★ASUSマザーボード友の会★ Rev.34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeK社製マザーボード全般についての情報を扱っております。
各マザーボードの専用スレッドがある場合はそちらの方へレスする方がよいでしょう。

■前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270253284/

■ASUSマザーボード友の会 Wiki (テンプレ/過去ログ/FAQはこちら)
http://asusmb.pcdiyweb.net/

■最新関連スレ[2chスレッド検索/自作PC ASUS]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS

■ASUS公式サイト
Japan
http://www.asus.co.jp/
http://jp.asus.com/
Global
http://www.asus.com/index.aspx
http://www.asus.com.tw/index.aspx

■ASUSマザーボード日本正規代理店
Unity
http://www.unitycorp.co.jp/
MVK
http://www.mvkc.jp/
MVK RIO事業部(サーバーマザー)
http://www.mvk-rio.com/
ask(サーバーマザー)
http://www.ask-corp.co.jp/
http://www.ask-sss.com/
2Socket774:2010/12/30(木) 22:37:21 ID:NhFrCAN2
■製品情報
ASUS Japan>製品>マザーボード
http://www.asus.co.jp/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m
ASUS Global>Products>Motherboards
http://www.asus.com/ProductGroup2.aspx?PG_ID=mKyCKlQ4oSEtSu5m
Unity>ASUS Products
http://www.unitycorp.co.jp/asus/asus.html
MVK>Products of ASUS
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/

■ASUS製品に関するお問い合わせ先
一読をおススメします。
http://www.asus.co.jp/ContentPage.aspx?Content_Type=bottom&Content_Id=1214

■FTP
最新BIOSはこちらから
Global(tw)
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
Global(com)
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS
Japan(dlsvr05)
ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
3Socket774:2010/12/30(木) 22:38:02 ID:NhFrCAN2
4Socket774:2010/12/30(木) 22:38:44 ID:NhFrCAN2
■質問/報告用テンプレ
不要な項目は適宜編集して下さい。
S/N(シリアルナンバー)は製品箱に貼ってあります。
記入は先頭から4桁までOK。製品の出荷(製造)時期がわかります。
PCB Rev.はマザーボード上の製品名横にシルク印刷されています。

[M/B]
[S/N]
[PCB Rev.]
[BIOS Rev.]
[CPU]
[CPU Cooler]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[他のドライブ]
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]

■その他
公式サイトは鯖負荷状況により、繋がらない時や更新が遅いことがあります。
最新BIOS/ドライバはFTPによるダウンロード推奨ですが、接続可能なFTPも頻繁に
変わることがありますので、駄目な場合は複数のURIを試してみて下さい。
5Socket774:2010/12/31(金) 06:58:08 ID:pswYbPZC

┌─────┐
│ いちもつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
6 【小吉】 【324円】 :2011/01/01(土) 11:15:40 ID:QA0FALgO
1乙

あけおめ
7Socket774:2011/01/03(月) 07:05:11 ID:1n5KYvoQ
8Socket774:2011/01/04(火) 01:52:35 ID:RRmDu0rj
P4PEのオンボードSATA(Promise製チップ)コネクタに日立の1TBのHDDをつないだら
認識はするけど容量が正しく表示されなくてBootでエラーになる
あきらめて明日、PCI用SATA増設カード買ってくるわ
9Socket774:2011/01/04(火) 04:33:34 ID:UjGypqci
すみませんちょっと質問です
自分の持ってるP4S533-MXのPCBリビジョンが2.0なのか知りたいのですが
この画像の
http://76.my/UserImages/Items/1010/15/[email protected]
下のPCIスロット3本の2番目と3番目の間のP4S533-MXと書かれたところのMXの右下に
Rev2.0と書いてあるんですがうちのはリビジョン2.0という事でしょうか?
よろしくお願いします
10Socket774:2011/01/04(火) 04:47:19 ID:UjGypqci
追加です
SIWというソフト使って見るとこのように出ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1338668.jpg
バージョン REV 1.xx
ノースブリッジ リビジョン 02
サウスブリッジ リビジョン 02

PCBリビジョンが2.0でしょうか
よろしくお願いします
11Socket774:2011/01/04(火) 11:13:26 ID:pVR7i71I
12Socket774:2011/01/04(火) 13:25:58 ID:V0khX8aI
ちょっと疑問に思ったんですが、
ASUSのマザーボードって日本の有名メーカではどこらへんのPCに積んでますか?
13Socket774:2011/01/04(火) 13:38:53 ID:tfT1pnf8
SOTEC
14Socket774:2011/01/04(火) 13:45:15 ID:tfT1pnf8
SOTEC の PX9511 に P5LD2
積んであった。

ケースと電源ファンが五月蝿いのでクレームで返品したけど
15Socket774:2011/01/04(火) 13:52:49 ID:QHTTy+qc
すみません。
Motherboard Model: ASUSTeK Computer INC. P5VD2-MX SE
を使用しています。
主な構成はこんな感じ。
Processor Name: Intel Core 2 Duo E6600
Memory Type: DDR2-SDRAM 1G×2
OS: XP Professional SP3

ただ、メモリ上限が2Gなのでちょっと最近モタモタ気味になってきてしまいました。
4Gに増やしたい・・・と思ったので、メモリを4Gにでき、その他は現在の構成をそのままそっくり残して、MBだけ交換できないかと調べました。

省スペースPCなので、マイクロATXでないとケースに収まらないので、
P5VD2-VM SE
という商品が近いし相性もいいのではと思ったのですが、現在中古でも見当たらず、他を当たらなければならなくなりました。
なにぶん、メモリーを増やしたいだけなのでできるだけ安価に収めたいと思っていますが、P5VD2-VM SE意外だとチップの相性とかがあるかもとか全くわからず、上級者の方々にアドバイスを頂きたくて書き込みさせていただきました。

どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。
16Socket774:2011/01/04(火) 13:58:31 ID:tfT1pnf8
17Socket774:2011/01/04(火) 14:07:51 ID:V0khX8aI
>>14
ありがとう
1815:2011/01/04(火) 14:07:56 ID:vZ/n+01M
>>16
ありがとうございます!
当たってみます!
19Socket774:2011/01/04(火) 16:20:34 ID:DlPBa/MS
>15
もうみてないかもしれないけど・・・
モタモタの原因が本当にメモリ不足なのか調べた?
モタモタ発生時のコミットチャージ合計が物理メモリの合計を
超えてなければ原因はメモリ不足でなく他にあると考えた方がいいよ
20Socket774:2011/01/04(火) 21:05:29 ID:UjGypqci
>>11
ソフトではなくマザーボードに書いてあるほうを信じればいいんですかね
そうであればうちのはRev2.0になるのかな

ありがとうございました
21Socket774:2011/01/05(水) 03:10:55 ID:d+RjBFCb
話題のあのAV女優もASUS好きらしいじゃないの
22Socket774:2011/01/14(金) 15:58:14 ID:0bXM24ZV
P8H67-M EVOで質問です。

ケース側のLEDに以下3つあります。
「通電磁常時点灯」
「スタンバイ(スリープ)時点灯」
「HDDアクセス時に点灯」

しかしマザー側にLED関係は2つしかありません。
「PLED」
「IDE-LED」

ケース側の「HDDアクセス時に点灯」はマザー側の「IDE-LED」と思います。
残った「通電磁常時点灯」と「スタンバイ(スリープ)時点灯」はマザー側の「PLED」にどうやって接続したら良いでしょうか。
ご教示お願いします。
23Socket774:2011/01/14(金) 16:05:37 ID:4k4fndpj
P8H67-M PROを買ったんだけど、電源スイッチやLEDのコネクタが、ケースのコネクタと合わない。
上位機種だとQconect?みたいのが入ってるらしいけど、P8H67-M PROにはついてないらしい。

電源スイッチとLEDのコネクタの配列を変換する部品ってどこで売ってますかね?
24Socket774:2011/01/14(金) 18:41:26 ID:jPtKizZ3
25Socket774:2011/01/14(金) 20:07:46 ID:4k4fndpj
うお。どうも。助かりました。
26Socket774:2011/01/16(日) 15:39:53 ID:rMqfuqbe
>>22
システム電源はPLEDに接続。スリープ時はPLEDが点滅。
よってマザー側には、ケース側のスリープLEDを接続するピンは最初から無い。
27Socket774:2011/01/17(月) 23:25:27 ID:zHxthHkF
P8H67-M PROでもお馴染みのoverclocking failed!エラーが出る…
BIOSじゃないのにどうしたらいいんだ…
28Socket774:2011/01/18(火) 11:38:29 ID:YRIvYohj
それがASUSクオリティ。
29Socket774:2011/01/18(火) 22:43:23 ID:L+JTApGk
ASUS関係者の皆さん、impress見たら相変わらずASUS製マザーボードは売れてるんだと
でも内蔵GPUの高性能化と高速エンコードが関係し、H67の販売比率が意外と高いそうだ

Intel製LANが載ってるのは良い事だが、SABERTOOTHはP67ではなくH67で発売して欲しかった
IvyBridgeではIntel製オンボードLAN搭載のSABERTOOTH H77を発売してくれたら買う

オーバークロック用はPでMAXIMUSシリーズ、安定性はHでSABERTOOTHだと分かりやすいんだが
30Socket774:2011/01/20(木) 16:24:12 ID:wdYzdSmR
A8R32-MVP Deluxeで1GB*2 2GB*2のメモリを挿して
RAMディスクを構築したいのですが2GBのメモリを認識しないなんてことがあるんでしょうか。
下記URLだと1GBまでサポートとしか書かれていないのですが。
http://bit.ly/i30Qz9
31Socket774:2011/01/20(木) 20:33:00 ID:fdKiKDkx
>>29
SAVERTOOTHのキーワードというか重点おいたのは、耐久性だろうな。

安定性は、大手はたいてい無難にまとめている気がするから。
32Socket774:2011/01/21(金) 19:34:30 ID:HJSpTC08
P8P67 DELUXEとP8P67の違いってなんなだろう。

カタログにでない違いがあるのかな。P8P67 DELUXEの方が売れてるけど。
33Socket774:2011/01/21(金) 19:51:28 ID:nAXmO4in
>>32
モノがデラックスかどうかの違いだろjk
3422:2011/01/22(土) 02:28:49 ID:Nmsm+pqy
> 26
「通電磁常時点灯」はSPEAKER部の+5VとGroundで点灯させることにしました。
35Socket774:2011/01/25(火) 20:35:37 ID:0J0utvxl
スピーカーの代わりにLEDなのねぇ
貴方、天才かも鴨
3622:2011/01/26(水) 11:28:21 ID:b1kejj2O
「通電磁常時点灯」→「通常時常時点灯」に訂正。

> 35
私の環境かもしれませんが、ショートしてしまいました。
切り分けでスリープ用とHDDアクセス用も同様の配線してみたら見事に全てショート。
LED買いなおします(^^;
37Socket774:2011/01/26(水) 17:20:24 ID:4HioB/p0
>>36
自作PCでいろいろやらかすのは楽しいと思う。
だが、間違いを知るには知識が必要だと思う。

自分の作業内容をよーく見つめ直すことを推奨する。
つよーく勧める。
この意味が理解できないなら、事故を起こす前にやめておけ。
せめてもの声がけはしておく
38Socket774:2011/01/27(木) 02:19:16 ID:wy3iMxJr
P7P55D-Eの最新BIOSってどうなん?
39Socket774:2011/01/29(土) 18:16:53 ID:JaH8wTfh
>>36
抵抗を付けないと、壊れLEDを量産するだけだぞ…

ttp://bake-san.com/led012.htm
40Socket774:2011/01/30(日) 21:39:25 ID:1XWtW/IW
>>
41Socket774:2011/01/30(日) 21:48:47 ID:1XWtW/IW
ゴメンねぇ 送信しちゃった
47Kオーム位の抵抗をアノでもカソにでも直列でダイオードには3ボルトに近くになるわねっ
貴方、ワチキの学校にいらっしゃい
詳しく教えてあげるぅ 勿論有料でねっ
42Socket774:2011/01/30(日) 23:04:14 ID:L02+4LAm
>>41
47kオーム入れろと言う先生なのか生徒が居る学校に
行った所で大差無いのでは、、
43Socket774:2011/01/31(月) 00:12:50 ID:/iyhk5b8
あらぁ ワチキ計算を間違ったかしらっ?
5Vで計算したんだけど、単純な分圧ねっ!
ゴメンねぇ PCスレにアナログチックなお話でっ
44Socket774:2011/02/03(木) 23:31:54 ID:7myQWJop
>42
スピーカー繋げたいやつがいるんだからそう指導するのがいいだろ。
45Socket774:2011/02/04(金) 12:44:41 ID:ZL6mSjBs
昨日USB のインターフェースカードを装着するときにカードの金属ステーが基盤に接触していたらしく、ショートして香ばしい煙が立ち上がりますた。
電源はもちろん落としていましたが、電源コードを抜いていなかったため通電してたようです。
幸いにもPC は何の問題もなく動いていますが、やはり一度でもショートさせた基盤は交換したほうがいいでしょか?
て言うかこんな事態になっても使い続けている人いますか?
ちなみにP 5k無印です
46Socket774:2011/02/05(土) 09:56:09 ID:9hujsBsG
電源おん → 短絡していた → バシッ → 電源おちた なのね
ワチキなら起動OKだったら気にしないで使うわっ
けど、ある日突然変な挙動があると思い出すわねぇ
マザーのスペアあるんでしょ
47Socket774:2011/02/05(土) 22:00:10 ID:enLbk6aT
質問です

asus a7v-133 に 玄人指向の saparaid-pci をさして
SSDを使おうとしたのですが、BIOSに表示されません
これは未対応ということでしょうか・・・
48Socket774:2011/02/06(日) 00:45:20 ID:WYnMeEOA
そもそもなぜそんな古いマザーに
SSDを刺そうとするのか疑問
カードもSATA1だし意味不明
49Socket774:2011/02/06(日) 11:57:38 ID:PafywAbw
>>47
起動時に
カードbiosが表示されないのであれば、相性かカードがバッティングしてる
他のスロットに差し替える
他のPCIカードを挿してる場合は全部抜いて確認
SBとか挿してるとまず駄目、オンボのRAIDポートを使ってる場合も
同じVIAなのでまず無理。
SSDはBIOSには表示されない、カードのドライバをOSに読ませてから
の話、OS上で認識されない場合は又別の話、
50Socket774:2011/02/06(日) 17:05:26 ID:5mjoaGpJ
>>48
父の10年物?のパソコンでwindows2000が
unknown hardware error のブルースクリーンが出て立ち上がらなくなり
どうしても復活させたいけど、遅いのは嫌だからSSDにしよう!と思い
先日PCデポで買ってきたはいいけども
どうしようもならなく騒いでいるのです・・・
何度も諦めろと言っているのですが聞き分けなくて。

>>49
カードBIOSはarrayなんちゃらの設定ができるやつですよね?
OSのインストール時にF6押しても認識されないんです
51Socket774:2011/02/06(日) 17:19:03 ID:k+LMkY0U
母さんぶっこわれてるんじゃねーの?
52Socket774:2011/02/06(日) 17:33:19 ID:5mjoaGpJ
>>51
不必要なものすべて外すと、セーフモードでは起動できるんです
なまじっかセーフモードで起動できるから、なんでなんでなんでと諦めがつかないみたいで
かといってその間に必要なファイルのバックアップを取ろうともしませんし
私としては、そんなクソおんぼろPC窓から投げ捨てろという感じです('A`)
53Socket774:2011/02/07(月) 20:56:55 ID:aINWsMWd
父さんの母さんか
54Socket774:2011/02/07(月) 21:16:36 ID:LgF06A5v
使わないパーツ外すと動くなら
電源弱ってきて定格出てないとか
5547:2011/02/08(火) 16:47:09 ID:wQBsDso/
皆さんいろいろと助言をありがとうございます

昨日は朝から用事があって帰宅したのは0時回ってたので
ほとんど父の相手はできなかったのですが
IRQの設定をするとかでフロッピーからDOS立ち上げてなんかやってたみたいです
まぁまだどうにもならないみたいですが・・・
56Socket774:2011/02/11(金) 16:43:18 ID:k6aKfLQa
U3S6でブートして、WindowsXP32はFloppy32ドライバで正常に通ったけど、
もう片方のポートを使ってFloppy64ドライバでWindows64をインストール。

で、正常にインストールできたけどWindows7の途中でBsOD。
色々試したらAMD64ドライバでmv91xxを上書きしたら多分いけた。

amd64とfloppy64の違いがわからん
57Socket774:2011/02/11(金) 21:40:01 ID:jCn4cRMQ
P5WDG2-WS ProfessionalのBIOS 0905の設定で
C1E Supportが勝手にDisableに変わってしまうんですが
なぜなんでしょうか?
58Socket774:2011/02/13(日) 20:06:28 ID:Cn0xBFpw
890FXのチップセットのC4Fですけど、クーラーを取り付けるのにメモリーのレーンを
A1B1からB1B2に変更しましたが 一応認識したみたいですが 大丈夫ですか?
59Socket774:2011/02/14(月) 00:23:09 ID:GOaPGTps
M4A785D-M PROなんですけど、
前面パネルにつないだUSBを使用すると
「USB2.0を使うともっと高速になりますよ」って感じのメッセージが出ます

マザボのマニュアルによれば、どのピンに刺しても2.0として動作する
と書かれていましたが、どうなってるのでしょうか?
60Socket774:2011/02/14(月) 21:12:45 ID:wH46Xum5
>>58
認識してれば大抵OK、
メモリエラーを吐いたらトラブルが起こる
普通マニュアルには如何挿してよいかは書いてある
>>59
ケースの配線が2.0に対応してないと思われるか
USBケーブルもしくはデバイスが怪しいのどちらか
61Socket774:2011/02/14(月) 21:57:44 ID:YoI34NYV
同じくM4A785D-M PRO使い xp pro sp3で使用中
フロントも問題なく2.0で使えてます。しいていえば
外付けのドライブを先に繋いで電源いれたらその
エラーでるので昔の基本に忠実に周辺機器を先に
オンすれば問題でません。オンボードの後ろはいつでも
いいのに・・・
6259:2011/02/14(月) 22:11:52 ID:/GOEcu6l
>>60
激安ケースだったしょうがないと諦めますわ((+_+))
63Socket774:2011/02/16(水) 12:50:55 ID:SyQazrIf
ocn規制解除来た?
64Socket774:2011/02/16(水) 12:54:05 ID:NM+aCyxu
来た
65fusiana:2011/02/16(水) 12:54:52 ID:NM+aCyxu
ゲラゲラ
66p5086-ipad07imazuka.yamagata.ocn.ne.jp:2011/02/16(水) 12:55:49 ID:NM+aCyxu
ゲラゲラ
67Socket774:2011/02/17(木) 03:58:26 ID:j9EAKWMi
ASUS MyLogo 3ってASUS MyLogo 2と比べてどこが変わったんですか?
68Socket774:2011/02/17(木) 19:31:46 ID:fcu6YUHb
ttp://ascii.jp/elem/000/000/589/589463/img.html
このマザーの型番わかる人いる?
69Socket774:2011/02/17(木) 19:50:49 ID:g77ntuC2
>>68
M4A89GTD PRO/USB3じゃね?
70Socket774:2011/02/17(木) 20:12:34 ID:fcu6YUHb
>>69
そうだねd
この角度だとmATXに見えた
71Socket774:2011/02/17(木) 21:59:41 ID:eZuwRj2+
すいません、少し質問いきますよ。

[M/B] M4A78T-E
[症状(試したことも明記)/報告]
AsusSetupエラー画像のようなのがPC起動時5個必ず出てきます。PC使用時には特に問題は起きてないと思うのですが、
毎回出てくるので気になるし、邪魔なのでなんとかしようと Asus関連のソフトをアンインストールしてみたり(EPUなど)
しかし改善は見られずに困っています。何が原因かが分からず・・・どなたかご教授宜しくお願いします。

http://uproda.2ch-library.com/34412606C/lib344126.jpg
72Socket774:2011/02/17(木) 22:36:23 ID:gfRZXgMo
起動の度Temp内消すようにしてんじゃない?
73Socket774:2011/02/17(木) 23:14:34 ID:gfRZXgMo
74Socket774:2011/02/18(金) 00:54:52 ID:RrKjTq+B
>>73
ありがと レジストリ弄ったら出てこなくなったよ。
75Socket774:2011/02/18(金) 15:18:06 ID:0kOq6xRG
M3AシリーズのCPUリストが消えてる・・・
76Socket774:2011/02/19(土) 23:29:38.22 ID:LU5ros/o
聞けそうなスレがここしかなかったので教えてください。

M/B:P5W DH Deluxe
EZ-BackupのRAID1の片割れが故障
→交換
→リビルドが始まりません…

EZ-BackupManagerは「Need Rebuild」のステータスのまま。
以前はHDD交換で自動でリビルド開始したと思うんですが…
77Socket774:2011/02/22(火) 16:58:05.05 ID:mHW8v/k9
RAIDはねぇ と、トーシロのワチキが能書きをたれるのでしたぁ
78Socket774:2011/02/22(火) 20:59:29.19 ID:Gj45PPm5
>76
http://www.siliconimage.com/docs/DOC-002000-451_SteelVineCompatibility_REV_5.pdf
4723チップの互換性のあるHDDに交換した?
79Socket774:2011/03/05(土) 10:55:59.03 ID:2LGIlvb/
>>76です。
色々試したんですが、電源入れてる状態でSATA差したら、リビルド始まりました。
でも、なんか不安定なんでRAIDボード買って乗せ替え予定。
前からだけど、管理ソフト(EZ-BackupManager)がメモリリークするようなRAIDは怖いわ。
80Socket774:2011/03/06(日) 09:10:26.30 ID:b596+zpi
A8N-EのマザーボードのnForce4のチップセットドライバーなんですが、
Windows7 64bit用のものは出てないんでしょうかね?
nVidiaのHP見たんですけど見当たらなくて・・・。
81Socket774:2011/03/06(日) 09:26:10.51 ID:b596+zpi
度々すいません。

A8N-EではなくA8N-SLI Premiumですが、Windows7 64bitにVistaの64bit用のドライバを入れてる人がいました。
http://mu-san.blogspot.com/2010/02/windows7nforce4.html
↑の方法でA8N-EでもOKなんでしょうかね?
82Socket774:2011/03/06(日) 09:27:07.66 ID:9So9In7l
>>80
ASUSのサイトに行ってもVistaの64bitで対応が終わってるみたいだね。
83Socket774:2011/03/06(日) 11:16:26.74 ID:b596+zpi
>>82
そうなんですよ。
7もVistaがベースだから>>81のやり方でいいのかなと思いまして。
84Socket774:2011/03/06(日) 18:55:03.45 ID:D0uoaCJF
>>83
A8N-E…
大昔、この板でCPUとMemセットで誰かに譲ったなw

懐かしい型番に思わずレスするけど、残念ながらA8Nシリーズは古すぎて
供給側としてもMicrosoft的にみても既にサポート外だとおもうよ。

>↑の方法でA8N-EでもOKなんでしょうかね?
うん、だからそのブログ主も「調べる、試す、考える。でもって残す。古くなったら捨てる。」
とはっきり言ってるでしょ?
つまり、『まずは自身で確かめよう!』と言う意味だと思う。

A8N供給側も当時のWinXPを想定しての構成だろうから、
「不具合を覚悟して&でも、もしかして何とかなるかも」みたいな
検証を含めながらの質問なら、レスしてくれる人もいるんじゃないかなと そう思うぞ?
8584:2011/03/06(日) 18:56:25.97 ID:D0uoaCJF
>>83 ごめ アンカー間違えた

正しくは >>81 でしたm(__)m
86Socket774:2011/03/06(日) 21:05:27.57 ID:b596+zpi
>>84
そうですね。今度実際に試してみることにします。
87Socket774:2011/03/11(金) 18:53:00.78 ID:GBAYP7Uq
AX33G-UL
ttp://aopen.jp/products/mb/ax33g-ul.html
というマザーボードを使っていたのですがメモリソケットが片方認識しなくなったので

P5QLD PRO
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=6hwECqZY82cqIBuO&templete=2
を買ったのですがCPUクーラーがかなりきつく、強引に取り付ければ付くのですが
マザーボードが若干歪んでしまいます。

CPUクーラーにサイズとかあるのでしょうか
それともこのまま取り付けて大丈夫なものでしょうか?
88Socket774:2011/03/11(金) 21:08:30.37 ID:4Fpr5MHH
ASUSはだめだよ。昔のうんこ色の基板に比べて今のは剛性が落ちた。
うんこは偉大なり
89Socket774:2011/03/12(土) 02:46:42.10 ID:yliciVW0
うんこ色使ってる俺から見ると
今の洗練された板は丈夫そうに見えるんだがなぁ
あれこれ変な機能付けすぎかもね
90Socket774:2011/03/12(土) 08:32:03.18 ID:wIvYYVzl
>87
仕様ですのOK
気になるならバックプレートつきクーラーに交換

価格の都合で基板層の厚みが違います
曲がって当然、
仕様要求が上がってるのに、価格は大きく下がってるんだし
仕方が無いです、3-4万クラスのマザーならかなり丈夫です。
9187:2011/03/12(土) 21:17:38.70 ID:eynmlaPQ
>>90

>>87です。
そうですか。
足部分が短いのかと思いましたが違うのですね。
Aopenの方も少し歪みましたがP5QLD PROはかなり歪みが大きく、
ちょっとした衝撃でもストッパーの部分が外れそうです。
バックプレートつきクーラーに変えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
92Socket774:2011/03/13(日) 20:17:42.41 ID:MFa5eSBT
おいこらASUS 支那で作るな!
93Socket774:2011/03/14(月) 03:11:54.01 ID:o7suaMrn
東北で作るよりましでは?
94Socket774:2011/03/14(月) 20:51:49.63 ID:B1DRBVyM
>>93
なんで?どうして?
東北だと何が問題なの?
95Socket774:2011/03/14(月) 21:27:27.36 ID:HWZqhuF5
おい!小池!
96Socket774:2011/03/14(月) 23:29:23.54 ID:fe3Nq+Wu
冷やかしでWindows7使ってみようかと思って
適当に揃えたP6XにHD6870を2枚、cross。
適当にメモリ刺してi7(960)で初Windows7。

つか何年馬鹿にしてきたんだ俺w
めっさ速いんだが.....何この糞快適状態。
XP捨てようかな
97Socket774:2011/03/15(火) 02:20:59.14 ID:V87mOruJ
>>94
東北の愚民が手にしたものなどシナ畜以下。
98Socket774:2011/03/15(火) 07:05:16.70 ID:EYda6bCn
>>97
雑音みたいな事言うなよ…。
もしかして本人か?
99Socket774:2011/03/20(日) 14:49:42.17 ID:89z48/L2
RampageIII-Formula-ASUS-0505のBIOS更新ファイルが欲しいのですがASUSのHPから落とせません
どなたかうpしてくれませんでしょうか?
100Socket774:2011/03/20(日) 15:41:42.30 ID:FpWu2m22
>>99 absolute0さんかな?
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=tdsVoxzsToHRsCro
ここのダウンロードからOperaで行ったら一瞬だったけど
FTPならどうだろう?
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Formula/RampageIII-Formula-ASUS-0505.zip
101Socket774:2011/03/20(日) 20:31:10.89 ID:9FOAKiA3
P5KPL-VMのWin7用チップセットドライバを落とそうと思ったんですけど画像パスワード?が表示されないのは仕様ですかね、、どこか落ちてないですかね
102Socket774:2011/03/20(日) 21:39:23.36 ID:tzYbLfSg
>>101
普通に表示されるよ?
落ちてるもんはお腹壊すかもだからやめとき!
103Socket774:2011/03/20(日) 21:50:29.41 ID:zgqSWqEg
3秒以内なら大丈夫さ!
104Socket774:2011/03/21(月) 12:01:04.08 ID:MNjvil2I
105Socket774:2011/03/21(月) 13:35:28.84 ID:5Vcny4LT
為替介入で円高抑制してるのに、義援金が外貨だと円高に
悩ましいところだ

つーか、俺が悩むことでもないか。。。
106Socket774:2011/03/21(月) 17:29:34.99 ID:hYnR/rjn
ASUS HPが全滅なんだが...
何かあった?
107Socket774:2011/03/21(月) 17:52:30.09 ID:PUprbzHy
IE9でcomは駄目だがco.jpはすんなり表示したぞ
108Socket774:2011/03/21(月) 17:58:00.67 ID:hYnR/rjn
>>107
そっから先のダウンロードページとかがダメ。トップページはいいみたい。
全部ダメは言い過ぎた。
109Socket774:2011/03/21(月) 18:05:02.12 ID:ir5Xuq5+
IE9だけど繋がらんよ。firefoxでもダメ。どうなってんの?
110Socket774:2011/03/21(月) 18:07:33.31 ID:j3golqXt
P8P67-M proまだーチンチン
111Socket774:2011/03/21(月) 18:14:27.04 ID:PUprbzHy
>>108
ダウンロードだとcomに跳ばされるけどそのcomが落ちてるから駄目なんだろう。
鯖が復活するのを待つしかないかな。
112Socket774:2011/03/21(月) 21:59:47.03 ID:40Hlz3cn
なんか落とそうとしたら、いっつも鯖が落ちてやがる
asusと相性悪いのかなorz
113Socket774:2011/03/21(月) 23:58:50.61 ID:ir5Xuq5+
サーバーがダウンしてるのかも知れないが、ASUSはこの間、ビジネスチャンスを逸してるのでは???
114Socket774:2011/03/22(火) 01:36:22.01 ID:JaPD8/Ik
とりあえず確認出来てる事。
asus.comのDNS情報はnslookupで生きてる。
ISP経路の問題かと思ってGMO配下の鯖からping(IP・ホスト両方)を試みてもアウト。
tracerouteすら何も返ってこない。
以上の状況から鯖落ちほぼ確定。
co.jpは生きてるが、サポートとかasus.com配下のサブドメイン含めだめぽ
115Socket774:2011/03/22(火) 01:57:57.61 ID:9Vtd8mEF
ふむ。
116Socket774:2011/03/22(火) 12:44:05.98 ID:e39f68As
昔からよくある事
改善する気がないみたい
117Socket774:2011/03/22(火) 13:54:47.71 ID:v7KmwV6m
最新版のエクスプレスゲートはどれ?
asus公式だとM/Bによってverの差があるんだよなあ
118Socket774:2011/03/22(火) 17:59:58.29 ID:c6STNDS+
ファイルが欲しいだけならFTPに直接取りに行けばいいと思うが駄目なのか?
119Socket774:2011/03/22(火) 19:46:46.96 ID:Xq1HoEbL
DDr3に対応していないマザボでi5,i7とかのCPUって使えますか?
120Socket774:2011/03/22(火) 20:50:00.42 ID:XdthjZ+W
>>119
不可
121Socket774:2011/03/22(火) 20:58:35.35 ID:HvFzNqiY
>>119
使えないだろ
122Socket774:2011/03/23(水) 01:44:19.40 ID:0wm+hrou
>>118
スマン。誘導おながいorz
123Socket774:2011/03/23(水) 03:29:22.03 ID:yMnt4wzU
124Socket774:2011/03/23(水) 03:29:45.13 ID:fFXP4cbX
125Socket774:2011/03/23(水) 10:47:19.50 ID:HrBAcNOx
今週やっと対策品が出るみたいだね
126117:2011/03/23(水) 15:14:42.79 ID:4qcoy0bO
新しい(2010/1.9)のエクスプレスゲート入れたので報告。

