【AMD(ATI)】 HD68xx Part10 【Barts/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (ATI) RADEON
HD6xxx ( Northern Islands = NI ) シリーズの Barts (HD6870/HD6850) について語るスレッドです。
 
■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://atiwiki.pcdiyweb.net/

■ドライバ
>>2以降

■前スレ
【AMD(ATI)】 HD68xx Part09 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291884848/

■関連スレ
【AMD(ATI)】 HD6xxx Part10 【NI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291825598/

【AMD(ATI)】 HD69xx Part05 【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292584084/

RADEON友の会 Part238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291129669/
2Socket774:2010/12/22(水) 14:16:43 ID:wpQ3IpCK
■【ドライバ】 10.x / 9.x Hotfixなど
 ◆10.10の日本語版
  http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
 MLAAの不具合は10.10d Hotfixにて対処

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/12/22(水) 14:16:53 ID:wpQ3IpCK
HD6870 Barts XT
14 SIMD engines
1120SP 56TMU 32ROP
900 MHz
4.2 GHz 1GB GDDR5
256-bit
134 GB/s
Dual-6 pin
TDP 151W idle 19W
GTX460-1Gを20-30%上回る性能

HD6850 Barts PRO
12 SIMD engines
960SP 48TMU 32ROPs
256-bit
775 MHz
single PCIe power connector
TDP 127W idle 19W
GTX460-768MBを30%上回る

 □Barts
   1.7 billion transistors
   255 mm2 (実測230mm2 ? )
   reconfigured core
   improved tessellation
   35% better performance/mm2

HD 6850 is expected to be ~$180
HD 6870 at ~$250
4Socket774:2010/12/22(水) 14:17:05 ID:wpQ3IpCK
HD6850vsGTX460 1G

Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
5Socket774:2010/12/22(水) 14:17:18 ID:wpQ3IpCK
6Socket774:2010/12/22(水) 14:21:47 ID:UpqnlSMk
スレタイにATIはもういらない
7Socket774:2010/12/22(水) 14:25:58 ID:6EyVKjwd
だね
8Socket774:2010/12/22(水) 14:29:17 ID:bh65l/U/
>>2の「ATI Radeon Video Card Drivers」ってどこにある?
9Socket774:2010/12/22(水) 14:39:44 ID:Pb6ndUcy
個人的にはATI(AMD)表記の方がいいな
10Socket774:2010/12/22(水) 14:44:21 ID:97CbQKCL
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +
11Socket774:2010/12/22(水) 14:46:25 ID:S9aPBmhC
アニヲタきしょい
12Socket774:2010/12/22(水) 14:49:30 ID:L36iZdt5
全スレの>906です

色々情報ありがとうございます。
とりあえずもう一枚6870買ったんで届いたら初CFしますーー
13Socket774:2010/12/22(水) 15:11:32 ID:Z+3FoRes
スレ立ておつ〜
アホ子届いたので報告しま

LEDライト付きドライバー(ねじ回し)入ってた
基板長は225mm、ファンカバーがはみ出てて260mm
ツインファンだしこんなものかと

冷却はさすが。ちょろっとFur回したけどノイズ・温度共に問題なし
負荷による回転数制御も当たり前に効いてる

メインがGIGAなので良さはわかってるけど
今回初期BIOSがこけてるらしいし、違うとこの買ってみました
特に避けるべき理由は今のところ見当たらんようです
14Socket774:2010/12/22(水) 15:13:48 ID:5PJEfaax
>>13
報告あり。

26cmもあるのか。
こいつでCFXする予定だったが、ケースに入らん。
おとなしくサファにしとくか。
15Socket774:2010/12/22(水) 15:28:31 ID:BNB9uP33
アホ子長いのか

ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101209079/
XFXのツインFANの奴で良さそうだなーと思ったんだけど
値段調べたらあんまり安くないせいか人気無いんだねw
16Socket774:2010/12/22(水) 15:34:33 ID:gakag0C0
アホの子は長いけど安くて冷えるのなら悪くはないだろう
しかしこうなるとサファ6850の短さが際立つな
17Socket774:2010/12/22(水) 15:51:31 ID:13/X2/9M
いちおt

6850程度ならツインファンて大袈裟じゃないかなーと思ってサファにしたよ。安いし
ていうかXFXの箱を見てダブルタイフーンを思い出した
18Socket774:2010/12/22(水) 16:59:29 ID:05V8PUSx
お前ら、アホの子ってなんだ?
19Socket774:2010/12/22(水) 17:02:37 ID:dWHam7/7
AFOX
マジレス
20Socket774:2010/12/22(水) 17:44:22 ID:E45FW0AE
しかしサファに比べて安いわけでもないしなアフォの子
21Socket774:2010/12/22(水) 17:54:06 ID:oICq3Bjr
>>20
でもサファが安いのは微妙なショップだからなあ、ストームとか
ツクモや祖父といった大手だとアホ子の方が安いよ
22Socket774:2010/12/22(水) 17:56:15 ID:BNB9uP33
ツインFANで比較的安いからじゃね?
サファのは最安で短いけどだけどうるさいって評価が結構ある
23Socket774:2010/12/22(水) 17:57:09 ID:BNB9uP33
>>21
そうそう大手だとサファは全然安くなってない
24Socket774:2010/12/22(水) 18:09:43 ID:hgZQdyRN
25Socket774:2010/12/22(水) 18:52:48 ID:HU+9rs8l
6870買おうと思ってたけど5870も安いし
ちょっと足したら6950買えるし迷うな・・・
26Socket774:2010/12/22(水) 19:16:00 ID:aA8ABjiE
>>25
同じ悩みを抱えた人発見

しかし6870の2G出た時に残念な気持ちになりそうだから
6950に素直にいった方がいいのかもしれんと俺は思いはじめた・・・
3万切った辺りが手出しどころなんだがな・・・
27Socket774:2010/12/22(水) 19:39:50 ID:uTtev6Lo
>>25
5850で手を打てばいいんだよ
この先どう転んでもお買い得なのは間違いないし
来年には7xxx買い替えwktkが楽しめる
28Socket774:2010/12/22(水) 20:14:07 ID:7WrCokge
サファの6870ど安定でコスパもなかなか、
明日もう一枚買ってCFすっぞ
29Socket774:2010/12/22(水) 20:23:48 ID:H4kAjqCP
マジレス希望なんですが
5770と6850って消費電力や性能にどれ位の差があるんですか?
30Socket774:2010/12/22(水) 20:30:36 ID:+wFFB7h8
>>4
31Socket774:2010/12/22(水) 21:12:12 ID:R3IrYiXk
32Socket774:2010/12/22(水) 21:37:53 ID:7WrCokge
>>31
並行輸入品は安いな
33Socket774:2010/12/22(水) 23:34:21 ID:c/T8r7AA
6870ってOCでどれぐらい回る?
34Socket774:2010/12/22(水) 23:40:18 ID:7WrCokge
>>34
リファは、期待できないじゃろ
35Socket774:2010/12/22(水) 23:51:18 ID:BpsOpZLN
>>33
標準の上限の1000MHzまではだいたいは回る
36Socket774:2010/12/23(木) 00:02:49 ID:V4izW5j2
>>34
自分にレス。

ワロタw
37Socket774:2010/12/23(木) 00:26:49 ID:7NKIqQ+h
>>22
サファ6850は静かだよ
ファンレスグラボから移行しても煩いとは感じない
そんなに負荷かけることはしてないけど、FFベンチくらいなら気にならないぜよ
38Socket774:2010/12/23(木) 00:37:24 ID:CyH7cUkb
俺のサファ5870(Original)も静かやで
39Socket774:2010/12/23(木) 00:47:48 ID:2b+yIPmO
Oh…
CCCの方でAA+形態学的フィルタリングを使っている状態だと動画再生時に画質悪くなるな
形態学的フィルタリングを切ってれば問題無いからゲームで使う事がある時は忘れずに切らないといかんな
40Socket774:2010/12/23(木) 00:48:35 ID:ZU/KK5bT
サファ6870でFF11をプレイしてまして、おおむね順調にプレイできているのですが、
まれに画面が乱れるというか、一瞬だけ一部のポリゴンが変形して、右や左にひっぱられる
という問題が発生しています。
同じような症状の方おられますでしょうか?
Win7pro(64ビット)、ドライバは10.12です。
前の5850ではこのような症状はなかったのですが・・・
41Socket774:2010/12/23(木) 03:32:25 ID:tlj3QSwN
>>40
5850の時と同じドライバ(10.10以降なら)を試してみるとか
42Socket774:2010/12/23(木) 03:58:54 ID:sj+YYdCd
>>40
エルの弓とか合成のエフェクトとか?
43Socket774:2010/12/23(木) 04:00:19 ID:Y9pohOHm
>>2>>8 それ、もう古いテンプレだから交代。 次スレでよろしく。>>1


【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目の対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )
 
・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンクが変動する為)
 
 
Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
44Socket774:2010/12/23(木) 08:52:23 ID:PiTHNFea
>>39
まじ?
どう悪くなる??
45Socket774:2010/12/23(木) 09:33:47 ID:lZrClJSA
>>33
ttp://club.coneco.net/user/12855/review/50989/
各種ベンチマークソフトを使用してスコアを計測してみました。
定格動作に加えてOC(コア950/メモリ4600MHz)の2パターンで計測してみました。

<コア 900/メモリ 4200MHz (コア 950/メモリ 4600MHz)>
・FF14ベンチ(Low):7855 (7943)
・FF14ベンチ(HI):4506 (4671)
・MHベンチマーク 1.01:22156 (23535)
・3D Mark 06:26374 (26783)
・3D Mark 11:P4267 (P4497)
・3D Mark VANTAGE S:18570 (19475)
・3D Mark VANTAGE G:15752 (16626)
・3D Mark VANTAGE C:40085 (40074)

括弧の中のスコアがOC時のものです。
OCによる伸びはわずかですので無理してクロックを上げる必要性ないと思います。
46Socket774:2010/12/23(木) 10:46:32 ID:YLvVjKls
今日、HD6870 twin frozr が届く予定なんで
今使ってるサファ6870とcfしてベンチ回してきますー

とりあえず昨夜、定格とOC(975/1100)のベンチもとっておいたんで
どのくらい効果あるのか楽しみです

問題は電源が持つかだなw
47Socket774:2010/12/23(木) 11:33:13 ID:iG++TqB/
>>39
形態学的フィルタリング入ってると、スクリーンフォント
おかしくならない?ゴシックが絵文字のようになるとか・・
これはオフだな〜
48Socket774:2010/12/23(木) 12:52:19 ID:Nk5rEnZ6
尼で5850つい風呂16834円か…
49Socket774:2010/12/23(木) 12:56:21 ID:8JfQj9wE
パワカラのAX6870 1GBD5-PP2DHを買いたいと思ってるんだが
田舎のせいかお店には売ってないんだよな。
通販探しても工房かバッファローのところくらいしか見つからない。
出回ってないのだろうか?

あと、この2つのサイトで買ったことないんだけど評価見てると
悪そうなんだけど、どう?
50Socket774:2010/12/23(木) 12:58:00 ID:LauifDvM
まだかなまだかな
51Socket774:2010/12/23(木) 13:07:49 ID:VYKGCgFN
>>49
代わりに同型のクロシコを買うというのも手かも
http://kakaku.com/item/K0000182379/
52Socket774:2010/12/23(木) 13:36:02 ID:YIrCpnbq
クロシコのだとヒートシンクがどうなってるか心配。
6850流用の手抜きシンクだったら・・・
パワカラのほうが判明してるから安心かな。
53Socket774:2010/12/23(木) 13:55:45 ID:k0vtsC3T
>>52
無かったら自分で貼れば良いじゃない
チップ用のヒートシンクなんて安いんだから
54Socket774:2010/12/23(木) 14:28:44 ID:lZrClJSA
>>49
AX6870買うなら、工房で良いさ
クロシコのは、まんまAX6870だよ。
プチOC版買うくらいならサファイアのリファでじゅうぶんだが。
55Socket774:2010/12/23(木) 15:53:04 ID:YIrCpnbq
いやメモリのヒートシンクのことじゃなくて↓のような違いのことなんですが。
玄人のHD6870PCS+ってカバーがHD6850ノーマルの流用だからヒートシンクだってどうなってるか分からん。

HD 6850 PCS+
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6850_PCS_Plus/images/cooler2.jpg

HD 6870 PCS+
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/images/cooler2.jpg
56Socket774:2010/12/23(木) 15:56:29 ID:kpssoIAT
>>55
>玄人のHD6870PCS+ってカバーがHD6850ノーマルの流用だからヒートシンクだってどうなってるか分からん。
初耳だけどどこソース?
スレでもそんな話は今まで出なかったけど
57Socket774:2010/12/23(木) 15:56:37 ID:YIrCpnbq
×玄人のHD6870PCS+
○玄人のHD6870
58Socket774:2010/12/23(木) 16:02:05 ID:YIrCpnbq
>>56
同じと思ってましたが違うんですか?
写真を見ると同じに見えますが。
RH6850-E1GHD/DP
RH6850-E1GHD/DP/OC
RH6870-E1GHD/DP/OC
写真を見ると同じに見えますが。
59Socket774:2010/12/23(木) 16:04:40 ID:YIrCpnbq
今日はミスばかりだw
またやってしまった。
6040:2010/12/23(木) 16:17:24 ID:ZU/KK5bT
遅レス失礼
>>40 ドライバのバージョンは失念しましたが、去年組んだときのままだったので10,0より古いのは
明らかです。
>>41 PCキャラの一部(頭とか脚)のポリゴンが瞬間的に崩れる感じです。ほんとに一瞬で合成
エフェクトみたいに長時間崩れるわけではないです。

その後の状況
再現率が最も高いのはヨアヒム前(ジュノ港)、次にパスティオンの受付前(Aミザ)でした。
FF11と14のベンチをしばらく回してチェックしましたが、異常はありませんでした。

FF11固有の問題なのかもしれません。XBOXで出たシーフAFのテクスチャ問題みたいな。
しばらく様子見ますんで、同じような状況が出た方はカキコしていただけると助かります。
61Socket774:2010/12/23(木) 17:35:45 ID:lZrClJSA
玄人のは怖くて買えないよ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
62Socket774:2010/12/23(木) 17:40:25 ID:NFs71Eex
6850のサファイア安い所しりませんか?
63Socket774:2010/12/23(木) 17:52:51 ID:5oAsNl1A
ドスパラ(並行輸入
64Socket774:2010/12/23(木) 17:56:32 ID:NFs71Eex
ドスパラのって平行輸入品だったの?
どこにそんなこと書いてなかったから
危なく買いそうだった。。。
65Socket774:2010/12/23(木) 18:01:37 ID:7hN1WQIO
>>64
ドスパラの中でも保証6月のやつは並行輸入品でそれより高い1年保証のは正規代理店品
66Socket774:2010/12/23(木) 19:02:44 ID:w/6luBca
>>64
普通に「輸入品」って書いてあるだろ。
67Socket774:2010/12/23(木) 20:12:40 ID:C1M/V7qZ
並行輸入品ってなんかまずいのか?

6850じゃないけど、たとえばAll-In-WonderのX800とかX1900とか買ったけど、
特に問題出たことなかったな。
68Socket774:2010/12/23(木) 20:17:11 ID:fYD7TV5Y
保証が短い点以外は問題無い
69Socket774:2010/12/23(木) 20:20:24 ID:NFs71Eex
平行輸入品なのに記載しない店はまずいだろ。
ゾネなんてしっかり記載してたよ
70Socket774:2010/12/23(木) 20:20:47 ID:lZrClJSA
寿命も短い点以外は問題無い
71Socket774:2010/12/23(木) 20:25:50 ID:NFs71Eex
並行輸入ってことは正規品じゃないわけでしょ?
それを記載もしないって
問題なんじゃないの?
もし何も知らないで買っちゃったらどうすんだ?
72Socket774:2010/12/23(木) 20:27:55 ID:qUUhJoq6
普通に書いてあるのに書いてないって池沼が騒いでるだけ
73Socket774:2010/12/23(木) 20:31:15 ID:C1M/V7qZ
どっちみち箱売りなら多少はショップが保証つけるんじゃね。
初期不良対応してくれればあとはなんとかすべさ。自作屋なんだし。
74Socket774:2010/12/23(木) 20:33:07 ID:HOwaShra
並行輸入だろうが正規品だろうが、使っても数ヶ月だろう?
75Socket774:2010/12/23(木) 20:35:01 ID:qUUhJoq6
>>74
いや普通に数年使うが何か?
76Socket774:2010/12/23(木) 20:36:11 ID:gn8nc1+d
ドスパラの初期不良保証期間は1週間と群を抜いて短い。

並行輸入品で代理店保証がなく、販売店の初期不良保証しかない場合には、かなり短い。
77Socket774:2010/12/23(木) 20:38:38 ID:r19bMaEB
並行輸入は正規品じゃないって、誤解を招くから止めたほうがいいだろ
正規「代理店」を経由してないだけなんだから、中身はなんもかわらない
要するに流通の代金上乗せがされてないだけ
78Socket774:2010/12/23(木) 20:41:51 ID:NFs71Eex
>>77
それだけならまだいいけど
代理店通してないって言うことはイコール保証がないって言うことなんだよ。
保証ないんじゃ怖くて買えないでしょ
79Socket774:2010/12/23(木) 20:44:33 ID:qUUhJoq6
一々説明しなくても普通に分かるんですけどねw
80Socket774:2010/12/23(木) 20:45:19 ID:ELfKUxhw
>>60
メモリ周波数固定化してないなら
固定化してみたらどうだろう
昔の3Dゲーで周波数可変だと崩れるゲームいくつかあった
81Socket774:2010/12/23(木) 21:04:11 ID:OaesNJdU
グラボの場合は正規代理店でも保証一年だからな
半年分の追加保証をいくらと見るか
82Socket774:2010/12/23(木) 21:34:51 ID:NS8atyGh
うちの6870のCCC2にメモリクロック固定できる項目が見当たらない
ググッたらあるらしいけど…インスコが悪かったのか?
8340:2010/12/23(木) 22:00:07 ID:ZU/KK5bT
>>80
なるほど、試してみます。
84Socket774:2010/12/23(木) 22:02:34 ID:w/6luBca
注意書きを自分で読み飛ばしておいて
書いてないから問題だとイチャモンつけ、
他人に指摘されても自分の非を認めずスルー
並行輸入品を自分の勝手な定義から「非正規品」扱い、
とんだモンスターだな。
ちゃんと給食費払ってるか?w
85Socket774:2010/12/23(木) 22:47:20 ID:MV5Es1OG
上でも書かれてるけど保証なんて初期不良以外はどうでもいいし、
それ以外にもショップの保証くらいついてるだろ。
現物は単に箱にシール貼るか貼らないかの違いだけだろw
86Socket774:2010/12/23(木) 23:01:33 ID:NFs71Eex
ドスパラは保障期間が他店と比べて異常に短い。
87Socket774:2010/12/23(木) 23:09:11 ID:O6XquHjN
ドスパラでパーツ買うときは保険に入るようにしてる
88Socket774:2010/12/23(木) 23:12:33 ID:NS8atyGh
安心できるのはやっぱつくもたんだな
89Socket774:2010/12/23(木) 23:18:25 ID:gn8nc1+d
>>85
初期不良保証というのがショップの保証で、
それを超える保証は、ふつうは代理店保証以外はない。

ドスパラは初期不良保証期間が1週間と非常に短い。

土曜日に購入して、翌週の土曜日に持って行ってもダメ。
90Socket774:2010/12/23(木) 23:21:37 ID:NFs71Eex
>>89
それってある意味詐欺じゃんw
大手のショップがやることじゃねぇよ
91Socket774:2010/12/23(木) 23:25:55 ID:MV5Es1OG
>>89
ドスパラwww

それ以外で保証短いとこってどこ?
「平行輸入品につき保証は6ヶ月になります」とかってのはみるけど。
おれのサファ6870並行輸入は1年だし。あ、当時最安値でした(きりっ
92Socket774:2010/12/23(木) 23:30:05 ID:NFs71Eex
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=183637&lf=0

これ保障は6ヶ月って書いてあるけど
実際は一週間しかないってこと?
93Socket774:2010/12/23(木) 23:31:48 ID:gn8nc1+d
>>92
6か月保証と書いてあるならそうなんだろう。代理店保証だろう。

でも、初期不良保証が1週間であることに変わりはないと思う。
94Socket774:2010/12/23(木) 23:33:46 ID:gn8nc1+d
95Socket774:2010/12/23(木) 23:33:59 ID:NFs71Eex
>>93
だって6850は輸入品って書いてあるから
代理店の保障は無しなんじゃないの?
それに代理店って一年保障が通常で
6ヶ月だけの保障ってあるのか?
96Socket774:2010/12/23(木) 23:36:24 ID:TG4H4K5Q
そんなに保証にこだわるなら別の店で買えばいいだろ…
97Socket774:2010/12/23(木) 23:40:39 ID:gn8nc1+d
>>95
代理店保証は1年と限らないだろう。区切りがいい、3か月、6か月、1年というのが多いかもしれんが。
98Socket774:2010/12/23(木) 23:40:46 ID:C1M/V7qZ
メルマガ会員だと1ヶ月以内になるようだな。
99Socket774:2010/12/23(木) 23:42:52 ID:yLD1omoM
そもそも初期不良の保障さえあればあとのはいらん
半年経って壊れたら買い換えればいいだろ
100Socket774:2010/12/23(木) 23:42:57 ID:NFs71Eex
>>97
それでショップに仕入れ値が違ってくるのかな?
それはそうと
ショップの初期不良と
代理店保障ってどこが違うんだ?
ショップの保障が一週間でも代理店保障が6ヶ月あればいいんじゃないの?
101Socket774:2010/12/23(木) 23:43:04 ID:C1M/V7qZ
>>95
直接店に聞けば?

つか、そんなに心配なら自作なんてやるなよ。
サポートの手厚いメーカー製PC買えば?
102Socket774:2010/12/23(木) 23:44:10 ID:thmolRdh
>>55
暇だったんで見比べてみた
放熱フィンの数はどちらも45枚で一緒なことだけはわかった
103Socket774:2010/12/23(木) 23:45:50 ID:VE4f0gwM
玄人志向のRH5870-E1GHW/HD/DP/G2と6870のTwin Frozrを比べると5870の方が安いのですが、性能・排熱・静音で比べた場合6870の方がいいのでしょうか?
是非教えて下さいいただけませんでしょうか。
104Socket774:2010/12/23(木) 23:48:26 ID:gn8nc1+d
>>100
初期不良保証→新品交換又は返金、早期解決が図られる;
代理店保証→メーカー送り、解決まで長期を要し、他人の修理上がり品が手元に来る;
になることが多いと思われる。
105Socket774:2010/12/23(木) 23:49:00 ID:4LO+IN7q
106Socket774:2010/12/23(木) 23:57:44 ID:OaesNJdU
>>97
保証半年や保証三ヶ月はバルク品や並行輸入品や修理上がり品だろ
いくら保証期間の短いグラボでも、正規代理店通った新品パッケージ品で保証半年や保証三ヶ月なんて聞いたことないわ

グラボは一年
SSDはC300もX25-Mも三年
電源は一年、二年、三年、五年と色々
メモリは一部に三年や五年があるが、ほとんど永久だ
107Socket774:2010/12/24(金) 00:35:19 ID:ua+Sjrpd
このクラスのグラボ使ってる人でもあまり保証確認してないんだね
108Socket774:2010/12/24(金) 00:43:29 ID:SW191HnA
>>105
遅すぎだろ
安くなければサファ-アホ子-ギガの間には入ってこれないだろうな
10940:2010/12/24(金) 00:50:26 ID:WSQL6oZZ
>>80
またまた遅レス失礼
メモリクロックを固定したところ、症状がでなくなったみたいです。
ざっとチェックしただけなので確実ではないですが、しばらくこれで使ってみます。
アドバイス感謝です。
110Socket774:2010/12/24(金) 00:59:08 ID:hrwOZZYz
TMPEGEnc5が出るから買おうと思うんだけど、
RadeonでもCUDAだっけ?が使えるのかな?

ゲフォのマークは出てるんだけど、ラデのマークがないから心配…
最適化されてないだけで一応使えるって認識でいい?
111Socket774:2010/12/24(金) 01:00:49 ID:jzm4xIYR
CUDAエンコはやめとけ
112Socket774:2010/12/24(金) 01:06:32 ID:hrwOZZYz
>>111
エンコ処理に問題でもあるの?
画質が落ちるとか?
113Socket774:2010/12/24(金) 01:14:33 ID:UHtDXBvi
>>112
画質がすごく悪い
わざわざ金だしてTMPEGEnc5買うんだったらSandy買う資金にするわ
114Socket774:2010/12/24(金) 01:14:47 ID:j4kL8rDf
ググれば疑問は全部解決するよ
115Socket774:2010/12/24(金) 01:26:38 ID:hrwOZZYz
>>113-114
PC壊れてて、今は親のノート借りてる状態でペン4の1.4GHz-M使ってるw
これで1/9まで耐え忍んで、Sandyに突撃予定です


>>113-114
とりあえず悪いのはわかりました
今日は遅いので明日にでもググってみます
使い物にならないのがわかったから安心したよ

ありがとうございました
116Socket774:2010/12/24(金) 01:35:33 ID:8/Ando5q
117Socket774:2010/12/24(金) 01:40:48 ID:0nsYeoXx
6850使っててラデのUVD3の動画再生の良さを感じてると
SandyGPUより性能が低いかもしれない5450あたりも動画再生目当てで買うのはありかなあと思ってしまう
118Socket774:2010/12/24(金) 01:42:32 ID:8/Ando5q
>>117
具体的にはどの辺りがいいんですか?
まさか画質が上がって見えるようなことは無いですよね?
119Socket774:2010/12/24(金) 01:58:06 ID:jc4AvYhW
>>118
動画画質はフィルター次第だろうけどUVDのダイナミックコントラストでかなり画質の印象が良くなる
ラデは根本的に色あいが良いというのもあるけど
あとは自動インタレ解除だったりアップスケーリングだったりが良い
120Socket774:2010/12/24(金) 01:59:17 ID:/OSCwmAz
>>117
UVD3はHD6xxxからでしょ?

