1万円以内の良質電源を探しまくるPart54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290428226/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2011/01/03(月) 11:29:24 ID:fywmhj7z
■関連スレ
【W,KW,MW】50号機【W,KW,MW】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part52
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/
5000円以内の良質電源を探す Part21
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291980347/
3Socket774:2011/01/03(月) 11:32:30 ID:fywmhj7z
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2011/01/03(月) 11:34:50 ID:fywmhj7z
5Socket774:2011/01/03(月) 11:40:33 ID:fywmhj7z

■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2011/01/03(月) 11:42:33 ID:fywmhj7z
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance  
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 DB 105℃ 日ケミ Enhance
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1     120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3    120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
 KRPW-J400W    29A 16A  5  銅  1    120 DB 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ Enhance
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80 SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?     1    120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1    120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)

7Socket774:2011/01/03(月) 11:47:03 ID:fywmhj7z
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 GE-G700A-C1    52A 19A  6  銅  2     120 SB 85℃ 日ケミ+? Acbel
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
 W0151         36A 18A  3  銅  ?  ○ 140 DB 85℃ Rubycon330uF+Samxon CWT
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3     80 DB 105℃ 日ケミ270uF Seasonic
9K台 
 GE-G600A-C1    45A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
 AX550-85EP     .40A 18A  4  銅  3    120 FDB 105℃ 日立470uF+? FSP
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ CWT
 GE-G500A-C1    38A 25A  6  銅  2     120 SB 日立+? Acbel
 EMD425AWT     .33A 22A  6  銅  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
7K台
 KT-550AJ-80+    38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ Andyson
 EES400AWT     .32A 22A  8  ○  3     120 TB 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+? Enermax    
6K台
 EA-430D-GREEN  32A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
 KRPW-V2-600W   ?A ?A  4  銅  3    120 877rpm〜1523rpm Enhance
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm Andyson
 ELT400AWT-ECO  .30A 22A  6  ○  3  ○ 120 DB 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ Enermax
 EES350AWT     .27A 17A  8  ○  3     120 TB 450〜1500rpm 85℃ Enermax
5K台
 EA-380D-GREEN  28A 17A  4  銅  3     80 SB 85℃ Aishi270uF+? Delta
8Socket774:2011/01/03(月) 11:57:56 ID:fywmhj7z
■新作電源
価格/型番      12V Max 護 80 保 着 FAN
9K
KRPW-P800W/85+    60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
7K
KRPW-P630W/85+    50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
   
9Socket774:2011/01/03(月) 12:03:49 ID:fywmhj7z
10Socket774:2011/01/03(月) 12:07:25 ID:paQwevpg
前スレの後ろの方で剛力3の話題があったけど、よく調べたら
剛力3が700Wだけ実はBronzeではなくてSilver認証だった!!
ソース: http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=129&type=2

ってことは、剛力3 700WはSilver認証の電源としては最安値ということに!
11Socket774:2011/01/03(月) 12:12:52 ID:paQwevpg
訂正:700W以上のSilver認証の電源としては最安
12Socket774:2011/01/03(月) 13:12:52 ID:hhS5Cd2Q
立った、立った、新スレが立った!
13Socket774:2011/01/04(火) 04:08:30 ID:fDiYX5Zz
やいやい。
コルセアのVXはオール日本製コンデンサでよさそうだがここではあまり話題に上がらん。

400wもあれば十分な用途なのだが突撃して良いのか教えやがれでございます。
14Socket774:2011/01/04(火) 04:29:29 ID:0Vhfw+R1
テンプレ入りするぐらい定番だから特に話す話題もないでしょうよ
15Socket774:2011/01/04(火) 05:47:17 ID:KbZYsxIb
400w近辺はコルセアないんだよなー。
あっても終息方向なせいか在庫がなかったり。
コルセアに400Wの定番製品出してほしい。
16Socket774:2011/01/04(火) 10:42:23 ID:JTwNX6aS
価格コムも、詳細検索にプラグインの項目をつくってほしいわー
17Socket774:2011/01/04(火) 11:04:15 ID:m6u7cC6q
12Vの消費が35A位と皮算用出たですが、
600〜650Wの電源で余裕でしょうか?

650TXかEA650あたりを考えていますが、
これを含めておすすめって、ありますか?
18Socket774:2011/01/04(火) 11:29:49 ID:JTwNX6aS
>>80
全体で何Wとかじゃなくて12Vが何系統で何Aかを見た方がいくね?
35Aも使うんじゃさ……
EA650は12V3系統っしょ
19Socket774:2011/01/04(火) 13:29:43 ID:6IatZ7YY
>>80に期待
20Socket774:2011/01/04(火) 16:03:59 ID:GMg0O38T
>>80
その構成では絶対に無理だろw
21Socket774:2011/01/04(火) 16:05:19 ID:JTwNX6aS
すまんこ
22Socket774:2011/01/04(火) 17:47:03 ID:4bIRImAy
>>17
剛力3
KRPW-P630W/85+
23Socket774:2011/01/04(火) 20:00:12 ID:NTdTjLk1
>>15
需要が少ないから生産しないんじゃない? 400Wクラスと500Wクラス
だと製造コストが変わらないだろうから、汎用性を考えると500Wクラス
に一本化した方が無駄が無いからな!
24Socket774:2011/01/04(火) 20:13:58 ID:oFyXRDt+
KRPW-P630W/85+は年明けて値下がりすると思ってたら上がってしまった
25Socket774:2011/01/04(火) 20:31:48 ID:SwTpqN44
KRPW-P630W/85+を\6,980で買えたから満足です
これでsandy bridgeするけどメモリをまだ買ってないぜ
26Socket774:2011/01/04(火) 22:14:04 ID:cUGk/Ls7
しかし、何時になったらプラグインコネクタの別売りをしてくれるようになるんだろうな
明らかに長さが余ってるケーブルが、邪魔で邪魔で仕方がないんだよ
27Socket774:2011/01/04(火) 22:57:22 ID:JTwNX6aS
してるっしょ
28Socket774:2011/01/04(火) 23:17:54 ID:EPnGjli3

29Socket774:2011/01/04(火) 23:20:05 ID:EPnGjli3
>>28
みすりました、スレ汚し申し訳ないです

若干スレ違いになるところがありますが、
コルセアの650WのTXかHXかで悩んでます。
プラグインか否か以外の違いはなさそうなのですが、
ほかに何か違いはありますでしょうか?

あとFanが気になります。
HXで音がし出す、という報告もあがっているようですが、
特にTXを使っている方々いかがでしょうか?
30Socket774:2011/01/04(火) 23:45:46 ID:Hu8GVU1f
>>29
ファンは異音がしたらクレーム入れるか
自分で好みのファンに交換すれば良い
31Socket774:2011/01/04(火) 23:58:46 ID:QzPX21EW
>>29
HXはフラットケーブル、TXは普通にメッシュで保護したケーブル
メッシュの端を丁寧にチューブ処理で仕上げている分、狭いところで
折り曲げにくくて自分でチューブを外す手間が出てくるかも
フラットケーブルは配線しやすくていいよ
32Socket774:2011/01/05(水) 01:01:55 ID:n2akNoZw
今年はどんな電源が待ってるのかな、そろそろPC新調で電源も買わないと・・・
33Socket774:2011/01/05(水) 01:19:20 ID:xEinXYwI
HXは意味ないぞ
VXで十分。
34Socket774:2011/01/05(水) 02:13:37 ID:Cb7Hjc3e
>>24
一昨日見た時は秋葉祖父で6980円だったよ
35Socket774:2011/01/05(水) 08:56:26 ID:TudFjnTG
>>34
俺も買った。まープラグインって事考えればこれコスパはいいと思う。
36Socket774:2011/01/05(水) 14:01:48 ID:nkAoiEBh
SST-ST75F-Pってこのスレ的にどうですか?
大陸コンデンサ積んでいるっぽいけど、評価は悪くないように見える
37Socket774:2011/01/05(水) 14:22:09 ID:nkAoiEBh
ちなみに、サイコムで9,980円です
38Socket774:2011/01/05(水) 15:50:24 ID:lq3dC4G3
>>36
中華コンは搭載してないよ
二次に台湾コン搭載
静音性気にしない人ならお買い得
ちなみに音は750HX,850HXと同等レベル
39Socket774:2011/01/05(水) 15:52:09 ID:NHXQ7jcT
>>37
\14,800で買ったが十分いい買い物だったと思ってる
そろそろ在庫処分の価格になってるようだし買い時だろうね
40Socket774:2011/01/06(木) 00:34:09 ID:OTEKfLxX
>>30
横レスだけど、ファン交換したことあるんですか?
自分も今の電源がいまいち静かじゃないので、ファン交換、やれるものならやってみたいなと。
今、付いてるファンは、おそらく12cm角、2000回転の物なんですが、(電源メーカーのサイトでは、最大1500だと言ってるが・・・)
1500回転ぐらいのファンになら、替えても問題ありませんかね?
41Socket774:2011/01/06(木) 01:25:41 ID:RNf0/3Es
KRPW-P630W/85+を買って正月休みで組むぞと意気揚々だったが
コイル鳴きに当たってしまったよ…しかも在庫ないから返品にしてくれだと
まぁケーブルが短くて裏配線できないのが分かっただけでもいいかな
42Socket774:2011/01/06(木) 04:50:15 ID:zTbLVHJb
CMPSU-650TXJPを検討中なのですが
これの配線の長さが分かりません。
代理店やメーカーサイトにも表記が見当たらず
どこかに情報がありましたら教えていただければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
43Socket774:2011/01/06(木) 10:02:52 ID:06J7LPMt
>>41
コイル鳴きってどういう感じなの?
44Socket774:2011/01/06(木) 12:26:49 ID:lJ+fwN2y
45Socket774:2011/01/06(木) 12:37:57 ID:LfkFua7H
なんというオッサン向けのコイル鳴き
高周波ですらないから安心
46Socket774:2011/01/06(木) 12:55:28 ID:iM7S6g1p
これはボンドの出番だ
47Socket774:2011/01/06(木) 14:22:15 ID:sXyAu7sz
某所で在庫1個限りでKRPW-v560を4000円で購入。

起動させるとジィー・・・・って音聞こえるけどこれはなんですか?
音自体は小さくケースに入れれば聞こえない音なんですが・・・
48Socket774:2011/01/06(木) 14:56:15 ID:JLX+3tPk
V560が4000円はお得だな
49Socket774:2011/01/06(木) 15:11:20 ID:LfkFua7H
50Socket774:2011/01/06(木) 17:08:20 ID:pnjOYB30
1個限りってなんだろな
コイル鳴きで返品された商品だったりして
51Socket774:2011/01/06(木) 18:11:59 ID:D5yH9fhZ
>>40
ファン交換はコネクタ部の改造さえ出来れば、交換自体は簡単です
(運がよければAinex EX-003が使用可能)
現在使用中の電源の135mmファンは交換済みです
最大1700rpmを最大1200rpmのファンに交換
常用域の回転数 交換前推定950rpm → 交換後推定670rpm

電源ファン交換の注意点
・電源のファンコネクタは普通2ピンが使われている
 改造しないと接続出来ない。
・5V駆動出来ないファンでは回転しない可能性がある
 その場合、配線を引きずりだして、マザーやファンコン
 で回す。

問題点
・保証が受けられなくなる
・風量低下により温度上昇しケミコンの寿命が縮む
 (10℃上昇するとケミコンの寿命が半分になる)

几帳面な人はケミコンの防爆弁部に温度センサーを貼り付け
現状のケミコンの温度を測定し、交換後あまり温度が上昇し
ないよう送風量を決めます
自分はケミコンの寿命を削ってでも静音化したいので、単に回転を下
げている。ケミコンがダメになったらケミコンを交換するれば良いので
あと135mmファンの場合は要注意、市販のファンは固定できない
固定用穴をドリルで開ける必要があり、かなり面倒
52Socket774:2011/01/06(木) 18:46:38 ID:iM7S6g1p
>>50
初売りだと倉庫に残ってるようなのを
1個2個で売るのはよくあるっしょ。
5340:2011/01/06(木) 19:17:49 ID:OTEKfLxX
>>51
非常に丁寧なレス、ありがとうございます。
難しいのは2ピンのコネクタへの交換だけだと思ってたんですが、
5V駆動の件は知りませんでした。そして、やはり保証が無くなるのは痛いですね。
とりあえず、今使ってない電源をバラして練習してから挑戦してみたいと思います。
54Socket774:2011/01/07(金) 00:08:55 ID:C0j2Ms35
>>43
遅レスすまん。>>44の動画ほど酷くはないけどピーという高音で耳に障る音がする
あと、俺の場合は何もアプリを起動してない状態だと症状は発生しなくて
ゲームを起動すると鳴きが発生してる(負荷が掛かるとダメぽい?)
なので最初はまったく気づかなかった
55Socket774:2011/01/07(金) 08:59:35 ID:ixDANjO7
KRPW-v560とKRPW-P630W/85+はどっちがいいの?
v560は保護回路沢山あるんだけど、プラグインもよさそうだし・・・
56Socket774:2011/01/07(金) 09:40:56 ID:28GChslB
どっちがいいというか
別物だろ製造元も違うし
57Socket774:2011/01/07(金) 21:26:27 ID:j4axgkyE
GOURIKI3
58Socket774:2011/01/07(金) 21:42:43 ID:X5Y36DMt
ゴミリキはお呼びでない
59Socket774:2011/01/07(金) 22:50:13 ID:28GChslB
STRIDER PLUS SST-ST50F-P 買うてもうた
60Socket774:2011/01/07(金) 22:56:45 ID:X5Y36DMt
まあ、お気の毒に
61Socket774:2011/01/07(金) 23:08:19 ID:dlnTN9Ii
そういうID:X5Y36DMtのおすすめは?
62Socket774:2011/01/07(金) 23:15:11 ID:X5Y36DMt
ENERMAX ECO80+シリーズを研究所で徹底解剖!
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/

50cm離したケースファンの騒音が23dBであることを考えると、9dBという数字が現実的な数字なのが分かる。
室温が比較的低いこともあるが、アイドル時の音は本当に静かで、
かなり耳を近づけないと音は聞こえない。まさに見事というほかない。
この静かさを実現しているのは、「MAGMAファン」と名づけられた
ENERMAX独自のファンによるところが大きい。回転数が低いことも理由の一つだが、それだけではない。
羽は「Batwing Blades」と名づけられた独自の形状で、同型のファンに比べて10〜20%風量を稼げるとしており、
その結果、同じ風量であれば、通常のファンより回転数を下げられることを意味している。
またファンの軸受けは「Twister Bearing」が採用され、
スリーブとボールベアリングの中間のような構造となっており、静音性と高い耐久性を実現している。
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/index-3.html

電源ユニットのファンが回る状態で、10分間通電した場合の温度分布を見てみよう。
全体的に暗いEES500AWTに対して、某社の500W電源はオレンジ〜白くなっており、温度が高いことが分かる。
一旦電源を冷まして通電前の温度分布に戻した後、次はファンを停止させた状態で10分通電した。
こちらは、さらに温度の差が広がっており、某社の500W電源は、かなり白くなり熱いことが分かるのに対し、
EES500AWTは赤みがかったところを多く残している。これだけ差が出るとは驚きだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/index-5.html

サーモグラフィーや無音響試験の結果を見るに、
かなり静かで高効率な電源ユニットであることは、疑いようもない事実で、
通常使う電源ユニットとして、購入にあたっては最有力候補にしてもいいと思うほど。
なんて書くとお世辞が過ぎると思うかもしれないが、筆者がこれまで試したなかで、
本当にもっとも静かな電源ユニットだった。テスト前は、暗騒音6dBなんて環境は必要なの?
とタカをくくっていたのだが、実際に測定し、9dBなんて数字を目の当たりにすると、
今の電源ユニットの凄さをまざまざと痛感した次第である。
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/index-8.html
63Socket774:2011/01/08(土) 01:44:04 ID:1uGnbwJa
無負荷状態で電源内部の温度比較して何か意味あるのかね?
64Socket774:2011/01/08(土) 06:45:06 ID:aAvN5wkZ
>>62
500Wモデルだとこのスレの管轄外だからなぁ
65Socket774:2011/01/08(土) 08:37:56 ID:GmsXeqWy
>>56
いや製造元云々関係なくどちらが良いんですか?
66Socket774:2011/01/08(土) 09:00:24 ID:MRJP/TyJ
そりゃPだろ
でもPの実測変換効率は実は微妙だったりする。明智と並んで何故銅認証取れたのか謎
クロシコならJだな俺は
67Socket774:2011/01/08(土) 10:47:44 ID:nUW4zzLh
KRPW-V2-600W買ってみました
風量も適度に出てるし排気熱も涼しいですお

これが何年後かに退役するころには80PLUS GOLD電源が普通に1万円以下で売ってる時代になるといいなぁ。
68Socket774:2011/01/08(土) 10:53:12 ID:W7Egr23x
剛力3
69Socket774:2011/01/08(土) 12:48:35 ID:EPnxXOfi
60と62があぼーんなんだが、俺どこでNGにしたんだろうw
まあ。他のスレでもロクなこと書いていなかったんだろうけど
70Socket774:2011/01/08(土) 14:10:11 ID:+tqsyEli
EA650って電源ケーブルついてるの?
ついてないのはグリーンだけ?
71Socket774:2011/01/08(土) 14:33:10 ID:EPnxXOfi
>>70
前買った時には付いてたぞ
今は知らんけど
72Socket774:2011/01/08(土) 15:17:31 ID:+tqsyEli
>>70
なんか店で山積みになっててさ
あんなに売れてないのは何か原因があるのかと
まぁついてるのなら良かった サンクス
73Socket774:2011/01/08(土) 15:36:22 ID:nUW4zzLh
>>70
昨日ツクモでEA650見たときは「この電源はケーブルが付いてません」って感じの
POPが付いてたけど
隣に置いてたEA380DとEA430Dのことかもしれないので確かではないです。
74Socket774:2011/01/08(土) 16:37:28 ID:K9dI0ZNI
ついてるよ
75Socket774:2011/01/08(土) 18:04:35 ID:ZBMEv703
剛力3良さそうだけどプラグインが99とかドスにないサンディで組もうと思ったのに
しょうがないからノーマル買うか他に12Vが強そうなのがあれば教えてください
でも1系統じゃないんですよね3は、プラグインが出来れば良いけど中々この価格帯は少ないですね
76Socket774:2011/01/08(土) 18:07:43 ID:cqVrLt0O
俺もついてる
77Socket774:2011/01/08(土) 18:19:20 ID:jn2y1CXV
>>75
サイズダイレクトショップの訳あり特価品でもかえば?
78Socket774:2011/01/08(土) 18:31:19 ID:ZBMEv703
>>77
ありがとうございます。超力安いですね、でも初自作なんで3年保障は欲しいかな
79Socket774:2011/01/08(土) 23:02:04 ID:LyI7MQEE
剛力3の700W買うつもりが、KTOP-800A-P1が\6,980だったから買っちゃった
80Socket774:2011/01/08(土) 23:07:42 ID:qE3LHuAV
剛力3の700Wは2系統だけど実質1系統
81Socket774:2011/01/08(土) 23:14:21 ID:CwClsZ8U
だが、それがいい
82Socket774:2011/01/09(日) 05:04:16 ID:EtpcUTeB
abeeのZU-625Nってどんな評判?
名前が出てないし残念な感じなのかな?
83Socket774:2011/01/09(日) 14:35:33 ID:6ncSurhz
俺は評価するぞ

18 :Socket774 [sage] :2011/01/04(火) 11:29:49 ID:JTwNX6aS
  >>80
  全体で何Wとかじゃなくて12Vが何系統で何Aかを見た方がいくね?
  35Aも使うんじゃさ……
  EA650は12V3系統っしょ

19 :Socket774 [sage] :2011/01/04(火) 13:29:43 ID:6IatZ7YY
  >>80に期待

20 :Socket774 [sage] :2011/01/04(火) 16:03:59 ID:GMg0O38T
  >>80
  その構成では絶対に無理だろw

80+3 :Socket774 [sage] :2011/01/08(土) 23:07:42 ID:qE3LHuAV
  剛力3の700Wは2系統だけど実質1系統
84Socket774:2011/01/09(日) 16:17:40 ID:LWNK4/ju
そのレスのうちの一つは俺だが、忘れてたw
85Socket774:2011/01/10(月) 15:19:56 ID:xdx5FuCG
>>59
SST-ST50F-P どう?
オイラもmATXで載せようかなって考えてて、
短いケーブルに取り替えできるそれ、気になってんだよなぁ・・・
86Socket774:2011/01/10(月) 15:47:18 ID:095mjR0Z
>>85
まだ他のパーツが届かなくて、眺めてwktkしてるだけだけど
とりあえず添付のマニュアルの英語がデタラメなことには笑った
87Socket774:2011/01/10(月) 17:59:39 ID:aRWO3Y1d
ここやBTOの情報参考にEA650買ったけど、
ケーブル多すぎでプラグイン羨ましいと思った以外、何事もなく
SandyBridge2600K+RadeonHD6950で安定動作してる
あとは長寿を期待するか・・・
88Socket774:2011/01/10(月) 19:08:18 ID:oE4h0lmI
絢風300docomo売り切れなんだが。いつでんの?クリスマスかっとくべきだったわ
89Socket774:2011/01/11(火) 14:19:03 ID:dkjjvl0R
KRPW-P630W/85+
剛力3プラグイン500W

どっちを買うべきか・・・
90Socket774:2011/01/11(火) 14:47:40 ID:JSogjJMA
自分もこの3つで悩んでるわ
玄人志向 KRPW-P630W/85+
Seventeam ST-650Z-AF
サイズ GOURIKI3-P-600A
たぶんクロシコ買う
91Socket774:2011/01/11(火) 14:53:26 ID:Od6qrB5b
>>89
サポートはサイズのがましじゃないかな。一応窓口あるし
92Socket774:2011/01/11(火) 14:53:54 ID:kq9bYxuU
>>89
剛力3の500Wは出力ショボすぎだからその2つならクロシコ
剛力600Wか700Wなら剛力
93Socket774:2011/01/11(火) 14:55:04 ID:ly4vIFK6
KRPW-P630W/85+は今どこも在庫切れてるからすぐに必要な場合は入手が大変だと思うよ。
94Socket774:2011/01/11(火) 16:01:40 ID:dkjjvl0R
アドバイスくれた人さんきゅ。

KRPW-P630W/85+ 店舗の方も品切れなのかなぁ?
月末に見に行くつもりだけど、それまでに回復してくれんかのぅ・・・
95Socket774:2011/01/11(火) 16:06:18 ID:JsYtvFpQ
効率や静音性重視なら剛力3
省スペースさは奥行もケーブルも短いクロシコかなぁ
96Socket774:2011/01/11(火) 18:02:24 ID:ZeMSzKRR
>>94
KRPW-P630W/85+
暮れにネットの販売急になくなってるところがあったり、
入荷に時間のかかるのが増えたの確認して
急いで店頭売りの買いに行った時はまだ潤沢にあった
97Socket774:2011/01/11(火) 18:04:58 ID:62FrJOMd
>>94
俺もKRPW-P630W/85+を探してるんだけど
ネット最安のドスパラが4〜5週待ち・・・
サイズの電源は買う気に成らないので、どうしたものか
98Socket774:2011/01/11(火) 18:17:10 ID:+K/48rv3
サイズもクロシコもかわんねーよw
駄目な物とよい物があるだけだ
99Socket774:2011/01/11(火) 20:12:03 ID:/dBF8MvF
サイズは超力だけ視野に入れてりゃオケな感じだし。
100Socket774:2011/01/11(火) 22:25:12 ID:ZWO63R7F
http://genkibuy.com/Products.164.aspx

これって、ツクモで4980円で売ってたのの古いモデル?
101Socket774:2011/01/12(水) 00:25:42 ID:l6fmGfPq
この間、海音波のM12D 750Wを9000円で手に入れた

良い買い物だったが、そもそも400Wもあれば十分な構成なんだよなぁ・・・
102Socket774:2011/01/12(水) 18:12:47 ID:GKocO6JF
今ならjustの新春特価でTP-650とTP-750が一万以内で買えるぞ
103Socket774:2011/01/12(水) 18:28:35 ID:Ak4OV30i
どちくしょ〜
Just全く動きないからアプライドでSS-660KM買ってもうた
発送連絡こねーし・・・、TP650でもよかったんだ
ポイントあったし・・・
104Socket774:2011/01/12(水) 19:41:54 ID:NatMffZl
TP-650ポチった、サンキュー
105Socket774:2011/01/12(水) 20:40:41 ID:qERzdf/g
TP-650買うた お買い得やったありとん
106Socket774:2011/01/12(水) 21:16:35 ID:ZB5N9juS
RealPowerPro 750 (RS-750-ACAA-A1)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000W2SV6G/
在庫処分か?これってそんなに酷い製品なの?
107Socket774:2011/01/12(水) 21:52:55 ID:L8dAKdFm
TP-650
やめて>106ポチった、ありがとうかも
108Socket774:2011/01/12(水) 21:56:04 ID:oJCMSaTO
クーラーマスターはどうなの?こいつの重さは結構あるみたいだが。
109Socket774:2011/01/12(水) 22:09:30 ID:oJCMSaTO
110Socket774:2011/01/12(水) 22:09:30 ID:IGEsC+Ok
>>106
3年以上前の電源か
111Socket774:2011/01/12(水) 22:13:29 ID:iUbRvHxN
112Socket774:2011/01/12(水) 22:26:04 ID:IuyK9+Kx
剛力3
113Socket774:2011/01/12(水) 22:34:21 ID:7Kw//HuE
>>109
リンク先の内部写真見てきたけど750Wと850Wの差がはげしいな

850W 1次 日ケミ、2次 TEAPO
750W 1次 OST、2次 OST

在庫処分でOST満載はちょっと遠慮する
114Socket774:2011/01/12(水) 22:41:14 ID:HhVbHBgO
まぁ江成みたいに中国CECとかEarthwatts EA-650みたいに一次まで中国AiSHi
入りとかに較べればマシかな。

電圧の安定とか効率は酷いことはないようだが、このスレ向きじゃないな。
115Socket774:2011/01/13(木) 11:28:41 ID:vnbKbmQ6
あれ?EA-650ってテンプレの定番電源に入ってるけど、そんなに良い物じゃないのか。
「価格なり(6千円台)」って事かな?
116Socket774:2011/01/13(木) 11:36:00 ID:GMo0b9/8
昔は定番だったけど古いから最近は見劣りすることが多い
117Socket774:2011/01/13(木) 11:53:04 ID:dXOMXu0o
テンプレは古いし狂ってるから
118Socket774:2011/01/13(木) 12:01:40 ID:iuthsWus
EA-650昨日買っちゃったじゃねぇか
119Socket774:2011/01/13(木) 13:16:07 ID:Xfq75+1I
静音追求したり効率追求したりするにはそりゃ物足りないだろうけど
そもそも低価格帯に必要なのは「壊れにくい」そして「安定してる」の2点で
EA650は十分それを満たしてる

こっそりケーブルが長い方だから電源した置き裏配線にも困らないしな!
120Socket774:2011/01/13(木) 16:02:16 ID:/nZmyNTG
何でアンテックなのに電源は静音じゃないんだ
121Socket774:2011/01/13(木) 18:35:43 ID:bchjo1qF
ノンテック
122Socket774:2011/01/13(木) 21:37:00 ID:tVKsbmdH
>>106
これ幾らだったですか?
売り切れて値段がもう見れないー
123Socket774:2011/01/13(木) 21:38:48 ID:lGPjG1nm
>122
6,293円
124Socket774:2011/01/13(木) 22:22:15 ID:zn8rTJ0T
>>122
http://www.bestgate.net/history.php?textid=power&productid=coolermasterrealpowerpro750rs750acaaa1
昨年12/31の時点で6170円が最安で昨日6293円、今日6373円で現在在庫なしになったわけだが、
また入荷するようなら1/7の7142円当たりから始まってだんだんと下がっていくような気がする。
それ以前にもう作ってなくて在庫限りの可能性もあるが。
125Socket774:2011/01/13(木) 22:40:13 ID:tVKsbmdH
れすdd
3年前の骨董品みたいですがsandyでこれから組みたい人にはお買い得ぽかったすねー
126Socket774:2011/01/14(金) 03:25:15 ID:nGEP/LBq
127Socket774:2011/01/14(金) 03:59:22 ID:C4hcpNkN
128Socket774:2011/01/14(金) 16:52:32 ID:b15epqs2
剛力短2って剛力3より
12A出力多いのだが・・・買いかな?
129Socket774:2011/01/14(金) 17:31:09 ID:2xb3zqzJ
>>126
OEM元はHECらしい
HECなら情報割とでてるだろう
130Socket774:2011/01/14(金) 18:54:41 ID:nGEP/LBq
>>127
賛否両論だなwwやめとくわww
131Socket774:2011/01/14(金) 19:38:15 ID:MMOSBvZd
サイズ工作員はあいかわらずどこでも暴れてるな

TX650のコスパが抜けているように思えるが、逆に容量が大きすぎるなあ
VX550にしとくか
132Socket774:2011/01/14(金) 19:59:19 ID:UtUG/CBt
550VXはやめといた方が無難じゃないか?
133Socket774:2011/01/14(金) 20:12:14 ID:MMOSBvZd
と思ったら、VX550はあまり流通していない
ということで、TX650一択か・・・

HX450とか終息にして欲しくなかったなあ
134Socket774:2011/01/14(金) 20:38:39 ID:0aG7s6Pg
SS-520GBは?
135Socket774:2011/01/14(金) 20:52:22 ID:MMOSBvZd
>>134
サンクス
ありだね

ファンが山洋製ならオウルにしたかもしれないが、ブロンズなのは良いけど2レールで高め、保証もコルセアの勝ち
んーー
136Socket774:2011/01/14(金) 21:05:59 ID:JOraOh/e
>106
ありがと
到着して無事稼働してます、板と石を手配してきます
137Socket774:2011/01/14(金) 21:12:20 ID:nc7U56rz
>>135
コルセアは間もなく80+銅の650TX-2(SeasonicのOEM)が発売されるから
よほど急いでないならそれを待ってもいいんじゃないかな
138Socket774:2011/01/14(金) 22:06:13 ID:N+XBXOkF
山洋ファンとかあえて選ぶものじゃないよね
139Socket774:2011/01/14(金) 22:39:04 ID:aQTfvk5N
絢風300のプラグイン版出ないかな
容量は小さくていいから高効率、プラグインの電源が欲しい
140Socket774:2011/01/14(金) 22:39:46 ID:0lt/sizB
コルセアは奥行きありすぎだろ
141Socket774:2011/01/14(金) 23:13:58 ID:CtGRplvJ
SST-ST50F-Pポチろうとしたらどこも急に売り切れになった
142Socket774:2011/01/14(金) 23:59:59 ID:U2mAp1vu
>>97
秋葉行って探したけど、どこもなかったから、V2の方買っちゃったわ
143Socket774:2011/01/15(土) 00:20:28 ID:UA5c6Lz/
>>142
bic.com見たら
「こちらの商品はメーカー欠品の為、2月上旬以降の出荷予定となります」
俺は今すぐ必要じゃ無いのでゆっくり待つ
144Socket774:2011/01/15(土) 01:49:24 ID:UA5c6Lz/
ゆっくり待とうと思ったけど、これポチッちまった
ttp://www.casemaniac.co.jp/365_2674.html
145Socket774:2011/01/15(土) 01:57:24 ID:Cfy6B2qk
名ばかり750W電源だなwww
146Socket774:2011/01/15(土) 14:20:43 ID:vMAhCvKk
サイズ ストロンガーPLUGIN SPSN-050P 80PLUS 5,499 円 送料なし
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113029332
サイズ 鎌力4 650W KMRK4-P-650A 80PLUS 送料なし
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99406717
147Socket774:2011/01/15(土) 21:25:04 ID:RIjFJrXK
この電源ってどこのOEMなんですか?