初期のエクスプレスゲートと違いハードを認識するようになったし
LANの設定がほぼ不要になった。
万が一win側にトラブル出てもHDDからファイル取り出せるしエクスプレスゲートからBIOSへ移動ができる。

デメリットとしてはCMI8788チップ系は音が出ない、消費電力見る限り省電力機能が機能していない(ロード時と同じ)。
すべての動作がややもさっとする点。

【ケース】 abee 220HT
【CPU】Phenom x3 720BE(定格)
【RAM】firestix DDR2 2GBx2
【M/B】M3A78-EM
【VGA】HIS HD5750(定格)
VGA Driver】 CCC 11.2
【追加カード】 Intel 1000/PT  asusXonarD1 MS製Wireless Entertainment Desktop 8000
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【OS】 windowsXP-sp3
【DirectX】 9.0c
【ファン】 前:S-FLEX 1600rpm 後:鎌FLEX 1000rpm
CPU:桜扇400 VGA:zalman VF900-cu 
127Socket774:2011/03/23(水) 15:16:17.42 ID:oLFEz+0w
i5のせるのにいいマザボないですか?
無線LAN付いてるのがいいです
128Socket774:2011/03/25(金) 17:44:21.30 ID:/6pWXRHT
>>127
ZOTACにした方がいいんじゃない?
129Socket774:2011/03/27(日) 20:37:49.87 ID:DAkVA/iw
PCを何度か再起動してるうちにPCを起動すると
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a keyと表示されだし起動できなくなりました
 
BIOSの設定のdriveを見るとBOOTがwindowsの入っているSSDからではなくまったく違う箇所からになってました
なので改めてwindowsの入ってるSSDから起動するように設定して設定を保存してBIOSを終了し再起動しました
 
すると今度は起動時に
 
Overclocking failed!
Press F1 to setup or F2 to reverto default settings
となります
 
F1を押してBIOS画面に入り設定がきちんと反映されてることを確認しEXITするとwindowsが起動します。
ただし、以降windowsを起動するたびに
Overclocking failed!
Press F1 to setup or F2 to reverto default settings
と出てくるため毎度F1を押してBIOSに入ってEXITすると言う過程を踏まなければなりません
 
F2を押した場合、すぐwindowsが起動するのですが、設定したBIOSの内容がすべてクリアされ、次回起動したときにまたBOOTがwindowsの入ってないデバイスになってるのでwindosは起動せず
 
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a keyと表示されます
 
overclockなど一切していません
それどころか何か1つでもBIOSの項目を変えると
Overclocking failed!
Press F1 to setup or F2 to reverto default settings
となります
 
bootの項目だけではなく電源の項目をいじっても同じです
 
もうお手上げです
自分がBIOSで過去にいじった項目は電源のとことBOOTのとこだけで大きな変更は一切してないです
 
一体どうしたらいいのでしょうか

PC構成
マザー:Rampage3 Formula
CPU:Core i7 950(定格)
メモリ:Corsair CMT12GX3M3A2000C9 4GB 3枚の12GB(定格)
グラフィック:RadeonHD6870←ASUS製(定格)
OS:Win7 UltimWin7 Ultimate 64Bit sp1
BIOS バージョン 0505 2010/11/08 updateの最新版
電源:Corsair 850W

他グラフィックカード等のドライバーも最新版
130Socket774:2011/03/27(日) 20:41:12.39 ID:UgkFjYFi
>>129
SATAケーブル交換してみたら?
131Socket774:2011/03/27(日) 21:18:00.61 ID:DAkVA/iw
>>130

USBフラッシュメモリーを抜いて
Press F1 to setup or F2 to reverto default settingsのF2を押した後、windowsを再起動したらBOOTがきちんとSSDから行われるようになり、
Overclocking failed!
Press F1 to setup or F2 to reverto default settings
のメッセージも消えました
 
フラッシュメモリーをさしたままBIOSをクリアするとSSDやHDDを認識していても優先的にフラッシュメモリーを起動デバイスとして選ぶのでしょうか
 
何にせよお騒がせしました
132Socket774:2011/03/27(日) 21:20:49.89 ID:TA09JQ4U
おま
133Socket774:2011/03/27(日) 22:05:06.04 ID:DAkVA/iw
ただ、BIOSの設定を何かひとつでも変えるとOverclocking failed!
Press F1 to setup or F2 to reverto default settings
 
のメッセージが出るのは相変わらずです
134Socket774:2011/03/27(日) 23:05:50.60 ID:6VOADxaz
>>133
電池交換してみたら?
135Socket774:2011/03/27(日) 23:12:20.56 ID:DAkVA/iw
時計やカレンダーが正常なので電池は大丈夫だと思うのですが、一応明日交換してみます
136Socket774:2011/03/27(日) 23:48:21.59 ID:vqXig8z1
>>135
WD製のHDDどっかに使用してない?
もし使用してたら、それを外してどうなる?
137Socket774:2011/03/28(月) 00:53:06.07 ID:TH3LQsFc
当社親会社の株式譲渡に関するお知らせ
ttp://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_03_23m/

これ何か影響出る?
138Socket774:2011/03/28(月) 04:21:28.37 ID:k+I1wryD
一日交換サービスの廃止
139Socket774:2011/03/28(月) 20:04:32.29 ID:4QiqJeEC
P8H67-Vの価格.comのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/K0000216427/

に書いてある。

【総評】一つ気になったのが、キーボードで電源ONにする設定にした時に
PCの電源を切ってもPS/2やUSBに給電されてるみたいで
ランプがつきっ放しになりますね。
USBから電源をとってるスピーカーも電源がつきっ放しになります。
少しこれは改善してもらいたい所。

これを店舗に相談したところ、仕様だそうで、BIOSを探せば、
この機能のonとoffを切り替える機能がものがあるかもしれないとのこと。。

ちゃんと対応できる状況で購入したいのですが、見つかりません。
教えてエロイ人。。
よろしくお願いします。
140139:2011/03/28(月) 20:56:22.86 ID:4QiqJeEC
>これを店舗に相談したところ、仕様だそうで、BIOSを探せば、
この機能のonとoffを切り替える機能がものがあるかもしれないとのこと。。
141139:2011/03/28(月) 20:59:18.65 ID:4QiqJeEC
>これを店舗に相談したところ、仕様だそうで、BIOSを探せば、
この機能のonとoffを切り替える機能がものがあるかもしれないとのこと。。

訂正:asusのサポートに連絡してくれて、BIOSのupdateのバーションを探せば、
この機能のonとoffを切り替える機能がものがあるかもしれないとのことです。
142Socket774:2011/03/28(月) 22:16:00.84 ID:EfQrdVgU
ちと、日本語むずかしかっちゃね。
143 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/28(月) 23:17:31.74 ID:flGCKKiz
買わなくてもマニュアルはダウンロードして見れるから、自分で読んで確認する話。

マニュアルには載ってるのに、BIOSのバージョン上がったら、項目がなくなったとか、まれにあるけど、そこは自己責任で。

キーボードで電源ONを使わなければランプ付かないなら、使わないという判断もあり。
144Socket774:2011/03/29(火) 01:34:11.73 ID:7v98RZ0u
>>135
はい、まさにWDのHDDを使ってます
相性が悪かったりするのでしょうか?
145Socket774:2011/03/29(火) 02:47:02.76 ID:AuSXwIYz
>>142

主語を明確にする意識とダメですね・・

>>143

マニュアル確認したところ、とりあえず対応する手段があることが分かりました^^

ありがとう御座いました。
146133:2011/03/29(火) 17:52:08.73 ID:7v98RZ0u
CLRTC_SWが1-2になっているのを確認した後、背面のCMOSクリアボタンを数秒間押し、
BIOSに入って終了メニューの「Load Setup Default」をした後「Exit & Save Changes」で再起動しました。
BIOS設定保存は出来るようです。
時間やカレンダーなどの設定は反映されてます。
ただやはり、その他の項目を変更するとOVERCLOCKING FAILEDとなります。

ボタン電池を抜いた後半日放置し、新しい電池に入れ替えてみましたが変化はありませんでした。


BIOS SWITCHでもう1つのBIOSに切り替えて起動させ、動作確認しました。
最初BIOS2(VER.0505)が使用されてたのですがSWITCHでBIOS1(VER.0402)に切り替え、起動確認しました。
相変わらずOVERCLOCKING FAILEDとなります。

CPU、メモリ1本、ビデオカードのみの最小構成で起動しました。
BIOSを設定変更すると相変わらずOVERCLOCKING FAILEDとなります。
 
今回の作業をして気になったのはBIOSの設定を変更し保存して再起動する際、必ず起動後数秒で1回切れ、
その後もう1度立ち上がるという点です。
その過程でBIOSのLEDを注視してたのですがLEDは切り替わっていませんでした。
147 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/29(火) 18:34:08.00 ID:b7bfRczA
OC試す機能が勝手に働いて、失敗してるように見えるけど。
BIOS設定もしくは、マザボのユーティリティを明示的に止めてみては(詳しく調べないで書いてる)。

本当に勝手に動いてるなら、壊れかけかもしれんな><
148133:2011/03/29(火) 18:41:00.81 ID:7v98RZ0u
>>147
Ai OverclockingをAutoにしたまま使ってるのでそれが原因でしょうか?
149Socket774:2011/03/29(火) 18:49:08.41 ID:GimzoBJ1
ったくおまいっていう奴は・・・
150133:2011/03/29(火) 18:59:09.34 ID:7v98RZ0u
ただAi Overclockingをマニュアルに変えて低格で作動させた場合もやっぱりOVERCLOCKING FAILEDとなります。
VRAMやメモリのタイミングも主導にしなければならないのかなぁ
151 【東電 67.8 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/30(水) 03:46:46.79 ID:G8u4NugT
最近のIntel系のCPU付加機能は副作用が出るものがあるそうな。
さらにマザボメーカー独自の機能でも副作用が出ることも。

でも、今までは大丈夫だったんだよね。
うーん、なんか劣化したとか、BIOSうぷで何か変更があったとかも疑わしくなってしまうな。
152Socket774:2011/03/30(水) 07:29:37.33 ID:KCPzvDz0
>>150
CPU一回外してエアダスターで掃除して付け直してみたら?
153Socket774:2011/03/30(水) 21:34:51.92 ID:9yAN+we/
>>150
ボタン電池が劣化してるとそうなる事があるよ!
154Socket774:2011/03/31(木) 13:03:46.17 ID:tKDRAzb2
>>139
5VSBの仕様をしらないんだろうね。どこのメーカーでももうずいぶん前からあるのに。

キーボードやらはソフトウエア上で、その他の場合はジャンパスイッチでマザボ上
から切り替えできるものものある。改善するようなものじゃない。
むしろ5VSBじゃないところへさせばいいだけ。 -5V +5V

ちなみにBIOSじゃなくてジャンパスイッチだったはず。
155Socket774:2011/03/31(木) 17:04:24.27 ID:YPM0POW7
スタンバイなのねぇ
156Socket774:2011/03/31(木) 19:23:42.13 ID:V/m2Ifaq
LGA1155で安定してるマザー教えて!
157Socket774:2011/04/02(土) 09:50:59.03 ID:t92/ocF/
サポート落ちてるから上にあるftp行ってみたがそこもつながらねーな
OS入れ直そうと思ってたのに
158Socket774:2011/04/02(土) 09:57:42.96 ID:NFhYGoYb
ftp繋がるけど ?
159Socket774:2011/04/02(土) 10:03:58.92 ID:t92/ocF/
まじで・・・
まったく繋がらない
160Socket774:2011/04/02(土) 22:25:16.43 ID:HGmPtr3J
>>159
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/

他のソケットは上のディレクトリへをクリック
161Socket774:2011/04/03(日) 10:56:43.42 ID:GPCLZOXv
今でもまだhttpではつながらないですね。
EPU-6 Engine
などのアプリケーションの最新バージョンはftpではどこにありますか?
ディレクトリをたどっても全然見つからないです。
162Socket774:2011/04/03(日) 11:15:10.96 ID:GPCLZOXv
バージョン番号を探し回り其れでググったらうまく出てきました。
ASUS公式はやく直るといいですね。
お騒がせしました。
163Socket774:2011/04/03(日) 12:39:25.81 ID:eRFzUTfD
SAVERTOOTHて大げさな樹脂パーツがついててカッコいいけど
あれは本当に冷えるの?
164Socket774:2011/04/03(日) 12:42:37.31 ID:iFGm/O+4
なんかリテールでしかひえない仕様にみえる
変に立派なサイドクーラー使ったら基盤の熱が酷い事になるんじゃね?
165Socket774:2011/04/04(月) 17:21:12.70 ID:8/lNs2aP
P8H67V(H67チップ)
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1155/p8h67v_rev_30.php

↑のに
Turbo V
Auto Tuning
ついてるんだけどH67でOC?ギガバイトのオリジナル機能ってついてるけどこれはどういう事?
他社製P67との違いを教えてください。
166133:2011/04/07(木) 05:23:22.73 ID:mIZzFAXD
あれから試行錯誤した結果問題が解決したので報告させていただきます
 
Ai OverclockingをXMPにしてメモリのタイミングなどをBIOSに委ねる事で正常に作動しました
 
メモリのOCがシビアだったのでしょうか主導で定格に設定しても駄目だったのに
 
大変お騒がせいたしました
167Socket774:2011/04/08(金) 10:52:32.85 ID:LXvRWtoJ
昔使ってた A7N8X-E Deluxe
をNASにしようと思って、IDEのHDD 4台+S-ATAのHDD2台で組めるかなと
思ったら、S-ATA繋ぐとIDEのHDDが認識されなくなる。
OSをIDEに入れようと思ってたのに。IDEとS-ATAは排他になってるの?
168Socket774:2011/04/08(金) 12:30:45.33 ID:nxnivGHH
>>167
おれはA8NEだったけど、以前同じことを試みたよ
(IDE*2 + SATA*4)
排他仕様なのかどうかは分からないけど、同じ現象で結局断念した

ただ、SATAのOSから起動すれば、IDE1台は認識した様な…
うろ覚えだけど
169Socket774:2011/04/08(金) 14:21:07.09 ID:LXvRWtoJ
>>168
レスありがとう

んー、IDEの1個目のMasterがS-ATAの1と排他なだけなら、
そのSlaveか別のコネクタのIDEのMastarを
ブートするOSのドライブにすればいいのかな?と思うけど...
UNITYに電話しても全然繋がらない orz
メールしてみようかな。
170Socket774:2011/04/08(金) 14:33:00.16 ID:LXvRWtoJ
サポート終了製品のご案内

申し訳ございませんが
お尋ね頂いた以下の製品はサポート終了製品に該当致します。

機種名 A7N8X-E DELUXE

あらら。もうこうなったらPromise Ultra133使おうか。
171Socket774:2011/04/08(金) 14:52:44.76 ID:nxnivGHH
>>169
A8NEは既に手放しちゃったし、当時の記憶が曖昧ですません
でもNAS機なら、PCI拡張経由でも逝けるのでは?
うちのナンチャッテNASはそんな感じ。
172Socket774:2011/04/09(土) 00:30:24.50 ID:lq07byDZ
ナンチャッテNASの中のストレージはナンチャッテRAIDなのねっ
その一貫性が素敵よっ
173Socket774:2011/04/09(土) 10:23:59.53 ID:xdiArnm/
M4A88TD-V EVO/USB3を買ってみましたが、
PCの電源切ってもUSB給電が可能になる方法って何かありますか?
174Socket774:2011/04/09(土) 13:30:27.11 ID:A4hn1+M7
P8Q67に期待。
175Socket774:2011/04/10(日) 03:04:41.74 ID:8bddxoqD
Rampage II Extremeを使用していてASUSのドライバーを更新したのですが
新しく買ってきたASUS製GTX570がEPU-6 EngineのVGA欄が有効になりません。

EPUのバージョンは別マザーボードでは新しいのが出ているようですが
上記マザーボードは対象外?に相当するのでしょうか?

oc stationの動作も・・・調子悪いです。
176:Socket774:2011/04/10(日) 12:48:19.26 ID:MRvi8iM9
マザーが異なるなら対象外

ドライバーって何の?、Verは?
570のドライバはASUSの?、付属ロムのアプリは?
電源充分足りてる?、
如何調子悪いと?
具体的な話が無いとエスパーしか判りませんが
177Socket774:2011/04/10(日) 20:23:54.67 ID:TGn4m1EZ
貴方、嫌な言い方をするのねぇ
友達いないでしょ
178Socket774:2011/04/10(日) 20:45:44.50 ID:zpi/rTYf
P67・H67マザーも銅箔2オンスでしょうか?
メーカーサイトにStack Coolの表示が見つからないもので
179Socket774:2011/04/10(日) 20:48:25.73 ID:zpi/rTYf
極力電磁波を遮断したいです
180Socket774:2011/04/10(日) 21:04:59.11 ID:mJq08Vhq
ケースに入れないのか?
181Socket774:2011/04/11(月) 00:04:36.57 ID:OR1UAEkx
貴方の体から放出している電磁波の方が強いかもねっ
182Socket774:2011/04/11(月) 00:09:32.44 ID:c9ULoiKW
アマチュア無線にでも使うのかな?

電磁波をちゃんと遮断しようと思ったらそんな1個の部品(基板)だけでなんとかなるもんじゃないよ。
どういう経路で電磁波がもれるか分析の必要もあるし、勘と経験がいかせないなら測定器が要る。
183Socket774:2011/04/11(月) 00:10:19.10 ID:WYmXjQMp
ああ
184Socket774:2011/04/11(月) 08:30:13.76 ID:SF9PHJsp
・・・
185Socket774:2011/04/12(火) 21:21:58.91 ID:lso47XlG
CPUスロットがAM3で規格がATXでUSB3.0に対応していて、オンボードグラフィックのついてないもので
2万円くらいのオススメってなにがありますか?
186Socket774:2011/04/12(火) 21:27:24.56 ID:Bk5c5Pmo
crosshair IV formula
187Socket774:2011/04/13(水) 19:48:43.47 ID:TUeCAyLh
公式落ちてる?
繋がらないお
188Socket774:2011/04/14(木) 01:15:28.21 ID:pKkr8QmO
R3EにはRev1と2があるみたいだがなんか違うのかな
何故か初期盤が2で最近は1らしいが
189Socket774:2011/04/14(木) 02:09:24.64 ID:a3fhGFvb
メモリを4GBx4に換装したらブルースクリーン再起動のループが発生。
memtest86+では問題なしだったの相性問題かと頭を抱えてたのですが。
駄目元でMEM OK!ボタンを押したらあっさり解決しました。
MEM OK!ってASUS独自の機能なのでしょうか?
なぜ解決したのか訳が判らないのでちょっと気持ち悪いです。
190Socket774:2011/04/14(木) 12:15:42.46 ID:dJeedWJA
>>189
なんかメモリのタイミングをゆるゆるにするだけの機能のような気がするんだけど
解決する前後でタイミングに変化はなかったんだろうか?
MEM OK!が付いたマザー使ったことないから俺も気にはなってる。
191Socket774:2011/04/14(木) 16:19:12.87 ID:644XF5fe
M4A87TD/USB3を使ってWin7のマシンを組んだのですが
スリープに入っても電源を切っても
PS/2キーボードのNmuLockのLEDが点灯したままになります。

デバイスマネージャで電源の管理をオフにしても改善されません。
BIOSでキーボードからのWakeUpもDisableになっています。

同様の症状や改善案などあればお願いします。
192Socket774:2011/04/14(木) 16:32:10.47 ID:EhHvN4CS
>>191
今までかったAsusマザボは光学マウスが常に通電だったよ
193Socket774:2011/04/14(木) 18:05:24.81 ID:YDUyqdrR
>>189
やっぱり1時間程度経過したら落ちたw MEM OK!じゃ解決しなかったわw
メモリーもったいないけど処分するか。
194Socket774:2011/04/14(木) 19:24:07.61 ID:V58Yykv5
>>191
EuP ReadyをEnabledに設定。
195Socket774:2011/04/14(木) 23:03:36.35 ID:644XF5fe
レスありがとうございます

BIOSから「EuP Ready」をEnabledにしてみましたがダメでした。
ここは盲点だったのでいけるかと思ったんですけどね。

今時PS/2なゲーミングキーボードが悪いのか…
196Socket774:2011/04/15(金) 21:41:47.35 ID:eXf33n7i
MemOKと同じ機能を持ってる他社マザーって知ってますか?
197Socket774:2011/04/16(土) 00:39:21.33 ID:MtuTtZOF
USBには 5Vと5VSBってのがあって、5VSBのほうにさすと
常に通電される。そういう仕組み。いまんところソフトでは制御できてないはず。
さす場所を変えれば解決できるマザーボードも多いがSandyではどうなってるのか
まだよくわからん。 マニュアル見てみるといい。
198Socket774:2011/04/16(土) 00:51:09.15 ID:MtuTtZOF
てか ps/2の話だったか。スマソ
199Socket774:2011/04/16(土) 08:25:37.82 ID:d6yVkLPA
うちのマザーはジャンパで切り替えできるけど
200Socket774:2011/04/16(土) 08:32:35.65 ID:eRhleRSA
最近はジャンパレスの板もあるからな…。
CMOSクリアすらスイッチポンだもんな〜。w
201Socket774:2011/04/16(土) 09:39:51.12 ID:OZjfai+7
SABERTOOTH X58 0902きてた
USBになんか不具合あったのかな
202Socket774:2011/04/16(土) 13:45:56.91 ID:stTHYoXc
SABERTOOTH P67に、サイズ社製CPUクーラー無限2または兜は載せられますか?
ASUS製のマザーで無限2があまり推奨されないものがあると書いてあって、気になったので…
203Socket774:2011/04/16(土) 14:25:29.55 ID:hhXIAJGo
SABERTOOTH X58とP6X58D-Eとでどちらを買うか迷ってます。
SABERTOOTHの耐久性って信用していいんでしょうか。
特にOCとかはしないんですが、ILLUSTRATORとかPHOTOSHOPとかはそれなりに使ったり、PT1使ったり、とかそんな用途なんですが…
オススメはどちらですか?
204Socket774:2011/04/16(土) 14:25:55.10 ID:Qpl17IwN
>>202
兜はいけると思う
自分はP8P67だが、CPU周りはそんなに違いなさそうだし
205Socket774:2011/04/16(土) 15:39:19.97 ID:yRv0yQvd
>>203
セーバーがたたき売られているときがあるのでそれを見つけられたらセーバーかな。
OCしてのスリープ復帰はどちらも解消できてないんだっけ?
206203:2011/04/16(土) 15:45:14.95 ID:hhXIAJGo
>>205
等価ぐらいだったらどうですか?
207Socket774:2011/04/16(土) 16:04:23.95 ID:yRv0yQvd
同じ値段ならP6X58D-Eかな。耐久性ってイメージだけのような気もするしP6X58D-Eの方が
ノースが少しは冷えそうなヒートシンクが付いてるし。
PT1でPCIスロットをつかうでしょ?スロット配置も考えてみては?
セーバーでも真ん中のx16に2スロット分のVGA挿せば問題ないけど。
208203:2011/04/16(土) 16:19:38.76 ID:hhXIAJGo
スロット配置的にはどちらでも問題ないです。
ヒートシンク、現物どちらも見てみたんですが…どうなんでしょう、SABERの方が表面積大きいようにも見えますが。。
209205,207:2011/04/17(日) 01:10:21.48 ID:80BP5Mlk
遅くなってごめん。
実は2ヶ月ほどセーバー使ってた時期があるんだよ。
それで、ノースが熱くなるから直接6CMファンを当てていたけど
あまり冷えなかったんですよ。あのフィンの曲がり方がよくないんかな・・・
で、P6X58D-Eの方が真上からファンを当てた場合よく冷えそうだなと。
ちなみにケースには組み込まずにベンチ台で動かしてました。
メーカーに言わせればあのザラザラのヒートシンクが冷却にも「いいだろ?」ってとこなんでしょうが。
210Socket774:2011/04/18(月) 01:16:41.48 ID:ioNMLDIt
質問お願いします。
P4B533-Vでメモリを増設(1G×2枚)しようと考えています。
型番はPC2100,2700,3200のどれがオススメでしょうか…?
211Socket774:2011/04/18(月) 07:49:29.21 ID:RxYw1qjv
どれ買ったらいいか判らないって素直に言ったほうがいいぞ
212Socket774:2011/04/18(月) 08:47:43.89 ID:ioNMLDIt
はい、正直言って皆目分かりません。
店員に聞くのがいいのか…。
213Socket774:2011/04/18(月) 11:58:55.85 ID:5xco492I
>>210
増設?
どれでもいいけど下位互換で2Gまでしか認識しないんじゃね
214Socket774:2011/04/19(火) 20:10:00.47 ID:2KO0RHXl
P67とH67のマザー。
HのほうがCPUのグラフィック機能使えるのに、何でPのほうが値段が高いの?
215Socket774:2011/04/19(火) 20:20:05.80 ID:Y8ZXVTYY
>>214
ggrks
216Socket774:2011/04/19(火) 20:20:34.84 ID:7xqZr0h8
オーバークロック税
217 ◆Zura5F3ykk :2011/04/20(水) 22:21:27.74 ID:VQ2E7QTp
アーアー大変ご無沙汰で申し訳ありません。
wikiの方ですがこちらの都合で削除します。
長い間利用していただき有難うございました。
218Socket774:2011/04/21(木) 12:44:20.76 ID:n/5i036R
おつ
219Socket774:2011/04/22(金) 19:10:53.92 ID:LqEcNqWB
友の会 Wikiが繋がらないんだがどうしたものか・・・

220Socket774:2011/04/22(金) 19:11:34.84 ID:LqEcNqWB
直ぐ上のカキコもよめてなかったorz
221Socket774:2011/04/22(金) 19:41:36.31 ID:86WCA5Zv
どうやら日頃から多少テンパりやすい傾向にあるようですね
行動する前に一呼吸してみてはどうでしょうか
222Socket774:2011/04/22(金) 23:45:28.26 ID:C2qwRpHz
ASUSのHPって常時つながりにくいんだがどこか他に信頼できるBIOS,ドライバーのDLサイトってないでしょうか?
223Socket774:2011/04/23(土) 07:34:34.40 ID:hGdXSjnh
FTP
224Socket774:2011/04/23(土) 17:24:26.72 ID:o2zRuleg
すいません質問です。
MAXIMUSBFORMULAを手に入れて色々と試しているのですが、
ROGGameFirstというソフトのヘルプはないでしょうか?
どこか参考になるサイトありましたら教えてください。
225Socket774:2011/04/29(金) 07:51:17.57 ID:ygoMy00v
見積もりスレ住人ですが、お願いがあってきました。LGA1155M/BでPT2+PV4など
という場合問題のあまり出ないものはどれになるのでしょうか?どうもPCIコントロ
ーラのみの問題でもないようですので、よろしければ下記に情報を投下していただ
けると助かります。よろしくお願いします。

gdgd雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42768/1279284821/
226Socket774:2011/04/29(金) 21:54:19.26 ID:ygoMy00v
情報提供のお願いもマルチ扱いと思わず書き込みを4か所にしました。気を悪くされた方も
いるとは思いますがご容赦ください。

>見積もりスレ住人ですが、お願いがあってきました。LGA1155M/BでPT2+PV4など
>という場合問題のあまり出ないものはどれになるのでしょうか?どうもPCIコントロ
>ーラのみの問題でもないようですので、よろしければ下記に情報を投下していただ
>けると助かります。よろしくお願いします。

>gdgd雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42768/1279284821/
227Socket774:2011/04/30(土) 05:50:23.93 ID:tsf3UiXJ
ASRockは早くもZ68マザー発表した、ASUSもがんばれ! そっちにはゴールデンWeekないはずだから
仕事いっぱいできる・・かも

ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z68%20Extreme4
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z68%20Pro3

国によって発売するかどうか不明(代理店問い合わせ?)と言ってるが
228Socket774:2011/05/02(月) 17:21:21.43 ID:9Ko8xVDj
サイトが糞重くてつながらない。
ダウンロードできねぇじゃんか。
何時頃が時間帯空いてるんだ?
つぅかそもそもそんなサイトとかどんだけだよ。
229Socket774:2011/05/02(月) 21:11:23.05 ID:wb0XU1iM
FTPなら大丈夫でないかい?
230Socket774:2011/05/03(火) 13:21:27.27 ID:9zSIBr+S
DL鯖の糞さはいつまで経っても改善されないよな

ママン自体も昔ほど鉄板じゃなくなってきたし
次は別のメーカーにしようかと思えてくる
231Socket774:2011/05/03(火) 14:02:05.00 ID:aUBHwdyL
>>230
英語版のページは爆速だよ
232Socket774:2011/05/03(火) 16:03:09.91 ID:rU5ES3nt
長年使ってきたP5WDG2 WS Professionalが壊れた。調べてみると
CPUのDC-DCコンバータのMOS-FETがいかれていることがわかった。
で調べてみると石は台湾製でIdsの最大定格が50Aもある。
そんな石アキバに売ってないのでジャンクマザーを買って部品取りして
修理した。
233Socket774:2011/05/03(火) 16:06:25.45 ID:rU5ES3nt
>230
自分も何度か浮気した。でもエレキギターが激しくPCのノイズを拾ってしまうんだよね。
EMIに関してはASUSが一番良いよ。
234Socket774:2011/05/04(水) 10:27:52.84 ID:EaZw8GfK
http://www.unitycorp.co.jp/support/endlist/index_6_1.html
もうLGA775は過去のものなのね
235Socket774:2011/05/04(水) 10:53:43.55 ID:SYXuJH1c
P5Q伝説終演
236Socket774:2011/05/04(水) 17:59:48.45 ID:gQt0DTmA
そしてP67伝説
237Socket774:2011/05/05(木) 00:38:15.36 ID:c3p7Kpv9
CPUソケット周りにLGA775用の穴をドリルで空けたいんだけど無謀?
付けたいCPUクーラーがあってバックプレート流用したい
238Socket774:2011/05/05(木) 00:49:54.85 ID:RcwRLYrT
>>237
マザーボードって複数層で配線してあるから、
表面には配線が見えなくても内部で繋がってるよ
239Socket774:2011/05/05(木) 00:51:59.12 ID:0kxru/qc
>>237
やるのは勝手だが、基盤の配線は大丈夫なのか?
物理的には付けられても、壊したら元もこもないお
240Socket774:2011/05/05(木) 01:03:32.75 ID:9sgxNWhG
いままでの自作版のなかで>>237が一番アホの鑑のようだな。
241Socket774:2011/05/05(木) 01:56:36.85 ID:7nPS+ak1
か…漢だ…
242Socket774:2011/05/05(木) 01:59:40.50 ID:VdzLSCYd
>>237
真夏の太陽の下ママン透かすと配線パターンが見えるよ(^o^)
243Socket774:2011/05/05(木) 03:38:53.32 ID:UHGBiPjP
>>238
馬鹿w
黙っとけば良いのにww
244Socket774:2011/05/05(木) 05:57:27.86 ID:CP3w0D68
板に穴をあけた画像は見たことがあるな。w
245Socket774:2011/05/05(木) 16:55:49.13 ID:WRi59b26
しかたがねぇな、
俺がWD製HDDに穴を開けて人柱になってやるとするか。
246Socket774:2011/05/05(木) 17:50:38.55 ID:UHGBiPjP
>>245
H.D.D!
H.D.D!
247Socket774:2011/05/07(土) 14:05:40.79 ID:N2Y6xScl
すみませんが質問です。

オクで購入したマザーのフロントパネルコネクタが無かったのですが、

何か別のパーツが必要だったりしますか?