ローエンド〜ジェットストリームは、1〜3月だと思う。まだ待て!
121Socket774:2010/12/24(金) 02:03:56 ID:u6FBJz5J
買う前から壊れた時の事考える奴が居るかよ!
122Socket774:2010/12/24(金) 02:05:06 ID:u6FBJz5J
済みません…書き込めるとは思ってませんでした…
123Socket774:2010/12/24(金) 03:05:56 ID:b25DUSvu
6870持ってるんだけどUVD3.0ってどうやったら役に立つ?
いまいち使い方がわからない
124Socket774:2010/12/24(金) 03:36:56 ID:E9UwdrYZ
UVD3は動画支援機能だったよね?
Win7ならサンプルビデオをWMP12で再生すれば機能が使われたとし
イベントビューアにamdなんとかと延々ログが吐かれる・・・
125Socket774:2010/12/24(金) 03:48:09 ID:8/Ando5q
>>120
67××系って出るのかな?
6850買わないでもう少し待ってみた方がいいかな?
126Socket774:2010/12/24(金) 04:17:00 ID:TstcJNIr
>>117
UVD3の良さは俺も感じてた。
動画再生がメインなので買った甲斐あったなと思ってる。
127Socket774:2010/12/24(金) 04:50:42 ID:2d1YEnuQ
6850ってもっと下がらないの?
15000円以下で買おうと思うんだけど
あとどれ位掛かりそうですか?
128Socket774:2010/12/24(金) 07:13:32 ID:EyG48OpB
フラッシュビデオだけ画質が悪いので、これだけUVDなしにできないのか?
ニコなまなんてくそでも汚いよりきれいな画質で見たいからな
129Socket774:2010/12/24(金) 07:26:53 ID:Jma78l5S
>>127
エスパースレいけよ
130Socket774:2010/12/24(金) 08:07:38 ID:zLobcEG+
>>127
HD7xxxシリーズ出たらそのくらいになるんじゃね?
131Socket774:2010/12/24(金) 10:12:17 ID:X96t4sdI
>>128
魔法じゃないんだから元ソースの画質が悪いものを劇的に綺麗に見せるとかは無理
132Socket774:2010/12/24(金) 11:42:40 ID:Jma78l5S
>>128
そういう補正技術を作ってメーカーに売り込むんだ
133Socket774:2010/12/24(金) 12:04:20 ID:/gRZ3qHl
>>132
その技術あるなら会社興すわw
134Socket774:2010/12/24(金) 12:05:00 ID:KUIlgZWs
>>46
です。

CF失敗・・・・^^;画面まったく写らず(一枚は問題なし)
多分、電源が足りてないのが原因と思われるので
あまってる電源使って電源2台体制でいこうかと思います。
とりあえず2台目の電源は2枚目のグラボに使用する予定ですが、電源投入のタイミングなどは何か決まりがあるのでしょうか。

経験のある方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
135Socket774:2010/12/24(金) 12:17:28 ID:yfhhUGX2
>>134
いや、いや。
電源買ったほうが良いんでないの?
136Socket774:2010/12/24(金) 12:23:26 ID:zLobcEG+
>>134
それやると壊すよ
137Socket774:2010/12/24(金) 12:26:51 ID:IGt0/UtS
>>134
電源何使ってる?
138Socket774:2010/12/24(金) 12:29:43 ID:KUIlgZWs
>>135
>>136
ご意見ありがとうございますー
そなんですかー^^;
今月結構お金つかっちゃったからなるべく安く済まそうと思ったんですが
やはり電源変えたほうがいいんですね。
ただ、問題が本当に電源なのか切り分けするために一度2台で回してみたいところです。
壊れたらやですけど・・・
139Socket774:2010/12/24(金) 12:39:59 ID:KUIlgZWs
>>137
アクティスのAP-750GTX/Pです
140Socket774:2010/12/24(金) 12:42:09 ID:oh9H5XKt
電源デュアルを同時起動させるためのケーブルがある。

ママンにさす24Pinのコネクタのやつ。
電源デュアル搭載できるケースのおまけで付いてることもある。
(クラマスのスタッカーには付いてた)

微妙な問題ではあるが、ママンのすぐそばまで24Pinケーブルが
2本とも来てしまうこと(とり回しがめんどうくさい)
141Socket774:2010/12/24(金) 12:43:50 ID:zLobcEG+
>>139
電源の容量以前に、その電源が原因だと思うよw
142Socket774:2010/12/24(金) 12:50:32 ID:KUIlgZWs
>>140
ふむー
そんなものがあるんですねー
高かったら自分で作ろうかと思いますw

>>141
やはりそうでしたか・・・
28Aの2系統なんでギリいけるかなーと思ってましたがだめっぽいですね
やはりcore i7 920 + HD6870*2じゃだめそうですね^^;

みなさま素早いレスありがとうございますーーー
143Socket774:2010/12/24(金) 12:54:47 ID:D+rlu6A8
アクティスって糞電源で有名じゃね
144Socket774:2010/12/24(金) 12:56:50 ID:KUIlgZWs
>>143
www安かろう悪かろうでしたか・・・・実際安かったから買ったんですが・・
145Socket774:2010/12/24(金) 13:17:33 ID:4bKqnQHs
>>142
750wで28Aはちょっと12Vが弱すぎるな
146Socket774:2010/12/24(金) 13:46:39 ID:AQ8PfUM3
28Ax2ってほとんど詐欺じゃねーかw
147Socket774:2010/12/24(金) 14:09:55 ID:KUIlgZWs
うーん
予想以上に電源がだめだったぽいですね^^;
出費がかさみますが電源買ってきますww

あと原因の切り分けのため、一度だけデュアル電源試してみます
サブの何番PINだったかをショートさせておいて
メイン電源ON>ほぼ同時にサブ電源ONで多分OKですよね

148Socket774:2010/12/24(金) 14:24:45 ID:2C7eB7bE
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-750gtxp.html
実質550w程度と考えるのが妥当だな
149Socket774:2010/12/24(金) 14:25:02 ID:6nKCW+V+
602 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 13:42:22 ID:XKkI6e9C
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11486280
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11446204
 
いわゆる何故かラデクラッシャーの不具合動画で、今も解決されていない。
プレミアム会員の負荷推奨で、夏頃にラデスレでも話題になった動画。
 
自作の68xxスレでは10.12出たときに直ったって出てた
150Socket774:2010/12/24(金) 14:29:39 ID:p6MFTHGr
>>149
強制終了させられたけど?なにこれ?
151Socket774:2010/12/24(金) 14:30:52 ID:4bKqnQHs
>>150
10.10だと蹴られるけど10.12だと行ける
152Socket774:2010/12/24(金) 14:36:51 ID:0yWhDiAX
10.12
Flash Squair 10.3
再生もしてないけど読み込んだだけで無反応になってワラタ
64bit環境は無理?
153Socket774:2010/12/24(金) 14:42:10 ID:sMfyb3pt
>>152
10.12 chrome
64bit環境で何の問題も無い
300MHz/1050MHzになってるから再生支援もしっかり効いてる
154Socket774:2010/12/24(金) 14:44:22 ID:sgQSR9fL
155Socket774:2010/12/24(金) 14:45:23 ID:sMfyb3pt
>>154
画面が崩れてるな
すごく・・・緑です・・・
156Socket774:2010/12/24(金) 14:45:47 ID:K1CE5DxT
>>154
みどりんノイズwww
157Socket774:2010/12/24(金) 14:48:50 ID:wchJV2du
HD5670+Catalyst10.12で
>>149は全く何の問題もないが
>>154は緑色のノイズでまともに再生されない(再生支援切って再読み込みすればOK)
HD68xxへの買い替え検討してるんだけどなあ……
158Socket774:2010/12/24(金) 14:49:10 ID:n7+/N30y
>>154
音声は正常。動画は緑のブロックノイズ。
159Socket774:2010/12/24(金) 15:06:28 ID:jc4AvYhW
>>154はしゃあないとして>>149が再生できないやつがいるのはどういう事だ
俺も再生できるというに
160Socket774:2010/12/24(金) 15:17:52 ID:N3/xqHoJ
HD5770+10.11eで
支援あり→149○154x
支援なし→149○154○
161Socket774:2010/12/24(金) 15:33:24 ID:Sqo3IDUj
6870+10.10bで全部見れる
162Socket774:2010/12/24(金) 15:48:49 ID:g2K2Q7aS
CCC2でクロック固定できてる人いる?
やり方わからん・・・
163Socket774:2010/12/24(金) 15:53:02 ID:sMfyb3pt
>>161
そりゃ再生支援しなきゃ何でも見られる罠
164Socket774:2010/12/24(金) 16:29:12 ID:yiAFy76A
EAH5850 DIRECTCUをCFXしようと思って2枚ポチッたんだが
EAH6850 DIRECTCU2枚のほうがよかっただろうか
あちこち誤爆しまくりで申し訳ない、マルチのつもりではなかったんです

165Socket774:2010/12/24(金) 16:58:24 ID:g2K2Q7aS
>>164
最初から2枚なら6850の方がやりやすくはあるね
166Socket774:2010/12/24(金) 17:04:51 ID:yiAFy76A
>>165
そうだよなぁ、6000円高いけどOCにも余裕あるなら6850のが良かったかorz
167Socket774:2010/12/24(金) 17:21:41 ID:l71KkOcp
今日ストームテックからサファ6870届いた
HD動画もゲームも快適になったわ(´∀`*)ウフフ
168Socket774:2010/12/24(金) 17:31:23 ID:jc4AvYhW
>>167
おめ
オリファンのサファ6870だったら軽くレビューもよろ
169Socket774:2010/12/24(金) 18:37:41 ID:UlPyak+I
>>168
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
 ┻(´・ω・`)┻ リファでござんす
  ,ノ゙゙゙゙\ハヽ、
  `〜し-Jー'


170Socket774:2010/12/24(金) 18:47:44 ID:U+ESIlz1
HD5870+Catalyst10.12
>>149>>154も問題なし
設定はグラボインスコのまま何も弄ってない
171Socket774:2010/12/24(金) 19:18:18 ID:aV7Xdsgq
172Socket774:2010/12/24(金) 19:30:49 ID:JOvg/PYG
>>147
SPW-PSW24ってのがAmazonにある。
並列電源するなら便利だぞ。
173Socket774:2010/12/24(金) 20:26:01 ID:zLobcEG+
>>172
無駄な投資になるから、最初からいい電源薦めろよ
174Socket774:2010/12/24(金) 20:38:36 ID:jc4AvYhW
175Socket774:2010/12/24(金) 21:20:45 ID:yh59aHwD
>>174
出た、クズ電源w
176Socket774:2010/12/24(金) 21:28:59 ID:Sqo3IDUj
antecは前のPCで燃えたわw
177Socket774:2010/12/24(金) 21:31:17 ID:EzigMRf/
>>174
これってクズでも何でもないよ
デルタのOEMだからそれなりにいい電源だよ
ただしオールプラグインじゃなくて
主要ケーブルは地下付けだけどね
178Socket774:2010/12/24(金) 21:32:33 ID:PXqNkYTX
TP750がクズならほとんどの電源がクズになっちまうよう…
179Socket774:2010/12/24(金) 21:33:36 ID:EzigMRf/
ストームテックの6850は並行輸入ですか?
180Socket774:2010/12/24(金) 21:35:17 ID:khcoggk3
ANTECならSG-650とかのがいいんでないの評判良かったし
181Socket774:2010/12/24(金) 21:41:09 ID:jc4AvYhW
>>177
デルタのOEMはEA-x50でこのTP-x50は紫蘇のOEMだったはず
違ったっけ?
182Socket774:2010/12/24(金) 21:44:22 ID:yh59aHwD
183Socket774:2010/12/24(金) 21:45:17 ID:EzigMRf/
>>181
すまん。
そうだったかも知れないw
紫蘇のOEM元の型番って何でしたっけ?
確かantecのはファンはオリジナルで五月蝿いんだっけ?
184Socket774:2010/12/24(金) 21:56:38 ID:HIrlM8eR
TP-650APは低価格な静音電源として人気あったろ
750は後継品だと思うがなにかだめなのか?
185Socket774:2010/12/24(金) 22:19:00 ID:yh59aHwD
http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp750ap.html
コンデンサの質が問題だと思うよ
製品紹介のページにはコンデンサの事は一切書いて無いし
アピールポイントなので日本製105℃品全採用とか書いて無いのは・・・ちとw
186Socket774:2010/12/24(金) 23:05:13 ID:ttHbHx4W
187Socket774:2010/12/24(金) 23:21:22 ID:8v72Z+2t
TPシリーズは確か1次側だけ日ケミ85℃品だったかな?悪くはないけど今更感が強いね。
あとCFするなら12Vは1系統でA数が高いほうがいいと思う。
188Socket774:2010/12/24(金) 23:21:44 ID:cTT6hAiO
電源スレかとおもたよw
パワカラの6870 PCS+、売切れ続いてるな 予約しといて正解だったかも
残念なのは発売日が確か日曜で、Hot Lineとかの新製品に載ってないのなw

189Socket774:2010/12/24(金) 23:32:19 ID:G9eANVSK
6870のCF計画のために新パーツ購入
MSI 890GXM-G65!
G.SKILL F3-12800CL9Q-16GBRL!!
Crucial RealSSD C300 128GB!!!

そして肝心の6870買う前にお金が底を突きました・・・
190Socket774:2010/12/24(金) 23:37:23 ID:TQAOZf7R
その3つを売れば6870買えるんじゃね?
191Socket774:2010/12/24(金) 23:38:46 ID:TG2aXTOL
自分もCFするつもりでとりあえず6870Twin Frozrを一枚確保したが
サブマシン用にSandyをIYHして二枚目の資金が尽きてしまうかもしれない
192Socket774:2010/12/24(金) 23:41:34 ID:cTT6hAiO
>>189
ちょっとワロ・・泣けた
193Socket774:2010/12/24(金) 23:44:14 ID:/ZgxDpDW
>>189
貯金、崩そうか…
194Socket774:2010/12/24(金) 23:49:39 ID:cTT6hAiO
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_ IYHにオチなんて不要なんだぜ
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
195Socket774:2010/12/25(土) 00:47:25 ID:y1oNerRK
クリスマスプレゼントに買おうかと思ったが、きっと初売りのが安いと思って我慢
196Socket774:2010/12/25(土) 00:58:43 ID:wEa7OVO4
6870, 6850でDVI x 2 + HDMIを使って
三画面出力することは可能なんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
197Socket774:2010/12/25(土) 01:03:27 ID:bvCesZGL
6850より今は5850が買いどきだよね?
198Socket774:2010/12/25(土) 01:15:09 ID:bRwbTRYP
>>197
目的によると何度言えば…
199Socket774:2010/12/25(土) 01:20:28 ID:in6Bqc44
>>196
不可。
200Socket774:2010/12/25(土) 01:27:03 ID:PY5qsv2v
HD68xxの10.12での安定ぶりを見ていたらHD58xxの不安定要素を潰しているようにも思う
安定感でHD6850を選ぶというのもアリかもなあ
201Socket774:2010/12/25(土) 01:44:39 ID:KGvOTMnn
さんまが伏線張るなよw
202Socket774:2010/12/25(土) 01:45:20 ID:KGvOTMnn
おぉぉぉ、誤爆すまん。
203Socket774:2010/12/25(土) 02:15:37 ID:KeofyOvI
>>197
6850の方が省電力だし値段同じだし性能的にはそんなに変わらないから人それぞれだな。
ちょっと前の5830と5770の関係に近いか
204Socket774:2010/12/25(土) 02:36:01 ID:fyEGrsZj
俺は6850TOXICをポチッた
なぜこれを選んだのかよくわからない
205Socket774:2010/12/25(土) 02:39:49 ID:y/VQwNQS
>>197
その2つなら絶対○○のがいいってことはないな。
目的による
206Socket774:2010/12/25(土) 02:40:01 ID:artxTTVI
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550_btx/kt_450_550_btx.html

今、上のKT-550BTXを使用していてXp sp3、core2 8500、2G×2、HDD3台、HD4670の構成で
17型CRTでcodboやleft4dead2等のFPSをやっているのですが、サファ6850に変えたらやっぱり
電源変えないと動きませんか?
207Socket774:2010/12/25(土) 03:21:30 ID:LcR6UQHx
そりゃ動かんでしょ
208Socket774:2010/12/25(土) 03:45:28 ID:tuTdyOFE
>>206
その電源だと12Vが足りない
HD5770でもちょっと微妙なところ
209Socket774:2010/12/25(土) 04:54:57 ID:EBRsFZnV
12V20Aなら普通に動くだろ
210Socket774:2010/12/25(土) 07:29:42 ID:WC8ygxRz
昨日のアクティス厨といい今日の慶安厨といい電源がやばい物ばかり
投売りされてるレベルのお品をゲーマーが買うなよw
211Socket774:2010/12/25(土) 07:40:47 ID:39iRFh0D
212Socket774:2010/12/25(土) 07:49:19 ID:WC8ygxRz
え?釣り??
213Socket774:2010/12/25(土) 07:56:13 ID:HLTOK+KZ
うん
214Socket774:2010/12/25(土) 08:04:21 ID:zX30KUzz
215Socket774:2010/12/25(土) 08:22:27 ID:y0nAbmom
>>211
いけるだろうけどゲームやるならもう少しいい電源買いなよ…
216Socket774:2010/12/25(土) 08:25:36 ID:2GJLKyk8
マジレスしたら負けかな?
217Socket774:2010/12/25(土) 09:00:39 ID:xoccNRw2
>>147です
昨日電源買って来ましたーー^^

結局、近くの店で良さそうなのがこれしか無かったです(金額、性能的にw)
Corsair
CMPSU-850TXJP TX850W
なんですけど、いかがなもんでしょうか?結局+14000円ですが・・

結果としてはCF成功しました。さすが12V70Aです^^
みなさまのレスのおかげです、ありがとうございましたー

色々ベンチとったんでもうチョイしたらあげますね
めちゃくちゃスコア上がってますーー
218Socket774:2010/12/25(土) 09:01:12 ID:dptGrOp6
最低でも地図で7kのアンテック650Wか
クロシコの560W(一応80+)だろ…
なんで動物買えるんだよ
219Socket774:2010/12/25(土) 09:19:02 ID:xoccNRw2
>>147です
ベンチ結果ですー

ベンチ環境
Core i7 920 3.2Ghz
DDR3 1333 2G * 3
VGA(シングル) サファ HD6870
VGA(CF) メイン HD6870 Twin FrozrA + サファ HD6870
WIN7 Pro 64bit

ヘブンベンチは1920*1080 テッセノーマル あとデフォ
3DMark11は無料版です
後のものはすべてフルHD最高画質設定になります

i7 920 3.2G HD6870 定格

モンハン絆     score10231
バイオハザード5 test A 90.9fps test B 97.6fps
3DMark11     p4259
ヘブンベンチ     32.0fps min15.6/max74.3 score806
ラストレムナント 112.36fps
スト4         123.34fps score9350
デビルメイクライ4 173.2/127.94/227.76/118.6
ロストプラネット2 test A 30.5fps test B 24.9fps
FF14     score4413 loadtime18974

i7 920 3.2G HD6870 OC 975/1100

モンハン絆     score10882
バイオハザード5 test A 95.9fps test B 102.3fps
3DMark11     p4533
ヘブンベンチ     34.0fps min16.3/max78.4 score855
ラストレムナント 118.12fps
スト4         130.56fps score9718
デビルメイクライ4 183.37/138.29/228.39/126.31
ロストプラネット2 test A 34.2fps test B 26.8fps
FF14     score4535 loadtime16841

i7 920 3.2G HD6870 CF

モンハン絆     score20223
バイオハザード5 test A 156.6fps test B 110.2fps
3DMark11     p7524
ヘブンベンチ     63.3fps min20.2/max150.1 score1595
ラストレムナント 193.69fps
スト4         205.32fps score13531
デビルメイクライ4 340.80/256.30/435.74/239.28
ロストプラネット2 test A 60.2fps test B 43.6fps
FF14     score5613 loadtime17028

ちなみにヘブンベンチ1920*1080 設定最高は
33.1fps min13.9/max75.5 score834
になりました

ほぼ全てのベンチで6−10割の性能UP・・半端ないですw
画面が崩れる等の不具合も全くありませんでした

それにしても最近規制くらいまくり・・2回線あるからなんとかなるけど
繋ぎ直すの面倒ー
220Socket774:2010/12/25(土) 09:36:53 ID:RnDgFgFr
>>217,219
乙おめ
221Socket774:2010/12/25(土) 09:52:45 ID:MGPmqfq6
FF14だけCFの伸びがいまいちだな。
222Socket774:2010/12/25(土) 09:55:09 ID:issn8N+1
FF14はベンチソフトに手を加えないとCF性能発揮できないんじゃなかった?
223Socket774:2010/12/25(土) 10:06:06 ID:M2/ZT1xT
FFは元々蔵の作りがカスだからじゃない?
224Socket774:2010/12/25(土) 10:12:16 ID:o3UF3A19
FF14って、社長が切れてプロデューサー以下の主要スタッフを全員クビにしたっていうソフトだろ?
225Socket774:2010/12/25(土) 10:12:29 ID:uxPIdwLQ
>>219
ロスプラ2酷すぎワロタ。www
CFでGTX570並みじゃん。ww
226Socket774:2010/12/25(土) 10:32:44 ID:W5bFzC0w
そいやロスプラ2とか4gamerとかのベンチから外れて久しいな。
227Socket774:2010/12/25(土) 11:20:50 ID:pHhdTeVp
>>221
FF14はCPUが頭打ち
あれはCoreiでも4.0GHz以上にOCしないと伸びないし
228Socket774:2010/12/25(土) 11:22:36 ID:uxPIdwLQ
FF14の失敗の原因
世界で1番糞重いゲームを作ることが第1目標だったこと。
229Socket774:2010/12/25(土) 11:22:41 ID:pHhdTeVp
>>226
ロスプラ2はゲフォに偏りすぎで比較にすら使えないからな
ゲーム自体もFF14以上に爆死したし
230Socket774:2010/12/25(土) 12:01:35 ID:SrvBAf0C
バイオハザードのベンチマーク結果画面の
スクリーンショットが「Print Screen」押しても
撮れないが、何か他のキーも同時押しするのかな?
231Socket774:2010/12/25(土) 12:02:29 ID:PSVUduS1
えっ
232Socket774:2010/12/25(土) 13:16:58 ID:UnRoH/8c
>>227
i7-920のCPU頭打ちライン(Lowスコア)は5600程度だし
4400なのは単にCF効いていないのでしょ
233Socket774:2010/12/25(土) 13:19:25 ID:avhAonqz
>>171
こういう形状のファンっていいのかなぁ。 クロシコより見劣りする感じ。

ファンって、ファンガードがあった方が風量増えるんだよね。

クルマで、邪魔だと思ってラジエターのファンガード外したら風量不足になって
オーバーヒート気味になったって話思い出したわ。

234Socket774:2010/12/25(土) 13:25:57 ID:q1SI0cBO
>>232
> i7 920 3.2G HD6870 定格
> FF14     score4413 loadtime18974

> i7 920 3.2G HD6870 CF
> FF14     score5613 loadtime17028

CPU頭打ちでいいんじゃね
235Socket774:2010/12/25(土) 13:29:46 ID:UnRoH/8c
>>234
あ、ほんとだ
ごめんね、4413とこしか見ていなかったよ
5613ならCPU頭打ちライン(Lowスコア)ちょうどだ
236Socket774:2010/12/25(土) 13:30:26 ID:LcR6UQHx
>>233
そら横から風が漏れるからね。
でもサイクロンの場合横にも取り囲むようにフィンがあるから
要らんって判断でしょ。実際どうかは知らん!
237Socket774:2010/12/25(土) 13:50:28 ID:qhnFrrWc
4亀の6900番CFレビューを見ると6800番CFが神がかってるなと改めて思う
238Socket774:2010/12/25(土) 14:10:57 ID:VNVMR3K/
長時間ゲーム用途なら6850CFか6870CFが一番良いな。
239Socket774:2010/12/25(土) 15:51:28 ID:xoccNRw2
>>219です
FF14ベンチの結果はCPUが原因のことでしたのでCPUをもうちょい
シバイて見ました

i7 920 3.8Ghz
結果
FF14ベンチ HIGH Score 6538

・・・まじでCPUが原因でした。あがり方がすごいです。
ちょっと怖いのでやるつもりはないですが4Ghz超までOCしたら
7000を超えていきそうです。
情報ありがとうございましたー^^

ちなみにヘブンベンチは思いっきり下がりましたwww

あとDX11対応って聞いたんでDirt2(1年ぶりくらいにゲームやりました^^;)やったんですが全て最高設定でヌルヌルでした
めちゃめちゃ綺麗で感動しました^^
240Socket774:2010/12/25(土) 16:42:55 ID:lLS8I9ea
>>233
ファンガードってファンのフレームのこと?
車のラジエータなんかで元々ついてたフレーム取っ払うと、
ファン横からダダ漏れしてきた空気を循環して吸い込むだけで
ラジエータにはろくに空気抜けていかないでそ?

