【LGA1155】SandyBridge H2 Part17【大勝利】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

(>ω<)ノ 超最新情報出ました!!Sandy勝ちました!!
元麻布 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
多和田 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
4亀   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
It media http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html

■前スレ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part16【Lynn厨注意】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293787101/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
2Socket774:2011/01/03(月) 14:28:37 ID:1/Iq+NAt
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Sandy大勝利

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
3Socket774:2011/01/03(月) 14:29:08 ID:1/Iq+NAt
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. おそらく可能ですが情報錯綜中でよく分かりません

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
4Socket774:2011/01/03(月) 14:29:25 ID:1/Iq+NAt
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
5Socket774:2011/01/03(月) 14:29:44 ID:1/Iq+NAt
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

[email protected] vs [email protected]
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
6Socket774:2011/01/03(月) 14:30:02 ID:1/Iq+NAt
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
7Socket774:2011/01/03(月) 14:30:15 ID:1/Iq+NAt
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

この動画の2:20〜  
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4
エンコードソフト「Cyberlink Media Espresso」で
1080pの30FPSのHD動画を360pのiPhone用動画にエンコードするデモ。
左が現行i7で右がSandy。 Sandyは10秒程度でエンコードが完了したが
現行i7のほうは進行バーが少ししか進んでいない。

http://www.anandtech.com/show/3916/intel-demos-sandy-bridge-shows-off-video-transcode-engine
http://www.anandtech.com/show/3922/intels-sandy-bridge-architecture-exposed/6
上のデモに触れているAnandTechの記事。内容がほぼ一致している。

およそ400FPS程度出てたということなので、1秒間に約13秒分のエンコードが可能であると。
例えば2分間の動画なら10秒程度でエンコードが終わるということになる。
8Socket774:2011/01/03(月) 14:30:29 ID:1/Iq+NAt
9Socket774:2011/01/03(月) 14:30:29 ID:gr3QyB8Y
2600kのリテールクーラーが多和田の記事と4亀で別物なんだがどっちが正しいんだ
10Socket774:2011/01/03(月) 14:31:11 ID:1/Iq+NAt
11Socket774:2011/01/03(月) 14:31:37 ID:E5zFmm2t
           ________○
           \           \ 
            \キタ━━(゚∀゚)━━!!\
  ドンドンドン      \           \
   ドンドンドン      \ キタ-!大学応援団\
 ┃   ドンドンドン       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (゚∀゚)
 ∩( ゚∀) ,/キヽヽ   チョンワチョンワ         ⊂⊂、 \
. \   ) | タ||       クエックエッ!       \|  | 
  | || ヽ大ノ_ノ キタ━━(∀゚ )━━!!        // /
  (_)_)  || ̄||     ⊂⊂ \/)        (_(_) 
                  < ,ヘ_/
                  (/

    キタ━━(∀゚ )━━!!      キタ━━(∀゚ )━━!!
       ⊂⊂、 \/)          ⊂⊂、 \/)
         < ,ヘ_/              < ,ヘ_/
         (/                 (/      
                     (⌒)
       キタ━━━━━━(゚∀゚)ノノ━━━━━━ !!
                /   /   
                し'|  | 
                //\\
               (_)  (_)
12Socket774:2011/01/03(月) 14:31:54 ID:ZafX6TZM
13Socket774:2011/01/03(月) 14:32:04 ID:Awtae88X
ここまでイケてるとは思わんかったわ
14Socket774:2011/01/03(月) 14:32:47 ID:ZafX6TZM
とりあえずグラフに better→ って書かない記者は辞めてくれ
15Socket774:2011/01/03(月) 14:32:48 ID:sTWdrq6A
大砂橋時代の到来だな
16Socket774:2011/01/03(月) 14:33:30 ID:ZcT12Hjv
アイドル時、なかなか低消費電力やのう
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph25.gif.html
17Socket774:2011/01/03(月) 14:34:16 ID:P79rDm/W
消費電力低すぎw
OC耐性高すぎw
これ祭りになるぞ
18Socket774:2011/01/03(月) 14:34:32 ID:XiOcI6dZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

Quick Sync Videoが利用可能なSandy BridgeとDH67BLの組合せで1つ触れておく必要があるのは、
この構成にグラフィックスカードを追加することで、内蔵グラフィックスと外付けグラフィックスカードによる
マルチディスプレイが可能である、ということだ。
これまでIntelの内蔵グラフィックスは、外付けグラフィックスカードを利用すると、自動的に無効になっていたが、
Sandy Bridgeではそのような制約はない。Quick Sync Videoも、このマルチグラフィックス構成において、
内蔵グラフィックスがプライマリに設定されていれば利用可能だった。

ちなみに、さらに下位のPentiumブランドのSandy Bridgeでは、Quick Sync Videoはサポートされないことになっている。
19Socket774:2011/01/03(月) 14:34:35 ID:FKorFX4P
インテルママンのこっち見んなBIOS
http://j.mycom.jp/special/2011/sandybridge/images/Photo30l.jpg
20Socket774:2011/01/03(月) 14:34:40 ID:ZcT12Hjv
>>1
USB3.0非対応 ←最悪や
H.264エンコード遅すぎ ←なんてこった
21Socket774:2011/01/03(月) 14:34:46 ID:xrC1BwqC
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ・x・)/   サンディすごすぎワロタァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
  /          \
 /            \
/              \
22Socket774:2011/01/03(月) 14:35:35 ID:ZcT12Hjv
>>18
これの利点は?
大した利点じゃないように思うんだが
23Socket774:2011/01/03(月) 14:37:59 ID:J0riJzUC
【表5】TMPGEnc Video Mastering Works5体験版によるテストの結果

x264エンコ

i7-870  8分26秒
2600K  6分40秒(DH67BL) 
      9分47秒(DP67BG) ←★
i7-980X 6分7秒

ママンによって同じ2600Kで何でこんな違うの?



ここだけ謎・・・
他のサイトのベンチ見ると2500Kですら975に完勝してるのに
x264はソフトエンコだから純粋にCPUパワーだけのはず
24Socket774:2011/01/03(月) 14:38:45 ID:E5zFmm2t
消費電力低いな
25Socket774:2011/01/03(月) 14:38:51 ID:ZcT12Hjv
俺らが今、2ちゃん内で最も新しいSandy情報を得ていると思うと
最先端すぎて

これが情強ってやつか
26Socket774:2011/01/03(月) 14:39:33 ID:Awtae88X
大勝利やんか
27Socket774:2011/01/03(月) 14:39:47 ID:aiVuWDPh
利点は外付けGPUの消費電力と温度下げるんじゃね?
28Socket774:2011/01/03(月) 14:39:53 ID:P79rDm/W
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
i7 950 3.06GHz 233W
i7 2600K 4.85GHz 234W
化物すぎる
29Socket774:2011/01/03(月) 14:40:18 ID:QeWmjHUm
>>28
すげぇw
30Socket774:2011/01/03(月) 14:41:26 ID:nIeJdJ0y
消費電力とOCに関しては化物クラスだな
ただエンコに関しては期待してたよりも・・・アレ?って感じ
録画鯖作ろうかと思ってたがこれだとちょっと迷う
31Socket774:2011/01/03(月) 14:41:27 ID:QeWmjHUm
付属のCPUクーラーの静音性はどうなの?
静かなんだろうなぁ・・・?
32Socket774:2011/01/03(月) 14:43:22 ID:C2syWw/g
驚愕のパフォーマンスが一気に明らかになったな
33Socket774:2011/01/03(月) 14:43:54 ID:QeWmjHUm
まぁでもOCしない人にとってはそれほどでも
34Socket774:2011/01/03(月) 14:43:57 ID:WRzpSpc6
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/025.html

>2600Kは、どう考えても「買い」である。というか、もはやCore i7-975 Extreme Editionを
>購入すべき理由はどこにもない。
>ハイエンドには6コアのCore i7-980 Extreme Editionが控えているわけだが
>真っ向勝負してもCore i7-2600Kが有利、というケースが多いだろうと想像される。

オワタ
35Socket774:2011/01/03(月) 14:43:59 ID:0KTMb+Ei
【CPU】Intel、Sandy Bridge レビュー解禁
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294032677/

一方ニュー速はSandy叩きに回った
36Socket774:2011/01/03(月) 14:44:08 ID:aiVuWDPh
マザーも早く頼む・・・
37Socket774:2011/01/03(月) 14:44:21 ID:fywmhj7z
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph33.gif.html
エスプレッソでのHWエンコ・デコード時の速度はGT430を大きく上回ってるな。
38Socket774:2011/01/03(月) 14:44:24 ID:UCOeR2NZ
Sandy Bridgeの記事読んでたら待ち合わせ時間過ぎてしもううた
ゆるさんでぃ〜
39Socket774:2011/01/03(月) 14:44:35 ID:J0riJzUC
安くなった870買わなくて良かった
エンコするなら2500kの方が良さそう
1アプリで1エンコだと2600kでHTオンだと2500Kより遅くなっているじゃん
40Socket774:2011/01/03(月) 14:46:08 ID:DDKJ59nM
>>28
すげえw
sandybrigeを叩いてた奴ら逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41Socket774:2011/01/03(月) 14:46:16 ID:fywmhj7z
2500Kの内蔵GPUがHD Graphics 3000で安心した。
42Socket774:2011/01/03(月) 14:46:19 ID:J0riJzUC
>>23
>>23
>>23
の解説を頼む

x264はソフトエンコのはずだから、どう考えてもおかしいのだが・・・
43Socket774:2011/01/03(月) 14:46:59 ID:rWA9ND66
>>18
これが嬉しすぎる!!!
44Socket774:2011/01/03(月) 14:47:16 ID:/sT9mPay
低消費電力だけど、マザボが
Intel DP67BG  ASUSTeK P7P55D-E EVO
DH67BL GA-H55N-USB3

省エネINTELとASUS戯画のNOT省エネマザーじゃなあ
実測でるまであまり・・・
45Socket774:2011/01/03(月) 14:47:20 ID:E5zFmm2t
Core i7-975 Extreme Editionがゴミに……
46Socket774:2011/01/03(月) 14:47:30 ID:aiVuWDPh
>>41
クロックが違うから期待しないようがいい
47Socket774:2011/01/03(月) 14:47:36 ID:GkPAbcEx
>>28
アイドルで760と大差無いって言われてたけど、ごっそり下がってるな
48Socket774:2011/01/03(月) 14:47:42 ID:QeWmjHUm
>>39
そこ、重要やね
もっと言って。
49Socket774:2011/01/03(月) 14:48:16 ID:ZcT12Hjv
>>43
なぜ?
メリットがよくわかんないんだけど
50Socket774:2011/01/03(月) 14:49:01 ID:AUSP/Bcn
>>42
単に設定チョンボしてるんじゃね
クロックが低いままとか
51Socket774:2011/01/03(月) 14:49:29 ID:8l/6bsdo
5Gとどかずか
52Socket774:2011/01/03(月) 14:49:46 ID:6hFbwa1K
>>35
ほっとけ
あいつら今でもSSDはプチフリするとか思ってる脳内化石人間だから
53Socket774:2011/01/03(月) 14:50:18 ID:XcV0Lw75
sandyごとき980Xの敵じゃねーよ。と思って昨日980Xマシン組んだ俺死亡wwwwwwww
4.85GHzはないわwwwwwwwwww
54Socket774:2011/01/03(月) 14:50:46 ID:v9oWf0sT
>>42
TMPGEncの新しいのは、IntelのCPUだとIntel Media SDK 2.0のエンコが使われるんだよ。
55Socket774:2011/01/03(月) 14:51:37 ID:rWA9ND66
>>49
ゲーム用にミドルレンジのグラボ使ってるから3画面出力したいときはもう一枚追加しないといけない
グラボ2枚詰むよりも、メイン1枚とH67の出力使えるほうがいいから。
3画面出力のグラボ買えっていうのはなしです
3画面出力のグラボ買っても4画面のために(ryってなるし
56Socket774:2011/01/03(月) 14:51:53 ID:7jqgL7zB
>CPUクーラーを取り替えてもTurbo Boost 2の挙動に明確な違いは出ない。
>ブーストしやすくなるとか,しづらくなるとかいったこともないようだ。
>実際,リファレンスクーラーを取り付けた状態で,CPUコア温度が70℃を超えた状態でも
>変わらずブーストが効くことは確認できており,温度の影響はあまりないようにも見える。

良い事なんだが、自作erとしてはちょっとツマンネ
57Socket774:2011/01/03(月) 14:52:08 ID:XiOcI6dZ
堅物のIntel純正マザーのP67なんかもう売れないね

ASRockなんかは突破してくるだろうけどw
58Socket774:2011/01/03(月) 14:52:10 ID:fywmhj7z
>>46
クロック差は2割じゃん。
更に6EUの2000とじゃ全然違う。
ベンチでもi5 661と比べたら倍くらい速いし、
実際の2600Kとの内蔵グラでのゲームベンチのスコア差も2割程度。
59Socket774:2011/01/03(月) 14:52:31 ID:J0riJzUC
>>48
つまり同時に4つのアプリ起動して平行エンコ(一つのエンコは大幅に遅くなる)ならHTは有効だけど
一つだけエンコを走らせる場合は4Coreを使い切る2500Kの方が速くなるってことだね
平行(並列)エンコより1個づつエンコを終わらせて順次やっていく方が速そう


>>50
だよね〜
でも特に説明でも触れてないような
60Socket774:2011/01/03(月) 14:52:33 ID:0KTMb+Ei
>>52
こっちは学園祭で盛り上がってる中、体育館裏で「何が楽しいんだよ・・・」って
ぶつぶつ愚痴ってるキモオタみたいで温度差が楽しい
61Socket774:2011/01/03(月) 14:52:33 ID:nIeJdJ0y
空冷の限界とまで言われた5GHzに肉薄出来るのか
どんな世界なんだろうか4.8GHzというのは
62Socket774:2011/01/03(月) 14:52:38 ID:ZcT12Hjv
>>55
なうほど〜
3画面以上の人にはメリットありってことか
63Socket774:2011/01/03(月) 14:52:38 ID:nlq/CVQZ
980Xがいらない子にwwwwwwww
64Socket774:2011/01/03(月) 14:52:55 ID:qM22b7nM
ニューカス民とかネタレベルだろ
65Socket774:2011/01/03(月) 14:53:45 ID:J0riJzUC
>>54
いや、x264エンコとIntel Media SDK 2.0エンコは別物だって
だから表でもわざわざ分かれているじゃん
66Socket774:2011/01/03(月) 14:54:31 ID:ZcT12Hjv
>>59
とても重要やね!!
テンプレでQ&Aに追加しよう
67Socket774:2011/01/03(月) 14:55:13 ID:J0riJzUC
980xに近い数値が2万円CPUで出るってことは間違いないな
975には圧勝か
68Socket774:2011/01/03(月) 14:55:46 ID:v9oWf0sT
>>65
じゃあ何かのミスだな
69Socket774:2011/01/03(月) 14:57:14 ID:QeWmjHUm
そういや動画編集が日課みたいな人って
ファイルはSSDに置いてるわけ?
そっちのほうが断然早く終われそうだよねエンコ
70Socket774:2011/01/03(月) 14:57:24 ID:XcV0Lw75
ヤフオクで980Xを6万即決で売りさばいて2600k二個買うか
71Socket774:2011/01/03(月) 14:58:08 ID:XiOcI6dZ
VMWは、TMPGEnc Express 4.0の後継となる製品で、エンコーダーに定評あるx264に加え
Intel Media SDK 2.0を使用したエンコーダーを採用する。
Sandy Bridgeを用いたシステムでは、H.264エンコードにQuick Sync Videoを利用することが可能になる。
表5には、その効果がハッキリと出ている。
72Socket774:2011/01/03(月) 14:58:26 ID:qVkw5Bnv
買いですね
73Socket774:2011/01/03(月) 14:58:29 ID:LKrx8thy
>>59
TMPGencでCPU使用率25%でしかでないんですけど〜ってyahoo知恵袋とかでよく質問であったなぁー
74Socket774:2011/01/03(月) 14:58:30 ID:J0riJzUC
>>66
通常の1スレッドでエンコして放置って人は2600Kより2500kの方が速いしお得
誰だよ・・・HTある方がエンコも速いとか言ってた奴・・・
並列起動で複数のエンコソフトを同時に走らせない限り逆に遅くなるじゃん
75Socket774:2011/01/03(月) 14:58:31 ID:F/2J3J1u
>>69
あんま変わらないんじゃないか?
76Socket774:2011/01/03(月) 14:58:58 ID:4X5GjNYy
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
77Socket774:2011/01/03(月) 14:59:15 ID:QeWmjHUm
>>75
とん
なーんだ
78Socket774:2011/01/03(月) 14:59:37 ID:xBMDNyBN

年末に1090とか1055とかで組んだ奴涙目だろうなこれは。

870とか760なんてもうwww
79Socket774:2011/01/03(月) 14:59:38 ID:Oi5nj6e+
Q2に出るPentiumではハードウェアエンコ機能ないようだから
おとなしくi3かi5買っとくお。( ;ω;)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
思い切って2500K買うかお
80Socket774:2011/01/03(月) 14:59:54 ID:ZcT12Hjv
>>74
それって十分認識されてないと思うんだよね
81Socket774:2011/01/03(月) 15:00:33 ID:slFk6eOU
>>55
sandyって素の状態でトリプルいけんじゃないの?
追加グラボ自体いらんでしょ
82Socket774:2011/01/03(月) 15:00:39 ID:OiM/8K/5
うわあああああ楽しみやああああ
83Socket774:2011/01/03(月) 15:00:51 ID:J0riJzUC
エンコなら2500K
ゲーマーでHT対応なら2600K
ベンチマーカーなら2600K

これがベストバイか
84Socket774:2011/01/03(月) 15:00:59 ID:Htvm9GCV
国内・海外ともいろいろレビュー上がってるな〜
【ASCII』
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/

【Anand】
The Sandy Bridge Review: Intel Core i5 2600K, i5 2500K and Core i3 2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel’s Sandy Bridge: Upheaval in the Mobile Landscape
http://www.anandtech.com/show/4084/intels-sandy-bridge-upheaval-in-the-mobile-landscape

【Toms】
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html

【ComputerBase】
Test: Intel ?Sandy Bridge“
内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは?
http://www.computerbase.de/artikel/prozessoren/2011/test-intel-sandy-bridge/
85Socket774:2011/01/03(月) 15:01:40 ID:XiOcI6dZ
単純にDP67BGの項目は逆に載せてるんじゃないのかと
86Socket774:2011/01/03(月) 15:02:22 ID:1n5KYvoQ
>>69
SSDに自分で撮ったハイビジョン動画を入れて、編集、エンコしてるけど、そんなに下がるとは思えないね。
それよりSSDの寿命が心配かな。
87Socket774:2011/01/03(月) 15:02:49 ID:fywmhj7z
AnandTechもレビュー出してきたってことは
情報解禁前倒しになったのかね
88Socket774:2011/01/03(月) 15:03:02 ID:TCXX4VPE
すごいなー、あこがれちゃうなー
89Socket774:2011/01/03(月) 15:03:11 ID:Ass+UBuH
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  勝ったな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ:::::::::::::::::: ああ・・・
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/  
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ    
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/   
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
90Socket774:2011/01/03(月) 15:03:42 ID:NrJy6CeM
大勝利!!!!!!!!!!!!!
91Socket774:2011/01/03(月) 15:03:49 ID:q0RnPcuQ
ようやくC2Dから乗り換えようと思うんだけれども、FPSやRTS動かそうとするならとりあえず2500Kでいいってことなんかなこりゃ?
92Socket774:2011/01/03(月) 15:03:52 ID:v9oWf0sT
Phenom II x6も半額くらいにしないと売れんね
93Socket774:2011/01/03(月) 15:03:53 ID:J0riJzUC
>>80
同時に2つとかTXP起動させると、結局両方のエンコがそれぞれ半分以下の速度になるから意味ないんだよね
順次、一個一個CPUパワー使い切る2500Kでエンコしていくのが賢いし速い
HTの有用性を見せるためにわざわざ無駄で意味のない4並列とかベンチに載せるけど一般ユーザーには無意味
94Socket774:2011/01/03(月) 15:04:10 ID:nIeJdJ0y
どこのレビューサイトでもいいからダウンクロック性能を載せてくれよ
付けっぱなしにする予定だからアイドル最小にしたいんだよ
95Socket774:2011/01/03(月) 15:04:35 ID:ZafX6TZM
前スレで旧スペとsandyどっちにしようって思ってたがこれは買いだな
お前らこのお祭りのテンションを発売日まで保てよ
96Socket774:2011/01/03(月) 15:04:55 ID:J0riJzUC
>>91
やるゲームがHTに対応してなければね

エンコメインでする人は2500Kがベストバイ
97Socket774:2011/01/03(月) 15:05:06 ID:JPHB0kfs
この内蔵GPUってどの程度の性能なの?
ゲフォの型番で例えてくれ
98Socket774:2011/01/03(月) 15:05:23 ID:ZcT12Hjv
>>94
アイドル時の消費電力は出てたぞ2600k,2500k
99Socket774:2011/01/03(月) 15:05:29 ID:iw5eSR5Z
2600KでHTT切ればいいんじゃね?
切れるのか知らないけど
100Socket774:2011/01/03(月) 15:05:38 ID:1n5KYvoQ
>>95 大丈夫だと思う。
101Socket774:2011/01/03(月) 15:06:04 ID:JR0fSBb8
さて、情弱の知人に1156機を売りつけてくるか
102Socket774:2011/01/03(月) 15:06:39 ID:J0riJzUC
>>99
920とか切れたから切れるかもね
でもそれなら安い2500Kで良いでしょ
103Socket774:2011/01/03(月) 15:06:47 ID:QeWmjHUm
俺らが2ちゃん内でも最新の情報を今、得ている
最高〜
104Socket774:2011/01/03(月) 15:07:05 ID:otxrcYp2
で、オススメのマザボは何?
105Socket774:2011/01/03(月) 15:08:52 ID:q0RnPcuQ
>>96
あんがと、HT対応のFPSってそんなにないだろうしなあ
とりあえず2500KとGTX560で組んでみることにする
106Socket774:2011/01/03(月) 15:08:57 ID:twlOzFqN
さんちゃんがいいのは分かったけど、マザボどうすっかな
P67、H67どっちがいいかな?
107Socket774:2011/01/03(月) 15:09:37 ID:twD66nsO
>>58
2000と比べちゃいかん
108Socket774:2011/01/03(月) 15:10:17 ID:J0riJzUC
こんなんじゃ、Sandy世代の6Coreなんて出ないな・・・
AMDどころか975EXにも完勝だもんな

2600Kや2500Kに旧世代で勝っているのはネイティブ6coreの980Xくらいか
109Socket774:2011/01/03(月) 15:10:29 ID:7jqgL7zB
>俺らが2ちゃん内でも最新の情報を今、得ている
所詮、自分が経験してない事で、他人が言った受け売り知識だけどなw
110Socket774:2011/01/03(月) 15:11:00 ID:OiM/8K/5
あとはママンか……
111Socket774:2011/01/03(月) 15:11:37 ID:QeWmjHUm
>>109
こういう情報は発売前だし事実が重要だと思うよ
112Socket774:2011/01/03(月) 15:11:40 ID:0KTMb+Ei
CPUのお葬式よりマザボのお葬式会場になるな
113Socket774:2011/01/03(月) 15:11:54 ID:ygK1qNzy
ゲームなら2600はキャッシュが8MBの利点はあるね。そこに9k差を出せるかだけど。

もっさりになると予想してたのに、速そうじゃねーかw
1台はC2Qからママンごと乗せ換えるからいいとして、もう一台は530から乗換えで760買っちゃったよ。
114Socket774:2011/01/03(月) 15:12:22 ID:RBYTccdC
結局Pは内臓GPU機能全カットじゃねぇか
なにが情強だ氏ね
115Socket774:2011/01/03(月) 15:12:29 ID:N+6POBUO
Kにもクーラーついてるのか
116Socket774:2011/01/03(月) 15:12:44 ID:J0riJzUC
x264でエンコする俺は2500Kで確定だな

あとはママンと初期エラッタや不具合か
こればっかは人柱待ちだな
117Socket774:2011/01/03(月) 15:13:28 ID:nlq/CVQZ
>>108
980Xで2600K 2500Kに勝てるんだw
118Socket774:2011/01/03(月) 15:13:30 ID:7jqgL7zB
sandyが秀逸なのは良くわかった!
だからこそ声を大にして言いたい!

