スレタイ番号間違えた
AMDの次世代CPUについて語ろう 第52世代
おつ
Bulldozerのコンセプトをマンセーしない奴はIntel工作員!
みたいな煽り合いばっかりで建設的な議論が成立しなくなって久しいし
Part50を区切りに終わっとけばよかったね。
前スレ1000なんかPentium4が高IPCとか言ってるからなぁ。
多分アレは頭の悪いAMD厨を装ったIntel信者の工作だろう。
>>4 この程度の可哀想な発想だから終わっている。
Intelの設計思想をマンセーしないと終わりですか?
・シングルスレッド側処理を重要視するCPU
か。
・マルチスレッド側の処理を重要視するCPUか。
これだけの話に何がマンセーなのかさっぱりだわ。
ゲハ的発想でしか話ができないならば、
それ専用のスレがあるから逝けよ。
シングルスレッドあがればマルチスレッドも一緒にあがるけど
マルチスレッド重視でコアばかり増やしまくってもシングルスレッドはあがらないよ?
AMDの方針はコア数を無限に増やす事じゃなくて、
Intelの60〜70%程度のトランジスタ数で同じコア数を詰め込み、
その枠の中で最大の性能を求める事でしょ
シングルスレッドの性能を上げるとコアが肥大化して
ダイに載るコア数が減るから、マルチスレッド性能は落ちます
アホは、カキコするなよ
別に減りはしないような。
増えないだけで。
PhenomIIX4はダイサイズ258平方mmで(6Cは346平方mm?)
Corei7(4C)は246平方mmだったような。(6Cは240平方mm?)
>>10 K10の6コアはどう考えても奇形児。
ネタがないから6コアにしただけ。
それすらも理解できない?
>>10 何で32nmのCore i7と45nmのPhenomIIを比べてるの?
プロセスルールが3割違うと面積が2倍変わるんだけど
4コアのi7は45ナノやで〜
マルチスレッド厨はUltraSparc T1/T2買っとけ
それか欧州原子核研究機構(CERN)に入って評価版Knights Ferry使わせてもらえ
最後に死ね
>>14 反論が無くなって意味不明発言をして逃亡。
深く考えずにリソース増やし
>マルチスレッドも一緒にあがる どころか逆に下がるHTT
ついでにうんこ食い過ぎで押入れ族の知能も駄々下がり
・・・と言おうと思ったら元々知能は無いか
>>7 現状シングルスレッドだけしか使わないアプリのなかでどれだけ負荷が100%に張り付くソフトがあるんだよ
18 :
Socket774:2010/12/20(月) 21:42:06 ID:3KYY3wa5
cpuの大きさを
10センチ×10センチにすれば
解決する
>>12 なんでIntelは32nmのCPU出してるのにAMDはまだなの?
>>19 Intelのプロセス開発能力が恐ろしいほど高いから。
>>9 じゃあ何でお前はカキコしてるんだよって言われるぜ
ダイに載るコア数が減ってもコアあたりの性能が高ければどうなる?
>>12 だから不公平にならないように4C同士から書いてるだろうに・・・。
コア辺りの性能ってそんなにポンポン上げれるもんじゃないだろ
>>22 コアの数を増加させた場合、マルチスレッド性能はダイサイズ増加量の1乗に比例して増える
コアの性能を増加させた場合、マルチスレッド性能はダイサイズ増加量の0.5乗に比例して増える
だからシングルスレッド性能の増加でマルチスレッド性能を引き上げるのは非効率的
あと、仮想サーバーなどでは実コア数=走らせられる仮想マシンの数
※ベンチだけならもっと多くの仮想マシンを走らせることも可能
つまり1.8GHzのAtomに1.6GHzのZacateが負けるってことね
そういやZacate最近聞かないな。
あれっていつ出るんだっけ?
てかもう出たことになってて、またひっそりとメーカのローエンドの
お徳です価格帯にラインナップされてたりするんだろうか
てかZambeziもなんか期待薄だな
1月に出るらしいが
>>22 どうなるって、トータルとしてマルチスレッド性能は落ちる
シングルスレッドの向上分よりも、ダイの肥大分の方が大きくなる
んなこともわからんバカなら書き込むな
一生ROMってろ
>>20 金持ってるからだよ
金がないと最新設備の導入なんか無理
シングルコア性能軽視するとエンコ厨以外はIntelに流れちゃいそうだけど大丈夫かAMD
次次世代CPUでは方針戻さないと潰れるかもしれないな
シングルがそんなに大事ならなぜインテルは仮想化してまでスレッド増やすんだろうな
しかも上位にしか載せない付加価値の機能として
流石にBullマンセーしてるのは相当濃い信者だけでしょ
鯖ならともかく、デスクトップPCじゃ使えないだろ
アプリのマルチスレッド対応が進んでないんだから
AMDに未来は無いよ。
上にはIntelという巨人がいて、下からはARMが迫ってる。
俺にはチップ界のYahooに見えてしょうがない。
>>5 Pen4は実質ALU4基(倍速ALU2基)積んでいて、整数演算の論理ピーク性能は高かった
投機ロード失敗時のリプレイ演算用とハイパースレッディング用に演算器だけはパワフル
ATi・AMDは良く先を見てるけど
過去と現状の切り捨ても早すぎるのが欠点だな
>シングルコア性能軽視するとエンコ厨以外はIntelに流れちゃいそうだけど大丈夫かAMD
エンコでもIntel以外ないんじゃねーの
>Sandyのハードウェアエンコーダに関しては
>・CPUのみで実行される既存のエンコーダの処理の一部をメディアプロセッサに任せる事が可能
>・CPUとメディアプロセッサはL3を介してデータを共有するので、低レイテンシで処理が可能
>・Intelはx264をSandyのメディアプロセッサで最適化したものを既に持っている
>どいうDark ShikariとIntelの中の人のやりとりがx264のIRCであった。
>本人のコメント
http://doom10.org/index.php?topic=717.msg4897#msg4897
>シングルがそんなに大事ならなぜインテルは仮想化してまでスレッド増やすんだろうな
>しかも上位にしか載せない付加価値の機能として
HTはレイテンシ隠蔽のためですが
でた、馬鹿の代名詞w
>ATi・AMDは良く先を見てるけど
ぜんぜん見てないね
てかここって二つとも余所を取り込んで売り物にしただけだし
HTは性能悪化のためですが
BulldozerやBobcatの軽量化路線は、方向性そのものは正しいだろう
CPUもPCも販売価格はひたすら低下
Atomノートで100$台、i7ノートでも600$台に突入してきてる
高性能PCに対する需要が消えつつあるって事だよ
だから今必要なのはシリコンの利用効率を上げる事
特に製造プロセスで遅れるAMDには必須の路線
この路線はWSなんかでは役立たずになるけどね
話はそれるが、世界のPCの平均販売価格が600$を切るところなのに、
日本の平均販売価格は10万円を切る辺り
で、日本は高性能PCを買っているのか言えば、実は日本は高性能PCの比率は他国より遥かに低い
要するにコスパ悪すぎ
日本勢が海外で売れないのも当然だな
しかし…アプローチの違うだけのCPUを必死に叩く奴らの姿は涙を誘うな。
前回…遙か昔だが2社のアプローチが全く異なっていたときは、
Intel :クロックで稼ぐアプローチ
AMD:IPC重視のアプローチ
上記で、今回久しぶりに2社のアプローチの違いは、
Intel :シングルスレッド重視
AMD:マルチスレッド重視
これだけの話だろ? 前回はIntelのアプローチはうまくいかず、
結局Core系でIPC重視のアプローチに戻った。
今回はどちらの展開がどうなるかはわからない。それだけの話。
>>44 "Bobcat"は軽量化されているが、"Bulldozer"は別に軽量化されてない。
とくに"Bulldozer"はAMDが「2コアで1モジュール」と言っているが、
どう考えてもマーケティングの為。「モジュール部分が1コア」の方が正しいだろ。
言葉上の戯れ言に騙されてるのもなぁ…。
>HTはレイテンシ隠蔽のため
これが馬鹿の代名詞なの?
アーキテクトが言ってる事なのにそれ馬鹿呼ばわりとか、凄い連中がここには住まうらしいな
ウンコさえ・・・ウンコさえ食えばHTで同スレッドのレイテンシを隠蔽出来る!
なんだ、いつものキチガイが喚いてるだけかw
安心した
HTと同じ事はRADEONもやってるよね
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7948 FarCry2,1440*900,Low
i5 2500・・・30
i5 661・・・22.2
890GX・・・24
Left 4 Dead 2,1440*900,Medium
i5 2500・・・24.4
i5 661・・・20.4
890GX・・・27
Colin Mcrae:DiRT2,1440*900,Low
i5 2500・・・16
i5 661・・・13.6
890GX・・・15.9
Battlefield:Bad Company 2,1440*900,Low
i5 2500・・・15.8
i5 661・・・16.4
890GX・・・13.3
NBA 2K11,14409*00,High
i5 2500・・・23
i5 661・・・19
890GX・・・25
Civilization V,14409*00,Low
i5 2500・・・12.3
i5 661・・・7
890GX・・・11.2
Tom Clancy HAWX 2,1440*900,Low
i5 2500・・・30
i5 661・・・21
890GX・・・33
Mass Effect 2,1440*900,Medium
i5 2500・・・17.2
i5 661・・・N/A
890GX・・・13.7
Call of Duty:Black Ops,1440*900,Low
i5 2500・・・20.2
i5 661・・・16.2
890GX・・・16.2
Starcraft II,1440*900,Low
i5 2500・・・34.7
i5 661・・・27.4
890GX・・・45.3
Pro Evolution Soccer 2011,1440*900,High
i5 2500・・・N/A
i5 661・・・N/A
890GX・・・46
Phenom II X4 965 + 890GXに比べて
i5 2500Kは平均1.054倍高速
i5 661は平均0.82倍高速
55 :
Socket774:2010/12/21(火) 12:30:05 ID:yeg7Hfsz
Core i5 2500K
製造プロセス = 32nm
コア数:スレッド数 = 4:4
EU = 12
CPU:GPU = 3.3GHz(3.7GHz):850MHz(1100MHz)
L3 = 6MB
TDP = 95W
Phenom II x4 965
製造プロセス = 45nm
コア数:スレッド数 = 4:4
周波数 = 3.4GHz
L3 = 6MB
TDP = 125W(C3)、140W(C2)
AMD 890GX
製造プロセス = 55nm
SP数 = 40
周波数 = 700MHz
TDP = 25W
Core i5 661
製造プロセス = 32nm(CPU) + 45nm(GPU)
コア数:スレッド数 = 2:4
EU = 6?
CPU:GPU = 3.33GHz(3.6GHz):900MHz
L3 = 4MB
TDP = 87W
製造プロセス
Ontario 40nm
nano 65nm
登場時期
Zacate 2011/1
Nano 未定
65nmのnanoは二年前に出てますが
あ〜AMDが45nmを立ち上げた時期のことか
俺が言ってるのは新Nanoね
nano DCは40nmですが
たしかNano DCのアイドル時の消費電力が40Wくらいだったな
これってZacate E 350のロード時(39W)とほぼ等しい度なんだが
まぁ40nm化すればいくらか下がるとは思うけれど
40nmになってもCPUのままなのかな?VIAって
>>46 ALUやL1キャッシュを2セット持った1コアねえ・・・
アホはのカキコは有害でしかないわ
一生ROMってろ
形態としてはCore2に似てるよな
コアだけ見るとCore2のFP部分にAntiHTが付いた感じか
>>45 ぼったくり価格で低性能パソコン買わされて喜んでるんだから、
日本人はもう世界の田舎者だな。
>>63 だがフェッチやデコーダ部分、FPは共通。そこをどう見るかじゃね?
誤解込みでわかりやすく言ってしまえば、「凄いHTT」の"1コア"とみるか
それともALUやL1が別だから個々を「1コア」と観るかって話。
なんでシングルスレッド性能=IPCみたいな話になってるの・・・
IPCxクロックでしょ
まあAMDの場合はしばらくの間は両方とも競合I社に劣ると思われるのがアレだが
Bullは最初からわりと高クロックで出てくるんじゃなかったの
3.5GHz以上とは言われてるけどいきなり4GHzとかで展開するとは考えにくいし、
おそらく時期的にはIvyBridgeが出てくるだろうから、Turbo込みでも動作クロックで圧倒するのは難しいと。
32n+HKMG+SOIだからな
プロセス熟成すればとてつもなくクロック上がりそうだが最初は今よりちょっといいくらいかも
>>65 AMDの780G以降の攻勢は世界的にはかなり影響を与えたのに
(インテルCPUの物もビデオカード積んだのがメインになったくらい)
日本ではほとんど影響無かったんだよなあ
XPがギリギリ動く産廃を使い続けてる貧乏オフィス多すぎるのと
メーカー製PCが糞以下過ぎて知識ある人が
安くて高性能なBTOや自作してるのもあるんだろうな
>>70 8Tと共有キャッシュもな
とりあえずBullがでたらキャッシュ面でのインテルの優位は失われる
だからこそIvyを必死に急いでんだよねインテルは
73 :
Socket774:2010/12/21(火) 21:49:47 ID:xqH+WiYa
sandyでN/Aがある辺りやっぱり終わってるな
結局なんか端折ってるのだろうか
>とりあえずBullがでたらキャッシュ面でのインテルの優位は失われる
?
>>68 Bullは初回出荷クロックが4.5Ghz以上と確定してるよ
78 :
Socket774:2010/12/21(火) 22:43:27 ID:mmZDGurJ
今のところAMDが出してる具体的な数字は3.5GHzってのだけだな
少なくとも3.5GHzの製品は有りそう・・・って事ぐらいしか判らん
4コア 3.5Gの何が不満なんだろう
俺なんか3コア 2.8Gなのに殆どアイドル状態なんだぞ
CPU負荷が50%超えなんてベンチの時くらいしかないな
LlanoというかFusionの売りは性能じゃなく多機能さだろ
DX11は当然としてOpenGL4やOpenCLにも対応していて、
素人や一般人が色々遊ぶには最適なCPUになっている
ちょっとゲーム、ちょっとグラフィックソフト、エンコもたまにみたいな用途には
非常にコストパフォーマンスが高い
要はオールラウンダーか
AMDのお偉いさんが5Ghz狙えるアーキとか言ってるらしいからそのうち出てくるかもしれん
3.5Ghzで2011第4四半期登場で今みたいに四半期で0.1Ghzずつ上げてくと
2013年の第3四半期にはお目にかかれるはず
4コア 3.5GでTBで+500Mhzだからソコソコよくない?
まぁ後は消費電力とコアあたりの・・・ってとこだけど、どっちも・・・・なのかなぁ
TB時で3.5GHzなんじゃないかという悪い予感がしてならない
Llanoの話かBullの話か・・・
12月の電気代3000円kita!!
atomZ 購入以前 電気代月8000円〜1万円
atomZPC+ワットチェッカーで月4〜5000円前後に激減。
そして、更に決断。
インテル2コア e3200 Vcore1.0V geフォース8600GT 24インチ液晶の地デジ
テレビ視聴、録画PCも録画時 好きな番組 録画再生以外、使用しない決断を下し、(地デジ録画できるPCはAMD4コア機含めて三台ある)
追加で、フル地デジ ながら見 視聴用として atomZPCを追加 購入。
1.6ghzにオーバークロックしてfps20〜15で見れる
(アニメ ニュースなんかは、スムーズに見れるし、AMDPCみたいなに負荷100lに発生する、音切れ、画崩れ、音、画ノイズ一切無し)
画と音が崩れないように、fps数の調整 変化で綺麗に処理している)
そして、電気代月3000円に。後、100円削れば2千円台だ。
浮いた電気代で、東芝レクゼ32インチ液晶テレビと、
最新のウイルス除去加湿空気洗浄機購入し、親にプレゼントしたぜ。
へへへ。
2台のatomZpcで、一台は、ネット 他用
もう一台は、フル地デジ視聴用としてモニター含めて、21〜23w 11w+13〜14w(平均cpu負荷95l)
テレビとPCを、atomZ2台に変更する事で、
毎月の電気代が3分の1になったぜ!!!