基板という壁に吹き付ける>>171のようなGPUクーラーとは同じように語れない。

241Socket774:2010/12/25(土) 17:14:50 ID:xw4pPuys
>>239
俺は4.4GHzで7100くらいだたよ
242Socket774:2010/12/25(土) 17:15:40 ID:issn8N+1
>>171のようなタイプは空冷では冷える分類だけど
ケース内に熱を撒き散らかすから窒息ケースだと冷えにくい

だから、俺は外排気のシロッコファンが好きだな
243Socket774:2010/12/25(土) 18:43:34 ID:IqN0gZky
外排気なのは6870のリファファンぐらいか
HISは何やってるんだ
244Socket774:2010/12/25(土) 18:51:21 ID:fd+s0MLT
サファ6850の買取価格っていくら位かな?
245Socket774:2010/12/25(土) 18:58:45 ID:ebj04mmC
HD6850の動画画質マジいいわ
アニヲタだけどゲフォから変えたらマジ化けたw
246Socket774:2010/12/25(土) 18:59:58 ID:q1SI0cBO
IceQの噂聞かないな
HISはもうやばいのか?
247Socket774:2010/12/25(土) 19:15:19 ID:b7v/ityh
>>245
グラボで動画が良くなるなんてあるの?
248Socket774:2010/12/25(土) 19:17:50 ID:issn8N+1
>>247
動画再生支援のUVD3の効果があるかもね
249Socket774:2010/12/25(土) 19:19:29 ID:b7v/ityh
>>248
UVD3は新しい68xx系からでは?
250Socket774:2010/12/25(土) 19:24:34 ID:jpsXtp5u
HIS待ちなのに何してんだあのちんちろりん
251Socket774:2010/12/25(土) 19:26:28 ID:q1SI0cBO
>>247
アニメだと違いがはっきりとわかるよ
ただ汚いソースが綺麗になるとかまでは無いけど
252Socket774:2010/12/25(土) 19:26:40 ID:UnRoH/8c
>>249
ん?
>>245はHD6850でしょ
253Socket774:2010/12/25(土) 20:16:38 ID:G4U76UbV
ダイナミックコントラストはけっこう賢いな
あれだけつかってるわ
254206:2010/12/25(土) 21:30:38 ID:artxTTVI
電源はW数がでかければ問題無いもんだと思ってたら12Vで〜Aってのが大事なんだと分かった。。
ところで皆さんはどこの電源使ってるのよ?PC買い換えるのは来夏の予定なんでそれまでは6850
だけ先に買って済ませようかと思ってたのに、12V20Aじゃまじで無理なの・・?
255Socket774:2010/12/25(土) 21:40:28 ID:eS5XSFZZ
>>254
微妙なところだろ
ギリギリ動いたとしても付加かかったら落ちるとかあるしな
買い換えたほうがいいかも
\6,980出せばクロシコの630Wのプラグイン買えるからウダウダ言ってねぇで買ってこいよ
それとココ電源スレじゃねぇからこれ以上やるなら該当スレ行きな
256Socket774:2010/12/25(土) 21:45:19 ID:0gYghRBO
>>254
ざっと計算して、CPUもグラボも定格のままの状態で、おおよそ20.5Aくらいいっちゃう
グラボより先に電源の強化が先決だよ
257Socket774:2010/12/25(土) 22:15:44 ID:5agz2Ahj
>>254
HDD1台ならたぶんいけるけど3台つーのが地味にネック
258Socket774:2010/12/25(土) 22:25:18 ID:RsqsZYSY
>>254
SST-ST75F-G
259Socket774:2010/12/25(土) 22:35:07 ID:EDRUN6B0
今日新たに6950と6970のCFXのスコアがでてたんだが、そんなことどうでもよくて
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101224089/
こっちは10月のときの6850と6870のCFX
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/
10月では5870CFXが68XXのCFXに圧倒されてるにもかかわらず
今日うpされた新しい比較ではどさくさにまぎれて逆転してる。なんか全体的にスコアも低い
4亀ってこんな適当なの?
260Socket774:2010/12/25(土) 22:40:59 ID:avhAonqz
デビュー用提灯ドライバにまんまと騙されたのかもなぁ。

58xxもCF最適化が進んだ10.12同士で比べたら、やっぱり絶対的トランジスタ数で上回る58xx系に
負けちゃいましたってことか?
261Socket774:2010/12/25(土) 22:41:59 ID:q1SI0cBO
>>259
4亀のベンチ結果って海外の複数のベンチ結果と比較してもおかしいし俺はアテにしてない
262Socket774:2010/12/25(土) 22:43:03 ID:k8QD7fwi
4亀は捏造で有名、国内じゃまともな方だけどね
nV贔屓で信用に値しないってのが個人的な感想
海外の方が参考にするなら良いよ
263Socket774:2010/12/25(土) 22:53:35 ID:SrvBAf0C
キター!!
TriXX OC Utility V3.0.2 beta
Note: Add the support of SAPPHIRE HD6900 Series
264Socket774:2010/12/25(土) 22:57:27 ID:q1SI0cBO
>>259
1例
HD6870CFがHD5870CFを圧倒するとまではいかないが
シングルの時の差を確実につめててCF効率はHD68xxが上なのがわかる
http://images.anandtech.com/graphs/graph3987/33204.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph3987/33232.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph3987/33220.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph3987/33214.png
265Socket774:2010/12/25(土) 23:07:30 ID:EBRsFZnV
毎回ちゃんと計測してるなら使用ドライバによって結果に
差が出てくる場合があるのは当たり前じゃない
266Socket774:2010/12/25(土) 23:11:47 ID:EDRUN6B0
>>264
これくらいが妥当だよな、CFXの効率がいいってことは変わらないな

>>265
ドライバでこんなに変わられたら、たまらんよまじで
267Socket774:2010/12/25(土) 23:14:40 ID:bu82CfGd
ドライバってそんなもんだろ
268Socket774:2010/12/25(土) 23:35:12 ID:EBRsFZnV
単体ならともかくCFはゲームに対する最適化の影響も大きいし
269Socket774:2010/12/25(土) 23:37:14 ID:L9eVjeLC
同じマシンでも中嶋とセナじゃ全然速さ違ったしなぁ
270Socket774:2010/12/25(土) 23:39:28 ID:EDRUN6B0
そうなのか、ここから5XXXシリーズがCFXで盛り返すことはないのだろうか
新しいドライバで検証したものをみたことないけど、大して変わらんのかな
271Socket774:2010/12/26(日) 00:06:58 ID:2Gal7AzZ
>>266
こんなにって高負荷と標準を見比べてないか?
272Socket774:2010/12/26(日) 00:25:23 ID:TQ9SZV7r
>>271
えっ
273Socket774:2010/12/26(日) 00:45:51 ID:OJQEgxrM
6950と6870でCFできるかな?
274Socket774:2010/12/26(日) 00:47:36 ID:HPW6L/Pw
俺と幼女でCFできるかな?
275Socket774:2010/12/26(日) 00:55:42 ID:shAq1vPu
>>274
             _______
          , イ´          `丶,
         /           }ミヽハ. ヘ
.        / ,  / ,    / / ハV.7〉:∧
       / / / , / / / / /l!  ∨|| ハ
       | | / // / / / / ソ   V|  |
       | | |//__/__/, / ハ‐----- リ  |
       レl.| |/__/_ /__ 厶イ ,_ _U.レ⌒)|
          |ヘj {「{「::::}「    {「::: }}.}} r゙^/ |
         ∧.l人゙'=='′   ゙'=='ソ ハノ j
         // 人xx ̄       ̄xx.人|  |   f´ ̄ ̄ ̄`Y
.         //  />.U;   cっ  _U<l | |  |  | ア  : |
        //  / / / `T ¬ ´  |_l ll l|  | __j ホ  : |
.       //  / /_,.ム.イ|     ./ ∨ll l|  | ヽ. の. キ !
      //  _>'´     l|-   ノ゙フy \l|  |  | 子  ミ l
.    // r'⌒ヾ《.     V゙)//,/}l  \ |  l な. は |
    // /   ∧゙《.     r' ′ `   j     ∧|  | の    |
.   // /     ∧゙《 ,、,ノ      /   //'}|  | か    |
  // /       人_X \.   _/   // ||  | ?    |
. // /     ノハ∧.    \∠辷三三彡'  ||  ゝ─── '′
276Socket774:2010/12/26(日) 02:01:03 ID:IvIcY9PE
>>273
チップが違うから無理
6870と6850ならできる
277Socket774:2010/12/26(日) 02:35:41 ID:ckrxooGL
>>273
MSIのビッグバン・フージョンっていうマザーボードなら可能
RADEONのチップ違いだけでなく、RADEONとNVIDIAのCFも可能
http://news.livedoor.com/article/detail/4628678/
278Socket774:2010/12/26(日) 03:17:15 ID:79IFF+uR
gigaのHD6850なんだけどこれにしてからWindows7の詳細な電源設定の変更ができなくなった
原因分かる人いますか?
279Socket774:2010/12/26(日) 07:58:35 ID:HGA5oTR8
TEST
280Socket774:2010/12/26(日) 11:08:38 ID:iavQyBDV
HD6800+10.12がラデらしからぬ安定ぶりだ
CCC2がいいのかな?
281Socket774:2010/12/26(日) 11:38:50 ID:OJQEgxrM
http://www.tweaktown.com/reviews/3610/sapphire_radeon_hd_6870_1gb_video_card_overclocked/index2.html
GPU voltageを1.299vにupして、
コア1035MHz、メモリ1.150MHzにOCか、
かなりの耐性だな、俺もやってみよ。
282Socket774:2010/12/26(日) 11:56:23 ID:4gYr/Wvu
6870TwinFrozrだとデフォ電圧のままでコア1000MHzメモリ1200MHzいけるぞ
283Socket774:2010/12/26(日) 12:13:39 ID:x/ueeUEU
284Socket774:2010/12/26(日) 12:17:53 ID:OJQEgxrM
6870TwinFrozrは、すっげーなあ、ほっすい・・
285Socket774:2010/12/26(日) 12:41:53 ID:hnXnUVZC
>>282
今の時期リファでも十分行けてるぞ
286Socket774:2010/12/26(日) 13:18:21 ID:4gYr/Wvu
>>285
今のリファはリビジョンアップでもしたんかな
だったら安くなってるしお買い得かも
287Socket774:2010/12/26(日) 15:39:27 ID:OJQEgxrM
>>285
今の時期でもリファじゃ、
デフォ電圧のままでコア1000MHzメモリ1200MHzなんてムリっす。
288Socket774:2010/12/26(日) 15:51:08 ID:WYWZcwTA
1GHzクロック版の6870とかどこか出せば面白そう
289Socket774:2010/12/26(日) 15:57:08 ID:egoC4zhV
クロシコ6850でMSIのkombustorで安定度探りながらOCすると、メモリは4500は全然回らない。 ゴミがでる。
OCも、使えてると思ってた950Mhzが応答停止になって止まる。

290Socket774:2010/12/26(日) 16:15:22 ID:OJQEgxrM
俺のサファリファでもメモリは4500前後が限界、
4600以上にすると、応答停止喰らうw
291Socket774:2010/12/26(日) 16:48:40 ID:u4lB5zVF
パワカラHD6850のBIOS変更したいんだけど、今の所どこも対応してないのかな?
292Socket774:2010/12/26(日) 16:49:42 ID:4gYr/Wvu
リファとオリファンだと基盤の電源回りが違うのかな?
293Socket774:2010/12/26(日) 17:06:49 ID:aTBpgqlT
>>292
違うモノもあるし、同じでファンだけ変えたモノもある。
294Socket774:2010/12/26(日) 17:15:18 ID:egoC4zhV
>>290
ゲームで安定性計ると動いちゃうんだよなぁ。 負荷が軽めのゲームだとなおさら。
3画面でウォーヘッドしたときに、空に虹がかかったりしたからおかしいとおもったら 安定動作してなかった。

295Socket774:2010/12/26(日) 17:55:08 ID:4gYr/Wvu
グラボのオーバークロックの安定性調べるのってどれがいいんだろうな
とりあえずFurMark30分くらい回り続ければおk…か?
296Socket774:2010/12/26(日) 19:46:19 ID:TTZLIa6o
2年間くらい廻し続けておけば
2年間の耐久性がわかるとおもうよ、確実に
297Socket774:2010/12/26(日) 20:59:34 ID:ful2VpCe
どうだろなあPCの出荷テストで二日とか回し続けるBTOショップもあるし
298Socket774:2010/12/26(日) 20:59:41 ID:vFxbb50Y
6870のリファレンスファンモデルが終息しつつあるな。
少し短い基板の VAPOR-X 待ちだが、まさかでないなんてことはないよな。
299Socket774:2010/12/26(日) 21:10:55 ID:OJQEgxrM
>>295
OCCT
300Socket774:2010/12/26(日) 21:55:27 ID:CCO9phTH
4850(サファオリファン)→6850TOXICにしたら、すげー静かになった
301Socket774:2010/12/26(日) 22:02:31 ID:1et7rJ0A
4850「めけーも!めけーも!」 \シュワアアアー(ファン速度65%)/
6850「許せカツオ…」

すまんIDみてたらつい。
302Socket774:2010/12/26(日) 22:14:49 ID:32HBAE+e
ネタがわかんねーよw
303Socket774:2010/12/26(日) 22:16:38 ID:CCO9phTH
意味がわからないw
304Socket774:2010/12/26(日) 22:24:26 ID:oNHfjmf3
すまんw俺もわからんwww

今日、MSI R6850 Storm II 1G OCポチッたぜ。
HD4850からどんだけ体感変わるか楽しみだ〜
305Socket774:2010/12/26(日) 22:35:11 ID:aTBpgqlT
3870から6850にしたが、
シャアザクに乗った気分。
306Socket774:2010/12/26(日) 22:36:21 ID:Terb2Odv
アホの子買って見たけど確かにアホの子っぽいな

http://jisaku.155cm.com/src/1293370111_1be20aab36611d6cbe8dfef9eab05ddcacf1034b.jpg

LET'S AFOX!!!
307Socket774:2010/12/26(日) 22:43:29 ID:zMSlpwUT
>>306
LET'S AFOX!!!にワロタww
308Socket774:2010/12/26(日) 22:43:39 ID:z26e8LiP
>>301
流浪剣の外国語吹替版の空耳。何語だったかは忘れた。
ニコ動じゃもう残ってないんじゃないかな?
IDにCCO が入ってたからだろ・・・

チラ裏スマソ
309Socket774:2010/12/26(日) 22:51:32 ID:DjIE5en+
AFOX先生のこれからに期待
310Socket774:2010/12/26(日) 22:54:26 ID:CCO9phTH
アホになろうぜ!

>>308
ししお か
311Socket774:2010/12/26(日) 22:54:41 ID:zMSlpwUT
>>309
いや待てw
モノは悪くないだろw
ただロゴが…w
312Socket774:2010/12/26(日) 23:13:38 ID:ymLpKqXM
>>306
ブリーフ型タトゥシールとか誰得なんだ・・・
313Socket774:2010/12/26(日) 23:14:58 ID:72JNLaSL
>>306
イカスww
真のAFOXERになるには、さっそくタトゥーシール貼らなきゃなw
314Socket774:2010/12/26(日) 23:25:30 ID:tjVjq9s7
>>313
文字通りアフォクサー
315Socket774:2010/12/26(日) 23:32:07 ID:72JNLaSL
ライト付ドライバーといい かゆくないトコまで手が届く
違いがわかるメーカー・・・それがAFOX
316Socket774:2010/12/26(日) 23:41:54 ID:4gYr/Wvu
サファみたくCGのオネーチャンにしとけばまだいいだろうに
ガチムチはどうよw
317Socket774:2010/12/26(日) 23:45:31 ID:rCemv0g3
AFOXってホモ専用なの?ねぇw
318Socket774:2010/12/26(日) 23:46:07 ID:/h5Fa3H3
アフォさらに惚れてしまったわw
319Socket774:2010/12/26(日) 23:48:24 ID:Beq7z6jo
新しいPC買いたいんだけど3Dエロゲが快適に動くPC教えてくれ
オーバースペック過ぎてもなぁ
320Socket774:2010/12/26(日) 23:54:07 ID:rCemv0g3
全角厨www
321Socket774:2010/12/26(日) 23:55:15 ID:72JNLaSL
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } <LET'S AFOX!!!
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
322Socket774:2010/12/27(月) 00:00:57 ID:HHSvwoGE
主観でかまわないけどAFOXは比較的静か?
近所で一番安いのがAFOXなんだよね。
323Socket774:2010/12/27(月) 00:04:21 ID:7h2TiHG5
AFOXwサファのねーちゃんに対抗してガチムチ路線でいってくれw
324Socket774:2010/12/27(月) 00:06:36 ID:jDmoEtLF
おねーちゃんよりもガチムチのほうが凄そうに感じるから案外いいかもなw
325Socket774:2010/12/27(月) 00:06:58 ID:CWr6YpC+
アホの子ということでカワイイイメージが付いてたAFOXがホモになったしまいますた
326Socket774:2010/12/27(月) 00:10:55 ID:zSxR+CvW
すまないホモの人は帰ってくれないか
327Socket774:2010/12/27(月) 00:28:02 ID:IsO3rXZs
328Socket774:2010/12/27(月) 00:49:45 ID:7WCU3xvs
むしろブリーフというよりビキニな感じがしないか?
高校生の夏、はじめてビキニを着てちゃらいマッチョに喰われちゃうアフォの子
あれなんか違う
329Socket774:2010/12/27(月) 01:05:42 ID:RBbNhnzx
AFOXとか中国純正だろ?
よく買えるなw
どう価格帯ならXFXか台湾メーカー買うわ。
330Socket774:2010/12/27(月) 01:07:37 ID:scI+TwW+
AFOX話題の中なんだが、R6870 Twin Frozr II は店頭でも見かけるけど
パワカラの6870 PCS+ ホンと売ってないな CFDもっと頑張れよっと。
331Socket774:2010/12/27(月) 01:22:42 ID:1Q9rBo+9
>>330
5750のGo!Greenもそうだったけどパワカラはせっかく良いグラボ作っても
すぐ品不足になるだよな
332Socket774:2010/12/27(月) 01:26:46 ID:OMQkLq64
もう漢ならAFOX一択だな
333Socket774:2010/12/27(月) 01:28:16 ID:scI+TwW+
>>331
全くもって同意。 海外でも需要多そうだけど
日曜に出荷だったり商売下手というか・・欲しい買い(売り)時に出回らないんだよねぇ
334Socket774:2010/12/27(月) 01:36:28 ID:bByJg2EE
今年は初売り待たずに下がるかなぁ
335Socket774:2010/12/27(月) 01:53:05 ID:aEtIbQl6
アホ子6850は90mmファンx2なんだよね
これでうるさかったら詐欺だと思う
336Socket774:2010/12/27(月) 02:18:01 ID:QwLPZbNo
アホの6850レビュー

折角だから付属のドライバーで板を交換しようとしたら・・・無理でした
http://jisaku.155cm.com/src/1293382058_57f91708e1bc1958868f85e8b268fd9dea31c638.jpg

ゴミが挟まってた
http://jisaku.155cm.com/src/1293382155_9d4198e6f43e5faf5fc5591d7ad63a4799379ef3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1293382198_b08f6d1a8bbaf46b188d3e80ab3bb4de8c79cfc0.jpg

緑で囲んだところが固定されてないので事故が起こる可能性あり
http://jisaku.155cm.com/src/1293382249_b2d2b8fb1c1e6e2979ebe88daac0ad305d30561d.jpg

音は45%超えると少し気になるが今の季節なら55℃で32%、夏どうなるかは知らん

まあ新興メーカー+大陸製なので若干怪しいとこがあるな
337Socket774:2010/12/27(月) 02:28:04 ID:ICm9FpBI
>>336
何のためのドライバーなんだw
そしてゴミ…
338Socket774:2010/12/27(月) 02:34:03 ID:wY0vvyN7
>>336
おつー。
やっぱ、サファにしようかなぁ…。
339Socket774:2010/12/27(月) 02:43:26 ID:/C8YgPvd
安くて冷えるけど初心者には向かない感じか
340Socket774:2010/12/27(月) 03:07:11 ID:scI+TwW+
>>336
付属ドライバー、得したオマケみたいなもんだしね
ピッド長いのに取替えてやれば使えそうだし。感想も的得てるレポ乙ですた
341Socket774:2010/12/27(月) 07:40:09 ID:KmMl1AeC
342Socket774:2010/12/27(月) 08:42:27 ID:Ls8DDHUJ
>>330
工房で売っているだろ
343Socket774:2010/12/27(月) 08:52:41 ID:KC8KhkEb
電源を調べてみたところ12V18Aが4つあったのですが、これだと補助電源1本のHD6850より
HD6870やHD5850のほうがいいんでしょうか?
上で12V20Aないと厳しいようなこと書いてあったのが気になってます。
合計で見ちゃっていいのかな?

【CPU】 Core 2 Duo E8400 3.00GHz 45nm 6MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD5850 ←HD68xxはデータなかったので
【HDD1】 WesternDigital WD10EACS 1TB 16MB
【HDD2】 WesternDigital WD20EARS 2TB 64MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×4
【合計 ☆ 消費電力】  [ 304.78W(最大時) ]

AcBel PC7030
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  750W    54A    25A    25A    750W
【消費電力】 304.78W   23.47A   4.62A   0.00A   76.50W
【運転出力】 40.64%   43.47%   18.48%   0.00%   10.20%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  54A      54A      18A
【消費電流】 23.47A     18.06A     5.42A
【運転出力】 43.47%     33.44%     30.09%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
344Socket774:2010/12/27(月) 09:05:45 ID:LI3LBjZG
>>341
GeForceの方がチートでした

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな

でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
345Socket774:2010/12/27(月) 09:22:41 ID:YKjGPUnh
正常にAFかけることができてなお、最適化まで図れる技術力に対してチート!って言ってるんじゃね?むしろ褒め言葉だろう
346Socket774:2010/12/27(月) 09:24:51 ID:8ytlByJ5
>>329
正解
中国純正はやめた方がいいかと思います。
仕事で向こう行くことあるけど現場のレベルはほんと低いです。

技術は上がってもクオリティは向上してません。
347Socket774:2010/12/27(月) 10:21:53 ID:+NpuG8GE
>>343
>これだと補助電源1本のHD6850よりHD6870やHD5850のほうがいいんでしょうか?
そんなことは無いよ
その3種に関しては問題なく使える

ちなみに補足すると、AcBel PC7030の12Vは4系統あるけど、その内の1系統はCPUで占有される
で、残りの3系統の合計が18A×3系統=54Aではなくて、36Aになるということ
(4系統の合計で54Aなので)
それに対してCPU以外の12V必要電流量はおおよそ18.6Aくらいなので全然余裕がある
よっぽど不安ならば、電源の根元から分岐しているハーネスの一箇所から配線せずに
バラバラに分散させて配線すればいい
348Socket774:2010/12/27(月) 10:23:15 ID:Rl6H75oF
>343
問題ないから6950往っとけ

12V4系統18Aの紫蘇600で生けてるよ
349347:2010/12/27(月) 10:25:36 ID:+NpuG8GE
あ、一点訂正
CPU以外の12Vが36Aではなくて、CPUで使用する5.42Aの余りも加わるから
約48.5Aくらいが3分割される
350Socket774:2010/12/27(月) 11:28:46 ID:scI+TwW+
>>342
おーthx あそこパーツ他よりちと高いから最近巡回スルーしてたわ
351Socket774:2010/12/27(月) 11:59:39 ID:lt5I6phg
>>366
レポ乙。
アホの子は、香港生まれだが、もうあそこも中華か。
というか、雑すぎだな。
352Socket774:2010/12/27(月) 12:07:45 ID:t9crMLIx
>>366
アホの子のレポ指定はいりました
353Socket774:2010/12/27(月) 12:20:24 ID:KC8KhkEb
>>347-349
ありがとうございます
ここ何日かずっと悩んでたので大変助かりました
354Socket774:2010/12/27(月) 14:14:53 ID:Ls8DDHUJ
>>353
6870一発か6950一発かの選択でイイだろう
ご予算は計画的に!
355Socket774:2010/12/27(月) 14:31:35 ID:+NpuG8GE
>>353-354
今なら2万前後で買える5870も捨てがたい
356Socket774:2010/12/27(月) 15:27:37 ID:Ls8DDHUJ
旧世代品は捨ててよいだろう
357Socket774:2010/12/27(月) 15:33:59 ID:RWmvqdUy
ゲーム性能だけならHD5870だろうけど
動画支援画質や安定性とかカードの短さとかHD6870にも利点は多かったりする
358Socket774:2010/12/27(月) 16:12:01 ID:QVy1xsX1
58xxスレみてると安いには安いなりの理由があるみたい
68xxは無難といえば無難か
359Socket774:2010/12/27(月) 16:18:04 ID:YKjGPUnh
5870ユーザーは6870スルーして次世代待つだろうし、
5870スルーした人が6870買ってるだろうし層が異なるからねぇ
7xxxが省電力化かそれとも高性能化か気になるのは共通だろうけどさ
360Socket774:2010/12/27(月) 16:26:04 ID:9AG1u/14
>>254
seasonic
361Socket774:2010/12/27(月) 16:48:20 ID:RrflkBkM
つーか、58xx,68xxはどれも良さがあるんだよな。
自分の使用用途と満足度を考えて選べばいいと思うよ。

5770,5870,6870,6950使ったけどそう思う。
362Socket774:2010/12/27(月) 17:23:52 ID:8cjoogmx
>>361
HD5850→14000円からあって驚異のコストパフォーマンス、ワットパフォーマンスも良好
HD5870→旧シングル最上位が20000円、ゲーム性能は必要十分

HD6850→6pin一本、基盤も短い、ワットパフォーマンスも良好、CF効率が高い、UVD3で動画再生支援も
HD6870→70型番の割にはワットパフォーマンスが高い、CF効率が高い、UVD3で動画再生支援も

HD6950→VRAM2GB搭載、ワットパフォーマンスも良好、CF効率が高い、UVD3で動画再生支援も
HD6970→VRAM2GB搭載、シングルGPU最上位、何故かワットパフォーマンスはNVIDIA並に悪い、CF効率が高い、UVD3で動画再生支援も