(ノートやその他需要には良いGPUだと言う事は100も承知の上で)
カスなGUP要らねぇーから、その分コア数を増やしたモデルを早く出してくれ!
119Socket774:2011/01/03(月) 15:14:12 ID:J0riJzUC
>>113
キャッシュ多いとゲームでは有利に働くシーンも多いが
エンコだとクロックの方が大事だからな〜

しかもキャッシュ多いとOCで伸びにくい傾向もある
120Socket774:2011/01/03(月) 15:14:26 ID:twD66nsO
HT切ってエンコすればいいだけじゃね?
121Socket774:2011/01/03(月) 15:14:33 ID:QeWmjHUm
>>118
コアコア言うけど、どんな処理に使ってるのか
122Socket774:2011/01/03(月) 15:15:16 ID:rWA9ND66
>>81
ゲーム用にメインだよ
sandyがメインになりうる性能ならそれでいいけど、どう見てもそれは無理だから
123Socket774:2011/01/03(月) 15:15:29 ID:J0riJzUC
124Socket774:2011/01/03(月) 15:16:02 ID:G8zkKyep
2500KがTDP65Wって間違いだよな?

「Sandy Bridge」完全攻略!! Core i7-2600KとCore i5-2500Kを徹底的に試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/fig01l.jpg
125Socket774:2011/01/03(月) 15:16:04 ID:q0RnPcuQ
>>121
多コアはなんとなくロマンがあるってことなんではなかろうか
実用上必要なくてもなんかそそられるってのがあるような
126Socket774:2011/01/03(月) 15:16:35 ID:QeWmjHUm
>>124
Intelから金もらてるんだろうか
わざと間違ったな、こいつ!
127Socket774:2011/01/03(月) 15:19:00 ID:QeWmjHUm
>>125
そういうことかぁ
128Socket774:2011/01/03(月) 15:19:37 ID:gk94YDPB
あぶねぇマッハで980X売りさばいてきた
まだ昨日の相場から変わっていなかったけど
買い取り額は今日で一気に変わりそうだな
129Socket774:2011/01/03(月) 15:20:12 ID:N+6POBUO
>>126
大原だしなw
130Socket774:2011/01/03(月) 15:21:22 ID:C76OQRkd
省電力版のレビューも早く出て欲しいのう
131Socket774:2011/01/03(月) 15:22:13 ID:twD66nsO
>内蔵GPUがオンでも別途ビデオカードを差している状態だと、ハードウェアエンコード機能が有効にならなかったため、外付けGPUによる高速3Dゲームと内蔵GPUエンコードの両立は難しいと思われる。

これで用途がはっきりした
PはゲームHはエンコ
132Socket774:2011/01/03(月) 15:22:42 ID:LKrx8thy
>>130
まだ出ないって事だろ
133Socket774:2011/01/03(月) 15:23:47 ID:FWQJLkBU
デフォルトのCPUクーラーのファンのうるささが気になるなあ
134Socket774:2011/01/03(月) 15:23:50 ID:0KTMb+Ei
>>131
ゴミすぎワロタ
135Socket774:2011/01/03(月) 15:24:11 ID:OWvdRVDE
sandy搭載ノートを待っているのですが
今でているのはデスク情報のみですか?
136Socket774:2011/01/03(月) 15:24:34 ID:ZcT12Hjv
>>133
え、やっぱうるさいの?デフォ
交換必須やん
137Socket774:2011/01/03(月) 15:25:01 ID:LKrx8thy
俺用お買い物メモ
9日
2500K+DH67B 録画エンコ用

売ってたら
2500T+H67S ゲーム用

138Socket774:2011/01/03(月) 15:25:41 ID:g5R2arli
H67の選択肢がなさすぎるのにこっちを選ぶべきっていうのはどうなの
139Socket774:2011/01/03(月) 15:25:49 ID:gk94YDPB
>>131
内蔵GPUをONに設定しても、VGAを別途挿すと自動的に(強制的に?)OFFになると言われていたから
GPUコア部は停止しちゃってるんだろうねぇ
140Socket774:2011/01/03(月) 15:26:03 ID:Htvm9GCV
>というか、ここまで帯域に差がでると、一体Nehalemの3chメモリは何だったのか、といわざるを得ない。

>Core i7-2600Kは、どう考えても「買い」である。
>というか、もはやCore i7-975 Extreme Editionを購入すべき理由はどこにもない。

>Sandy Bridgeは、こうしたバランスを慎重に検討して決めた模様で、非常に筋の良い製品に仕上がっている。

>ミドルレンジからハイミドルにかけての、優秀なパフォーマンスと消費電力を兼ね揃えたCPUと言える。

>ほとんどのアプリケーションでは,Lynnfield(やClarkdale)と比べて順当な性能向上を果たしている

>「アーキテクチャの改善によるパフォーマンスの上がり幅は小さい」と言われるなかで,
>そうではないというところを見せるあたり,さすがIntelである。


141Socket774:2011/01/03(月) 15:26:19 ID:ZcT12Hjv
>>139
なんて馬鹿なCPUだろう!
142Socket774:2011/01/03(月) 15:26:45 ID:gAZcQD8O
2500K買ってちょっと倍率上げて使うか
そうすれば2600K相当の性能は簡単に出せるだろ
143Socket774:2011/01/03(月) 15:27:05 ID:QeWmjHUm
>>140-141
台無しwwwwwww
144Socket774:2011/01/03(月) 15:27:06 ID:t1goq8VV
でかいクーラーは2600Kについてくるのかい?
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/_DSC7051.jpg
145Socket774:2011/01/03(月) 15:27:45 ID:XiOcI6dZ
>>138
OCさせないとか言ってるし、なんなんだろうな・・
146Socket774:2011/01/03(月) 15:27:56 ID:ZcT12Hjv
>>144
うわ
なんか、うるさそうなんだが・・・?
147Socket774:2011/01/03(月) 15:28:32 ID:cLzuOy0X
エンコする人は2600K、ゲームメインの人は2500Kで決まりか。
148Socket774:2011/01/03(月) 15:29:28 ID:Htvm9GCV
OC耐性も悪くなさそうだしな
OCしても消費電力低い
149Socket774:2011/01/03(月) 15:29:33 ID:twD66nsO
>>139
だろうね
内臓GPUのエンコが優秀なだけに残念
150Socket774:2011/01/03(月) 15:30:18 ID:fywmhj7z
>これまでIntelの内蔵グラフィックスは、外付けグラフィックスカードを
>利用すると、自動的に無効になっていたが、Sandy Bridgeではそのような
>制約はない。

>Quick Sync Videoも、このマルチグラフィックス構成において、
>内蔵グラフィックスがプライマリに設定されていれば利用可能だった。
151Socket774:2011/01/03(月) 15:30:22 ID:K8oNf8L0
AMDerの俺も気になるレベル
152Socket774:2011/01/03(月) 15:30:25 ID:KzqsvQa2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_dospara3.html

●Sandy Brdigeはハードウェアエンコーダー搭載?
 「CPU重視ならP系」「ハードウェア(んー)コード重視ならH系」?
153Socket774:2011/01/03(月) 15:31:12 ID:gk94YDPB
>>150
派手に矛盾してるなw
GPUは生きているのにハードウェアエンコだけ無効になるのか
154Socket774:2011/01/03(月) 15:31:13 ID:ig7RSLj2
155Socket774:2011/01/03(月) 15:32:49 ID:nS1JNtV/
Z68で全部できますよ商法だなw
156Socket774:2011/01/03(月) 15:32:57 ID:fywmhj7z
>>153
外付けグラボ挿してても
内蔵GPUがプライマリならハードウェアエンコ(Quick Sync Video)も使えるってことでしょ。
157Socket774:2011/01/03(月) 15:33:31 ID:faXHTT6n
158Socket774:2011/01/03(月) 15:33:44 ID:ZcT12Hjv
>>156
そんな使い方する人いる?
159Socket774:2011/01/03(月) 15:34:17 ID:P79rDm/W
ということはソフト側のバージョンアップで
プライマリ・セカンダリGPUを上手く区別するようになればいけそうだな
160Socket774:2011/01/03(月) 15:34:30 ID:uYmcM3cH
結局エンコするならH67しか選べないってことか
しかもATXサイズとなると2種類くらいしかなさそうだな…
161Socket774:2011/01/03(月) 15:34:34 ID:nS1JNtV/
162Socket774:2011/01/03(月) 15:34:57 ID:gk94YDPB
>>156
つまり対応ソフトかIntelのドライバ次第で
セカンダリにした内蔵GPUへもハードウェアエンコの命令セットを
投げる事が可能かもしれないってことか
まだまだこれからだな
163Socket774:2011/01/03(月) 15:35:27 ID:Htvm9GCV
164Socket774:2011/01/03(月) 15:37:41 ID:ygogRnIE
K付きばかりだな
SやTは発売日以降か
165Socket774:2011/01/03(月) 15:37:48 ID:ZcT12Hjv
大ニュース!!


付属のCPUクーラー爆音っぽい
166Socket774:2011/01/03(月) 15:38:41 ID:nS1JNtV/
付属クーラー使わないからどうでもいい
167Socket774:2011/01/03(月) 15:39:28 ID:TywBxcD3
>>163
カジュアルOCなら無印でも良さそうだね
Kでも電圧盛らないと5Gとかいかないっしょ
168Socket774:2011/01/03(月) 15:39:30 ID:XiOcI6dZ
M/Bスレは2つ必要になりそうだな
169Socket774:2011/01/03(月) 15:39:45 ID:ixRNYaqM
IntelはGPU関係だと、なんか不満が色々残る仕様になるな、毎回。
セカンダリGPUでもエンコ使えるようドライバで改善できるなら、
PでもHWエンコ使える仕様になりそうなのに。
170Socket774:2011/01/03(月) 15:39:51 ID:SpyHgujt
>91
とりあえずならね。でもアプリが充実すれば2C2Tと2C4Tみたくなるだろうから
頻繁に買い換えるなら4C4T、長期使うつもりなら4C8Tのが良いだろうね。
SMT効率は更に悪くなるだろうし。
171Socket774:2011/01/03(月) 15:40:04 ID:v9oWf0sT
>>165
例のでかいクーラーはExtreme Editionじゃないと付いてこないと思うぞ。
あと3段階だったかのファンの回転の切り替えが可能で静かにもできる
172Socket774:2011/01/03(月) 15:40:57 ID:ZcT12Hjv
>>171
EXだけなの?
それなら関係ないか
173Socket774:2011/01/03(月) 15:41:51 ID:t1goq8VV

ファン速度は800〜2,600rpmで、動作音は17dB〜45dB。ファン速度を切り替える「S」「P」モードも搭載している。
174Socket774:2011/01/03(月) 15:42:20 ID:XiOcI6dZ
今まで下位にオンボGPUとかやってきたからgdgdなんだろうな
Quick Sync VideoはPだけにすればよかったのに
175Socket774:2011/01/03(月) 15:42:20 ID:K8oNf8L0
これ今のうちにメモリー買ったほうがいいんだろうか??
176Socket774:2011/01/03(月) 15:42:25 ID:ZcT12Hjv
付属CPUクーラーの評価
静音性は5点満点中2.5点
ttp://review.kakaku.com/review/K0000117341/
177Socket774:2011/01/03(月) 15:42:29 ID:J0riJzUC
マイコミのTMPGEnc4 XP 4エンコ
何のエンコしたのか書いてないな
975を上回ると書いてあるがH.264なのかDivxなのかMPEGなのかすら書いていない

バカかよ
178Socket774:2011/01/03(月) 15:42:32 ID:cmX6deNF
それで7のSP1はいつ出るんだ?
179Socket774:2011/01/03(月) 15:42:46 ID:LaKyNh5r
>>163
ほう。
無印でもTuebo上限周波数+400MHzまでは無制限で上げられるのか。
180Socket774:2011/01/03(月) 15:43:21 ID:QeWmjHUm
>>176
爆音やんw
181Socket774:2011/01/03(月) 15:43:35 ID:QakqhV+G
>>176
だからそれ付属品じゃないから
落ち着けよ
182Socket774:2011/01/03(月) 15:44:15 ID:ZcT12Hjv
183Socket774:2011/01/03(月) 15:45:57 ID:QakqhV+G
>>182
>>171で言われてるのに頭大丈夫か
184Socket774:2011/01/03(月) 15:46:32 ID:ZcT12Hjv
>>183
EXについてくる付属品だろw
185Socket774:2011/01/03(月) 15:46:48 ID:QeWmjHUm
>>183
お前も落ち着け
186Socket774:2011/01/03(月) 15:47:18 ID:LKrx8thy
>>182
同じものだけどそれ付かないって言ってるのに頭おかしいのオマエ?

171 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 15:40:04 ID:v9oWf0sT
>>165
例のでかいクーラーはExtreme Editionじゃないと付いてこないと思うぞ。
あと3段階だったかのファンの回転の切り替えが可能で静かにもできる172 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 15:40:57 ID:ZcT12Hjv
>>171
EXだけなの?
それなら関係ないか

181 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 15:43:35 ID:QakqhV+G
>>176
だからそれ付属品じゃないから
落ち着けよ
182 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/03(月) 15:44:15 ID:ZcT12Hjv
>>181
え、同じものじゃないの?http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_cxts100h.html
187Socket774:2011/01/03(月) 15:47:36 ID:0KTMb+Ei
ファビョんなw
188Socket774:2011/01/03(月) 15:47:40 ID:QakqhV+G
いつSandyのExtreme Editionが発表されたのかと
189Socket774:2011/01/03(月) 15:48:11 ID:ZcT12Hjv
もうお前ら何が何やらw
190Socket774:2011/01/03(月) 15:48:30 ID:qrPzsGIE
レビュー出るの早かったな。
それはともかく、やはり予言は正しかったのか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
Quick Sync Videoを利用するには、(少なくとも今のところ)
内蔵グラフィックスを利用しなければならない、ということだ。
外部グラフィックスを用いた DP67BGでは、
ハードウェアエンコーダを選択することはできなかった。
191Socket774:2011/01/03(月) 15:48:47 ID:Vl8+yaT5
頭の悪い書き込みだらけでNG推奨
ID:ZcT12Hjv
ID:QeWmjHUm
192Socket774:2011/01/03(月) 15:49:34 ID:QeWmjHUm
USB3.0に対応してないのが痛いな
193Socket774:2011/01/03(月) 15:49:46 ID:LKrx8thy
結局、リテールクーラー(しかも他シリーズの)しか叩くことできなくなったAM厨
194Socket774:2011/01/03(月) 15:49:56 ID:2Xm+M9mz
2500KとGA-H67A-UD3H買うわ
195Socket774:2011/01/03(月) 15:50:10 ID:ixRNYaqM
Sandyのリテールクーラーは、ベンチ記事の最初の方見ればどんな形かわかるのに…。
196Socket774:2011/01/03(月) 15:50:22 ID:bTCHUmIh
980Xとは何だったのか?
197Socket774:2011/01/03(月) 15:51:08 ID:P79rDm/W
>>ttp://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/3
>These chips overclock very well. Both my Core i5-2500K and Core i7-2600K hit ~4.4GHz, fully stable, using the stock low-profile cooler.
これはもはや革命やで
198Socket774:2011/01/03(月) 15:51:55 ID:XiOcI6dZ
焼き直しで来ると思っていたのに、予想外だったな

M/B探しするか・・
199Socket774:2011/01/03(月) 15:52:13 ID:QeWmjHUm
俺が書き込みやめたら一気にスレ速度遅くなるのに、いいの?
200Socket774:2011/01/03(月) 15:52:48 ID:ZcT12Hjv
なんで

USB3.0に対応していないの?サンディーって。


ダメダメじゃん。
なんで?
201Socket774:2011/01/03(月) 15:54:14 ID:riIemOKM
OCに関してはESの選別品使ってるから鬼耐性だっていう可能性はない?
202Socket774:2011/01/03(月) 15:54:22 ID:slFk6eOU
だがどうかんがえても2500Kのしょぼいクーラーより冷えそうだし静かそうだけどな
まずデカさが違うし
203Socket774:2011/01/03(月) 15:55:44 ID:J0riJzUC
【表5】TMPGEnc Video Mastering Works5体験版によるテストの結果

x264エンコ

Core i5-2500K(H67) 8分36秒
Core i5-2500K(P67) 7分47秒
Core i7-2600K(H67) 6分40秒
Core i7-2600K(P67) 9分47秒

Core i7-980X 6分07秒
Core i7-870 8分26秒


2500Kだと
P67>>H67

2600Kだと
H67>>P67

意味ワカンネ('A`)
204Socket774:2011/01/03(月) 15:55:51 ID:ZcT12Hjv
>>202
価格ドットコムの評価で静音性5点満点中2.5点だったけどね
205Socket774:2011/01/03(月) 15:55:51 ID:LaKyNh5r
>>201
さすがにD2ステッピングだろ
というか12月後半には海外の掲示板でD2ステッピングのOC報告があったけど
それも空冷で5GHz前後まで普通に行ってたし
206Socket774:2011/01/03(月) 15:56:22 ID:ixRNYaqM
Lynnfieldのときだけど、4gamerでクーラー変えたら、TBの効きよくなったというのがったから、
SandyBridgeでも、OCしなくても、クーラーはいいやつ使った方がいいんじゃね?
207Socket774:2011/01/03(月) 15:58:01 ID:ZafX6TZM
とりあえず情報解禁で得た情報を3行にまとめて報告しなさい
先生は2500KがHD3000だってことを得たぞ
208Socket774:2011/01/03(月) 15:58:11 ID:zUvLjjwa
俺は980Xでいいや。
BFBC2をCPU使用率80%未満でやるには、インテルCPUの6コア以上必要なんで。
209Socket774:2011/01/03(月) 15:58:13 ID:EbrLmQGg
すごいね。
ところどころ i7 980X を上回ってるのか。

春になったらC2D6600から PC買い換えよう。
210Socket774:2011/01/03(月) 15:58:17 ID:ygK1qNzy
Sandyは熱でTBを測ってないようなことを書いてなかったか?
211Socket774:2011/01/03(月) 15:59:07 ID:bTCHUmIh
P67を予約してるんだけど、
H67にグラボ積んだら、基本はグラボを使用して
エンコだけ、内蔵チップ使ったりできないのかね?
212Socket774:2011/01/03(月) 15:59:12 ID:J0riJzUC
エンコなんて基本x264かTXP4のMainコンセプト使ってる奴多いのに
元麻布春男のレポ以外は意味のないエンコばっか

元麻布春男のレポは矛盾あってよく分からないし・・・
エンコに関しては評価保留だな
213Socket774:2011/01/03(月) 15:59:18 ID:LaKyNh5r
>>210
純粋に電流 (電力) 制御だね。MB側で制限値を設定できる。
214Socket774:2011/01/03(月) 15:59:18 ID:ZcT12Hjv
でも
Sandyは
USB3.0に対応していないんだよね
215Socket774:2011/01/03(月) 16:00:15 ID:kElP/bnf
スレタイワロタ
216Socket774:2011/01/03(月) 16:00:30 ID:QeWmjHUm
ニュー速では叩かれていたんでしょう?
サンヒーブリッジ

これで力関係が維持出来ればいいと思うね
どんどん叩くのもありと思うj
217Socket774:2011/01/03(月) 16:00:45 ID:slFk6eOU
>>204
それでもその他のリテールクーラーよりは大分ましだろ
ヒートシンク自体のサイズがデカくて
ファンが大きければそれだけ静かで冷えるもんだよ
218Socket774:2011/01/03(月) 16:01:04 ID:B1erE1gV
>>211
挿すとoffになるから無理ぽい
219Socket774:2011/01/03(月) 16:01:09 ID:J0riJzUC
>>203
>>203
>>203

の大きな矛盾は何だ?
俺が教授ならレポやり直しの酷いレベル
考察でも全く触れてないし
どこのFラン工学部のレポだよ
220Socket774:2011/01/03(月) 16:01:22 ID:XiOcI6dZ
x264エンコ

Core i5-2500K(P67) 9分47秒
Core i5-2500K(H67) 8分36秒
Core i7-2600K(P67) 7分47秒
Core i7-2600K(H67) 6分40秒

Core i7-870 8分26秒
Core i7-980X 6分07秒


こうだろ
221Socket774:2011/01/03(月) 16:01:31 ID:ixRNYaqM
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/25/idf09/index.html
この解説だと、熱も測定してると思ったんだけど、
熱は関係なくなったの?
222Socket774:2011/01/03(月) 16:01:38 ID:DDKJ59nM
>>207
2500kもいちおうHD3000乗ってるけど2500kのHD3000は2600kのHD3000よりもクロック低いから2500kのGPU性能は2600kより低スポックだべ
223Socket774:2011/01/03(月) 16:01:50 ID:/OvrkFIH
>>214
USBはCPUがネイティブに対応する必要はないと思うんだけどな。
出来ればPCI-Eのレーンを増やす方向に進んで欲しい
224Socket774:2011/01/03(月) 16:02:43 ID:L/6u7Blx
なんでニュー速とかの話が出るの
やっぱり大勝利なんてあっちと同じようなノリのスレタイにしたせいか
225Socket774:2011/01/03(月) 16:02:55 ID:6hFbwa1K
>>197
low-profile coolerがどの程度のレベルなのかわからんな
手裏剣とかだったらいいのにw
226Socket774:2011/01/03(月) 16:03:07 ID:t1goq8VV
>USB3.0に対応していないんだよね


ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=CkMiq3rrqw3yqO5H&templete=2
227Socket774:2011/01/03(月) 16:03:10 ID:K8oNf8L0
なんでリテールクーラーの話題になってるんだよ
どうせ使わないだろ
228Socket774:2011/01/03(月) 16:03:16 ID:J0riJzUC
>>220
記載ミスってこと?
229Socket774:2011/01/03(月) 16:03:25 ID:bTCHUmIh
>>218
スペック厨にスペック封印させるとか何考えてるの?