電気代3000円って凄いな
Atomノートは150$台に突入してるし、買い時かもしれん
PCと携帯の悪いとこ取りなAtomノート
FPS20の時点でフレームドロップしてんじゃねーかアホ
atomZじゃないと、オーバークロック時、フル負荷時に電気代食うぞ。
atomZ+オンボビデオチップじゃないと、地デジ再生で、画 音崩れ 画 音ノイズ 画 音切れ起きるかもしれない。
atomzは音が絶対切れないで、画のFPS数の上下調整で、視聴に耐えられる仕様にしているのが凄い。
低格アイドル時、オーバークロック時 cpu使用率100lで+2wしか上がらないcpuはATOMZだけ、
atomより上ブランドの1080フル地デジが30fps再生出来るcpuは、CPU使用率100l使用時でどんなに低消費でも30w近くいっちゃうからな。
ハイビジョン地デジテレビ、pcの2台で、
消費電力21w〜23wで、済ませるって事だけで大きい。
月々の電気代のリターンがあるし、
2台あるから、予備バッテリーとして、外では20時間稼動モバイルpcになるしな。
最新32インチ液晶テレビでも60W〜90Wだからな。
ノーシンク ノーファンだから無音だし。
おかげで、空気洗浄器の音とか、雑音が気になるw
amd4コア地デジpcなんて、何ヶ月も電源すら入れてないやw
>FPS20の時点でフレームドロップしてんじゃねーかアホ
FPS落ちでも、良いFPS落ちと悪いFPS落ちがある。
悪いのは、まず音が犠牲になって音が途切れたり、ノイズが出る。
画はブロックノイズが出たり、崩れたり、極端な画崩れになったり、
amdcpu amdオンボに良く発生するパターンだけど、
ATOMZは、
元動画自体が15FPS〜20FPS動画のように、実に綺麗に均一にFPS落として再生してくれる。
再生時 CPU使用率95l平均で、99l〜94lで、上手く画フレームを間引き再生している。
まあ、普通に見たい時は、3台ある地デジPCで一番消費電力低いpcと24インチモニターで見るから。
ひひっ。
>>85 >>78とかはどう考えても電波状態。あとは文脈で読み取れるだろ。
スレ違いの話をしているヤツは完全電波。あぼんしとけ。
95 :
Socket774:2010/12/22(水) 10:05:44 ID:gdfY6wdJ
NHK クローズアップ現代
今、「断捨離」という考え方が注目されている。
ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというものだ。
10年ほど前、金沢市に住む主婦が提唱し、ブログを通して広がった。
断捨離は、単なる整理術ではない。身の回りをスッキリさせることで、心の混乱も整理し、前向きな自分に生まれ変わりたいと、
年代を問わず断捨離にはまっている。
「断捨離」ブームが問いかけるものとは何か。
熱中する人々の姿を通して考える。
俺は、「断捨電」だな。
「断捨電」は不要な電気を絶ち、電気代を抑え、
心の混乱も整理し、電気代を3分の1減らす。
こんな時間にこんなところに連投する電気代の無駄に
気付けるほどの頭はないようだな
いまさらAtomごときを持ちあげられてもなあ
うちは録画エンコ専用の1090TマシンとMac Bookが
常時稼働してて6000円台。
PCだけでそんなに変わるとは思わないなぁ。
その生活を数ヶ月続ければ、たしかに
差額でPC購入ぶんの元はとれるだろうね。
自分だったら途中で嫌になるけどw
親のプレゼント分まで節約するには何ヶ月?
今年 12月ご使用量 127kwh
ご参考までに昨年12月分は27日間のご使用で
311kwhです。
PCとテレビを10Wちょっとの電気製品に変えて、
185kwh削った。
atomZ以前の1か月分の電気代で、
今は約3ヶ月使えてる。特に不満は無い。
atomZとワットチェッカーで「断捨電」に成功した!!
>最新32インチ液晶テレビでも60W〜90Wだからな。
うちの42Z1と同じ…。
輝度を落として使っているから、ワットチェッカーで60-70W程度。
貧乏って大変だな
どうみてもいつものヤツだな。あぼんした
Bull前倒しで2月頃に出してくれないかな
今の時期にphenomUが載っかるam3+マザーだけ出してくれれば
sandyの誘惑に勝てそうなんだがな。
具体的なクロックやモデルナンバーはおろか
まともな動作デモやベンチを公開することも出来てないのに
2月に出せるわけがないだろ
順調に遅延してるな。
PCはphenomIIで、TVはブラウン管()で、120kWhぐらいだが・・・
>>109 動画再生しながら横にタスクマネージャのCPUグラフ表示しただけのデモのこと?
あれじゃどんな性能を持ってるか分からないし、システム内部も非公開だから
そもそも本当にBullだったかどうかも怪しい
つまり本物である可能性も否定できないわけで、
出せるわけがないという発言には無理があるという事だな。
>>110 その基準だとSandyも出るかどうか怪しいね
まあ多分本物だとは思うけどね
だからこそベンチ動かして性能を明らかにできなかった、遅いのがバレるから
とりあえずチップ自体は動作はしてますよってのが最大限のアピール
115 :
Socket774:2010/12/22(水) 16:10:31 ID:5sJ+nS5G
>>112 それはないな
中華系サイトじゃパッケージ開けて製品版でテストしちゃってるからなw
負荷のかからない所を見せるデモに意味があるのだろうか
>>115 あの製品と全く違う仕様のやつ?
揚げ足取りになるけどあれだって本物かどうか判らないよね
118 :
Socket774:2010/12/22(水) 16:35:03 ID:5sJ+nS5G
>>117 >あの製品と全く違う仕様のやつ?
さあ?何のことかしらんが、製品パッケージまで晒されてるから出るのは確実だろw
121 :
Socket774:2010/12/22(水) 18:34:08 ID:G9VovMvm
クロックがアイドル状態ならそんなもんだろう
あのグラフで見るところは、コア1と2、3と4、5と6、7と8の波形の関連性だね
足してもフラットにならないクラスターが有効で各コア独立して動いてる事になるし
足すとフラットになるようならAMDの言うほどクラスターが機能して無いって事になる
Chekib Akrout(AMD上席副社長)は、
デスクトップはQ2 2011そして、サーバーはQ3 2011。
BulldozerベースCPUの出荷を始める。というAMDの方針を確約しました。
最初のcode-named Zambeziは、8MB L3キャッシュ。
TDP 95Wと125Wの8コアです。
2011年第2四半期後半に、
4MB 8MB L3キャッシュの4コアと6コアチップを発表します。
全プロセッサーに、TurboCore 2.0テクノロジー(最高1866MHz デュアルチャンネルDDR3メモリコントローラ)
を特徴として、AM3+ mainboardsと互換性を持ちます。
動画再生に弱い新CPUが発売されるぞ。
動画再生はクラスタードアークテクチャの特性を見るにはいいテストだと思うけどね
エンコやレンダリングはCPU使用率が100%に達するから、モジュール内のコア1とコア2の関係を見れない
一方で動画再生なら、CPUに入力されるデータ量が一定だから負荷は小さく、
処理がどのように割り振られているかが判る
4月に最安モデル 27000円のブルドーザー8コア TDP95 TDP125Wが発売されて、
夏に、4コアと6コアのブルドーザーCPU第二段が発売されるってよ。
8コアZambeziは4台のデュアルコアBulldozerモジュール。
8MBの共有L3キャッシュ。2MBの共有L2キャッシュを持つ。
全体で、16MBSRAM(全体で9MBキャッシュを備えている現行6コアCPUから77%増加)
ネタ的に面白いのはこれでしょ。まあここでは今更かw
The Zambezi chips will use new AM3+ form-factor and will require brand new platforms.
>>129 使用率については
>>122に書いた
ただし、使用率算出の分母となる基準クロックが何によって決定されるのか知らんので、
122に根拠は無い
>>126 それだけキャッシュを積めるのか。
さすが32nmは強力だな
>>128 128bitの処理が続くならユニット取り合いにはならないよ。
問題は256bit。
128bit SIMDでも1スレッドで2命令並列実行するなら取り合いになるし
命令の種類によっては並列実行なしでも取り合いになる
さっさと出てこいブル。
Llanoはもういいよ。
AMDにとっては自作ニッチのZamより、低価格PC向けのLianoでしょ
Lanoは低価格向けじゃないだろ
しかもLianoじゃなくてLlano
結果的には低価格で売るハメになりそうだけどな
Sandyと同じダイサイズだけど同じ価格じゃ売れないだろ
4コアと8コアが同じサイズなら売れるんじゃないか?
いくらなんでも8コアならマルチスレッドで遅れをとることはないだろうし。
139 :
Socket774:2010/12/23(木) 00:23:46 ID:wxB2MDXP
4月とか書いてる時点で察してあげよう
>>128 CPU使用率っていうのは、OSがCPUを明示的に休ませてる時間を除いた時間が
全体の時間の内の何%かって話でしょ
SIMDユニットの利用状況なんてあのグラフじゃあ何にもわからないって
あと、2コアでSIMDユニットを共有してるんだから、
両コアがSIMD実行中には、ユニットの取り合いが起こらないわけがない
取り合いが起こらないんなら、共有とは言えない
142 :
Socket774:2010/12/23(木) 05:05:17 ID:MV5Es1OG
ゆずりあいさいたまなんだろ
そりゃ256bit命令を5スレッド以上流せば取り合い起こるだろうが、そんなん
SandyでもIvyでも取り合い起こるわ
>>139 ブル8コアで一番安いモデルが27.000円で、他の8コアはもっと高い値段って事だろ。
デッドスペースのせいで他コアのSIMDユニットにまで手を伸ばそうとするIntelエラッタCPU
ああゴミHTTのこと忘れてた
>>144 Black Editionは4万くらい覚悟しておくべきか・・
>>141 SIMDユニットの取り合いが全く無いって言ってるんじゃなくて、“余り”無いと言ってるだけだろ
AMDはSIMDユニットの使用頻度は1%程度だから、共有しても影響は少ないと言っていて、
それをクラスタードコアの優位性の根拠としている
Intel以外の他のCPUでも走らせられるスレッド数とSIMDユニットの比は2:1ってのが多いしね
クラスタードコアでは共有による遅延の頻度は、SIMDユニットの使用頻度/2だ
例えば
@SIMDユニットの使用頻度が1/100なら共有による遅延の発生頻度は1/200クロック
ASIMDユニットの使用頻度が1/10なら共有による遅延の発生頻度は1/20クロック
BSIMDユニットの使用頻度が1/1なら共有による遅延の発生頻度は1/2クロック
だから、SIMDユニットの使用頻度が低いほどクラスタードアーキが効率的で、逆ならHTTが優れる
BullとSMTの違いは整数パイプとL1D(共有か専有か)だろう
だからHTTが優れるという状況は(SIMDの頻度というより)上記2つの使用頻度が少ない時
例えばGPU代わりに使う場合
>>137 アスUの置き換えだから
低価格で「売らざるを得ない」という所もあるけどな。
Sandyと同価格帯に投入したら売れない上に
ラインナップの下がぼっかり空く、というのがきつい。
SandyH2よりは上のランクだろ
パフォーマンスで負けてるのに?
え?ガッカリSandyに?
コアあたりの性能は上がってるじゃん
LlanoはBTO29800円PCで活躍するしか道はないだろ。
4コア3Gで1万ぐらいか。今の955を超えたら買う意味ない。955と5570が欲しいという人以外はw
Llanoで4Ghz近いクロックを達成して欲しい。
一般的な消費者は全体的な操作がサクサク動けばなんでもいいので
Win7だDX11だAVXだHTTだーなんて言われても・・・
まぁそれで軽くなれば何でもいいんだけどね
>>156 Llanoの最大の問題はそこだよな
今そのクラス以上のPC持ってる奴からしたら何の意味もない
持ってない奴はSandyに流れる
Llanoの成否は、メインストリームの4〜500$帯でどこまでバランスの良いPCを作れるかだな
>>159 自作基準でも"Llano"やGPU統合版の"Sandy"には流れないだろうな。
よくコア辺りの性能で語ろうとする人がいるけど、
こういうのはトランジスタ数辺りの性能で考えた方がスマートじゃないかな?
x86系以外だとシンプルコアを集めたCPUなんてのも出てきたりしてるし
163 :
Socket774:2010/12/23(木) 13:21:22 ID:AfxRlgIq
よくSandyと互角のGPU性能のontarioの6倍のSP積んでるLlanoにパフォーマンスで勝てるなんて言えるな
GPUじゃおいてけぼりクラスの差でその埋め合わせ出来るほどCPUに差があると思ってるの?
>>156 Llano出た後に
いい感じに安くなる945〜955辺りが自作には狙い目
L3ある分Llanoより性能上
どのみちゲームやるにはそれなりのカード挿すし統合GPUは無駄
>>165 製造プロセスが下がる(よね?)のは魅力があるぞ
(PC)ゲーム人口の大半はショボいGPUや内蔵GPUなんだが・・・。
だからSandyやLlanoなんてものが注目されてる。
Llano出た後って22nmのIvyがもうそろそろって時期じゃねーか
Llanoが出るころにはBulldozerが出てるんだよね
単体GPUと組み合わせるならそっちだろう
Llanoが出る頃には終了間近なPhenom+終了間近なAM3のMB+安いGPUで組むとして
Llanoよりコスパ良いのかは微妙なところだ
>>163 お花畑相手に何言っても無駄
無視するが吉
自作でゲームやってる人はそれなりのGPUだと思うが。
自作してる人がそんなにいないからゲーム人口の大半がしょぼいGPUだったり
内蔵GPUなだけで。
Llanoはノートで強みが出るんじゃないの
Llanoは消費者はもちろんAMD的にもどうでもいい物だろ
>6倍のSP積んでるLlanoにパフォーマンスで勝てるなんて言えるな
5450の5倍のSPつんでるやつは
5450の何倍速いの
785G・・・1732(40SP)
HD5670・・・9562(400SP)
10倍のSP積んでるやつは5.5倍速い。
IGPはメモリ帯域の問題があるのでSPだけ増やしてもどこかで性能が飽和する
飽和するにしてもIntel GPUよりははるかにましだろう
レス元はSP数が6倍と言ってるだけで、6倍速いとは言ってないのに、
174あたりから変な話になってるなw
6倍のSPつんでるのにDXCSでzacateの2倍しか速くないのはなぜ?
構造が違うからなんじゃないの
Radeonの方も6xxx系でかなりDXCS速くなったと聞くし
>>179 SP数が6倍と言ってるだけで何倍速いのかがわからないから
何倍速いの?って聞いてるんだと思う。
「BullでALUが2/3だから性能も2/3」とか真顔で言う奴が未だにへばり付いてる状況だから
一向に話が進まないんだよな
一応CPUでは依存性、GPUでは帯域の問題の差はあるけど
「IntelエラッタCPU」とか「ゴミHTT」とか真顔で言う奴もいなくなって欲しいんだけどな
>>176 785G…395
HD5650…3854
10倍じゃん
最近見ない
187 :
Socket774:2010/12/23(木) 15:53:11 ID:iLbyY5sa
Llanoって25Wや35WでもGPUはフルスペックなのか?
自作板にしては何倍速いかなんて低レベルな流れだな
そんなもんベンチや条件でいくらでも変わるのに
アーキとか略す奴の話は信用しないw
アーキやArchiで検索掛けてみれば良いんじゃないか
建築関係を中心にヒットするが、アーキテクチャとはそもそもは建築関係の言葉なので同じもの
ディスクトップよりはマシだろう
>>149 ただしintel用の提灯ベンチマークは、その普通の作業では使わない部分を酷使するわけだがな。
>>187 何割かは削られる可能性も十分ある
GPU部分がが全体の4割ぐらいあったはずだし
けど効率が重要なノートだからそんなに減らさないと思う
SP減らしてクロックで補うよりも多量のSPをクロック下げて低電圧で動かした方が高効率なのはAMDもわかってるはずだから
仮にSP半分に減らしてクロック下げてたとしても
Sandyの性能越えくらい余裕だけどな
やっぱり時期的にも性能的にもLlanoの競合はIvyだな
>>189 むしろ設計に携わる業界の人間なら普通に使う言葉
半導体でも建築でも
語る場所に合った言葉を選べないのは頭の悪い証拠
Sandyと一口に言うけども上から下までSandyなわけで
ノート用Sandyは上から下まで12EUなわけで
その上デスクトップ用Sandyはすでに爆死したし
(6EUのi5-2500がPhenomUX4 965+890GXとベンチでほぼ互角)
爆死w
CPU性能で更に差が開き、取り柄だったIGP性能でも差を付けられただけだろw
>>194 さすがにそれはないだろw
そんなアホな事いってるから、淫虫が調子にのるんだよ
SandyはIGPに関しては今までよりまし程度だろ
それも最初からドライバに問題が無くて予告通りの性能を発揮できる仮定でだ
>>199 IGP性能が現行オンボードに追いついたのを
差を付けられたって脳内変換できるってすごいねww
>>200 Llanoの最高スペック版の演算性能は500GFlopsだと公言されている
メモリやクロック等の点を加味してHD5550(確か380GFlops)基準で比較してみると
Llano(HD5550)のベンチの点数が単純に半分になると仮定した場合で
Sandy(12EU版)の0.9〜1倍相当になる
よく調べてみたら確かに余裕ではなかったわ
>>166 デスクトップは100Wと75Wしか選択肢ないから意味無いけどな
>>202 HD3000はAMDの現行より確実に上。
>>205 ああ、そういうことね
それは素直に認めるわ
intelは動画再生が不安だわ。
GMA 4500MHDでもH264の再生でけっこうシャクったりしてたからな。
上も何もフューチャーで大きく差をつけてるんだが
フューチャーw
featureのことか?w
DX11で勝負しろよ
ばっかお前、未来の事に決まってんだろ!
未来のビジョンで大きく差をつけてるんだよ!!!
まあDirectX 10と10.1の違い、そしてNVと比べて駄目といわれる事の多いAMDのドライバとすら比較できる次元でない
IntelのIGPドライバの低品質加減まで考慮すればグラフィック部分での機能差は大きいだろうな。
普通に書き間違った・・・
intelのグラフィック性能は、発売前がピーク。
普通に10.1対応なんだがまだ言ってるのか
でもintelだと動かないゲームとかありそうだしなー
まだ10.1なんだよ
Intelのグラでまともなのを見たことが無いから不安だな
え!10.1だったの?
sandyはね。
ノースブリッジのようなハブチップはI/Oに周辺長が必要で面積が必要だが、チップの中身はすかすか
GPU統合NBのGPUとはスキマだらけのシリコンを埋めるための物
IntelはDirectX10の時も1年遅れたからそれが怖い
Sandy、DX10.1に対応できるのか
正直驚いた
てっきりDX10だとばかり思ってた
Windows7のAeroがDX10.1だから
DX10とか産廃になる
でもよく見たらCPUがシングルコアの(the 1.5 GHz E-240 or 1.2 GHz C-30) って書いてあるんだよなー
デュアルコアのほうなら100%買いなんだがな。
なおさら録画鯖向き
Bullって4Ghz以上出るの?
SuperΠ遅いんだよね?
>>202 そんなにHD Graphics3000っていいの?