解決策があったらお願いします。

ttp://upup.bz/j/my7719YtoIOdNDeTGGw.jpg
248Socket774:2011/05/07(土) 14:23:07.93 ID:elWwETft
なんだそれ
FPコネクタなしでどうやって起動するのか俺も知りたい
BIOS初期設定だとWOLも使えないだろうし
249Socket774:2011/05/07(土) 14:46:38.94 ID:XaAXdGSL
HDDの者だが教えてやろう

ピンを付けろ。
250Socket774:2011/05/07(土) 14:48:42.77 ID:XaAXdGSL
ピンがイヤなら必要なものだけ半田付けで。
251Socket774:2011/05/07(土) 14:51:47.63 ID:/8OO3GnQ
>>247
とりあえずMBの型番書いたほうがいいと思う。

ASUSの商品ページの写真でピンが付いてるなら下手に手を入れる前に
出品者に確認したほうがいい。

半田付け出来るなら2x10の2.54mmピッチのピンヘッダが付けられる。
(穴の開いてないピンを切る必要はあるけど)
252Socket774:2011/05/07(土) 14:51:49.81 ID:9WclbYKm
>>247
こいつぁ〜ヒドい…
253Socket774:2011/05/07(土) 16:18:30.66 ID:N2Y6xScl
すみません。自己解決しました。

フロントパネルコネクタ部分の左上のコネクタでできました。


ここ参考にしました。
ttp://ratan.dyndns.info/1/lga775-pc4.html
254Socket774:2011/05/07(土) 16:40:30.13 ID:9WclbYKm
>>253
平たく言うと、シゴかずにフィニッシュした、と。
255Socket774:2011/05/07(土) 16:45:34.02 ID:EfHvtILU
最近の板がジャンパレスってだけでも驚いているのに
ピンレスとは凄いな。
256Socket774:2011/05/08(日) 07:59:55.30 ID:862mKmU/
何だかM/Bのソフトウェアダウンロードに飛べないわ
メンテでもしてんだろうか
257Socket774:2011/05/08(日) 08:37:48.80 ID:qV3XAZrM
久々に全くつながらないね。
FTPから探すの(;´ρ`)チカレタヨ・・・
258Socket774:2011/05/09(月) 08:49:47.58 ID:744s7KXQ
ASUSではよくあること
259Socket774:2011/05/09(月) 10:02:40.04 ID:7dwMtPs7
定期的にサイトの一部がダウンするのがAsusだよな
260Socket774:2011/05/09(月) 19:55:39.37 ID:slGhmv+C
しょうがないだろ、サーバーにはASUS製のパーツ一切使われてないんだから
261Socket774:2011/05/09(月) 20:06:41.10 ID:S8e5wCD9
P8P67 DELUXE Rev3.0買ったんだけど
MBにはRev1.03って書いてあるんだけど
中身違うのかな?
262:Socket774:2011/05/09(月) 21:08:58.04 ID:VTvSs/QA
Rev3.0はP67のstep
Rev1.03はPCBのstep
263Socket774:2011/05/10(火) 00:09:11.29 ID:R+dzWV1v
時々だけど凄いのがくるのねっ
264Socket774:2011/05/11(水) 18:20:30.93 ID:0xcQXxL1
Z68も最終的にはP67と同等のラインナップが揃うのかね?
WSrevolution待ってるんだが
265Socket774:2011/05/11(水) 22:50:29.71 ID:4rQn20j7
266Socket774:2011/05/12(木) 00:38:35.22 ID:ZEDRubL0
267Socket774:2011/05/13(金) 11:23:40.55 ID:2RLiAx5C
SABERTOOTH Z68を待っています
後どのくらい待てばよろしいでしょうか?
268Socket774:2011/05/13(金) 13:24:43.25 ID:ew7r3Ezy
俺も待ってたけど、SABERTOOTH新製品は、AM3+向けが先に来てしまったな。

Intel向けは、Ivyまでお預けかも。
269Socket774:2011/05/13(金) 21:20:56.84 ID:qRLLNwk6
>>268
でも、いまあるP67用のパネル機構はそのまま流用できるだろうから、つくろうと思えばそんなに手間ではないかと。
270Socket774:2011/05/14(土) 23:13:29.25 ID:dpP7lLQn
背景も書いたので、長くなって済みません。

要点:
 ・中古レベルの少し古めのモデルで構わないので、作動の安定しているMBを教えて下さい。
背景:
 ・今まで使っていたMB:P5K-E (作動が安定していて、ASUSのMBが良いのかなと思っています)
 ・偏光3D表示のモニタを買ったので、3D表示のゲームをしてみたくなったのだが、以下の問題が発生。
問題点:
 ・今までのGeForce6800GTでは、2D表示では問題ないが、3D表示では処理速度が追いつかない。
 ・GeForce GTX 275を入手したが、VGAがPCI ExpressX16 ver2.0対応なのにMBが無表記で多分v1.0のせいか、
  電源を入れると、CPUファンが一瞬回って直ぐ停止をくりかえす。
  (補助電源は、VGAにある2系統共に入れてます。電源は650Wに上げてます。)
    ちなみに、MBのCMOSをクリアして、元のGeForce8600GTにすれば、正常に機能していました。
    新しい電源は、12Vが38Ax2で、12V重視のもの。
 ・電源を戻したり、VGAを入れ替えたりしている内に、CPUファンが一瞬回るのさえなくなり、元の電源・VGAに
  して電源を入れても、何も起こらなくなってしまった。(CMOSをクリアしても)
  マザーボードがお亡くなりになった?電源がMBに届いている事を示すLEDは点灯してます。
購入したいMBに求める事:
 ・VGAがGeForce GTX275を使える。
 ・3Dゲームは、偏光3Dでサクサク動かなくとも、重い!とならなければOK。Fallout3はとても重かった。
 ・出来れば、現状のCPU、メモリーを使いたい(費用を抑えたい)。MBと仕様が合わないとかなら、
  あきらめます。  CPU:Core2Duo E8500 3.15GHz, メモリー:DDR2 1GB x 4
 ・内臓sATAソケットは5つ以上。
 ・中古等、古めのモデルでもOK。かえって、ドライバー等のバグが解消されて作動安定?
 ・電源:650W
 ・OS:WindowsXP Pro SP3 32bit  (古いソフト・ハードも使いたいので)

PCパーツ店でも聞こうとは思うのですが、店が開いている時間帯に時間がとれるのは、しばらくは先になるのと、
店で扱える現行品のみが対象の話になると思うので、こちらで質問しました。
宜しくお願いします。
271270:2011/05/14(土) 23:39:19.00 ID:dpP7lLQn
ちなみに、PCI ExpressX16 ver2.0のボードを、ver1のソケットに刺しても、本来の処理速度が得られないけど、
機能するというのをググったら出ていたので、GeForceGTX275を入手しました。 その話が、GeForceGTX275にも
適用するものかどうかは、確証有りませんが・・・
272Socket774:2011/05/15(日) 00:04:30.39 ID:gLLWQjsF
>PCI ExpressX16 ver2.0のボードを、ver1のソケットに刺しても、本来の処理速度が得られないけど、
機能する
その通り
僅かに性能は下がるけど全く問題ない(P5K-Eはおそらく1.1)
誤記も異常に多いし、文が長いだけで情報がさっぱり伝わってこない
ビデオカードのファンの電源を別のコネクタから取ってみたらいい
ビデオカードのファンが逝ってたらマザーボード買い替えても何の意味もないし、
それじゃ可哀想だから、新マザーボード購入のアドバイスもしたくない
付属のファンが壊れてても自分で風当てればいいし

お金があるならいいけど、まず原因を切り分けないと何も言えない
それこそ条件にあてはまるマザーボードなんて腐るほどあるし
メモリとの相性問題が出たら悲惨だし
273270:2011/05/15(日) 01:29:23.46 ID:r8I6x6Jo
>>272
コメントありがとうございます。デスクトップが壊れ、入力し辛いノートでのタイプミスを直し切れず済みません。
また、用語等を間違って使っているのに気づいていませんでしたら、指摘して下さい。直します。

>ビデオカードファンが逝っていたら・・・
回らなくなったのは、CPUの頭に乗っているCPU冷却用のファンです。
電源投入と同時に、先ず最初に回り始めるんです。その第一歩が始まりません。
異常を確認したばかりで、PCが全く起動しなくなる前までは、少なくともCPUファンは壊れていません。(CMOSを
リセットして、GeForce8600GTに戻すと、回りましたし、PCも起動しましたから)
GeForce GTX275に付け替えてPCの電源を入れると、CPUファンが回りだし直ぐに止まり、また回るというのを
繰り返し続け、PCは一向に起動しませんでした。その後にGeForce8600GTに戻しても、CMOSをリセットしない限り、
PCが起動しなくなります。PCI Express, PCIカードが正常に取りつけられている事を示す、ASUSのAI Slot Detector
LEDは、電源ボックスの電源を入れると点灯しています。
ちなみに、電源ボックスからのCPU電源コネクタは、毎回接続している事は確認しています。

GeForce GTX275の補助電源に使っているのは、GeForce GTX275使用にあわせて購入した電源ボックスから専用に
出ているもの2つ全てを使っています。GeForce GTX275の補助電源ソケットも2つです。

提案して頂いた、別のコネクタから補助電源を取るのに、電源ボックスの4ピンを6ピンへ変換するコネクタを購入して
試したいのですが、補助電源の要らないGeForce8600GTにした場合でも、MBが全く動かなくなってしまったんです。
(ハードウェアの組合せとしては、今まで正常に動かしていた状態に戻しても。接続の抜けが無いかは何度も確認
しました)

その後、CMOSのリセット以外には、4枚あるメモリーの一部のみを使う組合せを、いろいろ試しました。しかし、どれを
付けても外しても効果はありませんでした。現状の、PCが全く起動しなくなったのは、メモリーが原因ではないと思い
ます。

また長くなって済みません。
274Socket774:2011/05/15(日) 01:33:19.03 ID:55gl04KB
無駄なパーツ2つぐらい買うパターンかな・・・
275Socket774:2011/05/15(日) 01:52:47.91 ID:U8Oy2EfQ
Beep音は鳴らないのかね ?
276Socket774:2011/05/15(日) 02:02:27.15 ID:r8I6x6Jo
>>275
PCケースにスピーカーが付いていないので、ビープ音は鳴らないんです。
何処からか、スピーカー持ってきて繋げるかな?
277Socket774:2011/05/15(日) 03:27:53.85 ID:fiZO+Tnm
CMOSクリアで復帰→その後起動不能するパターンは

1:M/B初期不良
2:電源劣化によるもの or 相性
3:電池切れ
4:CPUの故障

消去法でいくと3か2だろうね 
まずボタン電池変えて見る。
んでもってBeep音はケース関係ない。マザーに直接指す4Pinで
数百円だからショップで買ってみろ。音聞いてわからないなら

ケースからマザーぬいてショップで点検してもらう。
278Socket774:2011/05/15(日) 03:43:11.96 ID:DnI0tjIU
>>276
ビープスピーカーを付けて、元のビデオカードの組み合わせで
メモリーを抜いた状態で起動してみる。
これでビープ音が鳴ったら、マザーはまだ死んでないと思うよ。
279Socket774:2011/05/15(日) 09:15:03.63 ID:r8I6x6Jo
>>277-278
コメントありがとうございます。

>電源の劣化・相性か、電池切れ
ボタン電池替えてみました。うまくゆきました。
3Vのボタン電池で、残り3.1Vあるから大丈夫だとは思っていたんですが、
何か支障があったのかな?もしかしたら、電池ケースの端子の接触不良?

BEEP音用のスピーカーは、その内組み込んでおきます。ケースに取り付ける
スペースは付いているので、ものさえ有れば付けられるから。普段は必要が
無いと思っていた部品ですが、こういった時に参考になる情報を提供してくれる
でしょうから。(また有って欲しくはないですが)
280Socket774:2011/05/15(日) 12:19:24.46 ID:1Sk03rPa
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\    
     |       |
     |       |
281Socket774:2011/05/15(日) 12:59:19.65 ID:OdKcebUe
ゲームやるなら一式買いなおしたほうが早いんじゃね?
282Socket774:2011/05/15(日) 15:10:45.64 ID:gK882EfO
P8Z68-V PRO興味あるんだけどよく見たらUSB3.0のコントローラーがASMediaっていう子会社の
やつみたいだけど評判どうなの?
今までNECとかルネサスのしか聞いたことないから
283Socket774:2011/05/15(日) 20:41:05.14 ID:UK38c+uM
>>279
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

これでじゅうぶんだと思うぞ
284279:2011/05/16(月) 09:04:32.90 ID:olf+i74c
>>283
こんなものも有るんですね。奪着が簡単で良いな。
285Socket774:2011/05/16(月) 16:43:47.76 ID:PtP+Gomb
ケース買えば付いてくるよな
286Socket774:2011/05/17(火) 00:07:15.88 ID:Z6fSjUI5
そうとも限らん
287Socket774:2011/05/17(火) 10:12:00.41 ID:GrIhpF6C
そもそもケースにスピーカが無いという事実から話が始まっているのにね。
288Socket774:2011/05/17(火) 14:33:36.26 ID:JZxHpz3C
P8H67-V REV 3.0について質問です。

初自作をしました。ATX12Vと書かれたコネクタが二つあるのですが、そこは電源から来てるATX12Vを一つだけ挿すでOKですか?
現在一つだけ挿して問題なく動作しているのですが、電源からのATX12Vも一つ余っており、本来は2つ挿すものなのかどうか気になります。よろしくお願いします。
289Socket774:2011/05/17(火) 16:04:52.64 ID:ibVrGVcl
>>288
8pinのこと?
電源から8pinと4pinが出てるんでしょ?
早い話、どっちか挿しとけば問題ないよ。
こんな感じで2つも並んで無いだろ?
ttp://www.pctunerup.com/up/results/_201001/20100120144154_MagicZoom_lg.jpg
290Socket774:2011/05/17(火) 16:07:46.39 ID:PuRtN9qz
>>288
EPS12Vのことかな
一応定格動作をさせるだけならATX12Vの4pinで充分です
291Socket774:2011/05/17(火) 16:50:13.82 ID:JZxHpz3C
>>289
>>290
レス有難うございます。
すみません焦ってて間違えました。マザーボードにはEATX12Vと書かれており、コネクタは8pinで一つです。そこに、ATX12Vを挿し4pin余っている状態です。
電源は玄人志向のKRPW-SS500W/85+を使っています。
メーカーサイトで確認したのですが、EATX12Vのコネクタがなく、余っているコネクタがATX12V一つ・6pin PCI Express・6+2pin PCI Expressでした。今後3Dゲームをやろうと考えており、挿していた方が電力的に余裕がでるのかと思い質問させて頂きました。


292Socket774:2011/05/17(火) 17:03:58.53 ID:PuRtN9qz
>>291
メーカーのサイト見ると電源には4pinx2になってるけど、ついてないなら別のものじゃない?
まぁ、ささないよりさした方が精神衛生上いいのはわかるけど
293Socket774:2011/05/17(火) 17:36:02.79 ID:JZxHpz3C
>>292
その4pin×2を一つ挿して一つ余ってる状態です。
294Socket774:2011/05/17(火) 17:43:35.92 ID:ibVrGVcl
ttp://www.playtool.com/pages/psuconnectors/eps4plus4.jpg
この状態でくっつけると8pinになるから、そのまま挿せばスッキリ。
295Socket774:2011/05/17(火) 17:47:47.78 ID:GrIhpF6C
>>293
>>294が上げてくれた様に、2つに分かれている理由は、かつて穴の形が
違うものがあって、それに対応できる様になっているだけ。
余るのが普通と思えばOK。
296Socket774:2011/05/17(火) 17:52:34.61 ID:JZxHpz3C
>>294
>>295
レス有難うございます。
なるほど、そういうことですか。片方だけ挿しときます。有難うございました。
297Socket774:2011/05/17(火) 18:48:06.65 ID:8H73HCpv
>>295
理由が違う。 今4PINが1個しかないマザーに対応する為。
んでもって4PIN1個しかないマザーなんか今でも結構あるがな。
http://www.asrock.com/mb/photo/H67M-ITXHT%28m%29.jpg
間違わないように形状がそれぞれ違うし、PCIとも違う。
穴の形はかつても変わってない。
298Socket774:2011/05/17(火) 21:51:39.73 ID:He7ve7kk
miniITXのとかは4pin多いね。
299Socket774:2011/05/19(木) 00:23:04.62 ID:Tc/alhOH
あ、いつのまにかデラックスが。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68_DELUXE/
300Socket774:2011/05/19(木) 09:52:31.61 ID:a2nKtsb4
>>299
一番下のx16形状のスロット、2スロのカード指したらフロントパネル用のコネクタと干渉しそうだな
301Socket774:2011/05/19(木) 11:00:41.48 ID:l3bpoxCa
>>300
いまどきのマザーはみんなそんな感じになってるね
302 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 06:17:30.36 ID:SDrf2xN7
E35M1-M PROで録画鯖構築・・・24時間稼働でも電気代的に懐が痛まなくなった。
PSP用に動画エンコさせてみたら1時間番組に2時間かかるし、
わかってちゃいたけどエンコはおまけで考える必要があるか
303Socket774:2011/05/21(土) 06:59:38.76 ID:+pvZ6HX7
GPUエンコは?
304Socket774:2011/05/21(土) 15:02:51.90 ID:FCIrBPgC
バッチエンコができて、GPUが使えるのっていまないんじゃないか?
CPUでちまちまやるしかない。まあ、それでも寝て朝になれば終わってるはず。
305Socket774:2011/05/22(日) 08:53:52.11 ID:me0R/JN/
>>304
GPUを加えようが
OCしようが大幅に時間短縮できるわけでもないし
ソレで良いかもよ。
常時稼動で電気代と騒音が気にならないレベルなら尚の事。

いっそのことエンコ止めて満杯になったHDD交換とか。
まぁ、保管場所と管理の問題が出てくるけど。
306Socket774:2011/05/22(日) 14:18:18.93 ID:u4Kg9tdL
スタンバイとかスリープって cpu c1eをenabledにすればつかえるようになるよな?
なぜか出来ないなー
307 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/22(日) 16:56:12.86 ID:yH5kZjZY
>>303
A's Video Converterとか試そうとしたがエンコ開始直後にエラーで停止する。
もうちっと設定見直して速度比較とかしてみるよ
308Socket774:2011/05/22(日) 19:38:40.10 ID:D5Toqmk/
>>306

?
309Socket774:2011/05/22(日) 21:20:59.46 ID:vfBtG/GH
BIOSとOSがサポートしてなきゃ駄目だろ
またサポートしてても、的確な設定にしないと機能しない
310Socket774:2011/05/22(日) 21:38:55.88 ID:PAd+vVOk
スリープ移行にジャンパを動かす必要があるタイプのもASUSのマザボにはあるな
USBマウスぶっさしたらスリープで煮詰まって、マニュアル見たら書いてあった
311Socket774:2011/05/23(月) 00:52:31.14 ID:7lyJHtEN
>>306
別にenableにしなくても使える。
PLL Over Voltageを ONにしていると低いクロックであっても
スリープはこける場合が多い。
312Socket774:2011/05/23(月) 12:54:34.08 ID:hKCCiShm
SABERTOOTH P67 って表面のカバーを取り去ることはできますか?
313Socket774:2011/05/23(月) 14:11:26.27 ID:qdsolD1F
>>312
できる。
314Socket774:2011/05/23(月) 21:17:22.70 ID:Pfn9t3ER
うちわにして夏を乗り切るつもりなんだな
このエコロジーさんめっ
315Socket774:2011/05/26(木) 22:11:40.44 ID:ppxyyU+f
すみませんユーティリティってどうやっていれればいいのか教えてください・・・
自作P8Z68-V PRO win7 64bitSP1
付属CDからドライバーはインストール済み
知り合いに聞いてチップセットを更新してみるも無理でした

AISuite_II 付属のCD ネットからのDL→両方インストール出来ない
AsusSetup.exe Setup.exeともに確認済み

BUPDATER122 ネットからDLするも互換性がないx86かx64どっちかしらべろと出る
win7 64BIT win7 ビスタ64bit各DLで試し済み

付属CD又は↓から試しました
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download
316Socket774:2011/05/26(木) 23:07:39.53 ID:/W/BHQG/
>>315

右クリックして 管理者として実行 を選ぶ
317Socket774:2011/05/27(金) 00:29:35.03 ID:3v1dZVEJ
>>316
返答ありがとうございます
下記のようにやってみましたが無理でした


右クリックを押す

開く
管理者として実行       ←ここを左クリック
互換性のトラブルシューティング
-------------------------------
共有
318Socket774:2011/05/29(日) 15:24:20.53 ID:8NrC97OZ
私もP8Z68-V無印、win7 64bitでどのユーティリティ入れようとしても
インストーラーが動作を停止したわ。
ググったら非公式っぽいパッチがあったんで、それ使ってらインストールできたわ。
319Socket774:2011/05/29(日) 17:50:21.78 ID:zu9+ojVq
>>317
1:CMOSクリア
2:seup.exe→右クリックしてプロパティ開く→XP互換モード
3:右クリックして管理者として実行

でもだめか?
320引き取ってくれ:2011/05/30(月) 08:13:08.95 ID://CfNOyO
482 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 07:52:40.04 ID:5u5jru97
エイススは論外ってほどでもなかろう

483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 07:55:41.10 ID:frWON100
恥ずかしいからカタカナ表記はメーカー公式名で書いてね
”アスース”

484 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 08:04:07.36 ID:GVmpCJQL [2/2]
アヌースでもいいじゃないか

485 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 08:04:50.20 ID:RkiZKLdk
あざーす

486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 08:05:56.58 ID:VlO/D9PY
オフィスに電話かけるとアスーステックって名乗るぉ

487 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 08:11:41.83 ID:QK7pxhG3
アーサスだよ
321Socket774:2011/05/30(月) 10:32:06.97 ID:fvr6lD8x
アスァース
322Socket774:2011/05/30(月) 11:36:33.50 ID:hpSGUw1B
323Socket774:2011/05/30(月) 11:56:55.02 ID:fvr6lD8x
イャスァーセゥ
324Socket774:2011/05/30(月) 13:04:58.87 ID:EzTD88pq
ASUCKS
325Socket774:2011/05/30(月) 14:14:47.20 ID:K9US6thR
Maximus IV Extreme買うくらいなら
Maximus IV Extreme Z待ったほうがいいの?
326Socket774:2011/05/30(月) 15:43:11.22 ID:RhI4HWGt
>>325
Maximus IV Extreme買うようなやつが、内蔵GPUを必要としているとは思えないがw
327Socket774:2011/05/30(月) 16:57:46.00 ID:Qy1X/CPQ
>>325
変な豪華版ほどいろいろめんどいことになるのはわかってると思うけど。
328Socket774:2011/05/30(月) 23:19:33.25 ID:UM7NigxD
>>318-319
返答ありがとうございます
319様の方法でも無理だったため
318様のパッチという言葉を頼りにぐぐって探してたらパッチが見つかりました
それを入れて再起動したらインストール画面に行ける様になりました。

皆様親切にアドバイスありがとうございました!大変助かりました
329Socket774:2011/05/30(月) 23:50:22.86 ID:bbx9qBZ4
そもそもMaximus IV Extreme-Zって内蔵グラボコネクタすらないじゃん
同じ金額出すならP67ではなくz68買うだろJK
330Socket774:2011/05/31(火) 01:11:27.84 ID:07GXg80X
>>325だけど
結局は好きなの買えってことだよなw

H67持ってるしMaximus IV Extreme買うわ
331Socket774:2011/05/31(火) 12:39:33.10 ID:63xVEvLr
>>329
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-661.html

確定してないがHDMIが付くらしいぞ
332Socket774:2011/05/31(火) 20:48:31.03 ID:ORvTP7NV
>>329
同じ値段ならそうだが、安くなるんならP67の方も選択肢に
333Socket774:2011/06/01(水) 01:09:58.42 ID:wph7rRv8
M4Eが3万丁度ぐらいか3万切るなら考える
現状の価格じゃまだ高いな
334Socket774:2011/06/01(水) 07:19:01.43 ID:VVBmoZmD
M5A87買ってセットアップ終わったのに付属のOCソフト使ってみたらOSクラッシュした。
CMOSクリアしたけどMemOK!が通らず俺涙目。
メモリ逝かれたのかそもそもMemOKのやり方が違うのか、、
335Socket774:2011/06/01(水) 12:28:18.50 ID:7F1TA336
楽しそうだな(^o^)
336Socket774:2011/06/01(水) 13:48:02.99 ID:Dfx3nDDW
ASROCKと資本関係切れたからって、変態に走らなくても・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110601_449723.html
337Socket774:2011/06/01(水) 17:59:12.04 ID:AbQw04tW
>>336
AMDでも似たようなものを出して…。
って、無理なんだろうな。('A`)
338Socket774:2011/06/01(水) 21:34:23.02 ID:6HkOTw+D
>>336
>ASROCKと資本関係切れたからって、変態に走らなくても・・・。
え?これはそういうことなのか。
339Socket774:2011/06/01(水) 21:37:50.40 ID:6HkOTw+D
ちなみに>>336のって、各CPUごとに別のOSを入れるってことじゃなくて、ひとつのOS空間
として動くってことなんだよね?
340Socket774:2011/06/02(木) 04:37:02.90 ID:ZZXBTitm
>>336
よーく見ると鯖向けデュアルソケットLGA2011マザーの片ソケットを1366にスワップしただけっぽい
たぶんi7-900系ではQPIの本数足りないから2CPU動作出来ない希ガス
341Socket774:2011/06/02(木) 06:09:31.44 ID:tglB81QU
>>340
>たぶんi7-900系ではQPIの本数足りないから2CPU動作出来ない希ガス

え?そうするとどうなんの?1366のXEONなら動く?
342Socket774:2011/06/02(木) 12:59:46.14 ID:ZZXBTitm
>>341
5000系みたいな2CPU対応Xeonだけだと思う
あとこのマザー、1366シングル動作だとだとPCIeの帯域が…
343Socket774:2011/06/02(木) 16:34:03.91 ID:tglB81QU
>>342
ああ、やはりそうか。そうすると…このマザボの使いどころが分かんなくなってきたぞ。
344Socket774:2011/06/02(木) 17:57:14.58 ID:ZZXBTitm
>>343
市販化は全くの未定との事なので
実用性はともかくとりあえず作ってみた→参考出品って感じだね
電源フェーズの構成が1366側と2011側で違うし鯖板そのまんまなASUS PAKE&4連Gb-Eの空きパターンとかやっつけ仕事すぎる
345Socket774:2011/06/02(木) 19:29:04.85 ID:SUBpd3m9
市販化もなんもグラボ乗るところすらないのに出せるわけもないだろう・・・
346Socket774:2011/06/02(木) 19:44:04.72 ID:9x5KgGLB
万が一市販化するときにはVIAあたりのチップ乗っけてくるでしょ
347Socket774:2011/06/02(木) 23:19:44.48 ID:+K6d1i2l
台湾のマザボ世界トップメーカーASUSの神対応

>watch_akiba AKIBA PC Hotline!
>さりげなく「GOD BLESS JAPAN」って入ってます。>ASUS ROGのコンセプトモデル
>http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/449/723/html/ph02.jpg.html

348Socket774:2011/06/03(金) 00:00:06.62 ID:a0lLfG9D
220 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/10(日) 10:15:22.50 ID:ybzGB8u/
買わない理由が見当たらない
http://kingpincooling.com/forum/showthread.php?p=14556#post14556

381 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/31(火) 17:56:58.88 ID:63xVEvLr
http://imbx.us/GBj.jpg

http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110531013/SS/001.jpg

買うっきゃない!
382 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/31(火) 20:17:42.17 ID:jAOd9ULT
>>220の正体はこれか


今更何をほざいてるんですか?
実装前から話題になってましたけど。
349Socket774:2011/06/03(金) 04:03:17.77 ID:u19VggPG
>>345
グラボなんていらねえんだよ。リモートで入って使う。
350Socket774:2011/06/03(金) 06:20:13.16 ID:wqZL0eR2
GOD BLESS JAPAN
ってなんスか?
351Socket774:2011/06/03(金) 06:21:14.21 ID:wqZL0eR2
ググったら嫌なものがトップに来た。
352Socket774:2011/06/03(金) 08:22:51.37 ID:JjGseYi9
あのね 幸運を祈るとか神の恵みとか祝福あれ〜みたいな意味だよ。
先日の大震災で日本が色々な意味で壊滅的なダメージをうけたでしょ。
売り上げの一部を日本の復興のために寄付するんだってさ。日本を応援してます的な意味合いだから
どっかの半島人みたいに嫌味で入れてるわけじゃないよw
353Socket774:2011/06/03(金) 08:42:00.64 ID:+d6k6iCn
がっぶれっしゅのJAPAN版だ
354Socket774:2011/06/04(土) 06:38:54.94 ID:/Qc1VyLB
普通のモデルで出してくれよな

こんな変体マザボ誰が買うんだよ…
355Socket774:2011/06/04(土) 13:22:42.63 ID:8lTsfdxk
1366側55/5600シリーズオンリーならマジで誰得
コレのために55/56600シリーズ買うヤツはいないだろうし1しか持ってないヤツもいないだろ?
ベンチの人は2011×2発だし
1366シングルで動いてもグラボ1枚指したら帯域使い切る
わざわざX58載せんだろうし
誰が幸せになるん?このマザー
356Socket774:2011/06/04(土) 15:02:39.90 ID:BvoNf0tK
にくい演出してくれるなASUS!!
これからも買い続けるぜ!
357Socket774:2011/06/04(土) 15:03:33.58 ID:V93RtTCe
そんなあなたにGOD BLESS JAPAN
358Socket774:2011/06/05(日) 20:10:49.88 ID:6rymSS76
>>348
それ拡張スロットとか何処にあるの 最初からないの?
メモリとHDDは山盛りに出来そうだけど
359Socket774:2011/06/05(日) 21:36:12.68 ID:8jaWIOsh
>>358
だから、こういうのは普通のPCにケースに入れるんじゃなくて、ラックマウントケースに入れるんだよ。
PCIスロットとかも基本ない。ビデオ出力もメンテ用で基本はリモートで入って操作する。
360Socket774:2011/06/05(日) 22:00:23.52 ID:QEIxNn0y
コンパチマザーをラックマウントにとかネタでしょ
361Socket774:2011/06/05(日) 23:03:02.43 ID:8jaWIOsh
>>360
ASUSはコンパチとかひとことも言ってない。
362Socket774:2011/06/05(日) 23:09:49.33 ID:8jaWIOsh
あと、ついでにうとATXやE-ATXのラックマウントケースというのもあるにはある。
ネタというなら知らないってだけだな。

今回のあれは参考展示だからだから製品ですらないが、そもそも普通のPCケースに入れて
ビデオカードさしてという方向性ではないのは確か。
363Socket774:2011/06/05(日) 23:14:40.15 ID:ZikTLO14
もしかして東京オートサロンとかに出展されるものは
全部普通に乗って動くとか思ってる?