いや、俺がハイスペ厨って意味じゃないんだけど…
230Socket774:2011/01/03(月) 16:04:01 ID:64HOAPTH
なかなか良さそうだね
ただこれ1156の後継だよね?
その点だけがちょっと不安だな
231Socket774:2011/01/03(月) 16:05:18 ID:ZcT12Hjv
マザーの基調色、まだ青のままなの?
もっと違う色がいいんだけど。
縞模様とか。
232Socket774:2011/01/03(月) 16:05:42 ID:Htvm9GCV
http://www.anandtech.com/show/4084/intels-sandy-bridge-upheaval-in-the-mobile-landscape/9
バッテリー消費量は、520M(2コア)と同等程度の2820QM(4コア)
233Socket774:2011/01/03(月) 16:05:48 ID:XiOcI6dZ
というか、GPU Boostってこの為に付いてたんだな・・
234Socket774:2011/01/03(月) 16:06:14 ID:WXBzllCU
689 :Socket774:2010/12/29(水) 18:33:36 ID:lraHiKuJ
>>682
すまん
おれは今年五月
Q9550から980Xへ動いてしまった。

そしてその後
CPUを換えたくても換えるCPUが無い事に気づき
PC弄りをやめてしまった。

期待してた"SandyBridge"も大したこと無さそうだし
来年も憂鬱な日々が続きそうだ・・・

あぁ、下等なCPUを持っている諸君らが羨ましい。


コイツ今どうしてんだ?wwwwwwww
235Socket774:2011/01/03(月) 16:06:27 ID:8l/6bsdo
>>222
なんのためのKなのよ?
それより大原の記事の2500KのTDP65Wてマジ?
236Socket774:2011/01/03(月) 16:06:46 ID:wxlhy/vK
2500K買うしかない
237Socket774:2011/01/03(月) 16:07:02 ID:v9oWf0sT
トランスコーダーについては多少の混乱があるようだが

P67だと使えない
H67+外付けGPUの場合は内蔵GPUがプライマリなら使える
H67+内蔵GPUなら使える

こんな感じのようだな。外付けGPUで内蔵GPUがプライマリな
とき、ゲームだけ外付け使う設定ができればいいんだが
そのような設定はやったことがないからできるかわからない。
238Socket774:2011/01/03(月) 16:07:18 ID:fywmhj7z
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/3
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090-9.html

Turbo Boost機能をサポートしているプロセッサ(i5、i7)の場合は、
Kシリーズではない製品でも限定的にオーバークロック(限定アンロック:limited unlocked)できる。
たとえばi5 2500の場合では、基本のクロックは3.3GHzだが
ターボブースト時は1コア3.7GHz〜4コア3.4GHzになるし、
限定アンロックによって1コア4.1GHz〜4コア3.8GHzまで引き上げることができる。

つまりベースクロックは100GHzのままだが、倍率を限定的に解除することで
Kシリーズ以外の製品でもオーバークロックの恩恵を受けられるということのようだ。
239Socket774:2011/01/03(月) 16:07:38 ID:bTCHUmIh
>>234
悟空に負けたべジータの気分
240Socket774:2011/01/03(月) 16:07:43 ID:zUvLjjwa
つか、16レーンのCFXやSLIしたかったら、X58しか選択肢無いんだが。
241Socket774:2011/01/03(月) 16:08:19 ID:ZcT12Hjv
>>237
だから、ゲームやるやつがわざわざ内蔵GPUをプライマリにするの?
242Socket774:2011/01/03(月) 16:08:33 ID:eJfq/1Xx
これハイスペックグラボが必要のない時は、内蔵使って2chしたりして省電力
ハイスペネトゲやりたい時だけ外付けグラボで全力とかできるの?
243Socket774:2011/01/03(月) 16:08:53 ID:QeWmjHUm
>>242
できない。
244Socket774:2011/01/03(月) 16:09:23 ID:/OvrkFIH
>>242
その都度HDMIを差し替える事になるんだろうか
245Socket774:2011/01/03(月) 16:09:45 ID:G/dkjuvk
DMIの具体的な数字が出てないような
まだAMDに負けてるの?
246Socket774:2011/01/03(月) 16:10:09 ID:J0riJzUC
>>203は記載ミス?
矛盾だらけなんだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

x264系のエンコ他に載ってるサイトない?
247Socket774:2011/01/03(月) 16:10:24 ID:/JOmOzIr
>>239
980xには勝てないけどなw
248Socket774:2011/01/03(月) 16:11:19 ID:bTCHUmIh
>>241
あれ?USB3.0非対応ネガキャンは終わったの?
そりゃ、対応してるもんねw
249Socket774:2011/01/03(月) 16:11:23 ID:XiOcI6dZ
Core i7-2600K(H67) 6分40秒
Core i5-2500K(H67) 7分47秒
Core i7-2600K(P67) 8分36秒
Core i5-2500K(P67) 9分47秒

いや、こうか?w
250Socket774:2011/01/03(月) 16:12:07 ID:DWHaDxYA
インテルの宣伝が必死すぎて笑える。
251Socket774:2011/01/03(月) 16:12:07 ID:Fu7ZCd8r
思いの外本当に3D能力が高いな。
ただIntelの事だから、様々なゲームで描画における不具合が多発するだろうな。
この辺はnVIDIAやATiに追いつくのにかなり時間を要しそうだわ
いや、追いつかないかも
252Socket774:2011/01/03(月) 16:12:12 ID:ZcT12Hjv
>>248
おい腐れ厨房、ネイティブでサポートされてないだろUSB3.0はw
ネガキャンも何もないだろ?
どうなんだ?
ん?
253Socket774:2011/01/03(月) 16:12:29 ID:zpx72AJn
>>240
レーン数の違いってそんなに大きいの?
254Socket774:2011/01/03(月) 16:12:33 ID:5Lj8ULJ7
マザーボードごと買い換えないといけないのか
255Socket774:2011/01/03(月) 16:13:17 ID:Yry//Uc7
Kにもクーラー付いているのですか?
256Socket774:2011/01/03(月) 16:13:29 ID:nlq/CVQZ
流石に2500Kと2600Kは980Xより上ってことは無いよね・・?
257Socket774:2011/01/03(月) 16:13:32 ID:0KTMb+Ei
Core i7-2600K(H67)    4秒
Core i5-2500K(H67) 7分47秒
Core i7-2600K(P67) 8分36秒
Core i5-2500K(P67) 9分47秒

こうじゃないとおかしいだろ
258Socket774:2011/01/03(月) 16:13:36 ID:eJfq/1Xx
>>243
ハイスペ要らない時は、起動時にBOISでPCIex無効化とかそんなんでも無理?
無駄に高スペグラボ買って、爆音に悩まされてるんだ・・・
たまにしかネトゲやらなくなっちゃったし。
259Socket774:2011/01/03(月) 16:13:41 ID:bTCHUmIh
>>247
価格1/3のCPUに席捲される気持ちはどう?
260Socket774:2011/01/03(月) 16:13:54 ID:zUvLjjwa
>>253
フレームレートで10くらい違うと、露骨に分かるよ。
120fps超えてればレーン数なんて何でもいいけど。
261Socket774:2011/01/03(月) 16:14:30 ID:QeWmjHUm
>>258
自動的に外付けに切り替わるんじゃなかったっけ。
BIOSでは…どうなのかな
262Socket774:2011/01/03(月) 16:14:32 ID:cLzuOy0X
>>257
も許
263Socket774:2011/01/03(月) 16:14:47 ID:ve28iSEh
エンコもゲームもしない人はどれがおすすめ?
264Socket774:2011/01/03(月) 16:15:09 ID:J0riJzUC
>>249
そのあたりかな?
いずれにせよ、おかしいよな

つーかx264はハードエンコ対応しているのないはずなんだが
AVXはSSEみたいなGPUじゃなくCPUの拡張命令だっけ?
それだったらPでもHでも変わらないはずなんだが・・・

マジでx264エンコに関しては全く評価できん
265Socket774:2011/01/03(月) 16:15:24 ID:QeWmjHUm
>>263
i3あるいは
AMDまで待つか
266Socket774:2011/01/03(月) 16:15:27 ID:Fu7ZCd8r
>>260
120fps・・・
良いディスプレイ使ってるな
さすがBFBC2プレイヤー
267Socket774:2011/01/03(月) 16:15:38 ID:7FMGqlFY
>>256
コストパフォーマンスなら負けるけど
性能なら負けてない
268Socket774:2011/01/03(月) 16:16:02 ID:XiOcI6dZ
>>263
i3-2100T
269Socket774:2011/01/03(月) 16:16:29 ID:J0riJzUC
元麻布春男!!
訂正を早く入れろ
270Socket774:2011/01/03(月) 16:17:14 ID:XiOcI6dZ
インポレスの記事を読むのは難しいな
271Socket774:2011/01/03(月) 16:17:28 ID:ZcT12Hjv
USB3.0に対応していなくて
ハードウェアエンコードも外部VGAを挿したら実行不能


ここらへんがまずはSandyの悪い点やね
272Socket774:2011/01/03(月) 16:17:58 ID:slFk6eOU
元麻布春男なんていつもネタなんだから気にスンナ
273Socket774:2011/01/03(月) 16:18:43 ID:G/dkjuvk
USB3.0なんて使い道ないしな
SATA6がフルスピードで使えればいいか
274Socket774:2011/01/03(月) 16:19:06 ID:ZcT12Hjv
>>273
SATA6もフルでは使えないね
半分しか出せない
275Socket774:2011/01/03(月) 16:19:18 ID:lm7jX/Jv
とりあえず1156に置き換わるものには違いないんだな
276Socket774:2011/01/03(月) 16:20:01 ID:9WPDsWlO
エンコ支援はどうせCUDAのようにビットレート盛らないと糞画質だろうし
そうじゃないとしてもaviutlなんかで重いフィルタを処理したりには使えないだろうから
素エンコ以外には使い道のないゴミでしかないことは明白
AVXすごいといっても互換の命令セットがブルドーザーにもあるから
マルチコア特化のAMDのほうがエンコは爆速のはず

数ヵ月後には、sandyでホルホルしてるお前らを遥かな高みから見下ろせるかと思うと
wktkがとまらないわ
277Socket774:2011/01/03(月) 16:20:17 ID:zpx72AJn
>>260
しょぼいシングルGPU使ってる俺には無縁の世界だなぁ
今レーン数半分で動かしてるけどかくかくだァ
278Socket774:2011/01/03(月) 16:20:23 ID:G/dkjuvk
>>274
そうなんだ・・
ちょっと考えもんだな
279Socket774:2011/01/03(月) 16:20:25 ID:bzJGn09z
280Socket774:2011/01/03(月) 16:20:32 ID:qrPzsGIE
>>163
Turbo Boostのクロックを、
最大時(1コア駆動時)のTBぶん増やせるということか。

無印のi7-2600を例にとると、
通常のTBは
1コア +0.4GHz, 2コア +0.3GHz, 3コア +0.2GHz, 4コア +0.1GHz。

これを最大0.4GHz増やすことができる。つまり、
1コア +0.4+0.4GHz, 2コア +0.3+0.4GHz, 3コア +0.2+0.4GHz, 4コア +0.1+0.4GHz。

i7-2600のベースクロックは3.4GHzだから、
(元記事は3.3GHzになってるけど3.4の間違いだよね、)
1コア全力だと最大4.2GHzまでTBがかかる。
4コア全力だと最大3.9GHz。

これが本当ならi7-2600のお得感が増してくる。
2600Kとは若干価格差があるので。
281Socket774:2011/01/03(月) 16:20:48 ID:Htvm9GCV
あむ厨は罵倒しかできないのか?
282Socket774:2011/01/03(月) 16:20:53 ID:BmiGOF64
CPUクーラーいれれば価格差は5kくらい?

2600Kにしようかなぁ 2500Kと結構性能差あるみたいだし
283Socket774:2011/01/03(月) 16:20:56 ID:ZcT12Hjv
>>276
そういうことはもっと分かりやすく端的に書き続けろよ
悪いところも言ってやるほうが価格競争が起こってイイ。
284Socket774:2011/01/03(月) 16:21:03 ID:oC11t8e0
ソケットの固定穴位置が微妙過ぎて、天才が無理やりバキメリしないか心配・・・・・
もっと大胆に穴の位置は変更してよかったじゃないだろうか・・・・・・・・・・
285Socket774:2011/01/03(月) 16:23:09 ID:ZcT12Hjv
マルチコア特化のAMDのほうがエンコは爆速

Sandyのエンコ支援はどうせCUDAのようにビットレート盛らないと糞画質だろうし
そうじゃないとしてもaviutlなんかで重いフィルタを処理したりには使えないだろうから
素エンコ以外には使い道のないゴミでしかないことは明白
AVXすごいといっても互換の命令セットがブルドーザーにもあるから


な?
随分と何が言いたいか分かるようになったろ
286Socket774:2011/01/03(月) 16:23:50 ID:zUvLjjwa
じゃ、BFBC2でnoob狩まくってくるノシ
287Socket774:2011/01/03(月) 16:24:56 ID:wsPgzZiH
ν速のコピペに話しかけるのはやめたら
288Socket774:2011/01/03(月) 16:25:05 ID:zpx72AJn
ブルドーザーはいつでるの?
289Socket774:2011/01/03(月) 16:25:16 ID:ceWUAwI4
274とか嘘情報流してネガキャンに必死過ぎ
290Socket774:2011/01/03(月) 16:26:22 ID:J0riJzUC
>>279
おお!サンクス
やっぱx264でも爆速だな

これのマザーなどの構成が気になる
PかHか?
外部グラボ積んでるのか?
291Socket774:2011/01/03(月) 16:26:36 ID:QeWmjHUm
エンコ重視ならAMDのほうがいいのかぁ
292Socket774:2011/01/03(月) 16:26:56 ID:1z/p5lk/
>>281
AMDのCPUと比較してほしいよなw
293Socket774:2011/01/03(月) 16:27:29 ID:fywmhj7z
>>285
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/9
実際にはCUDAより画質ははるかに良くて、速度もHD6970の倍以上出るんだけどね。

294Socket774:2011/01/03(月) 16:28:01 ID:YYMMut5t
>>281
ここに出張してくる様な奴はキチガイだけだよ
ゲームでのスコアが致命的に悪いのはいつもガン無視だし
295Socket774:2011/01/03(月) 16:28:12 ID:Yw1Tjj5f
AMDのヤツはデマ流すなよ
296Socket774:2011/01/03(月) 16:28:24 ID:qrPzsGIE
P67にしようかと思ってたけど、
TBを増やせるならH67でいいような気がしてきた。
297Socket774:2011/01/03(月) 16:28:50 ID:K8oNf8L0
>>255
Kはないんじゃない???
298Socket774:2011/01/03(月) 16:29:14 ID:t1goq8VV
299Socket774:2011/01/03(月) 16:29:15 ID:NzGxZl35
意外と進化幅が大きかったsandy

Ivyは基礎アーキテクチャ変更なく、プロセス進化だけで
今回よりも小幅なマイナーチェンジになりそうだ。
もうIvy待つのやめて買っちゃうかな
300Socket774:2011/01/03(月) 16:30:48 ID:Yry//Uc7
>>297
そうですか。ありがとうございます。
301Socket774:2011/01/03(月) 16:31:21 ID:AUSP/Bcn
>>290
Intel DP67BG (Intel P67)

場合によっちゃ980Xより速いのか
302Socket774:2011/01/03(月) 16:31:37 ID:PgC7jdko
やっぱりイスラエルチームだなw
303Socket774:2011/01/03(月) 16:32:05 ID:K8oNf8L0
304Socket774:2011/01/03(月) 16:32:36 ID:vi4BEi+G
>>1
内蔵グラフって何?
内蔵グラだろ
グラフは表とかの図のことだよ、馬鹿なの?
305Socket774:2011/01/03(月) 16:32:40 ID:RUnl9IiY
sandy性能よくてよかったわ
870からでも買い替える価値あるし
シングル性能が上がって電力低いのもいい
306Socket774:2011/01/03(月) 16:32:48 ID:bLgRXf+G
Sレビューきてくれえええええええええ
307Socket774:2011/01/03(月) 16:33:01 ID:Yry//Uc7
>>303
いえいえ、どうも。
308Socket774:2011/01/03(月) 16:34:51 ID:J0riJzUC
>>301
P67?
ってことは純粋にCPU勝負で>>279のx264爆速か!!
グラボも載せられるし最高じゃん

ところでどこにIntel DP67BG (Intel P67)って書いてある?
309Socket774:2011/01/03(月) 16:34:57 ID:zpx72AJn
やっとQ9550から乗り換える時が来たか
メモリも安いし
310Socket774:2011/01/03(月) 16:35:12 ID:M+d6wLQu
すごい情報戦だな
311Socket774:2011/01/03(月) 16:38:17 ID:IPuWO2LR
312Socket774:2011/01/03(月) 16:38:18 ID:oC11t8e0
>>303  ・・・・CPUより、高そうです・・・・・
313Socket774:2011/01/03(月) 16:38:27 ID:t1goq8VV
314Socket774:2011/01/03(月) 16:38:34 ID:rWA9ND66
今月は乗り換えにいい時期かもしれないね
グラボも両者ともに揃ってきてるし、月末は560出るし
メモリも安いし
315Socket774:2011/01/03(月) 16:39:44 ID:Htvm9GCV
>>296
H67でもできんのか?
>If you don’t buy a K-series chip and instead grab a Core i7-2600, Core i5-2500, -2400, or -2300
> (along with a P67-based motherboard), you’ll still have access to “limited unlocking.”
こうあるけど
316Socket774:2011/01/03(月) 16:40:11 ID:2j73/ZCE
>>313
CUDAひでえw
317Socket774:2011/01/03(月) 16:40:58 ID:ixRNYaqM
CUDAだけ頭一つ汚いな
318Socket774:2011/01/03(月) 16:41:36 ID:AR7+CTYD
>>313
ローエンドグラボ&CUDA終了…
319Socket774:2011/01/03(月) 16:42:40 ID:cbRm1p3o
Intelさんが全グラボへ嫌がらせ
320Socket774:2011/01/03(月) 16:43:04 ID:bTCHUmIh
>>313
ゲフォってもうオワコンなの?
321Socket774:2011/01/03(月) 16:43:42 ID:qrPzsGIE
>>315
P67必須だったか。ありがとう。
322Socket774:2011/01/03(月) 16:44:15 ID:zpx72AJn
>>313
CUDAがぶっちぎってるな・・GTX460使いとしては微妙な気持ちだ
まぁ俺にはまだspursengineがある!
でもQuick sync画質いいなぁ
323Socket774:2011/01/03(月) 16:44:46 ID:fkqcV++d
>>313
2番目のは何?
324Socket774:2011/01/03(月) 16:45:32 ID:Htvm9GCV
QuickSyncいいなあ
普通にやるよりいいじゃん
325Socket774:2011/01/03(月) 16:45:48 ID:l1HiiSFq
スレ速すぎ
326Socket774:2011/01/03(月) 16:46:29 ID:Htvm9GCV
Lynn発売時も勢いはこんな感じだったけどな
327Socket774:2011/01/03(月) 16:46:31 ID:wsPgzZiH
めんどくさいからPとH両方買うわ
328,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 16:46:37 ID:3L46Xk3p
>>313
ジャギーがひどいなぁGPUは
CUDAとかこれシネパックじゃねーの?www
329Socket774:2011/01/03(月) 16:47:52 ID:c7QlTq0d
俺は2500kの予定だけど、みんなは2500kと2600kどっち買う予定なの?
330Socket774:2011/01/03(月) 16:48:15 ID:uaqZ/3fj
  ワクワク ,=、 ,, , =、
    ff | }!、_、_ /″
    ,リ/ .ノ;'A`)'〃 ワクワクが止まらねええぇぇ
.ワクワク{{ { ′v'《
     ヾ.\.  \ヾ ワクワク
   _,,二、》 c⊃\. 三,_
  ((゙ー=、`″〃 ̄\ \-' ,リ
      ゙ー=″    ゙'一'
331Socket774:2011/01/03(月) 16:48:33 ID:cLzuOy0X
332Socket774:2011/01/03(月) 16:48:57 ID:lGrlwmBt
>>329
値段的に2500k
333Socket774:2011/01/03(月) 16:49:52 ID:J0riJzUC
>>301
どこにママンの構成載ってるんだ?
P67かH67かとても気になるんだが・・・

x264でエンコ爆速でもグラボも載せられないH67だと意味ないし
334Socket774:2011/01/03(月) 16:49:57 ID:Htvm9GCV
HTが必要な人、H2最高性能が欲しい人→2600K
コスパが良いのが良い人→2500K
335Socket774:2011/01/03(月) 16:49:57 ID:AR7+CTYD
ゲームほとんどしない人でも
動画の変換とかはやる人多いだろうから
これマジで良いところ狙ってるな。
336Socket774:2011/01/03(月) 16:50:06 ID:PgC7jdko
2600kしかありえない
337Socket774:2011/01/03(月) 16:50:56 ID:JkECqaJJ
>>293
細部つぶれすぎてて話にならないわ
338Socket774:2011/01/03(月) 16:51:18 ID:Htvm9GCV
>>333
H67でグラボ使えないわけないだろ
339,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 16:51:40 ID:3L46Xk3p
NECとか富士通のテレパソは一気にIGP移行が進みますなぁ。
340Socket774:2011/01/03(月) 16:51:47 ID:VTE0S6+s
>>313
http://images.anandtech.com/graphs/graph4083/35054.png
1. CPUエンコ(遅)
2. QuickSyncVideo有効(超高速)
3. CUDA(微々早)
4. AVIVO(遅々)
341Socket774:2011/01/03(月) 16:51:53 ID:ceWUAwI4
>>>333
x264じゃ支援効かないんだからどうでもいいだろ...
純粋にCPUが速い方が速い
342Socket774:2011/01/03(月) 16:51:59 ID:qrPzsGIE
>>308
他人だけど
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/14
> Intel DP67BG (Intel P67)

H67だったとしてもx264はGPGPU関係ないと思う。
エンコで対応してるのは商用ソフトだけ。
再生支援に関してはMedia Player Classic Home Cinemaが
たぶん対応してる。
http://software.intel.com/en-us/articles/delivering-future-proofed-performance-and-efficiency-with-the-intel-media-sdk-20/
343Socket774:2011/01/03(月) 16:52:01 ID:K8oNf8L0
今までずっとAMDだったんだけどHT効いてると体感ちがうもんなの???
344Socket774:2011/01/03(月) 16:52:04 ID:t1goq8VV
>2番目のは何?
QuickSync
345Socket774:2011/01/03(月) 16:52:43 ID:fkqcV++d
>>331
d
URLにもquick syncって書いてあったな
ちゃんと見てなかった
346Socket774:2011/01/03(月) 16:52:59 ID:J0riJzUC
>>338
グラボ使うとエンコハード支援が死ぬんだよ
たぶんソフトエンコのx264だと関係ないはずなんだが
情報が錯綜している
347Socket774:2011/01/03(月) 16:53:41 ID:Vl8+yaT5
>>346
錯綜してるというか、あんたが勝手に暴走してるようにしか見えないが
348Socket774:2011/01/03(月) 16:53:47 ID:ig7RSLj2
>>303
それ間違い

mycomによると
> これとは別にXTS100Hも用意されているようで(Photo08〜10)、
> 今回Core i7-2600Kのテストにはこちらを利用した。

> こちらはさすがにかなりの大きさである。
> 従来この製品は単体で発売されていたもので、
> 今回もそうした形で併売されるのかもしれない。

単に評価キットにあったもの
349Socket774:2011/01/03(月) 16:53:56 ID:wsPgzZiH
明らかに細部潰して速度稼いでるな
まあお手軽エンコにはいいんじゃね
350,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 16:54:19 ID:3L46Xk3p
ちょっと、みんな聞いていま>>337がいいこといった!
>>313は実はCUDAはグリッドを精細に描画してるのに
ほかはみんな潰れてるんだよ!
351Socket774:2011/01/03(月) 16:55:26 ID:qrPzsGIE
テンプレは
>>1 >>4 >>2 >>3 の並びがいいと思う。
製品のスペックがなかなか出てこなくて不便。
352Socket774:2011/01/03(月) 16:55:35 ID:J0riJzUC
>>341
元麻布の記事がそうでないから困る

>>342
d
x264エンコだったらPでもHでも構わないってことか
元麻布・・・シネェ
353Socket774:2011/01/03(月) 16:56:12 ID:Oi5nj6e+
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/22
「並列度の大きいアプリケーションをたくさん動作させるのでなければ、
 Core i7 980Xと比較しても私はCorei7 2600Kの方をおすすめする。
 6コアは素敵だが、2600Kで費用を浮かせて
 全体的に980Xとほぼ同等のパフォーマンスを楽しんだほうがいい。」

「2600Kは317ドルと魅力的な価格だが、2500Kの216ドルという価格は格安だといわざるを得ない。
 999ドル分のパフォーマンスをおよそ4分の1のコストで得ることができるのだ。」

「Quich Syncは単純に素晴らしい。動画をスマートフォンやタブレットに移す最高の手段となろう。
 ソフトウェアエンコードと全く同じと言えないまでもほとんど同等のクオリティと、
 外付けハイエンドGPUを上回るパフォーマンスを得ることができる。
 携帯デバイス向けのエンコードを大量に行う人であれば、このQuick Syncだけのためにでも
 Sandy Bridgeを買う価値はある。」
354Socket774:2011/01/03(月) 16:57:13 ID:J0riJzUC
>>347
元麻布のx264エンコの記事を元に述べているだけだが?
ちゃんと読めよ
x264はソフトエンコだから関係ないはずだがとも俺自身述べている
355Socket774:2011/01/03(月) 16:57:17 ID:XyN0fb6o
意外と乗ってないんで上田さんから抜粋

内蔵GPU性能
HD2000 ≒ AMD890GX
↓1.63倍程度
HD3000 ≒ Radeon HD5450

新規参入&録画サーバ兼2台目とか増えそうだからテンプレ乗っけてホスイ
356Socket774:2011/01/03(月) 16:58:21 ID:qrPzsGIE
>>303
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
> i7-2600K用クーラーとi5-660のクーラーを並べてみたところ。