HD g2000の二倍でも5440クラスなんだけど
DirectX的には4550以下だし
>>234 誰かも書いてるがIntelのグラフィックは出る前は無茶苦茶性能高いんだよ
実物出るとだんだん下がっていくがww
>>203 GPU無し版を出せばもっと下がるだろうにな
>>204 理解できない人がいた時点で「語る場所」じゃない
仲間内で語ってろ自称専門家のお馬鹿さん
半導体の設計に携わる奴でアーキって略してる奴少なくとも俺は1人も知らないな
つかどの職業でもそうだがプロになればなるほど略語って使わない
ぶっちゃけどうでもよかろう
アーキ論争には飽ーきてくちゃ
>>240 529 : 風呂吹き大根(東京都):2010/12/15(水) 08:55:47.79 ID:kpJCstDXP
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
ヒロverで頼むわ
534 : たい焼き(長屋):2010/12/15(水) 08:57:09.95 ID:sUY/CcE+0
>>529 後ろで大きな爆発音がした。
「土管が爆発したな。ドカーン、なんちゃって」
544 : コーンスープ(長屋):2010/12/15(水) 08:59:37.36 ID:KEzPlNsO0
>>534 振り返れよ
>>231 現状言えるのは、性能特性は大きく変わるだろうということぐらい
遅いか速いかは現時点では不明としかいえんな
πに限らずな
243 :
Socket774:2010/12/24(金) 03:40:36 ID:cTQTyliD
まあゴミならゴミで適正価格にまで落ち込むだろうから
信仰上の理由で高性能Intel CPUを選ぶことのできない
アムド信者はそう心配することはないと思うよ。
Phenomみたいに爆熱低性能エラッタまみれだとちょっとしんどいかもしれないけど。
ブルさんも初代はいまいちだろうなと思ってる。それでも買うけど。
Phenomの時みたいに初回特典でダイチャームつけてくれないかなぁ。
あれはすごく気に入っている。 単品売りしてくれたら全世代揃えたい。
ゴミダイはどこの半導体屋さんでも余ってるだろうけど
リサイクルはしてなさそうだからおまけとして良いよね
AMD信者の書き込みを見ていると
なんか哀れになっていく
>>238 富士通でSPARC等の設計をしていた安藤壽茂氏ですら「アーキ」と書いてるんだが
自分と違うブランドのスーツを着てる人を見るたびに哀れだな〜とか思う人なんだろうな
ブランドどうこうより
ここで毎日毎日散々馬鹿にされ続けてれば
(自分を馬鹿にする書き込みを見続ければ)
そりゃ哀れにもなるだろう
2012年頃だと対するクリシュナも4コア
Atomも2コア4スレッド
Intelは自社製品の40%をAtomにする予定だから、このクラスが一番の激戦地になるかもしれんね
>>248 ただここでアーキと書く人は痛い感じの人が多いのは感じる
もうアーキはいいだろ・・・
しつこすぎ
>>251 GPUスレと並行して見てたから「64bitバスって少なくね?」と思ってしまった
>>254 しつこいまでの指摘は嵐の常套手段。
普通に次世代CPUの話をすると「儲が…」と言うヤツとか。
ATOMの話を永遠とコピペするヤツとか。そいつとか。
反応したら負け。
>>213 過去の歴史が示してるけど
4850の例があるから一概には
i740並の核地雷じゃない事を祈るw
GPU性能なんて窓枠スムーズにアニメーションさせて
エロ動画低負荷で再生出来れば十分だろ
それがIntel GPUがトップシェアで在り続けてる理由だ
>>258 個人的には無駄な熱を出さなければもっといい
>>258 CPUシェアがトップなんで「ついで」のGPUもトップになった感はあるよね
>エロ動画低負荷
ここができないのにトップシェアだったんだが
ほとんどの動画は再生支援がなくても見られるから
それはない
動画はGMA(で低負荷)に画質合わせてくるし
荒らしはIntelエラッタに知能を合わせてくる
Bull世代からEFIになるんじゃないの?
Bullがi7-920程度の性能があるってマジ?
動画がGMAに合わせてくるってのは、ガチ初耳
妄想世界の住人の話は笑える
現実世界ではGMAがPC最下層かつ多数派ってことくらい覚えろよ
そりゃそうだが
だからといって動画側が合わせたりはしないだろ
Radeonってクリエイティブのサウンドカードくらい
時代遅れな存在になっちゃったよね(´・ω・`)
GeForceよりはマシじゃね
RadeonはCPUに統合されていくけど
あっちはハイエンドの方にちょこっと残っていくだけで本当に先が見えない
今更動画はどうでもいいだろ
現行モデルならばAMDもIntelもNVも、動画再生は動画再生専用のブロックを使うだけだ
サポートして無い形式の圧縮や解像度ならCPUを使うが、サポートしたものならCPUもGPUも殆ど使わん
東芝はメモリ以外の半導体製造から撤退してサムスンに委託か
AMD-GFの判断は正しかったと言えるが、このスレ的に委託先がGFじゃないのは残念だな
ま、東芝的には国内同業他社つぶしにサムスンを使いたいってところだろう
メインストリームはTrinityが本命か
>>236 >GPU無し版を出せば
節子 それただのAthlonUや
>>275 改めてみるとBulldozer6コアとThuban6コアの性能比はどう出るんだろ?
Zambezi6コアが1100Tに対して明確な差異を出せないと、Trinityまでメインストリームでは苦戦になるなあ。
まあ、価格が出ないことにはわからんが
Bulldozer5コアは32nmのままだとちょっとでか過ぎないか
>>270は多分ニコニコベンチ動画基準。
>>269はBlue-rayとかストリーミングの動画サイト(光TVとか)基準の気がする。
>>278 3モジュールでThuban6コアと勝負できるとは思えないが
>>272 GeForceはARMと融合していくんじゃないのか?
WindowsがARMにネイティブで対応するって話だから、
ARM+Geforceで戻ってくるかもね
284 :
Socket774:2010/12/24(金) 20:44:37 ID:ghkL1VRw
285 :
Socket774:2010/12/24(金) 21:08:55 ID:kc4U8b26
>>282 Tegraとかね
Intelの本当の敵はAMDではなくarm一味だろう
>>285 ARMって敵か?
IntelがAtomでARMの領土に攻め込もうしてるけど
ARM側でx86王国に攻め込めるようなものあったっけ?
そりゃあネットブックや絶滅寸前のUMPCからは多少は奪ってると思うけど…
ARM搭載チップの出荷数はX86の2〜30倍あるからね
コンピューター用途で使われる分は多くは無いけど
ARMで動くWindowsが進行中じゃなかったっけ
とにかくこのままx86で粘っていけば残存者利益は得られるだろ
FDDも今になってようやく生産中止してくらいだし
そこまで踏ん張れ
Llano 2コアのデスクトップ向けはTDP65Wが予定されているみたいだけど
45nSOIのRegor PhenomU P650(2.8GHz)でTDP25W 40nバルクのHD5570がTDP42.7W(メモリやボード込み)
32nHigh-KのLlanoだと結構高クロックになりそうな気がする
291 :
Socket774:2010/12/24(金) 23:31:42 ID:8PankuJO
クロック(電力)をCPUに振ってくるか、GPUに振ってくるか?
どうTBで制御するのか?
デスクトップ版の場合、TDPから考えるとGPUはHD5670あたりのスコア
あっさりと抜きさると思われる。
>285
だがintelがARMに勝てる日は永遠に来ないと思うぞ。
ARMがintelの性能に追いつく日は来るだろうが。
293 :
Socket774:2010/12/24(金) 23:38:54 ID:vfgm688L
日本語でおk
>>291 それはない
いくらコアクロック上げてもGDDR5無しではHD5670越えは難しい
おそらくGPUはデスクトップ版は全て共通でHD5570程度の性能で
あとはCPU側がコア数に振るかクロックに振るかって感じだろう
>>293 intelは低消費電力でARMより優れた物は作れないが、
ARMは性能底上げでインテルを追い抜くということ。
すでに上への成長が頭打ちになった以上、あとは下から追いつかれるしかない。
追い抜けずに頭打ちでは?
GDDR5で64GB/sの帯域持ってる5670を
DDR3の統合GPUがあっさり抜きさると本気で思ってるなら
さっさと病院行った方がいい
>SuperΠ遅いんだよね?
PhenomII AthlonIIより、更に遅くなる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>296 ARMからすれば、追い抜かなくても十分だろう。
Geforceをとりこば、メディア関係はぶっちぎれるし、
CPUコアの性能はある程度まで追いつけば、あとはさしたる問題ではなくなる。
intelの自慢は、π焼きが早いことだけになるだろう。
300 :
Socket774:2010/12/25(土) 00:07:15 ID:SK/g4Zb5
その頃にはAMDは存在していないから、さしたる問題はないなw
302 :
Socket774:2010/12/25(土) 00:13:11 ID:mF3F1lp7
なんぼなんでも、メモコンに手を加えてくると思われ・・・。
メモリコントローラにいくら手を加えたところでdGPUを追い越せるわけでも無し。
ならばGDDRを備え、CPUのキャッシュにもアクセスできるGPUを作ればいい。
エモーションエンジン
AMDもDDR3でトリプルチャネルできるようになればいい
1600を3枚乗せられたら
理論上30GB/sくらいにはなろう
そしたらGDDR3の2GHzを128bit接続するのと変わらないくらいになる
Llanoはおろか、Bulldozerの第2世代でもメモコンはDDR3が2つ
>>295 いいテンポでARMが電力性能費を向上させられればいいんだが、
逆にIntelの方から逆襲くらう可能性があるだろ。
マルチコア化、モジュール化で性能必要なかったら下のグレードを、って作戦だろうけど、
ブランディング上とか色々大人の事情で危機を迎える可能性も。
>DDR3でトリプルチャネル
そこまでするぐらいだったらビデオカード使うだろ普通
LlanoにしろZocateにしろ、コスト重視の市場向けだからトリプルチャネルは選択肢としてあり得ないんじゃないのか。
DDR3-1600でさえ採用するPCベンダーはわずかであろう。
発表時のベンチではDDR3-1600を使用するかもしれないが
i7のトリプルチャンネルよりZambeziのデュアルチャンネルの方がメモリ帯域あるし
わざわざトリプルチャンネルにする必要もないだろう
まさか1066トリプルチャンネルと1866デュアルチャンネルの
理論値で比べたりしてないだろうな
チャンネル数に拘るならクアッドチャンネルのG34買えよ
>>308 IntelにはAtomをこれ以上シンプルで省電力なコアには出来ない
ARMは複雑にして性能向上できる
だからといってARMがAtomを超えるかどうかは知らないが、
Windowsを動かせるくらいには到達できると思うから
価格面で攻めればネットブックの以下の市場を席巻される可能性はある
AMDはBobcatじゃ省電力や低コストでARMに対抗できないから、
ARMコアをライセンスしてFusionコアを開発するかも知れない
ARM+GPUならTegraと競合できるから普通にやりそうだな
というかGFでARMを生産するライセンスを既に結んでたよね
>IntelにはAtomをこれ以上シンプルで省電力なコアには出来ない
この根拠が意味不明
シンプルかどうかはともかく、省電力かはプロセスにも大きく依存するでしょ
>>299 armはいつでもintel抜けるだろ
消費電力100倍にしても100w程度だからな
>>300 GFあるから製造技術でintelを1〜2年後に抜く
x86じゃないWindowsに意味あるのか?
現行のバイナリ使えないということだよ
それならAndroidとかで十分だとしか思えない
x86エミュレーター載せるという手もあるが、それだといくらなんでもオーバーヘッドがでかすぎる
>>314 複雑にして性能上げたらAtomの複雑度に近くなる。
近年のプロセッサの歴史をみれば複雑度と性能向上は比例しない。
ARMは複雑にすればするほど効率の優位が揺らぐ上、
Intelはプロセスで先行できる。(今は先行してないけど)
あと、BobcatはAtomに勝てばいいからARMと競合する戦略取らないでしょ。
モバイルGPU部門売却したし。
>>319 昔のAlphaみたいなのもあるだろうけど旧バイナリ「も」使えるってだけじゃないのかな。
もしくはEfficeon的にARMでx86動かすとか。
最上位しかUSB3.0標準じゃないのか(´・ω・`)
>>238 安藤 壽茂とか山本 二郎とか久夛良木とか
>>320 どんなに複雑にしてもx86ほどにはならない
同じようなパフォーマンスでは確実にintelより低消費電力で低コスト
androidアプリの成長次第ではwindowsに頼る必要もないし
同じ結果を得るのに簡便で低コストなソリューションが非常に魅力的
アトムZくんが大人しくなったと思ったら、最近はARMを持ち上げるのが流行ってるの?
CPUだけ安かったとしても、他の部品はあんまり変わらないから、
PC一台の値段は今のAtomネットブックと大差ないんじゃないの?
それだったらWindowsが動くほうを選ぶ
ちと現状どうなのか気になるな。BobcatやAtomが組み込み市場で戦えるのかっていう。
両者トランジスタ数が5000万前後だけどARMハイエンドは今どのくらいなんだろうか。
まあ、Windows使う組み込み分野もあるから短期では十分やっていけるんだけどね。
atomやbobcatはarmみたいにsocに組み込めるの?
そもそもAtomは組み込み向けに開発が始まってたはず
もちろん下位ではARMと被るクラスもあった
最終的にはネットブックに落ち着いたけど
>>324 先日2012年にWindowsがARMに対応?近々発表?ってニュースが流れて、ホットなニュースってだけ
CPUのIntelと、メモリ/ストレージ/液晶のサムスンと手を組んだ今、MSは市場のコントロール力を失おうとしてる
あせってるんだろう
それはない
>>328 そもそもWindowsを動かすためのx86は、CPUにとって必須ってワケじゃないからな。
むしろ重荷。
x86である限り、消費電力低減には限界がある。
>>297 CPUと同じバスでメモリにぶら下がってるのが
統合ビデオの宿命的弱点だな。
いっそCPUにビデオメモリを内蔵してはどうか。
BullのES品簡単に5.0GhzまでOC
できたってさ
さっさと実物出せよ
ソース
何時もの電波君。「BulldozerやLlanoなんてキャンセル」とか連呼していたヤツと同じヤツだろ。
APUってなによ
Accelerated Processing Unitの略語
AMD PC Unit
Auxiary Power Unit
Arithmetic Parallel Units
Anti Polution Union
のどれか かもしれない。
ATi Powered Unitかもしれない。
ずっと昔にあった、コプロセッサみたいなもんか?
>>343 必死にネタを考えていたのね…。なんか憐れw
>>344 平たく言ってしまえばそうだな。
今の若者に言っても鼻で笑われそうな話だが、
昔は浮動小数演算ユニットが別チップだったのよ…的なヤツ。
まさにコロンブスの卵!IE9が最速ブラウザに躍り出た秘密.
http://news.livedoor.com/article/detail/5223455/ >IE9が最速ブラウザになった秘密は、「GPU-Powered HTML5」と呼ばれる新機能を備えたからだ。
>パソコンの中でも特に高速処理が必要なゲームでは、、グラフィックス処理をプロセッサ(CPU)でなく、
>グラフィックスカードのハードウェアアクセラレーション(GPU:グラフィックス プロセシング ユニット)を使用するケースが多い。
>>346 結局は統合されて1チップになるわけだな
351 :
Socket774:2010/12/25(土) 15:34:02 ID:mF3F1lp7
ってことは何か?、AMDは、22nm世代のCPUは作らず、20nmで作るって事?
32nmは、1年3ヶ月intelに対して遅れているようだが、これ以上遅れない
んだったらいいんじゃない。
>>349 5倍になれば正に王座交代
30wクラス出せばデスクトップでも15倍や20倍狙えるかも
だれもx86なんか買わなくなる日が4年後くらいで来るかな特にコンシュマーでは
>>330 サムスンはARM系CPUをすでに持っているからそれはないだろ
現行ではCortexA8ベースのHummingbirdがある上
次世代用CortexA9ベースのデュアルコアOrionを発表済み
Samsungはコアライセンスを持ってるだけで、
QualcommみたいにアーキテクチャライセンスでARM ISAの独自CPUコアは作ってないでしょ
>>354 ARMのCortexAxベースだから当たり前だろ…
GPUもPowerVRだからな
>>340 bulldozer系の製造プロセスは、32nm/HKMG/SOI ⇒ 20nm/HKMG/SOI という流れか
22nm shpがいつの間にかロードマップから消えてるな。
>>355 いやだからベースとかじゃなくてそのものだから。
>>353 Intelとサムスンはこないだ製造装置の共同開発を発表した
これは実質的なタッグだよ
(一応東芝も入ってる)
半導体産業にとって製造者コンソーシアムを作るってのは、特別な意味を持つ
>>360 日本は分が悪いな
しかしSumの半導体技術はすべて日本製なんだよな
技術開発しても生産できない日本ってのと、日本の技術がないと生産すらできない韓国
なんだか歪んでるよな
>>319 可能かどうかはしらないがANDROIDアプリがバイナリーで動いてWINDOWSアプリとしてソース互換があったらどうよ?
UNIXやLINUXだっていろんなCPUで動いてるんだからいいんじゃね
364 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/25(土) 23:18:23 ID:myJxe2xA
Windowsアプリの他のOSへの移植って(あらかじめ移植を考慮してコーディングされたものでなければ)死ぬほど困難だぞ
GUIはほぼ書き直しだし
今以上に仮想化が進めばある程度はいけそうな気がするが
そもそもAndroidアプリケーションは仮想マシン上で動いてるんじゃないのかね
367 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2010/12/26(日) 00:30:36 ID:7QyxRYIu
WindowsアプリのLinux移植物がたいがいWine依存なんだぜ。
どのみちスマートフォンで動かすにはGUIから作り直す必要あるだろ
>>351 40nm、32nm、28nm、20nmと行くようだ
.Net Frameworkもっとがんばれ
>>366 AndroidでもNDKで作成したアプリは
ARMネイティブプログラムだよ
>>359 だからCortexAxベースだから独自CPUでないのは
わざわざ言及する必要すらない当たり前だろ…
一応HummingbirdはL2キャッシュの容量増やしてる
CortexA8ベースのA4と同じように
本命はTrinityだなー
予定通り2012年前半でると思うから期待して待つ
ぶっちゃけ・・・でないんじゃね?