もしかしてドラえもんは本当にいてどこでもドアとかだしちゃったりするとか
思ってる・

もしかして西暦20xx年は地球が荒廃してて、トサカ頭の革ジャン来たやつが
バイクのてヒャッハーしてるとか思ってる?
364Socket774:2011/06/05(日) 23:29:07.59 ID:QEIxNn0y
これって1366/2011両対応じゃないのか…

ラックマウントの話はROGブランドの1366/2011対応のこのマザーをサーバーみたいな運用するのかって意味でネタだと言ったんだ
気に触れたのならすまない
365Socket774:2011/06/06(月) 02:01:44.78 ID:0OHbHpcv
H67系ATXはASUSが鉄板なのかな?
MicroATXもUSB3.0付きがで8000円くらいになればサブでもう一台組むのも
いいけどAMDクラスのを期待するのは無理かねぇ
366Socket774:2011/06/06(月) 02:27:30.60 ID:AM+mT/F4
>>365
なんていうか、以前鉄板だったGIGAが色々おかしくなったから相対的に評価が上がったという感じ。
今回のZ68についてはASUSコンデンサーの質重視の人には評価が高いって感じ。
367Socket774:2011/06/06(月) 07:49:58.14 ID:Com4/pxb
コンデンサよさげなHのH67-M EVOが評判悪いのが辛い
368Socket774:2011/06/06(月) 21:23:33.06 ID:lDYOzDQj
369Socket774:2011/06/08(水) 03:17:24.04 ID:Uqc3N2/s
Formula IVのUEFIでBluetoothマウス・キーボード使える?
370Socket774:2011/06/09(木) 20:06:56.51 ID:uqJdE0tr
P8P67 DELUXE REV 3.0とP8P67 REV 3.0ってどのような違いがあるのでしょうか?
371Socket774:2011/06/09(木) 20:22:26.63 ID:uqJdE0tr
372Socket774:2011/06/09(木) 20:49:13.99 ID:SESKexEV
自己解決ってかきなたい、、
自決はダメよぅ
ワチキ、ドキッとしたじぁないっ
373Socket774:2011/06/09(木) 20:51:24.83 ID:FELpC9O8
>>371
待てその略し方は危険
374Socket774:2011/06/09(木) 20:52:00.22 ID:ap4OBwnh
>>371
成仏しろよ
375Socket774:2011/06/09(木) 22:09:42.08 ID:k4gRrtEZ
秋葉でさんざん悩んでいったんやめて
今日仕事帰りに池袋の家電量販店で見たら
HDDやらはともかく、マザボにCPUは値段変わんないんだな
逆にポイント分安かった・・・
秋葉も家電量販店も無理してんだろうな、この手の物の値段は
376Socket774:2011/06/11(土) 00:28:10.34 ID:wZp/xSSa
p8p67 rev 3.0の消費電力はどれくらいですか?
377Socket774:2011/06/11(土) 14:42:28.21 ID:wZp/xSSa
流れを止めてしまってすみません
他所で聞きます
378Socket774:2011/06/11(土) 19:03:37.94 ID:KY9lI8fc
止めちったのねぇ
379Socket774:2011/06/14(火) 07:03:36.53 ID:N9LXnbu7
[M/B] AT5NM10T-I 
[BIOS Rev.] 306(最新)
[CPU] AtomD525オンボード
[Memory] SODIMM DDR3 2GB*2
[電源] 400W
[SSD] Intel SSD 320 SSDSA2CT040G3K5
[他のドライブ] WD 250GB HDD、WD2TBHDD、iHOS104
[OS]Windows 2003 Server 32bit
[症状(試したことも明記)/報告]

マザーにSATAポートが4つあり、2つがBuilt-ON、2つがJMicron製なんですが、JMicronだけOSが認識しません。
BIOSのメニュー上では接続したHDDの型番が表示されるのでH/W的には問題なさそうです。
マザーに付属していたドライバCDにWinodwsServer用のドライバがなかったのでXP用のSetup.exeをインストールしようとしましたが
No JMicron JMB36X SCSI adapter found! Setup program will terminate!
とエラーが出て失敗します。
インテルのドライバ↓も同じエラーでダメでした。(OSリストにWindows2003って書いてあるのに・・・)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=13578

BIOSスレから誘導されてきました、どなたかお知恵をお貸しください。
380Socket774:2011/06/14(火) 07:26:59.68 ID:uOjrIDUf
>>379
自分の書いた文字すら理解出来ない池沼なのか?
内容がASUS関係全くないじゃねーか
JMicronっていつからインテルになったの?
JMicron JMB36X driverでググれ
381Socket774:2011/06/14(火) 12:48:32.71 ID:kTrEXX1p
まーAT5NM10T-IはASUSTekのマザーみたいだし、一応このスレの趣旨にはあっとるんじゃないかのう
つか2003Serverでは使えないという落ちじゃないのか。
382Socket774:2011/06/14(火) 14:58:43.37 ID:wxKyyYRB
JMicron JMB36X driver でググってみたら一番にintelのサイトが出てきてワロタw
383Socket774:2011/06/14(火) 15:17:35.98 ID:wxKyyYRB
>>379
intelのサイトのヤツには2k3対応は書いてないよ。
落として展開したらAsusSetup.exeが出てきて二度笑わせてもらったけど。
サービスパックあててこっちのドライバの方がいいんじゃない。
ftp://driver.jmicron.com.tw/SATA_Controller/Windows/
384Socket774:2011/06/14(火) 18:48:55.00 ID:E16khw0B
>>379
サーバー系の場合、setup.exeからのインスコはうまくいかないことが多いよ。
直接SATAドライバの更新からinfあてて認識させられないか?
385Socket774:2011/06/14(火) 19:48:54.41 ID:ILJCeCYC
サーバーOSにドライバーインストール方法とかいい加減スレ違いすぎるだろ
サーバー初心者スレにでもいけよ
386Socket774:2011/06/14(火) 23:50:57.27 ID:QN0r+HNy
最近は WHSも WN2003Serverもメジャーになってるからいいんじゃないの?
IISとかそんな話じゃないんだし。
387Socket774:2011/06/15(水) 00:34:35.75 ID:RcMsprqK
スレタイも読めないの?
388Socket774:2011/06/15(水) 00:45:24.03 ID:pDXIlr7L
>>387
そうなってくるとおまえはmarvellドライバトラブルのときとかそんな話したことないんだよな?
SATAでなんかおかしいって話もしてないんだよな?無論B3ネタはここで知って
たんだよな。先送り交換されるされないのはなしも関係ないよな。
全部インテルチップかmarvelチップなんだけどな。
389Socket774:2011/06/15(水) 01:50:41.43 ID:3pkPeMRg
お前誰と戦ってんだ?
390Socket774:2011/06/15(水) 06:53:15.59 ID:tYl+7sdB
>>389
シャドウボクシングじゃね?
391Socket774:2011/06/15(水) 07:21:51.31 ID:KSkngI44
愛ゆえに
392Socket774:2011/06/15(水) 20:59:39.96 ID:AxtTvlj+
若さゆぇ なのねっ
393Socket774:2011/06/19(日) 09:30:44.32 ID:qor5Sp7L
古いマザー P4PE を使ってますが
HDD は何GBまで認識するでしょうか?

2TB くらいは どうでしょうか?
394Socket774:2011/06/19(日) 16:13:17.89 ID:+D6bKK9d
>>393
自分の環境では1.5TBは認識してる。2TBもいけるんじゃない?
395Socket774:2011/06/19(日) 16:48:35.75 ID:+QpU4W+h
2T越えはどっちみちBIOSじゃ無理だろ
396Socket774:2011/06/19(日) 17:01:36.96 ID:RE1A8398
ASUS Disk Unlocker
397Socket774:2011/06/20(月) 12:25:35.44 ID:ojhcQSrh
>>393
P4PEで海門の2T使ってます。
398Socket774:2011/06/21(火) 18:50:12.88 ID:fasJsoxO
P4PE

PCIスロットを使うS-ATAインターフェースボードってのがあるけど
使ってる方いますか?

SATA600でもOKなわけ?


399Socket774:2011/06/22(水) 00:41:04.77 ID:7dFkbRKp
接続できるという意味では使えるかも知れないけど
転送速度的に帯域足らんだろうからそっちの意味では厳しいんじゃなかろか
PCIバス 33MHz×32[Bit] = 133 [MB/s]
SATA600 6Gbps(実効速度600MB/s)
400Socket774:2011/06/22(水) 08:18:56.16 ID:egCWbxQG
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_asus.html

P67で使われてたカバー、使って欲しかった。
401Socket774:2011/06/22(水) 12:47:19.74 ID:fGRyAabV
どこぞの原発みたいに臭いものに蓋をするのはやめたんだろ
402Socket774:2011/06/22(水) 15:04:59.14 ID:NS9dk+3Y
熱もちすぎて、カバーじゃダメってオチじゃないだろうかなw
403Socket774:2011/06/22(水) 20:02:52.03 ID:xoNQ9Msn
P67 SABERTOOTHってあのプレートは面白いと思うんだけど、やっぱりトップフローが基本で
専用FANだと50mmなんて選択肢が異様に少ないのが致命的だった気がするわ。

CPUクーラーからのエアフローは考慮なし+60mmFAN使用がデフォ(付属FANあり)で
Z68 SABERTOOTH出て欲しいわw
404Socket774:2011/06/23(木) 06:29:21.01 ID:mt61Zow0
>>403
カバーは効果がわらんが
これに替えたらコイル泣きなくなった。
405Socket774:2011/06/23(木) 08:01:40.66 ID:Zgb+GIHD
カバー隙間がなさすぎじゃなかろか。もう少し浮かせても良かったのでは。
406Socket774:2011/06/23(木) 10:47:22.51 ID:2oUg2h7M
>>405
ボードさせなくなるとかじゃない?
そこだけ凹凸つけるとコストはね上がりそうだし
407Socket774:2011/06/23(木) 10:54:58.13 ID:ZtdrgoDG
>>406
よく考えたらボードのとこだけ凹ませても、ボード自体が出っ張ってたりすることもあるしな。
408Socket774:2011/06/23(木) 15:41:17.37 ID:6+2Wrj3f
つか、冷却効果があるならいいけど
ただのカバーなら余計な物だろ
409Socket774:2011/06/23(木) 15:54:19.82 ID:2oUg2h7M
ただ、見た目にはちょっと惚れた
410Socket774:2011/06/24(金) 00:04:55.38 ID:U6RV0C+4
カッコいいのねっ
411Socket774:2011/06/26(日) 23:24:19.14 ID:Ts7xdfJK
せめてアルミカバーなら放熱も期待できたが
あれじゃパーツ隠p
412Socket774:2011/06/27(月) 02:11:44.74 ID:Yll6S1Rx
武か?好きか?それが問題だ。
413Socket774:2011/06/27(月) 16:42:34.91 ID:U/2ob4Fd
ソフトベンダー?
414Socket774:2011/06/27(月) 19:43:36.83 ID:+HpCZW4b
TAKERUか、懐かし過ぎるwwww
415Socket774:2011/06/28(火) 08:49:21.28 ID:hf6aDnbG
P8Q67-Mマダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
416Socket774:2011/06/29(水) 02:51:17.06 ID:ElTVaHfZ
見るからに変態マザーであるDanshui Bayってどうなるんだろう?
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110605001/
LGA2011とLGA1366が両立できるらしいけど、まさかデュアルCPUとして動作するのかな?
417Socket774:2011/07/02(土) 13:41:07.47 ID:2c7Zg7qx
質問です。
P5B-E PLUSが壊れたので、店で同レベルのマザボを訊いたらP5KPL-AM EPUを勧められました。
帰宅後に早速組んで無事に起動したけど、3Dゲームをする際にたまにカクつくようになってしまいました。

マザボ以外は今まで通りなので原因はマザボだと思うけど、やはりP5B-E PLUSより劣ってますか?
P5B-E PLUSレベルのマザボだとどれがいいのでしょうか?
418Socket774:2011/07/02(土) 13:47:09.16 ID:MHZd3w2Q
>>417
グラボ指してるなら差が出るレベルじゃないんだよね
EPU-Lが悪さしてる可能性はある
419Socket774:2011/07/02(土) 14:14:46.09 ID:2c7Zg7qx
>>418
グラボも挿してあります。
EPU-Lって省エネ効果か何かでしたよね、確か。
BIOSのセットアップで調整とかすれば解決するんでしょうか?
420Socket774:2011/07/02(土) 14:16:57.80 ID:MHZd3w2Q
そのマザボ使ったことないんだけどbios or マザボ付属のソフトで余計なものを入れないとかで解消はできるとおもう
421Socket774:2011/07/02(土) 14:20:42.99 ID:2c7Zg7qx
>>420
一度調整してみます。
回答ありがとうございました。
422Socket774:2011/07/02(土) 17:54:38.01 ID:GnsdwUix
P8H67-V
のLan コントローラーはどこのメーカーでしょうか?

ASUSのこのマザーのページが表示されずわかりません。
お持ちの方、教えていただけますか。
423Socket774:2011/07/02(土) 18:23:40.54 ID:lKaChBm2
>422
Atheros AR8151 PCI-E Ethernet Controller

繋がらなくてもドライバーダウンロードページ見るとか方法はあるぞ。
424Socket774:2011/07/03(日) 08:30:27.63 ID:52IcaplD
>>422
普通に繋がるよ。
その時たまたま障害だったのかもしれんが。
support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=P8H67-V&os=30&SLanguage=ja-jp
425Socket774:2011/07/03(日) 15:08:19.17 ID:M9CSI3uG
Formula Vの評判良くないっぽいね
UEFIに一番期待してたんだけど結局キーボード必要みたいね
電源入れたらすぐマウス操作できればいいのに
BTキーボード使ってるとこの辺重要なんだよね
426Socket774:2011/07/03(日) 16:34:23.73 ID:UORgGgkF
買ったけど時間なくて組んでない
427Socket774:2011/07/04(月) 21:01:14.39 ID:jWLlC58E
>>329
Maximus IV Extreme Rev3.0買ってしまいました。-Zの方が良かったか……
428Socket774:2011/07/04(月) 21:54:44.20 ID:pERliP2a
無印M4Eはドスパラで\32k切ってたな。俺はCPUとセットで\3k引きだったんでZのほうを
買ったが、ドスパラは国内代理店通してないから安めに出せるみたい。
429Socket774:2011/07/05(火) 07:47:51.71 ID:hLUFPClh
外国からの並行輸入品だから代理店みたいな数年間の保証一切ないけどな
430Socket774:2011/07/05(火) 09:04:42.92 ID:7CouZBlo
日本の代理店じゃ一年保証ばっかりだろ、他じゃ数年のとこもあるけどさ
431Socket774:2011/07/05(火) 09:05:41.80 ID:G/OWUYYG
>>429
国内代理店だって製品無償保証は一年間だぞ

http://www.unitycorp.co.jp/support/rule/rule.html
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php

有償修理含む三年サポートとかどうでもいいし、
使えそうなのはユニティの1日修理サービスくらいか。

平行輸入品の販売店保証だって一年あるし、平行輸入品
買ったときのリコール回収はASUS Japan一括だし、
糞高い代理店税とかもったいなくね?
432Socket774:2011/07/05(火) 10:24:43.89 ID:Aak42f4D
ケチくせぇw
433Socket774:2011/07/05(火) 11:00:10.21 ID:fvUe1Lwu
M4Eが発売直後で\40,980前後、昨日店頭で並行品が\31,980で、既に\9,000下がってる。
ここらへんが適正価格だな。代理店の世話になったことも無いし、代理店品の無償保証修理も
販売店経由だから、平行品の販売店一年保証と何ら変わらないしね。
434Socket774:2011/07/05(火) 12:57:46.93 ID:JsIy32x9
P8H67-Iの購入を検討しているのですが、ASUSのマザーはPWM制御のファンの回転数をどこまで落とせますか?
今使っているAsrock製品だと、最低500rpmのファンでも1000強までしか下げられなくて難儀しています。
435Socket774:2011/07/05(火) 13:59:39.12 ID:Tl377tfF
海外と比べて日本の保証ってやけに短いよね。
これは商社が悪いんだよね
436Socket774:2011/07/07(木) 20:40:53.23 ID:Wgkqcq7R
2405+P8H67-MLEでPT2運用で
スリープ復帰無問題過ぎて
拍子抜けした
やっぱり妨害工作だったのか?
437Socket774:2011/07/07(木) 21:18:39.70 ID:LY7BgcP9
戯画だけがBIOSと特定の問題で売れ残っている
代理店が名古屋の会社であるCFDに変わった
PCIチップとレイテンシ問題とわざわざ書くぐらい必死
あとはわかるな?
438Socket774:2011/07/08(金) 12:12:07.72 ID:ES2esp/e
数年前にASUSの事を「アスス」って呼んだら失笑されたな
「エイサス」ですよ(笑)って、ASUSって実際なんて呼ぶの?
439Socket774:2011/07/08(金) 12:15:47.90 ID:y3W9E1MO
ぼくはアシスちゃん

アスースであってるじゃね?
440Socket774:2011/07/08(金) 12:23:38.26 ID:3gH6tgHh
エイスースだったりエイサスだったりアスースだったり外人もバラバラ
441 【東電 79.0 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/08(金) 13:02:54.10 ID:ZOQeGund
日本では「アスース」。

ttp://twitter.com/#!/asusjp/status/17064855018147840
442Socket774:2011/07/08(金) 13:07:12.62 ID:ES2esp/e
祖父の店員め…
アススのが近いじゃまいか
443Socket774:2011/07/08(金) 13:08:28.01 ID:SMR1E9v7
あざっすTeK!
444Socket774:2011/07/08(金) 19:55:10.65 ID:nQOXDy79
>>442
店員の立場でそれ言っちゃダメだなぁ
まぁ、PCショップの店員を一般的な「店員」と同じに扱うのが無理なのかもしれんが…
445Socket774:2011/07/08(金) 20:33:39.98 ID:cRqGHPqN
Ass Hole
446Socket774:2011/07/08(金) 21:02:42.53 ID:XG3lpxgW
*
447Socket774:2011/07/08(金) 21:33:19.90 ID:Ax0d9byj
けつめどの小さい奴だなぁ・・・
448Socket774:2011/07/08(金) 22:16:12.58 ID:IW1Kxe/N
本国もアスース
449Socket774:2011/07/08(金) 22:21:57.96 ID:Dm5NqHlB
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
450Socket774:2011/07/08(金) 23:48:17.88 ID:cRqGHPqN
AssTek
451Socket774:2011/07/09(土) 01:41:23.35 ID:fWu6X4GC
XPをC5Fにインストールするとデバイスインストール中に0x000000Aのブルー画面。ギガの890FXAUD5は普通にインストールできるのに。Windows7にしろってことかな。
452Socket774:2011/07/09(土) 04:36:35.35 ID:fWu6X4GC
できた、みんなありがとう
453Socket774:2011/07/10(日) 00:50:09.02 ID:UD4sTpJ8
アチキのアドバイスで成功したのねぇ

だからあのタイミングでって最初に言ったでしょ
454Socket774:2011/07/11(月) 15:52:43.72 ID:AXcu4GXk
他社のマザーボードが2年経ってないのにイカれやがった。
やっぱり浮気したのは間違いだった。

オーバークロックや内蔵ビデオは求めていない。
E8500を搭載出来る、安定高品質なマザーを紹介してくれ
455Socket774:2011/07/11(月) 17:06:36.88 ID:hoMQy/Cl
456Socket774:2011/07/11(月) 21:10:39.06 ID:kdP8+wax
LGA775ならP5K-Eが鉄板じゃね?
457Socket774:2011/07/12(火) 12:15:27.19 ID:99LIA2gX
鉄板っつーか投げ売られてただけだなそれ
サウンコマッ糞だしノース熱いしMSIや戯画の同じランクのママンと比べても消費電力高いし

まぁP5K-E使ってるけどな
458Socket774:2011/07/12(火) 15:56:09.81 ID:rW/A6rub
P5K-Eの投げ売りにあまりでくわさなかったな、実店舗かな?
一枚確保しといてもよかったかも、そんなこんなで、デラ使い。
459Socket774:2011/07/12(火) 17:33:08.28 ID:2ENGXxx3
P5Bっていう古いマザーボードでXPなんだけど
HDD増設するときは
容量幾つのまで認識して使える?
460Socket774:2011/07/12(火) 23:28:22.38 ID:9ukXg/m7
3T,OK!
461Socket774:2011/07/13(水) 00:15:44.91 ID:MnJdmS8S
>>455-458
ありがとうございます。みなさまの意見を総合して、じゃんぱらでP5K-Eを買いました。

やはりマザーボード障害だったようで、マザーをP5K-Eに変えたらこうして復活しました。
すこし不思議なことは残りましたが、ほぼ解決しました。本当にありがとうございました。

(不思議なこと1)
OS再インストールせずに古い環境のまま繋げても、ドライブを認識して起動するのですね。
もちろんASUSのドライバを入れないと完全動作には至らないのですが、
それにしても今のOSやドライバは凄い!

(不思議なこと2)
P5K-Eは2007年発売なんですね。
これまで使っていたマザーボードよりも古くなったにもかかわらず、
ディスクアクセスは早くなった気がします。(;^ ^
462Socket774:2011/07/13(水) 00:39:32.53 ID:G6cFUuTp
>>461
P5K-Eは中々冷えるしOCして遊ぶには良いよ
もう3〜4年使ってるけど不調無し
463Socket774:2011/07/14(木) 00:59:30.32 ID:z6YQgvwt
まあ、鉄板っていわれて人気があった物だからね!
464Socket774:2011/07/15(金) 15:50:02.76 ID:fWhXUnKp
R.O.G.シリーズ以外で下記条件を満たす1156または1155マザーはありますでしょうか?
 ・ CPU用以外に4pinのFAN端子がある
 ・ その端子を付属ユーティリティ(FAN Expert等)からPWM制御できる

いくつかマニュアルをダウンロードした所、R.O.G.シリーズ以外ではケースFANとして4pin端子が
付いていても4pin目が+5V固定となっており、実際の速度制御は電圧制御だと見受けられました。

唯一、SABERTOOTH P67はケースFAN端子の説明にCPUファン端子の名称が記載されており、
単純な誤記で他と同じく4pin目は+5V固定なのか解りかねました。
465Socket774:2011/07/15(金) 19:05:52.52 ID:wvgHPQG3
SABERTOOTH 990FXに惹かれたけど相変わらずPCIの位置がダメだった
466Socket774:2011/07/15(金) 19:27:08.21 ID:goImsx3K
俺は買ったよ
前に使ってたのがASROCKの890GMだったんで造りの違いに大満足だwww
467Socket774:2011/07/15(金) 20:57:54.71 ID:KWA3CnzT
Formula V欲しいんだが海外の動画見るとUEFIがいまいちなんだよな
設定入るのにキーボード必要じゃ意味ないと思うんだが
468Socket774:2011/07/15(金) 23:32:11.96 ID:3gQlfihQ
他所の板だと最初から最後までマウスが使えないものもあるようなので
まだマシな方では。
469Socket774:2011/07/15(金) 23:53:56.77 ID:13Z443zc
CPUクーラースレにも書いたけど
SABERTOOTH 990FXならAMD BTK Rev.CつけてHR-02のっかるし
ARM-02つけてハレムものっかるし買ってよかった
ギガの990FXマザーでARM-02がダメって情報あったから
ASUSのにはのることがわかってちょっとうれしい
470Socket774:2011/07/16(土) 02:12:52.26 ID:AnalwliQ
SABERTOOTH だったら
http://www.expreview.com/16090.html
471Socket774:2011/07/16(土) 11:17:30.86 ID:XUoEveX2
乗っかってもD14とか乗っけるとヒートシンクメモリと干渉するんだよね
E-ATXでいいからメモリ配置見直してほしいわ
っつーかハイエンドマザーはE-ATXでいいだろ
472Socket774:2011/07/16(土) 21:11:15.22 ID:UDYdLQeC
P8Z68-V PROってオンボのVGAからしかプライマリモニタにしかできないのですか?
473Socket774:2011/07/16(土) 22:01:22.92 ID:pGZba2W7
もう少し日本語でたのむ
474Socket774:2011/07/16(土) 23:17:42.77 ID:UDYdLQeC
Intel Z68チップセットって統合型GPUとPCI-Eに刺したVGAと、プライマリ、セカンダリみたいに表示できるんじゃないんですか?
それで統合型GPUのほうしかプライマリにできないってきいたのですが
475Socket774:2011/07/17(日) 00:19:34.19 ID:MKMbCHwy
もう少し日本語でってのも日本語じゃないな。
476Socket774:2011/07/17(日) 04:28:07.28 ID:JcZxP0iB
プライマリとかセカンダリの意味がいまいちわからんが、
メインディスプレイのことなら、windows上で設定するもんだ。
接続されたディスプレイの中から自由に選ぶことが可能。
477Socket774:2011/07/17(日) 05:27:00.87 ID:tHLuNdSl
478Socket774:2011/07/17(日) 15:31:33.46 ID:kWEjIvJt
SABERTOOTH 990FXの温度センサーてHWiNFOでも読める?
479Socket774:2011/07/17(日) 21:42:11.27 ID:Jn49n7O0
今日、P8Z68-Vをソフマップ秋葉本館で購入。
表示価格17,980。ASUS7%オフキャンペーン、CPU同時購入¥5,000オフで、¥11,721とお安め。
480Socket774:2011/07/18(月) 02:42:41.72 ID:uIaCVsim
GENE-Z、発売日に購入したら、たった2週間で6000円引きセールですか orz
481Socket774:2011/07/18(月) 02:44:59.29 ID:oqTcV4/s
きっつwww
482Socket774:2011/07/18(月) 08:56:09.93 ID:ZRFsI7bv
六千円は大きいなぁ…。
483Socket774:2011/07/18(月) 09:39:09.51 ID:I8LGYSxn
SABERTOOTH 990FXの温度測定とFAN制御面白そう
CF4F使ってるけど正直使ってない機能のほうが多いから買い換えようかなぁ

でもCPUとMB同時購入で値引きってのもあるだろうし悩む
484Socket774:2011/07/18(月) 18:20:15.45 ID:CHG467Ra
Z68とCPUのセットはメモリもあわせると一ヶ月間で余裕で1万円は下がってるからなあ
いやはやなんとも
7月中旬が一番安く買えるのはいつもの事だし分ってはいたがこの落差はショックだわ
485Socket774:2011/07/18(月) 20:23:57.21 ID:zhEgX0+v
マザボが安く買える半面グラボは値段上がってるから相対的には一緒です
486Socket774:2011/07/18(月) 21:36:56.92 ID:82ky8KEW
SABERTOOTH 990FXポチろうとしたけどRadeon7xxxシリーズがPCIe3.0で出るらしいから保留にした
487Socket774:2011/07/18(月) 21:38:22.65 ID:3cHHsaxX
よく来年まで待てるな
488Socket774:2011/07/18(月) 22:21:20.14 ID:xvWX1mMX
6000絵の値引きだから
それでDDD3 8GBが余裕で買えてしまう
489Socket774:2011/07/18(月) 23:59:03.33 ID:D6AMP47R
お金返して!
490Socket774:2011/07/20(水) 22:29:42.17 ID:h1FobeSY
お買い上げ誠にありがとうござりまするぅ
491Socket774:2011/07/20(水) 22:43:12.80 ID:Nxv3+PCM
お買い上げしたいわ
492Socket774:2011/07/21(木) 00:24:49.61 ID:uA+rquuO
どなたか>>464お願い致します
493Socket774:2011/07/21(木) 20:59:22.92 ID:zEfJJw7x
464? 646?
アチキ、おバカだからわかんないぃ
494Socket774:2011/07/24(日) 16:11:49.45 ID:hmSvFrqU
P5K-EとP5Eがどっちも8kちょいで並んでたんで気になってるんだけど
これってP5LD2からOS(XP)再インスコ無しで乗り換えられるかね?
495Socket774:2011/07/25(月) 12:13:45.82 ID:YncnaSf1
チップセットが同じならいけるんじゃないの?
496Socket774:2011/07/25(月) 13:01:53.15 ID:R5GjUoxT
交換する前に新しいチップセットドライバ突っ込んどけばイケる
497Socket774:2011/07/25(月) 18:11:22.64 ID:sVK3ChpU
>>494
間違いなく再度認証しろってくるとおもうけど
498Socket774:2011/07/25(月) 22:03:06.64 ID:rv9cu+ql
もしかしたら電源スレで聞いた方がいいのかもしれないけれど、
P8P67evoとCorsairのCMPSU-850HX
って相性問題があるかとかの報告はあります?
499Socket774:2011/07/26(火) 17:58:38.23 ID:5IwLUdvF
君は何を言っているのかね
500Socket774:2011/07/27(水) 16:42:40.44 ID:vJU62Rez
うわーん凄い人達助けて!

sabertooth x58で、Hddを交換してその時にビデオカードを着脱したんだけど、
メモリとCPUの赤いLEDがついたままでBIOSも起動しない…。
RTM?クリアもしたけど変わらず。
いじる前は正常に起動していました。

どこを疑うといいんでしょうか…。
501Socket774:2011/07/27(水) 16:49:48.03 ID:iDkNFKWB
502 【東電 77.0 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/27(水) 16:50:30.47 ID:yBnMRHWT
>>500
HDDとかビデオカード外した時に引っかかったりしてメモリが外れかかっているじゃないの?
一度メモリを差し直してみたら。


503Socket774:2011/07/27(水) 17:01:08.15 ID:04as9Hmv
>>500
まさか主電源を落とさずにビデオカードを外したとか?
いずれにしてもきちんとした方法でCMOSクリアして最小構成で検証だ。
504Socket774:2011/07/27(水) 17:04:53.92 ID:vJU62Rez
>>502
6本を3本にしたり、セットを入れ替えたりしたけど変わらない様です。

>>503
まさか!
とりあえずCMOSクリアらしき、RTSクリアというのをやってみます。
505Socket774:2011/07/27(水) 17:16:01.86 ID:LIeU4X66
MemOK!は?
506Socket774:2011/07/27(水) 17:19:11.15 ID:vJU62Rez
RTCクリアでした。
1分くらい待ってじっくりクリアしたら、無事起動しました!
ありがとうー!!!
507Socket774:2011/07/27(水) 17:20:22.15 ID:iDkNFKWB
だから、疑うとこは君って言ったでしょう
508Socket774:2011/07/27(水) 23:36:33.20 ID:74/eB7vG
ぷっ
509Socket774:2011/07/29(金) 17:28:59.39 ID:Y8kzxqKK
てst
510494:2011/07/30(土) 00:10:22.88 ID:xke75uOt
亀レスすまん

>>495
945P(P5LD2)からP35(P5K-E)/X38(P5E)だから一筋縄じゃいかんのだろうね

>>496
ふむ
ググってみたがハードウェアプロファイル切り替えて云々というのを見つけた
このへんの手法で前もってドライバ入れとけばいけるかな?

