tm) Processor 2382(計測値:2.59GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Matrox Millennium P650 Low-profile PCI 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:MTXPARHD (バージョン 6.13.01.2168)
----------------------------------------
20Socket774:2011/01/04(火) 02:26:58 ID:7mU1A81z
作者&>>16
ありがたく使わせてもらってます。
21Socket774:2011/01/04(火) 04:31:00 ID:TtNTv9k7
スレタイのDD(DirectDraw)は余計だろ
余りに実情を無視している
現状をまともに認識できてない
22Socket774:2011/01/04(火) 04:49:22 ID:FCn0blsM
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は57点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は401.59メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1228個)
FPS(平均/最小/最大):3.06 / 2.98 / 3.15
確定FPS(得点/計測時間):1.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4300/4500 Series 1280 x 960 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
>>1乙、作者さん乙、まとめ>>16乙、これHD4550です。
23Socket774:2011/01/04(火) 06:39:24 ID:qwjPK8QH
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は87点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は570.92メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):2.59 / 2.56 / 2.63
確定FPS(得点/計測時間):2.89
〜実行環境〜
OS:Windows Server 2003 Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Processor model unknown(計測値:2.79GHz) 3コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4670 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag
----------------------------------------
なんか遅いなーと体感してたけど・・・2桁か

CPUはPhenom720BE システムでもunkown表示(問題無)
OSはXP64Bit なんだけど表記server2003になってるね
24Socket774:2011/01/04(火) 07:32:03 ID:lOcZI5Yn
>>16
乙です
25Socket774:2011/01/04(火) 08:57:22 ID:L+W3VN/q
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は670点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は4.34ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):20.18 / 20.00 / 20.37
確定FPS(得点/計測時間):22.33
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Dual Core AMD Opteron(tm) Processor 290(計測値:2.80GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 285 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------


グラボはSLIしてます。


CPUが1コアだけ100%負荷なので、たぶん、シングルスレッドのCPUベンチと化しているように思われ・・・
26Socket774:2011/01/04(火) 08:59:51 ID:BqSiO8cB
極端に遅い組み合わせのスペック表だけまとめてみたいな
27Socket774:2011/01/04(火) 09:06:49 ID:8DrRZKaa
うちのはポンコツなんで1920 x 1080までしか無理なんだけど、解像度は統一しなくてもいいの?
2825:2011/01/04(火) 09:10:41 ID:L+W3VN/q
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は172点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は1.11ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):5.57 / 5.48 / 5.65
確定FPS(得点/計測時間):5.74
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Dual Core AMD Opteron(tm) Processor 290(計測値:2.80GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 285 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------


>>25と同じマシン、XPと7-64のマルチブートにしてる。
同じくSLIしてます。


ていうか、なにこのスコア、悪すぎw
29Socket774:2011/01/04(火) 09:56:37 ID:IcQv8l4M
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★

----------------------------------------1920x1080
あなたの計測結果は2906点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は18.88ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):96.50 / 96.00 / 97.00
確定FPS(得点/計測時間):96.87

----------------------------------------1280x1024
あなたの計測結果は2892点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は19.52ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):147.50 / 144.00 / 151.00
確定FPS(得点/計測時間):96.42

----------------------------------------1024x768
あなたの計測結果は2865点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は19.88ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):242.00 / 233.00 / 251.00
確定FPS(得点/計測時間):95.48

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3300 @ 2.50GHz(計測値:3.75GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GT/GTO 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
7900GT@定格(VRAM 256MB) FW 94.24

>>作者様
要望を取り入れていただきありがとうございます。

描画ピクセル数は単位の統一、毎秒への変換も施した方がわかりやすいかと思いますが、
これは好みの問題かも知れませんね。

スコアに関してはどちらかに絞らず、併記でいいと思います。

ちなみに正確なピクセル数とのことですが、
カラーキーで描画されなかったピクセルもカウントされていないのですか?
30Socket774:2011/01/04(火) 10:22:27 ID:d6SN8H8P
バージョンが上がってたので、何日かぶりに結果貼ります。
作者さんおつかれー
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2316点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は15.02ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):72.43 / 70.16 / 74.70
確定FPS(得点/計測時間):77.19
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
Device1:
NVIDIA GeForce GTX 460 1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2362点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は15.44ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):88.28 / 85.91 / 90.64
確定FPS(得点/計測時間):78.73
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
Device0:
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
Device1: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
----------------------------------------
31Socket774:2011/01/04(火) 10:28:48 ID:d6SN8H8P
おまけでMillenniumIIも・・・
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は24点でした。(Full-HD補正0.6500を適用)
総描画ピクセル数は241.38メガピクセルです。
計測時間30秒 動作モード解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均最小最大)1.19 1.17 1.20
確定FPS(得点計測時間)0.80
〜実行環境〜
OSWindows XP Service Pack 3 Build2600
CPUAMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor(計測値3.19GHz) 6コア
Device0 ※このデバイスで計測
Matrox Millennium II PCI - English 1920 x 1080 16bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報MGAUD (バージョン 5.00.2600.1820)
----------------------------------------
メッチャ点数低いけど、メールとかブラウジング程度では特に違和感を感じない。
32Socket774:2011/01/04(火) 10:52:10 ID:7fH1r437
>>30
Radeon HD 6870よりは早くて
6900よりは遅いって感じか
でも範囲誤差だよなw

たぶん全部同じくらいでCPUが早いほうが勝ちそう
33Socket774:2011/01/04(火) 11:45:05 ID:kNrgVCNp
>>32
そりゃWin7だし
34Socket774:2011/01/04(火) 11:52:56 ID:pIRiLb41
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1190点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.71ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):36.58 / 36.35 / 36.82
確定FPS(得点/計測時間):39.67
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
Device1:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1216点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.89ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):41.01 / 40.84 / 41.18
確定FPS(得点/計測時間):40.53
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 2コア
Device0:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
Device1: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
35Socket774:2011/01/04(火) 11:53:41 ID:pIRiLb41
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は526点でした。(Full-HD補正2.0000を適用)
総描画ピクセル数は3.35ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪4147個)
FPS(平均/最小/最大):8.25 / 8.08 / 8.41
確定FPS(得点/計測時間):17.53
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 3840 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
36Socket774:2011/01/04(火) 12:40:12 ID:eKy7n8Me
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1331点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.98ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):68.81 / 67.46 / 70.16
確定FPS(得点/計測時間):44.37
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5770 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
ATI Radeon HD 5770 1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
Windows7 + HD5770。ゲフォには勝てないかー
37Socket774:2011/01/04(火) 13:11:13 ID:P8/rykmS
数台のPCで試したけど、これ1コアCPUベンチだよ

デュアルならCPU負荷50%、クアッドなら25%、3コア33%、6コア15%
つまり単純な1スレッドのプログラムで、CPUが完璧ボトルネックになってる。

GPU-Zで見ると、GPU負荷は多くても80%くらいで使いきれてない。
38Socket774:2011/01/04(火) 13:17:32 ID:qwjPK8QH
それを示す結果を張ろうぜ
39Socket774:2011/01/04(火) 13:18:04 ID:udY/K8l+
ファイル鯖でクロックが1.2Ghzに固定されてます。
1920*1080だとFPS100以上計測できない?
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2920点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は18.82ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):97.40 / 96.00 / 98.80
確定FPS(得点/計測時間):97.33
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:1.19GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
>>37 Win7だとそうなんじゃないかな?
4039:2011/01/04(火) 13:24:49 ID:udY/K8l+
>>1920*1080だとFPS100以上計測できない?

こう思ったのは
>>29 CPU E3300 @ 2.50GHz(計測値:3.75GHz)+7900GTと、

僕の1.2Ghz+7600GTの1920*1080のスコアが全く同じだからです。
41Socket774:2011/01/04(火) 13:29:13 ID:ZVSRrkZo
デュアルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1024点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.64ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):34.50 / 34.00 / 35.00
確定FPS(得点/計測時間):34.13
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9745)
Device1:
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9745)
----------------------------------------

シングルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3468点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は22.53ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):116.00 / 116.00 / 116.00
確定FPS(得点/計測時間):115.60
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9745)
----------------------------------------

>>36みてると、マルチモニタならWin7のほうが良いのかなと思えてくる。
42Socket774:2011/01/04(火) 13:35:35 ID:TtNTv9k7
Windows 7 SP1でAVX命令がサポート
43Socket774:2011/01/04(火) 13:37:21 ID:4pvXJty/
そんな・・AVXのないAMDがかわいそう・・・
44Socket774:2011/01/04(火) 13:42:31 ID:S2JeDDkc
GeForceの8000以降、RadeonのHD2000以降のどれもが苦戦してる中で、
GeForceの9000番台だけが異様に得点が高いのはなぜなんだぜ?
45Socket774:2011/01/04(火) 13:46:11 ID:rXJwUFV2
実はXP最速はGF9xxx>GF7xxxだったんだよ
46Socket774:2011/01/04(火) 13:49:08 ID:qwjPK8QH
パナのノートでやってみる
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は428点でした。(Full-HD補正0.2465を適用)
総描画ピクセル数は4.55ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):56.59 / 48.95 / 64.23
確定FPS(得点/計測時間):14.26
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 1100MHz(計測値:1.09GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller 1024 x 768 16bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.14.10.3732)
----------------------------------------
47Socket774:2011/01/04(火) 13:55:58 ID:ZVSRrkZo
>>45
ベンチのまとめ結果だけ見ると、XP最速はGTX580のように見えるぜ
次がX1950
48Socket774:2011/01/04(火) 13:58:17 ID:qwjPK8QH
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3512点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は23.01ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):132.00 / 132.00 / 132.00
確定FPS(得点/計測時間):117.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
fps高くてキモかった
49Socket774:2011/01/04(火) 14:00:38 ID:rXJwUFV2
>>47 FullHD、WUXGA以上だと、GTX580>7900だったような
1950のFullHD以上のスコアいくつだったっけ?

0.08は今までとはスコア傾向ちがうな
50Socket774:2011/01/04(火) 14:06:04 ID:ZVSRrkZo
Windows7でのGTX460って、シングルよりデュアルのほうが速いのな。

>>49
ver0.06計測の1920x1200で、5269点出してる人が居る。
51Socket774:2011/01/04(火) 14:09:12 ID:ZVSRrkZo
>>50を訂正
ver0.07で1920x1200が4035点の人。
52Socket774:2011/01/04(火) 14:15:04 ID:xgD2kKFK
WindowsXPでも、Windows7でも、2Dでも3Dでも、価格でも、消費電力でも
一位はGTX580なのだけは間違いなさそうだなw
53Socket774:2011/01/04(火) 14:15:56 ID:ZX14rcTz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は883点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は5.73ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):29.85 / 29.79 / 29.91
確定FPS(得点/計測時間):29.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2500+(計測値:1.83GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 3450 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
----------------------------------------
54Socket774:2011/01/04(火) 14:47:36 ID:ZVSRrkZo
しかしXP環境のラデの遅さはなんなんだ。
CreateCompatibleBitmapはVRAM上にメモリ確保するらしいけど、
GetDC/ReleaseDCみたいなLock/Unlockがメチャクチャ遅いとかそういう話なんだろうか。
55Socket774:2011/01/04(火) 14:54:21 ID:el9KUFhu
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は451点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.92ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):14.35 / 14.35 / 14.35
確定FPS(得点/計測時間):15.04
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.41GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon 2100 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
56Socket774:2011/01/04(火) 14:54:44 ID:IcQv8l4M
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★

----------------------------------------1920x1080
あなたの計測結果は1099点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.13ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):37.38 / 37.25 / 37.51
確定FPS(得点/計測時間):36.63

----------------------------------------1280x1024
あなたの計測結果は1109点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は7.47ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):55.85 / 54.67 / 57.03
確定FPS(得点/計測時間):36.96

----------------------------------------1024x768
あなたの計測結果は1045点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は7.24ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):89.32 / 86.57 / 92.08
確定FPS(得点/計測時間):34.84

〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.80GHz) 6コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4550 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
RHD5450@DDR2定格(650/400) Cat 10.11(OverDrive 650/530)
57Socket774:2011/01/04(火) 15:10:09 ID:ZVSRrkZo
Win7はGDIアクセラレーションが短形転送に限り復活してるんですね。
GTX460がシングルとデュアルでスコアが大幅に違ったように、ビデオカードによる差はありそう。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20090208/p1
58Socket774:2011/01/04(火) 15:15:41 ID:BqSiO8cB
rade+xpで糞遅い人 ドライバアンインスコして何も入れてない状態でベンチやってみて
なぜか早くなるからw やっぱXPドライバが糞なのかねえ
59Socket774:2011/01/04(火) 15:22:00 ID:ZVSRrkZo
>>58
それグラボ機能使ってないだけのCPUベンチ状態

オンボなRadeon HD 4200 (785G)で、ver0.05でSXGA2500点くらい出してた人がいたし、
XP環境におけるRadeonのVRAMアクセスが遅いだけなんじゃねえのと思わなくもない。
60Socket774:2011/01/04(火) 15:52:08 ID:qwjPK8QH
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は90点でした。(Full-HD補正0.5059を適用)
総描画ピクセル数は645.49メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1049個)
FPS(平均/最小/最大):5.82 / 5.82 / 5.82
確定FPS(得点/計測時間):2.98
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.15GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1366 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
----------------------------------------
HD5750
61Socket774:2011/01/04(火) 15:57:50 ID:IcQv8l4M
補正が割と正確なのでSXGA液晶を繋いでるPCでも計測。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1836点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は12.38ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):94.50 / 92.00 / 97.00
確定FPS(得点/計測時間):61.19
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU: Intel(R) Celeron(R) D CPU 3.06GHz(計測値:3.07GHz) 1コア
GIGABYTE RADEON 9600 PRO 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6512)
----------------------------------------
CeleronD 347@定格 RHD9600Pro@400/200(VRAM 128MB) Cat 5.2

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は183点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は1.23ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):9.14 / 8.73 / 9.55
確定FPS(得点/計測時間):6.09
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 2コア
Intel(R) G41 Express Chipset 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5259)
----------------------------------------
GMA4500(G41 iGPU)@定格?(533/PAVP_Lite_Mode 32MB , DVMT_Memory_Size MAX , DDR2-800-1GB x2[DC])
62Socket774:2011/01/04(火) 16:02:06 ID:IcQv8l4M
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は440点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は2.96ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):22.42 / 22.35 / 22.48
確定FPS(得点/計測時間):14.66
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:2.00GHz) 1コア
ATI Radeon HD 5500 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
RHD5570@650/650(VRAM 1GB) Cat 10.11(OverDrive 650/665) 7HP32
ちなみに>>56は7P64。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1649点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は11.12ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):85.50 / 83.00 / 88.00
確定FPS(得点/計測時間):54.95
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
ATI Radeon HD 4250 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
RHD4250(880G iGPU)@定格?(560/UMA 512MB[Above 4G] , DDR3-1333-2GB x2[DC-UG] , SPM 無し) Cat 10.10
フォントがポップな感じの物になってるw
セットアップ直後はMS-Office 2007が入っていることぐらいしか他の環境との違いは無かったと思うが、
親PCなので知らないうちに致命的な何かをやらかしたのかも知れないw
63Socket774:2011/01/04(火) 16:07:53 ID:qwjPK8QH
XPだとオンボードのが速いのか・・・
64Socket774:2011/01/04(火) 16:23:03 ID:BqSiO8cB
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3451点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は22.41ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):115.21 / 115.00 / 115.42
確定FPS(得点/計測時間):115.03
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTS 250 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------

あとで新ver+xp+6870もやってみる
旧ベンチだとfps4ぐらいだった
体感は高解像度でのスクロールでラデだと少しもたつきを感じるぐらい
ベンチは比較にならんけど

65Socket774:2011/01/04(火) 17:05:27 ID:BqSiO8cB
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は87点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は573.57メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):2.87 / 2.85 / 2.88
確定FPS(得点/計測時間):2.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
------------------------------------
( 'A`)旧ベンチより酷い
66Socket774:2011/01/04(火) 17:09:06 ID:4mGyVAJO
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3143点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は21.19ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):160.11 / 154.23 / 166.00
確定FPS(得点/計測時間):104.76
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 @ 1.60GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon Xpress 1200 Series 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
67Socket774:2011/01/04(火) 17:44:58 ID:g+uCKwjy
バージョンアップおつかれさま

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3635点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は24.54ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):186.00 / 182.00 / 190.00
確定FPS(得点/計測時間):121.17
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.60GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9800 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------
68Socket774:2011/01/04(火) 17:46:33 ID:IGPU5J4e
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は681点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は4.42ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):22.85 / 22.59 / 23.10
確定FPS(得点/計測時間):22.70
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Opteron(tm) Processor 146 (計測値:2.00GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon Xpress 1150 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
69Socket774:2011/01/04(火) 17:54:01 ID:oh49sf+Z
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1927点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は13.02ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):99.16 / 96.52 / 101.80
確定FPS(得点/計測時間):64.24
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:2.00GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7600 GS 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
70Socket774:2011/01/04(火) 18:07:51 ID:7fH1r437
>>57
MSの開発の人もよくわかってるようで
結局BitBlt以外は測っても意味が無いぐらいに性能が達しちゃってるんだよね
前も見たときBitBlt以外をバッサリ切る姿勢には尊敬したわ
71Socket774:2011/01/04(火) 18:10:45 ID:TtNTv9k7
もしかして「にーでーまーく」は意味のない計測してるってことか?
72Socket774:2011/01/04(火) 18:38:14 ID:2suos5xd
7900GTより9600GTの方が速いベンチだから2Dだけ測ってるわけではなさそう。
73Socket774:2011/01/04(火) 18:46:54 ID:lOcZI5Yn
Sandyのオンボがどれくらいになるかだれかためしてくれな。
74Socket774:2011/01/04(火) 18:51:00 ID:zXVxq/hz
>>71
ゲフォ厨がホルホルできるという意味がある計測をしている
75Socket774:2011/01/04(火) 18:53:02 ID:zL3wNdg/
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 240e Processor(計測値:2.80GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4200 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)

<CPU:2.8GHz>
あなたの計測結果は1487点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は10.03ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):78.50 / 77.00 / 80.00
確定FPS(得点/計測時間):49.58

<CPU:1.0GHz>
あなたの計測結果は1436点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.68ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):76.00 / 74.00 / 78.00
確定FPS(得点/計測時間):47.87

<CPU:900MHz>
あなたの計測結果は1452点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.79ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):77.00 / 74.00 / 80.00
確定FPS(得点/計測時間):48.40

<CPU:800MHz>
あなたの計測結果は1325点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.94ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):68.00 / 66.00 / 70.00
確定FPS(得点/計測時間):44.16
76Socket774:2011/01/04(火) 18:53:54 ID:zL3wNdg/
>>75の続き

<GPU:200MHz CPU:2.8GHz>
あなたの計測結果は669点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.50ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):34.73 / 34.00 / 35.47
確定FPS(得点/計測時間):22.29

<GPU:200MHz CPU:800MHz>
あなたの計測結果は655点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.41ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):33.96 / 33.46 / 34.45
確定FPS(得点/計測時間):21.83

GPUクロックの影響のほうが大きかったわ
77Socket774:2011/01/04(火) 18:56:43 ID:xlmSjdT4
ラデかってしまって、こんなスレみてる可愛そうなやつがいることも忘れないで…
ラデ補正を10ほど掛けるようにしようよ
78Socket774:2011/01/04(火) 19:14:29 ID:zXVxq/hz
>>77
おててつないで同着ゴールってか?
モンペかよ
79Socket774:2011/01/04(火) 19:36:03 ID:qwjPK8QH
>>77
欠点が1つあったからといって悔やむことは無いよ
2Dの為だけに買ったわけじゃないでしょ?

XPとの相性が悪いだけだから
我慢ならなきゃどちらかを換えればいいだけ
80Socket774:2011/01/04(火) 19:42:13 ID:TtNTv9k7
SandyBridgeとXPを組み合わせる意味合いって新命令を頑として使いたくないという意思表示か
81Socket774:2011/01/04(火) 20:45:59 ID:PafTUeqw
XPもシェア7割切ったし
2Dが遅いGPUに変えてもいいかもね
82Socket774:2011/01/04(火) 20:58:42 ID:RwpHAy5P
>>22たんのような省電力タイプは、ベンチは不得手なのかな・・・。
それにしても、もう少し数字かな?と想像してたんだけど。
83Socket774:2011/01/04(火) 21:22:47 ID:sRvu6QM0
84Socket774:2011/01/04(火) 22:24:08 ID:TtNTv9k7
PCはベンチマークを動かすだけの道具だ!
85Socket774:2011/01/04(火) 23:16:35 ID:Ls8B6gyS
>>57
短形じゃなくて、矩形

例:矩形波
86Socket774:2011/01/04(火) 23:24:15 ID:N1grd20C
矩形波倶楽部の淋しい熱帯Gofer
87Socket774:2011/01/04(火) 23:30:18 ID:4G+thX/D
>>84
じゃ、2ちゃんに書き込みするのも禁止な
88Socket774:2011/01/04(火) 23:30:38 ID:frEaGoTI
読みは「くけい」だから。
89Socket774:2011/01/04(火) 23:47:18 ID:Vr8ep8oT
ワザと間違ったのじゃなかったのか
90Socket774:2011/01/04(火) 23:59:13 ID:Ft67dRw2
>>75-76
GJ
91Socket774:2011/01/05(水) 02:48:19 ID:DEoAdKzF
ん!?

雪固定
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2579点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は10.43ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):85.07 / 81.75 / 88.38
確定FPS(得点/計測時間):85.97
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.61GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8500 GT 1152 x 864 32bpp 72Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------

雪可変
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2092点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は14.47ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪995個)
FPS(平均/最小/最大):144.30 / 139.90 / 148.70
確定FPS(得点/計測時間):69.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.61GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 8500 GT 1152 x 864 32bpp 72Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------

雪が多い方が高得点なんだけど、いいの?
92Socket774:2011/01/05(水) 03:08:15 ID:McBU2yXn
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3743点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は25.57ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1296個)
FPS(平均/最小/最大):203.29 / 201.40 / 205.18
確定FPS(得点/計測時間):124.77
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1440 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4248点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は20.25ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):145.63 / 144.00 / 147.26
確定FPS(得点/計測時間):141.60
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1440 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
----------------------------------------
9392:2011/01/05(水) 03:16:31 ID:McBU2yXn
サブ機で測定
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は81点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は536.51メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大):3.16 / 3.16 / 3.16
確定FPS(得点/計測時間):2.69
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 445 Processor(計測値:3.10GHz) 3コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4550 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は85点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は497.77メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):2.82 / 2.79 / 2.85
確定FPS(得点/計測時間):2.83
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 445 Processor(計測値:3.10GHz) 3コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4550 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
94Socket774:2011/01/05(水) 07:32:24 ID:XXD3zIDo
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
95Socket774:2011/01/05(水) 07:40:16 ID:E3LoVEGH
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は94点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は624.10メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):2.99 / 2.99 / 2.99
確定FPS(得点/計測時間):3.15
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4600 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7028)
----------------------------------------
96Socket774:2011/01/05(水) 07:51:15 ID:O/1zZSlk
結局3Dではなく2Dでスクロールとか動画再生とかに適しているのはどれなの?
Quadro FXだったらスコア高かったりする?
97Socket774:2011/01/05(水) 07:58:08 ID:f0RhLAFE
560のスコアは高いけど誰も買わない状態
XPとWin7で違うけどな
98Socket774:2011/01/05(水) 09:33:14 ID:0+pSxEBs
>>96
2Dならゲフォ
動画再生ならラデ
99Socket774:2011/01/05(水) 09:51:56 ID:Ay5joybe
画面フリップした状態での性能も気になるな
Geforceはフリップすると落ち込み
Radeonは性能変化無いといわれてたし

あと
VistaやWin7でエアロ切った状態も気になる
けどOS持ってないや
100Socket774:2011/01/05(水) 10:00:58 ID:ohuwf+3p
>>98
それはXPだけの常識だと判明してると思うが
101Socket774:2011/01/05(水) 10:10:14 ID:Dn+kPgp5
winXP + FX5600 + 鱈鯖マシンでも測ったので結果貼り
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1907点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は13.23ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):164.84 / 157.84 / 171.83
確定FPS(得点/計測時間):63.58
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III CPU family 1400MHz(計測値:1.40GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce FX 5600 Ultra 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7516)
----------------------------------------

>>99
>>36 の環境でAero切って測ったら1088点だったよ。
102Socket774:2011/01/05(水) 11:49:26 ID:Ay5joybe
>>48の環境を90度横にして計測
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3360点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は22.67ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):125.50 / 124.00 / 127.00
確定FPS(得点/計測時間):112.01
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1200 x 1600 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
フリップでなくてローテでした////
103Socket774:2011/01/05(水) 11:54:06 ID:Ay5joybe
>>60の環境を90度横にして計測
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は93点でした。(Full-HD補正0.5059を適用)
総描画ピクセル数は621.45メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1049個)
FPS(平均/最小/最大):6.05 / 6.05 / 6.06
確定FPS(得点/計測時間):3.10
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.15GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 768 x 1366 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
----------------------------------------

104Socket774:2011/01/05(水) 11:57:50 ID:PjKeiKvx
7でもゲフォのほうが早い
105Socket774:2011/01/05(水) 12:38:06 ID:Ay5joybe
>>101
どもdクスです
Aero切ってもちゃんとGPU描画支援されてるようですね

こんなのを見かけたのでちょっと気になってまして。
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html

↑の真偽はおいとくとしても
これならWin7にしても安心かなーと
(特にRadeonHD〜はAero切ってもXPよりマシっぽい)
106Socket774:2011/01/05(水) 15:05:09 ID:rWabh8Bn
そのページ前のスレにも出たよね
中の人が痛いとか書いてあったけど
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/prog_memo/latency/091029.html
こっちにも似たようなこと書かれてる

Vista以降だと2Dを滑らかに動かすのと
遅延をなくすのは相反してる気がするんだけど

自分の場合ヌルヌル動くって言葉は
2Dの快適さを取るためにAeroONにして
遅延が発生して反応が遅いからヌルヌルだと思ってたし
107Socket774:2011/01/05(水) 15:12:00 ID:DUDAuSdD
ウォォォォォオソイ

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は412点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.67ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):12.63 / 12.57 / 12.70
確定FPS(得点/計測時間):13.74
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9562)
----------------------------------------
108Socket774:2011/01/05(水) 16:11:54 ID:OoAn/RfX
誰かGFとHDの異種2枚挿ししてる奴はスコア上げて欲しい
109Socket774:2011/01/05(水) 18:37:14 ID:PjKeiKvx
そういえばSLIとかであがるの?
110Socket774:2011/01/05(水) 19:14:13 ID:7Zr3drNb
二つのウィンドウを斜めにずらして1/4ずつ被るようにして同時に計測できればVistaの優位性がはっきりするか
111Socket774:2011/01/05(水) 19:38:56 ID:0U04psr6
Vistaさん・・・・
112Socket774:2011/01/05(水) 21:42:45 ID:DV5gzsBb
そんなHTT黎明期のSuperPI x2みたいに、無理矢理優位性をアピールしなくてもw
113Socket774:2011/01/05(水) 22:14:11 ID:BjbHcOOy
画面サイズだけ変えて2つ計測してみた
なんか普通
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2765点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は18.66ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):145.00 / 141.00 / 149.00
確定FPS(得点/計測時間):92.16
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GSO 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.8618)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2778点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は18.15ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大):111.00 / 110.00 / 112.00
確定FPS(得点/計測時間):92.61
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GSO 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.8618)
----------------------------------------
114Socket774:2011/01/05(水) 22:24:14 ID:c06B8PU9
同じXP、1280x1024で、>>66のオンボCel1200+690G?の方が速いな
115Socket774:2011/01/05(水) 22:56:10 ID:WWd4vB6l
会社PCで測定してきた。
XP環境のRadeon遅いのは可変クロックだったからっぽい
>>41の自宅環境と比べても同等以上だから、XPでもデュアルモニタならRadeonアリだね。

デュアルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1314点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は8.52ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):44.38 / 44.07 / 44.69
確定FPS(得点/計測時間):43.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4600 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7140)
Device1:
ATI Radeon HD 4600 Series 1600 x 1200 32bpp 70Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7140)
----------------------------------------

シングルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は98点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は646.74メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):3.23 / 3.22 / 3.24
確定FPS(得点/計測時間):3.27
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4600 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7140)
----------------------------------------
116Socket774:2011/01/05(水) 23:05:14 ID:AQgeJ3qz
FireProをもってる猛者はいないのか
117Socket774:2011/01/05(水) 23:07:48 ID:HU0VhmdJ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3349点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は21.71ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):103.93 / 103.79 / 104.06
確定FPS(得点/計測時間):111.63
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1600/X1650 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
118Socket774:2011/01/05(水) 23:15:02 ID:Exhtx87L
>>115
それはどういう意味なんだろ
HD5000以降は正確に測定できないのかな。
それとも2D描画では負荷高くてもクロック上がらないの?
119Socket774:2011/01/05(水) 23:27:45 ID:WWd4vB6l
>>118
シングルモニタ時2D描画時に本気を出さないようにしてるのが問題であって、測定結果は正確だと思う。
で、デュアルモニタだと可変クロックがある程度無効になって、常時少し本気モードになると。

どっかからの引用だけど、以下の通り。

593 :Socket774:2008/05/01(木) 22:19:21 ID:s5V6unct
RADEON HDに無いのはDirectDrawアクセラレータであって、GDIは普通の速度で描画できる。
では何が問題か。

誰かが書いてたけど、RADEONの可変クロック機構では2Dクロックは「上がらない」。
HD2xxxで可変クロックのステートは、

State 1 - Mode 0 : ブート時のクロック
State 2 - Mode 1 : 2D描画用のクロック
State 2 - Mode 2 : 3D描画(低負荷時)のクロック
State 2 - Mode 3 : 3D描画(高負荷時)のクロック

しかない。つまり、描画でGPU負荷が上がっても2Dは元の速度で動く。
特にHD2400あたりは 110MHzという非常に低いクロックで2Dが定義されるので、これは遅い。
ためしに 300MHzや 600MHz位に設定してみると、大変快適になる。

で、HD3xxxではこのステートが State 4まで拡張された。
これはUVD(AVIVO HD)利用時に適用される。
つまりHD2400の低いクロックのままだと動画再生支援に支障をきたしてた。
んで、HD34xxではUVD利用時だけ2Dクロックを上げることにした。

でもGDI描画はState2 Mode1のクロックが適用されるので、ここが低いと遅い。

RADEON HD自体は2D描画が遅いわけではなく、単にクロックが低いままだから遅い。
120Socket774:2011/01/05(水) 23:39:55 ID:WWd4vB6l
つまりXP環境のGDIでRadeonの性能引き出したかったら、デュアルモニタにしようって話し。
121Socket774:2011/01/05(水) 23:43:02 ID:AQgeJ3qz
プロファイルでクロック固定出来るからソレでいい気もするが
まぁアイドル重視ならそうしないわな
122Socket774:2011/01/05(水) 23:53:50 ID:Uk+l30nF
xpラデでクロック弄っても意味なかったわ
123Socket774:2011/01/06(木) 00:00:22 ID:nQ8EdWuE
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3482点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は21.29ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):115.92 / 115.42 / 116.42
確定FPS(得点/計測時間):116.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GS 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------

FPSとスコアは高いのにベンチ中のデモがガックガクなんだけど
なんかスコアチートみたいでやだ
124Socket774:2011/01/06(木) 00:03:15 ID:DXU3Ma3Y
>>48の環境でデュアルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1363点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は8.92ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):49.61 / 49.21 / 50.00
確定FPS(得点/計測時間):45.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
Device1:
NVIDIA GeForce GT 430 1280 x 720 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
125Socket774:2011/01/06(木) 00:03:18 ID:un9tFgQN
4850でクロック固定したけど全然だめだな
ドライバ入れないまま使うか、デュアルモニタにするとFPSがオンボぐらいに上がるw
126Socket774:2011/01/06(木) 00:04:35 ID:DXU3Ma3Y
>>60の環境でデュアルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1354点でした。(Full-HD補正0.5059を適用)
総描画ピクセル数は9.58ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1049個)
FPS(平均/最小/最大):87.50 / 86.00 / 89.00
確定FPS(得点/計測時間):45.13
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.15GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1366 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
Device1:
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
----------------------------------------
127Socket774:2011/01/06(木) 00:11:18 ID:DXU3Ma3Y
Geforceでもデュアルモニタにしないとクロックが上がらない報告があったので
ミドル〜ハイクラスで低い人はやってみるといいかも
128Socket774:2011/01/06(木) 00:11:59 ID:e1DARDTz
デュアルモニターだとラデの方が強いだと?
129115:2011/01/06(木) 00:25:15 ID:te6auKxr
思い違いをしてたかも。
>>124 >>126さんがデュアルモニタの結果上げてくれてるけど、カードに関わらず凄く似た結果になってるのが気になる。
もしかしてマルチモニタになるとシステムメモリにHDC確保されるんじゃねえの。
で、BitBltはCPUが処理してると。マルチモニタはCPUベンチ状態。
それならつじつまがあうような…?

ということで>>122さん、>>125さん、誤解を招くようなことを言ってすみません。
130Socket774:2011/01/06(木) 00:36:13 ID:kZ06gLAq
そもそも 0.08は7xxx系はスコア伸びないから、これ基準で話しても
当てにならないな
体感に近いtomベンチでやった方がいいよ
131Socket774:2011/01/06(木) 00:38:28 ID:Pln8cegW
トムベンチは俺の5770が悲惨なことになるから認めない…!
132Socket774:2011/01/06(木) 00:52:08 ID:DXU3Ma3Y
>>129
うーん
>>115さんのデュアルモニタもスコアが近いね
クロックいじっても効果がない声もあるのでその線はあるかもしれないね
もう少しデータがほしいかも
133Socket774:2011/01/06(木) 01:04:08 ID:XrVpZ94E
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2229点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は14.46ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):75.09 / 74.78 / 75.40
確定FPS(得点/計測時間):74.30
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:4.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
134Socket774:2011/01/06(木) 01:08:32 ID:todIOcIj
システムドライブをSSDに変えたんでOSもついでに7にしたよ
135115:2011/01/06(木) 01:17:25 ID:te6auKxr
XPのマルチモニタ時は、
「画面のプロパティ->設定->詳細設定->トラブルシューティング」
から設定できる、
「ハードウェアアクセラレータ」
を最大から1段階下げたような動作になってる気がしてならない。

明日会社のRadeonでも試すわ。

ハードウェアアクセラレータ 最大-1
カーソルおよびビットマップのアクセラレータを無効にします。この設定を使用してマウスポインタまたは破損した画像を訂正してください。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1002点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.50ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):33.73 / 33.63 / 33.83
確定FPS(得点/計測時間):33.40
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9745)
----------------------------------------

デュアルの結果は>>41
136Socket774:2011/01/06(木) 01:34:49 ID:DXU3Ma3Y
「ハードウェアアクセラレータ」 を最大から1段階下げた状態
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1297点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は8.49ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):47.00 / 47.00 / 47.00
確定FPS(得点/計測時間):43.24
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GT 430 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
137Socket774:2011/01/06(木) 01:38:23 ID:DXU3Ma3Y
「ハードウェアアクセラレータ」 を最大から1段階下げた状態
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1181点でした。(Full-HD補正0.5059を適用)
総描画ピクセル数は8.36ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1049個)
FPS(平均/最小/最大):76.50 / 76.00 / 77.00
確定FPS(得点/計測時間):39.38
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.15GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1366 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
----------------------------------------
>>60からスコア10倍に
138115:2011/01/06(木) 01:43:03 ID:te6auKxr
>>136-137
デュアルのスコアにかなり近づいたけど違うね。
なんなんだろう。

Radeonがクロック固定でも速くならないなら、デュアル時はCPUだと思うんだけどなあ。
139Socket774:2011/01/06(木) 01:49:22 ID:VWalcbbm
XPでCPUってのは初耳だなあ
CPUの負荷も見ればわかるんじゃね
140Socket774:2011/01/06(木) 01:51:19 ID:h9x/rkTJ
>>137と同じ設定をしたら、72点→894点に
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は894点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.79ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):27.78 / 27.56 / 28.00
確定FPS(得点/計測時間):29.81
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5570 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
141Socket774:2011/01/06(木) 02:00:08 ID:h9x/rkTJ
>>139はCPU高負荷時に測定したので、低負荷な状態で再測定
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は952点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.17ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):29.54 / 29.53 / 29.56
確定FPS(得点/計測時間):31.74
イカ略
142Socket774:2011/01/06(木) 02:08:22 ID:h9x/rkTJ
ちなみに、ハードウェアアクセラレータを最大にしても、1段階下げても
ベンチ中のCPU使用率は50%に張り付いたまま。
ベンチ以外の体感速度では、ハードウェアアクセラレータを最大にした場合の方がよりもたつきが少なく感じる。
143Socket774:2011/01/06(木) 02:14:19 ID:XQs2x9JV
CPU/GPUどちらも最大クロックに固定で実行して負荷を測定(GPUは5770)

■シングルモニタ状態
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は91点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は600.54メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):3.01 / 2.99 / 3.03
確定FPS(得点/計測時間):3.03
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
GPU負荷 55%
CPU負荷 1:10% 2:25% 3:10% 4:60%

■マルチモニタ状態(同じモニタ上で測定)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1213点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.86ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):41.29 / 41.00 / 41.58
確定FPS(得点/計測時間):40.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
Device1:
ATI Radeon HD 5700 Series 1360 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
GPU負荷 10%
CPU負荷 1:45% 2:45% 3:40% 4:45%
144Socket774:2011/01/06(木) 02:15:31 ID:XQs2x9JV
>>143の続き

■シングルモニタ状態(ハードウェアアクセラレータのスライダーを1つ左に)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1191点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.72ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):40.51 / 39.92 / 41.10
確定FPS(得点/計測時間):39.70
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5700 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
GPU負荷 10%
CPU負荷 1:40% 2:45% 3:40% 4:45%

マルチモニタのときはCPUっぽいね
145Socket774:2011/01/06(木) 02:33:41 ID:sKiWgtsS
Win7、Vistaに続いてXPマルチモニター時も2DはCPUだったんか
146Socket774:2011/01/06(木) 02:52:24 ID:tkL4Y+zo
7950GTのXPでデュアルモニタだけど今2DMaekまわしてみたら
確かにCPU使用率が50%超えてた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1294249874696.png

これはどう理解すりゃいいの?
147Socket774:2011/01/06(木) 02:58:56 ID:tkL4Y+zo
スペル間違えてやがるw
一応スコア貼っとくね
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1259点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.48ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):65.14 / 63.81 / 66.47
確定FPS(得点/計測時間):41.95
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
Device1:
NVIDIA GeForce 7950 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------

CPU処理ならスコアも似たものになるのも頷ける
9500GTの時にデュアルモニタにしたらなんだかもっとりしてたんだよ
だから7950GTへ換えてスパっと動くようになったんだが・・・全ては気のせい?w
こりゃ笑えるwww
14817:2011/01/06(木) 02:59:27 ID:3deeIy+W
RadeonX1950XTX使ってる自分の環境でも、ハードウェアアクセラレータ最大では
>>142と同じくCPU使用率は50%に貼りつく。
で、デュアルモニタは持ってないから試せないけど、
ハードウェアアクセラレータを一段階下げるのを試してみたんだが、
ベンチだけじゃなく全ての描画がガクガクになったぞw
ベンチ結果は以下。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は460点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は3.12ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):21.94 / 20.69 / 23.19
確定FPS(得点/計測時間):15.35
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------

149148:2011/01/06(木) 03:01:54 ID:3deeIy+W
すまん、書き忘れ。
ハードウェアアクセラレータを一段階下げた状態では、
うちの場合は逆にCPU使用率下がってた。
大体20%くらい。
150Socket774:2011/01/06(木) 03:23:00 ID:DXU3Ma3Y
謎がつきませんね
151Socket774:2011/01/06(木) 03:30:40 ID:DXU3Ma3Y
Ver0.08途中結果 個人的所感メモ

■XP中心 というか限定

・RadeonHDとXPの相性は確かに良くない
・Radeonオンボードはそこそこスコアが出る
・RadeonHDはハードウェアアクセラレータのスライダーを1つ左にすることで
 CPU描画負担によりスコアが上がる (XPの使用感は変わる?