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201101/15_01.html
148Socket774:2011/01/15(土) 21:31:58 ID:19zUqyrv
>>147
書いてあるのに、読んでないのかな?
読解力不足だってよく言われてませんか?
149Socket774:2011/01/15(土) 21:47:39 ID:H2SN/bGQ
電源下置きの場合ってSATAケーブルとかが逆になるよね
対応してるやつでてきてもいいのに
150Socket774:2011/01/15(土) 21:49:23 ID:9yqaG/TH
>>147
>シングルレーン仕様
>全回路に日本ブランド/日本製造の105℃コンデンサを採用
これはサイズ嫌いな俺も手を出さざるを得ない
151Socket774:2011/01/15(土) 22:50:26 ID:kCWsfAq6
漏れはサイズ嫌いだ。
でもSEVENTEAMは好きなんだ。
昔はザワード扱いだと思うんだけど、いつからサイズ扱いになったの?
152Socket774:2011/01/15(土) 22:57:56 ID:VJlEiKz+
>>147
それいいね、あっという間に販売終了になりそうだけど
もう一つ下のサイズがあればベストなんだけどな
153Socket774:2011/01/15(土) 23:36:30 ID:e1mWfuO0
>>152
サイズだけに?
154Socket774:2011/01/15(土) 23:42:08 ID:ebs9IXY+
( ^ω^)・・・
155Socket774:2011/01/16(日) 00:28:41 ID:mfBhvo44
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(|  )( 丿uu
   uu uu

156Socket774:2011/01/16(日) 00:31:23 ID:vSrDpX23
Fan鎌Flexじゃん
NG
157Socket774:2011/01/16(日) 00:55:42 ID:AgYDyauy
だよな
電源ファンにボールベアリング以外はちょっとないわ
158Socket774:2011/01/16(日) 02:21:06 ID:VBrTOs3s
このスレにはこっちじゃね
夏に死にそうだけど

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201101/14_05.html
159Socket774:2011/01/16(日) 09:26:23 ID:1ZGV8BNA
>>147
Enhanseだと思う。
700WのEPS-1270
サイズと違って全てプラグインだけど。
http://www.eleparts.co.kr/front/productdetail.php?brandcode=2099&productcode=047005009000000080&sort=
160Socket774:2011/01/16(日) 10:37:55 ID:9OkEVZj6
これだったらもう少し出してSilverStoneの電源買うかな。
161Socket774:2011/01/16(日) 11:59:15 ID:wXRKlZPo
>>147
これファンのみ変えたOEMだな
物自体悪くはないけどファン回転数低すぎないか?下手すると止まるぞ。
フラットケーブルもなあ・・・

玄人でOEMそのものだして欲しいかも
162Socket774:2011/01/16(日) 12:15:22 ID:gGIDBHR8
サイズは自分の所のファン使いたがるからなあ
そのまんま出たら買いたいけど
163Socket774:2011/01/16(日) 12:53:27 ID:y6bVzaNd
ごうりきタン痛・ω・
プラグイン、大きさ、出力(500W)、80PLUS、高くない
いずれも理想に近いのが遂に出てきたという感じ。
サイズの評判は芳しくないみたいだが、個人的には買ってみたいな。
164Socket774:2011/01/16(日) 13:13:29 ID:gOxY/7Gm
剛力短2いいな
ATX電源入る小型ケースだと鉄板になるかも
165Socket774:2011/01/16(日) 13:45:18 ID:g9t8iEbM
何でそんなに80PLUS BRONZEごときで騒いでいるのかわからない。>ごうりきタソ
166Socket774:2011/01/16(日) 14:07:46 ID:CTa5cnLR
>>147
初代剛力で痛い目見てるからやだなーってとこあるけど、これは興味あるな
玄人思考のプラグイン検討してたけど、少し待つわ
167Socket774:2011/01/16(日) 14:40:15 ID:vNVWutU7
168Socket774:2011/01/16(日) 17:45:10 ID:CO+IJKKv
シュバルツバークはいまいち?
これ買うくらいなら剛力かなぁ。
169Socket774:2011/01/16(日) 17:52:15 ID:bXNyjUWF
いまいちというか
いまさんくらい
170Socket774:2011/01/16(日) 17:55:29 ID:CO+IJKKv
いまさんかw
おとなしく剛力にしよう。
171Socket774:2011/01/16(日) 18:50:51 ID:lXLhit+o
172Socket774:2011/01/16(日) 18:58:02 ID:CTa5cnLR
>>161
ファンってこれか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-flex-pwm.html
そんなに評判悪いの?
173Socket774:2011/01/16(日) 19:23:45 ID:Pbe/4w+P
>>171
俺はここの情報見てこっちをポチった
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009453&idt_id=32768&idt_groupid=b
実質8849円で買えたので、過去最安値ではないかと思う
まあ発売後約二年経過してるから、そろそろモデルチェンジがあるかもだけど
この価格なら満足
174Socket774:2011/01/16(日) 21:18:50 ID:T7zvTfhA
というかOEM元の生産終了で廃盤じゃね
175Socket774:2011/01/16(日) 22:32:27 ID:g5lS8z8L
>>172
92mmや80mmは知りませんが
鎌FLEX 120mm 135mm および S-FLEX 120mmは良いFANですよ
176Socket774:2011/01/16(日) 23:37:15 ID:vQ2Sv0aE
鎌シリーズのファンは
ケースファンとか熱源から離れてる場所で使うなら静音ファンとして割と普通に使える
流体軸受は熱源近くで使うと寿命が短くなる
山洋やミネベア松下のボールベアリングと比べると平均寿命が短い

ファン単体で見ると普通のレベルだと思うが
サイズ電源についてる冷却ファンは静音を追求しすぎるあまり回転数低すぎて
冷却の役目を果たさないレベルにあるので一部に嫌われてる
初代超力+SOLOで空気逆流レポートがあがって以来 割と有名
177Socket774:2011/01/17(月) 00:32:13 ID:SHflcIdq
ボールベアリングにもグリスが使用されているので
熱源近くでのグリス劣化は避けられない。

低回転FAN付き電源は下置きが基本
外吸気→外排気なので逆流など起きない。
178Socket774:2011/01/17(月) 00:54:40 ID:KiR7g767
KRPW-P630Wの在庫が一部店舗で復活してるぞ。祖父は朝9時まで6980円だってさ。
欲しい人はいそげ。
179Socket774:2011/01/17(月) 01:40:14 ID:KmxWsy3l
ツクモにもあるな
ソフマップは今日の夕方注文してさっき発送メール来たわ
てかkonozamaはいったい何してるんだ
1ヶ月前に注文してもまだ未発送
180Socket774:2011/01/17(月) 01:50:20 ID:FcQlVsS7
このスレ的に
COUGAR 550 HEC-550TE
はどうなんでしょうか?
価格的に同じKRPW-P630W一択でしょうか?
181Socket774:2011/01/17(月) 07:34:10 ID:uLKIkYe/
電源300WのPCにGT430付けたいのですが大丈夫ですか?
現在8400GSが付いてます。
182Socket774:2011/01/17(月) 09:22:46 ID:YRoOo9pT
>>178,179
サンクス! 今ツクモで買えた
183Socket774:2011/01/17(月) 14:22:33 ID:uYrTRoY4
>>181
爆発する
184Socket774:2011/01/17(月) 15:37:18 ID:YopTZ4p0
P630Wってそんなに希少なのか?
まぁ日本橋では一瞬で姿消したが。
185Socket774:2011/01/17(月) 22:38:16 ID:+ShXv3Pc
クロシコなら2000円足して>>173がいいな
186Socket774:2011/01/17(月) 23:31:08 ID:cast4koZ
MyShop価格 11,999 円(税込) [税抜 11,428円]
基本ポイント 110pt  限定 : 10[ 残数:0 ]
売り切れだってさ
187Socket774:2011/01/17(月) 23:37:14 ID:mD3C2FFA
クーラーマスター
Silent Pro M500 RS-500-AMBA-D3
http://kakaku.com/item/K0000084179/

っていいんでない?
188Socket774:2011/01/17(月) 23:39:48 ID:x39KDuca
>>187
80 PLUSか、取り立ててこれを選ぶ理由がなくね
189Socket774:2011/01/17(月) 23:43:13 ID:mD3C2FFA
M600のレビューだけど、これみたらけっこうよさそうで。

http://www.youtube.com/watch?v=OMM5FwOZTNo
190Socket774:2011/01/18(火) 00:32:41 ID:8v7Zgi+e
>>186
750Wなら値引き+ポイント引き後で8249円がラスト2個あるよ
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010443&idt_id=32768&idt_groupid=b
俺は750Wもいらんからスルーしたが
ポイント込だけど650Wよか安いみたいだね
191Socket774:2011/01/18(火) 00:36:50 ID:kABPY9OM
>>190
何でこんなに安いの?
何か罠があるの?
192Socket774:2011/01/18(火) 00:57:18 ID:8v7Zgi+e
>>190
>>173が言ってるみたくモデルチェンジとか
まあそれなら金はともかく銀の80+ぐらいにはグレード上がるんじゃね
今でもレビュー評価とか良い方だし地雷ではないと思うよ
あとは不都合出ても個体差とかの一般レベルのことじゃないのかなあ
まあ価格自体は単に年始の特売というだけなのかもね
ここの他の電源もセールで安いしね
193Socket774:2011/01/18(火) 00:59:09 ID:8v7Zgi+e
>>191
今見たら売り切れになってた
194Socket774:2011/01/18(火) 01:03:41 ID:kABPY9OM
>>193
自分も買おうかどうか迷ってたら
売り切れちゃいましたw
他にプラグインタイプの電源で650〜750W位ので
お勧めってありますか?
メーカーとかの拘りないですが
なるべく静かなのがいいです
195Socket774:2011/01/18(火) 01:13:20 ID:8v7Zgi+e
>>194
ここ見てポチられたとかw
まあこの中かC/P良さそうなの選んでみたら↓
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=32768&groupid=b&page=3#9011509
この中のすべてを自分で評価できないので
お勧めとかは価格とか子猫のレビュー見て自分で判断してね
196Socket774:2011/01/18(火) 01:17:12 ID:kABPY9OM
>>195
ありがとうございます!
色々レビューサイトとか見て早めに買います
また売り切れちゃいますからねw
ポチったらまた報告しますね
197Socket774:2011/01/18(火) 02:15:34 ID:r7NnJRcv
TP-650APこの前買った後売り切れてたけど
また在庫が復活してたから、急いでいないなら25日まで粘ってみるのもいいかも
198Socket774:2011/01/18(火) 02:59:42 ID:aiXPKapm
玄人志向って玄人を名乗る素人が買うメーカーだと思ってガン無視してら結構いいんだな。
さっきコルセアポチッてからこのスレを発見したというorz
199Socket774:2011/01/18(火) 03:26:58 ID:XgQxCYR9
>>197
なにその限定商法、気分わるい
在庫してるんだかわからないような納期だし
二度と買いたくないな
200Socket774:2011/01/18(火) 07:14:42 ID:IFXoJvC6
昨日KEPW-P630買ってきて組み込んだんですが
Speedfanで+12Vを見てみると0.8Vとか表示されちゃうんですが
何か根本的に間違っているのでしょうか。

OS:XPsp3
M/B:ASRock880GM-LE
VGA:オンボード

よろしくお願いします。
201Socket774:2011/01/18(火) 11:16:06 ID:IEsttXYA
そう表示されるマザボもある
202Socket774:2011/01/18(火) 11:29:22 ID:0PqYfLtm
風邪で休んでるのを良い事に昨日ジャストで買えたよ
HECのにしようかEA650にしようか迷ってたところでジャスト覘いたらちょっとの追金で買えたからな
っていうかEA650が尼で安いな。尼なら送料無料だし
203Socket774:2011/01/18(火) 17:39:57 ID:Xb8Q9aOv
204Socket774:2011/01/18(火) 19:25:19 ID:8v7Zgi+e
>>196
そこのあなた
TP-650AP TP-750AP
Justで在庫が復活してるぞw
205Socket774:2011/01/19(水) 02:46:58 ID:e548ukcm
>>202
EA-650なら最近祖父でタイムセールやらナイトセールのとき\5,754になってるなあ
206Socket774:2011/01/19(水) 03:20:20 ID:AzKTp4M7
>>198
結局メルコだからw
207Socket774:2011/01/19(水) 04:37:59 ID:VCcBpLCF
justって今だけ安いんでしょうか?
またセールやりますかね?
208Socket774:2011/01/19(水) 05:07:24 ID:C9vZvANy
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/94

94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 01:24:34 ID:HI4cD9WK
Justmyshop
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009094&idt_id=32768&idt_groupid=b
ログイン後の購入で10,500円値引き
てか微妙に1万切るのでスレチな予感
209Socket774:2011/01/19(水) 05:44:08 ID:BmuYHqVB
210Socket774:2011/01/19(水) 08:17:50 ID:iodXRdyP
電源って取り替えるの素人でもおK?
211Socket774:2011/01/19(水) 08:32:17 ID:mJhw3FRU
そんな事したら自作以外のPCだと保障がつかなくなるが
それでもええのか?
212Socket774:2011/01/19(水) 08:50:31 ID:Vm111qXF
>>210
2級電磁機器類取扱士の資格がないと法律で罰せられますよ
213Socket774:2011/01/19(水) 10:25:22 ID:3cJenE+P
5000円未満だけど、BK-6000ってどうよ?
店頭でバラしてあるのを見たら、コンデンサはHECの85℃だった
214Socket774:2011/01/19(水) 10:34:38 ID:7pMc73On
5000円未満スレいけ
215Socket774:2011/01/19(水) 11:32:52 ID:3cJenE+P
そうする
216Socket774:2011/01/19(水) 11:35:06 ID:IcLW6MwY
>>213
悪くないよ。
217Socket774:2011/01/19(水) 11:55:41 ID:UAq7PhTR
今回TP-650AP 買ったけど
次5年後ぐらいに買うときは80+ゴールドにしたいな
てか、もっといい基準がでてるだろうな
218Socket774:2011/01/19(水) 14:45:22 ID:9MEN4Eb3
>>217
80PLUS Platinumがもう出来てる。
だからBronzeが最近いっぱいあるんだ。

電源を買い換える理由として80PLUSは動いてる。GOLDも初期は構想だけだったしね。
上の規格はどんどん出来る
219Socket774:2011/01/19(水) 14:48:02 ID:jmp7k/Cg
80PLUS Platinumって90% 94% 91%なんだね
もう90PLUSでいいじゃん
220Socket774:2011/01/19(水) 17:28:18 ID:gyNz79zh
115Vのほうが 90% 92% 89%だから
221Socket774:2011/01/19(水) 17:31:47 ID:LYgnWCNt
>>218
80PLUS Platinumっていつ頃
発売なんですか?
だからgold電源が軒並みガクンと値下がりしてたんですね。
今GOLD電源買うのはやめて置いた方がよさそうですね
222Socket774:2011/01/19(水) 17:49:27 ID:9MEN4Eb3
>>221
FSP、Deltaあたりが1モデル用意し始めてるが、一番早く出そうなのはHuntKey X7-500
かな…SeasonicとかCWT辺りが出遅れてるから、コンデンサまで高品質なのは
すぐは出ない…と思うが。
223Socket774:2011/01/19(水) 17:51:41 ID:C2mWrmJd
+と銅って結構違うもん?
224Socket774:2011/01/19(水) 18:37:30 ID:50I/cvQr
>>223
無印と銅は違うよー。
最近だと無印は旧世代の電源って言ったイメージ。
225Socket774:2011/01/19(水) 22:24:49 ID:C2mWrmJd
>>224
そっかー
評価いいヤツでもちょっと古いのはそれだもんねぇ
なやましいわあ
226Socket774:2011/01/19(水) 22:46:11 ID:Q2fgRkS2
3〜4年前の安物500Wなのだがワットチェッカーで調べたら待機電力が6Wもあったorz
最近のブロンズとかに換えたら待機1Wぐらいにはなりますかね?
227Socket774:2011/01/19(水) 23:16:02 ID:Ccra9W7E
トッパワ製電源をブロンズのにしたら
18wの待機電力が2w位になった記憶が・・・
228Socket774:2011/01/20(木) 05:25:59 ID:J4XQ0YMK
1.8wが2wって増えてるじゃねーか、と思ったら桁が違ったでござる。
229Socket774:2011/01/20(木) 05:34:39 ID:zPqOdmEM
ATX規格での+5VSBの最小電流って何mAだっけ?
230Socket774:2011/01/20(木) 06:15:56 ID:8r5xNKdT
>>218
そうかそうか。
倍近く出してプラグイン+ゴールドにしようか迷ったけど
どうせ最上位かってもすぐに上がでるなら、今回はほどほどにしといて正解だったわ
231Socket774:2011/01/20(木) 07:15:53 ID:GXyJ0X9U
>>229
最小は0でしょ。ちょっと質問の意味がわかりにくいので取り違えてるかもしれないが
推奨される最小と言う意味ではATX v2.1では2A。
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx2_1.pdf
>It is recommended that the 5VSB line be capable of delivering 2 A.
Intelが出してるATX12V 2.3では容量によって差があるが2.0〜2.5、ピークで2.5〜3.5
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf
232Socket774:2011/01/20(木) 13:15:40 ID:JbnsqPHj
>>230
Platinumって
Enermaxが去年、年内に出すかもと言ってたけど出なかったし
相当難しい規格なんじゃないか
出たとしてもこの価格帯ではないだろうな
233Socket774:2011/01/20(木) 13:23:00 ID:qcKheHvw
でもPlatinumが出たら銅が無印の動物電源との中間になっちまうな。
234Socket774:2011/01/20(木) 16:21:56 ID:S6YcayqO
KRPW-V560W2年以上使ってるけど安定してるなー。ただそろそろ買い換えたいけど
235226:2011/01/20(木) 16:42:46 ID:mnyMwLbZ
KRPW-P630W/85+買ってきて取り替えてみた
待機電力 6W → 0W
アイドル 96〜104W → 81〜90W ぐらいになった
ブロンズスゴイっすね、ちなにみ前の電源はAmacrox AX550-GLN(550W)だった
236Socket774:2011/01/20(木) 19:33:37 ID:9IBveCmr
10Wもかわると使い方によっては買い換えたほうが
電気代で逆転できそうですね
237Socket774:2011/01/20(木) 19:35:53 ID:kM0FookV
>>235
KRPW-P630W/85+これっていくらくらいで買ったんですか?
238Socket774:2011/01/20(木) 20:12:43 ID:mnyMwLbZ
KRPW-P630W/85+は某ソフマップで7980円だった
他にネット他店舗探せばもっと安いかもしらんが
もう面倒かつ早く変えたかったから速攻買ってきたよ
239Socket774:2011/01/20(木) 20:14:35 ID:kM0FookV
>>238
ありがとう。
KRPW-P630W/85+ってクロシコですが
音は静かでしょうか?
240Socket774:2011/01/20(木) 20:30:38 ID:mnyMwLbZ
そうクロシコ、負荷かけても150〜160Wしか使わないうちのPCではとっても静か
プラグインケーブルが何気にいい、ケース内すっきり
クロシコはグラフィックボードでやられっぱなしだったから正直敬遠してたが
ここでそこそこの評判だったから冒険してみたが大丈夫だった>スレ住人に感謝
241Socket774:2011/01/20(木) 22:33:50 ID:cDldvbIj
剛力3
242Socket774:2011/01/21(金) 00:02:19 ID:FqVVNxfT
abeeの750Wと850Wの電源が店頭在庫回収しているのだが。
何があったのか情報求む。
243Socket774:2011/01/21(金) 00:28:35 ID:RHClTSE5
サイズのエンハンス、GOLDならマジやばでいいね。
エンハンスで1レーンって初なんじゃね?
紫蘇のKMシリーズを意識しすぎw
244Socket774:2011/01/21(金) 01:26:57 ID:DK8dufES
玄人が売り切れだったから剛力3買ったんだが、ファン電源ピンに白い塊が付いてた(絶縁用の液?)。組む前からゲンナリだよ。
245Socket774:2011/01/21(金) 01:28:01 ID:geVEKfrO
電源なんて容量さえ合ってれば
どれも同じじゃない?
246Socket774:2011/01/21(金) 01:29:30 ID:7fuytLj+
携帯から釣りか・・・
247Socket774:2011/01/21(金) 02:06:18 ID:UR2eZTHg
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009453&idt_id=32768&idt_groupid=b
TP-650AP \8,849

今ならこれのほうが良いと思う
248Socket774:2011/01/21(金) 02:38:16 ID:Df/9XE/e
CELLSTERはいい電源。700Wがこの価格帯に落ちればベストチョイスだと思う。
鎌FLEXのことをスリープだと思ってる人がいるが違う。
鎌FLEXは「流体軸受け」だよ。Sony製のね。(流体軸受けとスリーブでは構造が違うからね)
ファンスレで煩くて壊れやすくて評価の低いADDA製とは全然違う。
耐久性では
流体軸受け>ボールベアリング>スリープ
静音性では
流体軸受け>スリープ>ボールベアリング
その証拠にHDDはボールベアリングから流体軸受けになって音が静かになって寿命が延びた。
回転軸に大きい力がかかる機械類はボールベアリングがいいのは同意だが軽いファンなら流体軸受けがベスト。
AT車のトルクコンバータと理論は同じだしね。
残念なのは鎌FLEXは低回転過ぎて高速で回転してこそ恩恵を受ける流体軸受けを生かしてないことだね。

高くてもいいからGOLDのEPS1500 Series売ってくれないかな?
249 ◆jPpg5.obl6 :2011/01/21(金) 02:48:02 ID:I1/jyO4g
abeeの電源が店頭在庫回収だと・・・?
250Socket774:2011/01/21(金) 02:57:15 ID:mlAMHdz8
剛力短は3をコンパクトにして料金あげたって感じか?
お買い得感がまるでないわ。
251Socket774:2011/01/21(金) 05:15:38 ID:/1YbuZ9z
4系統は嫌
252Socket774:2011/01/21(金) 05:25:01 ID:Kqiu/w7P
>>248
S-FLEXなら認めるが、さんざん騙し商売をやって来ているサイズを信用しろと言われても無理
そもそもこの価格帯じゃないし
ゴールドじゃなくてシルバーだし
1万2千の予算があれば、エンハンスのシルバーでサイズなんかではなく、
普通にコルセアのHX650かTX750を選んだ方がはるかに安心
253Socket774:2011/01/21(金) 09:47:28 ID:m1VnNL0E
>>248
眠ってどうする
254Socket774:2011/01/21(金) 12:04:56 ID:Umi8noJn
justってよくセールやってるんですか?
255Socket774:2011/01/21(金) 12:20:32 ID:pQ0KqT1F
>>252
サイズは箱積め業者なので(汗)
別にサイズ販売じゃなくてもクロシコ販売でもいいからEnhanceのEPS1500or1600 Series発売しないかな。
Enhanceの1系統でgoldだぞ。下手したらSeasonicのフラッグシップに後塵を浴びせる性能を秘めてるかもしれない。
こう書けば興味がわいてきたろ?
コルセアだとCWTで80無印、Enhanceの方がいいだろ。
実績、技術力とかで。
256Socket774:2011/01/21(金) 12:38:08 ID:mlAMHdz8
つーかGOLDとか重要視してない人のほうが多いよ。
ブロンズもあればじゅうぶん、差なんてほとんどないし。
257Socket774:2011/01/21(金) 12:43:32 ID:pQ0KqT1F
長期使ったらgold電源とblonz電源の値段の差分を埋め合わせるくらい電気代に差が出るのにな。
Enhance初の1系統gold電源なんでここの人は買う買わないは別として技術的な興味がわく人がいると思ったのだが…
258Socket774:2011/01/21(金) 13:11:04 ID:mlAMHdz8
つってもKRPW-P800W/85+が1万切ってるからね〜
つーかサイトみたらシルバーになってるんだけど?
259Socket774:2011/01/21(金) 13:13:23 ID:CIMBzbdz
>>257
ニート様が電気代払うわけないだろ
260Socket774:2011/01/21(金) 13:40:49 ID:28CmTFzd
そーいうのは違うスレで熱く語ってこいよ
261Socket774:2011/01/21(金) 14:34:27 ID:lIikQMwX
>>257
goldとblonzでそんなに電気代に違いが出るの?具体的に数値で教えてほしい。
どれぐらいの期間で差額がどれだけ出るのか、興味あるな。
262Socket774:2011/01/21(金) 14:52:39 ID:GtZ1Vxf/
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/12/tk_1.html
まぁあくまで参考だが、80PLUS銅でも酷い物は認証無しにすら劣り
効率が良いとされるEA-430Dに至っては、80PLUS金電源並みの
効率を出す。