いつも通りのやつが付いてる。
357Socket774:2011/01/03(月) 16:59:04 ID:Vl8+yaT5
>>354
だから何でその記事だけに拘るのかが分からん。
他のレビューでも元麻布記事のようなアホな結果になってるのがあるなら話は別だが。
358Socket774:2011/01/03(月) 16:59:10 ID:fkqcV++d
エンコードとか詳しくないんだけど、
HandBrakeとかでQuickSyncって使えるようになるの?
359Socket774:2011/01/03(月) 16:59:11 ID:F/2J3J1u
内蔵グラフィックもOC出来るのなら5450超えちゃう
360Socket774:2011/01/03(月) 16:59:27 ID:2j73/ZCE
>>355
2500Kなら1000円で5450相当のGPUが手に入るって思うとお得やね
361Socket774:2011/01/03(月) 17:00:26 ID:N3dQ+P2D
DP67BG は、フロント USB 3.0 ヘッダが無いのか。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/997/html/617.jpg.html

ASUS にしようか、迷うな。
362Socket774:2011/01/03(月) 17:00:50 ID:SpyHgujt
>208
ttp://www.techspot.com/article/255-battlefield-bad-company2-performance/page7.html
MTの恩恵あるのは3Gまででそれ以上はST性能依存にみえるけど…
363Socket774:2011/01/03(月) 17:01:09 ID:Htvm9GCV
いろんなレビュー見たほうが良い
もちろん国内だけでなく海外のも
個体差とか偏向が平均化できるし
他ではやってない分析もたまにあるしな
364Socket774:2011/01/03(月) 17:02:30 ID:J0riJzUC
>>357
x264の国内記事は元麻布しか載っていないから仕方ないじゃん
x264がエンコでは最大シェアなのに
365Socket774:2011/01/03(月) 17:03:14 ID:XyN0fb6o
>>360
上にもあるけど内蔵使ってエンコすると早いらしいので、実質それ以上だなw
ますます組みてェー(´Д`;
366Socket774:2011/01/03(月) 17:05:35 ID:J0riJzUC
外部グラボと内蔵GPUGPUが完全な排他利用ってのが痛いな
x264エンコする人間には関係なさそうだが、グラボ刺した時点で使えないとは
367Socket774:2011/01/03(月) 17:06:15 ID:ixRNYaqM
>>364
TMPGEnc Video Mastering Works 5でH.264のエンジンはx264になってるから、
TMPGEnc Video Mastering Works 5のベンチ見ればいいと思うけど。
元麻布もTMPGEnc Video Mastering Works 5での比較だし。
368Socket774:2011/01/03(月) 17:06:58 ID:0KTMb+Ei
もうエンコスレ立ててそこでやろかwwwwwwwwwwwwせやなwwwwwwwwww
369Socket774:2011/01/03(月) 17:07:13 ID:7WcKm3g/
Sandy Bridgeはゲーム環境じゃ地雷の可能性が高いな。
浮動小数点演算で875Kに負けてるってのは致命傷だろ。
370Socket774:2011/01/03(月) 17:07:29 ID:qrazCyKm
俺、半年経ったら新しいPCを組むんだ・・・フフフ
371Socket774:2011/01/03(月) 17:08:26 ID:8W7OzgFG
コスパよく乗り換えようと思った場合、i5-2500を買っとけばいいの?
372Socket774:2011/01/03(月) 17:09:05 ID:slFk6eOU
グラボなぞいらない
そのためのsandyなのになんでh67マザーがしょぼいんだ、、、
373Socket774:2011/01/03(月) 17:09:08 ID:uaqZ/3fj
2500Kでかなり低いから2500Sの消費電力が気になる
374Socket774:2011/01/03(月) 17:09:12 ID:cLzuOy0X
>>369
少し前に2600Kと875Kの比較あったけど875K完全敗北だったぞ。
375Socket774:2011/01/03(月) 17:09:19 ID:J0riJzUC
>>367
その記事が矛盾だらけでおかしいから、騒いでいるわけで・・・
376Socket774:2011/01/03(月) 17:09:46 ID:AUSP/Bcn
377Socket774:2011/01/03(月) 17:10:16 ID:lGrlwmBt
>>366
マザー側で工夫すれば何とかできないのかなぁ
映像出力はなしで見かけ上onにするとか・・でもデコードの関係上難しいのかな
378Socket774:2011/01/03(月) 17:10:51 ID:ixRNYaqM
>>375
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph34.gif.html
とか他のベンチ記事見ればいいじゃん。
379Socket774:2011/01/03(月) 17:11:45 ID:ceWUAwI4
>>375
>>84のTomsでもAnandTechでもComputerBaseでも好きなの読めよ
いい加減うざい
380Socket774:2011/01/03(月) 17:11:46 ID:1KZzH2eQ
>>366
使い分けたい奴からするとマイナスポイントだな
内蔵GPU→エンコ専用
外部GPU→グラフィック専用
とか出来た方が絶対良いだろ・・・
381Socket774:2011/01/03(月) 17:12:02 ID:9OHFm/Vs
4.8GHzってすごいね。

32nmのSandyで4.8GHzだったら、22nmのIvyは6GHzぐらい余裕じゃない?
382Socket774:2011/01/03(月) 17:12:11 ID:LKrx8thy
>>366
刺さなきゃいーじゃん
383Socket774:2011/01/03(月) 17:12:44 ID:J0riJzUC
>>377
手軽に画質より速度って時にIntel Media SDKが使えないのは痛いよなぁ
マザーベンダーがそのうち対応しそうな気もするけど現時点ではダメらしい
元麻布の記事だから信用性は高くはないけど
384Socket774:2011/01/03(月) 17:14:08 ID:XyN0fb6o
そのうちターボなんちゃらで乗ってくるに1000ペセタ
>排他利用
385Socket774:2011/01/03(月) 17:14:14 ID:7WK2W1Zm
>376
2600kにしようかと思ったが
2500kが勝つこともあるのか
やっかいだな
386,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 17:15:13 ID:3L46Xk3p
NVIDIAはOptimusをデスクトップにも対応させようずwwww
387Socket774:2011/01/03(月) 17:15:42 ID:F/2J3J1u
新参が増えたなぁ
388Socket774:2011/01/03(月) 17:16:21 ID:J0riJzUC
>>378
Sandy同士で比べた記事見ても・・・


>>380
ASUSあたりに期待だなぁ


>>382
メインPCでオンボって気分的に嫌だ
389Socket774:2011/01/03(月) 17:16:28 ID:v9oWf0sT
>>386
考えてはいるんじゃないかな
390Socket774:2011/01/03(月) 17:16:43 ID:LKrx8thy
店員に「速い組み合わせの全部ください」でおk
391Socket774:2011/01/03(月) 17:21:47 ID:As8Xbjh4
とりあえず2500Kを速攻で買っておいて板は人柱報告待ちにすっか
北森から世界が変わってくれると投資した甲斐があるんだろうが
392Socket774:2011/01/03(月) 17:23:35 ID:F/2J3J1u
結局グラボ積んでもハードウェアエンコができるのはHの方か?
393Socket774:2011/01/03(月) 17:24:11 ID:KpGva6DO
この程度じゃSandy BridgeはBulldozerの前に砕け散りそうだな。
シングルスレッドの性能伸ばすとか先見の目がなさ過ぎ。
Sandy BridgeはBulldozerのマルチスレッド特化の前に間違いなく砕け散る。
394Socket774:2011/01/03(月) 17:25:35 ID:bTCHUmIh
先見の目
395Socket774:2011/01/03(月) 17:25:54 ID:rAbDGrdc
>>393
まだソフトウェアが完全に対応してないのにマルチスレッドだけのばしても・・・(´・ω・`)
396Socket774:2011/01/03(月) 17:27:14 ID:AR7+CTYD
まあ、ブルはブルで良いものであれば
こっちも選択肢増えるし良いんじゃないの。
このスレで言う事じゃないけど。
397Socket774:2011/01/03(月) 17:27:59 ID:0KTMb+Ei
Bulldozerは名前がちょっと・・・
398Socket774:2011/01/03(月) 17:28:00 ID:huLLxR/S
1156で組んじゃった馬鹿はどうすんの?
死ぬの?
399Socket774:2011/01/03(月) 17:28:22 ID:lGrlwmBt
Bulldozerも1月発売?
400Socket774:2011/01/03(月) 17:28:41 ID:hRGZX3aL
おれ i7-920だけど買い替えた方が良さそだな
401Socket774:2011/01/03(月) 17:28:55 ID:c+X/rzuj
PenM時代からイスラエルを信じてきて良かった
402Socket774:2011/01/03(月) 17:28:58 ID:T8aRwsoP
>>203
インプレスって誤植多いんだけど

× Core i7-2600K(P67) 9分47秒
○ Core i7-2600K(P67) 6分47秒

の気がする
メールで突っ込むと誤植なら直るよ
403Socket774:2011/01/03(月) 17:29:09 ID:RGrrH4JB
404Socket774:2011/01/03(月) 17:29:37 ID:M/G4kTVg
ついに980Xがカスになったか
405Socket774:2011/01/03(月) 17:29:46 ID:qrPzsGIE
>>3 あたり用のレビューまとめ。
適当に追加お願いします。

国内レビュー
Sandy Bridgeがやってきた!〜プロセッサの基本性能は順当に向上
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
「Sandy Bridge」完全攻略!! Core i7-2600KとCore i5-2500Kを徹底的に試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/menu.html
内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
デスクトップ用Sandy Bridgeを検証する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

テンプレの並びは >>1 >>4 この記事 ぐらいでお願いします。
スペックがなかなか出てこなくて不便なので。
406Socket774:2011/01/03(月) 17:30:16 ID:FaDbdKxZ
イスラエルは消費電力に関しては鬼やな
407Socket774:2011/01/03(月) 17:30:22 ID:E/3GVFja
M/Bどうしようかな・・。
MSIのmATXに決まりかけてたけど、Intelも無難そうに思えてきた。
IntelはEFIではないのかい?
408Socket774:2011/01/03(月) 17:30:54 ID:qrPzsGIE
>>4 あたり用のレビューまとめ。
適当に追加お願いします。

海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
409Socket774:2011/01/03(月) 17:31:31 ID:Htvm9GCV
AMDのハイエンドでFXが復活するって言うけど
これじゃあ3万円のハイエンドになりそうだな・・・
410Socket774:2011/01/03(月) 17:32:35 ID:WRzpSpc6
AMDは3万超えるだけでも大仕事だからな!
411Socket774:2011/01/03(月) 17:32:39 ID:UeJoFP2N
4亀のベンチワロタwww
412Socket774:2011/01/03(月) 17:32:43 ID:KHqrawSt
>>376
色々面白いな
2500Kが2600K上回る奴があったり
i3 2100が結構頑張ってたり
413Socket774:2011/01/03(月) 17:32:53 ID:Htvm9GCV
>>408
全部見る作業が始まるお・・
414Socket774:2011/01/03(月) 17:32:55 ID:J0riJzUC
やばい・・・発売日に突撃しそうだ
人柱になりたくないがSandy最強過ぎる

しつこいようだが、ソフトエンコのx264でもHとPで差が出る元麻布の記事だけ気になるが
あの表自体が滅茶苦茶だからanandtechの記事を信じるか・・・
415Socket774:2011/01/03(月) 17:33:04 ID:JR0fSBb8
>>398 普通に組み直すよ?
939で組んだ1年後に775で組み直した経験もあるしなw
416,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 17:33:28 ID:3L46Xk3p
マルチスレッド性能がいい保証はどこにもないのにな
417Socket774:2011/01/03(月) 17:33:31 ID:sbEsY1WK
Sandy待って良かった。ほんと良かった。
418,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/03(月) 17:34:14 ID:3L46Xk3p
てか流れ速すぎ
419Socket774:2011/01/03(月) 17:34:33 ID:J0riJzUC
>>402
それなら納得

けどさ、2500Kの値がおかしいんだよね
x264ならソフトエンコだからPでもHでも大差ないはずなんだが
420Socket774:2011/01/03(月) 17:34:38 ID:AR7+CTYD
>>414
元麻布を信じるか否か。求められるのはそれだけ。
421Socket774:2011/01/03(月) 17:34:42 ID:0KTMb+Ei
お前ら夜中に並んじゃうやる気勢なの?お昼にINしちゃう?
422Socket774:2011/01/03(月) 17:34:53 ID:F/2J3J1u
>>414
そんなことよりグラボは
423Socket774:2011/01/03(月) 17:35:26 ID:7f+yK1KG
>>376
このベンチ鵜呑みにすると、ゲーム用途なら2500Kのコストパフォーマンス半端ないな
424Socket774:2011/01/03(月) 17:35:43 ID:kN+MjFdf
C2Dでそろそろキツいから買い換えたほうがよさそうだ
425Socket774:2011/01/03(月) 17:37:08 ID:Np9y6yta
結局H67でもOCできるんだな
よかったよかった
426Socket774:2011/01/03(月) 17:37:44 ID:F/2J3J1u
俺が昨日買ったグラボはどうなるんですか?
427Socket774:2011/01/03(月) 17:38:10 ID:sKYUW7gD
店に行って2500kとマザー見て、メモリとSSDかHDDかって帰る予定
428Socket774:2011/01/03(月) 17:38:59 ID:7jqgL7zB
>1156で組んじゃった馬鹿はどうすんの? 死ぬの?
呼んだか? 12月に組んだばかりだ。 別にsandyでも組むが?
はい、次のかた〜
429Socket774:2011/01/03(月) 17:39:42 ID:J0riJzUC
>>420
ですな
元麻布は表自体が滅茶苦茶だから信ずるに値しない・・・はず
にしても、どこのFラン大学生のレポだよ…
俺の大学の某五月蝿い教授だったら発狂するレベル

>>422
手持ちを流用するつもり
430Socket774:2011/01/03(月) 17:40:41 ID:LKrx8thy
>>424
キツいのオメーのケツの穴だハゲ
431Socket774:2011/01/03(月) 17:41:00 ID:zmZxyLud
ちょっと今使ってるCore i7 860引っこ抜いて売り払ってくる
432Socket774:2011/01/03(月) 17:41:30 ID:jXBttVBI
決めた
P8H67-Vにする
433Socket774:2011/01/03(月) 17:41:42 ID:bTCHUmIh
>>426
俺も昨日6950買った…P67だからいいんだけど
434Socket774:2011/01/03(月) 17:41:46 ID:F/2J3J1u
>>431
ヤフオクで安くLynnが買えそうだな
かくいう折れは売るほうだが
435Socket774:2011/01/03(月) 17:43:32 ID:F/2J3J1u
>>433
ハードウェアエンコードしないの?
436Socket774:2011/01/03(月) 17:43:42 ID:jXBttVBI
やっぱりP8P67にしよう
437Socket774:2011/01/03(月) 17:44:52 ID:M/G4kTVg
明日980X売ってくる
そして2600Kのマザーは何にするかな
438Socket774:2011/01/03(月) 17:45:16 ID:51ZLRLQY
情強のひとおしえて
2600kってopenGLとShader Modelどこまで対応してるん?
439Socket774:2011/01/03(月) 17:48:13 ID:RGrrH4JB
>>405 >>408
440Socket774:2011/01/03(月) 17:48:14 ID:FRv+9typ
今ミドルエンドのCPUなんか買って何するんだ?
買うならハイエンド一択だろ
441Socket774:2011/01/03(月) 17:49:32 ID:vi4BEi+G
ミドーーーール エーーーーンド
442Socket774:2011/01/03(月) 17:50:18 ID:JBn9uSKo
まー良いじゃネーか
ミドルのエンドって事でしょう
443Socket774:2011/01/03(月) 17:51:06 ID:OVDiR8SB
なになに?情弱の私に教えてください。
エンコとゲームの性能は両立しないんですか?
444Socket774:2011/01/03(月) 17:51:13 ID:QJRc805q
ミドルのエンド買っておきゃ間違いねぇってばっちゃが言ってた
445Socket774:2011/01/03(月) 17:52:02 ID:eWUWh4BJ
内蔵GPUとビデオカード両方つかってトリプルディスプレイって出来るのかな
446Socket774:2011/01/03(月) 17:52:21 ID:VbYbxdNv
ハードウェアエンコードをオーバークロックできますん?
447Socket774:2011/01/03(月) 17:53:09 ID:vi4BEi+G
ディフォルトスタンダーーードをご教授くださーーーい
448Socket774:2011/01/03(月) 17:53:10 ID:rWA9ND66
449Socket774:2011/01/03(月) 17:55:06 ID:51ZLRLQY
4coreにエンコードを求めちゃう男の人って……
450Socket774:2011/01/03(月) 17:55:17 ID:eWUWh4BJ
>>448
サンクス
よしさっそく買ってくる!!
451Socket774:2011/01/03(月) 17:55:40 ID:0KTMb+Ei
>>450
レビューよろ!
452Socket774:2011/01/03(月) 17:55:47 ID:lGrlwmBt
みんなナイスミドルなんだな
453Socket774:2011/01/03(月) 17:56:11 ID:wxlhy/vK
CPU 2500K
M/B DH67CF
Mem 4GB x2
HDD C300
電源 300Wくらいの
ケース ITXの
OS WIN7 64bit

これでもいけそうかな?
今は北森3.4とRadeX700
用途は2chとiPhone用に援交
消費電力少なさそうだし、kでもITXいけそうな気がしたので

454Socket774:2011/01/03(月) 17:58:22 ID:UeJoFP2N
おいちょっと流れはえーぞ
455Socket774:2011/01/03(月) 17:59:08 ID:VbYbxdNv
SandyBridge H2には老朽化した上位CPUの延命を狙ったインテル搾取テクノロジがハイッテルー









それもこれもアムドがインテルを追い詰められないのが原因なんだよ!バカ!蘇れアムド!!
456Socket774:2011/01/03(月) 18:00:12 ID:qrPzsGIE
This is all you need for 4.4GHz
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/review/_DSC7079.jpg
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/3
標準クーラーで4.4GHzか。
すごい話だ。

>>425
無理。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63&limit=1&limitstart=12
> According to Intel, the P67 Express chipset is the only Cougar Point chipset
> that supports processor core overclocking at all.
457Socket774:2011/01/03(月) 18:00:59 ID:9uE4qNkd
1155というかP67は、2つx16スロットがある場合、どっちに挿しても帯域は
x16になるのかな?それとも上のスロットに挿さないとダメなんだろうか?
458Socket774:2011/01/03(月) 18:02:18 ID:opSRyRwi
内蔵VGAの能力が高くてCPUのメモリ帯域も大きいってんなら、高クロックのメモリ積みたいな
459Socket774:2011/01/03(月) 18:02:20 ID:LKrx8thy
上だけだよ
オメーのケツマンコと一緒
460Socket774:2011/01/03(月) 18:05:11 ID:JBn9uSKo
>>456
6950のOC見てれば想像つくかと
461Socket774:2011/01/03(月) 18:06:42 ID:LKrx8thy
2500T落札したと思ったらT2500だったorz
462Socket774:2011/01/03(月) 18:07:48 ID:JBn9uSKo
アー間違えた9650に読み替えてくれ
463Socket774:2011/01/03(月) 18:08:23 ID:T8aRwsoP
1156と1155ってクーラー互換あるらしいが、
サーマルライトのLGA1156 Bolt Thru Kit Rev.Bはそのまま使えるのかな?
464Socket774:2011/01/03(月) 18:10:30 ID:M/G4kTVg
Sandy欲しいんだがシステムドライブの入れ直しが激しく面倒くさいな
465Socket774:2011/01/03(月) 18:11:05 ID:Z/f7u5gs
ハードウェアエンコードが欲しいならH67みたいだが
Sandy自体のCPU性能が高いせいかソフトウェアでもそこそこ早いから
P67でOCしてソフトウェアエンコードが一番良さそうだな
画質的にはソフトウェアエンコードが一番良いし
466Socket774:2011/01/03(月) 18:11:15 ID:LKrx8thy
>>464
じゃー死ねば?
467Socket774:2011/01/03(月) 18:14:06 ID:ygK1qNzy
ゲーム用とエンコ用のマシンは別に組めってことか・・・
468Socket774:2011/01/03(月) 18:18:03 ID:ygogRnIE
>>464
SSDデビューはじまったな
469Socket774:2011/01/03(月) 18:18:22 ID:E/3GVFja
ごめん。
俺にとって大事なことなので教えてくれ。
Intelマザーは、EFI搭載ではないのか?
470Socket774:2011/01/03(月) 18:22:42 ID:RMhtFPrz
ID:LKrx8thy
471Socket774:2011/01/03(月) 18:30:04 ID:cmX6deNF
>>469
レビューあったぞ
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=647&Itemid=69

Pros:
+ Excellent slot layout
+ NVIDIA SLI support
+ Enthusiast features: POST code readout, power and reset buttons, sequential-LED progress display
+ The Skull
+ Very fine control of up to 4 PWM fans
+ No floppy or IDE ports cluttering things up. FINALLY.
+ Back to BIOS recovery button

Cons:
- Immature BIOS limits overclocking
- Text-based BIOS where competitors are moving to a graphical BIOS
- No floppy or IDE ports. Time to upgrade that optical drive.
- Only 6 SATA ports
472Socket774:2011/01/03(月) 18:30:54 ID:amdmgcik
これが半年前なら確実に買ってたんだがなぁ
FF14でネトゲやめてエンコなんか年に数回しかやらんからIvy出るまで待機かな
Sandyの使い道がある奴はええのぉ〜
473Socket774:2011/01/03(月) 18:33:04 ID:BmiGOF64
FF14のために980X買っちゃったパターンか乙
474Socket774:2011/01/03(月) 18:37:16 ID:DWHaDxYA
980X買った人はまだいいけど、Core i7-870買った人は泣くだろうな
475Socket774:2011/01/03(月) 18:40:18 ID:JBn9uSKo
なぜ?
単に買い換えるだけじゃないか
476Socket774:2011/01/03(月) 18:41:04 ID:uFInSVHD
誰かキャンディキャンディの替え歌でサンディサンディ作って
477Socket774:2011/01/03(月) 18:44:37 ID:m+xzDMha
>>476
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 20:27:10 ID:YNc9vn1C
ハローハローサンディーブリ
飛んだりはねたりキラキラしたり

21 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:11:43 ID:lzSaLVTd [1/5]
>>20
40代のオッサン乙w 
478Socket774:2011/01/03(月) 18:46:31 ID:F/2J3J1u
H67でグラボ挿してもハードウェアエンコード出来るんでしょ?
479Socket774:2011/01/03(月) 18:47:36 ID:Yry//Uc7
MSIのH67欲しいと思ったが、PCIがねぇーorz
480Socket774:2011/01/03(月) 18:50:04 ID:JBn9uSKo
PCI使うかい?
481Socket774:2011/01/03(月) 18:50:46 ID:KAbFc5TH
intel旧CPUの在庫抱えてる店が涙目過ぎる
普及価格帯のLGA1156どころかハイエンドのLGA1366まで全滅だし
2万円の2500kが10万円のi7-980Xまで食ってるとかやりすぎだろ
482Socket774:2011/01/03(月) 18:52:26 ID:AR7+CTYD
イスラエル恐るべし…だな。
483Socket774:2011/01/03(月) 18:52:55 ID:pr0l3TsX
しょせん繋ぎだったんだよ
484Socket774:2011/01/03(月) 18:53:16 ID:9BctHSEO
>>423
2500K > 2600Kのタイトルも有るしね
485Socket774:2011/01/03(月) 18:54:42 ID:Yry//Uc7
>>480
すいません。PT2使いなもんで。
486Socket774:2011/01/03(月) 18:54:49 ID:ixRNYaqM
HTTオンで性能下がる場合があるから、逆転しちゃうんだろうな。
487Socket774:2011/01/03(月) 18:55:32 ID:tu0twfq6
>>480
再販されるアレwと砂橋を組み合わせて
静音・低発熱な録画・エンコ用マシン作りたい人には必要じゃね
あとはDTMなんかで拘りのサウンドカード使ってる人とか
E-MU系カード愛用してる人なんかはなかなか代替品がないと思うから
488Socket774:2011/01/03(月) 18:55:49 ID:3bFOC5zF
なんだ、GPU機能要らないよ、OCするよ派はi5の2500K選んでおけば間違いないのか。
HTTの有無とGPU性能の差だけなの? 2600Kとは。 