・Geforceの画面回転による描画性能が大幅に下がる様子は無い?
 >>102 ※データ不足により保留中

・XPでのデュアルモニタ表示はCPUによる描画支援ぽい

・XP環境で
 Geforce9600GT、GT430、7950GT、GTS250、9800GT、7900GS
 Radeon X16x0、Xpress1200 が3000点超の良スコア

 RadeonX1950XTX GeforceGT430 が4000点超えの高スコア 
  の報告有
152Socket774:2011/01/06(木) 03:33:41 ID:DXU3Ma3Y
勝手にまとめてスマンです

結論付けるのはまだまだ早いだろうから
話半分程度に読んでいただけたら

今回は色々なことが解って面白かったです
153Socket774:2011/01/06(木) 03:39:00 ID:te6auKxr
さらに少し実験したけど、デュアル時の動作は
「ハードウェアアクセラレータ」 を最大から1段階下げた状態 でかつ、
GPUのクロックが固定された状態っぽい。

CPUベンチ状態になっても、最後の最後にはVRAMに書き込む必要があるから、
GPUクロック、GPUメモリクロックが下がった状態だとボトルネックになるっぽい。

んで、ベンチ結果をざっと眺めて気付いたけど、
L2キャッシュ、L3キャッシュ量にもかなり依存してる気がする。
Win7でXPじゃないけど、>>30のひとがi7 980で飛びぬけてるのは、
L3が12MBで、セカンダリバッファがキャッシュに乗り切るからじゃあないかな。
WUXGAだと8.78MBで、2DMark内のリソースも8割方乗ってキャッシュミス率が大幅に低下しそう。

>>148はわからないけど、システムメモリがシングルチャンネル動作だったりしないよね?
…たぶん違うか。

謎が尽きないですね。
154Socket774:2011/01/06(木) 07:09:35 ID:TQ7xT+Vx
>>148は報告と実測に違いがあるから、K10STATあたりを使ってて、
さらにベンチ中クロックが激しく変動、それがボトルネックになってるんじゃないかと予想してみる。
155Socket774:2011/01/06(木) 07:35:35 ID:zTbLVHJb
DDBはVRAMに置かれる可能性があるが、それを保証するものではない。
(どちらかというと、3D用にVRAMを大量に搭載するようになったのでそれの有効活用的な面が強い)
マルチモニタ時は異なるモニタにBitBltを行う可能性があるので
特定デバイスのVRAMにDDBを置くことが出来ないってことでしょう。
156Socket774:2011/01/06(木) 09:54:20 ID:todIOcIj
常に画像非表示の俺に隙は(´∀`|Д・)っ|)<ない!
157Socket774:2011/01/06(木) 09:59:11 ID:todIOcIj
常に画像非表示の俺に隙は(´∀`|Д・)っ|)<ない!
158Socket774:2011/01/06(木) 10:09:19 ID:T0+utxIO
>>153
DDR3の1333 DualChannelのGangedだよ。

>>154
K10statは使ってるけどクロックは固定。
159Socket774:2011/01/06(木) 10:41:02 ID:T0+utxIO
すまん。Gangedだったと思ったが、なんか自信なくなってきた。
家帰って時間あったら確かめてみる。
160Socket774:2011/01/06(木) 11:20:41 ID:TQ7xT+Vx
>>158
常駐解除して測ってる? モニタリングは結構な負荷になるよ?
161Socket774:2011/01/06(木) 12:18:29 ID:todIOcIj
これはまさに舟に刻み株(くいぜ)を守る愚よ
162Socket774:2011/01/06(木) 12:41:56 ID:T0+utxIO
>>160
ありゃ、そうなのか?
ハードウェアアクセラレート最大の時は、
起動しっぱなしでもCPU使用率が50%に貼りついてたから
大丈夫かと思ってた。
それも含めてやり直した方が良さそうだね。

よくよく思い出したらBOINCも止め忘れてたような気もしないでもないし、
これまでのRadeonX1950+PhenomIIx2555BEの記録は参考記録って事でお願いします。
とは言っても、これより誤差程度以上に下がる事はないと思うけど。
163Socket774:2011/01/06(木) 15:38:05 ID:y/XqiPOe
>>・RadeonHDはハードウェアアクセラレータのスライダーを1つ左にすることで
 CPU描画負担によりスコアが上がる (XPの使用感は変わる?

これやってみたけどアクセラレータのスライダー弄ると左に行くにつれてスコアあがるね
そのままだと3FPSぐらいだけど これ弄ると50FPSぐらいまではでるみたい
擬似的にwindows7みたいな挙動にできるのかな

164Socket774:2011/01/06(木) 15:44:51 ID:y/XqiPOe
やっぱ最大から一個左にずらしたやつが一番スムーズな感じがするわ
2Dゲー何個かやってみたけど良い感じっぽい
IEのスクロールもなんか早い
XP+ラデHDの人は3Dゲーム以外はこれで常用した方がいいかもしれん

165Socket774:2011/01/06(木) 16:26:12 ID:G8mwfLXd
自分はXPでチップセットがAMD785Gのマザーを使用してるが
デュアルモニタにすると非常に遅い

2DMarkの平均FPS 5.53
同じ環境でシングルモニタにすると 平均FPS 60.01

でちょっと思いついて、ライトコンバインを有効にするをチェックしたらデュアルモニタでは改善した
(コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティング)

平均FPS 29.00

ところがシングルモニタだとライトコンバイン無効よりパフォーマンスが落ちた

平均FPS 48.11

因みにライトコンバイン無効でデュアルモニタのときの2D Markの結果
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は104点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は712.54メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):5.53 / 5.48 / 5.57
確定FPS(得点/計測時間):3.46
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 550 Processor(計測値:3.11GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 4200 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
Device1:
ATI Radeon HD 4200 1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
166Socket774:2011/01/06(木) 17:00:10 ID:NMBir78S
もうわけわかめ
Win7でいいやもう
167Socket774:2011/01/06(木) 18:46:04 ID:T0+utxIO
>>166
いや、そこはXP+旧グラフィックカードだろw
168Socket774:2011/01/06(木) 18:59:09 ID:TQLGbjRm
win7だとくになにもしなくてもスコアでるの?
169Socket774:2011/01/06(木) 19:08:28 ID:rTr+oXoT
Win7なら980Xを4GHz超までOCすれば
何もしなくても骨董品カードに迫る性能が出る
170Socket774:2011/01/06(木) 19:19:21 ID:2LDU27wb
GF7600GSとATI Radeon HD 5450はどっちの方が速い?
廉価版とはいえ5450になっちゃうのかね
171Socket774:2011/01/06(木) 19:21:07 ID:Xgwir31Z
流石に世代が違うからなぁ
172Socket774:2011/01/06(木) 19:27:09 ID:rvCxdTUH
>>170
OSとか速さを競うものによらないか?
173Socket774:2011/01/06(木) 19:43:42 ID:7luCktd1
会社のPCでもやってみたんだが、FireGLもやっぱこんなもんなのか?

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は748点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.04ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):38.67 / 38.20 / 39.14
確定FPS(得点/計測時間):24.95
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.82GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI FireGL V3600 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6755)
----------------------------------------
174Socket774:2011/01/06(木) 19:46:36 ID:iQJbXijj
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1060点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.87ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):32.50 / 32.35 / 32.64
確定FPS(得点/計測時間):35.33
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
AMD Radeon HD 6800 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1066点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.90ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):30.55 / 28.32 / 32.77
確定FPS(得点/計測時間):35.52
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
AMD Radeon HD 6800 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

グラボのメモリクロックあげれば早くなるのか?と思ってやってみたけど関係なかった
175Socket774:2011/01/06(木) 20:02:47 ID:y/XqiPOe
ハードウェアアクセラレーター 無し
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1497点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は9.71ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):51.01 / 50.65 / 51.38
確定FPS(得点/計測時間):49.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
ハードウェアアクセラレーター 最大から一個手前
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1100点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.13ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):36.53 / 36.53 / 36.53
確定FPS(得点/計測時間):36.67
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------

176Socket774:2011/01/06(木) 20:06:03 ID:y/XqiPOe
ハードウェアアクセラレータ 最大
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は81点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は533.57メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):2.69 / 2.66 / 2.71
確定FPS(得点/計測時間):2.70
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
要はラデがXP切り捨ててるって感じだな どっちにしてもゲフォのが早いけど
解像度HDならfps100超えるっぽい CPU依存だと解像度に左右されやすいのかも(GTS250のときはHDでもFULLHDでもFPS115以上でてた)
177Socket774:2011/01/06(木) 20:06:41 ID:fYf1wf6M
FireProでもWin7なら、こんなもんかいの。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は943点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.11ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):29.76 / 29.53 / 30.00
確定FPS(得点/計測時間):31.44
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU E5410 @ 2.33GHz(計測値:2.32GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI FirePro V5700 (FireGL) 1920 x 1200 32bpp 59Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
178Socket774:2011/01/06(木) 20:10:36 ID:y/XqiPOe
ハードウェアアクセラレーション 無し
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1418点でした。(Full-HD補正0.4444を適用)
総描画ピクセル数は10.03ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪921個)
FPS(平均/最小/最大):100.24 / 97.00 / 103.48
確定FPS(得点/計測時間):47.26
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1280 x 720 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
ハードウェアアクセラレーション 最大の一個手前
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1302点でした。(Full-HD補正0.4444を適用)
総描画ピクセル数は9.20ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪921個)
FPS(平均/最小/最大):85.97 / 75.62 / 96.33
確定FPS(得点/計測時間):43.39
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.81GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon HD 6800 Series 1280 x 720 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
似たような結果にみえるけど後者の方が断然ぬるぬる
ビデオカードの機能を完全に殺しちゃうとよくないみたい
179Socket774:2011/01/06(木) 20:26:21 ID:eUNAUbMg
>>178
下の最後の一個手前の状態でゲームした時に影響ないのならそれで常用でいいのかも
180148:2011/01/06(木) 20:58:35 ID:3deeIy+W
すまん、単に環境がおかしかったかも。

アクセラレータ最大
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4560点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は30.87ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):220.28 / 220.00 / 220.56
確定FPS(得点/計測時間):152.01
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3633点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は24.70ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):176.06 / 176.00 / 176.12
確定FPS(得点/計測時間):121.09
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
備考:操作感は快適
181148:2011/01/06(木) 21:02:34 ID:3deeIy+W
アクセラレータ最大-1
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は370点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は2.50ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):15.73 / 15.64 / 15.81
確定FPS(得点/計測時間):12.34
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3633点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は24.70ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):176.06 / 176.00 / 176.12
確定FPS(得点/計測時間):121.09
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
備考:操作感ガクガク。
システムトレイに見えている常駐アプリは、VNC以外全て終了させている。
182148:2011/01/06(木) 21:05:47 ID:3deeIy+W
>>181の状態から、タスクマネージャのプロセスタブでCCC.exeを終了
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1270点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は8.61ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):61.20 / 61.20 / 61.20
確定FPS(得点/計測時間):42.34
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor(計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は834点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は5.64ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大):40.26 / 40.08 / 40.43
確定FPS(得点/計測時間):27.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor(計測値:3.21GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Series 1600 x 900 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
備考:操作感は快適。
183148:2011/01/06(木) 21:08:01 ID:3deeIy+W
システムトレイのATIアイコンってCCC.exeとは違うの?
てっきり>>181の状態で既に終了させてたと思ったんだが……。
184Socket774:2011/01/06(木) 21:33:34 ID:3deeIy+W
すまん、色々ミスってた。
>>181の下段はコピペミスです。確か点数は280点くらいだったと思う。
>>182はCPUクロックが書いてないけど、上段が3.8GHzで下段が2.0GHzです。
gdgdになって申し訳ない。
185Socket774:2011/01/06(木) 22:01:03 ID:tkL4Y+zo
「ハードウェアアクセラレータ」 を最大から1段階下げた状態

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1026点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は7.10ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):91.00 / 88.00 / 94.00
確定FPS(得点/計測時間):34.20
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5670 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------

スコアは10倍になったw
186165:2011/01/06(木) 22:19:03 ID:G8mwfLXd
いろいろ試してみた コンパインの有効無効、内蔵グラフィックの使用メモリのUMAとSidePortの設定など
○デュアル
 コンバインを有効  平均FPS  40
 SidePortのみを使用 平均FPS 35
 それ以外      平均FPS  5

○シングル
 UMAを使用     平均FPS 75
 SidePortのみを使用 平均FPS 50

後、再起動しないでデュアル→シングルにすると値は下がる
 UMAを使用     平均FPS 37
 SidePortのみを使用 平均FPS 50

とりあえず極端に遅くなければいいので、グラフィックメモリをSidePortのみしコンバインは無効で使用することにする
コンバイン有効で一回だけどハングアップしたので
187Socket774:2011/01/06(木) 23:05:01 ID:nLY5hszI
環境>>75
<アクセラレータ最大 ライトコンバイン無効>
あなたの計測結果は1513点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は10.21ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):78.50 / 77.00 / 80.00
確定FPS(得点/計測時間):50.44
(CPU-ZのGraphicsタブを見るとGPUクロックは496MHzのまま)

<アクセラレータ最大から一つ左へ>
あなたの計測結果は384点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は2.59ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):20.00 / 20.00 / 20.00
確定FPS(得点/計測時間):12.81
(GPUクロックは196MHzのまま)

<アクセラレータ最大から一つ左へ ライトコンバイン無効>
あなたの計測結果は98点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は673.40メガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):5.12 / 4.99 / 5.26
確定FPS(得点/計測時間):3.27
(上と同じ)

<アクセラレータ無効>
あなたの計測結果は786点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.29ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):40.19 / 39.37 / 41.00
確定FPS(得点/計測時間):26.19
(GPUクロックは負荷関係なく常に501MHz(デフォ497MHz)のまま、ついでにメモリクロックの欄は667MHzだったのがなぜか空白に)

<アクセラレータ無効 ライトコンバイン無効>
あなたの計測結果は259点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は1.74ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):13.35 / 12.99 / 13.71
確定FPS(得点/計測時間):8.64
(上と同じ)
188Socket774:2011/01/06(木) 23:19:35 ID:nLY5hszI
貼り付けてないけどハードウェアアクセラレータの最大を除くレベル5段階のうち左2つと右三つはそれぞれ同じくらいの点数だった
点数は最大以外だとCPUクロックを上げるほど増えていく GPUクロックは変えても影響無し
実際の体感も点数通りに感じた(もっさりというよりもカクカクですね マウスカーソルの動きでFPS低いのが分かる)
あと右三つのレベルだとベンチマークを実行して無くても、タスクマネージャ読みでCPU使用率が常に50%くらいになってる
189Socket774:2011/01/06(木) 23:40:09 ID:nLY5hszI
訂正
×(CPU-ZのGraphicsタブを見るとGPUクロックは496MHzのまま)
○(CPU-ZのGraphicsタブを見るとGPUクロックはベンチマーク実行中は497MHz、負荷かけてないと196MHz)
それと(デフォ497MHz)は無視してください

Radeon HD + XPでも>>53は結構点数高いね
酷いのはHD 4000シリーズ以降なのかな(オンボードHD 4000シリーズは HD 3400ベースらしいので除く)
190Socket774:2011/01/07(金) 01:17:54 ID:kic0CiN2
オンボが速いのは、システムメモリをVRAM代わりに使ってるからの気がする。
191Socket774:2011/01/07(金) 01:36:48 ID:2pINjknK
>>188
その50%くらいCPU使ってるプロセスってCCC.exeだったりする?
192Socket774:2011/01/07(金) 01:42:06 ID:joHvgqo0
面白い流れだ
XPにおける2D描画はシングルモニターでGF7000世代とラデの1000世代は
VGAで処理するけど、デュアルにしたりGF8000世代以降とラデ2000世代以降では
ドライバでCPUによるソフトウェア処理で描画していたということか
多少VGA側で処理する分もあるがそれは各社各verドライバのさじ加減ってか
193Socket774:2011/01/07(金) 01:46:44 ID:WYVzrhGQ
>>191
そうそうCCC.exe こいつが25〜30%くらい占有してて残りがservices.exe
194Socket774:2011/01/07(金) 02:02:55 ID:kic0CiN2
飽きもせずベンチ結果見てたけど、
CPUベンチ状態だとL2 L3のキャッシュ量で明確に差が出るね。

こんな感じ

キャッシュ:12MB i7 980X
--------2100点の壁--------
キャッシュ:8MB Core i7/Core i5 7XX
--------1400点の壁--------
キャッシュ:6MB C2D E8XXX/C2Q Q9XXX/PhenomII
--------1100点の壁--------
L2 or L3 4MB以下 その他CPU

ただし横2560みたいな超高解像度だと、キャッシュミスが多くなってガクンと落ちてるように見える。
195Socket774:2011/01/07(金) 03:27:37 ID:WYVzrhGQ
2D Mark実行中のCPU使用率とGPU使用率、クロックをAMD OverDriveで観測、環境>>75
(括弧内はタスクマネージャの数値とプロセスの内訳、CPUクロックは2.8GHz固定、GPUクロックはAuto)

<アクセラレータ最大>
CPU 合計100%くらい(50% 2DMark.exe)
GPU 100% 483MHz

<最大-1>
CPU 合計120%〜160%(75% 2DMark.exe:30% CCC.exe:30% services.exe:15%)
GPU 20% 189MHz

<なし>
CPU 合計100%くらい(50% 2DMark.exe)
GPU 0% 189MHz *メモリクロックが消える

うちの環境だとGPUもしっかり使ってるみたい
196Socket774:2011/01/07(金) 04:37:29 ID:mbBwG80M
解像度適応
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は292点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は2.02ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):26.66 / 26.19 / 27.13
確定FPS(得点/計測時間):9.75
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz(計測値:1.39GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.14.10.3992)
----------------------------------------

2000固定
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は509点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.79ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):16.36 / 16.24 / 16.49
確定FPS(得点/計測時間):16.97
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz(計測値:1.39GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.14.10.3992)
----------------------------------------

新verになったと知って会社PCからテスト。
思ったよりも高くなって驚いた。
197Socket774:2011/01/07(金) 11:45:35 ID:QNNHCN9Z
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3051点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は21.16ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):269.19 / 261.22 / 277.17
確定FPS(得点/計測時間):101.69
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 550 Processor(計測値:3.09GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1024 x 768 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------

GPU-zのログみると計測時はクロックは規定値まであがってるみたいだね。
198Socket774:2011/01/07(金) 12:17:23 ID:rG560ZY7
GeforceでHD画面の縦横測定してみたけど
縦カクカクなのに横と数値がほとんど変わらず(50程度低下のみ)
どうやら縦はフレーム間引かれて表示される模様
199Socket774:2011/01/07(金) 12:48:20 ID:93ZXf9XZ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3488点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は22.67ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):116.00 / 116.00 / 116.00
確定FPS(得点/計測時間):116.27
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU X9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------

変態解像度だと
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は473点でした。(Full-HD補正1.1378を適用)
総描画ピクセル数は3.06ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2359個)
FPS(平均/最小/最大):14.05 / 13.97 / 14.14
確定FPS(得点/計測時間):15.78
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU X9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 2048 x 1152 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------
200Socket774:2011/01/07(金) 14:13:14 ID:ahhqJbxl
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1097点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.12ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):36.42 / 36.17 / 36.67
確定FPS(得点/計測時間):36.57
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.80GHz) 6コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7900 GS 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
NVIDIA GeForce 7900 GS 1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

Windows7の結果を見ると、こんなもんかなー
201Socket774:2011/01/07(金) 15:48:08 ID:tiIGSYRs
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1913点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は12.90ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):99.06 / 96.42 / 101.69
確定FPS(得点/計測時間):63.78
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 960 @ 3.20GHz(計測値:3.19GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 295 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
202Socket774:2011/01/07(金) 15:51:26 ID:tiIGSYRs
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1918点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は12.44ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):65.01 / 64.87 / 65.15
確定FPS(得点/計測時間):63.93
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 960 @ 3.20GHz(計測値:3.19GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 295 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

203Socket774:2011/01/07(金) 17:16:41 ID:2eX8Xs6V
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4021点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は26.17ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):129.11 / 128.74 / 129.48
確定FPS(得点/計測時間):134.03
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:1.99GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
204Socket774:2011/01/07(金) 21:31:46 ID:2pINjknK
>>193
それが原因の気がする。
って言うのも、>>181のテストをした時は、CPU使用率が100%になったわけでもないのに、
2dmarkのCPU使用率が50%にならなかったんだよ。
>>182では2dmarkのCPU使用率がちゃんと50%になってたんだけどね。
自分はこのスレの他の住人たちのように知識があるわけじゃないから
内部で何が起きてるか想像する事すらできないけど、
画面のカク付き方やCPU使用率の変動から、CCC.exeが2dmarkの足かせになって
2dmarkがきちんと動作できてないように見えた。
RADEONはCCCを入れずにドライバだけ入れたほうがいいって言ってる人もちらほら見かけるし、
RADEONでGDIやDDが遅いのってCCCが原因の可能性もあるんじゃないのかな?

知識のある方、フォロー頂けるとありがたいです。
205Socket774:2011/01/07(金) 22:06:17 ID:edBaotSW
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1511点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.81ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):46.50 / 46.00 / 47.00
確定FPS(得点/計測時間):50.37
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
GeCube RADEON X1600 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6891)
----------------------------------------
CCC.exeは0%のまま。
所詮ドライバの設定用ソフトなんだからCPUを消費しまくったら異常だと思う。
206Socket774:2011/01/07(金) 22:16:10 ID:edBaotSW
ああ、確かに「ハードウェアアクセラレータ」の項目を最大から左にひとつずらしたら
ベンチ起動うんぬんの前にCCC.exeのCPU使用率が30-50%あたりうろうろして、
ガクガクの動きになった。
それでもあえて2D Markを開始したら
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は154点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は1.00ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):4.53 / 2.94 / 6.13
確定FPS(得点/計測時間):5.15
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
GeCube RADEON X1600 Series 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6891)
----------------------------------------
207Socket774:2011/01/07(金) 22:43:34 ID:v4FPpoVx
つまり7の2D性能はCPU依存ってことか
XPでもハードウェアアクセラレーションを調整することで似たようなことができると
最大から一個手前のやつでi7860のCPU使用率13%ぐらいだった 1スレッドフルに使ってる感じ
208Socket774:2011/01/07(金) 22:55:26 ID:joHvgqo0
CCCをmsconfigで切ったらCPU使用率は元に戻ってスコアも上がったわ

対処療法的ではあるがHDシリーズをXPで使うなら
ハードウェアアクセラレーションを最大から-1へ調整して
CCCをアンインストかconfigで立ち上がらないようにしておけば
使い物になるみたい
209Socket774:2011/01/07(金) 23:56:32 ID:DcwQMjiA
おもしろそーなのでやってみた
>>41 同じ構成だn・・・え!?
>>44,72 ・・・。
>>107 ('A`)人('A`)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は388点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.51ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):11.99 / 11.82 / 12.15
確定FPS(得点/計測時間):12.93
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------
210209:2011/01/08(土) 00:04:38 ID:DcwQMjiA
ブラウザやら全部切って402点だった
ドライバ適当だからXPに最適化されてないのかね?
これじゃ256bitバスのグラボにした意味がねぇw
211Socket774:2011/01/08(土) 00:22:37 ID:+NtJPM9P
>>210
ドライバ(ForceWare)で言うと何番よ
最近2D性能クソのVer横行してるんだぜ。
212Socket774:2011/01/08(土) 00:33:32 ID:NcLVLMm8
>>211
258.96でしょ
213Socket774:2011/01/08(土) 00:58:44 ID:R8DRTVk2
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は5376点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は34.96ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):178.23 / 176.65 / 179.82
確定FPS(得点/計測時間):179.20
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.80GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------
214209:2011/01/08(土) 00:59:35 ID:RxrZSmV7
>>211
258.96です
遅い原因心当たりあったらおせーて

GPU G94
Technology 65 nm
Die Size 240 nm?
Transistors 505 M
DirectX Support 10.0
DirectX Shader Model 4.0
OpenGL Support 3.0
Bus Interface PCI Express x16
Temperature 39 °C
GPU Clock 450 MHz
Memory Clock 750 MHz
Driver nv4_disp.dll (6.14.12.5896)
ForceWare version 258.96
BIOS Version 62.94.11.00.03
ROPs 16
Shaders 64 unified
Memory Type GDDR3
Memory 512 MB
Bus Width 256 Bit
Pixel Fillrate 7.2 GPixels/s
Texture Fillrate 14.4 GTexels/s
Bandwidth 48.0 GB/s
215Socket774:2011/01/08(土) 00:59:47 ID:R8DRTVk2
やたらスコアがいいけど設定間違えてる?
216Socket774:2011/01/08(土) 01:47:03 ID:BYE2mFIR
Ver.0.08でのXP+GTX460のデータとしては初ですな
217Socket774:2011/01/08(土) 01:54:10 ID:+NtJPM9P
>>214
ありゃ、それなのか。
260.89にしても変わらないかもしれんな・・・
218Socket774:2011/01/08(土) 01:55:36 ID:5FBfPeQ4
WUXGAで5000点超えてきたのは初めて見た。すごい。
219Socket774:2011/01/08(土) 01:56:28 ID:5FBfPeQ4
フルHDか。いずれにしてもすごい。
220Socket774:2011/01/08(土) 02:08:18 ID:BYE2mFIR
>>218
Ver.0.08は解像度にあわせて補正がされるので
解像度ごとによる得点の差はあまり無いよ

>>213
CPUがOCされてるので定格でやってみてほしい
それくらいかな
221Socket774:2011/01/08(土) 02:15:59 ID:q174RLGC
GeForce 7xxx最強説とは何だったのかというスコアだなあ。
まあ、Windows7と組合わせると途端にスコアが平凡になるし、
XP環境の人が今よく使ってる7xxxや9xxxをカードだけ置き換えるにはMAX消費電力が大きすぎるけど。
222Socket774:2011/01/08(土) 02:58:20 ID:R8DRTVk2
最初に書いとくべきだったが>>213の460は780.1560.3900の中途半端なOC
リファだとこれくらいなので、あしからず
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4822点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は31.34ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):160.78 / 160.36 / 161.19
確定FPS(得点/計測時間):160.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.80GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------

どっちにしろwin7を導入するのがもったいない気がしてきた
223Socket774:2011/01/08(土) 09:21:17 ID:1DxSHc5V
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3375点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は21.93ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):112.50 / 112.00 / 113.00
確定FPS(得点/計測時間):112.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.83GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7950 GT 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3769点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は25.44ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):196.50 / 194.00 / 199.00
確定FPS(得点/計測時間):125.64
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 970 Processor(計測値:3.51GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
Radeon X1950 Pro (Omega 3.8.330) 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6660)
----------------------------------------
224Socket774:2011/01/08(土) 12:27:39 ID:XfRlWCHA
>>208
CCCを終了しなくてもハードウェアアクセラレータを-1してスコア上がってる人は、
逆に-1せずにCCC終了するとスコア上がったりはしないのかね?
225Socket774:2011/01/08(土) 14:00:39 ID:0pyxULsZ
>>224
上がらない
226Socket774:2011/01/08(土) 14:50:49 ID:JQGbbBF+
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3008点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は20.28ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):153.88 / 149.70 / 158.05
確定FPS(得点/計測時間):100.25
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz(計測値:2.33GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7800 GT 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------

こんなもんか
227Socket774:2011/01/08(土) 15:44:52 ID:5YtIR6x6
遅っせー GTX560が出たら買い換えたい

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は893点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.80ギガピクセルです。(秒間197.94メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):29.28 / 29.24 / 29.33 / 29.78
〜実行環境〜
OS:Windows Server 2008 R2 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.81GHz) 6コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
228338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/08(土) 15:45:21 ID:WX3QQ48j
前スレ>>338でございます。
2DMark Ver.0.09をうpさせていただきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191924.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=568

・解像度の変更に対応しました。
※一部の環境では画面モード取得、解像度変更が
 上手く動作しない場合があるようです。
・確定FPSを"Full-HD推定"へ名称を変更させていただきました。
229Socket774:2011/01/08(土) 15:46:13 ID:yokIlB2D
>>224
ハードウェアアクセラレータを-1にすると互換モードか何か分からない
ドライバで動いてるみたいで、その状態でCCCからなにか設定しようとすると
CCCがフリーズするのでCCCでは何も出来ない
なのでCCCをスタートアップから外さざるを得ない、とも言える
試してないけどハードウェアアクセラレータを-1にしないで
デュアルモニタにすると2D Markスコアは上がるんでは?と思う

XPではCCCで初期設定したあとアンインストするか
最初からドライバだけ入れた方がいいのかもね
いずれにしてもHDシリーズがXPでもそれなりに使い物になるやり方が
分かったのでGF7000シリーズにこだわる理由もなくなった
230Socket774:2011/01/08(土) 15:48:24 ID:5YtIR6x6
Akabei Monitorを終了したら少し速くなった。
バックグラウンドで描画命令を出してるのも
影響しちゃうのかな

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1174点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.61ギガピクセルです。(秒間259.79メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):36.44 / 36.20 / 36.67 / 39.15
〜実行環境〜
OS:Windows Server 2008 R2 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.81GHz) 6コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
231Socket774:2011/01/08(土) 15:50:15 ID:QKMRCQ2P
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は919点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は6.01ギガピクセルです。(秒間205.10メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):33.66 / 33.60 / 33.73 / 30.65
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 235e Processor(計測値:2.70GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7600 GS [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 1200 32bpp 72Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev1:NVIDIA GeForce 7600 GS
画面モード:800 x 600 32bpp 70Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
232Socket774:2011/01/08(土) 15:53:12 ID:KQuQKAb2
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1800点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は11.68ギガピクセルです。(秒間398.77メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):60.67 / 60.34 / 61.00 / 60.00
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.80GHz) 8コア
Dev0:ATI Radeon HD 5800 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
233Socket774:2011/01/08(土) 15:57:29 ID:UWr30WBk
>>227
2008R2はWin7だし、グラボ変えてもどうにもならないと思う。

>>228
バージョンアップお疲れ様です。

デュアル
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1026点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.65ギガピクセルです。(秒間227.00メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):34.47 / 34.45 / 34.48 / 34.20
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
Dev1:NVIDIA GeForce 9600 GT
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------

シングル
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3466点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は22.54ギガピクセルです。(秒間769.25メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):115.33 / 115.00 / 116.00 / 115.53
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8400 @ 2.66GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
Dev1:NVIDIA GeForce 9600 GT
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------
234Socket774:2011/01/08(土) 15:57:49 ID:QKMRCQ2P
あれ、プライマリのモニターしか選べなくなったのかな
235Socket774:2011/01/08(土) 16:00:10 ID:UWr30WBk
ディスプレイ選択は一番上のコンボボックス
236Socket774:2011/01/08(土) 16:23:51 ID:QKMRCQ2P
あ、できました
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は900点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は6.37ギガピクセルです。(秒間217.52メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪480個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):141.79 / 140.16 / 143.43 / 29.99
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 235e Processor(計測値:2.70GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7600 GS [プライマリ]
画面モード:1600 x 1200 32bpp 72Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev1:NVIDIA GeForce 7600 GS ※計測しました。
画面モード:800 x 600 32bpp 70Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
237Socket774:2011/01/08(土) 17:07:00 ID:7XQRjqKq
>>229
-1で無効になるのはビットマップのアクセラレータだけで
2DMarkはBitBltしか使わないからそれでいいんだけど、普通のアプリは他にも色々使ってるよ

あとアクセラレータ無効にしてスコアが良くなっても
実際の画面更新は間引かれてカクカクになってることがあるから注意ね
まあラデHDの場合は、素の一桁fpsより悪くなるってことはないと思うが
238Socket774:2011/01/08(土) 17:08:38 ID:FZbB1kvo
>>228 更新、お疲れさまです。

HD4550 <アクセラレータ最大>
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は55点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は385.00メガピクセルです。(秒間12.83メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1228個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.96 / 2.87 / 3.06 / 1.82
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 4300/4500 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 960 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------

HD4550 <アクセラレータ最大から一つ左へ>
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は101点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は714.72メガピクセルです。(秒間23.82メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1228個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):5.57 / 5.47 / 5.66 / 3.36
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 4300/4500 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 960 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
239Socket774:2011/01/08(土) 17:44:16 ID:3XovTHeW
ノーパソ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は105点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は742.08メガピクセルです。(秒間24.74メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):7.94 / 7.71 / 8.17 / 3.50
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
Dev0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
----------------------------------------
240Socket774:2011/01/08(土) 17:45:35 ID:etP5obZQ
SandyBridgeの参戦待ち((o(´∀`)o))ワクワク
241Socket774:2011/01/08(土) 18:28:33 ID:yokIlB2D
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は304点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は1.97ギガピクセルです。(秒間67.38メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):10.14 / 10.12 / 10.16 / 10.13
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2500 @ 2.00GHz(計測値:1.99GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 3400 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6764)
----------------------------------------
242Socket774:2011/01/08(土) 18:31:31 ID:yokIlB2D
-1で無効にしてもCPUが変わりに働いてCPU使用率とられるだけなので、
グラボの性能測らなくなっただけやな。
243Socket774:2011/01/08(土) 18:31:56 ID:PBH1ndJi
遅いと言われているVistaで参戦

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は957点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は6.24ギガピクセルです。(秒間212.96メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):37.75 / 37.22 / 38.27 / 31.90
〜実行環境〜
OS:Windows Vista Service Pack 2 Build6002
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.83GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce GTS 450 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
ドライバ情報:vga (バージョン 6.0.6001.18000 (longhorn_rtm.080118-1840))
----------------------------------------

まあ予想通り
244Socket774:2011/01/08(土) 18:38:06 ID:mnsBzg12
>>228 更新お疲れ様
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2094点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は13.57ギガピクセルです。(秒間463.24メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):64.98 / 64.87 / 65.09 / 69.81
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:3.62GHz) 8コア
Dev0:AMD Radeon HD 6900 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2090点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は13.56ギガピクセルです。(秒間462.80メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):72.00 / 71.86 / 72.13 / 69.67
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:3.62GHz) 8コア
Dev0:AMD Radeon HD 6900 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2151点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は14.91ギガピクセルです。(秒間509.04メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):187.61 / 181.00 / 194.22 / 71.71
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:3.62GHz) 8コア
Dev0:AMD Radeon HD 6900 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
i7 [email protected] HD6970 cata10.12 8.801
Full-HD推定は良い感じですね
245Socket774:2011/01/08(土) 18:38:38 ID:PBH1ndJi
sage損ねた_no

ついでなんでWin7

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1123点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は7.58ギガピクセルです。(秒間258.69メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):57.69 / 57.20 / 58.19 / 37.42
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7900 GS [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
246Socket774:2011/01/08(土) 18:52:15 ID:ANzTPYw8
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3379点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は21.90ギガピクセルです。(秒間747.65メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):104.33 / 103.00 / 106.00 / 112.63
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
Dev0:Radeon X1600/X1650 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
X1600PRO HDMI
247Socket774:2011/01/08(土) 18:56:36 ID:6xESDYZY
環境すべて同じ。ビデオカードのみの違い 1650*1050 9600圧勝
163点  G41オンボード
2175点 7900 GTX
2839点 9600 GSO
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2175点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は14.23ギガピクセルです。(秒間485.57メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):85.00 / 84.00 / 86.00 / 72.51
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz(計測値:3.19GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7900 GTX [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2839点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は18.57ギガピクセルです。(秒間633.78メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):111.33 / 111.00 / 112.00 / 94.63
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz(計測値:3.19GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GSO [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.8618)
----------------------------------------
248Socket774:2011/01/08(土) 19:09:39 ID:iLGoFTYi
Wine最強 (GTX460, 1090T)

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4528点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は29.41ギガピクセルです。(秒間1003.82メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):141.79 / 140.72 / 142.86 / 150.93
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:(計測値:3.21GHz) 6コア
Dev0:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 50Hz
ドライバ情報:不明
----------------------------------------
249Socket774:2011/01/08(土) 20:07:09 ID:yokIlB2D
CPU使ってはベンチの意味がなくなるのでハードウェア支援したままの状態ではからないとダメだね。
250Socket774:2011/01/08(土) 20:23:17 ID:2nywopi2
動画編集のプレビュー速度の話題どぞ。

MPEで4ストリームの動画を合成してプレビュー。6分あたりからCPUとGPUの比較
http://www.youtube.com/watch?v=0lyJxBtQqMg&feature=fvw
フィルタ掛け捲りでリアルタイムプレビュー
http://www.youtube.com/watch?v=wgSjegajsEo

CS5で制限されてるGFのアンロック方法。
http://www.youtube.com/watch?v=jj4ERi5t_Eo
251Socket774:2011/01/08(土) 20:39:17 ID:XfRlWCHA
>>249
純粋なグラフィックカードの性能計りたい人しかいないならともかく、
環境としての性能を計りたい人もいるんだから
意味はあるだろ。
252Socket774:2011/01/08(土) 20:43:32 ID:h06G/Hvb
それは実2D性能はビデオカードに完全に依存するものではなく環境に大きく影響されるものであり
ビデオカードの純粋な2D性能を比較するだけでなく、2Dが早くなる環境を追求するべきだって意味かね?