あくまで80PLUSって指標でしかないし決まった条件下でテストして
パスしてるだけだから。
実測してみない事には、本当の効率なんて分からない。
金だから、銀だから絶対効率がいいと、勝手に盲信しない事だな。
263Socket774:2011/01/21(金) 16:03:37 ID:Vg6SGEno
GOLD電源造ってるところなんか限られてるからGOLDはどれ買っても大丈夫だと思うよ。
品質が一番いいのはAcbelかSeasonicだと思う。
264Socket774:2011/01/21(金) 16:06:34 ID:Lr0lLf8u
>>263
1万円以内 で 買えるがあるのか?
265Socket774:2011/01/21(金) 16:30:15 ID:HssoRY2y
Silverですらまともに降りてこないのに無茶言ってるな
266Socket774:2011/01/21(金) 16:43:07 ID:ZIrOtaQQ
絢風300でおk
267Socket774:2011/01/21(金) 16:44:51 ID:DzELrh1Z
zoaで超力プラグイン650wが10k円だったので買ってみた。
安くなったなぁ〜と思いつつ、これからプラチナ出てくるからどんどん値崩れするかと思うとちょっと鬱 oTL
268Socket774:2011/01/21(金) 16:46:16 ID:ZIrOtaQQ
だからプラチナ出ないし
出ても高値だから関係ないって
269Socket774:2011/01/21(金) 17:29:18 ID:sm0wb9CH
>>238
クロシコ、今日から週末特価で6980円だった
270Socket774:2011/01/21(金) 21:06:18 ID:hlKb2AdR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cg700.html
奥行きが123mmと短いサイズ製ATX電源「剛力短プラグイン」シリーズの新モデル。
新たに80PLUS BRONZE認証を取得した点が従来モデルとの主な違い。
容量別に700W/600W/500Wの3モデルがラインナップされている。
内部電源ケーブルは着脱式。
271Socket774:2011/01/21(金) 21:12:53 ID:EFMJFN4s
剛力
272Socket774:2011/01/21(金) 21:17:46 ID:AUF0mPLk
>>252
KAMA-FLEXとS-FLEX同じS・FDB搭載品
273Socket774:2011/01/21(金) 21:34:57 ID:HssoRY2y
超力2の置き換えの電源に良くそこまで期待できるな。
274Socket774:2011/01/22(土) 00:59:22 ID:Q7ikLByE
特価の650APが届いたので換えてみた。元はサイレントキング4の550W5年弱使用。
24時間起動のHDD8台のファイル鯖起動190Wアイドル106W。
→起動189アイドル99W。あまり変わらない。逆にサイレントキングが以外に優秀だったのか。
275Socket774:2011/01/22(土) 01:06:56 ID:3ADn5ggG
silentKing4って実質400w電源だな
消費電力がSilentKingの美味しいところに収まってたんじゃね?
276Socket774:2011/01/22(土) 06:04:09 ID:wKUdYUu5
>>261

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/80PLUS_denkidai_2.html
8kの80+未取得電源なんてねーと思うけどな
ま、3年で変えるのなら安いの買った方がいいよ
277Socket774:2011/01/22(土) 08:55:13 ID:NNKuFXq9
>>276
一般家庭で常時500W出力で分回すPCってゲーマーくらいだろ
278Socket774:2011/01/22(土) 09:11:08 ID:17JPHcER
>>274
OCCTかけてロググラフ見たら違いは一目瞭然だよ
俺はそれでTP-650APの、ど安定ぶりは本物だと実感した
279Socket774:2011/01/22(土) 09:28:27 ID:ZZVbqeQN
このスレでは、結構KRPW-P630W/85+がお勧め&人気あるみたいだけど、
KRPW-P800W/85+は人気がないの?
自分はKRPW-P800W/85+使っててかなり満足なんだけど
+2000円くらいで800wだからいいと思うんですが。
難点があるとすればケーブルが長くはないということくらい。(裏配線は無理)
280Socket774:2011/01/22(土) 09:32:33 ID:jncPqEh8
600Wで困る事なんてCFとかしない限りまずない
なんでわざわざ高いの買って変換効率悪くする必要あるんだよwww
281Socket774:2011/01/22(土) 09:48:51 ID:ZZVbqeQN
HDD 5台+光学ドライブ*2+ハイエンドVGA*1+USB機器複数とかだと600wでは
ギリかと。
困ることはまずないとか言い切れる思考がすごいよ。
282Socket774:2011/01/22(土) 09:49:17 ID:tOZ/VW3A
俺もゲームしないからピークで200Wいかないくらいだけど、
KRPW-P630W/85+使ってる
入手性、価格、奥行き、プラグインで選んだ
283Socket774:2011/01/22(土) 09:54:07 ID:ccIpy8nd
>>281
どういう計算だよ
284Socket774:2011/01/22(土) 09:58:07 ID:OZxlxyyU
HDDそんなに付けて何するのー?
torrent?
285Socket774:2011/01/22(土) 10:00:10 ID:jncPqEh8
>>281
それただ単に12V増やすために脳内構成しただけだろwwwwww馬鹿じゃねーのかwwww
さらにCPUとハイエンドVGAが何かによるがその構成だと600Wでギリどころじゃねーだろ・・・
んでそんな極端な構成してる人はこんなクラスの電源使わねーよw
最低でも2万以内もしくはナイス電源の領域だ
286Socket774:2011/01/22(土) 10:02:27 ID:vKnaW94U
TP750が届いたから起動に失敗するようになった江成Noisetaker701AXから乗せかえた
江成より全然軽くてちょっとショック…
287Socket774:2011/01/22(土) 10:11:35 ID:ZZVbqeQN
>>285
VGAが2、3世代前のハイエンド+HDDミラーリングとか言う構成は
このスレ的には極端な構成なのか?
今どき普通だと思うけどね。
288Socket774:2011/01/22(土) 10:14:34 ID:ccIpy8nd
だからどういう計算だっての
とっとと答えろや
289Socket774:2011/01/22(土) 10:17:46 ID:ZZVbqeQN
>とっとと答えろや
ップ こわーいw
290Socket774:2011/01/22(土) 10:18:39 ID:ccIpy8nd
はいはい
ID:ZZVbqeQN ←週末特価品
291Socket774:2011/01/22(土) 10:22:10 ID:jncPqEh8
>>287
後だしすんなよwwwカスがwwww
2・3世代前のハイエンドVGAつったら今となってはミドルかそれ以下くらいだろwwwwwww
HDD5台の光学ドライブ2台とかどうみても極端
292Socket774:2011/01/22(土) 10:25:31 ID:vKnaW94U
えっと…俺はQ9550にHD4870で2G*2
それにHDDを40G〜各種今まで買ってきたHDDで動くの全部ぶっこんでるから・・・6個位乗ってるかな
うち3つが120Gだけど…それを北森時代の電源で動かしてたんだから、がんばった方なのかな?江成さん
293Socket774:2011/01/22(土) 10:28:18 ID:vKnaW94U
とりあえず動くHDDはみんな繋ぐ俺みたいなのは居ないのね
結構居ると思ってたんだけど
貧乏性ここに極めりって感じかな
294Socket774:2011/01/22(土) 10:37:50 ID:ZZVbqeQN
>>291
後出しとか・・・
2ch脳前回だな。
295Socket774:2011/01/22(土) 11:40:42 ID:D1Fs/MC6
P630でたいがいは足りる構成のが多いって話。P800のが高効率だって使い方ならそれでいいじゃん
こーんな貧乏スレで貧乏同士ケンカすんなよ。
でもID:vKnaW94Uはムダだろw使わないヤツは外した方が良いと思うぞ
296Socket774:2011/01/22(土) 12:07:02 ID:PEEHdZ0I
すいません。
電源買おうと思うのですが
CPU:2500K
メモリ:4GB×2枚
VGA:5850
HDD:6台
光学ドライブ:2台

以上のような構成なんですが
650Wで電源は足りますでしょうか?
297Socket774:2011/01/22(土) 12:07:47 ID:PEEHdZ0I
298Socket774:2011/01/22(土) 12:29:59 ID:17JPHcER
>>297
ここで自分で調べろ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ちなみに俺がM/BとかHDDを適当にしてその構成でやったら
余裕で足りた。
299Socket774:2011/01/22(土) 19:27:19 ID:eq2ogN4M
とりあえずこんなのあった
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/916

まともな電源なら結構イケるんだね
300299:2011/01/22(土) 19:29:10 ID:eq2ogN4M
ちなみにVGAはファンレス品
1394接続で22台ぐらいつなげてた時期もあった
301Socket774:2011/01/22(土) 19:56:55 ID:ttTyY63W
>とりあえずこんなのがあった
>ちなみにVGAはファンレス品
>1394接続で22台ぐらいつなげてた時期もあった

なに?、自分の書き込みを、さもこんな書きこみ見つけましたってレス付けといて自爆?
死ねば
302Socket774:2011/01/22(土) 20:21:20 ID:HrnaqVAh
うわぁ、これは酷い自演w
303Socket774:2011/01/22(土) 21:32:34 ID:gM+lTfYl
玄人志向のはATNGPOWERやしな
どうもATNGPOWERは信用ならない
Enhance化が進んでるサイズの電源の方がええんちゃう
304Socket774:2011/01/23(日) 09:17:04 ID:8rFK9w/W
剛力
305Socket774:2011/01/23(日) 14:36:09 ID:2tA+XhwC
Antecの420が最強でしょ
他は選択する意味が無い
306Socket774:2011/01/23(日) 14:38:50 ID:qzfzgfQJ
え、それなんですか
ちょっと詳しくおねがいします
307Socket774:2011/01/23(日) 16:45:51 ID:NlbT16Nn
EA430の間違いでなければこれじゃね、もう売ってないけど
ttp://www.antec.com/images/400/RM420.jpg
308Socket774:2011/01/23(日) 16:51:03 ID:mNbV3aDZ
冗長化用か?これ
309Socket774:2011/01/23(日) 17:00:02 ID:lh6KJY+T
EA-430Dは5V,12Vとも電圧が基準より低いし、中の部品も値段なりだ
人それぞれだから、普通は安易に最強とか言わない
310Socket774:2011/01/23(日) 17:48:11 ID:2IJD6c4s
なるほど
305みたいに煽れば質問に答えてもらえるのか
簡単だな
311Socket774:2011/01/23(日) 17:56:27 ID:VFhVwGbk
ということにしたいのですね。
312Socket774:2011/01/23(日) 18:24:29 ID:SsxuowqJ
>>309
値段以下じゃね?
あの値段ならもっといい中身の電源はいくらでもあると思う
313Socket774:2011/01/23(日) 19:34:02 ID:ZsNCMC9i
EA-430DってLtec満載の奴だよね。


やめておけ。
314Socket774:2011/01/23(日) 19:42:01 ID:wtQxxWqP
付加時で250W位の環境で
800Wの電源使うとどうなりますか?
315Socket774:2011/01/23(日) 19:46:41 ID:8Tf7JEC3
>>314
どうもこうもならねーよ、電源がドヤ顔するだけだろ
316Socket774:2011/01/23(日) 19:53:27 ID:wtQxxWqP
いや、大容量の電源使うとそれだけ電気代が多く掛かるわけですよね?
今は250Wの環境ですが
将来のハイエンド環境を
見越して800Wの電源買うのはやめて置いた方がいいですかね?
317Socket774:2011/01/23(日) 19:55:31 ID:mNbV3aDZ
日々進歩して価格が下がってるんだから
そのときで良いだろ
318Socket774:2011/01/23(日) 19:55:57 ID:N9XOUbRZ
うそ800w
319Socket774:2011/01/23(日) 20:23:44 ID:lwlP2E4Q
>314
メリット:
低負荷だから寿命伸びる可能性が高い
動物電源でもWEB閲覧程度なら長寿品ある

デメリット:
イニシャルコスト高い
ユニットサイズ大きくなるかも?
変換効率の美味しい所食えない(製品特性にもよる)

大抵の電源はロード50%付近が高効率。低ロードが高効率の製品もある
80Plusなら80Plusのページに特性書いてある。個体差はシラネ
320Socket774:2011/01/23(日) 20:24:50 ID:vTJgXVst
ちょっとまって!
今318が痛いこと言った!
321Socket774:2011/01/23(日) 21:56:23 ID:GDdVG3K8
KRPW-P630W/85+買おうと思ったけど、フルプラグインじゃないんだな・・・

白狼2の電源の入りが悪いから買い換えるつもりなんだが、
1万以下でナイスなフルプラグイン教えて。
322Socket774:2011/01/23(日) 21:58:36 ID:etsJV2dB
今のGOLD電源もあと2年もしたら動物電源程度の扱いになるかもなww
323Socket774:2011/01/23(日) 22:00:21 ID:N9XOUbRZ
324Socket774:2011/01/23(日) 22:02:51 ID:5fXh/V9T
金つってもいろいろだからな、すでに動物程度の扱いの電源もあるだろ。
325Socket774:2011/01/23(日) 22:44:27 ID:TTjiBenH
この価格帯だと変換効率と質が必ずも一致するわけじゃないしな
あんま負荷かけない構成なら金とかにこだわらず日本製105℃コンデンサ使用とか
使ってる部品の中身で選んだほうがいいかと。
326Socket774:2011/01/23(日) 23:56:02 ID:BbPqPuCW
サイズは何で剛力3-700がSilver認証に格上げされたって言わないんだろうな?
327Socket774:2011/01/24(月) 01:00:26 ID:g7rrCtss
ラインナップの都合上、剛力3が銀では困るんです。
328Socket774:2011/01/24(月) 01:35:25 ID:6cCogO5a
調理器2 650のGOLD認定の時は、ちゃんと変えたのにな
329Socket774:2011/01/24(月) 01:36:25 ID:yIhuIM9M
サイズの電源て皆OEMって本当なんですか?
330Socket774:2011/01/24(月) 08:41:04 ID:NM7YJOan
聞くまでもないだろ
331Socket774:2011/01/24(月) 10:19:16 ID:J7Sp225e
とんでもない
今は自社農場で栽培してますよ
332Socket774:2011/01/24(月) 12:35:09 ID:ojNIFXbA
JUSTの750AX買おうか迷ってるんですが
このスレ的にはお買い得でしょうか?
他に同じ位の価格で安定してる電源ってありますか?
333Socket774:2011/01/24(月) 13:00:36 ID:6cCogO5a
Justのセールももう終わりか
334Socket774:2011/01/24(月) 14:03:27 ID:WWgZnUHV
>>332
お買い得だとおもう。
プラグインのゴールド買うとしたら今ならそれだわ。
335Socket774:2011/01/24(月) 14:28:47 ID:DEwslbvf
む、750AXが1万以内だったのか?えらい安かったんだな…
336Socket774:2011/01/24(月) 14:39:14 ID:/6fPEZ3S
CorsairのFlextronics以外のAXシリーズはあんまりよくないよ。
腑分けみたら中身は綺麗だけど内容が悪い。
P8P67で850AXを使ってるけど挙動がすごく不安定。
設計上のミスがありそう。高ければいいって物でもないってことを実感した。
337Socket774:2011/01/24(月) 14:48:40 ID:drXuDjBX
それはP8P67に問題ある
問題ありまくりのチップセットで使って問題ありますって・・・
338Socket774:2011/01/24(月) 15:01:02 ID:/6fPEZ3S
ねぇよ。Seasonicの新電源は他社製P67Express採用マザーやP67Express以前のマザーボード、
あるいは最新GeforceやRadeonとの相性問題が激しい欠陥電源。
SeasonicはM12までは神だったんだがな。
アーキを一新した新シリーズから悪くなった。
確かにリプル特性は素晴らしいがそれ以外がクソ。
アーキに問題があるのか小刻みに仕様変更を繰り返しマイチェンを行ってる。
1.2kwは致命的な欠陥があるらしくCorsairもFlextronics製をOEMしてOwlですら採用を見送った。

明らかにKMシリーズは“地雷”
339Socket774:2011/01/24(月) 15:05:50 ID:GUeJKENJ
332のは多分、アンテックのTP-750APだとおも
340Socket774:2011/01/24(月) 16:31:12 ID:rikGiknX
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4997401141837/

うはwwwwwwこれはwwwww
750WゴールドSilverStone製。うらやま。金ねーや。
341Socket774:2011/01/24(月) 16:31:53 ID:r7MfS+BC
地雷男:ID:/6fPEZ3S
342Socket774:2011/01/24(月) 16:50:57 ID:JlRpKNZy
>>341
そいつ先週末から電源スレ荒らしてる基地外だな
343Socket774:2011/01/24(月) 18:37:36 ID:it22Hw22
ひきこもりのピザデブがどや顔で>>338をレスってると思ったら吹いた
344Socket774:2011/01/24(月) 18:47:59 ID:/6fPEZ3S
SeasonicのKMは高い割りにあんまよくないってナイススレ等で書かれてるじゃん。
M12はいいよ。前面にちっこいファンが付いたM12が最高。
ここでお奨めされるTPやTXってM12の派生だろ?
M12はお求め安くなってナイスな電源。KMは奇抜になりすぎた。

俺の意見に反論があれば聞こう。
345Socket774:2011/01/24(月) 18:50:35 ID:rgXJNJKS
KMはスレチ、M12も売ってた時期は1万以内で買えたことはなかったのでスレチ

関係ないが少しでも紫蘇の欠点挙げると狂信者沸くから
専用スレ以外で紫蘇は腫れ物扱いしたほうがいい
346Socket774:2011/01/24(月) 18:53:49 ID:DEwslbvf
>>344
で、それは1万以内で買えるのか?
347Socket774:2011/01/24(月) 18:57:15 ID:/6fPEZ3S
TPとTXはスレ同だろ。
お求め安くなっていい電源だな。
KMに比べて安定性は格段に優れてると思います。
反論は無いと思うけど。

ならTPとTXつまりM12の長所を語ればいい。
348Socket774:2011/01/24(月) 18:59:20 ID:1af8s+M7
TPは設計M12と違う
650TXは同じだけど新しい650TXはCWT OEMの物になりつつあるらしい
349Socket774:2011/01/24(月) 19:02:14 ID:1af8s+M7
なんか変だな
650TXはCWT OEMになりつつあるらしい
350Socket774:2011/01/24(月) 19:04:11 ID:i2BpXuSa
このスレに関係ない電源を 勝手に語りだして なんで仕切ってるんだよ。ID:/6fPEZ3S
お前はキチガイ&ヴァカなのか?ナイスの電源スレも見てきたらお前が工作した跡ばっかりじゃん。

そんでバレバレなのに平然と書き込める姿がキチガイぶりを猛アピールしてる。


http://hissi.org/read.php/jisaku/20110124/LzZmUEVaM1M.html
351Socket774:2011/01/24(月) 19:07:22 ID:kdUFNzR7
ID:/6fPEZ3S ←週末特価品の売れ残り
352Socket774:2011/01/24(月) 19:12:02 ID:gliBJNwZ
なんでここでネガキャンしてるんだろう?そこが謎
353Socket774:2011/01/24(月) 19:12:07 ID:/6fPEZ3S
>>348
その話もっとkwsk

>>349
650TX2はシソ肉じゃないのゲソ?
だったら前期650TXについて擁護レスお願い

>>350
ナイススレの人だね
君の相手は後でむこうのスレでしてやる
354:2011/01/24(月) 19:21:42 ID:8USZfAmL
  アスペルガー
355Socket774:2011/01/24(月) 19:28:33 ID:it22Hw22
もう見えない
356Socket774:2011/01/24(月) 19:40:59 ID:1af8s+M7
>>353
つーかlinksのページでも情報変わってたわ
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
内部写真は変わってないが
357Socket774:2011/01/24(月) 20:00:13 ID:6cCogO5a
神解説
426 :Socket774[sage]:2010/05/25(火) 05:31:57 ID:VR9ZHk6X
>>425
CMPSU-650HXJPは2006年Q1までにあらかた開発が終わったSS-650HT(2006年夏発売)と基本設計は大体同じ。
その後、使用部品を変え、2009年夏に高効率化を達成、同じ型番でマイナーチェンジしたのがSS-650HT(80PLUS Bronze)になる。
また、総出力に対する12Vの割合は変わらないものの、4系統あった12Vラインは完全に1系統に纏められた。
設計を1系統化したことにより、以前のモデルで12Vを無理矢理25〜30A引っ張った時の不安定は解消できる。

CMPSU-650HXJPは、SS-650HT(新)をベースにプラグイン化を加えたものとみていい。実際の出力の傾向が非常に似ている。
長期保証は設計的に枯れた電源であること、かつ現場で実用されて経年での信頼性が取れているから、という面もあるのかもしれない。
効率は SS-650HT(新) > CMPSU-650HXJP ←これはプラグインにした分の損失だろう。 ちなみにSS-650HT(新)は日本市場には出てない。

TP-650AP(TP-650)は、 M12Dを低出力、かつ廉価にした電源。 ベース・設計的にはCMPSU-650HXJPより2〜年くらい新しい。
12Vから5Vを捻出するDC/DCコンバータを積み12V系統を より強化、最近のニーズにあわせた電源。潜在的な性能はこちらが上。
細かい所でM12Dより修正されている面もあるが、1次側の85℃コンデンサや電圧の安定度はM12Dに軍配が上がる。ただし、M12Dに600Wクラス含めて、それ以下はモデルが無い。
M12Dは2系統であるものの、TP-650APは4系統となっている。12Vラインは54A。 設計が新しいだけあって24WほどCMPSU-650HXJPより出力が大きい。

以上の説明を裏付けするように TP-650AP > SS-650HT(新/1系統) > CMPSU-650HXJP(1系統) > SS-650HT (旧・4系統) 効率率はこの順となる。
ただ、扱いやすさ(12Vの系統差)では、CMPSU-650HXJP > TP-650AP となり、 安定度なら僅差でTP-650といったところ。
358Socket774:2011/01/24(月) 20:32:09 ID:+zQeVLd4
本当です。 自力では無理ですw 自前だと規格やサイズが合いませんw
359Socket774:2011/01/24(月) 20:36:38 ID:zpMq/WHg
SF-400P14XEとか出れば十分売れそうなのになんでセンチュリーは扱わないんだろうか
360Socket774:2011/01/24(月) 21:36:27 ID:/6fPEZ3S
現状ではTPがベストってことか
1次側が85℃コンデンサってのがちょっと引っかかるのだが
361Socket774:2011/01/24(月) 21:40:36 ID:VETuIToT
粗利が少ないからだろ
362Socket774:2011/01/24(月) 22:41:31 ID:7ia0AoV4
>>360
>1次側が85℃コンデンサ
気に食わんならお好みのキャパシタに交換すればええがな。
保障? 食えるのか? うまいのかソレ
363Socket774:2011/01/24(月) 23:59:49 ID:6cCogO5a
364Socket774:2011/01/25(火) 00:36:58 ID:2uCq5ltr
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/ni_ccx550.html
新モデル出てる。そして5000円以内スレ行き
365Socket774:2011/01/25(火) 00:49:55 ID:Kjx8dMYM
>>364
それまだ売ってるん?
366Socket774:2011/01/25(火) 01:18:58 ID:I7hLDV6O
>>364
TSUKUMOの決まった店頭のみ。発売の2,3週間で在庫切れで
いまはもうないっぽ…
367Socket774:2011/01/25(火) 02:27:46 ID:2uCq5ltr
今のところ、1万以下のフルプラグインってSST-ST50F-Pと60だけだったりする?(特価除く)
368Socket774:2011/01/25(火) 06:42:49 ID:Q17D9WmI
>>363
いや、むしろ色がいいw
でもプラグインじゃないならいらないや
369Socket774:2011/01/25(火) 07:09:42 ID:ytkkLQh6
TP-650かGOURIKI3-P-700Aで悩んでいるんだがお前らならどっち選ぶ?
370Socket774:2011/01/25(火) 07:27:11 ID:Kvuf+FnA
書き方的にタケオネで構成まよってるんか。
俺なら剛力かな、TP650にまでするよりは他パーツに金回す。
371Socket774:2011/01/25(火) 07:34:31 ID:ytkkLQh6
>>370
ありがとう。
この二つで二週間も悩んでいるんだorz
調べても決定的な差が見いだせなかった・・・
372Socket774:2011/01/25(火) 07:54:19 ID:EaXUvWEX
>371
価格差三千円くらいあるし無視できん罠
金銭的に余裕あればTP-650でいいだろうけど
漏れでも剛力3にするかな
373Socket774:2011/01/25(火) 08:21:36 ID:Q17D9WmI
みんな人がわるいなぁw
374Socket774:2011/01/25(火) 11:38:20 ID:UQRSuPgM
JUST平常運転か。待って失敗したなorz
375Socket774:2011/01/25(火) 12:46:57 ID:T7vgjtrl
KRPW-P630W/85+ のコンデンサは 日本製じゃないの?
376Socket774:2011/01/25(火) 14:18:58 ID:2uCq5ltr
GOURIKI3-P-700Aはネット通販だと在庫無いなぁ
377Socket774:2011/01/25(火) 14:39:12 ID:OZKcuKsq
ID:2uCq5ltr
378Socket774:2011/01/25(火) 15:09:13 ID:SKUiG9ZW
ID:OZKcuKsq
379Socket774:2011/01/25(火) 15:21:52 ID:gb9dsl0W
昨夜のアスペルくさいな
380Socket774:2011/01/25(火) 18:15:17 ID:wOaou7yF
TP-650また10k以上の定位置に戻ってるわ
justの特売で買っといてよかた
ありがとう!スレ情報くれた人
381Socket774:2011/01/25(火) 18:28:20 ID:Rv2Cy4Ol
同じく、TP-650買えたよ。
まじサンクス
382371です:2011/01/25(火) 18:31:35 ID:ytkkLQh6
みんなの意見ありがとう。
価格差=性能差でおk?
383Socket774:2011/01/25(火) 19:12:11 ID:3Zltw0E3
違うよ!全然違うよ!