>>497
同じP5LD2でRev1.02からRev2.0に載せ変えた時も再認証要求されて電話認証したし
再認証は想定してるというか不可避だね

この辺の世代は詳しくないのでちろっと調べてみたが性能上だし検索候補にMF化とか出てきて面白そうなんでP5Eに的を絞って挑戦してみるよ
レスありがとう
511Socket774:2011/07/30(土) 08:15:18.40 ID:TAm1sZSp
Sabertooth 990FXのBiosでコア電圧1.4vぐらいなはずなのに1.5vって表示されたから
-0.05vして起動したら
CPU-ZとOHWMとAIsuiteIIでコア電圧1.356vでした
512Socket774:2011/07/31(日) 17:25:08.25 ID:7U6pgxd5
e35m1-m proってスリープのS1とかS3とか設定するのどこにあるの?
BIOSなんぼ探しても見つからないんだけど
513Socket774:2011/08/04(木) 17:19:06.18 ID:pXMI9t4p
990FX板でメモリ四枚差し安定稼動出来ているかた、いらっしゃいますか?
514Socket774:2011/08/04(木) 23:07:52.92 ID:lEW1E4Aj
>>513
Sabertooth 990FXにF3-12800CL9D-8GBSR2の4枚挿しで組んで3日くらいで、
普通に使ってる分には何の問題無さそう。
今晩ようやくPrime回すって亀進行だから安定稼動とはまだ言えないけどw
515494:2011/08/10(水) 20:12:00.43 ID:zTlrMa3t
需要はないだろうけどいちおう報告
板と作業する時間がやっと用意できたので今日ようやくP5LD2からP5Eへ載せ換えチャレンジ
ハードウェアプロファイル複数コピーして下準備、何回か青画面見ることにはなったけど
一旦AHCIからIDEに戻したらわりとあっさり載せ換え成功
OS認証もネットワーク認証のみで通ったし
アクシデントどんとこいで構えてたのになんというか拍子抜けするくらい簡単に終わっちゃった
次はMF化チャレンジで遊んでみるわ
>>495-497
あらためてありがとうね
516Socket774:2011/08/10(水) 23:00:03.32 ID:lgvWqBtM
>>515
あの目のロゴかっこいいからMyLogoにしたいんだけどなー。
な、オレのP5K Deluxe/WiFi-AP@夏モード(定格)
517Socket774:2011/08/10(水) 23:50:47.76 ID:T62oppyb
フジテレビ社員が狼板の高岡スレでfusianasanに引っ掛かりIPを晒す
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312985701/
518Socket774:2011/08/11(木) 00:52:27.45 ID:S8PGEEBp
519Socket774:2011/08/11(木) 09:33:41.65 ID:hbnlWViy
>>518
キャンペーンに乗っけてくるかな?
そうでないとM4Gでいいじゃんってなりそうだけど
520Socket774:2011/08/13(土) 16:07:22.86 ID:5/ZwLhTJ
P55D-E EVOでの質問です。

USB3.0を使用しようと思い、
USB3.0対応外付けHDDケース(ガチャポンパ・お立ち台)を繋いでみたのですが認識してくれません。
マザボではなく、ケースの故障かと思い、USB2.0/1,0のコネクタに挿すと認識してくれました。

USB3.0を使用するにはドライバや特殊な設定が必要なのでしょうか?
BIOSのUSB3.0の項目はenableなのを確認済みです。


自力でググって気になった記事は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071673/SortID=12529008/
これくらいです。
521Socket774:2011/08/13(土) 16:22:26.67 ID:r+getTrI
>>520
うん
ドライバでおk
公式からいける
一応2つdlしてね
522Socket774:2011/08/14(日) 22:16:10.96 ID:TQhURVpd
GENE-Z セットで5000円引き(ワンズで実質13800円)なので買ったけどなかなかよいね。

M-ATXでIntelのLAN積んでるのはこいつだけじゃなかろうか。
NASのReadも前の環境より10MB/sぐらい上がったし、割と満足。


523Socket774:2011/08/15(月) 08:51:21.67 ID:ETyieNRo
GENE-ZってOCせず普通に使う分にはもったいないかな?
お安いからちょっといいマザーにしようと思ったけど消費電力高そうね
524Socket774:2011/08/15(月) 16:22:11.15 ID:QFmS7gk2
ASUSの7%オフキャンペーンはいつまで?
525522:2011/08/15(月) 19:59:42.21 ID:oj29hcX+
>523

2500kをクロック定格、低電圧駆動(-0.15V offset)で使ってるけどなかなか快適ですよ。
ほかのマザーの消費電力はわからないけど、内蔵VGA使用、オンボLAN使用、オンボサウンド停止
の条件でアイドル時42-3Wとぼちぼち優秀な結果はでてると思う。
前のP45とE8500ではアイドル時で80W近くあったので、結構な差だ。
526Socket774:2011/08/16(火) 09:24:52.09 ID:gEZz2Vpa
んー他のモデル+10Wくらいかな?
527Socket774:2011/08/16(火) 18:43:54.29 ID:eUqTTzin
>526
他のモデルがP67,H67ならそんなもんじゃない

うちはACアダプタだから33W(アイドル)
クロシコ 630w/85だとなんと50wになる
電源にもよるね
528522:2011/08/16(火) 21:02:32.84 ID:9bO9Rnlk
>628
まさにその電源使ってます・・。> 630W/85
これでも前の電源より10Wぐらい能率よくなってるんだけど、
ACアダプタだとさらに差が出るのね。

まあ個人的にはCPUのリテールファンの回転数を落としても普通に使えてるので満足してます。
デフォルトだと結構うるさいので。
529Socket774:2011/08/17(水) 01:26:28.14 ID:NwT1x9bW
UEFIぶっちゃけどーなの?
マウスだけでBIOS設定画面入れんの?
530Socket774:2011/08/17(水) 01:53:38.65 ID:gYbrHbKR
物凄く、マヌケそうなヤツw
531Socket774:2011/08/17(水) 04:13:08.37 ID:XwioV1fk
マヌケそう、じゃなくて正真正銘の間抜け
532Socket774:2011/08/26(金) 10:45:17.53 ID:NGuGC10G
age
533Socket774:2011/08/27(土) 05:34:21.30 ID:gzDDxbae
P8H67-M Proを使用しています。OSはVista SP2です。
それまでは普通に使えていたのですが、気づいたらアナログジャックから
音が出なくなっていました。
コンパネの「オーディオデバイスの管理」を見ると
「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」は「接続されていません」になっています。
「Realtek Digital Output」「Realtek Digital Output(Optical)」の2つは「動作中」です。
ケーブルはアナログジャックにのみ挿していますが、背面・前面ともに挿しても反応はありません。

いろいろいじくっていたところ、「Realtek HD オーディオマネージャ」の
「コネクタ設定」のところを「HDオーディオフロントパネル」から「AC97フロントパネル」に切り替えると
コンパネ上の「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」が「動作中」になりました。
が、実際に音は出ていません。
ドライバの入れ直しはしてみましたが、状況は変わらず…
ちなみに、HDMI等では正常に音が出ています。

どんな原因が考えられますでしょうか?
534533:2011/08/27(土) 23:09:17.83 ID:aASSalZp
P8Hスレで聞くべきでしたね…失礼致しました。
535Socket774:2011/08/30(火) 01:19:31.80 ID:IC17Qqh+
p8z68 deluxeのオーバークロックって、どうやったら出来るんでしょうか?
ターボのほうではなく、基本の3.40Ghzのほうをいじりたいのですが・・・。
CPUは2600Kです。
536Socket774:2011/08/30(火) 14:14:03.92 ID:4TpM6U81
 ?
537Socket774:2011/08/30(火) 20:04:23.53 ID:iyOQdDxG
やっぱチムポいじるのが一番いいよ!
538Socket774:2011/08/31(水) 12:47:41.79 ID:SzqrSGab
>>513
居るけど何が聞きたいのよ?
539Socket774:2011/08/31(水) 21:02:46.62 ID:KRgIlJdI
キャンペーン終了だけどけっきょく買わなかった・・・

さて明日以降どう出るか
540Socket774:2011/08/31(水) 22:00:14.55 ID:8KEPlP1D
組みあがったので電源ボタンをいれてみたところ
Q-Code LEDsの部分に30という数字が表示され電源が入ったり切れたりを繰り返して落ちてしまいます。
説明書をみると、Reserved for ASLと書いてあるのですが
それが理解できず、右往左往しております。
構成
CPU 2600K
M/B P8Z68デラックス
GPU リードテック GT460
メモリー コルセア CMZ8GX3M2A1600C9R 4GB×2
HDD WD グリーンモデル 2TB
電源 enhance 750W

解決策などありましたら、ご教授よろしくおねがいします。
541Socket774:2011/08/31(水) 22:39:50.31 ID:+HWSraME
メモリあたりが怪しい気がする、
メモリがちゃんと刺さってるか確認してみて。
542Socket774:2011/08/31(水) 22:56:36.43 ID:8KEPlP1D
>>541

ご回答ありがとうございます。
そうですね、起動をすると順番にカウントダウンをしていき
30で止まってしまいます。
ということはメモリーが怪しいのですね。
ですが、メモリーはしっかりと刺さっています。
そういえば、MemOk!が点灯したり点滅したりしているのですが
やはり怪しいのでしょうかね?
543Socket774:2011/09/01(木) 00:06:02.29 ID:SP4IPEh+
メモリ1個にしてそれぞれ試してみて、ダメならmemtest走らせてみる。
そのくらいしか思い浮かばない。
544Socket774:2011/09/01(木) 00:50:09.36 ID:ev0ihbWF
コード30はCPUがウォームスタートした状態、その次の31がメモリ装着を認識する状態ですから、
そこで止まるのであれば、メモリが怪しいということになります。
545Socket774:2011/09/01(木) 03:03:03.52 ID:+MOzpypN
ご回答ありがとうございます。
最悪、ASUSがテストをし、動作ができたメモリを
あたらしく買えば大丈夫ですよね?
546Socket774:2011/09/01(木) 07:10:25.52 ID:x7EOeliG
自作しないで、ちゃんと保証してくれるメーカー品を買った方がいいよ。
547Socket774:2011/09/01(木) 07:51:56.51 ID:yvNnajd3
>MemOk!が点灯したり点滅したりしているのですが

この時にMem Ok!ボタン押したら?そのためのボタンだし
そのうえで通ったらBIOSでSPD確認変更するなりmemtestするなり
548Socket774:2011/09/01(木) 09:11:34.79 ID:Yu77GhUK
先日他のところでレイテンシすらいじったことが無いくせに
「MemOk!はライトユーザー向けの機能なんで、オレには無関係」とかいって
メモリの認識不良で悩んで居るボケがいたなぁ。
549Socket774:2011/09/01(木) 10:36:48.51 ID:rIaOA4jz
もうすぐ出る E45M1-I DELUXE のPCIって x16 で動作するかな?
1 つ前のやつは形状が 16 だっただけで、実際は x4 だったし。
16 か 8 なら欲しいけど、高いなこれw
550Socket774:2011/09/01(木) 22:57:30.92 ID:WYey+vJQ
Z68 V-PRO
感動的な不具合の数
1個目 電源つけたらコンデンサ死亡
2個目 ECメモリ死亡 BIOS変更するとクラッシュ
551Socket774:2011/09/01(木) 23:00:11.79 ID:jEQRI7oG
電源が腐ってるんじゃね?
552Socket774:2011/09/03(土) 02:08:07.57 ID:5imQbqYr
>>551
一票
553Socket774:2011/09/03(土) 14:45:18.53 ID:tJw+wnBT
俺も >>551 に一票
554Socket774:2011/09/03(土) 17:15:35.41 ID:hl7i8UaF
じゃ俺も。
555Socket774:2011/09/03(土) 17:29:14.90 ID:M6GG6NER
あー俺も俺も
556Socket774:2011/09/03(土) 17:50:34.29 ID:VJqJ3wWP
>>555
どうぞどうぞ
557Socket774:2011/09/03(土) 20:25:08.91 ID:Zam93XCE
電源じゃないお
頭が腐ってるんだお
558Socket774:2011/09/03(土) 23:36:52.88 ID:YFgRLJOs
>>557
一票
559Socket774:2011/09/04(日) 12:01:02.52 ID:LORoeRX+
俺は>>551さんに全部
560Socket774:2011/09/04(日) 14:45:26.41 ID:/+BuPU1c
電源と頭、両方腐ってるんだろ。
561Socket774:2011/09/04(日) 17:13:02.97 ID:sjtpguTz
i7 2600k
z68 v
コルセア 4×2g 1600
セットで42999円買いですか?
562Socket774:2011/09/04(日) 18:26:32.32 ID:EwX9iyo8
マザーによる
563Socket774:2011/09/04(日) 21:34:18.95 ID:mozoiWo4
SABERTOOTH P67が安かったんで買ったけど
ビデオカードが干渉して取り付けられない
AF5770-1024D5S1
同じマザボ使ってる人でこのメーカーならOKてのある?

サポート見たらASUS製なら付くらしいけど
選択肢を増やしたいんで、よろしくです
564Socket774:2011/09/04(日) 22:23:00.52 ID:+uFyEqEE

3年半落ちの古いM/Bで申し訳ないんだけれど
AMIBIOSを積んでる【P5E3 Premium/WiFi-AP@n [BIOS 0803]】のBIOS警告音が、AWARDっぽいのはなぜ?
http://www.redout.net/data/bios.html

ここ数日間、(−・・・)が連続で発生する時と、正常に起動する時があって(クーラーと同じコンセント使用)
メッセージの意味が、ビデオRAMエラーなのか、メモリテストエラーなのかで、切り分けに困ってるんだorz

この古いM/B、短いビープ音×1だと正常起動なんだよね・・・・・
565Socket774:2011/09/05(月) 00:38:22.33 ID:Dh1oNilb
>>561
>コルセア 4×2g 1600
今となってはたかだか8Gでスロット埋めたくない
566Socket774:2011/09/05(月) 01:12:42.99 ID:xE1oIMIr
2Gx4か・・・10秒くらい悩んだわ。
567Socket774:2011/09/05(月) 06:29:43.56 ID:YxMe0UD9
ミス
4g×2だった
ついでにマザボはASUSのZ68v 無印ね
近くのグッドウィルでその店舗限定?
みたいな書き方で今月いっぱいまでのセールだった
568Socket774:2011/09/05(月) 16:29:24.86 ID:vQB/6scU
569564:2011/09/05(月) 20:30:47.40 ID:AzYCgje2
>>568
レスありがとう!

http://img508.imageshack.us/img508/3092/001re.png

正常起動時、最初に鳴るピッ!って音、これ長いビープ音ってことになるのかな?
マニュアルに因ると、VGA未検出はピ−ッ!ピッ!ピッ!ピッ!で、AWARD BIOSの警告音と同じになるけれど
切り分けで悩んでいるのは、まさにこのBIOS警告音なんだよね

またマニュアルには、ビープ1回=クイックブート失敗/キーボード未検出ってあるけれど
ビープ1回は、実際には、ピッ!っと1度鳴ったのち、VGA BIOSが表示され不具合なく正常に起動してるんだ・・・・・

肝心要の症状を書き忘れていたんだけれど、(−・・・)が鳴ったのち、画面が映らないだけで、OSは立ち上がっている様子
スタート → U → Uと、順にキーを押していけば、PCはシャットダウン出来ているから

http://www.redout.net/data/bios.htmlの内容とM/Bマニュアル、そして実際のPC動作が一貫していなくて
ちょっと頭がこんがらがってきたorz
570Socket774:2011/09/05(月) 21:16:07.34 ID:IbpOZ29T
>>564
>クーラーと同じコンセント使用
これは部屋用冷暖房器具、その名もエアコンのこと?
それとも窓枠にはめる冷房専用のやつ?

確か普通のコンセントは 2 口合計で 1500W だよね
何のことだかよく分からないけど、ここ変えてみると?
571Socket774:2011/09/05(月) 22:10:47.04 ID:vQB/6scU
>>569
マニュアルが正しいと思う。
自分も、去年電源がクラッシュしてVGAにダメージ受けて同じ症状になった。
VGAがサスペンドのモニターを見つけられなくて作動しない

マザーがVGA検出できない

ピ−ッ!ピッ!ピッ!ピッ!

モニターの電源入れなおした直後だと正常起動
という感じだったが、VGA交換したら治った。
572564:2011/09/06(火) 03:02:09.40 ID:l0fEDmNG
>>570
レスありがとう!

一般的なエアコンではなくて、窓枠に取り付ける窓用クーラーなんだ、だからVoltageも100Vのコンセント
部屋のリフォーム時に、確か2口だった物を3口用に取り替えたんだ<電気工事士の資格はあるから・・・
そのコンセントに、窓用クーラーとモデム&ルーター、29インチブラウン管TV、CATVチューナー、PC一式が繋がってるorz

どうにもこれらは、余所に移しようがないのが現状なんだorz
573564:2011/09/06(火) 03:23:21.18 ID:l0fEDmNG
>>570
またまたレスありがとう!

>>572に書いた通り、非常識な電源の取り方は自分でも理解はしているんだorz

3年前に組んだPCなんだけれど、先日まで一切こういったエラーを吐くことがなかったから安心していたんだ
そして後出しで申し訳ないけれど、VGAはエルザのGTX 280@定格で、電源はCoolerMaster製RealPower M1000
メモリはコルセアのDDR3 PC3-12800@定格(オーバークロックメモリ)

VGAや電源は安物ではないし、無茶させた覚えもないんだけれど、やっぱりVGAが逝っちゃったのかな?

ただ解せないのは、このエラー、起こる時は連続して起こるし、起こらない時は全く起こらない、そして
一旦普通に起動させてしまえば、重めの3Dゲームを遊んでいても、別段何も不具合は起きないんだよね・・・

ウチ、東電の管轄なんだけれど、東電が電力を絞っているとかそんなことが原因とは考えられないかな?
なにせ、非常識な電源の取り方をしているから、仮に電圧が下がっていれば、VGAへの電力供給も影響を受けやすいだろうし

ちなみに、今日は今さっき3度連続でエラーが発生しただけで、昼間は何ら問題無かった(PC起動時のみクーラーOFF)
574Socket774:2011/09/06(火) 16:30:32.60 ID:/DcZtfGJ
東電疑う前にコンセント元に戻すか
インバーター内蔵の高めのしっかりとしたUPSでも挟みなよ
繋いでる物に対して良くない状況
575Socket774:2011/09/06(火) 16:52:22.96 ID:55RPHgrT
まずは深呼吸して怪しいと思われるVGAから外して原因切り分けるしかないんでは?
いきなり100Vを疑うとか相当混乱してるっぽい
576Socket774:2011/09/06(火) 17:43:37.37 ID:T5/PjMct
呼吸困難?
577Socket774:2011/09/06(火) 19:43:30.86 ID:oQ+ot/FW
Win7でKP41病が発症、調べてたらC-Stateを切ると良いという情報を見かけたのですが
P8P67のBIOSにC-Stateの項目が見当たりません
名前が違うのでしょうか?C-Stateに相応する項目は何でしょうか?
578Socket774:2011/09/06(火) 22:01:33.84 ID:093iY+Bj
M4A88T-MLEのシャーシファン(3PIN)なんですが、これは回転数可変型ではないですよね?
一定の回転数(MAX)で回り続けるんですよね。
回転数を変えたいのならファンコン付けるしかないんですよね(4PINタイプの)?
579Socket774:2011/09/06(火) 22:05:49.72 ID:WwmMY51H
>>564
マザーの電池替えてみる
おれはP5Qで同じ症状になったけどなおったよ
580564:2011/09/07(水) 02:38:39.31 ID:LX6aob5f
>>574>>575
レスありがとう!

だけど、化粧プレートを含むコンセントを元に戻しても意味はないんだ、自室にあるコンセントは1カ所だけだからorz
リフォーム時、自室の電源類には一切手を付けなかったんだ、コンセントを増設するにしても、壁を壊す必要があったし・・・

もし実施するとしたら、コンセント増設の為に壁の一部を壊す+天井に上って配電そのものを変更するなど大掛かりだから
リフォームそのものは、自室を除く各部屋の間仕切りを行ったり、CFと全室壁紙の張り替え、洗面化粧台&トイレの交換
コンセント&スイッチ類の交換に留めておいたんだ

コンセントを増設の為、壁を作り直すだけのお金を掛ければ、電材は自分で調達出来るし、天井での作業も出来るけれどねorz
581564:2011/09/07(水) 02:57:55.40 ID:LX6aob5f
>>579
レスありがとう!

マザーボード上のボタン電池の寿命かぁ、なるほど!それなら全ての説明が付くね
ボタン電池の寿命自体、通常で3〜5年だから、日頃から電源の元スイッチを切る自分ならば、エラーの発生時期と重なる

いくら電源ユニットやVGAがしっかりしていても、M/Bのボタン電池が寿命に近づいていれば、正常起動すれば問題無しでも
起動時にコケてしまうことがあるのも納得、ついでに電池そのものの性質上、Ni-Cdなどと違い、出力にムラがあるのも頷ける

灯台下暗しとはまさにこのこと、時間が出来たら掃除がてらボタン電池の交換を行ってみるよ

---------------------------------------------------------------------------------

最後に・・・

色々な知恵を貸してくれた、このスレのみんなに感謝します、本当にありがとう!
582564:2011/09/07(水) 03:24:24.14 ID:LX6aob5f
>>578
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a88t_m_le/
このM/Bだよね?ASUS Q-Fanで調節出来ないかな?
583Socket774:2011/09/07(水) 11:16:43.57 ID:FPpbXqUf
ごちゃごちゃとうっさいやつだな・・・w
いちいちレスする暇があるなら、さっさと電池交換した結果を報告しろよ・・・!
584Socket774:2011/09/07(水) 14:14:46.23 ID:aVoNrS8v
馬鹿を相手にするからこうなる
585578:2011/09/07(水) 16:34:17.98 ID:9Pi3nZq0
>>582
ご返答ありがとうございます。

それなんですが、説明書には4pinCPUファンコネクターのみがQfanに対応してますと書いていたので・・・
シャーシ3pinは何だろうかと?

一応説明書にはエアフローをマザ−ボード側で効果的にコントロールする事ができると書いてありますが、
接続したシャーシファンが一定の回転数(MAX回転)なら接続する意味がないので、
(3pinファンが手元に無い)3pinファンをわざわざ購入する必要がないかと思い・・・
実際に接続してる方がいたら教えて頂きたかったのですが・・・

586564:2011/09/07(水) 18:02:14.60 ID:LX6aob5f
>>583
ごめん、纏まった時間が出来ないと筐体を開けられないんだ、全部バラしてブロワー吹く必要もあるし
>>579のレスを貰ってから、シャットダウン後も電源の元スイッチを切らないようにして電池をセーブしてる

>>585
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e3_premium_wifi/
自分は全く違う超型落ち上記M/Bだけれど、シャシーの3pinファン3つ(全面/背面/上部)も
AI SuiteからASUS Q-Fanで全部調節出来ているよ、この時期は全ファンともに全開にしているけどね

でも3pinのファンは、自動で回転数を可変出来ない仕様だよね、予め回転数を決めてあげないとダメ
587Socket774:2011/09/07(水) 23:27:48.39 ID:54F7r3nS
なあ、メインサブともにあってサブサブあたりで組んで遊ぶだけなら
¥5480のP5B寺と¥6280のP5K-Eが並んでたらどっちを買う?
¥800の差がなんかとても悩ましいんだ
588Socket774:2011/09/08(木) 06:42:01.45 ID:pj9sWxuB
どっちも買わん
589Socket774:2011/09/08(木) 08:46:21.52 ID:8Skx0PqZ
サブなんて買ったこと無い
メインを入れ替えてサブに降格って言うんならまだしも。
590Socket774:2011/09/08(木) 19:34:17.44 ID:DISgEzsa
普通は遊ぶならmicroとかその辺の面白いマザー買うでしょう
591Socket774:2011/09/08(木) 20:17:33.99 ID:LvQz+99l
両方買う
592Socket774:2011/09/09(金) 03:46:38.83 ID:cpGv1PKl
くそう多種多様な意見ありがとうよ
ほかで節約すればどうにでもなる金額なのになんでこんなに\800で悩むのが楽しいんだチクショウ
593Socket774:2011/09/09(金) 10:45:37.81 ID:FsEnPG5l
他人の意見に何期待してんだ?
個人の好みだろ。
594585:2011/09/11(日) 00:23:05.46 ID:bpV5//df
>>586
>>でも3pinのファンは、自動で回転数を可変出来ない仕様だよね、予め回転数を決めてあげないとダメ

BIOSで設定ですか?
因みにPower>HW monitor configurationにはありませんでしたが、
どの項目で回転数設定していますか?
宜しければ教えて戴けないでしょうか?

595594:2011/09/11(日) 00:33:03.95 ID:bpV5//df
>>586
失礼しました。
AI SuiteからASUS Q-Fanですね・・・

残念ながらAI Suiteには(CPU Q-fan設定、BIOSと同じ物)しかありませんでした。
ファンコンを使うしか方法は無いようです・・・
596Socket774:2011/09/11(日) 10:05:52.35 ID:GKOhiGMf
Q-Fanは3ピンの電圧制御で自動可変だったような・・・
597Socket774:2011/09/11(日) 10:11:57.57 ID:mNKHmE1s
だな。
ただ、板によってどこ(Fan*コネクタ)までコントロールできるかが制限されとる。
598595:2011/09/12(月) 16:16:31.21 ID:RijNI/8D
今日 マザーボードに2PinFanを取り付けて、電圧を測定してみました
立ち上げからダウンまで、12DCVのままでした・・・
599Socket774:2011/09/13(火) 03:28:55.22 ID:qOnza7so
LEだからそんなもんだ
600Socket774:2011/09/13(火) 15:20:53.73 ID:+SsaVguC
5年ほど前の「A8N-SLI Premium」から、「P8Z68-V PRO」に変更を考えています。

光学ドライブを接続する場合、前者と後者では接続端子が違うのでしょうか。
また、ドライブを流用する場合、パラレル?接続をSATAに変換するものが必要になるのでしょうか
601Socket774:2011/09/13(火) 15:23:19.70 ID:uzt5701N
>>600
変換は相性問題が発生するのでやめたほうがいい
SATAドライブでも一番安いので1980くらいで買えるのであきらめたら?
602Socket774:2011/09/13(火) 15:26:56.77 ID:+SsaVguC
>>601
変換ケーブルも1000円近くすると思うので、
確かにドライブごと買った方が色々と良さそうですね。
安いドライブ探してみます。ありがとうございました。
603Socket774:2011/09/13(火) 18:45:21.49 ID:2qKSqPDB
P7P55D-E 使っています

メモリ2枚の4Gで使っていましたが
今回4G2枚買ってきて4枚さすことにしました。

全てCFD製です。

今までは たとえば 1.2.3.4スロットがあるうち 2と4に2Gのを挿していましたが
4枚挿すとなると
2と4に4G
1と3に2Gをさすのがいいのでしょうか?

1と2に4G
3と4に2Gとかでしょうか
604Socket774:2011/09/13(火) 18:51:10.33 ID:wkWDoNWA
同じ色んとこにおなじメモリさせ
605Socket774:2011/09/13(火) 19:09:31.72 ID:2qKSqPDB
とん

挿した

起動して確認したら12Gだった

よかった
606Socket774:2011/09/15(木) 01:56:43.12 ID:I3eliy5K
Intelって未だにT2P4とか研究で使ってるのかよ?w
俺が自作始めてから2番目か3番目に使ったママンだわ
ちなみに一番最初のママンはASUSのP55TP4XEGだった・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/477/478/html/17.jpg.html
607Socket774:2011/09/19(月) 21:10:29.85 ID:Gdge5rT/
SABERTOOTH P67って、性能の割りに叩き売られてたりするんだけどなんでだろう?
セットだと9000円とかで買えるよね?
608Socket774:2011/09/19(月) 22:12:01.77 ID:9EYm77QV
CPUとのセット販売だとそんぐらいだね。
安いのはネタ(イロモノ)マザーで数が出ないから。
609Socket774:2011/09/22(木) 23:57:13.66 ID:RqFGe5tL
見た目は好きだけどね
Z68に移っちゃったからどうしても古いって目で見られちゃうし
やっぱP67だからじゃないの?
610Socket774:2011/10/01(土) 08:15:53.29 ID:/y5EC6GT
HDD障害でXP死亡したのでA8N-SLI SEのドライバー入れなおしちうw
athlon 64x2 4400

直せばあと10年は戦えるw
611Socket774:2011/10/01(土) 08:28:47.60 ID:/y5EC6GT
6年ぶりでドライバー入れる順番途中で忘れた・・・
A8N友の会とかHPなくなってるし(爆

1.AMD Dual-CoreOpimizer SETUP
2.XP SP3アップデート
3.CPU HOTFIX_XP_060220
4.DX9
5.nForce6.86

だっけかな汗
612Socket774:2011/10/01(土) 08:40:38.66 ID:90kSuArW
デュアルコアのhotfixはSP3にはいってる

SP2のディスクからいれるなら、まずAMD_Processor_Driver_1320053いれて
次にSP3、その次にチップセットドライバ、グラボ、DirectX、その他ドライバ
最後に入れるならオプティマイザーじゃなかったっけ?
613Socket774:2011/10/01(土) 11:24:26.87 ID:X4MtY7Io
ありがd
復活して7900GTXもちゃんとベンチでてるので復旧できましたw
614Socket774:2011/10/06(木) 03:03:09.86 ID:Efp1IZmB
ASUS製マザーボードを修理に出したことがある方に質問です。

一般的に修理が完了したら、ユーザー宛に修理完了票のようなものが
添付されていると思うのですが、今回、自分のマザーボードに不具合が発生したので、
購入した店舗に修理を依頼、その時に修理から帰ってきた時、
修理完了票のようなものは付いていますか?と聞いたところ、付きませんと説明を受けました。

最近は、そういうものなんでしょうか?