悪いことではないが、このスレの主旨に関わる問題だねw
253Socket774:2011/01/08(土) 20:45:44 ID:duop2KfD
254Socket774:2011/01/08(土) 20:46:35 ID:aLpmSFAo
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2169点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は14.07ギガピクセルです。(秒間480.22メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):74.51 / 74.00 / 75.02 / 72.30
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:4.00GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
255Socket774:2011/01/08(土) 21:12:15 ID:q5PEyHMy
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3768点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は24.47ギガピクセルです。(秒間835.33メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):129.35 / 129.22 / 129.48 / 125.60
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.34GHz) 12コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.8618)
----------------------------------------
256Socket774:2011/01/08(土) 22:28:25 ID:YN5CrJBl
CPUの性能云々いうならwin7を除外しないといけなくなるんじゃないか
257Socket774:2011/01/08(土) 23:36:42 ID:FhvESsdf
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2963点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は20.00ギガピクセルです。(秒間682.67メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):152.33 / 147.00 / 156.00 / 98.75
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 650 @ 3.20GHz(計測値:3.20GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9500 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7779)
----------------------------------------
258Socket774:2011/01/09(日) 00:44:27 ID:4U09FwLS
Ver.UP乙です。
で、ゾロ目北!

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4444点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は30.13ギガピクセルです。(秒間1.00ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):219.00 / 217.00 / 221.00 / 148.12
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3412点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は23.25ギガピクセルです。(秒間793.69メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1440個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):172.40 / 172.31 / 172.48 / 113.75
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
259Socket774:2011/01/09(日) 00:51:19 ID:4U09FwLS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4275点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は29.63ギガピクセルです。(秒間1011.30メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):366.50 / 348.00 / 385.00 / 142.51
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3511点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は24.39ギガピクセルです。(秒間832.53メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):294.12 / 285.14 / 303.09 / 117.04
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X2 555 [email protected](計測値:3.21GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
260Socket774:2011/01/09(日) 01:31:42 ID:BFQWoyxn
>>256
その必要はない。
CPUのベンチとしてベンチ回す奴がいなければいい。
CPUの使用率上げるというペナルティを追わないとあがらないスコアなどベンチの意味すらない。
261Socket774:2011/01/09(日) 01:48:08 ID:+VuQA0t5
CPUベンチというかCPUキャッシュベンチだけどな。
メモリ使用量少なすぎるよ…
262Socket774:2011/01/09(日) 01:49:16 ID:m+cZwDHB
キャッシュベンチならIntelが強いだろうね
AMDのL3はトロいからな
263Socket774:2011/01/09(日) 01:49:53 ID:VuHv9SBw
流石にSandyBridgeはまだなかったか
264Socket774:2011/01/09(日) 02:18:59 ID:n3NbpESN
windows7でFull-HD推定(確定)FPSが100超える結果無いね
265Socket774:2011/01/09(日) 02:36:13 ID:+D/mqUrQ
>>260
意味不明。
最初から支援のない単なるCPUベンチ(WIN7)なのと、
自分で設定する事によりその状況を作り出す(WINXP)事に何の違いがあるんだ?
それに、CPUの使用率を上げるというペナルティって何の事だ?
これまで何度も報告上がっている通り、
2DMarkのCPU使用率は常にコア1つ分の100%だが?
266Socket774:2011/01/09(日) 08:33:42 ID:fJmZzyp/
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は120点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は791.85メガピクセルです。(秒間26.40メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.64 / 3.53 / 3.74 / 4.00
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce GT 220 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------


春になったら・・・遅くとも夏にはSandy買ってやるっ!
267209:2011/01/09(日) 08:34:40 ID:VupUmsAe
>>228
うぽつです!

>>233
そちらのフルHDのスコア参考に解像度を一段落としてやってみたところ、
スコアもfpsも大幅改善しました

GF9600はWUXGA(1920*1200)ではもっさりなのだろうか?

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は396点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.56ギガピクセルです。(秒間87.32メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):12.10 / 12.04 / 12.16 / 13.19
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------
あなたの計測結果は459点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.98ギガピクセルです。(秒間101.59メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):14.54 / 14.38 / 14.69 / 15.30
〜実行環境〜
画面モード:1920 x 1200 16bpp 60Hz
---------------------------------------
あなたの計測結果は3758点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は24.58ギガピクセルです。(秒間839.13メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):151.20 / 149.85 / 152.54 / 125.28
〜実行環境〜
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
268Socket774:2011/01/09(日) 08:39:58 ID:ZV6DCcnb
>>232
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1047点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.79ギガピクセルです。(秒間231.67メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):33.22 / 32.90 / 33.53 / 34.89
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
Dev0:AMD Radeon HD 6800 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
269Socket774:2011/01/09(日) 08:54:07 ID:cpKDelhD
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は848点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.49ギガピクセルです。(秒間187.40メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):25.80 / 25.44 / 26.16 / 28.26
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6420 @ 2.13GHz(計測値:2.13GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7813)
Dev1:NVIDIA GeForce 7600 GT
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7813)
----------------------------------------
270Socket774:2011/01/09(日) 09:54:57 ID:o4YntzJb
>>267
GTX460でも似た結果に
何でこんなに差が…

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は373点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.42ギガピクセルです。(秒間82.55メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):11.28 / 11.16 / 11.40 / 12.44
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 445 Processor(計測値:3.11GHz) 3コア
Dev0:NVIDIA GeForce GTX 460 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4854点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は31.83ギガピクセルです。(秒間1.06ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):183.13 / 183.00 / 183.27 / 161.79
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
271Socket774:2011/01/09(日) 10:46:39 ID:ajEraCns
Core i7-2600 (P8P67 Deluxe)
GTX460-1G (MSI Cyclone)
参考にならないUbuntu/Wine

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4592点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は29.83ギガピクセルです。(秒間1018.11メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):140.80 / 140.30 / 141.29 / 153.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:(計測値:3.41GHz) 8コア
Dev0:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 50Hz
ドライバ情報:不明
----------------------------------------
272Socket774:2011/01/09(日) 12:05:53 ID:d/t8moul

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2149点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は14.95ギガピクセルです。(秒間510.39メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1228個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):118.20 / 113.89 / 122.51 / 71.62
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.80GHz(計測値:3.79GHz) 2コア
Dev0:WinFast PX8500 GT(NVIDIA) [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 960 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.6218)
----------------------------------------
273Socket774:2011/01/09(日) 12:20:07 ID:ZxSF+n1p
CPU使用率くうVGAなんてその時点でスコア高くてもイラネ。
VGA以外にもう一つVGAつけてるようなチートなので除外したほうがいい。
274Socket774:2011/01/09(日) 12:29:04 ID:SHIhQ497
>>273
何その叩き易い内容。


>CPU使用率くうVGAなんてその時点でスコア高くてもイラネ。

「じゃあCPUを買い換えろ貧乏人」

>VGA以外にもう一つVGAつけてるようなチートなので除外したほうがいい。

「貧乏人には関係の無い話しだぞ」
「チートが出来ない畜生は本当によく吼える」


みたいな?
ただただ罵倒されるだけだと思うんだが。
275Socket774:2011/01/09(日) 12:56:34 ID:O/F7fb55
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は5318点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は34.84ギガピクセルです。(秒間1.16ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):193.21 / 190.62 / 195.80 / 177.25
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8600 @ 3.33GHz(計測値:4.00GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Pro [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
276Socket774:2011/01/09(日) 13:52:29 ID:9p1VprtX
>>228

なんか前verより倍ぐらい点数上がってない?

それにしても…Atom+G945なんかよりも低いスコアになるのがあるのは解像度の問題なのか?
いくら小さい画面といっても、スペック的に全然違うから下回るってのがなんとなく釈然としないが。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は461点でした。(Full-HD補正0.1926を適用)
総描画ピクセル数は5.06ギガピクセルです。(秒間172.63メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪614個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):80.00 / 78.00 / 82.00 / 15.37
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz(計測値:1.60GHz) 2コア
Dev0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 600 16bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
----------------------------------------
277Socket774:2011/01/09(日) 13:57:03 ID:ZV6DCcnb
CPUのキャッシュだけの問題だったら
このベンチだけ早くなるだけで
他では早くならないかもしれない
278Socket774:2011/01/09(日) 14:26:17 ID:gH2JBf4A
このベンチってSB上で動作するのか?
279Socket774:2011/01/09(日) 14:28:40 ID:Mh/m+nUn
反対を言えば同じ描写方法を使ってるソフトなら
CPUのキャッシュで速くなるってことになるんじゃないの。
280Socket774:2011/01/09(日) 14:29:18 ID:ZxSF+n1p
なんだかベンチ信用度が落ちてきたなw

Sandyは速いのだろうか。
281Socket774:2011/01/09(日) 14:36:51 ID:DNaIlSku
"GIGABYTE GV-NX76G512P-RH"→"玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/OC"
バージョンアップしたつもりが、2Dではこのありさま
他の方々のスコアよりだいぶ低いのは何故でしょうか?

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は464点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は3.00ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):14.27 / 14.00 / 14.55
確定FPS(得点/計測時間):15.48
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz(計測値:2.53GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7600 GS 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
---------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は413点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.67ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):12.90 / 12.81 / 13.00
確定FPS(得点/計測時間):13.78
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz(計測値:2.53GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
282Socket774:2011/01/09(日) 14:37:31 ID:xDeyMQ7Y
この測定って800時間再起動してなくて、ネトゲとか起動しっぱなしだとやっぱり測定結果落ちるよね?
283Socket774:2011/01/09(日) 14:43:29 ID:Enhtr7gb
>>281
CPU描写になっているから点数が低い。
速い方々はビデオカードが描写している。
ゲフォでビデオカードに描写させる方法は
”1920x1200を使っている場合は、解像度を1段階(1680x1050)下げる”が有効の模様。
速いのにWUXGAの方々との違いが分かれば道が開けそう。
284Socket774:2011/01/09(日) 14:43:45 ID:gH2JBf4A
バージョンからしてまだまだ試行錯誤の段階なんだから大目に見ようぜ
285Socket774:2011/01/09(日) 14:47:40 ID:hD82bXz1
>>281
1900x1200の環境でのテストと
それ以下の解像度では
Geforceでも壁がある模様

解像度を数値補正してるので差が出てしまう

FFBenchのようにHigh:Lowで分けるべきか
286Socket774:2011/01/09(日) 14:51:32 ID:xDeyMQ7Y
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1177点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.64ギガピクセルです。(秒間260.68メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):39.36 / 38.96 / 39.76 / 39.23
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 8コア
Dev0:NVIDIA GeForce GTS 250 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
287Socket774:2011/01/09(日) 14:54:14 ID:hD82bXz1
CPU描画という話題が出ているけど
会話だけでDATAを伴ってないのでなんとも・・・

ベンチログにCPU使用率も出るといいのかな?
288Socket774:2011/01/09(日) 15:10:35 ID:Enhtr7gb
>>287
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=575
緑がCPU、赤がカーネル時間。
左のWUXGAでは常にカーネルが張り付いている。
右の1680x1050ではカーネルが張り付かない。
左はbitbltのソフトウェア転送で必死になっているように見える。でいいのかな(´・ω・`)
289281:2011/01/09(日) 15:14:55 ID:DNaIlSku
>>283
>>285
ご教示ありがとうございます
早速試してみましたら、それなりのスコアが出たので安心できました
7600GSは既に手元にないので比較できないのが申し訳ないです
ベンチのせいならいいんですけど、
"Crystalmark 2004R3"でも、130776→130228とスコアが落ちているので、
GPU&ドライバの"仕様"じゃないかと心配です

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は4956点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は32.48ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大):181.50 / 180.00 / 183.00
確定FPS(得点/計測時間):165.22
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz(計測値:2.53GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1600 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
----------------------------------------
290Socket774:2011/01/09(日) 15:36:33 ID:hD82bXz1
>>288
なるほど差があるのかな
うーん100%でもないのでCPU能力ベンチってわけでもないような

DATA見返すと
1920環境でも3000超えの高得点が結構出てるのも気になる
291Socket774:2011/01/09(日) 15:38:04 ID:hD82bXz1
あ、マルチコアか
失礼
292Socket774:2011/01/09(日) 15:50:18 ID:Enhtr7gb
>>290
2コアだけど分離しても両方60%くらい。
高解像度で高スコアの人がうらやましい(´・ω・`)
293Socket774:2011/01/09(日) 16:06:55 ID:pyyjdTSR
そういうのは普通にハードウェア支援効いてる状態なんでしょ。
GeForceならドライバ情報が「6.14.12.6099」なら、下5桁を見て 260.99だとわかるから、
速い人とドライバ同じにしてみたら?
294Socket774:2011/01/09(日) 16:41:27 ID:+D/mqUrQ
>>273
今の所、その条件に全てのVGAが当てはまっているが?
イラネって言うんなら、お前は、オンボVGAの無いマザーで
グラフィックカード挿さずにPC使えよw
もちろんVNCとかも使うなよ。条件は同じなんだから。
295Socket774:2011/01/09(日) 17:15:50 ID:Enhtr7gb
>>293
それがドライバ同じにしても駄目なのよね。うちのは7xxx系だけど、
>>289なんかXP+GTX460でも駄目なので世代の問題ではないような。
296Socket774:2011/01/09(日) 17:35:00 ID:pyyjdTSR
7XXX以前、8XXX〜GTX2XX、GTX4XX以後
それぞれアーキ違うし、最適なドライバも変わると思うけど、どうなんだろね
297Socket774:2011/01/09(日) 17:36:39 ID:n3NbpESN
CPU描画となると>>25>>28でスコアが違うのはなんでだろ
Windows 7もCPU描画なんだよね?
>>9>>34>>269の人たちはGeforceで1920 x 1200なのにFPS低くないし
共通点はデュアルモニタでGeforce 7000番台ってことだけど
298Socket774:2011/01/09(日) 18:10:51 ID:4U09FwLS
クロック固定の方法が知りたくてぐぐってみたら、
このスレがコピペされてるブログがみつかってワロタw

しかし、HD3000番台以降のクロック固定の方法は簡単にみつかるのに、
X1950XTXのクロック固定の方法が見つからないorz
こいつはクロック固定できないのかな?
どなたかご存知の方ご教示くださるとありがたいです。
299Socket774:2011/01/09(日) 18:20:30 ID:fWcW/94r
1950PRO AGP使っているけど
クロックは最大クロックで固定されているな俺の
300Socket774:2011/01/09(日) 19:09:31 ID:unmLw7ov
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2096点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は13.61ギガピクセルです。(秒間464.41メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):70.72 / 70.58 / 70.86 / 69.87
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz(計測値:3.69GHz) 8コア
Dev0:NVIDIA GeForce 8800 GTX [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

ん?
301Socket774:2011/01/09(日) 21:46:21 ID:YaT0GZ2K
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2169点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は14.07ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):72.64 / 72.56 / 72.71
確定FPS(得点/計測時間):72.30
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.34GHz) 12コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5800 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
ATI Radeon HD 5800 Series 1024 x 768 32bpp 75Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
302Socket774:2011/01/09(日) 23:33:53 ID:cHsVn48s
core i7 2600Kスコアまだぁ〜?チンチン(・∀・)チンチン!!
303Socket774:2011/01/09(日) 23:35:14 ID:4U09FwLS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は547点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は3.78ギガピクセルです。(秒間129.19メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):43.68 / 42.36 / 45.00 / 18.23
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Quad-Core AMD Opteron(tm) Processor 2382(計測値:2.59GHz) 8コア
Dev0:Matrox Millennium P650 Low-profile PCI [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:MTXPARHD (バージョン 6.13.01.2168)
----------------------------------------
なんかバージョン上がる度にP650のスコアが段々落ちていくな。

>>299
1950Proは固定なのか。うらやましい。
304Socket774:2011/01/10(月) 00:44:49 ID:Tx+TE0Nb
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1761点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は11.43ギガピクセルです。(秒間390.29メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):60.00 / 60.00 / 60.00 / 58.70
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.31GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
305Socket774:2011/01/10(月) 01:08:31 ID:dl9pK4gA
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1303点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は8.51ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大):51.07 / 50.45 / 51.69
確定FPS(得点/計測時間):43.44
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 5600 Series 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
306Socket774:2011/01/10(月) 01:28:01 ID:ueQ+7kBA
>>304
sandy乙
RADEよりスコア出てるな
307Socket774:2011/01/10(月) 01:35:13 ID:UUzDjzzb
>>306
いや、Windows7だとCPU能力でスコアが決まるようなもんから
Core2 vs Sandy Bridge でしかないよ。
308Socket774:2011/01/10(月) 01:41:44 ID:Tx+TE0Nb
という事はXP入れて計測しないと意味がないのか?
309Socket774:2011/01/10(月) 01:46:26 ID:dl9pK4gA
アフィだからURL貼らんけどConecoにあったレビュー

CrystalMark 2004R3 Windows7 Professional 64bit

・Pentium DC E6300 + GIGABYTE GA-EP41-UD3L
 + DDR2 800/2GB×2 + Radeon HD5670 + X25-M SSDSA2MH080G2R5 の場合
 MARK 132320
 ALU 27565
 FPU 24666
 MEM 14335
 HDD 23640
 GDI 10564
 D2D 4197
 OGL 27353

・Core i7 2600K + GIGABYTE GA-P67A-UD3P
 + DDR3 1333/4GB×2 + Radeon HD5670 + X25-M SSDSA2MH080G2R5 の場合
 MARK 258958
 ALU 70353
 FPU 62985
 MEM 47943
 HDD 26323
 GDI 19031
 D2D 4864
 OGL 27459


GDIがめちゃくちゃアップしてる
310Socket774:2011/01/10(月) 01:57:40 ID:5RJKGXyG
今更だけどWindows7のドライバ情報がほとんどの環境で一緒だね(というより無印とSP1の違い?)
311Socket774:2011/01/10(月) 02:06:39 ID:ueQ+7kBA
>>308
報告待ってるぜ
312338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/10(月) 02:08:50 ID:o4wGgZIH
>>310
ドライバ情報ですがXPと同じように取得すると件の内容となります。
これらは純粋なビデオドライバではなくリモートデスクトップ用のミラードライバです。
Vistaや7では内部的に2Dの描画をリダイレクトしていてそのためのドライバだと考えられます。
本当のドライバは別にあり、今の内容だと片手落ちになっています。
現物(7/Vista)がないためすぐにはわかりませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
313Socket774:2011/01/10(月) 08:22:34 ID:0/LwTKZy
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は833点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.61ギガピクセルです。(秒間191.51メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):41.83 / 41.34 / 42.32 / 27.77
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Sempron(tm) Processor 3400+(計測値:2.00GHz) 1コア
Dev0:ATI Radeon Xpress 1150 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 75Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
----------------------------------------
314Socket774:2011/01/10(月) 08:26:15 ID:otPjkTG4
結局クリスタルマークと同じような結果だったな
315Socket774:2011/01/10(月) 09:53:46 ID:NbmE04M+
SBとXPの組み合わせはねーよ
316Socket774:2011/01/10(月) 10:29:01 ID:+InYZ8Ig
このベンチって他ベンチのように集計されてる?
手動じゃ無理があるは…
317Socket774:2011/01/10(月) 10:56:22 ID:cUNSZs6L BE:545996737-PLT(23456)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1428点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.26ギガピクセルです。(秒間316.08メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):44.03 / 43.69 / 44.38 / 47.59
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor(計測値:3.90GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 4770 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev2:ATI Radeon HD 4600 Series
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPREFDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev3:ATI Radeon HD 4600 Series
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:vga (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
318239:2011/01/10(月) 13:25:41 ID:n5ocsccl
???昨日より伸びた
GMA950は宿敵Radeon Xpressを倒した!
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は982点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は6.79ギガピクセルです。(秒間231.85メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):84.66 / 82.59 / 86.74 / 32.72
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
Dev0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
----------------------------------------
319Socket774:2011/01/10(月) 13:37:35 ID:qcJPaoql
計測結果としては悪くないのかな
ゲームしない場合はオンボでスコア的には十分なんですね

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1219点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.91ギガピクセルです。(秒間269.96メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):42.10 / 42.00 / 42.20 / 40.63
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor(計測値:3.21GHz) 6コア
Dev0:ATI Radeon HD 4250 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev1:ATI Radeon HD 4250
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
320Socket774:2011/01/10(月) 13:55:03 ID:kJV+Lrin
だからWindows7はグラボ性能関係ないっちゅーに
321338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/10(月) 14:04:23 ID:mbotUX2F
7はハードウェア支援がかかると思いますよ〜。
ミラーリングドライバがGDIのAPIを受け取ってハードウェア支援ができる場合は
実際のビデオドライバに指示を出す構造になっていると思われます。
皆様の計測結果を拝見していると総描画ピクセル数がギガに到達している場合は
ハードウェア支援を受けているように思えます。

ディスプレイアダプタの判定方法を修正したためVistaの方も次回から参戦できるかもしれません。
得点の算出方法が描画フレーム数基準から、描画ピクセル数基準へと変更させていただきたく考えています。
解像度に応じて雪の数で調節というのがどうにも腑に落ちないため...^^;
322Socket774:2011/01/10(月) 14:34:49 ID:+InYZ8Ig
色々調整してる2DMarkみて思うけど、スコアは実際の使い勝手とイコールしてるのだろうか
2D性能必要なアプリは進化せず手抜きされてるのが大半だから、
スコアアップしたダウンしたとか見てるとなんか剥離してきてる感じがする
323239:2011/01/10(月) 14:39:20 ID:n5ocsccl
やっぱりおかしい
一度16bppでやると32bppがつられて高くなるみたい
画面プロパティ触ってからやり直すと80点台に('A`)
324Socket774:2011/01/10(月) 14:57:18 ID:hS6FFEFH
>>322 多分してないような・・・・

XPで7900GSと9800GTで比較したけど、いわゆる2Dアプリで必要以上に負荷を
かけていくと体感上は7900GSの方が速いけど、このベンチだと9800GTの方が速く出る。
TomsベンチとCrstalマークは体感どおり。
325Socket774:2011/01/10(月) 15:10:23 ID:FHOymzBK
>>324
その2Dアプリとやらが何だか分からないけど(名を伏せる意味も必要以上に負荷をかける意味も分からないけど)
GDIのBitBlt以外の性能が関わっているのでは?
326Socket774:2011/01/10(月) 15:38:03 ID:TVC53DOz
BitBltと一口で言っても、単純な矩形コピーと論理演算付きではH/Wの対応が異なる。
一般的に矩形コピー以外はあまり使わないからね。
H/Wで対応していないとVRAMに対してCPUで描画を行うことになって悲惨な結果になる予感。
327Socket774:2011/01/10(月) 15:40:16 ID:iiigPgdR
>>228
 自分以外気にしていないような項目への要望を取り入れていただきありがとうございます。
 個人的には昔のゲーム機(PS世代で秒間0.1〜0.3メガピクセルぐらいだったかな?)と比べてニヤニヤしていますw

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2910点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は18.91ギガピクセルです。(秒間645.36メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):96.71 / 96.61 / 96.81 / 97.00
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3300 @ 2.50GHz(計測値:3.75GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7900 GT/GTO [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
7900GT@定格(VRAM 256MB) FW 94.24
328Socket774:2011/01/10(月) 15:43:02 ID:iiigPgdR
 以下は以前のDDR2-800-2GB x2[DC-UG]からDDR3-1333-2GB x2[DC-UG]に変わっています。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1159点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.52ギガピクセルです。
FPS(平均/最小/最大):38.97 / 38.65 / 39.29
確定FPS(得点/計測時間):38.63
〜実行環境〜
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.81GHz) 6コア

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1173点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.61ギガピクセルです。(秒間259.75メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):39.63 / 39.29 / 39.96 / 39.10
〜実行環境〜
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:2.81GHz) 6コア

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1365点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は8.86ギガピクセルです。(秒間302.29メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):46.33 / 46.17 / 46.49 / 45.50
〜実行環境〜
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor(計測値:3.50GHz) 6コア

・共通
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
RHD5450@DDR2定格(650/400) Cat 10.11(OverDrive 650/530) 7P64
329Socket774:2011/01/10(月) 15:43:08 ID:vhAN+2g5
ベンチマークコードが公開されてない以上はよくわからんとしか言えん
330Socket774:2011/01/10(月) 15:46:47 ID:iiigPgdR
 これ以降は1280x1024です。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1834点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は12.38ギガピクセルです。(秒間422.46メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):94.00 / 91.00 / 97.00 / 61.15
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU: Intel(R) Celeron(R) D CPU 3.06GHz(計測値:3.06GHz) 1コア
Dev0:GIGABYTE RADEON 9600 PRO [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6512)
----------------------------------------
CeleronD 347@定格 RHD9600Pro@400/200(VRAM 128MB) Cat 5.2

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1621点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は10.94ギガピクセルです。(秒間373.50メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):85.00 / 83.00 / 87.00 / 54.02
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 4250 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
RHD4250(880G iGPU)@定格?(560/UMA 512MB[Above 4G] , DDR3-1333-2GB x2[DC-UG] , SPM 無し) Cat 10.10
331Socket774:2011/01/10(月) 15:55:51 ID:iiigPgdR
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は410点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は2.76ギガピクセルです。(秒間94.15メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):21.73 / 21.59 / 21.87 / 13.65
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:2.00GHz) 1コア
Dev0:ATI Radeon HD 5500 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
RHD5570@650/650(VRAM 1GB) Cat 10.11(OverDrive 650/665) 7HP32

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は152点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は1.02ギガピクセルです。(秒間34.81メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):7.47 / 7.42 / 7.53 / 5.06
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 2コア
Dev0:Intel(R) G41 Express Chipset [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5259)
----------------------------------------
GMA4500(G41 iGPU)@定格?(533/PAVP_Lite_Mode 32MB , DVMT_Memory_Size MAX , DDR2-800-1GB x2[DC])

環境の補足として、CPUはOSによらずクロック/電圧の変動を引き起こすような機能は全て無効、
GPUはOSが7の場合、デフォルトで変動するならそのまま+α(OverDrive等)、それ以外は固定(GMA4500は確証なし)です。
332Socket774:2011/01/10(月) 19:07:59 ID:hKqVIJze
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2229点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は15.06ギガピクセルです。(秒間513.89メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):115.33 / 112.00 / 118.00 / 74.29
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz(計測値:2.71GHz) 2コア
Dev0:RADEON 9800 PRO (Omega 2.5.14) [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 85Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6414)
----------------------------------------
333Socket774:2011/01/10(月) 20:47:24 ID:4G62L6fo
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は204点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は1.33ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1764個)
FPS(平均/最小/最大):11.46 / 11.46 / 11.46
確定FPS(得点/計測時間):6.81
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.20GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
RADEON X800 XT Platinum Edition 1680 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6601)
----------------------------------------
334Socket774:2011/01/11(火) 00:25:38 ID:moPFXTKF
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1628点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.57ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大):54.95 / 54.78 / 55.12
確定FPS(得点/計測時間):54.27
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor(計測値:3.19GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 3600 Series 1920 x 1080 32bpp 60Hz [プライマリ]
335Socket774:2011/01/11(火) 00:44:29 ID:/rGuy1oU
2DMark 計測結果表 更新
http://xepid.com/src/up-xepid16133.zip

なおも0.08で計測している人が絶えないので、2DMark Ver.0.09再掲
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191924.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=568
336334:2011/01/11(火) 00:48:53 ID:moPFXTKF
>>335
計測しなおしてみました。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1630点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.59ギガピクセルです。(秒間361.33メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):55.00 / 55.00 / 55.00 / 54.33
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor(計測値:3.19GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 3600 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:不明
----------------------------------------
337Socket774:2011/01/11(火) 00:49:22 ID:xI/2S4BT
なぜにZIP
338Socket774:2011/01/11(火) 00:53:34 ID:PaoBHvNL
されどZIP
339Socket774:2011/01/11(火) 11:35:45 ID:u9c3POpf
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は662点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.46ギガピクセルです。(秒間152.10メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):33.51 / 33.01 / 34.01 / 22.06
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 215 Processor(計測値:2.71GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
340Socket774:2011/01/11(火) 11:37:01 ID:DYkCRVbq
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は459点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は2.99ギガピクセルです。(秒間101.89メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪3686個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.06 / 7.88 / 8.23 / 15.29
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7950 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:2560 x 1440 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
----------------------------------------
341Socket774:2011/01/11(火) 13:24:06 ID:SISMJ3lt
>>340
画面デカっ!
342Socket774:2011/01/11(火) 14:44:31 ID:+l3qbNv7
ワラタw
何?なんだろう
俺も欲しいけど横より縦がもっと伸びて欲しい…
もうモニタ2台並べて縦にするしかねーのか
343Socket774:2011/01/11(火) 14:46:16 ID:+l3qbNv7

何?→何インチ
344Socket774:2011/01/11(火) 15:05:58 ID:aYUOR6PV
WQHDモニタはWQXGAに比べてはるかに安いから選択肢としちゃ悪くないんだよね。
たぶん27インチだと思う。現状3モデルくらいしか知らないし、全部27インチだから。
345Socket774:2011/01/11(火) 15:23:09 ID:+l3qbNv7
dです
27インチでそれだと老眼には厳しいかも知れない…むむぅ
346Socket774:2011/01/11(火) 16:40:36 ID:WmvPZszQ
俺も27インチ2560 x 1440使ってるけど、ドットピッチはマジで小さいわ
通常使用には向かないと思う。
フォント100%だとネットの文字とか読めたもんじゃない。
結局、拡大するハメになる。

作画メインでパレット何個も並べるのにはある程度、役に立ってるけど
やっぱ、すぐに30インチ2560x1600が欲しくなった。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1132点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は7.39ギガピクセルです。(秒間252.38メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪3686個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):19.60 / 19.44 / 19.76 / 37.75
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 5450 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:2560 x 1440 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Dev1:ATI Radeon HD 5450
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
347Socket774:2011/01/11(火) 17:02:40 ID:9H+pJGhY
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は77点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は504.09メガピクセルです。(秒間16.80メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.26 / 2.23 / 2.29 / 2.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.20GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
348Socket774:2011/01/11(火) 17:43:24 ID:I1zo6UGK
もうCrystalmarkでいいじゃんw
349Socket774:2011/01/11(火) 17:49:24 ID:zjfLk2r7
計測時間30秒ならな。
350Socket774:2011/01/11(火) 17:53:13 ID:x02XY3e2
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は448点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.90ギガピクセルです。(秒間98.96メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):14.25 / 14.14 / 14.35 / 14.93
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.41GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon 2100 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
もうSandy渡った方が良いのかなあ
351Socket774:2011/01/11(火) 19:57:52 ID:u2TDTOFO
XP…1920 x 1080より解像度高いならRadeon X1000シリーズ
   それ以下ならGeforce、HD4000・5000・6000以外のRadeon(オンボ、HD2000・3000はよく分からん)
   デュアルモニタだとCPUの影響大きい
7…CPUの影響大きい

ベンチの結果だけど
352Socket774:2011/01/11(火) 22:40:11 ID:G/2nXMuK
>>347>>350
タスクマネージャからCCC.exe終了させても結果変わらない?
353Socket774:2011/01/12(水) 00:59:03 ID:+/YgckCP
XPでHD4000〜を使うならハードウエアアクセラレーターを-1
んでその状態だとCCC.exeがCPU使用率喰うから切る

理屈は微妙に分かってない
3Dカス少女ベンチ14人→43人に向上したりして他にも
スコアは伸びるからこの設定で良いんじゃない?
354Socket774:2011/01/12(水) 01:38:38 ID:YOamZsEx
>>353
>>んでその状態だとCCC.exeがCPU使用率喰うから切る
これちょっと違うように思う。
というのは、うちではCCC.exeに負荷がかかりだすと、CPU使用率にまだ余裕があっても
2dmark.exeが本気を出さなくなってたんだよ。
まるでCCC.exeの何かを逐一待ちながら2dmark.exeが動いてるんじゃないかって感じで、
それでCCC.exeまでもが負荷がかかりだしてるにも関わらず、
却ってCPU使用率に余裕ができちゃってる感じだった。

と、こんな変な挙動をCCC.exeが示してるので、ハードウェアアクセラレータの設定が最大の場合でも、
環境によってはCCC.exeが邪魔になっている場合もあるんじゃないかと疑問に思ったんだが。
355Socket774:2011/01/12(水) 01:53:56 ID:+/YgckCP
どうなんやろうねぇ
CCCはただの設定exeに過ぎないから負荷かかかるというのが良く分からない
2D描画のたびに何かの設定を変えまくってるのかもなぁ

HDシリーズでデュアルモニタにしたときの挙動を調べようかと
思ったけどやってない
おそらくXPでもデュアルモニタ下では2D描画をCPUで補助するので
何も設定を変えなくても2Dスコアが上がる、と予測
356Socket774:2011/01/12(水) 01:57:04 ID:jzeMzcs4
>>355
>>115 >>126 >>143
外付けRadeonHD+XPのマルチモニタスコア
357Socket774:2011/01/12(水) 02:14:41 ID:awaL6XNx
桟橋の真価はWin7SP1待ちだな
358Socket774:2011/01/12(水) 02:18:41 ID:+/YgckCP
すまぬ
見てなかったw
359Socket774:2011/01/12(水) 07:01:20 ID:mrb2r/gP
モニタ購入記念
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2947点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は19.16ギガピクセルです。(秒間653.94メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):99.33 / 98.00 / 101.00 / 98.23
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Pro [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3172点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は22.08ギガピクセルです。(秒間753.62メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1228個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):176.33 / 174.00 / 181.00 / 105.72
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Pro [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 960 32bpp 120Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
----------------------------------------
360Socket774:2011/01/12(水) 07:27:10 ID:mrb2r/gP
解像度で結果に差が出てるのかと思って動作モード変更
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3452点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は16.12ギガピクセルです。(秒間550.19メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):113.72 / 112.77 / 114.66 / 115.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 2コア
Dev0:Radeon X1950 Pro [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 960 32bpp 120Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
----------------------------------------