ケース変えたついでに剛力3プラグイン600w買おうと思ったら
店頭在庫が無かったから剛力タン2買ってもーたけど
思いの外静かだし案外いい買い物したかもしれん
384Socket774:2011/01/25(火) 20:18:51 ID:zEAndNuZ
剛力
385Socket774:2011/01/25(火) 21:03:56 ID:A4ybdIjG
サイズ工作員かもしれん
386Socket774:2011/01/25(火) 22:27:04 ID:KblR/buK
剛力短2はあかん。123mmにつられて、ユニットコムの剛力
短2もどきの代わりに買ったが、作りが雑だし、ファンも
静かじゃない。

スレチでメーカーはクソなのだが、小錻力が俺のベスト。
387Socket774:2011/01/25(火) 23:21:34 ID:tdJhUcxJ
これでイイ、じゃダメ
これがイイ、じゃないとダメ
388Socket774:2011/01/26(水) 00:12:59 ID:WrQdeK6t
サイズって糞なのか。
俺はこのメーカー結構好きなんだが。
389Socket774:2011/01/26(水) 00:24:46 ID:UO/oEaIl
大体、メーカーじゃないし。
良いオーダーをメーカーに出してたなら良い評価ももうちょっとあっただろうけど、
価格にこだわったからな。

全体的なブランドイメージは安かろう悪かろう。これから良いものが出てきても継続させない限りは払拭がむずいとオモ
390Socket774:2011/01/26(水) 00:26:15 ID:rtkKfX5w
2年半ぶりに組もうとおもって、このスレのぞかせてもらったけど
もしかして昔と違ってプラグインでも問題ない?
プラグインが地雷だらけで紫蘇買っておけばOKの時代で止まってるんだけど、
鉄板プラグイン電源とかあったりしますか?
391Socket774:2011/01/26(水) 00:32:19 ID:c9uhNeS6
392Socket774:2011/01/26(水) 00:34:23 ID:B3DTZfwV
それ、孤児院に送ればいいの?
393:2011/01/26(水) 00:42:27 ID:aMDZoLhZ
>>390
鉄板では無いけどスレ的には
KRPW-P630W/85+と剛力3あたりが人気

一万以上なら紫蘇でおk

394Socket774:2011/01/26(水) 01:33:49 ID:a5aycWdj
>>390
鉄板はTP550,TP650かな
時々特価で1万円割れる。
395Socket774:2011/01/26(水) 01:43:43 ID:tPGmz8cs
TP550はこのスレ的には評判良いのでしょうか?
保証長いし静音でプラグインでよさげだけど・・
ファンの風量が足りないというレビューがちらほらあって不安です
396Socket774:2011/01/26(水) 01:57:38 ID:a5aycWdj
>>395
不要な直出しケーブが多いこと意外評判良いよ
あと393も触れているが
今後KRPW-P630W/85+と剛力3が鉄板になる可能性あり
397Socket774:2011/01/26(水) 02:02:41 ID:VSZHmpnV
超力2プラグイン 650Wってどう?
1万は少し超えてしまうけど、Goldらしいので気になってる
398Socket774:2011/01/26(水) 02:04:01 ID:QE5fkcoG
剛力3はTP-650の劣化版と思ってたんだが意外に人気があるのが不思議だw
399Socket774:2011/01/26(水) 02:27:40 ID:nwvLiS0L
TPは半プラグインとか4系統出力にちょっと古さを感じるかなぁ
400Socket774:2011/01/26(水) 02:32:26 ID:YmpDq4W3
剛力3は何系統?700wは銀だし良さそうだけど物が少ないな
TPセールも終わったしプラグインは少ないね、クロシコはケーブル短いしなー800wも同じでしょ
401Socket774:2011/01/26(水) 02:42:00 ID:7DMMocIF
2系統だが700Wだと+12V1が50か55Aだったかな、太くて1系統と変わらんのがポイント高い。
壊れにくさはAntecだろうけど、それ以外は剛力3のほうが安いしコスパがいい。
402Socket774:2011/01/26(水) 02:49:48 ID:Xy1gHWDl
>>399
4系統か。1系統ごとのコンバイン度合いが深いから、あまり意味は無い。
もともとのベースは2系統電源だし。
403Socket774:2011/01/26(水) 04:59:38 ID:ZE/K8Ow/
以前買ったTP-550APは1ヶ月でぶっ壊れた
修理出して交換されてきたのは至って順調
5年保証だけど、そこまで使い続けるかどうか・・・
404Socket774:2011/01/26(水) 11:51:37 ID:5RsKiINP
剛力タン2不評過ぎワロタw

良く考えたらフルロードで300W前後の構成に600Wなら本気出すわけないわな
405Socket774:2011/01/26(水) 12:05:41 ID:mTY0y4Hh
不評なのはお前だけじゃん
406Socket774:2011/01/26(水) 12:08:28 ID:5WYv+3ye
剛力
407Socket774:2011/01/26(水) 12:12:48 ID:7DMMocIF
コンパクトになったのはいいけど、剛力3に比べたらかなり割高だし
わざわざ剛力タンを選択することはないなあ。
408Socket774:2011/01/26(水) 12:16:47 ID:mTY0y4Hh
だからATXが乗る小型ケースに需要があるんだって
409Socket774:2011/01/26(水) 12:24:46 ID:YVjoOkMq
>>408
そうそう。そういう需要だよな。
サイズ取り扱いの電源は使う気にならんわ。
410Socket774:2011/01/26(水) 20:04:46 ID:EH8QP9dI
justのTP-650AP買って付け替えてみたんだけど、どうもうまくたちあがらない。。。
ビデオカードのエラーぽいなぁ ちゃんと電源きてないのかすら。。
プラグインのほうからとってみてもだめだし。。
マザーボードとつなぐだけで電源いれてなくてもピーピーコイル鳴きしてるし、不良品つかまされたか。。。

2年つかったクロシコの600wにもどしてみるとすんなり立ち上がる。。。
くそー とりかえてもらうのはいいけど、何が悪いのか4時間くらいいじくりまわしてつかれたわぁorz
411Socket774:2011/01/26(水) 20:07:56 ID:g8yaXrVz
>>409
2行目いらない
412Socket774:2011/01/26(水) 20:18:48 ID:TJ/omRiF
そのレスはもっと要らないな。
413Socket774:2011/01/26(水) 20:33:49 ID:eGf5KGJR
もうこのスレ自体いらない。
414Socket774:2011/01/26(水) 20:36:10 ID:nwvLiS0L
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=110345&div=36
Silver認証がこのお値段。急いでカード払いしようぜ
415Socket774:2011/01/26(水) 21:02:52 ID:POKUq02G
クレカ番号流出させたのにお詫びの言葉もなく
「流出感謝セール」とかやってる店のURLとか貼るな
416Socket774:2011/01/26(水) 21:44:20 ID:WnKaTe6C
acbelって良いの?
417Socket774:2011/01/26(水) 22:18:53 ID:ia8JAWtp
ペジテの
418Socket774:2011/01/26(水) 22:30:40 ID:RidUQre0
>>416
acbelは永久保障で有名だから品質多分相当いいよ。
情報少ないのがアレだけれど。
419Socket774:2011/01/26(水) 22:36:01 ID:nwvLiS0L
>>410が涙目なんだが、Justで買った他の奴らは大丈夫か?
420Socket774:2011/01/26(水) 22:41:12 ID:cN9N2AFU
少ないんだよね最近acbel
421Socket774:2011/01/26(水) 22:42:18 ID:xUHzfXQs
justの頼んだけど箱はちょっと黄ばんでたから
倉庫で眠ってたの引っ張り出してきたのかねwwww
明日板が届くからまだ組んでないけど、大丈夫かなあ
まあでもどれ買っても初期不良はあるしね
422Socket774:2011/01/26(水) 22:43:02 ID:WnKaTe6C
>>418
たしかにggってもあんま多くないね
ちょっと値段的に気になったけど
423Socket774:2011/01/26(水) 23:15:19 ID:Y8MMziex
以前ジャストで買ったTP-550APは
2ヶ月でぶっ壊れた
修理交換で戻ってきたのは順調に動いてるけど
424Socket774:2011/01/26(水) 23:57:36 ID:sD6HQjVr
>>395
“Seasonic”というブランドだけでもこの価格帯では滅多に無いのに、
“Seasonic”の少し前のハイエンド電源M12Dと中味同じなので破格です。
特価で1万円なら間違いなく「買い」
“Seasonic”の電源は素晴らしいですよ。非のうちどころがありません。
425410:2011/01/26(水) 23:59:51 ID:Oie/ghtX
その後、pci-eのコネクタを2本ともプラグインのほうでつけてみたら起動しますた。
電源本体直付のpci-eのコネクタが死んでる模様であります。
(ビデオカードはradeon5850)

不良ですよねこれ。w 
電源きってもピーピーうっさいのもいやだし、明日ゴルァしてみまする。

426Socket774:2011/01/27(木) 00:08:18 ID:ysbRObEh
>>424
やっぱり紫蘇はええな
紫蘇以外の電源は事実上カスやし
427Socket774:2011/01/27(木) 00:09:25 ID:T+KjpkDN
信者の自演は面白いな
428Socket774:2011/01/27(木) 00:11:31 ID:qfXbUzjd
>>425
初期不良はテンションさがるよな。
自作パーツの不良率は異常!俺の場合は10%弱だな。
429Socket774:2011/01/27(木) 00:13:14 ID:iE87AyaN
紫蘇入ってるだけで安心な希ガス
紫蘇だと電源が死んでも「巻き込まないだろう」という気分になる
まぁ紫蘇クラスだと死ぬのも時間かかかるからそれまでに新しいマシン組んだ時また紫蘇買えばいいし
430Socket774:2011/01/27(木) 00:14:25 ID:oGGHpG2a
こういうと厨臭いんだが紫蘇使ってると優越感に浸れるね
431Socket774:2011/01/27(木) 00:16:00 ID:Ql2BlRBc
>>430
紫蘇にもピンからキリまである
紫蘇GOLDだと確かにステータスは感じるが安いのは
まぁ安くても紫蘇で他社の同価格帯のより優れてるけど
432Socket774:2011/01/27(木) 00:17:14 ID:u9JWM361
お前らどんだけ紫蘇好きなんだよw
定番で確かにファンは多いがな。
433Socket774:2011/01/27(木) 00:18:21 ID:pfia6iTz
電源でステータスて・・・
電源スレはすげえのがいるんだな
434Socket774:2011/01/27(木) 00:18:37 ID:T+KjpkDN
紫蘇信者は巣にこもっていればいいのに
こういう無駄に持ち上げる工作レスしてるからキモイ
435Socket774:2011/01/27(木) 00:19:22 ID:25jUu98q
紫蘇ってOwltechやCorsairやAntecが代理店なので安心感がある
まぁそれらの代理店紫蘇売ってるから人気あるんだけどね

conecoの上位は紫蘇づくしw
436Socket774:2011/01/27(木) 00:19:48 ID:uUSkD0bI
>>424
またおまえか
437Socket774:2011/01/27(木) 00:28:32 ID:kPfVfb8q
>>414>>418
Ltec満載だろうがそれ
438Socket774:2011/01/27(木) 00:30:12 ID:kSkD2KyD
コルセアがSS-400FLを1万円で売ってくれれば買うのに
439Socket774:2011/01/27(木) 00:34:44 ID:lV1rNcQg
高いな
http://www.excaliberpc.com/598738/seasonic-ss-400fl-active-pfc-f3.html
コルセアが売っても13k辺りはしそうだ
440Socket774:2011/01/27(木) 00:35:08 ID:kPfVfb8q
>>438
それはもうSS-400FLじゃないかもしれないがな
441Socket774:2011/01/27(木) 00:35:26 ID:IWjLRQKG
>>439
ホシス
442Socket774:2011/01/27(木) 00:47:50 ID:myDA0WRB
信者じゃなくて紫蘇以外のメーカーがこの価格帯で駄目電源しか出さないから
紫蘇しか選択肢が無いのだが
443 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/27(木) 00:51:50 ID:J/Pk1/Zp
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|__紫蘇命__|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
444 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/27(木) 00:56:34 ID:e3uPR8Z4
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
     |:::::::::::::::::|紫蘇アンチ__|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  < なるほど べんりなAAだ
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |      |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
445Socket774:2011/01/27(木) 00:57:49 ID:pqlVrDl3
www
446Socket774:2011/01/27(木) 01:14:28 ID:pr63wfLG
KRPW-P630W/85+よさそうだな、KRPW-V560Wだと追加改装しようと思ったら皮算用で12V1 が100%超えたからなぁ
447Socket774:2011/01/27(木) 01:17:19 ID:iEQXHoA1
自演乙
448Socket774:2011/01/27(木) 01:21:48 ID:L4TNE/js
>>446
自演乙
そんな糞源誰も見向きもしないから
449Socket774:2011/01/27(木) 01:29:44 ID:J/Pk1/Zp
>>424からの紫蘇関係者の自演で迷惑をかけております
紫蘇をやたら持ち上げた後、単発が続くから分かりやすすぎるw

短時間に紫蘇を持ち上げる書き込みが連続したら
ああ、また工作がはじまったなと読み流しておk
450Socket774:2011/01/27(木) 01:38:32 ID:B90pPJEw
自演乙ID:J/Pk1/Zp
451Socket774:2011/01/27(木) 01:38:33 ID:pCEcnDZI
工作は工作でも褒め殺しかな
452Socket774:2011/01/27(木) 01:39:21 ID:VTt52xgS
糞みたいな人間が糞電源って言ってもなー
453Socket774:2011/01/27(木) 01:42:04 ID:WaMmGNg0
工作してんのはお前だよ>>449
自演乙
454Socket774:2011/01/27(木) 02:09:35 ID:QG2ADZd/
以前SS-600HMを使っていたが
確かにケーブル類は1万円以下のものより使いやすいが
負荷が掛かった時は剛力3より五月蝿かった。
信頼性というか安心感は有ったね。
455Socket774:2011/01/27(木) 02:29:27 ID:P3avutpc
剛力タン、実際のところどうなんだろ?
ネタのような数件の書き込みだけなのに、なぜか糞認定の流れorz

もちろんここで求めるレベルには達してないのかもしれんが、
あの大きさの電源に魅力を感じるのは、選択肢も良品もゼロに近いSFXからたどり着いてる者も多いので、
そこそこ良ければ使いたい人はそこそこいると思うのだけど。

あれこれ買った大事なパーツを小錻力に任せるのは怖すぎだし。
456Socket774:2011/01/27(木) 02:39:48 ID:L4TNE/js
>>449
自演乙
457Socket774:2011/01/27(木) 02:42:32 ID:B90pPJEw
酷い流れにしようという魂胆が見え見え
458Socket774:2011/01/27(木) 10:02:47 ID:W1IglyfX
>>455
OWLTECH FSP450-60GHS(85)
Silver Stone SST-ST45SF
は普通に良いだろ。SST-ST45SFは前から良認定なのに
わざわざATXベースを切り詰めた剛力短2が支持されるわけが無い。
剛力短初代が糞だったのもある。

剛力タン、とか呼ぶな気持ち悪い。ここは自作板だ。
459Socket774:2011/01/27(木) 10:42:43 ID:W1NtWSdr
>>422
売ってる店がアレだから、買わない方が良い。
460Socket774:2011/01/27(木) 10:45:17 ID:Q308SpBy
短かうなら3買うな、700wなら銀だし
461Socket774:2011/01/27(木) 13:01:47 ID:gMweSWT3
サイズってだけでボロ糞叩く奴も何だかな〜って言う
462Socket774:2011/01/27(木) 13:17:50 ID:yiI8KRa1
製品でなく、メーカーで叩く奴なんて
自作板のそこらじゅうにいるじゃん
いちいち反応しないで、NGしとけばいいだけ
463Socket774:2011/01/27(木) 13:56:34 ID:3mqelFjT
ザイズは板での素行が悪すぎるからだろ
特にケース板
464Socket774:2011/01/27(木) 14:28:59 ID:ZFiVgOqn
SST-ST45SFは前から良って、SFXでは一番マシという評価で良とは評されてないと思うが。
465Socket774:2011/01/27(木) 14:37:02 ID:k0ywsM7b
>>458
良認定???


大容量だから1つ買って倉庫に確保してあるけど、これ、このSFX電源

Silverstone SST-ST45SF
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=196
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/yantronic/8805/4/2.JPG

これってあまり言い電源じゃないね。仕様自体(サイズじゃない)ATX Ver2.3を逸脱してるような

           +3.3V    +5V   +12V1  +5VSB   -12V
Ripple(mVp-p)  70mA   70mA   140mV   70mV    140mV

ttp://www.thelab.gr/showthread.php?t=78598&garpg=5
ttp://www.thelab.gr/showthread.php?t=78598&garpg=6
ttp://www.thelab.gr/gallery3/var/albums/reviews/reviews-photos/-Silverstone-ST45SF/12v.JPG

普通、50mV (3.3V&5V)と、120mV (12V) じゃなかったっけ。 実測もそれを超えてるわけじゃないけど、レギュレーションテストでも怪しい
12Vもこの有様じゃ。 台湾コンデンサや85℃品使ってる事を考えないにしてもちょっと酷い。
SFXで80PLUS.ORGのシルバー以上の安定した電源早く何処か出て欲しい。


〜〜〜〜

http://vr-zone.com/articles/vr-zone-exclusive-silverstone-sst-st45sf-450w-sfx-psu-reviewed/8805-3.html
http://www.thelab.gr/showthread.php?t=78598&garpg=4
日本製部品も一個も入ってない。ファンが特別良いわけでもない。値段なりと言うか日本じゃ高すぎじゃん?
http://www.thelab.gr/showthread.php?t=78598&garpg=5
事実を否定し、擁護する意味が分からん。
466Socket774:2011/01/27(木) 14:38:20 ID:k0ywsM7b
>>462
サイズはメーカーじゃないです><
467Socket774:2011/01/27(木) 14:49:12 ID:DlGOwbwy
>>465
SFX電源スレからコピペすんなよ。荒らし扱いされたいのか?
向こうじゃ扱い悪くないじゃないか。
468Socket774:2011/01/27(木) 14:59:47 ID:6R7WynrM
>>465
Silverstone SST-ST45SF、向こうじゃ良認定ぽいけど。
SFXの荒らしレスしてるの君じゃないだろうな?

つーかJonnyも8点付けて、Vr-zoneもMerit Award獲得してるじゃないか。
なぜそれで叩けるのか分からんな。
469Socket774:2011/01/27(木) 15:06:01 ID:k0ywsM7b
>>468

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 15:48:05 ID:4v8/wsJK
>>54
jonnyguruの残念ながら8点は低い方なんだ・・・12Vの電圧も低いし、
電圧が低いと電源じゃなくてMB側のDC/DC効率も悪くなるでしょ?
それに12Vのリプルノイズは常に高め。規格内ではあるけど。

最近のjonnyguru(Jonyだけじゃない)の評価の履歴、NZXT Hale90 850Wを先頭にして、
9.5、9.5、8、8、9.5、8.5、9、10、6、2、8.5、9.5、10、9.5、9.5、7、8、8.5、9、9、9、10、5、9.5、8.5、
9.5、9、10、8.5、8.5、8.5、10、6、8.5、9.5、9.5、9.5、5、10、8、0、10、9.5、7、9、9、7.5、8、7、10
.     
前から3番目が、ST450SF。組立に関するクォリティも含む美的観点は6.5だ。
それより下のスコアも存在するけどそれはもう産業廃棄物レベル(6点や5点、2点、0点)。
新しい順にの50個取り出して、50位中、36〜40位。50個とも同じような基準でテストして下から数えて10数位なら良いとは言えないよね。

それなのに嘘ついてまで擁護する意味も分からんし、あまり良くないと言った事実を述べただけで工作員や嘘つき呼ばわりもどうかと。>>43>>49
 >>49の方が嘘ついているのにね。 電源では無くて、そっちの方を叩いてるんでしょ。電源は、あまり良くないというだけの話。

かといって、その代替品も無いから困った話だね。そういう話が持ち上がっただけで事実や工作員として否定されるのはおかしい。
470Socket774:2011/01/27(木) 15:11:36 ID:6R7WynrM
>>469
コピペするんなら参照使え。自分の書き込みならなおさらだよ。
誰もどこの工作員とか嘘つきとは言ってないだろ?


やたらめったら長文打ちまくるから荒らしって言われてるんだ。
分からんのかね?スレ読んでて気分悪くなるだろ。要点つめて書けばいい。
実際SFXスレでそこそこ評価良いのに、ここまで来て叩く意図が分からない。
471Socket774:2011/01/27(木) 15:13:35 ID:k0ywsM7b
>>470
参照入れてます。見えません?

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 15:48:05 ID:4v8/wsJK
472Socket774:2011/01/27(木) 15:14:05 ID:ZFiVgOqn
アレは良認定とは言い難いが、他スレの長文コピペ連発は止めてね。
ここでSFXの言い合いをしたらスレチそのもの。
473Socket774:2011/01/27(木) 15:15:12 ID:k0ywsM7b
>>470
お前、ほんとにSFXスレ読んできたのか?45SFで抽出するだけで賛否両論だぞ
474Socket774:2011/01/27(木) 15:17:32 ID:6R7WynrM
>>471
1万円以内の良質電源を探しまくるPart54
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294021560/xxx

参照ってのはこうだよ?参照コピー使うだけでどれだけ見やすくなるか。
知らないならしばらくROMってたほうがいいな。
475Socket774:2011/01/27(木) 15:19:41 ID:uUSkD0bI
ID:k0ywsM7b をNGID突っ込んで終わりでおk
476Socket774:2011/01/27(木) 15:19:56 ID:WaMmGNg0
45Sfなんか、コンデンサの容量も質も良くないから、なんで45Sfが良いのか分からない。
477Socket774:2011/01/27(木) 15:26:05 ID:k0ywsM7b
>>474
正論を返せなかったら、投稿規範でも作って批判か。
おめでたい頭だ。
関連する内容だったから貼ったまで。
ググレ無い人間も黙っとけば?

http://66.249.89.104/search?hl=ja&q=Socket774%5Bsage%5D+%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%97%A5%EF%BC%9A2010%2F09%2F07%28%E7%81%AB%29+15%3A48%3A05+ID%3A4v8%2FwsJK&aq=f&aqi=&aql=&oq=
そんなに参照したきゃググれば一発。お前には「ググレカス」これが必要だな。
478Socket774:2011/01/27(木) 15:29:31 ID:v4aqoXjJ
SFX電源スレでは、叩きは長文ばかりで…発売からかなり
経って、使ってる人は好印象なのに、叩きはいつになっても
内部コンポーネント叩き。そりゃ嫌われる。
479Socket774:2011/01/27(木) 15:33:18 ID:6R7WynrM
>>477
あなたの言う正論っていうのが今一分からんけども、指摘したのは
無駄な長文なんだけど。けんか腰になる必要も無い。何を刺激したのか分からんな。

そもそも2ちゃん内で見つかるものをググる必要はないと思うよ。
480Socket774:2011/01/27(木) 15:33:26 ID:WaMmGNg0
>>458
が持ち出したのに>>458は出てこないし、代わりにスレ違いの45Sfを>>467>>468
みたいに擁護する馬鹿まで湧いたのが原因。
あと自演臭い単発うざいよ

良くないしスレ違い。Sfxスレでやれ
>477
481Socket774:2011/01/27(木) 15:34:47 ID:uUSkD0bI
いいからNG突っ込んどけよお前らw
482Socket774:2011/01/27(木) 15:40:11 ID:v4aqoXjJ
>>480
別に単発だから自演扱いはなくね?

深夜から張り付いてるのに言われたかないな。
483Socket774:2011/01/27(木) 15:46:38 ID:ZFiVgOqn
____ ∧ ∧
|\ /(´〜`)\<私はここにいるよ〜そろそろ誰か買ってね
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |=剛力短=|
\|__2__|
484Socket774:2011/01/27(木) 15:47:38 ID:k0ywsM7b
>>479
参照参照うっさいからだろ。2chと分かるなら参照しろとか言う必要なくない?馬鹿?
AAでもなく、たった十数行の2chの引用してる奴に、いちいち参照しろって言って回ってるのか?
コピペ連投でもないのに、お前は自治厨か。喧嘩腰でROMってろって言ったのはお前だよ。
出元も分かってたのに、コピペだと分かってたのに絡んできたのもお前だよ。
485Socket774:2011/01/27(木) 15:47:43 ID:WaMmGNg0
>>482
あ、それはすいやせんでした。

昨晩がら自演で荒らすクズがいるのでな。
あんたが張り付いてあない証拠も無い。

スレ違い電源をここまで擁護するのが不自然でさあ。
486Socket774:2011/01/27(木) 15:53:50 ID:v4aqoXjJ
>>485
ちょっと言葉が過ぎたな。ごめん。

マジなのが深夜いたんだな。どこのスレも荒れやすいな…
487Socket774:2011/01/27(木) 16:00:05 ID:nfuaDK+5
くるうくるあ!458でてこいやっ 
なんて冗談です

とりあえずSFXは無い。
488Socket774:2011/01/27(木) 16:02:22 ID:6R7WynrM
>>484
>たった十数行の2chの引用してる
読むほうの事も考えてくれ。参照貼ったほうが読み手も書き手も楽だと言う事。
自分視点だけでレスするからそうなる。いきなり「お前」呼ばわりされてもなぁ。
掲示板だし読みやすい書き方しろ、これで怒るの?沸点低いね…
489Socket774:2011/01/27(木) 16:06:22 ID:+oeA5BKr
論点のすりかえは馬鹿の常套手段だね
490Socket774:2011/01/27(木) 16:06:26 ID:HlSdiEIe
残念ながら掲示板で、「お前」以外に呼ばれた事ないなw
おい、ちょっと、>>488あなた様、俺の事を呼び掛けてみて。
491Socket774:2011/01/27(木) 16:06:27 ID:EJSLsFYu
もうID:k0ywsM7bをNGにぶち込んどきゃいいんじゃないかな
「他人にとって読みやすく」って努力を払わず、
挙句指摘されたら火病起こす人のレスに読む価値は無い
492Socket774:2011/01/27(木) 16:07:23 ID:uUSkD0bI
>>488
おねがいだから ID:k0ywsM7b をNGIDに 突っ込んで放置してくれ!たのむ!
それじゃお前も荒らしとかわんねーぞ
493Socket774:2011/01/27(木) 16:10:17 ID:WaMmGNg0
うぜ。死ねば?
488と491-492
494Socket774:2011/01/27(木) 16:10:26 ID:HlSdiEIe
了解。

NGID:uUSkD0bI NGID:EJSLsFYu NGID:EJSLsFYu NGID:HlSdiEIe
495Socket774:2011/01/27(木) 16:14:15 ID:uUSkD0bI
俺も巻き添えかよ('A`)
俺はそっとスレを閉じた
496Socket774:2011/01/27(木) 16:16:05 ID:v4aqoXjJ
おいおい、他はどうあれ…読みやすくは間違って無いだろ…氏ねとか使うなよ。
497Socket774:2011/01/27(木) 16:16:35 ID:o/D2keUw
6R7WynrMがいちいち構わなければ良かったのに
ポップアップさせる人間も同罪。

>>487
じゃあじゃあ・・…SEXは?
498Socket774:2011/01/27(木) 16:21:24 ID:X5Tl1RKB
499Socket774:2011/01/27(木) 16:22:09 ID:X5Tl1RKB
いや1ドル80ドルだから切ってるな
500Socket774:2011/01/27(木) 16:23:55 ID:o/D2keUw
設計はドコっすか?
501Socket774:2011/01/27(木) 16:27:42 ID:8Gu7PQMo
>>498
ADATA「HMシリーズ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/29_02.html
http://www.adata.com.tw/?action=product_feature&cid=4&piid=95
これか。80PLUS BRONZEにSLI認証

高品質日本製コンデンサを搭載ってあるけど、高くなりそうだな。3 色のファンとか…
502Socket774:2011/01/27(木) 16:29:18 ID:X5Tl1RKB
CWTだっけな。コルセアとかサーマルテエの所だな
503Socket774:2011/01/27(木) 16:37:02 ID:o/D2keUw
504Socket774:2011/01/27(木) 16:37:46 ID:8Gu7PQMo
>>499
台湾ドルだから、1万と500円くらいかな?日本だともうちょい上乗せかも
505Socket774:2011/01/27(木) 16:46:14 ID:QrdccxWw
>>494
自分をNGに入れるなんてMなんだなw
506Socket774:2011/01/27(木) 17:01:55 ID:WaMmGNg0
触れるなよ。鳥頭でもちょっとくらいスレの流れ読みやがれ。

ポップアップ防止だろ。なのになんでアンカーするかな〜?終わってた話題を
507Socket774:2011/01/27(木) 17:20:57 ID:rkow4C7x
これから発売で銅はなぁ。
508Socket774:2011/01/27(木) 18:13:40 ID:o/D2keUw
どうでもいい
509Socket774:2011/01/27(木) 19:02:02 ID:+Cm4rMuT
銅も銀も金も大差ないので別に何でもいいが、初の電源って手出しにくいな。
510Socket774:2011/01/27(木) 19:04:49 ID:8Gu7PQMo
銀が中々落ちてこないのがなんとも…
511Socket774:2011/01/27(木) 19:06:26 ID:gMweSWT3
逆に考えるんだ