ブルがでて半年後にそんなものだせるわけないよw
半年後じゃなくて1年後だろ
可能なら2世代目まで待つのが無難なんだが待ちきれないからbobcatに走る予定。
Trinityは今のところ2014Q4以降だぞ
BullはES品も出てないし
おーしどい話でしゅねー
>>375 TrinityはLlano後継で考える必要があるので、春なら一応9ヶ月後だな。まあ2012Q3頃になるだろう。
ただ、ここでbullがどうこういってるユーザー向けとは思えないけど。
GPU部分はパワーアップするだろうが、CPU部分は2モジュール4コアと高クロック化でカバーしてもLlanoと同等程度で収まるんじゃないだろうか
ここらへんはZambezi4コア、6コアの性能を見てみないとなんともだが
SP数が1440→1120で性能は下がったかといわれたらそうでもなかったんだよねぇ
CPUと同列に語るのもおかしいけどねぇ
TrinityもLlanoも32nmなんだよな
L3削ったBull4コア+HD6000系のミドルクラスGPUの構成だろうけど
HD6970のスコア見るとGPU部分はあまり伸びないのかな
CPU部分はそれなりに伸びるだろうけどLlano飛ばして無理に待つ程でもないような気がする
Trinityはメモリ内蔵にでもしない限り、GPUの大幅な性能アップはないでしょ。
>>383 BulldozerとBobcatで別プロセス使うのは知ってるけど
Bulldozer(APU)がBulldozer(CPU)と別プロセスというのは初耳なんだが
22nmSOIプロセスがBulldozer(CPU)専用に作られるの?
ちなみにリークでは
GLOBALFOUNDRIESが今後計画してるプロセスは
40nm バルク
32nm SOI
28nm バルク
20nm SOI
20nm バルク
(全てGateFirst High-k MG採用)
この5つしかないぞ
少し間違えたので訂正
GLOBALFOUNDRIESの計画では
20nmの次は14nmプロセスに移行する所まで決まってたわ
5つしかないってのは嘘でした
14nmってそろそろ放射線のレベルじゃね?
Trinityはダイのかなりを占めるGPUを5way VLIW 480spから4way VLIW 240spとかにして、
Llanoからは性能維持か微減で効率アップ、面積ダウン、電力ダウンを目指していそうだ
Cypress→Bartsみたいに
Llanoは80SP×6=480じゃなくて、64SP×6=384SPな気がする
bull系 32nm SOI -> 20nm SOI -> 14nm SOI or bulk
bob系 40nm bulk -> 28nm bulk -> 20nm bulk -> 14nm bulk
こんな感じか
単純に行けば14nmで32コアか
CPUのノード移行に関してはAnalystDayの質問タイムで誰かが質問してた
けど英語力がアレなので聞き取れんかった
TSVで超広帯域の大容量キャッシュ搭載マダーー?
>>60 ViperfishはTrinityの22nm版か?
394 :
Socket774:2010/12/28(火) 03:15:50 ID:7QAYarHA
メモリではTSVも出荷レベルにあるみたいだけど、CPUとかGPUに使われるのはいつになるんだろうな
1TB/sの帯域を持ったキャッシュが1GBくらい乗せられるようになったら
キャッシュヒットやレイテンシなんかの問題が今よりずっと優先度低くなるから
アーキテクチャの抜本的な変革がくるだろうし、期待してるのだが・・・
>>394 きゃっしゅあるごりずむとかはよくわからんけど、
キャッシュが大きすぎるとメインメモリから読み込まなきゃならんから
そのマイナス分が出てくると聞いた。
1Gあるなら別の使い方もできそうだが。
キャッシュはメモリだけで出来てるわけではないので1Gになると周辺回路の規模とか速度とかで無理。
下手するとメインメモリより遅くなったりするかもw
397 :
Socket774:2010/12/28(火) 11:29:37 ID:4e8Sxmg+
>>397 > だが、エヌビディアは、パソコンメーカーの多くはインテルの主張には同意していない
>ようだとし、サンディー・ブリッジを採用した200を超える新機種には別途GPUが搭載さ
>れる予定であると指摘した。
安心のいんてるえいちでえぐらふぃっくす
特定分野やゲームする人以外はAMDやINTELのGPUで十分だからな
そりゃまあnvidiaかmatroxじゃなきゃダメってのは、そうとう特殊な分野だな・・・
bullのES品、結局3月に延期になったな
配布済み
じゃなかった
12月配布の“予定”ってだけだった
夢の単品ビデオカード HD4350越えAMDAPUマダーー?
もうすぐZacateが出るじゃん
しかし、SingleChannelメモリに低クロック、
おまけにL2半速のBobcatとの組み合わせで、
本当に性能を生かせるのかと疑問を持つようになった。
945+880G+DDR3-1333x2に勝てるのか? 3Dベンチで。 -> Zacate
>>406 その構成なら大体同じぐらいのスコアが出そうだな。
問題は今も昔もドライバの出来次第だと思うけど。
>>406 とりあえずGPU部分だけで比較
Ontario
HD6250 80SP 280MHz
Zacate
HD6310 80SP 500MHz
880G
HD4250 40SP 560MHz
890GX
HD4290 40SP 700MHz
Ontarioが880Gとほぼ同じ性能でZacateが別格の性能
ただ、CPU性能がPhenomUやAthlonUに比べて圧倒的に低いから
CPU負荷が高いベンチだと確実に負ける
逆にGPU負荷が高くてCPU負荷が低いベンチの場合は
たとえ890GXが相手だとしても抜けるはず
要はZacateが880Gを抜けるかどうかはそのベンチのCPU負荷次第
酷いやつだとIntelの内蔵が890GXを追い抜くような場合だってあるから
やはり一概には言えない
シングルチャンネルがスコアにどれくらい響くかが肝だな
>>407 奇しくも昨日それを味わったところだw
4gameによると過去チップ向けの安定Ver.らしいCat 10.11を新規の945+880G+XPP SP3に入れる。
->CrystalMarkのGDIベンチ中にブラックアウト。
->Cat 10.12にあげる……NG
->メモリ周りを中心にハードウェアよりの試行錯誤……NG
->しかたなくドライバを遡ってみる……Cat 10.10で無問題w
7 HP/Pro 32/64 + RHD5570/5450 + Cat 10.11ならブラックアウトしない。
……しっかりしてよ、AMD!!!
>>408-409 やっぱ現物を自分で試さないと判断は難しいねぇ。
>>410 XPのドライバなんてもう作れないと思う
つかMSからXP切ってくれと言われてるんじゃ無いかってソフトいっぱいある
それはひしひしと感じるねぇw
>>411 そりゃXPのサポート切れからもうすぐ2周年なんだから当たり前だろ
「無償サポート終了」って、ユーザーじゃなくて開発者も含むからな
メーカー「XPだけ落ちるんですけど…」
MS「そんなおわコン知らん」
で返される
2014年まで延長サポートがあるから大丈夫!とか思ってるバカは今すぐVista経由で7にアップグレードしろ
何当たり前のことを偉そうにほざいてるんだか・・・
XP使ってたら誰でも気づくっての
いずれにせよ俺は、8まで待つけどな
Bulldozerの新情報でねぇかなあ
次は1月。その次は3月って感じだろ。
3月は発売(予定)直前だからそれなりに…って流れかと。
>>416 318の言う根拠はしらんが、Intelですら単独でダントツの製造技術とは
行かなくなってる気がするな。サムスンとの提携とか。
その点IBMやその他のメーカーと組むこと前提のGFは順調だろう。
2月のissccには情報出るだろ
最初からシュリンク考えてたんだろうか
しかしあまり早いとまた買えなくなるなぁ
Bobcatは発売を大幅に繰り上げてる
当初の計画でだともっと遅い時期で28nm(32nm)で出す予定だったんじゃないか
あとBobcatは最初から移植し易いように設計されていて、
ほぼ自動設計で設計できちゃうんじゃないかって話も
どっちにしても、GFとTSMCの28nmラインが同時に立ち上がらない限りは
28nmのBobcatの製造を始める余裕は無い気がする
同時に立ち上がる必要はないだろw
>>422 "Bobcat"は2007年の時点で名前が出ているので、
大幅に繰り上げているという事はない。
たぶん"Bulldozer"の仕切り直しとともに一緒に遅れている。
ただ、28nmまで視野に入れた設計はなされているだろうね。
これは"Bulldozer"もそうだろうけど。
426 :
Socket774:2010/12/31(金) 02:30:50 ID:UGkRWch0
Intel次世代、三割高速化
AMD次世代、三割低速化
なぜ差がついたのか
むしろ40nmのBobが遅れたから28nmまで1年もないんじゃない?
28nmも遅れれば1年以上開くだろうけど
語ろうか
あったら張るでしょ
ソースないものは相手にするな
ES品が3月に完成するのはLlanoであって
BulldozerのES品はすでに完成している
ソースはFudzillaだから信頼度は低いが
BulldozerのES品が3月に延期なんてのは初耳だしソースも知らん
ちなみに発売日は今のところZambeziが4月でLlanoが7月の予定
ついでに別のところに出てたAMDの現在のロードマップ
Zacate
ES版 2010年 8月10日
量産準備完了 2010年11月10日
Llano
ES版 2011年 3月11日
量産準備完了 2011年 6月11日
Zambezi
ES版 2010年12月10日
量産準備完了 2011年 3月11日
ただ、Llanoだけは少し怪しいっぽい
後発のはずのLlanoが既にダイ写真や一部ベンチも公開されてるのに
Bullは情報が少なすぎる、4月に発売は無理だろ
サーバ向けはスケジュール厳しいから
無理してでも出すんじゃなかろうか
Zacateがwktkだな
一体どんなベンチが出るやら…
もうでてたっけ?
とっくに
Zacateは11月中旬に続々ベンチマークが出たから
3月中にはBullの全貌が明らかになるのか
>>420 いきなり来年末に28nmだと……
Llanoより先に出るんじゃないか?
>>423 いまのOntarioではAtomN550とは戦えないから、
早急な性能アップが必要なんだろう。
まともにやりあうのなら、TDP10wで2GHzデュアルコアは必須だと思う。
InOrderの時点で性能は話にならないだろ
いつものintel系代理店の人が必至だな
>>439 atomなんてn550でもどうせゴミcpuだろ ontarioの敵じゃない
マルチスレッディングでパイプラインが埋められる処理なら
atomはbobcatと互角じゃん
エンコードとかさ
ネットブックでやらねえけど
それ以外は完敗
何言ってんだこいつ
Atomはゴミじゃないよ。Bobが出てくればAtomがベストチョイスとなるシーンは激減するけど。
28nmBobが出たら……そんときIntelが何も手を打たなければBob完全勝利だ。
28nm Ontarioって4コア+160sp位だぞ
今のタダのバルクからHK/MG対応になるしタダのシュリンクとは別物になる
22nm Ivyの下位モデルと互角にガチバトルするんじゃね?
>28nm Ontarioって4コア+160sp位だぞ
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
むしろ性能を上げるより上位クラスの性能を9W以下で出して欲しい。
ウィチタまで待てば9wでZacateに近い性能になるかもね
Wichitaまで1年も開かないからZacateを単純にシュリンクしたものだろ
これがTDP9Wで出ればかなり魅力的
と言ってもノートでは液晶の消費電力占める割合大きいから
大幅に駆動時間伸びることはないだろうけど
28nmでbobcatを4コアにするらしいけど
正直その必要ってほとんどないと思うんだけど・・・
ネットブックなら有効だろ。
ホントはデュアルコアAtomへの対抗って意味なんだろうけど。
bob系もCbMTだろ
455 :
Socket774:2011/01/01(土) 05:30:41 ID:Duur95D2
Deccanはインドのデカン高原。
Krishnaはインド神話に出てくる神。
Wichitaはアメリカインディアンの部族。
Yubaはカリフォルニア州の川の名前ですな。
(´・ω・`)つ∩へーへーへーへーへー
そういえばSuzukaというのはどうなったんだ。
Bullのブランド名がVision FXだって。
北森とかで
458 :
Socket774:2011/01/01(土) 05:51:24 ID:l6+BxIqp
>>453 ネットブックでエンコードが速くなってもなあ
あけおめ。
今年がAMDにとって良い年でありますように。
あけおめ!
Bobcatの4コアが来たら、特に性能の要らないPCはそれで十分になるんじゃない
Bulldozer系をハイエンド帯に絞れれば供給量不足の問題も緩和できそう
>>456 プラットホームのコードネームだっけ?
確か製品は出たでしょ?
あれ、そうだっけw
せっかくの日本の地名なのに、あまり話題にならなかったねぇ。
そりゃOpteron13**シリーズなんてだれも使っていないしな
ちなみに仕様的にはPhenomII9*5相当
あけましておめでとう!
Bullには性能も期待しているが、PhenomのC2で存在したような致命的なバグがありませんように。
>>463 雄呂血ってのもあったな。田村兄弟のCMを期待したんだが。
オロチもプラットフォームのコードネームだっけ?
それともzambeziに改名したんだっけ?
最近聞かなくなったけど
デスクトップ:Zambezi サーバー:Valencia
の8コアBulldozerのコードネームがOrochi
C2にも色々残念な種類のバグがあったからついつい書いてしまったが、
一番酷かったのはB2だったわ。
Bullには最低でもC3以上のシリコン完成度と動作安定性を望みます(´・ω・`)
何で今更必死なの?
>>452 必要はある
IOの帯域を維持するためにダイサイズを維持しないといけない
シュリンクすると約半分になって帯域を維持できなくなる
だから演算器を倍増して面積を維持して帯域を確保することになる
4コア化、メモリバス倍増(?)で、2コアの廉価モデルを置き換えられるよ。
IntelのCeleronクラス対抗にもなるし。
bobcatでceleronに対抗出来るわけねーだろ…。
相手は腐ってもnehalem同コアなんだから。
と思ったが、情弱にはいい目眩ましかもしれんね、4コア。
2コアのままでいいからGPU太らせたほうがいい
>>474 シングルスレッド性能は歯がたたないだろうけど、
マルチスレッドなら十分対抗できそうじゃね。
あとは適当にIntelと同じ命令を入れて
キャッシュも同じような構造に設計すれば
だいたいIntelCPUと同じ性能になるんじゃね
Intelが鯖CPUのコア(?)にわざわざ入れて太らせてる専用回路を
スペースが余ってるモバCPUに入れりゃいい
まあU3400あたりなら対抗できてるけど、それ以上はちょっとbobcatには厳しいと思う。
元々"ATOM"対抗なのだからそこから上は別に…。
来年の"Wichita"も対抗は下位にとどまるでしょ。
28nmの"Wichita"は2コアでは小さくなりすぎるので、
4コアなんだろうけど、GPUもどれぐらい強化するのかねぇ。
>>451 TDPが半減すれば、熱設計がうんと楽になる。
液晶は面で放熱するから問題ないが、CPUはほぼ点で放熱するからな。
>>472 2コアでクロック上げて残りはキャッシュとGPUで埋めればいい。
>>477 あとはCPUIDをintelにしておけば、提灯ベンチテストでintel相当の結果が出るはずだw
28nmではL2も等速になったりするのかな
>>484 i5-540M/530Mにも負けてる?
i5-2400はSBだぜ?
勝つか負けるかが問題じゃないし
>>484 それ。推測だし。しかもCPU性能はそんなものだろ。
>>484 Llano X4 @49W (4 x 7.5W + 19W) tops @2.8GHZ, turbo: 3.0GHZ all cores, 4.2GHZ one core
この最上位と思われるモデルにGPUを足したときのTDPを125Wとすれば
TDPだけで言えばHD 5670(64W)はいけそう
140Wが最大ならHD 5750(86W)・・・・これはないな
そんなもの・・・・どころか、実物はそんな性能でないだろ
超改良でもしてれば別だが、今更K10をそこまで改造してるとは思えない
OK, ならいいや。
あけましておめでとう!
Llanoに統合されるレベルのMobilityRadeonHD5650 650MHzはVRAM 1GB搭載してTDP19W
そこからメモコンやメモリ除いたら40nbulkでも十分15W以下、それを帯域の関係上クロック上げずに
32nHKMGシュリンクするんだからGPUなんて大した消費電力ではない。
>>484のリンクのX4は2.3GHzで45Wになっているが、615eでX4 2.5GHz 45Wは既に発売しているし、
X2 2.8GHz 35Wとも書かれているが、既にP650でX2 2.8GHz 25Wになってる。
すんません、ボクの勘違いですた
1コアだけとは言え4GHz近くで回るとは思えない
失礼します
まぁCinebenchR11.5じゃなくてCinebenchR10て時点で
>>497 11なんて全力でintelマンセーだろ
Zambeziの最初のBlack Editionいくらになると思う?