HD5970→デュアルGPUだが1グラボとしては未だに最強、それでいて40000円と現行のシングルGPU最上位よりもコストパフォーマンスは良い


HD6870がちょっと中途半端なポジションに置かれているが、こんなところかな
363Socket774:2010/12/27(月) 17:32:01 ID:x1lbi+F1
どれも魅力的でまったく悩ましい
364Socket774:2010/12/27(月) 17:33:21 ID:26zkkpt2
>>361
自分で使っててなんだけど今からの選択肢で
5770以下は性能に差がありすぎて相当微妙だと思うけど
365Socket774:2010/12/27(月) 17:36:27 ID:26zkkpt2
なんだこの自分ってのは('A`)
366Socket774:2010/12/27(月) 18:31:37 ID:ErT5tQkF
MeざんすよMe
367Socket774:2010/12/27(月) 18:46:10 ID:1Sdpv8WK
自分で使っててなんだけど5770で十分の性能なんだが
B&S来たら6850にしてやらんでもない
368Socket774:2010/12/27(月) 18:57:39 ID:q95ySHKe
>>364
メモリバンド幅が大きな差だな。

full HD未満でAA弱でOKなら5770で必要十分、
ハイパフォーマンスは必要ないけどある程度ゲームしたい、
という人にはオススメしやすいよ。
369Socket774:2010/12/27(月) 19:07:52 ID:/aYkiAX+
>>366
ウケるw
370Socket774:2010/12/27(月) 19:44:25 ID:CQlt/GKa
5770は俺がやるようなゲームでは十分なんだが
2Dデスクトップが遅いんだよなぁ
やっぱバス幅は128bitじゃなくて256bitがいい
371Socket774:2010/12/27(月) 19:45:47 ID:VwPnb6zw
>>368
5770も悪くはないけど128bit→256bitはやっぱでかいよな
372Socket774:2010/12/27(月) 19:48:00 ID:VwPnb6zw
>>370
そうなん?
6870使っててデスクトップが遅いと思う事は別に無いな
OSがWin7だからかもしれんが
373Socket774:2010/12/27(月) 19:48:24 ID:g6nTyO3I
HD動画見るのにも
6850クラスの方が写りはいいんですか?
374Socket774:2010/12/27(月) 20:06:28 ID:6R3EHTSA
5870でUVD3動画再生支援無しだけど
1920×1020の動画は何でも普通にぬるぬる再生できるけどな〜
DVDとBlu-rayの映画は勿論、aviでもmpeg2でもmp4でも・・・
375374:2010/12/27(月) 20:07:15 ID:6R3EHTSA
あ、勿論DVDは1920じゃないよ
376Socket774:2010/12/27(月) 20:08:52 ID:WAohNSyJ
そりゃ今時のCPUはみんな余裕だわな
377Socket774:2010/12/27(月) 20:11:06 ID:g6nTyO3I
俺は5870使いだけど
たまにシークがスムースにい穴井動画とかあるけど
これは何なんだ?
378Socket774:2010/12/27(月) 20:16:04 ID:cs+S/cmM
再生支援中にクロックダウンするのは仕様だとさサポートからメール北

弊社にて、Catalyst10.12を使用し、
3D系ベンチマークを行いながら、動画再生を行ったところ
Catalyst Control Centerで、クロックダウンが確認されました。

弊社取り扱い製品PowerColor AX6850 1GBD5-PPDHでも
同様の現象が確認されています。

GIGABYTEへ確認したところ、
AMDのドライバの仕様であるとの事です。

再生支援に対応した動画再生と
ゲーム関連の同時起動せずどちらか片方でご使用下さい。

以上、よろしくお願いいたします。
379Socket774:2010/12/27(月) 20:16:25 ID:wUOr1Bso
athlonで廉価な多コアCPUを提供し、5850でミドルハイ環境を引きおろす

ほんまAMDはんには足を向けて寝られへんやろ PCゲーム業界は
380Socket774:2010/12/27(月) 20:23:54 ID:CQlt/GKa
>>372
6870は256bitだから、2Dの遅さは感じないはず。

ちなみにサブ機の1台は、5770→GTX460→6870→GTX460→6870
というビデオカードの変遷。

一旦460に戻したのは、10.10のピンク画面のため。
グラフィックソフトも使うから、ピンクは致命的だった。
5770→460にすると、明らかにデスクトップが速くなったが、
6870と460を往復しても差は感じない。
381Socket774:2010/12/27(月) 20:37:22 ID:QwLPZbNo
アホの6850レビューその2 
もう少し観察してみたところ怪しいところを発見

こういうところはパターンを避けるべき所だと思うが
ねじの下にはたぶん回路パターンがあると思われる
http://jisaku.155cm.com/src/1293448709_a254f0d38e5d8e38dc266be9934f9009b5041cd0.jpg

絶縁ワッシャーの下にはさまっている何か
http://jisaku.155cm.com/src/1293448709_98235259d4c494da32ce42ca8a1ecf77ffed5579.jpg

めくってみたらなんとC4が仕掛けられていた

こんな設計で大丈夫か?

382Socket774:2010/12/27(月) 20:40:16 ID:eLiS6NLA
>>377
どんな動画かわからんがプレーヤーかコーデックに原因がありそう
MPCはMPC-HCになってからシークが重くなったし
383Socket774:2010/12/27(月) 20:43:37 ID:eLiS6NLA
>>381
ちょwww
これはあかんwww
384Socket774:2010/12/27(月) 20:43:50 ID:wxMN44cY
アホ安いなりの品質でしかないのかw
385Socket774:2010/12/27(月) 21:09:25 ID:KsTeYSf7
AFOXちゃんマジアホ子
386Socket774:2010/12/27(月) 21:11:25 ID:xBVbzXlH
>>355
HD5870も決して悪くないんだよね
10月まで36000くらいだったのは伊達じゃない
387Socket774:2010/12/27(月) 21:15:19 ID:xBVbzXlH
>>346
設備や技術者に金かけても、ラインマンに金出さないから
いつまでも良くならないんだよな

日本は技術者が文系と同じ給料で我慢して高卒ライン工のモチベーション上げたから
品質が世界一になった
388Socket774:2010/12/27(月) 21:33:46 ID:Ls8DDHUJ
>>388
地方ショップではHD5870は、まだ3万円するぜよ
389Socket774:2010/12/27(月) 21:43:28 ID:1DMHVzKD
ん?自分に語りかけてるのか??
390Socket774:2010/12/27(月) 21:49:31 ID:scI+TwW+
>>381
こちらジャック レポ続けるんだっ
391Socket774:2010/12/27(月) 21:59:12 ID:ecUz43vN
ちょっと聞きたいんだけど
イ・・・クロシコの6850ってパワカラだっけ?
392Socket774:2010/12/27(月) 22:01:15 ID:4qnkD9pH
>>381
こ、これはw
393Socket774:2010/12/27(月) 22:02:16 ID:qrU9Iltv
                    ,                           }
                / ト、        ∧                 /
                (( l ト 、ヽ   ((  / ,ハ             __[_
              ││ 'vハ   / ./ ゚,             ,'⌒┴⌒',
                l. │  j斗‐=¬=ん .._〉     ((  {     }
                 l  | /            ` 、          ヽ.   ノ
                ノ  l′, l     ト、 、 、、 \       ` ̄´
             /   ′│ | │|│ |_」LLハ   .
  そ、そんな      ′ /   仆Tフ丁「リ !,从从∧   ,
       餌で     {   i   从,rヤ卞.   仄Y{ } } } }
                l  |   〈 V'゚Y}     ∨八,刈 jノ
.           /{ l   l     ヘ.`ー'゚  _ ┐ っ从     わっちが釣れると思うたか?
          /{/ レ |  、    とつ | _ソ r-仆 ヽ     
       ,〃 ′ (. |     、   ヾ≧=y-rくト┤   \
      ,イ     ソ    \   ヾ,ミ辷メj_ノ : ト 、 )   つ、釣られ・・・
   ((  l   /しィ'/  , ,     >、   '.|  | 〉 i |  )'′
       | , "  {  イ ハ,  / /ヘ,  } |_レ'入リ ノ
       ∨    V^j/ V⌒V'ヽノハ,ノ┴=彡、 `Y´
.        ヽ.           `ー'′__/   |   彡、人
         \             /〈    ′    } }
          `ー  -- - =ァァヘ八__/     _,ノ ,ノ
                  ◎′ ∨ `^^'ー'^" _.ィ゚
                      `7^^7^ー'^'く_彡、
394Socket774:2010/12/27(月) 22:04:33 ID:VX9HcB0B
>>391
クロシコ=パワカラだけどカバーがメッシュ有り無しの違いがあるらしい
でもクロシコも冷えるみたい
395Socket774:2010/12/27(月) 22:06:50 ID:ecUz43vN
>>394
thx
>>392
>>393
別に釣ろうとしたわけじゃ・・
396Socket774:2010/12/27(月) 22:09:11 ID:WAohNSyJ
>>381
陰毛のようなものに目がいったが
その後R14の隣の抵抗のようなものがワッシャーにプレスされてるのに紅茶噴いた
ワッシャー変形してるしどれだけダメージ与えてるんだよw
397Socket774:2010/12/27(月) 22:14:04 ID:scI+TwW+
6850 PCS+の事言ってるなら違いはあるんじゃね。
クロシコのはレポ、ここではまだ見てないから何とも
>>396
彼のレポは味わいがあるw
398Socket774:2010/12/27(月) 22:26:00 ID:JB+44Iv9
品質がぶっちぎりで最低だなAFOX
399Socket774:2010/12/27(月) 22:27:53 ID:yqO09nu/
れっつ あふぉっくす!!
400Socket774:2010/12/27(月) 22:39:04 ID:L56smTbB
せっかくの9cmツインファンが泣いてるぞAFOX…
401Socket774:2010/12/27(月) 22:51:44 ID:QwLPZbNo
アホの6850レビューその3

冷却に関してアホの子は本気を出していない?
1本付けなかったのか、付かなかったのか、付け忘れたのか真相は不明
http://jisaku.155cm.com/src/1293456704_9d44c87c11910606d6f213ad7aed7e5aa3ef99f2.jpg

ヒートシンクはどのようにしてくっついているのだろうか?
面が合っていないようにも見えるし、何か接着剤がはみ出たようなものも見える
http://jisaku.155cm.com/src/1293456704_8edf4e373b6b4a592ef71d547300fa94a6ecb4ab.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1293456704_1ac8a464ea0219a7c42d36f64973580320255140.jpg

探せば突っ込み所はまだまだあるかもしれません
気になる方はぜひ買って確かめてみてはいかがでしょうか

LET'S AFOX!!!
402Socket774:2010/12/27(月) 22:57:59 ID:scI+TwW+
>>401
写真の左下、連呼自重w 
403Socket774:2010/12/27(月) 22:59:20 ID:L56smTbB
>>401
画像の左下になんかテロップ入ってるw
404Socket774:2010/12/27(月) 23:01:09 ID:ZQxfArXO
ありがとう。踏みとどまったわ。
405Socket774:2010/12/27(月) 23:06:22 ID:6R3EHTSA
>>401
ヒートシンク側とチップ側に明らかにヒートパイプを通す穴と窪みがあるね
付け忘れだな
406Socket774:2010/12/27(月) 23:11:23 ID:WAohNSyJ
>>401
接着剤が劣化したら夢に向かって旅立ちそうなヒートシンクだな
407Socket774:2010/12/27(月) 23:16:17 ID:L56smTbB
付け忘れが無かったらヒートパイプはうちの6870ツイ風呂2と同じ5本か
これに9cmファンx2なんだからしっかりと造ってればさぞかし冷えるだろうに
もったいねえ
408Socket774:2010/12/27(月) 23:19:46 ID:QwLPZbNo
これらの突っ込みどころが今まで気にしてなかっただけで、ほかも似たり寄ったりかもしれんが
他のメーカのベンチ以外のこういう細かいところのレポがほしいな
409Socket774:2010/12/27(月) 23:21:11 ID:scI+TwW+
>>408
乙でやんした スレ盛り上がった功績は大きいかと
410Socket774:2010/12/27(月) 23:26:04 ID:QwLPZbNo
>>405
たぶんコンデンサとコイルが干渉して付かなかったが正解かな
411Socket774:2010/12/27(月) 23:29:19 ID:L56smTbB
グラボ自体の外観はあまり確認することなくとっとと付けたからなあ
細かく見たら同じようなネタが出てきたりして…
412Socket774:2010/12/27(月) 23:33:54 ID:x6yYUeg/
>>401
ここの工場の人間は「ヒートシンクなんてただの飾りです」とか本気で思ってそうで怖いな
413Socket774:2010/12/28(火) 00:54:37 ID:ZfBrxhqU
そのうちAFOXから営業妨害で訴えられそうだなw
414Socket774:2010/12/28(火) 00:56:09 ID:+o5F1HK+
アホのReview見て、ブラケットのネジ留めが特に気になって他のも少し調べてみたら
6850だとサファとMSIくらいで、ほとんどネジで留めてるの無いのな
コネクタの半田だけで支えてるってこんな所で低コスト化しなくてもいいのに

手持ちのカード見てみたら昔のカードや6870はネジ留めされてたけど、
4770が同じようにネジ留め無かった
ネジ無くても1年以上問題ないから半田だけでも意外と丈夫なのかもしれん
415Socket774:2010/12/28(火) 00:58:10 ID:0lFLQPlT
工場の人というよりは国がだよね
416Socket774:2010/12/28(火) 01:01:51 ID:1TUzSsyW
ツインフローザ、いつの間にか最安で24k切ってるのね。安いなー
417Socket774:2010/12/28(火) 01:02:25 ID:ZfBrxhqU
中国人は、すでにアジアとその一部の日本を呑み込もうという確信的意図を持って、
着々と行動を実践してることを自覚したほうがいい。
外国人参政権なんて、史上稀に見る愚策だ。

呑気だなぁ・・・お前らは。
418Socket774:2010/12/28(火) 01:09:55 ID:BjZz0/tD
413 :Socket774 :sage :2010/12/28(火) 00:54:37 ID:ZfBrxhqU(2)
そのうちAFOXから営業妨害で訴えられそうだなw

417 :Socket774 :sage :2010/12/28(火) 01:02:25 ID:ZfBrxhqU(2)
中国人は、すでにアジアとその一部の日本を呑み込もうという確信的意図を持って、
着々と行動を実践してることを自覚したほうがいい。
外国人参政権なんて、史上稀に見る愚策だ。

呑気だなぁ・・・お前らは。


約10分の間に一体何があったんだ
419Socket774:2010/12/28(火) 01:11:46 ID:TWszve0m
AFOXと日本の将来を憂いてるんじゃないのか
420Socket774:2010/12/28(火) 01:12:33 ID:eBTtpUg6
>>417
そういった話題はここで書くことじゃないだろ
ニュー速+や東亜で存分にやってくれ

HD6850もってるんだがCFやろうか6950に買い換えるか悩む
マルチウィンドウだからCFの恩恵ないしなぁ
ネット専用で省電力省スペースのPC組んで、メインでCFやったほうが良さげかなぁ
421Socket774:2010/12/28(火) 01:24:51 ID:sQVamcxQ
>>420
今ならもれなく6950をBIOS書き換えで6970化できますよ
422Socket774:2010/12/28(火) 01:29:46 ID:sQVamcxQ
ん?
6850もシェーダー960個を
6870みたく1120個にできないかって・・・
423Socket774:2010/12/28(火) 01:35:29 ID:+o5F1HK+
中華純正なんて言ってたから手持ちの見てみたら全部中華製だった
今までのリファほとんど中華製じゃないかな
sapphireとXFXがAfoxと同じ香港だし、台湾メーカーでも中華製だったりするしな

今までは、空きパターンの多いのは避けてきたけど
これからは他もチェックしないといけないようだな
424Socket774:2010/12/28(火) 01:42:34 ID:xcGTVCif
>>423
中国製なのはしょうがないけど
中国で生産する場合は基本的に中国人以外の自社から出向の監視役がいる
AFOXが終わってるのは監視役まで中国人なところ
共産主義国家のダメ労働者は良い仕事をするより如何にして手を抜くかを常に考えている
425Socket774:2010/12/28(火) 02:12:47 ID:+o5F1HK+
Afoxの情報なんてほとんど無いのに、監視役が中国人なんてまるで見てきたようだな
sapphireとXFXも本社なんてほとんど中国人だと思うけど

現時点ではAFOXが終わってるなんてまだ思えないのに言い切ってるとこみると
他メーカーの人か他の代理店の嫌がらせにしか見えない
426Socket774:2010/12/28(火) 02:27:51 ID:wPsJG1qF
中国でまともに製品作りたかったら
自殺者続出したFoxconn並にならないとダメなんだろうよ
427Socket774:2010/12/28(火) 02:29:11 ID:HMalnVNz
GalaxyのVGAも酷かったの思い出したわw
7900GS買ったけど半年と持たずにコンデンサが劣化したなぁ。
428Socket774:2010/12/28(火) 07:27:47 ID:3oNn+HpU
うちのアホ子のクーラーはがしてみました
写真付き追加レポートは上の方におまかせしますが
予想通りのもの+αが拝めました

ただ、ヒートパイプの件は持ち主の欲目で書くと
ユニティのサイトではちゃんと4本と記述してますし
2個目の電源コネクタの空きランドもありますから
5本仕様の6870が出てくるんじゃないでしょうかね

ねじ穴周りのパターンはイタタタですが
指摘されなきゃ気づかないし
ま、実使用上は問題起きてないですw
429Socket774:2010/12/28(火) 07:28:55 ID:lJLZCEvV
>>426
あそこの製品はまともじゃないだろ
430428:2010/12/28(火) 07:44:57 ID:3oNn+HpU
もう一点
グリス塗りなおしによる顕著な温度変化が無かったことも書いておきます
431Socket774:2010/12/28(火) 08:42:34 ID:vPWc+lVx
>>401
1枚目の画像は衝撃的だな
本当にヒートパイプを1本付け忘れてるじゃないか・・・
432Socket774:2010/12/28(火) 09:33:44 ID:lAogPyrT
>>430
おつん
クーラーはしっかり付いてるんだな
まあヒートパイプはどっかの2本に比べたら4本もあればずっといい方ではあるし…
+αって一体何だったんだw
433Socket774:2010/12/28(火) 10:00:04 ID:cOI7S6Kq
>>420
俺は6950に変え換える事にした。
434Socket774:2010/12/28(火) 13:28:29 ID:lAogPyrT
HD6xxxスレでちょいと試してきたけど
HD68xxで動画再生にはWMP12が一番合っているかな…UVD3もちゃんと使うし
他に何かいいのある?
435Socket774:2010/12/28(火) 13:32:13 ID:vPWc+lVx
今時のPCならGOMだろうがVLCだろうがWMPだろうが動画再生支援なんかに頼らなくても
普通に難無く再生できるでしょ
436Socket774:2010/12/28(火) 13:56:47 ID:lAogPyrT
>>435
再生支援はCPU負荷軽減だけじゃないから
むしろこのスレ的にはUVD3支援での画質の向上が上げられてるし
437Socket774:2010/12/28(火) 14:15:57 ID:elSyGGzA
サファとクロシコ比較してクロシコの方が静かで優秀って
レビュー以来クロシコ買った人の話聞かないね
結構買ってる人居そうだけど
438Socket774:2010/12/28(火) 14:56:26 ID:u8RQRkOf
>>401

gigaとどちらを買うか迷ってたから非常に参考になった
439Socket774:2010/12/28(火) 15:15:51 ID:5F+2ww7p
いい加減グラボ買い換えようかなーと、6850買おうかと思ってるんだけど
サウンドカードとかHDDとか結構つけてるし、やっぱり電源500Wじゃ足りんよね
440Socket774:2010/12/28(火) 15:44:20 ID:5/KEHESi
電源の質によると思う
441Socket774:2010/12/28(火) 15:45:59 ID:zx1Hw2HB
うちなんてSSDとHDD2台づつ、DVDドライブ1台サウンドカード1枚、Fanコン1に12cmFan5
こんな感じだけど550w電源で6870でゲームしてる

wで考えるより12vで35〜38A以上あれば余裕じゃないかな
余程ひどい電源か古くて経年劣化してるとかHDD5台以上とかじゃなければね
442Socket774:2010/12/28(火) 15:53:07 ID:vPWc+lVx
>電源500Wじゃ足りんよね ?
って質問してくるヤツの電源はまず間違いなく安物
おそらく12Vも2系統で、CPU以外の1系統が18〜20A以下だと思う
443Socket774:2010/12/28(火) 16:00:08 ID:5F+2ww7p
Twotop辺り限定の赤兎馬ってやつの500W使ってるんだが、横のシール見たら22Aとか書いてるから無理だな
流石に4年もほぼ同じ構成だと今のにゃ追いつかないか
電源込みで考えてきます。ありがとう

>>442
今電源スレ見てるけど意味わかんねーんだよこの世界
444Socket774:2010/12/28(火) 16:08:12 ID:aPAnXHa8
6850なら余裕だろ
445Socket774:2010/12/28(火) 16:08:48 ID:5/KEHESi
>>443
1万円以内の良質電源を探しまくるPart53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290428226/

今、年末で結構特価品出てるし
ここら辺で評判の良さそうなの選ぶといいよ
80+認証付いてるのがやっぱりいね
446Socket774:2010/12/28(火) 16:14:21 ID:vPWc+lVx
>>443
>今電源スレ見てるけど意味わかんねーんだよこの世界

http://www.geocities.jp/syori59/pro87/pro87.html
〜電源容量を総消費電力(W)で選ぶことの大きな罠とは?〜
447Socket774:2010/12/28(火) 16:25:10 ID:uaRKblZw
448Socket774:2010/12/28(火) 16:38:18 ID:5F+2ww7p
>>445
さっきからそこ見てますわ
80+認証ついてるので探してきます

>>446
Oh...great
ガン見してきます

スレチ気味なんでここらでひっこみます、ありがとう
449Socket774:2010/12/28(火) 17:51:28 ID:TaFaRcFL
6850のワッパ良すぎだな
450Socket774:2010/12/28(火) 18:06:16 ID:/gn19Okd
ワッパっていわれると手錠を連想する
451Socket774:2010/12/28(火) 18:11:26 ID:3GhCI7L9
オレはわっぱ飯
452Socket774:2010/12/28(火) 18:21:01 ID:MWAS6b0i
ゴーダム
453Socket774:2010/12/28(火) 18:25:56 ID:QA45B4np
トライダーG7
454Socket774:2010/12/28(火) 18:45:08 ID:mlsYJ47L
お前ら一体何歳なんだ
455Socket774:2010/12/28(火) 19:13:52 ID:+dDvB2uA
>>453
竹尾ワッ太だ!
456Socket774:2010/12/28(火) 19:23:25 ID:1jG/9dfb
>>454
まだまだ小童です
457Socket774:2010/12/28(火) 19:25:42 ID:ebDE15FP
hd6850のMSIのクロックアップ品って、最大電力150wとかなってるけど、
それだと意味ないような・・ 新製品を待つしかないか
昨日秋葉原巡ってきたけど、まだ即買いには至らないな
458Socket774:2010/12/28(火) 19:31:08 ID:jTaU3nU8
>>457
MSIのページの消費電力表記はマザー+補助電源の供給最大電力らしいからアテにならないよ
459Socket774:2010/12/28(火) 19:33:25 ID:NJCLYFJ0
ワッパと聞くと未来警察ウラシマンを思い出すわ
460Socket774:2010/12/28(火) 19:50:45 ID:mwvTsnCR
♪みんな あっつま〜れ
あつまっらねぇ〜ぇっと
ワッパかっけぇ〜〜るぜっ♪
461Socket774:2010/12/28(火) 19:59:46 ID:+dDvB2uA
>>460
アパッチ野球軍で発破ね orz
462Socket774:2010/12/28(火) 20:35:00 ID:sQVamcxQ
ワッパってなあに?
463Socket774:2010/12/28(火) 20:41:13 ID:5cy5mtYz
ワッパ=手錠
コワッパ=お前みたいな生意気なガキ
464Socket774:2010/12/28(火) 20:43:24 ID:EIq9F88w
てじょう
465Socket774:2010/12/28(火) 20:47:04 ID:eUH2p+lf
ゴワッパー5
466Socket774:2010/12/28(火) 20:54:31 ID:zykxZy6z
467Socket774:2010/12/28(火) 21:04:59 ID:4xQCfGy/
グリスの塗り方が恐い。
468Socket774:2010/12/28(火) 21:07:07 ID:wPsJG1qF
アホの子やばすぎるなw
安いからって手を出すのはやめておこうw
469Socket774:2010/12/28(火) 21:14:26 ID:tJAaB3F/
これは・・・どうなんだ?よく冷えるっていう報告もあるけど。
470Socket774:2010/12/28(火) 21:18:33 ID:lAogPyrT
>>466
また左下w
471Socket774:2010/12/28(火) 21:27:54 ID:SUzpdnd7
Colorful(七色虹)だっけ?
あれと似た雰囲気だな>アホの子
472Socket774:2010/12/28(火) 21:46:41 ID:mwvTsnCR
>>466
ヒートパイプが1本入ってないじゃないか
473Socket774:2010/12/28(火) 22:34:40 ID:/gn19Okd
>>469
たしかに冷えるな

肝が
474Socket774:2010/12/28(火) 22:51:23 ID:iR2KmEmL
>>466
+αといったら‥ほら、あのタトゥシールじゃまいか
475Socket774:2010/12/28(火) 22:51:56 ID:ylainGpD
Q9550 3.6Ghz
32bitVista
mem4G
C300
GTX260 216sp
紫蘇SS-550HT
1980*1200 モニタ

の俺ですが正月休みに突入してスチムーでゲーム漁りまくって
なんか物欲刺激されてグラボでも変えてみようかと思ったわけです
そこでおまえさん方にご質問させていただきます 消費電力と性能、カミさんにバレにくい値段を考慮した場合
6850と6870もしくはその他どっちが幸せになれます可?
476Socket774:2010/12/28(火) 23:00:49 ID:+dDvB2uA
電源変えないなら6850
変えるなら6870 IYH!してカミさんにこっぴどく絞られる
477Socket774:2010/12/28(火) 23:04:58 ID:D4c77R3/
>>476
GTX260積んでるし6870いけるんじゃないの?
むしろ6850積んで「最近寒くなったわねー」「(ビクッ)」とかw
478Socket774:2010/12/28(火) 23:07:56 ID:unYmxfjb
SS-550HTでその仕様ならHD6870も大丈夫じゃね
安さ重視ならHD6870の並行輸入リファが22k切ってるし
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=183636&lf=0
479Socket774:2010/12/28(火) 23:08:24 ID:bsdTQkBt
今GTX260なら電源変えなくても6870でも余裕でしょ
6950も狙えるかもしれない
480Socket774:2010/12/28(火) 23:10:02 ID:zykxZy6z
>>476
リファっぽいけどAFOXの6870買ってレビューして下さい
481Socket774:2010/12/28(火) 23:10:08 ID:TWszve0m
うむ、GTX260からだと消費電力・発熱・騒音ですぐバレる
ってことでここは69xxじゃないか
482Socket774:2010/12/28(火) 23:11:45 ID:aHlmwZol
やっとパワカラの6870を手に入れた。
明日が楽しみだー
483Socket774:2010/12/28(火) 23:16:38 ID:unYmxfjb
>>482
オリファンならレビューよろ
484Socket774:2010/12/28(火) 23:16:49 ID:iR2KmEmL
>>482
オメ いいよーPCS+ 
485Socket774:2010/12/28(火) 23:19:37 ID:zykxZy6z
安価ミスった>>475だった