人柱になるチャンスだと

こう考えるんだ
512Socket774:2011/01/27(木) 19:09:14 ID:1FYGSbhU
銅と銀の間に壁があるよね
513Socket774:2011/01/27(木) 19:11:30 ID:1NDCEbPx
聖闘士星矢では銀とかカマセだったのに
514Socket774:2011/01/27(木) 19:35:00 ID:+Cm4rMuT
銅だの銀だのっていうのは一応電源同士の比較対照にはなるとは思うが、
ぶっちゃけ1番どうでもいい要素じゃね?
お前ら例えば超力2の650Wと650HXどちらかやるよっていわれたらどっちもらうよ?
515Socket774:2011/01/27(木) 19:41:55 ID:1FYGSbhU
>>514
ただでくれるんなら高いほう
516Socket774:2011/01/27(木) 19:49:35 ID:/H5ZJk4d
剛力
517Socket774:2011/01/27(木) 19:52:48 ID:Be6f8b6V
>>514
タダだったら冒険して超力2で良いかな。
518Socket774:2011/01/27(木) 20:46:55 ID:E5zrf6qO
自分にとって必要な容量、出力はあること前提で
壊れにくさ>>効率だよな。
無審査と銀とかになると流石に多少考えるし、審査受けてないのに勝手にシール貼ってるようなのは論外だけど。
519Socket774:2011/01/27(木) 20:58:39 ID:XJCgMjrI
ネット繋がりにくいから 2年前に買ったアクティスAP-420CKM(電源裏made in china)を
玄人KRPW-J400に変えたら ばっちり安定速度もでたw
マザーのLANに問題あるのかとおもっていたが、電源が回線に影響するのかと
はじめて知った。
520Socket774:2011/01/27(木) 21:21:24 ID:ojXUDPya
>>519 ここ「良電源」スレ
「粗悪電源」スレか「アクティス」スレへどうぞ


ついでだから、玄人もどういった物かと。。。
玄人って良い物って意味で無く、省ける物を総て省いた、コストカットしきった物を
納得できる人向けって意味の玄人だからなぁー
521Socket774:2011/01/27(木) 21:33:04 ID:ZURRfpn7
J400は悪くないはずだけど
522Socket774:2011/01/27(木) 22:04:09 ID:XJCgMjrI
KRPW-P630W/85+も考えたが j400のコンデンサは日本製だったので;
特許や製法の関係でやはり日本製とか。
台湾TEAPOとでは 差があるのかな?
523Socket774:2011/01/27(木) 22:05:42 ID:6AuCKK1N
七盟、ここまで下がったんだね
ttp://www.casemaniac.co.jp/365_2674.html
524Socket774:2011/01/27(木) 22:26:19 ID:l+u5FuRD
まぁクロシコもこれに限っては悪くない選択肢だよ。
525Socket774:2011/01/27(木) 22:30:08 ID:8Gu7PQMo
あれ?これ4980の時あったような…、すぐ売り切れたから1000円上げたな?
526Socket774:2011/01/27(木) 22:43:40 ID:o/D2keUw
>>522
その電源のメーカーは日本に工場なんかないだろ
527Socket774:2011/01/27(木) 23:00:42 ID:l+u5FuRD
>>523
送料高すぎて微妙すぎる
528Socket774:2011/01/28(金) 01:45:07 ID:EvPv1NA8
殺人犯を金儲けの道具する糞

http://clubt.jp/search?q=%BB%D4%B6%B6+
529Socket774:2011/01/28(金) 10:31:13 ID:Ml+DSgfZ
玄人志向はグラボが立て続けに2枚壊れたからいいイメージが…
まあOEM元のせいなんだけど
530Socket774:2011/01/28(金) 10:35:41 ID:ksU/d/fq
俺も基本的にクロシコはいいイメージ無いんだけど
逆にその信用の無いクロシコなのに珍しく高評価だからな
531Socket774:2011/01/28(金) 12:10:36 ID:mpqm/NJg
3年保障銅プラグイン静音安価。
メーカーが悪質やけいあん!じゃない、これは買いってことだろう。
日本橋ではザウルス2くらいしか扱ってないんだが、たまに入荷してもすぐ消える。
532Socket774:2011/01/28(金) 12:26:12 ID:ZN0V1dJO
剛力
533Socket774:2011/01/28(金) 12:49:55 ID:IJcia3EB
剛力3
534Socket774:2011/01/28(金) 13:37:48 ID:725sQ8W0
結局買うのはコルセアのTXやHXかアンテクのTPなんだよな
このスレでお奨めできるのはシーソニックが製造してる電源だけだよ

異論無いと思うがあったら聞こう
535Socket774:2011/01/28(金) 13:39:26 ID:Sa7ZGc+v
コルセアはともかく4系統のTPはどうだろう。
536Socket774:2011/01/28(金) 13:46:54 ID:725sQ8W0
いつもの紫蘇アンチさんですかw
シーソニックはOCP制御で4系統にしてるだけで実質1系統
537Socket774:2011/01/28(金) 13:49:42 ID:cCtM6GJx
赤の他人から同意求められても
538Socket774:2011/01/28(金) 13:55:21 ID:Sa7ZGc+v
実質一系統(笑)とかいわれても4は4やし・・・・・・
だったら同価格で1系統7年保障のHXでええやん?
紫蘇アンチっていうかわざわざTPのほう選ぶ理由がないやん?
539Socket774:2011/01/28(金) 13:55:38 ID:udA7Ad7u
>>534
またおまえか
540Socket774:2011/01/28(金) 14:14:12 ID:725sQ8W0
>>538
TPはDCDCコンバータを内蔵しておる
HXもTXもいいよ
シーソニックだったらどれ買ってもハズレが無い
541Socket774:2011/01/28(金) 14:17:33 ID:a45nF6ig
923 名前:Socket774 [sage]: 2011/01/28(金) 03:47:19 ID:7vICnc3C
1年未満で壊れた電源

■ メーカー: Seasonic
■ 型番: SS-760KM
■ 総使用時間: 約2週間
■ 使用用途: Web、音楽再生、3D系ゲーム

ネット中に突如コンデンサ破裂。
SS-500HMが長持ちしてくれてるので続けてSeasonicにしたらこの有様。
道連れが無かったのがせめてもの救い。
542Socket774:2011/01/28(金) 14:18:33 ID:Sa7ZGc+v
KMはわりと地雷っていわれてなかったっけ
543Socket774:2011/01/28(金) 14:20:58 ID:pD9qsta1
石原はご意見番だけやってればいい。
チョンがどうのとかそう言うときだけ
544Socket774:2011/01/28(金) 14:27:31 ID:pD9qsta1
誤爆..

9kから3kもさがったのか
http://www.e-tokka.com/?PgID=110843
545Socket774:2011/01/28(金) 14:51:42 ID:Hz9y8a0Y
>>543
同意w
546Socket774:2011/01/28(金) 15:08:45 ID:725sQ8W0
>>541
Seasonicだって初期不良はあるだろ(ちなみにSeasonicの初期不良率は低い)
2週間なら初期不良だな
むしろ中途半端に半年くらいで壊れるほうが困る。パーツに悪影響を及ぼさず壊れたのは
寧ろ保護回路がキチンと働いてるのを誉めるべき
>>542
ソース出せ
547Socket774:2011/01/28(金) 15:42:13 ID:veizu+AZ
こいつ、知識は他人頼みっつーか信者設定にしては足りなすぎるよね
本物なら突っ込まれた途端顔を真っ赤にして、否定するデータ貼りまくり語りまくるよ
548Socket774:2011/01/28(金) 15:51:17 ID:Xl2NtUi2
450HX使ってるけど、HD5770買ったんで、早くも容量やばくなってきた。
近日中に買い換え予定だが、VGAとCPUの将来的な消費電力を考えて、600Wくらいの買っておいたほうがいいんだろうか。
でもHDDをSSDに変えれば結構電力削減できるからなあ・・・
549Socket774:2011/01/28(金) 16:13:39 ID:G+IMsIy/
臭い信者はベンダーの評判を落とすだけ
それを利用した紫蘇アンチだったんだよ!
550Socket774:2011/01/28(金) 17:13:42 ID:3/5YiNUi
Cougar SE 560 7980円

ありなのか?
551Socket774:2011/01/28(金) 17:53:44 ID:VHwFGW0H
ここの紫蘇アンチは半端無い。頭が下がる。
552Socket774:2011/01/28(金) 18:36:35 ID:725sQ8W0
紫蘇アンチの奴がひとり単発自演してるな

2chのシステムが悪い。いや2chの空気が日本人にありがちな引っ込み思案な性格を引き出すのだろう
俺のように同一IDの人間はウザがられ叩かれるか、スルーされるか、ウザがられるのが怖いのでIDを皆変える
変えても書き込んでるのは同一人物か招集
本当に向き合って議論しないといけない人はIDを変えない
たとえウザがられても。スルーされてもね

宣言しよう。今晩の0時までIDを変えない
553Socket774:2011/01/28(金) 18:45:50 ID:+N2SQzGJ
あーまた紫蘇信者が沸いちゃったのか・・
554Socket774:2011/01/28(金) 20:26:51 ID:ZN0V1dJO
GOURIKI
555Socket774:2011/01/28(金) 20:33:55 ID:Llo0n2Fl
自演してる奴って「お前自演してるだろ」って言うのが好きだよね

というかKMなんてこの価格帯で買える訳ないんだからスレチ話題なのに
556Socket774:2011/01/28(金) 20:38:26 ID:IJcia3EB
剛力3
557Socket774:2011/01/28(金) 20:46:31 ID:fMKADoMX
紫蘇信者か?アンチの自演にしか見えん。
>>555 なんでそれがお前に分かるのだ?自演のお宅に訪問したのか?
それともお前が自演の本人なのか
558Socket774:2011/01/28(金) 20:55:39 ID:Llo0n2Fl
信者とアンチはスレチ話しかできないのか

紫蘇って時点でこの価格帯に存在しないのに
559Socket774:2011/01/28(金) 20:58:59 ID:fMKADoMX
>>558
自分が>>555で話に載っかといてw
記憶力が鶏以下?
560Socket774:2011/01/28(金) 21:02:05 ID:Llo0n2Fl
はいはい、スレチ電源の話題はこちらで思う存分どうぞ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295883003/

ここは1万円以内の電源の話題を扱うスレですよ
561Socket774:2011/01/28(金) 21:05:54 ID:fMKADoMX
>>560
ん、お前行けよw このスレの不自然な紫蘇持ち上げで褒め殺されている現状と、
お前の言葉の真偽についてレスしただけだ。紫蘇の話なんてこれっぽっちもしてない。
日本語読めますか?頭沸いてませんか?
562Socket774:2011/01/28(金) 21:42:28 ID:pmIdbLIU
剛力100
563Socket774:2011/01/28(金) 22:36:36 ID:mpqm/NJg
Llo0n2Flの剛力アタック!
fMKADoMXに100のダメージ!fMKADoMXは死んだ!
564Socket774:2011/01/29(土) 00:34:13 ID:vXUJ7l4p
剛力短はこのサイズ、かつプラグインがいい人限定だろうな。
この条件だとアクティスとユニットコムしか比較対象がいない。
両方とも80+ない上に最近見かけなくなったからな。
565Socket774:2011/01/29(土) 03:12:06 ID:6SW+Gq2t
1万以内で買えない紫蘇電源はオウルのぐらいで
コルセアやアンテックのなら普通に買えるが
そしてコルセアやアンテックの紫蘇電源はこのスレでのお奨めなんだが
なんでこのスレから紫蘇電源を排除したがる
だからアンチって言われるんだよ
566Socket774:2011/01/29(土) 03:42:23 ID:gB2V7NNW
紫蘇の話しても得るものが無いから。
TP650が1万切るのは安売りのときくらいだし、それ除くと650TXが鉄板なのは誰もが知ってること。
650TXがカバーできていないプラグイン電源や80PLUS銅以上の電源、出力が700W〜の電源とかを
話のネタにしてるのに信者は紫蘇紫蘇ばかりいうからウザがられてるだけ。
650Wでプラグインじゃなくていいなら650TXにするっつーの。
567Socket774:2011/01/29(土) 04:08:04 ID:WleiVMXB
剛力3のケーブルって短い?
568Socket774:2011/01/29(土) 04:11:16 ID:gB2V7NNW
普通ちゃう?短くはない
569Socket774:2011/01/29(土) 04:23:35 ID:WleiVMXB
クロシコは裏配線難しいみたいだし、剛力3にしとくかな。。
>>568レスありあり
570Socket774:2011/01/29(土) 07:22:56 ID:4GymrshL
SST-ST50F-Pが7千円くらいで買えるようですが、質はいかがなものでしょうか?
あと、他におすすめありますか?450Wでもいけそうな状態ですが。
できれば、日本製のコンデンサを積んでるものが良いですが、1万円以内では
無理でしょうか。ちょっとオーバーするくらいなら良いです。
571Socket774:2011/01/29(土) 10:29:47 ID:8BOkGMOk
>>566
得る物が無くても紫蘇以外の悪い物をお奨めするのはよくないだろ
悪い電源はパーツの寿命を縮めたり死ぬ時にパーツを巻き込んだりする
例えスレが過疎っても良い電源をお奨めした方がいい
紫蘇が「鉄板」だってわかってるじゃない
550Wの鉄板はTP550、650Wの鉄板は650TXか特価の時のTP650、SS-520GBも1万切ってるな
それ以上の価格の紫蘇電源は上位の「1万円以内の良質電源を探しまくるPart54」でお奨めすればいい
無いのに紫蘇以外の駄目メーカーの電源お奨めしてスレ読んでる人が買って被害を被るよりよほどいい
売れ筋の電源は12kくらいなんだがな・・・なぜか過疎ってる「1万円以内の良質電源を探しまくるPart54」
572Socket774:2011/01/29(土) 10:36:16 ID:Zpa9A1f0
確かにクロシコのは下置きのケースだと裏配線は厳しいと思う
その話を聞いてたので上に付けられるケースを同時に選んだんだけど
裏配線にしたらかなりギリギリだった
573Socket774:2011/01/29(土) 10:38:20 ID:8BOkGMOk
ドスパラでTP750が\10,980 送料無料
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=94383&lf=0
>プラグイン電源や80PLUS銅以上の電源、出力が700W〜の電源
980円のオーバーなら何も1万円ぽっきりにこだわることは無い
パーツの中でも特に信頼性を要するパーツは特に
574Socket774:2011/01/29(土) 10:49:13 ID:x8XUrl1U
>>570
↓オール日本製コンデンサとなると玄人志向のこのシリーズしかないみたいだよ。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
それかSeasonicくらいしか・・・。
自分はサイズの剛力3買ったけど。一次側だけ日本製105℃。
二次側はTEAPOのようだった。
575Socket774:2011/01/29(土) 11:00:02 ID:x8tHE5ZY
剛力3の700は性能的にはどうなんだろうか?
576Socket774:2011/01/29(土) 13:21:20 ID:dPx9uYVn
サイズだからクソに決まってるだろ
サイズは良質じゃないからスレ違いな
577Socket774:2011/01/29(土) 13:26:22 ID:Zjk3nnur
ID:dPx9uYVn ←週末特価品候補
578Socket774:2011/01/29(土) 13:32:31 ID:tiS++xjG
良質とはかけ離れてるサイズ電源しかも剛力(笑)を薦めるなど嫌がらせにしか思えん
サイズ電源が過去にした仕打ちを忘れたか?
発火、爆発、マシン巻き込みなど
サイズ電源を薦めてるのは被害者を増やそうと企んでる愉快犯だな
それか自分が被害にあったから「お前も道ずれじゃ」とか考えてる悪い奴

TEAPO(笑)
クソコンデンサが多い台湾コンデンサの中でも不自由、LTEC、LELON、とクソコン四天王を組める劣悪コン
負荷をかけなくても冷やしても半年くらいで確実に噴く
オール国内メーカーのコンデンサを使わない電源は避けるべき
579Socket774:2011/01/29(土) 13:52:05 ID:gPG/Aw6K
ID:Zjk3nnur←サイズ在庫処分品候補
580Socket774:2011/01/29(土) 13:56:40 ID:8rlUfue4
ID:gPG/Aw6K←紫蘇GOLD
581Socket774:2011/01/29(土) 14:01:30 ID:wqsS3WoR
>>580
おいw 意味不明
582Socket774:2011/01/29(土) 14:27:56 ID:qgJH5Psl
TP750は4系統、25Aか、う〜ん
剛力3700Wのほうがいいな
583Socket774:2011/01/29(土) 14:30:18 ID:i/mUnJBd
サイズ系は超力以外は値段相応の電圧安定性に欠ける作りだからな。
584Socket774:2011/01/29(土) 14:38:57 ID:gPG/Aw6K
サイズ買いのマシン失い
585Socket774:2011/01/29(土) 14:45:20 ID:mzUHGtaS
次はサイズのアンチをはじめたの?紫蘇信者は
586Socket774:2011/01/29(土) 14:48:34 ID:gB2V7NNW
conecoだと1位クロシコ、2位3位に剛力3、それ以下の紫蘇電源wwwwww
587Socket774:2011/01/29(土) 14:49:30 ID:NbzK6P5w
>>582
省電力化が進んでるCPUで25Aって余裕だよ
OCしまくってもまだまだマージンがある
25AもあったらGTX580クラスもいける。SLIもOK
750W以上で4系統は扱いやすい
扱いにくいのは少容量で2系統でCPUに異様に多く振り分けてる電源
ちょっと前のサイズやクロシコの電源みたいな奴

>>538
サイズの電源は電圧安定性が悪いよね
不安定になったって報告が多い
超力も相当怪しい作りだけどね
588Socket774:2011/01/29(土) 14:53:04 ID:PHj+Vaem
>>586
パーツの中で一番大事な電源に金をかけない情弱が多いってことですよね
589Socket774:2011/01/29(土) 15:00:37 ID:W1sTA0bX
>>451にもあるよう褒め殺しかね。

他社製品の過剰なアンチでスレ荒らしときながら、消火役の>>560>>585みたいなのが出てきて、スレ違いだと過剰に誘導・隔離で目的達成。
分かりやすい綺麗なテンプレートでしょ。紫蘇というワードだけでも過剰に反応してスレ違いだと誘導したいんだな。
このスレで紫蘇という単語すらでることを嫌う感性の持ち主達なんじゃない?
590Socket774:2011/01/29(土) 15:02:29 ID:T44XtZIN
超力は初代と2で製造メーカー自体違うけどな
初代Enhanceで中身は普通、2は何処だっけ?


問題はサイズ電源はファンが静音を追求するあまり超低速回転
吸排気量がバランス取れてると冷却ファンの風が止まるレベル
ケースファンの吸気を多めにして自然排気されるようにしてやらないと長期安定使用には厳しい
591Socket774:2011/01/29(土) 15:04:41 ID:mzUHGtaS
おれも工作員認定されるのかよ
わけわからんなこのスレは
592Socket774:2011/01/29(土) 15:07:55 ID:W1sTA0bX
紫蘇信者の皮を被った別の信者か単なるアンチだろ。
常人ならこんなに分かりやすい褒め殺しはしない。それすら分からないのなら、ただの馬鹿でFA
それを分かってて、言ってるのなら工作扱い>>591
593Socket774:2011/01/29(土) 15:11:49 ID:T44XtZIN
紫蘇はスレチって言われるのはアンチと狂信者のスレチレスが惨いから
紫蘇ってキーワードでこういうのが沸いたら誰でも嫌になる
594Socket774:2011/01/29(土) 15:13:44 ID:wgN8T/iN
>>590
まあサイズは静音志向で売れてる面もあるからな…これからも変わらんだろう
しかしサイトにちゃんと回転数のグラフもあるのに
何も見ず適当に組んで風量足りんとか言ってる馬鹿がいるのは笑えるがw
595Socket774:2011/01/29(土) 15:13:46 ID:x8XUrl1U
別に勧めているわけではないけど。
過去にしてきたことと言われても買ったことがないから分からないし。
ここまで叩かれるとは思いもよらなかったな。
596Socket774:2011/01/29(土) 15:15:17 ID:W1sTA0bX
>>593
おおよそ、隔離が目的で荒らすんだろうに。
荒らす時、端々に本音をだすから、それが最終解でしょ。目的は、隔離。
597Socket774:2011/01/29(土) 15:24:34 ID:T44XtZIN
>>594
静音志向が好きで買ってる人には悪いけど、限界以下だろって風量だよw

スカスカ通気PCケースで吸気ファンなしの排気ファン1だけで運用してても
超力のファンだと排気されてなかった
PCケースに吸気ファン1つけて、ようやく普通に電源後部から排気されるようになった
この状態でとりあえず2年使えてる

サイズ電源使う人はケースの吸排気量にも注意したほうがいいかも


>>596
いい加減、延々と居座って1万円以内の電源の話を全くしない君の存在自体がスレチってことに気付けば?
598Socket774:2011/01/29(土) 15:26:59 ID:x8XUrl1U
>>576>>578
そこまで言うならお宅らが勧める製品は何よ?
599Socket774:2011/01/29(土) 15:33:54 ID:W1sTA0bX
>>597
延々?おまえと大して変わらない時間に来てると思うけど?俺が延々ならお前も酷く長く居ることになるが如何なものか。
あー新参は黙ってろっていう自治古参の説教ですかそうですか。
600Socket774:2011/01/29(土) 15:36:50 ID:wgN8T/iN
>>597
まあ、静音志向なら他のファンも低回転だから大丈夫じゃね?って考えなんだろう。
吸気ファン無くても、排気が強すぎなければ持ってかれる事はないから。
俺は初代を2年くらい使ってるけど、排気とCPUファンを300-800rpmでいい感じに両方から風が出てくる
鎌天使の斜めファンが絶妙ってのも大きいけどね
601Socket774:2011/01/29(土) 15:51:45 ID:dnRsdXRT
書いてある事実から両側面の可能性考えない奴は阿呆だよ。

広告が氾濫した中から安くて良い電源を探すのも、2chのレスも同じだね。
602Socket774:2011/01/29(土) 16:38:41 ID:i/mUnJBd
コアパワー使ってるけど、吸気ファン追加するかファンコンで排気側調節しないと
排気側の9cm1200回転静音ファンにも負けるからな.....
603Socket774:2011/01/29(土) 16:44:19 ID:qgJH5Psl
>>587
そういうもんなのか、5870CFしてみようかなっと色々探してるんだが1系統が良いみたいな書き込みもみるし
12Vが25Aだと少ないって書き込みもみたし、プラグインがいいんだけど中々ないね
604Socket774:2011/01/29(土) 17:04:50 ID:T44XtZIN
TP-750の場合、PCIeコネクタ1個に1系統丸々割当られてるから
25A全部をVGAの給電用に使えるけど
CFするならコネクタ数が足りないんじゃないの?

4ピンから変換する=別系統から取る だから
+12V1が足りなくなるかもね

5870CFするなら電源予算をあげて1万以上スレを探したほうがいい気がする
605Socket774:2011/01/29(土) 17:10:15 ID:dorPyL2x
回転数が公開されていて、静音が売りの一つでもある
電源を自ら選択しておいて、後から文句言われててもな−
だったら最初から買わなきゃいいのにな−
606Socket774:2011/01/29(土) 17:12:08 ID:+1kNf2uW
>>604
TP-750は 直接配線が8pin×2、モジューラーが6pin×2
だからコネクタ数は足りている

+12V3に8pin + 6pin、+12V4にもう一つの 8pin + 6pin
それぞれに上限25Aの制限あるだけなのでCFしても大丈夫だと思う
607Socket774:2011/01/29(土) 17:56:34 ID:wHAN6ePm
KRPW-P630W買った
P182だと24pinと8pinケーブルが裏配線で届かない
8pinケーブルの方はPCIEにグラボとかを刺していると届かせるのもかなりギリギリな感じ。
刺してるポートや刺してるボードによっては届かないかもしれないので買う人は気をつけた方がいいかも

環境
P182
8600GT SILENT
H67M-GE
608Socket774:2011/01/29(土) 18:30:58 ID:PHj+Vaem
>>590
超力はファンが緩すぎて逆流してダメポ
夏場の死亡報告が多かった
超力2は凄く怪しいメーカーだね
世界中の怪しいメーカーの電源を集めて売るのがサイズ
609Socket774:2011/01/29(土) 18:52:07 ID:l0zB4qV1
>>607
ATNG POWERだっけ
サイズがエナジアって名で販売してた奴
粗大ゴミ
設計もやばいだろうがオール台湾製コンデンサの時点でゴミ
最低でも全日本メーカー製コンデンサでないと普通の人は回避する
ゴミ電源を買うのはてらさんみたいな相当な電源マニアか情弱の両極端

電源スレ12kまで余裕があればな
〜8kまで 8k〜12kまで 12k〜15kまで 15k以上(ナイス) が理想
20kまでスレの過疎り具合見てごらん、お奨めされてるの20kギリギリなんでナイススレでお奨めされてる電源の容量の小さいのか、
ナイススレのお奨めの特価品ばかり・・・ナイススレをかぶってて中途半端だから過疎ってんだよな

VGAスレだと「超低価格」「低価格」「中価格」とあるけど時代に合わせて基準が変わってるんだよな
例えば中価格スレだと昔は30kまで、少し前は20kまで、今は15kまで
VGAスレのような時代に合わせたわけ方の方が融通が効くけどそうしないか?
610Socket774:2011/01/29(土) 19:02:48 ID:WHQUrWTf
スレ分けの必要性を感じない
611Socket774:2011/01/29(土) 19:06:02 ID:l0zB4qV1
ここはいいとして20kスレの必要性を感じない
電源に20k出せる人はナイススレに行くだろうし
612Socket774:2011/01/29(土) 19:29:29 ID:i/mUnJBd
>>608
ライフパワーの怪しさは伝説級だったな、アレどこで作ったんだろ。
不具合の多さも伝説級だったし。
613Socket774:2011/01/29(土) 19:38:12 ID:EOPxkGxk
Winなんとかって所だったと思うぜ
爆発AAまであったなw
電源みたいな大事なパーツを訳のわからんメーカーからOEMするサイズ
いかに電源に対していい加減な意識を持ってるかがわかる
614Socket774:2011/01/29(土) 19:59:03 ID:Cbm1+e+p
サイズは電源がどれだけ重要なパーツかわかってないんだろ。
だからポンポン新製品を発売する。
安全性とかどうでもいいから売れればいいって姿勢が気に食わん。
安い電源もまともなOEM元に頼めよなw
615Socket774:2011/01/29(土) 20:48:44 ID:dorPyL2x
何か知らんけど基地外来てんね
616Socket774:2011/01/29(土) 21:25:33 ID:NRJPjp9T
1万以内なんて所詮安物なんだから妥協と覚悟が嫌なら
黙ってナイススレに行けば良いと思うんだ

負荷かける環境なら尚更に
617Socket774:2011/01/29(土) 21:30:50 ID:HTCsoDte
>>607
裏配線で届かないって報告はいくつもあったのに
あなたもケーブルの罠にはまってしまわれたのですね
618Socket774:2011/01/29(土) 23:13:53 ID:lz5Fw53l
ファンの風丸2が結構好きだから
剛力3プラグインのGOURIKI3-P-700Aにしたいけど
プラグインはどこも品切れ状態
いつ入荷されるのだろう
619Socket774:2011/01/30(日) 00:05:50 ID:uiN49sPr
地元は700Wがダダ余りで600Wが無かったから仕方なしで短2 600W買った
計算上フルロードで300W弱だから700Wもイラネと思ったからだけど
今思えば黙って700W買っときゃ良かったんだよな…
620Socket774:2011/01/30(日) 04:21:20 ID:4S78a1Tu
剛力のガイドライン