経験者の方からの情報をお待ちしています。
よろしく お願いします。
615Socket774:2011/10/06(木) 21:10:12.89 ID:dVuxC2AE
>>614
以前に何度かSHOP経由で修理に出した際は
代理店の修理伝票は有りました。
K7、939や775の時代ですけど
ASUSの場合代理店が複数あるので
応対は異なるかもしれませんが
そのときは概ねユニティだったと思います、

616Socket774:2011/10/09(日) 00:38:32.63 ID:+zfLYqRv
SATA3って2本じゃ足らんかなぁ
新しく組もうと思うんだけど今のSSDと新しく買うHDDでもう全部埋まっちゃうし
ケチらずにZ68-VじゃなくてPRO選んどくべきかな?
617Socket774:2011/10/09(日) 03:06:05.30 ID:DCX2TdED
ほー新しく買うHDDはSATA2で力不足か。どんなシロモノか気になる。
618Socket774:2011/10/09(日) 05:04:56.26 ID:3ZOeTkZx
自分の納得いくように好きに組めばいいじゃない
だって自作だもの
              byみつお
619Socket774:2011/10/09(日) 08:41:32.34 ID:yz7peUX7
ナハナハ
620Socket774:2011/10/09(日) 08:49:59.11 ID:1a4JmYPj
8ポート位のRAIDカードでも買った良いんじゃね
621Socket774:2011/10/09(日) 12:29:49.68 ID:Ec/Hix8+
ぴごきゅーちゃんのおかげでブルースクリーンに慣れた。
そんなぴごきゅーちゃんも、もうお役御免だ。
622Socket774:2011/10/10(月) 00:14:17.39 ID:zIpiJ50P
623Socket774:2011/10/10(月) 01:03:02.51 ID:IzwdROJ/
>>622
何打これ・・・、断線しているけど動くんかこれ
624Socket774:2011/10/10(月) 01:55:12.27 ID:T+sfeDoC
>>622
これはフイタwwww
悲しすぎるwwww
625Socket774:2011/10/10(月) 09:12:27.53 ID:MOFigx4G
>>622
動いたらネ申じゃね
その場合は宝くじ買うよろし
626Socket774:2011/10/10(月) 09:29:44.59 ID:2nV9Nl7t
>>616
最近の付属ケーブルはよくない
ちょっと下のHDDに干渉した程度でC7がでた
アイネックスのに買いかえた 昔のではC7でたことなかったのに
627Socket774:2011/10/10(月) 09:37:58.59 ID:GQph1Z3K
全米が泣いた
628Socket774:2011/10/10(月) 11:29:03.97 ID:/Jf0EZfu
>>622
元の報告ページみたい
なんてコメント残してるのか木になる
629Socket774:2011/10/10(月) 12:03:14.47 ID:bMSK2dzz
2011はP9X79シリーズか
一番多くでたシリーズって、なんだろう
630Socket774:2011/10/10(月) 12:57:54.69 ID:C7F3N7P4
          / ̄\
          | P5Q|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \     何も引かない 何も足さない
     /  .<●>::::::<●>  \  
     |    (__人__)     |   ASUS ピュアマザー P5Q
     \    ` ⌒´    /   
      /,,― -ー  、 , -‐ 、    
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
631Socket774:2011/10/10(月) 13:48:16.94 ID:DPj+0HmN
          / ̄\
          | P2B|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \     鉄板とよばれていた
     /  .<●>::::::<●>  \  
     |    (__人__)     |   そんな時代が懐かしい
     \    ` ⌒´    /   
      /,,― -ー  、 , -‐ 、    
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
632Socket774:2011/10/10(月) 16:08:34.13 ID:NOw6Xo1h
ASMB4-iKVM
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/option/asmb4_ikvm/index.html

対応マザーに挿すとKVM over LANが使えるようになるみたいだけど、
後継のASMB5-iKVMとかも誰か実際に使ってる人いる?
633 【Dnenga1317476095938831】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/10(月) 17:33:13.12 ID:USjQ2s+E
マザーボードのBIOSが飛んでしまって、保証期間も切れているので困っています。

ASUS A7N8X 2.0 DELUXE です。

どなたか譲ってくれる方、またはBIOSを焼いてくれる方を探しています。
どうぞよろしくお願いします。
634Socket774:2011/10/10(月) 18:41:08.56 ID:DPj+0HmN
ソケAじゃん・・・・・・・・・・・  もう捨てろって感じだが・・・・・・・・・・・・
ほらよ

http://www.maido-world.com/
635 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/10(月) 19:51:20.70 ID:USjQ2s+E
>>634
ありがとうございます!試してみます。
636Socket774:2011/10/10(月) 19:54:29.26 ID:69xwQy2t
>>635
まだまだ使うつもりなら予備のROMをついでに注文しておくと良いよ。
向こうに在庫があればの話だけど。
637 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/10(月) 20:42:47.94 ID:USjQ2s+E
注文完了しました(^^

>>634
Athlon XP 2500+を使っています。
ゲームや大きい動画は無理目になってきましたが、その他はまだまだ快適ですよ。
壊れるまで使い倒そうと思っていますが、もう何回か壊れていますw
その度にパーツ交換して、ついでにグレードアップしてしまうので、結構なスペックです。
もったいなくて捨てれません。

>>636
助言ありがとうございます。
でもメール便なら無料で送ってくれるので、万が一のときは改めてと思っています。
638564:2011/10/11(火) 07:15:59.60 ID:fCUUCGXm
>>579
> マザーの電池替えてみる、おれはP5Qで同じ症状になったけどなおったよ

あれから1ヶ月強、ようやく纏まった時間が取れたので、エラーを気にしつつも騙し騙し使っていた筐体をバラして
ボタン電池の交換を行ってみたら、本当に直った!(約1年半放置していた筐体だったので、中は埃でカオス状態w)

ちなみに、それまでは症状がどんどん悪化していって、駄目な時は起動しても数分でフリーズしたり散々だったorz
起動する頻度もかなり減ってきていて、POSTするまで数回ファンが回転と停止を繰り返したりしていた・・・

電池交換をで直ってからは、このPC組んだ時と同様、メインスイッチを押し起動を試みると、VGAファンが一瞬全開!
そしてPOST画面に移る、『ボタン電池なんか、内部時計とBIOS設定くらいにしか影響ないだろ・・・』と舐めていたけど
現実は全然違った!起動時は勿論のこと、起動してからも大いに影響を与えていた、本当に信じられないくらいに

---------------------------------------------------------------------------------

ドンピシャの回答をくれた>>579をはじめ、様々な意見を出してくれた、このスレのみんなには感謝してる、本当にありがとう!
639579:2011/10/11(火) 17:02:14.75 ID:MBttyZsR
そいつはよかった。
ASUSに栄光あれ!w
640564:2011/10/11(火) 21:52:56.08 ID:fCUUCGXm
>>639
ありがとう!

ASUSのLGA775 M/B限定かも知れないけど、BIOS警告音は電池の残量に対してアテにならないと感じたよ
それより何かしらビープ音が鳴ったら注意、コールドブート時のファン全開頻度が少なく、弱々しくなったらその時が
ボタン電池の交換時期と考えた方が良さそう、使い続けていくうちに、徐々に弱まっていったから気がつかなかったorz

BIOS設定画面や、セーフモード時にフリーズした時は、正常温度で異音はないけど『HDD壊れたかも?』と覚悟したくらい・・
641 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/14(金) 20:42:30.77 ID:C4eEFUSu
焼いてもらったBIOSが届きまして、付けてみました。
念のため、CMOSの電池も変えてみました。

・・・が、起動せず。
これはCPUが逝っちゃってるかマザーが逝っちゃってるか・・・。

他に思い当たることはありませんか?
ベテランの諸氏、アドバイスをお願いします。
642 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/14(金) 20:45:29.37 ID:C4eEFUSu
書き忘れました。

ファン類は全部回っています。
起動時の「ピッ」という音も出なければエラー音も出ません。
643Socket774:2011/10/14(金) 20:46:11.86 ID:Ms32R99B
>>641
ちゃんとBIOSのチップとソケットの方向あってる?
チップに○の凹んだモールドがあると思うが
これをソケットの△にあわせるんだよ?

まぁ方向間違ってたら、マザーから煙出るとおもうけどな
とりあえず強くおしこんでみ
644 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/14(金) 20:52:51.34 ID:C4eEFUSu
>>643
早速ありがとうございます。

チップとソケットの方向合ってます。
押し込んでみましたが、ちゃんと取り付けられていました。
645Socket774:2011/10/14(金) 23:46:42.89 ID:Ms32R99B
電池、逆にはめてたりしてないよな?w  確認頼む
646 【Dnenga1317476095938831】 :2011/10/14(金) 23:53:59.39 ID:C4eEFUSu
>>645
大丈夫です、ありがとうございます。

ちょっとやけになって、Athlon XP 3200+を注文してしまいましたw
これで今までの333MHz動作から400MHz動作にパワーアップです。

これでダメならマザー交換しようと思ってます。
色々と機能の多いマザーで超静音にしているので、手放せません。
647Socket774:2011/10/17(月) 09:17:03.06 ID:LClE2vd5
Maximus III Formula 2年前2万円以上したけと中古半値程度で出てる

CPUの値段は大差ないのに
マザボはLGA1155より1156が安いというか新品減ったな

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41127903/-/gid=UD04030100
http://www.1-s.jp/used/detail/53260
648Socket774:2011/10/17(月) 18:28:00.47 ID:O35VZ3EO
IV Ex-Z早く3万切らないかなー
649Socket774:2011/10/18(火) 00:56:40.70 ID:i7rRrHUg
>>648
平行輸入品なら3万切ってるけど?
650Socket774:2011/10/18(火) 22:48:24.32 ID:UgsoAnTQ
BIOSの更新見たら「Support new CPUs」ってのが
新しく出てるんだけど、何が変わるの?




651 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/18(火) 23:00:29.26 ID:TufjhVqI
>>650
Z68、P67、H67、H61のことならIvyBridge対応する。
652Socket774:2011/10/18(火) 23:03:45.67 ID:UgsoAnTQ
>>651
どうもありがとう。
653!nanja:2011/10/19(水) 18:41:55.96 ID:wb2O2GME
CPU届きまして、早速取り付けて起動・・・うんともすんとも言わない・・・。
あとはマザーボード交換でFAですかね?

ググっても中古出てこないので、自作パーツ売買スレを活用しようと思っています。
その前に、もし売ってもいいという方がいましたらメールください。
tytanakaichi663@gmail.com までお願いします。

数日待ってメールがなければスレ移動します。スレ汚し失礼しました。
654 ◆Gdok3sKerc :2011/10/19(水) 19:03:14.81 ID:wb2O2GME
【Dnenga1317476095938831】です。
!nanjaがうまくいかなかったので酉付けました。
アドバイス含め、よろしくお願いします。
655Socket774:2011/10/19(水) 19:58:32.76 ID:VuCSzraK
P8Z68-VのサポートDVDのAI Suite Uがインストールできないのですが、どうすればいいのでしょうか。
OSから入れ直したほうがいいのでしょうか。
656Socket774:2011/10/19(水) 20:09:51.91 ID:Jrc0lUH6
>>655
入れなきゃいいんじゃね?
なんか使いたいのあるの?

とりあえず最新版ダウンロードしてみて試したらいいんじゃないかな
657Socket774:2011/10/19(水) 21:01:12.96 ID:ns/2NcjG
その質問多いな。公式に修正パッチあるだろ。
658Socket774:2011/10/19(水) 22:50:47.51 ID:P8DXL9q6
AMDマザーもBluetoothデフォにしてくださいよASUSさん・・・
659Socket774:2011/10/20(木) 08:50:16.17 ID:1sCsN2Ez
まともに使える青葉ならいいんだけどね・・・・
ノートPCみたく、アンテナ付けられるようにでもならんかな。
660Socket774:2011/10/20(木) 17:33:39.94 ID:JG1XzyRT
アンテナっ
貴方、今アンテナって言ったわねっ
661Socket774:2011/10/21(金) 23:36:35.73 ID:U+oaZcFK
そうだよアンティナ
662Socket774:2011/10/23(日) 14:52:54.30 ID:mLYYc6UK
P8Z68-M PROとMaximus IV GENE-Zで迷ってる
M PROは蟹NICなのが気になるけど、デームもOCも興味ないからちょうどいい
Z68の蟹さんってどうなの?

IV GENE-Zは映像出力がHDMIしかないのがネックだけど、
インテルNICだし、映像出力はグラボつければいい。SupremeFXも魅力
でもオーバースペックかなって思ってる
663Socket774:2011/10/23(日) 15:41:04.79 ID:V7DyxKBz
最近の蟹さんじゃネットで困ることはないよ
鯖立てたりNAS使いまくってたりネトゲしてるならintelが無難

前は5千円差くらいだったのに今1万近く差が付いてるから悩みどこだね
664Socket774:2011/10/24(月) 05:44:01.69 ID:zh3Ajty/
P8Z68-M PRO のほうがいい気がする。
M4-GENE持ってるがあまり良い感じしない。
ROGのMATXっていっつもこうなんだよな・・・
665Socket774:2011/10/25(火) 01:01:12.96 ID:G/rqPt8C
オンボDP欲しかったからMPROにして、
問題なく動くんだけど細かいとこでいろいろケチってるのが気になる
中間のママンがありゃいいんだが
666Socket774:2011/10/26(水) 10:56:26.37 ID:NAANEJnc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111026_486227.html
これってビデオカード4枚挿ししか念頭にないのかな?
PCIEx16なんてビデオカード以外ほぼ皆無だし、
最新ペリフェラルは、ほぼUSB3.0対応設計になってて、
古いペリフェラルIFほどPCI設計だと思うんだが。
従来はWSだけPCIレスだったのにDeluxeあたりまでPCIレスになるとマジで困る
667Socket774:2011/10/26(水) 11:01:13.91 ID:NAANEJnc
MG-P19014とか使えるんかな?
PC筐体内の熱にさらすより、
拡張ボックス買ったほうがううかな?
668Socket774:2011/10/26(水) 11:13:22.00 ID:Bvnapy5N
>>666
RAIDカード放り込む人だって居るだろうし
オレの用途ではもうPCIバスなんていらない
そんな箱使ってまで何を挿したいの?PT2とか?
669Socket774:2011/10/26(水) 11:41:36.84 ID:NAANEJnc

出た出た
決まり文句のRAIDか。なーんにも知らんのだな。
むしろ制御機器はIPが無料提供されてることもあって、PCI IFを持つモノが圧倒的だ。
PCI-e x16なんて速度を必要としないペリフェラルがほとんど。
逆に、RAIDにビデオカード以外で、PCI-Ex16使う用途があったら挙げてみろ
670Socket774:2011/10/26(水) 14:04:41.05 ID:0V/d4YVn
RAIDにビデオカードを刺すのか・・・ゴクリ。
671Socket774:2011/10/26(水) 14:31:04.38 ID:Bvnapy5N
何が言いたいのかわからんがスロットが16レーン形状だと
16レーン消費しないと納得しないのか?ASUS使いはアフォばっかだな。
672Socket774:2011/10/26(水) 15:32:49.83 ID:g3olZ91l
そのときあるものでなにができるか考えるのって意味わからんな
新しいCPUと新しい規格なんだから、それに挿すものは新しいものだろ。
RAIDカードにしろSCSIからこれになったし、ビデオカードだって×8
から×16になったのもずいぶん後。 
用途はいずれ出てくるよ。予想がしにくいだけで。
673Socket774:2011/10/26(水) 17:19:01.81 ID:DxOQ5Vc3
>671
一人の発言で全員がそうだと決めつけないでくれよw

>669
PCIeは、別にx16スロットにx1カード挿したら機能しないなんてことは無い筈だが。
とはいえ、x4とかが実際に動作するかどうかは、マザボによって変わってくるようだけど。
そういや、逆パターンでx8形状のスロット削ってx16グラボ載せなんてのもあったねw

ちょっと参考
ttp://zone.ni.com/devzone/cda/tut/p/id/6540
たとえば、あるマザーボードは、x4の拡張ボードをx8やx16のスロットに差し込んだ場合でも、
最高のx4のデータレートで処理することができますが、同メーカーの別のマザーボードは、
x1でしか実行できないものもあります。
674Socket774:2011/10/26(水) 22:45:40.45 ID:zaxXhAoL
質問で御座います。

Socket775で最終型のAsusマザーだとP5Qだと思うんですが
USBバスパワーが4.3v ??? などとwebで散見しており
恐くて踏ん切りが付きませぬ

どなたか775最終美を飾るマザーをおしえてつかあさい

#やっぱP5Q寺なのかな?
675Socket774:2011/10/26(水) 23:02:11.08 ID:hN5SBxni
>>674
俺よく知らないけどDDR3使える奴のほうがいいんじゃないの
あとP5Bとかは?
676Socket774:2011/10/26(水) 23:53:33.35 ID:g3olZ91l
ASRock G41MH/USB3.0 rev2
がいいと思うけどな
DDR3使えて、USB3.0も標準装備しちゃってる。
正直保存用(動態保存)にATXはいらんと思うよ。
スペックもとめるより稼動するかどうかどうかだから。
9650も乗るし、オンボだからグラボもいらんし
677Socket774:2011/10/27(木) 19:19:38.64 ID:sxKwECtE
775最後のチップセットってなんだっけか
678Socket774:2011/10/27(木) 20:16:54.56 ID:lJKe3lp6
種類によるが P45 G45 じゃなかったか 
679Socket774:2011/10/27(木) 22:55:19.12 ID:sxKwECtE
そっか、サンクスコ
680Socket774:2011/10/27(木) 23:08:18.81 ID:NeLFIe4j
俺も775はアスロックでサンデーまでつないだなぁw
DDR3メモリ使えるやつだったから乗り換え楽だったわぁ
681Socket774:2011/10/28(金) 01:16:40.70 ID:P+Fdjavl
俺のAsrockはまだ未開封で保存してあるわ。
それくらいこのバージョンの板は貴重すぎる
682Socket774:2011/10/28(金) 14:36:33.68 ID:Cgq4+oC8
初めて自作した者です。
P8H67-Vのマザーボードを使っています。
組み立ても終わってOSも入れ起動を確認する事は出来ました。
しかし付属のドライバーをインストールして
再起動になるとOSの起動中の所で落ちてしまいます。
付属のドライバーを入れない状態ではOSは起動するので
パーツの問題ではないとは思うのですが・・・
調べたらこういう記述を見つけたのですがどいうことでしょうか?

ASUS製M/B使用時、OSインストールが終わり、ドライバCDからドライバインストール開始後、
再起動時にOSが起動しない。

ASUSTEKマザーボードに付属しているドライバCDには、
OSインストール中に用いるF6ドライバFDを作成するためにCDブート可能となっています。
ドライバインストール中に再起動する場合は、一時的にドライバCDを取り出すか、BIOS設定からCDの起動優先順位を下げてください。

683Socket774:2011/10/28(金) 15:03:49.38 ID:brXRAf5N
>>682
いや、あの、それは・・・
OSのインストールディスクを起動させるのに普通は起動優先順位を
光学ドライブ → HDDなど
の順番にしてインストールプログラムを起動させるのだが、
今頃のASUSでも起動時に光学ドライブから起動させるのなら何らかのキーを押せとかの
メッセージが出るんじゃないのか?
おれはいつも起動ドライブ(HDD or SSD)を1番にしといて、OSインスコ時などは
起動デバイスの選択メニューから光学ドライブを選択するようにしているけど。
まぁ、早い話一番下の行に書いてある通りにしとけばいいのです。
684Socket774:2011/10/28(金) 15:18:46.84 ID:jluz6DU/
>>683
ありがとうございます
BIOSの設定でしてるつもりなんですけど、どこかで間違えてるのかもしれません
OSの起動中の画面が出ているから起動ドライブを認識しているかと思ったのですが、そういうことではないんですかね?

685Socket774:2011/10/28(金) 15:57:46.71 ID:ox579QOw
>>682
丁寧に書いてあるけど、その本音は
「このドライバCDは起動可能になってんだよ!」
「再起動かかるかもしれんから、そのときは起動順位をHDDに変えるんだぞ!」
「初心者はそのまま再起動なんかするんじゃねーぞ、俺は起動しねーからな」
って意味。

おま そのドライブCD入れたまんまドライブ優先状態で再起動かけちゃってんじゃないのか?
再起動しますってアナウンスがでたらそのCDだかDVDを一度抜いてしまえよ。
そしたら起動するから。
というか テンプレも書いてないし、スレ違いだから初心者版池
686Socket774:2011/10/28(金) 17:54:39.85 ID:Dgznabj3
X79のR.O.Gは4万超えるんだろうな・・・
687Socket774:2011/10/28(金) 23:50:14.13 ID:PQE7vFFf
OSの起動中ってどこだよ。
Winのロゴ出るならF8連打してセーフモード試してみたら
688Socket774:2011/10/29(土) 00:55:58.67 ID:ObX11lhK
>>687

>>685 で解決済みなんだろ
689Socket774:2011/10/30(日) 21:19:15.27 ID:oVmT7IT5
am3マザースレでスレチ言われました。
今店員に構成を攻勢されて困っております。お助け願います。
デイトレ、安定、省電力、マルチモニタパソコンです。

堅牢性のためにお堅いメーカーだと思っててUD3でもあるGA-990FXA-UD3を買う予定だったのですが、
最近gigabyte自身が作っているのではなく作りが甘く使用者も少ないことからasusの方が安全だと言われました。
自社生産であり、世界的にシェアの大きいasusが正解なんでしょうか。
値段が4700円高く、レーンは前者よりマルチモニタ向けではないのですが。

マルチモニタのためradeon6450を3枚もしくは4枚使おうとしたら、
「それは危ない」と店員に止められました。
これってそんなに危ないことでしょうか。
そしてそんなことやるならgigabyteでなくasusだそうです。

GA-990FXA-UD3はあまり安定しないから3枚使うならSABERTOOTH 990FX
といわれたのですが、16.16.4.4に対し16.16.0.4か16.8.8.4でしか動かない後者が、
いくらasusだからと言って安定するのでしょうか。 (3枚なら16.16.4までは一緒なんですけどね)

価格コムで売れてるのはSABERTOOTH 990FX なんですが、日本語の説明書やサポートは期待できるんでしょうか。
ネットでマザーボードの設定などを学ぶ際はどちらのメーカーでも大差ないですか?
安定堅牢pcのためのマザーとして初自作で選ぶならどっちでしょうか。
690Socket774:2011/10/30(日) 21:39:07.04 ID:OqJnCsA4
>>689 試行錯誤して自分で上手くいったら報告すれば?
掲示板で誰かが大丈夫って言えばいいのかい?
BTO買っとけといわれるのがオチ。
691Socket774:2011/10/30(日) 22:00:00.88 ID:AOAKfOwq
Sabertooth 990FXに日本語のマニュアルなんて無いし、
安定してるのか自作板でも滅多に話も出なくてトラブル情報も無いから、トラブったときは2chで聞いてもレス付かないかもね。
692Socket774:2011/10/30(日) 22:01:15.36 ID:UadqhzUa
>>691
そんなことやるならam3ではなくintelなんだが・・・

省電力といいながらCFXなんだよなw
それから安定ってマザーの安定稼働って意味だと思うんだけど・・・
693Socket774:2011/10/30(日) 22:02:52.85 ID:7wakZYL4
そもそも今日日英語も駄目ってレベルの知的障害者に
CFXやSLIは無理
694Socket774:2011/10/30(日) 22:24:06.08 ID:BcgvqfbF
>>689
デイトレやるなら保証のあるメーカー機使った方が良い。
XeonかOpteron載ってる奴を選べば間違い無い。
嫌味でも何でも無くそう思う。
695Socket774:2011/10/30(日) 22:27:40.83 ID:AOAKfOwq
>>692
俺?w
そんなことってどんなことですかね。えーそんなことしませんよ。
696Socket774:2011/10/30(日) 22:33:04.19 ID:KomFCS9/
CFXでモニタ四枚いけるっけ?
つか、まぁなんだスレチのような気が
後押しがほしいんだろうなきっと
697Socket774:2011/10/30(日) 22:37:03.64 ID:YmzBjodn
一瞬が財産を左右するデイトレで、あえてリスクを取りに行く気持ちがよくわからん
枯れ切った構成使えよ
698Socket774:2011/10/30(日) 22:40:46.90 ID:oVmT7IT5
お答えありがとうございます。
焦っているのと混乱しているので見苦しい文章申し訳ありません。

≫そんなことやるならam3ではなくintelなんだが・・・
デイトレのマルチタスクはキャッシュやi/oの負荷から考えるとamdに強みが出るらしいです。
こういった多重作業のボトルネックはクロックではないのでintelの強みは出ないと各所で聞きました。

≫保証のあるメーカー機
壊れた時の保証はありますが壊れにくいわけではないですし、グラボを2本すらさせないことが多いのです。
≫省電力といいながらCFXなんだよなw
6870一枚より6450を2枚の方が省電力と考えました。

むしろこのマザー自体が電気食ったりしますでしょうか。

≫安定してるのか自作板でも滅多に話も出なくてトラブル情報も無いから
価格コムでも売れているのにかかわらず何のレビューもなく口コミも僅かです。
便りのないのは安定してる証拠なのでしょうね。

全般的にasusはgigabyteより安定し、つくりも良いので丈夫である。
gigabyteのように頑丈であると謳ったりはしないが、最も頑丈に作っていてそれがブランドとして認知されているのでしょうか。
でもexpress x8やx4のレーンでradeon6450回すことについてはどっちが安定するという差は無いということでしょうか。
699Socket774:2011/10/30(日) 23:21:20.52 ID:UadqhzUa
>>698
安定性がものいうメーカーPCのintel採用率考えてみ。
マルチタスクにしろキャッシュにしろSandyになってから、差は歴然だよ。
6870は1枚じゃなくて2枚ね。巨大なトレードボード写すし、あの数字は
細かいからきれいに写るほうがいいと思うけど。省電力なんかは気にしない。
レーンの話とかでてるけど、定格で使うぶんにはいずれも関係ない。
700Socket774:2011/10/30(日) 23:21:55.76 ID:UadqhzUa
追記
HPやらDELLだと注文オプションでCFとかCPUさえも選べたはずだけど。
701Socket774:2011/10/30(日) 23:23:00.43 ID:BcgvqfbF
>>698
GF-QUAD-DISP/4DVI
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1627
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52211179.html

これ1枚で4画面。
何画面必要なのか分からんけど、3枚刺し12画面までいける。
702Socket774:2011/10/31(月) 00:06:52.85 ID:9+btQctM
>>701
教えていただいて大変助かります。
これを使うことを考えると、これ+2画面出力の普通のカードで6画面出力可能ですね。
マザーも含めて何もかも構成がが変わってきそうです。
変わりすぎてちょっとゆっくり考えないと訳が分からなくなります。

このアイテムを使うか、3枚刺すかどっちも怪しいけどお好きな方をって感じですね。
しばらく迷ってみます。
703Socket774:2011/10/31(月) 00:51:47.99 ID:9+btQctM
1080×3840が2画面のようですので、1200×1600以上を考えている私には無理だったようです。

≫枯れ切った構成使えよ
リスクはとりたくなかったんです。当然のようにできると思ってたら店で疑問視されてしまいました。

昔から19インチの液晶を6台とか表示していた人たちはどうやってたんでしょうね。
今なら4画面は普通に出せるので2台用意するってことでしょうか。

でも本当に昔は、、メーカーパソコン3台だったよ。

道を誤ったか?
もうお金払って構成変えるぐらいしかできそうにない。
704Socket774:2011/10/31(月) 00:59:03.42 ID:1sw3mJ3B
よく知らんが昔からの定番はQuadro NVSじゃないのかな。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs450/index.html
705Socket774:2011/10/31(月) 01:08:25.30 ID:ZAMmBXni
>>701
デイトレ用に玄人志向を勧めるのはちょっと。
なんかそれ横長大画面2枚として認識されるっぽいし。

高くなるけど4画面対応のQuadroとかの方が良さそう。

Opteron + QuadroのBTOあたりで1週間ほど仮運用でテスト、というのが無難だとは思うけど
自分が使う道具に詳しくなっておくのはいいことだろうからしばらく構成で悩んでみるのもありかも。
ここ自作板だしw

ASUSの板はそれに限らずECC対応のものが多いからそれ狙いで選ぶのもありかも。
その板はイーサネットがカニ(Realtek)だし、intelのカード増設も考えておいた方が良いかもしれない。
それからルータやスイッチの選択も慎重に、UPSの導入は当然といった感じかな。
706Socket774:2011/10/31(月) 01:23:46.87 ID:9+btQctM
≫Opteron + QuadroのBTO
金持ちの道楽か勝ち組ならそれでよく、ある意味面白味もないかもしれません。
というよりそういう人たちはこういったことにこだわらず質問も発生しない気がします。

デイトレを始めようとしていて、投資なので意味のあるお金の使い方をしたいです。
と言わなかったのが間違いだったかもしれません。

1600×1200のモニタを3台
1600×1200のモニタを6台
2560×14402台と1600×12002台を縦積み
のどれかの予定です。
基本的に上2つの方向性でモニタにもグラボにもお金をかけるつもりはないのでDPあっても仕方がないのです。
という事情も説明しておらず申し訳ありません。

≫自分が使う道具に詳しくなっておくのはいいことだろうからしばらく構成で悩んでみるのもありかも。
ここ自作板だしw

じっくり勉強させていただきます。
いきなりわからない単語が出てきましたので調べてみました。
ecc対応-メモリは今買えないけど将来性あり
realtek-つまりこのマザーは結構至れり尽くせり
ups-かける金額が大きくなったらwimaxにも加入しないといけませんね。

基本的にトレードは1パーセントの損と1,5パーセントの得の繰り返しですので、
それを守ってる限りは、、。
むしろ怖いのはリスクのとりすぎだったり。
707Socket774:2011/10/31(月) 02:09:48.03 ID:Uf9cfpVg
PCパーツなんて、どんなベンダーのどんなグレードでも品質は目くそ鼻くそ。
傾向として、高スペック・高発熱なものほど壊れやすいが、ローエンド過ぎると逆の理由でやばい。
どれが当りだったかは数年経たないとわからない世界のなので、
信頼性が欲しいなら、必ず予備を用意しておいた方が良い。
708Socket774:2011/10/31(月) 06:47:04.24 ID:PQFkG7H9
安定ならIntelって、440BX全盛期の遠い遠い昔話だな。
709Socket774:2011/10/31(月) 09:56:13.62 ID:z0bZZhM9
ソフト多重起動でレスポンスが目に見えて悪くなっていくIntelを薦めるとか無いわ
710Socket774:2011/10/31(月) 10:06:34.24 ID:WvIuI7hr
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive]
"AdditionalCriticalWorkerThreads"=dword:00000005
"AdditionalDelayedWorkerThreads"=dword:00000016

これでいいやん。
711Socket774:2011/10/31(月) 17:13:36.56 ID:9+btQctM
マザーは交換になったらos入れなおしでしたっけ。

>>707
asusのハイエンドマザー買うより、ロー、ミドルを2つ買うという究極の選択肢がありましたね。
そりゃどんなハイエンドマザーも2つあるミドルクラスのマザーの安定性には敵わない。
ということでしょうか。目からうろこです。

≫PCパーツなんて、どんなベンダーのどんなグレードでも品質は目くそ鼻くそ。
堅牢、安定においてgigaでもそしてasrockでも最近は変わらないとワンズの方は仰っていました。

確かにコンデンサは日本製を使っているようではあります。そういう意味では同じなのでしょう。
しかし規格化されない、ユーザーの目に見えないところで明確な作りの違い、信頼性の違いがあったりしませんでしょうか。

私のイメージとしては、ASUSは安全や耐久の規格などを前面に出したりせず多くを語らない。
が丁寧に作りこんでおり、それがユーザーにも認知されていて、価格は高くて機能は少ないのに世界最大シェアを維持しているという感じです。
しかし、これはただのイメージで事実はどこのメーカーもあまり変わらない?