>>499 なんだかんだで競合側とあった値段付けだろ。
実際性能がわからんとなんともいえん。
Llanoは所詮今あるAthlonUのシュリンク+L2 1M化
性能UPはたいしたことない
本命は来年前半だ
>>499 初任給で買おうと思ってるから余りにも性能が良くて5〜6万とか付けられたらそれはそれで困るな
初任給で親にプレゼントを買う若者というのがたまにいるが、
ZambeziBlackEditionが初パソコンとなったデジタルデバイドな親御さんを想像してしまった。
「digital divide」は情報格差って意味で情報弱者は「information shortfall」
そもそもLlanoとSandyでCPUベンチだけの比較とか意味ないだろ
ゲームや多重的なベンチじゃないと本領発揮しないと思うが
それにGPU的にCINEBENCHなんかはOpenGLで動かしたほうが断然早いと思う
わかりやすくいうと、パソコンなどへの精通度の差から生まれる経済格差
センター倫理9割の俺がいってんだから間違いないはず
ついに死の年を迎えてしまったな…
鈍重ブルの運命や如何に
>>507 そうか…今年も死の年を迎えてしまったか。
来年はゾンビの年で、再来年はスケルトンの年か?
AMDは毎年大変だな。
今年のはじめはSandy Bridge + AMD RADEONが自作erの話題の中心になりそうだぜ
マヤとかどうでもいいし
intel陣営危機感有り有りw
自意識過剰キモ
Intelは順風満帆だろ
半導体は製造技術で決まる部分が大きいが、製造装置開発でサムスンと東芝と組んでコンソーシアムを立ち上げる
しかも日本政府からコンソーシアム活動資金の半分を引き出せそう
これは半導体産業での勝ちパターン
@ コンソーシアムを作って味方とそれ以外を色分け
A 政府から助成金をもらってコンソーシアム陣営を強化
B コンソーシアム外を叩き潰したら助成金を辞退
C コンソーシアム参加企業も強くなってライバルになる
D 少ない企業だけで新コンソーシアムを作る
E @に戻る
今のIntelは2順目か3順目のA
という訳で東芝&日本政府は金だけ引っ張られて捨てられる気がする
ちなみにIntel(CPU)+東芝(CPU)+エルピーダ(メモリ)という事なら政府の助成も歓迎する
成功すれば日本のメリットになるしね
でもサムスン+東芝じゃ、技術開発が成功しても東芝がサムスンに喰われるだけだ
とは言っても、エルピーダの前進の日立とNECはかつてIntelのメモリ部門を廃業に追い込んでるから、
組むことはないだろう
さすがにそれは東芝を過小評価しすぎだろ。
製造技術方面での協力で、具体的にどうすれば微細化できるかのレシピまでは
共有しないようだから、
IBMファブクラブとは協力するレベルというか対象が違うんじゃないかな。
>>515 intelがエルピーダを嫌ってるなら、なんでどん底のときに1億ドルも出資したのかね
519 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/02(日) 18:26:41 ID:/z9P+77M
Intelは商売の為に無駄な感情は持たないでしょ
いい意味でも悪い意味でもね
現状NECはIntelにとってはいろんな意味でいい客だろ。
未だにItaniumに金払ってくれてるし
>>516 あちらの半島の人の思考だろ。ほっとけ。
AMDなんて数年前から共同でやっているのも無視だし。
久しぶりに来たらテンプレすらないんやね
>>522 初見乙。テンプレは元から
>>1だけだよ。
「テンプレ」らしかったモノも、
単に過去スレを並べていただけだし。
>>523 嘘だろ? FX復活って、単に"FX"って付けただけかよ!
普通のラインがあって、"FX"ラインがあるのならばわかるが、
こんなの"FX"の大安売りだろうがw
というわけで、FX300の6Cをさっさと出してください。
525 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/03(月) 14:38:57 ID:0wGF3+T9
結局製品名は「Vision」なのね。
>>519 止めたいItaniumを止められなくしてるから悪い客だな
CFXを大前提として組む俺にはPCIe-x8 x2とか糞でしかないな
Coreiアーキテクチャってそんなに帯域増やすのが困難なの?
またぞろ上位CPUとの差別化とかセコイ事やってるのかね?
529 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/03(月) 15:18:45 ID:0wGF3+T9
CFXってx8 x2で十分やん
消費電量やMBのコストとか考えていくと、今回はDMI側の増強を優先してPCI-Eは据え置きって
あたりがバランスがいいって事かもね
ハイエンド帯には980Xがあるんだし、良いんじゃないの
>>532 おー。CPU内部に搭載したというアクセラがちゃんと効いているな。
だが、使用できる場面が限定的っぽいのが…。
外部VGAを搭載するとダメとかどうなんだ?
534 :
Socket774:2011/01/03(月) 15:44:38 ID:oC11t8e0
16コアで、消費電力10W お値段1000円
これでかつる!
>>533 内蔵GPUをオンにして、プライマリに設定すれば外付けGPUをつけても使えるらしい。
つまり、内蔵GPU使えないチップセットのP系だと無理。
>>532 QuickSyncだとx86と比べてディテールは多少劣化してるね
モバイルに移すだけなら十分だけど
ドライバの熟成度という問題があるGPUや結局x264に行き着くしか
無いGPGPUはともかく、コア数が効く用途でのC/PというPhenomIIの
牙城が崩されまくりなのはキツいな。
intelが強すぎてアムドが投売りされそうだな
安く買えそうで嬉しい
>>527 X6がHTT無しのi5に勝てないってのが終わってる
また半額セールくるかな(笑
サンディ出るの早いな
C2Dショック、二の舞開演か?
せめてAMDのGPU憑きが2-3月位なら良かったんだけど
Bulldozer安くな〜あれっ
結局はAVX無双であって、あとは予想通りだ。
>>543 その2500Kが2万前後で出回るんだから
X6は1万ポッキリセールでもやらなきゃな
なんで785Gなんだろうな
しかもGPUは比較すらしていない
むしろAVXと暗号化の固定機能を使わないと
現状とほとんど変わらないことを指摘するべきだな
4亀みたいに
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/ 実のところ,PCMark VantageにおけるCommunicationsの結果は,AES-NI(Advanced Encryption Standard - New Instructions)サポートの有無に大きく左右される。
AES-NIは,AES暗号のエンコード/デコード命令セットで,AES-NIは,いわばAES暗号アルゴリズムのアクセラレータである。
AES-NI は,ClarkdaleとArrandale,GulftownコアのCore iシリーズでサポートされる一方,LynnfieldやBloomfieldコアでは非対応。
AES暗号はSSL通信で利用されることから,Commnicationsに含まれるテストスイートでも重点的にAES暗号の性能がチェックされており,それが,こういった結果を生んでいるわけだ。
そこで,Communications以外に目を移してみると,総合スコアに見られるほど,i7-875K@3.46GHzとSandy Bridgeの違いは大きくないことが分かる。
「Music」や「Productivity」では,3.30GHz動作のi5-2500Kが i7-875K@3.46GHzを上回る一方,「Gaming」でスコアの逆転が生じているのが気になる人もいると思う。
PCMark Vantageにおける「Gaming」テストスイートはややクセがあり,一般的なゲームタイトルを用いたテストよりも,CPUのマルチスレッド性能がスコアを左右しやすい。
そのため,実際のゲームにおける性能は,追って掲載するレビュー記事を参照してほしいが,「Gaming」テストで,こういう結果になった理由は,探ってみる必要があるかもしれない。
4亀は最後の最後で進歩してるってフォロー入れてるが苦しいな
これまでの評価と同じく32nmにシュリンクしてAVXを乗っけたと見るべき代物
整数演算性能は上がっているから、x264で意外と性能アップが大きいのはそのせいなのか。
AMDの新作はbobが3月頃に日本以外のメーカー製ノートPCに搭載されてリリースされたり
6月頃にbullが出せるかどうかってレベルなんだから
性能以前にスケジュールの段階でIntelと比較する事自体がおこがましいだろう
大体Vision Black FXとかリークされてるが、お先真っ暗って意味の名前なんて縁起悪すぎだろ
お先真っ暗w確かにw
AMD派だが笑ってしまった
確かに縁起悪いな
で、Quick Sync Video使うのとGPGPUじゃエンコードするのはどっちが速いんだ?
まぁラデのAVIVOなんか使えたもんじゃなかったから
Media Espresso使うしかないと思うけど
性能が良いのに消費電力が低い
もうアムドは安さで勝負するしかない
もっともっと安くなれ
そりゃ専用ハードウェアの方が速いだろ
>>549 AVXは予想通りですね。あとは進歩はちゃんとしているかと。
出始めであってドライバもこなれていけばそれなりに上がってくるでしょ。
外付けVGA無し前提で組むには結構いいと思うけどな。
外付けVGA使用を考慮に入れたら微妙だけども…。
あと、Llanoはやっぱり今の時期でるべきだったな。夏では微妙だ。
>>550 映像系は専用処理回路積んでいたはずだから、その恩恵じゃない?
>>550 HWエンコーダーはx264だと関係ないし、HWエンコーダーが動かないPのチップセットでの
ベンチ結果だけど…。
なんでAMDとかNVIDIAのGPGPUエンコは画質クソなのにintelのQuick Syncは画質がいいの?
仮面ライダーみたいな名前だな
>なんでAMDとかNVIDIAのGPGPUエンコは画質クソなのにintelのQuick Syncは画質がいいの?
GPGPUじゃないからだよ
FXは今でこそアレしか連想出来ないが一応Athlon64 FXから歴史のあるネーミングだしな…
>>556 客的に今より安くなるのは大歓迎だが。
Sandyのお陰でAMDの現行CPUが投げ売りになるから
格安で一台組むには逆にこれから狙い目かもな。
Sandy Bridgeでダメージを受けるのはNVIDIAになりそうだな
ゲーム馬鹿以外はINTELとAMDのGPUでいいじゃん
568 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/03(月) 22:27:11 ID:0wGF3+T9
どさくさにまぎれてAMDかよ
3DもSandy BridgeのIGPでサポートされるからテレパソのディスクリート全滅だぞ。
それがわかってるから5450に相当するものは出してないんだろ
AMDCPUにはAMD(ATI)だ団子よ
>>568 どさくさにまぎれて3DもSandyBridgeのIGP?
この前団子自身でSandyBridgeのIGPビジネス用って言っててだろw
5450より430の方が速いからだろう
どのみちローエンドを喰われて痛いのは、ローエンドのシェアを握っているNVだ
TSMCに空きが出ればBobcatを作れるようになるしそればそれでいい
それよりも、GFの製造ラインが32nmに移行するまでにAMDの45nmCPUの価格がどこまで落ちるかが問題だね
>>572 DX10どうしで比較するためじゃないの
と思ったがGT430ってGDX11かな?
NVのラインナップは判らん
430はDX11世代だが
>>574 今はローエンドもAMDな流れだと思ってたんだが…
まあそこらへんは勝手にしろってところか
579 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/03(月) 22:59:46 ID:0wGF3+T9
>>571 Sandy BridgeはBlu-Ray 3Dやデジタル3D放送も十分賄えるのよ
PCでBlu-Ray3Dやデジタル3D放送見る層がどれだけ居るのやら
PCでゲームやる層より遥かにニッチだろ
一般人はHD動画再生できれば、それ以上のビデオ性能は不要だし
BluRayや3D放送普及の方が先だろw
Sandy Bridgeに勝つならBullは15k以下で
売らないと勝てないな
こりゃAMD今年こと終わりだな
Vision Black FXってお先真っ暗FXって意味だったのか
すごいネーミングセンスだな
砂橋でAMDに止めかと思いきや実はnvidiaに止めか
胸が熱くなるな
今のテレパソってディスクリート積んでるんだ
散々期待させといてAVX以外進歩なしか
今のインテルならi3買ってOCで遊ぶのが賢いジサカーかな
ivyだとシリコン重ねてVRAM1GBにするとか情報あるけど
BullAPUにも採用してくれないかのう
>>583 3Dはメガネどうにかしないと普及は難しいだろ
>>584 釣られるなよw
Black Vision FXならそうだがVision Black FXは「景色 黒光りエフェクト」だ
6モジュールつくらんとパフォーマンスで負けるしね
AMDが実装すると誉めるのに他が実装すると
意味がないみたいにいうのはAMD厨の悪いくせ
Sandyは予想通りの性能だったけどブルも予想通りだったら
AMD終わっちゃうな
期待を裏切る高性能であって欲しい
>>540 これからあの1100Tが一万円台で買えると考えれば
サンディi5に負ける事は悪い話ではない。
つか事前予想で勝てないのは分かってた事
もはやK10コアじゃ今のIntel相手は荷が重すぎる。
>>592 intelが実装すると誉め称えるのはどうかと思う
エンコードをHWってのはなSSSE3からそうだけど
汎用CPUに固定機能のアクセラレータを付けすぎ
お前の中では終わるのかもなw
AMD厨とか言ってる馬鹿が何言っても説得力ないよw
Satellite L655-S5161 Core i3-2310M(2.1GHz)15.6inch $699.99
現行Satellite L655-S5107 Core i3-370M(2.4GHz)15.6inch $679.99
Sandy i3最下位 2310M 2コアHT 2.1GHz TBなし
Arrandale i3最下位330M 2コアHT 2.13GHz TBなし
intelの戦略的性能停滞価格ボッタがついに来てしまったかも
>>594 機能が増えるのはいいことだよ
だからAMDも実装すればいいのにね
しかしAMDのGPU搭載型って難産だよな
構想自体は相当前(Ati買収時点から)あったはず
PhenomX6よりも新コア前倒しできなかったのかね
4月といって5月に伸びたということは
いつものAMDの実績からすると9月確定だよなぁ
とはいえ、Intelの足回りの弱さは相変わらずだよね。CPU自体は
素晴らしいとしても、個人的にはイマイチそそられないなぁ。
まあ、ベンチマークさえ良ければ市場では勝てるからIntel的には
削り所なんだろうけど。
>>597 AMDはそれをGPU側にやらせるので、
CPU側に固定機能を盛り込む事はしないんじゃね?
>>596 CPU+GPUのお値段だからな。値段付けが高いのは、
外部GPUを搭載させないってのもある。
…が。まぁ。ベンチを見る限りは妥当な値段でしょ?
>>598 前倒しが出来なかったから、場つなぎのネタでX6を出したんだよ。
予想外に「それなりのデキ」だったのでちゃんと役目も果たした。
GPGPUの画質と比べてもなw
>>604 ソフトウェアの出来・不出来と固定機能の有無を語られても…。
そこは出た瞬間にちゃんとしたソフトウェア対応もできるのは、
毎度のIntel脅威のソフトウェア開発力&金のかけ方に感心するところであって、
「GPGPUより画質がいいらしいよ」とか言われても「あ。そうですか」としか…。
>>604 HWエンコードだとコーデックは固定
実行できるソフトが限られるし
映像ソースの条件がそろわないと上手くいかないし
>もはやK10コアじゃ今のIntel相手は荷が重すぎる。
LIanoは出す前から要らない子というわけですね
分かります
条件揃うからどうでもいいがな
折角Intelがレール敷いてるんだから乗っかりゃいいじゃん
いいところはマネしないと
>>607 現実問題GPGPUでエンコできるソフトも限られてるので現時点では程度の差。
結局期待することが間違ってるような気がする。再エンコ目的なんだから
デコーダ強化の方がありがたいかも。
>>592 ブルはPen4みたいだよな
シングル性能低いから高クロックで勝負って・・・
C2Dくらいのシングル性能だったらうれしいんだけど
612 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 00:27:06 ID:IcgoFNOk
高クロックっていってもTDP 200W強で水冷必須のPOWERみたいに5G、6Gいくわけじゃないからな
SSE4.1/AVX対応、L1/L2非排他でベンチ対策としては上々でしょ?
614 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 00:49:04 ID:IcgoFNOk
そもそもWindows 7 SP1ってもう出てたっけ?
現時点でAVX対応のベンチマークなんてほぼ皆無でしょ
>>613 新命令に対応してるのはポイント高い。
さっさと出ないかなぁ……
618 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 01:24:28 ID:IcgoFNOk
残念、SIMDユニット数は共有リソースでX6より減ってるんだわ
>>617 FPコアの数はX6に比べて減るんだぞ。
改良されるから1コアあたりの性能は増えるだろうが。
被ったか。
リロードすりゃよかった。
621 :
Socket774:2011/01/04(火) 01:29:14 ID:wzrjW0iJ
水子の葬式会場はここですか
622 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 01:32:01 ID:IcgoFNOk
性能が増えると言っても新命令(XOP)使わないとフル性能発揮しないけどな。
128bit単位で見れば減ってはいないのでは。
問題は、AVXの普及速度と(ベンチではなく)実使用上の充填率。
FPにしろなんにしろ、全て占有できる夢ソフトが、
この世の中に…ベンチマークソフトか。
625 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 01:37:10 ID:IcgoFNOk
>>624 Sandraって条件付けちゃったからな
6コア=6FPクラスタから8コア(4モジュール)=4FPクラスタに減ってればトータルの演算リソースは減りますがな。
Whetstone/Dhrystone iSSE*あたりのスコアはX6より下がるでしょうな。
劇的に高クロックにでもならない限りは
626 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 01:40:37 ID:IcgoFNOk
XOPのIMAC命令とかもちゃんと使うようになればオペレーション数は稼げるから
数値上はIntelをぶっちぎることはできるかもしれない。
実際のアプリはともかくとして(ぶっちゃけ、何に使うんだ?)
128bitFPユニットを二つ束ねて、128bit2個か256bit1個として使える
ようにしたのがBullのFPユニットだったよね。別にモジュール辺りの
演算リソースは減っていないような。
BulldozerのSSEはコア数と一緒だろ
AVXだとモジュールと一緒で半分になるってだけで
とりあえず団子が騒いでるってことは実際は逆で、Sandyは大したことがなくてLlanoやBullはヒットするってことか
そもそも2011年Q3 位までは過半数を45nm製品が占めてSandyはせいぜい30%位だったはずだが
流石に半分程度がCore2やAtomのIntelに壊滅的なダメージは受けないだろ
あ、用語ミスった。コアあたりの演算リソースは減っていない、だ。
631 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:09:59 ID:IcgoFNOk
>>627 6コア→8コアで【モジュールが】減ってるじゃん
632 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:16:16 ID:IcgoFNOk
>>627 K10も128ビットFMULとFADDの2基ですよ。まさかK10は1基だと思ってた?