XP&RADEON X1xxxの人達はCatalystのバージョンていくつ使ってる?
当方はPC組んだ時の安定Ver(7.11)を導入してそのままなんだけど

あと、折角大画面に乗り換えたんでピボットさせようかと思うんだけど
XPsp3に対応したCCCてバージョンいくつから?
361Socket774:2011/01/12(水) 09:09:08 ID:6nghQS85
>>354
2DMarkって描画APIを大量に呼ぶから
本気が出なくなってるのは描画APIの中の人だと思う。
CPU使用率が上がらないのも描画はCPUではなくラデだからで説明できそう。
362Socket774:2011/01/12(水) 09:10:36 ID:VgteFETM
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3752点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は25.69ギガピクセルです。(秒間877.01メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1296個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):201.70 / 198.80 / 204.59 / 125.06
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce GT 430 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は4396点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は20.97ギガピクセルです。(秒間715.91メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):146.21 / 146.00 / 146.41 / 146.53
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce GT 430 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
----------------------------------------
363Socket774:2011/01/12(水) 09:17:12 ID:6nghQS85
雪を固定にすると得点比較できないんじゃなかったか。
364347:2011/01/12(水) 16:02:27 ID:YbnrxOVX
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は78点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は511.53メガピクセルです。(秒間17.05メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.29 / 2.26 / 2.31 / 2.59
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.21GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
CCC.exe切っても変わらないね
365Socket774:2011/01/12(水) 16:11:41 ID:7p/aUw22
>>364
デスクトップで右クリ→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティング
ハードウェアアクセラレーターのスライダを最大から-1すると
2Dのスコアは10倍になる

が、理屈はわからん
366Socket774:2011/01/12(水) 17:03:01 ID:a9tNU76s
CPUの描画負担が増えた結果
より描画が早くなった
それだけだと思う

RadeonHDがXPの描画支援を受け持ちつつ
まったく支援する気が無い
そう見えてしまう
367Socket774:2011/01/12(水) 20:11:44 ID:GTQ5W8Fv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は112点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は740.13メガピクセルです。(秒間24.67メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.67 / 3.62 / 3.71 / 3.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.39GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5305)
----------------------------------------
7の方がぜんぜんマシだったw
368Socket774:2011/01/12(水) 20:31:45 ID:8aRhFOf4
>>367
Sandyもスライダ-1でスコアが上がるタイプか?
369Socket774:2011/01/12(水) 20:37:18 ID:GTQ5W8Fv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1865点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は12.10ギガピクセルです。(秒間413.16メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):63.18 / 62.81 / 63.56 / 62.17
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.39GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5305)
----------------------------------------
アクセラレータの設定一段下げたら確かに上がったな
どういう理屈なのかよくわからないけど
370Socket774:2011/01/13(木) 01:35:54 ID:04k9Soni
だからそれは単にCPUベンチになってるだけ。GPUの性能を測ってないので意味なし。
371Socket774:2011/01/13(木) 01:47:27 ID:wFK+KTUU
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1996点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は12.95ギガピクセルです。(秒間441.93メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):60.65 / 60.16 / 61.14 / 66.52
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz(計測値:4.84GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

ttp://uproda.2ch-library.com/332508Jwn/lib332508.jpg
372Socket774:2011/01/13(木) 04:36:05 ID:jEjnLutt
>>370 意味なくはないよ。

XPで新型のVGAで2Dを使うときは、スライダーを下げればWin7で新しいVGAと同じぐらいに
動くことが証明されるんだから。
373Socket774:2011/01/13(木) 09:14:31 ID:Mk+TjBPX
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は290点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は2.01ギガピクセルです。(秒間68.45メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):24.56 / 24.46 / 24.65 / 9.66
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
Dev0:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
----------------------------------------
実行する度に↑と↓の結果が交互に出るwwwヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は19点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は134.34メガピクセルです。(秒間4.48メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):1.69 / 1.67 / 1.71 / 0.63
----------------------------------------
374Socket774:2011/01/13(木) 09:43:19 ID:OUVAj4m2
S3 Savage 懐かしいな
375Socket774:2011/01/13(木) 14:52:32 ID:h4Ip7GK0
スライダーいじると、このベンチではいい数値が出るけど、他の2Dベンチで落ちるんだよ
体感ではスライダーいじらないほうがいい

結局このベンチって局所的なパフォーマンスしか測ってないんだから、2Dの指標にはならんよな
これと同じような作りになってるアプリに適用できるくらいで
376Socket774:2011/01/13(木) 15:26:04 ID:kb+2b7zD
他のベンチで落ちないよ
弄ってだめになる例はCPUがしょぼいのが考えられる
377Socket774:2011/01/13(木) 15:44:40 ID:cBiiIqxr
RadeonHD5850 通常設定時102点→スライダ一段下げ1472点で14倍強わろた

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1472点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.92ギガピクセルです。(秒間338.63メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):75.00 / 70.00 / 81.00 / 49.07
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.59GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 5800 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------

とりあえず2D速度が欲しい時はスライダ下げろということ?
378Socket774:2011/01/13(木) 17:03:32 ID:Rdj8sHrY
ほんとにXPだと極端に落ちるんだな
379Socket774:2011/01/13(木) 17:33:38 ID:04k9Soni
>>372
しかしCPUが使用される。
CPUの処理にとられるようなのはダメ。
380Socket774:2011/01/13(木) 17:35:14 ID:04k9Soni
結局crystalmarkの指標でよかったのが証明されただけか。
381Socket774:2011/01/13(木) 18:07:57 ID:auhcdoxc
(゚Д゚)ハァ?
382Socket774:2011/01/13(木) 18:24:25 ID:M4gKZ6wK
体感はどう?特にFPSが1桁のような人
ハードウェアアクセラレータのスライダーいじって2D MarkでFPS上がった設定のほうが
快適に感じる?
383Socket774:2011/01/13(木) 18:39:33 ID:ay1H67E6
最近fermiで満足してしまってどうでもよくなってしまった・・・
384Socket774:2011/01/13(木) 19:08:16 ID:h4Ip7GK0
一応ベンチ結果が落ちる例

----------------------------------------
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア ※定格クロック固定
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※HD5770 定格クロック固定
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------

■Tom2D - スライダー最大
BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 133333 chars/sec
Line: 66196 lines/sec
Polygon: 13915 polygons/sec
Rectangle: 2889 rects/sec
Arc/Ellipse: 18498 ellipses/sec
Blitting: 4384 operations/sec
Stretching: 369 operations/sec
Splines/B騷ier: 31837 splines/sec
Score: 3043

■Tom2D - スライダー -1
BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 123153 chars/sec
Line: 37064 lines/sec
Polygon: 965 polygons/sec
Rectangle: 848 rects/sec
Arc/Ellipse: 5178 ellipses/sec
Blitting: 2839 operations/sec
Stretching: 365 operations/sec
Splines/B騷ier: 17727 splines/sec
Score: 2109
385Socket774:2011/01/13(木) 19:10:34 ID:h4Ip7GK0
>>384の続き
CrystalMarkだと違うのはBitBltだけ

■CrystalMark - スライダー最大
GDI 8884
Text 163
Square 1594
Circle 4831
BitBlt 2296

■CrystalMark - スライダー -1
GDI 8353
Text 165
Square 1598
Circle 4840
BitBlt 1750

体感では最大のほうがいいので、やっぱ-1にすればいいというものでもない
386Socket774:2011/01/13(木) 19:39:02 ID:OUVAj4m2
通常
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は86点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は568.07メガピクセルです。(秒間18.94メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.58 / 2.56 / 2.59 / 2.85
〜実行環境〜
OS:Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Processor model unknown(計測値:2.79GHz) 3コア
Dev0:ATI Radeon HD 4670 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag
----------------------------------------

アクセラスライダ -1
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は986点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.38ギガピクセルです。(秒間217.86メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.50 / 32.01 / 33.00 / 32.85
〜実行環境〜
OS:Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Processor model unknown(計測値:2.79GHz) 3コア
Dev0:ATI Radeon HD 4670 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag
----------------------------------------
CPU:Phenom720BE
お、OS名のXP64が表記されてる 対応乙です
387Socket774:2011/01/13(木) 19:39:32 ID:sn3wZNSN
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3324点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は21.44ギガピクセルです。(秒間731.86メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):111.00 / 110.00 / 112.00 / 110.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 920 Processor(計測値:2.81GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
----------------------------------------

1920x1200だと激遅
どうも横1920の場合、転送先のビットマップの縦サイズが1124ライン超えると
遅くなるみたい。ウチデハ
388Socket774:2011/01/13(木) 19:58:11 ID:OUVAj4m2
>>386の環境でHDBENCH(懐
をやってみた

・通常
  Rectangle:   12700
     Text:   12143
    Ellipse:   11600
     BirBlt:   1604
 DirectDraw:     30

・スライダ-1
  Rectangle:    7512
     Text:    7116
    Ellipse:    6752
     BirBlt:    231
 DirectDraw:     29

389Socket774:2011/01/13(木) 20:03:26 ID:OUVAj4m2
×BirBlt
○BitBlt
390Socket774:2011/01/13(木) 20:12:27 ID:TUISzeYk
RADEONのXP環境の場合

スライダMAX・・・ハードウェア描画(激遅) ←※
スライダ-1・・・CPU描画(そこそこ)

その他のビデオカードのXP環境の場合

スライダMAX・・・ハードウェア描画(高速)
スライダ-1・・・CPU描画(そこそこ)
391Socket774:2011/01/13(木) 20:14:12 ID:0VHWtkve
なんか数日〜1週間程度前から頭のおかしいアンチみたいのが住み着いてるが、
発言から単なる荒らし目的と思われるのでみなさんスルーでよろ。
392Socket774:2011/01/13(木) 20:36:22 ID:YQ2Wqbrb
Windows 7だと2DはCPUで処理されるからゲームとか画像、動画編集をしない限りはオンボでおkってことかな
sandyならオンボで動画エンコも最速か
393Socket774:2011/01/13(木) 20:48:08 ID:0pnJFnp/
サンデと7の相性は良いだろうね、一般ユーザーとしては。
今後はローエンドのビデオカードがかなり駆逐されると思う。
394Socket774:2011/01/13(木) 21:09:32 ID:ijHbqIH5
>>390
そもそもCPU描画とハードウェア描画じゃ結果が違うから意味ないって。
半透明処理でおかしくなるからCPU描画は論外なのよ。
395Socket774:2011/01/13(木) 21:16:40 ID:tAZ5m2XG
>>393
Sandyは逆にXPとは相性悪いからな
XPで不具合が出やすいからWin7重視で設計しているっぽい
396Socket774:2011/01/13(木) 21:18:21 ID:kb+2b7zD
ラデのHDシリーズでなおかつwin7メイン対応のやつはXPでの使用を想定してないから
旧ラデやオンボでは話が違ってくるぽいね
ただwin7はdirect2DでGPUを使った2D処理でブラウジングとか相当快適になってるから
これとXPでのCPU描画と比較するとラデHD使うならやっぱwin7になるんだろうな
397Socket774:2011/01/13(木) 21:59:23 ID:bFV3S5eq
win8出るまでXPでがんばる予定だけどな。
398Socket774:2011/01/13(木) 22:11:07 ID:2zo4QcR/
んじゃ俺はWin9出るまでVistaでがんばるぞ
399Socket774:2011/01/13(木) 22:22:10 ID:t0LyiuMJ
スライダ-1 やっぱだめじゃん
2Dよいグラボならかからない負荷がCPUにかかっちゃうしなあ
400Socket774:2011/01/13(木) 22:27:01 ID:EkEoPKSL
>>398
まだWINDOWS2000でがんばってますが、なにか?
401Socket774:2011/01/13(木) 22:27:53 ID:kb+2b7zD
CPUに負荷かかって何が困るのかよくわからんけどな
402Socket774:2011/01/13(木) 22:32:38 ID:YQ2Wqbrb
2DでCPUに負荷かかってもたいした問題じゃないよな
ゲーマーならCPUに負荷かけたくないとかわかるけど、3Dでグラボ乗せてるだろうし

実際ATIもnVidiaもMSもそれで問題ないと判断してるから今のような状態なんじゃないの?
403Socket774:2011/01/13(木) 22:39:35 ID:MIk3h2va
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は678点でした。(Full-HD補正0.2465を適用)
総描画ピクセル数は7.22ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大):89.73 / 87.82 / 91.63
確定FPS(得点/計測時間):22.61
〜実行環境〜
OS:OS不明 A Build67766446(Windows98SE)
CPU:(計測値:2.21GHz) 1コア(Athlon64 3500+ Venis)
Device0: ※このデバイスで計測
RADEON 9200 SERIES 1024 x 768 16bpp 0Hz [プライマリ]
ドライバ情報:不明(確かカタリスト3.8)
----------------------------------------
404Socket774:2011/01/13(木) 22:43:20 ID:aMuWNkUH
>>369の状態でらぶデス555をウィンドウモードで起動すると他に立ち上げてるJaneやIEの動作がガクガクになる
やや特殊な状況ではあるが、やはりスライダー-1は問題がありそうに思える
これがHD3000だけなのか他のGPUでもなるのかどうかは検証してみないと分からないが
405Socket774:2011/01/13(木) 22:56:34 ID:O89bvVmA
ATi(AMD)とNVIDIAばかりだな
本当に
406Socket774:2011/01/13(木) 23:58:10 ID:qjJfzcsN
押入れの奥にvoodooがあるが、AGPのMBがないw
407Socket774:2011/01/14(金) 00:19:13 ID:OQm88tnh
>>403
Win98で動くのかよwウケる
408Socket774:2011/01/14(金) 00:34:37 ID:PF/ZfbTw
>>406
シグマVoodoo3 2000 ならもっているが面倒すぎる。

>>407
まあ、動いたよ。

Athlon64 3500+
Gigabyte GA-K8U-939
DDR 400 256x2
RADEON 9200 128MBDDR

結構安定しているよ。
409Socket774:2011/01/14(金) 00:41:17 ID:I0yYMHAn
なんだか最近の傾向として
2Dが遅いビデオカード
のスレに変わっちゃってる気がしないでもない
誰得なんだろう
410Socket774:2011/01/14(金) 00:51:19 ID:wTaHUKl4
オンボ。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は987点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.64ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):50.75 / 49.75 / 51.74
確定FPS(得点/計測時間):32.89
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 3300 Graphics 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1377点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.54ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大):44.33 / 43.52 / 45.14
確定FPS(得点/計測時間):45.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 3300 Graphics 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
411Socket774:2011/01/14(金) 02:02:19 ID:y62jQ2kq
確かにスライダ一段下げたらWUXGAでも早くなったわ
もう見た目からして早い
ただ特に困るほど遅くもないんで元に戻したw

>>387

フルHDとWUXGAでスコアが数倍も違うのはそのせいか

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は994点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は6.44ギガピクセルです。(秒間219.82メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):30.69 / 30.57 / 30.82 / 33.15
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce 9600 GT [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
----------------------------------------
412Socket774:2011/01/14(金) 07:01:07 ID:+LwFD6KF
>>366
新ジャンル「誘い受けスルー」ですねわかります
413Socket774:2011/01/14(金) 12:50:59 ID:xyiUO2wu
>>395
サンディのパソコンを購入する一般が
XPで運用するとはほぼありえないと思うんだが
95%ぐらいはWin7じゃないか?
そういう意味では切り捨てられたんだろうなXPは
414Socket774:2011/01/14(金) 12:52:44 ID:xyiUO2wu
>>402
CPUが他に持って行かれてる時に
2D描写はストップしてるかのごとく遅くなることが発生する
415Socket774:2011/01/14(金) 12:54:20 ID:NAJ54x+L
何の為のマルチコアなんだ?w
416Socket774:2011/01/14(金) 12:55:24 ID:xyiUO2wu
>>409
ゲフォが500の廉価版だしてくれば早いほうの議論も活発になるだろうけど
今は古いカードに値打ち感が高いからしょうがないんだろうな
417Socket774:2011/01/14(金) 18:50:36 ID:rxvQk5Sn
CPUに負荷がかかるから体感もわるいのかな。
418Socket774:2011/01/14(金) 22:02:43 ID:zDVHgqqz
>>412
ア、アクセラレーションなんかしてあげないんだからね。
矩形転送サポートだなんて変な勘違いしないでよね。
419Socket774:2011/01/14(金) 22:12:32 ID:DiaWY8d9
すべて定格で測定。例によってデュアルモニタだとそれなりの成績ぽい

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1967点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は12.75ギガピクセルです。(秒間435.14メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):60.92 / 60.52 / 61.33 / 65.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
Dev1:Intel(R) HD Graphics Family
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2017点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は13.19ギガピクセルです。(秒間450.17メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):73.74 / 73.63 / 73.85 / 67.22
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ]
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
Dev1:Intel(R) HD Graphics Family ※計測しました。
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
----------------------------------------
420Socket774:2011/01/14(金) 22:14:18 ID:QRmJ3nOk
4GにOCしてやってみた
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1865点でした。(Full-HD補正0.4444を適用)
総描画ピクセル数は13.20ギガピクセルです。(秒間450.51メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪921個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):126.93 / 122.51 / 131.34 / 62.18
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:4.19GHz) 8コア
Dev0:Radeon HD 6800 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 720 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
421Socket774:2011/01/15(土) 00:00:27 ID:NjAyD4Z+
ハードウエアアクセラレベル下げたら動画再生支援とかに影響でる?
422Socket774:2011/01/15(土) 04:23:31 ID:PC8/OoMU
>>387
78GTXでも1920x1080までしか効かないようだ。ナニコレ
423Socket774:2011/01/15(土) 11:41:14 ID:LYAEHQFI
たまたま見かけたので試してみました
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1497点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.71ギガピクセルです。(秒間331.56メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):46.00 / 46.00 / 46.00 / 49.89
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz(計測値:3.36GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA GeForce GTX 260 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
424Socket774:2011/01/15(土) 12:04:38 ID:p4ASM1sX
Sandy Bridgeは体感どうなん
425Socket774:2011/01/15(土) 18:12:50 ID:jGbcdQj9
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1444点でした。(Full-HD補正0.4444を適用)
総描画ピクセル数は10.23ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪921個)
FPS(平均/最小/最大):103.00 / 100.00 / 106.00
確定FPS(得点/計測時間):48.15
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.09GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI Radeon HD 3200 Graphics 1280 x 720 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
426Socket774:2011/01/15(土) 18:29:09 ID:jGbcdQj9
マザボはA780GM-LE/128M
サイドポートメモリ切ってメモリコントローラ使うと幾分マシになる
427Socket774:2011/01/15(土) 18:38:22 ID:jGbcdQj9
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1431点でした。(Full-HD補正0.4444を適用)
総描画ピクセル数は10.13ギガピクセルです。(秒間345.88メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪921個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):101.50 / 99.00 / 104.00 / 47.70
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.09GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 3200 Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 720 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
428Socket774:2011/01/15(土) 18:56:21 ID:jGbcdQj9
上がった

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1492点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は10.18ギガピクセルです。(秒間347.57メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1296個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):78.50 / 78.00 / 79.00 / 49.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.09GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 3200 Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
429Socket774:2011/01/15(土) 20:26:03 ID:SKwOTsGD
>>387
転送先じゃなくて転送元のビットマップがWUXGAサイズになると
遅くなるんじゃないかな。どうもWUXGAサイズのビットマップ(DDB)は
ビデオカードのローカルメモリでなくて、メインメモリ上に作られる
みたい。
430Socket774:2011/01/16(日) 00:05:43 ID:ynL2UClI
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は3428点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は23.13ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):175.23 / 170.83 / 179.64
確定FPS(得点/計測時間):114.26
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.17GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 9600 GT 1280 x 1024 32bpp 75Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5919)
----------------------------------------
431Socket774:2011/01/16(日) 02:44:27 ID:txQ0vdeX
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1707点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は11.08ギガピクセルです。(秒間378.11メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):57.19 / 55.67 / 58.71 / 56.90
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.31GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
432Socket774:2011/01/16(日) 05:43:22 ID:N+d2gBfx
i5-2500K
びっくりするほど高スコアでもないね
433Socket774:2011/01/16(日) 07:08:01 ID:o1aHj2RW
Intel HD 3000がXPではスコアが著しく悪いのは>>367のとおり。
2D最速と信じられてきたGeForce 7950GTでも
フルHD以上のデュアルディスプレイ環境やWUXGA以上ではスコアが振るわない(>>34>>340)。
OSや解像度や常用ソフトの違いを抜きにしてオールラウンドに2Dが速いビデオカードを求めるのはもはや時代錯誤なのかもしれない。
434Socket774:2011/01/16(日) 08:21:26 ID:i+0u8Qoz
とりあえずさー、画面でかくなると遅くなるってのが
>>429 のいうようにDDBのサイズ制限なのか (巨大なビットマップを作るアプリにのみ影響)
それともターゲットのサイズ制限なのか (全てに影響)
はっきりさせようよ

あとマルチモニタで遅くなるのは多分>>155のいうようにDDBの置き場所の問題であって
他のアクセラレーションには影響ないはずだよね
435Socket774:2011/01/16(日) 09:44:00 ID:0kvCWrhM
>>429
CreateCompatibleBitmapでFull-HDとWUXGAサイズのDDBを作ったとき
前者はメモリ消費はほとんどないけど後者は9MBほど消費するね。(WimXp + 9600GT)

あと、いくつかのサイズで転送速度を調べてみたけど
ターゲット、デスクトップサイズは関係ないみたい。
436Socket774:2011/01/16(日) 09:47:47 ID:0kvCWrhM
>>429
単純にBitBlt()させてみた。32bpp

ClientRect 640x480 :
DIB 640x480 = 388.173[Mpix(s)/sec]
DDB 640x480 = 2207.08[Mpix(s)/sec]

ClientRect 1920x1080 :
DIB 640x480 = 384.512[Mpix(s)/sec]
DIB 1920x1080 = 370.782[Mpix(s)/sec]
DDB 640x480 = 2200.72[Mpix(s)/sec]
DDB 1920x1080 = 2370[Mpix(s)/sec]

ClientRect 1920x1200 :
DIB 640x480 = 383.588[Mpix(s)/sec]
DIB 1920x1080 = 370.102[Mpix(s)/sec]
DIB 1920x1200 = 371.205[Mpix(s)/sec]
DDB 640x480 = 2211.82[Mpix(s)/sec]
DDB 1920x1080 = 2327.99[Mpix(s)/sec]
DDB 1920x1200 = 384.672[Mpix(s)/sec]
437Socket774:2011/01/16(日) 11:47:43 ID:w1R0ifpu
ラデ最強
438Socket774:2011/01/16(日) 11:48:04 ID:NLoBg6RP
>>436
そのDDB宛にBitBltした場合は?
おそらく、境界はDDBのサイズが8MBを越えたかどうかだと思うけど。
439Socket774:2011/01/16(日) 13:07:41 ID:JHWPFirT
直接ウィンドウのクライアントに転送してしまえば、WUXGAだろうが関係ない
のだろうけど(かなりチラつくけど)、バックバッファを間に挟んだ場合

転送データ(DDB)→バックバッファ(DDB,WUXGA)→クライアント領域(WUXGA)=
ビデオメモリ→メインメモリ→ビデオメモリとなって遅くなるわけでしょ?
440Socket774:2011/01/16(日) 14:02:37 ID:YByzt/l3
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1849点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は12.10ギガピクセルです。(秒間412.95メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):67.46 / 67.39 / 67.53 / 61.64
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
Dev1:Intel(R) HD Graphics Family
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
----------------------------------------
441Socket774:2011/01/16(日) 14:10:07 ID:YByzt/l3
下シングルモニタ時 消費電力 ワットチェッカ 65w >>440 デュアルモニタ時 消費電力 同 68w
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は115点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は765.09メガピクセルです。(秒間25.50メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1920個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):4.00 / 3.96 / 4.04 / 3.83
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
Dev0:Intel(R) HD Graphics Family [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
----------------------------------------



442Socket774:2011/01/16(日) 14:15:17 ID:yWg51Tun
マルチモニタ環境で(片側)全画面2Dがカクカクになるので来ました。
これから末永くお世話になるかもしれません。宜しくお願いします。
443Socket774:2011/01/16(日) 20:45:27 ID:OonIGkZ6
いえいえこちらこそ
444Socket774:2011/01/16(日) 20:51:46 ID:6z9buG71
>>436
2560×1600も試してくれ
445Socket774:2011/01/16(日) 22:24:16 ID:cA0vHS5r
2560×1600のモニター使ってたら言わなくてもやってると思うぞ
446Socket774:2011/01/16(日) 23:42:29 ID:hT0tN/RV
個人的にはノートの比較結果が知りたい
XPS M1210

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は802点でした。(Full-HD補正0.3210を適用)
総描画ピクセル数は8.66ギガピクセルです。(秒間295.58メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1024個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):82.08 / 79.92 / 84.24 / 26.74
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
Dev0:NVIDIA GeForce Go 7400 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 800 32bpp 60Hz
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7948)
----------------------------------------
447347:2011/01/17(月) 00:23:05 ID:cdJuDEwQ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は70点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は481.27メガピクセルです。(秒間16.04メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.50 / 3.41 / 3.58 / 2.34
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.21GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 5700 Series [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
----------------------------------------
sxgaのモニタにつなぎ変えてやってみた。スコア下がった。
448Socket774:2011/01/17(月) 00:53:55 ID:g4jA5vpU
>>445
1600×1280が2台あればいいんじゃないのか?
449Socket774:2011/01/17(月) 01:58:19 ID:aWVexr9e
>>436
SUGEEEE
専門的な事いっさい分からんけどWUXGAのDDBだけ1/6になってるのは分かった
世間はフルHDモニタばっかりだしWUXGAさんディスられすぎだろjk…
450Socket774:2011/01/17(月) 02:00:35 ID:aWVexr9e
>sxgaのモニタにつなぎ変えてやってみた。スコア下がった。
悪いけどオチに噴いたw
誰かなんとかしてやってくれ!
451Socket774:2011/01/17(月) 04:14:19 ID:7RcaQ4PK
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は991点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.67ギガピクセルです。(秒間227.83メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):50.80 / 49.85 / 51.74 / 33.04
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 3300 Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1381点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.56ギガピクセルです。(秒間224.06メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:固定モード(2000個)(雪2000個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):44.38 / 43.26 / 45.50 / 46.03
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
Dev0:ATI Radeon HD 3300 Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7131)
----------------------------------------
452Socket774:2011/01/17(月) 05:24:41 ID:eqjK0WaV
453Socket774:2011/01/17(月) 06:26:23 ID:3Xq9GcjA
15インチSXGA+の変態ノートですよ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1001点でした。(Full-HD補正0.7089を適用)
総描画ピクセル数は6.77ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1470個)
FPS(平均/最小/最大):46.50 / 46.00 / 47.00
確定FPS(得点/計測時間):33.37
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
ATI RADEON XPRESS 200M Series 1400 x 1050 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6631)
----------------------------------------
454Socket774:2011/01/17(月) 10:08:17 ID:n1bp/7K6
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ >>453はわしが育てた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
455Socket774:2011/01/17(月) 13:51:27 ID:Q6ST6poB
ゲフォとラデばっかりでつまらんスレだ
456Socket774:2011/01/17(月) 13:59:34 ID:WcEqfRY5
Quadro 2000
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1346点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.07ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):68.98 / 68.05 / 69.90
確定FPS(得点/計測時間):44.86
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz(計測値:2.94GHz) 8コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA Quadro 2000 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
NVIDIA Quadro 2000 1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
457Socket774:2011/01/17(月) 14:18:12 ID:WcEqfRY5
上の続き。
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.410] (C) 2001-2008 hiyohiyo
[ GDI ] 4481
Text : 881
Square : 453
Circle : 1341
BitBlt : 1806
[ D2D ] 13662
Sprite 10 : 1113.57 FPS ( 111)
Sprite 100 : 763.58 FPS ( 763)
Sprite 500 : 381.92 FPS ( 1909)
Sprite 1000 : 269.14 FPS ( 2691)
Sprite 5000 : 79.38 FPS ( 3969)
Sprite 10000 : 42.19 FPS ( 4219)
[ OGL ] 80003
Scene 1 Score : 68245
Lines (x1000) : (20081733)
Scene 1 CPUs : ( 4096)
Scene 2 Score : 11758
Polygons(x1000) : ( 827349)
Scene 2 CPUs : ( 512)
458Socket774:2011/01/17(月) 16:29:43 ID:JsOSDHZM
>>442のようなマルチディスプレイ環境での話しは、
物理的にGPUコアを増やしたり、PC一式を追加したり、
別の選択肢を取るべきだと思うんだが。

もしかして禁句?
459Socket774:2011/01/17(月) 19:31:30 ID:U0JtF+0m
>>458
>物理的にGPUコアを増やしたり、PC一式を追加したり、
物理的にってSLIとかしろってこと?SLIで2D描画も伸びたっけ?
その上マルチディスプレイするって言ってるのに別PC追加って…ワケワカメw
460Socket774:2011/01/17(月) 19:56:52 ID:JsOSDHZM
>>459
それは、>>459が貧弱な想像力しか持ってないのが原因なんだが。
SLIやCrossFireのような、マルチGPU環境を作れなんて、一言も言ってないし。
x16のグラフィックを二枚刺せても、SLIが使えないという、
マルチディスプレイ用マザーだって存在するんだけどな。
その点を踏まえると、>>459は無知でもあるわけだが。
461Socket774:2011/01/17(月) 22:39:03 ID:bn6nwYxO
>>459
まあ要するに。
誰がどうみても基地外だとわかるような奴にわざわざ触りに行ったお前が基地外って琴田。
次からはちゃんとスルーしろよ。
462Socket774:2011/01/17(月) 22:57:05 ID:1/OK363T
確かに気になる
XPの場合1枚のビデオカードにモニタ2台接続するとCPUの影響が大きくなるようだけど
2枚のビデオカードそれぞれに1台づつだとどうなるんだろ?
463Socket774:2011/01/17(月) 23:20:34 ID:sFXzgN45
>>462
バスの帯域がネックになるだけ
464Socket774:2011/01/17(月) 23:58:56 ID:Q6ST6poB
ドライバの問題さえなければミレIIを抑えて2D最速の座を譲ることは#9
誰かリベンジしてくれ
465Socket774:2011/01/18(火) 02:47:29 ID:h4oaRFvF
>>462
ウィンドウがモニタをまたぐときを想像すればいい。
そのとき描画する画像がどこにあれば適切か。

VRAMにデータを持つと、デバイスごとにデータ持たなければいけないし、
描画命令も分割して発行しなければいけなくなる。
だけどそんなことは基本的にしない。

システムメモリ上データがあれば、1枚の大きなオフスクリーンサーフェスを作り、そこに対して描画すればいい。
よってシステムメモリに対してCPU処理を行う形になる。
マルチモニタと一緒というか、マルチモニタがマルチデバイスのための挙動と同じになっている。
466Socket774:2011/01/18(火) 03:34:25 ID:ayCWKMtA
これ以上速くするには漏れどうすれば

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1935点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は13.06ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):99.46 / 97.44 / 101.48
確定FPS(得点/計測時間):64.52
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) XP 3200+(計測値:2.20GHz) 1コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X 1280 x 1024 32bpp 75Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9371)
----------------------------------------

ところでエロFlashがオンモーなんだけど
快適に再生するには何をするのがいいのでしょうか。
CPU変えないとだめ?
467Socket774:2011/01/18(火) 04:16:49 ID:k5SeFG8x
解像度だけ変更

★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:2.00GHz) 1コア
Dev0:NVIDIA GeForce 7600 GS [プライマリ] ※計測しました。


----------------------------------------
あなたの計測結果は1689点でした。(Full-HD補正0.1481を適用)
総描画ピクセル数は13.62ギガピクセルです。(秒間464.87メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪307個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):404.00 / 385.00 / 423.00 / 56.30
画面モード:640 x 480 32bpp 60Hz
----------------------------------------
あなたの計測結果は1846点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は13.19ギガピクセルです。(秒間450.16メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪480個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):276.33 / 269.00 / 280.00 / 61.52
画面モード:800 x 600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
あなたの計測結果は1908点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は13.25ギガピクセルです。(秒間452.11メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪786個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):164.67 / 159.00 / 170.00 / 63.59
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
468467:2011/01/18(火) 04:17:51 ID:k5SeFG8x
----------------------------------------
あなたの計測結果は1862点でした。(Full-HD補正0.5037を適用)
総描画ピクセル数は13.20ギガピクセルです。(秒間450.63メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1044個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):121.33 / 119.00 / 125.00 / 62.07
画面モード:1360 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
あなたの計測結果は1923点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は12.99ギガピクセルです。(秒間443.29メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):99.00 / 96.00 / 101.00 / 64.12
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
あなたの計測結果は1908点でした。(Full-HD補正0.7089を適用)
総描画ピクセル数は12.94ギガピクセルです。(秒間441.53メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1470個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):89.00 / 87.00 / 91.00 / 63.61
画面モード:1400 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
あなたの計測結果は1891点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は12.30ギガピクセルです。(秒間419.95メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2073個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):63.62 / 63.62 / 63.62 / 63.03
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
469Socket774:2011/01/18(火) 05:37:57 ID:58NxcOfP
>>466
うん、だめ
AMDならAthlonUX4にするだけでも十分快適になる
890GX+SB850マザー、DDR3メモリ4GB、CPU
これが2万ほどで買える

電源も替えるならパワグリ2かGE-N500A-C2が安い割に安定してます
470459:2011/01/18(火) 07:47:31 ID:I/IwEa/G
>>461
は〜い、気を付けまぁ〜すw ノシ
471Socket774:2011/01/18(火) 07:54:50 ID:5kgc1fnm
>>466
FlashはCPUで画像加工してるようだ。
でもTi4200から上位のゲフォにするだけで点数上がるよ。
7xxx系なら3,000点くらい。
472Socket774:2011/01/18(火) 08:00:18 ID:+oKb1Lgi
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は123点でした。(Full-HD補正0.4109を適用)
総描画ピクセル数は1.27ギガピクセルです。(秒間43.45メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):9.70 / 9.70 / 9.70 / 4.09
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2000+(計測値:1.66GHz) 1コア
Dev0:S3 Graphics ProSavageDDR [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:s3gnb (バージョン 6.14.10.0033-13.94.33)
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は162点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は1.09ギガピクセルです。(秒間37.29メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.05 / 7.76 / 8.34 / 5.41
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
Dev0:Intel(R) G45/G43 Express Chipset [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5268)
----------------------------------------
473Socket774:2011/01/18(火) 20:50:17 ID:CWJ+uTxt
複数の異なるビデオチップによるマルチモニタを構築してた時代なら影響出たかもしれんけどな
474Socket774:2011/01/18(火) 21:04:02 ID:CWJ+uTxt
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は297点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は2.11ギガピクセルです。(秒間71.85メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪480個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):47.46 / 46.31 / 48.61 / 9.91
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
Dev0:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:800 x 600 32bpp 60Hz
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2029点でした。(Full-HD補正0.1505を適用)
総描画ピクセル数は25.51ギガピクセルです。(秒間145.13メガピクセル)
計測時間:180秒 動作モード:解像度適応モード(雪480個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.27 / 68.18 / 70.37 / 11.27
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
Dev0:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179 [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:800 x 600 16bpp 60Hz
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
----------------------------------------
ここまでしてやっとこのスコアか
475Socket774:2011/01/18(火) 21:39:03 ID:HOC36GoM
8800GTXからGTX285に変えたらスコア下がったぞ
476Socket774:2011/01/18(火) 21:43:39 ID:Le0bToTb
ドライバ変えたんじゃね?
477338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/18(火) 23:21:05 ID:gCGdX4AI
338でございます。
月日が流れるのは早いもので開発開始から3週間が経過しました。
ひとえに皆様のお陰様ですが、仕事が始まってからというもの
更新が遅くて申し訳ございませんm(__)m
つきましては、Ver.0.10をうpさせていただきます。(ついに桁があがりました。)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/195684.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=602

〜主な内容〜
・Direct3Dに対応しました。
今回からDirectX9を事前に導入してください。入れていないと2DMarkが起動しません。
描画方法でDirect3Dを選ぶとDirect3D9を使ってGDIと同様のテストを行います。
十分な環境でテストできていないため、何がしかの原因でエラーが出て始まらないときは
その様子を聞かせていただけると対処できるかも知れません。

・GeForceで1920x1080ピクセルを超えるDDBの問題に対応しました。
スレを見ていたら興味深い議論が交わされていたので実装してみました。
→バックバッファの縦ピクセル数が1080を超える場合は2分割して確保します。
一般的な性能を測るベンチマークとしては待ったがかかりそうなギミックですけど
解像度がフルHDを超えている次元での話なので許容範囲でしょうか(´・ω・)

・Vistaで2DMarkが開始できない場合がある問題に対応しました。
(前スレ>>421氏お待たせしました。)
現物がないのでいけてない場合はお知らせください。

・WineのOS表示に対応しました。LinuxでWineが動く方は確認してみてください。

なお、Ver.0.08からは得点の互換性がある程度あると思います。ご参考までに…。
478Socket774:2011/01/18(火) 23:41:19 ID:FTh5ptfE
>477


★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は8312点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は43.25ギガピクセルです。(秒間1.44ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):248.00 / 246.00 / 250.00 / 277.06

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1583点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は10.34ギガピクセルです。(秒間352.95メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):46.84 / 46.81 / 46.86 / 52.78

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 920 Processor(計測値:2.81GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 9600 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6635)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
479Socket774:2011/01/18(火) 23:43:40 ID:T6K9Guhx
>>477
>・GeForceで1920x1080ピクセルを超えるDDBの問題に対応しました。
ベンチマークがGeForceの仕様に合わせるっていうのはちょっと……
それとも、今まで通りのスコアも併記するとかいう仕組みになってるのかな?
480Socket774:2011/01/18(火) 23:48:19 ID:Y7okG0Ih
BitBlt(上・・・,y,・・・)
BitBlt(下・・・,y-境界,・・・)

って感じか
481340:2011/01/19(水) 00:11:07 ID:q8hq43P6
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は7378点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は38.28ギガピクセルです。(秒間1.28ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):136.30 / 133.60 / 139.00 / 245.93

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は528点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は3.41ギガピクセルです。(秒間116.25メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.94 / 8.69 / 9.19 / 17.60

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 7950 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:2560 x 1440 32bpp 60Hz
482340:2011/01/19(水) 00:16:03 ID:q8hq43P6
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9026点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は46.84ギガピクセルです。(秒間1.56ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):168.00 / 164.00 / 172.00 / 300.86

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は508点でした。(Full-HD補正1.7778を適用)
総描画ピクセル数は3.28ギガピクセルです。(秒間111.99メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.73 / 8.47 / 9.00 / 16.95

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6600 @ 3.06GHz(計測値:3.06GHz) 2コア
デバイス0:WinFast PX7900 GS(NVIDIA)(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:2560 x 1440 32bpp 60Hz
483Socket774:2011/01/19(水) 00:22:33 ID:qujFtNDd
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9845点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は51.24ギガピクセルです。(秒間1.71ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):293.56 / 292.12 / 295.00 / 328.18

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1319点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は8.62ギガピクセルです。(秒間294.09メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):38.29 / 38.24 / 38.35 / 43.96

〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:3.40GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
484Socket774:2011/01/19(水) 00:23:19 ID:20uVgjU6
BIOSのメモリ関連いじったら点数上がったのになんだか描画がもっさり

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は1964点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は13.41ギガピクセルです。(秒間457.67メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1296個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):103.00 / 102.00 / 104.00 / 65.48
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.11GHz) 4コア
Dev0:ATI Radeon HD 3200 Graphics [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
----------------------------------------
485Socket774:2011/01/19(水) 00:28:57 ID:20uVgjU6
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2188点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は11.57ギガピクセルです。(秒間394.95メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):116.19 / 115.08 / 117.30 / 72.94

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1975点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は13.09ギガピクセルです。(秒間446.76メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):103.99 / 102.08 / 105.89 / 65.83

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.11GHz) 4コア
デバイス0:ATI Radeon HD 3200 Graphics(700MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
486Socket774:2011/01/19(水) 00:40:11 ID:Zdf2Plnd
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は6435点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は33.47ギガピクセルです。(秒間1.12ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):210.48 / 204.18 / 216.78 / 214.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4800 Series (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
なにか役に立つかな。
487466:2011/01/19(水) 00:53:52 ID:hlkTcIDl
>>469
> AthlonUX4(890GX+SB850ママン+DDR3 4GB+CPU)2万ほど
> パワグリ2かGE-N500A-C2が安い割に安定

本気で欲しくなた。ってかそれ揃い次第組みます!