≫709
サンデイはキャッシュが32k-64kの間だけ最速になる仕様だとか、他にもi/o周りの脆弱さを聞いております。
ウィンドウズと同じで独占企業であるインテルはあえて不便なものを作り買い替えさせる方策を取っていて、
それがメーカーさんにも受けているように思います。

画面回りについての考察の変化。
1600×1200 4台に 2560×1440でいいじゃないかというかこっちの方が便利だと気づく。
となるとどうしたってビデオカードは2枚でいい。
電源はエナジアのゴールドを5年で元を取るとして、マザーボードはSABERTOOTH 990FX
である意味は果たしてあるのか。
低負荷用途ならasusのミドルやgigabyteですでに耐久は95点でSABERTOOTH 990FXで98点にするぐらいなら、予備買っておけが流儀か。
712Socket774:2011/10/31(月) 17:37:37.58 ID:nEiHFy+j
変な記号使うな →≫
713Socket774:2011/10/31(月) 18:20:42.48 ID:hnP2L1y4
そろそろNGでしょ
他の板でもマルチしてるし
714Socket774:2011/10/31(月) 18:48:01.00 ID:5nLx1znf
目に見えるコンデンサとかは各社気を遣ってるけどね。
故障の原因は、半田付け品質による経年劣化とか、導通不良とかが多いんだ。
そういうのは、どこのメーカーなら良いとか一概に言えるものではなくて、
数年経ってからやっとわかるものだから、気にしてもしょうがない。
715Socket774:2011/10/31(月) 19:08:05.08 ID:9+btQctM
>>714
ああ、なるほど。きれいにまとめて下さって感謝です。

つまりどんなに気を使っても、どんなに頑丈な部品で作っても、決して手を抜かなくても、
どうしようもない不可抗力の穴から故障になるということですね。

SABERTOOTH 990FXは
コンデンサー、チョークコイル、MOSFETには軍用水準の信頼性を確保したコンポーネントを採用。
第三者機関による各種のテストをパスしており、高い耐久性と安定動作が期待できる(製品には認定証が付属)。

とありますが、その部品を組み合わせてできた製品に隙がないかどうかはまた別のお話、と。
716Socket774:2011/10/31(月) 22:20:49.14 ID:eDImih4R
安定とか耐久性とかにこだわるのなら、マザーとか電源とかメモリは一番ケチちゃダメでしょ。
オレもカブ用途だが、奮発してSABERTOOTH990とSEASONICの高級電源で組んで満足して使ってるよ。
CPUは1万円の4コアで十分だし、ケースは5千円のZ9で十分だとおもうけど。
717Socket774:2011/10/31(月) 22:24:36.44 ID:5oTqh59b
正直、二台でシステム組んどいたほうがぶっ壊れたときにもう片方で緊急的な対処ができて良さそうだけど
718Socket774:2011/10/31(月) 22:57:06.21 ID:ytigrD+C
>>715-716
専業?
719Socket774:2011/10/31(月) 23:24:53.15 ID:vIsz34Wd
世に言うソニータイマーは半田の不足が原因という説があったなあ
半田が不足してるからクラックが起きやすい、と
ソニーはプロ用も作っていてそちらは信頼性が高い
きっと半田をたっぷり使っているんだろうってw
720Socket774:2011/11/01(火) 00:17:53.20 ID:HAqIbbtJ
いい加減スレち。
お前らも反応すんな。
721Socket774:2011/11/03(木) 13:23:07.92 ID:AIZOopND
元Gigabyte使ってたが、
BIOS対応とかの面でASUSは安心感あるな。
今はSabertooth Z77 待ち。

出ないかもしれないけどw
722Socket774:2011/11/03(木) 14:44:04.02 ID:3WOMSDaT
お前が反応してるし
723Socket774:2011/11/04(金) 19:55:34.92 ID:eqW4tfKY
USBメモリやUSBフロッピーディスクから起動できるマザーボードを探しています。
試しに、F1A75のマニュアルを読んでみたのですが、関する記載を見つける事ができませんでした。
起動の可否が書いてある場所や、起動できるものを教えてください。
724Socket774:2011/11/04(金) 19:56:39.34 ID:wInNKzdo
今時できない方が珍しい。
725Socket774:2011/11/04(金) 20:38:13.42 ID:LbBy9E3p
うちのP45板でもできるな
939変態板でもできた気がする
726Socket774:2011/11/05(土) 00:28:21.50 ID:M1BbX5mH
ageてまで質問したいなら初心者版池
727Socket774:2011/11/05(土) 04:16:36.04 ID:y8cfd1C8
P8Z68-M PROなんですけどこれのCPU電圧の設定ってどうやるんでしょ?
倍率を変更すると勝手にどんどん盛っていくんですがこれを制限できないんでしょうか?
728Socket774:2011/11/05(土) 04:25:12.50 ID:gpcu4x9d
>>727
オーバークロック初心者スレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319738342/l50
729Socket774:2011/11/05(土) 12:46:33.28 ID:CYhGSyop
質問するんだからあげて当然。
730Socket774:2011/11/05(土) 17:07:48.69 ID:drTm2paC
そういう態度だからスルーされて当然
731Socket774:2011/11/06(日) 04:29:28.08 ID:z+h/3Hzt
ここのZ68マザーを買っておけばIvy Bridgeにもちゃんと対応してくる。そういういいマザーメーカーですか?
732Socket774:2011/11/06(日) 11:41:37.41 ID:xHESM/6G
asusマザーのユーティリティーとSSDの不具合が過去あったみたいですが、
今はもう気にしないでSSDを起動ドライブにしてしまっていいんでしょうか。

それとも付属ソフトを使っていきたいならHDDが安定でしょうか。
733Socket774:2011/11/06(日) 15:01:59.12 ID:I5EadRtC
>>732
R3FでSSD使ってるけど特に不都合ないしHDDに比べて
確かに起動速いしメリット大と思うよ。
734Socket774:2011/11/07(月) 22:02:31.62 ID:jPTZwJLK
P8Z68-V PROの購入を検討していますが、これでIEEE1394を使用するためには、
さらにインターフェースボードを購入する必要があるのでしょうか?
あるいはこれとは別の部品が必要なのでしょうか?
それとも、最初から外部ポートがある製品を選んだ方がよいのでしょうか・・・
735Socket774:2011/11/07(月) 22:25:54.68 ID:EUTMM7Oy
>>734
そのマザーボードはIEEE1394チップを積んでいます。
しかし背面I/O端子にコネクタを備えておらず、そのままでは使用できません。
コネクタを増設できるアダプタも添付されていないため、PCケースにIEEE1394コネクタがない場合も使用できません。
下記のような商品が別途必要になります。

IP-032
マザーボード上のIEEE1394端子からPCIスロットにコネクタを延長する為のケーブル。
http://www.1-s.jp/products/detail/55139
736Socket774:2011/11/08(火) 16:24:16.05 ID:saRcsydr
ついにASUS SARBETOOTH 990FXを買っちゃったぜー IYH〜
たった今、組み直し完了♪

実は10日前にGA-990FXA-UD3を買って組んだばかりなんだ・・・ストン
737Socket774:2011/11/08(火) 22:30:14.95 ID:GnsX2tTI
今AMDマザー買って喜べるとかどんだけ可哀想な頭なんだwww
738Socket774:2011/11/09(水) 10:34:41.75 ID:cewBfDt2
>>736
可哀想ついでに、来年にはAMD 1090FX/1070だってさ。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005915.html

そんなに990FXばかり買って、何と言うか…ご愁傷様?

739Socket774:2011/11/09(水) 12:49:59.44 ID:j8Rl+u6w
そんなこと言い出したらキリがない
いつまでたっても買えないよw
740Socket774:2011/11/09(水) 13:11:35.00 ID:O6dohOHK
10年くらい待ったらすごい性能が上がるよね
741Socket774:2011/11/09(水) 16:49:46.06 ID:SSnHLaqM
日本が崩壊してる可能性もあるけどな
742Socket774:2011/11/09(水) 22:33:15.99 ID:mC0ZKlUk
日本破滅説、アチキはわらっちゃうぅ
743Socket774:2011/11/09(水) 23:07:49.69 ID:fEIFAI9R
質問をお願いします。

P8H67-Vを使用しています。
BIOSの設定でHDDを認識させる時間を
短くしたいのですが、アドバンストモードを
一通り目を通しましたが、それらしい項目が
ありません。
どこを変更すればいいのでしょうか?
744Socket774:2011/11/10(木) 02:42:00.92 ID:GAlsVIfu
>>743
設定しなくても壊れてなければ即認するはずだけど?
745Socket774:2011/11/10(木) 18:33:26.98 ID:bwjQhHEY
どうもねんがんのP8H67Vを手に入れました。
LANの設定でatherosさんはGigabitイーサなってるくせに
1000Baseの項目が見当たらないんですが
仕様ですか?これじゃあネットワークドライブが機能しなくなってしまいます
746Socket774:2011/11/10(木) 19:39:52.81 ID:YvX6q2Zs
アスースなの?エイサスなの?
747Socket774:2011/11/10(木) 19:44:06.37 ID:yvmAxK2S
>>737
公式は あざーす
748Socket774:2011/11/10(木) 20:09:25.47 ID:TkVSOCAi
ペガサスのPEG抜いたんだから
日本読み的にはアサス
749Socket774:2011/11/10(木) 20:12:42.78 ID:bnY5aaUZ
ペガサス (Pegasus) - ラテン語 ペガスス (Pegasus) の英語読み。
750Socket774:2011/11/10(木) 20:52:09.64 ID:nykdqd88
>>746
昔から初心者は悩むがアスースが正解。
正式にはアスーステック。
751Socket774:2011/11/10(木) 21:08:34.81 ID:AsWDz1zH
>>750
なに知ったかぶってやがる! 一番最初はエイサスだったんだ!
752Socket774:2011/11/10(木) 21:18:26.75 ID:nykdqd88
>>751
それ、ロゴが変わる前の遥か昔だろ。
勿論知ってる。
もう45歳になるんだから。
こっちゃ、ノーマルペンティアム75MHzの頃から自作やってんだよ。
餓鬼は寝てろ
753Socket774:2011/11/10(木) 21:50:28.28 ID:bwjQhHEY
ぼくは永遠の18歳であすすちゃん!
754Socket774:2011/11/10(木) 21:50:50.70 ID:bwjQhHEY
ちがうあさすだ寝る
755Socket774:2011/11/10(木) 21:53:00.06 ID:SXzGEXGj
>もう45歳になるんだから
>餓鬼は寝てろ


あの、大人の自覚あります?
756Socket774:2011/11/10(木) 22:22:15.96 ID:AsWDz1zH
>>752
ははは、こちとら51歳、自作は486SX/20MHzからだ! ジャリは寝てろ!
757Socket774:2011/11/10(木) 22:28:19.41 ID:AgS/avdq
758Socket774:2011/11/10(木) 22:30:29.66 ID:AgS/avdq
759Socket774:2011/11/10(木) 22:37:24.96 ID:8T6XiEML
昔、ASUSの社長が読み方はどう読んでもらってもいいみたいなこと
インタビューで答えてて呼称統一しなかったから未だにこんなことで話題になるのな
760Socket774:2011/11/10(木) 22:46:22.02 ID:Jyaln13u
アオペン
エービット
ギガバイテ
761Socket774:2011/11/10(木) 22:48:23.96 ID:YvX6q2Zs
エイサスだったらエイサーとかぶりませんか?
そもそもエイサーはエイサーなんですか?
アイサーではいけないんですか?
762Socket774:2011/11/10(木) 22:52:20.41 ID:FtPAyzqr
>>759
それ知っててわざと煽ってると思いたいよね。
40〜50代の会話とは思えない。
763Socket774:2011/11/10(木) 23:00:00.46 ID:l4lOCsgA
おっさん同士が罵り合うスレはここですか
764Socket774:2011/11/10(木) 23:23:28.83 ID:MOlQHXDg
エイサスとかレイドオンとかエヌヴィディアとか、自己流で呼んでたな
765Socket774:2011/11/10(木) 23:55:41.46 ID:BzH4gBmn
>>756
いい歳してみっともない
766Socket774:2011/11/11(金) 00:45:15.86 ID:VRiPbvAT
アヌース
767Socket774:2011/11/11(金) 06:51:10.38 ID:UKDMpdUp
一万と二千年前からやってそうなネタだな。
768Socket774:2011/11/11(金) 13:53:04.02 ID:jWCHzdS3
身体は大人、頭は子供・・・・・・どっかの名探偵と反対だな。
769Socket774:2011/11/12(土) 02:49:18.54 ID:pib2fmAb
こんなのを本気で言ってると思うとか2ch初めてきただろ
ネタだと思うのが普通
まあ初心者にはいい勉強になったな
770Socket774:2011/11/12(土) 18:49:23.56 ID:Tz8aVyVa
電源を入れると短いビープ音が2回鳴って、その数秒後に通常起動のビープ音1回が鳴り普通に立ち上がります。
普通に使えるのですが、2回のビープ音ってメモリのエラーですよね
メモリの抜き差しやっても同じ状態です。何の問題でしょうか?
P8P67REV3.0です
771Socket774:2011/11/12(土) 18:50:39.99 ID:D0u0CwHM
たぶんUSBキーボードとUSBマウスのカウント音。
772Socket774:2011/11/12(土) 18:55:16.35 ID:Tz8aVyVa
>>771
それも思ったんですけど、USB関係全部引っこ抜いても同じなんですorz
773Socket774:2011/11/12(土) 19:13:50.51 ID:NLXeidPj
>>770
同様な現象があって、原因はメモリだったよ。
アダタの3枚組のうちの1枚が逝った。
OSは普通に立ち上がって問題ないように思えたけど、なにかの拍子に突然落ちる。

memtest86+でチェックしたらやはり不良があって、交換したらビープ音は1回に戻った。
774Socket774:2011/11/13(日) 16:47:06.49 ID:AkavR2Fw
先日、P8Z68-V PROを中心にしてBTOで注文したのですが
ネットに繋いでみると2・3秒毎に回線が切れてしまうのですが、これは初期不良で良いんでしょうか。

どこかチェックするべき箇所があったら教えていただけませんか、よろしくお願いします。
775 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/13(日) 21:43:29.52 ID:5jV4ZcOh
>>774
NICはオンボor増設?
LANは有線or無線?
WAN直結orルータ?
切れるのはPC→ルータ間orルータ→WAN間?
776774:2011/11/13(日) 22:07:56.03 ID:AkavR2Fw
>>775
オンボードで有線です。ルーターを使用していて、同じケーブルをノートPCに付け替えれば問題なく動作します
初めて64bitのOSを使用していますが、それは関係ないですよね
777Socket774:2011/11/15(火) 16:24:02.75 ID:mVLKhQHK
ドライバ更新して駄目だったら初期不良臭いね
IntelNICだから蟹病さんじゃないだろうし
778Socket774:2011/11/16(水) 02:21:44.73 ID:KELRjEP6
M4A88T-M LE のgpuオーバークロックはノーマル700MHZだったと思いますが
皆さん何MHZまでOCしてますか?
80MHZ位は大丈夫?
779778:2011/11/16(水) 02:24:49.29 ID:KELRjEP6
M4A88T-M LE のgpuオーバークロック×
M4A88T-M LE のgpuクロック○
780Socket774:2011/11/16(水) 02:25:41.01 ID:KELRjEP6
80MHZ×
800MHZ○

何度もすいません。
781Socket774:2011/11/16(水) 05:14:31.36 ID:AGEhhHET
1G余裕だよ
俺を信じろ
782Socket774:2011/11/16(水) 15:57:00.24 ID:KELRjEP6
>>781
その自信はどこから・・・?
783774:2011/11/16(水) 16:39:06.85 ID:xTnmUnAX
>>777
ドライバについては最新の物であったため、もう一度入れなおしてみたのですが解消されず
初期不良で送り返すことにしました。返答ありがとうございました。
784Socket774:2011/11/16(水) 19:32:16.45 ID:pqsNYBuK
>>782
たくましき肉体からに決まっておる!
男は筋肉。筋肉がOCを支えるのだ!
785Socket774:2011/11/16(水) 21:21:39.36 ID:3Baoq916
>>784
ぬぅ・・・GIGABYTE製の筋肉では敵わぬ、参った!
786Socket774:2011/11/17(木) 21:32:34.20 ID:jFFIKIR4
SABERTOOTH X79買ったんだが、AI SUIT IIが豪華すぎて笑える
787Socket774:2011/11/18(金) 00:08:44.58 ID:XCV551lN
SABERTOOTH X79
ドスパラからこねぇ

メモリ64GB買ったのに組めねぇ
788Socket774:2011/11/18(金) 07:08:19.14 ID:rLUFRicw
SARBETOOTHはサーマル・レーダーだけで一日遊べる。
789Socket774:2011/11/21(月) 00:46:51.24 ID:7iv+yq2+
Sarvertooth x79で電源入れると
cpuのled真っ赤に光ったままで
先に進まない。
一回電源いれただけだから、初期不良かな?
790Socket774:2011/11/21(月) 01:48:26.53 ID:t8FQZze+
P8P67で、Win7-64bitを使っています。

背面パネルの、音声出力ですが、緑の端子と、光出力の端子のそれぞれに別の
スピーカーを接続しています。
この両端子は、排他的にしか動作しないのでしょうか?
両方とも同時に出力されるように設定することは不可能ですか?
791Socket774:2011/11/21(月) 10:45:41.45 ID:31oBdGwT
せやな
792Socket774:2011/11/21(月) 14:30:40.06 ID:iT9rTEG/
P5Q-E+winXPだが同時出力できるぞ?
793Socket774:2011/11/21(月) 19:42:23.14 ID:DH8oQjgc
>>792
いきなりどうした?
794Socket774:2011/11/21(月) 23:22:27.92 ID:bka6paSj
真っ黒とか色つき部分が緑のとか出ないかなあああああああ
795Socket774:2011/11/21(月) 23:56:48.45 ID:Q8YJcWW1
塗ればいいじゃん
796Socket774:2011/11/22(火) 09:30:36.49 ID:+MsE6Gmc
自作2代目用にP8Z68-M Proげと

USB2.0にマウスやらキーボードやら繋げると
かなり大きいコイル鳴きするんで、ババ引いたかなと。3.0だとほとんど鳴かない
オレだけかと思ったら似たような話が価格に転がってたり。

とりあえずBIOSのCPU設定でC6レポート無効にしたら泣き止んだので
報告まで。
797Socket774:2011/11/22(火) 17:31:14.35 ID:BmJP3jHZ
ASUSに限らず、Asrockの板でC3やC6を無効にしたら不具合がなくなった報告多いな
798Socket774:2011/11/22(火) 19:59:05.50 ID:Lknm+Z7X
Z68-V LEで組んだんだけど、ボードから蚊が飛んでるような音がするんだがこれがコイル鳴き?あとUSBから電源を取るギターのマルチエフェクターつないだらこれもノイズひどいんだがw P7P55D-Eの時はなかったのに…
799Socket774:2011/11/23(水) 00:44:47.25 ID:UiJM6ZnT
俺のz68-v leは電源落してから再起動せずに永遠電源入ったり切れたりを繰り返すよ。ついでにスリープから復帰するとあらゆるデバイスを認識しなくなってファンだけ回ったまま置物になる。
つくもで買ったから一回は初期不良で交換してもらったけどダメだ。
パーツの相性見るために安い電源もわざわざ買ったのにやっぱりマザーがおかしい。
こんなに酷いマザボひいたのは今まで記憶にないわ。
800Socket774:2011/11/23(水) 00:45:00.45 ID:aA5hoeHV
俺のz68-v leは電源落してから再起動せずに永遠電源入ったり切れたりを繰り返すよ。ついでにスリープから復帰するとあらゆるデバイスを認識しなくなってファンだけ回ったまま置物になる。
つくもで買ったから一回は初期不良で交換してもらったけどダメだ。
パーツの相性見るために安い電源もわざわざ買ったのにやっぱりマザーがおかしい。
こんなに酷いマザボひいたのは今まで記憶にないわ。
801Socket774:2011/11/23(水) 00:50:07.32 ID:Z5PcmoaG
R4EのCPUピン折ったんだけど
修理出来ないの?
802Socket774:2011/11/23(水) 01:06:52.03 ID:/K1pfbjD
補足だけどUSBキーボードの認識エラーもあったよ。3.0と混在させてるのが原因なのか?
803Socket774:2011/11/23(水) 01:09:38.96 ID:680kfD5U
>>801
ユニティーかMVK購入で、故意に折ったのでなければ
連絡入れてから送れば問題はない。
ちなみに震災後のリビジョン変更後のASUS直送品であれば
交換時のメールか、運送伝票で問題なし。
804Socket774:2011/11/23(水) 18:36:47.51 ID:cpR0XkH4
Crosshair V Formula/ThunderBolt
今一安定しない コールドブート出来ずカーソル点滅だけ…
そんなにもブートマネージャ壊れるのか?週1ペースだ
その度 起動ディスク使用で気分悪い
ThunderBoltもオンボIntel NIC より10M遅いし マジ使えん
805Socket774:2011/11/27(日) 00:14:28.42 ID:zUT6JQXZ
もしソフマップの3,980円買ったら
806Socket774:2011/11/27(日) 05:45:54.90 ID:rcRRNzQt
>>804
クリーンインストールしてないってオチなんでは…。
807Socket774:2011/11/27(日) 22:57:33.32 ID:UvoduIPQ
Maximus IV GENE-Z
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/
のBIOSをアップしたら画面真っ暗になって立ち上がらなくなってしまいました。
(CMOSクリアしてもだめ)
BIOSが飛んだと思うのですが、CrashFree BIOSという機能で復活させられ
るかもしれないということを調べました。
が、BIOS名が決まったものでないと読み込まないとのこと。
(付属CDはなくなってしまいました)

BIOS名、ご存知の方いらっしゃいますか?
また、USBメモリでやる場合、***.romをUSBメモリに入れて、
ブートさせるだけでいいんですよね?
808Socket774:2011/11/27(日) 23:01:27.52 ID:zx/hbRy1
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/#download

これでいいんだよね? BIOS落として、解凍してUSBに入れてブートしてみ
拡張子ROMなんで多分このままでいけると思うけどね
809Socket774:2011/11/27(日) 23:59:28.32 ID:UvoduIPQ
>>808
ありがとうございます。これです。が、画面写らないので起動時に表示される
ファイル名わかんないんです。

http://www.youtube.com/watch?v=LirQ-oM9XBI

ファイル名チェックしているようなので、そのままだとだめだと思います。
810Socket774:2011/11/28(月) 13:36:44.80 ID:L3cZ81XZ
>>809
マニュアル、3-46をよく見よう。

ところで、UEFIBIOSの更新は何でやって駄目になったの?
811Socket774:2011/11/28(月) 13:38:34.05 ID:L3cZ81XZ
それと、まさかのディスプレイの入力が違っていたとか、
ケーブルが緩んでいたとか、そういうのはないよね。

とりあえず、今電源押して何分待ってどうなっているんだ?
〜だと思いますとか言ってないで、詳細書いてマニュアルを
読んだ上で自己責任で試そうぜ。
812Socket774:2011/11/30(水) 20:40:20.71 ID:jOHvBBQP
>>809
TABキー連打して、画面出たらPauseキー押せ
813Socket774:2011/12/01(木) 00:55:06.07 ID:RcUW5eAp
P9X79 deluxと3960X買って最初にcmosクリアしたんだけど、Prime掛けると自動OCで3.9GHz(定格3,3GHz)まであがっちゃうんだよね
ASUSのマザーって最初からこんな設定になってるのかな?
814Socket774:2011/12/01(木) 03:15:58.40 ID:je8HGCKe
815Socket774:2011/12/01(木) 04:44:51.47 ID:l16Is4Ik
>>813
おまww よくその程度でそんなCPUに手を出すなw
816Socket774:2011/12/01(木) 10:09:37.90 ID:swxbmtx1
金だけはあるってのは素晴らしい事じゃないか
817Socket774:2011/12/01(木) 10:13:42.26 ID:hhk9JwmO
なるほど、そういう自慢の仕方もあるか>>813
818Socket774:2011/12/01(木) 10:49:52.77 ID:HX3AqUWs
このCPU 10万もするのか・・・・・・・・・・・  お金持ち・・・・・・・・・・・・・
俺のG530の30倍じゃんw
819Socket774:2011/12/01(木) 19:36:53.88 ID:AwSTqBW5
そのチーピーユー良くわかんないわぁ
けど>>813はお金持ちなのねっ
大好きよっ
アチキ、ssdでベイを満載にしたいのっ
今度、あそんでねっ
820Socket774:2011/12/02(金) 03:13:38.34 ID:cNyHkFYe
asuaサイトのM/Bドライバーが古いのが見れない
なくなった?
821Socket774:2011/12/02(金) 03:17:17.72 ID:cNyHkFYe
jpはだめでも、英語サイトは読めました
失礼
822Socket774:2011/12/03(土) 22:50:33.11 ID:zQdFMnDI
M5A-88MとかのamdマザーのUSB3.0チップはどこのメーカー使ってますか?
etoronっぽいけどあれって評判悪かったですよね?
823Socket774:2011/12/07(水) 12:34:08.09 ID:ndF32UOO
824Socket774:2011/12/07(水) 19:52:23.01 ID:kBylYWZj
自作浦島状態でHDD換装でトラブっているのでヒントをお願いします
【CPU】Phenom x4 の何か(定格)
【M/B】M3A78-T BIOS 2001(最新)
【RAM】DDR2 2GBx4
【HDD】SEAGATE 2TB x2(RAID 0)
【VGA】GIGABYTE 8600GT x2(定格)
【電源】KEIAN の何か
【OS】 Vista 64bit SP1

古いHDD(1TB x2)で領域を 100GB+1.9TBで確保して運用しておりました
今回HDD(2TB x2)を200GB+3.8TBで確保しています
インストール途中の「コピー中」のところでパーセンテージが一向に進まなくなってしまいます
パーセンテージはいつも同じところではなくばらつきがあります

インターネットで調べてみるとMBRが2TB越えができないらしく、
HDDをGPTでフォーマットしなければいけないとかいろいろ書かれていますが
浦島なので理解が付いていっていません

GPTフォーマットする方法は見つかるのですが、元に戻す手順が見つかりませんでした

まずいことする前にこちらで聞いてみようと思った次第です
よろしくお願いします
825Socket774:2011/12/07(水) 19:58:30.08 ID:m/ZWdDF+
スレチ
826Socket774:2011/12/07(水) 20:36:22.25 ID:SRt6jUso
>>824
ここに書いたってことは、該当スレを見つけられなかったのかもしれないけど
M3Aなら専用スレあるよ。過疎ってるけど。
ただ、この場合の質問はHDD系向きじゃないのかなー。
いずれにしてもHDDを含めて自分のPCの型番をロクに書けないようでは、初心者スレ行った方が
互いに幸せになれると思うけどね
827Socket774:2011/12/07(水) 21:43:34.65 ID:ZLYfCoMA
>>824
GPTからのWindows起動はUEFI対応マザボじゃないとダメらしい。
そのマザボはUEFI対応してるの?
828Socket774:2011/12/08(木) 01:00:09.77 ID:RlVCzEih
今調子の悪いサブから書いているので
これ以上返答ができなくなるかもしれませんが

>>825
アイムソーリー

>>826
初心者かHDDね
そちらの方が的確かもしれないですね

>>827
してないと思います
GPTだとその問題が出てきますね

初心者スレかHDDスレに行ってみます
829Socket774:2011/12/09(金) 19:30:16.10 ID:7aSzl0Ui
>>822
どこのか忘れたけどUSB2.0で動かないのがあって話題にはなったけどその後改善してる。
強いていえばVIALabs以外だとリファレンスドライバが無いからドライバ周りでトラブル起きてドライバ更新されなかったら同じチップ載せてる製品探す必要が出てくるぐらい。
830Socket774:2011/12/10(土) 15:05:36.57 ID:URnKtQZj