アホのページ今初めて見たけど自分の知ってるのと違うんだけど
ttp://www.afox-corp.com/en/news_details.asp?newsid=7
486Socket774:2010/12/28(火) 23:28:06 ID:iR2KmEmL
パワカラ 海外のレビューなら前スレあたりに確かあるけどな
487Socket774:2010/12/28(火) 23:36:21 ID:unYmxfjb
>>485
こういうところではガチムチのアニキを使っているわけではなかったかw
488Socket774:2010/12/28(火) 23:47:38 ID:RTG/bnMV
AFOX買ったやつホモ認定な
サファの姉ちゃん(*´д`*)ハァハァ
サファの姉ちゃん主人公にしてTPS作って欲しい
「エロカッコイイ」をコンセプトにね
489Socket774:2010/12/28(火) 23:53:45 ID:sQVamcxQ
>>488
おーい、サファの姉ちゃんをおかずにしているのか、
おまえは俺か。
490Socket774:2010/12/29(水) 00:03:48 ID:vsiUXQLX
>>478
> SS-550HTでその仕様ならHD6870も大丈夫じゃね

ほぼ同じ構成(HD6850)でFF14ベンチが完走しない俺が来ましたよ
VDDC currentが45Aを越えた途端にブラックアウトする…
491Socket774:2010/12/29(水) 00:08:25 ID:Q2bpTVSI
>>488-489
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_sSkAww.jpg
492488:2010/12/29(水) 00:13:04 ID:lv/j7b6f
>>491
貴様ちょっと待てw
勝手に仲間にするんじゃねぇ
何だそのチリチリ頭女はwww
こっちのハイレグセクシーお姉さんだってば

http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd4045/21179-00-40rvd4045bc.jpg
493Socket774:2010/12/29(水) 00:14:54 ID:dTykUwKF
イカ娘がパッケージを侵略する日は近い
494Socket774:2010/12/29(水) 00:16:03 ID:AvA2orqG
クロシコは対抗してイカちゃんを起用するべき
495Socket774:2010/12/29(水) 00:18:34 ID:Q2bpTVSI
あ、箱の方かw
中に入ってるカードの方かと思ってた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-c-jAww.jpg

エロねーちゃんは前の方が好みだったが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn7qlAww.jpg
496Socket774:2010/12/29(水) 00:25:43 ID:qkwqXo+Z
前のねーちゃんはブス専の支持を得ていたがニッチ過ぎて69xxからクビになった
497Socket774:2010/12/29(水) 00:27:42 ID:lv/j7b6f
>>495
ちょwチリ毛女はいらないってwww
下の女ムラムラする
498Socket774:2010/12/29(水) 00:34:12 ID:hgpiVjOM
>>475,490
OCとかHD6870がデータないから少し多めのものにしても
SS-550HTなら問題なさそうだが…

> 【CPU】 Core 2 Extreme QX9650 3.00GHz 45nm 6MB×2
> 【M/B】 25W − 普通のM/B
> 【VGA1】 ATI RADEON HD5870
> 【SSD】 Intel SSDSA2MH160G1 160GB MLC
> 【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
> 【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2
> 【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
> 【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-MCJ109A
> 【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×3
> 【合計 ☆ 消費電力】  [ 348.93W(最大時) ]
>
> 【電源】 Seasonic SS-550HT ■ 550W / 41A [12V] / 30A [5V] / 24A [3.3V]
>
> Seasonic SS-550HT
> 【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
> 【電源容量】  550W    41A    30A    24A    550W
> 【消費電力】 348.93W   27.72A   3.26A   0.00A   88.22W
> 【運転出力】 63.44%   67.61%   10.87%   0.00%   16.04%
>
> 【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
> 【電源容量】  41A      41A      18A
> 【消費電流】 27.72A     16.89A     10.83A
> 【運転出力】 67.61%     41.19%     60.19%
>
> ■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
> http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
499Socket774:2010/12/29(水) 00:35:16 ID:oBgvqLKS
サファのねーちゃん…?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/571/571313/img.html
500Socket774:2010/12/29(水) 00:36:30 ID:M2SoLy55
CPUに差がありすぎて参考にはならないが
HD5850とE8400に550HTで満足に動いている
電源がヘタってたりするんじゃない?
501Socket774:2010/12/29(水) 00:42:19 ID:ZD161u6n
502Socket774:2010/12/29(水) 00:48:20 ID:2tVMvPut
歪みないアホ
503Socket774:2010/12/29(水) 01:01:59 ID:lv/j7b6f
>>501
すまないホモの人は帰ってくれないか
504Socket774:2010/12/29(水) 01:11:47 ID:NOihe/sq
>>346
5年くらい前に中国と仕事した
日本国内でやってるとコストが追いつかなかったから

その製品は日本国内での不良率は2%だった
中国でやったら不良率82%でした
結果納期は検品で遅れるは信用は失うはお金はもらえないわで大変でした

日本では98%が完璧なものが出来上がるのが18%しか出来上がらない、要するにバカでも出来ると思ってることが中国では出来ない
ここに色をつけてくださいというと、はみ出る、色を間違う、ぬらない、半分しか塗ってない、が続出
ここにこれをはめてください、というと逆向きにはめる、壊す、接着する、色を塗る、ぜんぜんはまりません。

でお金だけ要求してくる

これが中国です。大変だったなー

505Socket774:2010/12/29(水) 01:32:45 ID:v+vKe9/y

     ,. '"" ̄ ~~""""''''',;        
    /      (",、_" ヽ
   i      ,,.、 //へ.ニ7ノ     
    !     {(`l | `ヽ==ji,ヽ   
   l      ll (l |   /  ヽ.  タトゥシールがなければ‥断る
    ゙、      >`l | '   ェ‐゙      
     ヽ,__,/ ヽ l,,|    'ぅ  
      /    \ヽ、 ,   〉 
     /~"'''ー-..,,_  ヽ _ { ̄ 

506Socket774:2010/12/29(水) 01:42:18 ID:boQhkcq5
ノンケはこれでLET'S AFOX!!!
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Computex/Booth_Babes_2010/images/girls037.html



お口直しはこちらから
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Computex/Booth_Babes_2010/1.html

これ見るとタトゥーシール装着率高いなw
507Socket774:2010/12/29(水) 02:10:40 ID:Y+LZhjdV
中国製のMTBを¥1980で買った。←一台限り(試乗車)
鋼鉄で進むのが重いよ タイヤも正確にはまってないしね
使い捨て
=AFOXも1年位の使い捨て
508Socket774:2010/12/29(水) 02:12:31 ID:068p47J1
>>501
ん?上の写真の姉さんは
Sacred2のセラフィムじゃまいか
まぁネタにはならないけど・・・インスコCDの他に
Sacred2のゲームクーポンでもついてるのかね
509Socket774:2010/12/29(水) 02:17:58 ID:DJ8oNkcS
なんか気がついたら 起動後、何もアプリ立ち上げて無くてもC2Qで、常に4コアが15〜20%位の使用率で
うろちょろしてるんだけど、こんなもんだったっけ? プロセッサー使用率でwmiprvSEってのがしょっちゅう上位に
きてるんだが、正規の場所にあるんでウイルスでもなさそうだし・・・

今時のOS、win7 64bitだとこんなもんだったっけ? 
6850にしてからのような気もする・・・
510Socket774:2010/12/29(水) 02:27:13 ID:DJ8oNkcS
>>504
ごめん あまりに幼稚な数字なんでちょっと看過できないわ


中国 広州トヨタの歩留まり98%
日本トヨタの歩留まり96%

トヨタの世界の工場の中でも中国の工場は成績はかなり良い方。



511Socket774:2010/12/29(水) 02:32:22 ID:47YsVDEe
>>509
それやっぱりウイルスじゃない?
なんか聞いた事あるよ
512Socket774:2010/12/29(水) 02:56:14 ID:9JIilaW2
513Socket774:2010/12/29(水) 03:01:40 ID:9U5J3Ril
日本には9条っていう素晴らしい憲法があるんです!持っててよかった9条!
って左翼はいうけど、そんなに素晴らしい憲法なのになんで日本以外に
たったの一国も外国で9条を導入する国がないんでしょうか。理由を教えてください。
514Socket774:2010/12/29(水) 03:09:00 ID:rnJq9jCW
>>500
E8400にHD5850載せても頭打ちになるんじゃないかな
515Socket774:2010/12/29(水) 03:14:21 ID:HBo+EfR7
>>510
トヨタとか品質管理をするのは日本のトヨタのナンタラ資格持ってる人が担当するし、メジャーな企業とマイナーな企業と比較すると歩留まり率逆転するぞ。

なので>>504なんかの率はマイナーな玩具製品とかじゃね?w
まぁ実際に酷い出来なのはあちらの文化だからなw
516Socket774:2010/12/29(水) 03:15:10 ID:9U5J3Ril

在日朝鮮人なんて最低最悪の在日外国人だろ
日本にとっても諸外国にとっても百害あって一利なし
あんなゴキブリみたいな民族は本当に居なくなってほしい
今でも馬鹿二世、三世が居座ってノウノウと生活保護を受け取って生きているのがホント腹立たしい

517Socket774:2010/12/29(水) 03:38:47 ID:VxBhVshz
>>510
教育と監視が優れてるんだな
確か監視するものが居ないと途端に手を抜くとか言ってたような
518Socket774:2010/12/29(水) 04:07:33 ID:UFpZiZEW
中国の工場でちゃんとした物上げてくるところは
大抵自殺者がいる工場
519Socket774:2010/12/29(水) 04:35:08 ID:gHw851Kx
何処の国も人柱仕込んだ方が品質安定するんだな
520Socket774:2010/12/29(水) 06:50:58 ID:F3AqEV9/
板と全く関係ない街宣右翼が街で叫んでるような事カキコしてる奴

せっかくアフォの子のレビュー上げてくれたのに、なんで自作と関係ない話題に
無理矢理持って行って政治ネタ吹っ掛けるんだ
中国製なんて日本にいくらでもあるだろ
そろそろ帰ってくれ
521Socket774:2010/12/29(水) 07:48:07 ID:XeBwV6yK
中国は政府を非難すべきであり、
朝鮮も政府を非難すべきであり、
両国民全員を頭から誹謗するような奴のほうが
わが日本の誇りを傷つける売国人だよ

それ以前にスレ違いで超ヴァカ晒してるけどな
522Socket774:2010/12/29(水) 07:54:27 ID:HCbgO3+g
いつお前の日本になったんだ朝鮮人
523Socket774:2010/12/29(水) 09:43:07 ID:4rDQpCLx
冬休みのせいかあちこち荒れてるなぁ…
524Socket774:2010/12/29(水) 09:46:54 ID:uDlnsJOy
>>509
原因は不明だけどOS再インスコした方がいいんじゃね
525Socket774:2010/12/29(水) 09:54:27 ID:XeBwV6yK
526Socket774:2010/12/29(水) 10:31:19 ID:osNuGhaY
527Socket774:2010/12/29(水) 11:32:10 ID:luYJPbMH
>>475
電源同じでi7 860定格
win7 64bit
mem8G
X-25M 80G
HDD2個
の構成でHD6870積んでるけど問題なく動いてるよ
528Socket774:2010/12/29(水) 12:05:18 ID:AsJQs1v1
>>475
電源SS-500HMで
PhenomII X4 955BE(C2)
Win7 64bit
mem4G
HDD2個
の構成で6870が問題なく動作してまうす

529Socket774:2010/12/29(水) 12:07:14 ID:AsJQs1v1
>>466
アホの子の6850は5870の基盤使ってるのですねφ(`д´)
530Socket774:2010/12/29(水) 12:34:57 ID:DJ8oNkcS
>>525
診断スタートアップして全部の常駐止めても、タスクマネージャでCPU使用率みても
20%近く使ってるプロセス見つからないからいろいろググって調べてみたら、ギガのママンの
オンボIDE/RAIDコントローラが有効になってたからだった・・・AHCIモードにしてたら常にCPU負荷が
高まるのね。

6850刺してブルーバックで起動NGになってからいろいろ試行錯誤したときに有効にしちゃってたっぽい。

今はCPU使用率一桁で安定したわ。 なんか最近、CPUファンがうるさいなぁと思ってたんだよな・・・
531Socket774:2010/12/29(水) 12:39:09 ID:ML6ix1ko
>527>528
予備または次の電源なんにするの?
うちは保障期間過ぎたみたいだし、検討中
532Socket774:2010/12/29(水) 12:58:19 ID:0MYM6TQY
>>531
電源はCFするかそのままシングルで使い続けるかによるんじゃね
533Socket774:2010/12/29(水) 13:00:17 ID:WXWjKJgN
>AHCIモードにしてたら常にCPU負荷が高まるのね。
スレチだけどそれ欠陥ママンだろ
戯画はやっぱりだめだな
534Socket774:2010/12/29(水) 14:15:40 ID:6P+Vf6fz
GIGABYTEはnForce6150のときもさんざんやらかしたし
設計が素人すぎるwww
535Socket774:2010/12/29(水) 14:31:19 ID:DJ8oNkcS
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8955540/

ちなみにググってヒントになったのがこの書き込みな。
ASUSも設計は素人か・・・
536Socket774:2010/12/29(水) 15:17:04 ID:1IlRW6r6
パワカラの6870をつけてみたがDVIとHDMIでデュアルできないのか。
DP変換機つけるか。

でも、久々のVGA買い替えでわくわくだ。
537Socket774:2010/12/29(水) 15:24:00 ID:DJ8oNkcS
デュアルまではDVIでもHDMIでも出力出来るだろ。 
538Socket774:2010/12/29(水) 15:29:08 ID:XzJ68veh
>>536
>パワカラの6870をつけてみたがDVIとHDMIでデュアルできないのか。
いやできるだろ
539Socket774:2010/12/29(水) 15:52:40 ID:1IlRW6r6
マジかよ!?

拡張に設定しようとすると対応していないって
怒られるんだよ。

別々の解像度だから?
540Socket774:2010/12/29(水) 15:58:34 ID:ptn7ffIf
DVIのコネクタ挿す位置違う方じゃね?
541Socket774:2010/12/29(水) 17:04:09 ID:HUHiG7CA
542Socket774:2010/12/29(水) 17:07:30 ID:4rDQpCLx
できますん
543Socket774:2010/12/29(水) 17:10:51 ID:D8LnWyfO
暇だから釣られてやる。

>>542どっちだよw
544Socket774:2010/12/29(水) 17:13:05 ID:1IlRW6r6
>>540
愛してる!ありがとう!

左側が1かなーと勝手に思い込んでた。

でも、DP->HDMI変換君を尼でお急ぎ便で注文したから
キャンセルできねーw
545Socket774:2010/12/29(水) 17:36:07 ID:mp4Urfyn
6850でATI Tray Tools入れてみたら
Can not find ATI video board or no Catalyst drivers installed!
って出て起動できねー
Cataは10.12のでGIGABYTEのHD6850ちゃんなんだが
546Socket774:2010/12/29(水) 17:48:13 ID:Y+LZhjdV
hd6850のtwin扇のヒートパイプごつい奴早く出せ
→msi

547Socket774:2010/12/29(水) 18:05:19 ID:XeBwV6yK
>>541
それ店舗なら22000円で売ってけど
548Socket774:2010/12/29(水) 18:59:30 ID:ySqahyDO
>>545
OSがWindows Server 2008R2っていうオチはないよな?

Catalyst 10.8からOSのバージョンチェックが厳しくなり
Server系OSにはCatalyst Install Managerだけが入り
肝心のドライバが入らなくなった。
549Socket774:2010/12/29(水) 19:18:38 ID:VOEONAov
sapphire 6850 発売日買いだけどATT動くよ。
2D 0.85V 250 900
3D 1.05V 800 1100
ファンコントロールがカスタマイズできないからそこだけTriXXでやってる。
550Socket774:2010/12/29(水) 20:52:01 ID:lWTx03cE
ASK48祭りだし、
明日の日本レコード大賞はAKB48だろううな
551Socket774:2010/12/29(水) 20:53:29 ID:ZIOi6+Wn
>>546
名前はHawkかな
552Socket774:2010/12/29(水) 21:06:11 ID:v+vKe9/y
結局msiは6850 Cyclone、来年かい
どれだけ待てずに他に流れたのやら
553Socket774:2010/12/29(水) 22:00:45 ID:mp4Urfyn
>>548
いあ、Win7の64bit
一回英語版の10.12か10.12以前を入れてみるかなー
554Socket774:2010/12/29(水) 22:03:07 ID:qkwqXo+Z
ATTのバージョンはいくつよ
555Socket774:2010/12/29(水) 22:25:31 ID:6XyNX6Wl
さっきサファ6870搭載のPC電源付けっぱで飯行って戻って来たらなぜか再起動してた
で深刻なエラーから回復したとか言ってやがるんだけど意味が分からん?
まぁいっかと思ってたら突然グラボのファンが暴走(;´Д`)
フォオオオオオオオオン!!と唸りをあげる・・・
止まる気配はなく再起動しても同じくファン暴走(ファン50%くらい)w
取り合えずファンコントロール系ソフト消すかとEasyTune消してたみたけど症状変らず
CCC内のファンコン部分を手動に切り替えたらファンの暴走直った
CCCのオーバークロックとかファンコン使った事一度もないのにね
ゲームで落ちたりとか不具合はないんだけどファン暴走とか怖いわ
外れ引いたんかなぁ
556Socket774:2010/12/29(水) 22:26:59 ID:ySqahyDO
ハズレのASUS 5870を引き当てた悪夢がよみがえった
557Socket774:2010/12/29(水) 22:28:52 ID:krfX0dg4
>>555
>EasyTune
簡単OCソフトか、イマイチ信用できないわ
558Socket774:2010/12/29(水) 22:33:11 ID:uSQckMsK
>>555
温度はどうだったんだ?
559Socket774:2010/12/29(水) 22:34:49 ID:AQiI+kPf
PowerColor HD6870 1GB GDDR5 (AX6870 1GBD5-M2DH)を買おうと思うんですが、
何か不具合ありますでしょうか?
560Socket774:2010/12/29(水) 22:38:13 ID:dEf0nwD4
ゲームとかあまりしない人は6850で十分だよね?
UVD3の為に6xxxにしようとは思ってるんだけど
561Socket774:2010/12/29(水) 22:41:06 ID:krfX0dg4
>>560
そんなに違うかねUVD2と3って?
562Socket774:2010/12/29(水) 22:41:39 ID:CN1Yj7+Y
いま困ってなきゃ67xxや65xx見てからでもいいんじゃね
いつ出るか音沙汰ないけど
563Socket774:2010/12/29(水) 22:42:57 ID:dEf0nwD4
>>561
知らないよ〜、今9600GTだから
564Socket774:2010/12/29(水) 22:43:27 ID:v+vKe9/y
>>559
その型番リファだから恐らくメーカーどれでも変わらんよ
拘りなきゃ値上がると思うが、後から出たオリファンのPCS+をオススメする
565Socket774:2010/12/29(水) 22:44:20 ID:ySqahyDO
67xxとか65xxって出るのかナ?

6000シリーズは過渡期の製品なので、
下位は5000シリーズの低位モデルが続行という気がする。
566Socket774:2010/12/29(水) 22:50:37 ID:qkwqXo+Z
>>555
放置時モニタを一定時間で消す設定がしてあるとそのタイミングで落ちる
567Socket774:2010/12/29(水) 22:52:40 ID:v+vKe9/y
>>564
追記、同じパワカラならね
568Socket774:2010/12/29(水) 22:55:48 ID:pzRpMwTe
>>555
40℃前後
別にベンチ回してたとかじゃなく普通のアイドル状態でファン暴走なんだよね
EasyTune6も何か動きおかしかったんで削除した
569Socket774:2010/12/29(水) 23:08:47 ID:uSQckMsK
>>568
CCCも一度デフォルトに戻すといいかもな
いじってなくてもデフォルトに戻すと調子悪いのが治る事もあるし
570Socket774:2010/12/29(水) 23:09:23 ID:krfX0dg4
まさかとは思うが
AVGやavast使っててファイル誤削除とかは・・・ねーかな
電圧低下で再起動とか(出かけてる間にブレーカー落ちた)
イベントビューアで確認してみようじぇ
571555:2010/12/29(水) 23:33:20 ID:38uQzOXC
つかミスって自分にレスしてんなw
CCCいじったら直ったようだし、ゲームもSTALKER:CoPで落ちたりせず遊べてるんで良しとする

さっき3DMARK11やってみたんだけどスコア P3863だったけどこんなもんかね?
PCスペックが1090T/サファHD6870/4GB mem/Win7 32bit

>>566
thX!!モニタの電源1時間で消す設定になってたわ
それが原因かもしれんね
さっきOFFにしたよ

>>570
ブレーカー落ちはないね
6870マシンの横で別PCが動いてるから
avastは使ってるけど何もいじってないよ



572Socket774:2010/12/29(水) 23:46:20 ID:AQiI+kPf
初心者なのでHD6870のPCS+ってなんの事だか分からなかったのでググってみたら、
OC版が出たんですね。危なく買うとこだった!ありがとうございます!
で、性能ってどのくらい上がったんですか?
573Socket774:2010/12/29(水) 23:52:21 ID:ksufvUJm
>>572
PCS+買う金あるなら素直に6950にしとけば…
574Socket774:2010/12/29(水) 23:57:14 ID:v+vKe9/y
>>572
既出の海外レビューだけど。 日本だと日曜発売で取材取れなかったついてない製品なんだよね
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6870_PCS_Plus/

575Socket774:2010/12/30(木) 00:05:39 ID:IoQ4b/F8
>>573
コスパとか長さとかあるから、68スレにきたと思ってる
>>572 あと売ってるとこ少ないから工房とかも見てみるといいかも
576Socket774:2010/12/30(木) 00:06:48 ID:kuN/h2yf
>>571
Q9650/サファHD6870/4GB mem/7 64bitで4050、cat10.12
577Socket774:2010/12/30(木) 00:27:56 ID:4Im/4fdO
>>572
パワカラ6870PCS+はリファより性能増で消費電力は微減ということでなかなかいいグラボだと思う
残念なのは品不足だということ
手に入るかな?
モノはこれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101202163
578Socket774:2010/12/30(木) 00:28:22 ID:hNbJMJN8
PowerColor HD 6870 PCS+なんか手抜きって感じじゃね?
ブラケットにはネジ留めないから、コネクタの半田だけで支える事になる
OCモデルなのにメモリにヒートシンク無いとか、数年したらメモリ逝ってゴミ出そうだ
どんなに優秀なシンクでもメモリ冷却手抜きなら、買ってもシンク付け替える
579Socket774:2010/12/30(木) 00:32:56 ID:IoQ4b/F8
>>578
それ言っちゃリファとか他のメーカーもじゃね
結局のとこ使い方と持ってる人それぞれだし。キリない
580Socket774:2010/12/30(木) 00:43:08 ID:fZlRpmTz
ウチの6870PCS+はGPU1000、メモリ1250で常用してます

もっとアゲてみたいがCCC以外でOCするのがメンドイ
581Socket774:2010/12/30(木) 00:52:40 ID:w8mT97l1
>>578
5770と違ってメモリは全部クーラー側だからそこまでメモリヒートシンクにこだわらなくてもいいように思う

>>580
クーラーは静か?
582Socket774:2010/12/30(木) 00:52:52 ID:IoQ4b/F8
>>580
うちは定格で使ってます。今のとこ6870オリファンは、スレで名前出るのが
これとツイ風呂か‥ サファどうなんだろ
583Socket774:2010/12/30(木) 00:55:52 ID:hNbJMJN8
>>579
リファは糞重いカバー付いてるんでブラケットはネジ留めされてるでしょ
それにメモリや電源部の冷却も考えられてる、techpowerupでリファの記事見て見なよCloser Lookのとこ
でもリファ6870は今はいいけど、夏場のゲームにはファンに我慢出来なくなるかもしれん
584Socket774:2010/12/30(木) 01:00:59 ID:w8mT97l1
メモリヒートシンクを必要とするなら6870 Twin Frozr Uいっとけばいい
サファは情報無くてわからんけど
585Socket774:2010/12/30(木) 01:02:11 ID:IoQ4b/F8
>>583
おk 一長一短があるのか
使い方次第でも逝く時は逝くだろうし、好みの方を使うと言う事で
586Socket774:2010/12/30(木) 01:04:05 ID:KJ8vjjG+
なぁに 夏になればHD7xxxの足音が五月蝿くて気にならなくなるさ
587Socket774:2010/12/30(木) 01:08:57 ID:fZlRpmTz
>>581
まな板で使ってる感じからすると