>>471
>>469氏も言う様に、FlashてCPUなのですね(´・ω・`)
HD4670にしても全く変わらない(むしろ遅くさえ感じる)のはそのせいですね。
今の構成だとAGPに縛られるので、CPU替えてPCIx版ゲフ7系にするのが良いですかね?

お二方、お話聞けて良かったでつ。
なんてやさしいスレ
488Socket774:2011/01/19(水) 00:56:38 ID:xUoLwwV4
新APIに対応させることでどんな風に変わるか,
Ver.1.0になる頃には見られるのだろうか・・・・・・
489Socket774:2011/01/19(水) 01:02:32 ID:1DUFhe5v
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9611点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は50.28ギガピクセルです。(秒間1.68ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):374.75 / 374.25 / 375.25 / 320.37

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1383点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は9.03ギガピクセルです。(秒間308.36メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):52.87 / 52.84 / 52.89 / 46.11

〜実行環境〜
OS:Windows 7 homeP Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     E8500  @ 3.16GHz(計測値:3.15GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5670(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64  (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz

解像度選べないな。モニタおかしいのかな。
490Socket774:2011/01/19(水) 01:03:05 ID:xUoLwwV4
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は11点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は74.88メガピクセルです。(秒間2.50メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):0.87 / 0.79 / 0.92 / 0.35
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
デバイス0:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
完全紙芝居ワロタw
491Socket774:2011/01/19(水) 01:05:45 ID:1DUFhe5v
そうそう。
DXの初期化がちょっと時間かかってて、フリーズしたかと思った。
ボタン押して10秒後位から始まる。
492Socket774:2011/01/19(水) 01:19:45 ID:06DIqdxS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は15点でした。(Full-HD補正0.1505を適用)
総描画ピクセル数は170.47メガピクセルです。(秒間5.68メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.15 / 3.13 / 3.17 / 0.49
〜実行環境〜
OS:Windows Me Build73010104
CPU:Transmeta(tm) Crusoe(tm) Processor TM5600(497.7MHz) 1コア
デバイス0:Silicon Motion Lynx - Drivers(14MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:800 x 600 24bpp 0Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は76点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は544.11メガピクセルです。(秒間18.14メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):6.74 / 6.29 / 7.19 / 2.53

あなたの計測結果は168点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は929.73メガピクセルです。(秒間30.99メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):14.98 / 14.97 / 14.99 / 5.61
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.20GHz(計測値:2.19GHz) 1コア
デバイス0:RADEON IGP 340M(32MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6375)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
493Socket774:2011/01/19(水) 01:22:50 ID:06DIqdxS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は300点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は1.95ギガピクセルです。(秒間66.63メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):10.43 / 10.35 / 10.51 / 10.00

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は574点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は2.98ギガピクセルです。(秒間101.70メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):18.42 / 18.41 / 18.43 / 19.13
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU N280 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
デバイス0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は580点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は3.77ギガピクセルです。(秒間128.81メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):18.26 / 18.23 / 18.29 / 19.33
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 1.60GHz(計測値:1.60GHz) 1コア
デバイス0:ATI Mobility Radeon M7 (32MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.13.10.6025)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
↑これテクスチャ生成に失敗してDirect3D無理だった
494Socket774:2011/01/19(水) 01:26:18 ID:P/R2RXb3
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は8539点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は45.30ギガピクセルです。(秒間1.51ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):464.54 / 453.55 / 475.52 / 284.63

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1362点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.16ギガピクセルです。(秒間312.61メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):68.03 / 66.40 / 69.65 / 45.38

〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5770(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1043)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス1:ATI Radeon HD 5770(1024MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1043)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz

同世代の下位モデルに完全に負けてる >>489
495Socket774:2011/01/19(水) 01:30:51 ID:1DUFhe5v
>>494
異様に安かったんだよな、このRadeon。オークションで落としたやつなんだけど。
ま、いっか。
496Socket774:2011/01/19(水) 01:40:12 ID:06DIqdxS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は375点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は2.44ギガピクセルです。(秒間83.36メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):11.65 / 11.49 / 11.80 / 12.50

あなたの計測結果は689点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は3.58ギガピクセルです。(秒間122.14メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):23.15 / 22.89 / 23.41 / 22.97
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Genuine Intel(R) CPU U2300 @ 1.20GHz(計測値:1.19GHz) 2コア
デバイス0:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family(1406MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.1883)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1204点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は7.84ギガピクセルです。(秒間267.60メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):37.61 / 37.25 / 37.96 / 40.13

あなたの計測結果は3965点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は20.58ギガピクセルです。(秒間702.53メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):129.11 / 128.36 / 129.87 / 132.17
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 580 @ 2.67GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 310M(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce 310M(512MB)
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1366 x 768 32bpp 59Hz
----------------------------------------
497Socket774:2011/01/19(水) 01:44:03 ID:6yLP7HrS
>>492
Meたん発見。しかもトランスメタとか渋すぎるな
498Socket774:2011/01/19(水) 01:45:06 ID:P/R2RXb3
>>495
いや、そういう意味じゃなく、うちの5770が貴殿の5670より
スコアが低いって事を言いたかったんだ。失礼した
499Socket774:2011/01/19(水) 04:10:21 ID:sWjIfpkn
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は11411点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は59.36ギガピクセルです。(秒間1.98ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):381.16 / 379.68 / 382.64 / 380.37
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.80GHz) 8コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5800 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1880点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は12.27ギガピクセルです。(秒間418.80メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):59.66 / 59.17 / 60.16 / 62.67
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.80GHz) 8コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5800 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
500Socket774:2011/01/19(水) 05:26:19 ID:87TY0qev
このバージョンから急にradeonのスコアだけが延びたけど何を入れたん?
501Socket774:2011/01/19(水) 06:15:46 ID:T798GtzH
ベンチ作者がラデチョンシンドロームに侵された
502Socket774:2011/01/19(水) 06:24:58 ID:7JCoqoKl
<丶`∀´> 気のせいニダ
503Socket774:2011/01/19(水) 07:26:10 ID:im06NorO
ただ一つ言えるのはますますベンチ結果と実動作との乖離が激しくなってしまったということ
504Socket774:2011/01/19(水) 07:37:09 ID:2grLZE5R
>>500
Direct3D使ってるんだから伸びて当たり前だよ
このスレの趣旨とは全く関係がない

できればDirect2Dのモードを入れてもらいたいが、XP切り捨てになるから無理か?
505Socket774:2011/01/19(水) 07:40:21 ID:bpdxISCS
GDIのほうみとけば依然となんらかわらんでしょ
506Socket774:2011/01/19(水) 07:46:26 ID:20uVgjU6
ライトコンバイン有効にしたら体感もっさりしなくなった
点数は変わらず
オンボードの場合GPUのコアクロックよりも共有してるメモリ周りの調整が大事らしい
なんとも有意義なスレありがとうございました

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2191点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は11.60ギガピクセルです。(秒間395.84メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):115.33 / 114.00 / 117.00 / 73.04
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.11GHz) 3コア
デバイス0:ATI Radeon HD 3200 Graphics(700MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
507Socket774:2011/01/19(水) 08:45:15 ID:iT5ewYXj
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は943点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は6.17ギガピクセルです。(秒間210.72メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.72 / 32.71 / 32.74 / 31.42
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 235e Processor(計測値:2.70GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvd3dum
画面モード:1600 x 1200 32bpp 72Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB)
ドライバ情報:nvd3dumx,nvd3dum
画面モード:800 x 600 32bpp 70Hz
----------------------------------------
508Socket774:2011/01/19(水) 09:05:55 ID:dcjgAymN
作者さん忙しい中お疲れ様だけど、Direct3Dモード搭載の狙いと意義がよく分からないな。
DirectX活用した方が遥かに速いっていう比較用?
とりあえずデフォルトの描画方法はGDIの方がいいと思う。
あとWindows7でRADEONのドライババージョン取得には成功してる一方
GeForceでは上手くできてないっぽいね。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9729点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は50.63ギガピクセルです。(秒間1.69ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):288.92 / 288.42 / 289.42 / 324.29
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1647点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は10.76ギガピクセルです。(秒間367.11メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):47.53 / 47.29 / 47.76 / 54.89
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.80GHz) 8コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5670(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
509Socket774:2011/01/19(水) 10:02:49 ID:6zbboYJa
久しぶりにやってきたらここはベンチ主義のスレですか
肝心のSandy Bridgeの体感はどんなもんなんだよー
役に立たないやつらめ
510Socket774:2011/01/19(水) 10:17:44 ID:xUoLwwV4
新版になって以降一気にゲフォ厨が黙りこんだなw
511Socket774:2011/01/19(水) 12:00:08 ID:RxO7xnuc
今回はDirect3D計測だし、0.05あたりからXPでの2Dアプリの使用感とも
Tomsベンチとも、傾向が違ってきて、遅いことを気にしてるHD5xxxとか使ってる人しか
ベンチしなくなったんだよw
512Socket774:2011/01/19(水) 12:15:25 ID:NhvZniOS
自分もXPでSandyの体感が知りたいです。
513Socket774:2011/01/19(水) 12:40:33 ID:dcjgAymN
>>367>>441のスコア見る限りだと、従来のintelオンボチップと変わらないと推測できそうだけど。
そもそも、CPUとM/Bから根本的に変えてOS再インストールするんだったらこの際Windows7を導入しよう、
って人が多いんじゃないか。
GeForce 4xx以降やRadeon HD5xxx以降の人もDirectXバージョンの絡みでWindows7使いが多そうだし。
514Socket774:2011/01/19(水) 13:00:55 ID:Elk0WgnP
>>477 更新おつかれさま。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2923点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は15.52ギガピクセルです。(秒間529.91メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):161.59 / 160.00 / 163.18 / 97.42
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は85点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は585.42メガピクセルです。(秒間19.51メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):4.64 / 4.56 / 4.73 / 2.84
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 4コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4300/4500 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
画面モード:1280 x 960 32bpp 60Hz
----------------------------------------
HD4550
515Socket774:2011/01/19(水) 13:42:01 ID:qnscEjoV
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は9302点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は68.94ギガピクセルです。
計測時間:180秒 動作モード:解像度適応モード(雪4096個)
FPS(平均/最小/最大):24.57 / 24.49 / 24.65
確定FPS(得点/計測時間):51.68
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.33GHz) 12コア
Device0: ※このデバイスで計測
AMD Radeon HD 6900 Series 2560 x 1600 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1790点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は11.56ギガピクセルです。(秒間394.46メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):29.05 / 28.77 / 29.33 / 59.65
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.33GHz) 12コア
デバイス0:AMD Radeon HD 6900 Series (2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は14381点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は74.59ギガピクセルです。(秒間2.49ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):243.51 / 238.76 / 248.26 / 479.36
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.33GHz) 12コア
デバイス0:AMD Radeon HD 6900 Series (2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
516Socket774:2011/01/19(水) 14:02:18 ID:arbGBkF4
corei5-2500k XPでの体感
7600GSから変更
デスクトップでの作業、テキスト、ネット、フォルダ開くなど
7600GSを100とすると
2500kは77ぐらい
動画とか1つ再生 2500kは80ぐらい
2つ再生させたりすると30ぐらいになる。
こりゃあXPではだめだと思いWIN7を購入したww
517Socket774:2011/01/19(水) 14:15:33 ID:arbGBkF4
ただCPU使用率は低く余裕ある。
でも描画がもっさりしている。
描画がすべての足を引っ張っている感じ。
CPUはものすごくいいのにPIO秒になると
ものすごくもっさりになるあの感じ
518Socket774:2011/01/19(水) 14:35:01 ID:/x3Swlbd
Qadro FX 580 にて
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は930点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.06ギガピクセルです。(秒間206.79メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):30.11 / 30.10 / 30.13 / 31.00
〜実行環境〜
OS:Windows Vista Service Pack 1 Build6001
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA Quadro FX 580(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dum (バージョン 8.17.12.6645)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
519Socket774:2011/01/19(水) 15:17:12 ID:xUoLwwV4
このまま行けば本当にラデ専スレになりそうだな
520Socket774:2011/01/19(水) 15:21:07 ID:+jUY8tzC
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は9557点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は49.75ギガピクセルです。(秒間1.66ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):282.58 / 282.44 / 282.72 / 318.55
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 8600 GTS(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1146点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.48ギガピクセルです。(秒間255.34メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.58 / 32.20 / 32.97 / 38.18
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 8600 GTS(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
521Socket774:2011/01/19(水) 15:31:42 ID:xUoLwwV4
522Socket774:2011/01/19(水) 15:54:47 ID:E62+IRxV
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は8889点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は46.56ギガピクセルです。(秒間1.55ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):317.00 / 315.00 / 319.00 / 296.31
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GT 430(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2808点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は18.44ギガピクセルです。(秒間629.35メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):102.67 / 102.00 / 103.00 / 93.61
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.01GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GT 430(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
523Socket774:2011/01/19(水) 16:01:42 ID:E62+IRxV
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は236点でした。(Full-HD補正0.2465を適用)
総描画ピクセル数は1.97ギガピクセルです。(秒間67.24メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):31.33 / 31.04 / 31.62 / 7.86
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 1100MHz(計測値:1.09GHz) 1コア
デバイス0:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.14.10.3732)
画面モード:1024 x 768 16bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は287点でした。(Full-HD補正0.2465を適用)
総描画ピクセル数は3.12ギガピクセルです。(秒間106.55メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):37.57 / 36.56 / 38.58 / 9.58
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 1100MHz(計測値:1.09GHz) 1コア
デバイス0:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.14.10.3732)
画面モード:1024 x 768 16bpp 60Hz
----------------------------------------
パナノートR3
GDIのが点数いいとか
524Socket774:2011/01/19(水) 16:17:44 ID:UkcokEwK
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は6043点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は32.08ギガピクセルです。(秒間1.07ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):311.33 / 299.00 / 320.00 / 201.45
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.60GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 9800 GT (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6314)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

テスト中、なぜか画面全体(特にスコア)が細かく点滅して目が痛くなった
○の動きが遅くなるあたりで点滅がが一番目立つ
525Socket774:2011/01/19(水) 16:31:57 ID:/IUAlHP4
Direct3Dのみの報告とか見ると取り入れたのは失敗だったかもね。
526Socket774:2011/01/19(水) 16:32:15 ID:06DIqdxS
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3746点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は24.48ギガピクセルです。(秒間835.50メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):126.31 / 126.24 / 126.37 / 124.87

あなたの計測結果は11055点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は57.51ギガピクセルです。(秒間1.92ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):365.50 / 365.00 / 366.00 / 368.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
527Socket774:2011/01/19(水) 16:49:42 ID:QfOsJSTJ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は121点でした。(Full-HD補正0.2963を適用)
総描画ピクセル数は684.42メガピクセルです。(秒間22.81メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):13.39 / 12.95 / 13.83 / 4.05
〜実行環境〜
OS:Wine 1.2.2 (Linux 2.6.33.4-smp)
CPU:x86 Family 6 Model 28 Stepping 10(計測値:1.49GHz) 4コア
デバイス0:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:1024 x 600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は313点でした。(Full-HD補正0.2963を適用)
総描画ピクセル数は2.27ギガピクセルです。(秒間77.46メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.69 / 32.64 / 32.74 / 10.43
〜実行環境〜
OS:Wine 1.2.2 (Linux 2.6.33.4-smp)
CPU:x86 Family 6 Model 28 Stepping 10(計測値:1.49GHz) 4コア
デバイス0:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:1024 x 600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
Atom N550
528Socket774:2011/01/19(水) 17:29:31 ID:ytD3LZ2H
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は7215点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は37.50ギガピクセルです。(秒間1.25ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):241.67 / 240.00 / 243.00 / 240.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3200 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
529Socket774:2011/01/19(水) 19:04:31 ID:sopS+H9n
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は17065点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は88.92ギガピクセルです。(秒間2.96ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):518.24 / 514.49 / 522.00 / 568.82

あなたの計測結果は1797点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は11.75ギガピクセルです。(秒間401.01メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):53.18 / 53.15 / 53.20 / 59.89

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:4.30GHz) 12コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.8618)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------

530Socket774:2011/01/19(水) 19:20:51 ID:ylfBNbDE
ただの3Dベンチになってしまう。
だれか2Dの総合的なベンチ作ってくれよ。
531Socket774:2011/01/19(水) 19:41:57 ID:E8ECLEQa
GDIの方が削除されたわけでもないし
結果にもどちらで測定したか出てるんだから別にいいんじゃないかと
532Socket774:2011/01/19(水) 19:47:17 ID:E62+IRxV
んー
Dx9は最近のビデオカードでは性能低下が多く個人的にも気になるところだけど
さすがにD3Dは2Dスレのベンチとしてはスレ違いになるんじゃないのかな?
Win7では関係ある?
まぁまだ製作途中なんでそこまで厳しく是非は問わなくて良いと思いますが

2D比較自体ははGDIですれば良いかなとは思うんだけど
計測結果の書式でパッと見でどちらで計測したかわかりにくいので
頭の見出しに ” GDI での計測結果は xxx点でした”とかわかりやすく変更してほしい要望
533Socket774:2011/01/19(水) 19:54:51 ID:sWjIfpkn
D3D上の2Dレンダリングは普通に需要あると思うが
まぁD3Dの2D速度が重要になる用途としてはエロゲくらいしかないが
あとはDirect2Dがそろえば完璧だな
534Socket774:2011/01/19(水) 20:12:11 ID:bpdxISCS
win7とxp両環境でラデHDシリーズ使える人に聞きたいけど
2D性能で体感の差って結構あるもの?
気のせいかも知れないけど、以前ゲフォ+XPで使ってたころより目が疲れるんでwin7入れようか迷ってる
 
535Socket774:2011/01/19(水) 21:04:23 ID:/IUAlHP4
>>534
CPUさえ速ければ「あれっ?」って思うほど体感差は大きい。
でも、目の疲れにつながるかと言えば……俺はノー。
536Socket774:2011/01/19(水) 21:19:45 ID:ItJG2c8c
>>534
モニタやビデオカードの色設定見直したほうが良いよ
目が疲れるってのは明るすぎてギラギラしてるとかそういうのが考えられる。
明度(光度)やガンマ少し下げて多少暗めにすると、液晶フィルター掛かってるのと同じぐらいになる。
※つかぶちゃけフィルタがしてるのはコレ程度という話

あとビタミンBやDHAで目に活力戻すのも違う意味で良いよ(・ω・)
537Socket774:2011/01/19(水) 21:39:25 ID:dcjgAymN
Windows7上でVMLite XP Modeを使って計測してみた。
実環境は>>508のとおりRADEON HD 5670で、CPU2コア・システムメモリ512MB使用設定。
Direct3Dでの計測は1024*768分しか描画されない。
まあ、VirtualBoxのDirectX対応はオマケのベータ版みたいなもんだから仕方ない。
(ちなみにゆめりあベンチは全画面描画されるけど代わりにちょくちょくプチフリーズする。)
元々使ってたXP実機が長年の使用と6年前の非力なハードウェアで遅かったせいか実機より軽快な気がする。
余計なソフトを一切入れてないから、ひょっとしたらホストのWindows7より軽快かも。
Windows7の互換性が十分なんで、7で起動しないエロゲ1作と実験くらいにしかXP Modeの使い道ないけど。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1291点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.68ギガピクセルです。(秒間296.24メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):61.59 / 59.88 / 63.30 / 43.02

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1004点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.31ギガピクセルです。(秒間181.26メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):51.92 / 50.90 / 52.95 / 33.46
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz(計測値:2.76GHz) 1コア
デバイス0:VirtualBox Graphics Adapter(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:VBoxDisp (バージョン 3.2.12.68302)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
538Socket774:2011/01/19(水) 21:41:13 ID:DC78e3r8
自分の不摂生をラデのせいにしてるのか
539Socket774:2011/01/19(水) 22:16:30 ID:5I9hqLbx
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3863点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は20.70ギガピクセルです。(秒間706.67メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):265.36 / 260.00 / 270.73 / 128.76
----------------------------------------
あなたの計測結果は1139点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は7.81ギガピクセルです。(秒間266.43メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):76.67 / 73.41 / 79.92 / 37.97

----------------------------------------

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.61GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 8500 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1152 x 864 32bpp 72Hz
----------------------------------------
540Socket774:2011/01/19(水) 22:26:21 ID:NBfq4VBF
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は857点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は5.87ギガピクセルです。(秒間200.26メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):58.50 / 56.00 / 61.00 / 28.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 920 Processor(計測値:2.81GHz) 1コア
デバイス0:VirtualBox Graphics Adapter(32MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:VBoxDisp
画面モード:1152 x 864 32bpp 60Hz
----------------------------------------

ホストOS Fedora14 x64
541Socket774:2011/01/19(水) 22:47:12 ID:Qa004uED
更新来てたのね、作者さんお疲れさまー
GDI
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2327点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は15.20ギガピクセルです。(秒間518.99メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):64.39 / 64.29 / 64.48 / 77.56
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB)
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は2420点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は15.87ギガピクセルです。(秒間541.81メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):79.60 / 79.37 / 79.84 / 80.68
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ]
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
542Socket774:2011/01/19(水) 22:48:52 ID:Qa004uED
Direct3D
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は17645点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は91.87ギガピクセルです。(秒間3.06ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):528.47 / 523.48 / 533.47 / 588.16
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB)
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は17133点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は89.78ギガピクセルです。(秒間2.99ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):622.69 / 620.00 / 625.37 / 571.11
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ]
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx,nvwgf2umx,nvwgf2umx
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
543Socket774:2011/01/19(水) 22:52:24 ID:iglUkmzf
>>477
おつ
544Socket774:2011/01/19(水) 22:56:18 ID:iglUkmzf
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1520点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.04ギガピクセルです。(秒間274.47メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):76.92 / 75.70 / 78.14 / 50.65
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 440 Processor(計測値:3.00GHz) 3コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4200(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumd64 (バージョン 8.14.10.0678)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

なんかすんげぇ0.09からスコアがアップしてる
545Socket774:2011/01/19(水) 23:02:31 ID:1DUFhe5v
D3D!D3D!!
546Socket774:2011/01/19(水) 23:03:50 ID:Dj3nxndO
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は11276点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は58.71ギガピクセルです。(秒間1.96ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):334.83 / 332.67 / 337.00 / 375.86
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor(計測値:3.90GHz) 4コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4770 (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
デバイス2:ATI Radeon HD 4600 Series(512MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
デバイス3:ATI Radeon HD 4600 Series(512MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

4770だとGPU使用率が振り切ってしまったので暇があれば5850に挿し換えてまたやってみる。
547Socket774:2011/01/19(水) 23:10:10 ID:Qa004uED
2600K+XP
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は306点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は1.99ギガピクセルです。(秒間67.88メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.72 / 8.52 / 8.91 / 10.19
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
デバイス0:Intel(R) HD Graphics Family(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1864点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.69ギガピクセルです。(秒間330.78メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):55.42 / 55.12 / 55.72 / 62.15
----------------------------------------
さらにCrystalMark
[ GDI ] 11461
Text : 3868
Square : 1464
Circle : 3360
BitBlt : 2769
[ D2D ] 5640
Sprite 10 : 274.54 FPS ( 27)
Sprite 100 : 242.85 FPS ( 242)
Sprite 500 : 160.07 FPS ( 800)
Sprite 1000 : 112.66 FPS ( 1126)
Sprite 5000 : 33.39 FPS ( 1669)
Sprite 10000 : 17.76 FPS ( 1776)
----------------------------------------
2Dゲームはやらないからわからないけど、通常使用では特に問題を感じていない。
ただこれは俺の体感でしかないし、ブラウザのスムーズスクロールとかを見る限りだけれど、
2Dが速いとされる旧世代カードよりかは劣っていると思う。
548Socket774:2011/01/19(水) 23:52:47 ID:vQQm0znp
>>547
verが違うけどAtom 1.33GHz GMA500 XPsp3のUMPCでで400ちょっとだったと思う
fsp10前後をうろちょろしててまぁ見れるんじゃね?って感じだった
そのスコアは何かの間違いなんじゃ?
最新の統合CPUでそんなハズは無いだろ、と
549Socket774:2011/01/20(木) 01:23:40 ID:jpgPSIKh
描画方法の表示は先頭にもって来るべきだと思う
ぱっと見で分かりづらい

D3Dの結果もCPUに依存してるような気が
550Socket774:2011/01/20(木) 01:29:18 ID:kgQi0J9T
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は853点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.51ギガピクセルです。(秒間154.10メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):43.54 / 43.39 / 43.69 / 28.42
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.19GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon Xpress 1200 Series (128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumdag (バージョン 7.14.10.0464)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

まだまだ現役やで
551Socket774:2011/01/20(木) 08:04:53 ID:2NLPy5mz
集計する人はD3Dは省いて集計してね。
552Geode NX:2011/01/20(木) 10:04:29 ID:ukVEIgC8
こんなん出ました
Ver.0.09でごめん

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は2062点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は13.88ギガピクセルです。(秒間473.83メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):109.00 / 109.00 / 109.00 / 68.73
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:AMD Geode(tm) NX 1750+(計測値:1.39GHz) 1コア
Dev0:ATI MOBILITY FIRE GL T2/T2e [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6561)
----------------------------------------

ちなみに

DGI 6648
D2D 3210
OGL 23989

でした
553Socket774:2011/01/20(木) 10:20:12 ID:kgQi0J9T
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は846点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.68ギガピクセルです。(秒間193.90メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):41.71 / 40.71 / 42.70 / 28.21
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 440 Processor(計測値:3.00GHz) 3コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4200(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumd64 (バージョン 8.14.10.0678)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
554Socket774:2011/01/20(木) 10:22:25 ID:kgQi0J9T
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は521点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は3.50ギガピクセルです。(秒間119.54メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):26.21 / 26.21 / 26.21 / 17.36
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+(計測値:2.19GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon Xpress 1200 Series (128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumdag (バージョン 7.14.10.0464)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
555Socket774:2011/01/20(木) 10:25:14 ID:9YmEOBOJ
Ver.0.10どうすんだよこれ
556Socket774:2011/01/20(木) 11:51:16 ID:8UK4sl76
数値の開きが大きい
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1061点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は5.77ギガピクセルです。(秒間196.98メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):91.67 / 88.00 / 94.00 / 35.37
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
デバイス0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は102点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は732.30メガピクセルです。(秒間24.41メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.45 / 7.76 / 9.14 / 3.39
〜実行環境〜
OS:Windows 2000 Service Pack 4 Build2195
CPU:Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
デバイス0:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
557Socket774:2011/01/20(木) 12:38:11 ID:CrAiuqNs
ようやくまともに動いた//
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は280点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.98ギガピクセルです。(秒間67.47メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):23.15 / 22.91 / 23.39 / 9.34
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
デバイス0:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
558Socket774:2011/01/20(木) 13:04:46 ID:/t6lfqFJ
>>557
前から気になってたんだけど、
ベンチ何回も取る前にSP3入れた方がいいと思う……
559Socket774:2011/01/20(木) 13:28:54 ID:gohDEvPI
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1457点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は7.61ギガピクセルです。(秒間259.79メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):55.78 / 55.72 / 55.83 / 48.58
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3600+(計測値:2.60GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5500 Series (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は67点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は445.47メガピクセルです。(秒間14.85メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.54 / 2.52 / 2.57 / 2.24
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3600+(計測値:2.60GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5500 Series (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7119)
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
560Socket774:2011/01/20(木) 13:29:15 ID:m9By+8S1
計測のためにわざわざXPを再インスコしてくれた人なんだよ
561Socket774:2011/01/20(木) 15:57:09 ID:oHgHTQab
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3017点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は19.98ギガピクセルです。(秒間682.07メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):162.36 / 159.72 / 165.00 / 100.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GT 430(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は8055点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は42.66ギガピクセルです。(秒間1.42ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):433.28 / 428.00 / 438.56 / 268.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor(計測値:3.01GHz) 4コア
デバイス0:NVIDIA GeForce GT 430(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5936)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
562Socket774:2011/01/20(木) 16:57:29 ID:5aotS9bM
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1263点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.69ギガピクセルです。(秒間228.36メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):64.29 / 62.56 / 66.01 / 42.10
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 @ 1.60GHz(計測値:2.00GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon Xpress 1200 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3314点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は22.31ギガピクセルです。(秒間761.45メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):154.34 / 149.00 / 159.68 / 110.47
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 @ 1.60GHz(計測値:2.00GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon Xpress 1200 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
563Socket774:2011/01/20(木) 22:01:02 ID:CB0BQUff
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3187点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は16.58ギガピクセルです。(秒間565.93メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):94.00 / 93.00 / 95.00 / 106.22

★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は3320点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は21.71ギガピクセルです。(秒間741.00メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):95.33 / 94.00 / 96.00 / 110.66
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
デバイス0:Radeon X1600/X1650 Series (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
X1600PRO HDMI
564Socket774:2011/01/20(木) 22:37:37 ID:d0Qv+jS/
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は8697点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は45.21ギガピクセルです。(秒間1.51ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):286.71 / 285.71 / 287.71 / 289.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz(計測値:3.41GHz) 4コア
デバイス0:ATI Radeon HD 5600 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7140)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
デバイス1:ATI Radeon HD 5600 Series(512MB)
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7140)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
565Socket774:2011/01/21(金) 01:05:43 ID:HBkaBTyp
この意味のないられついつまで続くの
566Socket774:2011/01/21(金) 03:03:06 ID:4pupx/SF
画像とか2D処理遅いIE8に我慢ならずIE7に戻したけど、今度はスクリプトが遅くて我慢出来ない。
そんな時コレ見つけたので紹介しとく。
ちなみに環境はWinXP+7900GTX

1.Internet Explorer 8をダウンロード
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx

2.ダウンロードしてきたexeファイルをアーカイバで解凍。
WinRAR等インストしてあれば右クリックで「解凍」
出来たファイルの中からjscript.dllを取り出す(他は削除でいい)

3.セーフモードで起動

4.以下フォルダのjscript.dllをバックアップ後、IE8のjscript.dllを放り込む。
フォルダ&ファイルが元々なければ作業不要
windows\system32\jscript.dll
windows\system32\dllcache\jscript.dll
windows\ServicePackFiles\i386\jscript.dll
windows\ie7\jscript.dll

まぁFirefoxやGoogleChromeで良いんだけどね( ´∀`)

>>565
ネタがあるなら新しい話題振ってもいいんですよ
567Socket774:2011/01/21(金) 07:05:55 ID:HBkaBTyp
ネタがなくても言うけど?
568Socket774:2011/01/21(金) 12:02:23 ID:fxWlLjFg
HD2000はねーの?
早くしろ
569Socket774:2011/01/21(金) 23:57:10 ID:VK2ROxkQ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.09 )★
あなたの計測結果は3903点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は28.86ギガピクセルです。(秒間164.21メガピクセル)
計測時間:180秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):20.40 / 20.37 / 20.43 / 21.69
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU 5160 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
Dev0:NVIDIA Quadro FX 5500 (Microsoft Corporation - WDDM) [プライマリ] ※計測しました。
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
570338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/22(土) 00:18:08 ID:dsJ/ZNW2
338でございます。
ご指摘いただきました点について何点か修正しましたので
お試しくださいませ。(Ver.0.11)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196756.zip
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=610

Direct3Dの意図は3Dでの2Dレンダリングの計測のためです。
>>533氏のご推察の通りです。)
前スレ>>347氏のリクもございましたので当初より予定はしておりました。

リクをいただければできるだけ対応させて頂きますので
気になること、欲しいものなど何でもお知らせください。

>>491
Direct3Dの準備に時間がかかる問題、対応はしますので少々お待ちください。
私の環境だと開始まで2〜3秒なのですが
テクスチャをロックして読み書きする速度が環境にかなり依存するようです。
解像度が選べないのも解像度一覧を返してくれない環境があるためです。(保留です)

>>493
32MBでテクスチャ生成に失敗したのは恐らくVRAMサイズの問題と踏んで
VRAM使用量を少し減らしてみました。

>>508
デフォをGDIにしました。
複数のドライバが出てきた場合は最初のバージョンを調べるようにしました。

>>524
画面更新処理はビデオドライバが最適化できるモードを選んでいますので
そのあたりに原因が考えられます。D3Dの設定などで何かないでしょうか。

>>532
こんな感じでいかがでしょうか。
571Socket774:2011/01/22(土) 00:32:54 ID:ekZO+5Q5
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は706点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は4.61ギガピクセルです。(秒間157.29メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):20.36 / 20.29 / 20.43 / 23.52
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は5429点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は28.26ギガピクセルです。(秒間964.72メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):161.60 / 159.36 / 163.84 / 180.97
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU 5160 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA Quadro FX 5500(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6645)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
572Socket774:2011/01/22(土) 00:50:33 ID:dsJ/ZNW2
>>571
早速お試しいただきありがとうございます。
ドライバ情報も取れているようですね。