・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら30分で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの中身が内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
621Socket774:2011/01/30(日) 04:24:01 ID:bwgiXdf/
つまんね
622Socket774:2011/01/30(日) 04:29:41 ID:j6Yg5BfY
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´| <剛力将来!
     |l::|  ,.、  |
     ||]|TEAPO|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `

623Socket774:2011/01/30(日) 05:01:04 ID:ddfz01Al
SilverStone SST-ST75F-G(ATX電源,750W,80PLUS GOLD認証,内部電源ケーブル着脱式,パッケージ版) 12,950円

何でこの電源ってこんなに安いの?
624Socket774:2011/01/30(日) 05:31:19 ID:BlzdMIQ5
>>623
それが1万円以内になったらもう一回聞いてくれ
625Socket774:2011/01/30(日) 07:50:36 ID:3kTgsfWx
500Wくらいのゴールド認証ってある?
626Socket774:2011/01/30(日) 09:04:48 ID:4n+oYcD8
500WのゴールドはENERMAXが確か作ってたな。
1マソ超えるけれど。
627Socket774:2011/01/30(日) 09:32:27 ID:3kTgsfWx
そうですか、どうもです。
628Socket774:2011/01/30(日) 10:24:17 ID:UR9GtuCu
サイズ電源がだめなら何を推奨する?
629Socket774:2011/01/30(日) 10:28:50 ID:TPagKpoJ
くろしこ銀石HEC
630Socket774:2011/01/30(日) 13:02:28 ID:eU54rkDR
短い短いと言われるKRPW-P630Wのメインケーブル45cmか
フルタワーや裏配線する奴は、どうせ延長ケーブル使うだろうって考えなのかねぇ
631410:2011/01/30(日) 13:36:04 ID:sea2gwcG
justのTP-650APやっぱり初期不良ですた。
ゴルァしたらすんなり新しいの送ってくれて、つないでみたところさくっと起動し、
コイル鳴きも全く聞こえないレベルになりましたとさ。

ちゃんちゃん。
632Socket774:2011/01/30(日) 13:47:12 ID:UR9GtuCu
よかったね。
自分は電源で不具合に遭ったことがないから運が良いのか。
メモリで初期不良交換してもらったことはあるが。
633Socket774:2011/01/30(日) 14:11:48 ID:1CG7ZszX
このすれ流し読みした程度だト各メーカー信者とアンチが戦ってる様にしか見えなくてどれがヨサゲなのかよく判らんのだが

とりあえず日本製の105℃コンデンサ使ってたらいい電源なんだろうか?
634Socket774:2011/01/30(日) 14:44:05 ID:UR9GtuCu
日本製搭載されていても、
設計が良くないとだめだと言う書き込みを見たことがある。
635Socket774:2011/01/30(日) 14:47:10 ID:KDZwPTJF
105℃の非日本製もある
日本製≠105℃
105℃日本製だけど全部これ使ってるわけじゃない

素人が引っ掛かりやすい105℃
636Socket774:2011/01/30(日) 14:49:36 ID:5iNUHLdk
オール日本コンデンでも
割ってみたら違いましたみたいな例があったな
637Socket774:2011/01/30(日) 14:50:23 ID:x4Eq3cCO
その通り。部品が良くても設計が悪ければ故障する。
部品と設計を高水準で両立してるのは紫蘇なんで
コルセアやAntecの紫蘇OEM品がよくお奨めされる。
割りとリーズナブルで保障期間も長いしね。
638Socket774:2011/01/30(日) 14:56:56 ID:hVQi8dEF
クロシコのKRPW-V560Wが丸2年を向かえたので
交換したんで中開けて見た
大阪でエアコン無しで寝る時意外付けっ放しだったけど
妊娠、お漏らしは無かったな
639Socket774:2011/01/30(日) 16:55:49 ID:eZUsTg2U
コルセアの650TX使ってたけど常時コイル鳴きがうざかったんで剛力3買ったけど剛力のほうが静かでいいね。
まぁ作りは安っぽいけどw何年後かに泡吹いてたら笑える
640Socket774:2011/01/30(日) 17:24:32 ID:WXMAHbkZ
玄人志向 KRPW-SS600W/85+/KRPW-SS500W/85+
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110129/krpw-1.html

これってここのスレに入ってくるかなぁ…
641Socket774:2011/01/30(日) 17:46:08 ID:DGTi5bdD
ノートから自作に代わって怖いのがブレーカー落ちなんだけど
実際に使われる電流は容量(W)÷100Vでおk?
642Socket774:2011/01/30(日) 17:57:06 ID:V7fWpHAn
>>640
ギリギリこのスレから外れそうな気もする
643Socket774:2011/01/30(日) 17:58:07 ID:fThb7UyR
>>641
容量じゃない。

消費電力÷100

1500W電源をフル出力させるのなら、その時の効率が85%であるなら、1765Wが消費電力で、それがきちんと100Vの時、約17.7A、ほぼ18Aということに。
(ただし、力率は加味しない)
644Socket774:2011/01/30(日) 18:01:34 ID:fThb7UyR
ま、消費電力であるわけだから、1500W電源使った所で、400Wしか使ってないなら、効率が90%であるなら消費電力は445Wで
4.5A程度しか流れてないんだけどね。

400Wでもある意味ハイエンド構成。i7+GTX570(ただし、通常のゲームに限る)
645Socket774:2011/01/30(日) 18:15:01 ID:DGTi5bdD
>>643-644
感謝です
646Socket774:2011/01/30(日) 18:24:26 ID:c+3ecZUQ
SS-600ETとSS-500ETぽいね 玄人志向もSeasonic取り扱うようになったか
647Socket774:2011/01/30(日) 18:39:22 ID:zxgqxN1n
クロシコもどんどん品質良くなってるな
>>640がもし1万切ったら間違いなく買いだろう
648Socket774:2011/01/30(日) 20:01:05 ID:Moihayfx
もう紫蘇を取り扱ってない代理店は無くなっていいよな
649Socket774:2011/01/30(日) 20:21:45 ID:5iNUHLdk
調べたら99カナダドルか。入ってくるだろたぶん
日本は一時側だけだし
650Socket774:2011/01/30(日) 20:29:23 ID:sB7W1qIa
一次側だけってのがちょっと中途半端だな
でもこのクラスの新たな定番になりそうだな
俺はそれで値崩れしたJシリーズを狙うか
651Socket774:2011/01/30(日) 21:49:10 ID:sZ9xK814
一次側だけ日本コンって500HTと同じか・・・微妙
フル日本コンのマイナーチェンジモデルも出さないかな
652Socket774:2011/01/30(日) 22:40:42 ID:5iNUHLdk
そいや、sycomのシーソニックデンゲンとかあったなあ。
653Socket774:2011/01/30(日) 22:43:11 ID:WPIfS/K8
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110129/krpw-2.jpg

これを、日本メーカーの105℃に変えれば、クロシコ製品だな
http://www.easycom.com.ua/data/power/1004051231/?lang=ru

ttp://www.seasonicusa.com/PDF/Catalog/NEW/Bulk/PC/ATX/SS-XXXET-Active-PFC.pdf

ttp://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0c10/0900766b80c10828.pdf
ttp://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0e4f/0900766b80e4fc4c.pdf
レビューもおおむね、メーカーのスペックシート通り

下のは、本社から販売元へ渡される資料っぽい。普通は公開していないはず。紫蘇鯖じゃなくてRS鯖から拝借
654Socket774:2011/01/30(日) 22:44:07 ID:WPIfS/K8
>>651
中の設計は500HTとは変わってた
655Socket774:2011/01/30(日) 22:48:56 ID:WPIfS/K8
656Socket774:2011/01/30(日) 22:56:16 ID:5iNUHLdk
Hard drive
Samsung HD080HJ 80 Gb 7200rpm 8 MB SATA-300
すげー少ない要領の奴つかってんな

まあ高評価だろ。85℃が見えるけど
657Socket774:2011/01/30(日) 23:06:52 ID:WPIfS/K8
>>656
そこがメルコ受注で変えられた点だと思われ。写真がフェイクでなければ。

>>647
コンデンサ信仰がある今、色付きでもない電源だし、これ1万以上では絶対売れないだろw
500Wが7000円スタート、600Wが8500円だと思う。
658Socket774:2011/01/31(月) 06:38:46 ID:7BMX5fqx
1万円以内の80PLUS BRONZEなプラグイン電源は飛ぶように売れてそうだ。
あと剛力3プラグインはこのサイトによると2月中旬あたりに入荷されるらしい。
http://item.rakuten.co.jp/3top/10018711/
KRPW-P630W/85+でいいかと思ったけどサイズのプラグイン電源が欲しい変わり者達は
もう少し我慢したほうがいいらしい。
659Socket774:2011/01/31(月) 07:40:25 ID:IiJCvTHp
地元のPCデポで下記の電源が売られているのですが、この中ではどれがお勧めですか?

・玄人志向 KRPW-V2-650W 7970円
・サイズ RPSB-700P 6970円 ※1アウトレット品 ※2未使用品
・サイズ RPSB-600P 5970円 ※1アウトレット品 ※2未使用品
・メーカー不明 620W 5970円
・メーカー不明 650W 8970円 ※80プラス(ブロンズ)
660Socket774:2011/01/31(月) 08:28:38 ID:4HCu+3Zy
つくもで6980だった(同日ソフで7980)ので、暖かくなるまでサブ機の電源変更するつもりはなかったんだけど
KRPW-P630WKRPW-P630W/85+を購入
確かにケーブル短め、ケースが大きいと一苦労かもしれない
値段的には満足、室温を30度近くにあげてから、ベンチとかで負荷かけてみたけど
今のところコイル鳴きはなkった
この価格帯では、80銅、プラグイン、12V1系統50A、3年保証はお買い得だとおもう
気がついたけどこの電源ケーブル袋があるのに、ビスは同梱されてないんですね
661Socket774:2011/01/31(月) 08:55:10 ID:m006E690
>気がついたけどこの電源ケーブル袋があるのに、ビスは同梱されてないんですね
これ結構前から密かに話題になってるよねw
元から使ってるので流用できるから問題ないけどそんなコストかからないんだし入れて欲しいわ
662Socket774:2011/01/31(月) 12:57:02 ID:MV89fMWv
>>659
取り合えずメーカー不明のものは止めておいた方がいいと思う。
663Socket774:2011/01/31(月) 13:01:41 ID:IiJCvTHp
>>662
チラシでしか見てないので、メーカー名がないんですよね。
お店に行けば分かるのかな。
664Socket774:2011/01/31(月) 13:08:24 ID:pzB5Jgn2
reevenってドイツかと思ったらシナかよ騙された。
665Socket774:2011/01/31(月) 13:21:14 ID:fbScYZ1S
Huntkey『風音450』 使ってるけどもっと静かにしたい
これよりもっと静かな電源が欲しいんだがなにかないでしょうか?
666Socket774:2011/01/31(月) 13:22:49 ID:gtn3L4JR
すれ違いかと
ここは良質な電源を探すスレ
667Socket774:2011/01/31(月) 13:25:38 ID:fbScYZ1S
失礼しました、移動します
668Socket774:2011/01/31(月) 14:05:50 ID:Gn0bvSYs
>>663
HDDの品番がわからなかったので訊いたことあるけど
電話で聞けばどこのメーカーか教えてくれるよ
669Socket774:2011/01/31(月) 14:06:25 ID:lgYve/Im
紫蘇以外電源じゃねぇ
670Socket774:2011/01/31(月) 14:37:04 ID:nEyk14dd
またアンチか
671Socket774:2011/01/31(月) 14:43:56 ID:xm3MkGS6
>サイズ RPSB-700P 6970円 ※1アウトレット品 ※2未使用品

ウチの近所のデポはこれ一個だけだった
国産コンデンサで700wでこの値段安いなぁ、買おうか一瞬迷ったけど、聞いた事ないブランドだし、
昔デボで同じくアウトレット700w電源買ったら常時回転数MAXの初期不良品当てたからもうここじゃ買わんことにした
当時、PC知識なかったから「700w電源ってこんなうるせーのかぁ」って程度にしか思ってなかったから
返品や交換もせずに数年経って不良品って気付いた、レシートなんかとっくにねーよ、一万返せクソデポコノヤロ
672Socket774:2011/01/31(月) 16:02:49 ID:ybu86i3D
なんかサイズの名前聞いたことないって言う人がチラホラいるが
自作する時以外に電源メーカーの名前なんて見る事ないから知らなくて当然じゃないのか

どの程度意味があるのか知らんが
公式に「BCN AWARD 2011PC電源部門において5年連続で最優秀賞をいただきました」
って書いてあるし名前知らないってのは単に気にしてなかっただけの話じゃないか?

少なくともパーツ屋歩いた事ある人なら剛力とか超力電源や鎌って名前の付いたCPUファン
が山積みになってるの見たことあるだろうし、メーカーは知らないが製品は知ってるだろ?
673Socket774:2011/01/31(月) 16:07:53 ID:I0cH5+A5
サイズは電源よりもCPUクーラーとケースファンが人気だろうしな、
一応安いケースも売ってるし。
大手のBTOあたりでPC買ったことくらいしかない人は聞いたことないかもね、
ただこのスレはどこにあるのかというと・・・・・・。
674Socket774:2011/01/31(月) 16:13:05 ID:S1Rr1emQ
ファンとかクーラー気にすれば一度は目に入ってもおかしくない気がする
675Socket774:2011/01/31(月) 20:59:45 ID:xm3MkGS6
>サイズ RPSB-700P 6970円 ※1アウトレット品 ※2未使用品

いや、サイズじゃなくてこっちね

REEVEN SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-700P
676Socket774:2011/01/31(月) 21:25:28 ID:Cb8ePsMj
サイズのホームページ見てみろって
677Socket774:2011/01/31(月) 21:41:18 ID:IiJCvTHp
>>675
POPには「サイズ」って書いてあったんだよ〜(泣)!!

そのPCデポでもう一つ、別ブランドの電源が売られてました。
SeventeamのV-FORCE ST-650Z-AFという電源。
10700円が8970円になっていました。
ここの電源って、どうなんでしょ?
ttp://www.scythe.co.jp/power/v-force.html
678Socket774:2011/01/31(月) 22:27:20 ID:U6ik0G+Q
http://blog.cost-simulator.com/article/37143587.html

俺はここ見てちょっとためらった。
679Socket774:2011/01/31(月) 22:28:54 ID:U6ik0G+Q
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win2/win2_index.html

でもって、俺はこれの750狙ってるけどどうなんでしょ
680Socket774:2011/01/31(月) 23:33:26 ID:t0IyQd7S
デポのチラシは型番が書いてあるので、そこからメーカーを調べるしかない
ほとんどの場合、KTで始まるので慶安だろう
681Socket774:2011/02/01(火) 02:39:39 ID:jlM8K11q
ST60F-Pってどうなの。サブに乗せようかなーとか考えてるんだけれど。
682Socket774:2011/02/01(火) 02:52:48 ID:1C4H14Tz
サイズを必死で叩いているのがいるが
剛力3の700Wは良いよ。
SS-700HMと遜色ない感じ。
ケーブルの扱い易さは紫蘇がややリード
値段からすると剛力3は買得。
683Socket774:2011/02/01(火) 03:03:37 ID:PQ78Or4l
サイズとかAMDとか東芝とか・・・ウザくて悪質なネット工作業者と契約しているメーカーの商品は極力買わない方針

>>682
リップル電圧までちゃんと計測している信頼できるレビューを複数示して、使っても大丈夫なことを示してみろよ
ケーブルの扱い易さなんて、どうでもいいんだよ
684Socket774:2011/02/01(火) 03:14:10 ID:RoaCgJWF
sandy需要で電源もよく売れていたんだろうけど、sandy買った人南無・・・・・・
685Socket774:2011/02/01(火) 04:30:35 ID:Mq8lkZQt
クロシコまで紫蘇売ったらもう紫蘇しか選択肢がないじゃなイカ!
686Socket774:2011/02/01(火) 04:50:38 ID:tVFm8zoo
>>684
決算とのコンボで、今月、大幅値下げも来るかもね。
687Socket774:2011/02/01(火) 10:32:20 ID:RoaCgJWF
>>686
値下げどころか下手したら販売停止ですお
688Socket774:2011/02/01(火) 11:22:51 ID:tVFm8zoo
いやいや、電源全般の話さね。
689Socket774:2011/02/01(火) 14:27:58 ID:fxOE2bnD
Seasonicの電源ばかり売れる→Seasonicの会社が大きくなる→コストを下げつつ品質のいい電源が作れる→Seasonicは安くて品質がいいとSeasonicばかり売れる→正のスパイラル

Seasonic以外の電源は売れない→Seasonic以外の電源メーカーは会社の規模を縮小せずにはいられない→Seasonic以外の電源の品質が落ちる→Seasonic以外の電源はますます売れない→Seasonic以外の電源メーカーの倒産

これが電源業界の未来図です。
690Socket774:2011/02/01(火) 15:00:10 ID:IWmOB/sW
ここであまり話題にならないな感じだけど普通の電源って
MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)は
あまり書いてないの?
691Socket774:2011/02/01(火) 15:02:02 ID:IWmOB/sW
訂正

誤)ここであまり話題にならないな感じだけど普通の電源って
正)ここであまり話題にならない感じだけど普通の電源って
692Socket774:2011/02/01(火) 15:10:14 ID:wO+PR189
>>689
はいはい

>>691
あるけど、平均故障間隔はその、いち会社内での製品の信頼性の一つの相対的な目安であって、他社製品と比べるのなら目安にもならないから語るに値しない。
693Socket774:2011/02/01(火) 15:51:50 ID:IWmOB/sW
>>692
レスありがとう
なるほど書いてあるのがイマイチ信用されていない数値扱いなのか

とりあえず自分が最近買おうかと店を回っているときにPS-A650GBってのが5400円で売っていたんだけど
パッケージ周り全部英語で店では1年保証と言われたんだが、判断基準がいまいち分からなくてパッケージの
裏を見るとメインのコンデンサーが日本製でMTBF100,000時間とか位だったので、これがどの程度のクラスの
製品なのか参考にしようとしたけど、あまりここで話題になってなかったから聞いてみたんだ

でもまあメーカーに全く自信が無いなら書かないだろうし参考程度にはなるんじゃないかと思うので、
興味のある住人の人がいたら買ったものとかの表示してあるMTBFの数値書きこんでもらえるとありがたいです
694Socket774:2011/02/01(火) 16:52:50 ID:POio0Zsk
>>693
MTBF=(複数)製品の稼働時間の合計÷故障件数(ただし、初めから動かない初期不良は除く。)

分母(数)を多くすれば、1台あたりの時間は短くなる。
または使われている部品のMTBFをしかるべき計算で和していく。
そのメーカーがどのような基準で決めているかは分からない以上、他社同士を比較する事は出来ないし、それは寿命ではないよねもはや。

あくまでも、その会社内での信頼性の目安。


クローン人間の寿命はどの位ですか?と論じる際、未来の事は分からないので、しょうがないから、
クローンをとりあえず1万体作って、1年だけ育てて経過みたところ、(死産は考えない)半年後にぽっくり5000人キッカリ無くなった。
MTBFはおよそ、18ヶ月、1.5年。 な、寿命じゃないでしょ

次に、クローンの性質上、初めの半年で不良個体が出やすい(確率は半分)とする事が分かっていた。 この事実をもとにMTBFを増やしたいなら
100人検体作って、半年後に50人死に、残りが5年は生き続けた。 この5年後にMTBFを定めるとすると大幅にMTBFが伸びるのは計算せずとも分かる。

だから同社製品じゃないと比較する意味ない。ここにMTBF書いて回っても、CWTは、CWT、Enhance、Enermax、それぞれの中でしか分からない。
既存の製品が10万時間だった。同じ会社の次の新製品が50万時間だった。寿命は5倍ではないし、前のよりは幾分良いのは伝わるが、
他社製品との比較にはあまりならない。
695Socket774:2011/02/01(火) 17:46:21 ID:jlM8K11q
紫蘇のGOLDとMODU87+ってどっちの方がいいの。
スレチでサーセン。
696Socket774:2011/02/01(火) 17:48:14 ID:Qjo7nVJg
つられんなよ?
697Socket774:2011/02/01(火) 17:54:38 ID:POio0Zsk
10万時間か。半年間、50台でテストするなら、こんな感じか?
60日で2台故障した時大体、10万時間くらいか
これは良い数字ではない、極端に悪くもない

ただこれも実際に測定したものとすると・・って仮定の範囲。
実際はテストから求めるのではなく、組み上げた部品から求めてくのだよね。
良いメーカーになれば発売前にも1年〜複数年にわたり経年テストを続けていく。
テストする数も増やし、定期で疲労度をチェックしATX規格外になる期間を予測する。自社内データの蓄積の為にも。

それでも分からない部分もあるので、販売の際は、メーカーの判断と裁量に任される。

>>693
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/netzteile/lianli_maximaforce_650/s02.php
それ、650W電源じゃないね。600Wがいいとこ
ただ、1次側のルビコンと日本ケミコンを組みあわせてる所見ると、良く言えば両極の欠点を補い合ってるのかも。But, ケチったようにも見える
でも1次側のコンデンサの劣化は非常に緩やかだろうな。

メーカーが何処かは見る気ないから白根。

>>695
江成。
698Socket774:2011/02/01(火) 19:26:37 ID:pHilUSZ2
>>681
別売りのケーブル購入すれば配線のレイアウトも簡単だし、
ファンノイズが気にならないならお勧め。
699Socket774:2011/02/01(火) 19:55:41 ID:jlM8K11q
>>697
そうか、ありがとう。
次作る時MODU87+買うわ。鬼高いけど。
700Socket774:2011/02/01(火) 21:23:36 ID:POio0Zsk
>>699
このスレに近い方向で答えたんだよ。性能や品質は自分で調べてくれ
江成も紫蘇もGOLDはノータッチ。謝りながら尋ねるなんて正気の沙汰じゃなさそうなのでスレに来る確率がある方向で答えた。
701Socket774:2011/02/01(火) 22:46:30 ID:3um14plK
通販ではKRPW-P630Wの在庫が減って値上がり始めたな
GOURIKI3-P-700はまだ入らなそうだし、ぐぬぬ…
702Socket774:2011/02/01(火) 22:53:50 ID:tVFm8zoo
電源買ってもPC組めないんじゃあな・・・3月になれば新モデル来るし、まったり待つべ
703Socket774:2011/02/01(火) 23:01:48 ID:kYjhVXJl
>>699
なんでより低品質な電源を選ぶのかな?
ボッタクリ価格と知った上で買う様だから止めはしないけど
704Socket774:2011/02/01(火) 23:05:15 ID:2lzsLWSw
KRPW-P630W/85+のATNGはどうなの
705Socket774:2011/02/01(火) 23:19:21 ID:kYjhVXJl
>>704
良質電源では無いけれど目立った不具合報告もないし、
実用上は全く問題の無い、お買い得電源だと思う。
短所はケーブルがちょっと短い。
706Socket774:2011/02/01(火) 23:45:46 ID:6SbVsZA/
剛力2を使ってる俺が覗きに来ましたよ
707Socket774:2011/02/01(火) 23:50:05 ID:ducjWuJV
708Socket774:2011/02/02(水) 00:14:50 ID:50f9UJyC
>>707
紫蘇。
紫蘇糞っていうしな。
709 :2011/02/02(水) 02:13:52 ID:4SHv+IED
710Socket774:2011/02/02(水) 09:25:21 ID:eKsjKjrh
>>708
紫蘇が糞ってこのスレの住人に喧嘩売ってるの?

クロシコの紫蘇まだかな?レビュとか腑分けあったらよろしく
711Socket774:2011/02/02(水) 09:30:43 ID:3BjaS3U2
>>706
今すぐ窓から投げ捨てろ

ケース付属の2 500Wは半年で不安定になったからケースごとぶん投げた
712Socket774:2011/02/02(水) 11:57:21 ID:GZOLGAoW
>>710
発売は3月で、>>653のロシア語レビューの中身の日立の85℃コンデンサを105℃に変えたもの

だからあと最低1ヶ月は出番なし
713Socket774:2011/02/02(水) 12:01:40 ID:m7Qi4Xhz
>>710
×スレの住人に
○スレの信者に
714Socket774:2011/02/02(水) 12:12:16 ID:X8nlKObu
>>713
○スレの住人に
◎スレの信者に

信者はスレの住人に内包される訂正しなければいけないほど信者を毛嫌いしてるのは分かるが。

あ! おいちゃんも訂正したった。さーてん
715Socket774:2011/02/02(水) 12:13:24 ID:fI9pZrqp
>>712
コンデンサは日立の105℃か・・・買いだなw
716Socket774:2011/02/02(水) 13:34:12 ID:mFvFY6L1
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
717Socket774:2011/02/02(水) 16:07:22 ID:eRrT2910
そろそろ105℃品だけじゃなく
長寿命品も使ってほしいな
実際の使用時の寿命だと105℃通常品より寿命の長い85℃長寿命品とかあるし
105℃長寿命品もある
718Socket774:2011/02/02(水) 16:19:06 ID:tqAMstZK
寿命つっても次々新しいの出てるし3年使えれば別にいいと俺は思ってるが。
だって今使ってるPC3年後どうなってるよ。多分ゴミ同然なんだぜ。
719Socket774:2011/02/02(水) 18:06:19 ID:eRrT2910
>>718
俺も中身を2,3年ごとにアップグレードしてるが
電源は必要が無ければそのままだよ
どうせコンデンサとFANしか短寿命な部品は無いんだから
長寿命品使ってくれればもっと長く使うよ
720Socket774:2011/02/02(水) 18:30:46 ID:Mka0z+j7
反論するような事では無いと思うが
721Socket774:2011/02/02(水) 18:35:03 ID:zCq97Z64
長寿命品は、低温時特性悪かったり一長一短
適材適所で設計から考えないと良くなるとは限らない
722Socket774:2011/02/02(水) 19:31:14 ID:4KOkl/FX
>>718
電源だけ壊れるのならそんでもいいけどね
3年しか使わなくても5年持つ電源は使いたい
723Socket774:2011/02/02(水) 20:11:22 ID:Mka0z+j7
反論するような事では無いと思うが

724Socket774:2011/02/02(水) 20:23:33 ID:gsde16th
>Mka0z+j7
おもしろい、て思ってやってんの?
正直ツマンネ・・・。
725Socket774:2011/02/02(水) 20:31:23 ID:bjzmCcyd
シーソニックは「壊れたスレ」で故障報告が少なく巻き込み例も無かった
726Socket774:2011/02/02(水) 20:38:01 ID:f4YbC4ps
Seasonicとか関係なく、巻き込みが少ないってはの重要だよね
電源だけが死ぬのはそんなにダメージ無いけどHDDが巻き込まれたら大変。
727Socket774:2011/02/02(水) 21:08:47 ID:vUsR2XPT
また紫蘇信者にみせかけたアンチか
728Socket774:2011/02/02(水) 21:14:53 ID:wG84Y+Oe
729Socket774:2011/02/03(木) 00:35:47 ID:F6r0ipCB
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=13737/

HECのってどうでしょう。あまり情報が無いようなんですが・・・。
730Socket774:2011/02/03(木) 00:40:42 ID:mBPgqgbn
>>729
プラグインじゃないし剛力3やクロシコ新電源と比べるとねぇ。
600WのほうならまだEA650のほうが安いし安心感あるしね。
731Socket774:2011/02/03(木) 00:44:31 ID:F6r0ipCB
なるほど、もう少し様子を見た方が良さそうですね。どうせ新PC組めないし・・・orz
732Socket774:2011/02/03(木) 02:24:33 ID:0yZX2/nK
Antecは紫蘇だし
わかった。遠まわしに紫蘇を誉めてもらいたいんだな
にくいやつめw
733Socket774:2011/02/03(木) 09:29:58 ID:qcgM0QSB
EA650はDELTA
734Socket774:2011/02/03(木) 21:59:34 ID:hnfbXye6
>>729
100Vで回してみないと何とも
735Socket774:2011/02/03(木) 22:20:58 ID:hUsuuX7x
GOURIKI
736Socket774:2011/02/04(金) 02:16:59 ID:+6aFJW8k
ごうりきのプラグインって、どこにもなくね?
737Socket774:2011/02/04(金) 02:32:33 ID:BuQF1sld
特に700が全然入荷してないな
いつ入ってくるか解らんって言うしさ
738Socket774:2011/02/04(金) 05:03:07 ID:L2/i/usb
プラグインって大人気だよな
739Socket774:2011/02/04(金) 06:11:49 ID:lutV/OzN
今月半ばくらいに入荷みたいだね。
尼でポチってしまった。
740Socket774:2011/02/04(金) 08:28:22 ID:eSWsiCtu
もう紫蘇以外怖くて買えない。
おまいら電源ケチって死んでろ^^
741Socket774:2011/02/04(金) 08:32:53 ID:Z5P6QIYN
KRPW-P630W/85+には別売りでいいから長くてしなやかなプラグインケーブルが欲しいところ
CM 690 II PLUSで裏配線したらケーブルがギリギリの長さでしかも硬すぎ
やっとフタ閉まったわ(;´∀`)

来月にもう一台組む予定だけどどの電源にしようかしら?
600Wもあれば十分なんだがまたクロシコで良いものか・・・
プラグインで\7,000前後って言ったらKRPW-P630W/85+と剛力3くらいかな?
剛力3ってプラグインケーブル長い?