0〜45%までは十分静か
〜70%位ならケースに入れてれば気にならないレベルだと思われる

基本サーって感じの低い音で50%以上になると高い音になってく感じ
588Socket774:2010/12/30(木) 01:09:28 ID:+eEowJfc
UVD3とそれ以下のUVDの画質差を検証したレビューとかないですか?
589Socket774:2010/12/30(木) 01:23:20 ID:CS0rExCR
UVD3ってH.264 L4.1と3D追加のマイナーバージョンアップじゃないん?
590Socket774:2010/12/30(木) 01:30:46 ID:hNbJMJN8
>>588
4770のUVD2と6870のUVD3環境あるけど、適用範囲が広がっただけで画質なんて何も変わってない
俺の使い方が間違ってるor俺の目が腐ってる可能性あるけどね
591Socket774:2010/12/30(木) 01:41:34 ID:7C/4KxaK
UVDは今までダイナミックコントラストがなかなか安定しなかったけど
UVD3+10.12で安定したように思うが他も10.12で安定しているのかな?
592Socket774:2010/12/30(木) 01:47:42 ID:SOgVk/5o
ラデにしてからずっと上下スクロールする動画、ゲームで横シマ出るけどな。

これがダイナミックコントラストの弊害なんだっけ? 
593Socket774:2010/12/30(木) 02:02:10 ID:7C/4KxaK
>>592
インタレ解除残しじゃないの?
594Socket774:2010/12/30(木) 02:12:00 ID:hMDkKVLI
>>586
          /⌒ヽ    ヒタヒタ
         /  =゚ω゚)
         |  U /
         ( ヽ ノ
          ノ>ノ
     。。  しU
595Socket774:2010/12/30(木) 02:17:25 ID:V30GsZX/
>>592
動画はインターレース解除を効かせられてないのと
ゲームはVsync無効にしてるんだろ、ティアリングでググれ。
596Socket774:2010/12/30(木) 03:16:30 ID:R7DLJE+h
どうしてブラケットのネジ止め有り無しで騒ぐのか分からなかった
全銅CPUクーラー出たあたりからずっとPC横置きだったわん
597Socket774:2010/12/30(木) 07:47:36 ID:34SJ+7TC
>>565
うる覚えだが、2011年の下位は5000シリーズ
でがんばるようなロードマップだった気が・・・

間違ってたらスマン
598Socket774:2010/12/30(木) 08:36:30 ID:HxjgwvfS
ttp://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101110071/
>2011年には,第1四半期中にエントリー市場向け製品となる「Turks」(タークス)と,ローエンド市場向けの「Caicos」(カイコス)も発表される計画になっている。

おそらくこれがHD64xx〜HD66xxになるだろうな
HD57xxはしばらく世代交代なしかも
599Socket774:2010/12/30(木) 10:10:11 ID:rDpIUNb6
SapphireのオリファンRadeon HD6870 ポチったお!
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694109857/
600Socket774:2010/12/30(木) 10:15:23 ID:rDpIUNb6
601Socket774:2010/12/30(木) 10:19:21 ID:clmRcgnL
自作板の人って"けんか"とか"ほどまり"には突っ込むのに"うる覚え"には突っ込まないよね
専門外だから?
602Socket774:2010/12/30(木) 10:22:43 ID:Qz06O3Dz
うる覚えだからさ
603Socket774:2010/12/30(木) 10:24:07 ID:clmRcgnL
納得した
604Socket774:2010/12/30(木) 10:28:32 ID:0EhBkYdG
>>600
高すぎワロタwww
HD6950が27000円台、それもHD6970化が簡単にできる。
HD6870 こんな価格で買うやつなんていないだろ。www
605Socket774:2010/12/30(木) 10:35:59 ID:DYmrG6or
>>604
NVIDIA社員お仕事乙
606Socket774:2010/12/30(木) 10:36:52 ID:DYmrG6or
>>599
届いたらレビューよろ〜
607Socket774:2010/12/30(木) 10:40:00 ID:0EhBkYdG
>>605
http://kakaku.com/item/K0000184229/
http://www.newslogplus.com/2010/12/radeon-hd-6950bioshd-6970.html
HD68**の存在価値なし。AMDって商売下手だよな。カード出しすぎだろ。www
608Socket774:2010/12/30(木) 10:46:41 ID:zVopnz2d
>>607
屁の4コア化みたいなもんか
でも楽しましてくれるね

NVもゲフォのクアドロ化とかあったけど、いまでもできるんか?
609Socket774:2010/12/30(木) 10:47:57 ID:n9DQGwFr
238 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/30(木) 08:22:26 ID:0EhBkYdG
>>237
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
2012年以降wwwそれまでゴミのHD69**で戦うことになる。
239 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/30(木) 08:24:04 ID:0EhBkYdG
HD67**なんてでるわけないよ。www
HD58**かHD68**かHD57**で十分。出す意味がない。
610Socket774:2010/12/30(木) 10:48:51 ID:8KlJnN2e
いまだと商品単価が1万高いからまだキツイよ
611Socket774:2010/12/30(木) 13:08:00 ID:Ol7dPidU
>>607
存在価値のないカードに叩きのめされているんvぢあはゴミ以下の無機物ですね。わかります。
612Socket774:2010/12/30(木) 13:25:44 ID:rDpIUNb6
省電力とCFXの高効率考慮すればHD68**の存在価値はある
613Socket774:2010/12/30(木) 13:28:46 ID:HxjgwvfS
真性のキチガイだからまじめに返さなくていいよ
614Socket774:2010/12/30(木) 15:06:54 ID:5vEvZVaw
亀だけど>>601の"けんか"って何のことなのか気になって仕方が無い。歩留まりはわかったけど。
615Socket774:2010/12/30(木) 15:11:24 ID:RUdnAOsc
廉価を「けんか」と読んでしまう
616Socket774:2010/12/30(木) 15:12:06 ID:CS0rExCR
>>614
廉価の読み間違い
既出を「がいしゅつ」とかあったべ
617Socket774:2010/12/30(木) 15:21:51 ID:5vEvZVaw
あーなるほど。兼はケンと読むもんな。ありがとう
618Socket774:2010/12/30(木) 15:51:42 ID:xZwM+1Ob
今更なネタだな
聞く方もアホだかマジレスで答えるやつもどうかしてる
619Socket774:2010/12/30(木) 15:53:13 ID:uvKiLEm2
みんなAFOXにアホの子にされたんだよ
620Socket774:2010/12/30(木) 15:54:55 ID:xZwM+1Ob
あ、なるほどね
621Socket774:2010/12/30(木) 17:03:08 ID:omOkpMjj
6850買おうと思ったがケースに入るのかよく分からんな
サファのは220mm程度だと思うんだが、GIGAのカード長がさっぱり分からん
622Socket774:2010/12/30(木) 17:21:37 ID:4d/Q6cxs
>>621
サファのは216mmだね
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850-11180-00-20r-vd4046.html
ギガのはHPにも出ていないからわからん…
623Socket774:2010/12/30(木) 17:26:29 ID:SOgVk/5o
25000円近い 6870のオリファン買った奴らが一番涙目だな
624Socket774:2010/12/30(木) 17:29:33 ID:Itj3vjUy
>>623
おいやめろ
2300円くらいでリファ買った俺が明日にでも売り払いたくなるだろ
自分でも失敗したと思ってるんだ
625Socket774:2010/12/30(木) 17:29:57 ID:fEb/Neta
>>623
ID:SOgVk/5o
ゲフォ厨だったのか
626Socket774:2010/12/30(木) 17:32:17 ID:qzq0LowL
26kで6870TwinFrozr買ったけど別に失敗だなんて思ってないけどなあ
静かだしGTX460よりずっと性能良いし満足してる
627Socket774:2010/12/30(木) 17:33:43 ID:fEb/Neta
>>624
2300円なら勝ち組じゃんw
628Socket774:2010/12/30(木) 17:36:24 ID:Itj3vjUy
>>627
マジで?
初物の時に妙な高いテンションでXFXのリファを2枚ほど踊り買いしたんだぜ
629Socket774:2010/12/30(木) 17:37:20 ID:SmyHXSLj
>>626
GTX460は低性能・不安定・消費電力バカ食いのゴミだからな・・・
しかもGTX460は2Dももっさりだと某スレで発覚してしまったし
630Socket774:2010/12/30(木) 17:37:27 ID:0EhBkYdG
>>626
GTX560が1月20日に出るから、糞ラデは、ミドルからハイエンドすべて終わる。(#^.^#)
631Socket774:2010/12/30(木) 17:38:27 ID:qzq0LowL
>>628
志村ー!
桁ー!
632Socket774:2010/12/30(木) 17:38:34 ID:0EhBkYdG
>>629
2Dはnvidiaの方が断然早いよ。
HD4850からGTX285に入れ変えたら、システムが異常に軽くなった。
633Socket774:2010/12/30(木) 17:39:53 ID:SmyHXSLj
ID:0EhBkYdG=ID:SOgVk/5oだったか
なるほどゲフォ厨はこういう工作しているんだな・・・
634Socket774:2010/12/30(木) 17:41:51 ID:0EhBkYdG
>>633
ラデキチガイみたいに嘘は言わないから(#^.^#)
635Socket774:2010/12/30(木) 17:42:53 ID:SmyHXSLj
>>632
GTX285の2Dはそれほど悪くないのは認める
でもGTX460は2Dもっさりw
HD6000シリーズは2D改善

449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 14:17:17 ID:Kt1ONElb
解像度によって結果が変わるので、そこらを統一しないといけないと思う。
ウチにある7台のWindowsマシンでテストした(結果ダイジェスト)

■Windows7 64bit群 DDR3-1333 8GB または DDR3-1066 12GB
HD6970, 2560x1600, Core i7-950, Catalyst 10.12a
  1746点 58.31FPS / 53.57FPS / 59.88FPS
HD6970, 1920x1200, Core i7-950, (上記の解像度を下げたもの)
  2180点 72.77FPS / 66.14FPS / 75.10FPS
GTX285(2G), 1920x1200, Core i7-950, Foreceware 258.96 (上記とは別筐体別PC)
  2209点 73.73FPS / 65.09FPS / 74.95FPS
HD5870, 2560x1600, Phenom II X6 1090T, Catalyst 10.7
  1340点 44.86FPS / 40.43FPS / 46.35FPS
HD5870, 1920x1200, Phenom II X6 1090T, (上記の解像度を下げたもの)
  1765点 58.98FPS / 51.28FPS / 61.14FPS
HD6870, 1920x1200, Core i5-750, Catalyst 10.12
  2026点 67.69FPS / 61.51FPS / 70.44FPS

■Windows Server 2008R2群 DDR3-1333 8GB
HD5770, 1920x1200, Phenom II X6 1055T, Catalyst 10.7
  1385点 46.83FPS / 40.47FPS / 51.79FPS

■Windows7 32bit群 DDR2-800 メモリ4G
GTX460(1G), 1680x1050, E8500, Forceware 260.99
  1407点 47.15FPS / 41.42FPS / 49.31FPS

■Vista 32bit群 DDR3-1333 メモリ4G
HD5770, 1600x1200, Phenom II X4 945(C2), Catalyst 10.12
  1392点 46.71FPS / 44.38FPS / 48.32FPS
636Socket774:2010/12/30(木) 17:43:14 ID:0EhBkYdG


466 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 17:37:36 ID:LmRc6AxW
HD5000系の2Dが著しく遅く(AMDも問題を認めていた)、
Fermiの方が若干2Dが速いことに感動、
2Dメインの用途にGTX460を勧めたりもしたのだが
今となっては詐欺に荷担したようで気分が悪い。

実際にはまだ2Dに関する限りGTX285>HD6970。
しかしGTX285は不安定すぎて実用的に使えない。


誰かが偶然にもよそでも言ってる。
637Socket774:2010/12/30(木) 17:45:01 ID:Itj3vjUy
>>631
アッー!!!
638Socket774:2010/12/30(木) 17:45:03 ID:SmyHXSLj
>>636
まあHD6000で2D改善しているからどうでもいいよ
それよりFermiが2Dもっさりだったとはなw
639Socket774:2010/12/30(木) 17:48:41 ID:TPpfM4GS
>>592
それ5770Hawkでなって修理出したら異常は見つかりませんでしたって返ってきたわ

……見事に直ってたからいいんだけどな
640Socket774:2010/12/30(木) 17:48:45 ID:0EhBkYdG
>>638
GTX570だけど、2Dのパフォーマンスはvtuneで簡単に変更できる。
標準でもサクサク。
641Socket774:2010/12/30(木) 17:52:19 ID:qzq0LowL
>>640
6870と同じ6pinx2なのにGTX480と同等な消費電力の爆弾グラボはお断り
642Socket774:2010/12/30(木) 17:52:24 ID:vPYkF9Xy
2Dが"遅い"っていう概念がいまいちよくわからない
643Socket774:2010/12/30(木) 17:55:32 ID:oSS44wx+
>>640
サクサクだと普段使いでどう影響するの?
ゲフォは電気の馬鹿食いだけ自慢しとけ

でもHD6870と560GTXどっちがいいかなあってのは興味ある
644Socket774:2010/12/30(木) 17:56:23 ID:qzq0LowL
>>642
Win7+HD6870とXP+7900GSを使ってるけどHD6870で遅いって感じたことはないよ
645Socket774:2010/12/30(木) 18:02:21 ID:NhuQC1M6
ID:SOgVk/5oの工作はさすがに悪質すぎね?
不具合捏造に嘘ついてネガキャンとか
646Socket774:2010/12/30(木) 18:02:55 ID:0EhBkYdG
>>641
GTX570とHD6870なんて比べるだけ無駄
647Socket774:2010/12/30(木) 18:03:06 ID:Itj3vjUy
むしろ早さを感じる2Dって何よ
648Socket774:2010/12/30(木) 18:03:35 ID:IoQ4b/F8
まぁ、いつもここ来てる連中はGTX系なんて眼中ないし興味ないだろ
相手すんのもアホらしいわ
649Socket774:2010/12/30(木) 18:07:50 ID:FBJjdfJs
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   雑音ID:0EhBkYdGが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   AFOXのガチムチ兄貴に犯されますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
650Socket774:2010/12/30(木) 18:09:18 ID:e7i8sAmO
>>646
RADEONがすごすぎて比べるのが馬鹿らしいってかw
ようやく気づいたか雑音w
651Socket774:2010/12/30(木) 18:25:19 ID:d4sqpZKo
>>621
今日買ったので測ってみた。携帯で撮ったので画質は勘弁して。
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=5dwnkly7c2xxce2&thumb=4

基板自体は216mmだけど、windforceが突き出ていて全体では240mmだった。
652Socket774:2010/12/30(木) 19:17:34 ID:SOgVk/5o
すげーな 27000円で4万で売ってる6970にかんたんにアップグレード出来る6950って存在があるのに
23000円近くだして6870のオリファン買う奴ってなんなの? アフォなの?って言ってみたらゲフォ厨扱いかよ。

653Socket774:2010/12/30(木) 19:23:38 ID:n9DQGwFr
錬金術じゃないんだぞ
654Socket774:2010/12/30(木) 19:23:52 ID:k8yoM5wO
NGID
ID:0EhBkYdG
ID:SOgVk/5o

>>251

冷却優先でサイズの小ささは意識してない作りっぽいな
655Socket774:2010/12/30(木) 19:51:54 ID:omOkpMjj
>>651
おお、超ありがたい
やっぱあの出っ張り結構あるね
とはいえ240mmなら多分入るな、GIGAの探すことにしよう
656Socket774:2010/12/30(木) 20:25:12 ID:3QL+qNnP
>>652
HD6850→17000円
   +5000円
HD6870→22000円
   +5000円
HD6950→27000円
   +9000円
HD6970→36000円

値段はHD6970を除き、順当に並んでいると思うけど
HD6970が32000円になれば綺麗に並ぶし、369ドルならそうなってもおかしい無い
657Socket774:2010/12/30(木) 20:27:49 ID:SOgVk/5o
>>656
だって、実質HD6950=HD6970になっちゃうんだもの。 


HD6870 22000円とHD6950  27000円なら、同じ6pin×2だし、HD6950かっておいた方がましだよね。

658Socket774:2010/12/30(木) 20:34:01 ID:qzq0LowL
>>657
ゲフォスレにお帰りください
659Socket774:2010/12/30(木) 20:43:17 ID:3QL+qNnP
>>657
そういう人はHD6950買えばいいんじゃないの?
真ん中の価格帯を馬鹿にするのも意味分からないわ
あと個人的見解を述べさせてもらうと、6pin×2で完全HD6970化はマズイでしょ
HD6970は電気を喰い過ぎるし、無効SPだけ解放してクロックはHD6950のままのがいい
660Socket774:2010/12/30(木) 20:44:33 ID:04cQC7Iz
電源の良いの積んでて消費電力気にしないんだったら
買える範囲で少しでも上狙った方が良いのは誰でも判ること
でも、電源もわざわざ買い換えないと6950は不安って俺みたいな人もいるはず

ただ安ければ良いってだけじゃないと思うぞ
安くても売れないGTX4x0見れば判るだろ
661Socket774:2010/12/30(木) 20:50:51 ID:rDpIUNb6
>>656
おいおい、うちの地方ショップ店頭でサファイア製品は、
HD6850→22000円
   +6000円
HD6870→28000円
   +5000円
HD6950→33000円
   +12000円
HD6970→45000円
だぞ
662Socket774:2010/12/30(木) 20:53:39 ID:aP5kmyEw
>>661
Oh…
663Socket774:2010/12/30(木) 21:08:54 ID:04cQC7Iz
6870と6950で悩むときに一番最初に問題になるのを忘れてた
カードサイズがでかすぎてケース選ぶんだよな
うちのケースでも27cmまでのは入るんだが、69xxシリーズ27cm超えてるもんな
664Socket774:2010/12/30(木) 21:13:54 ID:Itj3vjUy
書いてる6870の値段が徐々に下がってる件
665Socket774:2010/12/30(木) 21:24:53 ID:aP5kmyEw
ストームで21250円になったな
http://stormtek.jp/?pid=24214475
666Socket774:2010/12/30(木) 21:45:13 ID:IoQ4b/F8
>>657
69xxとか言い出してスレ違いだから厨扱いされてるんだろ、気づけ
667Socket774:2010/12/30(木) 21:53:35 ID:04cQC7Iz
>>665
ストームって土日休みのとこだろ
見てみたら4日まで休みじゃないかw
年末年始でも休んでないとこで安い所の貼ってやれよ
668Socket774:2010/12/30(木) 22:08:41 ID:aP5kmyEw
DEPOなら店頭は年末年始もやってるけどネットも同じか?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=53090&IMG_ROOT=/webshop
669Socket774:2010/12/30(木) 22:09:59 ID:jWKqSf70
近所のDEPOは22000円台だったなぁ>6850
670Socket774:2010/12/30(木) 22:11:38 ID:aP5kmyEw
6850だった…
671Socket774:2010/12/30(木) 22:26:28 ID:rDpIUNb6
HD6870CFXにおヌヌメの電源教えてけろ
672Socket774:2010/12/30(木) 22:31:32 ID:zVopnz2d
>>668
デポは店舗によっては通販とすごい落差あるから注意

水戸なんてもう・・・
673Socket774:2010/12/30(木) 22:31:41 ID:sQctjC0S
>>671
すべての構成晒してからにしてけろ
674Socket774:2010/12/31(金) 02:11:21 ID:0F7swcjQ
>>672
分かるわー。
R3Eを買いにいったときに、通販と店頭の価格差が一万近くあってビックリした。
675Socket774:2010/12/31(金) 02:25:38 ID:UQF4kCYA
地方はつらい…
ネットショップ使えばいいわけだが…
676Socket774:2010/12/31(金) 07:58:21 ID:rmOBAnGF
祖父ですら店頭価格が通販価格より1割高なんだよな・・・
せめて通販価格にあわせてくれよ 通販なら送料まで祖父の持ち出しなのに
677Socket774:2010/12/31(金) 09:17:44 ID:HgSCzJ3m
店頭はHD5000の特価ばかりやってるからな
HD6000買うならネットか
ストームあたりがもう少し信用できるといいんだが
678Socket774:2010/12/31(金) 09:46:56 ID:PeJIEIXI
679Socket774:2010/12/31(金) 10:09:49 ID:dFolvnfF
サファイアのリファレンスHD6870をOCしたが、
定格GPU電圧ではコア1000MHzメモリ1200MHzには届かない。
コア950MHzメモリ1100MHzがやっと orz
680Socket774:2010/12/31(金) 10:23:06 ID:nggZK9IL
MSIツイフロやパワカラPCS+の6870だと軽く1000/1200は行くようだけど
基盤の電源が違うのだろうか?
681Socket774:2010/12/31(金) 10:28:05 ID:MoJgvItN
相性や電源の安定度など色々な要因出てくるから
OCいける人やダメな人も居る

つまり、OCやるならそれなりの環境にしてからやったほうがいい
682Socket774:2010/12/31(金) 10:44:11 ID:vRER+kL/
MSIの6850だが、

定格コア820MHz メモリ1100MHz

OC コア850MHz メモリ1200MHz

に問題なくあげられたな・・・

HD4850じゃ、1MHz上げただけでもフリーズ
したんだが・・・
683Socket774:2010/12/31(金) 10:48:32 ID:XTegy+db
>>682
OC版でさらにOCか
684Socket774:2010/12/31(金) 10:53:26 ID:jq0B5XlR
つーかリファのOCとか自殺行為だろ
VRAMがすぐ熱で逝かれてゴミが出るようになるぞ
685Socket774:2010/12/31(金) 10:53:51 ID:QTZ6ozSd
>>679
うちのサファリフアは950/1200で安定
686Socket774:2010/12/31(金) 11:30:08 ID:XTegy+db
>>684
リファはVRAMも冷やす構造だからそこは大丈夫なんじゃね
687Socket774:2010/12/31(金) 11:30:15 ID:dFolvnfF
>>680
ごっつう冷えるパワカラPCS+にこれから買い替えてきますw
688Socket774:2010/12/31(金) 11:33:19 ID:dFolvnfF
>>685
ネ申キターー!
GPU定格電圧、コア950メモリ1200もOCして、FF14や3DMark11が完走しますか。
689Socket774:2010/12/31(金) 12:13:44 ID:7CIW8I7D
リファより貧弱な激安シンクばっかりなのに
メモリから浮かせて見かけ温度調節してるのはニワカ自作玄人さまにはわからない
690Socket774:2010/12/31(金) 12:31:09 ID:R6Y7SpGA
なんかやたらメモリの冷却にこだわっているのがいるがそこまで必要か?
68xxは裏面メモリと違ってクーラー側にメモリがあるんだから風はあってるのに
691Socket774:2010/12/31(金) 12:45:13 ID:dFolvnfF
692Socket774:2010/12/31(金) 12:57:15 ID:M+ALlMnw
おパイポ3本あるけどヒートシンクが小さい
693Socket774:2010/12/31(金) 13:05:12 ID:9aDCR8pG
ヒートシンクがあって、ヒートパイプを挿しこむ穴もあるのにヒートパイプを着けない
アホの子よりはマシだな
694Socket774:2010/12/31(金) 13:38:16 ID:L+l2EqHM
SapphireのHD5770から同社のHD6850に変えたんですが、
YouTubeでの720pまたは1080pの動画においてフルスクリーンをした後で
シークバーを0秒のところに持っていくと左右下に黒帯が出てきます(動画のアスペクト比は変わらないままです)
同じ症状が出る人いませんでしょうか?
695Socket774:2010/12/31(金) 13:40:29 ID:FUw27Pb8
ドライバは何入れてるの?
696Socket774:2010/12/31(金) 13:41:44 ID:L+l2EqHM
忘れましたがHD6850インストール後、最新のCatalystを入れました
CCCの設定をいじくっていますがうまくいきません
697685:2010/12/31(金) 13:46:31 ID:ZVLgDYTa
>>688
3DMark11はやってないけど06とFFは完走、あとkombustor3時間も問題ありませんでした
698Socket774:2010/12/31(金) 13:59:38 ID:dFolvnfF
>>697
うちでは、3DMark11BEの完走限界は、
コア950メモリ1125くらい。
メモリを1150にすればベンチ途中でフリーズする。
699Socket774:2010/12/31(金) 14:13:01 ID:M+ALlMnw
>>696
FlashPlayerを更新しとけ
700Socket774:2010/12/31(金) 14:53:00 ID:ZCSSJQ9d
>>698
コアだけOCだったらどこまでいく?
701Socket774:2010/12/31(金) 15:49:02 ID:dFolvnfF
>>700
これから検証に入るが、越年するかも。
702Socket774:2010/12/31(金) 19:17:01 ID:P8JmvjqN
>>694
やってみたけどまったく問題ない
動画自体が額縁のままエンコやっていたりするんじゃね
703Socket774:2010/12/31(金) 20:37:16 ID:gtPV81Tm
XFXのリファは1000/1160が3DMarkBEをパスする限界だった
勿論電圧は定格
704Socket774:2010/12/31(金) 21:40:47 ID:L+l2EqHM
>>696です
出荷状態の設定に戻したら直りました
お騒がせしました
705Socket774:2010/12/31(金) 21:53:03 ID:pwwRuy81
最近不具合出てもCCCでデフォルトに戻すをやると直るパターンが多いね
ドライバを更新した時はおまじない的に一度デフォルトに戻すをやっておくといいのかも
706Socket774:2010/12/31(金) 22:51:49 ID:L+l2EqHM
直ったと思ったらまた発生しました・・・
しばらく様子見てみることにします
ttp://www.google.com/support/forum/p/youtube/thread?tid=49dd220f48159b4c&hl=ja
たぶんこれと同じ問題だと思いますが解決方法はわかりませんでした
707Socket774:2010/12/31(金) 23:17:50 ID:XTegy+db
Flashの支援切れば?
それでも出るならグラボは関係無いだろうな
Flash動画はブラウザとの相性もあるし
708Socket774:2010/12/31(金) 23:21:32 ID:gtPV81Tm
定格電圧で1015/1160までいけるな
3DMark11BEはもう見飽きたぜ
リファはメモリが弱いだけっぽい
709 【大凶】 【158円】 :2011/01/01(土) 00:15:09 ID:rTSLbtLN
新年セールに期待
710Socket774:2011/01/01(土) 01:38:30 ID:SYATQOcV
お前らあけおめ!
新年クロスファイアhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY9-CgAww.jpg
711Socket774:2011/01/01(土) 02:38:03 ID:3e+tbe9L
>>710
配置と配線上手すぎだろw
712Socket774:2011/01/01(土) 02:40:38 ID:IF6rBFlu
ケース次第でもっと綺麗になりそうだな
713Socket774:2011/01/01(土) 02:51:38 ID:Jw++r3mK
こっちの配線の方が凄い
一見、パーツ組んだだけで配線してないのか?と思ったくらい
http://img2.coneco.net/review/40740_03l.jpg
714Socket774:2011/01/01(土) 02:58:05 ID:IF6rBFlu
おおこれは綺麗だ
でも個人的にはスパゲッティ状態にも萌える
715Socket774:2011/01/01(土) 03:00:54 ID:4Kg5bdRR
電源コネクタっていうか余ったケーブルがファンにカコココココって当たるくらい汚いです
プラグイン電源+裏配線とかにすると綺麗になるんだろうね
716 【ぴょん吉】 【552円】 :2011/01/01(土) 09:27:01 ID:F8LUpNVA
あけおめBarts
717Socket774:2011/01/01(土) 09:55:04 ID:GYvGN/88
>>713
ふつくしい…
718Socket774:2011/01/01(土) 10:16:18 ID:fBrJDoXQ
やっぱ時代は上面排気のケースかねえ…
上側に電源がつくタイプはもう古いんだろうな…冷えないし
719 【大吉】 【1766円】 :2011/01/01(土) 10:33:50 ID:feFzTv44
リファレンスのクーラー付いた6850、どこかで売ってないかなぁ
定格のまま使うから、多少でも外排気するほうが嬉しい
720Socket774:2011/01/01(土) 10:51:59 ID:VVDh5j+N
>>719
HD6870リファをクロックと電圧下げて使うとか
721Socket774:2011/01/01(土) 11:03:23 ID:/VYI0jA6
722Socket774:2011/01/01(土) 11:15:23 ID:xnAGvAo3
なんだ?工房は送料無料じゃないのか?
723Socket774:2011/01/01(土) 11:23:20 ID:xnAGvAo3
それに偽リファじゃないのか
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2010/10/22/ati-radeon-hd-6850-review/10
ファンの位置が
724Socket774:2011/01/01(土) 11:26:20 ID:WByuEEzH
ATI Overdrive以外でOCすると動画再生支援出来ないの?
TrixxでOCしてみたらOverdriveの設定可能項目が減って動画再生支援も選択出来なくなってた
それで動画を再生するとクロックがコア100メモリ300のままでDXVAの処理ログだけは出てるが
インターレースも解除されてないし設定出来なくなった項目は全部反映されてない
725Socket774:2011/01/01(土) 11:36:34 ID:/VYI0jA6
>>724
>Overdriveの設定可能項目が減って
どの項目が減っているの?
726Socket774:2011/01/01(土) 11:40:50 ID:WByuEEzH
>>725
GPUクロックとメモリ
ファンだけ残った
そんで全部入れなおしたら復活した
今はTrixxでファンスピードだけ弄ってる
727Socket774:2011/01/01(土) 11:49:08 ID:VVDh5j+N
>>724
AfterBunerでOCしているけど動画再生支援問題ないよ
CCCも別に何も変わらん
728Socket774:2011/01/01(土) 11:54:59 ID:JNdv40h5
>>727
俺の6850もAfterBuner使ってるが問題ない
729Socket774:2011/01/01(土) 11:57:12 ID:WByuEEzH
Trixxの問題なのか
Trixx起動中はOverdriveの設定まで妨害してくるしぬるぽ
730719:2011/01/01(土) 12:02:14 ID:feFzTv44
>>720,721,723
正月早々いろいろありがとう

>>HD6870リファをクロックと電圧下げて使うとか
ぜいたくすぎるけど、こんな方法もあるんだね
まだ出て間もないからもう少し待ってみます
731Socket774:2011/01/01(土) 12:04:14 ID:0bAZ6IKB
>>710を見て補助電源が側面から取る事に気付いた
6870入るわ、ウレシー
732Socket774:2011/01/01(土) 12:38:07 ID:WByuEEzH
Afterburner入れてみたけどコアクロックが1000上限なのな
overdriveと変わらないしクマったな
BIOS書き換えるしかないか
733Socket774:2011/01/01(土) 12:42:22 ID:/VYI0jA6
TriXXならコアクロック1000を超えられるよ
734Socket774:2011/01/01(土) 12:48:14 ID:VVDh5j+N
1000MHz超えのOCか
どこまで回るかも聞いてみたいw
735Socket774:2011/01/01(土) 13:41:57 ID:WABZDqzG
6850ユーザーのみなさまって電源何wの使ってるんよ?
俺は一個積みで400w、大丈夫かな
736Socket774:2011/01/01(土) 13:45:27 ID:WByuEEzH
>>734
つけてた記録
>>281の記事見てやってみた
3DMark11
1035/1150 1.281v P4797 3DMarks
1050/1150 1.299v P4827 3DMarks
1060/1150 1.299v P4866 3DMarks

1060以降は試してない
737Socket774:2011/01/01(土) 13:58:02 ID:VgabqpEZ
>>735
電源はEA-650使ってるから余裕
738Socket774:2011/01/01(土) 14:00:27 ID:GYvGN/88
>>735
EA-650
739Socket774:2011/01/01(土) 14:01:26 ID:9SBmuzX/
>>735
i7-870 HDD(500G)1台 6850でSS-650KM(650w)

さすがに構成わからないからナントモだが
100%稼動で足りなきゃPC落ちるでしょう。
740Socket774:2011/01/01(土) 14:11:38 ID:WMTCe6pM
741Socket774:2011/01/01(土) 14:20:00 ID:/VYI0jA6
サファリファ6870
GPU定格電圧メモリ定格1050(4200)でコアOC越年検証したが
コア950くらいが上限だたw
おとなしくコア940メモリ1100(4400)で常用するよ。
742Socket774:2011/01/01(土) 15:57:18 ID:/VYI0jA6
743Socket774:2011/01/01(土) 16:05:15 ID:9SBmuzX/
>>742
どうみてもv0.5.0なんだが
744Socket774:2011/01/01(土) 16:20:10 ID:Nx79fqcc
心の目を開くのじゃ
745Socket774:2011/01/01(土) 16:33:21 ID:/VYI0jA6
>>743
>>744
ごめんv0.5.0だた
746Socket774:2011/01/01(土) 16:34:38 ID:VVDh5j+N
MSIツイフロU6870を電圧1.15V(6850の定格)に下げてもコア1000/メモリ1200のOCでFurMark10分回った
調子に乗って1.1Vに落としたら3分で応答停止
747Socket774:2011/01/01(土) 17:26:45 ID:WByuEEzH
>>741
コア耐性にもバラツキがあるのかなぁ
うちのは初物のサファリファで定格でもコア1000あたりで安定する

関係ありそうなBIOS側のセッティングはこんな感じ
PCIE Clock 105
Load-Line Calibration Enabled
PCIE Spread Spectrum Disabled

>>746
メモリ1200うらやま
シェーダー電圧現状上げられないしお手上げ状態
748Socket774:2011/01/01(土) 18:38:34 ID:J0bDtssR
>>747
仕事柄似た様な事をやってるが
シリコンシートの端っこのはやっぱり不良増えそうなイメージ
真ん中はジャスティス
749Socket774:2011/01/01(土) 18:47:26 ID:dxliuFuC
送料込みで2万円で6850買えるとこまだ残ってる?
750Socket774:2011/01/01(土) 19:24:54 ID:5nyr2RMD
751Socket774:2011/01/01(土) 19:32:57 ID:/VYI0jA6
>>747
HD6870の適性PCIE Clockは100ではなく105なのでしょうか?
752Socket774:2011/01/01(土) 19:34:10 ID:xnAGvAo3
なんでゴミ扱いになったんだ
753Socket774:2011/01/01(土) 19:35:07 ID:dxliuFuC
>>750
ゴミってどういうことです?ファンが超爆音とか?
754Socket774:2011/01/01(土) 19:40:10 ID:iKzJb3FX
そいつHD69xxスレ荒らしているNVIDIA信者だぞ
755Socket774:2011/01/01(土) 19:41:02 ID:0ns65mm8
69xxスレ見たらIDの正体わかるよ
756Socket774:2011/01/01(土) 19:42:20 ID:2tlLgcJN
6870が15k下回ったらCFする
ネトゲもエンコもしないけど
757Socket774:2011/01/01(土) 19:49:48 ID:dxliuFuC
輸入品で保障が短いってこと意外不満は無いのでソレ買います
ありがとうございました
758Socket774:2011/01/01(土) 19:51:58 ID:5nyr2RMD
>>753
2GのHD6950が27000円台。
それも簡単にHD6970化できるからね。

http://www.newslogplus.com/2010/12/radeon-hd-6950bioshd-6970.html

それにHD5870が2万割ってるんだろ。そっち買った方が性能上だよ。www
759Socket774:2011/01/01(土) 19:55:22 ID:dxliuFuC
いや私は予算二万円、電源ピン1個、かつ高性能なのを探していたので6850で十分なのです
760Socket774:2011/01/01(土) 19:56:38 ID:JfNQztuu
ID:5nyr2RMDはラデスレ全部荒らしているキチガイ嘘吐きゲフォ厨だぞ
ま、>>750の安いHD6850の情報は感謝だがw
761Socket774:2011/01/01(土) 19:57:51 ID:avXDr1j+
soloだから長いのは入らないんだよ
だから6850が俺は欲しいんだよね


消費電力も抑えめだし
762Socket774:2011/01/01(土) 20:00:21 ID:5nyr2RMD
>>759
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101125084/
これ6pin*1だよ。
ゲームやるならnvidia、ベンチなら糞ラデwwww
763Socket774:2011/01/01(土) 20:01:39 ID:5nyr2RMD
>>759
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101017001/
すまん。これだった。(#^.^#)
764Socket774:2011/01/01(土) 20:02:54 ID:JfNQztuu
>>763
それ発火事件あったやつ…
765Socket774:2011/01/01(土) 20:04:52 ID:5nyr2RMD
>>764
ラデキチガイさん、アンチ活動大変ですね。www
766Socket774:2011/01/01(土) 20:15:32 ID:Vw5rKMpK
>>765
さすがゲロチョンビディアさんが言うと言葉の重みが違いますね
767Socket774:2011/01/01(土) 20:21:54 ID:Vw5rKMpK
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100906180
電気食って性能低いこれはゴミどころか高放射性廃棄物でつね(笑)
768Socket774:2011/01/01(土) 20:25:24 ID:J0bDtssR
>>758
2万割ってるクロシコHD5870は1GBだからなあ
2GB欲しいならHD6950のオリファン待った方がいいかも

てかHD5870が残っているからご祝儀終わらない訳ですが…
代理店がボる為に小出しにしてたツケの犠牲になったのだ…
769Socket774:2011/01/01(土) 20:39:46 ID:wZNiIcxf
>>763
>>4
HD6850>GTX460 1G>GTX460 768Mだから
770Socket774:2011/01/01(土) 20:44:27 ID:+cFXLt/v
>>769
※ベンチマークの場合


実ゲームだと
GTX460 1G>GTX460 768M>【ゴミ】HD6850【クズ】
771Socket774:2011/01/01(土) 20:47:24 ID:8q+fx/vg
>>おまえFF14やってないだろwwwwwwww
772Socket774:2011/01/01(土) 20:49:16 ID:Vw5rKMpK
>>770
ID変えてまで必死でつね(笑)
ちきん(笑)
すにかえれ(笑)
773Socket774:2011/01/01(土) 20:54:27 ID:r8trYeMY
クソと言いながら商品ページ紹介したりとか実は良いヤツなんじゃねーのか?
774Socket774:2011/01/01(土) 21:01:20 ID:0bAZ6IKB
なんだ、ツンデレか
775Socket774:2011/01/01(土) 21:03:11 ID:5nyr2RMD
>>772
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776Socket774:2011/01/01(土) 21:08:18 ID:+cFXLt/v
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
ゲームするならジーフォース
777Socket774:2011/01/01(土) 21:09:09 ID:PUSju4Wr
>>775
意味不明(笑)
なにもいえない(笑)
さすがゲロビ信者(笑)新年早々おもしろいよ(笑)
778Socket774:2011/01/01(土) 21:11:03 ID:PUSju4Wr
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293454876/
こっちのスレでも必死(笑)
29レスも出来る元気があって何ではたらかないの(笑)(笑)(笑)?
779Socket774:2011/01/01(土) 21:18:42 ID:BIiotUbQ
>>770
地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071

GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573

地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/

GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

260番台のドライバでもブルースクリーン不具合が続くGTX460
http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)
http://club.coneco.net/user/13659/review/44604/
> ドライバVer.260.63を導入してもブルーバックが直らず。。。

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

バトルフィールド1942 [EA BEST HITS]のレビューと評価
http://club.coneco.net/user/25331/review/45502/
>残念なことにGTX460では安定していないようで、ブルースクリーンが頻繁に出ます。
>GF8600GTと古いドライバで試してみると問題ないのでGTX460のドライバに問題がありそう。

ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するGTX460
http://twitter.com/mizumo/status/19770941215084544
780Socket774:2011/01/01(土) 21:23:10 ID:v0ODJAnE
>>776
というかIDが皮肉にもCFXだな
781Socket774:2011/01/01(土) 21:32:47 ID:vI6kMPG+
電気暖房ならゲフォ
ベンチするならラデ
782Socket774:2011/01/01(土) 21:34:43 ID:+cFXLt/v
ゲームするならPS3かDSってことだな
783Socket774:2011/01/01(土) 21:40:10 ID:2tlLgcJN
PS3がコスパ最強
784Socket774:2011/01/01(土) 22:39:52 ID:d004lJ9F
>>783
いや、バンダイのLSI Portableシリーズこそ最強
http://www.game-nostalgia.net/densi/bandai/densi_bandai_portable.html
785Socket774:2011/01/01(土) 22:48:44 ID:OPDlsc63
わざわざ遠征して反撃でボコられて・・・

気をつけて帰れよゲロ厨ども
786Socket774:2011/01/01(土) 22:55:16 ID:arMHkD4S
pci-e3.0が今年中に販売されるらしいんですが、現行グラボはゴミになっちゃうんですか?
787Socket774:2011/01/01(土) 23:06:23 ID:xnAGvAo3
補助電源無しならゴミになるかもな
発売後4年は移行期間あるだろうけど
788Socket774:2011/01/01(土) 23:06:28 ID:lHHIrTXH
なわけねーだろ
789Socket774:2011/01/01(土) 23:08:41 ID:u6Y4QJd0
PCI-E2.0と互換性無いの?3.0は??
790Socket774:2011/01/01(土) 23:21:53 ID:g5+QimwS
グラボの前に対応マザー買わなきゃいけねえし…
791Socket774:2011/01/01(土) 23:24:11 ID:/VYI0jA6
サファリファ6870
コア940メモリ1100(4400)のOCではもったいないから、
コア950メモリ1150(4600)で常用することにした。
792Socket774:2011/01/01(土) 23:39:58 ID:BmhQ8gtU
>>791
電圧はデフォ?
793Socket774:2011/01/02(日) 01:34:01 ID:PKfyuvUi
サファオリファン6870使ってる人はいないか
794Socket774:2011/01/02(日) 01:36:58 ID:FiOWUMII
>>793
使ってますけど、なにか?
795Socket774:2011/01/02(日) 01:40:46 ID:FKPMXNZf
アフォの仔6850ミドルタワー
に入るかなと思ったら見事にはいらんかったorz
あのゴキブリテールいや、
もっと好意的にアロンソ初WC時のルノーのテール部分といっておこうか
の部分を無理やり切り取ってしまったらなんとか収まったww

まあ、高負荷時はどうか知らないが、割と静かだし、、、
サウンドボードも使えないのがいたいなあ
796Socket774:2011/01/02(日) 01:54:54 ID:fMkTR074
>>795がR26&F・アロンソが好きなのは解ったが
アホの子とR26のテール見比べたけど似てるかどうかの判断が難しい。
797Socket774:2011/01/02(日) 02:01:06 ID:fMkTR074
R25だった。
スレチの話題で間違えるとか恥ずかしい。
798Socket774:2011/01/02(日) 02:03:01 ID:PKfyuvUi
>>794
あのクーラー静か?
サファ好きとしては6870で空気になっててさびしい
799Socket774:2011/01/02(日) 02:07:35 ID:8hk5H8mf
真っ黒クロシコを半分白く塗ってザウバー・可夢偉に…
いやなんでもない
800Socket774:2011/01/02(日) 02:14:44 ID:IgCnEUeu
おまえらの6870ってアイドルでどれぐらい?俺は41度だったんだが(リファ)

今ケース変えようか迷っていて今より温度下がるなら変えようかとおもってるんだ
801800:2011/01/02(日) 02:15:32 ID:IgCnEUeu
ちなみにアイドル状態でつ
802Socket774:2011/01/02(日) 02:18:09 ID:FiOWUMII
>>798
静かなんじゃない?通常だと1000回転くらいで回ってるし、温度が
あがってきても2000〜くらいで・・むしろCPUクーラーのPWMと
どっち?という程度。CCCで手動30〜50%とかやると、「シャー」って
凄いけど、使っててそこまで回らないんじゃないかと、自動で。
803Socket774:2011/01/02(日) 02:18:58 ID:FiOWUMII
>>800
同じですね〜40度、一定。
804Socket774:2011/01/02(日) 02:23:53 ID:FYC4VdxD
>>800
オレのはアイドルで50℃くらいだった(室温22度前後)
ケースはAntecのTwelve Hundred
かなり熱いほうだったのか・・・
805Socket774:2011/01/02(日) 02:37:47 ID:IgCnEUeu
>>803>>804
貴重な意見ありがとう、変える必要はなさそうかな
806Socket774:2011/01/02(日) 06:15:54 ID:xC6suEVj
>>800
>>710だけど、アイドルで36度くらい。(室温20度)
デュアルディスプレイにするとプライマリ側が50度くらいになる。

2個ともサファのリファレンス
807Socket774:2011/01/02(日) 09:49:05 ID:48INMdEJ
6870ツイフロUを起動後30分放置で38度(室温22度)
808Socket774:2011/01/02(日) 09:57:52 ID:JOdT1fnv
サファのリファレンス38度(室温19度)
809Socket774:2011/01/02(日) 10:08:58 ID:3F0/TLlR
同じくサファのリファレンス37度
てかこの時期は寒すぎて全くあてにならんでしょw
810Socket774:2011/01/02(日) 10:12:06 ID:vFHB/MOu
ASUSの6850を18000円でゲット
これOCしてあるんだな、6850はオリファンとか基板独自設計とか多くて選ぶのが楽しいわ
811Socket774:2011/01/02(日) 10:24:30 ID:k3aR9NwM
電源なにが良い?って聞いてくる人には自分が使ってる
サイズの超力2 SPCR2-650Pを薦めたい
80PLUSがGOLD認定なのに1万弱で買える
6850のCFXでも全然余裕でいける

6pin*2が必要なカードのCFXはケーブル足りなくて無理だが
ちょい上の750wモデルにすれば間に合う
812Socket774:2011/01/02(日) 10:38:06 ID:JOdT1fnv
ファン2個搭載の鎌ステイをつければ冷え冷えになるかな
813Socket774:2011/01/02(日) 11:02:18 ID:48INMdEJ
リファだったらカバーがあるからどうかな
あれって簡単に取り外せれるのかな?
814Socket774:2011/01/02(日) 11:08:52 ID:4AnzEYLa
アホの子34度(室温23度)、冷えます
815Socket774:2011/01/02(日) 11:16:52 ID:48INMdEJ
アホの子は流石に冷えるなw
816Socket774:2011/01/02(日) 11:20:57 ID:rFAllCZA
パワカラPCS+26度(室温15度)、寒いです
817Socket774:2011/01/02(日) 11:22:44 ID:QvGpgg8S
アホの子はまず温度計がまともについてるか心配になるな
818Socket774:2011/01/02(日) 11:41:11 ID:mvlDZI7M
6850買うなら何処のメーカーがお勧め?
819Socket774:2011/01/02(日) 11:51:48 ID:06aswUVr
特にこだわりが無いならSAPPHIREでいいんじゃない、一番多く売ってるし値段もそこそこだし
820Socket774:2011/01/02(日) 11:52:25 ID:8hk5H8mf
>>818
無難な作り:サファ
少し高いが冷える:ギガ
作りが雑だが冷える・ネタ:アホ子
意外と悪くない?:パワカラ・クロシコ
821Socket774:2011/01/02(日) 11:55:18 ID:igsWRkdQ
ASUSのは代理店がユニティならクロスファイアケーブルが付いてるよ!お得だよオトク!
822Socket774:2011/01/02(日) 12:16:26 ID:JOdT1fnv
823Socket774:2011/01/02(日) 12:22:21 ID:ARV5p31L
>>817
全然関係ないとこに付いてたりw
そもそもセンサーとして機能してるかすら怪しい
824Socket774:2011/01/02(日) 12:22:56 ID:IozvF2JQ
OC通ってると思ってる奴はMSI Kombustorやってみろって。

数分で応答停止したりするぞ。 
825Socket774:2011/01/02(日) 12:27:20 ID:/Wd/O4tm
日頃の自分の用途で落ちなきゃ良いんじゃね?
826Socket774:2011/01/02(日) 12:39:48 ID:48INMdEJ
>>824
OCじゃないけど常用の電圧下げ状態で試してみた
MSI TwinFrozrU コア920MHz/メモリ1050MHz 電圧@1.1V
10分回して異常なし 温度73度

てゆうかこれFurMarkと同じじゃないの?
827Socket774:2011/01/02(日) 12:51:36 ID:JOdT1fnv
>>819
高負荷時のファン音は、サファよりもパワカラやクロシコ
の方が静かで好評だよ。
828Socket774:2011/01/02(日) 13:28:31 ID:twXIn9Ns
もうXPに68xx対応するドライバは出す気無いのかな?
無いなら7に乗り換えよう
829Socket774:2011/01/02(日) 13:41:56 ID:3F0/TLlR
ドライバ自体はXP版もリリースされてるじゃん
830Socket774:2011/01/02(日) 13:45:00 ID:DyskVoeO
ドライバ自体は出てても
質が悪いというか最低限のモノというか

実質、XPでRadeonは無いんじゃない?
831Socket774:2011/01/02(日) 13:59:30 ID:G8ystkKs
DX11対応グラボでなんで、XPなんだ?
OSぐらい買えよ
832Socket774:2011/01/02(日) 14:06:49 ID:/Wd/O4tm
インスコされてるゲームが全てDX9だから
別にXPのままでいいや、、、
833Socket774:2011/01/02(日) 14:23:17 ID:yA8Q+5Pn
俺もちょっと前までXP派だったけどWin7に移ったらXPにはもう戻れんわ
Win7は使うのにいろいろとラク
834Socket774:2011/01/02(日) 14:23:35 ID:iHpD8MtU
世の中1万2万ポンポーンと出せる人ばっかりじゃないんですけど…
835Socket774:2011/01/02(日) 14:36:24 ID:xCNzXmlz
>>833
メモリ8GBとか体験したら32bitにはもう戻れない
836Socket774:2011/01/02(日) 14:38:37 ID:qzWB7xZP
837Socket774:2011/01/02(日) 14:55:35 ID:FGgeenIB
>>835
メモリー8Gなんて使うソフトなんてないし。関係ないよ。www
どこがどう変わったんだよwww
838Socket774:2011/01/02(日) 15:11:31 ID:1liF+iYB
XPで3DゲームやらないならX1000シリーズで十分じゃね。
839Socket774:2011/01/02(日) 15:13:09 ID:QvGpgg8S
>>837
Fallout3で4GBまでメモリ使わせるパッチ当てたらCTDがほとんど無くなったぞ
840Socket774:2011/01/02(日) 15:13:28 ID:G8ystkKs
>>834
でもグラボには、ぽ〜んと出せる・・・不思議だねぇ
841Socket774:2011/01/02(日) 15:15:28 ID:FGgeenIB
>>839
ソースだせ。www
パッチだせ。www
842Socket774:2011/01/02(日) 15:23:23 ID:G6Ryb2oh
つか、メモリは一つのアプリで使い切ってるわけじゃないんだぜ?
ゲームしてる場合でもセキュリティーやら何やらバックで色々動いてる場合もあるしな
XPで充分と言う人はその都度全部落としてるのかね?w
843Socket774:2011/01/02(日) 15:24:21 ID:8hk5H8mf
>>840
このスレのようなミドルクラスを買う人達はそんなにポンポンとグラボは変えないだろ
簡単にグラボに金出せるのはハイエンドを買ってる連中…
844Socket774:2011/01/02(日) 15:26:08 ID:QvGpgg8S
845Socket774:2011/01/02(日) 15:26:08 ID:IozvF2JQ
>>826
結局、そのくらいが回りやすいんだよな。 うちもノーマル電圧で安定するのは920Mhz位だ。

それ以上は盛らないとダメ。 しかも発熱が5度とか10度とか劇的に増える。 
846Socket774:2011/01/02(日) 15:29:37 ID:kWqT+4QD
アップサンプリング色々ためしたけど、やっぱり最後は何もしないのが一番良い音に
聞こえるんだがおいらだけかな。
847Socket774:2011/01/02(日) 15:30:25 ID:kWqT+4QD
すまん誤爆
848Socket774:2011/01/02(日) 16:10:45 ID:L8HbFeFN
XFX6870が21000円で売ってたから買ってきたが
ファン自動27%前後で常時60℃とか高すぎる
手動35%まであげると55℃になるが音がうるさい、ケース内エアフローの改善しかないのか?
849Socket774:2011/01/02(日) 16:42:01 ID:uS4zTdSZ
アイドル60度はきつすぐるな
俺の環境はリファでケースがCM690使って今の季節部屋のエアコンガンガンつけて平均35度くらいだ
850Socket774:2011/01/02(日) 16:42:41 ID:JOdT1fnv
>>845
>ノーマル電圧で安定するのは920Mhz位
耐性がずいぶん残念な製品だな、どこのメーカーの?
851Socket774:2011/01/02(日) 16:52:12 ID:QvGpgg8S
>>848
とんでもない窒息ケースでもなければ初期不良を疑って良いレベル
852Socket774:2011/01/02(日) 16:53:50 ID:8hk5H8mf
>>849
今の季節だとエアコン使っているのは暖房でいいんだよな?