633 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:17:00 ID:IcgoFNOk
基っていうより「墓」って書きたい気分だな
>>547 いつものことだろう
これ見るとゲーム用途ならphenom U 945で十分だな
>>632 BulldozerはFMAC(FMUL+FADD)が2基
コンパイラ側の最適化が要るが理論性能はK10の2倍
636 :
Socket774:2011/01/04(火) 02:23:49 ID:/sQtnHcv
お前らががマンセーしてるってことは
逆法則でsandyはたいしたことがないのは確実
情強はブルドーザーを待つ
637 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:25:31 ID:IcgoFNOk
>>635 それこそコアで割ると「理論性能はK10と同等」になってしまうだろ
どのみちSSEにはFMAがないので半分までの性能しか発揮できない
Sandyのコスパと消費電力恐ろしいな。
ベースクロック上げれないけど、倍率フリーでもそれ程高い訳じゃないし。
HTTでは柔軟性を賛美し、FlexFPUでは無視するのか。
641 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:32:31 ID:IcgoFNOk
>>639 いくかねえ?
まあ、4モジュールで3.3GHzのK10 6コアのSIMD性能に勝つには5GHzで駆動すればいいわけだが
642 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:35:21 ID:IcgoFNOk
>>640 Flexって言ってるが単に256ビットSIMDのμOPsを上下分解して処理してるだけだろ。
K8の128ビット SSEの実装と大して変わらん。
初期のK8みたいにVectorPathデコードで遅くなるとかの制約がつくかもよ?
>>642 本当に、AMDについては悪い方に見てIntelについては良い方に
見る立場には全くブレがないのね。
ここの住人はAMDについては良い方に見てIntelについては悪い方に見るから
バランス取れてていいでしょ。
>>645 >ここの住人はAMDについては良い方に見てIntelについては悪い方に見るから
どこか別の住人と勘違いしてないか?
そりゃあ一部にはいるけど大多数がそうだというなら、勘違いかと。
647 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 02:46:09 ID:IcgoFNOk
SSE5仕様のBulldozerを2年そこらで突貫再設計したものだろ
最初から理想的なパフォーマンス発揮できたら逆に凄いわ
最近のAMD厨に増えてるだけで全員がそうではないさ
AMDをマンセーしないとスレ違いだの否定的な発言するやつは
一人しかいないはずだの言ってるのは少数
>>647 逆に凄い、って言うのはAMDがいいもの作るわけがないってバイアスかかってんじゃねーかい?
とはいいつつ、初物から理想的なものが出てくるとは俺も思ってないが。
それなりに伸びてればいいさ。
650 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 03:27:22 ID:IcgoFNOk
早い話、AVXはSandy Bridgeのためにデザインされた命令で、ハードウェアもAVXに最適化されているが
Bulldozerのそれは突貫工事の産物でAMDが情報を全く情報を出さない以上、パフォーマンスに疑問を持つのは当然です。
たとえば・・・
AVXでは128ビット演算の場合、YMMレジスタの上位128ビットは0クリアする
これの実装がタコだと性能が残念なことになりそうだけど、どう実装するのかはいろんな意味で楽しみ
もちろんSandy BridgeではZero Idiom処理用のロジックを積んで、上半分の処理はスケジューラの段階で
解決してしまうんだが、デコーダ以外ほぼSSE5そのまんまなBulldozerだといろいろダサいことやってそう。
その他、Sandy BridgeではLoadユニットに内蔵されててるスカラデータのbroadcast機能も
BulldozerではSIMD整数ユニットを併用して処理される。
SandyBridgeも順調そうだしその次のIvyBridgeではVRAMまで
パッケージに統合しようというIntel
これに対してLlanoやBulldozer出すのにも苦労してるAMD
今年は本当に正念場だろうな
ともかく爆死とかしないで欲しい
652 :
Socket774:2011/01/04(火) 06:16:12 ID:c9jxK/R5
2500kコスパ良すぎ
>>608 いや実際出すのは去年までが限度。
もう今年出すのでは遅い。
i7 860には載ってるVT-dやTXTが i7 2600kには無いことでおなじみ
競争力0のヘッポコでも2chやる分には性能十分だから
やせ我慢する必要なくなって
三流CPUメーカーの信者ごっこもやりやすくなったよな。
ゲームベンチは2500Kと2600Kが980Xに勝ってるの多いな
AMDは相手になってなかった
そもそもTMPGEncx264対応版でもコード不十分で意味ナス。
ダンゴ優秀なプログラマだと言っているぐらいなら、ペガサスにサンプルライブラリ売り込めよ。
Sandyが専用回路頼みなことがバレて
いよいよ本格的に変数分解や男色射精を実行してきたようだ
660 :
Socket774:2011/01/04(火) 09:07:31 ID:44jwjstC
予想通りだな
Sandy BridgeとZacateが良さそう
>>658 ダンゴが本当に優秀なプログラマなら
こんな具体性の無いこと言わないってw
>Bulldozerだといろいろダサいことやってそう。
sandyに関しては予想通りなんだけど
ブルも予想通りの性能だったらやだなぁ
発売当初からお通夜モードとか
AMDはCPU出さないの?
x86SIMMM(これもSMTになってるから強化も高効率化もしてるけど)以外の強化という予想通りで何が嫌なのか判らないし
2/3とか連呼してる電波なら予想が当たって何が嫌なのかも判らない
自分の965BEはまだまだ使えるということだな
"Bulldozer"が出たとしてもこのAVX無双だと、
ベンチ結果では余裕で負けそうだけどな。
"Llano"は…AMD派でも「出る時期微妙」扱いだろう、
性能はそれなりでも、まぁ…無かった事で!
>>527 いつの間にかタイトルが修正されているw
Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
sandy自体は普及価格帯じゃないけどなw
Llanoは所詮Athlon XU4コア+HD5570未満でしかない
今でさえ両方あわせても18000円程度
Turbo Coreで一コアだけなら4G超えるという点を売りにしても
夏以降に出るのなら最上位版でも2万以下じゃないと話にならない
Bullは実機デモさえしてないから判断すら出来ん
これがシェンムーみたいな有様になったらAMDは終わりか
>>664 2009年に「2010年のAMDは空白期間」と煽っていたが見事なブーメランに・・・
owata
Sandyは良い石のようだな
Nehalemも良い石だったしCore2系も良い石だった
65nmで4コアできたんだから32nmなら16コアにできないのか
そういうもんではないの?
>>674 サーバー向けにInterlagos(8M/16C)がでる(予定)じゃん
・IPCは下がらない。むしろ僅かだが上昇
・クロックは3.5GHz以上
・全コア稼動時でも+500MHzの新TC
俺のbulldozerがこんなに速いわけがない
Intelはソフト開発者にウチ向けに最適化しろっていつものように迫ってるころかな
678 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 14:04:38 ID:IcgoFNOk
IPCってのが1スレッドで1モジュール占有できるときの話なのか、2スレッドフル稼働時なのか
によっても全く話が違うけどな。
3Wayの分散型RS→4Wayの集中型RS(AGU・ALUパイプは分離)で理屈上
8スレッド動作時にi7 2600と同等かそれ以上のIPCが稼げるなら、クロック数の分だけ勝てる。
逆に4スレッド以下ならK10に毛が生えた程度のIPC×クロック数程度の性能しか発揮できない。
どのみちSocket B2やIvy Bridge 6コアが出ても多スレッド優位性が保てるとかの次元の話ではないだろ。
あるいは、Interlagosをデスクトップにおろしてくるか?
679 :
Socket774:2011/01/04(火) 14:13:58 ID:8k7IafZD
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆) ゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
681 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 14:52:44 ID:IcgoFNOk
> なお、HDMIのバージョンは1.3で、Blu-ray Disc 3Dの出力には対応しない。
低価格製品に3D液晶が搭載されるわけないから問題無い
3Dに興味はないからどうでもいいが、HDMI出力がダメなだけで3D映像自体は見れるわけでしょ
UVD3だから再生支援も利くはずだ
HTPCとして組むなら微妙かもな
メモリ帯域が上がるってどういうこと?
13型以下でBR積めるのってVAIO Z以外あったっけ?
組み込み考えたらいずれ必要になるかもしれん。
リビジョン上がる時に対応かね。
そも3D必要か?
デスクトップ向けの6M/12Cは出ないのけ?
691 :
Socket774:2011/01/04(火) 15:46:54 ID:c9jxK/R5
>>679 記事読むと
あまり期待しない方が良いのかもね
>>691 あくまでタブレットとかNetbook向けの低価格PCの底上げじゃないかな
対抗製品がアレだし、大した問題にはならないでしょ。
モバイルは技術的には前途洋々なんだよねえ
代わりにデスクトップミドルレンジが詰んでるけど
低価格帯が売れたところで収益は下がるばかり‥
AMDたんが死んじゃう(´;ω;`)
AMDのオイルマネーが枯れてあぼーんしたら
重工業に飽きた中国が参入してきそうな悪寒
AMDのマルチコア指向は鯖向けとの開発共用化からでしょう
やたらとラック増やせないので
鯖は場所効率と消費電力の観点でマルチコア歓迎
シングル性能はそこそこに
省電力とマルチスレッド親和性を上げた(とされる)次期CPUは合理的とおもわれ
デスクトップだと…シングル性能欲しいですが
Bobcat効果で大画面200jノート来い!
中身はBobcatでもCore2CULVでもOk
>>679 >従来ではCPU-メモリ間の帯域が最大17GB/sec、CPU-GPU間の帯域が最大7GB/secだったが、Fusion APUではいずれも最大27GB/secに大きく向上している。
おお、メモリ帯域が不足することはなさそうだな。
llanoもこうなるのかな。
>>668 でも2万以上だろ。それって普及価格帯なのか?
>>699 Llanoのことだと思う。
そもそも64bitシングルのbobcatじゃそんなに帯域でない。DDR3 1066で理論値8.5GB/sec
その記事での新情報で一番目立つのはC-50で3DMark06が1700あたりということじゃないかな
今AM3買うのはまずいの?
別にかまわんよ
十分安いし
>>702 絶対性能でもコスパでもワッパでもSandyにフルボッコ
1155はIvyが載るのにAM3にBullは載らないし
それらを無視してでも、ほんの少しでも安く組みたいならいいんじゃね
>>704 乗らないのかなぁ
740Gあたりに乗ったらそれはそれで笑うけど
>1155はIvyが載るのに
ソース
>AM3にBullは載らないし
ソース
×:ブルは8コア
◎:ブルは4コア擬似8スレッド
ウソつき屁呑むワロス
それintelのHTTちゃうん?
ID変えてのマルチポストとかorz
しかも逆だし
AM3にブル乗るって聞いたんだけど嘘だったのか
死にたい
BullだろうがBullの次(Bull2?)だろうが、
某社は変態マザーを出してくるだろうな。
>>705 Radeon480XでX6動く位だからありえるかもw
>>699 >おお、メモリ帯域が不足することはなさそうだな。
シングルチャンネルの帯域に何を期待してるんだ?
APUに向けてAVIVOに代わるソフトを用意するって話はどうなったんだろう
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/ >>上で示された性能データは,あくまでもE-350やC-50が得意とする
>>ジャンルのみの結果だからだ。
>>E-350はK8コアベースの低消費電力版デュアルコアCPUたる
>>「Athlon II N350/2.4GHz」や,Pentium 6000シリーズを上回る一方,
>>「PCMark Vantage」の「Productivity」テストでE-350が出すスコアは,
>>両CPUの半分強に留まっていたりもする。
はぁ?
さすが
ID変えてご苦労な事だけどどこに載らないって書いてあるの?
よめるけど?
まあ載らないとは書いてないな
書いてないから939にも載るね。押入れから出しとかなきゃ
brand newってカタカナ語でいうブランニューってやつだよね
brandってところにはどういう意味があるんだ?
iの代理店大活躍だなw
まあまだwillレベルってことでここはひとつ
Bobでメモリ帯域急拡大とか
K8コアベースのAthlon II N350とか
もう滅茶苦茶だな
どこぞの押入れ食糞にでも取り憑かれたのか
AMDが公表したもう1つのパフォーマンスデータ。
CPUベースワークロードとして,PCMark VantageにおけるProductivityテストの結果も公開されているが,
E-350の性能はAthlon II N350やPentium 6000の半分強しかない。
なお,本データの「Compute Capacity」におけるPentium 6000のGFLOPS性能はCPUコアのみの値となっているようだ
>>707 理論コアのintel htt より遥かに高性能
EとかCはAtom対抗なんだから、Atomと比較しろよ
Willametteの駄目なところを良くしたのがクラスタードアーキテクチャだから、
HTTより効率悪かったら、AMDで採用されるはずがない。
731 :
Socket774:2011/01/04(火) 19:41:36 ID:1Fv8Ggqe
youtubeやニコ動もHDコンテンツになってきたし
CPUはatomでも十分と思ってたがグラフィックがイマイチだったしな。
IONをintelはどうも嫌いらしいしこういうのが出るのはいい事だよ。
Atom対抗というか
Atomよりリッチなコンテンツをこなす機器を狙ってるらしいから
同じような見栄えのミニノートでも出来ることが広がれば
一部ユーザには受けるのではないかと
AMDのプレゼンが詐欺に近い
民主党の狡猾な騙し方とおんなじ
>>733 お前の発言なんて批判でなく、ただの悪口だけどな。
736 :
Socket774:2011/01/04(火) 19:56:01 ID:Gw80ewAm
あむど期待のしんせいひんが腐ったお節料理だった件について(−_−;)
>>707 それだとBullの最上位と戦うのはi7の4コアになるけどそれでいいのか?
Core i3-5xxがAthlonUX4に惨敗したのを忘れたのか?
Core i5-6xxがCore i5-7xxに惨敗したのを忘れたのか?
実コア性能は仮想コア性能を圧倒的に上回るって事は
他でもないベンチマークの点数に現れるんだが
Core i7の4コアとBulldozerの8コアでの対決だけは話が別なのか?
これは面白くなってきたww
>>731 intelは、意地でもAtomでHD動画再生をさせないつもりみたいだしな……
再生支援を強化したEシリーズCシリーズは、新世代のネットブックにふさわしいCPUだと思う。
ただネットブックはマイクロソフトのOS提供の条件も絡むから
いろいろあるんじゃないかな
Linuxでも活用できれば面白いんだが
>>679 >>734 一夜にしてSandyBridgeがオーバースペックに思えてくるから面白い
現状のPCの使い方なら致し方なしかな
AMDはうまいとこ狙ったな
>>739 まっとうなデュアルコアならWin7くらい動くだろう。
>>738 再生させたくないんじゃなくて、HD動画の再生支援できるのがZのやつしかないんだよ。
しかも、それもぎりぎりで駒落ちしやすい。
普通のNetbook用のやつは、別途HD再生支援用のチップ載せろってなっている。
載ってるNetbookあるのか知らないけど。
>>742 いや、CULVとの差別化のために、Atomは再生支援能力などを削っている。
>>739 MicrosoftがAtomNに特例出したのと同じように
Ontarioにも特例出すっぽいよ
というかすでにOntarioのネットブックは通ってるし
>>743 でも、次のNetbook用AtomはHD動画再生支援つくらしいよ。
HD動画再生がネットで普通になるって現実がIntelの想定をこえただけじゃないかな。
FXでお先真っ暗
(Vision Black FX)
為替やってるヤツに買わせたいな
>>746 2011年のQ4にGPUを強化してDirectX11にも対応した
次世代Atomを出すって豪語してたのは覚えてる
使うのは32nmプロセスらしいから
28nmプロセスの次世代Bobcatとどう戦うつもりなのか甚だ疑問だけど
ぶっちゃけ勝ち目なんて無いから白紙に戻した方がいいんじゃないかと思うが
EとCが載ったノートに触れてみないと実際分からんな
そもそもネットブックが今売れてないからなぁ…
>>749 DX11対応かもってのは、IvyBridgeの方で、AtomのNetbook用はDX10.1って話。
ただH.264などの最近のHD動画再生するために必要な再生支援機能はつくらしい。
ファンレスで大丈夫になるらしいので、Netbookじゃなくて、tabletの方に逃げるんじゃないの?
>>752 タブレット系はiPadとAndroid系が猛威振るってるからなぁ。
x86系が入れる余地があるかどうか…
LlanoはIvyと正面対決か。
……勝てそうにないんだが。
>>753 Bobcatの方がNetbookくらいだと効率良いので、Atomではどうにもならないから仕方ないだろうな。
CPUコアに手が入るのは22nmなので、どうにもならない。
スレートPCが討ち死にしたら、本当、Atomの使い処ないなw
>>755 UMPC、MIDとあたりならあるんじゃね?