>>479
バックバッファを分割した場合は明記するようにしました。

>>488
すみません(´・ω・`)
いまのところはDirect3Dで雰囲気だけ味わっていただければ…
573Socket774:2011/01/22(土) 00:53:27 ID:PczpK4NE
>>570 乙
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1217点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は7.99ギガピクセルです。(秒間272.66メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):42.66 / 42.36 / 42.96 / 40.56
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は9115点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は47.80ギガピクセルです。(秒間1.59ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):325.67 / 322.68 / 328.67 / 303.84
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor(計測値:3.20GHz) 6コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5800 Series (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
574Socket774:2011/01/22(土) 00:59:12 ID:XY0+47Jf
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は930点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)

☆Direct3Dでの計測結果は3896点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)

〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X2 235e Processor(計測値:2.70GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.5896)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 72Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB)
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.5896)
画面モード:800 x 600 32bpp 70Hz
----------------------------------------
575Socket774:2011/01/22(土) 01:04:54 ID:9fBtSw7d
>>570
おつー。

★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1351点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は8.83ギガピクセルです。(秒間301.50メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):51.31 / 51.23 / 51.38 / 45.03
☆Direct3Dでの計測結果は8323点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は43.61ギガピクセルです。(秒間1.45ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):328.17 / 327.67 / 328.67 / 277.44
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8600 @ 3.33GHz(計測値:3.33GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9800 GT (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 9800 GT (512MB)
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
576Socket774:2011/01/22(土) 01:08:17 ID:li9Ll4YW
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1298点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は8.74ギガピクセルです。(秒間298.35メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):64.00 / 62.00 / 66.00 / 43.26
☆Direct3Dでの計測結果は7075点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は37.63ギガピクセルです。(秒間1.25ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):367.33 / 359.00 / 374.00 / 235.85
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7950 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7950 GT(512MB)
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

GDIとDirect3Dの違いは単語としては知っているけどその違いで
どういうふうに変わるのかがよく分からない
ゲームなどの該当アプリがどちらの描画方式かによって違いが出る
という理解でいいんだろうか?
577Socket774:2011/01/22(土) 01:20:37 ID:G6/GKKc0
win7のdirect2dの擬似再現ってことじゃね<ベンチのdirect3d
GDIはGPUに備わってる個別2D性能で
direct2dはGPUの3D機能で2Dをエミュレートするような感じだったっけ
578Socket774:2011/01/22(土) 01:25:29 ID:Ic+KMePP
GDIは昔はハードに実装されてる固定機能を活用できるように設計されてたが、
最近は固定回路というわけでもなくエミューレーションという話を聞くね。
D2Dは、D3DのサブセットでしかもDX10世代だからXPとそれ以下では動かない。
579Socket774:2011/01/22(土) 01:45:32 ID:li9Ll4YW
なんだか余計に良よくわからなくなってしまったw
オレの環境は576の通り7000世代+XPなんだけど
その下の575氏は9800+XPで同じくモニタは2枚、CPUもE8***
2Dのハードウェアを持ってない9800に持っている7000世代が
どうして劣るスコアになるのかが分からない

なんか根本的に勘違いしてるんだろうか?
580338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/01/22(土) 01:54:08 ID:dsJ/ZNW2
>>579
マルチモニタ構成にしている場合、
GeForceが2Dのハードウェアを持っていたとしても
ビデオドライバが使ってくれないようです。
そのためCPUクロックの高いほうが有利になります。
片方のモニタを無効にしてからGDIの計測を行ってみてください。
違った結果が得られると思います。
581Socket774:2011/01/22(土) 02:33:14 ID:OkSCsfxU
クロックはあまり関係ありません。
CPUのキャッシュ量に依存しているようです
582Socket774:2011/01/22(土) 02:46:35 ID:bRXs7Yu/
だんごが書いてたな
描画負荷の高いアプリはDirect2D使って書き直せと
583Socket774:2011/01/22(土) 02:56:30 ID:1cE88lxW
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は835点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.61ギガピクセルです。(秒間191.56メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):41.04 / 40.04 / 42.03 / 27.83
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 440 Processor(計測値:3.00GHz) 3コア
デバイス1:ATI Radeon HD 4200(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumd64 (バージョン 8.14.10.0678)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
584Socket774:2011/01/22(土) 03:45:13 ID:li9Ll4YW
CPUの差だろろうな、とは思った
L2キャッシュは8400も8600も6MBで変わらないから差が出る理由にはならない
あとはメモリかPCI-Ex16が1.1か2.0かその辺りかな
オレのはG31だからPCI-Eは2.0じゃないし
585Socket774:2011/01/22(土) 04:26:26 ID:V/By6PFS
>>133>>232見るとキャッシュ量でも無さそうだけど
586Socket774:2011/01/22(土) 04:28:44 ID:V/By6PFS
違うわ クロックも関係ありそうだけど
587Socket774:2011/01/22(土) 06:16:46 ID:xBupv6Yf
参考になるかわからんけど古いマシン引っ張り出してきた。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1014点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.61ギガピクセルです。(秒間225.74メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.50 / 32.48 / 32.51 / 33.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz(計測値:2.39GHz) 2コア
デバイス1:SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6683)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
だいぶ中身汚れたままだから、突き詰めればもうちょっと数字がんばれるかもしれん。
んで重要なのは、ドライバによっては2D性能がグンと落ちる事。
いつごろからかATIのドライバは2D性能犠牲にして3D性能に振りだしたから?新しめのドライバだと2Dは全力発揮出来ないっぽい。
数字伸びない人は古いドライバ探して入れてみると良いよ。
588Socket774:2011/01/22(土) 06:27:19 ID:3YymF2pp
>>587
そのグラボのメーカー名って手書き?それとも自動で拾ってくれてるの?
589Socket774:2011/01/22(土) 07:11:04 ID:Qwlap6f0
>>570
おちゅ

------2D Mark 2011(Ver.0.11)----------------------------------------
GDI 1859点(補正1.1111)補足:BB分割
12.17GP (秒間0.4153GP)
55.67 / 55.50 / 55.83 / 61.96 (fps)

Direct3D 7825点(補正1.1111)
40.76GP (秒間1.36GP)
234.15 / 232.77 / 235.53 / 260.84 (fps)

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9600 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
-----------------------------------------------------------------
GDIは正常表示
Direct3DはFPS部分と〜点突破の表示がちらついてました
昔のGF3やRivaTNTも測りたくなってきました…てか動くかな?w
590Socket774:2011/01/22(土) 08:07:07 ID:t1ge6jGs
更新お疲れです。
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDI: 1362点 (Full-HD補正0.6321)
FPS: 67.88 / 66.67 / 69.10 / 45.38

☆Direct3D: 9801点 (Full-HD補正0.6321)
FPS: 510.00 / 498.00 / 522.00 / 326.69

〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz(計測値:3.16GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5770(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1043)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス2:ATI Radeon HD 5770(1024MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1043)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
GDIのときにGPU usageが常時0%だったから、win7はほぼCPUエミュレートになってるのかな。
D3DはGPUが80%付近をウロウロしていた辺り、多分CPUがボトルネック
591Socket774:2011/01/22(土) 09:44:25 ID:aEK94ghY
>>570 更新おつかれさま。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は87点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は576.82メガピクセルです。(秒間19.23メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.79 / 2.78 / 2.80 / 2.90
☆Direct3Dでの計測結果は2869点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は14.92ギガピクセルです。(秒間509.30メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):93.72 / 93.44 / 94.00 / 95.63
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 4300/4500 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7101)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
HD4550
592Socket774:2011/01/22(土) 10:00:03 ID:cQqh5n4c
更新おつかれさまです。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1379点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.29ギガピクセルです。(秒間317.16メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.67 / 67.00 / 72.00 / 45.95

☆Direct3Dでの計測結果は6013点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は31.98ギガピクセルです。(秒間1.07ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):305.00 / 298.00 / 314.00 / 200.44

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.59GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9800 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

GDIは問題ありませんでした。
Direct3Dのほうはドライバーもいくつか入れ替えたうえで
NVIDIAコントロールパネルの設定も試したのですがまだ点滅します。
ただ今回わかったのですが、点滅の範囲が帯状でそれが下から上に
ゆっくり上がっていくような感じでした。
593Socket774:2011/01/22(土) 10:53:12 ID:XpdsWDuV
>>591
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は87点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は576.82メガピクセルです。(秒間19.23メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.79 / 2.78 / 2.80 / 2.90

これ酷いな
どうしてこうなった
594Socket774:2011/01/22(土) 10:53:13 ID:XjDIQp5O
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1325点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は8.65ギガピクセルです。(秒間295.21メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):41.59 / 41.30 / 41.87 / 44.17
☆Direct3Dでの計測結果は2315点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は12.03ギガピクセルです。(秒間410.61メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):77.65 / 77.61 / 77.69 / 77.17
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.31GHz) 4コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics Family(1300MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.2219)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------

ベンチの動作に関して気になるような問題は特になさそう
595Socket774:2011/01/22(土) 11:38:02 ID:dZZA3z1H
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は898点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は6.05ギガピクセルです。(秒間206.60メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):48.12 / 47.24 / 49.00 / 29.95
〜実行環境〜
OS:Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 Build3790
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 920 Processor(計測値:2.81GHz) 1コア
デバイス1:VirtualBox Graphics Adapter(32MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:VBoxDisp
画面モード:1280 x 960 32bpp 60Hz
----------------------------------------

ゲストOS Fedora14 x64
9600GTGE
596Socket774:2011/01/22(土) 12:00:16 ID:Ha8oGmhs
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1497点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.78ギガピクセルです。(秒間333.89メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):44.00 / 44.00 / 44.00 / 49.89
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は2352点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は12.23ギガピクセルです。(秒間417.57メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):70.00 / 69.00 / 71.00 / 78.41
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
デバイス1:RADEON 9800 PRO(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6891)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
597Socket774:2011/01/22(土) 12:11:02 ID:aEK94ghY
>>593
XPだとGDIはこんなものですよ。
あとこれ、HD4000系のローエンドだから尚更です。
598Socket774:2011/01/22(土) 12:29:55 ID:EW+7INHL
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1678点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は11.00ギガピクセルです。(秒間375.33メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):49.09 / 48.28 / 49.90 / 55.93
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は6201点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は32.39ギガピクセルです。(秒間1.08ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):183.63 / 181.64 / 185.63 / 206.71
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz(計測値:2.66GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 4670 (Microsoft Corporation WDDM 1.1) (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atidxx32 (バージョン 8.15.10.0163)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
599Socket774:2011/01/22(土) 12:50:16 ID:wqxqZG3I
GDIだと確かに低い
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は72点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は476.03メガピクセルです。(秒間15.87メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.32 / 2.26 / 2.37 / 2.40
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz(計測値:2.99GHz) 2コア
デバイス0:ATI Radeon HD 4800 Series (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
600Socket774:2011/01/22(土) 13:00:48 ID:yNwqLcfn
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は436点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.84ギガピクセルです。(秒間97.03メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):12.53 / 12.44 / 12.62 / 14.52
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.41GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon 2100(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumdag (バージョン 8.14.10.0647)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆Direct3Dでの計測結果は299点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は1.55ギガピクセルです。(秒間52.95メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):8.74 / 8.74 / 8.74 / 9.96
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.41GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon 2100(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:atiumdag (バージョン 8.14.10.0647)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
Ver上がる度に悪うなって行きよる
IvyとZ68早う出んかな
601Socket774:2011/01/22(土) 13:25:43 ID:8BbQ/oh1
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3142点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は21.19ギガピクセルです。(秒間723.35メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):154.27 / 146.71 / 161.84 / 104.74
☆Direct3Dでの計測結果は1254点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は6.66ギガピクセルです。(秒間227.18メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):63.85 / 62.75 / 64.96 / 41.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 @ 1.60GHz(計測値:2.00GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon Xpress 1200 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
602Socket774:2011/01/22(土) 13:27:22 ID:AlnQ4N6J
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3309点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は21.65ギガピクセルです。(秒間739.15メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):95.33 / 94.00 / 97.00 / 110.30
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 4コア
デバイス1:Radeon X1600/X1650 Series (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
X1600PRO HDMI
603Socket774:2011/01/22(土) 14:26:35 ID:bRXs7Yu/
Ver毎の比較はナンセンス。
何の意味も成さんよ。
それが意味を持つのは開発者だけ。
604Socket774:2011/01/22(土) 18:47:34 ID:d1kUGtX7
某2Dネトゲスレに貼ってあったので試させて頂きましたよ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は1582点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は10.35ギガピクセルです。(秒間353.23メガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:GDI
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):47.12 / 47.00 / 47.24 / 52.74
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.51GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 9600 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.10 )★
あなたの計測結果は6031点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は31.40ギガピクセルです。(秒間1.05ギガピクセル)
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード 描画方法:Direct3D (DirectX9)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):180.67 / 179.00 / 182.00 / 201.05
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e(計測値:2.51GHz) 2コア
デバイス0:NVIDIA GeForce 9600 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
おんやぁ〜少し上に同じCPU使いの同士が・・・
605Socket774:2011/01/22(土) 19:26:05 ID:3YymF2pp
>>493
>>570
今度はDirect3Dデバイスの生成に失敗しました。って出る
DirectX9.0cで3Dアクセラレータも使用可能なんだけど
800x600 8bpp 60Hzでもだめだった

もう一個>>492のRADEON IGP 340M(32MB)の方は動くから
VRAM32MBだからってわけでもなさそう
606Socket774:2011/01/22(土) 19:41:28 ID:EW+7INHL
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は640点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.30ギガピクセルです。(秒間146.66メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):30.56 / 29.56 / 31.56 / 21.32
☆Direct3Dでの計測結果は708点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は3.75ギガピクセルです。(秒間127.98メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):36.07 / 35.61 / 36.53 / 23.60
〜実行環境〜
OS:Windows Me Build73010104
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz(計測値:3.06GHz) 1コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 6200(14MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:1280 x 1024 32bpp 0Hz
----------------------------------------
607Socket774:2011/01/22(土) 19:45:14 ID:s33aFKvi
XPを使い続けてもう長いですが、
マザーとCPUをE8400にしたりしたが、
ずっと7900GSで、
PT2を付けても、24インチを2画面にしても、
すごくきれいで、すごく快適だよ、

Gf8800やGF9800でゲーム用PCを作った時もありますが、
ゲーム以外はいまいち、うるさいし、熱いし、動画も重いし、
ブラウザのスクロールも重たいし、

中古で9800GSが1780円で売ってるのを見ると、
当時うん万円で買った記憶がよみがえり、
何個も買ってしまうのだった・・・・
608606:2011/01/22(土) 19:49:39 ID:EW+7INHL
Me でも動いたのにびっくり。
VRAMは128MB
リフレッシュレートは 60Hz
が正しい。
609Socket774:2011/01/22(土) 23:46:10 ID:ECBq/PoU
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は96点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は636.51メガピクセルです。(秒間21.22メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.11 / 3.11 / 3.11 / 3.20
☆Direct3Dでの計測結果は5569点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は28.95ギガピクセルです。(秒間988.14メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):193.55 / 170.32 / 216.78 / 185.63
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz(計測値:2.92GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5700 Series (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
610Socket774:2011/01/22(土) 23:52:10 ID:FalO0jPX
>>607
動画再生だと、DivXの最新版ではDirect3D Video Rendererだった。
HD動画(MP4やTS)はDirect3Dを使ってるんだな。

XP環境だと、ウィンドウやWebサイトの描画がDirect2Dだよね?
611Socket774:2011/01/22(土) 23:53:26 ID:Ic+KMePP
XpではDIRECT2Dは動かないよ。GDI+じゃないかな。
612Socket774:2011/01/22(土) 23:57:06 ID:wqxqZG3I
mjk
そうすると、XPでカクカクの2Dゲームも、Win7とかにするとサクサクになるのか。
613Socket774:2011/01/23(日) 00:01:46 ID:57IB0/kM
>>612
http://i-libro.net/wpmu/blog/archives/392

>GDI+だと800×600、12fpsが限界
のゲームでもD2Dだとさっくさくらしい
614Socket774:2011/01/23(日) 00:02:57 ID:P7YjLShu
そこは最適化具合で大分変わる。
昔のゲームほど、動作上のあるタイミングっていうのに依存してるからね。あと仕様以上にはならんよ。
615Socket774:2011/01/23(日) 00:07:08 ID:TfANvfzd
まあラデHDシリーズがdirect2d前提で作られてるようなもんだしな
616Socket774:2011/01/23(日) 00:10:01 ID:ZijBwMzq
>>613
965チップはDirectDrawが早いんだぜ!
古い2Dゲーにマジお勧め。
617Socket774:2011/01/23(日) 00:27:01 ID:RAj4lJ0/
少しスレチかもしれないですが、あるゲームが何を利用(D3D,D2D,DD等)して動作しているか判別する方法とかあるんですかね。
618Socket774:2011/01/23(日) 01:25:25 ID:Kv3+JUGU
最低動作スペックでDx8〜7だったらDD系と考えてる
最近のゲームはDx9なんで3Dスコアだけ見りゃ十分だな
619Socket774:2011/01/23(日) 01:43:42 ID:2iC9/vpq
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は452点でした。(Full-HD補正0.1926を適用)
総描画ピクセル数は5.09ギガピクセルです。(秒間173.71メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):73.78 / 72.71 / 74.85 / 15.08
☆Direct3Dでの計測結果は436点でした。(Full-HD補正0.1926を適用)
総描画ピクセル数は3.73ギガピクセルです。(秒間127.20メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):72.39 / 71.36 / 73.41 / 14.55
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz(計測値:1.59GHz) 2コア
デバイス1:Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(224MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.4926)
画面モード:1024 x 600 16bpp 60Hz
----------------------------------------
620Socket774:2011/01/23(日) 01:57:40 ID:0GcomBon
Depends
621Socket774:2011/01/23(日) 04:28:44 ID:vjQh/NdB
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2926点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は19.73ギガピクセルです。(秒間673.46メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):157.67 / 154.00 / 161.00 / 97.52
☆Direct3Dでの計測結果は6821点でした。(Full-HD補正0.5926を適用)
総描画ピクセル数は36.32ギガピクセルです。(秒間1.21ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):380.67 / 372.00 / 388.00 / 227.38
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 2コア
デバイス1:Radeon X1950 Pro(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
画面モード:1280 x 960 32bpp 120Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2720点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は17.75ギガピクセルです。(秒間605.80メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):88.33 / 88.00 / 89.00 / 90.67
☆Direct3Dでの計測結果は7161点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は37.23ギガピクセルです。(秒間1.24ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):238.67 / 236.00 / 240.00 / 238.70
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6500 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 2コア
デバイス1:Radeon X1950 Pro(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
622Socket774:2011/01/23(日) 07:55:08 ID:b7nXuP2E
>>570
乙です。
以前Vistaでディスプレイアダプタが表示されないと報告した者ですが、結局その環境では未だ動きません。
ただ、最近余ったVistaで組んだ録画機は下記の通り実行できたので報告させてもらいます。
実行できない環境のVistaはvLiteで削ったものなので、おそらく必要なサービスか何かが動いてないんでしょうね。
当方特有の問題でお手数おかけしてしまって申し訳ありません。

-----------------------------------------------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★

☆GDIでの計測結果は872点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.70ギガピクセルです。(秒間194.46メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):24.67 / 24.63 / 24.70 / 29.07
補足:バックバッファ分割を使用

☆Direct3Dでの計測結果は1810点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は9.42ギガピクセルです。(秒間321.47メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):52.87 / 52.84 / 52.89 / 60.33

〜実行環境〜
OS:Windows Vista Service Pack 2 Build6002
CPU:AMD Athlon(tm) II X3 450 Processor(計測値:3.22GHz) 3コア
デバイス1:ATI Radeon HD 4250 (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
------------------------------------------------------------------------------

623Socket774:2011/01/23(日) 08:53:42 ID:TfANvfzd
win7とssdきたお
あとでベンチやってみる
624Socket774:2011/01/23(日) 09:58:36 ID:vqLr9tHA
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1822点でした。(Full-HD補正0.6250を適用)
総描画ピクセル数は12.10ギガピクセルです。(秒間412.84メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):96.67 / 95.33 / 98.00 / 60.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 B50 Processor(計測値:3.11GHz) 3コア
デバイス1:ATI Radeon HD 3200 Graphics(700MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1440 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
625Socket774:2011/01/23(日) 10:08:17 ID:bduG5dCQ
HD2000まだ?
カスしかいねえなこのスレ
626Socket774:2011/01/23(日) 11:16:31 ID:iK+aA7+D
>>625
お前もそのカスの一人だから心配するなw
627Socket774:2011/01/23(日) 11:26:09 ID:fy2W9dL+
5人くらいの妄想で回してるスレだからな
628Socket774:2011/01/23(日) 13:30:40 ID:HrN5WtSG
>>582
誰もやらないから問題なんだよな
主要ブラウザでさえ対応には相当難航しているんだから
素人プログラマが対応させるには相当面倒なのがわかる
しかも64Bitもそうだけど対応させなくても動いてしまうし
支障がないレベルで動作するから手を入れたりはしないんだろう
629Socket774:2011/01/23(日) 13:44:07 ID:JegIZcSw
>>588
自動で拾ってくれる。
デバイスマネージャのディスプレイアダプタに表示されてるのと同じ。
630Socket774:2011/01/23(日) 13:56:41 ID:HpUEBZp8
シングルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1649点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は10.85ギガピクセルです。(秒間370.18メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):57.91 / 57.88 / 57.94 / 54.97
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+(計測値:2.00GHz) 1コア
デバイス1:GeCube RADEON 9600XT(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 85Hz
----------------------------------------


デュアルモニタ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は424点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は2.78ギガピクセルです。(秒間94.99メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):14.78 / 14.76 / 14.79 / 14.14
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+(計測値:2.00GHz) 1コア
デバイス1:GeCube RADEON 9600XT(256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 85Hz
デバイス2:GeCube RADEON 9600XT Secondary(256MB)
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6734)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 85Hz
デバイス3:DisplayLink Graphics Adapter(32MB)
ドライバ情報:DisplayLinkGAdisp (バージョン 4.2.6213 built by: DisplayLink)
画面モード:800 x 480 32bpp 60Hz
----------------------------------------




俺より明らかに高スペックの人の点数が俺と同じぐらい、もしくは低いってのがどうも信じられない
俺と同じように引っかかってカクついてるように見えてるってこと?
というかテンプレにオススメの鉄板カードとかはないの?計測するだけ?
631Socket774:2011/01/23(日) 14:15:18 ID:7eQ4FDeO
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3710点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は24.27ギガピクセルです。(秒間828.51メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):126.93 / 126.24 / 127.62 / 123.67
☆Direct3Dでの計測結果は10214点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は53.17ギガピクセルです。(秒間1.77ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):339.16 / 338.32 / 340.00 / 340.47
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3525点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は26.64ギガピクセルです。(秒間909.31メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):508.48 / 500.00 / 516.97 / 117.48
☆Direct3Dでの計測結果は7469点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は41.93ギガピクセルです。(秒間1.40ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):1090.67 / 1089.00 / 1092.00 / 248.98
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:800 x 600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
632Socket774:2011/01/23(日) 14:18:18 ID:XLhSI5Bh
WUXGAとXGAという変態デュアルモニタ環境だが、このベンチ結構重いなーと思った次第。
ピボットするとスゲェ遅いって聞いてたけど、このベンチの動作だけで考えるとそう酷くもないような?

横画面
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1173点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.61ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):35.64 / 35.50 / 35.79
確定FPS(得点/計測時間):39.11
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.98GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTS 450 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
NVIDIA GeForce GTS 450 1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------

縦画面
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は1177点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.77ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):35.57 / 35.36 / 35.79
確定FPS(得点/計測時間):39.22
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:3.98GHz) 4コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTS 450 1200 x 1920 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
Device1:
NVIDIA GeForce GTS 450 1024 x 768 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
----------------------------------------
633Socket774:2011/01/23(日) 14:57:42 ID:uTNE6pzg
だんごの正しさを証明したw
634Socket774:2011/01/23(日) 15:26:53 ID:WmJq+UtR
2DMark 計測結果表 更新
http://xepid.com/src/up-xepid16236.zip

Direct3Dの結果は不要、という御仁はフィルタの条件設定で適当にカットして御覧下さい。
635Socket774:2011/01/23(日) 17:10:32 ID:8aKWeSjv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は785点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は5.11ギガピクセルです。(秒間174.44メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):27.16 / 27.00 / 27.32 / 26.17
☆Direct3Dでの計測結果は1673点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は8.71ギガピクセルです。(秒間297.26メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.45 / 69.17 / 69.72 / 55.77
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz(計測値:2.79GHz) 2コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics(1531MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.2189)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
----------------------------------------
636Socket774:2011/01/23(日) 17:24:14 ID:8aKWeSjv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は836点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は5.45ギガピクセルです。(秒間185.99メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):27.79 / 27.75 / 27.83 / 27.87
☆Direct3Dでの計測結果は1824点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は9.47ギガピクセルです。(秒間323.28メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):61.51 / 61.08 / 61.94 / 60.80
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU 330 @ 1.60GHz(計測値:1.60GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA ION (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は846点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は5.52ギガピクセルです。(秒間188.33メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):28.12 / 27.86 / 28.38 / 28.20
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3300 @ 2.50GHz(計測値:2.50GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 210 (1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.9713)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
637Socket774:2011/01/23(日) 17:41:42 ID:WmJq+UtR
記入ミスがあったので訂正。
http://xepid.com/src/up-xepid16239.zip

あらかたデータは出揃ってるんで、そろそろ

・2D Markの結果はどれくらい通常の環境とリンクしているのか
・高い2D性能が使用感の向上に繋がるアプリケーションとは何か

というのが知りたいところ。
Windows7環境だとGDIスコア2100-2400くらいが壁になってるんで、
もしここが快適ラインより下だとしたら、WindowsXPで2Dが速いカードを使用していた人は困るはず。
638Socket774:2011/01/23(日) 17:55:42 ID:8aKWeSjv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は431点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は2.81ギガピクセルです。(秒間95.84メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):14.29 / 14.20 / 14.38 / 14.37
〜実行環境〜
OS:Windows Home Server Service Pack 2 Build3790
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(計測値:2.49GHz) 2コア
デバイス1:XGI Volari Z9 v1.11.03(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:XG20GRV (バージョン 6.14.10.1110)
画面モード:1920 x 1080 16bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は236点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.67ギガピクセルです。(秒間56.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):21.13 / 21.11 / 21.15 / 7.88
〜実行環境〜
OS:Windows Home Server Service Pack 2 Build3790
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E5200 @ 2.50GHz(計測値:2.49GHz) 2コア
デバイス1:XGI Volari Z9 v1.11.03(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:XG20GRV (バージョン 6.14.10.1110)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------

D3Dは無理でした
639Socket774:2011/01/23(日) 18:10:53 ID:+NvPu628
変則マルチモニタで計測
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2018点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は13.17ギガピクセルです。(秒間449.49メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):63.71 / 63.00 / 64.42 / 67.27
☆Direct3Dでの計測結果は1844点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は9.59ギガピクセルです。(秒間327.19メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):60.94 / 60.94 / 60.94 / 61.47
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics Family(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB)
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1756点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は11.53ギガピクセルです。(秒間393.70メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):62.13 / 62.13 / 62.13 / 58.55
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は13285点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は69.69ギガピクセルです。(秒間2.32ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):475.27 / 469.53 / 481.00 / 442.83
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics Family(1024MB) [プライマリ]
ドライバ情報:igxprd32 (バージョン 6.14.10.5313)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
640Socket774:2011/01/23(日) 18:13:20 ID:+NvPu628
Ver.0.11でGPU混載状態だと、各GPUを同時に計測すると結果表示がごちゃまぜになっちゃうね。
GPUごとにいったんベンチを終了して計測する必要がある。

まあそんなヤツどれだけいるかわからんがw
641Socket774:2011/01/23(日) 18:34:35 ID:7eQ4FDeO
解像度変えて計測しても最高値で残るから
再起動しないと解像度と結果が合わないことも

計測履歴のダブルクリックで呼び出しも出来なくなってる
642Socket774:2011/01/23(日) 18:40:20 ID:TfANvfzd
xp+hd6870からwin7に乗り換えたらギルティ(2D格ゲ)がもっさりするようになった・・・
ゲームごとに使い分けるのめんどくせえ
643Socket774:2011/01/23(日) 18:53:54 ID:nEPj2r38
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は229点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.62ギガピクセルです。(秒間55.22メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):18.90 / 18.61 / 19.19 / 7.62
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 900MHz(897.8MHz) 1コア
デバイス1:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller(64MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ialmrnt5 (バージョン 6.13.01.3485)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
古いビジネスノートでゲームとは無縁だけど、
こんな悲惨なスコアでも2Dが遅いと言う感覚は全く無い。
ThumbSenseっていうソフトでAボタン押しながらウィンドウ移動させると
昔のアニメの演出みたいに残像が出まくるものの、
だからといってもっさりするわけじゃなく動き自体は機敏。
644Socket774:2011/01/23(日) 19:16:26 ID:AP435F13
645Socket774:2011/01/23(日) 21:18:18 ID:mavSKsh4
こんなもんかねぇ……
因みにビデオは統合チップのゲフォ7025

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は15点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は104.83メガピクセルです。(秒間3.49メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):1.34 / 1.34 / 1.34 / 0.49
☆Direct3Dでの計測結果は330点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.84ギガピクセルです。(秒間62.73メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):10.22 / 10.19 / 10.25 / 11.01
〜実行環境〜
OS:Wine 1.2 (Linux 2.6.32-27-generic)
CPU:x86 Family 15 Model 107 Stepping 2(計測値:2.40GHz) 2コア
デバイス1:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:1024 x 768 32bpp 50Hz
----------------------------------------
646645(別機):2011/01/23(日) 21:21:45 ID:mavSKsh4
んで、変態マザボ(AM2下駄の刺さった939SLI32-eSATA)+ゲフォ8500
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1133点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は7.78ギガピクセルです。(秒間265.71メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):76.69 / 74.33 / 79.05 / 37.78
☆Direct3Dでの計測結果は3857点でした。(Full-HD補正0.4800を適用)
総描画ピクセル数は20.71ギガピクセルです。(秒間706.97メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):264.61 / 258.48 / 270.73 / 128.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+(計測値:2.61GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 8500 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1152 x 864 32bpp 72Hz
----------------------------------------
647Socket774:2011/01/23(日) 22:56:55 ID:VvTM/YH+
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1202点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.87ギガピクセルです。(秒間268.63メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):35.84 / 35.82 / 35.86 / 40.07
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1202点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は7.87ギガピクセルです。(秒間268.63メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):35.84 / 35.82 / 35.86 / 40.07
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は1053点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は5.47ギガピクセルです。(秒間186.86メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):31.51 / 31.43 / 31.59 / 35.11
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce 7900 GS(256MB) [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
648Socket774:2011/01/23(日) 23:00:37 ID:831n53En
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は844点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は5.68ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪1310個)
FPS(平均/最小/最大):42.10 / 41.63 / 42.57
確定FPS(得点/計測時間):28.13
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce 7300 LE 1280 x 1024 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5919)
----------------------------------------
649Socket774:2011/01/23(日) 23:34:01 ID:6hG4Kkll
>>637
いつも乙
快適ではない人は何点が出てるのかな
650Socket774:2011/01/24(月) 15:11:57 ID:HmqePO52
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は372点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は2.43ギガピクセルです。(秒間82.97メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):11.19 / 10.95 / 11.43 / 12.41
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は140点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は741.71メガピクセルです。(秒間24.72メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):4.21 / 4.12 / 4.31 / 4.67
〜実行環境〜
OS:Wine 1.2.2 (Linux 2.6.33.4-smp)
CPU:x86 Family 6 Model 28 Stepping 10(計測値:1.49GHz) 4コア
デバイス1:X11 Windowing System [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:不明
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
Atom N550
651Socket774:2011/01/24(月) 15:36:49 ID:Ha+eK7cK
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は232点でした。(Full-HD補正2.0000を適用)
総描画ピクセル数は1.48ギガピクセルです。(秒間50.62メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.58 / 3.53 / 3.63 / 7.73
☆Direct3Dでの計測結果は10694点でした。(Full-HD補正2.0000を適用)
総描画ピクセル数は54.98ギガピクセルです。(秒間1.83ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):171.49 / 166.50 / 176.47 / 356.47
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:3840 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3730点でした。(Full-HD補正2.0000を適用)
総描画ピクセル数は24.14ギガピクセルです。(秒間823.83メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):64.39 / 64.36 / 64.42 / 124.33
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は10370点でした。(Full-HD補正2.0000を適用)
総描画ピクセル数は53.66ギガピクセルです。(秒間1.79ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):176.56 / 176.47 / 176.65 / 345.67
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6099)
画面モード:1920 x 2160 32bpp 60Hz
----------------------------------------

>>477
>・GeForceで1920x1080ピクセルを超えるDDBの問題に対応しました。
縦じゃなくて横にもあるのかな?これ
水平スパンで横に伸ばしたらベンチのスコアすごい落ちてる
652Socket774:2011/01/24(月) 15:44:50 ID:1af8s+M7
>>481>>482の人は分割してもGDIのFull-HD推定 FPS低いね
653Socket774:2011/01/24(月) 16:04:58 ID:eIV9AJr1
>>651
ベンチのスコアがいい設定と悪い設定とで、ベンチ以外の体感速度って違う?
あるいはディスプレイがシングルとデュアルではどう?
ここで差が出ないとベンチのスコアの差異に全く意味がないと思うんだけど。
654Socket774:2011/01/24(月) 16:23:17 ID:Ha+eK7cK
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
----------------------------------------
☆GDIでの計測結果は3808点でした。(Full-HD補正1.0074を適用)
総描画ピクセル数は25.11ギガピクセルです。(秒間857.17メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):123.94 / 119.88 / 128.00 / 126.93

画面モード:2720 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
☆GDIでの計測結果は3803点でした。(Full-HD補正0.8889を適用)
総描画ピクセル数は25.32ギガピクセルです。(秒間864.22メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):140.22 / 136.59 / 143.86 / 126.76

画面モード:2560 x 720 32bpp 60Hz
----------------------------------------
☆GDIでの計測結果は224点でした。(Full-HD補正1.2642を適用)
総描画ピクセル数は1.46ギガピクセルです。(秒間49.71メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):5.58 / 5.52 / 5.63 / 7.46

画面モード:2560 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
☆GDIでの計測結果は3736点でした。(Full-HD補正0.7585を適用)
総描画ピクセル数は24.79ギガピクセルです。(秒間846.21メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):168.83 / 165.67 / 172.00 / 124.55

画面モード:2048 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
色数も8bppや16bppも関係なく、実際の重さも変わらないけどベンチだけスコア悪い
横もある程度大きくなると分割しないと駄目とか?

シングルだとこれ>>631
クローン表示も一緒
横にある程度伸ばしてるときだけ、GDIスコアだけ悪くなる

上の人はわからないけど自分の環境だと
縦x横が2088960と2621440の間に壁があるような
655Socket774:2011/01/24(月) 16:42:05 ID:a5Ehevco
バックバッファ分割はテクニックとしては面白いかもしれないけど、ベンチとしては糞の役にも立たないよね
そんなことしてるアプリは多分他にはないから

むしろバックバッファ使わずにスクリーンに直接描画するモードを追加した方がよかったんじゃない?
656Socket774:2011/01/24(月) 16:59:13 ID:eIV9AJr1
スコアが悪くても体感が変わらないなら、
普通のアプリではあまりにも負荷がかからなさすぎてベンチの点が200程度でも問題ないか
ベンチが計測しているものと体感速度とはそもそも無関係なんじゃないの?