742Socket774:2011/02/04(金) 08:38:43 ID:BbTL6406
>>741
今公式サイトのページ見てみたらKRPW-P630W/85+より5cm長いって感じだった。
ケーブルレイアウトの画像載ってるから、見てみたらどうかな。
743Socket774:2011/02/04(金) 08:49:04 ID:Z5P6QIYN
>>742
あらやだw良さそうじゃない奥さんwww
次剛力3買ってみるよ

                   n
                   l^l.| | /)
                   | U レ'//)
      ___      ノ    /
    / ⌒  ⌒\  rニ     |   ありがとうだお〜
   / (⌒)  (⌒) \  ヽ   /
 /   ///(__人__)/// \ / `  /
 |       `Y⌒y'´    |   /
 \.       ゙ー ′  ,/  /
  /⌒ヽ   ー‐   ィ  /
  / rー'ゝ        /
 /,ノヾ ,>         イ
 | ヽ〆          |
744Socket774:2011/02/04(金) 09:49:36 ID:eSWsiCtu
>>743
もう少し出してST60F-P買ったらどうだい。
745Socket774:2011/02/04(金) 10:18:48 ID:Z5P6QIYN
>>744
予算オーバーでござんす
746Socket774:2011/02/04(金) 10:24:05 ID:BuQF1sld
KRPW-P630W/85+、物が無くて値段上がってきているけどな
747Socket774:2011/02/04(金) 11:03:58 ID:9VmS+08f
急がないんだし在庫ないけどamazonに注文して剛力3Pが届いたタイミングでsandy組もう
と呑気に構えてたらあの事件だろ
届いたら電源だけ交換しとくことにしたよ
いくらスレで品質の煽りがあっても剛力シリーズの静音は捨てがたい
748Socket774:2011/02/04(金) 11:24:40 ID:Y5JD77CG
>>746
週末になるとソフが大抵1k下げる
749Socket774:2011/02/04(金) 12:23:35 ID:eSWsiCtu
剛力3Pってガチムチのおっさんが3人でホモプレイしてんのか。きもちわりい・・・。
750Socket774:2011/02/04(金) 12:48:51 ID:HxYh00Rr
>>740
紫蘇はよほど大きい容量とかGOLDじゃない限りこの価格帯か価格帯+αで買えるじゃない。
クロシコの紫蘇500と600なんて1万以内でしょ?
1万くらいで買えるんならケチらないで紫蘇買うよ。
君のセリフは5千円の粗悪電源スレで言うべきセリフ。
751Socket774:2011/02/04(金) 12:57:26 ID:8uFEnOft
紫蘇信者いいかげんにしろ
752Socket774:2011/02/04(金) 13:15:19 ID:gT8Ao7qm
KRPW-P630W/85+はメーカー在庫なしとのことで
祖父でも品切れ
753Socket774:2011/02/04(金) 13:16:38 ID:PcNdQ+1K
>>751
紫蘇信者に見せかけたアンチなので言っても無駄
754Socket774:2011/02/04(金) 13:51:39 ID:sJWlOSCZ
アンチと信者と工作員はまとめてお引取りください
755Socket774:2011/02/04(金) 14:24:07 ID:Lk7D9RRF
ID:eSWsiCtu

この子、ID変え忘れているんじゃない?
本当に紫蘇信者なら、紫蘇OEM勧めるてもいいのに、何故かEnhance…
756Socket774:2011/02/04(金) 14:37:06 ID:Mnv2J1pp
>>746
旧正月
757Socket774:2011/02/04(金) 15:43:53 ID:aGgplBBc
短2買ってきた。600w。
レビュー、全然見つからないから、
冒険してみた。

数字だけだと、3Pの同じ600wよりも良いんだね。
758Socket774:2011/02/04(金) 16:29:33 ID:avNTc1W5
>>746
sandy売れないからすぐ在庫貯まる
759Socket774:2011/02/04(金) 16:48:13 ID:CHRuZwZE
今更感もあるけどKRPW-V500Wポチった
これで今の爆音PCから開放されるといいな
760Socket774:2011/02/04(金) 17:01:20 ID:wJNh7jiE
CMPSU-450VXJPを取り扱ってる秋葉原の店はもう無いのかな
ネットショップだと微妙なところしか売ってないから困る
761Socket774:2011/02/04(金) 17:50:11 ID:GezXE3GI
VX450は生産終了

VX550でいいやん
CWT+コルセアはこのクラスの紫蘇以上に鉄板
762Socket774:2011/02/04(金) 18:02:39 ID:Zm3WRIx+
またお前か
763Socket774:2011/02/04(金) 18:09:43 ID:wJNh7jiE
VX550は初期不良多いとか相性問題あるとかで避けてた
相性はグラボらしいから問題ないっちゃないんだけど他にも有りそうで怖いし
皮算用で見たところ最大180Wくらいの構成だから550も要らないんだよね
764Socket774:2011/02/04(金) 18:22:55 ID:GezXE3GI
>>763
VX550に相性?
どうせサイズ工作員か何かがどこかに書いたFUDだろ

容量が多すぎるのが問題なら江成のMODU82+Uだな
1次コンデンサーが85℃品なのが残念だが、出力は良質
このシリーズは50wくらいの低ロード域でも効率が高いのが魅力
765Socket774:2011/02/04(金) 18:24:26 ID:ukhnt2j4
IOプラザって微妙なの?
766Socket774:2011/02/04(金) 18:43:33 ID:wJNh7jiE
>>764
なかなかよさげですね
ただこの値段なら80PLUSはスタンダードでいいから105℃を使ってほしかったなぁ
767Socket774:2011/02/04(金) 18:47:59 ID:bgqyEm3x
ちょっとオーバーだけどドスパラで850TXが10980円か〜
768Socket774:2011/02/04(金) 18:48:17 ID:phKMNJaP
うちのVX550は相性かよくわからんが、特定の組み合わせで起動に失敗、またはいきなり落ちるという症状があった
リンクスに言って交換してもらったけど、同じ組み合わせでは使わないことにした

まあ俺はもう済んだ話だからいいけど、今からわざわざ買うのはオススメしないな
他にも適当なのあるんじゃない?
769Socket774:2011/02/04(金) 18:49:44 ID:gMUBa8EF
>>768
交換後も同じ組み合わせで同じ症状出たの?
770Socket774:2011/02/04(金) 18:57:38 ID:GezXE3GI
>>768
こういう書き込みが都合よく現れるところが怪しいんだよ

VX550なんて、xbitでもHardOCPでも詳細にレビューされている
クロスロード時の電圧安定性もリップル電圧抑制もとても優秀
コルセアの電源は世界中で売れているのに、本当に相性があるなら、とっくに問題になっている

相性とかそれに類することを書き込んでいる奴は悪質ネット工作業者の可能性大
771Socket774:2011/02/04(金) 18:59:05 ID:Zm3WRIx+
>>770
ぶっちゃけお前も怪しい
772Socket774:2011/02/04(金) 19:01:53 ID:GezXE3GI
悪質サイズ工作員は、正論を書いているだけなのに、こうやってすぐに噛み付いてくるんだよ >>771
773Socket774:2011/02/04(金) 19:05:31 ID:Zm3WRIx+
>>772
もはや意味不明。お前の存在そのものが怪しいと言ってるのに
774Socket774:2011/02/04(金) 19:06:39 ID:phKMNJaP
>>769
ちなみに大雑把に構成を書くと
CPU:i7 950
M/B:ギガ GA-X58A-UD3R
メモリ:キングストン KHX2000C9AD3T1K3/6GX
GPU:サファイア5450/クロシコ4850

リンクスに出す間用に替えの電源買ったので、もう同じ構成では使ってない
他にHA06やらA7DA-Sで使った時は問題なかった
さらに言うと上の構成でもクロシコのV500や江成のMODUの425Wのやつだと問題なかった

信じる信じないはあなた次第!ってかw
775Socket774:2011/02/04(金) 19:10:02 ID:GezXE3GI
つか、電源が原因だと思ってわざわざ交換までしてもらったなら、普通は同じ構成で試すだろ
776Socket774:2011/02/04(金) 19:11:27 ID:gMUBa8EF
>>774
じゃあ初期不良か相性なのかは分からないってことだね
まぁ交換してもらったくらいだから初期不良だったんかな
777Socket774:2011/02/04(金) 19:22:32 ID:phKMNJaP
>>775
まあそうしようかとも思ったんだけど、AX850買って構成も微妙に変わったから面倒くさくなってそのままなんだ

>>776
確かにどっちがどっちかははっきりしないね
でも他の構成だと問題なかったから相性かとは思ってるけどね
あと、リンクスではどれくらいのチェックしたのかわからないけど、再現しませんでしたが予防交換しますってことだった

さらについでに言うと帰ってきたVX550はまだ一度も電源入れてないw
778Socket774:2011/02/04(金) 19:25:50 ID:GezXE3GI
再現しませんでしたが予防交換します

本当かどうかは別にしても、こういうことを平気で書くこと自体が、代理店やメーカーに対する嫌がらせだよな
本当に悪質だ
779Socket774:2011/02/04(金) 19:29:09 ID:gMUBa8EF
他の構成で問題ないなら相性なんだろうけど、そうなるとマザボと電源どっちが悪いのかまた分からんねw
それともう遅いかも知れんけど動作チェックくらいはしたほうがいいよ
送られてきたのが初期不良抱えてる可能性もある
まぁもうどうでもいいから放置してるんだろうけどw
780Socket774:2011/02/04(金) 19:36:49 ID:gMUBa8EF
>>778
リンクス側でチェックして再現できなかったけど念の為交換してくれたって書いてあるんだから良いイメージでしょw
なぜ嫌がらせになるのw
781Socket774:2011/02/04(金) 20:05:42 ID:C1YvxX+W
電源のファンがガリガリ五月蝿かったので、KRPW-J500Wを購入して換装、静かで満足です
とりあえず2年もってくれれば嬉しいな
782Socket774:2011/02/04(金) 20:17:22 ID:kwBchMKD
SST-ST50F-Pってあまりレビューを見かけないんだけど、どう?
小型ケースに入れるから、SST-PP05でケーブルを短く出来そうなのがすごい魅力
783Socket774:2011/02/04(金) 20:22:56 ID:kjUwlmhm
>>780
わたしは店員ですって言ってるようなもんだよなw
784Socket774:2011/02/04(金) 20:47:21 ID:oKn/+VTS
>>782
中身や品質は剛力3と同程度だと思う。
ファンはしっかり回るタイプなのでエアーフローの確保が難しい小型ケースには良いと思う。
また、長さの短いケーブルセットPP05を買えば、フルモジュラーと相まって必要なケーブル
のみを接続し、スペースと良好なエアーフローが確保できる。
785Socket774:2011/02/04(金) 21:45:21 ID:Mnv2J1pp
この前\4980だったけど\1000上がったな
ttp://www.casemaniac.co.jp/365_2674.html
786Socket774:2011/02/04(金) 23:13:59 ID:LalCt24T
12Vが50Aとか1系統になってるほうが高品質で
高級なの?それでクロシコの新しいヤツが大人気なの?
普通に良くある12V1、12V2があって20Aづつのと
何が違うの?
787Socket774:2011/02/04(金) 23:27:40 ID:kNKkJezR
>>786
高品質で高級とかそんなのは関係無い。
1レーン(系統) (25〜30A)くらい引っ張れないと使いにくいっていう事。

例えば
15A 15A 15A 15A 15A

こんなんで12Vが900Wで総出力950Wの高容量電源があったとしても、
Intelのi7は確か、12Vは17か19Aが推奨されてるし、GPU補助電源ラインは8+6PINなら225W要る。つまり19Aだ。

経年とか安心して使いたいなら25Aくらいあった方がいいよねって話だ。
高級とか低級じゃなくて、使い易さと安心感の話だ。
788Socket774:2011/02/05(土) 00:38:25 ID:PssVKHd3
KRPW-P630W/85+
どこも売り切ればかりや
789Socket774:2011/02/05(土) 02:35:05 ID:ckRzYRNV
>>782
一次側にすら日本製コンデンサと105℃耐性が装備されてないから、値段の割には微妙って感じ。
790Socket774:2011/02/05(土) 02:35:59 ID:ckRzYRNV
KRPW-P630W/85+ はもう入荷しないかもね。3月に新製品が出るんじゃあ。
791Socket774:2011/02/05(土) 03:33:21 ID:0+wFArLz
剛力3って何で人気があるんですか?
792Socket774:2011/02/05(土) 03:39:41 ID:ya5RwaWw
値段と品質と出力と効率のバランスがいいから
793Socket774:2011/02/05(土) 03:46:56 ID:1z9K4bqo
あと静かだったり本体についてるファンコネクタが便利だったり
794Socket774:2011/02/05(土) 08:45:36 ID:GANyXOGh
今日なら買える!と信じてアキバ出撃してくるわ
795Socket774:2011/02/05(土) 11:03:09 ID:XRXNNLyS
KRPW-P630W/85+買い逃した・・・
数年自作離れたおっさん脳だからクロシコって言葉に躊躇してたらこのザマだよ!
いつの間にかクロシコ=高品質なのな、安かろう悪かろうはもう終わりか
796Socket774:2011/02/05(土) 11:12:45 ID:X3Z8DSNA
昔から値段なりだろ
パッケージに金掛けてない分、初物でも同価格だと他メーカー品より多少マシなので外れが少ないだけかと
797Socket774:2011/02/05(土) 11:19:08 ID:FTS9bsIO BE:873131292-2BP(0)
なんてこったい、どこもクロシコ品切れ。どうしてこうなった
798Socket774:2011/02/05(土) 11:21:28 ID:YBI83b8e
剛力3
799Socket774:2011/02/05(土) 11:30:30 ID:XRXNNLyS
>>796
ああ、そうだったな。
別にクロシコの中身は粗悪品じゃなかった。安っぽいのはバケだったw

当分手に入らんみたいだからクーガー550のアウトレットでも買うか
800Socket774:2011/02/05(土) 11:34:45 ID:WfLRglPp
電源は6000円〜9000円で600〜800Wくらい ただし動物と強力は除くが基準
801Socket774:2011/02/05(土) 16:05:18 ID:5cVKO+xg
ホームサーバー用にできるだけ効率いいプラグイン電源探してるのですが、
1万円以下で買えるプラグイン電源でオススメありますか?
802Socket774:2011/02/05(土) 16:23:11 ID:A69Lf96Q
>>801
消費電力次第
そこそこ低消費電力なら剛力3プラグイン 500W
ソース
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/01/post_967.html
超低消費電力ならACアダプターかな
803Socket774:2011/02/05(土) 16:42:54 ID:5cVKO+xg
>>802
それにしようと思います。どうもでした。
804Socket774:2011/02/05(土) 17:05:19 ID:Sgxhpv7k
1980円でサイズのSFX電源が売ってたが、(安売りとかでなく)
原価いくらなんだよw

700円くらいか?
805Socket774:2011/02/05(土) 17:09:40 ID:Sgxhpv7k
これとか
http://kakaku.com/item/K0000102887/

これって
http://kakaku.com/item/K0000168464/

どれだけコストカットしてるんだろう
806Socket774:2011/02/05(土) 17:55:10 ID:xGuHDf7z
旧正月でどこも入荷がとまってるだけなんじゃねーの?
807Socket774:2011/02/05(土) 19:36:48 ID:Wc/DlkQC
808Socket774:2011/02/05(土) 19:46:52 ID:ckRzYRNV
>>807
目腐ってるだろ、お前
809Socket774:2011/02/05(土) 19:48:57 ID:Wc/DlkQC
何が?
810Socket774:2011/02/05(土) 20:01:32 ID:fTkKYmRq
>>807
リンク先見てみろよタコw
811Socket774:2011/02/05(土) 20:02:53 ID:Wc/DlkQC
はぁ?
もう何回も見てるけど
型番同じじゃん。
意地悪しないで教えてくれよ。。。
812Socket774:2011/02/05(土) 20:06:09 ID:HYGXygG9
流通在庫しか当てに出来ない状況で、どうみても自前で在庫もってるとこないじゃん。
813Socket774:2011/02/05(土) 20:07:25 ID:aDiaWJAp
在庫なししかないのに売ってるとはこれ如何に
814Socket774:2011/02/05(土) 20:09:20 ID:fTkKYmRq
なんだただの釣りか。
815Socket774:2011/02/05(土) 20:24:14 ID:hqYjxG7u
NG推奨
ID:Wc/DlkQC
あちこちにレスしてまわる乞食
816Socket774:2011/02/05(土) 20:33:21 ID:q+EWGV2R
KRPW-P630W/85+って結構はやくディスコンするのか?
まだ発売して3か月ってところでしょ
817Socket774:2011/02/05(土) 21:43:13 ID:AVNtT+j6
無知なまま買ってしまったアクティスのAP-550H55Nにいつ爆発されるか不安でしょうがないのに
クロシコ買おうとしたらこのザマか…orz
818Socket774:2011/02/05(土) 22:31:18 ID:kBUM62mQ
ID:Wc/DlkQC
819Socket774:2011/02/05(土) 22:56:20 ID:88ygi5J9
>>818
一度ID晒されてるんだからほっとけ
820Socket774:2011/02/06(日) 03:12:44 ID:YyOa93li
KRPW-P630W/85+ってそこまで良いとは思わないけどな
使ってるから言うけどケーブル短いし、裏配線が辛いぜ
そこんとこ我慢できるなら安くて良い品だけどな
今なら剛力3買うな
821Socket774:2011/02/06(日) 03:17:29 ID:kqkSGYwW
KRPW-P630W/85+の原型はATNG APD-780X らしいが
剛力3はなかみエンハンス?
822Socket774:2011/02/06(日) 03:27:55 ID:cTUwa5QD
みんな裏配線裏配線言うから最近はどこもケーブルが長くなったけどさ、
裏配線しない人にはかえって邪魔じゃないか?
剛力短まで長いケーブルにしなくてもいいのにな
823Socket774:2011/02/06(日) 03:34:23 ID:cW+zfxXo
でかいケース使う必要も無くなったしな

ケーブル邪魔すぎてうざい
824Socket774:2011/02/06(日) 04:08:21 ID:UMyTbCAf
SilverStone
SST-ST75F-G 12,980円
80PLUS GOLD/750W/週末限定特価

825Socket774:2011/02/06(日) 04:08:32 ID:JfjIM0Ak
つかさ、サイズ工作員だかサイズ関係者か知らないが、
強引に薦めるなら、せいぜいメーカーぐらい晒せよ
ラベルを見てもULナンバーさえない?
風丸2?MTBF2万時間しかない単なるスリーブベアリングファンを使うなよ
たった千円しか違わないプラグインって危なすぎだろ
826Socket774:2011/02/06(日) 06:01:47 ID:IzWICrPX
嫌なら買わなきゃいいだろ。
827Socket774:2011/02/06(日) 06:34:15 ID:CuNI0FbJ
この価格帯のスレではそこそこな電源なんて大分絞られるんだからサイズの名前が挙がるのは仕方ない
嫌なら1万円以上スレ行けばよろし
828Socket774:2011/02/06(日) 06:51:02 ID:2HLwLs6T
俺は超力2P 650W使ってるんだが排気口から内部を見ると
黒いプリント基板に白でサイズ&超力てシルク印刷されている。
OEMに特注で作らせているみたいだね。
剛力3&短はどうなんだろうか?
829Socket774:2011/02/06(日) 07:11:37 ID:NmeibrY0
マジレスすると当たり外れだよな、電源って

6年前の中国製300W電源が今だに壊れる気配がしない
もう5ヶ月は消してない
熱も持たないし、すごい静かだし
明らかに300W越すであろうスペックでもがんばってくれたし
俺の人生で一番の当たりだったかな
830Socket774:2011/02/06(日) 07:16:06 ID:NHDQCavZ
それは正直うらやましい。
831Socket774:2011/02/06(日) 09:51:26 ID:P2ugfRWm
>>829の電源を組み立ててくれたのは

昼は電源工場で働き
夜はチャイナドレスを着て飲み屋で働く
いつか舞台に立つことを夢見る内陸の農村から上京してきた少女

かな?
832Socket774:2011/02/06(日) 10:01:50 ID:OXGC6s+k
剛力3買ったわ、今が底値らしいし。
833Socket774:2011/02/06(日) 10:03:41 ID:lsDFi04L
>>828
を確認してみて。
834Socket774:2011/02/06(日) 10:12:02 ID:6K4ZON0w
>>831
内陸の農村だと一人っ子政策のせいでお腹の中で女と分かった時点で・・・
835Socket774:2011/02/06(日) 10:30:05 ID:YyOa93li
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
836Socket774:2011/02/06(日) 10:56:23 ID:xQakX7PE
>>829
貴方の価値観が寿命ってのだけ理解した
でもそうじゃない人も沢山居る
837Socket774:2011/02/06(日) 11:53:56 ID:5H3ElMxs
例えば、SS-550HT 使う分には調子いいんだけどケーブルが邪魔すぎるし
他の手持ち2つに比べると、消費電力が3w以上余計に食うから使ってない俺とか
保障も切れてたわw    次何買うかな〜
838Socket774:2011/02/06(日) 12:10:23 ID:y/SdMVMk
>>836
まぁ、そりゃ分かってるが
2千円しない中華電源でも持つ時はありえないほど持つんだぜ?
ってことを言いたかったわけだ
839Socket774:2011/02/06(日) 12:37:32 ID:2H1RlBwu
安物でも持つ時は持つってのは事実だろうけどさ、機械だしアタリハズレもあるし
その上下差をできるだけ上側に詰めて、なおかつ安全性を考慮すれば価格は上がるってだけのこと
840Socket774:2011/02/06(日) 13:29:31 ID:0gb78MaQ
>>837
紫蘇使いは紫蘇以外を使うとがっかりするから
黒紫蘇待ち
841Socket774:2011/02/06(日) 14:25:03 ID:A6ZcDNKB
言いたいことはわかるけど
中華のゴミだろうと持つときは持ってもだからなんなのってことだわな
逝ったときに大量の道連れされても困るし
842Socket774:2011/02/06(日) 15:25:52 ID:J/GDMhEG
紫蘇で半年でマザボ道連れで壊れた自分はどうすれば?
トッパワーですら1年半稼働できる構成なのに・・・
843Socket774:2011/02/06(日) 15:35:02 ID:3SEq0t6v
俺のメインPCのコアパワー2 400wは三年目も24hフル活動中、結局は長生きが一番ですよ
844Socket774:2011/02/06(日) 15:53:43 ID:Gsh0lJv9
>>834
農村だと一人目が女の子ならもう一人OKなのって案外日本で知られてないよね。
845Socket774:2011/02/06(日) 16:02:11 ID:RvBITU+8
>>842
道連れになった証拠は?代理店に交渉した奴はMBとか保証されたぞ
紫蘇アンチはすぐ捏造するから信じられない
846Socket774:2011/02/06(日) 16:10:39 ID:zYJ78dit
電源壊れてマザーとかの交換させるのってクレーマーじゃねえか
847Socket774:2011/02/06(日) 16:15:43 ID:RvBITU+8
クレーマーだね。だがそれ以上に捏造くさいのを疑わないのは
CPUやメモリで全損なんて事は普通ないし、実際壊れた人なら、文句言いたくなるのは理解できる。
電源から出荷して、火災になった場合自己責任って言われて、あーそうですかと納得できないのが人間じゃね?
848Socket774:2011/02/06(日) 16:29:49 ID:aDs817mo
>>842
マザボが紫蘇を道連れにしたって考えられんかな
849Socket774:2011/02/06(日) 16:32:12 ID:aDs817mo
マザボと言えば代理店のMVKは糞だね
3ヶ月で壊れたのにマザボが汚れてるって理由で1万取られた
850Socket774:2011/02/06(日) 16:33:45 ID:RvBITU+8
>>848
逆の発想か
いい。評価されていい。でもまあ現実的には信じにくいなw
851Socket774:2011/02/06(日) 16:34:58 ID:bu2dYmhq
実際にマザボは汚れていたのかね?
852Socket774:2011/02/06(日) 16:41:38 ID:/UAEA+Cz
>>849
ママンに射精でもしたの?
853Socket774:2011/02/06(日) 16:44:09 ID:aDs817mo
購入時にチップが酸化してたASUSのマザボはクソース
そして1年保障はハッタリな極悪代理店MVK
854Socket774:2011/02/06(日) 16:48:14 ID:bu2dYmhq
ああ、錆チョークのロットね・・・。
ひどい話だな。糞認定は当然だな。
855Socket774:2011/02/06(日) 16:59:08 ID:aDs817mo
>>851
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/997.jpg
の理由で有償にされた
初めからなんだよな、これ
856Socket774:2011/02/06(日) 17:06:31 ID:bu2dYmhq
ひどいね・・・。
TurboVチップ乗せてるから比較的新しいマザボだね。
通常の使用期間・状況じゃ発生しないレベルだ。
長期間雨ざらしで屋外放置でもしなけりゃここまで酸化しないわ。
俺はてっきり投売りされたこともあったチョークコイルの錆だと思ってたよ。
MVKは糞スレを立てるべきだよ。
857Socket774:2011/02/06(日) 17:07:19 ID:pUeB++7V
もともとASUSで設計やってた連中が出てアスロックになってるから
品質はアスロックのほうが高いんだっけ。変態だけど
858Socket774:2011/02/06(日) 17:10:41 ID:aDs817mo
だろ。一応電話で文句言ったけど
詐欺みたいな保障規定で有償にされた
ttp://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php
厳しすぎw 全部有償になるじゃん
MVK経由でASUSマザーは買いません。ユニティの代理店のを買う
859856:2011/02/06(日) 17:17:13 ID:Wriihu1o
おれは全面的にID:aDs817moを支持する!
MVKは糞すぎ!絶対にMVK扱いの商品は買わない!