1万円予定より安く組めるんだな。 2万のCPU+15000円位のママンでとりあえず乗り換えてみるか・・・

489Socket774:2011/01/03(月) 18:56:11 ID:Zih0pNSf
490Socket774:2011/01/03(月) 18:56:51 ID:VgKDJpgU
>>203>>220ってことでいいのかな
491Socket774:2011/01/03(月) 18:57:32 ID:YWVNhApY
何でここまで騒がれてるんだ
元々すごいと思ってたからみんなと温度差があるんだろうか?
レビューですごいと思った点ってどのあたり
492Socket774:2011/01/03(月) 18:59:01 ID:gYmCI9qm
>>491
OC性能が化け物すぎたとかそこら辺じゃないか
493Socket774:2011/01/03(月) 18:59:45 ID:E/3GVFja
>>471
あんがと。
やはり、EFIじゃないんだね。
EFIはIntel提唱じゃなかったのか・・。
Intelマザーは、LANチップが魅力なのだが・・。
494Socket774:2011/01/03(月) 19:02:58 ID:OxLno1fR
>>493
ASUSのP67 PRO以上逝けよ
PROは無いっぽいから EVOか寺だけど
495Socket774:2011/01/03(月) 19:03:14 ID:x+/tyPQ9
ゲーム目的で組みたいんだが、
2600kと2500kだとどちらがいいんだ?
安く済ませたいけど10kも離れてないし、
この場合2600kの方がいいのかな、
だれか背中押してくれ。
496Socket774:2011/01/03(月) 19:04:58 ID:LzdP1UUr
H67マザー
Dsub付いてるんだな
あの醜い端子嫌いなんだよ
いまさら誰が使ってるんだDsubなんて
497Socket774:2011/01/03(月) 19:05:24 ID:9cfH+lYz
>>491
個人的には消費電力が低いことかな
性能は別にいいんだよ、ネットとニコ動でしか使わないし

しかしネット通販の受付何時始まるんだろうな
買いにいけない田舎住まいなんだよな
早く2500Tがほしい
498Socket774:2011/01/03(月) 19:05:25 ID:vi4BEi+G
>>495
HTの有無で選べば?
499Socket774:2011/01/03(月) 19:05:56 ID:ixRNYaqM
>>493
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001_5.html
によると、初期状態だと従来型のBIOS(エミュか?)だけど、
UEFIにもできるらしい。
500Socket774:2011/01/03(月) 19:06:07 ID:LzdP1UUr
>>495
ゲーム目的だったら25k買って
余った1万グラボに投資じゃね
501Socket774:2011/01/03(月) 19:07:42 ID:QJRc805q
>>500
激しく同意
502Socket774:2011/01/03(月) 19:07:55 ID:3bFOC5zF
問題はまたご祝儀価格だろうという事だ。 

まあ、6850の時みたいにもう海外通販で買うからいいけど。
503Socket774:2011/01/03(月) 19:09:38 ID:Ovqgab+C
もうsandy一択は決定したのですがスレの上のほうででたSLIのレーンでsandyのマザーはx8x8しか対応してなくて
x16x16とかなり差が出るという件は本当なのでしょうか?実際両方試された方(X58とP55の違い)どの程度の違いか教えて
頂きたいので宜しくお願い致します。
504Socket774:2011/01/03(月) 19:09:43 ID:0IpoA6BX
みんなUEFI狙ってそうだな
ギガバイト・・・
505Socket774:2011/01/03(月) 19:09:47 ID:LkZDnXYv
>>456
青い目って本当にきれいだなぁ
506Socket774:2011/01/03(月) 19:09:59 ID:lvUOmx3J
安いというか低発熱のDisplayPort付きグラボが無くなったら恨むぞ〜
507Socket774:2011/01/03(月) 19:10:42 ID:YWVNhApY
>>492
前々からOCについてのレビューはあったと思うけどね
確かにすごいし期待通りだったな

>>497
ノートとかかなり良さそうだな
508Socket774:2011/01/03(月) 19:11:18 ID:3bFOC5zF
BIOSとUEFIで起動時間の長さとかに違いがあったりしないの? 遅いならBIOSのままでいいけど
509Socket774:2011/01/03(月) 19:11:23 ID:pr0l3TsX
D-subはインテルとかがもう付けんなってモニタメーカーとかにもいってるんでそ
510Socket774:2011/01/03(月) 19:11:28 ID:Q/+NHeU3
2500Kがなんでそんなにいいの?
2600K一択だろ、今回は
511Socket774:2011/01/03(月) 19:11:38 ID:GkPAbcEx
あれ?Sも2月なのかね
512Socket774:2011/01/03(月) 19:12:25 ID:/s0YrNoS
これで俺のmodいっぱいのオブリビオンもヌルヌルになるんかな
513Socket774:2011/01/03(月) 19:12:53 ID:ksnbVupX
2500Kのコスパが良いのは認める

だが2600Kだ それしかない
514Socket774:2011/01/03(月) 19:13:22 ID:Q/+NHeU3
515Socket774:2011/01/03(月) 19:13:47 ID:iw5eSR5Z
>>496
M-ATXだけどIntelのDH67BLはD-subないね
516Socket774:2011/01/03(月) 19:14:15 ID:FRv+9typ
もしかしてsandy使ってラデチョンでゲームやる情弱いるのかなw
517Socket774:2011/01/03(月) 19:14:45 ID:x+/tyPQ9
>>500
ありがとう、差額の約1万はグラボに投資するとしよう
518Socket774:2011/01/03(月) 19:15:20 ID:+3FcbX8g
キモいゲロ信者はお帰りください
519Socket774:2011/01/03(月) 19:16:57 ID:54ifHkwl
あれ?多和田のクーラーと他のと違がうよな?あんなデカイのか?
520Socket774:2011/01/03(月) 19:17:40 ID:N3dQ+P2D
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
2600K と 1500K の価格差約 \9,000 のうち、約 \4,000 分はこのクーラーが
占めるんだな。
521Socket774:2011/01/03(月) 19:17:57 ID:E/3GVFja
>>499
あんがと!
グラフィカル=EFIと思い込んでたけど、そう言う訳でもないんですね。
522Socket774:2011/01/03(月) 19:19:19 ID:TywBxcD3
523Socket774:2011/01/03(月) 19:20:07 ID:oC11t8e0
>>522 ・・・・・・・・すごく、980円です・・・・・・・・・・・・  下手するとJUNKで250円です
524Socket774:2011/01/03(月) 19:21:03 ID:3bFOC5zF
>>520
あー2600Kだけか クーラーつくの。 うーむそうすると実質差5000円かぁ。
525Socket774:2011/01/03(月) 19:21:45 ID:LzdP1UUr
Dsub抜きはintelだけなのか
asusやgigaと比べても値段高いんだっけ?
Pと比べてHは選択肢ないなあ
むしろ今回Hが本命だろ?
526Socket774:2011/01/03(月) 19:22:06 ID:LKrx8thy
>>522
去年よりまた薄くなったン茶羽化
527Socket774:2011/01/03(月) 19:22:40 ID:rWA9ND66
TDP95Wとは思えないクーラーだよね
528Socket774:2011/01/03(月) 19:23:45 ID:F/2J3J1u
こんなクーラーで何千円分もとってるんだからクーラー商法があるに違いない
529Socket774:2011/01/03(月) 19:24:02 ID:+y4pvEQq
まーたプッシュピンか

ところで1156と同じってのはまじかね 鼻毛鯖のが使いまわせると嬉しいかも
530Socket774:2011/01/03(月) 19:24:29 ID:t1goq8VV
531Socket774:2011/01/03(月) 19:24:54 ID:UeJoFP2N
>>522
ちょwwwww
532Socket774:2011/01/03(月) 19:25:03 ID:5034Bn3X
エンコしない俺はPなんだろうけど、んじゃ内臓グラフィック何のためにあるんだといいたくなるなるあぁぁぁぁああああ
533Socket774:2011/01/03(月) 19:25:10 ID:BmiGOF64
TDP65Wくらいだな
534Socket774:2011/01/03(月) 19:25:25 ID:N3dQ+P2D
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/ph06.jpg.html
ちなみに、i7 980X 付属のクーラーとは異なる。

単品販売してたのをバンドルして、パッケージ価格を釣り上げたんだろう。
535Socket774:2011/01/03(月) 19:28:16 ID:7FMGqlFY
>>534
980Xのクーラーと違うの?
536Socket774:2011/01/03(月) 19:28:27 ID:I7DoLDA1
2600K 9分47秒
2500K 7分47秒

Pマザーだと2500Kの方が速いのは何で?HTが邪魔してんの?
2500Kと2600Kを間違えて表を作成した可能性あるんじゃないの
537Socket774:2011/01/03(月) 19:30:01 ID:I7DoLDA1
てかおかしいわ麻布
2500KはHマザーよりPマザーのがエンコ速い結果出てるし
間違えてるだろこれ
538Socket774:2011/01/03(月) 19:30:30 ID:+KS+zMfJ
エンコ目的の俺はH買おうと思うけど、
GIGAはUEFIじゃないし色もPと差別化されてなんかいやだから
なんかHで鉄板候補ないか?
539Socket774:2011/01/03(月) 19:30:57 ID:x+/tyPQ9
>>534
>>ちなみに、i7 980X 付属のクーラーとは異なる。

記事には見る限りそんなことはかいてないな、
>>従来のExtreme Editionなどに付属したサイドフロータイプのクーラーだ
とは書いてあるから同じクーラーじゃないかな?

540Socket774:2011/01/03(月) 19:31:37 ID:LsVH8wxI
>>530
定格運用なら案外俺のリンちゃんと変わらんレベルだな。
クロックで大分上回ってるけど、パフォーマンスに不満はないからivyまで待つか。
541Socket774:2011/01/03(月) 19:32:23 ID:Ovqgab+C
>>514
有難うございます。なんだ1-2%の違いですか 全然体感出来ないレベルですね
すっきりしました。Sandy特攻です。
542Socket774:2011/01/03(月) 19:32:56 ID:ig7RSLj2
>>534
もうクーラーの話題、何周目だよ
それは記事が間違ってるだけ
543Socket774:2011/01/03(月) 19:33:18 ID:I7DoLDA1
プロセッサ Core i7-2600K Core i5-2500K Core i7-870 Core i7-980X Core i7-2600K Core i5-2500K Core i5-661

マザーボード DP67BG DP67BG DP55KG DX58SO DH67BL DH67BL DH55TC

x264エンコーダ 9分47秒 7分47秒 8分26秒 6分07秒 6分40秒 8分36秒 14分29秒

Intel Media SDK Software 44分36秒 40分27秒 50分07秒 45分35秒 39分42秒 45分59秒 50分28秒

Intel Media SDK Hardware N/A N/A N/A N/A 4分31秒 4分36秒 N/A


どう考えても2500Kと2600Kのデータがおかしい 2500KのDP67BGの結果が速過ぎる。
2600Kの結果を2500Kに書いたとしか思えん。2500KがDH67BLの結果より速いなんておかしい。
544Socket774:2011/01/03(月) 19:35:13 ID:I7DoLDA1
>>540
全然違うじゃん
前に出てたintelマザーだと23Wだったし>2600Kのアイドル
りんちゃんじゃ絶対不可能な数字だぞ
545Socket774:2011/01/03(月) 19:35:13 ID:fywmhj7z
この時からサイドフロークーラーは「多和田仕様」「多和田スペシャル」などと
呼ばれるようになった
546Socket774:2011/01/03(月) 19:35:55 ID:E3p7BExn
2600Sってクールでかっこいいよな
547Socket774:2011/01/03(月) 19:37:33 ID:DDKJ59nM
i5が2500Kなのはわかるけど何でi7が2600Kなの?
普通2700Kじゃないの?
しかもi3の最上位モデルが2300Kじゃないのが理不尽すぎる
548Socket774:2011/01/03(月) 19:37:45 ID:pr0l3TsX
フィンの数が違うような気がする
549Socket774:2011/01/03(月) 19:41:49 ID:AVEo3pyg
これ以上の性能イラネ、とか思ってたけど
実際発売が間近になると揺さぶられるなぁ
550Socket774:2011/01/03(月) 19:42:13 ID:I7DoLDA1
DH67BLとASUSさんじゃアイドル20W近く違うのを覚悟しないとなw
551Socket774:2011/01/03(月) 19:44:05 ID:0p2YSGng
いまだにC2DのE6400でがんばってるから
一新するにちょうどいいな
552Socket774:2011/01/03(月) 19:44:20 ID:QSCelU79
そろそろE8400から乗換が来たか
553Socket774:2011/01/03(月) 19:44:48 ID:I7DoLDA1
元麻布春男のレビューは出鱈目に見える
信用できるレビューが見たいわ 4亀はなしね。
あそこはG210積んだi3 530のが内蔵GPU使うより省エネなんて嘘データ出したところだから
554Socket774:2011/01/03(月) 19:47:20 ID:gYmCI9qm
勃起が止まらんのだがどうしよう
555Socket774:2011/01/03(月) 19:47:29 ID:xPv+LzqU
俺もE8600から約3年ぶりに乗り換えるわ
556Socket774:2011/01/03(月) 19:48:54 ID:GhxEUXX9
>>554
へし折るぞ
557Socket774:2011/01/03(月) 19:49:57 ID:oC11t8e0
メキョp
558Socket774:2011/01/03(月) 19:50:35 ID:k7bWgkuL
おらもQ9550から乗り換えるべさ
矢張りリンちゃんとクラークちゃんはスルーして大正解だったようだ
559Socket774:2011/01/03(月) 19:50:51 ID:0p2YSGng
>>554
「北九州監禁殺人事件」でぐぐってトップ二つの記事よめ
560Socket774:2011/01/03(月) 19:51:16 ID:Htvm9GCV
さすがにCore2世代からの移行が多いみたいだな
561Socket774:2011/01/03(月) 19:51:39 ID:I7DoLDA1
AMDご自慢の1100Tがゲームでゴミ屑なのが笑える 6コアwwww
562Socket774:2011/01/03(月) 19:54:11 ID:JBn9uSKo
使途にあわせて選べばよいかと
563Socket774:2011/01/03(月) 19:54:32 ID:I7DoLDA1
>>559
射精しそうになった おそらく女の子にもチンポつっこんだろうな鬼畜だし
564Socket774:2011/01/03(月) 19:56:26 ID:lGrlwmBt
Q9550から乗り換え予定
だってこれ店で売っても15000円以上にまだなるんだもの
565Socket774:2011/01/03(月) 19:57:32 ID:pT2Np/67
Q9550はサブにまわします
566Socket774:2011/01/03(月) 20:02:37 ID:fywmhj7z
TomやAnandはi3 2100のレビューもしてるみたいだけど
海外は2100も1月9日に出るんだろうか。
567Socket774:2011/01/03(月) 20:03:11 ID:LHywLjVt
Hじゃないとエンコ機能使えないみたいだけど
ソフトによってはって言ってるってことはTMPGEnc Video Mastering Worksが
対応できてないだけのような気がするんだよなあ

Sandyなら全部エンコ機能載ってるんだからCPUのIDチェックで
機能のオンオフすりゃいいのに
568Socket774:2011/01/03(月) 20:04:02 ID:0KTMb+Ei
エンコするならHっていうが、じゃあPさんは何のために存在してんだ?
569Socket774:2011/01/03(月) 20:04:35 ID:Zih0pNSf
570Socket774:2011/01/03(月) 20:04:45 ID:gniTx3gV
ん?H67でもOCできんのか?
571Socket774:2011/01/03(月) 20:05:04 ID:LzdP1UUr
2500k h67マザー xp32bitに
PT2差してエンコマシン
メインは今のE8400にwin7 64bitのまま
俺ってアフォ?
572Socket774:2011/01/03(月) 20:05:48 ID:ZafX6TZM
>>570
じゃあエンコはH、OCはPってこと?
573Socket774:2011/01/03(月) 20:06:33 ID:pr0l3TsX
XPだとGPUエンコ使えないんじゃ
574Socket774:2011/01/03(月) 20:06:52 ID:+3FcbX8g
そもそもエンコ目的の奴はハードウェアエンコなんてどうでもいいと思ってるのがほとんどだろ
んなもんで保存するくらいならts保存のほうがマシ
575Socket774:2011/01/03(月) 20:07:19 ID:I7DoLDA1
SP1にならないとエンコ速くならないんじゃなかったか?よくわからん
どうせAVIUTI使ってるから関係ないよな!!
576Socket774:2011/01/03(月) 20:07:27 ID:DDKJ59nM
いろいろ調べたりするの面倒だから誰か情報まとめて
577Socket774:2011/01/03(月) 20:08:20 ID:LzdP1UUr
>>573
えっ、そうなの?
知らんかった(´・ω・`)
578Socket774:2011/01/03(月) 20:08:35 ID:I7DoLDA1
まとめ

エンコ
よくわからん。変わってない SP1と対応ソフトで速くなる? フリーソフトに関係ない

ゲーム
AMDはゴミ
579Socket774:2011/01/03(月) 20:09:16 ID:+3FcbX8g
>>575
そりゃAVXの話だろ
580Socket774:2011/01/03(月) 20:09:47 ID:ixRNYaqM
>>567
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/9
Anandtechでも、HでもディスクリートGPU使って、内蔵GPUを
モニタにつなげなかったらQuick Syncは使えないって書いてるから、
Pでエンコ使えるソフトの方が珍しいんじゃないかな。
581Socket774:2011/01/03(月) 20:09:51 ID:7f+yK1KG
いっそゲームもPT2録画もエンコも全部今度組むSandyBridgeマシンにさせてみるか
582Socket774:2011/01/03(月) 20:09:51 ID:sbEsY1WK
2600Kでもアイドル時の消費電力がかなり低そうだな。
低消費電力のためにi3狙っていたがi5も視野に入ってきた!
583Socket774:2011/01/03(月) 20:09:57 ID:9LB5cDbB
貧乏人なので貧乏臭く内蔵GPUも使えるZ68待ち
584Socket774:2011/01/03(月) 20:10:35 ID:ZafX6TZM
>>576
まとめ
弱点が極めて少ないCPU、マザーボードが悩みの種か
585Socket774:2011/01/03(月) 20:11:16 ID:pr0l3TsX
コネクタにダミー抵抗付ければモニタ繋がなくても有効になるんじゃね?w
586Socket774:2011/01/03(月) 20:12:58 ID:I7DoLDA1
intelがデモしてた結果と全然違うわけだが>エンコ
数倍の速さでエンコしてたじゃん 特別なソフト使ったのか?
587Socket774:2011/01/03(月) 20:14:08 ID:LHywLjVt
H系はSATAが少なすぎるんだよな・・・
588Socket774:2011/01/03(月) 20:16:38 ID:Yry//Uc7
>>580
内蔵GPUをTVのHDMIに接続しとけばどうかな?
589Socket774:2011/01/03(月) 20:16:39 ID:ixRNYaqM
>>586
IDFでのデモはノートPCでの比較。
なので、旧i7ノートのCPUクロックはかなり低いから、デスクトップでのCPUとHWエンコ以上に
差が出たんじゃないかな?
590Socket774:2011/01/03(月) 20:20:15 ID:I7DoLDA1
麻布はハードウェアエンコに対応してないソフト使ってるんだろ?それっておかしくないか?
AMD信者疑惑
591Socket774:2011/01/03(月) 20:20:55 ID:slFk6eOU
SとかTとかじゃなくてノート用のほしいわ
592Socket774:2011/01/03(月) 20:24:04 ID:ZafX6TZM
新命令AVXを導入したソフトは何でも早くなるの?
それともこれは動画エンコに関する命令?
593Socket774:2011/01/03(月) 20:26:31 ID:fafOWVi7
【CPU】        2600k    30k
【CPUクーラー】   NH-D14    9k
【メモリ】 4G×4    14k
【マザボ】       未定     20k 
【グラボ】       HD5870   20k 
【サウンドカード】
【HDD1】      IntelSSD120G 20k    
【HDD2】       2Tのなんか  7k
【光学式ドライブ】  ブルーレイ  10k
【ケース】       CM690U   10k
【電源】        TP750     10k

@3万抑えるとしたらどこ削るといいと思う?
ケースと電源はもう買ってある。
594Socket774:2011/01/03(月) 20:26:53 ID:slFk6eOU
>>571
ありえない
XPだとAVXつかえないし
595Socket774:2011/01/03(月) 20:28:26 ID:asVAHC0z
>>593
スレ違いだチンコ
596Socket774:2011/01/03(月) 20:30:38 ID:sbEsY1WK
>>593
CPUをセレロンの一番安いやつにすれば3万ほど削れる。
597Socket774:2011/01/03(月) 20:30:57 ID:sPLRJgDw
CPUクーラーとビデオカード買わずに付属の使えばいいんじゃね
598Socket774:2011/01/03(月) 20:36:22 ID:LaKyNh5r
Performance per watt が素晴らしいね
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057&type=expert&pid=12
599Socket774:2011/01/03(月) 20:36:31 ID:OxLno1fR
マジでマザーが決められない
H67で良いの無さ杉
600Socket774:2011/01/03(月) 20:38:08 ID:sbEsY1WK
>>598
すごすぎ。i3とi7でほとんど変わらないじゃなイカ!
601Socket774:2011/01/03(月) 20:41:01 ID:sbEsY1WK
>>600はアイドルのことだった。
602Socket774:2011/01/03(月) 20:41:42 ID:BmiGOF64
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4510.html
モバイル向けはHD3000だな メーカー製のノートでもいまよりグラの性能よくなりそうだな
603Socket774:2011/01/03(月) 20:41:51 ID:F/2J3J1u
結局よくわからない
マザボも
604Socket774:2011/01/03(月) 20:42:07 ID:3bFOC5zF
もうi5買うことに決めたけど、オススメママンってなんなの? GIGABYTEでこの10年くらい
やってきてるんだけど。 
出来ればもしかしたらクロスファイアァするかもしれないからDS4か? 8レーン×2でもクロスファイアァなら
問題ないおね?
今なんてP35のDS4だからPCI-E1.0で半分しか転送帯域無いのにベンチ全然変わらないし。
605Socket774:2011/01/03(月) 20:42:45 ID:0KTMb+Ei
迷ったらインテルマザボ
606Socket774:2011/01/03(月) 20:43:37 ID:0KTMb+Ei
クロスファイアてwwwwwwwwwww
チョンFPSかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
内蔵GPUで動くから安心汁wwwwwwwwwwwwww
607Socket774:2011/01/03(月) 20:44:04 ID:TUxuZmhy
>>604
x8→x16で1割増し
1.0→2.0で1割増し
608Socket774:2011/01/03(月) 20:55:38 ID:bTCHUmIh
>>542
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/

でもこのi5とi7のパッケージの違いはファンの違いとしか思えない
609Socket774:2011/01/03(月) 20:58:01 ID:SOeB9plB
>>608
それは写真の遠近感でパッケージが大きく見えるだけだろ。
だいたい記事の中で"i7-2600K用クーラー"って書いてあるだろ。
いままでのクーラーが銅柱になっただけの写真が。
610Socket774:2011/01/03(月) 20:58:45 ID:J0riJzUC
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested/16

これに出てくるx264の1st PASS と2nd PASSって何?
解析をする2PASSエンコとは違うよね
1Thread、2Threadと同義?
1stだと2500Kが2600K並で2ndだと2500kの落ち込みが激しいから
同時に走らせるThread数のことっぽいけど合ってる?
611Socket774:2011/01/03(月) 20:59:26 ID:N3dQ+P2D
多和田はやっぱり間違ってるっぽいな。
612Socket774:2011/01/03(月) 20:59:54 ID:LHywLjVt
>>593
CPUを2500K 1万
CPUクーラーを付属 9K
ドライブをDVDの格安 8K
SSDを64G 1万

メモリ16Gで14kってきつくね?
HDD2T 7Kも特価品じゃないと駄目だし
予算厳しいのに値段設定が1割ぐらい安く見積もりすぎのような

613Socket774:2011/01/03(月) 21:01:23 ID:kEi3v4T/
情弱か物好きしか買わないなこれって
614Socket774:2011/01/03(月) 21:01:33 ID:J0riJzUC
>>611
元麻布も酷い間違いを堂々と発表してる
615Socket774:2011/01/03(月) 21:01:58 ID:2tu6X0GI
1333なら8G7000円切ってるだろ
616Socket774:2011/01/03(月) 21:02:37 ID:FRv+9typ
sandyでゲームするならゲフォにしとけよ
ラデだと力不足でsandyがもったいない
617Socket774:2011/01/03(月) 21:04:53 ID:ksnbVupX
もうCPUクーラー買ったから付属は従来の薄型でいいよ
EEに付いてるようなでかいのだと保管場所に困る。
618Socket774:2011/01/03(月) 21:05:28 ID:kEi3v4T/
サンディって下呂専用便器なのか
619Socket774:2011/01/03(月) 21:05:45 ID:bTCHUmIh
>>616
ラデチョンの方が高性能だから
ゲフォ9600GTからHD6950に変えました

だってCUDA、PhysX、3D Visionとか全部糞なんだもん
620Socket774:2011/01/03(月) 21:05:46 ID:LaKyNh5r
>>610
2パスエンコードの1パス目と2パス目
621Socket774:2011/01/03(月) 21:05:52 ID:90EQtTgZ
てか付属クーラーはいらん
622Socket774:2011/01/03(月) 21:06:04 ID:Hv1N9v97
2500TのGPUTBクロック高いな
623Socket774:2011/01/03(月) 21:06:39 ID:kP+NCj08
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   メモリ   GPU定格/TB  GPU名 EU  L3  TDP
2500T.  4C/4T   2.30/3.30GHz DDR3-1333 650/1250MHz HD2000  6  6MB 45 W
2820QM 4C/8T   2.30/3.40GHz DDR3-1600 650/1300MHz HD3000 12 8MB 45 W

ぐぬぬ
624Socket774:2011/01/03(月) 21:07:17 ID:FwbnovL6
>>616
低消費電力Sandyに爆熱爆音消費電力バカ食いGeForceを組み合わせたら逆に勿体無いだろ
625Socket774:2011/01/03(月) 21:07:41 ID:33gEaqum
>>593
CPUはメインだから削れないとして
CPUクーラー、グラボ、ケースのランクを下げてブルーレイこれは要らないな・・
626Socket774:2011/01/03(月) 21:08:00 ID:v9oWf0sT
どっちが正解かわからんが、ただのK型番に、例のでかクーラーを
付属させたりはしないと思うけどな。評価キットに同梱されてたんで
勘違いしたんジャマイカ
627Socket774:2011/01/03(月) 21:08:18 ID:FwbnovL6
>>621
LGA775からの乗り換えだからとりあえずないと困るw
628Socket774:2011/01/03(月) 21:08:30 ID:J0riJzUC
>>620
そうなん?
ちがくね?