657Socket774:2011/01/24(月) 18:04:22 ID:LVfGT7oa
GDI と Direct3D でずいぶん差が出るのですが…
OS が XP のせいなのか、ビデオチップ特有の問題なのか

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1405点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は9.47ギガピクセルです。(秒間323.13メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):71.15 / 69.10 / 73.19 / 46.84

☆Direct3Dでの計測結果は7184点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は38.20ギガピクセルです。(秒間1.27ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):370.81 / 367.00 / 374.63 / 239.47

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 8600 GT (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5896)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 75Hz
----------------------------------------
658Socket774:2011/01/24(月) 19:17:02 ID:vm/Tr+0w
>>657
メーカーは2D性能の向上を捨てて3D性能の向上競争に邁進してるから
Direct3Dの方が圧倒的にいいスコアが出て当然
だから最近のOSは、折角だから2D表示に3D能力使おうという方向になってる
659Socket774:2011/01/24(月) 19:44:27 ID:kXlqH0di
じゃあXP以降ならスコアがいいD3Dの方が快適なんじゃないの
660Socket774:2011/01/24(月) 19:55:30 ID:1af8s+M7
そいうや780GってCatalyst 8.12でもっさり解決したそうだけど
2dmarkでCatalyst 8.11以前とスコア比較できる人いません?
661Socket774:2011/01/24(月) 20:08:24 ID:Mjdw3UBn
そもそも780Gのもっさり動画でも、Winodwをドラッグして振っても問題無いのに、
特定のサイトを見ると驚くほど遅かったから話題になったんだが……そんなことも知らないのか?
662Socket774:2011/01/24(月) 20:17:17 ID:1af8s+M7
へーそういう流れで話題になったんだ 知らんかった
663Socket774:2011/01/24(月) 20:17:23 ID:qgC5XhAY
>>661
> そもそも780Gのもっさり動画でも、Winodwをドラッグして振っても問題無いのに、

日本語はもう少し正しく書こうな
664Socket774:2011/01/24(月) 20:37:55 ID:eIV9AJr1
一応これ貼っておくか。前スレで出たWEBブラウザのもっさり検証サイトっぽいやつ。
IE8で見なければ何ともないけど。
http://blog.livedoor.jp/doplxyz-jisaku2d/

>>659
XPはデスクトップの描画にDirect3Dを使わない
665Socket774:2011/01/24(月) 20:42:08 ID:ASbPoai5
>>661
遅いブラウザ使って「遅い!もっさりする!」という工作は聞き飽きた。
666Socket774:2011/01/24(月) 22:04:23 ID:U4eB3vrA
デュアルモニタのXPでカクカクするゲームも、Win7にすればスムーズになるのかなぁ。
根拠は、GDIからD2Dへ変わるって所。
でも、Win7導入して変わらなかったら、OS更新費用もったいないしなぁ。
667Socket774:2011/01/24(月) 22:56:29 ID:YEUq6uz5
>>666
Win7で過去のゲームが自動的にDirect2Dで動くなんてことはないよ
Direct2DはDirect2Dを使うように作って初めて機能する
古い2DゲームならGeForce7xxxかRadeon X1xxxを探せ
ブラウザゲームなら、
CPUを最新世代の上位機種にしてそれでも足りなければオーバークロックしろ
668Socket774:2011/01/24(月) 23:05:21 ID:OU6rrjb2
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は281点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は1.99ギガピクセルです。(秒間67.84メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):23.16 / 22.79 / 23.53 / 9.37
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 2 Build2600
CPU:Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz(計測値:1.06GHz) 1コア
デバイス1:S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:S3SSav (バージョン 6.13.10.1266-12.90.66)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
<> YBENCH Time Trial Result <>
Date : 2011/01/24 23:02:55
Your Name :
PC-Name :
Bench No : 3118753
USE OS : Windows2000 5.1 (Build 2600: Service Pack 2)
CPU : GenuineIntel Pentium III 1063.13MHz
On Chip L1 : Data Cache 16KB / Inst Cache 16KB
Stepping : 6.11.1 (Original OEM Processor)
HDD Info : C:\ => Free 754MB / Total 5899MB
Memory Info : Free:309MB Total:511MB
Display Dev : VGA(1024x768 32BitColor)
Square : 5.4sec
Circle : 16.7sec
Triangle : 13.5sec
Text : 21.2sec
Scroll : 192.9sec
Sum Total : 249.7sec
//______ YBENCH Version 3.03 ______//
669Socket774:2011/01/24(月) 23:46:11 ID:/zoYkqdt
GTX580はXPだとIE6が一番描画速いのがようわからん。
一つか二つ前のスレにあったVistaの壁紙並べまくったベンチマークサイトがあったが
どのページ試してもサクサク。IE7,8だと応答無しになるぐらい重い。
670Socket774:2011/01/24(月) 23:50:56 ID:mwaUbZra
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1532点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.01ギガピクセルです。(秒間341.64メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):51.22 / 50.95 / 51.49 / 51.07
☆Direct3Dでの計測結果は6656点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は34.65ギガピクセルです。(秒間1.16ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):216.89 / 216.00 / 217.78 / 221.87
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 7750 Dual-Core Processor(計測値:2.70GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 8600 GT (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.6906)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
--------------------------------------
671Socket774:2011/01/25(火) 00:10:03 ID:Mv0QtkTm
8xxx系は1500〜2000点
7xxx系は3000〜4000点
GTX4xx系は4000点越え?ハードウェアついてるってこと?CPU?
672Socket774:2011/01/25(火) 01:17:48 ID:3iaaYdUg
>>669,671
そんなの散々ネタにしてきたのになんで今更こんな話してるんだよ
痴呆か?
673Socket774:2011/01/25(火) 01:36:15 ID:AUb9oakf
言えるのはwin7のIE9がはやいってこと
674Socket774:2011/01/25(火) 02:43:21 ID:C5QOt13n
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は722点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は4.86ギガピクセルです。(秒間165.77メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):34.93 / 34.08 / 35.78 / 24.08
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5400+(計測値:2.81GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7300 LE(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.5919)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
675Socket774:2011/01/25(火) 03:41:26 ID:HcH2Lh71
初めて来たんで試してみました
1600*11200液晶をピボットで縦にしてそれを2枚繋いで計測

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1186点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は7.81ギガピクセルです。(秒間266.57メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):42.10 / 41.42 / 42.79 / 39.54
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は9846点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は51.83ギガピクセルです。(秒間1.73ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):356.47 / 352.30 / 360.64 / 328.19
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor(計測値:3.40GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5600 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1052)
画面モード:1200 x 1600 32bpp 60Hz
デバイス2:ATI Radeon HD 5600 Series(1024MB)
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1052)
画面モード:1200 x 1600 32bpp 60Hz
----------------------------------------

液晶、シングルにしてピボット回転止めれば早くなるのかな
今そんな検証してる暇ないので止めておくけど
676Socket774:2011/01/25(火) 05:09:54 ID:qiR2bK3l
>>672
何か嫌な事でもあったのかい?
677Socket774:2011/01/25(火) 18:37:18 ID:tAx2++dA
>1600*11200液晶を

っ!?
678Socket774:2011/01/25(火) 18:48:48 ID:krfadEYA
>>671
今のPC上で動くSFCエミュレータはSFC実機より速いだろ
2Dソフトエミュが昔の2Dハードウェア機能より速くなっただけだ
679Socket774:2011/01/25(火) 20:36:49 ID:xwNioeSe
デュアルモニタでXPの場合GFよりRADEONの方が速いと
どっかで見たんですが本当ですか?
680Socket774:2011/01/25(火) 21:10:20 ID:DOWWsbL2
デュアルだとカードは役に立たないんじゃないの
CPU処理なんでしょ
681Socket774:2011/01/25(火) 21:51:41 ID:GNGVytSR
そうなんか。
682Socket774:2011/01/26(水) 00:01:32 ID:2jt1jZeC
ラデのデュアル
7
>>10 >>36
XP
>>115

いずれもこのスコアーはCPUだね
683Socket774:2011/01/26(水) 00:34:23 ID:2jt1jZeC
>>678
なんでラデのHD5000系とHD6000系の新しいやつだと変わらないの?
684Socket774:2011/01/26(水) 01:37:30 ID:jnwZ8pPG
>>679
XPでデュアルにするとVGA関係ない?からどっちでも良い
とにかく高クロックでL2キャッシュがもりもり載ってるCPUにしとけばいい
しいて言うならドライバの出来がよかった頃のGFで
ちびっとスコアは良いのかな?
685Socket774:2011/01/26(水) 02:25:29 ID:UYlu5NpZ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2497点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は16.33ギガピクセルです。(秒間557.54メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):72.88 / 72.28 / 73.49 / 83.22
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は18849点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は98.24ギガピクセルです。(秒間3.27ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):557.50 / 550.00 / 565.00 / 628.32
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU W3520 @ 2.67GHz(計測値:4.20GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 580(1536MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------
686Socket774:2011/01/26(水) 09:20:29 ID:lMp0xnN7
快適にデュアルモニターするなら、グラボをもう一枚増設してモニターを1:1にすればOKなのかな?
だれか2つ以上つけたらどうなるか試した結果ってどこかにない?
687Socket774:2011/01/26(水) 09:41:14 ID:xkJ8qI4g
>>686
2枚差しじゃないけどIntel HD 3000とGeForceの変則デュアルディスプレイをやってる人なら>>639
688Socket774:2011/01/26(水) 10:32:03 ID:uB3m8Rgf
グラボを増設して1:1にしようが、ウィンドウをモニタ間で移動させる可能性を考えたらCPU処理になってそうなもんだが
689Socket774:2011/01/26(水) 10:38:32 ID:WbrMNO3i
XPについてのCPU処理懸賞は進んだけど
Win7の方は別にどうなってるかまだ具体的に検証されたわけじゃないから
690Socket774:2011/01/26(水) 12:53:58 ID:UsA931GF
同一デスクトップ上での処理である以上GPU処理なわけがない
691Socket774:2011/01/26(水) 14:36:28 ID:kTWnG9XJ
sdsdd
692Socket774:2011/01/26(水) 18:40:05 ID:toSv4XDi
>>690
別に関係ないがな
D3Dはマルチモニタでもハードウェアでモリモリ動く。
GDIのマイクロソフトの作り方が変なんだ。
693Socket774:2011/01/26(水) 18:57:33 ID:UsA931GF
D3Dの話持ち出したら終わりじゃん
694Socket774:2011/01/27(木) 00:00:48 ID:KO6bGJBi
関係ない話ついでにVと7には長時間起動してネットに繋げていると
RWIN値が勝手に固定されてどんどん接続速度が下がっていくという
バグだか仕様だかわけわからん不具合があるんで
コイツがfixされないかぎりXPから移行はできない

日本以外の低速なネット環境だと問題にならないので放置してるのか
何か意図があるのか、既知な問題?なのに一向にfixする気がない
695Socket774:2011/01/27(木) 00:39:15 ID:k51l6RJL
モニタまたぐから低速になるなら
ウィンドウズにモニタまたぐのを禁止して高速化する設定ないのかな。
むしろまたいだ状態で使うことってほとんどないよ。
696Socket774:2011/01/27(木) 10:41:23 ID:m73+/8sk
お前らWindows捨ててLinux教徒になれよ
2Dも3DもOpenGL処理でヌルヌルだぞ
697Socket774:2011/01/27(木) 11:02:39 ID:tRbgnXAa
698Socket774:2011/01/27(木) 11:20:20 ID:ry957p0+
>>694 >>697
【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1260346034/
699Socket774:2011/01/27(木) 12:06:41 ID:n2hgImLy
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1546点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は10.15ギガピクセルです。(秒間346.46メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):54.01 / 53.95 / 54.08 / 51.54
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は15253点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は80.06ギガピクセルです。(秒間2.67ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):545.50 / 544.00 / 547.00 / 508.44
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:AMD Radeon HD 6800 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1059)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
700Socket774:2011/01/27(木) 13:40:27 ID:bWUPVOex
やっぱラデHDシリーズはwin7でも60FPSでないのか
701Socket774:2011/01/27(木) 14:29:39 ID:6ed+hpTm
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は805点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は5.28ギガピクセルです。(秒間180.37メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):38.35 / 37.86 / 38.83 / 26.83
☆Direct3Dでの計測結果は1462点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は7.70ギガピクセルです。(秒間262.69メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):74.95 / 74.95 / 74.95 / 48.73
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz(計測値:2.52GHz) 2コア
デバイス1:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family(776MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.1883)
画面モード:1600 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は805点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は5.28ギガピクセルです。(秒間180.37メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):38.35 / 37.86 / 38.83 / 26.83
☆Direct3Dでの計測結果は1462点でした。(Full-HD補正0.6944を適用)
総描画ピクセル数は7.70ギガピクセルです。(秒間262.69メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):74.95 / 74.95 / 74.95 / 48.73
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz(計測値:2.52GHz) 2コア
デバイス1:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family(776MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumdx32 (バージョン 8.15.10.1883)
画面モード:1600 x 900 32bpp 60Hz
----------------------------------------
702Socket774:2011/01/27(木) 15:27:08 ID:5iSKgpcK
703Socket774:2011/01/27(木) 18:06:11 ID:8d/rFNWF
中古でグラボ買ったので記念に・・。

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1618点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.57ギガピクセルです。(秒間360.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):53.00 / 53.00 / 53.00 / 53.93

☆Direct3Dでの計測結果は13699点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は71.32ギガピクセルです。(秒間2.38ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):455.00 / 449.00 / 458.00 / 456.63

〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz(計測値:3.89GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 285(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
704Socket774:2011/01/27(木) 19:37:16 ID:vZLoo50r
>>649
インターネット経由のrdpなので明らかに快適じゃない環境です。
表示用ローカルマシンは
OS:Ubuntu10.4
CPU:PentiumM1GHz
VGA:Mobility Radeon 7500
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は16点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は190.07メガピクセルです。(秒間6.34メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.08 / 2.08 / 2.08 / 0.54
☆Direct3Dでの計測結果は16点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は146.41メガピクセルです。(秒間4.88メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.01 / 1.92 / 2.09 / 0.54
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 4コア
デバイス1:RDPDD Chained DD(1MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
画面モード:1024 x 768 15bpp 60Hz
----------------------------------------

USBブートでクライアントをKNOPPIX6.4.3にしてみました。
非力なマシンにはこちらのほうが軽いですね。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は137点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は1.58ギガピクセルです。(秒間53.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):11.85 / 11.85 / 11.85 / 4.56
☆Direct3Dでの計測結果は178点でした。(Full-HD補正0.2311を適用)
総描画ピクセル数は1.58ギガピクセルです。(秒間54.00メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):23.64 / 22.24 / 25.04 / 5.92
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.40GHz) 4コア
デバイス1:RDPDD Chained DD(1MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255))
画面モード:1024 x 768 15bpp 60Hz
----------------------------------------
昨日誤爆したので転載とデータ追加しました。
705Socket774:2011/01/28(金) 00:33:03 ID:ALHcW88x
>>704
乙!D3Dが16点ってよくわからない世界だな。
VNCとかと同じくらいの重さってこと?
KNOPPIXの137点との体感比較はどう?みんなが知りたいのは
点数とGUIの快適さの相関関係。
706Socket774:2011/01/28(金) 06:29:16 ID:guJUiOXx
>>705
VNCだともっと重いです、デスクトップ丸ごとの共有となりますので。
体感は点数差ほど極端にはありません。
707Socket774:2011/01/29(土) 00:57:57 ID:W9ij6QQX
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2863点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は18.70ギガピクセルです。(秒間638.44メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):94.00 / 93.00 / 95.00 / 95.43
☆Direct3Dでの計測結果は3843点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は20.00ギガピクセルです。(秒間682.50メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):128.67 / 128.00 / 130.00 / 128.10
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:4.05GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7950 GX2 (512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 50Hz
----------------------------------------
708Socket774:2011/01/29(土) 13:36:57 ID:PmMZGNw1
>>706
サンクス。VNCよりは軽いのか。
ある程度の速度が出るとそれなりに動いてるように見えちゃうけど
ベンチで計ると冷徹に点数が出るから上手いこと体感とリンクしないのかにゃー。
709Socket774:2011/01/29(土) 23:14:53 ID:IFmQNeZ8
440買おうかな
710Socket774:2011/01/30(日) 00:57:50 ID:3huRvcv1
>>709
うちの440BXマザーで良ければ譲るぞ
711Socket774:2011/01/30(日) 01:53:40 ID:yWpnzLYO
>>710
バッ、バカッ!
PC98なんていらないっ!
712Socket774:2011/01/30(日) 05:42:30 ID:NqvIDGBu
GF4MX440
713Socket774:2011/01/30(日) 10:31:04 ID:+Gujzgd3
体感速度に一番結びつくのはやはり日本語の変換処理と表示速度だな
共にインテルの陰謀で廃れてしまったけど
714Socket774:2011/01/30(日) 20:21:44 ID:Y6Q6Nvlv
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は4571点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は30.84ギガピクセルです。(秒間1.03ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):223.67 / 217.00 / 233.00 / 152.38
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:Radeon X1950 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は4571点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は30.84ギガピクセルです。(秒間1.03ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):223.67 / 217.00 / 233.00 / 152.38
☆Direct3Dでの計測結果は6377点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は33.90ギガピクセルです。(秒間1.13ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):328.00 / 319.00 / 335.00 / 212.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:Radeon X1950 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
715714:2011/01/30(日) 20:28:26 ID:Y6Q6Nvlv
コピペミス スマソ
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆Direct3Dでの計測結果は6386点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は33.94ギガピクセルです。(秒間1.13ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):328.67 / 319.00 / 337.00 / 212.85
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:Radeon X1950 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6925)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
716Socket774:2011/01/30(日) 20:28:44 ID:y4eqJd/1
過疎ってきてるみたいだけど結論でた?
717Socket774:2011/01/30(日) 20:40:54 ID:qPG3Ws+m
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は541点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は3.54ギガピクセルです。(秒間120.69メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):15.73 / 15.72 / 15.75 / 18.04
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は797点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は4.14ギガピクセルです。(秒間141.41メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):23.23 / 23.21 / 23.26 / 26.56
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+(計測値:2.19GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon HD 3300 Graphics (700MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.6973)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------

790GXママンに乗り換えたので記念カキコ
やっぱりラデオンは2D苦手だね
718Socket774:2011/01/30(日) 22:51:21 ID:lCIv8fXD
>☆GDIでの計測結果はXXXX点でした。

RESULTSが何かの占いメッセージみたいで嗤えるわ
719Socket774:2011/01/30(日) 23:18:28 ID:COI4Il1Z
win7にしたけどやっぱラデ2D遅いわ
数字上はマシにみえるけどゲフォと使い分けるとやっぱ違う
もっさりはまだ我慢できるけど古い2Dゲームとかで速度でないのはきつい
次ぎ買うカードはゲフォかなあ・・・
720Socket774:2011/01/30(日) 23:29:59 ID:aceTARUj
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2122点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は13.93ギガピクセルです。(秒間475.49メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):74.59 / 74.48 / 74.70 / 70.74
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は6151点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は32.25ギガピクセルです。(秒間1.08ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):221.45 / 221.34 / 221.56 / 205.03
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:3.99GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1182点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は7.76ギガピクセルです。(秒間265.00メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):41.78 / 39.96 / 43.61 / 39.41
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は1213点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は6.35ギガピクセルです。(秒間216.61メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):43.22 / 43.14 / 43.31 / 40.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Atom(TM) CPU D525 @ 1.80GHz(計測値:1.80GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9500 GT(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
721Socket774:2011/01/31(月) 01:47:19 ID:2gJkjJCJ
>>719
その古いゲームって何?
722Socket774:2011/01/31(月) 02:01:55 ID:ciNpITw8
>>719
XP+ゲフォから乗り換えたけど特にもっさりとかは全然感じない
ホイールのスクロール量とかの違いで違和感はあったけど調整したらしっくりきた
2DゲームはDirect3Dを使ってるものなら問題なさそう

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1654点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は10.86ギガピクセルです。(秒間370.74メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):57.76 / 57.34 / 58.19 / 55.12
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は16734点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は87.82ギガピクセルです。(秒間2.93ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):595.17 / 592.70 / 597.63 / 557.81
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:AMD Radeon HD 6800 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1065)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
723Socket774:2011/01/31(月) 02:37:51 ID:71EMHZCd
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は4857点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は31.76ギガピクセルです。(秒間1.06ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):159.60 / 159.36 / 159.84 / 161.90
☆Direct3Dでの計測結果は8292点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は43.16ギガピクセルです。(秒間1.44ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):251.50 / 212.57 / 290.42 / 276.40
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz(計測値:3.00GHz) 2コア
デバイス1:ATI Radeon HD 3800 Series(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7070)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
724Socket774:2011/01/31(月) 05:16:49 ID:0MMPrqY9
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1042点でした。(Full-HD補正0.4938を適用)
総描画ピクセル数は7.10ギガピクセルです。(秒間242.20メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):68.69 / 67.00 / 70.38 / 34.73
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz(計測値:1.66GHz) 2コア
デバイス1:NVIDIA GeForce Go 7400 (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.11.7948)
画面モード:1280 x 800 32bpp 60Hz
----------------------------------------
725Socket774:2011/01/31(月) 16:39:00 ID:obBt/SDx
ASCII.jp:なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか?|あなたの知らないWindows
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/index-2.html
726Socket774:2011/01/31(月) 16:41:16 ID:obBt/SDx
>>721
エロゲだから公開できません
727Socket774:2011/01/31(月) 16:41:42 ID:dESkMp2t
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1615点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.56ギガピクセルです。(秒間360.40メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):52.37 / 52.11 / 52.63 / 53.83
☆Direct3Dでの計測結果は3912点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は20.34ギガピクセルです。(秒間694.31メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):129.98 / 129.87 / 130.09 / 130.40
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+(計測値:2.00GHz) 1コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 7600 GS (256MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.9424)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
728Socket774:2011/01/31(月) 16:44:52 ID:ZxurzbQP
2Dの古いエロゲで、かつ高速な処理を求められるってどういうソフトか想像できない
最近のだとBALDR SKYとかあるけど
729Socket774:2011/01/31(月) 16:48:51 ID:a6h1los3
>>726
そんな水臭いこといわないで
730Socket774:2011/01/31(月) 17:21:29 ID:DJ58cLjc
ラデチョ〜ン
731Socket774:2011/01/31(月) 18:18:24 ID:SfOCFvJD
>>719
クロック変動が悪さしてんじゃね?
粗悪メモリが入ってたりすると性能発揮できないし
732Socket774:2011/01/31(月) 18:23:07 ID:BEHlrvx2
XPでラデとゲフォでマルチディスプレイにしてみたけど
この状態ではCPU処理のはずだが、
これでもラデで計測したほうが遅かった。
D3Dモードで開始するまでの時間が10秒以上かかる。
ゲフォだと2秒くらい。
これらを総合するとラデはVRAMにCPUがアクセスするところに何か難点がありそう。
733Socket774:2011/01/31(月) 19:19:00 ID:DJ58cLjc
またまた欠陥ラデチョンチョン
734Socket774:2011/01/31(月) 19:57:35 ID:LJzome/r
NVの技術指導受けてるところが作ったアプリだとそうなる。
735Socket774:2011/01/31(月) 20:15:12 ID:idLjRy21
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は147点でした。(Full-HD補正0.2315を適用)
総描画ピクセル数は1.10ギガピクセルです。(秒間37.69メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):20.34 / 20.00 / 20.69 / 4.90
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz(計測値:1.69GHz) 1コア
デバイス1:NVIDIA GeForce FX 5200 (Microsoft Corporation)(128MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.10.5673)
画面モード:800 x 600 32bpp 75Hz
----------------------------------------
736Socket774:2011/01/31(月) 21:14:10 ID:mQL5E/5P
そもそもゲーム以外の2Dがもっさりってどういう動作のことなんだろう。
ベンチマークでは3ケタの点しか出ないノートPCでも描画の不満は全然ないんだけど。
昔のマイコンみたいに線を順番に書いてるところが見えるわけじゃあるまいし……。
737Socket774:2011/01/31(月) 21:32:10 ID:LJzome/r
本物を知らないと違いに気づけない。
全てに言えることだよw
738Socket774:2011/01/31(月) 22:36:05 ID:iRVV2qIV
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1808点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は11.82ギガピクセルです。(秒間403.51メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):59.17 / 58.19 / 60.16 / 60.27
☆Direct3Dでの計測結果は2099点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は10.91ギガピクセルです。(秒間372.24メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):69.03 / 67.06 / 71.01 / 69.97
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics Family(3860MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumd64 (バージョン 8.15.10.2266)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
739Socket774:2011/01/31(月) 22:37:28 ID:iRVV2qIV
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1954点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は12.80ギガピクセルです。(秒間436.83メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):55.23 / 52.27 / 58.19 / 65.15
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は14628点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は76.25ギガピクセルです。(秒間2.54ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):441.81 / 434.91 / 448.72 / 487.58
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9800 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1973点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は12.75ギガピクセルです。(秒間435.23メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):33.28 / 32.54 / 34.01 / 65.78
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は15191点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は78.81ギガピクセルです。(秒間2.63ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):252.96 / 251.48 / 254.44 / 506.36
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Build7600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce 9800 GT(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
740Socket774:2011/01/31(月) 23:02:48 ID:l3UfuKaW
どうせ
ID:obBt/SDx=ID:DJ58cLjcってオチだろ
捏造ばっか
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
742Socket774:2011/02/01(火) 00:08:02 ID:BEHlrvx2
>>736
ラデのGUIは動き出すまでの遅延があるような気がする
動き出したらゲフォと大差ないんだけど、最初の遅延がもっさりを演出してるように見える
同時使用して思ったこと。
743Socket774:2011/02/01(火) 00:30:30 ID:aj9qjHT5
>>734
なにそれ。2dmarkのことなの?
744Socket774:2011/02/01(火) 00:35:19 ID:bZ0q1jS/
ラデってそんなに遅いのか
今回もゲフォ買うかな
745Socket774:2011/02/01(火) 00:40:54 ID:aj9qjHT5
3Dゲームはラデが早いけど
2DのGUI使う時間が長い人はゲフォのほうが幸せになると思う。
ラデはドライバも相変わらずだし。
同時使用しててラデを無効化したら起動の度にカタリストコントロールセンターが
迷惑なメッセージボックス出してくる。誰得なんだこの挙動はw
746Socket774:2011/02/01(火) 00:52:04 ID:kx7isypS
今のNVドライバを使用してその感想なら信者としか言えんよw
747Socket774:2011/02/01(火) 02:06:48 ID:LuSmv7+8
>>745
チップメーカーが違うグラフィックボードの同時使用は変な動作になっても止む無しと思うけど。
カタリストコントロールセンターってただの設定ツールだから別に削除してもいいよ。
748Socket774:2011/02/01(火) 03:11:29 ID:s5hRtf8O
>>744
そういう工作大会は他所でやってくれ
749Socket774:2011/02/01(火) 06:20:16 ID:bZ0q1jS/
サンディ南無

【自作PC】SandyBridgeヤバイ チップセットにエラッタで速度低下 早くも新リビジョンでリコールか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296494191/
750Socket774:2011/02/01(火) 08:02:47 ID:IYMnUorK
3Dゲームはラデが早かったのかw
751Socket774:2011/02/01(火) 09:22:27 ID:yN18zNtU
正直どっちもどっちなんだけどねえ
ただゲームしてる時間より他の作業の時間のほうが多いから2D弱いのはちょっとなあ
752Socket774:2011/02/01(火) 09:47:14 ID:cq7U36s4
ゲームと動画専用ならラデだが他はゲフォやな。
753Socket774:2011/02/01(火) 11:14:28 ID:LC0Qo6n7
動画でラデって何が違うの?
754Socket774:2011/02/01(火) 11:45:21 ID:WqHQP4YP
UVDは不具合少なくて使いやすい
工作ここまで
755Socket774:2011/02/01(火) 11:50:14 ID:f+ze2Ot4
>>754
妊娠は(#・∀・)カエレ!
756Socket774:2011/02/01(火) 12:22:54 ID:t13xKbw2
>>753
ゲフォはインタレ解除が下手で色もちょっと微妙
ラデはインタレ解除はGPU支援の中では一番まともで色あいも良い
757Socket774:2011/02/01(火) 12:29:10 ID:UuYYBRMh
要するにこう。

マルチモニタ?→(Yes)→ゲフォ
↓(No)
二次のほうが重要?→(Yes)→ゲフォ
↓(No)
ラデ
758Socket774:2011/02/01(火) 12:32:48 ID:s8Ua1ueK
>>757
マルチモニターはCPU使ってるって結論出てたよ
てゆうかマルチモニタースレではラデの方が重宝されてる
759Socket774:2011/02/01(火) 12:33:05 ID:WqHQP4YP
>>755
何だよ妊娠って…
女なんか少ないだろこの板は
760Socket774:2011/02/01(火) 12:36:49 ID:UuYYBRMh
>>758
CPU描画ではゲフォのほうが早いからな。
ラデはあらかじめVRAMに置いてあるものは得意だが
VRAMにCPUがからむと死亡。
XPで2Dが死んでるのはATiの2Dエミュの出来がやばいせいだと思う。
761Socket774:2011/02/01(火) 12:37:45 ID:r+jLTzts
4GB以上の大容量メモリ使う用途なんてフォトショでバリバリ絵描く位だろ?
でもこの板は大容量メモリ厨が多いだろ?
pixivで絵描いてる奴は女のが圧倒的に多いだろ?
つまりそういうこと
762Socket774:2011/02/01(火) 12:45:57 ID:pGZh3W9w
結局
Win7はラデでXPはゲフォというループ
763Socket774:2011/02/01(火) 12:50:03 ID:hpolgKTa
ピクシブはJCJKとの出会い系サイト
764Socket774:2011/02/01(火) 12:50:13 ID:UuYYBRMh
>>10>>30見ても
7でもマルチモニタでも2Dはゲフォに見える。
765Socket774:2011/02/01(火) 12:53:31 ID:hm1z95p7
またキチガイの工作がはじまったので0.12の投下が望まれますね
766Socket774:2011/02/01(火) 13:02:55 ID:u5NnydYM
>>764
おいおい、CPUを良く見ろ。
CPUベンチ状態の環境(Win7)で、
Core i5 750定格より Core i7 980xオーバークロックが点数良くなるのは当たり前だ。
767Socket774:2011/02/01(火) 13:14:49 ID:K3cNWiYM
ドライバーの出来の時点で
7でもxpでもGeforce
768Socket774:2011/02/01(火) 13:21:00 ID:WqHQP4YP
などと供述しており。
769Socket774:2011/02/01(火) 13:49:51 ID:KQELLhAA
>>767
残念だけどそれはないわ
Win7にしてからゲフォもドライバでかなり苦労するようになった
てゆうかかなり悪い
770Socket774:2011/02/01(火) 18:50:45 ID:I01KlDsn
>>758
なんでマルチモニターだとラデの方がいいの?
771Socket774:2011/02/01(火) 20:08:19 ID:c2ELlGuT
いまどき2Dなんて、オンボードでも十分だろw
772Socket774:2011/02/01(火) 20:23:11 ID:chj0Yt0W
オンボ以下のグラボしかないGPUベンダがあるらしい
773Socket774:2011/02/01(火) 20:29:20 ID:KTuDVva7
>>772
おっとSiSの悪口はそこまでにしとけ
774Socket774:2011/02/01(火) 20:37:44 ID:kvQH1cvq
S3…じゃないよな…?
775Socket774:2011/02/01(火) 20:43:19 ID:6ucreujr
Mat…数値化された性能なんて面白くないよな…?
776Socket774:2011/02/01(火) 21:03:50 ID:zTPH9RFI
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2993点でした。(Full-HD補正0.8507を適用)
総描画ピクセル数は19.58ギガピクセルです。(秒間668.30メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):118.03 / 117.41 / 118.64 / 99.76
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 910e Processor(計測値:2.61GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GT 430(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1680 x 1050 32bpp 60Hz
----------------------------------------
777Socket774:2011/02/01(火) 21:12:45 ID:chj0Yt0W
安心のゲフォ
778Socket774:2011/02/01(火) 21:13:56 ID:r5xRgM3g
>>765
Radeon信者的につけてほしい2Dが早いための計測ってなんだよw
すでにOS無関係にGDIが残念賞なのはコーラを飲んだらゲップが出るのと同じくらい確実。
779Socket774:2011/02/01(火) 21:52:23 ID:fwM8C11P
2DならMilleniumとかPapheriaが出てきそうな気もするが、使っている奴はいないのかな
780Socket774:2011/02/01(火) 21:58:34 ID:LuSmv7+8
>>778
OS無関係というのはさすがに間違い。
Windows7では同等。
GeForceとてWindows7環境ではXPの時よりはるかにスコアが落ちる。
781Socket774:2011/02/01(火) 22:02:20 ID:GDDfUHk2
>>779
>>637の計測結果一覧表に載ってる
782Socket774:2011/02/01(火) 22:59:04 ID:YWcv9Rcb
また、サンデーブリッヂ買うの保留か.....
783Socket774:2011/02/01(火) 23:00:03 ID:87FqVL9i
Windows7環境でもGeforce>Radeonじゃないの?
784Socket774:2011/02/01(火) 23:28:44 ID:2oyUy8+9
2D
Geforce>Radeon
3D
Radeon>GeForce
動画
Radeon>GeForce
消費電力
Geforce>Radeon
785Socket774:2011/02/01(火) 23:38:20 ID:vfh49Qj5
消費電力はどれを比べてんだよw
786Socket774:2011/02/01(火) 23:41:29 ID:r5xRgM3g
結局2D Markに足りないものはなんだったんだ。
例によってラデの負け惜しみなの。
もし違うなら点数高いほうが速いってことでいいの?
787Socket774:2011/02/02(水) 00:34:45 ID:q5vPubLF
>>783
根拠は?
具体的なデータを持ってるんだったら教えて頂戴
788Socket774:2011/02/02(水) 01:28:07 ID:SfLY8j/U
>>784
消費電力優れてるのか電気食いなのか
789Socket774:2011/02/02(水) 01:58:01 ID:o6ZHfg/5
790Socket774:2011/02/02(水) 02:14:14 ID:LFf4+rbJ
>>789
460がよさそうだな
791Socket774:2011/02/02(水) 11:34:14 ID:ClYhvEIe
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3967点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は25.93ギガピクセルです。(秒間885.10メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):131.30 / 131.00 / 131.61 / 132.23
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
792Socket774:2011/02/02(水) 11:56:24 ID:/ZsvLMj6
>>784
3Dもラデ5870頂点に落ちたし。
スペックダウンとか、前代未聞w
793Socket774:2011/02/02(水) 12:14:07 ID:Y4LaSSUG
デュアルGPUで性能がイイとか言ってるやつでしょw
ワッパとコスパがいいのはわかるけどねw
794Socket774:2011/02/02(水) 12:16:38 ID:asT7eQff
またゲフォ厨湧いたのか
795Socket774:2011/02/02(水) 12:25:31 ID:bpXNRl41
>>791
GTXシリーズって本当にソフトウェアなのかね
速すぎるwCPUたいしたことないのにこのスコアって
アクセラ利いてる気がしてならない
796Socket774:2011/02/02(水) 12:28:06 ID:vS4YVpkY
たいしたことないって?!