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





831Socket774:2011/12/10(土) 16:06:38.00 ID:ymABEIQL
    _ _
   ( ゚∀゚ )  支那製以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
832Socket774:2011/12/10(土) 16:24:16.19 ID:jMyPly2E
>>831
その目付き、なんかすげぇ嘘クセェっすよ…。w
833Socket774:2011/12/10(土) 16:42:32.70 ID:ueotxcEY
>>831
眉毛がダメだっていってんだろ
834Socket774:2011/12/12(月) 15:12:53.48 ID:Zdpjx1/j
きっとX79マザーに手が伸びないのは
出たばかりのものを即買いして散々に痛い目を見たからなんだろう
835Socket774:2011/12/12(月) 18:35:52.57 ID:njDE1T+H
なんでここのマザーって、IRQが一カ所に集中するの?
836Socket774:2011/12/12(月) 21:07:59.70 ID:VfQ6NSou
さびしがり屋さん。
837Socket774:2011/12/12(月) 21:27:25.81 ID:3RuC+Tpx
Z68の定番だとP8Z68-Vになるのかな?
838Socket774:2011/12/12(月) 22:28:49.10 ID:MP94Tkdy
>>837
P8Z68V-PRO/GEN3が鉄板
839Socket774:2011/12/12(月) 22:53:29.11 ID:VfQ6NSou
基板がスチールで出来ているんですか?
冷却とかのため?
840Socket774:2011/12/13(火) 10:43:39.04 ID:oSGTewm3
    _ _
   ( ゚∀゚ )  銅が高いからだよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
841Socket774:2011/12/14(水) 09:43:26.51 ID:/zIY3IYZ
なるほ銅!
842Socket774:2011/12/14(水) 09:44:59.22 ID:JZyneAnf
銅板しまして!
843Socket774:2011/12/14(水) 09:53:13.36 ID:wP558FQm
銅ヤ!
844Socket774:2011/12/14(水) 10:54:28.06 ID:SUf88F2R
銅なってんねん
845Socket774:2011/12/14(水) 16:14:00.63 ID:mMTaRGLI
銅もなっとらん!
846Socket774:2011/12/14(水) 17:20:35.93 ID:pVutA6JM
銅にかしてよ!
847Socket774:2011/12/14(水) 17:31:59.90 ID:eTm0tAxD
もう銅にもとまらないっ、はぁ
848Socket774:2011/12/14(水) 17:46:49.62 ID:amMLmh8b
ハァハァ もう銅にでもして
849Socket774:2011/12/14(水) 18:40:13.22 ID:7KXVGl26
ブル銅ザーモジュール
850Socket774:2011/12/14(水) 19:37:22.82 ID:0diP0o4c
銅帝
851Socket774:2011/12/14(水) 19:40:56.07 ID:Lt7CEJ+3
現状でPCIex3.0って必要なの?
852Socket774:2011/12/14(水) 20:07:51.07 ID:kFZgN1EP
不要
853Socket774:2011/12/14(水) 20:15:49.90 ID:Lt7CEJ+3
じゃあ、P8Z68V-PROに決めるわ。
ありがとう。
854Socket774:2011/12/15(木) 06:37:34.83 ID:4VsgnCN9
先取り規格を採用したマザー持っててもいざ拡張ってなったときに他がついて行かなくなったり
実は規格本来の力がでなかったり……するのよねー……
855Socket774:2011/12/15(木) 09:13:49.09 ID:PuAIT11m
まぁ確かにな
俺は7000買う予定だから一応原産付きのP8Z68-V買っとくお
856Socket774:2011/12/15(木) 11:20:29.55 ID:vxjPwbu4
M4A785D-M PROをDDR2の8Gで使ってるんですが
これDDR3は無理ですか?
857Socket774:2011/12/15(木) 11:25:57.57 ID:lx9iOBn+
>>856
無理
858Socket774:2011/12/15(木) 13:01:38.63 ID:suoTR67e
ヤフオクで ↓ が出品されているんだが、これ何だろう・・・?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m91193822

P8Z68-M PROってPCIe3.0 対応版なんて存在するんだっけ・・・???
それとも、現在の出荷バージョンは既にこれになってるのかしら・・・?
出品者は、どっかのライターかなぁ・・・? 誰か情報ある人いますか・・・?
859Socket774:2011/12/15(木) 13:11:08.51 ID:3fmlKtez
そのうちP8Z68-M PRO/GEN3って名前で登場するんじゃないのかなぁ
860Socket774:2011/12/15(木) 13:33:46.21 ID:vxjPwbu4
>>857
レスありがとうとうございます。
DDR2は高いんで
SSD買うことにします。
861Socket774:2011/12/15(木) 21:33:29.49 ID:l673jLXP
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_Socket_FM1/F1A75M/websites/Global/products/dU6PPKrFyG7V4pwS/l5WrQJGUpH8cr3Yj_500.jpg
F1A75-Mのこの画像の画面右端中央付近のボタン
(UEFI BIOSの文字の「EFI」の部分の真横あたり)
ってなんのボタンでしょうか?説明書にも載ってないんですが
画像で言うと上下に切り替わります
862Socket774:2011/12/15(木) 21:41:38.92 ID:+R9tSX2N
>>861
TPUスイッチで検索すると良いよ
863Socket774:2011/12/15(木) 22:40:23.82 ID:l673jLXP
>>862
ありがとうございます
864Socket774:2011/12/16(金) 01:16:02.66 ID:Mwur8aSp
>>858
諸悪の根元であるSLI用のスイッチチップを積んでないマザーはREV前からGEN3対応
ASUS公式でGEN3対応リスト見てみ
865Socket774:2011/12/17(土) 01:14:14.64 ID:5GAamNuC
GEN3、源さんなのねっ
ちょっとカワユイって思うのはアチキだけかしらぁ ルン
866Socket774:2011/12/18(日) 14:17:40.07 ID:Ei/Pnm0X
初めて投稿します。
最初の自作はオールドペンタ133を乗せた P/I-P55TP4N でした(マザーのケースを見ながら書いています)。

10年前にクライアントから譲ってもらった P2B マザー(の P2-333 マシン)について、今更ながらの質問です。
やはりクライアントの事務所で Win2K サーバを立てて運用するためのテストとして上のマシンにインスト。数ヵ
月のテスト終了後は Win98 を入れなおして子供のゲームマシンになりました。
しばらくして触られなくなり先日まできたのですが、ここにきて私が触ってみようと考えたのはパソコン初心者へ
の手ほどきに使うためです。しかしWin2K を入れて、起動終了を繰り返していると、起動スピートの遅さに閉口。
電源投入して3分しないと LED の点滅が終わりません。そこでスタンバイを選択すると、すぐ元の画面に戻っ
てしまい、ハイバネを選ぶと復帰したときにマウスが動かない。
そこで bios の更新から手をつけようと調べると、これは最新のものでした。しかし Asus サイトで、この P2B マ
ザーはとても息の長い製品で、rev1007 以降なら Pen3 の搭載も可能と知り、手元のマザーは rev1012 なの
で嬉しくなって気が付くと Pen3-500 をヤフオクで落札していました。これなら起動スピードも向上するだろうし、
更にはグラボの変更でハイバネやスタンバイもきちんとなるかも。

受け取った CPU に替えるべくドライバ片手にマザーに挑みましたが、いささか閉口しています。取説を見なが
らの作業ですが、どうもうまく P2 が取り外せないのです。ここで、こう、力をいれて引っ張ればいいのか、悪い
のか。見落としている何かが、あるのではないか。

アドバイス頂ければ嬉しいです。


867Socket774:2011/12/18(日) 14:42:09.32 ID:oRFdzGmc
長文ダラダラで読む気失せた。
868Socket774:2011/12/18(日) 18:10:33.72 ID:hZrdX5hG
まとめると下記2行らしいが、

「P2BマザーからP2が取り外せません。ここで、こう、力をいれて
引っ張ればいいのか、悪いのか。アドバイスお願いします。」

”ここで、こう”とかいわれても読んでるこっちにはわからんなw
869Socket774:2011/12/18(日) 18:35:44.83 ID:jtJAQTvo
P2Bってスロット1でござんしょ。
ガイドレールって言うの?ストッパー解除っていうか
つまみみたいな奴を外側に引っ張ってCPUを引っこ抜くだけじゃないの?
870Socket774:2011/12/18(日) 19:07:46.87 ID:hZrdX5hG
てか>>866の知能で自作は無理だよな
871Socket774:2011/12/18(日) 19:08:24.61 ID:+yNTKbUf
あまりに古すぎていじくると動かなくなる予感
872Socket774:2011/12/18(日) 19:12:17.24 ID:8f6qVDsI
あまりにも古すぎて(時間が過ぎてるから)
溶融化して、一体化しちゃってるんだろ
873Socket774:2011/12/18(日) 22:02:20.88 ID:cHJ3GrgE
本題に関係ない前置き長すぎワロタ

CPU買えても電源問題解決しないんじゃないか?
APMかACPIかとか、その辺の話だろうと思うが
874Socket774:2011/12/19(月) 05:42:34.26 ID:lTYTrJ6+
FM1 ITXマザー出さないかな?
出してもカードでSoundかNICかで迷う。
USBLANって評判どうなの?蟹は勘弁してくれ
875Socket774:2011/12/19(月) 07:14:36.54 ID:SttUeDoz
いやITX出てるだろ
876Socket774:2011/12/19(月) 09:39:47.94 ID:OcFTPbW1
未だに出ていることを気が付かない貴方よりか蟹チップの方が使えるよ
877Socket774:2011/12/19(月) 12:49:47.68 ID:NZ3G1qeA
蟹否定しとけば初心者に見られないって思ったんだろう
878Socket774:2011/12/19(月) 14:58:23.78 ID:VarkWSG/
 ()。。()   カニは悪くないよ。
  ミ□ミ    ワシは使うてないけど。
        
879Socket774:2011/12/19(月) 21:08:25.40 ID:rKfSGTku
ずっと蟹だけど不具合ないよ
880Socket774:2011/12/20(火) 08:53:22.58 ID:5uZ8TgQH
蟹で不満が出るのなんてサーバーかネトゲくらいしかない
881Socket774:2011/12/21(水) 08:15:12.38 ID:Oq+R1XPk
P4C800スレなくなっちゃったのか・・・
882Socket774:2011/12/21(水) 09:41:06.32 ID:fjSgKCJy
P5Q中古で店に売ったら即売れだったなそういえば
883Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:38:01.55 ID:ZJreyM50
SABERTOOTH 990FXに新BIOS 0901
884Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:01:54.87 ID:o742l/xv
P7P55D-E EVO使ってるんだけどEPU-6 Engineよりいい電源管理ソフトってあるかい?
更新止まってるし
885Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:07:34.31 ID:XTWULKyD
>>875
あったっけ?
886Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:27:46.85 ID:5WNndAGV
X79板てないのん?
887Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:10:48.58 ID:3x5JTZ1q
最近ASUSのマザボってメモリの読み込みがわるくね?
相性とか。
888Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:08:42.63 ID:gujfAHGy
ftp繋がらなくなった
889Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:03:02.89 ID:AYqMF0ep
>>888
おぉ、本当に繋がらないね。
890Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:10:56.24 ID:gujfAHGy
>>889
昨日も駄目だったんだ
891Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:07:57.58 ID:X7LkEWqm
まっ そんな時もあるのさっ ルン
892Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:07:25.31 ID:16FYLp7y
FTP繋がらないから来てみたら、やっぱ駄目なのか。

P9X97 WSの新しいBIOS来てた → リンク先にファイルが無いっぽい
→ 前に、P5WDG WS Pro で違う機種の場所にあった事がある
→ FTPで繋いで探すか → 繋がらない → ショボーン(´・ω・`)
893Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:39:39.10 ID:KXEG6YVI
ASUSのマザーは、メモリーの相性が出やすいの?
FOXCONNのマザーから取り替えたんだが、FOXCONNで使えてたメモリー2枚
(メーカー&容量が違うもの)が使えない・・・
やっぱ、2枚組メモリーとか買うしかないのかなあ。思わぬ出費で痛いわ。
894Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:59:57.94 ID:EVQTcey/
すまんが少し教えて欲しい。
ASUS のマザボは今回初めてなんだけど、Windows7をスリープするとケースのパワーLED が点滅するのって解除出来ないの?
前はギガバイトの奴だったから、スリープすると消灯していたもので。
895Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:03:35.73 ID:3khi+988
噛み終わったガムでも貼り付ける
896Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:14:40.18 ID:ue1a/TeK
>>894
むしろ便利じゃ無い?
全部消えるとスリープかシャットダウンかわからない。
嫌ならLED外せば良いのでは?
起動中だけ点灯なんて全く意味ないと思う。
897HD7970に選ばれなかった敗者(つ0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/01/02(月) 21:40:10.20 ID:ASUSenys
オレ様のネ申IDがRampage!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
898Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:00:36.18 ID:M70G+46t
緑色の通電LEDみたいなのは足が曲がってるのがデフォ?
899Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:42:34.38 ID:JbtmCp6a
ASUSのH67マザー、P8H67-M PROにi3-2130載せること考えているんですが、
マザーの設定にEIST(SPEEDSTEP)とC1Eを無効化する項目ってありますかね?
常時定格の3.4GHzで駆動させたいんですが・・・
お使いの方ご教授お願いします。
900Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:47:22.57 ID:PWxxoFNl
>>899
マニュアルDLしてきて読めば?
901Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:00:38.40 ID:kGPIXjhF
X79Deluxe購入。UD5からきますた
902Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:06:26.38 ID:m3nEWKfg
教授って、
オッサン臭くってちょっと素敵よっ
903Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 09:30:32.69 ID:TS0v9w2o
むしろ無駄にへりくだろうとして慣れてない言葉を絞り出してる
中学生くらいな感じがプンプンする
904Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:15:41.80 ID:bHoxsYnj
日立製作所や東芝がよくメールで使う用語だな。
ご教授は。
905Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:49:37.47 ID:JdJBTJ3z
ご[教授→教示]厨はまだ登場しないのか?
906Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:52:33.13 ID:X826y+85
教授!!
これは一体!?
907Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:52:40.75 ID:vMEDMbfm
確信犯だな
908Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:40:00.44 ID:Zl7S95z/
オススメマザーあるのかな?
909Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:33:14.20 ID:VIG2pDLu
>>897の、お前らのスルー力には笑った。w
910Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:36:45.94 ID:vMEDMbfm
いや、心の中ではスゲーって思ってたよ。みんなそうだろ?
911Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:44:33.96 ID:VIG2pDLu
つーか、お前ら教えてください。

>>807でMaximus IV GENE-Zの話してましたが、これのスロットが

1:PCIe 2.0 x16

2:無し

3:PCIe 2.0 x16

4:PCIe 2.0 x4

と、並んでますが。「3:」と「4:」に「PCIe 2.0 x1」のカード差して、ちゃんと動きますか?
912Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:34:18.43 ID:ZFvy7d/4
>>909
名前欄が気に入らんかったからスルー。
913Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:40:36.17 ID:3TypLknk
>>911
それはブリッジチップなかったと思うので
グラボをさしている状態なら3にさすとグラボがx16からx8に落ちるので4にさすのがベストです
x16のスロットにx1をさしても、x4のスロットにカードorスロット改造でx16さしても
カードがスロットの低い方にあわせて理屈は動くよ
914Socket774:2012/01/04(水) 18:45:02.00 ID:QRkHEBw3
>>911です。

>>913
ありがとうございます。

今、ATXにしようか、M-ATXにしようか、散々ぱら悩んでますです。
ケースが小さい方が良いんだけど、カードの冷却はちゃんとしたい、みたいな。
M-ATXの入るキューブまで考慮まで入れてしまったものだから、気が狂いそうです。

気が触れて、でんでん虫をポチる寸前まで行ったです。ヽ(゚∇、゚)ノ アハハ!
915Socket774:2012/01/04(水) 19:49:29.24 ID:3TypLknk
Maximus IV GENE-Zは安価で買える赤マザーだから、用途が絞れれてるならありだよね
ただ一部のケースと相性が悪いので注意
っていうか省スペースPCだとUSB3,0のピンヘッダがそこそこ高さが出ちゃうので
銀石のテムジンだとHDDスペースと干渉しますよ
916Socket774:2012/01/04(水) 21:30:48.59 ID:QRkHEBw3
>>915
マヂっすかー。
参考になります。シルバーストーンは結構上位に入っていたので、やばかったです。

今、悩んだときのアビー頼みで、アビーのHP見に行ってたです。
917Socket774:2012/01/04(水) 23:51:01.08 ID:D0rVQYO5
>>894
俺も気になってた
前はmsi使ってたけど、BIOSで点滅ONOFF出来た
やっぱりpowerLEDのケーブル引っこ抜くしかない
面倒だからやってないけどね
918Socket774:2012/01/05(木) 01:19:53.85 ID:aMDPNbUS
P8Z68-V PROをWin7 64bitで使われてる方に教えて頂きたいのですが、
USBの帯域を2%以上使用しているデバイスってありますか?

デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラー、
Intel(R) 6 Series/C200 ... Host Controllerのプロパティ→詳細設定 帯域を消費しているデバイスで、
919Socket774:2012/01/05(木) 01:22:15.93 ID:aMDPNbUS
システムにより予約済み(20%)以外で2%以上使用しているデバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

PCIのUSBカードのコネクタに刺すと70%使用するのに、マザーのコネクタだと1%にしかならず、帯域不足エラーがでて困ってまして、
マザーの初期不良なのかドライバのバグなのか切り分けてまして、どうぞよろしくお願いします。
920Socket774:2012/01/05(木) 16:13:53.12 ID:m/xNz7XZ
FTPまだつながらないみたいですね(´・ω・`)

グローバルでもtwでもどっちでもいいから早くサーバの電源ボタンを押してくれw
921Socket774:2012/01/05(木) 18:12:14.94 ID:7oIGHPBK
いいえこのまま旧正月休暇に入ります
922Socket774:2012/01/05(木) 18:45:48.23 ID:VhgpK3Xf
ftpつながるよ
923Socket774:2012/01/06(金) 21:12:34.47 ID:boltyt66
>>922
確認しますた。
924Socket774:2012/01/07(土) 10:51:28.00 ID:LEHdCr8J
オンボからDVI-DとHDMIでマルチモニタをしようとしているのですが点滅を繰り返し電源が落ちてしまいます
セーフモードでは正常に表示されるのですが、2枚同じ様に映ります
そのとき、画面の設定をするとモニタが1枚しか検出されていないようです

何か原因が分かる方いませんか?
925Socket774:2012/01/07(土) 11:09:32.06 ID:nUg2K4L3
マザボ次第だけどAMDチップセットのマザボならオンボードによるデジタル2出力は対応してないよ
926Socket774:2012/01/07(土) 11:37:55.10 ID:LEHdCr8J
すみません P8H67-Vです
HDMIで接続しているモニタだけで通常起動してみると、HDMI入力を検出していないようです。セーフモードでは表示できるのですが・・・
もう片方のモニタにはHDMIが無いので、ケーブルの交換はできません

DVIで接続するモニタを表示させたままHDMIのモニタを差し込むと両方のモニタが消えます。
HDMIを抜くと表示が戻り、「intel graphics accelerator for win 7が停止しました」とタスクバーに表示されます。
グラフィックコントロールパネルには2枚目のモニタが表示されていたのを一瞬確認しますが、HDMIを抜いたのですぐ消えました。

何か原因は考えられませんか?
927Socket774:2012/01/07(土) 12:17:59.13 ID:LEHdCr8J
自己解決しました。失礼しました。
ディスプレイデバイスをダウングレードしたら無事、2枚とも映るようになりました
928Socket774:2012/01/08(日) 15:54:25.64 ID:Hp3zlhsN
今日は久しぶりにアスースって発音する初心者に会った
馬鹿でも若いってのは凄いことだな
929Socket774:2012/01/08(日) 16:01:38.94 ID:JDW0q2Mg
ジジイって一度覚えた読み方を意地でも直そうとしないよな
930Socket774:2012/01/08(日) 16:09:11.17 ID:QSxCPU8d
エイシャスがただしい?
931Socket774:2012/01/08(日) 16:13:49.41 ID:URPrj7X0
エーサスとか言ってる奴 少ないぞ
932Socket774:2012/01/08(日) 16:22:40.80 ID:yqsZp8xd
エイスゥースだろ
933Socket774:2012/01/08(日) 16:23:17.50 ID:nKhmKiE/
「ほら、あのA・S・U・Sって書いて・・・」に、何の合いの手も入れない店員!
「ああ、エイサスですね」とか「アサスですね」くらい言えよ。
934Socket774:2012/01/08(日) 16:26:34.02 ID:yqsZp8xd
エーエスユーエスだろ
935Socket774:2012/01/08(日) 16:32:32.77 ID:URPrj7X0
アスースよりアッスッスのが言いやすいな
936Socket774:2012/01/08(日) 16:36:05.52 ID:jwOSJFCw
937Socket774:2012/01/08(日) 16:37:15.82 ID:jwOSJFCw
938Socket774:2012/01/08(日) 16:45:18.64 ID:Hp3zlhsN
公式ならそんなの貼らなくても本家の初っ端にフリガナがある
だがアスースって臭さすぎるだろ
939Socket774:2012/01/08(日) 16:53:52.12 ID:URPrj7X0
アザースはアリか?
940Socket774:2012/01/08(日) 17:21:54.49 ID:e6JEYR5P
>>931
オレは今でもエーサスと言っている。
つっても、言葉として発する機会がないけどな。

秋葉もう何年行ってないんだろうか。
通販オンリーだ。
微妙な遠さが逆に難点。

近い=よく行く
微妙=なんか面倒で行かない。
遠い=年に1回とか?
みたいな?
941Socket774:2012/01/08(日) 18:11:18.05 ID:HQHyFbh+
WBSはアスースで呼び方を統一しています
942Socket774:2012/01/08(日) 18:34:18.79 ID:+6N/OFwG
ちなみに日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」
943Socket774:2012/01/08(日) 18:37:38.48 ID:Hp3zlhsN
そんな事はどうでもよくて
自作PC板のみならずエイサス(好きな位置に長音もあり)で決定してるけどな
944Socket774:2012/01/08(日) 18:50:50.51 ID:QSxCPU8d
じゃあアズアスでいいじゃん
945Socket774:2012/01/08(日) 19:25:56.12 ID:+Xfdg3mf
>>928
お前志ね
946Socket774:2012/01/08(日) 19:44:12.11 ID:fMZvf/0M
日本では「アスース」が正式です。
ttps://twitter.com/ASUSJP_Jisaku/status/17064855018147840
947Socket774:2012/01/08(日) 19:46:21.86 ID:Hp3zlhsN
これが噂のアスマか・・・
948Socket774:2012/01/08(日) 21:05:26.02 ID:E3At0SMW
仕事で関わる人は全員アスース

趣味で自作やってる一部のオッサンが「玄人感」を醸し出そうとエイサッスとかウェイサスゥと言っちゃう傾向にあるって前に誰か言ってた
至極的確だと思う
949Socket774:2012/01/08(日) 21:23:16.55 ID:3Pwr57bu
いやいやAはエイって発音するだろ
950Socket774:2012/01/08(日) 21:25:19.48 ID:NVb0K/9e
えーえすゆーえす
951Socket774:2012/01/08(日) 21:46:10.95 ID:fMZvf/0M
>>948
よくありますよね
本人は格好つけて言っているつもりが
かえって惨めに見えること

>>949
では「ASRock」のことは「エイズロック」とか言っているのですか?
952Socket774:2012/01/08(日) 21:47:08.05 ID:Hp3zlhsN
>>948
小学生の君から仕事って単語が出てるのに驚いたが
エイサッス、ウェイサスゥに苦笑してしまった
そんなヤツがいたら是非とも教えてくれ、特にウェイサスゥって言うヤツな

それと国語はちゃんと勉強しておけよ
外国人と思われるぞ
953Socket774:2012/01/08(日) 21:55:56.55 ID:usNWKPf9
俺も最初はエイサスって読むんだと思ってたわ
そういやどこかでPEGASUSからとったとか書いてたような
まぁPEGASUSもスースとは読まないような気もするけど
954Socket774:2012/01/08(日) 21:57:53.40 ID:j4NJ1udZ
公式にあるんだからアスースでFAだろ
あとはエイサスとか通じる言い方ならいいんじゃね
955Socket774:2012/01/08(日) 22:00:27.18 ID:EEjkM+0J
どうでもいい話題を長々と・・・
おまえら、暇すぎるw
956Socket774:2012/01/08(日) 22:02:53.62 ID:JDW0q2Mg
自分の読み方否定されただけで顔とID真っ赤にする奴がいるんだもん
957Socket774:2012/01/08(日) 22:11:31.48 ID:4Au1k+vr
どうでも良いと言うのが解った!
958Socket774:2012/01/08(日) 22:14:14.70 ID:3Pwr57bu
英語ができないヤツが最初にアスースって読んじゃったんだな。
959Socket774:2012/01/08(日) 22:23:55.90 ID:yqsZp8xd
自作の先輩がアサスって主張してたけど
後にアスースが公式見解になって非常に困ってたw

ちなみに今でもアサスと言ってる
自分は時期的にそう呼ぶ、という主張に変わったが
960Socket774:2012/01/08(日) 22:55:46.58 ID:V2x3pBiB
アスースって何語だ。
961Socket774:2012/01/08(日) 23:32:50.16 ID:usNWKPf9
>>960
芸術や学問でのインスピレーションの象徴となっているギリシャ神話の空飛ぶ白馬“ペガサス・Pegasus”、
この最後の四文字がASUSの由来です。「市場に問うすべての製品に高レベルの品質と独創性を吹き込むことにより、
機知に富むペガサスが象徴する強さ、創造性、純粋さを具体的に実現する」という意味を込めてのことです。
http://www.asus.co.jp/About_ASUS/about_asus_history_name/
962Socket774:2012/01/08(日) 23:36:03.01 ID:VaK4MFx6
俺アサスで言ってるが通用する。
963Socket774:2012/01/09(月) 00:08:26.45 ID:YLpQxReo
通用するのと公式なのとは別だろ
頭悪いなぁ
964Socket774:2012/01/09(月) 00:12:32.18 ID:d+NY47rU
>>952が必死すぎて何か辛い
965Socket774:2012/01/09(月) 00:27:38.51 ID:xIAuRBRG
またこの話題やってんのかよ
966Socket774:2012/01/09(月) 00:55:03.96 ID:hhmeT2Ip
結論から言うと、アスースはマンコみたいで恥ずかしい
967Socket774:2012/01/09(月) 01:41:00.57 ID:R0ak4onp
もうアヌーヌでいいだろ
968Socket774:2012/01/09(月) 01:51:04.86 ID:d+NY47rU
まあ発端の>>928はもう自作なんてやめて自分の生き方、半生を猛省して五年ぐらいROMるらしいので、この話はここまで
969Socket774:2012/01/09(月) 02:48:45.51 ID:d+ZfkTka
>>951
ASRockはAの後がSRという子音続きになるのでエイスロックとは発音しない。
Iで始まる単語も、Iに続いて子音・母音になるとアイ〜と発音するぞ。
英語圏から来日したての外国人はIkebukuro(池袋)をアイケブクロと読むね。
970Socket774:2012/01/09(月) 03:15:09.13 ID:Rdf/3ICH
>>933
なんかワロタw
店員でもASUSを発音する人の記憶がない
アーススはパンティーなみに恥ずかしいな
971Socket774:2012/01/09(月) 05:38:00.75 ID:xDU/xe96
このあ話題、これで何回目のループだ…。
専用スレでも立てて、そこで永遠にやってろ。w
972Socket774:2012/01/09(月) 09:03:55.92 ID:LTcK4KvN
え?アサスじゃないの?
973Socket774:2012/01/09(月) 09:47:17.59 ID:G/c88PZC
アザース!
974Socket774:2012/01/09(月) 10:44:58.81 ID:JMKuTONL
もう、まんどくさいから、日本語で書け!日本語で。
975Socket774:2012/01/09(月) 10:59:20.61 ID:gYBG1N6q
一気にスレ伸びだしたから何かと思ったら、おまいら・・・・。
まあ、こんな話題しか無いってのも、良いのか悪いのか…。
976Socket774:2012/01/09(月) 10:59:54.21 ID:fEeCfulp
日本に入ってきた頃
80486の時代はエイサスと言っていた
いわゆるカタカナ英語だ
最近は生意気にもアスースとか言いやがる
977Socket774:2012/01/09(月) 11:15:11.48 ID:kG+ssW33
>>976
お前、こないだ論破されたヤツやろ?w
978Socket774:2012/01/09(月) 11:26:34.23 ID:At/Q0eIL
>>951
ASRockはエーエスロック
979Socket774:2012/01/09(月) 12:14:50.96 ID:8bQVB6cv
ASRock=アスロック→カッコ悪くない、普通に口に出せる
エースロックだとしても問題なし

ASUS=アスース→カッコ悪いし、口に出すのも恥ずかしい、論外
満子舐太郎レベル
980Socket774:2012/01/09(月) 12:47:52.62 ID:lShDAiN8
自作初めてからASUSの読みは公式ではアスースだと聞いたのすら数年前なんだけどな。
エイサスとかアサスだと意固地になってるID:8bQVB6cvとかどんだけ化石頭なんだよ。
981Socket774:2012/01/09(月) 12:56:11.70 ID:AfmwUkZg
びみょーにエースコックとかぶりそう・・・・って、スレ違いもいいとこだな。
982Socket774:2012/01/09(月) 13:26:32.05 ID:to9/zfIw
ところで
実際に人前でアスースと口に出したヤツとかいるのか?
社員と中学生以外で
983Socket774:2012/01/09(月) 13:27:38.20 ID:SQw6NnIB
ツクモでは普通に通じたよマジで。
984Socket774:2012/01/09(月) 13:48:26.03 ID:pnkhnxw2
普通にアスステックって声に出して話してますが?
985Socket774:2012/01/09(月) 13:53:42.47 ID:reOgHWTK
各ユーザーがどう読むかは各々の勝手だけど
店員が公式名称知らないとか不勉強にも程がある
986Socket774:2012/01/09(月) 14:01:19.85 ID:R0ak4onp
もうアヌスでいいだろ
987Socket774:2012/01/09(月) 14:03:46.00 ID:AoRzfimF
店員も2ちゃんで得た知識ですたい
988Socket774:2012/01/09(月) 14:20:44.86 ID:R0ak4onp
もうエイズロックでいいだろ
989Socket774:2012/01/09(月) 14:51:23.37 ID:JbNvjpxl
試しにドスパラでアスースって言ったら
店員に「ぷぷっ」て笑われた
990Socket774:2012/01/09(月) 15:14:51.36 ID:8b9ul4sc
青ペンをエーオープン、ASUSはエーサスと読んでた俺がちょっと通ります
991Socket774:2012/01/09(月) 15:43:38.07 ID:043hmebS
青ペンでググったらちゃんと出るんだな
992Socket774:2012/01/09(月) 15:48:58.05 ID:K969tTCQ
もうランパゲ
993Socket774:2012/01/09(月) 16:34:43.87 ID:VBbC/rAl
まあスースーするよな
994Socket774:2012/01/09(月) 16:38:09.13 ID:R0ak4onp
もう「アヌースは明日っス・・・」 「アザース!」でいいだろ
995Socket774:2012/01/09(月) 17:05:08.92 ID:WZ9nH0yj
>>969
そうならない単語もいっぱいあるから気をつけてね
996Socket774:2012/01/09(月) 17:20:10.25 ID:VBbC/rAl
RAMPAGEの読み以下略
997Socket774:2012/01/09(月) 17:57:19.73 ID:d3b8pUfa
ASUS JAPANのHPでマザーボード見ようと思ったら
IDとPASS要求されるんだが
しかもIEで戻れなくなるし

どうしたらいい?
998Socket774:2012/01/09(月) 18:11:27.51 ID:fEeCfulp
次スレどこ
999Socket774:2012/01/09(月) 18:52:15.86 ID:vjcaKVXh
終了で〜す。
1000Socket774:2012/01/09(月) 18:58:29.50 ID:GBblI8NA
ばいばいきーん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/