それだったら1PASS目と2PASS目でCore数によって差が出ないでしょ
629Socket774:2011/01/03(月) 21:10:39 ID:9FJHfvpf
>>627
つASRockママン
630Socket774:2011/01/03(月) 21:10:44 ID:ixRNYaqM
大原の記事からすると、多和田が2600Kのクーラーとしているのは、
LGA1155に対応した別売りのIntelブランドクーラーっぽい。
631Socket774:2011/01/03(月) 21:10:57 ID:LaKyNh5r
>>628
何で?
1パス目でビットレートの割り当てを決めて
2パス目で実際のエンコードをするんだよ
632Socket774:2011/01/03(月) 21:11:07 ID:OxLno1fR
HTのON/OFFは出来るようだから
やっぱり2600K一択だよな〜
633Socket774:2011/01/03(月) 21:13:18 ID:FwbnovL6
>>629
ASRockでLGA775クーラーが使えるという話は聞いているけど
なんか怪しくて突撃できんw
634Socket774:2011/01/03(月) 21:13:33 ID:J0riJzUC
>>631
それって同時にやるの?
1パス(解析)終わってから2パス目でエンコなのはやってたから知ってるけど
それなら1パス目と2パス目でCore数差によって差が出るとは思えないんだが
1パス目が速かったら2パス目も同様に速いでしょ
635Socket774:2011/01/03(月) 21:14:55 ID:4Y4MpZ6V
ここって安いi3待ちの人は少ないの?
636Socket774:2011/01/03(月) 21:14:57 ID:N3dQ+P2D
2600S 用に、秋葉原で銅芯入りの LGA1156 用クーラーを買っておくか。
637Socket774:2011/01/03(月) 21:14:58 ID:LKrx8thy
>1パス目が速かったら2パス目も同様に速いでしょ
んなわけねーだろw
638Socket774:2011/01/03(月) 21:16:19 ID:qXahVj6O
AMD厨涙目
639Socket774:2011/01/03(月) 21:16:28 ID:LaKyNh5r
>>634
だから何で?
1パス目と2パス目じゃ処理の中身が全然違うんだから別におかしくないでしょ
1パス目はマルチスレッドの恩恵を受けにくいってだけでしょ
640Socket774:2011/01/03(月) 21:16:38 ID:W3SGMDvm
CPUクーラ使わないから、付属させないで
安くして!
641Socket774:2011/01/03(月) 21:16:45 ID:sRPXDth0
>>425
> 結局H67でもOCできるんだな
> よかったよかった

できるの?
K無しでLimited OCってのは見つかったんだが…
642Socket774:2011/01/03(月) 21:17:23 ID:YYMMut5t
ゲフォなんざPhenomUがお似合いだよ
643Socket774:2011/01/03(月) 21:17:27 ID:diebTewr
今まで殆どoblivionメインだったからHD5870には本領を発揮させてあげられなかったけど
2600K導入で他のゲームもできるようになりそうだな
644Socket774:2011/01/03(月) 21:17:50 ID:PSkDlw4d
>>608
こっちの画像では同じ大きさのパッケだな
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Photo06l.jpg
645Socket774:2011/01/03(月) 21:18:17 ID:diebTewr
>>643
書き忘れたけど今CPUはE8600です
646Socket774:2011/01/03(月) 21:20:28 ID:J0riJzUC
>>639
そういうことなのか?
1パス目の解析にはコア数の多ささ(HT)があまり影響しないで
解析を元にしたエンコ時(2パス目)にはHTの恩恵を大きく受ける・・・

マジかぁ?
そんなの初めて聞いたよ
2パスエンコはDivx時代以来しないからよく知らないけど
647Socket774:2011/01/03(月) 21:21:45 ID:Yry//Uc7
インテルのXTS100Hってやつ使っているが、よく似ているな>2600K用クーラー。
648Socket774:2011/01/03(月) 21:21:57 ID:cUxRQjuo
エンコエンコ言ってるわりにレベル低いなw
649Socket774:2011/01/03(月) 21:23:07 ID:33gEaqum
よくわからないが三次キャッシュの差が出たんでないの?
650Socket774:2011/01/03(月) 21:23:38 ID:ixRNYaqM
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/image/sfin4.html
そもそも、でかいCPUクーラー入っている980のパッケージは
同サイズのi7 870と比べてちょっと大きそうなんてレベルじゃないくらいでかい。
651Socket774:2011/01/03(月) 21:24:41 ID:J0riJzUC
>>648
だって容量気にして2PASSエンコする人はニコ動やつべにうpする奴だろ

で、単発で煽るあんたが詳しく解説してくれよ
煽るだけか?
652Socket774:2011/01/03(月) 21:25:18 ID:N3dQ+P2D
>>647
ループしているようだが、こういうことらしい。

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ 多 \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  和  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 田
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う が
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    多 ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  和 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  田 ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  ん ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l      中 ・ /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
653Socket774:2011/01/03(月) 21:25:58 ID:ixRNYaqM
>>650は言葉足らずだった。
2500Kと同サイズのパッケージのi7 870と比べて
の間違い。
654Socket774:2011/01/03(月) 21:27:22 ID:0KTMb+Ei
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/

お前らマザボも真剣に考えようぜ
655Socket774:2011/01/03(月) 21:27:40 ID:TJFRnYsn
DH67CLが早く欲しい
656Socket774:2011/01/03(月) 21:28:57 ID:AE7XejuY
しかし情報から何から中途半端だなあ
もう少し買ってもいいと思える商品を頼みますよ、来年こそは
657Socket774:2011/01/03(月) 21:30:17 ID:Byl6CaXa
4亀の記事だと箱の大きさ変わらんし、PCをっちのKクーラーは別売りのか?
取りあえずは様子見でクーラー買うのは据え置きだな。
658Socket774:2011/01/03(月) 21:30:58 ID:33gEaqum
>>654
MSIのP67A-GD55だな
1万5000切ってるし
659Socket774:2011/01/03(月) 21:32:31 ID:ZafX6TZM
お前らクーラークーラーうるさいな、いらないなら捨てろよwwwwwwww
660Socket774:2011/01/03(月) 21:34:18 ID:As8Xbjh4
>>654
石は2500Kで速攻決まったけど板は本当に悩むな
はっきり言ってコレは!って良いのが無い
今のところはASrockかGIGAのPで考えてるけど
661Socket774:2011/01/03(月) 21:34:42 ID:FwbnovL6
>>658
マジ?
その価格ならマザーはMSIでクーラーはとりあえずリテールにしようかな
662Socket774:2011/01/03(月) 21:35:52 ID:CLj6Jmk1
>>635
4Ghz待ちの俺ガイル
シングルスレッドの性能と低TDPが両立して欲しい
i5 680  2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $294  発売中

これを上回るのが欲しい
663Socket774:2011/01/03(月) 21:36:07 ID:J0riJzUC
>>658
eSATAも二つあるし、PCIも二つある
そして安い
初のMSI行ってみるかな、俺も
664Socket774:2011/01/03(月) 21:38:36 ID:KdJCU+Cx
>>564
今ならその値段で売れるが、ショップ値段が正式にでたとたん
驚きの値下がりするから気をつけた方がいいぞ
665Socket774:2011/01/03(月) 21:38:47 ID:G8zkKyep
ちょっと待ってほしい
eSATAなどそれほど使うだろうか
666Socket774:2011/01/03(月) 21:40:14 ID:J0riJzUC
>>665
SATAの速度が出てあると便利だから俺は多用してるけど?
USB3.0で補えそうだけど
667Socket774:2011/01/03(月) 21:40:16 ID:Yry//Uc7
MSIはeSATAとUSB2.0は排他利用出来るんじゃないのか?
668Socket774:2011/01/03(月) 21:40:33 ID:YVBdkN+O
恐るべきイスラエルチーム
669Socket774:2011/01/03(月) 21:40:34 ID:AR7+CTYD
MicroATX一択で戯画いつも使ってるから
戯画行きたいけど、PCIがねーじゃねぇか…。
670Socket774:2011/01/03(月) 21:41:31 ID:FRv+9typ
ハイエンド向けのマザボはPCIEx16だけでいいよ
PCIとか貧乏人しか使ってないだろうし
ローエンドとミドルエンドを使ってるような貧乏人にPCIEなんかもったいない
671Socket774:2011/01/03(月) 21:43:00 ID:IPuWO2LR
OCは実際に発売されないと本当の事は分らんからいいとして
マルチGPUでのベンチを早く見たい〜
672Socket774:2011/01/03(月) 21:43:13 ID:J0riJzUC
本当はASUSの無印P8に行きたかったが
eSATAないんだよな
自分でブラケットや増設カード付けるの嫌だし
673Socket774:2011/01/03(月) 21:47:04 ID:OOPZaFUo
お前らが人柱になっていろいろ試せばいいじゃないか
674Socket774:2011/01/03(月) 21:48:22 ID:IPuWO2LR
675Socket774:2011/01/03(月) 21:50:44 ID:wr7dYg7c
今回は今までで一番マザー選びが難しいな・・・
676Socket774:2011/01/03(月) 21:51:00 ID:4F/ascWV
ママンの違いが理解できない。
P67とH67って何が違うの?
677Socket774:2011/01/03(月) 21:53:59 ID:24w3eXO6
Anandあたりのレビュー冷静にみれば遅くなってるのもあるんだが、
凄い盛り上がりようだな。そこまで騒ぐようなものでもないだろうに。
678Socket774:2011/01/03(月) 21:55:11 ID:I7DoLDA1
レビューはintelのマザー使ってるからASUSなんて使ったらワッパ極端に落ちるぞ
679Socket774:2011/01/03(月) 21:58:44 ID:Tquhm9K7
ネットショップの予約って始まってる?
680Socket774:2011/01/03(月) 22:00:15 ID:I3xkSQg9
>>669
PCIって何に使うの?サウンドボードとかNICとか?
PT2という方はPX-W3PEをどうぞ
681Socket774:2011/01/03(月) 22:00:27 ID:6PnzLgHZ
>>678
マザーでそんなに差がでるの?
682Socket774:2011/01/03(月) 22:00:41 ID:F/2J3J1u
>>680
わかってるじゃんw
683Socket774:2011/01/03(月) 22:01:39 ID:6PnzLgHZ
>>680
PV4
684Socket774:2011/01/03(月) 22:01:59 ID:IfE/zH4/
Zambezi待ちで決めてたが
消費電力の低さに心が揺らいだ。すげえ
685Socket774:2011/01/03(月) 22:02:37 ID:3b2SjQDx
全てにおいて上回ってるのかと思ったら、2500Kは
クロックの低い870にすら負ける要素があるんだな…
普通に買いだとは思うけど、グラボ併用しつつエンコもする
一部の87xユーザーは見送りが正解かもな。
686Socket774:2011/01/03(月) 22:03:51 ID:t1goq8VV
この正月にi5 670をNASにした俺に
隙は無かった
687Socket774:2011/01/03(月) 22:03:58 ID:huLLxR/S
>>681
全然違う
ASUSはかなり電気食い
688Socket774:2011/01/03(月) 22:04:02 ID:DWHaDxYA
DirectX11くらい?
689Socket774:2011/01/03(月) 22:04:30 ID:AR7+CTYD
>>680
ありがと。俺はサウンドカード。
まあ、今回は他の選ぶかも…。
690Socket774:2011/01/03(月) 22:06:27 ID:+y4pvEQq
>>662
今の時点で32nmだしあんまり変わらないと思うんだけどなぁ
というかできてもだしてこない気がする intelだし
691Socket774:2011/01/03(月) 22:07:08 ID:bLgRXf+G
692Socket774:2011/01/03(月) 22:07:11 ID:I7DoLDA1
>>687
クラークデルさんの時は、アイドルで20W以上の差があった。
693Socket774:2011/01/03(月) 22:09:22 ID:6PnzLgHZ
そんなに差が出るのか…
でもインテルさんマザーはまたOC禁止だろうからなあ
694Socket774:2011/01/03(月) 22:11:24 ID:xa/NYLuk

大勝利確定キタコレ


Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

デスクトップ用Sandy Bridgeを検証する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

Huron Riverことモバイル向け第2世代Coreプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
695Socket774:2011/01/03(月) 22:12:02 ID:sPLRJgDw
消費電力気にするならOCなんて論外だろ
696Socket774:2011/01/03(月) 22:14:06 ID:LKrx8thy
>PT2という方はPX-W3PEをどうぞ

あーそういう手もあるのね
ってたけーなこれ。カンチューナーじゃねーし。

けど薄いケースでいけるんだな
697Socket774:2011/01/03(月) 22:15:05 ID:BNszehg7
>685
i7-8xxシリーズなら初期型でも一年と少し前に出た製品だから乗り換える必要がないかと。
その前のシリーズやAMDからならふつうに乗り換える意味がある。
698Socket774:2011/01/03(月) 22:16:03 ID:Fu7ZCd8r
>>696
もう手放した俺から言わせて貰うと
受信感度最悪。ドロップしまくり
でも高く買い取ってくれる不思議
そんなカード。
699Socket774:2011/01/03(月) 22:17:00 ID:G8zkKyep
GIGAのリビジョン商法って言葉をみかけるけど
若いリビジョンのマザーボード買っちゃって、悔しい以外にデメリットある?
チップが変わって新しいドライバ出てこなくなるとかまさかないよね?
700Socket774:2011/01/03(月) 22:17:57 ID:vWdtQRgI
んでお前らの狙い目のマザーってどれ?
去年のクラークさんでmATXで妥協してIYHした挙句、色々と後悔した経験から板出揃うまで待ってたほうがいい気がするんだがどーなのよ?
701Socket774:2011/01/03(月) 22:18:25 ID:BNszehg7
>685
あとベンチマーク記事を見ればわかるが、
「エンコード処理を必要とする人限定」だとi7-875よりも半分以下の時間になるから、
ふつうに乗り換える意味が出てくるね。
エンコードをしないi7-8xxなら、次の改良版を待つのがいいけど。
702Socket774:2011/01/03(月) 22:21:44 ID:iw5eSR5Z
>>700
安いM-ATXにしてZ68が出たら買い換える
703Socket774:2011/01/03(月) 22:25:21 ID:I7DoLDA1
最近のPCから乗り換える奴はワットチェッカーで消費電力見てニヤニヤしたりOCして楽しむ人じゃないの
704Socket774:2011/01/03(月) 22:27:52 ID:eNs2eYL2
まぁベンチの数字なんて見ずに体感だけで感じてればどのCPUでもいいんだろうけど
705Socket774:2011/01/03(月) 22:30:41 ID:CLj6Jmk1
>>690
i5 680も途中から追加されたモデルだしi3-2120が
i3-660  2core/4thread 3.33/3.60 GHzのTBなしと思えば
いずれ
i3-2190  2core/4thread 3.83/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W
こんなの出しそうな気がするんだけどなぁ
706Socket774:2011/01/03(月) 22:32:04 ID:zVX+e5mt
j
707Socket774:2011/01/03(月) 22:33:54 ID:+k4wXNhQ
>>386
Optimusが必要なのは実装面積が小さいノートだからだろうに
普通にPCIeで拡張せよ
708Socket774:2011/01/03(月) 22:35:19 ID:rAbDGrdc
>>699
同じソケットでもプロセスが変わると使えないCPUでてくるよ
709Socket774:2011/01/03(月) 22:36:50 ID:LwnIhYzc
やばいな
Bull発売までSandyの誘惑に耐えなきゃいけないのか

IntelはAMDを殺しにかかってるね
710Socket774:2011/01/03(月) 22:42:51 ID:Lam83S85
>>709
「殺す気はなかった。気がついたら死に体だった。」
711Socket774:2011/01/03(月) 22:43:12 ID:zVX+e5mt
>>699
細かい不具合や
仕様が変更されてることもあるよ
712Socket774:2011/01/03(月) 22:44:54 ID:LKrx8thy
>>698
d やっぱPT2のまんまで考えるか。

>>700
H55の経験からの予想だけど、
OC向け・・・H67M(Asrock) TH67+(BIOSTAR) ※5〜10w高めの消費電力が欠点
mini-ITX・・・H67S(foxconn)
省電力・・・H67H-S(foxconn) DH67B(intel) ※PCIeの省電力機能が不安定(C1無効でようやく直ったけど省電力じゃなくなる)
713Socket774:2011/01/03(月) 22:45:30 ID:DDKJ59nM
>>709
インテルが焦ってるってことはそうとうAMDのブルトーザーが強いってことじゃないの?
インテルがあせってるっぽいからSANDY見送ってブルトーザー待つことにする
714Socket774:2011/01/03(月) 22:46:16 ID:kP+NCj08
715Socket774:2011/01/03(月) 22:48:24 ID:uIWht7+I
>>708
それは他のMBでも同じでしょ?
しかもそれはBIOS更新で解決できるし
716Socket774:2011/01/03(月) 22:49:38 ID:jXBttVBI
早くほしいです。
717Socket774:2011/01/03(月) 22:51:13 ID:eGEe8AIu
gigaのはH67でOCの設定なかったか? 
718Socket774:2011/01/03(月) 22:52:20 ID:meWxv3f/
INTELが自身満々だっただけはあるか
719Socket774:2011/01/03(月) 22:52:32 ID:rAbDGrdc
>>715
BIOS更新しても対応できないのがGIGABYTE(´・ω・`)
720Socket774:2011/01/03(月) 22:53:48 ID:LKrx8thy
大阪のことなんで俺には関係ないが

深夜販売のご案内(2011年1月8日晩)
http://www.1-s.jp/doc/2010/12/23/20110108-09/
721Socket774:2011/01/03(月) 22:54:48 ID:meWxv3f/
ちょっといいクーラーつければ5Gは余裕そうだなあ。
マザーとかそんなに高周波で大丈夫なんだろうか。EMIとか。
722Socket774:2011/01/03(月) 22:55:21 ID:ye18TTpi
道連れにするきだなw
723Socket774:2011/01/03(月) 22:55:25 ID:0KTMb+Ei
>>720
寒い中無理っすよ
昼間平然と行くわ
724Socket774:2011/01/03(月) 22:57:33 ID:wbTFCILH
>>720
いいなぁ・・・秋葉原は深夜やらないんだっけ?
725Socket774:2011/01/03(月) 22:58:30 ID:zVX+e5mt
>>720
ワンズって実店舗あったの?
726Socket774:2011/01/03(月) 22:58:53 ID:KdJCU+Cx
クロックが7G超えたあたりから自我を持ったりしないだろうなw
あなたのお気に入りを健全的に整理しておきましたとか。

Premier系で最適化してくれれば色々と仕事が楽になるので
Adobeの早急な対応を望んじゃう。
727Socket774:2011/01/03(月) 22:59:08 ID:OxLno1fR
>>714
ASUSが消費電力優秀になってるのか
GIGAが電力食いになってるのか
728Socket774:2011/01/03(月) 22:59:38 ID:C/PteCC6
上田新聞の徹底したスルーっぷり
729Socket774:2011/01/03(月) 23:01:52 ID:uIWht7+I
>>719
ちょwマジかよw
ここ5・6年はずっとギガママンだったけど苦労したことなかったな…
そんなにしょっちゅう載せ替えたりはしないけどさ
730Socket774:2011/01/03(月) 23:01:57 ID:M3WlSIY4
ところで、X58の後継のハイエンドチップセットはivyとやらでいいのかい?
731Socket774:2011/01/03(月) 23:02:59 ID:LKrx8thy
>>725
写真見て前のfaith(カレーのアルバ近くの)みたいな感じかと想像。
行ったことはない。通販するときは毎回電話して状態とか納期とか確認するが。
732Socket774:2011/01/03(月) 23:04:12 ID:01NdtZr8
733Socket774:2011/01/03(月) 23:07:56 ID:oC11t8e0
>>732 俺の!  俺のセロリンはどこに!!!?
734Socket774:2011/01/03(月) 23:10:28 ID:K8gFNKh7
ギガはリビジョン商法をやめてくれればもっと手を出しやすくなるんだが
735Socket774:2011/01/03(月) 23:11:23 ID:/gmYgcA2
そういや移転後のワンズには行ってないなあ
というか日本橋自体訪れてない
736Socket774:2011/01/03(月) 23:13:19 ID:01NdtZr8
>>735
今じゃ秋葉原化して気色悪いぜ
737Socket774:2011/01/03(月) 23:13:40 ID:ksnbVupX
>>731
ワンズはオタロードじゃなくて堺筋に面してて、それなりに明るい場所でいいとこだとは思う。
738Socket774:2011/01/03(月) 23:15:14 ID:9uE4qNkd
>>699
ドライバとかは出てくると思うよ。ただ、新CPUやステッピングが変更された時に
他社がBiosで対応出来たのに、GIGAは若いリビジョンのボードで切り捨てた過去がある。