よく見たら本当にたいしたことなくてスコアにビックリ
797Socket774:2011/02/02(水) 12:29:51 ID:QxT6ALjw
>>794
また例のキチガイ嘘吐きゲフォ厨に取りつかれたよ
798Socket774:2011/02/02(水) 12:32:32 ID:Y4LaSSUG
そんな真っ赤な顔して沸いてこなくてもいいのにw
ラデ厨とは言わないの?この人たちw
799Socket774:2011/02/02(水) 12:49:08 ID:FRFA/qnh
もうゲフォでもラデでもいいから2Dが速いビデオカードを決めロッテ
〇〇社の〇〇!みたいに分かりやすくしろよおう早くしろよ
800Socket774:2011/02/02(水) 12:51:52 ID:/Qvz2UFg
801Socket774:2011/02/02(水) 13:18:35 ID:/ZsvLMj6
>>799
だから2Dなんて、どれだってローエンドでも十分速いってw
802Socket774:2011/02/02(水) 13:22:37 ID:FRFA/qnh
じゃあこのスレなんなのよ
803Socket774:2011/02/02(水) 13:23:29 ID:ry4C25bg
>>801
RADEON以外はな
804Socket774:2011/02/02(水) 13:33:51 ID:vS4YVpkY
>>802
わからん
805Socket774:2011/02/02(水) 13:37:10 ID:hP/lQ/AJ
806Socket774:2011/02/02(水) 13:38:50 ID:hP/lQ/AJ
てかラデの実際の2D性能ってここで出るスコアより圧倒的に悪いよね
アプリによってはカクカクどころかガクッガクッって感じ
807Socket774:2011/02/02(水) 13:40:36 ID:s5r5egA9
ベンチ詐欺専用GPUだから仕方ない
808Socket774:2011/02/02(水) 13:57:21 ID:9ePVGBc8
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は3853点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は25.19ギガピクセルです。(秒間859.86メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):127.36 / 126.98 / 127.74 / 128.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:2.67GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 460(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
ELSA AXERIZE GTX 460 1GB
809Socket774:2011/02/02(水) 14:01:48 ID:p3JqRCat
正直6870かわずに560tiか570買えばよかった・・・
古い2D対戦ゲーとかまだ根強くのこってるしね
810Socket774:2011/02/02(水) 14:41:15 ID:lTquuDcy
>>809
2DゲームはDirect3Dだろ
811Socket774:2011/02/02(水) 14:43:46 ID:lTquuDcy
嘘をまじえて工作しているゲフォ厨が邪魔
812Socket774:2011/02/02(水) 14:47:35 ID:lbgTk3a+
体感でまったく感じない2Dの違いを嘘をついて誇張する仕事がまたはじまるお
813Socket774:2011/02/02(水) 15:01:29 ID:geN9x1TU
>>806
毎度だけどそのアプリて何?
具体例がまともに上げられた事がないんけど
814Socket774:2011/02/02(水) 15:17:50 ID:s+WZ65l9
XPだとテイルズウィーバーじゃね?
815Socket774:2011/02/02(水) 15:25:54 ID:h4kP4TX8
>>814
やったことないゲームだがDirect3D対応のようだけど、どうなんだろう
http://talesweaver.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=download
816Socket774:2011/02/02(水) 15:48:52 ID:ALKcP2eI
817Socket774:2011/02/02(水) 17:37:14 ID:Mkcns3kt
2Dでカクカクなんて、底辺ビデオカードでもないだろw
もしも本当なら、それはCPUが糞すぎるか、内部が壊れてエラー吐きまくってるんだよ、きっとw
818Socket774:2011/02/02(水) 17:41:50 ID:s5r5egA9
RADEON位だな
クソさを体感できるのは
RADEONから他に移るとアハ体験
819Socket774:2011/02/02(水) 17:46:23 ID:Ha4H5osH
新しいグラボに換装したら普通にプレイできてた2Dゲームがコマ送りになった時はびびった
さすがラデチョン
多くの2Dゲーを動作困難に追いやった上3Dゲーでもベンチマークの半分の力も出せないゴミ
820Socket774:2011/02/02(水) 17:49:32 ID:EQoE9t1e
ダルビッシュもツイッターで使えないカードとか言ってたな
821Socket774:2011/02/02(水) 17:51:51 ID:CyGM2iKG
>>819
で、そのゲームは何?
822Socket774:2011/02/02(水) 17:53:04 ID:qDXgiYwW
>>818-820
また捏造嘘吐き自演工作の開始か・・・
ゲフォ厨はあっちこっちで嘘つきすぎだろ
823Socket774:2011/02/02(水) 17:53:43 ID:CyGM2iKG
>>820
URLよろ
824Socket774:2011/02/02(水) 17:55:30 ID:EQoE9t1e
>>823
faridyuでぐぐれ
825Socket774:2011/02/02(水) 17:57:42 ID:nOUd9ScH
ラデが2Dベンチで遅いのは確かなんだけど実用で不備が出た事はないんだよな
アプリによってはあるかもしれんが結局誰もアブリ名を上げないし
なんか必死に誇張している連中(一人かも?)はスレ的にも昔から邪魔でしかないんだが
826Socket774:2011/02/02(水) 17:58:03 ID:RdEVucxZ
ラデチョナーうぜえな。誰でも知ってる常識にいちいち噛み付くし。
次からスレタイに【ラデ厨注意】とでも入れるか?
827Socket774:2011/02/02(水) 17:59:49 ID:EQoE9t1e
>>826
それだけ自己暗示に必死なんだよ
「ラデオンハオソクネーラデオンハオソクネー」って自分に言い聞かせてるのだろう
哀れな存在よ
828Socket774:2011/02/02(水) 18:02:20 ID:J1yasVML
糞ゴミRadeonざまあwwwwwwwwww
829Socket774:2011/02/02(水) 18:02:27 ID:2zIOLN4p
つラグナ
830Socket774:2011/02/02(水) 18:03:22 ID:CyGM2iKG
>>824
ねーよ
831Socket774:2011/02/02(水) 18:03:33 ID:J1yasVML
ラデカスが超絶糞ゴミだということが証明されたな
ゲフォ最高です!
832Socket774:2011/02/02(水) 18:04:12 ID:EQoE9t1e
833Socket774:2011/02/02(水) 18:05:24 ID:Ha4H5osH
このスレのラデチョン信者が異常なのは確か
カクカク映像を見せられ続けた結果脳がおかしくなったのか・・・
834Socket774:2011/02/02(水) 18:05:42 ID:J1yasVML
糞ゴミラデを燃えないゴミで捨ててGeForce買ってきましたw
835Socket774:2011/02/02(水) 18:06:10 ID:CyGM2iKG
836Socket774:2011/02/02(水) 18:07:04 ID:EQoE9t1e
ID:CyGM2iKG

知能障害を起こす
837Socket774:2011/02/02(水) 18:08:43 ID:wdQvMBol
      r'"AMD愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| リミッタリミッタデンリョクデンリョク
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
838Socket774:2011/02/02(水) 18:10:40 ID:CyGM2iKG
>>836
なんでだよ
839Socket774:2011/02/02(水) 18:11:59 ID:s5r5egA9
まともなRADEONユーザーに迷惑極まりないんだが
みんな2Dが実使用じゃ使い物にならないほどクソなこと位承知で使ってんのに
一部の狂信者が「RADEONでも2D問題無い!」とか電波撒き散らしてスレを荒らす
他のユーザーの肩身は狭くなる一方だろうよ

いつも暴れてる狂信者は人の気持ちを考えろ!
一般RADEONユーザーに謝って消えろ!
840Socket774:2011/02/02(水) 18:12:17 ID:wdQvMBol
      r'"AMD愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| リミッタリミッタデンリョクデンリョク
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
841Socket774:2011/02/02(水) 18:14:23 ID:vDjbyaG5
昔のラデならそんな酷くないだろ
最近のはちと擁護しかねるが
842Socket774:2011/02/02(水) 18:14:29 ID:FRFA/qnh
おい誰か収集つけろよ
>>1はどこ行ったよ
843Socket774:2011/02/02(水) 18:15:25 ID:ZSriLmY9
>>829
ラグナはXPでゲフォGTX400でもカクつく
つーかひでえ流れ
844Socket774:2011/02/02(水) 18:18:44 ID:ysmmRIWI
暴れてるのはまたFermi厨だろ。
こいつらは昔から2Dスレの癌でしかない。
845Socket774:2011/02/02(水) 18:25:23 ID:502eSycH
>>839
狂信者を体言してくれてありがとう
846Socket774:2011/02/02(水) 18:28:23 ID:aOCypFIT
>>841
むしろラデオンってXシリーズ以外は全部2Dオワってない?
オンボのX1200持ってるけど妙に速い。3Dは残念っぽいけどw
847Socket774:2011/02/02(水) 18:31:19 ID:aOCypFIT
>>812
体感でわかるよ。
2Dのアクセラはやっぱり偉大だよ。
ベンチだと見えにくいけどぜんぜん違う。
848Socket774:2011/02/02(水) 18:32:03 ID:9t0ZioHE
>>846
HDシリーズ以降Vista/7に最適化された。
849Socket774:2011/02/02(水) 18:38:54 ID:LCwWXAkc
信者のくだらないレッテル貼りが不毛だから適切なベンチマークソフトが望まれているわけだが、
信者の唱える体感を反映するソフトはないものか……
それともどのような数値が出ても信者は
「体感を反映していない」「ベンチ詐欺」などと否定し合うから無駄なのか……
850Socket774:2011/02/02(水) 18:41:25 ID:aOCypFIT
>>848
Vista/7でも別に特段速いように見えないが。

>>849
とりあえずXPで100点とかたたき出すラデオンは
XPだとストレスたまるのは間違いないんじゃなイカ?
851Socket774:2011/02/02(水) 18:45:48 ID:9t0ZioHE
>>850
Vista/7自体2Dの処理は重視していないから。
852Socket774:2011/02/02(水) 18:49:04 ID:Y4LaSSUG
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は81点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は537.88メガピクセルです。(秒間17.93メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.33 / 2.28 / 2.38 / 2.70
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 4600 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7149)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 59Hz
----------------------------------------

----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1302点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は8.52ギガピクセルです。(秒間290.91メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):39.00 / 39.00 / 39.00 / 43.41
補足:バックバッファ分割を使用
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz(計測値:2.99GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GT 240(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.12.6658)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
HD4670からGT240へ換装した。
体感で速さが違うw
ついでにHD4670のときにあった不具合も改善されてスッキリした。
853Socket774:2011/02/02(水) 18:55:45 ID:aOCypFIT
>>851
重視してないのに7で2Dのアクセラ復活させんのかよw
単に読み間違っただけだろ。
ゲイツ「ビスタで全部CPUでGDIでおk!今のCPUは速いからなHAHAHA」
もっさり地獄ビスタが誕生w
854Socket774:2011/02/02(水) 19:01:13 ID:LCwWXAkc
>>850
XPのRadeon HDが体感で劣ってるのは信者も今さら否定しないと思うけど
(2D Markの得点も2ケタで極端に悪いし)
Vistaや7だとRadeon HDやGeForceの優劣を明確に語るものがないんだよね

でも得点が数百点のXPノートPCで違いを感じないから
ゲームやらないなら得点的には2ケタと3ケタくらいが違いの境界なのかも
855Socket774:2011/02/02(水) 19:17:28 ID:+k3lE/Ma
>>853
復活したの?
856Socket774:2011/02/02(水) 19:21:32 ID:i7Uaz31y
Radeon HDでも>>723はスコア高いな
857Socket774:2011/02/02(水) 19:30:55 ID:2cGKBxkQ
>>855
メインメモリじゃなくてVRAMに直接描画するようになっただけ
あと、GDI処理が複数アプリケーションに対応して遅くなりにくくなった
(CPUのコアが増えてもそれだけでは早くならず、遅くなりにくくなるのと同じようなもの)
858Socket774:2011/02/02(水) 19:31:23 ID:aOCypFIT
>>855
復活はしてる。WDDM1.1ドライバを入れれば使えるんじゃね。
XPerだから誰か検証汁。
859Socket774:2011/02/02(水) 19:35:13 ID:aOCypFIT
>>854
アクセラ効いてないとそりゃー差別化できないよなぁw
ノートで数百点で問題なくても、WUXGAみたいな今のデスクトップのスタンダードな
解像度では使ってないから分からないだけじゃね。
個人的には500点くらいが境目のような気がする。
860Socket774:2011/02/02(水) 19:41:07 ID:DGdGtH+f
>>858
WDDM1.1ドライバって要するに
NVIDIAやAMDが出してるグラボのWindows7用ドライバだから検証も何もない
861Socket774:2011/02/02(水) 19:44:37 ID:aOCypFIT
2Dアクセラのついているゲフォの5〜7系、ラデのX系で検証汁ってことだろ常識的に2Dマークして・・・・
862Socket774:2011/02/02(水) 19:57:34 ID:LCwWXAkc
>>861
7900GSで2D Markのスコア半分以下に落ちてるよ
863Socket774:2011/02/02(水) 20:05:36 ID:PvaZA5HX
>>861
X1系のラデだけど、早くならないよ。
XPのドライバ入れても変わらんし、どのバージョンのドライバ入れても誤差の範囲内。
ちなみにXPのドライバ入れると普通に削除してもカス残って悪さするから要注意な。
864Socket774:2011/02/02(水) 20:21:00 ID:aOCypFIT
>>862-863
マジかよ。
半分以下ってことは1000点台だろうからCPUくさいな。
どういう環境で使えるんだろ。
865Socket774:2011/02/02(水) 20:21:49 ID:p3JqRCat
どっちももっててラデ遅いつってんのに
OS片方だけで語ってるやつとかノートとかの低解像度で問題ないとか

ラデHD+win7だとエアロ切るともっさりするが(CPU描画)格ゲや音ゲやるときには遅延対策で切らざるを得ない
俺がメインで遊ぶ2dゲーはLR2(音ゲ)、GGXX青リロ(格ゲ)、他格ゲ
どれも体感速度落ちるとすぐわかるゲームだからいらいらする
3Dゲーは問題なし

866Socket774:2011/02/02(水) 20:37:46 ID:q8aCmur0
アスペル坊やはまだFXなの?
867Socket774:2011/02/02(水) 20:40:11 ID:k5agRx6I
>>865
ATI Tray Toolで遅延切ったら?

あとゲームと一般アプリじゃ違うからゲームやらなくても影響や違いがあるのか知りたい
868Socket774:2011/02/02(水) 20:49:14 ID:7tmXttcl
俺、このスレが好きだ
869Socket774:2011/02/02(水) 21:12:26 ID:l4sIrALz
>>852
脱ラデオメ
870Socket774:2011/02/02(水) 21:36:24 ID:SC4rtWPK
Millennium II による1万点越えのスコアが見てみたい
871Socket774:2011/02/02(水) 21:38:23 ID:sBN168nQ
>7で2Dのアクセラ復活

なんかちょっと違うような気がするんだけど難しいな。

Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434122/
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
Windowsの画面表示を変えるDirect2DとDirectWrite
http://ascii.jp/elem/000/000/491/491463/
872Socket774:2011/02/02(水) 21:57:37 ID:YlJtNIHc
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1197点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は7.72ギガピクセルです。(秒間263.60メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):17.82 / 17.70 / 17.94 / 39.90
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は5525点でした。(Full-HD補正1.9753を適用)
総描画ピクセル数は28.64ギガピクセルです。(秒間977.61メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):91.79 / 79.68 / 103.90 / 184.16
〜実行環境〜
OS:Windows Vista Service Pack 2 Build6002
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz(計測値:3.06GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 285(1024MB) ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce GTX 285(1024MB) [プライマリ]
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.6658)
画面モード:2560 x 1600 32bpp 60Hz
----------------------------------------
873Socket774:2011/02/02(水) 22:09:15 ID:502eSycH
遅延・・・?フリップキュー対策でも調べればいいと思うのだが
874Socket774:2011/02/03(木) 02:25:29 ID:rriltvEA
>>856
だね。不思議
875Socket774:2011/02/03(木) 06:34:18 ID:gm9HDiQf
ラデオンの遅さが省電力によるものならDirect2Dも遅い可能性があるよね?
876Socket774:2011/02/03(木) 10:33:21 ID:uz6hdLua
>>875
Direct2Dはゲフォの方が遅いって聞いた
877Socket774:2011/02/03(木) 10:52:04 ID:JAZ1/OOl
知らずに遅延対策してる人はスコアが高かったりしてね。
878Socket774:2011/02/03(木) 12:20:42 ID:eZIskDr1
エアロ切ったら遅くなるって
反対じゃんw
879Socket774:2011/02/03(木) 12:41:52 ID:pBaSlPPK
>>718
お兄ちゃんのGDIは×××点だったよ☆

なら大満足か?
880Socket774:2011/02/03(木) 12:50:55 ID:pBaSlPPK
Direct2DはXP向けにも出さないと普及しないだろうなあ。
またはあと10年くらいしてXPユーザーが無視できるくらい少数にならないと。
881Socket774:2011/02/03(木) 13:00:19 ID:n4iDhu7/
未だにXPどころか2000や98すら使い続けてるのもいるからなぁ
XPもいつまで残り続けるやら

Direct2DがXPに対応してれば普及してたろうになぁ
882Socket774:2011/02/03(木) 13:03:02 ID:j2Bht1rx
>>881
7も持ってるXP使いだけど、7ではXPモードでも動かないソフト多いんですもの。。。
883Socket774:2011/02/03(木) 13:25:08 ID:lVRXLeiS
動かないってのは幻想に過ぎない。
884Socket774:2011/02/03(木) 13:43:51 ID:pN4efPKh
でもXPって全体の一割も無いんじゃないかな?
更にXPユーザーも7を併用してると思う。
俺もXP使いだけど、XP入ってるのはネットブックで後の3台は7だな。
885Socket774:2011/02/03(木) 14:02:49 ID:j2Bht1rx
>>883
君のは知らないけど、実際動かないからしょうがない。実際使い物にならないんだよ。
886Socket774:2011/02/03(木) 14:11:28 ID:JAZ1/OOl
ソフト名挙げたら代替ソフト紹介されるかもよ
ゲームなら知らん
887Socket774:2011/02/03(木) 14:28:19 ID:0mNIRYAd
どうせ64bit使ってるんだろ?
アレは完全にプロの方or情弱専用だから
888Socket774:2011/02/03(木) 14:31:34 ID:ZVU15k0l
一般人で64bitはアホすぎる・・・
889Socket774:2011/02/03(木) 14:44:52 ID:j2Bht1rx
32bit
painter9.5が動かないから困る
890Socket774:2011/02/03(木) 14:50:30 ID:tERpgcVh
891Socket774:2011/02/03(木) 15:49:14 ID:oZvcKbSu
>>887-888
いまだにこんなこと言ってるやついるんだw
892Socket774:2011/02/03(木) 15:51:42 ID:j2Bht1rx
>>890
サンクス

でも、これ64bitって書いてあるけど、そのページに書いてある64bitのパッチは32bitの7に使えるのだろうか…。
確認するために、OS再インスコする時間もないし(色々環境を戻すのにかかる時間が膨大で。。。)
32bitの7でもそのぱっちでうごくなら今すぐにでもしたい気分だけども。
893Socket774:2011/02/03(木) 15:51:51 ID:ho3zDXUO
未だにも何も事実だろ
894Socket774:2011/02/03(木) 15:52:13 ID:ho3zDXUO
>>891
未だにも何も事実だろ
895Socket774:2011/02/03(木) 16:06:11 ID:oZvcKbSu
64bit使うやつは情弱、情強の俺は32bitを使う(キリッ
とか本気で思ってるのかなwww
いや、反論するつもりはないよw
厨ニチックすぎるw
ハライテwww
896 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/02/03(木) 16:10:14 ID:ZVU15k0l
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
897Socket774:2011/02/03(木) 16:12:42 ID:v0/eMg/k
64bitとかいうメリットゼロでデメリットしか存在しない選択を敢えてする必要は無いと思うのだが。
もちろん64bitを生かせる用途で使用する人ならいいと思うけど。
898Socket774:2011/02/03(木) 16:32:08 ID:tERpgcVh
>>892
http://blog.aritani-mahoro.com/?eid=766338
これ見れば分かるけど前々からあるパッチで64bit「にも」対応してるだけ

32bit V.S. 64bitをやりたい人はWindows板でやってください
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1262427254/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1262427254/
899Socket774:2011/02/03(木) 16:38:32 ID:O9tky9dz
64bit擁護とか意外と初心者さんが多いんだなここ
900Socket774:2011/02/03(木) 16:46:31 ID:v0/eMg/k
初心者はID:oZvcKbSuだけだよ。
901Socket774:2011/02/03(木) 16:56:41 ID:oZvcKbSu
そんなに悔しかった?w
ゴメンナwww
902Socket774:2011/02/03(木) 17:11:53 ID:ry5UaLFr
メモリが安くなってるこのご時世に32bitはないんじゃないの
4Gx2が6〜7kだってのに
903Socket774:2011/02/03(木) 17:16:55 ID:/HkLXXdX
プロ用ってなんだプロ用って
アマでも趣味で絵描いたり3D作ったり映像作れば余裕で4GB以上必要
904Socket774:2011/02/03(木) 17:43:15 ID:1HBeer5/
自分でなにかするってことしたことない乞食だけだろ32bitで十分とか言ってるのは
恵んでもらうだけだから必要性が分からない
905Socket774:2011/02/03(木) 17:54:29 ID:oZvcKbSu
906Socket774:2011/02/03(木) 18:14:12 ID:Ra556brt
>アマでも趣味で絵描いたり3D作ったり映像作れば余裕で4GB以上必要

人によっては8GBとか使う人もいるがそこまで必要になる事は稀
pixivのフォトショ使いアンケだと2GBで十分ってのが大多数
907Socket774:2011/02/03(木) 18:25:59 ID:Rmkk5Rc1
必要な人には必要なんだから別にいいだろ
まぁDDR3が安いからというだけの理由で64bitにするならそれは銭失いに他ならないだろうが
908Socket774:2011/02/03(木) 18:34:51 ID:8M9eKzMq
なんか荒れてるがこのスレのおかげでMatroxのグラボを思い出したので今度買う事にする。
909Socket774:2011/02/03(木) 19:18:37 ID:JMUV9R7i
俺32bit版Win7使ってるけど、64bitにするとどういう苦労があるんだろう?
使えない周辺機器が出てきそうな気はしたけど
910Socket774:2011/02/03(木) 19:24:38 ID:ZVU15k0l
ぐぐれカ〜ス
911Socket774:2011/02/03(木) 19:37:18 ID:vurd14Ny
ゲフォ厨とラデ厨の争いに戻ってくれた方がまだましだなw
912Socket774:2011/02/03(木) 19:47:32 ID:Ve2Pv20H
7は64bitのほうがメインだし各種ドライバも64のほうが充実してるだろ。だいたい最近のマシン構成でメモリーが3G以下とかのほうが珍しいのになんで今更32ビットOSなんか使う必要あるのか意味不明、あほかw
XP時代の65ビットな環境で思考が止まってんじゃね?
32ビットOSで64アプリは動かないが64OSは普通に32ビットアプリが動くのに。
913Socket774:2011/02/03(木) 19:54:30 ID:JMUV9R7i
ググらんよ
ここ読んでる64bitユーザーにショックを与えるようなことがガンガン書かれれば愉快だなと思っただけだから
914Socket774:2011/02/03(木) 19:56:13 ID:Ve2Pv20H
フォトショはメモリーはいくらあっても十分てことないわ。
painterは一年以上前に対応済みw
915Socket774:2011/02/03(木) 19:56:23 ID:dDyDS/1n
いつまで続けるんだ、いい加減にしろ
916Socket774:2011/02/03(木) 20:14:46 ID:n/VrvM0Q
自治厨乙w
917Socket774:2011/02/03(木) 20:23:13 ID:3Z7v29Ov
もっとやれ
918Socket774:2011/02/03(木) 21:17:10 ID:zMh2qRzw
XP時代に65ビットな環境があったとはしらなかった
919Socket774:2011/02/03(木) 22:10:34 ID:iIQC/m+w
むしろ、7の32bitの意味ってなんだ
情弱以外にこの選択はないな
920Socket774:2011/02/03(木) 22:33:34 ID:Ra556brt
なにいってだこいつ
921Socket774:2011/02/03(木) 22:45:05 ID:iIQC/m+w
>>920
えっ

図星をつかれて入力ミスするくらい血圧上がったのはわかったから
どんなメリットがあるのか書いたらいいよ。
きっとすばらしいに違いない。
922Socket774:2011/02/03(木) 22:50:13 ID:HDiyRnke
>>919
メモリ2枚しか刺せないとかなら 最大で8GBだから 32ビットでもおかしくない
923Socket774:2011/02/03(木) 22:54:18 ID:v0/eMg/k
(^ω^;)
924Socket774:2011/02/03(木) 23:05:08 ID:alUkkkZz
そもそも7の32bitで動いて64bitで動かないソフトってあるの?
925Socket774:2011/02/04(金) 00:54:34 ID:kJaRizVM
>>924
それはいくらでもあるだろw
926Socket774:2011/02/04(金) 01:02:36 ID:HQAsy010
あるとは言われているがソフト名聞くとほとんど出てこない
927Socket774:2011/02/04(金) 01:12:46 ID:gmXec39u
は?
928Socket774:2011/02/04(金) 01:13:25 ID:kXKvCVUK
64bitでも32bitアプリを動かしてるときは32bitモードにCPUが切り替わってるからな。
64bitだから動かないんじゃなくて、
XPじゃないから動かないんだよ。それわ。
XPと7は違いが大きすぎる。
929Socket774:2011/02/04(金) 01:26:11 ID:7hW3Z3nW
電波板でやれ
930Socket774:2011/02/04(金) 01:27:44 ID:ECI7kdjM
そうだったのか
ということは64bitの大勝利で32bitは時代遅れのゴミということが確定したな
931Socket774:2011/02/04(金) 01:32:41 ID:AN97BlqR
32ビットで動くけど64ビットじゃ動かないのはほとんどドライバ関連
WINDOWS7に対応してなくてもVista64ビットのドライバあればほぼ使える
XP→Vistaと32ビットが当然だったわけだし この問題は仕方ない

それ以外にも俺の使ってるソフトだとAEROに対応してないとかいう致命的なものも中にはあるが・・
932Socket774:2011/02/04(金) 01:55:47 ID:qnD/OdHZ
ゲームやらないならパワーユーザ様のパッチ頼みで64bitでもいいんじゃね
933Socket774:2011/02/04(金) 01:58:29 ID:n33yKimd
64bitで不具合のある物
ATOK17
934Socket774:2011/02/04(金) 02:13:33 ID:7hW3Z3nW
7発表後のネトゲはどこも阿鼻叫喚だった
対応がやたら遅かったり結局放置されちゃったゲームも数多い
935Socket774:2011/02/04(金) 02:51:41 ID:euPupmUv
64ビットで動かないが32ビットアプリなんてXP時代だろw
普通に全部動くし。
馬鹿だろw
>>922
6G以上なら32ビットにする意味無いし。
936Socket774:2011/02/04(金) 03:17:37 ID:0ZDC7JsS
64bit厨はどうしてこんなに頭が悪いんだorz
937Socket774:2011/02/04(金) 04:12:22 ID:LX0a+J4b
64で動かないゲームてXP時代のエロゲか?
ATOK17とか、XP時代以前のPCで止まってるのw 64なOS自身インスコできない糞マシンだろw
938Socket774:2011/02/04(金) 04:17:36 ID:Omt/gg5n
半角wと珍妙な日本語が目印
939Socket774:2011/02/04(金) 07:04:21 ID:OMuRKXqG
>>928
> 64bitでも32bitアプリを動かしてるときは32bitモードにCPUが切り替わってるからな。

へ〜、そりゃ初耳だ
じゃ、OS自体もその瞬間は32Bit版に切り替わっているという訳かw
940Socket774:2011/02/04(金) 07:26:02 ID:kXKvCVUK
>>939
このあたり読んでおけよ情弱。
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/index-2.html
941Socket774:2011/02/04(金) 07:34:40 ID:wqpr3AVr
情弱以前に嘘つきだろコイツw
942Socket774:2011/02/04(金) 07:38:05 ID:kXKvCVUK
は?馬鹿のくせに無理すんなよ。

WOW64では32bitプログラムで作られたアプリケーションを検出すると、
CPUを32bitプログラムが動く「Compatibility Mode」に変更する。
これにより、64bit CPUでも、問題なく32bitプログラムが
動作するようになっている。
943Socket774:2011/02/04(金) 07:59:42 ID:n33yKimd
944Socket774:2011/02/04(金) 09:12:05 ID:493T+S4N
OSスレかとオモタ
パッケージ版だと両方入ってるんだっけ?
ただDSP版32・64買うのと金額に差がない上に、
ライセンス数的にDSP2個に負けるから自作erには普及せんわな…

既に更新望めないようなソフトを使いたい場合、bit数うんぬん以前に7自体ダメだから
俺はXPと7(64bit)の2機を併用してる
ネット巡回だけでXPの3GB使い切ってしまうエロヲタは他にもいる筈w
DL用(火狐、オペラ)と動画視聴用(IE)でブラウザ3つタブもっさりで使ってる
945Socket774:2011/02/04(金) 09:32:10 ID:xcPe/hhY
いくらなんでも今32bit優位を唱えるのには無理がある
DSP版じゃなくパケ版のOSにしておけばよかったのに
946Socket774:2011/02/04(金) 10:13:35 ID:493T+S4N
>>945
まぁノートとか32bitしか選べない機種あるからね
そこに後から買い足してまで64bit化する人は少ないんじゃないかな
947Socket774:2011/02/04(金) 10:52:34 ID:NyaBkTgq
アップグレード版のWin7にしようぜ
DSP版よりも安くて32bit64bit両方入りだ
948Socket774:2011/02/04(金) 11:32:02 ID:d9ZAMKQi
64は仕事用か
949Socket774:2011/02/04(金) 11:48:55 ID:Ibx9DC2l
高スコアを出すためのおすすめ設定を教えてください
950Socket774:2011/02/04(金) 12:05:23 ID:eGDZuiIc
>>948
むしろゲームこそ64bitだろ
オフィスさえ使えればいい仕事用が逆に32bit
951Socket774:2011/02/04(金) 12:07:32 ID:7hW3Z3nW
ゲームに64bitとか初めて聞いた
952Socket774:2011/02/04(金) 12:27:57 ID:x+Q5PlvY
ラデが2Dでゴミな様に32bitの7もゴミだろ
ATOK17の人とかゲームの人はXPが一番だと思うよ
953Socket774:2011/02/04(金) 12:28:40 ID:X+tb9WBJ
次スレいらないな
カードの具体例もないし
ベンチオナニーはブログでやってくれ
954Socket774:2011/02/04(金) 12:35:47 ID:RT/6DiRx
ここまでvistaの話なし
955Socket774:2011/02/04(金) 13:18:07 ID:Fpvj+8Cb
2Dが速いビデオカード以前に
Vista/7はpgrでしたというのが今現在だな。
XPで3000点4000点が出てるのに
7で1500点(キリッ
956Socket774:2011/02/04(金) 13:23:13 ID:Fpvj+8Cb
>>943
http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/070130.html
チラッと見る限り全部XPじゃねえことが問題じゃねえの
ププ池沼w>>943
957Socket774:2011/02/04(金) 15:27:10 ID:NfO4WX4O
最近の、というか、数年前からメジャーなゲームはネイティブ64だよね。メモリーの搭載量で結構パフォーマンスもかわってくるし。
エロゲはやらないからわからんが。
958Socket774:2011/02/04(金) 15:33:55 ID:NfO4WX4O
atok2006 orz
そりゃ、5年前なら64環境は整っていなかったわなw
XPの時代のまま脳死してるのかw
959Socket774:2011/02/04(金) 15:40:40 ID:X+tb9WBJ
なんだっけ
ホモオシタスだかなんだかって保守と改革の葛藤だかなんだか
960Socket774:2011/02/04(金) 15:45:07 ID:Y4LWi2d+
32bitはおわこん
64bit大勝利
961Socket774:2011/02/04(金) 17:34:16 ID:7Nf/MxX4
次スレ(実質Pert10
2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060214/

スコア張り
【2D】2DMark【オンリー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296802049/
962Socket774:2011/02/04(金) 17:41:16 ID:X+tb9WBJ
乱立とか馬鹿なの
馬鹿なの?
963Socket774:2011/02/04(金) 17:48:53 ID:4ZcvcXOw
まいいんじゃね
糞遅いベンチ結果なんて邪魔でしかなかったし
964Socket774:2011/02/04(金) 17:52:21 ID:O10ziABM
965Socket774:2011/02/04(金) 18:24:03 ID:X+tb9WBJ
もうしねよマジで
966Socket774:2011/02/04(金) 19:58:56 ID:vPyKKwL9
煽るのを忘れて呆れ返るレベル
967Socket774:2011/02/04(金) 21:17:10 ID:LNfR2Odv
XPが卒業できないのは、企業内のPCがXPから抜け出せないから。
968Socket774:2011/02/04(金) 21:41:51 ID:e85/kUq+
安定してるからな2kなりXPは
7に変えるより外部に繋げなくする道を選ぶよ自分だったら
969Socket774:2011/02/04(金) 22:14:12 ID:BYaHNyx0
問い:動作しないソフト名を公開してる人がいないのはなぜか?
答え:動かせないのは甘えだから。
970Socket774:2011/02/04(金) 23:46:26 ID:n33yKimd
>>956
愚かだなw
32なら使えるんだよ、ATOK17はなw
971Socket774:2011/02/05(土) 00:04:37 ID:HHMh1G0P
ATOK17にバグがあるんだろ
速攻でサポート打ち切ってるし。
ATOK2011ではなぜか対応してるし。
972Socket774:2011/02/05(土) 00:18:00 ID:HHMh1G0P
それで、おまいら、次スレどれだよ。多すぎてワロタ
973Socket774:2011/02/05(土) 00:43:51 ID:6B5xMZwH
>>970
さすがにそれは新しいATOK買ってやれよw
974Socket774:2011/02/05(土) 01:39:03 ID:wx2nY2kw
ググるIMEなら 無料
ATOKはDOS時代の遺産
975Socket774:2011/02/05(土) 04:15:40 ID:vtdQI4ed
>>973
あぁ、メインxpとサブ7x64、エンコ7x64には2007以降を入れてるよ。

x86なら動くとはいえ、機能的に物足りないからな。 -> ATOK 17
隔離2kや録画xpなどのさほどIMEが重要でないマシンで使ってる。
976Socket774:2011/02/05(土) 08:26:24 ID:Mi7uEj9L
WPF Chrome、無駄に凄い。トゥーンレンダリング... on Twitpic
http://twitpic.com/26ulia/full
WPF Chrome、無駄に凄い。トゥーンレンダリング機能とか意味不明すぎw
そんなのはおいといて、ビルドが簡単にできて即C#用のブラウザコントロー
ル化して利用できるのは最高。純正WebBrowserコントロールは腐っているし。
977Socket774:2011/02/05(土) 15:38:26 ID:A0a0nAEh
>>967
あのさ、社会人かどうかしらないけど、しばらく前から企業は移行はげしくしたよ。
一般的な会社はPCの購入店から案内が必ず以前にきたはず。
単なるアップグレードな案内じゃなくサポート打ちきりに関するもの。
個人使用とちがってサポートは会社にとっては重要で保険みたいなものだし。
特にネットワークを大々的に取り入れているところはセキュリティ関連の修正や以降のアップデートが受けられないのは大問題。
978Socket774:2011/02/05(土) 15:42:40 ID:A0a0nAEh
>>970
そもそもなんで今更17
98でしか動かないアプリがある、なんて言ってるのと変わらないように聞こえる。
979Socket774:2011/02/05(土) 17:14:01 ID:Atd0oBC4
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なにこのスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
980Socket774:2011/02/05(土) 19:06:07 ID:vtdQI4ed
>>978
x64では動かず、x86なら動くソフトの名前を挙げろって言われたから書いただけだ。
事実OSを巻き戻さなくても動く。
お前自身がこういう事象を認めたくないという以外で、絡まれる理由がわからん。
981Socket774:2011/02/05(土) 21:09:28 ID:0D/dDIh3
しばらくは息子の通信簿自慢大会になってへきへきしてたが、
やっといつもの喧々囂々な不インキに戻って安心した
とりあえずげふぉは青い
982Socket774:2011/02/05(土) 21:36:01 ID:+DO8ZUXH
>>981
息子どころか嫁も彼女もいない奴にとっては、楽しくない会話であっただろうと推察する。
983Socket774:2011/02/05(土) 23:14:06 ID:cH4iT/VD
XP環境でGDIが速いのはげふぉ7シリーズでいいんだっけ?
7950GT積んでるんだけどウインドウ大量に開いたときとか若干もっさりする
984Socket774:2011/02/05(土) 23:23:34 ID:Bm5sSlQg
>>983
今まで速いっていわれてきたゲフォ7も
2DMARKでは散々な結果だったよ

XPで速いのはfermiとX1950だと思う
985Socket774:2011/02/05(土) 23:54:08 ID:57WIndNu
ウインドウをたくさん開いてのもっさりって2Dというかグラボ関係ないだろ
986Socket774:2011/02/06(日) 00:00:55 ID:p6/v1D2D
ダメオンはゴミ
ダメオン使ってるカスは今すぐ全員しね
987Socket774:2011/02/06(日) 00:04:43 ID:/knoZW34
>>986のカルマは10000減った。
988Socket774:2011/02/06(日) 00:32:12 ID:Bi2/0KCy
>>984
どこが散々なんだよ
XPで2500点越えるのはゲフォ7とラデXだけじゃないか。
X1900である必要はないよ。X1200でもぜんぜん違う。
HDつくとラデはぜんぜん駄目だねぇ。
989Socket774:2011/02/06(日) 00:37:51 ID:z6VVSVMl
>>986
IDがD2D
990Socket774:2011/02/06(日) 01:01:41 ID:iUgCW1d5
HDシリーズは基本的にVista以降の世代用として割り切ってるんだろう
XP使うならXP世代のパーツをそのまま使っておけばいいだけの話
991Socket774:2011/02/06(日) 06:03:30 ID:MA1XqFQW
必死に探してATOK17(しかも4年前に対応済み)しかでで来なかったんだろw
恥の上塗りとはこういうことかw
992Socket774:2011/02/06(日) 10:36:37 ID:urdUe+4y
きっとATOK17が主食なんだろ。
ATOK17の動きを眺め、ATOK17の漢字変換に酔いしれる。
そんなPC生活もあr・・・・ねーよ!w
993Socket774:2011/02/06(日) 13:09:39 ID:Yd/Fpsm2
>>984
投売りGTX460買ってくる
1950GTなら持ってたけどクーラーを7950GTに移植しちまったからなあ
994Socket774:2011/02/06(日) 13:23:09 ID:i/rxOYfv
オクで7900GS探そうぜ
995Socket774:2011/02/06(日) 15:39:22 ID:d7lOsGnQ
GeForceってWin7のDirec2Dがなんか遅いらしいけどなぜなんだろう・・・
996Socket774:2011/02/06(日) 15:43:11 ID:vFyewVJR
次スレ
2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060214/
997Socket774:2011/02/06(日) 15:49:32 ID:jWGOoegR
>>994
ヤフオクに結構7900GSあるのな
しかも安いし
中古だから不安だけどこれでつないでいけばいいような気がしてきた
998Socket774:2011/02/06(日) 15:51:15 ID:s+cEv6dG
そろそろ埋めてしまおうや
999Socket774:2011/02/06(日) 15:52:51 ID:VKumiPGJ
ドライバまで古くしなければいけないのが何ともな
1000Socket774:2011/02/06(日) 15:54:07 ID:Yucbj7f2
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/