うまくいけたらスマフォもあるかもしれないけど。
UMPCなんてほとんど市場ないじゃん。
>>756 スマホに使うには電気食い過ぎだしあの分野はMSやたら弱いからな…
UMPCは今一番の氷河期ゾーンだし…
759 :
Socket774:2011/01/04(火) 21:30:09 ID:H88vcmIt
>>754 GPU性能の勝負ならLlanoは勝てるよ
CPU性能は確かi5-2500よりも1〜2割ほど低かったはずだから
Ivyのミドル以上とは全く勝負にならないけどな
わくわくしてきたし、955BE買ってくるわ。
っても最近通販以外で見ないんだよなぁ。95Wの955は見るのに・・・
>>737 その辺はダイの切り方の差でしか無いわけで、最終的に面積効率の
勝負になるわけだわな。
765 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 22:08:54 ID:IcgoFNOk
Bulldozerは疑似8コアだろ。それ以上でもそれ以下でもない。
2スレッドで4命令/clkのデコード。
理屈上はNehalemと変わらん。SMTよりシングルスレッドの性能に制限が多いだけで。
8スレッドの実効性能がBulldozerのほうが特に高くなる合理的な理由がない。
766 :
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む:2011/01/04(火) 22:10:33 ID:IcgoFNOk
実6コアが実4コアに負けたら形無しだわな。
Bullの片L1Dがうんこと一緒に食われた
4-Way Set Associativeの16KBの狭いキャッシュが2つあったところで8-Way Set Associativeの32KBとしては使えません。
むしろL2の読み書き帯域を食い合って性能出なさそうだ。
「4wayは8wayじゃないのでBullは涅槃と同じ」
流石は常に一番良いウンコを求めて射精し続けるペドホモだ
別に8コアだろうが疑似8コアだろうがどっちでもいいけど
もしこれで万が一i7が負けたら相当恥ずかしいぞ?
とりあえず団子が
"Bulldozer8コアはNehalem4コアと互角"と主張した事は覚えておこう
別に手段はどうでもいいわな。要は面積当りの性能であって。
>>760 IvyのCPU性能とはブルドーザーに殴り合ってもらうとして、
ブル用の900シリーズはグラフィックついてないんだっけ。
>>770 どうぞー♪
少なくともどんな魔法使ってもシングルスレッド性能の2倍のスループットは超えないと思うんだけどね
むしろ低性能コア1スレッドじゃ4Wayのデコード帯域は使い切れないから2スレッド走らすだけでしょ。
現物が出てくると盛りあがるなあ。
ウンコと一緒に2つあるL1Dの片方を食うと
シングルスレッド性能に劣るデュアルスレッド性能が得られたりする魔法が使える
>>770,773
ターボブーストの類はお互いアリとして、Nehalemは狭義では45nm版のみのようだ。
32nmシュリンク版との比較にしないとさすがに空しい比較だと思うが、そこんところどうする?
>>773 こっちは何も賭けてないっていうのに
そこまで簡単に言い張れるってある意味すごいわ
単純にアーキテクチャだけで考えたら
今までのK10コアよりシングルスレッド性能が弱いことは明らかだが
キャッシュ容量増大に加えて排他キャッシュ廃止と
シングルスレッド性能向上のための改良も施されてるから
現物が出るまでまだまだ分からん
え?
排他キャッシュが性能いいから排他にしたんじゃないのか?
その程度の設計思想だったの?
BrazosがAtomどころかそれより上のプラットフォームと比較される時点で
完全に成功してるだろ
その比較をしてるのはAMDだが
L1ヒットが続けばL2以下を書き換えずにすむ排他はなかなか優秀だったな
way数増やして(レイテンシ維持のためだろうけど)容量減って
あまりにもL2との容量差がつけば包含のほうがいいんだろうけど
パワーレンジ的にAtomじゃなくてCULVやAthlon Neoの領域じゃん。
何にせよIntelはシェアの14%を丸々失う可能性が出てきたって事だ
むりむり
787 :
Socket774:2011/01/04(火) 23:08:47 ID:+xzx57zj
×:ブルは8コア
◎:ブルは4コア擬似6.4スレッド
ウソつき屁呑むワロス
>>781 それはAMDの戦略だろ。
動画再生機能などを比べたら、確かにCULVと互角だけどね……
しかしキチガイ多いな
ID:IcgoFNOkを筆頭に
ID:Zt4KOeQAとかID:+xzx57zjとか
BobcatでIntelが負けるにしてもAtomの方が低消費電力のラインナップがあるからな。
主にAMD自慢のGPUが仇なんだけど。
40SPでいいよもう。
> L1ヒットが続けばL2以下を書き換えずにすむ排他はなかなか優秀だったな
L1キャッシュミスが連発するとL2本来のレイテンシ以上のサイクル数がかかる。
Way数が少ないため、たとえば2のべき乗単位のストライドアクセスに極端に弱い。
>>780 ベンチ対策としてL1/L2の排他を止めて、Intelと同じ命令をぶちこんだんでしょ?
「排他はWay数が少ない」とか別に勝手に言ってりゃいいんだが
スレにウンコ塗りたくるのだけはやめろ
>>777 どうなんだろうね
万が一性能で勝てなかったとしても
Gate-Firstを使ったHigh-kメタルゲートに加えてモジュール構造だから
Intelの4コアとAMDの4モジュールのコストはほぼ同じ
よって今までのように価格競争で生き延びる事は出来ると思われ
>>780 あれは性能じゃなくて効率をとったからじゃなかったか?
というよりプロセスが遅れてる関係で
Intelのようにキャッシュ容量をガンガン増やせなかったから
排他キャッシュを使うことで少ないキャッシュ容量で済むようにしていたと
理解していたんだが
力夕口グスペックきたー
プロセスが遅れだしたのはここ5年内じゃないのか?
>>794 PentiumもGPUに演算させたらええやん?
>Intelの4コアとAMDの4モジュールのコストはほぼ同じ
こういう皮算用がさらっと出てくるあたり激しい妄想力
伸びてると思ったらやっぱりダンゴがファビョって録音テープ並の同じことの繰り返しかw
あれだけ毎日暴れていたアトムくんを、最近見かけなくなったな。
今日もAtomZで節約生活してるのかな。
Bulldozerの性能についてはいまだに大本営発表すらないが
あぁ、Ontarioは64bit FPUだから、こうか
0.5*2*80+1.6*2*2*2=92.8
本来Pentium 6000なら
1.86*2*2*4=29.76なんだけどね
また捏造か
>>770 >"Bulldozer8コアはNehalem4コアと互角"
現状Sandyのi5に
6コアの1100Tが全く勝負になってないあたり
シングルスレッドじゃブルの8コアはSandyの4コアに確実に負ける。
売り(?)のマルチスレッド性能も実物出るまで眉唾だしな。
>>804 それでもPentiumは鈍足ですな・・・
Sandyはプロセスルールと新命令に加えIntelの資金力もあるからもっとぶっちぎってもよかった
>それでもPentiumは鈍足ですな・・・
(笑)
なにを計算させるとGPUはオハヤイノカシラ
新命令(AVX)はWindows 7 SP1までおあずけだが?
Sandy Bridgeはあと1回変身を残している。この意味わかるな?
フリーザ様・・
>>809 次はSandy版PentiumのAVXでアクセラレートしてみようか
あるいは「今のはメラだ」か
>>800 BulldozerとSandyBridgeのダイサイズからの予想なんだが
Bulldozerの1モジュールのダイサイズは
SandyBridgeの1コアと比べて1割弱しか大きくなっていない
加えてIntelの使っているGate-LastはGate-Firstよりもコストがかかる
よって両者のコストはほぼ同じになるだろうと予想した
で、君は何を根拠に否定しているの?
バーン様・・
817 :
Socket774:2011/01/04(火) 23:50:34 ID:+xzx57zj
>>815 AMDが32nmの量産を始める頃にはIntelは既に1年半ほど回している
コストなんか比較にならんだろ
AMDの45nmはSOIを使っても安い
HKMGも安い方式らしい
でも併用するってんだから、32nmが安くなりそうな気はしない
820 :
Socket774:2011/01/05(水) 00:14:22 ID:hhradxPK
なんでintelが、1366の後継をB2からRに急遽変更したのか?
しかも、登場時期遅らせてまで・・・・。
その理由だけで十分だと思うけど。
B2が後継なんて最初から言ってない
B2はもともとサーバ用に設計されてたものでH2の上位に位置づけるにはPCIeの帯域が足りない。
27GB/sの帯域って何で?
27GB/sは多分Llanoの事だろ
827 :
Socket774:2011/01/05(水) 01:37:35 ID:4CGnNBh8
倍どころか三倍近い差が・・・
>インテルもClarkdale/ArrandaleでCPUとGPUを同一のパッケージに統合し、
>Snady Bridgeでは両者を同一ダイに集積した。が、AMDのようにCPUとGPUの
>機能的な融合まで考えているかというと、現時点ではそうした様子はうかがえない。
>もちろん、研究はしているのだろうが、CPUとGPUの統合について、インテルの
>アプローチはAMDよりずっと保守的なように思える。
Llano/Bobcatと比較する限りIntelの方が融合してるのに何見てんだろ
どこが?
むしろGPUの機能をCPUに肩代わりさせてたかつてのGMA時代から
GPUとしてオーセンティックな形に変わってると思うが
必要ない人にまでうんこGPU抱き合わせしないで欲しいわ
AMD: 同じダイに載せただけ
Intel: キャッシュでGPUとCPUを結合
10.1世代をかw
GPUなしの専用マスク作るより低コストなんだろ。
独立ノースブリッジの時代には強制的に殺されてP35とかP45として売られてたのが
殺されなくなっただけなんだけどな。
使うか使わないかはユーザー次第。
単にCPUとGPUを同じバスに乗っけただけの手抜き設計を、ずいぶん高く評価してるんだなw
GPUが無意味にL3使って、パフォーマンス落としてるだろうに
>GPUが無意味にL3使って、パフォーマンス落としてる
また得意の妄想か
でAMDがキャッシュ共有したら掌返して賞賛するんでしょ
CPUとGPUのデータ交換ってメモリ経由だしなwww
どのみちGPU領域のメモリ読み出すときはクソ遅いライトコンバイン(笑)だから理論帯域なんて意味無いよ。
movntdqaとかのノンテンポラルリード命令などのサポートが必要。
L3が有効なら
なんで単体GPUはL3を持たないんでしょうかねえw
お前らゲーム脳が大好きなゲーム機(360やGameCube, Wii)にはVRAMとは別に
小容量高速のメモリが搭載されてるが、あれキャッシュじゃないのか?w
VRAM帯域が狭いから有効な技術なんだけどなぁ。
ID:V7hX08sU
お前はAMDのFusion計画を何だと思っているんだ?
APUの最終形はCPUコアとStreamProcessorを融合させた新コアであって
IntelみたいにCPUとGPUのコアが別々に載ってるようなそんな中途半端なものじゃない
だからAMDと比べて"保守的"なんじゃないか
それなのに
>>834みたいにキャッシュ云々とか的外れもいいとこ
それともIntelもAMDと同じように今のCPUコアを捨てる計画なのか?
> CPUコアとStreamProcessorを融合させた新コアであって
CPUのSIMD命令強化してGPUの代替させるのと何が違うの?w
>>842 だからLlano/Bobcatと比較する限りって書いたんだけど何を言ってるんでしょう
元麻布記事の言う"現時点"の話をしてるんだが
とりあえずZacateノートを一台買う予定。
今のところ、第一候補はX120eだなぁ。
>>843 結果は同じだがアプローチが違う
>>844 >が、AMDのようにCPUとGPUの機能的な融合まで考えているかというと、
>現時点ではそうした様子はうかがえない。
この一文を見落としたって事でおk?
そう、俺もx120e発売まで生きていたら買う
元々その記事でもロードマップの話してるのにLlano/Bobcatの話をしだす
ID:V7hX08sUがアホなだけ
>>846 Intelはx86命令セットのGPU向けの拡張Larrabee NIという叩き台を出したが
AMDは漠然と餅の絵を描いただけで具体的な動きはないんだが?
>>846 何が言いたいのか分からんが、
少なくともGPU-CPU間のデータ転送機能をキャッシュという形で共有したSandyと
同じダイに載せただけで外部のDRAM経由でしかデータ転送できないLlano/Bobcatじゃ
どちらが「融合」が進んでるかは言うまでもないと思うが?
AMDはロードマップを出すだけで、実装が進んでない。
おれはhpのpavilion dm1あたりを買ってみようかな。
SU2300のdm1を持ってるから、いろいろ比較できるし。
>>848 ロードマップを出すだけでAMDはIntelより先進的、と盲目的に信じる訳か。
重要なのは実装なのにね。
sandyのLLCって共有してるの?
メモリ空間自体を共有してるの?
>>853 メモリ空間自体は共有してるだろう。メインメモリの一部をGPUに割り当てるんだから。
ノンテンポラルリード/ライトを使えば直接キャッシュ上のGPUメモリ空間のデータをCPUからアクセスできるので
理屈上はL3を介したCPUとGPUの高速データ交換が実現できる。ただ実際どうやってるかは知らん。
メモリ空間共有ってそうだっけ?
あれ物理的には並んでるけど
2MBづつブロックになってなかったかな
まあなんにせよ、両者の構造の違いは、L3があるかどうかで
別にどっちも融合してないだろ
GPUの仕事を一部CPUにやらせているという意味でも融合度が高い
ユーザーモードにおける仮想アドレッシングの上では分断されるかもな。
カーネルモードドライバなら・・・まあそういうこと。
いまさらだけどsandyってopenGL対応してたっけ?GPUで?
対応してればLLCのメモリ空間共有って意味あるはずだけど
OpenGLはとうの昔に対応してるしCLのほうも1.1準拠
GLじゃなくてCLだったわ
CPUで対応ってのはみたけどGPUどうだったかな
LLC共有はQuick SyncなるハードエンコーダとCPUの間の
低レイテンシなデータ交換に使ってるという話だけど
メモリマッピングとかどうなってるんだか
CPUからもGPUからもアクセスできる空間ってのはまだだよね
ってかそれができてたらintel製のCUDAとかopnnCLみたいのがでてきてもいい
まぁ時間的にまだって感じ
そういう意味でどっちもフュージョンしてないな
ってかインテルやるきあるのかな
おれの予想だとまあ予想っていうかsandyみればわかるけどスカラ部分の拡張とかもう終わり気味でしょ
intelもSIMDにコストかけて
>>850 ここまで言ってまだ分からないとかマジで大丈夫か?
>>846の"CPUとGPUの機能的な融合"ってのは未来の話
AMDはAPUでCPUとGPUを融合した新コアを作って完全に一体化する計画だが
Intelはそこまでの計画は今のところ無い
>>849も参考にすればその気も無いことだって断定できる
そういう話なのに何でSandyやLlanoが関係してくるわけ?
IntelはAMDみたいに今後CPUコアとGPUコアを一体化させるつもりがあるのか?
Larrabeeとか開発してる時点でそんな気ない事は分かるだろ?
だから"保守的"なんだよ
今の時点でどっちが進んでるとか完全に的外れ
Pentium4やCrusoeって、ベンチ上はライバルと同等でも、
体感では独特のもっさり感属性があった。
Atomの「遅さ」は、純粋な能力の低さ+もっさり属性のダブルパンチな感じ。
Bobcat vs Atomって、体感ではベンチ以上の差を感じるんじゃないかと思う。
実際出てみないとわからんけどw
カーネルモードでページ区切ってアクセス制限してるだけで、元々は連続したメモリ空間なんだから
どうにでもなるでしょ
CPUとGPUの融合ってか
ただこっちはCPUこっちはGPUって分けていかにレイテンシなくしていくかって話でしょ
ものすごくしょぼいGPUを統合して大半の処理をソフトウェアにやらせれば融合度90%
> CPUとGPUを融合した新コアを
それがIntelの場合Larrabeeだと言ってるんだが。
今のところ俺の知る限りL1omの命令セットは64bit専用だしどのみち時期尚早だな
時代の流れに合わせてできることから着実にやればよし
Intelはいろんな方向を模索していて、
AMDはそれしか選択肢がないから進んでいるという感じ。
>>857 ww
たしかにw
でもそれって、余ってる特化型ユニットがいっぱいあるってことじゃね。
>>864 intelは専用回路をガンガン組み込んで汎用プロセッサを九龍城的に膨らませつつあるけど、
AMDはCPUとGPUを合体させるだけだからな。
専用回路ってなにをさしてるかしらんが
AMDもUVD3やら専用回路のってるぞw
>>872 Intelは並列度を増していくCPUコアの将来の活用法の一つとして提示したのがグラフィック処理だものwww
頂点処理なんかはもともとCPUでやってたんだし(この辺は3DNow!でAMDが先駆けた分野)
CPU回帰の流れがあっても悪くないと思うよ。
Intelの内蔵アクセラレータ命令だけに飽きたらす更に数百のAMD独自命令を実装しようとしてるBulldozerは
そのクーロン城のクローン羊なんだが。
>>863 Sandy BridgeのCPUコアは4コア計200GFLOPS超だが、HD Graphicsのシェーダユニットはせいぜい50GFLOPSあるかどうか
代替になんねーよ。
もともとIntelはアンチGPGPUだ
アンチGPGPUのってがもう古いんじゃないかな
x86のララビは頓挫
CPUの横にGPUが乗るようになった
GPUが肥大化してくるのは目に見えてる
もともとGPUがノースブリッジに載っててそのノースブリッジを統合しただけなんだけどな
AMDがGPUパフォーマンスをアピールし始めたら
インテルも同じ土俵に上がるしかない
CPUコア増やしても一般ユーザには無用の長物になりはじめてるからね
何々なだけってのは説得力ないよ
GPUが重要じゃないなら
それこそノースブリッジのまま残しておけばよかったってだけ
AMDがGPUアピールってか
最初はNvだったな
Nvidiaに引っ張られまくり
もともとGPGPUなんて補助電源が必要なディスクリートGPUクラスでないと性能メリットねーんだけどな。
GPU専業屋の収入源の半数以上を占めるローエンドGPUの市場を壊滅させれば結果的にGPGPUのコストメリットは失われる。
IvyではGPUのメモリとしてスタックDRAMの噂があるね
この考え方はAMDもやるかなぁ
もともとGPU屋のプランだろw
コストかかりすぎて結局実現してないが。
Maxwellあたりでお目見えするかもな。
いやGPUダイに直接スタックするんじゃなくて
サブストレート上で接続するってやつがあるんだって
シリコンなんたらってやつな
TCVにいくまでの技術だろう
デマ自演の妄想記事がソース入りました
メモリ帯域が厳しい以上こういうアプローチは自然でしょう
Ivyでやるかはしらんけどやらんと
ライバルたちがいるからね
$50のディスクリートGPUに勝つために$100かけるような馬鹿な企業ではない。
Demerjianの妄想など相手にするだけ無駄
ノースブリッジが不要になって、その生産キャパを何に使うのか疑問に思ってたがVRAMを作るのはアリだな。
サウスも作らなくなるようだが、その分は土台チップを作ることになれば計算が合う。
50jのGPUがライバルじゃないからね
x86とGPUを持ってるAMDがそういうアプローチしてる以上
インテルもその土俵で先にいくしかない
50ドルのGPUが収益の半分以上を占めてるのが今のGPU屋だがw
ローエンドGPUの市場はなくなる
>>889 Charlieの飛ばし記事を真に受けてSECCパッケージ復活とかあほなこと言ってる奴すらいたが
内蔵GPUを積極的に使ってるのはスリム筐体やノートくらいだっつーのwww
ちなみに新興国市場が拡大してるので旧世代プロセスもCPU製造で問題なしw
成長株はノートや一体型PCだよ
その主力市場への新製品投入が決定的に遅れてるんだが・・・
Sandy出た後半年してからLlano発売とか終わってる
CPU性能ボロ負け、AVX非対応、APUの具体的な活用提案なし
ディスクリート使える自作板的にはまるで魅力ない
CPUのことはよくわからないんだけど
AMD EやAMD Cって
本当は今売ってるK325あたりの後継だったんだよね?