今回GIGAがUEFIを採用してないのなら、Rev1,5やRev2として、もしくはP67Eとかで
UEFIに対応したマザーを投入してくるのが目に見えている。
で、ここからは妄想だが、もしIvyが対応するとかなった時に、Rev1の従来Bios板では
対応しませんとか、普通にやっちゃいそうな気がしてしまうのよねw
739Socket774:2011/01/03(月) 23:15:46 ID:eGEe8AIu
GigaのP965の初期版が即効切り捨て食らったな
740Socket774:2011/01/03(月) 23:16:37 ID:+k4wXNhQ
こんなふうに客がどんどん知恵をつけてきて…
gigaの中の人も大変だなw
741Socket774:2011/01/03(月) 23:17:07 ID:rAbDGrdc
P965rev2のおいらも切り捨てられたお(´・ω・`)
742Socket774:2011/01/03(月) 23:18:18 ID:JO/Mz9DL
今北産業
なんか祭りになってるみたいだけどi3買おうとしてる漏れにメリットはあるの?
743Socket774:2011/01/03(月) 23:18:38 ID:YYMMut5t
>>713
何で焦ってるって思うんだ?
本当に焦ってるならSandyB2とか予定通り出してたろうよ
744Socket774:2011/01/03(月) 23:19:34 ID:Htvm9GCV
4コアで2コアに近い消費電力だし、迷ったら2500K買えばよろしい
745Socket774:2011/01/03(月) 23:23:03 ID:Fu7ZCd8r
焦っているとすれば
未だにメーカー製のPCではQ2D Q2Qの需要がある事だろうな。
746Socket774:2011/01/03(月) 23:24:19 ID:bbHMRO54
2500KとH67M-GE/HTで買っちまいそう…
747Socket774:2011/01/03(月) 23:24:36 ID:kP+NCj08
ギガはどう見ても、BIOS風GUIのEFIではなく、BIOSそのものだな。
http://www.tweaktown.com/reviews/3756/gigabyte_p67a_ud7_intel_p67_express_motherboard/index4.html
748Socket774:2011/01/03(月) 23:27:15 ID:+i+C0cnn
DUAL LANで蟹の方は使わなくてもけっこう発熱するの?
749Socket774:2011/01/03(月) 23:31:09 ID:Htvm9GCV
>>747
Rev2.0でUEFI採用、Rev1.0はIvy対応しないなんてことになったらどうしよう
750Socket774:2011/01/03(月) 23:33:22 ID:/9QmzQkF
浦島状態なんだけど昔でいうところの
i3→セロリン
i5→ペン4
i7→Xeon  みたいな感じか?なんだか車の名前みたいだなぁ
GPU内蔵でグラフィックカードいらないとかいうし変わったもんだ
751Socket774:2011/01/03(月) 23:35:02 ID:Fu7ZCd8r
EFIって何だか
OC耐性を調査中に、OSは起動しないがギリギリBIOSに入れてクロックを下げられた
って言うパターンが通用しなくなりそうな気配がして気になる
752Socket774:2011/01/03(月) 23:37:37 ID:d9C54oPC
>>750
GPUっつかー、ノースブリッジじゃないかな
753Socket774:2011/01/03(月) 23:38:09 ID:F/2J3J1u
>>750
浦島杉ワロタ
754Socket774:2011/01/03(月) 23:38:50 ID:eGEe8AIu
kモデルよりSやTをUEFIなりBIOSでOCした方が低電圧で回りそうなきがするんだが
755Socket774:2011/01/03(月) 23:42:31 ID:TD5sA/Yv
>>759
Xeonは鯖CPUだからなぜでてくるのかがわからないw
昔でも今でも同じだろ
756Socket774:2011/01/03(月) 23:44:36 ID:OiM/8K/5
エンコ たまーに。
ゲーム 軽いのしか……
な俺にはP、Hどっちがいいの?
757Socket774:2011/01/03(月) 23:48:08 ID:LKrx8thy
>>756
オンボで済まそうとするならH
グラボ乗せるならどっちでも。
OCして俺様最強ーーーとか言いたいならP
758Socket774:2011/01/03(月) 23:49:30 ID:OiM/8K/5
>>757
トン
グラボは流用するつもりだったから悩むな
759Socket774:2011/01/03(月) 23:59:01 ID:p72QaaW+
>>654
ASUS...安心の安定感とサポート
GIGA...他社ならBIOSアップデートで対応するところをRev違いの別ハードにしてしまうのでブルジョワ用
MSI...先進技術満載のハードが魅力だがBIOS腐ってる事多くて台無し
evga...マニア用
その他...個々人の趣味嗜好に合わせてどうぞ

つー感じじゃないの
エイサスでいいじゃん
760Socket774:2011/01/03(月) 23:59:35 ID:0KTMb+Ei
>>759
Intelは?
761Socket774:2011/01/04(火) 00:01:26 ID:nprutC9C
>>760
定格派・純正主義者御用達
762Socket774:2011/01/04(火) 00:01:30 ID:9LB5cDbB
サポート期待するならメーカー製だろうに
なんでマザボメーカー風情にまともなサポートが出来るかのように書きこむのか
色々と勘繰ってしまうね
763Socket774:2011/01/04(火) 00:02:50 ID:I7DoLDA1
>>727
同じ環境での比較がまったくないじゃん
前世代はPマザーよりHマザーの方が差は大きかった
764Socket774:2011/01/04(火) 00:03:50 ID:sPLRJgDw
>>760
一部のバリュー帯製品以外はネットワークチップがIntel純正搭載
他メーカーは最上位製品でも普通に蟹が載ってるので困る
765Socket774:2011/01/04(火) 00:03:58 ID:cn3FItXz
Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

デスクトップ用Sandy Bridgeを検証する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

Huron Riverことモバイル向け第2世代Coreプロセッサ
〜その性能をベンチマークでテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html
766Socket774:2011/01/04(火) 00:05:15 ID:I7DoLDA1
intelは省エネ何もいじらない人用だろ
767Socket774:2011/01/04(火) 00:05:28 ID:/x11IcZD
>>135
自作板にくるなks
768Socket774:2011/01/04(火) 00:05:58 ID:oNQ+xI0y
ASUSの6970が未だに発売されt無いんだが、M/Bは9日にちゃんと発売されるんだろうか・・・
同時だったらVGA後回しにしないと金ねぇwww
769Socket774:2011/01/04(火) 00:07:02 ID:mJGNvrnk
intelマザーの消費電力が低いと言われているのは余計なチップが載ってないからか?
770Socket774:2011/01/04(火) 00:08:51 ID:/r1zMCdM
http://hardware-navi.com/cpu.php

i7-2600は上の表の中で言うとマルチM11000くらいかね?
771Socket774:2011/01/04(火) 00:09:02 ID:hun5sHfr
>>759
ハイエンド限定なら確実にこうなる
ASUS...不安定感バリバリの意味不明な不具合とレーンの少なさ、実験は下請けへ、でもBIOS更新で直るよ?
GIGA...電源は?が続く不安定感、CPUへの供給なんとかしろよ
MSI...そこまでの品を使いながらもBIOSは更新されず、されても意味はない
EVGA...英語読めますか?スペック読んでから買いましたか?
ASRock...変態すぎますがなぜか動きます

めんどくさい時は変態先生でおk
772Socket774:2011/01/04(火) 00:10:24 ID:cXcCId39
773Socket774:2011/01/04(火) 00:10:26 ID:KeoRjr6q
自分はASRockのマザーでいくぜ
変態だが世界第三位のマザーボードメーカーだしな
774Socket774:2011/01/04(火) 00:11:23 ID:FIbrJhKU
>>759
どうでもいいことだけど
ASUSの呼び方(カタカナ表記)が最近話題になったけど
結局、アスースが正解なんだよね?
775Socket774:2011/01/04(火) 00:11:33 ID:chBGxw0Q
Hはホント選択肢ないなあ
giga派だったけど今回intel買ってみるかな
776Socket774:2011/01/04(火) 00:12:29 ID:0r20WJJ+
敢えてECSとFoxxを待つのが玄人(キリッ
777Socket774:2011/01/04(火) 00:14:20 ID:KeoRjr6q
>>774
日本限定でいうならアスースが正しい
日本法人の登記名がアスース・ジャパン株式会社だしな
778Socket774:2011/01/04(火) 00:15:47 ID:JTwNX6aS
asus→前もasusだったしつまらんなぁ サウンドは大丈夫かなぁ

giga→biosだしなぁ

askrock→変態いいかも。でも変態だしなぁ

msi? msiはいいや

一番上へ戻る
779Socket774:2011/01/04(火) 00:16:10 ID:qIV5yc2/
アイドル時の消費電力(CPUは定格動作)

      MB     GPU  2500K 2600K 情報出所
[INTEL] DP67BG. HD5870  89W   90W  neoseeker
[ASUS] P8P67   HD5870  76W   77W  bit-tech

      MB     GPU  2500K 2600K 情報出所
[INTEL] DP67BG  GTX580 84W  86W  mycom
[ASUS] P8P67.   GTX580 80W  80W  computerbase
[GIGA]. P67AUD4 GTX580 75W  76W  techspot

      MB      GPU  2500K 2600K 情報出所
[INTEL]. DH67BL    H67  34W       semiaccurate
[GIGA] H67MAUD2H. H67  37W   39W  techspot
780Socket774:2011/01/04(火) 00:16:47 ID:dzsltacs
エイサスわろた
781Socket774:2011/01/04(火) 00:18:12 ID:xwEOUICN
なんで糞ビデオチップが抱き合わせになっているわけ?
CPUだけほしい
782Socket774:2011/01/04(火) 00:19:07 ID:JTwNX6aS
>>781
その煽りは飽きた
783Socket774:2011/01/04(火) 00:19:10 ID:hun5sHfr
アス↑ース↓
伊達や酔狂であの資本は手に入らないだろうな

俺も変態とASUSの二択状態だ
決まらんわ
784Socket774:2011/01/04(火) 00:20:03 ID:2yC4flFj
ノートや省スペースPCが主流の今では必要だからだろ
散々既出なのに何回同じ事を書けば気が済むのか
785Socket774:2011/01/04(火) 00:21:09 ID:ROaPSuk0
本家がエイサスって発音するってちょっと前に言ってたが
あれデマだったの? 
あの子が公式のコって情報無かったしな 
786Socket774:2011/01/04(火) 00:21:15 ID:Ed0Sfhng
FDDコネクタが搭載されたP67Aマザーってあるんでしょうかね?
P55じゃ搭載してくれたGIGAも流石に無いみたいで・・・
787Socket774:2011/01/04(火) 00:21:36 ID:QiMCUYm7
>>781
xeon買えば?
788Socket774:2011/01/04(火) 00:24:49 ID:4kb0JTfg
Kとノート以外は出来そこないsandyだな
789Socket774:2011/01/04(火) 00:26:04 ID:0smeeev2
マザーのUSBとSATA帯域問題はどれも大丈夫なん?
大丈夫なら2500kとAsrockの安いので3年戦っちゃうぞ
790Socket774:2011/01/04(火) 00:26:50 ID:UGRngHNE
PenMみたいに一部には好評なCPUになりそうだな
791Socket774:2011/01/04(火) 00:27:24 ID:+Nt5VhKh
>>774
エイサスだよ
792Socket774:2011/01/04(火) 00:27:54 ID:RMM2pQmJ
ASUSのウリであるDigi+ VRMがどれほどの物か判らんけど
Sandy自体の消費電力の低さも相まって 前世代みたいには
ならないよ 多分
793Socket774:2011/01/04(火) 00:29:01 ID:+Nt5VhKh
【動画あり】「ASUS」の読み方 ×アスース ○エィサス
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292643492/

1 放射冷却(三重県) [依頼] Date:2010/12/18(土) 12:38:12.48 ID:TVbBJxw5P[p2] ?PLT(18000) ポイント特典
知っていても読めない単語が横行しているITの世界。「リナックス」「リヌックス」「リーヌークス」「ライナックス」などの
ように、そのまま言語学の題材になりそうな単語もあります。そんななか、ひとつの決断を下したのが日本でもすっかり
お馴染みになった台湾ブランドのASUS。これまでは「アスース」という呼び名で初心者の混乱を招いてきましたが、
このたび読みかたを「エィサス」とあらため、今後は玄人の混乱を招く方針となりました。ということは、企業名も
「エィサステック」? まさか、と思われた方は続きに掲載した教習動画をごらんください。

以下URL参照
http://japanese.engadget.com/2010/12/17/asus/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/12/asuspronounciation12182010-1292608252.jpg
794Socket774:2011/01/04(火) 00:29:12 ID:sal9O1TQ
電力少し目を瞑っても安心が欲しければASUSでいいんですね
795,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/04(火) 00:30:40 ID:IcgoFNOk
P5QのUSB電力不足をわたしはわすれない
796Socket774:2011/01/04(火) 00:31:01 ID:hun5sHfr
2010年12月時点で日本での読み方は「アスース」である。
また、日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」である。

日本人に馴染みのあるローマ字や英語とは異なる読み方であるため、誤って読まれることも少なくない。
コンピュータ関連用語の読み方の話題では必ずと言っていいほど「ASUS」が取り上げられる。
日本国内では「エーサス」、英語圏では「アスース」または「エィスス」に近い発音で読まれることが多い。
中国語表記の発音は上記いずれとも全く異なる。しかし、おおむねどの読み方でも通じる。
ASUSTeKは「どんな読み方をしても、ASUSに親しんでくれればいい」として放置していた。
呼称に対する同社の曖昧な姿勢が混乱を招いていたが、2010年12月に、「Eh-SUS」という発音表記の書かれた 画像と、
それを発音する 動画がEngadgetにおいて 公開された。この発音について日本での公式なカナ表記は「エイスース」である。
なお、過去のYouTubeのオフィシャル動画には、最後に「アスース」と発音するものが 存在する。

どうでもいい事だが、豆知識っぽぃ
797Socket774:2011/01/04(火) 00:31:56 ID:MzSEmLix
>>778
変態で何が悪い
798Socket774:2011/01/04(火) 00:33:40 ID:mJGNvrnk
>>793
「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません
http://gigazine.net/news/20101221_asus/
799Socket774:2011/01/04(火) 00:33:40 ID:1zdK/XgC
マキスターって読んで何が悪いんだよ!
800Socket774:2011/01/04(火) 00:33:56 ID:JTwNX6aS
Gigabyte GA-H67MA-UD2H
SATAが3つなんだよな……他のスペックはまあまあか

ASUS P8H67D-M Pro
PCIx2なんていらないよアホか DPないって

AsRock H67M-GE/HT
USB3 x2+2だってよ ありゃりゃ? これが本命

Biostar TH67XE
スペックだけでみると悪くないけど……


まあH67でm-ATXで選ぶと選択肢ないな
801Socket774:2011/01/04(火) 00:34:50 ID:QiMCUYm7
店員がHISを「えいちあいえす」とか言うのやめて欲しいわw
802Socket774:2011/01/04(火) 00:36:27 ID:T+ffc5/A
>>793
公式でアスースだよふざけんなって出てたろ
803Socket774:2011/01/04(火) 00:38:49 ID:8hZwh/mt
>>802
国内限定でな
俺は北米読みするけど
804Socket774:2011/01/04(火) 00:38:50 ID:RIsqYDm2
>>762
メーカー製で増設カードがらみのBIOSデバッグ含めたサポート受けてくれたりするんですか?
805Socket774:2011/01/04(火) 00:40:46 ID:JTwNX6aS
おっと
ASUS P8H67-M Evo
を忘れていたようだ。microATXでH67ならこれが鉄板か?
806Socket774:2011/01/04(火) 00:43:29 ID:sSIQmAWn
なんか、えらく吹いていた割にはアレだねw
807Socket774:2011/01/04(火) 00:43:48 ID:bSNxucZq
>>800
H67のATXで選ぶと更に選択肢少ないんだぜ
808Socket774:2011/01/04(火) 00:45:57 ID:U04M6imY
えぃすっすー!
809Socket774:2011/01/04(火) 00:46:54 ID:eDyOILBM
そういや、P55 とかって PCIe 2.0 でも 2.5GT/s だったんだよね。
P65/H65 は 5.0GT/s 出てるのかな?かな?
810Socket774:2011/01/04(火) 00:47:25 ID:1zdK/XgC
P8P67-M PRO PCIなし SATAポート横出し 誰得
P8H67-M EVO SATAポート横出し2つ ブラケット付き
P8P67-M     SATAポート上向き
P8H67-M PRO PCIx2 SATAポート上向き
P8H67-M     USB3.0すらなし
811Socket774:2011/01/04(火) 00:52:21 ID:Ty3E4tKs
>>800
H67でM-ATXはまだ選べる方だろ
ATXなんて酷いもんだぜ
812Socket774:2011/01/04(火) 00:52:52 ID:uQxrkzx2
USB3.0イラネ派はさすがに少数派かな
813Socket774:2011/01/04(火) 00:54:17 ID:19dl6er8
>>810
>P8P67-M PRO PCIなし SATAポート横出し 誰得

俺が買う。つかこれしか選択肢がないw
814Socket774:2011/01/04(火) 00:55:40 ID:ychQQXnE
インテル選ぶ奴って少ないんだ
俺もアヌスにしようかな
815Socket774:2011/01/04(火) 00:56:04 ID:bTQunIPW
AVXをサポートするのは,Windows 7 Service Pack 1以降となる。
Service Pack 1は2011年上半期のリリースが予定されているので,
エンドユーザーがSandy Bridge(搭載PC)を手にした段階では利用できない可能性も大いにあるわけだ。
そこで今回は,Service Pack 1のRC版を用いて,プレビュー的に検証してみたいと思う。


つまり真のエンコ能力はまだ未測定ということなんだな
今のままだとi7 800シリーズと変わらないがっかりCPUだった
816Socket774:2011/01/04(火) 00:56:17 ID:2yC4flFj
USB3.0はチップセットに機能があれば使うが、別チップ載せるぐらいならなくてもいい
現状じゃ対応デバイスもほとんど出てないし
817Socket774:2011/01/04(火) 00:57:59 ID:yH/yOSQo
h67 pci sata8 uefi
求めるのはこれだけなのに、
818Socket774:2011/01/04(火) 00:58:27 ID:wPpAthzq
外付けHDDの使い勝手はいいよ
それに給電能力強化されているのが何げに便利
819Socket774:2011/01/04(火) 01:01:16 ID:1MuPmJgt
1155で確実に5年以上戦うつもりなら要るかもしれんという程度だな>USB3.0
だって今現在売れてる外付けHDDでUSB3.0対応してるの殆ど無い
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
820Socket774:2011/01/04(火) 01:02:20 ID:go3VIzVo
オマイラ、CPU情報で盛り上がるのは良いけど
マザーの値段まで含めた詳細な情報は未だか?
821Socket774:2011/01/04(火) 01:02:52 ID:N2E0Eu9z
>>812
現状では実際に何に使うのかさっぱりわからんw
822Socket774:2011/01/04(火) 01:03:26 ID:ychQQXnE
あっても使わないけどないと気がすまない
823Socket774:2011/01/04(火) 01:04:46 ID:R/h4Zgck
日本人は恥ずべき存在でしたでしょうか。軍人も、一般国民となんら変わりはないんです。
同じ人間ですから、父母を愛しく想い、家族を愛しく想い、日本の未来を想って自らを犠牲に身を捧げた国民がいたんです。
「日本はもう戦争をするべきではない」と思っていた軍人はいたんです。これからの日本の<平和>のためを想い、散っていった同胞がいたんです。純粋にです。
恥ずべきことではないと思います。むしろそのような祖先がいたということを誇りにも思えます。
南京事件、慰安婦・・・色々叩かれていますが、どうか何もかも悲観的になられないでください。
純粋に想って死んでいった日本人を、私たちも純粋に想ってはいかがでしょう。
忘れてはいけないことではないでしょうか。
824Socket774:2011/01/04(火) 01:05:48 ID:mfbtF6mL
eSATAの方が速いしな
825Socket774:2011/01/04(火) 01:05:57 ID:QzkxDLbO
>>818
3.5インチもバスパワーで動いちゃったりする?
826Socket774:2011/01/04(火) 01:06:23 ID:AIzBRhRP
>>825
するよ
決まってるだろ
827Socket774:2011/01/04(火) 01:07:47 ID:zurecNnS
ATXでH67のオンボ使おうと思ったら
 GIGABYTE   H67A-UD3H 
 Intel        DH67CL  (たぶん)  
 変態       H67DE3
くらいか
MSIに至ってはm−ATXしかないという 
828Socket774:2011/01/04(火) 01:09:28 ID:bSNxucZq
>>827
つ ASUS P8H67-V
829Socket774:2011/01/04(火) 01:09:35 ID:wPpAthzq
>>819
ハードディスク ケースは安くて速いよ
830Socket774:2011/01/04(火) 01:12:21 ID:MgYnzvBf
>>790
penMって好評だったのなんで?
831Socket774:2011/01/04(火) 01:15:04 ID:MgYnzvBf
むしろeSATAのほうがいらんだろw
832Socket774:2011/01/04(火) 01:16:26 ID:2sKUl1Bn
よし、2400とP8H67-M PROでサブ機を入れ替えるか
833Socket774:2011/01/04(火) 01:17:16 ID:shOi/7LD
そして今PAEが無いことに驚愕することでおなじみのPentiumM
834Socket774:2011/01/04(火) 01:17:20 ID:R/h4Zgck
2300買おうと思うんだけど
人気はないの?
835Socket774:2011/01/04(火) 01:18:33 ID:bSNxucZq
eSATAと言えば、P67/H67のポートマルチの対応はどうなのかね?
836Socket774:2011/01/04(火) 01:18:43 ID:4kb0JTfg
eSATAはまじいらんね
837Socket774:2011/01/04(火) 01:19:23 ID:mTos22XP
スマホやDAPがUSB3.0対応したらもっと普及するだろう
838Socket774:2011/01/04(火) 01:23:23 ID:NNY+9t5x
H67マザーはメモリ何GBまで積める?
誰か教えろください。
839Socket774:2011/01/04(火) 01:23:40 ID:xLWrhxw4
>>837
そういう方面のチップは出る気配すらない
840Socket774:2011/01/04(火) 01:26:32 ID:R/h4Zgck
Sandyに胸躍らせてスレ覗いてみれば、なんか御通夜っぽくなってる。。。
内臓GPU使うととターボブーストできないってのは糞仕様だな。
グラフィックカードを使わずに省電力PCを作って、かつエンコードする俺には今のCore i5と
ほとんど差がない。
841Socket774:2011/01/04(火) 01:28:00 ID:dKDmruwx
1333メモリなんだがOCメモリの価値はなくなるでいいのかな?
前はシステムクロックをあげたら仕方なくOCメモリ使わないとメモリでこけるとかあったが
842Socket774:2011/01/04(火) 01:28:33 ID:4kb0JTfg
>>840
ターボブーストはできるだろw
843Socket774:2011/01/04(火) 01:28:55 ID:0smeeev2
先月、4台搭載可能USB3.0HDDケースが2つ出たのかな。
1つの最安は15800円。素晴らしいエンコ生活に胸が熱くなってくるな
844Socket774:2011/01/04(火) 01:31:29 ID:NNY+9t5x
誰か>>838を教えろください。
845Socket774:2011/01/04(火) 01:31:39 ID:shOi/7LD
>>837
スマホはDAPはUSB2.0でもまだ十分な感じだな
846Socket774:2011/01/04(火) 01:31:57 ID:Acb7zaW9
>>830
当時主流のPen4より低発熱&クロック当たりの処理能力に優れていた
847Socket774:2011/01/04(火) 01:32:17 ID:R/h4Zgck
>>838
24GB
848Socket774:2011/01/04(火) 01:32:34 ID:1zdK/XgC
>>838
32MB
849Socket774:2011/01/04(火) 01:32:43 ID:NNY+9t5x
>>847
ありがとうごぜぇました。
850Socket774:2011/01/04(火) 01:33:01 ID:ychQQXnE
>>840
これのどこがお通やだよ、学園祭の前日みたいなノリじゃないか

まあマザボがゴミばっかなんだけどな!
851Socket774:2011/01/04(火) 01:33:35 ID:TeZnqhEc
USB3.0の帯域が必要なデバイスってストレージ系以外に何かあるかな
HIDはもちろんスキャナやプリンタも2.0で十分そうだし
852Socket774:2011/01/04(火) 01:34:45 ID:ieOYA1qV
そういやSandy先生ってECCメモリ使えるのかな?
853Socket774:2011/01/04(火) 01:35:05 ID:2sKUl1Bn
>>850
そいつのID抽出してみ
854Socket774:2011/01/04(火) 01:35:45 ID:shOi/7LD
臓物派
855Socket774:2011/01/04(火) 01:36:56 ID:UGvV1/Lm
      -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    しかし北森ユーザー
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   意外にもこれをスルー
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  :::::::‘:::::::::::o:ヽ`  ´/::::::::┌──┐
  :::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l
856Socket774:2011/01/04(火) 01:36:59 ID:AIzBRhRP
CPUもそうだが
HDDもさっさと3TBの壁を超えて欲しいんだが。
こいつらがボトルネックになってやがる。
857Socket774:2011/01/04(火) 01:38:34 ID:mTos22XP
>>845
そうかな?
俺は大量の音楽や長時間の動画を転送しようとしたときにストレスを感じる
858Socket774:2011/01/04(火) 01:38:55 ID:dKDmruwx
>>852
ECCはXeonの為に無効化されてると思う
デスクトップ用CPUでECC欲しければAMDとIntelの下位のPenGぐらいしか無理でね
859Socket774:2011/01/04(火) 01:39:30 ID:smf2QBHQ
スレタイに大勝利はやめろ。北朝鮮みたいじゃないか。
どーせ雑音が立てたスレだろうけど。
860Socket774:2011/01/04(火) 01:43:33 ID:shOi/7LD
>>857
DAPやスマホの本体側が遅いからだろうな
861Socket774:2011/01/04(火) 01:43:41 ID:AIzBRhRP
CPUは1.0〜2.5GHzくらいまでは割とスムーズに進化してたのに
それ以降いっきに進化速度が落ちた
そしてそのまま今日に至る。

何か突破口ないのかよ
862Socket774:2011/01/04(火) 01:44:26 ID:shOi/7LD
>>861
コア数増やしたりIPC上げたりするのみだね
まあいいじゃん
863Socket774:2011/01/04(火) 01:44:44 ID:Ouy1IVs9
何で周波数だけで考えるのよ
864Socket774:2011/01/04(火) 01:45:30 ID:R/h4Zgck
アキバ行きたいけど交通費も往復で760円、
車で行っても片道1時間(1万以上買わないと駐車無料にならない)だから
結構億劫なんだよな〜
なんか買いたいって目的があればいいんだが・・・
865,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/04(火) 01:45:35 ID:IcgoFNOk
職人技が使えるプログラマの時代が戻ってきたともいえる
866Socket774:2011/01/04(火) 01:45:54 ID:dKDmruwx
x86は周波数無しには語れないからなー
GPUみたいにコア増えた分だけ性能あがるわけではないし
867Socket774:2011/01/04(火) 01:46:09 ID:OH5QOEAU
USB接続のディスプレイアダプタはUSB3の恩恵がありそう
868Socket774:2011/01/04(火) 01:46:45 ID:ieOYA1qV
>>858
やっぱそうか。今の1156系と同じような感じですかねえ。

1156もメモリさえ奢っておけばCeleronG1101やPentiumG6950で
十分快適だったりするから、1155のCeleronやPentiumがちょっと
楽しみ。
869Socket774:2011/01/04(火) 01:47:33 ID:shOi/7LD
コア増やした分をおいしく頂ける人ならうれしいという
x86でもそれはおなじ
870Socket774:2011/01/04(火) 01:54:45 ID:AIzBRhRP
C2DのE6850ですら3.00GHz。
Sandyのi7 2600Kで3.4GHz…

なんだかなぁ
コア数増やしてお茶濁すのも勘弁して欲しい
871Socket774:2011/01/04(火) 01:56:43 ID:R/h4Zgck
短くて面白いエロゲ教えてくれ
シュタゲとever17長すぎて無理
872Socket774:2011/01/04(火) 01:57:20 ID:wLws4QzB
そして、PenD960は3.6GHzなのであった
873Socket774:2011/01/04(火) 01:57:40 ID:l4BxLjGg
874Socket774:2011/01/04(火) 01:59:09 ID:oG1yOkGz
i5 2500T待ってる
875Socket774:2011/01/04(火) 02:02:34 ID:+YzGZvuP
>>779
2600Kでidle 23Wさんはどこへいったんだ?? DH67BLだったはずだが…
876Socket774:2011/01/04(火) 02:02:55 ID:ieOYA1qV
釣られてみるか。Core2の3GHzとCorei3GHzで実際に得られる性能が同じだとでも?
だいたい3GHz越えはCore2Duoどころかその前のPentium4の時点でとっくに。

それに、なんでHDDの容量がダイレクトにボトルネックになるのさ。速度面でいけば
200MB/秒を超えられるHDDはもう売ってるし、SSD使うって選択肢だってある。
あんたが貧乏で、必要な速度・容量のストレージが買えない、ってのは話が別。

ネガキャンしたいならもうちょい勉強してからのほうがいいんじゃない?
877Socket774:2011/01/04(火) 02:04:02 ID:+YzGZvuP
>>779
つーかGPUだけ環境同じじゃ意味ないわ
電源とかSSDで差が出るし
同じサイトで同じ構成で比較早く出せ
878Socket774:2011/01/04(火) 02:05:04 ID:9k66EOK4
実際どれくらいOCできるんだろ。
Q6600みたいに3割とかOCできないんならH67で十分な気が。
879Socket774:2011/01/04(火) 02:09:21 ID:IWMgZ8BL
>>871
魔法少女アイ惨
880Socket774:2011/01/04(火) 02:09:50 ID:N6gQ1Znh
OCって何ですか?
881Socket774:2011/01/04(火) 02:10:40 ID:+YzGZvuP
人柱になった奴は下で必ず報告しなさい。パーツを細かく記載することな。


低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291940729/133
882Socket774:2011/01/04(火) 02:27:24 ID:QkarNFRb
Sandy BridgeはIntel VTに未対応?
883Socket774:2011/01/04(火) 02:28:41 ID:T8S4fjbB
アヌーヌ
884Socket774:2011/01/04(火) 02:30:14 ID:rzTAK433
>>878
このスレくらい読もうぜw
2600Kで4.4〜4.8GHzくらいはあっさり回るらしい。
885Socket774:2011/01/04(火) 02:31:14 ID:R5eMX6AD
フルコアでフル負荷じゃないっぽいけどな
886Socket774:2011/01/04(火) 02:31:33 ID:mfbtF6mL
>>878
レビュー見る限り
4.0GHzくらいなら楽勝
4.5GHzもそこそこいけるような感じだが
887Socket774:2011/01/04(火) 02:31:41 ID:smf2QBHQ
>>881
上から目線キモッ。友達もいないし会社でも下っ端だろ?w
888Socket774:2011/01/04(火) 02:33:41 ID:UjoT4xN2
4.5ghzは期待できそうだな
またロット話で盛り上がれそうで楽しみだ
889Socket774:2011/01/04(火) 02:35:17 ID:k0vF9Ceo
Q9550でSandyを待ち続けた会があった
890Socket774:2011/01/04(火) 02:37:24 ID:mfbtF6mL
そんな会があったとは・・・
891Socket774:2011/01/04(火) 02:38:05 ID:yJOdz0bj
E3300でSandyを待ち続けた会もあるよ
892Socket774:2011/01/04(火) 02:42:44 ID:k0vF9Ceo
>>890
それはもう価格改定でi7 950が安くなりポチりかけたり
そんな試練を乗り越えた人のみが入れる会なのです。
893Socket774:2011/01/04(火) 02:42:51 ID:hKI5pr1d
俺もQ9550でSandyを待ち続けた会に入っている
894Socket774:2011/01/04(火) 02:44:02 ID:VkQT/UoO
奇遇だな、俺もQ9550でSandyを待ち続けた会の一員だ
895Socket774:2011/01/04(火) 02:46:44 ID:zjoOpdSs
E6750で待っていた私はどこの会に入会できますか?
896Socket774:2011/01/04(火) 02:49:33 ID:pLybqeFv
Athlon×2 3800+もいるよー
897Socket774:2011/01/04(火) 02:50:14 ID:z/FIyU1j
北森で待ってた僕はどこの会ですか?
898Socket774:2011/01/04(火) 02:52:10 ID:+ivaQ0vH
Q9550使い多いなw
まあエンコなんて滅多にしないし、3Dゲームもやらんし、現状で何も不満はないけど、
せっかくだからこのビッグウェーブに乗るしかないみたいな
899Socket774:2011/01/04(火) 02:54:03 ID:oNQ+xI0y
>>897
北森3.2Gで頑張ってきた!何度となく浮気しかけたがAGPで使えるVGAもHD3850で動画はある程度は不便無く使えてきたが
そろそろ限界が来たようだ!
という事で、Sandyちゃんの会に入ろうぜw
900Socket774:2011/01/04(火) 02:55:15 ID:Ouy1IVs9
>>896
同士よw
901Socket774:2011/01/04(火) 02:57:02 ID:u++9qvEn
E8400で待ち続けた会はあるかな
902Socket774:2011/01/04(火) 02:58:29 ID:MTvWtSxc
C2D E6600なんだけど
903Socket774:2011/01/04(火) 02:59:00 ID:Q+rdy4P5
もうまとめて貧乏会でも名乗っとけよ
ウゼェ
904Socket774:2011/01/04(火) 03:00:57 ID:rzTAK433
>>901
俺も[email protected]
2600Kでx264がどれだけ速くなるか楽しみ。単純計算で最低3倍くらいはいけるかな。
905Socket774:2011/01/04(火) 03:01:51 ID:LbWhNOWX
正直、Q9550くらいからだと性能1.5倍もいかないでしょ。
費用対効果はivyからのほうが良いと思われ。
906Socket774:2011/01/04(火) 03:02:32 ID:z/FIyU1j
>>899
友よ…
お互い北森ちゃんを休ませてあげよう
一緒に9日に並ぼうか

ちなみに、どういう構成で考えてる?
907Socket774:2011/01/04(火) 03:02:38 ID:N6gQ1Znh
2ちゃんで質問するときは敬語でしてはいけない
勘違いした馬鹿が偉そうにどうでもいいレスつけてくるから
教えろ、カスでおk
908Socket774:2011/01/04(火) 03:03:09 ID:sFDn3UP1
Pen4でSandyBridgeを待ち続けてよかった
909Socket774:2011/01/04(火) 03:07:09 ID:MNzjQt6O
教えろカス
どうして俺はもてない
910Socket774:2011/01/04(火) 03:07:43 ID:cIFSziUq
>>907
知ったかぶりして間違ったことわざと言うと
神速で教えてくれるってだれか言ってた。
911Socket774:2011/01/04(火) 03:08:11 ID:XFQiu7oI
教えてやろう
Sandy Bridge買えばモテるようになるぜ
by Intel
912Socket774:2011/01/04(火) 03:08:41 ID:oNQ+xI0y
>>906
PC環境すべて一新させる予定で2600K・ASUSの寺に6970あたりで考えてる。
メモリは注文済みでCMZ8GX3M2A1600C8
購入済み電源CMPSU-850AXJP
&ケースRC-942-KKN1 (HAF X)
&モニタRDT232WX
こんなところだよ
913Socket774:2011/01/04(火) 03:10:57 ID:6CVgYw70
AthlonXP 2500+ AGPスロのみ、PATAのみの俺様が通りますよっと
ここいらでintelに乗り換えるか
914Socket774:2011/01/04(火) 03:11:07 ID:hrAaXSmE
もうASUSはないわー・・・
915Socket774:2011/01/04(火) 03:14:30 ID:Q+rdy4P5
ASUSが駄目なら他のほとんどのマザーが駄目だと思うが?
ASUSも最高とはいわないが他が酷すぎる
それ以外だとeVGAくらいだな
916Socket774:2011/01/04(火) 03:14:41 ID:mqXvvi6p
OCで4.8GHzって、TBで1コアだけだよな、きっと。
Pen4やQ6600, Q9550からi7スルーして、TBの倍率変更OCを初めて目にすると、
ちょっと思ったのと違うOCで裏切られた感触を持つんじゃないかな。
917Socket774:2011/01/04(火) 03:15:29 ID:8s1WYwnq
まだ販売されないの?
一台作りたくなった・・・
918Socket774:2011/01/04(火) 03:17:41 ID:VAMTonxu
4.8ってヤフオクのES品のSSが元か?
普通に考えて定格空冷で4.8なんていくとは思えない
919Socket774:2011/01/04(火) 03:18:04 ID:wzW8zUl5
5日後にまたおいで
920Socket774:2011/01/04(火) 03:18:45 ID:lSzBVieU
俺も今回はASUSを見送る予定。
2枚しか所持してなかったが、今まで世話になった。
921Socket774:2011/01/04(火) 03:23:32 ID:MNzjQt6O
ハードエンコ頼みでH買うかやっぱりソフトエンコでP買うかかなり迷うわ〜
922Socket774:2011/01/04(火) 03:23:53 ID:z/FIyU1j
>>912
構成ありがとう
だいぶハイエンドで攻めるだね
俺は今回はコンパクトに小さいので行くよ

用途はゲーム?
923Socket774:2011/01/04(火) 03:26:25 ID:oNQ+xI0y
ASUS嫌煙する理由って消費電力かえ?
現役の北森マシンでモニタ50W込みで200〜250Wだから気にしなーいw
ギガはUEFIじゃないしMSIは蟹LANしか載ってない。
>>922 YES
924Socket774:2011/01/04(火) 03:29:50 ID:u/pBUjBf
稼働時80wも電力違うのかよ 電源買い換えずに6850ならSLI出来そうだな
925Socket774:2011/01/04(火) 03:31:11 ID:u++9qvEn
>>904
うちもエンコするから、その辺がどう変わるか楽しみにしてる
926Socket774:2011/01/04(火) 03:36:54 ID:u/pBUjBf
>>916
4コアきっちり4.8Ghzで回らないと、エンコとかマルチスレッド対応のゲームやったときに
効果でないじゃん・・・

4コアOCの上限は4.2Ghzでしたーとかそういう結果になったら泣ける

927Socket774:2011/01/04(火) 03:41:55 ID:CfJNZoRh
いや普通に4コアで動いてるよ
ttp://h-1.abload.de/img/linxa5fw.png
928Socket774:2011/01/04(火) 03:46:23 ID:2tu/vQci
>>912
GPUはシングル?だとしたら電源でかくね?
929Socket774:2011/01/04(火) 03:47:24 ID:u/pBUjBf
1.33Vもかけて4.7Ghzかよ 常用出来るとは思えないな・・・

930Socket774:2011/01/04(火) 03:48:22 ID:qR0j0DeR
931Socket774:2011/01/04(火) 04:01:57 ID:fDiYX5Zz
やいやい。
H67でオンボビデオ使ってOCができるとして電源は400wで足りるか教えやがれでございます。
932Socket774:2011/01/04(火) 04:08:11 ID:oNQ+xI0y
>>928
VGAの能力に限界を感じたら追加する。
まぁそのころにはIVYが出てくるだろうしVGAも28nmに移行でワッパも良くなるだろうし・・・
確かに単発だと容量でかすぎだなw
933Socket774:2011/01/04(火) 04:10:17 ID:O13OOxa+
K付じゃなくてもOCできるんだね
2600K 57倍
2500K 57倍
2600 42倍
2500 41倍
2400 38倍
2300 34倍
934,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/04(火) 04:10:43 ID:IcgoFNOk
タオのSilentCool 430あたりで十分じゃね?
935,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/04(火) 04:11:40 ID:IcgoFNOk
>>933
Turbo-Boostの上限でしょ
936高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/04(火) 04:13:28 ID:yN2pmvfq
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 賢人はivy bridgeまで待ちやな!
 (  つ旦
 と__)__)
937Socket774:2011/01/04(火) 04:16:53 ID:nprutC9C
2-way and 3-way AMD CrossFire and NVIDIA SLI scaling on Intel Sandy Bridge by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/2-way-and-3-way-amd-crossfire-and-nvidia-sli-scaling-on-intel-sandy-bridge/10585.html
938Socket774:2011/01/04(火) 04:18:13 ID:/zIIGtZz
うーん[email protected]とintel SSD120G使ってるけど、体感そんな変わらなそうだなぁ
939Socket774:2011/01/04(火) 04:19:07 ID:CkrsEQkh
>>936
隊長、今年もよろしくお願いします
940Socket774:2011/01/04(火) 04:21:46 ID:5ykxx2AA
水冷クーラーCWCH50-1てLGA1155に付けられるんですか?
941,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2011/01/04(火) 04:22:52 ID:IcgoFNOk
Ivyまで待つと今度はHaswellを待たないといけなくなるぜ
942Socket774:2011/01/04(火) 04:25:30 ID:oGZvBk+5
体感なんてよほど世代飛ばさないと変わらないと思うよ。
OSの必要スペックが世代の境目で上がる時ぐらいじゃない。1〜2世代で
実感できるのは。
943Socket774:2011/01/04(火) 04:32:16 ID:8B+4Vy6k
>>940
できる
944Socket774:2011/01/04(火) 04:37:59 ID:p0HN/BW6
>940
1156と互換性あるので1156対応なら付く
945Socket774:2011/01/04(火) 04:45:20 ID:tDg+/jd3
KつきにVTがない…だと…?
946Socket774:2011/01/04(火) 04:46:14 ID:19dl6er8
お、ASUSのグローバルサイト、いつのまにやらメモリ検証リストあがってたんだね
947Socket774:2011/01/04(火) 04:49:22 ID:n7RrBZM+
>>945
Win7のXPモードはVTなくてもOKになったから良いんじゃね?
948Socket774:2011/01/04(火) 04:58:25 ID:1MuPmJgt
950
949Socket774:2011/01/04(火) 04:58:29 ID:1MuPmJgt
950
950Socket774:2011/01/04(火) 04:58:40 ID:1MuPmJgt
立てるYO
951,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 05:00:46 ID:IcgoFNOk

ま た デ グ レ 商 法 か

そうだ、Xeonを買おう。
952Socket774:2011/01/04(火) 05:06:59 ID:u/pBUjBf
>>938
2コアのカス野郎は黙ってろ
953Socket774:2011/01/04(火) 05:07:44 ID:1MuPmJgt
【LGA1155】SandyBridge H2 Part18【大勝利】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294084777/
954Socket774:2011/01/04(火) 05:08:15 ID:vMYrFHCL
おつ
955Socket774:2011/01/04(火) 05:09:17 ID:B/OCQUut
結局ゲーミング用2500KはP67でいいの?
956Socket774:2011/01/04(火) 05:14:19 ID:MTvWtSxc
>>938
買い替えられない貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミ2デュオwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957Socket774:2011/01/04(火) 05:28:42 ID:1NYHGkwH
958Socket774:2011/01/04(火) 05:30:22 ID:qxfXRGQt
両方買うお金が無い>>938はsandyとSSDの2者択一で悩みに悩んだ挙句
苦渋の選択でSSDを選んだんだろうね、まぁ概ね正解に近いが
959Socket774:2011/01/04(火) 05:35:40 ID:1NYHGkwH
今使ってるパーツどうする?
マザー売りたいんだけど付属品あんまりから/Oパネルだけつければいいのかな・・・
960Socket774:2011/01/04(火) 05:46:15 ID:lSzBVieU
捨てる
961Socket774:2011/01/04(火) 05:47:04 ID:hHwivlFb
おはようございます。
962Socket774:2011/01/04(火) 06:19:43 ID:F4Qi2TO3
はーっはっはっはっはっは
AMDがまるでゴミのようだ!
963,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 06:43:29 ID:IcgoFNOk
Xeonで2600に相当するのはE3-1275だな
GPUは12EU、当然XeonなのでVTサポートあり

どのみちTBの範囲内でOCは可能なんだし問題ないだろ。
964Socket774:2011/01/04(火) 06:45:19 ID:ttJ3g1AJ
そんなコテハンで大丈夫か?
965Socket774:2011/01/04(火) 07:09:24 ID:KhAYKjJY
sandy世代って全レンジVTサポートしてなかったけ?
celeronブランドの一部ではしていないのだっけ?
966Socket774:2011/01/04(火) 07:13:02 ID:KhAYKjJY
ああ、VT-dのほうのサポートがないのか
967Socket774:2011/01/04(火) 07:26:37 ID:J2mGxMMg
日本でも9日に買える?
968Socket774:2011/01/04(火) 07:30:02 ID:IrJ72WeF
買える
969Socket774:2011/01/04(火) 07:32:00 ID:shOi/7LD
結構はまりポイントだよなVT-d
970Socket774:2011/01/04(火) 07:32:29 ID:KhAYKjJY
上のほうでVT-dの話なのにVT-xのサポートに依存してる
XP modeの話が出たり今ラインしているように見えるのは気のせいか
971Socket774:2011/01/04(火) 07:33:11 ID:KhAYKjJY
混乱しているように見えるの間違い
972Socket774:2011/01/04(火) 07:37:42 ID:vMYrFHCL
ワロタww
973Socket774:2011/01/04(火) 07:45:54 ID:shOi/7LD
たしかに今ラインしている
974Socket774:2011/01/04(火) 07:54:06 ID:Z0aZmrWG
めちゃくちゃすごいなこれ、普通に欲しいわ
AMDの1055T(95W)使ってるんだけど消費電力性能差、石については文句のつけようがないじゃないか

ただPT2とサウンドカードでPCIスロットが2つ欲しいんだよなぁ…そこさえクリアすりゃ今日からでも並ぶのに
975Socket774:2011/01/04(火) 07:55:32 ID:T+ffc5/A
UD3Rみたいなマザーは無いんですか
976Socket774:2011/01/04(火) 08:03:18 ID:q68fV0Un
>>974
1055Tで1hのTSエンコどれくらいかかる?

P8H67-M PROだったらPCIスロット2本あるよ
977Socket774:2011/01/04(火) 08:06:41 ID:+YzGZvuP
978Socket774:2011/01/04(火) 08:11:27 ID:JY38OViP
>>739 ASUS見習えちゅーのなw
979Socket774:2011/01/04(火) 08:34:34 ID:+Zo47aKs
やれやれ、これでAMD完全脂肪か…これがIntelCPU最後の安売りかな
980Socket774:2011/01/04(火) 08:41:21 ID:anPnebee
出し惜しみするかとおもいきやインテルはいってるな
981Socket774:2011/01/04(火) 08:49:39 ID:Wxl5v1LW
AMDは完全にネタ石に成り下がったな
VIAの後継者( ´ ▽ ` )ノ
982Socket774:2011/01/04(火) 09:12:15 ID:3gMke21I
困るんだよAMDに堕ちてもらっちゃ
今回は良心的な価格設定だからまだしも
Intel先生が独裁体制になってボッタクリ価格復活したらたまらん
SSDで酷い目にあった過去もあるし
983Socket774:2011/01/04(火) 09:16:38 ID:jroJiTlz
Bulldozer次第でどうなるか見物ではあるな
984Socket774:2011/01/04(火) 09:24:40 ID:vE2NPJrT
ここってAMDスレだっけ?ってくらいにAMD連呼するのはなぜなんだ?
985Socket774:2011/01/04(火) 09:25:35 ID:cXcCId39
このままIntel一人勝ちなんてつまらないじゃん
AMD厨は必要悪
986Socket774:2011/01/04(火) 09:27:52 ID:jroJiTlz
メーカーじゃなくて製品単位で比べろよ^^
GPUじゃあるまいし
987Socket774:2011/01/04(火) 09:37:02 ID:HsTqlIRH
別にもう潰れていいよ。RADEONの方で頑張ってくれればそれでいい
CPU性能なんてもはや必要とされていない、殿様商売で売れるのはハイエンドだけ
それ以下はそれなりの値段じゃなきゃどうにもならないからAMDはいてもいなくても同じ
988Socket774:2011/01/04(火) 09:44:03 ID:6TP61F7N
どっちにしろ俺は人柱待ちだな
989Socket774:2011/01/04(火) 09:45:09 ID:QiMCUYm7
じゃー黙っててくれません?うざいんで。
990Socket774:2011/01/04(火) 09:50:29 ID:jroJiTlz
x264のエンコメインの用途で砂橋かブルで悩んでるんだよな
これを見ると980Xを超えててワロタ
ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/27
991Socket774:2011/01/04(火) 09:53:05 ID:7DwCb+rm
i5-2500KのGPU性能がHD5450相当だってのはTB全くかけない状態でってことかな?
992Socket774:2011/01/04(火) 10:03:07 ID:hIHQa10v
i7,i5ははよ中古に流れろ
993Socket774:2011/01/04(火) 10:09:52 ID:6SInXDVs
埋め
994Socket774:2011/01/04(火) 10:11:18 ID:hHwivlFb
まだUPUも出ていないのに、MediaEspresso 6買っちゃった。
995Socket774:2011/01/04(火) 10:12:04 ID:hHwivlFb
×UPU
○CPU
996Socket774:2011/01/04(火) 10:14:54 ID:RIsqYDm2
大勝利ってまた○価臭いタイトルだなぁ…
997Socket774:2011/01/04(火) 10:15:47 ID:ychQQXnE
997なら大勝利
998Socket774:2011/01/04(火) 10:16:10 ID:6SInXDVs
1000ならAMD大勝利
999Socket774:2011/01/04(火) 10:16:44 ID:hHwivlFb
1000
1000Socket774:2011/01/04(火) 10:17:02 ID:6SInXDVs
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/