マザーが電源道連れ説もありえない話じゃなくなってきたな・・・。
860Socket774:2011/02/06(日) 17:18:14 ID:3SEq0t6v
買った店に修理出さなかったの?
861Socket774:2011/02/06(日) 17:21:43 ID:aDs817mo
ツートップで買ったけど「マザーの故障じゃない。HDDが壊れてる」って言われた
でHDDをWDのテスターでチェックしたらエラー無し。今もぴんぴんしてるよw
ユニットコムグループを利用した俺も悪いんだけどね
862Socket774:2011/02/06(日) 17:38:21 ID:3SEq0t6v
2トプは何をもってHDDが壊れてるって結論づけたんだろうね、ここってそんなにサポート悪かったな

にしてもマザーって修理に出すと大変だぜ
俺なんか忘れられてこっちが連絡するまで半年以上放置だった、海外メーカーホント適当すぎw
863Socket774:2011/02/06(日) 17:45:00 ID:w+WYQcdC
>>858
・BIOS更新中/更新後の故障
てのも見方によってすごいな

出荷時のBIOS以外で故障したらBIOSに関係ない要因でも対象外にされるかも
864Socket774:2011/02/06(日) 17:46:14 ID:aDs817mo
悪い箇所(マザー)を特定して持ち込まずPC全部を持っていった俺のせいもあるんだけどね
いくらなんでお粗末な言い逃れだなあと
「OS起動中に落ちて再起してまたOS起動中に落ちる再起(繰り返し)」って症状は明らかにマザーか電源の症状かと
で、最小構成にしてひとつずつパーツつけてチェック
やっぱりマザーだったw
また的外れな言い逃れor責任逃れされたら嫌なんで、送料数百円だし、MVKに直接送ったの
865Socket774:2011/02/06(日) 17:46:47 ID:Wriihu1o
ユニットコム、パソコン工房を地方にも出店していて個人的には評価良いんだ。
昔、地元の工房でXFXの76GS FANレスを買ったら初期不良。
おれの自作暦で唯一の初期不良だ。
だから、よく覚えているが工房の対応は普通に良くて、すぐに良品と交換してくれた。
ユニットコムは図体がでかくなりすぎたんだとおもう。
しかし、そのツートップの対応はひどい。
自作市場が縮小していく流れの中でそんなんじゃユーザーが離れていくだけだろうに。
糞なショップはことごとく潰れてきたし、これからもそうだろう。
そのうちにユニットコムの順番がまわってきそうだな。
866Socket774:2011/02/06(日) 17:59:26 ID:aDs817mo
価格の店情報見てもそんな感じだね
俺と似たような対応された人もいるし
俺の場合持って行った時にあたったサポート員が悪かったのかもしれない
前はパーツすんなり交換してくれたけど・・・
867Socket774:2011/02/06(日) 19:02:58 ID:OXGC6s+k
えーと、何のスレだっけ?ここ
868Socket774:2011/02/06(日) 19:05:12 ID:A6ZcDNKB
日記帳
869856:2011/02/06(日) 19:06:04 ID:Qk0IpR1+
店員のスペックの問題はあるかもしれないが、一定以上のレベルに仕上げて客の応対させるのは店の責任。
が、別にユニットコムに潰れて欲しいとまではおもわない。
店が多いほうが確実に消費者に利益があるし、買い物も楽しくなるから。

でも不良が惨事を起こすような種類じゃなかったのは幸いだったかと。
安電源の不良で発火、火災へ・・・、とかのコンボを想像すると怖くなる。
電源は正直、外観から不良を発見するのは難しい。
封印されてるから分解するには相応の覚悟が必要だしな。
だから、こういう掲示板での情報共有は本当にありがたいって思う。

まぁ、おれはパーツを見ているとうっとりしてしまう変態だから
初期不良チェックを外観から判断するのは向いていないがな!

870Socket774:2011/02/06(日) 19:07:12 ID:A6ZcDNKB
そして見事な日記がまた1レス
871Socket774:2011/02/06(日) 19:14:14 ID:OXGC6s+k
情報共有は本当にありがたいとかほざきながら、毛程の役にも絶たないスレ違いの話を延々とするとか面白い馬鹿だな
872Socket774:2011/02/06(日) 19:17:25 ID:jnL1V60l
KRPW-P630W/85+、日本橋の祖父に売ってた。8k円したけれど。
大阪住みの奴どうぞ。
873Socket774:2011/02/06(日) 19:19:38 ID:p6Nbly1J
自治っぽく煽っているだけの奴も何なんだ
874Socket774:2011/02/06(日) 19:23:52 ID:BGe756PC
とりあえず自作板に「MVK被害者の会」というスレが必要だとおもた
875Socket774:2011/02/06(日) 19:36:06 ID:p6Nbly1J
せっかくだし、【神対応に感謝】ショップ・代理店サポート情報総合【糞がっ!】みたいなスレが欲しい
876Socket774:2011/02/06(日) 19:41:05 ID:uZoFCpn3
んじゃお前が立てろ

てか通販自作スレで十分な気もするが
877Socket774:2011/02/06(日) 19:49:21 ID:r1UBCs3j
さっさとクレーマー自慢スレたてて、そっちでやってくれ
878Socket774:2011/02/06(日) 20:13:22 ID:1P0yc8HS
>>777によればリンクスは良心的っぽいな
879Socket774:2011/02/06(日) 20:20:34 ID:WvxzWDY7
立ててみたわ

【神!!】ショップ・代理店サポート情報総合【糞?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296990440/
880Socket774:2011/02/06(日) 20:31:38 ID:G4Apy8Mn
マザボ、グラボは保証規定が厳しすぎる
電源は代理店によるけど保証期間内の故障は大抵交換してくれるよな
881Socket774:2011/02/06(日) 20:43:08 ID:LYcp3+8f
今すぐ必要というわけではなく一ヶ月待てるなら
KRPW-SS500W/85+を待った方がいいかな?
500Wなら高くても8000円くらいだろうしよさげに感じるんだけど
882Socket774:2011/02/06(日) 21:18:34 ID:RH5H2kT9
>>881
え、前は600Wで\6,980だったのに何で値上がりするん?
883Socket774:2011/02/06(日) 21:27:56 ID:OXGC6s+k
>>881
紫蘇に魅力を感じるなら待ったほうがいいと思う。

>>882
型番でぐぐれアホ
884Socket774:2011/02/06(日) 21:49:36 ID:/UAEA+Cz
今となってはPT2とかなんかより
1万円以内のプラグイン 80PLUS Bronze電源を手に入れるほうが難しくなった
885Socket774:2011/02/06(日) 21:57:28 ID:bn883ODL
クロシコの紫蘇は2次が台湾コンなんだよな?
オール日本コンの650TXが9kなんで、
最安値が500Wが7k、600Wが8kくらいじゃないと。
886Socket774:2011/02/06(日) 22:01:16 ID:XddibGdo
KRPW-P630W/85+はいい品なのにもったいねぇな
887Socket774:2011/02/06(日) 22:02:05 ID:iOiav7UI
Sandy特需が今頃きたのかね?
まあすぐに復活するだろうけど
888Socket774:2011/02/06(日) 22:10:46 ID:OXGC6s+k
ん、今月で相当値崩れするよ、逆にマザボ復活したら在庫の減り方がやばいだろうな
889Socket774:2011/02/06(日) 22:10:47 ID:r1UBCs3j
プラグイン、クロシコも剛力も春節でしばらく入荷は無いか
あとは一部店舗のSST-ST60F-Pとか?
890Socket774:2011/02/06(日) 22:12:45 ID:LYcp3+8f
>>885
俺も500Wの最安値は6980円とかになるだろうと期待して待ってるけど
発売して一ヶ月くらいは+1000円ぐらいだろうと見積もった
891Socket774:2011/02/06(日) 22:45:28 ID:hm0uLY5G
>>883
馬鹿とかアホとか一々煽り入れんなよカスが
親がどんな教育したんだろうな
親の顔が見てみたいわ
892Socket774:2011/02/06(日) 22:54:23 ID:IzWICrPX
893Socket774:2011/02/06(日) 22:54:40 ID:A6ZcDNKB
なにこの諸刃の一振り
894Socket774:2011/02/06(日) 22:59:05 ID:qnoopYDm
750AXってオール日本コンデンサーなの?
895Socket774:2011/02/06(日) 23:10:37 ID:OXGC6s+k
>>891
親は関係ねぇだろ、親は?おぉ?
896Socket774:2011/02/06(日) 23:16:06 ID:hm0uLY5G
親も相当のDQNだと思われ
じゃなきゃこんなクズ生まれない
897Socket774:2011/02/06(日) 23:22:34 ID:OXGC6s+k
ヘッタクソな煽りだな、センス0。失望した。お前はもう良いよ。

あ、俺はもう電源の話しかしないんで。
898Socket774:2011/02/06(日) 23:23:42 ID:r1UBCs3j
クロシコ紫蘇、500の方がシングルレーンじゃなくてデュアル17A17Aなんか
899Socket774:2011/02/06(日) 23:29:24 ID:XddibGdo
6月ぐらいにKRPW-P630W/85+ぐらいのが手ごろな値段になってますように
900Socket774:2011/02/06(日) 23:29:31 ID:OXGC6s+k
ん、600Wもデュアルじゃね?
901Socket774:2011/02/06(日) 23:31:10 ID:wh5pDubm
いつものように表記だけじゃね
902Socket774:2011/02/06(日) 23:43:35 ID:BW94uQlc
>>898
÷2じゃ、あまりに使い勝手が悪いので

KRPW-SS600W/85+  (ソースあり、確実)
     V1   V2
 定格 24A  24A
ピーク 27A  27A
 合計   46A   


KRPW-SS500W/85+  (推測)
     V1   V2
 定格 24A  24A
ピーク 27A  27A
 合計   34A


1系統あたりの12Vの出力は同じで、総合出力だけ違うのだと思われる。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110204/krpw-2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20110129/krpw-2.jpg

価格は6000くらいじゃないか?みた感じ
903Socket774:2011/02/06(日) 23:43:51 ID:IzWICrPX
馬鹿が独りで勝ち誇っているなw
904Socket774:2011/02/06(日) 23:48:19 ID:6aCZ3w8p
今時、その色は嫌だな
黒かメッキじゃないと
905Socket774:2011/02/06(日) 23:57:13 ID:wh5pDubm
>>902
いつもの紫蘇と同じで、系統毎に出力上限を設定してるだけのパターンだな
906Socket774:2011/02/07(月) 00:00:27 ID:OXGC6s+k
>>902
うーん、プラグインじゃないと何か前作と比べて微妙だな。
いかにも紫蘇を色々端折って安く作り上げた感じがする。
907Socket774:2011/02/07(月) 00:05:48 ID:EGSFhk2z
>>902
昨日V2-560Wを7000円で買ったのに・・・ぎぎぎ
908Socket774:2011/02/07(月) 00:08:52 ID:CY8Bc8z9
>>902
それ各系統の出力はこれと一緒だね
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html
909Socket774:2011/02/07(月) 00:13:47 ID:kn51Scee
ガラスエポキシ基板は使われてるかな?
910Socket774:2011/02/07(月) 00:19:10 ID:rriitZnD
>>908
この電源って紫蘇スレでは地雷扱いされてたよ
911Socket774:2011/02/07(月) 00:25:28 ID:fU0jJxbi
>>902
まだデザイン本決まりじゃないからかもしれんが、○年保障の文字が無いな
912Socket774:2011/02/07(月) 00:28:05 ID:kn51Scee
>>910
どういった理由で?
913Socket774:2011/02/07(月) 00:37:21 ID:W9CFLvkS
結論言うと紫蘇よりもAcbelの方がいい。
914Socket774:2011/02/07(月) 00:42:09 ID:bw5QNevo
それを言うなら紫蘇モドキよりも、だろ
915Socket774:2011/02/07(月) 01:04:58 ID:oCbTEVj5
916Socket774:2011/02/07(月) 01:10:46 ID:JUE0+JD0
>>910
>>908
>>912

M12IIとS12IIは、枯れた技術で鉄板のような安定度だよ。特にM12IIはかなりの。でも紙基板でやすっぽい。
http://www.pcpop.com/doc/0/520/520173_all.shtml#p1
http://www.pcpop.com/doc/0/517/517269_all.shtml#p1

http://www.pcpop.com/doc/0/465/465242_all.shtml#p1
http://www.bit-tech.net/hardware/psus/2008/06/25/seasonic-s12-ii-500w-psu/5
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Seasonic-S12II-Bronze-520-W-Power-Supply-Review/954
http://www.hardocp.com/article/2010/05/18/seasonic_m12ii620_power_supply_review/9

M12IIはSS-???GMだけど、今回のKRPW-SS?00W/85+は、SS-???ETベースみたいだよ。GBでもないようだ。
廉価版。
保証の長さと、コンデンサ次第で人気が決まるかも
917Socket774:2011/02/07(月) 01:20:13 ID:kn51Scee
ほうほう。玄人志向は基本、台湾105℃らしいけど、箱には一次に日本製って書いてあるね。
KRPW-P630W/85+がガラスエポキシ基板でプラグインってことを考えるとどうだろうね。
保証とやっぱり価格かな。
918Socket774:2011/02/07(月) 01:37:32 ID:JUE0+JD0
X-560良いな。
1.1万切ったら買うんだ!・・・・・・・・切るまでに2年掛かりそう。特価無い限り、まず買わない。
銀石あたりにしてるっぽいよな、俺。

まあどうでもいいけど、純正紫蘇が壊れた土岐は、交換が何気に一番の楽しみw

4年くらい前に登場した紫蘇、箱がぐしゃっとなった処分品を6千円くらいで買って2年で壊れた時は、値段の割にショックだった。完全に釣られたと思った。
だが交換品が在庫切れで750EMになって戻ってきたでござる。
勝ち組みなのか負け組なのか正直微妙なところだが750EMがテスタ使っても電圧不動で動いてるから今は良しとする。動いてくれてる今は。


多分、ガラエポは特注品じゃないかと?
>>917
???ETは、多分コンポジット紙基板なんだろう。
でもETは1系統だし、回路に少し手を加えて2系統CFDオリジナルにする時に基板とOCPちょこちょこ弄ったのだと解釈してる
919Socket774:2011/02/07(月) 02:06:25 ID:CY8Bc8z9
SS-600ET
ttp://www.easycom.com.ua/power/seasonic_ss-600et/?lang=ukr
SS-500ET
ttp://www.easycom.com.ua/data/power/81182250/?lang=ru
同じETシリーズでも中身違うのね
ETシリーズの中でも500Wだけ容量に対して12Vが小さいな
920Socket774:2011/02/07(月) 04:18:28 ID:3VzSB4yx
>>895
お前が一言多いから言われるんだろ
次から書き込む前に自分の文章よく読め
921Socket774:2011/02/07(月) 04:23:08 ID:f1TyS+Fk
自演乙
922Socket774:2011/02/07(月) 05:11:27 ID:CGDTd0ir
もはやモニタの画面外にまで流れ去った過去レスに噛み付いちゃってどうしちゃったのかねw
923Socket774:2011/02/07(月) 10:58:53 ID:kn51Scee
よっぽど悔しかったんじゃない
924Socket774:2011/02/07(月) 12:21:56 ID:1oTDxXF3
ここで言ってる剛力3ってプラグインの方のこと?
クロシコは無理そうなんで諦めてそっちにしようかと思ったらやっぱ品薄なんだな
600〜800くらいですぐ必要なんだがどうすべか
925Socket774:2011/02/07(月) 13:16:22 ID:HtAGsjCm
まぁ俺がID:hm0uLY5Gだから自演じゃないんだけどなw
妄想で自演って思ってるならそれでいいんじゃね
926Socket774:2011/02/07(月) 13:19:44 ID:kn51Scee
なんか気持ち悪い、この人
927Socket774:2011/02/07(月) 13:45:18 ID:aUm/B1If
>>924
たぶんプラグインのやつ
既に700wのは見当たらないね

700のほうがいいけど600も十分使える
SLIするなら物足りないが
928Socket774:2011/02/07(月) 13:48:10 ID:fU0jJxbi
ずっと品切れだの入荷未定だの言われているのは、GOURIKI3-P-700Aだね
500・600のプラグインやノーマルは普通に買える
929Socket774:2011/02/07(月) 13:49:32 ID:kn51Scee
プラグインじゃなければ在庫あるね。
ていうか、剛力3と今度出る玄人志向、スペックがほとんど一緒だ。
930Socket774:2011/02/07(月) 14:58:58 ID:HAx4lh2Q
この値段で80+silverでプラグインだから人気でるわなそりゃ。
931Socket774:2011/02/07(月) 15:06:05 ID:kn51Scee
どれが80+silve?
932Socket774:2011/02/07(月) 15:13:04 ID:ICFc/J9g
玄人志向のKRPW-P630W/85+って安いけど良質電源なの?

値段的に不安なんだが
933Socket774:2011/02/07(月) 15:16:16 ID:8QMwA+GP
安くてそれなりだから人気なんだよ
934Socket774:2011/02/07(月) 15:17:55 ID:aUm/B1If
安いんだから良質なわけないじゃん
ただコストパフォーマンスは良好
935Socket774:2011/02/07(月) 15:19:08 ID:HAx4lh2Q
936Socket774:2011/02/07(月) 15:20:22 ID:kn51Scee
一次二次が105℃でガラスエポキシ基板、プラグインの銅。630Wで8000円以下。
これは売れるね〜。
937Socket774:2011/02/07(月) 15:25:38 ID:20VGuNPe
いまはクロシコの死磯まちだろう
意外にやすかったらクロシコ死磯買ってもいいな
938Socket774:2011/02/07(月) 15:29:36 ID:8QMwA+GP
>>934
このスレ全否定w
939Socket774:2011/02/07(月) 15:30:50 ID:RtpSRdS3
>>932
まだ出てから間もないと言うのもあるけど
ケーブルが若干短いという事以外に目立った問題が出てないし、
プラグインで80+胴でこの価格だからコスパ的にかなりいいんだよね
940Socket774:2011/02/07(月) 15:35:27 ID:MetoN8To
品質求めるなら1万円以上の物のセール待ちが正解かも
sandybridgeの回収騒ぎで組みたくても組めない人がいるだろうし
941Socket774:2011/02/07(月) 15:36:04 ID:ICFc/J9g
なるほど、サンクス
そろそろサブPC組む予定だから使ってみるよ
942Socket774:2011/02/07(月) 15:36:20 ID:1oTDxXF3
>>927-928
価格混む見てたら600も高いのしか残ってなさそうだったんだけど
もっと広く探せばあるのかな
ありがとう、見てみるわ
943Socket774:2011/02/07(月) 15:37:54 ID:aUm/B1If
>>938
不安になってるくせにスレ全く読んでないだろう質問だったのでねw
944Socket774:2011/02/07(月) 15:55:17 ID:kn51Scee
>>935
へーいいね。これ買うよ。
945Socket774:2011/02/07(月) 17:34:34 ID:VYzYaDIJ
電源ファンにスリーブベアリングは触手が伸びないな
いつの間にか回転減速して静音化してるしw
946Socket774:2011/02/07(月) 20:48:13 ID:LpbKxCWD
>>872
情報ありがと
仕事帰りに寄ったわ
閉店前に自分が買って、棚に残り2個
947Socket774:2011/02/07(月) 21:17:52 ID:ON4p+rMl
どうせ一番壊れやすい部品な電源、
1万円以上のものを買うとかのほうが異常。
948Socket774:2011/02/07(月) 21:38:58 ID:YlTORPLe
剛力短2、誰も買ってないの?
俺だけしか買ってないんじゃ無いかと不安になる。

静かだし、
取り付けた瞬間だけ、短ナイスと思うけど、
蓋閉めたら終了。

あと、SATAのプラグ一個割れた。
949Socket774:2011/02/07(月) 22:11:26 ID:LdXZLvkn
先週、地元のショップでクロシコ630Wを何気なく買ったが、お買い得だったんだな
セールで5980円だった
950Socket774:2011/02/07(月) 22:16:59 ID:26HDFa4J
\短ナイス/
951Socket774:2011/02/08(火) 00:44:53 ID:ts6tk33O
>>948
俺も今さっき短2買ってきたよ
直前まで3980のギガ電源と悩んでたんだけど、プラグインと3年保障にプラス4千円つぎ込んでみた
i3・540とマイクロケースに入れてみるつもり
952948:2011/02/08(火) 01:44:10 ID:yDVo4Okc
>>951
俺もギガ買いに行って、
まさにそんな感じで迷って買った。

構成も同じかな。
HDDは三台だが、オンボードVGAなのに、
無駄に600W買ったった。
迷い過ぎて、
大は小を兼ねると頭の中でつぶやきながらレジに向かった。


953Socket774:2011/02/08(火) 02:54:45 ID:5GY38xCD
クロシコ買いそびれたんで、3年前に使ってたabeeのコードガッチガチのやつ引っ張り出した
分解して丁寧に埃取って新PC組んだら結構いい感じで動いた、もうクロシコどうでもいいや・・・
954Socket774:2011/02/08(火) 02:59:36 ID:hZZZpLTm
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。
955Socket774:2011/02/08(火) 04:13:28 ID:FRwoIHl7
>>953
買えないからって嫌味言うなよw
956Socket774:2011/02/08(火) 06:08:18 ID:KWSkoXTH
強力だけど俺もSATA破損した やたら軟いのなんとかしてほしいかも
957Socket774:2011/02/08(火) 08:08:44 ID:FRwoIHl7
剛力タン2って名前は可愛いけど性能はどうなの?
SATAが破損したって端子が脆いの?
958Socket774:2011/02/08(火) 09:40:01 ID:vT4/tuGm
KRPW-P630W/85+の後継作早く出してくれ
7kぐらいだと最高なんだけど
959Socket774:2011/02/08(火) 09:45:14 ID:YyaueIiF
>>948
安いのってそれに関わらず
良くある罠
特に気温の低い今とか。
960Socket774:2011/02/08(火) 16:40:29 ID:XODACeEv
短って、何がみじかいの?
961Socket774:2011/02/08(火) 16:43:46 ID:CemNNT+y
962Socket774:2011/02/08(火) 17:23:42 ID:imhoZatq
剛力短命♪
963Socket774:2011/02/08(火) 17:37:01 ID:gPoSwyNU
ポケモンにいたよねそんな名前
964Socket774:2011/02/09(水) 07:12:49 ID:lcPiuEwl
気をつければよかった...
オレもSATA破損...
965Socket774:2011/02/09(水) 08:08:34 ID:dfX3m+FQ
おれもおれもw
966Socket774:2011/02/09(水) 11:31:52 ID:+oUQlvIO
ここに来てめぼしい電源が無くなったなぁ。
967Socket774:2011/02/09(水) 13:43:07 ID:Ij8sL1MX
祖父のドットコムでKRPW-P630W/85+が次回入荷未定から完売御礼になってるけど、一度春節から復活したってことか?
968Socket774:2011/02/09(水) 15:17:27 ID:+oUQlvIO
入荷の見込みが無いから完売扱いにしたんじゃないの
969Socket774:2011/02/09(水) 16:25:07 ID:GmzA/OEm
昨日ドスパラも少数販売して売り切れたらページ削除したな
まさかの終息?
970Socket774:2011/02/09(水) 18:48:41 ID:NzkilqbU
お取り寄せモードから終了か。
971Socket774:2011/02/09(水) 19:22:48 ID:LFGDroEA
1〜2週間くらい待てないのかよw
972Socket774:2011/02/09(水) 19:44:21 ID:aegaE7oa
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
973Socket774:2011/02/09(水) 20:44:12 ID:ZIM2donQ
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/02/tk_3.html

これ見た感じだとsandyをオンボで使うような人は
KRPW-SS600W/85+ or KRPW-SS500W/85+って選択肢がより期待できるものになった気がする
974Socket774:2011/02/09(水) 21:13:44 ID:zWmR0npK
ソフ復活
975Socket774:2011/02/09(水) 21:15:29 ID:nsRwTBgx
低ロードでの効率が良いということはS12Uなのか?
S12Uはリップル抑制は素晴らしいけど、クロスロード時の電圧にやや難ありなんだよな
SSD+HDD1〜2台の構成なら全く問題ないだろうけど
とにかくほとんど例外なくリップルが低いのが紫蘇の魅力
976Socket774:2011/02/09(水) 22:56:05 ID:nsRwTBgx
S12Uではなさそうだな
その方がむしろ良いと思う
コストを抑えたいけど、電源の質=リップルの低さや電圧の安定性には拘りたいという人には選択肢の一つになるだろうね
でも、オールニッケミのTX650が8K台にあるからなあ
977Socket774:2011/02/09(水) 23:05:53 ID:swyKZz3W
日本一売れていると言っても言い過ぎではない
玄人志向の「KRPW-P630W/85+

売れてるんだから量産しろやあああああ。630Wで7k切ってるって相当インパクトあるんだし
978Socket774:2011/02/09(水) 23:13:38 ID:nsRwTBgx
玄人のP630W/85+は、電力の質とかわかってないんでしょ?
リップル電圧の測定結果も見ずによく買えるなあ
979Socket774:2011/02/09(水) 23:17:39 ID:U47YtAq/
リップル厨ワロタ
980Socket774:2011/02/09(水) 23:34:23 ID:OWpXbcQh
うわぁ、祖父値上げ復活かよ氏ね
981Socket774:2011/02/10(木) 00:03:05 ID:+2V4bfCV
元が大安売りだったって考えはないんだろうな
982Socket774:2011/02/10(木) 02:07:18 ID:fO0ojczy
983Socket774:2011/02/10(木) 03:38:42 ID:e+vERbmj
どう見ても便乗値上げだろw
よく言えば需要に応じた放出だけど
984Socket774:2011/02/10(木) 09:12:57 ID:Q7MJlNQa
ツクモ名古屋にKRPW-P630W/85+が7980円で売ってた
985Socket774:2011/02/10(木) 10:47:04 ID:QZvPdhrT
祖父は週末特価で1000円下がるかどうか
986Socket774:2011/02/10(木) 10:55:54 ID:v7YtuRpD
祖父.comで買い物したら一時間後に週末特価で1000円近く安くなったのはワロタ、情弱を認識させられた・・・
987Socket774:2011/02/10(木) 11:46:26 ID:2aX0RiP6
時給1,000円の仕事を1時間せずにすんだと思えばいいさ
988Socket774:2011/02/10(木) 14:49:55 ID:cKCD52f2
1万円以下の600W以上の80plus bronze プラグイン電源が盛り上がってきてまいりました。
次スレヨロ。
あとKRPW-P630W/85+が転売屋さんのターゲットにされそうで怖いです。
989Socket774:2011/02/10(木) 15:35:17 ID:tdhtDvkn
祖父でKRPW-P630Wが6980円になったぞ
990Socket774:2011/02/10(木) 15:45:30 ID:+bJOMadS
                                                     >988  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >989 やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0990GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
991Socket774:2011/02/10(木) 16:13:52 ID:HU0bW6G1
↑でKRPW-P630W/85+ポチった。
これで僕もこのスレから卒業だ。ありがとう
992Socket774:2011/02/10(木) 16:25:54 ID:v7YtuRpD
>>989
ワラタ、関係者このスレ見て7980円じゃ売れないと判断して下げただろw
993Socket774:2011/02/10(木) 16:48:20 ID:WLrcpuA1
>>989
ポチったさんくす。
価格コムの更新より早くてワラタ
994Socket774:2011/02/10(木) 16:57:35 ID:QZvPdhrT
やっぱり来たかw
995Socket774:2011/02/10(木) 17:23:21 ID:S3QR/l4J
けど、何で祖父だけKRPW-P630W/85+の在庫が大量にあるんだろ?
他の販売店は軒並みメーカー在庫すら欠品で1ヶ月待ち状態が普通なのに。
一体どこから仕入れたものなのか・・・
996Socket774:2011/02/10(木) 17:25:11 ID:QZvPdhrT
祖父は店頭にも年末から大量に置いてあったから
ある程度優遇されてるのかもしれない
997Socket774:2011/02/10(木) 17:38:44 ID:8crH4WJc
実は小一時間前からツクモでも6980で復活してるよw
旧正月終わって入荷始まったんだろうね
998Socket774:2011/02/10(木) 18:25:46 ID:S3QR/l4J
なるほど。
チャイナ再起動したわけだ。
各店舗の在庫も復活するといいね。
999Socket774:2011/02/10(木) 18:38:55 ID:+Mlu9QIN
はやく次スレを用意しろや!カス共が!
1000Socket774:2011/02/10(木) 18:44:56 ID:bsKtXdak
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/