>>848
ケースは何?
853Socket774:2011/01/02(日) 17:24:35 ID:bHJXGe46
今田の岡村ネタは最後までひっぱるのか
さすが、蛆テレビ汚い
854Socket774:2011/01/02(日) 20:56:27 ID:GuxsIOKK
http://stormtek.jp/?pid=25448843
TwinFrozrUがこの価格で送料無料は安いけど
この店で買うのはちょっと賭けだ・・・
855Socket774:2011/01/02(日) 21:10:05 ID:OAlbq6cL
あかん25000エンだすなら6900が変えてしまう・・
856Socket774:2011/01/02(日) 21:11:29 ID:6BP/UjBf
>>854
おいばかやめろ
さっき買おうと思った俺になんてこと言うんだ
857Socket774:2011/01/02(日) 21:16:50 ID:zPB8SzRz
ストームは納期が遅いのが問題だけど代引きにしとけば早く届くんじゃね
858Socket774:2011/01/02(日) 21:46:37 ID:L8HbFeFN
>>851-852
3年前のドスパラBTO品ケースです><
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/gw.html
5インチベイの所をメッシュにファン一個追加してる現状
前のグラボがゲフォ9600GT(クーラー取り替え)36℃だったからあまり気にしてなかった
今はファン位置変えて室内温度26.5℃グラボ55℃(手動32%で1850rpmこれ以上は音がうるさくて)、PCのフタ開けたら48℃まで下がりました
859Socket774:2011/01/02(日) 21:58:22 ID:rFAllCZA
スーパー窒息ケースだな
860Socket774:2011/01/02(日) 22:20:20 ID:3PqINt1a
製品ランク間の価格差がせいぜい5千円ぐらいしかないから
あともう数千円出せば1ランク、もう数千円だせば・・・
とか思ってると結局6970買う羽目になるなw
5xxxが6xxxの隙間に入り込んでるのがやらしすぎる
861Socket774:2011/01/02(日) 23:18:58 ID:GkYXSWr3
>>858
ドスパラもガレリアならまだしもそのケースだとかなりの窒息だわ
前面吸気ファンはなくてグラボ回りも密閉じゃあ流石にキツイ
862Socket774:2011/01/02(日) 23:23:10 ID:qq/omO5Y
5000円のすかすかケースかえばいいよ
いまどきはパーツの方が静音化してきてっから、
ケースがメッシュだらけでもそんなに五月蝿くならんのよな
863Socket774:2011/01/02(日) 23:38:17 ID:EJR6riWU
864848:2011/01/02(日) 23:38:56 ID:L8HbFeFN
アドバイス感謝近いうちにケース買ってくる、
それまではうるさくてもファン上げて冷却だ
865Socket774:2011/01/02(日) 23:42:49 ID:QvGpgg8S
ケースは窒息ケースじゃなければずっと使い倒せるから1万クラスのでもいい
ペラケースは冷えるけどHDDの共振との戦いが待ってる
866Socket774:2011/01/03(月) 01:57:10 ID:Vx1aXNm3
6850でもアイドル時は意外と消費電力大きそうだ・・。
公表値だと5850より低いはずなのに。
867Socket774:2011/01/03(月) 02:33:14 ID:KgCT0xG7
>>866
アイドルはベンダーの電力設定によっての差もあるから
http://www.vortez.co.uk/articles_pages/msi_r6870_review,22.html
こんな風にHD6850のアイドルがGTX460よりも低かったりってね
868Socket774:2011/01/03(月) 02:41:07 ID:pcNBepGY
あまりにも下がりすぎると動作不良起こすんじゃないか。
とはいえHD4850時代に比べりゃまったく問題ないレベルだとは思う。
安い早いだけどあれは酷かったw
869Socket774:2011/01/03(月) 03:46:37 ID:uZTPUbYG
>>848
同じXFX6870リファだけど室温16度でGPU温度アイドル35度だなw
ケースはDefine R3
870Socket774:2011/01/03(月) 09:30:13 ID:H5IGFbIh
>>811の自己レスだが、4pinコネクタを増設して
そこからさらにPCIExpress用電源変換ケーブル
で6pin増やせば6870のCFXもできそうだ
871Socket774:2011/01/03(月) 10:06:40 ID:Xrt5thXu
>>868
HD6000はラデとしては早くから安定したよな
872Socket774:2011/01/03(月) 11:21:18 ID:6tcOSZ1Z
正月の特売まだー?
873Socket774:2011/01/03(月) 12:01:45 ID:u6lgXik7
6870ってCRTにも出力できる?
富士通の17インチ1280*1020
874Socket774:2011/01/03(月) 12:22:34 ID:XMJ96IDr
875Socket774:2011/01/03(月) 12:55:55 ID:ppguI8JK
>>873
変換アダプタあればいけるんじゃね?
876Socket774:2011/01/03(月) 13:06:38 ID:Au8ZSK6E
>>874
6870+つくもたんグッズだとww
Sandyの資金崩して6870の2枚目買いたくなるだろうがw
877Socket774:2011/01/03(月) 13:07:56 ID:h4DYTv5r
>>874
ぽちったお
これで2枚目なので6870CFXができる
878Socket774:2011/01/03(月) 13:10:49 ID:aSXYQFWu
つくもたんグッズにおまけで6870が付いて\20,110だと!!
879Socket774:2011/01/03(月) 13:37:35 ID:JR0fSBb8
ついにHD5770とおさらばするときが来た
880Socket774:2011/01/03(月) 13:38:32 ID:opgJ53Ta
グッズつけないで19999ぐらいで売ればよかったのにねw
881Socket774:2011/01/03(月) 13:53:54 ID:cmX6deNF
>>880
2011に意味があるんだろ・・・
882Socket774:2011/01/03(月) 13:56:48 ID:oAnDkY1v
>>880
つくもたんグッズ:プライスレス
883Socket774:2011/01/03(月) 14:18:32 ID:FhTnZsOA
むしろグッズいらねぇっていうw
欲しがるのキモヲタくらいだろコレwwww
884Socket774:2011/01/03(月) 14:23:51 ID:opgJ53Ta
あっれ?なんで自分がキモヲタじゃないと言い切る勢いなんだ?
885Socket774:2011/01/03(月) 14:27:16 ID:Lc1oykDh
ジャンルが違うだけで、自作しちゃうような人は十分オタクだよ。
キモイかどうかは各々鏡を見て判断するしかないけどね。
886Socket774:2011/01/03(月) 14:31:26 ID:53I0tazo
Sandyのレビューが来たんだけど
4亀はグラボに6870ツイフロU使ってるから貼っとく
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
887Socket774:2011/01/03(月) 15:15:53 ID:h4DYTv5r
6870付きのつくもたんグッズが残り12個・・・
何だよ、けっこう、みんながポチってるじゃねえか
888Socket774:2011/01/03(月) 15:17:49 ID:opgJ53Ta
6870
20kでぽちらせていただきました
6950との価格差7000円ぐらいだからこんなもんだろう
5850の場合なら-6000円ぐらい←の場合ファンゴミが低品質↑はリファの高級ファン
889Socket774:2011/01/03(月) 15:23:34 ID:opgJ53Ta
あとは安値販売店がストームとかイデアとかいうゴミショップばかりで渡りに船じゃね?とおもった
890Socket774:2011/01/03(月) 15:48:24 ID:kawMZs0D
>>874
6870は2枚持ってるけど、つくもたんのグッズが欲しくてポチるか迷ってるww
891Socket774:2011/01/03(月) 16:17:36 ID:RTcymPVi
ASUSの6850到着
代理店がmvkだったけどクロスファイアケーブル付いてた
今からつけてくる
892Socket774:2011/01/03(月) 16:19:38 ID:XiOAsrHp
>>891
asus6850は静かでいいものだ
893Socket774:2011/01/03(月) 16:25:56 ID:x+Ii983s
迷ってる時は買いだ
894Socket774:2011/01/03(月) 16:26:48 ID:LIdPJLXn
1スロ6850まだかー
895Socket774:2011/01/03(月) 16:29:13 ID:RTcymPVi
>>892
マジか、楽しみだ
あと取り付け前に大雑把に見たけどメモリはリファレンスと同じ、コンデンサはピンク色にJ(アンダーバー付き)
ファンは4pin、メモリにヒートシンクなしでVRMにヒートシンクあり

参考までに
896Socket774:2011/01/03(月) 16:45:19 ID:oAnDkY1v
ASUSって電圧変えれる機能あるんだっけ?
897Socket774:2011/01/03(月) 17:40:25 ID:h4DYTv5r
>>890
残りあと10個だぞ
898Socket774:2011/01/03(月) 17:45:29 ID:vAKuhyRH
6870が微妙な立ち位置と言いつつ売れて行く不思議

イイネ!
899Socket774:2011/01/03(月) 17:46:17 ID:XiOAsrHp
>>895
あまりのよさにCFしたくなーるなーる
900Socket774:2011/01/03(月) 17:46:25 ID:N3dQ+P2D
5870 の方が性能がいいのはわかってるんだが、6870 も捨てがたい。
悩むなあ。あと10個か。
901Socket774:2011/01/03(月) 17:49:48 ID:XiOAsrHp
買わない後悔より買って後悔
縁起物だし6870もいいカードだしいっちゃいなYO
902Socket774:2011/01/03(月) 17:55:15 ID:UggmElpA
ここまで来ちゃったら7870まで我慢しようかな
903Socket774:2011/01/03(月) 17:58:46 ID:aSXYQFWu
たしかに、これなんかOCには定評があるから相当速いし
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699441462/
まあ2万円で色々悩めるってある意味贅沢じゃねw
904Socket774:2011/01/03(月) 18:03:19 ID:kawMZs0D
>>897
>>901
つくもたんグッズポチったよ。
おまけの方はサブPCにでもつけるわ
905Socket774:2011/01/03(月) 19:02:58 ID:N3dQ+P2D
906Socket774:2011/01/03(月) 19:09:56 ID:h4DYTv5r
>>900
残りあと7個
買えば、違いのわかる漢と呼ばれ、女にモテルぞ
907Socket774:2011/01/03(月) 19:10:57 ID:N3dQ+P2D
ちょ、完売w
908Socket774:2011/01/03(月) 19:30:12 ID:h4DYTv5r
完売御礼!
ついでに同じ値段で出ていたASUS VAPOR-X HD5870 RADEON HD5870セット
も完売やな。
世の中、早い者勝ちや。
909Socket774:2011/01/03(月) 19:32:50 ID:N3dQ+P2D
>>908
VAPOR-X セットはだいぶ前に完売していた。
910Socket774:2011/01/03(月) 19:53:29 ID:qtQgOhsw
乗り遅れた…
911Socket774:2011/01/03(月) 20:09:53 ID:5OOfvXN7
これはどういう意味だ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405992280018
912Socket774:2011/01/03(月) 20:10:23 ID:u6lgXik7
>>911
実質非売品ですよってことだろ
913Socket774:2011/01/03(月) 20:26:21 ID:WRAj5LCL
案外つくもたんグッズが切れただけ、だったりしてw
914Socket774:2011/01/03(月) 20:35:52 ID:h4DYTv5r
つくもたん 大人気だな
915Socket774:2011/01/03(月) 20:58:37 ID:ItKupv7Z
2個扇風機がついた6800を2万8千円で買ってきたよ
916Socket774:2011/01/03(月) 21:25:03 ID:As8Xbjh4
乗り遅れてしまった・・・
しかもサファの6870とか早く気づいてれば速攻買ってたわん
917Socket774:2011/01/03(月) 21:43:33 ID:FwbnovL6
リファの6870につくもたんをプリントしたバージョンが出たら2枚目であろうと飛びついてしまいそうだw
918Socket774:2011/01/03(月) 21:57:36 ID:N3dQ+P2D
http://shop.tsukumo.co.jp/special/110103a/
「グッズが無くなり次第終了」ってだけで、ビデオカードが売れすぎて品切れになったわけではないな。
919Socket774:2011/01/03(月) 22:03:18 ID:jSBeR361
RADEONで総合的に性能が高いのって何?
920Socket774:2011/01/03(月) 22:18:00 ID:oAnDkY1v
>>918
完売御礼がパーツ自体の売れきれで他はグッズが終了ってところか
HD6870も残り7までは確認したが
921Socket774:2011/01/03(月) 22:18:03 ID:Lc1oykDh
HD5570
922Socket774:2011/01/03(月) 22:32:54 ID:iMz27nhw
なんてこった
朝方に初売りの確認したのに
923Socket774:2011/01/03(月) 23:01:15 ID:5OOfvXN7
>>919
7000シリーズが最新だ。HDって書いてないヤツな。
924Socket774:2011/01/03(月) 23:05:28 ID:xZv1v+hl
>>919
総合的に高いといわれてもなあ
まあシングルで一番性能の高いHD6970か?

スレはこっち
【AMD(ATI)】HD69xx Part08【Cayman/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293960634/
925Socket774:2011/01/03(月) 23:08:58 ID:jSBeR361
さんきゅ覗いて来る
926Socket774:2011/01/03(月) 23:55:06 ID:NRn2e9DP
>>924
そこは相変わらずゲフォ厨に荒らされまくりだな
たまにここにも飛び火してくるが・・・
927Socket774:2011/01/03(月) 23:56:45 ID:5OOfvXN7
叩くのは自信がない証拠だからスルーでおk
928Socket774:2011/01/04(火) 01:19:52 ID:XV0KEo14
俺としては長年付き合ってきたラデの方が愛着あるから、
買うときにラデを優先してしまうのは、致し方ないことじゃなかろうか?

別にGeForceも悪いものじゃないし、企業の方向性だって違うから
どっちでもいいじゃんと思う
929Socket774:2011/01/04(火) 01:20:53 ID:XV0KEo14
ごめん69xxスレと間違えちゃった
930Socket774:2011/01/04(火) 02:52:05 ID:zza3emf6
なんかいい正月セールはないのー?
931Socket774:2011/01/04(火) 03:32:37 ID:vAo6ybcr
>>930
近所のスーパーでカップヌードルが88円
932Socket774:2011/01/04(火) 09:10:38 ID:Ei+fyRr8
パワカラやMSIのオリファンHD6870の価格がなかなか下がってこないお
933Socket774:2011/01/04(火) 09:50:23 ID:R8+IwiCb
ツクモのHD6870キテル 残り3個
934Socket774:2011/01/04(火) 10:04:01 ID:Ei+fyRr8
935Socket774:2011/01/04(火) 11:11:17 ID:3ZsORUph
残り1個だけど今月もうクレカ使えないんだよね……
936Socket774:2011/01/04(火) 11:32:54 ID:ApeGe6Cj
              ___  __
           . ::´: __: :___: : : .`ヽ
        /. : :./: : : : : : : :.`ヽ: : :\
 .      /. : : :.: :ヽ : : : : : : :__n__: ::ミ、___
       ,.': : : :.:/: /:∨: :ヽ: : : 1nLハ ミi::::::::}
       |: : : :i:‐/-、 ∨: ヽ :斗ヽ : :::i二i:::::ノ
       |: ::i: :iV   ヽィf7=ミz、: : :}彡ハヽ.
       | i ∨r|, ==、    ==、 :j 〉.:ト、/i :::|
       Vハ  }    ,      |: :.:レ' | :.:|
        ト.从'""  r -- ァ ""イレ:j/  | :.::|
        | ::::|`>、. ー‐' z<__     | :.::|
  ノィ=.// // // // // /∧_/::ii::>、__  || :.:::|
 (_彡              |\::::ii::::/xxxイ`ヽ ::.:|
 |             | :::ii:::xxx/ / :..::|
 |    >>934      |
 |            ミ⌒ヽ
 |   完売しました て  ノ
 |              ) 
 |              |
 └――――――――-┘
937Socket774:2011/01/04(火) 12:00:03 ID:rrp/EJE3
昨日も今日も夜までもたないというw
また夜組みの嘆きが聞こえそうだw
938Socket774:2011/01/04(火) 12:00:23 ID:5+QWbC+v
去年終盤三ヶ月くらいで
マウス買い換えてケース買い換えて電源買い換えてHDD買い換えて
グラボ買い換えてMB+CPU+メモリ買い換えてキーボード買ってきた
そしてもう買うもの無くなったのでSSDも買ってきて隣で眠ってる

独り身だとバイト代全部自分に使えていいな・・・
939Socket774:2011/01/04(火) 14:46:17 ID:Vk+vcvcA
Vapor-XのHD6870まーーだーー???
940Socket774:2011/01/04(火) 15:03:21 ID:7fH1r437
なんかツクモがクレカ分割2回にしたのに一括になってる
941Socket774:2011/01/04(火) 16:00:56 ID:ijnC/JPy
去勢してきた
942Socket774:2011/01/04(火) 16:03:15 ID:ijnC/JPy
ごめんなさい誤爆です
943Socket774:2011/01/04(火) 16:10:17 ID:jmQlbJ7l
kwsk
944Socket774:2011/01/04(火) 16:13:17 ID:LHWsQaFw
945Socket774:2011/01/04(火) 16:15:27 ID:M6LezjYK
いったいドコの誤爆なんだろ
気になるなw
946Socket774:2011/01/04(火) 16:17:52 ID:C0yK71XT
AFOXのアニキが去勢されただと
947Socket774:2011/01/04(火) 16:17:56 ID:gkGsGCdS
猫か犬のことだろ
948Socket774:2011/01/04(火) 16:56:24 ID:F1eNCPra
>>940

※システムの関係上、クレジットカードでご購入の場合、分割払いでも
一括払いと表示されております。ご了承ください。
949Socket774:2011/01/04(火) 18:04:11 ID:tuXYNNC3
またのりおくれた!
950Socket774:2011/01/04(火) 19:36:33 ID:nZ9LOfq7
HISのって比較的消費電力高い?
951Socket774:2011/01/04(火) 21:16:20 ID:3EVfRxQX
>>950
今のところそういう話は聞かないけど
952Socket774:2011/01/04(火) 21:30:47 ID:9GuqPeQP
つーかどこでそんな話を
953Socket774:2011/01/04(火) 21:45:37 ID:k6V4eaZa
リファならどこのメーカーでも同じだろ
954Socket774:2011/01/04(火) 21:45:58 ID:nZ9LOfq7
5000シリーズかどっかで設定電圧が高いってのを見たから
955Socket774:2011/01/04(火) 21:55:24 ID:OBkwJB3p
まぁともかく、hd6850の第一(発売)世代は手が出ない。
早く、1slot slim〜補助電不要〜twinfanの 50 が出ろよ。
経年劣化・余裕も含めて、電力は130w以下に抑えたい。
956Socket774:2011/01/04(火) 21:55:27 ID:3EVfRxQX
>>954
HD5770IceQのことかw
とりあえずリファのHD6870なら問題ないだろ
オリファンのHD6850の方はわからんけど
957Socket774:2011/01/04(火) 23:25:59 ID:TnkexpTs
このファンレスの6850はいつ発売になるのかな
これ二つでCF組んだら俺的にはもう最強なんだが

http://www.fudzilla.com/graphics/item/20974-powercolor-rolls-out-passive-hd6850
958Socket774:2011/01/05(水) 00:18:07 ID:ZFfwbIOW
>>957
このでっかいヒートシンクにはなんか物欲をそそられるw
959Socket774:2011/01/05(水) 00:20:58 ID:f0RhLAFE
ファンレスっていうとすぐに値段が高くなるからなー
2個上ぐらいのグラボが変えるぐらい高くなる
960Socket774:2011/01/05(水) 00:35:18 ID:2E3udsko
後で補助電源無しのが出たりしてな
961Socket774:2011/01/05(水) 02:00:14 ID:7C+o7wRX
>>960
そんなのが出たらしばらくは5750Go!Green以上の希少グラボになりそう
962Socket774:2011/01/05(水) 02:33:23 ID:ZgGVleHZ
Mobile向けのRadeon HD 6000Mシリーズが発表される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4516.html

HD6900MはBartsベースのモバイル版か
963Socket774:2011/01/05(水) 07:41:33 ID:f0RhLAFE
6900Mはつええ
964Socket774:2011/01/05(水) 08:02:38 ID:fafobw4u
6900Mは発熱どうなんだろう
昔、nVidiaの高発熱チップでノートPC大量死の不具合とかあったから
その辺の問題がクリアされてればいいんだが・・・
965Socket774:2011/01/05(水) 09:31:17 ID:vjPpZqjy
Sandyのモバイル用がでたらノート用ビデオの売り上げがどうなるかだよね
966Socket774:2011/01/05(水) 10:40:22 ID:1I9ZRL+y
それにあわせてローエンドも格上げされるから意味なし
967Socket774:2011/01/05(水) 11:38:41 ID:HdUj7Su/
ノート用GPUを元にした補助電源無し版が出ないかな…
968Socket774:2011/01/05(水) 11:44:27 ID:f0RhLAFE
そこまで必死にする必要もないだろw
969Socket774:2011/01/05(水) 15:44:49 ID:ugIOybgw
DOS/V POWER REPORT2月号で
アホ子HD6850が3番目のご推奨カードになってたんだなw
やるなアホ子
ちなみに1番推奨はHD6870TwinFrozrUだった
970Socket774:2011/01/05(水) 16:49:03 ID:vB4zuVxs
TwinFrozrの「Frozr」って、どう発音するの?
971Socket774:2011/01/05(水) 16:53:57 ID:BhC9d9Vz
フローザー
972Socket774:2011/01/05(水) 16:57:45 ID:VgNdHcin
フローツゥアー
973Socket774:2011/01/05(水) 17:08:18 ID:vB4zuVxs
>>971-972
あ〜、やっぱりそんな感じで良いんだ
俺はずっと「フロズル」って読んでたよ
974Socket774:2011/01/05(水) 17:35:54 ID:ALXFjnv4
Frozrって造語か
975Socket774:2011/01/05(水) 21:06:20 ID:oWdbDmJB
TwinFrozr=ツイン フェラジュル
976Socket774:2011/01/05(水) 21:08:37 ID:dpZKPaLH
双子の兄貴にアッー!
977Socket774:2011/01/05(水) 22:33:13 ID:RjnMHtCf
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=10216
ここは何時になったら在庫仕入れるんだよ
978Socket774:2011/01/05(水) 23:18:27 ID:oWdbDmJB
979Socket774:2011/01/06(木) 02:50:55 ID:y1C0jsY7
CCCでクロック固定ってどうやるの?
980Socket774:2011/01/06(木) 08:45:37 ID:iQJbXijj
サファイヤのOCとファンの制御ツールすごい使いやすいな
ファンしかいじってないけど0%って出来るけどホントに止まってるのかなあれ
981Socket774:2011/01/06(木) 10:18:15 ID:yXXpo/yh
>>980
サイド開けて確認するんだ

ギガは負荷が低い時にファンが片方止まってるらしい
982Socket774:2011/01/06(木) 12:16:11 ID:X0WOHgjO
>>981
うちのおばあちゃんは、心臓が止まってるらしい
983Socket774:2011/01/06(木) 15:23:58 ID:Jc18VFhk
HD6850 TOXIC 18,980円
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=99755&lf=0
外排気っぽいのは6850だと今のところこれだけになるんだな
984Socket774:2011/01/06(木) 15:35:08 ID:U8XskgYK
そりゃ外排気にこだわるならリファでいいしな
985Socket774:2011/01/06(木) 15:36:51 ID:YDtsHZFN
それ6850なのにOCして電源ピン2個じゃん…
986Socket774:2011/01/06(木) 15:46:00 ID:qah2iPmh
むしろ外排気じゃないのってエアフローぐちゃぐちゃになるから好きじゃない
真ん中ででかいファンが回ってるだけのとか自分がまき散らした熱気を再び吸い込んでるようにしか思えんし
VRMとかメモリとかサーミスタで測ったらリファ外排気の方が温度低いしもうねw
GPUだけ冷やしてHWMonitorとかからだと俺のが冷えてるぜ!ってなってるんじゃね?w
987Socket774:2011/01/06(木) 15:50:29 ID:++iUNMYw
まさかのリファ最強?
988Socket774:2011/01/06(木) 15:56:15 ID:jbbuBQTX
最強ってことはないだろまだ良いのが出てくる・・・と信じたいが各社攻めあぐねてる感はあるな

>>985
6850は補助電源ピン1個に存在意義があるのにな
989Socket774:2011/01/06(木) 15:57:10 ID:X0WOHgjO
CCC10.12ってAMD OverdriveにAuto-Tuneが搭載
されていないが、搭載されているのは10.10なのか?
http://www.legitreviews.com/article/1445/18/
990Socket774:2011/01/06(木) 16:02:59 ID:eEiBSQgO
ちょっと何言ってるかわかんないです
991Socket774:2011/01/06(木) 16:13:16 ID://s6t9ZE
アンロックしたか?
992Socket774:2011/01/06(木) 16:24:57 ID:X0WOHgjO
>>991
ロックは解除してあるが、
Costum testやAuto-Tuneのボタンが無い。
993Socket774:2011/01/06(木) 16:43:55 ID:X0WOHgjO
CCC10.12をいったんアンインストールして
再度CCC10.12をインストールしたが、
カスタムテストや自動調整のボタンがやはり無い。
994Socket774:2011/01/06(木) 16:48:16 ID:WW8eee6d


【AMD(ATI)】 HD68xx Part11 【Barts/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294158420/
995Socket774:2011/01/06(木) 16:55:52 ID:mbRGmtwJ
>>994
おつん
996Socket774:2011/01/06(木) 17:15:38 ID:YcMslqSj
>>994

997Socket774:2011/01/06(木) 17:17:11 ID:X0WOHgjO
カスタムテストや自動調整のボタンの復旧方法教えてください!
998Socket774:2011/01/06(木) 19:00:15 ID:Gc7CZOap
俺のも無くなってるからワカンネ
999Socket774:2011/01/06(木) 19:09:14 ID:n+x/zteK
無い物は復旧出来ない
1000Socket774:2011/01/06(木) 19:09:47 ID:X0WOHgjO
やはり10.12では無くなっているのがデフォなんだね
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/