だけど最上位のE-350がK325すら上回れないことに気づいて
K325後継→Atom対抗 に路線変更したんじゃないの?
もしくは本当は去年人気あったSU2300あたりの対抗だったけど
あまりにも差がありす(ry
SU2300対抗→Atom対抗 に路線変(ry
Bullもどうやら発売Lianoよりも延期だから
次の大舞台での発表もなくなったし
今年で終わりだろうな
AMDはこの先生キノコれるのか。
俺の予想じゃBulldozerの4Mって同クロックだったら
今のX6の4/3倍の性能がない感じなんだがSandybridgeに勝てるんだろうか。
899 :
Socket774:2011/01/05(水) 08:18:24 ID:MGHqQXM2
>Sandybridgeに勝てるんだろうか。
寝言は寝てからたのむw
先生、キノコ
ID:KkXXN1lWが一人でずっとじゃべってるんだけど
早朝7:30から8:00の過疎時間帯に、単発IDのアンチが4連発で現れたぞw
一人で延々ID変えながらアンチカキコしてるのが確実だね
>>873辺りの専用回路の話
IntelはAES専用の命令をx86コアに付け
エンコ専用回路はコア外なもののやはりCPU内に入れる
AMDのUVDはGPU側
「統合すれば一緒」ということにはなるかもしれないが姿勢の違いというものは出ている
もっともその前に死産ララビ(SIMDお化けにもx86)でもっとハッキリ姿勢は出てたが
コア外って内蔵GPUオンにしないと使えないんだから、エンコ用の回路はGPU側じゃね?
フィルタ使うときに連携するのはGPU内のシェーダーだし。
Sandyが200GFlopsってどっから出てきたの?
256bit×4×3GHzちょいだから最高に条件の良い単精度でも100GFlopsに届くかどうかだよね
それとも1クロックで256bit×2を動かせるドリームでも見てるのかな?
加算+乗算が出来るからそれ見て200GFlopsだぜ!とかアホな事考えてるなら大爆笑だわ
それとCPUコアで20GFlops以上あるG6950が計ったら実質8GFlops程度しか無かったのはどう思ってるんだろ
GPUの演算は効率悪い?いやいや、IntelのCPU程じゃないですよwww状態だな
>>904 ああ、Westmere(GPU別)とSandy(GPUセット)が自分の中でごっちゃになってたかな
馬鹿?
> それとも1クロックで256bit×2を動かせるドリームでも見てるのかな?
ゆとりは簡単な算数もできないんだな。
FLOPSを算出する際は乗算を1、加算を1としてカウントだ。
> それとCPUコアで20GFlops以上あるG6950が計ったら実質8GFlops程度しか無かったのはどう思ってるんだろ
GPUのシェーダをエミュレーションしてそれなんだが。
理論値80GFLOPSあるZacateのGPUはどうなるんですか?www
やっぱアホな事考えてたんだなww
ついでに言うとCompute ShaderのCPUエミュレーションは1コアしか使われない
>>908 ブーメラン当たって痛くない人ですか?
Sandy Bridgeは256ビットFMULと256ビットFADDが同時に動くので1クロックあたり16SPですよ。
ID:1q4d/T1J
おーい
必死にググってもお前に知恵はつかないぞ
>>891 今のローエンドGPUがAMDのCPU+GPUに置き換わるだけだから影響は少ないんじゃないか
Sandyはもうすぐ登場だけどZacate/Ontarioももうすぐでるっしょ
>>896まで過度な妄想にはしるのはいただけない。
単発って当たり前じゃん
ニートじゃないんだから
儲には何もかもが陰謀・中傷に見えるんだろう
intel共産主義だと良く訓練された中国人が生産できる様です
団子なんかマジ中共臭い
敵対国家(笑)に強引に置き換えて嫌悪感を煽ろうって発想自体が三国人的だな
怒らないで聞いてほしいんだけど(ry
>>912 ローエンドもそんなに心配ないだろ。
intelのGPUの性能が上がったところでしょせんDX10.1だから
どのみちグラボ刺さないとダメだし。
逆だな。オンボードクラスの性能でDX11使えても意味ない。
オンタリオとザケートのCPUの性能ってどれくらいなの?
Atomと同程度。
まぁローエンドの水準をIntelのその時期の最高の性能より少し上で展開すればいい話だけどね
Bulldozerの名前が出始めたころには
AMDの中の人は、x86の世界を根底から覆す!なんて息巻いていたのに
最上位の8CでもSandyの足下まで届くかどうかだろ?なんかがっかり…
何とか追いついてもすぐにIvyさんにブチ抜かれる運命にあるし…
プロセス周回遅れってキツすぎだお…
でもぼく多分VisionFX買うけど…うえーん
>>920 intelのGPUはオンボードクラス低性能だからDX10.1で十分なんですねw
どの提灯記事を見てもsandyのGPUの話題が急速にフェイドアウトしているな……
ディスクリート下位も含めて、テッセレータとか使えてもどのみち頂点捌けないだろww
イカ臭い押入れのことは知らんけど
現実世界でDirectX11(GPGPU)が小規模演算に向いてないのは
CPGP間のレイテンシの問題が大部分なはずだぞ
「ウンコ食ってC#がC++に!」な世界じゃあるまいし
SSE整数(AVX整数)がメイン用途の場合はブルよりサンディ?
それともレイテンシ短いからあんま関係ない?
851 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:23:47 ID:q9+VsgjN0
自作PC板全体で7〜8レスしか付かない時間帯に
ひとつのスレにAMDアンチな書き込みを5レス近くしたらいくらID変えても意味ナイだろwwwwwww
あほって言うか、ココまで来ると本格的に脳に障害持ってるんじゃないかな、
例えばあいつの年齢的を考えたらロボトミー手術を受けてる可能性がリアルで高い。
>>930 それ現行だとCore i3-380UM載ってるんだよね
AMD厨がアイテハアトム、ダイサイズガーとぶつぶつ言ってもやっぱり相手はCULV向けCPUだな
まだ発表はされてないけどサンディのCore i3 UM等が出たら
CPUはK325に劣るゴミzacateじゃ話にならないねw
?
>>932 ZacateのTDPを考慮して熱設計しないといけないのでCore i5 520Mよりだいぶ性能低くなってしまうんじゃないか?
Ontarioにさえダブルスコアで差をつけられてしまうCore i5 520Mなのに・・・
zacate買うとするならUSB 3.0が付いてるモデルだわな。
Atomのネットブックは動画再生もまともにできないからな…
ちょっとでかい動画だとすぐカタカタになるし
zacateに期待
>>929 Core 2あたりからずっと同じ傾向だけど
AMDのSIMD整数命令の多くはスループット0.5(ユニット2基)でレイテンシ2
Intelのはスループット0.33(ユニット3基)でレイテンシ1
XOPでIMACとかの複合演算が使えるけど、もともと使えるところが極めて限られてるので
実質的には演算ユニット数の差を覆すほどの性能はないかと。
(SSSE3以降の高機能な整数命令すら実質使いどころが無いケースが多いですし)
レジスタが足りなくてロード・ストアがネックになるような演算をするなら、ややBulldozerに分がある気がします。
シミュレーションの話で実測ではないのでどうとも言えないけど。
Distributed.netのrc5-72クラックにCPUで参加したいと思ってるならBulldozerはアリだと思います。
4並列のビットローテート命令が追加されるので、大幅な高速化が期待できます。
既にGPGPUが大きくスコアを稼いでる分野でどれだけやる意味があるかという問題もありますがw
938 :
Socket774:2011/01/05(水) 16:16:08 ID:MGHqQXM2
Intel次世代、三割高速化
AMD次世代、三割低速化
なぜ差がついたのか
Zacate/Ontarioが出たのにBulldozerの話題して楽しい?
100 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/05(水) 01:14:14 ID:MTkvuE6U
Core i7-2600Kのハードエンコて関係有るのかな。綺麗なら移りたいけど対応ソフトが・・
101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 01:25:34 ID:mwSgOdXE
ハード支援エンコなんてx264に比べたら画質糞で使い物にならんで決まりだよ
ま、HDソースじゃなく配信用のSD糞動画なら別にどーでもいいんだろうけど
102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:01:34 ID:zL5RS4Qo
配信用の低ビットレートならなおさらx264じゃないと話にならんだろう。
それにSDならx264でも十分すぎるほど速いし。
ハードエンコの出る幕なんて無い。
>ハードエンコの出る幕なんて無い
こういうのブーメランの可能性が高いからやめた方が良いと思うんだけどなぁ
明日からCESか
Bulldozerの講演ってあるんだったっけ?
今までは一部業務用途以外で出る幕は無かった、そして今日の明日でポンと沸いて出る物でも無い。
んでBullの実機デモとかウェハ公開とかいつやるつもりよ?
デジカメ画像現像、動画再生、ときどきエンコ
今Athlon64x2つかってるんですが、重さが気になるので買い替え考えてます。
重要視するのはTDPあたりの処理能力の高さ。できるだけ静かに性能を高めたい。
2011年初頭にINTELとAMDがそれぞれ新型出すってんで、
どっちがお得なのか調べてるんですが、皆さんのレスみても
専門性が高すぎてよくわかりません。
INTELの方はベンチマークがでてるのでi7-2500kあたりが
お得そうに見えるのですが、AMDの方はイマイチ情報がすくなくて困ってます。
ぶっちゃけ、どっちの新型選べばいいんでしょ?
AMD
AMDの新型はまだ情報ないしな
先の話だ
>>941 もともと用途が完全に決まってるならハードでも十分だけど
その時々によってエンコードの方法が違うならハードエンコなんて最初からゴミでしょ
ハードエンコで十分な用途をソフトエンコしか出来ず
速度で圧倒的な差をつけられて敗北するのがいいことだとは思えないけどなぁ。
CPUにデッドスペースができるだけだ。
使うヤツなんぞいないから負ける理由にもならんけど、
Intelが載せたいんだから勝手にさせとけ。32nmはそういう時代だ。
>>941はソフトエンコでも2600Kは速いという意味で「ブーメラン」と
言ったんだと思うけどなぁ。
まさかハードエンコを擁護する奴が出てくるとは思わなかった。
>>945 ワット、コスパ双方ならintel
コスパ最優先ならAMD4コア。ワット最優先だとわかんね。やっぱIntelかな
AMD新型8コアは2500K相手に性能以前に値段で勝てない
954 :
Socket774:2011/01/05(水) 18:52:18 ID:L6MzMQw/
×:ブルは8コア
◎:ブルは4コア擬似6.4スレッド
ウソつき屁呑むワロス
>>952 ThinkPad X120eは399ドルかよ。日本円にして33k……これは安い
お値段そのままだと思っているのか?w
一ドル100円で4万 税とサポートコストのせて
4.5万スタートなら良心的ってとこかい
1万ぼったとしても安い
959 :
Socket774:2011/01/05(水) 19:27:23 ID:cB1xnpZU
X100eは酷かった、あんなペラペラカスノートでThinkpadとか名乗らないでほしい
これも同じだろ
ThinkPadは質実剛健・・・だったのだが会社変わってからブランドの安売りするようになったな。
安い奴は本当につくりが酷い。
961 :
Socket774:2011/01/05(水) 20:13:20 ID:6ch+x7G3
寧ろAMD厨の方が半島人ぽいけどなw
>>954 擬似6.4スレッドってどんなのだ?
0.4スレッドがよくわからんから、詳しく。
>>962 擬似SMTでも載るんじゃね
4コアで6.4スレッドだから、1コア辺り1.6スレッドが動く謎技術
ブルドーザーまで待つのが正解だろうね
サンディはGPUが使い物にならない糞だと判ったし、
少なくともブルドーザーのGPUはまともだろうし、
CPUスピード面でも後から低いものを出すとは思えない。
それでも、あわててGPUが腐ってるサンディを買うような奴は、
ただの淫照信者だろうな。
????
同じ人に4Core8ThreadのインテルCPUに関して意見を聞きたいなw
プッ
ブルまで1年近く待つぐらいならとっととサンディに行った方がいいだろ
GPUが気に食わなきゃ5450でも買っとけ
俺は今フェノム買うけど
>>965 内臓GPUにたいした性能を求めない人なんていくらでもいると思うが。
当然次に買うのはBulldozerだ
でも人にBulldozerを待つように薦めたりはしない
Bull発売目前って状況なら「様子見てから決めたら?」とは言うが
Bulldozerのx264でどのくらい早くなるかが気にかかる・・・
SSEとかは整数演算みたいに倍じゃなくて2つで一つ使用するとか聞いたから
実際どうなるかってのがね。
買うならbullかLlanoだな。
おれπ焼きしないし。
一般ユーザーのほとんどの人間はグラフィック性能など
モニターに表示されていれば大丈夫程度の認識でしかないよ
ゲームやる人間とか自作ユーザーか業務(詳しくは分からんが、CAD
とかetc?)に携わるぐらいじゃないの?少なくとも俺の会社の人間に
話してもGPU性能なんてどうでもいい感じだろう
どうせ手が届く値段のって4Cのi5-2500Kだから
Bulldozerの8Cを同価格帯にぶつければ
用途によっては十分対抗できると思うんだが
というわけでエンコ性能が気になるけど俺はBulldozer待ち
エンコしないけどBull待ちです
まあAMDのスレだから点呼とっても意味ないけどね。
>>975 8コアのZambeziは2600K相当値段からスタートする予定みたいだよ。CPう予想価格は$300クラスでi5とは価格帯が違う
最高クロックは4万くらいからかな?
979 :
Socket774:2011/01/05(水) 21:39:09 ID:kGVuk4pI
×:ブルは8コア
◎:ブルは4コア擬似6.4スレッド
ウソつき屁呑むワロス
ノートならともかく自作でLlanoは要らんな
BullはAM3に載るのなら買ってみてもいいかな程度
載らないのならわざわざマザー買い換えてまでは欲しいと思わん
つまり1075T(95W)町ということかw
>>978 そんな性能本当に持ってるのならAMD今年も安泰だな。
983 :
Socket774:2011/01/05(水) 21:59:30 ID:YAQ3UIjf
むりむりむりむりかたつむり
自己紹介ですか?
>>960 intelがCyrixコカしたからPC部門がダメになったんじゃん
みんな他所のせい
何かに似てるね
Bobcat搭載機は11インチを超えてるようだからモニタ縛りは無いようだが、
Atomもモニタ10インチ制限解除来るかな?
Zacate/Ontarioが400〜600ドルあたりに位置づけられているけど
それらより低性能なAtomっていったいいくらで売れば・・・?
313 Socket774 [sage] 2010/09/21(火) 01:34:33 ID:uwyjb1pF
しかし、AMDがZacate demoで使ったのはノートに収まらない巨大シンクとファンです。
これは、ノート ネットブックのシンク ファンから見たら、余りに高く巨大です。
328 Socket774 [sage] 2010/09/21(火) 02:38:20 ID:uwyjb1pF
巨大CPUシンクとCPUファンと、
CPU周りの空き地っぷりと、
メインチップもデスクトップ用マザーボードに使われるような巨大シンクが気になる・・・。
本当にノート用に使えるcpuapuなのか?
大きい重いノートにしか採用出来ないんじゃないか??
これじゃ、シェア取れないね。
>>979 整数じゃないスレッド数ってありえるの?
994 :
Socket774:2011/01/05(水) 23:20:37 ID:YAQ3UIjf
ブルは1コアで1.6コア分の性能(自称)だからそうだからx4した値だよんw
Phenom IIと同等のIPCで8コアで6.4倍のスループット(自称)なら
確かにX6に毛が生えたような性能しか実現できないわな
え、言ってて恥ずかしくないならそれでいいです。
Bullの性能ってPhenomIIの1.1倍だぞ
わかってると想うけど、8コア同クロック比で1.1倍だからな
ネタでもなんでもなく本当に1.1倍
だから、リークも出来ないし発表も可能な限り遅延させている
既知外の冬休みってのをいま体験している。久しぶりだ。
999 :
Socket774:2011/01/05(水) 23:33:56 ID:YAQ3UIjf
1000ならVIAが天下取る
1001 :
1001: